もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21823

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

■参考

物質避難所 7テント目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1286584042/
2神道士大神神勅:2012/08/10(金) 02:33:32.65
このスレでの心構え   

1、神道士の言うことは絶対である   
2、神道士と論戦をしたいものはコテでする   
3、明治天皇の信任が厚い者は信じろ   
4、大国主は幽界の支配者である   
5、なりすまし禁止   
6、悪いのは全て神仏習合派である   
7、廃仏毀釈は民衆が参加していたので正しい   
8、平田篤胤はこじつけ国学者ではない   
9、宮地家が純粋な神道の継承者である   
10、妙見信仰はカルトの温床である   

(補足)   
9´宮地厳夫が宮内省をクビにならなかったのは、仏教伝来前の純粋神道が残っている   
  何よりの証拠であることを素直に受け入れる   
10´習合的要素のある信仰の祭祀形態を決める時は、道教起源でなくても道教に注目する
3名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 08:11:13.40
【速報】「ファンが怖くなった」…声優の平野綾さんが芸能界引退
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 13:29:07.48
>>1
おつ
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 17:19:44.78
親が病院で危篤です。
このとき、一番、験があるお経は、薬師如来の真言か延命十句観音経のどちらがよろしいですか?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 19:16:46.19
家の仏壇でご先祖さま家系や患者さまの守護神仏さまに無心に真摯にお願い(お祈り)しましょう。
お経とか祝詞とか作法とかは二の次。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 19:43:47.87
>>5
以前薬師如来スレに有ったカキコです。参考までに貼っておきます。
薬師如来の真言でも延命十句観音経でも好きなほうでよいでしょう。
但し"一心不乱に出来るだけ数多く"お唱えするほうが良いと思います。

56 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2011/05/24(火) 20:42:21.18
ナウボウ バキャバティ バイセイジャ グロバイチョリヤ
ハラバアランジャ タタギャタヤ アラカテイ サンミャク
サンボダヤ タニヤタ オン バイセイゼイ バイセイゼイ
バイセイジャ サンボリギャテイ ソワカ
薬師如来大呪
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 19:45:24.29
57 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2011/05/24(火) 23:01:20.22
薬師大呪である話を思い出した。
ある薬師如来を本尊にしてる住職が高野山高校に入学し坊さんへの道に入って間が無いとき、
母方の祖父が末期の肺ガンで入院してしまった。
たまたま春休みで高野山から帰ってたその住職は師僧にどうしたらいいか尋ねた。
師僧は「お前の寺はお薬師さんだから、お薬師さんのの真言百遍にお大師さんのご宝号を
千遍唱えなさい。必ず良いようにして下さる。」
住職はオンコロコロで百遍なら屁でもないと思ってたら、授けられたのはこの薬師大呪だったという。
高校入り立ての小僧で大呪は大変だったが、それでも真面目に唱え続けた。
結局母方の祖父は唱え始めて一月足らずで、住職が見舞いに行って祖父に頼まれた鯛の
刺身を買いに行った数十分の間にポックリ息を引き取ってしまった。
良いようにならんかったじゃないか、と思っていた住職に母親が後から祖父の言葉を伝えてきた。
この祖父は元々大工の傍ら、温石で他人に病気治しのまじないをしてた感の鋭い人で
住職が師僧の所で大呪念誦をしている事は誰にも家族すら知られないようこっそりしていたのに、
祖父は感じ取っていたそうで
念誦して拝んでくれるお陰で病気の苦しみを感じないですむ、ありがとう、と母親に語っていたそうなのだ。
住職は仏さんは最早死は免れない分、病苦は取り除いて下さったと感じ、高校生の小僧の
念誦ですら仏さんには通じるのだとその時僧侶への自覚に目覚めた
とその住職は話した。
師僧からお薬師さんを本尊にするのだから檀家さん達に横変死など無いようにせよ、
との言葉もあり今でも拝んでると言っていたな。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 19:59:40.07
>>5
薬師経はその経の中にて明確に病を治すことが説かれているので、
薬師如来の真言をお勧めする。
とはいえ、真言はしっかりと学んでいないものが称えるのは越法といい
密教における重大な罪となるので注意が必要。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 20:43:06.50
>>5
今日真言を唱えるくらいで越法云々の心配は要りません。
多くの寺院で不動真言やその他の語真言を一般在家の方がお唱えして
います。
身内の為にシラ真剣に神仏に縋り、その際御真言を唱えてなんの罪に
なりましょうや。全く気にする必要はありません。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 20:57:53.93
越法を恐れないとは勇気がある方だ。
密教においては地獄が確定するほどの悪行だというのに。

無理に止めることはできませんが、
正しく理解していない修法を半端に行うことは百害あって一利なしですから、
しっかりと寺院にて祈祷していただくのをお勧めする・
12名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 21:09:40.55
確かに正式に僧侶などから授けられていない者が真言を唱えることは越法罪にあたります。
ですが、読経は真言や陀羅尼と違い、行者の資質は問題にはなりませんので、
薬師真言ではなく薬師経を読経する方がいいかと。

例外としてはあなたが所属する宗派の勤行式などに薬師如来の真言が収録されている場合です。
この場合は宗門が信徒にその真言を授けたのと同じになりますから。

真言でも陀羅尼でもそうですが、
どのような薬も容量用法を守らなければ毒となり身を殺すように
間違った用い方をすれば鋭利の刃物の如く自身にふりかかることとなるので、
くれぐれもご注意ください。

特に越法罪とは生前は気付き難く、
死後に無間地獄に堕ち初めて気付くという非常に察し難いものですので、
自己責任でお願いします。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 21:22:12.61
薬○寺の薬師経を真剣に写経するのはいかかですか?

越法罪が怖くなりました。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 21:32:30.20
越法罪についてはランボーが詳しいぞ
1512:2012/08/11(土) 21:34:10.14
おそらく不快な思いをさせてしまったのでしょうし、
少し厳しい言い方になってしまったのですみません。
ですが、これは意地悪で言っているのではなく、
本当にあまりお勧めできないことだからということはご理解ください。

私の手元の資料で確認しましたが、
天台宗、真言宗に所属する寺院の勤行式に薬師如来の真言が記載されていましたので、
このどちらかの宗派の信徒であるならば唱えても問題ないかと思います。
僧侶が勤行用として記載しているということは、
正式に信徒に授けたとみて問題ないからです。

ですが、勤行式には印(真言を唱える際にする特殊な手の形)などの記載はないので、
これに関しては適当なサイトや書籍を読んで印を結ぶことはせず、
ただ合掌して唱えてください。
現在では書籍などで簡単に知ることができますが、
本来は真言や印とは認可を得た弟子にのみ教えられるものなので。
今でも僧侶によっては印が見られぬように袖で手が見えぬようにして結んだり、
真言が聞かれぬようにあまり口を動かさず小声で唱える方もいるほどです。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 21:41:20.61
>>11
今日在家の一般の方達でも極自然に「御真言」をお唱えしてます。
寺院に行けば、お参りの際お唱え出来るよう本尊の御真言が書かれてて
明示されている寺院も沢山在ります。
一般在家用の経本にも様々な御真言が記載されています。
アナタのように「越法で密教における重大な罪となる」というようなことで
脅すのは全くもって、それこそが重い罪です。
根拠も無い古い理屈を振り上げて一般在家を脅迫するのは止めて
いただきたい。
デタラメを大仰に言って人を脅かす事こそ、百害あって一利なしです。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 21:46:33.56
>>13
写経するのであれば法華経をお勧めします。
この経典は明確に釈尊が「写経することの利益」を説いていますので、
とはいっても非常に長い経典で全文を写すことは難しいでしょうから、
俗にいう『観音経』を写すのが良いかと。
『観音経』は観音菩薩に心の底から念じれば
あらゆる災難を除去してくださることが書かれたありがたい内容です。

『薬師経』でももちろんかまいませんが、
こちらは写経することの利益に関する記述がないので
私的にはあまりお勧めはしません。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 21:54:48.04
越法に関しては例えば天台宗スレでも

>>天台宗の話題全般において進行していきましょう。 
>>
>>越法問題や荒らし問題がいたるところで問題になっているので、 
>>それらの対策のためにルールとして 
>>
>> ・ 教相や事相関係の解説は、僧侶のみがすること。 
>> ・ 越法に関しては慎重に判断 
>> ・ 荒らしレスを見かけた場合は、速やかにレス削除依頼を行うこと。 
>>
>>を規定いたします。 
>>教相や事相関係の解説以外の話題は各人自由にレスできます。 
>>僧侶の皆さん、越法に関しては慎重に判断しましょう。 
>>僧侶の皆さんは「天台宗僧侶」「僧侶」と名乗れば 
>>分りやすいと思います。 
>>では、天台宗の話題全般において進行していきましょう。 

というテンプレで越法には慎重であることが僧侶に求められている大事な問題
質問スレで言うことではないかもしれないが
仏教にはどうしても聞かれたからといってその域に達していない者には
教えてはいけない領域というものが存在するし
またその域に達してもいないのが勝手にしてはいけない領域
というものも存在する

どこまでが越法であるのかは人によって幅があるだろうが
越法自体は無視できない重要問題
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 22:55:02.90
>>18
アホですか!
>>5 の親が危篤で困っていて、「薬師如来の真言か延命十句観音経の
どちらがよろしいですか」と聞いているのに、この期に及んで真言如きで
何が「越法自体は無視できない重要問題 」ですか。
常人ならば、親の為になら例え「越法」であったとしても、藁にも縋る想いで
神仏に祈るでしょう。
今祈ろうとしている人間に、御真言は越法で、死んだ後に地獄に落ちると云うような
脅しを云うことがどれだけ>>5 の気持ちを削ぐことか考えているのでしょうか。
このような事例でどれ程真言を唱えようが絶対に越法など無い!断言する。
御真言を唱える事で越法罪などというマヤカシノ脅しに屈する事無く、親の為に
真言でも延命十句観音経でも力の限りお唱えして、神仏の冥助がいただける様
祈って祈っていただきたい。                @天台僧
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 01:41:23.32
越法の問題は個人的にも関心があります。既出の指摘と重複するものもありますが気になる点を挙げてみますと、

1 寺院の本尊前に真言を掲げてあるところが多々あるが、そのご縁を授かったものと考えて、そこで覚えた真言を以降よそでも唱えていいものか。

2 宗派本山の正式監修のもと市販されているCD付き教本に収録されている陀羅尼真言はどうか。

3 当初は正式にお授け頂いてなかった真言を後になって伝授頂いた場合、その後真面目にお唱えを続けていけば以前の越法の罪は相殺されるものなのか。大抵のご真言には罪業消滅の功徳があるとされているが。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 02:33:50.05
そもそも明治時代くらいまでは例外もあっただろうが、
基本的に一般人に真言や陀羅尼なんて僧侶も寺院も教えていなかった。
せいぜい「南無○○」とかが普通。

もちろん、経典などに書かれているわけだから、
それを見る機会があれば真言や陀羅尼は調べることは可能だが、
そんなことができる人間など少数であるし、
密教の経典はそのまま字を見ただけでは解らず
師からの教えをもって初めて真の内容が解る作りなので、
師から正式に教わっていない半端な知識で真言や陀羅尼を唱えても
真言や陀羅尼としてのていを為していない。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 02:38:49.51
つまり、現代のこの状況は密教が成立した時代の僧侶たちも
全く想定していなかったので無理に仏教的に解釈しようとしても無駄。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 03:25:41.11
>>15
仰ることに矛盾あるように思えますがいかがでしょうか。

>このどちらかの宗派の信徒であるならば唱えても問題ないかと思います。
>僧侶が勤行用として記載しているということは、
>正式に信徒に授けたとみて問題ないからです。

天台・或いは真言の信徒であるならば唱えても問題無いと仰ってますが、
信徒とは一般に信者(信仰する者)も含まれます。したがって天台・真言の
檀家だけとは限りません。
>>15氏の理屈だと、天台・真言の経本を持ち、天宗・真言宗が信仰対象とする
佛尊を信仰すると言う事は、僧侶が正式に授けたと同じ、と云う解釈にもなります。
それは明らかに違います。つまり檀家であろうが信徒であろうが、
勤行用として記載されているのと正式に授けたものとは全く違います。
越法を云うなら、宗派の信徒であるから唱えても問題ないとか、
正式に信徒に授けたとみて問題ないと考えるのは間違っています。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 03:26:40.74
おはようございます。諸論、どれも考えさせられますが…とにかく今は>>5さんの親御さんの回復を念じつつ、延命法を修させて頂きます。

@真言僧
25名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 03:28:39.22
>>20
越法に関しては時代や、その僧侶によっても様々な考え方の違い、捉え方の違いがあります。
したがって厳密にこれが正しいという細かな約款はありません。
敢えて言えば、その真言や印や法を誤った目的の為に用いてはならないと云うことではないでしょうか。
極端な話、市中の本でや密教事典で習得しても、それが邪でない信仰心の上にあるなら「越法」とは
断言できないと思います。

1 全く問題なし。
2 全く問題なし。
3 そもそも正式に授からなかったからといって「越法の罪」にはなってない。
  それは、前述の 1 .2 で問題無いのだから。

現代においてはこの程度かと自分は考えます。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 03:29:06.64
>>21
>師から正式に教わっていない半端な知識で真言や陀羅尼を唱えても
>真言や陀羅尼としてのていを為していない。

体をなしてないといのが何を示しているのか良く分かりませんが、
師から正式に教わっていない半端な知識で真言や陀羅尼を唱えても
それなりの効果はありますよ、人によって差はありますが、神も動けば
仏も動きます。
従って、現実的な事象からいえば人間世界の「正式か否か」は
全く関係ありません。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 04:04:54.57
真言陀羅尼は、その意味内容は思議するべきものではない、のでしたよね。では細かな発音法・抑揚・息継ぎの位置などはどうでしょう。同じ宗門でも微妙に違った伝統があったりしますが、そこまでこだわる必要は無し?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 07:31:04.38
5です。
いろいろ、親切な回答有難うございました。
これより、御先祖様のお墓に拝んでいきます。
その足で、面会謝絶中の母の病院に行きます。
まだ、最後の手術(延命)の可能性もありますので、医師に任せています。
親の近くにいるだけでもいいのかと思ってます。
真言は薬師如来の真言で心の中で唱えます。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 08:23:08.69
越法ってーけど梵語しってれば意味わかるからなぁ。
日本語で言うか梵語で言うか程度だろ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 09:11:01.14
梵語やってると、真言の意味に一旦は白ける思いをするよね。特に大呪や陀羅尼に対してはモチベーションが下がる。
だけど、さらにやりこんで語感を広げてから唱え込んでゆくうちに、特定の単語がなぜそこで使われなければいけなかったのか…等に気づいた時、その意図の深さに愕然とすることも多い。
お薬師さんの小呪や慈救呪なんて本当に凄いと思う。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 09:24:16.49
>>28
それがいいです。今の貴方にできることは一心不乱に祈ることだけです。
母さんのために、一生懸命祈って上げて下さい。

その結果がどうなるかは全く解りません(偉い坊さんの祈祷でも同じです)。
唯一実在した如来であるゴータマ仏陀も、80歳で死を迎えました。
仏自身ですら(今世での)死を免れることはできません。

とにかく今の貴方にできることをして上げて下さい。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 10:32:42.88
-----「越法罪」について

「越法罪」なるものは、
もともと、密教の法が誤って広まってしまうことを止めようと
はるか昔に制定された“脅し”です。

謙虚に自己の祈りとして行として使って、
それによって死後に地獄行きなんてことは有得ませんから。

本来、ゴータマ仏陀の教えに
“越法罪なる教え”はない。

“脅し”も程度問題です。
ホトケの名を使って不当に善意と良心の人々を脅すならば、
その者こそ、それ相当の報いがあるというものです。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 10:42:22.71
つか、本来、ゴータマ仏陀の教えでは出家が祈祷するのは禁止でしょ(それはバラモンの仕事)。
護摩がバラモン教の祈祷方法であるのは言うまでもない。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 10:43:54.45
>>28
あえて真言に手を出すというのであれば我ももう何も言わん。
だが、もしも病状が一向に良くならないまたは悪化するようであるならば、
今一度このスレにきなさい。
その時には改めて正法を説こう。

今回は人の命が関わること故、
我も必死になって越法の恐ろしさを言ったわけでもあるが世の中には百の戒めよりも
一度の失敗をしなければわからないこともあるということか…
時期にまたこのスレにて会うことになりそうだが、
その時はまた迷わずに素直に質問すればよい。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 10:46:07.57
そもそもこんな大事な時に2ちゃんなんか来たら絶対ダメだって。
ちゃんとしたお寺さんで聞かないと。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 10:57:46.81
>その時には改めて正法を説こう。

正法とはゴータマ仏陀の教えのこと。当然、資料的には初期仏教経典が元となる。
密教の出番はないよ。21世紀の常識。
今どきこんな人がいるから、大乗非仏厨がしくこく現れるんだよな・・・・

注:密教を否定してるわけではない(個人的には密教好き)
  密教は正法(ゴータマ仏陀の教え)ではないという単純な事実を言ってるだけね。
37名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 10:58:43.91
>>35
ホントホント。2ちゃんねるは遊び半分でやるものです。
本当に大事なことはお寺さんで聞くなり、リアルの世界でやらないと。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 11:01:04.35
そりゃ密教は大日如来の教えだからな。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 11:03:50.50
ブッダの説いた原始仏教はユダヤ教(〜原始キリスト教(東方教会/景教))や神道にも親しい教義だったと聞き及びます。

ユダヤ教(その元となった宗教も)の発生地域とブッダのシャカ族の源郷は近く風土も親しい地域。(中近東)

人々の活動、移動は意外なほどダイナミックな面が有ります。
キリスト教などは発生まもなくの一世紀中庸から後半には中国(後漢帝国)に到着して全国各地で盛んに布教活動をしていたと後漢書は伝えます。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 11:12:48.50
他の方ではないですが本当に病状が今後悪くなっていくようでしたらまた来てくださいね。
薬師如来の真言を素人が無暗やたらに唱えるよりかは
よほど験がでるものも紹介できますので。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 11:18:09.21
後、当然ですが祈祷などどこまでいったところで呪(まじな)いの類ですから、
まずは現代医療の力を信じる方が賢明でしょうね。
病気とは「業」に由来するものですから、
どうしても逃れられない領域というものは存在しますし、
神職や僧職の方も病気になるとだいたいの方が祈祷などせず
素直に病院で医者に治してもらっています。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 13:30:43.82
このスレって常駐すると癖になってくるな
特徴的な人が多すぎて
段々とコテハンなしでも「ああ、あの人かな」って解るし
43名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 13:56:26.55
仏壇に供えるロウソク線香お花のセットを五具足とか三具足と言いますが、
それと似たような感じで神饌の折敷に載せる米水塩酒のセットに呼び名はありますか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 14:29:52.48
>>43
常饌
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 14:33:19.25
>>44
おーきに。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 14:36:04.84
>>28
選択の手段は様々ありますので、どれを選ぶも貴方の自由ではあります。
親の近くに寄り添うのもいいでしょう。でも御真言に縋ってその力によって
延命を確実にしたいなら、本当に全精力を費やし、多くの御真言を上げるべきだと
思います。

今生きている人の延命法はありますよ。
幾つかありますが、例えば「千巻心経」。これは般若心経をを一千巻上げるものです。
延命が叶った場倍、後日お礼の「千巻心経」が必要ですが、信じられないほどの
効果があります。
この板には、千巻心経スレもあります。

>>41
祈祷の何たるか蛾理解できてない人は呪(まじな)いの類と捉えても仕方ありません。
でも実際の祈祷は神仏を揺り動かし、神仏の力を発動させます。
その事が理解できない人には単なる呪いでしょうよ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 14:38:31.20
人一人の命がかかってるのに勝手なアドバイスするのはいい加減にしろ。
とにかく件の質問者さんはもうここ見ないことをおすすめする。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 14:45:27.96
>>46
そう、だからこそ祈祷は誤れば毒にもなる。
49名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 14:52:31.08
越法問題になると酉酉(極楽金剛)が張り切って出て来るんだよな。
昔、彼のスレで密教の行者さんと越法について大論戦を交わして以来、
どうもこの問題に関しては神経質になってるみたいで・・・
50名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 14:54:35.34
失礼。>>49の二行目を一部訂正します。

× 昔、彼のスレで密教の行者さんと

○ 昔、彼のスレで密教のお坊さん(僧侶)と
51名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 15:23:27.28
とにかく、もうこの話はお終いだ。
人の命がかかっているのに、それをネタにして
宗教論争をおっぱじめるとは一体どういう了見なんだよ!

普通の人が見たら吃驚するようなレスのやり取りになってるぞ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 15:54:39.20
>>34
ネタでなければ、それはもはや仏教(仏法)ではないよ。
少なくとも、お釈迦さんの弟子としては失格だ。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 15:58:47.32
真の仏教ってテーラワーダの話とかするのか?
そもそも日本に存在する宗派のほとんどがゴータマと関係ないから
日本の仏教が大嘘って話にしかならない。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 16:00:06.82
>>5に薬師如来や観音菩薩が後世で捏造された架空の存在だと教えてあげないのが不親切だな
55名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 16:11:03.95
>>54
誤解を恐れず極論すれば、
仏教の世界観に於いては、架空ならざるモノなど存在しないわけで・・・。
全ては所縁のもの故に。
その意味で、道端の石ころも阿弥陀如来も同じわけ。
じゃあ、そこに違い(差別)が生じるのはなぜか?ということになるけれども、
個々別々に因や縁が違うのは勿論のこと、
そこへ新たに働きかけられる「誓願や祈願・祈り、回向」といったものが、
因や縁として違っているから、その後の顕われや働き(≒効果効能(≒効験))→『果』が
意味あるものとして生じてくるんだと思うよ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 16:13:50.12
>>34
法は人を救い、然る境地に導くためにあるもの。
それをさも恐ろしい障碍があるかのように「越法」を説いて、人を脅かし、
悩み苦しんでいる人を更に萎縮させるような脅迫まがいの「超法」を言う。
その事こそが間違いであり、大きな罪である。
真言は正しく使ってこそ本来の使命を全うする。それは阿闍梨から弟子に
伝授されるものもあれば、市中の本屋で入手できるものもある。
はたまたネットで調べ唱えられる真言もある。
それらを押しなべて「越法」を押し付けるのは間違いっている。
それほど「越法」を言うなら、密教辞典を焼き、書店の本を焼き、大反対運動
でもするがいい。時代錯誤としか言いようがない。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 16:42:04.88
好きにすればよい、
いくら逃げようとも因縁は逃れられぬ故。
我が言わずとも自身が少しすれば身を持って学ぶだろう。
5857:2012/08/12(日) 16:45:31.53
人の命が関わること故、我もいつもよりも白熱してしまったが、
その言葉が届かなかったというのであれば
もはやこの問題は我の手を離れてしまった。
後は良くも悪くも自身が背負うことでしかない。

我も己の法を説く非力さを悔い精進する。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 16:59:05.79
>>58
大丈夫。お前は釈子ではない。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 17:12:18.45
>>59
然り。金剛佛子なり。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:13:55.35
>>60
ほうw
釈迦牟尼仏を間に挟まないとは、さすが似非大乗wwwww
62名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:17:55.40
>>56
真言は本で学んで唱えればそれで良いのか?
正しく使ってこその真言なら、なおの事、真言と共に、霊力(心構え)も師から
授かるとより早く悉地を得れることくらいお分かりだろ?
これに効くからと我執を露に、一心に真言百万遍唱えろと教えるから、
何も叶わないと、かえって仏縁を阻害している一面もある。
なんで、過去の高徳が、わざわざ越法を規定している
意図がまだ理解できてないようだ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:20:19.54
>>40
そのアドバイスおかしいよ!
当人は「親が危篤」で困っているんだよ。
なのに、

>本当に病状が今後悪くなっていくようでしたらまた来てくださいね。
>薬師如来の真言を素人が無暗やたらに唱えるよりかは
>よほど験がでるものも紹介できますので

危篤異常に悪くなったらもう「臨終」だろが・・・
それにそんな験の出る方法があるなら、勿体ぶった言い方なんか
しないで、今すぐここで教えてやったらいいのに。
頭おかしいんじゃないの?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:23:19.17
越法の障碍が、自分はなかったから、みんな大丈夫だとは言えない。
また、越法はダメだという真意の中に、真言の効力が勝手に発動されても
まだ対処出来ない者が、より大きな邪にダメージを受けた場合どうするのだ?
責任取れるのか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:41:30.77
世の中どんな薬でも必ず大なり小なりの「副作用」はある。
副作用を殊更に誇張して、それに恐れていたら物事何も進まないよ。
今回は親が危篤状態だよ。その本人が薬師様の真言か延命十句か
どちらがいいかと聞いて来ている。
その相談者に「越法」の危険だけをを誇張して説くその心情が理解できないね。
そんなに「越法」の危険を言うなら、それに変る有効な手段を教えてあげるとか、
「越法」を説く本人が行者として相談者の為に祈ってあげなよ。
口先だけでは何とでもいえる。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:42:33.10
>>63
既に私は『薬師経』の読経や『観音経』の写経など
個人の資質があまり問われない汎用的なものを教えたのですが、
本人が薬師如来の真言に何か拘りがあるのであれば、
現段階ではそれも無意味かと。

また本人が>>28にて薬師如来の真言を心の中で念じるだけという
身・口・意の意のみで平癒を行うという
難しい修法を用いると決めた以上は仕方がないです。
私にできることはまた何かお困りがあれば答えるのみですから。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:48:45.88
何回も言うけど、そもそもバラモン・ヒンズー教からのパクリ作法に越法もなんもないの。

親のために、これと思う呪文をひたすら唱えればよい。
それが今の本人にできる全てなのだから。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:50:05.52
バラモンやヒンズーのパクリ作法では親の病気は治らないわな
69名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:52:08.01
そもそも、一番験があるお経を聞いているのに選択肢が
薬師如来真言と十句観音経なのが意味不明
真言とお経を比べてどっちが験のある経か聞かれたら
そもそも真言は経ではないから十句観音経の方があるとしか答えられん
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 18:52:22.59
これだから密教は信用できねーんだよw

秘密の教えだぁ? 「師の握り拳は無い」と言ったゴータマ尊をガン無視だもんな。

で、『生兵法は怪我のもと』ってか? おばあちゃんの知恵袋かよwww

庶民の手を離れた真言に何の意味があろうか?
特別な人間だけしか唱えることのできない文言に何の意味があろうか?

そういう高慢ちきな野郎どもは、釈尊45年の行履を復習しとけ!
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 19:05:28.28
真言は経ではないから・・・と言い切ってしまうと、これまた論議の元になりそ

なんでそんなに油を撒くのが好きなんだか・・・
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 19:08:10.13
真言は経典に書かれているが
真言自体は経典ではない

別に議論の元になる要素はないと思うのだが

文字は本に書かれているが
文字自体は本ではない

って普通の話
73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 19:11:13.59
そんな分別は仏には存在しない

とかそんな話がしたいのであればその通りだが
そこまでの話になるとぼかぁお手上げだ
74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 19:14:57.29
文脈から考えて、この場合の「お経」は「呪文」という意味合いで使っているのは明白。
それを突っ込むのは2chの流儀から外れていると思う。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 19:25:03.19
密教の呪法にしろ護摩にしろ真言にしろ、基本構造は白魔術・黒魔術と変わらんからね・・・

つ「黒魔術」(河出出版/リチャードキャベンディッシュ著/栂正行訳)
76名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 19:30:49.63

つーかよ、人の生死が関わっている大変な事態なのに、
それをネタにして宗教論争を始めるなんて、おまえらどういう神経してんだよ?
宗教の教義を学ぶ前に、小学校の道徳の教科書を読み返せ!

これだから、信仰者は頭がおかしいとか言われるんだよ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 19:43:24.19
もう念仏や禅の方がよっぽど平和でいいな。
密教至上主義者は気持ち悪い。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 20:39:41.38
高野山の奥の院のお堂の裏って、怪しい団体や山伏の装束を着た女性とか
石畳に正座して納経してましたが、あれは何?
真言宗以外に弘法大師信仰してる宗派あるの?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 20:47:46.69
>>69 >>72
どうにもアナタとは考え方が相容れない。
真言はお経ですよ。
いま日本で『真言は経ではない』などと言ったら笑われます。

真言も陀羅尼も全てお経です。
よく知られた般若心経の「ぎゃーていーぎゃーていー・・・・」の
部分も真言でありお経であります。

「越法」を殊更大げさに言って人を脅迫する狂った坊主も居れば、
真言はお経ではないなどと全く非常識な説を平気で並べる狂僧もいる。
このスレの一部の坊主は頭が狂ってわ!!
80名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 22:10:52.79
>>5
薬師真言と十句観音経、両方とことん、やれば良いだけじゃないの?
どれか一本にしないといけない理由がわからないし、
越法とかの範囲でもないよ^^

他にたくさんの真言知ってるのなら、それも良いよ。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 22:51:27.36
>>78
>怪しい団体・・・真言宗系のシンコーはいっぱいある。
>山伏の装束を着た女性・・・山伏だろ?別に不思議はないと思うけど。
>言宗以外に弘法大師信仰してる宗派・・・弘法大師は他宗でも祀られていたりする(豊川稲荷とか)。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 22:57:25.32
親が危篤で気持ちが落ち着かないのに、両方とことんやれると思うの?
他に真言知っていてもそれも含めてやっては反って気持ちが散乱すると思う。
だから薬師真言か十句かのどちらかに絞りたかったんだよ。
察してあげなよ。 ホント!人の気持ちを察しないんだな・・・
83名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:40:01.24
>>66
真言を心の中で唱えるのは「意密」じゃないんだよ。

不毛の論争を続けるぐらいなら、みなさん、己れが最上と信ずるそれぞれの方法で>>5さんの親御さんの回復を祈るために時間を費やして欲しい。
私は拝みます。起床時間を早めて。…ここで>>5さんの声を耳にした以上、1つの縁ですから。

@真言僧
84名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:07:13.09
一人の純朴な若者を越法罪の落すとは
今回は天魔側の完全勝利だな
8532:2012/08/13(月) 00:22:57.81
>>68
いや、絶大な効果があります。
ゴータマ仏陀が自らその効力を認められています。

 『究極に達したヴェーダの達人が祭祀のときに或る(世俗の人の)献供を受けるならば、その(世
俗の)人の(祭祀の行為は)効果をもたらす、とわたくしは説く。』(Sn.458)
 『マーガよ。三種の条件を具えた完全な祀りを実行するそのような人は、施与を受けるにふさわ
しい人々を喜ばせる。施しの求めに応ずる人が、このように正しく祀りを行うならば、梵天界に生
まれる、と、わたくしは説く。』(Sn.509)
8632:2012/08/13(月) 00:23:32.17
>>33
>つか、本来、ゴータマ仏陀の教えでは出家が祈祷するのは禁止でしょ(それはバラモンの仕事)。
>護摩がバラモン教の祈祷方法であるのは言うまでもない。

密教僧は、
ゴータマ当時の原始教団における出家僧には該等せず。
元々、範疇外の存在ですから。

護摩の素晴らしさはゴータマ仏陀お墨付きのものであり、
密教はその伝統を今日まで大切に伝承し続けてきた。

 『火への供養は祭祀のうちで最上のものである。サーヴィトリー[讃歌]はヴェーダの詩句のうち
で最上のものである。王は人間のうちでは最上の者である。大洋は、諸河川のうちで最上のもの
である。』(Sn.568)
8732:2012/08/13(月) 00:24:26.73
>>65
>そんなに「越法」の危険を言うなら、それに変る有効な手段を教えてあげるとか、

『大金剛輪陀羅尼』の読誦が有効です。
できれば二十一篇繰り返しが良い(最低三篇、もしくは七篇を推奨)。

この陀羅尼は、
修行中のミスや数え間違い、或いは荘厳の不手際などを補ってくれ、
罪障消滅の功徳があるという。

>>56
絶賛
パチパチ!!!
88名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:49:41.92
>>78
九州に行くと、「中山身語正宗」系のキチガイ新興宗教がいっぱいあるし、醍醐派から生まれた「真如苑」や「解脱会」、それ自体新興カルトである「真言宗金剛院派」やそこから派生した「阿含宗」や下ヨシ子の「六水院」、
果ては韓国仏教と融合したものや、中共と結びついた静慈圓の「空海大師教」、空海の生まれ変わりを自称した「尊海」というジジィの「かむろ大師」
あるいは僧侶コスプレして素人画を売りつける「あいはら友子」…等々、怪しい連中はいくらでもいるよ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 01:46:53.15
>>82
両方とことんやれると思うよ?
ちなみに君のとことんって時間にしてどれくらいなの?
相手の気持ちが、どうのこうの言う前に、より効果的な事伝えるべきだろ?
薬師様に平癒を願うと同時に明王系に障碍を祓ってもらい、他の仏にも
助力願う方が良い結果出る場合多いよ。

危篤になったから慌てて、一夜漬けみたいにする事で治癒を目指すのは
分かるが、なにがあっても、受け止める心の平安を取り戻す事にも
繋がるように行ずる事を願う。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 02:24:10.41
>>89
「何があっても」なんて平然と言える貴様のデリカシーの無さに頭クラクラするわ
91名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 04:55:02.73
>>87
自分が>>65 で、そんなに「越法」の危険を言うなら、それに替わる
有効な手段を教えてあげるとか・・・と言ったのは、>>5の発案した
薬師真言に替わる有効な手段と云う意味で言ったのだけど、そこで
対案として『大金剛輪陀羅尼』って・・・?
それは、薬師真言を唱えた「越法」の罪障消滅として唱えればイイと言う
意味でしょうか?
だとすればこの際、それはオカシイですよ。
なぜなら在家の素人が薬師真言を唱える事が「越法」で、その「越法」の
罪を消除するためにまた御真言の「大金剛輪陀羅尼」を奨めるって、その
神経が理解不能ですわ!
出家者の行者が「大金剛輪陀羅尼」を唱えるなら、まだ意味も分かりますが、
素人の唱える御真言を「越法」と言っておきながら、その罪を消すためにまた
「越法」の御真言「大金剛輪陀羅尼」ですか。
これではどう考えても、頭が破綻してます。病院へど〜ぞ!
そんな思考回路では、檀家に法を説く資格はありません。僧侶を辞めていただきたい。
9232:2012/08/13(月) 08:35:30.24
>>91
あなたのおっしゃる意味は理解しますが、
わたしは、“真言を唱えたから越法になる”という単純理解にはないのでね。
そういうのは、あっても微小なごくごく一部の本当に危険なものだけでしょう
(そういうのはある・・・)。

わたしが紹介したものは、
不慣れなところからくるものや単純ミスといった失礼等々に伴う
罪障消滅の効力を謳うものです(これも誠意の表現の一つです)。
唱えるから越法ではない。

わたしは人々の善意や信仰心にもとづく純粋な意図を最大限に重視します。
これを前提としてならば、密教真言の使用利用を広く推奨します
(もちろん正しい内容にて)。

できれば、然るべき伝統寺院に祈祷を依頼し、更に自分でも至心に祈ることです。
そして、どうぞ大いに真言を用いてね(ここは意図が重要。真言でなく経文でも可です)。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 09:04:23.11
>>32
宝珠愚者さんですか?

