基本情報ぱあと33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:03/04/21 01:05
合格!
3名無し検定1級さん:03/04/21 01:05
1はオマンコ野郎
4名無し検定1級さん:03/04/21 01:05
2
5名無し検定1級さん:03/04/21 01:06
とりあえず解答で信頼できる場所は無いんだよな!
もう俺は寝る!
6名無し検定1級さん:03/04/21 01:06
問題が手元にないから、正確な解答は誰も作れないんでない?
7名無し検定1級さん:03/04/21 01:09
ぱーと31が2つあるのにスレの番号直さなかったのか。
8名無し検定1級さん:03/04/21 01:13
問題が手元にあればどれだけ精神的に楽だろう。
9腐葉土:03/04/21 01:13
選択CASL2つ選んだけど余裕だったな
10名無し検定1級さん:03/04/21 01:15
>1
15イ、19イ、22イ、78ア、79イ
追加よろ
1110:03/04/21 01:16
あぁ、22は解答は確定してないか。23はその解答だとウです。
12名無し検定1級さん:03/04/21 01:17
>>1
> b-a-d-c?(キャッシュのない奴→キャッシュ有り、の順)

キャッシュなしでも速いのあったと記憶している漏れは間違ってる?
13名無し検定1級さん:03/04/21 01:18
漏れもあった気がするんだが・・・
14名無し検定1級さん:03/04/21 01:19
>>12
なんか混じってた気がする
計算しなきゃ求まんなかったよな?
15名無し検定1級さん:03/04/21 01:22
adbcじゃなかった?
16名無し検定1級さん:03/04/21 01:22
こういう時に問題用紙があれば・・・
1710:03/04/21 01:22
>15
俺もそれでした。それで答えがイになった。
18名無し検定1級さん:03/04/21 01:24
a が最初だった気がする次がキャッシュありで速いヤツ
1910:03/04/21 01:25
どの解答もA-Bの順番しかなかったから、B-Aの順番ははそもそも解答欄に無かった。
DはHIT率90%で2番目に早い結果になったはず。
20名無し検定1級さん:03/04/21 01:27
状態遷移図の問題・・・問題文&選択肢ともども記憶からあぼーん( ´Д⊂
21名無し検定1級さん:03/04/21 01:30
なおしときました。1227.txtっす
2210:03/04/21 01:31
21エ、24は忘れた。25はそもそも8の倍数なのが32のエしかなかった。
26-28は覚えてない、29ア、325時間はイだけど俺は7時間になった。
45はドキュメント自動生成が正解。間違えたから記号忘れた。
前半ばっかりで後半覚えてないな。
23名無し検定1級さん:03/04/21 01:32
「ア」の解答が比率的にかなり少なかったけどこれでいいんだよね?
24名無し検定1級さん:03/04/21 01:32
>>21
25名無し検定1級さん:03/04/21 01:35
正解の可能性大  :42
不明、やや自信無し:28
もうだめぽ    :10

厳しい・・・
2610:03/04/21 01:38
あと自信持って言える情報は
49その解答だとエ、62その解答だとウ、80その解答だとイ
くらいだな・・・残りはみなで頑張ってくれ。
27名無し検定1級さん:03/04/21 01:39
ジョブの実行時間の最小
→5時間

のところさぁ根拠教えてくれませんか?

どう考えても7時間になるのですが
28名無し検定1級さん:03/04/21 01:39
最後っ。鯖にも悪いし後でまとめてやりまする
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1228.txt
29名無し検定1級さん:03/04/21 01:41
記号じゃなんだかわかんないぽ
30名無し検定1級さん:03/04/21 01:42
>>27
どう考えたら7時間になるんだ?
3110:03/04/21 01:43
>27
心配するな。俺も7時間だ。
確か同時に実行できるのが2つというのと、実行順番は固定されているのがポイントだったと思われ。
32一年前受験者:03/04/21 01:43
受かってもPGにはなるなよ・・・
33名無し検定1級さん:03/04/21 01:45
午後のC言語の問題6の三角形の名前なんっていったっけ?
〜の三角形みたいのだったが。
34名無し検定1級さん:03/04/21 01:45
>>27

  /○─○─○
○─○∠○ /
  \○─○─○

こんなのだっけ
35名無し検定1級さん:03/04/21 01:46
>>27
  ○─○──○
 / /\
○─○≠○ \
 \ / \
  ○─○──○
36名無し検定1級さん:03/04/21 01:46
A--B&C---D&F--E&G--H&I  (五時間)
じゃなかった?
EはBとDが終わってなければダメ。
後半は制約なしにどんどん作業
37名無し検定1級さん:03/04/21 01:46
3810:03/04/21 01:46
>28
乙かれ!俺ももう解かることは限界です。神は居ないのか・・・
39名無し検定1級さん:03/04/21 01:47
40名無し検定1級さん:03/04/21 01:48
>>28
乙カレー!!

とりあえず、明日の更新まで漏れらで練ろうぜ。
4110:03/04/21 01:49
>36
そもそも、BとCって同時に動かせたんだっけ?
42名無し検定1級さん:03/04/21 01:50
>>41
同時に2つは動かせるはず。
43名無し検定1級さん:03/04/21 01:50
>36

でも
A→B
 →C
だったらBやった後にCをやるって書いてあったよね?
ってことはCはBの1時間を待つんじゃないの?
4410:03/04/21 01:51
A-B-C-D&F-E-G&H-I
の7時間だったかな?
45名無し検定1級さん:03/04/21 01:51
>>27
> ジョブの実行時間

  /○─○─○
○─○∠○ /
  \○─○─○



 /2─3─5
1─3∠4 /
 \2─4─5

とか、複数パターンあるとおもう。
46名無し検定1級さん:03/04/21 01:52
>45 は根本的に違う気が。
47名無し検定1級さん:03/04/21 01:52
>>41
   B----E---G
/ / /
A--C--/--F/
\ /
D/

こんな図。だったよね?
48名無し検定1級さん:03/04/21 01:53
>>47ミス
スマソ
49名無し検定1級さん:03/04/21 01:55
まず、AからB,C,Dに伸びる3本は、
最初にB,Cで次にDが実行でよいか?

最初にB,Dはルール違反。

5010:03/04/21 01:57
>49
BC同時もルール違反だと思いますが。。。
43の言うとおり、Bが終わってからCを動かすという法則があったはず。
51名無し検定1級さん:03/04/21 01:58
同時に二個までできるんだよね?
52名無し検定1級さん:03/04/21 01:58
>51
そうでしたっけ?
53名無し検定1級さん:03/04/21 02:00
>>50
その説明って例えの説明であって、
本題の制約ではないと判断したけど。
5410:03/04/21 02:01
同時に2個動かせるけど、Bが終わってからCはそれより強い法則だから、
BC同時は無理ですよー。
Cが終わったあとDとFが同時に動かせるくらい。
5549:03/04/21 02:01
未だに漏れは同時実行できると思っているのだが、
>>43
の言うルールは確かに存在したと思うが、
それは、同時実行を禁止しているのではなく、
実行の優先順位を定義していたのでは?
つまり上からだと。
56名無し検定1級さん:03/04/21 02:02
問題としては順番にやらせた方が頭使いそうですよね
同時だとスムースに進んでしまいますから
57まとめるぜ(51):03/04/21 02:02
最初の1時間でAが完了。
次に可能なのはBCD。上から順にBとCが完了。Dはおあずけ
続いて可能なのはDとF。EはDが終わってからなのでまだ。
あとは流れに任せて EとG→HとI
計五時間
5810:03/04/21 02:04
問題が思い出せないねぇ。49さんの方法だと何時間なんですか?
5949:03/04/21 02:04
>>57
激同。

60名無し検定1級さん:03/04/21 02:04
>57
図はみんなの中で正しいんですかね
61名無し検定1級さん:03/04/21 02:05
ちなみに「全ての作業が終わる最短」でいいですよね?
62名無し検定1級さん:03/04/21 02:05
つーか某試験会場の試験終了後に試験官男と試験官女がキスしてたのは仕様ですか?
6351:03/04/21 02:06
誰か思い出しなさい
64名無し検定1級さん:03/04/21 02:06
すげーなそれ
65名無し検定1級さん:03/04/21 02:07
試験開始というところを試合開始って言いやがったおばちゃん試験管は仕様か?
66名無し検定1級さん:03/04/21 02:09
ぬあー、小さい教室の一番前に座ってたから
問題パクッてくればよかった。
67名無し検定1級さん:03/04/21 02:10
てことで7時間に決まりました
6810:03/04/21 02:10
そもそも私の方法だと8時間になる罠。
69名無し検定1級さん:03/04/21 02:10
>>68
ワロタ
70名無し検定1級さん:03/04/21 02:10
基本情報処理を受けた人お疲れです。
俺は今回、初級シスアド受けたんだけど基本情報はどうだったんかな?

俺も秋は基本情報に参戦するので、もう1度チャレンジする人はよろしこ!
とりあえず明日から対策をたてて勉強するかなぁ〜
71名無し検定1級さん:03/04/21 02:11
>>71
持続してやればいい線いける。がんばれ
7249:03/04/21 02:12
7時間じゃないと困る人手を挙げて〜
73名無し検定1級さん:03/04/21 02:13
┌(;・_・)┘
7410:03/04/21 02:14
そりゃー困る。本当は5時間でも正解は7時間でなくてはこまう。
75名無し検定1級さん:03/04/21 02:15
この手の問題で間違えたことありませんので大丈夫です
7時間です
76名無し検定1級さん:03/04/21 02:16
はいはいはい!
77名無し検定1級さん:03/04/21 02:16
午前死んだ。
78名無し検定1級さん:03/04/21 02:16
5時間派が居なくなった途端元気だな、おまえらは
7949:03/04/21 02:16
じゃ、5時間の人〜



ハイ
8010:03/04/21 02:19
とりあえず、5時間だと45の人も正解してるのがむかつきますね。
81名無し検定1級さん:03/04/21 02:20
まず正しい図を思い出そう
8245、53:03/04/21 02:22
5時間派

ムカつかれてしまった。( ・∀・ )
8310:03/04/21 02:23
私は5時間だと思います。とにかく私の方法だと何度やっても8時間にしかならない・・・
84名無し検定1級さん:03/04/21 02:24
>>80
確かに。
85名無し検定1級さん:03/04/21 02:24
図覚えてるなら描いてよ
86名無し検定1級さん:03/04/21 02:28
最初は7時間と書いた
ところが,見直してみると5時間になった

もう寝ます,お休み
87名無し検定1級さん:03/04/21 02:32
>>82

5時間が正解と思うが、
45の考え方は間違っていると思われ。
88名無し検定1級さん:03/04/21 02:42
前スレの逆転の問題で
1000+7x >= 2000+5x
2x >= 1000
x >= 500
∴ 500個

ってあったけど
1000+5x >= 2000+7x
じゃないの?
12万で売るんだから。
答えは500個で同じだけどね
89名無し検定1級さん:03/04/21 02:42
おっはー
90名無し検定1級さん:03/04/21 02:44
>>10
アホか5時間に決まってるだろ
91名無し検定1級さん:03/04/21 02:44
どう考えても5時間
92名無し検定1級さん:03/04/21 02:47
むしろ
-2000+7x >= -1000+5x
93名無し検定1級さん:03/04/21 02:58
俺も5時間になったぞ。
あってるはず。。。
94名無し検定1級さん:03/04/21 03:00
>>88
> 1000+5x >= 2000+7x

x=-500だが・・・
95名無し検定1級さん:03/04/21 03:01
昨日「めちゃいけ」見たから
わかんない問題全部イにした(2番目って意味で・・・)
合否が微妙( ´Д⊂
96名無し検定1級さん:03/04/21 03:05
まき餅で単位ゲット!!
97名無し検定1級さん:03/04/21 03:06
可愛い試験官が気になって仕方なかった。
98名無し検定1級さん:03/04/21 03:16
*
**
* *
****
*   *
**   **
* *  * *
**** ****
*   **   *
**  ***  **
* * * * * *
*****    *****
* * * *
・・・・うまくつくれん・・
     配列名[0][1]
     を元につくりだすと
 
     空欄a)配列名[i-1][j]
     b)配列名[i][j]
     c)配列名[i+1][j+1]
     俺だけか?
99名無し検定1級さん:03/04/21 03:17
補足
配列名[0][1]=1
100名無し検定1級さん:03/04/21 03:26
午後11問目
a お
b え
c う
d (覚えてない
e (覚えてない
101名無し検定1級さん:03/04/21 03:37
なんだったんだ夕方ごろのレスの激しさは
疲れて寝たか??
102名無し検定1級さん:03/04/21 03:41
オナニーしたので
寝ます
103名無し検定1級さん:03/04/21 04:14
午前 64/80
午後 問1 0/4
   問2 2/3
   問3 3/5
   問4 5/5
   問5 5/5
   問6 4/4
   問10 4/5
どうかな?
104名無し検定1級さん:03/04/21 04:24
>>101
バカヤローっ。
みんな仕事してんだっ。
朝早いんだっ。

さて漏れは今から寝て昼過ぎに起きるとするか。
105名無し検定1級さん:03/04/21 04:27
>>103
問5は4問しかないぞ。
106名無し検定1級さん:03/04/21 04:29
>>105
ごめん、一つ多く付けてしまった。4問でよろしく。
107名無し検定1級さん:03/04/21 04:33
言語選択のチェックなんてしてないよ・・・
やばい???
答えは書いたんだけど・・・
108名無し検定1級さん:03/04/21 04:35
おはようございます
昨日は試験疲れで早く寝て今起きたところです。
109名無し検定1級さん:03/04/21 04:58
午後がボーダー7割なら受かってる。
110名無し検定1級さん:03/04/21 04:58
>>107
あぼーん
11110:03/04/21 06:58
おはようございます。
本当に全然進んでませんね。
言語選択してない人が結構多そうですね。
マジレスすると、選択しないと点数として加算されないとか書いてありましたよ。
複数選択した場合は番号の早い方を優先させるとも書いてあったW
112名無し検定1級さん:03/04/21 07:08
午前はほとんど9割逝ってます!

でも、午後がとても難しかったDEATH...
CASL II選択してたのに、問1もできなかったDEATH...
擬似言語も言語もできなかったDEATH...

たぶん落ちてますDEATH...
11310:03/04/21 07:11
>112
とりあえずあなたの午前の解答を教えて欲しいです。
午前正答完成のために・・・
114名無し検定1級さん:03/04/21 07:13
秋上級シスアド受けて
来年はシステム監査受けます。
115名無し検定1級さん:03/04/21 07:16
午後7割って20/28くらいいってないとだめじゃん
だめぽ
116名無し検定1級さん:03/04/21 07:39
>>107
100%採点されません
117名無し検定1級さん:03/04/21 07:44
>>107
優しい言葉もかけたいが、それはやばいかもな
11849:03/04/21 07:52
グモニ
ホント悪いんだが、5時間なんだよ。
119名無し検定1級さん:03/04/21 07:55
例のジョブの問題は、→で繋がれてるジョブの優先順位が同じになったときに、アルファベットの若い順に処理するってことだったはず。
7時間って言い張ってるヤシはそこんとこよく考えてみそー。
120名無し検定1級さん:03/04/21 07:57
○−○−−○
○−○−/○
○/○/  ○
   ̄   ̄ ̄
121名無し検定1級さん:03/04/21 07:59
「次のニュースです。
基本情報技術者試験の合格率が1%をきる事態に。
特別な救済措置として受験者全員を合格と――」
122名無し検定1級さん:03/04/21 08:08
ジョブの問題は4時間だろアフォ
少しはかんがえろや
123名無し検定1級さん:03/04/21 08:10
>>122
だよなっ!だよなっ!わあぁーいっ!
124名無し検定1級さん:03/04/21 08:20
俺は6時間にしちまった
最後の丸いタスクも1時間て数えちまった
125名無し検定1級さん:03/04/21 08:21
正解57
不正解10
微妙13

受かりますか?
126名無し検定1級さん:03/04/21 08:36
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4243/zu.gif
こんな感じで5時間だろ?
127名無し検定1級さん:03/04/21 08:38
問23 A,B2つのアプリケーションの容量計算。
2つアプリは同時に使用する事はない。

OS容量+アプリA容量+アプリB容量+アプリの仕様する領域(でかい方)=答え

OSのスワップってあったけ?

33の問題と23の問題がダブってる。たぶん。
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1228.txt
128名無し検定1級さん:03/04/21 08:39
乙!

  H
 /
G―I

ってのもあったと思うが。。
129名無し検定1級さん:03/04/21 08:41
ジョブ7にしちゃった。 最初ジョブが3つに枝別れしてるから上から1時間ごとに割り振っていろいろ考えたらなったんだがやり方よく分かってなかったしまあいいか。
130名無し検定1級さん:03/04/21 08:41
間違ってたか
でも5時間ってのはあってるだろう?
131名無し検定1級さん:03/04/21 08:43
確実にあってるのが66%だった
午前は何とか大丈夫そう…
午後は(ry
132名無し検定1級さん:03/04/21 08:45
133名無し検定1級さん:03/04/21 08:48
そうそうでも5時間であってるな
134名無し検定1級さん:03/04/21 08:49
最短もくそも五時間以外のやり方なんてあるのか?
135名無し検定1級さん:03/04/21 08:49
ルール

1、同時に実行できるジョブは2つ。

2、枝分かれの場合は上から実行。(←これは違うのか。。。)

開発作業なら同時進行するが、これも同じ考えかたでいいの?
136名無し検定1級さん:03/04/21 08:50
5時間って選択肢 ウでしたっけ?
137名無し検定1級さん:03/04/21 08:53
でも、同時進行できるなら、なぜ、
枝分かれの説明が、あるのだろうか?

