真面目に賃貸マンションでの勧請・開眼 PART2.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試験的に立ててみる
ここはネタスレではありません。
自分なりに真面目に勧請・開眼した神仏をお祀りしている人のスレです。
釣り・ネタ扱いする人、他人の祀り方にいちゃもんを付ける人はお断わり。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:05:48
|ω・´)
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:07:20
乙?・・・で、いいの?
一応sage進行の方がいい?
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:13:59
宗教戦争って恐ろしいね・・・
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:22:49
ちなみにスレタイは文字数の関係で最後まで入らなかったゴメン(´・ω・`)
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:24:12
プール浴を考えてみました。
自宅でも可能。木像に限ります。
プールの水に香油をたらせば験はバツグンじゃないでしょうか!!!
夏の必須アイテム。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:27:25
ダメだ来たわ('A`)
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:28:50
でもこれはもう完全に愉快犯の荒らしだからスルーでいいんじゃない?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:30:39
もう2ちゃんから場所をうつしたほうがよくないか?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:31:06
テンプレは外部にするんでしょ?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:34:35
じゃあ、不真面目だと思われたり、明らかに荒らしなレスは出来る限りスルーの方向で
構ってやらないのが一番いい
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:34:51
>>10
PART2の1のテンプレでHTMLは書いたから
鯖用意できたらうpする。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:51:53
すいません。聖天様の浴油って僕でもできますか。
ネットでガーネシャ像は買って家にあるのですが、どうやって浴油を
したら御利益ありますか。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:57:04
>>1
>釣り・ネタ扱いする人、他人の祀り方にいちゃもんを付ける人はお断わり。は

修正したほうがイイと思う。
↓のように。

釣り・ネタ扱いされるような話や、他人から祀り方にいちゃもんを付けられるような
新興宗教のような祀り方をする人はお断わり。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:01:05
判断基準がなんだか曖昧だなぁと思うけど・・・
真面目にやってても、他の人から見たらいちゃもんつけたくなるやりかたに見える事もあるだろうし。
特に、自称行者さんとか素人を許さないような厳しい人たちからはね。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:05:43
幾ら真面目にやってても、それが間違った自分勝手なやり方で、
それで良いんだと云う様な我の強い表現だから反感を買うんだよ。
そういうことが全然分かってないみたい・・・
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:12:47
>>1
おいおい、勝手に同じようなスレ立って、以前のスレはどうするんだよ?
もう使わないなら削除依頼もしておけよ。
そういう処置もちゃんとして置かないと、反感かうよ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:14:41
>>16
こういう自分ルールを押し付けて相手が間違ってるといわんばかりの態度でレスするのは荒らしだね
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:28:53
その前に重複スレを立ててる時点で板荒らし
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:46:38
あっちのスレは荒らし隔離スレとして使うから
削除依頼が必要なら反省した彼らが自分で出すでしょう
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:52:56
あいかわらず無責任やのう。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 19:34:44
ほらねw 金魚の糞みたいに、ついて来たでしょうwww

>>21>>17>>16>>14だな、害虫は。 特に>>16>>14
>>14なんかは、特にイヤラシイw
最初から「全てのレスにケチつけますよ」宣言にしか見えん。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 19:36:29
>>14>>16みたいな人たちと住み分けするためにスレ分けたのに
なんでこっちに来てんのw
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 19:39:28
いらん子が棲み付いてきたから、また新しいスレたてようか?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 19:41:50
また来るでしょ。
1でスレの方向性を明確にしたことで彼らが荒らしであることも明確になったんだし
これ以上はどうしようもないんじゃないの。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 19:47:28
あっちのスレで間違ってないやり方とやらで話してりゃいいのに・・・
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 19:52:05
テンプレこれでいい?
http://pandora.nu/nerri/iri/
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:00:45
おーいいね。乙です!
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:07:17
>>27
おつつ
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:20:09
他のスレで話題になってるから覗きにきてしまったw
ちょいと面白そうだ。やってみようかな。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 22:06:53
像が金属でも木製厨子だとちょっと不安だなあ。
厨子の床面と像の間にも何か金属の台みたいなの置いた方がいいな。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 22:32:41
栗田にオーダーメイドできるか質問メールしたら
希望の形の画像送ってくれたら見積もりするよって返事来たんだけど、どうしよ・・・。
ネットで拾った画像を勝手に拝借して送っていいんだろうか。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 22:50:34
初代スレに貼られてた萌えダキニ天じゃダメなんだろうなーw
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 22:56:57
像を彫ってもらえたとしても開眼は無理かとw
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 09:14:12
どんな像でもいいんじゃないの?
そこに宿ってもらうんだから大事なのは像じゃないでしょ
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 09:28:09
お寺によるかもね
厳格なお坊さんならやってくれなさそう
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 10:05:32
自分が聞いたところによると、開眼してもらえるモノの条件(?)は
開眼したい仏様の尊形があるもの、だそうだ。
だから例えばただの水晶玉を何かの仏様として開眼して、とか
阿弥陀如来像を不動明王として開眼して、とかはダメらしい。
ちなみに尊形というのは梵字でもいいんだって。
でもこれも宗派によって違うのかも。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 10:14:16
じゃあ日本仏教ではなんと呼ぶか分からないインドの微妙に違う尊像とか
たとえばヘールカなどは持っていけないわけだね。
でも像でなくとも種字ならおkってのはありがたい。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 11:15:30
それなら食玩の仏像フィギュアおkだな
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 13:27:18
こちらにもスレがあったんですね、
真面目になのであえてマルチにはなってしまいますが。

報告

昨日、予定通り真言宗系の寺院にて
菩薩像の開眼供養をしてきました。
さらっとして簡単なものかと思いましたが
凄く丁寧に時間もかけて頂きお経を挙げていただきました。
初めてでしたが少し感動した。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 13:27:49
とすると最もお手頃価格で済むのは
ホームセンター等でかまぼこ板程度の板を購入→自分で種字を書く→開眼
だな
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 13:30:23
>>40
おめでとう(で、いいのか?)
まあ仏様を入魂するんだからさらっとはいかんのだろうね。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 13:30:56
種字の書き方教本買ってこなくっちゃな
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 13:45:09
8万円のダキニ天像を買っちゃいました(´・ω・`)
開眼は一心寺でするつもり
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 15:42:05
初代スレから初の菩薩信仰者がw
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 16:12:35
うちはもうすぐ烏枢沙摩明王がいらっしゃる予定です。
既に聖天さんもいらっしゃるけど。
一応トイレの便座は古くて汚なくなってたんで新しいのに交換した。
トイレ掃除も頑張って黒ずみ全部取った。
うちのトイレ気に入ってくださるかなー・・・ユニットだけど。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 18:36:31
烏枢沙摩明王も現世利益はなかなかのもんよね
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 18:38:25
具体的に・・
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 18:48:53
可睡斎だかどっかの烏枢沙摩明王は聖天を踏んづけてるよね。
ダキニ天と大黒天みたいな関係?
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 19:01:12
利益としては、トイレが綺麗になります。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 19:10:21
生駒聖天でも祀ってるね
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 19:39:43
トイレの烏枢沙摩明王くらいは、お札にして毎年交換した方がキレイよ。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 19:41:43
>>46はユニットらしいからトイレには置かんでしょ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 20:00:52
>>53
どこに置くのかしらw
ユニットじゃ、確かにお札もシャワーでびしょぬれねw
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 20:05:14
お札なの?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 20:25:10
別にウッ様だってトイレ専門じゃないんだからトイレに置かんでもええがな
皆してトイレトイレってw
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 20:40:34
トイレ以外だと、どこよ?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 21:02:22
普通に部屋に祀ればいいのでは。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 23:28:27
うちも普通に部屋でお祀りしてる。
しかしもしかして聖天をセーブする感じの明王なのだろうか?
だったらちょっと離した方がいいのかな。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 06:47:05
>>59
俺も良くわからないから、詳しく調べて見てよ
出来れば今日中にどうだったか聞きたいからここに報告して。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 07:01:18
>>59
聖天をセーブする感じの明王って、烏枢沙摩さんじゃないよ。
いい加減な事書かないでよ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 08:14:32
お祀りしたい2尊があるんだけど
2尊同時に求めるのって不敬かな?

例えば不動尊を祀る場合で自分の家が真言宗で仏壇があると
不動尊は重複しちゃうことになるのかな?(仏壇内は本尊の大日様だけなんだけど)
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 11:13:10
お寺も大抵2尊以上祀ってるやん
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 11:43:22
大日如来と不動明王を一緒に祀る事を迷っている人が居るとは驚きだ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 11:53:05
此処は初心者スレだからしょうがない。 なま暖かく見てあげなよ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 13:40:16
>>59
家の中でちょっと離したくらいじゃ仏様には何も変わらんよ。
聖天が暴走しなきゃ烏枢沙摩明王も何もしないと思うけど。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:11:01
>>66
軍荼利明王と烏枢沙摩明王を勘違いしてないかい?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:18:57
うん、別にしてない
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:21:09
縁なき衆生は度し難し
           @釈迦
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:30:15
聖天と烏枢沙摩明王を一緒に祀る場合の話をしてるのに
むしろなんで軍荼利明王がいきなり出てくるw
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:39:37
聖天といえば軍荼利明王と相場はきまってんだろよ。
なんで聖天と烏枢沙摩明王なんてチグハグな組み合わせすんのよ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:43:10
れともそ賃貸で真面目に勧請・開眼すると聖天様といえば、烏枢沙摩明王と
決まっているようなものなのか?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:44:22
れともそ賃貸で  ×

それとも賃貸で  ○
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:47:25
聖天と烏枢沙摩明王を祀ってるっぽい人の書き込みからこの話になったからだろ・・・?
何言ってんの・・・?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:50:40
>>72
話の順序を理解しようなw
1:賃貸マンションだけどお祀りしたいな・お祀りしてるよ。
2:(聖天さんが人気)
3:そういえば、(≒直接関係ないけど)トイレには烏枢沙摩明王だよね。
4:庫裏(台所)には韋駄天だね。
5:僧堂かよwww
6:ウチは烏枢様いるよ
7:聖天さんと烏枢様って一緒に(≒同じ所或いは同格として)祀って平気? ←今ココ

別に「賃貸マンションなら、聖天さんと烏枢様」と決まっている話ではないよ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 17:54:51
聖天と烏枢沙摩明王を祀ってるっぽい人の書き込みって、
>>59のことか?
だから、そのな内容からして烏枢沙摩明王じゃないってことだよ。
>>59の間違いすら分からないんだから、出しゃばった口は刺し挟まない
ほうがいい。
聖天といえば、烏枢沙摩明王じゃない。軍荼利明王だよ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:05:28
>>70 のように自分勝手な解釈で、聖天と烏枢沙摩明王を一緒に祀るのが
デフォみたいな云い方するから、突っ込まれるんだよ。
そのくせ突っ込まれれば「荒らし」と言って排斥しようとする。
もうチョイ理に敵ったカキコしたほうがいい。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:06:55
もう一つのスレにお帰り・・・
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:09:11
>>78
向こうはもう人いないよ。
皆こいつの相手は嫌みたいでw
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:13:03
真面目に・・・って云うのなら、立てっ放しのスレの削除依頼とかも
チャント後始末をやってこそ言えると思うが、もう済んでいるのかな?
口先だけ「真面目に・・」とか言っても、やる事が中途半端だと有名無実だよ。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:13:24
祀ってる人が烏枢沙摩明王だと書いてるものを
違う軍荼利明王のはずだと言われてもな。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:16:56
>>80
立てっぱなしじゃなくて荒れるからスレ分けたんだろ。
このスレは1の方針に賛同したスレ住人の移動先。
向こうのスレの過疎っぷりを見て自分が招かれざる荒らしだって気付いてね。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:18:30
>>81
また得意な都合のいい解釈だね。
そうじゃない。
>>61が言ってるように、>>59
「しかしもしかして聖天をセーブする感じの明王なのだろうか?」
と言ってるのだから、それなら烏枢沙摩明王じゃなく、軍荼利明王に
なるってことだけど・・・
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:21:39
ここは聖天限定スレじゃないんだから聖天スレで聞いてみな
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:22:23
>>82
>自分が招かれざる荒らしだって気付いてね。

偉そうに「荒らし」とか言ってるけど、荒らしの基準を言ってごらんよ?
普通に意見を言って荒らしに認定するようなら、それこそが「荒らし」
なんだけど・・・まるで分かってないみたいだね。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:23:26
とことん話の流れを読めない人なんだな
87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:24:26
>>82
そんな理由で「荒らし」なら、キミらは寺社板から他所へいったほうがいいよ。
たぶんそのほうが仲間うちだけで話が出来る。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:32:48
>>87

>>75を百億回読みなさい。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:33:24
>>84
「なんちゃって浴油」も、「聖天様と烏枢沙摩明王を同じに祀ってる」なんて
言ったら、聖天スレでは (*´艸`)プッ って言われるだろよ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:35:47
>>88

>>83が読めないのか。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:36:00
>>89
ああ、そういう勘違いしてたのかwww

馬鹿はお前だw
どこの誰が、「聖天=烏枢沙摩明王」だなんて言ってるんだ?
レス番挙げて指摘してみろw 木瓜茄子が・・・ (´ー`)y━~~
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:39:55
>>91
頭の悪い奴ほど「馬鹿」とかよく使う。

>75の7 でも書いて置きながら忘れたか。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 18:44:29
>>90
馬鹿か?
確定してない作用(→《『聖天』の力をセーブする》)を基準にしてるお前がおかしいんだよ。
もし彼が、「軍荼利明王の像を、烏枢沙摩明王として」祀っていれば、君の言う通りだ。
だが、それは判らんだろ? はっきりしてるのは、
《彼が「『聖天』の力がセーブされてる」と感じた》ということだけだ。
君には、「その感じが間違いなのか、像自体を混同してるのか」が判る超能力でもあるのかい?

上から目線で見下したいだけの、イヤラシイ書き込みにしか見えんぞw ( ̄ー ̄)


>>92
>>75の7が、「聖天=烏枢沙摩明王」だと読めてしまう、君の日本語の力に驚愕するよwwwww
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:03:36
>>92
どうした? 連投規制は掻い潜れる流れだと思うが?www
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:03:45
あのー・・・>>59は俺だけどうちでお祀りしてるのは
聖天とトイレの神様烏枢沙摩明王だよ。
だからそのことについて聞いた。
軍荼利明王ってのは知らない。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:09:53
烏枢沙摩明王って書いてるんだから普通の人は分かるよw
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:21:32
ついでに言えば烏枢沙摩明王が聖天の力をセーブ云々は可睡斎の話からと予想。
何年か前に他スレでもそういう話が出たことある。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:40:00
参:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%93%E5%96%9C%E5%A4%A9
ttp://www.ict.ne.jp/~jofukuji/gundari.html
ttp://www10.ocn.ne.jp/~mk123456/buno.htm

>>95
君が気に病むことは無いw
上のリンク先にある通り、
「聖天(歓喜天(≒ガネーシャ))をセーブする(抑える・調伏する)」位置付けが「軍荼利明王」。
だから、「聖天の力がセーブされてるのかも・・」という発言に
「聖天の力をセーブするのは軍荼利明王。だから、>>59は軍荼利明王を烏枢沙摩明王だと勘違いしている」
「聖天とセットとされる(→縁が深い・その力関係が特徴的である)のは軍荼利明王である」
というレスが付いた。事象としての事実はこれだけ。(>>61>>71>>76

【貴方の烏枢沙摩明王の像が正しく烏枢沙摩明王であり】【烏枢沙摩明王として祀っている】のであれば、
【「聖天」の力をセーブするのでは?という問いは杞憂であるだけ】。
貴方に非は無い。
「君らは、軍荼利明王を烏枢沙摩明王と勘違いしている」(>>66>>76>>83)も、
「聖天と烏枢沙摩明王がセットはおかしい。セットなら軍荼利明王。」(>>76>>89)も、
全て独り相撲。ニヨニヨしながら眺めてればいいw
尤も、>>66の2行目が「その効力の勘違いであること」は認めるべきかもしれんが・・。

と、ここまで書いて、彼の指摘のズレにやっと気付いたw(俺も馬鹿だなwww)
彼は、「聖天と烏枢沙摩明王が、【不可分の】【セット物で】祀られている」と思ったんだな・・。
納得。
どっちにしろ、スレの流れが読めてないことには変わりないが・・・w
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:47:42
>>97
あそこのウス様が足蹴にしてるのはどう見ても聖天だよな
どういう経緯でああなったんだろう
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:51:57
また「なんちゃって浴油」の流れと同じで
「心が籠ってれば簡略もあり派」と「兎にも角にもしきたり通り派」か
そんなに聖天抑えたいならなにも恰好つけずに
十一面観音さまにお願いすりゃええだけの話
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 20:00:14
>>99
そうそう、それからセーブ云々を連想したんです。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 20:00:32
>>100
別人か?w 件の彼か?w

(今の流れの中では)、
【誰も、「聖天の力を【抑えたい】」なんて言ってない】からwwwww
どんだけ日本語に不自由なんだよw
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 20:02:42
もうスルーしようぜ・・・
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 20:18:10
( ´д)コソ(´д`)コソ(д` )
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 20:57:36
聖天パワーキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
YA-------------HA------------------!!!!!!
イヤアアアアアアッッッッッホウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 21:17:51
何があったか知らんがお礼参りはしろよw
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 21:33:20
験だけくれればいいんだよw
そうでなきゃ祀る意味無いでしょ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 21:42:53
それでこそ「験厨」!
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 22:05:56
105は俺だけどもちろんお礼はしっかりするよ。
明日考えうる限りの豪華お供え物を買ってくるw
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 22:17:23
折角、聖天パワーキターって、喜びホーコクなんだから、
どんなご利益だか紹介すれば?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 22:19:45
今荒らしが沸いてるみたいだからやめとくよ。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 22:26:26
そうね今となっては自分で荒らすネタを作ることすらするみたいだし。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 22:37:27
>>109
祈祷した?浴油供とか
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 23:15:57
華水供もしたよ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 23:29:21
メモメモ・・・
でも華水供は時間的に休日の前日とかしかできないよね。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 23:42:36
ガネーシャ=聖天=歓喜天という認識でおk??
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 23:52:36
聖天=歓喜天はそうだけど、ガネーシャは微妙かなあ。
どっちかといえば=じゃなくてガネーシャ→聖天って感じがする。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 00:28:30
いまから浴油供やるよ。 油はオリーブオイル。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 00:31:20
うちの田舎では結構聖天さんを祀ってる家は多かったんだけど
「二体の象(もしくは人型)が抱き合ってる聖天さんはおk、単体は家で祀るのは危険」
という言い伝えのようなものがあった。
それに照らし合わせるとガネーシャは単体だからNGだね。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 02:00:18
貧乏神社の神主ですが生活が苦しいので
自宅でこっそりダキニ天を祀ってみようかと考えています。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 02:14:17
神社なら稲荷様は祀ってあるだろうに、その稲荷さんじゃ効果がないから
ダキニ天ってことなのな?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 02:24:10
お坊さんだって自宅には神棚ある人結構いるしねー
123名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 02:25:19
まあチョット前まで神仏混淆だったから・・・
124名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 04:50:13
神職なら自分で魂入れし放題?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 07:36:04
>貧乏神社の神主ですが生活が苦しいので