実際の信仰信条が神智学で、不動明王を大日如来の化身や使者ではなく
荒ぶるエネルギー体と考えていることを伏せて
神社仏閣板で自説をアピールするのはどうかと思いますよ。
せめてコテをつけましょう。
>>91
ttp://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/psy/1341747707/
の25以下をご覧ください。彼のスタンスがわかります。
あと46、120、127、136、171ですね。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 09:39:02.55
つーかさ、事情わからないから何とも言えないけど、
不慮の事故とか、まだ平均寿命に及ばない年齢とかなら
平癒祈るのはわかるけど、もし末期ガンとか年齢的なものだったら
それはもはや自然の摂理なんだから、祈るとしたら死後の往生。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 11:44:24.29
あとで自分が地獄に落ちてでも親を救いたい、その心は清いのではないのかね。
清いものに仏罰があると思うのかね
96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 12:30:32.20
病人に薬と間違えて毒を振る舞うような行為だしなぁ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 14:05:35.23
まだ、やってんのかい。
いいかい越法罪とやらによる仏罰は、
ゴータマ仏陀が禁じたバラモン・ヒンズー教の作法をパクった大越法罪により
インドで仏教(密教)が滅ぶという大仏罰により精算されている。

外道の祈祷法(及び修行法)のパクリ罪による罰はとっくの昔に受けている。
今更ドングリの背比べのごとき日本の宗派・門流程度の違いで越法罪ウンヌンってナイナイ。
大体日本の真言は漢字の日本読みで、真言でもなんでもないでしょ。何をモッタイつけてるのやら・・・

ナンマンダブでもナンミョーホーレンでもノーマクサンマンダでも何でも良いから
自分がこれと思う呪文を一心不乱に唱えまくる。それで何の問題もない。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 14:25:25.00
勘違い行者が根拠のない特権意識から
「素人は入ってくるな」ってことでしょ要するに。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 17:22:30.28
こんにちは。
流れきってすみません。
質問させてください。

実家が檀家になっているお寺で、物置から謎の木箱がでてきたのですが、
お寺の人も、檀家の人も、誰も用途がわかりません。
蓋の裏に、十字架のような、人型のようなみぞがあります。
ご存知の方がいたら教えて欲しいです。

写真とりましたので、うpしたいです。
携帯から使えるろだありますでしょうか?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 21:15:15.99
隠れキリシタン?
10199:2012/08/13(月) 21:51:49.27
>>100
私たちも、隠れキリシタンかもね?wなんて言ってました。
お寺は曹洞宗です。
10299:2012/08/13(月) 22:50:19.31
ろだ見つけたので載せます。

外から見たところ。
ttp://u-mrm.ms/View/6hhh4wsk/

開けたところ。
壊れていますが、蝶番がついています。
蓋のみぞが気になります。ttp://u-mrm.ms/View/s8i6o5d8/
ttp://u-mrm.ms/View/93jawle/

ご存知の方、宜しくお願いしますm(__)m
103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 22:51:41.18
296 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 15:29:48.57
やはり運営側が書き込んでいるのか・・・・。
どんどん解明していければいいなw


297 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 22:04:10.40
>>296
今日の妄想修行は終わったのか?


298 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 22:48:31.65
>>297
運営の方ですね?運営側なのに、ネットストーキングして楽しいですか?
公平を失する気がするんですが、どう思われますか?
あと、違法行為などしていないのでしょうか?お答えください。


299 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 22:50:53.55
>>297
あと、この板も多重人格工作やら自作自演などかなり多いのですが
運営側の方がそういうことをしていいのでしょうか?
なぜそういうことをしているのでしょうか?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 00:02:21.75
>>102
ウーン…鰹節削り器じゃないみたいだし…なんだろう?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 20:41:12.54
このスレで質問するのが正しいのか分かりませんが。

密教の法具の金剛杵ですが、
アンチモン製と真鍮製があって、値段がかなり違うようです。
アンチモン製が安くて買ってしまったのですが、ネットで調べると毒性の記述もあり
気になっています。

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/dl/081209-1f.pdf
のQ17によると、神仏具として儀式や祭事のみに使用されるものは、
一般の規格外として取り扱うことで差し支えない、とありますが、意味不明です。
お坊さんだって頻繁に触らないのでしょうか。

一般人がお守り代わりに所持して毎日さわったりしてても問題ないのでしょうか。
触らずに飾っておくか、奮発して真鍮製を手に入れるべきでしょうか。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 20:57:17.69
数珠を御守りにする結び方なんですが、どうやって結ぶのか教えて下さい。
ちなみに"とっこう結び"だそうです。

http://imepic.jp/20120814/752790
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 22:02:38.02
>>105
化学板かなんかで訊きなされ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 22:41:44.72
>>105
難燃化したものに含まれてたりする
金剛杵を水につけ込んでその水を飲むとか削って粉にして吸い込むとか塗りたくるとか。
そういうことをしない限りは、大して害はない。
ずっと握りしめてたら接触性皮膚炎はあるかも。マニキュアコーティングいいぞ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 22:47:56.97
恋愛成就のお願いを聞いてくださる神社・仏閣はどこですか?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 22:49:29.26
>>106
「とっこう」ではなく、結んだ形が独鈷に似るので「独鈷結び」と言います。
数珠を使わず休ませておく時の結びかたです。
結び方を説明しているサイトは…何処かにあるんでしょうか? どなたかお願い致します。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 22:53:26.60
>>105
アンチモンのって、上に金メッキしてあるヤツ?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 00:09:10.03
>>105
そこで言うところの「一般の規格」とは食品を入れて保管するための容器とか食器とか
じゃやないの?だから、神仏具として儀式や祭事のみに使う製品は、普通人間が口にする
モノを入れないから「一般の規格外」でもいいと言う話じゃないの?
つまり触るだけなら全く問題ない。その製品を食品容器として使った場合に、その製品の
鉛等々が食品に溶け出す心配があるってことじゃないの。

アンチモン製は普通メッキがしてあるでしょ。
余りに安物だとそのメッキも程なく剥げるけど、そんなに心配する必要ない。
金剛杵。少し気長に探せばヤフオクで出物があるけどね・・
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 00:29:21.70
明日は終戦記念日だけど、それとは全然関係ないことでご祈祷に行ってもいいかな
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 02:10:18.56
終戦記念日といっても世間一般ではもう一つ「お盆」という意味もあるので全く問題ありません。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 02:32:47.11
そっかーどうもありがとうございます
休みが取れたので行ってきます
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 03:25:04.92
法具としては摩擦等を考えるとアンチモンに鍍金では話にならないけど、お守り代わりや飾っとく分には全く問題ない。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 04:59:39.26
テスト
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 19:25:19.46
長文を書く人は3行にまとめて。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 20:17:26.15
新聞や雑誌の広告で、在家僧侶になるための通信講座なるものを見かけますが
広告を良く読んでも、何宗の何処のお坊さまがご指導なさっている講座かさっぱり分かりません。
これは怪しい物と判断して宜しいということでしょうか?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 21:04:05.59
>>119
怪しいものです
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 04:21:56.44
>>119
ネズミ講の学位販売会社や自称仏教の新興カルト宗教、浄土真宗や自己啓発セミナー…といった怪しい面々がカネ目当てにやってるところばかりだよ。
仏教界でそんな「資格」見せたら、爆笑されて終了。下手したら詐欺罪だよ。
「在家僧侶」ってことば自体、変だとは思わないかい?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 07:22:25.46
>>109
東なら東京大神宮、西なら八坂神社かな・・・?
よく、女友達2人連れで参拝している姿が目に付くけど、
本気で願かけするなら一人で参拝したほうがいいよ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 08:49:33.25
>>114
おかげさまで、行って参りました
ずっと行きたいと思っていたことが叶って、気分爽やかです
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:35:23.29
京都の出雲大神宮って島根の出雲大社と関係あるの?
(京都にも出雲大社分詞があるけど)
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 10:20:50.61
>>120-121
ありがとうございます。やはりそうでしたか。
広告を見ると「出家、剃髪の必要はありません」「法衣、袈裟が着けられます」「副収入の道」
「僧侶として尊敬が受けられます」「ステイタス」等と書いてあります。
(およそ僧侶になろうと考える人が求めそうにない方向ですw)
しかし、どのような課程で学習や修行をするのか全く記載されておらず、何宗の僧侶になれるのかも不明です。
資料請求すれば詳しい物がもらえるのかもしれませんが、怪しいところであれば個人情報を教えるのは危険ですから、こちらでお訊ねしてみました。

>「在家僧侶」ってことば自体、変
ええ。在家なら僧侶ではなく居士とか優婆塞と呼ばれる筈ですからね。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 10:35:13.14
>>124
島根県の出雲大社は明治時代になるまで「杵築大社」と称していましたから
江戸時代末までは「出雲神社」と言えば亀岡の出雲大神宮を指していました。
以前、出雲大神宮にお詣りした際に社務所のおじさんが、出雲大社はここからお御霊を分けたのだと言ってましたが、詳しい事は分かりません。

境内には真名井の水というお水が湧いています。美味しいですよ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 11:40:58.68
>>124
京都の出雲大社分院は、出雲大社教というシンコーの教会だよ。
京都分院は伝統的な建築様式なので普通の神社とアンマ変わらんが、
東京分院だとシンコーであることが明白に解る。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 12:28:03.66
うん。出雲大社はそもそもは古いけど、そこに乗っかってるのが新興宗教だから怪しいんだよね。
出雲国造家の内輪もめで、北島家から大社を分捕った千家家の「出雲大社教」と北島家の「出雲教」。
由緒や神社本庁との繋がりは出雲教の方が正しいので、北島家推しです。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 12:32:48.69
>>125
普通僧侶になるということは、どこかの宗派に属するということ
そしてその宗派の教えに基づいて人生をおくり、それを他者に
伝える責任を負うこと

また、宗教活動行う宗教法人には法人税はかかりませんが、
住職やお寺で仕事をしている人には、宗教法人から出ている
給与に対して当然所得税がかかります
自分でお葬式等を受けてお布施を頂いたとしても、宗教法人の
会計に入れない場合、個人所得として見なされます
宗派に属しているからといって給与が貰える訳でもないですよ

まず「在家僧侶」を認定している団体がどういうところか
よく調べてみましょう
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 13:08:57.79
出雲大神宮・・・いずもおおかみの宮。
祭神は三穂津媛命(多紀理媛命(宗像三女神)=木花開耶姫命)で大己貴命の后神。
出雲大神宮の漏れ聞こえる話では通常の首座に神霊は在さず空位とか。

とすると、分霊ではなく主殿首座の出雲大神を杵築大社(きつきのおおやしろ)が創建された後に遷し参らせたとするのが適当なところ?

場所柄、上賀茂神社や愛宕山の真西。
一宮神社クラスが整列した太陽のみち。
平安宮大内裏の夕日なす宮
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 13:46:06.91
>>125
怪しすぎるだろw。受けてみようと思ったの? ほれ、
在家僧侶養成講座
http://www006.upp.so-net.ne.jp/shorikai/sub188.html
主催は「正理会」という日蓮系の非宗教法人の団体(本山の妙法寺は宗教法人)。
代表の中杉って人は自称・元ソーカ(ソーカは認めてないらしい)。

妙法寺の堂宇は予算が足りずに工事は中断。現在は、お稲荷さんが建ってるw
最上稲荷かなぁ・・・
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 14:46:41.83
>>127
>京都の出雲大社分院は、出雲大社教というシンコーの教会だよ。

いやいやいやいや、それを言ったら神社本庁教はどうなるんだよ!
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 14:57:35.46
伝統宗教である神社神道の代表的な法人だよ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 14:58:08.22
いや、カルトだろ。
神社本庁教は戦後に立教した新興宗教
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 15:02:08.58
つーか、今の大部分の神社自体が明治の神仏分離で
骨抜きにされて、数百年の伝統を失った新興宗教。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 15:08:21.82
千家と北島のどちらが正統かということは別にして、いずれもなにがしかの伝統を受け継いでいる。
対して神社本庁は国家神道というデッチアゲ宗教の残りカス。
どちらが伝統宗教と呼ぶに相応しいかは自ずと明らか。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 15:12:56.62
とりあえず君の脳内設定は尊重しとく。自分は採用する気は少しもないけど。

(wikiの「神社本庁」の項目に、その手のことを書いて1ヶ月保ったら半分信用しまふ。
ただし、ちゃんと出典は付けないと議論の余地なく除去されるよ。)
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 15:22:45.04
ん?wikiにはもう書いてあるけど?

「(略)そのため、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の総意にもとづいて内務省の外局である神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。
したがって、戦前に国家機関であった神祇院の後継的な性格を有するが、現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとして位置付けられる。」
139121:2012/08/16(木) 15:57:20.64
>>131
アドバイスさせて頂く際に念頭においていたのは、まさにそこですww
中木三弘氏についてはWikiで「イオンド大学」 「平和神軍」などを検索していただければ、どういう手合いかはわかるかと。
…ただ名誉毀損で訴訟を起こしまくってる方なので、これ以上の発言は遠慮させて頂きますww お許し下さいww

ただ、例えば「中央仏教学院」なる僧侶??養成 講座をやっているのは浄土真宗なんですが、浄土真宗自体はその「教祖」である親鸞自身が「非僧非俗」と称しているように、本来「僧侶」という聖職者を持たぬ集団でした。
また、ここの「僧侶」は普段剃髪はしませんし、戒律も完全否定、10日間ほどの研修で僧侶?の資格がとれて僧侶コスプレもできるという意味では他のエセ僧侶養成機関で「僧侶」になるよりもむしろ楽かもしれませんww
何をもって「怪しい」とするかは結構微妙な問題なんです。
140121:2012/08/16(木) 15:59:32.12
>>129
特定の宗派に属していなくても、宗派に属している平均的僧侶より遥かに尊敬すべき僧侶もたくさんいらっしゃいます。「単立」の寺院のお坊さんという立場で。
特定の宗派という「看板」がないだけ縛りはありませんが、良くも悪くも当人の「実力」が問われます。
実力があれば、宗派の看板に寄生するだけの坊主なんぞ敵ではありませんが、実力がなければ詐欺師として生き延びるしか道はありません。
ただ、彼らもまた伝統宗派で定められた修行をして僧侶の資格を得た上で「独立」しているわけで(例・オネェの水無昭善、小池龍之介、など)、
それ以外は自称僧侶によるただの「新興宗教」又はカルトということになるんでしょうね。(例・阿含宗の桐山靖雄、下ヨシ子、元女優のあいはら友子、など)
141121:2012/08/16(木) 16:46:12.31
>>128
うわわわわっwwww
「僧侶養成講座」のこと書いてる間に、ヲイラが書こうとしてたことを全部>>132さんに書かれてしまったよwww
…しかもヲイラが書くより遥かに雄弁かつ論理的で説得力があるから…ありがとう!(感謝…そして自嘲の涙ww)

一点だけ何とか食べ残しをかじると、>>128氏はナニを根拠に千家より北島のほうが正統だとか、神社本庁教との関係も強いなんて主張してるの?
…ヲイラ、真言僧だけど資格だけは神社本庁の正階ももってるんだけど、北島の大社教は教派神道そのものだろ?
…でも千家さんの出雲大社教の神職養成機関を修了すると、出雲大社教の神職資格に加えて神社本庁教の神職階位も貰えるんじゃなかったっけ?
大体、千家尊祐さんは神社本庁教傘下の出雲大社の宮司であるのみならず、神社本庁教の前理事・兼・島根県神社庁長なんだが。
(神社本庁教(当時は矢田部のオッサンがボスだったっけ?)と当該県の神社庁が、山口県の神社の神聖なる社地を原発用地として売却するために、
それに反対する宮司の辞任願を偽造したのに抗議して辞任したが。男気あるじゃないか、千家さん!)

>>130
またアンタかよ、レイライン厨房さんww オカルト板にすっこんでろって言っただろ? またお薬が切れた?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:41:32.92
>>122
八坂神社の神さんって疫病を司る神仏習合神・牛頭天王さんだよ。(本地佛である薬師如来さんは廃仏毀釈時に難を逃れて、
近くの大蓮寺という浄土宗寺院に大事に祀られている。共に祀られていた八王子神の本地佛・十一面観音像は実は現在も、八坂神社本殿の中心の厨子に祀られている。)
無病息災祈願やO-157封じならともかく、縁結びに強いのかなぁ。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:47:44.52
>>141
レイラインさんは書かなきゃ気が済まないだけで、誰に危害を加えるわけでもないからそっとしといてあげてくださいよ、
高野山真言宗僧侶殿。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 19:43:22.44
どうして皆さん、名無しなのにどれが誰のレスって分かるんですか?
修行してると見える?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 19:45:41.83
124です。
皆さま御解答有難うございます。

出雲大社はここからお御霊を分けた・・・出雲大社より出雲大神宮の方が古く大元ってことですか?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 20:06:04.39
>>142
では、西の縁結びでおすすめの寺社を教えてくだされ
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 20:38:45.55
ho
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 20:46:24.95
>>138
そのことではないよ。神社本庁が「カルト」だの「シンコー」だの言う>>134-135のこと。
信頼性のある出典を付けない限り、wiki「神社本庁」にそんなこと書いても消されるだけだよ。

神社神道が伝統宗教で、教派神道はシンコー。
wikiもそうなっているし、この板もその常識の上に成立してるわけ(教派神道のスレはイタチ)。

なお、伝統宗教かシンコーかは教義の優劣によるものではなく、多分に形式的なモノ。
シンコーと言われたからって、めげなくっていいよ。
ソーカと一緒くたにされて気分が悪いなら、文句はソーカに言ってくれw
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:01:25.61
>神社神道が伝統宗教で、教派神道はシンコー

そんなことwikiに書いてあったっけ?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:06:36.50
>>148
なるほど、
神社本庁が国家神道というデッチアゲ宗教の残りカスであって、すなわち伝統宗教と呼ぶに相応しくないことは認めるわけですね。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:28:05.46
>>149
「伝統宗教」の"神道系の伝統宗教"と、「教派神道」でそう書いてるよ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:43:56.53
>>150
>神社本庁が国家神道というデッチアゲ宗教の残りカスであって

それって、伝統宗教じゃん。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:07:24.43
定期的に現われる神社本庁信徒
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:10:39.97
神社庁や傘下の全国の神社群(概ね八割以上)に対するなんらかの恣意的な悪意を感じる。
それは伊勢の大宮に坐す天照坐皇大神、豊受皇大神ほかの神祇をも貶める暴挙
=日本全国の大小の神祇全てを敵にすることに等いこと。
(伊勢神宮を本宗としています。)

日本人(日本国籍を有する納税者と家族)ではないアンチの方か、シンコーカルトの信者、工作員ですね。
分かります。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:12:29.48
明日17日は暦の旧暦の水無月の晦日。夏越大祓。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:15:33.89
>>144
そうです。修行してると分かるようになります。
でもその修行は『にちゃんねる三昧』と云う修行で、多くの時間を費やすことで
書き手の癖で大体分かるのです。
スレは夫々の趣味指向で建ってますから、同じ興味のスレで同じ人のカキコが
重なることがあります。
でも人によってはそれを承知して、あえて語調を変えたりして同じ人物と悟られない
ような工夫もします。
しかし、得てして違う人物のカキコを同じ人物のカキコだと勘違いする人も
数多くいますよ。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:22:54.49
>>145
>出雲大社はここからお御霊を分けた・・・出雲大社より出雲大神宮の方が古く大元ってことですか?

そんなわけないでしょw
出雲大神宮の創建は信頼性に劣る社伝でも709年なのに(国史の登場は818年)、
出雲大社は日本書紀で659年。出雲の方が古いに決まってるでしょ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:32:48.80
>>157
ただ、元伊勢と出雲大神宮が丹波に位置しているのは不思議だよな。
丹波の国は、古代日本の重要な場所だったのか?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:46:47.76
>>145
霊的には確か大神宮の方が大本ですね。
おそらく本来は丹波にこそ大国主の居城が存在したのでしょう。
霊的な分社である大社がどうして史書では起源となっているのか、
これは大きな謎の一つといえます。

一般的な史書に残されているものと
実際の霊的な関係が食い違うことが多いのは非常に面白い現象ですが、
日本では珍しくないことです。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:25:51.32
157さん
私も同意見ですが、「御霊を分けた」ってご意見があったので再確認したまでです。

「出雲大神宮にお詣りした際に社務所のおじさんが・・・」このおじさんの話が変だと思いますが・・・
こんなこと出雲大社に聞いたら激怒されそうですよね。
他でも聞いてみます。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:36:28.20
各社に長年守ってきた伝説や歴史がある
それがちょっとおかしいとか言うのも野暮
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 00:36:08.52
出雲大神宮の縁起は、『丹波国風土記』逸文の
「奈良朝のはじめ元明天皇和銅年中、大国主命御一柱のみを島根の杵築の地に遷す。すなわち今の出雲大社これなり。」
が元になってるらしいので、一応は史料に基づく。

が、この記事が大神宮のことだとは書いてないし、大神宮のことだったとしても
出雲大社の方が古いことに変わりはない(日本書紀より風土記逸文の方を信じるってんなら別だが)。
要するに、「奈良時代の丹波ではそういうウワサがあった」と言うだけ。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 01:15:53.24
もう神社本庁の話はいいよ
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 01:20:00.63
ただ資料をあさるだけではなく「視る」ことで真意を確かめる者は
このスレでも一部の限られた者しかおらんからな
視れない者は気付かぬ内に嘘を教えて人を惑わす天魔と化しておるから
しっかりと導いていく必要があるわけだが
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 01:49:06.11
いや別に導いてくれなくていいです
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 01:52:35.82
要点まとめるのが下手すぎ
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 03:11:50.24
ロマン感じる
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 07:38:25.07
丹後と丹波は元々丹波一国。
日本海側(昔は表日本)から畿内ー瀬戸内(淀川水系、経由)への最短の回廊。要衝。

但馬も由良川水系から揖保川、加古川水系などで最短の交通要衝。
日本一低い分水嶺もこのあたり。

漏れ聞く丹波国風土記(残欠)では、天孫降臨は(九州ではなく)丹後から丹波(田庭の転化とも)にて有って殖産興業、技術革新を齎して農業生産性を飛躍的に伸ばした云々。を執拗に記述。
また冒頭、朝廷の史書に欠けたるもの、変じたるものは本記を以て補うなり。
云々と鼻息が荒くドエラい自信満々。

169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:10:10.21
本当のところは分からないし、分からなくてもいいけど
出雲大社から見た出雲大神宮はどうなんだろうね?

無関係だから相手にしてないとか?
勝手に言ってろなのかな?
「分詞から御分霊された」とか言ったりしてね?

京都側の人は丹波国風土記、島根側の人は出雲国風土記
第三者から見たら?
歴史のない東国の村出身の私は出雲派
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:32:33.81
>>154
神社本庁教と神宮は全くの別組織じゃん。
しかも、神宮が被災地の方々に送った御料米を横領して、職員で山分けして喰っちまうなんざぁ、さすが犬神人をボスとする神社本庁教の卑しき出自をおのずと露呈してるわなwww
戦後設立の新興カルト・神社本庁教の出自隠蔽、バンザイ!
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:36:55.67
「霊的」だってwww
「天魔」だってwww

ワーディングに気をつけないと、日蓮系信徒であることがバレてるよwww
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:39:49.65
>>161
それ、半島人の歴史捏造と同じ理屈だしww
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:47:25.04
>>169
>島根側の人は出雲国風土記

出雲国風土記なんて出してないんだが。
出雲大社のことは『日本書紀』に書いてるの。
無理やり出雲VS丹波のローカル風土記合戦にすり替えないでくりw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 09:26:56.38
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3320124.jpg

↑これ関西のどこかの寺院らしいですが、わかりますか?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 10:12:27.47
>>174
わかるけど、なんで?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 10:16:36.54
当てたら千円やるってきたから
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 10:21:25.05
千円くれたら教えてやる
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 11:10:51.18
出雲国風土記:所造天下大神之宮:出雲大社
あとは原文なり読んで新たな知識としてくれ
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 12:27:00.75
>>164
まさかとは思いますが、視えるというのは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 16:34:42.30
結局、出雲大神宮の一方的な宣伝文句なの?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 16:57:20.69
>>180
そのとおり。この神社自体は好きだけど、相手先のある歴史を捏造したり、「大神宮」だのと尊大な名前を僭称したりするのはやめてほしいと思う。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 18:25:50.04
アンチ出雲隊神宮が暴れていて悲しい限り
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 18:42:34.84
しかしここまでこのスレで平気で邪説を振りまく者がいるといい加減に
何も知らない純粋な人に被害がある危険性もあるし
まともな意見だけをまとめたブログかwikiでも作ろうかな
ちょっと前に人の命が関わる重大な局面で
薬師真言をとなえることを進めている人までいて唖然としたしね
彼が今どうしているのかは知らぬところだが
想像するだけで涙が流れてくる
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 18:46:20.23
>>183
人の命に関わるような時は、薬師真言ダメなんですか?
では、どうすれば良いのですか?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 18:54:31.37
>>184
越法罪は甘くみるべきではないな
186立正行者 ◆IvX7pDLXT2 :2012/08/17(金) 18:57:45.00
>>184
南無妙法蓮華経のお題目を唱えることこそが最良であろう。
真言なる者はバラモンが仏法かのように紛れ込ませた外道の法であり、
一時は効果があろうとも、
必ずやその報いを後世で受けることになる。

久方ぶりにこの板に来てみれば、
伊勢スレといい稲荷スレといいまたもや外道の法に支配され、
日蓮大聖人の教えこそが唯一の救済への道であることが忘れられている始末。
以後は小生がこのスレを監視し誤りがあれば訂正することとしよう。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 19:27:00.21
旦ちゃんや邪宗君でもなさそうだな
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 19:28:34.37
>>183
だからさ〜。アンタがそんな風に書くと、そのカキコを読んでまた不安になる人が
でるんだよ。
そんな簡単なことも分からんのかねぇ。
人の意見に異を唱えるなら、単に異を唱えるだけじゃなくて、これこれこうした方が
良いということまで書かなきゃ方手落ちでしょうが。
その意味では、アンタの意見も純粋な人を不安に落としいれ、被害が生じる
危険性があるんだよ。
分からんのかネェ・・・ホントに・・・
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 19:38:57.06
仮に歩行者用信号が赤信号なのに道路を横断している人に対して
「それは危険だよ、車に轢かれてしまうかもしれない」と注意したことで
その男が「そんなこと言われたら道路を渡るのが怖くなる」怖がったからといって
その注意したことが間違いだったことにはならない
ただ青信号で渡ればいいだけ
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 19:40:09.22
>>186
日蓮宗の人ならそれがサイキョーではあるけどね(つか、それっきゃない)。

昔のNHKドラマ「王将」で、間寛平が扮する坂田三吉が奥さんの危篤に
「ナンミョーホーレンゲーキョー、ナンミョーホーレンゲーキョー、ナンミョー・・・」
と一心不乱に唱えていたのがすごい印象的だった。

が、件の質問者氏は当然ながら日蓮宗ではない。
191立正行者 ◆IvX7pDLXT2 :2012/08/17(金) 19:47:44.50
>>190
愚か、質問者が邪宗門の信徒だからといって、
小生がその教義に合わせて質問する必要はなし。
まずはその教義が誤りであることを指摘し、
妙法へと引き戻すことから始めねばその者に正しき解答をしたことにはならない。

真言も十句観音経も邪法であり意味がないことを教えぬのであれば、
彼の真剣な質問に小生が真剣に答えたとはいえない。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 19:50:37.62
三行目の
小生がその教義に合わせて質問する必要はなし。は
小生がその教義に合わせて解答する必要はなし。 の誤りであった。

申し訳ない。前者では内容が支離滅裂になってしまう。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 20:19:50.72
金剛界大日如来の仏像と、一字金輪の仏像の見分け方を教えてください。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 20:26:11.15
名前が違う。
姿に捉われるべきではないと思う。
如来の顔みんな一緒でしょ?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 21:07:20.78
>>192
いえいえ。特段申し訳ないことは無いです。
真言も十句観音経も邪法だとか、そんな教えはもともと支離滅裂です。から。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 21:13:11.54
十句観音経って偽経やん。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 21:30:00.46
偽経って言い出したら全ての経典は偽経
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 21:41:44.69
妙法に帰依しなかったために大切な者を救えないとは、
邪法の罪深さを今一度再確認させていただきました。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 22:10:29.08
>>193
日輪に住してるのが金輪尊。白黒の線画だったらお手上げだけどw
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 22:11:32.36
そもそも経典によっては両尊は同体とされている。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:40:12.26
>>200
儀軌によっては、な。

>>193
一字金輪には釈迦金輪と大日金輪とがあり、前者は法界定印上に法輪を持す。
大日金輪と金剛界大日とでは智拳印の結び方が僅かに異なる。深秘なる事相書にあたるべし。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:44:09.02
どちらも謗法の徒が生み出した架空の尊格だから気にしないでいい。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 01:49:41.85
224 :本当にあった怖い名無し:2012/08/18(土) 01:38:20.73 ID:nM2F5ywy0
勝敗言ってる段階でそいつらは能力者でもないし、力の加持を受ける資格すらない人間だよ。
ホンモノを探し出して利用しようと下らない野心を持ち込むのも論外。

そういうクズが祈りの姿勢を改悪した挙句に自分の食い扶持にする為に
人間目線の勝手定義を乱発させて賛同者をかき集めて組織化して教団を作った。
このスレに集る汚穢はそこへ至るまでのプロセスを良く再現してくれている。

それと、あんまり深い領域の情報の要求は現世ではタブーですよw


↑はオカルト板で見つけたレスなんだけど、オカルト板の住人はアンチ宗教なの?
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 08:23:12.87
怨霊を崇拝するオカ板にしたら、成仏させる宗教は敵
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 09:00:48.39
真言の誦出に制限設けてるのって極一部だけだしね。
誰でもが簡単に誦出でき、且つ効能が確実(即効性もあり)というのが、
本来の(簡潔にダイエットされた)「真言、護咒」なんじゃねーの?
誰がそれを、一部の者の特権に仕立て上げたんだ? (´・ω・`)
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 10:41:25.18
>>203
普通の人間(=僧侶のこと)の祈りによって霊を成仏させることは出来ない。
俺たち霊能力者だけが成仏させることが出来るけど、面倒くさいからやらない
とかほざいてる連中もいるから、確かにアンチ宗教かもねw
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:21:59.19
現在は既に除霊を行えるほどの行者や僧侶がいないという意味なら正解。
どこにいっても偽物ばかり。
神霊を見えているのかすらも怪しい。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:24:55.29
>>207
そもそも、神霊なり心霊なり怨霊なりetc.etc.なものが存在するのかどうかが・・・
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:25:56.39
存在しないなら神社ってなんなんだよってなるぞ
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:28:45.19
霊とか言ってるけどお前ら日常生活ちゃんとできてんのか?
危ない人だぞ
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:30:08.45
神とか霊とか仏とか先祖とか
このスレは基本的にそういう質問だから
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:42:16.34
いや宗教としての神や仏はいいんだよ 教義もあるし
ただ除霊とか霊能力とかは詐欺だろ
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:50:08.41
まぁ 「金縛りにあって会社遅刻しました」じゃ世の中通じない
実際は誰も信じてないのが現状。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:12:58.43
教義がある宗教は正しくてシャーマンは偽物って意味不明
神父や僧侶がいう神や霊は正しくて
シャーマンや呪術医がいう神や霊が詐欺ってどういうことよ
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:14:11.19
アフリカや中南米、東南アジアでは未だに古来から続く交霊や医療を生業とする
シャーマンたちが人々から崇敬を集めているわけだがあれは詐欺なのか。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:18:42.33
インチキ呪法を授けられたせいで
大変なことになっているであろう
人がいるからなこのスレは
薬師真言を唱えちゃってる人は
本当に可哀想
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:19:23.39
日本の社会通念においてはの話だよ
ここ日本な
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:20:17.55
真理に国境はない。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:22:25.52
日本人は信じていない
アフリカ人は信じている

どっちも で? としかいえない
数の大小や軽重を問うような話でもないから
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:22:44.14
ある意味>>213こそ真理だなw
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:28:13.80
このスレで質問してきた人が、
明らかにおかしい解答を本気で信じてる時はいたたまれなくなるな。

こういうスレで質問してくる人は多かれ少なかれそういうのを信じているんだから、
祟り云々とか呪い云々みたいな解答はできるだけ控えるのが配慮だと思うのだが。
本気で怖がっている人とかよくいるから可哀想。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:31:45.87
このスレのおかげで多くの人が
祟りに正しい対処をして
災厄から助かっているのだから
誰も救えない配慮ならいらない
真実は時として苦いが
それはクスリになる
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:33:45.61
説明ができない。明確な教義がないからそれぞれが勝手な事を言うんだろうな
誰でも霊能力者を名乗れるんだな
そして被害者がでる
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:37:02.12
南無妙法蓮華経のお題目に帰依しない者を救うことも重大なこのスレの指名といえる。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:39:01.82
平和のためにお祈りしてるのになぜ震災が起こり沢山の人が亡くなったのか
職務怠慢の一言じゃ許されんよ
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:40:43.56
>>225
国が謗法ではいくら祈っても意味がない。
天皇が偽りの法をもって護国を祈っているようでは日本の安国など夢のまた夢。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:42:30.23
なるほど 天皇のせいか
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:44:54.17
日本で詐欺師扱いされる理由がわかった気がする
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:47:03.92
天皇が?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:48:30.03
霊能力者だろw
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:59:38.87
まさか天皇に責任転嫁するとはな
霊能者は韓国人かよ
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 16:33:32.83
>>214
でも、歴史的に積み上げられた教義や理論のある宗教(神仏)は偽物で、
霊能者やオカルトマニアのいう神仏や霊は本当というのもどうかと思う。

確かに伝統宗教が形骸化しているのは事実だけど、だからといって即、霊能者が本物ということにはならない。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 16:49:14.50
どちらにも嘘もあれば真実もあるであろう。
このスレで優劣や是非を競う必要もない。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 17:28:08.41
陛下は祭司王としての御自身の責任を自覚しておられる。
心臓に水がたまったまま、生命の危険も顧みず東日本大震災の慰霊式に御出席なされた、陛下のお心がお前にわかるか。
バブル崩壊後、急激に増加し続ける自殺者を思い、皇室御菩提所・京都・泉湧寺御黒戸の歴代天皇の御位牌を前に、嵯峨天皇の御文書を手に、
「すべては朕の不徳の致すところ…」と床に玉額を打ち付けながら号泣なされた、陛下のお心がお前にわかるか。

その御慈悲は、畏れながら先帝のそれよりも遥かに深い。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 17:30:16.57
>>234
アキヒト君乙!
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 18:53:38.78
>>234
今年は自殺者が減少したとのことなので、
陛下におかれましてはドンマイでござる。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 22:19:35.82
http://ozcircle.net/_uploader/111180987

荒神スレでもお世話になってますが・・・

荒神と大日如来はどうしらべてもわからなかったので。

先ほどの一字金輪の話なんですが、これなんですがこれは大日如来?
なんですか
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 22:29:19.19
           _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、 
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l| 日王 (天皇)!ウリ達の前で
       | 彳  〃_.   _ヾ!/ ひざまずいて謝罪するニダ!
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ (^ゝ "  ,r_、_.)、 |  ∧_∧ 
  <   ,,> ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ <`Д´ >
  /   つ━━━""ヽ  ^ )ソ__ l  U  
 (  / ドガッ! |` ー--ィ´i |⊂_ .|
  し'∪  ドガッ!|、/□、/| < |   ∪ ドカッ!
239一応、専門家:2012/08/19(日) 12:31:58.44
>>237
こちらは基本的には金剛界大日でよろしいかと。
ただ、印が一字金輪っぽいのと、宝冠に「日月(にちがつ)」が見られること、それから、光背がおそらく後補だと思われるのが気になりますが…。

