伝説といったらジミヘンだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ジミヘンを語れ!
222222222:02/01/10 21:21 ID:???
地味変
3名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/11 13:08 ID:1PMfyL2n
この人の音楽って今でも新しいと思わせる所があるからあんまり「伝説」という感じがしない。
マイルス・デイビスと一緒にレコード作って欲しかった…
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:53 ID:???
実は「じみへん」という漫画が好きだ。
5閉店マン:02/01/12 01:56 ID:???
ジミヘンが本当に大好きなら、スレなどたてなさんな。
冒涜ですよ。
6 :02/01/12 06:41 ID:e3/J7TKw
正直,地味で変だった.最初の音の印象は.
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 02:29 ID:DbG+HLwW
ジミ・ヘンドリクスを「ジミヘン」と略して呼ぶだけで
冒涜だっ! と言う人もおるよな(笑)
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 05:10 ID:ReNj0Y2w
じゃ、ジミドリックス。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 06:46 ID:0SDSH2g9
エクスペリエンス以降の活動期間の短さの割には、これだけロックに
影響を与えたのは「伝説」と言わざるを得ないでしょう。

っていうか、「今時何いってんの?」って感じでちと恥ずかしい(ポッ
10亜鉛.com:02/01/13 11:01 ID:Hesso0rK
「暑い」感じの声が大好き。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 11:59 ID:DbG+HLwW
ジミックス
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:13 ID:???
>>5
お前何様?
伝説は語り継ぐんだよ
語られなくなったら伝説でもなんでもない
琵琶法師の説法でもありがたく聞いてろ!けっ
13あげ:02/01/17 18:16 ID:gOHNZKmQ
>>all
ジミヘンっていいよね〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:07 ID:B5dQtfuF
BBCセッションズの音がすごい
ウッドストックの音もすごい
モンタレーのもすごい
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:10 ID:8+jRv6BY
三味線に通じるものを感じる
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:31 ID:mTZ3eRx0
ジミ本人もさる事ながらエクスペアリアンスというユニットで
語られる事が少ないのが少し不満だニ。
 俺的にはミッチミッチェルの存在はWhoにおけるキースムーンに
並ぶ位強烈だと思うな。ジプシーズ聞くと少し物足りない感じするもの。
 まあ非常に当たり外れの大きい演奏だけどもね。ワイト島のドラムソロとか
Third Stone From The Sunのドラム聞くとシビれます。
ジミを中心とした3人のかけひきの具合が聞き取れる感じ最高。
17さすらう名無し ◆zZcRockk :02/01/24 08:55 ID:???
お、こんなスレあったのか。
あげちゃうよ〜ん

俺は、ジミのモンタレー・ポップ・フェスティバルのVIDEOで
最初に洗礼を受けた。

このモンタレーは、アメリカ上陸の第一歩という事もあってか、
異様にスゴかった……女性の客とか、口とか開けてポカーンとしてて、
怯えてる奴もいたし……でも客は引いてるって感じじゃなくて、
ヤラれたーって感じだったと思われ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:45 ID:7nyJvb5w
今でこそファンだけど初めて見たときはワケわからんかったなあ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:54 ID:NPkeZxTP
ジミの鼻が好きです
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:12 ID:De/ODkJJ
DVD買った。曲の出だしが微妙
でも2000円ならいい感じ
21ガムボ:02/01/30 15:28 ID:csrRgKwI
アー・ユー・エクスペリエンスト?は聴きすぎて
CDが壊れ、聴けなくなった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:06 ID:KLSSBcxB
Littele Wing
23ケンカ王ミッチ:02/01/30 17:45 ID:V9PDcSOF
ちんぽかなりデカかったらしいですな。
ジャニスとやったとかやらないとか....
↑これホントですかね?やったとしたらなんという広いSZ!!
24鴨志田重油:02/01/30 21:31 ID:gCWfGyLR
>>16
「黒人の癖に白人とバンドやってるんじゃねえ!」
と黒人達に責められたらしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:50 ID:fCLLtZ+U
>>20
DVD…ドキュメント映画のやつ?
地味が12弦アコギで‘Here My Train A 'Comin
演ってるのが最高!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 02:54 ID:lxM54eZz
ジドリックス。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:48 ID:qe9+moh2
>>25
そう、それ
アコギ弾くジミヘンはいいよね
あれ聞いてからロバートジョンソンも聞くようになった
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:11 ID:IyWp37iq
ミッチミッチェルいい
顔は地味で変だが
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 05:55 ID:g1SPTt4i
稲川淳二
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:19 ID:mvJxs2n9
ジミヘンは今のハードロックギターのルーツだ!!!
フォロワーもたくさんいるしね。
歌はへたくそだけど曲はさいこー!!!

31ラズル:02/03/07 23:58 ID:???
>>30
>>歌はへたくそだけど...

全面不同意。

絶妙なリズム感(小節単位のタイム間)
引き語りならではのギターとの巧みな絡み
聞き込むほどに惹かれる。

もっとも本人は自身の歌唱力にコンプレックスが在ったらしいが。
かといってあのギターの破壊力ではだれかのバックで弾く器では無いな。
32 :02/03/16 13:08 ID:???
ギブミーチョコ ギブミーガム
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:01 ID:Ud0hUxTw
おれはジミの声好きだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 08:23 ID:pdYA6bAk
jimiうたいいよ
ところで
みっちみっちぇるは
どらむうまいのかへたなのか?
おれはすきなんだけど
マイルスがへたとかいってたな
35名無しさん@お腹いっぱい:02/05/07 17:21 ID:j89sG9MY
>歌下手
人によってはそう聞こえるかもしれんが、
よく聞いてみるとものすごいリズムでギターと絡んでる。
おれギターはそこそこ弾けるけど、
歌を歌いながらあのグルーブを生み出すのはすごく難しい。

でもジミの声が少しかすれ気味のギラギラ声だったらもっとかっこ良かったのになーと思ったのも事実 テヘッ♪
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 07:51 ID:gNf2SaKA
ノイズギターにハァハァ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:46 ID:/.CGKa..
多分ウッドストックのスライトリターンのスキャット部聴いたんだと思われ<歌
ブレスもキツそうだったしちょっとシャープしてたし。でもあのギター弾きながらは神業。リトルウィングなんてかなり歌上手いと思うんだが。声質もソウルフルで好き。
主観だけど。
38TV:02/05/21 10:58 ID:KEv07YJk
ジミはあの、ぼそぼそしたボーカルがいいんだよ。ディランが大好きで、彼の
歌を聴いて「そうかー!こんなやり方もあるんだー!」って開眼したらしい。


>>34
マイルスに取って白人のリズム感は全部ダメだったみたいね。これに付いては
遺伝子レベルまで行っちゃう問題だと思う。でもミッチのドラムをジミが選ん
だ、ってことでいいのではないデスカ。オレは凄いと思うっす
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:27 ID:???
はぁ?
40(・∀・):02/06/09 19:14 ID:78NU9QMs
最近are you experienced?聴いてます。
いつもthe wind cries maryをリピートで聴いてます。大好きですこの曲。
なんて歌ってるのか知んないけど。

で、このアルバム3曲目のpurple hazeってやっぱ紙のpurple hazeの事なんれすかね?
どなたか御存知の方がいらっしゃったら、教えてくらさい。おながいします。
41  :02/06/09 23:39 ID:ceTiAEz6
ジミヘー
42 :02/06/09 23:48 ID:???
>>40
そうだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:34 ID:???
>>40 >>42

ジミはLSDを液体で摂取してたと何かで読んだことが有るけど。
牛乳瓶に入れてゴクゴクーアヘアヘーぶお〜んーサイケデリックーパポヘ〜・・・
44(・∀・):02/06/10 00:59 ID:???
ぼきもリキッドとかいう液体状のヤシを頂いたことがあるます。
そのまんまれすが。。

ジミ変のギターの音って素晴らしいれす。
ひっかかりがいい。音が熱い。だからギター燃えちゃったのね。

the wind cries mary効いて泣きそうになっちゃいますた。
なんて歌ってるのか知んないけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:35 ID:???
ドラッグは止めた方が良いよー。もう止められないんだろうけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:43 ID:???
そういえば、昨晩NHKでマイルス特集(再放送)やってたね。
後半はドラッグ関係の話ばかり。

芸術家や文豪や哲学家や宗教家などとドラッグ・・・・未知の想像性に惹かれるのかなぁ。
47馬顔:02/06/11 11:19 ID:qfGCfuJg
むぅ〜ん、、、ふぉくすぅいぃ〜♪
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:13 ID:???
保守
4937歳:02/07/07 02:06 ID:HonupKgc
レディス&ジェントルマン 

ジミヘンドリックス&エクスペリアンス!!

ウッドストックのオオトリ中のオオトリ

あのギターの音色、今聞いても、迫力、音質ともに
俺が幼稚園の時存在してた音楽と思えない。。
(21世紀の今も興奮しているから)
今でも、ウッドスtックのCD聞いて、興奮してるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:04 ID:???
are you experienced?が凄く好き。

ライブ版が欲しいのです。
フィルモアとウッドストックどっちにしようかな。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:53 ID:???
>50
個人的にはウッドストックの方が好き。
理由はバディよりミッチのドラムの方が好きだから。
バディ、歌っちゃってるし・・・。
5250:02/07/16 07:31 ID:/34oaMnU
>>51
レスありがとうござます。
アゲ忘れてたんで誰の目にもつかないと思ってますたが、嬉しいです。

ウッドストックか。>>49さんのようなレスもあることだしウッドストック版を買って
みようと思います!ヽ(´ω`=)ノ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:30 ID:2vmjJt7c
伝説と聞いてジミを思い浮かべないヤツは氏んでほすい・・・
54昇り竜:02/07/23 02:52 ID:V1Mnmq8.
俺だけかも知れないけど、
ウッドストックのメッセージオブラブ、最初たんたんと
始まるけど、だんだん盛り上がってきて、
ソロっぽい所なんか、龍が舞ってるようなソロという
感じなんだけど。




私は、dancing dragon
となずけた。
55昇り竜:02/07/23 03:03 ID:V1Mnmq8.
っていうか、1969年のせいか、ロケットが飛び出そうとしている
音もいろいろやってる。

しかし、前向きではないんだよねえ。
何故??

絶対この人はネガティブの美学を追及しようとしてたはず。

おれも そういうとこあるけど。
56踊り龍:02/07/23 03:08 ID:V1Mnmq8.
薬やってないよ。
酒飲んでるだけだよ。
龍が踊る、蛇がうねるギターが弾けるのは
この人だけだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 06:48 ID:tu7NqaSc
前にカキコしたものです。
ウッドストック買いますた。
普通に良いんれすが、パープルへイズ演奏がつっかかってると思いますた。
ちょと早すぎ。大好きな曲なんれすが。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 07:46 ID:tu7NqaSc
あ、掻き忘れてた。
ジミ変の音ってひざに来る。かっくんかっくんしっぱなしれす。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:04 ID:QpyTKfuI
ウッドストックはDVDで観るにつきると思われ。
そりゃあもうカッコイイのなんの。
ブウードウーチャイルドから星条旗よ永遠なれ、そして
パープルヘイズへの流れはやはり映像で確認すべきと思いますよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 18:19 ID:???
>>59
そうなんれすか。。
タワレコで棚にジミ変ビデオが並んでたのは見タンれすが。。
ライブ映像とかドキュメンタリー物好きなのでそれも考えときたいと思います。

ジミ変の音はぁ、なんつーか楽です。頭で考えるより先に体が反応しる。
顔にやぁ〜ってしちゃったり、鳥肌たったり、体揺れたり楽しいです。
膝はやっぱりかっくんかっくんしっぱなしです。最高。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:28 ID:qGT7OG..
ウッドストックの「spanish castle magic」いいれす。
あの始めの、もう一段階上にいっちゃう所。発狂しそうれす。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 04:47 ID:???
>>61
あれイカスよな。

ヤクは止めましょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 16:20 ID:VD6qlsM6
映画用に撮影されたといわれる’69年ロイヤルアルバートホールの
マスターテープは存在するのでしょうか?
ブートレグで観ましたが色褪せが激しく、ひどいものでした。
可能性があるならリマスタリングされた映像を観てみたいものです。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:38 ID:???
ふぉくせぃ〜れぃれ〜

うわ、超エロい発音 (w
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 17:37 ID:???
jam back at the house、ウッドストックで初めて効きますた。
転がってます。ころころー。でんぐりがえし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 17:39 ID:???
>>64
超エロい。ヤバエロ。 
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 17:40 ID:???
これインストとなんれすね。いいなぁ〜、コロコロ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 15:50 ID:???
" Band Of Gypsys " が最高傑作だと思うヤツいないのか?

俺だけかよ…
69:02/08/05 19:20 ID:???
おりも ・・・おりもまさおage
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:00 ID:Xa.xz/B6
>>68
俺も後期のファンキーな曲は好きだよ
でも、最高傑作はやっぱり2ndだと思うのだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 19:23 ID:???

   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:05 ID:GCgVVyFY
【国際】ジミ・ヘンドリックス、偉大な楽器演奏者の人気投票で堂々1位
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028766153/

http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200208/g_top2002080808.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:25 ID:5nEsoVDU
ジミの演奏は伝説ではなく、永遠なのです
74名盤さん:02/08/11 10:36 ID:MMbvZrZs
みんな、ハデー・ヘンドリックスを読もう
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 11:01 ID:5ZgCxVJg
じみへんキモイ
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 12:30 ID:???
ジミヘン好きな人はエディ・ヘイツェルも聴け!つうか聴いて味噌。
77伝説の名無しさん:02/08/15 16:41
ジミはギタリストとしてはもちろん、作曲家としてのセンスもズバ抜けている。
リトルウィングやボールドアズラブのような複雑なコード進行かつ美しいメロディの曲はそこらの
ミュージシャンには作れまい。
78伝説の名無しさん:02/08/17 20:15
その昔、NHKクロスオーバーイレブンで、
「レット・ザ・ゴッド・シング」とかいう10分以上の
曲がかけられた。いまだに思い出すことがある。
誰かご存知でない?
79伝説の名無しさん:02/08/20 01:05
>>54-56
イタタタタタタタ(((;゚д゚)))ガクガクブルブル

ここまでイタイ奴は久しぶりに見たよ。
厨房という言葉がそのまま人間になったみたいな奴だな。
80  :02/08/20 01:11
>>68 私もBand Of Gypsies大大大好き。最近出たあれと同じライブで
更に曲数が多いLive at the Fillmore Eastも最高ですね。
昔はAxisとか大好きだったけれど、Band Of Gypsiesきいてからは
Experienceじゃないときの音が断然好きになっちゃいましたよ。とにかく
ノリが最高。
81伝説の名無しさん:02/08/22 22:40
82伝説の名無しさん:02/08/26 02:36
今1500円で売ってるDVDは買いですか?
83伝説の名無しさん:02/08/26 14:25
>>82
それって、ドキュメントですよね。ミック・ジャガーなんかが登場する。
正直買いじゃありません。私前にレンタルで観ましたが、ライブシーンが少なく
つまらなかった記憶があります。やはりDVDではウッドストックが一番だと
個人的には思っとります。
84伝説の名無しさん:02/08/26 19:51
バンドオブジプシーズ買った。

これはこれでいい。っつーかいいれす。膝プラス腰に来ます田。かくかく。
このレス読み始めてからウッドストックとジプシーズ買いますた。
そろそろビデオ買おっかな。。。
85伝説の名無しさん:02/08/28 02:06
Mitch Michellってジミがなくなってからどこ逝っちゃったんですか?
86伝説の名無しさん:02/08/28 02:35
ウルリッヒ・ロートのバンド?
8784:02/08/29 20:53
やぱウッドストックの方が好きかな。。
つっかかりまくりでいいんれす。

:ジミ、アーユーハ-イ?
:アイムファ-インセンキュ

(´д`)ママ…
8884:02/08/29 21:13
ウッドストックのパープルへイズって演奏早いなぁと思ってたけれど。。
アメリカ国歌からスキップしないで聴いたら、かっこいい。

当時、転がっちゃった人いっぱいいただろうな。。
89伝説の名無しさん:02/08/29 23:51
すんませんが誰か知ってたら教えて下さい。
昔、Voodoo Chileだったはずなのに最近のCDではみんなVoodoo Childになってますが(タイトルのスペルが)・・・。
(輸入版もそうなってる)なんででしょ?
90伝説の名無しさん:02/08/30 15:01
Voodoo chileとVoodoo chiled(Slight Return)は別曲と思われ
91伝説の名無しさん:02/09/04 03:09
おれもフィードバック操りたい・・・( ゚д゚)
92伝説の名無しさん:02/09/07 21:30
age
93伝説の名無しさん:02/09/08 20:35
All Along the WatchtowerAll Along the WatchtowerAll Along the WatchtowerAll Along the Watchtower
All Along the WatchtowerAll Along the WatchtowerAll Along the WatchtowerAll Along the Watchtower
さいこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーAGE
94伝説の名無しさん:02/09/08 20:48
さいこー
95伝説の名無しさん:02/09/08 22:32
All Along The Watchtowerのスライドギターはビールの空き缶を使ったらしい。
96伝説の名無しさん:02/09/09 23:21
マイルスとジミが師弟関係だったのは有名だが、2人がセッションしている音源
というのは存在しないのでひょうか?
97伝説の名無しさん:02/09/10 16:46
WIGHT島ライブのGod Save The Queen好き
98伝説の名無しさん:02/09/10 17:21
>>97
LIVE ISLE OF WIGHTはおれ的に最高だな
99伝説の名無しさん:02/09/10 17:38
>97

New Rising Sunのイントロに萌え
100伝説の名無しさん:02/09/10 17:39
100
101伝説の名無しさん:02/09/14 00:22
今月18日は黙祷しながらジミヘンを聴きまくりましょう!!
102伝説の名無しさん:02/09/14 00:35
ヘンドリ最高!
103伝説の名無しさん:02/09/17 20:06
Angel (Sweet Angel)ってマターリできていいね
104伝説の名無しさん:02/09/17 20:24
Voodo ChileをLIVEで弾いてる時幸せそうで好き
105伝説の名無しさん:02/09/20 00:01
BAND OF GYPSYSが最高れす
106伝説の名無しさん:02/09/20 17:53
>103
AngelはFirst Rays...に入ってるバージョンよりボックスに入ってるSweet Angelの方が好きだったり
あのおもちゃみたいなリズムボックスの音が(・∀・)イイ!
107伝説の名無しさん:02/09/21 02:49
スタジオ盤の良さが分からずライヴ盤ばかり聞いてます
108伝説の名無しさん:02/09/21 02:50
ジミヘンはビデオで見るのが一番
109伝説の名無しさん:02/09/21 03:00
>>107
STONEしようよ
110伝説の名無しさん:02/09/21 07:52
>>107
そーいえば、漏れもライブばっか聞いてる。(` ∀ ´)ハァハァ
111110:02/09/21 07:55
あ、あとネットゲームでチャットしてて
米の少年に「漏れ、ジミヘソ好きなんだ」って言ったら、
「えっとー。。あ、それうちのとーちゃんが聞いてるよ!」
って言われますた。(=`ω´)ノ
112伝説の名無しさん:02/09/21 12:59
ジミヘンみたいに弾いてる人って他にいる?
1132チャンネルで超有名:02/09/21 13:01
http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP

http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版

  中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
114伝説の名無しさん:02/09/21 13:05
>112
ファンカデリック&パーラメントのギタリスト、エディ・ヘイゼルがまんまジミヘン
あとは70年代のマイルスデイビスのもとでギター弾いてる人はだいたいジミヘンみたい
115伝説の名無しさん:02/09/21 14:37
黒人特有のリズム感が最高です
116伝説の名無しさん:02/09/21 14:56
ジミヘンのアメリカ国歌もいいがイギリス国歌もいい
117伝説の名無しさん:02/09/21 21:44
>116
それは聴いたことない
何に入ってる?
118伝説の名無しさん:02/09/21 23:03
>>117
ワイト島のライヴ
LIVE ISLE OF WIGHT
119伝説の名無しさん:02/09/21 23:57
'69.2.24ロイヤルアルバートホールのリトルウィング、これ最強
120伝説の名無しさん:02/09/22 00:55
ワウワウとアームの使い方最高(・∀・)
121伝説の名無しさん:02/09/22 01:09
Noisyで荒々しいギターが野性味を感じていいね
かと思えば、Little Wing,Red House,Angelみたいなマターリ美しい曲もいい!

彼に迫るギタリストはあえて挙げるならJeff Beckかな・・・ライヴもすごいしね
122伝説の名無しさん:02/09/22 13:52
最近ザッパの息子がジミのギターを競売にかけたらしいが
いくらで売れたのでしょうか?
123伝説の名無しさん:02/09/22 22:48
>>122
ン千万と聞いとりますです。
124伝説の名無しさん:02/09/22 23:00
frンクzっぱ
125伝説の名無しさん:02/09/22 23:15
ジミの歌詞のってるサイトない?
126伝説の名無しさん:02/09/22 23:43
Woodstockでのギターの音色、迫力、音質ともに最高です
ヴードゥー・チャイル〜アメリカ国歌〜Purple Hazeの流れは今でも(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァ
127伝説の名無しさん:02/09/23 01:51
>ジミの歌詞のってるサイトない?

こことかどう?
ttp://www.azlyrics.com/h/hendrix.html
128伝説の名無しさん:02/09/23 10:09
>>126
ですよね。
あの音色たまんね。(` ∀ ´)ハァハァ
129伝説の名無しさん:02/09/23 10:21
究極のオナニーソングだな。
あ、でも野郎のじゃないよ。
とびきりセクシーな美女のまったりオニャニー
130ジプシー:02/09/23 13:32
生涯のベストライブセット
69.12.31 の二回目
stagesのブックレットの解説にかいてあるけど これ本当

3−4回目は録音を意識しすぎなのね、1−2回のジプシーズ全部聞かなきゃもぐり
131:02/09/23 23:15
ほんとにコアなファンなら、MLに参加するのをお勧めします。
[email protected] ね、英語だけど。
死んでから30年以上経つのに、一日に飛びかうメールの数の多さ、すなわち
話題の多さにびっくりしますわ。
最近はまったく見なくなっちゃったけど、元恋人のCathy Ethingamやら、
「Hendrix The Final Days」の著者のTony Brown(2年前に死んじゃったけど)が
参加してて、凄まじく濃いですよ。
132伝説の名無しさん:02/09/23 23:23
>>127ほんとにかなりすげーサンキュッベリベリマチ!
133伝説の名無しさん:02/09/24 18:12
ノエル・レディングとの仲ってどうだったんだろ?
134伝説の名無しさん:02/09/26 16:10
>>133
確かノエルがジミを嫌いだしたんだよね。ジミの取り巻きに対する態度が気にいらなくて。
でもジミはノエルを嫌いじゃなかったんじゃないかね。
ビリーがステージに立てなくなった時、真っ先にノエルに打診したとか。
ジミは人が良すぎたってなんかに書いてあったな。
135伝説の名無しさん:02/09/26 16:48
マイルスはミッチの音が嫌いだったらしい。
ジミは白人達とやることで結構、迫害されてたみたい。
でも、結局エクスペリエンスの音は良いよね。あのドラムあのベース。

ジミが凄いと言うなら、その本人が認めたリズム隊も凄いと言うほかないだろう。
136伝説の名無しさん:02/09/28 11:57
オレはミッチのドラムが大好きだ!
ジミもミッチもとてつもない方向に曲が動いていってしまう時、元に戻す
牽引役がノエルだった。
137伝説の名無しさん:02/09/30 23:49
弾いてる時の顔がおもろい
138伝説の名無しさん:02/10/01 00:25
先日ライブでジミヘンのまねをしてギーターを背骨折りしちゃったクソバンドマンな漏れですが、
やっぱりジミヘン大好きです
139伝説の名無しさん :02/10/01 00:51
ドラマー選びのとき、コイン投げか何かで運悪く選ばれなかったエインズレー・ダンバー
がドラマーだったらどうだったんだろう。この人でもかなり活躍できたと思う。
140伝説の名無しさん:02/10/01 15:52
正直、ビリーコックスは評価されなさスギ
141伝説の名無しさん:02/10/02 21:31
ウッドストックビデオ今日買いますた。
始まりの3分間(ジミ音楽をバックに集まってくる客の映像)は
「おー始まる」って感じで良かった。
いざジミのライブ映像になってみると普通ですた。
142伝説の名無しさん:02/10/03 14:48
↑ 普通ってこたぁないだろ!!
143伝説の名無しさん:02/10/03 18:45
ライブ・アット・モンタレーのビデオって今売ってないの?
144伝説の名無しさん:02/10/04 19:37
>>142
うーん、なんつーかもっと客の表情を見たかった。
ずーっとジミの演奏映像を見てるのは正直飽きた。
ジミの音を流しつつ、もっと現場の映像も交えて欲しかったです。
例えばステージから遠〜く離れた所で見てる客とか、
転がっちゃってるヤシとか。。
僕自身ドキュメントのビデオ見る時の楽しみが、それだったりします。
145伝説の名無しさん:02/10/05 01:24
今日BBAを聞いた。
ふとカーマイン・アピスがジミとやったら…、とか思た。
結構面白いかも。でも飽きるかも。
146伝説の名無しさん:02/10/06 02:46
>>139
へーそれ初耳。 いつごろのハナシ?
ジミはザッパん家に遊びに行ってたそうだから、その頃の出来事かな?
ザッパバンドでは2番目に好きなドラマーだけど、もしジミとやってたらまた違った味がでたかもなー。
147伝説の名無しさん:02/10/07 01:14
Foxy Ladyのイントロのフィードバックに(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァ
アームとワウワウのくねくね感が気持ちよくていいっす
148伝説の名無しさん:02/10/07 02:44
ジミの曲って音符や楽譜にできないよな・・・
149伝説の名無しさん:02/10/07 02:46
              -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   これから何を楽しみに
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ   生きていけばいいんだろう。
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
150伝説の名無しさん :02/10/07 12:46
>>146
ジミが渡英直後だから66年だね。これでミッチに決まってしまったらしい。
151伝説の名無しさん:02/10/07 14:17
Killing Floorのノリノリ感が出せない(´・ω・`)ショボーン
152伝説の名無しさん:02/10/07 14:57
talking about jimi hendrix (47)
http://mentai.2ch.net/musice/kako/968/968126087.html

いつから黒人はR&Bになったんだ!by Jimi Hendrix (66)
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1015/10156/1015633609.html

Jimi Hendrix (929)
http://cheese.2ch.net/musice/kako/988/988130446.html

Jimi Hendrix-2 (685)
http://curry.2ch.net/musice/kako/990/990963663.html

結局、ジミヘンということで。。。 (695)
http://music.2ch.net/musice/kako/1014/10143/1014396739.html

ジミヘンドリックスってスゴイの?(960)
http://music.2ch.net/musice/kako/1004/10041/1004145728.html

ちょっと!ジミヘンがつまんないんですけど (525)
http://curry.2ch.net/musice/kako/997/997449337.html

ジミ・ヘンドリクス2世 (132)
http://music.2ch.net/musice/kako/1010/10101/1010156942.html

ジミーヘンドリクスにジャズは、できるか? (869)
http://music.2ch.net/classic/kako/998/998421831.html

--ジミヘン関連日本一充実スレ-- (108)
http://salad.2ch.net/beatles/kako/1001/10017/1001791891.html

ジミヘンカヴァー羅列スレッド (21)
http://cheese.2ch.net/musice/kako/974/974473014.html
153伝説の名無しさん:02/10/07 14:58
>>152
【国際】ジミ・ヘンドリックス、偉大な楽器演奏者の人気投票で堂々1位
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028766153/

http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200208/g_top2002080808.html
154伝説の名無しさん:02/10/08 18:29
昔じみへんが国家をやったときライトウイングの方から神聖でないと
抗議が殺到したらしい。
んでジミヘンがそれにたいして言ったセリフ

「美しい旋律のはずだったはずだぜ?」

カコ(・∀・)イイ!
155伝説の名無しさん:02/10/08 18:57
Live at WinterlandのKillig FloorとHey Joeいいね
156わらた:02/10/10 03:08
海外サカー板

小野ってジミヘンに似てない?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/football/1034157308/l50
157伝説の名無しさん:02/10/10 04:28
地味ながらもHear My Train A Comin'が好きです
158伝説の名無しさん:02/10/10 14:23
ウッドストックでのVoodoo Childが一番迫力あるでしょ(´ー`)y-~~
159伝説の名無しさん:02/10/11 19:25
>>158
Steppin' StoneとMixされたやつな
160伝説の名無しさん:02/10/12 06:15
>>144
あのときはガラガラだったんだよね。客はほとんど帰っちゃった。
20万人ともいわれた動員も数千人まで・・・5000人とか?もっと少ないかも。
雨にさらされて食料もなくて。
3日目の朝でフジロック第一回の次の日みたいな状況。
161伝説の名無しさん:02/10/12 10:04
>>160
>>雨にさらされて食料もなくて。

正確に言うと月曜の朝になっちゃったからだよ。
ジミの出番は日曜の夜の予定だったのが、押せ押せになって
朝の時間になってしまった。
だから週末の内に家に帰る予定の客たちが帰ってしまったわけだ。
もちろん雨だの行き届かない会場設備だので観客も疲れてたろうが。
162伝説の名無しさん:02/10/13 07:25
ミッチ・ミッチェルがジミの死後結成したラマタム萌え
163伝説の名無しさん:02/10/13 10:07
あれはミッチ「が」結成したのか?
164伝説の名無しさん:02/10/14 00:23
ほんとジミいいね。。。おれはジミを最後にロックにこだわった音楽の買い方はやめようと思うのだ
なんか分からない?
165伝説の名無しさん:02/10/14 00:28
ジミヘンは「ロック」じゃない。「ミュージック」だ。

チャーさんが昔言ってたが「ジミヘンはジャンル分けできない。
強いて言うなら、ロックとかブルースとかソウルとか、そういう
のと同格で、ジミヘンというジャンルがあるんだね」と。
166伝説の名無しさん:02/10/14 00:29
Hey Babyこれが最高に効いた
なんなんですかねあのギターは。。。
167伝説の名無しさん:02/10/14 00:31
>>165いいね
168伝説の名無しさん:02/10/14 01:06
このスレ伸びがわるいっす。やぱジミヘンのよさがわかる人はここには書き込みにこないのか
あとジミヘンって顔からしていい奴なんだろうなーって思っちゃうよ
それとなんかかわいいよね。抱きしめたくならいか俺はなる!!
169伝説の名無しさん:02/10/14 01:54
>>168
素敵な笑顔です。ピース!
170伝説の名無しさん:02/10/14 02:00
ジミヘンはトランス(俺の中で)
171伝説の名無しさん:02/10/14 03:17
ジミのギターは
とても優しい味わい。

ジェフ・ベックがやたら攻撃的に聞こえるくらい。
クラプトンが無感情に聞こえるくらい。
172伝説の名無しさん:02/10/14 04:40
>>171
激しく同意
173伝説の名無しさん:02/10/14 11:07
>>168
洋楽版あたりでジミヘンのスレがたつと
執拗に「顔が悪い」とか書いてくるヤシがいるのう。
まぁそいつが童貞の醜男だということは分かるな。
174伝説の名無しさん:02/10/15 01:00
洋楽版あたりでジミヘンのスレがたつと
執拗に「歌が下手」とか書いてくるヤシがいるのう。
まぁそいつが童貞の音痴だということは分かるな。
175伝説の名無しさん:02/10/15 01:06
音痴じゃなくツンボでしょ >>174
176伝説の名無しさん:02/10/15 01:40
あのうジミヘン初心者なのですが まずどのアルバムから入ったらいいのでしょうか
177伝説の名無しさん:02/10/15 01:51
んー。 俺はどれから聴いてもいいような気がする。
ベスト盤なんかだと、初期から後期まで満遍なく入ってるので、解かりやすいかも。
とりあえず聴いてみて、好みの時代から入ると吉かも。
178伝説の名無しさん:02/10/15 02:02
枚数は少ないんですけど、そんなにアルバムごとに音楽性変るんですかジミヘンて
179伝説の名無しさん:02/10/15 22:25
あんまり音楽性は変わりません。 が、バンドが違うので雰囲気が少々違います。
どっちも良いです。
180伝説の名無しさん:02/10/17 04:33
Little WingとかBold As LoveをLIVEでもっとやって欲しかった
181伝説の名無しさん:02/10/17 12:39
>>180
禿同です!!
Bold As Loveはライブでやった事あるのでしょうか?
182伝説の名無しさん:02/10/17 17:41
僕はワイト島でやった『Machine Gun』が好きです。
なんか、ジミヘンの最期のメッセージってかんじでさ…
あと、月並みなんですがモンタレーの『wild sing』はやっぱすごいデス!

