2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 23:12:21.22
巡る、巡る、すべてが巡る。
巡る、巡る、誰もが巡る。
求めるものを知らず、縋るべきを知らず。
数千年の虚妄のままに、幾千万の渇えたる魂が群れをなす。
我も行く、宿命のままに。焼けた大地に孤影を踏んで。
>>1乙
「西国三十三所観音霊場巡礼」。
我が求めるはただ一つ。
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/27(木) 09:13:31.87
まだ半分くらいしか行けてないけど、三十三所廻り終える頃には多少は煩悩が無くなるのかな
皆さんはいかがでしょうか?
それは人によって様々ですけど、多分、生きている限り煩悩がなくなることは
あり得ないと思います。
次から次に沸き起こる煩悩の数々に振り回されない自分であるように
心掛けて日日過ごして行けば良いのではないのでしょうか。
松尾寺の今年の観音講はもう終わったのかな?
>>5 このスレを見ればおわかりでしょう
巡拝は煩悩増幅装置のようです
いちおつ
南無大慈大悲観世音菩薩
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 05:36:59.77
祖母の年回忌が近づいてきて「もう長命寺の石段は登れないかも」と言っていた
ことを思い出し、ふと行ってみるかで始めた三十三ヶ所巡り。予想以上に
体力と時間と、そしてお金が掛かる事に、しみじみ痛感してきました。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 12:14:39.60
>>11 確かに交通費などでお金はかかりますね。
自分の場合は遠いところは旅行をかねて行っているので楽しいですよ
日帰りでも小旅行気分で楽しんでます
お寺の石段を登るのもちょうどいい運動になるのでいいですよ
今日一日で、長命寺、宝厳寺、観音正寺をまわる予定だったけど、
最後に行った観音正寺の石段の途中で体力的時間的に無理だと思って諦めました・・・
観音正寺は途中まで有料道路(すれ違いは出来ない道です)で車で行きましたが、
現在もこの道路を工事車両が参道までも行き来してました。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 05:08:20.30
>今日一日で、長命寺、宝厳寺、観音正寺をまわる予定
滋賀県民でさえも、途中まで車で登らないと一日で巡るのが大変なスケジュールですね。
今度、観音正寺に来られる時は、今、滋賀県立近代美術館、大津市歴史博物館、MIHO MUSEUM
3館連携特別展 神仏います近江 「祈りの国、近江の仏像−古代から中世へ−」
〜2011年11月20日を開催しているようですので仏像見学を兼ねていかがでしょう。
17 :
16:2011/10/30(日) 08:34:04.19
徒歩組みは、12:45の能登川発以降なら懐中電灯持参忘れずに
14:45〜14:20平日は15分(15:15厳しいかと)が限界かと、
冬季の納経時間前倒しは要確認
無いと思うけど、交通渋滞時期は前倒し
18 :
13:2011/10/30(日) 09:47:06.02
皆さんアドバイス&情報ありがとうございます。
観音正寺は林道使いました。
が、林道入口に着いたのが15:50ごろで、16:30に林道が閉まると受付の方に聞き
急いで階段を上がったんですが、この急いでというのがいけなかったのか途中でバテきってしまって・・・
これは無理だと思い、やむなく引き返した次第です。
当方バイクで巡礼してまして、路面凍結する前+
>>15さんのいわれる特別展に行くためにも11月中にまた訪れようと思います。
観音正寺はあのラフな石段がきついね
観音寺〜桑実寺の石段は下るだけでも疲れる
あれを登るとなると…
信長の館に寄る前にタイムアウト
>>18 去年バイク巡礼をしたんだけれども、お寺には15:00ごろには到着していたほうが良いよ
駐輪する場所を探す時間が案外かかる
観音正寺の石段は身長160pの短足には堪えた
昨日は岩間寺と三室戸寺に行ったけど、三室戸寺ではじめて忍術帖みたいな先達になるともらえる納経帳みたw
かっこええけど、ちょと使いにくそうやね。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 18:31:31.98
昨日、10/29に成相寺と松尾寺を参拝し、幸い天候に恵まれよい旅にもなりました。
都合に合せると言う事で順序バラバラですが、なんとかこれで13寺となりました。
ところで、
2寺ともカクッ程度で、現地で足が滑ったんですが
これって良い事か悪い事か、本日雨の為自宅で考えております。苦笑
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 18:46:33.91
>>22 満願してどこかに申請したら、いただけるやつですね
そんなに使いにくそうですか・・・(申請やめとくから 笑)
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 18:47:17.93
>>24 訂正
(申請やめとくかな・・ 笑) でした
先達納経軸、使いにくいよ。後番の方になるほど、開けるのにも巻くのにも
めっさ時間かかる。それにたいして上質な巻物じゃないんで、
しわしわボロボロになってくる・・・。
そういえば俺も昨日長命寺に行ったんだけど、御朱印いただくときに「一般でいいですか?」と聞かれて、思わず「はい」と答えてしまったんだけど、一般と何か他にあるのですか?
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 23:01:00.65
>>24 1万円、浮かす口実が見つかって良かったな。
巻物を折り本にしちゃえ
>御朱印いただくときに「一般でいいですか?」と聞かれて
自分は同じことを岩間寺で聞かれた。
納経軸のスタートだったので、一般(大悲殿)か、御詠歌のどちらでしましょう?
ということで。
先達なりたてです。私も革堂で聞かれて???になりました。御詠歌を頼む人はあまりいないような気がしますが。
軸は扱いにくいです。以前にここでアドバイスいただいて、とりあえずちゃんとひっかけて巻けるようになりました。
ですが、かなり時間がかかります。おかげで後半の札所には足が遠のきます。目標の大先達まで軸がもつ気もしません。
巻く途中で手を滑らせたり、某札所で投げ渡されたり。書いていただく時も間違えられたらと、スリルを味わえます。
巻く時にあて紙も巻き込みますが、表も裏もうつらないかと心配の種は尽きません。私が格別不器用かもしれませんが。
先の先達研修会で「軸はやめてください」とか「次回は軸の扱い講習をしてください」と訴えたかったです。
が、新米先達ごときですし、言いそびれました。何はともあれ大先達めざします。長文失礼しました。
3番で2番のとこの欄に番号印を押し間違えられたことある。
ちゃんと開いて出したのに・・・。
それ以来、書き始め(押し始め)は間違えられてないか見ることにしている。
俺、先達になって軸もらったら逆打ちしよ!
奥からもらってけばグシャグシャ率低くなるんやないかと。
・・・・あ、あかんわ。2回その軸でまわらんといかんかったw
施福寺にお参りに行って来ました。
まだ紅葉はしてませんでしたが雨上がりということもあり肌寒い感じでした。
70代の父と足元を気をつけながら登って約55分くらい。
(3,40代なら30分ぐらい、5,60代なら45分ぐらいという感じでした)
雨上がりは木の根っこが滑りやすくなっているのでお気をつけください。
先達軸が綺麗なのかボロボロなのかは心がけ次第。
今一度、御宝印を授かるありがたい納経軸であると認識すべし。
合掌
祖母も納経軸の御朱印の押し間違いを言っていたけど、今となっては、
納経軸の前で話をしてくれた祖母の良い思い出
何事も無く完成していたら、祖母は頑張って参ってきたんだぐらいにしか
思い出に残らなかったかもしれない
文化財の修復のお手伝いをしていたことがありますが、表具にするとシワぐらいは
消えます。
また浮き上がらせることのできる染みなら除去できます。
(繊維に入り込んだものは少し厳しい)
墨や絵の具の剥落は困るので、シワの折れが極端にきつくつかないように心掛ければ
表具屋さんの腕でなんとかなりますよ。
38 :
16:2011/10/31(月) 19:34:59.73
>>13 地図で下記、確認
県道(2号)北須田交差点〜きぬがさ山トンネル〜中山道(国道8号)の五個荘南交差点
トンネル東側に公園が在る川挟んで、市道と林道の交差点確認下さい
等高線2本だけの、緩い傾斜道で寺の車は本堂まで資材運べます
安土側林道は階段有りますが、能登川側林道は階段無し
先達の納経軸って忍者の持ってる巻物のようなもの?
>>35 いやいや、丁寧に扱っててもあの装丁ならシワになってくるだろ。
絹本のお軸とはクオリティーが違いすぎるわ。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 00:21:48.82
先達軸で5巡回ったのを見比べた事あるが、雲泥の差
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 00:37:35.65
先達の納経軸は、そのつど巻き取らず前後両方から巻いておいて
次に行く札所の所を中心にしておけば楽ですよ
その状態で入る箱をダンボール等で作っておくとなお楽です
あっそれな輪ゴムで巻いたらあかんでぇー破れるさかい
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 11:27:44.05
>>24の者です
いろいろレスありがとうございます。
みなさんのご意見を見て、申請代1万円は次巡目の時の
おみやげ代に充当させていただきます・・・失笑
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 15:23:47.57
興福寺南円堂の、お参りに行って来ました。
10時半に奈良県庁前に到着しましたが、すでに県庁東側の観光駐車場は満車で
完全に入り口を塞がれてしまい、出庫車があっても入れない状態でした。
また興福寺の駐車場の進入方法が事前にわからなかったので、NHK放送局近くの
個人経営の駐車場 1日1200円でさえも、ほぼ満車状態で、夫婦で車を
移動させながら寿し詰めの有様でした。
駐車場の人に聞くと朝早くから「正倉院展」で、このような駐車場の大混雑な
ようです。
車で行かれる時は、駐車場を調べておく必要があるようです。
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 17:07:42.13
今、巡礼6順目半ばなんですが、先達としては2順目です
先達とかの位にはあんまり意味はないと思うんですが、本当ならこの満願で
大先達だったのにとか チラッと思うこともあります
がんばれば がんばるほど煩悩が湧いてきて がんばった証が欲しいと思ってしまいます
まだまだ修行が足りません
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 17:34:38.52
>>45 まあ自利利他の精神で許してやってください。
合掌。
そろそろ散華をとめる台紙を買わんとかん。一枚どっかいって見当たらんなんてことになりそうや。
>一枚どっかいって見当たらんなんてことになりそうや。
朱印帖に挟んでおくと、どこかに消えてなくなりそうですね。
私の場合、もらったら名刺入れに入れてます。
台紙は南円堂、醍醐寺、長命寺に売っているのを見ました。
(長命寺は、わざわざ説明してもらえました)
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 09:48:40.57
谷汲山参道にある水谷美術には南陽堂とまた違ったデザインの台紙があるよ。
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 15:04:15.56
》48
JRの駅に無料でおいてある 『駅からはじまる西国三十三所めぐり』
というパンフレットに ショボイ台紙が付いている
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 15:32:30.40
車で登るのも大変難所の長命寺と観音正寺に行って来ました。
長命寺の通称石段登りのワープゾーンは、林道入り口に2本の鉄柱があり
大型車両の進入を防いでいますが、ベテランのマイクロのバスの運転手は
参拝者の方12人ぐらいを乗せて登って来られていました。
そして、きぬがさトンネルを越えて有料500円を支払って登る観音正寺の
林道は、「どうか対向車が来ません様に」と念じ、さらにクラクションを
すれ違い困難な場所の手前で鳴らしていたのですが、最後の駐車場手前の
一番狭いところで、窓から腕を出し、どう見てもクラクションの音が
聞こえていただろう状態の、頭はお坊さんに似ていても目つきは○○○の
人と鉢合わせになりました。(服装は白のジャージです)
この先の道もわからないし、下がるのも難しい場所なので、しばらく睨み合い
状態になりましたが、向こうから「わし、もう寄せられへんねん。ちょっと
下がったところに広いとこあるし下がって」と言われ、「???広い場所が
あるとか走り慣れたベテラン???」と疑問に持ちつつ下がりました。
そしてやはりベテランらしく、その人はスピードを出して降りて、こちらは、
すれ違った途端に、そこそこ広い駐車場に到着しました。
観音正寺の林道、料金所と駐車場に信号機ぐらいつけて欲しいですね。
>>48 >そろそろ散華をとめる台紙を買わんとあかん。
観音正寺には西国札所の古地図をもとにしたデザインの台紙が売っていました。
(古地図の復刻版のようなものも売っていました)
おー!皆さん、ありがとですw
台紙買うです!
>>52 >観音正寺
下の駐車場から徒歩なら無償だろが
>>52が信号寄進しろよ
今頃台紙が必要とかぬかしとる。
とっくに額に3巡分、納めて各部屋に飾ってあるわ。
巡礼はじめたばかりの方
ゆっくり巡礼している方
様々な方が居られるでしょうに・・・。
三巡もされてのコメントとは到底思われませんが。
早く何巡もまわるより、観音様を感じながら巡礼したいものです。
合掌
>>57 初めて一枚手にした段階で、
普通の者なら、どうしようかと思い案じるだろうな。
だから今頃騒ぐのは、愚図で間抜けなんだって事よ。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 02:14:47.29
>>58 >だから今頃騒ぐのは、愚図で間抜けなんだって事よ。
全くわかってないようですね。
いったい巡礼で何を、いや、もはや何も言うまい。
南無大慈大悲観世音菩薩
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 02:40:56.81
善行を続けてください。
>>55さんの言われている事も一理あるのだけど、参拝者が全て3,40代の健脚者ばかりじゃないですからね
あと信号を寄進しろですが、どう見ても○○○な風貌な人は毎日走り慣れている
ようだったので、工事関係者の可能性が高いかと・・・
その他に5台の車とすれ違ったのですが、参拝者はいずれも譲り合いの精神で、「お前がどけや!」
みたいな人はいませんでしたから、工事関係者も使用するなら、工事現場の
信号をつけるのが常識と思いますよ
補足・・・観音正寺有料林道は、「警笛区間」の標識のある区間内で、
左右の見通しの悪い交差点見通しの悪い道路の曲がり角見通しの悪い登り坂の
頂上を通るときは警笛をならさなければなりません。という交通法規なのだけど
すれ違った6台のいずれも警笛を鳴らして走ってくる人がいないので危ないです
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 12:08:30.20
巻物に納経朱印受ける気にならん・・・
メンドいよ・・・
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 19:17:18.84
松尾寺、まだ通行止めだったよ
ひさびさに
ちちんぷいぷい
見たら、西国回ってた。
角、辞めてたんだな。
高速バスを除く日本一長距離の路線バス区間、八木新宮線が運行再開しましたね
片道運賃5,250円で6時間以上ですが・・・
>>68 奈良交通の168バスハイク乗車券という切符を使うと二日間有効だから
途中十津川温泉に一泊して翌日新宮へということも出来るね
熊野本宮と熊野速玉の近くを通るから
熊野三山にも参拝して青岸渡寺に、という場合にもいいかもしれない。
ふと、車窓から見た穏やかな流れの熊野川を思い出して、切ない気分になった。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 21:38:11.41
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 00:18:14.58
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 04:23:13.19
平常時の2時間も、しといてください。
>>72さん ご指摘ありがとうございます。
今後、お年寄り同士のドライバーが譲り合いをしても事故が起こると思われますので
滋賀県などの方に工事用信号機をつけ改善されるように伝えておきます。
観音正寺は結神社から登るルートもあるよ^^
自然石の山道だから気を付けてね
6日は雨や
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 21:23:54.74
竹生島いけへんやないか(*`Д´)ノ!!!
来週にも竹生島に行く予定ですが、支出を抑えるためにマキノから乗船を考えています。
1日1往復しかないため、御朱印を賜るのに、団体客の添乗員が先に行かれると
先客待ちで乗って帰れなくと叔父が言っていたのでヒヤヒヤしています。
三室戸寺で3日、重要文化財の木造観世音菩薩(ぼさつ)坐像の後ろ姿を
拝観する「観音様の足の裏を拝する会」が始まった。
12月4日までの土日祝日のみ特別公開している。
坐像は平安時代の作で、高さ1メートル20センチ。珍しい正座姿の仏像で、
後ろから見ると、衣のすそから足の指がのぞく。
坐像が所蔵されている宝物館には、同じ作者のものとみられる正座姿の
勢至菩薩坐像があるが、足の指は衣に隠れているという。特別公開はテレビで
後ろ姿が紹介されたのをきっかけに約15年前から毎秋、行っている。
午前9時半〜午後3時。入山料のほか、宝物館入館料(300円)が必要
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20111104000041
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 09:17:48.54
>>79 今津からなら12月4日までは1日に4往復ありますよ
確かに今津からだと値段は520円高いですが竹生島滞在時間は25分長いのでゆっくりできます。
三室戸寺は何かとオプション料金が掛かる
金儲けダイスキだもんね、三●戸。
穴太寺に散華台紙ありました。札所でよく見かけるデザインではなかったので穴太寺オリジナルかもしれませんね。
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 14:46:54.17
すいません、輪袈裟は洗ってもいいのですか?
洗ってもいいですけど、洗い方を間違えると散々な状態になることがあります。
生地によっても取り扱い方が違いますが、ぬるま湯で絞ったタオルを押し当てて、
汚れを写し取るくらいのほうが無難かもです。
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 15:34:17.29
洗濯機はダメですかな?
例えネットに入れても止めたほうがよいでしょう。
クリーニングに出してはどうでしょうか。
「輪袈裟 クリーニング」で検索すると専門のクリーニング店がみつかります
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 17:46:02.74
普通のクリーニング屋はあかんのか?
普通のクリーニング屋だとそれが一体何なのかわからなかったりする
でもちゃんと説明すればちゃんとしてくれるはず
専門店は近所にあればいいけど価格が心配
家庭でなら材質にもよるけど型崩れとかあるから普通にもみ洗いすれば大丈夫でしょう
洗濯の仕方がわからなければお母さんにでも聴いてください
正絹とかで小さな汚れの取り方とか着物のお手入れを書いたサイトとか参考にするといいと思う
特に気にならなければファブリーズシュッシュ
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 20:35:56.85
最近巡礼を始めようかと思ってる者ですが、
順番に巡礼するのと、番号順関係なく巡礼するのとで
何か御利益が違ったり不利益があったりしますでしょうか?
>>95 順番通りにお参りしても、ご利益そのものがあるかどうかわかりませんが、
ある程度の動ける身体があることに感謝の気持ちや、日頃の運動不足を
あらためる気持ちになったりはしますよ
「通し打ち」・・・1度の旅で八十八ヵ所のすべてを廻ること
「区切り打ち」・・・何回かに分けて巡ること
「順打ち」・・・順番どおり廻るのを「順打ち」
「逆打ち」(さかうち)・・・逆に廻る
*閏年に逆打ちを行うと倍の御利益があるとも、お大師さん(弘法大師)とすれ違うと云う言い伝え
「乱れ打ち」・・・順序を無視して打つこと(伝統的な慣用句でない)
>>92 お母さん、ありがとう。
>>95 通しで巡拝すると、巻物が綺麗に完成するでござるよ。
ただし1度きり。
>>95 できれば一番は最初に三十三番は最期にするのがよろし。
ただ三十三番で結願の感慨にふけれるかどうかは納経所の対応と
それを気にしないあなたの気持ち次第。
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 12:24:34.35
>>95 三十三所巡礼に御利益を求めるものではないと私は思います。
もっと単純にお寺巡りをするというくらいでいいんじゃないでしょうか
それか先祖や身近な人の供養を兼ねてお参りするというのでいいと思います。
お寺に参拝していると気持ちがいいですよ。
それと巡礼前に参拝の作法をネットで調べるといいと思います。
私は巡礼前までお寺や神社の御手洗(水で体を清める場所)で柄杓を口に付けていましたが
それは間違いであることを知りました。
正しい作法では柄杓で貯めた水を左手に受けて、それを口に持っていって口を清める。
私はこのようなことを知らずに長年間違ったことをしていたことに恥ずかしい気持ちになりました。
こんなことを知ることが出来ただけでも三十三所巡礼をしている価値があったと自分は思います。
京都中心で物見遊山もかねて華やかなのが西国巡礼
死に装束で供養滅罪のために回るのが四国遍路
んじゃ、阪東と秩父は?
