★★★★★測量士★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
測量士補スレはあるのに測量士スレはなかったのでたてました.
参考書なども少ないから,みんなで情報交換しましょう.
2名無し検定1級さん:02/10/27 11:55
スレタイ装飾ウザイ

===========修 了=============
3名無し検定1級さん:02/10/27 11:55
オレもとらなきゃいけないみたいなんだけど、
実際独学はムリ?
4名無し検定1級さん:02/10/27 11:55
1000!
5むに:02/10/28 01:05
測量士の受験参考書は日本測量協会の「受験テキスト」以外存在しないのでは?

http://www.jsurvey.jp/

私はコレで受かりました。
6名無し検定1級さん:02/10/28 01:12
ぶっちゃけ、独学で来年の士補試験って受かるもんですかね?
もちろん今から始めて。ちなみに数学弱し。
7むに:02/10/28 01:30
>6

真面目に取り組むのを前提してですが,今からなら「よゆー」っス。
お勧め参考書は,弘文社「ザ・測量士補」ナリよ。
8名無し検定1級さん:02/10/28 01:32
ほんとーすか。
自分、最近調査士事務所に入ったので、とりあえず測量士補目指そうかと。
参考書、早速探してきます。
9むに:02/10/28 09:37
>>6

併せて項目別の過去問題集を買っておくと吉。
過去問題集は,どこの出版社のでもあまり変わりありません。
見た目気に入ったのを買ってください。
10名無し検定1級さん:02/10/30 21:38
 
11名無し検定1級さん:02/10/31 06:30
なんか測量士補の話題になってきてるよ
測量士に戻そうよ
12名無し検定1級さん:02/10/31 07:12
申請じゃなくって試験で取った人いますか〜?大変でしたか?どのぐらい勉強しましたか?
13名無し検定1級さん:02/10/31 11:48
漏れ13年の試験で取ったけど半年ぐらいかけたよ。
前年に士補取ったばかりだったんでアタマに残ってたこともあるけど。
14名無し検定1級さん:02/11/04 15:21
測量士ってやっぱ申請で取るもん?
15むに:02/11/05 17:00
>>14
既に条件を満たしているならそれが良いのでは?
そうでないなら,とりあえず試験を受けてみるのが吉。
16名無し検定1級さん:02/11/06 06:23
age
17名無し検定1級さん:02/11/08 08:05
age
18名無し検定1級さん:02/11/08 15:13
何ですぐに落ちるの?
19スーパー!通行人:02/11/08 16:32
>>18
それはね、ほかにもおなじようなスレがあるからなの!!!
だれか、統一するか削除してくださいね・・・。
ほな、ごめんやっしゃ!!!

20名無し検定1級さん:02/11/08 19:06
いや、あっちは測量士補でこっちは測量士なんだよー
21名無し検定1級さん:02/11/08 19:10
>>20

いっしょだよ・・・・・。五十歩百歩。

22名無し検定1級さん:02/11/08 22:17
>>20
申請でなるヤシばっかりだからな。
漏れもだよ。
23sage:02/11/09 00:44
じゃあ、さげだな!
24名無し検定1級さん:02/11/12 00:23
士補じゃなくて士の古い過去問って手に入るんでしょうか。
平成8〜12年の「測量士・測量士補国家試験問題総合解説集」は手に入れたんですけど。
もっと古いのが見たかったら?
25名無し検定1級さん:02/11/12 02:05
http://www.niji.or.jp/cgi-bin/daikyo-cyybbs21.cgi
調査士業も測量業も区別できん馬鹿。お前は調査士でないからそんな無責任
なことが言えるんだ。職印の責任の重さなど測量士にはわからないのだろう。
お前も間違って(万に一つもないだろうが)調査士になれば俺の言いたいことが
わかると思うよ。
と基地外が言うとります。
26名無し検定1級さん:02/11/12 13:23
測量士補・・・天丼
測量士・・・・特盛
調査士・・・・上天丼
27名無し検定1級さん:02/11/12 16:55
>>25
基地外。
28名無し検定1級さん:02/11/12 17:34
参考書が少なすぎる。
29名無し検定1級さん:02/11/14 10:36
スレもすぐに下がる。
30名無し検定1級さん:02/11/14 10:37
スレもすぐに下がる
31名無し検定1級さん:02/11/20 00:53
貴重な測量士スレage
32名無し検定1級さん:02/11/20 01:44
そうだね
33名無し検定1級さん:02/11/25 22:30
オレ今年一発で測量士に受かったんだけれど、やっぱり難しかったね。
オレとしてはかなり長めの3週間くらい勉強したよ。
中でも特に問題なのは午後だね。
実務経験ある人にとっては簡単かもしれないが、オレのような門外漢の
マニアにとっては、全く傾向をつかめないね。
過去問みても大して役に立たないし。
可能性があるとすれば、午前で稼ぐしかないね。
その為には、少なくとも偏微分、テイラー展開は必須だね。
まあぼちぼち頑張ってよ。
34名無し検定1級さん:02/12/10 12:34
なさけあげ1回
35名無し検定1級さん:02/12/10 12:37
>>33
君は帝京か?ぷっ。
36真実:03/01/02 17:07
                   あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
37山崎渉:03/01/11 11:31
(^^)
38名無し検定1級さん:03/01/13 16:45
測量業界これからどうなるの?
39名無し検定1級さん:03/01/13 17:06
これからGPS測量が進化して、大幅な人員削減。
5年間の戦いに勝った業者は明るい展望がみられるかもね。
働くほうはたまらんが。
40名無し検定1級さん:03/01/13 17:31
いっそ会社潰れてくれ
41山崎渉:03/01/17 22:34
(^^;
42名無し検定1級さん:03/02/05 22:53
age
43名無し検定1級さん:03/02/28 18:35
そろそろ申請締め切りだが、誰も受けるヤツいないのか?
44名無し検定1級さん:03/02/28 21:08
測量士補の参考書は沢山あるのに
測量士の参考書が本屋にないのは なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
45名無し検定1級さん:03/03/01 00:06
>>44
測量士がいる人ってほとんど学歴と経験でもらってる人ばっかりで
試験で取る人はマイナーなルートじゃない?
士補は調査士の二次試験免除の為試験で取る人がいると思うが。
46名無し検定1級さん:03/03/01 00:21
測量士登録者の中での試験合格者の割合は一割程度。
確かに少ないことに違いは無い。
もっとも試験自体はそれほど難しくは無いと思うね。
なんたってオレでさえ受かったくらいだから。
47名無し検定1級さん:03/03/01 15:41
初めまして、
この不景気の中、異業種から測量をやりたくて資格取得の為勉強しているものです。
測量業界の良い点、悪い点
長年やってる人から入りたての人まで、現実を知りたく参考にしたいのでリアルな話、教えて下さい。
よろしくお願いします
48名無し検定1級さん:03/03/01 21:18
>>47
測量業界歴10年の中堅リーマンです。
単価下がりまくりでサービス残業ばかりです。
まぁ仕事が無い訳じゃないからいいけどね。
建設住宅業界板のスレへどうぞ。

【測量】測量屋さんがいます。【測量】再々測決定!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1037708149/l50
49名無し検定1級さん:03/03/02 19:01
48さん、
ありがとうございました。関連スレを見たんですが、辛い話ばかりで、あまり業界入って良かったという話はありませんでした。良い点ってあまりないものなんでしょうか?
50名無し検定1級さん:03/03/17 08:13
もっと、盛り上がろうよ。
51名無し検定1級さん:03/03/22 01:11
(≧∇≦)
52名無し検定1級さん:03/03/22 06:52

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


53名無し検定1級さん:03/04/07 17:56
 
54名無し検定1級さん:03/04/08 23:12
あげ
55名無し検定1級さん:03/04/08 23:48
プロジェクトXで0.1mmの狂いも許されないとか逝っていたが・・・
そんな事逝ったら日本の全測量士は死刑モノだわな(w
想像するに、原稿では0.1mとなっていたのではないだろうか?
つか、ミリ以下まで計るバカはおらん。
56山崎渉:03/04/17 13:57
(^^)
57山崎渉:03/04/20 01:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
58名無し検定1級さん:03/04/30 23:20
保守
59名無し検定1級さん:03/05/01 11:05


>>55

トンネル測量では許されないよ。


60名無し検定1級さん:03/05/05 23:51
よく、測量・設計事務所ってあるけど、測量と設計ってセットなの?
61名無し検定1級さん:03/05/14 06:06
GPSってそんな流行ると思います?なんか田舎の山の中でしか使ってないきもするけど??
62名無し検定1級さん:03/05/19 20:43
>>61
測量を1年やればわかると思う。
GPSがどれだけ高精度で楽な器械か。
スタティック観測の時なんて約1時間GPS観測の最中に本読んだり、寝ててもいいし。
63名無し検定1級さん:03/05/19 20:45
>>55
ミリどころか、どんなにやっても普通はセンチ以下なら誤差がでる
64名無し検定1級さん:03/05/19 22:00
3344342441352542235124455212包茎・日建
3344342541352542235124455212LEC
3344342441352542235124455252ゆーかん
-------*------------------*-
http://shinjuku.cool.ne.jp/sikakuhp/index.html採点ぺぇじ
65名無し検定1級さん:03/05/19 22:18
次スレがないわけだが・・・。
66名無し検定1級さん:03/05/19 22:20
無いね・・・
67名無し検定1級さん:03/05/19 22:21
分類1で、4問中3問間違えますた。
分類2〜7で、24問中3問間違えますた。
合計22点(崩傾基準)ですた。
68名無し検定1級さん:03/05/19 22:21
スレ立てられんので、スレ立てて欲しいわけだが。
69名無し検定1級さん:03/05/19 22:24
みんな結構点数高いんじゃん・・・。
俺は落ちた・・・。
70名無し検定1級さん:03/05/19 22:24
だれか、おねげ〜すます。
71名無し検定1級さん:03/05/19 22:25
士の回答なんてのは・・・
72名無し検定1級さん:03/05/19 22:27
士を受ける人なんていません。
73名無し検定1級さん:03/05/19 22:27
昨年18点で、今回受けた人がいるってのは
本当でありんすか?
74名無し検定1級さん:03/05/19 22:28
まずはスレタイトルから考えようか・・・。
75名無し検定1級さん:03/05/19 22:28
配点が公開されてないので、
18問で受かるヤツと落ちるヤツいただろう。
76名無し検定1級さん:03/05/19 22:30
>>72
なんと!
77名無し検定1級さん:03/05/19 22:31
オイラは受かるヤシですか?
おせ〜て、おねがい。
78名無し検定1級さん:03/05/19 23:17
次スレまだ・・・?
ここに駐在しちゃうぞー。
志保のスレたててー。
79名無し検定1級さん:03/05/19 23:18
なんかどうでもよくなってきた・・・。
80まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/05/20 00:21
基本情報技術者受かりました。
でも測量士補は採点の結果落ちたと思う・・・。
うわぁぁぁぁぁん。
81名無し検定1級さん:03/05/20 02:20
>>78
ここのままでもいいんじゃないか?
82まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/05/20 07:41
次スレ立たないから良いか・・・。
でも気づくかな?
もし立ったら移動しよう。
83名無し検定1級さん:03/05/20 11:45
あげてみる
84名無し検定1級さん:03/05/20 14:15
人がこないのであげてみる。
85名無し検定1級さん:03/05/20 15:18
それでも人が居ないようなので
更にあげてみる
86名無し検定1級さん:03/05/20 15:40
ゆ-かん7 問C-1に訂正
87名無し検定1級さん:03/05/20 15:42
age age
88名無し検定1級さん:03/05/20 16:05
次スレねーよってみんなわかんないんじゃないのか?
そのうち立つか。
そしたら移動しよう(人任せ
89名無し検定1級さん:03/05/20 16:47
age age
90名無し検定1級さん:03/05/20 16:51
活気が無い・・・
もう1回だけあげてみる
91名無し検定1級さん:03/05/20 16:56
測量士補のスレ立てようとしたら、
このホストからはしばらく......なんじゃこりゃ???
誰か立ててくれないかなあ。
92名無し検定1級さん:03/05/20 17:40
測量の3地点目ができたぞー。
俺はそっちへ行こう。
93名無し検定1級さん:03/05/20 17:54
統一スレ立ちました。
ここは測量士のみのスレとなります。

測量士・測量士補 測量3地点目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1053419904/l50
94山崎渉:03/05/22 02:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
95名無し検定1級さん:03/05/28 07:55
ここのスレは人気がないな〜、測量業界そのものを反映しているようだ。
96山崎渉:03/05/28 10:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
97名無し検定1級さん:03/05/28 22:34
ワシは去年合格したが、今年は誰か受けた人おらんのか?
98名無し検定一級さん:03/05/28 22:55
士補を受験せずにいきなり測量士を独学でも合格できるのかな・・。問題集とかも無いし・・。
99名無し検定1級さん:03/05/28 23:28
今年いきなり測量士うけました。
午前はほとんど出来たつもりだけど、午後がちょっと・・・。
午前と午後って配点は同率?それとも傾斜配点があるんでしょうかね?
100名無し検定1級さん:03/05/29 05:25
俺の弟は勉強しないで勘だけで受かった。
俺は必死に勉強したのに落ちた。
101名無し検定1級さん:03/05/29 14:43

 活気なくなちゃったよ
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     (Д`  )
    /   \
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(_ニつ/      /
      \/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ̄ ̄ ̄ ̄
102名無し検定1級さん:03/06/10 00:38
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

103名無し検定1級さん:03/06/19 16:03
士は人気ないな
104名無し検定1級さん:03/06/23 12:35
学生諸君には悪いが
試験難しいのにこれ程割の合わない資格ねーよな?
やってらんねー。
105名無し検定1級さん:03/06/23 21:30
仕方が無い。大学、短大で必要な単位さえ取れば無試験でゲット・・・
という、土木系資格では他に類を見ない制度があるからな。
測量士補試験はともかく、測量士試験はとっとと廃止した方がいい。
実務経験で測量士としてもいいんじゃないか?申請測量士ってアホばっかり。
マジな話、宅建落ちまくるようなヤシしかおらん。
106名無し検定1級さん:03/06/24 04:04
だからこそ試験組は自己満足に浸れる・・・
107名無し検定1級さん:03/06/24 07:35
>>106
試験組みは、申請組みの一部のアホな奴が下げている測量士全体のレベルを支えるんだよ。
最近の試験を見て解るだろ。
108名無し検定1級さん:03/06/24 16:13
活気なくなちゃったよ
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     (Д`  )
    /   \
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(_ニつ/      /
      \/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ̄ ̄ ̄ ̄
大体測量士の試験受けるヤシの数自体すくねーもな。
合格発表はまだなの?
109名無し検定1級さん:03/06/24 16:36
110名無し検定1級さん:03/06/25 23:37

☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 合格発表マダ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

111名無し検定1級さん:03/07/02 17:58
活気なくなちゃったよ
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     (Д`  )
    /   \
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(_ニつ/      /
      \/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
112名無し検定1級さん:03/07/09 21:24

                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ
            /       l___l   \
             |      ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | <  合格発表マダ〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |
113名無し検定1級さん:03/07/11 03:39
The 保守
114山崎 渉:03/07/12 11:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
115名無し検定1級さん:03/07/14 01:51
   チン  ☆  チン       ☆
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   ジャーン!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ ) /\_/ <  合格発表マダ〜?
        チン    \_/⊂    つ    ‖    \_____________ 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖  
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\ 
        |             |/ 
116山崎 渉:03/07/15 12:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
117名無し検定1級さん:03/07/17 22:21
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   <    明日合格発表だからな!      >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ!. ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ! 
118名無し検定1級さん:03/07/18 14:42
受かっちゃった。
119名無し検定1級さん:03/07/18 17:33
                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\
ウカタ。
120名無し検定1級さん:03/07/19 10:19
測量士2.3パーセント



121名無し検定1級さん:03/07/19 18:22
難しいもんだね
122名無し検定1級さん:03/07/20 08:59
2.3%ですね。
合格率からいうと司法試験並です。
要するに、お金を使って測量士になりなさいということです。
全ては天下り役人を養っていくため。



123名無し検定1級さん:03/07/21 08:11
難しいよね。
来年はもう受験はしない。
測量学校に行きます。



ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
125ewf:03/07/27 03:20
fdsd
126名無し検定1級さん:03/07/29 18:04
もう終わっちゃったの?
127山崎 渉:03/08/02 01:12
(^^)
128名無し検定1級さん:03/08/05 22:20
>124
結局何が言いたいのでしょうか。
あなたの彼女が外人の肉便器にされちゃったのですか。
測量士となにか関係がおありなんですか。
129名無し検定1級さん:03/08/05 22:22
ホエホエ
130名無し検定1級さん:03/08/05 22:30
>>128
無視に限りますよ。
どの板にも出没しているコピペの荒らしです。
スルーの方向で。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
134山崎 渉:03/08/15 12:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135無級さん:03/08/30 10:12
人間の値打ちは、資格やない。
生きざまや。
136名無し検定1級さん:03/09/21 00:58
age
137名無し検定1級さん:03/09/21 01:01
【社会】大麻99キロ栽培で測量士逮捕…神奈川
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063731392/l50
138名無し検定1級さん:03/10/16 21:17
建設コンサルタントってどんな仕事ですか?
139名無し検定1級さん:03/10/20 23:04
>>138 そんなの資格じゃないと思うけど。
建築士とかじゃないの?
140名無し検定1級さん:03/11/09 00:48
水道コンサルもあるでよ
141名無し検定1級さん:03/11/27 23:22
一般庶民からすると神のような資格だな。
142名無し検定1級さん:03/12/06 17:38
age
143名無し検定1級さん:04/01/19 14:28
平成16年度の願書受付いよいよ始まった。
今年エントリーする香具師いますか? 
144名無し検定1級さん:04/02/07 19:54
今年受けるぞ
145名無し検定1級さん:04/02/08 08:06
2月27日まで受付中
146名無し検定1級さん:04/02/17 07:51
補から昇格狙い
147名無し検定1級さん:04/02/26 17:28
いきなり測量士はきついですか?
大学で補はもらえるんだけど、なんとか測量士をとりたいのです。
補から勉強したほうがいいでしょうか?
148名無し検定1級さん:04/02/27 07:27
まだ勉強始めてないのかな?
数学にそこそこ自信持っているのであれば,士から初めても良いとは思うけど,
実務経験がないのであれば,午後の記述は難しいと思う。合格率は気にする必要
はないけれど,真剣に取り組むべきだと思う。午前の択一で,出来る限り得点する
ことが大切だと言えるでしょう。老婆心ながら,公共測量作業規程・運用と解説,
過去問は必須でしょう。日本測量協会で入手できます。
149名無し検定1級さん:04/02/27 08:01
今年測量士取るぞと思って測量協会に行って参考書を買おうとしたら
ものすごい分厚さと重さ
これってコロコロコミックじゃん
と思いながらも只今奮闘中
150名無し検定1級さん:04/02/27 16:14
>>148
レスありがとうございます、今一年生で測量の授業がないので勉強もはじめていないのですが、
二年になると測量の実習や授業が行われるのでそれを踏まえた上で勉強したいと思っています。
話聞く限り実務経験もないですし、いきなりはきつそうですね・・・

補の勉強からしっかりとしてがんばりたいと思います。
151名無し検定1級さん:04/03/15 21:44
>>147
測量協会の問題集でも買って解いてれば簡単だしょ。
152名無し検定1級さん:04/03/19 23:49
>>151
その根拠は?
153名無し検定1級さん :04/03/21 00:01
>>152何を自作自演してるんだ?
154名無し検定1級さん:04/03/21 01:11
>>153
ワロタw
ついでに、=1だと踏んでみた。
155名無し検定1級さん:04/03/23 14:19
>>154
同感
156名無し検定1級さん:04/03/29 21:48
sage
157名無し検定1級さん:04/04/13 13:21
勉強始めた!!
去年落ちた。。
今年は合格するぞ。
過去問題集買うぞ!!
158名無し検定1級さん:04/04/13 21:03
俺は高校が農業高校で高校の在学中に測量士補を取りました。
その後なぜか土木系の専門学校(測量士補の貰える)に行ってしまい
たまに人から「測量士補受かってんなら行く必要なかったじゃん」
と言われてガッカリします。どう思いますか?
159名無しさん@引く手あまた:04/04/13 21:11
どう思うって…
専門だったらセコカンの実務年数は高卒より短いからいいのでは?
160名無し検定1級さん:04/04/14 00:10
>>158
測量士とるのは楽になるだろ。
161名無し検定1級さん:04/04/14 00:38
高校のときに測量士補または測量士受かった人いますか?
162名無し検定1級さん:04/04/16 14:49
>>161
受かった人は知っている。
特に勉強はしなかったらしい。授業のみだった。

ぜんぜん分野違うけど、今から士補の勉強してとれますか?
文系だし。
落ちるか・・・。
163名無し検定1級さん:04/04/16 18:59
>>162
貴方がどんな状況の人なのかわからないので知りません。
引きこもりなら受かる。
勉強する時間もないくらい忙しいなら落ちる。
やる気があるなら受かる。
やる気がないなら落ちる。
受験を申し込んだなら知らん。
受験を申し込んでないなら気分的に落ちる。
測量できない測量士はゴマンといる。
結局は経験。
これからの時代。調査士兼業の測量屋が生き残る。
調査士 + 測量士 + 営業力
調査士 + 測量士 + 司法書士 + 営業力

これ最強。
166経験10年:04/04/22 03:12
保守あげ
167名無し検定1級さん:04/04/22 12:35
受験票きたよ
168名無し検定1級さん:04/04/22 20:44
まだ来ないよ。
169名無し検定1級さん:04/04/25 14:59
受験票まだか!
170名無し検定1級さん:04/04/26 09:17
受験票きたね
さて今日から勉強開始・・・
171名無し検定1級さん:04/04/29 20:31
やっと受験票来たぞコノヤロウ。
172名無し検定1級さん:04/05/01 10:44
あげええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!
173名無し検定1級さん:04/05/03 13:09
ago!
174名無し検定1級さん:04/05/04 15:16
学校入ったけど、数学むずかしいね。
資格がただで取れるから、面目上でも難しい事やるのかな?
なーーんか、だりぃ。早く終わらないかね。
175名無し検定1級さん:04/05/04 16:12
残りあとわずかですね。最後まで諦めずに頑張りましょう!
試験範囲狭いですから、直前の頑張り次第で得点力あがると思います。
176名無し検定1級さん:04/05/04 17:40
1と2では、どっちが正しいのか教えてください。
メルカトル図法も、UTMも円筒面上に投影したものではないんですか?