>>176
まようのであれば、最初のアルバム『Are you experienced?』を聞いてみてはいかがでしょうか?
『red house』入ってるのはイギリス盤でしたっけ?
183伝説の名無しさん:02/10/17 18:54
Beginnings超ムズイんだけど(泣
184伝説の名無しさん:02/10/17 19:00
>>183
Killing Floorの方が・・・(大泣
185伝説の名無しさん:02/10/17 19:06
別の意味で完コピむずいのがStar Spangled Banner
186伝説の名無しさん:02/10/17 19:11
>>185
ナパーム弾でも経験したら弾けるようになるんじゃないか?
187ポル・ポト:02/10/17 19:18
ジミって案外小柄?
ストラトと比較した感じそう見える
足が細長いから大きく見えるけど・・・
188伝説の名無しさん:02/10/17 20:58
ジミヘンの身長は176〜177というところらすい。
(海外のファンの同人誌?による)

イメージほどバカでかくはない。
ただし腕や脚が長く、手が超でかい。
それと顔もでかいね(w
189伝説の名無しさん:02/10/18 13:22
>>188
そして出っ歯!
190伝説の名無しさん:02/10/18 21:20
mcで客がちょっと引き気味!!!
191伝説の名無しさん:02/10/21 02:20
>>190
おれは萌えます
192伝説の名無しさん:02/10/21 03:33
193伝説の名無しさん:02/10/21 14:46
194伝説の名無しさん:02/10/23 12:49
>>189>>190がアフォなのは言うまでもないが
195伝説の名無しさん:02/10/24 22:36
>>170
飛べるよね。クルマ運転中に聞くと危ない(w
196伝説の名無しさん:02/10/26 01:32
        ∧_∧       
 +       ( ゜∀゜)   <今日は歌うぜ!!
*     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。.:ア ヒャ
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃. ヒャ        ヒャ
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚     ヒャ    ヒャ    ヒャ
+:..♪.:。゚*.:..  / / | |     .::.         ヒャ
 ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.+.. :      ヒャ 
   。*.:☆゚x(_):。|_)+゚。::.☆.+。*♪.:.
197伝説の名無しさん:02/10/26 16:34
>>>196
惜しい。ギターの向きが逆だ。
198伝説の名無しさん:02/10/26 17:58
>197
          ∧
         ノ_`〆
       /⌒\__\
        ̄( ´_ゝ`) ̄ ̄ 気にすんなよ・・・
     / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。
.:☆   | ||三∪●)三m三三Ε∃.  +
.:*    \_.へ--イ |     ゚ ゚ ゚ ♪.
+:..♪.:。゚*.:..  / / | |      .::.デンデロデンデロ
 ☆。:.+::..   | .|  | |☆:.°+    ☆.. :
   。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.
199197:02/10/26 22:51
>>>198
ごめんなさい‥
良かったらそのアコギでLittle Wingを轢いて戴けませんか?
200伝説の名無しさん:02/10/28 17:45
轢くな
弾け
201伝説の名無しさん:02/11/02 10:39
ハゲヘン
202伝説の名無しさん:02/11/07 13:15
昨夜の堂本剛の番組、初めて観たんだけど、
BGMが全部ジミヘンだったな
203伝説の名無しさん:02/11/07 17:54
部屋の片付けして、スピーカーをできる範囲で正しくセットしますた。
ちょとは音の聞こえが良くなったかな。

あと、前からウォークマンで効いてて感じてたんだけど、
ウッドストックのイントロからメッセージオブラブに移る瞬間が
たまんなく好きれす。一瞬のタメから大気圏突入れすよ。

中盤のコーラスのウウーウウーもめっちゃかっこいいし。
ジミのかこいいポスター欲しいな。( ´;゚;ё;゚;)ノ
204伝説の名無しさん:02/11/07 20:25
モンタレーのライブ、リマスターしてくれないかな。
ドイツ盤のLPはギターの音がザクザクしててかっこいいんだが、CDは・・・
205伝説の名無しさん:02/11/07 21:16

  ☆。:.+: . /■\
   .. :.   ( ´∀`)  「ジミヘンさいこ〜♪」
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。         
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
206伝説の名無しさん:02/11/07 21:16
中崎タツヤ面白い。
207伝説の名無しさん:02/11/07 22:02
>206
あ、漏れそっちも好き。あとね、おおひなたごう。。
では改めて、ジミヘンさいこー。
208伝説の名無しさん:02/11/12 07:52
ジミ変てうるさくない。朝から聞いてる。
209伝説の名無しさん:02/11/14 08:09
         / ̄\
     ──( ゚ ∀ ゚ )── ジミジミー
         \_/
        /   \
        \   /
210伝説の名無しさん:02/11/16 05:00
>>202
好きなのかジミヘン
211伝説の名無しさん:02/11/16 22:22
赤い家
212そう思わない?:02/11/17 02:27
一言で言えば、感情もろだしギター。
自分的(ジミヘン)的には、ポジティブな事ばかり、いってるが、
現実の悲しさというか、そういう現実を
心の奥底の所がギターの伸びというか、出ている。
また、悲しさを表したら、どんなギターも比ではない。


213伝説の名無しさん:02/11/17 02:58
そだね。うまく言えないけど、いい意味で音が湿ってる。

ウッドストックのメッセージオブラブの出だしを効いてると、
頭の中でロケット発射画像の後、
定点観測した開花映像が咲き乱れるのれす。
214212:02/11/17 03:00
thaks!
215212:02/11/17 03:02
もといthanks!
216212:02/11/17 03:32
>213
そうだよね、あのオープニングから
よけいなギターのバックの雑音(と思う音)は、
(ゴーーッ)て
絶対ジミが1969年のロケット発射をイメージして、
作ったんではないでしょうか。
まさに、トーマスエジソンの化身ですね。
ウッドストックはすごい。
今でも、迫力あるし、
217伝説の名無しさん:02/11/18 04:50
オレ、初めて聴いたのがウッドストックだった
218伝説の名無しさん:02/11/19 05:43
>>217
あのライヴは良い音出してるよな
219伝説の名無しさん:02/11/20 05:50
winnyで放出中
220伝説の名無しさん:02/11/23 09:07
幾つか紙ジャケで再発されましたね。BBCライブとかワイト島とか。。
丁度タワレコでWポイントキャンペンやってるし、
まとめて買ちゃおうかな。
221伝説の名無しさん:02/11/23 17:21
ブルー・ワイルド・エンジェル~ワイト島のジミ・ヘンドリックス

価格:¥4,200

発売予定日は 2002/12/11 です。
222伝説の名無しさん:02/11/23 17:21
>>221
DVDね
223伝説の名無しさん:02/11/26 00:12
>>221の買いですか?ウッドストックのとどっちがいいの
224伝説の名無しさん:02/11/26 03:26
ワイト島ってどうっすか?
225伝説の名無しさん:02/11/26 03:44
>>223-224
迷わず、まずはウッドストック
226224:02/11/27 02:06
ウッドストックはかなりよかった。
演奏どうこうより、ステージの暑さというかなんというか・・。
素晴らしかったよ。
フィルモアは色んなことしてて面白いけど、暑さがたりないなぁって思ったっす。
で、ワイト島はいかほどなんですか?
DVDよりCDのほうが3,4曲多いみたいっすね。
227伝説の名無しさん:02/11/27 23:18
age
228伝説の名無しさん:02/11/28 01:04
あげる
229伝説の名無しさん:02/11/29 02:10
ジミヘンの、超名演奏したのっていつのどこのライブなんだろか?
CDででてなくてもいいんで、おせーてやってくらはい。
230伝説の名無しさん:02/11/30 10:40
ウインターランドもいいと思う。
ヘイ・ジョーがスタジオ版のシンプルなのと違って前奏でインプロヴァイズパートが聞ける。
231伝説の名無しさん:02/11/30 12:31
>>230
ウインターランドのKilling Floorも(・∀・)イイ!
232伝説の名無しさん:02/12/01 00:45
モンタレーのキリング・フロアーのイントロは何度聞いてもシビレルよ
233伝説の名無しさん:02/12/02 08:13
ロイヤル・アルバート・ホールが良い音質で出たら最高かもしれない。
In The WestのLittle Wingの回ね。
映画として撮ってたけど版権問題で出なかったとか・・・。
In The Westにはわざとクレジット変える事で収録出来たそうな。
234伝説の名無しさん:02/12/04 01:46
堂本剛の番組のBGMジミヘン使われまくってるね
235伝説の名無しさん:02/12/04 12:27
>>234
あまり合っていると思えないのが痛い。
好きなんだろうが、お前のキャラとは違うよ(w
236伝説の名無しさん:02/12/04 19:30
>>233
ビデオ、ブートレグで出回っていますよ。
237伝説の名無しさん:02/12/07 04:52
足長くてかっこいい〜
238伝説の名無しさん:02/12/07 17:22
>236
誰かエンコして、mxでもなんでもいいんで
流してくれ〜
239伝説の名無しさん:02/12/09 12:25
>>238
画像悪くてお勧め出来ないが、オレは通販で買いますた。
240伝説の名無しさん:02/12/16 11:35
フィードバックに萌え
241伝説の名無しさん:02/12/20 09:08
ええ音やね。しびれる。
242233:02/12/21 20:33
>>236
ブートは持ってるんだけどね。一応、ナンバリングされてる高画質版?の方。
でもひどい音、画質で・・・。
In The Westで聴けるレベルの音源が残ってるんだからって期待しちゃうんですけどね(w

>>204
The Complete Monterey Pop Festival: The Criterion Collection (DTS)
DVDでこんなのが出てるよ。
もうすぐ届くと思うんで届いたらレポートしてみる。
243伝説の名無しさん:02/12/23 23:16
アトランタをDVDでキボン。
てか、もしかしてすでにある?
244伝説の名無しさん:02/12/24 10:15
>>195
激同意
245教えて情報!!:02/12/25 04:42
ところで、大昔モンタレーのビデオ、
そこら中にあったのに、なんで今ないの
あれ、ジミヘンを知るきっかけには
ベストビデオ。
俺もいつかダビングすりゃあ、いいやで
見当たらなくなっちまったよー。

あの、確かオーティスレディングと一緒のビデオ
って、貴重なの???

教えてくれ、ジミヘンファン!!
246何処に行った、モンタレー:02/12/25 04:50
最初、ブライアンジョーンズが声かけたのかな。

出だしの、かっこよさから常人じゃなかったぜ。
247伝説の名無しさん:02/12/25 07:45
>>245
ジミの音源使用権利が家族に移ったから
248伝説の名無しさん:02/12/30 04:53
age
249伝説の名無しさん:03/01/06 05:33
色んな音楽聴くけどジミは特別です
250伝説の名無しさん:03/01/06 06:25
>>249
漏れもだーよ。
251伝説の名無しさん:03/01/06 10:09
ロイヤルアルバートホールの映像は未来永劫オフィシャルででは出ないのでしょうか?
計画もないのでしょうか
252伝説の名無しさん:03/01/06 19:28
日本人にはあんまり受けないタイプかな・・・
黒人に多いメロディーよりリズム重視の曲多いから

まぁ、1stなんかはキャッチーな曲多いけどね
253伝説の名無しさん:03/01/06 23:38
しばらく書き込み出来なかったので遅くなりましたがThe Complete Monterey Pop Festival: The Criterion Collection (DTS)
のレビューします。

まずリージョンですが輸入版のサイトなんかには1と書いてありますが、届いたものはフリーでした。
同封されていたカタログを見る限り、Monterey POPとJIMI & OTISは単体売りもしているみたいです。
BOXには特典でその他の出演者のアウトテイク集とブックレットが付いてます。
特にアウトテイク集は見た事の無い映像ばかりで凄く楽しめました。

JIMIのDVDですが、画質はリマスター版のLDと比べて少し良くなっている程度ですが
特筆すべき点はエディ・クレイマーによるDTS5.1chリミックスでしょう。
ちょっとホールっぽく残響を入れたミックスになっています。
(サラウンドなのでそう感じてるだけかもしれませんが)
2chミックスの方は従来通りの比較的クリーンなミックスですので二通りの楽しみ方が出来ます。

まだMontereyの映像を見た事が無い方やサラウンド環境をお持ちの方は是非って感じです。
254伝説の名無しさん:03/01/11 14:45
test
255ブードゥー・チャイル:03/01/12 17:12
ハーイ!
ハッピーニューイヤー!!!

「初耳に幸あれ!!!」

じゃあ、始めよう!

「まずは『星条旗よ永遠なれ』から」

じゃーんじゃじゃんじゃんじゃんじゃあああああああああんんん!!!
ぎゅいいいいいいいいいいいいいんんんんんんんんんんぎゅぎんぎゅんぎんぎーーーーーーんんんんん!!!!!
256伝説の名無しさん:03/01/12 20:54
1stと3rdアルバムを聴いて嵌っています
次に手を出すのはなにがいいでしょうか?
よろしければ詳しい皆さんからのアドヴァイス下さい
ファンキーなジミがもっと聴きたいです。
2ndは近いうちに買うと思います。っていうか買います。
257伝説の名無しさん:03/01/12 22:09
>>256
2nd サイケ・バラード
Band Of GYPSYS Funk

LIVE 全部(・∀・)イイ!Woodstockは映像で見ることをお勧めする
   
258伝説の名無しさん:03/01/12 23:57
>>257
アドヴァイスありがとう!
早速、買いますね。
Woodstockは廉価盤が出るようなので
それまで2ndとBAND OF GYPSYS聴きまくりたいと思います。
このスレで話題のMONTEREY,WNTERLAND,WIGHTとも手に入れたいと思います。
仕事が忙しくて暫く音楽から離れていたんですけどジミヘン聴き出してから燃えております。
259伝説の名無しさん:03/01/13 00:09
廉価盤ってなに?
最近でた紙ジャケとはまた別のなの?
260伝説の名無しさん:03/01/13 00:36
安くなって再登場とかそんな意味かな
261ブードゥー・チャイル:03/01/13 17:22
ワオ。
すげーなあ。
これがオタクって奴か。
めげそうだ。
でも、愛が世界を救うまで、叫び続けようぜ!!!!
262sage:03/01/13 17:22
atarimae
ahitoooooooooooooooooooooooooooooooooo@
263sage:03/01/13 17:23
fp
264sage:03/01/13 17:24
ahitonoaoplsz4A8
265山崎渉:03/01/13 23:29
(^^)
266伝説の名無しさん:03/01/16 06:03
LIVEでのVoodoo Chileには(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァ
267伝説の名無しさん:03/01/19 00:49
age
268山崎渉:03/01/21 14:40
(^^)
269伝説の名無しさん:03/01/22 01:00
270伝説の名無しさん:03/01/25 11:53
>>233
2枚組の「アルバート・ホール・エクスペリエンス」はわりと音が良いんじゃないでしょうか?
イン・ザ・ウエストは持ってないので比較は出来ませんが。。
1枚物の「ラスト・エクスペリエンス」よりは格段に音が良いですね。
271伝説の名無しさん:03/01/27 16:27
ヘンドリックスのギターで脳内発射してしまった。
調べるのはめんどくさいけど俺がもってるCDのライブ版の名前も適当だけど
ヒアマイトレインカミンとマッチングガンのギターはいっちゃってる
70年の演奏って書いてある。ジミも弾きながら脳内発射したこと絶対あったな
もちろん普通の演奏も好きだし。ひねくれかっこいい音も好きだし。
ヘイベイベーのギターの感じ方は、なんと書いていいかわからない
ただ表現するなら、今日みたいな雨の日、家の外の自販機の前のきたないベンチの上で
君がギターをひいてるような感じがするよ。
272伝説の名無しさん:03/01/27 17:53
>>271
漏れも脳内8社したことある。
寝床でヘッドホンで聞いてたら、砂漠景色かなんかがバーンとキた。
初めて反応したんれすよ、その音に。
273伝説の名無しさん:03/01/27 23:54
こないだ出た(?)マウイ島の2枚組を買ったんだが、とりあえず、笑った(笑)
初めて聴いたんだけど、あの録音状態はナシだろ・・・

>>271
脳内どころか、
実際に「キメフレーズのところで股間に染みが広った・・・」
と、リアルでジミヘン見てきた日本人(名前失念。ミュージシャンだったかな?)が語ってたような。
274伝説の名無しさん:03/01/28 19:36
ジミヘンとジャコとボンゾの3ピースが聴いてみたかった
ジミヘンはボンゾほめてたしジャコはジミヘンが好きだし
275伝説の名無しさん:03/01/28 22:16
--ジミヘン関連日本一充実スレ--
http://music.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1001791891/
276伝説の名無しさん:03/01/28 22:17
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> ・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
277伝説の名無しさん:03/01/29 03:35
>>273そうなんだ。俺はちんこでは感じたことはまだないな
278伝説の名無しさん:03/02/01 05:10
アーミング大王
279伝説の名無しさん:03/02/08 18:35
心地良いノイズを出す人
280伝説の名無しさん:03/02/15 01:48
初期Experience(ミッチ・ミッチェルとノエル・レディング)の
ブリティッシュっぽいのがイイって人が多いけど、俺は黒人トリオの
Band of Gypsiesがイイ!!
あの「おーれーたーちーアフロアメリカン!」的な超息の合った
Funky&Groovyなビートの中で暴れるジミのギター!
同じ曲でも他のメンバーとやった時とは全く違う曲になってるね。
20世紀末に出たLive at Fillmore Eastのジャケのジミの写真がまたイカス。
天にそびえるラージヘッドのストラト巨根からほとばしる音と混ざった
体液が俺には見えた!!聞いた事ない人とにかくオススメ!
281伝説の名無しさん:03/02/21 03:38
JBとの共演が見たかった・・・
282伝説の名無しさん:03/02/21 21:12
漏れはジミ、ミッチ、ビリーのトリオが好きだな
283伝説の名無しさん:03/02/22 09:47
She's so fine が好きな俺は逝ってよしですか?
284伝説の名無しさん:03/02/28 00:22
あのギターソロ、イイネェー。
285伝説の名無しさん:03/03/05 00:37
右利きだけど左持ちなのか
左利きで左持ちなのか、どっちだっけ
286伝説の名無しさん:03/03/05 16:53
正直ノエルはクソと思う。
287伝説の名無しさん:03/03/05 23:32
右利きだけど左用
288伝説の名無しさん:03/03/07 04:54
-――-,     __   ―――,  |     |   |
         /  |  ヽ     /  |    |  ―十 ̄
        /   /   |    へ   | /  |   _|
ヽ___   |_/  ノ  /  \  レ'    レ (_八

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇
                            
ー一,   |   ___   -――-,     __    ―――,  |     _|_
 ∠   |      /            /  |  ヽ     /  |     く
   フ  |     /            /   /   |    へ   | /    メ
  (_  ヽ_ノ  \_  ヽ___  |_/  ノ  /  \  レ'     (__

  匚二二|
  L___|     |             ヽ    _|
  |____|    ―十 ̄   二ココ_   フ 土  _匚
   / |      |  ̄'   一ナ┘   ス 羊   |
  ノ  L_)   | 、_   /l二l        ̄ ̄  ヽ_ノ

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇
289山崎渉:03/03/13 16:56
(^^)
290伝説の名無しさん:03/03/19 20:59
両利きに近い左利き(右でも字が書ける)
291伝説の名無しさん:03/03/19 23:00
>>282
俺もそのトリオが一番好きだな。
ライブ盤ではなんだかんだ言ってもウッドストックのライブが一番!
ミッチってリズムが揺れるんだけど、それがまたジミのリズムの揺れとピッタリ合うんだな。
結果、相乗効果でバンドの音が2倍にも3倍にも膨らんで行くと。
3人と思えないほど音の厚みがある。
292伝説の名無しさん:03/03/19 23:05
ミッチってリズムが揺れるんだけど、それがまたジミのリズムの揺れとピッタリ合うんだな。

ここ訂正。
ミッチってリズムが揺れるんだけど、それがまたジミのリズムの揺れと相性よく合ってるんだな。
ってこと。
ミッチとジミがドンピシャのタイミングで同じ幅でリズムが揺れてる訳じゃない。

ミッチはまた、ジミのギターに呼応してドラムの表情をどんどん変えてく。
これが良い。
293伝説の名無しさん:03/04/02 22:51
エクスペリエンスは写真カッケー!の多いね
初期のヤロー3人がアフロなアー写真が好きです
レッツ!アフロ!ってな感じで・・でもミッチのアフロは似合っていませんね
294伝説の名無しさん:03/04/02 23:43
BLUE WILD ANGEL 今見てるよ。
BSでビデオに撮って貰った奴2回見ただけで、
テープ絡まっちゃって.....鬱。
やっぱワイト島最高。
特にイージーライダー。
295伝説の名無しさん:03/04/03 01:29
>>294
in from the stormもいいぞ
296伝説の名無しさん:03/04/03 13:21
地味変。
297伝説の名無しさん:03/04/06 18:45
派手変
298伝説の名無しさん:03/04/07 13:16
良いヘンドリクス

悪いヘンドリクス

普通のヘンドリクス
299山崎渉:03/04/17 12:06
(^^)
300山崎渉:03/04/20 06:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
301伝説の名無しさん:03/04/20 14:21
ジミの最高傑作は2ndだよな?
302伝説の名無しさん:03/04/26 16:55
54はウルリッヒ
303伝説の名無しさん:03/04/27 13:10
このスレでたびたび出てくるモンタレーのライブって
確か「モンタレーポップ」って映画だよな?
漏れ持ってたぞ。大昔wowowで流してたのを撮った気が
そんな貴重だったのか…
304伝説の名無しさん:03/05/07 00:07
>>303
違う違う。
305伝説の名無しさん:03/05/07 20:57
バウンスに書いてあったんだけど、ジミ変のトリビュートアルバム
「power of soul」ってのが企画されてるそうです。

参加者一部:カルロス・サンタナ
       プリンス(!!!!!!!!!!
       ミュージック 
       ジョージ・クリントン
       チャカ・カーン(!!!!!!!!

ウホッ、たーのすぃみーだ、こりゃ〜。
306伝説の名無しさん:03/05/11 19:08
BBC LIVEでの「デイ・トリッパ−」のカヴァ−がスゴイ好き。
ものスゴクタイトなノリでジミが「デ〜イ、トリッッパァァ〜〜〜!!」と
叫んでるとこなんかはもう最高だね。
307ノエルの御霊に:03/05/13 17:44
合掌・・・。
308伝説の名無しさん:03/05/13 17:56
309伝説の名無しさん:03/05/13 22:30
ノエル、逝っちまったのか・・。
死因は何だったのでしょうか?
ミッチは大丈夫かいな?
310ノエルの御霊に:03/05/14 00:47
しかし、スレまで立つか・・・。をかしげな気分。
311伝説の名無しさん:03/05/14 01:09
なんと死んだのか。前にNHKドキュメンタリーで見た時は顔シワシワながら元気そう
だったのに。
これでジミヘンに関わったバンドメンバーは全滅か?
312noma:03/05/14 21:36
おらおらおめーらにジミヘン語る資格があるとでも思ってるんかー
313noma:03/05/14 21:37
おれは毎日ジミヘンでマスかいてんだぞコラー
314noma:03/05/14 22:01
頼むよ〜返事くれよ〜
暇なんだよ〜
315山崎渉:03/05/22 02:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
316山崎渉:03/05/28 17:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
317The Cure:03/05/29 23:01
突然の書き込み失礼いたします。キュアーの来日署名運動を開始しました。
今回はキュアーファンだけではなく、
洋楽リスナー全体に告知しています。キュアーはライブが非常にいいバンドです。
現在新譜もレコーディング中です。19年越しの悲願です。
どうぞよろしくご協力お願い致します。
ギタリストのロバート・スミスはジミヘンおたくです。
http://www.thecure.jp/petition/
318伝説の名無しさん:03/06/04 00:39
Σ(;´Д`) ノエル・・・
319伝説の名無しさん:03/06/29 01:17
ジミヘン自体はすごいと思うし大好きだし...伝説だと思うけど。
でもあのバンドのせいで聞く気しないのよ。おまいらはどう思いますか?
320みっち:03/06/29 21:57
↑あのバンドってどのバンド?
321伝説の名無しさん:03/06/29 22:56
↑イングベーのカヴァーのことじゃないのか?
322伝説の名無しさん:03/07/14 11:07
クラプトンやベックのカヴァーよりは
イングベーの「スパニッシュ・キャッスル・マジック」
の方がジミヘンに近いフィーリングを感じない?

ミュージシャンにはそれぞれ個性があるから、
本物に似てるから偉いってわけじゃないけど。
323伝説の名無しさん:03/07/14 19:55
ウラウラベッカンコー
324山崎 渉:03/07/15 11:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
325伝説の名無しさん:03/07/21 05:11
あげへんどりくす
326伝説の名無しさん:03/07/23 20:11
ジミヘソ
327伝説の名無しさん:03/07/25 07:47
突然に  ジミヘンアタマに 浮かんだで

記念カキコを するカキコ
328:03/07/25 09:59
憑依という罠
329伝説の名無しさん:03/08/01 14:22
えーほんとにノエル死んじまったの!?
330伝説の名無しさん:03/08/01 15:39
↑ 何故に今頃・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
332伝説の名無しさん:03/08/11 00:38

じみーへん

「じみー」と言うやつが多くて萎える世の中
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334伝説の名無しさん:03/08/11 06:41
>>332
外人はジミヘンなんて言わないし(w
335伝説の名無しさん:03/08/13 12:16
-――-,     __   ―――,  |     |   |
         /  |  ヽ     /  |    |  ―十 ̄
        /   /   |    へ   | /  |   _|
ヽ___   |_/  ノ  /  \  レ'    レ (_八

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇
                            
ー一,   |   ___   -――-,     __    ―――,  |     _|_
 ∠   |      /            /  |  ヽ     /  |     く
   フ  |     /            /   /   |    へ   | /    メ
  (_  ヽ_ノ  \_  ヽ___  |_/  ノ  /  \  レ'     (__

  匚二二|
  L___|     |             ヽ    _|
  |____|    ―十 ̄   二ココ_   フ 土  _匚
   / |      |  ̄'   一ナ┘   ス 羊   |
  ノ  L_)   | 、_   /l二l        ̄ ̄  ヽ_ノ

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇



336伝説の名無しさん:03/08/13 23:05
本名はジミーだよ
337伝説の名無しさん:03/08/14 05:54
ジャイマイ
338伝説の名無しさん:03/08/14 11:12

本名は ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックスだったのか。
知りませんでした。

細かいことだが、ジェームズなのかジェームスなのか、どっちが正
なのだろうか?

