賃貸マンションでの勧請・開眼した神仏の祀り方 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
前スレ
賃貸マンションでの勧請された神仏の祀り方
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1279037315/

個人で可能な神道系勧請
・伏見稲荷(京都)3万円〜
・東伏見(東京)2万円〜

お手頃価格な仏教系開眼
・一心寺(大阪)2000円〜

※賃貸マンションで勧請稲荷を祀ってもいい?
伏見稲荷の回答「問題ありません」

※人気の高い聖天さんの自宅浴油供
ゴマ油かオリーブオイルでフキフキするといい。
アブラギッシュになったらキッチンペーパー、ティッシュ、あぶらとり紙を使用。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 01:46:21
>>1
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 01:50:12
追記
1の聖天自宅浴油供をする人はご本尊は金属製推奨
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 05:36:19
いちおつ
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 06:35:12
半月で1スレ消費ってw
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:16:22
夏休みですな
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:22:09
夏休みに入る前のスレ立ってすぐの頃の方がむしろスレの勢いはあったよ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:28:04
さすがに子供は勧請開眼せんだろー
お世話できないだろうし
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:33:06
自宅で、それも賃貸マンションで、ゴマ油かオリーブオイルでフキフキすると
イイという聖天さんの自宅浴油供。
釣りでなければ何と云うつわものなんだ!
どこで誰から教わったか知らないがそんな人は聖天スレにも居なかった。
すげー破天荒!!
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:37:32
>>9
前スレの400台あたりから出てきた方法です。
ご利益あったそうです。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:40:01
ゴマ油は別に驚くところじゃないだろ・・・
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:44:17
>>10
話題のための「釣り」なら兎も角、ほんとにそんなことやっているとは到底思えない。
満満が一そんなことをやっているなら画像うPと、やるに至った詳しい経緯とやり方くらい
カキコしないと信用されないと思うが・・・
いずれにしても安易に真似しないように。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 07:46:27
>>11
ゴマ油で驚いたと読む人に驚くw
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:15:29
前スレから釣りだのネタだのと煽って
詳しいやり方聞き出そうとしてる人がいるなw
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:18:45
何も浴油供とぎょうぎょうしく言わなくても仏像に限らず金属の像は
錆びないように以前から油でふいてましたけど。

浴油供というからには真言とか何か称えてやっとるのか?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:19:09
詳しいやり方も何も書いてるまんまなのにな。
一から十まで説明されないとできないゆとり?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:21:33
夏休みやのう。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:23:05
そうだね。
何から何まで説明しろとは。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:24:40
>>14
釣りがバレて必死だなw
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:25:21
やり方なんか前スレから書いてあるじゃない。
植物油で拭くだけだって・・・・それを浴油と言ってるくらいだから
知識のレベルは知れてる。
聞いたところでそれ以上は無いんだから、わざわざ聞くだけの価値も
ないだろよ。
そんな事をやっていて、浴油だなんて書くとバカにされるから書かないほうがいい。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:25:54
釣りと思うなら反応しなければいいのですよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:25:55
自演の弁護が続くのう。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:27:50
夏休みの暇潰し、インチキ浴油ネタに話題は尽きない・・・
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:28:58
前スレの半分より前?くらいから書かれてる方法なのに
なんで今更いきなりこの過剰反応?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:30:03
>>20
ご忠告感謝。以後、浴油ごっこの話題はスルーします。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:30:16
釣りには反応してあげないと、可哀相だと思ってじゃないの
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:30:29
>>24
夏休みの暇つぶしだそうです
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:31:49
ふーん。
スレ分ける?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:33:39
分けても荒らしは付いてくると思うが。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:37:33
あまりひどいようなら分けてほしい。
自分は自宅浴油供で験出たから。
嫌な人は自分がやらなきゃいいだけなのに。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:41:51
「賃貸マンションでの祀り方」スレだから
テンプレの中でもある意味一番スレタイに沿った項目なんだがな
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:46:43
初出の時は賛同レスしかなかったのに
ほんとになんで今更w
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 08:59:19
華水供はないの?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 09:30:13
華水供はそんなにアレンジしなくても普通にいけるのでは
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 11:16:06
オイルは薬局で買うのがいいのかな。
食用はなんとなく嫌だし化粧品として売られてるのは高いし。
ヒマシ油はどうなの?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 11:22:56
真言の僧侶はゴマ油を使っている場合もあるよ
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 11:29:39
浴油って水子地蔵とか誕生仏の甘茶みたいに油だまりから柄杓で油を何度もかけてるのかと
思ってるけど違うの?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 11:32:20
これはね、大黒点、毘沙門天と吉祥天の合体仏とか歓喜天とか色々あって
難しいのだよ