95です
皆様レス有り難うございます。
休みの都合との兼ね合いもあって、順に回るよりは本尊の開帳日に合わせたり、
近いところからバラバラに回ろうと思ってます。
>>99 さんのレスだけよく分からなかったのですが、綺麗になるのは日付の並び?
かと思うんですけど、一度きりってのは何故なんでしょう?
三日坊主の性格の私の感想ですが、京都の清水寺とか六波羅蜜寺など京都の
街にあるお寺から先に回るのが御朱印の集まりも早く、やる気を起こさせます。
施福寺など山岳にあるお寺は体力のあるうちに行かれるのが良いでしょう。
水分補給や足元にお気をつけください。
33番を最後にしたために、先達番号が33になってしまったのが一番の残念。
結願の雰囲気漂うのが良い感じだったが、寺自体が…
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 13:19:12.61
先達番号ってなんですか?
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 13:33:04.16
>>107 ふと疑問を持つことは構わないが、わざわざ他人にそれを聞いて、どうしようと思ったのか・・・
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 13:47:39.39
意地の悪い奴ちゃな
勿体振るようなことでもなかろうに
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 14:09:18.11
申請順に番号がつく
番号が33-XXXXになる
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 15:10:24.81
>>110 教えてくれてありがとう
私は観音正寺で申請書を頂いたので32ですね。
112 :
79:2011/11/08(火) 18:20:15.78
マキノプリンスホテルから竹生島に行って来ました。
当日9時から9時25分までに彦根港にあるオーミマリンに電話連絡をして、40分
前に到着して待っていましたが、恐れていた団体客のご一行様が15分前に到着。
団体客の30名ほどと、その他の一般観光客20人の50名ぐらいでの出港になりました。
ちなみにマキノ→竹生島のこの船は1日1便ですが、彦根港→竹生島の定期便
第1便と同じ船で、定刻に合わせ、途中全速力で走行しているようでした。
そして竹生島に到着。早足で石段を駆け上がりましたが、もう少しというところで
息切れ。その後に登ってきた60代ぐらいの方も、「あー!えげつない階段だー!」
と思わず愚痴をこぼしたくなるほど、駆け足では登らない方が安全な急な
石段でした。
そして順序無視で納経所に到着。納経軸は乾かす時間も必要でしたが、勢いで
駆け上がると足が一気に乳酸が溜まってしまい、それが収まる時間も必要に
なりました。
>>81さんの言われたように520円高くても今津港からの方が安全なようですね。
あの急勾配の階段は下りる時に年配の方の渋滞になりました。
竹生島の納経所は軸を乾かすスペースがカウンターの下だけだから混んでる時はあせる
あと壺阪寺もスペース激狭で無理があるね
近々巡礼しようといろいろ調べてたら、
御朱印帳以外に、中央に観音様が描かれてて周りに朱印を頂ける納経軸?なるものがあるって知ったんですけど、
集め終わった際に仏壇のように魂を入れて貰えたりするんでしょうか?
可能な場合、どの寺でも可能なんでしょうか?
納経帳と比べてメリットデメリットとかあれば教えて頂けると嬉しいです。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 21:01:37.89
>>114 とりあえず過去レス、過去スレ一通りチェックしてみそ
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 21:19:09.53
軸は、まくり、表装、箱書き、開眼供養で最低5万円&朱印代(500×33で16500円)
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 21:36:46.18
>>114 軸の場合、開けて飾るには床の間が必要になります。
開眼するのは菩提寺でもかまわないらしいですが、浄土真宗だと宗旨に合わないと怒られるそうです。
表装屋さんの話によると「拝んでるだけで魂が入ってるのでわざわざ開眼しなくてもいいですよ」と言われていました。
>>117 掛軸を掛けるのに必ずしも床の間は必要ではありません
床がなければお軸を掛けたところが床です
その前に小さな机でも置いて花を飾ったり香炉を置いたりすれば充分です
床の間の発祥は仏画を掛けてその前に板を置きお飾りをしたことからだと言われています
盆や彼岸や法事の時に仏壇の横にずらりと代々の巡拝軸を掛けるお家なんかもあります
>竹生島の納経所は軸を乾かすスペースがカウンターの下だけだから混んでる時はあせる
そうですね。ドライヤーが使えるのはカウンターの下だけでしたね。
おまけに行列して待つのが当たり前のように、年期の入った錆びた仕切りゲート。
>あと壺阪寺もスペース激狭で無理があるね
1ヶ月前に行きましたが改善されているような・・・
書写山ロープウェーイが12月に定期点検で運休のため山麗駅で臨時の納経所開設のポスター
があったことを覚えています。
元慶寺もドライヤーが使えるのはカウンターの下だけですね。
京都の清水寺は軸を乾かしていると外人さんが、もの珍しそうに寄って来られます・・・
壺阪は納経所内の右側のスペースだけじゃないの?新たに乾かす台を設置したの?
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 23:00:51.74
軸の納経代
一般的に38升(33+空欄升5)
として500*38=19000なんだけど「粉河寺」が菊紋代って
プラス100 19100かかる(諸経費は別で・・・)
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 10:19:48.54
>>112 >>81です。そうですねマキノから行くと滞在時間が50分なので、ちょっと余裕がないと思います。
今津からなら滞在時間が75分あるので、宝厳寺と都久夫須麻神社(竹生島神社)をゆっくりと見てまわれます。
私は今津から渡ったのでゆっくりできました。今津港では琵琶湖就航の歌の曲が流れれて船を待ってる間も何か楽しい気分にひたれます。
長浜からの便で滞在時間80分というのもありますので、詳しくは竹生島クルーズで検索すれば見つかります。
年配の方は竹生島で時間の余裕をみられたほうがいいと思います。
納経帳だと三百円って聞いてたけど、納経軸だと高いんですね〜。
さっき、近くの仏壇屋をそっと覗いてきたら納経帳より枠が小さかった気がするのに。
あと、特定の檀家ではないので菩提寺とか無いんですが、札所でも開眼供養だけして頂けるんでしょうか?札所の檀家になる必要がありますでしょうか?
>>122 この納経所の陰で坊さんが缶コーヒー片手にタバコ吸ってた。
飲むのも吸うのも自由だけど、人目を気にしてね。
缶コーヒーは恥ずかしいな
コーヒーメーカーくらい置いとけよ
>納経帳より枠が小さかった気がする
納経軸と朱印帖を同時に賜っていますが、納経軸の方が枠は小さいですね。
だけど納経軸は、観音像が描いてある絹本と、位置を決める裏紙とが、
上と下は、のりづけしてあるものの、途中は、シワを防ぐためにわざと
動くようになっているので、お寺の人は、両サイドの赤丸など目印に位置を
合わせ、ズレないように神経を使われているので、本来の写経を収めるお布施代と
考えると、仕方ないかなという気もしますし、筆裁きも朱印帖より丁寧です。
(朱印帖の場合、はみ出して書かれることもしばしばあります)
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 18:45:44.59
納経帳の時は左上が「奉拝」軸の時は「山号」やったわ。
南円堂は「南都」?これ山号なのか?
宝厳寺は山号なのか?竹生島なのか?ご存知の方お教え下さい。
興福寺は山号はないから南都じゃ無理やり感があるね
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 19:30:42.95
奈良の山号ない寺(=古い寺)で「南都」を山号代わりに使ってるところは結構あるね。
竹生島は「巌金山」だったよ俺の軸は。
宝厳寺の山号は厳金山。
興福寺は天平時代以後、山号は使っていない。
それまでは、月輪山という山号を使っていたらしい。
風水害の被害に頻繁に遭った為、お告げに従い南大門に掲げてあった山号額を降ろした所、
被害に遭わなくなった事からと聞いた事がある。
たしか奈良仏教はもとから山号ないんじゃなかったっけ
最澄、空海以降に中国を真似て山号つけたような
月輪山の話は後世の作り話だと聞いたような
此処は何時から「独り言」をつぶやくスレになったんだ?w
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 21:54:39.73
紫雲山は3つあるね
最澄空海は実際比叡山高野山の山上に寺があるからね
南都の寺は都市の真ん中にあるから「南都」と書くのは至極当然だと思う
>>127 なるほど。そういう気を遣う部分で違いがあるんですね。
ありがとうございました。納得しました。
う〜ん。どっちにしようか迷うな〜。2つもらうと800円もするし・・・。
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 00:00:36.47
>>114 掛け軸にご朱印いただく場合
御詠歌を書いて頂くこともできます
趣が違ってまたいいものです
2本目には御詠歌がお勧めです
四国では御詠歌書いてもらえないんですよ
>>137 まあ一巡目は御朱印帳でいいんでね?
納経所で周りの様子うかがってみて、
羨ましいと思えば二巡目は納経軸だ。
正直言って、納経軸は山登り時はかさばる。
その代わり表装完了したときの感動はプライスレス。
延命十句観音経は短くすぐ書けるから納経してね^^
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 02:55:08.01
昨日、総持寺で先達申請して、
そのとき、袈裟などが届くまで一ヶ月かかる、といわれたが、
実際、それくらいかかるもんなのでしょうか?
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 09:13:53.04
3W
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 10:00:30.82
>>137 私は納経帳を買って御朱印をもらってます。
私の経験では納経帳だから、はみ出して書かれるということはありません。
もしそのようなことがあったとしても一つの思い出として残ります。
納経帳ならショルダーバッグに入るので移動には便利ですし
紙を挿むだけで乾かす必要もないので楽です。
私はたぶん二順目も廻ると思うのでその時は納経軸を買うかもしれません。
どちらを選ぶかは自分自身の判断でいいと思います。それでは楽しんで廻ってください。
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 10:30:40.31
>>137 追加です。
納経帳には蛇腹タイプと和綴じタイプがあります。
蛇腹タイプの場合、書かれる人によっては裏面に墨が通ってしまってしまう場合があります。
そうなると裏面の他の寺でご朱印をもらう面が残念なことになります。
ちなみに私はその残念な蛇腹タイプです。
三千円くらい出せば和綴じタイプで開いた時に右にご朱印、左に水彩画の各所寺院が掲載されています。
最初にわかっていれば、私はこの水彩画付きの和綴じタイプを買っていたと思います。
>>140 私は般若心経を納経していますが、延命十句観音経用の写経箋はありますか?
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 12:25:07.85
>>144 水彩画のは1500円くらいだよ確か。
あれ紙が薄いから墨吸うとヨレヨレになるよ。それに紐綴じ部分の耐久性も心配。
蛇腹(折本)の方が紙が厚くてしっかりしてる。裏写り問題は貼り合わせた紙の間に下敷きを入れれば解決する。個人的にはクリアファイルを切ったのがお勧め。
というわけで初めは蛇腹の方がいいんじゃないかなあ。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 12:33:03.78
ダイソーで写経用紙売っていた
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 16:17:51.76
前売券はローソンチケットにて販売中だそうです。
ローソンチケットLコード/53773
(なおローソンチケットは美術館の総合受付(チケットカウンター)にて観覧券と引き換え)
電話帳のような厚みのある図録2400円が美術館で販売されていますが重いです。
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 17:13:21.55
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえず、1巡目ですし、要領もよく分からない状況なので、御朱印帳持って乱れ打ちすることにしました。
2巡目は納経軸に普通の朱印を頂いて、3巡目に御詠歌を頂くようにしたいと思います。
で、自分なりにネットでいろいろ調べた結果、最低限必要な持ち物は以下のとおりかと考えてます。
御朱印帳
賽銭用小銭
数珠
経本(般若心経と観音経)
納め札
手順
門前でお礼→手を洗う→鐘を突く→賽銭を入れる→般若心経&観音経を唱える→納め札を入れる→御朱印を頂く
正式な持ち物や手順はもっと沢山あるかと思いますが、旅行も兼ねてなるべく身軽に行きたいと思ってます。
これが要るとか要らないとかあればご指摘頂けると幸いです。
>>153 2巡目は般若心経を三十三枚写経しておいて
納経しながら回るといいとオモウ。
そのほうがお寺によってはお軸を丁寧に書いてくれるかもしれないし
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 00:21:51.49
革堂のババアはまだ濡れるので注意しろよ。
最初の寺で笈摺、輪袈裟、勤行次第(開経偈、懺悔文、般若心経、観音経、延命十句観音経、回向文、御真言、御詠歌、巡礼作法等が記載)を入手すべし。
>>153 御朱印帖も良いのですが、白衣(びゃくえ)・笈摺(おいずる)といった
身内が亡くなった時に着せてあげる正装着に印を押してもらうのも良いと思います。
(一札所あたり200円)
私も観光目的の色合いが強いのですが、仏教の考えでは人はいづれ亡くなるのですが、
それは今を生きている事の大切さを感じさせてくれます。
>>153 巡礼用品の品揃えの多さでは、総持寺から行かれるのが良いかもしれません。
個人的には納経軸は竹生島で売られていた全体に薄い金箔が貼られていて
落ち着きがありながら高貴な雰囲気がする3万5000円ぐらいのが良かったです。
自分はシルクスクリーンで刷られた12500円のものです・・・。それ見て安っぽく
見えてしました・・・。なので2巡する予定なら、全札所の納経軸を記録されても
良いかもしれません。
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 10:04:25.00
>>153 「手を洗う」のところですが、これも正しい作法があるようです。
(1)まず右手に柄杓(ひしゃく)を持ち、左手を洗い清めます。
(2)柄杓を左手に持ち替えて右手を清めます。
(3)再び持ち替えて柄杓を右手に持ち、左のてのひらで水を受けて口をすすぎます。柄杓に口をつけて口をすすぐことのないように注意してください。
(4)左の手のひらを清めます。
(5)最後に柄杓を縦にして、自分が持った柄の部分に水を流し、元の位 置にもどします
この中で「柄杓に口をつけて口をすすぐことのないように注意」これだけは最低限守られたほうがいいと思います。
たまに柄杓に口紅がべっとりついたものを見ることがありますが、
参拝する皆さんが最低限の作法を知っておられたらいいなと思います。
それでは良いお参りが出来ますように。
シルクスクリーン…表具によってまた出来栄えは変わるのではなかろうか
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 12:16:06.22
山門の出入り時に合掌、一礼せずに素通りの人多いね
柄杓と言えば葛井寺にある吹石一恵さんの柄杓を思い浮かべる
今日は正倉院展に行って興福寺の特別拝観もしてきた
南圓堂にお参りしたら前の手洗い場で外人さんが柄杓でごくごくと水を飲んでいた
まあ作法としてしないって言うのもあるけど
衛生面の問題もあると思うんだ
口を漱ぐにははばかられるようなところもあるから
そういう時は左手に受けた水を口元まで持っていく所作だけしてる
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 22:24:11.91
>>164 そうですね、特にこれからの時期はインフルエンザの心配もあるので
柄杓に口をつけないほうがいいですね
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 22:49:33.95
>>149 「本当なんだろうか・・・」と思って、出先で思い出して
いつも行く大型店のダイソー行ってみたら、仏具コーナーに
あったは!(驚)
5枚入りで下書き入りで当然100円・・・
試しにするにはちょうどいいかも。
でも今回は買わなかった。
書いた後、納められるお寺さん見つけてからしますね^^
>>163 瀧谷不動にもあるんだけどなw
美人なのに幸薄そうな感じで可哀想なんだけどw
ご利益でねえなあw
軸の観音さんって女性的なデザインが多いけどなんでだろうか(?_?)
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 03:22:58.23
お軸に限らず、観音を女性的に描くのは普通のことです。
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 04:47:49.25
なんで普通なのですか?
狩野芳崖が描いた「悲母観音図」に似たものも非常に多いいですね
葛井寺の吹石一恵の柄杓が話題になってたので来てみたんだけど、
団体旅行の巡礼者が来てて、その朱印を書いてた直後に貰ったせいか、
御朱印がすごく適当に書いた感があるんだけど、こんなもんなのかな〜。
今まで他の寺で貰ったのと違って、なんか有り難みが感じられんのやけど。
団体客はなんで団体なの?
団体で参ることで何かご利益でもあるの?
移動手段の問題じゃないかな〜?その方が楽だろうし。
じぃーちゃんばーちゃんばかりで、さっさと読経して去って行った。
朱印も旅行会社の人がまとめて流れ作業的に貰ってた。
なんだかな〜って感じ。
全ての人に慈悲をほどこす観音さまに「母性」を感じるのではないだろうか
だから日本では三蔵法師も女性のイメージになるのだ
お寺が巡礼旅行主催してる場合もあるしね
本来は信徒交流の場でもある
葛井寺へ行く時は、駅の反対側のイオンに車を停めることが多いけど、
商店街へ抜ける時の自転車の多さは藤井寺駅前らしいゴチャゴチャした雰囲気
>だから日本では三蔵法師も女性のイメージになるのだ
そんなイメージ初めて聞いた
壷阪寺来たけど、また団体客に遭遇した。
で、その人たちの読経聞いてて思ったんだけど、観音経って、あまり唱えないもんなの?長いし。
その団体のレベルというかタイプによります
観音経を唱えるのならお寺で法話の会とかがあって普段やってないと難しいでしょう
般若心経でも同様です
観音正寺を表参道から上る場合、バイクはどこに停めたらいいんだろう。
階段すぐ下のちょっとした広場に停めたけどよかったのだろうか…
>>180 なるほど。納得。
てか、ほとんどの人は般若心経すら唱えず朱印頂いてるようなので、なんか読経するのがかなり気が引けるよー。
ほとんどの人がそうでしょう
しっかり勤行をするのは住職や先達さんがしっかり指導してるお寺の団体さんとかじゃないでしょうか
大音声でもなければ読経をするのに気が引けることはないでしょうw
ちゃんとお勤めしてる参拝者は回りの人もちゃんと観てますよ
ご朱印軸で馬頭観音を描いたものって見たことない?
松尾寺ではどうだろう・・・?
スルッとKANSAI 3dayチケットで朝から
葛井寺、壷阪寺、岡寺、長谷寺、法起院
廻ったけど、電車だとこれくらいが限界だった。交通費の元取れたかは計算してないけど、今回の寺は団体料金で拝観できたので助かったよ。
>>164 >そういう時は左手に受けた水を口元まで持っていく所作だけしてる
いちおう口の中を清めるためなので飲み込まないようにして
口はきれいにすすいだほうがいいよ。最低限水を口につけるところまではやってほしい
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 19:10:49.69
ゴミが浮いてる時は無理やろが!
俺は蛇口(龍の口)から出てる水以外は口に入れない
お前らのくさい口で参拝されては仏様も迷惑
塗香と丁字持参
清めの考えは神道が起源だから、仏教では人が亡くなっても清めの塩はいらないし
(仏教では死は穢れではない)、手は清めても口までもいらないようにも思う。
丁字ってなんや
まあ神社参拝作法とか最近の話だしな
何か一人、変なのが湧いてるな。
モニター越しでも、ハッキリと分かるw
善峯寺の井戸の御香水飲んだ。
なんか変な湿疹できたからオススメしません。
壷阪寺、人も景色も良い感じやった。
>>192 丁字=丁子=クローブ
薬師寺東京別院では、写経する時渡される 爪楊枝半分くらいの長さ、細く切った木の皮みたいなの
昔懐かしい「仁丹」は丁子油使ってるから、まあそういう味 最近コンビニでは売ってないよね
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 07:57:06.18
>>181 無事に観音正寺に行けたのですね。お疲れ様です。
鰹寺、先達も有料になったみたい...
仏様の真ん真ん前で読経すると他のお客さんが拝めないから、
横にずれて読経してくださいと貼り紙がしてあることが多いね
読経もすればよいというわけではない。
ゆずり合いの精神が必要。
>>200 張り紙は見たこと無いけど、賽銭箱の隅の方で小さい声で読経してる。
でも、読経中に横で「パンッパンッ」って手を叩いて拝んでる人が居たりして気が散った記憶が・・・
ほんとにゆっくり拝みたいときはとりあえず正面で手を合わせて賽銭を入れてから
境内のベンチに座ってとか本堂の裏側とかから拝む
本堂前はバタバタガラガラジャラジャラとにぎやかだからね
>鰹寺、先達も有料になったみたい...