どっちにしろジムでもジミーでもジミでもOKか。
ジムヘン(笑)
339伝説の名無しさん:03/08/15 11:30
>>338
俺も長い事そう思ってたけど、それは芸名になってる上での
本名(長い名前)で、
本当の本名はジョニー・アレン・ヘンドリックスらしいよ。
ジョニーBグッドの歌詞が本人自身とダブっててかっこ良いね。
340伝説の名無しさん:03/08/15 11:34
本よく読んだら、生んだ時はジョニーの方だったが、
後に改名されてジェームスの方になったらしい。
だからジェームスの方でいいんだ。
スマソ。
341伝説の名無しさん:03/08/15 12:17
そういやロバート・アレン・ジンママンなんてミュージシャンもいたなぁ
342伝説の名無しさん:03/08/15 17:59

間違いで、ジョニーの方を本名としてるサイトもありますね。
(「本名データベース」というサイトでも間違えてた(笑))
まぁ間違いとは言えないかも知れないが。


今さっき、HR・HM板のジミヘンスレを見てたら、
元ちとせがLittle Wingのカヴァーをやってることを知りました。
ジミヘンと元ちとせ……。
TSUTAYA行ってこよ(笑)
343ルーズ:03/08/15 18:10
元ちとせがやるとは凄いね。生で聞いたら凄い感動するだろうな。
インストだけどSTEVIE RAY VAUGHANも凄かったね。
344伝説の名無しさん:03/08/15 20:13

元ちとせのカヴァーアルバム、TSUTAYAに置いてなかった。
インディーズの頃のやつみたいなので、無いみたいですね。

代わりにジョニ・ミッチェルとエマーソン、レイク&パーマーを
借りてきた。
マイルス・デイビスも借りてくれば、ジミヘンと合わせて
’70年ワイト島フェスティバルが再現できたな。
345山崎 渉:03/08/15 21:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
346山崎 渉:03/08/15 23:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
347山本恭司:03/08/16 00:11
人間にとって、
これほどはないっす。
348山本恭司:03/08/16 00:18
悪いけど、最強。

349ブルー・ワイルド・名無しさん:03/08/16 02:36

冗談さ。
350伝説の名無しさん:03/08/19 01:26

うっかりすると、落ちちゃうかもしれんのでageとこう……。
351伝説の名無しさん:03/08/19 11:39
保守はsageでも可能だぜ兄弟
352伝説の名無しさん:03/08/20 08:06
最近やっと良さに気づきました。
今まで俺の耳はちゃんと機能していたんだろうか?って感じです。
受験勉強そっちのけで1日中聞いてます。

BBC以外でオススメのライブ盤ありましたら(あると思いますが)教えてください。
353_:03/08/20 08:14
354伝説の名無しさん:03/08/20 09:04
100 Greatest Guitar SolosのLittle Wing
これ最強
355伝説の名無しさん:03/08/20 17:05
>>354
前から疑問だったんだけど、
その音源って本当にジミのなの?
ドラムはミッチじゃないだろうし、
誰かがカバーした奴じゃないの?
356sage:03/08/20 23:13
>>352

ライブ・アット・フィルモアイーストが良いです。
暗くて、そしてファンキーな感じがする。
357伝説の名無しさん:03/08/20 23:15

メール欄にsageって書くんだったんだ!
間違えた!(ハズカシー!)
358sage:03/08/21 00:28
うわぁぁボクもやっちゃった!!!

>>356
俺352です。ありがとうございます。
早速買います。楽しみー
359伝説の名無しさん:03/08/21 02:44
>>355
あの弾き方はジミヘンでしょ?他にはElvin Bishopとかが参加してたみたい。
最後の方のギターが凄い
360伝説の名無しさん:03/08/28 01:32

保守sage
361伝説の名無しさん:03/08/28 01:36

>>351
アドバイスに従ってsageでスレが落ちるのを阻止しようとしたんだが
これでいいのだろうか?
No.31に上がるのかな、と思ったんだが……。

……2ch初心者スレに行ってきます。
362伝説の名無しさん:03/08/28 22:32

ヤター!ジミが一位だ!
あたりまえといえばあたりまえだがー。

ジミヘンが歴代トップ−偉大なギタリスト100

> 1970年に亡くなったジミ・ヘンドリックスが堂々の第1位−。29日発売の
> 米ローリング・ストーン誌最新号は偉大なギタリストのトップ100を発表した。
> 2位はオールマン・ブラザーズ・バンドのデュアン・オールマンで、3位は
> B・B・キングだった。
> ロック界の3大ギタリストといわれたエリック・クラプトンは4位に食い込み、
> ライバルのジミー・ペイジとジェフ・ベックはそれぞれ9位と14位にランク
> された。
> クイーンのブライアン・メイは39位で、ディープ・パープルのリッチー・
> ブラックモアは55位だった。同誌の編集者らが読者の人気などを基準に
> 選んだ。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200308/gt2003082821.html
http://www.rollingstone.com/features/coverstory/featuregen.asp?pid=1917

これで堂々とageれる。
363伝説の名無しさん:03/08/29 17:59
>>362
あたりまえだよね
というかなぜKurt Cobainが12位なの?たかスギ
364伝説の名無しさん:03/08/29 21:51

押尾学 効果では?

「俺はカート・コバーンの生まれかわりだ」
押尾学語録より
365伝説の名無しさん:03/08/30 04:55
(,,゚Д゚)フォクスィ!!
366伝説の名無しさん:03/08/30 13:20
ウーン(,,゚Д゚)フォクスィレィディ
367伝説の名無しさん:03/08/30 13:26
2位B.B.キング
4位エリック・クラプトン
5位ロバート・ジョンソン
7位スティーヴィー・レイボーン

ジミヘンと因縁浅からぬ顔ぶれだね…
368伝説の名無しさん:03/09/02 00:16
100 Greatest Guitar Solosのguitar solo(little wing)
はメタリカがカバーしたもののようです。
369伝説の名無しさん:03/09/02 11:26
メタリカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
370伝説の名無しさん:03/09/03 18:26
>>368
Shine On Earth, Shine Onの中の1曲なんだが……
371伝説の名無しさん:03/09/04 11:54
「100 Greatest Guitar Solosのlittle wing」とは
なんでしょうか?100 Greatest Guitar Solosが
雑誌の企画らしいということはわかったが。。。
つまりは、1968年6月(3月?)17日のCafe Au Go Goで
演奏されたlittle wingが、それに選ばれた
という認識でよろしい?
ハーモニカ(Paul Butterfield?)のプワーって音が
入ってるやつですよね?
372伝説の名無しさん:03/09/05 09:33
u
373伝説の名無しさん:03/09/08 06:05
>>361
落ちる落ちないは最終書き込みの日時で判断されるから
スレ一覧で下のほうにあるからヤバイとかじゃない。

つーかデュアン・オールマン確かに好きだけど、2位ってのもどうよ・・・
ジョニー・ウィンター低すぎだし。
374 ◆1SPEARL/yo :03/09/11 18:40
>>356-358
( ´∀`)ノ゜ 微笑ましい
375伝説の名無しさん:03/09/13 01:04

>>373
なるほど、ありがとう。

デュアン・オールマンが2位な理由を予測してみました。

1.アンケートを取ったときの特集記事が「デュアン・オールマン」だった。
2.ファンの組織票。
3.全米デュアン・オールマン協会からの圧力。
4.集計ミス(酔っ払い集計による)
5.編集長の「本日のBGM」だった。

オールマン・ブラザーズ・バンドのフィルモア・イーストのライブ盤、
借りてきたまま、まだ聴いてなかった。あした聴いてみよ。
376伝説の名無しさん:03/09/14 13:56
わしはジミの歌が好きじゃ
クラプトンのような雰囲気もん
では無く、ジミの声は歌1本でも
かなりやれたと思えるソウルを
感じるのじゃ
377伝説の名無しさん:03/09/14 22:11
ジミのギターのマネはそこそこ出来ても、歌マネはなかなか難しいと思う。
特に、日本人の場合。
Shigeoとか言う人も、そこが弱点。
378伝説の名無しさん:03/09/14 23:26
おまえら16日にバークレー2ndショーのCD出ますよ
ジミプレイズバークレーもDVDで復刻
379伝説の名無しさん:03/09/15 00:35

376ヘンドリックスがいいこと言った!
380伝説の名無しさん:03/09/15 01:07

PAGE FULL OF JIMIの情報を日付順にならべただけですが・・・。
THE BLUES:買うの忘れてた〜!

●9月9日発売[CD]
MARTIN SCORSESE PRESENTS THE BLUES: JIMI HENDRIX
●9月16日発売[CD]
JIMI HENDRIX: LIVE AT BERKELEY (THE SECOND SET)
●9月16日発売[DVD]
JIMI PLAYS BERKELEY
●10月14日発売[アナログ盤2枚組]
JIMI HENDRIX: LIVE AT BERKELEY (THE SECOND SET)
●10月22日発売[国内盤CD]
JIMI HENDRIX: LIVE AT BERKELEY (THE SECOND SET)

バークレイのアナログ盤と日本盤はどんなタイトルかは分かりませんが、
「鬱」とかいうタイトルが付くことはないでしょう。
381伝説の名無しさん:03/09/15 01:31
バークレイだけ国内盤のオフィシャルライヴ音源持ってないのですが出来はどんなもんですか?
以前、洋楽板でバークレイのビデオは買いだと聞いたのですが・・・。
382伝説の名無しさん:03/09/15 09:32
Hey JoeのVerは数あれど、
俺はウッドストックのが一番好き。手癖出まくりな感じがタマラソ
諸兄はどのヘイジョーが好き?

などとネタを振ってみる。
383伝説の名無しさん:03/09/15 16:58
``ジミヘンドリックス``・・・
俺の目指している、サイコーの``6本弦の化け物``さ・・




         !?







384伝説の名無しさん:03/09/15 21:35
>>381
発表済みの中にも結構バークレー音源はいってますよ
ジョニBグッドとか(1stショーですが)
2ndショーの目玉はパープルへイズですね
ジミの全ライブ音源の中で最高傑作だという人も多いです
ジミプレイズバークレーでこの映像も見れます
385伝説の名無しさん:03/09/16 04:52
ジミヘンの特番つまらん。
386伝説の名無しさん:03/09/16 06:48
>>382
前にもどっかの板で書いたかもしれないけどウィンターランドのとBBCセッションズのが好き>ジョー
ウッドストックのもいいね。
387伝説の名無しさん:03/09/16 23:55
監視塔カコヨスギ!!!
388伝説の名無しさん:03/09/17 00:19

>>385
ジミヘンの特番ってなに?
TVで何かやったのかなぁ。
389伝説の名無しさん:03/09/17 02:55
>>384
サンクス!です。
レインボーブリッジの2枚組み以前買ったのですが迫力が無くてつまらなかったので今度のはどうだろう?と懐疑的だったのです。
期待して買ってみます♪

>>388
もう数年前ですがBSで『神になったギタリスト・ジミヘンドリックス』っていう番組がありました。
ノエルやジミを取り巻く女性たち、エリック・バードンやジミの親友達も出てたかな?
385さんのいう特番と同じかは分かりませんけど
390伝説の名無しさん :03/09/17 03:19
レインボーブリッジの日本版が近々出ますが、あまり良くない?
391伝説の名無しさん:03/09/17 03:23
389ですが、僕が買ってのはピンクの帯の限定版と書いてある奴です。
洋楽板だか、ビー板だか忘れましたがそこでも評価は芳しく無かったです。
ジャケットのデザインはカッコイイと思ったんですけどね。
392伝説の名無しさん:03/09/17 19:09
レインボーブリッジ2枚組みはヤバかったね・・・
393伝説の名無しさん:03/09/17 22:42

>>382
ベスト・ヘイジョーですか。
むづかしいですねー。
わしは冬休みの宿題にさせて頂きたいと思ひます。
(えらい先やな)

ヘイジョーばかりを集めてCD−Rに焼こうかなー、
なんて考えてるときに、ふと、思ったのですが、
市販のCDで、収録曲が全部同じ曲、なんてやつ存在するのかなぁ?
394伝説の名無しさん :03/09/17 22:48
キャッスルメイドオブサンドのライブ版てない?
395伝説の名無しさん:03/09/17 23:21
>>393
これのこと知ってて書いてるの?

http://plaza.harmonix.ne.jp/~hitoshi/Jimi/Discogra/Title/REDH.html

因みに、私はこのCDを、1992年にニューヨークのMannysで買いました。
396伝説の名無しさん:03/09/18 05:24
ロバート・ワイアットと一緒にやった
Every Way To Paradise という曲が収録されている
LPかCD、知りませんか?

CTしかないので買いなおしたいのですが
見つからないのです(;;)
知ってる方、是非アルバムタイトルを教えて下さい
397伝説の名無しさん:03/09/18 16:59
今日はジミヘンの命日です。黙祷age
398伝説の名無しさん:03/09/18 17:20
黙祷
399伝説の名無しさん:03/09/18 20:40
去年はトリヴュート・ライヴいったなぁ・・・黙祷
400393ヘン:03/09/18 22:40

>>395
新参ジミヘンファンなものですから、知りませんでしたー。
粋なCD、と思ったら教則ものなんですね。
1曲しか入ってないから、シングルCDなんだろうか?(冗談)
401伝説の名無しさん:03/09/18 22:55

>>390
> レインボーブリッジの日本版
今年の1月にMSIから出た
「レインボー・ブリッジ・コンサート」とは違うの?
別のところから別のものが出るのかな。
402伝説の名無しさん:03/09/21 03:55
バークレーの映像、ズタズタのしか見た事ないから
ノーカットの出して欲しいけど、映像残ってないのかな。
昔VOODOO CHILEでのアクションには感激したっけ。

HEY JOEはモンタレーのが一番好き。
後期のと違ってまだ曲にもバンドにも飽きてなくて
生き生きとしてる感じがいいな。
でも本当はB面のSTONE FREEの方が好き。
PURPLE HAZEはウッドストックのが一番!
あの燃えるようなギターが...って
陳腐過ぎる表現だけど。

Every Way To Paradise は、もしかして
ブートのアルバムのタイトルですか?
有名なワイアットとの競演と言えば
SOUP SONGて曲の元になったSLOW WALKIN'TALKが
ワイアットの編集盤のFLOTSAM JETSAMとか
ジミのブートなどに入ってますがそれとは別ものでしょうか?
(ジミはベース弾いてます)
403402:03/09/21 03:58
すみません、sageを入れ忘れました。
404伝説の名無しさん:03/09/21 09:29
>402
 ありがとうございます!
 FLOTSAM JETSAMには収録されていませんでした
 ブート盤になると、入手はむつかしいですね・・・(;;)

 曲の内容?は雑音が多めで
 おそらくジミさんギター担当&ワイアットがドラムと声担当
 ゆっくりテンポな曲です。

 では貴重な情報をありがとうございました。
 まずはネットでブート盤情報をあたってみようと思います。
405402:03/09/21 15:30
>404
みつかりました?
気になったので調べてみました。
ttp://michael.briffoteaux.free.fr/jimi/every4.php
↑これに入ってる曲ですかね?
内容は↓でしょうか?
1/1967, Jimi Hendrix, sessions for "Fluffy Turkeys" demo (studio unknown),
Jimi Hendrix - guitar, bass (?), vocals (?)
Robert Wyatt - drums, vocals (?)
ttp://members.ams.chello.nl/a.rotshuizen/rw-sms.html
↑によるとSTONE FREEのでもやRADIO ONEのDAY TRIPPERでも
ロバート・ワイアットがバッキング・ヴォーカルで
参加してるとの事なのですが...。
それとブートCDでSOUTHEBY REEL WITH SOFT MACHINEというのも
ありますよね。
これは持ってますけど本当に一緒にやってるかはよくわかりません。
ソフト・マシーンとの競演ものは他にもあるというのを
聞いたことがありますがどなたかご存知ですか?
406伝説の名無しさん:03/09/22 09:50
>405
 ああーー!!これです!9曲目。
 (?)部分が気になるですが、ジミさんもヴォーカルはいっているのか。。
 私の耳って(;_;)。。ぜひともCDで入手したいものです
 これからゆっくり、英語解読に挑戦です
 ありがとうございました、本当に。。。

お礼にならなそうですが、
wyattの個人的にNo1画像(しかもスレ違いゴメンナサイ)
 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/wfs/menu.html

 知られざる競演が他にもたくさんありそうですよね、
 wyatt新譜にはそういうの無いかな・・・(期待)
 何かタレコミがあったら、こちらに報告に来ます
407伝説の名無しさん:03/09/22 09:52
(406の補足)PROGRESSIVE → Yapoo で上から4段目です
408伝説の名無しさん:03/09/23 01:28
レインボーブリッジのしょっぱな、
イージーライダーの1瞬から、移る
アースブルース最高!!!!!
409伝説の名無しさん:03/09/23 01:36
夏が来る前にやった方がいい
410伝説の名無しさん:03/09/23 12:35
>>406
ソフツは68年後半のツアーでジミの前座だったから
結構ジャム音源は残ってるよ

↓だれかこの写真でジミが弾いてるベースの種類わかる人いる?
http://www.yee.ch/~jwinter/ADisco/jimi/Jimi.html
411伝説の名無しさん:03/09/25 13:19
>>410
普通のジャズベに見えるが
412伝説の名無しさん:03/09/25 13:33
ここはお勧めだよ。
8547.teacup.com/archive/bbs

413401ヘン:03/09/29 01:33

>>401
> レインボーブリッジの日本版

自己レスですが、9/25にMSIから再発されたんですね。
これは音はかなり悪いですが(スポンジ効果?発砲スチロール?)
耳障りなノイズではないですし、演奏も結構良いと思うので、結構すきです。
414伝説の名無しさん:03/09/29 01:46

この前、マイルスのDVD「ザ・マイルス・デイビス・ストーリー」
を観てたら、ジミの話題が出てました。
映像は、モンタレーのやつで、ほんのちょっとでしたけど。
以下に内容かいときます。

ナレーション
> 同じ頃ジミ・ヘンドリックスの音楽と出会う
> ジョン・マクラフリンがきっかけを作った

ジョン・マクラフリン
> 僕が映画に誘ったんだ
> 僕たちは「モントレー・ポップ」を見に行った
> ジミが出てきて演奏を始めると
> マイルスは絶句していたよ

ナレーション
> 白人による黒人音楽の模倣に怒りを感じていた彼は−
> 黒人のスーパースターの登場を喜んだ
> ジミの死で共演は実現しなかった
> だがマイルスは多大な影響を受けた
> 次のアルバム「ビッチェズ・ブリュー」で
> 彼はジャズとロックを見事に融合させた
415伝説の名無しさん:03/09/30 00:27
I Don't Live Today
Wake Up This Morning And You Find Yourself Dead

この曲名がなんとも好きだ
416伝説の名無しさん:03/09/30 13:56
ウッドストックで使用していたストラトキャスターの
色を教えてください。
417伝説の名無しさん:03/09/30 15:30
白やん
418伝説の名無しさん:03/09/30 17:26
>>417
オリンピックホワイトと、ビンテージホワイトがありますが
どちらになりますか?
419伝説の名無しさん:03/09/30 18:12
ヴィンテージでしょう
420伝説の名無しさん:03/09/30 18:23
>>419
どうもありがとうございました。
421伝説の名無しさん:03/09/30 23:44
>>418
オリンピックだろ
422伝説の名無しさん:03/10/01 01:23
>>420
オリンピックです
423伝説の名無しさん:03/10/01 19:58
>>418
タモリンピックだろ
424伝説の名無しさん:03/10/07 23:19
age
425伝説の名無しさん:03/10/08 07:53
>>355
亀レスで悪いが、君はエクスペリエンス時代のジミしか知らないのか?
ドラムのバディは結構有名なんだが。それに100(ryの弾き方、音色とかもろジミ。
まぁレイヴォーンなら同じように弾けるかも知れんが
426伝説の名無しさん:03/10/12 03:15

>>423
ふ、古すぎる……。
427伝説の名無しさん:03/10/12 03:22

ウッドストックでジミが使用していたモデルって
それを売り文句にして販売されてるんじゃなかったかな?
428伝説の名無しさん:03/10/17 09:06
バークレーのCD試聴したらメチャ良かった。
日本版のDVDは出るのか?
429伝説の名無しさん:03/10/17 11:23
「ジミー愛してるぜ!!」
430伝説の名無しさん:03/10/17 22:04
寂しさこそがジミヘンの命
淋しさが、ジミヘンの音楽の肝
聞く度にそう思う、あの音色はこれ以上ないくらい
さみしい音色だ。
431伝説の名無しさん:03/10/17 22:07
よくもこんな音出せるなってくらい。。
そこにみんなひかれるのかな?
432伝説の名無しさん:03/10/17 22:24
音量がでかくてさみしい音なのよ。
433伝説の名無しさん:03/10/17 23:26
ウッドストックのなぜか寂しげなラストにしびれますた
434伝説の名無しさん:03/10/18 04:38
荒々しい演奏でも決して粗野というか野蛮な感じがしないのが凄い。
寂しい音色でも(これはブルース全般に言えることだけど)悲観的じゃないし、演歌のようにそれに酔ってもいない。
そして漏れは(スィート)エンジェルやリトルウィングのような無限の愛に満ち満ちてるような曲がジミの真髄だと思う。

死後30年経ってなお、こんな時間に寒い文章書かせるジミ・・・あんた神だよ
435伝説の名無しさん :03/10/18 11:18
ウッドストックでやった即興曲が切なさ爆発という感じで好きだがやっぱ少数派?
436伝説の名無しさん:03/10/18 12:29
>>435
Hey Joeの前にやったマイナー調のブルースの事かな?
Villanova Junction Bluesとかいうタイトルじゃなかったっけ?
結構あれ好きな人多いと思うよ。
昔、チャーも好きだって言ってたし。
他に静かな曲だったらCastles Made Of Sand, Hey Baby, Pali Gapとか
あとDriftingは最高に好きだな。
437伝説の名無しさん:03/10/18 14:51
ハルクホーガンが入場で使った曲は何て曲?スゲー(・∀・)イイ!! 
438伝説の名無しさん :03/10/18 15:38
>>436
purple hazeの後の Woodstock Improvisation という曲です
この曲を演奏してる映像をBSでみたのがきっかけでジミにはまりました
鬼のような演奏風景でした
439436:03/10/18 17:32
>>438
確かオリジナルのウッドストックの映画版ではpurple hazeの
一回目のギターソロの後がカットされていきなりブルースに
つながってたんですよね。
映画のサントラの方もpurple hazeは完全版だったけど、
その後すぐにブルースっていう編集でした。
20年くらい前に2枚組みのブートが出た時に
初めて演奏がカットされてた事とそのすばらしさを知って
驚きました。
それから10年くらいして今度はビデオで初めてその映像を見て
感激し、またジミの手の大きさに驚きました。
そろそろ映像の完全版出ないかな。
そういえばジミのライブの映像を完全収録したものってまだ出てませんよね。
長々と思い出話をしてすみませんでした。
でも、似たような経緯をたどってる人は結構いそうですげど。
440伝説の名無しさん:03/10/21 12:04
>>437
Voodoo Chile (Slight return)
441伝説の名無しさん:03/11/02 03:00

この前出た、バークレイ聴きました。
ラストのVoodoo Chile、カッコイイです。
「クライ・オヴ・ラヴ・バンド」じゃなくて
「エクスペリエンス」なんですね
442伝説の名無しさん :03/11/02 11:02
バークレイの感想もっとキボンage
443伝説の名無しさん:03/11/02 11:06
うう〜ん、、、バークレイえらい良かったス。
スタースパングルドバナー等、ウッドストックに次ぐ名演では!!
音質のせいもあるけど、一番好きなアルバムになるかも?
444伝説の名無しさん:03/11/02 19:15
やっぱジミー・ヘンドリックスは熱いぜ!ベイベー。
445伝説の名無しさん:03/11/02 22:52
バークレーのDVD日本版は出るのか?
446伝説の名無しさん:03/11/02 23:13
>>444
突っ込んで欲しいのか?
447伝説の名無しさん:03/11/03 22:27

ヤターーー!!!
バークレーの日本版DVD、12月17日発売みたい。
http://store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=D110937226&FDID=x
448伝説の名無しさん:03/11/04 02:47
バークレイのDVDは以前発売されていたビデオと同内容だが
リマスターされていて画質、音質ともアップしているから
買い直しても後悔しないと思う
おまけで2ndショーが音だけ完全収録されているというのもうれしい
ただし本編の編集はかなりメチャクチャで
1曲を完全収録しているのはほとんどない
これだけは覚悟しておいたほうがいい
449伝説の名無しさん:03/11/10 23:54

了解。
覚悟しまふ。

ついでにコピペしとこ。
(各ジミヘンスレに既出だけどね)
> 2003/10/23掲載
> ジミ・ヘンドリックスの元バンドメンバー、ジミ財団らを相手に訴訟
>
>  ドラマーのバディ・マイルスが、ジミ・ヘンドリックスの遺族によっ
> て設立された財団“エクスペリエンス・ヘンドリックス”らを相手に訴
> えを起こしました。
>
>  訴えの内容は、マイルスがバンド「バンド・オブ・ジプシーズ」(ジ
> ミ・ヘンドリックスが中心となって1969年に結成)在籍中に、38の楽曲
> についてヘンドリックスと共同で制作・演奏をしたものの、マイルスに
> は一切の報酬が無かったということで、数億円規模の損害賠償を求めて
> いる、というもの。訴えの中にある38曲には「ヴードゥー・チャイルド」
> や「マシーン・ガン」といった名曲も含まれています。
>
>  ファンとしては、元バンドメンバーという貴重な存在なのですから、
> こういう類の話題を振りまくより、まだまだ存在すると言われるジミの
> 未発表音源発掘の方に力を注いで貰いたいものですね。

ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=5519
450伝説の名無しさん:03/11/11 18:41
ノエルも金の事ばかり言ってて好きになれなかったけど
バディ・マイルスまで...。
確か昔強盗で捕まった事なかったっけ?
最後の頃にジミがミッチとビリーと一緒にやってたのは
人間関係にも疲れてて人柄の良い二人を選んだのかな。
二人のインタビューを読むとジミと演奏する事は
凄く楽しかったみたいだし、今でもとても誇りに
思ってるのが伝わって来るし。
451伝説の名無しさん:03/11/11 23:24
ミッチ・ミッチェル、ビリー・コックス・・・
ジミと喧嘩した話聞かないな
(ノエルなんかしょっちゅうだけど・・・合掌)
452伝説の名無しさん:03/11/12 00:09

> 確か昔強盗で捕まった事なかったっけ?
そういわれると、どっかでそんな記述をみたような……。
もしジミが売れてなかったら、Robber Of Gypsys結成してたりして。

でも、バンドメンバーも果たした役割は大きいのに、
1銭も貰えないとなると、釈然としない気持ちは分かる。
エクスペリエンス・ヘンドリックスはジミのグッズまで売って
大儲けしてるんだからさ(ホンマか?)
453450:03/11/12 06:25
確かに本当に一銭ももらってないとしたら
納得いかないだろうね。
ChangesとかLive togetherは作者がバディの名前になってるけど
彼にはそういうのの印税も入ってないのかな?
454伝説の名無しさん:03/11/17 23:23

一切の報酬が、ってのは「バンド・オブ・ジプシーズ」や
「フィルモア・イースト」に関してなんでしょうね。
>>453 の印税とか、エクスペリエンス・ヘンドリックスから出してる
バディ・マイルス名義のCDなんかは、さすがに貰ってるだろうし。

一般的には、やっぱり1ステージいくら、の出演料貰って終わり、なんだろうか?
そういえば、バンド・オブ・ジプシーズ脱退の時も、
ギャラで揉めたんじゃなかったけ?
455伝説の名無しさん:03/11/20 13:49
ジミヘンて人、今どんな活動してるの?
456伝説の名無しさん:03/11/20 14:04
> 確か昔強盗で捕まった事なかったっけ?
78年に窃盗事件を起こして数年間ムショ暮らししてたそうな。
ステージのライナーより。
457伝説の名無しさん:03/11/20 16:53
455 :伝説の名無しさん :03/11/20 13:49
ジミヘンて人、今どんな活動してるの?
458伝説の名無しさん:03/11/20 21:55

>>455
たしかに、最近見ませんね。
459ひまじん:03/11/20 22:57

BBC製作の
「20世紀ポップ・ロック大全集 ブリティッシュ・ロックの金字塔編」
これは良いですね。
ジミスレなので、見たことある人が多いとは思うが、
まだの人は一度、お勧めします。
伝説板っぽく、ジェフ・ベック例の発言をカキコしときます。

ジェフ・ベック
> 恋人が電話をかけてきてジミの話をした
> ”昨日の演奏はすごかった”とね
> ライバルの出現を起き抜けに知らされたのさ
> 早速 ライブを観に行った
> 強烈だったね
> 爆弾で直撃されたかと思うほどだった
> ショックのあまり廃業も考えたが
> ジミが俺の名を知ってたのには感激した
> ジミと奏法について語り合ったりしていると
> 俺たちは音楽でつながっていると実感できた
> 議論に終わらずインスピレーションが
> 実際に得られたんだ
> 彼のプレーは実に前衛的で大胆で 自由奔放だった
> 俺は英国の階級社会で常に抑圧されてきたから
> ジミのようにぶっ飛んでみたかった
> でも 演技力がなかったのさ
460伝説の名無しさん:03/11/23 16:19
>>451
>>ジミと喧嘩した話聞かないな