よい仏様をお持ちですね。勉強させて頂きました。合掌
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 17:09:53.31
今の天皇の明仁さんってどれくらいの神通力を持っているのですか?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 17:31:14.48
>>239

ありがとうございます。

なるほど。光背(身体の後ろのあたり)に5cmぐらいの鏡がついていて、変わった大日さんだなぁと
思っていました。

何か大日如来と違う感じをうけていたので、聞いてみた次第です。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 17:33:44.95
霊的には観音菩薩に近いのが面白い仏像だね。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 22:41:20.06
 すみません、私の身内も難病に罹ってます。
これまでのスレを読ませていただきましたが、お薬師様の真言や、十句経
のことなど非常に勉強になりました。
 私の場合は(私の身内の場合)は、十句経を中心にしてました。それこそ
家族で1千遍以上あげました。しかし、病状は五分五分の状態です。
千巻心経をする場合や家で拝むときは具体的にどのような感じで拝めばいいのでしょうか?
自分は今、我流で拝んでるので気になります。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 22:47:15.22
このスレでも何度か出ていますが読経するのであれば、
薬師経、法華経(もしくはその中の観音経)、地蔵経等がお勧めですね。
十句観音経に関しては中国で成立した偽経であること、
真言に関してはこのスレで何度もあげられている越法の問題であまりお勧めはしません。

まあ最悪でも効果がないだけで、
十句観音経や薬師真言を唱えた所で人がそのせいで亡くなるということはないので、
お気持ちの範囲でお好きにしてください。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 22:53:56.95
>>244
おまえ、言葉に気をつけろよ、本当に。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:17:43.08
>>245
もっと験が出るの何か知ってんの?
あるなら教えてあげて欲しい
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:19:00.64
>>243
ご祈祷をお願いしたら?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:21:40.92
住んでいる都道府県を教えて頂ければ霊験ある祈祷寺も教えられますがどうでしょう?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:24:00.93
>243さま
常日頃に信仰しお蔭を頂いているお薬師様や神仏を具体的に思い浮かべお唱えしつつ事に当たるのがよいのかも知れません。

神道の祝詞や修験道だと遙拝するにしろ御前で奏上するにしろ祭神やご本尊、祈願対象を言挙げしますし・・・
250243:2012/08/19(日) 23:27:32.08
>>244
わかりました、参考にさせて頂きます。
>>247
ご祈祷はこれまでも何回かさせてもらってます。
>>248
愛媛県です。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:31:14.20
真言を唱えるのが越法なら真言宗徒はみなアウト?
真言宗と宗徒に敵に仇為す輩?。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:36:26.46
>>250
愛媛県だと伊予国分寺がお勧めですかね。
他にも良き場所をお知りの方もいるでしょうから、それも参考にされると良いかと。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:42:29.58
十句観音経はお経というよりかは
「私はこのように生きるように精進することを観音様に誓います」という
己の心を戒めるための文書と理解するべきでしょうね。
そう考え自身が精進し信心するのであれば、
例え偽経であろうともそこから功徳が生まれます。

逆にこの経さえ唱えればどうにかなる
という気持ちでは何の意味もありません。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:50:39.75
病気平癒は般若理趣分なんじゃね?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:54:12.36
理趣分経は病から人を救う経である反面
死に対する苦しみを取り除き安らかに眠らせる功徳もある経だから
個人的にはちょっと悩む所だけどいい経だよね
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 06:58:51.70
>>243
千巻心経についてはこの板に千巻心経スレがあります。
そこにリンクのサイトが貼ってありますが、和歌山県海南市の
長保寺(天台宗)も千巻心経を推奨しています。
やり方は何通りかありますが、とりあえず千巻心経スレを見て、
尚疑問点があったらそちらで聞いてみてはいかがでしょうか。
■【功徳】千巻心経【莫大】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284547281/

それと十句経を家族で1千遍以上あげたとのことですが、
自分はこのように考えます。
お経を唱えることでそれなりの効果は必ずあるが、そのお経自体の
持つ力や、唱える人の力によって作用力が違っている。
またお経を唱えて貰う側も、その因果の強弱によって効果の現われが
異なる。
従って、効果のあるといわれるお経を一千遍でダメなら二千遍、二千遍で
だめなら三千遍、或いは一万遍と数多く上げることで、あたかも雨だれが
石をう穿つような働きがあるのではないかと思います。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 12:38:38.42
つまり、効果がなかったら
「お前が唱える回数や信心が足りなかったからだ」という逃げ道を用意しているわけか
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 14:58:02.42
そういうの(たとえば回数とか)って、験担ぎでしかないからね。

たとえば、どんなに信心深くて、どんなに頑張っても、999回目まで唱えたところで喉を潰し、
或るいはぶっ倒れて病院に担ぎ込まれたりしたら、
1000回唱えられてないから、無効ってことだもんなwww

越法とかと同時に、こういう問題もあるんだけどガン無視だもんな。
いや、「真摯に唱えてたから1000回でなくてもいいよ、十分だよ」
となれば、「真摯に唱えれば1000回でなくても良い」ってことになるからね。
 *(その具体的形の一つが「マニ車」だったり6字の名号だったりするし、
そういう形で「救い」や「功徳・験」を庶民の手元へ下していった先達も多いはずなのに、
それを、俺達の仕事、専門領域だから返してくれ、庶民は手を出すな、と言ってるようなもんだw
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:09:41.47
庶民にクスリを与えるのはいいが
そのクスリがドクとなるような病気の時に服用したり
効果がないような時に服用したりしても困りますからね。
医者や薬剤師が庶民にいじわるでクスリを渡さないわけではありません。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:13:05.92
>>259
で、999回だと無効なの?
どっち?(´・ω・`)

つか、釈尊時代にはそんな薬はなかったんだけどねぇ・・・
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:21:48.31
釈迦が説いてないなら余計に効果ないじゃん
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:28:27.63
「獣の難」除けに験のある寺社を教えてください。
近所の在日が噛みついてくるので。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:30:22.53
人間相手の厄難であれば縁切りでしょうね。
貴船神社などが良いでしょう。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:31:12.59
「獣の難」除けに験のある寺社を教えてください。
近所の明仁が噛みついてくるので。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:37:21.65
>>262
在日とはおそらく在日朝鮮人のことでしょうが、
在日朝鮮人を避けるのであれば朝鮮を成敗したことのある
八幡神や秀吉公、清正公などが獣避けよりもお勧めです。
具体的な神社では宇佐八幡宮、豊国神社、加藤神社などです。

>>264
明仁とはおそらく今上のことでしょうが、
天皇避けであれば皇室を祟った荒らぶる神である
将門公、道真公、崇徳院などが獣避けよりもお勧めです。
具体てない神社では神田明神、北野天満宮、白峯神宮などです。

私的には色々と思う所もあるのでしょうが、
人間を獣扱いするような態度は関心しませんね。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:41:38.33
>>265
> 在日朝鮮人を避けるのであれば朝鮮を成敗したことのある

住吉大社はどうです?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:49:22.58
>>266
住吉三神も天照大神の命に従い
仲哀天皇に神託を授け
神功皇后と応神天皇の三韓征伐を助けた神ですから良いでしょうね。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:55:27.21
>>257
それを「逃げ道」と解釈するような心根の人は"信仰からは遠い人"だと
思います。
神仏と感応道交できる行者ですら、神仏に千遍万遍お願いしても
叶わない事もあります。
上の方に貼ってあった「薬師真言のエピソード」も、お願いそのものは
叶わなかったですが、おじいちゃんは孫の上げた薬師真言の功徳で
苦しみが軽減してあの世に旅立ちました。
目立った効果があれば幸いですが、効果が無かったように見えても
無駄にはなってないと信じます。
凡夫の浅はかな知恵で「効果の有る無し」を簡単に決め付けないほうが
良いかと思います。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 16:04:36.83
いや薬師真言なんて釈迦は説いてないから
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 16:13:52.70
都会につかれてしまったので、どこか田舎のお寺か神社に一週間くらい泊まって自然と戯れたいのですが、そういうことは可能でしょうか?
修行とかではなく、掃除をしたり、縁側でまったりしたりしたいです。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 16:23:20.16
>>270
第三者の紹介があるとか、余程縁があるところじゃないと無理かな
いきなり知らない人が訪ねてきて、寺に泊まらせて下さい、
何でもします、なんて言われても困っちゃうもの。泥棒怖いです

高野山の宿坊にお金を出して宿泊して、その間、お寺の庭掃除等を
手伝わせて貰うというのはあるかも。それにしたってちゃんと信頼
して貰えた上での話だろうけど
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 16:26:36.07
>>270
本山とかだと修行体験コースとかあるかもね
でもそれだ自分のペースでのんびりやるというのとは違うだろうけど
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 16:28:04.52
>>270
神社や寺院からするとそうした「冷やかし」のような態度は
真面目に働いている人からすると困った物になるので、
親しい友人のやっている寺社や宿泊施設がある寺社を探すのがいいでしょうね。

ちょっと宗教家という特性上、あまり実感が沸かないかもしれませんが、
自分の職場にある日きた人が、
「しばらく住みたいです、本気で仕事やる気はないがちょっとお手伝いもしたいです」
と言ったら普通はどう思うか考えればわかるかと。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 17:23:26.76
>>270
三峰神社。
宿泊所がある。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 17:29:10.80
三峯神社の宿坊なんていくら取られると思ってんだよw
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 18:57:59.63
>>270
日数は限られるけど、高野山・本山の「同行会」とか。
相部屋(もちろん男女別)だけど宿泊・食事(精進)で、お坊さんと一緒に本山のデッカい仏具とかを磨いたり、運がいいと普段見られない御堂の中で仏様を見ながらお掃除…。
奉仕だから宿泊費とか無料。ホームページに詳しいこと載ってる。
私は何回かリピートして、ついに管長さまが使うという本堂の金剛杵を磨かせてもらった時、めちゃくちゃ重くてビックリ感動した。
周りも森(山?)の中で朝から色んな鳥がピーチク鳴いて、かなり自分が蘇った。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 20:04:39.81
>>270
山奥にテントもってきゃいいだろ
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 21:05:10.58
>>270
三峰神社の話が出たけど、その近くで『太陽寺』というのがある。
山奥のこんなところに、よくもまぁこんなデカイ寺を作ったもんだと感心するような
寺だ。今は宿泊も受け付けているみたいだから調べてみれば?

ネットで、「宿泊できる寺社」とか「お寺体験宿泊」とかで探せばヒットするだろよ。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 22:55:15.11
「宿坊研究会」のHP見るとか。体験記いっぱい載ってるし。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 22:59:08.38
伏見の体験記なんか読むと面白い
炎を自在に操ったり神と交信できる「本物」の宮司や巫女に会ったとか
なんか変な話が沢山あるから
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 23:49:40.62
>>280
「伏見の体験記」ってナニ?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 00:14:24.72
手っ取り早く?四国88カ所+別格20番札所や様々な霊場巡りの徒歩での巡礼の旅は如何?

自然の優しさ、厳しさ、理不尽さ、人の人情の優しさ有り難さ、理不尽さやいやらしさ、常日頃の己が行いのあれやこれや。
一週間も有ればとりあえずは堪能出来ます。
因みに1日当たり8〜10時間、40〜50qの移動が目安。(クルマなら一時間以内程の距離)
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 02:10:48.32
>>282
縁側でまったりしたいゆうてんのに遍路すすめるとかアフォ?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 09:49:56.88
>>282
あんた、歩きで巡礼をやったことないやろ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 09:55:18.86
報身印 前印風を放って火空を捻せよ
応身印 前印火を放って水空を捻せよ
の印図を教えて下さい
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 10:23:11.55
>>285
開眼作法でもするのかね?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 10:54:27.93
286さん、そうなのですが 教えて下さい おねがいします。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 11:36:12.76
>>287
在家のすることじゃあないよ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 12:15:40.04
在家でないです。
教えて下さい。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 12:26:10.60
>>289
「在家」っていうのは「在宅」とは違うからね。分かる?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 13:22:15.00
>>289
在家でないなら師僧に教えを乞うべし。
寺に居ながらなぜこのスレで聞く?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 14:49:17.31
寺にはいないです
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 15:10:10.00
報身印の場合、火空は指先をつけるのですか?それとも親指を火の中節につけるのですか?教えて下さい。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 15:51:31.42
素人が形だけ真似してすることじゃないよ。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 17:45:35.92
いいじゃんマネしたって。
密教ごっこは別に悪い遊びではない。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 17:59:41.30
素人が真言を唱えるのと同様、
素人が印を結ぶことは越法罪という大罪でありますし、
相手の機を見ずにその方法を教えることもまた越法罪となります。
このスレで何度も同じ悲劇を繰り返すわけにはいきません。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 23:05:51.09
話ぶった切りスマン。
先週の始め、8/13にばーちゃんが亡くなった。
久々に親戚一同集まって大勢で送り出したんだが、
「お盆のまっただ中にお迎えに来られるのは凄いこと」
と親戚のおばちゃんがしきりに感心してた。

一週間経ってようやく落ち着いて、
“大勢の御先祖様が迎えに来てくれて、一緒に旅立った”
と自分なりの解釈はしてるんだけど、
おばちゃんの話がどうも引っかかってる。

「お盆に亡くなる」ってのは、何かいわれあるのかね?
エライ人教えて下さい。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 23:11:39.92
>>297
盆に迎えに来られるってのはよく言われること。
うちのばあさんも先日亡くなって、爺さんに迎えられて逝ったってみんな言ってた。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 23:21:45.31
>>297
まずお盆というものは元来は現在の神道や仏教とはあまり関係のない
民間信仰に由来するものなので、
あまり神道的・仏教的な説明はできないことは先に断っておきます。

とはいえ、古くからお盆に亡くなると
「御先祖様が迎えに来た」ということがありますね。

もちろん なんで? と聞かれてもそれは答えかねますけどね。
古くからそう言われているというだけのことですから。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 23:27:02.77
後、先ほども言った通り地域差がある話なので真剣に考えないでもいいですが、
お盆とは地方によっては
「お盆の間は地獄の釜が開き、その間だけは地獄の亡者が子孫の元へ帰れる」と言われており、
こうした伝承のある地域ではお盆に亡くなるのは地獄へのお迎えと言われており、
とても縁起が悪いです。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 23:36:01.90
地域によって違うのね。
好意的に捉えるところも、嫌う地域もあるのか。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 00:16:57.48
上で病気平癒に関して尋ねた者です。
色々と皆さんには御礼になりました。
ところで、示していただいた通り千巻心経スレに行って質問してきましたが
今はちょっと来ている人はいない感じなので、ここでもまた質問させてください。
それは
○千巻心経を行う場合は、きちんとした祭壇を設けて、そして本尊は観音様系で拝む
 べきなのでしょうか?
 ということです。
根を入れて拝みますからやはり気になります、お願いします。
303297:2012/08/23(木) 00:17:31.84
>>298-301
こんな夜中に即レス有り難う。
良くも悪くも捉え方次第なんだね。
最後を看取ったじーちゃん曰く、ともかく苦しんで逝っていない事だけは確か。
先に逝った沢山の親戚や友人の皆さんに迎えに来て貰って、
穏やかに旅立ってくれることが自分の望み。

ばーちゃんが住んでたのは兵庫県北部の田舎町だから、昔からの習慣は比較的色濃く残ってる。
でも俺の小さい頃のように近所中総出で送り出すってのは流石に規模が小さくなったね。

精進あげの時、喪主とご近所代表の方の挨拶の中で
“無事に「おやまいり」されました”
との言葉があって、こちらも引っかかったんだけど、
それとなく意味を尋ねてみると
“お山入り:亡くなった方の魂が山へ還る”の事だと。

出雲もそう遠い距離ではないからね。
こんな場で日本神話の一片と遭遇するとは正直思わなかったから驚いてる。
正に自分の知識と町の伝統とが繋がった瞬間だったよ。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 00:26:26.56
>>303
人の魂は死後に山や谷、海にいき、
季節の変わり目になると自分が生まれた村に帰ってくる。
そして村の人々は先祖の魂を鎮めるために祭りを行う。

という風習は柳田も指摘しているのですが日本全国にある風習であり、
日本の古代山岳信仰などに由来するものなのであまり出雲は関係ないです。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 00:35:35.63
死者が山や海に行くってのはかなり古い信仰だわな
場合によっては天照大神や大国主よりも歴史は古いかもしれない
306303:2012/08/23(木) 00:40:57.49
>>304
そっか、出雲との関係薄いのね。
伊邪那岐様が黄泉国へ向かわれた時に
“お山入り”の言葉が使われたから
妙に引っかかってたんだ。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 03:11:13.76
>>302
本来は在家が行う祈祷法ではない関係から
僧侶や行者が行う前提での説明になってしまいますが、
基本的には千巻心経には本尊が必要です。
しかし、行われる寺院で祀られている尊格をそのまま本尊としてよく、
特定の神仏でなくてはならないということはありません。
在家の場合でしたら仏壇に祀られている本尊で行えば問題ないでしょう。

後、千巻心経は数日に分けて行うことをお勧めします。
具体的な例としては1日に10巻を読経する行為を100日に渡って行う等です。
これは僧侶や行者も普通にしていることですから問題ありません。

ですが、この場合は1日でも予定通りできない日があると千巻心経は失敗した
ということになるので自身が可能な範囲で計画してください。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 04:28:08.89
>>303
専門的には「山中他界」と云って、海の向こうに御先祖さまがおられる…という信仰(仏教導入以後の「補陀落渡海」なんかもこのバリエーション)と共に、日本人の「あの世」観の古い基層にあるものだそうな。
五来重や日野西眞定といった宗教民俗学者の本を読むと、このテーマだけで何冊も費やしていて面白いよ。
兵庫県北部は日本でも最も深く「山中他界」の信仰を守っている…と、自身も但馬で育った日野西氏が実例をいろいろあげて書いています。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 04:33:53.42
>>285
何宗?
寺にいなくても灌頂受けてるなら、知ってるでしょ?
そうでないなら「在家」、開眼なんてしたらあかん。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 06:07:10.99
在家じゃないです。 忘れてしまって。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 10:23:38.31
僧籍に居る人なら、修行した寺の師僧か所属する宗派に訊いたらいいよ
僧ではなく在家でもないなら、無用のこと
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 11:33:26.03
何故かふと、意味もなく突然に うちの敷地内にお地蔵様が1体欲しいなぁと思ったんですが、
いろいろ調べてみると、お地蔵様には道祖神と水子供養の意味があると書いてあって、
下手に祀って手を合わせると、そこらへんに漂っている水子や死んだ妊婦の霊魂を呼び寄せてしまうとか書いてあったのですが、

やはり勝手な気まぐれでお地蔵様が欲しいとか思ってはいけないんでしょうかね?
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 12:19:13.71
>>312
地蔵菩薩は子供を守る菩薩だと日本では古くから考えられており、
その関係で昭和頃に本格的に広まったのが水子供養です。
こちらは歴史的に非常に浅い習慣なのであまり気にしないでよいかと。

問題は地蔵菩薩が日本では道の神でもあることですが、
確かに、道の神の元には多くの浮遊霊がつどってきます。
最初は普通の地蔵として祀ったはずなのに
気がつけば道の神が宿っていることもしばしばありますので、
祀るのであれば相応の覚悟が必要となりましょう。

とはいえ、定期的にしっかりお祀りしていれば、
知らない神や霊が宿ることもないので問題はないのですが。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 12:25:33.84
携帯からで見にくいかもしれませんが、2点教えてください。

星まんだらの内、円まんだらで中心が虚空蔵菩薩なのはどういう意味がありますか?

あと、田夫愛染はめずらしいものですか?どういった意味をもつ仏ですか?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 13:27:47.33
延命地蔵菩薩様を携帯の待受画面にして、親の長寿(延命)を願うのは駄目ですか?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 15:20:33.39
>>314
画像をお願いします。
317312:2012/08/23(木) 17:26:07.41
>>313
返答ありがとうございます。いろいろ考え直してみます
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 12:10:27.33
まったく問題なし。
(礼儀を失わないようにだけ配慮するなら)
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 12:16:58.21
318は、>>315へのレスです
320名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 12:54:46.63
自分で仏画を描いてみて、それに祈念にお願いするのもいいのかな?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 12:55:35.52
× 祈念にお願い
○ 祈念やお願い
322名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 13:53:24.03
今年の夏に神社にある摂末社(っていうんですかね)の鈴を落としました。
なにか不幸なことが起きるんでしょうか…
摂末社は結構古くかったのですが鈴縄は結構丈夫そうだったのですが…
神主さんにはちゃんと言いましたし、直せるとのことでしたが。
両親は爆笑してました。
受験は落ちるかもわからんね。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 14:30:17.72
散策に立ち寄った天台宗の本堂の正面の賽銭入れの上あたりに、
真言(十一面観音の)が書かれた板があったんですが、
これを、正式に授けられていない者が声を出して唱えたら越法罪になりますか?

真言宗の寺院のHPに、光明真言が書かれており、唱えてみようと書かれているのですが
これを、正式に授けられていない者が声を出して唱えたら越法罪になりますか?
http://www.kongohin.or.jp/recite.htm

教えてください
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 14:37:34.65
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 15:37:11.93
>>320
「写仏」は写経同様に
在家の基本的な修行の一つでしょう。
大いにどうぞ。

尚、描いたものは粗末にしないように。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 15:37:36.93
光明真言の秘儀を素人相手に「唱えてみよう」とは怖いねぇ…
真言宗を批判する気もないので発言は避けるが。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 15:41:06.53
各神社庁に居る神職さん達は、間借りしている神社の祭礼に祭員として加わったりするもんなのかな?
それと自分のお宮の祭典はどうしてるんでしょう。。。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 16:54:10.01
>>327
前にも同じ質問をされてたと思いますが、
ちょっと意味わかんないです。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 17:17:33.77
>>328
神社庁オフィスが他の神社の敷地内建物を借りているなどの場合
そこの神社庁勤めの職員(神主)は場所を貸してもらってる神社のお祭りを手伝ったりするのか?
ってことだな

例えるなら神社本庁職員の神主は明治神宮の祭典に参加するかってこと
しねぇよw
庁勤めできるのはエリートだから労働はしない
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 17:41:07.41
>>322
本坪鈴は落ちてくると危ないことから頑丈につけてあるのですが、
それが落ちてくるとは非常に珍しいことですね。
特にそれを幸か不幸かなどという言い伝えも存在しませんので
気の持ちようとしかいいようがありません。

受験前なのであれば「当たり」と受け取ればよいかと。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 18:14:57.47
神社によっては祭礼の時に相互に行き来しているところもある
足代でた
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 19:02:16.18
>>320
仏画に祈念することは全く問題ありませんが、
開眼していない仏画はあくまで神仏の形をした絵であり神仏ではないため、
その絵そのものに祈念するのではなく、
その絵をみて心の中で仏の姿を観想し祈念してください。

基本的には開眼していない仏像や仏画はそうした観想に用いられます。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 19:02:16.58
>>330
返答感謝です。
気の持ちようですか、前向きに考えればいいですよね。
それこそ、爆笑していた両親のようにw

頭に落ちてきたわけではないのですが当たりと受けとることにしますw
ありがとうございました!
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 21:26:49.78
http://ozcircle.net/_uploader/112240070

これです。お願い致します。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 21:37:24.41
質問させてください

今度、亀戸天神の近くに用事があるので
良い機会なので亀戸天神に祈願をしてもらおうと思っています
そこで祈願について質問なのですが
亀戸天神で祈願してもらう際に「願い事」をご記入する様なのですが
記入欄に書いてない「願い事」でも祈願してもらえるのでしょうか?
祈願してもらいたいのは「良縁」なんですが可能でしょうか?

ご存知の方、ぜひ教えてください
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 22:04:01.47
>>331
それただの助勤。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 22:42:21.01
開眼した仏画はどこにおくのですか?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 23:57:41.22
今日日、どこの寺院や神社でも祈祷申込の用紙は定型化して
よくある一般的な祈祷内容は概ね列記して有あり、
通常はその項目に印(○ほか)を入れるだけ。
その外の事柄や特にお願いしたい事柄は自筆するなり併せて口頭でお伝えするよろし。

神仏に御祈祷、祈願して成就しても不首尾でも必ず御礼参りをしましょう。

これは、リアルで人にお何がしかの願い事をしてその事が成就するなり不首尾でも報告するのと同じこと
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 00:42:42.59
>>337
基本は仏壇に掛けるのが良いのですがサイズが大きい場合は当然無理ですので、
その時は普段は巻いて納めておき仏事を行う時のみ取り出して掛けるのが良いです。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 01:35:39.27
>>337
お仏壇がない場合には、
専用に御祀りして御給仕が必要でしょう(理想として)ね。
つまり、お水とかお花、灯明にお線香・・・などなど。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 07:05:39.39
昔の人が髻に念持仏を納めて歩いたように、
仏画を折りたたんで持ち歩くのはやらないほうが良い?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 10:39:00.20
最初の見合いで、相手の男性にすごく酷いことを言われたりされて
すごいショックでそれから見合いが恐くなりました。
これではいつまでも結婚できないとまた見合いをしたら
再び相手はとんでもない男でした。
何人か仲人も紹介されましたが、まとめてやろうという気は全くなく、
すべてお金取りで相当にむしり取られましたね。
それ以後見合いしてもうまくいかず、
とんでもない見合い相手と仲人に私の結婚運は吸い取られたのではないかと
思います。

こういう悪縁というか、男女を問わず悪人を近づけさせない方法や
良縁を呼びこむ心がけはありますか?
有名?な神社より地の神社にお参りするとよいと聞きましたが。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:16:33.00
>>342
縁結びの得意な神社、または近場などで気の合う神社仏閣に行く。
そのとき願い事はせずに、現状報告をして、
「どのようにすれば現状が改善するでしょうか(または、良い出会いに会いやすくなるでしょうか)」
とお伺いをたてる。
その後、心を空っぽにした状態でおみくじをひく。
おみくじを引いたら、大吉とか吉とかの部分よりも、
和歌や漢詩または「教え」の部分をよく読む。そしてその教えを守る。
その部分から受けた直感やインスピレーションがあれば大切にする。
とりあえずはこれを3ラウンドぐらいやり終えた頃には、
状況や運気や心持ちは好転しているはずです。
344342:2012/08/25(土) 13:44:17.03
>>343さん 
早速のご返信ありがとうございます。
仲人にはブスだのもう年だの欠点ばかりあげつらわれて、
自分で自分が嫌になっている状況です。
負のオーラを断ち切って運気を少しでも好転させたいです。早速実行してみます。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 13:56:08.48
>>341
特別、問題はないです。
その思いが重要であり、大切に扱う精神があればいいです。

基本的に聖者(諸仏など)のお姿はお守りとしての代役にもなります。
尚、ただのお守り扱いとするか、開眼仏(または本尊)としてしっかり御祀りするかは、
その物の経緯や位置付け等々により、簡単に一概にはいえませんので・・・。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 15:23:23.49
婚期が遅れている人(特に女性)について
先祖の怨念があるとか、先祖に祀られていない人がいるから結婚が遅れているという人が
(特に占い師など)いますが、実際どうなんでしょうか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 15:34:25.85
>>335
http://www.kameidotenjin.or.jp/prayer/index.html

祈願申込用紙の ○方除 の左側に空欄があるので
そこに願意を記載すればいいと思います。
*一番下にもそれらしい書いてありますよ。

結婚式もできる神社だから可能だと思いますよ。
348334:2012/08/25(土) 16:19:30.44
誰かお願いします。。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 16:51:20.91
俺:他県で独立
父:数年前に他界
母:亡父の家に居住

こんな現状なんですが、母は俺のところに来たいと言ってます。それはOKなんですが、
遠くない将来に老母が死んだとき、亡父と同じ墓に入りたいと思うんですよね

最終的に亡父の墓に埋葬するとして、通夜はどこでおこなうべきか、葬儀は誰に頼めばいいのか、
一般論としてアドバイス貰えませんか?亡父のお寺は臨済宗です
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:08:55.28
>>349
お母様が貴方のところへ来られていたら、貴方の周囲でお葬式が
勤められる場所で、通夜と葬儀をされたら良いと思います

葬儀の導師は、普段からお付き合いのあるお寺が近隣にあるのならば
そちらに頼まれたら良いと思いますし、なければお父上の菩提寺である
臨済宗のお寺に一声かけられた方が良いと思います
お墓のこともありますから

「遠くに行けません」と言うことなら他を探す必要が出てきます
葬儀やお墓をどうするかも含めて、一度お寺さんと相談をされてみたら
どうでしょうか
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:12:52.85
>>350
即レスありがとうございます
なるほど、そう考えればいいのですね
参考にさせていただきます
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:17:39.36
>>351
もちろん、通夜と葬儀をお父上の家の周囲で行うという選択肢も
ありますよ。それなら菩提寺にも頼みやすいでしょう
でも第一に遺族を、次に参列したいと思う人のことを考慮すべき
だと思います
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:23:31.04
人がしねば、警察、病院の世話になる。
両機関とも葬儀屋と繋がっているので葬儀屋を紹介してくれる。
葬儀屋が同宗派の寺(僧侶)を紹介してくれる
葬儀はそれでも大丈夫
49日(納骨)は菩提寺に頼む

354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:26:26.98
>>352
そうなんですか…
実家の菩提寺(臨済宗)は良くしてくれて融通もつくんで、
例えば母の死後に実家の周辺(例えば亡父の葬儀を任せた会館)で通夜・葬儀をおこなう
って手もアリなのでしょうか?

…と書こうとしたら>>353さんもレスdです
通夜・葬儀と納骨は別物ってことですか?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:35:58.74
>>354
ちゃんと年回法要を勤めようとすると揉めることもありますよ
俺はそんな戒名はつけていない。葬儀をあげて貰ったところでやれ
お墓もそちらにいけばどうですか? とか言われるかも
ちゃんとアフターケアまでやってくれるお寺を紹介して貰えたら
良いのですが

実家の周辺で葬儀が出来るのであれば、それが最良だと思います
移動させないといけませんけどね
ご両親がお世話になっていた方々も参列されるかもしれませんし
どうのようにするにせよ、事が起こる前にお寺と相談しておくと楽です
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 17:57:43.74
>>346
一部正しいかもしれませんが、全部が正しいとまでは言えないと思います。
確かに先祖供養をきちんと行なっていないと、いろいろ苦難な出来事が起こったり
(たとえば家族や夫が事故・病気・他界とか、家庭内のもめごと)するという話は聞きますが、
べつに婚期だけに関係あるとは限らないですし。
ただし、普段からお墓参りなどの先祖供養をきちんと行なっていると、良縁に恵まれやすいというのはあります。
効果としては本人がじかに供養するのが一番パワーがありますので、
占い師さんにお金を払ってどうこうという以前に、遠方でも自らがお墓に出向き、
お墓を掃除したりろうそくを立て線香と花を献上することが大切です。
あと、ちょっと俗っぽい方法としては、確かに、一部の占い師さんたちが、
いわゆる「縁よせ」(念力などで縁を寄せる)を有料でやっている場合がありますが、
これも、まずは自らが神仏と向き合いご宣託をいただくことが第一であり、
あくまでも補助的な手段として利用するべきだと思います(あまりに高額なものはきっぱり断る)。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 18:04:03.92
>>356補足
「縁よせ」についてですが、顧客が「縁を結びたい」と思う特定の相手との縁をよせるものなので、
人間の考えで「縁を結びたい」と思ったとしてもその判断が正しくないこともありますし、
また、「惚れた腫れた」的に一時的にくっつけることはできても一生の縁までは無理矢理創り出すのは無理だったり、
所詮は人間の作業なのでいろいろと限界はあります。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 19:43:15.59
逆に考えた方が分かりやすいかな?
墓、菩提寺が田舎にある人も少なくない。
わざわざ田舎の坊さん呼ぶ方が稀。
例えば、北海道の坊さんを鹿児島に呼ぶ?

死んだ人の意識より喪主、家族の都合が優先されるのが現実
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 21:20:18.72
>>356
レスありがとうございます。

悩みがあるから占いに行きますよね。何もなければいきませんし。
先祖に云々と言っておけば、一番無難というか納得するというか。
占いに一喜一憂するのではなく、自らが行動しないといけないですよね。
お墓参りに行って、ご先祖様を大切にしたいです。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 22:13:35.35
東京都内で仏画が豊富なギャラリーはありますか?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 22:45:08.42
横から>>358補足

通常、
菩提寺へ連絡。来れない場合、

近隣の同宗派のお寺が紹介されるか、葬儀社に探してもらう。

戒名だけつけてもらい、担当するお寺に申し送り。
或いは、担当するお寺でつけて貰ったものを菩提寺が受容。

納骨であらためて菩提寺を訪ねる

って感じになるんじゃないかな。
362335:2012/08/25(土) 23:32:30.43
>>347
レスありがとうです
空欄に書けばいいのですね。
ありがとうございました
申し込みの際聞いてみます
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 01:20:10.99
臨済宗と関わるぐらいなら直葬か散骨のほうがマシ。
文字通り骨までしゃぶり尽くされるぞ。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 01:33:00.66
九死に一生を得る体験をしました。直前に寺社めぐりを
していたのですが、ご利益と考えていいですか?
その時は良縁を願ってめぐりました。
いくつか巡ったのでどの寺社のご利益があったのか
判断できません。命が助かったのは巡った寺社すべての
ご利益と考えていいのでしょうか?

