【宗祖法然上人】浄土宗 No.13【八百年大遠忌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
浄土宗に関する話題を扱う総合スレッドです。
宗義、宗門・各本山、僧侶養成機関、その他浄土宗に関するあらゆる話題を取り扱います。
交流サロンとしてもご利用ください。
浄土宗ネラー坊主の会に関する話題は、専用スレをご利用ください。
なお、テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。

過去ログ等は>>2以降を参照願います。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:23:04
●過去ログ●
◎浄土宗(鎮西・西山) 合同総合スレッド◎
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1129816018/
【鎮西派】浄土宗総合スレ 2【西山派】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146838618/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 2【西山】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146829781/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 3【西山】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152118771/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 4【西山】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154019283/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 5【西山】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1158679791/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 6【西山】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163745880/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 7【西山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1170580882/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:25:10
●過去ログ●
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 8【西山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1180335428/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 9【西山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1182699089/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 10【西山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1186580871/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 11【西山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1199037284/
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 12【西山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1206351947
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:28:09
●関連スレ●
浄土宗ネラー坊主の会【第26願】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1228073313/

【阿弥陀仏】浄土教総合サロンU【浄土三部経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1194766988/

法然上人二十五霊場
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1161081358/

知恩院ってしってる?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1050545245/

■■■ 増上寺 ■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108559089/

永観堂禅林寺
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1101565466/
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 20:43:46
南無阿弥陀仏
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 08:18:49
南無阿弥陀仏
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 16:58:32
南無阿弥陀仏
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 00:51:53
前スレ落ちたので緊急浮上します。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 07:51:39
変な落ち方でしたね。
サーバーのバグでしょうか。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 17:11:12
南無阿弥陀仏
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/26(金) 17:14:57
南無阿弥陀仏
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 18:19:41
南無阿弥陀仏
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 20:57:22
南無阿弥陀仏
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 11:44:42
南無阿弥陀仏
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 16:37:28
南無阿弥陀佛と書くのが良かろう。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 16:45:55
なるほど
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 21:23:18
南無阿弥陀佛
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 13:05:33
南無阿陀弥佛
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:14:02
南無阿弥陀佛
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:16:45
南無阿称陀佛
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:20:59
まさにこのスレの状態。
http://info.2ch.net/guide/adv.html

4. 投稿目的による削除対象
(略)
掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと
判断したものは削除対象になります。
掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないと判断した場合も同様です。
(略)
雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、
削除または移動対象になることがあります。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:26:58
黙れ、真宗禿!
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:43:55
情報価値が無いには該当するかもだけど、その他には該当しないから、いいんじゃないですか?
複数に該当する場合の話でしょ、それ。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 21:30:01
南無阿弥陀佛
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 21:40:49
>>23
となると

@重複
A情報価値が無い

ということになりますね。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 09:06:23
「情報価値が無い」から「客観的な意見を求めない」までの条件に複数該当というはなしだよ。
自分で貼ったルールぐらい理解してから発言してよね。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 21:27:13
南無阿弥陀佛
28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 08:42:36
南無阿弥陀佛
29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 10:43:55
南無阿弥陀佛
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 21:28:14
南無阿弥陀佛
31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 23:07:30
南無阿弥陀佛
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 15:55:25
南無阿弥陀佛
33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 16:47:39
南無阿弥陀佛
34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 17:29:49
南無阿弥陀佛
35名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 09:52:33
南無阿弥陀佛
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 18:18:03
南無阿弥陀佛
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:21:38
南無阿弥陀佛
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 16:02:35
南無阿弥陀佛
39名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 02:26:36
南無阿弥陀佛
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 15:08:26
「おえんまさま」と呼ばれ親しまれている川崎市川崎区本町一丁目の浄土宗一行(いちぎょう)寺で十一日、閻魔(えんま)大王像と地獄極楽絵図のご開帳が行われ、家族連れでにぎわった。

大王像は江戸時代から信仰を集めたといわれ、同寺は別名「閻魔寺」とも呼ばれる。川崎大空襲で本堂とともに焼失したが、地元有志によって一九八三年に再建された。

年二回、一月と七月にご開帳が行われている。この日は、大王像のぎょろりとした目を見ないように、うつむきながら、おさい銭を納めて手を合わせる子どもの姿が見られた。

展示された絵図は十六幅あり、吉水智栄住職の、善行を積むことの大切さや命の尊さを説く話に、参拝者は熱心に耳を傾けていた。次回のご開帳は七月十六日の予定。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjan0901211/
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 01:58:39
南無阿弥陀佛
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 03:21:14
南無阿弥陀佛
43名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 22:45:47
新宗務総長に里見法雄氏
浄土宗

 浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)は14日、臨時宗議会で宗務総長選挙を行い、里見法雄氏(53)を選んだ。1962年以降、現体制の浄土宗の宗務総長では最も若い。同日付で就任し、任期は2011年11月まで。

 稲岡康純宗務総長(76)が妻の介護を理由に同日、宗議会(定数70)の議長に辞任願を提出した。後任を決める選挙には議員2人が立候補。2票差で里見氏が当選した。

 里見氏は1955年生まれ。佛教大卒。97年に宗議会議員に初当選し現在4期目。自坊は大阪府泉北郡忠岡町の正念寺。

 同日夕の就任会見では「乳幼児の虐待の撲滅に取り組みたい」と社会福祉への貢献を目標に掲げた。また、「宗教家としては若造だが、行動力で期待に応えたい」と抱負を述べた。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009011400172
44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/16(金) 18:48:03
南無阿弥陀佛
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 18:57:12
ひと模様:宅野の自然を守る /島根

「それがどこであっても、住宅密集地の近くに造るというなら、出掛けていって反対します」。
浄土宗僧侶、山上光俊さん(61)=大田市仁摩町宅野=は、市が計画中の不燃ゴミ処分場建設の用地選定に首を傾げる。

大田市の向西寺(仁摩町宅野)と勝源寺(大森町)の住職を兼務する。
昨年暮れ、建設計画の白紙撤回を求める地元市民グループ「宅野の自然と生活環境を守る会」の代表に就いた。

京都の佛教大学から大学院に進み、仏教哲学を修めた。72年の卒業後、大学時代の友人5人とシルクロードを回った。アジア、中近東、ヨーロッパの18カ国を歴訪。5カ月の旅を終え、島根に身を投じた。
74年4月発行の「浄土宗新聞」は「過疎地で張り切る若い層」の見出しで、活動を取り上げている。

季節は巡って幾星霜。全国各地を講演で回るほか、松江刑務所では教戒師として受刑者と接する。「還暦過ぎて、ゴミ問題と向き合うとは想像もしませんでした」。
ユーモアあふれる語り口だが、見据える先への眼光は研ぎ澄まされている。【船津健一】

毎日新聞 2009年1月18日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20090118ddlk32040253000c.html
46名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 23:47:50
うさんくさ
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 07:11:57
シルクロードを回って学んだのが、
「ゴミは俺の家から離れた所に捨てろ」
というエゴイズムなのか。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 23:07:09
南無阿弥陀佛
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 10:58:52
南無阿弥陀佛
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 14:47:45
法然上人の教えは
修行・財力かんけえない!
信じればいいんだよ!
ってことでおkですか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 21:17:55
おk
52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 22:17:39
信じて疑わず、そしてお念佛をお称えする、でおk
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 23:39:27
増上寺で恒例「節分追儺式」開催へ−中村玉緒さんら著名人50人参加
(2009年01月27日)

増上寺(港区芝公園)で2月3日、毎年の恒例行事「節分追儺式(せつぶんついなしき)」が行われる。

同行事は、徳川家ゆかりの丹漆(たんしつ)の「三門」を、
古式にのっとり裃(かみしも)をつけた年男年女を先頭にした「お練り」が境内を行列するほか、
「餅つき」や僧侶と鬼の「鬼問答」などの後、「豆まき」が行われる。

今年は、女優の中村玉緒さんや水谷八重子さん、角界から栃東親方、
落語家の桂米助さんなど文化人や著名人約50人と、年男年女による「豆まき」が行われ、
今年1年の「無病息災・災厄消除・開運招福」を祈る。

同行事の「年男年女」は、開運招福を願う人なら干支(えと)に関係なく誰でも参加可能。
裃を着けてお練りをし、安国殿で厄除祈願、本堂前特設舞台で著名人と一緒に豆まきを体験できる。
費用は、祈願札、福桝福豆、お赤飯が付いて2万円。定員は先着150人で、締め切りは1月28日。
詳しくは同寺のホームページで確認できる。

同寺広報担当者は「毎年、三千人ほどの人が集まる恒例行事。今年はあいにく平日だが、
近隣のビジネスマンやOLの方たちが多く参加して盛り上げてくれる」と話す。

増上寺は、浄土宗の七大本山のひとつ。江戸時代の初め源誉存応(げんよぞんのう)が徳川家康の帰依を受け、
大伽藍(がらん)が造営された。しかし、戦災で徳川家の将軍やその一族の御廟(ごびょう)は焼失。
焼失を逃れた三門(さんもん)・経蔵(きょうぞう)・御成門(おなりもん)などを含む境内は、
1974年完成の大本堂とともに近代的に整備された。そして同年より、
文化人や著名人などが本堂前で豆まきをする「節分追儺式」が行われるようになったという。

開催時間は、お練り=11時45分〜、餅つき=11時55分〜、祈願=12時05分〜、
鬼問答=12時15分〜、豆まき=12時30分〜、大〆め12時50分〜。

ttp://roppongi.keizai.biz/headline/1713/
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 01:38:26
浄土宗の各上人に質問です

浄土宗における通夜の意義を教えて下さい
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 03:01:52
故人の往生を祈る法事ではないでしょうか?

法然上人は没後遺誠に以下のように記しています。

 おのおの閑かに本在の草庵に住し、ねんごろに我が新生の蓮台を祈るべし。
 ゆめゆめ一所に群居して謹論をいたし急怒を起こすことなかれ。

新生の蓮台を祈るとは往生を祈るということです。
また、一所に群居するなとありますが、現代では通夜として集まっても、
あまり大事にはならないので問題ないのではないでしょうか。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 19:53:38
南無阿弥陀佛
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 20:55:40
読経三昧
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 01:36:36
南無阿弥陀佛
59名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 00:21:55
念仏つなぐ「お軸リレー」
知恩院吉水講 1500カ寺、2年かけ

浄土宗の宗祖・法然が残した御詠歌を歌う檀信徒の組織「知恩院吉水講」は
2年後の創立60周年に向け、全国のお寺に特製の軸を回して詠唱する「お軸リレー」を始める。
軸を授ける法要が4日、京都市東山区の知恩院で営まれた。

知恩院吉水講は全国とハワイに約1500カ寺、2万人の檀信徒をかかえる。
御詠歌を通じて念仏を広めようと「お軸リレー」を企画した。
2年後の2011年は法然の800年大遠忌と重なり、関連事業と位置づけた。

特製の軸(縦1・9メートル、横1メートル)は15幅つくり、
それぞれ約100カ寺を回していく。
中央に吉水講総裁の坪井俊映・知恩院門跡が「南無阿弥陀佛」と揮毫(きごう)。
周囲の8センチ角のますには、各寺が朱印を押す。

法要では坪井門跡が知恩院吉水講の代表に軸を手渡し、
「2年後の800年大遠忌の時に盛大に詠唱を奉納できますようお願いします」と述べた。

2年間かけて約1500カ寺すべてに軸を回し、
2011年3月に知恩院で詠唱と軸の奉納大会を行う。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009020400159
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 16:49:58
内局9人の給料を損失補てん充当
浄土宗、元職員使い込みで

浄土宗(京都市東山区)は元職員による巨額使い込みの損失補てんのため、
宗派の閣僚にあたる内局の9人が2月から、
給料の一部を損失回復資金に充当することにした。賞与の10%も返納する。

里見法雄宗務総長は毎月3万円、ほかの局・室長は2万円を損失回復資金へ納める。
賞与の返納分も合わせると、年間で426万円が回復資金へ充てられるという。

里見宗務総長は「使い込み事件に関しては原因究明と責任追及も大切だが、
まずは損失補てんに最優先で臨む。内局が給料を補てんに充てることで、
その姿勢を全国の門葉(檀信徒)に示したい」と述べた。

使い込み事件は、元職員が宗派の資金約7億4500万円を不正流用したとされる。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009020700062
61名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 20:59:16
大阪や京都の寺院、源泉所得税の課税漏れ6割超

大阪や京都の寺院が大阪国税局の税務調査を受け、相次いで源泉所得税の課税漏れを指摘されて
いたことがわかった。
同国税局が2008年6月までの3年間に調査した宗教法人のうち、同税の課税漏れが発覚した件数
は6割を超え、追徴税額は総額7億8800万円に上る。
指摘された法人の2割超が、法人資産や非課税のお布施などを私的に流用する「隠し給与」が見つ
かるなどして重加算税を課されており、実態が見えにくい宗教法人のずさんな経理処理の一端が浮
き彫りになった。
同国税局によると、3年間に調査した1476の宗教法人のうち、925法人で源泉所得税の課税漏れ
が見つかり、212法人で重加算税の対象となる不正が発覚した。

