平均年俸 MLB3億5000万>プレミア2億6400万

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イチロー>>>テリー
プレミア

http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200706140284.html
>選手1人当たりで約2億6400万円になるとみられる。



MLB

http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200704/mt2007040504.html
メジャー平均年俸は3億4750万円

「総額●●万ドル」というのは、選手が確実に貰える最低の金額ということになる。
ちなみに、この“総額”には、“成績をある数字以上残したら、いくらもらえる”といった出来高払いは含まれない
年を追うごとに年俸が高くなり・・・それに契約時のボーナス+1年の延長オプションが付くというパターンが一番多い契約形態のようだ

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kiocook/article/4

オプション抜きの平均が3億5000万

MLB>>>>>>>>>プレミア 

※欧州サッカーは一部税抜きだという噂もありますが、日本向けの発表は税金も入っています。
2:2007/09/02(日) 07:32:43 ID:DO/LrTfS0
3   :2007/09/02(日) 07:33:53 ID:0Xl/avQ50
プレミワはここ10年で20倍に
成長したサッカー界のオリエンタルラジオみたいなもん
4:2007/09/02(日) 07:34:31 ID:vsR8pVtJO
人生初の2げと!
5:2007/09/02(日) 07:37:25 ID:jN6D62W4O
どっちもいっぱいもらってるね
それに見合う働きをしてるかどうかしらないが
6かんかん:2007/09/02(日) 07:39:34 ID:FbDCke4d0
最高は誰だい?
7携帯亀 ◆4Ri7LFm6jc :2007/09/02(日) 07:41:02 ID:DcJdiSWGO
いつも思うんだが、メジャーリーガーって投げ方打ち方目茶苦茶じゃん?
日本人みたいにちゃんと打ったらどれくらい飛ぶんだろ?
8名無しさん:2007/09/02(日) 07:46:18 ID:qnQdsH+I0
正直、プレミア年俸たけぇーというのが第一印象でした
9l:2007/09/02(日) 07:53:05 ID:DO/LrTfS0

年収ランキング

http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2007/index.20.html


年俸はテリーの16億が最高だったかな
10-:2007/09/02(日) 07:58:16 ID:ommRHCXIO
金が余ってるんだから使うのは当たり前です
11.:2007/09/02(日) 08:00:40 ID:v2JMBHpO0
>>1がリンク切れなんだがwww
捏造乙
12l:2007/09/02(日) 08:09:00 ID:DO/LrTfS0
あ、ほんとだ。
サンスポ使えねぇ奴だ

http://tohgest.cside.com/page005.html
こっちの一番下
13.:2007/09/02(日) 08:28:22 ID:v2JMBHpO0
>07〜08年シーズンは2400億円を超え、選手1人当たりで約2億6400万円になるとみられる

この数字から見て選手数は、2400億÷2億6400万で、909人
1チームあたりの選手数は、909÷20で、45人
トップチームは25人前後だから、これはユースを含んだ選手数である
要するに、ユースを含めた選手1人当たり、約2億6400万円の年俸

仮にユースの選手が各チーム20人いて、年俸を1000万円とすると
ユースの選手数の合計は20×20で400人
プレミアのユースの選手の年俸の合計は1000万×400で、40億円
プレミアのトップチームは、909-400で509人の選手がいて
年俸の合計が2400億-40億で、2360億円
2360億÷509で、選手1人当たり、約4億6365万円の年俸
14.:2007/09/02(日) 08:31:01 ID:v2JMBHpO0
要するにメジャーリーグに所属するチームのマイナー契約選手を含めた
全選手の年俸平均じゃないと比較にならんってことだ
15かか:2007/09/02(日) 09:03:24 ID:mUtlLYJ3O
試合数に三倍近い差があるのにもらえる金はこれしか違わないのか……
16 :2007/09/02(日) 09:09:32 ID:02cFk6uT0
税金考慮してるのか?
17.:2007/09/02(日) 09:22:16 ID:shBbhbQA0
>>15
試合数あたりの年俸だと先発ピッチャーがもらい過ぎ。
まあだから何?ってことだが。
18:2007/09/02(日) 09:30:35 ID:hxO8Ehbn0
メジャーも40MAN ROSTERというのがある。
年俸が低くてマイナーの試合に出場しているがメジャー契約の選手がいる。
まぁユースみたいなもんだよ。年俸も1000万前後。
一応比較はできるよ。

19:2007/09/02(日) 10:30:04 ID:hxO8Ehbn0
現在のメジャー登録選手は734人
年俸総額が3954億だから一人あたり約5億3000万
20 :2007/09/02(日) 11:03:20 ID:pK9B7tXF0
アメリカは企業がスポンサーになってクラブをバックアップしているから、
クラブが赤字垂れ流しても平気なんだろ?
でもプレミアに限らず、サッカーは独立採算制が基本だから、
高年俸を維持するのはかなり大変なはずなんだが。
21:2007/09/02(日) 11:07:23 ID:rORy5t5f0
強力なパトロンがつくかどうかがクラブの衰亡に関わるようだ。
22:2007/09/02(日) 11:08:28 ID:rORy5t5f0
サッカーは野球に比べ、選手の入れ替わりが激しい。
本当に高給をもらえるのは、各国代表トップぐらいだ。
23_:2007/09/02(日) 12:46:50 ID:5jGpprJR0
メジャーリーグはもらえるかもしれんが、日本のプロ野球じゃそんなもらえないんだろ?

ていうか、プレミアすごいのかよくわからん。
どうせなら、セリエとリーガ、ブンデスなども平均書いてくれよ。
24名無しさん:2007/09/02(日) 12:50:39 ID:TNh+DTE90
Jリーグ安すぎ
25かか:2007/09/02(日) 12:51:45 ID:mUtlLYJ3O
MLBは30球団、対してプレミアは100クラブ近く
この差も考慮しないとな
26_:2007/09/02(日) 12:54:26 ID:pscjBk6c0
>>25
プレミア100倶楽部ってどういう意味?
27   :2007/09/02(日) 14:04:11 ID:0Xl/avQ50
プレミア100クラブ(笑)
28:2007/09/02(日) 15:34:59 ID:Iy+PNtPmO
焼豚は世界と比べないほうが傷つかなくてすむよ
Jリーグとプロ野球比べて優越感に浸ってたほうが幸せ
29ダレン弁当:2007/09/02(日) 16:31:17 ID:URUH6R9oO
プレミアはあくまで20クラブだろ。その下に1部や2部があるんだよ。
イングランド全体のクラブ数は100じゃ納まらないぞ。
町ごとにチームがあるしロンドンみたいにひとつの都市に複数チームあるし。
30   :2007/09/02(日) 16:37:13 ID:0Xl/avQ50
名前欄にセンスが無い
各国のリーグの所属によって税込みの年俸も変わってくる。
先月のワールドサッカーKINGのP110に書いてあるのだが

カカーの手取りの年俸は現在550万ユーロ(約8億9千万円)

これが各国での税込み年俸にすると

イングランド1020万ユーロ(約16億6千万円)
イタリア1100万ユーロ(約17億9千万円)
スペン750万ユーロ(約12億2千万円)
ドイツ1000万ユーロ(約16億3千万円)
フランス1450万ユーロ(23億6000万円)になる。

サッカーは手取りで年俸を算出 ソース

@バラックはAFTER TAX(税抜き)で週給12万ポンド=税抜き年俸約15億円 Ballack's £121,000 a week (after tax)

http://sport.independent.co.uk/football/premiership/article485002.ece

A下の記事を読むと、シェフチェンコとバラックは週給12万ポンドで同額 @を見るとバラックは税抜き年俸と書かれてる よって
 シェフチェンコもバラックと同じの手取りの年俸を貰ってることがわかる。
 テリーは週給3000万ポンド超  年間700万ポンド 約17億円 これも税抜きだとわかる。

http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/football/premiership/article2155415.ece

Terry, the England and Chelsea captain, has doubled his earnings to £135,000 a week
taking him above his team-mates, Andriy Shevchenko and Michael Ballack, who earn £121,000 a week.


33_:2007/09/02(日) 16:53:37 ID:oTFBQ5WC0
>>1
そりゃあ、経済力ではアメリカ様には勝てないよ・・・・
34   :2007/09/02(日) 16:54:09 ID:0Xl/avQ50
日本にも勝てない
35MLBは税金込みでの年俸発表の事実:2007/09/02(日) 16:54:21 ID:3bdvYElh0
http://www.itc-kyoto.jp/itc/index0078.html

4年で約50億円、単純計算で年俸が約12億4200万円となるイチロー選手
ですが、日本であれば約5億2000万円を税金で支払うことになるそうです。
プロ野球選手の場合、球場への通勤用自動車や個人トレーナー、イチローならマ
ネジメント会社「オフィス・イチロー」の代表を務める父親の宣之さんの給料な
どが必要経費として認められますが、これらを収入の3割程度とすると、年俸か
ら必要経費の約3億7200万円をひいた8億7000万円が課税対象となりま
す。その約6割が税金とすると5億2000万円になります。
36MLBは税金込みでの年俸発表の事実:2007/09/02(日) 16:59:59 ID:3bdvYElh0
前回の松井選手の年俸の内訳  メジャーリーグは税込み 欧州プロサッカーは税抜き  年俸発表

http://www.maitown.com/soft/koneta.html#neta16

12月19日、松井(秀喜)選手とヤンキースが
2100万ドル(約25億4000万円)の3年契約で基本的に合意した。

  1年目  600万ドル
  2年目  700万ドル
  3年目  800万ドル
  ( 計 2100万ドル )

これに掛かる税金他

  連邦税(国税)        37%
  州税(地方税)        10%
  アーン・テレム氏に支払う手数料 4%(3年間で、約1億円)
            ( 合計 51% )

つまり、松井選手の手取りは、約49%(3年で12億4500万円)
37チェルシー>>>ヤンキース 総年俸支出:2007/09/02(日) 17:05:58 ID:3bdvYElh0
http://www.taipeitimes.com/News/sport/archives/2005/06/10/2003258796

チェルシーの総年俸支出は170万ユーロ=現在の為替だと約270億円


ヤンキースの総年俸支出は
http://www.tsp21.com/sports/mlb/news2006/1222.html
2.075億ドル 日本円にすると約240億円です。

ヤンキースはチェルシーに30億円負けています。

http://www.thesun.co.uk/article/0,,2002390000-2006140514,00.html

シェフチェンコの年俸は週給でで、AFTER TAX=税抜きの意味15万ポンドと表示されている。
税抜きの年俸にすると、15万ポンド×52週=約19億円相当になる。

英国は税率40パーセントかかるので
40%なら手取りは年俸総額の60%。つまり、年俸総額×0.6=19億(手取り)

なら、年俸総額=19億÷0.6=31.66億(税込み)

39   :2007/09/02(日) 17:08:12 ID:0Xl/avQ50
チェルシー強いな。
油の予算は国家予算並か
40 :2007/09/02(日) 17:09:22 ID:pK9B7tXF0
チェルシーみたいなクラブは、見た目はハデになるが、
サッカー界にとっては必ずしもプラスになるとは言えない。
41_:2007/09/02(日) 17:21:43 ID:gb1GvG5sO
>>36
アーン・テレムってコービー・ブライアントの代理人だったような
野球選手のエージェントもやってたのか
42ヤンクス以外案外低い:2007/09/02(日) 18:01:47 ID:plHBZtkf0
MLBチーム別年俸ランキング

http://proxy.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=tam

01位 ニューヨーク・ヤンキース 226億円(195万ドル)
02位 ボストン・レッドソックス 166億円(143万ドル)
03位 ニューヨーク・メッツ 134億円(116万ドル)
04位 シカゴ・ホワイトソックス 126億円(109万ドル)
05位 ロサンゼルス・エンジェルズ126億円(109万ドル)
06位 ロサンゼルス・ドジャース 125億円(108万ドル)
07位 シアトル・マリナーズ 123億円 (106万ドル)
08位 シカゴ・カブス 114億円 (99万ドル)
09位 デトロイト・タイガース  110億円 (95万ドル)
10位 ボルチモア・オリオールズ 110億円 (95万ドル)
11位 SF・ジャイアンツ     109億円 (94万ドル)
12位 ST・カージナルス     109億円 (94万ドル)
13位 アトランタ・ブレーブス  103億円 (89万ドル)
14位 PH・フィリーズ      103億円 (89万ドル)
15位 ヒューストン・アストロズ 101億円 (87万ドル)
16位 OA・アスレチックス    91億円 (79万ドル)
17位 トロント・ブルージェイズ 91億円 (79万ドル)
18位 Mi・ブリュワーズ     82億円 (71万ドル)
19位 ミネソタ・ツィンズ    82億円 (71万ドル)
20位 シンシナティ・レッズ   80億円 (69万ドル)
43ヤンクス以外案外低い:2007/09/02(日) 18:02:49 ID:plHBZtkf0
21位 テキサス・レンジャーズ  78億円 (68万ドル)
22位 KC・ロイヤルズ      77億円 (67万ドル)
23位 Cl・インディアンズ    70億円 (61万ドル)
24位 サンディエゴ・パドレス  67億円 (58万ドル)
25位 コロラド・ロッキーズ   62億円 (54万ドル)
26位 AR・ダイヤモンドバックス 60億円 (52万ドル)
27位 ピッツバーグ・パイレーツ 44億円 (38万ドル)
28位 ワシントン・ナショナルズ 42億円 (37万ドル)
29位 フロリダ・マーリンズ   34億円 (30万ドル)
30位 TAMPA・デビルレイズ    24億円 (27万ドル)
44:2007/09/02(日) 18:55:56 ID:H399iPSz0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今年の阪神はやすらか!07-264 [プロ野球]
NPBの監督のレベルが著しく低い件 [プロ野球]
45:2007/09/03(月) 02:43:31 ID:lhOjIU7R0
また暴れてるのかこの人はw

ヤンキースの2005年の年俸総支出
http://blog.livedoor.jp/emasutani/archives/50284356.html#comments
>一軍40人枠の総年俸は、ヤンキースが約2億1310万ドル(約250億円)

250億に今年クレメンスの33億
少なくとも280億以上。
ヤンキース>>>>>チェルシー
46:2007/09/03(月) 03:55:24 ID:lhOjIU7R0
http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2007/index.20.html 
http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2007/

年収ランキング

シェフチェンコは年収20億

年俸が13億円です。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1148545818/
これに副収入を足して20億。

年収ランキングは広告料などの副収入を入れたもの。

19億じゃないのは確かw
47:2007/09/03(月) 04:01:45 ID:lhOjIU7R0

またバラックについても

http://jassi.blog14.fc2.com/blog-category-2.html
>バラックの広告による収入は年間 3.5 Mil.Euro(4.7億円) に達しています。

バラックのプレー年収(税金込み)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1147829658/
>ミヒャエル・バラックのプレー年収は約21億円

>>46のランキングによるとバラックの年収は約25億

21億+副収入4.7億=約25億
48:2007/09/03(月) 04:14:37 ID:lhOjIU7R0
極めつけはアンリ


手取り額で年俸は420万ポンド(約10億5000万円)。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20070624-217323.html

年俸は1000万ユーロ(約16億2000万円) 
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070612-00000020-spnavi-socc.html

アンリは税金を入れて16億

年収はバラックと同じく25億
49:2007/09/03(月) 04:23:46 ID:lhOjIU7R0

http://d.hatena.ne.jp/killifish/searchdiary?word=*%5B%B2%A4%BD%A3%A5%D5%A5%C3%A5%C8%A5%DC%A1%BC%A5%EB%5D

プレミアの人件費は約2420億
人件費はもちろん税金が入ってる。

選手数900人で割ったら・・・・・・約2億6000万という数字が(笑)

MLB>>>>プレミアは確定ですね。
50:2007/09/03(月) 04:29:09 ID:lhOjIU7R0

シカゴ・カブス 1190億円以上で競売
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/82


こう見るとマンCとか意外とショボイんだね・・・・
51嘘つき薬豚:2007/09/03(月) 10:20:08 ID:Hc5TMwwu0
>>45
一軍40人枠の総年俸

薬球ってそんなに1軍多いのか勉強になった。
52嘘つき薬豚:2007/09/03(月) 10:29:56 ID:Hc5TMwwu0
>>49
もちろん税金が入ってるってデータよこせよ。
捏造大好き薬球豚。死ねや。
53嘘つき薬豚:2007/09/03(月) 10:34:21 ID:Hc5TMwwu0
>>49
プレミアの選手数900人というデータもよこせよ捏造薬球豚。
20チームで1チームあたり45人もいるなんて初耳だ。
死ね。
54   :2007/09/03(月) 10:42:30 ID:VaBNeCBs0
    .              ,;f::::::::::::::::::::::T
                  i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
          ィ'''フ''''=、r'"~ |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|`ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=|=(三)=(三)=|i       ヽ、
       (       .ノ   {  :::(__..::  |         i   <盛り上がってるのさ〜
         )     __,,;..    ',  ー=ー  ',   _,,,,、      j、、
      , '    ヽィ'''i"     ヽ___ / ィ'"~  `'ヲ'''ー-、ノ、ヽ
     .{ _.ト、   Y人        ,,l、        ノt'  イノ.ノ    
      '、 >.ト  '/ `ゝ、       人       ,,イ  jt、 __...-'
       ' .,,_ _ ノ、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ
           ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /
.              ヽj  ミi      !    j'   | /
               `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''
                i  ヽf     Y    ,j,.  ,/
               l ヽ、    .|   ノ ,. /
                 l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'
                l  ヽ  -ニ-  ノ  l
                l   `i     /  ,l
55嘘つき薬豚:2007/09/03(月) 10:44:47 ID:Hc5TMwwu0
薬物の臭いがすることろに野球あり!

裏金の動くところに野球あり!

強盗殺人が起きるところに野球あり!

と、日本中で言われてるけど・・・

野球はどこ逝った! 野球はどこ逝った! 野球はどこ逝った!

野球はどこ逝っちゃったの〜〜〜? プッwww

56 :2007/09/03(月) 11:49:08 ID:my1um98o0
まぁ人気や知名度がMLB>プレミアである地域なんて
北中米と日本くらいだろうがな
57:2007/09/03(月) 12:02:16 ID:lhOjIU7R0

>20チームで1チームあたり45人もいるなんて初耳だ。

>>13参照

豚は自分の贔屓お遊戯のことも知らないのかw
58嘘つき薬豚:2007/09/03(月) 12:09:05 ID:Hc5TMwwu0
>>57
サッカーのユース加えるなら、野球もマイナーも加えろや、ボケ、禿げ、糞、

プッwww  
59名無しさん:2007/09/03(月) 21:20:28 ID:vCohgCuj0
>>13
で完全に論破されてる件w

プレミア>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLB

MLBしょっぼーーーーwwwwwwwwwwwwww
60:2007/09/04(火) 05:10:33 ID:ipTZd+uk0
>>59

http://blog.livedoor.jp/emasutani/archives/50284356.html#comments
>一軍40人枠の総年俸は、ヤンキースが約2億1310万ドル(約250億円)


残念でしたw
20〜25人枠だとMLBの年俸は>>18-19のとおり5億。

プレミアやっぱショボショボっすねw

そっちのほうが人数少ないのにMLBに負けるとか(笑) しょっぼーw
61   :2007/09/08(土) 02:14:26 ID:7jIkqRDd0
お前らでは到底届かない額
62:2007/09/14(金) 02:06:20 ID:BCKdrSQD0
しょべえww
63  :2007/09/21(金) 07:36:01 ID:kI1guBGh0
MLBは偉大
64:2007/09/21(金) 08:29:50 ID:/tKCQ2bMO
ぷれみあみたいなウンコサッカーリーグに年俸でまけるやけうの最高リーグめじぁーりーぐ(笑)
しょぼーいだっさーいくっさーい
お茶(笑)
65-:2007/09/21(金) 09:08:13 ID:xuvOH8f4O
プレミアの平均年俸5億円近いって凄いな
セリエとか1億円も届かないのに
66おちゃ(笑):2007/09/22(土) 19:28:28 ID:n64Z+h7RO
監督の年俸もサッカーは10億超えが何人もいるが、めじゃーりーぐ(笑)はヤンキー(笑)ス(笑)の監督の6億がダントツ。
あとは1億でも高級の部類に入る
67 ◆JORGEqOY7. :2007/09/22(土) 19:30:41 ID:j8gLuguKO
マスターリーグに見えた
68サッカーこそナンバー1:2007/09/24(月) 08:22:29 ID:JeP7/8nPO
まぁサッカーと野球は年俸自体は変わらんが価値は全然違うからな。
サッカーは税込みで野球は税抜きだから。
だから手取り年俸で比べたら同じぐらい。
ただ世界一のメジャースポーツとオリンピックから除外されたドマイナースポーツでは価値が全然違う。
世界一の規模。
世界一の競技人口。
世界一の人気。
世界一の知名度があるサッカーと世界で誰も知らずほとんどの国で競技者がいないスポーツではな。
例えば野球は日本人ってだけでジャパンマネーで大金が稼げる。
ただサッカーは日本人では実力がないと稼げない。
それに年俸でじゃなくて年収ならサッカー選手には叶わないしな。サッカーと野球で1番稼いでる選手ベッカムとAロッドでは額が違うから。
ベッカム年収100億以上だからな。
69サッカーこそナンバー1:2007/09/24(月) 08:24:59 ID:JeP7/8nPO
それに野球ってマイナースポーツだから金でしかサッカーに敵わないからな。
人気や知名度では到底敵わない。
だからサッカー板に大量に野球ヲタが流れ込みサッカー批判する(笑)
マイナーだということをサッカーより格下ということを自分達で言ってるようなものだ。
まっサッカーファンからすればオリンピックから除外されるようなマイナースポーツに何を言われても構わないが(笑)
70-:2007/09/24(月) 08:29:24 ID:REZlFoOFO
っていうか野球って何?
71サッカーこそナンバー1:2007/09/24(月) 08:51:35 ID:JeP7/8nPO
さぁ?
俺もあまり詳しいことは知らないよ。
マイナースポーツはあまり興味ないもんで。
72:2007/09/30(日) 18:22:01 ID:rKuXELEx0
残念だがベッカムは今30ちょっとにして
MLSという貧乏リーグで年俸7億でがんばってる(松坂以下の年俸)

選手生命から考えてMLBのほうがダントツ稼げるんだよね。
引退後は年金も出るし。
73  :2007/10/01(月) 02:46:18 ID:KUPKWorh0
凄いな井川
74:2007/10/01(月) 02:49:04 ID:Vag0iBjL0
世界10ヶ国ぐらいしかやってねえもんなあ。
良いよなあ野球は誤魔化し利くしw
最後の北京頑張ってくれよw
75:2007/10/01(月) 04:54:56 ID:hpuo0uUsO
だよな。
アフリカ人やヨーロッパ人がやらないスポーツだからな。
南米もほとんどの国ではやらないし。
それにベッカムの年俸が8億ぐらいでもクラブが最低限60億以上の年収を保証してくれるんだからいいよな。
ヨーロッパやアメリカの有力誌によると今年以降の年収はタイガーウッズを超えてスポーツ選手1位になるみたいだからな。
推定年収100数十億円だったかな。
まぁ松坂の年俸はまだベッカムより下だがな。
76:2007/10/01(月) 21:16:26 ID:wPDYK/TO0
NBA>>>>>>>>>>MLBは確実
焼き豚涙目w
77  :2007/10/09(火) 17:14:48 ID:z23ATRqN0
アメフトはどうなの?
78名無しさん:2007/10/09(火) 23:57:46 ID:p8WmisYt0
サラリーキャップ
79    :2007/10/14(日) 21:29:55 ID:HMR4A7N40
このスレおもろいなw。
80:2007/10/15(月) 10:02:18 ID:lbcTWHBhO
また新たな視スレ出張所か

ういーあー劣頭(笑)
81  :2007/10/16(火) 16:04:01 ID:glYkpw6L0
中国なんかはプレミアに今後相当資金を投入するんでは無いか
82s:2007/10/16(火) 16:44:13 ID:TizahU9E0
プレミアリーグに大卒の選手がいるのか?wwwwwwwww

サッカーは低所得層と貧困層がやるスポーツです。
貧困層・低所得者層は貧しい暮らしから抜け出すために
プロサッカー選手を目指すのです。
大卒のプロサッカー選手は皆無ですwwwwwwwww
小学校さえまともにいってない選手も少なくありません
マイク・ムシーナ(ヤンキース)
名門スタンフォード大卒の秀才右腕
名門スタンフォード大卒の38歳。大学では経済学を学び、飛び級して3年6か月で卒業した秀才です。

クリス・ヤング(バドレス)
2006年の日米野球ではMLB選抜の一員として来日し、MLB公式サイトのブログにつづった
滞在記も話題になりました。
多くのノーベル賞受賞者を輩出している伝統校プリンストン大の出身。
83:2007/10/16(火) 16:47:36 ID:DRolp7/EO
>>82サッカーにも医師とかいるんだが…頭大丈夫?ちゃんと調べたかな?^^
84s:2007/10/16(火) 17:03:12 ID:TizahU9E0
ちょうどワールドカップの年、イギリスに出張に行く機会があり、サッカーの本場だろうからと同僚や取引先でその話題をふってみたけど、いまひとつノリがよくない。

なんでだろうと思って親しいイギリス人に聞いてみると、「サッカーは労働者階級のスポーツだからだろう」とのこと。へえー、知らなかった。「ホワイトカラー」が熱狂するのはサッカーではなくラグビーということらしい。