365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 02:47:48.85
>>364
それでもいいですが、
主だった寺社を書いてくださればそこからある程度の判断は可能です。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 02:48:49.78
ちょっと見た限りだとあなたは八幡神と稲荷神の守護があるので、
そのどちらかを祀った寺社の可能性が高いですが最近お参りしたでしょうか?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 03:32:06.16
>>365、366
巡ったのは靖国神社、東京大神宮、明治神宮、
今戸神社、徳大寺、浅草寺、浅草神社です。
それから、その時に住んでいた近くの神社には
よく参拝してました。さきほど調べたら、その神社の
境内に、八幡社と楠稲荷社があるそうです。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 03:54:40.68
>>367
なるほど、その縁からあなたからは八幡神と稲荷神が見えるのですね。
あなたをいつも見守っている神様なのでその縁を大切にしてください。

なお、今回は徳大寺の摩利支天があなたの命を助けるのに尽力したようなので、
その他の寺社へお礼参りに行くのもよいことですが、
摩利支天には特段の感謝の心で行ってください。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 04:11:21.32
そりゃ八幡神と稲荷神って言っとけばほぼ確実にどっかにひっかかるわなw
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 04:53:31.65
>>368
教えていただきありがとうございました。
368さんのおかげで心の整理がついたきがします。
そのようにしたいと思います。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 08:35:05.17
>>369に同意w

日本の神社数・・・約8万
稲荷社(境内社含む)・・・約3万2千
八幡社(境内社含む)・・・約2万5千

江戸で多いモノ「伊勢屋 稲荷に 犬の糞」の変形Ver.で「稲荷 八幡 犬の糞」ってのもある。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 12:02:57.57
>>370
おーい、>>368は明らかに詐欺師だぞー
2ちゃん上で騙されたってどうということはないが、現実社会で変な奴に引っ掛からないように気をつけろよ
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 13:22:31.40
なんでも疑いや否定から入るのは悲しい
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 13:37:51.57
質問です
甥が今度、手術をするのですが重い病気のようで回復の見込みは少ないそうです
気休め程度にしかならないかもしれませんが
甥を元気になるように何かお守りを買ってあげたいのですが
どこか良い場所はないでしょうか?
住所は長野県です
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 15:21:05.96
145 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 00:16:18.58
お稲荷さんも微妙だね。
本当の眷属を祭ってるところもあるけど、単なる悪戯狐を祭っちゃってるとこが多いしね。
んで祭られたことで、更に変な力をつけちゃったところとか。
まぁ普通は見分けられないので、近づかないのが吉かもねー
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 15:36:22.59
>>375
>普通は見分けられないので

>単なる悪戯狐を祭っちゃってるとこが多い


なんで判るんだろ? (´・ω・`)

霊能者?超能力者?シャーマン?
377 :2012/08/26(日) 15:37:10.64
京都六地蔵めぐりであるお寺のお幡だけ形が違いました。
お寺の雰囲気も異様でした。
他のお寺の古いお幡の受け取りも拒否されてました。
何があったのですか?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 15:49:52.48
>>372
ただ「九死に一生を得る」という御利益は、
確かに摩利支天の功徳には違いないよな。
護身・隠身・蓄財の神様だからね。

勝負師や水商売関係の人に信者が多いらしいから、
リスクヘッジの功徳は顕著かもしれない。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 16:04:04.12
>>326
一般人は「真言」を唱えてはダメなのですか
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 16:14:33.75
>>376
つ伊勢白山道

2ちゃんのオカルト板から発生したネット新興宗教
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 16:29:39.72
花園大生ですが質問です、

生まれつき、ちんこのカリの裏にブツブツがたくさんあります、これって病気ですか?
みなさんのちんこにブツブツはありますか?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 18:36:30.88
>>374
善光寺さまの懐中御本尊さま(\4000)
オレは、この念持佛さまに十年来のパニ障を治してもらった。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 19:33:42.61
>374
一般的には薬師如来、観音様、不動明王(神道で言う荒魂?)ほか
大国主神/大物主神、少彦名命。
伊弉諾尊+伊弉冉尊。(命乞い、延命長寿。)

氏神、産土神、鎮守神。
ディープなところでは
各人が個人的や家系的に常日頃、御神縁や御仏縁を頂いているところ。

(一般論でははかれない領域。)

最終段階ではご先祖さま。
また、長野なら国神さまのお諏訪大明神様。



384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 19:54:16.29
>>382
それ黒地に金で阿弥陀様と観音勢至菩薩が書かれているもの?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 20:34:14.68
神社の寄付のお願いが来た。一家族25万円だと。分割あり。
三回の分割で3万円はするつもり。ばからしいけど。
もっとしてくれと言われたらどうしたらいいかな。
突っぱねるつもりだが。ちなみに香川県の神社。

386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 20:37:32.73
村八分になるだけだから気にしなきゃいいんじゃね
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 20:37:49.26
基本的に法的にはあなたが神社に布施する義務はないので断って問題ないのですが、
田舎の神社は特定の地域に住んでいる人物を勝手に氏子として
そういった諸々の布施を要求することが多々あると聞きます。

神社が氏子総代などを利用してあなたに悪質ないじめをしてくる場合もありえますので、
もしもの時のために弁護士への依頼を考えておくとことをお勧めします。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:51:12.04
うちにも来た。まぁ金額も1万円程度なので別に良かったのだが、
お札は置き場所に困るのでお断りしたら、それなら寄進も結構です。
となった。何となく、、、、クリスタル
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:57:09.40
25万円!?
1万円(?_?)
それホント?

うちの辺りは2千5百円だよ。
それでも高いと感じるぐらい。
それほど崇敬してる鎮守神社さんでもないし。

1万以上したら家なら払わないな。
他に氏神や崇敬神社もあるから。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:59:02.76
神社本庁に所属する神社にそうやって逆らうと神々もお怒りになるよ。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:04:31.14
2500円は年会費で25万は本殿の建て替えとか大修繕とかだろ
寺なら墓を人質にとって100万200万要求するところもあるけどな
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:13:21.04
本殿の建て替えとかか。

それでも相性がさして良いとも思わない鎮守さんに25万円出せとか言われたら断るな。

地域(旧国域)の総社さんを崇敬してるんだけど、去年ご鎮座千何百年だかの記念に随身門や摂社を一部建て替えることがあって、そちらにはいくばくか寄進させていただいたけどね。
こっちは本当に崇敬してやまない神社さんなんで。

393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:17:50.41
25万円は本当。建て替えだって。総額1億円。
ばかばかしい。みんながどれくらいするか見もの。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:20:09.73
神社がどうのというよりも、近所づきあいの問題だから。
隣近所に聞いて歩調合せたほうが早いような。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:22:33.00
立ち寄った神社様で改修してれば瓦とか寄進してるので、
地元の神社様に寄進するのは別に無問題なのだけど、、、ねぇ。
まぁ祭と称してムタクタな事してる神社だから、神様もちょっと呆れ顔だったかも。
その後、奥入瀬にお連れしてしまったので、今は完全に空き家ですがw

>>390
神様は怒らないよwww
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:23:07.91
別に嫌なら払わなきゃいいよ、強制じゃないんだし。
ただし25万払った人と払ってない人じゃ今まで通りの近所付き合いはできないけどね。
ある程度人数居るなら不払い組でグループ作ればいいし、
居ないなら創価か共産党のコミュニティーにでも入れてもらうか孤立するかだね。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 23:13:03.93
分割払いじゃダメなの?
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 23:20:49.97
払わないと仲間外れするとか学会みたいな脅しだなw
399名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 23:34:48.05
宗教なんてどこも一緒
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 23:44:59.34
>>398
それがもともとの日本的社会だから。
「個人重視、個人尊重」「個人主義」なんてつい最近の西洋思考の輸入でしょw
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 23:45:58.61
ぶっちゃけ今の神社に村八分にできるほどの影響力があるとも思えんがw
彼ら町の権力者でもなんでもないだろ。多分、町内会長のほうが強い。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 00:13:15.31
>>401
いやいやw
昔からそうでしょw (「町内会長(個人)」かどうかはともかく。)

いつの時代でも、
《神社が》村八分にするのでなく、《コミュニティが》村八分にするのでしょ。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 00:17:36.61
よかった、田舎のドン百姓に生まれなくて。
こういうの聞くとホントそう思うわ。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 00:25:23.34
>>402
いやだから、寄進しないからといって宮司が個人をつるし上げることもできなきゃ、
寄進しないからといって村八分にしだすような前々世紀の遺物みたいなコミュもないだろって。
いったい何時の時代の話してるんだって感じがする。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 00:46:03.95
そういった前時代の風習もってる村がいち早く過疎化して廃村になる
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 00:53:47.69
地域によるとしか言いようがないわな。
少なくとも地元の主流派グループからは外れるのは確実だが
案外その方が楽かもしれんし、日常生活に支障が出るくらい困るかもしれんし。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 01:08:05.91
寺や神社は檀家総代や氏子総代が地元の市長や自治会長でいじめしてくることはありえる。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 01:23:53.43
ま、20世紀はコミュニティ崩壊の時代だったしな。
個人を尊重するあまり、
個人が安心して所属できるコミュニティも、悪しき存在として糾弾されてきたし、
最後の最小単位である家庭すら崩壊して久しい。

良い悪いは別にして、人間の関係性は、この半世紀で激変したと思う。
旧来のコミュニティを、そのデメリット面で排除した代わりに、
それが果たしていたものの代替が用意されることもなかった。ただただ崩壊が進んだだけ。
(実は、その代替を務めてきたのが新興宗教だったりする。)
そして、そうした繋がり・結束を持って“(コミュニティというまとまりが霧散した)日本”を蹂躙しているのが
特亜であるというブラックジョークw
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 02:03:43.61
実は明治政府以来なんだけどね。
>コミュニティの崩壊
でもまだ明治〜戦前までは治る余地もあったというだけ。

戦後になるとGHQの指令で鎮守神社なんかを中心とする地域コミュニティの破壊はもう決定的なものになってしまった。

そこに特亜カルトが付け込んだ下りについては同意。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 02:26:48.96
そりゃ地元の寺をぶっ壊したり祭神変えたりしたら地元の心も離れる
神主も明治時代に他所者の公務員神主がめっちゃくるし
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 08:56:55.66
明治から今日に至るまで地方虐待の歴史ともいえる
412382:2012/08/27(月) 09:10:41.70
>>384
いえ、きちんとした金属製・立体の仏様(善光寺如来さまの小さいもの(高さ五センチぐらい)・開眼済)で懐中袋に入れて肌身はなさず携帯することもできます。
善光寺さまでお受けできます。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 09:11:54.17
家の掛け軸で神仏画を祀ってましたが、最近になって、灯明と線香もお給仕
するようになりました。
 その途端、家の中の電化製品が壊れたりするようになりました。まだこわれたり
するほど使用していませんがこうなってしまいました。
 こういうことはありえるんでしょうか?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 09:31:19.22
>>390
神社本庁教は戦後に造られたただの新興宗教であり、地域に入り込んで金品を騙し取るその姿は、創価学会やNHKと全く同じ詐欺団体です。
このような組織やその社員に金品を差し出す行為は、日本古来の神々に対する尊崇の念とは全く関係ありません。むしろ不敬であります。
現今の状況下においては、いわゆる神職を介すことなく、自ら崇敬する神社に赤心を以て詣でるか、きちんとした古来の社家があれば、そちらにとりなしを願うのが一番と考えます。
神社本庁教の自称神職に食い扶持や遊興費の類を与えることは、むしろ日本古来の神々の怒りを買うものであり、厳に慎まねばなりません。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 13:23:51.62
はじめまして

氏子というのはどのようにして決めるのでしょうか

現在氏子費を集金する係なのですが
氏子である高齢者がお亡くなりになったりで年々氏子が減っています

神社や町会によっても違うと思いますが
新たに越してきた方を勧誘してもいいのでしょうか

中には「氏子費を払っている家と払ってない家があるのは不公平だ」と
言う方もいます
宗教の違いや様々な理由で払ってない家があるのは暗黙の了解だと
思っていたのですが、そのような方はなかなか納得してくれず…

氏神様を大事にする心がないような気がして悲しいです
416名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 15:09:48.52
>>415
一応、日本最大の神道系宗教法人である神社本庁に所属する神社である
ことを前提として説明します。
まず、現在の神社本庁に加盟する神社は「氏子地域」という
各神社の縄張りのようなものを規定しています。
(神社本庁から抜けた神社などは氏子地域から
消されるため歴史的な地域区分とはあまり関係ない)

そして、神社本庁の加盟神社はその氏子地域に住んでいる人々を全員
その方々の信仰など関係なく氏子と判断しております。
なので、神社の理屈でいえば「内の神社の管轄する範囲に住んでいる人全員が氏子だから
集金を頼みに行けるし勧誘にも行ける」ということになります。

ですが、当然ですが日本には多くの宗教の信者もおりますし、
神道を信じていない方も多くいるのでそこは常識の範囲で勧誘や集金を行ってください。
良識や常識を越えた範囲でそれを行うとその神社が危ない宗教な目でみられる危険性があります。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 15:13:46.74
なお、どこまでが氏子地域なのかについては
神社の神主か氏子総代の方に問い合わせることをお勧めします。
そういった立場の方ならある程度は把握しているはずなので。

もしも、神主も氏子総代も知らない場合は、
あなたの住む都道府県を管轄する神社本庁の支部に
どうしてその情報が必要なのかという旨を伝えて教えてもらってください。

また、一般人であるあなたには詳しくは教えられないと答える可能性もありますが、
その場合は神主の方を通して御確認ください。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 16:55:03.03
>>416
ご丁寧にありがとうございました
とても分かりやすくて助かりました

説明が曖昧なまま何十年と引き継がれてきたので
疑問に思うことが多々あり、困っておりました

>「内の神社の管轄する範囲に住んでいる人全員が氏子だから
集金を頼みに行けるし勧誘にも行ける」

おかげですっきりしました
本当にありがとうございました
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 17:50:08.69
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは学校の先生でもお母さんでもネットの中の無名の人でも、生きた人間ならどんな人でも、
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>417さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 19:50:09.08
>>412
ありがとう。そういった物もあるんですね。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 22:24:49.84
>>418
逆に新しく引っ越してきた方だけど、地元の神社様を敬うのはアタリマエだと思ったりしてる。
まぁそうでない人が多いかもだけどw
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 22:32:09.09
そうはいってもたまたま本殿建て替えの時期に新しく来た人に25万請求するのもどうかと思うし
25万払った人と払ってない人を同じに扱うのもあれだし難しいんだよね。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 23:00:36.93
税金と一緒で応能負担の精神で
424名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 23:18:12.51
そもそも布施とは熱心な信徒の善意による喜捨によって成り立つものであって、
本来は租税の如く民衆から徴収するような類のものではないですからね。

元々は予め信徒から布施を募って
集まった量と相談して修築や新築を行うべきところを
最初にやるだけやって後から帳尻合わせにその量を払えというのであれば
角が立って当然の所です。

私の地区の神主は氏子の代表を私も含めて何人か募り
予めどれほどかかるのか見積もった上で
他の大工に頼めばより安くなるとか
どの程度まで氏子で集められるかなど話し合いますが、
そういった氏子とのつながりを保っている神主は現在は限られるでしょうからね。

私が知る限りでも神主がこうしたつながりを持てず、
氏子との間に亀裂が生まれ最終的にはもはや死んだも同然の神社がいくつかありますが、
こうした神と人との間を取り持つ才がない人間が管轄する神社の神々は
不憫でなりません。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 23:27:48.26
神社で布施云々とかスタートラインからして的外れだし。
神道は本質的に共同体の利益の為に構成員に負担を強いるものだよ
426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 23:38:13.73
>>421
そのような立派な神主とそれを支持する氏子がいれば
今の神道界に充満している暗い雰囲気も一掃できるんだろうが
残念ながら神道家ってのは人々に教えを広めるのが下手なんだわな
昔の村社会は放っておけば地元生まれ地元育ちの連中が祭祀を手伝うから
427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:08:15.82
>>413
それは色々な可能性が考えられますが、
古くから何の前触れもなく家全体のものが揺れ出したり、
または壊れたりする現象を「家鳴り」といいます。
西洋でいうところの「ポルターガイスト現象」ですね。

原因は日本では古くから家に住む悪鬼の類のイタズラとされていますが、
神仏画に燈明や線香を給仕した時におきたというのは珍しい例です。

まず、神仏が家鳴りの原因である可能性もありますが、
家の物を壊し家主に迷惑をかけるような行為は
よほど低級な神や天部、またはその神使でなければ基本的にはしません。
>>413さんが神仏がそこまでするような無礼をはたらいた可能性もありましますが、
それほどの無礼などかなり限られるので
まずありえないと考えていいです。

二つ目の可能性はそれが神仏による何かの「報せ」である可能性です。
例をあげるのであれば、>>413さんの家に良くないことがあるから
すぐに引っ越すように報せようとしている可能性です。
とはいえ、こちらは直接に家をみにいったわけではないので、
私には検証することはできません。
不安でしたら一度、家に何かないか調べてみてください。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:08:40.57
そもそも神道って布教するようなものなのか
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:09:18.37
最後の可能性ですが、
これは>>413さんが神仏に給仕を行い供養したことで、
その家に住んでいた浮遊霊や悪鬼の類が逃げ出してしまい、
その時に家のものが壊れてしまった可能性です。
私は経験上、この可能性が一番高いと思っています。

元来、神仏を前にしてそこに給仕を行ったのであれば、
その時点でその場所は神仏が座する聖域に変わります。
なのでその聖域を嫌い浮遊霊や悪鬼は逃げ出してしまうのです。
そしてその時に程度の違いはあれ周囲の物を壊したり
揺らしたりなどしていくことが多いのです。

今回は神仏画ですが、
あまり供養をしない家で久しぶりに神棚や仏壇を前にして
正式に給仕を行い供養すると
突如としてその家が聖域に変わるため、
日常ではありえないことが起こることは珍しくありません。
例えば私の友人は引越してきた家で初めて神棚を祀った時に、
窓や戸も閉まっていたのに室内に風が吹いたことを感じたとききます。
まことに神仏とは不思議なものです。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 01:02:55.75
カーッ(゚д゚)、ペッ
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 01:08:13.46
>>425
神社本庁教傘下のサラリーマン神職=素人を中心とした共同体…なんて今時通用するわけないだろ。
良くも悪くも神社本庁教は地域共同体の崩壊に拍車をかけてしまった。地域よりもカネを第一目的にした結果であり、その罪はあまりにも重い。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 01:11:53.96
神棚に仏壇に手を合わせていると妙なことが起こることは確かにある
人生長いほど色々なことがあるもんだ
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 03:19:29.10
このスレは本当に勉強になる
434413:2012/08/28(火) 07:40:44.64
>>429
ありがとうございます、お給仕ですが、特定の神仏にはこれまで
していませんでしたが、お仏壇には毎日していました。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 12:27:13.69
このスレには現役の僧侶さんもいるのですね?
私はある県に住んでますが、住居を管轄する氏神様を知りたくて、県の神社庁に電話しても
全然繋がりません。日曜、平日も神社庁の門は閉まってます。
ある大きな神社の近くにある神社庁です。
この場合、他府県の神社庁に氏神様の神社を聞くことができるのですか?
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 12:30:49.57
県神社庁を置いてる神社の社務所で聞くのも方法のひとつだよ
437名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 12:30:54.95
神社本庁(東京)は全て管理してるはずだから電話してみ
438名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 17:12:32.36
>>437
ただし、通話は全て録音されてるから、個人情報とか不用意なこと喋って後で何かされたりしないように、くれぐれも気をつけて。
去年も神職が強姦未遂で現行犯逮捕されてるし。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 17:41:27.95
神棚のお給仕について質問なのですが、
ウチはパン食中心なので、米を毎日取り替えれば大量に米が余ります。
また塩も後で料理に使うとしても、毎日となると大量に余ってしまいます。
かといって毎日米や塩を捨てるのは非常に気が引けます。

神棚を祀っておられる方はどのようにお給仕され、
またお下げしたものはどのように処分されていますか?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 17:50:07.26
うちの仏壇の場合レンチンの半分タイプのごはんです。
パンでもいいのかもしれんけど違和感バリバリあるよね
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 21:11:44.96
2つほど質問失礼します
ご祈祷して頂いたあとお神酒を頂いたのですがどの様にしたらいいのかわかりません
とりあえず神棚に置いてありますが、それで良いでしょうか?

また、お守りなんですが
二個身につけたらダメなんでしょうか?
二つとも違う神社で頂いたものなんですが・・・

以上、ご存知の方いましたら、ぜひ教えてください
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 21:25:50.81
>>441
まず、お神酒ですが神棚にそなえた(杯にそそがず瓶のままでもかまわない)
後はあなた自身が飲んでかまいません。
神社でもお神酒は神前に捧げた後は神職や氏子で飲みますので、
この時期でしたら早目に神棚から下げて神様から分けてもらってください。
飲まずに捨てたり腐らせてしまうことは
天地の恵みである食物を粗末にすることであり大変無礼な行為にあたります。

またお守りに関してですが、
基本的にお守りは複数持っていてもかまわないのですが、
下記の二点に関しては気をつけてください。
1、神々には人と同じように仲があまり良くない神がおり。
  そのような神々のお守りを一緒に持っていると利益が得られないことがある。
2、複数のお守りを持っていてもその一つ一つを大切にする必要があります。
  もしも、複数のお守りを持ったことで一つ一つのお守りへの感謝が
  おろそかになると利益が得られないことがあります。

1に関しては二つの神社の祭神を書いていただけば私でも判断できますので、
気になるのであれば気軽に尋ねてください。
深刻なほど仲が悪い神というはそれほどおられないので、
それほど心配するようなことではないですが。
443441:2012/08/28(火) 21:51:42.10
>>442
詳しくありがとうございます
お神酒なんですが、どのくらいの期間神棚においておけばよいでしょうか?
適切な時期になりましたら飲もうかなと思っています

お守りなんですが
一つは出雲大社東京分祠
もう一つは亀戸天神社です

質問ばかりで大変申し分かりませんが宜しくお願いいたします
444名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:01:49.23
>>443
神棚の神膳やお神酒は本来は人と同じように朝、昼、晩と取り換えるものなので、
朝にお供えしたものをその日の昼過ぎに下げて全くかまいません。
例外として神社などでは祭りの期間の間は
信徒から奉納されたお神酒を下げないことが多いですが、
今回はあくまで一般家庭の話ですので。

お守りに関してはその両社の神は特に仲が悪いという伝承もありませんので問題ありません。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:34:01.87
別スレでもうかがいましたが、やはり神棚にはお灯明が無いと、神様には
祈っても通じないものですか?
 私のところの神棚(祭壇)は修験系の流れをくみ、本社は、一応神社となってますが
お香があります。
 自宅でも線香なりたくべきでしょうか?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:36:45.44
厳密なものではない、勝手にやれ
447443:2012/08/28(火) 22:39:45.45
>>444
詳しくありがとうございます

お神酒は明日のお昼には下げ様と思います

お守りの件も安心しました

何度もありがとうございました
たいへんたすかりました
448445:2012/08/28(火) 22:41:44.83
>>446
ありがとうございます。そうします。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:42:58.80
修験系とはいっても神棚に関しては神道式の行者も多いのですが、
>>445さんの神棚には香炉などが存在するようなので、
そうした修験式の作法を教えます。

確かに正式には献灯・献花・献香の三つが必要となります。
この三つを奉じることでその場が仏が説法する修行上となるからです。
特に無理な事情がないのであればこの三つは欠かさないことをお勧めします。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:44:45.51
>>449
おまえに聞いてねーよw
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 09:35:14.80
神仏を崇拝する人の言葉とは思えない
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 14:30:05.23
出来ることを出来る限りやるがよろし
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 12:19:25.57
昔の嫌なことを未だに思い出します。
記憶力が良いと周囲からはよく言われますが、その影響でしょうか。
しかし良い思い出ならともかく嫌な思い出ばかりですね。
忘れ去ることは無理だと思いますが、少しでも軽くしたいです。
何か出来ることはありますか。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 13:19:59.79
>>453自分で記憶力が良いといっておきながら、記憶力が悪いのはないですか?
良い思い出を忘れてるんとちゃいますか。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 17:05:38.94
目から鱗 >>454

そのフレーズ頂!
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 20:54:45.74
九州内陸のとある神社にお参りしたときのことです。
参拝者がくるたびに賽銭箱の後ろで頼みもしないのに大麻をシャカシャカふって鈴をりんりん鳴らす。
厳かな雰囲気が台無しで接客サービスしてるかのよう。
御朱印をもらう際に座敷だったので正座してお礼のお辞儀をしたんですね。
そしたらご朱印帳を頭のちかくにポイッて放り投げて、
また賽銭箱のところで参拝客にシャカシャカ大麻を振る。
なんか、胡散臭いんですけど。こういうしきたりの神社ってあるんですかね・・・・
457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 21:00:56.84
日本語でいいよ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 20:04:27.03
質問です

今度、亡き実父の三回忌で、弟夫妻も法事に参加予定なんですが、そっちには乳飲み子を含む三子が居ます
お寺さんで読経あげてもらうんですが、子供はたいへんでしょ?
いっそ弟のみ参加で、嫁さんには子守に専念してもらうのが最良と思うんですが…
(もちろん、その後の身内での会食とかは全参加で)

そんな提案したとしら、やっぱ嫁さん的には「ないがしろにされた感」ってあるんでしょうか?

スレチだったら済まんこってす(´・ω・`
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 20:20:17.02
実父に孫を会わせたくないの? (´・ω・`)
460名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 20:28:56.58
「子供は来なくていいから孫だけ来て」ってのが世の中の爺婆
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 20:30:30.86
>>459
あー、すいません、心得違いをしてました。ありがとうございます。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 20:31:06.52
>>460
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 20:48:11.19
>>458
「○○さんは身内じゃないから」みたいな態度にみられ
よく問題になりますよそういう行為は。
中国や朝鮮ではよく見られる光景ですが、
日本で嫁や婿養子をそういった場で呼ばないのは角がよく立ちます。

各々の家の事情もあるでしょうから予め納得のいく話し合いをしてください。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 00:54:58.67
昔から日本の村々で行われていたお祭りは、
「この一年で穢れたものを祓うためだった」
「事故や疫病や天災で悪くなった気を一度リセットする
効果があった」ということを、ある小説で読みました。
そこで疑問に思ったのですが、現代の日本の都市部ではあまり
お祭りをしてませんよね。やってても参加しない人が多すぎます。
マンション住まいの人では、自分の住む町を管轄してる神社がどこかも
知らない人が多いと思います。
これでだいじょうぶなんですかね?
ぜんぜん祓わないでいて、悪いものが溜まったりしませんか?
個人的にはよく参拝してる人は多いけど、町内とか地域とかの単位で
だいじょうぶなんですかね?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 01:21:13.98
大丈夫じゃなくなったって言う人もあれば
何の問題もなく過ごしてる人もいる
その程度のこと
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 01:51:38.46
>>464
良くないですし危険ですがそれで必ずしも悪い結果になるとは限らない
基本的に神道における祭祀とはそのようなものです。

少しわかりにくいかもしれませんから簡単に例えると
「歩行者用信号がまだ赤信号なのに横断歩道を渡ることは
 自動車に轢かれる危険性があり良くない行為であるし危険ではあるが、
 だからといって全ての人間が自動車に轢かれるわけではない」ということです。

もちろん、運悪く一度でも轢かれてしまえば大変なことになるので、
できるだけ祭祀は行った方が良いということはかわりません。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 02:47:01.02
日本中の各神社で神職さんが日々神前で奉職されているのも大きいんじゃないでしょうかね?
あとは天皇陛下が日々皇居で行われる宮中三殿及び神嘉殿での祭祀も。

本当は国民みんなが当たり前に日々お近くの神社に参拝するようになって欲しいんですけどね。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 05:52:15.07
天皇の祭祀は大きな欠陥があるからダメなんだなこれが、
先の震災も「ああ、またやらかしたか」って呆れた。
皇室は天照大神の流れで国津神の祭祀が苦手なところがまた裏目に出た。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 05:57:48.86
そこは国津神系の宮司さんとかが補ってくれないんですかね?

千家家とか大神家みたいな?
470名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 05:58:45.85
出雲大社は得意だった北島家が追放されたのにどうしろと
471名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 06:09:53.01
北島家の方がその方面の専門だったのですか?
知りませんでした。

東北なら陸奥国一ノ宮の塩竃さんとかでは無理だったのでしょうかね?
まああそこも天津神系なんでしょうけども。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 08:00:23.11
氏神神社も管轄地域があるように、地域のお地蔵さんも住所管轄があるのですか?
都会に引越してきましたので、近くにお地蔵さんがどこにあるのか分かりません。
地元の人に聞くのが一番早い方法ですか?地図とかに掲載されてません。

また、お地蔵さんは閻魔大王の化身ですか?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 08:06:23.77
北島家は千家家と違ってもとより神社本庁に協力してたのにね。
今の扱いは不当。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 09:37:23.05
>>472
京都ならその置いてある町内。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 09:40:21.76
>>472
>また、お地蔵さんは閻魔大王の化身ですか?

天部が菩薩に垂迹できるわけないでしょ。逆っす。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 15:24:34.24
>>472
閻魔大王の化身が地蔵菩薩なのではなく
地蔵菩薩が姿を変えたものが閻魔大王です。

閻魔大王を含めた死後に人々を裁く十王はそれぞれ仏や菩薩の化身であり
幾度となく悪事をはたらき自業自得で地獄に堕ちていく者たちを
どうしたら救うことができるかいつもお悩みになられているのです。

地蔵菩薩は人々が生前に悪事をはたらくことを戒めるために、
あえて恐ろしい王の姿をもって罪悪を裁くのです。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 11:34:36.88
自分の経験だけでなく周囲を見ていて、
利用するだけ利用しておいて、使用価値がなくなったらぽい、
今までのあの言動や行動は何だったのかと思うことはしばしばです。
世の中はこんなものなのかもしれませんが、
損得勘定がものすごい人はいずれその報いを受けると思いますか?
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 12:14:32.80
津波を防ぐなら、やっぱり海人族の尾張氏や海部氏、津守氏でしょ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 22:08:50.23
猿田彦神と天宇受売命って夫婦になったんですか?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 02:08:00.70
なったよ
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 04:04:21.40
もう離婚しましたね。
神界ニュースでは1600年代に大ニュースになりました。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 07:24:33.93
>>472
地蔵盆は普通町内でやるので近所の人に訊きましょう。
ただ地蔵堂があるとは限りません。私は関西なので地蔵盆は盛んな地方ですが、新興住宅地のためお地蔵さんはないし、地蔵盆も行われません。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 19:41:07.53
一つの神社で猿田彦神と天宇受売命をお祭りしている神社はありますか?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 20:24:04.90
>>483
九州。・高千穂の荒立(あらたて)神社。

因みに宮司さんも結構有名な方。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 20:26:27.87
>483
椿大神社も猿田彦神社も「ひとつの神社」で両神をお祀りしてるよ。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 20:43:59.83
>>483
千葉県の猿田神社。

猿田彦大神と天鈿女命と白山菊理姫命をお祀りしています。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 21:29:55.31
セットで祀ってるところは数えればキリがないほどあると思うが
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 21:34:57.44
天鈿女命、天宇受売命

アメ(の)・ウズ・メ・命=天に坐す・立派な、偉大な・女神。

489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 21:48:21.63
その解釈、浅い。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 22:33:04.92
有名何処の天宇受売命は
椿大神社:別宮・椿岸神社
猿田彦神社:佐瑠女神社
なんだよね。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 00:22:06.23
伊勢へ行こうと思ってるけど、予算はどれくらい必要でしょうか
途中で財布の中身が尽きると悲しいので詳しく教えていただけませんか
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 00:29:48.80
宇治山田まで往復の電車賃と
賽銭用に10円玉二枚あれば足りる
493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 06:53:26.74
>>490
椿大神社は本社にも相殿で祀られてるよ
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 18:12:45.71
>>492
おいおい無茶言うんじゃない。
おやつ代とジュース代も必要だろが。500円以内な。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 20:54:38.38
手水の水でも飲んでろ
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 21:08:09.54
最近の質問スレはダメポ
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 16:26:11.35
質問です。

崇敬会・奉賛会などの会員限定でもいいので(もちろん一般でも可でもいいです)
昇殿参拝・正式参拝などができる神社を教えて下さい。
(御祈祷は除いて)

私が知っているのは
靖国神社、貴船神社、八坂神社です。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 18:05:32.44
>>497
九州だけど、宗像大社。一般参拝者でも可で、初穂料一万円。ただし事前予約が必要だったと思います。あと、宇佐神宮は崇敬会員が祈願を申込んだ場合昇殿玉串参拝が出来るはず。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 19:10:31.62
>>497
大国魂神社
500名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 21:54:43.62
昇殿参拝や正式参拝することは御祈祷(加持祈祷)をする事ですが?
御祈祷しない昇殿、正式参拝って何なの?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 22:00:45.46
>>497
大國魂神社(武蔵総社の方)です。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 23:03:23.76
一般参拝は賽銭箱前(外)で参拝しますが、
昇殿参拝は拝殿(本殿)の中で参拝する事ですよ。

石上神宮、北野八幡宮は案内されて本殿内にあがり自分で拝礼します。
貴船神社、八坂神社は案内されて神主さんが祝詞奏上してくれて玉串拝礼までさせてくれます。
神宮も垣内参拝できることは知ってますか?
御祈祷ではないので、お守り、お札などは授与はありません。

言うなれば、一般人より一歩前(中)で参拝できると言うことです。
崇敬会などの会員の特典みたいなものですよ。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 02:39:59.98
有名な神社にお参りした帰りに、警察のネズミ捕りに合い切符をきられました。
お参りに行って悪いことが起きることってよくあるんですかね?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 02:51:41.50
神社へ行った帰りに交通違反するような不届き者には罰があたるのは当然です
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 07:55:55.23
>>503-504
いや、それで厄落としが出来たのかもしれない。神様のお計らいかもよ
506名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 11:59:04.68
漏れは近年、御綾威弥高い某有名神社他にお参りした後、
なぜかクルマのナビゲーションが(来た道を表示せずに)スットコドッコイな道案内に及ぶ事度々。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 12:05:26.13
>>503
そういうのを「自業自得」という。
教義のない神道だけ拝んでいると君のような考えにおちいる。

「スピード出し過ぎ」という因は、「事故」か「タイーホ」という果をもたらす。
「タイーホ」の方で良かったな。これからは仏教も拝み智慧をつけろと言う仏の導きだな。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 12:09:55.70
交通違反で停められたお蔭(当事者は不本意で気分ヨロシクナイけど)で
事故やトラブルに遭遇するのを回避している場合もありますな。

参拝後の交通違反検挙なら
祝詞の決まり文句の「直き正しき誠の道」「五十鈴の神の正道」にも早速違反しているので神様から軽くお灸を据えられたのかも。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 12:19:09.77
神社やお寺には午前中にお参りをしないといけないと
よく聞きますが、どうしてでしょうか。
それならお墓参りも午前中に?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 13:26:03.47
>>509
午前中のほうが神通力に触れやすいから。
べつに夕方でもかまわないけど、午前中よりはパワーが落ちる。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 14:00:47.38
>>503
行かなきゃよかったな
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 14:24:37.89
>>503
ネズミ捕りに遭わなければ、
何日か後に重大な事故に遭っていたかもしれない。
運転に注意するように気づかしてくれたのだと思います。
反則金で済んでよかった。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 15:05:13.45
なんでも神様のせいにすんなボケ。
ねずみ捕りに遭ったのはお前がスピード違反したからだろ。
それとも何か、神様はルールを破る奴を護ってくれるとでも思ってるのか?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 15:12:54.85
スピード違反ではなく一時停止無視です。
地元の人しか分からないくらい表示が薄くなってました。

沢山のご意見ありがとうございます。良い方向に考えるようにします
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 15:14:30.80
>>503
その神社がどこか分かればもう少し詳しくお答えできるのですが、
確かに、神社に参拝することで逆に良くない影響が起きることはありますから、
それは典型的な例かもしれませんね。

可能性として高いのは
あなたがそこの祭神と何かの因縁で相容れない場合です。
その場合は祭神がその人物が参拝しないようにそうした
災難を与えることがあります。

何にしても神社参拝でそうした悪縁を結んだということは、
あまり良いことではないので今後その神社は避けることをお勧めします。

はっきりとは言い難いことですが、
有名な神社の中には人に仇なす荒ぶる神が実際は祀られており、
天災や疫病など良くない影響を与えているところもありますので。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 15:23:44.77
>>509
寺社にもよりますが、夜になると浮遊霊がうごめくことが多いというのもあります。
霊魂は寺社の他にも山や谷、海など
この世とかの世の境目といえる場所に集まることが多いです。

多くはただ誰かに助けて欲しいだけの哀れな幽霊なので
決して邪悪な存在ではないのですが、
夜中に生きた人間が歩いていると助けを求めしがみつき、
人間の側が寒気や頭痛を感じることがありますし、
本当に他者を苦しめることを楽しむ悪霊もいますので、
できるだけ夜には参拝しない方がいいです。

そして、どうして午前がいいのかといえば、
太陽で地上の全てが照らされ出してから天の頂きまで登るまでの間、
つまり夜明けすぎから正午までの間は、
太陽の神たる天照大神の光によってほとんどの霊が暗い場所に逃げていくから
特に安全なのです。
逆に正午を過ぎるとだんだんと太陽の力が弱まりまた
幽霊たちが活発に動き出すようになります。

本来は神職や僧職がしっかりと祭祀や修行を行っている寺社は
完全なる聖域なので迷える霊は救われ、
邪な霊は近づくことができないので安全なのですが、
現実問題として、しっかりとした祭祀や修行が行われていない寺社は
昔から多いので気をつけるにこしたことはないです。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 15:24:44.86
正月に神社の鳥居を携帯で撮影したら、カメラ機能が突然壊れました。
相性の問題とかあるのでしょうか?
近畿では最古の神社です。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 16:37:26.70
>>509
>>516氏が言ってくれたけど、チト補足な。
一日24時間は、陰の極まる時間と陽の極まる時間があります。
人間は主に陽の時間である日中が活動時間であり、人間ではない
魑魅魍魎や緒霊の活動時間が主に陰の時間である夜です。

陽の時間は、凡そ卯の刻(午前五時〜7時頃)に始まり午の刻
(午前11時〜午後1時頃)で最も陽が極まり、その後陽が弱まり申の刻
(午後3時〜5時頃)には陰の時間へと転換して行きます。
そして陰の最も極まる時間が『丑三つ時』に代表されるように、子の刻
から丑の刻(夜11時〜午前3時頃)と言われています。

上記で分かるように、悪しきモノが活動しない『陽の時間』が神社参拝や
墓参りに良いわけです。
敏感な人は感覚的に午後の墓参りを嫌う程です。

夜は8時頃より、所謂『霊』の活動が活発になります。ですからその時間
辺りからの読経などは避けたほう良いと言われるのも、この辺が理由です。

陰の極まった時間は異界のモノが活発化する時間ですが、その時間を
利用する事で、祈願が通りやすくなったり、感応が敏感になる事も有ります。
ですから、寺院によっては、丑寅勤行を行う所もありますし、僧侶の加行は
その時間に水を被り行を始めます。丑の刻参りも同じ理由です。

ウソホントは兎も角、このような説があるのです。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 17:16:18.77
>>513のアホレスが際立っとるなw
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 17:16:50.31
>>517
その時に人ならざる者が鳥居をくぐっていた可能性があります。
普段は問題ないのですが時に神社では神や神使、
霊などをカメラで写してしまうことがあるのです。

神使の類は写真の一部でただの光球のように写り
霊の類は写真に少し顔や手足のようなものが写る程度です。
しかし神を写してしまうと写真を現像しても真っ白や真っ黒であったり
場合によってはカメラが壊れてしまうことがあります。

波のない水面や鏡はありのままを映すものですが、
鏡ですら神を写すとその輝きに耐えきれず割れてしまうことがあると聞きます。
カメラではなおのことでしょう。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 17:22:00.69
ほんと酷いアホレスだよな
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 18:58:58.55
>>514
道路標識は永遠に元の姿を留めるわけではない。「諸行無常」。
日本中の道路標識は常に完璧な状態であるべき、は理想だが、思い通りにならないのは経験上常識。「諸法無我」。
よって車を道路で運転する以上は、そういう事態は避けられないこと。「一切皆苦」。
それが嫌なら車など運転しなければいい。そうすれば車の運転による苦からは解脱できる。「涅槃寂静」。

結論。神頼みで万事OKならバラモン教で事足りる。仏教の必要性はないわけね。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 19:02:07.17
>>514
多分そこら辺に住んでる人には有名なねずみ捕りエリア、余所者捕まえてメシウマ
524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 19:59:27.26
なんでも神様のせいにすんなボケ。
ねずみ捕りに遭ったのはお前が交通違反したからだろ。
それとも何か、神様はルールを破る奴を護ってくれるとでも思ってるのか?