関係者によると、このうち大阪府交野市の浄土宗「雲林寺」では、住職が檀家(だんか)に無断で解約
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
した法人名義の定期預金や寺所有の土地の売却代金計約1億3000万円を流用していたとして、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同国税局は流用分を住職への給与と認定。07年までの5年間に重加算税を含め約4800万円を追
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
徴課税したという。
~~~~~~~~~~~~~~
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090203-OYO1T00242.htm?from=top
62名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 22:18:29
ここ宗門の奴いるのか?

1億超える流用が出来る寺の等級・・・  俺やってられんわw
うちの等級下げてくれwww
63名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 11:42:01
うん
64名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 14:38:15
金満寺か
65名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 23:57:30
大阪は新総長を出しているけれど、
金にはキタナイところだ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 23:45:20
浄土宗の寺の住職の息子がテーラワーダにかぶれて
寺を継いでスマナサーラ派テーラワーダに改宗させると宣言して
叩かれている

A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1232801435/l50

テーラワーダの経典や教えも相当ブッダ当時から改変され横道に反れた教え
ってのが学術的立場だろうにな
知識足りない人がテーラワーダ教団の「正しく伝えた真の教えです」ってプロパガンダで
最近あっさりかぶれる例が多いみたいだね
67名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 23:51:16
佛教大とか出たんじゃないのかな?
ああいうアカデミックな場で初期仏教史関連の最新の研究成果とか
触れきてたらよかったのにね
68名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/13(金) 00:23:43
文句を言う前に、恩忌の寄付をしてやれ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/13(金) 00:35:38
>>66
ここに出てくる『大乗坊主』って、けちゃっぷ氏?
なんか、言動が全く同じなんだけど。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/13(金) 21:34:02
>>69
そうみたいだね。認めてるレスがある。
お前のような大乗経典もぜんぜん勉強していず理解してない奴が
大乗代表みたいな名前名乗って変な発言すな!と怒られてる
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 00:33:27
>>70
そうなんですか。
自分は、けちゃっぷ氏は『悪魔の代弁者』として、
自分のような素人が浄土宗に対して抱く疑問
(大乗非仏論や祈祷念仏の是非など)を
詳らかにしようとしてるのかと思っていたのですが…

もう、すっかりあっちの世界へいっちゃったんですね。残念です。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 01:29:42
自分のものでもない寺をテーラワーダに寄進しようとか言ってるよ
信仰を選ぶのは檀家であって、地域の信仰の場である寺の信仰が嫌なら
出て行って自らの場を作るのが筋だと思うがね
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 01:53:21
そこの寺の檀家さんのご先祖様の往生は
「なかった事」になっちゃうんですかね。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 07:02:50
そこで念仏信仰をやってきた過去から連綿と続く檀家達の信仰の場である以上
彼の勝手な信仰で他宗教に譲渡なんておいそれと認められるものではないでしょう
(テーラワーダと大乗は、霊友会と既存仏教くらい違う存在と言えるわけで
霊友会こそ真の仏教だから知って欲しいので寺を改宗させます!つったらどーよ?って話)
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 15:06:00
ん?ここは出入り禁止じゃないの?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 16:42:21
しかし他宗から浄土宗へ転派した寺もけっこうあることを考えれば、
宗派間の移動というのはアリなのかもしれないな。
寺によって違うが、だいたい責任役員の支持があれば、
宗派の包括関係解消して、転派できるんじゃないかな。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 21:22:11
寺単位というのが意味不明。
1人寺を捨てれば済む話。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 22:57:39
もと真言や天台や南都系だったのが途中で浄土宗や真宗になった寺ってけっこうあるよな
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 23:46:14
近代では少ないでしょう。
そんなに宗旨替えしたければ自分一人で宗旨替えしろ、それが結論ですね。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 00:34:13
大乗批判して寺とか檀家制度を批判しつつ
その寺や檀家組織に執着して己のために利用しようっつーんだから
生臭もいいとこだよ
ホントにそう思うなら、寺や権威を捨ててテーラワーダに一身で行けばいい。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 07:20:08
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 14:05:35
ほぅ・・・真宗の新しい試みかな。
被差別少数派のヌーディストたちを解放するとかなんとか
83けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/02/15(日) 14:48:38
>>80 自信教人信。
私が信じたテーラワーダを、他人にも信じさせる。
まずは檀家をターゲット。
84けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/02/15(日) 14:55:45
>>74
宗課金が高いから浄土宗と縁を切ったらダメなのかと
おっしゃる檀家さんもいます。
>>353 すまんすまん おっちんはなぁPCなれてへんのや ほなこんなんどーやぁ↓

元不良学会員-法華講員もあのガキへ

君は何気に2ch通・PC通を自慢しとるが そんなもんなんの役にもたたへん 私は ど素人や にもかかわず
君は無力や なんにもでけへんのう あきらめやぁ 君のような ヘタレはスルーしかないんじゃ
しかしスルーとは聞こえはいいが実は糞バエ・腰ぬけ・ヘタレの証しや 君のこっちゃ 悔しションベンでもちびっとけッ どあほッ !!

↓これが みて肛門様の印籠じゃ * さがりおろー てなわけや

運営のスポンサーさんか主催か?こちらもよろしく↓ 生きるためです

ライブチャット ライブ2チャット
カリビアンコム 無修正・アダルト・エロ動画を高画質大画面で配信!
人気AV女優・素人・女子校生・金髪,全てのエロを無修正で!
http://www.caribbeancom.com/ 
http://www.caribbeancom.com/index2.htm
>  オマンコレイプのチンボの脳内
>          ミミミミ クリトリス 日顕宗法華もあ・作 信平キモババーのド腐れマンコ
>         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
>         ノ σ ヽ 神道 日顕宗法華もあ・作  信平キモババーのド腐れマンコ
>       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
>大陰唇 / //\\ \
> ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 俺 ) ── 小陰唇 日顕宗法華もあ・作 信平キモババーのド腐れマンコ
>      \ \\// /
>         `   \/  '
>\         *──宗門 日顕宗法華もあ・作 信平キモババーのド腐れマンコ
>  \_____/\_____/

反論でけたら してみーなぁ 法華ちゃん スルーするー?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 15:09:27
ずいぶんな誤爆だな。たしかにPCに慣れてないようだ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 15:15:49
>>83-84
こちらで思う存分語ってください。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1224258326
>>66-80
あなたたちも、あんまりその話を引っ張ると、
本人が来ちゃうから、やるなら、上のスレでやってね。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/17(火) 23:43:48
縁起絵巻など「お宝」拝見! 銚子・浄国寺で公開
2009.2.17 17:49

千葉県銚子市春日町の浄土宗「浄国寺」(杉山俊明住職)で「お宝めぐり」が行われ、
普段はお目にかかれない秘蔵の“寺宝”が観光客や市民らに特別公開された。

県の観光キャンペーン「早春ちばめぐり」の関連イベントとして銚子市が企画。
約90人が参加し、杉山住職や市文化財審議委員の永沢謹吾さんの案内で、
客殿や境内に散在する寺宝の数々を堪能した。

客殿には浄土宗を開いた法然上人の画像や寺の縁起絵巻などが掛けられ、
小林一茶や渡辺崋山の直筆の書も公開された。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090217/chb0902171752006-n1.htm
89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 03:12:27
人が釣れなけりゃ宝物としての価値はないよね。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 08:21:55
ンなこたぁ〜ない
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 16:03:56

もよおし:浄土宗総合研究所公開シンポジウムほか

◇浄土宗総合研究所公開シンポジウム

20日10〜17時、東京都港区芝公園の増上寺三縁ホール。
テーマは「崩れゆく葬祭のこころ いま! 問い直す『葬式仏教』」。池上良正・駒沢大教授による基調講演
「葬式仏教から死者供養仏教へ」とパネルディスカッション。無料、申し込み不要。
問い合わせは同研究所(電話03・****・6571)へ

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090218dde018040061000c.html
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 17:55:21
>>91
>葬式仏教から死者供養仏教へ

結局、相手は死人か。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 18:29:42
一回こっきりじゃなく、何度も法事をしましょう!
ってことなのかな?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 21:10:14
法然上人の教えを学んでみたいのですが、
どんな本を読んだら良いでしょうか?
できれば、低価格のものが良いのですが。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 22:36:31
岩波文庫の「選択本願念仏集」。
「選択本願念仏集」は、法然さんの著書です。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 00:06:46
選択本願念仏集 (岩波文庫) 630円
法然上人絵伝 上 (岩波文庫) 798円
法然上人絵伝 下 (岩波文庫) 798円
浄土三部経 上 無量寿経 (岩波文庫) 798円
浄土三部経 下 観無量寿経・阿弥陀経 (岩波文庫) 693円
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 15:06:09
鎮西派(知恩院など)と西山派(禅林寺など)ではお経の読み方や作法に違い
はありますか。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 15:55:53
>>92-93
とある浄土宗寺院の檀家ですが、数年前、住職さんから「法話会に来ませんか?」と
誘われた時の講題が『葬儀・法事を考える』でしたね。
結論的には「先祖を大事にしましょう」「法事は大事です」に終始したような・・・。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 16:19:59
>>97

鎮西派の三唱礼が西山派だと三念仏になっていたりします

念仏一会も西山派にはなかったような
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 20:37:04
>>95 >>96
ありがとうございました。
選択本願念仏集を本屋で探そうと思います。

お経も文庫で売っているとは知りませんでした。
驚きました。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:46:42
◎光導に光を 埋もれた偉人、江戸から明治期の僧 北陸石仏の会有志が調査

北陸三県の石仏研究者らでつくる「北陸石仏の会」の有志が、北陸三県で浄土宗の布教活動に尽力し、
民衆に敬われた江戸―明治期の僧光導(こうどう)の功績や逸話をまとめる活動を進めている。
光導は現在の加賀市に生まれ、二月二十一日が命日。同会によると、光導に関する研究はほとんど
されておらず、有志は「郷土の埋もれた偉人に光を当てたい」と話している。

光導の調査を進めているのは、同会の滝本靖士理事(54)=金沢市扇町=ら四人。「南無阿弥陀仏」を
丸文字で刻んだ名号塔が光導の布教先に残っていることに興味を抱き、約十年前から調査を始めると、
光導が行く先々で地域住民から徳の高い僧として尊敬されていたことが分かったという。

これまでの調査では、光導はみぞれが降る中、身に着けていた履物や着物を住民に与えたという話や、
暴れ馬を簡単に鎮めたなどとのエピソードが残っていた。調査を進める中で、メンバーは二〇〇七年、
光導の墓を泉二丁目の浄土宗念西寺境内で確認した。

光導は生前、同寺に足しげく通っていたというが、加賀市に住む遺族は墓の存在を知らず、昨年の命日に
遺族を招いて法要を営んだ。

◆光導(一八〇二―八一)現在の加賀市野田町に農家の次男として生まれる。
 京都市の知恩院などでの修行を経て、小松市にかつて存在した三光院の住職となった。

ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090222104.htm
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:52:54
>>98 もっと他に説くべきことあるはずなのにね。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:58:32
巡礼:やまとぷらっと 佛國寺(吉野町) /奈良
◇話芸にひきつけられ−−落語通じ仏の教え

佛國寺(浄土宗)の住職は、落語が大好き。
昨年11月、法要に合わせた「十夜寄席」という落語会が開かれると聞いた時には、
「なぜ寺で」と思ったものだ。しかも3回目とは。日ごろの取材不足を反省。
落語の始まりが僧の説教だったという説があることも初めて知った。【栗栖健】

昨年、電話で話を聴いた時、岡典正住職(53)のユーモラスな対応に
「面白い住職と言われませんか」と口を滑らせたら「私はいつもまじめです」。

今回も電話で取材を申し込んだ。「いい日が空いています。13日の金曜日です」と岡住職。
「僕、クリスチャン(栗栖ちゃん)なんですが」と私。

岡住職は、子どものころから落語好き。「1人で何でも演じ笑わせる話芸にひきつけられた。
同じ話を何回聴いても笑うのはやはり芸」と言う。
5年前、子どもが通う聖心学園中等教育学校(橿原市)の学園祭に落語家の桂福楽さんらが出演。
小話を教えているのを見て「楽しそうだ。ああ、ええなと思った」。

後に、同校教諭で浄土真宗・光善寺(田原本町唐古)副住職、宏林祥一さん(43)が
福楽さんらと始めた「お説教落語」を知った。
落語の原点に立ち返り、笑いの中で他力本願などを分かりやすく教えている。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:59:24
宏林さんは「寺に来てもらい、教えを楽しみながら伝えたい。葬式仏教とも言われる中で、
自分も仏の本来の教えを伝えているか、と考えた」と動機を説明する。

佛國寺は06年11月、第1回の「十夜寄席」を開いた。岡住職は「寺が親しみにくくなっている。
寺参りをするお年寄りから、小さい子に自然に仏教の教えが伝わる時代ではない。
笑いの中で仏教的なものを身につけてもらえたら」と思ったからだ。「私自身が楽しみたかった。
生で聴きたいと思った」のも本音らしい。

昨年の寄席は50人ほどが訪れ本堂はほぼ満席。
特に高齢の女性たちが喜んで「一緒に遊ぼうという雰囲気だった」そうだ。
寺でやるのは古典だけで新作はやらない。「仏教の教えが底にあるのが落語。
私は、お説教落語は古典と思っています」と岡住職。今年は9月23日に予定している。

岡住職の願いは「寺が心安らぐ場になること。お参りの人があってこその寺。
悩み、苦しみがある時、仏の光で照らすのが寺」とも。
自分を責めている人には「人間の力で及ばぬことは自分の責任ではない。
しんどいことは仏様に任せなさい」と話すつもりだ。
ユーモラスな住職は、真摯(しんし)な宗教者だった。

==============

【場所】吉野町河原屋446
【電話】0746・32・2476
【行き方】近鉄大和上市駅からタクシーで約5分。

ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20090222ddlk29070371000c.html
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 23:11:20
久々本山に殴りこみかけるぞ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 23:30:52
>>102
葬儀と法事を取ったら何が残るんでしょうね?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 23:41:37
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 09:33:34
既得権を守ることしか考えていないんでしょ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 19:55:10
念仏で身を清めるべし
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 15:29:27
>>98
>結論的には「先祖を大事にしましょう」「法事は大事です」に終始したような・・・。

毎度のことです。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 21:53:06
>>100
選択本願念仏集は無料で読めますよ。
http://www.jodo.or.jp/800/index8.html
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 10:24:28
法然上人に対してある女性信者が
「浄土に行って仏になったら再びこの世に戻って衆生を救うのだ
と聞きましたが、私はもうこの世に戻ってきたくありません」
みたいなことを言った、というエピソードが
あったように記憶しているのですが、
詳細をご存知の方おられますでしょうか?
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 13:54:19
女性「私はもうこの世に戻ってきたくありません・・・」
法然「声小さいよ!そんなんじゃ往生できないよ!」
女性「私はもうこの世に戻ってきたくありません」
法然「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
女性「もうこの世に戻ってきたくありませんっ!」
法然「はい今君往生した!もう二度と戻って来れないよ!」

114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 15:44:32
どいつもこいつも自分だけの浄土
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 03:18:32
酒気帯び運転:容疑で来迎寺住職を逮捕−−高田署 /奈良

高田署は26日、御所市竹田、来迎寺住職、大橋和雅容疑者(46)を
道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。

逮捕容疑は、26日午前4時20分ごろ、御所市内で、酒気帯びで乗用車を運転した疑い。
同署によると、大橋容疑者は逮捕前、民家の板塀などにぶつかる事故を起こしていた。

ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20090227ddlk29040551000c.html
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 15:26:56
浄土宗捨世派ってあるよね。
知恩院の浄土宗とどうちがうの?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 16:04:06
>>115
>26日午前4時20分ごろ、御所市内で

随分早起きして酒飲んだんだな。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/03(火) 16:06:54
悪いやっちゃな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 15:52:49
>>118
弁償したのかね?居直りそうだな。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 12:25:09
こんなのは氷山の一角
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 20:10:13
仏像盗容疑者、昨年末に金戒光明寺に侵入 事件処理せず

臨済宗建仁寺派大本山・建仁寺(京都市東山区)で木造十一面観音坐像が盗まれた事件で、
京都府警に窃盗容疑などで逮捕された会社社長・阿部逸男容疑者(59)(三重県四日市市)が、
仏像窃盗が相次いでいた昨年12月、浄土宗大本山・金戒光明寺(京都市左京区)に侵入し、
警察官に事情を聞かれていたことがわかった。阿部容疑者が謝罪し、
言い逃れをしたため府警は事件として扱っていなかった。

捜査関係者や金戒光明寺によると、阿部容疑者が同寺に侵入したのは、昨年12月19日。
午後11時頃に同寺の御影堂の警報機が作動し、職員が110番した。
職員や川端署員らが駆けつけると、堂内に阿部容疑者がおり、事情を聞いたところ、
「会社をリストラされて徘徊(はいかい)し、仏像の裏のスペースでたまたま寝ていた」と話し、
謝罪したという。

寺の防犯カメラには、拝観終了の同日午後4時頃、手を合わせた後、
御影堂の奥へと入っていく阿部容疑者が映っており、警報機が作動した深夜まで潜んでいたとみられるが、
そのまま帰したという。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 20:11:38
当時、京都市内では、寺院での仏像などの盗難が相次いでいたが、府警は事件化を見送った理由について
「本人が謝罪しており、寺側も被害届を出さなかったため」と説明。
同寺も「阿部容疑者の所持金が千数百円しかなく、冷え込みも厳しかった。
派遣労働者のリストラ問題などもあり、当時は警察に突き出すのも忍びなかった」としている。

御影堂には、国指定重要文化財の「吉備観音像」など仏像8体が安置され、
府警はこの時も盗みが目的だったとみて今月、改めて寺側から建造物侵入容疑で被害届を受け、捜査している。

一方、阿部容疑者は、府警の調べに対し、昨年10月に毘沙門堂(京都市山科区)、
同12月に東寺(同市南区)から、それぞれ仏像を盗んだことを認める供述をしていることもわかった。

毘沙門堂で盗まれたのは毘沙門天像(高さ約60センチ)、
東寺でも不動明王立像(高さ約110センチ)が被害に遭った。いずれも文化財指定は受けておらず、
東寺の防犯カメラには建仁寺と同様、白い布でくるんだものを抱えた男の姿が映っていた。

府警は、阿部容疑者宅から仏像21体をはじめ、美術工芸品など計43点押収。
毘沙門天像や不動明王立像に酷似したものもあり、寺関係者に確認を求める。

(2009年3月3日 読売新聞)

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090303-OYO1T00346.htm
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 20:15:27
宗祖法然800年大遠忌PR 浄土宗が看板設置

浄土宗(総本山・知恩院)は3日、宗祖法然の800年大遠忌(2011年)へ向け、
京都市東山区の宗務庁の前に看板を設置した。夜間には看板が光り、大遠忌をPRする。

看板には「法然共生(ともいき)」のロゴを掲げた。大遠忌のメッセージで、
今ある人々や自然と共に生きながら、それぞれの命を未来へつなげていこう−との法然の精神を伝える。

縦1メートル、横2・4メートル。夜になると全体が白く光り、
「法然共生」の漢字の一部分が「ともいき」と赤茶色で浮かび上がる。
この日始まった宗議会の休憩中に、里見法雄宗務総長らが除幕した。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030300183
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 20:20:51
念仏の輪:浄土宗の若手僧侶ら、県内全寺院で100万遍
今月から9月にかけ /鳥取

◇特製の木魚

県内の浄土宗の若手僧侶が今月から9月にかけて、県内の41寺院をまわって
100万遍念仏を唱える試みを始めた。2011年に迎える開祖法然の
没後800年を記念して企画。たたいた数をカウントできる特製の木魚をたたいている。

企画したのは20代から40代の僧侶21人でつくる浄土宗鳥取教区青年会の会員。
「どうせやるなら全寺院をまわろう」と1カ所2万5000遍で102万5000遍
「南無阿弥陀仏」と唱える念仏会を思いついた。一般参拝者も自由に参加できる。
各寺院とも午前8時から午後5時まで念仏を唱える。

通常、念仏は数珠で数えるが、今回は数が多いためセンサーでカウントできる木魚を
島根県の青年会から借りてきたという。鳥取市の本願寺で3日、スタート。
6日までに10万遍唱えた。

青年会長の高梨博昭・涼善寺副住職(38)は「寺が少ない鳥取だからこそ全寺院を回れる。
100万遍唱えることで念仏の輪を広げたい」と話している。

【宇多川はるか】

ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20090307ddlk31040544000c.html
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 23:49:36
うんうん、それで?
126けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/08(日) 03:37:34