クリス・ウェルチのジミヘン伝記でチャス・チャンドラーが
「ジミとノエルは気があってたが、ミッチはジミをイライラさせていた」
と発言している。ミッチはすごい遅刻魔だったらしいし。

人と人との関係なんて白黒はっきりするもんじゃないだろ。
好きな部分と嫌いな部分、買ってる能力と不満な点、入り交じってるものじゃん。
悪口を言うヤシが悪い、みたいな断定は浅薄だよ。

俺はジミヘン大好きな人間のつもりだが、一緒に仕事をするのは御免だね(w
人間誰しも良い面も悪い面もあるわけだし、ジミを神格化するのは危険だと思う。
あの才能はまさに神懸かり的だったと思うけども、
人間としてもう少しうまくやれていれば、あんな死に方をしなくて済んだのでは。
461伝説の名無しさん:03/11/23 16:25
            は
462伝説の名無しさん:03/11/23 17:17
            に
463伝説の名無しさん:03/11/23 19:01
            わ
464伝説の名無しさん:03/11/24 02:27
>>460
あんな死に方って?
465伝説の名無しさん:03/11/25 03:03
天才に人間としてうまくやれというのは無理じゃない?
ジミは全才能が音楽に集中してしまっているような人だし
モーツァルトやベートーヴェン
チャーリー・パーカーにジョン・コルトレーン
ジャコ・パストリアスなんかもそう
天才はある意味不具者だと思う
466伝説の名無しさん:03/11/25 08:43
「ジミヘンドリックス」というDVDで
友人みたいな黒人2人が言ってたね。

ジミは「この問題をどうやって解決しよう?」

「誰も傷つけずに、誰も傷つけずにだ!」

俺たちは、「それは無理だ」と言った。

467伝説の名無しさん:03/11/25 12:29
ハゥドゥーユードゥーインフィーオーライ?
468伝説の名無しさん:03/11/25 20:14
人間関係の作り方が下手だったんだろうなぁ。
誰かが正してやろうにも、心を開かない部分があって無理、みたいな感じか。
マイルス自伝の「あれほどの才能はめったにないのに……」という嘆きが
すごく胸に突き刺さってくるよ。惜しい人を亡くしたね。
469伝説の名無しさん:03/11/25 20:30
>友人みたいな黒人2人が言ってたね。
ゲットー・ブラザースの二人かな?
フィルモアのビデオでも彼らちょくちょく出てきてはジミの話をしてた。
470伝説の名無しさん:03/11/25 20:35
人付き合いは下手なほうなんだろうけどそれほど過剰な感じしないけどな
口下手で音楽好きの兄ちゃんで・・・

その辺は誤解されてる気がする

俺はジミの性格と笑顔が好きだ
それが音楽にも反映されてると思うし
471伝説の名無しさん:03/11/25 23:36
470の人に同意。
そんな特殊な性格と言うようなイメージは持ってないな。
伝記の中でジミは銀行員になってても不思議じゃなかったような
性格だったって誰か言ってなかった?
だからジミの死はその性格が招いた必然的な結末ではなくて
(モニカが殺したのでなければ)単なる事故だったんじゃないかって
思ってるけど。
472伝説の名無しさん:03/11/26 00:06
すげー不毛

「誰かが〜〜と言っていた。だからジミの性格は・・・・だろう」
「いや、ある人の伝記には〜〜とある」

勝手に人間像を思い描くのはかまわんが、
「本当は〜〜という性格だったのに、みんなに誤解されてる」
みたいな断定的な話はやめれ。

関係者の証言の羅列自体はファンとして興味深いが、それを元に
音楽とは関係ない部分でジミ像を固定したってしょうがない。

>>470はまるで会ったことあるような書き方だぞw
473伝説の名無しさん:03/11/26 01:35
わしも若い頃はジミヘンを神格化して人間像まで理想化してたわ。
でも最近になって「この人、けっこう困った人だったのでは」と思う。
天才だけど生きるの下手。セルフマネージメントまるでダメ。
周囲に迷惑ばっかかけてるヤツ。
でも好きなんだよな。長生きしてたらどうなってたかね。
474伝説の名無しさん:03/11/26 09:42
>470 >471 私も似たようなイメージを持ってます

>472 楽しいレスですね
不毛だのしょうがないだの必死に揶揄してるとこが笑えました
厨房バレバレなのになんでそんなにオジサン達の仲間入りがしたいかなー

ってスルー出来ない私も同レベル・・・・ _| ̄|○
475伝説の名無しさん:03/11/26 11:33
どーでもいいが煽りでageるなよ
476伝説の名無しさん:03/11/27 01:52
ハッピーバースデイ、ジミ!
477伝説の名無しさん:03/11/27 06:19
サンキュー。
478伝説の名無しさん:03/11/27 10:33
ジミヘンのベーシストの伝記?読んだけど、
ジミヘンのすごさよりも、マネージャーがいかに極悪人だったかのほうが強調されてて萎えた
479伝説の名無しさん:03/11/28 23:21

先日発売された「アクシス・アウトテイクス」買いました。

最初は音質が悪くて、あちゃーと思いましたが、
聴いていくうちに、すごく良くなってきました。
軽く名盤です。

聴き込んで見ないとわからないけど、
ロック史上最高傑作という言葉が似合いそうな一枚になる可能性もあるかも。
(ジミに対してはロック史上程度では最大級の賛辞ということにはならないけど)
480伝説の名無しさん:03/11/29 00:54

ジミの生き様(死に様含む)についての話がでてますが、
ジミは、シド・ヴィシャスと同じように、
パンクなんじゃないか、ってのはどうでしょう?

人類史上、最も偉大な音楽家で、
ロック、ファンク、ブルース、ジャズのカリスマで、
ハードロック、へヴィ・メタルの元祖で、
ミスターパンク
481伝説の名無しさん:03/11/29 01:14
パンクは自分にも周りにも攻撃的でしょう。
ただ、ジミは自分には攻撃的だったかも知れないけど
まわりには優し過ぎるイメージがあったからねえ。
「こんな優しい目をしたロックスターは見たことない。」
って、誰か言ってたらしいし。
482伝説の名無しさん:03/11/29 11:29
うんうん。
パンクは否定的な感じだけどジミは肯定的なところが凄いと思う。
インタビューでも他のミュージシャンの事も結構褒めてるし
素人みたいなバンドのライブ見ても良いところを見つけて
影響受けちゃってたらしいしね。根っから音楽が好きだったんだろうね。
そういうのがあってこそ彼の音楽の多様性が生まれたんだろうけど。
だからシド・ヴィシャスの生き様と同列に語られると違和感を
覚えてしまうな。
シドは音楽家って感じしないもん。ジャムセッションなんか出来たのかな?
破滅的な生き様だけだったら、まだ晩年のジャコの方が近いんじゃない?
ジャコはベース界のヘンドリックスって言われる様な存在だから
ベーシストとしては比べようもないけど。
ジミって破滅型天才ギタリストとして語られがちだけど
いい加減その紋切り型の印象を払拭してもらいたいなあ。
483伝説の名無しさん:03/11/29 13:08
だからさ、神格化や過度の美化はやめとけよ。
他のミュージシャンに辛辣な言葉を投げてる例はいくつもあるし、
人間だから欠点もある。

それを認めないと実像は見えてこないと思うが。

個人的に面白かったのはマクダーモットが書いた伝記。
ジミの崇拝者のようでいて、けっこうキツい指摘がたくさんあった。
人間的な欠点。音楽家としての未熟さ。
ノエルの伝記もよかったな。いろんな意味で全員が人間くさくて。

あ〜、生前に会ってみたかったな、ジミさん。
484482:03/11/29 15:24
別に神格化するつもりもないし、欠点を認めないつもりもないよ。
それらの伝記も読んだ事あるし。
トロッグスとかCCRとか当時のエルビスとかに批判的な事言ってるのも
ジミがガールフレンドに暴力振るったっていうのも読んだ事あるよ。
肯定的と書いたのは語弊があったかもしれないけど、大ざっぱに言って
パンクが否定的だとしたら肯定的だって言えるんじゃないかって事
が言いたかったんだよ。
あのジョン・ライドンだって他のミュージシャンを褒めてる事もあったしさ。
ただジミが変なこだわりなく他の音楽に接してたのは事実だと思うよ。
たった3,4年の間にあれ程様々な分野のミュージシャンとセッションした
ロック・ミュージシャンも少ないんじゃない?
初期の音と後期の音では全然違ってたし、まだ発展途上にあったと思うけど
そこがまた想像力をくすぐるな。
だから燃え尽きた破滅型天才のレッテルが嫌いなんだ。
それからよく、「ドラッグ中毒により死亡」とかいうのも誤解を招きやすいよ。
そういうのも神格化の一つだと思う。





485伝説の名無しさん:03/11/29 16:56
>>484
教条的なヤシだな、おまえ。音聞けよ、音。
486482:03/11/29 19:28
「ヤシ」って何だよ?
偉そうな奴だな。音は散々聴いたよ。
自分だけが聴けてるとでも言いたいのかよ?
俺は自分の方が聴けてるなんて言えないよ。
487伝説の名無しさん:03/11/29 21:42
おまえ本当に頭固いちゅーか、融通きかない「ヤシ」だね(w

勝手な決めつけ多すぎ。物事を単純化し過ぎ。子供だね。仕方ないか。
488Jimi Hendrix:03/11/30 00:38
へ〜い!日本のブラザー!
おれのことで争うなよ!ピースだぜ!
489伝説の名無しさん:03/11/30 03:08
>>485
ドグマが何だって?
490482:03/11/30 06:24
>>488
そうだね。
ちょっと恥ずかしくなってきたよ。
491伝説の名無しさん:03/11/30 19:56

いま、ふと思ったんだけど、
ワイト島フェスティバル、ステージ裏でのジミの名言(迷言?)

MC
> メンバー紹介は どんな風に?

ジミ・ヘンドリックス
> ベースのビリー・コックス
> ドラムスのミッチ・ミッチェル
> そして−
> ギターは この人…

> ”ブルー・ワイルド・エンジェル”
> ってのは?

て、レツゴー三匹の「三波春夫でございます」みたいじゃない?
492伝説の名無しさん:03/11/30 21:29
pm10:00からJ-WAVEでジミヘン大特集だってさ
ここのみんなを唸らせることはないだろうけど

ttp://www.j-wave.co.jp/
493伝説の名無しさん:03/11/30 21:52
>>491
そういう冗談みたいなセンスがかっこいいんだよね。
向こうの格好いいロッカーって、みんなどこか笑えるじゃん。
どこまで本気だかさっぱり分からなくって。

ヒムロキョースケとかオザキユタカとかビーズとか
「オレ達、死ぬまでロックだぜ!」みたいなのが最悪にダサい。

日本のメジャーシーンでいちばん近い感覚なのがローリー。
あの人、大好き。
494伝説の名無しさん:03/11/30 21:56
なんとなくジミヘンとジャコって似てるよな
一つ違うことは、ジャコはドラッグで完全に枯れ果ててしまったこと。
495伝説の名無しさん:03/11/30 22:00
あ、ジミヘン特集開始age!

ジャコパスって晩年は精神崩壊してしまったらしいね。
肖像とかウェザーリポートとか好き。
496伝説の名無しさん:03/11/30 23:00
>>493
でも、ローリーの肝心な音楽の方は何やってるのかよく知らないな。
日本では格好いいバンドはなかなかメジャーになれないよね。
アンダーグラウンドなとこには多少いるけど。
497伝説の名無しさん:03/12/01 03:57
>>494
ジャコパスは自分の事、ヘンドリックスの生まれ変わりとか言ってたもんね。
ライヴでもジミの曲演ってるし。
498伝説の名無しさん:03/12/02 13:59
>>472>>473 → 大人

>>482 → ガキ
499伝説の名無しさん:03/12/02 20:48
アトランタポップフェスティバルでバンド紹介のとき

ベース、ビリー・コックス
ドラムス、ミッチ・ミッチェル

そして俺はパブリックサキソフォン

って言ってて正確な意味はわからないけど
なんとなくシニカルな冗談なんだろうなと思ってた
500482:03/12/02 20:51
俺も自分の事を「大人」なんて言い切れないけど
498の書き込みもかなり可愛らしく見えるぞ。
もし大人なんだったらもう少しガキに寛容になってくれよ。
472、473の文からすればジミだってガキだったって言えんじゃないのかな?
もちろんただのガキじゃなくて大変な才能はあったんだろうけど。
書かれる前に書いとくけど俺は何の才能もないよ。
501482:03/12/02 21:37
訂正
472、473の文→473の文
502伝説の名無しさん:03/12/02 22:16
ジェフべックが、言ってた。
「ジミはギターを持ってない時は変にオドオドしていた。」
503伝説の名無しさん:03/12/02 23:23
同意(w >>498

>>482ちゅーヤシ激しくウザい たぶん童貞やな(w
504伝説の名無しさん:03/12/02 23:34

>>499 の書き込みを見て、
Public Saxophoneで検索してみたら、
そんな名前のバンドがあることを知りました。
「Jimi Hendrix Tribute !」と書いてるので
ジミヘンのカヴァーとかやっているんでしょうか?
きっと、物凄く有名なんでしょうけど……。

ttp://www.4nin.com/2nin/2nin_fram.html
505伝説の名無しさん:03/12/02 23:42

>>502
「20世紀ポップ・ロック大全集 ブリティッシュ・ロックの金字塔編」
の中で、アニマルズのエリック・バードンも似たようなこと言ってたよ。
(このビデオ、レンタル屋に返しちゃったので正確なコメントは書けないけど)
506482:03/12/02 23:44
>>503
バイバイ、ヤシ君。
元気でね。
507伝説の名無しさん:03/12/02 23:49
すぐ下に「紀行ミュージシャン」スレがあるから思い出したけど
ジミが亡くなったときの日本の新聞の記事
「ジミー・ヘンドリックス氏、薬物乱用で死去、ステージ上での奇行で有名だった」

苦笑
508伝説の名無しさん:03/12/03 07:54
>>504
森園 勝敏って四人囃子の人だよね?
509伝説の名無しさん:03/12/03 09:31
そういう歌詞なかったけか。
「おれとPublic Saxophoneで一晩中話しよう」
とかいうの。

SaxophoneはTelephoneとかかってて、Saxは当然Sexとかかってる。
510472:03/12/03 13:23
・・・ちょっと荒れたようだからフォロー(自分にも)しとくと、

俺が言いたかったのは>>482
>いい加減その紋切り型の印象を払拭してもらいたいなあ。
というのは同意だけども、>>470あたり読んで「これじゃあ新しく紋切り型の印象作ってるだけじゃん」と思ったから
秘すれば華ってことにしとこうぜって事。我ながらムカつく書き込みだとは今思ったけどw
まぁ厨房なんで許してちょ
511伝説の名無しさん:03/12/03 14:05
>>472>>473 → 大人な厨房

>>482 → 童貞なガキ
512伝説の名無しさん:03/12/03 18:44
>>509
ワイト島のMidnight Lightningにあるよね。
Keep on Groovin'という独立した曲でブートにも入ってた。
Keep on Groovin'は70年頃のライブでVoodoo Chileとかの
後半にもよく登場してるみたい。
513伝説の名無しさん:03/12/03 19:17
512書き込んだ後、504のURLのとこ見てみたら
ちゃんとMidnight Lightningて書いてあるね。
514504:03/12/03 22:18

>>508
四人囃子の人みたいですね。

>>504 に書いたアドレスのタイトル、今気が付きましたが、
「二人羽織 森園・岡井 ジミヘン・ライブ」
となってますね。
チャンスがあれば観に行きたいけど、関東みたいなので、ちとつらい。
515伝説の名無しさん:03/12/05 03:54
森園のボーカルはジミヘンの楽曲を台無しにするから、行かないほうがイイですよ。

516伝説の名無しさん:03/12/07 12:28

シゲオさんと同じくヴォーカルが弱点ですか……。
別にヴォーカリストを立てれば良いのだろうけど、
日本にブルース歌える人っているのかな?
ハウリン・ウルフみたいな。
517516:03/12/07 12:38

書き込んでから思ったけど、
あえてハウリン・ウルフでなくても良いか(笑)
最近、はまっていたもので。

でも、ジミみたいにソウル溢れるヴォーカルでないとね。
518マイルス・デイビス:03/12/09 22:58

>  ジミ・ヘンドリックスもいた。彼とはコンサートの後ロンドンで、とうとう一緒にやろう
> ということになったレコーディングについて話し合うことになっていた。前にアラン・ダグ
> ラスというプロデューサーの下で一緒にやりそうになったんだが、支払いが十分じゃなかっ
> たか、お互いに忙しかったかで、まだ実現していなかった。何度もジャム・セッションして
> いたし、一緒にレコードを作ってもいい時期だと、二人とも思っていた。ところが、ワイト
> 島からロンドンに戻る時に道路が混雑して約束の時間に間に合わず、ロンドンに着いた時に
> は、ジミはもういなかった。
519マイルス・デイビス:03/12/09 22:58

>  オレはその後、フランスに行って、いくつか仕事をして、それからニューヨークに帰る予
> 定になっていた。ところがちょうどギル・エバンスから電話があって、彼とジミが一緒にや
> るから、オレにも加わってくれと言ってきた。「もちろん」と答えた。で、ジミが来るのを待
> っていた時に、彼が嘔吐物で窒息して、ロンドンで死んだことを知った。なんともひどい死
> に方だ。なんで誰も、アルコールと睡眠薬を一緒にやるなと言わなかったのかわからない。
> 最悪の組合わせだ。ドロシー・ダンドリッジ、マリリン・モンロー、オレのいい友達だった
> ドロシー・キルガレン、それにトミー・ドーシーといった連中が、それで死んでいるんだ。
520マイルス・デイビス:03/12/09 22:59

>  まだ若くて、あまりに大きな可能性を前にしてのジミの死には、本当に動揺してしまった。
> だから、葬式に行くのは大嫌いだったが、シアトルでの葬式には出ようと決心した。だが、
> 葬式はあまりにひどいものだった。あれからはもう二度と葬式には行くまいと思って、いま
> だにそれを守っている。白人の牧師はジミの名前すら知らず、あれこれと違った名前を呼び
> 続けていた。なんとも恥ずかしい葬式だった。しかもその野郎は、ジミが誰だかも、彼の業
> 績もわかっちゃいなかった。ジミ・ヘンドリックスのような人間が、音楽にあれだけ貢献し
> た後にこんな粗末な扱いを受けるなんて、とても我慢できなかった。

マイルス・デイビス自叙伝II
521伝説の名無しさん:03/12/11 12:15
little wingをカバーした人って結構多いんですよね?例えばクラプトンとかも
でしょ?B'zの松本もしてるし。みなさんのなかでお勧めのlittle wingのカバー
は誰のですか?やっぱりクラプトン?
自分はあの曲が大好きです。
522伝説の名無しさん:03/12/11 18:22
インストではStevie Ray Vaughanのlittle wingが良い。
ヴォーカルはStingのが良い。
Frank Zappaのlittle wingも面白い。
メタリカのも凄い。
元ちとせのはくどい。
523伝説の名無しさん:03/12/11 22:45
SRVは糞
氏ねよSRV
524伝説の名無しさん:03/12/11 23:53
死んでますけど...
525伝説の名無しさん:03/12/11 23:58
最終的にはスタジオのがいちばんいいな

たどたどしいようでいて、ああいうふうには絶対に弾けない
526伝説の名無しさん:03/12/12 00:17
あの曲は歌詞も凄い好き。
特に、ギターソロに入った所での

"Fly on litle wing"

が凄い好き。
527伝説の名無しさん:03/12/12 06:20
ロイヤルアルバートホールのが好き。
528伝説の名無しさん:03/12/12 21:42
>>526
だめだしするようで悪いが
Fly on litle wingじゃなく
Fly on little wing
ね。でも言いたい事に関してはよく分かります
529伝説の名無しさん:03/12/12 23:48
モンタレーがお気に入りっす。
CDだと最初の2分弱のチューニング合わせてるとこが邪魔臭い。
旧規格盤だと無いんだよね
530伝説の名無しさん:03/12/13 02:19
>>522
ザッパはlittle Wingなんてカバーしてないよ
531伝説の名無しさん:03/12/14 02:09
今日、借りてきました>little wing
スティングとレイボーンのです。ザッパ探したけど、やはりなかった…
クラプトンはどの名義でカバーしてますか?知っていればCDのタイトルとかも教えて下さい。
今日探したけどありませんでした。
で、レイボーンの6分くらいのやつがものすご〜く良いです。やはり彼は天才ですね。
532伝説の名無しさん:03/12/14 05:29
そういやデレクのLittleWingも糞だな
533伝説の名無しさん:03/12/14 11:34

Robert Randolph and The Family Bandのライブに行ってきました。
Purple Haze 超良かった。かなり盛り上がった。
東京、名古屋ではVoodoo Chileもやったらしい。

ttp://smashingmag.com/tour/03tr/031209randolph_toddy1.html
534伝説の名無しさん:03/12/14 11:42
535伝説の名無しさん:03/12/14 19:20
>>531
>>やはり彼は天才ですね。

SRVは「秀才」です。
上手すぎるほど上手いけど飛翔感に欠ける。
やぱ、ジミヘンとは格が違う。
536伝説の名無しさん:03/12/14 22:33
レイ・ヴォーンは革新的な感じや実験的な感じははないもんね。
彼よりもっと前に出てきたロビン・トロワーやフランク・マリノって
ジミのフォロワー程度の評価しかされなかった感じがするけど
レイ・ヴォーンもかなりジミっぽい音出してた割にはそういう扱いって
あんまりされなかったような気がする。
ブルース色が強かったせいかジミの死後から
かなり経っていたせいかわかんないけど。
好きなギタリストにレイ・ヴォーンを上げてて
ジミを上げない人も割といるし。
でも、レイ・ヴォーン経由でジミに辿り着いた人も多そう。
そういう自分もレイ・ヴォーンは結構好き。



537伝説の名無しさん:03/12/15 00:36
つーかSRVリアルタイムじゃないガキは知らないだろうけど、
「上手いだけ」「人まね芸人」とか、存命中はそういう評価もあったんだよねん。

あそこでああいう亡くなり方をしなかったら、ここまで伝説になってたかどうか。
もちろん素晴らしいミュージシャンだったけどジミヘンとは格が違うよな。
538伝説の名無しさん:03/12/15 11:41
つーかSRVリアルタイムで知ってるけど、
「ヘロイン中毒」「空っぽギタリスト」とか、存命中はそういう認識してたんだよねん。
539伝説の名無しさん:03/12/15 17:33
ジョニー・ウインターと比べられる事を異常に嫌がってたって聞いたことあるけど
それも「自分はホンモノのブルースマンなんだ」っていう自負からかな。
540伝説の名無しさん:03/12/15 18:18
536だけど悲しいかなオヤジだからリアルタイムで知ってるよ。
ジミのクローンっていうよりはアルバート・キングとかジミとか
何人かの名前を挙げられてなかった?
確かにブルース好きの人からはあんまり評価されてなかった印象があるし
死ぬ直前は忘れかけられ気味だった気がする。
あの頃って一般的にはジミの音って大音量で歪ませてるイメージが
強かったと思うけど、レイ・ヴォーンはフランク・マリノとかウルリッヒ・ロートとか違って
割とクリーンな音を使ったカッティングとか、ジミのファンにはおなじみでも
日本ではそんなにジミの真似してると思われない様な事してたと思う。
実際はマリノとかロートより、もろジミじゃん!だったけど。
541伝説の名無しさん:03/12/19 02:40
久し振りに House Burning Down のイントロと最後の方の「ウーウーウーウーウー♪」を聞いてジーンと来た!!
542伝説の名無しさん:03/12/21 11:39
あー、イギリス盤の曲順でエレクトリックレディランド聞きてえ!
543伝説の名無しさん:03/12/23 18:24

>> 542
オリジナルCD−R作成だ!
じゃダメなのか。

バークレイのDVD観ました。
「本編の編集はかなりメチャクチャ」と聞いていた通りでした。
つらかった。

1.ジミ・イン・リムジン
2.アフタヌーン・リハーサル
3.ジョニー・B. グッド
4.ヒア・マイ・トレイン・ア・カミン
5.スター・スパングルド・バナー(星条旗よ永遠なれ)
6.パープル・ヘイズ
7.アイ・ドント・リヴ・トゥデイ
8.ヘイ・ベイビー(ニュー・ライジング・サン)
9.ラヴァ−・マン
10.マシーン・ガン
11.ヴードゥー・チャイルド(スライト・リターン)
544伝説の名無しさん:03/12/23 18:25

日本版DVD
ジミ・ヘンドリックス「ライブ・アット・バークレイ」
パッケージシール

> 今尚、ロック史上最も偉大なギターリストとして賞賛され続ける永遠のギター・ヒーロー、
> ジミ・ヘンドリックスのバークレイでの名演が遂にDVD化!

> −1970年、それはベトナム戦争が泥沼化し、各地で反戦デモが起こり、”最強の国”アメリカの自信が揺らいだ年−
> 1970年5月4日、オハイオ州の州兵が反戦デモに参加していたケント大学男女4人を射殺。同月30日LA郊
> 外バークレイでジミ・ヘンドリックスが歴史に残る名演を披露。
> ●ファンには馴染み深い同公演映像作品に「ラヴァー・マン」を追加収録、そして不安定な政治情勢、学生の暴動など
>  ドキュメント映像を加えられ、緊張感漂うあの時代を色濃く反映したものに仕上がった。
> ●2003年アメリカのRolling Stone誌が行った”最も偉大なギターリスト100”特集でも堂々の#1に輝くなど、ジ
>  ミ・ヘンドリックスの功績は死後30年以上経っても色褪せるどころか輝きを増すばかりである。
> ●エディー・クレーマーによってステレオ・サウンドは2チャンネルと5.1チャンネル・サラウンド用に新たにリミックス!
545伝説の名無しさん:03/12/23 20:58
おまえなー、
バークレーはよ、
後半のステージ最前列の女の子を煽るシーンが目玉なんだよ!

下手なアダルトビデオより、よっぽどエロだよ。
Burnig Desire 炸裂だろ。
やっぱ最高だよ、ジミヘン。この世に生まれてくれて有り難う!
546伝説の名無しさん:03/12/24 18:39
>>545
サイコー!
あの後セックルしたんかね?
でも大学生にしては幼く見える。高校生ぐらいか?
547伝説の名無しさん:03/12/26 18:20
昔どっかの評論家が言ってたな。
「ロックの映画の中で最もセクシャルな映像」だって。
女の子2人のタイプが違うのがまたいいよね。
ハイジとクララみたいな。
ジミが目の前で煽ってくるんで顔見合わせて喜んじゃってさ。(;´Д`)ハァハァ
548伝説の名無しさん:04/01/03 00:48
あけおめジミ!
549伝説の名無しさん:04/01/05 21:36

あけまして、おめでとうございます。

先日、本屋に行ったら、ジミの本が平積みされていました。
これって、まったくの新刊でしょうか?

「必読系! ヤングアダルト
ジミ・ヘンドリックスの伝説」
クリス・ウェルチ
菅野彰子訳

> すさまじい奇行をくりかえし、ドラッグに浸り、そして謎の死をとげた
> ジミ・ヘンドリックス。この伝説の霧につつまれたブルース・ギタリストの
> 真実の姿をもとめて、音楽紙の記者として、かれのデビューから死までを
> 追いつづけた著者による、本格的なドキュメント。写真多数・ディスコグ
> ラフィー付。

すさまじい奇行って……。脱糞&食便した訳じゃあるまいし……。
それに「必読系! ヤングアダルト」っていうシリーズ名、感性が死んでる
としか思えない。晶文社の周りは時が止まっているのか?