525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 20:44:22.65
質問お願いします。
聖観音は宝冠に阿弥陀仏を戴いているのがデフォと、仏像の解説書には必ず書いてあります。
ところが代表例で写っている写真には、化仏のないほうが多いように思うのです。
実際に有名どころの観音さまは、化仏なしが多いんじゃないでしょうか?
526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 21:05:38.63
聖観音への比定って、消去法的なところがあるからね。
つまり、他の変化観音ではない→聖観音
ってことになるから。
確かに「頭上に化仏」が聖観音の特徴ではあるが、絶対条件ではないと。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 01:02:46.76
>>515
>確かに、神社に参拝することで逆に良くない影響が起きることはあります
>可能性として高いのは
>あなたがそこの祭神と何かの因縁で相容れない場合です。
> その場合は祭神がその人物が参拝しないようにそうした
> 災難を与えることがあります。

ちょっと身につまされるお話でした。
私の場合は今の居住地の鎮守神社さんとなんとなく合いません。
行くとプチ嫌なことがよく起こります。
ですから隣の地域の鎮守神社によく参拝しています。
こちらは逆に行くと何か良い感じがしますので。

> 何にしても神社参拝でそうした悪縁を結んだということは、
> あまり良いことではないので今後その神社は避けることをお勧めします。

その相性のイマイチ良くない鎮守神社は行かなくなって久しかったのですが、ちょっと気になってこの間久しぶりに参拝してみたら、拝殿前が蜘蛛の巣だらけになっていて驚きました。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 01:52:27.32
>>524
ちょっと文字面変えてやんの(笑)
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 06:43:21.44
なんでも神様のせいにすんなボケ。
ねずみ捕りに遭ったのはお前が交通違反したからだろ。
それとも何か、神様はルールを破る奴を護ってくれるとでも思ってるのか?

530名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 15:23:30.98
>>515
このような場合、そのお寺や神社のお守りは近くに置いておかないほうがいいんですかね?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 18:33:46.81
>>530
一番良いのはそのお守りをお返しすることです。
その寺社に直接参拝しなくとも、
同じ宗教法人に加盟している所であれば原則として問題ないので。

例えば神社であれば神社本庁に所属する寺社であればだいたい問題ありません。
その神社が加入していないのであれば仕方がないですが。
また寺院の場合も天台宗や日蓮宗など宗派が同じであれば問題ありません、
なお天台宗や日蓮宗にもいくつか派閥があるのでそれは合わせた方が良いですが。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 19:58:12.28
陽の時間は、・・・には陰の時間へと転換して行きます。
そして陰の最も極まる時間が・・・子の刻から丑の刻(夜11時〜午前3時頃)・・・

素朴な疑問です。
大晦日〜元旦にかけての初詣はどうなるのでしょうか?
大きなところでは、元旦のその時間帯に御祈祷も行っていますよね。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 20:16:42.69
真夜中に初詣するのは現代になってからの風習と思われ
534名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 20:58:18.03
>>532
初日の出を見る習慣は確かにありましたが、
江戸時代頃までは寺社ではなく家や近所の坂などで見るのが基本でした。

また、実は初日の出を見る習慣自体が
広まったのは江戸時代頃からで
昔は大晦日は眠らずに夜中までみな酒を飲んで過ごし
正月は昼頃まで寝ていることが多かったです。

また一年の最後と一年の初めであるその時間帯は
古来より寺社で修行を行っている者もおりますので、
一種の特別な期間であると考えてください。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 21:14:57.28
寺社で大晦日の深夜から新年を迎えるのを二年詣りと言って・・・

重要な祭儀祭礼は元来夜間に行うもの。
また、その時は参拝参詣は例外的にオケ。

因みに婚礼も夜間に行うのが原義。
語呂合わせ的ながら、婚儀は昏儀。
女子事は昏時期に行う=婚儀
536名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 21:24:32.32
>>532
いいところに気が付きましたね。
大晦日〜元旦にかけて、日付が変ると共に初詣で出かける人もいますが。
新年とて事情は全く同じです。
日付が変わって起きているのは「歳神さま」だけで、他の神様は未だお休みです。
神さまが目を覚ますのは凡そ午前4時ころからです。
ですから朝になって初詣に行くことをお奨めします。

まぁ、でも神様の事、神様がお休み中の真夜中にお参りに行っても
誰がお参りに来たか位は分かるのかもしれませんが・・・

537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 21:31:20.85
なんかこのスレ見てると笑いが込み上げてくるのは何故だろう?何故だと思う?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 21:31:40.37
真夜中にお百度参りしたら、低級霊に憑かれるのですか?
本殿に祭られている神様は、夜中はいないのですね?
お百度参りで有名な神社ではお百度されている人も見かけられます。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 21:58:51.86
>>537
無知だからでしょ?w

>>534-536なんかは、日本の神社文化(詣文化)の考察として無茶苦茶面白い(重要)ものなんだが・・。
540518 536:2012/09/09(日) 22:10:10.75
>>537-538
>笑いが込み上げてくるのは何故だろう?何故だと思う?

その答えは、単にアナタの読解力が欠如しているから。

真夜中にお百度参りしたら、低級霊に憑かれるなんて誰も言ってない。
本殿に祭られている神様は、夜中はいないとも言ってない。夜中は
お休み中だと言っている。
お百度参りで有名な神社ではお百度されている人が見かけられのも
それは当然のことで何の不思議もありません。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 22:12:18.00
初詣話が出たので追記するけど、
初詣に出かける前に、自宅で『その歳の恵方』。 『あきの方』ともいいますが、
その方向に向かって拍手を打って参拝・ご挨拶してから、自分の崇敬する
神社等に初詣に行くのが良いでしょう。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 02:50:32.70
>>518
>>陰の極まった時間は異界のモノが活発化する時間ですが、その時間を
>>利用する事で、祈願が通りやすくなったり、感応が敏感になる事も有ります。
>>ですから、寺院によっては、丑寅勤行を行う所もありますし、僧侶の加行は
>>その時間に水を被り行を始めます。丑の刻参りも同じ理由です。

夜は特別な時間だからこそ逆にその時間に修行や願掛けをする習慣もあると
普通に明記されているので少々
文章を読み解く能力に欠けているとしか思えませんね。
絶対に夜中行ってはいけないのかという反論をしている方は。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 09:33:37.96
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 12:20:30.18
はじめまして。

分譲マンション住みなのですが、一昨日の夜、お隣の旦那さんがなくなりました。
お通夜だけでも行こうかなと思っていたのですが、お隣さんが宗派を教えてくれません。
一族葬で済ませるとのことなのですが、一族葬という聞き慣れない様式もさることながら
独特の振る舞いがすごく気になっています。
まず、海パン一枚のお坊さんのような人が三人で共用廊下で踊りを踊ります。
インドラドーラとひたすら唱えています。
さらに韓国のチョゴリのような服を着た女の人が木刀を廊下で延々と振っています。

元々日本人ぽくないしゃべり方の人たちでしたが、名字は唐○野という三文字なので
日本人で日本の宗教だと思います。だとしたらいったい何という宗教なのでしょうか?
仏教なのか神道なのかもわかりません。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 12:35:33.99
知らん。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 12:36:08.68
それ、日本の宗教でなくて多分東南アジアあたりの宗教…。
海パン男が居ないなら、只の朝鮮のムーダンが関わる葬式でしかないけど。
でも朝鮮の葬式であっても儒式・キリスト教式・仏教式の三種だけで、どの葬儀にしろムーダンは普通入らないけどな。
海パン男だけが唯一判らん。可能性としてはインドネシアのバリヒンドゥーなどの非イスラム文化圏の儀礼あたりが高いんだが。

どちらにせよ日本の新興宗教でも、そこまでぶっ飛んだのは寡聞にして聞かんぞ。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 13:18:31.36
>>544
そりゃ〜〜おもしろい。 ことは葬儀だから笑っちゃ申し訳ないが
笑ってしまいそう・・・・こらえるのが辛い。

お通夜だけでも行こうかなと思っているお付き合いなら、お大手伝いとか
言って、潜入してして詳しくくレポして欲しいわ!
勿論どんな宗教なのかも解明して教えてね。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 13:43:25.10
海外生活板あたりで訊けば、分かる人がいるかも
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 13:52:00.72
皆様ありがとうございます。
せめて仏式か神式かだけでもわかればと思ったのですが、バリ島まで範囲が
広がると、そもそもお香典のような風習があるのかどうかもわかりませんね。
旦那様のお体はまだ隣の部屋にいらっしゃると思いますが、それにしては30年
ぐらい前にはやったテクノポリス(チャーラーラーーー チャララチャッチャカチャラチャー)
という曲をエンドレスでかけっぱなし。ご不幸があった家とは思えません。


547様のお手伝い志願のご提案に乗ってみようかと思います。
ありがとうございました。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 16:45:04.90
葬儀でおもしろがっちゃイカンだろうが。
赤飯炊いて祝うのは創価が死んだ時だけにしとけや。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 19:41:06.56
>>544
久しぶりにホームラン級の意義あるレスですね。
民俗学的・宗教学的・精神病理学的にも趣き深いケースです。是非、潜入報告をお願いします。
552547:2012/09/10(月) 20:18:37.60
>>549

     ∩∧_∧  ♪ 
   ♪ !、( ´・ω・`)    
      , '   と_)  ♪
     !、   <     
     (_<^\_)    


 ♪   ∧_∧       
  (( ('(・ω・` )')  ♪   
     O^    / ))    
     ヽ >_ノ



 ♪  ∧_∧   ∧_∧      
   (' ( ´・ω・)')  (・ω・` )  ))   ♪
    `, -、 ,/  と    つ
 ((  l,___,! ヽ    ヽ (⌒,ノ) ♪  
      ヽ.__)    l,_,ノ

きっと世間広しといえども、そんな葬儀に立ち会ったひとは皆無に
近いとおも〜〜。
非常に稀有なチャンスだから、この機会を逃さずに潜入ルポしてちょ♪
許可がもらえれば一部始終を録画したいほど。民俗学的にも野次馬的にも
ひじょーーーに貴重な素材だとおもふ。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 20:23:51.92
ちゃんとコテハン名乗れよ。キチガイ
554名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 22:00:06.06
明治の神仏分離令と、それに伴う廃仏毀釈に関してお尋ねします。
地域によっては一部の人たちが暴徒化して廃仏毀釈に走り、貴重な
仏教文化遺産が破壊されてしまったようですが、やはりその背景には
僧侶の堕落した暮らしぶりや寺の小作制度への反発があったから、
神仏分離に乗じてそれらの不満が爆発して寺の焼き討ちや、仏像の
破壊がなされたと見てよいのでしょうか?
その当時の仏教寺院の荒廃、僧侶の堕落がどんな風であったのか、
地域や宗派も含めて、出来るだけ詳しく教えてもらえませんか?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 01:22:39.75
>>554
近代の史学ではそうした「仏教悪玉論」による理解は少し古いです。
確かに、当時の仏教の堕落というのはありましたが、
それのみで仏教弾圧が起きたとはみられていません。

実は最大の原因は明治政府のプロパガンダにありました。
知っての通り、明治政府は神道を事実上の国教としていました。
(明治政府は宗教ではなく文化と称した)
また、仏教は檀家制度による住民の管理にみられるように、
江戸時代の社会制度と密接に関わっていたため、
明治政府は旧体制である江戸幕府の協力者として
仏教は邪悪であると喧伝しました。

後にこの煽りが行き過ぎたことで民衆から暴動が起きてしまい、
明治政府自らば寺院の襲撃を禁じる命令を出すのですが、
民衆がどれだけ扇動されやすいかという例の一つといえます。

フランス革命後の恐怖政治や中国の文化大革命と同じで、
政府が焚き付け過ぎたせいで民衆の暴動がおさまらなくなってしまった
という側面の方が強いですね。
日本人はそこまで破壊的・革命的な精神を持った民族では本来ありませんので。
556555:2012/09/11(火) 01:27:18.99
悲しいことですが民衆は権力者のプロパガンダに簡単に騙されてしまいます。
例えば、「江戸時代の人には苗字がない」
「江戸時代は邪悪な大名に民衆が苦しめられた地獄だった」
という理解は現在の史学では否定されていますが、
こうした嘘を広めたのは明治時代の学者でした。
彼らはどうしても明治維新を肯定するために、
江戸時代を暗黒時代としたかったのでしょう。

この構図は現代日本において戦前の政府が邪悪であったとして、
その原因が神道や靖国神社であったと煽っているのと似ています。
もちろん、戦前に政治と結びついた神道界に腐敗があったことは事実ですが、
戦争を指導したとか戦後に悪玉扱いされるほど
堕落した宗教でなかったことは少し日本史を学べばわかることです。

また仏教や神道の腐敗は江戸や明治に始まったことではないため、
特別にその時代のみ邪悪であったという根拠がありません。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 01:37:08.26
仏教が最も堕落していた時代はいつかと聞かれれば
武装して寺院が戦争をしていた戦国時代以前だから
江戸時代は日本史上ではまともな部類なんだよね
日本が平和だったこともあり
教学の研究や衆生救済に専念した
名僧を多く輩出した時代でもあった
最も世の中も仏教も落ちついていた時代の一つである
江戸の僧侶が著しく堕落してたってのはちょっと考え難い
558名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 07:04:14.49
神社の場合は明治政府が叩かなかったし
明治以前は神主は小さな神社だと京都にいて神社には行かずに
神社の運営は地元の村長や総代に任せていたから
あまり民衆も神主に支配されてる実感なかったのはあるね

明治以後になると中央から配属された公務員の神主が
神社の祭祀を取り仕切りだして地元との摩擦が生まれ出す
559554:2012/09/11(火) 07:59:08.26
書き込みありがとうございます。
しかしかながら、お寺が地域に溶け込み、住職も地域住民や
檀家から尊敬されて、仏教を崇敬信仰する布教が行き届いていれば
寺を打ち壊したり、仏像を破壊し経文を焼いてしまうような暴挙は
無かったとも思うのですが、そういった暴挙は明治政府のプロパガンダに
煽動されたごく一部と見てよいのでしょうか。

また宗派別に見た暴挙・破壊はどうだったのでしょうか。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 08:38:01.52
>>559
ごく一部としてみていいですね。
明治政府が神仏判然令を出す以前は暴動はなかったのに
出した頃から寺院を狙った金銭目的の物取りが多発し
明治政府がその後に「神仏判然令は寺院を破壊することを許可するものではない」と
再度命令を出した頃からピタリと止みました。

また当時の史料を見ていると実行犯の多くは
神主、警察官、軍人、盗人などで民衆が積極的にしたわけではないので、
国民全体で仏教弾圧を行ったかのような理解は誤りです。
実際、明治政府も度し難いとして逮捕した者がいたのですが、
その多くが上記の職業のものだったようです。
宗教家、警察や軍人などの武力を持つ人間、犯罪者
あまり一般的な日本人とはいえない顔ぶれかと思います。

廃仏毀釈の研究をした書籍は多いので目を通して見るとよいでしょう。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 09:08:45.15
日本史の話になるけど
寺は江戸時代には幕府の檀家制度によって
その地域ごとの布教・戸籍管理を任されており
場合によっては徴税も任されていた
ここで勘の良い人なら分かると思うけど
寺は幕府の命令で戸籍管理や徴税を行っていたのだが
何もそうした政治のシステムも知らない民衆は
寺が年貢を奪っていく
寺が自分たちを管理している
と不満が溜まっていった
当時でも学がある人間であればそうでもなかったのだろうが
こうした政治を行っている幕府や旗本、藩主ではなく
自分たちにとって身近な存在である
寺の方が悪人になってしまった
ってのが寺が怨まれた理由
後ちょっとアドバイスだけど
こういう質問は宗教だけではなく日本史の知識が
解答するには必要になってくるから
日本史板の質問スレでした方がいいよ

歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1344843484/l50
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart29【歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1339584875/l50
562名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 10:14:00.79
>>561
> 日本史板の質問スレでした方がいいよ

そうしたら「寺社板や宗教板でした方がいいよ」と返されたらどうしよう?

w
563名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 10:17:49.33
きょ
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 12:47:03.05
>>562
この神仏板は日本史板とリンクする部分が多いからまあ心配はないんじゃないの
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 17:05:49.15
だよな。
宗教板よりは本来日本史板や民俗板に近い。
最近は勘違いが多くて困る。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 18:46:37.38
>>561
例外的なケースかもしれないが、奈良県十津川村のように、江戸期の臨済宗妙心寺派末寺があまりにも過酷な年貢取立代行を行ってきたために、
他宗寺院も含め村内全寺を村民が破壊・焼却、お地蔵さんの1つだに至るまで破壊・放逐し、村ごと明治神道に改宗、全家「玉置」姓を名乗った例もある。
南和歌山の他村もこれに続く勢いだったが、むしろ行政の側がこれを制止した。
しかしその結果、現在も和歌山県南部では臨済宗妙心寺派が法外な布施を要求し続け、住民は骨の髄まで妙心寺にしゃぶり尽くされる悲惨な宗教状態が存続している。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 18:49:57.61
だったら檀家替えすればいいじゃん。江戸時代じゃあるまいし。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 18:51:54.25
>また宗派別に見た暴挙・破壊はどうだったのでしょうか。

と云う質問もあるんだし、神社・仏閣板で全く問題なかろうが・・・
んで、宗派的にはどうだったの?

明治政府の神仏分離令に乗じて、真宗が壊滅的な打ち壊しに
遭わなかったのが残念で溜まらん!
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 20:38:08.79
真宗が、最も被害が少なかっただろう。

密教修験道奈良仏教が壊滅
570名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 20:49:24.67
そもそも真宗は今でこそ被害者のような態度だけど
当時は「親鸞の教えに立ち返り神道を廃し純粋な仏教にする」って運動を巻き起こして
明治政府の神仏判然令に迎合したからそれほど被害がなかった
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 00:16:56.60
迎合というより、東西本願寺はわざわざ神仏判然令を発布するよう、請願までした張本人だから、加害者以外の多い何者でもない。
真宗が請願→明治政府が迎合→伝統宗派や修験寺院が壊滅→誰もいなくなったところに真宗が寺建てまくり→伝統宗派の寺院に臨済宗や曹洞宗の乞食坊主が棲みついて乗っ取り…こうして現在の仏教勢力図が出来上がった。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 00:52:05.13
>>571
そういうことが書いてある文献を紹介して貰えると助かります
廃仏毀釈前とその後の仏教勢力の変移とか
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 01:02:18.52
>>567
それが簡単にできると思っているならば、あまりにも世間知らずだと言うしかない。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 01:04:33.55
テーマが被るんだから
神社・仏閣板と日本史板で同時平行で進めていけばOK!

場合によっては宗教板でも。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 02:09:43.05
>>572
残念だがそのレベルを知りたいとなると
大学図書館で論文を借りた方がいいなぁ
廃仏毀釈ってマイナーだから専門的な研究家も限られるし
あまり売れないから専門的な出版社や
宗教系の出版社しか出さない

そして多くの書籍が安易な明治政府悪玉論で
仏教が一方的な被害者のようになってしまい
当時の社会を取り巻いた政争や
宗派内での権力闘争などの観点が抜けている
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 08:05:26.38
>>573
じゃあ、文句たれなきゃいいじゃん。
しゃぶられる財産があるなら、まだのたれ死にの心配はないでそ。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 08:21:39.45
>>566
玉置浩二もその類い?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 12:53:11.90
>>576
臨済ハゲおつ
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 14:42:11.49
>>571
曹洞宗では、豊川やら秋葉権現絡みでは、ダメージ受けたんじゃないかな
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:14:41.02
>>579
いや、本物の祈祷宗団である真言・天台が潰されたから、インチキ祈祷に客が流れて曹洞宗はウハウハだったし、教線も拡大した。…まぁ、ハイエナみたいな宗派だからな、もともと。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:58:24.29
http://www.zuishoji.com/history.html
教線を整えるまでが大変だったみたいよ
http://www.zuishoji.com/history.html
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 01:09:18.78
合格祈願で有名な神社はいろいろ
名前を聞きますが、お寺で
御利益あるところってどこでしょうか?
583名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 09:39:34.69
延命祈願は、神社とお寺、どちらがいいでしょうか?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 10:47:30.46
>>583
本気で祈祷を頼むのなら、真言・天台寺院には「普賢延命法」と云うのがある。
ただし、そこまでべんきょうして、やり込んでる密教僧は限られるので、一般の檀家寺じゃない祈祷寺院をあたって探してみるか、高野山あたりの塔頭寺院に相談するか…して見つけるしかないかもしれん。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 11:17:10.49
>>581
同じ曹洞宗のライバル寺院に先に死肉を喰われただけじゃん。
ライバルのハイエナ寺院はやっぱり廃仏毀釈ウハウハなわけ。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 15:13:50.99
神社にお参りするのは週1回は行くべき?
それとも行きたいと思った時にいけばいいのでしょうか?
あちこちの神社を掛け持ちするのではなくて、一つに絞るべき?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 15:59:06.58
小難しい決まりごとは一切ありませんよ。
あなたのルールでお参りすればよろしい。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 16:17:55.62
>>586
氏神であれば月に一回、
崇敬神社であれば年に一回が参るのが最低限の参拝回数とされています。
もちろん、地理的・健康的な問題で難しい場合はその限りではありません。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 20:26:54.14
神社の神主って世襲してはダメなの?
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 20:41:43.14
>>589
むしろ神社の場合は世襲が普通と思いますが?祭祀専門の一族とか。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 20:54:10.42
まぁ 神主って誰でもできる簡単な仕事だしな
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 21:01:42.60
>>589
祭祀王家である御皇室をはじめ、古代の国造まで遡れる血統の社家が祭祀を継承することは必須。
しかし、現在のように只の平民出身のサラリーマン神職が世襲するのは無意味。
いわんや穢れた犬神人が四角い顔して宮司職に居座っている神社本庁教は、我が国にとって癌以外の何物でもない。早急に摘出すべし。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 21:08:47.84
ぼんやりと家業だからで継がれるより、正しく勉学し、また真摯に祭祀を行われる方の方がいい・・・
でも血筋が重要な神社も少なからずある。
元々の祭られてるものとの因縁がある
594名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 21:22:34.34
全国の宮司は1万人ぐらい。そのうち専業は2千人ぐらい。
あとは兼業(つまり収入を得るための本業の傍らに神主をやっている)。
家業だから継がなきゃ、という義務感がなければやってられるものではない。

自分の同級生に兼業神主(の跡取り)がいたが、専業神主の神社の娘に惚れられて婿になっていった。
家を出ていた弟と大喧嘩になったが、結局は弟が家に戻って兼業神主を継いだ。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 22:02:55.66
目糞鼻糞のサラリーマン神職が名目だけの宮司として、片手間なナンチャッテ祭祀をするより、民社は地域の方々の中から輪番等で祭祀者を出したほうが血の通った祭祀ができる。
頭が悪くて國學院や皇學館しか大学に受からなかったので神主になりました…の輩が行う祭祀に意味はない。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 22:07:29.48
兼業というか兼務というケースも多かろう
零細神社3つ4つ
597名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 22:13:01.58
大山の神社で騒いでいる内容は何なの?
世襲が・・・とか

兼業神主・・・ツアー企画(ナビゲーター)してる人って結構いるよね。
神様にお仕えする人が横文字を名乗ってるのもね〜?
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 22:16:15.97
>>595
君の趣味は解った。
頭の中だけでならどんなプロジェクトも可能だから楽しんでくれたまい。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 22:26:06.90
>>589
明治政府時代の方針もあり
現在の神社本庁でも原則は出雲大社など例外もありますが世襲は禁止されています。
もちろん、村々の小さな神社などでは世襲禁止では厳しいので、

神主が死ぬ→神主の弟が継ぐ→すぐに神主の息子に継がせる

といった方法で実質的に逃れることは多いです。

ですが、大きい神社となるとやはりこうした抜け道は認めずに、
本庁の方で推薦された人物が神主を継ごうとするため摩擦が起きることがあります。
例えば、近年では宇佐八幡宮や気多大社はそうした騒動があり
両社は本庁の不当な干渉だとして神社本庁から脱退して世襲制になりました。
600599:2012/09/14(金) 22:31:45.75
あ、誤解を招く可能性があるので追記しておきますと。
世襲禁止というここ百数十年に始まったことであり、
歴史的に神職も世襲身分のようなものだったので、
世襲制は全く問題ありません。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 00:02:42.75
宇佐は離脱してないだろ?
犬神人本庁の腰巾着どもが、正しい血統である到津家に口出ししたから。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 01:46:41.12
調べたら、宇佐は今は上告中で次は最高裁で争うようだからまだ未定だね。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 01:49:46.22
長年関わってきた宇佐の名門到津家を追い出しにかかる本庁の意図が分かりませんね。
氏子側も多くが到津氏を支持しているようですし、
本庁が氏子との不和を煽るとは少し信じがたいです。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 10:32:49.17
すでにテレビなどではご存じのように、日本の外交はすべて後手後手に回っています。
それはこれまでの事なかれ主義の結果で、何事も覚悟をとれない人たち
(主に政治家ですが、それを選択した私たちも同じです)が招いている修羅場になっています。
以前このBBSにも登場しておられましたが、何事も事を荒立てなくして、
相手の平和を祈るというような偽善は、この世界では通用しません。
五井先生はもちろん世界平和の祈りの大元の方ですが
「右のほほをなぐられたら左を出す」というような方ではないのです。
そもそも「右のほほを殴られない」というのが外交の基本で、喧嘩(戦争)が始まってしまえば、
あとは知るべしの結果が待っているのです。
それをこれまで自国の防衛はアメリカに任せっぱなしで、
そのおかげで守られているにもかかわらず米軍基地の撤廃を主張するなど、
自分たちの立場を全く理解していないのが日本人です。
もちろん米軍基地がある地元の様々な問題は、国や地域、日本人が考えていかねばならない問題ですが、
米軍がいなくなり、自衛隊が今の自衛隊のままである限り
(自衛隊というより日本政府といった方がいいかもしれません・
自衛隊の中にはいまの政治家よりよっぽど日本のことを考えている方がいます)、
中国の思い通りの結果になっていくのは目に見えているのですが・・・

月読の大神のお言葉です。

「今の日本人はまるで植民地になりたがっているようだね」

2012/8/28 No.1597
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 10:45:53.52
>>599
なに、神社の世襲ではダイレクトに息子に継がせないで、
間に第三者をはさんで、継がせるってことかいないな。シランかった。

ちなみに、伏見稲荷は明治初年に新政府の虎の衣を借りて、神宮寺の愛染寺をつぶしたけれど、
数年後にその神主たち(秦氏・荷田氏)は首。中央から新しい神主が派遣されてきましたとさ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 11:11:40.08
醜いな、明治
醜いな、神仏分離
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 11:17:50.54
わが国の神話の中、神勅によれば、
神はその血脈を受けた神裔、後裔等の祭祀でなければ御神心は安く穏ひに在らせずして
やがて荒びあら振り災いを齎す云々。

古来、その神裔を以て社家(祝、国造、禰宜、宮司、神主・・・)となし神社を連綿と奉仕祭祀させた由縁。
今一度ここのところを真剣に猛省し再考する時期かもしれません。



608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 11:53:08.13
僧侶になるためには、体に持病をもっているとなれないのですか?
長時間、読経できないとか、山に登れないとか。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 12:00:29.03
>>608
宗派によるでしょう。
足が悪いのに禅僧は無理だし、山に登れないのに修験系はアウト。
体力がなければ真言・天台の加行は無理でしょう。
どんなヘタレでもなれるのは真宗禿だけですね。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 12:10:20.75
>>607
今、かろうじて残ってる国造家ってどこ?
出雲(千家・北島)、丹波(海部)、紀(日懸国懸社家は飛鳥井に乗っ取られたけど、伊太祈曽社に血統が残ってるよね)、尾張(熱田、大宮司職は藤原南家=千秋に乗っ取られた)…。
後は、津守(住吉)とかも国造系だっけ?
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 13:41:45.63
大山祗神社(日本総鎮守。伊予一宮)の大祝家。素戔嗚尊(大山祗神)の神裔。(家系図を公開)
612名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 14:40:28.53
神社なんですが
よくある建物は「社殿」でいいですよね
で、ある程度サイズが小さくなるまでは「社殿」でも違和感は無いんですが
どの辺から「祠」となるんでしょうか
また「社・お社」という言い方もあり、これだと全部が含まれそうですし

だいいちに社殿と祠の違いってなんなんでしょうか?
鯨と海豚みたいに単なる大きさでなんとなく呼び分け?
613名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 16:18:41.32
規模(大きさ)による呼び方の違いという理解で基本的には正しいです。
どこまでが祠かというのは、何か規定があるわけではないので難しいです。個人的には、人が中に入れる大きさかどうかが分かれ目かなと。
ただ、大きなものでも祠と呼んでる例はありますけどね(○○神祠みたいな)。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 16:30:58.43
(補足)今は一般に小さいものを指しますが、祠という言葉にはもともとは大きさによる区別はなかったと思います。
だから、特に小ささを強調する場合は「小祠」といったりしますね。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 17:11:00.43
616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 17:30:42.90
>>610
北島家は明治時代に明治政府から正式に国造家の称号は剥奪されている。
千家のみが正統な出雲国造の血筋だとして大社の管理を楽にしたかったのだろう。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 18:02:37.06
>>616
私も個人的には千家さん支持派だが、明治のキチガイ政府が称号を剥奪したかどうかなんぞ、日本本来の神道の霊統からすれば鼻糞以下の議論に過ぎない。
むしろ、日本神道を破壊した穢らわしい薩摩・長州クーデター政権(その大多数は不可触賤民出身)に認定されないほうが、名誉なことであるとさえ言える。
千家・北島両家とも、まごうことなき出雲国造である。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 00:18:14.53
排仏で神社もなにげにダメージあったみたいね
619名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 00:46:06.38
正しき祭祀血統と霊統を継承する社家は(千家家を除き)全員お払い箱。
素人、しかも昨日まで死体処理や馬の尻穴に手を突っ込むのが仕事だったような連中が(別に石清水や下鴨のことを言っているのではないぞww)、
宮司だ、神官だと、装束の着け方さえままならぬまま雪崩れ込んできたのだから、何をか云わん。
日本神道は一度死んだのだ。…そして未だ死んだままだ。今や国体は存亡の危機にある。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 01:43:16.24
ちょくちょく犬神人がどうとか喚いてる奴は何なんですか?
この板専属の病人か何か?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 15:10:50.94
離檀がどういうことか解りません。お寺のお墓参りしか
してなくお寺の方が言う場合先祖代々のお墓も無くなるということですか?
622612:2012/09/16(日) 15:19:11.03
>>613
ということは
寺社関係の厳密な話でもしない場所であれば
雰囲気で言い分けてもそんなに大して問題はないということでしょうか
実は散策ブログに書く段階で悩んでいましたので
それでもあまり適当な書き方もどうかと思ったので
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 16:03:24.48
>>621
もう少し詳しくお願いします。
一般的には、その寺の檀家をやめることを指します。寺の敷地内にお墓があれば、(契約内容によりますが)移動することになります。
墓に関係なく、臨済宗某派のように法外な「離檀料」を要求してくる場合もありますが、これは暴力団と同じで法的根拠はありませんので無視して下さい。
ゆすりたかりが酷い場合は弁護士に相談して、臨済宗某派寺院もしくは宗派そのものを提訴することもお勧めします。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 09:24:42.19
〜 御考慮お願いします 〜

