司法書士2003年合格に向けての日記 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ld......
2003年合格めざしてがんばっている人。
では、どぞ!

旧スレ
司法書士2003年合格に向けての日記
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1026132177/l50

司法書士2002年合格に向けての日記
http://ton.2ch.net/lic/kako/1002/10026/1002608914.html

司法書士2002年合格に向けての日記 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013808336/

みなさん、がんばりましょう!
2名無し検定1級さん:02/08/25 23:54
合格しても仕事ないよ
3 ◆ld...... :02/08/25 23:54
民法30問
商法20問
刑法5問
不動産登記法6問
商業登記法3問

土日の二日間でこれがめいっぱい。
今日は早く寝ます。おやすみなさい。
4名無し検定1級さん:02/08/26 00:04
>>1 スレ立てお疲れさまです
ここにはもう日記は書かないと思いますが たまにのぞきに来ます。
お互い頑張りましょう
択一過去問民法債権20問


買ったばかりの体系択一を犬に食われた。(いや、マジで)
6名無し検定1級さん:02/08/26 00:14
日記かくなボケ
7名無し検定1級さん:02/08/26 00:35
ここは何書くところ?
8名無し検定1級さん:02/08/26 00:42
日記
9神風:02/08/26 01:08
よろしくお願いします。
10名無し検定1級さん:02/08/26 01:18
行政書士ごときが紛れ込んでいるぞ!
11名無し検定2級さん:02/08/26 01:28
>939、950、キューザックさん
疑問が氷解しました。まだまだ先は長いですが
お互い頑張りましょう。
12名無し検定1級さん:02/08/26 01:30
神風は、試験直前になると合格をあきらめて
挫折の言い訳のための資格叩きを繰り返すんだよな。
13名無し検定1級さん:02/08/26 01:32
間違い無い。
14名無し検定1級さん:02/08/26 11:42
司法書士には司法試験の評みたいなサイトないんですか?
皆さん詳しそうなので、ここにきました。
15名無し検定1級さん:02/08/26 22:45
>>10
司法書士の事いってるんだけど・・・
16名無し検定1級さん:02/08/26 23:07
>>15
お前の頭は行書レベル
17名無し検定1級さん:02/08/26 23:32
葛西利彦
18名無し検定1級さん:02/08/26 23:44
日記は書くなよ!
19キューザック ◆fD28xr5M :02/08/27 00:05
択一過去問民法債権10問
20名無し検定1級さん:02/08/27 00:12
>>19
日記書くなといっとるだろ。
嫌がらせか?
志ね
21名無し検定1級さん:02/08/27 00:14
>>18 おまえは書くなよ!
22名無し検定1級さん:02/08/27 00:16
>>21
omaemona
23名無し検定1級さん :02/08/27 00:22
>>20
日記のスレッドなんだから、嫌なら読むなよ。
24名無し検定1級さん:02/08/27 00:23
>>20
おまえの様な奴がいるから書士の受験生レヴェルが低いんだよ
おまえは簿記4級でもとっとけ
粘着な書き込みしてると一生合格できないぞ
ヴォケが 士ね
2520:02/08/27 00:28
司法書士は昨年合格しています。
26名無し検定1級さん:02/08/27 00:33
>>20
お前は何が読みたいんだ?
日記読みたくないなら、このスレッド読まないで自分のスレッド立てろよ。
27名無し検定1級さん:02/08/27 00:33
合格者ならなぜこのスレに来るんだ?
そしてなぜ 煽る?

ここはおまえの来る場所ではない。
逝って良し。
28神風:02/08/27 01:18
民法Tからスタートした。
29名無し検定1級さん:02/08/27 01:29
あいかわらずだな、ここ
30名無し検定1級さん:02/08/27 02:13
商法15問
商業登記法3問

明日から少しペースを落とします。
おやすみなさい
31名無し検定1級さん:02/08/27 08:14
>>16
まぐれで合格⇒なんとか開業⇒即廃業
3220:02/08/27 08:38
>>31
開業するつもりはない。
院に進んでその後も大学の講師になって
残ることを希望している。
33名無し検定1級さん:02/08/27 16:59
>>32
お前のビジョンは厨房レベル
34名無し検定1級さん:02/08/27 20:18
開業してなんぼな資格だろ
司法書士ってさ
択一民法債権総論10問
条文400〜430
36名無し検定2級さん:02/08/27 23:54
Dプロ民法U「所有権」〜「不動産物権変動」
論点別「時効」「物権変動」他

物権に入りペースダウン。果たして前進しているのか。。。
37名無し検定1級さん:02/08/28 00:00
>>36
この時期にして、そのスピード。
前進しすぎ。
38名無し検定1級さん:02/08/28 00:38
日記かくな!
39名無し検定1級さん:02/08/28 00:39
>>38

なんで?
40名無し検定2級さん:02/08/28 00:43
37さん、アドバイスどうも。
残業が多いもので、予定は常に未定です。
独学も厳しいかな。
書式は通信を考えてるんですが。。。
41神風:02/08/28 01:21
どうも書式と言うのが難所らしい。
まあ、対策はある。
42神風:02/08/28 01:51
少し読み始めて思ったのは、宅建や行政書士のような民法じゃない。
法律の根拠っていうのか、そっちから入ってるみたいだし。
こういうのは面白いと思うけど、実際の社会においては即戦力にならない。
でも、やります。
>>42

相変わらずだな。吾輩も貴殿と同じく昨年の行書スレの住人だった。ちなみに
年齢も同じ。まあ、がんばりましょうや。
44名無し検定1級さん:02/08/28 03:04
アホな質問ですまんが、消費貸借契約や使用貸借契約はなんで片務契約なんじゃ?
貸主は物を引き渡すじゃろ?
45名無し検定1級さん:02/08/28 03:55
>>41いっぺん本試験レベルの書式をやってみてください。
その上でもしその対策が有効だと認められたらぜひご教授ください。
46名無し検定1級さん:02/08/28 04:25
>>44
引き渡すことによって、契約が成立するから。
引渡しが契約の成立要件になってような感じ。
47名無し検定1級さん :02/08/28 06:22
>>38
>日記かくな!

日記がキライなら読むなよ!
お前は何が読みたいワケ?
これは日記のスレッドじゃないか!
48名無し検定1級さん:02/08/28 07:48
行書をばかにするアフォどもが書士の受験生のなかに
多いようだが、司法試験組からみれば目糞鼻糞
49名無し検定1級さん :02/08/28 09:33
行書をばかにするアフォどもが書士の受験生のなかに
多いようだが、司法試験組からみれば目糞鼻糞。
50独学主婦:02/08/28 13:19
このスレはあい変わらず馬鹿が集まっている。
51名無し検定1級さん :02/08/28 13:26
>>50

お前が一番ホ〜ムラン級の馬鹿!
52名無し検定1級さん:02/08/28 20:29
あおり、あらしには徹底的にしかと!
無視するべし!!!
放置プレイで。

真剣な方にはこのような輩などなんとも思ってないし、
司法書士は困難な試験ですが
お互いにリラックスして頑張りましょう。


53名無し検定1級さん:02/08/28 22:25
>>50
本物じゃないだろ
54神風:02/08/28 22:53
受験生が増えるのを恐れてるんじゃないの?
増えていいやん。
55すもも:02/08/28 23:27
今日は
不動産登記法
民法

過去問
6問ずつ

結構疲れる。
56名無し検定1級さん:02/08/28 23:44
すもも=もも
志ね。過労死しろ。
57ふりそで憲法:02/08/28 23:49
憲法は何が出るのだろう?
やはり初めての出題だから、基本原理にかかわる問題だろうか?
そうすると、天皇大権と内閣総理大臣の統帥権の関係あたりが
狙い目だろうか?
ともかく、上杉博士の本を必死で読むことにするよ。
択一民法過去問債権総論10問
条文430〜450
C-book商法I
59名無し検定1級さん:02/08/29 00:07
>>58
お前は独学主婦だな!
60名無し検定1級さん:02/08/29 00:09
>天皇大権と内閣総理大臣の統帥権の関係

こんなもん、でるわけないだろ
61名無し検定2級さん:02/08/29 00:17
>57
いろいろ情報を集めてるんですが気なりますね。
果たして来年からの実施なのかも。。。
憲法は論述式という情報も目にしましてますます混乱しますね。
ソースは伊藤塾のようですが。

さて本日Dプロ「不動産物権変動」〜「登記の有効要件」
いよいよ不動産登記法。
62志村 けん:02/08/29 00:30
ちょっと、お聞きしたいんじゃが、建物を無料で貸す使用貸借契約と
有料で貸す賃貸借契約とじゃ要物契約と諾成契約に分かれるのはなぜ?
なんで使用貸借は諾成契約じゃいかんの?
63すもも:02/08/29 01:37

>>62
民法593条および601条で決められてるから。

不登法は2問しかできなかった・・・

もう寝よう寝よう。
64名無し検定1級さん:02/08/29 02:08
なぁ、そのうち現行司法試験なくなるじゃん。
そしたら、ロー入れない司試受験生が大量に
司法書士試験に流れてくると思わない?
今が受かるチャンスかもしれない。
65名無し検定1級さん:02/08/29 02:13
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1025263800/

おいおい、ダブルでやってる奴いるぞ!
66名無し検定1級さん:02/08/29 15:28

じ?
67名無し検定1級さん:02/08/29 18:56
>>65
すごいね…
68名無し検定1級さん:02/08/29 19:56
>>44
ヒント
消費貸借契約や使用貸借契約は要物契約。
69 ◆ld...... :02/08/29 23:55
民事訴訟法12問
民事執行法8問

今日はもう限界です。
おやすみなさい。
>>62

使用貸借は要物契約なので契約の承諾以降引渡し前にトラブルが生じても
契約自体が成立していないので訴訟を提起できない。賃貸借は諾成契約なので
契約の承諾以降引渡し前にトラブルがあったら契約が成立しているので
訴訟の提起は可能。つまり使用貸借は無償なので有償の賃貸借よりも
法律の保護が受けられない。


民法択一過去問10問
c-book商法
71すもも ◆..QihBhI :02/08/30 01:59
過去問

不登法5問
民法6問

寝よう。
72名無し検定1級さん:02/08/30 02:17
>>71

ももと同一人物? どっちでもいいけど
73バナナ:02/08/30 06:15
過去問

不登法5問
民法6問

オナニーしよう。
74名無し検定1級さん:02/08/30 07:28
すもも=もも=独学主婦は消えろ
75名無し検定1級さん:02/08/30 15:16
独学主婦希望。
条文430〜450
デュープロ債権総論の復習
c-book商法
77すもも ◆..QihBhI :02/08/31 15:51
昨日は飲み会で全く勉強せず。
今日の夜からまたスタートします。
78名無し検定1級さん:02/08/31 15:57
司法書士になったら仕事あるの?
79名無し検定一級さん:02/08/31 17:27
あ る わ け が な い だ ろ !
択一過去問民法10問
司法学院身分法とデュープロの親族復習
c-book商法
81名無し検定2級さん:02/09/01 01:09
本日DプロU「登記申請手続総論」
不登法は睡魔が襲う。

明日はこもって遅れを挽回すマス。
82名無し検定1級さん:02/09/01 01:11
頑張って全員合格してくれ。
83 ◆ld...... :02/09/01 01:29
刑法30問

今日はお休みなのに私用であまり勉強出来なかった。
刑法ニガテ。
おやすみなさい。
84神風:02/09/01 02:26
刑法を少し見たが、普段聞いた事のないような罪名があった。
結構面白い。
85すもも ◆..QihBhI :02/09/01 03:03
過去問分析

民法  7問
不登法 3問

寝よう。
86名無し検定1級さん:02/09/01 03:18
>>84

君も日記書いてくれたらうれしいんだけど。トリップつけて。
87神風:02/09/01 14:33
>>86
うるせーボケ
日記などつけない。
お前達と一緒にするな。
88神風 ◆BOA8zzpc :02/09/01 15:00
>87
偽者だな。
日記は暇なら書く。
だけど、まだ本格的にやってないので
89名無し検定1級さん:02/09/01 15:22
ここは日記スレなんだけど・・・・・。
90神風 ◆cTDRNACg :02/09/01 19:16
>>88
俺が本物。
お前こそ偽者。
日記はかかない。
司法学院身分法とデュープロの遺産分割
択一過去問民法10問
c-book商法I
92すもも ◆..QihBhI :02/09/02 01:13
過去問分析

民法 6問
不登法 2問

書式ブリッジ不登法 理論編
読みながら寝よう。
93名無し検定1級さん:02/09/02 01:16
>>すもも=もも=独学主婦
消えるのではなかったのか?
94名無し検定1級さん:02/09/02 01:23

あおりは放置で 頑張ってね
>93
おまえがきえれ うじ虫
95名無し検定2級さん:02/09/02 01:39
本日DプロU「所有権保存の登記」〜「所有権移転の登記」
論点別「物権変動」〜「物権的請求権」

大して消化出来なかった。
96名無し検定1級さん:02/09/02 02:03
前に比べるとなんか殺伐としちゃったね せっかく今年メンバー多いんだからもっと交流があっても良いと思うが日記の合い間煽りがぽつぽつ入るだけじゃ 活気がないでしょう
97神風 ◆BOA8zzpc :02/09/02 03:26
偽者注意!!

結構面白いので、別に偽者が出てきてもいいけど、試験合格を第一に…。
98名無し検定一級さん:02/09/02 06:15
>>97
来年も合格できない間抜けが何偉そうなこと言ってるんだ!
99(´ー`)y-~~ ◆jTwBTkr. :02/09/02 06:35
民法債権各論(これでとりあえず民法一通り復習した)
(C−Books)

今年も残りあと四ヶ月。
主要4科目と書式終らせたいなぁ
いつもこれが出来なくて、終盤勉強間に合わないパターンが
多かった。。
100名無し検定1級さん:02/09/02 08:26
100
101名無し検定1級さん:02/09/02 08:47
>>99 年内でどれだけ主要科目押さえれるかってゆうのは
大きいよね
やっと商法に入ったが 民法 不登法の復習もしなきゃならんし
バランスとっていくのが難しい
102名無し検定1級さん:02/09/02 13:38
なんか、両神風がこの後のこの日記の主役になりそうな予感!!

とりあえず、お互い頑張りましょう。
103名無し検定1級さん:02/09/02 14:24
タケちゃんの話が早すぎて、ついていけない。
才能がないのだろうか?
104名無し検定1級さん:02/09/02 15:24
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。スレとあんま関係ないんだけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
105 ◆ld...... :02/09/02 22:52
民事保全法5問
不登法書式1問

書式はすき。けっこう得意かもしれない。
おやすみなさい。



        何もしとらん。
107すもも ◆..QihBhI :02/09/03 00:56
過去問分析

民法 7問
不登法 3問

書式ブリッジ不登法理論編

今からビール飲んで寝ます。
108名無し検定1級さん:02/09/03 22:39
寝酒にビールはもたれない?
択一過去問民法10問
条文450〜470
司法学院身分法とデュープロの相続
110神風:02/09/03 23:56
まだ民法の基本的な考えをやってる。
宅建の時には、こういう理論的な部分を勉強して来なかったので、結構難しい時もある。
でも、90%は理解して出来てる。
社労士と違って、こういうのは自分から進んで出来る。面白いし。
111キューザック ◆fD28xr5M :02/09/03 23:59
>>110

テキスト何使ってる?
112 :02/09/04 00:10
>>110
早い時期に過去問やってみて、自分の実力を把握しておいたほうがいいぞ。
確かに社労士の厚年法何年改正附則なんてのより
法律を勉強してるって感じはするよな。
113 ◆ld...... :02/09/04 00:19
供託法、民事執行法10問
商業書式1問

おやすみなさい。
114すもも ◆..QihBhI :02/09/04 01:32
過去問分析

民法 11問
書式ブリッジ不登法理論編

>>108
大丈夫。
ビールは大好きだから、何杯飲んでも全然平気です。

115名無し検定2級さん:02/09/04 01:47
本日DプロU「所有権移転の登記」

それと伊藤真「伊藤真の司法書士の為の憲法入門」購入
今日から読み始めたところ。これCD ROMつきです。
値段の割にはお得かも。

では頑張りましょう。ここも少し落ち着いてきましたね。
116名無し検定1級さん:02/09/04 11:03
へえ、結構C-Book使ってるんだ
117名無し検定2級さん:02/09/05 00:40
今日は1番?。

本日DプロU「所有権移転の登記」〜「買戻特約の登記」
「憲法入門」
明日からVに入ります。

では!
118名無し検定1級さん:02/09/05 00:43
おまえらこんなに叩かれてまだやってんのか
恐れ入りますだな、こりゃ。
なくなるかも知れない資格とってどうすんだよ
俺はもう司法書士諦めたよ。
119名無し検定1級さん:02/09/05 00:46
120すもも ◆..QihBhI :02/09/05 00:49
2番です。

過去問分析

民法11問
書式ブリッジ不登法理論編

昨日と一緒だ。
条文470〜500
c-book商法I


122せみな:02/09/05 01:09
解説供託法1〜145
123名無し検定1級さん:02/09/05 03:24
司法書士は、なくなりません。
124名無し検定1級さん:02/09/05 03:25
私の心の中にずっと生きつづけるのです。          
125名無し検定1級さん:02/09/05 08:31
勉強 0

地元の屋外プールが今年もまもなく閉まるので、3時間水泳。
友人とビリヤード。
この夏ビリヤードばかりやっていたので、少しうまくなった。
126名無し検定1級さん:02/09/05 12:57
2004年合格に向けての日記スレはないのかよ?
俺は2004年目指してるんだけど。
127名無し検定1級さん:02/09/05 13:00
勉強しても忘れる
勉強しても忘れる
あんなに勉強したのに覚えてない
いつになったら記憶は定着するのか?
行政書士に3ヶ月で受かった俺も、司法書士は苦戦
128名無し検定1級さん :02/09/05 13:02
行書に3ヶ月もかかってるからだYO!
129名無し検定1級さん:02/09/05 13:03
なんで司法書士なんて受けるの?
将来性無いのに かわいそう
130名無し検定1級さん:02/09/05 13:07
>>126
立てといて。多分2003落ちるから>>自分
131名無し検定1級さん:02/09/05 13:14
将来性ない?
俺は、あると思うね。
俺には司法書士として活躍する将来の姿が予想できるんだよ。
俺は超能力者とでもいうことにしておこう。
だから目指すんだよ。
132名無し検定1級さん:02/09/05 13:15
>>131
かわいそうに

               ,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
             , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ=@ v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            |:::;;;;::;;;l.';;;;;y'    '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
         |:::;;;;;;;;;| '/、              |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
            ';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ  _,,..ヘ
           '! ヽ;;V. `|''ー-- ....,,,,,,,,,,,,,,..../:;/-‐''''"   '、




134名無し検定1級さん:02/09/05 13:19
>>129
そう思うんなら受けなきゃいいだけ。誰も強制しないんだから。
135名無し検定1級さん:02/09/05 13:20
将来性ある?
俺は、ないと思うね。
俺には司法書士として年収300万の君の将来の姿が予想できるんだよ。
俺は超能力者とでもいうことにしておこう。
だから目指さないんだよ。
136名無し検定1級さん:02/09/05 13:21
感官同率卒で40歳の社会人ですけど、
今からガンバれば、うかる試験ですか?
会社がかなりヤバメなので、違う人生を
考えたいのですが。
137名無し検定1級さん:02/09/05 13:22
司法書士より会計士目指した方がいいんじゃないの?
138名無し検定1級さん:02/09/05 13:23
>>135
それでOKじゃないっすか



               ,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
             , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ=@ v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            |:::;;;;::;;;l.';;;;;y'    '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
         |:::;;;;;;;;;| '/、              |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
            ';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ  _,,..ヘ
           '! ヽ;;V. `|''ー-- ....,,,,,,,,,,,,,,..../:;/-‐''''"   '、






140名無し検定1級さん:02/09/05 13:26
140
141名無し検定1級さん:02/09/05 13:31
   /:;:;::;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ミ   
    /:;:;;:;;:;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ミ  
  /::;:;:;:;:;:;:;;:;::;;:;:;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ 
  i:;:;;:;::;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:/"""""ゝゝゝゝ
  i;:::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ ,,,,,,,,,,,,,,,  ヽヽ)) 
 |:;;:;:;::;;;:;:;:;:;:;:;:;:;::;/ `゙"   "'ヽ) ヾii   
  |;:;:;:::;: ー-,:;:;:;/    ー=ニj'i ヽ=|   
  ! ;:;:;:;ヽ ヘ ヽ:;|         ヽ,   
   !;:;;:;;::;ヽ し !:!       ヽ、.., )    _______________
   !;:;:;:;:;:\__/         '  ヽ   /   
   !:;:;:;:;:;:;:;|        、-ー`ヾ  < 司法書士?凄いね 帰っていいよ
   !:;:;:;:;:;:;|  ヽ      '〜=`)   \
   ミヽヽヽ|            |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |      \,,,,,,######/    
   / \    :;:;:;:;/         
            |
142名無し検定1級さん:02/09/05 13:40
計算能力が全くないので、会計士は
絶対無理です。
143名無し検定1級さん:02/09/05 13:43
>>142
司法書士なら楽勝?じゃあやってみんしゃい。
144名無し検定1級さん:02/09/05 13:45
>143
ありがとう。
145131:02/09/05 15:00
俺、親族が銀行の融資担当。(人事異動はするだろうけどね。)
高校時代の友人が信用金庫職員。
大学時代の友人が市役所職員。
知人に司法書士もいるYO。
あと、立地条件最高。どこだとは教えられないが、今後ますます開発が進むところ。
日本にもこういうところはまだあるんだYO。
あと、この地域の司法書士の実態調査済み。まだ、新規参入3〜4人は余裕あるYO。
どういうことかわかる?
今後ますます開発が見こめるのに、現状でもまだ3〜4人参入しても一人1000万は可能の市場規模ってこと。
まあ、これは夢の話ということにしておこう。
さてと、勉強するか。
146131:02/09/05 15:16
あはははは、ネタだよ、諸君!
147名無し検定1級さん:02/09/05 15:41
>>146
それで一体どうしろと?
148名無し検定1級さん:02/09/05 16:51
>147

誰も突っ込まないので、自白した寒いヤシに
突っ込んだあなた

まずはタケーンから始めましょう。
建ぺい率、容積率・・・
149神風:02/09/05 17:27
>111
お古
150名無し検定1級さん :02/09/05 20:04
神風くん、ここにいたんだ!!
社労士の試験はどうだった?
合格しそう?
151神風:02/09/05 23:10
>150
あまりの出来の悪さに発言する気力も無くなった。
だから、受験以来1回も書き込んでない。書き込んでる奴らは偽者。
52%〜55%の辺りだった。まあ、予想問題の点と変わらなかった。

司法書士のほうがやっぱいい。
宅建と行政書士の基礎力も一応あるので、やっていても分かってくるし。
今のところ、理解出来ない部分は無い。ただ用語で止まる時があるけど。
物権と債権の辺りやってる。
152名無し検定1級さん:02/09/05 23:11
神風はトリップ使えよ・・・・。
153神風 ◆BOA8zzpc :02/09/05 23:15
使っても、偽者も適当なの使う時あるし、結構面倒だから。
154名無し検定1級さん:02/09/05 23:20
>俺、親族が銀行の融資担当。(人事異動はするだろうけどね。)
>高校時代の友人が信用金庫職員。
このふたつはいいと思うけど、
>大学時代の友人が市役所職員。
>知人に司法書士もいるYO。
このふたつに何の意味があるのかと。
155すもも ◆..QihBhI :02/09/06 00:57
残業のため

書式ブリッジ不登法理論編のみ。

明日も某議員先生との会食会のため
勉強できない。

あさってからがんばるぞ〜。
c-book商法I
条文500〜530
択一過去問民法10問
司法学院基本書身分法


民法は判例六法の素読だけじゃ足りませんかね?
157名無し検定2級さん:02/09/06 04:00
仮眠してから勉強を始めようと思ったら
ちくしょーもうこんな時間に。
1時間程度のつもりだったのに。

不動産受験新報の10月号でも読んで朝刊を待とう。
尚、蛇足ですが新報でも今月号から憲法対策が始まりましたよ。

ところでキューザックさん、民法は「判例六法」で十分かと思います。個人的には。
私はほぼ口語シリーズに頼っていますが。
あと登記関係は別に六法を活用されていますか?
例えば「詳細登記六法」など。
近く改定になるだろうと思い、購入を見合わせてるんですが。。。

では。明日こそは。。。
158名無し検定一級さん:02/09/06 06:27
ここですか、司法書士試験に合格できもしないのに今からグダグダわめいているスレは・・・

お前ら皆不合格確定!!
159ナスティ・ナス :02/09/06 13:38
皆さん、はじめまして。
ここのスレに刺激を感じないようなら是非このスレに参加してみてください。

2003年択一!気合で合格計画スレ!!弐本目!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030092423/150

ここは司法試験板のスレですが、他資格の方も参加されてますし、
なにしろ、ここのスレたて人、気合モッチーが毎日うおおおおおおおおおおおお
と熱く叫びながら勉強をしまくってます。
荒らしもまったくなく、司法試験板NO.1の良スレだと思います。

是非覗いてみて下さい。気合がめちゃくちゃはいりますよ!!
160名無し検定1級さん:02/09/06 13:45
書士叩きが司法試験板までターゲットに?
161名無し検定1級さん:02/09/06 13:46
司法書士
とってわかる
ごみ資格
162名無し検定1級さん:02/09/06 13:52
>>159
荒らしの「多い」スレじゃん。
163名無し検定1級さん:02/09/06 14:19
荒らし依頼ですね。
164名無し検定1級さん:02/09/06 19:19
勉強頑張るぞ!
165名無し検定1級さん:02/09/06 22:18
1、まじめに日記を書く人
2、日記は書かないが、情報交換する人
3、書き込みはしないロムる人
4、ネタを提供する人
5、司法書士に悪意?があるのか、バカにする人
6、ただ単に荒らす人
7、>>140














    君の目的は???
166名無し検定一級さん:02/09/06 22:46
毎日飯が食えて、できればオナニー出来たらいいな。
167神風:02/09/06 23:31
勉強してたら、ライバルがほしくなってきたので、フリメ出そうと思うが、
もし出したら誰かライバルになってくれそうな人はいる?
フリメって何?
ああ、フリーメールのことか。初心者の吾輩でよければなってもいいけど。
司法書士目指してるライバルがいるって言ってなかったっけ?
170神風:02/09/07 00:04
居る事はいるんだけど、レベルが高すぎて、その人は目標レベルの人になってしまった。
だから、初心者の人のほうがいい。
暇な時間が出来たら登録するので、いつか公開します。
ただ、忙しくなりそうだから、まだ確定じゃないけど。
171名無し検定1級さん:02/09/07 00:08
神風よ、また裁判でもやって忙しいのかい?
172名無し検定1級さん:02/09/07 00:15
仲良しさんだね 捨てアドとはいえ アドレスだすのは危険かもよ
173神風:02/09/07 00:25
裁判関係は一旦済んだ。
今のところするものは無い。示談で済んだし。
大体、疚しい奴は裁判沙汰になるのを恐れるから示談を申し込んでくる。
アドレスはやっぱ辞めた。正体がばれると嫌だし。
174名無し検定1級さん:02/09/07 00:40
いたずらしないから神風さんのアドレス教えてください。
条文530〜560
択一過去問民法10問
c-book商法I

>>157

吾輩は登記小六法にしようと思うてます。
176名無し検定2級さん:02/09/07 01:22
なるほど登記小六法ですか。
今度書店で見てみます。

本日DプロV担保物権総論「総則」〜「抵当権の効力」
「憲法入門」

ところで書式ブリッジ「商登法」は改定の予定があるんだろうか。。
177せみな:02/09/07 01:44
>>176
>>ところで書式ブリッジ「商登法」は改定の予定があるんだろうか
すでに改訂していますよ。
セミナーのホームページにでてます。
178名無し検定2級さん:02/09/07 01:49
そうですか!せみなさん、ありがとう。
なにぶん地方都市在住なもので。
早速チェックしてみます。

