基本情報ぱあと35【31が2つあるので飛ぶ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1採点職人 ◆LP005mNNhM
午前解答
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1236.txt (2ch解答未完)
http://www.yscon.co.jp/j/am/2-h1504.htm

午後解答
>>2 午後必須解答 (未完)
>>3 CASL問9、問13解答 (未完)

*********************************************************
基本情報ぱあと33
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050854655/l50
基本情報ぱあと32
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050840293/l50
基本情報ぱあと31
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050827130/l50
【 基本情報技術者 PART 31 】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050827169/l50
【 基本情報技術者 PART 30 】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050777136/l50
*********************************************************
2採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 13:57
問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ) b)#000? c)#000? d)#000?

問2 正規表現
設問1 イ (間違い探し。R..1で01を探す)
設問2 JPE?G
設問3 ウ エ

問3 ネットワーク(CSMA/CD)
a) 1ms 
b) STEP3 (STEP1をへてSTEP3)
c) 2ms
d) STEP4
e) STEP0

問4 擬似言語(ボーランド)
a) NumF=true
b) T←0
c) negf = true
d) stack[sp]←T sp←sp+1
e) sp←sp-1 T←stack[sp]

問5 設計
設問1 拠点コード、在庫数、輸送方法
設問2 70 120 30
3採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 13:57
問9 CASL2
a) LAD GR2,4,GR2  
b) LAD GR2,-13,GR2 
c) LAD GR1,15,GR1 (アドレスの最期を指すため)
d) LAD GR1,-1,GR1 (最期から最初に向って1語づつ進む)


問13 CASL2、

設問1
a)SRA GR6 -1 GR3
b)
c)

設問2
0000 0000 0101 1000

設問3
e)なんか入れるだけのやつ
f)LD GR4,GR3 (push 0,GR4 (e)  pop GR3)
4名無し検定1級さん:03/04/22 14:01
ここはCASL寄りですな
5採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 14:02
ごめん、俺がCASLで受けたから。
他の言語は、見てないから、思い出しようが無い。
6名無し検定1級さん:03/04/22 15:38
問4 擬似言語(ボーランド)
a) NumF=true
これ正解?
7名無し検定1級さん:03/04/22 15:46
それで正解。
引くとマイナスを区別する
8名無し検定1級さん:03/04/22 15:56
問1のaはあってるか?
9名無し検定1級さん:03/04/22 15:57
問2 正規表現
設問3 ウ エ
って具体的になんだっけ?
10名無し検定1級さん:03/04/22 16:00
問4 擬似言語(ボーランド)
e) sp←sp-1 T←stack[sp]

↑あってるか?
popだから、スタックから一個取り出してポインタ減らすんじゃ?
T←stack[sp] sp←sp-1
じゃねーの?
11名無し検定1級さん:03/04/22 16:05
>>10
俺もそう思ったけど、PUSH でポインターが進んでしまってるからね。
鬱だ。
12名無し検定1級さん:03/04/22 16:06
わるい
問4のeはあってるみたいだな
13名無し検定1級さん:03/04/22 16:09
>>11
spがしめしてるのは、次にpushする場所って事だよね?
何もハイってないんだよな?
もっとちゃんと考えれば良かった
なんか、時間足りなかったわけじゃないのに大体でといてしまった

ちょこちょこまちがってる
俺はCを選んだんだが、言語のできがよければいい感じかも
14名無し検定1級さん:03/04/22 16:14
C言の情報求む!
誰かまとめてくれ
>>2をみるかぎり
問1 答えちゃんと出てないのでなんともいえない
問2 設問3間違えた
問3 多分全部あってる
問4 eを間違えた
問5 多分全部あってる

どうだろう?
15名無し検定1級さん:03/04/22 16:15
>>7
ウのnegf=trueが、引くとマイナスを区別するんじゃなかったっけ?
どちらにしてもあってるけど
16名無し検定1級さん:03/04/22 16:21
>>14
問6は
a. (i+1,j)
b. (i,j)
c. (i,j-1)
に対応する記号。
だったような気がする。
あとはどんな問題だったか覚えとらん
17名無し検定1級さん:03/04/22 16:21
>>15
あぁ、そうだった。
numfはナンバーのフラグだったなぁ。
スマソ
18名無し検定1級さん:03/04/22 16:24
>>16
ありがとう
a,b,cまでだっけ?
全部あってる気がする
19名無し検定1級さん:03/04/22 16:25
>>17
数字かどうかってことか?
20名無し検定1級さん:03/04/22 16:27
>>13
そう。
次にスタックすべきデータの領域を指しているから何も入ってない。
入っていたとしても上書きされる運命にあるデータだから無効。
俺も間違えた。問1で苦戦し、この擬似言語でも苦戦、飛ばして先に
進んでいたらCASLUの問2で苦戦、時間がなくなってしまった。

自己採点
1. 4/4
2. 2/3
3. 5/5
4. 2/5
5. 5/5
CASL 1. 4/4
2. 0/6 <- 致命傷

だめだね、これじゃ。
21名無し検定1級さん:03/04/22 16:30
>>20
微妙かと
22名無し検定1級さん:03/04/22 16:39
>>19
そうだよ
23名無し検定1級さん:03/04/22 16:40
>>20
言語の2個目全滅はけっていなの?
結構配点高いからな
他が完璧ならいけるかもしれないけど
24名無し検定1級さん:03/04/22 16:40
>>20
問1の答え教えてくれない?
25名無し検定1級さん:03/04/22 16:42
おれも間違えた。
進んでpush、popして戻るにしてしまった。
これだと配列0番が使われない....多分スタック
の容量が問題に規定されてたんだろうから間違い
だろう(よく読んでない)
スタックポインタは最初に取り出せるとこを指す
ということに惑わされた。
26名無し検定1級さん:03/04/22 16:46
>>23
そうだね。多分、全滅。
途中までは理解出来ていたんだけど、最初のシフト演算間違えると
連鎖して間違えるでしょ? 

>>24
GR0=113(13Bだっけ? 問題にあった奴) GR1〜3 3,4,115?
GR1〜3 は順番を忘れた。
27名無し検定1級さん:03/04/22 16:49
問1さ、過去ログ見てるとみんな
aを#01B3にしてるけど、確か先頭の2bitは21(実行アドレスの中身)
だったし問題でも汎用レジスタ0には#0003が入ってるって
書いてあったから答えは#0003じゃないのかなぁ?
28名無し検定1級さん:03/04/22 16:49
>>26
GR0 0113
GR1 0004
GR2 0005 
GR3 0003
こんなんじゃない?
2と3はぎゃくかも
29名無し検定1級さん:03/04/22 16:51
>>27
問題では、0に0113入るってかいてなかった?
30名無し検定1級さん:03/04/22 16:51
擬似言語

a) T≠0

だろ?
31名無し検定1級さん:03/04/22 16:53
>>27
俺もそう思ってた。でも自分が見間違いしたのかと思ってた。
32名無し検定1級さん:03/04/22 16:53
>>30
ワラタ
33名無し検定1級さん:03/04/22 16:53
0003
0000
0005
0003

ごめん、おれ1回どっか上書きした記憶あるんで
#1が初期値になってしまった。。
34名無し検定1級さん:03/04/22 16:55
ここに書き込みしている大半は受かる力があるよ。
落ちたら、運が悪かったんだな。
35名無し検定1級さん:03/04/22 16:56
俺は

0003
0004
0115
0003

1と3は逆かも
36名無し検定1級さん:03/04/22 16:58
>>34
じゃあ記念カキコ
3726:03/04/22 16:59
>>27
GR0 (=a) は #013B の値をLoadする命令なんだ。
#013B の位置に #0113 が入っていた筈。
38名無し検定1級さん:03/04/22 17:00
013Bの値が0113でアドレス0113に値0003があったのでは?
第一命令は問題がやっていたので何も手をつけなかった。
39名無し検定1級さん:03/04/22 17:00
>>36
すまん、言い過ぎた。<(_ _)>
40名無し検定1級さん:03/04/22 17:04
問題文にもあったけど、
GR3には
21B0013B
この命令って
GR3に013Bの中身の0003を入れるんだったか?
41動画直リン:03/04/22 17:05
問2の3が前方一致という根拠は?
43名無し検定1級さん:03/04/22 17:06
やばい結構間違ってるかも
問1

だれか問10について教えてください
44名無し検定1級さん:03/04/22 17:08
..(0(1|2)\-)+.1
だったか?
45名無し検定1級さん:03/04/22 17:10
>>41
お前落ちたの?アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャーーーーーバカだねw
4626:03/04/22 17:14
プログラムのBase Address に #0100 が入っているので、その地点から
実行を行なう。
#0100 の位置には 2100 013B と入っていたから、LD GR0,アドレス#013Bと同等。
#013B の値を GR0 に入れる。#013B には #0113 と入っていたからそれが答え。
初期値の #0003 は一切使用されずに更新されることになる。

>>40
GR3 はその命令ではなく、 20C00003 じゃなかったかな?

そうすると
GR0=#0113
GR1=#0004 or #0115
GR2=#0004 or #0115
GR3=#0003
になると思う。
47名無し検定1級さん:03/04/22 17:15
XX0A-0B-X1

Xは何か
A、Bは1か2

のやつを折れは選んだよ。
4835:03/04/22 17:17
>>46
となると3/4か・・・嬉しい
49名無し検定1級さん:03/04/22 17:17
あれ?
混乱してきた。
013Bの値をLOADということは、013Bの値(0113)をアドレスとして
扱うということですか?
50名無し検定1級さん:03/04/22 17:20
しまった
問1の自分の答え自体が思い出せない
だめじゃん
5126:03/04/22 17:23
>>49
いや、#013B自体が実アドレスなんだ。
GR0 に #013B というアドレスに展開されているデータをロードするんだ。
52名無し検定1級さん:03/04/22 17:24
命令は4コだったよな?
順番はGR3、0、1、2
だったか?
5326:03/04/22 17:26
>>52
順番は GR0, GR3, GR1, GR2 だったと思う。
54名無し検定1級さん:03/04/22 17:27
>>26
すいませんお手数かけて
最初が20:そのアドレスの値
最初が21:そのアドレスの値をアドレスとして参照
ではないの?
55名無し検定1級さん:03/04/22 17:27
>>46
たしかに最初の命令でGR3に0003
だよな
GR0 0113
GR1 0004
GR2 0005
GR3 0003
じゃないのか?
GR2の0005ってのは0115番地のなかみ
たしか間接アドレス指定かなんかだったような
5655:03/04/22 17:29
最初がGR3の0003はまちがいなくないか
あとで、インデックスレジスタに使ってなかったか?
57名無し検定1級さん:03/04/22 17:31
よくわからなくなってきた
自身あるひといないの?
おれは自分の答えすら思い出せない
58名無し検定1級さん:03/04/22 17:35
言い過ぎかも知れんが、みんな答え違う気がする
59名無し検定1級さん:03/04/22 17:36
20はそのまま値に
21がそのアドレスの値
60名無し検定1級さん:03/04/22 17:37
いっても同じだが
次につなげたいんだから、もんだい回収すんなっての
61名無し検定1級さん:03/04/22 17:37
問13に設問3なんてあったか??
俺設問2までかと思ってた (ノД`)ェ-ン
ちなみにどんな問題だった?????
62採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 17:38
髪切ってきた。

午後の1問に関しては、問題を思い出さなきゃ、
答えが出せない。。。
6326:03/04/22 17:38
>>54
そうだよ。
わかり易く言い換えると
20 ==> コード中のアドレスを指し示す部分をそのまま使用
21 ==> コード中のアドレスが指し示す部分を使用
ということ。コードとは 2100 011B の "11B" の部分ね。
20 GR0,#011B だと GR0には #011B が、
21 GR0,#011B だと #011B の位置の値が GR0 に入る。

>>55
GR2 への値設定で注意しなければならないところは、"I"(指標レジスタ)
が使用されている点。 ここから自分は #0115 を導き出した。
64名無し検定1級さん:03/04/22 17:38
今の段階で
dが0003なのは間違いないのか?
65採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 17:40
>>61
最初のプログラムを利用した主プログラムの穴埋め。
6626:03/04/22 17:41
>>64
問題はどうも GR3 だけの様だよ。
GR3 = #0115 説と #0005 説がある。
67名無し検定1級さん:03/04/22 17:42
確か、
21でメモリの中身で、GR1か、GR2に代入する奴では
 どちらかではGR0 を代入する本来ならば出来ないものが
 あった気がして、問題を見たらGR0を設定してあったら
 無効にするというものがあったような気が・・・。
68名無し検定1級さん:03/04/22 17:44
>>67
0は無効ではなくて、アドレス部をそのままつかうんだよ
1〜3ならアドレス部に1〜3の中身をタス
で間接なんとかが位置なら
実行アドレスの中身
69名無し検定1級さん:03/04/22 17:45
>>66
GR3じゃ0003じゃないの?
7026:03/04/22 17:46
66訂正。

 GR3 ×  ==> GR2 〇
71採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 17:48
これらを元に思い出してくだせえ。


売る覚え1
_______+0____+1____+2____+3____+4____+5____+6____+7
100 2100 011B 20C0 0003 2170 0111 21B8 011A
108 FF00 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

うる覚え2
_______+0____+1____+2____+3____+4____+5____+6____+7
0100 |2100 011B 20C0 0003 2170 ???? 21D8 010D
0108 |FF00 0000 ???? ???? ???? ???? ???? ????
0110 |
0118 |???? ???? ???? 0113
72名無し検定1級さん:03/04/22 17:56
>>71
これだと
GR0は0113
GR3は0003

GR1には0114のなかみ
GR2には011Dのなかみのなかみ
まちがい?
7326:03/04/22 17:58
肝心のGR2を求めるところが

 上  21B8 011A 
 下  21D8 010D (これでは GR3 を求めることになる)

だから上でいいのかな?

上だと GR2 に Address = #011A + #0003 (GR3) = #011D の値を
セットすることになる。このデータから#011Dの値がわからないんだけ
ど、#0115 だった記憶がある。
74名無し検定1級さん:03/04/22 17:58
   0110 0111 0112 0113 0114(番地)
0110|0000 0001 0002 0003 0004
では?
75名無し検定1級さん:03/04/22 18:01
>>73
実行アドレスが0115なら
さらにそのアドレスのなかみを設定する事になるのでは?
8って1000だから
かんせつなんとかがonだよね?
76名無し検定1級さん:03/04/22 18:03
結局問題文に下線まで引いて、初期値0003を
まず最初に0113に書き換えればよかっただけ
な?
77名無し検定1級さん:03/04/22 18:04
_______+0____+1____+2____+3____+4____+5____+6____+7
0100 |2100 011B 20C0 0003 2170 0111 21B8 011A
0108 |FF00 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0110 |0000 0001 0002 0003 0004 0005
0118 |???? ???? ???? 0113 0114 0115
これどう?
78名無し検定1級さん:03/04/22 18:04
最初に入れるのがなんで113とかになってる?0003を入れるのが正解
79名無し検定1級さん:03/04/22 18:08
67ですけど。

71をCASLにすると、以下みたいな感じですか?

2100 011B
LD GR0,=011B だから、GR0に011B番地のメモリの内容 0113 を入れる。

20C0 0003
LAD GR3,=0x0003 だから、GR3にアドレス値=0x0003 を入れる。

2170 0111
LD GR1,GR3,=0x0111 だから、0x0114のメモリの内容?

21B8 011A
LD GR2,GR3,=011A だから、0x011Dのメモリの内容?

うん?GR0の奴がない?下の2つが怪しい。
80名無し検定1級さん:03/04/22 18:10
最初の奴って問題に書いてあった奴だと思って飛ばして次のアドレスからやったよ
81名無し検定1級さん:03/04/22 18:11
命令1
2100 011B
GR0に011Bの値0113をいれる

命令2
20C0 0003
GR3に0003をいれる

命令3
2170 0111
GR1に0111+0003つまり0114の値0004をいれる

命令4
21B8 011A
011A+0003つまり011Dの値0115
さらに0115の値0005をGR2にいれる

これまちがい?
82名無し検定1級さん:03/04/22 18:12
>>80
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
83名無し検定1級さん:03/04/22 18:13
>>80
正解。
84名無し検定1級さん:03/04/22 18:13
もんだいぶんにも命令1の
0113をGR0に入れるとかいてなかったか?
85採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 18:14
>>81
1と2はそんな感じでやった覚えがある。
でもあとは、思い出せない。。。
8626:03/04/22 18:14
>>81
それでOKっぽいね。
つまり、GR2 に値をセットする命令は、アセンブラーにはないってことだ。
間接アドレス指定というのを見逃してしまっていた様だ。
87名無し検定1級さん:03/04/22 18:15
>>81で当確だとすると全滅は免れた
88名無し検定1級さん:03/04/22 18:16
>>81
命令4は
21B8 011A
だが
8って1000だよね?
たしかIが1のときは
実行アドレスの値を設定するというきまりがなかったか?
89名無し検定1級さん:03/04/22 18:18
81だが
まとめると
GR0 0113
GR1 0004
GR2 0005
GR3 0003
になる
90名無し検定1級さん:03/04/22 18:20
適当で2問ゲッツ!
91名無し検定1級さん:03/04/22 18:22
なんか
GR0 0113
GR1 0004
GR2 0005
GR3 0003
に妙に自信出てきたんだがきのせい?
92採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 18:22
なんか、確定したげですな。
93名無し検定1級さん:03/04/22 18:23
この問題採点除外でもいいんじゃない?
いや、良問だとは思うけどね。
94名無し検定1級さん:03/04/22 18:25
ふぅ....
これでJavaの問12次第になった....
95採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 18:26
必須が完成したっぽい。

問1 命令セット
a)GR0 = #0113(最初のやつ)
b)GR1 = #0004
c)GR2 = #0005
d)GR3 = #0003

問2 正規表現
設問1 イ (間違い探し。R..1で01を探す)
設問2 JPE?G
設問3 ウ エ

問3 ネットワーク(CSMA/CD)
a) 1ms 
b) STEP3 (STEP1をへてSTEP3)
c) 2ms
d) STEP4
e) STEP0

問4 擬似言語(ボーランド)
a) NumF=true
b) T←0
c) negf = true
d) stack[sp]←T sp←sp+1
e) sp←sp-1 T←stack[sp]

問5 設計
設問1 拠点コード、在庫数、輸送方法
設問2 70 120 30
96名無し検定1級さん:03/04/22 18:28
だれか問5が設問が5つあるみたいなことかいてたが
>>95では4つだよね?
4つで正解?
9726:03/04/22 18:29
自己採点
1. 3/4 (自信あったんだけどなぁ。。。)
2. 2/3
3. 5/5
4. 2/5
5. 5/5
CASL 1. 4/4
2. 0/6 <- 致命傷

はぁ、これで秋試験確定かっ。。。
午後、途中で集中力切れるんだよねぇ。。。 ヤダヤダ。
だめだね、これじゃ。
98名無し検定1級さん:03/04/22 18:29
問1 命令セット
2/4

問2 正規表現
2/3

問3 ネットワーク(CSMA/CD)
5/4

問4 擬似言語(ボーランド)
5/5

問5 設計
3/4

C言語
7割できた。


どうすか?
99名無し検定1級さん:03/04/22 18:30
問4が1超えてしまった・・・
100名無し検定1級さん:03/04/22 18:30
>>93
たしかに難しすぎだよ
問1だしページもめくるし
すっごく時間かかった
10126:03/04/22 18:31
問5問題数訂正

1. 3/4 (自信あったんだけどなぁ。。。)
2. 2/3
3. 5/5
4. 2/5
5. 4/4
CASL 1. 4/4
2. 0/6 <- 致命傷
102名無し検定1級さん:03/04/22 18:32
ページめくるのだけが許せない。問題自体はあってもいい。
103名無し検定1級さん:03/04/22 18:32
オイみんな!
午後のフラクタルどうよ。
10426:03/04/22 18:32
>>98
まあ、大丈夫でしょう。
105名無し検定1級さん:03/04/22 18:32
>>97
問5
設問1 拠点コード、在庫数、輸送方法
設問2 70 120 30
となっているが
5問あるのか?
106採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 18:33
>>96
たぶんこれだけだと思うんです。
思い出せないし。。。

問5 設計
設問1 拠点コード、在庫数、輸送方法
設問2 a)70 b)120 c)30

設問1に関しては、全部揃わないとダメとか、ルールは
解かりませんが。。。
107名無し検定1級さん:03/04/22 18:34
>>103
問6?
10826:03/04/22 18:34
>>105

>>101 で訂正してるよ。
109名無し検定1級さん:03/04/22 18:36
在庫テストデータのやつ記憶が薄いので助けて。

a) これ含めて3種類全部70?
b) 思い出せない。周辺の数字どんなんだっけ?
c) 最優先なので取られた数字がそのまま在庫?