そういえば、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のラグビー部は有名でも、サッカー部ってきいたことない。
http://blogs.yahoo.co.jp/m520t915/folder/107053.html
85s:2007/10/16(火) 17:03:48 ID:TizahU9E0
下流貧困層専用の娯楽=小ずるいスポーツ=サカー(笑)

●ジャンピエール(フランスのインテリ雑誌編集長)
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね」(98年自国開催W杯の際)
●ハワード・ストリンガー(ソニーCEO)
「サッカーは興味ない。私はクリケットを好んでいる」(FIFAオフィシャルスポンサーになった際、川淵との会話の中で)
●マイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)
「もうカルチョにはウンザリだよ。他のスポーツを探すことにする。」
●エドワルド・ペドイア(大学生/ローマ)
「サッカーはちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。ラグビーにはサッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがある」



86s:2007/10/16(火) 17:05:21 ID:TizahU9E0
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
87s:2007/10/16(火) 17:05:56 ID:TizahU9E0
イギリスで一番人気のあるスポーツ、サッカーは圧倒的に労働者階級のファンが多い。
当然、プレイヤーも労働者階級出身者ばかり。
才能のある者は、十二、三歳の頃からプロの下部組織に登録し、ひたすら練習を重ねる。
もちろん頭のほうは良くなくて、ほとんどが義務教育以上の教養はないというか、せいぜい字が読める程度といったほうがいいぐらい。
(中略)ほんの五年ほど前までプレイヤーのほとんどが大卒で、医者や弁護士といった職業を持つ国の代表選手が大勢いたラグビーとは大違いなのだ。
ちなみに、98年にある調査会社が「イギリスで最も知能が低そうな有名人は?」というアンケートを行ったところ、サッカー・イングランド代表で国民的アイドルのポール・ガスコインがダントツのトップだった。
須田泰成『モンティ・パイソン大全』より抜粋。
88-:2007/10/16(火) 17:16:28 ID:FkKP1mHB0
アメスポの場合大学スポーツも重要な場所だからな。ムッシーナやヤングは本当に優秀なんだろうけど
その他の大学ならスポーツ推薦で学業成績を甘く見て取るってこともあるんじゃないのか
サッカーの場合は学校スポーツが主ではなく、ユースチームに入って、そこから昇格してトップチームデビューとかだからじゃないのか
そういやラグビーだと大学いってそうだな。プロとずっとアマにこだわってきた差(ユニオンの場合だけだけど)?
でもトップチームなら海外遠征もあったりするからともかく(ヒッツフェルトはスイスで大学にいったらしいし、カーンは通信制で受講してたらしいが)ユースぐらいなら遠征があるとはいっても国内だし
練習だって毎日ってわけじゃないんだからいけそうなんだけどな。
日本の場合は大卒はいるけどな。平山みたいに試合出ながら通おうとした奴もいるし
まあ文部省のまとめた各国の進学率のデータによるとヨーロッパは進学率が比較的低いな。イギリスは凄いあがってるけど


http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/03/06032718.htm
89  :2007/10/16(火) 22:46:13 ID:glYkpw6L0

チャイナマネーはアメリカマネーを凌ぐぞ。
あいつら中国人の富豪はプレミアに夢中だから
90これはワロタ:2007/10/17(水) 01:52:01 ID:cOIF14J90
====ENGLAND====premier(30)
16 :-[sage]:2007/10/16(火) 00:37:47 ID:FkKP1mHB0
>>12
いや規定じたいはそう厳しくないし元々入ってたよ。
今は改修中で改修後にはキャパシティで5☆になれないだろうけど


5万人収容、4星だと3万以上、全シート
ピッチサイズ 105x68cm
最低18台のカメラが置ける場所があること
ファーストレートと定められた審判と選手用の更衣室
十分な薬物テストが出来る部屋
1400ルクスの照明(メインカメラ側)と000ルクスの照明(その他エリア)
近代的なセキュリティシステム
スタジアム内と外客の様子が見ることができるような、場内監視カメラ(カラー) 
誰がみても分かりやすい場内標識
身体障害者のための席(最低2セクター、1セクター50席以上)
場内施設の清潔さ
UFEAメディアシートに定められているメディア用の設備
VIPボックス 150席
国際空港からの利便性
宿泊施設  5☆ホテルで1000部屋(UEFAチャンピオンズリーグ)、500(UEFAカップ)
91bu:2007/10/17(水) 17:05:16 ID:DRC8M3bD0

プレミア

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181821053/
>選手1人当たりで約2億6400万円になるとみられる。



MLB

http://tohgest.cside.com/page005.html
メジャー平均年俸は3億4750万円

「総額●●万ドル」というのは、選手が確実に貰える最低の金額ということになる。
ちなみに、この“総額”には、“成績をある数字以上残したら、いくらもらえる”といった出来高払いは含まれない
年を追うごとに年俸が高くなり・・・それに契約時のボーナス+1年の延長オプションが付くというパターンが一番多い契約形態のようだ

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kiocook/article/4

オプション抜きの平均が3億5000万

MLB>>>>>>>>>プレミア 

※欧州サッカーは一部税抜きだという噂もありますが、日本向けの発表は税金も入っています。
92これはワロタ:2007/10/17(水) 19:07:36 ID:cOIF14J90
====ENGLAND====premier(30)
16 :-[sage]:2007/10/16(火) 00:37:47 ID:FkKP1mHB0
>>12
いや規定じたいはそう厳しくないし元々入ってたよ。
今は改修中で改修後にはキャパシティで5☆になれないだろうけど


5万人収容、4星だと3万以上、全シート
ピッチサイズ 105x68cm
最低18台のカメラが置ける場所があること
ファーストレートと定められた審判と選手用の更衣室
十分な薬物テストが出来る部屋
1400ルクスの照明(メインカメラ側)と000ルクスの照明(その他エリア)
近代的なセキュリティシステム
スタジアム内と外客の様子が見ることができるような、場内監視カメラ(カラー) 
誰がみても分かりやすい場内標識
身体障害者のための席(最低2セクター、1セクター50席以上)
場内施設の清潔さ
UFEAメディアシートに定められているメディア用の設備
VIPボックス 150席
国際空港からの利便性
宿泊施設  5☆ホテルで1000部屋(UEFAチャンピオンズリーグ)、500(UEFAカップ)
93:2007/10/18(木) 15:04:25 ID:I7E704lF0
学歴のメジャーのほうが上だね
低学歴スポーツサッカーwwww
94ヒント:2007/10/20(土) 05:46:11 ID:tCP/3PPbO
だから何?
世の中のほとんどは労働者階級や中流階級で上流階級の方が圧倒的に少ない。
以上のように世の中のほとんどはサッカー>ラグビーなのだよ。
野球はマイナーだから論外でいいよな。
95  :2007/10/20(土) 05:47:50 ID:vcWeOmZq0
ヒントって何
96 :2007/10/20(土) 05:49:46 ID:nuwFl2rp0
>>25でワロタ
97ヒント:2007/10/20(土) 06:07:59 ID:tCP/3PPbO
笑える。
でラグビーはそんな有名なスポーツなのか?
野球ヲタが学歴自慢するためにラグビーを出してきただけだろ。
何この流れ(笑)
ほとんどの国で英雄は上流階級のラグビー選手ではなくサッカー選手。
フランスでジダンではなくなんてラグビー選手が英雄なんだ?
イングランドでベッカムやルーニーではなくなんてラグビー選手が有名なんだ?
確かにサッカーは労働者階級のスポーツだが何?
人気があるのはサッカー。
ラグビーなんて誰も見ないし知らない。
サッカーのナショナルチームを知らない奴や応援しない奴はいないがラグビーのナショナルチームを応援する奴はいないし知らない奴が圧倒的。
日本でも大卒サッカー選手がいるように世界でもいる。
いないわけないだろ(笑)
南米やアフリカじゃないんだぞ。
ただサッカー選手は若くして成功しないといけないから大学に行ってる時間がない。
サッカーでは7、8歳でサッカー始めて12、3歳で下部組織に入る。
で14、5歳にはユースに上がり16、17歳にはトップデビュー=プロデビューする。
で34、5歳には引退だから実質15年ぐらいしかプロで活躍できない。
野球なんて40過ぎたオッサンが平気で活躍できるレベルの低いスポーツだが。
だから大学に行って勉強してるような奴は成功しない。
大学は引退してから行けばいい。
98名無しさん:2007/10/22(月) 20:22:59 ID:I6fZLhJC0
芸スポで見なくなったと思ったら、ひっそりとこんなところで基地外同士ケンカしてたのかw
99  :2007/10/24(水) 16:04:08 ID:F2Aca+tx0
芸スポ行く時点で廃人
100_:2007/10/26(金) 17:34:46 ID:zhjPqjRl0
年俸が何?(笑)
101  :2007/11/03(土) 08:50:08 ID:JRIbLzJd0
で?
102ジョゼ:2007/11/03(土) 13:19:22 ID:OjIsynwtO
>>25
一年に何試合するつもりだ?中立地でするにしてもチーム数多くないか?
103:2007/11/13(火) 17:10:04 ID:QfZfzgrs0
政治】 「『ぶってぶって』とよくせがむ」 “虎退治”民主党・姫井ゆみ子氏に、6年にわたる不倫疑惑…相手の教師激白★55

1 :2007/09/02(日) 23:35:09 ID:???0

・民主党の参院議員、横峯良郎氏(47)の不倫&賭けゴルフ疑惑を報じ、同氏から
 5500万円の損害賠償訴訟を起こされた週刊新潮が、30日発売号で疑惑の“第2弾”を
 報じる。また同党の新人議員、姫井由美子氏(48)の“不倫スキャンダル”が同日発売の
 週刊文春で報じられることも分かった。

 参院選の岡山選挙区で自民党の片山虎之助前参院幹事長(72)を破って初当選し、
 「姫の虎退治」として話題を呼んだ民主党の姫井氏に、不倫疑惑が浮上した。
 30日発売の「週刊文春」9月6日号が報じている。

 「虎退治 姫井ゆみ子との愛欲6年」と題する記事で、交際していた岡山市在住の元高校
 教諭(42)が実名で告白。平成12年9月、ある会合で知り合った2人は、ダイビングなど
 共通の話題で意気投合。初めて2人きりで飲んだ13年12月、岡山市内のラブホテルで
 一夜を過ごしたという。

 参院選で学校、家庭、地域が一体となった教育の重要性などをアピールしていた姫井氏には
 夫がおり、一男一女の母。教諭はバツイチの独身だった。2人は頻繁に同市内のラブホテル
 などで密会し、教諭によると、「彼女はかなりのMで『ぶって、ぶって』とよくせがまれ」、
 「妻になってあげる」ともいわれたという。

 2人は、姫井氏らが昨年5月にオープンした喫茶店の経営を巡る問題で同10月に破局。
 今年4月、教諭らは未払い分給料など約1500万円の支払いを求める調停を裁判所に
 申し立てた。

104  :2007/11/15(木) 23:05:32 ID:Ida3v1bi0
妙なスレが2つあるな
105納得:2007/11/16(金) 00:46:22 ID:+2LvvpyoO
>>87 ガッザwwwww

そりゃレストランの植木そのまま食っちゃう位だからなwww

ちなみに90年のワールドカップではイングランド中を感動させたけどね。

Daft as a brush( ^ω^)
106聖地シチリア:2007/11/16(金) 01:06:00 ID:AsQ3NfR0O
イチローヲタと野球ーヲタが必死だからね。
早く削除してほしい。
107:2007/11/22(木) 09:40:19 ID:LwEpA+gSO
海外豚必死(笑)
108:2007/11/28(水) 14:43:46 ID:KuYPy4OS0

【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第五部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2004年10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2005年 9月 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
109:2007/11/30(金) 19:43:46 ID:5gTDJhmQO
へえ
110.:2007/12/13(木) 18:57:29 ID:vMp1dlPc0
へえ
111:2007/12/15(土) 07:24:45 ID:gZ4pRQJ8O
イチローは天才
112九番ライト板尾:2007/12/18(火) 11:52:00 ID:lz4e7sbMO
やきう程、つまらないスポーツもない
もう一度申し上げます。本当につまらない。
板尾さんにネタにされるためだけに存在してた感もあるよな
113  :2007/12/18(火) 16:22:36 ID:iQYN3s6A0
確かにイチローは神
114:2007/12/18(火) 16:42:38 ID:4tsPQnpfO
やってる?
115  :2007/12/30(日) 21:54:00 ID:RI7At9gi0
マリナーズの天才とヤンキースの松井豚を比べないで下さい。
116_:2008/01/09(水) 03:10:21 ID:fcbdj4SU0
なんだ飛ぶ鳥を落とす勢いのプレミアもアメリカ様には勝てないのか
117ナナシマさん:2008/02/15(金) 06:54:15 ID:igHLMwrV0
オレをイチロオタなんて言うなよ。イチローなんか嫌い。
でも最近はスキャンダルがないから好き。
118ナナシマさん:2008/02/15(金) 10:11:09 ID:???O
欧州サッカー(笑)
119ナナシマさん:2008/02/15(金) 16:42:28 ID:eKVHyfv90
セリーグ平均3600万ぐらい
パリーグ平均3000万ぐらい
Jリーグ平均2100万ぐらい

野球もJも海外に比べたら・・。
放映権かき集めて潤いまくってる海外を憎みはしても自慢にはならんだろ・・。
120ナナシマさん:2008/02/15(金) 16:42:36 ID:k+ihC0X1O
プレミアは選手40人?
そんなことないとおもうけど。
ただ欧州TOP20のクラブの平均年棒はMLBを超えてるからとりあえずサッカーの勝ちでしょ。
ただプレミア本当に凄いな。
121:2008/02/15(金) 16:43:26 ID:c43SeWWY0
http://news.livedoor.com/article/detail/3417650/
これによるとロナウジーニョがチェルシーに移籍した場合、年棒1000万ユーロ(約16億円)を受け取ることになると伝えられている。

ロナウジーニョの現在の推定年俸800万(約13億円)ユーロ。

仮にこれらを税込みの年俸とするとイギリスの税率40%
               スペインの外国人選手の税率25%
なのでチェルシーで受け取る手取り額は600万ユーロ
   現在の手取り額は600万ユーロ
となり移籍してもロナウジーニョには利益がないことがわかる。

これよりサッカー選手の年俸は手取りで公表されていることがわかる。
122119:2008/02/15(金) 16:45:48 ID:eKVHyfv90
ちなみにJの試合数去年大忙しの浦和レッズで50試合ぐらい?
普通で35試合ぐらいかな
野球は150試合ぐらいだと考えるともう少し野球選手貰っても良さそうだよね
たくさん貰ってるのは野球選手でも極1部だと言う事が分る
123ナナシマさん:2008/02/15(金) 17:59:58 ID:???O
そらそうよ
玉コロガシは貧乏スポーツだから(笑)
124ナナシマさん:2008/02/15(金) 18:36:28 ID:k+ihC0X1O
凄いな。
欧州TOP20だけで5800億円だと野球はカスだな。
メジャーは30チームで6000億円だろ。
なんだたいしたことないじゃん。
しかも欧州はチャンピオンズリーグもあるし代表もあるしなんか圧倒的だな。
欧州TOP20で平均年棒も既にメジャーを超えてます。
プレミアが抜かす日も近いな。
125ナナシマさん:2008/02/15(金) 18:37:48 ID:k+ihC0X1O
なんか比べちゃ野球がかわいそうだな。
126ナナシマさん:2008/02/15(金) 18:59:58 ID:???O
低脳低所得低身長の最下層御用達フンコロガシ八百長ダサッカー(笑)
127ナナシマさん:2008/02/15(金) 19:20:56 ID:???O
そらそうよ

短パン八百長踊りだから
128ナナシマさん:2008/02/15(金) 20:26:16 ID:???O
ワロタw
129ナナシマさん:2008/02/15(金) 21:53:47 ID:???O
酒豚(笑)
130ナナシマさん:2008/02/15(金) 22:10:10 ID:k+ihC0X1O
ヤキブタは思い知っただろ野球のマイナーさを。
アメリカですらサッカーは認知されているスポーツ。
NBAのスター、コービーやナッシュはサッカー好きで有名だしMLBのガルシアパーラーはW杯を見たいがためにその間はリーグを休止するべきだとまで言った。
アメリカでも着実にサッカー人気が定着しはじめている。
本当に後はアメリカで4大スポーツの中に割って入るだけなんだけど。
ただMLSは観客数を増やしているし野球よりも将来は明るいね。
131ナナシマさん:2008/02/15(金) 22:20:13 ID:k+ihC0X1O
野球が人気No.1の国はもうこの世にありません。
なんだろ単純に野球が欠陥スポーツなんだろうな。
薬中ばっかりで刑務所に行きそうだな野球。
今年は観客数増えるといいね。
132ナナシマさん:2008/02/15(金) 23:58:43 ID:???O
4が数えられず車の上に乗りたがるヘディング脳(笑)
代表すらガラガラ視聴率ガタ落ち
球蹴り終わってるなwwww
133ナナシマさん:2008/02/16(土) 01:13:37 ID:???O
ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)

134ナナシマさん:2008/02/16(土) 01:30:51 ID:dY4HYiJiO
アホっぽいなこいつ

YESの純利益は200億ぐらい、するとオーナーに入るのは100億だろするとヤンキースの赤字分で相殺だから意味なし。

35%しか持ってないんだから。
夢みたなヤキブタ。
135ナナシマさん:2008/02/16(土) 01:43:17 ID:dY4HYiJiO
資産価値にしてもYESの分はオーナーが売るといっても結局永遠にヤンキースで巨大な利益を上げることはできない。
おいしいのはヤンキースの価値が上がって売却するときだけだから今じゃないと厳しいんだよ。
だからこそゴールドマンは売却を図ったんだよ。
だからYESからヤンキースに入る放映権料だけでYESの収入全てが入ることは有り得ないんだよ。
しかもその気ならスタインだけで株式全て保有してるだろ。
136ナナシマさん:2008/02/16(土) 01:54:03 ID:AibSfqrO0
アフリカでは野球がサッカーを抜きそうな勢いなんだが...
サカ豚は国際情勢に疎いから知らないんだろうな
ヘディング脳でも理解できるように図にしてやったから
http://www.catchball.net/aboutafab/afabmasterplan/masterplanimage.html
137ナナシマさん:2008/02/16(土) 02:05:13 ID:ziidLkyKO
>>136
こんな妄想をソースにしてんのかよwwwwww
薬豚ってマジ頭ヤバいなwww
無理に決まってんだろ
理想と現実は違う
アフリカの人はサッカーを圧倒的に支持してる
ちなみに薬球を支持してるのはアフリカにいる日本人と日本にいる日本人


138ナナシマさん:2008/02/16(土) 02:10:47 ID:???O
>>136
コレ頂きwww
いろんなとこで宣伝しときま〜す。
139ナナシマさん:2008/02/16(土) 02:14:49 ID:???0
>>136


アフ友キター━━━(゚∀゚)━━━!!!






アフリカのやきう人気に死角なし!!!!!!!!!!!!!!!!!
140ナナシマさん:2008/02/16(土) 02:23:03 ID:ziidLkyKO
薬豚マジ惨めだなw
141:2008/02/16(土) 02:25:02 ID:7dupBZHP0
>>136
さすがに笑ったwww
142ナナシマさん:2008/02/16(土) 08:31:10 ID:???O
ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)

143ナナシマさん:2008/02/16(土) 08:34:20 ID:???0
YESネットワークをヤンキースが身売り?という↓の記事だが・・・

http://www.tv-asahi.net/html/a_media/476.html

おまw。YESてヤンキース100%出資の子会社かと思ったら
ゴールドマンサックスとの共同出資の会社じゃねーかよw。おまえ
世界最大手の証券会社と一緒に作った会社との利益をヤンキースの利益として
一緒に計算できるわけねーだろw。もう全くの別物・別会社だよこれ。


「YESの収入をうちのヤンキース赤字だから、ヤンキースに入れて補填してもいい?」
なんて、もしヤンキース関係者がゴールドマンサックスに聞いてみろw。訴えられるぞ。
「オタク、アホですかって」言われるぞ。

144ナナシマさん:2008/02/16(土) 11:10:13 ID:ghxy7bYL0
YES(Yankees Entertainment Sports 放送局、
スタインブレナー60% ゴールドマンサックス 40%)

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

YES(ヤンキース傘下放送局)の2006年の年間収入は3億4,050万ドル
YESネットワークは30億j(約3,600億円)の値がつく(ニューヨークタイムズ紙)と
言われるほどの有料チャンネルだ。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/476.html
145ナナシマさん:2008/02/16(土) 11:47:05 ID:???O
ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)

146ナナシマさん:2008/02/16(土) 16:18:43 ID:dY4HYiJiO
ヤンキースの株式の35%しか持ってないみたいよ。
スタインブレナー。
それから馬鹿だからわかんない見たいだね。
何故かわかるかな?
ヤンキースの査定は完璧。ヤキブタのいうYESの上乗せは妄想以外の何物でもない。
147ナナシマさん:2008/02/16(土) 16:20:51 ID:dY4HYiJiO
実際考えたらわかるもんだけどな。
148ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:00:50 ID:dY4HYiJiO
なんか可哀相だなヤキブタゴールドマンが売りたい見たいだけど。
149:2008/02/16(土) 17:23:49 ID:7dupBZHP0
http://www.independent.co.uk/sport/football/premier-league/ballacks-163121000-a-week-after-tax-478372.html

これで結論出てるwww 

平均年俸 プレミア手取り2億6400万>MLB3億5000万
150ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:25:57 ID:???0
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/080118/mlb0801181154005-n1.htm
MLBの平均年俸3億円なんだけど・・・
151ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:30:03 ID:???O
ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)

152ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:32:30 ID:dY4HYiJiO
欧州TOP20の総収入は5800億円だいたい総年俸の比率は72%だから平均年俸メジャーを超えてます。
残念でした。
153ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:35:26 ID:???O
実質的収入
ヤンキース(約670億円以上)>>>越えられない壁>>>レアル(約553億円)(笑)

ヤンキースの実質的収入 
3億200億ドル+(YESの2006年の売上は3億4,050万ドル−6000万ドル)=5億8250万ドル=約670億円

154ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:38:27 ID:???0
また現状を受け入れられない焼き豚が発狂してんのか
155ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:50:17 ID:???O
■観客減に悲痛な叫び「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」

 イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。今シーズンの動員数で
リーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。

156ナナシマさん:2008/02/16(土) 18:10:33 ID:???O
ロナウド負傷はドーピングが原因!?「筋肉が限界を超えた」

ACミランのFWロナウド(31)の負傷が、母国ブラジルで波紋を呼んでいる。
ブラジルサッカー協会でドーピング検査を担当するベルナルディーノ・サンティが
ロナウドの負傷にドーピングが影響していることを明かした。
10年前のヨーロッパではドーピング検査はあまり実施されていなかった。ドーピングを行なえば、急速にクォリティ、力がアップするが、後になって必ず体が悲鳴をあげることになる」と語った。
http://news.livedoor.com/article/detail/3513137/
157ナナシマさん:2008/02/16(土) 18:32:55 ID:dY4HYiJiO
>>153
えーと経営とか分かってますか?
ヤンキースにネッツの収入が入ってさらにゴールドマンも無視してますけど。
夢を見すぎ。
フォーブスが世界の常識です。
ヤンキース単独で売上出しましょう。
158ナナシマさん:2008/02/16(土) 18:45:04 ID:???0
【サッカー】レアル・マドリーが3年連続で収益世界一に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202999332/
159ナナシマさん:2008/02/16(土) 18:53:18 ID:???O
実質的収入
ヤンキース(約670億円以上)>>>越えられない壁>>>レアル(約553億円)(笑)

ヤンキースの実質的収入 
3億200億ドル+(YESの2006年の売上は3億4,050万ドル−6000万ドル)=5億8250万ドル=約670億円

160ナナシマさん:2008/02/16(土) 20:50:44 ID:Bb17LPLq0
スタインブレナーが60%持ってる?
チェルシーが赤字なのは逆にアブラが凄いんだよ。
だってあいつ今まで補強に1600億円使ってるんだぜ。
異常だよヤンキース買えるよな。
YESを入れるヤキブタの無知はひどいなもう論破されてるだろ。
YESとヤンキース自体が別なんだよ!
むしろヤンキースだけ買えば赤字だからYESがあるんだろ。
ただYESにはネッツも入ってるからヤンキースだけに収入(36%)を回すなんてことは出来ないしその収入をヤンキースの赤字分補填に現在スタインは使ってます。
だから言ってるだろヤキブタはバカだからわかんねーやつだなこのなかで真に儲けているのはゴールドマンだけでフォーブスのヤンキース査定は正しいんだよ。
しかもヤンキースに価値があるのは今球団を持ってるスタインだけ買うやつはさらに高値で売るしか儲けられないんだよ。
YESしても同じ、だからゴールドマンは売却を図ったんだよバカ。
161ナナシマさん:2008/02/16(土) 20:52:17 ID:Bb17LPLq0
何がヤンキース戦を見せるためにだよそのヤンキースじゃだめだからNBAやNHLのチームの試合を放送してるんだろ。
バカだなヤキブタはいいか関連会社もなにもオーナーが持ってるだけでしかも放映権料は毎年90億ぐらい払われている。
売上が400億しかも売上だから純利益はさらに低いだろ。
ヤンキースは100億の赤字が毎年出てるとなるとどう考えても黒字になると言ってもたかが知れてる。
162ナナシマさん:2008/02/16(土) 21:37:19 ID:???O
    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン



ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


163ナナシマさん:2008/02/16(土) 22:04:30 ID:dY4HYiJiO
>>162

はい妄想でした。
ゲンダイ、ヤンキース、買収で検索してみろ馬鹿。
ヤキブタは夢見すぎなんだよ。
恥ずかしい奴。
仲間のヤキブタも助けらんねーよ。
164ナナシマさん:2008/02/16(土) 22:18:21 ID:???O
酒豚オヤジどんまい!