179名無し検定1級さん:02/09/07 21:32
条文の利用方法がいまいち解かりません。
皆さんはどのように利用していますか?
ただ、読むだけでいいんでしょううか?そうでもないと思うんですが・・・。
180名無し検定一級さん:02/09/07 23:06
ここですか、司法書士試験に合格できもしないのに今からグダグダわめいているスレは・・・
お前ら皆不合格確定!!
181名無し検定1級さん:02/09/07 23:10
>>180
あんた、代書屋たっくんだろ。バレバレだよ
182キューザック ◆fD28xr5M :02/09/08 01:01
条文560〜600
択一過去問10問民法
c-book商法I
司法学院基本書物権法とデュープロの物権総論
183名無し検定2級さん:02/09/08 01:57
本日DプロV「抵当権の効力」〜難しい。さすがにここに来ると。。。
「憲法入門」



>>179

初心者なのでよくわからんのだが、吾輩は判例六法の読み込みだけで民法
はほとんど解けると感じた。テキストを一度やったら、後は判例六法の読み込み
だけでよいのではなかろうか?竹下も条文が一番大事だと言ってるし。
185はむ太郎:02/09/08 17:54
確かに テキスト 条文をしっかり読み込めばかなりの理解を得られる。
ただ 丁寧にやるとそれだけ時間もかかるがね。。。
自分は入門六法を使用してます。
話はそれるが辰巳から商法改正条文集なるものがでていた。
今年の5月までの改正に対応しているし値段も安いので結構良い。
おすすめ。
186せみな:02/09/08 19:11
私は六法よむなら自由国民社の択一六法を
読んだほうがいいような気がしますが。
条文は基本書にでてきた条文を随時、確認する
程度でよい気がします。
187はむ太郎:02/09/08 23:11
人事異動でばたばたしていてこの一週間ほとんど手をつけず
気を入れ替えて今日から再開。
商法の会社成立途中まで。
択一過去問民法10問
c-book商法I

>>185、186

情報ありが糖。
189 ◆ld...... :02/09/09 00:39
民法40問

いまやってるのは過去問じゃない問題集。
異様に個数問題が多い....。
おやすみなさい。
190すもも ◆..QihBhI :02/09/09 00:56
民法 15問

書式ブリッジ不登法理論編

寝よう。
191名無し検定2級さん:02/09/09 01:12
本日DプロV「抵当権の効力」〜とりあえず読了。理解は別にして。。
「憲法入門」「論点別民法」

>186
書店で見てみます。
不動産登記法各論 所有権保存移転
(司法学院基本書)
該当個所の過去問

C−Book民法(総論物権親族を少しずつぐるぐる)
193はむ太郎:02/09/09 22:59
>>191
正式には 「もっとも新しい商法条文集」というタイトルです。
辰巳法律研究所発行 値段550円也
194キューザック ◆fD28xr5M :02/09/10 00:20
択一過去問民法10問

195名無し検定1級さん:02/09/10 00:22
>>193
マコツんところも出してましたね。500円だったかな。
196名無し検定1級さん:02/09/10 00:25
某国立大法学部卒でリストラにあいました。28歳です。
いまから勉強して来年合格できますか?
民商刑は学生時代一通り習ってます。
まあムリですよねー?
197名無し検定1級さん:02/09/10 00:31
>>196

まずは行政書士から取りましょう。とったらステップアップすればよい。
198 ◆ld...... :02/09/10 01:12
民法15問

六法を毎年買いなおすので
バラバラにして持ち歩いてるのを入れて5冊持ってます。
改正部分にはチェックを入れて古いのも使ってます。

おやすみなさい。
199名無し検定2級さん:02/09/10 01:18
本日「論点別民法」ごく少々。。
15日にある試験が控えてるんで、今週は現状維持に徹します。

ところでお勧めの択一受験六法「民法」購入致しますた。
簡潔明瞭ながら判例が充実しているんで。あと読みやすい。

では。残暑厳しいですが、頑張りませう。
200名無し検定1級さん:02/09/10 01:19
13日の金曜日が誕生日の奴緊急集合!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031587413/
201すもも ◆..QihBhI :02/09/10 01:19
民法 7問

書式ブリッジ不登法理論編

そろそろ直前チェックをまわしたい!
けど時間がな〜〜〜い!
202せみな:02/09/10 01:20
>>196
私も7月から司法書士の勉強始めたばかりです。
来年合格を目指して勉強しています。
しかし、仕事も忙しくて思うようにすすまない。
あなたは時間もあるのだし、専念すれば可能性
あると思います。割増退職金ももらってるでしょうから
来年うかるつもりでやってみればいかがですか。
203名無し検定1級さん:02/09/10 01:49
>>せみなさんって司法試験兼業の人ですか?
204名無し検定一級さん:02/09/10 06:16
>>196
例え資格を取得したとしても、リストラされるような能無しは、どこの業界に
いても成功しないのが世の常。

資格を取れば高収入を得られるといった、予備校の甘い言葉につられているバカが
まだ存在しているとは・・・
205はむ太郎:02/09/10 08:39
>>196 過去問題といてみて 己の知識の具合を確認されてみては?
ある程度の点がとれるようなら 他の勉強していない科目を集中して
やればよい。
ただ 択一高得点で 書式で何度も落ちている人もいるので
短期合格できるかというのは不明です。
>>201 あやふやな部分を埋めるようなつもりで活用されては?
過去問題と併用してサブのような感じでつかわれるのも
手かと思われます。
確かに時間がないですね このまえ試験終わったばかりと思っていたが

206せみな:02/09/10 09:02
>>203
ずっと前に司法試験をうけていたが、
断念して就職しました。
そして7月から司法書士の勉強を始めました。
207 ◆ld...... :02/09/10 23:29
不動産登記法 2問
民法 7問

明日は2時間かけて登記所までドライブ。
ものすごく息抜きになります。

おやすみなさい。
体系択一民法Ц10問
c-book商法I
209すもも ◆..QihBhI :02/09/11 13:53
昨日は民法1問やったところでzzzz
気がついたら朝だった・・・

今日からがんばろ。

>>205
そうですね。ぼちぼち苦手な部分をつぶしていこうと思います。
210神風:02/09/11 22:02
司法試験司法書士試験の違いは、やはり大卒と高卒の差別が有る事だろう。
司法書士は完全に平等だから好きだ。
不動産登記法各論 用益権、区分建物、信託、工場抵当
(司法学院基本書)
該当個所の過去問

憲法来年本当に試験に出るのかなぁ・・
いつから勉強するか悩むよ(´ー`)y-~~

212名無し検定1級さん:02/09/12 00:21
司法書士試験受験生のほとんどは大卒
213すもも ◆..QihBhI :02/09/12 00:53
民法  5問
不登法 8問

書式ブリッジ不登法理論編
直前チェック不登法
214神風:02/09/12 21:56
確かに受験者の多くが大卒だと思う。
そこにあえて立ち向かうところが面白い。
215  :02/09/12 22:08
法務省は中卒高卒が受験することを想定しているのに勝手に
大卒が受けに来ているだけ。
司法書士受験している大卒は底辺負け組で高卒並の知能。
216名無し検定1級さん:02/09/12 22:14
>>214
本物?
社労士どうなったの?
217現役登記官:02/09/12 22:22
相談に乗るよ。
218名無し検定1級さん:02/09/12 23:24
>>214
>司法試験司法書士試験の違いは、やはり大卒と高卒の差別が有る事だろう。
>司法書士は完全に平等だから好きだ。

意味がわからんのだが?
219名無し検定1級さん:02/09/12 23:42
資格試験受験者の高学歴化(=合格者の高学歴化)は
法律系資格に共通の現象だと思うけどね。
あくまで推測なのでソース無し。
220キューザック ◆fD28xr5M :02/09/13 00:59
体系択一民法II 10問
221すもも ◆..QihBhI :02/09/13 01:40
不登法 9問
商登法 3問

書式ブリッジ不登法理論編
222222:02/09/13 05:18
222Get!!!!!!!!!!
223通信教材を譲って。:02/09/13 06:39
働きながら司法書士の受験をめざしています。
すでに受験なされた方で通信教材等がありましたら譲って下さい。
教材内容と条件等についてにメールにてお願いします。
[email protected]
224名無し検定1級さん:02/09/13 07:45
>>223
マルチポストするな。
225名無し検定1級さん:02/09/13 08:05
>216
過去すれをよく読みましょう。
まああまり触れないことね。
226ななし:02/09/13 08:31
司法試験だって高卒もいるだろうし、司法書士試験は大卒が多いだろう。
227名無し検定1級さん:02/09/13 14:11
最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。
この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(司法書士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。
彼女は、わたしの母校の大学の図書館でも以前見かけたことのある人だったからです。予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。
良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。
わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強がやりたくてやりたくてたまらない、
だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。
将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。
まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一司法書士になれたとしても、どんなに頑張っても、訴訟代理権は、無し。だって、司法「書」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。
芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。
彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!
…・本当に、最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな虫けらなんだろう。
この虫けらたちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。社会の最底辺に生きている虫けらの気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。
それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!
228名無し検定1級さん:02/09/13 14:17
で,くわえたちんこの数は
229名無し検定1級さん:02/09/13 14:29
>>227
司法試験板にもはりつけたろ!
230名無し検定1級さん:02/09/13 19:50
>>211
来年からの憲法導入が確実になったよ。法務省の公式発表だ。
231なな:02/09/13 19:54
>229
いろんなところで貼り付けてるね。
>>230
ほんとだ・・・(法務省HP見てきた)

一次試験の問題数で、
仮に民法の問題削ってその分憲法に振り分けるとしても、
民法の勉強量は今までと変わらないだろうから、
勉強後半かなりきつくなるような気がする!
(司法書士は暗記量が多いから)

今年中に、なんとしても主要四科目と書式かなりいい出来で
復習終らせんとなぁ
233 :02/09/13 22:27
弁護士にはあまり興味ない
書士で満足
234名無し検定1級さん:02/09/13 22:30
憲法ってマイナー科目並みの扱いだよね。
でても4問くらい?
235はむ太郎:02/09/13 23:41
とうとう確定ですか
自分は今のところ主要科目押さえるので精一杯のため
憲法はそれからですがね
今の科目数だけで十分一杯一杯なのに。。。
3連休は気合いれんとな


236名無し検定1級さん:02/09/14 00:37
5問は出ると思うが・・・。
司法学院物権法1〜30
不動産登記法総論1〜10
c-book商法I


本当かどうかは知らんが、近所の老書士は憲法は5問だと言っていた。
吾輩は成川が書いた、行書テキストのみでやってみることする。
238名無し検定1級さん:02/09/14 01:09
漏れは成川が書く司法書士テキストでやってみるよ。
行政書士のは立ち読みしたけど、行政書士試験用にはオーバースペックな気がした。
239名無し検定一級さん:02/09/14 06:12
最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。
この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(司法書士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。
彼女は、わたしの母校の大学の図書館でも以前見かけたことのある人だったからです。予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。
良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。
わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強がやりたくてやりたくてたまらない、
だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。
将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。
まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一司法書士になれたとしても、どんなに頑張っても、訴訟代理権は、無し。だって、司法「書」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。
芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。
彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!
…・本当に、最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな虫けらなんだろう。
この虫けらたちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。社会の最底辺に生きている虫けらの気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。
それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!
240 :02/09/15 00:51
ぷっ
241すもも ◆..QihBhI :02/09/15 02:04
商登法 13問

書式ブリッジ不登法理論編

明日もがんばろう。
242神風 ◆BOA8zzpc :02/09/15 14:58
現在、失踪宣告と財産管理制度の辺り。
243名無し検定一級さん:02/09/15 19:44
>>242
そんなペースじゃあ合格なんてできないぞ!!
不動産登記法各論 抵当権 根抵当権 総論 仮登記 
(司法学院基本書)
該当個所の過去問

245名無し検定1級さん:02/09/15 21:33
9月です。予定通り進んでいますか?
246神風:02/09/15 22:57
フリメアド出してるんだけど、誰か送ったかな?
確かに、このペースで行くと、一次科目で終わる気がする。
いざとなったら仕事を辞める。
司法学院基本書不動産登記法総論30ページ
体系択一民法10問
c-book商法I

248名無し検定2級さん:02/09/16 00:03
ご無沙汰でした。本日無事某試験を終えてリスタートです。

DプロV「抵当権の消滅」〜「根抵当権の設定」
「論点別民法」

明日は遅れを取り戻さなければ。。。
249せみな:02/09/16 00:56
どうしても時間が足りないなぁ。
でも仕事やめるのは怖い。
10月から答練うけようとおもっていたけど
もう少し後からにしようと思う。
250名無し検定1級さん:02/09/16 01:17
元法学部。仕事はパソコン関係してます。
どれくらいべんきょうしたらうかるでしょうか?
251名無し検定1級さん:02/09/16 01:41
>>250
専業で2,3年はかかる
252すもも ◆..QihBhI :02/09/16 02:39
商登法 13問

書式ブリッジ不登法理論編


商登法は結構好きなんだけどなぁ
本試験では散々だった・・・
不動産登記法総論 判決の登記 代位登記 一括申請 抹消登記
(司法学院基本書)
該当個所の過去問
254神風:02/09/16 22:36
高卒(しかもレベル高くない上に留年経験あり)
仕事は無関係
宅建と行政書士は受かってる

こんな感じの人が、毎日30分と土日は3時間勉強した場合、
どれくらいの期間で合格可能な範囲に入れますか?
ある本によると、全くの素人は5年掛かると書いてあったけど。
それじゃ、自分の場合は4年か?
受かるか別として、可能性の出てくる勉強量に達するまでの期間と言う事で。
255名無し検定1級さん:02/09/16 22:42
TO 254
Wセミナーの8ヶ月合格講座がお勧め。
初心者が8ヶ月で合格するらしい。
256名無し検定1級さん:02/09/16 22:44
>255
詐欺だな。JAROるべきだ。
257名無し検定1級さん:02/09/16 22:46
ただでさえ少ないWの合格者で8ヶ月合格者なんていねぇーよ。
258名無し検定1級さん:02/09/16 22:46
平日3時間 土日5時間は少なくとも欲しい。
少なくともね
259名無し検定1級さん:02/09/16 22:52
ていうか講座の講師やってる靴下が2年かかってんじゃん!
260名無し検定1級さん:02/09/16 22:54
靴下って誰?
261名無し検定1級さん:02/09/16 22:56
>260
最近逮捕された奴。肉体美が売り物のインチキ教祖。
262名無し検定1級さん:02/09/16 23:05
宅建、司法試験に一発合格の才女、大平光代
にして2回目合格だぞ!8ケ月は無理!
263名無し検定1級さん:02/09/16 23:08
254も無理!
264名無し検定1級さん:02/09/16 23:14
263も無理!
265名無し検定1級さん:02/09/16 23:15
264も無理!


266名無し検定1級さん:02/09/16 23:16
1も無理!

267名無し検定2級さん:02/09/16 23:49
今日は第1号かな?

本日DプロV「根抵当権の設定」〜「根抵当権の変更」
「憲法入門」

根抵当権の該当条文を読んで寝ます。おやすみなさい。
268 ◆ld...... :02/09/17 00:17
商法、商業登記法45問

改正のつづく商法ですが、けっこう好きな部類にはいります。
商登法も得意かも。

おやすみなさい。
269はむ太郎:02/09/17 00:24
まださわりですが 商法はとっつきずらいです。
暗記も多いし

お二方がうらやましい
270名無し検定1級さん:02/09/17 00:34
>>254

宅建と行書持ってるだけでもかなり違うと思うけどな。神風は専業で勉強
できるんじゃないの?
司法学院基本書不動産登記法総論10ページ
体系択一民法10問

体系択一は結構ひねってあって難しいなぁ
272名無し検定1級さん:02/09/17 00:59
>>254その勉強時間で四年で合格圏内に入ろうなんて。
というか、平日三十分しかできないなら土日にもっと時間取るべきだ。
本気で合格したいって気持ちあるのか?
睡眠時間削って必死にやってる人たちに失礼だよ。
273すもも ◆..QihBhI :02/09/17 01:38
商登法 13問

書式ブリッジ不登法理論編

有限会社をやると頭がこんがらがるよ〜!
274名無し検定1級さん:02/09/17 03:51
>>273
そうそう、実務でも有限会社の役員変更の仕事が
入ってくると、毎度のこと不安になり文献を確認
しながら処理してます。
275名無し検定1級さん:02/09/17 13:59
>>254
たぶん、一生受からない
専業でも3、4年掛かる人はたくさんいる
276名無し検定1級さん:02/09/17 21:03
>254
僭越ながら言わせてもらえば
まず 何年で受かるというのは断言できん
早いうちに合格レベルに達するものの何度も失敗するひと
逆に直前期に実力を伸ばし合格する人もいるわけだし。
仕事はやめない方が良い。
浪人期間が長ければ長いほど社会的に疎外されてゆく
もしどうしてもとゆうのであれば ある程度実力をつけてから
直前期に期間限定で浪人するのもよいのではなかろうか。
浪人するにせよ 合格したにせよ いずれにしても金がかかる。
そのときのために安定した収入がある今 少しでも蓄えておくべき

あと勉強時間は増やしたほうがよいと思うぞ
同志よ

277神風:02/09/17 22:57
分かった。今のスタイルで行けば、不可能か。
では、職業をそっち関係に移すのはどう?
例えば、司法書士か弁護士事務所へ入るとか?
弁護士事務所は無理にしても、司法書士事務所のほうからは声が掛かってるのが1つある。
今はどうだか知らないが。
補助者になったほうが有利?それならそうするが。
278神風:02/09/17 22:59
それと聞きたいのは、宅建は300時間、行政書士は500時間とか、
一応の合格レベルまでの勉強時間が大体あるそうだが、
社労士と司法書士はどのくらい?
それを元に、日割りにしてくから。
279276:02/09/17 23:16
竹下いわく 講義を受けた場合2000時間プラス600(講義時間)
独学の場合 3000時間と 著書に綴っていた

補助者は低賃金でこきつかわれると聞くが。
実際働いたことも 周りにもいないので実情はよくわからんが
今の会社でさほど不満がないのであれば そのまま勤めるのが得策かと
むやみに職歴を増やすのは感心しないし 社会的にも使えないヤツと
レッテルを貼られるぞ。
280 ◆ld...... :02/09/18 00:23
商法、商業登記法15問

>>補助者は低賃金でこきつかわれると聞くが。
それほどでもないです。
ただ、試験合格後に補助者になると低賃金でこきつかわれると聞きます。
あくまで風の噂ですが。
>>補助者になったほうが有利?それならそうするが。
試験合格のみを考えた場合、補助者経験者が有利とは考えにくいです。
事務所にもよると思いますが、補助者は結構忙しいです。残業も多く
拘束時間は結構長いです。つまり、勉強に割く時間は少なくなると思います。

みんな知っているようなつまらん情報で失礼をしました。
おやすみなさい。

281名無し検定2級さん:02/09/18 00:30
今日も第1号!?

本日DプロV「元本確定前の法律関係」〜「根抵当権の譲渡」
「憲法入門」

なるほど独学の場合は3000時間か!めまいがしそう。
まあ自分自身の為に頑張るしかないですね。
それにしても不登法は無味乾燥。ふー。。
282名無し検定1級さん:02/09/18 01:22
神風さんはフリーターじゃないの?専業でやればいいじゃない。
283名無し検定1級さん:02/09/18 01:26
仕事しながら合格してる人なんているの?
284名無し検定1級さん:02/09/18 01:42
商登法 10問

書式ブリッジ不登法理論編

今日はなぜか疲れた。
もう寝よう。
285すもも ◆..QihBhI :02/09/18 12:40
あれ、名前入れ忘れちゃった。
286名無し検定1級さん:02/09/18 14:02
>>278
俺は宅建は150時間ぐらい(独学1回
  行書は400時間ぐらい(独学1回
  社労士600時間ぐらい(独学1回
  司書は7000時間ぐらいだと思う。(予備校に通って4回
287名無し検定1級さん:02/09/18 14:50
>286
7000÷365=19.2
一日5時間は寝れない訳ね。
288名無し検定1級さん:02/09/18 17:00
>>283
ほとんどいないだろ…
289名無し検定1級さん:02/09/18 17:20
結構いるぞ
290名無し検定1級さん:02/09/18 17:22
>>287
>(予備校に通って4回
というのを見落としているぞ
291名無し検定1級さん:02/09/18 18:16
7000÷(365×4)=4.8
一日5時間を休みなく約4年間

妥当な感じですね。

ちなみに、社労士は
600時間ではキツイようです。
ttp://www.e-brain.ne.jp/saitan/sr/nikki/index_hatu.html

292名無し検定1級さん:02/09/18 19:26
社労士600時間ってかなり凄いな
司法書士7000時間で合格より大変かもしれぬ
293名無し検定1級さん:02/09/18 19:53
司法書士は民法だけで2400時間かかるんでしょ?
んなもん無理ジャン。
294名無し検定1級さん:02/09/18 19:55
>>292
社労士600時間より
司法書士7000時間で合格する方が圧倒的に難しいよ。
295名無し検定1級さん:02/09/18 20:29
7000時間で合格とゆうより7000時間も勉強できるのがすごいです
296神風:02/09/18 22:44
無理かも・…。
297神風:02/09/18 23:02
今、大体の勉強時間を計算したが、
宅建が、300〜400時間
行政書士が、100〜200時間
社労士が現在まで、100時間程度だろう。
司法書士は現在まで、5時間程度。
過去にやった勉強時間や苦労など、終わってしまえば覚えてないので、
あんまり正確な時間じゃない。
そして、7000時間を元に計算し、
今までの勉強スタイルを貫くとすると、大体、30年〜40年掛かる事になる。
人生掛ける程、やる気にならない。
だから、裏法律家で行く道も考えてます。まぐれで受かれば開業。
仕事は、今はフリーターではありません。
市会議員選挙にでも出て改革派で行く道も考えてるけど。
どっちにせよ、批判されようが、色々な職業、職種をやって、
自分が人生掛けられるのを見つける。
見つけられなければ、結婚して扶養者になる。これは真剣な話し。
298名無し検定1級さん:02/09/18 23:11
五時間しかやってなかったのか?
書士の勉強楽しいとか、やったところで理解できないところはないとか言ってなかったっけ?
2chでちょっと言われただけで逃げ出すのか?
でも正解かも。
299神風:02/09/18 23:18
大体5時間位しかやってない。
あ、10時間くらいになるかもしれんけど。まあそれくらい。
民法はやって来たから、今は簡単だけど、他の教科がなあ…。
それに民法の深くまでやっていくと、かなりむずかしいようだし。

逃げ出すのか、辞めるのか分からないが、他にいいのが有れば辞める。
あー、諦めて子育てってのもいいけど。どうもそっちのほうが向いてる気がする。
300名無し検定1級さん:02/09/18 23:25
300ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな簡単な資格余裕で取得してやるよ!!!!!!!!!!
301名無し検定1級さん:02/09/18 23:48
普通の人が合格するには相当の覚悟で臨む必要があるよ。
迷ってるなら泥沼にはまる前にやめたほうがいいと思うよ。
まだ始めてないんだから逃げたことにはならないし。
でも受験資格考えると結局書士しかないんだよね。
302 ◆ld...... :02/09/19 00:16
商法8問

好きな科目はついつい多めに時間をとってしまう。
本当は逆なのに。

おやすみなさい。
体系択一民法10問
c-book商法I
不動産登記法総論20ページ

>>299

根拠のないうわさに振り回されないように・・・。7000時間も勉強しなくても
合格レベルには達するよ。
304名無し検定2級さん:02/09/19 00:46
社労士は600時間じゃ厳しい。もうちょいかかると思うが。

本日Dプロ民法V「根抵当権の確定」〜「留置権」
「憲法入門」

昔仕事で「質権設定契約書」を使っていたことを思い出した。保険金を質入れ。
保険証券は銀行保管だったな。

では。おやすみなさい。
305すもも ◆..QihBhI :02/09/19 01:07
商登法 13問

書式ブリッジ不登法理論編

不動産法律セミナーざっと読む
306名無し検定1級さん:02/09/19 06:23
行政書士に200時間たらずで合格できるなら
1万時間勉強すれば合格できる確率はかなり高い。
うまくいけば2000時間、3000時間で合格できると思う。
でも宅建のためにに何でそんなに勉強したんだろう。
307名無し検定一級さん:02/09/19 06:26
何時間かけても合格できないバカは腐るほどいる。

長時間かければ合格できると信じている間抜けもいる。


しょせん、能無しは何をしても無駄なのにね・・・プッ!
308名無し検定1級さん:02/09/19 08:41
>306
2000時間と10000時間じゃ
エライ差だなー。
確かに運を呼び込まないとダメな試験ではあるが。
309神風:02/09/19 23:20
新築家屋のローンで、銀行が火災保険に質権を設定するのは聞く話だけど、
4年くらい前に、アパートに質権設定した質屋がいた。
未だ、なぜ抵当権で無く、質権だったのか不明。
結局、改修費用やら維持費等の占有に伴う負の部分があり、儲けが無いと言ってる話を聞いた。
誰か、なぜ質権だったのか答えてよ。何か抵当権より有利な部分があるんでしょ?