ネット使って魂入れのバイトする
126名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 07:37:45
>>125
俺も思ったw
このスレ見てる限りではそこそこ依頼が来そう。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 07:47:33
でもそれ本庁がいい顔しないからなぁ
128名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 07:57:55
神道には魂入れの作法なんてないからね。
平気な顔してそれらしく「ウーン。。。エイ!」とかやってるのは新興宗教紛いの怪しい神社ばかり。
そもそも、神像を開眼させたりものに魂を宿らせるなんて考え方は、
神社にはないものだと知っておいた方がいいよ。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 08:10:03
えぇぇ〜〜〜ぇ それじゃ勧請だって成り立たないじゃない。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 08:30:32
とまあこんな感じで魂入れは神社本庁からの邪魔が入るし
本庁傘下を抜ければ新興宗教まがいの怪しい神社呼ばわりされる。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 08:36:12
>>129
元々いらっしゃる神霊を分けて頂くということなのでそれは問題ないありません。
神社神道には物に神を宿らせる作法、やり方などというのは教えないし、
当然どこにも伝わっていないものなのです。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 08:41:03
>>131
だとするとお札や御守りはただの木の板、紙、袋だな。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 08:53:15
神仏習合だの廃仏毀釈だのコロコロ変えるからこうなる。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 08:53:36
>>131
神社は本社しか無いと言う事になるな。
各地にある分社は全て偽物ということか。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 09:04:20
出張祭などでの神籬や神舎への降神も否定されるな
神職は何に神饌を奉って祝詞をあげてるんだろう
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 09:24:31
でも自宅の社に天照様を勧請してお祀りしてみたいよね。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 11:57:51
稲荷以外の勧請情報がないよね神道系は
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 12:17:36
もともと現世利益を得るために祀るって考えじゃないしな
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 14:16:02
簡単に勧請してたら神宮大麻が売れなくなるから
神社本庁の現世利益がなくなるのよね
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 15:11:45
>>138みたいな考えの氏子が多くて神職の生活まで誰も考えてくれない。
神職はカスミを食って生きているとでも思っているのだろうか・・・。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 15:26:44
もうダキニ天におすがりしちゃいなYO!
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 15:54:45
>>140
氏子の人たちは神主の生活の事なんかほとんど考えていないと思います。兼務神社の俸給にしても上げて下さいと言うとあの神主は欲が深いと噂し、お金の事はお気持でと言うと清い立派な神主となるのである。
お金が無い=物が食えない=さもしい心根となる。そんな、さもしい心で御祈祷はしたくない。
誰しもそう思うのは自明の事である。又、あまりの貧乏神主では貧乏神と蔑まれる。
近寄りたくもない存在の神主に御祈祷など頼む気にはなろうはずがない。
昔の水平社運動でも馬鹿にされるのは、結局は金が無いからと言う事に帰結する。
氏子の多い大神社に生まれれば大宮司様。小さな社の宮司は貧乏神では哀れなものである。
地鎮祭の横取りも、特殊信仰で信者を横取りすることも同じ事でしょう。
時節に合わない小規模農家が消えて行くように、コンピューターチップの生産が激減したように、
限界集落の広がりと共に小さな氏神様も姿を消して行く運命にある。
氏子の拡大と共に氏神様も興隆してきた。氏子の漸減と共に氏神様も消えて行くのは
自然の事ではないでしょうか?本庁の言うように神宮当麻を増頒布する意味は何だろうか理解できません。
年収400万ない宮司は氏子の意識にも大いに問題がある。
神主は馬鹿だというが知識技能で差が無い所で日々勝負することは難しい事なのです。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 16:59:42
神社から神社への勧請はそれなりに儀式はあったんじゃね?
でも稲荷はわりと簡単に勧請されていた歴史があるよね。

民間での稲荷信仰は大流行だったみたいね、お手軽稲荷様だね。

日本人の謎06 神社の謎!稲荷信仰 (宅配デリバリー稲荷様!!!)
http://www.youtube.com/watch?v=mJ6OsrEsqn0
144名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 17:10:47
一心寺では郵送での開眼してくれるのかえ?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 17:27:57
>神社から神社への勧請

それは分祀といいます
146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 17:28:57
>>144
開眼というものは持ち主であるご自身と御仏、
そして住職とが一緒に行い初めて意味のあるものとなります。
郵送で・・・そんなに軽々しいものではないです。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 17:32:12
>>145
分霊の『勧請』とも言いますので
間違いではありませんよ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 17:36:36
そうですね
では分祀ともいいます、とでも書き直しておきましょうか
149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 17:49:47
神主さんが幾人かいるようだから、改めて個々の意見を聞いてみたいんだけど、
賃貸マンション住まいの人が、稲荷勧請を受けて部屋にお祀りするのって、
どう思います?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 18:27:20
>>141
誰がすがっていいって言ったんだYO!YO!YO!YO!YO!YO!
151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 18:51:39
>>149
マンションであろうがアパートでもなにも問題ありません。
肝要なのは毎日の信仰心を忘れずに感謝しそれを続けていく事なのです。
お願いお願いそればかりでは神様も何も助けてはくれません。
心無く忙しく豪華に飾り立て祀り挙げるだけでは
ただのご信仰ごっこにすぎません。
そして勧請した稲荷さんであれば、尚更のこと
モチベーションが下がったので、御祀り終了・・・な事では
全くもってダメですよね。

152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 18:54:54
それは前スレの天部信者が否定していたことだけどね。
祀ること、祭る自分の行為自体に意味があるのであって
それは験を得るための手段である、と。感謝の念の生まれようもありません。
コインを入れてボタンを押せはジュースを出す自販機に感謝する人はほぼ居ないでしょうから。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 19:00:27
>>151
マンションであろうがアパートでもなにも問題ありません。と言い切ってしまう事に
一抹の不安をおぼえるんだけど。
マンションやアパートの殆どが上の階にも人が生活している。つまり勧請した神様の
上を人が踏み歩っている。
神様によっても違いはあるが、厳格な神様だったらこの事だけでも怒りを買いかねない。
そのあたりも含めて、マンションであろうがアパートでもなにも問題ありませんって
言い切っているの?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 19:03:26
人の住まいと同室に神座を置くことは遠慮すべきだろうな
あの故事を引くまでもなく
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:06:07
ワンルームに住んでる人も多い昨今だからね〜
畏れ多いけどご勘弁して頂くしかない
156名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:13:32
神様は厳格だから、人間都合に合わせて勘弁するなんてことはマズありえない。
力のある。つまりご利益のある神様ほどその辺も厳しいのが常。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:14:06
>>155
だね。
もし、(個人所有の)一戸建て住宅が消滅する時代が来たら、
その時、神様は神社にしかいらっしゃらないことになる。
家を(→その血筋を)守護する神様は居場所を無くす(消失する)。
時代の変遷に乗れない神様は、神様ではない。
そんな神は、ケツを拭いた紙と一緒に流してしまえw
158名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:16:54
>>156
馬鹿だろ?www
君の基準は何時代の人々の暮らしだい?w
その時代以前(→【その時代の生活様式】が確立される以前)は、どうだったんだい?w
159名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:20:06
(;°ω°)ぅわぁぁぁぁ〜〜ッ! すんげぇー自我の塊みたいな意見!
       神様をまるで人間の道具の如く思ってる!!
160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:24:48
>>159
だからwww

その、すごく偉い神様は、
【『何時代の』『日本人の』『生活様式』に則った】【『家宅の性質(持ち家か賃貸かマンションか)』『間取り』】
を基準にしてるんだい?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:41:29
>>153
つ【雲】
162名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:44:03
神道系ってさ、稲荷以外に「ご利益のある神様」ってあんま聞かないよね。
「ご利益のある神社」ならあるけど。
あとご利益があると言えばえびすとか神仏習合してる神様だよね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:52:21
>>153
市比賣神社って知ってる?
京都でご利益さんとしてそこそこ有名な神社だけど
神社の上がマンションになってるんだぜw
おまけに北向き。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:55:31
故実があったり、敷地の条件などで必ずしも南面している神社ばかりではないよね。
御本殿が東や西や北向いてるところもあるよ。それはべつに問題は無いことなんだぜ。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:56:25
>>163
神主の収入とは本当に悲惨なのだよキミ
家賃収入を考えるのは基本ですよ基本
166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 20:59:44
利益をくれたら祀ってやるよ → このスレの意見
奉仕するうちにご利益を戴く → 一般的な神明奉仕の意見
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:00:12
豊川稲荷の大阪別院も鳥居をくぐった境内の中にアパートあるねw
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:02:25
>>166
脳内乙
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:03:30
>>168
中学生が言いそうなレスだなw
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:04:07
>>164
でも>>154>>156のお説からすると許されないことなんだろうけど
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:06:16
上にマンションが建つ事と
神殿の向きは別問題じゃねえの
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:08:00
つかこの話題1スレ目の最初の方で散々やったからもうよくね?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:08:30
>>170
>>158>>160への回答を待ちましょうw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:10:32
回答しなくていいぞ。
>>170はいつもいつもいつもいつも荒らしの相手してる奴だろ?
ぶっちゃけお前もそろそろウザいよ。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:10:57
間違えた>>158
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:12:39
>>174
荒らしの自演だと思ってる。
必ず荒らしとワンセットで出てくるんだもの。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:13:30
やっぱりスレわけて欲しいな・・・
178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:17:12
スレ分けたのにこっちのスレ方針が気に入らない人も
あちらのスレを使わずこっちに来るということはもう確信的な荒らしです。
よってこれ以上分けることは無駄。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:18:00
>>174
『荒らしに反応する人も荒らしです』という台詞があるように、
仕分けされたら「荒らしに振り分けられるポジション」だってのは自覚してるw

ただ、レスして文字を重ねることにより、「知ったかしてる・上から目線で侮蔑する輩」を踏みにじることはできるw
奴等の自信を砕くことにも、多少の意味はあるんじゃないかと期待して書き込んでるw
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:19:08
はいはい自演自演
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:20:04
>>178のようにどんなスレ立てても固執して粘着するよと宣言してるのは荒らしかな
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:20:19
>>180
哲板かよwwwww
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:24:16
>>181
宣言つーか粘着されてるじゃん今
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:25:06
相手してる馬鹿がいるからね
185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:27:02
でも「奉仕するうちにご利益を戴く」だの神明奉仕だの言ってる人も
実はスレを荒らすような人でそんなに人間的にデキてるわけじゃないと思えば
なんだか安心するというかホッとしません?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:28:46
>>185などが典型的な荒らしレスなので
以後構わないように。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:28:53
今日から10連休の夏休みぃ〜〜〜〜〜♪
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:29:54
>>185
それは思う。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:33:36
テンプレサイトだけどさ。
賃貸マンションスレだから「雲」も載せようぜ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:35:07
マジでスレ分けて欲しい・・・
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:35:52
>>189
そういえば載ってなかったw
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:36:25
>>190
どうぞ
賃貸マンションでの勧請・開眼した神仏の祀り方 Part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1280853732/

サヨウナラノシ
193名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:37:15
そこは荒らし隔離スレじゃん
194名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:37:26
ここはテンプレにあるようにあくまで『自分なりに真面目に勧請・開眼した神仏をお祀りしている人のスレ』
なんだけどね
反対論者からするとその『自分なり』が気に食わないんだろうなあ
195名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:37:50
>>190
オマイら、分けるならチャント後始末しろよ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:38:24
>>192
巣に帰れよww
197名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:39:04
>>193
いや元々1のスレ方針に賛同した人がこっち、
それ以外の人は元スレに残ってるはずだけど?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:39:14
『自分なり』 イコール 『勝手に』 だからじゃないの?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:41:01
>>198
そう思う人がいて荒れるからスレ分けたんだけど
何故か元スレ放置して気に入らないはずのスレに来てるからねw
200名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:42:17
いっそ宗教板に移動すれば・・・
201名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:43:12
>>197
だからここが原行スレになってるんだよ。
であちらにおいてきたのが荒らしてた「自分勝手な」人たちだよ。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:46:20
俺は1のスレ主旨に元々賛同だったけど
まさかほとんどこっちに来るとは思わなかったぞw
203名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:49:15
>>202
自分も向こうが本スレになって自宅浴油供とかそういうのを肯定したこっちは
派生スレ的な感じになると思ってた。
チョト意外な展開。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:49:31
>>198
だよね。
その基準、「勝手じゃない、古式に則った形」が確立した時期が、
こうした「祈り」の形式の始原だというなら、それを示してほしいもんだw

「(西洋的・キリスト教的)神」でない『日本の神々・インド起源の仏教的色合いを纏った神々』についてwだとしても、
【その祀り方が確立された】のは「いつ」?
【祀り方のタブーが確立された】のは「いつ」?
と聞いても答えられない。
野次しか言えないヘタレが、こっちについて来てるのさ。
賢明な批判者は、適切な批判ができる筈さw (今の所、カスしか現れていないがwww)
205名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:52:08
俺が提示したように「何でもアリ」でいいんだってことだね。
いわゆる素人なんだからそれでいいのだ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:53:49
>>205
俺って誰だよwわかんねーよw
207名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:55:29
>>189
浴油供があるなら華水供も入れてほしいのん
208名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 21:58:07
ダキニさんには何かそういうのないの?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:01:04
>>208
ダキニにないというより元々聖天が特殊なのでは。
「そういうの」ってどういうのを求めてるのか知らんけど。
前にどっかのスレでダキニ祀っても験が出ない時は
大黒天の真言を唱えて脅すとかいうの見たけどね。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:06:50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ダキニを脅すってどんだけ勇者だよ
211名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:10:38
>>162
個人的に塩土老翁神オススメだが勧請してるかどうかは知らん
212名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:19:24
荒らしつうか流れ的には
『自分なり派』が簡略供養法などを発言
     ↓
『そんなの邪道派』が神仏が許す訳ないと反論(ここで煽り開始?)
     ↓
『自分なり派中の革新派?』が現代に即さない神仏はそんな狭料ではないと過激な反論(荒らしなの?)
     ↓
泥沼状態を回避のため話題変え
     ↓
『そんなの邪道派』が話の端々でまた神仏が許す訳ないと反論(ここで煽り開始?)



てな感じと自分は見てる
213名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:26:36
>>211
勧請どころかお札配ってる神社すら少ない
つか、ご利益あるの?あんま聞いたことないけど。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:28:46
>>212
それ前スレの流れな
215名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:30:46
神道系は稲荷はまあ別として、通常はどの神がご利益あるというより
結局は氏神とか産土神とかになるんじゃないかな。
崇敬神社というのもあるが。
あとはまあ、やっぱ皆の産土神的な天照大神かなw
216名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:34:28
今住んでるとこの氏神は・・・なんか神社の雰囲気が好きになれないっていうか・・・。
ちょっと道一本渡ったところの隣町の氏神神社は好きなんだけどな・・・。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:38:45
親が海外赴任中に生まれたから産土神わからないお(´・ω・`)
218名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:44:22
>>216
そういう人結構いますよ。
氏神神社が気に入らないから他の神社に地鎮祭依頼するとか。
引き受けたら外祭荒らしとか言われるけどねw
219名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:48:13
>>214
>>149>>161みるとここでも充分・・・
220名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:51:17
「手軽に移動できる時代」「外国へ行くのに数時間で済む時代」
「(仕事の都合上)ひっきりなしに転勤する時代」
「家系(≒苗字)を継ぐ者が居ない時代」、
このような時代に、古の共同体が崇敬していた神々を同じように【扱える】わけがなかろう?