どう?
110名無し検定1級さん:03/04/22 18:41
問1ってさ、最初はレジスタ1から3までは0000やったやん?
あれって、途中で上書きされて内容が変わるって考えないといけなかったってことかな?
111名無し検定1級さん:03/04/22 18:41
1. 4/4(>>81で正解なら)
2. 2/3(配点高そうな設問3間違えた)
3. 5/5(STEPの詳細わすれた)
4. 4/5(eを間違えた)
5. 4/4
C言語
7割はいってるだろう

↑これどう?
11226:03/04/22 18:45
>>111
かなり微妙かと…
113名無し検定1級さん:03/04/22 18:47
>>26は合格点が8割だと思ってるみたいだな。
114名無し検定1級さん:03/04/22 18:47
>>112
そうか・・・
C言の詳細がしりたい
だれかしらんか?
115採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 18:48
これから、採点方法を妄想します。
116111:03/04/22 18:49
C言の2問あわせて7割ってことだよ
11726:03/04/22 18:50
>>114
あ、マジネタだったの?
>>98 を大丈夫って言ってるから、>>114 位の出来だったら
心配する必要はないよ。合格! うらやますぃ…
118名無し検定1級さん:03/04/22 18:52
26うざい
11926:03/04/22 18:54
>>118
何がうざいんだ? 問題考えたのに。
120名無し検定1級さん:03/04/22 18:54
26より>>114が本気で受かるのとか聞いてたことがウザイ
121111:03/04/22 18:54
すまんがマジだった!
C言語の出来が見当つかないんだよね
122名無し検定1級さん:03/04/22 18:54
>>119
キモイねぇ。>問題考えたのに。
123名無し検定1級さん:03/04/22 18:55
C言語、2問とも自信あるが、どんな答えを選んだか、ほとんどわちれた。
6問目の最後はアだな。
124名無し検定1級さん:03/04/22 18:55
揚げ足取りがいるねぇ
125名無し検定1級さん:03/04/22 18:55
揚げ足取りの意味がわからない馬鹿がいるねぇ
126111:03/04/22 18:55
いやみではないよ
C言語に関してはまったく出来がわからないんだ
7割行ってるというのはただのきぼうだよ
127名無し検定1級さん:03/04/22 18:56
自意識過剰の固定はうざい。
128名無し検定1級さん:03/04/22 18:57
>>125
誤字の突込みだろwまた指摘されて怒っちゃったの?
129111:03/04/22 18:57
C言が半分いってないとおちるだろ?
130名無し検定1級さん:03/04/22 18:57
確定した問題蒸し返してんのは、
過去ログ読んでねーの?
131名無し検定1級さん:03/04/22 18:57
>>26に絡んでるのは一人だろ、そいつが一番ウザイ。
落ちたから僻んでるんだろうけど(アヒャゲラ
132名無し検定1級さん:03/04/22 18:58
>>26優勢、ていうか>>118は味方いない
リアル世界でも一人
133名無し検定1級さん:03/04/22 18:58
>>26氏バンザーイ!!
134名無し検定1級さん:03/04/22 18:59
>>128
相手間違えてる馬鹿か。
135名無し検定1級さん:03/04/22 18:59
>>131-133
自作自演が始まりました。
自意識過剰の>>26は、所詮こんなもん。
136名無し検定1級さん:03/04/22 18:59
>>134
間違ってないってwそれしかいえないんだな可哀想に・・・w
137111:03/04/22 18:59
118はおれじゃないぞ
ま、いっても同じだが
138名無し検定1級さん:03/04/22 19:00
>>135
一人でがんばれ
139名無し検定1級さん:03/04/22 19:00
>>137
わかってるって、流れから一人粘着がいるだけだろう
140名無し検定1級さん:03/04/22 19:00
>>136
誤字の突っ込みってなに?あほ?
141名無し検定1級さん:03/04/22 19:01
自分に味方がいないとわかるとすぐジサクジエンですますのはきもいねぇ
142名無し検定1級さん:03/04/22 19:01
>>138
お前は、複数に見せかけてるだけだけどなw
143名無し検定1級さん:03/04/22 19:01
>>141
>>26のことだね。  
144名無し検定1級さん:03/04/22 19:02
>>140
問題考えた→問題思い出しただろ?そんなこともわからないの?
ああ、誤字って言ったのがまずかったのか。
それぐらいわかってよ頭良いんならさw
145名無し検定1級さん:03/04/22 19:02
さっきからC言しつこく聞いてしまったが
ログに書いてあるのかな?
それならスマソ
量がちょっと多いがみてみるは
このままじゃ夜も眠れないし
146名無し検定1級さん:03/04/22 19:02
>>142
一人で悲しくないの?お母さんに慰めてもらうの?
14726:03/04/22 19:03
さて馬鹿煽るのも飽きたからもう逝くかな
148名無し検定1級さん:03/04/22 19:03
>>144
あーそのことね。お前が勝手に意味取り違えてるだけじゃん。
自分が他人の役に立ってるんだってことを
>>26が主張してるのがキモイって言ってるの。
149名無し検定1級さん:03/04/22 19:05
問2の1って答えを複数選べって問題じゃなかったよね?
なんだか自信なくなってきた・・・
150名無し検定1級さん:03/04/22 19:05
>>144
調子いいのが1人いるな。
揚げ足取りだろ誤字は。



って、漏れ釣られた?
151名無し検定1級さん:03/04/22 19:05
>>148
だからそれぐらいわかってくれよw
間違ってたのは確かに俺、でもそれぐらいわかってくれwww
152名無し検定1級さん:03/04/22 19:05
2chつい最近はじめて書き込んだが、
みんなで知恵しぼってやっと問題解決したが、最終的にはもめる
おもしろいな
はまりそう
15326:03/04/22 19:05
>>119 から書いてないんだけど… っていってもわかんないか。。。
まあ、俺もダメそうなんで、自意識は過剰じゃないと思うけど。
ではこの辺で。はあ、また勉強かぁ。。。
154名無し検定1級さん:03/04/22 19:06
>>150
お前が勝手に自爆してるだけ
155名無し検定1級さん:03/04/22 19:06
>>150
釣りっていくかお前自作自演だろ。書き方変えろよ。
156名無し検定1級さん:03/04/22 19:06
>>150
いやそれじゃないだろ
157名無し検定1級さん:03/04/22 19:07
誰が誰だか、わけわかんね。
158名無し検定1級さん:03/04/22 19:07
119で問題考えたとかいってるからおかしかったわけで
問題思い出したといってればつじつまはあってる。
159名無し検定1級さん:03/04/22 19:09
>>155
(゚Д゚)ハァ?勝手に勘違いしてつっかかってくんなよ童貞
160158:03/04/22 19:09
んでそれに対して誤字と128が書いたのをそれは誤字じゃないだろって突っ込んだ。
そして、それぐらいわかってくれよってことか
161名無し検定1級さん:03/04/22 19:09
童貞と煽る奴は(ry
162名無し検定1級さん:03/04/22 19:10
26はバカ
163名無し検定1級さん:03/04/22 19:10
今時、童貞ってあおりもないだろ
164名無し検定1級さん:03/04/22 19:10
>>161
お前だけ
165名無し検定1級さん:03/04/22 19:10
今時でなかろうと童貞は童貞
166名無し検定1級さん:03/04/22 19:10
>>164
うわぁ・・・
16726:03/04/22 19:10
ああ、そうか。
問題を思い出してもう一回考えてみたってことでした。
もちろん、他の人も居たので、その人達と一緒にだけど。
その経過がうざいって言われたので、何がうざいんだ?って聞いた。

因みに >>147 は俺じゃないよ。
俺は煽ったり、人のことをうざいと言ったりはしないんで。自演も含めて。
168名無し検定1級さん:03/04/22 19:10
>>165
自己紹介はいいよ
169名無し検定1級さん:03/04/22 19:11
結果まだかああああああああ
170名無し検定1級さん:03/04/22 19:11
>>168
ワラタ 
171名無し検定1級さん:03/04/22 19:11
おれ19で童貞
やりてぇ
172名無し検定1級さん:03/04/22 19:12
どうでもいいけど、問2の3はウだけだろ。

と、また蒸し返してみる。
173名無し検定1級さん:03/04/22 19:12
>>172
過去ログ嫁
俺でも理解できたぞ
ちなみに午後は30%のできだぞ
174名無し検定1級さん:03/04/22 19:13
>>172
おれはそうであって欲しいけど、残念ながら2個に納得してしまった
175名無し検定1級さん:03/04/22 19:14
>>173
秋ガンガれよ。応援してるぜ!
176名無し検定1級さん:03/04/22 19:15
じゃあ前方一致という条件なんだな。

と、しつこく食い下がってみる。   
177173:03/04/22 19:16
つまり
2002-02-11とか
2001-01-01
とかだけでなく
2001-11
とかもヒットするってことでOK?
178名無し検定1級さん:03/04/22 19:16
完全一致ならウだけだぞ。

と、まだ諦めない。
179177:03/04/22 19:17
ごめんまちがえた
>>173ってことね
180名無し検定1級さん:03/04/22 19:18
前方一致だろうとかは関係ない。
検索文字列で検索対象がひっかかればいい。
181名無し検定1級さん:03/04/22 19:18
>>178
完全一致でも2001-11の段階で一致してるじゃん!
もしかしてこれを前方一致というの?
182クンニ伊藤:03/04/22 19:18
俺も秋にがんばるよ・・・
183名無し検定1級さん:03/04/22 19:19
引っかかんないだろ?
普通に考えて
184名無し検定1級さん:03/04/22 19:19
>>182
ガンガレよ!
185名無し検定1級さん:03/04/22 19:20
過去に、自己採点で半分ぐらいしかできなかったのに
合格したやつっていないのかなぁ
186名無し検定1級さん:03/04/22 19:20
>>182
ガンガレ!!!
187名無し検定1級さん:03/04/22 19:21
>>183
多分お前はプログラムとか向いてないと思う。
188名無し検定1級さん:03/04/22 19:22
>>185
マークミスで逆はいっぱいいると思うんだが

相当な人数の人間が話し合ってもとめた答えだから、かなり正確な答えだろ?
185が答え完璧に覚えてて、マークミスもしてないなら、正確な点数求められてるとおもう
189名無し検定1級さん:03/04/22 19:25
>>183
..(0(1|2)\-)+.1
だから
2001-11でも
..01-11
 ↑
ここで(0(1|2)\-)+みたしてんじゃん
あとは01でも11でもオケだろ?
190名無し検定1級さん:03/04/22 19:25
>>181
秋試験では
問題をよく読でね ヽ(・∀・)ノ 
(問題作成者より)
191名無し検定1級さん:03/04/22 19:25
完全一致・前方一致・後方一致
http://homepage2.nifty.com/EBTools/Manual/KWIC/0_4_2_5.html

じゃあ、今回の設問の条件は前方一致だったんだな?
それでいいんだな?
コノヤロォォォ
192名無し検定1級さん:03/04/22 19:26
>>191
部分一致だろ
193名無し検定1級さん:03/04/22 19:27
いえ
完全一致してますよ
194名無し検定1級さん:03/04/22 19:27
>>189

「基本情報」で検索したら
基本処理も基本問情報もヒットすると同じこといっているのか?
195名無し検定1級さん:03/04/22 19:28
..(0(1|2)\-)+.1
↑これあってるかわすれたが
2001-11
↑この段階で条件には完全一致してんだろう?
196名無し検定1級さん:03/04/22 19:28
>>190
この野郎!
197採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 19:29
妄想採点

必須1. 4×10P     40Pint
必須2. 3×15P     45P
必須3. 5×15P     75P
必須4. 5×25P     125P
必須5. 設問1 1×30P 30P
必須5. 設問2 3×15P 45P  必須360Pint

選択2つで 240Pint

200P+採点=スコア

600点以上合格
198名無し検定1級さん:03/04/22 19:29
>>194
違う。基本情報で検索したら

基本情報も基本情報技術も完全基本情報技術もヒットする
199名無し検定1級さん:03/04/22 19:30
なんでこんなことがわからないかなぁ。暗記厨ばっかり。
200名無し検定1級さん:03/04/22 19:30
>>189
合格しても僕の会社にはこないでねヽ(・∀・)ノ 
(某ソフトウェア社員)
201名無し検定1級さん:03/04/22 19:30
>>191
おまえのせいでよくわからんくなってきた
とにかくヒットするんだよ!
202名無し検定1級さん:03/04/22 19:31
前方一致とか言ってた香具師も違うだろ、>>191のからだと部分一致だろ。
203名無し検定1級さん:03/04/22 19:31
>>200
189だが
おれなんかまちがった?
204名無し検定1級さん:03/04/22 19:31
部分一致だろうがウ、エなのには変わりないが
205名無し検定1級さん:03/04/22 19:32
>>203
間違ってない。200みたいな奴がいる会社にはいくなよ
206名無し検定1級さん:03/04/22 19:33
2001-01-01-01-01-01
でもひっとするってことだよね?
207名無し検定1級さん:03/04/22 19:34
>>206
ヒットする
208名無し検定1級さん:03/04/22 19:34
前回は、午前だけ採点できて結構良い感じだと思っていたら、午後で落ちた
今回は、午後は良い感じだが、午前はやばいかも
209名無し検定1級さん:03/04/22 19:36
>>206
good job!
210名無し検定1級さん:03/04/22 19:37
>>208
午前何点くらい取れてる?
俺は前回、両方やばいと思って、午前だけは645点だった。
午後死んでた。
211名無し検定1級さん:03/04/22 19:37
206は、ウ派、ウエ派、どっちよ?
212名無し検定1級さん:03/04/22 19:39
>>189
その後が一致しない
答えは一個のみでOK
213名無し検定1級さん:03/04/22 19:39
しばらくは類似問題はでそう二もないな。
次回の予想
問1 稼働率
問2 SQL
問3 待ち行列
ってとこか?
214名無し検定1級さん:03/04/22 19:39
>>212
釣ってるの?それとも本気で言ってるの?
215名無し検定1級さん:03/04/22 19:40
>>210
ちゃんと採点してないよ
ちょっとみたら悪いかと
>>211
おれは一個しか書かなかったが、いまさら派も何もウエに決定だろ?
216名無し検定1級さん:03/04/22 19:40
>>214
バカは放置でヨロ
217名無し検定1級さん:03/04/22 19:40
部分一致だけじゃだめだろ
やっぱり答えはウのみだろ
218名無し検定1級さん:03/04/22 19:41
なだよ!なんだよ”
せっかくできたと思って2ch見てたら間違いまくりでまた落ちたよ!
だれか作って準2級。
219名無し検定1級さん:03/04/22 19:41
空白のとこは納得した奴が多いのに
これの場合微妙に簡単そうだったこともあり
アホが理解できなくてまいる。
220名無し検定1級さん:03/04/22 19:41
前方一致なら、YYYY-MM までが一致してればOKだけど、
完全一致なら、YYYY-MM-DDが一致してない、といけない。

と言ってるんだが、なんか間違ってるか?
221名無し検定1級さん:03/04/22 19:41
午前檄やばっ
↑で採点してみたら48/80
見直しの時確実そうなの数えたら58〜61は確実と
思ってたのに・・・
222名無し検定1級さん:03/04/22 19:42
213>>
稼働率はいいとしても、SQLに待ち行列か
それは厳しいな
待ち行列なんか公式の使い方くらい覚えてないとわからないよね?
今回は出ないと決め込んでべんきょうしなかったが
223名無し検定1級さん:03/04/22 19:42
>>221
秋がんばれ
224名無し検定1級さん:03/04/22 19:43
俺もウ派。もんだいに部分一致って書いてあったっけ???
225名無し検定1級さん:03/04/22 19:43
>>217
問2の設問1の内容覚えてる?
思い出せたら部分一致がOKだってわかるはずさ。
あそこは部分一致検索が並んでただろ?
226名無し検定1級さん:03/04/22 19:44
>>213

(・∀・)ソレダ!
227名無し検定1級さん:03/04/22 19:44
>>220
もっともだよ。
問題はなんだっけ?
228名無し検定1級さん:03/04/22 19:44
>>224
完全一致と書いてあったか?
229名無し検定1級さん:03/04/22 19:46
午前の問題、「クラスタリング」って答えなかったかしら?
230名無し検定1級さん:03/04/22 19:46
>>219
空白って擬似言語?
231名無し検定1級さん:03/04/22 19:46
>>222
恐らく待ち行列の公式とかは問題文に書いてあると思うよ。
それ読んで理解してから問題に取りかかる頃には1Hぐらい
かかるかもしれんが。
232名無し検定1級さん:03/04/22 19:46
>>220
前方一致とか考えるからいけない。
日付にひっかかればいい。
233名無し検定1級さん:03/04/22 19:46
とりあえずさ、
完全一致・前方一致・後方一致の意味を把握してない奴は
主張しないでよ!w
234名無し検定1級さん:03/04/22 19:48
チャックポイントリスタート
愚グルで調べた・・・
やっぱり間違いだった・・・
 
もうだめぽ
235名無し検定1級さん:03/04/22 19:48
>>233
意味も何も今回は部分一致だろ
236名無し検定1級さん:03/04/22 19:48
そうだな、部分一致か完全一致か、だ。
とりあえず問題にはどっちとも書いてない。
237名無し検定1級さん:03/04/22 19:48
>>233はバカ
238名無し検定1級さん:03/04/22 19:49
>>233
アホだろw
239名無し検定1級さん:03/04/22 19:50
それにつけても、俺たちなんだろ〜。
設問ひとつに〜、キリキリまいさ〜。
240名無し検定1級さん:03/04/22 19:50
>>233
まぬけだコロ
241名無し検定1級さん:03/04/22 19:51
>>233
部分とか完全を考えること自体が無意味だよ
2001-01-01
であろうと
2001-01-01-01-01
であろうと
2001-01-01-01-01-01-01-01-01-01-01
いつまで繰り返しても完全一致しないだろう?
一回以上の繰り返しなんだから
242名無し検定1級さん:03/04/22 19:51
>>239
キャプつばかよ
243名無し検定1級さん:03/04/22 19:51
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1235.txt

の49↓も、ちと怪しい。

49 ウォーターモデルの一貫性
成果物の次の段階に渡す

244名無し検定1級さん:03/04/22 19:52
>>243
他の選択肢わかれば正解教えられるけど。
245名無し検定1級さん:03/04/22 19:53
>>243
それでなかったら。。。

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
246名無し検定1級さん:03/04/22 19:54
ほかのは
後戻りがだめだとか
247名無し検定1級さん:03/04/22 19:55
ウォーターフローは逆戻りしないってのがあったならそれが正解。
248名無し検定1級さん:03/04/22 19:55
>>246
ああ、じゃあそれが正解。
249名無し検定1級さん:03/04/22 19:56
>>233
こんかいが0000-00-00
形式だったから、2001-01-11
とかが完全一致だなんて強引だろ?
250名無し検定1級さん:03/04/22 19:56
午前49・(あ)後戻りを許さない
 