【1】
メルカトル図法に関するつぎの説明のうち、間違っているものはどれか。
という問題について、
「地球の中心に視点をおき、赤道に接する正円筒面上に投射投影したものである。」
が正解(つまり誤った記述)で、

一方の問題で、
【2】
現在、国土地理院で発行されている地形図の図法には、UTM図法が
採用されている。次の記述中、誤りはどれか。
という問題について、
「地球の中心に視点をおき、赤道に接する円筒面に投影したものである。」
が不正解(つまり正しい記述)となってます。
177名無し検定1級さん:04/05/05 01:10
メルカトル図法は正しく,UTM図法(横メルカトル図法)が誤りのようです。
受験テキスト(測量協会)を見ると、UTM図法では円筒を横にして、北極と
南極を結ぶ経線に接しているようです。
2年前の測量士試験合格者なんだけど,すっかり忘れてしまっている。
Googleなどで検索してみてください。
178名無し検定1級さん:04/05/05 10:29
測量士補スレってある?
179名無し検定1級さん:04/05/05 11:39
>>178
建ててください、お願いします。
今度の試験対策にも使えそうですから。
180名無し検定1級さん:04/05/05 15:04
>>179えーないのー。
早く立ててください。
181名無し検定1級さん:04/05/05 16:37
測量士補受けるやつ今からでも十分間に合うぞ!
去年の俺がそうだった。

とりあえず、
「測量士補過去問マスター」やれば何とかなる。
わかんないとこは「ザ・測量士補」で補えば合格できる。
182名無し検定1級さん:04/05/06 10:30
>>181 よっし、今日から開始・・・
183名無し検定1級さん:04/05/07 02:13
まずは過去問マスターとザ・測量士補買えよ・
184名無し検定1級さん:04/05/09 01:49
俺は二日前から始めた
去年は1問足りなかったが今年は万全を期す
休みの日は6時間は勉強してやる
185名無し検定1級さん:04/05/09 09:30
もう勉強はほぼ完了した。
あとは、全体の見直し&過去問をやる
だけだ。
おまいらもがんばれよ。
186 ◆PmQrfys6jc :04/05/09 16:25
測量士補難しすぎるよう。
頭がパンクしそう。
187名無し検定1級さん:04/05/09 16:31
諸君 私は測量が好きだ
諸君 私は測量が大好きだ

基本測量が好きだ
公共測量が好きだ
三角測量が好きだ
多角測量が好きだ
水準測量が好きだ
地形測量が好きだ
用地測量が好きだ
路線測量が好きだ
深浅測量が好きだ
丁張りが好きだ

平原で 街道で
塹壕で 草原で
凍土で 砂漠で
海上で 空中で
泥中で 湿原で

この地上で行われるありとあらゆる測量が大好きだ
188名無し検定1級さん:04/05/09 16:31

トラをならべた測量士の一斉測距が不可視光線と共に距離を導き出すのが好きだ
空中測量で高く飛行する航空機が接合できない写真を持ってきた時には心がおどる

測量主任技師の操るライカがソキアを撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて燃えさかる校舎から飛び出してきた測専学生を三脚でなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった

ミラーをそろえた士補の横隊がスズメバチの戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の士補が既に息絶えたマムシを何度も何度も刺突している様など感動すら覚える

敗北主義の調査士達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ補助者達が私の技術とともに金切り声を上げる測量成果にばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れな調査士達が雑多な測量機器で健気にも立ち上がってきたのをGPS+GNSSのL1搬送波:1575.42MHzが基線ごと正確に測距した時など絶頂すら覚える

工事屋のブルに滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった基準点が蹂躙され倒されていく様はとてもとても悲しいものだ

地主の戯言に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
地元民に追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
189名無し検定1級さん:04/05/09 16:32
諸君 私は測量を地獄の様な測量を望んでいる
諸君 私に付き従う測量技師補諸君
君達は一体何を望んでいる?

更なる測量を望むか?
情け容赦のない糞の様な測量を望むか?
点検測量の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な測量を望むか?


『測量! 測量! 測量!』


よろしい ならば測量だ


我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする掛矢だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの測量ではもはや足りない!!

大測量を!!
一心不乱の大測量を!!
190名無し検定1級さん:04/05/09 16:33
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ測量助手に過ぎない
だが諸君は一騎当千の測量主任技師だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の測量会社となる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中にスタッフの味を思い出させてやる
連中に我々の鋲打ちの音を思い出させてやる

天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一千人の吸血鬼の測量士で
世界を測り尽くしてやる

「最後の国土地理院長より全測量士へ」
目標伊豆七島測量!!

大日本沿海與地全図作戦 作製を開始せよ
191名無し検定1級さん:04/05/10 00:05
測量って需要すくないのに儲からないねー
暇で鬱になってきた・・・・。
やめようかな・・・・。
192名無し検定1級さん:04/05/10 00:41
土地家屋+測量さんですか?
僕んちの近くの土地家屋さんはいつも事務所にいて暇そうにしてますから
193名無し検定1級さん:04/05/10 22:06
測量士補受けるけど、地図編集の地図の読み方
ぜんぜん、わからないよう。
194名無し検定1級さん:04/05/10 22:34
>>193
地図記号覚えるだけ。
195385:04/05/11 14:55
平成15年の過去問を公開しているサイトがあれば教えてください。
去年の夏前に測量士補過去問マスターを購入したのですが2003年版だったので平成15年の問題が載っていなくて出題予想できません。
196名無し検定1級さん:04/05/12 00:11
>>195
http://www.niji.or.jp/home/daikyo/chousashi/index.html
(土地家屋調査士掲示板)
197名無し検定1級さん:04/05/13 18:24
もうすぐ試験ですね。
なのに全然盛り上がってない。
それほど、試験勉強を一生懸命してる人が
少ないってことかなぁ。。。
俺は毎日やってるのに。
198名無し検定1級さん:04/05/13 18:35
士補の勉強まだしとらん・・・過去に2回落ちた。
全然やる気がおきんだが・・・
この資格とっても漏れには、なんにも意味ないのに
また受験する俺って・・・
199名無し検定1級さん:04/05/13 20:11
>>198 同じく・・・
200名無し検定1級さん:04/05/14 02:44
>>197
だいたい2週間前〜1カ月前ぐらいから適当に初めて、1週間前になったら必死こいて勉強する奴が一番多いんじゃない?
だから来週になれば盛り上がる
そして真面目に勉強してる君は間違いなく受かる
慢心せずガンガレ
201名無し検定1級さん:04/05/14 11:43
仕事無いんで会社で勉強中。
それでいいのかよ、俺・・
202名無し検定1級さん:04/05/14 20:01
>>201
土建屋だな
203名無し検定1級さん :04/05/14 21:29
>>198>>199>>200
この測量士なんて連休明けに勉強始めて丁度いいくらいなもんだよ。
漏れが受けたのは20年前だがs○yのいうように全然中味変わっとらんからな。
204名無し検定1級さん:04/05/14 21:40
がんばるんだ!
世間ではもっと難しいとされている資格をいろいろ持っている俺も、
数学能力ゼロなので、測量に関しては簡単な本を読んでも、
さっぱり理解できんのだ。しかし皆さんはすごい尊敬する。
しっかりした成果品を出すところは、どんどんうわさが広まるのだ。
その反対ももちろんある。
ここはいい。ここはだめだ。はっきりリスト化されているのだ。
机の上にバカのように名刺だけ置いていく奴がいるが俺はすぐに破り捨てている。
そんなことより、しっかりやりますと言ってしっかりやってくれ。
登記なんかは、はっきりいって誰でもできる。
書類と手続きに慣れればむしろ簡単だ。俺でもできる。
しかし測量とすごくしっかりした境界立会関連資料作りは、
できあがりに大変な個人差があるぞ。
いや頼んでないのにホントにすっごくいい資料を出してくれるところがある。
感動さえするぞ。だから頑張ってくれ。俺はびしびし指名する。

205名無し検定1級さん:04/05/15 10:21
>>204
文系卒だけど,司法書士などと比較すると、試験に合格するだけならずっと楽だ
と思いますよ。数学などは、一回理解できれば忘れないうえに、高等学校レベル
の数学ですから。

測量士を受験する人は、測量法はしっかりやっておいたほうがよいです。
地理院のHPで、条文は参照できるので利用しましょう。残り2週間ですが、
自信持てない人でも、範囲の狭い試験なので得点力のアップを期待できます。
悔いを残さないよう、最後まで全力で取り組みましょう。
206名無し検定1級さん:04/05/15 22:07
>>205
測量法や測量法施行令よりも公共測量作業規程から出るんだよ。
測量法に地球の大きさまではかいてないよ。
207名無し検定1級さん:04/05/15 22:49
>>206
公共測量作業規程はもちろん大切なんだけれど、測量法は午後の記述の
必須問題で出題されていて、短時間で得点できるんだけどそのことを見
落としがちなんだよね。それに,測量士を受ける人だったら公共測量作
業規程の重要性は、みんな知っているだろうと思ってたからね。
208名無し検定1級さん:04/05/16 01:55
皆さん、あと1週間ですね。
死ぬ気で勉強して受かりたいものです
私は、補ですがw
209名無し検定1級さん:04/05/16 03:36
>>205
>>204は一般的には測量士はさほど難しくないって言ってるじゃん
なんでわざわざ司法書士の方がムズイとか言うんだ?
210名無し検定1級さん:04/05/16 10:17
>>209
確かに、話の流れからいっておかしいですね。測量士は、どうしても必要
というのでなければ、数学嫌いな人は受験する気になれないだろうとは思
ったけど。
現在司法書士の勉強をしているのだが、ただ気分を害された人もおられる
ようなのでお詫びします。
211名無し検定1級さん:04/05/16 13:21
平成12年度の測量士補の問題で
28問中21問正解(75%)でした。
受かりますか?(・∀・)
212名無し検定1級さん:04/05/16 13:24
>>211
受かりません
平成15年度の試験問題やってこい
213名無し検定1級さん:04/05/16 13:31
>>212
速レスサンクス。
214名無し検定1級さん:04/05/16 13:33
>>211は、
過去の試験問題勉強してその正解率か
それとも過去問勉強しないでその点数か?
215名無し検定1級さん:04/05/16 13:42
>>211
測量士(補)の問題は例年、類似問題しかでません。
十分に合格します。
216名無し検定1級さん:04/05/16 16:17
>>214
去年暮れの方に15年をやって
今年初めに14年13年とやって、
今日、12年を初めてやりました。

でも、確かに類似問題多いですね。
217名無し検定1級さん:04/05/16 16:51
類似問題がほとんどなんだから、とにかく「過去問マスター」やれって!!!
でかい本屋でないと売ってなかったりするから、さっさと買うべし。
218名無し検定1級さん:04/05/16 17:26
>>211
俺は
平成10 22
平成11 24
平成12 23
平成13 22
平成14 20で去年士補受けて落ちたよ 去年は18か19だったかな?
219名無し検定1級さん:04/05/16 18:04
今年の合格ラインは、どのくらいなのかね。
220 ◆chtaTamiKA :04/05/16 18:43
今から過去問マスターやります
1週間しかない、やばいです
221名無し検定1級さん:04/05/16 18:56
おまえらレベルもってきて、測量しようぜ。
222名無し検定1級さん:04/05/16 22:46
この前お会いしてそれほど魅力を感じなかった男性から2日に1度くらいでメールが来ます。
(残業ばかりでかかってくることはないですけど)
正直、おそらく気持ちが燃え上がることはないと思うので、お断りしようと思ってるんですけど、こういうときって「コンタクト後のお断り」でいいんでしょうか?
それともきちんとメールなり電話なりで話したほうがいいんでしょうか?
1回会ってそのまま自然消滅の感じだったのに、気に入られたのかまめな方なのか・・・
223名無し検定1級さん:04/05/17 00:32
インバール巻尺でチン長測らせて下さいって言うのが吉
224名無し検定1級さん:04/05/17 01:12
平成11年はクセのある問題多し。
12、13年は楽勝。
14年はやや難しい。
去年受けた15年・・・なんじゃこれ?って今更乍思う。
225名無し検定1級さん:04/05/17 03:16
あの〜アリダードの点検で聞きたいのですが
平板から適当な距離の地点に垂球を細糸でつるしアリダードの各視準孔より〜という定番な文があるんですが、
これは何を調べる為のものでしょう?
平成5年と平成7年で解釈が違うようなので…

>>224
そっすよね〜合格率が下がった平成14年度で合格点取れたんで、
大丈夫だろうと思って試験に望んだら………ヽ(`Д´)ノアトイチモンアッテレバ
なんか合格速報でも各会社ごとに答えがバラバラだった問題ありましたもんねぇ

今年は受かるぞ!!
226名無し検定1級さん:04/05/17 05:10
視準面(各基準線を結んだ面)。平成5年の3は直交ではないので間違い。
227名無し検定1級さん:04/05/17 10:20
>>223インバール巻尺・・・現存してるのか?
>>226そんとーり。
228名無し検定1級さん:04/05/18 01:06
>>226
サンクス!
229 ◆chtaTamiKA :04/05/18 14:15
応用測量おわった
230名無し検定1級さん:04/05/18 17:12
すべて終わった。
カ○ペでもつくるか!
231 ◆chtaTamiKA :04/05/18 18:33
地図編集4時間でおわった
232名無し検定1級さん:04/05/18 18:38
さあ、これから過去問やるか。
233名無し検定1級さん:04/05/18 21:02
写真測量のκ(カッパ)ってくるくる回るから、回転寿司想像してしまう。
同じくBZはビーズで爆発しているね。
234名無し検定1級さん:04/05/18 21:14
過去問やるつもりが眠くてNo1しかおわってないや。
アットホームダッド見なきゃいけないんで今日はもう無理だな。
次回に期待してくれ。
235名無し検定1級さん:04/05/18 22:56
予定
明日 H9の過去問
あさって H10
しあさって H11
土曜 H12〜H13
日曜午前 H14………
(´・ω・`)ガンバッテモオワラナイヨ
236名無し検定1級さん:04/05/18 23:32
【予定】
明日    :平成11年の過去問
明後日  :暗記物を覚えまくる
明々後日 :ザ・測量士補の問題を中心に解く
土曜午前&昼間 :前3日の残ったものをやる
土曜午後7時以降:平成10年の過去問
日曜午前 :買物
日曜午後 :本番
237名無し検定1級さん:04/05/19 03:00
えっと、H8年NO2のCなんですが 両差の扱いが全くわかりません
僕の本では反方向であるので??マイナス符号にしてあるみたいですが、
これは新点から、既知点においてある反射鏡を使って観測してるので反方向
もし既知点から新点の標高を求める場合は正方向(両差は+)
と解釈してよろしいのでしょうか?

238名無し検定1級さん:04/05/19 13:47
測量士補スレはどこにいきました?
239名無し検定1級さん:04/05/19 15:47
去年に続き今年も不合格色濃厚だ。
240名無し検定1級さん:04/05/19 16:34
俺は転職で忙しくて勉強すらしてない
今からやる
落ちる確立濃厚
241名無し検定1級さん:04/05/19 18:12
【予定】
20日   :平成14年の過去問
21日  :平成15年の過去問
22日   :暗記物を覚えまくる&試験に着ていく服を買いにいく
日曜午前 :瞑想
日曜午後 :本番

242名無し検定1級さん:04/05/19 18:39
>>237
測量士補の話か?測量士の板なんだけどな。
243 ◆chtaTamiKA :04/05/19 20:41
写真測量おわた
244名無し検定1級さん:04/05/19 21:23
>>242
だって補スレないじゃん わざわざ立てるほどでもないし
245名無し検定1級さん:04/05/19 21:26


最近よく上っていると思っていたら、本試験が近いのか?

まぁ、みなさんおきばりやす!


246名無し検定1級さん:04/05/19 21:43
>>237
それでいいよ。
実務では既知点Aから既知点Bを結ぶ路線においてBに向かう方向を
プラスにして反方向をマイナスにするんだけど、逆にBからAに
向かって計算するときはAに向かう方向をプラスにするだけ。
測量士補では2点しかでないからそういう覚え方でいいんだけど、
実務での意味はちょっと違うんだぜ。

本試験は今度の日曜日だったな。みんながんばれ!
247名無し検定1級さん:04/05/19 22:52
11年度28問中20問正解でした。
この年度出だしからすでに難しいと思ったんだけど、やっぱりそう?
最後の問題はめんどくさくてあきらめますた。
248名無し検定1級さん:04/05/19 23:09
14年度28問中23問正解。
だけど午後の試験がダメだった。筆記が勝負。
249名無し検定1級さん:04/05/19 23:29
失礼。
247は補の試験です。
250名無し検定1級さん:04/05/19 23:46
>>237
これは、以下の結論を覚えておけば十分ではないでしょうか。
この問題では,与点=B,求点=Aで
1 与点から片方向観測の両差の補正の符号は(+)
2 与点から片方向観測の両差の補正の符号は(−)
3 与点、求点の両方から観測した場合は、(1+2)÷2と平均をとればよいので
  両差は除外してよい
自分は、図を書いて 135+2.80−1200×sin5°−1.55=31.663・・・
として求めました。
251名無し検定1級さん:04/05/20 00:03
去年から筆記の採点厳しくなったのか?
午前に7割取れてたのに・・・
今年こそ!!
俺ガンガレ
みんなもガンガレ
252名無し検定1級さん:04/05/20 00:08
>247
立派! この年受験したのだが,多分16か17問しか正解していなかったような。
あなたは、当時の私よりずっと出来ます。油断せず合格を勝ち取ろう!!