すでにテレビなどではご存じのように、日本の外交はすべて後手後手に回っています。
それはこれまでの事なかれ主義の結果で、何事も覚悟をとれない人たち
(主に政治家ですが、それを選択した私たちも同じです)が招いている修羅場になっています。
以前このBBSにも登場しておられましたが、何事も事を荒立てなくして、
相手の平和を祈るというような偽善は、この世界では通用しません。
五井先生はもちろん世界平和の祈りの大元の方ですが
「右のほほをなぐられたら左を出す」というような方ではないのです。
そもそも「右のほほを殴られない」というのが外交の基本で、喧嘩(戦争)が始まってしまえば、
あとは知るべしの結果が待っているのです。
それをこれまで自国の防衛はアメリカに任せっぱなしで、
そのおかげで守られているにもかかわらず米軍基地の撤廃を主張するなど、
自分たちの立場を全く理解していないのが日本人です。
もちろん米軍基地がある地元の様々な問題は、国や地域、日本人が考えていかねばならない問題ですが、
米軍がいなくなり、自衛隊が今の自衛隊のままである限り
(自衛隊というより日本政府といった方がいいかもしれません・
自衛隊の中にはいまの政治家よりよっぽど日本のことを考えている方がいます)、
中国の思い通りの結果になっていくのは目に見えているのですが・・・

月読の大神のお言葉です。

「今の日本人はまるで植民地になりたがっているようだね」

2012/8/28 No.1597
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 15:56:32.92
神社の奉賛金25万円がきたが集めるのが一月遅くなった。
反発が大きかったのかな。
祭りの後に集めるそうだ。何が起こることやら。
結果報告が出来るのが延びてしまった。
2、3万円はするがそれ以上はしない。
いろいろな意見が聞きたいね。
同じような行動をした意見が聞いてみたい。
ちなみに香川県の神社。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 19:55:05.12
>>625
私の地域でも似たようなことがありました。
神主と氏子総代、町内会長で勝手に神社の改修を決めてしまい
その資金を要求された一般の氏子や町民の反発が起き、
最終的には総代も会長も神主を見放したので、
資金回収はなくなりました。

神主はもう改修をしてしまったようで首が回らないようですが、
資金の融通このような適当に決めるような人間であれば、
遅かれ早かれお金で失敗していたことでしょう。

私の地域の場合はこのように解決しましたが、
神主や一部氏子などが強硬に集めようとしてくる可能性があるので、
その時は弁護士などに相談してみてください。
場合にもよりますが恐喝・強要罪にそういった行為はあたりますので。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 20:34:19.23
そゆ人たちは困ってからの神頼みはしないよね。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 21:54:08.22
するとしても他の神社に行きます。自分なら。
地元の鎮守様が自分に合っているなら別ですが。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 22:53:55.77
>>622
(また補足です)語源からいうと、
祠=ホクラ(秀坐)、神が坐す場所・物(磐坐とか)。
社=ヤシロ(屋代)、「代」は霊代、依代というように神霊が憑き宿る物、「屋」は家や建物のこと、すなわち神が宿る建物。
と解釈してます(異論もあろうかと思いますが)。
どちらもほぼ同じ意味ですが、建物というニュアンスが入ってくる「社」の方が新しい言葉ではないかと。神社の起源を遡ると社殿はなかったというのが定説ですからね。
ちなみに「殿」は大きくて立派な建物のこと。
以上のことから、大きく立派なものは社殿、小さく簡素なものは祠で良いと思います。で、おおまかなボーダーラインは人が入れるかどうか。
という感じでどうでしょうか。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 23:42:38.06
こちら以外のスレで質問したのですが答えが返ってこないので
教えてもらいたいです。
縁切り神社にお参りした日から、友達の1人と急に連絡が
途絶えました。悪縁だったと判断していいのでしょうか。
こちらからはもう連絡はしないほうがいいですか?
願ったのは、その友達のことではありません。

631名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 00:17:16.28
質問したのに答えが返ってこないのも、2ちゃんとの悪縁が切れたってことじゃね?さよなら〜(藁
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 00:51:36.40
>>630
それはその友人との関係が真の悪縁だったとみていいですね。
当然ですが、

・嫌な人、嫌いな人
・性格が良い人、好きな人
・自身に良い影響を与える人
・自身に悪い影響を与える人

は全く別です。
>>630さんが嫌いなその方も
実際は何らかの形で良い影響を与えており、
あなたのその友人が実際は悪い影響を与えていた可能性があります。
これはその人が良い人か悪い人かとは別なのです。

また、おそらくその友人とまた縁が結ばれる機会があるでしょうが、
その時は悪縁が転じて良縁となったことを指しますので、
その関係を大事にしてください。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 01:19:50.02
>>632
お参りした日にその友人とは会う約束を以前からしていたの
ですが、当日嘘っぽい理由でドタキャンされて以降連絡があ
りません。ケンカをしたわけでもなく、その子と共通の友人
もいないので理由がわからず困惑していました。遠方の子な
ので会うのを楽しみにしていたのですが。その子と最終的に
どうなるのか静かに推移を見守りたいと思います。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 13:39:49.62
お聞きしたいことがあるのですが、
観音菩薩系のお経の末尾についている、
『観音菩薩示現日辰凡持斎誦念者福徳無量』という称名がずらずらと並べられた部分。
これは、称名の下部に括弧書きされている月日の日に、それぞれのお名前を唱えればいいのでしょうか?
回数・時間に定めはない?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 13:53:04.80
母に寺の境内で撮った写真を消せと言われましたが、写真を撮ることは罰当たりになるのでしょうか?
撮影禁止されていない、山門やお地蔵様を映しました
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 13:58:24.38
あ お地蔵さん撮ったの思い出した
後で涎掛け買うんだ。
作れるほど器用じゃないし
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 16:31:10.81
>>633
余計なお世話だけど、
そんなので二度と会わなくなったりしてもいいの?
こちらから連絡取れるんならとりあえず取ってみるべきだと思うけどなあ。
顔も見えない奴に「悪縁だからもう会うな」とか言われて素直に従う程度の仲だからまあいいのか?
そんな生き方感心できない。余計なお世話だけど。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 22:27:59.81
>>633
なるほど、それは興味深い話ですね。
私の経験上、それは神意が関わっていると考えられます。
縁切りの祈願をした際に突然と付き合いがなくなってしまう人というのは、
あまり多くはないのですがあなたの思いが本物であったのであれば、
神々がそれを聞きすぐさま効果が出ることは十分にありえます。

なお、この際に気をつけなければならないことは
自然と縁がまたつながれるのは良いですが、
あなた自身が積極的に理由を調べたり
関係を求めたりしないことです。

こう言われるとどうしてかと疑問に思うかもしれませんが、
その縁切りは神意によって起こされたものですから、
あなたが人意によって無理矢理にまた結ぼうとすると
神々からするとせっかく悪縁を切ったというのに、
その人間が自らまた悪縁を結ぼうとしていると困ってしまうのです。

もしもその悪縁が良縁に転じることがあるのであれば、
神々のはからいで自ずとまた縁が結ばれるので気長に待ってください。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 22:33:08.78
>>635
>>636

寺社を旅行すればその境内や仏像が撮影された
写真や絵葉書を見たことがあると思いますが、
寺社自身が写真を販売している通り、基本的に問題はありません。

もちろん、寺社の側が撮影を控えて欲しいとしていることがありますので、
その場合は別ですが、
これらも宗教上の理由で撮影ができないというよりかは、
境内であまり写真を撮られるのは文化保護の観点や
神職や僧侶が仕事をする上で好ましくないという理由です。

時たま「神仏がいる場所なので撮影しないでください」と言われることがありますが、
それは本当にそうした理由というよりかは、
そう説明した方が納得してもらえるからという方便ですので。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 23:27:09.69
力の強い神社にお参りした後一時的に不調になったり悪いことが起きたりします?
好転反応というか厄落としというか
641名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 04:30:32.44
>>640
それは良くあることですのでお気になさらず。
例えば、あなたが何か病気で医者からもらった薬を飲んだり、
場合によっては手術を施されることがあります。
もちろん、結果的にはそれによって事態は好転しますが、
薬を飲んだ後や手術を行った後に
一時的に体調を崩すということもあるでしょう。
実はそれと同じなのです。

多くの神様は比較的ゆるやかに人を導くのですが
力の強い神の中にはそうした荒療治を好む方もいます。
しかし、その代わりその効果は絶大なのです。

もう一つ、単純に神が何かしらの縁で>>640さんを避けている可能性もありますが、
こちらは>>515などで書かれているので参照にしてください。
基本的に神は本当に人を避ける時は相手にもわかりやすい形で行うので、
>>640さんが特に寒気や違和感のようなものを
寺社の参拝後に覚えなかったのであればさほど気にしないで良いです。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 06:05:29.15
質問です
お寺にお参りに行きたいのですが、マスクをして行っても失礼にはなりませんか?
喘息になってしまい、お線香の煙で発作を起こす可能性があるので
できたらマスクをして行きたいのですが失礼にあたるのかな、と思いまして
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 07:16:36.55
>>642
別に失礼に当たりませんよ
仏様にむしろ息がかかるのを避けるために、覆子(ぶくす)を
つけて行う作法すらありますから
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:05:01.25
>>639
なるほど
確かに拝観料を取るところで写真を撮られたら、観光産業に打撃がありますよね
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:17:47.02
遠方の友人にとっての悪縁の相手が>>633だったんじゃないの?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:20:15.26
下らん自作自演の書き込みで、レスを稼ぐのは辞めなさい。
みっともない、頭狂ってるねw
647名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:28:48.11
なんでも自作自演と思う君のほうが・・・
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 15:07:15.87
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 17:10:24.01
>>643
ありがとうございます
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 18:52:10.32
>>639
御神域や仏を前にして、君は「畏れ」の念を抱かぬのか?

ひょっとして、団塊の世代?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 19:34:06.84
神仏へ対する崇敬の念は大切だとは思いますが、
私は写真の撮影が悪いものだは一概には言えないと考えています。

人間はどうしても形のあるものでないと意識しづらいですし、
また、形に残らないものは少しずつ忘れていってしまうものです。
釈尊の死後数百年後に生前の姿を象り仏像が作られたのも、
そうした理由からなのでしょう。

私は寺社が写真という形に残るもので人々に寺社や神道、仏教などを
身近なものにしていこうというのであれば、
それは良い事だと思いますし、
また参拝者の方々が写真という形で寺社における思い出を残し、
それが神仏に触れる機会となるのであれば良いと思っております。

これは人により価値観の違いもあるでしょうし、
特に言い争う気はありません。
寺社ごとに運営方針の違いもありますからね。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 19:37:43.51
どこぞのだれか知らんやつにいきなり写真撮られたら不快極まりないな
ほとけさまの了解を得てから撮るようにしなさい
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 19:39:02.76
いつも何に怒っているのか
まるで刀のように鋭くカッカしている人が多い中で
このスレの人たちの意見を聞くと癒される
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 20:05:10.96
>>651
同感です。
神社で撮ってきた写真を家で見ると臨場感が甦ってきて癒されます。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 21:34:11.41
>>651
自分本位で考えず、撮られる方の立場で、お考え下さい。
せめて、ご挨拶されましょう。
神域での撮影を禁止にされている所もございます。
礼節を持ってしかるべきかと思います。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 21:58:07.74
>>655
誰も禁止の所で撮るなんて話はしてないと思いますよ。
撮ってはいけない理由も、現実には>>639氏の言う通りですし。
ただ、ご挨拶すべしというのはもっともだと思います。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:03:14.69
>>641
>>651
とても参考になります
写真をよく思われない人の理由と
写真を問題ないと思われる人
どっちの理由も明快に分かりました
658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:04:19.73
間違えちゃいました
>>641ではなくて>>639です
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:18:41.53
「こころのフィルムにしっかり焼き付けようよ」

写真なんてあの世までもってゆけるわけでもなし。五感をとおして感じる感動を、視覚という一断面(しかも二次元)に貶めただけのもの。
釈尊やその教えを直接に聞き知る者たちが、頑固なまでに偶像を作成しなかったのはなんでなんだろうね?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:24:14.76
>>659
釈尊…偶像…云々を持ち出すのは飛躍し過ぎ
それだと写真の是非どころじゃなく現代仏教の是非って話になります
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:32:07.91
そもそも、思い出を写真におさめたり家に帰った後に絵にする
という日本の文化そのものが誤りかのように言われても困りますよね。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:37:19.25
写真と同じで心のフィルムも老いや時間とともに変化するものだから
それに残すことに拘る必要もないよね
人の心のありようや記憶が永遠にかわらぬのであればあの世に持っていけるだろうけど
そんなこともないし
663名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:45:59.81
ちょっくら話はズレますが、
とかく、宗教にどっぷり浸かってしまうと、「あれをしてはいけない、これもいけない」とダメダメ教の教祖になってしまいがち。
執着からの解脱が悟りなんじゃなかったっけ?
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:59:30.85
>>663
仏教は「あれはダメ、これはダメ」という俗にいう戒律が多いのは確かですが、
これに関しては史学の上でも釈尊在世時から存在したことがわかっています。
なぜかといえば、初期の仏教における釈尊の主張は単純なもので、
八正道といい良くないことは言わず、良くないことはせず、良くないことは考えずと
規則正しい生き方をすることを第一としていました。

酒を飲むのが良くない理由も酒を飲むと正常な思考能力を失うからですし、
食糧を食べ過ぎるが良くないのも食べ過ぎると健康的な肉体ではなくなるからと、
基本的にそれほど難解な理由ではありません。

なので、釈尊も意地悪で言っているわけではなく、
戒律によって規則正しい生活をしていた方が修行に適しているのです。

実際のところ、出家者ではない在家の信徒にはそれほど
ガミガミと戒律を主張していたことはなかったようですから、
一般人レベルではあまり本格的に心配するようなことではないですがね。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 23:05:39.68
なお、律はサンガにて合議の上で内容を変えることは許可されていたので、
時代や地域によって柔軟に内容は変化しています。

典型的な例ですと、
仏教が北に広まっていくに連れてそれまでの僧侶の規定の服装では
凍死者が出てしまうため服装が変更されたりなどですね。
仏教も基本的に常識の範囲での変更はあります。
666663:2012/09/20(木) 00:25:22.11
>>664-665
なんかすいやせん。
仏教批判をするつもりはなかったんでやす。
写真ダメ!ゼッタイ。な人(つうか、この板の自称行者的な人達全般)をちょっとおちょくっただけなんす。
ほんとすいやせん。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 01:29:25.30
神社に参拝する時はもちろん大鳥居を潜る時に一礼、
随神門を通る時に一礼、
中雀門を通る時にまた一礼、
そして拝殿でも礼(二礼二柏手一礼)。

そのあと神様に「失礼致します」と言ってから写真を撮っています。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 01:49:43.38
特に規定はないので方法は好きにすればよいかと。
寺社によって規則も違うでしょうから、
ここで全国的に普遍の撮影法を提唱することもできませんし。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 09:01:42.26
最近は、パワースポットブームとかで、若い女性同士がよく撮影してますね。
でも、私は携帯で奈良の大きな神社の鳥居を撮った瞬間、カメラ機能が壊れましたよ。
古事記で登場する偉大な神様の神社です。
相性の問題もあるのかしれません。
また、正月だから、不浄な人が撮影時にいたのかもしれません。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 10:05:41.43
寺社や聖域で電子機器が不調(一時的に機能不全)になる事はママ言われる所。
デジカメ系ではシャッターが作動しない等はポピュラーな報告事例。

まあ、あまり親しくない(初めての人の)よその家に行って
いきなり勝手気ままにプライバシーも何もかも無視してあちこち写真をとるようなもの。
神社は(規模に関係無く)神様の坐す宮殿、お家ですからそこの処は推して知るべしです。

少なくとも正中線(真正面のライン)は避ける事。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 10:18:05.42
>>670
ママがそう言われたらしいですが、パパはどう言われたのでしょうか。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 11:57:46.32
とりあえずそこの社寺の人に撮影の可否を尋ねてから撮ってるよ。
不可なら撮らないし、撮る時は>>667ほどでもないけど概ね祈念・挨拶してから撮るかな。
他所の家を撮らせてもらう時の交渉と礼儀と一緒だわな
673名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 13:58:29.59
社寺の家族はバシバシ家族写真撮ってるわけだが・・w
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 15:07:53.42
>>673
何それ揚げ足取りにもなってないわ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 15:48:39.42
俺はこのように考えるで止めておけば良いんだな
ここは議論をする場所じゃないし、延々自説を開陳し続け
られるのもちょっとなあ
質問者は様々な意見から自分の納得の出来るものを
選び出せば良い
676名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 17:02:01.52
パパラッチが頑張って撮ったケイト・ミドルトンさんは、黒乳首だった。

なんでも撮ればいいというもんじゃない。
どうしても撮りたい時は、ウィリアムズ王子に「黒いですか、ピンクですか?」ってちゃんと聞いてから撮れ、ということ。
それぐらいのデリカシーが欲しい。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 17:08:07.16
ここらで閑話休題でしょうか
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 17:29:44.07
体調が悪いんで、伊勢内宮→外宮(体力的に無理なら取りやめ)とかやっていいんでしょうか?
後に外宮参るくらいなら最初から参らない方がいいですか?
679名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 18:02:39.61
本来なら、夫婦岩→外宮→内宮ですか?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 19:52:51.03
>>669
>>670

>>520でも書かれていますが、
そういったことは珍しくありませんよ。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 19:56:58.44
>>678
元来は伊勢の内宮とは一般人の参詣は禁止されており、
明治頃まで開かれることがなかったため、
実は一般人の正式な参拝順というのは決まっておりません。

あえて順番を言うのであれば先に外宮に参るのが古くからの伝統ですので、
先に外宮に参ることをお勧めします。
外宮にだけ参り内宮に参らないのは無礼にはなりませんので。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 20:10:17.76
>>681
一般の私幣を受け付けないだけで、参詣参拝は江戸期にも大ブームにさえなっとるがな>内宮
どこでそんなムチャクチャな妄想話を引っ掛けてきたのかな、あぁん?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 20:16:32.21
正式参拝者は天皇など一部以外になし
勝手にそこら辺歩いて入ってきた庶民を参拝と称するならもう好きにするとよい
伊勢はそのような木端のような者どもの住処ではない故
684名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 20:25:47.45
>>678
途中で参拝を中止してもかまいませんよ。
とはいえ、問題となるのが体調の問題です。
体調が悪いというのは気枯れ(ケガレ)の状態であり、
聖域である神社に入るにはあまり良くないですし、
神によっては快く思いません。

例えば、自分の家に体調が悪い人や病気の人が来ると
家の主人は困ってしまいますよね。
それと似ています。

なので、できれば体調を整えてから参拝するのが良いのですが、
行かねばならない事情もあるでしょうから、
その点に関しては自身でご判断ください。

なお、病気平癒の目的等で神社を参拝する場合はもちろんその限りではありません。
病人が医者に助けを求めに行くことはなんら問題はないからです。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 23:16:03.65
外宮が先ってのは、度会が言うように、豊受神の方が格上だからでしょ。
内宮は格下の癖になんで態度でかいの?
686名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 23:55:21.24
現在は内宮、外宮は同格が公式見解だから競っても無駄。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 06:36:42.16
>>685
明治政府のエッタどもを地獄から呼び出してきいてみろ
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 08:16:29.77
古社古伝に云う。

豊受皇大神=天照豊受皇大神=天照皇大神=天照御魂命(天照国照彦天火明命/彦火明命)。
豊受皇大神=神魂尊=天之御中主神=国常立尊=天照皇大神=伊耶那岐尊=高木神

天照皇大神=天照御魂命=天照火明命=天香語山=天忍穂耳尊

豊受皇大神和魂=豊受姫大神
689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 11:33:44.51
>>683
あのなぁ…明治維新以前、天皇は一千年近く伊勢に参拝してないんだよ。
日本史、やりなおせや、ボケ!
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 12:32:54.06
持統天皇(♂)が伊勢神宮の実質的な創建者で倭姫でヒミコで天照大神。
持統天皇が伊勢神宮を親拝して以降、明治天皇が親拝するまでの長〜い年月、天皇は伊勢神宮には一切親拝していない。
代わりに斎宮(未婚かつオボコ(処女)の皇女)を差遣して祭祀に当たらせる斎宮制度が確立するも中世には途絶。
斎宮とは伊勢の太神の妻でもあります

因みに、明治以前は天照皇大神ではなく天照皇太神。
又(へそ下三寸)にどうやら一物(、)が着いています
691名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 12:40:51.97
>>683
伊勢は住民総エッタ。おまえもれっきとした四ツだろが。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 17:26:02.87
横レス スマン
無知な俺に教えてくれ。
天皇は明治維新以前の1千年近く前までに遡った期間、伊勢神宮に参拝してないってこと?
明治以降に参拝するようになったってこと?

これ明治の廃仏毀釈と明治新政府の方針と何か関係あるのかな?
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 17:49:11.34
親戚の家が神道?なのですが、お彼岸に菓子折と1万円包む予定です。
この場合、のしはどういうものを使えばいいんでしょうか?
近所の店に買いに行ったら店員のお婆さんがわからないらしく、
神様だから赤いのかしら?と言い出して、結局つけないでもらって、赤いのと、蓮の絵のついた黒いのしをいれてくれました。
どちらも間違っていると思うのですが、水引と表書き?はどうすればいいですか?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 18:10:09.24
>>692
明治天皇まで伊勢への公式参拝(親拝)の記録はない。
これは幕末の国学の影響で「皇祖神」としての天照大神、
そしてその皇祖神が祀られた「宗廟」としての伊勢神宮の地位が
重要視され出したことと関係するとは言われている。

公式参拝が行われなかった理由は色々な説があるものの未だはっきりしないが、
一応、有力な説を三つあげておく。

・伊勢神宮は本来、天皇とあまり関係がない神であったため
 皇祖神とされて以降もそれほど縁がなかった
・伊勢神宮は天皇も参拝しない神社という
 特殊な慣例が存在する特別な神社だった
・上記二つの両方が合わさった結果

どれらも断定はできないものの、
そう取れる史料や研究があるので、
だいたいそうした理解でいいです。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 18:11:44.89
神道で彼岸とか言われたらその婆さんに限らず
何のことやらわからないです。
神道の家で仏教の行事をするの?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 19:41:12.80
>>693
先に言っておくと、彼岸は地域差が多大にある風習ですので
できれば地元の方に聞くのが一番良いのですが、
今回はある程度「一般的」なもので解答します。

まず、水引は基本的に神道式の彼岸では、
熨斗はつけず水引は色に関しては双銀(もしくは白)であれば間違いはないです。
赤や金は慶事に用いる色なので避けて下さい。
袋にはこれも地域差はありますが「御玉串料」、「御神前」等
書いておけばよいかと思います。
なお、神職に渡すのであれば仏教の象徴である蓮の花が書かれた
袋もあまり良くはありません。

なお、これはあくまで神道であることに強く拘ればの話であり、
神職の方は水引きは黒白で、袋の字は「御仏前」、
袋には蓮の絵つきという仏式のものでも、
よほど原理主義的な人でもなければ、
日本の一般的な風習なので怒ったり不快になったりはしません。

私の地域では特に神道と仏教の区別をされない方が多いのか、
そうしたものが良く見られますし、
友人の神職の方もそれでどうこうとは思ってません。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 19:46:59.13
>>695
元々、彼岸というのは現在の神道や仏教が形成される以前の
死者の霊魂が季節の変わり目に故郷の共同体に帰ってくるという
原始的な死生観に基づくものです。
ですので、正確にいえば元来は神道とも仏教とも関係がない風習です。

とはいえ、歴史的には仏教の風習と受け取られることが多かったですし、
実際に仏式での彼岸が行われる地域や世帯が圧倒的に多いので、
仏教の風習と誤解されても当然ですがね。

明治頃から神道界でも本格的に彼岸を取り入れため、
現在は神道の信徒の方の場合は神職を介して彼岸を行うことは珍しくありません。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 19:46:59.18
本来の神道式だと、先祖のみたままつりは、
お盆シーズンではなく、春分秋分の頃。
という認識でよろしいでしょうか?

っても、うちは、お盆もお墓参りしてるけど
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 19:50:16.19
>>698
神道でも仏教でも春分秋分が本来の彼岸です。
とはいえ、全国的に統一された制度があったわけでもないので、
地域によって始まりと終わりには誤差があります。

私の地域では春分秋分の一週間前から彼岸が始まり、
春分秋分の一週間後まで彼岸が続きますが、
隣の町では三日前から始まり三日後に終わります。
こうした違いも調べてみたら面白いことが分かるのかしれませんが、
あまり私は詳しくないので答えられません。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 21:58:00.37
仏教はいわゆる「霊魂」なるものは無(む)と見ます。
故人の慰霊は本来は神道の役割です。
神道の「神」はgodではなくghostなのです。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:02:03.53
霊魂に関して釈迦は「無記」。
あるともないとも言っていない。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:05:03.55
去年の今ごろ、お彼岸の時に崇敬するある神社さんにご祈祷を受けに行ったんだけど、境内はガラーン。
所々で業者さん呼んで修復工事とかやってた。

旧国府であるその街には神社さんの他にも寺院もいっぱいあって、駅から神社に辿り着くまでにそうしたお寺のそこかしこから読経の音が反響し、お香の匂いが立ち込めていた。

さぞや神社の方でも盛大に催しでもやってんのかと思いきや、↑に述べた通りの閑散とした有り様。

不思議に思って神社で巫女さんにそのこと訪ねてみたら、「お彼岸は仏教行事なので、神道には関係ありません」という旨の説明をされたよ。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:06:45.06
神道の神は後世で人間かのようにされていますが、
元来は自然神であり動物神です。
記紀の初めにいる神などは自ずから生まれた神であり、
また神より出でし神であります。
神から人が出でしことは確かですが、
神と人が必ずしも同列というのは誤りです。

その徳をもって死後に神となりし方もおりますが、
多くの者は黄泉に行くことをお忘れなく。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:09:52.78
無論、全ての人が元来その御霊に神を宿すことは否定いたしません。
だからといって万人が神であるわけではないのは本居が、
神を偉大なる功績を残した先人と定義することからもわかります。
人が己に宿る神を生かすも殺すも自身のあり方一つなのです。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:15:11.56
名古屋では秋分の日の夜に、鎮守の杜で乱交神事を行います。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:15:59.72
ここは質問するスレですので、自己主張なら
ブログでお願いします。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:16:17.96
明治以降にずいぶんと広まったけど
実は人霊を神とすることができるのは
例えば吉田神道など
ある程度の流派の者しか知らなかった秘儀
現代ほどそこらの神主ができたわけではない
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:17:14.45
ここは質問するスレですので、自己主張・自作自演なら
ブログでお願いします。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:18:42.58
すごい勉強になって助かるから俺はいいけどなぁ、スレ違いなのは同意だけどそこまで神経質にならないでいいでしょ
710名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:22:01.28
勉強になるわけないw
自作自演はいいよ。お前一人だけが主立って書き込みしてるんだろうからw
711名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:22:47.03
馬鹿な奴だ。>>704 >>707の書き込みなどががすごい勉強になるって
時点で自画自賛の自作自演だろ。どこがどう勉強になるんだよw
712名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:30:37.68
神道でいう所の神(kami)=上(kami)であり、ご先祖様そのものだよ
713名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:47:38.12
まあそうなんだけど、祖霊信仰は「神道」というものが体系化される前からある原初的な信仰だよ。
どこからどこを神道と呼ぶか(体系化以前のものも含めるか)にもよるけど。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:25:29.61
日本の原始的な信仰は狐や蛇、太陽などをトーテムとしているから
先祖=動物や自然
って構図になるところはある
715名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:32:19.00
古代仏教と現在の仏教と同じで
神道も長い歴史で内容は変わってるからあまり同一視しても意味ない
俗にいう「古神道」が幕末に誕生したのもその時には既に古代信仰と
性質が乖離していたために起きたものだから
もちろん古神道が結局は復古と言いながらも内容は新型神道であり
明治以後とそれよりも前でかなり性質が違うものになってしまったのは皮肉な話だけど
716名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:35:59.41
テレビやネットでよく話題になる
男根型の神体や神輿を使ってる神社とか寺を知っている人がいたら教えてください!
一度でいいから行ってみたいんです!
717名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:37:45.37
>>696
返答ありがとうございます。
他のお店でも蓮の絵の熨斗しかなくて、短冊状の紙に「御供」の判子をおしてもらいました。
これも正直不安です。
何も付けずに持参するのが無難でしょうか?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:37:52.21
明日は彼岸の中日。
仏教行事のように思われていますが、わが国古来の祖霊祭祀/皇祖神祭祀(神道以前)が原義で民草に下り仏教に習合(取り込まれた)したもの。
畏きあたりの宮中では古来、秋季(春季)皇霊祭が挙行され、全国の神職在勤の神社ではその遙拝式が行われます。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:41:31.72
>>717
「御供」はお供え物のことなので神道でも仏教でも問題ありません。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:44:17.59
>>718
彼岸は各地域で古代からその原型が見られるから
宮中祭祀が起源ってのはちょっとありえないかな。
むしろ各地域で違う歴史を辿ったいくつもの祖霊信仰があったのだろう。
これは柳田なども研究していたところだけど
こういう所の古来の信仰がいかに現代よりも豊かで広範なものであったのかわかる。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:54:00.74
春季皇霊祭と秋季皇霊祭は明治時代に
祖先の祭祀を春分と秋分の二度にまとめたものですし、
それ以前から彼岸は春分と秋分で二度行われていたので、
皇室が日本人の一般的な風習を基準に合わせたと
考える方が確かに自然でしょうね。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 00:07:15.15
>>719
ありがとうございます。
簡易なかたちですが、無地短冊状の御供で持参しようと思います。
包装紙がオレンジ色で、包み方が普通の包み方(天が開いている)なので、これまた違うと思うのですが。
親戚だし、気持ちということで良いでしょうか?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 00:20:54.28
>>722
本来は彼岸ではあまり明るい色の包装は相応しくないという見方もありますが、
親戚同士でしたらそこまでかしこまる必要もないでしょう。

また、この場におけるマナーとはあくまで霊や神ではなく人と人との関係となりますので、
相手方に対して「失礼」、「相手に悪い」と自身が負い目を感じない範囲であれば、
そこまで堅苦しいことを考えずともかまいません。

私は彼岸やお盆というのは故人も大切ですが、
何より故人を通して今を生きる人々が集まり、
生きることの大切や人と人との繋がるの貴さを再確認する場だと考えています。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 00:37:28.54
質問です
10月は神無月ですが、神社に行っても神様がいないんじゃ
参拝するのは意味がないですか?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 00:41:00.61
そうですね。参拝しなくても結構です
726名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 00:48:44.04
>>724
実は神無月に神々は出雲に行くというのは
出雲を中心に流行りだした説であり神道界全体としてはあまり支持されていません。
ですので、基本的にその説を信じないのであれば関係ないのです。
実際、大社以外の神社の神職の方は10月でも普通に神事は行っていますので、
神がいないと気にする必要はないかと。

どうしても気になるというのであれば、
地域にもよりますが神無月にも出雲に行かずにいるといわれる神が祀られた神社も
存在しますのでそういった所に参拝すればよいかと。
地元で探してみると運がよければ一つくらいそうした伝説のある神社もあるものです。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 00:51:57.06
>>723
おっしゃる通りですね。
家は曹洞宗なのですが、尼さんが、結び付きのこととか、同じようなことを言ってらっしゃいました。
今年は家族が亡くなり、色々頂く機会がありまして、熨斗だとか、香典袋の使い方など間違っているのを見かけました。
なので、こちらから贈る際には気をつけようと思っていたのですが。難しいですね。
今回は不完全ですが、気持ちを込めて選んだ品ですので、渡そうと思います。

しかしながら、冠婚葬祭についてはデパートで購入した方が確実なのかもしれないと思いました。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 01:09:01.38
ほら、自作自演じゃんかw
729名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 01:18:02.27
>>726
そういう神社があるんですね、探してみます
出雲の分詞にも行ってみます
ありがとうございました!
730名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 01:20:05.95
落ちこぼれて、2ちゃんねるで書き込みして生計を立てているということか。
それしか考えられんよね。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 06:29:20.62
今年は新暦と旧暦がほぼ一ヵ月半ズレ(遅れ)ています。
出雲大社の神迎え祭(神々の出雲詣で)は旧暦の十月十日。

今年は旧暦十月十日は新暦11月23日の勤労感謝の日。
古来、神道の最重事の祭儀、新嘗祭の日。
とすると、神々は出雲へは伺候出来ない理屈になります。

私感では、出雲大社(日隅宮)の神迎え、神在神事の原義は新嘗祭(旧暦十月十日?)ではないかと。
また、いにしえ創建の際に御祭神(出雲大神)を元出雲(丹波一宮、出雲大神宮(伝聞ではなぜか首座空位))よりの御座船をお迎え(神迎え)し、
鎮座(祭)の故事をリフレインしているのでは?

大体、鎮座祭や例大祭の日取りは数霊が最高数の十になるないしは関わる日のようですし(ひふみユラユラ。ユラユラ布留部)
732名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 08:23:27.27

>>701
輪廻主体の魂は、心相続としての「識」(阿頼耶識)として説かれています。
死後の霊については多数、施餓鬼供養の逸話としてパーリ小部経典の『餓鬼事経』で説かれています。
“無記”だったのは、ウパニシャッドの「アートマン」(一切を超えた恒常不変の自己/我)について。

なんでも、ゴッチャにしないように!
733名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 08:49:22.70
質問させてください。
身内が大病を患っているときに、神社やお寺に参拝するのはよくないのですか?