宅建は行政書士の3.4倍勉強した。
まず、法律用語が意味不明だったし、難しい文章すら理解不能状態からのスタート。
何より原付免許に2回落ち、高校留年したバカだったので、普通の人より苦労したはず。
宅建の時に奥まで入りすぎて、試験とは関係のない範囲もやってた。
行政書士は、民法は分かっていて、一般常識は何も勉強してなく、
残った行政法辺りだけやったので、時間が短縮出来た。
社労士は、全くの素人状態からスタート。行政書士の時に労働法をやってなかったので。
国民健康保険と国民年金の違いすら知らなかった。一緒だと思ってたし。
司法書士は、基本書からやってる。だから分かりやすい。その代わり時間が掛かるのは必至。
ここ5年間で資格を取った事が一番良かった事ではない。
まず性格がかなり変わった。これは良かった。イジメの対象みたいな奴だったしな。
今は国を訴える度胸も付いたし、給料未払い社長には何度も押し掛け、
親族の債権回収時には訴訟代理人にもなった。
宅建と行政書士資格よりも、そっちの行動出来た実績のほうが自分にとって良かった事だ。
だから、受からなくても自己啓発・自己防衛になる。それでいいんじゃない?
310名無し検定1級さん:02/09/19 23:21
横田めぐみさんが拉致された時、彼女は工作員にレイプされたらしいよね。船内でも、
帰りたい、帰りたいって泣きながらさ...両手の爪がボロボロになるまで壁を引っ掻いて
逃げようとしてたんだ。常に不審船が漂う日本海でさ、初めて海上保安庁が威嚇攻撃した
ことがあったよね。何時反撃されるか分からない中さ、二度と横田さんの悲劇を繰り返さないよう
懸命の思いで、政府は命令を下し、隊員たちは、命がけで攻撃したんだ。

その時、土井さん、貴方はこう言いましたね。
「逃げてる船に追いかけ、あろうことか、威嚇攻撃までするとはなんたることですか!」

社民党のみなさん
そんなに日本人が死ぬのが嬉しいのですか?
そんなに日本人の少女がレイプされるのが楽しいのですか?
一体何人日本人を殺せば気が晴れるのですか?
311名無し検定2級さん:02/09/20 00:10
私が扱ったのは保険ローン商品(バブルの残骸商品)。
記憶では根質だったような。
儲かったのは銀行だけだった。しかもノーリスクで。

本日Dプロ民法V「先取特権」〜「用益権に関する登記手続」
「憲法入門」
物権法も終わりに近づいている。理解度は別にして。。。

では。おやすみん。
312名無し検定1級さん:02/09/20 00:17
>>299
大丈夫だ
俺は一日平均5時間もやってなかった。
勉強期間も毎年11月から試験日までの8ヶ月
それでも4年で受かった。
313すもも ◆..QihBhI :02/09/20 00:28
商登法 8問

憲法どうしようかなぁ・・・
314名無し検定1級さん:02/09/20 01:20
299=297は一日5時間じゃなくて、累計で5時間っていってるんだよ。
315神風:02/09/21 00:16
北朝鮮の問題は、確かに頭に来る。小泉に対してではなく、北朝鮮そのものにだ。
一昔前なら、間違い無く戦争に発展しただろう。
しかし、日本にある朝鮮学校へイタズラ電話や嫌がらせをするのは、
あまりにも低脳な奴のする事だ。

合格予想時間が、人によって色々なので分からん。
今のところ、せいぜい10時間〜15時間程度の勉強量だ。
まだ判断出来るまでに行ってない。
316名無し検定1級さん:02/09/21 01:21
民法なら結構知識有るようだから、一回最近の過去問やってみりゃ
おぼろげながら、到達すべきレベルとそこまでの道のりが見えてくると思うぞ。
確か法務省のHPにある筈だ。
317名無し検定2級さん:02/09/21 01:43
>315
偉そうなことは言えないが、自分で考えて判断した方がいいと思う。
合格予想時間なんて一般化出来る話でもないしね。

本日Dプロ民法V「仮登記」〜登記法がからむとデイープな世界だ。鬱!
「論点別民法」

明日から3連休でやんす!!
318せみな:02/09/21 03:01
勉強に集中できないから
迷っていたけど答練に参加することに
決めました。
10月からだから書式は全然できなそう。
319名無し検定1級さん:02/09/21 03:21
老いてもなお、現役で司法書士の仕事に励むお年寄りがいる。
いわき市平字新田前2の7、大和田實さん(80)。50歳から司法書士を目指し
て合格し開業、80歳を過ぎた今も人々の人生の悲喜こもごも入り交じるケース
と向き合い、裁判所へ足を運ぶ。そんな大和田さんがこのほど、司法書士人生
をつづった本を出した。『生涯現役、臨終定年〜ある司法書士物語〜』。
タイトルには、いつも自身にいい聞かせている言葉を付けた。
体系択一10問
司法学院基本書物権法10ページ

>>318

どこの答練に参加されるのですか?
321名無し検定一級さん:02/09/21 07:48
         (⌒Y⌒Y⌒)       ζ
       /\__/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  /    \    /        \
      / / ⌒   ⌒ \  /\   \  /|
   (⌒ /   (・)  (・) | ||||||| (・) (・)|
  (  (6      つ  | (6-------◯⌒つ|
   ( |    ___ | |   _||||||||| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      \   \_/  /   \ / \_/ /   < 司法書士受験生は糞でもくらえ!
       \____/      \____/      \____
    /     ̄ ̄ \    /     ̄ ̄ \
    | |        | |    | |        | |
    | |        | |    | |        | |
  |⌒\|        |/⌒||⌒\|        |/⌒|
  |   |    |    |   ||   |    |    |   |
  | \ (       ) / || \ (       ) / |
  |  |\___人____/|   ||  |\___人____/|   |
  |  |    λ    |  |        λ 
         ( ヽ             ( ヽ
        (・∀・)           (・∀・)司法書士浪人生の存在価値 
        (____)            (____)
322せみな:02/09/21 10:38
>>320
Wセミナーの年内重要論点答練から合格答練まで
の一括を通信で申し込む予定です。
年内は書式部分は調べながらやり択一部分は正規に
やろうと思っています。年明けから全部、正規に
やろうと思います。今は書式は全くかけない。
意思が弱いらしく順位でもでないと仕事などで
流されてしまいそうでこわいからやってみます。
323名無し検定1級さん:02/09/21 11:13
俺の連れ高卒で司法書士めざしてるけど
多分落ちると思う

324名無し検定1級さん:02/09/21 15:26
>>323
連れは独学主婦さんですか?
体系択一民法10問
司法学院基本書物権法20ページ
c-book商法I
326神風:02/09/21 23:53
不思議発見を見た。ツタンカーメンの前のファラオは、12歳の自分の娘と結婚したそうだ。
その時に祖母が言った。
近所に兄妹結婚した人がいるって。今70歳くらいらしい。
民法では3親等以内の人とは結婚出来ないはずなのに、どういう事だ?
5年位前にも兄妹で子供を産んでしまった奴がいた。
それ程知ってる人じゃないけど、一応土地家屋は見てきた。
おそらく、戸籍上は登録出来ないから、内縁の妻で、
子供は未婚の母からなのかな。この辺りは分からん。
いとこ結婚は一昔前なら頻繁にあったようだけど、身近に兄妹結婚がいると思うと驚く。
327名無し検定2級さん:02/09/22 00:16
>322
一括だと結構な費用でしょうね?あと書式のみもありですか?

本日Dプロ民法V「仮登記」〜「予告登記」 理解するのに半日要した。頭の悪さを痛感。
「論点別民法」
328神風:02/09/22 00:24
過去問題は、まだ見てません。あまりに難しくて嫌になると思ったから。
だから、一通り済んだら見ます。
80歳になっても出来る職業だからなあ。力仕事は常人には出来ない。
年金も70歳からにする動きが出てきてるので、これからは頭脳職でないと、
厳しい老後になるのは必至。
401kも怪しいし、やはり最後は自分の知識と能力だけだ。
329名無し検定1級さん:02/09/22 00:34
区切り区切りで過去問題といていくのがよいと思うよ。
一度ざっと読んで過去問題といてみる
なにが試験でとわれるのか 確認してまたテキスト読んでみる。

その繰り返し

330神風:02/09/22 01:00
やる気が有る時に見ます。
今は、基本書を読むのが面白いので。
331 ◆ld...... :02/09/22 03:35
商法、商登法、不登法、諸法等80問

気分転換に憲法やってます。今は本をよむだけです。
おやすみなさい。
332神風:02/09/22 06:05
司法改革が施行され 街に弁護士があふれだし

仕事にあぶれた貧乏弁護士が 登記業務を始めるようになるとき

中途半端な法律資格の司法書士は 廃業するのは確実。

そんな未来のない資格に 何年も働きもせず無駄な勉強をしている

司法書士受験生の未来は はっきり言って惨めなものだろう。

誰でも分かっていることを 認めようともしないで

自分だけは合格できると 信じているバカども・・・


お前ら、はやく肉体労働でもやれや! 人生短いぞ、アホ!!
333333:02/09/22 08:14
>>332
ほっとけば神風本人が熱心に資格叩きをするだろうに。
334名無し検定1級さん:02/09/22 08:52
>>322
>仕事にあぶれた貧乏弁護士が 登記業務を始めるようになるとき

この発想が大きな間違い。
335神風:02/09/22 15:18
資格叩きなんてしたっけ?
他の人じゃない?
336  :02/09/22 15:27
貧乏弁護士でなくてヤリ手の弁護士が業務拡張のために司法書士
雇って登記業務に手を広げる。
雇われる書士は可愛いお姉ちゃん。
337名無し検定1級さん:02/09/22 15:43
>>332
まずきみが働いて、自分のこづかいくらい稼げるようになろうね。
338せみな:02/09/22 17:04
>>327
一括で244900円です。
年内の答練は書式だけ、択一だけもありましたね。
339キューザック ◆fD28xr5M :02/09/22 19:53
ちょっと、高いなぁ。そこまでして受ける必要あるのか疑問です。
340なな:02/09/22 21:00
あげ。
341 ◆ld...... :02/09/22 23:15
民事訴訟法、民事執行法、民事保全法 23問

ねむい。
おやすみなさい。
342すもも ◆..QihBhI :02/09/23 00:06
土日で長崎のハウステンボスに行ってきました。

明日からまたがんばるぞ〜
343名無し検定2級さん:02/09/23 01:00
>338
レスさんくすです。
書式はいろいろ検討しないとマズイと思ってるんで。

本日は。。。休みますた。

344神風:02/09/23 01:02
制限能力者が終わって、これから意志のけんけつ
345名無し検定1級さん:02/09/23 01:20
うっあー
346せみな:02/09/23 10:03
>>339
たしかに高いです。
しかし、以前他の資格を受けていた時に
毎年、直前までやらなくて間に合わなかった苦い経験がある
から申し込みました。
意思の弱さが私の欠点です。
もう、同じ失敗を繰り返したくないと思っています。
毎週順位がでるなら、もっと危機感もって勉強できるかなと
考えました。
347名無し検定1級さん:02/09/23 10:28
今日は6:00amの男は来なかったか。
一生来るなよ。
348名無し検定1級さん:02/09/23 17:02
age
349名無し検定一級さん:02/09/23 20:11
         (⌒Y⌒Y⌒)       ζ
       /\__/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  /    \    /        \
      / / ⌒   ⌒ \  /\   \  /|
   (⌒ /   (・)  (・) | ||||||| (・) (・)|
  (  (6      つ  | (6-------◯⌒つ|
   ( |    ___ | |   _||||||||| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      \   \_/  /   \ / \_/ /   < 司法書士受験生は糞を食え!
       \____/      \____/      \____
    /     ̄ ̄ \    /     ̄ ̄ \
    | |        | |    | |        | |
    | |        | |    | |        | |
  |⌒\|        |/⌒||⌒\|        |/⌒|
  |   |    |    |   ||   |    |    |   |
  | \ (       ) / || \ (       ) / |
  |  |\___人____/|   ||  |\___人____/|   |
  |  |    λ    |  |        λ 
         ( ヽ             ( ヽ
        (・∀・)           (・∀・)司法書士浪人生の存在価値 
        (____)            (____)

いまだに司法書士試験も合格できない347は能無し君
350名無し検定1級さん:02/09/23 22:10
次の対話は、2ちゃんねらーAと2ちゃんねらーBの対話である。
明らかな誤りを含むものは、後記の1から5までのうちどれか。

1、2ちゃんねらーA: コピペとかAA貼るヤツって、頭悪いと
           思わない?
2、2ちゃんねらーB: そうだよね。自分の言葉で語れないって、
           情けないよね。
3、2ちゃんねらーA: 脳の活動が低下しているのかもしれない
           ね。なにかいい改善策ないかな?
4、2ちゃんねらーB: メンヘル板に行けば役に立つスレがある
           と思うけど・・・。でもやっぱり本人が聞
           く耳もたないから、意味なしだね。
5、2ちゃんねらーA: もう打つ手なしか。こうなったら、自衛
           隊がそいつの家にスカッドミサイルを誤射
           するのを祈るしかないね。
351名無し検定1級さん:02/09/23 22:48
>>350
イラクはスカッドミサイルを保有していたと思う。
とするとスカッドはロシア製のミサイルの可能性が高い。
自衛隊はロシア製のミサイルは採用していないと
思われる。
よって5は誤りを含む。

352名無し検定1級さん:02/09/23 23:35
>>350
【6:231】司法書士ってダメなの?
189 :名無し検定一級さん :02/09/22 06:02
【街で見かけるキチィーな人々について】   
そうっ!時代が変わろうが普遍的な馬鹿がいる。それが司法書士受験生である。
(中略)
困ったものである。せめて、司法書士試験受験日当日・各受験場に自衛隊がスカ
ッドミサイルを誤射してしまう事を切に祈ろう。      
合 掌  チンチ〜ンッ!!


5は正しいと言っている人がいます。     
353名無し検定1級さん:02/09/24 00:22
>352
なんだ、例の早起き君か。
354チャリンコ:02/09/24 00:26
オレも書き込むぜ。
9月23日
債権各論全部
不登法の地役権
所要時間5時間
寝るか・・・
355名無し検定1級さん:02/09/24 00:37
>>354
それだけやって5時間は早すぎる。って俺が遅いだけ?
356名無し検定2級さん:02/09/24 01:16
本日DプロV「回復登記」〜「処分制限の登記」民執法を参照しながら。。
「論点別民法」

「憲法」は5問出題説が濃厚ですね。もう基本書は発売されてるんだろうか?

では。おやすみます。
357名無し検定1級さん:02/09/24 01:21
芦部の改訂版がもうすぐ発売ですよ。
つーか司書受験生はDプロしか読まんのか?
358名無し検定1級さん:02/09/24 01:24
>>356
Wの実戦基本書シリーズは出てるらしい。
>>357
司法学院も割と人気ですよ。最近はシケタイを使ってる人も多いな。
359そんなのより:02/09/24 01:40
学術書を読んだ方が結局早いと思うよ。
360名無し検定1級さん:02/09/24 11:59
佐藤幸司の憲法が初心者にわかりやすく
おすすめでしゅ。
361名無し検定1級さん:02/09/24 16:54
age
362名無し検定1級さん:02/09/24 18:21
ウタちゃ〜〜〜〜〜ん!
363なな:02/09/24 18:24
どうせ条文判例しか出題されないでしょ。
364ウタちゃん:02/09/24 18:39
365名無し検定1級さん:02/09/24 18:41
>364
ありがとう!
でもちょっと違うみたい。
366名無し検定1級さん:02/09/24 18:42
ウサちゃんだったら歌舞伎町でみかけたよ。
367名無し検定1級さん:02/09/24 18:44
>366
ありがとう!間違いないっ!それだっ!
行って来ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す!!
368神風:02/09/24 21:16
憲法は、他の科目のように捻りようが無い。
全く知らないとしても、難しいの以外は独自の考えだけでも解ける。

アメリカの最新型戦闘機はステルスじゃないと予想してる。
あれはもう周知の品なので、アメリカらしくないし。
369代書屋たっくん:02/09/24 22:16
お前らキモすぎ。おまけに今年の司法書士試験も不合格なんだろ?ぷぷぷ
370名無し検定1級さん:02/09/24 22:21
落ちてたら、こんなに余裕ないよ。
371キューザック ◆fD28xr5M :02/09/25 00:05
司法学院基本書物権法30ページ
体系択一10問
c-book商法I
372名無し検定1級さん:02/09/25 00:08
>>369

スカトロたかひろ様に改名したんだろ?言ったことは実行しろ、アホ
373 ◆ld...... :02/09/25 00:24
民事訴訟法、民事執行法、民事保全法 14問

おやすみなさい。
374チャリンコ:02/09/25 00:59
今日は不登法の賃貸借と採石権だけ。。。
野球見ちまった。長いんだよ!
明日は気合を入れねば・・・・・

みなさんオヤスミ・・・・・
375名無し検定2級さん:02/09/25 01:00
憲法の基本書情報さんくすです。
いろいろ参考にします。

本日Dプロ民法V「処分制限の登記」

不覚にも巨人対阪神戦を最後まで見てしまった。
明日から商法に入れるかどうか。。。
376名無し検定1級さん:02/09/25 01:18
同じくTG戦を・・・。

今日、Wの憲法テキストを買ったよ。少しずつ読んでいこうと思う。
377名無し検定1級さん:02/09/25 16:42
ここは、憲法の話ばっかだね。
もっと、他にやるべき科目あるでしょ。
憲法なんて、あくまでマイナー科目の一つですよ。
378名無し検定1級さん:02/09/25 16:51
>377
チミ出遅れてるね。
ここの住人はメジャー科目はとっくに修学済なのよ。
379名無し検定1級さん:02/09/25 18:48
>>360
嘘つきは司法書士の始まり成り。
380 ◆ld...... :02/09/25 22:29
民事訴訟法、民事執行法、民事保全法 5問

生きている事になんかとっくにイヤになっている。
それでも今日も仕事をしてテキストを開き問題を解いた。
明日も多分いっしょ。

おやすみなさい。
381名無し検定1級さん:02/09/25 23:03
俺もだ。生きることに心底飽き飽きしている。
人生は終身刑。死は解放。自殺は脱獄。
でも、とりあえず勉強頑張って下さい。明日はいいこと有るかもしれない。
382チャリンコ:02/09/25 23:40
不登法の先取特権
商登記の教科書40ページ
今から民事執行法やって寝る予定。
では、がんばるか。
383名無し検定1級さん:02/09/25 23:51
>>360
佐藤幸司の憲法かいました。
わかりやすくて最高。
助かりました。
384名無し検定1級さん:02/09/26 00:05
>>383
おい・・
385キューザック ◆fD28xr5M :02/09/26 00:30
司法学院基本書物権法30ページ
体系択一10問
386名無し検定2級さん:02/09/26 01:21
時間の捻出が厳しい。自己管理も(とりあえず酒は自粛したが)。。

本日Dプロ民法V「区分建物に関する登記」〜「抵当証券」
商法・商登法「会社の成立」

道険しですが、がんばりませう!
387チャリンコ:02/09/26 06:26
おいっ!お前ら。臭い・キモい・しょぼい 三拍子&三重苦を背負った司法書士
受験生達よ。。。 あいかわらず勉強がんばっているか?! 儚い夢でも、宝くじ
に二億円当たる事を信じている奴でも、希望をもつ事は良い事だな。ぷぷぷ
しかし、合格して司法書士事務所を開業しても・・・
(1) 年収1,500万円以上 (w 経費を抜いてから言えよ! w 
(2) 地元の名士 (ぷぷぷっ 地元の便利屋だろ?!w
(3) 法律家の先生として尊敬される (単なる代書屋です。w
(4) 自由業 (不自由な自由業者 w
(5) 女性にモテモテ ( 弁護士気取りか?!・・・www
なんて事は、司法書士受験生の妄想にすぎないのである。ぷっ ぷぷっ
いいかげんに、目覚めて社会の役にたつ三交代制重金属工場の肉体労働者にでも
なりなさい。。。ぷぷぷ  それが司法書士受験生の生きる道ではないか?!ぷ
現役の司法書士の先生方が、廃業し廃人となられる昨今である。(嘆かわしいネ)
君達、司法書士受験生は尚更の事である。
安らかに眠りなさい。おやすみなさい。ぷぷぷっ
388名無し検定2級さん :02/09/26 10:28
>>387
朝の6時に「おやすみなさい」って書いているお前も、ろくなことはしていないと思われ。
389神風:02/09/26 21:48
司法書士をバカにしてるけど、取っただけで既に名誉な事だと思うけど。
稼ぐとかは、その後の話し。
390キューザック ◆fD28xr5M :02/09/26 23:36
司法学院基本書物権法30ページ
391名無し検定1級さん:02/09/27 00:09
睡魔との戦いを克服して

本日Dプロ商法「会社の成立」〜「株式」
「論点別民法」

では。条文読んで寝ます。
392名無し検定2級さん:02/09/27 00:11
↑一応訂正入れます。
393 ◆ld...... :02/09/27 00:33
刑法、供託法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法 15問

遅刻した。先生にしかられた。
これだけを読むと小学生の日記みたいだ。

おやすみなさい。
394すもも ◆..QihBhI :02/09/27 00:54
デュープロ商法 70P
書式ブリッジ不登法理論編

1週間勉強できなかった。
今日からぼちぼち再開。
司法学院物権法30ページと問題10問


さて、朝まで生テレビを見よう。
396名無し検定2級さん:02/09/28 01:31
土、日で大きく前進させたいが。。。

本日Dプロ商法「株式」条文チェックしつつ。理解するのが大変。

では。朝まで爆睡しよう。
397 ◆ld...... :02/09/28 01:33
刑法、供託法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法 22問

明日から旅行。出不精な自分を積極的に引っ張り出してくれる友人に感謝。
六法は持っていかない。

おやすみなさい。
398名無し検定1級さん:02/09/28 15:02
会社の計算が難しい
399すもも ◆..QihBhI :02/09/28 17:44
昨日
商法 8問
商登法 3問

デュープロ商法10P

今日の予定
商法 10問
デュープロ 30P
400400:02/09/28 17:46
400げっと。
401名無し検定1級さん:02/09/28 19:28
発表前だが本年度司法書士不正合格者判明

関東地方受験地で、氏→名の順

A・K
T・M

その他判明次第告知予定
目下鋭意調査中
402名無し検定1級さん:02/09/28 21:30
403名無し検定1級さん:02/09/28 21:40
593 :名無し検定1級さん :02/09/28 20:30
不正合格者の話は以前耳にしたことがあります。
たしか、試験中に挙動不審な態度をとった人を試験官がチェックし、
合格者名簿に載ってくると不正合格者として排除されるそうです。
択一、書式ともに出来が良かったのになぜ不合格なのかが分からない
という人はこういうケースだそうです。


594 :名無し検定1級さん :02/09/28 20:51
なるほど。

ところで、択一7割で書式書けていない人が合格した年に、
択一各9割で書式片方満点、もう一方、地雷に引っかかったために、
不合格になったと言う受験生や後の合格者(講師もいる)は…

????????
404名無し検定1級さん:02/09/28 22:52
>>401-403
妄想君発見!
405神風:02/09/28 23:22
代理人制度
406名無し検定1級さん:02/09/28 23:30




402と404は何故過剰に反応するのか私には分かりかねます。
407名無し検定1級さん:02/09/28 23:55
>>406
> 402と404は何故過剰に反応するのか私には分かりかねます。

分からないんですか?
あなたが関東地方在住の合格可能性の高い書士受験生で、
イニシャルが
>A・K
>T・M
だったとしたら、とても不愉快ではありませんか?
408神風:02/09/28 23:57
前に不合格を不服として、行政事件訴訟までやった人がいたけど、
(それが出来ると分かったから、去年の行政書士試験でやろうとした)
そういうのとは違って、明らかな不正行為による不合格だから、
実名報道されても名誉毀損にならないと思うんだけど。
と言っても、まだ刑法の勉強してないので、素人的な発想です。
へえ〜、そんな人いるのか・・・。択一9割で書式片方満点で落ちたら
吾輩なら、合格はあきらめるだろうな。
410名無し検定1級さん:02/09/29 00:10
明らかに虚偽の情報でしょう。
だとすれば上記のイニシャルの合格者に対し侮辱罪が成立するはず。

411名無し検定1級さん:02/09/29 00:15
>>408
> そういうのとは違って、明らかな不正行為による不合格だから、
あなたはどのような理由で、401で掲載されたイニシャルの両名が、
「明らかな不正行為による不合格だから」と断言しているのですか?
412神風:02/09/29 00:26
なんだ、偽情報だったの?関係者の密告があったと思った。
名誉毀損罪だと、
関東受験者でイニシャルだけの個人を特定するのは無理な情報でもなる?
どうも名誉ってのがどこまで入るのか、まだよう分からん。
民法の途中だから、一番興味のある刑法にまだ入れない。
侮辱罪は、事実を適示せず、他人の社会的地位を軽蔑する抽象的判断を公然発表する場合、
って書いてあるから、イニシャルの書いてある個人を侮辱するだけじゃなくて、
司法書士試験を受験した者達全員に対して、侮辱したって事になる?
それなら、関東受験者が侮辱罪で告訴出来る?
誰か刑法に詳しい人、教えてください。かなり興味があります。
413アビ吉 ◆.K//MaiE :02/09/29 00:27
こっそり参加。
9月28日(土)
体系択一不動産登記法(各論)200問 (司法学院)
 49−@〜C(所有権保存)
 50−@〜D(区分建物の所有権保存)
 51−@〜I(相続による所有権移転)
 計19問
414神風:02/09/29 00:35
>411
すみません。
行政機関が合格者を不合格にするくらいなので、明らかな不正と思ってしまいました。
415名無し検定1級さん:02/09/29 00:45
>403
>試験中に挙動不審な態度をとった人を試験官がチェックし、
>合格者名簿に載ってくると不正合格者として排除されるそうです。
試験中その場で摘発しない以上、明らかな不正行為者ではないのではないか。
そのようなやり方だと試験官の恣意で、不本意な不合格者が出るのでは・・・
それでは納得がいかない。
416名無し検定1級さん:02/09/29 00:49
それも虚偽の情報あるいは単なる噂話では?
417名無し検定2級さん:02/09/29 01:31
うーん話題についていけません。

本日Dプロ商法「株式」
あとネットで注文した「不動産登記のABC」(LEC)を通読。
初学者泣かせに終止符を打てるかどうか??

では。おやすみなさい。
418410:02/09/29 08:27
名誉毀損罪と侮辱罪の区別のポイントとして
”事実の摘示”があったかどうかで覚えてました。
その”事実”とは実際に起こった出来事と認識して
たんですけど真実であると虚偽であるとを問わない
ようです。判例によると本人の特定は必ずしも氏名
の明示を要しないとありますんで関東圏の合格者で
上記のイニシャルに該当する人がいれば名誉毀損で
告訴可能かなと思います。もし”事実”が真実であれば
違法性が阻却されます。
司法書士試験受験者全員への侮辱とは捉えにくいんで侮辱罪
での告訴は難しいと思いますが興味と時間がおありでしたら
告訴してみたらどうですか?
ちなみに名誉毀損罪や侮辱罪は本試験で問われる可能性は極めて
低いんで深くやりすぎない方が得策です。民事で争うと地裁の管轄
になるんで書士の管轄ではないですから。
419名無し検定1級さん:02/09/29 10:03
>401、403
ネタに決まってんじゃん。
受験生の不安を煽るための。
アホらし。
420名無し検定1級さん:02/09/29 11:55
>>419
>>401、403
> ネタに決まってんじゃん。
> 受験生の不安を煽るための。
> アホらし。

ネタであることは間違いないけど、
受験生仲間のイニシャルを使っている可能性があるから
削除してもらった方が良いね。
421名無し検定1級さん :02/09/29 13:09
422名無し検定1級さん:02/09/29 13:16
そろそろ、行政書士の勉強を増やします。
行政法めんどいなあ・・

憲法も勉強できるのでお得だと思ってます。
423名無し検定1級さん:02/09/29 13:55
破産法が全面改正されるらしいね。
424アビ吉 ◆.K//MaiE :02/09/29 21:56
9月29日(日)
体系択一不動産登記法(各論)200問 (司法学院)
 51−J〜Q(相続による所有権移転)
合格ゾーン平成14年度 (LEC)
 問1〜問13
司法学院基本書物権法10ページ。日曜なのに勉強しないでパチンコ逝っちゃった・・・

>>422
一般教養をなめないようにしましょう。

>>423
誰かが物権法も改正されると言ってたが・・・。

>>424
世路氏区
426キューザック ◆fD28xr5M :02/10/01 00:04
司法学院物権法30ページ
体系択一10問
427アビ吉 ◆.K//MaiE :02/10/01 01:21
9月30日(月)
体系択一不動産登記法(各論)200問 (司法学院)
 52−@〜F(遺贈による所有権移転)
合格ゾーン平成14年度 (LEC)
 問14〜問18(1次)

>>425
ほう、こんな所に仲間がいる。
私は羽根物専門ですが、貴方は?
428名無し検定1級さん:02/10/01 02:59
>>420
近隣スレにもコピペされてるようなのは大抵ネタ。
つかあんなイニシャルじゃ該当してても気にしようがないよ。
429ねよ:02/10/01 23:37
なんか今日はやる気が出なかった、ああ
430名無し検定1級さん:02/10/02 00:09
毎日やる気が出ない。もうだめぽ…
431名無し検定1級さん:02/10/02 01:17
1ヶ月勉強できなかった。
明日から勉強します。
絶対。
432名無し検定2級さん:02/10/02 01:51
PCの故障で3日間ご無沙汰でした。
でもたいして進展してませんが。

本日Dプロ商法「機関」
「不動産登記のABC」などなど。

さあてもう寝ます。
433名無し検定1級さん:02/10/02 13:57
去年司法書士試験に受かった人は、今何してる?
434代書屋たっくん:02/10/02 15:53
おい、お前ら司法書士試験は来年から面接でも落ちる制度になるぞ。
人格的に問題のあるお前らのような人間は代書屋になる意味がないからだ。
最近ネット上での司法書士に対する誹謗中傷が顕著になって
ムカついた法務省の役人どもが今回の制度改革に踏み切ったんだとよ。
実際に人格的に問題のある合格者が開業しても、まともに成功して
いないことはネット上の書き込みを見ても明らかだし、
なによりも司法書士業界としても良いことではないからな。
ネット上の書き込みもチェックされ、たとえ要注意人物が
面接試験に残ったとしても、自動的に排除されることになるから
くだらないことを書き込んでいるお前ら、いい加減諦めろや!!
435名無し検定1級さん:02/10/02 18:41
オマエモナ
436名無し検定一級さん:02/10/02 19:15
>>433
お前らみたいな能無しどもが、せっせと2ちゃんねるに書き込んでいるのを
みて笑っている。
437名無し検定一級さん:02/10/02 21:42
司法書士なんて取るだけ損。

弁護士になれない2〜3流大卒の人生の負け犬。
438名無し検定1級さん:02/10/02 22:19
↑だめだったっんだね♪
439キューザック ◆fD28xr5M :02/10/02 22:58
司法学院物権法30ページ
c-book商法I
440キューザック ◆fD28xr5M :02/10/02 23:00
>>427

吾輩はCR専門です。最近は「帰ってきた黄門ちゃま」をよく打つ。
441名無し検定2級さん:02/10/03 01:04
今日発表だったんですね。
しかし最低が206点とは!ハイレベル。

本日Dプロ商法「機関」だめだ。頭の整理がつかない。条文読むのがしんどい。

では。寝ます。
442独学主婦 ◆6IvTtDzM :02/10/03 07:58
申し訳ないんですけど、自分で立てた避難所スレに削除依頼出されまして、
にっちもさっちもいかないので、ご迷惑でしょうが、戻らせていただきます。
また荒れるようでしたら、そのときはまた対策考えますんで。。。
勉強は真面目にやっておりますので。。
とりあえず、今週はつわりがひどいため、来ることはないと思います。
お返事下さい。
443名無し検定1級さん:02/10/03 10:15
>>441
口語商法使ってる?
条文読むのが楽になるよ。
改訂版出たばかりだし。
ただし、14年5月改正に未対応なのが残念だけど。
444名無し検定1級さん :02/10/03 10:48
司法書士なんて取るだけ損。

弁護士になれない2〜3流大卒の人生の負け犬。
445名無し検定1級さん:02/10/03 12:30
独学主婦よ法律など胎教に宜しくないのではないか。
446 ◆jmld...... :02/10/03 17:46
どうやら、合格したみたいです。
司法書士に憧れ、信金を退職し、補助者になり約6年。
失ったものは多すぎるかもしれませんが
やっと、司法書士になることが出来そうです。

もう、なんてゆうか、とりあえず飲みに行ってきます!