>248
他の掲示板に上がっていたのだが、午前700点、午後700点(必須300点、
選択各200点)の配点で計1400点満点らしいです。(測量協会の練成セミナ−
での講師の談とか)したがって,合計910点以上で合格!
以上のことから、択一で8割得点できれば、かなり有利に展開できるでしょう。
253250:04/05/20 00:20
>>237
間違えました。以下のように訂正します。スマン
1 与点から求点を観測したとき両差の符号は(+)
2 求点から与点を観測したとき両差の符号は(−)
3は問題ないです。
254:04/05/20 05:29
>>246、253
サンクスです!
確かに246さんの言うとおり補の方は既知点同士はないですね 例えは参考になりました
実務者に降臨して戴いてとても感謝しますです
さて仮眠…
255名無し検定1級さん:04/05/20 07:58
おまいら、最初に士の試験か士補の試験か言いなさい。
まぎらわしい。
256名無し検定1級さん:04/05/20 14:33
がんばれ
257名無し検定1級さん:04/05/20 22:25
>>254
違うぞ、既知点同士という意味じゃないぞ。
例えば既知点A→(1)→(2)→既知点Bという路線のときの点検計算で、
この方向がプラスで反方向がマイナスだ。

これが既知点B→(2)→(1)→既知点Aという計算順だったら、逆になる。
あくまでも計算方向に対して順方向がプラス、反方向がマイナスだ。
既知点・新点の区別ではないろわしは思ってる。seyがどういうかは知らんが。
258 ◆chtaTamiKA :04/05/21 09:05
補、地形測量おわた
259名無し検定1級さん:04/05/21 11:50
トランシットのいろいろな誤差の消去方法が
なかなか覚えられない。
なんか、よい覚え方はありますか?
260 ◆chtaTamiKA :04/05/21 15:58
補、水準測量おわた、頭がかゆい
>>259
語呂合わせで覚えればいいんでないの
261名無し検定1級さん:04/05/21 17:07
語呂合わせいいのある?
262名無し検定1級さん:04/05/21 18:13
今日から徹夜モードで勉強します。
午後の試験ですが平成何年度の過去問を勉強すれば、今年の本試験にヒットするでしょうか?
12年プラスマイナス1ぐらいかな。
263名無し検定1級さん:04/05/21 18:23
>>261
っていうか、正・反で観測するなんだから、
それ以外を例外として覚えればいいでしょ?
264名無し検定1級さん:04/05/21 18:24
>>261
「訂正」
っていうか、ほとんどの消去法が「正・反で観測する」なんだから、
それ以外を例外として覚えればいいでしょ?
265名無し検定1級さん:04/05/21 21:31
みなさんがんばってますね〜。
ここにいるみなさんが受かればいいですね。
俺は自信たっぷりです。(´ー`)y━~~
明日は早く寝ろよ。
266 ◆chtaTamiKA :04/05/21 23:49
補、多角測量おたわ
わけわかめ
267:04/05/22 00:44
あれトラは正反で消せないのは鉛直軸誤差だけじゃなかったっけ 目盛は別として
268:04/05/22 00:52
とりあえず過去問成績
H6 19/28H7 21/28
H8 20/28H9 23/28
H10 25/28H11 25/28…大分安定してきた
今からH14やって寝て
起きてH15やって総復習して ヽ(`Д´)ノ キョウハオイコミダアゲ!!!!
269名無し検定1級さん:04/05/22 08:43
明日に備えて誰か補の単独スレ立てない?
270名無し検定1級さん:04/05/22 08:55
>>269
立てられる頃には試験終わってる。
271名無し検定1級さん:04/05/22 17:17
明日試験だってのに、何だこのスレ進行は!
全然活気がないじゃないか!
もしかして、受験生俺だけか?
今年度の合格率0%じゃねーかよ!
272名無し検定1級さん:04/05/22 18:07
俺、測量士受けるよ。 自信あり。
273名無し検定1級さん:04/05/22 18:32
明日の試験問題見てきました。
出る問題は、昭和62年の問題です。
みなさんがんばってね
274名無し検定1級さん:04/05/22 20:39
測量士の教科書はみんな協会で購入しているんですか?
275名無し検定1級さん:04/05/22 21:31
test
276名無し検定1級さん:04/05/22 22:14
今試験場の席に座って勉強してますが何か?
277名無し検定1級さん:04/05/22 22:32
ようし、測量士補10年分の過去問5回廻したぜ!
あとは明日の試験が去年のような細かい問題出ない事を祈るのみだ。
みんなもがんばろう!!
278名無し検定1級さん:04/05/22 23:17
出題者も去年の問題の出し方に反省して明日の試験は易しくなるよ。
きっと。たぶん。おそらく。かもしれない。だといいな。
279名無し検定1級さん:04/05/22 23:52
みんなガンガレ。
俺も明日ガンガル
280 ◆chtaTamiKA :04/05/23 01:23
補、三角測量おわた
過去問マスター1回廻した
みんながんばろう
281名無し検定1級さん:04/05/23 05:20
昨日から眠れずもうあきらめモードなんですけど…私の仲間がいるのはここですか? 
282名無し検定1級さん:04/05/23 05:59
はーい!おれも眠れない。
283名無し検定1級さん:04/05/23 08:41
一睡も出来なかった。。
284:04/05/23 08:42
ようやく過去門10年分おわた!士の連中も補の連中もガンバレ!
285名無し検定1級さん:04/05/23 12:21
補:途中退出何時?13:00-16:30だから15:00かな?
 来年ガンバ路・・・・
286名無し検定1級さん:04/05/23 12:34
補です
これから戦場入りです
簡単な問題だとイイなぁ
287名無し検定1級さん:04/05/23 15:20
補 帰宅・・・また来年!
マークシートは線一本ピッとひけばいいの?
なんか不安
288286:04/05/23 16:33
合格した鴨
289名無し検定1級さん:04/05/23 16:53
>>286
おめ。次は測量士か調査士か・・・引き続きがんがれ。
290名無し検定1級さん:04/05/23 18:11
士、解答速報キボンヌ。
今日から来年に向けて勉強シマス・・
291名無し検定1級さん :04/05/23 18:38
めちゃくちゃ楽だった?
なんか過去門ばっかり出たような
292名無し検定1級さん:04/05/23 20:11
乱立反対


293名無し検定1級さん:04/05/23 20:16
乱立反対ってアンタ・・・2スレしか無い上に、一応測量士と測量士補に別れている罠。
差別用語とは承知してはいるが、お前になら使っても良さそうだ。このメクラがw
294 ◆chtaTamiKA :04/05/23 21:00
あら、測量士補スレ出来てる
295名無し検定1級さん:04/05/23 21:36
志保の解答速報でてんのに、師のまだかよ。
誰でもイイから出して、こ・こ・に。
296名無し検定1級さん:04/05/23 22:16
士、俺的速報!
2321 4345 3141 4243 4552 3345 3431
続報待つ!
297名無し検定1級さん:04/05/23 22:19
測量士の受験生のみなさんは
やはり測量協会の通信で勉強なさってるんですか?
298名無し検定1級さん:04/05/23 22:33
>>296
乙サンクス
訂正・午後試験よろ
>>297
金かけてまで取る資格でもない・・・ 
299名無し検定1級さん:04/05/23 22:35
士の午後が思ったより難しかった
やはり補の勉強のみでは無理だったな
300名無し検定1級さん:04/05/23 22:44
300ゲッツ
>>299
そこそこ難しかったな・・
合格率また下がるか・・
かんべんしてくれよ。国土地理院さんよ〜
301名無し検定1級さん:04/05/23 22:44
>298
午後は無理!
302名無し検定1級さん:04/05/23 22:52
>>301
やっぱ無理かw
誰か午後解答キボンヌ
303名無し検定1級さん :04/05/23 23:06
>>302 seyに頼め。
304名無し検定1級さん:04/05/24 09:14
測量士!オイラの回答
2443 3424 3411 2213 4551 2342 3415
305名無し検定1級さん:04/05/24 09:19
オイラの先輩の回答!
2352 2443 3132 2112 2544 2144 2435
306名無し検定1級さん:04/05/24 09:21
午後2-C 相互偏心の補正角を求めるってのサービス問題っぽかったけど
やってみると出来んかった
高校の数学テストじゃあんなのばっかやってたのに10年以上経つと駄目になるもんだ
307名無し検定1級さん:04/05/24 10:28
http://www.netbeet.ne.jp/user-cgi/iwai/bbs/11/yybbs.cgi
↑ここにseyが問題書き込みに対して答えてる。
308名無し検定1級さん:04/05/24 13:32
seyって何者? 人気者なんだね。
309名無し検定1級さん:04/05/24 14:05
>>308
即漁師あがりの長差誌らしい。長差誌には有名らしいゾ。
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072002985/l50
310名無し検定1級さん:04/05/24 17:16
氏の解答が皆さんバラバラなんですけど・・
本気の解答キボンヌ。
>>306
俺も出来なかった・・だめな俺バカバカバカ・・
311名無し検定1級さん:04/05/24 19:41
age
312名無し検定1級さん:04/05/24 20:44
ボクちゃんの回答
2321 5243 1141 3243 2554 3445 2432
どうや!?
313名無し検定1級さん:04/05/24 20:47
チョトすれ違いなんだけど測量士補のアルバイトってありますよね。
あれって何やるんですか?きついんですか?
314名無し検定1級さん:04/05/24 20:52
>>313
補かどうか知らんけど、測量アシスタントならあるよ。
仕事場は主に現場です。棒持ったり、地盤調査のための機械(100kg)を運んだり、
休みは日曜のみで、雨でも関係なく外で働くそうです。
自分は、一日で辞めました。
測量士の仕事はしません。
資格は取っただけです。
すみませんでした。
315名無し検定1級さん:04/05/25 09:11
クロソイド曲線ってのは始めて聞いたけど、補には出ないのかな
午前のは選択式だったから円弧以上直線未満の値を選んどいたけど
午後は記述式なのでお手上げだった
316AAAAAAAAAA:04/05/25 13:01
>>315
測量士補のテキストにも載っていましたよ。
317名無し検定1級さん:04/05/25 18:17
>>315
クロソイドなんて試験に出したら時間足らない
318名無し検定1級さん:04/05/26 19:17
seyのアホ、午前で10問間違えたと某掲示板に書いてるな。
あんまり調子に乗るなって感じだな。
319名無し検定1級さん:04/05/27 15:36
漏れも10問間違えた
午後の解答キボン
320名無し検定1級さん :04/05/27 16:01
http://www.netbeet.ne.jp/user-ssi/iwai/index.shtml

ここにseyが書いているが、全部じゃないな。午前は全部やってあるけど。
321名無し検定1級さん:04/05/27 16:04
http://cgi.niji.or.jp/home/daikyo/chosashi/bbs3/yybbs3.cgi

↑漏れが見たのはここだぽ。
322名無し検定1級さん:04/05/28 15:21
100%公共事業の測量業(ウチの会社だけかもしれないが)は、運営危機だよ。
なにせ、給料は正社員なのに日当(\6,500/日)。年収150万。
年度末休日出勤分を4月以降代休扱いにしろといってきた。
測量技師の単価もここ5年で15%下がった。公共事業自体減っているからな。
「ひとりでは仕事はできない」「設備費用はラーメン屋より高い」「地権者の自治体への不満のはけ口」
もう、やってられん。
323名無し検定1級さん:04/05/28 23:15
>>322
こっちもそうだよ。リストラされて今はラーメン屋でバイト・・・とほほ。
324名無し検定1級さん:04/06/06 20:24
age
325名無し検定1級さん:04/06/11 23:47
前書いたろ。ビシビシ指名するからしっかりとやってくれって。
本当はどれだけ需要があるかわかってんのか。
管理より処分、で処分の前には測量って。
はぁーいまものすごい件数が全国で動いてるはず。
しっかり情報収集してくれよな。
326名無し検定1級さん:04/06/16 01:40
測量士取ったら 就職できますか?
327名無し検定1級さん:04/06/19 01:56
age
328名無し検定1級さん:04/06/23 22:27
都市より地方の方が給料高いよね?
329奈々氏:04/06/26 17:52
測量士補の資格を持っているので、
今度、測量事務所の方にお世話になろうと思っています。

CADが要求されているのですが、大丈夫でしょうか?

あと、ドキュンな事務所の見分け方等、あれば、教えて下さいませ。
330名無し検定1級さん:04/07/01 14:28
>329
CADについては心配なし。測量専用CADだから座標入力すれば自動で画地(結線)したりするから。
CADは建築・機械用とはコマンドが異なるからこっちを先に覚えるとつらいかも。
331名無し検定1級さん:04/07/09 23:54
みんな・・測量士なんてとってどうするの?
測量はこれからますます将来が暗い職種のひとつだよ。
単価がどんどん下がるし、仕事も減ってる。

俺、前職測量やってたけど・・底辺だったよ。
政令指定都市内で3番目にでかいコンサルだけど
26歳。大卒年収210万。ボ−ナス0円、残業月300時間。
自給換算300円ちょっとだったよ。ネタではないです。

これから測量を志す人!悪いことは言わないから、やめといたほうが良いとおもいます。
332名無し検定1級さん:04/07/14 09:24
別にほんの戯れにとってみただけだよ。
比較的簡単にとれる資格だしね。
333名無し検定1級さん:04/07/14 22:07
これからは土地家屋調査士が熱いのかな?
334名無し検定1級さん:04/07/14 22:13
>>333
20年ぐらいずっと熱いような希ガス
335名無し検定1級さん:04/07/14 22:17
やっぱりこれからは土地家屋調査士かな?
336名無し検定1級さん:04/07/15 19:05
>>331
激しく同意。
337名無し検定1級さん:04/07/22 16:04
明日は合格発表dana
338名無し検定1級さん:04/07/22 23:02
合格キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
339名無し検定1級さん :04/07/22 23:38
>>331
>俺、前職測量やってたけど・・底辺だったよ。

それは資格ないからじゃないの?コンサルの業務は測量なんて片手間だよ。

>>335
調査士なんて努力の割に報われないぜ。漏れは測量士行政書士調査士持ってるけど金は持ってないぜ(;。;)
340名無し検定1級さん:04/07/23 00:52
合格発表ってネットで見れます?
341名無し検定1級さん:04/07/23 00:55
ブルーカラーの最高峰資格だ文句あっか
342名無し検定1級さん:04/07/23 01:06
合格してたら今日から土地家屋調査士の勉強だ!!!!!!
343名無し検定1級さん:04/07/23 23:26
エッ? (;゜凵K)ノ マジ?合格キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
ありがと〜〜〜
344名無し検定1級さん:04/08/31 21:25
測量士になりたい・・・。
どうすれば楽に合格できますか?
345名無し検定1級さん:04/08/31 22:11
試験より学校出た方が…
346測量士補:04/09/03 22:25
俺も前職測量やってたけど・・超〜底辺だった。。。
陸自入ったかと思ったよ。
俺は政令指定都市内で中堅の(株)の測量設計コンサル(紺猿とは名前だけ)
当時28歳。大卒(土木以外)後測専卒年収180万。ボ−ナス0円、残業月300時間以上。
日付が変わる前に帰った事ない。(毎日am3時〜am5時)週2〜3日は飯抜き完徹。。
10月末〜4月頭まで2週間、3週間ぶっ続けの完徹はあたりまえ。もちろん飲み食い禁止。(朝コーヒーを事務員が入れてくれるだけ)
休みも無いに等しい年間休日2日(8/15と1/1のみ。8/14、12/31に徹夜して次の日の昼頃帰るので休み無しと同じか^^;)
自給換算210円くらい?だったよ。しかも給料手渡しで、貰うたびに「何でおまいらみたいな奴らに金払わないかんのか!」等苦言言われながら、、
マジにネタではないです。
これから測量を志す人!悪いことは言わないから、やめといたほうが良いと俺もおもいます。
329>ドキュンな事務所の見分け方
測量業登録してる会社w
347測量士補:04/09/03 22:54
そして、、
入社して3年目、、実務が2年以上過ぎてると思い、「俺は実務2年過ぎて測量士登録したらとっとと前の会社辞めて独立した」
といつも自慢してた社長に、測量士申請の印鑑貰いに行ったら、、「100万年早い!」と一蹴。。
前の会社では実務経験100万年いるらしいw
で、2年粘ってみたものの聞く耳持たず、、前の会社で測量士持っていたのは社長と番頭の専務のみだったもんなあ。。
こんな会社何の為に我慢して来たんだ〜!って辞めてしばらくしたら、会社の金を使い込んだり業務で多大な損害を加えた為、1億円の損害賠償請求の訴状が。。
「は?そんな事した記憶はないぞ!」と思い争ってはみたものの、親に借りた弁護士費用も続かず、和解に持ち込まれ、500万円支払うはめに(;;)
裁判ってお金持ってる方が勝つのね。。と痛感。。
現在、個人の鉄骨組の会社でフリーター。社長が神様に見える^^;
今の社長からはうちで測量士登録すれば?とは言われます。。。が。。
そこで工事測量として平板やTSやレベル見てますが、それって実務経験に入るんでしょうか?
現在、規制緩和で工事測量も実務に入ると聞いたんですが、どなたか詳しい方、もしくは測量会社以外でそういう工事測量とかで申請された方いたら教えてください。
348名無し検定1級さん:04/09/03 23:12
346>

329>ドキュンな事務所の見分け方
測量業登録してる会社w


ワロタ。禿同
349測量士補:04/09/04 00:21
やばいかな?^^;
ここまで書いたら地元じゃある意味有名?だったからどこの会社か知ってる人はわかるかも。。。
俺だけじゃなく、他の社員も同じだったし。。
でも、ここ見てたらどこも同じみたいだからわかんないか!
それほど何回も言うが(他の人も言ってるけど)測量を志す人!悪いことは言わないから、やめといたほうが良い!
とだけ忠告しておくよ。
俺も学生時代にネットがあってこんな情報見てたら行かなかったけどね。。
でも、おかげでどんな底辺の仕事しても楽に感じるし天国にいるように思えるのはありがたい?かな^^;
ただ一言。「俺の青春(20代)をかえせ〜〜!」とだけ言いたい。。。
350名無し検定1級さん:04/09/04 00:39
測量会社とは年中無休24時間営業の会社の事デツ
測量士とは年中無給年中不休年間8760時間肉体労働をする人のことデツ
これマヂ
351測量士補:04/09/04 01:21
346>訂正
月給総額12万5千円だったから年収150万円だな。。
当時平均初任給高卒14万円、大卒16万くらいで同世代の友人の平均月収18〜25万円くらいの時代に。。
求人表では月給18万以上、残業他各種手当各種保険有。だったんだけどなあ。
一応厚生年金、社会保険はあったけど、社会保険って7割?くらい会社負担だよね?
全額本人負担やったし、辞める時にお前にやる年金手帳なんかない!って言われたけど、それまで払ってたお金と手帳はどこへ?
おまけに離職表なんてのも貰えなかったから失業保険も貰えんかったし。。職安にも登録出来んかった。。
一生不幸にしてやる!って辞める時言われて就職活動は妨害されるし、、最悪。
みんなも求人表に騙されないようにネ!
352名無し検定1級さん:04/09/06 02:43
測量士、それは金で買える資格・・・実務経験もお忘れなく(下請けは×)・・・
353名無し検定1級さん:04/09/09 00:39
測量士、それは体で買える資格・・・実務経験を耐える事ができれば・・・
354名無し検定1級さん:04/09/09 23:23
↑ある意味試験より難しいかも?w
355名無し検定1級さん:04/09/10 00:16
会社ともめている方々。
念のため社長との会話をMDかなんかでRECしたほうがいいと思うよ。
後々役に立つでしょうし。
小型のやつならポケットに入れていても目立たないはず。
「言った」「言わない」と、くだらないことになる前に各自自衛しておきましょう。

上司からセクハラにあっているOLサン達ががビデオカメラ等を使って
被害状況をすべて記録に残し、それを社長の前に提出。
上司はクビ、会社からは慰謝料をもらった。
なんてことを『ど〜なってるの?』でやってたよ。
356355:04/09/10 10:42
『ど〜なってるの?』じゃなかった
『こたえてちょ〜だい』だ。失礼。
357名無し検定1級さん:04/09/11 16:08:37
>>356
懐かしいなw中坊の頃楽しくて見てたよ。
358名無し検定1級さん:04/09/19 11:38:11

親方、すんません、おれ、うそをついていました・・・。

トランシットをうっかりして崖から落としてしまいましたと報告しましたが、

実は自分の不注意で三脚ごと倒してしまい、このままではまずいので、

事務所の車で轢いて、完全にスクラップにしてしまいました・・・。

でも、全損ですから、保険はちゃんと下りますよね、親方・・・。

359名無し検定1級さん:04/10/06 23:39:21
測量士試験に合格するには、協会で買える問題集を完璧に覚えたらいえますか?
360名無し検定1級さん:04/10/09 22:12:10
いえます
361名無し検定1級さん:04/10/10 16:05:32
>>359
ついでに「公共測量作業規程・運用と解説」を一回ぐらいは目を通したらもう完璧。
覚えきらないまでも。
362名無し検定1級さん:04/10/10 20:52:31
やっぱり数学が苦手だとダメですか?
どのくらいのレベルが必要ですか?
数T程度じゃ足りませんか?
文系私大卒です。
363名無し検定1級さん:04/10/14 22:00:29
測量士資格試験に合格したいです。

調査士に合格できる実力があればいえますか?
364名無し検定1級さん:04/10/14 23:38:43
いえません。
365名無し検定1級さん:04/10/16 15:52:52
文系四大卒ですが、測量系の会社でGISシステム作ってます。
まわりでは技術士(補)とれとれうるさいのですが、一部免除を受けるために
測量士試験を受けようと思っています。
366名無し検定1級さん:04/10/19 22:35:09
測量士補でおすすめ予備校どこでつか?
あんま予備校ないのねぇ〜
LEC、日建、東京法経とここまで探した。。。
367名無し検定1級さん:04/10/20 19:41:34
色弱なのですが測量士になれますか?
CADとか細かい色使いそうで困ることあるのかなぁ
368名無し検定1級さん:04/10/20 20:06:43
デブですが、夏の測量に耐えられますか?
気温が15度超えると大量の汗をかくので冬専門で活動したいっす。
そんな融通の利く測量会社あるのかな。。
369名無し検定1級さん:04/10/20 21:38:19
>>368
・妊婦。
(測量会社にコネあれば一年中可)
・冬季限定の測量アルバイト
(年末年始は公共事業が活発化されるため)
・墨出し職人
(職人だから働きたいときに仕事を探す)
370名無し検定1級さん:04/10/20 22:24:21
どうか測量士試験に合格する方法を教えてください。
371名無し検定1級さん:04/10/21 22:14:25
>>366
包茎

>>367
うちにもいるのでなれます。
が、うちにいる色弱の方は緑と赤が不自由なので、草むらの中にある境界杭やセンター杭を見つけるのに苦労されてますが、、、

>>368
この業界は冬の方が忙しいので心配いりませんw
>>369を参考にされてもよいかもw

>>370
それは俺も教えてほすいw
372名無し検定1級さん:04/10/22 10:23:08
試験に合格するのは諦めて素直に専門行って取れ
それが一番良いぞ
下手に意地張ってても仕方ないだろう
373名無し検定1級さん:04/10/24 22:53:40
>>372
もうすこし若けりゃ測セン行くさ。
今さら会社辞めて嫁さん子供置いて学校行けるか!w