この時、
≪神々は、現代人を護持することが不可能になった≫と見てもいいし、
≪現代人が、神々を必要としなくなった≫と見てもいい。
いずれにしろ、両者に共通するのは、
『神々が「自分にふさわしい祀り方をする者が消滅した」と受け止め、人々への利益授与をしなくなる』
という構図だ。
昔は、家の設計の時点で「仏壇」「神棚」は設けられていた。
今はそれはない。 それだけでも、神々の験を蒙る資格が無いのは明白であろう。

人は、戦後、神々と決別したのだよw
221名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:51:34
>>217
生まれた時に母親が住民票を置いてるところの氏神だって。
でも住民票と実際に住んでる住所が違ったらどうなるんだろうね?
つか、海外に住んでたら氏神はいないってことなのだろうか。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:53:07
>>216
そんなこと言うとまた『それは邪道派』に怒られるよ
223名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:55:05
>>216
もしかしたらその好きな方の神社が本当の氏神ってことはない?
何でかっていうと、うち引っ越してないのに区画整理で氏神変わったからw
224名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:58:22
困った時の天照大神。
とりあえず天照大神を拝んどきゃ間違いないんだよ。日本人なら。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:58:25
>>220
はいはい伝統伝統しきたりしきたり
226名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 22:59:56
>>224
でも天照大神にしても海外でも大丈夫なの?という一抹の不安はあるw
その辺が一国家限定宗教の弱いとこだよね。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:02:47
>>226
日本に来てトンカツ食べて感動して神道に改宗したイスラムの人いなかったっけw
228名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:06:21
>>225
そうw
だから、「伝統・しきたり派」に拠るなら、今の日本に「神々は存在しない」のさw
「寛容派・現代派・臨機応変派」の考え方に拠らない限り、
今の日本に神様は居ないのさw
神無月どころか、「神無国」なのさ。
【神を呼び戻し得るのは、「寛容派」のみ】であることに、厳格派は気付くべきだろう。
229226:2010/08/07(土) 23:08:15
何かレスされてるっぽいが透明あぼーんになっているのですが
重要なレスでしょうか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:09:08
>>229
ただの荒らしなのでそのままあぼーん推奨
231名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:10:24
ありがとう
232名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:13:31
いずれにしろ、
厳格派は、「集合住宅の神棚」を否定するわけだから、
彼らはそもそも、このスレ(の主題)自体が気に入らないわけですよw

永遠の平行線ですなwww
233名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:14:48
でも結局神道系で個人で勧請できるのって今のところお稲荷さんだけよね?
このスレ的に。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:16:49
ヲレは集合住宅の神棚は肯定するよ、でも集合住宅の勧請は?だな
235名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:18:15
金毘羅さんは3万くらいの掛け軸が勧請相当と聞いたことはあるが
裏を取ったわけではないので未確定。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:21:38
>>234
貴方のような人が、大勢書き込みをするべきなんですよ。
自分のスタンスを明確にしながら、その理由(ここまではOK、これはNG)を詳説すべきなのです。

今は、貴方のスタンスを挟んだ両極が突出しているわけです。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:22:58
前スレ?でオオカミの神様を祀ってるとか言ってた人は
結局勧請ではなくお札だったの?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:27:50
あれはただの眷属レンタルだったんじゃないの?
確かお札一枚で生きた神犬一匹相当とかだったと。
一年に一回交換なのは通常のお札と変わらない。
でも確かそのお札を入れる犬小屋も一緒に買わされるんだったかな。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:30:13
首を出して生き埋めのアレか
240名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:42:25
>>235
あれはただの御神号軸で勧請じゃないよ。
金毘羅さんにはお坊さんだって勧請を断わられてるんだぞ。

第55番札所 別宮山南光坊
http://travel.iyotetsu.co.jp/tour/88/iyo/55.html
断わられたから裏山から忍び込んで自分で勝手に勧請しちゃったってさw
241名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:44:44
ちょwwwwwいいのかwwwwwwwww
242名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:48:39
まあ・・・減るもんじゃなし、みたいな?
つか簡単に本殿まで忍び込ませるなよw
243名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:52:35
>>240
御神号とは分霊ではないのでしょうか?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 23:54:30
違うよ。
御神号掛軸ならそこらの神具店でも売ってる。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:12:47
お札ではなく勧請したいという人がこれだけいるなら(スレ勢いすごいしw)
神社側も新たなビジネスチャンスとして考えてもいいと思うけどな。
どうせ氏子なんて高齢化が進んでこの先先細りしていく一方なんだし。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:15:57
>>245
本庁がねー・・・伏見稲荷は本庁傘下じゃないから自由でいいよな
247名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:28:14
このスレってなんか昔のアイドルはうんこ「する派」と「しない派」と「その他」みたいになっとるな
この辺りでちゃんと誰でも判るように枝を付けたほうがいいかもよ
248名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:31:37
>>247
この辺りも何も>>1に書いてる
249名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:37:49
>>226
もちろん海外でも大丈夫ですよ。
ホノルルにだってハワイ出雲大社があるじゃないか。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:43:06
アメリカ椿大神社もあるお
シアトルから1時間くらい
公式サイト
http://www.tsubakishrine.org/
251名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:47:16
おおゲージンさんが行事に参加しとる。
海外にも神社あったんだね。知らんかった。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 00:51:06
チャイナタウンの隣なのはご愛嬌だなw
253名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 01:01:45
ハワイは結構神社あるよ。やっぱ日本人多いし。
あとフランスとかブラジルにもあったような?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 01:06:21
ちょっと長期で海外出張とか赴任とかある時
勧請稲荷をお連れしても大丈夫なのかな?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 01:11:00
放置しておくよりは一緒に行っていただいてお世話した方がいいんじゃない
256名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 03:03:44
梱包大変そうだなw
257名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 04:18:27
ご神体持っていくならお社かなんかも持って行かなきゃならないもんね。
あとお供え神具セットとか。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 04:55:32
うちの田舎に昔移動神社ってあったなあ
屋台みたいなので神社が移動してくるのw
259名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 04:59:38
「お神輿」なんかも、神様が移動するための仮のお社とも云える
260名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 07:08:31
旅行のときとかこそ御札やお守りだけでいいんじゃね
261名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 07:26:40
そういう考え方もアリ。 集合住宅では勧請ではなく
御札やお守りだけでいいという考え方もアリ。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 10:03:11
>>260
旅行ならそれでいいかもだけど
海外赴任となったらやっぱ持っていきたいかなー
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 10:54:35
>>258
移動神社ナツカシス
最近見ないなあ。
それとも都会に出て来たから見ないのか。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:20:58
俺は栗田の懐中仏を開眼してもらったから旅行も一緒だぜ!
出張とか多い人はミニサイズ仏様を開眼してもらうのがいいかもね。
栗田のは安いだけに仏像としては値段なりの出来栄えではあるけど・・・。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:32:02
前の方に出てて「貧乏神社の神職さん」。
栗田と専任契約して開眼すればいいのに・・・自分の神社じゃなくて栗田で
やる分には神社本庁とかの心配も要らないんじゃないの
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:43:25
神戸の人ならいいけど遠方だと辛いんじゃない?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 11:51:58
地元のカルチャースクールだ。
仏像彫刻教室の生徒さんは自作品が完成したら開眼しまくりんぐな人多いから
契約しておけば結構小遣い稼ぎになる。
と、他スレに書かれてた。
前スレにもお母さんか誰かが教室通ってていっぱい開眼仏像ある人いたよね。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 12:57:58
ネットの時代なんだから、人形や古いお札のお焚き上げはやったほうがいい。
人形の処分に困って人も大勢いるからね。

お寺なら「撥遣」してお焚き上げだけど、神社はなんていうんだろか。
魂抜きか? イヤお祓いか。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:00:57
町内会でどんど焼きやらないの?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:05:43
>>269
今は火災防止だのダイオキシンがどうこうだのでやらないところ多いよ。
子供の頃は古いお札だの人形だの持ち寄って公園で炊き上げたもんだけどな。
最後にもらえるお菓子目当てにw
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:18:14
地域行事って、子供達の楽しみだったんだね・・。
その日だけは、ちょっと多くお小遣いもらえたりして・・
ま、それでも限られてるから
その限られた中、どの店のどれに絞るか、ワクワクした悩みを抱えて歩き回る・・。
今は無き日本の風景かな・・・
272名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:19:37
家庭ごみとかもちこんで燃やそうとする馬鹿もいるぞ
あと神社でのとんどに仏具持ち込んでくる人とか
その逆とか
273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:23:03
神社に仏具とかはある程度仕方ないんじゃないかなあ。
お寺で拍手打ってる人とかもよくいるんだし。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:34:21
うち神棚ないから普通の棚の上に神宮大麻と仏様並べて合祀してるよ
そして般若心経と光明真言をお唱えしてる
275名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:43:31
合祀つっても神宮大麻って所詮お札でしょ?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:44:07
一応向こうから持ってきた

A:ネタ派
・行者・神職・僧侶等専門職が行なうもの以外の、一般人が行なう各種供養法全てを「ネタ」とする者
 a、専門の、験力のあるもの以外が安易に行なうべきではない・・・「一般人の行為は全てネタ派」
 b、そうした行為は迷信に基づく非科学的行為・・・「完全ネタ派」
 c、おもしろおかしい方法として(文字通り「ネタ」として)書き込む者、及び、
全ての方法紹介をそのような「エンターテインメントネタ」として見る者・・・「荒らし」「愉快犯」

B:否定派
・ある種の供養法は、専門職の者のみが行なうべき。一般人がすべきではないとする者
 a、専門の、験力のあるもの以外が安易に行なうべきではない・・・「行者派」「厳格派」 (→「ネタ派」への変貌率が高い)
 b、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべき。簡易的手法はいけない・・・「厳格派」「伝統派」「形式重視派」
 c、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべき。簡易的手法は好ましくない・・・「慎重派」「丁寧派」「伝統派」

C:肯定派
・供養法の意味・意義が踏襲されていれば、簡易な方法或いは時代に即して臨機応変であっていい
 a、なるべくなら、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべきで、その方がよい・・・「慎重派」「丁寧派」「伝統派」
 b、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべき。簡易的手法は好ましくない・・・「丁寧派」
 c、手法の、意味・意義が踏襲されていれば、(そうした内容を持っていれば)、
  その方法に厳格に拘る必要はない・・・「寛容派」「現代派」「現場主義派」「理念重視
277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:49:12
わざわざ向こうから持ってきて蒸し返さなくても・・・・
278名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:49:45
>>275
うん、そちらはさすがに尊像というわけにはいかないから
279名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:52:41
尊像というわけにいかないというか尊像置いてもあんま意味ないよね?
神道系の像の開眼ってないよね?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:54:57
聞いたことはないがどっちにしてもお札はスレ違いだし
一々報告しなくていいんじゃね
281名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 13:59:28
>>264
自分も最初から海外出張とか多ければそうしたんだけどね・・・。
稲荷勧請した頃は出張なんてなかったんだよ。
うちにお稲荷さんが来てから上の系列会社に引き抜かれて
出張しなきゃならんようになったんだ。
これもお稲荷さんのご利益かもと思ってるので置いていって放置はしたくない。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 14:03:54
おおすごいじゃん。
どんな風に祀ってるか聞いてもいい?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 14:16:12
特に変わったことはしてない。
キャビネットの上にお祀りしてる。
立ったら目線よりちょい下になっちゃうんだけどそこは勘弁していただいて。
マンションだけど最上階なんで雲とかは貼ってないな。
お供えは水と塩、時々洗米。
榊とかはスペースの問題でそれもかんb(ry
284名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:21:34
ふむふむ最低限水と塩か。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:23:12
>>278
神宮大麻はお札というより神宮を拝む目印です ってのが本庁の見解みたいね
だから各地の神社で頒布できるし扱えるんだと
286名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:25:21
>>285
×頒布できるし扱える
○頒布させるし扱わせる。本庁傘下神社に拒否権はない。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:31:50
押し付けられた神宮大麻を捌ききれずに泣く泣く自腹を切る宮司さんもいるらしいね。
ヒデェ話だぜ・・・。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:36:28
えーーーーただの目印なんだ。お札ですらないのね。
お稲荷さんも来たし神宮大麻は今年で終わりにしよう・・・。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:58:00
いえ普通自腹です
泣く泣くではありません
290名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 15:59:24
>>288
神仏がいらしたら別にお札いらないもんねえ
291名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:02:08
>>290
だから本庁系列はなかなか勧請してくれないんじゃ・・・
292名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:04:51
そういえば神宮大麻は各神社庁で奉製するんだっけ
つまりは伊勢の「御神札」ではない、か
293名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:06:39
>>291
でも伏見稲荷は個人にも勧請しまくって信者増やして成功してると思うけどなー
294名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:08:38
>>293
伏見稲荷は本庁傘下神社ではないよ。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:11:49
知ってるよ。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:13:48
流行っていうかハヤリ神で一世風靡したとこって割と勧請にルーズなのかもね
伊勢の場合は御蔭参りのお札だったけど
297名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:16:46
>>296
順序が逆だね。
ハヤリ神で勧請にルーズなんじゃなくて
稲荷だけが庶民でも勧請おkだったからハヤリ神になった。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:23:03
30年以上前に私の伯母が
神道から始まり稲荷様を中心に崇拝するようになりました。
一つの部屋全体が神様の部屋と呼ばれ、
屋内にデカイ鳥居まで設置するあり様。お供え物も半端ない。
その伯母の旦那は300人の従業員がいる工場を経営。代表取締役三代目。
そして稲荷様や不動尊そして天部にまで渡り信仰し始め
神棚や祭壇は様々な御像が祀られていた。
数年後、長男は非行に走り18歳で原因不明な精神障害で入院。(現在も入院中)
それから少しして旦那は会社を破綻させその後、愛人宅にて五十代で病死。
すべての財産や富も奪われ、現在は長女とアパートで二人暮し。

そして親戚中からは信仰の仕方が間違っていて『天罰』が下ったと言われいます。

けっきょく伯母は信仰に夢中になり過ぎ小学生と中学生の子供は放ったらかし。
家事もままならず、でも仏像や祭壇や装飾品の数々、お供え物へのお金は糸目もつけずに散財。

伯母はもっとやるべき事をきちんとやったうえで、
家族を労わり本当の意味での神仏への感謝ができていないのに
貪欲なご利益ばかり求めた天罰だったと私は思っています。

ただ貪欲にご利益ばかりを願い像を祀ったとしても
きっと神様は聞いてくれないんだなと思いました。



299名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:23:10
上の方にいた貧乏神社の神主さんは>>240と同じテが使えるのでしょうか?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:28:02
>>299
それなりの手順とか作法がいるから参拝客のフリをしてこっそり、とはいかないんで
その僧侶がやったように夜とかに忍び込まなきゃならんと思うが犯罪ですなw
301名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:29:06
つーかお前ら貧乏神社貧乏神社って・・・w
302名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:35:07
ゴメン・・・ちょっとお金に不自由な神社の神主さん
303名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:40:05
余計に微妙な感じに・・・
304名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:40:11
ちょっとじゃないだろ、自分でも言ってたけど、【とても】だろ
305名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:42:25
ダキニチャンが助けてくれるよきっと。
微妙に稲荷と神仏習合してるし神職さんならコンタクト取りやすいんじゃないかなあ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:50:47
>>283
それだけ?お札祀ってる私の方が全然ていねいじゃん。
私もゆくゆくは稲荷勧請しようと思っているが、相変わらず全然参考にならないスレだね〜

それに神祇ならともかく天部像の場合だったら朝夕の勤行はデフォでしょ。
なのに勤行どうしてます?なんてレスが全然ないw
この時点でスレタイとは裏腹に、このスレが真面目に神仏を勧請しようとしてないことが解る。

次スレは「ファッション感覚で神仏の勧請・開眼」にした方が良いぞ。マジで。
そうすれば「堅物派」とは完全に棲み分けられるじゃんw
307名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:53:33
>>264
できればあの懐中仏みたいな感じのを開眼してもらいたかったんだが
ダキニ天がないんだよな・・・。
他のサイトでも色々探してみたけど懐中仏サイズのダキニ天は見つからなかった。
栗田のは厨子付きでいいと思うんだけどな。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:56:12
>>307
ああいう懐中仏は香合仏ともいうよ。
そっちでもググってみたら?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:58:23
>>308
ダメでした(´・ω・`)
310名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:00:18
懐中仏は大抵のところが干支対応の本尊だけで栗田が一番種類豊富だから
栗田になければまず見つからないお
311名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:01:03
懐中仏もオーダーメイド。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:01:27
その手のミニ仏だったら持っとくだけで煩雑な祭祀がいらないものな
お手軽出し効果も強いし俺からもお勧め
313名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:02:25
いや開眼して祀るけどね。
出張とかあった時のためにw
314名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:03:20

ミニ仏だったら開眼しても持っとくだけでいいの?
違うよね?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:05:22
>>306
逆だね。
このスレ自体がそもそも自由な祀り方を集めたようなスレなのだが、
そこに堅物派というか自称プロなどがスルーできず俺ルールを展開し始めたんだ。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:05:36
ミニ仏なら持っとくだけでいいってんなら
聖天はあるみたいだから聖天懐中仏を開眼するけどなw
317名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:06:37
>>307
ダキニ天の勤行方法知ってるの?
知ってたら良かったら教えて。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:06:45
?まさか懐中仏を厨子に入れて持ち歩くの?
319名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:07:38
>>318
栗田の懐中仏は厨子付き
320名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:08:21
>>317
うちのダキニ天がお前の相手はするなって言ってる気がする
321名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:09:59
5cm高のミニ仏だけどずっと髪の髻の中に入れてるよ
322名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:10:31
栗田のアレは旅行とか出張なくても省スペースでいい。
しかし部屋で祀るにはちょいとバランスが・・・w
323名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:11:02
>>320
知らないの?知らないんだったらそうはっきり言ってくれない?
他で聞いてみるから。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:11:29
ダキニさん大正解でした〜
325名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:14:50
>>324
結局知らないんだね。
相手にしたくてもこれじゃできないなあ。
ダキニ天を飾るだけの人になんか私も用はありませんよw
326名無し募集中。。。:2010/08/08(日) 17:15:46
ダキニ仲間の寄り合いで「今度このスレの>>317が何か勤行とかするみたいだけど
お前らも聞いちゃ駄目だぜ」って
ノートに書かれた>>317の名前にシュッと二重線引いて消されるから
327名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:16:03
摩利支天とか六字明王はあるのにダキニ天ないんだね。
なんだか変わったラインナップ<栗田
328名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:18:04
ダキニ天の勤行方法知ってんなら、おせーてやれよ。
減るわけじゃあるまいし。
人の役に立つのも徳積みだぞ
329名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:18:31
勤行すらできずにお像を飾るだけの人の言い訳をみるのもオモロイね。
次が楽しみ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:18:37
用はないらしいからもういないでしょ。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:21:34
で、ミニ仏だったら開眼しても持っとくだけでいいの?
332名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:22:07
>>331
ダメだよ。
開眼したらちゃんとお祀りしないと。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:23:12
開眼したら、そこに神佛が鎮座したことになるわけだから、
ゆめゆめ疎かにしてはならない。
お給仕がたいへんだよ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:24:27
やっぱそうだよねーw
危うく栗田の歓喜天懐中仏買いかけたわw
お祀り必要ならもっとちゃんとした像が欲しいし。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:25:36
>>331
おいおい、いつでもどこでも奉祀ができるようにとの懐中仏だぞw
336名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:29:26
>>323
稲荷心経唱えとっらええねん
337名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:29:45
像が欲しいのは分からんでもないが、当分は「お札」で信仰がいいよ。
何年かして、本当に続けて信仰するなら、その時点で考えればいい。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:30:16
スレタイ嫁
339名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:32:22
>>335
それは確かに魅力・・・
いつでもどこでも聖天さんがお側に・・・
340名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:35:20
問い:懐中仏なら持っておくだけでいいの?
答え:お守りもらえや
341名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:37:01
あ、でもあの懐中仏って木製だから浴油供できないね
342名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:38:03
華水供ならできるお
343名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:49:25
一度だけやってその後やらないとかじゃ怒るかもしれんけど
浴油供できないならできないで最初からやらなければ無問題
344名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:52:53
素人は修法遊びの前に日々のお勤めがまず肝腎だろ?
それをちゃんとした上で浴油云々言ってるかなあ
345名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:56:17
ここの殆どは御利益厨だから、そんな事はかんがえてないッスよ
346名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:57:04
あの懐中仏ってニス仕上げとかしてんのかな?
もししてたらツゲの方だったら椿油でできないことはないと思うけど
まあ「浴びる」というほどにはいかんだろうな。
やりたいなら素直に金属製にした方がいいかと。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 17:59:47
金属製の聖天ミニ仏サイズなら初代スレのどっかで出てなかったか?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:03:04
>>345
ご利益厨ほど普段の給仕が大切だと思うが。天部ってそういうもんだろ?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:07:04
どちらも銅製