だったような  
もちろんこれは×
251名無し検定1級さん:03/04/22 19:56
>>249
もういじめるなよ
252名無し検定1級さん:03/04/22 19:56
「原則として、逆戻りはしない」って書いてあった
253名無し検定1級さん:03/04/22 19:57
>>236
設問1見れば部分一致だってわかるって。
R[1-3]とか01とかあったべ?部分一致が駄目なら間違い探しにならん。
全部間違いになるじゃんw
254名無し検定1級さん:03/04/22 19:57
>>250
後戻りを許さないってのが理想だからそれは○だよ。
実際問題は後戻りしまくりだけど。
255名無し検定1級さん:03/04/22 19:57
>>247
そうなのか?
ウォーターフォールは後戻り絶対だめじゃないだろ?
後戻りすると一貫性壊れる?
256名無し検定1級さん:03/04/22 19:58
後戻りさせちゃダメだろ。
そこがウリみたいなもんだし
257名無し検定1級さん:03/04/22 19:59
ウォータウォールが書いてあったら後戻りできないを選ぶ
奴を落とす問題
258名無し検定1級さん:03/04/22 19:59
>>255
後戻りしないのが理想。絶対駄目ってあったならなんだが、
原則としてとあったならそれが正解、成果物を次に渡すのは
テスト結果とかはわたすわけではない。プログラムも全部が全部渡すわけじゃない。
259名無し検定1級さん:03/04/22 19:59
あの選択肢全部ウォータモデルのことだよ
そのなかで一貫性にかかわる選択を選ぶんだよ
260名無し検定1級さん:03/04/22 20:00
そうか?
うりってか
はじめから順にやっていくだけだろ?
問題あればもどるよ
前の工程から受け継いだものでつくればとりあえず一貫性は保てるんじゃ?
261名無し検定1級さん:03/04/22 20:00
スパイラルモデルだって、ある意味
『成果物の次の段階に渡してる』わけだから、
後戻りしちゃイカンってのが正解に1票

262名無し検定1級さん:03/04/22 20:01
>>259
あれ?そうだっけ?なら今までのは違うかも。恥ずかしい・・・
263名無し検定1級さん:03/04/22 20:01
>>259
でどれ?
264名無し検定1級さん:03/04/22 20:01
>>259
全部ウォーターフローモデルのことじゃないだろ
265名無し検定1級さん:03/04/22 20:02
後戻りは原則的にあまりしないでいいってことだろう?
一貫性に問題ないじゃん
266名無し検定1級さん:03/04/22 20:03
そもそも一貫性ってなんだよ
267名無し検定1級さん:03/04/22 20:03
っていうか他の選択どんなのがあったっけ?
268名無し検定1級さん:03/04/22 20:03
>>259
選択肢の中にスパイラルモデルもなかったか?
269名無し検定1級さん:03/04/22 20:05
おかしな矛盾がないってことじゃねーの?<一貫性
270名無し検定1級さん:03/04/22 20:05
>>265
でもチョットやると、もう一貫性かけてしまう。
271名無し検定1級さん:03/04/22 20:06
いっかん‐せい【一貫性】
始めから終りまで一つの考えで貫き通していること。
「―のない主張」

広辞苑より
272名無し検定1級さん:03/04/22 20:06
後戻りしたときは、また後戻りしたところからやり直すんじゃないの?
273名無し検定1級さん:03/04/22 20:06
読み方 : ウォーターフォールモデル

 システムの開発手順を示すモデルの一つ。
システム開発モデルとしては古典的なものである。
システム全体を一括して管理し、分析・設計・実装・テスト・運用を
この順に行っていく(実際はもう少し細かく分ける)。各工程が完了する際に、
前の工程への逆戻りが起こらないよう、綿密なチェックを行なう。
水が瀧を流れ落ちるように開発が進んでいくことから、このような名称になった。
しかし、実際の開発作業では頻繁に逆戻りが発生するため、
ウォーターフォールモデルから派生する形で、
逆戻りを考慮に入れたモデルが考案されている。
274名無し検定1級さん:03/04/22 20:07
>>270
じゃあ後戻りした場合は、どうやって一貫性を確保するの?
275名無し検定1級さん:03/04/22 20:07
後戻りしたら、それはもはやヲーターフォールモデルではないのでは?
276名無し検定1級さん:03/04/22 20:08
>>272
それじゃウォーターフローモデルの意味がなくなる。建前上はだけど。
277名無し検定1級さん:03/04/22 20:08
っていうか戻っても一貫性は保たれるだろ?
278名無し検定1級さん:03/04/22 20:08
>>274
だから、しちゃいけないんだよ。
しないようにするのがウォータフローなの。
でも実際は戻らないことは難しい。
279名無し検定1級さん:03/04/22 20:09
>>274
保てない。
だから、一貫性を確保するには『絶対』後戻りしない事。
280名無し検定1級さん:03/04/22 20:09
後戻り=不具合、バグ
最悪設計からやり直し
初期の流れめちゃくちゃ
281名無し検定1級さん:03/04/22 20:09
>>274
逆になぜ戻ったら一貫性が保たれない?
   
282名無し検定1級さん:03/04/22 20:09
ア 原則として逆流は許されない
283名無し検定1級さん:03/04/22 20:09
もどったら、変更してもそこからやり直すわけだから、一貫性は確保されてるでしょう?
284名無し検定1級さん:03/04/22 20:10
>>277
次の工程の作業をしていて、戻ったらレベルダウンが発生する可能性が高くなるから駄目。
285名無し検定1級さん:03/04/22 20:10
後戻りを考慮したモデル ≠ ウォーターフォールモデル
286名無し検定1級さん:03/04/22 20:11
>>283
戻ってもそこからやり直すわけじゃない。
一番最初のほうで間違っていたらまた全部作り直しするわけない。
287名無し検定1級さん:03/04/22 20:11
>>283  
その時点で、
ウォーターフローモデルの一貫性は崩れてるよ。
288名無し検定1級さん:03/04/22 20:11
>>284
レベルダウンってなに?質の低下?よくなると思うけどなぁ…
289名無し検定1級さん:03/04/22 20:11
>>280
後戻りできない派に聞き返しただけだよ

設計からやり直しになっても、出来たものには一貫性があるじゃないか
290名無し検定1級さん:03/04/22 20:11
とりあえず、お前ら、この検索結果見れ。

ウォーターフォールモデル 逆流
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B%83t%83H%81%5B%83%8B%83%82%83f%83%8B%81%40%8Bt%97%AC
291名無し検定1級さん:03/04/22 20:12
つか業務つけばわかるって。参考書読んだだけじゃとらえずらいだろうが。
292名無し検定1級さん:03/04/22 20:12
そろそろ受験番号さらそうぜ
293名無し検定1級さん:03/04/22 20:13
>>288
違う。調べろ。
294名無し検定1級さん:03/04/22 20:13
でも、結局後戻りして変更してしまったら、そこからあとにも変更を加えていくでしょう?
295名無し検定1級さん:03/04/22 20:13
っていうか他の選択はどんな内容だよ
消去法でやってみたい
296名無し検定1級さん:03/04/22 20:13
午前問ひとつで盛り上がり過ぎだろ
297名無し検定1級さん:03/04/22 20:14
まぁ逆流選ばなかった奴は裏を狙いすぎたってことだな
298名無し検定1級さん:03/04/22 20:14
>>291のいけんは?
確かにいろいろいってるがいまいち分かっていないです
しかし、前の工程からのものを使わなかったら、一貫性もなにもないのでは?
299名無し検定1級さん:03/04/22 20:14
>>288
調べずらいな。

ちょっと前に直した個所が、直してないソースにもどってしまい、
また前に直したバグが混入されてしまうことなど。
300291:03/04/22 20:15
>>298
もちろん逆流しない。
301名無し検定1級さん:03/04/22 20:15
そうなの?
逆流は普通しないけど、一貫性には問題ないとおもったよ
302名無し検定1級さん:03/04/22 20:17
前の工程のものを使わないのは一貫性に問題ないの?
303名無し検定1級さん:03/04/22 20:18
304名無し検定1級さん:03/04/22 20:18
>>302
テスト項目作成で前の工程の物使う?
305名無し検定1級さん:03/04/22 20:19
>>302
あと、テスト環境作ったり。そういうのは1からでしょ?
306名無し検定1級さん:03/04/22 20:20
>>305
理解した、プログラムにこだわりすぎてた
307名無し検定1級さん:03/04/22 20:22
>>305
おい大丈夫か?
あたりまえだろ。

っていうか、「前の工程のものを使う」の意味わかってねえだろ。
308名無し検定1級さん:03/04/22 20:23
>>307
理解できたよ。お前がアホ。  
309名無し検定1級さん:03/04/22 20:23
>>307
暗記学生だな
310名無し検定1級さん:03/04/22 20:23
e-Wordsより
ウォーターフォールモデル:
 システムの開発手順を示すモデルの一つ。
 システム開発モデルとしては古典的なものである。
 システム全体を一括して管理し、分析・設計・実装・テスト・運用を
 この順に行っていく(実際はもう少し細かく分ける)。
 各工程が完了する際に、前の工程への逆戻りが起こらないよう、 綿密なチェックを行なう。
 水が瀧を流れ落ちるように開発が進んでいくことから、このような名称になった。
 しかし、実際の開発作業では頻繁に逆戻りが発生するため、ウォーターフォールモデルから
 派生する形で、逆戻りを考慮に入れたモデルが考案されている。

実務では『ウォーターフォールモデルから派生したモデル』で開発してるのですね。
311名無し検定1級さん:03/04/22 20:24
>>310
そうですな。 
312名無し検定1級さん:03/04/22 20:24
わかんねぇー
実際やってみないとわかんないのかな
313名無し検定1級さん:03/04/22 20:24
>>310
おお、納得
314名無し検定1級さん:03/04/22 20:25
テスト項目作成は内部設計でやるってここには書いてあるな。
http://www.e-owl.net/course/trial/demosystem/course/cont/page/00026T11-01-02-L.html
315名無し検定1級さん:03/04/22 20:26
後戻りするのはウォーターフォールモデルじゃねーYo!って事か
316名無し検定1級さん:03/04/22 20:27
現実は、テスト開始ギリギリだけどな・・・理想はそれ
317名無し検定1級さん:03/04/22 20:29
クラスタリング
コールドスタート
ホットスワップ

・・・

あと、なんだっけ?
318名無し検定1級さん:03/04/22 20:30
コールドスタンバイ
319名無し検定1級さん:03/04/22 20:31
もう、いやだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
320名無し検定1級さん:03/04/22 20:32
で、正解は?
321名無し検定1級さん:03/04/22 20:32
JAVAって全部で何問あった?
322名無し検定1級さん:03/04/22 20:33
ミラーリング?
323名無し検定1級さん:03/04/22 20:33
正解はコールドスタンバイ
324名無し検定1級さん:03/04/22 20:34
あの問題も書き方が微妙だったよな
325名無し検定1級さん:03/04/22 20:35
引き続きe-Wordsより
クラスタリング:
 複数のコンピュータを相互に接続し、ユーザや他のコンピュータに対して全体で
 1台のコンピュータであるかのように振舞わせる技術。
 複数のコンピュータを1台のコンピュータを扱うように管理することができる。
 1台が停止してもシステム全体が止まることはなく、処理を続行したまま
 修理や交換が行える。この間、外部からはシステムの性能が落ちたようにしか見えない。
 また、接続するコンピュータの台数を増やすだけで性能の向上をはかることができる。

これが正解だと思ったが。
326名無し検定1級さん:03/04/22 20:37
今回微妙な書き方多い
IRTの関係で答案パターンによって正解が異なるなんて
芸当見せてくれるのだろうか?
327名無し検定1級さん:03/04/22 20:40
やべぇ
きいたことねぇ
328名無し検定1級さん:03/04/22 20:40
>>325
しかし、それだと、待機してる事にならなくない?
329名無し検定1級さん:03/04/22 20:40
午前って何個正解ならあんぜんだっけ?
330名無し検定1級さん:03/04/22 20:41
80
331名無し検定1級さん:03/04/22 20:43
待機云々でなく、どれかが故障してもシステム全体として
動き続ける様にするための技術・・・って風な問題だと思ったけども、もはや記憶の彼方・・・
332名無し検定1級さん:03/04/22 20:44
>>330
確 か に 安 全 だ な
333名無し検定1級さん:03/04/22 20:44
待機してて、いざという時、助けに来てくれる。。。
334名無し検定1級さん:03/04/22 20:45
>>329
80
335名無し検定1級さん:03/04/22 20:46
60問でしょうな。
でも70%なら、56問だし。

俺は56〜60なんだが。。。

もやもやする。
336名無し検定1級さん:03/04/22 20:47
待機って言葉があったから、

待機=コールド

にしたの、覚えてる。
337名無し検定1級さん:03/04/22 20:49
おりムラールング・・・
338名無し検定1級さん:03/04/22 20:50
あらま。クラスタリング敗れるの巻き。

今回は全体的に問題をよく読んでない事が原因のミスが多い・・・
339名無し検定1級さん:03/04/22 20:52
今一番新しい、午前の回答はどれだっけな?
340名無し検定1級さん:03/04/22 20:53
341名無し検定1級さん:03/04/22 20:54
クラスタリングなんてあの試験で初めて見たよ
342名無し検定1級さん:03/04/22 20:54
計算問題全部+それ以外の問題=56正解なら合格。これ常識。
343名無し検定1級さん:03/04/22 20:55
計算問題は配点が高いという事か。
マンドクサイから、そうかもね。
でもFの回転なんかも点高そう。でも、あれも計算か!
344名無し検定1級さん:03/04/22 20:56
さんきゅ
>>340
345名無し検定1級さん:03/04/22 20:56
俺、午前は7〜8割。
午後は多分9割くらい。
346名無し検定1級さん:03/04/22 20:56
>>345
確定じゃねーか!この野郎
おめでとう
347名無し検定1級さん:03/04/22 20:57
俺、午前は7割。
午後は多分7割くらい。
348名無し検定1級さん:03/04/22 20:58
>>345
ちみの回答例を全ておしえてちょ。(午後だけ)
349名無し検定1級さん:03/04/22 20:59
>>1を読まない香具師は午後で落ちる。
350名無し検定1級さん:03/04/22 21:00
ありがとう。あおられると思った。
でも、最初にでた解答予想みたいな個人サイトの
やつで計算したら
56問正解で、
>>340
やつで確認したら
64問。

午後は
多分正規表現のひっかけと
疑似言語の最初の” ”の問題だけ間違えた
351名無し検定1級さん:03/04/22 21:00
参考書、問題集もう売れよ。
352名無し検定1級さん:03/04/22 21:02
蛍光ペンでもうぼろぼろです
353名無し検定1級さん:03/04/22 21:02
20番って正解か?
354名無し検定1級さん:03/04/22 21:03
..(0(1|2)\-)+.1
は完全一致しかありえないと思うなぁ
+.1がパターンマッチングの条件に含まれる点において、
+.1の条件を満たしていないとNGだと思うけど。
前提文に、()の中に一致する文字列だけでもいいよと
記載されていたのならしかたないけどね。
355名無し検定1級さん:03/04/22 21:06
午前の20番
ア.クロック周波数は命令タイミングを制御。で、高いほどPCの命令実行速度が向上
ってのはせいかいか?
同じアーキテクチャならそりゃクロック周波数高いほうが早いけど、アーキテクチャ違ったゃ一概にはいえないのでは?
356名無し検定1級さん:03/04/22 21:06
必須問題
問1 命令セット 2/4
問2 正規表現 2/3
問3 CSMA/CD 5/5
問4 擬似言語 3/5
問5 内部設計 4/4

選択問題
CASL 問9 4/4
CASL 問11 6/6
357名無し検定1級さん:03/04/22 21:07
発表何でいつもおそいんやろ・・。
358名無し検定1級さん:03/04/22 21:07
おれは、クロック2倍になると間隔が1/2になるから、リアルタイム処理が早いってやつにしたんですが
考えすぎ?
359名無し検定1級さん:03/04/22 21:08
あーつぎ何の資格とろうか
360名無し検定1級さん:03/04/22 21:08
>>357
電卓で検算してるから。
361名無し検定1級さん:03/04/22 21:10
>>355
アーキテクチャ違っても、向上するから、正解かと思う。
高くなるとどうなるかだから。
362名無し検定1級さん:03/04/22 21:10
マークシート使わせといて手作業かよ
363名無し検定1級さん:03/04/22 21:12
>>362
穴のあいた下敷き見たいので採点してくんだよ。
364名無し検定1級さん:03/04/22 21:13
>>362
そうだよ。念入りに。
まぁ、全員に合格証書を筆で毛筆書きするから。
365名無し検定1級さん:03/04/22 21:15
>>348
実は、前の前のスレぐらいで、
午前と午後の解答をさらしてたのは俺だったりする。
366名無し検定1級さん:03/04/22 21:15
解答埋めてくれたみんなありがとう。
俺の午前はどうやら20問間違え前後。
午後は1問間違いの2問微妙。
たしかスタックを入れる→indexを増やす。indexを減らす→取り出すにした記憶が。
早く結果を教えてくれ〜
367名無し検定1級さん:03/04/22 21:16
CD−Rの記録方法はどれか。

ア、レーザー
イ、磁気
ウ、レーザーと磁気
エ、手彫り(職人)
368名無し検定1級さん:03/04/22 21:16
>>362
それと定時17時で計算PCは停止するから、17時一分にはみんな、正門まえにいるから。
369名無し検定1級さん:03/04/22 21:17
そうなのか?
まえもこんな問題があったような
リアルタイムには関係ないの?
370名無し検定1級さん:03/04/22 21:17
>>367
ヱだよ、まちがいない。
371名無し検定1級さん:03/04/22 21:18
>>367
エ。
情報処理技術者と同じ週に都内某所にて極秘裏に認定資格があります。
焼き師を目指す方は合格しないとモグリになりまつ。
372名無し検定1級さん:03/04/22 21:18
マークシート読み取り機の中の人も大変だなぁ
373名無し検定1級さん:03/04/22 21:18
なんとか60個行くかなって感じ
374名無し検定1級さん:03/04/22 21:19
正解60問微妙部隊はどうやって生活すればいいのだ。。。
375名無し検定1級さん:03/04/22 21:20
>>372
中の人などいないと言うとるに。
ついでにウ、エも確定だよ。
376名無し検定1級さん:03/04/22 21:20
>>373
ハァハァ・・・・
377名無し検定1級さん:03/04/22 21:20
>>375
マタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
378名無し検定1級さん:03/04/22 21:23
関東は電力足りないから、計算機は採点者が自転車発電してるの。
379名無し検定1級さん:03/04/22 21:24
わが社は問題一問一問が自然に解答されるのを待っています。
30代からの試験。情報技術者試験を一度お試しください。
380名無し検定1級さん:03/04/22 21:24
H15年春試験の総括
           
今回の試験の特徴は、女性受験者の躍進である。
私はこれまで本試験を何度も受けてきたが、それまで試験室内に女性受験者がいたことはない。
だが、H15春試験では、私の試験室に女性受験者が4名もいた。
試験室内の総数が15名程度だった中で女性4名というのは非常な躍進といえる。
この躍進の背景は、ITバブル期に大学の情報科に入学した女子学生の受験や、
コンピュータの一般家庭への浸透(これまではオタクのものだった)が挙げられるのではないだろうか。
今回試験に臨んだ彼女たちもおそらく試験には落第してるはずで、次回秋の試験ではさらに女性受験者が増えることが予想される。
今年もまた、基本情報処理技術者試験の楽しみと期待が増えた。
私も、秋の試験に向けて身を入れて頑張ろうと思う。今から秋が待ち遠しい。 
381名無し検定1級さん:03/04/22 21:35
>>380
もしかして受験地・東京ですか?
382名無し検定1級さん:03/04/22 21:36
こんな気がする。