勝尾寺は障害者の付き添いでも、普通に400円必要だった
付き添いで無料になったのは壷阪寺ぐらい
インドだと死体投げこんでる川で沐浴してるしな
鰹、去年は先達無料やったのにどうしたんやろ!?
庭園の改築に莫大な費用が掛かっているように思う@鰹
鰹さんに金の心配は無用ですよ
まあいくらあっても困らないでしょうけど
鰹は西国で唯一の内外陣シャットアウト、見たけりゃ祈祷申込んでやってスタンス
>>200 こないだ某寺の御本尊の賽銭箱の前で
観音経の世尊偈を延々と大声で読経しつづけているご老体数名。
次の参拝者が我慢しながらじっと待っていようがお構いなし。
長くなるなら横によける、という事すら配慮できないんだね。
>>209 その老人は観音様の化身ですね
あなたの心をお試しになったのでしょう
あなたはただ不満と苛立ちをぶつけることしかできなかったようですけど
陣の定義はよく知らんが、長命寺も同じようなものでは?紀三井寺、槙尾寺はどうだったかなあ。南円堂も含め御開帳時に
お参りできた寺はよいが、鰹は行き損なった。なので鰹が一番お参りした感がないのは確か。鰹は庭の整備と祈祷に著しく
情熱を傾けているイメージがあるが、納経所の方にはとても親切にしていただいた。
そういえば三室戸寺の裏山の木が消えてたので納経所できいたら、以前の木を切って紅葉を植えるとのこと。
こちらも境内整備に余念がないようだ。
鰹の納経所の対応はいいよ。
しかし公園のような庭園や土産物屋の整備は行き届いているのに
薬師堂あたりの殺伐とした境内の有様に胸が痛む・・・。
鰹寺は最初行った時は、壁に向かって読経してる感じがしてイメージとしては最悪だった。
この前の開帳の時、3時間しか開けないのは腑に落ちなかったけど、さすが大きい立派な本堂だなと感じる、良いお堂と本尊だっただけに、普段の壁読経が本当に残念。
>>211 わざわざ山を伐採するとか、自然に逆らってるわなw
K寺つながりで、燃えた本尊のアソコはどうすんのかな?
上は見捨てて、寺名変えるとか?w
上が燃えた所は道路整備が先でしょうね。防災的な意味でも、高齢者に対応するためにも。
最近初めて、次そこ行くんだけど、上まで登る意味って無いかな〜?
焼けた寺跡に佇んで往時を偲び歌を詠む
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 09:30:27.59
33か所とかこういうの参拝して回ってなんか意味あるの?
自己満足なだけなんじゃないの?
自己満足で、ご利益も期待するものでもないし、お金もかかるし、
不愉快なことにも遭遇することもあるけど、ある程度、健康でなければ行けない
ところもあったりで、お年寄りで頑張って参拝している人に出会うと、自分も
その年まで健康で生活できればと、普段の生活を見直す機会にはなってる
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 10:22:14.76
>>219 そうです、自己満足です。
その自己満足を死ぬ間際まで続けることが出来ればいいなと私は思っております。
お寺に参拝していると歩ける事、見える事、聞こえる事、や
一緒にお参りできる相手のいることなどに私は感謝しています。
自己満足の先に何か見えるものがあるかもしれません
あなたも自己満足の為に三十三所巡礼をされてはいかがでしょうか
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 13:42:35.69
デャーゴは、上に観音堂を再建すると防災道路にカネがかかるからとかで(真如苑からの資金は潤沢なのにね)、再建はやめて供養の五輪塔でごまかし、下に遙拝所を作って終わりにするそうな。
事実上、上の機能を葬り去りたいみたいだね。
上こそ、本当のデャーゴなのにね。
つまり醍醐寺は西国札所から抜けると言うことですね
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 19:06:01.73
鰹寺に御開帳時行った者です
二回目の時行ったのですが ネットで情報収集して
朝から並んで結縁してきました
今思えばそれもアリかと思いました
多分「センターで読経してたのは住職?大汗かいて
3時間というのも解らんでもない
この書き込みで情報頂いた中で思い出にあるのは
「長命寺の御開帳 住職と握手したら延命効果」
「綾瀬はるか似の三井寺如意輪観音」
「ワンチャンスの粉河寺」
貴重な情報ありがとう御座いました。
>>210 ご安心めされ。
不満と苛立ちをぶつけることしかできなかったなどと
想像で書きつけるような人徳のないあなたとは違いますから。
先達研修会資料より
大先達 348名
中先達 224名
先達 4085名
中先達が大先達より少ないってどういう事?
どういうことって、そういうことじゃん
定員や審査があるわけでもないし
金さえ払えば、誰でもなれる!
まあ「特任」にはさすがに簡単には届かないが。
一根性が必要になるw
だが、最早ここまでいくと・・・半キチ状態だな。
>>229 その特任に早くなりたいがために、1度ご朱印をもらったにも関わらず
すぐに別の書き手の人のところに並んで5分後に再び印をもらおうとして
バレてこっぴどく叱られる大先達のばばあもいるのです・・・3番にて・・・。
>>230 笑えるw
気持ちもわからんではないがw
>>227 ピラミッド式に上にいけば少なくなってくるものだがなんでだろうね
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 01:17:46.71
>>233 中先達飛ばして大先達になったのでは?
システム上可能でしょ?
回数 称号 礼録 授与品
01 先達 1万円 赤金襴軸装納経帳・袈裟・頭陀袋・名札
03 中先達 1万円 名札
06 大先達 1万円 青金襴軸装納経帳・金色名札
11 特任先達 3万円 特任先達軸装納経帳・特任用頭陀袋・特任先達名札・特認先達袈裟巻
17 特任権中先達 3万円 特任権中先達軸装納経帳・特任権中先達名札・特任権中先達袈裟巻
23 特任中先達 3万円 特任中先達軸装納経帳・特任中先達名札・特任中先達袈裟巻
29 特任権大先達 3万円 特任権大先達軸装納経帳・特任権大先達名札・特任権大先達袈裟巻
34 特任大先達 30万円 特任大先達軸装納経帳・特任大先達名札・特任大先達袈裟巻
中先達に申請しても名札しかもらえない・・・
>>233 中に上がる人が少ないというのは十分考えられるから不思議ではない
先に進む意志の無い人が多いと思う
とりあえず先達もらったしみたいな
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 08:29:53.51
>>224 三井寺の如意輪観音さまと合体したいでちゅ〜 …ハァハァ(´ヘ`;)
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 08:42:39.34
西国札所の朱印書きは、どうしてジジィや糞生意気な坊主ばかりなんだ?
四国じゃ、かわいいネーちゃんが掻いてくれたぞ。…ハァハァ(´ヘ`;)
8番の納経所におねーさんいたような・・・。
先日8番札所の綺麗なおねいさんに御朱印を書いて頂いたよ
3,40代の男性のお坊さんが、書いてあげてって
軸の時はあのお姉さん避けてる墨浸けすぎるんだよね
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 18:09:20.77
初歩的な質問かもしれませんが、
上醍醐のチュンディー尊は今どちらにおられるのですか。
昨年の結縁開帳の時は下の金堂におられたようですが、今もそうなのでしょうか。
醍醐のサイトを見たのですが「本年(平成22年)は金堂にて…」と更新されておらず、現在の状況がわかりません。
>>244 私も知りたいです。
近々廻る予定なので。
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 18:57:36.70
もう醍醐は朱印さえもらえればいいよ。
他には何の期待もしないから。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 19:55:32.58
醍醐といえば、江戸時代の「都名所図会」を見てたら、
准胝堂じゃなく如意輪堂が西国11番札所と書いてあったんだけど、間違い?
真如圓に買われてもう醍醐寺にはないのか…
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 22:17:33.18
金堂で朱印もらうために下醍醐拝観料600円、そして上醍醐入山料600円。
納得いかんわ〜。
しかも俺の場合、金堂で拝んだ後、准胝堂跡行ってから朱印もらおうと思って一旦出てしまったから、
もう一度金堂行くために更に600円払う羽目に。まあ俺がアホなんだけど。
>>247 准胝観音の准胝堂が平安末期から三十三所なんだけど、同じく上醍醐にある
如意輪観音の如意輪堂も同程度の信仰を集めていたみたい。
もしかしたらその「都名所図会」が書かれた時、今みたいに准胝堂が
焼失などしていて、如意輪堂に間借りしてたか、単なる間違いか・・・。
いずれにしても三十三所は准胝観音です。
>>253 レスありがとうございます。
確かに、当時准胝堂は焼けてしまって無かったようで、准胝観音は薬師堂にあると「都名所図会」にはあります。
その上で如意輪堂の如意輪観音を西国11番としています。やはり誤記なのですね。
大雑把に醍醐寺にあるという意味では誤記とも言えないかも知れない
こういう絵図はけっこうざっくり描いてあることもあるし
改版時に補足が入れられてるかもね
ありがとうございます。
都名所図会の該当部分です。
「如意輪堂 本尊如意輪観世音を安置す 聖宝の作なり 西国順礼所にして第十一番なり
薬師堂 本尊薬師仏は恵理僧都の作なり 堂内に准胝観音を安置す 観音堂回禄の後ここにうつす」
どっちだって醍醐であることに変わりはないですからね。
昔の人は細かいことに拘らなかったのでしょうかね。
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 14:13:17.55
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 14:42:41.21
醍醐寺友の会に入れば3000円で上醍醐、下醍醐、三法院が一年間入り放題なんだけどね。
駐車場700円はボリすぎやな
駐車代700円
下醍醐拝観料600円
上醍醐入山料600円
朱印料(帳の場合)300円
さらに三宝院・霊宝館も拝観するなら各600円
(※下醍醐・三宝院・霊宝館セット拝観1500円もあり。300円お得)
都合2800円也。
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 16:25:11.06
友の会入ればいいよ。3000円だしな。
前行った時、やはり三宝院、伽藍で1200円は高かったのか
霊宝館には、拝観者があまりいなかったのは残念だったね。
3000円くらい高いっていってどうするんだ?w
>>256 「回禄」は火災のことだから准胝さんは薬師堂に間借りだね
札所のことは記者の錯誤か
本尊が入れ替わってたこととかあるのかな
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 16:43:09.76
>>252 受付でもう一回払うように言われたんですか?
一回拝観料払うと、その日一日有効じゃないの?
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:03:50.97
信仰者ならありがたいと思って3000円くらい出すのが普通だと思うが。
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:33:13.43
醍醐にだけは素直に払いたくないんだ醍醐にだけは
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:36:02.42
>>264 あなたには普通であっても他の方には普通ではないですよ
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:44:02.69
喜捨できない人は信仰者ではないと思うけどね。
西国巡礼にしてもそこそこ金かかるわけだしね。
誰誰に出したくないっていうか神仏に出すわけだからね。
>>265さんは、醍醐寺の護法神によっぽど嫌われてるんだろうねw
まあ別に払いたくなければ払わなければいいと思うけどね。
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:45:46.87
納経だけなら下醍醐拝観料600円でいいらしい 電話かけて聞いてみた
しかし駐車場700円は高いな
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:46:11.30
3000円程度出せないのかよ・・・・。
無職か二ートならそうか・・・・。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:51:12.42
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:52:02.38
>>270 あなたも年がら年中2チャンネルで生きてて楽しいですか?
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:53:30.61
>>265 いつも思いますけど、そんなこと書いて楽しいですか?
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:55:08.48
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:55:40.82
>>273 あなたこそ何のために生きているのですか?
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:58:19.49
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:58:40.55
>>274 あなたが生きていることを誰か望んでいるのですか?
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 17:59:44.25
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:00:36.14
やはりまた糞コテが書き込んでるのか?w
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:00:57.11
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:03:43.91
>>278 コテがコテを笑う 自分自身を見つめてみてはいかがですか
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:04:00.11
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:04:54.18
>>280 はいはい、糞コテはあんただろ?wもうここに来る全員にバレているから。
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:05:27.69
ここは誰が誰か判らないからからややこしい 終了
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:06:03.56
>>283 ややこしいと思っているのはお前だけ 終了
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 18:45:01.15
俺が
>>265だ。
新宗教の教祖を顕彰するお堂がある寺がまともだと言えるのか?
だから醍醐には素直に払いたくないと言ってるんだよ。
別に真如苑が良いとか悪いとかを論じるつもりはないよ。ただ他宗教に寄生されてる(むしろ寄生してる?)醍醐が異常な状態だといいたいだけだ。
>>270 まあ厳しい高度成長期を働きずめで人生を棒にふったんだから
年金位は十分に支給してやろうよ
「西国友の会」みたいなを作って、入会すれば拝観料フリーパスにならないかな
>>278 多分、こいつw → ( ´,_ゝ`)プッ
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 21:06:08.17
>286大賛成!
高度成長のクソジジババ早くポアしろよ!
年金いらんやろ
中途半端に多いからややこしいんだよ
まとめて北朝行けよっ!
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 21:15:20.16
>>286=
>>292 意味不明なこと言ってないでお前がこのスレから出ていけw
スレタイ以外の話題ばっかりしやがって。
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 21:25:47.70
革堂のババアが早くいくべきだね。
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 21:32:58.38
>293
お前が括るな!
自由にカキコが2ちゃんだろっ!
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 21:49:00.28
>>290 真如三昧耶堂。
法華三昧耶堂の跡地によりによって他宗教の施設を建てた。
今度行ってみな。醍醐の腐れ加減が実感できる。俺は近寄る気にならんが。
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 22:00:04.07
この板ってほぼ大半が一人で書き込んでいるよね。
なんか気持ち悪い
なんか仏教徒とは思えん怒りにまかせた書き込みが多いな。
なんのための巡礼なんだか・・・
>他宗教の施設
何を言うてはりますんや
立派な醍醐系の宗教法人どす
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 09:17:34.86
>>300 そもそも、そいつは巡礼なんかしていないからなw
西国圏に住んでもいないだろうしw
>>301 あなた、醍醐寺の分院だとか騙されて、
真如苑の京都支部に通ってるクチですか?
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 11:05:32.98
なんだ図星かw糞コテはスル―だなw
なんか荒れておりますな 南無阿弥陀仏
もうなんでもいいやんか...
南無大慈大悲観世音菩薩
合掌
15番の納め札かわってるな
逆縁ももらさで救う願なれば准胝堂はたのもしきかな
あくまでも十一番は准胝堂です。
>>302 >西国圏に住んでもいないだろうしw
いいえ、バッリバリの西国圏、畿内住みでデフォ。
朝から自演しなくても結構ですw
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 21:12:43.97
朝からというか年がら年中2ちゃんねるに張り付いているお前が言うなw
>>311 あら、( ´,_ゝ`)プッ の方ですか?
図星で悔しいのですねw
こんな所に出張してこなくて結構ですよ。とっとと巣にお帰り下さい。
と言っても、だ〜れも相手にしてくれないけどw
↑
お前暇だな
明日は18日だな
久し振りに葛井寺行ってこよっと
もういい加減くだらん喧嘩は止めてくれないか。
スレ荒れまくりじゃん。
仏教徒だったら、怒りを捨てることの重要性ぐらい知ってるっしょ?
奥の歴史街道ビデオはスルー?
皆さんにお尋ねします。三十三所で印象深いお寺はどちらでしょうか?
もしくは三十三所でもう一度行ってみたいお寺はどちらでしょうか?
>>317 壷阪寺かな。
景色が良くて、対応も良かった。
追記
あと、デカイ観音様を間近で拝めるのも良かった。
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 18:05:24.23
>>317 観音正寺
お参りするルート、方法(車、徒歩)が色々あり毎回楽しめる
西国三十三箇所どの寺院でも何度でも入れる年間パスとかない?
1度目は境内散策とかで楽しいんだけど、2度目以降は巡礼したいだけなのに拝観料とか取られるのがやだ。
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 19:45:33.25
竹生島かな
ベテランの人に1便で行って2便で戻る・・・教えてもらった
次回からやってみよう
船で行くのって100観音ではここだけだし
運よく住職?に会えて声を掛けてもらったよ
あした中山寺いく、ここ観とけってとこある(?_?)
>>323 レア霊場の「聖徳太子霊場」のご朱印も貰っとこう!
>>323 お寺の参道に寝そべってる猫。妙に人懐っこいw
今度、清水寺行くんだけど、この時期だと観光客多そうな気がする。
みなさん観光客に混じって読経してます?
>>326 京都の清水寺だよね?
観光客が入るのはせいぜいでっかい?子のとこまで。
その奥の内々陣近くはほとんど観光客がいないので
静かにお勤めできるよ。仏像群もじっくりと拝観するがよろし。
?子→けいす
>>326 この時期、紅葉と修学旅行で観光客は多いよ
行動には時間に余裕を持って計画した方がいい
休日ならなおさら
観光客で溢れるなかを笈摺着て輪袈裟して数珠もって参拝するべし、そのまま17番から19番まで歩き巡礼はなかなかいいよ^^
善峰寺、紅葉シーズンで人多い
元慶寺、すげー感じ悪かった。
なんやねん、あの変な土足厳禁は。
開眼供養と箱書きはどこでもセットなん?
納経軸とか納経帳に朱印貰ってる人はよく見かけるけど、読経してる人に遭遇したことが無い。
そんなもんなのか?
そんなもんだね
まあ人は人
自分は自分の信仰と信念でお参りすればよいだけ
あれがおかしいこれがおかしいと
人の粗探しの雑念ばかりでは功徳どころか業が増えますよ
内陣に自由に入れる札所では内陣内に座って読経してもいいのですかね?
>>327 教えて頂いたとおり、99%ぐらいの観光客は中に入らず、舞台から外の景色を眺めて満足して去って行きました。
お陰で落ち着いて座って読経できましたが、
>>330 予想以上の観光客の多さに思ったとおりに歩けず、
お陰で次の札所に行くまえにタイムオーバーorz
>>327 内々陣はふつうに入れますか?
以前いった時は内陣までは入ったんだけど(外陣かも?建物の中)
その先は入れる入口があるの?
>>340 今日行ったけど、清水寺は外陣(靴抜いで上がったすぐのとこ)までだった。
>>334 基本的に別モン。
余談だが、
箱書きは裏蓋の墨書と寺印に価値がある。
開眼供養をする以上、お墓や仏壇の扱いと同じになる。
>>333 あっ、俺もガチで怒られたわw
納経所の所だよねww
>>343 総持寺さんでは箱書きは住職が魂入れ(開眼供養)した証しに箱書きするので、一対で一万円ですと言われました。
ですから別々の料金設定は無いとの事です。
札所により違うのでしょうね。
>>344 そう、納経所のところの土足厳禁。
外向きに窓口あるのに、1段だけ土足厳禁とか気づかんし意味分からん。
なんか巡礼者としての資質を試されてるのかと思ったよ。
>>344、346
巡礼者と言うより、人としての資質でしょうね。
ザラ板の上に土足はないでしょ、
一般的常識人ならば。
>>340 内々陣に入れるのは8月14日〜16日の千日参りの3日間だけ。
一般的常識人は「ザラ板」なんて謎の言葉つかわない
ザラ板…愛知県の人かな?
大阪人だがザラ板って初めて聞いた
ザラ半紙的なイメージがあるな
引越しとかしない人は、普段普通に使ってる言葉が方言だったりして驚くことあるよね。
>>348 情報ありがとうございます。関東在住なんでお盆前後は電車混むから難しいな...
>>331 俺も全身白装束でそれやったw
あと、杖持つといいっすよ!