座ってる聖天(21mm)
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1819&

立ってる聖天(30mm)
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1830&
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:09:28
ちなみにここもダキニはなかったw
まあダキニは金属にする必要もないが。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:09:31
>>341
木製の聖天像で自宅浴油供をしたい場合は
花王の「つや出しマイペット」でフキフキするとよいよ
ワックス分が含まれているので
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:10:56
小さいな・・・
お供えに埋もれそうなんだが。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:11:12
>>350
勤行すらできないんじゃ開眼像にする必要もないがw
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:11:53
>>352
まあね。普通に部屋に祀りたいならやっぱ普通サイズにした方が
見栄えはいいと思うよ。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:13:48
立ってる方で3cmだもんなあ
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:15:38
お供えに埋もれるとか以前にここまで小さい像を
開眼してもらえるのかが謎
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:41:06
お寺によるね
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:14:10
開眼済みのやつ買えばいいんじゃないのか
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:23:18
私も祀ってみようかな。
ちょこちょこ覗いてたけど結構験出た人いるみたいだし障碍もないっぽいし。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:34:11
今は何を祀られているのですか?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:37:01
今は何も祀ってないし元々この板住人でもないよ。
最近父が死んで葬式とか墓のこととかで色々仏教関係のことをググってたら
このスレがやたら引っかかるんでROMってただけ。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:42:00
ここ結構検索上位に引っかかるよね。
スレの勢いとか関係あるのだろうか?
まとめサイトの方ももう引っかかるし。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:50:17
>>349
たしか座像の裏はリアルらしいよ
364名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:53:13
>>362
そのくせ勧請してからどんな具合に祀ったらいいのかについては
役に立つ情報がほとんど無いのな

たまにそんなカキコがあってもお札よりも低レベルだったり
365名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:53:56
>>363
リアルって・・・何が・・・?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:56:20
何がって・・・ナニじゃないの・・・?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:59:37
どう祀るかは実際勧請してもらいに行ったら教えてもらえますお
拍子抜けしたからって伏見稲荷さんに喧嘩売っちゃダメですお
368名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:03:30
>>367
伏見稲荷の対応は知らんがおそらく豊川稲荷も同じくらいかな。
開眼ダキニ天像くれる時も勤行のことなんか一言も言われんかったw
むしろ教えてほしかったのだが「そう堅苦しくならなくていいですよ」by豊川稲荷
369名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:07:54
稲荷系は祟るだの何だののイメージがあるから
寺社側は結構それを払拭して庶民派イメージに持っていきたいのかもしれんね。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:17:46
寺社板の教えてチャンはいつもこんなに偉そうなの?
>>323とか>>364とか。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:20:47
あぼーんしてるからアンカー付けないで(´Д`;)
神仏に仕える者として許してあげておくんなまし
372名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:22:11
了解。ごめん。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:28:11
一心寺忙しそう。
スムーズに開眼したい人はお盆過ぎまで待った方がいいかも。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:28:36
>>370
教えることのできない人にオシエテちゃんよばわりされる筋合いはないよw
お札だったらまずここの住人の大半よりはキチッと祀ってる
お札をキチッと祀る人がレベルアップするための情報は皆無に近いといってるの
事実を指摘されて逆切れしなさんな
375名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:29:30
あそこはいつも忙しい。
まあお盆だし夏休みだし確かにいつもより忙しいかもねw
376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:31:07
あぼーんってどうやって使うの?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:32:33
使ってる専ブラの公式サイト見れ。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:37:00
>お札をキチッと祀る人がレベルアップするための情報は皆無に近いといってるの

皆無に近いじゃなく皆無だろが。
フキフキ浴油供がレベルUPだと思ってる香具師は別だが名w
379名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:38:10
お、成功した。378ありがとー
380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:38:25
此処の住人は親切に教えようとか、そんな人が居ないのが情けない。
信仰の心は、人に親切にすることも含まれているのにね。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:39:25
>>379
そんなこと書いたらあぼーんだらけになるからやめとけw
382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:39:36
そんなギスギスした心の御利益厨ばっかしだから荒れる事も多い
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:42:43
つ【透明あぼーん】
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:46:54
>>380
単に知らないから教えれないだけの気がするが・・・
385名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:47:13
透明あぼーんはレスアンカー付けることを習慣づけておかないと
間に嵐レスが入ってることに気付かず他の人が見たらよく分からんことになったりするw
386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:49:47
専ブラインスコしてくる(´・ω・`)
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:53:03
実際の厳格な修法はプロに任せておいて、俺らは俺らでホームスタイルでやればいいだけだよ。
厳しい事いわれたら、俺らはまず仏像を手にする前に修行しなきゃいけないことになるし。それは問題のすり替えでしかない。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:42:48
>>369
稲荷系に限らずさ、神社の氏子は減っていく一方だし
寺だって先祖の墓を人質に取ってるから神社よりはマシと言われてるけど
それでも子供が都会に出てそのまま無縁仏化ってパターンが増えてるし
寺社はどんどん先細りしていってるんだよ。
もはや興味を持ってくれた一般人にハードル高くしてる場合じゃないの。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 23:12:28
華水供は午前2時〜4時に汲んだ水をお供えすればいいの?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 23:34:49
6時くらいまでおk
花を浮かべると尚ステキ
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 23:53:39
お供えするのは夕方ですお
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 07:37:51
大根一本お供えするには場所が狭いぞ!
393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 11:06:52
切ればいいんじゃないの?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 14:26:37
華水供って見た目も綺麗よね。
ダキニ様にもやってもいいかしら?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 14:48:11
どうぞご自由に。
そんなヒマがあったら理趣分を読んで上げる方が尊天はずっと喜びますがね。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 14:51:58
>>394
華水?だかなんたら水?は聖天に限らず「仏様が喜ぶ水」と
自分の田舎では言われてるからいいと思う
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 15:17:58
朝の水を夕方お供えって冬はともかく今の季節腐りそうだけど
冷蔵庫に入れといていいのかな
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 15:48:34
>>394は典型的な混ぜっ返し荒らしだから構わない方がいいよ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 15:56:13
そうなの?このスレ的には全く普通のレスじゃんw
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 16:27:33
別にこのスレじゃなくても聖天以外の天部や不動尊に華水供を行うのは
そうおかしなことではない。
見た目だって汚いより綺麗で華やかな方がいいのは当然。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 16:50:25
でも頻繁にやらない方がいいお
続かなかったらご機嫌を損ねるお
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 17:07:21
日々のお勤めもせずに修法ごっこに現をぬかすのはかなりおかしなことですがw
403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 17:24:33
>>401
聖天さんの浴油供も一度始めたら止めちゃ駄目っていうしね
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 17:25:48
苦しい時の神頼み、とも言います
必要があればその時は手厚く供養するのが人情として当然だという事
毎日は不要ですよ
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 19:03:20
験が出た時のお礼でいいんじゃね?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 19:17:42
イオン(ジャスコ)の新サービスで今まで坊主丸儲けで散々、甘い汁を吸って来たのが
檀家制度の崩壊への序曲とみるがどう?


ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100702/bsd1007020057000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100702/bsd1007020057000-n2.htm

流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、
仏教界が「布施に定価はない」と反発している。
戒名(かいみよう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。
そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。

イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。
全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。

浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。
その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。
例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名を
つけた場合は25万円を目安として示した。

仲介料は取らない。従前から葬儀社を紹介する事業を展開しており、利益はその中から出すという。

407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 20:19:02
験が出た時のお礼ってのも難しいなあ。
小さな事まで含めたらしょっちゅう感じるもん。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 20:26:23
ぷっ。日頃からちゃんとお給仕してればそんな事で悩まんだろうに。
ネタでしょw
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 20:34:15
あれ・・・スレ移動?なんか見えない
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 20:39:13
専ブラでNGワード機能使ってるとたまに読み込みエラーが出る。
再読込すればおk
このレスが見えれば、だがw
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 20:48:54
でかい験が出た時or月1回とかそんな感じで決めたらいいんじゃないの。
近所の聖天祀ってるじいちゃんは浴油供は年一回だと言ってた。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:07:38
>>411
ちなみにそのじいちゃんはどういう浴油供やってるの?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:26:18
>>412
鍋に牛乳と油を入れてその中に聖天像を寝かせるってやつ。
(おそらく像を立たせると頭の方が油の中に収まらないから)
でも割合的にはほとんど牛乳で油は少しだけじゃなかろうか。
何故牛乳かは知らん。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:39:47
何で牛乳なのか是非聞いといてくれw
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:49:20
インド起源だからじゃね?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 21:52:17
乳海ですか?
417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:25:14
>>268
神社で「撥遣」は昇神と言います。逆の「開眼」は降神と言います。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:26:24
民間レベルだともっと独自進化した浴油法ありそうだね。
煽りじゃなくなかなか興味深いスレだ。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:59:15
このスレの住人さんに是非答えて頂きたい。
1御奉りしている神様や仏様は?
2その神仏(対象物)はカンジョウや開眼は施していますか?
2ご神徳は主になにがありますか?
3御奉りしている期間は何年目ですか?
4日々の神仏に対しどのように接していますか?
(祝詞、お経、お供え、儀式等)
5お奉りする事にあたり何か注意している事はありますか?
6現世利益や運命改善はありましたか?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:05:21
まずスレタイ読めよ。
このスレの住人に2を聞いてどうすんだ?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:10:35
ところで上の方に出てるけど華水供の水は冷蔵庫に入れといていいのだろうか。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:26:32
腐りかけの水は論外だが、かと言って
お供えする水を普通の食材が入ってる冷蔵庫に入れるのも
ちょっとどうかと思うが・・・。
夏はやめておくとか、家にいてクーラー付けてる日にするとかの方がいいんじゃ?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:34:46
やっぱそうか・・・。
じゃあ聖天の大根みたいなのでダキニさんには何かありますか?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:35:21
ところでわざわざ勧請しなくてよくね?
神社は元は自然崇拝だろ?
寺も夢のお告げとかで始めたのもあるんだろ?最上稲荷みたく
なら
わざわざ金つかわんでも、自分の決めた御神体か仏像拝んでばいいんじゃね?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:39:17
>>423
茄子ですな。
人の肝の代替品っつーことらしいですが。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:49:55
ダキニチャン好物封じられてるもんね(´・ω・`)
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:01:27
油あげじゃないのか
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:05:09
>>427
油あげwww
ジャッカルに乗った夜叉女がそんなの喜ばないだろwww
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:07:03
ここで、前スレのあの画像↓
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:13:31
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:19:04
( ゚д゚)・・・・・・・・・・・・・・俺ダキニ天祀るわ
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 00:28:25
おいでませ〜
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 01:56:44
うちはこの時期華水汲んだ後、ニオイがつかないように容器にビニール袋かぶせて冷蔵庫に保存してます。この暑さの中、神仏も生ぬる〜い水よりは冷たく冷えたお水を喜ばれるのではないでしょうか?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:11:47
聖天やダキーニのようにお祀りが難しくなくて障りが少ない霊験のある神仏てありませんかね?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:13:07
障りなんて出ないお
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:53:16
>>434
ご先祖様
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 04:01:48
>>434
観音さまか不動明王なんかが良いんじゃない?
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 06:23:58
>>434
お不動様が一番だね。 お祀りが難しくなくて障りがなくて霊験が
高いからこそ、昔から多くの人の信仰を集めているよ。
立像のお不動さまなら共に修行をしてゆくから、自分もお不動様も
共に高まる。
自分がこの世を去るときは仏像から離れ、一緒にあの世まで導いてくださる。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 06:30:41
追記
観音さまも良いけど。お不動様のように簡単には動いてくださらない。
拝んで拝んで拝み込んで、これでもか!と云うくらい拝み込まないと
観音様は腰を上げない性格。その点お不動さんはヌ僕だから気安く動いて
下さる。主人に仕え働く事がヌ僕の務めだからね。

三尊形式で、中央に観音様。脇にお不動様や毘沙門さまや地蔵様を
お祀りするのは良く在る形式だね。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 06:58:18
んだったら、御利益厨は、真ん中に十一面様。
向かって右脇に聖天様
左わきに軍荼利明王って、どよ?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 07:05:38
毘沙門天も現世利益がデカイとされる。

毘沙門天様は有り余る財を毎日処分の為に焼いている。
それ程財が多いなら分けて貰おうと信仰する人が絶えない。
毘沙門天は人間界で云えば警察官みたいな存在。法を守り
善を擁護し悪を懲らしめる。そんな点で信仰する人もいるが・・
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 08:16:16
仏師さんに注文してたダキニ天像がやっとできたよ!
長かった〜
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 08:38:58
>>440
クンダリニだけ呼び捨てとかお前どんだけ偉いんだよw
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 08:42:13
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 08:43:21
>>442
本文なしで送信しちゃった。
注文してからどれくらいかかったの?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 08:47:58
そして値段は?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 08:51:47
三面大黒さんあたりもいいでないの?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 09:10:33
何だ別に天部でも平気なのね
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 09:23:28
んーていうか天部はやっぱ人間に近いよね。
菩薩とか観音は験が出るにしてもちょっと斜め上というか
ピントがズレてるというか。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 09:30:56
三面大黒さんとか関東じゃ知られてないんじゃないの?
451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 10:37:50
>>445-446
期間は1ヶ月くらい、値段は小さいから10万くらいだよ。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 10:56:21
そうですね天部の諸尊の基本は仏世の守護なので
間口も広くわかり易い、そしてなんと言ってもお土産付きです。
でも心持ちが変わったとたん態度は一変する事が多いです。
なので怖い一面は気づく位に必ずあります。
観音さんや菩薩さんの働きは仏教そのものへの帰依が
最終目的ですからお土産部分は省略する事が多いですね。
そして観音さんや菩薩さんを信仰し始まると、
欲が無くなっていくのが直ぐにわかる様になります。
なので本格的に仏門に入ろうとしている方、
出家など考えている方にはオススメです。
最終的には天部さんより絶大な力を振るえるのは
当たり前ですが観音さんや菩薩さんそれ以上なのです。






453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:17:56
>>451
オーダーで10万なら激安じゃん
6体ほど頼んで作ってみようかな・・・
454名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:25:37
>>453
いや本当に小さい像だよ。
ワンルームマンションサイズw
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:34:26
>>453
60万もwww
どんだけwww
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:35:35
弁才天はダメかお?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:39:44
弁財天は芸事精進にはいいがその代償として異性に恵まれない感じ
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:45:41
東洋仏所は仏師だから高いんだよなあ
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:50:19
そうでもない
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:59:54
>>457
そうなの
縁結びを諦めれば良いかな?
あとは
吉祥天は妹の暗黒天がいるからダメだし
竜王はどうかお?
韋駄天・摩利支天もいるお
461名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 12:02:30
>>460
辯財天に芸事精進を
歓喜天に異性との縁結びを
韋駄天に飽食できる生活をお願いすればおk
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 12:38:15
風俗や援交で我慢しろよ
463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 13:07:58
>>460
龍神さま系は熱心なご信仰がないと
振り回されるだけで縛りも強いです。
一度受け入れてもらい契約頂ければ
絶対的な守護を授かります。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 13:18:19
>>463
そうなの
じゃあ九頭龍神を勧請するお
箱根と戸隠どっちがいいかな?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 13:19:03
>>464
貴船神社もあるぞ
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 13:23:35
ご利益などないから好きにしろやw
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 13:38:38
龍神て個人に勧請してるか?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 13:55:41
知り合いの行者様が勧請しています。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 14:06:24
>>424
感得は一般人には難しいし、
ここの方たちは手っとり早く神仏を迎えたいのでは?
470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 14:13:43
なんだ自称行者のカルト勧請か
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 14:15:16
ちなみにカルトってのは祭祀、お祭りという意味な
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 14:30:04
>>464
勧請しているかは存じませんが
竜神信仰でしたら九州高千穂にある八大竜王水神社ですね。


473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 14:31:18
正式な勧請じゃないんだw
果てしなくどうでもいい話題だった
神龍でもなんでも好きにしたら
474名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 16:21:58
龍神スレは勧請するまでもなく龍が自分についてるとか龍が見えるとか
そんな奴ばっかりだぞ
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 16:29:29
諏訪の地酒「神渡」が作ってる「諏訪の龍神」はすっきりした辛口で美味かったな
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 19:43:10
>>472
仏教系が八大竜王で
神道系が貴船神社?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 19:46:27
ウチ不動尊祀っているのだけど、イマイチ験が感じられないんだよね。
日々のお給仕はしているのだが・・・。
験に遅速の差が人によってあるんだろうか。
それとも、不動尊と相性が悪いとか。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 19:49:55
>>477
そのお不動様って何時からお祀りしてるの?
開眼は確かにやってもらっているのかな。 それと日頃はどんなお給仕?
お経もご真言もバンバン上げてる?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 20:14:28
>>478さん

※477ですけど。
開眼はしてもらいましたよ。
真言宗智山派のお寺で。毎朝夕、般若心経、不動経、不動明王慈救呪8辺、光明真言8辺です。
ちなみに、信仰始めて7年くらいでしょうか。
験が感じられないと書きましたが、あった様な無いような、そんな感じです。
ただ、確実に言えることは、私の運勢全般がどうもあまり芳しくない状態だとゆうことです。
ただ自分の運勢の悪さを神仏のせいにするつもりはございませんが、もしも信仰する神仏との相性が悪かったら?と、思い書き込ませていただいた次第です。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 20:16:18
験目当てがミエミエだから嫌われてるんじゃないだろうかなぁ
もっと素直に仕える心でやってみたらどうだろう
481464 :2010/08/10(火) 20:17:24
>>472
八大竜王はひと組まとめてかな?
真言はオン メーガ シャニエイ ソワカでいいかな?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 20:33:33
>>479
478だけど
一般家庭でお祀りして、毎日それだけやってれば、よくお給仕してると思う。
相性が悪いと云う事は無いと思う。
真言宗智山派のお寺で開眼してもらっていても、アナタがどんどん拝み込んで
行けばアナタのお不動様になってゆく。不動経にも「衆生の心中に住し給う」と
あるように、アナタ心中のお不動様がその像に宿ってゆく。
タナボタのような御利益は無いとおもうけど、薄紙がはがれるようにアナタの運勢の
マイナス部分が消えて行くと思う。

慈救呪は8辺と言わず、多ければ多いほどいい。アナタの口から出た真言が
不動の足元から体内に入り、不動の口から輝いて出た真言がアナタの頭頂に
入って、再びアナタの口から出ると観想しながら、一心不乱に唱えるといい。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:01:11
不動明王を盲信すると少なからず将門公の祟りが・・・
ぶるぶる
くわばらくわばら
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:01:30
>>480さん

「仕える心」ですか。
今まで日々のお勤めが、どこかで、惰性になっていたのかも知れません。なるほど、嫌われることがあるのかもしれませんね。
今まで、考えることありませんでしたね・・・。
ありがとうございます!