39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 11:36:38
ほんとは香油がいいんだろうけど、高いね・・w
ttp://www1.parkcity.ne.jp/lubaan/perfume%20oil.htm

ごま油は、香りも強いし(昔は貴重・高価だったようだし)、原初の価値付けとも繋がるみたいだね。
ttp://www.nisshin-oillio.com/goods/goma/mame04.shtml
ttp://www.99do.com/chie/32-1.htm
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 11:41:27
あ、こことかお手頃?w
(原料としても、昨今のアロマ系と違って、神仏向きかも?)
ttp://www.tianlihai.com/koyu.html
ttp://www.tianlihai.com/priceList.html


って、ほんとに向いてる原材料は高いし、沈香は「時価」か・・・(^^;
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 11:49:27
油で供養するってのはそもそもどういう謂れなのさ
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:08:46
>>41
もともとは、「 >油で供養する 」ってことじゃなくて、
【個人にとって】、「油を塗るってことは、肌の管理や身だしなみ(或いはお洒落)とすること」であり、
当然、香りが良いもの珍重なものが高評価となる。
 *(歴史上多くの権力者(特にアジア地域?)が用いていたと思う。また、医術面の需要もあったろう。
  キリスト教・ユダヤ教の「香油」は(特に聖別に使用されるような時)少し違った意味合いとなってくるだろうが・・。)
そうした用途を持つ油を
「献上する(どうぞお使いください)」という意味合いが一つ。(→後の「お供え」へ)
「こちらから塗って差し上げる」のが一つ。
いずれにしろ、「香りの良いもので、敬意の対象を飾る(≒荘厳する)こと」という骨格が成立している。
線香や抹香、所謂『香を焚く』ということも同じ。そういう供養法ということ。
で、お香は香りを漂わせるのが使用法だし、油ならば、当然、塗ることが使用法となる。
お供えするだけでもよいわけだが、塗ってさし上げたほうが、より丁寧、ってこと。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:30:04
塗香みたいにすればいいのか
なるほどオリジナルでやってみる
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:33:23
そもそも>>1 に得意げに「人気の高い聖天さんの自宅浴油供 」なんて書くから
いけないんじゃないの。
それも、アブラギッシュになったらキッチンペーパー、ティッシュ、あぶらとり紙を使用。
だなんて。
聖天さんの浴油供なんて口伝もので、密教僧だってやれる人は少ないのに、素人が
それも自宅で「なんちゃって浴油」なのに、自慢げに「人気の高い聖天さんの自宅浴油供」
なんて書くから不味かったと思うよ。

素人が自宅で浴油をやっても何の障碍もないし、絶対大きな御利益があるというなら、
賛同する人を募って、その人にも実際にやって貰って検証したらいい。
それで確かなら聖天信仰も今迄とは違った形で発展する。
それなのに、自分一人の御利益だけ自慢して、後はスル―なんて態度だから嫌われ
るんじゃないの?
法の功徳や御利益は自分一人のモノだけとしないで、多くの人にも分かち合う
気持ちがあってこそ仏教だし、信仰だとおもう。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:37:08
>>44
線香を立てるのと何にも変わるところは無いよwww

それに、
>法の功徳や御利益は自分一人のモノだけとしないで、多くの人にも分かち合う
>気持ちがあってこそ仏教だし、信仰だとおもう。
は、余計なお世話。
勿論、そういう心持は持っておくべきだが、仏教という枠に固定化する必要は無い。
特に天部信仰の基本は「現世利益信仰」なのだから。

44みたいなレスを、俗に「いちゃもん」と言うw
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:39:07
44みたいなレスを、我の強い人は俗に「いちゃもん」と言うw
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:40:15
結局、ウンチク屋の自演スレだったな。

常駐、自演、なりすまし。

夏休みですねw
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:42:39
>線香を立てるのと何にも変わるところは無いよwww

だったら、さも自慢げに「人気の高い聖天さんの自宅浴油供」なんて言わなきゃいいのに・・・
浴油まがいの欲油だしwww
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:43:27
塗油は秋田県。
そろそろネタを変えた方がいいぞw
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:43:36
>>44
浴油に関して>>1さんはなにも落ち度はないよ。
テンプレに入ってるこの一文は、前スレでの

 > 713 名無しさん@京都板じゃないよ 2010/08/01(日) 05:36:21
 > 聖天さんを自宅浴油供したら大変アブラギッシュになってしまわれたのですが。
という713さんのレスに対して

 > 714 名無しさん@京都板じゃないよ 2010/08/01(日) 07:10:10
 > キッチンペーパー、ティッシュペーパー、あぶらとり紙を駆使して優しくフキフキするのです。
 > あぶらとり紙は本当に最後の仕上げに使わないと
 > 大量に消費することになるので注意。
と714さんが回答したものを受けただけのこと。