正解数=スコア

54=595
55=605
56=615
57=625
58=635
59=645
383名無し検定1級さん:03/04/22 21:37
チャンピンを経て。経て経続けるんや。経て経て経て経つづけるんや。
384名無し検定1級さん:03/04/22 21:38
秋ともだち600ぴったりだったよ
385名無し検定1級さん:03/04/22 21:38
>>381
そう。板橋の城北学園
386名無し検定1級さん:03/04/22 21:38
ぴったりしたいクリスマスけ?
387名無し検定1級さん:03/04/22 21:41
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て経て
経つづけるんや。
388名無し検定1級さん:03/04/22 21:50
>>384
お、同じ受験地の人が
イタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

入ったらいきなり2階なんだよな
389名無し検定1級さん:03/04/22 21:51
>>388
?俺?
390名無し検定1級さん:03/04/22 21:54
午前の点数が微妙で発狂しそうです。
391名無し検定1級さん:03/04/22 21:54
機械設置とクレーン、車の運転。カワイソウ
392名無し検定1級さん:03/04/22 21:55
だれかC言語教えてくれ
午前も午後も微妙で発狂しそう
393名無し検定1級さん:03/04/22 21:56
問20は納得いかないぜ
394名無し検定1級さん:03/04/22 21:56
>>388
うんうん、なんで2階なのか謎だよな
395名無し検定1級さん:03/04/22 21:57
あの〜初心者質問ですいませんが
jitecの統計情報見ると点数の分布が200〜800点になってるけど、
この試験って下から200点はありえない仕組みなのですか?で満点だと800点?
396名無し検定1級さん:03/04/22 21:58
白紙で出しても200点です
397名無し検定1級さん:03/04/22 21:59
>>395
受けてみないとわからんよ。人に聞いても取れる点数は。
398名無し検定1級さん:03/04/22 21:59
受験番号と生年月日書けば200点です
399名無し検定1級さん:03/04/22 21:59
どうもです
そうなんですか。妙な仕組みですね・・
400名無し検定1級さん:03/04/22 21:59
>>395
配点に200点プラスするのか、
200点はマスクなのか、それはわからんよ。

お陰で狂いそうだ。
401名無し検定1級さん:03/04/22 22:00
5個から選択だから0点取るのもこれまた難しい
402名無し検定1級さん:03/04/22 22:01
>>395
アイウエどれでもいいから、●すれば、そこそこいく。
403名無し検定1級さん:03/04/22 22:02
午前の取り過ぎた点はただ単に無駄なんでしょうか?
404名無し検定1級さん:03/04/22 22:02
全部書いて0点取れるやつは
合格できるかもな
405名無し検定1級さん:03/04/22 22:02
コールドスタンバイは同一構成の予備機が待機してある事。
障害発生時に手動にて電源を投入し、入れ替えをする。
運用/待機と言う観点で考えるとクラスタリングの方が正しい。
406名無し検定1級さん:03/04/22 22:03
経験上ウかエが多いぞ
407名無し検定1級さん:03/04/22 22:03
てst
408名無し検定1級さん:03/04/22 22:03
IRTで上手に減点してくれる。
409名無し検定1級さん:03/04/22 22:03
>>405
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
410名無し検定1級さん:03/04/22 22:04
擬似言語は配点いくらですか?
411名無し検定1級さん:03/04/22 22:04
やはり厨がいる
412名無し検定1級さん:03/04/22 22:05
俺は受かったかもしれません
でも、不安
413名無し検定1級さん:03/04/22 22:10
200点プラスされる
全問同配点
の場合はこうなるね

正答  点数
----------
 52   590
 53   598
 54   605
 55   613
 56   620
 57   628
 58   635
 59   643
 60   650
 61   658
414名無し検定1級さん:03/04/22 22:12
午後の選択問題って配点35点ぽくない?
415名無し検定1級さん:03/04/22 22:18
これってどうなん?
ttp://www.wenet.co.jp/kyouzai/info/sohyo14aki.PDF

上記より引用
平成14 年秋期基本情報技術者試験総評(1/2)
(2)合格ライン
全体として、前回の試験よりもやや難しかったと思います。前回から、試験センターの成績照
会では、合格点が600 点と明記されていますが、これは、600÷800=0.75 で、100 点満点中
75 点が合格点という意味ではないように思われます。200〜800 点の範囲で、偏差値のような
計算を行い、合格率を鑑みて600 点を合格にすると思われます。
さて、前回の試験は、正答率が67%(100 点満点で67 点)程度が合格ラインだと思われます。
今回の午前の試験が前回よりもやや難しかったとすれば、正答率が62〜65%が合格ラインだと
思われます。
416名無し検定1級さん:03/04/22 22:24
それがいいな
417自分のカキコ:03/04/22 22:25
午後のC言語の問題は、
問 6: クオエア (a[i+1][j], a[i][j], a[i][j-1], b1==ALIVE || b2==ALIVE)
問10: イオアウイ (p++, ???, (i+j)/2, i=n+1, ???)
でいいですか?? どっかの掲示板でもそんな答えになってたような。
418名無し検定1級さん:03/04/22 22:28
>>405
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
少数派で黙ってたけど、俺もアにしたよ。
419名無し検定1級さん:03/04/22 22:29
ホットスワップ選びましたが何か?
420名無し検定1級さん:03/04/22 22:29
>>415
これって午前のことだけ言ってんのか?
421名無し検定1級さん:03/04/22 22:30
>>419
正解!
422名無し検定1級さん:03/04/22 22:31
ウォーターフローモデルの問題は結局何なの?
>>1のリンク先の解答は間違いなの?
おづぃらはづらなの?
423名無し検定1級さん:03/04/22 22:34
つーか、問題や解答を公開しないのは卑怯じゃないか?
424名無し検定1級さん:03/04/22 22:35
おや? クラスタリング正解説急浮上中(?)の巻き。

ま、どちらにしてもヤバイのは午後なわけだが・・・
425名無し検定1級さん:03/04/22 22:38
同じく午後
現在64%
426名無し検定1級さん:03/04/22 22:43
>>423
そーだそーだ
そのせいで1ヶ月も胃の痛い思いをしなきゃならないのだ
解答はともかく問題は持ち帰らせろと言いたい
427名無し検定1級さん:03/04/22 22:45
>>415
低いな。。。
それだったら、安心なんだが。。。

俺秋に受けて、午後535点で落ちたんだが、
午前もあまり出来た感じしなかったのに645点だったんだよ。
20問以上間違えた気がしてたのに。
428名無し検定1級さん:03/04/22 22:46
とりあえず来週から秋試験対策始めるよ、おりは・・・
429名無し検定1級さん:03/04/22 22:48
そういう事は今年は簡単だったと見積もって、
68%として、


        54問がライン!



430名無し検定1級さん:03/04/22 22:49
>>427

14秋午後の正答率とスコアはどういう関係だった?
431名無し検定1級さん:03/04/22 22:53
>>430
平成14秋午後
1出来た
2出来たぽい
3殆ど出来ない。
4全然出来ない(擬似)
5出来た(SQL)

選択C言語 全部出来た
選択C言語 殆ど出来ない。

こんな感じで、午後535点 ですた。
432名無し検定1級さん:03/04/22 22:53
60番の問題なんだけど、リバースエンジニアリングは、既存のソフトウェアから、
仕様を導き出す技術で、この問題はその導き出した仕様で、新規ソフトウェアを
構成することは何か?って問題じゃなかった?
だから、答えはリエンジニアリング??
433名無し検定1級さん:03/04/22 22:56
>>431
ありがd
434名無し検定1級さん:03/04/22 23:00
>>431
そういうのありがたい。
435名無し検定1級さん:03/04/22 23:01
>>415
なんか、それ読んで落ち着いた。
だとしたら、午前はそんな難しくないね。
436名無し検定1級さん:03/04/22 23:03
>>432
考えすぎ。
リエンジニアリングは古い仕様やプロセスを使わない。
437431:03/04/22 23:03
まあ、そんで、今回は午後CASLにして、
かなりコツコツ準備してきたんで、
700前後はいってるんじゃないかと。

でも、今回は午前が心配になってる。。。
438名無し検定1級さん:03/04/22 23:07
公開されないからやきもきするんだよ
439名無し検定1級さん:03/04/22 23:12
あーぁ
落ちても秋なんかやらね。
CBT待とっと。
月一開催になったら紙くず同然の資格になるんだろうな..
440名無し検定1級さん:03/04/22 23:16
79問目の著作権の問題だけど
著作権法にこんな節があるらしい

(団体名義の著作物の保護期間)
第53条 1 法人その他の団体が著作の名義を有する著作物の著作権は、
 その著作物の公表後50年(その著作物がその創作後50年以内に公表されなかったときは、
その創作後50年)を経過するまでの間、存続する。



ということは、創作して1年後に公表した場合、著作権の守られる期間は51年で
創作して公表しないでも創作後50年は有効なのか?
じゃあウが正解なんじゃない?


というかイってどんな選択肢だったっけ


441名無し検定1級さん:03/04/22 23:16
つまり合格率維持のために度数が一番高いところが落ちるように
合格ライン==スコアを決めてる訳なんだから平均が下がっても
何も変わらないのじゃないかい?
442名無し検定1級さん:03/04/22 23:19
ブラックボックステストは第三者がやるのですか?
443名無し検定1級さん:03/04/22 23:20
444名無し検定1級さん:03/04/22 23:21
まあプログラム開発者は何もやらんて訳ではないが、
通常はシステムの利用者がやるよ。
445名無し検定1級さん:03/04/22 23:23
>>444
そんな事いわないでぇぇーーーーーーーーーーーーー!
446名無し検定1級さん:03/04/22 23:26
すまん。
実はブラックボックステストはとても危険なので
通常開発担当者だけで極秘裏に行う。
447名無し検定1級さん:03/04/22 23:28
>>446
じゃあイでいいのか?いいのかぁーーーーーーー!
448名無し検定1級さん:03/04/22 23:29
参考書の建前を答えればいいのか、実務に基づいたことを答えればいいのか
迷う問題は出さないで欲しい
酷い事言うと、向こうの匙加減次第で答えがどうにでもなる問題。

上のほうにあるウォーターフォールモデルとかもそう。
449名無し検定1級さん:03/04/22 23:33
そだね。
実務への応用における(経験に基づく)変形には問題として
対応できないから建前が正解となるんだろうね。
450名無し検定1級さん:03/04/22 23:37
ウォーターフォールモデルは
逆流できないが正解だと思う。
ちゃんと原則的にって書いてあったし。
成果物を次に渡す。
だとかならずしもウォーターフォールモデルとはいえない気がする。
ってゆーかボトムアップでもスパイラルでもなんでも成果物を
次に渡してるジャン(w
451名無し検定1級さん:03/04/22 23:44
午前60問取れればセーフだよな
>>1の解答で確かめたところそんな感じ
明らかに間違えたのが15問くらい。残りは微妙
452名無し検定1級さん:03/04/22 23:47
誰か午後問Javaの答えおせーて!
453名無し検定1級さん:03/04/22 23:52
オレもJavaなんだけど、このスレではJava選択者が少ないようで
分からんので困っている。
とりあえず問8は
abstract
abstract
rectangle
width,width
だと思う
454名無し検定1級さん:03/04/22 23:53
不安なのは問12だなやっぱり
455名無し検定1級さん:03/04/22 23:55
>>453
super(with,with)ね。
あと width*height
456455:03/04/22 23:56
>>455
super(width,width)ね。○
457453:03/04/22 23:58
あは
ごめん省略しすぎたね。
問12はどう?
自分の回答の記憶すら薄れてきてるんだけど。
458名無し検定1級さん:03/04/23 00:00
え、問8の最初ってabstractなのか? クラス名が入るんじゃないの
459名無し検定1級さん:03/04/23 00:01
最初のリストチェーンの再構成のとこすら記憶があいまいで
不安感抜群になってきた
460名無し検定1級さん:03/04/23 00:02
>>458
すまん、クラスの名前を忘れてるんでそう書いた。
抽象クラスの名前ね。
461455:03/04/23 00:02
>>457
問12は俺もすっかり忘れてる。
ただ最後の文章問題はアではないほうにした。
正解はア説が有力だけど。
462名無し検定1級さん:03/04/23 00:02
もう一度問う、逆転するのは600だろ!!!!!!!!
500はぎゃくてんしてないだろーーーーーーーーーーー
463名無し検定1級さん:03/04/23 00:03
>>460
危なかった。おれもクラス名書いた。
464名無し検定1級さん:03/04/23 00:05
>>459
リストチェーンの再構成ってなんだっけ?
465名無し検定1級さん:03/04/23 00:05
おれ、試験官の人に
「すみません。座席表に解答メモしてもいいですか?」
って聞いたら、
「いいですけど、終わってから消しといてくださいね」
と訳の分からないことを言われたが
ここぞとばかりに
全部メモった。

同様に午後も。ちなみに選択Java

みんななんでこーやんないの?
466名無し検定1級さん:03/04/23 00:06
>>455
アにした。
実際その部分で何もしてなかったようだったし、
そこでやれば一番いいはずだと思って。
467名無し検定1級さん:03/04/23 00:07
>>465
漏れは初めての試験なのでそんな悪知恵働かんかったよ
468名無し検定1級さん:03/04/23 00:09
>>464
insertBefore(Seat seat)みたいなメソッドでリストの途中に
オブジェクト突っ込むやつ。
自分と相手のnextとprevに何入れる?ってなやつだったと思う。
469名無し検定1級さん:03/04/23 00:10
>>465
厳しい試験官だったらそれで受験取り消しにされるかもしれない
そんなリスクは負いたくない
470名無し検定1級さん:03/04/23 00:11
こんなかんじかな・・・?を埋めてくれ〜

【Java問8】
a)イ:Figure(三角形のクラスはFigureを継承)
b)イ:Figure(長方形のクラスもFigureを継承)
c)ウ:height * width(高さ×横)
d)エ:Rectangular(正方形クラスは長方形クラスを継承)
e)オ:super(width, width)
(スーパークラスのコンストラクタ呼び出し)

【Java問12】
1.a)コ:?
.b)ケ:?
.c)カ:this
.d)カ:ocuppierd.prev
.e)オ:ocuppierd.next
2)アの文章
471名無し検定1級さん:03/04/23 00:11
午前。。。

正56
??12
誤12
4721:03/04/23 00:11
基本情報は本当に月1になるんですか?
473名無し検定1級さん:03/04/23 00:12
>>468
思い出した。thx
ところで、リストの途中ってリストの先頭に入れるってことでしたっけ?
474名無し検定1級さん:03/04/23 00:14
>>470
12a)b)これがわかんないんだよね。
直後なら覚えてたんだけど。
問題文で挿入するオブジェクトの何かを変更してたんで、
それをヒントにしたと思ったんだ。

475名無し検定1級さん:03/04/23 00:17
>>465
受験票にメモとして使うな見たいな事書いて
あったからためらってしまった。
476名無し検定1級さん:03/04/23 00:18
next = this;
prev = this;
.....
.....
??? insertBefore(??? e) {
.....
e.next = next;
next = e;
next.prev = e;
prev.next = this;
?????????????
ちがうなあーーーーーーーーーーー!!
わからん

477名無し検定1級さん:03/04/23 00:21
ocuppierd.prevとocuppierd.nextリバースカキコしてなければ
問12は全部行けてるっぽい。
478名無し検定1級さん:03/04/23 00:22
代入演算子の使い方がシュールだった。
prev=next=this;みたいな。
あんまり、つうか一度もこんな書き方する人見たことない。
479名無し検定1級さん:03/04/23 00:24
>472  こんな感じらしいが。
ttp://www.jitec.jp/1_14hyogikai/hg04/04_1kento_chyu.pdf
CBT試験実施の基本方針
・実施時期
「基本情報技術者試験」を対象に、平成15年度可能な限り早い時期から実施
毎月1日2サイクルを想定(原則、日曜日)
・試験時間等
コンピュータ画面を300分見続けさせることは、受験生に過大な肉体的負担を
生じさせ、能力評価の妥当性を損なうおそれもあるため、試験時間の短縮が可
能かどうかについて検討している。
・なお当面CBT試験実施後も現行のペーパによる試験も併行して実施する
・より実践的な技能を評価する新たな出題形式の導入
CBT試験の実施に当たっては「コンピュータを活かした実践的な技能の評価を
行い得る」との観点から、実際にプログラミングを行わせ、実行する新たな出題形式を
開発し、従来の筆記試験では困難であった技能の評価を実施する。
480名無し検定1級さん:03/04/23 00:29
a)引数のオブジェクト参照の何かを設定
b) prev.next = 引数 もしくは next.prev = 引数
c) next.prev = this もしくは prev.next = this
かなぁ...
481名無し検定1級さん:03/04/23 00:32
>>462
500を境に逆転するわけで。
問題文では"1000 700"と"2000 500"の扱いが等価だったからね。
482名無し検定1級さん:03/04/23 00:32
つーかJavaでリスト自分でつくんなよと言いたい
483名無し検定1級さん:03/04/23 00:40
77 A〜D案
数×確率→期待値
ってどんな問題でしたっけ?

484名無し検定1級さん:03/04/23 00:43
 CBT導入で、やっぱり基本情報試験の合格率あがるのでしょうか?

 今までよりは、お手ごろ感って出るのでしょうか?

 以前、基本情報の資格としての「旨味」がなくなるって記事を読んだこと

 がありましたので。
485名無し検定1級さん:03/04/23 00:43
>>482
問題が手元にあれば、ソース見ながらボロ糞に文句言えたのになあ
486名無し検定1級さん:03/04/23 00:45
旨味はなくなるだろうね。(てか今もあまりないが)
もうシスアドと同じだよ。
就職活動もソフ開が基準になるんじゃねえ
487名無し検定1級さん:03/04/23 00:48
>>485
問題のソースコード公開->オブジェクト指向のプロがこき下ろす->問題作成者 (゚д゚)マズー
488名無し検定1級さん:03/04/23 00:50
クラスタリングに一票。

・コールドスタンバイ=故障したら(手動で)取り替える
・クラスタリング=故障したら(自動的に)切り替わる≒ホットスタンバイ

前者はサービス中断が避けられないが、後者はサービス継続が可能であり、
全く異なるものである。

問題文、上記どっちに合致する?


まあ、おれは午前は余裕だからここ落としても影響はないんだけどね。
それよか午後が・・・。
489名無し検定1級さん:03/04/23 00:53
repareで止まってる時間の改善。
クラスタリング。

漏れも午前はどうでもいいが午後が...
490465:03/04/23 01:00
>>467

おれも初めて。

だから、聞いてみたの。
だめって言われればやらないし。
質問して
受験取り消すやつなんていない。

491467:03/04/23 01:08
>>490
別に漏れはやりたければやればいいと思ってるが?
492名無し検定1級さん:03/04/23 01:15
俺もクラスタに一票。
富士通サイトにこんなの見つけました。
ttp://www.pst.fujitsu.com/services/cluster/index.html
493名無し検定1級さん:03/04/23 01:23
午前は余裕の人って何問正解してるの?