そんな事したら、会社がうんと言う前に嫁に殺される!w
だからなんとしても試験で受からないと、、、orz
374名無し検定1級さん:04/10/31 00:42:13
測セン行って実務経験二年で測量士になれるらしいが、
実際は一年のところを二年と偽って申請してる人っていますか?
375名無し検定1級さん:04/10/31 03:52:05
>>374
審査が厳しいから無理では?
(測量の実働日数で経験年数を算出するからごまかしは無理だと思う)
376名無し検定1級さん:04/11/06 02:05:16
測量協会の通信講座開始age
377名無し検定1級さん:04/11/06 03:22:58
試験で取るのが本道
378名無し検定1級さん:04/11/06 08:42:29
優秀な測量士は技術職じゃないぞ。
境界紛争等をまとめ上げる非常にどろどろした対人折衝が中心だ。
がむばってくれ。
379名無し検定1級さん:04/11/06 14:44:14
>>373
夜間部ならばいいのではないかな
昼間だと1年コースで50万くらい
夜間は2年コースで総額80万くらいだとおもった
もしくは、大学卒なら、法政大学通信(文学部地理学科)編入して卒業すれば
測量士補もらえる
これなら2年コース(順調にいけばね)
しかも大卒だから、実務経験は1年以上あれば測量士になれる
380名無し検定1級さん:04/11/06 16:22:36
優秀な測量士、測量会社が今、圧倒的に不足しているのだ。
頼むぞ。 
381名無し検定1級さん:04/11/06 19:25:22
法学部卒で且つ試験合格測量士・・・士補時代に3年の実務経験付き。
すげー給料で採用されますた(ウチの場合)。
試験合格には敵わんなぁ、とオモタよ。
おそらく調査士もサクッと取っちまうのだろう。
382名無し検定1級さん:04/11/07 01:34:57
ピンきりだからな。能力に差がありすぎるんだよ。おまえら。
隣地全てとちゃんと話しつけてくれよ。
それができる奴とできん無能は、測量士1級2級3流とかで区別して欲しいね。
土木作業員と変わらん役たたん奴は多い。
でも凄い奴もいる。だめよ同じ待遇じゃ。
383名無し検定1級さん:04/11/07 23:12:25
>>382
法律に関する事は調査士か行政書士の仕事では?
384名無し検定1級さん:04/11/08 21:46:10
君?素人?法律の話じゃないでしょ。
境界確定はあんたらの最大の仕事でしょう。
はぁー・・・・・・・
385名無し検定1級さん:04/11/08 22:08:16
測量士の資格を試験を受けて合格したいのですが、
お勧めのデキスト、問題集を教えてください。
386名無し検定1級さん:04/11/09 01:30:51
>>385
測量士は測量協会の発行しているものしかないのでは。
387名無し検定1級さん:04/11/09 22:32:50
測量士補って登録したら一生モノですか?
更新ってあります?
登録するメリットは?
388名無し検定1級さん:04/11/09 23:18:08
>>387
更新必要は無い。登録のメリットは雀の涙ほどの資格手当。
389名無し検定1級さん:04/11/10 19:12:44
>>388
ありがとさん。
私は公務員ですので資格手当なんてものは、微塵もでません。
390名無し検定1級さん:04/11/26 14:23:52
測量協会の通信添削と、答練、どちらかを受けるとしたらどっちがいいの?
391名無し検定1級さん:04/12/10 17:58:46
働いているんだけどどうやってこの資格とるの?
参考書とか近くの本屋売ってないんですけど・・・。
392名無し検定1級さん:04/12/10 22:19:02



京都市と受託団体との公共測量事業の随意契約は違法ではないとの判決がでました。


               あたりまえじゃ!



               氏ね、共産党のゴミどもが!!!



               おまえらの存在のほうが違憲じゃ、カス!!!






393元測量技師:04/12/11 11:27:02
391
測量士補は各種通信教育・市販の問題集あり
測量士は日本測量協会が出している問題集・通信教育だけ

同僚で1年間休職し、測専へ通った香具師がいる。
(夏休みはアルバイト扱い職場に復帰)
卒業すれば数年の実務経験(前倒しも可能)で測量士になれる。
が、『実務経験』の内容に疑問もある。
394名無し検定1級さん:04/12/11 16:34:45
測量士ってやばい仕事だと今頃きづいた。
頭つかいつつ、体も酷使する。その上、世間一般では土木扱い!
給料も極端に安いし…。
将来性もない。なんでこんな底辺な仕事わざわざ選んだんだろう?
みなさん、どう思って仕事してます?
395名無し検定1級さん:04/12/11 17:01:36
大手土建屋は技術屋の8割以上院卒だぞ
測量やに院卒なんていないだろ中小の土建屋だって殆んど大卒だ
専門学校出の測量屋なんて土建屋の手子だろ。
396名無し検定1級さん:04/12/15 01:05:29
測量士試験のテキストって
測量協会のHPから注文すればいいんかい?
397名無し検定1級さん:04/12/15 08:09:43
396
アナタが働いている会社が測量協会会員なら
会社経由で購入すると会員価格で買える。
398名無し検定1級さん:04/12/15 08:12:05
>>394
そんなあなたに土地家屋調査士or不動産鑑定士
399名無し検定1級さん:04/12/17 23:13:52
土建カコイイ!!
400名無し検定1級さん:04/12/25 23:08:36
+ ゜☆ 。゜ 
  入 +  ゜  °゜ _†
。 丿乂。   ___/ ./ヽo +
 乂パゝ 。/    !_ !  !、 o
.彡J八 /       / /.ヽ \ 。
ノ彳\ヾ| ̄ ̄ ̄ ̄| .ロ| | |.ロ|
ロo|l!i|.ロ| ∩∩∩ | ....| | |......|
''"゙  `´`"゙゙゙"卅卅,...、-‐''`"゙゙
401名無し検定1級さん:05/01/02 13:10:51
独学で行書(今年自己採点合格予定) 一昨年宅建合格したんで
測量士補くらい余裕で合格できんだろと思って
12月から測量士補の勉強してるんだが、難しすぎんよ
信じられん、変な見たこともない式とか沢山あるし。
頭が変になりそう。つーか意味がわからん、高校中退には無理か、、、
402名無し検定1級さん:05/01/10 18:41:36
age
403名無し検定1級さん:05/01/13 01:26:46
なぜ補の話題を
404名無し検定1級さん:05/01/18 00:43:51
今年は静岡では試験はやらないの?
405名無し検定1級さん:05/01/19 11:35:37
もう出願した?
406名無し検定1級さん:05/01/21 14:13:29
受験地に新潟が増えたみたい。ばんざーい。
407名無し検定1級さん:05/01/21 19:32:33
テキスト届いたよ
408名無し検定1級さん:05/01/21 23:08:16
測量士で会社設立したら、埼玉のほうに提出しなきゃいけないんでしょ?それをせずに仕事したら、罰金20万と仕事2年間停止って書いてあるのみつけたんだけど、それって誰かなった人いる?本当に二年間停止になっちゃう??
409名無し検定1級さん:05/01/22 03:33:37
誰かがチクったらな
410名無し検定1級さん:05/01/23 10:38:33
>>394
そんなことないんだけどなぁー
うちなんか自分で登記できるので(嘱託)
測量士さんさえ優秀なら調査士に頼まなくて済むし。
境界紛争解決してくれる人には仕事集中してるし、
そういう人は評価は本当にとても高いよ。
ま、それは本来の仕事ではないかもしれませんが。
>>401
いや大卒でも同じです。
数学苦手で文系に逃げた人間にはさっぱりわかりません。
法律得意の人間には調査士本来の勉強の方がずっと簡単です。
調査士は法改正がされて逆にチャンスなので張り切っていたのですが、
その前にこの午後試験免除の「補」を
どうにかしないとならないので大変頭が痛いです。
私はもうラジアン角のところから死んでいます・・・。
(調査士補のスレがなくなっているようなのでここに来ました。
調査士の方ごめんなさい。)
411名無し検定1級さん:05/01/23 11:12:14
なんで数学苦手な人が測量士みたいな地味な資格を取ろうとしているの?
何かこの資格を取ればメリットみたいなものがついてくるのですか?

僕は数学得意だから取った方がいいかな?

なんか質問ばかりですいません。最近何か資格取らないといけないなと思っている
高卒でフリーターしているものです。結構真剣です。
412名無し検定1級さん:05/01/23 11:33:40
>>410
嘱託って、あんた役人か?

本当に優秀な奴は両方持ってアクティブに動いておる。
413名無し検定1級さん:05/01/23 13:23:45
>>411
資格とってもあまり変わらない
独立開業するかリーマンになるかははっきり決めたほうがいいと思う
414名無し検定1級さん:05/01/23 20:40:10
測量士補来年までにとっていつか調査士になりたいな。
で、調査士になってLECなり、家庭教師つけて司法書士とってやるのが、
俺のささやかなドリーム。
415名無し検定1級さん:05/01/23 23:08:58
建築業に就職するのにこれとったら有利?関係ない?
416名無し検定1級さん:05/01/24 01:24:27
測量だけはやめといたほうがいい。
しんどいだけだぜ。名前がちょっとかっこいいだけであとは最悪だな
417名無し検定1級さん:05/01/24 01:40:56
残念ながら名前は(良)くない
418名無し検定1級さん:05/01/24 02:04:46
英語にするとサーベイヤーでカコイイかもしれないが、
サーベイヤーは測量士+調査士くらいの権限あり。

別物。つか二つ取ればいい(と簡単に言っとく)。
419名無し検定1級さん:05/01/24 17:50:28
いや、これからは2つある奴(どっちも試験組)じゃないとダメっしょ。
特認の調査士や申請測量士なんて測量も設計もできない奴の吹き溜まりだよ。
420名無し検定1級さん:05/01/24 21:19:44
申請測量士の場合、調査士になる率はやはり低いだろうな。
421名無し検定1級さん:05/01/31 23:21:41
縦6cm横4.5cmの写真とかあほかと


明日撮ってくるか・・・
422名無し検定1級さん:05/02/01 21:18:47
全くなんだろうね4.5×6って。
こんな写真初めてだ。
受験資格無いのに測量に関係ない学歴や職歴書かせたり。
国土地理院って地図馬鹿の世間知らずばかりなんだろうなぁー・・・。
423名無し検定1級さん:05/02/01 22:13:40
日本測量協会は仕事が遅すぎ。
テキスト申し込んで金振り込んでから発送まで10日かかりやがった。
俺の住所東京なのに。

しかも振込方法が郵便振替のみ。今時銀行振り込みじゃないのかと。
424名無し検定1級さん:05/02/03 09:30:19
>>422
通りすがりの者ですが、海事代理士という国家試験では
申請写真は8.0×6.0となっております。

m9(・∀・)ビシッ!! 
425粕漬:05/02/04 13:45:47
>>421
写真、2枚セットで2100円とられた・・・
受験料とかわらねーじゃん。
普通サイズにしろよ、写真屋業界と組んでるのか?
426名無し検定1級さん:05/02/05 00:14:31
写真、2枚セットで2100円もするのか
受験料低めなのがすくいか・・・
427名無し検定1級さん:05/02/05 13:08:41
写真って二枚だっけ?
一枚しか貼らずに出しちゃったよ…
428名無し検定1級さん:05/02/12 13:34:21
cos60゚25'のラジアン値どうやってだすの?
cos60=0.500
cos61=0.4848
なんだけど…
429名無し検定1級さん:05/02/12 13:40:19
電卓が使えないのであれば、

(0.500-0.4848)*25/60+0.4848=0.4911
430名無し検定1級さん:05/02/12 21:28:34
そんな時は問題にρ'が与えられてるだろ
あとは近似
431名無し検定1級さん:05/02/13 13:19:40
>>429
例題回答が0.4937なんですよ…この本前のページでも回答ミスあったんでなんか気になる…
>>430
与えられてないんです…
問題事態は余弦定理でとく簡単なやつなんですが…cos60゚25'の変換がどうやるかがわからずェぉ
432名無し検定1級さん:05/02/14 21:03:56
測量士補は電卓ダメだよ
433名無し検定1級さん:05/02/22 00:08:12

測量士補を来月1日から勉強開始し、5月に受験予定です。
高校時代にやった三角関数は忘れてしまっているんですけど、そんな計算の基礎から法令までカバーしている参考書はありませんか?
434名無し検定1級さん:05/02/22 00:11:40
ピタゴラスの定理が分かれば受かる。
435名無し検定1級さん:05/02/22 00:26:43
436名無し検定1級さん:05/02/22 09:41:31
これから5月まで勉強して受かりますか?
437名無し検定1級さん:05/02/22 09:43:42
人によるわ。
くだらん質問すんな、チンコ野郎が。
438名無し検定1級さん:05/02/22 10:38:16
ちと少ないカモね。
勉強ってのはしすぎるって事はないから来年に向けてのんびりするのも良いね。
439名無し検定1級さん:05/02/22 12:43:46
大学の特別推薦の基準に測量士補があるから。今年じゃないと意味がないんです。
440通りすがり:05/02/22 13:13:30
>>431
すごーくめんどくさいけど
加法定理と近似(sinθ≒θ、cosθ≒1)を使えば
cos(60°+25′)=cos60°×cos25′−sin60°×sin25′
        ≒0.5000×1−1.732/2×25′/60×π/180
        =…=0.5000−0.0063=0.4937
となります。
441通りすがり:05/02/22 13:22:05
すいません最後の′が余計でした。
442名無し検定1級さん:05/02/22 16:48:27
436
実務経験ある?
現場作業の問題も出るかと思うけど。
443436:05/02/22 17:09:13
実務はないです。高2だから。それに高校は土木じゃなくて建築だし
444名無し検定1級さん:05/02/22 21:09:42
>>439
仕方ないなあ。
死ぬ気でやれば不可能ではないと思うよ。
とりあえず本一冊目を通してごらん?
445名無し検定1級さん:05/02/22 21:12:10

測量士補の参考書ならオーム社の測量士補試験徹底攻略ってやつがいいよ。
446名無し検定1級さん:05/02/22 21:44:24
あとはお勧めの参考書ないですか?
マジ死ぬ気でやります。
447名無し検定1級さん:05/02/22 22:17:42
たしか試験は五月中旬だっけ?
もう逆算して勉強するしかないね。
448名無し検定1級さん:05/02/24 22:42:27
測量士補去年取ったけど。マジで言います。

就職にはまるで使えましぇ〜ん(鬱)。
就職の武器としてこの資格を1としたら、宅建は100、ガテンのフォークリフトでも30です。
嗚呼、人生の時間の無駄使い…
449名無し検定1級さん:05/02/24 22:59:17
>448
士補は調査士受験のための資格だから役にたたなくてあたりまえ。
450名無し検定1級さん :05/02/24 23:21:34
>>448
就職の役に立つと思ってたお前が痛すぎ
451名無し検定1級さん:05/02/24 23:50:43
測量士資格取得のための通学できる学校か家庭教師してくれる人とかってないんですか?
452名無し検定1級さん:05/02/25 00:13:56
>>451
レック(東京リーガルマインド)
453名無し検定1級さん:05/02/25 00:15:46
測量士補をとったなら、測量士か調査士を目指せ!
454名無し検定1級さん:05/02/25 09:06:16
レックは測量士補だけだよ。
測量士の通信教育は協会しかない。
455名無し検定1級さん:05/02/25 22:41:12
測量士補はどんな勉強法な
ら今年の五月合格を狙えま
すか?THGとか学校に頼った
方がいいのだろうか?
何せ数学ができないもので。
取得目的は調査士の免除なんで
深い理解は目指しておりません。
調査士も数学のオンパレードなのかな?
456名無し検定1級さん:05/02/25 23:14:46
>455
士補を今年受験して合格しても、夏の調査士試験の午後免除は申請できない。
士補に合格していれば、不動産登記法と民法を勉強すればいいので来年夏の受験を目指せ。
457名無し検定1級さん:05/02/25 23:18:49
じゃあ今年は測量士補試験に
特化してやるということですね。
458名無し検定1級さん:05/02/25 23:23:25
>>456
嘘を教えるなよ。
免除申請可能だろ。
459名無し検定1級さん:05/02/25 23:40:11
>458
2chの書き込みに真偽は関係ねぇ〜んだよw
調査士の受験者が減ればそれでいい。
460名無し検定1級さん:05/02/26 00:49:25
こういうクズはリアルでもダメ人間なんだろうがな
461名無し検定1級さん:05/02/26 01:49:46
>460
匿名掲示板の書き込みに真実を求めるアホは、メディアリテラシーでも勉強こいよw
462名無し検定1級さん:05/02/26 02:01:58
>>5 >>455
士・補共通の受験テキスト
数学というか必要な算数も最初の方に載ってる
463名無し検定1級さん:05/02/26 02:12:04
>>461
お前は日本語勉強しとけ
464名無し検定1級さん:05/02/26 02:16:34
>463
みっともない香具師w
465名無し検定1級さん:05/02/26 02:22:24
>>464
ん?受かってもないバカが何かうるさいな
466名無し検定1級さん:05/02/26 02:26:33
>465
根拠もないことを言うアホw
467名無し検定1級さん:05/02/27 14:56:39
受験願書はもう出しましたか?
468名無し検定1級さん:05/02/27 20:24:02
白い液体はいっぱい出したよ。
469名無し検定1級さん:05/02/28 14:25:59
これから筑波へ持っていきます。
470名無し検定1級さん:05/03/04 13:57:19
大学で、地学・天文学・地理学・数学・土木・林学・・・
とか専攻していれば経験1年で登録できます。
471名無し検定1級さん:05/03/04 14:06:23
申請測量士の知障っぷりは社会で実証済みです
472名無し検定1級さん:05/03/04 15:04:32
1年で「経験」なんて言えるのか?
実務なんてやってないだろ?
席を置いているだけで「実務経験」なんて抜かすんじゃねーよ。
473名無し検定1級さん:05/03/04 15:29:05
申請測量士なんて測量会社が頭数揃えたり対外的に資格者数を宣伝するための道具だからな。
資格は測量会社に籍置いてるだけの事務の人間に申請で取得させといて、
作業だけ無資格者や士補にやらせてる低能会社は数知れず。

日本は測量士という名前がついてるのに測量できない、知らない測量士ばかりの変な国
474名無し検定1級さん:05/03/07 20:22:12
カッチョイイぜ!JAPAN
475名無し検定1級さん:05/03/13 12:27:31
測量士補スレはないのかナ?
476名無し検定1級さん:05/03/13 13:17:54
>475
ペーパー受験者なんて、ほとんどいないからスレいらない。
477名無し検定1級さん:05/03/13 14:44:26
調査士スレ行け
478名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 16:56:35
測量協会発行の受験テキスト。
間違いがちらほらあって困る。
おそらく自分で気がついた所以外にも誤字等あると思われ。
わざわざ金出して(テキスト代)、時間使って(勉強時間)、間違った情報覚えてるかも?
479名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 19:14:15
測量士補スレ誰も立てないの?
480名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 21:39:36
誰でもいいからたててよ。
481名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 00:26:32
俺からもたててくれよ!
482名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 12:48:10
昼寝したらたってた!
483名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 13:17:57
士と士補の総合スレでいいんなら俺が立てようか?
484名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 19:51:50
>>483
たてて美帆
485名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 20:19:12
たててみた

◆◆◆測量士・測量士補 総合スレッド◆◆◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1112005638/l50
486名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 15:11:37
>>485
神!!
487名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 22:23:00
おい!おまいら100円ショップグッズでこれは測量作業に使える!というものがあれば教えろ
488名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 15:53:51
測量関係の仕事は髪型とかうるさくないですか?
489名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 22:52:54
↑ 目に入らなきゃかんけーねー。
髪型以前に首にならなきゃな。
490名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 22:11:26
測量について疑問があるので教えてください。
アスファルトの道路で円形の樹脂に頭を十字にきった釘を打ち込んだような物が沢山あるんですが、これはどういう測量に使うものなんですか?
491名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 00:30:29
490
>これはどういう測量に使うものなんですか?