つまり>>44さんは言葉を投げかける対象が間違ってますよ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:47:17
>>50
基本を考えてご覧よ。素人が浴油まがいの「なんちゃって浴油」をやってて、
それを「人気の高い聖天さんの自宅浴油供」と表現する事自体が間違ってる。
初めから「なんちゃって浴油」と云えばよかったのに、我がつよいから
つい偉そうに「自宅浴油供」なんて嘘を言ってしまった。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:48:31
それ基本違う。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:49:58
夏休みって、楽しいですねw
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:50:23
51○
52×
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:51:15
わーい夏休み!!!
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:53:34
>>52
いやいやw
あり得る思い込みだからwww
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:56:11
プール浴を考えてみました。
自宅でも可能。木像に限ります。
プールの水に香油をたらせば験はバツグンじゃないでしょうか!!!
夏の必須アイテム。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:56:48
この分だと、こんどは大黒天の「「自宅浴餅粥供」や
弁天様の「自宅浴酒」も出そうだなぁ〜〜
                         ワクワク
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:58:33
暑いといろんな人がいろんなことを考えますなー。
もうかりまっか?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 12:59:40
>>59
墓地墓地でんな。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:01:51
その仏の姿をしてなくとも、たとえば水晶玉や貴石、あるいは自然木の風化したものなどを
尊像として性根入れや開眼をしていただけるものでしょうか?
まず藏から買わないといけないのはどうにも商売気が感じられてちょっと嫌なもので、
手元にある、何となくありがたみを覚えるものへ宿っていただくことはできないかと思ってます
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:06:17
やっと次のネタが「整いました」ね。
さあ、常駐君、自演でもいいから答えてあげて
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:12:07
プール浴を考えてみました。
自宅でも可能。木像に限ります。
プールの水に香油をたらせば験はバツグンじゃないでしょうか!!!
夏の必須アイテム。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:16:04
>>51
馬鹿だろ?
「なんちゃって」と「なんちゃってでない」違いを詳説して、
前スレで提案した人の行為が「なんちゃって」であることを明らかにしてから言え。

ワシのスタンスは、「線香を立てることと同じ」だから、
「何も問題ない」「“一般人”が行なえる行為の一つ」だと認識するが?


>>62
また「ネタ」扱いか・・w
そういう価値観があってもいい。
《信仰を軸とした行為全てを、「迷信」「オカルト」「気休め」等と一刀両断し、
 唯物主義的に「信仰は所詮思い込み、妄想、自己満足」とする》考え方があってもいい。
だが、ここはそうではないんだろ?
《そういう話題を、(そういう、信仰に根ざした行為を【肯定的に大前提として】)わいわいがやがやするスレ》だろ?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:19:07
>>64
>だが、ここはそうではないんだろ?

そういう前提はありましぇーんw
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:20:35
夏休み。まじめな人もホット一息。

憩いのネタスレ。いいねぇ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:20:52
>>65は、理不尽な“いちゃもん”だろw
ちょっとした感想を1レス2レス入れるくらいでガタガタ言うなw
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:26:30
>>61
きちんとしたところから分霊するんでなけりゃ開眼なんておまじないの一種のすぎん。
それが、安くやろうとするこのスレのコンセプト。
むしろ、大事に思うなら下手に変な性根いれないのがベスト。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:39:33
語弊はあるかもだけど、つまり中身(ご分霊)がきちんと勧請されたり開眼されてさえいれば
容器(尊像)はどうこうというものでなくてもいい、という事かな
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:47:18
>>69
つーか、きちんとした勧請者の眼をもってすれば、容器(尊像)が
不可なら、その時点で断られるはず。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 13:50:19
それなりの分霊を宿すわけだからそれなりの器がいる、と思えば分かりやすいか。
でも1000円2000円の尊像がそれに値するかというのは…
また値だけ高い尊像がそれに値するかというのは…
素人のこちらには分からないことなのですなorz
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:00:01
>>71
案ずるより生むが易しというか、率直に該当のお寺?(神社?)聞いてみるのがいいかも。
それによって、長く付き合える(つまり験がでたときにお布施が迷い無く出せる気になる、
あるいは、障りが出た時相談できる、かどうかも分かるのでは、と思います。
実際の手ごたえ、って大事ですよ。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:15:06
やっぱりスレ分けてほしい
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:17:23
>>73
そうだね。
ここは荒らしに明け渡した方が無難かも。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:20:20
じゃあ、ここは荒らしの隔離スレにするとして、
新スレを建てた方がいいだろうか。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:21:48
えっとその新スレは自宅浴油供肯定なんだよね?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:22:09
>>75
いいねスレ分けた方がまともに機能すると思うから賛成
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:22:48
>>76
いやここも荒らされてるだけで肯定・・・のハズ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:23:10
>>76みたいなしつこい嵐はここにいてくださいね^^
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:23:49
夏休みやのう。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:24:44
>>76
もちろんネタではなく肯定で。
ネタにしたい荒らしはここを使ってもらおう。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:24:52
浴油以外のレスはすべて荒らしですので、お間違えなく。
>>64から下のレスなどは典型的なスレの趣旨と無関係な荒らしの独りごとです。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:26:04
自分に反対の意見は荒らしにする我の強さにはまいるな、常駐君w
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:27:03
>>83
意見どうこうじゃなくこのやり方はどう見ても荒らしだよ
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:28:01
立てられませんでした><
心ある方、正しい次スレは