機会があればまた来てみたいと思います。みなさんがんばってください。
447名無し検定1級さん:02/10/03 23:09
>>442

    大 歓 迎 !!!
448名無し検定1級さん:02/10/04 00:17
自分の持ってる司法学院の不動産登記法総論各論の体系択一が、
平成6年に出たやつもってるんですが、
そろそろ新しい年度版買ったほうがいいかな??
449ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/04 00:36
体系択一民法10問

>>442
煽りは気にせず、どんどん書き込みなされ

>>446
尾目出糖。貴殿に追随できるようにがんばります。

>>448
買ったほうがいいと思いやす。でも高いよねぇ。司法学院の教材は・・・。

450名無し検定1級さん:02/10/04 00:38
>>442
書込みの多い猛勉強家はどのスレでも大歓迎!
451ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/04 00:39
キューザックと書けなくなったのでザックと名のります。
452名無し検定1級さん:02/10/04 00:43
トリップを使ったら6文字ですら駄目になったのかよ!

字数制限が厳しすぎ!
453名無し検定2級さん:02/10/04 01:10
≫443
実は口語商法を併読しながらループ状況に陥ってます。改正が頻繁にあったせいか
さらに難解さを増してるような。。。
≫442
歓迎しますよ。
≫446
おめでとうございます。たまに書き込みお願いします。

本日Dプロ商法「機関」まだ半分も終わってない。。。
「不動産登記のABC」

では。爆睡します。


454せみな:02/10/04 11:12
>>446さん
おめでとうございます。

今日はまた有給使ってしまった。
勉強しよっと。
455名無し検定1級さん:02/10/04 11:35
446=1ですよね。だとしたら、合格してよかったね。
380でずいぶん弱気になってたからね。違う明日が来たんだな。
456名無し検定1級さん:02/10/04 15:35
成績表はいつくるんだろ?
457名無し検定1級さん:02/10/04 15:46
                http://www.ikeriri.ne.jp/
458名無し検定1級さん :02/10/04 17:02
各 士業の法律代理を行える事は言うまでもなく、

行政書士は総合法律家の代表格として、これからは公認会計士の監査証明
・不動産鑑定士の鑑定評価・商工会議所の経営相談員(経営診断)の職域
にも当然活躍すべきであろう。法律家として不動産売買(35条・37条)
の説明及び書類作成も本来は行政書士が行うのが安全かつ適当であるので
行政書士にも、これらの職域を開放するべきであろう。弁護士業務の
和解・示談・訴訟代理も行政書士職と重なるところが多く、行政書士にも
これらの裁判関係の代理権一切を与えるべきであろう。
以上の事は、行政書士の当然の権利である。
459名無し検定1級さん:02/10/04 22:36
司法学院にメールで聞いてみたら、
問題の内容は改定してないみたい

来年当たり改定予定らしい

460名無し検定1級さん:02/10/04 22:38
>>459
448ね
461401:02/10/05 21:27
締め付けが厳しくなりこれ以上は無理
情報入手が困難
どうやら上部にチクリが入った模様

腐敗を正す切欠にと考えたが内部的には限界

今後は受験生等の国民の声の圧力に期待
462え?:02/10/05 21:39
>401 :名無し検定1級さん :02/09/28 19:28
>発表前だが本年度司法書士不正合格者判明
>
>関東地方受験地で、氏→名の順
>
>A・K
>T・M
>
>その他判明次第告知予定
>目下鋭意調査中

じゃ、これって本当なんだ?
463ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/05 22:05
司法学院物権法20ページ
c-book商法I
体系択一民法10問
464名無し検定1級さん:02/10/05 22:40
> じゃ、これって本当なんだ?

自作自演
もしくは
単純バカ
465神風:02/10/05 23:56
まだ朝まで生テレビの録画を見てないくせに、マトリックスを先に見てしまった。
勉強の具合は、ほとんど進んでない。
466名無し検定1級さん:02/10/06 00:37
成川憲法受けている方いらっしゃいますか?どんな感じでしょうか?
柳沢先生も、あと7ヵ月後だし、ちと不安・・・。
467せみな:02/10/06 01:52
私もK-1に続けてマトリックスをみてしまった。
勉強していない頃はテレビはみなかったが
勉強しなければと思うとすぐに逃避してしまう。
468名無し検定1級さん:02/10/06 02:52
462 :え? :02/10/05 21:39
>401 :名無し検定1級さん :02/09/28 19:28
>発表前だが本年度司法書士不正合格者判明
>
>関東地方受験地で、氏→名の順
>
>A・K
>T・M
>
>その他判明次第告知予定
>目下鋭意調査中

じゃ、これって本当なんだ?




関東地方でA,K T,Mに恨みを持っている受験生って限定されるだろ?
469神風:02/10/06 23:31
K−1も、もちろん見ました。
活力を与えるのと、違う分野ではあるけれども自分も大物になるんだぞ!
と、いう夢への憧れを強くする為に。
マトリックスは自分にとって、エヴァンゲリオン以来の衝撃作でした。
しかも次回作が来年あるらしいし。
ちなみに朝まで生テレビは、まだ全部見れてない。
ついでに言うと、政治の話しが出来ない法律家ほど、なめられる者はない。
あまりにも情報が偏った奴は、オタクと思われても仕方がない。
誰か政治の話しがしたい方はメールください。
当方詳しいとは言えませんが、支持政党無しの改革論者です。右翼左翼でもないし。
昨日のワープロ検定3級が受かっていたら、事務系の仕事に移ります。
出来れば司法書士辺りの補助者に。
かなり積極的になって売り込むつもりだが、地元はダメだな。
おそらく知ってるだろうから。
470名無し検定2級さん:02/10/07 00:19
仕事の関係で日々のカキコが厳しいですが
とりあえず

本日Dプロ商法「資本増加等」やっと半分。
「不動産登記のABC」

では。寝ます。
471名無し検定1級さん:02/10/08 18:22
万年筆は落ちたかな?
472名無し検定3級さん:02/10/08 19:09
>>471
もうここに書き込まないってことは、当然のごとく不合格でしょう!!
473名無し検定1級さん:02/10/08 22:12
憲法、司法試験の過去問ちらっっと、立ち読みしてみた。
すげー難しそうだぁぁぁぁぁーー!!!!!
こんなの来年の試験にいれないでくれよ・・・
474名無し検定2級さん:02/10/08 23:47
商法は迷宮科目になりそう。

本日Dプロ商法「資本増加等」〜「会社の消滅等」
「不動産登記のABC」

先日Wの「実戦基本書 憲法」購入しますた。
憲法の難易度は国U・地方上級程度と聞いたが。。。

では。寝ます。
475名無し検定1級さん:02/10/08 23:51
>先日Wの「実戦基本書 憲法」購入しますた。
できれば感想聞きたい
476名無し検定2級さん:02/10/08 23:58
≫475
まだ開いてないので、これから目を通してみます。

あと司書用の憲法の基本書出してるところ他にありますか?
Wのものしか見当たらなかったんで購入したのですが。。
さすがに司法用は敷居が高いし。
477名無し検定1級さん:02/10/09 00:22
>>476
マコトがCDつき憲法を一応出してるが・・・どうでしょ??
478名無し検定1級さん:02/10/09 00:27
>憲法の難易度は国U・地方上級程度と聞いたが。。。

正直、そんなに簡単だと助かる。
479名無し検定1級さん:02/10/09 09:58
不合格者の成績通知がまだ来ません。来た人いますか。
480名無し検定1級さん :02/10/09 13:09
>>不合格者の成績通知がまだ来ません。来た人いますか。
さっききた。
481名無し検定1級さん:02/10/09 13:21
>>480
内容を知りたいです。(個人の成績ではなく、どんなものかと)
482名無し検定1級さん:02/10/09 13:48
>.481
科目毎に順位がわかるらしい
483名無し検定1級さん:02/10/09 13:54
司法試験のようにA〜Gのように出るのか詳細に知りたい。
484480:02/10/09 14:03
平成14年度司法書士成績通知書

受験地 受験番号
〇〇  〇〇〇〇


                得点    順位
第一次試験            〇     〇
第二次試験(多岐択一式問題)   〇     〇
第二次試験(記述式問題)     *      *

筆記試験合格点 得点262点中206.0以上

注は略。

ちなみに足切りだったけれど、択一の科目の順位は出ていた。
(9cm×19.5cmの横書の紙)
485名無し検定1級さん:02/10/09 14:09
札幌で成績表きた人いる?
自分まだ来なくて。。
486名無し検定1級さん:02/10/09 15:38
京都ですが未だ着ません。
487480:02/10/09 15:48
ちなみに私の試験地は東京。
住所は東京以外の関東。
488京都:02/10/09 16:59
>>487
今日の配達では来なかったから、明日だな。
489名無し検定1級さん:02/10/09 17:02
どかた
490名無し検定1級さん:02/10/09 18:18
東京だけどまだ来てない・・・
491名無し検定1級さん:02/10/09 19:28
>>490
補欠合格では。
492名無し検定1級さん:02/10/09 21:07
私は、一次34、二次24で足切りでした。
書式で落ちたと勘違いしてた・・・
493名無し検定1級さん:02/10/09 21:09
随時発送となっていたから明日になっても届かない人もいるかも
494名無し検定1級さん :02/10/09 23:58
下記の掲示板で点数と順位のデータを収集しはじめたので、成績表が到着して
書きこんでも構わないという人は、書き込んでいただけるとうれしいです。
(現在書きこみ2名)

択一の順位を教えてください

1次
28点   2190位

26点   3600位



2次 

27点   833位



23点   3048位

http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1033636952&LAST=100
495(´ー`)y-~~:02/10/10 12:02
第一次試験 点数 84(28問正解)  順位 2190
第二次試験 点数 81(27問正解)  順位  833
第二次試験 点数 9.5       順位 1939      
(記述)

●これって、択一記述何点満点でしたっけ?
択一は各一次二次、35X3で105点でいいのかな?
記述は?
496名無し検定1級さん:02/10/10 12:05
52点
497(´ー`)y-~~:02/10/10 12:11
不登26 商登26てことかな

記述の9.5点が情けない・・
498名無し検定1級さん :02/10/10 13:54
(1次)

33点    122位

31点    595位
30点   1037位

28点   2190位
27点   2884位
26点   3600位

19点   9208位
499名無し検定1級さん :02/10/10 13:55
(2次) 
30点   128位
29点    271位
28点   496位
27点   833位
26点   1287位
25点   1847位
24点   2418位 
23点   3048位
21点   4424位
16点   8666位
500名無し検定1級さん :02/10/10 13:56
(記述式)

44点   34位
33点   932位
32点  1046位
31.5点 1097位(現在のデータの書式足切点(総得点で206を上回った方))
30.5点 1206位
23点  1717位
9.5点  1939

記述式が採点された組合せ(1次、2次、択一合計)
(33,28,61)
(31,30,61)
(30,29,59)
(29,25,54)
(28,25,53)
(27,26,53)
501名無し検定1級さん:02/10/10 18:32
択一は一次が26点、二次が24点から足切りみたいですね。
502名無し検定1級さん:02/10/11 00:31
2次試験は白紙だったのに合格してました。。。
コンピューターのミスだろうけど合格は合格だ!! ヾ(@^▽^@)ノわはは
503名無し検定1級さん:02/10/11 00:34
事実ならすげえ。
504名無し検定1級さん:02/10/11 00:38
マークシートで白紙はありえんだろ・・
505名無し検定1級さん:02/10/11 00:42
>>502一週間考え抜いたギャグですか?
506名無し検定1級さん:02/10/11 01:12
>>502
こんなところで釣りは(・A・)イクナイ!
507名無し検定1級さん:02/10/11 01:27
ワラタ…
508502:02/10/11 11:04
当然落ちてるもんだと思ってたから発表日なんか忘れてたら
昨日成績通知書が来て初めて知ったんですよ。
2次試験を白紙というのは記述式の事です。
因みに、択一の合計も81点だったけど┐('〜`;)┌

さて!口述に向けて頑張るぞ!!

509名無し検定1級さん:02/10/11 12:05
>>508
もうネタはいいよ
いまいち文章にうれしさが滲み出てない。
510名無し検定1級さん:02/10/11 12:38
>>508成績通知書って不合格者の内の希望者に送られるんだよ。

口述がんばれー。
511名無し検定1級さん:02/10/11 17:33
司法書士試験受けたことない人が書いてたネタなんだね。
がんばって口述試験の会場へ行ってください。
512名無し検定1級さん:02/10/11 17:43
>>502=508
択一合計81点=27問の実力なら,成績通知の意味も知らずに受験したかもしれない。
502=508=510で、ボケたのに誰もツッコミをいれないから、自分でツッコミをいれた可能性もある。
513名無し検定1級さん:02/10/11 21:22
>>502 >>508
改めて見ると笑える
成績通知表を、合格通知と間違えたのかな
514502:02/10/11 22:37
万年不合格者の僻みを見れて面白かったです(笑)

さようなら(ToT)/~~~
515名無し検定1級さん:02/10/11 22:51
>成績通知表を、合格通知と間違えたのかな

これが真相なんだろな。
516名無し検定1級さん:02/10/12 00:05
>>502
まぁ来年頑張ればいいじゃないか
ボクはその間も君の分まで稼いでおくから
517名無し検定一級さん:02/10/12 07:00
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| プッ
 |∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧    | プッ  プッ
 |(´,_ゝ`)(´,_ゝ`)(´,_ゝ`).   |  プッ  
 | ∧ ∧   /⌒   ヽ∧ ∧       プッ    
 |( ´,_ゝ`)/| | ∧ ∧( ´,_ゝ`) プッ
 |⌒  ∧ ∧| ( ´,_ゝ`) ∧ ∧   プッ  
 |)  ( ´,_ゝ`)⌒ ∧ ∧ ( ´,_ゝ`) プッ
 | /⌒   ヽ ( ´,_ゝ`)⌒   ヽ  プッ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |  
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |  ここか、何年たっても合格できないバカどものスレは!ゾロゾロ…\
 |                  \
518司法書士の業務:02/10/12 21:58
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_02.html

司法書士の業務の一部が行政書士でもできるようになるのは
検討中だね。

519行政書士の業務:02/10/12 22:04

http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_01.html

行政書士制度の廃止(業務独占の廃止)
520名無し検定1級さん:02/10/12 22:15
日記はどうなったんだ?
521検討中だね。 :02/10/12 22:21
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_02.html

司法書士の業務の一部が行政書士でもできるようになるのは
検討中だね。
522ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/12 23:30
体系択一民法10問

忙しくて全然勉強できん・・・。
523神風:02/10/12 23:53
政府の正式な発表のようだけど、この「検討中」というのは、あまり信用出来ない。
よく読めば分かるように、改革に対する意見へ返答してるのだが、
その中で検討中と逃げているだけ。
政府は返答に困ると、大体「今はまだ検討中です」などと言っておく。
行政書士制度の廃止に関して言えば、まず無くならないと予想してる。
独占業務の範囲に関しては変動があると思うけど、行政書士そのものが消えるなんて思え無い。
登録料やら更新料、政党寄付金みたいなのがあるので、こんな良い組織は消せない。
さらに言うと、著作権関係で弁理士があるように細分化が行われるかも知れない。
例えば、民事弁護士・刑事弁護士・医事弁護士などや、
これから問題になると予想できるのは、遺伝子に関する事柄を処理する存在でしょう。
元資格オタクの立場から言わせてもらえば、
それより測量士補制度のほうが危ないと思う。
524名無し検定1級さん:02/10/13 00:03
資格ヲタ卒業したのか
社労士はどうすんだ?もう受けんの?
525名無し検定1級さん:02/10/13 00:12
弁理士も司法書士も行政書士も、細分化でできた資格じゃないぞ。
526神風:02/10/13 00:13
ああ、卒業と言うのか何なのか分からんが、とりあえず無意味にバンバン取るのは辞めた。
社労士と司法書士は意味のある資格なので、受験はしていく。
ちなみに今年に入って2個しか資格取得してないのが、証拠です。
最高時には、1ヶ月7つ取得があった。あれは異常だった。
俺は成長した。
527神風:02/10/13 00:14
528名無し検定1級さん:02/10/13 00:15
>>526
取得した資格をおしえれ。
529名無し検定1級さん:02/10/13 00:16
今年は何取った?

1ヶ月7つ取得ってどの資格?
530神風:02/10/13 00:16
ついでにマトリックス続編
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20020704_45.htm
531ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/13 00:24
キアヌってもう37歳なのか・・・。
532神風:02/10/13 00:24
細分化で出来た資格じゃないけど、世の中の変動によって必要になって出来たものもある。
社労士やマンション管理士・管理業務主任者なんかが典型例。

取得した資格に関しては、もう発表する事はないでしょう。
数的には多分40くらいか。もう数えてない。興味がないので。
今年は正式には1つしか取ってない。行政書士の取得日が今年になっているので2個。
もう1つのは言えません。あんまり大したものでないので。
宅建と行政書士以外は、それなりに取れるようなものばかりだし。
珍しいのもあるが、利用価値がないので、馬鹿だったとしか言いようがない。
533神風:02/10/13 00:31
キアヌ・リーブスがカッコイイ!
友人に、全身黒服でナチス好きなのがいるけど、あーいうのとは違う。
俺はスタイルがいいので、決めればカッコイイが、
外見より内面に重きを置いているので、今は決める必要はない。
にしても、オタク系の友人が多いんだけど、将来どうするんだろ?
534神風:02/10/13 00:37
535せみな:02/10/13 11:10
>>神風さん
527かわいいです。

答練(通信)始まりました。
択一は自分で解いた。
書式は調べながらやっても難しかった。
今年は何も勉強しないで書士試験をうけたから
書式は白紙でだした。
3ヶ月たつがまだ書式までいってないから仕方ないけど
間にあうのか不安になってくる。
年明けぐらいでは自分でとけるようにしたいものだ。
536神風:02/10/13 22:27
書式が一番難しい所と書いてあった。
択一式のは分からなくても勘で出来るけど、書式だけは勘で書けるものじゃない。

オタクじゃなくなったとはいえ、やはりコスプレした女性は、
なんかいつもと雰囲気が違ってくるので、引かれるものがある。
537神風:02/10/13 22:36
オタク論争があったので、ちょっとこっちにも影響で書いちゃうけど、
若いうちのアニメオタクとかは、別に困らないと思う。
オタクでも、何か特技や特殊技能なんかがあれば、アニメは趣味としていいんだけど、
俺の知り合いのような、丸っきりアニメ・ゲームしか知らないような、
そこらの中高生と変わらないような社会人だと、かなり将来が危うい。
新聞も読まないわニュースも見ないわで、今の総理大臣くらいは分かっても、
あまりに政治や世の中の事に関して無関心すぎる。
国民年金すら納めない。これで大丈夫か?
俺は法律的なアドバイスをしてやる事は出来ても、
この衆を雇う気にはなれない。例え友人であっても金銭関係は別問題。
だから、困っても金だけは貸せない。
538名無し検定1級さん:02/10/13 22:39
司法書士に合格したくらいじゃ、広末涼子をゲットできないと
思うと悲しいのぉ〜・・
539神風:02/10/13 22:52
二極化が起きるし、政府もそのような政策に切り替えつつある。
口では「平等」と言われているけど、実は差別の世の中だと子供達には伝えたい。
職業には、はっきり言ってランクがある。
どっかの高校校長が、
「勉強しないと土方くらいにしかなれない」発言や
裁判官の、
「タクシー運転手は、なんたらかんたら(忘れた)」
みたいなのは、人権や職業差別だと批判されたが、あれは事実。
言論の自由と関係してくるが、事実を言えないが故に、
子供達は勘違いをして育ってくるから、いつまで経っても賢くならない。
また、事実を知らない。
所詮、一部の支配する人間の作られた世の中で生きているだけ。
マトリックスと一緒だな、まるで。
540名無し検定1級さん:02/10/13 22:56
神風君は最近饒舌だな。何かいいことあったのか?羨ましい。
俺なんか最近ネコとしか話してねーよ。
541判決文:02/10/13 22:59
「タクシー運転手の中には、雲助のような者もいる」
542神風:02/10/13 23:12
差別発言だが、この際事実を言ってしまう。
土方(特殊技能を持たない、体力勝負の日雇いに限る)は、
他への仕事へ転換出来ない性分の人が多い。
サービス業って訳にもいかない。
お客へ頭を下げるだけの我慢が出来ない。ましてや、知能労働は出来ない。
知能労働が出来ていれば、とっくに土木施工の管理者のほうになっている。
よく聞かれるのは福祉関係のほうへの転職。
しかし、本当に土方しか出来ない体力勝負の人達が多く存在する。
政府は、これを知っていたので、公共事業という形でこの衆を救っていたのだ。
だが、この公共事業も見直しの時期になってきた。
もはや生活保護的バラマキ政策が出来ない以上、教育段階で、
「職業ランクの存在」を公言し、そうならない為の勉強をさせるべき。
543名無し検定1級さん:02/10/13 23:14
>>542
神風は他人を熱心に非難するのをやめた方がイイよ。

他人は他人。自分は自分。
544名無し検定1級さん:02/10/13 23:16
>>539
>二極化が起きるし、政府もそのような政策に切り替えつつある。
> 口では「平等」と言われているけど、実は差別の世の中だと子供達には伝えたい。
> 職業には、はっきり言ってランクがある。

そんなことは君がわざわざ伝えなくても、
子供たちは知っています。
職業にランク(貴賤ではない)があることは、
人に教えられなくても
肌で感じることができるからね。
545名無し検定1級さん:02/10/13 23:28
>>542

差別発言だが、この際事実を言ってしまう。
事務職は、
他への仕事へ転換できない性分の人が多い。
土方って訳にもいかない。
お客へ頭を下げるだけの我慢が出来ない。ましてや、肉体労働は出来ない。
肉体労働が出来ていれば、とっくに大勢の部下を束ねる管理者になっている。
よく聞かれるのはリストラされてコンビニでのアルバイト。
しかし、本当に事務職しか出来ない使い物にならない人達が多く存在する。
会社は、これを知っていたので、年功序列という形でこの衆を救っていたのだ。
だが、この年功序列のピラミッド構造も見直しの時期になってきた。
もはや生活保護的年功序列構造が維持出来ない以上、教育段階で、
「職業ランクの存在」を公言し、そうならない為の勉強をさせるべき。
546名無し検定1級さん:02/10/13 23:30
>542
社労落ちる低脳が何を偉そうにほざくのか。
資格オタはオタらしく陰でこそこそ蠢くんだな。
547名無し検定1級さん:02/10/13 23:36
↑社労士らしい発言だな。
548名無し検定1級さん:02/10/13 23:44
↑おまえもな。
549神風:02/10/13 23:52
なぜここまで土方に拘るかですが、知り合いに土方がいるので、
その現状がすごく分かるので、あえて言っているのです。
(要するに本人に直接言えないので、ここで憂さ晴らし)
仕事が無くなってきて、彼らの必ず言うのは、
「公共事業が減ったから、困るじゃねえか」
これって、公共事業が無ければ、自分達だけで食っていけないって事でしょ。
土方が嫌なら他の職種に移ればいい。それはアドバイスしたのだが、全くダメ。
異種への転換が出来ない性分になってしまっている。
これは本人のせいじゃなく、政府の今までの政策がダメだから。
教育段階で、もっと色々な職業が有る事と将来の展望を教えたりするべきだった。
そうすれば、子供時代に、
「勉強しないと、日雇いしか仕事がないのか、それが嫌だから勉強しよ」
と一応の目的になるし、次に職業の種類が多彩に有るので、
それを徐々に絞りこんで、せめて大学に入る前に決める事が出来れば、
意味も無く遊ぶ目的で大学に行く奴らが少なくなる。
要するに、学校では「差別はダメ!!」
って教えてるけど、そうじゃなくって、
「努力してもどうしようも無い事に対して差別しちゃダメ」
って教えるべき。
努力する事もしないで差別禁止を歌っているから、
運動会の走競争で順位が無くなるなんて、馬鹿げた現象が起きてくる。
550神風:02/10/14 00:07
事務職はまだいいほうだよ。
だって、肉体労働が出来ないと言っているけど、
極端に体が弱くなければ、ある程度は出来るし。
だけど土方には事務系はもちろん、知能系全般が出来ない。
分かりやすく言えば、事務職は頭と体があるけど、
体力のみの人は、体しかないって事です。
だけど、事務系にもどうにもならない衆もいるのは分かってるよ。
今よく目に付くのは、全部じゃないけど公務員と農協。
年功序列がそのまんま残ってるから、民間ならクビの奴が居座ってる。
今子供達に教えるのは、やっぱ一番は外国語を習って、
日本から早く逃げる事を教えるべきかも知れないな。

それと子供達は職業のランクを肌で感じるから、
一々教えてなくても分かると言われたけど、
それはどうでしょう。小中学生の男女別、将来なりたい職業ベスト10を見てください。
これを見て、俺は危機を感じたが。
これが本音のベスト10だとするならば、子供達は派手な職業に騙されている。
内情も知らずに…。大工や美容師が入ってた気がしたけど、去年のか?
551名無し検定1級さん:02/10/14 00:20
>>550
頭も体力も金も無い人はどうすればいいんでしょうか?
552措置困難:02/10/14 00:23
そ う む 省 の見解       
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_02.html