3つに枝分かれしてる場合のためか???
138名無し検定1級さん:03/04/21 08:54
>>136

ア4 イ5 ウ6 エ7

だったような。
139名無し検定1級さん:03/04/21 08:56
>>137
どういうこと?
枝分かれの説明はAの後B、C、Dのどれからやるかの説明では?
140名無し検定1級さん:03/04/21 09:02
E―H
 /
G―I

だと6になんないか?
141名無し検定1級さん:03/04/21 09:04
ならないだろう?
4時間目にEとGを同時にやるんだから
142名無し検定1級さん:03/04/21 09:05
5時間目    6時間目

E―H
 /
G          G―I

ってなるんじゃないの?
143名無し検定1級さん:03/04/21 09:07
SEになるとわかるがSQL使いまくり
144_:03/04/21 09:07
145名無し検定1級さん:03/04/21 09:12
>>139

こんな感じかな、5になってる。。

  /(1)―─(24)―─(5)
 /    /    /
0─―(2)―/―(3) /
 \   /    /
  \(3)─―(4)―─(5)

おれ、答え覚えてない。。。
146名無し検定1級さん:03/04/21 09:13

  /(1)―─(24)―─(5)
 /    /    /
0─―(2)―/―(3) /
 \   /    /
  \(3)─―(4)―─(5)
147142:03/04/21 09:14
G―H と G―I は同時に出来るのか?
教えてくれ。
148名無し検定1級さん:03/04/21 09:16
>>147
あ、6だ。

  /(1)―─(24)―─(5)
 /     /    /
0─―(2)―/―(3) /
 \    /    /
  \(3)─―(4)―─(6)
149名無し検定1級さん:03/04/21 09:20
  /(2)―─(4)―─(5)
 /     /     /
(1)─(2)―/―(3) /
 \    /    /
  \(3)─―(4)―─(6)

答えは、多分6だけど、最初のAの仕事も入るから上の図のほうが
正しいな。
150名無し検定1級さん:03/04/21 09:21
151名無し検定1級さん:03/04/21 09:27
一つのタスクって同時に2つの仕事できたっけ?
だとしたら、答え7かもよ。。

  /(2)―─(4)―─(6)
 /     /     /
(1)─(2)―/―(3) /
 \    /    /
  \(3)─―(5)―─(7)
152名無し検定1級さん:03/04/21 09:27
アの4では無いことは確かだな。w
153名無し検定1級さん:03/04/21 09:30
一つのタスクって同時に2つの仕事できる方式って、
優先順位がややこしいな。問題に書いてない事もおこる。
154名無し検定1級さん:03/04/21 09:30
答えはウです
155名無し検定1級さん:03/04/21 09:34
これはどうよ


  /(2)―─(4)―─(5)
 /     /     /
(1)─(2)―/―(6) /
 \    /    /
  \(3)─―(4)―─(6)

いずれにしても6か7だと思うのだが。。
156名無し検定1級さん:03/04/21 09:36
迷ったらウってとことわざどうりだな。
157名無し検定1級さん:03/04/21 09:41
午前56/80はいってるみたいだ。
158濱口:03/04/21 09:42

全部2って書いとったった。w
159名無し検定1級さん:03/04/21 09:56
  /(2)―─(4)―─(5)
 /     /     /
(1)─(2)―/―(3) /
 \    /    /
  \(3)─―(4)―─(5)
160166:03/04/21 09:59
>>159
B→Eは?
161名無し検定1級さん:03/04/21 10:06
なんかみんな勘違いしてないか? アローダイアグラムは→の部分で時間がかかるけど、今回の問題ではジョブの○で時間がかかる。 →は単に順番を示すだけだから、一つのジョブから複数矢印が出てても同時進行は可能でしょ。
162bloom:03/04/21 10:07
163名無し検定1級さん:03/04/21 10:15
  /(2)―─(3)―─(5)
 /     /    /
(1)─ (4)―/―(5)/
 \   /   /
  \(2)─―(3)―─(4)
164名無し検定1級さん:03/04/21 10:20
昨日からブラクラはってるやろうは、自分がまずいことしてるって自覚してないのだろうか?
165名無し検定1級さん:03/04/21 10:25
きっとブラクラってなんかの法に引っかかるよな。
166名無し検定1級さん:03/04/21 10:26
合格ラインは何割? 午前午後の比率は? だいたいでいいから 誰か教えて。
167名無し検定1級さん:03/04/21 10:27
>>166
70%
168名無し検定1級さん:03/04/21 10:33
タスクは6だろ
169名無し検定1級さん:03/04/21 10:35
>>107
あぼーん
170名無し検定1級さん:03/04/21 10:36
>>167 ありがとう。 私、午前かなりやばいです。
171名無し検定1級さん:03/04/21 10:36
>>115
でも問題によって配点が違うからだめとは言い切れない
172名無し検定1級さん:03/04/21 10:41
>>170
でも70%だと、56/80だよ。
173名無し検定1級さん:03/04/21 10:47
問題にあったのって、本当にIPv4?・・・IPv6じゃない???
174名無し検定1級さん:03/04/21 10:49
IPv4だよーーー。
6だとしても、選択肢にに128ってあった?
175名無し検定1級さん:03/04/21 10:49
>>173
それは俺もちゃんと確認した
「IPv4」だったYO!
176名無し検定1級さん:03/04/21 10:50
著作権の問題は50年間が正解のようだね。
公表後、死後50年間じゃないのか!

たいがいこの手の問題は、必ずとか絶対とか何があってもとか
極端な表現がついているのは外れ。
177名無し検定1級さん:03/04/21 10:52
79 著作権
イ:正当に取得した複製物をさらにピーコした
178名無し検定1級さん:03/04/21 10:56
>>172 なんとなくダメっ て思ってたけど 24問もミスってはないな。...と信じたい。
17951:03/04/21 10:58
>>176
個人は死後50年
法人は公表後50年

だ、そうな
180名無し検定1級さん:03/04/21 11:00
あれは5時間だっての
181名無し検定1級さん:03/04/21 11:02
>>177
いかなる場合もダメってのは。。。フリーウェアと
コピ最初にコピしていた人ガ確認していればOK
なんじゃないかな?

>>179
プログラミングはつくった時点で発生するらしい。
182名無し検定1級さん:03/04/21 11:02
>>147

>G―H と G―I は同時に出来るのか?
>教えてくれ。

HとIは同時にできるよ
そのまえにGが終わらないとダメなだけ
183名無し検定1級さん:03/04/21 11:03
午後の問2の問題1
間違いを探すやつみんなどれにした?
私したから2番目
184名無し検定1級さん:03/04/21 11:05
そう言えば結果わかるのって、5月下旬なの?
185名無し検定1級さん:03/04/21 11:06
試験時間の半分位で抜けてく人が何人もいたけど、 あきらめ?余裕?どっちが多いんだろう。
186名無し検定1級さん:03/04/21 11:08
だからこういう著作権とか、言いまわししだいでなんとかなる
問題は悪問であり糞問だ。
つくっているヤシは日本語勉強してこいって。
問題用紙を渡さないもの、こうしたクレームから
避けるためだ。自信があるんだったら正々堂々と公表しる!
187名無し検定1級さん:03/04/21 11:09
>>185
あきらめだろ。
188名無し検定1級さん:03/04/21 11:12
マジで糞問が多かった。
10問ぐらいは1つに絞れなかったり、答がなかったり。
普通に勉強してりゃ70問ぐらいは、よく出るネタだったから合否に
影響はないと思うが気分悪い!
189名無し検定1級さん:03/04/21 11:14
75 固定費+変動費 Bが逆転する個数
A 固定費 1000万円 7万円/個
B 固定費 2000万円 5万円/個
イ:500

これだって500ではまだならんでいるよ。
逆転するのは501から。
501がないから600だとおもーた。
190名無し検定1級さん:03/04/21 11:15
模擬試験うけて、問題の完成度の低さに
やっぽ国家試験は良くできた問題だなとおもったけど
そうでもなかったな

C言受けたけど、10番が過去問とそっくりだったのはうれしかった
191名無し検定1級さん:03/04/21 11:16
>>189
おれもなやんだんだよね
500でやっと同じだろう?
501から逆転するんだよね?
自分が最終的に500と600のどっちにしたか忘れてしまった。
192名無し検定1級さん:03/04/21 11:17
午前より午後でしょ
問1のレジスター問題 全滅
問4の擬似語     2/5
言語1と2あわせて 半分(20点)
50-60点の間よ私どーすんの!
193名無し検定1級さん:03/04/21 11:19
51 ブラックボックステスト
第3者がやるのか、つくったヤシがやるのか…?
194名無し検定1級さん:03/04/21 11:20
>>192
あぼ〜ん
195名無し検定1級さん:03/04/21 11:23
>>189 あれは問題文が悪いと思った。 俺は逆転する境界の個数だと解釈して500のほうにマークした。
196名無し検定1級さん:03/04/21 11:25
問6のbとc
もしかしたら逆にしたかもしれん・・・・
そうだとしたら確実にあぼ〜んだ
197名無し検定1級さん:03/04/21 11:26
173です。
174さん、175さん。ありがとう。
でも、IPv6の方が旬だと思うけど・・・・。
問題作成者はセンスもエスプリもなーんもない。
それから、たかが試験でもそこでの過ちを反省・検討し真の理解を
得て基礎知識を充実させることが成長に通じるのに
何で問題用紙くれないんだ?やりっぱで忘れろってのか?

どう考えても午後問のせいで落ちちゃう私の負け惜しみだけど・・・・・。
198jabee:03/04/21 11:27
H15春の漏れの得点
 午前 605
 午後 650以上
確実に合格でしょう。
 おそらく合格発表は、来月5月27日(火)頃
かと思われ。
 合格通知が届くのがひっじょうに楽しみだなー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
きてるよぉ〜
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
合格通知!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
次はソフトウェア開発技術者試験(旧1種)だー
 努力は報われるもんだ、今回初めて試験勉強をした
かんなぁ〜受かって当然だ!!!!!!!!!!!!!!
はぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃはぃ〜〜〜〜〜
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻合格通知 ( ̄ー ̄)ニヤリ
199名無し検定1級さん:03/04/21 11:29
>>198
午前えらくきわどいな
595だったりして
200名無し検定1級さん:03/04/21 11:31
ソフ回にも福嶋本はある・
201jabee:03/04/21 11:33
>午前より午後でしょ  そうかぁ〜?アホか?
 ちなみに、今回合格確定の漏れの結果は以下だ。まあ参考に
してくれ。これでも650は硬い。
  [午後]
問1のレジスター問題 全滅か2問正解  ←まあ気にしない
問2の正規化の問題 2/3 or 3/3
問3のネットワークの問題 3/5
問4の擬似語     3/5
問5のSQL 2/4
言語1(C言語:問6) 満点!!! 4/4   簡単すぎ・・・
言語2(C言語:問10)1問違い! 4/5 まあまあのLv.
 80点以上の間よオイラどーすんの!受かっちゃったよ。
午前は605点はあるしな〜午後、簡単すぎてごめんなさい。
 問1だけ意味不明だったけどなぁ〜あんなクソ問題イラン。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!合格だぁ〜
 (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ  次はJABEE,そして旧1種の取得だな。
202名無し検定1級さん:03/04/21 11:35
SQLなんて無かったような気がするが
203名無し検定1級さん:03/04/21 11:36
>>202
プログラム設計だろ
航空便 船便のやつ
204jabee:03/04/21 11:36
>198 計算問題が全問正解だからなー
最小値が605っつーことさ、そんな自慢っぽく書かないとこがポイント★
計算問題の方が得点配点高いから、605は軽く超えてるよ。
 午後が自己最高点取得したから
今回で合格できてよかった。。。
 過去に、午前と午後合わせて665っつーことがあったからな・・・・・
おっそろしなぁ〜あの頃の漏れ。 今は午後だけであの当時の得点を
超えられるようになったっつーわけだ。
205動画直リン:03/04/21 11:37
206名無し検定1級さん:03/04/21 11:37
JITECはいつ復活するんだ。
207jabee:03/04/21 11:37
>202
 まあ、その辺は各自読み替え頼むわ。
ニーちゃん (゚Д゚)
208名無し検定1級さん:03/04/21 11:38
JITECはここだよ
http://www.jitec.jp/
209名無し検定1級さん:03/04/21 11:38
>>203
あれか。あれをSQLというヤシもどうかと思うが、納得。
210名無し検定1級さん:03/04/21 11:38
>208
サンクス
211jabee:03/04/21 11:38
JABEE が何か知ってる輩って















どんだけ  いんの?
212名無し検定1級さん:03/04/21 11:39
SQLがなんなのか分かってないのバレバレw
典型的でワラタ
213jabee:03/04/21 11:40
JABEE = Japana Accreditation Board For Engineering Education















(゚Д゚)ハァ?何それ?  って奴の方が多いか。。。
214名無し検定1級さん:03/04/21 11:40
>>211
ネット上でんなこといっても検索できるんだから、
勝ち誇っても意味無いと思うよ。
215名無し検定1級さん:03/04/21 11:41
Japana・・・プ
216jabee:03/04/21 11:42
今回の問題作成者クソだな・・・
 午前はまずマニアックな問題が多すぎる
いくつ聞いたこともない用語があったことか。
 過去問も、2〜3問くらいしか出てなかっただろ
全く同じやつ。
 ひでぇ〜話だよな、勝手にレベル上げてんじゃねーよ









氏ねや
217名無し検定1級さん:03/04/21 11:42
やけに芳ばしいのが一人いるな。
218shiomi:03/04/21 11:44
午後は午後で
 問1から  クソ問

C言語の問題、クソ楽:まあお陰で救われたがな。
 前回からC言語の問題簡単化の傾向が続いているわけだが
今後も続くんかな。

  まあ、今回で合格確定だからきにしねー
219名無し検定1級さん:03/04/21 11:44
>>216
マニアックというより新規の問題だろ。
暗記のみの奴はつらいだろうが。
お前は受かってるんだろ?
なら今までの暗記分の問題が解けなかっただけで
他の暗記のみの馬鹿とは違うからいいだろ。
220shiomi:03/04/21 11:45
>215
釣られるなよ・・・・・・・・・










馬鹿か
221名無し検定1級さん:03/04/21 11:45
午前の55バグ曲線は
Aの方がBより良い製品みたいな感じの選択肢でよいのか?
222名無し検定1級さん:03/04/21 11:46
>>218
午後の問1も、ベタだけどプログラムはなぜ動くかとか読んでれば問題ない。
過去問とかテキストよんだだけじゃつらいだろうが。良い傾向だ。
223パンツ☆♪:03/04/21 11:46
>221
そうじゃない。
それ以外の選択肢は明らかに不適(∴QED)
224名無し検定1級さん:03/04/21 11:47
>>220
なんだなんだ。恥ずかしくて逆切れかw

Japanaってどこだ!?どこだ!?
225パンツ☆♪:03/04/21 11:48
>221
そうじゃない? <-ここを疑問符にした方がよいかな(日本語は難しい)
 (誤解招きそうだしな、'ア'  で合ってるよっつー意味ね)
それ以外の選択肢は明らかに不適(∴QED)


226名無し検定1級さん:03/04/21 11:48
>>220
間違った本人が釣られるなって言うのも少し苦しいな。
227名無し検定1級さん:03/04/21 11:49
言語選択のチェックしてなかった・・・。
そんなチェックするところかったのか!?
228名無し検定1級さん:03/04/21 11:49
>>227
試験官がいわなかったか?マニュアル見たいの読んでるだけだから言ったと思うが。
229名無し検定1級さん:03/04/21 11:50
>>227
運がよければ回収の時に注意されるんだけどな
もしチェックがなければはじめのほうから順番にチェックしたことになる
230名無し検定1級さん:03/04/21 11:52
午前48の状態遷移図の問題の選択肢が思いだせん・・・やっぱ問題用紙が欲しい
231名無し検定1級さん:03/04/21 11:52
>>229
いや、選択無いと採点されなくなったはず。
ちょっと前まではCが選択されたことになってたけど、
知る限りでは去年の秋はもうだめだった。
232名無し検定1級さん:03/04/21 11:52
>>227

もちつけ!日本語へンだぞ!

言語の選択チェックはあった!左上のところにな。
チェックされてない場合は言語は採点されないぞ。
233名無し検定1級さん:03/04/21 11:53
試験管(おねーちゃん)噛みまくりだったので・・・。
って漏れも噛んでるじゃん→「・・ところかったのか」

2問落とした(40点?)・・・もうダメポ
234名無し検定1級さん:03/04/21 11:53
>>233
悪いけど、それは絶対無理・・・言語落とすのは痛い
235名無し検定1級さん:03/04/21 11:54
>>233
秋は難しい傾向にあるけど、秋がんばれ!
236名無し検定1級さん:03/04/21 11:57
もし合格なら
午前 650点(低く見積もっても)
午後 605点(多く見積もっても)

つらいなぁ・・・
237名無し検定1級さん:03/04/21 12:00
正解の可能性大  :48
不明、やや自信無し:21
もうだめぽ      :11

なんとか10問くらい上乗せできれば・・・無理かな
238名無し検定1級さん:03/04/21 12:01
>>221
>午前の55バグ曲線は
>Aの方がBより良い製品みたいな感じの選択肢でよいのか?

俺は、これにしなかった。
何故かというと、2つともバグ見つけただけで、
取り除いてはいないので、良い製品にはなってい。
(バグ修正数は2つとも0だったから)

なので、2つともまだ未完みたいな選択肢を選んだよ。
239名無し検定1級さん:03/04/21 12:02
良い製品にはなっていない。
240名無し検定1級さん:03/04/21 12:02
>>238
なるほど・・・そういう考え方もあるわけか
241名無し検定1級さん:03/04/21 12:02
>>238
未解決が0だったんでは?
242名無し検定1級さん:03/04/21 12:03
>>238
それは考えすぎだよ。たしかメルマガかなんかで似たような問題でてたような。
243名無し検定1級さん:03/04/21 12:03
>>241
そだったけ??
244名無し検定1級さん:03/04/21 12:03
あれは、未解決バグが0だろうが
同じ難易度のプログラムなんだからAが品質いいだろが
245名無し検定1級さん:03/04/21 12:03
77問目のA〜D案の期待値を求める問題があったと思うんだが・・・
あれは全体的にグッドな数値を叩きだせる案が良いのか?
246名無し検定1級さん:03/04/21 12:05
>>243
未解決が0だからバグ自体は直ってるけど、
Bはグラフからまだバグが出つづけてることがよみとれる。
Aは収まりつつある。だからAの方が品質上。
247名無し検定1級さん:03/04/21 12:06

Aのほうがステップ数多い割にはバグが収束していたけど
BはAよりステップ数が100も小さいのにバグは収束する気配がないので
バグを取り除いたために新たなバグが出てきているということかな。
よってBは品質が低いのではないか?
248名無し検定1級さん:03/04/21 12:07
そっか、おれは問題読み違ってしまったんだ。
249名無し検定1級さん:03/04/21 12:07
>>245

確かイかウだったな。

470のやつが正解だった気がする。
250名無し検定1級さん:03/04/21 12:07
>>247
いや少し違う。
バグを取り除いたためにでたんじゃなくてバグがひっきりなしに出つづけるってこと。
実際の仕事でもこういうことあるから一回テストとかに携わると良く分かる。
251名無し検定1級さん:03/04/21 12:09
252名無し検定1級さん:03/04/21 12:10
おれは問題読み違ってしまって、

だれも、選ばないような選択肢を。。。。
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
253名無し検定1級さん:03/04/21 12:10
>>252
次回があるさ
254名無し検定1級さん:03/04/21 12:10
いろいろな掲示板みてると、COBOLが難しかったって本当。次回受けたいのですが。
255名無し検定1級さん:03/04/21 12:11
将来的にもCOBOLの勉強するよりCなりJavaなりやった方がいいと思うけど。
256名無し検定1級さん:03/04/21 12:13
みんな問題は前からまわってきた?
一冊一冊試験官が手渡しに?
おれは前からまわってきたんだけど、2冊とっておけばよかったと後悔中
257名無し検定1級さん:03/04/21 12:14
>>253
でも今のところ、56/80は確実にいってる。
(`・ω・´)シャキーン
258名無し検定1級さん:03/04/21 12:14
>>256
数が合わなくなってバレるだろ
259名無し検定1級さん:03/04/21 12:14
>>256
手渡し。改修も。
そんで、マーク漏れとかないかとかも一人一人チェックしてた。
親切すぎ。
260名無し検定1級さん:03/04/21 12:15
COBOLはそんなにむずくなかったよ。
最初は楽勝で、次のは問題が意味わからんが、前後と文章で3問はとれる
261名無し検定1級さん:03/04/21 12:15
言語2問合わせてどう採点しても半分しか行きません。
もうだめでしょうか?
他は人並みだと(問1壊滅)
262名無し検定1級さん:03/04/21 12:16
>>261
他が出来てるなら半分で大丈夫かと
263名無し検定1級さん:03/04/21 12:16
そうか?
数えて渡すだろうが、足りなくなるのはさいごだろ?
午前も午後も同じ列が足りなくなるとあやしいが
264名無し検定1級さん:03/04/21 12:17
>>261
言語は配点高いけど、点数が高いところと低いところあるから、高いとこあってれば
265名無し検定1級さん:03/04/21 12:18
漏れCASL難しくて手も足も出なかったけど
2か月も勉強したのに泣ける
266名無し検定1級さん:03/04/21 12:20
終わった。俺も言語チェックしてない。
お疲れ。
267名無し検定1級さん:03/04/21 12:22
>>266
試験中にしつこいように選択問題にチェックしろっていわれなかった?
おれの試験官はうるさいほどいってたよ
268名無し検定1級さん:03/04/21 12:22
>>265
福島本使っても落ちる香具師は落ちる
脱皮までもう一息だったんじゃないか?
2問とも似た問題載ってたし、アルゴリズム的にはそっくりくんだったよ
269266:03/04/21 12:25
>>267
そんなこと一言も聞いてないよ。。。

はぁ。C言語選んだから、
ないに等しい希望でも
勝手に選択したことにかけるわ。。。
270名無し検定1級さん:03/04/21 12:25
午後 問1 1/4(偶然1つ正解)
   問2 2/3(最後の問題でミス)
   問3 3/5(空白とスタック)
   問4 4/5(よくわからんが一つくらいミスありそう)
   問5 3/4(最初の問題)
   問6 2/4(bとcを逆にしたような・・・・)
   問10 4/5(最後の問題)
どうかな・・・・
271名無し検定1級さん:03/04/21 12:28
午後の方も答えは出尽くしたのか?
過去ログにのってるのかな
272名無し検定1級さん:03/04/21 12:30
>>270余裕だろ
273265:03/04/21 12:31
>>268
やっぱ福島使えばよかっんだ・・・
見た目が「らくらく・・・」のほうが分かりやすい感じだったんだけどな(涙
274名無し検定1級さん:03/04/21 12:31
これら、覚えてる?