>126
「今ある人々や自然と共に生きながら、
 それぞれの命を未来へつなげていこう
 −との法然の精神を伝える。」

法然さんって、本当にそういう思想だったのでしょうか?
127けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/08(日) 03:45:44
末法のシャバ世界の生命がすべて滅んで、
みんな浄土に生まれて成仏するのが理想なんじゃないの?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 14:24:50
>>127
そんなことはどこにも言われてないと思うぞ。

昔から大乗仏教では「一切衆生が皆成仏したらどうなるか?」という素朴な疑問には、
「虚空尽きることなければ、衆生もまた尽きることなし。
衆生尽きることなければ、わが願行もまた尽きることなし」
と答えるものだ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 19:19:38
>>126-127
君は出入り禁止だよ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 00:06:40
>>126
「願共諸衆生往生安楽国」を、
そういうふうに解釈するという事みたいね。
ttp://www.jodo.or.jp/honentomoiki/kyoseitomoiki.html

>>127
すべてが勝手に滅べば、みんな往生すかもしれないが、
だれかが「すべてを滅ぼす」活動をするとしたら、
そのだれかは往生できなくなるんじゃね?

 念佛の行者悪を犯さんと欲するの時に思ふ
 念佛を申すはこの罪滅すべしと存じて罪を犯す
 まことに悪義なり
131けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/09(月) 01:04:22
>>128
仏教なんだから、この世での生命に執着しない
という方向性はあるんじゃないでしょうか?

「法然共生」という言葉が、
「生命は尊い、生きるってすばらしい」
という誤ったメッセージにうけとられないかと危惧します。
生きることは苦しみであり、生命は執着に値しない。
眼耳鼻舌身意・色声香味触法から解脱して
涅槃(平安なる滅び)に入ることが、仏教の最終目標であるはず。
132けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/09(月) 01:05:26
「法然共滅」ならまだわかる。
「共に入滅をめざす」という意味で、単に死ぬことではない。
133けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/09(月) 01:05:59
世界に平安なる滅びを!
134けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/09(月) 01:14:39
「命は大切」だと思ってしまうことこそ、
無明・愚痴の煩悩なのに。
「命に執着してしまう自分の愚かさ」について自覚を促すべきなのに、
逆に執着・無明・愚痴をあおってどうするんでしょうか。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 02:08:42
「共に入滅をめざす」のだから、
入滅を目指してる他の衆生の命は大切でしょうし、
入滅を目指して他の衆生が日々生きていることはすばらしいではないですか。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 03:31:13
>>131-134
君は出入り禁止だよ。
>>1を読め。
何度も言わせないで欲しい。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 03:39:47
仏像盗容疑者、昨年末に金戒光明寺に侵入 事件処理せず

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20090303-505431-1-N.jpg
盗難被害などが発生した主な寺院

臨済宗建仁寺派大本山・建仁寺(京都市東山区)で木造十一面観音坐(ざ)像が盗まれた事件で、
京都府警に窃盗容疑などで逮捕された会社社長・阿部逸男容疑者(59)(三重県四日市市)が、
仏像窃盗が相次いでいた昨年12月、浄土宗大本山・金戒光明寺(京都市左京区)に侵入し、警
察官に事情を聞かれていたことがわかった。阿部容疑者が謝罪し、言い逃れをしたため府警は事
件として扱っていなかった。
捜査関係者や金戒光明寺によると、阿部容疑者が同寺に侵入したのは、昨年12月19日。午後
11時頃に同寺の御影堂の警報機が作動し、職員が110番した。職員や川端署員らが駆けつけ
ると、堂内に阿部容疑者がおり、事情を聞いたところ、「会社をリストラされて徘徊(はいかい)し、
仏像の裏のスペースでたまたま寝ていた」と話し、謝罪したという。
寺の防犯カメラには、拝観終了の同日午後4時頃、手を合わせた後、御影堂の奥へと入っていく
阿部容疑者が映っており、警報機が作動した深夜まで潜んでいたとみられるが、そのまま帰した
という。
当時、京都市内では、寺院での仏像などの盗難が相次いでいたが、府警は事件化を見送った理
由について「本人が謝罪しており、寺側も被害届を出さなかったため」と説明。同寺も「阿部容疑者
の所持金が千数百円しかなく、冷え込みも厳しかった。派遣労働者のリストラ問題などもあり、当
時は警察に突き出すのも忍びなかった」としている。
御影堂には、国指定重要文化財の「吉備観音像」など仏像8体が安置され、府警はこの時も盗み
が目的だったとみて今月、改めて寺側から建造物侵入容疑で被害届を受け、捜査している。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 03:40:49
一方、阿部容疑者は、府警の調べに対し、昨年10月に毘沙門堂(京都市山科区)、同12月に東
寺(同市南区)から、それぞれ仏像を盗んだことを認める供述をしていることもわかった。
毘沙門堂で盗まれたのは毘沙門天像(高さ約60センチ)、東寺でも不動明王立像(高さ約110セ
ンチ)が被害に遭った。いずれも文化財指定は受けておらず、東寺の防犯カメラには建仁寺と同様、
白い布でくるんだものを抱えた男の姿が映っていた。
府警は、阿部容疑者宅から仏像21体をはじめ、美術工芸品など計43点押収。毘沙門天像や不
動明王立像に酷似したものもあり、寺関係者に確認を求める。
(2009年3月3日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090303-OYO1T00346.htm?from=top
139けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/09(月) 08:26:57
>>135 生きてるものの苦しみをできるだけ増大させないために
慈悲で接するのは大切でしょう。
しかし、生きてること自体はすばらしくない。
140けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/09(月) 08:27:53
宣伝工作員という肩書きなんて持ってません。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 09:43:02
人間に生まれなければお悟りもないのだから
人間として生きていることは素晴らしいことでは?
142けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/09(月) 12:27:08
>>141 生死輪廻から脱することがすばらしいのであり、
人道に生まれて仏教に出会い、
生死を脱するための修行のチャンスに恵まれたことは、
すばらしい。
大便を排出したいときにトイレに出会って
排便できることがすばらしいのであり、
トイレ自体はすばらしい場所ではない。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 17:29:24
>>139-140,>>142
君は出入り禁止ですよ。
スレッドを荒らさないように。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 22:16:27
念仏三昧
145名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 22:29:00
>>142
なんと言う、下品な言い回しなんだ。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 01:48:00
けちゃっぷよ
その臭い喩えでも充分トイレは素晴らしい機能を果たしておるように思うぞ
つまりトイレは素晴らしい場所と言うに値する

生まれてこの方どれほどトイレにお世話になってきたか、
お前さんの人生に、トイレというものが無くば、どういうことになったか 考えてもみよ

いったい過去どれほどの人々が、この便利で巧妙な仕掛けを造るのに智慧を絞ってきたか・・・
いったいどれだけの人々がその場所を清浄にするために献身してきたか・・・
たまたま出会ったそのトイレが、まさしくその目的のために使用できるよう、
どれほどの見ず知らずの人々が関わり、どれだけの努力が費やされてきたか・・・

この無数の菩薩たちが常に浄仏国土のはたらきをしたからこそ、そこは今日まで汚物に沈まずにすんだのだ
それはひとえにその場所に対する菩薩たちの慈悲と愛情ゆえにほかならない
愛すべき 慈しむべき場所なのだここは
感謝せずにはおられない 歓ばずにはおられない

そこでどうするかということだ
自分さえひりだして目的を果たせば、あとどれだけ汚れようが知ったことではないのか
それともあとに使う無数の人々が、自分と同じようにまた気持ちよく使えるようにはたらくか
147けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/10(火) 08:26:04
>>146
他の生命への慈悲と、生命への執着は、別に考えるべきでは?
死にたくないと言っている人を殺したらかわいそう。
これは慈悲。

生きることはすばらしい、長生きしたい。
これは執着。

他者のためにトイレをきれいにするのは慈悲だけど、
きれいなトイレから一生でたくないというのは執着。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 09:10:42

>>146

とても素晴らしい文章だと思います,塾や学校に通い椅子に座って
行う勉強もあれば、自身が色々な苦労や経験を通して学ぶ人の心の
痛み苦しみなどを少しは考える勉強もあろうかと思います

けちゃっぷさんの場合はお寺様のご子息であり、経済的にも世間体に
おいても特別な苦労もなくおそらく恵まれた環境で勉強され僧席も取得されと思われ
ます、能天気な発言を繰り返す真実味のない人格形成にも現れています

人間として大切な何かが欠陥している為、満たされない何かがあり
社会的な立場をわきまえない発言を繰り返すに至ると思われます

檀家さん、学校の先生、ご両親、衣食住を提供してくれる社会
をはじめ多くの協力があってこそ、現在のけちゃっぷさんがあるの
だと思います、人は誰もが自分だけの力で生かされていないと思います

でも、現在のけちゃっぷさんは傍迷惑なプライドと沽券に執着するが余り
何一つ周囲の意見や忠告に耳を傾ける事もなく言葉遊びに終始しています

法然上人が説かれた万民平等の称名念仏はこのような全人類に不幸を招く傲慢な人生観
また特権階級や自分が恵まれた立場にありながら不幸で貧しい人々を見下すような
価値観への反発でもあると思います

149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 11:45:13
工作員は出て行け
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 12:46:00
京都の女子高で僧侶の教諭が生徒のほおを平手打ち

京都市東山区の華頂女子高校で2月、仏教科の男性教諭(42)が、補習を受けていた3年の
生徒のほおを平手で殴り、軽傷を負わせていたことが10日、分かった。
同校は生徒と保護者に謝罪、教諭をけん責処分とした。
同校によると、教諭は僧侶で、けがをした生徒の担任。2月16日、卒業に向けた仏教の授業
の補習中、ビデオを見て感想文を書くという課題を終えないまま生徒が帰ろうとしたため、襟元
をつかみ、殴ったという。生徒は顔を打撲するなどした。

水野正美教頭は「指導方法として間違っていた。ふ度とないようにしたい」としている。

[ 2009年03月10日 10:33 ]
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090310032.html
151けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/10(火) 12:49:56
>>148
仏教の宗派が、「共生」というキャッチフレーズを
生命への執着を助長するような解釈をつけて、
それを大々的に宣伝するのは、
おかしいのではないでしょうか。

結局、俗世間の価値観に合わせて教えを解釈していく姿勢は、
戦時中に戦争を後押しした姿勢と変わらない。
たまたま平和な現在になったから戦争は間違いでしたと反省してるふりしてるが、
このままでは、世間が戦争モードになったら
浄土宗もまた戦争モードになりかねない。
俗世間の価値観にへいこらへいこらして
人気取りのキャッチフレーズを掲げるのではなく、
仏教の教えを基準にして、
俗世間に対して出世間的な考え方を提案するほうがよいのでは?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 12:53:27
>>151
君は出入り禁止ですよ。
>>1をよ〜く読んで下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:21:08
浄土宗に関する話題を扱う総合スレッドです。
宗義、宗門・各本山、僧侶養成機関、その他浄土宗に関するあらゆる話題を取り扱います。
交流サロンとしてもご利用ください。
浄土宗ネラー坊主の会に関する話題は、専用スレをご利用ください。
なお、テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去ログ等は>>2以降を参照願います。
153けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/10(火) 12:54:20
>>148
自分だけの力で生きていないことや、
お世話になった人々への感謝は、
生命のすばらしさとイコールではない。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 12:54:39
>>151
君は出入り禁止ですよ。
>>1をよ〜く読んで下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:21:08
浄土宗に関する話題を扱う総合スレッドです。
宗義、宗門・各本山、僧侶養成機関、その他浄土宗に関するあらゆる話題を取り扱います。
交流サロンとしてもご利用ください。
浄土宗ネラー坊主の会に関する話題は、専用スレをご利用ください。
なお、テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去ログ等は>>2以降を参照願います。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 12:55:24
>>153
君は出入り禁止ですよ。
>>1をよ〜く読んで下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:21:08
浄土宗に関する話題を扱う総合スレッドです。
宗義、宗門・各本山、僧侶養成機関、その他浄土宗に関するあらゆる話題を取り扱います。
交流サロンとしてもご利用ください。
浄土宗ネラー坊主の会に関する話題は、専用スレをご利用ください。
なお、テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去ログ等は>>2以降を参照願います。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 12:58:13
>>148
>けちゃっぷさんの場合はお寺様のご子息であり、経済的にも世間体に
>おいても特別な苦労もなくおそらく恵まれた環境で勉強され僧席も取得されと思われ
>ます、能天気な発言を繰り返す真実味のない人格形成にも現れています
>
>人間として大切な何かが欠陥している為、満たされない何かがあり
>社会的な立場をわきまえない発言を繰り返すに至ると思われます
>
>檀家さん、学校の先生、ご両親、衣食住を提供してくれる社会
>をはじめ多くの協力があってこそ、現在のけちゃっぷさんがあるの
>だと思います、人は誰もが自分だけの力で生かされていないと思います
>
>でも、現在のけちゃっぷさんは傍迷惑なプライドと沽券に執着するが余り
>何一つ周囲の意見や忠告に耳を傾ける事もなく言葉遊びに終始しています
>
>法然上人が説かれた万民平等の称名念仏はこのような全人類に不幸を招く傲慢な人生観
>また特権階級や自分が恵まれた立場にありながら不幸で貧しい人々を見下すような
>価値観への反発でもあると思います

全く以てその通りです。
157けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/10(火) 12:58:18
テーラワーダの宣伝工作員ではありませんので、対象外です。
そもそも、宣伝工作員って何ですか?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 13:00:44
>>157
スッ惚けるんじゃねえよ
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 13:01:45
はいはい、工作員君、お昼休みはお終いですよ。
サッサと巣穴へお帰り。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 13:41:15
税金泥棒
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 14:18:50
工作員のおかげでスレが荒れてしまったので、本題に戻しましょう。
>>123あたりからで宜しいでしょうか。
―――――――――――――――――――――――
宗祖法然800年大遠忌PR 浄土宗が看板設置

浄土宗(総本山・知恩院)は3日、宗祖法然の800年大遠忌(2011年)へ向け、
京都市東山区の宗務庁の前に看板を設置した。夜間には看板が光り、大遠忌をPRする。

看板には「法然共生(ともいき)」のロゴを掲げた。大遠忌のメッセージで、
今ある人々や自然と共に生きながら、それぞれの命を未来へつなげていこう−との法然の精神を伝える。

縦1メートル、横2・4メートル。夜になると全体が白く光り、
「法然共生」の漢字の一部分が「ともいき」と赤茶色で浮かび上がる。
この日始まった宗議会の休憩中に、里見法雄宗務総長らが除幕した。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030300183
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 14:53:53
反省を知らない、何でも他人の責任、ふてくされる、ワガママ
不誠実、裏表を使い分ける、どこかの解散したくない人に似てるな

けちゃっぷさんのようなお坊ちゃま君がよく使う処世術です

163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 15:06:32
>>153

>自分だけの力で生きていないことや、
>お世話になった人々への感謝は、
>生命のすばらしさとイコールではない。

シャラップ!工作員

宗門や僧侶という世間の信用があれば親の教育が素晴らしいのかは=ではない
164名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 16:49:17
>>163
荒らしには反応しないのが一番です。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 19:13:05
>>162
ズバリですねw
166けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/10(火) 21:01:40
>>162
お坊ちゃまなんてほど遠いけどなぁ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 21:14:42
>>166

世間知らずで世間の実情にそぐわない幼い考え方をしている
人をお坊ちゃまと言います、これで一つ受験勉強では学べない
勉強ができましたね、お坊様
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 22:00:36
弁匡共生にしておけば
169けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/10(火) 22:49:59
>>167 なんで受験勉強の話が出てくるんですか?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 04:27:51
>>166,>>169
君は出入り禁止です。
あまり迷惑掛けないでほしいですね。
とりあえず、>>1をよ〜く読んで下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:21:08
浄土宗に関する話題を扱う総合スレッドです。
宗義、宗門・各本山、僧侶養成機関、その他浄土宗に関するあらゆる話題を取り扱います。
交流サロンとしてもご利用ください。
浄土宗ネラー坊主の会に関する話題は、専用スレをご利用ください。
なお、テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去ログ等は>>2以降を参照願います。
171けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/11(水) 08:25:09
>>167 仏教的に考えるよう努力すべきでしょう。
仏教的な考えが世間の常識と違う場合は、
世間の常識のほうが間違っているのです。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 11:19:53
>>171
君は出入り禁止です。
あまり迷惑掛けないでほしいですね。
とりあえず、>>1をよ〜く読んで下さい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:21:08
浄土宗に関する話題を扱う総合スレッドです。
宗義、宗門・各本山、僧侶養成機関、その他浄土宗に関するあらゆる話題を取り扱います。
交流サロンとしてもご利用ください。
浄土宗ネラー坊主の会に関する話題は、専用スレをご利用ください。
なお、テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去ログ等は>>2以降を参照願います。
173けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/11(水) 12:19:17
>>172 宣伝工作員の定義をお願いします。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 12:35:41
>>173
まさにお前のことだよ。
175けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2009/03/11(水) 12:36:26
>>148 経済的な苦労ならそれなりに経験あるけど…。
なぜ、あなたが妄想した「けちゃっふ゜像」に
あてはめようとするのですか?
事実と違いすぎですよ。


法然共生というスローガンに疑問を持っただけです。
ここは浄土宗に関する話題のスレでしょう?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 12:39:57
工作員の身の上話など聞きたくないです。
早々に立ち去って下さい。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 12:41:15
>法然共生というスローガンに疑問を持っただけです。
>ここは浄土宗に関する話題のスレでしょう?

だからお前が語るんじゃねえよ。
お前の専用スレで勝手にやれ。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 12:43:31
けちゃっぷ、いい加減にしてよ。。。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 13:47:49
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 19:48:05
仏教的非常識でもあるけちゃっぷお坊ちゃま
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 22:25:10
>>180
永遠に無自覚なようです。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 23:59:50
蓮馨寺日鑑など新たに5件加わる 県指定文化財
 
県教委は十一日、川越市の蓮馨寺所蔵の古文書「蓮馨寺日鑑」など五件を新たに県指定文化財に指定した。
これで県指定文化財は六百六十四件(有形三百十四、無形三、民俗七十、記念物二百七十七)となった。

有形文化財として新規に指定されたのは二件。

蓮馨寺日鑑は、江戸時代中期から後期にかけて書かれた同寺の公用日誌で、計七十冊にわたる。
浄土宗の学問所「檀林」の一つとして関東の有力寺院だった蓮馨寺と末寺との本末関係や、
当時の川越藩の門前町の様子などが記されている。

吉ケ谷遺跡竪穴住居跡(東松山市)から発掘された出土品二十三点は、
比企地方の後期弥生時代研究の発端となった考古史料。
甕(かめ)形、壷(つぼ)形など土器の主だった器種がそろっており、
考古学史で土器の形式を設定する際の基準史料ともなっている。

無形民俗文化財には、椋神社と秩父神社(ともに秩父市)の御田植祭が指定された。
春の農作業に先立ち、境内を水田に見立てて稲作作業を再現し、豊作を祈願する行事。

県内百四件目の指定史跡になったのは、
本庄市の宥勝寺裏埴輪窯跡(ゆうしょうじうらはにわかまあと)とその出土埴輪(はにわ)四点。
本庄台地の丘陵斜面に位置し、五基の登り窯が確認されている。
県内で埴輪窯跡が確認されたのは鴻巣市に次いで二例目。
未発掘のまま保存されているため状態が良く、後期古墳時代の埴輪製造を示す貴重な史料だという。

ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/12/09x.html
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 18:07:08
観光頼みかw
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 19:35:32
何か違ってないですか?京都新聞さん
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
水の幕“御影堂”覆う
西本願寺で試験放水

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/03/13/P2009031300157.jpg
放水銃の水に包まれる御影堂=奥=と阿弥陀堂(京都市下京区・西本願寺)

浄土宗本願寺派の本山・西本願寺(京都市下京区)で13日、消火設備の試験放水があった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勢いよく放たれた水が、10年越しの「平成の大修復」を終えたばかりの御影堂(重文)を覆った。

同寺では御影堂修復期間中の2004年度から3年間かけて、老朽化した消火設備を一新した。
放水銃51基と消火栓36台を付け替え、400トンの貯水槽、ポンプ室、自動火災報知設備を新たに設けた。
この日は御影堂と阿弥陀(あみだ)堂(重文)周辺の放水銃8基を使用した。
小雨がぱらつくなか、地中に埋まった放水銃がすばやく取り出され、一斉に放水が始まった。
ほとばしる水が屋根を幕のように覆う様子を参拝者が見守った。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009031300157&genre=J1&area=K00
185名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 18:59:06
ただの誤記載でしょ?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 08:46:08
芝の増上寺も準備してます。法然さんは明恵さんのライバルなんでしょうか
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 15:33:17
明恵の逆恨み