>>478さん

丁寧なアドバイス有り難うございます。
真言は多いほどよろしいですか。
観想法は参考になります。
観想法の部分が、どうもすっぽり抜けていたような気がしますよ。
いや、本当に有り難うございます!
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:12:34
>>484
478だけど
不動信仰に関する本は数多出てるからアレコレ読んでみるといい。
本によっては「慈救呪の観想法」がより詳しく書いてあるとおもう。
チョット古い本の再販だけど、「不動尊霊験祈祷法」小野清秀著
八幡書店¥3500などもチラ見してもいいかも・・
486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 21:19:53
八幡書店ってだけでワクワクするよね
あの独特の煽り文句が素敵w
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 22:30:13
不動も大黒天も元はシヴァ神だろ
なら大自在天拝む方が良いな。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 22:38:13
今日は稲荷寿司にしたお
ダキニ様喜んでくれたかな
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 22:43:28
>>487
うちはルドラ神を祭壇に祀ってるよ
490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 22:49:25
ダキニ天って水に何か関係ある?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 22:52:48
特に関係ないと思うけど何で?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 23:07:44
ダキニ天が来てから玄関が謎の水で濡れるから・・・。
ドアの内外と郵便受けが濡れてるから、郵便受けから水を入れたとしたら
人為的な悪戯の可能性もあるんだけどタイミング的に気になってさ。
何か気配がして水の音がしてすぐに魚眼覗いても誰もいないし。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 23:14:38
おいおい怖いじゃないか。
それはまず人為的な悪戯だった場合の対策からした方がいい。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 23:16:47
419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 17:33:46
もともとは宮型無しで御札をむき出しで奉ってたんだから
一社式や三社式がどうの・・・なんてナンセンスだろ

重ねるのが嫌なら、棚でも壁にでも立て掛けて並べれば?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 23:19:47
そうだね。
郵便受けから入れられるのがいつ水からオイルと火のついたマッチに
変わらないとも限らん。
まあ寺社板的には悪を調伏してくれる明王様におすがりするとか。
現実的な対策もしてねw
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 23:46:02
不動明王か烏枢沙摩明王あたりかのう
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 23:50:30
>>494
それだと御札がすぐばっちくなる
即効交換必要
神社・寺の思うつぼ
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 00:06:51
>>489
ルドラといえばスサノヲ≒牛頭天王を連想
いっぱい御札も像もあるな
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 00:12:49
先にあった東洋仏所は仏師&坊さんだから開眼いらないの?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 00:18:53
>>499
開眼いらないっつーか開眼付きか開眼ナシか選べるだろ?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 00:20:25
>>497
そうでもない。
うちのばあちゃんちはテープで柱に貼ってるだけだが
もう30年くらい交換してないらしいし。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 00:25:37
>>501
30年・・・
その御札乙
早くお焚きあげしてね
もう神仏降りてこないから
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 01:05:29
>>481
オン メイギャ シャニエイ ソワカで宜しいです。
勿論、8体まとめてお願いします。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 04:59:53
>>503
ご真言ググるのにずいぶん時間かかったね
ごくろうさんだお
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 08:56:58
>>504
非常につまらん
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 09:23:32
>>502
神仏の降りてこれる御札の賞味期限のようなものってどれくらいの期間?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 09:29:35
不動明王と将門公
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 09:34:40
>>506
汚れてないなら半永久よ
だから紙札よりも木札がお薦め
袴が汚れたら外して付け変えればいいし
ビニールに包んどけばかなり綺麗なままで置ける
後は拝み続ければ神仏降りてくるし
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 09:38:24
でもどうしても埃はつくし汚れるよな・・・
埃よけに紙箱に入れて置いといても大丈夫かな
あと御札の場合は神仏がそこに居るというよりもいちいち呼んで降りてきてもらわないといけないものなの?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 09:59:04
>>509
紙箱も宮型と同じ意味でしょう
御札も仏像も御神体も神仏出張所みたいなものだそうで
いちいち呼ぶではなく、礼拝中は居てもらうと考える方が良いのでは

ついでに神社も寺も、神仏が常に常駐してる訳ではないと聞くし
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 10:23:15
>>506-510
ここは賃貸マンションでの勧請・開眼スレなので、
御札についてのレスはスレ違い。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 11:49:55
でも同じ理由で仏画の開眼はやめた方がいいのかな。
どうしてもボロボロになる度合いは像より高いよね。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 12:14:22
サイズ小さければラミネート加工でいけそうだが。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 13:04:16
種字曼荼羅とかなら色褪せも気にならないしカッコいいからオススメかな
仏画はどうしても像の鮮やかさに目が行ってしまうからね
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 13:59:36
ダキニ様に茄子買ってきた!
できるだけ人の肝っぽい形のを選んできたょ
516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 16:15:21
>>515
レンコンもいいですお
人肉の代替品だけど
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 18:30:46
今更だが>>37はテンプレ入りしてもいいと思う。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 21:24:31
>>492
うちの聖天さんに無事と怨敵退散を祈願しといたお
このスレにニュー速あたりから記念カキコとかきたら嫌だしw
519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 21:27:40
>ニュー速あたりから記念カキコとかきたら

それって、撒き餌のつもり?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 21:28:24
ん?何が?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:25:51
>>37
そんな決まりはない。
大昔は刀や甲冑にも開眼してるよ。
坊さんの勉強不足か個人的な思い込みで断られたりするだけかと。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:29:27
>>521
大昔は刀や甲冑にも開眼してるって、どういうことでしょうか?
刀に龍が彫ってあったり、甲冑に梵字や仏様の絵が描かれていて
それらを開眼したということでしょうか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:32:51
>>522
武具を佛様にして無敵装備になるという信仰。
武具加持なんて言われる。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:38:40
>>523
なるほど。ありがとう。
改めて疑問ですが、その場合の「加持」と、一般にいう開眼とは
全く同じものと思っていいのでしょうか。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:48:03
>>524
同じものと違うものがある。
というのも儀軌にあることではないのでやり方が流派でバラバラ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:52:46
>>525
はぁ・・・そうなんですか・・・
ありがとう。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:57:35
決まりが無いんじゃ結局>>521の情報はあんまり参考にはならないなぁ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 22:59:58
つうか大昔の話されても・・・
529名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:02:59
>>518
ありがとうつД`)
今日も濡れてたよ・・・
530名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:05:12
宗派等によって違いがあることを明記した上で
>>37を書けばいいんじゃない?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:17:41
>>527
決まりが無くても次第が現存する。
>>528
昔も今も原理は変わらない。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:28:51
加持祈祷と開眼・勧請は別物。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:35:18
間を取って>>37+刀や甲冑でも開眼おk
でも現代に刀や甲冑を持ってる人はそうそういないから省略して
>>37をテンプレ入りってことにすればいいのだよ。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 23:51:39
坊さんが拒否ったらダメ。が全て。

ホントは何でも開眼はできるはずなんだけどね。
曹洞宗の大本山。横浜の総持寺では以前、三宝荒神の開眼供養した台座付きの
3センチ位の水晶玉を売ってたのを見たし。今もあるかは知らない。

入魂すればそこに宿るんだから、水晶玉はダメとかはおかしな話だと思うな。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 00:04:41
真言宗・天台宗は>>37ルールですわ
536名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 00:09:00
>>535
じゃあ真言宗の舎利は?
宝石数種の粒を仏舎利の代わりに見立てて仏とするらしいけど。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 00:20:11
如意宝珠なんてのもあったな
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 00:31:33
>>37ルールでいくと仏壇や墓石を開眼してる理屈が成り立たないな。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 00:34:10
仏壇とか墓石は開眼とはいっても、そこに特定の佛尊を
宿らせるんじゃないと思うけど・・・・ちがうの?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 00:42:06
位牌もだな。
特に位牌はもともと儒教のもんだし、役職や階級みたいのを書く看板か立て札
みたいなもんだったというし、開眼する意味と開眼できる理由が解らないな。

更に墓石はもっと謎だな。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 05:39:32
仏壇とか墓石とか位牌は開眼の意味合いが違うだろう。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 06:59:22
位牌は特定の霊位を招くわけだから、開眼でイイと思うけど、
さすがに仏壇は開眼といっても「加持」みたい?なモンかも・・
543名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 10:34:29
>>510
神社でやる修祓のときの「祓戸大神」なんてのは、常駐でなくその都度に
降りてきてもらう感じですよね。
でも御祭神はほとんどの神社で御本殿を設けて、そこに鎮座されて
居られるので、常駐ですね。

古来ながらに本殿を設けず、山をご神体・御座所として神が底を自由に
遊行しているとする神社の場合は、祈願などのその都度その都度に
お呼びする訳だけど。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 11:13:33
仏壇は開眼しても中身カラで仏壇自体を拝んでるなんて聞いたことないから
お祀りする仏様の開眼とはまた別だろうな。
位牌は戒名書いてるから37ルールに準じてるんじゃないかな。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 11:48:37
本当に何でもいいなら仏像買わなくていいってことだがな。
家にあるボールペンでもハンガーでも開眼してもらえばいい。
しかしそんなこたーないだろう。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 11:50:49
仏壇そのものだけを開眼。
聞いた事ありませんね。
初めての仏さんで御本尊とあわせて
仏壇もという事なら必然的に一緒にはなりますが。
そもそも仏壇を買い替えるって滅多にない事ですからね。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 12:13:25
古い仏壇を引き取ってもらう時には御性根を抜く「発遣の儀」を行いますが、仏壇掃除する時はやらなくていいのかな?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 12:13:51
しかし仏壇とは言い状、その実は尊像や仏画を納めて拝んでゐる様な人は
そんなに多くは無いのではないかな。
先祖代々の、或は未だ近親の位牌を納めて日々先祖供養をするのみに
特化した使ひ方をしてゐる家も多かろうと思ふ。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 12:30:15
賃貸マンションに住まう身としては、仏壇を先に設けるべきか?
はたまた、そんな事は放っておいて、稲荷や聖天やダキニを祀って
現世利益を求めるべきか・・・
550名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 12:44:39
>>546
でも大昔は刀や甲冑にも開眼してるよ。
仏壇そのものの開眼を聞いたことがないというのも、
個人的な思い込みだけかと。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 13:32:25
仏壇そのものは開眼するぞ。
ただ何らかの仏が宿るわけではないので
ここで言われてる仏を祀るための開眼とはちと違うね。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 13:40:53
刀や甲冑もそうだろ。
仏様として開眼した物体で人を殴ったり自分を守る盾代わりに使うかね。
ご本尊としての開眼じゃなく単に加護をいただくための加持祈祷だろ。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 14:55:46
>>549
あなたが跡取りで親兄弟が故人なら仏壇(先祖供養)を優先すべき、それをやらずに現世利益願ってもご利益ないよ
554名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 14:59:58
ただし浄土真宗はその限りではない。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 15:14:40
うち真宗だからセフセフ
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 15:49:09
先祖供養しないと神仏を祀っても御利益出ないってのも変な話だ。
自分は跡取りじゃないから試せないけど。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 16:58:21
>>556
俺も変な話しでもナンでもないと思うがな。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:02:08
>>551
もちろん仏尊の入魂という意味ではないとい
事を前提としての話ね。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:15:03
>>557
そこは
 俺も じゃなくて 俺は とすべきところなんじゃないのか
560名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:20:35
>>558
つまり関係ない話ですね
561名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:29:15
真宗ならセフセフなら家の宗派を真宗に改宗すりゃいいんじゃないのw
先祖供養しなきゃならん人ってのはすなわち跡取り、家長だろ
562名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:35:34
>>541
仏像とやることは同じなので意味合いは同じだよ。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:43:37
なんだ!なんだ。と、言う事は「開眼」と言っても「入魂」と「入魂」ではない
開眼があるのか。
このスレの住人には「開眼」は安くてもOKとか云ってる人もいるようだから、
もしかしたら「入魂」ではない「開眼」して貰って満足してるかもしれない。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:49:40
うちの家(というか村?)は昔、供養されるに値するかどうかの
テストみたいなのがあったらしいよ。
あらかじめ自分が死んだ翌年は大豊作、とか死んだ翌月にきれいな虹がかかるとか
そういうのを決めてて死後それが成就した人は
子孫を守る力を持ったご先祖として供養され
それ以外の人は村で適当に共同供養みたいなw
さすがに今はないみたいだけど。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:51:29
>>559
細かいわ!w
566名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 17:57:07
>>563
開眼=入魂
一般人の呼び方の違い。
開眼作法というものはあるが入魂作法などというものは仏教にはない。
また、仏像、位牌、仏壇、墓石、塔婆など全部作法は同じ。
意味合いの違いなどない。
例えば仏像はもとより、墓石も仏壇も眼を開く作法をして仏となる。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:02:00
書かれた時は反論ないのに
テンプレ入りとなるといきなり反応する人が現れるのは
パターンなのかw
568名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:06:25
>>566
だったらそこらの墓石は仏壇はどの仏様ですか?っつー話
569名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:08:59
母ちゃんの位牌をダキニ天として開眼してくれ!
ってのができるかってことだな。
上の方にあるボールペンやハンガーも。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:09:49
>>568
基本はその宗の本尊だよ。
好きな尊も選べるが。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:10:59
>>569
そりゃーアンマリだべ。母ちゃんが泣くぞ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:11:05
じゃあ墓参りって先祖供養ちゃうやん
本尊拝んでるんやん
573名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:12:28
>>569
理屈としてはできる。
普通はしないだけで。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:13:03
>>571
どうせ母ちゃんじゃなくその宗の本尊として開眼なら
母ちゃん的には一緒じゃね?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:14:33
ダキニ宗じゃ仕方ないな。諦めるしかないw
576名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:20:59
>>37はもうテンプレにはできんな
577名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:27:44
>>576
テンプレでいいと思うけど。
「理屈ではできるけど普通はしない」んでしょ?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:29:45
>>37がそんなにテンプレ化して欲しいなら止めはしない
579名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:30:41
反論は仏壇位牌に大昔の刀や甲冑と
なんか違うようなのばっかりだしな
580名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:36:28
何気に先祖供養もいらんっぽいなw
ご先祖だと思って仏壇やお墓拝んでたら入魂されてたのは
ご先祖じゃなかったでござる。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:40:10
37を認めてもらわないと大変ご不満な奴がいるなw
582名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:41:41
たとえば、古い、(地方の)神社とかの御神体の中で、
「(インド或いは中国風の)服を着て」「人型である」ようなものってどれくらいあるんだろう?
(推測に過ぎないが)殆どが石とか岩とか(或いは古木)だったりするんじゃないだろうか・・。
或いは「尊像が髣髴とされるような形状」だったり。
天部の神々は、もともとが人型だから別としても・・・。
人型(→明確な、神像・仏像としてのディテールを持ったもの)である必然性は、どれほどあるんだろうか・・。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:43:34
>>580
入魂じゃなくて開眼だよ。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:46:19
>>577
水晶玉は開眼可能だし、実際するので無理。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 18:47:13
開眼できるモノの「条件」じゃなく「目安」にすりゃいいんじゃね。
んで「この寺はこんな驚きのアイテムを開眼してくれたよ!」という人がいれば
それも載せていけばいいんじゃね。
知りたいのは「理屈では可能」とか「大昔」の話じゃなくて
今実際にしてもらえるかどうかだろ。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:00:38
開眼してくれるかは基準も条件もなく、僧侶の個人的主観で決められる。
例えば初孫に贈る守り刀を開眼してくれと依頼して断られたとする。
そこで昔は武具加持や具足加持で開眼はしてきたはずだと言ったところで、
坊主がバカならそれで却下されるだけの話。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:06:22
>>585
それでいいよ
588名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:29:32
刀とか仏壇とかイマイチこのスレの開眼とは違いそうな例ばかりで
ボールペンやハンガーでも大丈夫って人はいなかったし
ある程度の基準はあるのだろうな。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:35:27
>>588
586を音読汁
590名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:36:21
とりあえず仏壇と位牌は中身が家の宗の本尊なら
祀る気ないし処分していいだろうか?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:37:58
>>589
なんか透明あぼーんになってて見えないので無理っす
592名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:41:13
>>591
イマイチこのスレの開眼とは違いそうな武具加持について
しつこく語ってるだけ
593名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:45:46
>>592
バカか。
開眼の基準について例を出して語っているだけだろうが。
気に入らないならお前が書くべきは明確な反論なんだよ。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:50:06
>>590
良いよ
595名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 19:51:15
>>37はもうテンプレにはできんな
596名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:03:34
テンプレサイトの者ですけど更新は明日になります。
「条件」→「目安」でいいんですかね?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:09:41
>>596