56正解であと曖昧ですが、安心できん。
494名無し検定1級さん:03/04/23 01:27
秋に向けてホントに勉強始めてる人ってもう沢山いるのかねぇ
495名無し検定1級さん:03/04/23 01:32
やべー午前だめだめだ _| ̄|○ がっくり
496名無し検定1級さん:03/04/23 01:34
時間があまってチト思ったけど、選択言語の問題を複数(CとJAVA等)
マークしたら、どちらで採点されるんだろう。
CでもJAVAでも解けた問題だったから、ふと思った。
まあ、発表が楽しみだ。ハッハッハ。
497名無し検定1級さん:03/04/23 01:35
>>496
結果でたら是非聞かせてくれ
498名無し検定1級さん:03/04/23 01:37
 合格確定の香具師、受験番号晒してくれ
499名無し検定1級さん:03/04/23 01:38
午前は余裕アルと思う(64/80)
午後が微妙、神に祈リマス(21/31)
500名無し検定1級さん:03/04/23 01:42
>>499
それ俺も似た感じだわー<午後
501名無し検定1級さん:03/04/23 01:42
>>1の解答は、12問くらい曖昧だから、、、
502名無し検定1級さん:03/04/23 01:43
辛口で56だよ。
503名無し検定1級さん:03/04/23 01:43
俺、冗談じゃなく、選択言語のマークした記憶がないんだよ。
どうにかなってないかなあ。(´・ω・`)ショボーン
504名無し検定1級さん:03/04/23 01:45
今回は全体的に午後が出来てないね
505名無し検定1級さん:03/04/23 01:45
問1がショッキングだったからな
506名無し検定1級さん:03/04/23 01:46
午前の解答まとめどっかにうpされてますか?
507名無し検定1級さん:03/04/23 01:47
>>499
言語が1問くらいの間違いならいけてる。
508名無し検定1級さん:03/04/23 01:49
ボーダーそんな高けーの?
509名無し検定1級さん:03/04/23 01:50
>507
言語まちがえたの1問です、助かったかも
マークミスないことを願います(涙
510名無し検定1級さん:03/04/23 01:50
7割だし、そんなもんでしょ
511名無し検定1級さん:03/04/23 01:52
今回落ちたけど秋は基本情報受けない。
上級シスアドか情報セキュアド受ける。
512名無し検定1級さん:03/04/23 01:57
>>432でリバースエンジニアリングの問題が触れられてるが
ここ↓読んだら正解はリエンジニアリングなんじゃないかって気もしてきた
ttp://cat3c.hp.infoseek.co.jp/ol_study/sys_engine/reverse_ene.html

皆様どうよ?
513名無し検定1級さん:03/04/23 01:58
 
 なんでだYO!
514名無し検定1級さん:03/04/23 01:59
あ、言語入れて31問か。ナルホロ
515名無し検定1級さん:03/04/23 02:04
言語入れて32問でしょ
516名無し検定1級さん:03/04/23 02:08
言語によっては、30問もあるよ。
517名無し検定1級さん:03/04/23 02:09
て言うか問数よりも一問の配点によって大きく変わるんだけどね
518名無し検定1級さん:03/04/23 02:12
設問1、ゾウさんがすきです。でもキリンさんはもっとすきです。
519名無し検定1級さん:03/04/23 02:13
問1は削除してくれーーーーーーーーーーーー
520名無し検定1級さん:03/04/23 02:15
>>518
午後の問1と同じくらいの衝撃だよ。
521名無し検定1級さん:03/04/23 02:17
問題非公開に腹立つから、脳内で受かった事にする。
履歴書にも書く。
522名無し検定1級さん:03/04/23 02:25
>>518
不覚にもワロタ
523名無し検定1級さん:03/04/23 02:26
過去ログとか見たんだけどボーダーって6割5分〜7割くらいでしょ?
午前なら24問、午後なら9問ぐらい間違えてもいけるんじゃ?
なんか自己採点に対する評価が厳しくないか?
524名無し検定1級さん:03/04/23 02:27
>>524
厳しめに採点しといた方があとで落ちてた時のショックが少ないからさ
525名無し検定1級さん:03/04/23 02:31
>>524
そうやって自分に言い聞かせてるんだな?
526524:03/04/23 02:41
いや俺はミスさえなければ
午前60、午後24ぐらいは取れてるつもりなんだけど



やはり不安です(´・ω・`)
527名無し検定1級さん:03/04/23 02:54
>>527
氏ね
528名無し検定1級さん:03/04/23 02:56
>>528
氏ね
529名無し検定1級さん:03/04/23 02:56
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
530名無し検定1級さん:03/04/23 03:00
>>530
ところで俺のキンタマを見てくれ。こいつをどう思う?
531名無し検定1級さん:03/04/23 03:02
>>531
合格おめ
532名無し検定1級さん:03/04/23 03:09
問1、何が必要?

ア、富
イ、名声
ウ、愛
エ、ワロタ
533名無し検定1級さん:03/04/23 03:30
ウ・・・いや、エ
534名無し検定1級さん:03/04/23 03:59
俺は迷うことなくウ
535名無し検定1級さん:03/04/23 04:18
今回めちゃめちゃ簡単だった言語CASL



今回の午後問1 もろCASL有利




CASLだけが有利な試験になってないか?
536名無し検定1級さん:03/04/23 05:54
擬似はCが有利だからそうともいえない
537名無し検定1級さん:03/04/23 05:58
>>81
これって確定?
命令4のさらに0115の値をGR2に入れるのがわからん
011Dが実効アドレスじゃないの?
もしかしてTが1だった場合ってそうするの?
Tが1の場合ってどうするんだったっけ?
538名無し検定1級さん:03/04/23 05:59
CとJAVAは今回言語が難しかったから
簡単だったのはCASLだけでしょ
536はCASLで受験した香具師
539名無し検定1級さん:03/04/23 06:00
よーし、午前は50問正解だ。
540名無し検定1級さん:03/04/23 06:09
擬似言語なんて誰だって勉強するじゃないか。
CやJAVAやってるヤツは機械語をこの試験のためだけに勉強する訳だからなぁ・・。
541名無し検定1級さん:03/04/23 06:13
おいおい、疑似言語こそ試験のための勉強ではないか?
542名無し検定1級さん:03/04/23 06:17
俺、Cだが擬似言語の勉強なんてほとんどやってない
簡単すぎて時間の無駄だから
Cできりゃこんなの簡単すぎるだろって問題だから
Cのポインタをなくしたり、見やすくしたりのが擬似だと思う
543名無し検定1級さん:03/04/23 06:34
おれもCだが、擬似言語の勉強は特にしない
アルゴリズムが難しいときはあるが、Cよりはかんたんだしな
544名無し検定1級さん:03/04/23 06:38

擬似言語で1問間違って
正規表現で1問間違って
ネットワークで1問間違って
プログラム設計で2問間違って

問9のCASLで1問間違えた場合って

受かる確立ありますかね。。?
54581:03/04/23 06:38
>>537
おれは、C言しかわからないので、アセンブラみたいなのは微妙だけど
命令4はIが1になってるんだよ
21だから実効アドレスは0115になるな
そしてIが1の時は、さらに0115のなかみをいれるんだよ
間接アドレス指定ってのかな?
546名無し検定1級さん:03/04/23 06:40
>>546
おまえはできるやつだ
547名無し検定1級さん:03/04/23 06:42
C→擬似
CASL→アドレス問題

ってことで平等
548名無し検定1級さん:03/04/23 06:49
>>547
おまえもできるやつだろ?
549名無し検定1級さん:03/04/23 06:58
JAVAとASENBRAは…
550名無し検定1級さん:03/04/23 06:59
問題、解答を公開しないなんてさいていだな
理由を知りたいよ
試験を受けた後に間違いを復習するのは当然だろ
551名無し検定1級さん:03/04/23 06:59
アセンブラじゃなかった
コボル
552名無し検定1級さん:03/04/23 07:00
公開しなくて結果が遅いってところが気になる…
なんか操作されてる予感
553名無し検定1級さん:03/04/23 07:01
まあ擬似言語はすべてのプログラムの基本っていうか
擬似言語できないやつってプログラム組んだことないやつなのか?
フローチャート分かれば出来ると思うけどな
554名無し検定1級さん:03/04/23 07:01
問題さらす

「(°Д°)ハァ?点数計算したら合格範囲だったぞ?」
とか言い出す厨が出てくる
555名無し検定1級さん:03/04/23 07:03
>>554
そこはマークシートだから、結果がすべて
556名無し検定1級さん:03/04/23 07:03
COBOL→内部設計
C,JAVA→擬似言語
CASL→アドレス問題

でかなり平等だと思われ
557名無し検定1級さん:03/04/23 07:04
点数調整はされるよね
558bloom:03/04/23 07:05
559名無し検定1級さん:03/04/23 07:09
そうか?
内部設計は配点高いからCOBOLゆうりってか?
プログラム設計(内部設計)擬似言語はほぼ絶対でるが
アドレス計算は出ないこともあるからCASLがふりかな
560名無し検定1級さん:03/04/23 07:11
マジレスすると、点数配点のために実際操作されてるんだがなw
561名無し検定1級さん:03/04/23 07:14
秋に向けて勉強してるヤシは居ないのか?
562名無し検定1級さん:03/04/23 07:17
秋まであと179日しかないワケだが
563名無し検定1級さん:03/04/23 07:18
>>561
忘れないうちに勉強したいが
勉強すると落ちたと認める事になるから・・・
564名無し検定1級さん:03/04/23 07:18
時間がたつのって早いよね
565名無し検定1級さん:03/04/23 07:19
受かってたらと思うと問題集が買えない
566名無し検定1級さん:03/04/23 07:19
毎週、土日に軽く問題集を見直すくらいでもだいぶ記憶が持続するよ。
ソフトウェアにも繋がると思って続けるよろし
567名無し検定1級さん:03/04/23 07:20
568名無し検定1級さん:03/04/23 07:25
ぶっちゃげ基礎は完璧だから実践問題を練習すれば受かると思う
569名無し検定1級さん:03/04/23 08:44
合格発表って合否以外に午前、午後の点数も分かるのでしょうか?

わたくしは、言語チェックし忘れたので秋に向けて勉強中・・・。
自分のミスで泣くに泣けないがかなり悔しい!
570名無し検定1級さん:03/04/23 08:56
わかるよ
泣ける話だな、それ
571名無し検定1級さん:03/04/23 09:10
俺も秋に向けて勉強しようかな
みんなも受かってっても落ちてても役に立つように
ソフ開とか上級試験寄りの勉強しようぜ
572動画直リン:03/04/23 09:12
573名無し検定1級さん:03/04/23 09:43
上級試験って、俺どっちうけよっかな。
みそじ過ぎて今さらソフ開ってのもなんだし。
やっぱセキュアドか..........
574名無し検定1級さん:03/04/23 09:46
まぐれ当たりの排除のためにチマチマ小問当ててもダメってさ、
例えばある問いに10点が配点されていて、設問が4あるとする。
4/4なら10点になるが、各設問の合計は元々8点になっている
みたいなことなのかな?
575名無し検定1級さん:03/04/23 10:03
>>571
いいね。次ソフトウェア受けるつもりで勉強始めるか
576名無し検定1級さん:03/04/23 10:12
元気ですかーーーーーーー?元気があれば何でもできる。
迷わずいけよ!いけばわかるさぁーーーーーーーーーーーーー。
577名無し検定1級さん:03/04/23 10:13
d
578名無し検定1級さん:03/04/23 10:29
>>573
元々、ソフ開って秋ないだろ。
秋:セキュアド、春:ソフで
579名無し検定1級さん:03/04/23 11:29
俺的午後配点

問1 10
問2 10
問3 10
問4 15
問5 15
--
選1 20←ここ15なら問1が15?
選2 20

どうだ
580名無し検定1級さん:03/04/23 11:36
CASLで受けたけどやばそう
難しい問題ばかりやり過ぎて基本やらなかった
ところで午前と午後足して計算するのかな。聞いた話は午前6割以上午後6割以上
足して7割以上って聞いた。午前は自信あるから午後ギリギリ6割で合格?と
夢見た
逝ってくる
581名無し検定1級さん:03/04/23 11:39
スコアが別々に出るんだから、午前と午後の採点に
関連は無いんじゃないか?
582名無し検定1級さん:03/04/23 11:42
おれも配点頼りになってるボーダー野郎
583名無し検定1級さん:03/04/23 11:43
擬似言語の回答を記号で教えて!!
584名無し検定1級さん:03/04/23 11:47
俺的午後配点
10 (1, 3, 3, 3)
10 (2, 2, 6)
10 (2, 2, 2, 2, 2) もしくはall or nothing
15 (3, 3, 3, 3, 3)
15 (6, 3, 3, 3)
--
20
20
585名無し検定1級さん:03/04/23 11:50
問1 10 (2.5×4)
問2 10 (2.5×2、5×1)
問3 10 (2×5)
問4 15 (3×5)
問5 15 (6×1、3×3)
--
選1 20(5×4)
選2 20 (3×5、5×1)
こうか?

俺46〜68.5だな(ノД`)・゚・
586名無し検定1級さん:03/04/23 11:52
選1、選2は設問配点は共通にならないと思うぞ
587名無し検定1級さん:03/04/23 11:54
午前で足切りして、午後の点数に午前の点数×10%プラスするって方法だったらいいな
588名無し検定1級さん:03/04/23 11:58
じゃあ選1が15で問4が20じゃないのかな.
絶望だ ......ヽ(´∀`)ノ
589名無し検定1級さん:03/04/23 11:59
俺的午後配点
0
0
60
0
0
--
40
0
590名無し検定1級さん:03/04/23 12:02
今回の基本って前回よりムズカッタ?
だとしたら偏差値下がるンだけど。
二回以上受けた人、どう思う?????
591名無し検定1級さん:03/04/23 12:09
平均下がると偏差値下がる?
偏差値の意味がないような....
592名無し検定1級さん:03/04/23 12:12
前回、午前640、午後550の落ち組みだけど、
午前は前回と同じぐらいの感触。元々満点狙ってないし。
午後は勉強したせいもあり、前回よりは易しかったと思う。
前回の擬似言語はムチャクチャ長い恐ろしいものだったから。
CASLなんで、問1ができたのも大きいけど。
でも問2は捨てた。問2のような試験対策ってあるのか?
593名無し検定1級さん:03/04/23 12:14
>>592
前回午後スコア550に対する正答率を知りたい
594名無し検定1級さん:03/04/23 12:16
午前=同等,午後=やや易化に俺も一票
午後は問1のインパクトはあったけど他は難しい問題はなかったと思う
自分はポツポツとケアレスミスをしてしまったが・・・
595594:03/04/23 12:17
あ、ちなみにC受験です
596名無し検定1級さん:03/04/23 12:17
基本情報ぱあと33
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050854655/1000
は不合格
597名無し検定1級さん:03/04/23 12:18
H13秋と同等くらいって感じかな?
598名無し検定1級さん:03/04/23 12:19
前回に比べたらかなり簡単だった気がする。本気で勉強したからかもしれないけど
599名無し検定1級さん:03/04/23 12:28
CASLは両方とも簡単だった。2問目はトレースしなくてもできたし
600名無し検定1級さん:03/04/23 12:32
CASLの回答例って無いのれすか?
601名無し検定1級さん:03/04/23 12:34
最初のほうを見ろよ
602名無し検定1級さん:03/04/23 12:45
今回、Cで受けましたがボロボロでした。
そこで比較的易しいというCASLへの変更を考えてます。
Cは入門書を一冊やった程度(ポインタ、構造体の基本くらいまで)
CASLは全くの素人です。
このままCを勉強するべきか、CASLにすべきか、ご教授お願いします。
お勧めの参考書、問題集なんかもあれば教えてください。
603名無し検定1級さん:03/04/23 12:56
とすると....
今回は午前・午後とも68%以上必須か
厳しいな
604名無し検定1級さん:03/04/23 13:11
>>602
Cなんて組んでれば覚える
テトリスでもなんでも作ってみ
605名無し検定1級さん:03/04/23 13:12
>>602
資格とるだけならいいんじゃない、CASLで。
ああ、それからみんなCASLの素人だよ。
606名無し検定1級さん:03/04/23 13:13
>>602
Cの入門書だけじゃだめ。アルゴリズムも勉強せい。
607名無し検定1級さん:03/04/23 13:16
多分実際に組まないと何やっても身につかない
608名無し検定1級さん:03/04/23 13:18
必須1. 4×10P     40Pint
必須2. 3×15P     45P
必須3. 5×15P     75P
必須4. 5×25P     125P
必須5. 設問1 1×30P 30P
必須5. 設問2 3×15P 45P  必須360Pint

選択2つで 240Pint

200P+採点=スコア(600点以上合格)
609名無し検定1級さん:03/04/23 13:22
正解数/80=正解率  (実際問題によって得点は変わるが。。。)

(600P×正解率)+200P=スコア(600点以上合格)
610名無し検定1級さん:03/04/23 13:27
>>608-609

午前=620
午後=690

ヽ(´ー`)ノ にナリマスター
611名無し検定1級さん:03/04/23 13:34
>>593
前回は、CASLすらあまりできなかったから詳しく調べてない。スマソ
2chでCASLやさしかったっていうのを指くわえて見てたくち。

今回はCASLとSQLとアルゴリズムを重点的にやった。
前回の午後は、3問がアルゴリズム、SQL、設計だかったから。
しかし、今回はSQLとアルゴリズム(擬似言語の1問だけ)を
外してきやがった。

CASLでなくてもいいけど必ず出る言語で満点狙わないと
午後問はアタリ・ハズレが大きい気がする。
612名無し検定1級さん:03/04/23 13:42
>611
言語で完璧目指すならアルゴリズムの勉強いる罠
613名無し検定1級さん:03/04/23 13:47
おれも秋受けたけど、午後はアルゴリズムばっかりだったね。
SQL1問いがい、全てがアルゴリズムだったと覚えてる。
614名無し検定1級さん:03/04/23 13:50
まぁ基本だからなぁアルゴリズムは
615名無し検定1級さん:03/04/23 13:52
問1、もっとも限りなく正解に近いものはどれか?

ア、Aカップ
イ、Bカップ
ウ、Cカップ
エ、Dカップ
616名無し検定1級さん:03/04/23 14:02
なんで根拠のない200を足す
617名無し検定1級さん:03/04/23 14:09
618名無し検定1級さん:03/04/23 14:10
>>616
最低200だから。
619名無し検定1級さん:03/04/23 14:14
http://yahoo5briefcase.vr9.com/preteen/__tn___________kidsux.jpg
合格証アップしてみたぞ。これみて秋がんがれ!!
620まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/04/23 14:33
発表まで不安だ・・・。
621名無し検定1級さん:03/04/23 14:41
200〜800で合格600点、合格率が15%前後
こりゃまさしく正規分布と偏差値ではないか!
622名無し検定1級さん:03/04/23 14:51
アルゴリズムはリズム感が大事
623名無し検定1級さん:03/04/23 14:54
トレースが出来るようになればイイ!
624名無し検定1級さん:03/04/23 14:56
アルゴリズムは数こなせば良い。

だって、パターンは限られてるよ。
625名無し検定1級さん:03/04/23 14:56
>>608
俺の場合、この採点方法だと、2つ目の言語問題0点だとしても
600点以上になってしまう。
実際こんなに甘ければいいな。
626名無し検定1級さん:03/04/23 14:59
>>610
根拠のない採点方法で採点して、あんまり一喜一憂しないほうがいいぞ。
でないと、仮に落ちたときのショックが大きくなる。
627名無し検定1級さん:03/04/23 15:02
>>625
必須がかなりの出来なら、ありうるでしょうな。
628名無し検定1級さん:03/04/23 15:05
午後はもっと甘いにょ
629名無し検定1級さん:03/04/23 15:11
>>628
マジ?マジ?マジ?マジ?
マジ?マジ?マジ?
マジ?マジ?
マジ?
630名無し検定1級さん:03/04/23 15:14
各学校の調査等で言われてるのは、

午前:正解率68%
午後:正解率68% 必須6割、選択4割 

って感じみたいだな。

よく7割で合格って言ってるのは、
実際は7割よりも少し下にラインがくるからだろうな。
631名無し検定1級さん:03/04/23 15:15
去年受けた感じでは、2ch解答で

午前7割ちょいで660
午後6割くらいで570

7割あれば確実だと思うけどなー。
632名無し検定1級さん:03/04/23 15:15
午前の問69のSQLの問題を覚えてる香具師いる?

解答案ではエになっているんだが、

ウとエの選択肢は共に ORDER BY が使用されていた。
ウのソートキーは2個、エのソートキーは1個 じゃなかったっけ?