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 13:15:22
>>184
訂正する気が無いみたいですね。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 20:41:24
某京都の浄土宗系大学では廊下で職員と学長が出会うと学長が頭を下げ職員はそれを無視するすがたを良く見ますが、これって浄土宗では良く見られる光景なのでしょうか。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 21:56:18
んなわけないでしょ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 00:01:43
>>189
佛教大学なのか京都文教大学なのか
はたまた西山短大なのか華頂女子短大なのかがわからん。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 09:48:34
浄土らしい上から目線
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 13:33:15
>>189 学長も職員も坊主同士?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 14:44:36
どちらもご住職様です。コネ以外では職員に採用されないですからね。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/22(日) 15:36:45
坊主の世界では出家したのが早い方が上だから、
学長だとかいう世俗的組織の役職で上でも、
坊主として後輩なら頭を下げるのは当然では。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 16:37:59
結局は階級社会
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 13:31:48
善光寺:御開帳 あやかり商品相次ぐ 特別デザイン好評 /長野

4月5日から始まる善行寺の御開帳にあやかった特別デザインの商品が相次いで発売されている。
本堂のデザインがあしらわれたパッケージが珍しいと好評で、不況にあえぐ門前町のムード盛り上げに
一役買える!? 【大平明日香】
善光寺事務局によると、寺の許可を得て発売される「御開帳」の文字入りの記念商品は約40ある。
直前に迫った現在でも、申請は続いているという。
長野商工会議所によると、630万人が訪れた前回の御開帳での経済効果は1035億円で、うち土産
代は227億7000万円に上る。
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20090323ddlk20040051000c.html
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/29(日) 19:39:54
念仏も今や商売です。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 15:36:42
「十念料」「回向料」等の謂い、知らざるか
十遍の聖号、念仏回向に代価を立つこと
今に始まりたるには非ず。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 09:17:43
だから坊主社会が成り立っている。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/01(水) 09:27:27
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 12:22:42
ウザいなぁ、真宗禿
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 07:36:59
「浄土宗教育資団」が「佛教教育学園」に名称変更
2009.3.30 21:44

佛教大学などを経営する学校法人・浄土宗教育資団(京都市北区)の水谷幸正理事長らが
30日、記者会見し、4月1日から同法人の名称を「佛教教育学園」に変更すると発表した。

同法人は同日、同じ浄土宗系の学校法人・東山学園(同市左京区)と合併予定。
新法人は大学、高校、中学、幼稚園の計9校園(総定員約1万1400人)を経営することに
なり、京都では立命館や同志社などに次ぎ5番目の規模になる。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/090330/edc0903302144005-n1.htm
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 07:43:21
佛教教育学園:浄土宗系2学校法人、合併機に名称変更 /京都

佛教大や華頂短期大などを運営する浄土宗教育資団(北区)と、東山高などを運営する
東山学園(左京区)の浄土宗系2学校法人は30日、4月1日に合併し、新しい法人名を
「学校法人佛教教育学園」とすると発表した。

新法人名は当初、浄土宗教育資団のままの方針だったが、「仏教精神を端的に表した
名称が望ましい」として新名称を決めた。
計九つの大学、高校、中学、幼稚園を運営する。
収容定員は計1万1414人で、大学を持つ学校法人としては学校法人京都産業大(北区)
に次いで5番目の規模という。【朝日弘行】

毎日新聞 2009年3月31日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090331ddlk26100634000c.html
205名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 19:08:10
>>199
そりゃ法人経営するためにはしょうがねえだろ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 03:27:20
age
207名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 18:18:01
どうでもいいからご先祖様を大事にしましょう
208名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/11(土) 10:25:37
2009年04月07日 12:13
向日神社 静寂な境内に満開の桜投稿者:仲野さん

ttp://www.kyoto-minpo.net/archives/sakura2009_img/20090407-04-thumb.jpg
乙訓地方には、西山をバックに桜満開の寺社がたくさんあります。観光客でにぎわう京都東山と
比べて西山方面は静寂さをただよさせる寺社が多く、境内では静かに桜が咲いています。
東山知恩院に並ぶ浄土宗本山・光明寺の洛西有数の伽藍を誇る広大な境内では、ソメイヨシノ
やシダレザクラなどが満開。紅葉で有名ですが、静寂さの中にはえる満開の桜の木々も参拝者
のこころを和ませてくれます。
ふもとの向日丘陵に鎮座する、祈雨と鎮火、五穀豊穣を祈願する向日神社では、鳥居から200
メートルもつづく参道、参道から本殿までの100メートルの間が桜のトンネルになっており、ソメイ
ヨシノ、オオヤマザクラ、サトザクラなど様々な種類の桜が咲き乱れる花のアーチを、地元の人
たちが「今年もきれいに満開になったよ」とくぐり抜けています。(仲野)
ttp://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/04/07/post_5593.php
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 05:59:58
まあ、観光寺院なんてそんなものですよ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 23:26:42

ナムアミダブツ━━━(´∀`) ━━━!!!!
m9(^Д^)南無阿弥陀仏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ それ!南無阿弥陀仏っ♪
   〉 と/  )))       南無阿弥陀仏〜♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ どっこい!南無阿弥陀仏ーっ!♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あほれ!南無阿弥陀仏っ♪南無阿弥陀仏〜♪南無阿弥陀仏っ♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏〜♪
    (_)^ヽ__)
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 20:07:13
ナムアミダブツ━━━(´∀`) ━━━!!!!
m9(^Д^)南無阿弥陀仏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ それ!南無阿弥陀仏っ♪
   〉 と/  )))       南無阿弥陀仏〜♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ どっこい!南無阿弥陀仏ーっ!♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あほれ!南無阿弥陀仏っ♪南無阿弥陀仏〜♪南無阿弥陀仏っ♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏〜♪
    (_)^ヽ__)
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 12:34:12
>>207
一切衆生を大事にするべきで、ご先祖様だけえこひいきは善くない。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 15:13:32
一切衆生を大切にすることとと先祖を大切にすること。
これらは矛盾しない。

円頓戒第二十軽戒を見よ。

「六道の衆生は皆これ我が父母なり」
「もし父母兄弟死亡の日は、法師を請じて菩薩戒経律を講ぜしめ、
福をもって亡者をたすけ、諸仏を見たてまつり、人・天上に生ずることを得せしむべし」

一切衆生を我が父母としつつ、実際の父母兄弟の命日にお坊さんを呼んで追善回向をしなさいとある。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 21:47:34
>>213
実際にはそうなってないじゃない。
隣ん家のご先祖様になんか興味を持っていない。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 22:25:14
どこ読んだら「隣の家のご先祖さまに興味を持て」になるんだw?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 05:54:15
先祖供養以外に無いのか?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 06:06:16
戒は、できる範囲で守ればいいんだよ。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 06:39:37
>>217
それは「戒」とは言わないんじゃない?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 15:21:27
>>218
持戒で成仏または往生する宗派では、そうだろうね。
でも、そういう宗派じゃないから。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 14:15:16
じゃ、戒なんて不要だね。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 09:04:20
>>220
達成目標としては、まったくいらないね。
努力目標としてこの使ってるんだよ。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 12:44:14
自分の煩悩を計るチェックリストとしても戒は使える。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 17:56:07
煩悩まみれの人間が煩悩を計るとは片腹痛し
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 23:19:18
知恩院の納経所の坊さん、
堂々と競馬中継見ないでください。
なまぐさ臭がぷんぷんしてますよ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 02:57:09
自分が煩悩まみれであることに気付く材料のひとつが戒では。
守るのが難しいという体験から、自分の煩悩を自覚する。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 10:05:46
>>225
でも、持戒できないんでしょ?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 11:07:55
ほんとうは戒を守るんじゃなくて、戒の方が護ってくれるんだがな。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 11:36:03
法然上人は独身を通し、食べる物も制限され、座眠だったそうですが
自分は一戒も保てない愚痴の法然房と言われております
229名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 12:08:08
>>228
それが何か?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 17:35:27
つまり努力目標だと言う事ですよ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 20:07:20
何のための努力だ?
232名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 20:25:13
↑何のための質問だ?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 20:26:21
何の為の変な質問だ?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 22:13:12
何のための努力かと言っても、特に何かのためってことは無いよ。
守るべきだから守る。ただそれだけでしょ。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 22:38:53
「〜すべき」ということには必ず目的があるだろ。
それを聞いている。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 23:50:44
なにそれ?
誰が決めたの?そんなこと。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 23:57:22
結局、お飾りみたいなものなんだね。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 00:09:18
浄土宗の成り立ち



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( ●)(●)   俺如きが悟って仏になるなんて不可能だろ(←このへんが日本人的謙遜)
.  |     (__人__)    常識的に考えて…
   |     ` ⌒´ノ
.   |         }    働いてる一般人なんかもっと無理。
.   ヽ        }     今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
    ヽ     ノ     もっと一般人を救うべきだろ…
    /    く  \        \
    |     \   \         \
     |    |ヽ、二⌒)、          \

   法然(1133 - 1212)
239名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 00:10:24


    / ̄ ̄\
  / ノ  ⌒ \
  |  (●)(●) |
.  |  (__人__)  |    でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
   |   ` ⌒´  ノ    おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる
.   |         }    だから頼るしか無いだろ常識的に考えて
.   ヽ        }
    ヽ     ノ        \
    /    く  .\         \
    |     \   \        \
     |    |ヽ、二⌒)、         \
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 00:11:20



           / ̄ ̄\
         /   ノ   \
         |    ( ●)(●)
.         |     (__人__)            だから何度も何度も
   ミ ミ ミ   |     ` ⌒´ノ    ミ ミ ミ  「南無阿弥陀仏(あみださまに、全部)」と唱える。
  /⌒)⌒)⌒.  |         }   /⌒)⌒)⌒)   言えば言うだけ救われるだろ…
  | / / / .  ヽ        }(⌒)/ / / //
  | :::::::::::(⌒)  ヽ     ノ ゝ  :::::::::::/
  |     ノ          \/  )  /
  ヽ    /           /    /        バ
   |    | l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l  バ   ン
   ヽ    -''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、    ン
    ヽ __(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
241名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 03:54:21
おぉ、やる夫(やらない夫)スレをちょうど今読み漁ってる俺に
タイムリーだw
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 08:33:58
>>237
何かをするには見返りがなきゃいけない、
という人にとっては、そうなんだろうねぇ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 11:01:04
>>242
見返りではなく、何を目的にしているのか?という質問なんだけどね。
目的もないのに行動しないでしょ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 12:33:49
いいじゃん別に目的無くても。
通戒だからで。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 17:31:25
ロス別院問題ってどうなったの?
なんか大阪の坊主が張り切ってたけど。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:57:26
>>244
目的の無い受戒?
そこに何の意味があるの?
247名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 19:52:49
戒の目的はやはり御利益でしょう。
戒を守れば現生に御利益がある。

たとえば酒を飲むことを戒める不飲酒戒。
酔っぱらわなければ、酔って大言妄語したり、人を罵ったり、
怒ったり、暴力を振るったり、ということもない。
泥酔して素っ裸になって大声を上げるなど他人に迷惑を掛けて評判を落とす、ということもない。
酒代につぎ込む分の金が貯まる。
飲み過ぎて肝臓病になるということもない。
解毒・代謝の機能を担う肝臓が健康ならば、全身の健康に役立つ。
アルコール依存症になって顔色が悪く手が震えて仕事も失うということもない。
酒で脳が萎縮して精神錯乱することもない。
酒で記憶力が衰えるということもない。

などなど御利益だらけなのです。

248名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 20:12:15
仏像を寄進したり、寺を建立する功徳や善行を積む事ができない、生活に
負われた、所詮は権力者の都合に合わせて生きるしかすべのない哀れな
民衆の為に法然上人のお念仏はあるのだと思います

学歴社会や資本主義による心に本当のない嘘だらけ建前だらけの社会でも、一人一人
の胸の中には阿弥陀仏の光明は平等に注がれているのだと思います
249名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 20:41:33
>>235
悟るため。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 20:45:27
悟るためのコツのひとつが戒。
凡夫「なぜ私は悟れないんだろう?誰か教えてー!」
仏「お酒やめてみれば?」
凡夫「あ、そうか!お酒は悟りの邪魔になるのか!
   知らなかった!教えてくれてありがとう!」
251名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 20:50:00
凡夫「えーんえーん、なぜか他人から嫌われるよぅ!
   みんなからイジワルされて、修行どころじゃないよう!」
仏「人殺しと盗みと嘘と浮気もやめてみれば?」
凡夫「あ、そうだったのか!
   人殺しと盗みと嘘と浮気をやってるからみんなから嫌われてたのか!
   教えてくれてありがとう!」
252名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 20:52:15
つよし「えーんえーん、警察からイジワルされてるよう!」
仏「お酒飲みすぎたからでは?」
つよし「そうか、酔っ払って法律破ったからだったのか!
   教えてくれてありがとう!」
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 21:12:34
やってみて
初めてわかる
戒のよさ
254名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 11:03:57
>>246
受戒の目的は持戒のため。持戒の意味は、それが通戒だから。
守るべきだから守るのであり、意味はあるが、
達成することによる結果を目的とするわけではないよ。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 11:13:42
>>248
>哀れな民衆の為に法然上人のお念仏はある

なんて考えちゃうと思想的、観念的になっちゃうよ
阿弥陀如来への信仰はもっと素朴で原始的にただ思うものだと思うが。
本願力がただ老若男女・貴賎問わず救って下さるからにすぎない。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 20:35:49
>>254
じゃ、無意味だね。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 11:33:33
達成目標としては無意味だね。
努力目標として使ってるんだよ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 11:40:54
>>256
無意味じゃないよ。たとえ、戒めを守れなくても、そのことを反省しつつ毎日を過ごすことに意味がある。
同じ行為でも、はじめから戒めのない状態でするのと、戒めに反することを自覚し、反省しながらするのとでは、全然意味が違う
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 00:27:42
知恩院の売店で数珠を入れる袋って売ってるでしょうか?
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 02:54:34
>>257
>努力目標

何のための努力?
努力した結果、どういうことになるの?

>>258
>戒めを守れなくても、そのことを反省しつつ毎日を過ごすことに意味がある。

具体的にどういう意味があるの?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 07:59:01
>>260
罪を懺悔(さんげ)することは、浄土宗の信仰につながります。
自分には戒を守れない自分に気付き、
こんなダメ仏教徒の私は阿弥陀様の慈悲にすがるしかない、
そうでなければ生死輪廻の迷いの世間から解脱できないと、
自分のダメっぷりに気付くことで阿弥陀仏信仰しかないと思えるのです。
それと、法然さんは、
阿弥仏は善人を見たら喜び悪人を見たら嘆くと言っています。
念仏者である前に仏教徒なのだから、善人をめざすのは当たり前なのです。
でも能力がついていかないから、阿弥陀仏にすがるわけです。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 08:04:23
>>259
座具のことか?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 08:06:11
>>260
お釈迦様の教えのとおりに戒・定・慧の三学を実践できれば、悟れます。
悟るために努力するのです。
悟れば煩悩がなくなり、悩み苦しみがなくなります。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 11:59:35
>>263

悟ったつもりになっているだけでは?勘違いなだけでは?独りよがりなだけ
では?何かを絶対に正しい思い込むと自分だけでなく周囲の人間も
不幸になりますよ

詰め込んだ知識、権威、見栄、嘘、格好をつける、威張る、そんなものが今を絶望
している人々に何の意味と価値があるのですか?

両親をはじめ色々な方々のお陰で現在の自分が存在します

あるようでないのが才能や知識、理解しているようで理解できていないのが世間
自慢したがり,他人には認めてもらいたがるが他人は認められない
相手の立場で物事を考える事が苦手、これが人間の習性です

人は罪を犯さずに生きる事はできず、誰もが努力すれば悟れると考えるのは傲慢
で無知だからです、人には個人差があり、経済状態、境遇、親の教育など全てが
平等ではありません、考え方であれ、価値観であれ、労働であれ人が人に何かを
強制する、押し付けるのは間違っています

机に座って勉強しているだけでは相手の立場に立って物事を考え発言する事はでき
ません、こういうスタンスや価値観をお持ちのようでしたら

比叡山を降り、民衆の苦しみを肌身に感じつつ法然上人が説かれた念仏他力の教え
とは平行線を辿るのではないでしょうか


265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 12:28:11
>>264 お釈迦様の教えを信じ、自分も悟りたいと思うのは、
仏教徒なら普通のことでしょう。
法然さんだって、仏教徒としての基本的な信仰は否定していないはず。
阿弥陀仏は善人を見たら喜ぶと、法然さんが言っています。
いったい何が気に入らないのでしょうか?
たとえ守れっこない戒でも、
仏教徒が仏の教えを説き続けないで誰が説くのでしょうか。
お釈迦様の教えを説くことの何が気に入らないのですか?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 12:36:23
>>264 絶望というのは、悲しみの感情でしょう。
感情というのは、燃料がないと消えてしまう火なんです。
感情に燃料を与えているから感情が消えないのです。
その燃料とは、妄想です。
今考える必要のないことは今考えない、
今考えても何も進展しないことは今考えない、
今ある情報でいくら考えても新たなアイデアが出ないときは、
新たな情報が入るまで考えない。
そういうふうに妄想を遮断できれば、絶望の感情も消えます。
再び妄想すれば感情もまた生じます。
難しいことなどないのです。
過ぎ去らない感情はないのに、
過ぎ去った感情をわざわざ引っ張りもどしてくるから、
再び絶望してしまうのです。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 12:46:50
>>264 おっしゃるように、人は罪を犯さずには生きられませんね。
だから仏教徒は、涅槃という平安なる滅びをめざすのです。
生きものであることから卒業し、
眼耳鼻舌身意・色声香味触法からおさらばするのが最終目標です。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 16:38:41