  賃貸マンションでの勧請・開眼した聖天の浴油法 Part3

で立ててください><
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:28:47
>>84
いやいやw
あり得る思い込みだからwww
87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:29:13
やっぱりスレ分けてほしい
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:30:18
>>85
どっちが移動するの?
ネタ派?肯定派?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:32:07
肯定派は浴油供だけに限定しないでほしい。
ダキニ祀ってるけど肯定派の方に祀り方スレとして合流したい。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:32:21
>>88
勿論、仲良く移動でしょw
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:32:39
マンションや自宅に勧請・開眼した神仏(もちろん天部含む)の祀り方のスレだし
祭祀方法や勧請の値段や開眼してもらう対象物やいろんな話題もあったり
そもそも専門家ではないのだから色々あっていいじゃん って思うけどな
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:33:41
>>89
他の神仏祀ってるだけでネタ派に残されても困るしなw
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:34:55
むしろ聖天とダキニは分離すべきだな。
聖天は本来自宅で祭るの禁だから、反発が多い。
これはダキニ信者には無関係かつ迷惑です!!
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:35:06
いや浴油しないってだけでアウトでしょ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:36:16
>>90を見る限り新スレ立てても荒らす気満々ですが
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:37:03
いっそ偏狭な天部信者には別スレへお遷り願った方がいいんだけどねw
どうもこういう我流を押しつけてくる自称玄人が場を乱すんだわ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:37:36
錆び止めの油拭きを浴油なんていうから変なことになったんだろ
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:40:27
いやー、夏休みですな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:40:49
本来の勧請開眼神仏の賃貸マンションでの祀り方スレで
自宅浴油供は真面目に肯定、他の神仏を祀ってる人もおk
玄人さんお断り

というスレがいい。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:43:00
>>99
自演もお断りで頼む。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:43:37
>>99
そこに合流したい。
今は他人事でも自宅浴油供にいちゃもん付ける人は
他の神仏の祀り方にだって絶対いちゃもん付ける。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:44:10
自宅で聖天など!浴油などもってのほか!!素人が無知をさらす知ったかレスするなよ恥ずかしい!!!
って人は温順しくしていただきたいし、むしろ他のスレの方が居心地がいいと思うのでそちらへ行かれることをお勧めします
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:45:05
スレタイ
本来の勧請開眼神仏の賃貸マンションでの祀り方スレで自宅浴油供は真面目に肯定、他の神仏を祀ってる人もおk玄人さんお断り Part3

で誰か立てて
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:45:14
>>101
それは非論理的だ。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:47:38
>>104
いやいやw
あり得る思い込みだからwww
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:49:12
>>105
自演もお断りで頼む。


107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:54:12
>>99の方針に一票
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:57:23
そういう自演はお断りだ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 14:58:12
>>107
無記名のネットの1票って何か意味あるのw
自演もいるのに
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:01:47
>>88
どっちにしても、ネタ派は随行してくると思うよ。
彼らは、野次を入れること、侮蔑することが目的なんだから。

ちなみに、立場の分類を試みてみれば
A:ネタ派
・行者・神職・僧侶等専門職が行なうもの以外の、一般人が行なう各種供養法全てを「ネタ」とする者
 a、専門の、験力のあるもの以外が安易に行なうべきではない・・・「一般人の行為は全てネタ派」
 b、そうした行為は迷信に基づく非科学的行為・・・「完全ネタ派」
 c、おもしろおかしい方法として(文字通り「ネタ」として)書き込む者、及び、
全ての方法紹介をそのような「エンターテインメントネタ」として見る者・・・「荒らし」「愉快犯」

B:肯定派
・ある種の供養法は、専門職の者のみが行なうべき。一般人がすべきではないとする者
 a、専門の、験力のあるもの以外が安易に行なうべきではない・・・「行者派」「厳格派」 (→「ネタ派」への変貌率が高い)
 b、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべき。簡易的手法はいけない・・・「厳格派」「伝統派」「形式重視派」
 c、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべき。簡易的手法は好ましくない・・・「慎重派」「丁寧派」「伝統派」