もしそうだったら解答はウが妥当と思ったんだが…
633名無し検定1級さん:03/04/23 15:16
>>632
逆です。エが2個です。
634名無し検定1級さん:03/04/23 15:16
やっぱり確定的な採点方法は分からない訳だから
統計的な正答率68%〜70%くらいを考えておいた方
がいいな....
635名無し検定1級さん:03/04/23 15:17
>>632
どっちも2個で、ウは社員コード、部署コード
という順番になっていたのでだめ。
636名無し検定1級さん:03/04/23 15:20
午前の問題で申し訳ないが
ある問題の答えってリバースエンジニアリングだったよね?
とあるサイトでリエンジニアリングが答えみたいになってたから。
問題を覚えてないからなんとも言えない。
637名無し検定1級さん:03/04/23 15:21
連続にデータを書きこむ事で、データの読み取り時間を短縮できる。
638名無し検定1級さん:03/04/23 15:26
>>631
午前は何問くらい間違ったかって覚えてる?

おれは20問ちょっと間違えて645だったんだが、
今回は自信なくてな。。。。
639名無し検定1級さん:03/04/23 15:27
いきなり合格率が28%くらいに跳ね上がっても、
複雑な気持ちだろうな。
640名無し検定1級さん:03/04/23 15:34
>>638
20問は間違えてたはずだが
細かいところまではわからん。
56問正解できてれば、
600台前半は出ると思うけどなぁ。
641名無し検定1級さん:03/04/23 15:34
午後1の配点極小化キボンヌ
642名無し検定1級さん:03/04/23 15:36
点数とかわかるの?漏れは午前は12,3問しか間違えてないから余裕。
でも午後は紅茶でも飲んで落ち着きたい気分。
643名無し検定1級さん:03/04/23 15:36
>>636
解析までがリバースで
そこから作るのはリエンジニアリング
644名無し検定1級さん:03/04/23 15:37
>>643 問題なんだったけ?
645名無し検定1級さん:03/04/23 15:42
リエンジニアリングみたいだなぁ。
646名無し検定1級さん:03/04/23 15:42
http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/homework/hwbackup/200210/hw20021001.txt

上のページの上級シスアドの過去問見るとわかるけどさ、リエンジニアリングって>>643
の内容よりも業務システムの再編のほうがはるかに有名なんだよね。
ググッてもその内容ばかりだし。問題が悪い。そうだ。そうだ。
647名無し検定1級さん:03/04/23 15:42
解析して作り直すってやつ
648名無し検定1級さん:03/04/23 15:43
これで落ちるの6回目か
649名無し検定1級さん:03/04/23 15:43
問題に解析が含まれてたからリバースなんじゃないの?
650名無し検定1級さん:03/04/23 15:44
希望を持って深読みするの大好き
651名無し検定1級さん:03/04/23 15:45
どっちが答えでショー
652名無し検定1級さん:03/04/23 15:46
そういう曖昧な問題はXか?で採点してるよ。
653名無し検定1級さん:03/04/23 15:47
テキスト読み返したら、リエンジニアリングだった。
リバースエンジニアリングは解析だけでストップ。
そこからソフトウェア等を開発するのはリエンジニアリング。
654名無し検定1級さん:03/04/23 15:48
解答は公開しないのはいいとして、問題を公開しないのは
おかしい。CBT化してから非公開にしろ。
655名無し検定1級さん:03/04/23 15:52
つーか、午後試験のプログラム言語にPascalが無いのは心外だ
656名無し検定1級さん:03/04/23 15:54
Pascal書けるならC書けるでしょ?
657名無し検定1級さん:03/04/23 15:54
つーか、午後試験のプログラム言語にCOBOLが有るの心外だ
658名無し検定1級さん:03/04/23 15:56
汎用機ってまだ沢山あって、
COBOLもよく使われてるようだからな。
659名無し検定1級さん:03/04/23 16:00
つーか、午後試験のプログラム言語にModula-2風C言語が無いのは心外だ
660名無し検定1級さん:03/04/23 16:07
午後試験に高級言語HSPが無いのは心外だ
661名無し検定1級さん:03/04/23 16:07
しかし選択にマシン語があるのは妙だな。
時代の流れに取り残されている。

しかも、選択にあるだけならまだしも、問1
のように、マシン語の知識がまるで必須問
題のような扱いである。

少なくとも現状の業界の技術水準を考える
と、マシン語の知識は必要最低限求められ
るものではないことは確実である。
662名無し検定1級さん:03/04/23 16:11
宅間伸語
663名無し検定1級さん:03/04/23 16:13
つーか、午後試験のプログラム言語にHTMLが無いのは心外だ
6641:03/04/23 16:14
http://lunar-city.com/main/020712001023b.html
大原の得点予想です
665名無し検定1級さん:03/04/23 16:15
>>664
部落ら必死だなw
666名無し検定1級さん:03/04/23 16:16
つーか、午後試験のプログラム言語にFORTRANが無くなったのは心外だ
667名無し検定1級さん:03/04/23 16:17
つーか、午後試験のプログラム言語にLaTeX2eが無いのは心外だ
668名無し検定1級さん:03/04/23 16:17
>>664って部落らなの?
何にもおこらなかったけど。
6691:03/04/23 16:17
>>665 おまえもこんなところにいないで、秋のために勉強したら?? 
   ん、もう6回目なんだろ(w
670名無し検定1級さん:03/04/23 16:18
>>668 こいつを信じるべきか、信じないべきか…
671名無し検定1級さん:03/04/23 16:20
>>670
なんか面白い画像っていう掲示板だたよ。
672名無し検定1級さん:03/04/23 16:21
漏れは>>670です。

>>671 確かにそうだった。

そんだけだった。
673名無し検定1級さん:03/04/23 16:22
>>661
そうだな。
ハード系に進む人って少ないからな。(少ないけど、選択にあっても良いよ)
しかも、チップのプログラミングってCでやるそうだし。

ただ、ビットでソフトやハードの設定する機器(シスコとか)があるから、
1問は、まあ許せるかな。
674名無し検定1級さん:03/04/23 16:23
全員合格。それって素敵やん。
675名無し検定1級さん:03/04/23 16:24
だから、初めて受験した奴はどうなんよ。今考えると簡単なような。でも受けてるときは
最強にむづかったやろ?だって、初めての奴は過去門も14年のは知らんから。
676名無し検定1級さん:03/04/23 16:24
ビフテキ最高。それってステーキやん。
677名無し検定1級さん:03/04/23 16:26
>>673
しすこで必要ってーと、ネトワーク系に移したらどうかなあ?
678名無し検定1級さん:03/04/23 16:35
>>677
いやいや、ビットっていっても、簡単な操作だから。
ビットで操作する機器ってたまにある。
まあCUPの命令セットとか違ってはくるけど。
679名無し検定1級さん:03/04/23 16:36
>>664のカーンのflashはおもろい。
680名無し検定1級さん:03/04/23 16:36
なんかここに書いてる人の点数見るとかなり高いなぁ・・
出来が悪かった人は書き込んでないだけなのかな
そうだよね?そうだと言ってをくれー
681名無し検定1級さん:03/04/23 16:37
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  あらやだ
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
682名無し検定1級さん:03/04/23 16:37
>>678
ふーん
詳しいっすね。
683名無し検定1級さん:03/04/23 16:37
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  あらやだ
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
684名無し検定1級さん:03/04/23 16:37
パート28の予想。

299 :名無し検定1級さん :03/04/14 03:03
直感だけど
擬似言語は、線形探索が出るよ。

358 :名無し検定1級さん :03/04/14 17:39
今年はそろそろ図形出るにきまってんだろ。
午後は
外部設計
ネットワーク
アルゴリズム
擬似言語
CASL2 穴埋め
CASL2 トレース
が出る。
685名無し検定1級さん:03/04/23 16:37
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  あらやだ
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/


686名無し検定1級さん:03/04/23 16:38
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  あらやだ
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/




687名無し検定1級さん:03/04/23 16:39
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄        _______
大陰唇 / //\\ \        /
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇  <  あらやだ
      \ \\// /        \_______
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/






688名無し検定1級さん:03/04/23 16:39
>>681 なるほど
>>683 そうだったのか
>>685 ふむふむ
>>686 詳しいっすね
689名無し検定1級さん:03/04/23 16:40
      r―i、      .r''i、   .ノーッ   .ノーi、   ./'''''i、   一ー""フ ヽヽ           い
      |  .|     rーi| .|/'ョ―'"  冖‐i、 ゙l,. .,ノ.|゙゙゙'| |  `''''''',!     /      一ナ-  十-、ヽ
  广゙,!  |  .|  .|゙゙゙゙゙! .| || .|| .|∨ ,,  .''ニ" ,-'''│ .| .| |  .,i´'''″   (        α    ノ v
  |  |  ,|  .|  .|  .| | .|| ‖.|l, ./,,,ニュ、.jごl, .,i'|″ .:゙`  ,,,,,,,,,,,}    \        )
  .l゙  |  }  .|  .|  .| .| || .l ._,,,,,,,,,,,,,  .,} .:二_¨ア゚゚'ッ|  .""ヽ                    /⌒\
  .|  .|  |  |  .|  | | テ テ ,!广 ゙̄'i、|  |  ,i´ .j,i´ ./ .|  ケ .ヽ  /    _   |     ||⌒'、.|
  .|  .冖'′ ゙''''''"  .| ミ、----│ "゙ ._| |  | / .,ケ-ふ‐′._,.-i,,丿 イ 一""T    十一,,,\   U  /./
  ゙l、.-----------―"     .゙゙゙゙゙゙゙で″ .} l゙,,. l゙ .'く ,,ノ''"      | 口 |    |   )     ||
                      ゙'''''''''"  ″  `″      |   V    ノ  し'       U
       これからも応援して下さいね(^^)。                              @
      _____  _________
          ___∨_______,,,
        /   .∧_∧            ヽ
        |::ヽ (  ^^ ) --|--      ヽ ヽ
        |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
        ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
          ヽ::::i_i (_)_______i_i
690名無し検定1級さん:03/04/23 16:40
>>687
それ覚えても、試験に出ないよ。
691名無し検定1級さん:03/04/23 16:41
落第決定した奴が狂ったか?
692名無し検定1級さん:03/04/23 16:45
      r―i、      .r''i、   .ノーッ   .ノーi、   ./'''''i、   一ー""フ ヽヽ           い
      |  .|     rーi| .|/'ョ―'"  冖‐i、 ゙l,. .,ノ.|゙゙゙'| |  `''''''',!     /      一ナ-  十-、ヽ
  广゙,!  |  .|  .|゙゙゙゙゙! .| || .|| .|∨ ,,  .''ニ" ,-'''│ .| .| |  .,i´'''″   (        α    ノ v
  |  |  ,|  .|  .|  .| | .|| ‖.|l, ./,,,ニュ、.jごl, .,i'|″ .:゙`  ,,,,,,,,,,,}    \        )
  .l゙  |  }  .|  .|  .| .| || .l ._,,,,,,,,,,,,,  .,} .:二_¨ア゚゚'ッ|  .""ヽ                    /⌒\
  .|  .|  |  |  .|  | | テ テ ,!广 ゙̄'i、|  |  ,i´ .j,i´ ./ .|  ケ .ヽ  /    _   |     ||⌒'、.|
  .|  .冖'′ ゙''''''"  .| ミ、----│ "゙ ._| |  | / .,ケ-ふ‐′._,.-i,,丿 イ 一""T    十一,,,\   U  /./
  ゙l、.-----------―"     .゙゙゙゙゙゙゙で″ .} l゙,,. l゙ .'く ,,ノ''"      | 口 |    |   )     ||
                      ゙'''''''''"  ″  `″      |   V    ノ  し'       U
       これからも応援して下さいね(^^)。                              @
      _____  _________
          ___∨_______,,,
        /   .∧_∧            ヽ
        |::ヽ (  ^^ ) --|--      ヽ ヽ
        |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
        ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
          ヽ::::i_i (_)_______i_i

693名無し検定1級さん:03/04/23 16:45
      r―i、      .r''i、   .ノーッ   .ノーi、   ./'''''i、   一ー""フ ヽヽ           い
      |  .|     rーi| .|/'ョ―'"  冖‐i、 ゙l,. .,ノ.|゙゙゙'| |  `''''''',!     /      一ナ-  十-、ヽ
  广゙,!  |  .|  .|゙゙゙゙゙! .| || .|| .|∨ ,,  .''ニ" ,-'''│ .| .| |  .,i´'''″   (        α    ノ v
  |  |  ,|  .|  .|  .| | .|| ‖.|l, ./,,,ニュ、.jごl, .,i'|″ .:゙`  ,,,,,,,,,,,}    \        )
  .l゙  |  }  .|  .|  .| .| || .l ._,,,,,,,,,,,,,  .,} .:二_¨ア゚゚'ッ|  .""ヽ                    /⌒\
  .|  .|  |  |  .|  | | テ テ ,!广 ゙̄'i、|  |  ,i´ .j,i´ ./ .|  ケ .ヽ  /    _   |     ||⌒'、.|
  .|  .冖'′ ゙''''''"  .| ミ、----│ "゙ ._| |  | / .,ケ-ふ‐′._,.-i,,丿 イ 一""T    十一,,,\   U  /./
  ゙l、.-----------―"     .゙゙゙゙゙゙゙で″ .} l゙,,. l゙ .'く ,,ノ''"      | 口 |    |   )     ||
                      ゙'''''''''"  ″  `″      |   V    ノ  し'       U
       これからも応援して下さいね(^^)。                              @
      _____  _________
          ___∨_______,,,
        /   .∧_∧            ヽ
        |::ヽ (  ^^ ) --|--      ヽ ヽ
        |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
        ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
          ヽ::::i_i (_)_______i_i



694名無し検定1級さん:03/04/23 16:50
なんか、マジで可哀想になるんだよ。
こういうの見てると。。。
695名無し検定1級さん:03/04/23 16:52
  __|__    ̄ ̄|   | |      |
 |  |  /   ――|   | |   ――|―――
 | _|__   __|_    |   ――|―――
 |\   /    \ | /     |      |
 /  \/       |      |  |   J
/ _/\_    / | \   \|   \____
      │
   ──┼───       /         ────┐
      │          /
      │         /
      └──┐   /_
           │  // \
           │ /     \__/    \____
      ───┘
696名無し検定1級さん:03/04/23 16:52
  __|__    ̄ ̄|   | |      |
 |  |  /   ――|   | |   ――|―――
 | _|__   __|_    |   ――|―――
 |\   /    \ | /     |      |
 /  \/       |      |  |   J
/ _/\_    / | \   \|   \____
      │
   ──┼───       /         ────┐
      │          /
      │         /
      └──┐   /_
           │  // \
           │ /     \__/    \____
      ───┘

697名無し検定1級さん:03/04/23 16:52
  __|__    ̄ ̄|   | |      |
 |  |  /   ――|   | |   ――|―――
 | _|__   __|_    |   ――|―――
 |\   /    \ | /     |      |
 /  \/       |      |  |   J
/ _/\_    / | \   \|   \____
      │
   ──┼───       /         ────┐
      │          /
      │         /
      └──┐   /_
           │  // \
           │ /     \__/    \____
      ───┘


698名無し検定1級さん:03/04/23 16:53
しかも、スキルがないので手動での嵐。
699名無し検定1級さん:03/04/23 16:54
かなりの厨房と思われる
700名無し検定1級さん:03/04/23 16:56
  __|__    ̄ ̄|   | |      |
 |  |  /   ――|   | |   ――|―――
 | _|__   __|_    |   ――|―――
 |\   /    \ | /     |      |
 /  \/       |      |  |   J
/ _/\_    / | \   \|   \____
      │
   ──┼───       /         ────┐
      │          /
      │         /
      └──┐   /_
           │  // \
           │ /     \__/    \____
      ───┘





701名無し検定1級さん:03/04/23 16:56
今回めちゃめちゃ簡単だった言語CASL



今回の午後問1 もろCASL有利




CASLだけが有利な試験になってないか?
702名無し検定1級さん:03/04/23 17:00
もともと、CASLが有利な試験だよ。
ただ、テキストにアドレス指定の方式は載ってるけどね。
703名無し検定1級さん:03/04/23 17:13
絵かいとるぶんには、幼児感覚
704名無し検定1級さん:03/04/23 17:26
>>701
問題作った奴がかなりの馬鹿共で、全体のバランスってものを考えつかないんだろうな
705名無し検定1級さん:03/04/23 17:26
>>673
基本的にアセンブラの概念しらずにCとか組んでるPGは信用置けないのです。
706名無し検定1級さん:03/04/23 17:28
あまりに不利だから言語4種目別に分けて点数調整してほしい(大学の入試試験みたいに)
CASLだけあまりに有利すぎるよ
707名無し検定1級さん:03/04/23 17:29
>>661
マシン語の知識というかスタックとかプログラムカウンタとか
は最低限必要な知識。VB厨とかにはいらないかもしれないが。
708名無し検定1級さん:03/04/23 17:30
要するにこの試験はすべての言語の基礎ぐらいは知っておけといいたいのだ
709名無し検定1級さん:03/04/23 17:32
C言語だろうとCOBOLだろうとJAVAだろうと、
内部ではあういう動作をしてるわけだから知っとくべきかと。
710名無し検定1級さん:03/04/23 17:32
>>708はCASLで受験した香具師
711名無し検定1級さん:03/04/23 17:32
最近は点数調整されるのが怖くてCASL受験者の自作自演がはやってるのかい?藁
712名無し検定1級さん:03/04/23 17:33
>>710
いや、普通にC
713名無し検定1級さん:03/04/23 17:34
ファームとかドライバとかCで組むことが多くなってきたけど、
デバッグ環境がWinアプリみたいに整ってるはずないんだから
アセンブラのコード追わなきゃいけないことは多々あるよ。
714705=707=713:03/04/23 17:34
>>711
ちなみに俺はC
715名無し検定1級さん:03/04/23 17:36
>>712,714
口だけでは何とでもいえるな藁
716名無し検定1級さん:03/04/23 17:36
おいおい、アセンブラを知っておかなければならないなら、
言語問題をCASLのみにすればいんじゃないか?
717名無し検定1級さん:03/04/23 17:36
CASL受験者が暴れております。
718名無し検定1級さん:03/04/23 17:37
>>715
俺の問題は午後なんかより午前なので
719名無し検定1級さん:03/04/23 17:39
CASLを覚えろってわけじゃなくてアセンブラの知識はC言語のポインタや
引数がスタックにどうつまれるかとか覚えとかないとほんとVBぐらいしかできなくなるから
覚えといた方がいい。今回の試験がいいかどうかは知らん。
720719:03/04/23 17:40
う〜ん文章が変だ。つまりアセンブラ知っとくと他の言語習得が格段に楽だよってことだ。
721名無し検定1級さん:03/04/23 17:40
Javaも1問目は入門書の最初の50ページ
くらい読むだけで出来る内容だったよ。
C, COBOLはどうだったんだろう
722名無し検定1級さん:03/04/23 17:41
CASL受験者は精神年齢が低いやつしかいないのか?
723名無し検定1級さん:03/04/23 17:42
プログラム将来打つきないならどうでも良いと思うけど、
ただ>>661の最低限度必要な知識じゃないというとこに引っかかっただけ。
へぼプログラマならいいけど、ある程度の開発者になりたければ
アセンブラは最低限知っとく知識。
724名無し検定1級さん:03/04/23 17:43
BACASL
725名無し検定1級さん:03/04/23 17:43
>>722
脳内妄想して他人の意見聞かないようじゃこの業界入らないほうがいいよ。
資格マニアならいいけど。入るきないならさらにいいけど。
726名無し検定1級さん:03/04/23 17:44
暗記学生バカばっかりだなw
727名無し検定1級さん:03/04/23 17:45
誰か午後の試験諦めた奴の中で、コボルの問2の変数の数を数えた暇人いない?
コボル選択しても数を数える暇はないはずだろうから。
パッと見、40個近くあったよな?
728名無し検定1級さん:03/04/23 17:45
この本に書いてあることは必須事項
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222810190.html
729名無し検定1級さん:03/04/23 17:46
>>728
本の宣伝ウザ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
730名無し検定1級さん:03/04/23 17:47
>>729
いや普通にベストセラーだよ。知らない?
731名無し検定1級さん:03/04/23 17:47
>>729
知ったか厨ハッケソ
732名無し検定1級さん:03/04/23 17:47
>>723
ハード業界で求められる最低限必要な知識が、この業界で必要とされる
最低限必要な知識であると解釈してよろしいいでしょうか?