状態状態遷移図の説明
エ、温度変化が。。。。

DFDの説明問題
忘れた。

開発部門と運用部門
エ(多分)、運用部門も開発に参加する。
275名無し検定1級さん:03/04/21 12:32
>>273
福島本ってなに?
276名無し検定1級さん:03/04/21 12:34
>>274
DFD以外はあってるとおもう
DFDはなんか選択肢が微妙だったきがする
277名無し検定1級さん:03/04/21 12:35
午後 問1 1/4(偶然1つ正解)?
   問2 2/3(最後の問題でミス) 2/3
   問3 3/5(空白とスタック) 3/5
   問4 4/5(よくわからんが一つくらいミスありそう) 3/5
   問5 3/4(最初の問題) 2/4
   問6 2/4(bとcを逆にしたような・・・・) 4/4
   問10 4/5(最後の問題) 4/5
どうかな・・・・   
>270と近いオイラの午後の得点。あんまかわらんだろうなぁ〜
どっちとも合格だろ。 
278266:03/04/21 12:38
言語チェックしなかったやつってどのくらい存在するの?

ってか試験管が勝手にぬりぬり・・・してくれないかなぁ。
279名無し検定1級さん:03/04/21 12:38
>>278
そんなに甘くないぞ
280名無し検定1級さん:03/04/21 12:40
確かにまわりに、試験官に言われてチェックしてたやついたな
コンだけ忘れるひとが多いなら
全員分試験官がチェックするようにすればいいのにな
281名無し検定1級さん :03/04/21 12:40
擬似言語の答えは何?あいまいでよくわかんない。。。アオイオエでいいの?
最初がスペースじゃないならアはまちがいみたいだけど、、、教えてください。
282名無し検定1級さん:03/04/21 12:41
>>270です
問6の記憶があまりない
bとcに関しては、あまり深く考えずにやったような・・・
aとdは確実に合ってるけど
bとcがもし合っていれば合格の可能性は高まると思うが・・・
283名無し検定1級さん:03/04/21 12:42
負の相関
    |
    |
    |
    |
−−−−+−−−−
 ,,,, |
 ,,,, |
  ,  |
    |
284名無し検定1級さん:03/04/21 12:43
試験官に言われてからマークするやつもなんだかなぁ
285名無し検定1級さん:03/04/21 12:43
>>283
俺もそれ書いたけど違うっぽい。

\←これ
286名無し検定1級さん:03/04/21 12:44
>>284
回収時に個人的に指摘されてたってことね
287名無し検定1級さん:03/04/21 12:45
>>285
そか。。。
288名無し検定1級さん:03/04/21 12:46
>>286
もっと駄目やん・・・
289266:03/04/21 12:46
俺も個人的に指摘されたかたよ。。。

今回は通ると思ったのになぁ。
次回がんばるか。。。
次もCが簡単なら。
290名無し検定1級さん:03/04/21 12:48
ファンクションポイント法の説明。

外部設計を元に、ってやつでOK???
291名無し検定1級さん:03/04/21 12:48
>>283
第一象現で\だな
292名無し検定1級さん:03/04/21 12:48
なんかむなしくなってきた・・・大人しく合格発表待ちます・・・さよなら
293名無し検定1級さん:03/04/21 12:49
>>290
オケ
294名無し検定1級さん:03/04/21 12:52
>>290
数字に直して計算ってやつ?
295名無し検定1級さん:03/04/21 12:57
相関の図は基本的に第一象限にある。
理由は、関係を求める対象の多くは正の値を持つ。
負の値で相関を求めるのは数学的な問題ぐらいである。

正の相関はxの値が増加するとyの値も増加する。
y=axのグラフが典型である。

負の相関はxの値が増加すると、yの値は減少する。
y=a/xのグラフが典型である。

よって答えはイだな。
296名無し検定1級さん:03/04/21 12:57
もう、採点はやめて次の試験のこと考えようぜ。受かれば憂かったで
祖父会の勉強になるんだからさ。
297名無し検定1級さん:03/04/21 12:57
ファンクションポイントって
入出力とか、画面数とか帳票とかで規模を見積もるやつでしょう?
それって外部設計だよね
298名無し検定1級さん:03/04/21 13:00
あーもしかして船便可の中では日数関係無いってこと?
午後 問5
299名無し検定1級さん:03/04/21 13:15
>>294
えーと、
ファンクション法の説明を選ぶ問題。
300名無し検定1級さん:03/04/21 13:20
しかし、自販機の問題はなんぼ考えてもわからんかった。
150円のジュースとあったが、50円じゃねーのか?と思ったり
したんだけど、それでも辻褄あわん。
ガイシュツ?
301名無し検定1級さん:03/04/21 13:22
俺は、問題よく読まなかった。
ジュースが150円ってのも読みとばしていた。。。

でも、問題の図から、ジュースが150円という事を、
導き出してから、問題を解きました。w
302名無し検定1級さん:03/04/21 13:24
漏れ落ち決定
秋はシスアド受けるよ…・゚・(ノД`)・゚・。
303名無し検定1級さん:03/04/21 13:25
昨日一日だけで5〜6個ぐらいスレ消化したのか?凄いな・・・
304名無し検定1級さん:03/04/21 13:26
>>302
もう1回頑張ろうぜ!
305名無し検定1級さん:03/04/21 13:26
コボルの解答plz
306名無し検定1級さん:03/04/21 13:28
>>300
あれは、サービス問題だと思うが・・・
307名無し検定1級さん:03/04/21 13:28
多分受かった。秋はシスアド受けよう。
308名無し検定1級さん:03/04/21 13:28
で、複数選ぶ問題はどうなったの?一個で正解?
309名無し検定1級さん:03/04/21 13:30
もう答えあわせはやまるぽ。明日にむかってみんなでがんがるぽ。
310名無し検定1級さん:03/04/21 13:30
>>303
13万人近くの申し込みで、
8万5千人が出席した試験だからね。
数が凄い。
311名無し検定1級さん:03/04/21 13:32
言語チェックしとけりゃ合格だったのに・・・。

秋にがんばるぞぅ・・・。
312名無し検定1級さん:03/04/21 13:41
午後問5の最後の表を覚えているやついないか?
313名無し検定1級さん:03/04/21 13:41
>>306
定番問題?
おいらの場合、全く勉強しないで受けたので・・・
って>>301はできたわけね。w

確かに考えればできそうな感じだったが、ギブアップしたよ。
314名無し検定1級さん:03/04/21 13:47
もうマークシートの機械採点終わったかな?
315名無し検定1級さん:03/04/21 13:49
>>313
あのジュースの問題は状態遷移の問題です。
遷移の変化は投入した金額で飛ぶ行き先が決まり、到着した状態で現在の投入金額もしくはジュースとおつりが返ってくる。
基本的に天気の状態遷移と同じです。
316名無し検定1級さん:03/04/21 13:51
>>314
8万5千枚あるから、どうだろね。
317名無し検定1級さん:03/04/21 13:52
>>314
中国に送って、手作業でチェックするから国内で一箇所にまとめてる段階だよ。
318名無し検定1級さん:03/04/21 13:53
マークシート輸送車を狙えば、不合格にならなくてすむよ。
319266:03/04/21 13:54
>>311
俺も・・・。
多分合格っぽい手ごたえだったのになぁ。
お互い秋がんばるべ・・・。
320名無し検定1級さん:03/04/21 13:54
>>315
ということは、
100円入れて、次に50円を〜という累積額は考えなくてよくて、
到着した状態が真中と右端の二つあるわけで、えーと、後はなんだっけ
321名無し検定1級さん:03/04/21 14:00
ITECは無能な講評だったけどTACの講評は当たってるね
http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/joho/joho0304.html

午後1問 難問
言語はCASL意外難問
だって

TACはあてになるな
322名無し検定1級さん:03/04/21 14:05
午後の問1の答えなんだー?
323名無し検定1級さん:03/04/21 14:07
>>320
累積額は考慮します。
あの遷移図は、スタート地点が販売機にお金を入れてない状態。
で、50円、100円、150円、200円を販売機に入れたときの状態が、遷移後の地点となる。
まず、50円を入れて50円の地点に移動した状態で考えて見ます。
50円追加では100円の地点に遷移し、販売機に100円ストックされ返却は無しです。
100円追加では150円の地点に遷移しジュースが返却されスタート位置に戻ります。

次にスタート地点から100円を入て100円の地点に移動した状態を考えて見ます。
50円を追加では150円の地点に遷移しジュースが返却されスタート位置に戻ります。
100円を追加では200円(150円)の地点に遷移し、ジュースと50円が返却されスタート地点に戻ります。

こんな感じの遷移図です。
324名無し検定1級さん:03/04/21 14:08
>>321
俺の講評ではこうだ。

 午後1 簡単だが、問題の意図を読み取るまでは(つまり該当のアドレス
      に機械語が入っていること)意味がわからない。ポイントはココ。

 午後4 擬似言語。難問。
      逆ポーランド記法で嫌になった人もいるのでは?
      単なる題材に過ぎないのだが。

 午後5 状態遷移。選択基準を明確に理解していないと難問。
      必要なデータ項目が一部限定されたものである割りに、問題に
      ごちゃごちゃ書いてある様な気がした。

 CASL 問2  難問。
          シフト演算とビット移動のアルゴリズムの理解が必要。
325名無し検定1級さん:03/04/21 14:08
CASL以外難問?Cは簡単だった気がするけど。
326名無し検定1級さん:03/04/21 14:10
Cは簡単だったな。午後の過去問一つもやってない俺でもそこそこ分かった。
まぁきっと午前で死んでるだろうけどな(´・ω・`)
327324:03/04/21 14:10
午後5 状態遷移 × → 表データの取り扱い 〇
328名無し検定1級さん:03/04/21 14:12
問10まったくわからなかった
っていうかなにやってるかわからなかった
329名無し検定1級さん:03/04/21 14:12
 CASL 問2は簡単だったよ
Java一度選択したけど問題見てうんざりしてCASLにした
330324:03/04/21 14:19
>>329
そうかぁ?
俺には難問だぜ、あれ。
何やってたんだ、マジで。
331名無し検定1級さん:03/04/21 14:19
問1難問っていってる香具師は、CASL以外?
それなら分かる気もする。特にCOBOLだと厳しかも。
CASLやってると簡単だったはずだけど・・・
332名無し検定1級さん:03/04/21 14:23
>>328
問10は過去問で似たのがあったんだけどな
やらなかった?
333名無し検定1級さん:03/04/21 14:23
CASLやってたけどできなかったよ
334名無し検定1級さん:03/04/21 14:25
>>331
ていうか、簡単だったのは福嶋のCASLを真面目に
2,3か月勉強した人だけだろ。
やってないと16進の羅列はむずいと思われ。

試験に出ない無駄が多いっていわれたけど
機械語の解読とかも練習させてるんだよな。
自分で機械語の16進数打ち込んで実行させるってやつ。
あれやってると、問1はプレゼントだったけど。
335名無し検定1級さん:03/04/21 14:27
問1は、オペレーターとオペランドとレジスタの関係の基本的な問題だろう。
CASLをやってる人にとっては楽な問題だったろう。
しかし、それ以外の人にとっては類似問題すら問いたことが無かったのではないだろうか。
それと問題のページが、1ページから始まったことだ。
そのため1ページと2ページを比較するのに何度もめくったり戻したりした。
あせってる中でのあの作業は非常に負担であった。
2ページ目から始まってたら、見開きで、命令、レジスタ、オペランドの説明と、問題の機械語の並びが比較しやすかったはずだ。
残念だ。
今思えば、1ページ目を真ん中から切って、1ページの上と2ページの下側を同時に見れるように細工をすればよかった。
ひたすら残念だ。
336名無し検定1級さん:03/04/21 14:28
機械語の練習とかあったか?
337名無し検定1級さん:03/04/21 14:28
>>332
切り札完璧にして安心してた…
まったく見たことない問題でした
っていうか見たことない問題でも解く自身あるけど
あのプログラムはなにしてるプログラムなのかさっぱりわからんかった
338名無し検定1級さん:03/04/21 14:30
>>336
福嶋のCASLもってるなら76ページあたり
339名無し検定1級さん:03/04/21 14:32
福嶋ってなんなんだ
本なのか?
いい本なのか?
340名無し検定1級さん:03/04/21 14:33
>>323
ありがとう。
遷移先が50円、100円、150円の3つあって(既に覚えていない)
累積とお釣りを考慮すればいいのね。

ところでjava問題は、心得ある人にとっては楽勝だったのでは?
java知識30%のおいらにも解けたよ。
確かにリストは一見難しそうだけど、内容はたいしたことない。
341名無し検定1級さん:03/04/21 14:35
>>339
著者の名前
今、合格しそうな人やそうじゃない人がいて微妙な時期なので、
自分で調べてくれ
漏れは福嶋に感謝してるけど、書名書いて煽られるのも気分悪いから
342名無し検定1級さん:03/04/21 14:36
試験問題の中の人も大変だ
343動画直リン:03/04/21 14:37
344名無し検定1級さん:03/04/21 14:42
今回の問題は暗記だけじゃ解けない問題が多かった気がする。
345名無し検定1級さん:03/04/21 14:44
考えれば解ける問題が多くて、暗記苦手の漏れ的には楽だったな
346名無し検定1級さん:03/04/21 14:45
なぜ難しくなったか?それは今現在持っているにもかかわらずレベルが低いから。
それと小中高が受かりだしたから。
347名無し検定1級さん:03/04/21 14:48
俺も無勉強で受けたが、5割ぐらいできたかな。
その代わり、MTTRやロールフォワードなど、知ってれば
楽勝なのをポコポコ間違えてる。

秋対策は過去問どしどしこなせばいいかな。
最近はITECよりもピアソンが高評価でOK?
348名無し検定1級さん:03/04/21 14:48
難しくなったわけじゃなく>>344みたいな傾向になっただけ。
349名無し検定1級さん:03/04/21 14:49
簡単だったね
落ちたけど
350名無し検定1級さん:03/04/21 14:52
午前はちょっと難しくなった……てか傾向が変わったのか。
独学工房の人間にはちと辛い。<計算系統
351名無し検定1級さん:03/04/21 14:54
>>349
まぁ、そういうことだな
352名無し検定1級さん:03/04/21 14:54
>>338
今見た。載ってるな(泣)
3章は時間なくて問題解かずにざっとやったとこだ罠。
CASL2問は解けたからよしとすっか。
353名無し検定1級さん:03/04/21 14:54
>>347
シスアドかソフト受ければ…
基本は問題手に入らないから、後で尾を引きやすい。
354名無し検定1級さん:03/04/21 14:57
暗記の得意な中高は落ちるんだなぁ。(w
ざまぁみろ。
355名無し検定1級さん:03/04/21 15:00
午後問は柔軟な思考が出来る中高生(年ではない)のような若い奴に有利だな。
356名無し検定1級さん:03/04/21 15:01
357名無し検定1級さん:03/04/21 15:06
CASL 問2、難しかったんだが。。。
何か解答見ても全部間違っている様な気がする…
358名無し検定1級さん:03/04/21 15:08
問1が一番簡単だったかもね
359名無し検定1級さん:03/04/21 16:16
俺はCASLの最初のやつのほうが理解するのに時間かかった。

ABCD

これがGR1に入ってると思って

EFGH

これはGR1+1にあると思ってたからどうあがいても
あの選択肢では回転アルゴリズム完成しねーよとおもって諦めていたんだが
最後の10分前で悟って急いで書いた。
360名無し検定1級さん:03/04/21 16:20
CASL2問目は問題冊子の最後にSRAとかSRLの詳細が書いてあったから助かった。
あれなかったら全滅だったかも。
361名無し検定1級さん:03/04/21 16:24
午後の解答まとめた人はいないのかい?
362名無し検定1級さん:03/04/21 16:24
CASLってどんな言語なんですか?
363名無し検定1級さん:03/04/21 16:30
CASLUはCOMETUという仮想のコンピュータ用のアセンブラ言語。
CとかCOBOLといった高級言語とは違って、より機械語に近い言語。
コンピュータの仕組みを勉強するにはよさげ。
364名無し検定1級さん:03/04/21 16:37
俺、CASL勉強してよかったよ。

その気持ちは、本当だと思うから。
365名無し検定1級さん:03/04/21 16:40
そうなんだ〜
おっさんが使う言語のイメージがあった
366名無し検定1級さん:03/04/21 16:41
>>365
それはコボルだよ
367名無し検定1級さん:03/04/21 16:42
CASL寄りの問題きもいです
368名無し検定1級さん:03/04/21 16:42


なあおまいら、基本情報とかこういう試験とったからって免許なんか必要ないってわかってても
なんか合格証だけじゃつまらないと思わないか?
オラクルマスターみたいにカードみたいなのがもらえたらいいと思わないか?
369名無し検定1級さん:03/04/21 16:44
カード貰えるのか
オラクル受けようかな
でオラクルってなに?
370名無し検定1級さん:03/04/21 16:47
>>368
これの前にCCNA取ってでカード付いてたんだが、
フーンだったよ。w