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


165ナナシマさん:2008/02/16(土) 22:59:03 ID:???0
【サッカー】レアル・マドリーが3年連続で収益世界一に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202999332/
166ナナシマさん:2008/02/16(土) 23:47:19 ID:dY4HYiJiO
>>164

あのーもう論破されてますが。
ヤキブタは夢見すぎだね。
恥ずかしいね。

ヤンキースの資産価値は1440億円でYESの価値は240億円でーす。
お前よりニューヨークニックスを持ってるドラン氏のほうが査定してます。
頭が悪いヤキブタは株式や経営のことがわからないようです。
現実にこいつ以外言ってない。
何度書いても俺が論破してやるよ。
167ナナシマさん:2008/02/17(日) 08:32:57 ID:???O
アレ???


ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


168:2008/02/17(日) 13:10:28 ID:???0
つーか>>167の言ってることが本当だとしても
利益の出る期間、つまり試合の長さだとか数とかで圧倒的に短いサッカーに
ダブルスコアもつけれてない野球チームはカスだろww
しかもアメリカにあるのにwww
そもそも金で評価するということ自体が無意味。
カタールリーグより安かろう良かろうのリーグはたくさんある。
169ナナシマさん:2008/02/17(日) 14:44:41 ID:???O
だからどうした(藁)
170ナナシマさん:2008/02/17(日) 15:57:37 ID:w80Qw6IkO
これは糞スレですね
171ナナシマさん:2008/02/17(日) 19:20:17 ID:3BnCjs4X0
>>164
どうも酒豚です。
とりあえずこちらをどうぞ。
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=25541
172:2008/02/17(日) 22:01:10 ID:updCvh+B0
http://sport.independent.co.uk/football/news/article357006.ece 英紙 インディペンデント

英国「インディペンデント」紙が行なった独自調査によると、
プレミアリーグの選手の平均年収は、
67万6000ポンド (約1億4000万円)だという。これに出場給などのボーナスが 加算されるので、
総収入の平均年俸は約2億4000万円にも上る。 英国の最高税率は40%なので 総額約4億円にもなる。

驚くのは下部リーグの選手たちも結構いい報酬を得ている。 2部の基本給は平均4000万円、
3部で1400万円、4部でも1000万円、それぞれボーナスが加算され 税引き後の手取りもだいたいこの金額になる。
173:2008/02/17(日) 23:53:32 ID:updCvh+B0
カカを来シーズンのリーガ・エスパニョーラに連れてくるため、レアル・マドリーは巨額のオファーを出した。

『アス』紙の報道によれば、レアルのフロントは既にカカの代理人を務める父親のボスコ・レイチ氏と合意したとのことだ。5年契約で年俸は900万ユーロ(約15億円)となり、
カカがミランから受け取る金額を300万ユーロ(約5億円)も上回ることになる。
このオファーを前にして、ミラノに残りたいというカカの意思も揺らいだようだ。ボスコ・レイチ氏は7月20日にミランのアドリアーノ・ガッリアーニ副会長に会い、
年俸約550万ユーロ(約9億2000万円)という現在の契約の見直しについて交渉を行うことになる。
経営面の事情や税制上の問題(イタリアのチームが約50%の税金を支払わなければならないのに対し、スペインのチームは25%)のため、
ミランがカカに提示できる年俸は現在より50万ユーロ高い600万ユーロ(約10億円)。それでもレアル・マドリーの提示額には遠く及ばない。


クラブが負担する総額(1200万ユーロ/約20億円)はミランと変わらないが、スペインのクラブは有利な税制を生かすことができる。

 レアル・マドリーはそれでも年俸の制限額を突破することはない。レアル・マドリーの年俸総額は、ラウル、ロナウド、フィーゴ、ジダン、ベッカムが
所属してそれぞれ高額の年俸を受け取っていた“銀河系軍団”の時代に頂点に達していた。


カカの年俸手取りは9億円   ミランがカカに負担するのは20億円    MLB風なら カカの年俸は20億円らしい
174ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:06:05 ID:???O
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000084-ism-spo

 イタリアサッカーリーグのアントニオ・マタッレーゼ会長が、同国サッカー界を改善してい
くために、セリエAのチーム数を現在の20から18に減らすべきとの見解を示した。ロイター通
信が報じている。

 マタッレーゼ会長は現地時間13日にリーグ側とクラブ側を交えた会合後、「(イタリアの)
フットボールを立て直すためにも、現実的で適切な判断を下すことが重要であるように思う。
我々に選択肢はない」と、クラブ数を減らす以外にとるべき策はないとコメント。今後財源配
分などを議論していくとの意向を語った。

 同会長はまた、テレビ放映権料による収益不均衡や観客動員数の減少など問題を抱えるセリ
エB(2部相当)についても、現行の22チームから20チームにすべきと述べている。セリエB
では、数クラブがテレビ放映権の公正さを求めて、ストライキも辞さない構えを見せている。
175ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:19:31 ID:???0
YESネットワークをヤンキースが身売り?という↓の記事だが・・・

http://www.tv-asahi.net/html/a_media/476.html

YESてヤンキース100%出資の子会社かと思ったら
ゴールドマンサックスとの共同出資の共同会社らしい。
世界最大手の証券会社と一緒に作った会社との利益をヤンキースの利益として
一緒に計算できるわけないのは常識。もう全くの別物・別会社だよねこれ。


「YESの収入をうちのヤンキース赤字だから、ヤンキースに入れて補填してもいい?」
なんて、もしヤンキース関係者がゴールドマンサックスに聞いてたら訴えられます。

176ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:21:00 ID:???0
<米大リーグ「ヤンキース」が共同所有する自前の放送局「YESネットワーク」が売りに出た。米経済誌「フォーチュン」が8月3日、インターネット上で伝えたが、翌日、ニューヨークタイムズ紙が後追い報道し、
「少なくともヤンキース関係者は売却に興味がないと言明している」と、部分的に否定した。

YESネットワークは6年ほど前に、球団の主要株主であるジョージ・スタインブレナー氏を中心にしたヤンキース・グループと、世界最大級の投資銀行「ゴールドマン・サックス」などが共同で創設。
地域向けのスポーツ・チャンネルとしては全米で最も高視聴率を稼ぐ専門局に成長した。
今売却されれば創設当時の4倍増にあたる30億j(約3,600億円)の値がつく(ニューヨークタイムズ紙)と言われるほどの有料チャンネルだ。どうやら「今が売り時?」」
と考えたゴールドマン・サックス側が、「めぼしい買い手がいるや否や」探りを入れたというのが真相のようだ。

ヤンキースの球団社長ランディー・レビン氏は、ニューヨークタイムズ紙とのインタビューで、「我々は共同出資者のために、市場調査をしているだけだ。
我々がYESネットワークを手放すことはありえない」と言明している。一方、ゴールドマン・サックスの常務取締役で
YESネットワークの役員も兼務するジェラルド・カーディネル氏は、「売却すると決めたわけではない。しかし、魅力的なオファーがあれば考慮する可能性はある。
ヤンキースを代弁するつもりはないが、彼らも魅力的な額が提示されれば検討するのではないか」と微妙な発言をしている。
現在、具体的な交渉が始まっているかどうかについてはノーコメント。



↑にちゃんと共同所有ってかいてますね。しかもゴールドマンサックスの役員がYESの役員にも入ってます。
ゴールドマンサックスが役員に入れるだけの株式を所有しているゴールドマンサックスとの共同会社を
無理矢理ヤンキースだけの所得におきかえることができないことは常識です。
オーナーが同じだからヤンキースの収入だと主張するなら、ヤンキースの
スタインブレナーオーナー所有の造船会社もヤンキースの収入になります。w
177ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:48:53 ID:???0
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aCGhWS_6sRCE

<8月2日(ブルームバーグ):米大リーグ、ニューヨーク・ヤンキース傘下のスポーツ専門局、YES(ヤンキース・エンターテインメント・アンド・スポーツ)ネットワークス
が最大20億ドル(約2382億円)で身売りする可能性が出てきた。ほぼ6年前に開設したときの価値は8億5000万ドルだった。

  YESネットワークスはヤンキースのほか、ゴールドマン・サックス・グループと米プロバスケットボール協会(NBA)、
ニュージャージー・ネッツの元オーナー、 レイモンド・チェンバース氏が所有する。
ゴールドマンの広報担当者、ピーター・ローズ氏は「試しに市場に投げてみているところだ。
YESの本当の価値を反映した買収案が提示された場合のみ売却を検討する」と述べたが、具体的な金額については言及を避けた。



↑上記のとおりYESはヤンキースとゴールドマンサックス以外にこれだけの面子が所有しています。
これを無理矢理ヤンキースの所得にすることは無理です。
178ナナシマさん:2008/02/18(月) 06:35:16 ID:???O
>>174
ざまあwwwwwwwwwww


ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


179ナナシマさん:2008/02/18(月) 13:29:59 ID:AKJc/QG40
>>178
子供じゃないんだからあきらめろ。
もう惨め過ぎて見てられない。

2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。

球団は今のスタインブレナー・オーナーが1973年に手に入れたときは10万ドルだったという。
180ナナシマさん:2008/02/18(月) 13:59:42 ID:???O
>>179
オヤジも諦めろw

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


181ナナシマさん:2008/02/18(月) 14:21:12 ID:sa5NlhWyO
>>180

お前よりミスタードラン氏のほうが断然信用できるよ。
ていうかお前の妄想信じてるやつはヤキブタだけだろ。
可哀相。
182ナナシマさん:2008/02/18(月) 14:24:53 ID:sa5NlhWyO
>>180

お前がスポーツマーケティングの何を知ってるわけ?
実際に本物が査定してるわけだからこっちのほうが正しいに決まってるだろ。
183ナナシマさん:2008/02/18(月) 14:29:13 ID:AKJc/QG40
>>180
はい論破。

2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。

球団は今のスタインブレナー・オーナーが1973年に手に入れたときは10万ドルだったという。

184ナナシマさん:2008/02/19(火) 00:44:54 ID:???O
>>183
はいはい(藁

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


185ナナシマさん:2008/02/19(火) 00:55:17 ID:???0
http://www.forbes.com/lists/2007/34/biz_07soccer_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
http://www.forbes.com/lists/2007/33/07mlb_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
 (サッカー)       (資産価値)   (収入)(経常利益)  (単位は$mil)
1 Manchester United England 1,453  84 6  310  92
2 Real Madrid Spain     1,036  10 2  374  83
3 Arsenal England       915  53 9  246  20
4 Bayern Munich Germany    838 0  9  262  62
5 AC Milan Italy       824 0 -10  305 46
6 Juventus Italy       567 17 -18  321 45
7 Internazionale Milan Italy  555 NA 10  264 26
8 Chelsea England        537 28 6  283 -37
9 Barcelona Spain        535 12 22 331 12
10 Schalke 04 Germany      471 53 45  157 37

  (野球)        (資産価値)   (収入)(経常利益)
1 New York Yankees      1,200  17 79  302  -25.2
2 New York Mets        736  22 83  217  24.4
3 Boston Red Sox        724 17 33   234  19.5
4 Los Angeles Dodgers      632  31 67  211  27.5
5 Chicago Cubs         592  32 0  197  22.2
6 St Louis Cardinals      460  7 53  184  14.0
7 San Francisco Giants     459  12 32  184  18.5
8 Atlanta Braves        458  13 0  183  14.8
9 Philadelphia Phillies     457  8 38  183  11.3
10 Washington Nationals     447  2 56  144  19.5

↑のだと分かりづらいな。
一番左の数字が(資産価値)
右から二番目が(収入)
一番右が(経常利益)   ね。
ヤンキース、マンチェスターに資産価値も収入も経常利益も負けてるでしょ。
一番経常利益のあるドジャースでさえ27.5$milで マンチェスターは92$milだよね。これどうみるの?
186ナナシマさん :2008/02/19(火) 00:57:17 ID:???0
>>183
まだ身売りしてもいないのにw
まあ万が一身売りされたとしても、さっかあ(笑)とは額が違いすぎるのは確かだけどw
187:2008/02/19(火) 01:38:59 ID:vOltfN/s0
>>185
サッカーの経常利益すげー

てかMLBしょぼいなー
188ナナシマさん:2008/02/19(火) 03:04:46 ID:Xi1XldB8O
>>184

はい?

まだ妄想から覚めないの?
特殊なバカだな。

ヤンキースの査定をお前がしてどうすんの?
YESの価値は240億円だとお前と違って実際金出すやつが言ってんだから間違いないわけよ。
そんなにヤンキースの価値が低いのが悔しいの。
馬鹿か野球とサッカーじゃサッカーの相手になるわけないじゃん。
まあフォーブスはサッカーのほうが価値があると見てるんだからヤンキース残念だね。
189ナナシマさん:2008/02/19(火) 03:36:29 ID:???0
MLBは税込みでの年俸発表サッカーは税抜き年俸
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178273829/
190ナナシマさん:2008/02/19(火) 03:41:51 ID:W36+crwA0
YES Network(Yankees所有のTVチャンネル)のCM
さて、関係ないですが、こちらのケーブルTVのチャンネルは、数百チャンネルあるんですが、ヤンキーズもTV局を持っていて、
しかし、CBS, NBC, ABCなどの、地上波でも見られるメジャーな局では見られないような、変わったと言うか、面白いCMを見るときがあります。
ゲイの人達の為の旅行代理店のCMなんですが、じゃ、どうゲイの人達の為のツアーなのかと言うと、例えば、「All gay Cruise」なんて言うのがあります。
 客船でクルーズするんだけど文字通り、ゲイの方々ばかりのクルーズなんですね。 クルーズ以外にも、色々な年のゲイパレードに参加するツアーだとか、
NYならNYのゲイスポットや、ゲイフレンドリーなホテルの紹介。。。なんてものありますね。(笑

さすがYES240億円の価値はあるわ(爆笑)
191ナナシマさん:2008/02/19(火) 03:53:52 ID:+++XzaN40
ヤンキースしかねーのかよ MLBは
192ナナシマさん:2008/02/19(火) 03:56:05 ID:+++XzaN40
30分前に公式でアーセナルの06/07の決算が発表されました。詳細をどうぞ


・アーセナルの総収入は200.8m£(460億円)。前期比46%増となります(前期:137.2m£)

・営業利益は51.2m£。前期比274%増。

・試合収入は90.6m£。1試合平均3.1m£(7億円)。ハイバリー時の44.1m£に比べ2倍以上となっている

・260m£の借金に関しては長期に渡り返済していく計画に変わりはないそうです

・グループのキャッシュフロー(手元にある現金)は73.9m£(前年35.6m£)。増加分は主にハイバリースクエアの売り上げからのものだそうです。ハイバリースクエアの最終的な売り上げは300m£(690億円)を超える模様。


 YES加えていいのなら アーセナルもハイバリースクウェアの売り上げたさないとなwww
193ナナシマさん:2008/02/19(火) 04:03:27 ID:W36+crwA0
>>184

なあショックだろ。自暴自棄になるな。
2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。
194ナナシマさん:2008/02/19(火) 04:18:13 ID:Xi1XldB8O
>>190

確かYESはヤンキースを見せるために作ったんだよな。
ゲイに人気のヤンキース。(大爆笑)
ゲイスポーツ野球。
195ナナシマさん:2008/02/19(火) 11:23:59 ID:???O
>>194
鳴くなよw

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


196ナナシマさん:2008/02/19(火) 12:25:40 ID:klt5DwVD0
ハイバリースクエアの最終的な売り上げは300m£(690億円)を超える模様。
197ナナシマさん:2008/02/19(火) 13:09:47 ID:???0
焼き豚理論によると オーナーの別会社も売り上げになるそうですw

そしたら 2部のQPRのオーナーなんかすごいぞw 世界で5位の金持ち
198ナナシマさん:2008/02/19(火) 13:33:12 ID:???O
鳴くなよw酒豚オヤジw

199ナナシマさん:2008/02/19(火) 16:46:48 ID:W36+crwA0
>>198
これが世界の常識でした。ヤキブタがその値段で買えば?
2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。
200ナナシマさん:2008/02/19(火) 17:48:10 ID:???O
>>199
これがスポーツ大国だよ

MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
201ナナシマさん:2008/02/19(火) 19:47:58 ID:X3yxsLDU0
YESはMLBのヤンキース、NBAのネッツ、NHLのニュージャージー・デビルズ
NFLのジャイアンツを放送している。
ニューヨーク州の人口は約1900万人で、YESの潜在顧客はざっと700万世帯以上。
仮りに一月3000円で計算すると、
3000円×12ヵ月×700万世帯=2520億円プラスCM料金←潜在売上
YESの売上は経営方法によっては、1500億円以上に出来る。
よってYESの価値は、1500億円〜3000億円の間。

ニューヨーク州周辺のメトロポリタンエリアに散らばる700万世帯の視聴者は、
加入世帯数第1位のCS社(ケーブルビジョン・システム社)を筆頭にしたケーブルTVや、
ディレクTVなどの衛星放送の中から選択したプロバイダーに加入してテレビを見ている。
202ナナシマさん:2008/02/19(火) 19:49:43 ID:X3yxsLDU0
サッカーしょぼ杉(爆笑)

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)


球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

MLB 52億ドル(約5616億円)
5616億円÷30球団=187億円(平均球団収入)

プレミアリーグ 20億ユーロ(約3160億円)(2005/06)
3160億円÷20クラブ=158億円(平均クラブ収入)

セリアA  14億ユーロ(2122億円)
2122億円÷20クラブ=111億円(平均クラブ収入)

ドイツ 12億ユーロ(1896億円)
1896億円÷18クラブ=105億円(平均クラブ収入)

スペイン 12億ユーロ(1896億円)
1896億円÷20クラブ=95億円(平均クラブ収入)

フランス 9億ユーロ(1422億円)
1422億円÷20クラブ=71億円(平均クラブ収入)

1ドル=108円 1ユーロ=158円
デロイト社football finance reviewより
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf
203ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:35:45 ID:???0
< サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収益がどれくらいになるか気になる。

ちなみにメジャーは30チーム全体で6130億円。(ヤンキースの収入は
レアルより低い。)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。
204ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:40:34 ID:???0
年俸ランキング
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180742540/
1位 チェルシー 280億円
2位 マンU    210億円
3位 アーセナル 200億円

http://www.gazzetta.it/Calcio/Primo_Piano/2007/09_Settembre/11/popup_guadagni.shtml
1位ミラン    180億円
2位インテル   165億円
3位ユヴェントス 145億円

http://sports.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=nyy
1位 ヤンキース 224億円 
2位 ボストン   164億円
3位 メッツ     133億円
現地時間31日、会計大手の『デロイト』社が、イングランド・プレミアリーグ各クラブの収益や
所属選手の報酬などについてレポートをまとめ、チェルシーの選手たちが最も高給取りで
あることを明らかにした。ロイター通信が報じている。

 同社のレポートによれば、プレミアリーグでプレーする選手の報酬は、昨季と比較して9
パーセントの上昇を見せているとのこと。なかても、チェルシーに所属するミヒャエル・バラックと
アンドリー・シェフチェンコは週に12万1000ポンド(約3000万円)を得ている計算となり、選手全体の
報酬は1億 1400万ポンド(約280億円)にも上るという。
一方、今季リーグ優勝を果たしたマンチェスターUでは、ウェイン・ルーニーら選手への報酬は
計8500万ポンド(約210億円)、チャンピオンズリーグ決勝まで進出したリヴァプールでは、
スティーヴン・ジェラードらを含めた選手の報酬は計6900万ポンド(約170億円)とのこと。また、
アーセナルでは8300万ポンド(約200億円)だという。

 同社はまた、来シーズンにプレミアリーグがテレビ放映権から得る収益は25億ユーロ
(約4100億円)で、欧州各リーグでトップに立つとの見積もりも出している。
205ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:44:37 ID:???O
>>203
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
206ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:47:36 ID:X3yxsLDU0
結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)
207ナナシマさん:2008/02/19(火) 21:23:22 ID:???0
サッカーと野球比べたら サッカー勝ってるでしょw
208ナナシマさん:2008/02/19(火) 21:45:00 ID:???0
http://blog.goo.ne.jp/whatsupmatsui/e/bbefc13bcada38146ce5d467d39a6127

大リーグ球団のコンサルタントで、選手の経済的付加価値分析を専門とするVince Gennaro氏によると、A-Rodの経済的価値は10年間で1.3億ドルから2.5億ドルと算出。
しかしヤンキースの放映権を持つケーブルテレビYESに対して、
ヤンキースのオーナーは現在36%の所有権しかもっておらず、ゴールドマンサックスが47%を保有。

A-Rodの放映権に与える影響は、A-Rodの年棒を負担する球団側にとって全くインパクトのない話であった。この放映権の話は、ヤンキースのケーブルテレビYESをベンチマークとして
検討していたエンジェルズのオーナーArte Morenoが少なくとも引っかかると想定していたようだが、実際この話に乗ってこなかった。このことがScott Borasの計画を大きく狂わせることになった。


↑おいw。これYESもはやヤンキースよりもゴールドマンサックスのほうが多く株もってんじゃないかw。
この他にもNBAとかNHLとかの株主もいるんだから、これ・・・・

これでどうやってYESの収入全部ヤンキースにいれるんだよw。
209ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:15:01 ID:???0
↑ これYESは、ほぼゴールドマンサックスにのっとられてます。
210ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:31:55 ID:W36+crwA0
>>201
どっこいしょ 日テレG+=YES

米国に行ったことのある方ならお分かりだと思うが、ケーブルテレビの商品は10チャンネルほどしかない「ベーシックパック」、
音楽番組やニュース番組、スポーツ専門局や映画専門チャンネルなどが入る合計100チャンネルほどの「スタンダードコース」、
これにPPVや様々なプレミアパックが加わる。
ベーシックパックは地上波放送に毛が生えた程度なので、ほとんどの人は、スタンダードに入ることになる。

ここで、加入者数にあわせて、スポーツ専門局を運営する各スポーツチームにマージンが入るようになっているのである。
ヤンキースの「YES」もスタンダードの中に入っており(視聴可能世帯は680万世帯)、自然とヤンキースには、
1世帯あたり毎月2ドルのマージンが入るようになっている。
重要なのは、視聴者には野球を見るのに「お金を払わされている」という感覚がないことだ。

日本人が携帯電話にお金を使うのが日常化したのと同様に、
米国人にとって、ケーブルに加入してテレビを見るということは普通のことになっている。
さらには、商品の中でももっともコストパフォーマンスの高いパッケージにそれとなく野球チャンネルが入っているわけだ。
日本国内の有料放送でプロ野球を見るには、別途「プロ野球パック」などに加入する必要があり、
「払わされている感」が根強いのとは大違いだ。
211ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:35:39 ID:SWoC8vBF0
TV
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html
Net
http://myp2p.eu/competition.php?&competitionid=&part=sports&discipline=football

チャンピオンズリーグ http://jp.uefa.com/index.html
東アジア選手権 http://jp.ppchampionship.net/
東アジア選手権TBS http://www.tbs.co.jp/e-asian-soccer/
パンパシフィックチャンピオンシップ http://www.eaff.com/j/

2月20日(水)
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド オリンピアコス vs チェルシー [LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド シャルケ vs ポルト[LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド リバプール vs インテル[LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝     ローマ vs Rマドリード[LIVE]
18:55 東アジア選手権 中国 vs 日本 (TBS系) [LIVE]
21:35 東アジア選手権 北朝鮮 vs 韓国 (TBSチャンネル) [LIVE]
00:00 東アジア選手権 日本 vs 中国 (BS-i)

2月21日(木) 
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド アーセナル vs ミラン [LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド セルティック vs バルセロナ[LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド フェネル vs セビリア (ch.182) [LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド リヨン vs マンチェスターU (ch.181) [LIVE]
13:00 パンパシフィックチャンピオンシップ G大阪 vs LAギャラクシー [LIVE]
15:30 パンパシフィックチャンピオンシップ ヒューストン vs [LIVE]
17:50 東アジア女子サッカー 日本 vs 韓国 (TBSチャンネル, BS-i) [LIVE]
00:55 東アジア女子サッカー選手権 日本 vs 韓国 (TBS, TUT, RBC)
03:00 東アジア選手権 北朝鮮 vs 韓国 (BS-i)
212ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:40:40 ID:???0
MLBは税込みでの年俸発表サッカーは税抜き年俸
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178273829/
213ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:40:54 ID:X3yxsLDU0
プレミアとセリアAはサッカー先進国のブンデスを追いかけているから、
プレミアの売上は10年後に12億ユーロ位になりそうだな(大爆笑)

ドイツ 12億ユーロ(1896億円)
1896億円÷18クラブ=105億円(平均クラブ収入)

セリアA  14億ユーロ(2122億円)
2122億円÷20クラブ=111億円(平均クラブ収入)

プレミアリーグ 20億ユーロ(約3160億円)(2005/06)
3160億円÷20クラブ=158億円(平均クラブ収入)
214:2008/02/19(火) 22:57:16 ID:vOltfN/s0
>>213
ついに頭おかしくなったか?