その目的によって異なるが、
沢山ということは、道路・鉄道・水路などの
計画調査・実施設計に用いられる『路線測量』だろうか?
そのアスファルトの道路に沿って一定間隔(10or20メートル)で
鋲が打ち込んであったらそうかもしれない。

そこに座標と高さを持たせて、そこからの水平角・距離・高さで
そこの点から周辺の測量データを出し、(もちろんその目的にもよる)
それらのデータから道路・鉄道・水路などの設計をおこなう。
設計が出来上がったら、工事に入るわけだ(すぐにというわけではないが)
492名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 02:35:00
>>490ただ単に任意座標のトラバー鋲かも。
それで閉合や放射トラバーで現況取ってるのかもね。
路線杭かもしれないし、協議済み道路中心鋲かもね。
493名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 23:40:08
試験受けるヤツはいないのか?
494名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 21:20:52
495名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 23:18:02
496名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 16:43:39
疲れたー
勉強しゅうりょー。
試験なんて受けるの久しぶりなんで、明日はちょっと緊張するかも。
まぁ、なんとかなるでしょう。
497名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 06:39:24
こっちのスレは人いないねー。
まぁ、いっか。
では、行ってきます。
498名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:14:01
499名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 19:17:33
御膳の解凍結果がいまだ気になる罠
500名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 12:03:17
>>499凶解から御膳の足方でただろ。
501名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 17:35:43
士 午前 NO7−Bって結局 1なの?5なの??
御大は壱だといってましたよね
協会は五
どっちが正しいのでしょ
502名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 22:22:48
>>501 温帯だか大御所だかが何を吠えても教会が問題作って地理院に持って行ってるんだから、正解も教会だよ。
問題に不備があって解釈が分かれたとしても地理院が午前の問題に訂正だしたことはないしな。
503名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 10:11:15
>>502
温帯って何者なんだ?あちこちに書きまくっているようだが。
ここには来ていない様だがな。
504名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:56:05
>>503ピンクのウサギちゃんのことだと思ふ
505名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 23:26:32
>>504
ありがと。
あのwebやっているのが、そうなのか?
506名無し検定1級さん :2005/06/18(土) 22:00:41
>>505 違うだろ。連名みたいだしな。
507名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 15:35:07
>>506
ありがと。
よくわからんが、教え好き かな?
ま、いいや。
508名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:48:40
おそらくその御大の書き込みは>>502だぼ。
509名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:59:15
2年前に測量士補をぎりぎりセーフで合格した漏れですら7のBは
どう解釈しても5と見えるけどな、某掲示板のピンクの兎ちゃんは自信タップリ解説まで付けちゃって
5じゃなくて1だっていってたものな、教会の解答が出た後はだんまり決め込んでやがんの。。
510名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 21:23:36
>>509たかだか一問違ったくらいで大騒ぎすることか?ピンクのウサギは難問間違ってたんだ?
かくいうオマエは全部わかったのか?
511名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:20:37
>>510 他人のことに熱くなってどーする。たかだか1問で騒ぐこともない。だが、漏れも1だと思ったぞ。点間測量なんて最後にやるからな。
512509:2005/06/23(木) 18:51:49
>>510自己採点では午前27/28自分でもビックリしている
ちなみに間違ったのは7のBじゃないからねw
クロソイドのうっかり計算ミスだけだよ、あまりにも簡単なクロソイド計算だったので
適当にぱっぱとやり杉チッタよw
まあ・今年のは結構簡単なほうだったからね
午後も心配なところはないからゴーかくだと思う
513名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:06:13
この資格って女子高生のスリーサイズとか測れるの?
514名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:16:47
513
超ベテランになると目測で物を測ることができるからね。
経験積めばできるかもよ。資格は関係ない。
515名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:52:02
>513
セオドライトなんて遠くの家で着替える女子高生を覗くのに便利だよ。
516名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:04:46
513>
俺もその為に、資格を取ったんだけど、現実は厳しいよ。
目測で測るとか、夢がないじゃん?

その点、測量士持ってれば公前で測らせて貰えるからね。
嫌がったら、国の仕事ですよ?訴えます。って言えば良いだけだしね。

517名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 23:18:20
>>516測量法は土地の測量に限るって書いてあるじゃん。女子高生のスリーサイズなんて公然に測れるわけないだろ、ばか
518名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:20:50
>517
おまえ、つまんない。
来なくていいよw
519名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 15:45:55
>518
おまえ、もっとつまんない。
来なくていいよw
520名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 18:17:58
とりあえずあげんな
521名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 20:55:21
>519
あげんな、ボケ。
522名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 21:47:45
とりあえず、あげんな。ボケ。
523名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 16:52:24
馬鹿はあげなきゃなおらない
524名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 20:25:35
プロジェクト]感動しました。
525名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 21:34:20

さっきトリビアで測量士がセオドライト覗いてた。
あの番組って意味不明に測量士とセオドライトが登場する。
526名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:55:32
覗いていたのはレベルでは??
527名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 03:11:14
>526
標尺は出てなかった。
528名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 07:31:02
525
色と形からして、FALDYシリーズだと思う。
ニコトリかJECか。
529名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 15:28:55
>528
あれはTSではない。
530名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:23:57
現在大学4年なのですが、測量事務所に就職するのは可能でしょうか?
資格は何もないのですが。もちろん来年測量士補の資格を取るつもりです。
531名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:28:12

また今日もトリビアに測量士が出てた。
消防庁舎の高さを測ってた。
532名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 09:00:22
530
やる気があるならお好きにドゾーとしか言えない。
530氏の通っている大学が認定校なら、数年の実務経験で
測量士がとれるが。(その辺は賛否両論)
実情はご自分でお調べください。
トリビアの仕事はごくまれですので。


531
最近のTSはデジカメみたいな機能がついでいるようだね。
視準したものがパネルに出るようで。

ああいうのを見ると測量って楽しそうなんだが、
実際は・・・ねぇ・・・。
533名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 09:08:21
息漁は楽しくもなんともない
534名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:15:17

近頃の測量士は高精度TSを使っているにも関わらず、一人で日本地図すら作れないとは伊能忠敬以下だなw
535名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 08:49:51
伊能忠敬は暇人。漏れらはサラリーマンだ。
536名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:06:58
伊能忠敬だって一人でなくてたくさんの弟子や人足を連れていたポ
537名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 12:16:04
伊能地図が完成したのは忠敬の死後だポ。
538名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 20:42:30
>536
TS一台あれば、荷物運びや歩測する連中なんていらんがな。
539名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 22:31:40
>>538
TS一台あっても反射鏡いるポ
540名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 06:59:12
ノンプリズムぽ
541名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 07:56:45

時代はGPS測量ぽ
542名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 22:21:38
>>534
おめーが、費用持つなら、喜んでやってやる!
543名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 00:19:32
去年合格して合格通知が来て即、登録申請書を郵送された方に質問なんですが
登録通知書が来たのはどのくらいたってからでしょうか?
やっぱ9月ごろですか??
544名無し検定1級さん:2005/08/03(水) 08:12:16
>>543
マルチ氏ね。
545名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 00:19:17
やっぱ9月ごろですか??
546名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 17:29:18
とら とら とら
547名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 14:01:54
測量士は試験でとるものじゃーない
いや、とっちゃいけないものなんだ
548名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 15:14:50
確かにそれも真実であろう。
オレは測量士補は二週間、測量士は一ヶ月の勉強で
それぞれ一発合格した。
ワザワザ学校へ行き、更に実務経験を積むという
認定組の果てしなき苦労を思いつつ、
オレはサクッと楽勝で取ってしまったなんて
非常に申し訳なく思う。
549名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 18:05:55
>548
クズ www
550名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 18:33:02
>>548
脳内測量士、乙。
551名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 18:55:27
このスレは我々だめぽが占領したぽ。
以後下記のローカルルールの遵守を命じるぽ。

☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ。
・語尾には「ぽ」を付けるぽ
・煽られても泣かないぽ
・誹謗中傷は相手にしないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ。
・レスには極力答えるぽ(面倒だったらいいぽ)
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
・ここは基本的にのほほん、マターリぽ
・性別関係なく仲良くするぽ(〜のくせには最低ぽ)
・荒らしにはスルーでお願いするぽ、反撃すると喜ぶぽ
・だめぽはいつでもどこでも謙虚だぽ。(学歴は関係ないぽ。)
    ヾヽ
    _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
このスレのトレードマークぽ
決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
552名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 00:02:30
ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━(  *´)━(  )━(゚   )━(Д゚  )━( ゚Д゚ )ハァ?
553名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 12:57:30
イヤー、占領されちゃったよー
554名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 22:43:46
測量のプロの方に聞きますが、
この業界や調査士業界は何年後に立ち直れると思いますか?

僕的には、20年もしたら重宝される時代が来ると思うのですが…
理由は測量士の減少、仕事自体は無くなる筈もない
自然大災害が起こる、調査士の高年齢化、デジタル化によって
頭の固い人は淘汰されて行くと思われる。

どうでしょうか??
555名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 22:44:32
測量のプロの方に聞きますが、
この業界や調査士業界は何年後に立ち直れると思いますか?

僕的には、20年もしたら重宝される時代が来ると思うのですが…
理由は測量士の減少、仕事自体は無くなる筈もない
自然大災害が起こる、調査士の高年齢化、デジタル化によって
頭の固い人は淘汰されて行くと思われる。

どうでしょうか??
556名無し検定1級さん :2005/09/03(土) 21:54:10
>>555 変わらんよ・・・というか悪くなる一方だろう。
調査士の高齢化と測量業の興隆とは関連はない。

いずれ調査士がなくなるか測量士上がりの調査士でないといけなくなるのかもしれないが。
557名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 18:17:30
>>555
機械化・デジタル化・自動化されるから必要がなくなるんじゃないの?
558名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 21:43:04
アメリカってどういう測量のやり方してるの?
日本と同じかな
559名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 00:52:05
このまえ初めて知ったんだけど
日本は1周360度なんだけど
メリケンは1周400度なんだってさ

後これはアメリカの事かどうか知らないけれど
基準点そのものに、コンクリートで3脚の頭が埋め込んであるらしい
だからミラーなりをカチャリとそこに装着すればいいんだって
560名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 16:40:02
動くだろ。
561名無し検定1級さん:2005/09/11(日) 20:28:53
>>559
グラードはアメリカ(州による)だけでなくロシア、フランス、北欧でも使ってる。

三脚の頭が埋め込んでるのは雨の少ない乾燥地帯。ただし圧倒的に少ないぞ。
562名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 00:24:13
アメリカでも標尺と土台もってえっちらおっちらと直接水準なんてやってるんですかね?
563名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 01:38:36
>>562
GPSを開発した国がそんな測量するわけねぇ〜だろ。
564名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:41:45
>>564
やってる。特製自動車の上でレベルとスタッフ使うやつ。
水準とGPSを組み合わせないとダメなんよ。
565名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 22:23:42
>>564 GPSは高さの精度はそこまでたかくねーーんだよ

しったかが・・・・
566名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 22:25:51
失礼 しったかは >>563
567名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 23:10:05
>>565
そんな精度でトマホークのピンポイント攻撃ができるわけねぇ〜だろw
568中尉:2005/09/13(火) 23:23:52
地理院 一等水準は 0.1mm単位で水準点の高さを求める(往復較差2.5√S mm)
公共測量の一級水準も同じ (特定強化地域だと 往復較差は 2.0√S mm)
アメリカの一等水準にあたるものがどの程度の精度を求めているかは知らないが
現時点のGPS観測で、同程度の「高さ」の精度を求めるのは到底不可能
569名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 21:52:01
しったか・・・・ 逃走かよw
570名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:10:01
>>567
トマホークの破壊半径の半分の精度があれば充分。
破壊半径が50mだとしたら必要精度は25m。
571名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:25:15
>567の得意な10級水準は読定値の最小単位が10mくらいなんだろうね
なら陽炎がモワモワでも、滅茶苦茶揺れるつり橋の上にレベル据えても大丈夫だね
ピンポイント攻撃っていったってあんた、針の穴に糸通すわけぢゃないんだから
572名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:43:07
>>567 が測量未経験者のセンズリ野朗だってゆうことはわかったから良いとして

>>564 その水準用特製自動車ってすっげー興味ある^^ 見てみたい
どっかに画像落ちてない?
573名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 18:30:19
日本は地震国でもあり地下水の汲み上げ等による地盤沈下があるので
一等水準や一級水準があるのです。
アメリカなんて国土は広いうえにそこまで正確な標高は必要ないので
GPSにより高さを求めております。
>>568
しったかするな!!
川崎市では近々GPSでもって地盤沈下の変動を監視しようとしています。
ジオイド高さえ正確にでれば近い将来水準はなくなります。
574名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 22:00:00
>>573
ジオイド高自体変動するんだぜ。
定期的に精密水準測量と重力測量して、ジオイドを決定しなきゃジオイド高が求まらんよ。
575名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 22:59:04
NI 002で、10級水準路線、3kmやって、3固定間で、再測だしちった!
そのうち2固定間は、往復較差7m
576名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 12:29:44
測量の会社から誘いが無資格の俺に来た。
面接で話を聞いたが何を言っているのかさっぱり分からずこのスレでちょっとでも何か分かればと思ったが、
みんなの使っている言葉そのものが分からんorz。
俺はなぜ誘いを受けたのか…。
577名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 16:22:00
新手の詐欺じゃないか?
気をつけろ。
578名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:04:50
>>576 何歳??
579名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 21:30:58
測量士はデメリットの塊。
適当な息抜きが出来る奴が圧倒的に少ないので、そういう奴は直ぐに敵に
消え去ってゆく業界である。

1.不器用の美学を高く掲げている侍が多数存在している。職人=カッコいい
2.開発のスタイルが非常に遅いせいもあり、頑固で頭が固い人間が存在している。
3.物事を数学的にしか考えられないので、常に人間の心の動きに振り回される。
4.常に思考回路を活用しているので、非常に老化スピードが速い。
5.長時間、炎天下での作業を強いられるので皮膚癌等の病気に冒されやすい。
6.ドカタみたいに、身体を酷使する仕事では無いので非常に身体は弱る。
7.残業が当たり前の仕事なので、休みが欲しいなどと言えば忽ち村八分。
8.給料は非常に安い。不況の煽りを受けて、仕事量・料金の暴落が起きている
 ので、将来的にも不安が残る。
9.仕事は辛い。覚えることが莫大なのに、実生活では何のメリットも生まない
 仕事内容の上に、女性と知り合う事は皆無。よって、測量士を志す前に結婚
 相手を見つけておかなければ、将来に不安が残る。
10.ドカタとは全く違うと、測量士本人が幾ら叫んでみたところで世間一般では
 そのままドカタ。よって、世間的な見解は下の下。頭を必要としない、美容師
 等華やかな資格の方がスポットライトを浴びる。
11.10で延べた見解に基づき、非常に陰険で女々しい世界になっている。
12.11で述べた見解から若者の新人が入ってきても、すぐさま去ってゆく。
 教える意味を数字的に見出せなくなった測量士は、教えなくなる。
 必然的に兵隊には厳しい態度を取ってしまう。
13.12で述べた見解から、測量会社には人はいつかない。
580名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 21:48:09
正解。
追加で「臭い奴が多い」もよろ。
581名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 20:03:47
追加で「社長には人格欠格者が多い」もよろ
582名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 15:38:13
はじめますて。
測量士って主にどんな仕事なんでつか?
583名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 21:06:40
点を探し線を作り面を浮かび上げ最後に立体にする仕事
584名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 22:08:58
582です。
測量士のアルバイトの求人があったんですけど、どんな仕事させられるんですかね?
補助的なものなんでしょうけど……
585名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 00:29:51
582
“測量士”のバイトじゃなくて、“測量”のバイトでしょ?
本来、測量“士”というのは測量作業の親方(主任技師)なんだよね。
ちなみに測量“士補”というのが部下。
・・・なんだけど、なんだか曖昧な状態になっている。

仕事と言うと、
測量機器とかの荷物持ちや、測量作業(測手や標手)となるわけだが。
作業のやり方は会社や作業する現場によって違うから、一概にどうとは言えない。
親方が「穴を掘れ」と言ったら掘らなきゃならんだろうし、
「機械オペをやれ」と言ったら望遠鏡を覗かにゃならんだろうし。
内業(現場データの整理)もあるかも知れない。
(バイトの求人内容に書いてなかった?)

ひとついえるのは、現場作業全般を任せられる(親方になれ)ってことはないだろう。
バイトが役所との打ち合わせに出るなんて聞いたことないし、
そんなことしたら会社の信用に関わる。
586名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 00:53:56
585ありがとうございます求人票には特に何も書いてませんでした。
雇用期間が10月から12月末までなんで、そんなに難しいことはさせないとは思うんですけどね。
東北なんで、雪降ればひどいですかね?
大工だったんで特に天気は気にならないんですけどね
587名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 01:52:11
短期ならホントの現場要員だな、たぶん。
この業界はこれから年度末にかけてが一番忙しいんだ。
ソレの補強なんでしょ。

年末くらいまでなら雪はそんなに多くはないと思うけど、
雪が降っているときの測量は辛いね。機械や自身の頭に雪が積もる。
雪かきをしながら測量しなければならないかもしれない。
測手は機械の前でじっとしていなければならないから、
それなりの格好をしなければ寒くてしょうがない。
これからは天気の悪い日が続くだろうから、天気のいい休日は出勤になるかもね。

キツイかも知れんが、体調管理に気をつけてがんばってくれ。
588名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 09:17:58
測量ねぇ・・
家が土木と関係ある奴なら
やって損はないと思うが
土木業界と関係ないならわざわざ仕事に選ぶ
ほど魅力がある業界ではない
測量は人件費が全てなんで
できる奴が1人いて あとは補助的な仕事に
回される可能性大 はっきり言ってそいつらは
使い捨て^^資格を取るなら別な業界のものを
とりなさい^^景気に左右されるような業界は
安定しません自分は後悔してます・・・・ 
589名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 17:20:57
と測量屋がなげいています。
590名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 18:33:56
測量士と土地家屋調査士セットで持っていると、結構信用が付く。
知名度の測量士と、実際の使い方が多様な調査士。
未だダメ資格とまではいえん。

しっかし測量士単体だと金にならなくなったなー。
591名無し検定1級さん:2005/10/02(日) 23:26:13
>>590 両方持ってるが使っとらん。司法書士合格めざして3年経ったが未だ・・・(T_T)
592名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 18:01:20
来年、測量士補、土地家屋調査士の試験を受けようと思っているのですが、
独学で合格できる試験でしょうか?
593名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 22:24:52
592
通信教育もあるし、本屋に行けば参考書もある。
後は受験者の気持ち次第。

まぁ、実務経験ほど勝るものは無いけどね。
594名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 01:19:21
>>593 調査士は独学だと10年かかるかもよ・・測量士補は3ヶ月で十分だが。
595名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 22:28:23
土木
596名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 01:57:58
測量士補ってそんなに難しいの?
4、50時間程度で取れるもんじゃないの?
597名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 09:23:07
>596
万人がそういうわけではなかろうて。
598名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 09:56:17
測量士の資格とってもやっぱり現場メインなの?
599名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 17:52:42
測量の基本的なお仕事は、
現場作業(外業)と現場データを整理や現場の取りまとめをする内業の2つ。
仕事のやりかたは会社によって異なる。
部下に仕事を支持して、社内で踏ん反り返っている測量士もいれば、
現場に出るどころか、すべてやらなきゃ気がすまない測量士もいる。
600名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 23:17:51
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。

−宅地建物取引主任者−
601名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 09:06:02
でも実際言えば
測量士や土地家屋調査士の仕事って
一般人でも出来るんだよね仕事自体は
まぁそんなこと言い出したらキリないけどさ
施工管理技師や建築士、技術士、RCCMなども
全部無くても実務は出来るからねー
医師や弁護士の仕事は普通の人には無理だけど
所詮土木建築の資格なんてそんなもの
602名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:52:21
知人が測量士として測量会社から個人で独立した。
うちはその会社には沢山発注してきた。大口だろう。
その人はよく動き人当たりも良くて感じのいい方だった。
でも、でも、やっぱり調査士持ってないと頼めないよ。
測量して終わりって事はないわけで、普通は必ず登記絡むわけだから。
この人がなぜ独立したか知らないけど、うちからの仕事は二度とない。
よそからもないだろう。
この人どうして独立なんかしたのかなぁ・・・。
603名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 19:33:45
まあ、あれだ。
青い鳥しょーこーぐんって奴だな。

測量士は軌道修正出来るうちに、しとかんと現実が見えてからでは
遅いからな
604名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 23:18:24
測量はやめたほうがいい
調査士も最近はめっきりきびしい
値段があわないよ、仕事するたびに赤字になる
605名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 11:40:22
これまで、宅建、マン管、行政書士、取得できました。社労士もたぶん合格だと思います。
今後、測量士補を独学で取得したいのだけど、数学がまったくわかりません。
記号の読み方さえわからない状態です。短期で手っ取り早く測量数学が、いろはから
わかる、テキストがあれば教えてください。お願いします。
606名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 08:47:42
>605
高校の数Tの教科書か参考書。
それと書店で売っている測量士補の過去問集とか。
この二つがあればいい。
607名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 17:46:05
サインコサインタンジェント。ふふ、覚えた。
608名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 13:53:54
>>605
お前は猿でもうかるような簡単な試験ばかり受けて、
(しゃろうしは間違いなく不合格だろう。みえみえ。)
そして次は猫でもうかる測量士補ときたか。・・・暇なのか・・・。
609名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 14:16:54
測量できん奴が測量の資格持ってても
チンコにこびりついたチンカスほどの価値しかないからな。
610名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:51:08
測量士補を趣味で取得したい折れは基地外でつか
611名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:58:20
土地の境界確定するとき、
現地を計ってから会社もどって帳尻合わせをするって聞いたんだが、
実際どうするのでつか??
612名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 23:12:27
>>611
ペーパー資格者や未経験者には説明しても分かるまい
613名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:11:11
>>612
なんだそりゃ・・・
面積あわせるんだろ。
614名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 00:25:13
>>613
612は測量士だ。間違いない。
測量士には聞かない方がいいよ。妬みヤッカミすごいから。
俺調査士と司法書士持ってるんだが、一度だけ測量会社(調査士)に勤めたことアル。
けど、そこの測量士にやたら妬まれた。ホントあれは最悪だった。
615名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 22:01:27
図上で調整するのはかまわんが、その成果は外部に出さないでくれ。