C:肯定派
・供養法の意味・意義が踏襲されていれば、簡易な方法或いは時代に即して臨機応変であっていい
 a、なるべくなら、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべきで、その方がよい・・・「慎重派」「丁寧派」「伝統派」
 b、手順や使用する物を、しっかりとした形で行なうべき。簡易的手法は好ましくない・・・「丁寧派」
 c、手法の、意味・意義が踏襲されていれば、(そうした内容を持っていれば)、
  その方法に厳格に拘る必要はない・・・「寛容派」「現代派」「現場主義派」「理念重視派」
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:04:45
>>110
このスレは賃貸マンションでの勧請・開眼した神仏の祀り方スレであるから
そもそもそういったものは全て包括しているので分類は無意味
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:05:10
>>110
それでも1でネタではないことや玄人お断わりを明確にしていれば
少なくともネタだの釣りだの言う人や素人がどうこう言う人は
明確に荒らしとして認定できるよね。
荒らすのが目的なんだろうからある程度ついてくることは仕方ないけども。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:06:40
>>111
全て包括してて荒れるからスレ分けようってことになってるんだから
分類は意味があるよ
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:09:30
本来は包括してないと思うが。
Aの人は自分でネタスレ立てない限りは明らかに荒らしだろ。
Bの人は一般人がすべきではないならそもそも賃貸マンションでの祀り方スレなんて
用がないはずだ。
知識をひけらかしたいとかでなければ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:10:58
>>114
知識をひけらかしたい人は前スレの最初の方からいたよ・・・
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:14:07
特定の神仏ではなく、自宅やマンションでの神仏そのものの祀り方スレだろ
つまりは供養法や尊像の種類の限定は無いんだよ。はっきりいえば何でもアリ、すべて入ってるわけ。
そこに俺ルールを振りかざす人や自称行者や玄人が出てくるから荒れるんだけどね
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:18:13
>>114
>Aの人は自分でネタスレ立てない限りは明らかに荒らしだろ。

そうとも限らん。自宅ってことで験も全て自己申告で、一人書き込むと効能が
万能のように書く。それも自作自演の匂いが強くなってきている。
また、レスポンスが速すぎる。常駐がいるって言われてもなんとなくうなずけてしまう。

ネタという疑念は払拭されていないと思う。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:19:47
>>117
じゃあなんでここにいるの?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:22:00
>特定の神仏ではなく、自宅やマンションでの神仏そのものの祀り方スレだろ
>つまりは供養法や尊像の種類の限定は無いんだよ。はっきりいえば何でもアリ、すべて入ってるわけ。
>そこに俺ルールを振りかざす人や自称行者や玄人が出てくるから荒れるんだけどね

いや、漏れは個人発案の祀り方でなく、正式の伝統的やり方を期待していた、のかも。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:22:32
>>117
君みたいな〔A-a、B-a、(B-b)〕が、危険人物・要注意人物なんだよw
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:22:37
>>117みたいなタイプは「ネタじゃないと言ってるものをネタ認定したい」人だから
ネタ派じゃない肯定派にくっついていく荒らしだよ。
よってスレを分けて移動してもおそらくついてくる。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:24:10
また、自己弁護の自演か。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:24:20
>>119
スレタイに「賃貸マンション」と入ってるようなスレでか?
そんなもん自分が祀ってる神仏のスレに行けばいいんじゃね?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:27:26
>>122
ちなみにどれを自演だと言ってるの?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:27:51
>>121
「ネタじゃないと言ってるものをネタ認定したい」

それです。ネットじゃネタじゃないって叫べば勝ちなんですか?
無記名で?
それで誰かが一生棒に振っても責任ないからねぇー。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:28:14
なので>>110のような分類はスレ住人の性格分けには使えても
このスレの目途やそれを達成するための自浄作用には何ら役立たないんだよな

せいぜい「お前荒らしだろw」とレス攻撃するくらいの使い道か
127名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:30:19
>>125
別に勝ってないだろ。
ネタだネタだって荒らしてる奴がいるから。
そんなのが神仏の祀り方を偉そうに講釈たれてもちゃんちゃらおかしいけどねw
128名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:32:20
ソウダ!
テンプレは荒らされないところに置いておけばいいんだ。
自宅浴油供とかは外部にテンプレサイトとかまとめwikiとか作って
1はそこのURLを貼るだけにするとか。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:35:37
ああ、それいいね
スレ内に書けば荒れるなら外部に作ればいいわ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:36:02
もはや新興宗教ですな。
ま、それもいい。ただし、他人を不幸にだけしなさんな。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:40:16
いや荒らされなければ他人が不幸になる前にスレ住人が試して検証できたと思うがw
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:43:47
>>130
典型的な〔A-a〕ですなw