やっぱ薬豚だな
アホばっか
215ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:05:20 ID:X3yxsLDU0
今はプレミアがNO.1だが、それ以前はセリアA。
さらにその前がブンデス。

プレミアとセリアAはサッカー先進国のブンデスを追いかけているから、
プレミアの売上は10年後に12億ユーロ位になりそうだな(大爆笑)
216ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:19:04 ID:X3yxsLDU0
>ヤンキースのオーナーは現在36%の所有権しかもっておらず、
>ゴールドマンサックスが47%を保有。
1)この話が事実かどうか。
2)実質的オーナーがスタインブレナーであれば無意味。
日本の一部上場会社の実質的オーナーは、過半数の株を保有していませんが。(笑)
217ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:20:29 ID:???0
サッカー 世界一だからいいよね
218ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:20:56 ID:???0
福井が発狂してるだけだろw
219ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:23:27 ID:X3yxsLDU0
サッカーはカススポーツ(大爆笑)

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)


球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)
220ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:30:15 ID:X3yxsLDU0
哀れなサッカーはカススポーツでーすwwwwwwwwwww

2007年度の球団・クラブの年間平均実質収入
MLB(約260億円)>>NFL(約250億円)>>>>>>欧州のサッカークラブ(50億円以下)
221ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:40:45 ID:???0
福井が発狂してる
222ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:42:31 ID:X3yxsLDU0
アホーターが常駐している(大爆笑)
223ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:45:01 ID:???0
福井が発狂し常駐している(大爆笑)

224ナナシマさん:2008/02/20(水) 00:13:11 ID:5JpUq8YhO
>>216
アホっぽいなお前。
株式36%しかないってことは売るさいに36%しか売れないってことだぞ。
しかも47%を持つゴールドマンの意向を聞かなきゃいけないんだよ。
Aロッドの年俸をYESから出せと言われたときにゴールドマンが反対し駄目になったことは記憶に新しい。
225ナナシマさん:2008/02/20(水) 00:15:15 ID:5JpUq8YhO
欧州TOP30の平均収入はNFLを抜きますけど。
226ナナシマさん:2008/02/20(水) 00:51:39 ID:???O
YESはMLBのヤンキース、NBAのネッツ、NHLのニュージャージー・デビルズ
NFLのジャイアンツを放送している。
ニューヨーク州の人口は約1900万人で、YESの潜在顧客はざっと700万世帯以上。
仮りに一月3000円で計算すると、
3000円×12ヵ月×700万世帯=2520億円プラスCM料金←潜在売上
YESの売上は経営方法によっては、1500億円以上に出来る。
よってYESの価値は、1500億円〜3000億円の間。

ニューヨーク州周辺のメトロポリタンエリアに散らばる700万世帯の視聴者は、
加入世帯数第1位のCS社(ケーブルビジョン・システム社)を筆頭にしたケーブルTVや、
ディレクTVなどの衛星放送の中から選択したプロバイダーに加入してテレビを見ている。
227ナナシマさん:2008/02/20(水) 01:06:36 ID:???0
具体的な数字がでてるんだから、ヤンキースが36%なのは事実でしょ、
2007年末のAロッドの契約延長の時のニュースだし。

株式保有数が多いほうが有利だし、株主総会でオーナーを変えることもできるでしょ普通に。

なんで会社の会長や社長が自分で多くの株をもってるのか・・・それは他人に
更迭されないように自分で守るからだろ。

日本の会社のオーナーは過半数の株をもってないってあるが、通常オーナーより
多くは株をもたせないぞw。オーナー個人で過半数いかなくても、周りの味方の役員や
兄弟・親族などで過半数近くもち自分の座を守れるだけは普通保有するぞ。

自分たちがもってる株よりも、他社に多くの株をもたせた時点でその会社の実質的経営を
他社にゆだねていることになるからね。

フジTVとライブドア騒動見てなかったの?
228ナナシマさん:2008/02/20(水) 01:07:09 ID:???0
マンチェスターユナイテッドのオーナーはNFLのチームも持ってるから
その売り上げたせば?w
229ナナシマさん:2008/02/20(水) 13:58:06 ID:???O
結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

ぎゃはははははははははははははぎゃはははははははははははははぎゃははははははははははははは
230ナナシマさん:2008/02/20(水) 17:37:54 ID:???0
<YESNETWORKとヤンキース

最近いろいろメジャーリーグについて調べてるんですが、なかなか複雑で難しいです。
今回はYankeesの試合を放送しているケーブル局のYESNETWORKについて。
YESNETWORKはヤンキースが全部所有している会社なのかと思っていたのだが、違うようだ。

あくまで2005年12月時点の記事だが、

Yankee Global Enterprises LLCという会社があって、ここがヤンキースとYESNETWORKを所有しているという形式になっている。
で、Yankee Global Enterprises LLCはYESNETWORKを全部持ってるわけではなく、所有しているのは35パーセント。
残りは証券会社のGoldman Sachsと投資会社のProvidence Equityが40パーセント。残りの25パーセントは何人かの個人によって所有されているという。

YESNETWORKからヤンキースには、

毎年6000万ドルの放映権料が支払われるとなっている。
また、ヤンキース自体の収益の話だが、


↑ほら、2005年時点ですでにYESの所有率ヤンキースが35%で、ゴールドマンサックスが40%になってるじゃん。
これから2007年までに買い増して、ヤンキースが36%、ゴールドマンサックスが47%になったんだろ。

(ダークマリナーズ200611 でググれば↑のでてくるよ)
231ナナシマさん:2008/02/20(水) 17:58:01 ID:???0
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5ueXBvc3QuY29tL3NldmVuLzEwMTcyMDA3L3Nwb3J0cy95YW5rZWVzL3Nob3BwaW5nX25ldHdvcmsuaHRtP3BhZ2U9MA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

<Both executives also reasoned that Yankee ratings might slip without Rodriguez, but not to a significant enough level to motivate a pre-emptive financial package to Rodriguez to keep him. In addition,
the Steinbrenner family owns 37 percent of YES, so this would
necessitate the other major investors shifting money to the Steinbrenners. And both executives said they believed the major investor, Goldman Sachs, which owns 47 percent of YES, is much more likely to
sell off its portion of the network in the next 12 to 36 months rather than increasing its outlay.


両方の経営陣も、ヤンキーの評価がロドリゲスへの先制の財政的なパッケージに彼を保つ動機を与えるかなりの十分なレベルにでなく、ロドリゲスなしですべるかもしれないと結論しました。
そのうえ、スタインブレナー家は37パーセントのYESを所有するので、これはお金をSteinbrennersへ移している他の主要な投資家を必要とします。
そして、両方の経営陣は彼らが主要な投資家を信じていると言いました、ゴールドマンサックス(それは47パーセントの YESを所有します)
はずっとその経費を増やすことよりむしろ次の12〜36ヵ月でネットワークのその部分を売却しそうです。


↑翻訳だから、変な日本語だけど。ほらやっぱりヤンキース37%でゴールドマンサックス47%じゃん。
232:2008/02/20(水) 18:33:05 ID:9enxoP1j0
関連会社の収入足していいならサッカーの方が圧倒的なんだが・・・
233ナナシマさん:2008/02/20(水) 18:40:52 ID:???O
>>229
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
234ナナシマさん:2008/02/20(水) 18:47:21 ID:GGkieKBw0
>>226 >>229 >>233
もう怒ったぞプンプン!
もうこいつらに関してはヤキブタとしかいいようがないな。
あほすぎる。お前らそれだとゴールドマンは絶対売らねーよ。
あのなYESは日テレG+と同じなわけだ。もう本当にいやだ馬鹿の相手するのは。
米大リーグ、ヤンキース戦は同球団自営局YESネットワークが放映権を握っているが、再送信料をめぐって対立していた米ケーブルTV事業者「ケーブルビジョン」との間で和解が成立し、
ニューヨーク周辺在住のファンも今季からヤンキース戦を視聴出来ることになった。
ブルームバーグ・ニューヨーク市長が仲介に乗り出し、両社は暫定合意に調印した。妥協案の詳細は明らかにされていないが、ケーブルビジョンは、
YESに加入者1人当たり約2ドル(約236円)の権料を支払うことで合意した模様。それに伴いケーブルビジョンの加入者には追加料金が加算されることになりそうだ。
支払い要求額を拒否していたケーブルビジョンに対しYES側が番組供給を拒んで来たため、昨シーズンは約300万世帯に上るニューヨーク周辺の住民はヤンキース観戦断念を余儀なくされていた。
しかし、今年の開幕戦を控え
今年入団した松井選手の活躍ぶりなどが見られると大喜びするファンが多い一方で、ケーブル加入料の値上がりに不満の声も出そうだ。
235ナナシマさん:2008/02/20(水) 19:26:10 ID:???O
坂井豚って低能だよなwww

結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

236ナナシマさん:2008/02/20(水) 22:00:21 ID:cf0cTBmD0
YESの実質的オーナーはスタインブレナー。

知恵遅れの坂豚は理解できるかな?(笑)
237ナナシマさん:2008/02/20(水) 22:04:08 ID:cf0cTBmD0
YES(ヤンキース傘下放送局)の2006年の年間収入は3億4,050万ドル
YESネットワークは30億j(約3,600億円)の値がつく(ニューヨークタイムズ紙)と
言われるほどの有料チャンネルだ。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/476.html
238ナナシマさん:2008/02/20(水) 22:58:18 ID:???0
株式会社では株を多く保有しているものが実質的経営をになえることを
智恵遅れの野球豚くんは理解できるのかな?(笑)

株主総会では、株の保有率に比例する議決権を有し役員(オーナー)の選任・解任を
議決することができます。だから、スタインブレナーより多くの株をゴールドマンサックスが
有している時点で、スタインブレナーはただのお飾りのオーナーってわけw。


そのYESの資産価値もスタインブレナーやヤンキースは37%分しかもっていないことになるし、
YESの純利益のうちどれくらい37%しかもっていないヤンキースにはいるのか
アンタ把握してないでしょ?してたら提示できるよねw。
239ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:00:59 ID:???0
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5ueXBvc3QuY29tL3NldmVuLzEwMTcyMDA3L3Nwb3J0cy95YW5rZWVzL3Nob3BwaW5nX25ldHdvcmsuaHRtP3BhZ2U9MA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

<Both executives also reasoned that Yankee ratings might slip without Rodriguez, but not to a significant enough level to motivate a pre-emptive financial package to Rodriguez to keep him. In addition,
the Steinbrenner family owns 37 percent of YES, so this would
necessitate the other major investors shifting money to the Steinbrenners. And both executives said they believed the major investor, Goldman Sachs, which owns 47 percent of YES, is much more likely to
sell off its portion of the network in the next 12 to 36 months rather than increasing its outlay.


両方の経営陣も、ヤンキーの評価がロドリゲスへの先制の財政的なパッケージに彼を保つ動機を与えるかなりの十分なレベルにでなく、ロドリゲスなしですべるかもしれないと結論しました。
そのうえ、スタインブレナー家は37パーセントのYESを所有するので、これはお金をSteinbrennersへ移している他の主要な投資家を必要とします。
そして、両方の経営陣は彼らが主要な投資家を信じていると言いました、ゴールドマンサックス(それは47パーセントの YESを所有します)
はずっとその経費を増やすことよりむしろ次の12〜36ヵ月でネットワークのその部分を売却しそうです。


↑翻訳だから、変な日本語だけど。ほらやっぱりヤンキース37%でゴールドマンサックス47%じゃん。
240ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:03:08 ID:5JpUq8YhO
ヤキブタは語るに足りん馬鹿ばかりだな。
ゴールドマンが経費を嫌がって売りを図ったのは事実だろ。

YESをヤンキースと一緒にしたいのはヤキブタ心だな。
あのなヤンキースに支払われている放映権料はレアルに及ばない。
解るか?
だから収入がレアルのほうが上なんだよ。
観客動員数が違うから入場料収入はヤンキースに負けているなのに収入で勝っているのは放映権料が大きいからに決まってるだろ。
241ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:08:47 ID:???O
坂井ってどんだけブサメン低能なんだよ(藁

結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

242ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:10:25 ID:???0
<会社の「所有」と経営陣
企業が株式会社などの会社である場合、日常的な経営は代表取締役や取締役などの経営陣が行っているが
企業の「所有」権は株主などの出資者(オーナー)が有する。株主は株主総会の場で経営陣たる取締役を選任して大局的・究極的に会社のコントロールをする。

企業買収とは、一般的には買収者は現在の株主から株式を買い取って新たに株主となり、その会社の「所有」者として経営をコントロールする。


↑でいう出資者の筆頭株主が今ゴールドマンサックスなわけw。おわかり?
243ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:10:49 ID:5JpUq8YhO
でなんでヤンキースにYESから支払われている放映権料が60億しかないかというとYESには他に放映権料を払わなきゃいけないチームが3チームあるわけだ。
ここまではわかるな?
そしてYESの収入は400億円あるしかしこれは収入であって支出は引かれてないつまりこの400億円から4チームに放映権料が支払われさらに給料やら設備投資やら経営のための支出も入るわけだ、そうすると純利益はいくらになると思う?な、たいしたことないだろ。
244ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:12:14 ID:5JpUq8YhO
ヤキブタは頭悪いから頭のいいサッカーファンが教えてやらないとわからないんだよな。
まあそれでもヤキブタは相変わらずか。
245ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:33:05 ID:???O
坂井必死なんだよw

結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

246ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:39:48 ID:???0
ところがどっこい

< サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収益がどれくらいになるか気になる。

ちなみにメジャーは30チーム全体で6130億円。(ヤンキースの収入は
レアルより低い。)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。
247ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:40:43 ID:cf0cTBmD0
YESの実質的オーナーはスタインブレナー。

知恵遅れの坂豚は理解出来ないようだな(爆笑)

ヒント ゴールドマンサックス
248ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:42:11 ID:???0
http://www.forbes.com/lists/2007/34/biz_07soccer_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
http://www.forbes.com/lists/2007/33/07mlb_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
 (サッカー)       (資産価値)   (収入)(経常利益)  (単位は$mil)
1 Manchester United England 1,453  84 6  310  92
2 Real Madrid Spain     1,036  10 2  374  83
3 Arsenal England       915  53 9  246  20
4 Bayern Munich Germany    838 0  9  262  62
5 AC Milan Italy       824 0 -10  305 46
6 Juventus Italy       567 17 -18  321 45
7 Internazionale Milan Italy  555 NA 10  264 26
8 Chelsea England        537 28 6  283 -37
9 Barcelona Spain        535 12 22 331 12
10 Schalke 04 Germany      471 53 45  157 37

  (野球)        (資産価値)   (収入)(経常利益)
1 New York Yankees      1,200  17 79  302  -25.2
2 New York Mets        736  22 83  217  24.4
3 Boston Red Sox        724 17 33   234  19.5
4 Los Angeles Dodgers      632  31 67  211  27.5
5 Chicago Cubs         592  32 0  197  22.2
6 St Louis Cardinals      460  7 53  184  14.0
7 San Francisco Giants     459  12 32  184  18.5
8 Atlanta Braves        458  13 0  183  14.8
9 Philadelphia Phillies     457  8 38  183  11.3
10 Washington Nationals     447  2 56  144  19.5

↑のだと分かりづらいな。
一番左の数字が(資産価値)
右から二番目が(収入)
一番右が(経常利益)   ね。 ヤンキース、マンチェスターに資産価値も収入も経常利益も負けてるでしょ。
一番経常利益のあるドジャースでさえ27.5$milで マンチェスターは92$milだよね。これどうみるの?
249ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:46:48 ID:cf0cTBmD0
資産価値
ヤンキース+YES>>>>>>>>>>>レアル
250ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:50:39 ID:cf0cTBmD0
MLBの場合は、収入や年俸を上げると他の球団へお金が流れるから
わざと収入と年俸を抑えているんだが?
知らないのか?(笑)
251ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:57:13 ID:cf0cTBmD0
サッカーの場合は、
上位クラブと下位クラブの資金力の開きが相当ある。
例えで言えば、同一リーグでJ1クラブとJFLクラブが戦っている構造。
そんなくだらない(八百長)試合で喜ぶアホーターが多いということだな(笑)
252ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:06:41 ID:???0

サッカーチーム世界に多いから分配してるだけだろw

サッカーと野球だったら 雲泥の差になるぞ w
253ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:08:56 ID:bAxfCqVN0
結論は出ているだろう(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)
254ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:10:55 ID:???0
この人過去ログ見るといつもいるね・・・
255ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:18:35 ID:???O
お前がな(藁
256ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:18:55 ID:bAxfCqVN0
マンチェスターUとダービー・カウンティの収入の差は何倍あるんだ?
レアルとレバンテUDの収入の差は何倍あるんだ?
257ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:21:40 ID:???O
>>247
坂井豚には難しいよ

今必死にネットで調べてんじゃね(藁

258ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:25:18 ID:ePUHOz01O
>>250

あのなそれでもヤンキースの赤字は100億だろ解るか?
年俸を抑えるのは下位チームとの資金力の差を埋めるためつまりヤンキースがサラリーを超えてまで年俸を払い強力な選手を獲得するのを防ぐため。
だが現実はヤンキースはサラリー超えても年俸を払い税金を払ってるそのために100億の赤字を2007年出ししかも優勝できなかった。いいか赤字を補填するのはヤンキーネッツ社だからオーナーが払うことになるその金をYESから払うことは出来ない。
何故ならゴールドマンに加えて複数の個人投資家がいるからだ。
259ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:27:32 ID:bAxfCqVN0
MLBは3倍以内だな。
ヤンキース      302$mil
フロリダ・マーリンズ 122$mil

サッカーは同一リーグで数十倍位違いそうだな(笑)
サッカーは同一リーグで1軍と4軍が戦う詐欺スポーツだな(大爆笑)
260ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:28:28 ID:???0
ヤンキースはYESの37%の所有権しかもってなくて
ゴールドマンサックスが47%所有してるんだから、YESの純利益の
半分以上ももっていけないだろ。ヤンキースにYESの資産価値を含める場合は
YESの37%ってちゃんと表記してねw。

上位クラブもくそもサッカーのトップ10と野球のトップ10で比べたら
サッカーのトップ10が上になるだろ。サッカーは野球と違って世界中で
人気あるから自然にそうなるだろ。

<アメリカの経済誌フォーブスが2006年4月20日に発表した大リーグ各チームの資産価値は、
1位のヤンキースは10億2,600万ドル

ってなってるよ。アンタの好きなアメリカが評価した数字だ。
261ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:30:05 ID:bAxfCqVN0
答えはまだか?(笑)

>マンチェスターUとダービー・カウンティの収入の差は何倍あるんだ?
>レアルとレバンテUDの収入の差は何倍あるんだ?
>サッカーは同一リーグで数十倍位違いそうだな(笑)
>サッカーは同一リーグで1軍と4軍が戦う詐欺スポーツだな(大爆笑)

262ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:32:11 ID:bAxfCqVN0
八百長の詐欺スポーツのサッカーとMLBを比較する意味があるのかな?(大爆笑)
263ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:36:41 ID:bAxfCqVN0
大都市ニューヨークに本拠を構えるヤンキースは
レベニューシェアリング(歳入分配)制度*で7700万ドルを負担していることもあって、
収支は5000万ドル(約64億1000万円)の赤字なのだとか。
資産価値2位のボストン・レッドソックスと3位のニューヨーク・メッツも同じ理由で
赤字を出している。
http://www.narinari.com/Nd/2006045875.html
264ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:38:15 ID:bAxfCqVN0
坂豚生きてるか?(大爆笑)
265ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:48:06 ID:???O
坂井ってほんと頭わりーな(藁
266ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:58:12 ID:???0
http://www.forbes.com/lists/2007/34/biz_07soccer_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
http://www.narinari.com/Nd/2006045875.html

(サッカー)       (資産価値)   (収入)(経常利益)  (単位は$mil)
1 Manchester United England 1,453  84 6  310  92
2 Real Madrid Spain     1,036  10 2  374  83
3 Arsenal England       915  53 9  246  20
4 Bayern Munich Germany    838 0  9  262  62
5 AC Milan Italy       824 0 -10  305 46
6 Juventus Italy       567 17 -18  321 45
7 Internazionale Milan Italy  555 NA 10  264 26
8 Chelsea England        537 28 6  283 -37
9 Barcelona Spain        535 12 22 331 12
10 Schalke 04 Germany      471 53 45  157 37

(野球) (資産価値) (収入) (経常利益)    (単位は$mil) 
1 ニューヨーク・ヤンキース    1260(8%) 277 −50
2 ボストン・レッドソックス     617(10%) 260 −18.5
3 ニューヨーク・メッツ       640(20%) 195 −16.1
4 ロサンゼルス・ドジャース     482(14%) 189 13.4
5 シカゴ・カブス          448(12%) 179 7.9
6 ワシントン・ナショナルズ     440(42%) 145 27.9
7 セントルイス・カージナルス    429(16%) 165 7.9
8 シアトル・マリナーズ       428(3%) 179 7.3
9 フィラデルフィア・フィリーズ   424(8%) 176 14.8
10 ヒューストン・アストロズ     416(17%) 173 30.2

↑アンタの>>263の野球の数字とサッカーを単位同じにしたら、こうなったぞw。
やっぱ野球のほうが下じゃん。
267ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:00:06 ID:???0
↑一番左の数字が(資産価値)
右から二番目の数字が(収入)
一番右が(経常利益)
ね。
268ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:02:42 ID:bAxfCqVN0
>>266
また知恵遅れが湧いて来た(大爆笑)

MLBの場合は、収入や年俸を上げると他の球団へお金が流れるから
わざと収入と年俸を抑えているんだが?
知らないのか?(笑)

大都市ニューヨークに本拠を構えるヤンキースは
レベニューシェアリング(歳入分配)制度*で7700万ドルを負担していることもあって、
収支は5000万ドル(約64億1000万円)の赤字なのだとか。
資産価値2位のボストン・レッドソックスと3位のニューヨーク・メッツも同じ理由で
赤字を出している。
http://www.narinari.com/Nd/2006045875.html
269ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:04:14 ID:bAxfCqVN0
今年も痛い支出です…ヤンキース「ぜいたく税」27億円

12月26日8時1分配信 サンケイスポーツ

大リーグ断トツ1位の総年俸を誇るヤンキースが今オフも「ぜいたく税」として
2388万ドル(約27億2232万円)を大リーグ機構に支払うことが分かった。
AP通信が報じた。

「ぜいたく税」とも呼ばれる課徴金は、総年俸が基準額を超えた球団に科せられる。
今季の規定額は1億4800万ドル(約168億7200万円)だったが、
ヤ軍は2億770万ドル(約236億7780万円)と大幅にオーバー。
ペナルティーとして2388万ドルを来年1月31日までに納めることになった。
これは30球団最下位だったデビルレイズの今季総年俸に相当する額だ。

大リーグが年俸高騰を防ぐために課徴金制度を導入した03年以来、
ヤ軍だけが5年連続の徴収となった。
過去最高は05年の3398万ドル(約38億7372万円)。
昨季の2600万ドル(約29億6400万円)に続いて2年連続でダウンしてはいるが、
ついに累計総額は1億2160万ドル(約138億6240万円)と1億ドルの大台を
突破してしまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000016-sanspo-spo
270ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:05:41 ID:bAxfCqVN0
答えはまだか?(笑)

>マンチェスターUとダービー・カウンティの収入の差は何倍あるんだ?
>レアルとレバンテUDの収入の差は何倍あるんだ?
>サッカーは同一リーグで数十倍位違いそうだな(笑)
>サッカーは同一リーグで1軍と4軍が戦う詐欺スポーツだな(大爆笑)

MLBは3倍以内だな。
ヤンキース      302$mil
フロリダ・マーリンズ 122$mil
271ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:12:07 ID:???0
しかし労使協定で年俸の上限制度にMLBは失敗してるだろ。年俸はあがるよ。
しかも収入を抑えるって、ヤンキースのかんじんのYESが37%の株式しかもってないしなw。
売りにだされようともしてるし。

で、あんたは各球団の実質的な収入を把握してるの?してなかったらは話にならないのだが
272ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:15:07 ID:bAxfCqVN0
日本語が理解出来ないのか?

プレミアで、一番収入があるクラブと一番収入がないクラブの差は何倍あるのか?
リーガで、一番収入があるクラブと一番収入がないクラブの差は何倍あるのか?

MLBで一番収入が多いのが1位のヤンキース      302$mil
MLBで一番収入が少ないのが30位のフロリダ・マーリンズ 122$mil
MLBでの収入の差は3倍以内。
273ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:21:20 ID:???0
それを出して一体何になるの?格差あるサッカーのトップ10に
格差のない野球のトップ10が負けてもしょうがないだろ・・・とでも
言いたいのか?