タイトルのスレタイも変えてw
598名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:14:15
雲のことも載せて。
神棚の上に貼るやつ。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:23:01
あんま関係なさげな位牌やら武具加持やらにうるさいのがいるから
「ご本尊として開眼できるモノノ目安」でいいんじゃないの。
あと水晶玉もうるさそうなのがいたからそこの文章も抜かせばおk
600名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:28:08
モノってw
601名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:46:11
>>575
ダキニ宗っつーか、うちの菩提寺は豊川稲荷大阪別院の観音寺だよ。
オトンの位牌は豊川ダキニ天なのだろうか。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:49:53
じゃぁ、開眼と一口に言っても、特定の佛尊を招かない開眼もあるから
その場合は「御魂入れ」では無いと云う事もテンプレに入れたほうがイクネ。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:52:26
>>601
豊川稲荷なら曹洞宗だろ?
それなら基本的にお釈迦さまだろうな。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:54:21
>>603
なんだ・・・ダキニ天なら嬉しかったのに。
お釈迦様ならお性根抜きしてお焚き上げだな。
オトンでもないし。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 20:58:19
開眼条件より先祖だと思ってたモノが先祖じゃなかったことにビックリだなw
先祖供養って一体なんぞw
606名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:02:45
詐欺だよな・・・
607名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:05:42
>>605
墓石には○○家の墓とか刻んであるし、位牌も特定の名前が有るわけだから
開眼したことにより、その名前の刻んである家の緒霊なり、個人なりがそこを
出入りするんだから、なんも問題ないかと・・
608名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:06:01
なんかよく解ってない人がいるみたいだが、位牌を開眼して仏様化したら、
先祖はそこにすがって取り憑く方式なんだよ。
位牌は仏様になってるから先祖は救いを求めてすがり付ける。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:29:31
位牌は先祖の依代ですからね。
先祖の祭祀と、自分の信仰は分けて行った方が、良いかと。
禅宗の本尊は釈迦如来。ダキニ天は、護法善神。仏陀の教えと、仏教徒を護るために、存在する。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:31:49
>>608
じゃあ位牌をダキニ天として開眼してもらったら
先祖がすがろうとしてダキニ天に食べr(ry
611名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:33:49
>>610
自分も思ったw
ダキニ様にご馳走できるのではなかろうか?
612名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:36:52
>>610
だとすると豊川稲荷の檀家は皆・・・。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:44:02
位牌に名前があることによりその人物が仏にすがれるなら
「無縁仏」とでも位牌に書いてダキニ天開眼すりゃ入れ食いじゃね?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:49:47
それはさすがに開眼してくれる坊主はいないと思われw
615名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:54:00
>>613
先祖は位牌に名前があるから自分専用の居場所だと思ってくるだろうが、
無縁仏はダキニがいたら怖がって来ないだろう。
他所に行こうと。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 21:59:43
官報に無縁仏候補の名前載ってなかった?
親類縁者がいたら名乗り出て下さいみたいな。
そこから見つくろえば?
617名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 22:11:17
無縁仏一人一人名前書いて開眼してたらお金かかるお・・・
618名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 22:18:15
それじゃ仏壇をダキニ天として開眼して
無縁仏の名前を書いた紙とかをその中に入れて
お供えやら読経やらどおびき寄せるとかは?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 22:21:20
ダキニに餌やり禁止
620名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 22:23:03
なに外法開発してんだ恐ろしいw
621名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 22:38:36
死んでる人間を食べていいなら動物の肝とかもお供えしても良さそうなのにな。
生臭のお供えはダメ、でも死人は食べますって何なんだろうな。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 22:51:24
>>621
受法用心集によるとダキニ天には鶏肉おkですわ。
あと魚もいいらしいけど魚はお頭付きなら他の仏様にもお供えするね。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 23:34:26
それは真言立川流のダキニさんだよう
豊川ダキニさんとかは違うよう
仏法の守護者なんだから
624名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 23:41:42
>>623
ダキニはダキニだよう
中の人同じなんだから
625名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 23:49:34
ダキニ天の観念法

ダキニ天の種字「カン」を念じ、その字が心臓となり、ダキニ天に変化し、
更に文殊菩薩に変化して再びダキニ天に戻る様子を観想する。
これがうまく行けば、ダキニ天はいつもその人に財産や福徳をもたらしてくれるそうな。

これでもやっときなさい。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/12(木) 23:54:39
現世利益の基本はギブ&テイクだからね。その辺は魔術と同じ。
より大きな「利」を得ようと思ったら、「目的の完全なる履行」を願うなら、
相応した「質の高い」「より大きな」「供え物(或いは生贄)・奉仕」或いは「頻度」が必要だ。
「等価交換」なんて言葉が一部で流行ってるが、まさにそういう面を持つ。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:00:18
>>626
5円放り投げて商売繁盛と祈ってるバカに教えてやりたいね。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:01:18
ではやはり無縁仏作戦か・・・。
無縁仏の名前を書いた紙をダキニ天像が入ってる厨子の中に
一緒に入れておくとかどうだろう。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:07:33
>>627
ま、だからやっぱり仏菩薩系なんだよね。
強く誠実な祈りであれば、きっちりとテイクがある。(それは「慈悲」が根幹にあるから。)
観音経なんか典型だw (あ。勿論、「善なる自分」でないと(その努力がないと)いけないけどねw)
630名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:10:17
>>628
もうダキニ天像の厨子の中に菅直人と千葉景子の名前入れとけよ。

ハッ!!
これってもの凄い呪いの方法を思い付いたのかもw
631名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:14:00
ダキニちゃんは改心してから死人しか食べないお
生きてる人間の名前はダメですお
632名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:20:25
死体の調達はあの人にお任せ!!
633名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:30:16
>>628
どぞ
http://kanpoo.jp/

官報ネット検索。
「無縁仏」で検索かけると官報の中から該当記事が出てきますよ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:40:38
「無縁様」でええんちゃうの?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 00:51:50
ダキニ天の厨子の中におとんの位牌入れてみた
636名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 01:20:07
ナム・・・
637名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 03:54:05
じゃあ俺は無縁仏をお供えしてみるかな
638名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 05:17:32
おあつらえむきにお盆だなw
639名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 05:56:07
お気の毒な無縁様ナムナム→どうぞダキニ様(゚∀゚)アヒャヒャ

ってやるの?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 06:19:15
無縁仏は下手に拝んだらいっぱい寄ってくるって言うから
イケるかもね。
ただ一つ疑問なのは死肉を食べるというダキニさんに
肉なし霊魂を引き渡して意味があるのか?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 09:08:19
肉ありしか駄目なら火葬が主流の現代、もう通夜を狙うしかないじゃないか
642名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 09:19:36
ワンルームや自分の部屋にお祀りしてる場合、人間だからどうしても自慰したくなる、そんな時は御尊像の向きを変えるか何か布か何かで覆ってお見逃しして貰うのがいいのかな?ちなみにネタ話じゃないです
643名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 09:35:06
確かダキニの好物は人黄ってやつで
煩悩とかも食べるんじゃなかったかな
644名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 10:31:49
食われた人はどうなるの?
成仏できるの?
645名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 10:50:30
ここネタスレだよね?
ダキニ天に無縁仏さんの肝を食べさせようとか、発想が狂っているとしか思えない。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 11:02:54
>>644
成仏できないなら改心後に「死人ならおk」にはならないんじゃない?
大黒天や大日如来も承知しないだろうし。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 11:45:36
いきなり無縁仏は危険じゃろー
まずはご先祖で安全確認した方がいいぜよ
648名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 12:54:17
>>642
尊像の向きを変えたり、布か何かで覆って、それで気が休まるならそうすればイイ。
生きている人間の生理だから殊更不浄に考える必要も無い。
おそらく神仏の目からみたら、なんてことない人間の日常の一コマだろうとおもう。
人間がハエや昆虫の交尾をみても、特段不浄だとか思わない程度の事かもしれない。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 13:23:28
ちょっと探したけど位牌は名前書いてるのが普通で
無縁仏さんイラッシャーイな無縁仏用位牌ってないのね
650名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 13:24:45
つ三界萬霊
651名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 13:43:56
ところで皆さんのダキニ天像はどんなお姿の像なんですか?
ネットで見ると狐さんに
跨がった女人の像やお姿が多いですがあれですか?

652名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 13:44:30
>>648
ありがとうございます。少し気が楽になりました
653名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 14:20:11
>>645

実際に実行したら確実に障碍が出るよね。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 14:29:18
655名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 14:39:53
板に自分で書いて位牌にするのはダメか
656名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 14:45:58
いいと思う。
無縁仏なら簡単に寄ってくるだろう。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 14:55:41
>>640
ダキニ天の好む「人黄」は諸説ありますが、その中の一つに
人の精魂であるというものがあります。
だとすれば肉はなくてもいいかと。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 15:18:14
ダキニに死人の肉とか無縁仏の魂を供物にとか
あまりにもオカルト的な妄想で失笑。
皆さん孔雀王とかの読み過ぎすね。
こんなお盆に罰当たりな・・・。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 15:24:48
>>654
http://www.smile-stone.com/3_80.html
こういう普通の位牌に
「三界萬霊等」って入れてもらえばいいお
660名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 15:32:09
>>655
いいけども最初無縁仏を集めるまで苦労するかもよ。
集まり出したら後は自然に集まるだろうけど。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 15:37:33
施餓鬼やればすぐ集まるんじゃね?
662名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 15:40:21
施餓鬼は無量の功徳が有るともいわれている。下手な神仏をお祀りするより
毎日コツコツ施餓鬼をやったほうがイイかも・・
663名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 15:48:40
山登りしてる途中でパンとか食う時には
少しちぎって道に供えてから食うようにしてる
664名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 16:26:14
じゃあ施餓鬼でおびき出してダキニ様が喜んでくれればそれでよし
駄目でも施餓鬼の功徳があるからそれでもよし
ってことね
665名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 16:26:48
チャント作法して餓鬼を呼ばないと、アリん子の餌になるだけかも
666名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 16:36:06

身近な先祖祀り疎かにしてたら、天部信仰の功徳も無いのでは?
(先祖祀りする)本家に障り多く、(先祖祀りしない)分家に障り多し、とゆう言葉は聞いたことはあるけど。
実際、人生に起こる障碍で先祖の祭祀不足が、どの程度の割合で、天部信仰による功徳が、どの程度いただけるのか、普通の人には判断が難しいところだ。
昔平清盛とダキニ天の伝説の話、本で見たことあるけど、平清盛は栄達する前まで、大威徳明王を7年ばかり信仰していたがさっぱり効果がなかった。しかし、ある縁でダキニ天を信仰したところ富貴栄達を得ることができた。(ざっくりとこんな感じだったかな?)
しかし、清盛の死後平家の運命は、急転落したりと、これをもってダキニ信仰は、どのようなものかおおよそ解ると思うが。
人によっては、程度の大小の差はあれ、人生を変えてしまう作用が、ダキニ信仰にはあるのかもしれない。
それがプラスになるか、マイナスになるかわからないが、劇薬のような神の力を求める人間が、昔から後を絶たないようだ。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 16:45:56
お前らが今うだつが上がらず女に縁が無くいつまでも童貞なのは
御先祖がダキニ信仰してたその煽りを食らってるってことも考えられる
668名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 17:14:53
>>667
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
669名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 17:22:28
>御先祖がダキニ信仰してたその煽りを食らってるってことも考えられる


(*´Д`*) ほんだったら、余計一生懸命やらなきゃ
670名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 18:11:32
ご先祖のせいなら心おきなくご先祖をダキニ様に差し出せるな
671名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 18:20:21
先祖の位牌をダキニ様に差し出すなら
位牌のお性根抜きをしてからですよ。
開眼された位牌だとダキニ様が手を出せないと思われ。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 18:25:48
>>671
そもそも位牌を開眼した記憶がないw
673名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 18:27:02
それ以前に位牌がない(´・ω・`)
674名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 18:33:45
あるのかもしれんけど跡取りじゃないからうちにはないしー
先祖代々の墓もどこにあるのか知らんしー
ご先祖差し出すのは無理かも・・・。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 18:52:49
放置プレイだった子孫がやっと気にしてくれたと思ったら
ダキニの餌にするためだったでござる
676名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 18:55:56
だってご先祖様が供養不要の浄土真宗の檀家になったんじゃないか
677名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:01:43
供養不要ということで、供養されてない不成仏霊が何と多いことか・・
678名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:03:25
それは仕方ないわ。
なんだかんだ言って浄土真宗の割合は結構なもんだし
だけど宗派自体が「供養などいらぬ!」と言ってるんだから。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:05:44
宗教は自由だから、それは宗派の責任もあるが、門徒になってる人にも責任あり
680名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:28:43
つまり真宗のまま死んだ本人の責任だろ。
ご愁傷様っす。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:39:28
いや・・・真宗のご先祖は供養いらないだろ?
だって真宗だもん。
他宗派の人が「いいや供養は必要だ、でないと不成仏霊になる」っていうのは
クリスチャンが「クリスチャンになって洗礼を受けないと天国に行けない」ってのと
同じっしょ?
平たく言えば余計なお世話。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:50:35
なんで神社・仏閣板は真宗嫌ってる奴多いんだろ。
真宗禿なんて言葉、ここ来て初めて聞いたんだけど。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:53:08
>>681
いやいや真宗のご先祖は供養いらないどころか禁止だろ。
だって供養するということは死後の霊を認める事になるもん。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:55:18
>>682
人間死んだら終了、阿弥陀如来とかフィクション、仏像を拝むとかバカじゃね?

という教えで神社仏閣板で他宗派に嫌われないと思う方が不思議だがw
685名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:56:17
真宗だって霊を認めるからこそ葬儀も法要もやるんだろが・・
タダ、教義上はうやむやにしてるだけじゃ?
686名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:57:19
>>685
違うよ。真宗では
葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
687名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:59:10
だから、それは表立った言い訳に過ぎないだろ。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 19:59:38
>>685
真宗は霊を認めないし、阿弥陀仏さえ脳内の存在であり実在はしないと説いてるぞ。
極楽も環境としては実在はしないと。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:00:13
>>687
言い訳って何の言い訳だよw
690名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:01:44
だったらそれはもはや宗教じゃない。 仏教界から追放して
企業並み課税すべきだな
691名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:02:45
というわけで嫌われているのです。
しかしだからと言って他宗派の人が真宗の人に「供養しろ」というのは良くないですね。
供養してはいけないのです。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:04:36
真宗を仏教として括っている今の制度が良くない。真宗は思想団体とすべきだな
693名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:06:38
つまり個人的な信仰とは別に
家としては真宗の門徒になっておけば

先祖供養しなくて(・∀・)イイ!! チョー楽チン!

ってことですか?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:07:08
YES
695名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:08:18
その代わり、不成仏霊も増える
696名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:09:34
真宗では死んだらそこで終わりなので不成仏霊など存在しない。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:10:56
へーいいね。改宗しようかな。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:13:15
要は、阿弥陀如来の御誓願で一切衆生が成仏するまで、私は仏にならない。
とゆうのがあったと、記憶しているけど、阿弥陀如来が如来として存在することは、衆生が成仏しているとゆうこと。
よって成仏のための供養など不要である、とゆうのが、真宗の言い分、そうゆうことか?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:15:58
×ゆう
○いう

一ヶ所だけならともかく4ヶ所ともなると
さすがに素で間違えていると思わざるを得ない。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:16:52
真宗は神仏を信じない人。無神論者。霊魂否定派。先祖供養無用論者や
反日極左が抵抗なく入信できる世界でもかなり変わった団体。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:18:58
寺社板で嫌われそうな教えではあるが
さすがに>>700までいくとちょっと異常だな。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:19:23
>>698
違う。
非科学的だから。
というのが彼らの理屈。迷信なんだってさ。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:22:09
>>701
ちょっと前から先祖供養先祖供養とやたらうるさい人がいたっしょ。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:24:27
でも先祖供養と神仏を祀ることでのご利益は全然関係ないと思うわ。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:28:26
そりゃ関係ないだろ
706名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:29:19
>>704
それは証明のしようがない話だから意見の違う人同士では幾ら話しても
平行線だろな。
昔から先祖供養することで生きている人間にも様々な恩恵があると
経験的に言われているので、頭ごなしに関係ないと言うのも早計かと思う。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:31:21
>>706
先祖供養で恩恵がないと言ってるんじゃない。
先祖供養と、祀っている神仏からのご利益は関係ないと思うと言ってるだけ。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:35:52
むしろ先祖供養なんてイラネ、仏はフィクションだよ、の真宗の人が
拝むべき対象や心の拠り所を探して別の神仏を祀る人が多い気がする。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:38:06
>>707
それも微妙だね。なぜなら神仏からのご利益があったとしても、不成仏霊の
影響でその利益が打ち消され、プラマイゼロになる、或いはマイナスが大きい
場合も考えられるから
710名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:38:35
犯罪朝鮮人とヤクザを支援する京都サヨクの本山。
反日極左集団真宗禿の巣窟。本願寺に突撃抗議
http://www.youtube.com/watch?v=RjCFxQU41fI

犯罪支援反日極左本願寺突撃抗議!!
http://www.youtube.com/watch?v=5rc12CU9lH4
711名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:39:14
くだらね。
先祖供養スレに行けば。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:39:52
そこで真宗が颯爽と登場!
不成仏霊の心配はありません!
713名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:41:12
まーマイナスが大きいとしたら菩提寺は真宗に改宗した方がいいわな
714名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:43:35
>>709
それなら神仏を祀る前なんかはマイナスだらけのはずだね。
それがなかったとしたら大丈夫だね。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:45:44
だよね。供養してなくて不成仏霊がいて悪影響を及ぼしてるとしたら
デフォルトで悪影響状態のはずなんだよな。
そこに祀った神仏パワーが加わるんだから前よりマイナスにはならんはず。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:46:15
先祖祭祀にしろ、神信仰にしろ、目に見えない存在を信じるということが前提としているわけだよね。
先祖祭祀をやる恩恵があるならば、やらないことによるペナルティもあると考えられるよね。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:48:51
ダキニさんに食ってもらえばいいんじゃね?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:49:58
>>709
いや。そう考えのは短絡的杉。 不成仏霊の影響は波のあることが多い。
だから特にマイナスと感じるような出来事が無くても、マイナスが潜在していて
なんらかのタイミングで生きている人の影響を及ぼす。今迄何も無かったらと
云って安心はできない。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:51:36
>>717
お供えしたいのは山々なれど
真宗なので不成仏霊にもなってないようです・・・無念
720名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 20:56:58
家の改宗はさすがに結構金かかりそうな感じ?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:02:14
>>720
墓が菩提寺の墓地にあるかどうかで大きく変わる。
菩提寺と関係ない共同墓地とかにあるなら離檀手続きをして
新しい狙った寺の檀家になるだけ。
ちなみに離檀料なるものを請求してくる寺もあるがスルーしてもおk
今まで世話になったと思うなら払ってもいい。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:06:05
お墓はお寺と関係ない墓地なんで大丈夫です。
離檀手続きというのはどんなことをするんでしょうか?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:10:45
直接行って、もしくは電話で「離檀します」と言う。
電話も嫌なら離檀するという内容の書面を内容証明郵便で送る。
法外な離檀料を請求されたら消費者生活センターもしくは法律家に相談すると言う。
おしまい。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:13:04
どうもありがとうございます。
真宗への改宗を検討してみます。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:17:33
ここの住人の中には
本物の寺の住職とかは居なさそうだな。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:21:42
だって、夏休みなんだもん
727名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:23:14
聖天やダキニ天は危険だっていうけど
ご先祖だって供養しなきゃマイナスになるような危険なものなんだったら
真宗になった方がいいよねー
728名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:24:29
>>727
むしろ一般的に「害はありません」みたいな顔してる分タチ悪いわw
729名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:32:08
テンプレ
http://pandora.nu/nerri/iri/
「ご本尊として開眼してもらえるモノの目安」追加しました。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:32:53
ランボー法師呼べば?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:35:48
>>729
おつつ
732名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:47:00
100均って最近数珠とかお経もあるから位牌もあるかなーと思ったけど
さすがになかったわw
代わりに小さい写真立て買ってきた。
これに「三界萬霊等」って書いた紙を入れて使ってみようかと思う。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:49:01
「等」は入れなくてもいいんじゃね
734名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:49:44
>>732
あなたさんほんと救い様の無いお方ですね。
いいからそんな罰当たりな事やめなされ。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:50:52
>>733
あ、そうなの?
ググったらなんか「三界萬霊等」が多かったから
入れるのかなーと思った。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:52:18
>>734
別に構わんだろがw
祈りの的(まと)なんだから。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:52:25
「等」は「塔」の旧字と言われてる。諸説あるけど。
塔ってほどのものではないので入れなくていいかとw
738名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:53:35
そういえば昨日の夜おとんの位牌入れたけど
ダキニ様もう食い終わったんだろうか。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:54:47
ちょwwww ドコまでが本気なんだか分からん!
740名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 21:56:01
>>735
寺院で用いているものには「三界万霊【十方至聖等】」とある。
(ついてないのもあるかもだが、「回向の文句」中には「三界万霊【十方至聖等】に祝献す」とある)
勿論、この『等』は「三界万霊」「十方至聖」双方に掛かるので、
「三界万霊等」でも間違いではない。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:02:13
ダキニ天に食われたら成仏する