ドットコムみたいに欲しいやつだけ、買える仕組みがいいな。
371名無し検定1級さん:03/04/21 16:49
.COMのは持ってても恥ずかしい・・・
372名無し検定1級さん:03/04/21 16:49
>>369
オラクルマスタープラチナ受けれ。
373名無し検定1級さん:03/04/21 16:50
今の1種餅は、CASL必須でした。おっさんの CASL
374名無し検定1級さん:03/04/21 16:50
恥ずかしいか否かの話じゃなく、カードの話。
375名無し検定1級さん:03/04/21 16:52


テレカくらいの大きさで合格番号と取得日とかが入ってて、
376名無し検定1級さん:03/04/21 16:53
(基本情報処理 or ソフ開) < (オラクルゴールド + 簿記2級)
377名無し検定1級さん:03/04/21 16:53
>>376
なに分かりきったことをわざわざ書く
378名無し検定1級さん:03/04/21 16:55
基本情報レベルなら必要だっつうことで問1を出したんだろ。
擬似言語がC言語やJavaよりなんで、CASL寄りの問題あっても
バランス取れてんじゃないの。
379名無し検定1級さん:03/04/21 16:55
(シス監 + 中小企業診断士) > (オラクルゴールド + 簿記2級)
380名無し検定1級さん:03/04/21 16:55
オラクルはすぐ新しいのでるから取る気しない。取れもしない。
381名無し検定1級さん:03/04/21 16:57

基本情報より簿記2級のがムズイの?
382名無し検定1級さん:03/04/21 16:58
>>381
2級なら微妙に上だと思う。
383名無し検定1級さん:03/04/21 16:58
>>381

簿記2は合格率30%ぐらいだからあまりムズくないと思う
384名無し検定1級さん:03/04/21 16:59
合格率で判断は出来ないと思われ
385名無し検定1級さん:03/04/21 17:00
アルゴリズムに比べると簿記って難しくないような感じ。
でも、業務内容が全然違うしな。w
得意不得意だろな。
386名無し検定1級さん:03/04/21 17:01
>>385
そのとおりだな
387名無し検定1級さん:03/04/21 17:02
偏差値使ってる以上上位何%以下足切りって要素はあると思うよ
388名無し検定1級さん:03/04/21 17:02
オラクルゴールド+簿記2級

確かに、この組み合わせは役に立ちそうだな。
俺はデータベースの仕事したこたーないから解からんが。
389名無し検定1級さん:03/04/21 17:07
シス監+中小企業診断士

確かに、この組み合わせは役に立ちそうだな。
俺はコンサルティングの仕事したこたーないから解からんが。
390名無し検定1級さん:03/04/21 17:12
オラクルゴールド+シス監+簿記2級+中小企業診断士

確かに、この組み合わせは役に立ちそうだな。
俺は土方の仕事しかしたことないから解からんが。
391名無し検定1級さん:03/04/21 17:14
おらぁ〜来る。田舎?
392名無し検定1級さん:03/04/21 17:19
>>227
試験管なんにも言わなかったからチェックミスの奴たくさんいるな、あの教室。
漏れは終了8秒前に気づいた。
393名無し検定1級さん:03/04/21 17:24
チェックミスは普通に採点されないから
もし忘れた人は覚悟しておいた方がいいと思われ
394名無し検定1級さん:03/04/21 17:24
マークミスだ、スマソ
395名無し検定1級さん:03/04/21 17:31
選択チェックは今回から?
それで平均下がって、繰り上げ合格なんかしちゃったら、ウマー!
396名無し検定1級さん:03/04/21 17:31
>>395

アナタ過去問やったことありますか?
397名無し検定1級さん:03/04/21 17:33
漏れは一度マークしたところの間違いに気づいて、消しゴムで消そうと
したがどうしても完全に消えなかった。
消えなかったどころか余計汚らしくなって、マークしたところよりかえって
目立ってしまう有様。

もう駄目ぽ。
398名無し検定1級さん:03/04/21 17:33
試験官一言言ってくれよって感じだった。マークしたけど。
浪人したから今までたくさん模試受けてるけど
センター数学の場合問題選択のマーク無かったからな。
そういえばセンター国語本番でTかTUか選ぶマークを忘れた現役生が試験後
騒いでたの思い出した。
つーかマーク欄は横長より縦長のほうがマークしやすいと感じたのは漏れだけですか?
399名無し検定1級さん:03/04/21 17:34
>>387
偏差値使ってるのは午前のみでしょ

ガンガン足きりしてくれて構わないよ
400動画直リン:03/04/21 17:34
401名無し検定1級さん:03/04/21 17:38
人それぞれだと思うけど午後の試験はかなり難しかったです。
過去問と模擬試験では合格ラインクリアしていたのに
本番全然とけませんでした。
実際午後のレベルってどのくらいだったんでしょうか?
402名無し検定1級さん:03/04/21 17:38
マークしなきゃ採点しないとか書いてあった。
403名無し検定1級さん:03/04/21 17:39
>>402
マーク消したとこがばっちい場合は?
404名無し検定1級さん:03/04/21 17:41

俺もマークが横長だったのにはムカツイた
ユーザーインターフェースがなってないよ!
405名無し検定1級さん:03/04/21 17:41

機長  :ヽ(゚∀゚)ノ<アーヒャッヒャッヒャッヒャッ!
副操縦士:(;´Д`)<機長やめてください!
機長  :y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
406名無し検定1級さん:03/04/21 17:42
平均とか偏差値とか、使ってないよ。
そんな事言ってる香具師は落ちる。
407名無し検定1級さん:03/04/21 17:44
選択問題のマークは正直言って全く気がつかなかった。
提出時に係のお姉さんに注意されてあわててマークした。
お姉さんありがとう。
でも甘いかもしれないけど、あのマークは忘れても採点しないなんて非情な
ことはないと思うけど。
ま、いずれにせよ午後問・・・・合格ラインははるかかなた。
奇跡を祈るのみ。
408名無し検定1級さん:03/04/21 17:47
午後得点率55−60の悪寒 終わりだよ馬鹿
409名無し検定1級さん:03/04/21 17:49
>408

秋があるさ。「あきらめたスレ」にれっつご。
410名無し検定1級さん:03/04/21 17:51
>>407 いや書いてあったよ。 あと30秒ぐらいか→やべぇ!なんだこれ!→ウマー→冷や汗 って感じだった。
あまりにも衝撃的だったので覚えてる、マークしてなかったら採点しないってほんとに書いてあったよ。
ちなみに漏れは>>392です。あんな重要なことを一言も言わない試験官はだめ。問題用紙に名前と番号かけと
口うるさく言ってたから他に重要なことはないと思って油断してた。
411名無し検定1級さん:03/04/21 17:52
そこからすでに試されていたのです
412名無し検定1級さん:03/04/21 17:53
家に帰るまでが試験
413名無し検定1級さん:03/04/21 17:57
>>411 そう、あの選択マークの上か下にかなり長い行数の注意書きが書いてあった。
   でも文字サイズが小さすぎてわかりにくかった。
試験官は問題用紙を回収するのに必死で受験者がマークしなくてもどうでもいいという感じ。
となりの奴マークしてなかったけど試験管は普通に回収してた。かわいそ。
414名無し検定1級さん:03/04/21 17:58
終わってみみると、あれだな。

勉強って午前→午後→プログラムって感じで勉強していく人が多いけど。
午前と午後は同時にやっていくのが良いと思った。
特に午後のアルゴリズムは早い時期から、少しづつやるのが力をつけるコツだな。
415名無し検定1級さん:03/04/21 18:04
>>398
回答用紙90度ずらせよ。
416名無し検定1級さん:03/04/21 18:04
プログラムはCやアルゴリズム以前から独習してたから大丈夫。
大学で情報論理学や情報数学を少しやってるけどそっちのほうがむずい。
午前と午後のプログラム以外はは覚えるだけ。
擬似はCがわかればわかる。
1週間ぐらいしか試験用の勉強してないけどたぶん大丈夫。

ソフト開発は時間かけて勉強しないとだめだろうな。
417名無し検定1級さん:03/04/21 18:05
>>407
忘れたら採点されない。毎回、多発。イジョ
418名無し検定1級さん:03/04/21 18:06
>>411
まぁ、そういうことなんだろうな
419名無し検定1級さん:03/04/21 18:07
午前40%・・・もうだめぽ。
前日に過去問40問解いただけだから仕方ないか。

午後は応用だから知識なくても解けたけど
今度は勉強して望みまつ。
420名無し検定1級さん:03/04/21 18:08
ていうか人の話し聞けよ。
解答用紙ぐらい全体見渡せよ。一目でいいから。
421名無し検定1級さん:03/04/21 18:10
選択のマークなんて忘れようが無いと思うが。
そういえば、終わり間際に受験番号と生年月日かいてないと言って
回収させるの待たしてた馬鹿女もいたな。
422名無し検定1級さん:03/04/21 18:14
午後問の回答例はどっかで出してないかな?
423名無し検定1級さん:03/04/21 18:15
午前が楽なのに午後がだめなのって望みないですか?
424名無し検定1級さん:03/04/21 18:16
午後の問1はクオキエだ。
俺が言うんだから間違ぇねぇ。
425名無し検定1級さん:03/04/21 18:16
おいおい歯ぁ立てんなよ真弓
426名無し検定1級さん:03/04/21 18:16
>>42
ナイ
427名無し検定1級さん:03/04/21 18:16
午後の問一はイクペパだろ
428名無し検定1級さん:03/04/21 18:19
選択マークって左のほうにあった奴だよね?
[7] [10]
[8] [11]
[■] [■]
429名無し検定1級さん:03/04/21 18:19
>>426
なぜでつか?
430名無し検定1級さん:03/04/21 18:21
431名無し検定1級さん:03/04/21 18:21
試験官が選択のマークはのことは最初に言ったはずだから、
人の話聞いてない時点で落ちて当然だと思われ。
432名無し検定1級さん:03/04/21 18:22
>>428
そうだけど、それ違う。
433429:03/04/21 18:23
>>430
ナイネ
434名無し検定1級さん:03/04/21 18:23
>>431
言ってなかったような・・・
「それではマークを記入後、始めてください。
問題用紙のほうにも受験番号生年月日を忘れないで下さい。
採点されません。」
435帝京様 ◆RsOLWxZXDs :03/04/21 18:24
基本情報技術者を受けてきた。

●午前
まあまあかな。自信のある問題だけでも
7割はあったから、まず合格点は超えているだろう。

●午後(必須)
問1・・・意味がわからん。適当にマーク。でも2問正解しているらしい。2/4。
問2・・・うーん。。。2/3
問3・・・これはできてるはず。5/5
問4・・・勉強不足だな。2/5くらいか。
問5・・・どうだろう。控えめに3/4。

●午後(選択)
・問9(アセンブリ)
いまいちCASLを理解していないが、
この問題でやろうとしている処理は理解できたので
妥当と思われる肢を選択。
全部正解しているらしい。4/4。

・問10(C言語)
CASLの二問目がわからなかったので、
やむなくC言語を選択。
二分探索は確実にできているので2/5はあるか。
436名無し検定1級さん:03/04/21 18:24
>>434
変な緑の紙読みながら言ってたらなそれはない。聞き間違い。
437名無し検定1級さん:03/04/21 18:26
そういや試験官のオンナ、
試験中にお喋りしてクスクス笑ってた。
438名無し検定1級さん:03/04/21 18:27
>>436
それ以前に回答用紙全体見渡せば気づくと思う。

問題とかせろ!問題!!!ハァハァハァ・・・

と妙な気合入れて望んだなら気づかないかもしれんが・・・
439名無し検定1級さん:03/04/21 18:28
>>424
クオキエって具体的な回答は?
俺は確かGR0----問題文に書いてあったやつ
    GR1----0003
GR2----?
GR3----004
だったかな?
おぼえてるやついるか?
440名無し検定1級さん:03/04/21 18:28
>>435
問6簡単だったよ。そっち選択したらよかったのに。
441名無し検定1級さん:03/04/21 18:28
>>439
3だか4は入ってたな。あと0115だかも書いたけど違うかな?
442名無し検定1級さん:03/04/21 18:30
>>440
問6選択しなくても、問9全部正解してるみたいだが。
ていうか、>>435は本人じゃないぞ。

ここの日記のコピペ
http://kamadouma.fc2web.com/
443名無し検定1級さん:03/04/21 18:30
>>434
まあ聞けよ。
漏れのトコの試験官も言ってなかったよ。
だけどな、
例えばマークの塗り方について、注意事項が解答用紙に書いてあったろ?
それを試験官は説明してないよな?こう塗っちゃダメだとか。

同じだよ。
その事は解答用紙に明記されているからな。

次から落ち着け。
444名無し検定1級さん:03/04/21 18:30
>>439
あと、多分GR1は4でGR3は3だった、俺はだけど。
445名無し検定1級さん:03/04/21 18:30

0113

があったような
446名無し検定1級さん:03/04/21 18:31
>>443
カコイイナ
447名無し検定1級さん:03/04/21 18:31
>>432
それちがうってどういうこと?
>>428
それでいいんじゃないの??
448名無し検定1級さん:03/04/21 18:32
>>447
COUNT(C、JAVA、COBOL、CASL)×2
449448:03/04/21 18:33
なんか変だ・・・

つまりCとJAVAとCOBOLとCASLがあって2つづつだから8個無きゃいけない。
ただの揚げ足鳥だからあまり気にしないで。
450 :03/04/21 18:34
現在の完璧な解答例って、うpろだの1224.txtなん?
かなーり選択肢名がのってないんだけど。

過去ログみてなくって、スマソ
451名無し検定1級さん:03/04/21 18:34
>>444
げ!GR1が4だとすると総崩れじゃぁ
452名無し検定1級さん:03/04/21 18:36
>>451
あくまで「俺は」だから。
でも上の記号もクオキエなら
エが3でオが4だと思う。
453名無し検定1級さん:03/04/21 18:36
GR2はなんだっけ
454名無し検定1級さん:03/04/21 18:36
>>448
意味わかった。俺の勘違いだった。
455名無し検定1級さん:03/04/21 18:37
じゃんあんとろぼ2
456名無し検定1級さん:03/04/21 18:40
午後の答え合わせすんの恐くなってきた。
一か月も合格発表またせるなっつーの!
457名無し検定1級さん:03/04/21 18:41
GR2は11??じゃないのか
458名無し検定1級さん:03/04/21 18:48
耳栓してたから試験官の話なんか聞こえなかった。(^▽^)
459名無し検定1級さん:03/04/21 18:49
俺も耳栓してたけど臭いで大体わかった
460名無し検定1級さん:03/04/21 18:53
今起きた
461名無し検定1級さん:03/04/21 18:54
そしてネタ
462名無し検定1級さん:03/04/21 18:56
朝起きたら自分が基本情報処理試験になっている事に気が付いた
463名無し検定1級さん:03/04/21 18:56
たあああーまああああああちゃああああん
464名無し検定1級さん:03/04/21 18:57
大学の拾い教室でやったから試験官の声が聞こえにくかった
マイクとか使えってんだ。
で、友達にそう話したら「お前、つんぼなんじゃねぇの?」ってバカにされますた。
465名無し検定1級さん:03/04/21 18:57
>>434
おめーパチンコ玉耳に詰めてっから聞こえないんだよバカ
466名無し検定1級さん:03/04/21 18:57
>>464
つんぼの癖に生意気だな
467名無し検定1級さん:03/04/21 18:57
    ┏━━┓
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃<つんぼ逝ってよし
┏━┛;;;;;;;;;;;;;;;;┗━┓
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┗━┫;;;;;;;;;;;;;;;;;┣ ━┛
   ┃;;;;;;┃;;;;;;┃
    ┃;;;;;;┃;;;;;;;┃
   ┃;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
  .┃;;;;;;;;;┃;;;;;;;;┃
  ┃;;;;;;;;;;┃;;;;;;;;;┃
  ┗━━  ━━┛
468名無し検定1級さん:03/04/21 18:58
>>434
おめーチンコと金玉右によってから聞こえないんだよバカ
469名無し検定1級さん:03/04/21 18:59
左だろ
470名無し検定1級さん:03/04/21 18:59
をい!今日のスーパーテレビ面白そうだな
えなりかずきの大学受験に密着だってさ
どこの大学を受けたんだろ?
471名無し検定1級さん:03/04/21 19:00
桐銅大学
472名無し検定1級さん:03/04/21 19:00
>>470
早稲田では
473名無し検定1級さん:03/04/21 19:01
きりどうきりどうきりどう♪
474名無し検定1級さん:03/04/21 19:01
確か全部すべったんじゃない。
475名無し検定1級さん:03/04/21 19:01
今、日本が銃社会になったら
そこら銃で乱射事件が怒るだろうな
476名無し検定1級さん:03/04/21 19:02
耳くそつまってんだよ
477名無し検定1級さん:03/04/21 19:04
落ちたらしいね、えなり
478名無し検定1級さん:03/04/21 19:06
えなりって同世代の友達いるのだろうか・・・なんか話が合わなそう
479名無し検定1級さん:03/04/21 19:07
密着なんかさせるから落ちるんだ糞が
480名無し検定1級さん:03/04/21 19:07
芸能界にいれば同世代の友達なんていらんだろ
481名無し検定1級さん:03/04/21 19:10
上智合格って噂が流れていたが落ちたらしい
482名無し検定1級さん:03/04/21 19:12
早稲田の受験場、最悪。
長机は、隣の香具師が消しゴム使うと揺れるし、
いすは座るとこが細くて、ケツ痛いし
監督者はバイトでボソボソ説明してるし
あれじゃ、マーク塗り忘れる香具師もでるわな
その上、監督のバイト女がブサイク
483名無し検定1級さん:03/04/21 19:13
えなりは浜口とレベルが一緒って事か
484名無し検定1級さん:03/04/21 19:15
>>482
>あれじゃ、マーク塗り忘れる香具師もでるわな
>>443
485名無し検定1級さん:03/04/21 19:15
成年男性又は未成年女性

は最初、何にしたか思い出せなかったが、正解だと思い出した。
ロリだな、と一瞬思ったことを思い出したから。
486名無し検定1級さん:03/04/21 19:16
>>482
    ┏━━┓
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃<デブゴン逝ってよし
┏━┛;;;;;;;;;;;;;;;;┗━┓
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┗━┫;;;;;;;;;;;;;;;;;┣ ━┛
   ┃;;;;;;┃;;;;;;┃
    ┃;;;;;;┃;;;;;;;┃
   ┃;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
  .┃;;;;;;;;;┃;;;;;;;;┃
  ┃;;;;;;;;;;┃;;;;;;;;;┃
  ┗━━  ━━┛
487名無し検定1級さん:03/04/21 19:18
関東学院大の試験官は巨乳デカ女だったぞ。
試験間をなんぱしたやついるか?
488名無し検定1級さん:03/04/21 19:18
で結局、正規表現の問題の解答がウとエだということに
全員納得しますたか?
489名無し検定1級さん:03/04/21 19:21
>>488
何が結局なんだ?馬鹿か?
490名無し検定1級さん:03/04/21 19:22
>>488
俺まだ1つだと信じたい。
491名無し検定1級さん:03/04/21 19:22
>>489
バカはおめーだ
492名無し検定1級さん:03/04/21 19:23
>>487
    ┏━━┓
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃<童貞ボウイ逝ってよし
┏━┛;;;;;;;;;;;;;;;;┗━┓
493名無し検定1級さん:03/04/21 19:24
>>491
なんだ、真性厨房かw
元々、ウエだろアホw
494名無し検定1級さん:03/04/21 19:24
怖くて答え合わせ出来ないガクガクブルブル。
495名無し検定1級さん:03/04/21 19:24
漏れも1つだと信じたい。
けど、けど・・・。
496名無し検定1級さん:03/04/21 19:25
>>493
なんか根に持ってるバカが昨日から一人いるんだよ。
悔しいから今日もまた書き込んだまでのこと。放置シル。
497名無し検定1級さん:03/04/21 19:25
498名無し検定1級さん:03/04/21 19:25
>>496
おけーわかった。放置放置ww
499名無し検定1級さん:03/04/21 19:25
>>498
氏ねよボケ
500名無し検定1級さん:03/04/21 19:26
>>496
ボクゥ!?“ひき肉”にしちゃうよぉ?
うずくんだよぅ・・・・・・・・
“ツルハシ”かなんかありゃあよォ・・・・

”不運”(ハードラック)と”踊”(ダンス)っちまえよ
501名無し検定1級さん:03/04/21 19:26
おけー

・・・ぷ。
502名無し検定1級さん:03/04/21 19:26
ああ、昨日ウだけだと反論されたけど、
ウ、エだったから得意になって書き込んじゃったのね。
503名無し検定1級さん:03/04/21 19:27
空白は間違い
504名無し検定1級さん:03/04/21 19:27
..(0(1|2)\-)+.1

これ覚えちゃってるよ。w
505名無し検定1級さん:03/04/21 19:28
発表、いつ頃かねぇ・・?
一ヶ月行かないくらい?
506名無し検定1級さん:03/04/21 19:28
5下
507名無し検定1級さん:03/04/21 19:28
488 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/04/21 19:18
で結局、正規表現の問題の解答がウとエだということに
全員納得しますたか?