ほ う む 省 の見解
http://www.moj.go.jp/PRESS/000118/kanwa71.html

553名無し検定1級さん:02/10/14 00:41
>>552
法務省の行政書士蔑視がキショイな。
俺は司法書士受験生だが、読んで気分が悪くナターヨ。
554名無し検定1級さん:02/10/14 00:43
確かに。
行書は専門的能力不要と読み取れる。
555名無し検定1級さん:02/10/14 00:50
>神風
世間知らずだな。
公共事業が土○だけのものだと思っているのか?
例えばだ、なんか建物を建てるとするだろ?
そうなると、鉄工や木材、セメント、電気、照明器具、消火設備、ガラス、
ドア、内装、水道、暖房冷房器具、便所、設計屋 etc いろんな業界に金が回るのよ。
土○だけではないよ。
いろんな業界に金が回るからこそ、不況時には公共事業が特効薬とされたわけ。
今までは。わかる?
556名無し検定1級さん:02/10/14 01:13
>>552
おぉ!今は亡き法務省・民三もたまには良いこと言うぢゃないか!
行書=民事実体法はもとより,権利に関する登記,供託等に関する高度な法律知識及び専門的能力が無いとは
557名無し検定1級さん:02/10/14 08:01
行政書士受験予備校で、民法は捨て問とせよ、と指導しているところもあるそうだ。
558名無し検定1級さん:02/10/14 08:14
>>555
激しく同意。
神風は、いつもハッキリ間違っている。
大体建設業では土方って言うのは道路
をやるヤシのことだ。建物を建てる場合は、
それぞれ職人さんがいて呼び方が違う。
もちろん体力を使わない仕事もある。
ブルーとかホワイトというのは、机上の空論だ。
建設業はそんな明確に区分されている訳ではない。

と言うことで中身ゼロの瀕死もののアドバイスをする
資格はお前には全くない。働け>神風よ。
559555:02/10/14 10:52
>>558
おお、同志よ。
はっきりいって、公共事業ほど様々な業界に金が回るものはない(きっぱり)。
ほぼ全業種じゃないか?間接的波及も含めれば。
公共事業⇒色々な業界に金が回る⇒そこに勤める社員の給料や企業業績が上がる
⇒税収が上がる という理屈だね。
ただ、国に金がないし、無駄な道路や建物もある事も事実だ。
だからと言って、公共事業=悪 と考えるのは、マスコミ情報を
鵜呑みにし、社会人経験のない厨房が言う事だ。
これほど様々な業界を潤すものはないんだから。
福祉?何も生み出さんよ。
だいたい、若い時分、真面目に働いていた人はそんなに老後の心配する事はないし。
障害者福祉は別途考えなければいかんが。
560名無し検定1級さん:02/10/14 11:06
>537 神風
>新聞も読まないわニュースも見ないわで、今の総理大臣くらいは分かっても、
>あまりに政治や世の中の事に関して無関心すぎる。
>国民年金すら納めない。これで大丈夫か?
>俺は法律的なアドバイスをしてやる事は出来ても、
>この衆を雇う気にはなれない。

って優香、貴様が一番危ない。
アドバイスなんてもってのほか。
561名無し検定1級さん:02/10/14 12:57
神風よ。お前の持っている法律知識など、糞みたいなものなんだぞ。
総理大臣なんか知らなくても、現場に立って仕事が出来るというのは、
一つの能力なんだぞ。悔しかったら、一日でいいから、現場に立ってみろ。
お前の自信がいかに根拠がなく、儚いものか実感出来るから。
ハッキリ言って、お前の法律知識は非常に不完全で、お前自身に人間的深みが全くないし、
向上心もないから、説得力が全くない。言葉の一つ一つが、非常に薄っぺらい。

煽りではなく、お前の言動は2chですら、最低に近いぞ。吐き気を催すくらい・・・
562名無し検定1級さん:02/10/14 13:02
>>561
まぁまぁ、そこまで言わなくても。
彼は彼なりに日本の将来を憂いているのだから。
何も考えないDQNよりは、心がけは良いだろう。
もう少し熟考してから発言すべきだとは思うけどね。
563神風:02/10/14 16:06
悪かった。あんまり覚えてないし。特定して言うと、
土木の中でも、何にも技術を要しない、ただセメントや土を運ぶだけの人。
555の方の中にある職業は5つやった事があるので、内情はわかっているつもりです。
産廃もかなり公共事業でやったから。
公共事業=土木と錯誤するような書き込みあったとすれば、文章能力が低い為です。
それは謝る。
ところで、意味も無くアスファルトを剥がして、修復する工事を見た事はありませんか?
これが問題であって、別に全部悪だとは言ってないよ。
公共事業が悪とするならば、公務員を増やさなければならないし。
土方=建設業という発言はしてなかったと思うが。
土方って言ったら、やっぱり道路工事関係じゃない。それか造成工事。
建設業はランクが土方よりは上です。
ただ今の状態では、大工に娘はやらないと言う風潮は確かにあります。
自分に原因があるけど、争点は「職業差別」ですので、話を戻します。
現場へ行けって言われるが、約1年行ってましたが。
高校の時には、袋いっぱいの蛆虫入った袋を運んだりもしたし、かなり底辺の仕事もやった。
言いたかったのは、職種を変えられない人を作った日本の教育が悪いって事。
俺は嫌われでいいから、ドンドン反論してください。
自分の間違いだったら、謝るし考え方も変えます。
564名無し検定1級さん:02/10/14 16:17
神風よ。偶にはスレタイ通り司法書士2003年合格に向けての日記を書き込め。
565名無し検定1級さん:02/10/14 16:25
>>563
だからもう少し勉強してから出直そうよ。
無茶苦茶変な文章だよ。
ドンドン反論して下さいと言われても、
幼稚園児の落書きレベルの主張には反論できないよ。

それより、>>564さんの言うとおり、
スレの趣旨にそった書き込みに戻そう。
これ以上続けるようなら、
他の適切な板でやった方が良い。
566名無し検定1級さん:02/10/14 18:22
みんな、日記を書いてよ。
567(´ー`)y-~~:02/10/14 21:08
C−Booksで刑法勉強してみたら、
事ある毎に、すぐ学説の表が出て来たりして、
けっこうたいへんだ・・
(全部やらずに重要そうなところだけやることにした)
568ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/14 22:35
今日も勉強できず。明日から再開

>>567
吾輩も商法でc-bookを使ってたけどあれはやはり司法試験用だよね。
学説が多すぎてなかなか先に進まん。
569名無し検定1級さん:02/10/14 23:04
合格した人間の書き込みと、おそらく合格しないであろう人間の書き込みが
あきらかにちがうな。
>>神風
こいつは論外。多分ただのひやかし。
570名無し検定1級さん:02/10/14 23:10
神風は、社労士受験の時にも社労士スレに社労士叩きを書き込んでいたからなぁ。
571名無し検定1級さん:02/10/14 23:13
>合格した人間の書き込みと、おそらく合格しないであろう人間の書き込みが
>あきらかにちがうな。

どうちがうんだ?
572名無し検定1級さん:02/10/14 23:40
>>ザック ◆MkfD28xr5M
こいつとか。
だって勉強してないのに書き込んでるし。
その他、いま残ってる全員たぶんムリ。
573名無し検定1級さん:02/10/14 23:46
>>572

お前は合格できんのかよ。
574572:02/10/15 00:02
司法書士受験生じゃねーよ。ばーか。
難関資格として合格者には敬意を表するが、どうせ受けるのであれば
こんな中途半端な資格はいらねー。
575名無し検定1級さん:02/10/15 00:08
>>574

だったら、こんなスレ見なけりゃいいだろ。しかも頻繁にチェックしやがって。
576572:02/10/15 00:16
>>575
まったくもってそのとうりだ。反論の余地はない。
邪魔したな。
577せみな:02/10/15 01:36
>>572
俺は一年で受かるつもりだ!
結果は必ず報告するぞ。

578名無し検定1級さん:02/10/15 14:29
今年の口述は商業登記が民法法人、不動産登記が保存登記(100条2項がメイン)
で、司法書士法は毎年聞かれるようなことですた。
579神風:02/10/15 22:08
やばい。文章能力がないのが一発でばれてしまった。
だから行政書士の論文が無くなったおかげで合格できたんだけどさ。
こればかりは、もうどうする事も出来ない。
勉強不足なのは認める。
ただこれだけは言いたい。綺麗ごとで誤魔化すのは嫌だ。
580名無し検定1級さん :02/10/15 22:21
文章力のないあなたにお勧めの資格 ⇒ 司法書士
581名無し検定1級さん:02/10/15 22:34
司法書士試験の恐ろしさがわかってないんだね。
やってもやってもやってもやっても合格が見えてこないんだよ。
新聞読んだりニュースみてる時間も惜しいんだよ。
582ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/15 22:57
司法学院不動産登記法総論20ページ
c-book商法I

>>581
確かにそうだが、人生をかけるほどのものでもないだろう。そこまでストイック
にやっても合格できるとは限らないし。
583名無し検定1級さん:02/10/15 23:07
>>582俺の周りの余裕こいてまるで悲愴感のないやつみんな落ち続けてるよ。
うからないと後がない崖っぷちみたいなやつはうかってるね。
精神論と笑いたいやつは笑えばいい。
584ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/15 23:12
わかるよ。ただ、崖っぷちでうからない人も数多くいるわけだろ?
それが問題だ
585名無し検定1級さん:02/10/16 01:24
10年20年と補助者やってる人。使えるから事務所も手放さないよ。
あとそういうのの予備軍。完全に安住しちゃってる。
人間追い詰められると力を発揮するもんだよ。
二、三年位自分をぎりぎりまで追い詰めてみろよ。
乱文すまんかったな。
586名無し検定1級さん:02/10/16 14:59
そのとおりだよ。
いいこと言うね。
587神風:02/10/16 21:52
恥かしいので、これでさようなら。
588名無し検定1級さん:02/10/17 19:19
俺はゲイです。
かなりかわいいといわれます。
発展場とかいくと囲まれてマジにもてもてです。
男の告白されたことは100回ぐらいはあります。
ゲイでない男に迫られることもよくあります。
女装したり、性転換などはしていません。
司法書士受験しているのですが合格したら
女性でなくても俺なら雇われるでしょうか?
589せみな:02/10/17 22:20
答練がはじまりました。
択一部分の正解率を8割以上、6割以上、4割以上という
形で書き込んでいきたいと思います。
一回目の結果 
科目は民法 8割以上。
590 :02/10/19 02:09
>>589
そんな内容なら自分で日記つけて
満足汁

おまえ頭悪いだろ?
591せみな:02/10/19 03:02
>>590
やはり批判された!
ここ日記スレじゃん。
こんな内容は駄目かな?
人に点数を公表する方が気合入るかなと思ったんだよ。
点数悪いと恥ずかしいしな。
コテハンの方からの批判もあるようだったらやめます。

592ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/19 03:59
別に構わないでしょう。日記の書き方は自由。信じてもらえないかも知れないが
こんな日記でも、書くことによって明らかに以前よりは勉強するようにはなったんです。
時間の取れないリーマンにはとくにおすすめなんだが・・・。

体系択一民法10問
司法学院基本書物権法20ページ
不動産登記法総論10ページ
593名無し検定1級さん:02/10/19 05:47
8割以上って、自慢できる結果じゃん。好成績!!
594名無し検定1級さん:02/10/19 05:49
595コテ犯:02/10/20 02:17
>>せみな
クサレ日記やめろ
596名無し検定1級さん:02/10/20 15:32
すっかり駄スレに なってしまって。。
597名無し検定1級さん:02/10/20 17:21
>>585
確かにな…
思わず今自分が漠然と感じている
不安がこれなんだと思った。


598名無し検定1級さん:02/10/20 18:24
せみな、が優秀であることがわかった。
599名無し検定1級さん:02/10/20 19:30
age

600名無し検定1級さん:02/10/20 23:06
誰も日記を書かないの?
601名無し検定1級さん:02/10/21 02:02
>>せみな
マンカス日記でも書いてくれや

俺はマスかく からよ
602名無し検定1級さん:02/10/21 02:17
久々に来たらこの廃れよう。
2003年は無理みたいね。
603名無し検定1級さん:02/10/21 02:44
いつものことさ。
604名無し検定1級さん:02/10/21 02:46
605名無し検定1級さん:02/10/21 02:53
ここのコテハンはあんな風↑にはなってほしくない膿。
606sage:02/10/21 03:14
ザックも、せみなも、ここのコテハンは来年合格の可能性大!
607名無し検定1級さん:02/10/21 03:18
ザックも?
608名無し検定1級さん:02/10/21 04:35
ザックは、1番熱心に日記を書いている。

こういうタイプの人は開業しても成功しそう。
609名無し専門学校:02/10/21 18:39
>>書き込み連中へ
おまいらここにいる限り合格できないと
きずかないのか?
馬鹿だろ?
行政書士にしとけ(藁
610(´ー`)y-~~:02/10/21 21:17
司法学院の商法の基本書11月下旬に延期してた
まじかよ!
611元住人:02/10/22 20:06
叉書き込みしたい気もするが煽られて冷静でいられるほどおとなではないし 余計な事に神経をすり減らす暇もない
612名無し検定1級さん:02/10/22 22:42
司法書士受験生にマジな質問です。
1ヶ月あまりの勉強で
初めて宅建受けて42点でした。
なんとか宅建は合格しそうです。
その中で、民法は15問中14点で結構いいほうでした。
今日帰りに本屋で
「デュープロセス民法不登法1〜3」を見たら
らくらく宅建で覚えた知識と大差ない内容に思えましたので
これなら俺でも雲の上の資格と思っていた
司法書士試験に受かるかもと思えたのですが、
これは甘いですか?
済みませんが マジレスのみお願いします。
613名無し検定1級さん:02/10/22 22:45
>>612
その答え、司法書士試験6年受ければわかるよ。
614名無し検定1級さん:02/10/22 22:47
>>612
甘いと思うよ。
でも1ヶ月でそれだけできれば
予備校に行って専業で2年ぐらいやれば受験生の上位10%には
入れると思う。そこから3%に入るのが大変です・・・
615名無し検定1級さん:02/10/22 22:48
単なる煽りだろ
616名無し検定1級さん:02/10/22 22:49
>>612

違う資格だが似た話なので
行政書士1ヶ月合格に気をよくした女性が弁理士も一年でうかるだろとやったら5年かかったそうです(合格体験記より
617名無し検定1級さん:02/10/22 22:51
行書は宅建の3倍大変
司書は弁理士の3倍大変
だよ。
宅建より簡単なのは官業ぐらい
618名無し検定1級さん:02/10/22 22:53
何をもって数値化しているか意味不明な倍数表現は頭悪そうだからやめましょう
619名無し検定1級さん:02/10/22 22:54
>>617
そんなに大変な司法書士どうして受けるのかな?
割に合わないと思うんだけど
不動産鑑定士や弁理士のほうがよくない?
620612:02/10/22 22:54
>615
いえ煽りじゃなくって
消滅時効や取得時効、弁済など
言い回しはらくらくよりもちょっと難しいですが
テキストの内容そのものはあまり難しく思わなかったんです。
名著といわれるテキストでしたので
ああ、これならと思えたんです。
621名無し検定1級さん:02/10/22 22:55
>>619
学歴ないから
司法試験、会計士、弁理士、鑑定士みたいな早慶旧帝が多い試験は彼らには恐れ多いんだ
622名無し検定1級さん:02/10/22 22:56
平均年収1,400万の魅力です。
623名無し検定1級さん:02/10/22 22:56
デュープロセス民法不登法1〜3読んで
民法と不動産登記法が理解できるなら
司法試験めざしたほうがいいよ。
624名無し検定1級さん:02/10/22 22:56

まあ、たしかに行書受かって調子こいて

司法書士ねらってコケルパターン多いわな。
625名無し検定1級さん:02/10/22 22:57
弁理士は学歴ないよ。
626名無し検定1級さん:02/10/22 22:58
>>622
経費6〜700万って知ってますか?
627名無し検定1級さん:02/10/22 22:58
ここ普段書きこみ少ないのに、一気に増えた・・
628名無し検定1級さん:02/10/22 22:58
>>623
司法試験は理解力だからな
629名無し検定1級さん:02/10/22 22:59
経費3〜400万だよ。
630名無し検定1級さん:02/10/22 23:01
自宅を事務所にした場合の利益率は、売上高(印紙・証紙を除く)のおよそ 
50〜65%ですが、自宅以外の場所に事務所を持つ場合、事務所の家賃・事
務機器設備や補助者の人件費等で更に利益は圧迫されます。また広告費・
人件費等の経費を抑えないと経営は厳しくなります。私は巣鴨地蔵通りに
事務所(13坪)を持っていますが、利益率を40%以上確保しなければ経営
が安定しませんので、毎日真剣に商売に取り組んでいるところです。私の
場合は、ファミリー3名が応援してくれるので助かります。一応は1ヶ月の
売上収入額(印紙・証紙を除くの目標は200万円以上においています。


 これからは更に競争は厳しくなりますので、出来る限り自宅を事務所に
すること。そうして自分の殻に合わせて事務所を広くすることです。

 新人は市場調査だの、自分の人脈から見込み客を見もしないで簡単に開
業しますが、6ヶ月以上の開業計画を立てて計画的に一歩ずつ行動すべき
では、と思うときがります。


 自宅の場合の利益率は50%以上は確保できるので、月額の受取報酬が60
万円以上でしたら営業利益は30万円前後となります。ただし事務機器等の
設備投資があればその返済に追われてしまう。かえってサラリーマンの時
のほうが生活にゆとりがあったかもしれません。

 自分の「夢」をどう実現させていくのか、自分でシッカリと意思決定してほしいです。
631名無し検定1級さん:02/10/22 23:02
>>629
お前それじゃ月30万だぞ?
632名無し検定1級さん:02/10/22 23:09
定年退職もありません。
ボケるまで(ボケても)Okです。
銀座でも「先生、先生」とミニスカのピチピチホステスに
もてまくりです。
633名無し検定1級さん:02/10/22 23:32
司法試験は理解力
書士試験は暗記力とよく言われますが
書士受験生が人並みの理解力がないとは思えませんが

  資格取得はあなたの人生そのものなのです。
国家上級(中央キャリア資格)・・司法試験、公認会計士
地方上級(地方キャリア資格)・・司法書士、税理士、弁理士
国家中級(ノンキャリ資格)・・・社労士、中小企業診断士
地方中級(ノンキャリ資格)・・・行政書士、
国家初級・・マン管士
地方初級・・宅建、管業
634:02/10/22 23:34
事務所、駐車場借りたらそのくらいごく普通だよ!
635名無し検定1級さん:02/10/22 23:40
コテハンさぞ書き込みづらかろ
636ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/22 23:51
司法学院物権法30ページ
不動産登記法総論20ページ
体系択一民法10問

>>610
司法学院から資料が送られてきて、俺も知った。

>>611
誰だかわからんが戻ってきてくれ。

>>612
俺も宅建と行書持ってるけど、たいして変わらんかもしれんなぁ。
もちろん覚えなければならない量は比べ物にならないほど多いけど・・・。
637名無し検定1級さん:02/10/23 07:53
「行政書士という法律家の世界」によると
行政書士試験にうからない司法書士の話が出てきますが
難度的には比較にならないと思うのですが
一般教養が苦手ということは
実社会から離れて久しいプロ受験生が多いということでしょうか?
638名無し検定1級さん:02/10/23 23:39
簡裁の代理権のメリットはなんだろう?
控訴されたら、もうだめだよね?
簡裁が与えられるのは
何か別の都合があるのでしょうか?
639名無し検定2級さん:02/10/24 00:16
ザックさんご無沙汰でやんす。
それにしてもここも寂れてしまいましたね。
私も仕事の関係で書き込みが滞ってしまいました。
でも毎日は厳しいですが、カキコの方続けようと思います。

では本日は簡単な現状報告ということで。

Dプロ「商法・商登法」の通読を終え、今は「不登法」(理論編)に入りました。
あと商法の改正部分の再確認の為「改正株式会社法」も併読してます。

ところでザックさんは行書の有資格者ですか?私は社労士の有資格者です。
仕事もその関係です。コテハン少なくなりましたが、がんばりませう!!
640名無し検定1級さん:02/10/24 00:24
>>1とすももは何処へ・・・
641名無し検定1級さん:02/10/24 00:25
1は合格。
ももは、他のスレに移転。
642ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/24 00:41
体系択一民法10問
デュープロ親族20ページ

>>637
司法書士で行書に受からない人は運悪く教養ではじかれる人だろう。運が悪いだけ。

>>638
わからん。年間10万件ほどしかないらしく、しかもそのほとんどが本人訴訟らしいから
金にならんことだけは確かだろう。

>>639
2級さんは社労士有資格者だったのですか。仕事もその関係ということは会社で
勤務社労士として登録されてるんですか?
643名無し検定2級さん:02/10/24 01:02
≫642
どうも。今日はまだ起きてました。
以前は登録していましたが、今はただの有資格者です。
会社負担が一切無くなってしまったのが痛いです。
部署は人事・総務関係におりやす。
蛇足ですが、ここで司法書士の方と接点を持ったのが受験の動機です。

では。コテハンの人帰って来て欲しいっすね。
644名無し検定1級さん:02/10/24 01:02
ももとすももは別人だよ。二人とも脱落したけど
645名無し検定1級さん:02/10/24 08:48
ももは別板でマターリやってるよ・・
646せみな:02/10/24 14:26
>>593
>>8割以上って、自慢できる結果じゃん。好成績!!
以前司法試験受けていて5年前に断念して就職しました。
そして今年の7月から司法書士の勉強を始めたから民法は
できるのです。しかし、登記法などはまだ全然できない。
科目がかわっていったらとんでもない点数を公表することに
なるかもしれません。そうならないように勉強します。

2回目の結果
科目は民法 物権、担保物権
8割以上
647名無し検定1級さん:02/10/24 19:48
やはり好成績だ。
648名無し検定2級さん:02/10/25 01:26
せみなさん、頑張ってますね。
民法はウェイトが高いから、得意だと有利ですよね。
私はまだまだです。

本日 書式ブリッジ不登法(理論編)「抵当権に関する登記」
及び改正株式会社法T

では!もうすぐ週末だ。
649名無し検定1級さん:02/10/25 01:28
みんながんばって司法書士になって年収250万で頑張ってください。
当方いままでこのスレでまじめにレスしてたものですが
ドロップアウトさせていただきます。
650 :02/10/25 13:32
こら!せみな!

おまえ何処に行っても役立たずみたいだな(藁

資格とったら飯食えると思ってねーか?

日記はやめとけよ
651名無し検定1級さん:02/10/25 15:17
行政書士には3ヶ月で受かったけど、司法書士は2年勉強して受からなくてやめました。
勉強した感想では、司法書士試験の勉強の中身はたいしたことないです。思考力を問う感じじゃなくて
やたら記憶する量が多いだけです。結局僕は、勉強して理解できないということはなかったけど、
勉強しても忘れてしまうので受からないというわけです。記憶力という点でバカなのかもしれないし、
勉強の根性や忍耐力が足りなかったというのもあると思います。
で、行政書士を開業することに決めました。で、実務の勉強してわかったんですが、司法書士試験の
勉強がバカらしく思えてきてショックを受けました。
僕は、司法書士試験の勉強を一通りやれば、すごい法律に詳しくなって色々な相談事にアドバイス
できるようになると思っていたけど、結果は全く違いました。
結局、試験勉強の知識と実務の知識は全く別だということです。
司法書士試験の勉強するよりも、本屋で一般市民向けに売られている簡単な実務の本を買ってきて
勉強した方が、何倍も実務に則した法律に詳しくなって、何倍も他人にアドバイスできる立場になる
ということです。
行政書士は簡単だとバカにされますが、本屋で買ってきた本を読んで勉強してる行政書士の方が、
試験勉強だけの人より何倍も法律家だと思います。
司法書士試験も資格を取ったあとのさらなる勉強が重要だと思います。
で、今は実務の勉強をするのが大変楽しいです。できれば司法書士も5〜6年後には受かりたいです。
将来は、○○司法行政事務所の所長を目指します。
652名無し検定1級さん:02/10/25 16:38
>651

で、ケッキョークは
書士目指すのね(W
653名無し検定1級さん:02/10/25 17:21
正論だね。
実際、合格後に勉強しない奴が多いらしいんだ、これが。
654代書屋たっくん:02/10/25 19:20
おいっ!お前ら。臭い・キモい・しょぼい 三拍子&三重苦を背負った司法書士
受験生達よ。。。 あいかわらず勉強がんばっているか?! 儚い夢でも、宝くじ
に二億円当たる事を信じている奴でも、希望をもつ事は良い事だな。ぷぷぷ
俺様の成績通知を書いてやる。1次択一は21点(7問)で21865位,2次択
一は12点(4問)で22619位、書式が足きりだ。書式の不登法で1件目には
仮登記の更正を入れた。商登法は合併を書かなかった。が俺様は司法書士受
験生で全国一有名なたくお様(代書屋たっくん)だ。採点では満点だな。ぷぷぷ
お前等、バカがどんなに俺様を真似しても俺にはなれね〜んだよ!!!!!!
来年に向けて、司法書士試験の対策でも立ててろ!!!!!!!wwwwww

655代書屋たっくん:02/10/25 19:24
おいっ!お前ら。臭い・キモい・しょぼい 三拍子&三重苦を背負った司法書士
受験生達よ。。。 あいかわらず勉強がんばっているか?! 儚い夢でも、宝くじ
に二億円当たる事を信じている奴でも、希望をもつ事は良い事だな。ぷぷぷ
俺様の成績通知を書いてやる。1次択一は21点(7問)で21865位,2次択
一は12点(4問)で22619位、書式が足きりだ。書式の不登法で1件目には
仮登記の更正を入れた。商登法は合併を書かなかった。が俺様は司法書士受
験生で全国一有名なたくお様(代書屋たっくん)だ。採点では満点だな。ぷぷぷ
お前等、バカがどんなに俺様を真似しても俺にはなれね〜んだよ!!!!!
来年に向けて、司法書士試験の対策でも立ててろ!!!!!!!wwwwww
656   :02/10/25 20:26
どうやらここは、負け惜しみ人間が集うところのようだ
657名無し検定1級さん:02/10/25 20:38
ここは、日記を毎日書く人が集うところ
658せみな:02/10/25 23:11
二ヶ月先まで勉強する範囲を決めてあるのだが
最近、仕事が忙しくて5日分も遅れてしまった。
土日で取りもどさないとやばい。
659 :02/10/26 03:36
>>658
仕事しながら お受験?

ぷっ
660名無し検定1級さん:02/10/26 12:02
優秀な受験生のせみななら来年合格だろう。
661名無し検定1級さん:02/10/26 12:29
>>659
フリーターでお受験?

ぷっ
662すもも ◆PN..QihBhI :02/10/26 12:51
久々の書きこみ。
最近はもっぱら商法商登法のサブノート作成。

年明けの答練にむけて準備中。

ホップ ステップ ジャーンプ!
663もも ◆t1HBeYX63w :02/10/26 17:46
二ヵ月ぶりの書き込み
ずっと法律相談のほうでかいてますた。
商法と平行しつつ不登記の書式をやってます。
年内には終らす予定。
誰かが資格勉強って精神修行のようなものと書いてましたが正にそれを痛感する今日このごろ。
自分に負けないように最後まで戦いましょう。
日記スレコテハン集合 ってなわけで つぎのひと どうぞ
664代書屋たっくん:02/10/26 17:48
ももは俺のももだ。
665名無し検定1級さん:02/10/26 18:25
ことうもきょうたくはにがてみたい
666666:02/10/26 18:58
666Get!!
667代書屋たっくん :02/10/26 18:58
667Get!!
668ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/27 00:09
デュープロ相続
司法学院基本書物権法10ページ
体系択一民法5問
669名無し検定2級さん:02/10/27 00:40
懐かしいコテハンの方が。。。
これを機に継続カキコお願いしますよ。
人数多い方がカキコしやすいんで。

本日書式ブリッジ不登法(理論編)「抵当権に関する登記」
及び改正株式会社法Tその他。

では。がんばりませう!
670(´ー`)y-~~:02/10/27 00:50
最近勉強いまいち、やる気が出ないなぁ・・
ほそぼそと、
不動産登記法と民法のスーパー作画教材やってます。
671 :02/10/27 01:10
せみな 中出しさせろや
672名無し検定1級さん:02/10/27 01:26
意味無いよ。合格しても仕事無いんだもん。
673名無し検定1級さん:02/10/27 03:37
不動産登記法と商業登記法の
役に立つ基本書を教えて下さい。
674名無し検定1級さん:02/10/27 05:52
意味無いよ。合格しても仕事無いんだもん。
数年後のお前等の就職先ってこんな感じだろ?