>>265
>釈迦様の教えを信じ、自分も悟りたいと思うのは、
>仏教徒なら普通のことでしょう。
>法然さんだって、仏教徒としての基本的な信仰は否定していないはず。

称名念仏も経典を根拠に成り立っていますが実践する心構えとしては
「智者のふるまいをせずしてただ一向に念仏すべし」と一枚起請文
にも記されていますように、観想念仏、戒律、教学、知識よりも
信心が重要であります

仏教は信仰ではないとするのがテーラワーダ協会の持論ではなかった
のですか?

>阿弥陀仏は善人を見たら喜ぶと、法然さんが言っています。
>いったい何が気に入らないのでしょうか?

阿弥陀仏は善人を見たら喜ぶと、はてはて、それから
突然、いったい何が気に入らないとの質問ですか?
文章の意味が理解できません

>たとえ守れっこない戒でも、
>仏教徒が仏の教えを説き続けないで誰が説くのでしょうか。
>お釈迦様の教えを説くことの何が気に入らないのですか?

貴方はお釈迦様の教えを「説く」ですか?



269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 16:46:58
>おっしゃるように、人は罪を犯さずには生きられませんね。
>だから仏教徒は、涅槃という平安なる滅びをめざすのです。
>生きものであることから卒業し、
>眼耳鼻舌身意・色声香味触法からおさらばするのが最終目標です。

ならば、今すぐ死ぬがよい、工作員


270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/27(月) 23:02:55
>>269 煩悩を消さずに死んでもまた生まれてしまう。
浄土宗だって、速やかに生死輪廻を離れるために往生をめざすわけでしょう。
ただし、還相回向の思想もありますが。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 11:08:49
「浄土宗だって」と言うところを見ると、別の宗派の話をされているようですね。
スレが荒れますので、立ち去って下さい。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 11:19:47
同族経営のブラック骨董屋を上げてもらおうか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1240884215/l50
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 12:30:32
>>268
あなたのことを、浄土宗が戒を説くことが気に入らない人なのかと思ってました。
戒について疑問を書き込んでいた人とは違う人だったんですね。
失礼しました。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 16:00:43
>>270

罪深い我が身が、ただひたすらお念仏を称え阿弥陀仏の本願により
往生が約束されている安心感を得て、それとともに僅かな罪を犯さない
ように心掛ける事が重要と思われます

比叡山で知識や意識の集中を要求される観想念仏を
繰り返された法然上人は浄土や阿弥陀仏が実在すると
認識され、時々、諸仏とお話されていたとされています

しかし、「愚者の救い」を前提とする称名念仏の教えは
教学、観想念仏、戒律よりも信心と実践が重要と
されています

テーラワーダ協会のようにエリート学者、心理学的、理論的な仏教では
実際に何かあった時にこれまで学んだ知識は役に立たないと思われ
ます、その最大の理由は人は言うだけ、書くだけ、説くだけなら
誰でもできるからです、セリフさえ覚えれば幼稚園児でもできます

京都で多くの遺体が転がり朽ち果てるなか、教えを説かれた法然上人の
教えの方が庶民の実情には合っているでしょう、現代の資本主義、競争社会
官僚支配の社会ではその過酷さ残酷さは違う形になっています
まさに自殺社会です

既得権益に守られた方には理解できないでしょうが
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 21:51:40
>>260
持戒のための努力だね。
結果、ある人は罪を犯しにくくなったり、ある人は罪を犯すことに懺悔したりするが、そこは人それぞれだ。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 16:47:26
結局、足元ばっかりの議論だな
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 17:02:49
なむあみだぶ

の読み方はどこで伸ばすのですか?
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 17:04:33
最近は「名無し」でご登場のようですね。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 17:05:46
>罪深い我が身が、ただひたすらお念仏を称え阿弥陀仏の本願により
>往生が約束されている安心感を得て、それとともに僅かな罪を犯さない
>ように心掛ける事が重要と思われます

持戒とは何の関係もないわけだが。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 18:54:37
いいじゃないのべつに。
罪を犯さないほうが衣食住が安定するし、衣食住は念仏の助業だし。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 19:25:38
>>280
衣食住の話とは関係ないと思うが?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 23:11:27
阿弥陀仏が救ってくれるのに何故できもしない持戒にチャレンジするんだか?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 00:11:06
傲慢な怠け者は救って下さらないからさ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 04:31:38
>>282 仏教徒だから。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 04:49:03
>>283
なるほど。
阿弥陀さんってのは人を選ぶわけね。
戒を授かっていない人間は最初から除外して、
「努力目標です」「守れなくても反省していれば問題はない」「仏教とだから」
と言っている人は救うと。
何か曖昧な基準で仕事してるのね、阿弥陀さんって。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 04:53:41
>>285
別に曖昧じゃないけど。
戒めを守ってる人はもちろん、守ろうとして守れなくても、それを反省し心から阿弥陀さまに帰依し念仏を唱えていれば往生できるってだけ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 08:03:17
>>285 仏教の説く善は、苦しみを減らす道。
逆に悪は、苦しみの原因になる道。
で、戒は、善の道に行くためのコツです。
戒を守るほうが苦しみが減るのです。
戒を守れるような善人になるほうが、人生の苦しみは少なく、
平安に生きられるわけです。
仏は、慈悲の心から、
衆生にわざわざ苦しい生き方をしてほしくない、
どうせなら少しでも苦しみの少ない生き方をしてほしくないのです。
仏が料理の先生だとする。
戒(レシピ)には砂糖大さじ1と書いているのに、
生徒が大さじ3杯入れようとする。
どう考えても料理が不味くなるのがわかってるから、
先生は、レシピどおりにつくる生徒を喜び、
レシピを無視して不味い料理にしようとしている生徒には、
レシピを守ったらいいのにと言う。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 14:37:06
もうちょっと手短にお願いできないものかな。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 17:09:45
>>286
戒よりも念仏なんじゃねえか?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 18:06:17
>>288
戒を守れれば、この世でもっと幸せになれる。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 19:01:29
>>290
「幸せ」なんて基準の曖昧なものを安易に持ち出さないで下さい。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 19:38:12
法話、数珠作りで「足るを知る」
長岡京・光明寺で催し

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/04/30/P2009043000107.jpg
光明寺で僧侶と数珠作りに取り組む親子連れ(長岡京市粟生)

京都府長岡京市粟生の光明寺で29日、法話や数珠作りなどで寺に親しむイベント「知足体験、体感」
が開かれた。大型連休初日、親子連れら40人が、新緑の境内でゆっくりと過ごし、「足るを知る」の仏
教精神にふれた。
2011年の宗祖法然上人800年御遠忌の「お待ち受け事業」の一環で、連休の1日を子どもたちに寺
で過ごしてもらおうと06年から毎年行っている。
この日は午前10時すぎから、御影(みえい)堂で入山式が行われ、参加者たちが僧侶の読経に手を
合わせた後、境内を見学して歩いた。
旧講堂では、子どもたちが数珠作りを体験。母親の小百合さん(37)、妹の日向子ちゃん(6)と参加した
安蒜元紀君(8)=長岡第七小3年=は、連休中に広島県の祖父母の家に行く予定で、「きれいな数珠
を作っておみやげにする」と、一生懸命に玉をつなぎ合わせた。
参加者は午後も法話に耳を傾けたり、市仏教会主催の「花祭り」で紙芝居などを楽しんだ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009043000107&genre=J1&area=K30
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 20:01:05
↑こういう分かり易いのがいいんだよ。

戒がどうのこうの言ってるけどさ、どうせ守れないし、守らないんだろ?
ンなもん飾りなんだから置いておけよ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 22:58:16
>>291 手短にって言うからあえて説明を省いたんです。
悩み苦しみがなく、不足・不満がないのが幸せだと思います。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 01:21:48
阿弥陀さんはめちゃくちゃ人を選んでる。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 04:21:16
専修念仏と言いながらハードル高いよな。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 07:26:13
普通の生活してたらメチャ低いハードルじゃん。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 07:38:14
>>297
普通の生活で戒を守れるんか?
全然守れねえだろ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 07:48:23
>>298
戒を守れなくても阿弥陀仏に見捨てられるわけではない。
しかし、戒を守るほうが自分のためになる。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 07:53:53
>>299
あ、そう。
阿弥陀仏と戒は別物ってことね?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 08:27:42
>>300
浄土に往ってから、阿弥陀仏を師匠として、
戒・定・慧の修行をして悟りをめざす。
浄土学校に入学したら阿弥陀仏先生の生徒になって戒を守るわけですが、
入学前から予習をしておくと、先生は喜ぶ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 10:46:29
でも、戒を守って無くても念仏すればいいんだろ?
余計な尾ひれを付けんなよ。
守れないくせに。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 12:20:31
>>302 戒は尊い教え。
例え世間が殺しや盗みを平気でやる時代になっても、
仏教徒は、殺しは悪、盗みは悪だと、
後世に伝えていかなければならない。
何を守ることが善で何を破ることが悪なのか
という仏の教えであるから。
何を守ることが苦しみを減らし
何を破ることが苦しみを増やすのか
ということが仏の教えだから。
たとえタバコ好きなオヤジでも、
子供には「タバコは体に悪い」と教えなければならない。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 13:31:35
「阿弥陀さんはどんな修行の人も差別なく平等に救ってくれるはず。
阿弥陀さんの光が念仏の人だけ選んで照らすなどとんでもない誤りであり謗法だ」
と大問題になった。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 13:49:14
>>281
そうか?
じゃあ、罪を犯すのを減らすと安穏なので助業だ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 22:24:43
>>304 阿弥陀仏の本願は、成仏する前の法蔵菩薩が考えた誓い。
仏が考えたのなら完璧だろうけど、
仏になっていない法蔵が考えたのだから、不完全。

それに、念仏しなくても極楽に強制連行されるのもおかしい。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 14:36:01
↑こういう奴が憐れまれているわけだな。
オケ団員にチェンバロ壊された…製作者夫妻5百万円で和解
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090501-OYT1T00912.htm

 東京都江戸川区在住のチェンバロ製作者高橋辰郎さん(56)と、妻でチェンバロ奏者の尚子さん(56)が、チェンバロを運搬中に壊されたとして、
アマチュアオーケストラ「江戸川フィルハーモニーオーケストラ」(同区)や団員2人に損害賠償を求めた訴訟の控訴審は、東京高裁(宗宮英俊裁判長)で和解が成立した。

 和解は4月28日付。原告側弁護士によると、被告側が和解金として500万円を支払う内容という。

 1審・東京地裁判決によると、高橋さん夫妻は江戸川フィルから演奏会の出演依頼を受け、2006年7月に会場にチェンバロを届けたが、団員が運搬中に台車から落とし、壊れた。
1審判決は被告側に440万円の賠償を命じていた。
(2009年5月1日20時36分 読売新聞)
--------------------------------------------------------------------------------------
江戸川フィルハーモニーオーケストラ団長:福井豊信
浄土宗 明福寺 住職:福井豊信
ルンビニー学園 園長:福井豊信

事件のあらまし
http://blog.livedoor.jp/aokam/archives/51654685.html?1228964982
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-date-20080725.html

浄土宗には、ろくな坊主がいないねぇ…
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 20:52:18
>>308
呼んでいて吐き気がするくらい胸くそ悪い話ですね。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 22:06:58
>>309
でもあなたの仲間の浄土宗の御住職の実話ですから。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 00:58:17
一部の人間のしたことで、まるで宗派全体が悪いかのような言い方はやめた方がいい
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 01:39:00
いちいち釣られなさんな
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 01:39:45
>>311
これだけ大きな宗派ですからむしろ今回の件は氷山の一角だと思ってました。
まだ他にも余罪が出てくるんじゃありませんか?
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 09:49:40
持ち主の所有物を傷つけたこと以上に、相手を愚弄するかのような物言い。
こりゃ酷過ぎる。
もっと問題になってもいい案件だね。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 04:07:20
質問です。
浄土真宗の念仏が、阿弥陀様への報恩感謝という意味での「他力念仏」であるということはよく理解できます。
しかし、浄土宗の念仏は、「無南阿弥陀仏」とひたすらに唱えて、阿弥陀仏の他力にすがるという意味では、「自力の行」
ではないかと思えます。つまり、浄土宗の念仏は「自力念仏」なのでしょうか。

「阿弥陀様の他力にすがる」という「他力本願」と、ひたすら念仏を唱えることで往生できるという「自力」の側面を
どのように調和・整理して考えればよいのでしょうか。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 11:58:10
>>315
自力の何が悪い
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 13:13:51
「天に仰ぎ地に伏して歓ぶべし、このたび弥陀の本願に遇うことを。
行住坐臥にも報ずべし、彼の仏の恩徳を」(一紙小消息)

なので浄土宗の念仏も阿弥陀様への報恩感謝という意味があります。

しかし真宗が一念で信心決定して即得往生、あとは往生が決まったことに対して報恩感謝の念仏というのに対し、
浄土宗では最期臨終の夕べまで往生を願って弥陀の本願のお力にすがる念仏であるという違いがあります。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 13:51:50
>>315
法然浄土教では、阿弥陀仏の他力にすがる念仏は、一回唱えようが、ひたすら唱えようが他力の念仏です。

そもそも、前提がおかしいのではないかと思います。
ひたすら唱えて、そのひたすらさ加減により往生するのではなく、
一度唱えれば往生させてもらえる念仏を、ひたすら唱えるのです。
319315:2009/05/04(月) 15:02:05
>>316−318
ありがとうございます。
ひたすらに念仏を唱えるという自力で往生するのではなく、
往生を願い阿弥陀様の他力にすがるために念仏を唱えるわけですね。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 18:07:35
探偵ファイル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.tanteifile.com/newswatch/index2.html
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 19:27:35
そのわりには余計なものをくっ付け過ぎだねぇ。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 21:16:58
「余計なものをくっ付け過ぎ」なのはどっちなのかと。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 21:57:10
どっちも何も無いだろう。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 21:59:42
余計なことしないでひたすら念仏しろっての。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 22:04:14
>>324
そうするとビジネスの旨味が。。。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 14:55:45
ひたすら念仏なら遠忌も共生事業も仏大も華頂も本山も末寺もいらん。

ただ各自、各家でお念仏すればよろしい。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 16:21:32
>>326
>遠忌も共生事業も仏大も華頂も本山も末寺もいらん。

確かに要らんね。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 23:20:41
極端が好きだねぇ
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 00:12:38
真宗的な考え方の人が多いですね。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 00:41:21
やっぱり真宗なのかね。
真宗だろうと西山だろうと鎮西だろうと一念義だろうと多念義だろうと、
遠忌も社会貢献活動も寺も不要であることは変わらんだろうにねぇ。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 01:27:17
>>330 念仏の宣伝のためでは。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 06:51:07
大乗だから、みんなで救われることにも意義があるのでは。
“正しい”教えを広くひろめるためには、お寺は必要でしょう。
遠忌その他の行事も、その延長線上にあるべき。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 02:59:19
まちの HOT STATION
あなたの 老僧
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 14:13:16

>>308のような坊主についてはスルーですか?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 15:18:17
どんどん語って下さい。そのためのスレです。
ただ、あなたが期待したレスが返る事は保証できません。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 15:21:25
>>334
刑事罰が下った織田無道でさえも所属する臨済宗建長寺派の本山である建長寺から破門されていないのだから
この程度のことで浄土宗宗務庁は何もしません。

華麗にスルーして御遠忌が終われば全て良し!!と嵐が過ぎ去るのを待っています。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 15:24:31
>>336
単立化したはずだが?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 15:33:51
>>335
一部にそういう問題のある僧侶もいる、という程度の話で有耶無耶にしたいというのが
本音でしょうね。
およそ住職にあるまじき言動、行動ばかりでフォローのしようがないはずですから。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 16:16:00
一部の問題じゃないといわれても、みんながみんな陰でチェンバロ壊してるわけじゃないし。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 16:16:48
>>339
そうだね。
所詮、他人事。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 17:37:05
対応を含め当人の人間性については、限られた情報だけでは判断できないと思う。

ただ、和解したようなので、チェンバロが壊れたことについては
両者納得済みで終わった話。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 17:53:48
>>338
仏教的には、戒を破ったかどうかが問題。
チェンバロ破壊僧は、
具体的にはどの戒を破ったと思いますか?
その戒を、あなたは破ったことないですか?
私は、嘘ついたこともあるし、悪口言ったこともある。
チェンバロ破壊僧がやったようなことは、私もやったことあります。
ただ、運よく相手から訴えられてないだけです。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:00:59
>>341
そこに至るまでの過程というのは問題ではないわけですね。
なるほど。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:13:26
>チェンバロ破壊僧がやったようなことは、私もやったことあります。

チェンバロ破壊住職のように醜い逃げ口上と言い訳を繰り返して、ろくに謝罪もせずに過失責任から
逃れようとしたわけか。
どいつもこいつも最低だな。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:21:54
>343
限られた情報だけでは判断できないということ。

ここに書かれるくらい怒っている人がいるということは分かる。

しかし、ここに書くくらいしかできない程度のこととも思われる。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:29:12
ああ、いいんだよ、別に。
もう示談が成立したんだろ。解決、解決。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:30:06
>>344
そうです。最低です。
ですから、チェンバロ破壊僧の記事を知ったときに、
一歩間違えば自分も同じような罪を犯しかねないと、
背筋がぞっとして異が縮み上がるような恐怖を覚えました。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:32:56
>>347
相手方の気持も考えようとしないで、しらばっくれるような自分自身ね。
ま、そんなもんでしょ、坊主なんて。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:48:18
343:名無しさん@九周年 2008/12/11(木) 05:15:46 XATTRDOR0
この記事では全部わかりませんが、そもそもすごい話なのです。
プロのプレイヤーである高橋夫人をゲストに演奏に呼んでおいて、駐車場も用意せず。
(チェンバロを折りたたんで鞄に詰めて来るとでも思っていたのだろうか)
とりあえず楽器を搬入のために、台車の上に下ろしたところを、製作者であり搬送と調律のプロである
高橋氏(夫)の指示も待たずに、団員が勝手に押したのです。
(そのとき、高橋氏は車のハッチを閉めるために、一瞬ふり返っただけ)

それも、下がガタガタのところを台車で「せ〜のっ」と、ガラガラガラと押そうとして、
台車ごとぶっこわしたという、あほ丸出しの事件です。
古典楽器には振動を与えてはいけないと言う最低限の常識も知らなかったらしい。

あげくに、「わざとやったんじゃない」だの(わざとやったら犯罪だよ)
「弁償しろと言われても、アマチュアだからお金はない」
(しかし、こいつは審美歯科医 http://www.nemoto-dc.com/
「謝れって言われても、謝ったら謝ったで、死んだ子は帰ってこないとか言われるんでしょ」
と暴言の数々。
(金がないと駄々をこねればすむと思ったらしい。しかし、後でわかったが、被告は医者と坊主と企業経営者)

しかも、たった10万円入りの封筒を押しつけて、無理矢理領収書を書かせようとまでした。
音楽監督自身が、「アマチュアって、自分の楽器は大事にするけど、他人のはいい加減に扱うものなんですよ」
と開き直る始末。

そのあげく、裁判に訴えられると、口裏あわせて、偽証の数々。
楽器を置いたとたんに、頑丈な台車が豆腐のように砕けたのだそうで、団員のせいではなくて、
台車のせいだそうです。
(こういう、あまりに頭の悪い嘘なので、どんどん矛盾が出てくる。そもそも「台車に乗せて押した」と
はっきり言っている録音もあるのに....)

ちなみに、団長は「江戸フィルは江戸川区から補助を受けてないから、お金はない」と言っていましたが、
これも嘘で、年間300万円以上の補助が出ていることも明らかに。もちろん、活動報告をするという条件でですが、
2006年に起こったこの事故の報告はもちろんしていません。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:55:43
最悪だねぇ。