とかなら心おきなくやれるんだが
その辺りがハッキリしないよなー
742名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:04:50
>>729
乙です。
>>625もテンプレ入りしてほしいな。
さすがにこれはちゃんと伝わってる観念法なので議論の余地はない・・・ハズ。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:15:27
>>741
渓嵐拾葉集によると成仏する。
むしろ食ってくれ的な感じ。
現世でたまったもろもろの悪や汚れをダキニ天が食いちぎってくれるのだとか。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:21:49
>>743
でもそれダキニびいきの考えたウソに思える。

稲荷信者や稲荷神社の神主が、稲荷も眷属の狐も絶対祟らないと強弁する如く。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:23:38
それは神主&信者が祟らないつってんのに
外野がヤイヤイ言う方がおかしいんじゃねw
746名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:26:50
火の無いところに煙は立たず。
祟られたと言う人も大勢居るわけで・・
747名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:27:00
>>744
嘘だとしたら
大黒天「死人を食えよ。そいつ成仏できねーけどwwwww」
ということになるのだが。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:28:05
>>746
オカルトマニアは火の無いところに煙を立てるのは得意技だから何とも言えんな。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:30:49
文献はウソ。
神主の言うこともウソ。
そんな人を納得させられるわけないでしょ。
結局持論と合っていなければ何が書かれていようが神主が何を言おうがウソなんだから。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:31:21
それもそうだ。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:34:29
じゃあ成仏するってことでいいんかのう。
渓嵐拾葉集と、あと大黒天が死人OKルールを承知したという状況証拠で。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:37:11
>>747
なんか食われたらおしまいな気がするんだが・・・。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:37:41
成仏するかしないかは確かめた人も居ないわけだし、渓嵐拾葉集には
このような記載もある・・程度でどよ
754名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:38:49
>>745
それは神主&信者は祟らないだろ。
だってそいつらは大層稲荷を大事にしてる人種なんだから。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:39:00
>>753
>>741に確かめたそうな人がw
756名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:39:39
>>753
確かめたいです。
成仏するなら最上級のダキニ様へのお供えとなるからです。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:41:25
>>752
食われたらおしまいだとしたら大黒天は
一般人の成仏<ダキニの食欲
と判断したことになるが・・・。
調伏しといて随分中途半端だ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:41:25
実際の所稲荷の祟りなんてあるの?
祟る力あるなら、当然護る力も強いはずだけど。自分は神社の稲荷宮に参拝することもあるけど、足が遠退いたからといって、特に何もないですけど。
ちなみに、基本は不動信仰してます。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:42:27
>>758
祟りはないと思うけどあなたはそれ以前に稲荷に相手にされてないだけかと。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:43:52
成仏するなら食わせる気満々かよwww
761名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:45:53
>>758
信じる信じないは勝手だけど、間違いなくある。
特に眷属狐が荒らびれて、その家の家運までメチャメチャにすることも
珍しくない。
眷属狐の場合元々は人間で行者だった場合も多く、生半可に力が有るくせに
人間だった時のような理性的判断が出来ず、勝手な言い分で祟る場合も少なくない
762名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:46:43
>>758
参拝くらいは祟りまでいかないよ。
だいたい祟りがあるのは祠を庭に祭ってたり、稲荷の神棚があったりで家に
常駐してる場合。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:47:07
伏見稲荷の公式見解「祟りません」もテンプレ入りでー
764名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:47:48
そうだね。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:51:41
>>763
伏見稲荷の公式見解「祟りません(だからどんどん来てほしい)」

怖がられなくない。敬遠されたくないという神社側の裏の本音があることを
忘れてはいけない。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:52:31
>>763
電話でチョット聞いた位じゃ公式見解とはいえないね。
言ったほうも、誰が言ったのか責任の持ちようがないし、
公式見解なら、ちゃんとした書面でないとだめ。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:53:05
テンプレ文章

お稲荷さんって祟る?

伏見稲荷の公式見解「祟りません。障りもありません」


こんな感じかな。
てかテンプレ入り希望者は文章くらい考えろよw
768名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:53:52
>>766
HPに書いてありますから〜www
769名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:54:23
テンプレ文章

お稲荷さんって祟る?

伏見稲荷の公式見解「祟りません。障りもありません」
しかし、古来より眷属狐が祟るとも言い伝えられています。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:54:31
>>766
バカスw
771名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:56:44
テンプレ文章

お稲荷さんって祟る?

伏見稲荷の公式見解「祟りません。障りもありません」
稲荷信者以外の見解「祟ります。変死者がでたり、家が没落するほど」

両方書いとくべきだろ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:58:09
>>771
どちらにも偏らないそれが正解
773名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 22:58:17
バカじゃん。
名も無い一般人の意見と公式の意見を同列に扱えるかいな。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:00:49
初代スレ最初の方で「祟る」と主張してた人は
「だから賃貸マンションなんかで勧請するな」という
スレ主旨に真っ向から反対した人でしたので
このスレでは受け入れられませんでした。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:01:04
>>773
その考え方がそもそもおかしい。昔から多くの経験の中で言われている事の
ほうが信憑性があるとも考えられるのに、公式の意見を同列に扱えるかいなと
言うほうがおかしいんだけど。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:03:00
経験で普通に祟るというのが正解。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:04:11
昔はちょっと歩けばそこら中にお稲荷さんがあったから
そこらの詐欺占い師や霊感商法の人は何か困り事抱えてる人を見つけたら
「稲荷を祀ってたり近所に稲荷がありませんか?」とハッタリかませば
「そういえば・・・!」→カモGETだぜ!
となっていたと初代スレに書いてたな。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:06:10
>>773
自分達の生活が掛かっている公式の言い分なんか信用できるかい!!

祟りはない。御利益だけある。みんな参拝においで!!
と都合の良い事しか言わんだろ。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:08:19
自宅マンションに稲荷勧請するくらいだから、意地でも祟りは認めたくないんだよ。
きっと自分の信仰が否定されるような気持ちになるのかもな
780名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:09:11
つーか「祟らない」と断言してるんじゃなくて
「伏見稲荷の公式見解は祟らない」って書いてるだけじゃん。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:10:32
>>777
>昔はちょっと歩けばそこら中にお稲荷さんがあったから
ないない。それは占い師を批判したい心から作り出した思い込み。
稲荷は適当に歩けばあるものではない。
稲荷神社や家庭の敷地内など、ちゃんとしたところにある。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:11:03
>>780
断言してるんじゃないなら、公平な立場として両方併記するのが自然だね
783名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:12:08
公式見解は、(理屈によって)演繹的に「祟らない」。
その他は、(状況証拠によって)帰納的に「祟る」。

どっちを信じるかは貴方次第。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:12:34
>>782
うん、好きに公平なサイト作れば?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:13:59
>>784
アンカーつけないで・・・
786名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:14:50
>>783
そんなの演繹的でもなんでもない。伏見稲荷の運営上の理由かもしれん
787名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:17:43
で、ダキニ天が食ったら成仏するってことでいいのか?
788名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:18:05
稲荷が祟らないなんて言ってんのは稲荷神社とその信者。
そして真宗禿だけだよ。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:19:18
いいんじゃないかな。
成仏しない側には特にソースもないようだし。
自分も探してみたけど食われたらマズいというような論拠は見つからなかった。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:19:45
神社側だって『ハイ祟る場合もありますよ!』
なんて言えんだろ。
なので狐さんの祟りは絶対あります。
私はその祟りのせいである一家が
滅亡するまでの10年間を実際に見てきました。
生半可にカンジョウするなんて考えられない。

791名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:20:29
稲荷神社とその信者でも、祟りを認めている例も沢山あるよ。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:21:46
ふむ。
じゃあ施餓鬼やってみるかな。
しかしどうやってダキニ様にお供えすりゃいいんだ?
793名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:24:24
施餓鬼はダキニにはやらないだろ。
あくまで餓鬼に施すから施餓鬼だろよ
794名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:24:52
>>793
え・・・うん、ダキニ様にはやらないけど・・・?
795名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:25:00
だいたい稲荷の祟りを鎮める為の祝詞や祈祷法が各地の古社や稲荷神社自体に
伝わってるのに、今更商売に差し障るから祟りはありませんは
通用しないだろwww
796名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:25:44
>>795
とっくにテンプレ更新してるのにいつまで一人で踊ってるの・・・?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:28:41
>>779
ここの大半の人はそーじゃね。
神仏像を安く買い、そして安く開眼してもらって。
そして拝んで。ご利益があった気になってる。
結局は自己満のオマツリごっこだもん。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:31:10
>>792
何らかの器は必要と思われる。
位牌がベストかもしれんが高いしw
上の方で誰かがやってたみたいに100均の写真立てとかでもいいと思う。
文字は「三界萬霊」推奨なのかな。
そんで施餓鬼を行って、終わったらその位牌モドキを
「ダキニ様召し上がって━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!」

これでいいのだろうか。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:32:41
なんか大きな勘違いしてる
800名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:33:01
>>796
真実が広まるまでだよ
801名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:33:45
施餓鬼一回やっただけでそんな無縁仏が集まるもんかね
802名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:35:19
ていうか餓鬼ばっかりじゃないの?寄ってくるの・・・
803名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:36:29
つか、施餓鬼のやり方って分かってるの?
804名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:40:40
「三界萬霊」を用意するなら普通に般若心経でも唱えてりゃ
無縁仏は集まるんじゃね?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:41:57
まずは「招幡」がないとw
806名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:43:12
バイト先のパートのおばちゃんは
「アタシ信心深くてね、毎日お施餓鬼やってるの」って言ってたけど
やり方聞いたらベランダに皿置いて食べ物置いてるだけだった。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:45:22
まあ、そんなもんだろ。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:47:38
>>806
そのおばちゃんが知識自慢したい自称玄人に出会わないことを祈るよ。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:48:02
>>806
大泉の母とかいうのが確かそんなのを薦めてたが。
それじゃ浮遊霊のエサ場だな。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:50:14
このスレのご利益厨もよく似てる
811名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:50:16
>>809
(・∀・)!!
812名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:50:41
そwwwれwwwwwだwwwwwwwwwww
813名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:52:04
浮遊霊のエサ場、転じてダキニ様のお食事処ですなw
814名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 23:52:53
>>806
パートのおばちゃんGJすぎるわw
815名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:00:20
「三界萬霊」と食べ物を置く→(*_ _)人ナムナム
→「ダキニ様召し上がって━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!」

こうですか?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:07:16
成仏するのであれば浮遊霊は成仏できる、ダキニ様はウマウマ
うまくいけばご利益もある。
問題なし・・・・・・・・・・なの?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:11:40
常識で考えてみれ。そんなことはある筈ないだろ。
ダキニ天によって浮遊霊が成仏できるなら、阿弥陀様より
信仰対象になっていたかもしれないし、浮遊霊は悉くダキニ天の
もとに集まる筈。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:22:48
でも阿弥陀如来のところにだって別に悉く浮遊霊集まってないよね
819名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:27:35
>>818
阿弥陀如来のところに集まれないだろ。浮遊霊なんだから。
もし集まれたらそこは極楽だしw
820名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:36:53
なんたらかんたら。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:37:36
おそらくご利益期待するなら、何の縁もないそこらの浮遊霊よりも
ご先祖の方がいいんだろうな。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 02:11:56
>>675
夜中にビール吹いたw
823名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 03:07:03
ダキニに食われたら
a.成仏する
b.そこで終了
の2つの候補が出てるようだが、どっちでもよくね?
メインは成仏させることじゃなくてダキニへの人黄のお供えだろ?
aならそれでよし、bでも真宗信者と同じ状態になるだけじゃん。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 05:00:12
横からすいません。
実は、豊川稲荷のお札、神棚に納めて祀ってたのですが、訳あって信仰をやめたのですけど。
お札は近くの神社に引き取りをお願いしましたが、狐の置物は預けるのを忘れてしまいました。
こういうのは、何か障りのようなもの、あるのでしょうか?
今の所、何もありませんが、毎日不安です。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 05:40:49
>>824
【豊川閣】豊川稲荷スレッドU【別院】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1266745549/

お札はスレ違いだし豊川稲荷スレでもないのに何でここで聞くの?
826名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 05:49:10
荒れそうな話題を提供したかったんでしょ。
毎日不安なら普通はそんなこと聞く前にとっとと預けに行くしw
827名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 05:51:16
>>825
そのスレは機能してないよ。

【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン2【辰狐】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1258853664/
こっちの方がいいかと。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 05:59:58
>>824
豊川稲荷へお返しすれば良いんじゃないかな。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 11:59:40
死んだ魂をご利益の為にお供えって発想が
そもそも間違っているんじゃないか。
食べられる→成仏。そんなわけ無いだろw
近所の真言宗のボウサマに話したら笑われた。
そんなこと誰かが言ってたんですか〜?って。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 12:01:56
>>829
「渓嵐拾葉集」という文献ですって教えてあげれば?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 12:15:19
他スレによると

242 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 03:15:16
>>220
ダキニ天でしたら一応そういう口伝の修法はあります。
誰かがたまたま思いついたのかネタの振りして漏らした人がいるのかは知りませんがね。

だそうです。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 12:33:16
>>518
492ですが郵便受けから水を入れてた犯人分かりました!隣人でした。
もう水を入れられることはなさそうです。
無事と怨敵退散の祈祷ありがとうございました。
うちのダキニ様にもお礼のお供え買ってこなきゃ。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 12:53:30
おお良かったね。
しかし隣人とは・・・良かったと言っていいのか微妙か。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 12:55:11
>>830
〜集の事も知ってます、
たぶん我々とは解釈が違うんじゃないですかね。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 12:58:19
>>834
いや解釈っつーか・・・聞いたのは真言宗の坊さんだろ?
まあいいや。ウソなんだろきっと。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 13:07:46
渓嵐拾葉集に関しては成仏するというのが一般的解釈なので
その坊さんが違う解釈をしているとしても
渓嵐拾葉集を知ってるなら「そんなこと誰かが言ってたんですか〜?」
というのはあり得ない。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 13:12:31
>>834
どういう解釈か聞いてきて。
「食ふが故に臨終正念を得〜」という文章で
どうやったら他の解釈ができるのか聞いてみたい。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 14:09:01
テンプレサイトに載ってるダキニ天の観念法の種字「カン」ってどんな字ですか?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 14:25:01
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 14:52:01
見れない(;つД`)
841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 14:55:54
842名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 15:03:51
ありがとうございます。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 15:27:36
その種字画像もテンプレ入りヽ(´ー`)ノ
844名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:06:53
稲荷系は人気じゃのう(´・ω・`)
845名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:08:26
神道に限って言えば他の神社はおいそれと勧請してくれないってのもあるけどな。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:18:54
ダキニ天は一生信仰しないと祟られんすか?
Wikiに書いてあったが。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:19:19
>>841の画像はフリーの梵字フォントだから
もしテンプレ入りするとしても著作権とかは問題ないですよ。一応。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:21:49
>>846
Wikipediaはいい加減な記事が多いので論文のソースに使うことを禁じている大学もある。
豆知識な。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:24:58
しかしあの記事、天皇家のすぐ後に平清盛の例を出すって
天皇家は今でもダキニ天を祀ってるとでも言いたいんかいw
850名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:30:37
近所に人形供養やってるお寺があるんだけど
そこの人に聞いたら聖天とかダキニ天は結構持ち込まれるらしいよ。
開眼したんだけどもうやめるから後よろしく、って感じで。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:44:55
聖天、ダキニちょっとばかり信仰して、ご利益ないから、はいさよならって手合いが多いんだろ。非常に問題のある姿勢だと思うわ。
それともなんか障碍でたのか?
この二柱は、作法めんどくさそうだからな。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:49:56
>>849
平清盛が云々って話は、源平盛衰記に書かれてるだけだよ。
源平盛衰記は平家物語を元に加筆修正されたもので
長くなりすぎたもんだから作中でも多くの矛盾が生じているし
フィクションのエピソードも混じってる。
それを知らずに歴史書だとでも思ってるのか
鬼の首を取ったようにダキニ信仰者に「平清盛は〜」と言い出す奴が後を絶たないが。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:53:19
昨日あたりいたような気がするw
854名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 16:55:40
>>852
ただの文学なのになw
855名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 17:05:14
ただの文学ス二ダWWW。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 17:24:40
清盛が信仰してたのは厳島明神だよ
857名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 17:42:09
近所の神社に、もう拝まれていない、大黒天の像が何体も外に吹きさらしの状態でありましてね。買えばかなり高額だと思われるものまで。
いつも、もったいねぇなぁと思いつつ見ておるんですよ。
多分アレ、開眼されてたものだと思うんですが・・・。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 17:48:07
・・・で?
859名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 19:42:50
>>857
昔どっかのサイトで稲荷さんの
使わなくなった社殿?や祠や置物やらが
とにかく大量に捨ててある様な神社が
あったな、すこしゾッとしました。
何ていう神社だったか忘れたな。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:26:57
聖天様に香油買いました(´∀`*)
861名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:33:04
えっ!!
ホントに!!
862名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:54:14
香油高い・・・そのくせちょっとしか入ってない。
とてもじゃないが浴びせるほどの量はない。
でもうちの聖天様は薔薇の香油がお気に入りな感じがする。
高いけど・・・。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:06:18
ダイソーのアロマオイルとかどうですかね。
バラの香りとか結構あると思うのだけど。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:07:09
いやそれはちょっと・・・
865名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:09:37
アロマオイルは香りだけが目的のオイルで香油や精油とは違う。
ましてやダイソーのなんて本物じゃない。
ご本尊に使うなんてダメダメ。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:38:05
ダイソーのはただの合成香料だからね
867名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 23:35:55
そんならスーパーのちょっと高いゴマ油かオリーブオイルがいいんでない?
868名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 23:40:53
ダキニ天って稲荷心経となえる?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 23:45:06
どこのダキニ天かによるかも。
豊川稲荷では聞いたことないな。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 23:52:56
ガネーシャは、ご利益イマイチ薄いな・・・。
聖天さまじゃないとだめか。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 23:55:59
稲荷心経と稲荷秘文はどうも反応がイマイチな気がする。
もうあれこれするのはやめて豊川はオンシラバッタニリウンソワカだけでいい気がしてきた。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 00:01:53
>>871
南無豊川咤枳尼真天もね。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 00:15:30
真言とかお経とか同居人に引かれそうな気がして
一人の時に唱えるか、同居人がいる時は心の中だけで・・・
874名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 00:32:02
>>873
とくに真言は声に出さないとダメっぽいよ
875名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 00:47:12
オンシラ・バックレタ・ニリ・ウン・ソワカ