内容も、読みづらくつまらなそうだったけど、買ってしまいました。
(まだ読んでません)
550543:04/01/05 21:41

>>545
たしかに最高。
ジミ、ありがとう。
551伝説の名無しさん:04/01/05 22:24
>>549
昔出ていた本の再販だよたぶん
552伝説の名無しさん:04/01/06 22:19
>>549
脱糞&食便ワラタ
553549:04/01/07 22:07

>>551
どうもです。
たしかに、いま確認してみたら
「一九七五年二月二十五日初版刊行」と書かれていました。
かなり古いですね。
当時、この本売れたのかな?
554伝説の名無しさん:04/01/09 03:24
「トゥートゥートゥットゥットゥルルットゥートゥットゥー」
ってイントロの曲ありますか?ずっと探してるんですがなかなか見つかりません。
なんとなくジミっぽかったんですが、他のミュージシャンでしょうか?
どなたか分かる方いたら教えて下さい、お願いします。
555伝説の名無しさん:04/01/09 09:01
hey joe?
556伝説の名無しさん:04/01/09 21:34
crosstown trafficという曲でした、ありがとうございました
557伝説の名無しさん:04/01/09 21:36
ヴードゥー・チャイル?イザベラ?
それともレニー・クラヴィッツかな?
あのイージー・ライダーのリフを利用したみたいな曲。
でも正解ってどうやってわかんだろ?
558557:04/01/09 21:45
うわっ!遅かったし全然はずれてた!
559伝説の名無しさん:04/01/10 04:53
漏れはウォッチタワーかと思ってたよ
560伝説の名無しさん:04/01/10 21:43

スレ2周年おめでとう。

関係ないけど、同じ日に立ったSRVのスレは673まで行ってる。
561伝説の名無しさん:04/01/11 02:02
SRVは氏ね!!
562伝説の名無しさん:04/01/11 05:32
随分前に氏んだよ
563伝説の名無しさん:04/01/11 19:44
ヴードゥーチャイルド?
ヴードゥーチャイル?
どっち?
564伝説の名無しさん :04/01/12 01:15
ロック調のスライトリターンバージョンがチャイルド
元のジャム風のがチャイル
565伝説の名無しさん:04/01/12 23:02
きのう12chのスーパーカーの番組でいっぱいかかって種
566伝説の名無しさん:04/01/12 23:22
>563,564
昔のアルバムだと両方チャイルだったりするね。
今は統一されてんのかな。
567伝説の名無しさん:04/01/13 03:17
>>564
そうだったんだ。基本的には同じ曲なんですよね。ありがとう。
568伝説の名無しさん:04/01/14 14:50
>>561-562
ワロタ
569伝説の名無しさん:04/01/18 18:51
ここでID報告


177 :名も無き冒険者 :04/01/18 18:04 ID:FSvKxbS9
ジミヘンスレならウニラのIDは神だな


178 :○〜(´∀`)〜○=ウンコバニラ3 ◆QiF/LVKkgg :04/01/18 18:05 ID:35RzJIMI
(´∀`)  ジミヘンのスペルってこうなのね
570伝説の名無しさん:04/01/18 22:51
いや、SRVはガチだ!
571伝説の名無しさん:04/01/18 23:40
SRVは死んでよし
572伝説の名無しさん:04/01/19 00:02
不謹慎なやつらだな
573伝説の名無しさん:04/01/19 21:37
>>571

前にも有った気がするがもうとっくに・・・・・
574伝説の名無しさん:04/01/20 16:16
ドキュメントのDVD見たんだけどヤク決めてどうたら
とか言ってたけどあれってつかまんねーのか?
575伝説の名無しさん:04/01/21 23:10
あの頃はいちいちタイーホしてたら街に人がいなくなっちまうよ!
576伝説の名無しさん :04/01/21 23:27
ヤクにもいろいろ種類があるんじゃないの?
違法なブツに手を出してたことは公言してないんじゃ
577伝説の名無しさん:04/01/23 23:07
578伝説の名無しさん:04/01/29 20:35
Purple Hazeの間奏やVooDoo Childeには
衝撃を受けた。なんか旋律が独特だよね。
あと、Angelの歌詞がすごく良い。
あのキャラであんなこと考えてるとは…
579伝説の名無しさん:04/02/01 18:27

> 議論呼ぶ「偉大なアルバム500」

>  【ニューヨーク=鹿目直子通信員】米ローリング・ストーン誌が発表した
> 「音楽史上最も偉大なアルバムベスト500」が米国の音楽ファンの間で論議を呼んでいる。
>  このランキングは同誌が昨年11月に発表。1位はビートルズの
> 「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」(67年)で、
> ビートルズはこのほか「リボルバー」「ラバー・ソウル」「ザ・ビートルズ」の
> 計4枚がベスト10入り。ボブ・ディランは「追憶のハイウェイ61」と「ブロンド・オン・ブロンド」、
> ローリング・ストーンズは「メイン・ストリートのならず者」が10位以内に入っている。
>  一方でエルトン・ジョンは「グッバイ・イエロー・ブリック・ロード」の91位が最高、
> サイモン&ガーファンクルも「明日にかける橋」の51位が最高だ。
> またベスト10はほとんどが60〜70年代のアルバムで、ベスト100を見ても80年代以降のアルバムは少ない。
> マライア・キャリー、マドンナも100位以内に入っていない。
> この結果をめぐってファンの間では「選考が60年代に偏っている」「ラップ系が上位に入っていないのはおかしい」
> などとネットなどで意見が相次いでいる。米名門音楽誌が初めて発表したアルバムランキングの反響は、
> 予想以上に大きかったようだ。(日刊スポーツ)
> [2月1日9時41分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040201-00000032-nks-ent
580579:04/02/01 18:32

ジミは100以内にアルバム3枚全部入っているので、まあ良いけど、
順序がおかしいと思う。

15. Are You Experienced?, The Jimi Hendrix Experience
54. Electric Ladyland, The Jimi Hendrix Experience
82. Axis: Bold as Love, The Jimi Hendrix Experience

ttp://www.rollingstone.com/features/coverstory/featuregen.asp?pid=2164
581579:04/02/01 22:10

売上順かな?

Total album sales: 4 million
Peak chart position: 5

Total album sales: 2 million
Peak chart position: 1

Total album sales: 1 million
Peak chart position: 3
582伝説の名無しさん:04/02/02 03:46
俺定理
「{アルバム}という集合に「良さ」で順序を入れても全順序集合にはならない」
583伝説の名無しさん:04/02/04 21:42
漏れにとっては3rd、2nd、1stの順なんだけど、「歴史的に見たら」その順番なのかもね。
ライブ盤や死んだ後に作られた「First Rays...」はやっぱり入らないか。
584伝説の名無しさん:04/02/07 18:48

585 ◆vNOISEcKiM :04/02/19 17:52
保守伝説
586伝説の名無しさん:04/02/19 20:24
Voo Doo Child
587 ◆vNOISEcKiM :04/02/20 22:27
(Slight Return)
588スーパーひまじん:04/02/22 00:35

ピストル・ピート インタビュー

>              ジミ・ヘンドリックスが
> ストラトをプレイしているって知る前に、ストラトに
> 出会っていたんだよ。そして8歳で初めて『バンド・
> オブ・ジプシーズ』を手に入れて以来、ギターへの興
> 味はどんどん募っていった。特にフィードバックの使
> い方やディストーションのかけ方なんかに打ちのめさ
> れたな。それまではアルバート・キング、B.B.キング、
> ハウリン・ウルフ、マディ・ウォーターズ、ロバー
> ト・ジョンソンなどを聴いてたんだけど、ジミを聴い
> た直後、それらのレコードは棚の奥に移動……”ジミ
> の方が好き!”ってね(笑)。8〜10歳くらいまで、あ
> のアルバムのすべての音符を覚えて、トーンやビブラ
> ートの出し方、細かいことまで研究したよ。

ギター・マガジン 2004年3月号より抜粋
589伝説の名無しさん:04/03/19 23:18

ジミヘンのL.A.フォーラム、今日、タワー難波に行ったら
4月2日 PMと書いてあった。(と思う)
590伝説の名無しさん:04/03/20 18:00
モンタレーのビデオの10分前後で演ってるWILDTHINGは
どこのライブ映像?黒い帽子に、赤の花柄ジャケット、水色のパンツのさー。
あのWILDTHING最後まで見てみたい。
591伝説の名無しさん:04/03/20 19:43

>>590
ロンドン・オリンピア劇場みたいよ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~shimos/jh/video.htm#mont
何で最後まで見れるのかは知らない。
592伝説の名無しさん:04/03/20 20:05
>>591
ありがとう!
593伝説の名無しさん:04/03/20 20:13

いま公開中の5話オムニバス形式の映画「ババァゾーン」の中に
「ハデー・ヘンドリックス物語」というのがあるみたい。
 出演は、温水洋一、西尾季隆、島根さだよし
 ゲストに、ピエール瀧、小宮山雄飛、安斎肇
ttp://babaa.movieweb.jp/hadehen.html

ジミヘンとは無関係らしい。(ズコーッ)
594伝説の名無しさん:04/03/21 22:50
Up From The Skies de age
595伝説の名無しさん:04/03/29 22:38

4月3日に苦楽園Yellow Jacketsでやるシゲオさんのライブに行ってみようと
思ってるんだけど、どんな雰囲気かご存じの方、教えてもらえないでしょうか?

客はどれくらい入るんでしょうか?
一人で行こうと思っているのですが、一人でも大丈夫でしょうか?
検索してみたら、テーブル席で料理を食べながら音楽を楽しむ所のような
感じだったのですが……。

あと、これはホントに教えて君みたいですが、
前売りって、どうやって入手するんでしょうか?
596伝説の名無しさん:04/03/30 10:25
>>595
http://www.nomio.net/
ここですね。

私は関東なのでそこのハコは全然知らないけど、渋谷のOnAirで見た
Shigeoはそりゃ凄かったですよ。
演奏も最高でしたが、とにかくまんまJimiでした。
あと音がとにかくでかかったです。
一人でもGO!でしょう!
またこっち来ないかなぁ。
前売りは↑のサイトから問い合わせてみては。
597伝説の名無しさん:04/03/31 14:27
リズムがイマイチで演歌だってきいたけどそんなことないの?
598伝説の名無しさん:04/03/31 16:59
>>597
今はノエルさんじゃないから大丈夫じゃないの
ノエルさんごめんなさい・・・
599伝説の名無しさん:04/03/31 17:16
いや 俺が聞いたのはシゲオのリズムと歌が・・・
ジミのリズムギターをコピーしてのりが出せるだけでも
たいしたもんだと思うけど、ま、簡単な曲もあるけどね。・・
是非きいてみたいものですね。
600伝説の名無しさん:04/03/31 18:02
あわーのしょうゆ
601595:04/03/31 21:05
>>596 さん(ご苦労さん?)

どうもありがとうございます。
とりあえず当日行ってみます。
やはりライブの醍醐味は大音量ですよね。
602伝説の名無しさん:04/04/01 10:58
是非ライブの報告頼みます。
603伝説の名無しさん:04/04/01 12:55
トリビュート盤あげ
604伝説の名無しさん:04/04/01 16:27
あわのしょうゆぅ
605伝説の名無しさん:04/04/02 22:50
>>600, 604
What do you wanna show us?
606伝説の名無しさん:04/04/02 22:51
シゲオは、やめておけ。

唄が酷すぎる。
607595:04/04/02 22:52
>>602
> 是非ライブの報告頼みます。

ウィルス性腸炎にかかりまして、シゲオさんのライブに行けそうにないです。
かなり辛い。トホホ……。

で、トリビュート盤ですが、↓ですね。
ついに、というかホントに出るのかなぁ(笑)
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=6430

------
クラプトンやプリンスらが参加!ジミヘンのトリビュート盤登場!!

 昨年末に速報した、海外の大物ミュージシャンが多数参加した、
ジミ・ヘンドリックスのトリビュート・アルバム『パワー・オブ・ソウル』。
その際にはまだ詳細情報が不明であった本作でありますが、今回、
日本盤化決定の朗報を受けて、その詳細情報が入手出来ましたので、
本日はそのお知らせを。(写真は『アルバートホール・エクスペリエンス』)
 以前には、プリンス、サンタナ、アース・ウインド&ファイアー、ジョージ・クリントン、
ブーツィ・コリンズなどが参加予定とお伝えしましたが、どうやら、それらに加えて、
以前から参加が噂されていた、エリック・クラプトン、スティング、レニー・クラヴィッツらも
参加している模様。下記に掲載した収録予定内容をご覧になれば分かるように、
ほとんどの曲がなかなか面白い組み合わせへとなっているので、これはジミヘン・ファンなら、
やはり押さえておく必要ありかも?
 なお、日本盤(VPCK-85350\2,400(税込))は世界に先駆けてのリリースとなる
4月28日に予定されています。
------
608595:04/04/02 22:53
------
(01) 感謝のことば(ジェームス“アル”ヘンドリックス)
(02) アー・ユー・エクスペリエンスト?(Musiq)
(03) スパニッシュ・キャッスル・マジック(サンタナ feat コリー・グローヴァー)
(04) パープル・ハウス(プリンス)
(05) ジ・ウィンド・クライズ・メアリー(スティング)
(06) ヴードゥー・チャイルド(スライト・リターン)(アース・ウインド&ファイア)
(07) パワー・オブ・ソウル(ブーツィー・コリンズ feat ジョージ・クリントン&Pファンク・モブ)
(08) ミッドナイト・ランプ(エリック・クラプトン)
(09) エレクトリック・レディランド(レニー・クラヴィッツ)
(10) 10:30イヤーズ(ジェームス“アル”ヘンドリックス)
(11) フー・ノーズ(ディヴォーテッド・スピリッツ feat ジョージ・デューク)
(12) パープル・ヘイズ(ロバート・ランドルフ&ザ・ファミリー・バンド)
(13) ゴーイング・ホーム(ヴェルヴァート・ターナー)
(14) リトル・ウィング(チャカ・カーン&ケニー・オルソン)
(15) キャッスルズ・メイド・オブ・サンド(サウンズ・オブ・ブラックネス)
(16) メイ・ディス・ビ・ラヴ(エリック・ゲイルズ)
(17) フォクシー・レディ(シー・ロー)
(18) レッド・ハウス(ジョン・リー・フッカー)
(19) リトル・ウィング〜サード・ストーン・フロム・ザ・サン(スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブル)
------
609595:04/04/02 22:57
バディ・ガイが参加とかいう情報もあったかと思いますが、
名前がありませんね。

ロバート・ランドルフ&ザ・ファミリー・バンドは
ライブに行きました。結構良いです。
ジミだけじゃなくて、ZEPとかいろんなコピーをやってました。
この前のグラミーにもノミネートされてました。
610伝説の名無しさん:04/04/05 10:27
ジミヘンのライブ盤でオススメ教えてください
611伝説の名無しさん:04/04/05 10:58
ボックスのステージに入ってるライブ
金がなければ、よせあつめのコンサートあたり、イン ザ ウエストか
でもやっぱ コンサートだな。イラストのジャ家もいい。
612伝説の名無しさん:04/04/05 15:05
ジミヘンの音楽を理論的に分析してみると、どんな風に解釈されるんだろう?本人は、
理論なんてまったく知らなかったので、ほぼフィーリングで作ってたらしいけど、
理論的に見ても結構、おもしろい解釈があるんじゃないかな?耳コピしてみても
自分の知ってる範囲の理論ではどうも無理な感じで。直接聞いてコピってはいるけど。
613伝説の名無しさん:04/04/05 15:29
 
614伝説の名無しさん:04/04/05 18:04
>理論なんてまったく知らなかったので

これはほんとなの?出どころ希望。
615伝説の名無しさん:04/04/05 18:05
というのは、曲聴いてるのと演奏見てるとコードに関しては
物凄く詳しそうな気がする。ギターに関してだけど。
616マイルス・デイビス:04/04/08 21:04

>  ジミはとてもいい奴で、静かだが激しく、世間のイメージとはずいぶん違っていた。ステ
> ージで見せる、ワイルドでクレイジーなイメージとは逆だった。音楽の話を始めたら、楽譜
> が読めないってこともわかった。ベティが一九六九年にオレの家でジミのためのパーティー
> を開いたんだが、オレはその夜スタジオでレコーディングしなきゃならなかったから、彼に
> 楽譜を残して、後で話そうと思って出かけた。で、スタジオから家に電話して、残しておい
> た楽譜のことを話そうとして、彼が読めないことを知った。知り合いにも尊敬する人間にも
> 一緒に演奏した連中にも、黒人にも白人にも、楽譜が読めないすばらしいミュージシャンは
> たくさんいる。だから、そのためにジミにがっかりするなんてことはなかった。ところで、
> オレがパーティーに出なかったのは、自分の家で他の男のためのパーティーをやるのが気に
> 食わなかったからだと、馬鹿な記事を書いた連中がいた。まったく、ふざけた話だ。まあい
> い、話を戻そう。
617マイルス・デイビス:04/04/08 21:05

>  とにかくジミは、独学の、偉大な天性のミュージシャンだった。誰からでも、なんでも、
> しかもすばやく吸収してしまう。テクニック的な話をしていて、「ジミ、ディミニッシュのコ
> ードを弾く時には……」とか言い出すと、彼はまごついた表情を浮かべる。で、「OK、OK、
> 忘れてたよ」と言いながらピアノかトランペットで演奏してやると、誰よりもすばやく理解
> してしまうんだ。あんな奴は、いない。彼は音楽を聴くための天性の耳を持っていた。だか
> ら、いろんな異なったやり方を示してやったり、オレやトレーンのレコードをかけて、何を
> やっているかを説明してやった。そのうち彼は、オレが教えたことを自分のレコードで生か
> しはじめた。すばらしかったな。彼はオレに影響を与え、オレも彼に影響を与えた。それこ
> そすばらしい音楽が作られる関係なんだ。教え、教えられながら、もっとずっと先に進んで
> いくんだ。

マイルス・デイビス自叙伝II
618シド:04/04/09 01:51
ジミヘンのウッドストックDVD見た感想を書く。
第一印象は69年頃のヒッピー文化などを背景にした
聴衆のその当時の流行の格好にその時代の
空気感というものが感じ取れたような気がしたことである。
今で言うところのフリーターの究極のライフスタイルが
ヒッピーであったと思われた。
第二にジミヘンの音楽性の奥深さを知ることが映像を通して
かいま見れたことが印象的だった。
単なるパフォーマンスではなく自分の内的世界をギターという
道具を使って自由自在に表現し、あの世とこの世を行き交い、
神が乗り移ったかのようなそのギター音の響きは、聴く者を
虜にするにふさわしい絶大なる力を放っていた。
69年という今から35年前の天才児がやらかしたプレイから
伝説のアーティストの片鱗が存分に見て取れる内容であった。
619伝説の名無しさん:04/04/09 08:56
>>618
同じくウッドストックに入ってるジャニスジョップリン見た?
あれはまさしく歌う女版ジミヘンだよな。
620伝説の名無しさん:04/04/09 17:51
ジャニスとジミヘンってヤリ友達だったんだっけ?
どこかで読んだような記憶が
621伝説の名無しさん:04/04/09 22:15
>>620
「卑近」というのはオマエのためにあるような言葉だね
622シド:04/04/10 00:03
>>619
俺の見たDVDはウッドストック30周年記念版のジミヘン企画だったから
ジャニス・ジョップリンのはまだ見ていません。
623伝説の名無しさん:04/04/10 16:13
女のロッカーは見てて哀れな感じしてねー
624伝説の名無しさん:04/04/12 16:50
あのウッドストックは企画自体に無理があった。
言うほど客は盛り上がってない。
しかし Woodstock Improvisation は神のプレイ。
625伝説の名無しさん:04/04/13 18:39
1st、2nd、3rdと聴いてきて
今FIRST RAYS〜、SOUTH SATURN DELTA聴いてます。
ライブ盤は後々ゆっくり聴いていこうと思ってますが、
廃盤になったクラッシュ・ランディングや
ミッドナイト・ライトニングは
この中でしか聴けない曲もあるみたいで気になってます。
プレミア値で売ってる店もありますが、これらは「買い」でしょうか。
626伝説の名無しさん:04/04/13 21:45
いやー ミッドナイトとかつまんないよ。クラッシュも。
もっと後でいいんじゃないかな。
次は4枚組みのエクスピリエンスいってみてくれる?
5枚聴いた感想なぞ語ってくださいな。
627伝説の名無しさん:04/04/13 21:47
バンドオブジプシー2枚組も必聴 これはライブだけど。
628伝説の名無しさん:04/04/13 23:15
>>627
それ最高
629伝説の名無しさん:04/04/13 23:53
630625:04/04/14 13:19
>>626
レスありがとう。そうっすかつまんないですか。
他の音源を聴きこんでから手を出すことにします。
4枚組のって未発表がたくさん入ってますね。今度チェックしてみます。

>>627>>628
ライヴ盤買う時は最初にそれにします。
ありがとう。
631625:04/04/14 13:20
ちなみに感想ですが・・・
僕がジミヘンまともに聴きはじめたのはここ半年くらいです。
中学生の時に左ききの友達からジミヘン薦められたことがありましたが
その時は全くわからなかった。歯で弾いててすごいなと思いました。

20歳くらいになって別の人からも薦められ、
なんとなく聴いたりギターをコピーしてスタジオでやったりしましたが
やはりピンとこなかった。フレーズが勉強になったなとは思いました。

そして今31歳なんですが、
バンドっぽい活動もやらなくなり、音楽を聴きたい欲求はあるのだが、
なに聴いてもどうもウルサイというか耳障りな感じがしていました。
んで、懐かしの歌謡曲やヒーリングミュージックを聴く生活になり
こりゃちょっと後ろ向きでイカンなと思ったりしました。

ある日ふと、いつかわかるだろう・いつかまともに聴こうと思ってた
ジミヘンの存在を思い出し、とりあえず試しに一枚、と
ELECTRIC LADYLANDを店で手にしたのです。
知ってる曲も、なんとなく聴き覚えのある曲も数曲あったが
それらを全てひっくるめて、新鮮に聴こえました。
ノイジーでパワフルなギターがウルサくないのに激しい。
陽気でいて寂し気な歌声、多彩なリズム展開、立体的な音、全てが気持ちいい。
気がつくとまたPLAYを押していました。
聴きながら酒を飲みつつ酔ってくるとまた良い。

長くなりそうなのでまた今度書きます・・・。
632伝説の名無しさん:04/04/14 19:25
>>631
いい展開じゃないですか。
それだけ時間をかけてジミに辿り着いたのであれば、
生涯聴くことになるかもしれませんね。

つーかシゲオに負けないくらいのジミのバンドやりてぇ。
俺はビリーコックスですが(w
633伝説の名無しさん:04/04/14 21:18
626 だけど、その2枚で5000円位するからその値段で4枚組み
買ったほうが、その2枚からもいいとこはだいたい入ってるんでマニア以外
あまり必要なくなる。
634伝説の名無しさん:04/04/15 02:26
>632
お住まいどの辺ですか?
635伝説の名無しさん:04/04/15 22:27

バンド結成の予感、ってやつですか!
伝説板から新たな伝説が生まれる……。
636伝説の名無しさん:04/04/16 12:43
>>634
国道1号線の近く
637伝説の名無しさん:04/04/20 23:22
ある日突然、ウッドストックの「Star Spangled Banner」を
強烈に聴きたくなる時がある。
638伝説の名無しさん:04/04/21 20:42
久々にモンタレーのライブ聞いてみたけど、
マジ、ぶっ飛びました。

途中でフィルム交換した撮影隊には、
本当に腹が立ちます。
639伝説の名無しさん:04/04/21 22:26

今ふと、ウッドストックで(両手使って)口笛吹いてる女の子と、
バークレーで最前列の女の子が似てるんじゃないか?という気がしたんだけど、
確認するのが面倒だから、誰かお願いできませんか。
640伝説の名無しさん:04/04/23 00:52
地味変age
641伝説の名無しさん:04/04/23 01:48
>>639
ウッドストックのレッドハウスの前に口に手突っ込んでるねーちゃんと、
バークレーのヴードゥーチャイルで乗り乗りのねーちゃんが同一か別かってことだよな?
別。
642639:04/04/25 00:48
やっぱ別ですか。
そらそうですよね。
643伝説の名無しさん:04/04/25 22:55
教えて君ですまないが、
ウッドストックのビデオ(白のストラト持って指さしてるヤツ)と
DVD(白のストラトチョーキングしてるヤツ)との
違いは何??
644伝説の名無しさん:04/04/26 23:34

1992年12月発売のビデオと、1999年7月発売のビデオ&DVDとの違いって事ですよね。
92年版のは見たことないから分からないけど、収録曲も同じだし、
PAGE FULL of JIMIでも「内容は同じだが映像・音声ともリマスター」
と書いてあるので、同じと考えて良いのでは?
92年版を持ってる人の意見を求む(笑)
645伝説の名無しさん:04/04/27 03:15
指差してるやつと耳近づけてるやつ
もってるけど内容はまったく同じ。(どちらもVHS)
マスタリングだけだろうね違いは。
646伝説の名無しさん:04/04/27 03:17
パッケージのリマスターだなw
647伝説の名無しさん:04/05/01 01:23
Band of Gypsys(旧盤)のWe Gotta Live Togetherの冒頭で、
Buddy Milesは「関西3文字」を口走っている。
648伝説の名無しさん:04/05/04 02:38

>>647
確かに言ってますね(笑)
この曲って4分過ぎくらいのところでカットされてんのかな?

しかし『バンド・オブ・ジプシーズ』は何度聴いてもすごいですね。
でも先に聴いたからか、『ライブ・アット・フィルモアイースト』の方をよく聴いてます。
「Power To Love」の冒頭の部分が最近頭にこびりついてる。
649648:04/05/04 02:48

「Power Of Soul」か。

『Power Of Soul』と言えば、トリビュート盤ですが、
全体的に良かったのでは無いかと思います。
サンタナが印象に残ったかな?
曲自体好きだし、忠実な感じでフィーリングも出てて良かったと思いました。

このトリビュート盤で一番良かったのは、CD屋で結構プッシュしてたことですね。
そんなに大きくないショップでも扱ってたし、試聴できるようになっているところも多かった。
でも、売上ランキングとかには全然入ってないようだけど……。
650伝説の名無しさん:04/05/12 08:14
guitar moyasuno mireru DVD ha nandesyouka?
651伝説の名無しさん:04/05/12 18:21
俺、一応18歳の学生でギター弾いてんだけど、ジミヘンのコピバン作りたい
んだよな〜。でもこの年齢層でジミヘン聞いてるヤツって、やっぱ俺の周りには
いないんだよな〜。名前だけ知ってて、音は聞いたことがないって人ばっかりで・・・。
652伝説の名無しさん:04/05/12 18:52
653伝説の名無しさん:04/05/19 03:08
>>649
あれ買ったけど、サンタナはイマイチだと思ったなあ。
2,3(1.2曲目)はなんかそのまんますぎで。コピーしてるだけやんって思った。
よかったと思ったのはブーツィーコリンズとレニクラとクラプトンとSRVの3rd〜かな〜。
選曲も意外なところついてるし。実はジミヘンのイメージに本人より近づいていたんじゃないかと思う。
654伝説の名無しさん:04/06/03 20:19
ネットで国家演奏してるの見れるとこない?
655649:04/06/05 00:55

>>653
もう少し聴き込んでみたら、6〜8、11、12、19が良かったかな。 (曲目は >>608
サンタナはやはり結構良いと思うけど、確かに、今回のアルバムでは聴きどころではないな。
ガイシュツ曲だし。(リミックス?)

聴くたびに良くなって行くのが、ラスト19曲目のSRVかな。
いままで、この人の凄さがいまいち良く分からなかったけど、
たしかに凄い気がする。
「神(ジミ)に最も近い男」って感じですかね。
656伝説の名無しさん:04/06/14 17:14
ホクシー
657伝説の名無しさん:04/06/16 16:25
ふぉくしー 
658伝説の名無しさん:04/06/16 17:29

72 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 04/01/22 12:36
イタコがジミヘン呼ぼうとしたら、間違えてランディー・ローズ呼んじゃった
と言う話を聞いたことがある。
659伝説の名無しさん:04/06/18 20:26
突然ですけど、ジミヘンが吸ってたタバコって、何ていうタバコなのか、誰か
知ってますか?バークレイの映像で女と一緒に車に乗ってたジミが、何かカッコよく
見えたので。
660伝説の名無しさん:04/06/29 01:22
MSIのハーフオフィシャルっぽい2枚組についてほとんど言及されてませんが
どない?ちなみにストックホルムの2枚目はまあまあでしたが。
661伝説の名無しさん:04/06/29 22:22

>>654
> ネットで国家演奏してるの見れるとこない?