験がでるかどうかも、罰が当たるかどうかも、どちらの信頼性も五分五分だ。
君の言い分は、
「それをするとよくないことが起こる」というものだが、新興宗教カルトの一歩手前だw
「こうした方がいい」という助言すら無い。ただ「それは駄目。悪いことが起きる」の一点張りw
そこへ「これを買うといいですよ」と言い出したら霊感商法成立だwwwww
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:44:08
やってる人はいたからね。
もう少し普通にスレが進んでいれば結果報告はあったかもしれないけど。
でもまあ、いい報告だったらどっちみちネタ扱いされるだろうから一緒か。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:45:50
一応験が出たと言ってた人はいたような気がしなくもない
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:50:55
ごめんな・・・前スレのとき、俺がとある天部スレで
このスレのことをポロッと話題に出しちゃったんだ。
それからすごく荒れるようになったんだ。
多分荒らしてるのはそのスレのあいつだと思う。
まさかここまで粘着するとは思わなかったんだ。
ごめんな本当にごめん・・・orz
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:53:10
>>135
気にすんなお!
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:54:31
その験に信憑性がないんだなw
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:55:05
>>135
最初から荒れてたからダイジョブよw
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:58:11
>>132
能書きはともかく、とりあえず玄人を排し、自作の行を推奨するのは
新興宗教だと思うが。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:58:31
>でもまあ、いい報告だったらどっちみちネタ扱いされるだろうから一緒か。

はい、大正解でしたー。
もうどうしようもないねこりゃ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 15:59:12
>>138
ネタスレですもんねw
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:07:01
タイトルを初めから

「賃貸住まいの神仏なんちゃって勧請・開眼」

にすればいい
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:07:26
>>139
元々誰も自作の行を推奨なんてしてないよ。
浴油供だって「フキフキしてる」という単なる報告レスが元で
それに対して「それいいね」というレスがいくつかあり
その後に間を空けながらポツポツと
「金属なら浴油供できるね」とか「アブラギッシュになっちゃった」とか
同じく報告レスがあっただけ。
それが新スレになっていきなりこの大騒ぎだw
144名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:09:07
夏は祭りが多いなぁ
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:10:46
>>143
いいや! 前スレで浴油して宝くじの当選祈願するとか言ってたぞ!
146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:11:31
>>145
それも報告レスじゃん。
全部書かなきゃダメなわけ?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:12:43
>>143
だいたい、素人の油拭きなんだから「浴油供」とか云うのやめなよ。
誤解の元だよ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:13:50
で、外部にテンプレ作っていいの?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:14:27
暑い夏だから、程良く冷やした「冷浴油供」もいいと思うが・・・
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:15:28
>>148
作れそうなら頼む。
今レンタルサービスの@wiki見てたけど使ったことないからよく分からんかったw
151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:15:54
聖天さんは聖天さんスレがあるから、アッチの方が良いんじゃないの?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:16:20
>>151
何が?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:17:30
何が? って、聖天さんスレがあるから、そっちでやればいい。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:18:42
何故?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:27:31
>>139
ほうw
玄人かどうかなんてどうして判るんで?w (>>125の理屈はここにも通用しますよ?w)
あるレスが(発言が)玄人のものだとどうして判るんで?
【その書き込みこそがネタである可能性】をどうやって排除するおつもりで?w

>新興宗教
>>110、C-cの>供養法の意味・意義が踏襲されていれば の文章が目に入りませんでしたか?w
個々の寺院で行なっている様々な行事も、個々のお寺それぞれにアレンジされてますよ?
もともとの正式な手法をとってるところなぞ皆無ですが?w
そこまで厳格な基準取りが必要ですか?

また、>>143前半の説明が、実際のスレの流れだったと思うが?
玄人排除かどうかはともかく、
≪排除対象(というか、敵意を持たれる書き込み)は、「玄人かどうか」が理由ではなく、
 その言い方や、一般人が普段に行なう、ある行為の提示を、
 「頭ごなしに」、「理由も無く」、「少しのやりとりも無く」、「いきなり」否定するもの≫だった筈だが?
また、『推奨』のどこが悪い?この場合の「推奨」は「紹介」とほぼ同義だ。
その行為がよくないものであるなら、「コレコレこういう理由でよくない。やめた方がいい」という発言があって初めて
『意見』になるわけだ。何の前触れも無く否定(或いはネタ認定)する行為が、
排除対象となる「いちゃもん」「荒らし」ってことだw
156名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:34:22
>>155
浴油でないものを浴油というのは如何に能書きたれても弁護できんよw
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:37:43
>>155
>ほうw
>玄人かどうかなんてどうして判るんで?w