>>333 地下白足袋履いてまわってるやけど、土足禁止だと脱ぐの結構たいへんなんやよね。
他にも納経所が本堂内以外にあるのに土足禁止なとこあったら、
ってか、ここ絶対ハマるので注意みたいなのがあれば教えて欲しいです。
やっぱり本格的にするのなら草鞋履きだよ
>>359 マジで!?w
靴擦れしやすいんで、イヤや〜
写経納経もしような
今、紅葉でどこの寺へ行っても綺麗だろうな
箕面公園を通って勝尾寺に行って来ましたが、平日で勝尾寺の駐車場に
空きがあるのに、紅葉を楽しみに来た人が途中に車を止め出したせいか
それに釣られて勝尾寺の一部の参拝者も車を停めて歩き出す人が続出で
車での参拝は3km手前から歩行者に気をつけて走る必要がありました。
>>361 足の親指と人差し指の間の皮がベリッって;;
巻き添えアク禁がようやくとけた
今日、松尾寺に行って来ましたが、いまだに京都側の府道 564 号線は閉鎖
されたままでした。
またそこから京都福井の府県境にある青葉トンネルを越えたところの、
福井県高浜市関屋から入るところは、小さな看板があるにはあるものの
見落としやすいので、グーグルマップの道路画像を参考に見ておく必要が
あると思われます。
関屋交差点に入り、小さな看板に従って行けば、どうにか松尾寺の本来の
駐車場に到着できます。
巡礼用に銀行行って、240円を5円玉48枚に変えてくれって言ったら、ちょっとムッとされた。
賽銭用の小銭って、どうやって調達してます?
お賽銭は、入山料や納経帖(軸)で御布施しているので省略することもあります。
>>367 毎日お釣りなどでできた100円玉や10円5円を
こまめにしこしこためてる
花山院から星祭りご祈祷の案内きた
>>364 紅葉具合はどないでした?今年は全国的にあまり色づきがよろしくないとか・・・。
>>371 >紅葉具合はどないでした?今年は全国的にあまり色づきがよろしくないとか・・・。
はい。おっしゃられる通り、部分部分で綺麗なところもあれば、にごった色づきの
ところもあったりで、まばらな紅葉でした。
石山寺付近から西国札所最北西端の成相寺まで次のルート比較をしてみました。
1.琵琶湖西岸(湖西)→若狭・丹後街道(国道303、27号線)の福井県経由ルート
2.京都縦貫自動車道の高速道路利用ルート
どちらも地図上の計算では4時間半程度で、高速道路を利用した京都縦貫の早そうに
思えたのですが、実際に車で朝7時半ぐらいに出発すると、京都縦貫ルートは、
沓掛ICの入口に行くまでに、山科東野、東山トンネル、五条通、千代原口といった
京都の渋滞のメッカがあるため、丹波ICから一度国道に下りた頃には10時半になりました。
そして福井まわりでは、10時半ぐらいの時点で松尾寺に到着する手前まで行けており
京都を縦に移動するには大変時間が掛かる事を実感しました。
>>367 5円玉に、こだわられるのは「5円=ご縁」の言葉の語呂合わせだけだと思うので
それなら比較的財布の中に残りやすい10円玉で「5円×2=重なるご縁」で良いよう
に思います。
仮に数字にこだわるなら「福来い=2951円」をお守りを買うなどして出費する方が
よいかも。
>>367 俺、知多四国も巡礼しとるんで、札所によっては5円玉に代えてくれるんでそこでこまめにかえてるよ!
わいは郵便局で4本や、無料やで
>>372 レスありがとうです。11月は気温が高めでしたからね。
勝尾寺の参道途中にある手水のとこの紅葉のグラーデーションが
美しかった記憶があるのでまた見に行きたい。
>>376 おー!郵便局は手数料無料だったのか〜。
名前の上では銀行に変わったので他と一緒かと思ってた。かなり盲点だった。
サンクス〜。
>>374 ちなみに自分はいつも「十分ご縁」の15にしてるもんで。
今日、バイクで勝尾寺いってきた。人いっぱいやった。先達無料ちがった。
先達になると拝観料無料になるの?そういう寺って多いの?
>>380 勝尾寺に繋がる道は二輪通行禁止だったと記憶しているのですが、いまは通れるようになってるのですか?
>>374 >5円×2=重なるご縁
5円玉が2枚欲しくなりました
>>382 通行可能です。但し、事前に箕面警察署で「通行禁止道路通行許可証」を発行して貰わなければなりません。
申請には自賠責保険証または車検証の原本と免許証が必要です。
ルート指定で東側から勝尾寺までです。西側の箕面滝ルートは不可です。
>>381 大先達無料が南法華寺だけです。他は先達無料は有りません。勝尾寺は以前は先達無料でしたが、有料になって
いました。
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 23:50:39.59
施福寺の山門近くのカエデは紅葉してますか?
新緑の頃に行ったのでもし紅葉しているならまた行こうと検討中なもんでして。
施福寺の山門といえば、でっかいスズメバチの巣(無住)が2つほど
どどーんとついてるの見て、さすがにびびった。
>>384 レスありがとうございます。
一度目は観光気分を兼ねて境内散策するので拝観料払う価値あるけど、二度目以降はお参りしたいだけなので、拝観料安くしてくれてもいいのにな〜と思った次第です。
ちちんぷいぷいで革堂。
朱印書きは若い男の坊さんとオババの3人だったな。
尼寺だから坊さんではないと思うのだが
>>384 そんなに簡単に許可が出るとは思わなかったよ。今度、試してみる。
ただ、連れだっては無理だろうな・・・やっぱり単独になるよね。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 14:46:24.54
先達セット到着。
申請から15日。早かった。
ありがとう。
総持寺さんに延命十句観音経のなぞり写経用紙が500円で売ってるからぜひ納経してね〜10分で書けるよ〜^^
今日の平日に圓教寺に行って来ました。
書写山ロープウェーイに10時半頃に乗りましたが、通勤のラッシュアワーなみの
混雑で、そこから出発するマイクロバスも定員オーバーで次の時間を待つほど
多くの人が来られていました。
ロープウェーイのガイドさんも、今日から1週間が見ごろと言われたように
美しい紅葉でした。
今日三室戸寺で御朱印もらったんだけど、散華くれなかった…
忘れはったのかな?と思って他の人のを見てると、他の人も散華がない模様。三室戸寺のはもう無くなったのかな?
言わなきゃ貰えない札所もある
マジすか…
勇気を振り絞って言ってみればよかった orz
いまさら散華だけもらうなんてのはできないですかね?
それは札所しだい
朱印一回につき一枚の札所もある
散華は言わなくてもくれるところが多いけど、
慈悲の道は言わなきゃくれないよね。
慈悲の道はネットで全て見れるからな〜
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 01:49:47.89
先週三室戸行ったけど言わなくてもくれたよ散華
三室戸は横柄な態度の納経所の人いるからイメージ良くない
そういえば三室戸寺の散華は言わないともらえなかった。
だけど笈摺(判衣)の菊紋印オプションは、しっかり言ってもらえる。
六波羅蜜寺は西国専用の朱印帖は散華を黙ってもらえるけれど、一般的な
朱印帖では言わないともらえない。(観光客が多いせいかな)
正法寺って、自分が買ったガイドブック見るとバス停から徒歩50分って書いてたんだけどマジ?近くにバス停無いの?
月1回だけ岩間寺の近くに停まるんじゃなかったっけ?
坂道はゆるいからたいしたことない
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 10:55:24.54
>>407 毎月17日だけバスが登る。
その日は自家用車では上がれない。
間違いじゃなかったんですね。
でも、17日にピンポイントで行けないしな〜。
坂道ゆるいなら50分歩くことにします。
>>410 来月は土曜日+大根炊きだから17日はオススメ。
正法寺の駐車場なにをもめとんのや!?
竹生島の船の待合室、いま時期は寒いので扉閉めて皆さん待っている中、おばさん軍団が入って来て暑い暑いと扉全開に・・・
しかも出ていく時に開けっ放し・・・
南無大慈大悲観世音菩薩
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 16:43:45.12
まあ、そんなもんだな。
いやなら、巡礼やめるこった。
>>414 その人達は竹生島のただの観光客だろうね
まともな三十三所巡礼の人達はそんなことはしないだろう
しかしまともでない巡礼者もどきの人達がいるのも事実
でも、それも含めて巡礼(修行)と思えばいいんじゃないでしょうか
すいません、まともでない巡礼者もどきの人達ってどんな人ですか?
>>414 あんたみたいに文句ばっかり言ってる三毒の塊は観音さまの大慈大悲も及ばないだろうね
圓教寺に行ってきました。
紅葉は色づきが今一つですが、
奥の院辺りは黄から朱への
グラデーションが良い感じでした。
土曜にバイクで醍醐寺から六波羅蜜寺に行こうとしたら、国道1号から曲がるところを間違え、それでもなんとか地図で見ると近くまで来たはずなのに一方通行だらけで、しかも夜間拝観等のためか人も車も多くて、結局たどり着けずにタイムアップ…orz
>しかしまともでない巡礼者もどきの人達がいるのも事実
巡礼者もどきって多いよね。
線香や蝋燭、読経など正しい手順を何も踏まず、ただ賽銭入れて拝んで朱印貰って帰る人たち。
>でも、それも含めて巡礼(修行)と思えばいいんじゃないでしょうか
そう思うしかないですね。他人は他人で。
朱印目当てなのでしょうね
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 04:15:50.93
なんでそんなに上から目線で語れるの?
観世音 南無佛
余佛有因 余佛有縁
仏法僧縁 常楽我浄
朝念観世音 暮念観世音
念念従心起 念念不離心
>>419 私は
>>414さんの言うことも分かります
他の人の事を考えられない人達が多いこと 自分さえよければいいという人が多いこと
マナーやエチケットというのはどの場所でも必要であると思います
但し、そのことに腹を立てない様にすることも大事であると思います 南無阿弥陀仏
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 14:46:27.40
形式だけで、自前の線香に、正面をぶんどって、経読みで、朱印料しか払わない他人迷惑の巡礼よりも、
ギャー、ギャー騒いでも、そこそこのお金を落とす、おばちゃん連中の方が、
観音護持には数倍、百倍、ためになる。
愚痴る前に朱印料の万倍の寄進をするべき。
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 16:02:50.42
>>427 そういう事は、まず自分が朱印料の万倍寄進してから言え
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 17:00:16.18
観音スレらしくない、レスばっかりでワロタw
六波羅密を堅持できないあほが西国巡礼ってどうかしてるぜw
>>427 自前の線香はまったく問題ありません
持ってない方はお寺にある線香を使いその分のお金を支払えばいいんです
他の方の邪魔になる正面で読経するのは関心しません
あなたが多くの寄進をしたければすればいいし、それは自由です
しかし三十三所巡礼は沢山のお金をお寺に落とすことに意味があるとは思えません
西国三十三所の観音菩薩を巡礼参拝すると、現世で犯したあらゆる罪業が消滅し、
極楽往生できるとされる ということらしいです。
。
マナーの悪いおばちゃんに文句垂れる奴と、
そいつにもっともらしい講釈垂れる奴と、どこが違うの?
播州清水寺経由で花山院菩提寺へ行って来ました。
成相寺へ車で参拝する場合、西国巡礼一番の急坂だということで、成相寺も
無事お参りをして安心していたのですが、成相寺を越える急坂に驚きました。
(後輪から焦げ臭い匂いが・・・)
また花山院菩提寺は巡礼に向かう一番最初に行くべきところと言われるように
写経についてや、納経軸のお話を聞く事が出来ました。
(例えば家の宗派が浄土宗の場合、満願達成の時は、高野山の印の場所がある場合は、
高野山は真言宗なので、高野山の場所には、知恩院派なら知恩院に印をもらって
くださいとのことでした)
軽四か!?
排気量約1500ccぐらい
ようわからんけど
ひと束100円の線香ならお寺は少しでもうるおうからって思って
お寺の線香使ってる。でもマイ線香もいいと思う。
俺は600ccの軽四ですべて回った
25年前の話だが
>>433 >また花山院菩提寺は巡礼に向かう一番最初に行くべきところと言われるように
誰が言われているのですか?
>花山院菩提寺
最近亡くなった母を偲んで母地蔵にお参りしてきました
母地蔵のお守りを買って帰り母の遺影のそばにおいています
>誰が言われているのですか?
お寺の方や実際に参拝された方もそうですが、ネットでも検索すると、古来より
花山院天皇の功績を偲び最初に巡礼の無事を祈るために行かれるそうです。
実際に行くと、まず他のお寺なら写経したもの入れる箱が置いてあるだけなのですが、
花山院菩提寺だけは、投票箱のような写経を入れる箱(納札入)には、「お写経は
入れないで、納経所へお持ちください」と断りの一文が書かれてあります。
そして納経所に行くと一列に並んでひとりひとり丁寧に写経を確認される手順に
なっていたり、スタンプラリーにならないように本来の納経の意味が説かれて
あります。
ちなみに色々な納経軸が販売されているのを見てきましたが、普通に縦に長い軸
以外にも、やや幅広で短い、曼荼羅のように仕上がる軸(一万円)が魅力的でした。
その他、写経に関するものや、本が販売されているので、最初にお参りした方が
良いという意味を感じました。
>>440 全札所で写経納経しましたが、納経所でお渡しする札所も少ないですがありますよ。
>また花山院菩提寺は巡礼に向かう一番最初に行くべきところ
ずいぶん手間暇金の要る話だな
>>440 確かに。花山院にお参りすると、
「こちらもキチンとお迎えするから、皆さんもキチンとお参りして下さい」
といった感じを受けて、気持ちが良いと思う。
しかし、
>>438と同じ意見ですが、
最初に行くかどうかは個々の自由、好きにすれば良い部分だと思う。
投票箱の件だが、
これは納め札入れであり、写経入れではない。
花山院に限らず、何処の札所でも当然の事。
白衣の団体さんはちゃんと写経を納経しているのかな?
>>444 白衣の団体さんはバスツアーで廻られているのが多いですね。
自分が見た白衣の団体さんは皆さんで読経されていました。
見ていると慌しく余裕がないように見受けられます。
その余裕の無さからか他の巡礼者に対しての気遣いが無いように感じられます。
少し残念に思います。
全部車で廻る(ガソリン代+駐車場代など)のと電車やバスで廻る(運賃)のでは、結局どっちが安いんだろう?
>>446 車がハイブリッドと普通のガソリン車によってガソリン代が違うし
高速を使うか使わないかによっても違うし、人数によっても違うし
比較は出来ないと思うよ
例えば車で粉河寺へ施福寺方向から行く場合でも
阪和自動車道 和歌山北IC経由
泉南から大阪府道63号線
泉佐野から大阪府道62号線
通称酷道480号線
通称怖道61号線
国道371号線
どれを選ぶかで人生自体が変りそう
480号はすれ違い困難箇所が多々あるから、運転に自信がない人は止めるべし
松尾寺は参道がまだ通行止めのようだけど、駅から歩いて行ける?
先週に車で福井方向から松尾寺に行って来たけど、ガケ崩れだから歩いても行けないとお寺の人の話ていた。
だけど、前スレには、
321: 名無しさん@京都板じゃないよ 2011/07 /17(日) 12:37:40.23 [sage]
今、松尾寺駅、一人だけ〜
ちなみに松尾寺への近道は車は通行止めだけど、歩行者は通れるよ
台風接近中だから大雨降ったら近づかない方がいい
成相寺も松尾寺も団体客こなくてすぐに朱印もらえた
松尾寺も難所というほどではないね
土砂崩れたら本当の難所だけど。
322: 名無しさん@京都板じゃないよ 2011/07 /17(日) 13:17:56.71 [sage]
>>321 野生のサルに気をつけてねー。
あと熱中症にも。門前の流々亭で抹茶パフェでも食べて
疲れ癒すのもよし。
だそうです。
雨、雪降らなければソロツー最高
花山院の話が出ているけど、個人的には番外なんてどうでもいい、と思っている。
西国ゆかりなのは分かっているし、花山法王が中興であるのも分かっている。
だが、花山法王を偲んで・・・とか、何の意味があるんだ?
巡礼の無事を祈るってのも意味不だよ。大体、この人は悲劇の方だろ。
普通に一番から巡るか、地元に近い、縁のある所から始めればいいと思う。
そこで旅の無事を祈ればいいじゃないか。観音巡礼なんだから。
番外と華厳寺はイラネ。
そもそも朱印は33のはずなのに、強制的に3つ捺すとかキチガイすぐる。
俺関東だから何回もいけないしな。。。
1回めぐるだけで精いっぱいだろうって気持ちで結願した。
ここ読んでてどこも懐かしく思える。
関東には坂東も秩父もあるじゃないか。
花山院は番外でもいいお寺だったよ
京都の番外は要らんけど
近々、大阪から1〜4番札所まで2日ぐらいかけて電車とバスでまわろうかと思ってます。
ついでに前から行きたかった白浜に泊まりたく思ってます。
理想としては、朝から電車で1番札所に行って白浜まで戻って一泊、翌日2、3,4番札所をまわって帰宅。
もしくは逆に、朝から4、3,2番札所をまわって白浜で一泊、翌日1番札所に行って帰宅
を考えてます。
「その予定じゃ絶対無理」とか「こういう予定にした方が良い」とか何かアドバイス頂けると嬉しいです。
>>454 自分がそう考えるんだったら、自分がそうすればいいんじゃない?
>>459 大阪市内出発と仮定すると、どちらも可能だけど、恐らく、早朝出発で逆の4→3→2→白浜1泊→1→帰宅の方が
体力的にも、気分的にも楽だと思う。
>>459 そのプランはかなりしんどいと思います。
JR那智駅から那智山までの片道が30分往復で1時間、
青岸渡寺参拝、那智の滝見学などで最低1時間、バス待ち時間などを含めると最低3時間くらい
青岸渡寺参拝、那智の滝見学は実際には2時間くらい見ておいたほうが楽しいです。
特急オーシャンアロー1号で勝浦駅に着くのが11時29分です。そこから那智山に行って駅に戻ってくるのが3時から4時くらい
特急オーシャンアロー28号が14時6分発で白浜に17時28分着、予定どおりに行けば白浜で宿泊も可能ですが
私は那智勝浦で泊まるのもいいかとと思います。
特に二日目の槇尾山まで廻るのは、かなり無理があるように感じます。
>>462 訂正です 14時6分が間違いで16時6分です。
松尾寺についてたずねた者です。レスありがとう。さすなにヒッチハイクをあてにする度胸はないですが、歩いて行けるか
もしれないということなのでお寺かどこかに問い合わせてみます。
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 18:29:46.40
青岸渡寺は早朝5時から納経できる
青岸渡寺の宿坊は閉館されたままですか?
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 19:04:29.59
基本的に、今の札順は、伊勢詣りをした関東の巡礼者用にできている。
関西(大阪)人は、巡礼しなくてもよい。
459です
>>460 仰る通り、逆の4→3→2→白浜1泊→1→帰宅の方が気分的に楽そうですし、山登りの疲れを温泉で癒せそうなので、
こちらで計画してみます。
>>461 オレンジバスの時刻表を見ると、日曜日に行かないと結構ロスが出そうな感じですね。
施福寺を最後にまわってたら帰れなくなってたかもしれないです。ありがとうございます。
>>462 いちおう過去に那智の滝は見に行った記憶があるので、滝や神社は時間掛けずにまわろうかと思ってます。
4から逆順にまわって白浜泊した場合、白浜からだともう少し早い時間に着きそうなので、何とかまわれそうなので計画してみます。
皆様、いろいろアドバイス頂き有り難うございました。
>>468 4→3→2→白浜1泊は時間的にしんどそう
列車とバスそして参拝にかかる時間のタイムスケジュールを作られたほうがいいと思います
頑張ってください
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 20:11:46.27
徳道上人ゆかりの長谷寺から始めるべし
法起院で上人に御挨拶も必須
>>470 長谷寺から始めるのには何か訳があるのでしょうか?