また、交通安全の祈祷は神社とお寺、どちらがいいでしょうか?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 08:57:28.75
>>734
どっちも歴史上の釈迦が説いたとは考えれない経典だけど
それを根拠にしてどうするのだろうか。
せめて義足経や法句経辺りから取ってくるならともかく。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 09:00:41.84
ああ、上座仏教の一部部派や大乗仏教が
そういう経典を根拠にしていることまでは否定しないよ。
その経典に史的な信憑性がないから意味がないだけで。

>>733
身内が病気でも問題なし
交通安全は神社と寺のどっちがいいではなく
功徳のある場所を選ぶのが重要
736名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 09:49:26.58
>>724
以前どこかで読んだ話では、神社にはお留守番(摂末社の神様やご眷族)がいらしてちゃんと聞き届けて下さってるとか。
あるいは、神様は人間と違って、例え出雲にいらしても参拝者が来ればワープしてひとっ飛びで鎮座する神社に戻られるとも。

また、これは神在祭ではなく、某地の一宮神社の例大祭の時のことですが、
例大祭で御神輿にお遷りされた神様が街へ繰り出している(渡御されている)最中も、本殿にはひっきりなしに参拝者が訪れているので、>>724さんと同じ疑問を思い、宮司さんに尋ねてみました。

宮司さんの仰るには、
神様は火のようなもので、元火と分け火に分かれて御神輿にもご本殿にもちゃんと同時におられるのだというようなご説明を受けました。

もしもその通りなら、同じ理屈で出雲の神在祭にもこれと同じことが言えるのではないでしょうか。

737名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 09:55:21.75
>>733
身内が病気でも問題はありませんよ。
昔から身内が病の時に神仏に平癒を願う方がいますが、
これが神仏に嫌われたということはありません。

交通安全に関してですが、
神道の神々は「具体的にこのような功徳をお願いします」
という願いは通り難いので、
寺院で祈願した方が良いかと思います。

神は仏と比べるとどうしても気まぐれな所がありますので。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 11:05:02.13
>>733
京都人のクルマはなんで、アホみたいにみんな「狸谷山不動院」のオレンジ色ステッカーを貼ってるんだろ?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 11:07:49.09
由来はしらんが不動尊は全国で交通安全の利益があると知られている。
日本だと成田不動などが有名だけど。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 13:25:58.53
まぁ どれを選んでも同じだよ
深いところではみんな眉唾だと思ってるしね
741名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 16:53:43.29
まあ、信心だよね。某有名寺院に交通安全祈祷に行った次の日に交通事故にあって
死んだとかも聞くから。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 20:24:24.40
だからってその寺を訴えることはしない
人って面白いな
743名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 08:52:56.39
年少の頃にカトリックで洗礼を受けた父親(殆ど、カトリックの活動をしてません)に、
寺社や交通安全のステッカーシールを渡して、車に貼ってもいいのでしょうか?
私は寺社を崇拝してます。
また、交通安全のステッカーは複数でもいいのですか?
お寺と神社、神社と神社とかの組み合わせです。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 10:42:36.80
そりゃ親父さんが「別に貼っても構わない」と言って受け取ったなら心配無い。
その辺りはカトでも個人の自由意志に任される部分だから。厳格にはアウトだが。

寺社の交通安全ステッカーは邪魔にならないなら複数だろうが、マゼコゼでも大丈夫。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 10:57:05.15
それはお父様の考え方次第です。他人がどうこう言えることではありません。
あなたから見て、お父様の信仰の実態、度合いはどうなのでしょう?敬虔なカソリシアンであるように見えないのなら大丈夫そうですが。
直接訊くことはできないのですか?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 10:59:48.68
最近はステッカーべたべた貼ってる車見なくなったな。田舎はしらんけど。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 11:40:51.05
>>743
その辺は心と宗教板のカトリック関連スレで訊かれた方が確実と思います。

現在のカトリックの他宗教に対する考え方や、
家の宗旨が仏教や神道などで1人だけクリスチャンの場合、他宗教を信仰する家族や親族とどのよいに付き合ったら良いかなどについて懇切丁寧に教えてもらえますよ。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 12:02:35.61
外宮・内宮で質問したものですが、幸いにも外宮→内宮→岩戸屋→宿までいけました。
外宮途中で気分がよくなりこれなら行ける!とお参りできました。
ありがとうございました。
爽快でした
749名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 14:00:11.09
>>745
カソリシアンって何語?
750名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 14:59:51.10
ブッディアン プロテスティアン
751名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 16:26:37.35
ブッダーにプロテスターじゃないのか
752名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 17:30:06.83
日本の神社には日本古来の信仰に様々な外来の神、様々な信仰が底流にあるとも。
キリスト教は西洋訛りのメシア教、
同じく景教は成立直後にソッコーで大陸を東へ横断。(紀元一世紀〜)に中国ほか東アジアに定着した原始キリスト教(ダイレクトなキリスト教)。
神道にはユダヤ教、景教(キリスト教)の影響が色濃く見え隠れ。
明らかにクサイのは秦氏(一節に敬虔な景教徒≒キリスト教)が鎮祭した神々や数多の神社群。

そゆことなので、神社を拝む=キリスト教/ユダヤ教の神も同じように拝むの図式鴨
753名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 17:31:37.24
そんなわけねーよ。キチガイ説なんか披露スンナ。
お前の脳内でとどめておけw
馬鹿にされるぞっていうか、すでにバカにされているがw
754名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 17:34:17.03
コトヒラ・・・九十一霊(最高神の坐す場所、御国(ラ))
755名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 19:47:28.64
>>753
そんなわけねーよ!と頭から否定するのもどうかと思う。
確かに神社関係者はそういうことを云われると政治的にマズイのは分かるが、
数々の状況証拠も存在するし、議論する価値はあると思われ。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 20:02:19.14
>>752
私も秦氏は遥か西方から渡って来た原始キリスト教徒だったと思います。

広隆寺は一度火災で焼失し、その後再建された今の広隆寺の外観はどこにでもあるお寺そのものですが、原初の同寺の外観は塔屋型(牧場にあるサイロの形)でそれも窓の一切無いものだったと言います。
これは原始キリスト教教会そのものです。

他にも蚕の社(木嶋神社)の三本鳥居は非常に珍しいもので、これはキリスト教の三位一体を現しているという説もありますね。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 20:23:10.35
ここで披露するよりwikiに書いた方が、より多くの人に知ってもらえるでせう。

ちゃんとしたソースのない珍説は、削除されますが。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 20:28:48.10
ここで言ったっていいじゃん。

Wikiにも書きたいなら書けばいい。

どっちか片方に限定しなきゃならんという掟でもあるの?
759名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 20:37:20.41
ここに書くにしても、参考文献などが記載されていると
より多くの人に感謝されるでしょうね
760名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 21:59:43.39
これって祭神様(経津主神・武甕槌神)に憑依されたって解釈でいいのかな。
なら、もう少し希望を探して生きながらえて見ようと思うんだけど…

近所に鎮守の森がある大きな神社があるんだけど、その祭神に色々あって「人生を預けます」と一言。
んで、鎮守の森で敢えて獣道を選んで散策。
ある分岐で一瞬めまい+背中にストンと何かが入る感覚。思わず、分岐まで戻って調べたけど何もなし。

ただ陰鬱な気分だったのが、悲惨な現状無視で嘘のようにポジティブになっている。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 22:20:24.60
>>760
それは神使に憑かれた可能性がありますね…
気分が明るくなったのは必ずしもいいこととは限らないのです、
例えば、麻薬などがその典型ですね。
同じように憑きものでもその人が妙に明るくなることがあります。

そのような特徴は狐憑きによくみられますので、
あなたが参拝した神社の中に稲荷を祀った社がないか探してみてください。
もしも、神使の狐に憑かれていたらことなので、
もう一度その神社に向かい神に「神使はお返しします」と頼んでください。
そうすればすぐに元に戻るはずなので。

神が人に宿る場合、普通の人間は体中が熱くなり激痛で動けなくなることすらあります。
残念ですが神が宿った可能性は低いです。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 22:28:07.79
春日大社さん?
763名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 22:47:06.90
>>760です。

>>762さん、東国のその系列です(^_^;

>>761さん、確かに稲荷さん(保食神)がありました。
今思えば、「収穫の時期ですね。今年も豊作でしょうか。私にも実りの秋を」と言う程度です。
現在は躁鬱的なものはありません。
また、帰宅途中で経津主神さんだけ祭っている近所の神社に参拝しています。
確か経津主神さんって、悪霊調伏が得意な神様ですから……
もしかしたら、お狐さんはそこでお帰りになったのかも。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 22:50:02.24
香取神社さん?
765名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 22:52:05.10
続きです。
もし、神の使いであるお狐さんが宿った場合、上手に付き合うのはどうすれば良いのでしょう?
私はそっちの方は疎いので(^_^;
やっぱり、神宮の敷地内にある稲荷さんと、神社の稲荷さんって、何かが違うんですかね?
例えば、自分の役割を知って幸せをもたらすのが神宮の敷地内で、神社はちょっと気紛れとか。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 22:54:08.03
>>764
はい。最後に締めとして立ち寄ったのが、香取神社です。
産土じゃないけど、物凄く落ち着く場所です。
産土は、氷川神社(素戔嗚尊)です。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 23:08:38.59
>>765
日本では主に江戸を中心として仙狐や神使の狐信仰もありますが、
基本的に神使は神霊とはいえ動物に近い存在であり、
イタズラ好きですので上手く付き合うのは難しいです。
普段はもちろん神社に参拝してもさほど悪さをしないのは、
神社では神が見張っているのでイタズラができないからです。

上手く付き合う方法があえてあるとすれば、
それは稲荷神へ深く帰依し良好な縁を持つことです。
現在はもうみられませんが、
古くは稲荷山や飯縄山にて稲荷神より
神使の狐を賜った行者がいました。

神使の狐自体は家に稲荷神を勧請していると
時たまくることがありますし、
気付かないだけで稲荷神が祀られた神社には
よくいるものなのでそこまで心配しないでもいいです。

よほど悪鬼の類のような霊狐でもない限り、
せいぜいちょっと精神が不安定になる程度ですので。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 23:12:17.89
後、神使の狐はイタズラ好きなので誤解されることもありますが、
狛犬と同じように神社を守る存在なので決して邪悪ではありませんので、
一定の敬意はもって付き合うべき存在です。

地域にもよりますが稲荷を祀った神社では、
神使の狐が住むという小さな狐穴があり、
そこへ人々がお供え物をすることも珍しくありませんでした。
気分屋ではありますが、
起源が良い時は神通力で人を助けることもあったようです。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 23:45:10.40
>>767-768
ご丁寧にありがとうございます。

今思い出しましたが、産土が氷川神社なので境内社の稲荷さんは身近なものでした。
斜向かいの家にもちょっとした社があって、無くなった時は残念に思いました。
また学生時代に、三峯山(狼)→宝登山(狼・狐)や稲田→笠間(狐)というコースで、遠いのに訪れて気分転換してました。
これも何かの縁、稲系で稲田→笠間コースを久々に訪れてみようと思っています。

臨時収入とかあったら、今回の社に特製油揚げを備えに行こうとも思っています。
何だろう、敬意よりも愛着感が強いです。過去、稲荷さんが身近だったのを思い出して。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 23:53:54.18
>>766
私も香取神社は大好きな神社さんです。
うちは代々鹿島神社さんの方を祀ってきた家ですし、私個人は小野神社や大國魂神社を崇敬する者なんですけど、以前佐原の御本社に参拝した時、一発でその雰囲気に魅了されました。
以後時々遥拝しています。

香取さんは
>悪霊調伏
が得意な神様であったとは知りませんでした。
優しく包んでくれるとても居心地の良い神社でしたので、なら尚更これから遥拝してみたい気持ちになりました。

ありがとうございました。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 00:16:53.25
>>770
学生の頃に神職さんから聞いたのを何か覚えていました(;´∀`)
格としては、香取さんが上だそうです。
大和朝廷の権力移動が、物部(香取)→蘇我(仏教)→中臣(鹿島)という意味で。

でも、悪戯好きな狐の神使が近辺守っているのは、浅からぬ縁だけに向こうもそう思っているかも。
772ももすけ:2012/09/25(火) 00:23:04.57
今回の一件ですが、仮に鹿島神宮であった場合はどうなんでしょう。
保食神は境内にありますが、権力的に言えば、鎮守の森=あの広い神域=神使いは「鹿」となりますよね。
鹿って… 狐様より上っぽいですけど、憑依されたら、どうなるんでしょう?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 00:27:32.35
狐憑きや山犬憑きなどはよくありますが
鹿憑きはあまりききませんなぁ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 00:28:50.08
そもそも、イタズラ好きの神使というのが経験上、
狐、鴉、狼しか思いつきませんね。
やはりその動物の「性」というのも影響しますので、
種類によるとしか言えないところがあります。
775ももすけ:2012/09/25(火) 00:43:42.39
ふと思ってしまいました。
あの原生林でもし憑依するならば…
濃厚なのが鹿、次に荒魂、剣・石の精霊かなと。
リアル鹿の性って… 闘争心あれば、まったりと両極端のような。
神話だったら、祭神様の乗り物として大活躍なんですけどね。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 00:59:45.44
>>711
なるほど物部→蘇我→藤原ですか。
権力の変遷過程からいうと確かにその通りですよね。
なんとなくですけど、私は鎌足系の中臣・藤原氏は実は物部氏筋であるような感じを持っています。
777776:2012/09/25(火) 01:12:02.53
アンカーを間違えてしまいました。
>>771
でした。失礼いたしました。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 08:14:32.44
鹿島神宮の原生林ならば、神鹿じゃない?
それか鉱石等の自然神。タケミカヅチさまは一時的ならあり得そうだけど。
神域の林に境内社の狐さまは気安く入れないだろうし。
それと帰りに香取様に立ち寄っただと、鹿島様と無二の友、その使いの神鹿だから、更に忠実になりそう。
狐様だったら、徹底指導で帰るか、ボス狐様にチェンジになってると思われ。
そもそも、神使としてのプライド無いのが憑いたら、次第に神社とか疎遠になるのと合わせて不幸も起き始めるかと。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 09:51:54.38
鹿は訓読ではシカ、音読ではカ

鹿はまた「シシ」とも読みます。(これ重要な暗号解読のポイント?)
シシには獅子、「嗣子」、獣、「宍」、「猪」などが充てあまりますが、

獅子(と狛犬)は貴人(天皇玉座)や神霊の御前を守護する霊獣(オリエント由来。スフィンクスはナカーマ)

嗣子は跡継ぎ、後継者。・・・天つ神の御子かつ後継者。
獣は荒ぶるモノ。造りの犬は熊野(イヌ)を暗示するロジック
・・・スサノオ(荒之王)をはじめ出雲

宍は文字によるロジカルな封印、何を封印したか?
八=スサノオをはじめ出雲の霊数。その上から二重に蓋(鍋蓋とウ冠)をしたもの。
・・・表に出てきては困る存在(出雲)

猪は「獣のような猛々しい者」獣編の文字は侮蔑するための常套手段

シシはまた四四で、足すと八となり出雲/素戔嗚尊を暗喩。

鹿の音読の「カ」は火。カでありホ、ヒ。で古来、何れも神霊を表す語彙
・・・火、日、霊(ヒ)、氷、緋・・・

また、シカは志賀。・・・海部豪族、安曇氏(の発祥本拠地である志賀島)を暗喩。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 11:33:23.34
そうなると、氷川神社の氏子が鹿島さんの原生林で神鹿に憑かれたとしたら、面白い話だな。
鹿島さんの仲介で、あなたは国津神から選ばれた愛され人と解釈できる。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 16:18:00.93
なんスかその鹿男あをによし。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 08:33:52.16
便乗質問させてください。
神様の使いが憑く話ですが、私も一日で香取様と鹿島様を巡った時、参拝直前と直後に軽い目眩と背中に上からはいるものがありました。
香取様では要石前の稲荷様。
鹿島様では奥宮です。
どうせ憑かれたんだからと、ミニロトで2口、1口は狐様と内心言いながら、もう1口は鹿様と内心言いながら印をつけて買いました。
結果は散々でしたが、あたり数字が2、僅差2と揃いました。
一つでも抜きん出て、もう1つ数字が当たってたりしたら、憑きものが分かり、敬おうと考えてたんですが…

これだと、両者守護と解釈すべきなのか、または境内社の神様が直に守護していると解釈すべきなのか分かりません。
また他の可能性もあるなら教えて下さい。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 10:05:32.09
僧侶と行者、験があるのはどれでしょうか?
784名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 11:53:02.86
年に数度、累代崇拝しているうどん県の金刀比羅本宮に登拝。
昇殿参拝したり、社頭チャリコ参拝(金刀比羅本宮神前祝詞奏上)したりですが、
帰りに琴平の街中参道某所でお神籤代わりに宝くじを一組買うのが慣わし。
概ね、大当たりは無いけど不思議と小当たり(末等の次あたり)が連続しています。

体験上、琴平山に限らずですが徒歩で登拝為さる際には参道の摂社末社、狛犬さん、随神さん方にご挨拶しつつ参進すると疲労感が大分和らぐようです。
信仰上は神々の覚え愛でたく後押しして頂いた云々。
リアルでは道中のちょうど小休止になるような絶妙な場所に摂社末社(鳥居、狛犬、神門の随神)が坐すようです。
なので、一目散に本殿を目指すよりも信仰上も体力的も摂社末社にご挨拶しつつ登って往く方が結局理にかない楽チン。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 11:59:12.32
坊主と行者(基本的には僧籍なので坊主。加持祈祷の免許も所属系列の本山寺院が発給)の験を比べるのは、
牛乳とヨーグルトのどちらが体に良いか?というのと同じ様なもの。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 15:48:24.78
体調不良→伊勢参宮から帰宅するまで好調→また不良
家の掃除がまずいのかな・・・
787名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 16:21:52.50
なんじゃそりゃ
788名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 17:44:48.04
うどん県の金刀比羅宮に毎年遠方から参拝してましたが、
去年、「この日に行こう」と決めてた日について、連れの者が大反対したので、
違う日に振り替えて参拝に行ったところ、途中で生理が始まってしまいました…。

金毘羅の神様は私を拒否されたんでしょうか?
この1年本当に良いことが無かったので…
789名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 19:01:22.07
>>782
実は富くじの類では神や神使の利益は測りにくいので判定の役には立ちません。
もちろん、時として富くじで大金を利益により得る方もいますが、
多くの場合は、災難や災厄からその人間を守っているというのに、
富くじで利益を確かめようなど神を試すような行為をされると
気持ちがよくないものです。

ちょっと乱暴な例にはなりますが、
あなたの近くにどんな病気でも治す名医がいたからといって
自身でその医者の実力を試そうと毒を飲んだりしますか?
あまり人意によって利益を確かめようとしない方がいいです。
神使であれば腹を立てて帰ってしまう方もいます。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 19:03:45.34
なお、御御籤で神意を確かめることは問題ありません。
御御籤とは神に自身がどうあるべきか教えていただく簡易の神託ですので。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 19:22:48.26
>>788
確かに、神は参拝者と何か先祖などと良くない因縁がある場合、
その者が参拝しないようにそうした行為をすることはあります。
無理には止めませんが、あまり参拝することはお勧めできません。

神社に参拝しようとする前に良からぬことがあったり、
神社参拝後の良からぬことがあったりするのは
多かれ少なかれ神意があるので。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 20:52:39.52
変な話し、神社等で世界滅亡を願ったらどうなるのでしょうか?
793名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 20:56:01.06
神は祟ります。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 21:03:08.04
>>792
基本的に神社には年中、玉石混合の願いがありますが、
神々は清濁を併せ飲むので一々気にはしません。

また、神はその願いが純粋なものであれば、
呪いなども成就させた例はありますので、
人間の感性における「善悪」に捉われないところもあります。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 21:51:12.09
>>791
レスありがとうございます

やっぱり参拝は良くないのでしょうか?
ここ4年ほど毎年参拝しており、最初の1,2年ほどは良いこともあって、
金毘羅の神様のおかげだと思っておりましたが…
796名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 21:58:44.73
運気や神とのつながりにも波がありますからね。
あえて下がっている時期に行く必要はないかと。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 22:52:40.48
>>782
貴方が「どっちが憑いているか知りたいがため」だけならば、神使は機嫌損なうことはないと思うよ。
特に、悪戯好きの神使だったら、その結果にして逆に楽しんでいるかも。
キレて帰る場合は、「仲良くやっていこう」という前提が無く「じゃ、当ててよ」ですね。
目的に、「どっち憑いていて、仲良くやっていきたいから」という心が強かったなら、キレて帰っても、
飼っている主神様から諭されて、何気に戻ってきてますよ。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 23:36:17.49
>>793 794

レスありがとうです。平和を祈っても、争いは全然無くならないし、自分の願掛けも叶わず、で。。


見返りは求めないようにしてるけど、いっそ逆のことをお願いしたら、一体どうなるのか、とゆう、興味本意で聞いてみた。すいません。

799名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 08:52:02.57
素朴な疑問なんですが、調べても良く分からなかったので教えて下さい。

近所に痛みや病気を代わりに引受けてくれる身代わり観音様があるんですが、毎日色んな人の身代わりしてたら観音様はあちこに痛いだろうなぁと可哀想になります。

どうして偉い神様仏様なのに痛くて辛いだろうお役目をしなくちゃいけないんでしょうか?
それとも神様仏様は痛くないんでしょうか?
800名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 09:05:21.58
痛みや病そのものを引き受けているのではなく、その原因となっている「業」を代わりに受けているのです。
そうやって人々の業を吸収し続けているので、観音様にせよお地蔵様にせよいつまでたっても仏(如来)になれず、菩薩のままなのです。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 09:26:18.40
>>800
おお、なるほど。
痛く無くて良かったです。
でも人の業の為にずーっと出世?できないのも可哀想ですね。

自分の業を人に押し付けるのも業になりそうだなぁ…みんな自分の事は自分で背負えば菩薩様も出世出来るのに(T ^ T)うーん…
802名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 10:14:02.12
ノイローゼ気味で神社に行くのは、あまりよくないですか?
神様も好まれないと思いますが。
やはり、お寺さんの仏像様、観音様、お地蔵さんを拝むほうがいいのでしょうか?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 10:15:57.76
菩薩さまの修行を菩薩行と言うそうな。
様々な菩薩さま方は自分の修行課題(御誓願)を定めて菩薩行に当たられておいでです。
観音様は衆生済度のため三十三面の課題を自らに課しておいでとか。
その内容、功徳についてはいわゆる観音経(妙法蓮華経第二十五品)に説かれているところ。
菩薩さま方はそれら自らの課題を全てクリアーした暁には晴れて解脱して如来の位に登極。

お地蔵様は魂の位は既に如来のごとくに坐す(お釈迦様の筆頭弟子だったかな?)が、
お釈迦様入滅後、次の如来と嘱望される弥勒菩薩が解脱するまでの間、
常に現世民草のそば近くにて済度に当たられるとの御誓願により菩薩位に留まっておいでとか(地蔵経)。
非常にポピュラーというか路傍や街角、辻々など、
ホントにどこにでもお祀りされている菩薩さま。
また、十王信仰などと習合により、親しみ易くお優しいお地蔵様の裏面は、
なんと地獄を支配し亡者を裁く閻魔天、閻魔大王陛下とされます
閻魔帳には道理で人々の生前の所業を詳細にφ(._.)メモメモしている筈です?
804名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 10:22:58.06
この前、神棚作って神主さん来てもらってお祓いしてもろた。
神主さんが「おおおおおお」って叫んでたんで失礼ながらお祓いの
途中で「何で」と聞くと「お社に御魂を入れました」って言うんだよ。

なるほど、我が家にも神様がと。

さらに玉串の後にも「おおおおお」って叫んだ。
神主さん曰く「神様がお帰りになった」と・・・・・

ええええええ意味分からん。誰か説明してくれ
805名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 10:36:24.21
夢のない話しでアレですが、
弥勒菩薩さまの修行が完了し解脱して如来(仏)となって云々の五十数億年後には
そもそも太陽が寿命を迎えて太陽系が崩壊するため存在しえません。
また、20億〜30億年後には太陽が肥大して地球軌道付近まで迫って来ますから
地球は現在の水星のような炎熱灼熱地獄と化します。

それどころか、隣のアンドロメダ銀河と我々の銀河(棒状渦巻き銀河らしい)と接近衝突するのが十数億年後(確実視。今も超高速度で接近中)。
数億年かけて一体化し巨大化するか反対に散り散りバラバラになるか・・・
この際には星の誕生と終焉が一気に起こるまさにカオス。
当然、太陽系も無事では有りません

(合掌)
806名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 10:43:03.81
>>804
お帰りになった意味は、神様が「ここが新たな派出所かあ。んじゃ、あとで使い出すね」という程度の話。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 11:22:26.55
神主(神職)が祭儀に際してオオォ・・・と発するのを警畢(けいひつ)と言うそうな。
これは神祇に斎場にお出まし願ったり、お帰り願ったりする際の合図(掛け声)みたいなもの。
(この際の唱え言葉(呪文?)はどうも異国の古い言語のようなきも?)

神棚、宮代はぶっちゃけお祀りする神様との信仰度合いに依って感度に変化があるモニターつき通信機+ドラえもんのドコデモドア(神様の駐在所兼出入り口)みたいなもの
神棚宮代の御霊入れはいわば某神様専用の駐在所(お立ち寄り所)が出来て分御霊(駐在員)を駐在させ貴家の管理と本宮社との専用ホットラインの落成開通記念式典と考えては?
召喚願った神様の分御霊(駐在員)を神棚、宮代に鎮め置いて神様の御本体が本宮社へご帰還なされたと言うことでいかが?
神棚に向かう際にお祀りする神社を想念しつつ拝礼するとよりよろし。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 13:58:31.35
昨日、お不動さんにお参り。
夜になってお不動さんの事を思ってから、今まで宗教関係の事を考えると、頭の中へ ダキニテン という言葉が必ずインパクトありに入ります。
明日にでも、参拝自体初めてですが、溜池山王の豊川系の稲荷さんを参拝した方が良いのでしょうか?
809名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 14:26:09.32
日本語でおながいしまつ
810名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 14:28:11.89
確か溜池山王に大きな病院あったからそっち行ったほうがいいよ。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 14:47:45.17
久々にワロタ
812名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 14:57:10.54
813名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 16:53:42.67
>>808
それは不動明王の導きですね。
どうも、あなたは荼枳尼天と縁があるのでしょう。
溜池山王に拘らず、近所の荼枳尼天が祀られている寺院に参拝してください。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 13:36:57.88
興味本位な質問します。
このスレで直近で出ている
不動明王、タギニ天、歓喜天って共通点とかあるの?
明王や天の上下以外に。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 16:59:58.40
シヴァ神つながり
816名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 18:59:37.51
受験や就活など人生で勝負がかかった時にタイミングよく家庭が荒れたり
精神疾患のような問題が起きたりして、とにかく壁が多く結果は散々なものでした

信心が足りないんでしょうか、それとも昔から人に嫌われることが多かったので、
神社・仏閣で、嫌いな人に呪術をかけられたりしたからなんでしょうか?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 20:24:15.02
>>816
原因は神仏への信心ではなく業です。
あなたが記憶にない過去世において犯した行動の結果として
現在の人生に悪い影響が出ているのです。

業とは手を離せば林檎が地面に落ちるようなもので、
この世の理なので逃れようがありません。
唯一の解決法はあなたが善行で良い業を積むことで、
悪い業を消していき、
また悪行をせず悪い業を積まぬようにして、
悪い結果が起きないようにするのみです。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 23:31:31.02
>>817
原因は業だったんですね
業とか考えつかなかったんで目からウロコです

毎日の善行を心がけます!
819名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 23:39:42.68
カルマとか、わけのわからないこと言って衆生を騙すな。
そんなものはない。あるのは、偶然の集積と遺伝子のみだ。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 00:11:56.16
>>819
カルマねぇ・・・
過去の記憶ある人ほとんどいないから、わからないだけなんだけどねぇ・・・
この世に偶然はないよ。
自分、もしくは父母を見て、今の一生だけでも、なんとなくも わからないかい?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 00:17:00.79
この世は偶然の集積。偶然ではないというのなら、必然だという証拠をだせ。
宇宙意思(これも偶然)によって
生まれてくる。あとは、すべてが偶然による。
業とかカルマとかそんなものはない。

そもそも、過去の記憶がないといっておいて
偶然はないと断言している時点で論理性がない。
論外
822名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 00:18:56.37
よく考えてみろ。世の中悪人なんて五万といる。
そんな奴らが、長生きして、大金稼いで、家も隆昌している現実を
見ろ。善行で、悪行が消える?そんなバカなことがあるか。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 00:23:14.71
>>820
ノンノン。
「偶然」と見做さなきゃ駄目でしょ。
でないと、「発心して」「行じる」ことの意味がなくなっちゃう。
だって、必然として「苦なる状態にある」ことが決定しているなら、
どんなに深く菩提心を起こしても、どんなに熱心に行じても、
必然として苦なる状況にあるなら、それを回避する手立ては(≒救い・済いは)無いということだから。

意味や目的があって、そうなっているのではなく、
「都度都度の蓄積である」という認識こそが重要でしょ。
だからこそ、悪業でなく善業を重ねることが重要なのでしょう?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 00:55:25.74
統合失調症だなw
精神患者が集うスレにしたほうがいいぞw
825名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 04:39:05.72
因果とは「原因と結果」という当然のものを説いているだけです。
何かが前触れもなく突然現われたり消えたりすると考える方が
よほど非科学的としか言いようがありません。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 07:12:21.99
何の因果関係にも無いもの同士を「これはお互いが原因と結果」だと結び付けてしまう間違いが良く見られますね
827名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 10:01:06.88
家に神棚と仏壇がありますが、祝詞とお経を両方詠む場合、どちらを先に詠むほうがいいですか?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 10:04:52.50
質問だけど、お願いします。
大きな願い事の達成のため、短期間で熱心に不動明王、尊天、聖天へ足を運んだとします。
この場合、二天の力が強く、強引に叶えられる形なのでしょうか。
それとも、不動明王様の力が優先されるのでしょうか。
はたまた、見えないところで物議を醸して険悪ムードになっているのでしょうか(;^ω^)
829名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 10:41:15.70
質問です。
今年も100日切りましたね。

お正月に破魔矢を買うと思うのですが、皆さんはどこで買われますか?
・近所の小さな神社
・ちょっと遠いけど大きな神社
・その他
830名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 12:04:39.52
破魔矢は授かりません。
大麻だけです。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 12:12:14.51
正月頒布用の破魔矢は、毎年10月中頃に業者から買ってます。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 15:52:17.18
なんで浜屋限定?熊手やら福笹やら縁起物は他にもいろいろあるのに
833名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 17:13:41.97
>>827
それはあなたがどの教義に基づくかによってかわります。
神道:仏壇は仏教のものなのでできれば祖霊社を置いてください
仏教:原則として神より仏の方が上なので仏壇を後にしてください
修験道:仏教と同様

神道の家であればそもそも、仏壇がないはずなので
仏教の前提でいいますと、
仏は神よりも上となりますので仏壇を後にしてください。
寺院にも神社や神棚がある場所もありますが、
その場合も僧侶は先に神を祀り、
その後に重要な仏を祀ります。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 19:07:18.14
>神道の家であればそもそも、仏壇がないはずなので

そーなの?
社家だって菩提寺あったじゃん。
仏教禁止の伊勢の神主の荒木田氏・渡会氏だって菩提寺あったし。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 19:22:36.75
>>834
明治時代にほとんど宗教改革で辞めちゃいました;;
諏訪氏本家も明治に菩提寺と縁切り。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 19:57:55.41
本当に悟っていてちゃんと指導のできるお坊さんのいるお寺を教えてください。
京阪神近辺ならなおうれしいです。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:30:51.67
そんなの日本にはいません。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:32:31.31
仏教の基本がわかってないな
人間ってのは迷いの存在なんだぞ
839名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:37:42.07
>>836
悟っているからといってしっかり指導できるかは別。
上座では人を悟りに導く方便力を持つのは仏陀である釈迦だけだとするし、
大乗でも智慧第一の舎利弗や神通第一の目連ですら
人を導くことはあまり得意ではなかったことが仏典にあります。

悟りを開いた上にしっかりと人を導ける師に出会えるということは、
何億回という転生の中で一度あれば奇跡といえるほどのことなのです。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:41:45.18
つまり自分で悟るしかないという事だな
841名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:48:31.64
>>836
大阪と兵庫にテーラワーダの寺あるよ。
何だかんだ言っても、(宗派として)日本で一番ゴータマ仏陀の教えに近いのはテーラワーダだよ。

テーラワーダをカルトとかいう人もいるけど、それは初期仏教を全然知らない人。
もちろん初期仏教とテーラワーダ(上座部仏教)は違うけど、
大乗仏教は厳密にいえばゴータマ仏陀の教えですらない。

完全に無関係ではなく、修行のための手段を目的にすり替え、本来の目的とは(名前は同じだが)違う物を目指す。
一般的な日本人に合ってるのはこっちの大乗の方だがw
842名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:52:58.02
タイ上座を正統として教えちゃう人がいるとは笑ったw
843名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:54:28.92
ああ、ごめんごめん途中で送信してしまった。
ビルマなどならともかくシャムタイの上座が
ゴータマの教えに近いとは面白い人がいるなと思ったもので。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:56:43.16
みなさんご回答ありがとうございます。

実はちょっと調べて、飯田とう隠という人が
高槻に少林窟道場を開いていたのはわかった
のですが、それを継ぐようなお寺がないもの
かと思っていました。

なかなか難しそうですね・・・
845名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:06:39.49
まず最低限、戒律が崩壊していないサンガを探した方がいいよ。
現在、日本だけではなく世界的に戒律が荒廃しているのだが、
裏でこそこそやる程度の恥もなく
堂々と破戒が行われている日本や朝鮮の仏教は問題外。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:16:54.62
>>843
ほう、ではそのタイ上座より初期仏教に近い日本の大乗宗派を教えてくれ。
ぜひ知りたい。

自分もスマナサーラ長老の本は読んでてチト疲れる(一番楽なのはやはり中村元とか)。
日本でもっと初期仏教に近い教義の宗派があるなら、ケチらずに紹介してくり。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:19:51.15
伝統宗派の坊さんが(個人的に)初期仏教を説いてるってのは除くよ。
あくまで宗派としてね。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:25:46.42
>>846
ちゃうちゃう、日本にろくな宗派や部派はないが正解なのに、
タイ上座紹介しちゃったことに笑っちゃったって話。
ビルマなど正統の流れからどう思われているのか全く知らないで言ってるなら
もうこれ以上話しても無駄だしやめるわ。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:27:28.91
もちろん「日本にある宗派・部派の中では比較的まともかな(あそこも酷いけど)」
くらいの気持ちで言ってたなら正解。
あそこでサンガが成立してると思ってるならギャグだけど。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:40:28.63
>>845
戒律の正しいお寺はどこにあるでしょうか?
なかなか探すのが難しくて、ここでお尋ねすれば具体的なお寺が
わかるかなと思ったもので・・・甘えてすみません。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:00:15.86
だからないって。まじめな話。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:08:15.33
日本の律宗すら現在は授戒できる僧侶がいないために、
わざわざ授戒式のために中国から僧侶を招いているありさま。
もちろん、戒を授けられた後も結婚や肉食、飲酒は当たり前のため、
受戒したが破壊するという本末転倒なことに。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:11:40.98
>>849
結局、日本にある宗派で、初期仏教に一番近い教えの宗派はテーラワーダってことじゃん。
スリランカだのビルマだのタイだのサンガだの正統だの、聞かれもしてないことを色々書いた割には
同じ答えでつね。

あと、日本にないビルマ云々はワザワザ教えてくれなくて良い。上座部自体に興味ない。
上座部である以上それは初期仏教ではない。本で読むだけなら中村元その他の先生の方が初期仏教を知るのに遥によいから。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:13:40.91
>>836の質問内容。
・本当に悟っている僧侶がいる
・その上に指導できる僧侶がいる

質問の趣旨と関係ないテーラワーダ布教は済んだようだから
もう本来のスレの趣旨に戻っていいだろうか?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:16:14.29
>>853
ん?
門司のパゴダはビルマ系だった筈だが。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:16:25.83
ごめんね、上座とか大乗ではなくて
戒律が崩壊しているところは普通は問題外なんだ。
テーラワーダの寺院には阿羅漢(尊称ではない)がいて戒律が保たれている
って話までし出したらもうぼかぁ更に笑っちゃうけどさ。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:21:32.45
みなさん、盛り上がっているところ悪いのですが
テーラワーダ専用スレもありますので、
これ以上の宗論がしたい方はそちらに移動してくださらないでしょうか?
ここは特定の宗教を批判、宣伝するスレではないですし、
どの宗教が正しいかという優劣を競うスレでもありません。