安心しろ。来年から↓のようになるから。最下位でも60億円以上もらえるから

優勝チームに120億円 イングランド・プレミアリーグ

優勝なら120億円。最下位でも60億円以上。サッカーのイングランド・プレミアリーグは来季から、
テレビ放映権料からの分配金が大幅に増える。
同リーグは18日、来季から3シーズンの海外向けテレビ放映権の契約を結んだと発表した。
世界208カ国向けで、総額6億2500万ポンド(1500億円)。今季まで3シーズンは3億2000万ポンド(765億円)だったからほぼ倍増。
すでに決まっていた17億ポンド(4065億円)の国内向けテレビ放映権料、4億ポンド(956億円)のインターネット、
携帯電話向け権利と合わせると、6500億円を超える。

海外向け放映権料は各クラブに均等に分配されるが、国内向けは成績に応じて分ける。
来季の優勝チームには5000万ポンド(120億円)で、最下位でも2700万ポンド(64億円)。
今季優勝の3000万ポンド(72億円)余りは、来季なら16位に相当する。
同リーグのスクーダモア会長は「プレミアリーグが世界で最も人気のあるリーグという地位を維持するため、
最高の選手と施設に投資し続けていくだろうと確信している」とコメントを発表した。
274ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:25:25 ID:???0
まーたしかにサッカーは格差はあるが、野球みたいに最下位になっても
ぬくぬくと次のシーズンもプレーできるような温室じゃねーからなw。

絶えず入れ替え戦があり、シーズン終盤になっても白熱した試合がある。
消化試合がないからね。3部リーグからあがってきて、1部に定着するような
チームもあるし、頑張れば強豪チームにもなれる。
野球は護送船団方式だろ。
275ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:26:35 ID:???0
あれ〜スタインブレナーオーナーの件分からないから教えてって
言ってるのに〜 

おしえてくれないの〜?
276ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:27:33 ID:bAxfCqVN0
サッカーの場合は、
上位クラブと下位クラブの収入の開きが相当ある。
例えで言えば、同一リーグでJ1クラブとJFLクラブが戦っている構造。
サッカーは同一リーグで1軍と4軍が戦う詐欺スポーツであると言う結論。

収益を再配分しないのであれば
リーグの存在自体が意味がないスポーツということだな。
277ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:33:25 ID:???0
プレミア理想じゃん。最下位で64億円よ。あと60〜70億自力で稼げば
メジャーの最下位なみにはなるだろ。
しかも、そういう下位のチームでも実力者がいて強豪チームに勝ったりするから
サッカーは面白いんだよね。

つーかアメリカが好きな競争をやってるだけでしょ。
野球も入れ替え戦やったら、おもしろくなるかもよ。
278ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:37:15 ID:bAxfCqVN0
入れ替えも何も、資金力があるほうが勝つのが常識。
1000億円で選手を集めれば常勝クラブを作れる。
金がある方が勝つのだから。
サッカーのリーグ自体が詐欺集金システムだからな。

野球やMLBは人口1000万人で1球団。
税リーグで言えばJ1は8クラブで十分。
イングランドは12クラブは十分だな。
クラブ数を減らして質の高いゲームを見せるのがショービジネスだろう。
279ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:44:17 ID:???0
ね〜bAxfCqVN0さん。スタインブレナーのオーナーの件
おしえて〜
280ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:44:30 ID:bAxfCqVN0
イングランドの人口は約5000万人で20クラブ。
5000万人÷20クラブ=250万人
アメリカ3億人で30球団
3億人÷30球団=1000万人

ベースの人口があるから、プレミアの収益は頭打ちで今後そんなには増えない。
ある程度の所で下落基調になるだけのこと。
セリエAのようになるだけ。
281ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:46:26 ID:???O
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000084-ism-spo

 イタリアサッカーリーグのアントニオ・マタッレーゼ会長が、同国サッカー界を改善してい
くために、セリエAのチーム数を現在の20から18に減らすべきとの見解を示した。ロイター通
信が報じている。

 マタッレーゼ会長は現地時間13日にリーグ側とクラブ側を交えた会合後、「(イタリアの)
フットボールを立て直すためにも、現実的で適切な判断を下すことが重要であるように思う。
我々に選択肢はない」と、クラブ数を減らす以外にとるべき策はないとコメント。今後財源配
分などを議論していくとの意向を語った。

 同会長はまた、テレビ放映権料による収益不均衡や観客動員数の減少など問題を抱えるセリ
エB(2部相当)についても、現行の22チームから20チームにすべきと述べている。セリエB
では、数クラブがテレビ放映権の公正さを求めて、ストライキも辞さない構えを見せている。
282ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:47:01 ID:bAxfCqVN0
ベースの人口違うから、サッカーがMLBの年間平均収入や平均年俸を抜くこともない。

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)
283ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:48:52 ID:???0
ねーそれはいいからbAxfCqVN0さん、
スタインブレナーの件おしえてよ〜何でおしえてくれないの?
284ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:50:42 ID:bAxfCqVN0
>>283
100万円で教えてやるよ。
285ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:52:22 ID:???0
100万円ももってないな〜
無料で教えてくれてもいいじゃん〜

簡単にすむ話なんでしょ〜
286ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:53:54 ID:bAxfCqVN0
100万円ないのか?
100万円稼いだら報告しろよ(笑)
287ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:54:59 ID:???0
え〜もしかしてbAxfCqVN0さん、本当は分からないんじゃないの〜?

分かるんだったらおしえてほしいな〜
288ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:55:14 ID:???O
無職のオッサンになんてことを・・・
289ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:57:07 ID:???0
そうだよね〜。bAxfCqVN0さん強がって嘘ついてただけだもんね〜
そりゃ言えないよね〜
290ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:58:29 ID:???O
坂井さあ努力しろよwたまには
だから就職出来ないだぞ
291ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:00:55 ID:???0
うーん、今まであんなに嬉々として自分の主張をだしてたbAxfCqVN0さんが
何でこの問題だけ一度も考えを明らかにしないのかな〜って

ふしぎだな〜。本当は考えも何もないハッタリだったのかな〜
292ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:01:16 ID:???O
坂井ってどんなゆとりなんだよwオヤジのくせに
293ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:02:37 ID:???O
わからなければ努力しろ
294ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:03:57 ID:???O
坂井っていつも逃げてんだよお前
40年間も
295ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:05:28 ID:???0
本当に何も考えなくてハッタリかましてたんだ・・・

・・・・凄いね
296ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:05:32 ID:???O
たまには努力しろw坂井豚
297ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:06:33 ID:???O
>>295
お前さあいつもそうやって逃げるよなw
298ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:07:32 ID:???0
このままいても教えてくれそうにもないね〜

ハッタリだったんだから。
299ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:08:27 ID:???O
坂井豚が無職な理由がわかったよwやっとw
300ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:10:03 ID:???O
苦になることはすぐ逃げるんだよな。坂井豚わ
301ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:12:20 ID:???O
坂井豚どうすんの?将来w
302ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:14:01 ID:???O
お前の年俸晒してみろよ坂井豚w

ゼロだろwww

303ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:16:14 ID:???O
結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

304ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:19:54 ID:ePUHOz01O
>>278
はい馬鹿だね。
サッカーの場合もG14による1リーグ構想があった。しかしサッカーの場合野球と違いチームもファンも桁違いに多い。
メジャーのように30チームに限定なんてことはできない。
むしろ欧州リーグが世界をリードし南米やアジアも独自のリーグを安定的に運営する道が1番いいのだ。
その結果クラブチャンピオンを決める戦いが重要なんだよ。
ファン層の拡大においてもオーストラリアやアメリカにプロリーグが当たり前のようにできている。
他の競技を見ろその点でサッカーに比肩できるスポーツは存在しない。
つまりメジャーのシステムは世界など関係ないこれではいつまでたっても普及などしない。
メジャーを見ろ選手の40%はヒスパニックの選手だ。アメリカの黒人選手の減少している。
だからメジャーが栄えて風呂野球は凋落している。
305ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:21:20 ID:???0
焼き豚ご機嫌斜めだなw
306ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:23:16 ID:???0
欧州の野球だったらアメリカのサッカーのほうが圧倒的人気高いだろw
307ナナシマさん:2008/02/21(木) 04:16:14 ID:ePUHOz01O
>>280
いやメジャーのほうが厳しいでしょ。
相変わらず視聴率低いしさ可哀相。
さらにドーピング問題が酷いし終わったね。
ゴールドマンも限界を感じてます。
308ナナシマさん:2008/02/21(木) 04:22:10 ID:ePUHOz01O
>>280

人口ベースにしても頭打ちはないサッカーの強みはBRICSなどに象徴される新興国によって拡大していく。
サッカーの場合野球と違って使われるお金が分散されるのでサッカー自体の総生産は増えている。
309ナナシマさん:2008/02/21(木) 10:43:44 ID:???O
だからさあw

結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

310ナナシマさん:2008/02/21(木) 10:49:45 ID:???0

中田英寿
セリエA下位クラブで活躍→ビッグクラブへ移籍→鳴かず飛ばずで引退

中村俊輔
セリエA下位クラブで通用せず→弱小リーグへ都落ち

一流・・・トッティ、ネドベド、カカ

二流・・・モルフェオ、フィオーレ、・・・・・・・・・・・・中田

三流・・・ドニ、ロカテッリ、コッツァ、

ヤマダ電気・・・中村


311ナナシマさん:2008/02/21(木) 18:21:16 ID:???0
ヤキブタこれが原文。
This year YES will bring in an estimated $200 million from cable operators and advertising, most of it derived from Yankee telecasts.
The bulk of the proceeds will stay in the pockets of Steinbrenner and his YES partners at Goldman Sachs Group.

な、収益がスタインと(AND) ゴールドマンサックスの懐に入ってる。
http://www.forbes.com/forbes/2003/0428/064_print.html

しかも純利益は2億ドルもありません。
ゴールドマンはYESの40%を保有している。
もちろん出資に応じてYESの利益を受け取ります。
YESの売上は1億7000万ドル(これは加入料1億3000万ドルとCM料金3000万ドルとDirecTV and WCBS TV
のゲームの放映権を1000万ドルで売った額)
わかるか?ここからコストを4000万ドル引いた額が純利益1億3000万ドルその純利益から
1000万ドルを利子としてゴールドマンに払う、そしてその1億2000万ドルから
放映権料としてヤンキースに5200万ドル払うと残りの6800万ドルが
YESの利益です。そして、ここが肝心、YESは法人ですつまり6800万ドルに
連邦税とニューヨーク収税が42.5パーセントかかります。
するとYESの利益は4000万ドル。計算してみろ。記事とピッタリ。
そしてメジャーがいうのはこの4000万ドルの利益が入ってないそうです。
ただヤンキースは2007年は100億の赤字だろ3億4000万ドルも利益は
吹っ飛ぶな。
312ナナシマさん:2008/02/21(木) 18:40:27 ID:???O
ほんとお前って頭わりーな(藁

結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

313:2008/02/21(木) 19:17:53 ID:VPydKhtP0
>>311
あんまりいじめんなよwww

焼き豚発狂して同じことしか言ってねえからw
314ナナシマさん:2008/02/21(木) 19:50:00 ID:???O
>>312
おいおい止めとけ
坂井豚がまた火病るからw
315ナナシマさん:2008/02/21(木) 21:12:43 ID:ePUHOz01O
それとYESの資産価値だが2450億円というのが正しいようだ。
フォーチュンの査定は同じようなスポーツ専門局が
純利益(税金は引かれていない)の19倍で売却されたことを参考にしているようだ。
2006年のYESの純利益は1億3600万ドル(税金は引かれていない)ただしヤンキースが100億の赤字を出しているためその補填をしなければならずもしヤンキースだけを買った場合には損をしてしまう。
そのためYESも一緒に買わなくてはならない。
ただし本当に儲けようと思えばヤンキースはいらないYESだけでいい。
316ナナシマさん:2008/02/21(木) 21:43:06 ID:ePUHOz01O
>>315

ヤンキースは単独で黒字をだすことはメジャーリーグの制度上不可能になっているヤンキースが選手に高額の年俸を支払う限りヤンキースは赤字。
その赤字の連鎖から抜け出すためにYESが必要になっているが大事なことはその純利益が1億3600万ドルあるがヤンキースの赤字分を埋めなければならずマンUやレアルのほうが利益を上げている。
チーム単独なら欧州サッカーチームが稼ぐのは仕方ない。
317ナナシマさん:2008/02/21(木) 21:58:54 ID:ePUHOz01O
>>316

ヤンキースのYESによる経営方法は現在厳しい状況にある、というのもYESが順調に収益を上げている今ヤンキースは高い年俸のために赤字がありYESの利益でカバーが出来るがYESがこの先収益を拡大するのは厳しいからだ。
ニューヨーク州は人口2000万人で780万世帯と言われているがすでにニューヨークにはCATVが普及しているためこれ以上の収益増は厳しくなる。
かといってアメリカ全土にというのも難しい。
アメリカはテレビ大国であるため後発のYESが規模を拡大するには遅すぎる。そのためヤンキースは中国や日本に目を付けた、が、中国での野球人気はまだまだ広がっているわけではない。
318ナナシマさん:2008/02/21(木) 22:00:52 ID:???O
>>303
その通り

MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
319ナナシマさん:2008/02/21(木) 22:11:35 ID:???O
イングランドの人口は約5000万人で20クラブ。
5000万人÷20クラブ=250万人
アメリカ3億人で30球団
3億人÷30球団=1000万人

ベースの人口があるから、プレミアの収益は頭打ちで今後そんなには増えない。
ある程度の所で下落基調になるだけのこと。
セリエAのようになるだけ。

320ナナシマさん:2008/02/21(木) 23:44:35 ID:cXNwMVrM0
>>317
YESの価値はキャッシュフローの19倍2450億であるとしてほんとうに利益
をあげられるかというと難しいYESの収益が1000億円に達しでもしないかぎり
不可能だからだ。
YESは2004年の800億の資産から3倍に資産価値を上げた。
しかし収益は2倍である。
そしてオーナーが受け取る利益はヤンキースのせいでほとんどない。
となると買収するメリットがない。
321ナナシマさん:2008/02/21(木) 23:49:34 ID:cXNwMVrM0
>>320
しかしこの常識的な理論は、キャピタルゲインというマジックによっていとも簡単に覆されてしまう。
スターバックスのCEOハワード・シュルツは5年間で6000万ドル(約71億円)の赤字を計上したが、
2001年に2億ドル(約238億円)で買ったチームを2006年に3億5000万ドル(約416億5000万円)で売りさばいた。
売却益で1億5000万ドル(約178億5000万円)のプラスになり、赤字分を引いたトータルでも9000万ドル(約107億円)も儲けた計算になる。
同時にシュルツはNBAのオーナーであるという名誉も5年間手に入れたのだ。
100億のプラスだというマンUは一年でそれぐらいの純利益を出す。
322ナナシマさん:2008/02/21(木) 23:50:52 ID:cXNwMVrM0
>>320
1991年には12億ドルだったのもが、2006年は2億7000万ドルと縮小した。
 1980〜1990年に掛けて野球トレカはとても人気が高く、希少価値のあるカードは数百ドルの値段がついていた時期もあった。この頃、必死にカードを買い集め、
長期間保有しておくことで更に価値が上がると思っていた人々は、2007年の現状に嘆いているだろう。1990年300ドルを超していた希少カードは現在では4ドルに暴落してしまった。
暴落したのは、カードファンが持つアルバムに奇麗に収められた含み益だけではなかった。トレーディングカード会社の企業価値も順調に下がり続けた。

野球人気は本当にあるのか?
323ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:03:55 ID:ESCnZMDi0
今宵のBBCワールド

コパ・リベルタドーレスの1回戦は、ボカがベネズエラのマラカイボと引き分けましたよ。
81分にリケルメが外した後、マラカイボのビタリが素晴らしいシュートを決めましたよ。その後ボカのバタリアが得点して同点に持ち込みましたよ。

ベッカムが移籍後初めてフル出場しましたよ。パンパシフィック選手権ですよ。相手はJリーグのガンバオーサカでしたよ。
試合はブラジルのストライカー、バレーの得点で早くもガンバオーサカが先制しますよ。
ベッカムは途中ルーカスと言い争いましたよ。ピンポイントのクロスも読まれてしまいましたよ。試合はそのまま終了でしたよ。

ゴルフの世界マッチプレイ選手権で番狂わせですよ。アーニィ・エルスがジョナサン・バードに破れたのですよ。
タイガーは不調を挽回して初戦突破ですよ。

テニスの世界インドア選手権はナダルがツルサノフを破り二回戦進出ですよ。

ボクシングの世界ヘビー級タイトルマッチが23日に行われますよ。ウクライナのIBO王者クリチコとロシアのIBF王者イブラジモフが統一戦をしますよ。

以上。
324ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:06:40 ID:cXNwMVrM0
>>320
1991年には12億ドルだったのもが、2006年は2億7000万ドルと縮小した。
 1980〜1990年に掛けて野球トレカはとても人気が高く、希少価値のあるカードは数百ドルの値段がついていた時期もあった。この頃、必死にカードを買い集め、
長期間保有しておくことで更に価値が上がると思っていた人々は、2007年の現状に嘆いているだろう。1990年300ドルを超していた希少カードは現在では4ドルに暴落してしまった。
暴落したのは、カードファンが持つアルバムに奇麗に収められた含み益だけではなかった。トレーディングカード会社の企業価値も順調に下がり続けた。

野球人気は本当にあるのか?
325ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:55:59 ID:oTApIDeIO
>>319
プレミアがこのまま持続するのは確実。
というのもアメリカの人口ベースには意味がないからだアメリカの人口増加の40%はヒスパニック系だからだ、そのためMLSの将来的な人気の上昇が投資家が投資する根拠になっている。
そして圧倒的な若年層の人気もそれを助け、さらにアメリカがFIFAと結んだ放映権料の契約でもわかるように着実にアメリカ人の関心も集まっている。
アメリカでのサッカー人気は欧州リーグの放映権拡大にも繋がる。
ただ同時進行で中国などのアジア市場の拡大を狙う。
326ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:00:53 ID:ESCnZMDi0
【リベルタドーレス杯グループリーグ】  Venezuela


2/20 19:30 K.O 
会場:マラカイボ . 40.000 espectadores

UAマラカイボ 1 - 1 ボカ・ジュニアーズ

http://jp.youtube.com/watch?v=AKOMS1c2aSQ

327ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:03:28 ID:oTApIDeIO
>>319
野球はヤンキースだけで中国進出を図ったりしているようだがサッカーはFIFAが世界中に人気拡大を図っているのだから確実にそれがサッカー全体に表れる。
つまりお前がいう人口ベースはサッカーのほうが圧倒的に有利なんだよ。
その国のリーグが人気でればそれがそのままサッカーの世界大会に繋がりその熱狂がまたそれぞれの国のリーグに繋がる。
328ナナシマさん:2008/02/22(金) 13:58:55 ID:t2q3njyK0
1試合当たりの平均観客数からすると、
リーガ・エスパニョーラも衰退確実だな(笑)

1 FC Barcelona 74.078
2 Real Madrid 71.526
18 RCD Celta de Vigo 14.479
19 Club Gimn?stic de Tarragona 12.453
20 Getafe CF 11.053
329ナナシマさん:2008/02/22(金) 14:03:28 ID:t2q3njyK0
プレミアの営業利益が1999年の時より15%減少している。
プレミアの衰退の始まりだな(笑)
330ナナシマさん:2008/02/22(金) 16:11:38 ID:???O
【欧州のサッカーについて】
・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
331ナナシマさん:2008/02/22(金) 17:13:34 ID:???O
>>327
レットソックスも中国進出している。
それにMLB全体でもやってるよ。
実際今年メジャーのOP戦を北京でやるし。
332ナナシマさん:2008/02/22(金) 17:18:34 ID:???0
http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2007/index.20.html 
http://sportsillustrated.cnn.com/more/specials/fortunate50/2007/

ベスト40で 野球8人 サッカー5人

http://news.livedoor.com/article/detail/3351469/
カカ手取り9億(税込み15億)

ペティット(MLB8位くらい) 年俸18億 >>>> カカ年俸15億
333ナナシマさん:2008/02/22(金) 18:03:10 ID:oTApIDeIO
>>331
メジャーの中国進出は金のためFIFAのサッカー進出はサッカー人気拡大のためだろ。
第一その国でプロスポーツとして発展しなきゃ到底野球はアジアに拡大しないな。
334ナナシマさん:2008/02/22(金) 18:14:16 ID:???O
■観客減に悲痛な叫び「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」

 イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。今シーズンの動員数で
リーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。
335ナナシマさん:2008/02/22(金) 18:14:46 ID:???0
これは凄いサカ豚脳
日本もお金で貢献してるよねサッカーはw
336:2008/02/22(金) 18:25:19 ID:aa+P++1q0
>>332
カカくらいになると年俸よりもスポンサー収入のほうが上なんだが

それにプレミアではカカ以上の年俸もらってるやつはざらにいる
337ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:00:37 ID:NOWJ3xbW0
>>329
何言ってんのプレミアは過去最高の収入だろ。
馬鹿なヤキブタ市ね。
338ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:20:31 ID:NOWJ3xbW0
>>334
お、ヤキブタそれだと平均観客数が1万7000人のマーリンズや
1万4000人のデビル零図がいるMLBも衰退だね。
お前、やっちまったな!
339ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:22:32 ID:NOWJ3xbW0
>>330
えーセリエAには観客が戻ってますけど何か?
データ古いよ。ヤキブタ共
340ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:24:48 ID:NOWJ3xbW0
>>329
こいつはあほすぎて分からん?
収入が増えているんだから営業利益も増えてるに決まってんだけど
馬鹿だな焼き豚は。
341ナナシマさん :2008/02/22(金) 19:28:43 ID:???0
サカ豚頑張れ!!w
342ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:29:49 ID:???O
>>340
つ経費
343ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:31:10 ID:NOWJ3xbW0
>>328
ごめんねごめんね20位のヘタフェなんですけど収容人数が14400人なんです
別に観客動員が減ってるわけじゃないんです。
デビル零図なら毎試合いっぱいになるんだけど。
344ナナシマさん :2008/02/22(金) 19:33:40 ID:???0
>>343
客が入らないから14400人程度のスタジアムしか創れないんだろ、豚がw
345ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:34:10 ID:???O
>>338
デビルレイズは今も昔も客入り悪いよ(笑)
346ナナシマさん :2008/02/22(金) 19:36:32 ID:???0
客入りが良かったのが開幕1年目だけのJ(笑)
347ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:41:38 ID:XBIRQzHKO
>>338
デビルレイズとマーリンズの減少率は???
348ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:44:31 ID:???0
>>338
おまえバカだろ、、、
試合数とか試合間隔とか考えろよ、、
野球よりサッカーのが平均観客多くならないとおかしいと思わないか?
349ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:44:36 ID:???O
坂井どんまい!
350ナナシマさん:2008/02/22(金) 20:43:49 ID:F3AjOEDg0
セリエAの観客が多少戻っても焼け石に水(大爆笑)

セリエAの平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 18.552人 ▼
351ナナシマさん:2008/02/22(金) 20:44:39 ID:oTApIDeIO
試合数出されても・・・・野球以外のスポーツで年間140試合戦うスポーツはないんだけどそうかデビルも収容人数が14000人なんだ。
納得だな。
352ナナシマさん:2008/02/22(金) 20:46:33 ID:oTApIDeIO
メジャーも入れ替え戦できればいくらでもキャパの低いスタジアムはあるだろ。
353ナナシマさん:2008/02/22(金) 20:55:02 ID:Hp1wM/i10
野球について

1.ユニフォーム ・・・オールスターのとき、それぞれ自分のチームのもの着ていて ばらばら・・・ユニフォームの 意味無し。いらないんじゃないの
          ・・・ズボンのすそ長くしていて、今では見かけないパッチ(ズボン下)そっくり・・・ダサイ
            片や すそをまくりストッキングを膝下まで出している。・・・どっちもダサイ
2. グラブ  ・・・片手にはめている でっかい手袋はなんだい・・・ダサイ
3. 帽子   ・・・ナイターではいらないだろう。曇りの日もいらない。
4. ボールが当たると怪我する。・・・そんな危ないもの使うなよ。
5. チームの名前は会社の名前・・・企業スポーツか
6. 甲子園、高校野球・・・くそ暑い真夏に毎日試合してる。試合中半分は座っている。残りのほとんどは立っているだけ。
              ・・・ ピッチャーだけは こき使われ肩を壊し、そこまで。
              ・・・ 21世紀枠って意味わからん?
7. 9人でやるスポーツなのにプロ球団には選手が80人もいる。・・・残りの連中は何しているんだい。
   チームの一人に過ぎないピッチャーが40人もいる。・・・普通ではない。   
8. ステロイド   ・・・大リーガーの体見れば何か使っているに違いないと見える。ただボールを遠くへ飛ばすだけならパワーのみでOK。それで大金稼げれば誰でも使うがな。ドーピング検査が怖くてメジャーリーグはオリンピック不参加。
            ・・・その点イチローは立派だが、
9. 全員野球  ・・・わざわざこんな言葉を使っている。・・・普段はピッチャーとキャッチャーだけだもの。・・あとバッターがいたか。
10.契約金    ・・・別に人が大金を手にするのをうらやんでいるのではないが、・・・実績のない者に大金使うアホらしさ。
こんなものを毎日テレビで放送する国って まともじゃない。マスゴミ。
つれづれなるままに・・・
354ナナシマさん:2008/02/22(金) 21:00:07 ID:F3AjOEDg0
プレミアの本格的な衰退の日も近いな(笑)

プレミアリーグの営業利益は15 %ダウン(笑)
営業損失を出すクラブも増加(笑)
Operating profits in the Premier League fell for the first time since1999/00 to £138m (down 15%)
Premier League clubs reporting operating losses increased
from two in 2004/05 (Chelsea and Fulham)
to four in 2005/06 (Aston Villa,Charlton Athletic, Chelsea and Fulham).
355ナナシマさん:2008/02/22(金) 21:28:49 ID:F3AjOEDg0
プレミアの本格的な衰退の日も近いな(笑)
プレミアの5クラブが賃下げ(爆笑)

Five Premier League clubs cut wages costs in 2005/06
- in particular Fulham (down £3.8m) and Manchester City (down £3.3m).
356ナナシマさん:2008/02/22(金) 22:07:23 ID:oTApIDeIO
>>354