>>471 「徳道上人ゆかりの」って書いてあるじゃん
満願は三室戸寺やで
>>472 それは見て分かっているが他に何かあるのかなと・・・
でないと面白くないかなっと・ ・ ・
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 21:25:14.80
>>474 行尊さんは長谷→三室戸で廻った。
熊野詣でが流行する以前は長谷が一番だった。
>>474 長谷寺が一番札所だった時代もあるんだよ
そういう歴史を辿って回るのもおもしろいかもね
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 22:16:27.87
>>468 槙尾山バス停から施福寺まで1時間で往復できる自信があるなら可能かも。(ちなみに俺の場合登り20分下り15分)
和泉府中車庫前は和泉府中駅のすぐ近くのバス停ね。
和泉府中車庫前7:50 → 槙尾中学校前8:27
槙尾中学校前8:40 → 槙尾山8:52
★施福寺
槙尾山10:00 → 槙尾中学校前10:12
槙尾中学校前10:17 → 和泉府中車庫前 10:54
和泉府中11:20 → 和歌山12:12 (紀州路快速)
和歌山12:25 → 粉河12:56
★粉河寺
粉河14:00 → 和歌山14:36
和歌山14:45 → 紀三井寺14:51
★紀三井寺
紀三井寺15:52 → 海南15:59
海南16:10 → 白浜17:18 (スーパーくろしお17号)
せわしないし、あまりオススメはしないが、可能は可能ってことで…。
>>477 ご丁寧に全部調べて頂き有り難うございます!
時刻表検索してみると、海南17:11発→白浜18:23があるので、それだと1時間余裕が出来るので、
その分を施福寺にまわせそうな気がしてます。
ということで、
>>477を参考に作ってみました。これなら比較的余裕があるかと・・・。
和泉府中車庫前7:50 → 槙尾中学校前8:27
槙尾中学校前8:40 → 槙尾山8:52
★施福寺
槙尾山11:00 → 槙尾中学校前11:12
槙尾中学校前11:17 → 和泉府中車庫前 11:54
和泉府中12:19 → 和歌山13:10 (紀州路快速)
和歌山13:25 → 粉河13:56
★粉河寺
粉河15:00 → 和歌山15:36
和歌山15:45 → 紀三井寺15:51
★紀三井寺
紀三井寺16:53 → 海南17:00
海南17:11 → 白浜18:23 (スーパーくろしお19号)
施福寺行ったこと無いので分からないのですが、逆に時間余るかもしれないですけど・・・
施福寺は時間余ったときに潰せるモンが何もないからなぁ。
バス停付近にはしょぼい土産物屋があるだけやし。
つ [ビスコ]
4番といえば、ビスコだよなあ・・・。
施福寺を下りてバスの時間待ちなら、バス停の斜め前にある神社の参拝でいいかも
帰りに寄ろうと思ったけど時間がなくて行けなかった^^;
滝が祀られているらしいね
施福寺は晴れていても、少し濡れたところが残っていると、足元とられて転倒しかねないから
時間に追われた強行スケジュールは避けた方がいいよ。怪我したら元も子もないから。
ご安全にご安全に
>>478 施福寺は後日にされたほうが懸命と思います
別の日に施福寺と葛井寺を日帰りで行かれてはいかがでしょうか
焦らず無理をせず ゆっくりとゆっくりと
ビスコってなんや!?
なんだか施福寺って凄そうだね、足腰を鍛えておこう
>>486 9巡目スレに施福寺でビスコを買って食ったというのがあった
だから 施福寺=ビスコ
>>482 満願滝弁財天
弘法大師が修行したという結構な落差の滝があります 量はそれ程ではないですが
御朱印もいただけるので集印家の方もどうぞ
清水寺へ行く途中の三年坂で転ぶと何とかと言うから、転ぶと気持ちの良いものではない
>>489 ×量はそれ程ではないですが
○水量はそれ程ではないですが
三十三所バスツアーは一日に3箇所巡るみたいだが、
誰かバスツアーで行った人はいるかな?
行った人がいればバスツアーの感想を聞きたいな
>>478 きっつい計画ですなぁ
しかも白浜駅到着が18:23って宿の部屋に着いたら19時ごろになりますがな
宿によっては風呂も入らず食事ですな
私ならそんな計画よう立てまへんわ
>>492 年齢層はほぼ50歳代以上。したがって昼の弁当(車内にて食う)は
茶色系のおかず。先達が同乗していれば車内にて心経一巻読誦。
札所においてもみんなと一緒に勤行。空いていればバスの座席2つを
ひとりで独占できるが、満員なら知らないBBA・JJIが横に来る可能性あり。
バスは指定席である。ちなみに一番に行ったときはその知らないBBA・JJIと
集合記念撮影といういらないサービスまであった・・・。
となりが知らんJBになることも記念撮影も想定の範囲内、というか確定事項でしょ。団体バス旅行なんだから。
>>494 そのようなすばらしい修行をして三十三所を巡れば自分の罪業が消滅しそうですねw
そしてすべての煩悩も消えて無くなりそうですねw
俺もビスコ食おう!
ビスコは上に売っとるんか?
西国三十三所観音霊場巡礼 8巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1244198939/584 584 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 21:28:39
4年前に施福寺へ行ったときはお昼ご飯食べずに、あんな山の上だと
知らずに、西国の札所と知らずに行った。
しんどかった事と、上の売店で空腹のあまりビスコを2箱一気食いした
事以外、殆ど記憶に残っていない。
当時撮影したデジカメの時間によると山門の写真を15:22。
本堂の写真を15:52に撮影している。
>>575氏の書かれている駐車場が山門と近いのかも全くわからん・・・
とりあえず、最近買った西国三十三所用の朱印帳に朱印を頂くために
再度登らないといけない。
ちなみにお聞きしたいんですが、醍醐寺の山頂までと施福寺の本堂までと
どちらがキツイですか?
5月に醍醐寺は登ってきました。結構しんどかったです。
槇尾山は難所というほどでもないよね
三十代後半、運動不足でメタボ予備軍の俺でも、どうということはなかった。
強いて言えば、駐車場から仁王門までがややきつい。
むしろ降りるほうがしんどい、石段ってやつは・・・。
上醍醐に比べたら屁の河童
槇尾山は難所とまでは思わないけど、だるいw
でもオレンジバス使わないで下からずっと歩いて登ったら、
山門くぐってからの歩きはラストへヴィーに感じるだろうなあ
4番は坂などどうでもよいが、あの納経所のジジイの態度が嫌だ。
俺もそう感じる。売店の人達は面白いな。
>>504 巡礼をしてると嫌な場面にも遭遇する、でも修行だと思えば苦にならない
と思うようにしてる今日この頃
今やっと半分を折り返したところ
最近どっかの寺の仏像が無くなって転売されてたってニュースがあったけど、
西国の寺でも、本尊が秘仏で文化財にも指定されてないところって、実はすでに仏像が無かったりしないのかな〜?
コミュニティバスがあるのに難所とは
坂東の雨引観音なんかバスが廃止された
西国なんて交通機関が整備されてちょろいちょろい
一番の難所って、今は無き上醍醐ってことでOK?
車で行く難所・・・花山院菩提寺 急坂は成相寺より厳しい
・・・観音正寺 離合困難な有料林道
・・・施福寺 カーナビによっては未舗装離合困難涙目の裏参道へ
・・・元慶寺 渋谷街道から参道へ入る道が狭く、多数の車の擦った跡が残る
納経軸の難所・・・醍醐寺(上醍醐) 墨だまりに注意
・・・竹生島 団体客の納経に出くわすと帰りの船に乗れなくなる
納経軸の難所・・・元慶寺 外に面してる納経所前に1段だけ土足禁止があり気づかず怒られることが多い
今日の午前、京都の烏丸通りに止まっているバスから白衣を着た人達がぞろぞろと六角堂目指して歩いていた
全員が白衣でおそろいの白い肩掛けバッグそして杖をついていたということは、旅行会社が用意しているのかな
>>512 あっ、もしかして、その下見してた人、今週日曜に見たわ。
男女二人で白衣着て、納経所の人に「近々バスツアーで来るので下見に来ましてん」って言ってた。
>>512 全員揃いというのは旅行社のツアーでは考えにくい
お寺の団参か講社ではないか
>>513 今週の話なら近々というには余裕が無いな
ツアーも色々あるだろうし
>>511 俺なんか寺の人だけじゃなくて
先着で朱印待ちで並んでた人たちからも
「あ、そこ土足ダメっ」って指さされて怒られたよw
気付きにくいよあれw
俺は特に注意してなかったがちゃんと靴脱いだよ、そんなに分かりにくいかなぁ
軸を乾かしている間に寺の人に西国番外について色々教えてもらったし、いい印象だったよ
気付かずに怒られるのは気付かなかった人の不注意なのでは?
初めて通る道で見通しが悪くて赤信号に気付かなかったからと言って許してはくれない
こんなの誰も気付かないと言うのなら寺側が改善すべきとも思うが
実は注意してる人も以前に注意されてる人だったりして
>>517 不注意と言えばそれまでだが、ブログとか検索してもあそこで注意された人は多い。
すのこ置いてる場所が屋内だったり窓口が内向きだったら気づきやすいけど、
外向いてる窓口の屋外、しかも1m程度だとさすがに気づきにくいわ。
オフロードバイクで巡礼してるから悪路狭路はなんのそのだけど、元慶寺のは注意せにゃならんな〜。
巡礼始めるまでは観音経ってあんま好きじゃなかったんだけど、
あらためて勉強しなおすと、般若心経と違って哲学的な要素は少ない分、
なんとなく格好いいことに気づいた。「にーじーじーじーぼーさーそくじゅうーざーきー」の辺りとか。
分かってくれたら嬉しいけど。
観音霊場で月例でもいいので観音経の読誦会もしくは朝座に参座できる
お寺ってどこがあるかな?
自分が把握しているのは青岸渡寺が毎日午前5時と音羽清水の例月読誦会
播州清水の朝粥会。
慌てずに落ち着いていれば土足禁止であることに気づくであろうと
元慶寺は試しているのではないでしょうか
気づかない人に対しては怒って注意をする
怒られたではなく怒ってもらえたと思えるようになりたい
怒ってもらったことに感謝と思えるようになりたい! 南無阿弥陀仏
>>522 なるほど、そうかも知れん。
簡単にお参りして慌てて朱印もらって帰る人多いからな〜
>>521 醍醐寺で毎日二回やってるって、どこかでみた気がする。
>>520 音から入るのは重要だと思う
初見の人でも内容は把握しやすいだろうし
なんとなく始めた三十三所巡礼
最初の頃は納経帳に朱印をもらうことがうれしくて巡っていたが
徐々に参拝することによって自分自身を洗うという思いになってきて
やっと朱印をもらう事に重みを感じるようになってきた
↑写経納経はしてますか?
ふと思ったけど写経納経と気軽に言うが
般若心経とかでお茶を濁さず
本来なら法華経一部奉納するくらいの修行が必要なんじゃないだろうか
まあそれは無理だから「南無観世音菩薩」とお唱えするだけでもいいと思う
経の長短で功徳を語るものでは無いでしょう
空念仏は百万遍唱えてもフルイに残らないのです
納経しない方の言い分ですね。
元慶寺で怒られた
>>515ですw。
515で愚痴ってしまったけどwあーやっと着いたと思って喜んでて
つい注意書きを見落とした俺が悪いんだわw
まさに慌て者でした
>>528 >般若心経とかでお茶を濁さず
凄い持論だな
念彼観音力のたとえをよくあれだけ考えついたと思ってw
>>528 法華経>/≒南無観世音菩薩>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>般若心経
すごい価値観だなw
>>527 写経納経はしていません
般若心経を人に聞こえないくらいの小さな声で唱えてるだけです。
経の長短で功徳を語るものでは無いでしょう
て言ってながら「般若心経とか」って、修行が足りないようですね。
経の長短で比較するもんじゃないでしょう。
とはいえ、観音霊場という意味合いからすると観音経(法華経の一部)の方がふさわしいのかも
しれないけど、自分は般若心経の方が哲学的要素があって好き。
みなさん、いろんな考えはあると思います。
三十三所のお寺まで足を運び、手を合わすだけでも大事なことだと思います。
お寺まで行けることに感謝、手を合わせることに感謝、納経できることに感謝
誰もが行きたくてもいつかは行くことが出来なくなります。
あした書写山いく、人多そう!?
>>538 明日を最後に年末までロープウェイが点検運休するので、
駆け込み参拝の方が多いかもしれません。
ロープウェーイ定期点検中は山麗駅が臨時の納経所になるらしいですね。
交通費を浮かせるだけのスタンプラリーの人には定期点検中の方が
経費節約(?)のタイミングかも
お参りできないのに朱印もらえるの?
いいのか?そんなので・・・
別の有名でない霊場巡りをすると、お寺によっては無人なので、お金を入れる缶と
既に朱印されたものが事務用引き出しに入っていて、勝手にお金を入れて朱印を
もらうところとか、さらには朱印が缶に入っていて、お金を缶に入れて自分で
朱印を押すところもあるので、誰かお寺の人がいるだけでも有り難いと思う。
ロープウェイ以外の道はないの?>書写山
遠方から知らずに来てお参りができない人がいたらかわいそう
山麓駅にちゃんと御前立が安置されてますよ
徒歩参拝もできますのでご心配なく
>ロープウェイ以外の道はないの?
歩きゃいいよ。いくつかルートあるけど、関係車両が通る道が一番楽。ただしやや遠回り。
圓教寺の伽藍を拝さずに帰るのはもったいない
あの山上の清浄な空気は本当に素晴らしい
>>535 ほ人に修行が足りないなんてレスしてるようでは
あなたもまだまだでしょ
>>535 ほ人に修行が足りないなんてレスしてるようでは
あなたもまだまだでしょ
ほ人とは?
言い訳はすればするほど惨めである
円教寺といえば、志納金払う所で職員さんが団体さんへ案内説明している間に、その横を二十代半ばの5人組の男女が知らん顔でスルーしていった(えー千円もーと大声で言ってたから確信犯だと)
挙げ句の果てには、鐘を知恩院の除夜の鐘の如く思いっきり打ちつける始末、更に鐘の中に入り共鳴音が云々とバカ騒ぎ・・・
これも修行だと思い涼しい顔で順番を待ってました。
顔真っ赤にしてたら涼しそうに見えないよ
円教寺の志納金、マイクロバスを乗車する場合は千円で、歩いて行く人は500円でしたね。
マイクロバスに乗る場合は胸の所に渡されたシールを貼って、バスを降りたときに
運転手の方に返す手順になっていました。
父が少し足が悪いのでマイクロバスに乗りましたが、未舗装道路を低速で走るのですが
まるで世界秘境探検を思わすほど、バスは揺れまくります。
この前、1〜4番札所を一泊二日で廻る計画してた者ですが、
もう少し白浜観光に時間を費やしたかったので、
今日、施福寺だけ行って来た。
行きは槇尾山口から歩いたせいか、予想以上にキツかった。
山頂にビスコ売ってなかったし、オレンジバスはオレンジ色でもバス車体でもなかったよ。
>行きは槇尾山口から歩いたせいか、予想以上にキツかった。
徐々に傾斜角度がきつくなるのですね。
山門をくぐる頃には地球の重力を感じるような。
お疲れ様でした。
施福寺でビスコ売ってなかったから、帰ってからスーパーで買って食べてみた。
ビスコがこんなに美味いもんだとは思わなかったよ。
運動後だから余計に美味しく感じただけじゃw
先月に長谷寺行ったら写経も納め札の箱に入れるように書いてあった。前からそうだった?
箱がいっぱいになっててお坊さんが中身を取り出し紙袋にグシャグシャ押し込んでた。
見ててゲンナリした。長谷寺自体には悪い印象はないけど。
長谷寺は前からそうですよ、私は納経所に納めてますが、どちらでもOK
本堂受付では奉納用の般若心経と観音経の写経箋を売ってくれる。
奉納料は一巻千円、奉納用は納経所じゃなく本堂に納経だから注意が必要です。
>>556 それが正解だと思います
無理なく白浜でゆっくりされたほうがいいです。
いよいよ週間天気予報で10日(土)頃から雪マークが登場してきました・・・
>>556 おつかれさまでした
「槇尾山口」からの微妙な登りがあとで利いてくるよね
自分は行きはオレンジバスで行きました
帰りはオレンジバスだと3時間待ちとなってつらいので
「槇尾山口」まで歩いて下りました。下りるのは爽快w
>>565 槇尾川ダムが出来たらあの辺の景色も一変すると思うので、歩くなら今のうちやね。
>>564 特急にも乗れてかなりお得だね。いい情報ありがとう!
南紀ゾーン周遊きっぷに似ている
しかも価格だけは周遊きっぷより随分と安い
さて、今日は急遽仕事を休んだので穴太寺さんにお参りに行くか
南紀エリアはJRが力入れてるみたいだからいつでもお得切符情報を調べておく価値あり
それでもなければ周遊きっぷが使えるし
>>566 紅葉の頃なんかはきれいな景色なんだろうね。
俺は真夏に歩いたから、違う季節にまた行きたいよ。
駐車場代も拝観料もいらない長命寺はありがたい
雰囲気もいいし、本堂の裏の岩がすごい 長命寺に行けばぜひ見たほうがいい
身体が許す限り下に車を止めて808段の階段を登ることをお勧めします。
その場合は下にお店があるので杖を借りたほうが登りやすいです。
先日、那智山行って来た。
家族旅行兼ねてたから白浜にも行った。
道路は通行できるようになっていたが、
R42、311、168は片側通行が大変多く、まだ完全復旧とはいえない。
特に、青岸渡寺への道中は、
那智川の沢筋から道路際まで落石と倒木の山になっていた。
軒まで埋もれた家屋、骨組みだけの家屋、ガードレールはグニャグニャ。
写真を撮ることさえ憚られる、まだまだ台風の傷跡が残っていて、
悲しい気持ちになった。
>>574 自分は去年の初夏に行ってるので何か他人事のように思えずニュースを見ていたものでした。
早く完全復旧してほしいです。
大阪から168で青岸渡寺いった、山道の運転しんどかった
谷汲さんへ行って来ました。
まだ落ち葉の美しい風景でしたが、10月の初秋の頃に比べ人は少なく、参道の店も
閑散とした状態でした。
先日まで紅葉まつりで参道が歩行者天国になっていたせいか、車道の真ん中を
歩いている方が多いので車で行かれる方は注意が必要です。
印象的だったのは本堂で40代ぐらいの男性が、服装は黒のダウンジャケットという
カジュアルなスタイルですが、お堂に響き渡るほどの声量で般若心経を唱えられた
時は、「凄い!!」という声が出そうなほど、かっこいい人が参拝されていました。
納経所におられた若いお坊さんたちも、思わず、ハッとされた印象でした。
谷汲山参道は午前9時以降は一般車両は通行禁止ですので、歩行者天国に近いとおもいますが
お堂内に響き渡るくらいの読誦はマナー違反です。一人の為のお堂ではありません。
そのような自己中心的な行為は決して誉められるものではありません。僧侶も驚かれたことでしょうね。
読誦の時の音量はいつも気を使うよね。
自分はボソボソと独り言言ってるぐらいの感じ。
>>574 この夏に一番から始めるために行ったので、
その後台風のニュースでお隣や滝の神社の惨状が伝えられた時は
自分が行った所がこんなになってしまったんだと心が痛んだ。
早く復興されますように。。。
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 05:10:48.54
>>578 あなたですね 歩行者天国と間違えて歩かれている方は・・・
>谷汲山参道は午前9時以降は一般車両は通行禁止ですので、歩行者天国に近いとおもいますが
ですから、それは「桜と紅葉のシーズン」の交通規制です
*参道途中の町営駐車場までの制限がされます
公式ホームページにも書かれてあります
http://kegonji.or.jp/news/ それ以外の今は山門の左脇から入る駐車場が開放されているので歩行者天国ではないので、
車道の真ん中を歩かれるのは事故になるので、ご注意ください。
補足:年末年始の交通規制もあります
【交通規制の時間】
* 12月31日 午後9時〜翌日午後5時まで
* 1月1日から1月3日 午前8時〜午後6時まで
* 1月4日から1月10日 午前9時〜午後5時まで
↑わかります、同意が得られず何か言いたい気持ち
>>581 「あなたですね 歩行者天国と間違えて歩かれている方は・・・」
↑
まるで鬼の首をとったような書き方ですね 慈悲の心でお願いします。
なにも憎まれ口吐かなくてもいいのにね
>>581 誰にでも間違いはあるものではないでしょうか
>>583 わかるというのならあんたは581と同じ性悪ということか
行間の読めない人だ
皆さんは「ここの札所はなんか性に合わない」とか「雰囲気が好きじゃない」とかありますか?