これか。で結局ってことはこいつの脳内ではずっと争ってたのか・・・ぷ
508名無し検定1級さん:03/04/21 19:29
しますたか! 
509名無し検定1級さん:03/04/21 19:29
全員しますたか! 
510名無し検定1級さん:03/04/21 19:29
全員納得しますたか!!!!
511名無し検定1級さん:03/04/21 19:31
で結局、なんなの? 
512名無し検定1級さん:03/04/21 19:31
なにが?
513名無し検定1級さん:03/04/21 19:33
全員はしてません。
514名無し検定1級さん:03/04/21 19:33
うるさぁ〜い!
515名無し検定1級さん:03/04/21 19:33
その配点4点として、ウだけでも2点くれるんでない
516名無し検定1級さん:03/04/21 19:33
怪物くんがいるな
517名無し検定1級さん:03/04/21 19:34
>>516
オレもそうおもた。
瞬間的に。
518名無し検定1級さん:03/04/21 19:34
ざぁ〜んす。
519名無し検定1級さん:03/04/21 19:35
選択問題のマーク試験官全然言ってなかったぞ
ていうか漏れの部屋の試験官がチャイかチョンだかで
日本語カタコトで禿しく萎えた
520名無し検定1級さん:03/04/21 19:35
結構年くってるやつ多いんね。
ふんがぁ〜。
521当確:03/04/21 19:45
問2 正規表現

設問1 イ
設問2 JPE?G
設問3 ウ
522名無し検定1級さん:03/04/21 19:47
釣ってんの?
523名無し検定1級さん:03/04/21 19:50
>>521
問1のイってなんだっけ?
524名無し検定1級さん:03/04/21 19:50
>>504
よく覚えていたな。(  ^^ )<エラーィ

俺もウだけだ。
(1|2)は1か2のどっちかを選ぶんだから
01月か02月しかありえないんじゃないの??
まちがってたらスマン。
525当確:03/04/21 19:53
>>523
問1は間違った検索時の正規表現を探す問題で、

イじゃないかも知れんけど、
枝0〜99の検索の仕方が間違ってるやつかな??
526名無し検定1級さん:03/04/21 19:53
>>524
おい!
その1と2は、(省略)
527名無し検定1級さん:03/04/21 19:55
>>524
やばいよ、やっと落ち着いたのに。
528名無し検定1級さん:03/04/21 19:55
>>521
[1-3]みたいな奴選んだんだけど・・・
529名無し検定1級さん:03/04/21 19:57
なんか平均が高そうだよな・・・
あんま勉強してない俺が結構あってるから
530名無し検定1級さん:03/04/21 19:57
>>524
俺も間違えたけど、ちゃんと理解してる人の説明読んで納得したよ。
要は検索パターンと文字列の全部が完全一致でなく、検索パターン
と文字列の中の連続した部分(重要)が一致してれば良いということ。
531名無し検定1級さん:03/04/21 19:57
01-
02-
これのどっちかが入ってる奴は当たり
そのあとに.1
532当確:03/04/21 19:57
>>528
それのようなきもするよ。
533名無し検定1級さん:03/04/21 20:00
>>482
早稲田は、7号館の1階と16号館の全階が
その悪辣な環境です。学生時代に
そこで授業がある度に苦痛でした。
逆に、14号館は椅子がふかふかで快適でしたな。
534名無し検定1級さん:03/04/21 20:00
>>528
R[1-3]はあってる。
R1XX R2XX R3XX の3つが引っかかる。
これは目的に合致。

R..1で01を探すっていうイが間違い。
これだとRX11 RX31 など01以外にも引っかかる。
535名無し検定1級さん:03/04/21 20:01
間違い探すんだっけ?
もうワスレタヨ
536名無し検定1級さん:03/04/21 20:01
..(0(1|2)\-)+.1

XX01-01-X1
XX01-02-X1
XX02-01-X1
XX02-02-X1

昨日は秀丸で出来なくて、perlで出来たって言ってたな。
でも、仕様が違うから当たり前か。
537当確:03/04/21 20:03
>>534
そうそう、それ!
538名無し検定1級さん:03/04/21 20:03
問2の1問目は存在感ないな。
漏れもそんなのあったっけ?って感じだ。
ただそんなに悩まなかったような。
539名無し検定1級さん:03/04/21 20:03
あいぼん・・・。
540名無し検定1級さん:03/04/21 20:04
..(0(1|2)\-)+.1

XX01-X1
XX02-X1
もOK
541名無し検定1級さん:03/04/21 20:05
@ノハ@
( ‘д‘)<呼んだ?
542当確:03/04/21 20:05
問2 正規表現

設問1 イ (間違い探し。R..1で01を探す)
設問2 JPE?G
設問3 ウ
543名無し検定1級さん:03/04/21 20:06
>>542

設問3 ウ、エ
544名無し検定1級さん:03/04/21 20:06
iya dakara・・・。
545名無し検定1級さん:03/04/21 20:07
+って、ABC+だったら、ABCでもいいんだっけ?
1回以上の繰り返しだったら、最低ABCCじゃないとダメな気がするが。
546名無し検定1級さん:03/04/21 20:07
あいぼんは何割くらいできましたか?
547名無し検定1級さん:03/04/21 20:08
>>545
ABCでもいいよ。説明に書いてあった。
548名無し検定1級さん:03/04/21 20:09
@ノハ@
( ‘д‘)<問1わからんかった。問5も。
549名無し検定1級さん:03/04/21 20:09
..(0(1|2)\-)+.1

こうか↓?

XX01-01-X1
XX01-02-X1
XX02-01-X1
XX02-02-X1

XX01-X1
XX02-X1

+ってなんだったけ。。。
550名無し検定1級さん:03/04/21 20:09
>>538
問2の一発目を良く覚えていないのは問1が余りに衝撃的だったからだろう。
ショックを引きずったまま簡単な一発目を解いて、その後冷静になっていった
ので、後の問題は覚えていると。
551名無し検定1級さん:03/04/21 20:09
>>547
そっか。でもABCだと、繰り返してないとも言えるよなぁ。
552名無し検定1級さん:03/04/21 20:10
>>545
説明文では
ABX+は
ABX,ABXX,ABXX,.......
となっていたが
553当確:03/04/21 20:10
問2 正規表現

設問1 イ (間違い探し。R..1で01を探す)
設問2 JPE?G
設問3 ウ エ
554名無し検定1級さん:03/04/21 20:11
AB+ → AB or ABB or ABBB or ...
A(BC)+ → ABC or ABCBC or ABCBCBC or ...
555名無し検定1級さん:03/04/21 20:12
やべぇ、、、
問2、1問しか取れてないし・・・
556名無し検定1級さん:03/04/21 20:12
あいぼんはちゃんとウとエにしたよね?
557名無し検定1級さん:03/04/21 20:12
まあそれでも、2/3だ。
558名無し検定1級さん:03/04/21 20:13
@ノハ@
( ‘д‘)<ウやで〜
559名無し検定1級さん:03/04/21 20:14
AB+ → AB or ABB
A(BC)+ → ABC or ABCBC

これが真実ならば、、
ウ エだ。。。

悲しいけど、ウ エ だ。
560名無し検定1級さん:03/04/21 20:14
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~ 
561名無し検定1級さん:03/04/21 20:16
全て選べって書いてあるんだから
少しはウ以外の答えも疑えよ
ウだけの奴はひねくれすぎ
562当確:03/04/21 20:19
問4

設問1
設問2
設問3 拠点コード、在庫数、輸送方法
設問4 
563名無し検定1級さん:03/04/21 20:19
なんか文章があって、この場合の”良いプログラム”はなにか?
っていうのの答えは?
564名無し検定1級さん:03/04/21 20:19
>>561
いや、ウだけを選ぶやつは、
大学受験など色々な試験で
そういう引っ掛けを潜り抜けてきたんだろう。
しかし、基本情報ってのは素直なんだよな。
裏を読んではいけない。
565名無し検定1級さん:03/04/21 20:23
>563
よく覚えてないけど使用する変数の適用範囲を
狭くしたほうが、問題が起こりづらいから良い
みたいなのが答えじゃなかったっけ?
完全にうる覚え、スマンス
566名無し検定1級さん:03/04/21 20:24
問?、良いプログラム (一部を変更しても全体に影響しにくい)
567565:03/04/21 20:26
うる覚え→うろ覚え
568名無し検定1級さん:03/04/21 20:26
午後問題ができません。

設問1できん。
設問2、2こできた
設問3は3つくらい
設問4は2つくらい
設問5はやってない
設問6は1問くらい
設問10はやってない
午前はほぼ満点なんですが午後は
半分もできてないのです。
助けてください。
569名無し検定1級さん:03/04/21 20:26
問2の1、間違えて正しい方選んでしまった悪寒
570名無し検定1級さん:03/04/21 20:27
>>568
少なくともやってないのはマズイだろ
571名無し検定1級さん:03/04/21 20:35
Javaで受けたヤシはいないのかね?
572名無し検定1級さん:03/04/21 20:37
問3

a=1
b=STEP?
c=2
d=STEP?
e=STEP?
573名無し検定1級さん:03/04/21 20:37
>>572
STEP?じゃわからん
574名無し検定1級さん:03/04/21 20:38
>>572
a=1とc=2は俺様と同じなんで正解だな。おめでとう
575名無し検定1級さん:03/04/21 20:40
>>563
良いプログラムっていうのは、ローカル変数を使って他のとこに影響を与えないやつ。
悪いプログラムは、グローバル使いまくり、おい、この変数どこで変わっちゃたかわかんねーよ
   ちゃんと、引数で渡せやゴルァ!
ってかんじっすねえ。
576名無し検定1級さん:03/04/21 20:41
STEPの問題って、
往復で2マイクロ秒のやつだよね
577名無し検定1級さん:03/04/21 20:41
俺は
a=0.0034
b=STEP3
c=1
d=STEP4
e=STEP0
にしたぞ。
578名無し検定1級さん:03/04/21 20:42
@ノハ@
( ‘д‘)<よく覚えとるねえ、みんな。。うちやばいて
579名無し検定1級さん:03/04/21 20:43
俺も1と2にした
でもこんなんでいいのか?って思ったけど
580名無し検定1級さん:03/04/21 20:43
>>576
往復っつうかXが衝突を感知するまでの最大時間だったよな?。
まあ考え方としては往復時間で良いのだが。
581名無し検定1級さん:03/04/21 20:44
みんなの答え見てたら鬱になってきた・・・
もういいや、オナニーでもして次に向けてまた勉強する。
シコシコー
582名無し検定1級さん:03/04/21 20:45
>>579
問1に対するお詫びの記しかも
583名無し検定1級さん:03/04/21 20:49
>>577
その0.0034っていう数字はどこから出るものなの?
試験中ずっと回答群で気になってたんだけど
584名無し検定1級さん:03/04/21 20:50
平成15年度春期情報処理技術者試験
基本情報技術者所見
【午前】
前回に引き続き,過去に出題されたテーマを切り口を変えて出題している,という傾向が見られました。また,
過去の(旧第二種を含む)基本情報技術者試験の問題からの流用は少なかったようです。とはいっても,この傾向
は基本情報技術者試験になって以来継続してみられるものです。また,今まで出題されたことのない目新しいテ
ーマはほとんど見当たりませんでした。特筆するならば,電卓使用禁止にもかかわらず,計算問題が前回よりも
さらに増えたことでしょう。1 つひとつの計算は難しくありませんが,手間がかかるのでそこで時間を使ってし
まった方もおられるのではないでしょうか。
平均点は前回と同程度となると思われます。
【午後】
全体的には,例年よりやや易しくなったと思われます。必須問題の5 問が,例年に比べて易しめであり,落ち
着いて考えれば素直に解ける問題が多かったように見うけられます。特徴を挙げるならば,午後の問題で最近あ
まり見かけなかったネットワークの出題がありましたが,内容は易しいものでした。今回の試験で明暗を分けた
のは,問1 ではないでしょうか。この問題では手間のかかる作業を行わなければならず,全く問題の意味がわか
らずに時間が過ぎていってしまった受験生もいたかもしれません。問1 ではまってしまわなければ,他の問題は
時間配分どおりに解ける問題であったといえるでしょう。
また,プログラム言語では,前半の問題(問6〜問9)はどの言語も比較的易しい問題でした。後半の問題(問10
〜問13)は選択言語により多少差が出たかもしれません。C,CASLUは後半もそれほど難しくはありませんでし
たが,Java とCOBOL は難易度が高めでした。特に,COBOL を選択された方は問11 で苦労したかもしれませ
ん。
平均点は,問1 が難点であったということを考慮して,例年と同程度となると思われます。
以上
この解答速報の著作権はTAC(株)のものであり、無断転載・転用を禁じます。
Copyright by TAC Co.,Ltd,2003
585名無し検定1級さん:03/04/21 20:50
グロ変使いまくるとメモリーに常駐するから
メモリー喰わないのがよいプログラムだと思った・・・とほほ
586名無し検定1級さん:03/04/21 20:53
>>585
メモリより保守性のほうが心配と思われ
587名無し検定1級さん:03/04/21 20:53
>>584
>この解答速報の著作権はTAC(株)のものであり、無断転載・転用を禁じます。
ここが気になったのですが。。
588名無し検定1級さん:03/04/21 20:54
1(マイクロ秒)を230(m)で割ると43って数字列が現れるYO
589名無し検定1級さん:03/04/21 20:54
0.0034ってのは1メートル辺り進のに何秒かかるかってコロ。
Xで発送したのが一メートルも進まないうちにYが感知できずに発送したら
やばいんじゃないかってコロよ。
590名無し検定1級さん:03/04/21 20:54
>>585
それは構造化プログラミング推奨以前の時代のよいプログラム
591名無し検定1級さん:03/04/21 20:56
>>584
天才してるぞ〜^^
あんたって転載だね
592名無し検定1級さん:03/04/21 20:56
擬似言語はどうなんで?みんなは?
答えは記号でどう書きましたか?
593名無し検定1級さん:03/04/21 20:56
230m/M秒をさらに時間で割るとは思いつかなかったw
加速度かっつうの
594名無し検定1級さん:03/04/21 20:58
>>589
>Xで発送したのが一メートルも進まないうちにYが感知できずに発送したら
>やばいんじゃないかってコロよ。
1メートルも進まないうちに衝突するってことはその1秒近く前(229m進むの
に必要な時間)にYは送信済みでは?
595名無し検定1級さん:03/04/21 20:59
擬似言語って、温度、2分探索のやつだよね
596名無し検定1級さん:03/04/21 21:01
>>571
Javaの解答
8.イイウエオ
12.コケカカオア

ということでファイナルアンサー?
SJCP取得してる知り合いもこの解答だったよ。
597名無し検定1級さん:03/04/21 21:02
Σ(゚Д゚)ガーン
最初の一時間忘れて4時間にしてる!
ショック・・・
598名無し検定1級さん:03/04/21 21:02
問4 擬似言語(ボーランド)
a NumF=true 、b T←0 、c negf = true
d stack[sp]←T sp←sp+1
e sp←sp-1 T←stack[sp]
599名無し検定1級さん:03/04/21 21:02
589 :名無し検定1級さん :03/04/21 20:54
0.0034ってのは1メートル辺り進のに何秒かかるかってコロ。
Xで発送したのが一メートルも進まないうちにYが感知できずに発送したら
やばいんじゃないかってコロよ。

1メートルってのになんの根拠もない。1ミリだったら、1センチだったらいいの?
Yに辿り着くまで=1(マイクロだっけ?)秒 が正しい。
600名無し検定1級さん:03/04/21 21:02
問4 擬似言語(ボーランド)
a NumF=true 
b T←0 
c negf = true
d stack[sp]←T sp←sp+1
e sp←sp-1 T←stack[sp]
601名無し検定1級さん:03/04/21 21:04
>>596
ありがとうございます。
ところで問12はあと三つほど問題がありませんでしたか?
602名無し検定1級さん:03/04/21 21:07
Yは伝送路上で他のパケットを感知したら発送するのをやめるでコロ。
つまり衝突した場合じゃなく、「どんな状況の時にYはXが発送しているにもかかわらず
発送開始するのか」を説いてるんじゃないかコロ。
603名無し検定1級さん:03/04/21 21:07
604名無し検定1級さん:03/04/21 21:08
ブラクラ↑
605名無し検定1級さん:03/04/21 21:10
問5って

拠点コード、在庫数、輸送方法
70 120 30

これだけだっけ?
606名無し検定1級さん:03/04/21 21:11
>>601
もしかして、あなたはあっちの掲示板でも質問してる人?
私が覚えてる範囲では無かったよ。
解答欄にぴったりだったしね。

もしかして、他の言語と間違えてない?
607名無し検定1級さん:03/04/21 21:11
>>602
CSMA/CDについて勉強しなさい
608名無し検定1級さん:03/04/21 21:11
>602
Yが伝送路上で外のパケットを感知することと、衝突を感知すること
の違いがわからん。
609名無し検定1級さん:03/04/21 21:11
>>603
市ね
610名無し検定1級さん:03/04/21 21:12
計算機使えないから、1と2だよ。
611名無し検定1級さん:03/04/21 21:12
>>606
そうです。すんまそん。
やはり勘違いでしたか。
612名無し検定1級さん:03/04/21 21:15
伝送路上で信号がぶつかっても何も起こらんよ
613名無し検定1級さん:03/04/21 21:17
問12 記号じゃなくて選択した解答わかる人いないですか?
614名無し検定1級さん:03/04/21 21:19
>>613
ウザイ
615名無し検定1級さん:03/04/21 21:21
616名無し検定1級さん:03/04/21 21:26
午前 52/80 ・・・65%
午後 26/28
これってどうだと思います? 
617名無し検定1級さん:03/04/21 21:27
あぼーん
618名無し検定1級さん:03/04/21 21:28
28ってのは、何の言語を選択するとそうなるんだ?
619名無し検定1級さん:03/04/21 21:28
>>616
微妙。スコア換算で600以上が合格。
620名無し検定1級さん:03/04/21 21:28
>>616
しらねえよ。