何なの?このクソ坊主は
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:56:56
なんかしつこいのがいるね。
そんなに腹が立つなら、本人に電話で文句言えばいいのに。

北海道の警察で不祥事があったら、沖縄の警察に文句言うタイプだね。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 18:58:56
>>351
これまた下手な喩えですことw
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 19:01:02
スレッドで話題にされちゃ困ることでも何かあるんですか?>>351
社会生活の中では、聖職者ぶったお偉いご住職さんとやらも所詮、この程度だというお話でしょ。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 19:03:57
江戸川フィルが言ったことしたこと

「アマチュアなんだからしょうがない」「好意で運んだのに」
「アマチュア団体でお金はないので賠償はできない」
「保険にだって入っていない(裁判になった途端「実は保険に入っていた」と保険会社の調査が入る。
保険を使うと保険料が上がるので、使わずに泣き寝入りさせるつもりだったらしい。)」
「江戸フィルは江戸川区から補助を受けてないから、お金はない(実際は年間300万円以上の補助)」
「謝れって言われても、謝ったら謝ったで、死んだ子は帰ってこないとか言われるんでしょ」

「見舞金10万円」をむりやり押しつけ、領収書を書かせようとした。

被害者である高橋夫人への誹謗中傷
(「謝罪に行って100万円を渡そうとしたら、ヒステリックに叩き返されて話にならなかった」)
*************
裁判開始後の江戸川フィルと保険会社の弁護士の言い分

高橋氏が、団員だけでチェンバロを運ばせた事実があった
(もちろんそんな事実はないし、そのときのやり方と彼らが主張している立ち位置ではチェンバロは運べない)
そもそも運んだ団員は3人だった
(それ以前に彼ら自身が、運んだのは3人ではないと言っている録音があるのに。それは「勘違い」だそうです)
チェンバロを運ぶ以前に台車に置いた瞬間に、台車が崩落した
(江戸川区の表彰も受けているプロ中のプロの木工技師の高橋氏が作った紫檀製の台車が、豆腐のように崩
れるものらしいです。そんな技術の人がどうやってチェンバロを作れるというのだろうか)
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 22:07:33
この住職は最低ですね。

ところで、チェンバロを作れる人が作った台車って絶対に壊れないものなの?
豆腐の様に崩れなくても、ボルトが抜けて壊れる事はあるよね?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 23:16:53
>>354
嘘ばっか吐いているわけか。酷い話だ。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 23:43:48
まぁ、この住職は責められて当然だが、
しつこく自作自演をしている粘着君を見ると、
逆効果になっちゃうね。。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 00:20:47
広懺悔を読んでるならば、自分が数え切れないほど五逆罪、十悪罪を犯してきた犯罪者だと信じるだろう。
ましてや醜い逃げ口やウソ、綺麗事、悪口、二枚舌、言い訳してろくに謝罪もしないことなど
無量億回、不可知数回、大地無辺微塵無数回してきたわけだ。だから自分を棚に上げて人のことをどうこう言えまい。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 09:18:13
>>358
逃げ口上にしか聞こえないですよ、それじゃ。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 09:47:58
>>353
同業者の恥ずべき行為や事件はできる限りスルーしたいのが本音だろう。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:26:31
>>360
チェンバロ破壊僧侶に対しての怒りの煩悩を煽るのは、
仏教的に善くないのでは。
怒りは苦の原因になるから、
たとえ相手がどんな悪人でも、
それに対して怒ったら、怒った側の苦が増える。
和解したとのことだし、これ以上第三者がとやかく言う必要もないはず。
慈しみの心は、怒りがない状態でしか起こらない。
怒りを煽るかぎり、慈しみは起きない。
慈しみを育てるには、怒りを遮断する必要がある。
そのためには、怒りの原因になる妄想を遮断する必要がある。
チェンバロ破壊僧侶のことを考えたら怒りがこみあげる人は、
チェンバロ破壊僧侶のことを考えないようにすべき。
考えなければ怒らずにすむから。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:34:03
うん、和解したんだから問題はないね。
但し、一般人がそれをどう理解するかは別問題だけど。
「こんな奴がいる」→「どいつもこいつも・・・」→「こんな奴ばかり」
と変換されて苦労するのは誰?という話。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:40:37
>>362 教団にとって迷惑だということですね。

しかし、それならむしろ、
不特定多数の目にとまる場所で罪を言いふらす必要はない。
本人にこっそり指導・注意してあげればいい。

浄土宗の僧侶なら、
他人の罪を言いふらすのも破戒になる。
相手が謝っているのに許さなければそれも破戒になる。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:44:35
>>363
>不特定多数の目にとまる場所で罪を言いふらす必要はない。

要するに事実を隠蔽して、地ならしして、無かったことにするだけでしょ?

>相手が謝っているのに許さなければそれも破戒になる。

謝っている?
どこにそんな記述がある?
単に法的に両者が妥協しただけの話でしょ。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:52:22
>>364 僧侶として問題のある事件だと言いたいわけでしょう?
しかし、他人の罪を言いふらしてはいけないという戒を
自分が破ることは平気なんですか?
まぁ、あなたがその戒を授かっていない在家の人なら仕方ありませんが。
他人の罪を言いふらしてはうけないという戒があるかぎり、
浄土宗の僧侶は簡単には他人の罪を言いふらせないのです。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:56:27
>>364
お釈迦様は、もと殺人鬼の弟子アングリ・マーラでさえも
弟子として慈しみました。
たとえ殺人鬼でも資金の横領犯人でも、
それに対して怒らず慈しむべきなのです。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 13:17:26
布教師さんが言ってたが、罪の懺悔は人に対してではなく仏さまに対してやるようにと。
なぜなら人は当てにならないし罪を滅する力もない。またあらぬ誤解や噂、中傷を呼ぶ。
だが仏さまはすべてを受け入れ本願のお力で罪を滅してくださる。南無阿弥陀仏で懺悔すべきと。
その住職さんも「我昔所造諸悪業云々」と毎日やってると思う。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 15:12:19
>>364
>どこにそんな記述がある?

結局、限られた情報だけでの判断。
限られた情報のみでの机上論はできるが、それらを全て当人にあてはめるには無理がある。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 15:57:15
ま、坊主がそれが必要かどうかはまた別の議論になるが
世間的な常識を考えれば、宗門としてこの坊主になんらかの懲罰を与えろ
自浄作用を見せろって事だな。
会社組織なんかでこんなのがのうのうと居座ってたらおかしいだろう?
ただ住職を飛ばしたりは正直なかなかできないのは確かだが……

組寺のヤツとか近いヤツはこいつの事バージしてやれば良い。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 17:17:42
もう、組内では馬鹿にされて相手にされてないかもよ。
坊主から見ても???だもん。

ちなみにこの寺、浄土宗なのに親鸞との縁があるというお寺、らしい。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:18:56
>>369
同意。
都合のいい時だけ社会常識、都合が悪くなると仏教に逃げ込むのもどうかね。
宗教法人の代表役員という社会的な立場から考えたら、こんなdデモ対応はあり得ない。

>会社組織なんかでこんなのがのうのうと居座ってたらおかしいだろう?

その通り。

>>370
>もう、組内では馬鹿にされて相手にされてないかもよ。
>坊主から見ても???だもん。

ところが坊主社会ってのは温いんだよな。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:31:20
情操教育とか言ってる奴が、「大人の対応」ひとつできないなんてね。

ttp://press.jodo.or.jp/press/2000/07/news.html
*園児らに豊かな情操 新設のパイプオルガン演奏会 東京・明福寺
[園児らに豊かな情操]
6月4日、東京都江戸川区の明福寺(福井豊信住職)で本堂に新設されたパイプオルガンの
演奏会が催され、関係者ら130名が集まった(写真)。
このオルガンは、福井住職が、園長を務めるルンビニー学園の園児に、芸術によって豊かな
情操を育んで欲しいと設置したもので、あわせて声明(しょうみょう)などの東洋の伝統仏教
音楽と西洋音楽との対置、融和も夢という。
演奏会では、同学園講師の武田ゆりさんのオルガンに、ボーカルとトランペットが加わり、
バッハの曲など20数曲が披露された。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:33:39
同程度の破戒を犯している僧侶はたくさんいるわけで、
あの人が処罰されるなら、
他にも処罰されるべき僧侶はゴマンといる。
刑事事件じゃなく民事なわけだし。
仏法よりも世俗法重視というのは危険。
世間の常識に従う必要はない。
世間のほうが仏法に従うべき。
もちろん、日本で住む以上、
日本の法律で定められた処罰を受けるのは仕方ないが、
それ以上に処罰を与えるのなら、仏教的な根拠が必要でしょう。
もちろん、あのチェンバロ事件は仏教的に見たら
罪な行為も多くありそうだが、
同程度の罪(破戒)を犯している者が他にもいる中で、
その人だけを見せしめ的に処罰するのは不公平では。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:38:49
>>373
>同程度の破戒を犯している僧侶はたくさんいるわけで、
>あの人が処罰されるなら、
>他にも処罰されるべき僧侶はゴマンといる。

辻元清美みたいなこと言いなさんな、お坊さん。
「他に悪いことしてる人間はいっぱいいてる」ですか?
破戒にも軽重があるわけね、はいはい。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:46:48
ヤクザな世界観だなぁw
人様のモノをぶっ壊しておいて仏法に従えだってさw
376名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:57:37
困った時は南無阿弥陀仏
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 19:27:04
222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 05:06:50
謝らないどころか、団長と副団長は徹底的に戦うそうだw
副団長と団長は被害者を一方的に創価学会認定して、毎日新聞の記事を根も葉もないと団員の前で完全否定。

被害者は浄土宗のお寺の檀家代表
>ちなみに、高橋さんとこも浄土宗のお寺のご縁者で檀家代表なのにね。

http://nobuyoyagi.com/JAPANESE/DOC/mono.htm
(8月1日 記)
新聞に出たのが応えたようで、江戸川フィルからの誹謗中傷と嫌がらせが始まっております。

20日に、団員が集まった前で副団長のO氏が、新聞記事について話があるといって前に出てきて、

「この記事は、根も葉もない事で、毎日新聞を名誉毀損で訴える」と言ったそうです。(その場に団長同席)

まあ、毎日新聞には根も葉もない記事を載せてた前科があるのは事実ですけど(爆)、
もちろん、この記事のどこが名誉毀損かは説明なし。
そもそも日本語版の記事ですしぃ。是非、訴えていただきたいものです。(笑)

で、この時期に記事を出すということは「江戸フィルに対する妨害以外何者でもない」とか、

高橋尚子は創価学会員で大きな力を利用して我々をいじめている.....とか、
さらに、「怖そうな女性(明らかに、ワタクシのことらしい)がいつもついていて、
その女性のいいなりになっていて、その女性も学会員である.... のだそうです。
...悪いが爆笑してしまいました。
ワタクシ、いままで、共産主義者(by 右翼の人に)とかトロツキスト(by 共産党の人に)とか
言われたことはありますし、北朝鮮のスパイと間違われて拘留されたこともありましたが(韓国で)、
学会員と間違われるのは初めてだなあ。
しかし、それはいくらなんでも、創価学会の人に失礼でしょう。
ちなみに、高橋さんとこも浄土宗のお寺のご縁者で檀家代表なのにね。
だいたい、江戸フィルにも学会員の団員ぐらいいるかもしれないのに、
創価学会にまで喧嘩売ってどうするんだろう?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 22:06:42
>>342
私はチェンバロ破壊したことがないですから戒律に反していません。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 22:08:42
>浄土宗の僧侶なら、
>他人の罪を言いふらすのも破戒になる。
>相手が謝っているのに許さなければそれも破戒になる。
でも対立する相手とその支援者を創価学会員と決め付けて罵るのは破戒になりません。てこと?

ほほう、浄土宗宗務庁はなかなか2ちゃんねらーの気持ちがよくお分かりになるDQNの巣窟のようですね。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 22:29:00
なんだこの飛躍
381十悪五逆の腹囲疱疹:2009/05/08(金) 22:38:59
チェンバロ破壊して罵られても、対立する相手とその支援者を学会員認定して罵って非難されても
南無阿弥陀仏と唱えれば阿弥陀様が救ってくださる。凡夫たるワタクシはひたすら念仏して嵐の過ぎ去るのを待って

静かになったら和解金踏み倒して逃げおおせよう。十悪五逆の大悪人すらも阿弥陀如来はお救い下さるのだから。
382冗怒宗醜務處:2009/05/08(金) 22:43:00
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・´| 話は聞いた!
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
    ___
   /|∧_∧|
   ||. (    | じゃ、そういうことで
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 08:48:51
>>379 もちろん破戒。

しかし、
チェンバロ破壊僧侶を罰することができるほど、
自分達は立派な仏教徒なのか。
チェンバロ破壊僧侶が悪くないと言ってるのではい。
同じくらいに悪い浄土宗僧侶達は、
チェンバロ破壊僧侶に偉そうに言えないってこと。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 08:51:35
>>381 阿弥陀仏なんて架空の存在だから救ってくれません。
チェンバロ破壊僧侶も私達も、地獄に落ちます。
385クソ坊主の源、蠕動大師:2009/05/09(土) 14:47:00
>>383
自分たちがえらそうに言えないから悪いことをした僧を叱れないのでは宗の規律を守ることは出来ないし、宗を維持することは出来ない。
叱るときは真剣に叱る僧がいないのは恥ずかしいこと。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 16:13:05
お説ごもっともですが、宗派としての対応にご興味があるなら、宗の事務局へ問い合わせいただくのがよろしいかと思いますよ。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 19:46:32
>>386
で、マニュアル通りの対応でもしてくれるのかな?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 20:44:03
震源地はここか。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 01:01:30
宗務庁って… ここに本当に内部の奴いるのか?
若しくは宗門の奴でも京都に遠いヤツらばかりなのか?

宗務にまともなマニュアルがあるとでも思ってんのか?
浄土宗なめんなw
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 01:47:57
マニュアルなんてあるわけないじゃんwww
後手後手の対応で終わり。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 17:46:56
ま、その方が浄土宗らしいですね。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 22:49:23
結局、臭いものには蓋をして終わりということ?
393呆念小人:2009/05/11(月) 01:20:01
>>392
なんまいだなんまいだって札束積んでいけば全て良し。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 09:07:07
札束が無くても身内の恥は隠そうとする。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 09:50:30
>>394
浄土宗は金持ちだから札束がないと言っても一般人の札束感覚とは桁違い。しかもそのことが自覚できていないからwwwwwww
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 11:02:39
まあ、ごちゃごちゃ言う一般人に対して最後は宗務庁の宗務総長直轄の特殊部隊が介入して鎮圧、何も無かった事になるんだがな。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 15:57:22
話の腰を折ってしまい申し訳ありません。
今度祖母の五十回忌を菩提寺で行うこととなり準備を
しているのですが、お供えするもので悩んでいることがあります。
うちは浄土宗なので、皆様のご意見を伺えたらと思いこのスレで
質問させてくださいm(__)m

五十回忌は弔い上げで他の年忌と違いお祝いにあたるので
花や果物、お菓子とは別にお赤飯や紅白のお供え(鏡餅)も
供えたり赤い蝋燭を使うお寺もあると書いてあったりします。

お寺さんにも訊いたのですが、そういう檀家さんもいますが
気持ちの問題なのでお好きにしてくださっていいですよとの
お返事でした。
施主である父としては、確かにお祝いみたいなものだし、これで
一つ区切りともなるから、いつもの法事と違う+αをしてあげたいと
思っているようです。
ただうちにとって五十回忌は初めてのことや、まわりの人に
聞いても五十回忌ともなるとやったことないからわからないと
いう人ばかりのため実際どのようなものなのかよくわかりません。

なので、五十回忌に参加されたり携わったことある方が
おられましたら、よろしければどのようなお供物をあげられたのか
教えていただけると幸いです。

長文ですみません。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 16:09:45
>>397
缶詰ばかりの詰め合わせのお供物捧げる人もいますし、故人の知り合いで故人がその人の琵琶の弾き語りを好んだと言うことで
琵琶の弾き語りを奉納と言う形で演奏を楽しんだり人様々です。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 19:08:13
むつかしいことは言わず
八百年遠忌には 本山に銭を寄付すること
これが結論
400なあ:2009/05/11(月) 22:07:51
おめでと。800年。全宗派で祝いましょう
401名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 01:00:24
なんのかんの言ったって いざとなったら やっぱり銭やで
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 01:01:13
なんのかんの言ったって いざとなったら やっぱり銭やで
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 01:16:19
>>401
> なんのかんの言ったって いざとなったら やっぱり女体盛でバーッとやで
404名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 13:16:14
わからん
405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 12:07:52
>>397
腰を折るんじゃねえよ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 12:30:59
まあ、そう言うなよ。
長く同じ話をだらだらねちねち続けていれば、
間に他のレスが混じるのはしかたがないだろう。
総合スレなんだから。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 12:35:46
人間死んだら、何時の時点で目出度くなるのか、
いつから弔から慶へ転換するのか微妙で興味深くあります。
法然上人も御忌、遠忌はある種お祭りのような華やかな雰囲気ですが、
何回忌からそうなったのでしょうか。
五十回忌でおめでたになるなら一周忌からでもおめでたくしてもよいような気がするし、
本質的な違いはないのではと思いますが、
受け止める側としてそんな気持ちになれないというのが単純な理由ではないでしょうか。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 13:06:35
まあまあ、あげあしとる前におちつけ。

相手に迷惑がかかるから、死んだ人間より生きている人間の
生活を優先すべきだからという理由にかこつけて、3回忌以降の
法事はやらなくてもいい、祖父母程度の間柄なら法事より用事優先
なんていうのが当たり前になりつつある最近の風潮を考えれば
50回忌の相談があるってむしろ微笑ましいではないか。

>>397
50回忌が開けるというのはめでたいんでまずはオメ。
お祖母さんもさぞ喜んでいるんじゃなかろうか。
うちでやる50回忌の場合、花・果物・菓子は原則で
用意してもらうけど、他に花の落雁や紅白の砂糖と赤飯を
あげる檀家が多いよ。故人が大好きだったものを供える家もある。

また、仏にあがったものを分けるのは功徳を分けるのと
同じ意味になるという考えもあって(葬式の花を参列者に
配ることがあるのもこういうことから)、ケチな家じゃない限り
引き出物の中にあげたものを分け入れる場合が多いから
バラせるものがいいんじゃないかな。
そういう習慣がある地域ならのことだけどね。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 16:36:40
>>406
良かったね。
話の流れを強引に変えてくれる人が登場して。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 17:25:57
???
強引に変わったと思うなら強引に戻せばいいんじゃないの。総合スレなんだから。
「結局、臭いものには蓋か」とか書いとけば、また誰か釣られるよ。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:51:02
>>407
50回忌が目出度いのは 俗世間の習慣
仏の世界から見れば 宗教行事はすべてが祝い事
死や葬儀は最高に目出度い 極楽と言う理想の世界への門出だから
遺族は喪服でも 僧侶は仏の世界の代理として 衣体は最高の荘厳服にしている
412名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 00:04:54
死について本当は「おめでとうございます」と言えないといけないだけれど
親鸞によれば 死んで極楽往生ができるのに よろこんではやく往生したいと
だれも思わないのは 人間には煩悩があるからだと言っている
413名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 00:14:08
>>411
へえぇ…山陰地方は350回忌や400回忌まで普通にありますけど?50回忌程度でめでたいなら
残りの回忌は迷惑ですか?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 00:15:28
チェンバロ破壊僧侶もめでたいめでたい
415名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 00:40:26
>>413
B大で なにを習ってきた
416名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 02:06:44
ご質問させてください。

弁長上人は七箇条起請文に署名していたのでしょうか?
以下のWebには「連署の中には浄土宗の二祖となる
聖光上人や親鸞上人などの高名がみられます。」とあるのですが、
もし、署名してるとすれば、何番目なのでしょうか?

http://www.geocities.jp/touzenkaku/j/jihou37

証空上人が4番目、源智上人が5番目、親鸞上人が87番目ですよね?
417名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 03:09:34
>>413
なにそのプチ自慢w
418名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 16:13:52
浄土三部経(阿弥陀経、無量寿経、観無量寿経)
はそれぞれ全部読むと何時間くらいかかるのでしょうか?
419名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 17:40:42
1時間半くらいじゃないの?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 17:56:56
>>416
 二尊院では重文の資料ではあるけれども
学問上「七箇条制誡」に聖光の名前がないことは通説である
 笠原一男氏によれば 聖光が法然のもとに出入りしていたのは 通算8年ほどの短い期間で
多くは北九州にあって 法然門下としては無視されていた存在であった
 聖光は 法然滅後 法然の寿像と祖廟をもちたいという願望にかられ 京都に進出し
まず西山門徒から二尊院を奪い取り ついで知恩院に進出し祖廟をわがものとすることができたという
421名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 18:44:56
二祖ってなかなかの悪だわな
422名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 01:18:25
>>414
話題が逸れてめでたし、めでたしw
あとは時間が解決する。
日本人なんて鶏頭でバカだから、放っておけばそのうち忘れるさ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 01:35:01
>>420
ご回答ありがとうございます。

ちょっと良くわからなかったのですが、
以下の何れかの認識であっていますでしょうか?

@二尊院に残っている七箇条制誡には聖光上人の署名があるが、
 他の寺に残っている七箇条制誡には名前が無く、
 書誌学的には前者が誤りであることが定説
A二尊院に残っている七箇条制誡には聖光上人の署名が無く、
 他の寺に残っている七箇条制誡には名前があるものもあるが、
 書誌学的には後者が誤りであることが定説
B尊院に残っている七箇条制誡には聖光上人のものとされる署名があるが、
 研究により、それが別人のものであるという説が定説

また、もし署名があるなら、それは何番目のものでしょうか?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 13:05:31