【職種】一般ホームレス
【仕事内容】法人営業(ファミレスやコンビニなどでの食料調達がメインです)
【資格】年齢・学歴不問、未経験可
【勤務地】都内各地
【勤務時間】フレックス・タイム制
【給与】完全出来高制、現物支給となります
【待遇】ダンボール寮完備
675名無し検定1級さん:02/10/27 10:13
資格と商売は別。
資格を取ってもだめなやつはだめ。
だって、商売なんだもん。
あんた、そんなこともわかんないの?
合格すれば司法書士業という商売ができるようになるだけ。
美容師の資格をとれば美容室をオープンできるのと同じ。
資格をとっても金がなければ店は開けませんよ。
資格をとっても技術がなければ客は来ませんよ。
だって商売なんだもん。
司法書士に合格したって、だめなやつはだめ。
あーはははは。
676名無し検定1級さん:02/10/27 10:31
>>675
最後の「あーはははは」が無ければ
とてもよかったのに〜。
惜しい!残念!
あおりじゃないよ。本当にそう思う。
677名無し検定1級さん:02/10/27 11:36
LECの自習室についてですけど、

1 高田馬場・水道橋・神保町のうち、どこがいいですか。カセットテープを聴いて勉強したいのです。

2 また利用時間は何時から何時までですか。

3 平成10・11?年の通信教育教材を使うのですが、止めた方がいいですかね。私、それしか持っていない物で。
678名無し検定1級さん:02/10/27 11:39
神保町>>>>高田馬場>=水道橋
679名無し検定1級さん:02/10/27 11:43
美容師と司法書士は違う。
美容師は「ウデ」が全て。技術が高ければ客は集まる。
その反対に、司法書士に「ウデ」はあまり関係ない。登記すればいいんだから、
せいぜい、速くて安いくらいしか差が生まれない。
司法書士が食えるようになる道は2つしかないと思う。
1つは、単なる世襲制で親分の基盤を引き継ぐこと。
2つは、元バリバリの営業マンで、しかも銀行や不動産業界に顔が広いこと。
こんくらいだと思う。

大学出て就職浪人してようやく書士の資格とったとしても、なんの社会経験ない人に
営業はムリだよ。
680名無し検定1級さん:02/10/27 12:05
美容師と司法書士は違う。
美容師は「ウデ」が全て。技術が高ければ客は集まる。
その反対に、司法書士に「ヴェテ」はあまり関係ない。登記すればいいんだから、
せいぜい、速くて安いくらいしか差が生まれない。
司法書士が食えるようになる道は2つしかないと思う。
1つは、単なる世襲制で親分の基盤を引き継ぐこと。
2つは、元バリバリの営業マンで、しかも銀行や不動産業界に顔が広いこと。
こんくらいだと思う。

大学出て就職浪人してようやく書士の資格とったとしても、なんの社会経験ない人に
営業はムリだよ。
681名無し検定1級さん:02/10/27 12:31
>>678さん、有り難う。

ちなみにどういったりゆうで神保町か教えてもらえれば嬉しいです。
682名無し検定1級さん:02/10/27 16:35
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 憲法 憲法 憲法!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 憲法追加 憲法追加!
憲法 憲法 憲法! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
683名無し検定1級さん:02/10/27 17:01
美容室開業に資格はいりませんよ。
人を雇う場合に管理美容師とゆう資格が必要ですが
うまくやればそれさえ必要ありません。
684名無し検定1級さん:02/10/27 19:41
>>679
あなたの社会経験を教えてください。
685名無し検定1級さん:02/10/28 00:06
資格と商売は別。
資格を取ってもだめなやつはだめ。
だって、商売なんだもん。
あんた、そんなこともわかんないの?
合格すれば司法書士業という商売ができるようになるだけ。
鍼灸師の資格をとれば治療院をオープンできるのと同じ。
資格をとっても金がなければ店は開けませんよ。
資格をとっても技術がなければ客は来ませんよ。
だって商売なんだもん。
司法書士に合格したって、だめなやつはだめ。
ぶへへへへ。
686名無し検定1級さん:02/10/28 00:22
美容師は、腕よりも営業の方が遥かに大事だと思うぞ、今は。。。
687名無し検定1級さん:02/10/28 00:25
俺の知っているやつは今年開業して数か月だが、破産で十分食えてるぞ。
688名無し検定1級さん:02/10/28 00:46
破産なら司法書士とらなくても行書がやってますよ。
法律を守らない法律家のチャンピオン行政書士様が・・・・ね。
689名無し検定1級さん:02/10/28 01:22
意味無いよ。合格しても仕事無いんだもん。
数年後のお前等の就職先ってこんな感じだろ?

【職種】一般ホームレス
【仕事内容】法人営業(ファミレスやコンビニなどでの食料調達がメインです)
【資格】年齢・学歴不問、未経験可
【勤務地】都内各地
【勤務時間】フレックス・タイム制
【給与】完全出来高制、現物支給となります
【待遇】ダンボール寮完備
690 :02/10/28 01:25
>>689
待遇は 最高ですね

がんばって司法書士目指します
691名無し検定1級さん:02/10/28 01:26
代書屋っていう奴氏ね。この平民どもが。
692名無し検定1級さん:02/10/28 01:27
今から受験勉強はじめます
693せみな:02/10/28 02:52
寒すぎる。
書式ブリッジ少しやって寝る。

>>692
私も始めたばかりです。
お互いがんばりましょう。
694代書屋たっくん:02/10/28 06:24
おいっ!お前ら。臭い・キモい・しょぼい 三拍子&三重苦を背負った司法書士
受験生達よ。。。 あいかわらず勉強がんばっているか?! 儚い夢でも、宝くじ
に二億円当たる事を信じている奴でも、希望をもつ事は良い事だな。ぷぷぷ
俺様の成績通知を書いてやる。1次択一は21点(7問)で21865位,2次択
一は12点(4問)で22619位、書式が足きりだ。書式の不登法で1件目には
仮登記の更正を入れた。商登法は合併を書かなかった。が俺様は司法書士受
験生で全国一有名なたくお様(代書屋たっくん)だ。採点では満点だな。ぷぷぷ
お前等、バカがどんなに俺様を真似しても俺にはなれね〜んだよ!!!!!
来年に向けて、司法書士試験の対策でも立ててろ!!!!!!!wwwwww
695代書屋たっくん:02/10/28 07:02
おいっ!お前ら。臭い・キモい・しょぼい 三拍子&三重苦を背負った司法書士
受験生達よ。。。 あいかわらず勉強がんばっているか?! 儚い夢でも、宝くじ
に二億円当たる事を信じている奴でも、希望をもつ事は良い事だな。ぷぷぷ
俺様の成績通知を書いてやる。1次択一は21点(7問)で21865位,2次択
一は12点(4問)で22619位、書式が足きりだ。書式の不登法で1件目には
仮登記の更正を入れた。商登法は合併を書かなかった。が俺様は司法書士受
験生で全国一有名なたくお様(代書屋たっくん)だ。採点では満点だな。ぷぷぷ
お前等、バカがどんなに俺様を真似しても俺にはなれね〜んだよ!!!!! !
来年に向けて、司法書士試験の対策でも立ててろ!!!!!!!wwwwww
696せみな:02/10/28 18:29
やっぱりオナニーしてたら眠くなっちゃった
697せみな ◆fzpLpgOYbk :02/10/28 20:46
偽者がでたから今度からHNはこうします。
今日は今からDプロ民法、不登Vをやります。
698ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/28 23:19
司法学院基本書不動産登記法総論20ページ
c-book商法I10ページ

>>680
社会経験なんて必要か?年配の方ならともかく、20代なんてたいした経験してないだろう。
少なくとも俺のキャリアなんぞたいした役にはたたんだろうな。

>>688
もし合格できなかったら、俺も行書として開業し、司法書士業務するかもしれん。
699代書屋たっくん:02/10/29 17:57
司法改革が施行され 街には無意味に弁護士があふれだし
仕事にあぶれた貧乏弁護士が 苦しまぎれに登記業務を始めるようになれば
中途半端な法律資格である司法書士は 廃業に追い込まれるのは確実である。
簡易裁判の代理権をお情けで与えられても もはや焼け石に水。
裁判の相手が弁護士ならば 絶対に勝ち目があるはずがない。
そんな未来のない資格に 何年間も働きもせず無意味な勉強をしている
お前ら司法書士受験生の未来は はっきり言って惨めなものだろう。
誰でも分かっていることを 認めようともしないで
自分だけは合格できると 信じている能無しのバカども・・・プッ!

お前ら、はやく肉体労働でもやれや! 人生短いぞ、ゴルァ!!
700:02/10/29 18:36
地裁の代理権があればいいが。
701ザック ◆MkfD28xr5M :02/10/29 23:36
c-book商法20ページ
702名無し検定1級さん:02/10/30 09:09
所属の司法書士会からウィルスに感染してるので、

Cドライブのあるファイルを削除しろってきたけど・・・・

今更、デマメールだったって・・・・・

こらあ! 削除しちまったじゃねーかよ!

舐めとんのか! S司法書士会!!!!
703名無し検定1級さん:02/10/30 11:43
創価学会の池田大作と高柳はこんなこと言っている。
まさに基地外。

 また、私どもを誹謗する人間があるならば、人々があるならば、絶対に罰を受けます。
大御本尊様を受持する私どもをいじめて、安穏としておられるわけがありません。
経文に歴然であり、日蓮大聖人様の御書にも毅然と申されております。
また、現証の姿も多々ございます。 (中略)近くは恩師戸田城聖先生を、また、
初代の会長牧口常三郎先生を弾圧した刑事や検事は、あるいは気違いとなり、
ある人は電車に頭をぶつけて頭破作七分の姿を見せ、また子供が川にはまって死ぬという、
そのような恐ろしい現証を示されております。絶対に御本尊様を持ったわれわれを誹謗するならば、
現罰歴然たりという確信をもって、折伏に進んで
いただきたいと思う。
『会長講演集 第一巻』 P50

第9回 全国婦人部幹部会(平成10年10月29日)
創価学会 全国婦人部長 高柳洋子の発言

兄は、一族とそこに関わる人達を脱会させました。
しかし、現罰で平成7年、癌でその病院始まって以来の断末魔の阿鼻叫喚の叫びうめきの中で死亡!
さらに妹も平成9年、癌で悶え苦しみながら死亡!
また、ついこの、今月25日(1998・10・25)、
兄にそそのかされて脱会した花巻の法王寺の元講頭がまた同じく癌で死亡したと報告がありました。

 先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
『会長講演集 第三巻』 P290
704独学主婦 ◆wd6IvTtDzM :02/10/30 20:50
つわりがおさまりつつあるので、そろそろ勉強再開したいと思います。
明日からまたよろしくお願いします。結局一か月近く何にも出来ませんでした。
焦りはしますが、やれるだけやってみます。
705?:02/10/30 20:51
649 :名無し検定1級さん :02/10/05 21:54
461 名前:401 :02/10/05 21:27
締め付けが厳しくなりこれ以上は無理
情報入手が困難
どうやら上部にチクリが入った模様

腐敗を正す切欠にと考えたが内部的には限界

今後は受験生等の国民の声の圧力に期待

462 名前:え? :02/10/05 21:39
>401 :名無し検定1級さん :02/09/28 19:28
>発表前だが本年度司法書士不正合格者判明
>
>関東地方受験地で、氏→名の順
>
>A・K
>T・M
>
>その他判明次第告知予定
>目下鋭意調査中

じゃ、これって本当なんだ?
706せみな ◇fzpLpgOYbk :02/10/31 18:49
やっぱり私って馬鹿?
707せみな ◆fzpLpgOYbk :02/10/31 19:02
>>706
すごい!
惜しいけど少し違う
菱形のマークの中を黒にしてね。

月末はいそがしすぎてどんどん勉強遅れている。
今日は久しぶりに早く帰れた。
夕飯たべたらDプロやります。
三連休に取り戻すぞー。
708(´ー`)y-~~:02/10/31 23:40
試験終了から、今日までの復習

不動産登記法(総論、各論)
基本書とスーパー作画教材(司法学院)
合格ゾーン過去問(LEC)
書式ちょこちょこ

民法(総則、物権、担保物権)
基本書とスーパー作画教材(司法学院)
C-books(LEC)
合格ゾーン過去問(LEC)

刑法(各論)
基本書とスーパー作画教材(司法学院)
C-books(LEC)

なんかゲーム機が欲しいと思う今日この頃・・
(PS2やGCとか気晴らしにやりたいなぁ)
709名無し検定2級さん:02/11/01 00:28
めっきり冷え込んできましたね。
日々是前進といきたいが。。。。

本日のところ
書式ブリッジ不登法(理論編)「仮登記」 根抵当の方はすっかり忘れていた。
改正株式会社法Tの通読。

平成15年度用の問題集ってもう出てますか?
どなたか教えて下さい。

では!がんばりませう!!!
710名無し検定1級さん:02/11/01 11:26
創価、池田先生は日顕に相承がないと騒いでいるが
以前にあったと認めている。読んで見れ。
ないなら最初からないと言えばいいのに何故、昔はあったと
いって今はなかったというのだ?池田は嘘つき!

池田大作著 『広布と人生を語る』第一巻(昭和57年11月17日) 49頁

私は御書が好きである。
私はこの御文を思索しながら、常に、生涯にわたって、わが愛する同志と
ともに、仏法の師であられる御法主日顕上人猊下の御許に、力強き前進を
したいと念じている。

池田大作著 『広布と人生を語る』第三巻(昭和57年11月18日) 249頁

ご存知のとおり、私どもは日蓮大聖人の仏法を奉ずる信徒である。
その大聖人の仏法は、第二祖日興上人、第三祖日目上人、第四祖日道上人、および
御歴代上人、そして現在は第六十七世御法主であられる日顕上人猊下まで、法灯
連綿と血脈相承されている。

池田大作著 『広布と人生を語る』第三巻(昭和57年11月18日) 143−144頁

日達上人御遷化の後、御当代御法主上人猊下を非難している徒がいる。私は、命を賭して
猊下をお護り申し上げる決心である。彼らは、以前には、総本山が根本であると叱咤して
おきながら、いまは手のひらをかえして、みずからがその根本を破壊しているのである。
言語道断もはなはだしい。
私どもは変わらざる信心できたし、これからも変わらざる信心でいくのである。


711名無し検定1級さん:02/11/01 14:03
創価学会 池田大作の著書より
 みなさん方は広宣流布といえば、なにかお祭りのことばか、ひとつの理想と
思っているのです。『一生懸命、広宣流布とは言うけれども、話だよ』と
心のなかで思っている人がいるのではないかと思うのです。ということは、
会長先生が、ニ、三年前におおせになったことがあるのですよ。『諸君らは、
それを本気に思えないのだろう。絶対そうではないよ。もしか、広宣流布が
できなかったら、日本は滅亡ですよ。世界の滅亡ですよ。仏さまのおおせに
なったことは、ウソになるよ。』と。

 仏さまは、ウソをつかないと私は信じます。また、会長先生もウソはつきません。
仏さまです。きちんと二十一年先を目指して、そうおおせになったのだもの。
先生が四年前に『もう、自分はそろそろ眠るから、青年部しっかり聞いておけよ。
聞いておけよ。あと二十五年だよ』とおおせになったのだから。それから四年目だから、
ちょうど二十一年です。というわけで、必ず広宣流布はできるのです。
『会長講演集 第三巻』 昭和36年11月5日初版発行 P317より。

これは昭和33年9月14日に行われた講演なのですが、
これから二十一年後に創価がどうなっていたかを調べたらびっくり!
池田先生が第三代会長を辞任した年でした。前年にはあの「お詫び登山」
やってるし…広宣流布どころか内紛を起こしてましたよ。
池田先生の虚言壁が証明されました。
712実体験から:02/11/01 14:27
司法書士に本当に未来はないよ。
補助者を5年ほどした。
それから司法書士合格した。そのとき28歳
弁護士等の増員、登記等のオンライン化により
将来司法書士のかなりの数が不要になる。
それでなくても都市部ではありあまっている。
地方では、アホそうなおっさん書士が既得権を手放さない
レックでも平均年収1400万とかかいてたのを今では自粛して。
公務員でも、45ぐらいになると平均年収700こえるじゃない。
20代のみなさん、司法書士いまからやっても、やっとおちつくのは
40歳ぐらいから。それまで、焦ったりして寝れないこともあるぜ。
以上、実体験から。
38の未だに、銀行側からは、たくさんいる先生の1人としかみられて
ませんよ。依頼者も「あ、こんな若い人か」と相続相談では、
がっかりされますよ。
713名無し検定1級さん:02/11/01 16:23
>>712
ふーん
714名無し検定1級さん:02/11/01 17:49
>>712

司法書士の未来を嘆いたり批判したりする前に、
自分の日本語文章力のなさを嘆けよ!
ひどい...ひどすぎる。
司法書士に合格したなんて嘘だよね?
嘘って言って!お願いします。
715名無し検定1級さん:02/11/01 17:51
>依頼者も「あ、こんな若い人か」と相続相談では、
>がっかりされますよ。

これは司法書士に限ったことではなく、
弁護士でも20代の若造だと、誰でも依頼を頼むのは嫌です

716名無し検定1級さん:02/11/01 17:57
司法書士に未来はない。
従って、試験は意味無く難関にしておく必要がある。

717名無し検定1級さん:02/11/01 18:21
司法書士は将来民事弁護士みたくなります
今のうちに取るのがいいよ。
718新米:02/11/01 18:34
今でも新人は裁判事務ばかりやってるのが多いよ。
登記は新人にはなかなか回ってこないね。
719せみな ◇fzpLpgOYbk :02/11/01 19:46
今日は疲れたので、にんじんオナニーして寝ます
720名無し検定1級さん:02/11/01 19:48
 
721せみな ◆fzpLpgOYbk :02/11/01 20:48
答練第三回目 科目 民法 得点8割以上
次回範囲は登記法も含まれている。
そろそろやばい点数とりそう。

>>709
>>平成15年度用の問題集ってもう出てますか

WセミナーからH14年度の答練に出題された問題を
集めた問題集が最近、発売されました。
私は、その問題集を購入するつもりです。
過去門と両方だとやりきれないだろうから、過去門はやらないで
セミナーの問題集をやろうと思っています。


722もも ◆t1HBeYX63w :02/11/01 21:52
皆さんの書き込みを見ていると自分が亀の歩みに感じますが・・・
相変わらず書式と商法やってます。
書式の事実関係を考察して登記すべき事由を組み立てていくのはおもしろいです。

民法 不動産登記の択一の知識整理にもつながるし。
複数であることが示唆されているのに一通しか思い浮かばなかったりしますがね。

かぜひかないように気をつけましょう 
かぜっぴき ももですた。 そりでは。
723 :02/11/01 21:58
俺は亀頭もってるぞ
724名無し検定1級さん:02/11/01 23:46
司法書士の年収っていくら?
725名無し検定1級さん:02/11/01 23:55
>>724
才能次第で、年収は0円から数千万円になる
奇異の才能ではどれくらい稼げるかな?
726名無し検定1級さん:02/11/01 23:56
訂正
奇異→君
727名無し検定1級さん:02/11/01 23:59
>>725
独立するとかではなく
事務所に勤めるとして
給料はどんなもの?
728名無し検定1級さん:02/11/02 00:00
行書パスしてメザシます
去年おりの県の合格者1人なんやけどですが
729名無し検定1級さん:02/11/02 00:02
        _____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 書士試験は人生つぶすよ ∧_∧
        ||                \(゚ー゚*) いいですね。
        ||____________⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  .∧ ∧     .∧ ∧    .∧ ∧      .|____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ミ・д・∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ,,)
    〜(__(,,・∀・)〜(_(   ,,)〜(___ノ
      @(___ノ  〜(___ノ

     /   は〜い、先生。   \
730名無し検定1級さん:02/11/02 00:11
712だけど、合格してるよ。でも、今よりずっとやさしい時期だったけどね。
ほとんど、条文と過去問だけで合格したと思う。

729さん、ふざけてるようだけど、ほんと、そうかもね。
ステータスとかなんとか言っているならやめたほうがいいよ。
ま、僕みたいな登記ばっかりの書士がいうのもなんだけど。。。
731名無し検定1級さん:02/11/02 00:16
書士試験は人生つぶすというよりも、人生が既につぶれている人間が
行き着く溜まり場ですな。

732名無し検定1級さん:02/11/02 00:18
>>731
ちょっと前はそうだったけど、近頃じゃ現役大学生で目指す変なやつが多い。
733名無し検定1級さん:02/11/02 00:23
行書でおぼえた行政法の知識(公共のための受忍限度論
              公定力
とか役に立つんだろうか?
734名無し検定1級さん:02/11/02 00:24
730ですが、ごめんなさい。
人生つぶすまではいかないです。でも大変だとおもいますよ。
いままでいい稼ぎのネタだった住宅金融公庫がなくなると
けっこう設定でこつこつ稼いでいた書士は打撃くらうんじゃ
ないかな?
あと、補助者の給料は、日本の事務員としては一番下の待遇
だとおもう。実際された方にきいたらいいです。
では、僕はもうこの掲示板には書きません。
日司連でもそのまんまの書き方してるからもうばれてるかな。。。
735名無し検定1級さん:02/11/02 00:26
行政法出ないよ。全然関係ない。
736名無し検定1級さん:02/11/02 00:28
司法書士を3ヶ月で合格したい
言ってった人いたけどどうなったんだろう
大体どれくtらいの時間かけて勉強するものなの?
737名無し検定1級さん:02/11/02 00:30
>733
相隣関係の相互顧慮義務とかに応用できる
司法試験の範囲か?
738ザック ◆MkfD28xr5M :02/11/02 00:36
司法学院不動産登記法総論20ページ

>>729
こんなものに人生をかける気は初めからねぇよ。

>>731
俺のようなヘボリーマンがまっとうな人生とも思えません。

>>733
行政法の判例は憲法の判例と同じものもあるから憲法には使えるかもしれんよ。
739名無し検定1級さん:02/11/02 00:48
>>738
「こんなもの」とは受験生のくせに失礼なやつだなあ。
740ザック ◆MkfD28xr5M :02/11/02 00:53
スマン、スマン。失言だった。訂正する。

「こんなもの」→「このようなもの」
741名無し検定1級さん:02/11/02 00:54
>>739
そういうこというやつはずっと受からんから安心しろ。
742ザック ◆MkfD28xr5M :02/11/02 00:57
だから、悪かったっつうの。怒るなや
743739:02/11/02 01:03
741はわしではないぞ。あなたいい人ね。
ところで余計なお世話だがsageなくていいんかい?
744名無し検定2級さん:02/11/02 01:42
>>721
情報さんくすです。私が使用しているテキストのほとんどがWのものなので
今度書店で探してみます。
>>722
ご無沙汰ですね。お互いがんばりましょう。

本日書式ブリッジ不登法(理論編)「仮登記」〜「特殊な登記」 奥が深い(細かい)。
改正株式会社法Tの通読。

土曜は図書館に立てこもります。ではでは。。
745 :02/11/02 02:11
>>744
引きこもりは ご遠慮ください
746名無し検定2級さん:02/11/02 02:15
引きこもりとはカキコんでないが。
まいいかどっちでも。
747名無し検定1級さん:02/11/02 14:08
age
748名無し検定1級さん:02/11/02 16:21
石橋元首相を創価は呪って病気にしてしまったんだね。
呪いの宗教は怖いよう 


過日、選挙違反に問われて無実の罪を着せられた人が、全員大赦されたことは、
王法が仏法に負けたことを示している。石橋首相が七階級特進し、紫の衣を貰ったが、
病気で、大事な一回目の施政方針演説に立てずに寝ている姿は、創価学会の力という
ものの証明ではないか。身延に、もし日蓮大聖人様の仏法があるならば、大事な僧侶を
助けないわけがない。

 われわれが、万々が一、病魔や死魔におそいかかられても、もったいなくも護秘符
という秘伝がある。法力・仏力には、なにもかなわないのである。
『会長講演集 第三巻』P79〜80より
749名無し検定1級さん:02/11/02 16:22
くさっ!!司法書士くさっ!!
あっち行ってよくさいから
750名無し検定1級さん:02/11/02 16:36
>>749

消防が何でこの板に?(w
751名無し検定1級さん:02/11/02 19:26
池田大作様の栄誉の実態 
誰でも得られる有料図書館の利用資格を得ただけ。
利用もしない図書館の利用資格を池田様に得させるために財務を
していることになる。使わない図書館の利用資格=無駄金
池田様は最近ずっと日本にいるので海外の
図書館を利用しているはずもない。しかし、毎年会費を払っているということだ。

■オックスフォード大学ポドリーアン図書館終身名誉館友
"Honourable Friend of the Bodleian Library"なので、
終身名誉館友というのは日本語訳の間違いで、名誉館友というのが正しい。
したがって、年会費50ポンドを支払って、有料図書館の利用資格を
得たことになる。
----------------------------------------
"The Bodleian Library"は、"The University of Oxford"の主要研究図書館。
館友は"Friends of the Bodleian"で、年会費を支払えば誰でもなれる。
また25ポンド〜500ポンドで館友・名誉館友・終身館友(Friend・Honourable
Friend・Life Friend)の4つ(Friendに2名同時入会の割引があるため)の
どれかになる。
なお館友とは、有料図書館の利用資格のこと。
752せみな ◇fzpLpgOYbk :02/11/02 21:01
今日は 大根でオナニーします
753せみな ◆fzpLpgOYbk :02/11/02 21:16
>>744
早稲田合格答練問題集買いました。
おもったより問題数が少なかった。
4冊で800問ぐらいは収録されているかと思ったのだが
300問もなかった。
しかし、最新の問題をやりたいから購入したんだけどね。

>>752
俺は男だよ。
754名無し検定1級さん:02/11/02 21:26
>>753
>「俺は男だ!」よ。
森田健作ですな。
755名無し検定1級さん:02/11/02 22:13
なつかしいいね!
756名無し検定1級さん:02/11/02 22:58
こん
757すもも ◆PN..QihBhI :02/11/02 23:14
民事執行法の講義のテープ
商法商登法テキスト
758名無し検定1級さん:02/11/02 23:51
こん
759 :02/11/02 23:52
カマオ ハケーン
760名無し検定2級さん:02/11/03 00:45
>753
4冊分冊ですか。ボリュームありそうですね。

今日は図書館に終日いたが、学生が多く落ち着かないですね。

本日書式ブリッジ不登法(理論編)「特殊な登記」〜「付録」とりあえず通読は完了。
改正株式会社法Tその他。

では。
761名無し検定1級さん:02/11/04 02:22
age
762名無し検定1級さん:02/11/04 03:11
http://www1.plala.or.jp/snokohome/plalaboard/message/9385.html

売買契約結んだ後、放火で家が半焼。決済は未だやったんやけど、
ローンが遅れた為。ほしたら全額払えって。どうしてくれんねん。
火災保険も入ってないし。住むこともできへんで。こんなん通用するの??
どうかいいアドバイス教えてください。
763名無し検定1級さん:02/11/04 06:59
あわわ
民法上では、もう所有権は762ョに移ってるからきびしい
どん底におちてから這い上がる過程までがたのしいのだ
腐らずガン枯れ
て精神的なアドバイスしかできませんが
764名無し検定1級さん:02/11/04 07:18
家買ったことないからよくわからんけど、契約書の約款とか持参して
行書ひやかしてみては
765名無し検定1級さん:02/11/04 09:02
こんな典型的な事例って現実にあるのですかね?
ネタじゃないならお気の毒です。
766名無し検定1級さん:02/11/04 15:00
わしの娘は創価学会員と結婚したら相手の親に
強制的に学会に入れられ苦労しとった。
よくわしにも愚痴をこぼしておった。
娘は若くして病気で死んでしまったが、葬式も学会にしきられた。
そして墓も創価学会の墓にいれられた。
わしはあれほど学会を嫌っていた娘が学会の墓にいれられて
不憫でならんのじゃ。
孫までも未来部とかいうものにいれられて学会に参加させられておる。
孫もわしになきついてくるから、わしも相手の親に文句をいうのじゃが
孫の幸せのためだといってとりあわん。
娘も学会の墓にいたくないと何度も夢にでてきた。
わしは学会を絶対にゆるさん。
だからコピーしに遠征してくるぞい。
誰か協力を頼んだぞ。