いいかげん、この手の書き込みうぜぇよ。
意見求めてどうするっての?
621名無し検定1級さん:03/04/21 21:30
皆、やきもきしてるのだ。
622佐々木健介:03/04/21 21:31
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.muryou.gasuki.com/kensuke/index.html
623名無し検定1級さん:03/04/21 21:31
616です。C言語を選びました。2分検索とpopを間違えました。問1は30分かけて解きました。どうなのかなーって。
624名無し検定1級さん:03/04/21 21:32
Cを選らんなら、28にはならんけどな。
625名無し検定1級さん:03/04/21 21:32
>>617
しかしもったいない落ち方だな。
626名無し検定1級さん:03/04/21 21:34
627名無し検定1級さん:03/04/21 21:35
一人フェラチオしてるんだってな
628616:03/04/21 21:36
では28ってのは間違いです。訂正します。初めて受けて、午後対策しなかったのですが、今回の午後は難しい部類に入るみたいですね。
午前は私のやった本にはみたことない言葉だらけでした。
次回には午前の対策だけでいいのかな?問1はアセンブラをしってたら出来ると思います。
629名無し検定1級さん:03/04/21 21:39
Javaはそういう使い方するんじゃない!!
と言いたいgogo問12
630名無し検定1級さん:03/04/21 21:40
でも、今回の午後の問1は平成13年秋期の午後問1と酷似してたりする。
631名無し検定1級さん:03/04/21 21:42
午後の1問目の答え思い出しましょう。

問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ) b)# c)# d)#
632名無し検定1級さん:03/04/21 21:42
13秋期の午後問1の方が素直だったよね
633名無し検定1級さん:03/04/21 21:45
午後問の問1
福嶋本でアセンブラ勉強した俺には簡単すぎた
逆に引っ掛けなんじゃないかと思うぐらいに
634名無し検定1級さん:03/04/21 21:45
13秋期は間接アドレス指定を考えなくてもよくて、図もわかりやすかった。
635名無し検定1級さん:03/04/21 21:46
おもいだせね〜〜〜〜。

問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ)
b)#0002
c)#0005
d)#0003
636616:03/04/21 21:46
全部で命令セットは4つ使います。
確か、レジスタ3、1,2の順に値が入ったはずです。
一番最後に入ったやつが、アドレスから、再度アドレスに行きその値を持ってきたと思います。
637名無し検定1級さん:03/04/21 21:47
問1

ク:013B
オ:0003
カ:0004
キ:0005

まぁ、適当ですが何か?
638名無し検定1級さん:03/04/21 21:48
問1 いろんな意見がありすぎて結局どれがこたえかわからんな
639名無し検定1級さん:03/04/21 21:49
午前の知識で間接アドレス考えると混乱する
だからアセンブラ派超有利

しかし擬似言語がサパーリだった
どうにか2問は正解したっぽいけど
あれはC寄りの考え方なんでしょ?よく知らんけど
640名無し検定1級さん:03/04/21 21:50
a)#013B

これだけはたしか?
なら1問ゲッツ。
641616:03/04/21 21:50
レジスタ0、1はそれぞれ、013B、0003になりました。
642名無し検定1級さん:03/04/21 21:51
問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ)
b)#0003
c)#0005
d)#0002

こうか!
643名無し検定1級さん:03/04/21 21:51
結局、午後の問1はマシン語、逐次制御、各種アドレス指定などの概念が盛り込まれてて、
コンピュータの原点に立ち戻った良問だったと思うのだが。
644名無し検定1級さん:03/04/21 21:52
問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ) b)# c)# d)#0003

bとcが#0004か#0005のどっちか
問題見ないと思い出せない、スマソ
645637:03/04/21 21:53
結局、これだ!!
って答えは出なさそうでつね・・・
646名無し検定1級さん:03/04/21 21:55
さて、J検の勉強するか・・・
647午後問のまとめ。:03/04/21 21:55
問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ) b)#000? c)#000? d)#000?

問2 正規表現
設問1 イ (間違い探し。R..1で01を探す)
設問2 JPE?G
設問3 ウ エ

問3 ネットワーク(CSMA/CD)
a) 1ms 
b) STEP3 (STEP1をへてSTEP3)
c) 2ms
d) STEP4
e) STEP0

問4 擬似言語(ボーランド)
a) NumF=true
b) T←0
c) negf = true
d) stack[sp]←T sp←sp+1
e) sp←sp-1 T←stack[sp]

問5
設問1 拠点コード、在庫数、輸送方法
設問2 70 120 30
648名無し検定1級さん:03/04/21 21:55
問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ)
b)#0004
c)#0005
d)#0003
649名無し検定1級さん:03/04/21 21:58
>>648
それであってくれ!!
奇跡の勘的中
650名無し検定1級さん:03/04/21 21:59
問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ)
b)#????
c)#0005
d)#0003

おれもこんな感じなんだよな〜。
651名無し検定1級さん:03/04/21 22:01
013Bってなんだっけ?
問題文ですでに記入されてたやつ?
652名無し検定1級さん:03/04/21 22:05
問1は皆間違ってるから正解してても配点低いな
653ランニングマン:03/04/21 22:05
午前まあなんとか
午後
問1全滅
問2 2問間違え
擬似言語 3問間違え
c 2問間違え

午後これで受かりますか?
予想してください
厳しくみてもいいんで
待ってます
654名無し検定1級さん:03/04/21 22:06
問1 命令セット
a)#013B(最初のやつ)
b)#0004
c)#0005
d)#0003
問4 擬似言語(ボーランド)
a)T≠0

こうだと思うんだが
655名無し検定1級さん:03/04/21 22:09
キャスルおしえてや
656名無し検定1級さん:03/04/21 22:10
>>653

必須=30/60
言語=35/40

60/100
657名無し検定1級さん:03/04/21 22:10
65/100
658名無し検定1級さん:03/04/21 22:10
>>653
ムリ。諦めて氏んどけ
659名無し検定1級さん:03/04/21 22:11
ここはひどいインターネットですね
660名無し検定1級さん:03/04/21 22:12
>>問1は皆間違ってるから正解してても配点低いな

どういう意味だ。。。?
661名無し検定1級さん:03/04/21 22:13
>>648
同じく
662名無し検定1級さん:03/04/21 22:19
CASLの答えでもまとめるかな。
問14/4
問22/3
問35/5
問44/5
問53/4
問64/4
問101/5
合計23/30

合格しますでしょうか?
664名無し検定1級さん:03/04/21 22:21
>>648
正解率が高いほど配点高かったら、
合格率が15-18%のわけない。
たとえ高くても合格は15-18%の範囲で
受かると考えてると落ちます。マジで。
それがこの試験の難しいとこ。
自分の都合のいい様に考えると発表のときショックが大きくて
立ち直れないぐらいのダメージがきます。
665名無し検定1級さん:03/04/21 22:23
>>662
よろしくたのみます
666名無し検定1級さん:03/04/21 22:28
問9はこうでしょな。

問9 CASL

a) LAD GR2,4,GR2  
b) LAD GR2,-13,GR2 

ソース改造する問題
c) LAD GR1,15,GR1 (アドレスの最期を指すため)
d) LAD GR1,-1,GR1 (最期から最初に向って1語づつ進む)
667名無し検定1級さん:03/04/21 22:31
基本情報の採点方法

Aさん
問1 4問全問正解
問2以下全問不正解

Bさん
問1-問5 各1問ずつ正解

この場合、Aさんの方が高い点が出ます。
668採点職人:03/04/21 22:32
>>663

必須=51/60
言語=22/40

73/100
669名無し検定1級さん:03/04/21 22:34
>666
俺といっしょ
ですね。
670名無し検定1級さん:03/04/21 22:36
問1 0/4
問2 2/3
問3 4/5
問4 3/5
問5 4/4
問7 5/5
問11 3/5

採点職人さん受かってますでしょうか?
671名無し検定1級さん:03/04/21 22:36
>>669
これは硬いね。
全問正解だ。
672名無し検定1級さん:03/04/21 22:36
>>666
a)って正解は LAD GR2,3,GR2じゃない?
GR2の位置を格納位置1から4にずらすんだから
673名無し検定1級さん:03/04/21 22:37
JAVAは?
674名無し検定1級さん:03/04/21 22:38
午後問1レジスタ
a.0113 b.0003 c.???? d.0115
つーのはだれもおらん。
cは0004にしたかったが解答欄になかった…
675名無し検定1級さん:03/04/21 22:40
>>674
a=0113だけ一緒だ。
676採点職人:03/04/21 22:40
>>670

必須=37/60
言語=32/40

69/100
677名無し検定1級さん:03/04/21 22:41
1.1/4
2.1/4
3.5/5
4.4/5
5.1/4
6.3/4
10.3/4

ア〜メン
678名無し検定1級さん:03/04/21 22:41
>672
3ずらすのは問題文にはいってた
格納位置は最初はアドレス+3から+7までずらさんといかんのよー
679採点職人:03/04/21 22:42
>>672
上でこれ↓やって、
LD GR?,3,GR2

その後に4つアドレス進めとく。
LAD GR2,4,GR2

って感じだったような。
680名無し検定1級さん:03/04/21 22:42
69って落ちですか?:(;´Д`)
681名無し検定1級さん:03/04/21 22:43
1.1/4
2.1/3
3.5/5
4.4/5
5.1/4
6.3/4
10.3/5

訂正
682採点職人:03/04/21 22:43
>>680
微妙だけど、あくまで予測だから。
683名無し検定1級さん:03/04/21 22:43
問1 1/4
問2 1/3
問3 2/5
問4 5/5
問5 4/4
問6 5/5
問10 4/5

どうだろう
684採点職人:03/04/21 22:45
>>677

必須=34/60
言語=30/40

64/100
685名無し検定1級さん:03/04/21 22:48
基本情報って簿記で言ったら2級レベルですか?
686名無し検定1級さん:03/04/21 22:48
>>681

必須=34/60
言語=26/40

60/100
687名無し検定1級さん:03/04/21 22:49
CASL2の問13の回答もきぼん
688名無し検定1級さん:03/04/21 22:50
CASL 問9ってどんな問題だっけ?
689名無し検定1級さん:03/04/21 22:50
>>683

必須=37/60
言語=36/40

73/100
690名無し検定1級さん:03/04/21 22:50
>>667
うれしいこと言ってくれるじゃないの
691名無し検定1級さん:03/04/21 22:51
ああああああ、問題見ないと答えなんて書いたか思い出せねえよおおおおおおおお
692名無し検定1級さん:03/04/21 22:53
問1 1/4
問2 2/3
問3 5/5
問4 2/5
問5 2/4
問6 5/5
問10 4/5
よろしくおねがいします
693名無し検定1級さん:03/04/21 22:53
問1 0/4
問2 2/3
問3 4/5
問4 3/5
問5 3/4
問6 4/4
問10 4/5
どうかな?


694名無し検定1級さん:03/04/21 22:53
>>689
Thx!
695採点職人:03/04/21 22:53
採点方法

(必須正解数/21)×60=必須得点
(選択正解数/選択問題数)×40=選択得点

必須得点+選択得点=合計点数
696採点職人:03/04/21 22:54
あと、自身でおながいします。
697名無し検定1級さん:03/04/21 22:54
時が経つほど忘れていくな。
昨日中の答え合わせがピークじゃないか?
あとはどんどん問題文と答え、ともに曖昧になっていく気がする。
698名無し検定1級さん:03/04/21 22:55
>>695
面倒臭くなってきたの?
699名無し検定1級さん:03/04/21 22:55
>674
0115って
あったよな?

最後の命令で。

何レジスタかは
忘れたが
700名無し検定1級さん:03/04/21 22:55
問1 1/4
問2 1/3
問3 5/5
問4 4/5
問5 4/4
問8 5/5
問12 1/6

採点職人さん、こんな感じは?
701名無し検定1級さん:03/04/21 22:57
>>699
命令が21だからそのアドレスの内容(#0005)を格納するのが正解
702名無し検定1級さん:03/04/21 22:57
>679
LD GR2,3,GR2

その後に4つアドレス進めたいから
LAD GR2,1,GR2
じゃあないかな?
違う?
そして、
b) は、LAD GR2,-16,GR2
だと思う。
間違い???? 
703名無し検定1級さん:03/04/21 22:57
CASL2の問13は、、、
どんなんだっけ。。。

a)SRA GR6 -1 GR3
b)
c)
704名無し検定1級さん:03/04/21 22:57
問1って
クエオウ
クオイエ
の説があるみたいだけど、どっちが有力?
http://johobbs.lib.net/cgi-2k/johobbs.cgi?code=13219
705名無し検定1級さん:03/04/21 22:59
問1 4/4
問2 1/3
問3 1/5
問4 1/5
問5 4/4
問8 5/5
問12 6/6

採点職人さん、こんな感じは?
706名無し検定1級さん:03/04/21 22:59
CASLの問題どんなのだっけ?
90度回転がどっち?問9?13?
707名無し検定1級さん:03/04/21 23:01
>>667にあるように、まぐれあたりを排除するために、
小問をチマチマ正解しても合格点には達しません。
大問をドカーンと全問正解することが必要になります。
708名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
漏れ午後全然駄目ぽ。@リアル工房
709名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
>>707
とりあえず問1,2,3と言語問題片方は全問正解っぽい俺は
そのほうが助かる
710名無し検定1級さん:03/04/21 23:09
>>706
90度回転が問9
シフトが問13
711名無し検定1級さん:03/04/21 23:10
>>702
おもいだした!
こう↓だったよね。GR2に何かに入れる。
ST GR1,3,GR2

GR2の中の3つ先のアドレスにGR1を入れるって事になる。
最初は4語目で一番右上。

そんでこれ↓やって。
LAD GR2,4,GR2

ループでもどって、
次の↓これで
ST GR1,3,GR2
GR2の8語目に入れる。

この間GR1は1づつ足される。
712名無し検定1級さん:03/04/21 23:10
ていうか誰か午後問も>>1に貼ってあるように
まとめてくれないかな
713名無し検定1級さん:03/04/21 23:12
さっき貼った。。。
714名無し検定1級さん:03/04/21 23:13
で、午前問題の最終正解は発表されたかな?
715名無し検定1級さん:03/04/21 23:16
CASL2問13

設問1
a)SRA GR6 -1 GR3
b)
c)
設問2
0000 0000 0101 1000
716名無し検定1級さん:03/04/21 23:17
各言語もお願いしま〜す
717名無し検定1級さん:03/04/21 23:21
>>715
設問2って右にシフトする前(左にシフトした直後)の値じゃなかったっけ?
やばいな・・・どっちに先にシフトかもわかんないし・・・
718名無し検定1級さん:03/04/21 23:21
設問2
0000 0000 0101 0100

こうだった。
719名無し検定1級さん:03/04/21 23:22
>711
ってことは、702があってるの?
720名無し検定1級さん:03/04/21 23:22
設問2は
0101 1000 0000 0000
こうでは・・・?
721名無し検定1級さん:03/04/21 23:23
1.4/4
2.3/3
3.5/5
4.4/5
5.4/4
CASL.4/4
CASL.?/5
去年の秋、午後で落ちた奴だとは信じてもらえないだろう・・・
で、今回は午前が微妙と。推定7割前後・・・
722名無し検定1級さん:03/04/21 23:24
>720
0000 0000 0101 0100だと思うよ
723名無し検定1級さん:03/04/21 23:25
>>722
マジすか!
724名無し検定1級さん:03/04/21 23:25
>>723
俺もそんな感じだった。シフト後の値だったよ。
725名無し検定1級さん:03/04/21 23:27
>>723
俺もソレだと思う。確かシフト後だったはずだし。
記号だとウだったかな?
726名無し検定1級さん:03/04/21 23:28
>>720
俺も同じ
確か
#8000で右シフトしてビット列作って
右基準でずらして挿入する問題だったとオモタ
727名無し検定1級さん:03/04/21 23:29
1010 1000 0000 0000
みたいなのが答えで、


んでその後にY分シフトしたら
0000 0000 0101 0100
って感じになるんだな〜って思った
全然勘違い?
728名無し検定1級さん:03/04/21 23:30
>>720
が正解だろ。左端にずらした時点だから
729名無し検定1級さん:03/04/21 23:30
>>727
ソレダ
730名無し検定1級さん:03/04/21 23:30
自分は1010 0・・・・・・
になった 正解の自身アリ
731名無し検定1級さん:03/04/21 23:32
直前にY分シフトあったと思ったけどなぁ〜。
732名無し検定1級さん:03/04/21 23:32
733名無し検定1級さん:03/04/21 23:34
ワケワカリマセンガナ
734名無し検定1級さん:03/04/21 23:37
>>732
違う。725は漏れ。
708=710=725=731
735名無し検定1級さん:03/04/21 23:38
今のところ
午後29問中
正解19
不正解4
不明6
これはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!のか?
736名無し検定1級さん:03/04/21 23:48
まだ30数時間しか経ってないのに恐るべき勢いで問題を忘れつつあるな・・・
737名無し検定1級さん:03/04/21 23:50
試験会場にいる人すべて2ちゃんねらに見えてしまいました。
738名無し検定1級さん:03/04/21 23:54
となりに座ったねーちゃんの巨乳が気になって....
739名無し検定1級さん:03/04/21 23:55
午後2の3
.1に惑わされてウだけ選択 あぼーん

午後3の2
「1を経て□になり、その後衝突を検知」だったので、
1から直接は3(エ)だけど衝突検知できるのは4だよな・・
ってことで4(オ)選択 

これって完全にエって説が主力だよね。 あぼーん

午後5の1
「拠点コード、在庫数、配達日数」にしちゃった。
これも「拠点コード、在庫数、配達方法」が主力だよね。あぼーん

今週のうっかり&深読みまちがいでした。

あと午後1全部駄目(だけど一つたまたまあってるくさい)で、
言語は一つ完璧、一つ半分くらい。午後4も完璧で、

1  1/4
2  2/3
3  4/5
4  5/5
5  3/4
6 4/4
10 2/5

これってまだボーダーにいるよね?
・・・いると思いたい。
740名無し検定1級さん:03/04/21 23:58
午後ってどれくらいとってりゃええのん?
午前8割くらいいってたら、5割強くらいで許してくれないかな・・・
あーー鬱氏
741名無し検定1級さん:03/04/22 00:00
合計140以上かつ午前午後それぞれ65以上ってどっかで読んだが
742名無し検定1級さん:03/04/22 00:02
2種の頃とは採点方法が違うらしい
743名無し検定1級さん:03/04/22 00:03
>>742
2種の頃は午前午後の総合で判断してたんじゃないかな?
744名無し検定1級さん:03/04/22 00:07
>>741
お前そりゃシスアドだろ?
745名無し検定1級さん:03/04/22 00:10
>>743
>741の言ってる方法かな?
746名無し検定1級さん:03/04/22 00:13
あの・・・初書き込みです。こんばんわ('◇'*)