二尊院に行けばわかるよ。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 13:50:34
閲覧できるんですか!?
426名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 14:47:59
法然上人以外に 祖師でまともなものはいないのですか

 二祖様も 権力亡者で乗っ取り屋とは
427名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 15:16:56
>>423
 聖光は『四十八巻伝』で 聖光の法流こそ まさしく法然の流れを受け継いだ
ものであるという意味のことを述べさせている

 歴史的には 法然がもっとも期待していた弟子は信空であった
信空は 叡空のもとで法然とともに学んでいて 後 法然の教えに共鳴して入門
した法然の最初の弟子である 以来五十年間 静かに同門の弟子の世話をして教団
の維持につとめていたひとであった
 このような人柄から 法然の期待にもかかわらず 教団を継ぐことはなかった
428名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 15:26:04
>423さん
 歴史は いつの時代も権力を握った者が 作るものです

 そこからご判断してください

 教訓「歴史は夜つくられる」
429名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 15:59:33
>>420 >>421 >>426
まあ、いろいろ鎮西派にご批判はあるとは思いますが、
二祖自体は、外様であり、有力門弟ではなかったかもしれませんが、
地元に帰って、生涯かけて地道に九州での布教をしてたわけで、
京都進出なんて企ててもいないでしょう。

そもそも二尊院は嵯峨門徒であって、西山門徒じゃないし、
知恩院も源智上人が建てたんであって、西山は関係無い。
西山派が京都で主流だったといっても、西山派じゃない派も
いっぱいあったわけで、被害妄想がすぎるんじゃないの。

関東に進出し、それなりに勢力は増やしたけど、
元々が外様である鎮西の系列が、西山門徒・嵯峨門徒に押されて
弱小だった源智上人系列と手を組んだという話であって、
奪う・奪われるって話ではないでしょうに。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 21:35:21
>>427 >>428
追加の回答ありがとうございました。

どこの派が正統とかの話ではなく、
聖光上人は七箇条制誡が書かれる4ヶ月前に
筑後に帰ったことになっている
http://www.jodo.or.jp/jodoshu/index2_1.html
ので、>>416のWeb記載はどういうことだろうという
純粋な興味からのご質問でした。

ありがとうございました。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 00:51:14
>>429
信仰・教学上からのカチカチの護教的な歴史も分かりますが
 たまには 歴史学の上から見た眼も持ってください
432名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 10:50:40
>>431
そうですね。
鎮西派が鎮西派に有利な資料編纂を行ったであろうことは否定しませんよ。

でもさすがに、
九州から出たことさえない聖光上人が京都進出したとか、
西山門徒の物ではない紫野門徒や嵯峨門徒の寺を、
聖光上人が「西山門徒から奪った」ことになってるとか、
あと聖光上人が死んだあとに編纂された『四十八巻伝』に対し、
聖光上人が何かを述べさせた(>>427)とかいった話は、
とんでも歴史でしょう。
それこそが歴史学を無視した護教的な歴史です。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 12:19:01
最も期待したのは源智さんだったと思うで。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 14:52:32
>>432
経験上、句読点を使わない奴らはまともじゃないから、真面目に相手をするだけ無駄だと思うよ〜

48巻伝が正確な史料でないことは確かだけどね。
バイアスが入ってようが1級品の資料だけど。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 15:03:26
なるほど。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 16:06:53
>>432
浄土教学者大橋俊雄師の権威ある著書などを 一度読んで見られてはどうですか
437名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 17:09:42
>>422
小沢一郎ではないが、沈黙を守ることが大事。
そのうちアホな日本人はすっかり忘れ去ってしまう。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 18:14:56
そう言えばたしか手塚治虫のブッダで見たな。
ブッダが女を妊ましたって濡れ衣着せられて民衆から非難されて
アナンダから反論すべきですって言われても、
いずれ真実が明らかになるからと沈黙を守った。だったかな
439名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 21:18:09
チェンバロの件は濡れ衣というわけではないので、
その例は、いささか場違いではないでしょうか。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 22:03:12
>>433 証空さんは?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 23:48:04
>>439
何で?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 00:53:36
先日法事に行きました。
13回忌ともなると故人の話はまったく出ず、宴会状態なのですね…
個人的にとても可愛がってくれた親類のお姉さん(20代で亡くなった)なのでとても寂しい気がしました。
さて、この宴席(法事なのですが)、その娘さんのお父さんの家で行われたのですが…
お坊さんがずっといらしたので、ご挨拶に行ったところ
「向こうに見えたときから話したかった」と言われ、「おじさんとお風呂入ったことあるの?」とか
初対面の挨拶も済まないうちからありえない会話をされました。
詳細を書くとアダルトカテゴリになるので書きません。思い出したくもないですし。
「結婚はしないの?」というので、「まだご縁が無くて…」と
場が気まずくならないように適当に流しました。

実際には両親の介護や自分の仕事が忙しすぎて、男の人どころではないというの現在の事実なのですが
それをくどくど言う場面でもないし…と思ったのですが
いきなりお坊様は豹変して「あんたの履歴書なんて興味が無い!あんたには自分がない!個性が無い!」
と脈絡も無く怒鳴り始めました。
履歴書?個性?いったいどこからそんな話題に!?とわたしも周りもきょとんとなりました。
そして「これはわたしの師匠の言葉だが、あんたみたいなのを『縁なき衆生は度し難し』というんだ!4年後
の法事にまた来なさい。そしたらあなたを認めてあげます!」

…まったく意味が分かりません。
自己紹介もしてないのに。周りも意味がわからない状態でした。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 00:54:38
すでにその家で7時間以上お酒を飲み続けて食べ続けていたので、人相も変わっていました。
おそらく泥酔状態だったのだと思われます。

最後まで故人の話も出ず、集合写真には故人の遺影さえ入れず(それは私が指摘して手に持ちました)
お坊さんは真ん中にどすんと座っていました…

そのお寺はとても有名な、豊島園の近くのいわゆる11ヶ寺のひとつです。浄土宗。
享楽的な名前のお寺なので戒律がゆるいのか、それとも本人の頭がゆるいのかは分かりません。
三人の子持ちだそうです。
真っ赤な顔でハアハア言って舐めるように見ていました。
正直気持ち悪いですし、失礼で意味不明な言葉で叱られるいわれもありません。

私は故人を偲びたいと思っています。
しかし、法会の度にこのお坊様にまた絡まれる可能性が大きいです。
正直会いたくもありません。

このようなお坊様のモラハラ・セクハラに対してどのように対処したら
よいのでしょうか?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 02:50:12
かなり具体的な話だね。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 04:19:40
7時間も檀家で飲み食いする坊主なんているのかねえ。
お斎をどうしても、と言われたときは、まあ、30分くらいで退散というのが…。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 04:43:01
ひでぇ。メイワクな話やな。

>>豊島園、十一ヶ寺、享楽的な名前



・・・。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 08:23:24
>>443 酔って性格が変わる人はいますから、
酔っぱらった上での言動については、
多目に見てあげてください。
それよりも、法事の席で泥酔するほど飲むことに
問題があるのでは。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 12:41:26
飲酒運転にしても、
しらふのときには飲酒運転のニュースを見て
「アホやなぁ」と飲酒運転する人を批判している人、
絶対自分は飲酒運転しないと思ってる人でも、
酔って気が大きくなると、
「まぁちょっとくらいなら…」という気になる人もいるんじゃないでしょうか。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 12:51:05
泥酔するほど飲むのが問題というが、その前に法事で酒を飲むということが問題。
法事あとの宴席で酒を飲まなければ泥酔することはない。

さらに言えばそもそも酒を飲むということ自体が問題。
飲まなければ泥酔することも起こらない。

酒飲みは宗祖の「飲むべきでないけどこの世の習い」を鬼の首取ったかのように引用するが
もとより在家向けの言葉であり対機説法ということを無視している。
ttp://www.horakuji.hello-net.info/lecture/alcohol/hounen.htm
450名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 13:24:27
何か次から次へと出てくるねぇ。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 13:34:15
浄土宗の鎮西派と西山派の教義上の違いを教えてください。
西山派は真宗に近い教義だとは聞いたことがあるんですが。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 13:42:17
>>450
ま、こんなの氷山の一角でしょ。
探したらもっと出てくると思う。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 21:15:56
私も 西山の教義がどういうものであるのか知りたい。あと時宗も。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 23:06:24
>>426
そもそも寺院の格式では○○寺よりも○○院の方が格下なのに知恩院は寺の名前を持つところよりも上に立っていると言うことは
寺格を超えた権力を握っていたからこそ成し遂げられたのです。

当初浄土宗の総本山は長岡京市にある現在の西山浄土宗本山だったのですが、知恩院が浄土宗総本山の座を奪い取ったのです。
それまでの総本山は浄土宗西山派と名乗ることで存続しています。

従い法然上人以外にまともな祖師は存在しないのです。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 23:10:29
>>443
今度ビデオに撮ってYouTubeやニコニコ動画に流してください。きっと心を入れ替えて酒を断ち聖僧になるはずです。
もっとも酒を断っても般若湯は絶てないかもしれませんが…
>>453
◆法然上人は、口に名号を称えよ、汝の往生は契われている。と教えられました。

◆親鸞上人は、本願を信ぜよ、その時往生は決定される。と教えられました。

◆一遍上人は、既に南無阿弥陀仏に往生が成就されているのである。人の如何に左右されるものではない。と。
 この教えを信ずる事が出来ない者でさえも、阿弥陀如来は救ってくださるのです。

法然上人と親鸞聖人は南無阿弥陀仏と唱えて本願に帰入しないと救われない。
時宗は人が何といおうと法蔵菩薩から阿弥陀如来になるときに立てた誓願によって今生きている人たちは死した後に
往生することは決まっている。信じるか信じないかは問題ではない。信じることができない人でさえも往生は既に決定している。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 23:59:43
>>454
知恩院は略称および法人名であり、正式な名前は華頂山知恩教院大谷寺。
大谷寺の複数ある院のひとつが知恩院なのではなく、
知恩院自体がすなわち大谷寺なのですね。ちゃんと寺の名前を持っているのですよ。


458名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 01:00:16
>>454
坪井貌下もまともな祖師のほうじゃないのか
次にはMが祖師なってくるかもしれないが
459名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 01:15:14
イヤダネー 宗祖法然上人と祖師Mか コンキョあるのか
次の850年には 浄土宗はなくなっているというウワサもあり コントンとしいる
460名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 02:57:34
>>456 ありがとうございます。西山は法然さんと親鸞さんの中間ぐらいですか?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:14:09
祖師って言ったら宗派の祖に使う用語だろ。
現役世代を祖師なんて言うなバカ
462名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 10:45:58
>>455
そりゃいい!
463名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 11:00:12

初期仏教本が売れ行き好調 仙台の出版社サンガ

初期仏教関連の書籍を中心に心身の健康や自己啓発、ビジネス書などを幅広く出版している
仙台市のサンガ(島影透社長)が、出版不況が続く中で業績を堅調に伸ばしている。
社会不安が増す中、迷いや悩みを抱えた人に明快に生きる指針を与えるブッダの教えが受け
入れられているようだ。来年には米国での出版活動も視野に入れている。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090519t15046.htm
464名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 15:36:22
「宗派の祖」以外にも「祖」は使うぞ
465名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 15:42:59
>>464
                  ▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃
           ▄◢▀◣▃▅◤       ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣
         ▐◣ ▆ ◢▋         ◥▃◢◣▃◤            ▲
   ▂▄▃▅◤  ◥▃◢◣▃◤           ▂  ▲          ▉
  ▅▀        ▲   ▂        █▍  ▐◣▂       ▅▀
 █         ◢█   █▍ ◣▂◢◣▄◢    ▼ ▀▆▅▅▅▆▀
 ■      ▃▆▀█▄           ▂◢◤
  ▀▅▃▃▅▆▀   ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉
             ◢▀◣    ▌ ▋  ◢▀◣      祖チン?
             ▋  ▍◥▃▋ ▐▃◤  ▋
              ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋
466名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 15:46:39
>>465
つI
467名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 16:45:00
二祖、派祖、中興の祖
468名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 17:13:09
>>455
まあ、人間10人集まれば、まともじゃないのが混じっていてもおかしくないでしょ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 19:55:06
>>464>>467
じゃあ過去の人じゃない現役世代に使う例を教えてくれ
470名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 20:50:04
>>468
10人いたら2〜3人は変
471名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 20:52:07
>>458>>459で使い方はあってる。

浄土宗では偉いさんは祖師と呼ばれてますが何か?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 21:10:54
里見総長不適切発言で紛糾 浄土宗の定期宗議会
2009年3月7日

三日に招集された浄土宗(里見法雄宗務総長)の第九十七次定期宗議会(中村康雅議長)の
一般質問で、里見総長が二月の知恩院おてつぎ運動代議員会で行なった挨拶に、人権差別
にかかわる不適切発言があったと指摘され、これをめぐって宗議会が一時紛糾。同総長は発
言が不適切であったと認め、謝罪した。同総長の人権意識の甘さが初宗議会で露呈する荒れ
模様の船出となった。

同総長は、一月の総長選の許諾演説で「乳幼児虐待防止に取り組みたい」との意向を示して
いるが、問題となったのは二月十二日に開かれた知恩院おてつぎ運動代議員会での挨拶の
中の発言。同総長は、乳幼児虐待への取り組みに意欲を示したものの、発言に「虐待を受けた
子どもは中学生になって行動範囲が広くなると家出を繰り返す。やがて親になると自分の子に
対して虐待を繰り返す」という表現が見られた。

伊勢教区の横井睦尚議員はこの発言を「不穏当な発言」と指摘。これに対し同総長は「発言の
趣旨は児童虐待防止の努力をすべきであるという点にあるのは明白。間違ったことを発言して
いない。閉会式で再度、その点を説明した」と答弁。横井議員は再質問、再々質問で繰り返し
発言の問題性を指摘したが、同総長は「『世代間伝達』の概念に言及し、虐待防止に取り組み
たいという趣旨の発言であった」とする答弁を繰り返した。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 21:13:24
これに対し、関連質問に立った前人権同和室長の淺野義光議員(岐阜)は「横井議員の再三の
質問にあっさりと(不適切発言の)認識はない、と答弁されているが、発言の重大さが分かって
いない。一宗トップの発言は重い」と指摘。その上で「虐待を受けた子どもが親になって、そのよ
うな言葉を聞くと大きなダメージになる。閉会式で再度、そういう傾向が大きいと言い切っている。
虐待を受けた子どもへのいわれなき決めつけであり、それが就職や結婚などにダメージとなりか
ねない。差別につながる発言は差別発言であることを認識してほしい」とした。

一連の同総長の発言をめぐって、「一般質問終了後、全体協議会を開いて議論すべき」とする意
見も出て、宗議会は約一時間半も中断するなど紛糾。議会運営委員会で収拾策を協議した結果、
同総長は「発言は人権への認識に欠け、私の発言で傷つく人がいることに気がついた。指摘を真
摯に受け止め、乳幼児虐待問題に取り組みたい。人権教育の重要性にも気がついた。自己研鑽
に励み、人権教育に取り組みたい。心よりおわびしたい」と陳謝した。
ttp://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-news/09/news0903/news090307/news090307_01.html
474名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 21:40:46

豚切りですいませんが、質問させて下さい。
浄土宗のお坊さんには仏教徒なのに肉を食べる人がいますが何故ですか?
変じゃないですか?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 22:19:18
逆に、お釈迦さまも肉食をしていたことはご存知ですか?
誰が、肉を食べてはいけないと言ったのですか?

必要以上に食べる(贅沢する)ことにより
必要以上に動植物が殺生されることは
戒めておりますけどね。
(まぁ、贅沢坊主が多いことは認めますが。)
476名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 22:55:52
他のものでも充分栄養(たんぱく質なら豆類)が取れるのに、今の坊主はおかしいです。
説法会の時、「牛丼くいてぇ」とデブの坊主が言っていましたが、はっきりいってそいつは何も分かっていません。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 23:02:17
>>476
そこが、(まぁ、贅沢坊主が多いことは認めますが。) という
件につながるのだと思いますよ。

整理しましょう。あなたは…

1.仏教徒(あなたは坊主と限定されていますが)は肉食してはいけない。
2.必要十分であれば、仏教徒も肉食してよい。
3.仏教徒は肉食してはならない。

どれなんでしょうか?
478名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 23:15:39
人志松本のすべらない話のネタで、
取材でタイの高僧に会いに行ったら、
高僧はマクドナルドを食っていたという話があったな。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 23:22:37
豆くってりゃ成仏できるんなら、鳩はみんな仏様だ。
公園に行って、好きなだけ拝んで来い。

480名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 00:23:07
お釈迦様も 托鉢でもらった豚汁は食べられている

肉については 酒池肉林がいけないということ
481名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 00:25:11
それであたって死んだっちゅう説もあるけどな。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 00:31:59
酒池肉林など すべて経験してから出家したお釈迦様と
経験せずに 親の言い付けで出家した法然上人とは
どうしてもその人柄のスケールで 差が出てしまうのはしかたがないんだな
483名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 00:38:46
法然上人が 有名な宮廷女流歌人と関係があったと
ある作家が書いていたことで 以前話題になったが 本当か 
484名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 01:10:29
>>483
法然上人の消息(手紙)の『正如坊へつかはす御返事』は後白河天皇の
第三皇女である式子内親王宛てであるという研究があり、定説になっている。
(「正如坊」は、式子内親王の法号「承如法」が変化したものという説。だったと思う。)

式子内親王は鎌倉時代の代表的な歌人であり、忍ぶ恋の歌がお得意なため、
その相手が誰かという疑問が昔からあり、藤原定家説が一般的。

それに対し国文学者石丸晶子が著書『式子内親王伝』で、
法然上人説を唱えたというのが、その話。

ちなみに石丸晶子は、法然上人の消息集の現代語訳を行ったりもしている。
http://www.jimbunshoin.co.jp/mybooks/ISBN4-409-49003-6.htm
485名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 01:17:08
>>476
変です。

日本の坊主は生草坊主と言って碌な人間がいません。
別に仏を信じてるんじゃないんです。

たんなる職業で金もうけなんです。
はっきり言って秘宝館に飾ってある坊主こそが、本当のエロ坊主なんです。

前世でかなりの因縁があったため坊主として生まれてきたんです。
この世で人のためにも業を積まなければならないという・・・

だから肉も食えば女も喰います。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 01:27:23
セックスしなきゃ成仏できるんなら、ウィルスはみんな仏様だ。
メキシコまでいってきやがれ。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 01:33:54
少なくても浄土宗は「捨戒」をしたってことだよ。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 01:37:09
>>486
肉を貪り食いたいです!
女も抱きたいです!
でも、坊さん稼業は辞めたくないです!

という話ですね?分かります。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 01:39:15
>>476
栄養満点の贅沢坊主かw
490名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 02:12:51
>>474 浄土宗の坊主が授かっている十善戒を考えた場合
肉食よりも飲酒のほうが罪。
肉食に関係あるのは不殺生。
すでに死体である肉を店で買うより、
蚊取り線香焚くのほうが罪。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 02:30:42
>>488
それの何が悪いのか理解できない。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 02:54:39
>>491 がーん
493名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 09:46:35
>>490
人が殺した動物の肉はOKなんでしょ?
食肉市場の人たちに感謝しないとね。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 12:26:02
殺生代行か。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 13:42:52
人が殺した肉はOK、その通りだと思うよ。
そしてそれを矛盾なく受け止める心が仏教徒だと思うんだがね。

じゃぁ食肉業者が代行してくれたら何でもOKじゃん!
とか、突っ込んでしまう所に仏教は無いんだよ。

そこに有った肉はすでにそうであったからいただく。
そうでなく今から用意する者はいただかない。
それだけだよ。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 13:45:48
知恩院の大勧募 14日現在65億円集まったと報道された
事務局長は 総額160億円であるので さらなる協力を各寺に要請すると強調したとある

 事務局長自身の募財 106万円とは
貧乏寺でも ご本山のためと思って 200万 300万と苦労してして協力いるのに
なにか割り切れないものを感じる 
497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 13:53:56
>>485
それを「肉よこせ!」とばかりに貪り食っている坊主が言うから説得力がない。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 13:56:35
>>496
おやおや95億円の不足?大丈夫?