私はお願いすることしかできないので、
各自の良識と常識に委ねるしかありませんが。

【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践5
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1252766603/l50
858名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:30:26.96
>>856
自分が言ってもいないことを、勝手に持ち出して勝手に否定したり、勝手に笑ってるのはキミ。
キミはキミ自身のカキコを否定したり笑ってるだけw

「日本にある宗派で、初期仏教に一番近い教えの宗派はテーラワーダ」
どこが間違ってるか、指摘してミソ。
859836:2012/09/29(土) 22:32:34.52
836です。みなさんありがとうございます。

私は禅や密教やテーラワーダ等、宗派の選り好みはして
いませんので、テーラワーダでもOKです。

ただ、スマナサーラ長老が本当に悟っているかという点が
不明瞭だったので、いったん候補からはずしました。

どの宗派でもいいので、本当に悟っていて、一般人にも
きちんと指導してくださるお坊さんのいるお寺があれば
知りたいです。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:41:31.62
スマナサーラは自身が阿羅漢だと言ったことは一度もないですし、
周囲がそのようなことを主張している発言もないので
悟りは開いていないかと思われます。
仮に悟りを開いていたとしても、
誰もそれを言わないのですから判断のしようがありません。

悟者を名乗っている方でいいのであれば日本にも沢山いますが、
その中で本当に悟っている方がどれだけいるのかは
私は疑問に感じます。
いじわるな答えになってしまうのは重々承知ですが、
やはり師僧は自身で直接に出会い見極めて行くしかありません。

釈尊の在世時ですら程度の低い僧侶はいましたから、
どこの教団ならば素晴らしい僧侶ばかりがいるということは
一概にはありません。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:47:07.56
>>859
あ、悪い。スマナサーラ自身は阿羅漢ではないと言ってる。
が、大乗の教えでは、仏陀の教えとは離れてるから、本当の悟りは無理だと思うよ。
道元禅師ですら、本当の意味での悟りには到っていないはず。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 22:50:32.38
そも仏教が印度に生まれし神「釈魔」が
広めた偽りの法であるが故
それでは本当の神の道は大成せん
全ては今ここにあるというのに
どうして悟りなど探すか
いつも見えてるもの聞こえているものを
目をこらさなければ見えない
耳をすまさなければ聞こえない
このように嘯く詐欺師が多いことに呆れかえる
863名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 23:01:26.23
釈迦の垂迹である大川隆法先生の言葉一番いいよ
だって他の宗派は釈迦はこんなこと言ってたよって伝聞だが
大川先生からは釈迦自身の言葉が聞ける
864836:2012/09/29(土) 23:01:35.71
引き続きありがとうございます。

>>860
やっぱり甘いですかね。誰か本当のお坊さんを知っているかたがいて
多少なりともヒントの名前がわかるかなと思いましたが、やはり自分で
かたっぱしからたずねるしかないですかね。

それでも京阪神にはなかなかこれというのが見当たらない・・・。

>>861
すみません、本当の悟りとそうでない悟りの違いは何ですか?
また、それを私が見分けるにはどうすればよいですか?
865836:2012/09/29(土) 23:13:33.72
>>862
そうですそうです、そういう直球勝負の指導をしてもらえるお坊さんを探しています。
862さんがそこまで明瞭に言えるってことは、862さんのお師匠さんも
悟っていらっしゃるんでしょうか? どちらのお寺でしょうか?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 23:14:06.00
>>864
残念ながら、
現在の経典の多くが釈尊の死後100年以上後に編纂されたものであり、
ほとんどの内容が釈尊の言葉とは言い難いことが分かっていますので、
正確にいえば現世に釈尊の言葉を正しく伝えた宗派は残念ながら存在しません。

ある程度、史料的な価値が高い経典である『義足経』や『法句経』なども、
どちらかといえば釈尊の思想のエッセンスといえるようなものしか解らないため、
それから原始仏教を復元することも不可能です。

上座と大乗の違いは、
「上座は原型を30%残しているが、大乗は原型を5%しか残していない」
くらいのものですかね。
おそらく、テーラワーダを勧めておられる方は
その数十%の違いの分だけ上座の方が悟りに近いという意味なのでしょう。

とはいえ、どちらも大半が原始仏教とは違うものになってしまっていますので、
その悟りが釈尊と同じものなのかどうかは、
もはや調べようがありません。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 23:24:29.20
>>864
我は古神道を学ぶ者である故
仏法とはそも違う
故に悟りなどない
神道は神の境地を目指す者であり
仏などという所詮は人間の道を行く者ではない
仏教徒がいう所の悟りとやらを知りたいのであれば
仏教徒に聞くしかないであろうな
868名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 23:29:02.94
>>864
素人が言うのも何だが、ゴータマ仏陀の悟りを「ホンモノ」とするなら、
ゴータマ仏陀の教えと違う教えでは「ホンモノ」の悟りは得られない、という単純な考え。

ジャイナ教のマハー・ヴィーラは、仏陀が捨てた苦行一本槍で解脱したそうなので(倍の12年かかったが)、
必ずしも仏陀の教えオンリーではないと思うけど、大乗の教えでは限りなく怪しい。
大乗よりも、初期ジャイナ教の方が、よっぽど初期仏教に近い。
経典も、「え、これ、仏陀も言ってたじゃん。」とかあるw

>>866
>おそらく、テーラワーダを勧めておられる方は、その数十%の違いの分だけ上座の方が悟りに近いという意味なのでしょう。

そゆこと(パーセンテージまでは知らないw)
869名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 23:35:34.72
あえて言うなら上座と大乗では悟りの領域が違う
めっちゃ簡単で語弊覚悟でいえば
上座の悟り:山がある(本当に山があるという事実だけ認識しており、
        美しいとか思わない) みたいな「あるがままを見る」という境地
大乗の悟り:上記の悟りとは違うなんともいえない「不思議な気持ち」になったという境地
史実の釈迦が目覚めたのは明らかに上座の悟りなんだが
大乗仏教はそれでは満足できないと
説明できない不思議な悟りがあるとしてそれを目指している
だから悟りといっても根本的に目指してる悟りが違う
870836:2012/09/29(土) 23:35:37.28
>>866
なるほど、そういう意味合いなのですね、納得です。

釈尊と同じ悟りにこだわってはいませんので、現代の仏教の
悟りでもいいと思っています。とにかく

・無常なるこの世の現象をありのままに見て
・苦しみの原因を根本的に解決し
・いわゆる解脱および涅槃とやらを経験し
・そのことを自他共に認め
・一般人にも指導できる

そういうお坊さんとお寺を知りたかったのです。

まあ、なかなか難しそうなので、引き続き地道に探します。

ありがとうございました。
871836:2012/09/29(土) 23:46:05.23
>>869
あ、これは面白い。

禅にも興味があってちょこちょこ調べてたのですが、
悟りの内容は上座部のほうに近いんですかね。

禅は大乗仏教の一派だと思ってましたが、ちょっと
毛色が違うのかも。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 01:08:44.62
僧侶が匿名で悪さをしても、地獄に落ちたりしないんですか?w
873名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 06:12:26.81
僧侶といえども悪業を積めば地獄に堕ちることはありますよ。
むしろ、在家よりも僧侶の方が仏門に入ったというのに悪事をはたらくのであれば、
その罪は大きいとさえ言われています。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 08:17:24.48
ヲタ坊ちゃんは地獄行きですね
875名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 16:46:52.94
仏像についての質問です。
7,8年前ぐらいに、朝の10時頃NHKで仏像の番組が放送されてました
どうやら再放送のようで、元は昭和60年前後に放送されていたようです
滋賀県の湖北(高島だったか木之本だったかうろ覚えです)の仏像を紹介していました
女性の方が仏像を見て回るといった内容でした
女性はタレントさんでなく、文化人だったように思います

立派なお寺にあるものでなく、村の守り神的存在のような、道端にひっそりとあるような仏像でした
ですが、その仏像がとても神秘的で綺麗で心惹かれました
ずっと忘れられずにいるのですが、どこの仏像だったか覚えておらず
でも、生で見てみたいと思い質問させてもらいました
どなたか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
876名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 18:22:03.35
破魔矢を買って、自分の部屋に置いてるんですが、大丈夫でしょうか?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 20:50:46.55
……矢があなたの喉を貫くヴィジョンが見えました。勿論実際に喉に突き刺さるのではなく、あなたの魂にとてつもなく鋭い悪影響を与えるということを示しています。
手遅れにならないうちに、明日にでもすぐ、八幡神を祀る神社に納めて下さい!
878名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 22:17:31.33
アホか。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 22:53:49.57
>>877

そうなんですか!?


縁結び神社で買った破魔矢なんです。。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 22:59:52.66
>>879
ここをどこだと思ってんだwwwww
881名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 01:42:39.49
>>876
破魔矢は玄関、寝室、神棚など置く場所は諸説あり一定しませんが、
基本的によほど非常識な場所でなければどこに置いても問題はありません。
破魔矢の起源は民間信仰における縁起物ないし魔除けであり、
神道や仏教で厳密な方法を定めているわけではないので、
特にどうしなければならないということはありません。

どうしても気になるのであれば、
授与していただいた寺社にて電話で確認することをお勧めします。
地域差があるため寺社によってかなり解答が違いますので、
それが一番間違いはありません。

私の近所でもある神社では「神棚に置いて下さい」
またある神社では「玄関や台所に置いて下さい」、
またまたある神社では「好きな場所でいいですよ」と社務所にて教えていただき、
破魔矢の在り方の多様性に関心したものです。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 11:05:08.81
すみません。程度の低い質問ですが。
神社仏閣でお参りした時にお賽銭てしますよね。
これは絶対にしないとしないといけないもの?
そして縁結びだと五円だといいますが、どの神社でも自分の気持ちを
入れたらいいんですか?
883名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 14:29:28.81
十円は“遠(とお)縁”になるからダメとか言う人もいるね。

“重縁”と取れば良いと思うんだけどな。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 15:25:55.75
賽銭というのは、現実的な話をすると、寺社の維持費やら職員の給料やら、そういうことに使われるわけです。
好きな寺社なら多く入れるのもいいし、そうでなければ入れなくたって構いません。あなたの自由です。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 15:29:50.64
ということはその神社のすべての宮に小銭入れるのと、
本殿に1000円、境内社に0円でも同じことなのか。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 15:50:18.04
>>885
そりゃ神社の人にとってはどこに入れてもらっても一緒だろうよw
887名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 18:11:22.13
>>882
仏教では賽銭は「布施」という善行の一つです。
つまり、自分の財産等を他者に差し出すことが慈悲の実践であり、
執着を捨てることにつながるのです。
釈尊の在世時は金銭の布施を受け取ることは禁じられていたのですが、
社会の経済システムが変わったことで、
大乗仏教では金銭の布施が認められています。

また神道では古くから神々に海の幸、山の幸を
神々に供物として奉じる習慣があり、
それを金銭としたのが現在の賽銭の原型です。
元来は金銭を供物とする風習はなかったので、
大陸より伝来した仏教の影響を受けたところが大きいようです。

どちらも、貴い行為ではありますが、
行わないとならないとか、行わないと神仏は願いを聞き届けないとか、
そういったことは基本的にはありません。
なぜなら神仏は人間と違い金銭に執着しませんし、
神仏への崇敬の念は金銭以外の形でも示すことはいくらでもできるからです。

とはいえ、他の方々も書かれているように、
寺社への布施は神職や僧職が施設の修繕などに用いるものですので、
お気持ち程度にしていただければ、
今後も寺社が存続する上でとても有難いものではあります。
時として賽銭を私利私欲のために使う不届きな方の話も聞きますし、
そうした方がこの分野にいることが悲しくはなりますが、
そのような方たちばかりではありませんので。
888887:2012/10/01(月) 18:19:52.80
なお、あえて布施をする際の金額に関しては
本当に「お気持ち程度」としかいいようがないため、
私が具体的な額を提示することはできません。

一応の目安としては自身が後で
「少しお金かけすぎたかな」とか「ちょっとケチってしまったかな」
など後悔の念が生まれないくらい額が良いです。
寺社に来て自身が心に重荷を抱えて帰ってしまうようであれば、
それは正に本末転倒ですから。

最後に縁起担ぎに関しては
五円は御縁(ごえん)があるように、
四十五円は始終御縁(しじゅうごえん)があるように
などといった語呂合わせがありますが、
これらは日本人の洒落た言葉遊びですので、
あまり気にすることはありません。

とはいえ、そちらの方があなたの気持ちが落ち着くとか
良いことがありそうという気がするのであれば、
決して悪いものではありませんので積極的に行えばよいかと思います。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 20:56:11.67
日本古来の数字の呼び方(和数詞)では、
一、二、三、四、五、六、七、八、九、十。
ひ、ふ、み、よ、い、む、な、や、こ、と。
また、
ひい、ふう、みい、よう、いつ、むう、やあ、ここの、たり(とう)。
また、
後接詞に(つ)をつけることも良くあります。

ひとつ、ふたつ、みっつ(みつ)、よっつ(よつ)、いつつ、むっつ(むつ)、ななつ、やっつ(やつ)、ここのつ、とう(たりや)。

十は最高数の十。
数霊では、天界の最高神、天照大神(天帝)の数。
また、物事が成就した様。(たり)
天岩戸が開いた様。

890名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 21:40:33.13
でも語呂合わせは正規にも取り入れられてるからなあ。

例えば神社で手を会わせる時は左右の手をちょっとずらす。

ピタッと合わせると、両手の「節を合わせる」ことになってしまい
=「不幸せ」
に繋がるからなんだって。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 23:38:25.90
手をずらす作法と手をずらさない作法は両方を存在するが
我が知る限りと國學院における研究などでは
その根拠を「不幸せ」などという語呂合わせからは求めていない
ただの俗説であろう
基本的には右手を下げることが神に対する謙りを意味する
もしくはずらした方が軽快な音がなるという技術的な問題で
あったとするのが有力である
892名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 01:27:37.59
そうですね。ずらした方がいい音がなる。それだけのこと。
「節合わせ」も神に対する謙譲も後付けの理屈です。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 03:38:03.18
「ふし合わせ」は語呂合わせの一例に過ぎんでしょ。

他にも「待つのは嫌いな」神様から、転じて「松は嫌い」になった府中総社・大国魂神社の神様なんてのもいる。
じっさい総社の境内やその界隈には松が一本も植えられてないというし、
そういった語呂合わせの神事とかは名の有る神社でも探せば幾らでも出てくる。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 03:53:32.20
左手が主で陽で天(あ)。火。
右手が従で陰で地(わ)。水。

先ず合掌する事で天地和合と陰陽合一をあらわし
さらに、火(か)+水(み)で神となり。
右手を引く事で天地陰陽の理(あわぢ)と神様への謙譲をあらわす云々。

古儀では拍手や拝はその数の多きを以て神祇や貴人、目上にたいしてのより尊敬、無抵抗(服従)をあらわす云々。
また、屈む事(蹲踞ほか)は最敬礼の作法。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 03:54:20.57
>>890
>例えば神社で手を会わせる時は左右の手をちょっとずらす。
>ピタッと合わせると、両手の「節を合わせる」ことになってしまい
>=「不幸せ」に繋がるからなんだって。

神社で手を合わせてはいけないとなったら、どうやって祈願するのさ?
二拝→二拍手→祈願→一拝の一連の作法の中で、祈願するときは
両手合わせて合掌すると思うけど、その間も右手をずらすの?
896名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 05:43:18.75
>両手合わせて合掌すると思うけど、その間も右手をずらすの?

ずらす(=指の第一関節ひとつぶん)のは、柏手をうつときだけ。
うち終わったら、元の如くずれを直します。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 09:29:40.13
合掌しつつ祈念するは元来、仏法の作法。
神仏習合というか、巷間混同されたもの
戦前の祝詞本には拝の後に両手を組む(諸手結び)ないしは天宝結び(不明)して祈念。
・・・神職の笏を無くした形か?
また、笏の略式(無いとき)で扇子を用いる作法も記述。
一揖(浅い礼)、二拝(腰を直角に折る×2)、(祈念/祓、祝詞。)二拍手一拝。一揖。

898名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 09:51:03.44
語呂合わせのほぼ全ては後付け
記紀の地名由来譚とかも無理矢理だもんな
899名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 11:35:30.00
僧侶が匿名に隠れて悪いことをするのは、構わないんですか?
900名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 11:49:23.45
ネット上のエロ動画をダウンロードするのはダウンロード禁止法で引っかかりますか?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 12:21:43.07
お守りの中に5円玉が入ってるとこもあったよ。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 12:30:13.65
大本山日本銀行寺のお守りだな
903名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 12:49:51.57
独立行政法人社・造幣局社の護符じゃないの?
904名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 12:53:36.80
お仏壇には薔薇やアザミなど、棘のある植物をあげてはいけないと聞きます。
最近、薔薇の香りのお線香が売っていますが、これは問題ないのでしょうか?
薔薇という植物そのものがダメなのですか?
それとも線香ならば棘がないからあげてもいいのでしょうか?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 16:26:56.65
バラ自体が問題で、香りは無問題。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 17:18:37.56
質問があります
来週東京に行くのですが、神田明神と豊川稲荷に参拝する予定ですが
同じ日に違う神様の所に参拝するのは失礼になるでしょうか?
907名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 23:26:46.55
仏教では損得勘定についてどう捉えているのでしょうか。
仏教での損とは、得とは何でしょうか。
どこかで読んだのですが、損をすることを避けてはいけない、
先に損をしてそのことによって得を得ることになる
文字でも先に損が書かれているでしょうと書かれていたのですが、
これは正しい解釈?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 23:44:06.22
>>907
仏教では損得や幸不幸は表裏一体のものとみなします。
『涅槃経』にそうった記述がありますが、
世俗的な意味での得や幸福は必ず後に損や不幸を呼びますし、
その逆もしかりであるから
得や幸福を求めぬことの大切さを説きます。

非常に単純な話をすれば誰かと出会う喜びは
同時に誰かといつか分かれなければならない苦しみの原因になりますし、
逆に嫌な人と出会う悲しみは、
嫌な人といつか離れた時の喜びの原因になりますよね。
このように損得や幸不幸は別のものに思う方もいますが、
本質的にはどちらも同じなのです。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 23:47:37.94
なお、「損得」という言葉で先に損がくるのは
中国や日本の言語における特徴でありインドでは存在しないので、
その説は釈迦が中国人でないと成り立ちません。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 02:18:59.89
檀家のお寺って、在家の人から見てなんて言うんですか?
檀家寺?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 02:19:37.33
>>905
ありがとうございます。
心置きなく薔薇の香りの御線香使えそうでなによりです。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 04:08:05.98
>>910
檀那寺、もしくは菩提寺。
913907:2012/10/03(水) 10:52:23.70
>>908さん
早速のレスありがとうございます。
わかったようなわかっていないような・・・
すみません「  」なんて読むんでしょうか?
幸福になりたいと努力することも間違っていることでしょうか?

こういう低レベルの者が対象の初心者向けの本を
御紹介いただけないでしょうか?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 10:53:40.32
檀那寺をよそに変えたいんですが、可能ですか?
915名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 11:11:00.00
あなたが何宗か知らんが可能か不可能かで言えば可能
916名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 15:59:44.06
>>906
大丈夫だ、問題ない。
神田明神は神様、豊川稲荷は仏様だし。
神様と神様は問題ないが、仏様と仏様の組み合わせは要注意。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 16:40:42.07
>>916
一日にいくつもお寺を巡拝することは、
「仏様と仏様の組み合わせは要注意」になるのでしょうか
「仏様と仏様の組み合わせは要注意」を具体的に教えてくださいませ。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 17:03:35.59
まず要注意って何だ
食べ合わせじゃないんだからw
919名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 19:31:06.89
関係あるかそんなもん
920名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 00:00:27.47
>>917
これをいいたいんじゃないか、>>916は。
もし、Aという願い事があったら、どれだけ一念が強いかになる訳。
B寺院でC観音に祈り、更にD寺院でC観音に祈ったら、リスク分散型みたいで「一念が強い」って言えないよね。
D寺院でE如来ならば、まだしも。
それじゃね? 札所巡礼は例外で。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 00:01:43.86
そんなことに神経質になるから、神経症になるんだぞw
922名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 00:23:20.30
>>920
>>916がそういう意味で言ってるようには思えんし、君>>920の言ってることもよくわからん。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 00:53:26.11
>>920の答えでは、神&神がOKな理由になっていない。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 00:56:50.05
あ、仏&神もOKの理由にもなってないじゃん。

まあ、元の>>916の答えが奇っ怪なわけだがw
925名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 02:16:55.94
>>912
(゚Д゚)アリガトー
926名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 02:36:03.05
瀬戸内寂聴さんなくなったのですか?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 13:10:51.12
哀悼。謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 19:32:42.30
スレ違いだったら申し訳ありません。

祖父が体調を崩してしまい、今度手術をする事になってしまいました…

離れて暮らす私に何かできないかと思い、手紙と一緒に御守りを送ろうと思っています。

そこで質問なのですが、大阪近辺(大阪、兵庫、京都あたり)で、健康面や長寿に関連する有名な神社をご存知の方おられないでしょうか?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 20:41:45.15
大阪で有名どころと言えばジジババ御用達の石切さんかな。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 21:25:38.69
スーパー神様。三輪大明神。
こと、倭大物主櫛甕玉大神(大物主神)の鎮座坐す
三輪山(御諸山/三室山)を神奈備(御神体)山とする大神神社。
こちら三輪山の神様が様々に名前を変えて全国に御鎮座。
勿論、石切さん御同体。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 23:15:06.64
>>928
オレ(大阪府在住)は同じような状況で、那智大社までいって「延命水」いただいてきたな。
ちなみに10月は阪急とかの違法日帰りバスツアーで梅田発・西国三十三観音一番・那智にお試し価格\3000で行けるよ。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 00:20:55.61
>>928
漠然と探すより、なにかしらご縁を辿った方が良いと思うよ。
情報量が少な過ぎてリストアップしにくいよ。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:05:59.61
取り急ぎ、早速なら住居地の近隣の小祠や寺社。
日頃縁なしの所へアポなし単発参拝のあとは神仏任せではなく
足繁く日参し真摯な祈りを捧げ陰徳を少しずつ積み重ねていくのが一番。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 14:14:15.97
>>933
>手紙と一緒に御守りを送ろうと
>大阪近辺(大阪、兵庫、京都あたり)で、健康面や長寿に関連する有名な神社をご存知の方

まったく答えになってませんよー
935名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 16:31:56.01
>>934
信仰への心構えを言ってるんだろうと思う。
君の理解力がないだけだよ。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 17:03:06.79
いやだから信仰の心構えなんかきいてねえつってんのw
有名な神社のお守りが欲しいだけw
937名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 17:30:28.17
これから手術を控えている祖父にお守りを贈りたいという話ですのに、
日々の信仰を大事にしてね
などというのは答えにはなっていませんね。
質問に便乗して関係のない自説を披露したいだけの行者の方は、
このスレに時折みられるのが悲しい事ですが。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 17:33:31.09
>>928
健康に関するお守りでしたら、
出雲大社大阪分院がお勧めですね。
大国主は縁結びの神として知られていますが、
医術にも長けた神でもあります。

こうした話題ですと氏神や鎮守等をお勧めする方もいますが、
ああした地域の有象無象の神社に住まう神霊の類は
本当にピンキリですのであまりお勧めはできません。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 18:31:55.25
出雲大社大阪分院って出雲大社教(いわゆるシンコー)の教会でしょ?

シンコーよりは、近くの神社神道の神社の方がマシ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 18:48:21.06
>>936
アナタみたいのが、切羽詰ったときだけ神様に頼って
願いが叶わなかったら文句言うだけだろから
日頃の信心が大事だと言ったんだと思うよ。
有名どころだったら自分で調べたらすむ事、ここで聞く事がすでに怪しい。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 19:08:33.78
まあ人間切実な問題(病気、事故、破産、etc)が起こってはじめて信仰に目覚めるということはままあるので、「困った時の神頼み」は一概に否定はできないがな。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 19:19:09.98
>>940
>有名どころだったら自分で調べたらすむ事、ここで聞く事がすでに怪しい。

キミキミ、>>1。このスレの存在意義を否定しないように。

それが嫌なら、オシエテ君NGの質問スレを立てたらいい。
以前は質問スレが2つあったから、それを復活すれば重複とは言われないと思う。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 20:01:42.41
>>939
そう毛嫌いするものではない。
多分、教派神道の中で一番神社神道に近いのは大社教じゃね?
つか、江戸時代の出雲大社の伝統を受け継いでるのはこっちじゃ?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 20:14:55.84
大社教は人間を神様扱いして拝んでる時点でまともじゃない
945名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 20:24:36.44
>>940
>アナタみたいのが、切羽詰ったときだけ神様に頼って
>願いが叶わなかったら文句言うだけだろから

ご心配なくwどんなことがあっても神頼みなんかしないよw
神仏の存在なんか信じてないからw

>有名どころだったら自分で調べたらすむ事、ここで聞く事がすでに怪しい。

いや質問したの俺じゃないんですけどw
946名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 20:28:50.03
>>945
嫌い嫌いも好きのうち^^
947名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 20:40:23.08
神はどうかは知らんが、仏は実在したんだが。
中学校の教科書にも載ってるんだが。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 20:59:31.50
>>947
おまえかわいいなw
949名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 22:00:37.41
歴史上で実在したのは「私は悟りました」と自称したゴータマ・シッダータという人間であり
悟りを開いたゴータマ・シッダータがいたというのとはイコールではない
950名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 23:54:23.18
自称しただけでなく、周囲も(仏教だけでなく外道も)広く認めたから、仏陀なのだ。

「王様」という身分だって、周囲が認めるから存在する。
君の理屈だと出自不明のチャンドラグプタもただの王様自称者だな。
歴史の学習がやりづらかったろう。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 00:10:01.13
ここは無神論者が講釈たれるスレではありません
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 00:15:09.48
神様の眷属である狼とは、どのような性質の方々が多いのでしょうか?
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 07:55:09.08
自説を披瀝したい自称行者さん、どうぞ!
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 07:56:45.78
お布施袋に「お経料」と書いてお坊様に手渡したら、

「これは失礼だ!こういうのは『お布施』と書くものだ」
「今回はいいけど、今度からこう書いてきたら金額が少ないと言って付き返します!」と怒られました。

お布施袋に「お経料」と書いてはいけないのですか?

955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:13:50.74
>>954
お布施に対する法施としてお経読むのであって、お金をもらってお経を読むという建前でないから。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:17:22.84
>>955
ご回答有り難うございます。
つまり、「お経を読むのは仕事ではない」という建前になるのですかね?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:20:57.91
>>954
外道の典籍だが、論語に「渇して盗泉を飲まず」という言葉があるが、その心だよ。
お釈迦様だって失礼な布施は拒絶されたんだよ。インドにお釈迦様の時代から
「バーナカ」という宗教的な詩を唱えておもらいする良く言えば吟遊詩人みたいなのが居て、
それと勘違いされたときは「私は詩を吟じて食事をもらう者では無い」と言って断られたんですよ。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:25:10.42
>>956
当にそう。僧侶というのは布施だけで生活しなければいけないのが建前であって、
生産的なことは一切してはダメだし、お経読んだり占いをして対価をもらうのも一切ダメ。

お坊さんがお経を読んでくれるのは、お坊さんが在家に布施をしてるという建前。
お経料と言ってしまうと対価になるでしょ。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:26:54.25
>>957
>お釈迦様だって失礼な布施は拒絶されたんだよ

失礼なお布施だと思えばお釈迦様に倣って返せばいいのに、
ブーブー文句言いながらもらうとはなんとも浅ましい話ですね。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:30:10.40
>>958
>お坊さんがお経を読んでくれるのは、お坊さんが在家に布施をしてるという建前。
>お経料と言ってしまうと対価になるでしょ。

なるほど、よくわかりました。有り難うございました。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:34:42.68
>>958
>お経読んだり占いをして対価をもらうのも一切ダメ。

そうなると、「「金額が少ない」と言って突き返すよ」というのもおかしな話だね。
ただ、突き返せばいいだけなのに、何でそういう余計なことを言うのだろう・・・?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:43:19.18
>>961
多分「そうするべきもの」と認識していて、どうしてそうしなければいけないのかまで
ちゃんと押さえてないからでしょう。要はご自分のやってることをちゃんと解ってないと言うことです。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:54:06.86
>>962
なるほど。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:31:19.62
関係ない本音までつい口にしてしまったバカ坊主ww
965名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 01:39:33.77
966名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:23:04.10
住職は朝、何時に起きるんですか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:51:20.43
>>966
お寺によってマチマチじゃね?

ウチの菩提寺の住職は、朝5時30分〜7時まで朝勤だから4時30分ごろに起きるとのこと。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:52:38.54
>>966
お寺や人によります
自分のお寺以外に勤めを持っている人は、普通のサラリーマン
より少し早めに起きて、朝の勤行をしてから出勤するくらい
寺のみの人はお檀家さんが訪ねてくる時間帯には朝の勤行を
終えていないとまずいので、それに合わせてるでしょう

午前6時前にお葬式の依頼が来て即、枕経に行ったなんて
こともあったなあ。ちょうど朝の勤行をしている時でした
969名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 08:58:58.46
>>967
朝の勤行って1時間半もあげるんですか!?
というか、朝の勤行って普通は何時間くらい行うものなんですか?
970もいまつさ:2012/10/07(日) 09:17:49.82
最近の日課として起きる際に、信じている仏様の真言と願い事をしています。
先ほど、それをしていると、どこからともなく「お鈴の音が一回」耳に入ってきました。
自室は密閉率があって、お鈴の様な音を発するものがありません。

これって、お線香の香りと同じで、よからぬ霊が近くに居て「ちょっと通りますよ」のサインだったのでしょうか?
それとも、対象の仏様が「願いはもう確実に叶うから思い詰めるな」というサインなのでしょうか?
気になっています。
法力ある人やそっちに明るい人がいらしたら、意味をお教え下さい。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:20:48.57
>>970
そんなことが一回くらいあっただけでは幻覚の類と区別付きません。
しょっちゅうあるようになってからまたご相談下さい。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:30:02.17
>>969
これもお寺や人によりますよね
私も時間がない時は15分くらいで終わらせますし、長い時は
2時間ぐらいあげます。普段は1時間くらいかな
他の人と一緒にやる時に恥をかかないための訓練という意味も
あります。今日はこのお経を練習しておこうかとかね

あくまでも私の場合ですけど
973名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:42:24.31
住職は夜、何時に就寝するんですか?
974もいまつさ:2012/10/07(日) 09:49:42.86
>>971
ありがとうございます。幻聴で処理することにします。
975907,913:2012/10/07(日) 09:56:11.85
すみません。再び、ど素人が今頃に失礼致します。
『  』の読み方だけでも、どなたか教えていただけませんか?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 12:06:11.11
>>975
「ねはんぎょう」だよ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:09:47.46
>>970
素人が真言を唱えるのは越法ですから、
よくそうした怪現象は起こりますね。
悪業を積んでいるのですから色々と自然の摂理を無視した
おかしなことと出会うことになります。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:56:42.08
じゃなんで各所の仏像の堂にわざわざ真言書いてあるのか教えろやハゲ
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 17:13:35.53
>>978
きっとそういう所に行ったときいちいち「悪業を積んでる」と食ってかかってるんですよ。
ハゲなどと罵らずなま暖かく応援してあげましょう。
980975:2012/10/07(日) 20:02:44.98
>>976さん
レスありがとうございます。

前の質問と全然関係ないのですが昔、遺書に「おやじ、涅槃で待つ」と書いた方がおられましたが、
これはあの世で待つ、という意で書いたと思ったらいいのでしょうか。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 20:14:34.80
>>980
涅槃とは釈迦の入滅を表す言葉でもあり、
それから転じて中国や日本では死後のことを涅槃と呼ぶことがあります。
沖雅也のあの言葉も先にあの世に行きますというニュアンスでしょうね。
もっと深い意味もあったのかもしれませんが、
今となっては誰にもわかりません。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 21:12:24.29
つまり…涅槃=ハッテン場だということだな ウホッ!
983名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 01:08:48.13
><
984名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 02:20:52.65
ニルヴァーナ=火を消した状態

じゃなかったっけ?

ふつう火はどこの民族でも神格化されるものだけど、暑さがハンパないインドでは火は悪魔とされていて、その悪魔(=火)を消した状態こそが至高の状態とされた、
と昔どこかで読んだ気が。

間違っていたらどなたか訂正おねがいします。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 02:42:16.84
一般的には煩悩や迷いを吹き消したとかその程度の意とされます。
後世の仏教の発展の中で色々な解釈も存在しますが、
原始仏教では釈迦はそれほど難解な言葉は使用していません。
意味もなく抽象的な言葉や難解な言葉を使って論敵を煙に巻く
外道の存在も経典には見えますし。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 08:52:08.98
>>984
一番組織だった火を神聖視して礼拝する行法が「ホーマ」(護摩)なんだが?
それは涅槃の表現の一つだよw

ニルヴァーナと言う言葉の意味は「風(≒カルマの流れ)が止む」という意味。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 11:14:43.05
すばらしい朝鮮人たちが集うスレッド

【考察厨】高岡フジ韓流ゴリ凸観察スレ17【お断り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1349194806/
988名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 14:14:41.61
関東圏内で「ここは霊験灼かで訪れる人も少なくゆっくり祈れる」寺社ってある?
南関東の古刹名刹・一宮は訪れたけど、何かいまいち。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 18:52:10.08
塩船観音の観音堂は?
990名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 19:32:12.21
南関東は人口密度高いからな
991名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 21:17:08.53
鎌倉宮だよなjk
992名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:14:14.21
質問です。自宅近くにお不動さんが御本尊の真言宗寺院があります。
そこにお参りに行きますが、不動信仰の私は比叡山や各地のお不動さんを
お参りしたいのですが、これは問題ないのでしょうか?
またお不動さんを拝む時は不動真言を唱えた方がいいでしょうか?
天台寺院・真言寺院など両方にお参りに行くのは問題ない?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:15:26.60
問題ないよ。勝手にどうぞ
994名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:45:31.86
>>986
>一番組織だった火を神聖視して礼拝する行法が「ホーマ」(護摩)なんだが?
>それは涅槃の表現の一つだよw

火を神聖視して、護摩によって涅槃を表現するという記述は、密教経典以外の経典にありますか?
特に仏陀の言葉に近いと云われる初期仏教教典の中に、そのような記述はありますか?

護摩に言及していなくても、火を神聖視するという思想が仏教の根底にあるのか否か教えて下さい。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:48:09.26
996名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:52:17.71
>>992
日本天台宗の宗祖である最澄は途中でドロップアウトしますが
当初は日本真言宗の宗祖である空海に師事し密教を学んでいました。
結局、最澄は空海と決裂し(原因は空海が最澄に秘儀を教えなかったからとされる)
自身の弟子に唐に密教を学ばせに行きますが、
基本的にどちらも祭祀にさほど違いはありません。

なので、天台宗と真言宗程度であればさほど気にしないで良いです。
細かい教学面の話をするのであれば、
天台宗における不動と真言宗における不動は
解釈や真言に差異はありますが、
一般信徒レベルであれば気にしないで良いほどのものです。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:56:02.63
自作自演乙w
998名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:57:42.61
>>996さま 大変わかり易い回答と解説ありがとうございます。
感謝いたします。安心しました。お心遣いありがとうございました。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 22:59:18.75
ホント可哀想な方ですねw
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/08(月) 23:00:31.79
このスレの最後のレスは、
糞板万歳でいいか?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。