767名無し検定一級さん:02/11/04 17:50
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < バカは試験を受けるな!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
768名無し検定1級さん:02/11/04 22:04
危険負担の債権者主義
でも普通は約款で修正するんじゃない?
769名無し検定1級さん:02/11/04 22:43
>>768

ねたねた。
これが本当だったら2ちゃんに書き込んでる場合じゃないでしょ。
もうちょっとひねりのあるねた書き込めよ。
全然おもしろくないよ。
770名無し検定1級さん:02/11/04 22:45
な、な、なんなんだ?
771名無し検定1級さん:02/11/04 22:46
>>767

そしたら君の周りは賢いヤツばっかりになるよ。
合格率90%超で君は落ち続けることになるけど
いいのか?
772名無し検定1級さん:02/11/04 23:36
裁判の判決文そのままです。池田様はこの発言をもとに名誉毀損で
100万円の賠償を命じられた。

3 被告池田大作の本件発言  被告池田大作は、平成四年一一月一四日、
「第一五回SGI(創価学会インタナショナル)総会、第四回埼玉総会(
場所・創価大学記念講堂)において、同所の集まった創価学会員に対して
スピーチをし、その中で以下の発言をした(以下「本件発言」という。)。
右スピーチの様子は、全国の主要な創価学会会館において衛星放送で
同時放映された(検証の結果、甲二、弁論の全趣旨)。  
「凡夫と仏の違いはどこにあるのか。凡夫はボンクラで、仏は一人偉ぶっている
というのかどうか。大聖人は、その正反対に、法華経を信ずる者は仏なり。
ねえ、大変に有り難いお言葉です。法華経を信ずる者は仏なんだと。
そう見るのが仏である。そう見ないのが凡夫なのである。ねえ、
この野郎の首を切りたい……、そんな仏はほっとけですよ。ねえ、あいつらは、
この野郎……、そんな大聖人の仏法にも全部反している……。
情けない男たちです。男だけならいいけれども、そのうち、また、あの、
あれ出ますけれどね、新報に、この次かな、これちょっと見してもらった
けれどね……。たくさんの美女に囲まれてね。そうだろ、秋谷君、
やめろっつたら、秋谷やるっつんだもの。もう、新橋かどっかのね、
柳橋でさあ。もう……えっへへへへへへと笑ってね。まあ、みんな……、
あー、行きたいね、一遍ね。……そういう連中なんです。」  「
SGIこそが教行証を兼ね備えて進んでいる教団なのであります。
宗門は教、すなわち御書も軽視している……。一部分だ。
行、修行は全くないげい座ですよ。げい座っつうのはね、
本当は正法の座を猊座、
芸者の方は芸座……。
773名無し検定1級さん:02/11/05 08:01
竹下の書式ブリッヂ受けてるけど難しいよ。
社労士3年かかってやっと合格した程度の頭じゃ無理かな。
あきらめようかな。
774:02/11/05 22:24
>>773
基礎講座から受けたらいいよ。突如ブリッジを聞いても誰もわからないよ。
775名無し検定1級さん:02/11/05 23:14
>>773
意地悪く聞こえるかもしれないけど、社労士なんかに三年もかかった原因があなたの頭にあるのならやめたほうがいいよ。
原因が勉強法とかにあったのなら可能性はなくもないと思うけど。
暗記中心の社労士とは問題の性質が違うから一年ぐらいやってみれば?
776名無し検定1級さん:02/11/05 23:16
>>773
社労士は半年の勉強で9割とれたけど、
司法書士はぜんぜん合格できないよ。
難しいんじゃない?
777合格者:02/11/05 23:17
集中した勉強をすべし
朝2時間
昼1時間
夜2時間
2年悪くても三年やればうかる
(ただし予備校の時間は除外)
自習室に篭ってすぐ立ち歩いたり寝てしまったりするようなだらだら勉強はやめよう
自分もそうだったがいらぬこと考えたりぼーとしたりして座っている時間に結構勉強してはしていない
778名無し検定1級さん:02/11/05 23:20
座っている時間に対して
に訂正
779名無し検定1級さん:02/11/05 23:21
司法書士ってどれくらいの学歴多いの?
合格率は当てにならないからそれを把握して受けるか決めようと思っているんだけど
煽りに聞こえたらご免
780名無し検定1級さん :02/11/05 23:24
>>779

なんやかや言って、MARCHが多いんじゃないかな。
俺の周囲、明治と中央多数。たまに慶應。早稲田はなぜか俺の知り合いには
いない。
俺はなぜかもっと高学歴。
781名無し検定1級さん:02/11/05 23:25
MARCHか
司法試験が早慶旧帝がメインだから妥当な線かな
782名無し検定1級さん :02/11/05 23:25
っていうかMARCH未満が半数以上占めてるんじゃないの。
783名無し検定1級さん:02/11/05 23:26
司法試験もマーチ未満が半数かと
合格者は別だけど
784名無し検定1級さん:02/11/05 23:26
MARCH以上ならリーママンやったほうがよいのでは?
785名無し検定1級さん:02/11/05 23:27
未満か
以下と勘違いした
783はなし
786名無し検定1級さん:02/11/05 23:27
リーマンに訂正>>784
787名無し検定1級さん:02/11/05 23:28
>>779合格者数の1位が早稲田、2位中央、3位、慶應
高卒(大学中退含む)いれれば高卒が1割ぐらいで一番多い。
ちなみに早稲田の合格率が6%ぐらい。
788名無し検定1級さん:02/11/05 23:28
早慶旧帝だと司法書士見下している奴結構いるからな
環境的に受けづらい
でも見下している奴に限って択一も受からないレベルだけど
789名無し検定1級さん:02/11/05 23:30
早稲田は国2もTOPになるぐらい学生多いから1位はどうでもいいけど慶應が3位か
厳しそうだな
790名無し検定1級さん:02/11/05 23:31
俺の周りの有資格者
中大法*4 
早稲田法*3、教育(?)*1、政経*1 
慶応文*1
その他*1 ってとこ。
791名無し検定1級さん:02/11/05 23:32
>>788
大学関係なく司法試験目指しているだけで司法書士見下している奴結構いるよ。

792名無し検定1級さん:02/11/05 23:32
早慶旧帝の1、2年司法試験受験生は他資格受験生にとって正直カナーリ感じ悪いの多いです
予備校に乗せられて1、2年合格とか十分可能とか思っている時期なので
793名無し検定1級さん:02/11/05 23:43
見下そうが漏れはもう後には引けないから受ける。
受かったら嬉しいし、その後の事なんざ考えてないよ。
794名無し検定1級さん:02/11/05 23:55
資格受験はその性質上ギャンブルです
国家政策で合格率が変動しその価値が変わります
難易度による独占性が必ず担保される保障がないことは昭和中期の司法試験や会計士試験の合格率をみればわかります
冷静に考えよう
795名無し検定1級さん:02/11/05 23:57
早慶旧帝のヤシらが、仮に司士に合格したあと、
どうやって実務を覚えるんだろうね。
司士の業界、どこの大学を出ようと関係ないです。
事務所に補助者として入ればわかるが、早慶旧帝
のヤシらといえども、安月給で“パシリ”やらされるよ。
796名無し検定1級さん:02/11/06 00:04
どうせ早慶旧帝のヤシらも、高卒の事務員のおばさんに
「あなた、早慶旧帝出てこんなこともわからないの。」
とキーキー怒られながら、仕事を覚えることになるよ。
797名無し検定1級さん:02/11/06 00:22
と20代の合格者に先生と呼ばなければならないおっさんが仰っております
798名無し検定1級さん:02/11/06 00:23
どこの事務所もそういうのあるんだね
下手すれば息子にもみえるやつを先生と呼ばなければならないのはつらそうだ
799名無し検定1級さん:02/11/06 00:24
>>797
800名無し検定1級さん:02/11/06 00:24
やつではないだろ、やつでは。
801名無し検定1級さん:02/11/06 00:29
司法書士業界は資格があっても補助者は補助者であり事務所では
単なる下っ端丁稚小僧。
弁護士業界とは全然違うわけです。
東京大阪のごくごく一部に資格者として雇う事務所があるがそこが
特別別物であるし、コネツテで埋まって入れない。
802名無し検定1級さん:02/11/06 00:32
でもそれならなんでそんな報われない資格なんで目指すの?
803名無し検定1級さん:02/11/06 00:34
LSの適性試験試行試験をうちの大学で募集してた
司法書士どうなるだろう?
804名無し検定1級さん:02/11/06 00:38
>>802
予備校に平均報酬1400万、独立が可能、第4の法曹とか言われて乗せられたから
報酬は経費込みとかという事実を知ったときにはもう引けない状態になっていたから
805名無し検定1級さん:02/11/06 00:39
>>802
調査士の開業者だからです。
こーゆーヤシも多いでしょ?まだ勉強開始1年。
当然今年は準備不足が甚だしく受けていませんが・・・
このスレ、’03年とあるから参加してる。
無味乾燥な調査士よか勉強は楽しいが、量多すぎだ。
806名無し検定1級さん:02/11/06 00:41
じゃあ経験ない司法書士はべてらん補助者から呼び捨てされるの?
807名無し検定1級さん :02/11/06 00:58
>報酬は経費込みとかという事実を知ったときには

↑これを知らん奴が多すぎるなあ。
まともな社会人にとっては常識だが(ダメなサラリーマンは
知らなかったりする)。
808名無し検定1級さん:02/11/06 01:05
経費はいかほど掛かるんでしょうか
809名無し検定1級さん:02/11/06 01:08
会費払えなくてやめる人多いよ。
810名無し検定1級さん:02/11/06 01:11
所詮低学歴のアフォ資格だからね。
811名無し検定1級さん:02/11/06 01:13
オレが所属している会は、一月あたり会費が17000円、
支部会費が3000円だよ。あと件数に応じた比例会費、
その他台紙が1枚あたり100円だよ。
何でこんなに金払わなければならないのか、ホント
疑問に思うよ。
812名無し検定1級さん:02/11/06 01:26
廃業も考えてるが就職探すのも難しそうだ。
813名無し検定1級さん :02/11/06 01:32
俺、わりと調子いいけどな。
これからもっと儲かりそうな予感。
所詮、やり方と人柄とあと見た目か。
814名無し検定1級さん:02/11/06 01:36
弁理士も会費出してもらえないと赤字なので馬鹿らしくなって会社辞めるやつ多数
815名無し検定1級さん:02/11/06 05:50
>>797
ちなみに、オレも「先生」と呼ばれる立場の人間だよ。
オレも今ではおっさんになってしまったけど、合格した時は
20代前半だったよ。

>>798
以前、自分が勤めていた事務所で、合格したての実務経験の
ない27歳の男が入所してきたが、一度も「先生」と呼ばれず、
結局辞めるまで「〜君」で呼ばれていたよ。
彼もプライドが異常に高かったけど、社会経験がないためか、
ビクビクしながら、仕事していたよ。
いくら、履歴書や面接で見栄を張っても、一緒に仕事していると、
“専門的な知識を必要としない”仕事を処理するための基本的な
スキルというのかな、そういうのが欠如していることが徐々に
わかってくるんだよね。
816名無し検定1級さん:02/11/06 12:51
gajk創価学会池田大作と高柳婦人部長のありがたいお言葉

 また、私どもを誹謗する人間があるならば、人々があるならば、絶対に罰を受けます。
大御本尊様を受持する私どもをいじめて、安穏としておられるわけがありません。
経文に歴然であり、日蓮大聖人様の御書にも毅然と申されております。
また、現証の姿も多々ございます。 (中略)近くは恩師戸田城聖先生を、また、
初代の会長牧口常三郎先生を弾圧した刑事や検事は、あるいは気違いとなり、
ある人は電車に頭をぶつけて頭破作七分の姿を見せ、また子供が川にはまって死ぬという、
そのような恐ろしい現証を示されております。絶対に御本尊様を持ったわれわれを誹謗するならば、
現罰歴然たりという確信をもって、折伏に進んで
いただきたいと思う。
『会長講演集 第一巻』 P50

第9回 全国婦人部幹部会(平成10年10月29日)
創価学会 全国婦人部長 高柳洋子の発言

兄は、一族とそこに関わる人達を脱会させました。
しかし、現罰で平成7年、癌でその病院始まって以来の断末魔の阿鼻叫喚の叫びうめきの中で死亡!
さらに妹も平成9年、癌で悶え苦しみながら死亡!
また、ついこの、今月25日(1998・10・25)、
兄にそそのかされて脱会した花巻の法王寺の元講頭がまた同じく癌で死亡したと報告がありました。

 先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
『会長講演集 第三巻』 P290
817もも ◆t1HBeYX63w :02/11/06 20:59

>>777 参考にさせていただきます。

2級さん どうもです。お仕事忙しそうですがあまり無理なさらないように
ご自愛くださいませ。

商法合併途中 書式 所有権更正途中まですすみました。
商法は幹になるものがあって それを準用させているのが多いので
いかにそれらを関連付けていけるかが 課題かなと思いました。

8月後半より 環境の変化もあって 仮登記から商法設立まで結構
キッツイ状況ですた。
なにしろ講義一回分聞くのが苦痛でなんども分けて聞いたりしていました。
特に商法のサワリ部分が今思えば辛かったですね・・・
2ヶ月位そんな状況で やっと上向いて来ました。
この調子で少しずつ前進していきたいです。

では また週末 (来週?)


818名無し検定1級さん:02/11/06 21:16
創価と北朝鮮はそっくりな体質を有するだけに関係も深い!

公明党議員団は1972年5〜6月に北朝鮮を訪問。その際に金日成と会談。
その中で金日成を礼賛しているよ。そして朝鮮対外文化連絡協会との
共同声明に調印した。共同声明の内容には
「公明党代表団は朝鮮人民が敬愛する金日成首相のチユチェ思想を指針として
・・・・・・社会主義建設でおおきな進歩をとげたことに対し祝賀」
と書かれている。

2000年8月にも公明党議員団が北朝鮮を訪問している。
参加した議員の手記によると
「公明党と北朝鮮との新しい友好関係を築きゆく意義ある旅となった」

819名無し検定1級さん:02/11/07 00:06
竹下先生のカセットテープを聴き始めたんだけど、先生の板書ってすごく
少ないように思うのは私だけ?
820名無し検定1級さん:02/11/07 00:42
>>819
商法なんか無い日の方が多いです(w
821名無し検定1級さん:02/11/07 01:01
オレ,竹下先生やってないけど、板書少ないって
わかりにくい気がするけど、どうよ?
822名無し検定1級さん:02/11/07 07:58
>>821
まだ聞き始めたばかりなので、なんとも・・・。

でも板書は多い方がいいような気がするんだけど。
823名無し検定1級さん:02/11/07 23:06
駒大でも司法書士にうかりますか?
824名無し検定1級さん:02/11/07 23:13
>>823
受かります。僕の大学は偏差値54〜56でした
825名無し検定1級さん:02/11/07 23:21
なんでこんな糞資格目指してんの?
826もも ◆t1HBeYX63w :02/11/07 23:22
講義テープ 商法合併登記てつづきから株式交換まで
なんか錯綜するなあ
827名無し検定1級さん:02/11/07 23:23
司法書士ってそんなに糞なの?俺はまだ勉強はじめてないけど絶対に受かりたいと思ってる
けどそんなにしょうもない資格なの?そうは思えないけど・・・・。
828名無し検定1級さん:02/11/07 23:24
>>827
いまならまだ間に合う。
どうせやるなら司法試験の方がええぞ。
829名無し検定1級さん:02/11/07 23:26
>>827
2ちゃんのカキコで揺れるならやめた方がいい
830名無し検定1級さん:02/11/07 23:27
そうそう、司法書士なんぞやめとけ
831名無し検定1級さん:02/11/07 23:28
ちなみに司法書士は糞だ糞だと言ってる方のなかで実際に書士の資格をとり実務の仕事
をしてるもしくはした事のある方ってどのくらいいるのかな?
832名無し検定1級さん:02/11/07 23:28
>>831
糞だと思ってるんだから、最初から資格を取ろうとなんかしていません。
833名無し検定1級さん:02/11/07 23:29
まあ、弁護士目指すわな、普通。
834名無し検定1級さん:02/11/07 23:29
>>831
無職の引き籠もりに決まってるだろ
835名無し検定1級さん:02/11/07 23:30
宅建の前段階として司法書士をすすめる。
836名無し検定1級さん:02/11/07 23:36
法科学院の模擬試験来月実施されるから受けてみたら?
大学入試センターで募集しているから
弁護士が増えたらヤヴァくなりそうだろ?
弁護士が司法書士業務できる制度のバランス上司法書士も増員又は価値暴落すると思うぞ
837名無し検定1級さん:02/11/08 00:20
konn
8381. ◆jmld...... :02/11/08 00:30
試験、最終合格しました。

口述試験の案内が来ていらい、一切勉強をやめてしまいましたが
どうやら無事に口述試験も突破していたようです。

その後の事ですが、今年いっぱいで現事務所を退職し、地元に帰って
開業する予定です。


ももさん、すももさん、せみなさん、ザックさん
そしてその他の名無し受験生のみなさん。
なりたいと思う気持ちがあればこの試験、けして受からない試験
では無いと思います。 この私が合格したのですから。

がんばってください。

そういえばトリップ変わっちゃてましたね ◆ld...... でした。
839名無し検定1級さん:02/11/08 00:51
>>1うかったんだー。よかったのお。すごいのお。うらやましいのお。
って、俺も一応合格してんだっけ。
そろそろ働こ。
840名無し検定2級さん:02/11/08 00:52
>838
合格おめでとうございます!
私は今年の7月から受験勉強を開始した者です。
地元での開業是非とも頑張って下さい。

ところでようやく書式ブリッジ商登法(理論編)に入りました。
日々の仕事と随所に関連するところがあり、取り組みやすいです。
少なくとも不登法よりは。。。

ももさん、レスさんくす。お互いがんばりませう!!
841名無し検定1級さん:02/11/08 01:15


冴えない学生時代だった
そんな俺が社会人になってかわれるはずもない
アヒルの子はアヒルなのだ
毎日満員電車に揺られ会社に通う冴えない社会人
女子社員にもどっか無視されているような感じの存在
しかし親戚や両親がなんとかお見合い相手を探して来てくれて俺でもついに結婚をすることができた
俺は幸せな家庭を築いてやると誓った
でも現実は厳しかった
お見合い結婚ということでどっか相手も俺を小ばかにした感じな生活だった
自信をもって語れるような過去もない
それが子供にも伝わる
毎日夜遅く帰っても妻子供にシカトされる日々
陰ではダメ親父と小ばかにされる日々
それでも頑張ってきたんだ
でもある日の夜目が覚めたんだ
反抗期の息子がバットをもって俺の枕もとにたっていたんだ

そして・・・
842せみな ◆fzpLpgOYbk :02/11/08 01:20
>>1さん
合格おめでとうございます。
早期に開業もなさるのですね。
実務でもがんばってください。

答練5回目の結果
科目 民法(親族、相続)不動産登記法
得点 5割以上。
登記法が入ってきたらやはり得点が大幅に落ちてしまった!
はやくマスターせねば。
登記法は難しい。

>>840さん
私も今年の7月に司法書士の勉強はじめました。
同期ですね。お互いがんばりましょう。
843じんじん:02/11/08 02:01
 私は、資格を取ろうと思いますが、日本の三大難易度資格を教えて下さい。
844名無し検定1級さん:02/11/08 02:33
>>842
オレが昔司法書士の受験勉強をしていた頃、自分が
不合格だった時、合格者に対して、とても「おめでとう」
と言える気分じゃなかった。
悔しくて悔しくて自分に腹がたってしょうがなかった。
また、不合格者同士慰めあったり、励ましあったりしたく
もなかった。どうか、ほっといてくれという感じだったよ。
845名無し検定1級さん:02/11/08 02:47
>>844
あなたは正直な人だね。
俺もそれが普通だと思う。馴れ合いはイヤだよね。
846名無し検定1級さん:02/11/08 02:52
>>844
書き込みを読むと来年が初陣じゃないの?
確かに自分には腹が立つだろうけど
合格者を祝福できる心のゆとりも必要に思う。
意固地になると視野が狭くなるしね。
847名無し検定1級さん:02/11/08 03:03
>>846
もう、既に司法書士やってるよ。
10年ぐらい前に合格したよ。
ここのスレを見て、昔のことを思い出しただけだよ。
もし、オレが今も受験生やっていたら、悔しくて
このスレを見ないと思うよ。
848名無し検定1級さん:02/11/08 03:10
センセー、こんな時間まで何やってんだ。
今日の決済で金が出てくるまでに居眠りしちゃうんじゃないの?
849名無し検定1級さん:02/11/08 03:16
>847
受験生すれなんでこの辺で打ち止めに。
850名無し検定1級さん:02/11/08 03:19
おまへら今までの1の書き込み見てないな
851ななし:02/11/08 13:24
>>842せみなさん。今年の7月から始めてもう答案練習会に出てるんですか?
852名無し検定1級さん:02/11/08 20:46
LECの合格ゾーンって改訂されますか?近いうちに
853せみな ◆fzpLpgOYbk :02/11/08 21:09
>>851ななしさん

答練に早期に参加したのは、ペースメーカーとやる気の維持ためです。
得点や順位がでればやる気がでるし、いつまでにどこまで
やるとはっきりしていた方がやりやすいからです。
基礎講座などの講座に参加するより答練の方が向いていると判断して
講座などには参加せず、答練を申し込みました。
しかし、実力不十分なのでかなりきついですね。
854名無し検定1級さん:02/11/08 22:11
>>852
されるんじゃないですか?
先日書店へ行ったら従来版が全部消えてたから。
855もも ◆t1HBeYX63w :02/11/08 23:21
>>1さん もとい ◆ld......さん 口述試験合格おめでとうございます!
そうして 暖かいメッセージありがとうございました。
難試験を見事突破して これからが本当のスタートですね。

これからも 近況等を報告に来てくださいね
日記スレ特別顧問として(笑)

毎日日々の生活に追われ ついつい理由をつけては逃げそうになりますが
そんなときは仕事をしながらこつこつがんばられた>>1さんを思い出します。

日記スレ卒業 おめでとうございます。
856名無し検定1級さん:02/11/09 00:37
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  1さんにとどけ!
         ./ /_Λ     , -つ     \       
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/

日記スレ2年目の快挙!
来年も1さんに続くぞゴルァ!
857名無し検定1級さん:02/11/09 00:55
>>854
(´・∀・`)へー
でも高いよねぇ4900円は
858ななし:02/11/09 08:51
>>853
せみなさん、それも作戦だと思います。
859理社:02/11/09 13:28
今年の試験の合格スマスタ。
12/5の合格証書交付式が楽しみです(ちなみに横浜)。
11/8のLECの祝賀会にも行きます。
合格者の皆さん、お会いできるといいですね。

今年だめだった皆さん、憲法導入や口述試験不合格者発生濃厚とか
ますます大変な試験になるけど諦めずがんばれ!
いつか同じ舞台でお互い活躍できるの楽しみにしてます。
860理社:02/11/09 13:29
訂正
11/8→11/11
861名無し検定1級さん:02/11/09 19:10
>>860
理系社会人さん?
862とも ◆8/MtyDeTiY :02/11/09 19:47
11/9
11月から初めて1週間目。
今日ビデオ講座の民法総則まで(5本目)終わりそう。
なんだかよくわからない。
トコロテンのように昨日までの知識が残ってない・・・

再来年の受験もヤバイ。
863名無し検定1級さん:02/11/09 23:29
11月から始めた人は行書突破した人?
864名無し検定1級さん:02/11/09 23:31
理系ならベンリシの方がよくね?
865ザック ◆MkfD28xr5M :02/11/09 23:39
司法学院基本書物権法20ページ
デュープロの親族
司法学院不動産登記法総論20ヘージ
体系択一10問

突破塾のページで問題見たけど、今年の行書試験難しかったなぁ
866とも ◆8/MtyDeTiY :02/11/09 23:47
ちなみに私は行書たぶんダメです。受けましたけど。
今年は民法を捨てて挑んでしまったので、司法書士で勉強して、
まずは来年再挑戦しますです。

その勢いで司法書士も・・・とゆう甘い幻想を抱いてます。
867理社:02/11/10 00:11
>>861
そのとおりです。
私みたいなヤシでも受かりますから皆さん最後まで諦めずにね。
きっと合格できます。

>>864
弁理士は考えましたが、顧客が100%企業相手で
独立はコネないと無理なのでやめました。
868もも ◆t1HBeYX63w :02/11/10 00:15
商法合併から株式交換まで
書式ブリッジ所有権から抵当権途中まで
うっすらと雪が積もった。
道が凍って歩きずらいのをのぞけば この季節が一番好きだ。
869名無し検定1級さん:02/11/10 01:09
>>842
俺も7月から始めましたけど、とても答練なんか受けれる
実力が無いです。凄いですね・・・。
書式ブリッジと民法ダイヤグラムの講義と、
Wセミの過去問集をちょこちょこやってるくらいです。
870名無し検定1級さん:02/11/10 08:45
>>867
理社さん!合格おめでとう!
871名無し検定1級さん:02/11/10 10:05
司法書士を目指す価値は、年齢にもよると思う。裁判所事務官や検察事務官、
法務局事務官等になれる年齢の奴が、司法書士目指すのはもったいないと感じる。
勤務しながら勉強している奴は、数多い。
 20代後半以上のリーマンにとっては、司法書士はいわばファイナルファンタジーだね。
残念ながら司法試験は、司法制度改革で社会人の合格は極めて厳しくなる事が明白と
なった。かといって、受験のために仕事を辞めることは、社会人の取るべき選択としては
極めて損失が大きいと感じる。
 故に、高年齢受験生にとっては、唯一の勝負フィールドだと思う。
 合格後の市場は、寡占状態で極めて参入は厳しいと思うが、人生の苦汁を
浴び、リベンジを誓った者にとっては、当然の試練であり苦労の内には入らない。
 
872( ´_ゝ`) ◆UEzmUimwcg :02/11/10 10:06
ともさん…。
行政書士に受からない人が司法書士受験するの…?
民法捨てたといっても、民法はたったの4問+1問では?
100点中14点でしょ…そんなに他の科目が
できなかった?問われてるのはかなり浅い知識ですよ。
司法書士試験はもう少し突っ込んだ問題だし。
10人に1人受かる試験の無理な人が、
100人中の3人に入れるとは思えません。
要求される精神力が違いすぎます。
現在、私は補助者(書士資格有り)をしていますが、
受験生だった時の仲間で行政書士試験に
1度でも失敗した人は今でもやはり司法書士試験に
受かってません。
873わし ◆VQKJgiezS6 :02/11/10 10:28
わしもいまは補助者として働いてるんだが、
勉強すれば確かに学力は上がる、が合否を
左右するのは結局精神力だと思う。
行政書士試験のような爺・婆・金髪の
ほとんど冷やかしで受けてるような連中を
多数含む受験生の100人中10人に入れない者
は司法書士試験など無理。言い訳はなし。
まぁ司法書士試験にもほとんどライフワーク的に
毎年受験してるオッサンは結構いるが。
ともさん、悪い事は言わんから行書受かってからおいで。
874喜び隊:02/11/10 10:52
私は独学2年目で合格できたけど、
はたして予備校に通う必要があるのかと思う。
3人の友人が予備校に通ってたが、
結局私が一番早く受かった。
正直時間がもったいないと思う。
通学時間ややはり外出するから身だしなみを整える時間とか。
要領悪い人間は予備校行こうが高い金払って
通信教育受けようが単なる予備校のいいカモなだけ。
正直私はお金がなかったから独学でする
しかありませんでした。
皆さんの事がうらやましいのかもしれません。
875名無し検定1級さん:02/11/10 11:06
>受験生だった時の仲間で行政書士試験に
1度でも失敗した人は今でもやはり司法書士試験に
受かってません

そりゃそーだ
876ななし:02/11/10 12:14
>>869
私も7月にはじめた同期です。あなたと同様にセミナー本で勉強してます。答案練習会は受けずに公開模試だけ受けるつもりです。
877名無し検定1級さん:02/11/10 12:26
872は873と同一人物。今の行書の民法は簡単ではないよ。特の去年の問題
やってみろ。満点とれたらほめてやる。それに司法書士や司法浪人でも
落ちてる人たくさんいるぜ。
878名無し検定1級さん:02/11/10 12:34
>>877行書落ち                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙'    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 " .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄


879名無し検定1級さん:02/11/10 12:36
満点とることと合格することは別。
こんな簡単なことを混同する香具師は行政書士も司法書士も無理
880877:02/11/10 13:01
>>878
去年合格です。何か聞いてみろや。お前こそ取得してるのか?