プログラミングの選択問題、コボルを選択したんですけど、
言語選択のチェックして無かったんですけど・・・Σ('◇'*)

答えは書いたんですけど、コボルが採点されなかったらもう落ちたも同然ですよね・・・
どうしても悔しくて、一生懸命勉強したのがばかばかしくなっちゃって・・・・
今日もぐすぐす布団の中で泣きました。いまも泣いてます・・・

どうしても悔しいのです、何か方法はないのでしょうか・・・・(/_-。)
「コボル選択したんですけど」ってJTECに電話して、採点してもらうのは
無理なのでしょうか・・・(*´_`)

専門いってるんですけどもう行きたくなくなってしまいました^^;
747名無し検定1級さん:03/04/22 00:14
だれか午後10(C二題目)
1から5まで全部の答え記号で教えてー
過去ログのどこにあるかわかんなくなっちゃった。
748名無し検定1級さん:03/04/22 00:15
微妙だ・・・
とことん微妙だ・・・
すごく微妙だ・・・
749745氏:03/04/22 00:15
 H13年秋 ←(もう、名前が改変されて基本情報処理試験となった後
午前 52/80
午後 2問違い
 で受かった奴がいるからわからん。
漏れの今回の得点は
午前 54/80
午後 10問近く間違えてるが、言語が1問違いだもんで
  合格点は軽くあるはず。
午前は計算の配点が高いが、漏れは計算問題は全問正解。
 たぶんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!思われ。
まあ、1ヶ月後の5月27(火)前後の合格発表日が楽しみなわけだが。
 前回までは、あ〜落ちたな  思って結果発表見てたが
今回は違いからなー
 これでキてなかったら、けっこうへこむだろうな。
まあ、たぶんキてる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 合格証明書を画像でとって、ネット上にUPってリンク貼ってやるよ。
まあ、少しまってな
750名無し検定1級さん:03/04/22 00:16
>>746
あきらめて糞して寝なさい
751751氏:03/04/22 00:16
 H13年秋 ←(もう、名前が改変されて基本情報処理試験となった後
午前 52/80
午後 2問違い
 で受かった奴がいるからわからん。
漏れの今回の得点は
午前 54/80
午後 10問近く間違えてるが、言語が1問違いだもんで
  合格点は軽くあるはず。
午前は計算の配点が高いが、漏れは計算問題は全問正解。
 たぶんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!思われ。
まあ、1ヶ月後の5月27(火)前後の合格発表日が楽しみなわけだが。
 前回までは、あ〜落ちたな  思って結果発表見てたが
今回は違いからなー
 これでキてなかったら、けっこうへこむだろうな。
まあ、たぶんキてる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 合格証明書を画像でとって、ネット上にUPってリンク貼ってやるよ。
まあ、少しまってな
752名無し検定1級さん:03/04/22 00:17
>>746
そりゃ0点だな。ご愁傷さん
753名無し検定1級さん:03/04/22 00:18
落ちたかな〜
落ちただろうな〜
754ナンバー不明氏:03/04/22 00:19
選択肢を塗りつぶすのを忘れた房がいるみてーだな。
 哀れ・・・。
まあ、その分、漏れが今回はほぼ確実に合格GETしといて
やったから、次回がんばりなー
 漏れは次回は他の資格試験受けるかもしくは
何もうけねーんで。
755名無し検定1級さん:03/04/22 00:21
>>746
といいながら、コンピュータで仕分ける時に
マーク付いてなくてあぶれたのは後から手で
仕分けてるからね・・・大丈夫だろ。
756名無し検定1級さん:03/04/22 00:22
問1 1/4
問2 1/3
問3 5/5
問4 0/5
問5 4/4
問9 全正解
問13 全正解

これはどうでしょうか?
採点職人さん、お願いします

757名無し検定1級さん:03/04/22 00:23
>>746
一生懸命勉強したから悔しいんだよ。
次からは勉強せずに受けな。
楽しいぜー
758名無し検定1級さん:03/04/22 00:30
>746
あーやっちまったな。大丈夫だ君だけじゃない。この前スレにも3人程いたから。

専門なら合格発表まで勉強続ければいいじゃん。言語あったら受かってたなら
次回は楽勝で受かるし、それでダメだったらどっちにしろダメだったってことで。

次回は始めからマークしとくべし。
759名無し検定1級さん:03/04/22 00:36
>>746
虫が問7と問11のところに付いてくれるのを祈ってろ
760イ`:03/04/22 00:39
if 選択マーク = チェック then
begin
  マークされた問題のみ採点
end
else
begin
  if 選択各問 = 一種類の言語の解答欄以外マークがない then
  begin
    実は採点されてる(落ちた奴は単にバカなだけ)
  end
  else
  begin
    お疲れ
  end
end
761名無し検定1級さん:03/04/22 00:40
選択欄、もしかしたら、10じゃなく11にしちゃったかも。
これって採点されないんですか…?
762名無し検定1級さん:03/04/22 01:01
>>761
もっと最悪かもねそれって
763名無し検定1級さん:03/04/22 01:02
>>761
それが一番サイアクだな。
764号泣761:03/04/22 01:09
じゃあ試験落ちたのそのせいにしよう…。
765名無し検定1級さん:03/04/22 01:09
午前予想 520
午後予想 750
どうでございましょう?
766名無し検定1級さん:03/04/22 01:10
だめじゃん
767名無し検定1級さん:03/04/22 01:12
>>765
はい終了!
768765:03/04/22 01:13
やっぱ午後だけ良くてもだめなんかな・・・
カンが当たってたら600いくかもしれんが
769名無し検定1級さん:03/04/22 01:24
やべー俺も言語チェックし忘れた
5人目か・・・
770名無しさん@手数料無料:03/04/22 01:25
>>647
JPE?Gはオカシイだろ

JPGとJPEGを満たすんだから、JP?Gしかアリエナイと思う。
771名無し検定1級さん:03/04/22 01:27
ルールはちゃんと読みましたか?
772名無し検定1級さん:03/04/22 01:30
JPE?Gですな。間違いなく。
773名無し検定1級さん:03/04/22 01:31
?は前の文字消すんだぞ
774名無し検定1級さん:03/04/22 01:34
盛り上がりそうな予感が。。
775名無し検定1級さん:03/04/22 01:34
問題も?の意味も詳細思いだせん
776名無し検定1級さん:03/04/22 01:35
?は任意の文字or省略って意味じゃなかったか?
777名無し検定1級さん:03/04/22 01:35
>>773
?は直前と一文字があってもなくてもよいのだ
778名無し検定1級さん:03/04/22 01:36
ガーン(;´Д`)
779名無し検定1級さん:03/04/22 01:47
ええと、>>770 さん。
ルールはちゃんと読みましたか?
780名無し検定1級さん:03/04/22 01:51
>>779
770=778?
781名無し検定1級さん:03/04/22 01:52
基本情報落ちて悔しいので、6月にJ険1級を受けます
782名無し検定1級さん:03/04/22 01:52
6月にはありません
783名無し検定1級さん:03/04/22 01:53
直前と一文字があってもなくてもよい ってどういう意味?
784名無し検定1級さん:03/04/22 01:54
直前と一文字があってもなくてもよい = JP?G も JPE?G も正解
785名無し検定1級さん:03/04/22 01:55
てゆーか、午前がメチャクチャ難しかったのですが。
786777:03/04/22 01:59
>>783
?は直前の一文字があってもなくてもよいのだ
787名無し検定1級さん:03/04/22 02:00
>>784
JP?G だとJPGかJGになりますよ、おばかさん。
788名無し検定1級さん:03/04/22 02:08
直前の一文字なのか、普通に一文字なのか、
JP?Gと答えたのか、JPE?Gと答えたのか全然全然思い出せねぇ〜
789名無し検定1級さん:03/04/22 02:15
直前と一文字があってもなくてもよい
だと
?の直前の文字と、?の部分の文字があってもいいって解釈しちゃうよな。

たぶん「直前の一文字があってもなくてもよい」の書き間違いではないかと
790786:03/04/22 02:16
と思ったら既に786で訂正されていた
791789:03/04/22 02:16
↑ 間違えますた
792777:03/04/22 02:17
>>789
そうだYOわるかったYO
793名無し検定1級さん:03/04/22 02:23
それにしても、嫌らしい問題だな。引っかけか。
なまじ知ってる奴のが脊髄反射で間違える、知らない奴のが正解しやすい。
ただでさえ問1でみんな脳みそ沸騰してるだろうに・・・。

流れを読まない>>787は、おばかさん。
794名無し検定1級さん:03/04/22 02:24
674が0004は解答欄になかったって言ってるから
a.0003
b.0005
c.0006
d.0003
これが漏れの答えでい!
795794:03/04/22 02:25
すまん。午後の問1ね・・・
796名無し検定1級さん:03/04/22 02:26
マジ!?言語の選択欄なんてどこにあったんだーーー!!!
そういえば前回の試験では塗ったような気がしないでもない。
うわぁぁぁ
797名無し検定1級さん:03/04/22 02:26
CASL受けた人って一番下を塗りつぶせばいいんだよね?
798名無し検定1級さん:03/04/22 02:27
>>796
左上のほうにあったろ
799名無し検定1級さん:03/04/22 02:28
午前、いいとこ55問くらい正解なんだけど大丈夫かな
800799:03/04/22 02:28
計算問題は良いセンいってると思うんだけど、後半の用語を答えるやつとか
かなり微妙。
801名無し検定1級さん:03/04/22 02:29
秋にガンガレ!
802名無し検定1級さん:03/04/22 02:30
>>799
びみょーだな。落ちたと思っといたほうがいいよ
803名無し検定1級さん:03/04/22 02:30
>>798
解答用紙の左上?
塗った記憶がない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
804名無し検定1級さん:03/04/22 02:30
>>797
そうだよ
805名無し検定1級さん:03/04/22 02:30
>>799
今回の午前は難しかったみたいだし55問なら多分大丈夫じゃない?
それより悪かったらやばいけど・・・
806名無し検定1級さん:03/04/22 02:31
信頼性と高速でOK?
807名無し検定1級さん:03/04/22 02:31
>>803
秋に頑張ろう
808名無し検定1級さん:03/04/22 02:32
>>806
何の問題?
809名無し検定1級さん:03/04/22 02:33
>>805
安心させて合格発表になって落ちてたらショックでかいだろ。
責任取れないんだから、つまらん気休め言うな。
810動画直リン:03/04/22 02:34
811名無し検定1級さん:03/04/22 02:34
>>808
RAIDじゃない?
812名無し検定1級さん:03/04/22 02:35
ぬぉーーーーー!!なんてことだ。
るいせんがゆるんできた。。・゚・(ノД`)・゚・。
ポカにしても悔やみきれない。。うう。
813名無し検定1級さん:03/04/22 02:39
>>812
気にすんな、試験落ちたからって死ぬわけじゃないし、
もっとツライことがあるわけじゃない。
いくらだって取り返せるだろ。
814名無し検定1級さん:03/04/22 02:40
ファイル編成の問題、順編成と読み違えてしまいました。
すごい勢いで悔しい。
815名無し検定1級さん:03/04/22 04:10
問13の始めの3問って
SRA     カ
SRL     ク
SRL     ケ
だよね?
816名無し検定1級さん:03/04/22 04:15
>>815
どういう問題だっけ?
817名無し検定1級さん:03/04/22 04:46
CASLで
GR1のビットのならびのZ文字数をGR2のZの場所にうつすやつ
818名無し検定1級さん:03/04/22 05:06
>>793
引っ掛けでもなんでもない。
単にお前が馬鹿なだけ。
819793:03/04/22 05:19
>>787=>>818
あえて正規のやり方と違う方法をとるということは引っかけではないかな?
ちなみに俺は間違えてない。
820名無し検定1級さん:03/04/22 06:03
問34のぺージング方式ってやつ、どんな問題だっけ?
821名無し検定1級さん:03/04/22 06:18
>>820
あったっけ?覚えてないや。
スラッシングの問題は覚えてるけど。
822名無し検定1級さん:03/04/22 06:20
ほんと、手元に問題がないだけでストレスがたまるよな
823(´д`;)ハァハァ :03/04/22 06:22
824名無し検定1級さん:03/04/22 06:25
>>822
unnunn
825名無し検定1級さん:03/04/22 06:25
>>820
固定長とかの選択肢があったヤツ?
826名無し検定1級さん:03/04/22 06:50
・他のアプリの実行速度を見る
・割り込み〜
・再〜
とかだっけ
827名無し検定1級さん:03/04/22 06:52


問9のCASLは

LAD GR2,4,GR2



LAD GR2,-16,GR2

でいいでしょうか?

828名無し検定1級さん:03/04/22 06:54
折れはCです。
829名無し検定1級さん:03/04/22 07:01
-16じゃないと思うのですが
830名無し検定1級さん:03/04/22 07:04
-13だっけな?
831名無し検定1級さん:03/04/22 07:24
あれ?最初にGR2+3が必ず実行されるんじゃなかったっけ?

832名無し検定1級さん:03/04/22 07:31

あーたぶん-13だ、、、鬱
833名無し検定1級さん:03/04/22 07:37

擬似言語で1問落として、
問9で1問落として、
プログラム設計で2問落として
ネットワークで1問落として
正規表現で1問落とした

あともしかすると2問ほど間違っているかも
あとはたぶんあっていると思うんだけど
これで大丈夫かな?
834名無し検定1級さん:03/04/22 08:11
>>699
あったよね!今まで誰もいなくてショボーンとしてたけど希望が出てきた・・・か?
>>701
そのアドレスの内容をRのレジスタの内容に足したものが
実効アドレスになるんじゃなかったっけ?時間がギリギリだったので
必死でアドレス計算したの覚えてる。だが自信なし・・・
835名無し検定1級さん:03/04/22 08:15
午後全部で18問正解って 落ちですか?
836名無し検定1級さん:03/04/22 08:18
午後の解答教えて下さい
837名無し検定1級さん:03/04/22 08:21
誰か問1の0100(だっけ?)の行の内容全部覚えてる人いませんか?
838名無し検定1級さん:03/04/22 08:37
試験管やれば簡単に問題用紙パクれそうだね
839名無し検定1級さん:03/04/22 08:52
過去ログ流れちまってよめない
Javaの問12を誰か教えてください
記号じゃなくて実値ベースで
840名無し検定1級さん:03/04/22 09:16
問9
     LAD GR7,4
LAD GR3,4
LOOP ST GR1,0,GR5
LAD GR2,3,GR2
ST GR5,0,GR2
(LAD GR2,4,GR2)
SUBA GR3,1,GR3
JNZ LOOP
LAD GR3,4
(GR2,-13,GR2)
SUBA GR7,1,GR7
JNZ LOOP
RET

こんな感じだったかなでコロ。
841名無し検定1級さん:03/04/22 09:21
前スレどこ?
リンクヨロ
842名無し検定1級さん:03/04/22 09:47
問2 正規表現

設問1 イ (間違い探し。R..1で01を探す)
設問2 JPE?G
設問3 ウ
843名無し検定1級さん:03/04/22 10:11
>>841
検索しろよバカ
844名無し検定1級さん:03/04/22 10:15
試験中に選挙カーが走り回っててウザかった。
845名無し検定1級さん:03/04/22 10:19
>>844
すまん
846名無し検定1級さん:03/04/22 10:32
>>842
俺もウのみにしたんですが、
ウ、エだそうです。
847名無し検定1級さん:03/04/22 10:35
ウ、エってネタでしょ?

すべて選べ、って確かに気になるけどさ、
素直に答えを導いたら、該当する答えはひとつしかないよ。
848名無し検定1級さん:03/04/22 10:35
>>846
ウエなのは事実だけど、
>>842は昨日のウエ厨を釣ろうとしてるだけだろ。
849名無し検定1級さん:03/04/22 10:38
>>848
正解

ていうか、>>847=>>842 か?
850名無し検定1級さん:03/04/22 10:46
それ以前に>>846がウエ厨な気がする。

全員納得しま(略
851846:03/04/22 10:53
昨日の採点職人です。。。

>>840

問9
     LAD GR7,4
LAD GR3,4
LOOP ST GR1,0,GR5
LAD GR2,3,GR2
ST GR5,0,GR2
(LAD GR2,4,GR2)
SUBA GR3,1,GR3
JNZ LOOP ここのループから下のラベルにジャンプ。

---------------解かれていた

LAD GR3,4
(GR2,-13,GR2)
SUBA GR7,1,GR7
JNZ LOOP
RET
852名無し検定1級さん:03/04/22 10:53
質問 午前は足きりのみに使用でつか?そうでなければ午前午後の得点配分は?
853名無し検定1級さん:03/04/22 10:57
854名無し検定1級さん:03/04/22 10:59
ブラクラ
855名無し検定1級さん:03/04/22 11:00
>>851
これでOKでコロか?
>>852
足きりは初シスアドコロよ。
856846:03/04/22 11:01
>>855
まだ未完成だと思う。
857名無し検定1級さん:03/04/22 11:03
>>856
名二が足りないでコロ?
RPOP,PPUSH,STARTがないからでコロ?
858名無し検定1級さん:03/04/22 11:05
>>842
折れは、アとウにしたかも
859名無し検定1級さん:03/04/22 11:08
>>858
アはちがうだろ。
860名無し検定1級さん:03/04/22 11:12
>>859
アとエ、縦に並んでたでしょ?
どっち選んだんだろなー、折れ
861846:03/04/22 11:12
>>857
これでも、やってる事は同じだからいいけど、
最初のジャンプはJNZじゃなかったような気がするだけ。
思い出せない。w

でも、答えはこれで良いと思う。
a) LAD GR2,4,GR2  
b) LAD GR2,-13,GR2 
c) LAD GR1,15,GR1 (アドレスの最期を指すため)
d) LAD GR1,-1,GR1 (最期から最初に向って1語づつ進む)
862名無し検定1級さん:03/04/22 11:19
>>861
答えはたぶん一緒だコロ。
配点高いといいなでコロ。(´∀`)
863名無し検定1級さん:03/04/22 11:24
ていうか、ここまでくると国語の問題だな・・・。
問題文の解釈によって解答が変わるなんて、もはやコンピューターの試験じゃない。
864名無し検定1級さん:03/04/22 11:32
問12.insertBefore()ってメソッドが実行されてるオブジェクト
のnext方向に引数オブジェクトを挿入でしたよね?
865名無し検定1級さん:03/04/22 11:46
>>863
いえてるな。
問題読んで理解するまで異様に時間が掛かり過ぎる。
俺の読解力がないのか
問題つくったやつの作文センスがないのか
866名無し検定1級さん:03/04/22 12:08
COBOLの2問目はワロタ
867名無し検定1級さん:03/04/22 12:13

今回の基本情報処理はソフト開発過去問からの流れが
多かったです。
以下、出た過去問を調べた一覧。
 これが完璧な解答と言える。何せ、過去もんだから・・。
全てソフト開発or一種の過去問を示す。

平成9 問13 を言い換えただけ
平成9 問62 を参考にすれば、答えがわかる。
平成10 問69
平成11年 問39
平成12年 問31
関連するものとして、平成12年問48
平成11年 問44
平成12年 問65
平成14年 問21、問60
ソフ開の過去もんにまったく同じ問題があったがどこのか分からん問題。
ジュースの問題は、ウ(100/ジュース・50/*)、
A,Bのバグ曲線は、Aの方がBより良い製品みたいな感じの選択肢。