私は岩間がどうにも好きになれません。いきなりでかい鉄筋の信徒会館があるところとか。
中山寺、あそこはメインが子供や妊婦対象で三十三所というイメージからかけ離れている
まあ札所のためだけに寺があるわけではないしね
「俺は巡礼出来てるのに俺のイメージとは違う!」
と言われても寺もそれぞれ本来の業務があるし
札所よりも御利益とか文化財とかで有名な寺もある
そっちが目的だと札所だって知らない人もいるくらいだし
子供が生まれると必ず中山さんに行くけど札所とは知らんかった、みたいな
普通のガイドブックだと
○○が建立、○○尊が有名、○○に御利益、のついでに西国○○番の札所でもあります
みたいな書き方も多いし
そんないろんな形態の寺があるから巡礼も面白いんじゃない?
それぞれ特色があるから札所にもなってるんだと思うし
>>591 あくまで自分が見て感じた意見
別に中山寺に安産祈願を止めろとは言っていない
但し三十三所でなければ行きたいとは思わない
中山か、やけにオレンジ色が目立つな それと何々祈願がやけに多い
いっそ中山寺から中山神社に変えたほうがいいぞ
そのほうがすっきりする
>>581 私ではありませんが、補足ありがとうございます。
三室戸寺の千手観世音菩薩は見た目はニ臂なのに千手観世音菩薩とはこれいかに?
>まるで鬼の首をとったような書き方ですね 慈悲の心でお願いします。
逆でしょ
鬼の首をとったようなことを言い出したのは
>>578ですよ
>>578のように勘違いして歩行者天国と思って車道に出てくる人が多いから気をつけて
と、そもそも書いているのですから
↑ちょっとしつこいですね
言い訳はすればするほど惨めである
朝の五時から書き込んでいますよねw
もしかして一日中、張り付いているのかな?
>>578が昨日から、みずからの勘違いを人のせいにして荒らしていますね
>>578のように歩行者天国と勘違いして車道を歩く人がいるから危ないですよ
と書き込んだら、調べたらわかることなのに、絶対に9時から歩行者天国なんだ
と言い張るような馬鹿げた反応
>>578のような人がいるから気をつけようということです
>>599 あなたの書き込みの方が多いのは誰が見てもわかりますから
>>589 たしかにあの信徒会館は景観を損ねてる。
仁王さんを入るといい雰囲気だけどね。
中央に稲妻龍王の大銀杏があって、この時期は黄色の落ち葉で綺麗。
605 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 20:23:51.21
つか歩行者天国は勘違いでもしてただけだろ。あやまってるじゃん
それより大声読経称賛に関してつっこまれたからむきになってるだけだろ
>大声読経称賛に関してつっこまれたからむきになってるだけだろ
そこは問題にしてないよ(文章は読む人によって伝わり方が違うから)
歩行者天国を論点にしてるから
初詣や桜は、時間の区切りが比較的はっきりしてるけど、紅葉って
終わりがどこかわかりにくいし、紅葉の間は歩行者天国だと思う人が
多いのか車道に出てくる人も多かったから
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 20:34:08.13
このスレって人間のちっさい奴ばかりだな
巡礼したらこんな風になるんだったら俺は巡礼なんか絶対しないでおこう
通りすがりでしたバイナラ〜
>>578さんはただの勘違いのように思われます。
それに対して「勘違いされてますよ」で済む話を
>>581さんが変に突っかかっているように見えますが
>印象的だったのは本堂で40代ぐらいの男性が、服装は黒のダウンジャケットという
カジュアルなスタイルですが、お堂に響き渡るほどの声量で般若心経を唱えられた
時は、「凄い!!」という声が出そうなほど、かっこいい人が参拝されていました。
カッコ悪く、迷惑千万ですね。
観光客なら凄いと思うかも知れませんが。
執着を捨てましょう
是非とも写経を
南無大慈大悲観世音菩薩
614 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 05:15:49.76
>>608 もう涙をふきなさい
そもそも歩行者天国と勘違いして車道に飛び出してくる人は、あなた以外にも
あったということですから
>カッコ悪く、迷惑千万ですね。
>観光客なら凄いと思うかも知れませんが。
まぁ人の思いは、それぞれなので静けさを求める人には、そう思うのかな。
その一方で満願霊場の華厳寺だから、巡礼の締めとして、最後には腹の底から
感謝の気持ちを込めて力のこもった読経する人がいても思いは人それぞれ。
御朱印3つの3倍料金に不愉快に思う人もある霊場だから。
>巡礼したらこんな風になるんだったら俺は巡礼なんか絶対しないでおこう
そもそも観音信仰は現世ご利益で、観音様そのものが冠や装飾品を身につけて
おられますから、俗っぽいのは元からです。
俗人でも、いいじゃないかが西国巡礼ですよ。
西国で雪がやばい所は成相と松尾以外にありますか?
>>?616
オマエ、観音さまdisってんじゃねーよ
>>617 雪がやばいという表現に対してのお答えになるか分りませんが
雪が積もれば大半のところは大変ではないでしょうか
特に山の上にあるお寺は雪が積もっている時は避けたほうがいいでしょうね
冬は天候を考慮して巡礼されたほうがよろしいかと思います。
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 09:22:41.64
>>616 その「現世利益」には人間がちっさくなるという御利益もあるのですねw
ありがたやありがたやwww
ホコ天野郎は粘着質
>>621 人なんて小さいもんですよ
いくら三十三所巡礼を行なっても所詮人にかわりなし
私は三十三所巡礼は自己満足と思っています
それでも楽しい三十三所巡礼ということでいかがでしょうか
>>617 長浜市(宝厳寺)から揖斐川町(華厳寺)ルートは真冬になると雪が積もる事が多々あるので、車だと注意ですね
途中の伊吹山にスキー場があるくらいですから
625 :
通りすがりの粘着質:2011/12/08(木) 11:09:52.64
>>623 自己満足なら人のことにとやかく口出さなくても(プッ
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 11:29:12.17
どうせ現世利益なんてねーよ(失笑)
御利益なんかあったと思っても気のせいだからね(失笑)
>>625 言葉の意味をお解りでないのですね(プッ
>>626 greenでそんなこと言っても(大笑)
目立つのが好きなのか(大笑)
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 11:58:06.40
>>629 またgreenman登場 625=626=629
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 12:07:22.47
>>631 お前、顔が緑だぞ どうかしたのか(大笑)
お前らしつこい
西国巡礼満願したら宝くじは当たるわ女にはもてるは現世利益最高です!
しつこすぎるな、このデブはw
>>634 宝くじ10枚買ったら1枚当たった・300円が
そしてお婆ちゃんにもてまくり
これって西国三十三所巡礼満願のおかげ?
反論できなくなると人格攻撃になる幼稚な奴がいるね
なんかスレタイにふさわしくない人達が数人居てるね。
本当に巡礼してるんだろうか?
巡礼はしているのは分かるけど、人の多い時に行っておいて、静けさを求める変った人がいる。
一口に巡礼と言ったって、いろんなスタンスの人がいる。
自分と考えの違う人を認めなかったり見下したりするのは、仏様から離れてしまってると思うがどうか。
観音正寺の表参道の石段を下から歩いて登られた方はいますか
自分は途中までは車で登り残り300段ほどを登りましたがかなりきつい石段でした。
下から全部を登ればかなりの難所だと思う
私は裏参道の結神社から登りました(有料の林道ではありません)。
自然石の石段で、距離は施福寺の半分ぐらいですよ。
近畿で施福寺並に有名かつ参拝がきつい寺って西国以外でも他にある?
山の上にある寺は多いけど、だいたい車道が整備されてる気がする。
>>638 何も知らずに煽って書き込むのは2ちゃんではよくあること
車であれば楽にお寺まで行けるが、電車バスで行かれる方はいろいろ大変でしょうね
観音正寺、松尾寺、これらはかなり難所だと思う あと長命寺も
施福寺はオレンジバスがなかったころは一番の難所だっただろうね
一番楽なのは中山寺、阪急の駅からすぐに行ける
車で行く場合の難所は青岸渡寺 とにかく遠いし時間がかかる
能勢の妙見山、奥の院はしんどかったね
中山寺の星下り大会式の法会はロマンがあるね。
>近畿で施福寺並に有名かつ参拝がきつい寺って西国以外でも他にある?
新西国の二十番札所 立木観音も、急な石段を700段あまり登る必要があるし
観音正寺から南東にある近江西国三十三ヶ所の十八番札所 瓦屋禅寺の旧参道は
2000段の石段で、観音正寺の表参道に匹敵するほどの難所
観音正寺は下から階段あがったけど、思ってたほどではなかったな。
キツいキツいというカキコミを見て覚悟していたのと、格言札があるたびにカメラでパシャポシャしてたのが調度いい休憩になってたのかもしれぬ。ちなみに36歳、スポーツやってる男で独身です。
ただ、下りの最後が怖かったな。思ってたほどではなかったとはいえ、あれだけの階段を上がって参拝して、また同じだけの階段を下りてきた最後あたりの石に苔が生えてたりしたからね。
2000段・・・俺とても無理だ
施福寺はちょっと上がる程度で全然きつくなかったけどなあ
愛宕山の月輪寺。
結構な登山道を約1時間半登る。
途中に『此処で午後3時過ぎてたら、引き返せ』なる、寺からの指示看板がある。
登ったら下山中までに陽が暮れるリミットって事だろうと思う。
巡礼で婚活
お若いご婦人の一人巡礼は見かけませんが・ ・ ・
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 16:42:47.75
西国巡礼では、若い人自体を、あまり見ないですね。
多くが50代以上の夫婦で、納経軸で「持ってくれ」とかで軽い夫婦喧嘩を見ることが多いです。
婚活目当てなら、縁結びの神社の巫女さんになるかな〜
京都とか娘さんの一人旅とか多いけどなあ
巡礼じゃなくてもどこかの札所で御縁があるかも試練
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 21:00:35.97
その縁じゃないだろ
観音様との結縁を願えよ
女性のことを観音様とも申しまして
自分34だけど、今まで巡礼中に自分より年下は見たことないわ。
それは御縁が無かったのです
西国巡礼は、多くが秘仏なので「仏像ガール」と呼ばれる女性には少々縁遠いのです
「御朱印ガール」は神社に流れる傾向があるようだ
それって「パワスポガール」じゃね?
寺社の縁起は知らなくてもパワスポ目当てってのは多い
どうでもいいんですけど、このスレは何時から“句読点”もマトモに打てない、
「自演屋」が蔓延るようになったんだ?w
句読点いるほどの文とも思えんが
句読点が打てない=自演屋
という発想の飛躍が素晴らしい。
句読点が面倒くさくて入れないのは、携帯からの場合が多い。
670 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 21:46:02.42
18時過ぎから本当にどうでもいい書き込みがあるな
>どうでもいいんですけど
って割にはいつまでも引っ張るね
中山寺奥の院までは歩いてどのくらいかかりますか?
>>652 他スレで見たけど、月輪寺はほとんど登山に近いみたいだね。
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 10:38:08.34
このスレって、もてないキモオタばかりなのね。
>>674 あなたは寂しい人ですね 早く成仏しなさい
865 名無シネマさん [sage] 2011/12/03(土) 11:38:01.02 ID:Y3vQMcnX Be:
普段横浜に通っている自分がジョージ・ハリスンを観に六本木へ行ったんだけど、
六本木の客層、横浜に比べてマナー悪すぎ。あんなに総統と吉田君が注意してるのに、
何で上映中に携帯触るかね。マナーモードにすりゃいいってもんじゃないよ。
お前のスマホですらない携帯なんて映画見る前に没収されてゴミ箱に捨てとけよ、アートスクリーンF列の女。
ららぽでそんな野蛮人見たことないぞ。
866 名無シネマさん [sage] 2011/12/03(土) 11:58:17.24 ID:6jMW93vc Be:
天神東宝には裸足になって前の席に足を投げ出してる爺いがいるぜ。
あまりに臭いので係員に注意してもらったが、係員が帰るとすぐに同じ体勢になりやがった。
市ね!
年間休日0日の芦田愛菜ちゃん 撮影現場で何故か号泣、精神崩壊寸前らしい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320318037/ http://images.npn.co.jp/article/98/413941981-1.jpg 30 名8 名前: 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日: 2011/11/03(木) 20:01:31.12 ID:r2t+sPYR0
そろそろAVか
前: 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日: 2011/11/03(木) 20:03:00.01 ID:y5Wu9H+S0
汚い大人のもとに生まれたことをせいぜい恨むこった
33 名前: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage] 投稿日: 2011/11/03(木) 20:03:05.23 ID:JFSk3goc0
どうでもいい、過労死しろ
72 名前: 名無しさん@涙目です。(家) [sage] 投稿日: 2011/11/03(木) 20:04:53.98 ID:k7sG6eEx0
ざまああああああああああああ
まいんちゃんの足元にも及ばないくせにでしゃばってんじゃねーぞブサガキ
165 名前: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [sage] 投稿日: 2011/11/03(木) 20:09:14.63 ID:F2nU5T97O
女が人前で泣いてんじゃねえ!ビッチか!
イヤならとっとと脱ぐか死ね!
女子「両親の財産を全部食いつぶしてしまいました。 これからどうしよう(´;ω;`)」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1321040669/ 4 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 04:45:50.39 ID:NSmPRvRf0
親の保険金が残っている
13 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 04:47:10.45 ID:p5EdzK4j0
女はすべからく死ぬべき
34 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/12(土) 04:50:47.84 ID:4G9wLijjO
親のスネかじってバブル気分を味わい続けたバカ女だろ?
後悔しながら死んでいけや
45 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/12(土) 04:52:25.27 ID:m9849ftv0
女って寄生することしかできないもんな
惨時の女に情けはいらん!!
sageでスレ違いの書き込みとは・・・
今年の締めくくりは、どちらのお寺に参ろうかね。
この時期御本尊の御開帳されてるお寺ってあったっけ?
>>680 年末にはご自分の御先祖様のお墓参りをされるのはいかがでしょうか
お墓掃除をしてお参りして新年を迎えると気持ちよいように思えます。
今から粉河寺行くんだけど、持ってる本によると本堂内陣が有料らしいんだけど、入る価値あるの?入っても本尊は見れないみたいだし。
>>682 価値観は人によって違うもの
自分で見る価値があると思えばお金を払って見ればいいんじゃないでしょうか
自分の価値観を信じましょう
>自分で見る価値があると思えば
そこに至るまでの判断材料となる話を聞きたかったわけだが、もう少し前持って聞いておけば良かったな。
持ってた本に書いてた値段より値上がりしてて400円だったし、結局入らず帰って来た。
粉河寺本堂内部には二十八部衆、大日如来、訶梨帝母、閻魔王、弘法大師、不動明王、旧本尊と言われている菩薩の頭部
等が安置されていて、拝観することができる。
400円の価値があるかどうかは人によるが。
今夏は300円やったのに値上がりしたんか!
軸の菊印は100円やし・・・
今日二年振りくらいに元慶寺行ったら、カラー御影があった。いつの間に作った?と思いつつ、
今花山院のサイトを覗いてみたら、「カラー御影ができました」と。
法起院はどうなんだろう?最近行った人、教えてください。
先ほど法起院のそばを通過してきましたが、長谷寺門前が下水道工事のため
初瀬西、初瀬交差点から進入してきた場合、法起院から手前80mぐらいの
ところで山手の急坂へ車は迂回させられ、長谷寺の前を通行することに
なります。
逆方向からも、工事期間中、一方通行を解除して警備員の誘導で同じ山手の
急坂を越える状態になっています。
そのため長谷寺に普段は遠い目の駐車場も、この時ばかりはお客さんが
増えていました。
>>680 お寺でなく展覧会なら
11月19日〜12月26日 長浜市長浜城歴史博物館特別陳列「湖北の寺社・浅井郡1 五智院所蔵品展」
12月1日〜12月22日 彦根城博物館テーマ展「阿弥陀信仰の美術―寄贈・寄託作品から―」
12月3日〜1月22日 滋賀県立安土城考古博物館特別陳列「昇る!昇れ!!昇るとき−日輪と龍のメッセージ−」
12月10日〜1月22日 龍谷ミュージアム「開館記念・親鸞聖人750回大遠忌法要記念 釈尊と親鸞 5期」
釈尊と親鸞って何か関係があるのだろうか?
浄土真宗の人はお釈迦様を決して拝まないのに
>>685 本尊以外にも結構いろいろあるんですねー。次回は入ってみよう。
>>686 既に400円の看板置いてたけど、もしかしたらまだ300円だったのかもしれん。
http://japan.arukikata.co.jp/landmarks/info/18312/ で、粉河寺は普通やったけど、その前に行った紀三井寺がすごく良かった。
超巨大観音様見れたし、景色も良かったし、なにより納経所の人の対応がすごく丁寧だった。
頭剃ってるお坊さんらしき人が対応してくれたせいかもしれんけど、
始めに「ようこそお参りくださいました」って言われて、最後に「ありがとうございました」と合掌までして頂いた。
納経所の対応によって寺の印象がだいぶ変わるね。
>>納経所の対応によって寺の印象がだいぶ変わるね。
全くだね。俺は今日六角堂で納経帳投げてよこされた(哀
>692
そりゃ、残念だったね…。
好いオッチャン達なんだけどな。
>>691 禿同です。
でも・・・「ありがとうございました」ってのは、何か変な気がするが。
有難いのはお参りする此方側でしょ。
「ごくろうさまでした」の方がしっくりくると思うけど。
ご苦労様とか言うと上から目線とか言われるからw
一期一会かも知れないお互いの出会いを「ありがたい」と解釈するのもいいのでは?
>>695 別に、上から目線って感じは全く無いけど、
お互いの出会いに「ありがたい」という考え方はイイ感じですね!
うーん、たしかに「有り難う」と言われたような気がするけど・・・
でも、なんかそんな感じの良い言葉を掛けて貰ったよ。
あと「お気を付けて」みたいなことも言われた気がする。
袈裟掛けて真面目に「般若心経」と「観音経」等々を読誦してた態度を評価して頂いたと思いたい。
駅からそんな遠くないし、適度な石段もあって、良い感じの寺でしたわ。
誰かwikipediaの「南法華寺」の右上の写真直してたってよw
>>687 去年は茶色地に徳道上人、3か月前は白地に徳道上人の何れもカラー御影を入手。
現在は白地のほうだけかと思いますよ^^
慈悲の道って、どのタイミングで新バージョンに変わるの?