>>879
民法のこと言ってるのよ。
881878:02/11/10 13:05
>お前こそ取得してるのか?
残念ながら取得しております(●´ー`●)
882877:02/11/10 13:07
いつ合格した?
883名無し検定1級さん:02/11/10 13:08
司法書士受験生が落ちることは多くても司法書士になると珍しいと思われ
884879:02/11/10 13:09
>>880
うん、民法のことを言ってるんだけど。
885名無し検定1級さん:02/11/10 13:11
合格年度聞いてどうすんの?>粘着
886877:02/11/10 13:11
>>879
何が言いたいの?
887877(,粘着):02/11/10 13:12
>>885
本当かどうか確かめたい。
888878:02/11/10 13:16
 887 :877(,粘着) :02/11/10 13:12
       ↑
    名前にワラタ。面白いやつだな。
煽ってすまんかった、俺が悪かったよ。逝ってきます。

ちなみに同じく去年合格ね。
889878:02/11/10 13:17

888だ!初めて。
890名無し検定1級さん:02/11/10 13:38
司法書士受験生の親です。
スレ違いかとは思いますが、
敢えてこちらに書き込みさせていただきます。
息子が、おのれの無能力も省みず、
司法書士浪人しています。
予備校の受講料、教材費、遊興費、生活費等々、
出費がかさみます。
勉強がたいへんなのもわかるのですが、
息子と同世代の方々が、
立派に社会人として活躍されているのを見るにつけ、
やるせなく思うのです。
このまま落ち続けたら、
息子はどうやって生きていくのでしょうか?
本屋の法律書コーナーと、
予備校の自習室しか知らない息子…。
在学中に合格される方もたくさんいらっしゃるのに、
卒業後、働きもせずに勉強しても不合格。
適性が無いとしか思えないのですが…。
いっそのこと、
息子を殺して、
私も死のうかとも思うのです。
ここに書き込みされているベテラン受験生の方々の親御さんも、
同じような気持ちではないでしょうか?
それとも、皆さんは、
裕福な家庭のお子様なのでしょうか?
勤労の義務も、納税の義務の果たさず、
憲法論を語る息子を見て、
この子を産んだのは間違いだった、
と思うのです。
ああ、息子の奇声が聞こえます。
殺してしまいたい。
891名無し検定1級さん:02/11/10 13:44
>>874
>私は独学2年目で合格できたけど、
> はたして予備校に通う必要があるのかと思う。
> 3人の友人が予備校に通ってたが、
> 結局私が一番早く受かった。
> 正直時間がもったいないと思う。

それは君が非常に優秀な人だからです。<-煽りじゃないよ。
俺も含めて君以外のほぼすべての人は独学での合格は無理。

> 通学時間ややはり外出するから身だしなみを整える時間とか。
> 要領悪い人間は予備校行こうが高い金払って
> 通信教育受けようが単なる予備校のいいカモなだけ。

受からない人間が予備校にとっていいカモかどうかは疑問。
確かに決して安くはない受講料を手にすることはできるが、
合格率は落ちる。
長い目で見れば他の予備校との競争に負けることになる。

余談だが、
設立当初は歯牙にもかけられなかった
大阪の予備校ISISが高合格率をたたき出したため、
一部のBBSで人気沸騰状態になっている事例もある。
892名無し検定1級さん:02/11/10 13:44
↑続き

> 正直私はお金がなかったから独学でする
> しかありませんでした。
> 皆さんの事がうらやましいのかもしれません。

独学で2年で合格なんてのはマジで10年に1人の逸材だと思う。
是非合格体験記をアップして欲しい。
基本書は何か、商法の改正にはどう対処したか、
学説問題への対応は、一日の勉強時間は、
などなど参考にさせて欲しい。
893名無し検定1級さん:02/11/10 14:22
不合格体験記ならいくらでも俺がかいてやる。
894名無し検定1級さん:02/11/10 17:26
蒸し返しますが行書の民法が解けないなら止めた方が身のためです
895名無し検定1級さん:02/11/10 19:24
>>893
反面教師で是非!
896名無し検定1級さん:02/11/10 19:29
>>890
殺しちゃってください
897名無し検定1級さん :02/11/10 20:38
私が中学の時親父に連れられて北新地のゲテモノ食い専門の店に連れて
行かれ、親父はコオロギの佃煮や芋虫の唐揚げなんかを注文していたん
ですが(すでに食い気0)隣に座っていた30代ぐらいのおっさん2人
がその日に馬で勝ったらしくその店の時価って言う「猿の脳みそ」を注
文しました。するとしばらくしてカウンターに小さな椅子に拘束された
猿が置かれました。その猿の頭は頭蓋骨が切り取られ所々に血は付いて
いるものの、うすいピンク色の脳が露出していてその猿はわめきもせず
ただ両目を左右に動かしていただけでした。
 私は怖くなって親父に店出ようと泣きながら言ってたんですが「ちょ
っとオモロイから見てよーや」とおっさん2人が食べるのを見たがって
いたので私も渋々座っていた座布団を盾に片目で見てました。おっさん
2人もさすがにビビッタらしく10分ぐらい「お前行けや!」となすり
合いをしていました。結局注文したおっさんが食べる事になりフォーク
をその猿の脳みそに刺しました。刺したら絶対暴れだすと思ったのです
が刺しても目は左右に動いたままで、なんの変化もなかったので私もち
ょっと怖くなくなりました。カラシ醤油に付けて食ったおっさんは「醤
油の味しかせーへん」と言いながら少しづつ削って食っていました。し
ばらくすると猿は左頬が引きつってきて目がスゴイ勢いで動きだし、そ
れが終わるとゆっくり目を閉じて死んで行きました。
 今でもあの光景はトラウマになってます。


898もも ◆t1HBeYX63w :02/11/10 23:23
書式ブリッジ 理論編
実践編 該当箇所基本書
商法講義テープ 移転から合併途中まで
899もも ◆t1HBeYX63w :02/11/10 23:24
書式ブリッジ 理論編
実践編 該当箇所基本書
商法講義テープ 移転から合併途中まで
900ザック ◆MkfD28xr5M :02/11/11 00:11
c-book商法I20ページ
体系択一10問

>>894
問題のレベルはたいして変わらんと思うが・・・
901グフ:02/11/11 04:27
>>900
受験生のお前ごときがレベル語んなや。
902名無し検定1級さん:02/11/11 04:52
【祭り開催中】このスレで晒されてもめてるよ。
警察にも通報したそうだ。
削除依頼もし証拠保全もしてるようだし、
こりゃ、ついに逮捕者が出るのかな
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/l50

この辺あたりから名前でてるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/672-
ここから晒された奴の削除依頼が読めるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/7
903ノリリン ◆cf5o1uLKtM :02/11/11 05:48
私も昨日から司法書士の資格取得に向け勉強を
開始しました!法律初学者なので皆さん宜しくお願い
いたします。
では記念すべき第一日目の報告をさせていただきます!

【11月10日の勉強内容】
・司法書士Win 12月号>5〜18ページ
・竹下流合格バイブル>1〜48ページ

P.S.来週の答練はちょっと自信ないです…(欝)。
904チョンパー:02/11/11 07:45
ノリリンさんは女性ですか?
905ノリリン ◆cf5o1uLKtM :02/11/11 08:58
はい!一児の母でいま18歳です。
愛息(雷牙 1歳7ヶ月)の育児の合間に勉強を
しようと思っています。
皆さんと合格を目指して頑張りますので
よろしくお願いします!
まずどの科目から手を付けようかと悩んだんですが、
参考書が一番薄い供託法から行く事に決めました!
来年合格を目指してGO!です♪
906名無し検定1級さん:02/11/11 09:51
実名やプロフィールは出さない方がいいです。(ネタでなければ)
907名無し検定1級さん:02/11/11 09:57
>>906
ネタでしょう。
こんな絵に描いたようなDQNは
ここには書き込みしないよ。
908代表監査役:02/11/11 12:59
>>907
今どきDQNって…
(´З`) プッ
909名無し検定1級さん:02/11/11 13:06
903=904だろ。いきなり女性ですか?、なんて奴ここにゃいねべ?
それにしても法律初学者が一週間目で答練&供託法なんて。
903はただものじゃねーな。
910名無し検定1級さん:02/11/11 13:23
>>908
> 今どきDQNって…
じゃなんて言うの?
911名無し検定1級さん:02/11/11 13:26
>910
オソソ
だよ!
912ノリリン ◆cf5o1uLKtM :02/11/11 13:39
>>907
やっぱり世間では中卒ってDQNになりますよね…。
だからこそ司法書士になって…と考えました。
皆さんに比べはっきり言って私はバカだと思います。
でも皆さんと一緒に勉強していけたら嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。
m(_ _)m ヨロシコ!

今日は朝からデュプロセスの供託法を読んでました。
特に弁済供託の時効の起算点を覚えるのに苦労しました(フゥ)。
よし、ランチも済ませたし今日はまだまだ頑張るぞ〜!

P.S.デュプロセスって全巻並べると気持ちいい♪
なんか頭が良くなった気がします(笑)。
913名無し検定1級さん:02/11/11 13:48
>>912
民法、民執・民保を知らない初学者が供託法解るわけないだろう。
ネタじゃないとしたらあなたは勉強法間違ってるよ。
914名無し検定1級さん:02/11/11 14:45
>>913
そりゃそうだ。
理解できるわけがない。
912は頭いいんだろうね。
うらやましいよ。
915名無し検定1級さん:02/11/11 15:30
>>912
ネタか?
普通は民法からやるだろう。
>>皆さんに比べはっきり言って私はバカだと思います。
だったらやめれば
IQ100ぐらいの人だと1万時間勉強しても受からないよ。
916ノリリン ◆cf5o1uLKtM :02/11/11 15:33
なんとか供託法は一通り目を通しました(フゥ)。
さっきから商法を読んでます。
何故商法にしたかというと、商法は民法の特別法に
あたるのでやっぱ民法より先かな?と思い決めました♪
でちょっと引っかかったのが営業譲渡の性質論についてなんですが
営業財産譲渡説・地位交替説・地位財産譲渡説の
3つの説がありますよね。なぜ最高裁が地位財産譲渡説を
取るのか読んでもわからないんです…。
やっぱ私ってバカ(笑)。
どなたか超簡単に教えて頂けないでしょうか?
う〜んデュプロセスって説明が少ないですね?
917名無し検定1級さん:02/11/11 15:37
>>商法は民法の特別法に
あたるのでやっぱ民法より先かな?と思い決めました♪

ネタうざい。民法の勉強しないで商法がわかるわけないでしょう。
しかも独学で・・・
918名無し検定1級さん:02/11/11 15:41
おいおい、2chで一番、イジリやすいのが出て来たのかよ。
お前ら、おてやわらかに・・
919┐(´ー`)┌:02/11/11 15:54
917=ノリリン
セルフはやめい!わざとらしい。
920┐(´ー`)┌ :02/11/11 16:00
919=ノリリン
セルフはやめい!わざとらしい。
921ライラックチンチン:02/11/11 16:03
ノリリンは司法浪人だな?
このスレの低能共が営業譲渡の性質論なんぞ知っとる訳ね〜し。
ちなみに通説は営業財産譲渡説だよ。
922名無し検定1級さん:02/11/11 16:08
ライラックチンチンも司法浪人だな?
923ライラックチンチン:02/11/11 16:19
あたり!そのとおり!
2年前司書資格取って今司法浪人してる24歳♀です♪
924ノリリン ◆cf5o1uLKtM :02/11/11 16:42
皆さんにネタと思われてるノリリンです(笑)。
どうやら民法をした方がいいみたいですね(苦笑)。
一番ぶ厚いから最後にしようと思ってました…。
ちなみに私ネタではないんで、いつか雷牙(カワイー!)の
写真をアップするんで見てくださいね♪
そろそろ晩御飯の準備しま〜す。
今夜はキムチ鍋とチラシ寿司にする予定〜ウフ。
925名無し検定1級さん:02/11/11 17:43
ネタうぜえ。

それはさておき、まっとうな受験生なら営業譲渡の性質論について
通説がどれかくらいは知ってるはずだよ。>>921
でも詳細な議論は知らない人がほとんどだろうね。実際、俺も知らん。w
926せみな ◆fzpLpgOYbk :02/11/11 21:55
直前チェック不動産登記法 1、2

927もも ◆t1HBeYX63w :02/11/11 22:23
新スレ立てたので 移動お願いします。
 司法書士2003年合格に向けての日記3
http://school.2ch.net/test/r.i/lic/1037019566/5-



928もも ◆t1HBeYX63w :02/11/11 22:26
新スレたてたので 移動お願いします。
司法書士2003年合格に向けての日記 3
http://school.2ch.net/test/r.i/lic/1037019566/5-
929名無し検定1級さん:02/11/11 22:29
新スレ
司法書士2003年合格に向けての日記 3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037019566/
930もも ◆t1HBeYX63w :02/11/11 22:35

アイモ用のリンクを張ってしまいますた スマソ
929さんの方より どうぞ


931名無し検定1級さん:02/11/11 23:54
>>ノリリン
料理できるだけ凄いわ(w

>>925
っていうか、Dプロにのってる?(汗
932ななし:02/11/12 13:03
新スレご苦労様。
933名無し検定1級さん:02/11/18 13:21
934名無し検定1級さん:02/11/18 13:43
従来は、目的の登記にローマ字は使用不可でしたが、
社会的に広く用いられている特定の語句について、
ローマ字をそのまま用いたいとの要請から、使用可能
になりました。
たとえば、「OA機器」、「H型鋼材」、「LPガス」、
「LAN工事」、「NPO活動」等、ローマ字を含む
表記方法が社会的に認知されている語句については、
目的の明確性の要請に反しない限り、登記に用いること
ができるようになりました。
935名無し検定1級さん:02/11/25 12:07
あげぽ。
936名無し検定1級さん:02/11/25 12:11
>>934
答練にでるぽ。
937名無し検定1級さん:02/12/01 07:00
しりあいに司法書士で事務所構えてる人がいるんだが、
聞くと高卒独学で2年で合格したらしい。
これってかなりすごいの??
俺は別の資格目指してるからよく分からないが、
みんなからみてどうなの??
938名無し検定1級さん:02/12/01 07:13
DQNが起死回生するにはもってこいの資格だす。
なぜなら数学的知識がいらないから。
単に記憶の積み重ね。これはやればちゃんと
力がつくので。
そういうレベルの資格だす。
しかも将来性ゼロ。
レックのパンフレット4年前は将来性A’だったが
(まあもともとAと書けないところがおもろい)
今は司法書士の将来性を書かなくなった爆
939書士試験は人生を潰すよ!!!:02/12/03 01:02
司法書士に本当に未来はないよ。
補助者を5年ほどした。
それから司法書士合格した。そのとき28歳
弁護士等の増員、登記等のオンライン化により
将来司法書士のかなりの数が不要になる。
それでなくても都市部ではありあまっている。
地方では、アホそうなおっさん書士が既得権を手放さない
レックでも平均年収1400万とかかいてたのを今では自粛して。
公務員でも、45ぐらいになると平均年収700こえるじゃない。
20代のみなさん、司法書士いまからやっても、やっとおちつくのは
40歳ぐらいから。それまで、焦ったりして寝れないこともあるぜ。
以上、実体験から。
38の未だに、銀行側からは、たくさんいる先生の1人としかみられて
ませんよ。依頼者も「あ、こんな若い人か」と相続相談では、
がっかりされますよ。
940名無し検定1級さん:02/12/03 01:08
>>939
コピペごくろうさん。
941名無し検定1級さん:02/12/03 01:19
司法書士に頼まなくても自分で登記できるじゃん。
書類を2,3枚書いて10数万も取られるんだったら、
自分でやった方がいいでしょ。大した書類じゃないんだから。
942名無し検定1級さん:02/12/03 03:06
中間法人って何だ?
943理想都:02/12/03 19:49
司法書士に本当に未来はないよ。
補助者を5年ほどした。
それから司法書士合格した。そのとき28歳
弁護士等の増員、登記等のオンライン化により
将来司法書士のかなりの数が不要になる。
それでなくても都市部ではありあまっている。
地方では、アホそうなおっさん書士が既得権を手放さない
レックでも平均年収1400万とかかいてたのを今では自粛して。
公務員でも、45ぐらいになると平均年収700こえるじゃない。
20代のみなさん、司法書士いまからやっても、やっとおちつくのは
40歳ぐらいから。それまで、焦ったりして寝れないこともあるぜ。
以上、実体験から。
38の未だに、銀行側からは、たくさんいる先生の1人としかみられて
ませんよ。依頼者も「あ、こんな若い人か」と相続相談では、
がっかりされますよ。
944名無し検定1級さん:02/12/03 20:06
もはや司法書士>=行政書士だネ!
945名無し検定1級さん:03/01/03 00:08

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

946名無し検定1級さん:03/01/03 00:44

ISIS(アイシス)生あつまろう!
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1028591126
新ISIS生集まろう
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1041152262

ISIS(アイシス)生あつまろう!司法書士(2ちゃんねるバージョン)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041032428/l50
947名無し検定1級さん:03/01/03 02:17

     (( へ(へ´∀`)へ カサカサ
                   (( へ(へ´∀`)へ カサカサ

       (( へ(へ´∀`)へ カサカサ

(( へ(へ´∀`)へ カサカサ
                               (( へ(へ´∀`)へ カサカサ
        (( へ(へ´∀`)へ カサカサ
                      (( へ(へ´∀`)へ カサカサ
  (( へ(へ´∀`)へ カサカサ
                 (( へ(へ´∀`)へ カサカサ

       (( へ(へ´∀`)へ カサカサ

(( へ(へ´∀`)へ カサカサ
                               (( へ(へ´∀`)へ カサカサ

               (( へ(へ´∀`)へ カサカサ

(( へ(へ´∀`)へ カサカサ
                               (( へ(へ´∀`)へ カサカサ

948山崎渉:03/01/11 11:29
(^^)
949名無し検定1級さん:03/01/11 17:02
ちょっと聞きたいのだけど司法書士って
高卒とか専門卒で合格してる人っているの?
950名無し検定1級さん:03/01/11 17:06
ぽつぽついるよ。
951名無し検定1級さん:03/01/11 17:08
949
もちろんいるでしょうね、正確な数はわかりませんが。
弁護士の中にも数年前に法律専門学校出身の女性が
司法試験に合格(正確には放送大で一般教養課程終了で、
1次免除)してますから、当然司法書士の中にも高卒や
専門卒の書士はいるでしょう。
952名無し検定1級さん:03/01/11 17:10
司法書士は高卒とか専門卒のための資格であるから
高卒とか専門卒が合格するのは当然のことである。
大学生や大卒が受けていることが異常。
953名無し検定1級さん:03/01/11 17:33
2001年度司法書士大学別合格者数上位校
(セミナー司法書士入門講座ガイダンス配布資料)
@早稲田大学
A京都大学
B慶應義塾大学
C中央大学
D同志社大学
E東北大学
F大阪大学
G東京大学
H明治大学
I一橋大学
954名無し検定1級さん:03/01/11 20:30
2001年度司法書士大学別合格者数上位校
(セミナー司法書士入門講座ガイダンス配布資料)
@早稲田大学
A京都大学
B慶應義塾大学
C中央大学
D同志社大学
E東北大学
F大阪大学
G東京大学
H明治大学
I一橋大学
955名無し検定1級さん:03/01/11 20:31
>>954
マジなら会計士以上に凄いな
学歴なら司法試験=>弁理士>司法書士>会計士>鑑定士だな
ソースきぼん
956名無し検定1級さん:03/01/11 20:35
61 :名無しさん :02/05/04 08:35
01年度司法書士試験大学別合格者数
中央33、早稲田26、同志社17、明治16、神戸15
関大14、慶応13、立命13、立教9、日大9、法政9
関学9、龍谷9、上智6、近畿6、一橋5、都立大5、東北5
甲南5、名大4、専修4、京大3、東大3
http://216.239.33.100/search?q=cache:eZDSgyMOkt0C:school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019833556/-100+%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85&hl=ja&ie=UTF-8
957名無し検定1級さん:03/01/11 20:37
俺の親戚で高三?の時に受かった人が居る。
何十年も前の話だが・・

学力的には東大に行けたそうだが、地元の国立に入ったとのこと。

昔の試験はそんなに簡単だったのか???
頭良くても時間がない&大学と違って法学などが授業でない
高校生で受かってるのが謎・・・
958名無し検定1級さん:03/01/11 20:45
最低合格年齢って20歳じゃなかったの?
1,2年前に至上最低年齢合格者って言って20歳の若造が紙面にでてたような。
959名無し検定1級さん:03/01/11 20:46
というか司法書士の試験制度って結構新しいらしいよ
960名無し検定1級さん:03/01/11 20:48
国家試験になったのがS54年だから、それ以後の最年少が二十歳なんだろ。
961名無し検定1級さん:03/01/11 20:56
そうなん?
962名無し検定1級さん:03/01/11 21:06
 司法書士2003年合格に向けての日記3
http://school.2ch.net/test/r.i/lic/1037019566/
らしい。
963957:03/01/11 21:07
昔って国家試験では無かったのか?

意外だな。
だが、試験内容はソンナに変わらないよね。

俺にも
その頭のよさが遺伝してほしかったよ(鬱
964960:03/01/11 21:08
それ以前は知事の認可試験だった。
試験に受かっても、それからすぐに開業することが条件。
売り上げが一定以上ない者は認可を取り消されたというのを大崎晴由先生が語っておった。
965名無し検定1級さん:03/01/11 21:09
>売り上げが一定以上ない者は認可を取り消された


・・・・・・・・・・・・・・無茶苦茶だね
966名無し検定1級さん:03/01/11 21:31
たしかにむちゃくちゃだ。
967名無し検定1級さん:03/01/11 21:35
名前だけの司法書士を排除しようとしたんだろうか。
数の調整もあったかもしれない。
968名無し検定1級さん:03/01/11 21:38
969名無し検定1級さん:03/01/11 21:53
まだ次スレあんの?
970名無し検定1級さん:03/01/11 21:54
日記じゃない。これは日記じゃない。
971名無し検定1級さん:03/01/11 22:42
日記じゃないな。
というかもういいだろう?
972名無し検定1級さん:03/01/12 05:39




973名無し検定1級さん:03/01/12 10:39
この業界の電話対応のマズさは、どこの会社も似たようなものだと思われ。
ズバリあなたの会社の電話対応ランキングを当てましょう。
1位、プルルルル、ガチャッ!「はい、もしもし。」
2位、プルルルル、ガチャッ!「はあい、監視室ですう。」
3位、プルルルル。(こっそり電話から離れる)
4位、プルルルル。(急に忙しそうに何処かに立ち去る)
5位、プルルルル、ガチャ!「・・・」(無言)「あの^^; ●●ビル●●さんですか?」
「はいそうでつが・・・」
6位、プルルルル。「誰か電話に出ろよ!」と電話の前にいる香具師が叫ぶ。
7位、プルルルル、ガチャ!「はい、●●ビル●●(社名)です。」この辺でやっとましな応答。
8位、プルルルル、ガチャ!「はい、●●ビル●●、●●(現場名)、●●(名前)です。」
この辺でやっとまとも。
9位、プルルルル、プルルルル、プルルルル・・・(放置)
10位、プルルルル。「はい、●●(名前)でつが。」と、いきなり自分の名前だけ言う。
(例@実話)相手は間違い電話だと思い、謝りながら慌てて電話を切る。
この手の人の夜勤から引き継ぐと、「また間違い電話がかかって来たよ。」と言われる。
引き継いだ時は顔から血の気が引くが、先輩だと何も言えない。

みなさんどうよ?
当たってるベ?
974名無し検定1級さん:03/01/12 11:03
ネタうぜえ。
975名無し検定1級さん:03/01/12 11:11
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
0□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
1□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
2□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
3□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
4□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
976名無し検定1級さん:03/01/12 11:46
”電気工事施工管理技士”
という資格もあるし、
”電気工事施工技術者”
という資格もあるの。
後者は前者の入門資格みたいなもんだけどね。
977名無し検定1級さん:03/01/12 13:18
新スレたてたので 移動お願いします。
司法書士2003年合格に向けての日記 3
http://school.2ch.net/test/r.i/lic/1037019566/
978名無し検定1級さん:03/01/12 14:16
当方文系では一応トップクラスの大学卒
97946歳書士浪人:03/01/12 14:47
俺は自分の可能性を信じ挑戦し、そして・・・・負けたのかもしれない・・・・・・
多くのものを犠牲にした・・・・
仕事もせずに来る日も来る日も勉強した・・・
試験挑戦が直接の原因ではないが、家を売ってしまった。
今は以前住んでいた家より数段落ちる価値のない家に住んでいる。
6年前の当初の計画では、俺は今頃弁護士になり高給を稼ぎ、人生の成功者となり社会で活躍しているはずであった・・・

俺は試験を完全にあきらめたわけではない。しかし、フリーターにしてもこの年齢(46歳)で未だに無職であるこの俺は試験に翻弄され、振り回され、試験に負けたのかもしれない・・・

明日を夢見る若人に言いたい。自分を知ることである。出来ないことに心奪われ自分の人生をすり減らすことはない。もっと有益な道があなたにもあるかもしれないからだ。

最近俺がよく思うことは、売ってしまった以前の家に戻りたいということだ。(T_T)

例え試験に合格したとしても、死ぬ寸前に合格しても意味がないということである・・・
980名無し検定1級さん:03/01/12 16:30
ねちまったぜ。
981名無し検定1級さん:03/01/12 16:35
1000
982名無し検定1級さん:03/01/12 16:36
983名無し検定1級さん:03/01/12 16:46
上はねただな。
984名無し検定1級さん:03/01/12 17:11
>>979
のねたに反応しないのは失礼だな。
誰か反応してやれよ。
985名無し検定1級さん:03/01/12 17:21
めんどくさいです。
はい。
986名無し検定1級さん:03/01/12 17:24
979への反応
何年司法書士浪人をしても弁護士にはなれません。
その段階で間違えています。


987名無し検定1級さん:03/01/12 17:29
>>986
よく見つけたな。
俺はさらっと流してあほか・・・って思ってたぐらい。
988名無し検定1級さん:03/01/12 17:31
>>986
司法試験を目指してたけど、途中から書士に転向したんじゃないの。 
989名無し検定1級さん:03/01/12 17:37
このスレやけにペース早いね。
みんな1000狙ってるの?

990名無し検定1級さん:03/01/12 17:40
2げと
991名無し検定1級さん:03/01/12 17:51
俺も
992名無し検定1級さん:03/01/12 17:53
1000
993名無し検定1級さん:03/01/12 17:54
お前ら憲法得意?
994名無し検定1級さん:03/01/12 17:54
こっちも1000近いよ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038743367/l50
995名無し検定1級さん:03/01/12 17:55
憲法わかんなーい

996名無し検定1級さん:03/01/12 17:55
mkl
997名無し検定1級さん:03/01/12 17:56
10000000000
998名無し検定1級さん:03/01/12 17:56
まだまだ?
999名無し検定1級さん:03/01/12 17:56
いったれー

1000名無し検定1級さん:03/01/12 17:56
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。