地籍調査のデータと全然合わないじゃないか・・・・日に日にデータが崩れていく_| ̄|○
616名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 20:15:18
20代後半、男、文系大学卒、社会人(社員)経験は外食産業しかないです。
測量士補の資格取ったらこの業界に就職できますか?
このスレを少し読んでみたのですが景気に左右されやすいんですね。
617名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 21:04:39
マジレスしよう。

士補の資格なんてクソ拭く紙と同じようなもん。
この業界は経験が重要。
618名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 16:24:00
マジレスしよう。

経験が重要なのはあたりまえ。いまさら言われるまでも無い。
資格は、持っていて当然。
クソ拭く紙が無ければ、どうするの? 手で拭くのかい(w
619名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 16:31:41
>616
マジレスすると、測量士補の資格をとって、
土地家屋調査士の資格を取りなさい。

620名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:31:58
>>618
誰もいらんなんて言っとらんわボケ
621名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:51:29
616だけど測量会社への転職は経験がないと難しいの?
測量会社に興味あるんだけど。自分の中ではそんなに難しい気はしない。
622名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 11:36:59
>>621
だったら、こんな所で聞いていないで、やってみればいい。
620のような、先輩やら上司のいない会社を選べよ(w 
623名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 11:45:04
基本的に測量業界はドカタの世界だから、測量会社に入った所で616みたいなタイプは
先輩にこき使われて(いびられて)終わり。
頭でっかちで、身体より口が先に動く奴は最も嫌われる。

それが嫌なので有れば、調査士で独立するしかないよ。まずは合格しないと話にならないけどね。
624名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 14:09:53
体育会系のクラブに属していたことがあり、かつ、先輩に逆らったことが一度も無いなら見込みありますよ。

>頭でっかちで、身体より口が先に動く奴は最も嫌われる。

そのとおり。自分では「間違ってるんじゃない?おかしいよ。」と思っても先輩の言う事には従う。例え、自分が正しいと絶対の自信があったとしても・・・
625名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 14:18:15
閉鎖的で陰湿な世界だよ
626名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 15:43:22
まだ18年度版のテキスト出ないね・・・
協会の人、早くして欲しいな。
627名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:24:00
工事測量の実務を詳しく解説している本って
知りませんか?
628名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:00:02
教科書に載っていない知識が知りたいのかね?
629名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:42:26
レベル据えてピピピ〜で終り
630名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 21:28:43
申請測量士が増えて
仕事場に測量士だらけ
測量士補と測量士の差なんて
会社にいた年数だけじゃねーの
あとは体力のある奴だけが生き残る業界
631名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 14:26:16
測量士の試験受からなくても、測量士になれるってわけなんですか?
632名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 16:12:54
専門学校or土木工学専攻大学出たら
付録のようについてきます
よーするに山野に分け入って測る許可書
を貰えるのです
そこで2年経験積めば測量士てわけです
633名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:55:10
>>632
thanks
634名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 01:06:50
資格なくても測量会社就職できますか?転職考えてます
635名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 09:42:56
>>634
基本的に体力勝負アンド上意下達の世界ですよ。
頭脳はあまり必要ないとはいえ、最低測量士補の資格くらい無いと相手にされません。

転職として考えるので有れば最低の部類に属するでしょう。悪いこと言わない。やめた方が吉。
まだ土地家屋調査士の補助者の方がましだと思う。
636名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:16:19
>>629
レベル据えてピピピ
のパターンを知りたがっているのじゃ?
建築の墨だしとか
637名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:20:45
635 そうなんですか…恥ずかしい話職歴ほとんど無しなんです。大学卒業して一年半ですが執筆活動してて実質フリーターなので考えたんです。資格とらないととりあえず話にならないようですね。ありがとうございました。 転職と書きましたが就職の間違いでした。
638名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 18:39:49
>>610 漏れも士補を趣味で取得したいね。基地外かな?w
639名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 11:34:22
どうみても基地外です。ありがとうございました。
640名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:46:25
むずい
641名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:06:21
>>640
むずいね
でもお互い頑張ろう
642名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:57:45
士補の板がないので、測量士の板に書き込みますが、
士補受験に良い参考書・問題集って、何ですか?
本屋をまわって、テキストは『ザ・測量士補』で、
過去問は日建のものがいいかなと思っているんですが、
アドバイスをお願いします。
643名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 21:06:55
調査士だけど関連資格の測量士か司法書士考えてる。測量士テキストみたことあるけど結構難しいよね。やるならもう勉強始めないと来年間に合わないかな。
644名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 21:45:10
自分も測量士補めざしてる。
なんか操作のしかたどうのこうのってのが・・・鉛軸とか、
専門用語がウザすぎです。こういうのってやっぱ覚えなきゃいけないんだよね?
645名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:04:56
測量士補受験組って
ここの住人で結構いるの?
646名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:17:09
未だ調査士か社労士にするかなやんでる・・・
調査士いくなら、測量士補組かな。
647名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:23:56
高校生ですが、趣味で測量士補とります。
今までも趣味で、危険物乙種全類と電気工事士2種をとりましたが、今回はかなり難しい。
648名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:32:56
高校生だし、記憶力があるし、
大丈夫、大丈夫。
参考書は何か買った?
649名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:09:18
立てました。

【調査士】2006年測量士補受験【測量士】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133964526/
650名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 07:36:18
>>648
おすすめの参考書とかありますか?
651名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 05:30:33
           -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | | <何言ってんだよ!!!ざけんじゃねえよ!!!
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ
652名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 09:17:12
>>647
高校生なのに偉いね。
私は申請で測量士になったけど、士や士補に関わらず、
試験で合格を目指す人は本当に偉いと思うよ。
そういえば今年の測量士試験、20人ぐらい同じ高校の高校生が一度に合格したらしいね。
(日本測量協会「月刊測量 12月号」より)
貴方のような若い方々がこれからの測量業界や調査士会を担っていくのでしょう。
若い貴方の健闘と来年度の合格を心よりお祈りします、どうか頑張ってください。

ちなみに私は調査士と測量士、行政書士の有資格者です。
653名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 09:24:03
>>652
調査士と行政書士を持っていると、どれだけ稼げるものなのですか?
具体的には農地転用くらいしか、兼業のメリットはありませんか?
654名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:24:29
>>653
私は確かに行政書士の資格を持っていますが、実際業務でこの資格を使う事はありません。
なぜなら私は公共・公団の業務が主体の測量会社に務めており、
実際測量士の仕事が主です。調査士としての仕事も調査士を主体として業務をなさっている先生方ほど、
私は調査士業務も行っておりません。
公団用地の管理に関する上で起こりうる調査士業務しか行っておらず、
行政書士の業務に触れる事はまず有り得ません。
まあ、調査士資格はともかく、行政書士の資格を持っている意味がないような気がすると思いますが、
いつか使う時の為に資格だけは一応取得したという訳です。
655名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 10:55:03
>>653
僕は調査士兼行書兼測量士ですが、開発、農転、道路位置指定、占用許可など、結構行書の
仕事はしますよ。まぁ、開発除き「本人申請」という名目で行書以外の人が申請してますけどね。
656名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:47:34
測量士補の合格目指して勉強しているものです。
測量士と補は試験の出題範囲はどのような違いがあるんですか?
測量士の過去問も見つからないし、、
誰か知ってる人いたら教えていただけませんか?お願いします。
657名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 00:00:55
656
測量士は親方。士補は子分。
士補試験は測量の基本が出て、
測量士試験はその応用と考えればいいと思う。
士補は午後のみの試験だし、測量士は午前・午後とある。
測量士の午後は記述式。内容は作業計画などが出てくる。

測量士試験の過去問は出回ってはいない。
どうしても欲しいのなら、測量協会でテキスト(士・士補共通)を扱っている。
656氏が測量会社勤務で、会社が協会会員なら会社経由で購入することができるし、
個人でも協会HPから問い合わせもできるはず。
658名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 13:28:29
>>657
サンクスです。早速問い合わせしてみます。
659名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 23:59:37
やーまを越え、谷をこえぇー、僕らの町にやってきたー
測量士ーがやってきたー。
どんぐりマナコは、白内障ーー、とーばすヒカリはすとらいくー
660名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:56:54
>>652
群馬県の中之条高校は今年に限らず毎年20名近くの合格者を出していますよ。
高校生で合格する半数以上はいつも中之条です。
661名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:50:31
高校生でも受かるんなら測量士補受かった後
測量士にも挑戦しようかなどと考えている自分がいます。
662名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:01:34
士補に受からなくても桶
663名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 13:03:44
ほほほほほw
664名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 13:13:38
すいません私大経済学部卒なのですが
現在仕事でちょこちょこコンパス測量しております
今年測量士補とったら2年後に(実務経験で)士になれますか

それとも勉強して最初から士をうけたらよいのでしょうか
665名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 13:23:27
>664
なれません。残念!
補→士と取り進む事をお勧めします。
666名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 13:53:03
>665
いきなり士を受けずにマズ補を受けろという事でしょうか
それともやはりどこか教育機関へ1年とか行かないと士にはなれない?
僕は今の仕事を続けながら測量士を取りたい所存
667名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 14:48:48
今更ですがまとめます。
測量士補又は測量士になりたければ、
@大学、短大の土木等学科、又は測量専門学校を卒業して測量士補をもらう、さらに1〜3年の実務経験で測量士を申請する。
A測量士補試験に合格する。
B測量士試験に合格する。
664さんの場合実際に仕事をされているとの事なので、少しでも早く資格が欲しいはず。
ならば、今年がんばって補を取って、来年以降測量士にチャレンジするのが良いかと思います。
オートバイだっていきなり飛び込みで大型免許取りに行ったりしないでしょ。
668名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 16:59:05
いや今はバイクも最初から大型とれるはず…
オイラ土木施工も最初から1級で行けたんで

それはともかく補なら楽に受かりそうなんですが,
ほしいのはヤハリ測量士の肩書きなので,
現状では士を受験する以外の資格取得方法はないのかなと…
669名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 18:03:18
測量士は欲しいが、士補ならいらないって言うあなたは、測量士試験受験が最短です。
土木施工管理技師1級のあなたなら試験問題も簡単でしょう。実技もないし・・・9月頃には晴れて測量士になれます。

文系から測量会社に就職して、いじめられ、死ぬほど資格が欲しかった20年前の自分と重ねてしまいました。
すみません・・
670名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 20:29:00
つまりまとめると試験で補に受かって測量会社に就職して1〜3年働けば無試験で申請のみで士がもらえるということなんですね?
671名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 22:49:56
>>670
違うって。
試験合格の士補が士を取る方法は試験合格のみ。
672名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 23:22:32
665.667.669です。
説明まずかったですかね?
673名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 23:25:43
んなこたぁない
674名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 23:46:54
>補なら楽に受かりそう
と思うんだったら、今年はとりあえず士補取っといて・・と思いそうなもんだけど、
そうでない>668は、ス・テ・キ!
675名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 00:05:10
いや調査士までは考えてないし、いまどき転職も難だし、
仕事を国交省から直接請ける為に測量士の資格が必要なだけです

最小限の労力で最大の効果を、と

ただ測量士の午後は素人の自分には荷が重いかも…
土木の施工は毎週日曜講座に通ったんで、
測量士にもそんなのがあればいいなと…
676名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 00:29:52
最小限の労力とは、今年の測量士試験に合格する事です。
バックアップ機関は唯一つ
今日にでも電話で問い合わせよ!
頑張れよ、文系野郎!
677文系野郎(実は体育会):2006/01/05(木) 09:57:01
御酢!
678名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 02:43:50
671 そうなの?!測量士には試験組は試験でしか士はとれないんだ…実務経験何年やっても無駄なんだ…しらんかった…
679名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 01:43:54
>678 ひょっとしてあんまり知られてなかったりのだ・・・・
どおりで毎年、受験人数が少ないはずだ!
試験組測量士補のみんな〜!試験受けなきゃ100年働いても測量士になれないぞ〜!
680名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 13:13:02
100年は働けないだろいくらなんでも。。
681名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 09:16:42
申請測量士制度も無くなると言われて久しい。。。
これのおかげでレベルの一つも扱えない糞測量士がごまんといる。

じっとしてればいいものの、登記に手を染めるもんだから(ry
682名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 15:41:49
>>681
整準台の整準ねじを、限界なのに無理矢理回して壊した真性測量士もいる。
測量屋以前に人としてどうかとオモタよ。
683名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 08:32:37
age
684名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 08:58:05
測量士の給料ってどんなもん?
685名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:03:21
俺の知り合いの市役所職員、大卒(土木)で士を登録したらしいけど
役所って実務経験になるの?
686名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:51:27
日本野帳の会、発足しました☆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139121743/l50
687名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:24:45
たとえ申請測量士であろうが、
測量士たるもの電卓でトラバー計算は無論、
最低面積調整、交点計算にトラバーの誤差配分ぐらいは出来ねばならぬ。
688:2006/02/06(月) 18:03:31
なんのなんの、その後にケント紙に展開座標、三スケ使って手でプロット。
成果品はロットリングで手描き。
689名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 12:57:04
みんな願書は出しましたか?
690名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 21:54:44
691名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:03:39
測量士の登録は、3600円から30000円になるのか。
測量士補も1800円が15000円か。
たかが登録ごときでぼったくりだな。

http://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/0306.htm
692名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 16:28:18
何と!?
そ、それはマジなのか!!
オレは3年前に測量士を合格済みであるが、
いまだに登録はしていない。
すぐにでも登録せねば!
693名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 15:27:26
士補の審査登録から14か月、会社で扱った業務を集めて、測量士の登録申請を出しました。
3650円で間に合うかな?
694名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:58:16
そろそろ勉強しようかな…
695名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 22:59:37
>>684
15万〜
これが現実でつ
696名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 12:04:08
昨年測量士補をとったので、今年測量士を受けます。
下調べをしていたのですが、
測量士補の午前問と測量士の午前問のレベルって
そこまで大きな開きってない感じがしますが、いかがですか?
測量協会のテキストをチラッとしか見ていないのですが。
697523・582:2006/03/25(土) 12:17:59
>>684
俺は今月手取りで30万。
用地測量を主たる業務に扱う測量会社に就職して丸16年。
これが限界。
もう仕事無いし。
だから悪いことは言わない、苦労して測量士取って、
測量会社就職しても食えないよ。
だから俺は今年も調査士受ける。
同じ苦労するなら
士補→調査士
の方がずっといいと思うのは俺だけか?
698名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 02:49:15
>>697
調査士も薄給でしょ?
699名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 07:04:54
測量士、調査士、両方取ってください。
調査士だけでは一般には通用しません。
ネームバリューなさ杉
700名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:29:50
士補試験まであと55日!!
701523・582:2006/03/26(日) 22:42:52
>>698
そうかな?
周りの
測量会社会社員→独立調査士
の人間の話聞いている分にはそんな事ないよ。
やり方次第でないかい?

>>699
確かに!
先日Lの模試を申し込みにK書店に行ったら、レジの姉ちゃん
「とちかやくちょうさしの模試の申し込みですね?」
だと・・・。
やっぱマイナーだよね。
不動産登記は司法書士と土地家屋調査士しか居ないのにね。

702名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 00:20:52
>>701
それは土地家屋調査士の知名度の問題でなくその姉ちゃん の教養の問題ですね。
家屋をかおくと読めないなんてちゃんと高校出てるのかなw
703名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 00:23:26
そんな人間は調査士の客になれないから無問題だな。
大地主はたいていお抱え調査士がいたりする。
704名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 09:59:57
「仕事はなにをされているのですか」
「土地家屋調査士を・・」
「トチカワク????」
「測量士の資格も持って・・」
「そうですか、それは土地の境界とか測る仕事ですね!!」
705名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 11:56:14
土地家屋調査士は測量あるのがちょっと嫌ですね。
かっこ悪いですからね。
登記業務だけならいいけど‥
706523・582:2006/03/28(火) 19:50:45
>>705
じゃあ、測量士ならなおさらダメじゃん。
基準点設置なんて穴掘りできなきゃお話にならね〜ぞ。

現役測量士より
707名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 03:15:51
>>706
勉強頑張って調査士とって収入アップしようって気はないんですか?
708523・582:2006/03/29(水) 04:14:33
>>707
697を見よ!
現在勉強中じゃ。
今年は受かってやる!!
今日もこれから出勤まで書式2枚の過去問100問だ!
709名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 04:57:56
>>708
失礼しました。
なんとか合格して蔑む方の立場の調査士になってください。
710名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 07:56:01
蔑むって・・・そんな事無いよ。
調査士は測量士にあこがれて、
RTKGPSの基準点測量を勉強したりしてるよ。
そういうのは測量屋に任せたら良いのに・・・
711名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 06:26:28
測量屋は調査士に嫉妬してるんじゃないんですか?
712名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 07:25:25
測量士に憧れる調査士なんて、少なくとも俺の周りにはいないし、聞いた事ないぞ。
どちらかと言えば、測量士を嫌っている方が多いと思うが。
713523・582:2006/03/30(木) 12:10:23
>>712
俺もそうだと思う。
自分は今現在は用地測量専門の測量士だが、
実際、調査士みたいな顔しておたくの境界はどうの
とか地権者にハンコ貰いに行くのが重要な仕事だもの。
調査士の勉強していたら、測量士がここまでやるのは
越権行為で調査士法違じゃないのか?
と思ったりもする。
だから、用地測量を専門としている測量士が居なくなれば
我々が潤うのに・・と感じている調査士は沢山いると思う。
714名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 21:36:38
測量士と調査士はどっちが儲かるんですか?
715名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 00:25:41
測量士は勤め人系、毎月お給料がもらえる。
調査士は独立系、赤字なら年収が0円以下って事。
716名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 01:00:12
自分は測量士兼調査士です。
調査士は独立するとその資格のネームバリューの無さに悲観して
測量士が欲しくなるんですよ。

実際知合いの何人かは、測量士試験を受けるよ。
また調査士会でも測量士保持者は重宝してもらえるよ。

しかし測量士は調査士が嫌いだね。(まさしく自分もそうだったが)

>713の意見だけど、
要は住み分けが大事だよね。
役所の測量は測量士がするべきで、地積測量図にも名前をさらして責任を取ってる訳だから
それはそれでありだと思う。
調査士は公嘱とかでその分野に食い込もうとしているけど、
そんな寄せ集め集団で道路の計画から路線、用地までの一貫したサービスが出来る訳が無いですよ。
それが出来るのが測量屋だからね。
測量士も用地を触る以上はその方面の勉強もたくさんして、良い仕事をすればそれでよいのだと思う。

大事なのはそれぞれの役目をまっとうする住み分けだと思う。
調査士が基準点の真似事なんかしても意味無いと思うし、
測量士が役所の仕事であるはずの「嘱託書」や「調査書」を作ってあげたらいかんと思う。

長文スマソ
717523・582:2006/03/31(金) 05:23:41
>>716
俺は測量士しか持っていないが、勤務先の同僚
(社内35人中16人が測量士)は皆、調査士に
あこがれちゃぁいるが嫌ってはいないが・・・。

俺の地方では測量士が地積測量図に名前晒すのは皆無だよ。
昔の昭和40年代まではあったようだが、
それは調査士法にひっかかるのでは・・・。

しかし、確かに住み分けは大事ですね。
718名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 20:21:01
俺が勤める測量事務所(俺を含め測量士5人)なんて、
堂々と測量士が地積図に印鑑押してるぞ。
いくら役所の嘱託登記とはいえ、調査士法に完全に抵触しているからまずいと思うがね・・・
最近役所もさすがにまずいと思うようになったのか、
これからは調査士のいる事務所に嘱託登記をさせるみたいやね。
俺は一応調査士&行書有資格者だから、社長は俺に調査士登録させたいみたいだが、
こんな安月給の事務所にいる限り絶対登録しないよ。
さて、そろそろ事務所を辞めて、知り合いの調査士&司法書士とで合同事務所を開こうかと思案中・・・

719523・582:2006/03/31(金) 22:57:27
>>713
それは勿体ない!
もし、俺だったらコネ皆無でもとりあえず独立・開業してしまうが。
考え甘すぎ?
720名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 23:51:22
測量士が地積測量図にハンコ押したら調査士法違反wwwwwwwwwww
公嘱の宣伝活動がだいぶ効いてきた様でつね。
721名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 06:48:44
皆さん!まだ3月ですよ!
722名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 09:52:36
>>718
安月給というといかほどでしょうか?
723名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 10:06:49
調査士絡みじゃないと盛り上がれないのが
この資格の悲しいところだな。
724名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 10:35:00
調査士事務所開業に当たってトータルステーション購入を検討しているものですけど、
どのメーカーの物を購入しようか迷っています。
どのメーカーにも長所、短所があり、同じメーカーでも金額によって色々だとおもいますが、
予算130万前後で購入できるお勧めの製品がございましたらご紹介していただけたらありがたいです。
補助者時代はソキアのSET4を使っていました。
725名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 14:35:29
ライカ 飛ぶ速度はやい ノンぷり精度高い すべてソキアより上
726名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 15:48:39
へー、ライカかぁ。
使ってみたいな。
727724:2006/03/32(土) 18:18:16
ありがとうございます。
728名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 23:31:14
しかも安い
729名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 23:37:39
オート機種なら逆トラバース計算なんかすべて機械が計算&夾角ふりだしてくれる
730523・582:2006/04/02(日) 00:28:01
>>720
公嘱関係ねぇべ。
地積測量図の作成は申請人(表題部所有者もしくは登記名義人)
か土地家屋調査士っていうのは常識だべさ。

まぁ、実際はそうじゃないが・・・。
731名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 00:39:13
実際は補助者が作ってます
732名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 23:42:41
測量士補の成分解析結果 :

測量士補の74%はかわいさで出来ています。
測量士補の19%は純金で出来ています。
測量士補の7%は呪詛で出来ています。
733名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:40:35
わりぃ…全然面白くねえ↑
734名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:19:53
>>730
はぁ?
地積測量図等は作成した奴が作成者だろ?
それだけのこと。作成した奴が署名か記名押印すればいいんだよ。
お前が作成したならお前が押せ。
735名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:30:41
実際に調査測量したならナ。
736523・582:2006/04/18(火) 21:54:00
>>734
じゃぁ、お前が押せ。
お前の住んでいるクソ田舎の事は知らんが、こっちで法務局行って閲覧した図面で
昭和50年以降の図面で申請者、もしくは土地家屋調査士以外の者が作成した
地積測量図は皆無だよ。

それ以前の物では測量士や役所の人が作成、記名押印した図面は見た事あるが・・・。
737名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:14:44
スレ違いだが昔、俺の住む市役所に行政書士が作成した明示図があったな・・・
辺長は間違えてるわ、断面はずれてるわ、引照点は勿論、座標すら書いてないわ、
めちゃくちゃいい加減な明示図面だったが。
測量士が地積図作っていいなら、行書もそのうち作りそうな悪寒・・・
738名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:21:57
うそぉ!
それはどこの地方ですか?
よくある関東vs関西のたぐい?