私はたしかにweb業界のヘボプログラマーですが、今回落ちたら次はcasl
で受験してみようと思います。(今回はJava)
733名無し検定1級さん:03/04/23 17:47
>>728=矢沢久雄
734名無し検定1級さん:03/04/23 17:48
つうか、基本情報なんてクズ資格だけ取ってみんな終わりにするわけじゃないだろ?
もう解答のだいたい出揃ったんだから、来年春のソフ開目指して頑張ろうぜ!
735名無し検定1級さん:03/04/23 17:48
>>732
いや、ファームやドライバはソフト業界でしょ。
736名無し検定1級さん:03/04/23 17:49
>>734
いや受かってるかわからないし…
737名無し検定1級さん:03/04/23 17:50
今からソフ界の勉強して10月の二ヶ月前ぐらいから基本に切り替えればうまくいくかな?
738名無し検定1級さん:03/04/23 17:50
>>732
次はCASLが難しくなると思われ。
問題作ってる奴は馬鹿なので、絶対にそうなります。
739名無し検定1級さん:03/04/23 17:50
>>732
ああ、Web関連は辛いだろうねぇ。そっち系がいらないだろうから。
CASLうんぬんよりアセンブラは知っといても良いと思うよ。
叩かれてるけど>>728の本はそっち系の初心者は読んでおいたほうがいいかも。
740名無し検定1級さん:03/04/23 17:51
741名無し検定1級さん:03/04/23 17:51
               ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
742名無し検定1級さん:03/04/23 17:51
               ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
743名無し検定1級さん:03/04/23 17:52
               ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ

744名無し検定1級さん:03/04/23 17:52
               ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ




745名無し検定1級さん:03/04/23 17:52
ドットコムダブルスターでも受けようかなぁ
746名無し検定1級さん:03/04/23 17:52
コピペ厨は規制対象だぞ
747732:03/04/23 17:52
>>739
アドバイスありがとうございます。
一応勉強してみようと思います。
748名無し検定1級さん:03/04/23 17:52
>>745
やめとけ・・・オラクルマスターシルバーあたりにしとけ
749名無し検定1級さん:03/04/23 17:54
>>747は努力家
750名無し検定1級さん:03/04/23 17:55
ドットコムはいいよ。最高。マジで。暇やったら受けたら言いやん。
でも高いけど。何もせずに受かるけどさ。まぁ無い奴がどうこうユウよりも
いいやん。
751名無し検定1級さん:03/04/23 17:55
>>750
物凄い受けたくなくなった・・・
752名無し検定1級さん:03/04/23 17:56
MOUSマスターはどうよ
753名無し検定1級さん:03/04/23 17:56
               ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ





754名無し検定1級さん:03/04/23 17:57
>>752
('A`)
755名無し検定1級さん:03/04/23 17:57
基本情報という漢字を書くだけで、食いつくんですね。
756名無し検定1級さん:03/04/23 17:57
.comMasterかあれは資格欄にかけないだろ。マジで。
自分の価値を落としかねないからな。
それを書くことは命取りやね。
757名無し検定1級さん:03/04/23 17:58
おおかた、試験の日に寝坊でもして受けれなかったアホだろ
758名無し検定1級さん:03/04/23 17:59
とりあえずシスアドでさえ恥ずかしいといわれてる昨今
それ未満の資格は要らないと思われ。
759名無し検定1級さん:03/04/23 18:00
よし、ネットワークエンジニア試験をうけよう。
760名無し検定1級さん:03/04/23 18:02
>>759
テクニカルエンジニア(ネットワーク)のことだな
ガムバレ
761名無し検定1級さん:03/04/23 18:03
ソフ界と基本情報に共通してる言語勉強をやるべきだ
っていうかソフ界も言語問題あるのかな?
762名無し検定1級さん:03/04/23 18:06
高い金払ってオラクルやるくらいだったら、
1年かけてテクニカルエンジニア(データベース)受けるよ。
763名無し検定1級さん:03/04/23 18:06
>>762
受かるならそれでいい、何ら問題ない
764名無し検定1級さん:03/04/23 18:09
また馬鹿CASL野郎が暴れてるのか
765名無し検定1級さん:03/04/23 18:10
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1238.jpg

上のバーが二本になっちゃったのですが直す方法ありませんか?
766名無し検定1級さん:03/04/23 18:10
コピペしてるのはここで話してる話もわからない低得点者だろ
767名無し検定1級さん:03/04/23 18:10
>>765
OS再インストール
768名無し検定1級さん:03/04/23 18:12
Ciscoもオラクルも高いだよ〜。

シスコ、やるくらいならTE(ネットワーク)
オラクルやるくらいならTE(データベース)

ベンダーは会社が金出してくれるもんだ。
769名無し検定1級さん:03/04/23 18:12
>>765
メモリ増設
770名無し検定1級さん:03/04/23 18:13
Ciscoなんてさあれやん。さなぁー。実務経験が無いとさぁ。
なぁ。そうやろ。
771名無し検定1級さん:03/04/23 18:21
午前のADSLってどんな問題だったっけ?
記憶がないんだけど
772名無し検定1級さん:03/04/23 18:22
非対称がどうとか
773名無し検定1級さん:03/04/23 18:22
>>765
上の一本をセロテープで隠す
774名無し検定1級さん:03/04/23 18:23
D←これをじーっとみてるとドラえもんのポケットに見える
775名無し検定1級さん:03/04/23 18:23
>>773
え!!
うそ!!
そんなことできるの!!?
776名無し検定1級さん:03/04/23 18:24
D←これをジーッと見るとアルファベットのDに見える
777名無し検定1級さん:03/04/23 18:29
非対称?
あったかそんなん
778iidariho:03/04/23 18:29
tennsaiterebikunnmiru
779名無し検定1級さん:03/04/23 18:30
>>777
とにかく、アだよ。
電話線使うやつ。
780iidariho:03/04/23 18:30
nanndegozennmuzukasiinenn
tekisutoninottenaikotodasunayo
781iidariho:03/04/23 18:31
marutipuroguraminngunomonndaiha150??
782名無し検定1級さん:03/04/23 18:44
電話線を使う?
ますます覚えてない
答えがADSLなの?
特徴を答えるの?

うーん
783名無し検定1級さん:03/04/23 18:46
ADSLの特徴を答える。

曖昧な問題は、Xか?で採点するしかないよ。。。
784名無し検定1級さん:03/04/23 18:52
ありがとう
いや記憶がないんで飛ばして段ズレしてたらやだな
と思って。
785名無し検定1級さん:03/04/23 18:56
Aスケベ、RX−8どうよ?
786名無し検定1級さん:03/04/23 18:57
あ もしかして間違いの方に光ファイバを敷く
とかあったやつかな?
787名無し検定1級さん:03/04/23 18:59
なぁなぁ、2ちゃんねる回答って信頼できるのか?
788名無し検定1級さん:03/04/23 19:01
シラネ。
789名無し検定1級さん:03/04/23 19:11
解答は出揃ったしそろそろ解説でも書くか
で、電波2ちゃんねるで出版してボロ儲け
790名無し検定1級さん:03/04/23 19:17
>>789
一週間以内にザラ紙でもいいからだしたらけっこう売れるんじゃねぇの?
つーか、webで金取って公開したほうが効率的か。
791名無し検定1級さん:03/04/23 19:18
ところで、いつから月1になんのよ??
792名無し検定1級さん:03/04/23 19:20
俺の午後問1→クオオオ
これってだめ?
793名無し検定1級さん:03/04/23 19:41
>>790

そんなもの金払って見たいと思うか?
無償で提供しあうのが本来のネットのあるべき姿だろ
794名無し検定1級さん:03/04/23 19:41
>>791

月1で受けられるわけじゃないぞ?
795名無し検定1級さん:03/04/23 19:51
>>793 ネタにマジレスすんな
>>794 ソースキボンネ
796名無し検定1級さん:03/04/23 19:55
>>795

否定されたからって焦るなよ(ぷ
797名無し検定1級さん:03/04/23 19:56
790 :名無し検定1級さん :03/04/23 19:17
>>789
一週間以内にザラ紙でもいいからだしたらけっこう売れるんじゃねぇの?
つーか、webで金取って公開したほうが効率的か。



798名無し検定1級さん:03/04/23 20:20
>>796にヘキサゴン!
799名無し検定1級さん:03/04/23 20:21
>>796,>>797 リアルでヘボのくせに調子にのんな、ボケ
800名無し検定1級さん:03/04/23 20:38
さぷらいず
801名無し検定1級さん:03/04/23 20:46
試験後は受かった気分でいたが、試験後初めてこのスレみたら
微妙って思い始めた
問2の設問3って一つしか答えんかったし
問1はレジスタ3が#0003ってのは覚えてる
これ違ったらレジスタ1,2求めるのに使ったから全部間違える
802名無し検定1級さん:03/04/23 20:47
>>801 うるせー、今それどころじゃねぇんだ。失せろ!!
803名無し検定1級さん:03/04/23 20:48
そうなんか
空気読めずにすまん
逝ってくる
804名無し検定1級さん:03/04/23 21:08
>>803 あんたが謝る必要はない。
>>802 どうしたんだ?ちんこもみもみして落ち着け。
805リア工:03/04/23 21:21
>>799

ムキになっちゃってお子様ですね(ぷ
806名無し検定1級さん:03/04/23 21:31
自己採点
1. 4/4
2. 2/3
3. 4/5
4. 2/5
5. 1/5
CASL 1. 4/4
CASL 2. 5/6
落ちますかねぇ・・・これ
807名無し検定1級さん:03/04/23 21:32
きっかけは、・・不治てれび
808名無し検定1級さん:03/04/23 21:36
>>805 てめーこそリアル厨のくせにいきがるなや。
809こんばんは。:03/04/23 21:38
擬似言語の答えで、
d stack[sp]←T sp←sp+1
e sp←sp-1 T←stack[sp]

で決定してるみたいだけど、少し質問していいですか?
どなたか答えてくれると助かります。

spの初期値が0で、POPのsp=0の時がエラーになってました。
上記の解答だとPOPの時sp=0で取り出すことになるんです。
おかしいですよね。
確かにこれがC言語だったらsp=0の時でもエラーにならないんですけどね・・・
810名無し検定1級さん:03/04/23 21:39
>>806
問5は5問もないのだが
811名無し検定1級さん:03/04/23 21:40
>>806
落ちたな。
812名無し検定1級さん:03/04/23 21:42
だからなんで、500でぎゃくてんするのよ!!!!!
しねーだろ。逆転とはどういう意味かを考えてみろよ。
野球でもそうだろ。1-1を同点2-1を逆転というだろう。
813名無し検定1級さん:03/04/23 21:43
異義有り!
814名無し検定1級さん:03/04/23 21:46
>>806
受かってると思うよ。
815名無し検定1級さん:03/04/23 21:48
4/4
2/3
5/5
0/5
3/4
4/4
6/6
じゃあ、これは?
816sage:03/04/23 21:50
df
817名無し検定1級さん:03/04/23 21:50
>>809
sp=0のときはPOP出来ないって事だよね。
sp=0のとき、すなわち、スタックに何もないから、
POPできないようにしてるのよ。
818名無し検定1級さん:03/04/23 21:51
>>812
これは野球じゃねえんだよ!馬鹿野郎!
甘くみんな!
819名無し検定1級さん:03/04/23 21:51
>>815
大丈夫だろうけど、極端だな
820名無し検定1級さん:03/04/23 21:52
>>815
受かってるよ。
821名無し検定1級さん:03/04/23 21:55
>>818
なんでよ。どう考えても逆転してないやんけ。まじでさぁー。
日本語の意味を読めばさ。そうなるやんけ。500が逆転しているならさ、
もう現実世界が壊れます。
822名無し検定1級さん:03/04/23 21:57
選択肢の中から逆転する最小の販売量を求めるんだから500はだーめよ。
823732:03/04/23 21:58
>>809
今、それ読んであせってきますた。
popのときにspが0でエラーというのはマジ
ですか?

もしそうならば、最初のpushの時点でイン
クリメントしてspを1にしておく必要はあり
ませんか?

<push>
sp <- sp+1
stack[sp] <- T

<pop>
T <- stack[sp]
sp <- sp-1

これならsp=0のときpopでエラーにならないと思ったのですが。

ちなみに自分は、試験後2chを見て

<push>
stack[sp]←T sp←sp+1
<pop>
T←stack[sp] sp←sp-1

としてしまいpopの操作を間違ってしまったという結論
に落ち着きますた。

>>809を読むまでは。
824名無し検定1級さん:03/04/23 21:58
まぁ、501があればよかったわけだが。
500×
600○
ということだな。
825名無し検定1級さん:03/04/23 21:58
どっちでもいいよ。正直。
826名無し検定1級さん:03/04/23 22:00
どっちでも良いって答えが一番いいけどな。
やっぱ傾向が違うな。過去門とかとぜんぜん違うし。
過去門800問ぐらいやったけど、似たよう何もあったけど違うのも多かった。
827こんばんは。:03/04/23 22:00
>>817
レスありがとうございます。
そう言われて見ればそうですね。

d sp←sp+1 stack[sp]←T
e T←stack[sp] sp←sp-1

もし、↑だとどういう問題が起きてくるんでしょうか・・・?
たびたびすいませんm(_ _)m
828だいぶ前のスレでかいたもの。:03/04/23 22:00
擬似のスタック完全版2

まずspには0は初期設定されている。

PUSHは

stack[sp]←T (初プッシュの場合はstack[0]にTを入れる)
sp←sp+1 (ここで次の配列の準備する。)

でPOPは

sp←sp-1 (プッシュで1つ先に行ってるので1引きます)
T←stack[sp] (そして、出す。)

だよ。

ではトレースしてみよう。
PUSHを1回した後POPをしましょう

stack[sp]←T (このときspは0です)
sp←sp+1   (1足してspは1になったよ。)

そしてPOPしてみる。

sp←sp-1 (spは1ですが、ここから1引いて0にしとく)
T←stack[sp] (spは0なのでさっきプッシュしたstack[0]から出せる!)

もしspから1引くのを後に回すと、、、何も出てこない。
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
829名無し検定1級さん:03/04/23 22:01
で、擬似言語、答えは記号でどうなるの?
830名無し検定1級さん:03/04/23 22:02





831名無し検定1級さん:03/04/23 22:02
>>827
>>828
なにも出てこないよ。
832こんばんは。:03/04/23 22:02
>>823
確かそうだったと思います。
問題が無いので絶対とは言えませんが・・・
他のみなさん覚えてないでしょうか?
833名無し検定1級さん:03/04/23 22:04
>>827
配列がOから始まるのに、
わざわざ1から始めたら、もったいない。w
834823:03/04/23 22:04
いや、もしspが0でエラーなら、0で初期化してあるspをpushする
際にあらかじめインクリメントしておかなければならなくないですか?
835823:03/04/23 22:05
>>834
>>828さんへのレスです
836名無し検定1級さん:03/04/23 22:07
たしかPOPの判定は、

sp > 0

だったよ。
spが0より大きいとき。
すなわち、1〜∞
837名無し検定1級さん:03/04/23 22:10
○パターン1
・PUSH
stack[sp]←T
sp←sp+1
・POP
sp←sp-1
T←stack[sp]

○パターン2
・PUSH
sp←sp+1
stack[sp]←T
・POP
T←stack[sp]
sp←sp-1

パターン1もパターン2でもアルゴリズム的にはおかしくない。
問題は境界での処理、つまりSP=0とSP=MAXの扱いがどうなってるかと、本プログラムで
最新の値を取り出すときspを取り出すのか、sp−1を取り出すかで決まる。
さてどっちだ?
838823:03/04/23 22:10
>>836
ということは
あらかじめpushの際に0で初期化されてるspをインクリメント・・・
そしてpopの際はあとでデクリメント・・・
839名無し検定1級さん:03/04/23 22:12
>>834
あ、なにが食い違ってるかわかった!
配列は0からなんだよ。

ボーランドの数式が入ってる配列も0からだったでしょ。
840こんばんは。:03/04/23 22:18
どうなんだろ・・・
わかんないや。。。
プログラマの誰か助けて。・゚・(ノД`)
841名無し検定1級さん:03/04/23 22:18
配列0をポップしないということは、パターン2が正解か?
842823:03/04/23 22:20
>>839
問題は配列stackにおける添え字の扱いなんです。
popループの際 sp>0 ならば配列stackは0からでは
ない(0は使われない)ということにならないですか?
843名無し検定1級さん:03/04/23 22:21
>>841
配列0はPOPしても良いんだよ。
844名無し検定1級さん:03/04/23 22:23
POPではSP>0
PUSHではSP<=MAX
って条件あったから、パターン1だと思われ
パターン2のときSP=MAXでSPを+1してからPUSHすると、無い領域に保存しようとする
845追記:03/04/23 22:23
SP=0のときは条件を満たさないからPOPしないでしょ
846リア工:03/04/23 22:24
>>808

必死だな(´,_ゝ`)プ
847名無し検定1級さん:03/04/23 22:24
>>830
えっ、擬似言語って、
オ 




だったっけ?
848名無し検定1級さん:03/04/23 22:27
PUSH,POPのサブルーチンではなく、本プログラムではスタックの値を利用するときstack[sp]を使うのか、
stack[sp-1]を使うかでパターン1と、パターン2のどちらを使うかはおのずと決まってくる。

stack[sp]を使うなら、パターン1を使う。
stack[sp-1]を使うなら、パターン2を使うだろう。
私はあまり詳しく読まずに、本プログラムでstack[sp]を使うのが常識だろうからパターン1を選んだ。
849名無し検定1級さん:03/04/23 22:27
>>842
たとえば配列0に物が入ってるとして、
すでにプッシュ関数でインクリメントしてSPは1になってるから、
popループの際sp>0はエラーにならないでしょ。
850名無し検定1級さん:03/04/23 22:29
わかってくれよ〜〜〜〜〜〜。
851名無し検定1級さん:03/04/23 22:29
普通スタック使うときは
積んで、SP+1
SP-1してPOP
だからパターン1
852名無し検定1級さん:03/04/23 22:29
>>848訂正。
stack[sp-1]を使うなら、パターン1を使うだろう。
stack[sp]を使うなら、パターン2を使う。

私はあまり詳しく読まずに、本プログラムでstack[sp]を使うのが常識だろうからパターン2を選んだ。

853844:03/04/23 22:32
俺が言ってることって違う?
これが理由でパターン1だと思ってるんだけど
854823:03/04/23 22:34
>>849
分かりました。お騒がせしました。
855823:03/04/23 22:35
>>853
そうですね。ありがとうございました。
856名無し検定1級さん:03/04/23 22:36
>>853
わかるよ。

>パターン2のときSP=MAXでSPを+1してからPUSHすると、無い領域に保存しようとする
しかも、配列0が使われない。
857名無し検定1級さん:03/04/23 22:36
>>844
POPではSP>0
はPOPのサブルーチンで、偽ならPOPしない。
PUSHではSP<=MAX
はPUSHのサブルーチンで、偽ならPUSHしない。

というような条件として入ってるのならパターン1確定だね。
858名無し検定1級さん:03/04/23 22:38
>>857
入ってなかったっけ?あんまり覚えてないんだけど
859名無し検定1級さん:03/04/23 22:41
>>858
私はあまりにもかんだと思って確認せずにパターン2を選んだ口なので・・・
舐めたのが敗因だろう。
860名無し検定1級さん:03/04/23 22:43
>>857
問題覚えてないけど
sp > 0
の条件は間違いないと思う
これが
sp >= 0
だったとしたら
spがマイナスになる場合が出てくる
>>837のパターン2なら
この場合でも配列の範囲外にアクセスするのを
回避できるが、それだったら
最初に0で初期化するのがおかしいことになる
861857:03/04/23 22:45
そんなこんなで
パターン1に同意です
862名無し検定1級さん:03/04/23 22:46
>>799
βακα..._〆(゚▽゚*)
863こんばんは。:03/04/23 22:46
パターン1っぽいですね。
みなさん、お騒がせしました。
ありがとうございました。