まったく、おっしゃる通り。玄人も排除できませんなw
158名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:41:08
155みたいな長文の能書き荒らしも排除してくれー。
知識の見せびらかしはいらんて。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 16:56:43
>>156
それは、(仏教で言えば)
《「受戒」(の作法)を行ない得るのは僧侶のみ。一般人がするものではない。》
ということと同じ意味合いでの用語の誤用、ということ?
ならば申し訳なかった。肯定派にも大きな非があったということか。
で、何か良い言い方はあるの?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:49:13
>>135
なんでキミがそんなに謝るんだか知らないけど、本当に謝るべき人は違う様な
気がする。
素人が浴油まがいの「なんちゃって浴油」(植物油で金属像を拭く)をやってて、
それを「人気の高い聖天さんの自宅浴油供」と表現してはばからない。
御利益が大きいから、今度は宝くじ当選祈願の浴油をするなどと豪語する人が
謝るほうが、スレの流れ的には相応しいとおもう。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 17:52:29
>>149
フキフキだったらKURE-556がサイキョー。シリコン・オイルでもイイわな。

反論する人は植物油が良くて鉱物油が駄目な理由を挙げること。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:16:00
>>161
聖天ハンがまぐわってるとこに使うオイルだから、鉱物油より植物油。
植物油よりローションのほうがええとおもう。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:39:00
>>160
あのなw
揚げ足を取るようで悪いが、(引用するので表現がそのままになるのも、各位に対して御容赦願うがw)、
>素人が浴油まがいの「なんちゃって浴油」(植物油で金属像を拭く)をやって  る人と、
>それを「人気の高い聖天さんの自宅浴油供」と表現し  た人は別人だと思うよ?w

それに、スレの建立意義から照らしてみれば(推測してみれば)、
謝るべきは、寧ろ【貴方のような考え方をする一連の方々】だと思いますがね? (´ー`)y━~~

また、「浴油」という表現がふさわしくないなら、その理由も述べるべきです。
・その行為自体が、一般人が行なってはならないもの なのか
・行為の具体的方法が、「浴油」という名称(本来の語義)と違うから なのか
・「験力のある専門職が行うもの」を「欲油」と称する のか
 (→同じ方法でも、【行なう人が違うから】合わせて名称・呼称が異なっている のか)


どうなん?(´・ω・`)

 ※あと、「 >人気の高い聖天さんの自宅浴油供 」ってのは、
  「人気の高い聖天さん」であって「人気の高い自宅欲油供」ではないと思うのw
  「自宅欲油供が人気がある」なんて、誰も言ってないと思うのwww
164名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 18:50:57
伝法上の定義は、さておいて「浴」というほど油を「浴びせてない」でしょ。
漢字の字義上から×。
せいぜい「拭油」の名称が妥当でしょうな。
しかし、やってることが普通に金属製品の錆び止め手入れのまんまやんw
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 19:08:35
金属の錆止めのお手入れならやはり556でしょ。
ローションじゃよけい錆びるw
166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:23:30
>>164
なるほど。一理二理ありだなw
ならば、最初の段階で
「それは“浴”になってない(浴びせてない、浸かってない)から、違う言い方の方が良いよ」
と言ってあげれば良かったのに・・。(いや、あったかな?そういうレス・・。あった様な気もしてきたw)
また、「“拭”う」じゃなくて「“塗”る」の方が、より近くない?(拭き取るのが目的じゃないんだから。)
で、「塗る」という行為、「塗る」という程度の油の使い方で行い、言い方も(仮に)「塗油」とした時、
それでも、否定される行為なのかな?
今度は油の質や材料に文句をつけてくるのかな?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:27:54
>>164
本当に言葉遊び大好きな荒らしだなぁw
否定する理由が二転三転するのが面白い。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:29:15
>>166
そういった想いとは全く別に「自宅浴油供」で通したいみただよ。
「自宅浴油」と「自宅浴油供」とでも随分印象が違う。

27 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2010/08/04(水) 19:52:05
テンプレこれでいい?
http://pandora.nu/nerri/iri/
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:34:33
>>162
潤滑だったらエンジンオイルが最適じゃん
金属像だし
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:37:21
>>168
言わんとするところは解らんでもない。
儀式の名称は、たかが名称だがされど名称。その儀式の何がしかを表現したものなれば、
(冗談や洒落っ気、仲間内での会話の修飾としてならともかく)、
違う内容及び行為を正式な名称で呼ぶことが良くないことはわかる。
しかし、「そうした、意味内容の崇高さや遠慮すべき厳粛な意味合いのある名称だから使用すべきでない」
といった指摘は無かったように思うが?
その名称を使うことの誤りを、きちんとした理由で指摘した人は誰もいなかったと思うが?
それを、「名称の誤用だ」という指摘から始まっていればまだしも、
「【理由も述べずに】【いきなり】のネタ認定」なれば、どちらがより非が大きいかは明らかだと思うが?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:38:05
>>169
採用! きっとピストンに良いだろう♪
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 20:54:55
良し。次スレのテンプレには