以下から、自分の間違えないと思う答え。
パイプの問題の答えは、確か何時間で処理が終わるかというのは
14だったような?
あと、再入可能(リエントラント)も解答に合ったような?
相関図は、負の相関。
後は、優先順位の問題は、5時間。

868名無し検定1級さん:03/04/22 12:15
午後の試験中に笑い出した香具師がいたぜ
869846:03/04/22 12:17
新しいのはっとく。午前。
これが最期だろな。

http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1235.txt
870名無し検定1級さん:03/04/22 12:30
上のリンクで
45 上流CASE
ア:ドキュメント自動生成

となっているが、合ってるのか?
過去もんを見た限りでは、
システム分析・定義と言った解答だと思うが・・・。
871名無し検定1級さん:03/04/22 12:31
まあ、ドキュメント自動生成でも
システム分析・定義でも正解だけどね。
872名無し検定1級さん:03/04/22 12:32
問13って2じゃない?
次にDEQした場合だから
873846:03/04/22 12:33
>>870
それって、ウだっけ?
874名無し検定1級さん:03/04/22 12:33
ああしまったスタックと間違った
875名無し検定1級さん:03/04/22 12:34
>>873

確か、ア だったような気が。
言っているのは、答えの言い方の違いで
解答は合っているだろうってことで・・・。
876名無し検定1級さん:03/04/22 12:35
> 27 MO
> 光磁気ディスク・・・

MOはエです。

ア CD-R イ DVD ウ LD エ MO

でした。
877846:03/04/22 12:36
>>872 
スタックにしてない?
スタックだったらそうなるよ。
878846:03/04/22 12:38
試験では、上流CASE間違えてもうた。
879通行人:03/04/22 12:38
>>869
午前第79問の正解はウ。
著作権法第47条の2により、例えばプログラムのバックアップの複製は
できる。この場合は、著作権者の複製権の侵害にはならない。
よって、イは間違い。

ウについては、著作権が認められるのは、創作のときであって、
公表を要件としない。なお、「法人著作」という場合は、著作権法
第15条第2項に規定があって、プログラムの著作物については
公表しなくても法人著作は認められる。よって、ウの選択肢には
問題がない。

ちなみに、問題文のソース。
ttp://johobbs.lib.net/cgi-2k/index.htm

「完全解答つくりましょう(修正歓迎)」
レス54番。(発言者ACE)
880名無し検定1級さん:03/04/22 12:39
良いプログラムの答えが、今までのすれを見てきて
どうも納得いかないんですけどね。

 問題文で、スタックを使っているのであるから
 メモリうんぬんが答えじゃないんですか?
881名無し検定1級さん:03/04/22 12:51
コールドスタンバイは確定ですか?
882名無し検定1級さん:03/04/22 12:55
>>881
同じだ。ただ、自信なし。
ただ、ホットスタンバイがないということは、
コールドスタンバイでしょう。

ホットスワップは、電源が抜けるねけないという
ものと検索してしらべたから・・。
883名無し検定1級さん:03/04/22 12:59
でもホットさが大事なんじゃないかな
884名無し検定1級さん:03/04/22 13:01
折れもホットさは大事だと思う
885名無し検定1級さん:03/04/22 13:04
あと

58 開発部門と運用部門 エ、開発段階から運用部門も積極的に参加

ってのも確定ではないですよね??

ウであってほしいんだよね
886846:03/04/22 13:07
>>879
それは、ウのような気がします。
よく覚えていません。

これ↓はあってますか?

ア・著作権の保護期間は作成後50年間である。
イ・正統な手段で入手した複製プログラムでも、著作者の許諾が無い限り、
いかなる場合であってもプログラムの複製は行ってはいけない。
ウ・法人の作成したプログラムは公開しなくても著作権が認められる
エ・指定の登録機関に登録しないと著作権は認められない

法人の著作権(たぶん編集物著作権)というのが、
個人と違ってくるので、イの意見も多いのでしょうね。

>>880
問題を忘れてしまいました。。。
887名無し検定1級さん:03/04/22 13:07
問題用紙さえあれば・・・
888名無し検定1級さん:03/04/22 13:08
前にも話題になっていたが、最低点が200ということは
正誤に関わらす全員正解になる問題が15%あるってこと
だよね。
午前は12問
午後は3〜4問くらい?
889bloom:03/04/22 13:08
890846:03/04/22 13:08
>>885
それも、微妙なところ。
エの人が多いみたい。
891名無し検定1級さん:03/04/22 13:10
正当に手に入れたって事はそのソフトはPDS(パブリックドメインソフト)である
可能性がある。PDSは著作権が放棄されているので複製は何百枚使用とOKじゃ?
892名無し検定1級さん:03/04/22 13:10
>>888
そのアフォな考えをさっさと捨てろよ
893名無し検定1級さん:03/04/22 13:12
>890
エは内容が綺麗過ぎる!
単純にどう引き継ぐかを考えたらウのような気が。

>888

偏差値と同じで0点でも偏差値は30くらいあるでしょ
そういう200点じゃないの?
894846:03/04/22 13:15
>偏差値と同じで0点でも偏差値は30くらいあるでしょ
>そういう200点じゃないの?

そういう気がする。
895名無し検定1級さん:03/04/22 13:17
擬似言語のaは NumF=true で当確なんですか?

最初そうしたんですが、分岐直上のループの中にNumF=falseがあって
これじゃこの分岐には来ないなあと思ったですが....
896名無し検定1級さん:03/04/22 13:17
これってさ。

イ・正統な手段で入手した複製プログラムでも、著作者の許諾が無い限り、
いかなる場合であってもプログラムの複製は行ってはいけない。

著作者の許諾←これがポイントで、
著作者がバックアップを許さないとダメって事に取れないか?
897名無し検定1級さん:03/04/22 13:18
AB+ → AB or ABB or ABBB or ...
A(BC)+ → ABC or ABCBC or ABCBCBC or ...


..(0(1|2)\-)+.1

\って何だっけ?
898名無し検定1級さん:03/04/22 13:20
>>897
-をマイナスではなく文字として認識。
899名無し検定1級さん:03/04/22 13:30
73 ISO9001:2000
何を対象にしているか?

これもどうなんだか
ウって製造業を何とかっていって書いてあったよね
ISO9000って製造限定ではないよねたしか
900名無し検定1級さん:03/04/22 13:31
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
901名無し検定1級さん:03/04/22 13:33
↑なんだろうこの感じ
902名無し検定1級さん:03/04/22 13:35
それは、20の試験後に多発したAA。w
903名無し検定1級さん:03/04/22 13:35
それは、20日の試験後に多発したAA。w
904名無し検定1級さん:03/04/22 13:39
問37のMTTRの問題、確かコールドスタンバイは
障害が起きたときに「手動で」交換可能な代替機を設けるというもので
問われていたのは障害発生時に「自動で」
他のサーバに処理が引き継がれる=アのクラスタリングだったと思ったのですが
自分の記憶が間違ってるでしょうか・・?
905名無し検定1級さん:03/04/22 13:40
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
906名無し検定1級さん:03/04/22 13:43
クラスタリング:
  複数のコンピュータを相互に接続し、ユーザや他のコンピュータに対して全体で1台のコンピュータであるかのように振舞わせる技術。
  複数のコンピュータを1台のコンピュータを扱うように管理することができる。
  1台が停止してもシステム全体が止まることはなく、処理を続行したまま修理や交換が行える。この間、外部からはシステムの性能が落ちたようにしか見えない。また、接続するコンピュータの台数を増やすだけで性能の向上をはかることができる。

e-wordsより
907名無し検定1級さん:03/04/22 13:47
あの問題は、待機って言葉があったよな。

サーバを稼働させない状態=コールドスタンバイ状態
908904:03/04/22 13:48
>>906
>>907
そうですかー、間違えたなぁ
お二方どうもでした
909名無し検定1級さん:03/04/22 13:51
諦めるのはまだ早いですよ
全部あやしい
910名無し検定1級さん:03/04/22 13:56
>>896
複製≠BackUP なら
とっくにD●Dxcopyは違法だな
けけk
911採点職人 ◆LP005mNNhM :03/04/22 13:59
912名無し検定1級さん:03/04/22 14:01
79 著作権
イ、正当に取得した複製物をさらにコピーした


これって違法じゃない奴を答えるんだっけ?
913名無し検定1級さん:03/04/22 14:02
正しいのを選ぶ
だったような
914名無し検定1級さん:03/04/22 14:03
>>912
正しい文言を選ぶ。
915名無し検定1級さん:03/04/22 14:03
これ以前にウで決着がついた気がするんだが
916名無し検定1級さん:03/04/22 14:06
ウってなんだっけ?
917名無し検定1級さん:03/04/22 14:07
まあ、これだけ答え解かってれば、
大体合否わかるよ。。。。


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
918名無し検定1級さん:03/04/22 14:08
法人でつくった〜プログラムを公開しなくても〜著作権は認められる〜

とかなんとかだっだような
919名無し検定1級さん:03/04/22 14:09
ああ、ウにした
920名無し検定1級さん:03/04/22 14:12
円満解決
921名無し検定1級さん:03/04/22 14:30
+は1回以上の繰り返しだよな。

..(0(1|2)\-)+.1

ほなこれしかねーべ

XX01-01-X1
XX01-02-X1
XX02-01-X1
XX02-02-X1
922名無し検定1級さん:03/04/22 14:31
これもあり、のようです。

XX01-X1
XX02-X1
923名無し検定1級さん:03/04/22 14:37
>>922
なして?
納得させてくれー
924名無し検定1級さん:03/04/22 14:39
AB+ → AB or ABB or ABBB or ...
A(BC)+ → ABC or ABCBC or ABCBCBC or ...


だから。
925名無し検定1級さん:03/04/22 14:44
+が0回以上ならありうるけど、

XX01-X1
XX02-X1

↑これもありうるけど、そしたら

YYYY-MM-DD じゃなくて

YYYY-MM  となって、-DD がなくなるんでねーの?

YYYY-MM  は月初と解釈するんけ?

926名無し検定1級さん:03/04/22 14:47
927名無し検定1級さん:03/04/22 14:47
>>924

あ、そうか。
しかし、YYYY-MMになるような・・・
928名無し検定1級さん:03/04/22 14:47
年と月だけの選択肢ってあったっけ?
929名無し検定1級さん:03/04/22 14:48
1回以上だから、

YYYY
 ↑ここで一回
930名無し検定1級さん:03/04/22 14:48
XX02-X1
てかこの問題って複数回答可能とか書いてあったけど実際答え1個しかなかったでしょ
931名無し検定1級さん:03/04/22 14:49
>>925
全文に引っかからなくてもいい

例)にしむらひろゆきはかこいい


「にしむらひろゆき」でも「ひろゆき」でも引っかかる。
932名無し検定1級さん:03/04/22 14:49
>>928
これって、完全一致だっけ!?
だとしたら、ウだけになる。
933名無し検定1級さん:03/04/22 14:50
ほう、931の言う通りなら、やっと納得したぞ。w
934931:03/04/22 14:51
>>933
まぁ、俺はウだけしか書いてないけどな
935933:03/04/22 14:53
>>934
俺もウしか書いてないずら。
936名無し検定1級さん:03/04/22 14:53
俺もウ
937名無し検定1級さん:03/04/22 14:54
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
938名無し検定1級さん:03/04/22 14:54
そして、空白
939名無し検定1級さん:03/04/22 14:54
940名無し検定1級さん:03/04/22 14:55
そしたら、完全一致ならウしかねーよな。

ふぅ。(疲れさせるぜ)
941名無し検定1級さん:03/04/22 14:59
J検なんて、マイナーな資格やるなら、
シスアドか基本に再チャレンジしてくれ。

それを願う。
942名無し検定1級さん:03/04/22 15:00
俺も1個しか選択してないよ
943名無し検定1級さん:03/04/22 15:12
これはだめ?

 2001-12-12

-1 のところが条件に合致しない? >>931
944名無し検定1級さん:03/04/22 15:17
-.1だから
.のところには字が入るんだよ
945名無し検定1級さん:03/04/22 15:22
くどい!
答えは ウ,エ だ。
完全一致させようとするなら、別の正規表現を用いる。

ちなみにオレも、"ウ"しか選ばなかったんだけどね。
シボンヌ。
946暇人:03/04/22 15:23
午後の配点は
問1: 12
問2: 11
問3: 11
問4: 15
問5: 11
選択1: 20
選択2: 20
こんな感じでよろし?
947名無し検定1級さん:03/04/22 15:26
>>946
駄目。
今の採点方式に配点なんてものは無い。
948名無し検定1級さん:03/04/22 15:29
>>944

どうも俺、物分りが悪いんだが

 例えば -.1 の "." の部分は数字に特化するんだっけ?
949名無し検定1級さん:03/04/22 15:30
微妙過ぎて運次第になっちゃってるよ<午後
1ヶ月も胃が痛い思いをしなきゃならんのか
950名無し検定1級さん:03/04/22 15:30
>>948
絶対1文字(数字じゃなくてもいい)が入らなきゃ駄目
951暇人:03/04/22 15:33
>>947
そっか、サンクス、運にまかせることにする
952名無し検定1級さん:03/04/22 15:40
>>950

ごめんな、もう一回いいかい?

2001-12-12 条件 ..(0(1|2)\-)+.1

@2001- の部分が ..(0(1|2)\-) の部分を満たす
A2001- 以降のデータ、即ち、12-12 の部分で .1 に該当するもの
  を探すと、 -1 の部分が一致されていると判定される

こんな考え方ではないってこと?
953名無し検定1級さん:03/04/22 15:44
>>949
まあ大丈夫だろうと思っていたけど、
何かチョコチョコ間違っているのが分かってきて微妙。
胃が痛いよ。折れも運次第だな。ひと月辛ぇ
954名無し検定1級さん:03/04/22 15:44
それだと12--1でないと駄目でしょ
01-or02-は必ず入るんだから
955名無し検定1級さん:03/04/22 15:45
>>952
「-」は検索済みでしょ。
956名無し検定1級さん:03/04/22 15:52
なんや、前方一致検索でウ、エってことか?

コノヤロォォォ
957名無し検定1級さん:03/04/22 15:53
>>954-955

だめだ、わかんねえ。

..(0(1|2)\-)+.1

 〇〇01 or 02 - 〇1

っていうのはいい?

そうすると、 2001 − −1 っていうデータがあればそれはOK?

じゃあ、2001−12 −12 ってのは、最後が2だからダメ?

しつこくてスマソ。 でもいじめないで〜
958名無し検定1級さん:03/04/22 15:54
.. 01- .1
.. 02- .1
.. 01- 01- .1
.. 02- 01- .1
959名無し検定1級さん:03/04/22 15:56
01-or02-の後には隙間入らないよ
960名無し検定1級さん:03/04/22 15:57
問題文に完全に一致するもの、って書いてあったじゃん
961名無し検定1級さん:03/04/22 15:58
2001-12-12
..01-.1
よって×
962名無し検定1級さん:03/04/22 15:59
>>960
前方一致を検索の条件とする、って書いてたよ。
963名無し検定1級さん:03/04/22 16:02
答えってどんなのがあったっけ?
964名無し検定1級さん:03/04/22 16:02
>>960もあったかどうか見てないけど>>962も書いてあったかなぁ?
965名無し検定1級さん:03/04/22 16:02
.. (0(1|2)\-)+ .1
↓  ↓    ↓
20 0X-0X- Y1

Xは1か2
Yは何かしらの文字(たとえば0とか)が入る
966957:03/04/22 16:03
前方一致が条件かぁ、
なら納得。そうすると答えは 2001-X1 か 2002-X1 に合致するものか。
俺、5つくらいマークしたんだけど、網羅されいるからOK?w
967名無し検定1級さん:03/04/22 16:04
5つは駄目だろ
968名無し検定1級さん:03/04/22 16:06
著作権の問題って
法人の場合は公表後50年保護
だからイだと思ふ
969名無し検定1級さん:03/04/22 16:06
>>957
ウとエが答えだとしたら
ウとエのみマークしたものじゃないと正解にならない
ウだけとか、エだけとか、イとウとエとかは全部×
970名無し検定1級さん:03/04/22 16:13
前方一致か完全一致か、今から電話して聞いてみるね。
971名無し検定1級さん:03/04/22 16:14
そんなこと書いてなかったような気がする。
ただ検索でひっかかるのを選べってな感じ。
972通行人:03/04/22 16:15
>>968
イの選択肢は、それ自体が×なのでダメダメ。
バックアップ用の複製は、許諾がなくてもできる。
過去ログ嫁。
973名無し検定1級さん:03/04/22 16:18
そういえばバックアップ用の複製は自分でもやってたな
974名無し検定1級さん:03/04/22 16:23
なんも書いてなかったので、俺は完全一致と解釈した。
975名無し検定1級さん:03/04/22 16:24
新スレ
基本情報ぱあと35【31が2つあるので飛ぶ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050987415/
976名無し検定1級さん:03/04/22 18:08
もうウとエの話題は何回目だよ
977名無し検定1級さん:03/04/22 21:22
ホント、何度も出てくるな〜
出題されたのは、ある意味正解だったかも
正規表現自体がアルゴリズムだよね
理解できないといけないんじゃないのかな
978名無し検定1級さん:03/04/22 21:27
979名無し検定1級さん:03/04/22 21:37
このページ見たら6問ぐらいしか間違っていない俺は受かる予定。

だめだった人秋がんばってください。

それじゃあバイバイ

深田恭子でした。
980名無し検定1級さん:03/04/22 22:26
じゃぱねっとたかだ















981名無し検定1級さん:03/04/22 22:27
たかた
982名無し検定1級さん:03/04/22 22:35
はげ進行
983まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/04/22 22:54
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
984名無し検定1級さん:03/04/23 00:44
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
985名無し検定1級さん:03/04/23 00:53
やった、合格してた!
986名無し検定1級さん:03/04/23 01:50
さて、再来年の春に向けて勉強おっぱじめるとするか。
987名無し検定1級さん:03/04/23 02:39
基本情報処理って意外とむずいぞー
988名無し検定1級さん:03/04/23 02:48
ああ、むずいな。
989名無し検定1級さん:03/04/23 02:48
ほんとむずい
990名無し検定1級さん:03/04/23 02:49
ムズムズ
991名無し検定1級さん:03/04/23 06:21
991
992まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/04/23 07:32
そうだな。
993名無し検定1級さん:03/04/23 08:44
994名無し検定1級さん:03/04/23 10:28
↑馬鹿が多くおるなぁ。
995名無し検定1級さん:03/04/23 10:33
システムアナリスト
プロジェクトマネージャ
プリケーションエンジニア
テクニカルネットワーク
情報セキュリティアドミニストレータ
上級システムアドミニストレータ
初級システムアドミニストレータ
次回は、これだけあるんだ。
996名無し検定1級さん:03/04/23 12:14
祈願!
997名無し検定1級さん:03/04/23 12:14
基本
998名無し検定1級さん:03/04/23 12:16
不合格(w
999名無し検定1級さん:03/04/23 12:16
技術者試験
1000名無し検定1級さん:03/04/23 12:16
俺だけ合格!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。