阿保だなお前それはメジャーのように税金徴収してりゃ黒字球団も出てくるだろ。
プレミアはこれから各順位に応じて分配金を出すことになってる。
メジャーと違って放映権料が違うから。
それからチェルシーやフルハムは補強に金使ってるからな。
アストンにしてもチャールトンにしても同じ。
メジャーと違い移籍金がかかるから。
強いチームは金使うんだよ。
357ナナシマさん:2008/02/22(金) 22:09:38 ID:oTApIDeIO
賃下げはメジャーのほうがすごいだろ。
358ナナシマさん:2008/02/22(金) 22:24:16 ID:oTApIDeIO
なんせ年俸を低く抑えて利益だしてるんだろ25チームは。
359ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:08:40 ID:???O
↑コイツアホやなw
360ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:12:04 ID:???O
メジャーの黒字球団の数は28だ。

ソースは報ステ
361ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:13:23 ID:F3AjOEDg0
>>356
メジャーもプレミアも分配してるのに(大爆笑)
362ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:18:33 ID:F3AjOEDg0
セリエAは飽きられて、平均観客動員数激減。
プレミアも後2〜3年で飽きられて、
平均観客動員数激減、放映権料金暴落だな(大爆笑)


セリエAの平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 18.552人 ▼
363ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:21:40 ID:???O
>>362
((((;゚д゚)))
364ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:25:23 ID:oTApIDeIO
>>361
分配してないよ。
365ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:27:42 ID:oTApIDeIO
>>362
あのデータが古いんですが。
MLBこそ視聴率の低下が止まらないけど。
366ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:31:28 ID:F3AjOEDg0
放映権料も分配に入るよな。
視聴率に応じて分配するのか?(笑)
367ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:36:13 ID:???O
>>365
おっと、NBAとNHLとMLSとゴルフの悪口はそこまでだ!
368ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:39:25 ID:F3AjOEDg0
>>365
新しいデータでは、
一試合の平均観客動員数が30000人を越えたのか?(笑)
369ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:40:39 ID:???O
坂井豚は散々カビ臭いソースを出しといて
そらないわw
370ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:48:44 ID:oTApIDeIO
>>367
いや酷いのはMLBだけなんせ全国中継のFOXから放映権下げられたんだから。
371ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:51:28 ID:???0
俺の息子の友達がサッカー少年団に入ってて、
この間、息子の入ってるリトルリーグのチームに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど
その子も一緒に野球やろうって事になった。
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、
「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」
「監督、指示をしてください」
「監督の指示がないと動けません」
「監督、ボールを取ったらどこに投げればいいんですか?サイン下さい」
正直、俺は唖然とした・・・。
サッカーというスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?
俺はその子に言ってあげた。
「好きなように打って、自分で判断して走るといいよ」
そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」
俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?・・
俺は日本中のサッカー少年、いやマイナー球蹴り奴隷たちを
洗脳から開放してやらねば・・・。
372ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:51:59 ID:oTApIDeIO
>>368
新しいデータでは22000に回復している。
メジャー以外の野球リーグ情報手に入らないんだよ。メキシコリーグとか出しても興味ないだろ。
373ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:57:10 ID:F3AjOEDg0
プレミアの平均年俸は1億8900万円だな(爆笑)
(2005/06:£0.9m)
『デロイト』社のレポート

1ポンド=210円
374ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:58:31 ID:oTApIDeIO
>>371
まあ今テレビで野球見るのは少ないからな。
375ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:59:20 ID:F3AjOEDg0
次は
平均年俸 MLB3億数千万円>>>>プレミア1億8900万円

だな(大爆笑)
376ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:02:27 ID:oTApIDeIO
>>373
欧州TOP20は平均年俸がメジャーを超えてますけど。
しかもプレミアの平均年俸には税金が入ってませんからもっと高いんだけどね。
377ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:07:24 ID:HfkluQeW0
>>376
坂井輝久の住所は保土ヶ谷区の何処なんだ?(大爆笑)
378ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:11:20 ID:HfkluQeW0
削除依頼板に自分の本名を書いた坂井輝久
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
80 名前: 坂井輝久 投稿日: 02/10/03 01:44 HOST:AKAfa-01p1-4.ppp11.odn.ad.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1032602243/

削除理由・詳細・その他:

このスレッドの掲示板にリンクされてる掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2152/ に行ったのですが
直ぐ削除されてしまい、文句を言ったらIPを晒されました。

そしてそのエドサリバンスレッドでエドサリバンとして
扱われるようになってしまいました。

それだけならまだしもIPを使ってネットストーキングまで
される始末です・・・。

個人情報も流出してるようなのでとりあえずIPを記述
してる所を書く暇も無いので削除、もしくは一時的に表示できないようにして
いただけないでしょうか?

こちらも警察に電話しますので・・・。

81 名前: 80 投稿日: 02/10/03 02:37 HOST:AKAfa-01p1-4.ppp11.odn.ad.jp
すいません・・・上の書きこみも消してもらえますか?
頭に血が上って個人情報出しすぎたんで(汗
http://qb.2ch.net/saku/kako/1027/10272/1027238669.html
379ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:12:25 ID:HfkluQeW0
173 名前:  :04/04/08 01:20 ID:L7rcP0/5
今までのエドの恥ずかしい書き込みから判明した、エドの個人情報をまとめてみよう

・野球の季節になると精神病院に通ってる
・ラブホテルにコンドームがあることも知らない童貞の中年
・野球ファンを叩くために「毎日戦っている」とのこと(←実際は荒らしている)
・エドサリバンと呼ばれることにむかついてる(年がばれるから)
・モー娘オタでアイドルオタのキモデブ
・住所は横浜市保土ヶ谷区
・本名は坂井輝久
・3つのプロバイダと契約してる
・エドのホストアドレス
 p6112-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
 188.156.104.203.livedoor.com
 akafa-01p4-105.ppp11.odn.ad.jp
http://www45.tok2.com/home/soccer2ch/kako/log/soccer/1079012432.html
380ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:13:53 ID:???O
そうか、欧州全体でないとMLBに勝てないのか・・・
MLBなんてアメリカと日本以外まともな市場がないのに・・・
381ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:16:51 ID:HfkluQeW0
坂井輝久はまたocnと契約やれよ(大爆笑)

hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

のホスト名がまた出てくるな(大爆笑)
382ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:18:01 ID:HfkluQeW0
アメリカと日本>>>欧州(笑)
383ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:20:30 ID:HfkluQeW0
坂井輝久は保土ヶ谷区の住所を書けよ(笑)
384ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:26:14 ID:HfkluQeW0
坂井輝久は万年無職の馬鹿ニート(大爆笑)
385ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:46:53 ID:yivTLK04O
>>380
アメリカと日本しか市場がないのが世界に市場が拡がるか?
それから欧州TOP20はそれぞれの収入の合計でメジャーはリーグ全体だろ。
しかも30チーム。
386ナナシマさん:2008/02/23(土) 01:57:46 ID:1+tPLUIJ0
>>HfkluQeW0
おまえ暇だなあ
387ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:01:42 ID:???O
388ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:03:13 ID:???O
まぁ
MLB(6000億)>>>プレミア(3000億)
だから
389ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:08:15 ID:???0
まーまー

< サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収益がどれくらいになるか気になる。

ちなみにメジャーは30チーム全体で6130億円。(ヤンキースの収入は
レアルより低い。)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。
390ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:09:32 ID:???0
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200701200187.html

優勝チームに120億円 イングランド・プレミアリーグ


優勝なら120億円。最下位でも60億円以上。サッカーのイングランド・プレミアリーグは来季から、
テレビ放映権料からの分配金が大幅に増える。
同リーグは18日、来季から3シーズンの海外向けテレビ放映権の契約を結んだと発表した。
世界208カ国向けで、総額6億2500万ポンド(1500億円)。今季まで3シーズンは3億2000万ポンド(765億円)だったからほぼ倍増。
すでに決まっていた17億ポンド(4065億円)の国内向けテレビ放映権料、4億ポンド(956億円)のインターネット、
携帯電話向け権利と合わせると、6500億円を超える。

海外向け放映権料は各クラブに均等に分配されるが、国内向けは成績に応じて分ける。
来季の優勝チームには5000万ポンド(120億円)で、最下位でも2700万ポンド(64億円)。
今季優勝の3000万ポンド(72億円)余りは、来季なら16位に相当する。
同リーグのスクーダモア会長は「プレミアリーグが世界で最も人気のあるリーグという地位を維持するため、
最高の選手と施設に投資し続けていくだろうと確信している」とコメントを発表した。
391ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:46:55 ID:???O
ベースボールはトップ$スポーツとして、NFLを捕らえる寸前まで来た


MLBの売上高は今年60億ドルを上回りそうで、これは2000年から2倍に増えていて、2006年のNFLに匹敵する


  MLBの売上高は、2004年から50%増え、2000年から見れば2倍に増えている
  その間の、NFLの売上高はMLBの半分のペースで増えているに過ぎない

http://money.cnn.com/2007/10/25/commentary/sportsbiz/index.htm
392ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:52:04 ID:???O

米広告代理店PHDのネットワーク担当専務、ハリー・キーシャン氏は、「スポーツ番組は好調だが、
中でも大リーグ人気はこれからも上昇カーブを描き続けるだろう。そのおかげでプレーオフのCMは高値を呼んだ。
こちらの言い値で変えた時代が懐かしいほどだ」と語っている。Foxが今シーズンに放送したペナント戦の
視聴率は広告主が重要視する18〜49歳台視聴者層で昨年比7%増、18〜34歳若者層では17%の増加を示したという。
ちなみに、スポンサーにはGM(ゼネラルモーターズ)、大手ビール会社「のアンヒューザー・ブッシュ」、
マスターカード、バンク・オブ・アメリカ、ペプシ・コーラなどの優良企業が名を連ねている。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/482.html#1
393ナナシマさん:2008/02/23(土) 09:43:19 ID:???0
                        ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
    ___                (^o^ )   ) == 
   /   /|                ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
   /   / |                 ‖
  /   / |                 ‖
  /   /                 ‖
 /   /  ε ⌒ヘ⌒ヽフ       ‖
 | ̄ ̄|   (   (   ^o^)      ‖ ヘ⌒ヽフ⌒ 3
 |   |   ノ,ノーノ_ノ-ノノ      ‖ (^o^ )   ) ==
 |   |                ○   ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ






                       ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
    ___   ○           (^o^ )   )
   /   /|    ヽ          ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
   /   / |      ヽ       
  /   / |        ヽ      
  /   /          ヽ     
 /   /  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ヽ    
 | ̄ ̄|   (   (   ^o^)  ヽ   ヘ⌒ヽフ⌒ 3
 |   |   ノ,ノーノ_ノ-ノノ    ヽ (^o^ )   ) 
 |   |                ヽ ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
394ナナシマさん:2008/02/23(土) 15:49:16 ID:yivTLK04O
>>392
そのFOXが100億以上放映権料を下げたのは事実。
それからヤキブタは坂井で爆発するのはヤメロ。
395ナナシマさん:2008/02/23(土) 15:52:37 ID:yivTLK04O
ヤキブタの坂井にたいする執念は気持ち悪い。
坂井坂井とヤキブタは都合悪くなると坂井のせいにして逃げる。
坂井など伝説だろ。
396ナナシマさん:2008/02/23(土) 15:57:18 ID:KRIyqpWf0
基地外坂井の自演乙(爆笑)

複数のプロバイダと契約してる坂井です(笑)

基地外は他でやれよ。
397ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:21:48 ID:???0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN

さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YES berke見積もりには、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークがあり、これがなぜそんなに価値がある。

<営業利益とは
企業の事業からの収益力(=稼ぐ力)を見る尺度で、営業外の支払利息や法人税などを差し引く前の利益のこと。


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルに 42.5%の税金がかかり
1億1155万ドルがYESに残る。
これを1ドル=106円で換算すると
118億円。
で、ヤンキースの3億3500万ドル(355億円)と足すと
473億円だね。

レアルの553億円に及ばないんだけど。
398ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:23:37 ID:???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000084-ism-spo

 イタリアサッカーリーグのアントニオ・マタッレーゼ会長が、同国サッカー界を改善してい
くために、セリエAのチーム数を現在の20から18に減らすべきとの見解を示した。ロイター通
信が報じている。

 マタッレーゼ会長は現地時間13日にリーグ側とクラブ側を交えた会合後、「(イタリアの)
フットボールを立て直すためにも、現実的で適切な判断を下すことが重要であるように思う。
我々に選択肢はない」と、クラブ数を減らす以外にとるべき策はないとコメント。今後財源配
分などを議論していくとの意向を語った。

 同会長はまた、テレビ放映権料による収益不均衡や観客動員数の減少など問題を抱えるセリ
エB(2部相当)についても、現行の22チームから20チームにすべきと述べている。セリエB
では、数クラブがテレビ放映権の公正さを求めて、ストライキも辞さない構えを見せている。


399ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:25:32 ID:???0
CANOE--SLAM! Sports-Top10

http://slam.canoe.ca/Slam/Top10/2007/12/10/4716924-sun.html

Top sports franchises

1. New York Yankees, baseball
2. Real Madrid, soccer
3. Tiger Woods, golf
4. Montreal Canadiens, NHL
5. Dallas Cowboys, NFL
6. Boston Celtics, NBA
7. Manchester United, soccer
8. Green Bay Packers, NFL
9. L.A./Minneapolis Lakers, NBA
10. Edmonton Oilers, NHL
400ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:42:16 ID:???0
フォーブスの発表によれば、マンチェスターの資産価値は14.5億ドルだよ。
ヤンキースは12億ドルね。
401ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:48:06 ID:???0
ヤンキース>レアルか。
402ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:54:39 ID:???0
↑うーん。
収入でいえば
レアル(553億円)      >ヤンキース(355億円)
マンチェスター(496億円)


資産価値でいえば
マンチェスター(14.5億ドル)>ヤンキース(12億ドル)>レアル(10.3億ドル)

てことなんじゃない。
403ナナシマさん:2008/02/23(土) 17:14:23 ID:???O
>>399
ヤンキース断トツやな。
404ナナシマさん:2008/02/23(土) 18:33:42 ID:yivTLK04O
>>399
見間違いかな?
タイガーウッズがいる!!
405bau:2008/02/23(土) 20:39:45 ID:t949PpHS0
>>398
ヤキブタこの発言はFIFAのブラッター会長の欧州リーグのトップリーグのチーム数は18チーム
が適当だという話をうけてセリエAが2004−2005までの18チーム制に戻す
べきだという発言です。セリエAが20チーム制になったのは2004−2005シーズンから。
406bau:2008/02/23(土) 20:40:20 ID:t949PpHS0
それより野球のセリエAは8チームに減りましたが。
407ナナシマさん:2008/02/23(土) 20:51:40 ID:???0
アメリカは世界一のスポーツ大国
408ナナシマさん:2008/02/23(土) 20:54:11 ID:???0
東アジア・サッカー連盟は23日の理事会で、
中国の重慶で行われている東アジア選手権男子でラフプレーが目立つ中国に計4500ドル(約48万円)の罰金を科すことを決めた。

 中国は17日の韓国戦で5度、20日の日本戦で4度の警告を受けた。
理事会では、国際サッカー連盟(FIFA)などの懲罰規定にのっとって、韓国戦について1500ドル(約16万円)、
日本戦について3000ドル(約32万円)の罰金を決めた。(共同)




サッカーは罰金も安い。
409ナナシマさん:2008/02/23(土) 21:21:42 ID:???O
娯楽の乏しい欧州が束になっても敵わないよ〜スポーツ大国アメリカ合衆国では(藁
410ナナシマさん:2008/02/23(土) 21:26:51 ID:1+tPLUIJ0
>>408
欧州はかなり高いが
411ナナシマさん:2008/02/23(土) 21:57:45 ID:yivTLK04O
>>409
娯楽が多くなったから野球はアメリカNo.1のスポーツじゃなくなったんだろ。
馬鹿だなお前。
日本でも娯楽が増えたから野球は人気低下したんだろ馬鹿だなお前は。
412ナナシマさん:2008/02/24(日) 05:31:43 ID:???O
Jリーグが飽きられたのは娯楽が多いからですね
413ナナシマさん:2008/02/24(日) 23:31:43 ID:mO0KBg2j0
買収価格
ヤンキース(4500億円以上)>>>越えられない壁>>>レアル・マドリッド(約1200億円)(大爆笑)

ヤンキース 資産価値1,200$mil+YES=4500億円以上
http://www.forbes.com/lists/2007/33/07mlb_The-Business-Of-Baseball_Rank.html
レアル・マドリッド 資産価値 1,036$mil
http://www.forbes.com/lists/2007/34/biz_07soccer_Soccer-Team-Valuations_Rank.html


YESネットワークは30億j(約3,600億円)の値がつく(ニューヨークタイムズ紙)と
言われるほどの有料チャンネルだ。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/476.html
414ナナシマさん:2008/02/24(日) 23:34:07 ID:???0
>>411
娯楽ないぞアメリカの田舎って。
アメフトの人気が高いのもうなずける
カレッジフットボールよりMLBは人気ないよ
415ナナシマさん:2008/02/25(月) 01:35:12 ID:???0
<大リーグ全体の総収入は、2006年には約52億ドルに達した。

↑の52億ドルを1ドル106円で換算したら5512億円になったんだけど。

あれ?メジャー30チーム全体でサッカートップ20の5800億円の総収入に負けてるじゃんw。

サッカートップ20の  >メジャー全30チームの総収入5512億円
総収入5800億円 
416ナナシマさん:2008/02/25(月) 01:54:27 ID:???O
MLBの総収入は去年6700億
2000年から2倍増えてる
417ナナシマさん:2008/02/25(月) 03:16:23 ID:???0
<1998年に正式にMLBコミッショナーに就任、数々の改革を通じ2007年にはMLB全体の収入を過去最高となる
60億7,500万ドルに押し上げたセリグMLBコミッショナー。

なるほど、1ドル106円で換算すると
6439億円ね。
418ナナシマさん:2008/02/26(火) 02:23:27 ID:???O
Today, the numbers are shocking. Baseball claims it will reap more than $6 billion in revenue this season,
a number that nearly matches the mighty NFL. And yet the sum of the 30 MLB teams' opening day payrolls
for 2007 was approximately $2,478,970,000 ? about 41.3 percent of the gross revenues.

In contrast, the NFL paid its players $3.2 billion last season, more than 50 percent of its revenues.


総収入に対する選手年俸の割合は

MLB=41.3% NFL=50%

まだまだ年俸は上がるな(笑)
419ナナシマさん:2008/02/26(火) 02:37:18 ID:???0
MLBの年俸は今後も上がるだろう。
そして日本選手はアメリカに流出してNPB(笑)の経営は厳しくなるだろう。
420ナナシマさん:2008/02/26(火) 17:42:35 ID:???O
坂井豚もとうとう認めたかw
これからも年俸が上がることを(藁)
421ナナシマさん:2008/02/26(火) 18:29:08 ID:ssM1MkfLO
>>420
営業利益が上がればな?
年俸を低く抑えるから弱小球団でも黒字になるんだけどそこらへんがわからないからヤキブタなんだろうな。
422ナナシマさん:2008/02/26(火) 18:30:33 ID:???O
坂井豚が認めるとはw
423ナナシマさん:2008/02/26(火) 19:03:17 ID:ssM1MkfLO
>>422
あれ、解んなかったか?
年俸上がんないよって言ったのと同じだったんだけど。
424ナナシマさん:2008/02/26(火) 19:05:17 ID:???O
坂井豚が認めたwww

メジャーのほうが年俸が上ってwww
425ナナシマさん:2008/02/27(水) 01:38:00 ID:???O
【欧州のサッカーについて】
・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
426ナナシマさん:2008/02/27(水) 13:25:28 ID:9E4u4xGM0
収益世界一???
収益総計???

日本語が不自由な馬鹿(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
427ナナシマさん:2008/02/27(水) 15:39:08 ID:D5VJKCXUO
どちらにせよサッカーが勝ってる。
428ナナシマさん:2008/02/27(水) 15:47:47 ID:D5VJKCXUO
>>418
うーんちょっと考えたらわかるはずなんだけど。
考えてみろNFLの収入の大部分は放映権料だろなんせ観客動員数はサッカー並なんだから。
つまり放映権料が稼ぎだす利益のほうが大きいわけだ。
MLB全体の放映権料は7年は変わらないわけだからあとは個々球団のケーブルだろするとYESにしてもゴールドマンは保有するのを嫌がってるわけだからたかが知れてる。
しかもアメリカのケーブルテレビは大手が受信世帯数の減少が問題になっている。
429ナナシマさん:2008/02/27(水) 16:40:46 ID:???O
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071204/142299/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071227/144158/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071227/144179/

  (上) メジャーリーグ版YouTubeの裏に100億円近い設備投資
  (中) ネットでスポーツ界を制するMLB
  (下) メジャーのネット戦略は「模範解答」か?

MLBAMはスポーツ界のネットビジネスに、衝撃的な革命をもたらした。
430ナナシマさん:2008/02/27(水) 19:27:57 ID:???O
坂井豚はオヤジだからな
テレビ大好きなんだよw
431ナナシマさん:2008/02/28(木) 01:34:52 ID:HD+n0+KvO
>>429
はあ?
100億の設備投資がそんなに凄いの?
第一それじゃケーブルテレビに放映権料下げられるだけ。
432ナナシマさん:2008/02/28(木) 13:22:56 ID:TCdTqI6P0
ヤンキース>>>>>越えられない壁>>>>>レアル・マドリード

坂井輝久は知恵遅れ(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
433ナナシマさん:2008/02/28(木) 17:27:21 ID:???O
だな
434ナナシマさん:2008/02/28(木) 17:44:14 ID:HD+n0+KvO
とうとう妄想でしか語れなくなったかヤキブタ。
そりゃそうだよなYESの純利益が80億だもんな。
ヤンキース赤字100億。
引き算出来るの?
ヤキブタ 笑
435ナナシマさん:2008/02/28(木) 17:56:29 ID:TCdTqI6P0
273 :名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 13:02:57 ID:POc6ar2W
論破されてキチガイになった人間にまともにとりあうのはちょっと気が引けるけど。
欧州で活躍するバスケットボールの選手も欧州での年俸はNBAにいるころと変わらないって言ってたな
クラブが税金を払ってくれて手取りのお金が手元に渡るって。

アメリカのスポーツ選手の場合は住んでる州によって税率が違うので
選手に税込み金額のすべてが渡って選手やマネージャーが州の税率で処理をするとのこと。

274 :名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 16:52:09 ID:Wa3bI6rL
>クラブが税金を払ってくれて???

野球選手もサッカー選手もバスケットボールの選手も税金を払っているのに。
基地外無職の坂井輝久(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
436ナナシマさん:2008/02/28(木) 17:57:36 ID:TCdTqI6P0
272 :名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 12:54:50 ID:Wa3bI6rL
>セリエAは税金(38%)はクラブ側が支払っている???

野球選手もサッカー選手も税金を払っているのに。
基地外の坂井輝久(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
437ナナシマさん:2008/02/28(木) 17:58:45 ID:TCdTqI6P0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1182922577/
スポーツ選手年収ランキングは間違え!

1 :名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 14:36:17 ID:V6Zm2StY
野球選手は税込み年俸なのに、サッカーは手取り年俸で年収を数えてる!