名無しに戻ります。
では。
864名無し検定1級さん:03/04/23 22:46
 
865860:03/04/23 22:47
スマソ。間違えた
>>861の書き込みは俺
866名無し検定1級さん:03/04/23 22:49
COMETUのスタックとは仕様が違うのか!
867名無し検定1級さん:03/04/23 22:55
なんかK&Rにあったよな、逆ポーランド電卓プログラム。
868名無し検定1級さん:03/04/23 22:56
逆ポーランドうぜええええええええ
869名無し検定1級さん:03/04/23 22:58
逆ポーランド出てきたとき、焦ったよ。
870名無し検定1級さん:03/04/23 22:58
つーか逆にする必要あんのか、おいー
871名無し検定1級さん:03/04/23 22:59
かっこいいからでしょ
872名無し検定1級さん:03/04/23 22:59
スタック使って計算できるからだろ
873名無し検定1級さん:03/04/23 23:01
なんでポーランドなんだ?
逆カメルーンとか逆コスタリカじゃだめなのか?
874名無し検定1級さん:03/04/23 23:03
いいよ別に
875名無し検定1級さん:03/04/23 23:03
だから、記号で答えはなによ?
876名無し検定1級さん:03/04/23 23:04
皆さんには脱帽じゃよ
877名無し検定1級さん:03/04/23 23:05
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
878名無し検定1級さん:03/04/23 23:05
>>875



879bloom:03/04/23 23:05
880名無し検定1級さん:03/04/23 23:08
皆さんには脱皮した
881名無し検定1級さん:03/04/23 23:15
漏れの肛門も脱糞しそうです
882名無し検定1級さん:03/04/23 23:52

そう、俺は物事をするときは「エロ」から入る。
グラフィックソフトではアイコラを作り
FLASHでは2次元キャラを自在に動かしてあんなことやこんなことをして
C++を使ってエロ画像にパスワードをかけて守るソフトを作り
Winnyではエロペグを落としネットではエロ画像を集める
こんな俺だったけどオンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
883名無し検定1級さん:03/04/23 23:52
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
884名無し検定1級さん:03/04/24 00:08
プーで悪かったプー
885名無し検定1級さん:03/04/24 00:11
てーか、ネタが尽きてきたな。
なんか話題振ってくれろ。
886名無し検定1級さん:03/04/24 00:13
せめて、まんかすは洗い流しておけ
887名無し検定1級さん:03/04/24 00:25
誰かこっそり問題持ち帰った奴いない
いたらうぷしろよ
888名無し検定1級さん:03/04/24 00:26
おなって寝ちゃうぞー
889名無し検定1級さん:03/04/24 00:50
午後の問1の問題、命令が4つくらいあったじゃないですか?
あれ、復元できる記憶力の持ち主いないですかね。。。
流石に厳しいかな・・・?
890名無し検定1級さん:03/04/24 00:51
最初が21**だったことしか覚えてない・・・
891名無し検定1級さん:03/04/24 00:55
クラスタは捨てられん コールドスタンバイは納得いかん。
Sダウンが許されん銀行システムだが、サーバ設計はクラ
スタ(ホットスタンバイ)構成じゃ!手動切り替えなんぞ
信頼性低い!ひくいのじゃぁ!

後正規表現+は確かに秀丸で引っかかるが1回以上の「繰り
返し」だから最低1回は「繰り返す」つまり2回出て来て真ぢゃ
ないと納得いかんのじゃぁ!と蒸し返してみるテスト
892名無し検定1級さん:03/04/24 00:58
>> 889


>> 81 がぱーふぇくちーな回答をしておられる

+0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7
100 2100 011B 20C0 0003 2170 0111 21B8 011A
108 FF00 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
893名無し検定1級さん:03/04/24 01:03
894名無し検定1級さん:03/04/24 01:16
>>81


>>892
サンクスです。
895名無し検定1級さん:03/04/24 01:32
午後の共通問題1〜5とCの解答教えてください。
記号羅列でいいので。
896名無し検定1級さん:03/04/24 03:54
見なおせよ、お前
897名無し検定1級さん:03/04/24 03:58
試験日の20日以降資格版はIT資格祭りだったが、落ち着いてきたな。
898名無し検定1級さん:03/04/24 07:02

ゆうたちゃん!ゆうたちゃん!

お父さん!ゆうたちゃんが!!


〜続く〜
899bloom:03/04/24 07:05
900名無し検定1級さん:03/04/24 07:18

ゆうた!おいどうしたんだ!

病院に連れて行くぞ!

〜続く〜
901名無し検定1級さん:03/04/24 09:04
その後、
ゆうた君は星になった。


おしまい
902名無し検定1級さん:03/04/24 10:18
だれかCASL2の答えまとめてくれないか。
903名無し検定1級さん:03/04/24 10:41
自分でまとめろやw
904名無し検定1級さん:03/04/24 11:48
基本情報スレも落ち着いてしまったな
905名無し検定1級さん:03/04/24 12:16
おまえらこんなところこないで勉強しろよ。
906名無し検定1級さん:03/04/24 12:22
おまえら、
次回からはちゃんと受けろよな。
907名無し検定1級さん:03/04/24 12:27
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
908名無し検定1級さん:03/04/24 13:18
試験の目的
* 情報処理技術者に目標を示し、刺激を与えることによって、
その技術の向上に資すること。

問題用紙返却と回答の公表がなければ、技術の向上はありません。
909名無し検定1級さん:03/04/24 13:19
確かに刺激は受けるが
910名無し検定1級さん:03/04/24 13:28
受験してないやつも、成績参照すると午前200、午後200
あなたは不合格ですってでるのかな?
911名無し検定1級さん:03/04/24 13:40
ここに一生懸命書いている限り、技術の向上は望めません。
(ww
912帝京様:03/04/24 14:21
今年は合格します。
http://kamadouma.fc2web.com/diary/2003-4.html
913名無し検定1級さん:03/04/24 15:00
春試験申し込んだけど全然勉強してなかったから受けなかった(゚∀゚)
秋試験頑張るべ(゚∀゚)
914名無し検定1級さん:03/04/24 15:11
>>913
もったいない!
あんた馬鹿か
申し込んどいて勉強しないのも大馬鹿だけど、
過去問だって公開されないんだから、しっかり問題を見るだけでも十分に意味があるじゃないか
915名無し検定1級さん:03/04/24 15:12
問題が公開されないって事ね
916名無し検定1級さん:03/04/24 15:19
サボり癖のある奴に何逝っても無駄
917名無し検定1級さん:03/04/24 15:28
上の方でも出てたけど
午後の擬似言語の問題で、POPとPUSHのやつの回答
の選択肢ってsp←sp+1とsp←sp-1っていう
の選ぶだけで、パターンとかはなかったよね?
918名無し検定1級さん:03/04/24 15:36
919名無し検定1級さん:03/04/24 17:30
>>917
あったよ
920名無し検定1級さん:03/04/24 18:10
俺は問1を全部「ク」かなんかにしたのだが、果たしてあれはどう採点されるのだろう・・・。
人が採点してるらしいし・・・。
921名無し検定1級さん:03/04/24 18:12
>>920
不合格
922名無し検定1級さん:03/04/24 18:16
>>920
マークシート輸送車を襲え!
923名無し検定1級さん:03/04/24 18:20
>>920
ネタか?
マークシートを人間が採点してるわけないだろう
採点してるのは・・・
924名無し検定1級さん:03/04/24 18:24
>>923
・・・中の人だろ?
925名無し検定1級さん:03/04/24 18:26
あぁ
結局は人だ
でも中の人は、穴の開いた厚紙とマークシートを重ねてるだけだから
間違いのところをなんとマークしたかわからない
ただ時々激怒するらしい
926名無し検定1級さん:03/04/24 18:27
結論は、

1、マークシートは機械で読み取り採点している。
2、機械の中には、、、
927名無し検定1級さん:03/04/24 18:29
全部マークしてると満点になってしまうんだ
最終的に気付いて激怒するんだと
それだけはやるなよ!
点数照会したときに、恐ろしい目にあう
928名無し検定1級さん:03/04/24 18:31
マークシートが美しいパターンで塗られていると合格になるらしい。
929名無し検定1級さん:03/04/24 18:37
問題を見ないで、マークだけして合格できるか、
エスパーの実験して下さい。日テレ。
930名無し検定1級さん:03/04/24 18:46
エスパー伊東なら合格間違いなしだな
超高速で終わるしな
931名無し検定1級さん:03/04/24 18:47

ア○ イ● ウ○ エ○
ッ● ャ○ ュ○ ヵ○
タ○ チ○ ツ○ テ●
ヤ○ ユ○ ヨ● ハ○
サ○ シ● ス○ セ○


932名無し検定1級さん:03/04/24 18:56
絵になるように塗ってみるか
933名無し検定1級さん:03/04/24 19:01
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
934名無し検定1級さん:03/04/24 19:01
すでにインポだよ
935名無し検定1級さん:03/04/24 19:07
936名無し検定1級さん:03/04/24 19:10
C、COBOL、JAVAの解答あったら張ってください。
次のテンプレに加えときます。
937名無し検定1級さん:03/04/24 19:30
<Java>
問8
イ イ ウ エ オ
問12
コ ケ カ カ オ ア
938名無し検定1級さん:03/04/24 19:34
午後必須問題・記号編
問1クエオウ
問2イウ ウエ
問3ウエエオア
問4ウオイオエ
問5イウオ エカイ
939名無し検定1級さん:03/04/24 20:11
>>873 ポーランド人が考えたから
940名無し検定1級さん:03/04/24 20:21
自己採点
問1 0/4
問2 1/3
問3 4/4
問4 5/5
問5 4/4
C言語
問6 4/4
問10 5/5
どうですかね?
問1落としたのが痛い・・
配点が気になります。
CALSの人は問1が簡単だからそこまで問1の配点は高くならないと思うが。。
941名無し検定1級さん:03/04/24 20:22
>>929
モニター試験の時用事で早く帰ろうと、問題みないでやったが。
942名無し検定1級さん:03/04/24 20:22
>>937
問12の最後アかぁ。終わったな。
943名無し検定1級さん:03/04/24 20:27
>>940
受かる。
944名無し検定1級さん:03/04/24 20:30
>>940
マルチポストいいくない
945名無し検定1級さん:03/04/24 20:36
>>873
「ポーランド記法」を考え出したのは
ポーランドの Jan Lukasiewicz という論理学者らしい。

「逆ポーランド記法」という名前はヒューレット・パッカード社が
Jan Lukasiewiczに敬意を表して名付けたんだそうですよ。

ソース:http://www.hpmuseum.org/rpn.htm
946堕天使:03/04/24 20:51
947名無し検定1級さん:03/04/24 20:57
C言の問10の答え全部でたっけか?
948名無し検定1級さん:03/04/24 20:59
>>940
C言の問10教えて
949名無し検定1級さん:03/04/24 21:12
もうだめぽ
950まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/04/24 21:20
発表は来月の20日で良いのですか?
951名無し検定1級さん:03/04/24 21:29
>>950
27日と聞いたが?
5月下旬との事だけど
952ken:03/04/24 21:38
多分20日までに発表されると思われます、前々回、前回とも一ヶ月きっていました
ちなみの俺の自己採点は
自己採点
問1 1/4
問2 2/3
問3 3/4
問4 2/5
問5 3/4
CASL言語
問6 4/4
問10 5/5

やっぱ無理っすよね・・・また秋か・・
953名無し検定1級さん:03/04/24 21:44
>>952
ビミョ〜。
でも、言語が出来てるから受かってる可能性も低くない。
954名無し検定1級さん:03/04/24 21:47
問1ってそんなにむずいの?
俺CASLやってないけど、ちゃんと読めば分かるようにできてると思う
955名無し検定1級さん:03/04/24 21:51
問1が解からないかった人って、
主記憶から命令をひっぱてきてCPUが解析するとか、
プログラムレジスタの概念が頭に無かったんだと思う。
956名無し検定1級さん:03/04/24 21:54
でも0ってどういうこと?
例のあとレジスタ0はいじってないんだから普通に最初のままの値を選べばいいのに
あと、例も一つのってたし、なんとなくわからんもんかなあ
957名無し検定1級さん:03/04/24 21:57
JAVAの問12の6つ目の問題の答えアの内容覚えている方いませんか?
958採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/24 22:02
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

とか言われたよ。。。
959名無し検定1級さん:03/04/24 22:16
午後採点。どうかな〜?
1. 0/4
2. 2/3
3. 5/5
4. 0/5
5. 5/5
CASL
1. 3/4
2. 6/6
960名無し検定1級さん:03/04/24 22:20
落ちたね。
961名無し検定1級さん:03/04/24 22:31
>948
C言語の問10は平成8年秋のCの問題を穴埋めに変えただけです。
だから過去問やってあれば超簡単な問題です。
ここにあります↓
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H8a2/af11.html
962名無し検定1級さん:03/04/24 22:33
問1はやっぱり経験かな。
学生にはついらいです。
ちょっとでもかじっておけばよかった。。
まぁ合格は間違いなしでしょう。
校内最短記録更新だぜ!!
963まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/04/24 22:36
みんな解答メモしていたのか・・・。
964名無し検定1級さん:03/04/24 22:37
問1は経験もくそもない
読めば分かる
問題文に全部書いてあったじゃん
965名無し検定1級さん:03/04/24 22:38
javaの最後はアで確定なの?
おれは速攻で消したぞ。中身はまるで覚えてないが。
胃だろうよ。
966名無し検定1級さん:03/04/24 22:56
問1は問題文もすべて意味がわからなかったですよ。
最初は16ビットって書いてあったのに、図では32ビットだし、頭混乱していました。
図のどれがどれに対応するのかも全然わかりませんでした。
情けないです。。
>963
僕は解答メモなんかしてないですよ。
メモなんかしてたら受かるはずないですよ。
時間を精一杯使った方が絶対いいです。
途中退室した人も受からないでしょう。
情報はそんな世界じゃないですか?
967採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/24 23:15
968名無し検定1級さん:03/04/24 23:24
>>965
おれも最初、アにしてから外の選択肢の文をよく読んだら、アじゃない
って分かった。
あれは多分ひっかけだろうな。

でもイだかウだか覚えてない。
ただその時は、自身持ってアではないってのが分かったんだよね。
969名無し検定1級さん:03/04/24 23:35
>>938
これって全部正しい記号?
970名無し検定1級さん:03/04/24 23:42
>968
使用中の座席を削除するみたいなメソッドがあって、
引数にユーザIDを指定してあるにもかかわらず、
そのユーザIDを削除どころか使ってすらいない、
みたいなやつが答えだろ。たぶんイだったよ。

アは本文のプログラムと見くらべて即消した。
相当に自信があったが名。

971名無し検定1級さん:03/04/24 23:50
>>970
それかも。ア以外に選ぶとしたら、たしかそれ一個しかありえなかったよ。
972名無し検定1級さん:03/04/24 23:59
Javaの最後はイが濃厚かな?
ちなみに、アの文章は
「削除する処理がないので、それをどこそこの処理の前に追加する」て感じだった思う。
削除するメソッドがあったのなら、アの誤りは明白だな。
973名無し検定1級さん:03/04/25 00:07
実際には削除する処理が行われていないから、アを選んだ気がする。
やっちまったか・・・
974名無し検定1級さん:03/04/25 00:10
>>972
削除するメソッドはあった。
 removeXXX メソッド。
975名無し検定1級さん:03/04/25 00:18
>>972
ちなみに設問は、「A君が同時に2つ以上の席を確保できてしまう
バグがあり、それを直すにはどうすればよいか?」
というものだった。

本文からは確保する段階を直せばよいと判断してしまうが、
そうではなく削除するとききちんと削除しる、
という風に直すのが正解だろう。

というわけで、イでOK?
976名無し検定1級さん:03/04/25 00:19
>>972
そう、削除するメソッドはあったよね。でもユーザーIDがどうとかまでは
見てなかったよ。うーん、どっちが正解だろ。
977名無し検定1級さん:03/04/25 00:20
自作自演必死だなぁ
978972:03/04/25 00:21
>>973
漏れもそう思ったんだ。UserIDのようなものを見て判定している所がないなーと。
で、
>>974
の言うメソッドがあったとなると、漏れは引数の変数名を見落としたようだな。
逝って来よう。。。

979名無し検定1級さん:03/04/25 00:32
自作自演必死ですねw
980名無し検定1級さん:03/04/25 00:32
>>975
イの場合はどこでoccupiedリストの中のユーザーIDを判定するの?
(すでに席を確保してるのか?)
例えば、そのRemoveメソッドの中に判定を実装したとしても
それを、席を確保する処理の前で実行する必要があるよね?

受け取ったユーザーIDの席を削除するだけのメソッドでは
この問題は解決しないと思うが。
981名無し検定1級さん:03/04/25 00:41
>>980
アの回答での処理はどんなもんだったか覚えてたら
だいたいでいいのでご教授キボーン
982名無し検定1級さん:03/04/25 00:43
じさくじえーん
983968:03/04/25 00:45
968=971=974は漏れ
ジエンじゃないぞよ
984名無し検定1級さん:03/04/25 00:47
うやむやにしか覚えてないが、
occupiedseatは「確保された席」専用のリストなので、
当然すでに確保されている席ばかりなんじゃなかった?
それを削除するので問題ないと思われ。

ユーザidは座席クラスの属性のひとつなので、
これも当然参照できる。
985名無し検定1級さん:03/04/25 00:51
はいはい プ
986968:03/04/25 01:00
>>984
サンクス。
ということは、
ア は、「引数で受け取ったユーザーidを削除する処理を
ユーザーidを追加する処理の前に書き加える。」
ということでよい?
だとしたらアで確定で漏れは間違った。鬱だ。
987名無し検定1級さん:03/04/25 01:01
ジ さ く ジ え ん
988980:03/04/25 01:06
>>968
びみょうに違うな。

ア「すでに席を持つ人が、2個目の席を重複してとらないようにする為、
 席を確保する処理の前に、その処理を追加する」

イで漏れが気になるのは一つ。
「席を確保する処理の前にはremoveメソッドが実装されていなかった」
ということ。
だから、当然イにもアと似ような文章である「席を確保する前に処理(メソッド)を追加する」
がないと、おかしとおもうが。
989名無し検定1級さん:03/04/25 01:08
>986
うーみゅ。なぜそう来るか(w
おれもわかんなくなった。ま、問題みれない以上
不毛っつーことで。
990968:03/04/25 01:15
>>988
>>989

俺が、986で推測したアの内容は

>ア「すでに席を持つ人が、2個目の席を重複してとらないようにする為、
>席を確保する処理の前に、その処理を追加する」

と同じことなので、これでアで確定になってしまう。
問題をよく読んでいなかった。
991名無し検定1級さん:03/04/25 01:15
975=984=989
ちなみに>984は>980にたいする答えだよ
おれはイ派。
992名無し検定1級さん:03/04/25 01:25
993名無し検定1級さん:03/04/25 01:29
あ〜問題ほしいな〜
問題があればもっと内容のある議論ができるのに。

と言ってみたが虚しさだけがのこるん
994名無し検定1級さん:03/04/25 01:31
1000取ったら落ちるのかな?
995採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/25 01:59
996名無し検定1級さん:03/04/25 03:07
コソーリ
997名無し検定1級さん:03/04/25 03:11
1
998名無し検定1級さん:03/04/25 03:12
2
999 :03/04/25 03:12

3
1000 やったー:03/04/25 03:12
俺合格しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。