あるみたい。
画質悪いけど。

自分で見つけてビー板の方に書いたのかもしれんが。

ジミヘン関連日本一充実スレ Part3
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1073721609/859
662伝説の名無しさん:04/06/29 23:48
>>661
ぶっとい音だな。いつ聞いても。
663伝説の名無しさん:04/06/30 01:57
堂本剛の番組で曲使用されるのは

正直しんどい
664伝説の名無しさん:04/07/13 22:15
「マイヘアー、マイヘアー」 髪型気にするジミヘン
665伝説の名無しさん:04/07/14 21:10
j
666伝説の名無しさん:04/07/15 18:48
ジミヘンがライブでギターソロを弾く時って、ほとんど原曲通りじゃないですが、
あれは完全なアドリブですか?それとも事前にフレーズ作ってるんですか?誰か知っている
人いたら教えてください。
667伝説の名無しさん:04/07/16 00:28
>>666
コード進行通りに引いてるじゃん
普通に音楽してたらだれでもできる
668ジミヘン体験者語る:04/07/16 00:54
大学一年の19の時モンタレーのKilling Floorを聞いて衝動買いで左利きのストラトを購入、
もちろん俺は右利きだが・・・完コピに約1年費やしてしまう位ハイレベルな曲です。
当然オールドマーシャルとファズフェイスとのコンビネ-ションで演るのだが、レフティー
の使い難さとエフェクトの掛け具合、アンプのレベル等かなり洒落にならない環境作りが
要求されます!半音下げの独特のトーンで5弦は開放で4弦以降で動き回るのがこれ基本。
最初のカッティングでボリュームは3程度、イントロでフルといった具合だが、命はカッティング!
アクセント・チョーキング・ブレイク等のドライブ感が重要!これだけコピーできた御方は
もうジミヘンマニアです!(いやホントにそう!あのカッティングにジミの癖が凝集されている)
最後のフィードバックが確か9フレットでアーミングの連動(ダウンからアップ)も見逃せない!
総括して言えるのはあの曲・歌・演出・センスだけで3大ギタリスト(それ以降も含め)の
各長所を越え、バランス良く弾きこなすのはジミヘンのみであると言って過言ではない!
どうしても名ギタリストといえばとかく演奏のみで評価されがちであるが、その人間の存在感
そのものを含めて批評しないと、見えにくいものであると確証する。伝説の人には必ずにじみ出る
人間性というものがある。同じ曲でも共感するのとしないのはその違いではないでしょうか・・・
669ジミヘン体験者語る:04/07/16 01:03
>>666
完全なアドリブと完全な恍惚で形成されてると思われる・・・
>>667
その音楽に入れ込む思いは常人のなせる技に非ず!テラテラ弾き流す
偽ブルースのフレーズとは似て異なると思うが?それを証拠に決して
調子の出ない曲もある!同じ人間である故の現象!したがって
誰にも出来ないアドリブでしょう・・・あいつだけは・・・
670ジミヘン体験者語る:04/07/16 01:11
ライブでも海賊版のなかでかなりハイテンションなテイクも多数存在する。
無論全体の録音バランスは最低だが、その中で感じるものが必ず嗅ぎ取れ
るはずである!あいつの曲は聞くのではなく、感じることだ!これがムズイ!
でないとあいつのコピーは悲しくも不可能であることに気が付き始める・・・
671伝説の名無しさん:04/07/16 07:39
まったくド素人な質問で申し訳ないですが
ジミは通常のストラトを調弦もそのままに
むりやり左で弾いていたと聞いた事があるけど
ホントですか?
672伝説の名無しさん:04/07/16 14:09
>調弦もそのままに

右で弾こうが左で弾こうが調弦=チューニングは一緒だろ
673ジミヘン体験者語る:04/07/16 18:46
つまり右利き用のギター(そのまま使用するとジミにとってはチューニングは
同じでも1弦から6弦が逆になる)を弾いたってことですね!彼は出来ます!
実際ノエルのギター・ベースをさらりと弾いたとか・・・むむっ!俺にはできん!
>>672 初心者には優しく説明!これ基本!
674伝説の名無しさん:04/07/16 19:49
>>673
おおっ ご親切にありがとうございます

ということは所謂ジミヘンフレーズを右利きのスタイルで
完全に再現するのは無理なのかな?
675ジミヘン体験者語る:04/07/16 20:16
いやできる!俺も左利き用のギターを買って、それを強引に右で弾いているが、リアのピックアップの位置が違うせいで
6弦が鋭く、1弦がややソフトなトーンになる!これが味噌!あとジミはワウのオン時のトーンをソロや効果的な演出時に
盛んに良く使うので、それとの連動でかますと吉!基本的にピックのアタック音はかなり強い!早弾きタッピング系はジミ
のソロは遅いから嫌とよく言うが、彼のフレーズは一音に対する感情支配が強い為であり、ピッキングによる立体的(音量・
歪みの強調!クラプトンなどよくやる)なリフが意識的に構築されるので。あのような独特な感じになる!譜面上だけでは
再現はムズイ・・・かも
676伝説の名無しさん:04/07/16 20:49
うーん 上下左右が逆っていうのは
思い描こうとするとアタマの中がグチャグチャになりますな
HotelCaliforniaの後半ギターソロにジミヘンフレーズが出てくる
と聞きかじったことがあります
ダブルチョーキングを絡めたフレーズだったか・・・・
この辺はもう楽器板ネタかな
677伝説の名無しさん:04/07/17 00:20
フレーズとトーン(音質)がごっちゃになっているな
678伝説の名無しさん:04/07/17 04:08
そうか〜あれは、アドリブか〜。それにしては凄いな〜VoodooChildなんて、
ウッドストックの時なんか13分演奏してるし、バークレーとかアルバートホール
のライブでもまったく原曲と違うし。あれがホントに即興だったら、ジャズ
ミュージシャンと双璧を成すな〜。さすがマイルスが認めた男!
679伝説の名無しさん:04/07/17 23:43
ウッドストックのdvdって生産中止なんですか?
なんかネット通販ではずっと在庫がないので・・
見たいよ・・ジミ・・
680伝説の名無しさん:04/07/19 09:00
>>673
お前、偉そうな半コテ名使ってる割に何も知らないんだな(w

ギターは右利き用。
それを左に抱えて、弦は左利きの正規の張り方だよ。
(右用ギターを弦の張り方もそのままで弾けたという話もあるらしいが)
681伝説の名無しさん:04/07/19 16:34
元々右利きだから右用のギターも弾ける
ルックス重視でサウスポーギタリストになった
682伝説の名無しさん:04/07/19 16:44
>>675
>リアのピックアップの位置が違うせいで6弦が鋭く、1弦がややソフトなトーンになる!

コレ逆
ストラトのリアP.Uがどういった角度でセッティングされているかを見れば一目瞭然

右用のギターをサウスポー用に持ち替えた場合
1弦側=P.Uの角度がブリッジに近いためブライトなトーンになる
6弦側=P.Uの角度がネック側に近いためメローなトーンになる

>基本的にピックのアタック音はかなり強い!
強くない
ジミのピックの持ち方は浅く持つスタイルで、手首をしなやかに動かしてピッキングする
リズムギター向きのピッキング
アタックを強く出そうすれば自ずとピックを深く持ち肘を支点に垂直にピッキングするスタイル
になる

ギターを弾いた事が有る人ならニュアンスはわかると思うが
683伝説の名無しさん:04/07/19 16:54
             _ , ― 、
           ,−'  `      ̄ヽ_
          ,'  ____     ヽ
          (  /_二__\     )
  /⌒;     (    ノ_`ー'ー_'ヽ ̄     )
  キ: \  , '(   ノ_l レ , _(      ) <細い弦と逆アングルのピッキングがキモよ
  .キ: 。f  )人 (  〉 /     (      )
   \ \( ( ) ,`ー'l ( _ )    (    ノ
    \ \ )ノ   、 ''ニ` 、     イー'
    <つ  ヽノ⌒ヽ 、二ノ   /
     <∋      | ー― 
684伝説の名無しさん:04/07/20 20:41
ジミヘンAA、初めて見た。
685ジミヘン体験者語る:04/07/22 03:12
>>682
うーん・・・わっかちゃいねえなー!
右用のギターをサウスポー用に持ち替えた場合
1弦側=P.Uの角度がブリッジに近いためブライトなトーンになる
6弦側=P.Uの角度がネック側に近いためメローなトーンになる
俺を含めて一般大衆は右利きが多いからジミフリークが左利き用のギターを使った場合をいってるんだよ!
以前の文節をよく読んでもらいたい・・・
>基本的にピックのアタック音はかなり強い!
強くない
ジミのピックの持ち方は浅く持つスタイルで、手首をしなやかに動かしてピッキングする
リズムギター向きのピッキング
アタックを強く出そうすれば自ずとピックを深く持ち肘を支点に垂直にピッキングするスタイル
になる
それはリズムのみの話でソロは強烈!・・・とだけ言いたいところだが相手は黒人で日本人ではない!
故にしなやかに見えて、その実常識では語れない!
ギターを弾いた事が有る人ならニュアンスはわかると思うが・・・話題はKilling Floorのお話・・・
試しなさい!おそらくスタジオ盤やウッドストックのテイクだけでは駄目!ちなみにあれは朝の5時の話(眠いよ)・・・
いいコンディションのモンタレーを是非聞いてください!(廃盤だけどCDもね・・・)
ギターを弾いた事が有る人ならニュアンスだけではわかるまい!彼のはあくまで常識論であって
ジミの論理ではない!現在のエフェクトのようにスンナリ表現できる代物ではないので、
かなりあの時代の連中は歪みの表現を含めてリズムのピッキングが要求されます!
足元コンプエフェクトもない時代だよ!
今の環境を元にしてはとても語れません・・・
686ジミヘン体験者語る:04/07/22 03:13
>>683
サイコーです!早速ゲット!
687伝説の名無しさん:04/07/22 05:44
>>685
分かっちゃいないのはアンタだろ。
>>675での左用を右で弾く話、

>リアのピックアップの位置が違うせいで6弦が鋭く、1弦がややソフトなトーンになる!

↑これは普通に右用のストラトを右利きの人間が弾いた場合とP.Uの位置的に変わらない。
どうやらストラトの構造を全く理解していないとみえる。

余談だが中野シゲオもジミヘンサウンドの一つの要素として>>682のリアP.Uの話を挙げていた。


いいから大人しく楽器・作曲板で2年位ROMってろって。
688伝説の名無しさん:04/07/23 06:25
中野シゲオですが、何とフジロックでミッチ・ミッチェル&ビリー・コックスと1曲のみだが共演が決定したらしい。
詳細は
ttp://6005.teacup.com/sro/bbs に。
689伝説の名無しさん:04/07/23 21:38
シゲオの唄はヘタすぎ!!!
690伝説の名無しさん:04/07/23 21:46
>>687
・・・朝から大変な演説ご苦労様でした。・・・暑い最中、そこまで熱く語れるのなら、元気でなによりだが・・・
あのねー何と言うべきかな・・・君がそこまでいうから一応自前の左利き用ストラト本体を確認してみたけど、
まず環境が左用ストラトで弦を逆に張り替えた一般大衆的な右利き腕ジミフリークのネタだという事をご理解していただきたい!
リアP.Uの位置がそのまま(当たり前だが・・・)でも弦を逆に張り替えるのだから、右利き腕のジミフリークが左利き用ストラトを用いた場合、
一弦(最下の弦)にあたるリアP.Uの位置というは角度としてフロントよりになっていることに画像や実物でまず注目してください。それに
よって若干のソフトな音質になり、6弦(最上部)は逆にリアP.Uが右利き用ストラトを弾くよりややリア気味という表現で
説明したことだよ!多分俺の表現(位置=角度)が文節で理解しにくかった部分があった為に誤解したのかもしれないけど、
実際に使用している側の意見として参考にしていただきたい・・・ほんの少しの角度の違いですが変化はあります!
俺も中野シゲオのジミヘンサウンド解説を記憶に辿って説明しているし、自分も実際に彼と同じ環境でストラトを使用しています。
>>687
多分、前文の表現が君の自尊心を傷つけた事による反論なのは理解致しますが、他の板へ行けというような表現は不適切です。
(あれっ?ひょっとしてこのスレ主?だとしたら理解できるが・・・)
まあそれはとにかく、そこまでジミの伝説をを熱く語るのは嬉しいです。宜しかったら、君のジミ経歴について是非知りたい!
余談ですが、俺はジミ歴14年ですが音源・映像・演奏共に未だに彼の魅力は未知数と思っている。同じ曲でも年々聴くたびに
新たな発見だらけです。故に伝説なのでしょうが、正論・異論があるなら他の方達同様、敬遠せずここでお互い論じたいが如何?
もし書く場合、君も堂々と偉そうな半コテ名使ってみては?他の話題もよろしくね・・・ではでは
691ジミヘン体験者語る:04/07/23 21:50
>>689
まあまあ!弾きながら歌うのは辛過ぎるのよ・・・これが・・・
692ジミヘン体験者語る:04/07/23 21:55
>>690=692
ごめん!ごめん!長文で・・・メインPCが故障で偉そうな半コテ名
が無くなったまま書いてました。
693ジミヘン体験者語る:04/07/23 22:08
話題を変えますが、ロイヤルアルバートホールの正規盤がリリースできないのは
マスター音源が誰の権利によって陽の目を見れないのでしょうか?ジミの遺族以外
の作品なのかなー?できれば海賊盤の変な画像処理が抜けた状態で見たい!
あの当時の映像ってクリームでもELPでもかなり惜しい作りになっちゃったモン
ばっかりだと思う・・・当時の編集者達も作業中、キメてたんだろうなあ・・・痛すぎる!
694伝説の名無しさん:04/07/26 21:15
紫のライブ音源でおすすめは?
695伝説の名無しさん:04/07/26 22:56
>>681
違うよ(w

>>ジミヘン体験者語る
おまえ、その身の程知らずのコテハンやめろ(w
696伝説の名無しさん:04/07/30 03:55
やっと、nine to the universeを聴いた。
意外とツマラナイかも。
期待が大きすぎたかな。
ダラダラとやってる、ただのセッションって感じ。
聞き込めば、味が出てくるかもしれないが。

サンタジャケのCDも同時に買ったんだけど。
コッチは意外と良かった。
割とまともに演奏してるし。
音も、今聴いても全然古臭くない。

697伝説の名無しさん:04/07/30 10:56
>>675は合ってると思うがな。
レフティを右用に抱えて、弦も右用に張っての話だよね。
ここに書いてるの見ればわかる。
ttp://www.ne.jp/asahi/real/sro/01-05.htm

1弦側=ブライトなトーンになる
6弦側=メローなトーンになる
…って、
>>682の書いてることは逆の気がする。
それだと右用のギターを右に普通に持った時の音になる。
698ドレミファ名無シド:04/07/31 03:42
>>696
nine to the universeってCD化されてないよね?
699伝説の名無しさん:04/08/01 00:43
>698
ブートCDです。
700伝説の名無しさん:04/08/02 23:14
>中野シゲオですが、何とフジロックでミッチ・ミッチェル&ビリー・コックスと1曲のみだが共演が決定したらしい。
で、どうだったの? じょほうキボンヌ シゲオやったのか
701伝説の名無しさん:04/08/03 01:19

残念ながら、共演はならなかったそうです。
でも、メインステージで2曲やったそうです。13時頃で休憩時間らしいけど。

SROの掲示板では理由を↓のように書いてます。

> ミッチ・ミッチェル氏はあまりにもジミに似すぎている中野に恐怖感を覚え、
> リハおよび本番での共演を拒絶してしまいました。

恐怖感を覚え、ってとこがよく分からないけど、
リハもせずってことは、シゲオさんの見た目かな(笑)

そうそう、今年も追悼ライブをやるそうですが、オレは9/18のE.L.Lのチケット買いました。
SRO見たこと無いので、楽しみ。
702伝説の名無しさん:04/08/07 18:53

ワーナーから「ザ・マスターズ・オブ・ストラトキャスター~50TH アニヴァ-サリー 1954-2004」という
CDが出てますが、ジミは入ってないみたい。
ストラトと言えばジミ・ヘンドリックだと思うんだけど……。
レコード会社の壁かな?
ジミ作品ってワーナーから出てなかったっけ?

ttp://www.rittor-music.co.jp/st50/cd01.html

703伝説の名無しさん:04/08/07 19:23

ジミ・ヘンドリック → ジミ・ヘンドリックスの誤字です。すまそ。

そうえいば、梅田のディスクピアが閉店に伴い昨日から売り尽くしセールをやってるけど、
MSIから出てるジミのCDが50%OFFとかになってた。
いまもあるかどうか分からないけど。
704伝説の名無しさん:04/08/09 12:25
ノエルレディングのCDの話題が無いけど、みんな聞いてないのかな?
little oneがノエル作品とはビックリですよ。
案の定シタールはブライアンジョーンズじゃなくてデイブメイスンだったのが判明してしまったし。
705伝説の名無しさん :04/08/13 01:37
>>703
昨日行ったけど既になかった…。
たいしたもん残ってなかったな。
「VOODOO CROSSING」ってカヴァー集買ったけど、残り一枚だった。
706伝説の名無しさん:04/08/17 22:19
オッサンのロックファンだけど
ジミはなんとなく
ウッドストックとかベスト数枚聴いて「凄い!」てことで
済ましてたけど
過去現在においてジミにかなう奴もバンドも
全く居ないと思い始めてきた。
あらためてアルバム1枚ずつ集めることにした。
夭折だけどやることは全部やって死んだ神だな。
707伝説の名無しさん:04/08/18 00:13
>>706
同じく最近ジミにはまりだしてる。最近まで
キングクリムゾンやフランクザッパにはまってたけど、
今はジミしか聴いていない。
なんかジミの音楽って人間っぽいっていうか野生っぽいって
いうか。本能で魂揺さぶられるところが凄いなって思う
708伝説の名無しさん:04/08/18 09:23
質問です。
合衆国国歌の乱れ弾きは
米軍の空爆を表現したベトナム反戦のメッセージ
って解釈を聞いたことがあるんですけど
あとづけ眉唾っぽい気がします。
実際どうなんでしょう?
あれはあちこちでやってるし
 ワイト島だったか?出る直前に舞台袖で
「GodSaveTheQueenの出だしどうだった?」って
スタッフに聞いて「あーそうだった。」って軽〜くやっちゃってるし、、、、
709伝説の名無しさん:04/08/18 18:12
戦争には反対してなかったような気がする
710伝説の名無しさん:04/08/19 02:05
>709

米陸軍空挺部隊最精鋭の第101<スクリーミング・イーグル>師団に入っていたくらいですから
少なくとも初期にはベトナム派兵に反対していなかった模様。その後は普通(?)に反ベトナム戦争
の立場に変わっていってるようですが(でなきゃ"Machine Gun"なんざ作曲せんわな)。
711伝説の名無しさん:04/08/19 03:48
今まで何となく敬遠してた、「WINTERLAND」。
初めてまともに聴いたけど、結構良いね。
ちなみに、ブートの完全版・初日の2枚組み。
2・3日目も買っちゃおうかな。
712伝説の名無しさん:04/08/19 09:50
バークレーライブていうDVDパケに書いてあった。
バークレー事件(反戦の学生が米兵に撃たれた)
てのがあったらしい。
そこで国歌清奏もやってるみたい。
観たいけどDVDRec機つぶれて新しいの買わにゃならんので
ソフトまで手が出ない、、、orz
持ってる人、教えてくだされ。
713伝説の名無しさん:04/08/19 10:15
:Blues
ていうコンピけっこういいですね!
1曲目のカントリ‐ブルーズっぽいアコースティック演奏
しびれます。
こういうの聞くとまた正規アルバム以外の
なんちゃら発掘音源とかブートとかに
手を出したくなるんだよ、まったく、この体質を恨む。
714伝説の名無しさん:04/08/20 06:51
>>713
それをアドリブで弾いたってのは有名な話
国家も初めて聞いてから数万回聞いたがこれはジミの心の奥底の染みついた音楽かと
ジミとブルースは切っても切れない
音楽の神が光臨してるんだよ、映像も見てみて
715伝説の名無しさん:04/08/20 09:52
ポップ、ロック系のことは
たいがいBeatlesがやっちゃってる感じがするけど。
ハードロック、パンク、グランジ、オルタナ、なんちゃらコアとか
挑発、刺激系のことはジミが全部やっちゃってるね。
あの短い活動期間で。
 こんどレッチリ現役最強説を唱える若僧にジミを
聴かせてやろうかと、、、やっぱ嫌われるのでやめとこw

Castles Made Of Sand>>>>>>>>>>
>>>>>>>>Scare Tissue←これもいい曲だがw
716伝説の名無しさん:04/08/23 22:46
今日ツタヤで炎のギタリスト・ジミ=ヘンドリックスなるDVDみたのだけど内容知ってる方いますか?
役者の演技はどんなもの?
LIVEものでDVD化されているのは大体買い集めたのだけれど、これは保留中でして。
717伝説の名無しさん:04/08/24 03:55
>716
実録映画。
意外に、よく出来てる。
ライヴシーンとか凝ってるし。
役者の演技は普通かな。似てないけど。
ファンだったら楽しめると思うよ。
718伝説の名無しさん:04/08/25 21:12
>>717
回答ありがとうございます。
むげに無視する必要はなさそうね。
719伝説の名無しさん:04/08/28 03:54
まだ誰か聴いた人いないの?
「スタジオ・アウト・テイクス66−70 」
「エクスペリエンスト・アンド・モア」
「Villanova Junction 」
感想希望。
720伝説の名無しさん:04/08/29 00:23
映画と言えば、アウトキャストのアンドレ3000主演のジミヘン映画はどうなったんだろう?
今年の3月頃に「もうすぐクランクイン」というニュースがあったけど。

ひょっとして、またお蔵入りだったりして……。
721719:04/08/29 03:24
「スタジオ・アウト・テイクス66−70 」買いました。
これ、「ASTRO MAN」(box set)に入ってた曲ばかりだよ。
やられた。

「Villanova Junction 」に期待してるけど。
こっちも、危ないかな?
722伝説の名無しさん:04/08/29 12:05
マイルスデイビスのドラマーだったトニー・ウイリアムスと
一度だけスタジオでジャムったことがあるらしいけど、
そのときの録音って残ってるんでしょうか?
723伝説の名無しさん:04/08/30 03:43
>>720
アウトキャストのアンドレ映画初主演

MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2004に出演するため、
相方BIG BOIと来日していたアウトキャストのアンドレ3000。
彼が映画初主演となる作品にサインをした。海外誌のインタビューで
音楽にあまり興味がなくなり、映画などほかの分野に興味を持っていると話していた彼。
彼がこの作品で晴れて主役を演じるのだが、役ドコロは金持ちの天才ミュージシャン。
あらゆるしがらみから逃れるため逃亡するというものだとか。
ちなみに前回紹介したジミ・ヘンドリックスの伝記映画主演の話はヘンドリックス財団
からの許可がまだ下りず滞ったままの様子。


724伝説の名無しさん:04/08/30 22:25
ところで、みなさんジミのトリビュート、「Power Of Soul」買いました?
あれはカナリイイ出来です!!個人的に一番好きなのが、SRVのLittleWing
/3rd Stone From The Sunです!SRVを聞いたのは実はこの曲が、初めてですが
一発聞いただけでハマっちゃいました!これほどジミの音楽性を吸収している
ギタリストも中々いないのでは?と思うぐらいに。後好きなのはサンタナの
「Spanish Castle Magic」など。他にも色々ありますがこのアルバムは必聴です!!
ジミが死んでから30年経過してますがいまだに多くのミュージシャン、リスナーに
愛されてるのはホント素晴らしいモンですよね〜。
725伝説の名無しさん:04/08/31 02:58
>724
そうかなぁ?
やっぱオリジナルには敵わないな、っていうのを再確認しただけだった。
俺の周りのジミヘンファンには不評だったよ。
SRVが最高なのは同意だけど、既聴だったからね。
トリビュートだったら、昔出た「STONE FREE:A TRIBUTE TO ジミヘン」
の方が全然良かったかな。
でも好みの問題なんで、「Power Of Soul」に参加してるアーティストが
好きな人にはそっちの方が良いのかもね。
726ひまじん:04/09/04 12:35
Player 2004年10月号
ジミー・ペイジ、ジェフ・ベック対談

その1

------
 当時ストーンズがモタモタしている間、ヤード
バーズがすぐ後ろにつけていたわけですよね。

ベック:アニマルズがちょっと邪魔だったね。連
中はいつだってみんなをぶっ飛ばすようなレコー
ドを出してる感じだった。ストーンズ、ヤードバ
ーズ、アニマルズっていうトリオだったんだよ。

 ザ・フーも迫ってきてましたよね。

ベック:うん、彼らもそこらを荒らし回ってたね。
そのちょっとあとでクリームが出てきた。ウィス
キーでプレイして、みんなをへこませちゃったん
だ。俺も「なんてこった! これからどうすりゃ
いいんだ?」って思ったもんな。それからヘンド
リックスが出てきて、もう俺はバスの車掌になっ
たほうがいいんじゃないかって思ったよ。

ペイジ:当時は活火山みたいな状況だったんだ。

ベック:そうだよ、ヘンドリックスは俺たちみん
ながやってみたいと思ってたことをすべてやっち
まったんだ。
------
727ひまじん:04/09/05 01:44

その2

------
 話題を変えて……、ジミー、あなたはヘンドリ
ックスが初めてロンドンにやって来たとき、よく
知らなかったと言ってましたね。ジェフがヤード
バーズを出たり入ったりしていて、あなたがバン
ドと一緒にアメリカにツアーに行ったので、結局
彼がプレイするのを見ずに終わってしまったって。

ペイジ:そう。不幸にして見たことないのさ。

ベック:冗談だろ、ジム。そんなの信じられない!

ペイジ:いや、ヤードバーズにいて、それからツ
ェッペリンって感じだったから、いつも「まあい
いや、次の機会に見よう」と思ってたら、次の機
会がなくなっちゃったんだ。
------
728伝説の名無しさん:04/09/05 12:38
現代の技術を駆使して
ジミg,voとボンゾdrsとジャニスvoの
音を合成したりできないものか
プロデュースサージミーペイジあたりで
729伝説の名無しさん:04/09/06 00:17
bは?
730伝説の名無しさん:04/09/06 02:11
>>729

ジャコ・パストリアスしかおらんじゃろ。
731伝説の名無しさん:04/09/06 02:26
saxにローランドカークを。
732伝説の名無しさん:04/09/06 14:18
マイルスも是非。
もちろんワウワウトランペットで。
733伝説の名無しさん:04/09/06 20:24
この手の話題だとbにはジャコ・パストリアスが定番だけど、
ラリー・グラハムとかはどうなんでしょう?
734伝説の名無しさん:04/09/06 21:07
>>733

死人限定かと思ったが...。そうゆうワケでもないのかな?
735伝説の名無しさん:04/09/06 23:59
ソロよりも伴奏に徹してるジミヘンが好きです。
736伝説の名無しさん:04/09/07 15:55
あ、死人限定か。
じゃあ、たしかにbはジャコパスしかいないなぁ。
ベーシスト知らんし。
737伝説の名無しさん:04/09/09 17:15
〜ライジングサンの
マイフレンドで泣いてしまった(ハズゥ!

どーしょーもなくチープな曲に臭い演出なのに
738伝説の名無しさん:04/09/10 16:11:08
ドラムはトニーウィリアムスもよいと思う。

・・・つか、ジャムセッションは本当に一度やってるんだよね。
739伝説の名無しさん:04/09/11 12:50:02
自分の葬式のBGMはZEPと
きめていたが最近ジミの
CD集め始めて迷ってきたw
ライブこそジミヘンと思ってたので
ライブ音源しか持ってなかったが
スタジオ音源もイーですねぇ〜
歌もオーティス級に巧いんじゃないかなぁ〜
740伝説の名無しさん :04/09/15 02:40:45
>>730,736
怖いもの見たさでジョンエントウイッスル呼んでみたい気もする。
741伝説の名無しさん:04/09/15 21:23:17
>>727
ベック:冗談だろ、ジム。そんなの信じられない!

これが、リアルだよな。

べックはよくジミといっしょにいたみたいだしね。

ゴキブリが通った後のアイスクリームをジミが平気で食ってて
「俺はちょっとこういうとこからかなわない」みたいに
思ったみたいだしね。
742伝説の名無しさん:04/09/16 11:35:09
三大ギタリストって元は
ヤードバーズ“三代”ギタリストの意味だった
て本当ですかい?
渋陽あたりがすりかえたとかすりかえなかったとか、、、
743伝説の名無しさん:04/09/16 16:32:24
ゴキブリが通った後のアイスクリームを食ったら、ジミみたいになれるかな?
744伝説の名無しさん:04/09/16 23:54:51
745伝説の名無しさん:04/09/17 23:40:51
お盆休みに
ジミヘン飽きるまで聴いてみよー!
って聴きまくってたら
飽きるどころかハマリまくって
1ヶ月以上他のロック聴いていないw
746伝説の名無しさん:04/09/18 00:34:39
漏まいら、今日はジミの命日でつよ!

合掌!
747伝説の名無しさん:04/09/18 00:38:30
>>741
いつかのペイジへのインタビューで読んだよ。

ジミには一度しか会ったことがない。
ニューヨークで(?)ナイトクラブに行ったら偶然ジミがいた。
同じテーブルに呼ばれたが、既にジミは完全に酩酊状態で、
まともに話すことは出来なかった。

ステージは一度も観たことがない。
レコードはもちろん聴いていて、素晴らしいと思っていたが、
とにかくタイミングが悪くて生でジミの演奏を聴くことは出来なかった。
748伝説の名無しさん:04/09/18 08:58:52
もし
ペイジが生ジミ演奏を見ていたら
「こんな香具師にぁかなわね〜!」
ってギタリストやめてプロデュース業にいっちゃったかもw
749伝説の名無しさん:04/09/18 17:49:47
みんなジミの曲かけてるか?
冥福祈ろうぜ。
750伝説の名無しさん:04/09/18 20:17:37
>>749
おう!
MDにスタジオ音源320分放りこんで
シャッフルで聴きまくりだぜい!
751伝説の名無しさん:04/09/18 22:48:04
ちょっと待ってくれ!