※人気の高い聖天さんの自宅浴油供
ゴマ油、オリーブオイル、KURE-556、エンジンオイルでフキフキするといい。

と入れよう!
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 21:00:24
>>172
ネタスレとしての魅力は破格だがw、
『本スレ』に迷惑かけないようにしろよw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 21:15:15
普通に考えると、開眼された聖天像を入手するには、聖天寺院に足しげく通って
それなりに許されないと「開眼された聖天像」は授かれない。
聖天信仰に知識のない人でも、通っているうちに様々な知識も備わって来て、
開眼された聖天像を授かる機に恵まれたとしても、それなりに知識も備わって
来ているから、自宅で聖天像に油を塗るなどと云う行為自体行わない。

85番札所 八栗寺などでも熱心な人の自宅には聖天像があるそうだが、
ホンの数体で、その数は五指にも満たないと昨年聞いた。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 21:35:13
>>172
アブラギッシュの除去が書いてないぞ。これでいいだろ。

※人気の高い聖天さんの自宅浴油供
ゴマ油、オリーブオイル、KURE-556、エンジンオイルでフキフキするといい。
アブラギッシュになったらキッチンペーパー、ティッシュ、あぶらとり紙、ブレーキクリーナーを使用。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 21:40:23
聖天さんの自宅浴油供なんて、やる奴いねぇーよ。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 00:04:59
>>110
C-cは浴油供に限ったことではないよ護摩然り葬儀然り
現代においては実に限られた時間等(決して手抜きではなく)
で業しなくてはならないのが現実だよ
例えるなら数百巻の経巻から般若心経が成ったようにね

178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 02:21:18
金属オイルなんて使ったらくっさいでしょ
179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 12:59:00
さすがに荒らしも身を恥じたのか静かになりましたねぇ
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 13:24:03
昨日、予定通り真言宗系の寺院にて
菩薩像の開眼供養をしてきました。
さらっとして簡単なものかと思いましたが
凄く丁寧に時間もかけて頂きお経を挙げていただきました。
初めてでしたが少し感動した。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 15:03:07
開眼された仏像とそうでない仏像の違いは見る人が見れば分かるのかな?
お坊さんなら分かるのかな?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 16:24:39
そこらの坊主には無理だね。
俺は分かるけど。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 17:40:06
>>182
開眼されているかいないかの違いは、どんな風に違って見えるの?
それと、同じ佛尊でも誰が開眼したかで見え方の違いはあるの?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 17:43:00



※この先は情報料が必要です※




185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 17:45:05
っIII 今日はガリガリ君買っちゃったからこれで精いっぱいでつ
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 17:47:29
へー30円送ってくれるんだ
187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 18:23:06
30円が精いっぱいとは・・・
寺院は開眼だけでなくホームレスのための炊き出しを行っているところもありますからね。
頑張ってください。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 01:56:07
何だ、ランボーがいるじゃないか
こんな所に隠れていたか
189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 17:01:21
神社から神社への勧請はそれなりに儀式はあったんじゃね?
でも稲荷はわりと簡単に勧請されていた歴史があるよね。

民間での稲荷信仰は大流行だったみたいね、お手軽稲荷様だね。

日本人の謎06 神社の謎!稲荷信仰 (宅配デリバリー稲荷様!!!)
http://www.youtube.com/watch?v=mJ6OsrEsqn0
190名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 20:31:18
>>480さん

「仕える心」ですか。
今まで日々のお勤めが、どこかで、惰性になっていたのかも知れません。なるほど、嫌われることがあるのかもしれませんね。
今まで、考えることありませんでしたね・・・。
ありがとうございます。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 20:37:35
>>190
チミチミ!スレを間違ってるよ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 22:41:18
>>189
そりゃまあ無資格なら東大出の医者なんかよりよっぽど腕は良かったのかも知れないけど
あくまで可能性だからね
こいつは無免許な上に腕まで無かったわけだから
それじゃその辺の国立大出てサラリーマンの息子から医者んなったような奴と一緒だよ
手術される方はたまったもんじゃない
病気になるのも命懸けだねしかし近頃の世の中ってのは
193名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 20:29:32
俺は神社が経営している賃貸マンションに住んでいる
194名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 21:15:18
オレのショップの三階は真宗禿の寺です。そこで葬式もたまにやってます。霊柩車はウチの店の前から「パホー!」ってホーンを鳴らして出発します。スゴく嫌です。
でも家賃が安いので仕方がないです。ちなみにウチはパワスト屋です。
195名無しさん@京都板じゃないよ
あげ。 結局スレ主は立て逃げかよ・・