スポルティーバスポーツ選手年収ランキング
http://www.spopre.com/othersports/ranking/02.html

上のHPを見ると、サッカーだけ手取り年俸で計算している。
サッカーは以下を見ればわかるが、手取り年俸で計算している
                ↓
http://web.sfc.keio.ac.jp/~okabe/paper/tp06sp-1/tp06sp-1.pdf
年俸とは、クラブから選手に支払われる給料(salary)のことである。
ここに書かれてるのは税抜き年俸
http://www.calcio2002.com/misc/knowledge/salary.html
セリエAは税金(38%)はクラブ側が支払っている
438ナナシマさん:2008/02/28(木) 18:02:43 ID:TCdTqI6P0
坂井輝久の基地外カキコ
どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー、笑える、腹イテーー 。

389 :ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:08:15 ID:???0
まーまー

< サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収益がどれくらいになるか気になる。
439ナナシマさん:2008/02/28(木) 18:27:43 ID:???0


【サッカー/ボクシング】世界6階級制覇のデラホーヤがMLSの強豪ヒューストン・ダイナモの共同所有に乗り出す
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204188769/
440ナナシマさん:2008/02/28(木) 19:05:00 ID:???0
【芸能】島田紳助が警戒する男 その名は ほんこん
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204190943/
441ナナシマさん:2008/02/28(木) 21:10:32 ID:???0
NFL(8500憶)アメフト
MLB(6700憶)野球
NBA(3000憶)バスケ
プレミア(3000憶) サッカー
442ナナシマさん:2008/02/28(木) 21:49:50 ID:HD+n0+KvO
欧州サッカークラブチームTOP20
6000億
欧州リーグ全体一兆二千億全世界GNFP4兆円。
443ナナシマさん:2008/02/28(木) 23:17:58 ID:???O
>>441
アメリカ凄いな
444ナナシマさん:2008/02/29(金) 01:32:09 ID:U9gihRS30
http://news.livedoor.com/article/detail/3351469/
デル・ピエロの年俸手取り480万ユーロ(約7億2000万円)
↑1ユーロ=150円

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20080228-00000066-sph-socc
◆年俸は超高額5人で38億円 ○…エコマッチへの出場に期待がかかるスーパースターたちは、
FWシェフチェンコの約13億円を筆頭に、高額年俸選手が名を連ねる。MFジェラードが約10億円、
FWデルピエロは約6億5000万円、FWフィーゴが約6億円と続く。今季限りで引退する39歳の
DFマルディーニは、3億円とやや低めだが、5人の年俸だけでも計38億5000万円となる。


↑1ユーロ=135円

今1ユーロ=160円なので
計算するとシェフチェンコの手取り年俸15億4000万円

他にスポンサーやら広告出演料やらの収入もあります。

野球しょぼいねwww
445ナナシマさん:2008/02/29(金) 01:33:11 ID:???0

【野球】プロ野球テレビ中継 ついに消滅か!?(内外タイムス)★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204210327/





やきう嫌われすぎwカワイソス
446ナナシマさん:2008/02/29(金) 02:09:53 ID:???0
イチロー>>>>>シェフチンコか
447ナナシマさん:2008/02/29(金) 02:49:33 ID:AFIWV0KdO
>>446
はい?
イチローの年俸は12億だろ。
448ナナシマさん:2008/02/29(金) 18:04:01 ID:???O
【欧州のサッカーについて】
・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
449ナナシマさん:2008/02/29(金) 21:13:12 ID:???0
>>441 さん違いますよ〜
<1998年に正式にMLBコミッショナーに就任、数々の改革を通じ2007年にはMLB全体の収入を過去最高となる
60億7,500万ドルに押し上げたセリグMLBコミッショナー。

で、今日のレートが 1ドル104円80銭だから

MLB総収入は6366億円ですよ。
450ナナシマさん:2008/03/01(土) 00:52:04 ID:s64JRPwY0
>>447
イチローの年俸は20億超えてるよ。
451ナナシマさん:2008/03/01(土) 01:43:34 ID:Rm/MrQHlO
>>450
税金引いたら12億。
452ナナシマさん:2008/03/01(土) 02:30:41 ID:???O
>>451
なぜそう言い切れる
453ナナシマさん:2008/03/01(土) 02:34:38 ID:ipx8JoY30
http://www.itc-kyoto.jp/itc/index0078.html
イチロー選手の年俸は手取り7億円。
454ナナシマさん:2008/03/01(土) 02:34:59 ID:ipx8JoY30
マリナーズはイチロー選手と4年契約で合意に達したと発表しました。
契約内容の正式発表はされていないようですが、
関係者の話として年俸総額が4,400万ドル(約47億5200万円)、
出来高が最高200万ドル(約2億1600万円)で総額にすると4年間で約50億円の契約となったと報じられています。
日本人大リーガーで初めての「1000万ドル(約10億8000万円)プレーヤー」で、
マリナーズのチーム史上でも最高年俸選手だそうです。
4年で約50億円、単純計算で年俸が約12億4200万円となるイチロー選手
ですが、日本であれば約5億2000万円を税金で支払うことになるそうです。
プロ野球選手の場合、球場への通勤用自動車や個人トレーナー、イチローならマ
ネジメント会社「オフィス・イチロー」の代表を務める父親の宣之さんの給料な
どが必要経費として認められますが、これらを収入の3割程度とすると、年俸か
ら必要経費の約3億7200万円をひいた8億7000万円が課税対象となりま
す。その約6割が税金とすると5億2000万円になります。
455ナナシマさん:2008/03/01(土) 02:35:57 ID:ipx8JoY30
総年俸ランキング

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180742540/

1位 チェルシー 280億円
2位 マンU    210億円
3位 アーセナル 200億円
4位 リバプール 170億円

http://www.gazzetta.it/Calcio/Primo_Piano/2007/09_Settembre/11/popup_guadagni.shtml

1位ミラン    180億円
2位インテル   165億円
3位ユヴェントス 145億円


http://sports.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=nyy

1位 ヤンキース 224億円 
2位 ボストン   164億円
3位 メッツ     133億円
456ナナシマさん:2008/03/01(土) 02:36:45 ID:ipx8JoY30
http://news.livedoor.com/article/detail/3351469/
デル・ピエロの年俸手取り480万ユーロ(約7億2000万円)
↑1ユーロ=150円

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20080228-00000066-sph-socc
◆年俸は超高額5人で38億円 ○…エコマッチへの出場に期待がかかるスーパースターたちは、
FWシェフチェンコの約13億円を筆頭に、高額年俸選手が名を連ねる。MFジェラードが約10億円、
FWデルピエロは約6億5000万円、FWフィーゴが約6億円と続く。今季限りで引退する39歳の
DFマルディーニは、3億円とやや低めだが、5人の年俸だけでも計38億5000万円となる。


↑1ユーロ=135円

今1ユーロ=160円なので
計算するとシェフチェンコの手取り年俸15億4000万円


サッカー手取り メジャー税込み
457ナナシマさん:2008/03/01(土) 03:17:03 ID:???O
>>454
おいおいw
プロ野球の場合だったらだろこれw
458ナナシマさん:2008/03/01(土) 03:23:03 ID:???O
>>451
ソースだせよw坂井豚w
459ナナシマさん:2008/03/01(土) 04:54:53 ID:???0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121179077

俺↑の人じゃないけど、イチローのちょっと調べてみた。
年俸1800万ドル(18.7億円)の国税35%だから、この時点で手取り12.1億円で、
こっから地方税ひかれるんだって。ワシントンは州税ゼロだっていいな。
460ナナシマさん:2008/03/01(土) 04:58:44 ID:???0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121179077

<大リーグで活躍中のイチローはどのくらい税金を支払っているのですか?

アメリカの所得税の税率は、国税が10%から始まる5段階の累進税率で、最高35%です。州税は住んでいる州によって異なります。ワシントン州には所得税がないため、州税はゼロです。
したがって、アメリカで約35%を払っていることになります。日本で得た所得、例えばコマーシャル収入には日本で税金がかかります。正しくはアメリカで日本の所得も合算してアメリカの税金を計算する際、
日本でかかった所得税は税額控除が認められます。結果的にだいたい35%の税金になります。
461ナナシマさん:2008/03/01(土) 05:14:23 ID:???0
http://www.2nn.jp/mnewsplus/1192955392/

『ガッゼッタ・デッロ・スポルト』紙が、セリエA全選手の給料をドーンと発表しました。データによると、
ナンバーワン高給取りはカカーで、年俸は手取りで600万ユーロ(約9億円)。2位はフランチェスコ・トッティの540万ユーロ(約8億1000万円)、
3位はブッフォン、アドリアーノ、ズラタン・イブラヒモヴィッチ、パトリック・ヴィエラが同額で500万ユーロ(約7億5000万円)で並んでいます。

セリアAは手取り表示みたいだね。
462ナナシマさん:2008/03/01(土) 05:18:12 ID:???0
http://www.wowow.co.jp/CGI/liga/detail.cgi?seq=2158

・ドログバが移籍にアピール

チェルシーからの移籍を望んでいるコートジボワール代表FWドログバは6日、「僕の未来はミランかバルセロナにある」と、自身の売込みを図る発言を行った。
だが現在バルセロナはエトー、アンリ、メッシ、ロナウジーニョ、ドス・サントス、ボージャンら多くのFWを抱えていること、

また現在ドログバが受けている年俸が手取り700万ユーロ(約10億9000万円)と高額なことから、彼と厚い信頼関係にあるモウリーニョ氏が監督に就任しない限り獲得の可能性はないと見られている。


ドログバがいるところのチェルシーってプレミアリーグだよね。ここも手取り表示みたいだよ。
463ナナシマさん:2008/03/01(土) 13:07:32 ID:???O
>>460
知恵ぶくろwwwwwwwwww

さすがチョン坂井豚
464ナナシマさん:2008/03/01(土) 17:49:53 ID:???O
イチロー>>>>シェフちんこだな
465ナナシマさん:2008/03/01(土) 18:45:29 ID:Rm/MrQHlO
まだヤキブタは税別じゃないと思ってんのか?
デロイトにしっかり書いてあるけど「税は別」と。
466ナナシマさん:2008/03/01(土) 19:49:12 ID:???O
坂井豚オヤジどんまい!
467ナナシマさん:2008/03/01(土) 21:00:12 ID:???O
スイス1部トゥーンの4選手が、少女への性的暴行容疑で警察当局の取り調べを受けた。
容疑をかけられているのは、1軍2人とU―21(21歳以下)チームの2人。
15歳の少女への集団暴行にかかわったとして、ほかの数人とともに取り調べを受けている。
スイス国内の法律により、選手の氏名は公表されていない。チームは4選手の練習、試合参加を禁止する暫定処分を発表した。
[2008年3月1日9時34分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20080301-329597.html
468ナナシマさん:2008/03/01(土) 23:42:34 ID:444YUC1s0
The Top 10 highest grossing tours of 2007:
1. The Police ($131.9m)
2. Kenny Chesney ($71.1m)
3. Justin Timberlake ($70.6m)
4. Celine Dion ($65.3m)
5. Van Halen ($56.7m)
6. Tim McGraw and Faith Hill ($52.3m)
7. Rod Stewart ($49.0m)
8. Genesis ($47.6m)
9. Josh Groban ($43.0m)
10. Rascal Flatts ($41.5m)
469ナナシマさん:2008/03/02(日) 02:36:12 ID:???O
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
470ナナシマさん:2008/03/02(日) 02:56:00 ID:???0
>>456
サッカー手取りだったのか
スレタイかえたのつくらないとな
471ナナシマさん:2008/03/02(日) 03:07:45 ID:UP1v1L09O
>>469
原文を読めば?
472ナナシマさん:2008/03/02(日) 05:05:12 ID:???0
>>469

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN

さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル103.8円で計算すると134億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(348億円)と足すと

482億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの553億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=157.6円
レアル(3億5100万ユーロ=553.1億円)
473ナナシマさん:2008/03/02(日) 11:41:55 ID:AksZfXVJ0
>>472
自分で訳せないのか?(爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
474ナナシマさん:2008/03/02(日) 16:55:08 ID:UP1v1L09O

自分で訳したお前が間違えてるんだよ。
475ナナシマさん:2008/03/02(日) 18:18:13 ID:AksZfXVJ0
>>472
自分で訳せない馬鹿(爆笑)
まともな日本語使えよ(笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
476ナナシマさん:2008/03/02(日) 20:05:34 ID:rzQ3MwYC0
>>475
お前も自動翻訳だろ。訳せればわかるはずだけど?

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
477ナナシマさん:2008/03/02(日) 21:25:01 ID:???0
まーまー、もうすぐしたら>>475 さんがジンバリスト教授の原文を
訳してくれますから、まちましょうよ。あ、ジンバリスト教授って女子大の
教授なんですね。知らなかった
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル103.8円で計算すると134億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(348億円)と足すと

482億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの553億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=157.6円
レアル(3億5100万ユーロ=553.1億円)
478ナナシマさん:2008/03/02(日) 21:34:40 ID:???0
まー>>475 さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。

479ナナシマさん:2008/03/03(月) 23:40:13 ID:gTumTAjQ0
サッカーも野球も税込み年俸だぞ(笑)

基地外の坂井は、いい加減に気付よ(大爆笑)
480ナナシマさん:2008/03/03(月) 23:41:41 ID:gTumTAjQ0
基地外の坂井は、収入が理解出来ません(笑)

どんだけ基地外なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
481ナナシマさん:2008/03/03(月) 23:58:29 ID:qaTzIjf9O
>>479
それはもう論破されてる。デロイト見なさい。
自分で翻訳できるなら。
482ナナシマさん:2008/03/04(火) 00:00:29 ID:???0
まー>>475 さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。

483ナナシマさん:2008/03/04(火) 23:35:11 ID:gcGYdSgj0
英語が読めない基地外の坂井が考えるだけ無駄なんだが(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
484ナナシマさん:2008/03/05(水) 02:32:41 ID:xo3OiuT/0
その英語が読める>>483 さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。

485ナナシマさん:2008/03/05(水) 10:51:17 ID:kVRQBmvb0
ちょっとここでもお金の話をしたいと思います
まず選手の年俸といのは国の経済に密接に関わっています。チームの年収と言ったほうが良いかもしれませんが
スポンサーの力、その中で起こる競争に勝てる国は今のところアメリカ以外にはありません
人口も多ければメディアの力も偉大でメディアスポーツNFL、広告板の力が根強いMLBのスポンサーは数が多ければ出す金額も破格です
まずアメリカンスポーツのお金の強さは経済大国アメリカにありその中でビジネスが行われる事を忘れないで下さい
そこでヨーロッパサッカーですが不思議な事にチーム収入がアメリカンスポーツと肩を並べるどころか上回るチームがあったりというおかしな結果が出ています
不思議な事ですがこれはサッカーというスポーツが世界規模だという強みが挙げられ世界中にマーケットがあるということが言えるでしょう
486ナナシマさん:2008/03/05(水) 10:55:06 ID:kVRQBmvb0
でサッカー選手の年俸がアメリカンスポーツに比べて低いというのはこれはヨーロッパサッカーの中の格差を表しています
サッカーのリーグというのは4部、5部構成で段階に分けてJリーグ、J2、JFL、地方リーグ、県のリーグ・・・のような形で動いています
そこにはグラウンド1つでやっていく社会人のようなチームから億単位で運営するチームなど多々あります
つまり選手の年俸というのはそのリーグの平均数値であって支出をなるべく避けたい経営者は獲得したい選手を評価しながらもリーグに見合う年俸を提示し獲得するわけです
これは移籍金にも同じことが言えますね
まぁ結果としてレアルやチェルシー等のチームがある一方二部から上がってくるチームや三部から上がってくるチームがあるわけでヨーロッパサッカー全体が完全に金持ちという時代は永遠にこないでしょう
487ナナシマさん:2008/03/05(水) 10:59:40 ID:kVRQBmvb0
余談ですがそういった下位チームも含めてここ数年外資系のオーナーがチームを買収するなどして例えばロシアのアブラモヴィッチ
タイのタクシン・チナワット、エジプトのモハメド・アルファイド、アメリカのジョエル&アヴラム・グレーザー、ランディ・ラーナー、トム・ヒックス
、ジョージ・ジレットなどなどその中に亀裂を生もうとする流れがあります
これが意味するのはヨーロッパーサッカーにとって良いことなのか悪いことなのかはまだ分かりませんがスポーツが持つお金の存在について考えることに繋がれば幸いです
488ナナシマさん:2008/03/05(水) 11:13:25 ID:1JNjA7yOO
全声優の中で一番萌える声優だ〜れ?vol.167
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1204134437/
489ナナシマさん:2008/03/06(木) 17:26:19 ID:VI6XMsYZ0
テレビ放映権だけで約4000億の収入があるNFLも凄いな、と思った。
MLBや欧州サッカー程ではなくとも。
俺的にはNFLが好きだけど長ーい目で見ると世界はサッカー一色になるのかな?
と思う。
北米のスポーツ文化も残って欲しいけどね。
490ナナシマさん:2008/03/06(木) 17:58:47 ID:???0
世界のどこの町に出かけてもサッカーチームはあるからな・・・
サッカーもまだまだ市場は開拓中だから伸びるよ 
491ナナシマさん:2008/03/07(金) 10:18:11 ID:???O
中国は何もしなくてもサッカーが伸びる
あとはアメリカだけだ
492ナナシマさん:2008/03/07(金) 17:04:42 ID:???0
>>1
ってバカだなw
MLBは税金込みの金額
プレミアは税抜きの金額
死んだ方がいいよ
493ナナシマさん:2008/03/08(土) 10:29:42 ID:9hyjswRy0
>>492が馬鹿だなwwwww
プレミアは税金込みの金額

平均年俸(税込み)
MLB>>>>>>>>>プレミア

『デロイト』社のレポート
We expect the average annual gross annual earnings for a Premier
League player in 2007/08 will be in the region of £1.1m (2005/06:£0.9m).
税込み年俸1億8630万円(2005/06:£0.9m)
税込み年俸2億2770万円(2007/08の予測)
494ナナシマさん:2008/03/09(日) 03:54:39 ID:k4rQLjcnO
>>493
焼き豚英語読めないのに無理するな。
税別とデロイトに書いてある。
495ナナシマさん:2008/03/09(日) 10:36:29 ID:???O
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
496ナナシマさん:2008/03/09(日) 13:58:59 ID:???O
凄いな
497ナナシマさん:2008/03/09(日) 14:05:53 ID:???0
サッカーは
498ナナシマさん:2008/03/09(日) 15:45:27 ID:???0
まーまー、もうすぐしたら>>495 さんがジンバリスト教授の原文を
訳してくれますから、まちましょうよ。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル102.82円で計算すると132億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(344億円)と足すと

476億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの553億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=157.77円
レアル(3億5100万ユーロ=553.7億円)
499ナナシマさん:2008/03/09(日) 16:47:50 ID:zoLnK4+/0
プレミアしょぼ杉(大爆笑)

平均年俸(税込み)
MLB(約3億円)>>>>>プレミア(約1億9000万円)

the average pay of a major league player is now $2.9 million,
up about 25 percent in the last five years.
http://money.cnn.com/2006/04/14/commentary/column_sportsbiz/column_sportsbiz/index.htm


『デロイト』社のレポート
We expect the average annual gross annual earnings for a Premier
League player in 2007/08 will be in the region of £1.1m (2005/06:£0.9m).
税込み年俸1億8630万円(2005/06:£0.9m)
税込み年俸2億2770万円(2007/08の予測)

gross(税引き前)
net(税引き後)
500ナナシマさん:2008/03/09(日) 16:58:46 ID:zoLnK4+/0
>>498がまた馬鹿を晒している(大爆笑)
まとな日本語に訳せよ(大爆笑)
501ナナシマさん:2008/03/10(月) 20:22:50 ID:???0
まーまー、もうすぐしたら>>495 さんがジンバリスト教授の原文を
訳してくれますから、まちましょうよ。

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル=102.18円 で計算すると132億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(342億円)と足すと

474億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの551億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=156.97円
レアル(3億5100万ユーロ=551億円)
502ナナシマさん:2008/03/11(火) 02:36:31 ID:???O
 David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
   D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
 ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45%

http://www.usatoday.com/sports/weekend-tv-ratings.htm
  Little League World Series: Japan-Georgia championship game Sunday, 3:30 3.5 (2.7 million)
 リトルリーグ 日本 対 アメリカ・ジョージア戦の視聴率    3.5%
503ナナシマさん:2008/03/11(火) 13:25:34 ID:9CPI4cBm0
『デロイト』社も税込み(gross) で平均年俸を報道しているんだが(大爆笑)

プレミアしょぼ杉(大爆笑)

平均年俸(税込み)
MLB(約3億円)>>>>>プレミア(約1億9000万円)

the average pay of a major league player is now $2.9 million,
up about 25 percent in the last five years.
http://money.cnn.com/2006/04/14/commentary/column_sportsbiz/column_sportsbiz/index.htm


『デロイト』社のレポート
We expect the average annual gross annual earnings for a Premier
League player in 2007/08 will be in the region of £1.1m (2005/06:£0.9m).
税込み年俸1億8630万円(2005/06:£0.9m)
税込み年俸2億2770万円(2007/08の予測)
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf

gross(税引き前)
net(税引き後)
504ナナシマさん:2008/03/11(火) 18:35:23 ID:???0
まーまー、もうすぐしたら>>495 さんがジンバリスト教授の原文を
訳してくれますから、まちましょうよ。

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル=102.18円 で計算すると132億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(342億円)と足すと

474億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの551億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=156.97円
レアル(3億5100万ユーロ=551億円)
505ナナシマさん:2008/03/14(金) 19:06:02 ID:???O
>>502
((((;゚д゚)))
506ナナシマさん:2008/03/15(土) 05:52:35 ID:???0
まーまー、もうすぐしたら>>495 さんがジンバリスト教授の原文を
訳してくれますから、まちましょうよ。

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル=99.16円 で計算すると128億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(332億円)と足すと

460億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの551億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=156.97円
レアル(3億5100万ユーロ=551億円)
507ナナシマさん:2008/03/15(土) 05:57:31 ID:???0
< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル=99.16 で換算すると、6024億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(460億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

そんなことより早くジンバリスト教授の原文を訳してくださいよ。
508ナナシマさん:2008/03/15(土) 13:41:24 ID:y7F99H9y0
>>506
何語に訳したつもり?(爆笑)
まともな翻訳が出来ないのか?(爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
509ナナシマさん:2008/03/16(日) 02:32:07 ID:???0
>>507
それより、メジャー全30チーム(6016億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますが。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 99.03円で換算すると、6016億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(459億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

あと、そんなことより早くジンバリスト教授の原文を訳してくださいよ。
510ナナシマさん:2008/03/16(日) 02:33:05 ID:???0
>>508 の間違いね。
511ナナシマさん:2008/03/18(火) 02:59:16 ID:???0
そんなことより、メジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますが。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。
512ナナシマさん:2008/03/20(木) 20:38:50 ID:???0
The 50 Highest Paid Footballers in the World (税抜き、手取り)
http://www.theoffside.com/world-football/the-50-best-paid-footballers-in-the-world.html

1. Ricardo Kaka (AC Milan) 9.00万ユーロ=13億円=13億8760万円
2. Ronaldinho Gaucho (FC Barcelona) 852万ユーロ=13億1360万 円
3. Frank Lampard (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=12億円
4. John Terry (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=12億円
5. Fernando Torres (Liverpool FC) 7.92万ユーロ=12億円
6. Andriy Shevchenko (Chelsea FC) 7.80万ユーロ=12億円
7. Michael Ballack (Chelsea FC) 7.80万ユーロ=12億円
8. Cristiano Ronaldo (Manchester Utd) 7.68万ユーロ=11億円
9. Thierry Henry (FC Barcelona) 7.68万ユーロ=11億円
10. Steven Gerrard (Liverpool FC) 7.68万ユーロ=11億円

※ 年俸
http://news.livedoor.com/article/detail/3393414/
カカは現在、は手取り年俸900万ユーロ(約14億9400万円)となり、世界最高年俸のプレーヤーとなるという。
上の表、手取りでの年俸RankinG

メジャーの年俸=税込みで、サッカーの年俸安いとしてるメディアあったけど・・・・サッカー手取りだったね。
513ナナシマさん:2008/03/21(金) 00:23:44 ID:+oSGsz0M0
実質的収入
ヤンキース>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>レアル(笑)
514ナナシマさん:2008/03/21(金) 00:38:43 ID:+oSGsz0M0
A・ロッド>>>>>Kaka(笑)
515ナナシマさん:2008/03/21(金) 00:51:09 ID:???0
http://www.narinari.com/Nd/2007047279.html

2 771万米ドル = 27.1135029 億円 ÷2=13.5億円(手取り)

年俸のみの手取り対決

カカ13億8760万円>Aロッド13.5億円 w
516ナナシマさん:2008/03/21(金) 00:59:03 ID:+oSGsz0M0
カカ900万ユーロ÷0.57=1579万ユーロ(税込み)→約24億円(税込み)
A・ロッド>>>>>Kaka(笑)
517ナナシマさん:2008/03/21(金) 01:01:34 ID:???0
900万ユーロ = 13.8760274 億円  w

手取りw 将校もう駄目だーw
518ナナシマさん:2008/03/21(金) 01:02:51 ID:???0
涙目でうそついててくれ、どんどんわかってくるな
519ナナシマさん:2008/03/21(金) 01:04:41 ID:+oSGsz0M0
カカ900万ユーロ÷0.57=1579万ユーロ(税込み)→約24億円(税込み)
A・ロッド>>>>>Kaka>>John Terry(笑)
520ナナシマさん:2008/03/21(金) 01:08:55 ID:???0
やきう終わってるな
521ナナシマさん:2008/03/21(金) 01:14:45 ID:+oSGsz0M0
平均年俸
MLB>>>>>>>プレミア>>>>>>>>>>セリエA>>>>ブンデス・リーグアン(爆笑)
522ナナシマさん:2008/03/21(金) 08:42:45 ID:???O
だせえんだよプレミア(藁
523ナナシマさん:2008/03/26(水) 21:18:35 ID:9IOvUUAM0
A・ロッド>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>カカ(税込み約14億円)(大爆笑)

1位  Kaka (AC Milan) 9.00万ユーロ=約14億円(税込み)
524ナナシマさん:2008/03/26(水) 21:22:07 ID:9IOvUUAM0
税込み=gross(爆笑)

Here are the highest monthly and yearly gross incomes:

1. Ricardo Kaka AC Milan___________ 750.000 ? 9.000.000 ?
2. Ronaldinho Gaucho FC Barcelona___710.000 ? 8.520.000 ?
3. Frank Lampard Chelsea FC _______ 680.000 ? 8.160.000 ?
4. John Terry Chelsea FC ___________680.000 ? 8.160.000 ?
5. Fernando Torres Liverpool FC _____ 660.000 ? 7.920.000 ?
6. Andriy Shevchenko Chelsea FC ____650.000 ? 7.800.000 ?
7. Michael Ballack Chelsea FC _______650.000 ? 7.800.000 ?
8. Cristiano Ronaldo Manchester Utd __640.000 ? 7.680.000 ?
9. Thierry Henry FC Barcelona _______640.000 ? 7.680.000 ?
10. Steven Gerrard Liverpool FC _____640.000 ? 7.680.000 ?

http://europeanboard.ephpbb.com/european-leagues-f4/world-s-50-highest-paid-footballers-t14720.htm
525ナナシマさん:2008/03/26(水) 21:22:44 ID:9IOvUUAM0
税込み=gross(爆笑)

"Futebol Finance" & picked up by "Sport" has given their
list of the Worlds Best Paid Players, in gross figures

Here is the list :