壺阪寺は行くたびに石像が増えている気がする。
>>701 インドの対する支援事業の一環らしいので、今度も増えていくだろうね。
>>690 浄土真宗も仏教だしね〜。
全く関係なくはないんじゃ。
>>703 そのデフォすら言ってくれない寺が多い。
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 00:22:31.22
巡礼する側からすれば、
観音様の慈悲に縋りたいから、『ありがたい』と思うし、
巡礼を受ける側からすれば、
お参りしてくださり、施しを受けているから『ありがたい』わけで、
双方が『ありがたい』と感じ、素直に言葉にできるのが
お互いに幸せなんだと。
>>705 巡礼してることを誰かに認めてもらいたいわけですね
佛告無盡意菩薩
善男子 若有無量百千萬億衆生受諸苦悩聞是観世音菩薩
一心稱名観世音菩薩
即時観其音聲 皆得解脱
>>707 なんか、ひねくれてないかい?
認めるとかじゃなく、人としてのいたわりの言葉ぐらいあったら、巡礼した方も嬉しいでしょ。
>>699 ありがd。
番外三ヶ寺全てカラー御影作ったんだね。
>>709 説教してやればよかったのに
「おまえ達は参詣人の喜捨で飯を食ってるくせに愛語施くらいできんのか喝!」
何のための巡礼なのか、誰のための巡礼なのか
三十三所巡礼が終わる頃には見えてくるのかもしれない
誰もがいつかはこの世から消えるその前に
ありがとうと言われる人になりたい 心からありがとうと言える人になりたい
長命寺の納経所は左の人が朱印を押して右の人が筆で書を書いてくれました
このパターンは初めてで、えっと言う感じです。
ちなみに御朱印代金300円を支払うのは左です。
左の人は見習いだったのだろうか?
そういえば、納経所によって、朱印→筆の場合と、筆→朱印の場合があって、どちらが標準なのか少し気になる。
それと、京都の清水寺って朱肉じゃなくてスタンプ使ってたような気がする。気のせい?
>>714 自分の見てきた限りでは朱印→筆が全部
逆だと朱印本体に墨が付くと思う
朱印に墨が付くとそのままだと朱肉や次の方の朱印帳を汚すからね
朱印は「印」がメインだと思うから
墨の後に印だと印が欠けることにもなるし
>>716 そうだね、筆→朱印だと次の人の朱印が部分的に赤黒くなってしまう
>716-717
「印」がメインだからこそ、印が後ではないか?
そうでないと、
本尊印を墨書で、汚すような行為になるからと、
絶対に後から印を捺す寺院は多い。
もちろん、印面が汚れるから、
墨書して乾くまで暫し待つ。それから朱印なんだそうな。
西国の札所はスピードが命。
だから印が先になる。
印が乾かないうちに墨書するから、
朱肉が墨をはじいて、見苦しいのが多い。
>「おまえ達は参詣人の喜捨で飯を食ってるくせに愛語施くらいできんのか喝!」
そういう意識が西国の札所に少ないのは、
巡礼者が居なくても、知名度が高く観光で食っていける寺が多いからなんだろうね。
四国はそうじゃないって聞いたことがある。
>698
遅ればせながら、確認した。
ワロタ
壺坂寺でツボにハマってしまった。
株式会社ありがトン
うつ蔓延社会をうつ円満社会へ
>>722 >絶対に後から印を捺す寺院は多い。
>墨書して乾くまで暫し待つ。それから朱印なんだそうな。
ソースは?
>>723 四国も同じ
檀家があって安定してたら不安定な遍路の相手はしなくていい
西国ではないけど、コピー機で墨書きの代わり→朱印という神社は確かにあった。
そこの神社の朱印がネットで見られるのだけど、あまり字がお上手でないせいか
ここ最近の苦肉の策なのかも・・・
(神社系は楷書でキッチリした書き方が多いせいなのか、崩した文字でごまかせない)
>>729 コピーはあれだけど
墨書部を住職が揮毫したものを印判にしてる寺を見たことがある
江戸時代の朱印帳を見たことあるけど
墨書部が版木なのも多かったよ
文字も今みたいな崩したサイン風じゃなくて楷書できっちり書いたのがほとんどだった
文字数や文句も多かったりと統一した規格はなかったな
納経朱印が一種の文書であると考えれば
その証明が出来れば墨書でなければならないという理由もなかっただろうし
墨書は印刷でも(百歩譲って)構わんけど、せめて印は捺してほしい。
オールプリントの堺市S神社さんお願いします。国宝を有する立派な神社なのですから。
欲を言えば、印刷の文字ももう少し上手いのに変えていただければ……
そもそも神社はいつ頃から朱印しだしたんだろう。
納経って概念が無いはずなのに。
大祓を読めばいいんじゃね?
>>731 想像だけど、お経は楷書で書くから納経のしるしの版木も楷書、
てのは飛躍しすぎかな?w
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 01:32:21.76
今日、松尾寺でもらった散華、何故か播州清水寺のものだった。
739 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 09:08:15.91
松尾寺と言えば、すこし変わったおじさんがいたな
いろんな事を説明してくれるんだが、しゃべり口調が河内のおっさんという雰囲気だった
>>726 >ソースは?
西国の番外として、ある寺院で御朱印を頂いた時に教えられた。
その後、朱印を後捺した方々にそれとなく訊ねると、前述の理由からとする方が殆どだった。
朱印→筆、筆→朱印どっちでもいいや
むつかしいことは考えずにおまいりお参り!
印の上に墨書きする事自体はOKなの?
>>743 三十三所のお寺はそうやってるからいいじゃないか
もしダメなことならしてないと思うよ
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 14:29:55.84
立ててある線香を引っこ抜いて、
火のついているのと逆のほうに火をつけている人がいた。
何か意味あるのかな。
青春18切符を買ってみたんだけど、
「この寺は途中の○○駅で下車すると○○が見れるから18切符で行った方が良いよ」
みたいな18切符使うと便利な札所があれば教えて欲しいです。
西国巡礼では竹生島へ行くのに彦根や長浜を立ち寄ると思うのですが、
もう少し北に行ったJR高月駅(北陸本線)から徒歩約10分のところに
国宝の十一面観音のある渡岸寺(向源寺)があります。
日本のミロのビーナスとも呼ばれる美しい観音様がおられます。
二度づけ禁止やで
2・3・4の朱印は他と印影が違う
4はなぜ梵字じゃないのだろう・・・
>>747 いいこと聞いた。竹生島行くときに寄ってみるよ〜。
でも、調べてみたら、浄土真宗なんやね。
観音様と似つかわしくないし、朱印も貰えなさそうだね。
向源寺は浄土真宗の大谷派ですが、渡岸寺観音堂は元は天台宗で、信長の焼き討ちに
巻き込まれ、観音様は土に埋めて守られた経緯があります。
そのせいあってか、朱印をしない浄土真宗でありながら、朱印が頂ける例外的な
お寺なので、ネットで「向源寺 朱印」で画像検索してもらうと「十一面観世音」
と墨書きされた朱印が出てきます。
ちなみに、びわ湖108霊場のひとつにもなっているので、108巡った証に
朱印が例外的にあるのかもしれません。
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 22:51:56.34
白川郷の明善寺も早いところ貰っておかないと本山からの圧力で
やめちまうかもな。
>>755 347だが、749とは別人だ。
オマエも含めて、そんなバカと一緒にしてくれるな。
くだらん書き込みにムキになってレスしてる時点で、自分が一番バカだと気づかないのかね。
なんの為に巡礼してるんだか。
>>759 無関係なら、ただスルーすれば良いんじゃね?
>>759 758だが、バカがバカと同一人物だと勘違いされたから、
オマエバカか?間違ってるよと指摘しただけ。
言ってみれば、当事者同士のやり取り。
そこへ、
無関係の者が横レス入れるってのは、
如何なものだろうか…
現実に、無関係かどうかは知らんが…
761ですが、
>バカがバカと・・・
「バカにバカと」の間違いです。
訂正します。
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 03:04:09.12
>>762とその一連
どっちでもええ。
本筋と関係ないことは確かや。
昨夜のレスを見て笑った たかがソースボケでくだらん争いしている
このスレ、かなりレベル低い
疑問だが、このスレで子供レベルの言い争いをしている人達は巡礼をしているのだろうか
まあ巡礼したからって立派な人間になるわけじゃないしね
まあ巡礼してる人の中にもおかしな人はいるけどね
ソースボケしただけの相手を平気でバカと卑しめる人もいるんだねぇー。
まぁ、本人はバカにされたと思ってるんだろうけど。
さて、話を本筋に戻して、
明日、晴れてたら正法寺行こうかと思うんだけど、
10時から本堂である法要とか大根炊きって檀家以外の一般人でも参加可能なの?
>>770 ここで聞くよりも
直接正法寺に問い合わせをされるのが間違いないと思います。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 14:39:13.96
乗っ取られる前は、「お接待」としてお参りの方にも普通に何杯でも振る舞われていたけど、今は…(沈黙しないと危険です)
乗っ取られる前ってなんや!?
あした施福寺さむいかな・・・
776 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 21:06:57.63
>>774 先程、粉河寺と紀三井寺に行って来ましたが、参拝客が5人ぐらいという少なさで
あまりに人がいなくて寒かったので、昼の1時半で紀三井寺門前のお土産さんで
すら店を閉じられていました。
また和歌山と奈良の山間部の国道24号線でも夕方3時ごろで約5℃の気温でした。
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 21:15:33.12
そんな、もったいぶるようなことでもないと思うけど
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 22:59:41.23
>>774 今日、無茶寒かったから、明日も寒いだろうね。
天気予報、京都に雪マーク付いてる。
18日はどこのお寺に行こうかな。
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 23:36:51.65
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 23:41:29.59
乗っ取られる前は、フツーにタダだったのに…。
…っていうか、タダだから「お接待」なんだけど…。
カネ取ってたら、それは酉酉…いや真如…いやショーバイだろ?
革堂かー久方行っていないから、行こうかな。
交通規制も心配ないだろうし。
雪っていってもまだ積もるまではないよね?
バイクで清水さんまで行こうと思ってるんだけど。
あす徒歩で松尾寺の予定。雪が心配。
>>786 ライブカメラあるよ。
朝確認して行ったら?
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 01:52:53.59
>>788 「市街地」?! …あのへんに「市街地」なんてあったか?
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 02:02:16.77
舞鶴市街地のことじゃあないかな?
市街地が5cmなら、松尾寺辺りは…
今KBS京都のライブカメラで舞鶴の市街地みたけどスゲー積もってるわ
数年前のお正月に友達のクルマで松尾寺にいったけど相当雪積もってたなあ
雪の季節になってきました
スタッドレスに履き替えないといけないな
皆さんはどうされてますか?
結局、乗っ取られたってどういう意味なのさ?
>>793 答えを言えないというのは彼の妄想じゃないか
相手にしないほうがいいよ
岩間寺行のバス混みすぎやわ。辛い。
本数増やしてくれよ。
足は二本でどこへでも行ける
石山寺から岩間寺まで歩いたらどれぐらいの時間がかかるかな?
>石山寺から岩間寺まで歩いたらどれぐらいの時間がかかるかな?
約1時間半
石山寺で滋賀県の観光調査のアンケートやってた。
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 15:30:46.97
岩間の乗っ取り騒動なら、
「栗良平」でググればある程度はわかるよ。
その乗っ取り自体は失敗したけど、その後、三宝院の仲田が…
>>803 へ〜、そんなことがあったのか〜。
でも、よく裁判で勝てたよな〜、本山側が。
結構、独立した札所は多いのに。
>>801 石山寺は駐車場代が高いし拝観料(入山料)を払えば1000円越える
そして多宝塔が工事用の覆いに隠れていてガッカリ
806 :
786:2011/12/17(土) 18:56:09.98
遅レスの上流れをぶったぎって申し訳ないですが、
松尾寺参拝希望者です。いろいろ情報提供ありがとう。
ライブカメラよく見るとライブじゃない。なぜだろう。
雪の町石道を10キロ歩いたことを思えば距離は短いし、
松尾寺表参道は以前歩いたが危険な場所もほとんどない。
ネット情報では無茶苦茶降ったわけではなさそうなので、
ゆっくり金剛杖で探りつつ徒歩でチャレンジする予定。
観光タクシーを使えば金剛院も簡単にお参りできるし、
成相寺含めて日帰りできるが、雪の丹後も味わいたい。
幸か不幸か東舞鶴駅で待ち時間がたっぷりとある。
松尾寺などに問い合わせたりして、場合によっては
迂回ルートにしたりして、遭難しないようにはするよ。
遭難などしたら観音様に申し訳ない。
南無大慈大悲馬頭観世音菩薩
雪深い山路にかかり、青葉山松尾寺はいずこかと探しながらすすんで行くと、遥か彼方から馬の嘶きが聞こえる。
馬の嘶きを頼りに行けば嬉や、これぞ観音様のお導き、松の尾の寺へお参りすることができた。
オンアミリトドハンバウンハッタソワカ
馬は?
善光寺にも同じような猫がいる
人通りの多い参道の真ん中で堂々と寝ているw
くゎんのんれいじゃう
中山寺の参道にもいるよー。どえりゃあ、癒される。
南円堂の近くにいる鹿さんにカメラ向けたらしかとされました(・_・)
三井寺と言えば、西国巡礼で行く観音堂がありますが、そこから琵琶湖を望む
広場になったところから右下に異様な霊気を感じる両願寺が「堅田源兵衛の首」
の祀られたところです。
詳しいことは調べてもらうとわかりますが、えげつない歴史を知ることに
なり複雑な気分になります。
はいはい
堅田源兵衛の首なら堅田の浮御堂近くの光徳寺というところにもあるそうだぜ
両徳寺のえげつない歴史って、天台寺門宗を破門された某門跡関係のトラブルの事でしょ。
今日、紀三井寺で大根炊きやってたけど、西国の札所はどこでも大根炊きやるの?
西国に限らず、大根炊きをする寺は多いよね。
京都のどっかの寺は一杯1000円で高いって最近2chで話題になってた。
千本釈迦堂(大報恩寺)
>>820 他にも三井寺から南に行った所にある等正寺も堅田源兵衛の首が祀られているので
同じ人の首が3つも存在するミステリーもあるよ。
またそのような歴史を見ると、信長が天台宗の寺々を焼き討ちに理由らしきものや、
>>747の渡岸寺(向源寺)のように信長の焼き討ちを恐れて、土の中に観音様を
埋めて救ったりと当時の人々の信仰の世界と政治の世界の複雑な事情を感じる事が
できるかも。
>>819 円満院事件に絡み、その両願寺も大津地裁の貼紙があります。
堅田源兵衛ってキングギドラだったんですか
堅田源兵衛の話は三井寺側の方は、飽く迄、伝説に過ぎないというスタンスを採っている様だし(三井寺としては蓮如を最後まで厚く庇護したらしい。)、
真宗側もあまり持ち出されたくない様だね。
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 16:22:39.37
堅田源兵衛
ググったら特にえげつない話でもなかった
時代が時代だしむごい話ではあるが美談の類でしょ
プロパガンダとしては大いに信心を煽るネタだったろうし
史実という確証はないんですね
そういう人のお墓が各地にあるというのは伝説ではよくある話ですけど
史実だと本家争いみたいなことがあったり
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 18:07:26.08
天文法華の乱
松尾寺参拝した。旧参道は若干雪も残りぬかるんでて少し危なかったが、
足跡もあったくらいで難無く到着。上で話を聞くと車道は歩行可能とのこと。
で難無く下山。現場を見ると、車道の工事はまだまだかかると思われる。
おいずる数着のご朱印依頼者が複数いたのと、自転車とすれ違ったのには驚いた。
本堂と納経所のじいちゃんはぎこちなさげたが、親切だったなあ。
1番札所に大阪から18切符で行くは可能ですかね?
朝早く出ると、13:21に紀伊勝浦に着いて、
15:46紀伊勝浦発の電車に乗ると、その日のうちには帰れそうなんだが、
問題は2時間という時間が、駅からの移動と参拝時間を合わせた時間に適切かどうか・・・・
13時35分勝浦駅発のバスに乗り、15時那智山発のバスで帰ってくるなら1時間くらいの滞在になるな。
あわただしいのは確か。
>>831 確か紀伊勝浦駅からバスで30分くらいで着いたはず
バスを降りて早足で青岸渡寺まで行ってお参りして早足で降りてくれば間に合いそう
但しこれにはバスの待ち時間は入っていないので注意が必要
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 18:54:55.80
現地滞在1時間で行けなくは無いけど、何となく、もったいない。
タクシーオヌヌメ
>>831 18切符で縛るときついね
18切符で行くことがメインなら強行軍もいいけど
目的が参拝なら安く済ますのは置いといて特急使った方がいい
那智は遠いよ
>>835 タクシーって贅沢に思うけど
使いどころで使うとすごく便利
皆さん、いろいろと有り難うございます。
寺の規模が分からないので、1時間の滞在で十分拝観できるか分かりませんが、
>18切符で行くことがメインなら強行軍もいいけど
18切符がメインというか、金もないのでできるだけ節約したいのと、
既に18切符を買ってしまったというのがあって検討してます。
かなり厳しそうですが、最悪一本遅らせても17:35発の電車でその日のうちに帰れそうなので、
1月10日まで、天候等を見ながら、もう少し考えてみます。
1番札所は特にこの時期に開帳とかなさそうなので、いつ行っても一緒みたいですし。
>>837 札所だけなら1時間でも充分だけど
せっかく那智まで行くのに那智大社や飛龍神社(那智の滝)もゆっくり参って欲しい
というのがみんなの意見のうちにあると思う
>>838 あっ、そういうことなら安心しました。
神社は好きじゃないので行かないと思いますし。
おっしゃるとおり。一本遅らせても大丈夫ならそうした方がょいと思う。
実際現地に行けば、立ち去りがたいと思う。
>>840 そうですね。
行ってみたら滝ぐらいみたいなと思うかもしれませんし、その時考えます。
>>841 青岸渡寺から見て左のほうへ降りてゆけば滝は見えてるから大丈夫
滝の下まで行こうと思うとちょっと時間が足りないかな
読んでて青岸渡寺また行きたくなってきた
行きたいけど遠いんだよなー
でも行くなら、熊野三社に十津川にも行ってみたい。
熊野三"山"
神仏習合って概念には未だ馴染めないわ。
>神仏習合って概念には未だ馴染めないわ。
逆に神仏分離で気持ち悪いことになったところもあるわ。
冬になって行けなくなったお寺だけど、そこは神仏分離で、お地蔵さんの首が
いくつも刎ねられているそうで、首の無いお地蔵さんが並んでいる。
日本人はどうして多宗教に違和感が無いんだろう。
結婚式は神社や教会で行い、
毎年この時期はクリスマスだと言って騒ぎだし、
死んだら仏教で葬式。
キリストの誕生を祝うぐらいなら釈迦の誕生を祝えと思う。
日本の場合、原始宗教(神聖な池とか石、木などに特別な思いを持つ)から始まり
↓
卑弥呼などの神がかり的人物や豪族が権力と宗教儀式を行う
↓
仏教が伝来し、学問から地域のコミュニティー、自警団的な組織も形成される
↓
宗派などの対立や覇権争い(大名と宗派が手を組んで勢力争い)
↓
信長・秀吉・家康の時代を経て、宗教の政治介入を弱体化
↓
明治維新で、神仏分離
↓
太平洋戦争で日本の敗北 欧米思想の教育が一般化
そうした土着信仰から、宗教と政治の混乱があったから、今があるように思う。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:14:19.75
日本人は千何百年前の昔から、宗教を単なる文化として流行物のように捉え、いいとこどりをして独自の物を作り続けてきた。
この先の未来も同じ。いわば「信仰」というものが根付かない国民性。というかそれが日本人にとっての「信仰」。
そしてそれでいいのだ。それが日本人なのだ。
>>848 結婚式とクリスマスは只のイベント
どちらも性なる夜のためのイベント
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:56:06.94
日本人の宗教観として、八百万の神という考えが根底にあるのでは?
キリストも釈迦も八百万の神の一柱と受けてめているんじゃないかな?