測量士が測量して図面を書いて役所が嘱託するなら
作成者欄は「測量士(住所、実印」+「役所の担当者(役所名、職名)」
測量士が測量して図面を書いて調査士が申請するなら
作成者欄は「「測量士(住所、実印」+「調査士(職印)」

そこで公嘱が「うちに委任すれば役所の担当者名を作成者欄に入れなくて良いですよ!」
と宣伝してまわる。

これが普通だと思ってた。
739名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:49:31
京都の山奥の某市。
平面もかなり古いから、あんまり参考にならん。
しかし市役所は既明示を破棄して再明示は面倒だから、明示があるならなるべくそれに合わせろだとさ、しかも隣接の地番の2筆は幽霊地番だし・・・orz
仕方ないからサンスケで辺長計って、隣接の測量図やら現況やらに無理矢理合わせたよ。
こんないい加減な図面があるから、余計な仕事が増えるんだよな、これなら無い方がよっぽどマシだよ。

740名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:53:03
おまえら法令とか民事局通知とか読んだことないの?
作成者が作成者なんだよ。実際に調査した者であることという条件は付くが。
作成者欄は測量士のみの署名又は記名押印で法令上何の問題も無い。
これだから測量士が馬鹿にされ続けるんだね。良くわかったよ。
もちろん申請は調査士、嘱託は官庁等がするわけだが。
図面ぐらい自信と責任持ってくれよホントに・・・。とほほだね。
作成者欄に素人の役所の担当者を書かせること自体、法令上誤りです。
741名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:00:50
測量士は現況のみで境界を確定してしまう
742名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:09:47
>>741
禿堂
743名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:14:15
嘱託は役所がするんだよ。
役人は測量士と協力して実際に調査、測量して
ちゃんと測量図にも名前をさらして
自信を持ってやって欲しい。

もちろん測量士もだ。
公共測量作業規定にのっとって
路線の縦横断から境界立会、測量まで
自信を持ってやっているのに
登記がからむとなぜにそう逃げ腰なんだよ!
そんな事だから公職においしいとこ持ってかれるんだ。

嘱託の図面にハンコ押すのが調査士法に違反するなんて
真面目に思ってんの?

測量士が測量図にハンコ押さないなんて
いったいどこの地方だよwwwww
744名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:38:14
>>743
悪あがき乙。
調査士取って正々堂々と仕事しなさい。
認定測量士補の君では無理だろうけど。
745名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:39:28
>>741
いいじゃないか
なにが悪いんだ
746名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:47:30
>>744
743だが
試験測量士で測量業者で調査士事務所だ。
ただ、公嘱には批判的だから入会していない。

嘱託登記の手伝いは測量業者の仕事と思うからそうしてる。
とにかく測量士に自信を持って欲しい。
747名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:57:12
>>746
嘘はいけません。
万が一本当だとしたら調査士仲間から干されるでしょ。
公嘱に入ってなくて公嘱の仕事をする調査士なんていない。

748名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:09:04
公嘱入っていませんから公嘱の仕事なんてしてません。
測量をしています。
結果として測量図も描きますが・・・
なにか・・・

まあリアルでこんなに偉そうに言ったら調査士仲間に干されるでしょうけど・・・
749名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 05:28:40
測量士試験目指して勉強中なんですが、時間が取れなくて
過去問中心の勉強しかできていません。
やはり受験テキスト(測量協会)くらいは一通りやっておく
べきなんでしょうか。
750名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 06:39:31
今から一通りするのは大変だと、、、
751名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 07:18:36
受験票キタ┣━━━━(゚∀゚)━━━━┫!!!

ではこれから勉強するか。
752名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 15:40:02
試験組も実務経験で士ください
753名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 17:01:41
ヤダ
754名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 18:00:58
そこをなんとかあなた様の御力で…
755名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 18:05:46
分かった。今回だけだよ。
756名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 18:07:10
ありがとぅごぜえますだ領主様…
757名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 18:11:46
2人だけのヒ・ミ・ツ
758名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 07:16:46
測量士試験の配点割合について教えてください。
17年度の合格基準では、
 午前    50% 以上で 
 午前+午後 65%
となっていなすが、午前・午後の配点は
どうなっているのでしょうか
759名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 09:52:10
>>758
自分もそれを是非知りたい。
760名無し検定1級さん :2006/04/27(木) 15:15:39
>>758 午前50%は足切りだろうよ。まんべんなく取れてりゃ合格だ。
761名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 09:11:45
>>760
758は午前と午後其々の総得点数の割合を知りたいのでは?
例えばもし割合が1対1とすると、午前満点なら午後は3割で合わせて65%となる。
762名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:29:44
試験合格測量士補は試験合格で測量士になるしか道はないので、
調査士も受験会場には結構いる。なんか不思議だ。
763名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:04:56
測量士・午後・選択問題(No.2〜5)で難易度の差なんて有るんでしょうか。
受験者の方はどれを選択するんですか。
実務者ではないのでNo.3は外そうと思っているのですが・・・
764名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:00:58
測量士補を合格出来るレベルの人が、測量士の勉強に取りかかった場合、
ざっとどのくらいの勉強期間が必要でしょうか?

あと、測量士補合格後、測量士、調査士、どちらの資格のほうが取りやすいでしょうか?
調査士は、測量とは別物という感覚がありますが、測量士はそのまま類似の勉強となるので
測量士のほうが取得しやすそうですよね。
765名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:20:19
測量士は参考書も問題集もない。
受験対策をやっている通信も学校もない。
(協会除く)
どうやって勉強したらよいかわからない。
皆様の合格を祈っております。
そして合格体験記、対策等をどこかにいつかUPして下さいませ。
766名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 01:28:55
あなたの除いた測量協会のテキスト問題集、通信教育や講座で勉強してください。
あと知り合いに測量士がいれば心強いですね。
調査士などと違って合格点さえ取れればみんな合格できますから、
1年ちゃんと勉強すれば大丈夫ですよ。
頑張ってください。
767名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 20:49:02
ソキアのトータルステーションが安いので購入を考えているんですが、
今までがジェックを使っていたのでソキアについてよく分かりません。
良い点、悪い点を教えていただけないでしょうか。
768名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 15:23:10
>767
メーカーだけじゃ判断つかないよ

機種と予算は?
769名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 16:06:27
ソキアのSET330RKになります。今年二月に出たばかりの機種で3秒読み・
対回観測あり・液晶画面横にテンキーがあります。ノンプリ350メートル
・ガイドライト付きになります。予算は150マンです。
770名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:01:03
予算が150万ならあと30万プラスで自動視準を付きをすすめるよ。
(例えばライ○の700シリーズとか)絶対に便利
ちなみに予算で選ぶなら
中古なら50以下のもの、とりあえず一通りの機能で100〜120、自動視準付き180〜200、
自動追尾付き260〜 ぐらいが参考価格
中古ならトプ○ン、ソ○ア、標準機は大体どこも同じくらい、自動視準はラ○カ、自動追尾はトプ○ンが
いいと思う。
測量で稼ぐのなら良い物を導入するべし
元は取れるぞ
771名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 17:57:42
>>770
とても分かりやすい解説ありがとうございます。
調査士業務に使いますのでモーター内蔵までは必要ないかなと思っています。
そこで、試しにソ○アのSET330RKとト○○ンの7005ハイパーの見積もりを取ってみたところ
ソ○アが125万になり、ト○○ンが145万の金額がでました。共に本体のみの価格になります。
で、ソキ○が20万安かったので、単純にソキ○でいいのかなと思っています。
ただ、ソ○アを使ったことがなかったので使い勝手なんか教えていただければと思い質問しました。
770さんはソ○アに対してどのようなイメージをお持ちですか?


772名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:38:14
>>771
ソ○アは雨とかで軸補正がよく壊れたので、ラ○カに買い換えました
機種にもよるが、測るという基本性能はラ○カが上ですね。
レンズも良いので視野は明るいと思う。
ト○コンは10年以上前に使ったきりなので現在はわかりませんが・・
測距はかなり早かった。
ソ○アは左回りネジなので気をつけること、なれないと間違える
773名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:40:43
調査士こそ素人補助者を使うとき、モーター駆動が
必要だぞ!
774771:2006/05/07(日) 19:22:48
ラ○カはレンズが明るく測距時間も早いみたいですね。
おまけに自動視準もいいみたいですね。
これからはライカの時代ということでしょうか?
775名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 23:58:43
>>774 そこまではいってないけど
結構高い買い物なので、安物買の銭失いにならんよう
気をつけろってこと
776名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 11:48:27
少なくとも、直近の新品TSに関しては「安物買いの・・」にはならないと思うよ。
オーバースペックな製品買ってしまう方が余程悲しい。
777771:2006/05/08(月) 12:16:11
みなさん、いろいろとご助言していただきましてありがとうございました。
778名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 00:01:06
くそスレ、終わり
779名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 13:36:03
今週末が試験だというのに全く書き込みがないって事は、
まともに勉強してる人はほとんどいないんですね。
780名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 17:15:04
>>779
こっちの方にいる

【調査士】2006年測量士補受験【測量士】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133964526/

士補ばっかりだけどね
781名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 20:27:06
ここの事務所はヤバイ!?

★★★北山測量を語るスレ★★★

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132842852/l50

782名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:40:48
やっと試験ですね
ところでみなさんは、午後の選択は何にします?
俺は基準点は捨てました。
写真や応用の方が、計算問題でごまかせるかなと思って。

てゆうか人いないのかなw
783名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:14:35
午後の選択問題は一通り全部解答して、
出来の良いもの二つをあとから選択すると良い、
と教わりました。(昔の事ですが)
782さん、21日は頑張ってください。
784名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:06:02
どうせ落ちるし行くのやめるかな〜
なんか試験前日って感じしないし・・・・緊張感0

去年は合格率13.6%に上がってたから今年は7%くらいになる予感
ってことは来年くらいが狙い目か?
まぁ点数取れれば受かる試験だからあんま関係ないか・・・

とりあえずみなさん頑張って!俺は来年頑張るよ(´Д⊂ヽ
785名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:46:41
>>783
ありがとうございます。

> 午後の選択問題は一通り全部解答して、
> 出来の良いもの二つをあとから選択すると良い、

そのつもりで勉強してきたんですけど、どうにも測地(基準点)が苦手で…
観測図の書き方がまるでわかりません(´Д⊂
本番に観測図の問題がなければ、手を付けてみようかなと思います。


>>784
そんなこと言わずにがんばってみましょうよw
俺も自信ゼロです。
どっかのサイトに
「平成17年度 合格基準
100点満点換算で、午前中の択一が50%以上の正答率であり、
択一と記述式の合計点が、65点以上であること。」とあったんですけど、
都合よくとらえれば、午前中に70点取って午後0点でもいいのかな?なんてw
そんな風にでも考えないと挫けそうです。
786名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:56:47
測専出身で実務経験による測量士の登録申請したいのです。
丸二年土日休みで民間の一筆地測量してきました。
いけますか?
787名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:04:54
もし試験に行かなかったら不合格通知が届くだけですか??
788名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:10:41
試験明日か…
自信ないよな…
ところで、午前中満点でも50点だと思います。
なので、午前中満点でも午後は最低15点必要だと思います。
789名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:29:10
国土地理院の長

国土地理院長ってちがうんですか?
790名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:43:03
>>786
申請できる…ハズ
俺もそれで申請出来たよ。
俺も測専卒で調査士業務の一筆測量メインで土日休みの実務年数は約4年、
申請して一発で受理してもらった。
でも土日休みで2年なら実務日数が足らないかもしれん、微妙だね
(125日で1年の計算だったような気が…)
測専卒なら実務日数は2年分だから、最低3年分くらいの実務日数は書いた方が良いよ。
791名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:59:36
俺も測専卒で実務経験なしのまま調査士事務所開業したんだけど2年経ったら測量士登録できますか?
792名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:16:16
>>790
ありがd
一年は125日って『125日×24時間』ってことですか?
793名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:23:03
測専卒実務経験無調査士事務所開業其弐年後測量士申請測量業者登録
>791は ネ申
794名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:02:54
試験何時まで?
795名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:26:48
>>794
16時まで。
あー疲れた。
796名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:17:46
測専卒で実務経験なしのまま調査士って・・・
就職なかったのか?
そんなヤシ多いのか?
797名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:16:41
測量士の解答速報はないのですか?
798名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:18:54
12/28 
ケアレスミスばっかりで惨敗
やっぱ10日間の勉強じゃだめだな
測量士補をなめてました
799名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:35:07
↑すまん
レス間違い
800名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:35:59
>>798
来年頑張れ


801名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:25:44
午前の自己採点では、厳しく見積もって21/28
>>788通りに計算すれば、
午後で55%の得点があればいけるかなって感じ。
受かっててほしいな。
802名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 00:00:09
測量士の解答速報はないの?
士補ばっかり…
803名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 09:34:56
測量士の試験って年齢層高いよね。
午後になって士補組が混じってきてからはDQN率が上がるけど。
804名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:44:19
たしかに。
もれの受験地には、測量士試験にDQN高校生が混じってたよ。
すぐに寝てたが・・・
805名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 15:14:03
789>>
文字の数がちがう
806名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:18:44
誰か測量士の解答してもらえないでしょうか?
807名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 09:53:04
測量士の速報出してるとこないのか。カワイソス
協会の講座しか無いんだっけ?
808名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 10:17:10
>>807 >>321参照
809名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 11:07:56
測量協会に午前の解答速報でたね。
810名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 13:59:14
まぁ順当に死亡だった訳だ
811名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 08:21:42
結局みんな轟沈か?
812名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:18:50
14/28でした。
。。。。(( T_T)
813名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:47:57
よしまた来年に向けてがんばるかな
814名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:38:26
まだ望みを捨ててません。
また同じ試験うけるのはいやだー。
815名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:10:55
今頃こんなの書いてる香具師がいる↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/magy_haruka/MYBLOG/yblog.html
816名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:46:11
>>815
こいつは午後の試験なんかわかるのか? 測量士補を解くとかいって士が先か?
817名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 09:56:53
測量士って、測量士補の上位資格じゃないの?別物?
818名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 01:29:18
測量法 第四十八条
2  測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。
3  測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。

だが・・・  >817の質問の意図はこういう事?
819名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:44:31
測量士の試験って資格オタの餌食になりやすいのかな
820名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 13:06:10
餌食は志保だろう。即漁師はむずいと聞くが。
821名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 13:51:22
いや、士補は必要に迫られて取る人が多いけど、
士を取る必要のある人って、そんなにいないのかなって思って。
オタって、そこそこ難しい資格を取るのが生きがいなんじゃない?
822名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 14:44:08
なに言ってんだ?
はたち代の若い人はともかく、
それ以上で士を受けに来ている人の背景は重たいぞ!

それに試験でとる人はレアだけど、
測量士自体は世の中にゴロゴロいるからな。

まあ例えたら普通免許を教習所に通わずに取るみたいなもん。

難しいくせに希少価値もない。
やめとけやめとけ。
823名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 17:43:22
> まあ例えたら普通免許を教習所に通わずに取るみたいなもん。

たしかにそんな感じだね
824名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 09:57:23
>>815
除いてみたら某掲示板のsey某よりもまともみたいだ。本人だったりして
825sage:2006/05/30(火) 14:18:04
来年こそは市合格めざします
say(大)先生は沈黙してるみたいだけど10問もまちがえたせいかな?
826名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 15:26:11
[司法試験]板
択一落ちが1年3ヶ月で調査士に合格するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148968425/
827測量士補:2006/05/30(火) 19:36:09
測量士の配点は午前50.午後50なんのですかおしえてください
828名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:00:11
>>827 午前50 午後65です
829名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:31:19
試験合格で測量士補取った人は、実質測量士以上に高度な仕事をして、知識があっても、
測量士試験合格するしか測量士の肩書き手に入れる方法はないんだよね。
すごい理不尽な精度だよ。
で、歳食った調査士先生の受験生が多いんだよ。別にオタじゃないよ。
測量士なんかに仕事は回ってこないよ。
がんばって調査士とらなきゃ相手にされないよ。
830名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:57:31
829 確かに試験組が実務積んでも申請で士になれないのはおかしい。
俺の周りでも専門や学科卒で講義寝てるやつが無試験で士までいってる。
そんなんなら合格率あげろやボケ。申請組で士合格できるやつどんなけいるんじゃ
831名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 02:27:45
自分勝手な意見をぶちまける身勝手な人達が集うスレはここでつか?
832名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 09:28:19
>測量士試験合格するしか測量士の肩書き手に入れる方法はないんだよね。

ある。1年間仕事休んで測専に行ったら良い。実務経験者なら卒業後即測量士だ。
金と時間で測量士は買える。試験に通らんヤシは金を出せという事。
833名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:39:42
> 測量士なんかに仕事は回ってこないよ。

十分すぎるほど仕事があるんですが。
暇な会社に行きたいっす。
834sage:2006/05/31(水) 12:43:20
>>832 試験組が測専行ったら一回抹消して測専の資格で登録しなおしだよ.
それから2年以上の実務経験で測量士になるんだから。
実務経験者でも測専登録前の資格では経験年数にならん。
835名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 19:45:22
>834
意外と知られてないんだね。
http://www.kinsoku.ac.jp/shikaku/shikaku.html
でも普通は1年間も会社休めないよな。
836名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 20:29:04
しかも学費は100マソ円超え
試験で受かったら100マソ儲けたようなもん。かな?
837名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:27:52
>835
君は日本語読めないんだね
838名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:48:24
839名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:18:07
>837
いやいやおたくこそふしあな?
840名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:45:09
>>835
この謳い文句は嘘だよーん。測量法50条参照 「卒業した者で」って書いてるで。
841名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:03:46
だ-か-ら-、2年の実務経験が必要だが、それは卒業の後前を問わないの。
50条第3項よく見てね。

近測のHPまで嘘という840はどこまでも自分の考えに固執するタイプだねえ。
842名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 08:10:55
>840
50条3号の指定は名古屋の学校だけだよ
843名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 09:41:04
↑ウソツキ
844測量士補:2006/06/01(木) 13:39:35
828:名無し検定1級さん配点をおしえてくれてありがとうございます
845名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 00:14:55
>>828
嘘教えちゃいかんよ。それは足きり点数だろう
846名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 11:30:09
で841は解決したの?
847名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 13:53:36
>>815 ページがないぞ
848名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:45:17
測量士に境界確認(確定)までこまやかに丁寧に正確にできる人もいる。
調査士にろくな測量できない奴は山ほどいる。
しかしやっぱりすごいのは測量もすごく勉強していてしっかりできる調査士だ。
こんな人に出会うと二度と他には発注できない。
非常に変化の激しい業界です。勉強しなければレベルの差は格段なのですよ。
849名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:38:38
ここって調査士のスレ?
850名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 06:51:29
しっ!静かに!
調査士に聞こえるよ。
851名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:32:47
測量士の職域の調査士との関係についての質問です。
表示等の登記が調査士の独占なのは分かるのですが
測量士の独占業務はどんなものですか?