1. Ricardo Kaka (Milan) 9.000.000 euros
2. Ronaldinho Gaucho (Bar?a) 8.520.000
3. Frank Lampard (Chelsea) 8.160.000
4. John Terry (Chelsea) 8.160.000
5. Fernando Torres (Liverpool) 7.920.000
http://spanishfootballsports.blogspot.com/2008/02/fernando-torres-5th-highest-paid-player.html
526ナナシマさん:2008/03/26(水) 21:24:39 ID:9IOvUUAM0
税込み=gross(爆笑)

2/27/08 Top 50 Best Paid Players
The Futebol Finance site have published a list of the 50 best paid soccer players in the world.
In the tables are represented the gross salary of the players,
http://www.soccer-training-info.com/blog.asp
527ナナシマさん:2008/03/26(水) 21:27:25 ID:kO7bdRw60
そんなもの当たり前だろこの馬鹿。

野球=馬車馬のごとくシーズン中毎日のように試合。

サッカー=週に約1.3回程度の試合数。ゆったり貴族並みの生活。

時給換算でもしてみろ、この貧乏野球どもめ
528ナナシマさん:2008/03/26(水) 22:09:51 ID:9IOvUUAM0
サッカーはつまらないから、
試合数を増やしても見にこないんだよな(大爆笑)

サッカーは、哀れな貧困スポーツ(大爆笑)
529ナナシマさん:2008/03/27(木) 13:32:15 ID:???O
だなw
530ナナシマさん:2008/03/27(木) 13:49:03 ID:K8cX93+m0
チェルシーの総年俸280億だろ。
今チェルシーと契約してる選手は28人なんだけどさ、
これ選手一人の平均が10億になるんだけど。

まあどうでもいいけど、
これ手取りで発表されてるとしたらちょうど計算合うよね。
531ナナシマさん:2008/03/27(木) 15:30:59 ID:1/Cb/c0Z0
年俸総額(2005/06)
赤字のChelsea(£114m)(228億円)
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf

年俸総額
ヤンキース Player Expenses $223 mil(2006)
http://www.forbes.com/lists/2007/33/07mlb_New-York-Yankees_334613.html
532ナナシマさん:2008/03/27(木) 15:34:39 ID:1/Cb/c0Z0
大黒将志みたいな選手がいっぱいいるから・・・・(笑)

『デロイト』社も税込み(gross) で平均年俸を報道しているんだが(大爆笑)

プレミアしょぼ杉(大爆笑)

平均年俸(税込み)
MLB(約3億円)>>>>>プレミア(約1億9000万円)

the average pay of a major league player is now $2.9 million,
up about 25 percent in the last five years.
http://money.cnn.com/2006/04/14/commentary/column_sportsbiz/column_sportsbiz/index.htm


『デロイト』社のレポート
We expect the average annual gross annual earnings for a Premier
League player in 2007/08 will be in the region of £1.1m (2005/06:£0.9m).
税込み年俸1億8630万円(2005/06:£0.9m)
税込み年俸2億2770万円(2007/08の予測)
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf

gross(税引き前)
net(税引き後)
533ナナシマさん:2008/03/27(木) 16:48:29 ID:53ux/E3D0
馬鹿野郎どもに教えてやろう。

野球=馬車馬のごとくシーズン中毎日のように試合。

サッカー=週に約1.3回程度の試合数。ゆったり貴族並みの生活。

時給換算でもしてみろ、この貧乏野球どもめ。

試合を多くしないと誰も忙しいスケジュールをやりくりしてまで
見に来てくれないから毎日のごとくやってる貧乏人が野球馬鹿ww
534ナナシマさん:2008/03/27(木) 21:21:12 ID:KtOv098f0
うんこサッカーしょぼ杉(大爆笑)

平均年俸(税込み)
MLB(約3億円)>>>>>>>>>>>欧州一部リーグ(2000万円以下だろう)
535ナナシマさん:2008/03/27(木) 21:33:12 ID:1HV76hmtO
サッカーは確実に世界で広まってるんだからいいじゃん。今発展途上の国が金もつようになって自国リーグができトヨタカップ、ワールドカップなどの世界大会がさらに盛り上がればいんじゃないかな?
536ナナシマさん:2008/03/27(木) 21:34:32 ID:1HV76hmtO
あと野球は十年後もその年俸保ってたら素直に凄いと思う
537ナナシマさん:2008/03/27(木) 23:08:06 ID:KtOv098f0
税込み年俸
A・ロッド(約28億円)>>>>>>越えられない壁>>>>>>カカ(約14億円)(大爆笑)

1位  Kaka (AC Milan) 9.00万ユーロ=約14億円(税込み)
538ナナシマさん:2008/03/27(木) 23:28:49 ID:TbOOQWUmO
すぐに超えるよ。
薬球は衰頽。
カカは年収が凄いことに。
ベッカム五年300億を超えようね。
539ナナシマさん:2008/03/27(木) 23:55:38 ID:KtOv098f0
ベッカムはマンUを首になって、レアルへ。
レアルでも首になって、アメリカへ(大爆笑)

ベッカムはサッカー選手じゃないだろう(爆笑)
現実的には、元サッカー選手だな(大爆笑)
540ナナシマさん:2008/03/29(土) 16:02:36 ID:gK3+jTVV0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1182922577/
スポーツ選手年収ランキングは間違え!

597 :名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 09:21:03 ID:aJzkF4nG
なんですでに手取り年俸って書かれてる記事が出てるのに

598 :名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 11:17:02 ID:9XsyBleF
>>596-597
まったく日本語が理解出来ないようだな(大爆笑)
原文では、税込み年俸と記述されているのに(爆笑)
日本語の記事は翻訳が間違えているから、何度も原文で説明しろって言っているのに、
本当に馬鹿だな(大爆笑)
坂井の知能は小学生並だから、説明は無理だろう(大爆笑)

599 :名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 11:26:06 ID:9XsyBleF
>>596-597
反論出来なくて、涙目で退散か?(爆笑)
坂井の知能は小学生並だから、説明は無理だろう(爆笑)
素直に謝れよ(大爆笑)

600 :名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 11:37:18 ID:aJzkF4nG
一生釣られてろ

601 :名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 12:48:08 ID:9XsyBleF
>>600
一生ぼこられてろ(大爆笑)

602 :名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 15:36:02 ID:AOnReZ+i
もう坂井自分の首しめるような事しなければいいのにw
541ナナシマさん:2008/03/29(土) 17:48:59 ID:ko0BFIGJ0
燕ダッグアウト灰皿撤去で愛煙選手と“すったもんだ”
3月27日17時1分配信 夕刊フジ


 ケムに巻くのか、ケムたがられるのか−。

 28日からの開幕巨人戦が間近に迫った26日、ヤクルトは今季から新装された本拠地・神宮での
ナイター練習を行い、両翼が広がった外野の状況などを総チェックした。

 徐々に開幕への緊張感が増しているが、そんなチームの中から「もうシーズンでは一服できなく
なるのかな」なんて不安げな声が。球団の全面禁煙化への嘆き節だ。

 昨季までの古田前監督時代から禁煙化が始まった。高田新監督が就任した今季もさらに推進し、
神宮球場の一塁側ダッグアウト内では一切の灰皿を撤去。どうしても吸いたいムキは、ダッグアウトから
遠く離れた球場内の狭い一室に駆け込んで一服している状況だ。

 球界では「ファンから見えるところでの喫煙は好ましくない」という流れ。タバコを吸わない高田監督も
この方針を順守しているが、ヤクルトはさらに徹底化。そのターゲットが神宮球場に隣接する球団のクラブハウスだ。クラブハウス1階の選手サロンから灰皿を撤去。愛煙家は2階フロアの片隅に設けられた
スペースで紫煙をくゆらしているが「このスペースも撤去されそう」(関係者)と苦笑いだ。

 もはや施設内に残された憩いの場は、球団フロント室とクラブハウスの裏口前に設置された灰皿だけ。
でも「フロントのお偉いさんがいる部屋でプカプカできないし裏口前で吸ったらファンに丸見え。
これも撤去になりそう」(同)。遠征の際も各球場の3塁側ダッグアウトには灰皿を置かない方針。紫煙が目に入ってもいないのに涙目だ。

 燕のヘビースモーカーといえば石井一、高津らだったが、そろって退団。対抗勢力の旗頭を失った選手
たちは「体にいいわけじゃあないし、まあ、しようがないか」と禁煙に入ったベテランもいる。

 「選手管理が厳しかった野村監督の時代でもタバコはOKだった。球団史上で最高に厳しいんじゃないか」(同)

 確かにタバコは百害あって一利なし。だが、禁煙モードからストレス充満。紫煙が私怨に変わらなければいいが…。
542:2008/03/29(土) 20:45:40 ID:???0
金の発生する時間の差については誰も言及せんの?
543ナナシマさん:2008/04/05(土) 01:48:28 ID:okTGAE3h0
>>535
残念だが、世界全体が経済発展はしないよ。
ゼロサムとまでは言わないが、どこかが発展すれば
どこかが廃れてしまうもんだよ。
共産主義は知らんがね。
544ナナシマさん:2008/04/11(金) 17:04:20 ID:hHlFtylr0
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:55.5(サッカー)
3ロナウジーニョ:51.0(サッカー)
4モウリーニョ:46.0(サッカー)
5オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5クリスティアーノ・ロナウド:43.0(サッカー)
7フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
8キミ・ライコネン:42.0(F1)
9リオネル・メッシ:41.0(サッカー)
10ティエリ・アンリ:38.5(サッカー)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/


焼き豚元気ないなw
545ナナシマさん:2008/04/11(金) 18:33:50 ID:tI8vRi4R0
http://news.livedoor.com/article/detail/3593374/
イタリアの税制にのっとり月割りにした諸々の税額までもがきちんと記載されていた。
それによると、所得税など各種税金を負担することになっているクラブは、月当たり54万1000ユーロ(約8600万円)を国庫に払っていた。
念のため断っておくが、チーム全員分の額ではない。その選手“1人分の税額”である。

イタリアの所得税率は45%に達し、それがスペイン、イングランドと比べて格段に厳しいため、戦力獲得競争の際、著しい足枷となる。
選手のフトコロはまったく痛まない。
選手のフトコロはまったく痛まない。

完全に手取りじゃんw
546ナナシマさん:2008/04/11(金) 20:31:22 ID:???0

【サッカー】最もリッチな選手はベッカム年収約49億円 最もリッチな監督はモウリーニョ年収約46億円
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207668079/l50



将校の発狂が見苦しいなぁw

547ナナシマさん:2008/04/12(土) 00:29:50 ID:zxHRRHy30
>>546
知恵遅れの坂豚が滑稽だったなwwwwwwww

どうして坂豚は知恵遅れなんだろう?wwwwwwww
548よう豚ども:2008/04/12(土) 02:33:49 ID:Y9GKUCZB0
あれ?あんま盛り上がってないな
てかサカ豚が全然いねぇwww
お前ら無視されてるのか?
芸スポではお前らの仲間がボコボコにされたぞwww

とりあえずそのスレを見てせっかく俺が色々情報を提供しようと思ったのにもう書き込めなくなったからこっちに来たわけだ
549よう豚ども:2008/04/12(土) 02:36:49 ID:Y9GKUCZB0
まぁ豚ども参考までに見てくれ

【イングランド】
[ロンドン・人口約700万人]
1部アーセナル、エバートン、トッテナム、フルハム、ウエストハム、
2部チャールトン、クリスタルパレス、ワトフォード、レンジャーズ
[マンチェスター・人口約40万人]
マンチェスターU、マンチェスターC
[バーミンガム・人口約100万人]
バーミンガム、アストンヴィラ
[リヴァプール・人口約40万人]
リヴァプール、エバートン

【アメリカ】
[ニューヨーク・人口約800万人]
ヤンキース、メッツ
[シカゴ・人口約300万人]
カブス、ホワイトソックス
[ボストン・人口約50万人]
レッドソックス
[サンフランシスコ・人口約80万人]
ジャイアンツ

【人口】
イングランド50,714,000人、アメリカ300.007.997人
550よう豚ども:2008/04/12(土) 02:37:43 ID:Y9GKUCZB0
補足すると都市圏全体の人口はロンドンが約1200万人、マンチェスターが約250万人、バーミンガムが約240万人、リヴァプールが140万人
ニューヨークは約1800万人、シカゴが約900万人、ボストンが500万人、サンフランシスコが700万人
都市圏人口を見てもわかるようにアメリカのほうは外部からの流通が多く、特にサンフランシスコはカリフォルニア州全体でのサンフランシスコって感じだな
まぁロンドンも凄い
でちょっと調べたがチームを見るとイングランドは多いな、アマチュア含めてなのか7部リーグまであるらしい
対極にアメリカは少ない
つまりサッカーは大企業がオーナーになる都市のチームもあれば中小企業が親になる地域に根付いた小さなクラブまであるということだ
考えればわかるな
金持ちサッカーチームがお金持っててもある程度の数値で選手の年俸を一定化できる
リーグ全体の年俸で最高額がどのくらいになるか、どこで妥協できるかとできるわけだ
対してアメリカはドカンドカンとチームがある
落ちることもなければ上がることもない
でこれまたオーナーが凄い
いうなればヨーロッパの金持ちが一つの国にいるといった感じだな
アメリカすげぇ

551ナナシマさん:2008/04/12(土) 08:05:45 ID:99xtUjFcO
776:U-名無しさん :2008/04/11(金) 00:35:42 ID:0YKIDp810
年俸くらいしか誇るものが無かった、ドミニカ共和国人に
MVPを独占される五輪除外競技だったのに・・・
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:48.9(サッカー)
3モウリーニョ:46.0(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42.0(F1)
7ロナウジーニョ:38.0(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36.0(F1)
8リオネル・メッシ:36.0(サッカー)
10コービー・ブライアント:32.9(バスケットボール)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/
552ナナシマさん:2008/04/12(土) 15:12:59 ID:fzBw5ZO20
スポーツ選手として比較すると、
サッカーはしょぼいスポーツだな(大爆笑)

税込み年俸
イチロー約18億円>>>>>>カカ約14.4億円(笑)
イチロー約18億円>>>>>>ロナウジーニョ約13.6億円(笑)
イチロー約18億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム約5.5億円(大爆笑)
553よう豚ども:2008/04/12(土) 15:38:23 ID:Y9GKUCZB0
おい、俺の書き込み読めないのか?豚ども
お前らの提示する年俸どうのこうのは国によって決まってんだよ
そんなにアメリカ好きなら、ヨーロッパ好きなら外交どうにかして日本市場活発にしろよ
はぁ・・・お前らってホントにアホだな
あっ!スポーツ馬鹿だからしょうがないかw
554ナナシマさん:2008/04/12(土) 16:25:06 ID:99xtUjFcO
>>552
基地外か?
まぁ、自慢のA.ロッドの年収もサッカー選手にフルボッコにされたんじゃファビョリたくなるのもわかるがW
イチローは税込み年俸にしたらギリギリ10億届くか届かないかぐらいだろw
555ナナシマさん:2008/04/12(土) 21:24:41 ID:JGSL8en00
野球馬鹿どもに教えてやろう。

野球=馬車馬のごとくシーズン中毎日のように試合。

サッカー=週に約1.3回程度の試合数。ゆったり貴族並みの生活。

時給換算でもしてみろ、この貧乏野球どもめ。

試合を多くしないと誰も忙しいスケジュールをやりくりしてまで
見に来てくれないから毎日のごとくやってる貧乏人が野球馬鹿ww
556ナナシマさん:2008/04/13(日) 11:49:35 ID:QB3rZQlk0
サッカーだけでは稼げないサッカー選手(大爆笑)

税込み年俸
A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>カカ約14.4億円(爆笑)
A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>ロナウジーニョ約13.6億円(爆笑)
A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム約6億円(大爆笑)
557ナナシマさん:2008/04/13(日) 11:51:10 ID:QB3rZQlk0
スポーツ選手として比較すると、
サッカーはしょぼいスポーツだな(大爆笑)
イチロー以下の年俸(大爆笑)

税込み年俸
イチロー約18億円>>>>>>カカ約14.4億円(笑)
イチロー約18億円>>>>>>ロナウジーニョ約13.6億円(笑)
イチロー約18億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム約6億円(大爆笑)
558ナナシマさん:2008/04/13(日) 11:53:20 ID:QB3rZQlk0
サッカーはつまらないから、
試合数を増やしても観客数は増えません(大爆笑)

税込み年俸
A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム約6億円(大爆笑)
559これが現実なんだよやきう脳のおっさんw:2008/04/13(日) 20:34:20 ID:EdBHV8VoO
776:U-名無しさん :2008/04/11(金) 00:35:42 ID:0YKIDp810
年俸くらいしか誇るものが無かった、ドミニカ共和国人に
MVPを独占される五輪除外競技だったのに・・・
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:48.9(サッカー)
3モウリーニョ:46.0(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42.0(F1)
7ロナウジーニョ:38.0(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36.0(F1)
8リオネル・メッシ:36.0(サッカー)
10コービー・ブライアント:32.9(バスケットボール)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/
560ナナシマさん:2008/04/13(日) 20:42:14 ID:EdBHV8VoO
>>559
トップ10にやきう選手1人もはいってねぇwwwwwwwww
あんだけ毎日試合しといて週1試合のサッカー選手に負けてやんのwwwwwwww
ちなみに基地外がいくら吠えようがヨーロッパサッカーの年俸発表は税金引いた後の手取り金額だからwww
561ナナシマさん:2008/04/13(日) 22:11:53 ID:5zgFAkSR0
野球馬鹿どもに教えてやろう。

野球=馬車馬のごとくシーズン中毎日のように試合。

サッカー=週に約1.3回程度の試合数。ゆったり貴族並みの生活。

時給換算でもしてみろ、この貧乏野球どもめ。

試合を多くしないと誰も忙しいスケジュールをやりくりしてまで
見に来てくれないから毎日のごとくやってる貧乏人が野球馬鹿ww
562ナナシマさん:2008/04/14(月) 00:02:23 ID:utXtZvyl0
お馬鹿タレントのベッカム=元サッカー選手

「最初はビックリしたのですが、イギリス人の女性がかなりの確率で言うのが、
“ベッカムってほんっと馬鹿よね〜”という感想なのです」という。

イギリス人によると、ベッカムの英語は“コックニーなまり”という、
労働者階級の人たちが多く喋るなまりなのだという。
イギリスでは学歴や生まれ、職業によって差別をする傾向が残念ながらまだ続いており、
ネイティブにしてみればベッカムの喋りは、
まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」のだという。

「ほんの一言二言発しただけで、馬鹿さが分かる! と多くの人が言うんですよ。
563ナナシマさん:2008/04/14(月) 00:06:14 ID:utXtZvyl0
ベッカムはマンUを首になって、レアルへ。
レアルでも首になって、アメリカの客寄せバンダに落ちぶれた(大爆笑)

ベッカムはサッカー選手じゃないだろう(爆笑)
現実的には、元サッカー選手だな(大爆笑)
564ナナシマさん:2008/04/14(月) 00:08:25 ID:utXtZvyl0
アメリカの客寄せバンダに落ちぶれた
ベッカムの年俸は約6億円(大爆笑)
565あほやきう(笑):2008/04/14(月) 02:14:04 ID:FqnB09xBO
>>564
よう基地外wタイガー・ウッズのゴルフでの年俸は5億円くらいなの知ってるか?それでも年収は100億円を越える。
要は年収がすべてなんだよwww
お前がどうファビョろうが ベッカム>>>>>>>>>>>A.ロッド(失笑)なんだよwww
くやしぃのぉうo(^o^)o
566ナナシマさん:2008/04/14(月) 02:16:51 ID:FqnB09xBO
6:U-名無しさん :2008/04/11(金) 00:35:42 ID:0YKIDp810
年俸くらいしか誇るものが無かった、ドミニカ共和国人に
MVPを独占される五輪除外競技だったのに・・・
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:48.9(サッカー)
3モウリーニョ:46.0(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42.0(F1)
7ロナウジーニョ:38.0(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36.0(F1)
8リオネル・メッシ:36.0(サッカー)
10コービー・ブライアント:32.9(バスケットボール)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/
567ナナシマさん:2008/04/14(月) 10:13:10 ID:vbHVBNME0
ベッカムはマンUを首になって、レアルへ。
レアルでも首になって、
アメリカの客寄せバンダに落ちぶれたベッカム。
お馬鹿タレントで活躍するベッカムの年俸は約6億円(大爆笑)

落ちぶれた元サッカー選手の悲しい現実(大爆笑)
税込み年俸
A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム約6億円(大爆笑)
568ナナシマさん:2008/04/14(月) 10:16:50 ID:vbHVBNME0
>>565
純粋にアスリートとして比較すると

A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>>>>>>タイガー・ウッズ(笑)

MLBは凄いな。
569ナナシマさん:2008/04/14(月) 15:20:22 ID:FqnB09xBO
6:U-名無しさん :2008/04/11(金) 00:35:42 ID:0YKIDp810
年俸くらいしか誇るものが無かった、ドミニカ共和国人に
MVPを独占される五輪除外競技だったのに・・・
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:48.9(サッカー)
3モウリーニョ:46.0(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42.0(F1)
7ロナウジーニョ:38.0(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36.0(F1)
8リオネル・メッシ:36.0(サッカー)
10コービー・ブライアント:32.9(バスケットボール)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/
570ナナシマさん:2008/04/14(月) 15:23:17 ID:vbHVBNME0
純粋にアスリートとして比較すると

A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>ロナウジーニョ約13.6億円(爆笑)

MLBは凄いな。
571ナナシマさん:2008/04/15(火) 02:32:52 ID:fHl3AygrO
馬鹿?ヨーロッパサッカーは税込発表ですよw
ロナウジーニョの年俸をメジャーリーグ風に計算すると27億ぐらい貰ってる
572:2008/04/15(火) 02:37:29 ID:fHl3AygrO
ロナウジーニョはおろか、19才のサッカー選手にフルボッコされるやきうのスーパー(笑)スター(笑)のあれっくす君(大爆笑)wwwwwww
スポーツ選手年収ランキング

1タイガー・ウッズ:100.0(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:48.9(サッカー)
3モウリーニョ:46.0(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43.0(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42.0(F1)
7ロナウジーニョ:38.0(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36.0(F1)
8リオネル・メッシ:36.0(サッカー)
10コービー・ブライアント:32.9(バスケットボール)

http://www.forbes.com/sportsbusiness/2007/10/25/sports-tiger-woods-biz-sports-cz_kb_1026athletes.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3589338/
573ナナシマさん:2008/04/15(火) 16:30:29 ID:yDlNt2to0
坂井輝久がフルボッコされているスレwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スポーツ選手年収ランキングは間違え!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1182922577/
574ナナシマさん:2008/04/15(火) 16:32:30 ID:yDlNt2to0
引用元のサイトでは、ある場所で税込みだと説明してあるんだが(爆笑)
いい加減に気付よ(大爆笑)
http://www.futebolfinance.com/salarios-dos-jogadores-de-futebol-0708-v11/

坂井は馬鹿だから、何処に税込みの説明があるのか判らないだろう(大爆笑)

税込み年俸
A.ロッド約28億円>>>>>>カカ約14.4億円(笑)
A.ロッド約28億円>>>>>>ロナウジーニョ約13.6億円(笑)
A.ロッド約28億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム約6億円(大爆笑)
575ナナシマさん:2008/04/15(火) 16:41:28 ID:yDlNt2to0
プレミアリーグはしょぼいね(大爆笑)

平均年俸(税込み)
MLB(約3億円)>>>>>>>>>>>>プレミア(約1億8000万円)

the average pay of a major league player is now $2.9 million,
up about 25 percent in the last five years.
http://money.cnn.com/2006/04/14/commentary/column_sportsbiz/column_sportsbiz/index.htm

『デロイト』社も税込み(gross) で平均年俸を報道しているんだが(大爆笑)
『デロイト』社のレポート
We expect the average annual gross annual earnings for a Premier
League player in 2007/08 will be in the region of £1.1m (2005/06:£0.9m).
税込み年俸1億8000万円(2005/06:£0.9m)
税込み年俸2億2000万円(2007/08の予測)
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf


gross(税引き前)
net(税引き後)
576ナナシマさん:2008/04/15(火) 17:07:15 ID:vWouVPuv0
野球馬鹿どもに教えてやろう。

野球=馬車馬のごとくシーズン中毎日のように試合。

サッカー=週に約1.3回程度の試合数。ゆったり貴族並みの生活。

時給換算でもしてみろ、この貧乏野球どもめ。

試合を多くしないと誰も忙しいスケジュールをやりくりしてまで
見に来てくれないから毎日のごとくやってる貧乏人が野球馬鹿ww
577ナナシマさん:2008/04/18(金) 23:58:54 ID:Q6r9J7Il0
サッカーはつまらないから、
試合数を増やしても観客が増えません(爆笑)
578ナナシマさん:2008/04/28(月) 23:24:51 ID:edMfaLWN0
坂井の年俸は〇円(大爆笑)

童貞無職の坂井輝久(大爆笑)
579ナナシマさん:2008/04/28(月) 23:53:15 ID:PCAl0JZwO
カカと福留の年俸は変わらんのか。
世界一のサッカー選手と福留が同じ給料?
サッカー安っ(笑)
580ナナシマさん:2008/04/28(月) 23:58:15 ID:edMfaLWN0
坂井輝久は何年無職?(笑)

坂井輝久の童貞生活は何年目だ?(爆笑)
581ナナシマさん
Aロッド約28億円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム約6億円>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>引きこもりの坂井0円(大爆笑)