オンシラ・バックレタ・ニリ・ウン・ソワカ

オンシラ・バックレタ・ニリ・ウン・ソワカ

オンシラ・バックレタ・ニリ・ウン・ソワカ
876名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 09:34:03
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
せんこくん・・
877名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 10:25:28
このスレは賃貸マンションでの神仏の勧請・開眼スレなので
荒らしに便乗したダキニネタはもうスレ違い。



ここから閑話休題、と行きたいところですね。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 11:13:39
豊川稲荷は般若心経とか消災呪も唱えるよ。
まあご神号と真言だけでもいいと思うが。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 11:49:44
真言しか唱えてなかったけど宝くじ当たりましたお
三等だけど。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 12:04:38
マジでスレ分けて欲しい・・・
881名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 12:20:26
>>879
おー豊川ダキニのオンシラバッタですか?
882名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 12:57:17
>>880
分けても流れ的にみて、尊像厨=聖天・ダキニが8割以上だから無理だと思う
883名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:08:17
ダキニ厨はここに隔離すればいいんじゃないかな
寂しくて着いてくるかもしれないけど、それはそれでダキニ厨が荒らしだという
証拠になるだろ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:23:11
それがいいかも。ダキニ厨のはネタにしか見えない。>>1違反。隔離賛成。

で、そろそろパート3立ててもいいんじゃない?
スレタイも変えた方がいいな。賃貸しマンションなんていらない。
「真面目に勧請・開眼した神仏をお祀りするスレ PART3」でいくない?
885名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:27:24
>>881
そうだよ。
でも聖天さんも祀ってるけどね。
どちらのおかげか分からないけど、まあ二柱に感謝ってことで。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:33:13
ダキニそのものは悪くないけどダキニ話題一辺倒になりすぎるからなあ
887名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:33:54
>>884
ご自由にどうぞ。
自分は聖天派だがここに残る。
聖天の浴油供で荒れてた時ダキニ信者の人はそんなこと言わなかった。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:36:46
>>886
ダキニ以外の話をするななんて誰も言ってないよ。
自分で好きな話題振れば?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:40:21
とりあえず現状に不満な人はもう一つのスレ使えば?
自分はここでいいけど。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:44:36
ってか前スレで隔離されたはずの荒らし=このスレでのダキニ荒らしが
前スレに残ってgdgdやってればいい話だったんだけど、憑き物みたいについてきたからさw

ダキニの話だけで進めたければ
賃貸マンションでの勧請・開眼した神仏の祀り方 Part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1280853732/

どうぞこちらへお帰り下さい
891名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:48:47
>>887
同意です。
元々スレ分けた時にネタ扱いされてたのは聖天信者だった。
他人の信仰をネタ扱いしない人がこのスレに移動して
その中にダキニ信者もいる。
このスレの聖天信者がダキニ信者をネタ扱いすることなどできませんな。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:51:29
>>890
馬鹿じゃねーの?w
「向こうは、厳格な原理主義派に残ってもらう為のスレ」であって、
「ダキニに特化させる為」に分裂したわけじゃねーよw
分裂時も(そして少し前までも)、
どちらのスレも【祭祀の対象を限定していない】。
(単に話題に上らないか、上っても「人口や書き込み頻度が少なかった」だけだ。)

何にも見えてないんだな・・w
893名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:53:49
>>887>>891
ありがとう聖天信者さん!
894名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:55:04
美しい友情が生まれますた
895名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:57:36
このスレは賃貸マンションでの神仏の勧請・開眼スレなので
荒らしに便乗したダキニネタはもうスレ違い。



ここから閑話休題、と行きたいところですね。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 13:58:18
不動尊信者もいるぜ!
897名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:01:41
>>895
>>892を百億回嫁w
898名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:02:10
観音信者もいるよ!
899名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:04:42
もうマンションに限らなくてもいいんじゃないのか
900名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:05:48
>>897>>892
不動信者も観音信者もいるんだぜw
出直してこいww
901名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:09:20
>>900
え、不動尊信者は俺だけど>>892の言う通りだと思うよ。
不動尊の話が続いた時に
「不動尊信者はネタ!スレ違い!出て行け!」
なんて言われたら嫌だからね。

・・・ま、そんな事はないだろうがな・・・
902名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:14:46
そういうことですな。
今ダキニを否定している人は他の神仏の話題になっても
気に入らなければまた否定するだろう。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:18:03
次スレ
真面目に勧請・開眼した神仏をお祀りするスレ PART3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1281849377/
904名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:18:26
勧請・開眼した神仏なら全てオッケーでOK?
そんな私は観音信者ですm(__)m
905名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:21:11
>>904
いや・・、前からそうだったんだけどね・・w
>>895>>900が「ダキニ嫌い」なだけ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:21:23
もちろん如来・菩薩の勧請は基本です。断然歓迎です!
907名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:24:33
>>905

>>906

ですよね(^_^)
何だか一部の皆さん方、凄い話題になってて・・・汗
908名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:24:37
ダキニというか、ダキニでしか展開できない厨を否定してるんだろうけどね。
恐らく次スレにも持ちこすと思うが・・・
次スレは偏らないことを望む。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:28:18
>>903はダキニ信者をネタ扱いしてるし賃貸マンションも入ってないし
荒らしが立てたスレだよね?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:28:29
>>899
そういうことですね

「個人宅での個人的な祭祀」というのが
共通するものなのでそれでいいと思う
911名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:29:43
>>909
荒らしが自らスレ分けてくれたんだから放置でいいよ
912名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:31:00
>>909
賃貸しマンション限定のレスってどれ?
このスレから挙げてみて。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:31:40
>>909
馬鹿じゃねーのw
ダキニ信仰を話題とするものが全てネタではないのに
ダキニを嫌いな気持ちが出過ぎて視野が狭くなってるんだろうね
目が見えてナサスギww
914名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:32:55
>>909は恐らくこのスレでダキニをネタ扱いして楽しんでた荒らし
915名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:33:08
次スレ立てる時は1にテンプレサイトURL貼ってほしいです。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:34:25
このスレはネタスレ禁止。当然ダキニ天のネタスレも禁止でしょ?

次スレは要望に応えて単にダキニ天を個別に取り上げただけ。
真面目なスレならダキニ天でも可。
ネタスレなら他の神仏でも不可。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:35:28
>>915
ブクマしとけよw
まあ入れた方がいいだろうけど。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:39:16
ダキニ様でも聖天さまでも不動さまでも
如来も菩薩も神仏なんですから
みーんな仲良くやっていきましょう。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:39:19
スレタイは今のままでPART3に。
1は今の文章+前スレ(このスレ)とテンプレサイト入れる。
こんな感じですかのう。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:42:12
>>908
>次スレは偏らないことを

おそらく、「具体的方法の多様性」のせいじゃね?
仏菩薩は寺院と直結してるし、位の高い(?)有名な(或いは大本の?)諸神も、その分、方法の固定化は大きいと思う。
翻って、諸天(及び末端の神々)に関しては、『民間信仰』と直結し、『即効性の利益が需要としてある』ので、
自然、『【誰もが(手軽に)できる】よう、現場現場での独自性』が大きくなっているものと思う。
とすれば、こういうところで頻繁に話題にされ、気になることとされるのは、
「そういう(人気のある)諸天」に関するものが中心になっても、別段不思議なことではないと思う。

尤も、供養法の多様性を、大きな寛容と包含でもって有しているのは本来「仏菩薩」の方だとは思うけど・・。
諸天(や神々)の方が、細かい禁忌や義務があるだろうと思われる。
で、「多様性」と「禁忌・義務」との狭間が、質問となって書き込まれることになる、と。

*(上記中、神様系のことは眉唾でよろしくw)
921名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:44:44
>>919
それでいいです。
初代スレ最初の方では賃貸マンションで勧請する事自体がネタ扱いだったので
「賃貸マンション」は入れてほしい。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:46:08
テンプレサイトね
http://pandora.nu/nerri/iri/

Part3は立っちゃったので、スレ番が同数だとややこしい。のでこのスレにならってPart3.5でいきましょう。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:46:37
>>921
というか、だからスレ立ったんだよねw
924名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:48:38
限定しちゃうとマンション以外はダメなの?ってことにならない?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:49:02
このスレのダキニ話をネタ扱いしてるスレなんて
他の神仏も気に入らなきゃネタ扱いしますって宣言してるようなもんだし
ちゃんとした次スレほしいお
926名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:50:51
やっぱりマンションって分けちゃう感じですか・・・。
勧請・開眼した神仏の
話題を素直に語り合いたかったんですが。
一戸建てに住んでいる観音信者でした。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:50:55
>>924
逆に今立ってるスレなら
「賃貸マンションで勧請なんてネタです!出て行け!」
となるとしか思えない。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:52:08
>>924
難しいね・・w
逆に、
『《限定しなかったら》、「(賃貸)マンションで? 常識外れも甚だしい!」というレスに正当性を与えることになる』かもよ?w
929名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:52:53
うはw 被ったwww
930名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:53:26
>>927
 真面目に自宅での勧請・開眼した神仏の祀り方 っていう書き方でいいと思うんだよね

これまでのスレの流れからマンションだけにこだわってるようでもないし
要するに自分の家・一般家庭で祀りたい人のためのスレだから
931名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:54:11
>>926
賃貸マンションはともかく1で特定神仏の信者をネタ扱いしてるのはね。
他人の信仰をネタ扱いしないってのと矛盾してるね。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:54:49
テンプレートにどちらでもオッケーと
入れるのはダメなんですか?
933名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:55:02
>>930
字数制限があるんだよw
934名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:55:53
>>930
「自宅」を「家庭」にしてもいいな。
表現はどうにせよ、カバー範囲が広がるので賛成。
スレタイとしては良いんじゃないか?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:56:45
>>933

真面目に自宅での勧請・開眼
936名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 14:58:16
>>933>>903の荒らしスレを立てた本人かな?
937名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:00:14
>>936
このスレの1ですw
938名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:03:01
つか賃貸マンションじゃない人も今立ってるスレに行く気はないわけなの?
いや別に賃貸マンションでのお祀りを否定しないなら
いてもいいと思うけどさ。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:04:20
スレタイ
真面目に一般家庭での勧請・開眼 PART○○


ここはネタスレではありません。
自分なりに真面目に勧請・開眼した神仏をお祀りしている人のスレです。
釣り・ネタ扱いする人、他人の祀り方にいちゃもんを付ける人はお断わり。

テンプレはこちら
http://pandora.nu/nerri/iri/




こんなもんかな。どうだろう。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:05:52
>>938
やはりテンプレでいきなり他人の信仰否定のスレは・・・。
スレタイに賃貸マンションを入れるならテンプレに
「賃貸マンション以外の個人宅も可」
など入れてほしい。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:06:12
>>938
行く気もありますし、
マンションの事は否定するつもりも無いですよ。
マンションで祭る事に関しても悪い事とは思っていません。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:07:13
>>939
賃貸マンションも個人宅も可 って入れて
943名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:07:54
>>939
私はそれで良いと思うけどな
944名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:10:49
スレタイ
真面目に一般家庭での勧請・開眼 PART○○


ここはネタスレではありません。
自分なりに真面目に勧請・開眼した神仏をお祀りしている人のスレです。
賃貸マンションでも個人宅でも可。

釣り・ネタ扱いする人、他人の祀り方にいちゃもんを付ける人はお断わり。

テンプレはこちら
http://pandora.nu/nerri/iri/



他につけたすものある?
テンプレサイトに随時追加して行ってもいいかもだけど
945名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:13:15
いいんじゃない?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:16:02
たててみました

真面目に一般家庭での勧請・開眼 PART3.5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1281852916/
947名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:17:40
948名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:18:53
おつつ
移動はこのスレ埋めてからね
949名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:20:17
前スレ貼られてないぞw
まあいいけど。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:24:39
早速来たぞw
951名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:25:06
できれば本当のプロ行者やプロボーズの指南を仰ぎたいところではあるんだが・・・
952名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:26:41
構ってくれないと分かると寂しくってどっかいくよw
捨て置け
953名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:42:46
分かりやすいじゃないか。
後に立った方が荒らされてるということは
すなわち先に立ったスレが嵐が立てたスレということで間違いなかったってこと。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:46:04
そうだね。
ダキニ信者を荒らし扱いするのに失敗したんだね。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:46:34
スルーされたのが余程悔しいんだろうな。
駄々っ子と同じ。
本当に宗教信じてる人間のとる行動とは思えない。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:49:08
まあ相手にされない子は放っておいたらいいよ
また次スレにもこっそり潜り込んで構ってチャン活動するんだろうけどw
957名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 15:57:26
透明あぼーんで無問題
958名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:12:38
次スレの話題で流れてしまったが、その直前あたりの人、
聖天とダキニ天をダブルでお祀りってマジっすかw
959名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:16:40
なかなかの勇者ですな。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:20:31
現世利益の二大巨頭。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:34:15
聖天を祀ってる寺院とかやっぱガッポガッポ儲けてるんだろうなぁ
962名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:38:14
ダブルの効果で早く効く!って感じですか。
でもお世話する時はダキニ天→聖天の順番にした方がいいかも。
ダキニ天は嫉妬深い。
聖天の方がその辺はちょっとだけ寛容。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:46:40
弁財天が嫉妬深いってのはよく聞くけど
ダキニもそうなの?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:54:35
豊川稲荷的には聖天と祀ることは問題ないんだと。
他のダキニ天は知らん。
聖天寺院でもダキニ天と祀ることは問題ないんだと。

以前どこかのスレでかけもち信仰の話題が出た時にそう言われてた。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 16:58:45
そこで三面大黒天ですよ。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 17:26:58
通販で開眼済三面よく見るな升に入った小さいやつ
967名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 17:57:48
大黒天置いたらダキニ様が萎縮しちゃいそうでなんか置けない
968名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 18:11:17
やはりここは天部の諸尊を祭ってる方が多そうですが
菩薩や如来を開眼してお祭りしている方は
居ないんでしょうかね?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 18:21:43
個別スレや、その仏菩薩の関連スレで事足りてしまうからでしょ。
で、そういうところでは話題とならなかった
「マンションやワンルーム或いは賃貸宅等では具体的にどうなるの?」
という点に特化して初代スレは建った。
今、諸般の事情で、最初の特徴であった部分が薄まったことで、
新規訪問者は増えないかもしれない。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 18:30:16
>>968
いるけど
971名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 18:33:57
>>968
如来や菩薩信者が自分から話題を振りもしないで不満を言う構ってチャンに見えるから
そういうのやめてほしい。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 18:43:24
天部つーかほぼ聖天とダキニ天だな
973名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 19:12:27
位牌開眼がその宗派の本尊開眼なら多分如来もいらっしゃる。
今まで知らなかったけどw
974名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 19:37:32
>>971
いえいえ私はずっとスレを見てて
単純に思ったものですから質問したまでです。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 19:40:37
私は観音様をお祭りしておりますが
そちらも良かったら教えてください。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 19:57:24
超ローカルでよければうちには「はんどんさん」っていう神様がいる。
うちの田舎の道祖神?なのかな?
願ったことは必ず叶うと言われている。ただし半分だけ。
よってお願いする時は5割増以上推奨。
昔からいる地域の人は無料でおみたま分けてもらえる。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:01:34
気前いいのか悪いのか分からん神様だなw
978名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:06:22
聞いたことあるかも。
でも私が聞いたのとは微妙に名前が違う気がする。
同じ神様なのかな。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:24:29
>>967
ダキニ祀ってなかなか験が出ない時は大黒天の真言を唱えてみるといい
980名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:34:59
それ前もどっかで見たけどなんか脅すみたいじゃん・・・
981名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:42:28
「脅すみたい」ではなく脅してると思うがw
982名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:54:48
残り20切ったし埋めるか
983名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 20:57:23
では埋めついでに。

我が家は日光・月光菩薩ですわ。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:00:45
毘沙門天!毘沙門天!
985名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:02:50
みんな、議論や争いになる前に、
それぞれの現況をどんどん書き込んどけば良かったんじゃねーの?www
986名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:03:05
>>983
薬師如来はいらっしゃらないのですか?
987名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:03:56
>>985
議論や争いになる前っていうか別に不満はなかったぞ?
人気のある神仏の話が中心になるのは仕方ないことだべ。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:05:47
全くだ。
そんな他の神仏を祀っている人が騒いだみたいに言われるのは心外だ。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:08:11
だから、「ダキニばっかり」とか「やり方が所詮“ごっこ”だ」とか
要らぬ野次が入ったんじゃねーのか?www

みんな反省汁!


(という自分は、諸般の事情で特定の像を祀ったりしてはいないが、心の中には「お釈迦さん」だw)


>>988>>987
そうじゃなくて、単純に情報量が増えるだけで、「ダキニばっかり」という意見は抹殺できるわけだ。
つか、ウィットを理解してくれよw 和みレスのつもりだったのに・・・(^^;
990名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:09:17
>>986
日光月光菩薩だけです。
元々祖父が新聞広告か何かで日光月光菩薩を知って
「どんな仏様かさっぱり分からんがなんか名前カッケー!」
というような理由で像を買ったそうですw
それから開眼してずっとお祀りしてます。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:10:55
>>989
正直、ほとんどの野次は透明あぼーんで見えていないのだ。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:11:40
>>991
同じく。
レス番が飛んでるだけw
993名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:14:17
なる・・・。  余計なことだったか・・w orz
994名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:14:18
>>990
じいちゃんかっけーw
995名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:21:58
馬頭観音
種字はダキニ天とお揃いです。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:26:45
競馬場近くによく祀られてるねw
997名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:28:07
997
998名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:28:21
998
999名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:28:42
銀河鉄道999
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 21:29:06
1000手観音
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。