・・・・・・・・・・・・・空にキスしてからだ
752伝説の名無しさん:04/09/19 03:47:05
フライングV
753伝説の名無しさん:04/09/19 12:16:48

昨日、シゲオさんのジミヘン追悼ライブに行って来たよ。
初めて観たんだけど迫力あって思ってた以上に良かった。
シゲオのギターはもちろん、ドラムの人も頑張ってた(誰か忘れた)

シゲオのボーカルがドヘタ演歌だと聞いていたけど、そんなことは無かったと思う。
良いわけでもないしパワーもないけど雰囲気は多少あった。
754伝説の名無しさん:04/09/19 13:45:18

あ、ジミの真似して恍惚の表情をやったり、アンプにギターを押し付けたりもやってたけど
失笑ものでした。ギャグでやってんだろうけど。
やはりジミとは演技力が雲泥の差ですね。
755伝説の名無しさん:04/09/19 20:00:54
>>754
ミッチさんですか?
756伝説の名無しさん:04/09/19 22:42:46

今調べたらミッチ蔵沢さんでした。
長髪で不思議系の人らしい。
ノエルさんは髪のボリュームが凄かったが、地毛なんだろうか?
普段どんな仕事してるんだろう。

昨日のE.L.L
客は20代〜40代くらいで幅広く、たぶん80人くらい。
男が8割以上、女性は男の連れとして来場って感じ(たぶん)。一人客も結構いた感じ。
会場はパイプ椅子で、テーブル無し。
19:10〜21:45でした。
まだ観たこと無い人は神戸、東京とあるみたいなので一度お薦めします。
757伝説の名無しさん:04/09/20 11:32:18
>>755
ミッチってなぜシゲオとの共演を拒んだんだろう。

やっぱ「こんな色物、ジミを冒涜してる!」と思ったのかな。
758伝説の名無しさん:04/09/21 02:13:57
ELLの追悼ライブか、、、
昔2回いった事がある。懐かしい。
まだ続いてるのか。関西弁のおさーん。
759止まらないハマリ屋:04/09/23 22:54:00
スタジオアルバム3枚
ファーストレイ・・・ライジングサン
フィルモア
と買いマスタ
アウトテイクものに逝こうと思いますです。
アナログレコードも欲しくなってきたw
アナログアンプもってないけどw
760伝説の名無しさん:04/09/24 00:44:46

オフィシャルライブ盤は?
BBC、ウッドストック、ワイト島とか。

ところで、初心者にお薦めする1枚となると何でしょうね?
おれは以前、『サウス・サターン・デルタ』を知人に貸したが
はまらなかったようだ。
一応、選んだ理由は
1.いきなり2枚組はヘビーだろうから1枚もので。
2.音質が良くないと初心者には辛いと思ったので。
3.ジミが幅広く聞けるものが良いのでは。
という感じだったんだけど。
761759:04/09/24 09:51:49
>>760
店頭から消えたら終わりっぽい
アウトテイク集を先に逝きます。
版権を親族がキープして出してるいらしいから
ブートでもないようですな。
762伝説の名無しさん:04/09/24 12:56:20
>>760
「サウスサターンデルタ」じゃさー、ヒット曲も入ってないし無理だろ(w

初心者ハメるならライブ映像じゃね?
モンタレーとか

ただアフロとかヒラヒラとか
ファッションで拒絶反応するバカも多いからね。
「黒人だからダメ」とか。
763伝説の名無しさん:04/09/24 22:06:22
初心者を入信wさせるなら
バラード集作って渡せば?
ベタに
リトウィンや砂の城、ボールドアズラブ
風の中のマリー、エンジェル、平城、リメンバー
マイフレンド、エクスペリエンスト?とか
764伝説の名無しさん:04/09/25 14:02:21
クラシック好きの知人にウッドストック貸したら評判よかった。
まあその知人はクラシックとは言っても半狂乱弾きまくり系が好きだからだったかも。
765伝説の名無しさん:04/09/26 15:54:50
>>719
「Villanova Junction」って知らないんだけど、いつ出んの?
766伝説の名無しさん:04/09/26 19:11:57
アクシスのアウトテイク買いました。
親族レーベルじゃなかった。
元ジャーマネとか(怪しいw)
全般に音はワリ―!
でもサウスサターンデルタはドラムのササクレ感もたれ具合が
音の悪さと合ってて最高!短いのが残念だが。
767伝説の名無しさん:04/09/28 00:10:18
ミッチ最悪だな
768伝説の名無しさん:04/09/28 03:53:50
>765
もう出てるみたいだが。
「スタジオ・アウト・テイクス66−70 」で騙されたから。
ちょっと不安。

>766
ASTRO MANがオススメ。
769伝説の名無しさん:04/10/01 11:03:44
JimiさんのギターのPUの高さってどーなってるんですか?
ふつー一弦側の方が高くなってるけど彼、ギター逆じゃないっすか。
その辺は調整してんのかな?
それともそのまま?
教えてちゃんですんません…
770伝説の名無しさん:04/10/03 03:43:07
>765
「Villanova Junction」買ったよ。
今イチだった。
既出音源が多いし(ブート等で)、全体的にタル〜イ感じ。
似たような作品だと、マーティン・スコセッシのとか、
「BLUES」の方が全然良いよ。
771伝説の名無しさん:04/10/03 22:18:28
>>770

ども。じゃあ買うのはちょっと保留するか。

河出書房新社の「ジミ・ヘンドリックス」はもうチェックした?
河出の本は割と好きなので買ってみたけど、第一印象は
シゲオさんとか、ノエルさん、しもさかさんとか本職ライターじゃない素人記事が多くて
安く上げてんなぁ〜と思った(笑)

ピーター・バラカンのインタビューがあって割と面白いと思ったけど、
彼のベスト50を見たらジミの名前が無かった。(´・ω・`)ショボーン
ttp://www.nhk.or.jp/sunshine/pc/best50/index.html
772伝説の名無しさん:04/10/04 10:03:00
ジミヘンを生で見てるのってピーター・バラカンの強みだよな。
でもあの人の好みが絶対ではないんで。
いってみれば音楽好きのイギリス人(+α)だから。
そんなに崇め奉る必要はないでしょ。

以前に成毛滋さんがジミヘンについて語ったのが面白かったな。
ノエル・レディングに「また音楽をやらないの?」と聞いたら
「ジミの後ろで叩いてたせいで、並のギタリストじゃやる気が起きない」
そりゃそうだよな(w
773伝説の名無しさん:04/10/04 17:18:39
ミッチか?
774伝説の名無しさん:04/10/04 19:16:09
>>771
その本だけど、SHIGEO氏のジミヘン奏法の具体的解説だけでも買う価値アリとオモタヨ。
775伝説の名無しさん:04/10/04 19:23:29
>>773
ミッチだな。すまん(from772)
776伝説の名無しさん:04/10/05 15:20:43
ミッチ・ミッチェルときくとキッチ・キッチンを思い出す。
777伝説の名無しさん:04/10/05 21:16:34
>>774
本はまだ読んでないんだけど、シゲオのHPに奏法解説が載ってたよ。
HPより詳しいのかな?
778伝説の名無しさん:04/10/06 10:03:26
>>771の本を買った、シゲオのとこ読んだ。

シゲオ、ジミのことが大好きなんだろうけど・・・。
ヤシだったら、”他の人のはわからんけど、ジミのウンコだったら美味しいんです。”とか言い出しそう。
崇拝しきってて、周りが見えてないというか、冷静さを欠いてる感じを受ける。

俺もジミは大好きだけど、シゲオの話は何か違和感がある。そのまま受け入れるのに抵抗がある。
779伝説の名無しさん:04/10/06 14:04:58
>>777
ピックの持ち方とか写真入りダッタヨ。

>>778
まあ、その道何年・・って人はギターとか音楽に限らず、往々にして多かれ少なかれ
そういう傾向はあるわけだし、別にいいんじゃないの?
あの人はやることはちゃんとやってんだし、プレイヤーでもないのに色々ゴタク並べる評論家よりよっぽどましとおもうけどなぁ・・。
780伝説の名無しさん:04/10/08 23:30:26
ミッチは情けないな
781伝説の名無しさん:04/10/09 00:24:13
>>780
なにが?
逆恨みするなよ、シゲちゃん(w
782伝説の名無しさん:04/10/09 09:41:08
ジミヘンのlittle wing で使用されてるエフェクターなど機材わかる方いますか?
783伝説の名無しさん:04/10/09 10:42:56
ストラト+マーシャル+VOX WOW
784伝説の名無しさん:04/10/09 13:57:22
レスリースピーカー
785伝説の名無しさん:04/10/09 16:02:24
ジミが使ってた12弦アコギのメーカーや型番ってわかりますか?
786伝説の名無しさん:04/10/09 21:37:52
ありあわせ
787伝説の名無しさん:04/10/10 01:05:13
なにかの本に書いてたけどな
もうわからなくなっちまったよ
788伝説の名無しさん:04/10/10 11:12:02
「もう何もわからない」(何かの名セリフ)
789伝説の名無しさん:04/10/10 19:01:12
シンコーの「Guitar Vol.21」によるとギルドF212だとか・・・

シアトルのExperience Hendrixに実物を展示してあるらしいが
それ左利き用なんだよな。映画では右利き用を弾いてるのに。
紹介してるライターも「違うんじゃないの」みたいな感想。
というわけで真相は分かりません。
790伝説の名無しさん:04/10/10 20:24:39
>>785
>>789
ゼマティスの1960年製。映画監督が友人から借りてきて、弦を張りなおした。
(大栄出版「ジミ・ヘンドリックス エレクトリック・ジプシー」下巻より)
791伝説の名無しさん:04/10/11 01:08:00
>>790
よく「左用に弦を張り直す」って簡単に言う(書く)けど
ナットのところはどうするんだ?

素朴な疑問だけど、そう簡単な問題じゃないぞ。
ましてや12弦だし。

と思い続けて20年以上。
792伝説の名無しさん:04/10/11 01:37:21
低音弦は相当不安定になりそう。

気になってたんだけどゼマティスっていつから発売されてたの?
ジミの伝記映画以前に使用していた人を知らないのだが。
793伝説の名無しさん:04/10/11 09:22:37
う〜ん。ナットは当然付け替えてんじゃないの?
じゃなきゃどう考えても無理でしょ。
794785:04/10/11 10:24:24
>>789
>>790
ありがとうございました。
ググるとGuild派サイトも多いようですが正しくはZemaitisの12弦のようですね。
ttp://rockstarsguitars.com/product_details.php?c=1&prod_id=393&cat=53&scat=168&x=&y=

>>792
ttp://www.privateguitarcollector.com/ztonyhomepage.htm
1960に12弦ギターを作ったことが書いてあります。
795伝説の名無しさん:04/10/11 10:58:36
昨日、ブルーワイルドエンジェルのDVDを買ってきました。
本当は、ウッドストックのDVDが欲しかったのですが、
近所のCD屋には置いてありませんでした。

思ったよりも映像がきれいだったのが意外でしたが、
演奏の方は、ウッドストックの方が(CDは持ってる)いいなあとおもいました。
CDとセットですが、正直DVDがあれば、CDの方はいらないからもう少し
安くしてほしかったです。

次は、なんとしてもウッドストックのDVDを手に入れたいと思います。
796790:04/10/11 12:24:19
話題が戻りますが、例の映画中で弾いてる12弦アコギは、
ヘッドの形状や、ヘッドについてる十字状のメタルの装飾からしても、
ゼマティスそのものに見えます。

797伝説の名無しさん:04/10/11 12:34:54
>>791-793
そうだよな。ナットは付け替えないと無理だよね。

一部で言われる伝説
「ライブでボーヤが弦を右用に張ってしまい、ステージに出てから
気が付いたジミヘンは一瞬焦ったが、そのまま弾きこなしてしまった」
ていうのも、ナットが左用になってればそんな間違いは有り得ないんだよね。

つーことは例のフィルムの撮影の準備段階で、
すでに例のギターはナットの付け替えを行ってたはずだね。
手が込んだことをしたもんだ。
でも、そのお陰であの演奏を目の当たりにできるんだから感謝。
798790:04/10/11 15:43:09
これは、まったくの想像なんだが、
(通常の)高音弦側のナットの溝を
ナイフかなんかで適当に広げただけじゃないかって気がする。
もしくは、最初から高音弦側はそれほどタイトな溝になってなくて
そのままでも低音弦はなんとか乗っかった、とか。
ナットの付け替えなんて手間のかかることをやったとは思えないんだ。

ふだんのストラトも、多分自分でそんな風にしてたんじゃないのかな。
通常の低音弦側の溝の広さはそのままにしといたとしたら、
>>797の、「ボーヤがまちがえて・・・」というのも、ありえなくはないと思う。
そして、それでもジミは弾きこなした、というのは、曲によっては、
その1曲くらいはなんとかこなせたと思う。
もちろん、曲が終わってから、すぐにギターを持ち替えただろうが。
普通の右用に弦を張ったギターもジミは左に持ち替えてとりあえずは弾けた、
という話は読んだことがあるので。
それと、スタジオで、右用のベースを左に持ち替えて弾いてる写真は
見たことある。ベースだから、写真でも弦の太さが確認できるんだけど、
右利き用に弦が張られてた。

799790:04/10/11 15:55:52
オレの想像の根拠・・・
ジミは、アマチュア時代からずっと右用のギターを使ってたわけだから、
左用に弦を張るに際してのナットの処理とかも、
自分で適当にちょこちょこっとやれたんだと思う。
800伝説の名無しさん:04/10/12 03:22:18
ナットってそんなに簡単に弄れるもんじゃないぞ。
自分でやってみ。
801790:04/10/12 04:35:45
音響的なシビアさを追求するのなら、ナットの処理の仕方は
奥深いものがあるかもしれないが、
とりあえず弦がのっかるくらいのことなら、簡単にできると思う。
たとえば、巻弦をやすり代わりに使えば、溝は簡単に広がる。


802伝説の名無しさん:04/10/12 09:35:31
ボーヤが逆に張った物でそのまま弾いたってやつ、ホントなの?
信憑性あるよく伝わってる話なの?

ギタリストが溝掘っただけで高音弦は深くて幅広のままの溝で
弦高にも影響するだろうにそのままで弾くかな???
あそこまでの人なら当然音にシビアにこだわってたんじゃないのかな?
あれだけの激しく演奏もしてるんだし、、、

ジミヘンを意識してるんだろうけど、左用のギターのナットを右用にして
付け替えて売ってるショップも見た事あるし、
最初から全部とはいわないけど、
少なくともプロになってから(ある程度経ってから?)はナット付け替え説に一票!
803伝説の名無しさん:04/10/12 09:47:35
え〜、ちなみにストラトあんまり弾いた事ないんでわかりませんが、
前にBSかなんかでジミヘンファンの音楽評論家かなんかが、
アームを持ったままジミは演奏してるからあのジミヘンサウンドが出来たんだ!
右利きの物を使っていたのにはそういう利点があった!

と語っていました。確かにそうです。上にアームが来るんでアームストロークしやすい
状態だと思います。下だと持ちながらだとアームストローク出来ないですかね?
アームが下にあると再現できないようなアーミングのタイミングとか、奏法ありますか?

これを聞いてから以来、もしストラトを買うなら利き手の逆の物をジミヘンみたいに
弦を張り替えて使いたいと思っています。
804伝説の名無しさん:04/10/12 10:05:53
>>801
おいおい、6弦ならともかく12弦だぞ。無理だよ。
805伝説の名無しさん:04/10/12 10:57:19
>>803
ネタだと思うけど、レスするね。

アームが上に来ただけであのサウンドを出せるなら、誰も苦労しないって(w
806伝説の名無しさん:04/10/12 14:14:44
「アームが上に来ただけであのサウンドを出せる」などとは
誰も言っていないわけだが
807790:04/10/12 16:44:39
「ナット付け替え説」「ナット自分でちょこちょこいじくり説」の
はたしてどっちが正しいかについては、
自分は、周辺情報と想像でしか言えないので、これで退場します。
(プロになってから、メインで使ってたストラトなんかは、
ちゃんとしたリペアが施されてるかもしれませんね)


808伝説の名無しさん:04/10/12 20:20:33
SRVなんかはどうしてるんだ?
誰か今度会ったら聞いてみてよ。
809伝説の名無しさん:04/10/13 02:06:14
しかし、「借り物」のギターのナットをいじるか?
しかもあのゼマティスだぞ?
810伝説の名無しさん:04/10/13 02:22:33
>>809
でも左利きの人に貸した時点でいじられるのは承知のうえだったのでは?
811809:04/10/13 02:25:30
そう言えば俺も兄貴から10年前に借りたストラトのピックアップ付け替えたなw
812伝説の名無しさん:04/10/13 11:57:48
>>809
映画撮影時の60年代末には、
ゼマティスの人気(というか価格的評価)は、
今ほどではなかったと思われ。
813伝説の名無しさん:04/10/13 14:18:06
↑ 正確には67年12月に撮影。
814伝説の名無しさん:04/10/13 19:56:48
そんなことよりさ、暇だったんで大昔に買ったヤングギターを引っ張り出してみたんですよ。
確か・・・1988年12月号だったかな・・・それに、ジミの”リトルウィング”のスコアが載ってて。

何か嬉しくなっちゃって、奏法解説とかを読んでたんですよ。
そしたら、”デレク・アンド・ドミノスで有名ですが、オリジナルはジミヘンなんです。”とか書いてあるんです。
まぁ、それは許すとして、ヤンギのスコアって曲の難易度が書いてあるじゃないですか。
それによると・・・リトルウィングは、”中級者向け。やれば出来る!”って書いてあるんすよ。。。

俺、ギター始めて20年近く経ちますが、未だにリトルウィングが満足に弾けませんから、残念!
20年弾いてもまだ中級者未満のオサーンギタリスト、斬りぃぃぃ!
815伝説の名無しさん:04/10/13 20:10:52
ヤングギター、……そこまでひどいとは。
816伝説の名無しさん:04/10/14 01:53:43
「誰もジミーのようにギターを弾くことはできない」

 渡英直後のジミ(Jimmy、まだJimiではない)の演奏を観た
 エリック・クラプトンの言葉


この言葉、
ヤングギターの糞連中に叩きつけてやりたいよ。
817伝説の名無しさん:04/10/14 08:53:06
little wingのスコア欲しい!!!ダウンロードしたこの曲のライブ版聞いて以来ジミヘンって
今まで支持されつづけてるのは伊達じゃない。やっぱすごくいい
ギターを弾くもんだと関心しました。cdの方よりライブの方が弾きたいんですが。
この曲ってジミヘンの中では難しい方の曲なんですか?
でもどうしても弾きたいんですが。。。
あんまり上達してるのかどうかわかりませんが。ギターはいつの間にか10年やってます。
あと、他にいい曲あればニ、三教えて下さい。
818伝説の名無しさん:04/10/14 09:39:45
>>817
リトル、難しいっす。
スタジオ版は楽譜が出てる。それでも、何とか”それっぽく”弾くのが精一杯、俺は。
ライブ版に至ってはお手上げ。音が取れないんだよねぇ。
俺にとって、ジミの曲は全部難しい。”コピー”出来ないっすよ。

お勧めの曲は、とりあえず、Purple Haze とか誰でも知ってる辺りからどーでしょうか?
819伝説の名無しさん:04/10/14 10:15:12
そうですかぁ。。。難しいんだ。。。
でもやる!やると決めたからにはやる!
いや、やりたいと思う!!!w
>818
それっぽくっていうのは
楽譜どおり弾いてもなんか乗りが違うっていう感じ?

ダウンロードの方はなんのエフェクターつかってるんだろって感じです。
ライブ音源なんかいい感じに音が揺れてるんです。エンディングのソロもかなりいいな〜〜。
これ弾きたいなー。

どなたかジミヘンがこの曲、その他でよく使っていたエフェクターご存知ですか?
fazz faceってのはよく聞きますけどまた現行のだと音違うんでしょうね?

Purple Hazeはライブ映像見ました。あれも今までのイメージよりも
結構な爆音で弾いてるビデオで、こりゃええ、と思いましたね。
あの時代にこれほどのいい音が出るもんだとわ。
それとももう十分機材はそろってる時代だったのかな?そんなことないよね?
820818:04/10/14 10:57:21
>>819
>それっぽくっていうのは
>楽譜どおり弾いてもなんか乗りが違うっていう感じ?

そう、何かが違うんすよ。もちろん、楽譜は完璧じゃないけど、原因はそれじゃない。
採譜が違ってれば聴こえたように弾くし。だから、問題は俺の腕なんです(w

例えば、一つのコードを弾くんでもポジションが違えば音のニュアンスが変わるじゃないですか。
ダウンストローク、アップストロークでも全然変わるし。そーいうことの積み重ねなんだと思います。


で、エフェクターなんですが、これも難しい話ですねぇ(w
ジミの場合、ライブの度に音が変幻自在に変わったりしてますので、一概に”コレッ!”とは言えないんすよね。

Fuzz Face は俺は現行品しか持ってないですが、かなり満足してます。
でも、Fuzz Face だけじゃ全ての音を再現するのは難しいと思います。
例えば、「Axis:Bold As Love」ってアルバム(スタジオ録音)のファズの音、Fuzz Face じゃ出ないっす。
俺は、Prescription Electronics っていうメーカーの Experience Fuzz も使ってます。

ライブのリトルで揺れてるの、何だろう。。。ユニバイブの揺れを浅くしてかけてるのかなぁ?
コーラスやフランジャーの類で代用できるんじゃないっすかね?


奏法にしろ、音にしろ、ジミを追究してくと泥沼に嵌りますよ。まぁ、それが楽しいんですけど(w
821伝説の名無しさん:04/10/14 15:20:16
>>817
まずは左利きになれ。話しはそれからだw
822伝説の名無しさん:04/10/15 03:00:01
>819
>それとももう十分機材はそろってる時代だったのかな?そんなことないよね?

むしろ、あの時代の方が充実してる。
あの頃の音を出すには、あの頃の機材が一番。
それにエフェクターだけじゃ再現できないよ。
やっぱマーシャルを爆音で鳴らさないとね。
823伝説の名無しさん:04/10/15 15:01:48
そして、819はコピー始めたんだろうか?
824伝説の名無しさん:04/10/16 00:49:27
ジミってどんな弦使ってたんだろ?
結構太そうな音がするんだが。
825819:04/10/16 03:00:39
まずはエフェクターについて調べてみたんですが、現代だと
voodooとか言うシリーズ?ROGER MAYERから出てる物らしいですけど、
これが結構良いようですね。エフェクター他にご存知の方教えて下さい。
あの時代bossとかはなかったのかな???ジミはとりあえず使ってない?
826伝説の名無しさん:04/10/16 03:24:15
>825
ギター歴10年って、ウソでしょ?
キミ、根本的に分かってないよ。
それとも、ネタなのかな?

マジレスすると。
822も言ってるようにエフェクターだけの問題じゃないよ。
楽器版の初心者スレに行って、質問した方が良いと思うよ。
827伝説の名無しさん:04/10/16 05:02:25
単純に今、エフェクターにはまってるんです。
ほっといて下さい。嫌な言い方しますね。
じゃああんたその時代のアンプから何から
集めれるもんなら集めてみなよ!
828伝説の名無しさん:04/10/16 14:53:14
やっと、ウッドストックのDVD購入しました。
曲数が少ないのが残念ですが、素晴しい演奏です。
ブルーワイルドエンジェルより全然良かったです。
CDのほうは持っていたのですが、
パーカッションとか入ったなんて、映像を見るまで気がつきませんでした。
ヘッドホンで聞けば聞こえるのかな?
サイドギターの人もほとんど目立っていないが、まあいいか。
お客が、結構帰っていて後ろの方にゴミの山が見えるのも驚きでした。
829伝説の名無しさん:04/10/16 19:58:07
>>828さんに、念のためお尋ねするんですが、
「曲数が少ない」とおっしゃっていますが、
映画の「ウッドストック」の方を買われたんじゃないですよね
(つまり、ジミ以外も出てるやつ)。
ジミのバンド単体が収録されてる「ライブ・アット・ウッドストック」には11曲入ってるから
曲数が少ない、とはいえないかと思ったので。

単なるおせっかいでスマソ。
830伝説の名無しさん:04/10/16 22:03:49
サウスサターンデルタ

イイ!
まさにサウスでサターンでデルタな感じw
831伝説の名無しさん:04/10/17 03:33:46
>829
CDに比べてって事じゃない?

>827
初心者スレで、イチから勉強した方が良いよ。
きっと、丁寧に教えてくれる人がいるから。
832伝説の名無しさん:04/10/17 04:26:04
ジミの使用機材を知るなら、ジミ関連の本や、
「プレイヤー」「ギターマガジン」などの
バックナンバーなどを見るほうが早くて確実だと思うけど。

しかし、サウンド上、一番のポイントは、機材というよりは、
あのピッキングかと。指先でなく手首を動かしてる感じ。
決してハードに弦をヒットしてない。
ウッドストックのDVDでも、ピッキングの様子を
真横から撮った部分があるけど、俺はとてもあんなふうには・・・。
833伝説の名無しさん:04/10/17 05:50:56
俺には多分いつまでたってもあのピッキングはできないと思う
ピックアップがシングルでもハムでも「ジミヘンの音」がしてる
834828:04/10/17 11:57:07
>829
CDに比べてというのもありますが、
最初と最後の曲は演奏シーンは写っていないので、実質9曲。
トータルで57分と言う時間も含めて少ないかなあと感じました。
もちろん、演奏や音や画質に関しては満足しています!
835伝説の名無しさん:04/10/17 12:28:49
>>832
ピッキングの仕方は影響大きいと思う。
ピックの傾斜も逆アングルっぽいし。
836伝説の名無しさん:04/10/17 16:26:22
>>824
010
013
015
026
032
038
837伝説の名無しさん:04/10/17 17:11:18
>>832 >>835
例の河出書房から出たジミヘン本で中野シゲオが写真いりでそのピッキングを
細かく解説してる。
838伝説の名無しさん:04/10/17 19:12:53
洋楽:ジミヘンvsストラヴィンスキーvsマイルスvsロットンvsクリントン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1096874271/
伝説の:伝説といったらジミヘンだろ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010664989/
ビートルズ:ジミヘン関連日本一充実スレ Part4
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1093394914/
ビートルズ:ジミヘンが歴代トップ−偉大なギタリスト100
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1061984191/
芸能音楽速報:【訃報】ヘンドリックスのベーシスト、ノエル・レディング死去
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1052810701/
芸能音楽速報:【洋楽】世界のトップ・ギタリスト、上位にヘンドリックスら
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1061946111/
懐メロ洋楽:【ウドストク】懐メロ洋楽板のヘンドリックス【ワイト】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1091038403/
839伝説の名無しさん:04/10/17 20:01:58
サウスサターンデルタの中の
スィートエンジェル何故に頭切れ?
頭切れじゃない音源てどっかに有りますゥ?
840伝説の名無しさん:04/10/18 02:55:38
ピッキングの話が出てたので、ここで一つ。
ジミが使っていたと言われる、FENDER TRADITIONALゲージ(010-038)を張ってみれば
ジミがどの程度のピッキングの強さだったか分かるよ。
半音下げにしようものなら、3弦、6弦あたりがかなりデロンデロンだからね。
難点を言えば定期的な入手しにくい事。
841伝説の名無しさん:04/10/18 12:55:46
逆アングルにすると、まぁまぁ、それっぽい音が出るよね。
842伝説の名無しさん:04/10/19 13:59:04
ライブの完全盤DVDは出てますか?
それとお勧めのDVD(ライブ)は何でしょうか?
843伝説の名無しさん:04/10/19 16:02:28
やっぱ、ウッドストックでそ。完全じゃないけど。
844伝説の名無しさん:04/10/20 17:32:47
>>843
ありがとう
見つけたらウッドストック買ってみます
バークレーはどうですか?
845伝説の名無しさん:04/10/20 18:16:08
>>844
バークレーはね、画質が悪くて萎えた。まだ少ししか見てないからわかんないっす。
他には、ワイト島とかも良いかも。プレイが荒いけど、あのライブが好きな人は結構いるみたい。
846伝説の名無しさん:04/10/20 20:03:28
バークレーの「ジョニー・B・グッド」はすごいと思う。
「go,go go johnny,go,go」のところで低音弦リフと高音弦リフを
交互に弾くわけだけど、右手の切り返しをいとも無造作にやってる。
ジミにすれば、単にバッキングをやってるという意識しかないだろうが。
ジミのスピード感と手のでかさを再確認できる。
847伝説の名無しさん:04/10/20 20:28:48
あ〜、アレね。カコイイよね。
アレ観て以来、俺もジョニB弾く時はジミの真似して弾いてる。
848伝説の名無しさん:04/10/21 09:33:08
モンタレ―の
ワイルド寝具はイイ!
映像DVD化してほしいにゃあ
849伝説の名無しさん:04/10/21 18:48:49
>>845
とりあえずウッドストック注文しました
はよこんかなー
850伝説の名無しさん:04/10/22 02:12:04
851伝説の名無しさん:04/10/23 15:12:55
ビートルズ:ジミヘンってどこがいいんだ?
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1098452865/l50
852伝説の名無しさん:04/10/23 17:52:31
ノエル名義で出された「THE EXPERIENCE SESSIONS」の6曲目「How Can I Live?」って聞いたことあるんだけど
何かのカバーなんだろうか?
(Patrick James Cahill-Noel Redding)ってクレジットされてるやつ。
853伝説の名無しさん:04/10/23 21:36:27
ギターに火をつけるライヴって今でも見ることできますか?
854伝説の名無しさん:04/10/26 09:46:27
>>853
俺、DVDで持ってるけど・・・まだ売ってんのかなぁ。
855伝説の名無しさん:04/10/27 03:21:14
>853
850
856ドレミファ名無シド:04/10/29 13:19:07
Jimi Hendrix / No More A Rolling Stone
Jimi Hendrix / Live At L'olympia Paris 29 Jan 1968
って音質とかってどうなんですか?
買いですかね?
857伝説の名無しさん:04/10/29 22:23:49

左利き=天才っていう説を証明する人物ですよね、ジミは。

でも、ギターは左だけど、ペンはどっちなんだろう?
モンタレーでギターを燃やした時はマッチ棒を右手で持ってたという話があるし。(めんどいので確認してません)
箸はどっちだろう?オナニーは…… (←冗談です)
858伝説の名無しさん:04/10/29 22:37:32
よく読んだら過去にも話題出てますね >>290 とか。
ジミが何か書いてるときの写真とか見たことあるような、無いような……。
859伝説の名無しさん:04/10/30 05:37:46
>>856
Live At olympia Parisは「Little Wing」がはいっているから迷わず買い。「STAGES」を買うべし。

ttp://www.jimi-hendrix.com/radio/digital,concerts.html
あとここならタダで聞けるよ。LIVE AT MAPLE LEAF GARDENSには「Little Miss Lover」の貴重な音源が。
860ドレミファ名無シド:04/10/30 15:44:23
>>859
レスサンクス、両方買ってみました。
届くのが楽しみです。
調べてみたら、モンターレの方は前出た方のCDと若干違うらしいと
某ジミヘンファンサイトに書いてあったので楽しみです。
861ドレミファ名無シド:04/10/30 23:49:58
wait until tomorrow、あれは歌いながら弾けるリフじゃねえ!!!
862伝説の名無しさん:04/10/31 00:15:51
はげしくスレ違いで申し訳ないんだが重夫さんと吉祥寺の曼荼羅とかで共演した
事とかあるイチローってブルースギタリストの消息知りませんか?
当時はブギウギフロウってバンド名でしたソロデビューしてイチローに改名
トリオ編成の硬派なバンドでした
863伝説の名無しさん:04/10/31 00:23:35
>>862

確かにスレ違いだが↓のギターの人ではなかろうか。

http://www.the-sons.jp/
864伝説の名無しさん:04/10/31 00:43:50
なんと、正しくこの人ですよ!863氏ベリーサンクス!ブギウギファンでしたか?
写真みたら一発でわかったよ、1994に結成したってことは
1993のHANDS OF TIME出してから結成したのかな
Sons聞いてみるね でもびっくりしました もしかしてグリーム寺中名人
とかも知ってますか?
865863:04/10/31 01:52:27
>>864

またしてもスレ違いだが↓の人ではなかろうか?

http://www.gush-music.com/GUSH.html
866伝説の名無しさん:04/10/31 02:04:57
こちらもまたしてもスレ違いだが
色々教えてくれていただいて本当にありがとうございます
名人の音聞けるCDザ・ギター・スタイルシリーズ持ってるのですが
他にバンドスタイルのって有りますかね、知ってたらぜひ教えて下さいまし
Gushで検索してみるけど
867863:04/10/31 02:10:58
>>866
残念だが知りませんなぁ。お役に立てなくてスマソ。
868862、864、866:04/10/31 02:21:38
いいえ、863氏ホントにありがとうございました。世の中捨てたもんじゃ無いな。
奇跡的な感じがします、私と863氏がめぐりあったのが。始めて来たんですよ私。
カキコ多い板でもないのに、同時にスレ見てるなんて凄い偶然ですよね!
ジミヘンつながりで色々知ること出来た。うれしいですよ。
これもジミのおかげですな ジミありがとう。
869伝説の名無しさん:04/10/31 02:33:08
ホームページみたら1stアルバム販売中でしたね
マジ楽しみです 今日はどうもでした!
870863:04/10/31 03:20:16
> カキコ多い板でもないのに、同時にスレ見てるなんて凄い偶然ですよね!