だから、神社にもお寺にも教会にも抵抗無くお参りできる・・・と思われる。
日本人は
@新し物好き
A(変に)合理主義(時にご都合主義ともいう)
この特性が宗教との付き合い方に表れている。
外来の文化を積極的にとりいれ、すぐに自家薬籠中のものとしてしまう。キリシタンが広まったのだって、政治的な背景もあったにせよ根本的には南蛮ブームの一環、つまりは流行。
八百万の神神という言葉で片付けてしまうのも、本地垂迹とかも合理性の表れ。
スレ違いですよ
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 16:00:26.56
円満院門跡の土地とかを競売で落とした甲賀市の宗教法人て何てとこですか?
>>855 正確な回答でないけれど、甲賀市で金銭的に余裕のある宗教法人と言えば
神慈秀明会ぐらいかないかな
>>848 クリスマスがキリストの聖誕祭だということを知らないやつの方が多いそうだから
祝ってはいないな。
西国巡礼のひとつ、長命寺の上り口に日吉神社がありますが、808段の
階段を登ったところにある本堂の右側に三重塔があり、その反対の左側に
長命寺護法権現社がありますね。
そして本堂裏の「六所権現影向石」が巨石信仰の名残と思われるものです。
突然そこに宗教施設が現れたというより、巨石が信仰の始まりだったりもします。
>>857 日本ではクリスマスはお菓子業界がケーキや靴に入ったお菓子を売ろうとして流行らせたもの
キリスト教徒以外はいろんな業界の策略に踊らされているだけ
今年はイブが土曜日だからラブホが大賑わいになって行列ができるだろうな
クリスマスは「性なる夜」
スレチ乙
六波羅蜜寺の踊念仏がなかなか面白かった。
>>862 846だが、何と言われようと構わんよ。
自分は観音様を秋葉権現と同一視したりしたくないんでね。
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 03:56:28.23
そう。御大師さまが1200年前に自らお選びになった究極の聖地・高野山。
驚くべきことに紀伊続風土記をはじめとする歴史書を総ざらいしてチェックしてみると、高野山上の建造物が地震で倒壊したこともなければ、水害にあったこともないことがわかる。
先の台風12号・15号の襲来に際しても、ふもとの橋本でさえ鉄橋が破損し、周りは大変なことになっているにも関わらず、高野山は全くの無傷。…御大師さまはまさに弥勒下生のその時まで見据えた上で、この地を選ばれたとしか思えない。
56億7000万年を耐え抜くべく、大岩盤に護られた聖地・高野山が、1200年でどうこうなるわけがないのだ。
ところが、その聖なる岩盤に、こともあろうにボーリングして穴をあけ、温泉を掘ったバカがいる。
福智院・静一族。
彼らに御大師さまへの信仰の欠片さえあれば、カネに目をくらんだこのような暴挙に及ぶことは、到底、良心がゆるさなかったはずなのだが…。
情けないことに、今月、その恥ずべき一族の当主が、大僧正に補任されてしまった。
山内塔頭の住職であれば、たとえ御大師さまを畏れることなく至高の聖地を穢しても、たとえ実は新興宗教の信者であっても、生き延びた順に、大僧正とやらになるのが、情けないかな高野山真言宗の実態である。
御大師さまは何と思いきや。
虚空尽きるまでの一点にあっては、ほんのささいな出来事にすぎないのかもしれないが。
>>856 d楠
神慈秀明会ってミホミュージアムを経営してるとこですね
>高野山上の建造物が地震で倒壊したこともなければ、水害にあったこともないことがわかる
落雷で次から次へと消失してるけどね
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 17:30:13.54
ちちんぷいぷいでの巡礼は終わった。
このスレで悪名高い最後の札所の朱印書きはいなかったな。リポーターの到着が遅かったから寺の僧侶だったのかな?
花山法皇の時代は既に三十三番札所は谷汲山だったの!?
>>868 終わったね、くっすん河田の西国三十三所巡礼を見て巡礼を始めたのは自分だけかな
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 20:08:31.32
>>869 花山法皇のオイズルと杖がテレビに初公開されましたね、ちちんぷいぷい。(恐らく後世の擬古作と思われますが)
>>869 花山院の少し後の人が長谷→三室戸で廻ってる。
さらにそのもう少し後の時代には那智→三室戸だったらしい。
いずれにしても三室戸寺が結願札所だった。
谷汲が結願になったのは江戸時代じゃなかろか。
江戸を出発して伊勢参りしてから那智、途中各地の名所に寄りながら各札所を巡り、谷汲、そして善光寺を経て帰途へ。
>>871 その頃のおいずるは、今と同じような形でしたか。
番組見ていないので教えてください。
薄茶でたたんで箱に入ってたから形状は不明
三室戸寺が三十三番の時代に何故、華厳寺に納めるのか
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 21:14:23.39
>>873 菊の御紋入りの箱に折り畳んだままだったので何とも言えませんが、生地は相当良いものでした。
876 :
873:2011/12/22(木) 21:38:13.67
>>874 875
ありがとうございます。
さすがに広げてはくれないんですね。
あの頃の服装だと、おいずるの袖が今よりずっと広いか、
あるいは袖なしでないと着られないよなーと思っていましたので。
年末年始に総集編があるよね ちちん
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 22:11:05.41
>>877 関西だけの放送じゃないか?
今日の谷汲山ではちちんぷいぷいが放送されてないから、川田アナもくっすんのことも知らず、誰も声をかけてなかった。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 03:28:41.98
また一つ、谷汲の捏造が増えたということですね。
西国巡礼で評判の悪いNo.1の谷汲
良いところって何だろう?
良いところ
チャチャと行って素早く退散するが良い。
花山法皇が御詠歌を三つ納めたって言ってたけど本当ですか?
谷汲だけ他の札所より御朱印代3倍ゲットしてるんよね。いいよなー。
>>884 それなのに評判が悪いというのはどういうことだ?
粉河寺へ行って菊紋でプラス100円だったので、紀三井寺へ行って「菊紋でお金は
入りませんよ」と言われると紀三井寺が凄く印象が良かったので、谷汲の3倍料金は
確かに気持ちの良い印象は無い。
菊紋は1〜3番以外ではどこでもらえるの?
>>886 紀三井寺は景色も良くて拝観料も200円、大観音様を見ても300円と安い。納経所の人の印象も良いよね。
谷汲も見習って欲しい。
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 14:48:24.17
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 14:54:21.01
菊紋て普通の朱印帳にも押してもらえるの?
善峰寺は花山法皇崩御後の開基だったような気がするのだが詳しい人どうですか
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 17:05:51.99
善峰寺は1029年開基と言われる。
花山院の崩御は1008年。
菊紋の穴場スポットは今熊野観音寺の近くの月輪陵墓監区事務所
花山法皇や、その他の天皇陵墓印が自分で押せる
もちろん無料
>菊紋の穴場
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 19:19:28.59
俺の菊紋の穴(自主規制
今日、12〜15番を参拝したけど、どこも観光客が少なくじっくり拝観できた。
お堂で一人で読経って良いものですね。
この時期はどこもゆっくり過ごせるからいいね
16番を除いて
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 22:54:42.55
>>900 南円堂は夕方6時以降なら人ほとんどいない。
ちちんぷいぷい録画で見たが、花山法皇が花山法王になってたぞ
ほお〜
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 01:00:49.61
>>902 なってたね。
番組側は放送中には気付いていないようだったね。
というか法皇と法王の違いがまず解ってないから気にしない
今の時期に雪積もってる札所って、28〜33ぐらい?
日本のメジャーな霊場
四国八十八箇所>>>(越えられない壁)>>>西国三十三箇所>板東英二三十三箇所
西国巡礼は四国よりも観光地めぐりの要素が色濃いかな
京都の清水寺や奈良興福寺などの海外の人も知ってる観光地が含まれるし
中山寺や勝尾寺のような宗教のテーマパークみたいなところもあれば
書写山のケーブルカーや竹生島の船のような乗り物を使うアクセントも
あるので宗教に興味が薄くてもはじめやすい気軽さがある。
>>906 長命寺、観音正寺は、まだ薄氷が張るとか、薄っすら雪景色ぐらい
2月頃が比較的雪が積もりやすい
>>325 今日ラジオで石田靖が中山さんに腹帯受けに行ったら
参道で猫がにゃあにゃあ寄ってきたって話してた
>>908 そう考えると成相寺は
徒歩で行けば、船→ケーブルorリフト→急坂バス、
ついでに橋立と文殊に寄り道もできるし最高かもねw
書写山のロープウェイも俺は大好きw
>>907 全行程を徒歩で巡ると西国の方が命がけになるよ
四国が有名になったのもクリスマスと同じでマスコミによる洗脳
よく山門のすげー高い所、しかも壁じゃなく梁とかにお札が貼ってあるけど、
あれってどうやって貼ったんだろう?梯子使っても難しそうだし。
仁王像の頭の上の天井ら辺にも貼ってたりするし。
>>914 マリティス・K(千社札莫迦)に訊いてみたら?
>>915 Yahooにブログ作ってる人?
てか、未だに札貼ってるヤツいるのか
>>916 ありがとう。
こういう専用の棒があるのかー。知らなかった。
あと、マリティス・Kって変な札貼ってる人が居ることも。
そういえばマリティス・Kていう札あちこちで見るな
どうせ参拝もしなきゃ、寺社に了解も得ずに勝手に貼ってんだろ。
見つけ次第剥がしてしまえ!
昔っぽいの千社札は許せるけど、マリティス・Kとか、ワープロ打ちで団体参詣者名前をつらつら書いた札とかは剥がした方がいいと思うんだが。
中山寺、初詣CMやりだしたな
石山寺いてきた。年末の月曜だし、雪降ってるし、参拝の人ほぼいなかった。
本坊で餅つきやってたな、ぺったんぺったん・・・。
帰りは京阪のけいおん電車乗った!
>>923 初詣って普通は神社だろ、しかもCMまでやるってどうかしてるぞ
中山寺から中山神社に変更して西国三十三所を他の寺に変更しろよ
やってること見るとあそこは寺じゃなく神社だ
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 09:52:10.60
>>925 別に初詣で寺に行っても何もおかしくはないよ。
関東では、浅草の浅草寺に行く人無茶苦茶多いですね。
初詣は神社と決め付ける方がおかしい。
ついでに言えば、CMやってるのは中山寺に限ったことではない。
>>926 初詣は元々は「年蘢り」(としこもり、としごもり)と言い、
家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に蘢る習慣であった。
このように氏神の社にお参りするのが本来の初詣である
今の時代は初詣の対象は神社・寺院のいずれでもかまわないとされているが
氏神の社、すなわち神社にお参りするのが本来のありかたである。
関西ではお寺に初詣に行く人は少ない
関東の人は本来の初詣の趣旨をご存知ない方が多いということですね
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 10:41:03.21
中山寺の祈祷一覧
子授祈祷、安産祈祷、お礼参り、母子息災祈祷 、初参り祈祷、七五三祈祷、
家内安全・当病平癒・学業成就・心願成就・厄除開運等の祈祷
中山寺はやっぱり神社だな
神仏分離厨と氏神厨の登場かw
>>927 いつの時代の人間なんだよw
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 12:04:33.18
>>930 こいつ関東だな
>>927に関西はお寺に初詣に行くような馬鹿はほとんどいない
それに比べて関東は馬鹿ばかりって書かれて悔しいんだなwww
誰もお前を責めないからお寺に初詣行ってこい
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 12:15:02.56
関西でも、成田山大阪別院とかは初詣客多いですよね。
>>931 能勢の妙見山とかも大盛況だがw
勝手に関東と決めつける様じゃ、思い込みが激しいなw
>>931 ということは、正月に清荒神、生駒山、信貴山に繰り出す参拝客は殆ど関東からわざわざ来ているという事ですね。
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 12:22:37.55
自分は京都だが京都ではお寺いっぱいあるが初詣お寺に行くことはないな
大きいとこなら伏見稲荷、平安神宮、八坂神社だわ
初詣お寺に行くのは違和感がある
やっぱり初詣は鈴をガラガラして柏手(かしわ手)でないと初詣に行った気がしない
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 12:48:25.21
近所の神社かお寺かどちらに初詣行くかっていわれたら神社だ
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 12:51:26.79
んじゃ。人それぞれってことで終了。
誰か初詣で三十三所に行く人はいるか?
初詣は春日大社に行ってついでに興福寺にお参りしてみようかな
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 16:13:25.75
>>941 数年前、粉河寺の初詣なら行ったが、もともと駐車場が少ないから、川沿いの狭い道路に違法駐車がたくさん並んでいたな。
まあ、普段の境内の様子からして、初詣を基準に駐車場を増設する訳にはいかないんだろうけど。
近くの根来寺の方は地元の参拝客がメインだったせいか、広い境内の中、こじんまりとしていたけど(それなりに初詣客はいたけど)。
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 16:26:13.98
>>941 三十三所の拝観料を取られる寺には初詣は行かない
初詣は近くの神社に行く
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 16:36:34.77
いつかは長谷寺に初詣したい。
初詣に長命寺800段とかやる人尊敬する
俺にはできないw
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:15:01.56
ここは既に西国巡礼も一巡してる人も多そうだから「神仏霊場巡拝の道(伊勢神宮+近畿地方の150の社寺)」
の追加参りをしてる人も多そうに思う
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:39:43.74
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:49:32.57
>>946 マニアックなところでは長命寺港から琵琶湖に浮かぶ沖島の奥津島神社に参拝。
しかし長命寺港から片道1往復しかないため、沖島で誰か泊めてと歩き回るか
観光客用の駐車場もなく国民休暇村から1km離れた堀切港に戻らないと
帰れないコースもあるよ
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:51:03.76
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
どうしたら、ホリエモンと同罪の犯人を捕まえられますか?
>>938 京都だったら狸谷のお不動さんとか赤山禅院などにいくんじゃないの?
数年前に京阪電車のお正月フリー切符のおまけについてたご朱印にもらいに
いくスタンプラリーみたいなので二日に分けて15ヶ寺社回ったよ
その中に三井寺と石山寺が入ってのだがそれが西国三十三箇所巡礼する
きっかけになったわけだが
このところ約一名、痛いのが湧いてるな。
朝からする事が無いのだろうが、自演して愉しいのかなw
>>949 >>946です。それ、すごそうだね。
俺、竹生島の札所に行った時、多景島にもうまい具合に寄ることができて
ラッキーと思っていたけど、さらに困難そうな沖島の神社詣でというのが
あるとは知らなんだww
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 10:14:14.80
>>951 わざわざ行くならほとんどは
>>938の書いてる伏見稲荷、平安神宮、八坂神社だと思うよ
あとは北野の天神さんとか京都では初詣は神社に行く人が多いよ
神社参ったあとにお寺に行く人はいるけど、初詣にお寺だけ行ったのは知り合いではいないね
狸谷のお不動さんとか赤山禅院は左京に住んでる人なら行くこともあるかもしれないけどね
まあ初詣を神社に行くかお寺に行くかは地域によって違うんだろうな
西国三十三所が3月に出開帳を宮城県で開くらしいな
俺は今年の夏に母親が死んで喪が明けておらず初詣で神社にはいけないから
寺に行こうと考えている
大阪近辺だったら妙見山とかが妥当かな?
ここは西国スレですよ
>>959 夏なら忌は明けてるし神社参詣はいいんじゃない?
まあ服として個人的に慎むというのであれば仕方ないけど
>>959 夏なら忌は明けてるし神社参詣はいいんじゃない?
まあ服として個人的に慎むというのであれば仕方ないけど
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 00:13:25.97
勝尾寺は元日から5日まで拝観料無料なので毎年初詣に行く
4日、5日はかなりすいてる
福娘がいて笹を無料でくれるのだが、笹につける飾りが
やたら高い、恐るべき損して得取る商方だ
年始でも御朱印はいただけるんですかね?
>年始でも御朱印はいただけるんですかね?
全国的な知名度のある西国札所は大丈夫じゃないかな。
地方の古刹巡りだと、昨日の出来事では「お寺は今忙しい最中だから、本来ならお断りしようと思いましたが・・・」
と前置き入れて、やんわり年末年始は迷惑だと言われましたから。
「だけど寒い中来られたから中へどうぞ」ということもあり色々かな。
>>964 笹にオプションで付け足すのはどこでもやってる
ご予算に合わせてということだろう
寺で福娘はどうなのかなあっていつも思う
さぁー!年末年始の休みに入ったんで遠めの西国札所に行くぞ!
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 13:37:15.85
>>968 遠い札所と言えば青岸渡寺を思い浮かべるな
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 16:43:37.71
んなもん住んでるとこによるわ
明日あたり青岸渡寺へ行こうかと思ってたんだが、
年末だから御朱印貰えないんかな〜?
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 18:28:31.82
牛にひかれて善光寺
>>972 ありがとう。
今、18切符で移動中。
予定通りいけばいいけど…
いまMBSで西国巡礼SPやってるね
七福神みたいに正月限定しか朱印しないとこもある
奈良は比較的すいている
東大寺、興福寺、春日大社で元日の日付で朱印もらった
>>975 くっすんのヘタレぶりにワロタ!
でも自分があこまで歩けるかは疑問だ!
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 13:21:29.77
979 :
名無しさん@京都じゃないよ:2011/12/30(金) 16:22:51.99
今朝、5時から青岸渡寺にお参りしてきた、
本堂に上げて頂き一緒に朝の勧業させていただいた、
そこで西国2回、四国50回満願されている 大先達にお会いした
なんと青岸渡寺は今日で750回目だそうだ
西国の大判朱印帳の1番は完全な真っ赤だった
貴重なお話を色々聞けてよかった
>>979 できればその方のお話で一番印象に残ったお話をお聞きしたいです。
大阪に近づくにつれて、だんだん電車の質が良くなっていく\(^o^)/
>>979 もしかして西国50回、四国2回ですか?
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 20:56:41.83
そういう人たちは、どういう仕事をしているのだろう?
→大阪・都島の誠流寺=(株)吉祥の得度だけインチキ僧侶&職業先達
>>979 達磨大師が中国皇帝に言った言葉を知ってるかい?
なんとか青岸渡寺まで青春してきた。
移動時間13時間で参拝1時間だと疲れが残るだけだった・・・orz
今なら大阪から6000円で特急使えて、那智山までのバスも乗り放題だったのに・・・
乙としか言いようがないw
>>988 このスレでそんな方法も載ってたな
でも青春もいいもんだぞ
>>988 それ使おうと思ったんだけど、年末年始は使えなかったんだよorz
でも、帰りぐらいは特急にすれば良かったと思った。
行きは窓から海を見ながら行けたけど、帰りはこの時期すぐ暗くなって、
しかも和歌山県の街暗くて、窓の外から何も見えない。
おまけに電車ぼろいから暖房の効きも悪くて寒い。
大阪から遠ざかるにつれて電車の質が悪化してく・・・。
でも、おかげで安く行けたから良かったけど、時間が無くて神社も滝もパスしたせいで、
賽銭箱の向こう側に売店の人が居て読誦しづらかったのと、バス停そばの黒飴ソフトクリームが
意外と美味かったぐらいしか印象に残らんかった。
あれ使ってるの老人かキモヲタ、あるいはおばはんばかりでしょ?
老害のくせに青春www
>>991 いつまでも青春でいいんだよ
お前もいつかはじじいになるんだよ
もしかしたらじじいになる前にくたばるかもいれないがな
長生きしろよ
俺も来年は青春切符で旅に出るぜ
年寄り笑うな いつか行く道
>>993 行ける者もいれば行けずに終わる者もいる
995 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 02:26:20.97
くっすんてU.K.やったんか
(´・ω・`)クスン...
>>996 俺も誰かと思って調べたらUKでびっくりしたわw
ラジオ聞いてたから、イメージ違いすぎてワロタw
999 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 16:18:24.05
今年の最後は中山寺になりました。
皆様よいお年を。
1000 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 16:19:21.89
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。