登記に無関係の測量が測量士という理解でいいのでしょうか?
売買の際の測量なんかは、登記に関係あるから調査士でもいいのでしょうか?
852名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:27:40
測量士の独占業務
技術者として基本測量又は公共測量に従事する事

調査士は
不動産の表示に関する登記について必要な土地又は家屋に関する調査又は測量
申請代理、筆界特定の申請代理、ADR

売買の際の測量だけなら誰がしてもいいんだよ(客がOKなら)
853名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 23:21:03
唯一調査士にできないのは水準測量だな
854名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 11:26:46
>>853 調査士だって縦横断くらいはやるよ
855名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 22:52:21
縦横断=水準測量じゃねえよ。
頼むから測量勉強してくれよ。
856名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 08:42:37
ときどき下手な測量屋さんに頼まれて水準測量手伝うことはあるよ。
1旧れべるの使い方わからんから毎年かり出されるな。はやくバーコードにしろっての
857名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:50:16
下手な測量屋の下請けやってるのに、
レベルの使い方解らないってのは、
他人事ながら大丈夫かって心配するよ。
公共測量は個ではなくて、公共の利害に直結するからね。
858名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 00:15:47
レベルの使い方が分からんのは下手な測量屋の方と見たが・・
859856:2006/06/17(土) 21:36:24
お役所の中古とかでウイルドN3レベルで、三脚標尺ともに専用のやつ。
漏れが見るところ、標尺は全然検定してないような感じで、1kmあたり0.6ミリは簡単にでる。
それでも使い方わからんから漏れっちに以来くるけどキロあたりたったの1万円だぜ。
観測と観測成果、路線図までつくっても5千円増し・・・。
兼ね持ってるけどカバな社員しかいないヘタレ会社に漏れを漬き30漫で雇えってな。
860名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:44:38
>>856
あなた様は調査死様?
861856:2006/06/19(月) 08:35:19
>>860
そだよ
862名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 09:22:11
本業で忙しくなりたいね、お互い。
863名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 18:01:05
>>862 そうだね(Q_Q)↓
864名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:18:29
個人的には優秀な測量士さんを応援したいが、知人も多いし。
うちは(かなり大きな公共団体)測量士への発注は事実上禁止となった。
境界確定がメインでその後の登記もあるからだろう。
頑張って調査士をとって欲しい。他の団体も続くと思う。
865名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:21:00
測量士?適当に計っとけよそんなもんww
866名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:38:46
>>864
公共団体が測量士に発注しないってどういうこと?
公嘱協会に出す?調査士系のコンサルに出す?
調査士系でもコンサルはみな測量業者だよね。
公共測量ができるのは測量業者だけだよね。
調査士系でない測量業者には出さないって事?
調査士個人になんかきっと発注しないだろ。
>>862>>863にも出したれよ。
しかし日本語むちゃくちゃ!
絶好調!
867名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:17:07
合格発表日ていつだったけ?
868名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 21:58:26
測量士だけで独立した奴には仕事は出さない(世間の常識)
独立は調査士としてするしかない。
まあどっかの会社でえっちらえっちらやったらいい。
やめたっておなじだろう。元気にやってくれよ。
869名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 02:23:10
>>868
>測量士だけで独立した奴には仕事は出さない(世間の常識)

狭い世間だな。
仕事を出すのは鮮人だな。

技術屋にしかできない分野があるということを
学ぶべきだ。

調査士は
個人土地所有者の権益を守り、
自分たちの権益を守ることしか、眼中に無い。

測量士は
測量法に基づき、
国家・国民のため職務を果たしている。
870名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 13:58:51
>>869

>測量士は
>測量法に基づき、
>国家・国民のため職務を果たしている。

プッ
871名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 12:50:04
いよいよ明日。
受かっててくれー
872名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 20:59:36
間違いなく合格していると思います。択一 23/28 記述 全問記載。
記述は自身あるから大丈夫。
3ヶ月間、ほとんど毎日5時間勉強しました。
これで受からなかったら、申請測量士は、全員資格を剥奪すべきです。
これから受験する人も頑張ってください。
873名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 21:19:31
>>872
自分は、全くのゼロからユーキャン(ヤフオクでゲット)を
使って測量士補の勉強をしてきました。
(多分、明日うかってる)

測量士の試験ですが、何を使って勉強されたんですか?
協会の通信ですか?
教材を教えてください。
874名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 00:23:40
何時発表なんだろうか?
875名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:35:57
何とか合格しました。!!
876名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:04:49
士だけ書き込んで
877名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:32:55
測量士合格!!!
実務経験が不安だったので知人にたのんで申請で済まそうかと
思ったんですが、勉強の意味もあって受験しました。
それにしても、受験の時も周り見ながら気になっていたんですが、
試験で士を目指す人ってどんな事情があるんだろう。
878名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:39:24
事情もなにも...
僕は高卒(文科系大学中退)なので、実務経験だけでは資格がもらえないんですよ。
だから試験でとるしかないんですよ。
去年は測量士補、今年は協会の通信添削を受けて測量士の試験に合格しました。
協会のテキストは試験に関係なくとも、今後必携のテキストとして大事につかうつもりです。
(なんせ、測量学そのものを初めて勉強したんでね)
879名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 11:05:59
みんなおめでとう!
880名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 13:32:19
おれもヤッター@東京
881名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 11:56:04
現在のところ、2chより4人合格
合格者占有率2%
882名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:55:18
来年は受けるよ
よろしくね
883名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:11:23
さて、来年の調査士受験にむけてがんばりますか。
884名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:21:33
ちょ調査士かえ!
測量士はどうするんだぁ!
885名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 10:50:53
いや、試験も無事合格したことだし、ってそういう意味じゃなくて?
測量士としての仕事はもちろん、おろそかにするつもりはないです。
うちの会社、細々と社員二人でやってるんで
調査士でもとって少しでも会社に貢献できたらなぁ、なんて思ってます。
886名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 11:20:56
頑張ってください。
887名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:50:52
合格証やっときました。
登録申請書ぐらい添付してくれてればいいのに、なんかすごく不親切。
試験による登録申請なのは分かっているんだから、経歴証明書他不要
のものは除いて申請書一冊ぐら同封したらいいのに・・・
888名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 06:50:14
測量士の合格証書もハガキだった...orz
なんか重みもなんも無いよね。
せっかくとった合格証書が、DMとかのハガキにまぎれて置いてあるのはなんとも淋しい。
889名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:26:09
登録すれば賞状みたいなのもらえるよきっと
890名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:53:43
それ、別料金。
891名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 23:55:08
受かった人に質問
みなさん何月くらいから勉強してましたか?

参考までに・・・
892名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:04:07
3週間
893名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:05:34
3時間
894名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:07:59
3分間
895名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:21:18
3秒
896名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:54:46
登録料3万円か 高いなあ
897名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:46:16
895<つまらん。ありえん。寒い。三秒はチミの発射時間や炉。三擦り半。
ごめん、イってしもーた。ワナワナ。
898名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 13:21:59
登録料3万円払えば一生もん?
協会費とかは無いの?
899名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 01:45:12
>898
無い!
900名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 06:47:20
>>899
本当?
本当なら登録しよ
901名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:02:59
ついでに測量業者登録もしたら?
15,500円/5年
902名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 15:47:22
>>901
高い!
903名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 05:33:04
発注側のものです。
仲良くなった測量士さんが結構消えていきます。なぜでしょうか?
「感じがいいな。しっかりしているな。よく動いてくれるな。」
と、思っていた人ほど、いつのまにかその事務所からいなくなっています。
はぁー・・・不思議で寂しいです。
904名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 07:30:52
単価が下がったから。
905名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 09:56:41
指名入札に、談合できない新参者を入れるから。
契約減ってるのに、サービス工事ばかりさせるから。

リストラは、そういう有能な中堅社員からされるの。
906名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:08:10
>>905そのとーし!
907名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:32:39
>リストラは、そういう有能な中堅社員からされるの。
え?????
有能なのに??わけわかりません。
「サービス工事」?これもわけわかりません。
908名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:05:43
A1:「君は仕事もできるし会社を出ても何とかやっていけるだろう。
   もし他の者を辞めさせたら野たれ死んでしまうじゃないか。
   当社としても支援していくから、ここはまあ一回外の世界で頑張ってみるのも
   君の人生のステップアップとしても良い事だと思うよ。」

A2:「いつもすまないねえ、これなんだけど、いやぁついでと言っちゃあナンなんだが
   次に出す工事に含むって考えででもいいし・・・
   いやマンガみたいのでいいんだ、そんなに手間取らなくていいからさあ、
   ちょこちょこっと描いてくれると助かるんだが・・・」
909名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 10:07:00
A1のは額面どおりに受け取れない言葉じゃないの?
だからやっぱり有能な人からリストラされるってのはよく分からないよ。
A2は分かる。
910名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:44:05
日本の中小企業のシャッチョさんは優しいから、本当はリストラなんてしたくない・・・
リストラしないと会社は潰れそうだが、誰一人として路頭に迷わせたくない・・・
転職の世話や、独立の支援をしてたら、結局有能な社員から辞めさせる事になる。

>>909 分かったぁ?
911名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:25:48
909ではないですが、その有能な測量士さんがいたからこそ、
そこに(会社・事務所)発注していたってのもあるのだから、
社長にとっても結局損だと思うんだけどなぁ。
こつこつと築き上げた信頼関係をふいにして、消えてしまう。
よくわかりませんなぁ測量士さんの世界。


912名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:47:46
>>911
一度は「こいつを一生食わしてやる」と思って採用した社員。
君たちは会社を守るためなら人に対して死刑宣告だってできるんですね。
「お前はバカだから市ね!」って言えるんですね!
2チャンネラーってその程度かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:09:58
>>910
ふーん、測量業界の中小企業の社長さんってお優しいんですね。

>>912
じゃあ、>>908のA1は「額面どおりに受け取れない言葉」ってことじゃないか。
読んでから書き込めよ、タコ!
914名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:42:55
専門学校卒の士補です。

測量士になる為の実務経験って仮測みたいな測量でも年間100件ほどこなしてたら認められますか?
915ルイージ:2006/08/23(水) 18:15:10
今年、20日調査士受けて、その次、宅建受けて、
年末から測量士の勉強はじめる方いますか?
そんな感じの方いるかな?測量士補は去年受かりましたが、・・・。

測量士の勉強って何やったらいいのかわかりません。
なんか、テイラー展開とか、偏微分とか大学1年の数学知識がいるような
記述をみましたが、どうなんでしょうか?基本は測量士補と変わらんの
ですか?
916名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:04:15
>>915 測量士受験ブログでぐぐってみな
917ルイージ:2006/08/26(土) 00:23:29
測量士(ブログ)で検索してみました。
どうも、ありがとうございました。
918名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 00:39:30
>>915
一昨年 士補
去年  調査士
今年  宅建
来年  測量士予定

頑張りましょ
919名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 15:40:04
測量業って測量士1人いたら
登録できますか?
920名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 16:04:26
できるよ
921名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:14:41
測量士を試験で受かる人は測量士補の知識は前提としてあるんですよね?自分は士補を5年前、調査士を3年前に合格してるんですが、士補の知識なんか全然覚えてなくて測量士の試験受ける為にもう一度士補の勉強からやろうと思っています。効率良い方法があったら教えて下さい。
922名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:27:40
>>921
社団法人日本測量協会
923名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:36:57
>>921
なんで測量士を取ろうと思ったのですか?
参考までに教えてケロ
924名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:11:00
921ではないが
調査士では食えないの!
925名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:34:17
921ではないが、調査士だけでは名刺が寂しいので測量士が欲しい。
測専卒だから申請すればもらえるけど、今更、測量会社なんかに勤めたくない。
926名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 00:42:09
>>925は調査士本職?
ならば自分の事務所で実質2年分の測量実績を積んで、国地院に報告すれば良い。
927名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:23:24
測量士への転職を考えているんですが、どうでしょうか?
通信講座でクリアできますでしょうか?
普通に食べていきたいんですが。
誰かアドバイスお願いします。
928名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:24:16
測量士への転職って…

キミ、自分の将来ちゃんと考えてる?
929名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:17:47
え?
ぜんぜんわかってないですか?
教えてください。
現在、測量士されてるんですか?
930名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:21:49
土地家屋調査士で食えないやつが測量士で食える訳ない。
測量士は議員や公務員のケツの穴を舌で掃除しなけりゃならないぞ。
931名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:44:46
ありがとうございました。
932925:2006/09/01(金) 20:14:13
>>926
レスありがと
公共測量でなくてもいいの?
933名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:20:53
>>932
全然おk でも建物の測量はNGだよ。
個人の調査士事務所で、730日分の測量の実績って
よっぽど頑張らないと10年はかかるかもよ。
測量会社でも5年かかるものね。
934名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:31:33
って言うか、
2年の測量実績が3〜4年で埋れるぐらいなら、
仕事がたくさんあって、めちゃイイ!じゃん。

測量士は試験でとるのが早道かな。
935名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:28:57
土地家屋調査士の名刺に測量士もあるのはアピール度としては、
非常に効果が大きいですよ。士補試験合格者は大変でしょうが、
受注は大きく広がるので頑張って取れたら取るべきと思います。
反対の測量士のみで独立する人も最近見ますが、誰も相手にしませんよ。
測量は登記の申請のためにやるのです。測量士にはその資格はありません。
936名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:08:07
>測量士のみで独立する人も最近見ますが、誰も相手にしませんよ。

分野にもよる。


>測量は登記の申請のためにやるのです。

「測量」は登記の申請のためだけに実施する訳ではない。
測量の種類と目的は、多種多様である。
937名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 12:30:20
>>935
調査士だけの場合と比べて、測量士も持っていると
どんな風に受注が大きく広がるんでしょうか?
測量会社でしてるのと同じことをそっくりしようとすると、
人員的にやっぱり測量会社と同じだけ必要だろうし。
調査士事務所としての人数(2〜3人)で出来て、
測量士資格の必要な仕事ってどんなのがどの程度あるものでしょうか?
938名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 13:31:02
>>937
まあ、そんなに難しく考えないで。
調査士だけより、測量士、測量事務所を名乗った方が、
どこに行ってもうけがいいんだよ。
調査士って職業、誰も知らないからね。
登記もできる測量士ってのが、世間から理解されやすいんだ。

うち?お陰で測量の仕事ばっかりで、たまには法務局行きたい・・・
939名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:10:46
>>937
帳簿が2つ持てる!
以上!

クソして寝ろ!
940名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 14:37:56
>>938-939
なるほど、そうゆうものですか。たしかにそんな気がしてきました。
941名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:21:09
測量士の次の試験って、士補と同じ来年の5月の第4日曜日でOK?
942名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:22:35
スマソ、士補は5月第3日曜だったか。
943名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:09:40
あげ
944基準点技術認定1級:2006/09/24(日) 14:18:10
次スレ

★★★★★測量士(その2)★★★★★

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159074932/
945基準点技術認定1級:2006/09/24(日) 14:21:41
次スレ

★★★★★測量士(その2)★★★★★

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159074932/
946名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 19:44:10
ああ、立てたか・・・乙華麗!
このペースでいくと、次スレが埋るのは、
平成23年頃か・・・
947基準点技術認定1級:2006/09/25(月) 19:04:17
ん?法令コピペしてて気付いたんだが、

(登録の更新)
第五十一条の七  第五十条第三号又は第四号の登録は、五年ごとにその更新を受けなければ、
その期間の経過によつて、その効力を失う。
2  第五十一条の二から第五十一条の四までの規定は、前項の登録の更新について準用する。

登録は更新制になったのか?
俺の持ってる昔の法令集(改訂第6版) には載ってないんだが…

測量会社を辞めてはや7年。現在測量とは無縁の職なので情報不足。
当時から更新制の噂はあったが、いつの間にそんな法律出来たんだ?(笑)

もしかして俺失効してる?(笑)
誰か詳細ヨロ!

講習とか試験とか受けなきゃならんの?
それとか、現在測量業界でないと更新できないとか?
更新の申請方法とか知ってる人いたら教えて。
948名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:36:00
測量法を読んでみたが、養成施設の登録が5年ごとに更新しなければ失効するという意味であって、卒業生は関係ないと思われます。
因みに私は5号の試験合格者だが、3号と4号の人だけ5年ごとに更新しなければならないと考えると、1号(大卒)・2号(短大・高専)・5号の場合は更新しなくていい、ということになって不公平になってしまう。
949名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 11:38:03
測量会社内での調査士の立場はどんなもんでしょう?どなたかご存じの方いますか?測量会社に就活中の有資格者(25)です。
950名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 11:48:12
測量士って土木作業員でしょ?
951名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 14:14:00
>>949
マルチにコピペするのも何だけど、最悪ですよ。
年下の上司にはこき使われるし、
いびられて追い出されるのが関の山。
952名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 15:24:57
>>951まじですか?・・・やっぱ独立までが大変ですね。
953名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 15:31:16
>>952
このスレを最初から読んでご覧。

そもそも測量会社内に調査士は不要じゃ。
954名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:02:47
>>952
悪い事は言わん、測量会社に転職なぞ止めときな。
俺もアンタと同じ調査士有資格者だが、
凄い僻みや妬みの中、散々安月給で休み関係なくこき使われた挙句、
名義貸しさせられてへたすりゃ懲戒処分で人生棒にふる事になりかねないぞ。
本当に止めとけ、調査士なら独立するか、それが無理ならせめて調査士事務所や合同登記事務所に逝け。
955基準点技術認定1級:2006/09/26(火) 23:29:26
>>948
そうなんだ。あせった〜(笑)
俺も調べてみたけど、どこにもそんなのはないしね。
以前から資格の更新制とかの話も出てたしね、測専申請だけ更新になったのかと思ったよ(笑)
しかし、技術認定は更新制になってる…
今さら測量の講習なんて受けたくないな〜…orz
956基準点技術認定1級:2006/09/26(火) 23:31:40
>>949
俺も元測量会社勤務だけど、>>951>>954と禿同

悪い事は言わない、や め と け ! ! !

まず、戦後の測量会社の歴史から勉強しよう(笑)
はしょって説明すると、戦前は帝國陸軍 陸地測量部というところが測量をやってて戦後引き上げてきた人たちが測量会社を作った。
そういう歴史もあり、やり方は帝國陸軍方式。その人たちが大御所でいたりその弟子たちも同じやり方。
今はだいぶ死んだかも知れんが(笑)俺の入社した当時はまだまだ大御所が元気だった。
拳で殴られる鉄心入り安全靴で蹴られるは当たり前、現場では石頭ハンマーやポールや平板が飛んでくる!
朝は夜明けから日が暮れても山や海や川を全速力ではしりまくる。
「戦時中に俺は夜中にサイパンに落下傘で降りて真っ暗闇のなか米軍基地を平板で測ってたんだぞ!」と怒鳴られながら。
ただ走るだけではなく、TSでは右周りに、平板は左周りに頭の中で図面を引いてるつもりで考えて走れ!考えて走れ!考えて走れ!と。
と現在のオシムジャパンも顔負け。
現場が終わったと思いきや、帰社後こんどは内業が残ってる。
現場で取ってきたデータや点を入力、結線。納期が近づくと現況平面図、丈量図、縦横断図他図面をトレース(プロッタ出力)
計算書やら手簿やら整理して製本。毎日徹夜。会社内でもバタバタ走れ!走れ!
宴会の時は軍歌。【月月火火水木金】を歌わされ、土日なんか休まず【月月火火水木金】の精神で働け!!と怒鳴られる。
他もどこも似たようなもの。
>>47-48-49-314-322-323-331-346-347
>>349-350-351-353-416-579-587-623
これでもあなたは測量会社目指しますか?(笑)
俺は辞めて幸せに暮らしてる。
世の中こんなに平和だったんだってのを実感する(笑)
957基準点技術認定1級:2006/09/26(火) 23:32:24
>>950
日の出から日の入りまでは走る土木作業員、日の入りから日の出までは走るIT企業?(笑)
958名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:00:40
>>949
ワロタ!
おれも若い頃、機械がなかなか据わらないと、
「機械据えるのが遅い奴は、人民軍に撃たれるぞ!」
と怒られた。
オッちゃんゲートルとか巻いてたし・・・もう死んだけどorz
959名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:01:39
ごめん>>956
960基準点技術認定1級:2006/09/27(水) 01:32:10
あ、そうそう。
新人は鉛筆研ぎと鎌研ぎからな(笑)

これまた鉛筆もいろんな削り方あるから悪かったらよく蹴られてたなあ
1本2本じゃないしね。つぎからつぎへと一日3百本以上。
CADが普及してからは少なくなったけどな。
鉛筆もくるくる削るやるが出てからかなり少なくなったが、こだわりのある先輩の鉛筆のみ削らされてたっけ

でも、鎌研ぎは今でもあるんじゃないかな
現場で切れが悪くなったりしたらお前の研ぎ方が悪い!って飛んできてたっけ(笑)
あぶねえっつうの!
しかも俺のせいじゃないし(笑)
961名無し検定1級さん
>>956
そういえばおれも入社して3年間の見習い期間は丸坊主(五厘)にさせられてたな…
今時そんな業界はねー!