しかもスレ違いなレスで(笑)。

> これもジミのおかげですな ジミありがとう。

確かにそうですな。

ではまた。
871伝説の名無しさん:04/11/01 11:02:06
スタジオの星条旗よ永遠なれを聞いて感じたのは一曲にいくつもの感情を込めようと
いう試みだったのではないでしょうか、と思ったりしながらジミ聞いてます。
ジミは永遠だと思います。今のところ誰もジミの足元にもおよびません。 
872伝説の名無しさん:04/11/03 11:12:38
モンタレーのビデオの冒頭にモップで壁画を描くアーチストが出ます。ナンダ・・・
一見ルンペンの様(失礼)ですし、ある程度形になるまでは「なにをやってんの?」
って、感じですが出来上がるとカッコイイ絵になります。一見の価値有りだと思う。
873伝説の名無しさん:04/11/03 13:59:46
ジミはライヴで誰より目立つ為にギター燃やしたんだっけ?
874伝説の名無しさん:04/11/03 15:10:01
Who(ピート・タウンジェント)でしょ?
875伝説の名無しさん:04/11/03 16:04:28
へぇー何かの雑誌で見て気になった
876伝説の名無しさん:04/11/03 19:18:31
>>872
当時九鬼(エロのKUKI?)から出てたビデオを見たのは15年以上前だけど、それ妙に
覚えてるなぁ。DVDにも入ってるのかな?
Can you see me?の演奏シーン消失したからそんなん作ったんだっけか。
>>873
その辺の事情説明もビデオに入ってたな。
どっちが先に演るかでもめてどうのこうのって感じ。

なにやら急にエリック・バードンが聴きたくなった(´・ω・`)
877伝説の名無しさん:04/11/03 19:50:17
僕は川浜なつみと原田ひかりと小林ひとみとかいいなぁ。
1リットルは出したと思う。
878伝説の名無しさん:04/11/03 20:56:31
ギター燃やしはモンタレーが最初じゃないよん。
イギリスどさ回り時代からやってる。
879伝説の名無しさん:04/11/03 23:16:28
なるほどネックベロベロと
ネック部分シゴキはいつから?
880伝説の名無しさん:04/11/04 01:05:58
>>878
でもゆうめいになったのはもんたれーからでしょ?
すまん、かんじへんかんできない。
881伝説の名無しさん:04/11/04 02:07:48
「アメリカ国家」はウッドストックだけじゃないし(それ以前も以後もやってる)
ギター破壊もモンタレーだけじゃないし

ジミヘンがハードロック的な意味で最も激しかったのは
イギリスでデビューしスターダムにのし上がる前らしいしな
882伝説の名無しさん:04/11/04 03:03:05
・Vを弾いてるジミが観たいなあ

・オフィシャルの二枚組みのライブアルバムの一曲目のストーンフリー
 がすんごかっこええ。ツレにかしたままかえってこん。

・ルンペンのジミ壁画、俺も覚えている

・AXISがジャケ的にも内容的にも名盤だ、が、
 最近ええヘッドフォンを買って聴きなおしたら、
 音がひどい、録音が凄い悪いアルバムやってことに
 始めて気付いた。
883伝説の名無しさん:04/11/04 03:29:05
>881
>イギリスでデビューしスターダムにのし上がる前らしいしな

67年頃のライヴのギターの音は、あまり歪んでないよね。
結構好きなんだけど。
884伝説の名無しさん:04/11/04 09:40:03
>>882
>>音がひどい、録音が凄い悪いアルバム

それは盤(アナログかCDか、どの国のいつ頃のか)によるしなぁ・・・
CD化された最初の頃のアメリカ盤はミックスが酷すぎて頭に来た。

にしてもモンタレーのCan you see me?とPurple Hazeを観てみたい。
あれフィルムがないんでそ?
確かカメラマンがフィルムチェンジしていて撮れなかったとかいう。
885伝説の名無しさん:04/11/04 14:35:20
カメラマン、ドジったな
886伝説の名無しさん:04/11/04 20:20:59
ジミヘンカレンダー2005
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1904751547/qid%3D1099567021/250-4461275-6946645

どんなのだろう。
887伝説の名無しさん:04/11/04 22:15:40
>>882
ワイト島は?FreedomとかでV使ってた。そうでなくて?
>>884
Purple Hazeちょこっとだけなかったけ?イントロでチューニング直しながら
弾いてた記憶があるけど勘違いかも。ま、全部通して見た事はないと思うが…
888伝説の名無しさん:04/11/07 16:38:22
ジミの優しそうな声が好きだなぁ
889伝説の名無しさん:04/11/07 21:39:14
ウッドストックのディレクターズカット版初めて見た。
ジミ凄かった〜。まさに「神」でありました。
一生練習し尽くしてもあんなふうには弾けないなぁ〜と再確認。
しかも手がデカいし。
890伝説の名無しさん:04/11/07 22:22:31

3枚組DVDのモンタレー・ポップ・フェスティバルを観た。
バディ・マイルスのエレクトリック・フラッグって結構良いな。
ギターの若者もそこそこ良かったが。
このバンドって結局どうなったんだろう?

ジミもプロデュースで関わったりしたんだけっけ?
891伝説の名無しさん:04/11/08 12:28:43
>>889 ウッドストックのディレクターズカット版
って、何ですか?通常版とディレクターズカット版が存在するんですか?
892伝説の名無しさん:04/11/08 14:04:02
893伝説の名無しさん:04/11/08 14:08:45
>>892
追伸
映画版を見たのはずいぶん昔なので細かい違いは指摘できないけど、
ディレクターズカット版のほうがかなり長い。
しかし両面DVDも初めてだったので最初は戸惑ったよ。
「sideBってどこだよ!」とかいって必死でメニュー探したりして(^^;
894伝説の名無しさん:04/11/08 17:02:48
>>うどすとく
ジミが右下の隅に居てクレーンが斜めにビャ―って
伸びているワンカットの長い映像カコイイなぁ・・・

いまどきのライブ映像はカメラ大杉のカメラクレーン使い杉なのかも
895伝説の名無しさん:04/11/08 21:27:12
>>888
「ジミは、人に対してNOと言うことができない奴だった」とか、誰か言ってたなあ。
なんかで読んだ話。
896伝説の名無しさん:04/11/10 05:22:58
ジミほどハンサムはいない
マジ、モテモテだろ
性格いいしな
897伝説の名無しさん:04/11/10 19:10:11
ジミみてぇになりてぇ。
898伝説の名無しさん:04/11/13 22:35:30
ジミはいいよな、飽きないよ、もう10年聴いてる(マダ10年か?)
ずーっと好きです、そしてこれからもです
899伝説の名無しさん:04/11/13 23:17:29
page full of jimiのBBSにキモいヤク中がいるぞ。
900伝説の名無しさん:04/11/14 03:23:12
WATCH TOWERから出てる、「BBC ARCHIVES」を買った。
なかなか良かったよ。Clark Universityのライヴも入ってたし。
やっぱ、WATCH TOWERはハズレがないね。
「HERE COMES THE SUN」も気になってるんだけど。
聴いた人いる?
同じ曲ばっかり入ってるってのが、不安な所なんだけど。
901伝説の名無しさん:04/11/18 17:37:23
ジミの曲をバンドで演奏したいんだが、歌詞カードが付いてないCDが多くて。。。
どこかに歌詞を載せてるHPってありませんか???
902伝説の名無しさん:04/11/18 21:57:34
lyrics "Jimi Hendrix" "曲名"
でググレば簡単に見つかるけど。。。
903伝説の名無しさん:04/11/19 06:36:19
モンタレーのフィギュア届きますた
904901:04/11/19 12:32:16
>>902
ありがとう、助かりました。
905伝説の名無しさん:04/11/21 09:30:16
シゲオさんのCDがネットで購入可能になってるが、
買う価値はあるんだろうか?
もし買うとしたらどれがお薦め?
906伝説の名無しさん:04/11/22 14:09:28
>>905
彼は歌がねぇ。。。
907伝説の名無しさん:04/11/22 18:04:55
昔フェンダー祭りのチャーのライブでギターをチャーが弾いて歌を知らん黒人(←多分有名)がやって
クロスタウントラフィックとファイヤをものまねした時は鳥肌たったぞ!!(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
二人とも似杉!!ヽ(`Д´)ノ
そんでまたウマー杉!!ヽ(`Д´)ノ
もう一回見たい。
908伝説の名無しさん:04/11/22 23:04:33
茶ーうまいからなぁ茶ー
909伝説の名無しさん:04/11/23 07:59:00
>>905 >>906
シゲオは絶対ナマで見るほうがイイ!!。
無理なら、買うべきCDは絶対LIVE盤。
もしあれば、ビデオ。
910伝説の名無しさん:04/11/23 15:08:34
>>909
生はいいが、音でかすぎない?
なに弾いてるのかわかんないときがよくある。
911伝説の名無しさん:04/11/24 22:49:34
シゲオさん好きなのでオリジナルアルバム持ってます、ギターとロックが本当に
好きな感じがします、ロックンローラーシゲオさんカッコイイ!
目が好きなんですよ、熱い目してますよ、初めての出会いは10年前くらい、
感動で涙目になりました、似てるウンヌンではなく、ジミへの情熱に胸を打たれた
912伝説の名無しさん:04/11/25 20:53:01
誰か今日発売のアム・アイ・ブルー買った人いる?
913伝説の名無しさん:04/11/27 02:58:03
今日はジミの誕生日だよ!
914伝説の名無しさん:04/11/27 18:10:15
最近ジミヘンばっか聴いてるなぁ
生きてたらどんな音楽やってんだろう
誕生日おめでとう
915伝説の名無しさん:04/11/27 21:54:29
日本に来て欲しかったな・・・
ジミも日本に来たがってたんだよな・・・
916伝説の名無しさん:04/11/27 22:24:40
>>914
漏れもここ数年基本線は
ジミ→ZEP→ジャニス→オーティス→ジャコ→ジミ→ZEP→ジャニス・・・
の地獄めぐりだw
917ドレミファ名無シド:04/11/27 22:44:50
ニル→ジミ→クリームだ
俺は
918伝説の名無しさん:04/11/28 00:25:33
シゲオよか、琴桃川凜の方が断然凄い。
特に、コルトレーンのマイヘェイバリットシングスのカバーがメッチャヨイ。
ジミヘンが生きててジャズロックに挑戦したらこうなるんじゃないかってゆう感じ。
919伝説の名無しさん:04/11/28 01:12:34
どっちが凄いとかガキくせぇなぁ
920伝説の名無しさん:04/11/28 01:18:26
今日・・・正確には昨日か・・・シゲオのライブに行ってきたよ@吉祥寺(東京)

久々に、鳥肌もん&熱いステージを観たよ。凄かった。
ステージ近くで観たんだけど、爆音のシャワーがとにかく気持ち良かったよ。
でも、あれだけの爆音で、尚且つ狭い店だと何を弾いてるのかよく聴き取れないところがあったな。

彼の歌、上手い下手じゃなく、声がもう少しジミに似てれば完璧だと思った。

とにかく、彼のステージをまだ観たことない人、一見の価値アリだと思いますよ。
921伝説の名無しさん:04/11/28 02:26:24
シゲオなんてジミヘンのマネしてるだけじゃん
プレスリーのソックリさんとどこが違うの??
922伝説の名無しさん:04/11/28 02:57:16
ガキくせぇなぁ
923伝説の名無しさん:04/11/28 10:43:38
サンボマスターのVOはジミの生まれ変わりW
924伝説の名無しさん:04/11/28 11:13:45
琴桃川凜って誰っ!?
925伝説の名無しさん:04/11/28 13:21:10
<<917
ニルって誰っ!?
926伝説の名無しさん:04/11/28 15:40:54
ニール・ショーン
927伝説の名無しさん:04/11/28 17:59:10
マタマタご冗談をw

 ニール・ヤングに決まってるやん
928伝説の名無しさん:04/11/28 20:13:05
二ノレ?
929伝説の名無しさん:04/11/28 21:52:04
>>921
フジロックでミッチに拒絶されたのって
「なんだ、この物まね芸人は?」と思われたからでしょ?
悲しい話だが・・・
930伝説の名無しさん:04/11/28 22:09:05
>>929
悲しいね。。。

観る側は、物真似だから〜〜〜、とか斜に構えずに純粋に楽しめば良いんじゃないかな。
演奏内容を含め、彼らのやってる内容は楽しむに値することやってると思う。
931伝説の名無しさん:04/11/28 23:54:44
実際観ると面白いしね。
ジミのこと知ってれば知ってるほど面白いと思うよ。
932伝説の名無しさん:04/11/29 01:26:26
ミッチに見せたってぇー!!!
ハズイ、ハズスギル。
933伝説の名無しさん:04/11/29 10:04:26
ルパン三世の声を栗田貫一がやってるんだ。
中野重夫がジミをやっても良いじゃないか。
934伝説の名無しさん:04/11/29 11:47:53
コスプレは日本文化 (W
935伝説の名無しさん:04/11/29 12:34:23
>>930
>>観る側は、物真似だから〜〜〜、とか斜に構えずに純粋に楽しめば良いんじゃないかな。

ある意味、そのとおり。
シゲオさんがアメリカでストリートライブ(大道芸w)やったら
アメリカ人どもに「昔、ジミのコンサートに行ったことあるんだよ〜」とか
すげー楽しげに話しかけられたんだそうだ。

それでいいじゃん。物まね大道芸w
936伝説の名無しさん:04/11/29 15:20:27
ジミの音楽が大道芸に?
「アメリカ国歌」が
「マシンガン」ガ
イラク戦争の真っ最中に!?
937伝説の名無しさん:04/11/29 17:23:57
>>936
何か問題あるの?大道芸やったのはジミじゃなくて、中野だし。
戦争の真っ最中だったら、「アメリカ国家」「マシン・ガン」を演奏することに、余計に意味が出てくるんじゃない?
大道芸だからこそ、出来ることだってたくさんあるんじゃない?

大体、ジミが「アメリカ国家」「マシン・ガン」を演奏したんだって、「アメリカ、マンセー!」って意味じゃないっしょ?
938ドレミファ名無シド:04/11/29 18:07:45
>>925
NIRVANAですよ。
939伝説の名無しさん:04/11/29 21:34:44
>>925
ニル谷あきお
940伝説の名無しさん:04/11/29 23:50:58
age
941伝説の名無しさん:04/12/01 13:58:36
ジミはユーモアセンスあったし心の広い人であるから、シゲオさんとは
親友になれたんじゃないかって、勝手に思ってます、想像だけど。
ジミが一番大事にしてるのは、愛と思いやりと音楽だと思う、これも・・・。
ちょっと美化しすぎとか言われそうだけど、本気で思う。
942伝説の名無しさん:04/12/01 18:40:13
>>941
ちょっと美化しすぎだね(w

ジミヘンに本当の「親友」はいないし。
943伝説の名無しさん:04/12/01 22:33:50
>>924
ジミやカートと同じサウスポーのギタリスト
944伝説の名無しさん:04/12/02 01:14:37
♪Can you see me〜〜〜♪
945伝説の名無しさん:04/12/02 02:44:30
ポイントですよ。
ジミは孤独だったか?否か?
たぶん、941は普段の愛想良い部分のビデオかなんか
見ているのではないかな。

なぜ、人の良いタイプの人間が「人間嫌い」的なところ
に追い詰められるか、わかるよ。

ちなみに、ジミは
「人間として生まれた事が不幸な事だ。」とか
言ってたんだぜ。

おれは、星条旗を永遠にとか、メッセラブとか
の蓄積され続けたもんがよじれてはじけ飛ぶ
感じ(メッセラブのギターソロ)
なんか、人間のそういう皮肉った運命を描いている
ような気がするよ。。。。。
946伝説の名無しさん:04/12/02 05:17:10
昔、ジミペンってギター持ったペンギンのキャラクターがあったの思い出した
ただそれだけ。。。
947伝説の名無しさん:04/12/02 12:07:46
藻前ら、最近Royal Albert HallのDVDが出回り始めてるぞ!
画質は悪いが生きてて良かったって思ったよ。
あと、最近都内某所ですんごいコンピレーション見せてもらったんだけど、なんと
Winterlandのあのライブの時の映像(一部)が入ってた。神のオーラが出てたよ。
948伝説の名無しさん:04/12/02 19:35:20
>>947
アルバート・ホール、画質がメチャクチャ悪くない?
俺、ビデオもDVDも持ってるけど、一回観ただけだよ。正視に耐えないくらい悪い画質。
949伝説の名無しさん:04/12/03 03:35:05
>>948
某サイトには高画質だと書いてあったが
950伝説の名無しさん:04/12/03 09:42:39
>>949
高画質の物も存在するのか・・・?どこのサイトっすか?

まぁ、俺が買ったビデオも”高画質”を謳ってたけど(w
951伝説の名無しさん:04/12/03 19:02:18
今日初めてジミヘンのライヴ見たよ。ウッドストックだっけ。世界が変わった。
952伝説の名無しさん:04/12/03 19:20:17
…てこのスレ見てたら俺が買ったの映画版かよ!曲少なかったもんな〜
953伝説の名無しさん:04/12/03 22:45:54
http://www.drummerworld.com/Videos/MitchMitchell.html
この映像有名だけど場所はマーキーだよね?
954伝説の名無しさん:04/12/04 01:56:07
アルバートホールの画質なんかまだマシ
ひどい画像のブートビデオ見慣れたらなんてこたぁない
955伝説の名無しさん:04/12/04 10:10:04
ストックホルムっていつ出るんだろう。
956955:04/12/04 10:10:52
あ、もちろんDVDの話です。
なんかテレビ局の倉庫から見つかったというやつ。
957伝説の名無しさん:04/12/04 13:22:38
>>955
ブートでさんざん出ている1st showじゃなくて、2nd showの方がついに?
958伝説の名無しさん:04/12/04 14:00:52
>>953
そうだね
959伝説の名無しさん:04/12/04 20:54:04
ジミ・ヘンドリックス、幻のライヴ映像が発見される
ttp://www.barks.jp/news/?id=1000002741

1stだと思うんで、ブートで散々出てるのか。
記事中の「All Along the Watchtower」は1st、2nd、どっちのセットリストにも載ってないんで不思議だが。
(「Who is Jimi Hendrix」のセットリスト)
960伝説の名無しさん:04/12/04 23:33:11
こんなタイトルつけやがって!
なにが「Am I Blue」だ!
買っちまったじゃねーかチキショー!
961960:04/12/05 11:26:54
聴いて見たら
Disk 1 イイ!
(当方、正規盤含め10枚程度の所持ですが)
962伝説の名無しさん:04/12/05 14:59:26
>>961 当方、正規盤含め10枚程度の所持ですが
まだまだ、これからだな。これからもっとイッパイ騙されるよ(w
1枚の中に1曲でも気に入ったのが見付かれば良しとしべし。
963伝説の名無しさん:04/12/05 15:45:48
>>962
それで十分だよ。もっと他に視野を広げてみたら
964伝説の名無しさん:04/12/05 17:40:40
>>963
何言ってんだか、サッパリわかんねぇ。
965伝説の名無しさん:04/12/05 18:41:35
オタだっていいじゃないか
966伝説の名無しさん:04/12/05 19:32:09
ディック・キャベット・ショーのDVDってコマーシャル入ってないよな。
カワイデ書房のジミヘン本169ページには、CMも含めて完全収録
って書いてある。

どうもエド・サリバン・ショーのDVDと勘違いしているような気が。
967伝説の名無しさん:04/12/05 22:26:06

ディック・キャヴェット・ショウに日本語字幕が入ってないのが解せない。
ユニバーサルは手抜きしすぎ。
たぶん、担当者の怠慢だと思うんだが、上司もチェックしなかったんだろうか?
苦情とか入れといた方が良いのかな?いまさらだけど。
968伝説の名無しさん:04/12/06 00:07:02
10代の頃はジミの良さが全然わからず、20代も後半になってようやく良さがわかって。
最初は、スタジオ版でもライブ版でも、1・2枚目の初期のナンバーが好きで聴いてた。
Band Of Gypsys 辺りは全然理解できなくて、Machine Gun なんて退屈で仕方なかった。

最近(30代後半)は専ら後期の曲をメインで聴いてて、延々 Machine Gun のヘビー・ローテーションなんて日ある。
聴けば聴くほど良さがわかる、という俺にとってジミはスルメみたいな存在だけど、やがて飽きる日が来るのだろうか???
969伝説の名無しさん:04/12/06 20:01:12
>>966
むかーし買ったブートのVHSにはCM入ってた

ところでエドサリバンショウてどういう内容?
970966:04/12/07 01:06:14
>>969
最近出たビートルズのエド・サリバン・ショーDVDの事。
おそらくそれとごっちゃになってる。

ちなみにディック・キャベット・ショーDVDのジャケットで
ジミが持ってるギター、オクターブチューニング合ってない気がする。
971伝説の名無しさん:04/12/08 12:12:08
>>968

確かにジミヘンって昔は良く分んなかった。
今も分ってない、でも何故か聞いてしまう。
たぶん、ずっと先にいるんだろう。
追いついたと思ったとたん、もう見えなくなっている。
972伝説の名無しさん:04/12/08 12:48:30
ジミには誰も勝てないよ
─────エリック・クラプトン

調子の良いときのジミより優れたギタリストを、僕は知らない
─────ジェフ・ベック

(ジミの訃報に)これでやっと俺達の時代が来る
─────ジミー・ペイジ

俺が禿げてるなんて誰が言った?
─────リッチー・ブラックモア
973伝説の名無しさん:04/12/08 20:36:26
浮気しても最後はジミに戻るんさ。
974伝説の名無しさん:04/12/08 21:37:31
ジミのウッドストック出演について、ジェフ・ベックがあまり評価していない
発言をしていたのをご存知の方はいらっしゃいませんか?
ジェフにも出演依頼はあったけど、ジミの結果を見聞きして、
「俺は出なかったので、ひどい目に遭わずに済んでよかった」
のような発言だったと思うのですが、ジミのウッドストック出演の
どの部分のことを「ひどい目」と言っていたのか知りたいのですが。
975伝説の名無しさん:04/12/08 22:31:35
日曜夜の出演予定が
月曜朝にまで延びて
客は2〜3万しか残ってなかったのは
ベックじゃなくてもこりゃひどいと思うます。
976伝説の名無しさん:04/12/09 12:20:09
>>974の読解力が低いってことだな
977伝説の名無しさん:04/12/09 15:22:21
ちんかす
978伝説の名無しさん:04/12/10 00:04:50
>>974
暴力沙汰のことだろ。ウッドストックは死者や強姦された奴もいたはず。
979伝説の名無しさん:04/12/10 01:22:54
強姦はないだろ
フリーセックスなんだから
980伝説の名無しさん:04/12/10 02:55:47
>>979=馬鹿
981伝説の名無しさん:04/12/10 06:22:00
ダガーの「Hear my music」絶対聞くべし。
982ドレミファ名無シド:04/12/10 17:29:42
ウッドストック69の方で死者なんか出たのか。
知らんかった。
983伝説の名無しさん:04/12/10 21:43:19
ttp://www.hfitz.com/festival/woodstock/

死者3人だってさ。
でも出産2件あるから-1。どっちかが双子だったら±0で無問題だが。
984伝説の名無しさん:04/12/10 22:49:05
みんなセックスを楽しんだ
985伝説の名無しさん:04/12/10 23:31:33
あのお祭り騒ぎじゃ、人が死んだって不思議はないけどね。アメリカ人、バカだしね。
986伝説の名無しさん:04/12/10 23:38:55
フリーセックス
987伝説の名無しさん:04/12/10 23:57:57
「いわゆる“スポーツセックス”ですね。」・・・by浅香唯
988伝説の名無しさん:04/12/11 04:13:38
>>959
その記事はちょっと不思議だね。69年には「ウォッチタワー」は、ライブでは
ほとんどやってないし(俺がざっと見たところでは)。
「69年の最後のヨーロッパツアー」という書き方も、なんかまぎわらしいし。
どうも、70年9月のことのような。記事中の曲目から推測すれば、
9月3日のコペンハーゲンかも?
(俺が>>957で書いた「ブートでさんざん出ている1ST・・」ってのは、
69年1月9日のストックホルム。「ウォッチタワー」はなし。
あと、1STと2NDを俺、間違えてるかも)
989伝説の名無しさん:04/12/11 09:56:58
女といったらケツだろ
990伝説の名無しさん:04/12/11 11:04:13
>>988
>>俺がざっと見たところでは

ジミヘンのライブ、追っかけて見てたんだ。
うらやましいな。
991伝説の名無しさん:04/12/11 11:42:21
リストを、ってことだろ。


コペンハーゲンってデンマークだからどうなんだろう?
収録時間から考えても69年1月9日ストックホルム1stって気がするなぁ。
「All Along the Watchtower」は記事の間違いってことで。

「最後のヨーロッパツアー」ってのも確かに何を指してるのか分からん。
死の直前のヨーロッパ公演は「ツアー」じゃないんだろうか?
992伝説の名無しさん:04/12/11 13:28:21
次スレ立てますた。


伝説といったらジミヘンだろ 2nd
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1102739136/l50
993伝説の名無しさん:04/12/11 17:02:29
69年1月9日の1stでは「ウォッチタワー」をやろうと思ったけど
歌詞を忘れたからやっぱり止めた、とかいうのがあったよな
(ヘイジョーが終わったあと)
そこから出てきた話なのか??
994伝説の名無しさん:04/12/11 21:53:44
>>993
へえ、そうなんだ。セットリストにはあったっていうことかも。
もし、ベースがノエルだったら、70年9月はなしだね。
あと、69年1月9日は、2nd showがテレビ放映されたんだよね。
ブート映像は普通に売ってて、俺も持ってる。
でも、音のみは1st,2ndもちろん両方ブートで出てて、テレビ放映されてない
1stのほうが演奏はすごい、だから1stの映像だったら・・・という期待。
995伝説の名無しさん:04/12/11 22:26:56
逆じゃないかなぁ。
1stの方がテレビ中継されてて映像も残っているが演奏は2ndの方がすごい、では?
996伝説の名無しさん:04/12/11 22:46:31
>>995
そうか。すまん。「ジミ・ヘンドリックスの生涯」(シンコーミュージック)
に「第2部がスウェーデンTV、ナンバー9で放送される」とあったんで。
997伝説の名無しさん:04/12/11 22:54:55
「69年の最後のヨーロッパツアー」というのは、
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリアンス(ジミ・ノエル・ミッチ)
としての、という意味なら合ってる。
998伝説の名無しさん:04/12/11 22:56:24
69年1月9日ストックホルム1stはオフィシャルでも一部見れる。
DVD「エクスペリエンス」に2曲収録されている。

解説には「このとき2回のショーが行われているが、収録されたのは1回目のときから」と書いてある。
でも、書いてんの大鷹さんだからどうだかとは思うが(笑)

で、いまそのDVDみてるんだけど、日本語字幕onってどこで操作するんだ?
設定画面がどこかわからない……。
999伝説の名無しさん:04/12/11 23:14:47
を忘れたからやっぱり止めた、とかいうのがあったよな
(ヘイジョー
1000伝説の名無しさん:04/12/11 23:15:22
を忘れたからやっぱり止めた、とかいうのがあったよな
(ヘイジョー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。