先は長いね。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 22:27:14
百六万円の何が悪い
寄付は オマイら末寺がするもの
500名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 02:38:30
>>497
たまたまそこにあった死体は食っていいが、
わざわざ殺すのはダメっていう理屈。
昔は冷蔵庫なんてないから、
家庭で余った死肉があってもどうせ腐ってしまう。
その、どうせゴミになる死肉を、
ちょっと坊主におすそわけするだけだから、
坊主にあげるためにわざわざ殺したわけではない。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 05:59:45
いろんな言い訳を考えるものだねw
要するに
「商売目的で第三者によって飼育、出荷、解体された肉を口にしただけなんだからセーフでいいだろ」
という理屈ね。
でも、その第三者から見れば
「おまいら消費者のために殺してやったんだ」
となるわな。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 06:57:51
お裾分けで思い出したが、釣りが趣味の浄土宗坊主がいる。
これはさすがにアウトだろ。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 22:44:51
それで?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 23:34:44
>>502
セーフ
釣りの趣味のどこが悪い 
言ってることがわからん
魚も生き物と言うならならダイコンやニンジンも生き物
殺生せずには 生きては行けないよ
法然も 一戒も保てず と言っておられるから
505名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 23:51:40
>>502
セーフ
釣りの趣味のどこが悪い 
言ってることがわからん
魚も生き物と言うならならダイコンやニンジンも生き物
殺生せずには 生きては行けないよ
法然も 一戒も保てず と言っておられるから
506名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 00:00:46
>>484
石丸晶子説によれば
やっぱり法然上人は 式子内親王とデキテイタということだわな
507名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 01:36:00
>>506
あっさり否定された、過去の話
508名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 01:51:03
文学の世界と歴史の世界は違うんだよ。
そうかもしれない、と物語を紡ぐのは自由だが事実との境は分けるべきだよ。
布教師なら別に分けなくても良いけどwww
509名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 02:37:40
>>504
戒律的にはアウトだけど、浄土宗的には黙認。
でも、食べるために釣るならまだしも、
娯楽のために釣るのはどうかと思う。
正当防衛で人を殺すのと、娯楽で人を殺すのとでは、
全然違うし。
個人的には、蚊を殺すときにも、
人間を殺すのと同じようにイメージするようにしている。
自分の血を吸いにくる人間がいたら、仕方なく殺すでしょう。
蚊を殺すのも人間を殺すのも、仏教的には同じ罪。
ゴキブリを殺すときも人間を殺すようにイメージして殺す。
自然と、殺すのがかわいそうになってきて、
できるだけ見逃すようになった。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 02:43:15
ダイコン切るのも殺生と思うなら、
ダイコン切るときに人間を切るイメージをすればいい。
食べないと飢え死にするから、
仕方なく人間の首をひっこぬいて切って煮る。
他の生命を殺さないと生きられない衆生の醜さ。
だから仏教は涅槃をめざす。
生きものの世界、生死輪廻から解脱し、
二度と生きものにならない。
平安なる滅び、生きることからの卒業、殺生からの卒業。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 03:07:45
>>509 >>510
その思考方法では、大根を切る感覚で人を殺す殺人鬼を産んじゃう場合もあるんだよね。
人は人、ゴキブリはゴキブリ、大根は大根だよ。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 07:50:08
>>511 大根やゴキブリを人間と同等に慈しむという意味。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 09:20:15
>>512
慈しんで?
その慈しみを抱いた大根を切り、ゴキブリを殺すんだろ?
てことは本来慈しい人様も切り殺していいわけだ。

という超越者思考に入っちまう人もいるってことさ。
メンタルトレーニングは良いけど、極端なのは良くないぜ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 14:18:39
>>507
だれも見てきたひとはいないのだから 否定はできない
きっとデキテたんだよ イイ思いををしてたんだ
火のないところに煙はでない
515名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 08:50:53
>「正如坊」は、式子内親王の法号「承如法」が変化したものという説

発音表記の違いで「坊」は「法」に変化しえないと、学問的に否定された。
火のありえない所に煙が立ったので、みんなが注目しただけ。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 23:39:21
人情の機微は 学問より文学の方が真実を語る
517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 16:55:00
>>504
>セーフ
>釣りの趣味のどこが悪い
> 言ってることがわからん

どう見たってアウトだろ。
テメエの趣味で好んで殺生やってんだからな。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 17:13:51
浄土宗のお坊さん(住職資格)になるには何年くらいどんな修行をするのですか?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 18:57:25
住職になるためには「教師」という資格が必要。
http://ww6.tiki.ne.jp/~k-seri/t_tokudo.htm
http://www.rinkaian.jp/pravrajya.html
ただし教師資格があっても住職になれるとは限らない。
既に先代が亡くなっている寺なら教師資格を取得した息子がすぐさま住職になったりする。
一方、資格があっても住職になれない人は、一生住職になれない。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 18:58:27
>>517
結局、戒なんて解釈次第ってことですよ。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 19:25:50
そうだね。
だから守れる範囲では守ればいいんだよ。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 21:09:11
そ、守る範囲も自己都合で変更して問題無し。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 21:23:47
法然上人は、
阿弥陀様は重罪の者でも救ってくださるが、
少しの罪も犯さないように努めること
と仰っている。

だから、戒を守るも破るも自由だ〜!! ではなく、
「本当は守りたいのに、どうしても守れない!
守るための努力もいっぱいしたけど、それでも駄目でした。。
そんな私をどうか許してください(涙)。南無阿弥陀仏…。」
そのくらいの懺悔を経てからこそ、破戒も認められるということだな。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 21:26:37
実際にはそうじゃないでしょ?
己の利欲のために戒を破っておいて、自分で自分に言い訳しているだけ。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 21:34:46
>>524
そのとおり。実際には大半の坊主が流され甘えている状態。
しかし、一部の坊主はストイックに真剣に悩んで生きている。
まるで親鸞上人のように。

だから、貴殿も不満に感じる坊主は徹底的に質問すればよいのでは?
そして、一部には真剣に実践している坊主がいることも理解してほしい。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 21:39:51
ざけんな。
浄土宗の坊主が親鸞なんか取り上げんじゃねえよ。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 22:28:27
俺も「何で親鸞?」と思ったよ。
要するに、公然と肉食妻帯したいってこと?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 22:29:50
4月8日(お釈迦様の生誕の日と言われる)に発売された
キリンのフリーを飲め!
529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 23:12:42
本物のノンアルコール飲料だしな
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 23:15:07
結局、守れもしない戒を受ける人間より、
始めから受戒しない自分の方が
優れた人間だという自慢をしに来てるんでしょ?

そういうのは、自己紹介板か夢・独り言板でやってね。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 23:15:35
真宗化?
そりゃ死刑宣告みたいなものだろう。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 23:19:48
>>530
>守れもしない戒を受ける人間より、始めから受戒しない自分の方が
>優れた人間だという自慢をしに来てるんでしょ?

違うでしょ。
守れない戒を、あれやこれやと解釈論を持ち出して守っているかのように装っているのを
おかしいと言われているだけ。
素直になったら?
533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/24(日) 23:21:21
公然と肉食妻帯したいもなにも

してるじゃんかねえ。

建物の構造によっちゃあ、本堂の阿弥陀さんや善導、法然さんのすぐ隣や
廊下を隔てた寝所で若奥と夜な夜な励んでおるのですぞ。
別に浄土宗に限った話ではないが。
毎晩淫靡な喘ぎ声を如来さまや宗祖さまや檀家の先祖さんに聞かせていると考えてみれば、
日本の坊さんというのはつくづく凄いなと。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 00:30:00
だのに親鸞を 真宗人として嫌ういみが分からん
535名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 00:34:50
浄土宗の門主になるような人は 以前は肉食妻帯はしなかった
ただし もちろん裏では女性と関わってはいても
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 01:27:01
捨世派の看板の寺は見たことがあるけど、肉食妻帯してないの??
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 02:24:30
お約束の射精派です。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 05:14:51
>>534
親鸞?真宗?
部外者はサッサと立ち去れ。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 07:50:52
>>538 親鸞も法然の直弟子。
現在のわれわれよりは、よほど法然に近しい。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 14:27:02
浄土宗は 真宗のように肉食妻帯しなかった
だから祇園が本山のお膝元にできてにぎわった

妻帯してからは 少し廃れ気味
祇園で石を投げても 簡単には坊主に当たらないらしい
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 18:07:33
>>539
真宗禿は出入り禁止
542名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 20:26:32
浄土宗には、100%法然上人と宣言した親鸞さんを
認める器もないってことさ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 20:50:37
別に認めなくていいよ。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 21:48:02
真宗は、100%法然上人と宣言した親鸞さんを認めているのか?

認めているなら、親鸞教学≠真宗教学ということか?
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 22:05:31
荒らすな、クソ真宗禿
546名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 22:57:57
浄土は 幕府の作った宗派
法然の真の教えなどで成り立っていない
547名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 03:30:09
>>546
そんなことは無い。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 11:05:10
そんなことはある
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 12:16:18
確かにあるな。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 22:07:52
ふと、過去レスみてて思ったのですが、
>>112って、百四十五箇条問答の話ですかね。違うかな。

 一。ながく生死をはなれ、三界にむまれじとおもひ候に、
   極楽の衆生となりても、又その縁つきぬれば、
   この世にむまるると申候は、ま事にて候か、たとひ国王ともなり、
   天上にもむまれよ、ただ三界をわかれんとおもひ候に、
   いかにつとめおこなひてか、返り候はざるべき。
 答。これもろもろのひが事にて候。
   極楽へひとたびむまれ候ぬれば、ながくこの世に返る事候はず、
   みなほとけになる事にて候也。ただし人をみちびかんためには、
   ことさらに返る事も候。されども生死にめぐる人にては候はず。
   三界をはなれ、極楽に往生するには、念仏にすぎたる事は候はぬ也。
   よくよく御念仏候べき也。

551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 01:11:51
無理に話を戻さなくていいから。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 07:56:30
>>550
三界(欲界・色界・無世界)を離れるのは涅槃に入ったとき。
極楽浄土に往生しただけでは、まだ三界の内にある。
欲界は離れてるかもしれないが、
禅定の世界である色界・無色界はまだ離れていない。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 08:00:41
欲界は、眼耳鼻舌身からの刺激(五欲)に右往左往する心。
色界は、五欲への執着は離れているが、物質とともにある心。
阿弥陀仏の身体を観察する観仏三昧は、色界の禅定。
無色界は、物質から離れて心だけで動く心。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 10:59:19
>>550
日本の宗教習俗は あの世から返ってくることで成り立っている
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 22:57:32
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090528-OYT1T00960.htm
さだまさしさん、浄土宗の記念曲制作…CD原盤を奉納

2011年に迎える浄土宗の宗祖・法然上人800年大遠忌(だいおんき)の記念曲を、
歌手・さだまさしさん(57)が制作し28日、京都市東山区の同宗総本山・知恩院で、CDの原盤を奉納した。

「精霊流し」など愛や生命に関する楽曲を多く手がけてきたさださんに、同宗が06年、依頼。
「いのちの理由」という曲名で、「父と母に出会うため」
「愛(いと)しいあなたに出会うため」などと、ゆったりとした楽曲に合わせて表現している。

記者会見で、さださんは「誰もが幸せになるために生まれてきたことを伝えたかった」と語った。

同宗はCDを約7000寺院に配布、教化活動に使うという。

(2009年5月28日22時13分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090528-967611-1-L.jpg
浄土宗の里見法雄・宗務総長にCDを手渡す、さだまさしさん

【音楽】さだまさしさん、浄土宗の記念曲制作…CD原盤を奉納
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243517924/
556名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 01:33:10
いのちの理由って、念仏して往生するためじゃないんだ...
557名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 03:57:15
人寄せのために教義をまげたかw
558名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 13:52:04
所詮、カネ集めだもの。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 15:36:41
>>552
>>553
つ『浄土論』
「勝過三界道」

もうちょっと浄土教理勉強して考えた方がいいよ。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 16:01:35
561名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 00:06:08
CD奉納 
奉納とは 寄付のことだろ 只で奉仕してくれたのか
さだまさしって浄土の信徒か 奇特なひともいるもの

ほんとはかなりの金を払っての納品じゃねえのか
562名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 00:58:19
>>561 人間達(浄土宗とさだまさし)が用意したものを
神仏の前にお供えするのだから、奉納と言えるのでは。
法然の像はポケットマネーを出していない。
お金を出したのは人間。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 01:17:07

相変わらず詭弁にもならない言い訳ですね。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 19:07:23
知恩院浄土宗と西山浄土宗で修行はどちらがきついんですか?
565名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 23:42:50
どちらも修行といえるシロモノではない
566名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 01:38:35
鎮西派と西山派の教義上の違いを教えてください。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 04:29:04
鎮西と西山の修行の違いなんざ
佛教大学・大正大学と西山短大の違い程度
修行の日数なんざ変わらん
568名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 09:06:04
西山浄土宗には水行がある。

ttp://www.komyo-ji.or.jp/homyaku.html
569名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 09:53:27
>>586
暖かい季節の水行は気持ちいい
570名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 09:54:17
571名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 10:43:00
知恩院も、集会堂と雪香殿の間の庭で、昔は水行をしていたらしい。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 12:39:49
>>563
そして自演丸出しの話題転換。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009053100141&genre=C1&area=K00

チェンバロの破壊僧に続き今度は人身事故。
今回は京都の浄土宗の坊主。

574名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 20:10:26
人をひいて、その後玉突きとは。
いったいどんだけスピードだしてたんだか。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 22:39:31
さん 扱いで犯人扱いされてないな
576名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/02(火) 05:31:46
>>574
なかなか禿しい運転だったんだろうね。
これで人生パーかな。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/02(火) 19:22:05
>>568
西山では男女いっしょに修行するのですか?
鎮西もそうなんですか?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/02(火) 21:28:48
一緒に修行しますが、勤行や授業以外は別室です(当然か)。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 00:46:32
風呂も混浴ではない
580名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 00:48:32
トイレも
581名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 06:49:39
食事はいっしょ
582名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 19:16:28
頭の剃りっこはするんですか?
583名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 23:48:23
床屋がくる
584名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 16:08:22
浄土宗は大きな寺は剃髪強制なんですか?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 16:46:42
(最近の新聞報道より)

『浄土宗大遠忌 盛り上がらないのは何故』
理由は『企業依存の教化活動事業』であるとしている

 一例 さだまさしさんの「いのちの理由」のCDについて 『さだまさしさんは熱心な真宗の門徒』
    浄土宗には 歌う広告塔はいないのか
    
 いま『二十六事業が計画・進行されている。』参加している『企業は利益を稼ぐのが目的。』
おそらくこの『宗門では信者の一人も獲得できないのでは。事務局の自己満足に終わるのではないか。』
586名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 19:09:53
中央が何をやったって、末寺は自分のことで精一杯ってのもある。
さして中央には期待していないし、今までも何かメリットがあったかと
言われればそうでもない。何となくショバ代を払い続けている感覚。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 00:08:09
梅原を使う神経がわからない。
宗務って馬鹿?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 00:36:21
四十三億円使って 信者一人も獲得できないとは
なんとバカな宗務だろう
宗会議員って バカばかりと聞いていたけれど
やっぱほんとうなのか 信じられない
589名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 00:41:44
企業と癒着で 背任事件を起こしたTを告訴することもしないのは 何故なの
590名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 00:45:59
七億円事件の容疑者が
宗のためにやったと 最初口走ったところに この事件の闇の深さがあるという真実
591名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 01:17:38
梅原は法然の悲しみだったか一般書で分厚い本書いたでしょ。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 05:38:31
ttp://acad.jodo.or.jp/event/event2001.html

平成13年度浄土宗教学院公開講座「梅原猛『法然の哀しみ』 ―浄土宗はどう読むか」

梅原猛『法然の哀しみ』の浄土宗学的読み方 ―副題・親鸞序説―
林田康順先生(大正大学講師・浄土宗総合研究所研究員)

法然上人ブームである。とりわけ、知の巨人・梅原猛氏の大著『法然の哀しみ』が与えた影響は
ことのほか大きい何とも喜ばしいことである。
しかし、あまりにも親鸞を美化する梅原氏の所論には、一浄土宗僧侶として危惧を抱かざるを得ない。
浄土宗学的読み方とは?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 09:33:09
梅原猛は結局、親鸞マンセーなんだろ。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 17:55:54
その梅原猛をどう使いこなすか、企画者に妙案はあるのかな?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 22:38:37
水餃子
596名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 22:50:03
>その梅原猛をどう使いこなすか、企画者に妙案はあるのかな?

結局そういうことなんだよな。
梅原さんのインパクトを超えられる浄土宗関係者がいないんだよ。
最近テレビに出て法然上人を語っている町田先生も臨済宗の僧侶だし。
人材不足を痛感するのみだ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 23:44:39
法然上人を乗り越えるくらいじゃないと
インパクトのある人物など出ないんじゃないかな。
一丈の堀を越えんと思うものは 一丈五尺を越えんと励むべきなりと
法然上人もおっしゃってる。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 23:45:36
浄土宗関係者がいないんじゃなくて
浄土宗そのものに魅力がないから 人材不足となる
599名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 00:05:30
>>597
だから親鸞が出てきている いまは宗派は分かれているけれど
600名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 00:08:58
インパクトがあるかどうかは分からないが、
宗内にもよい先生がいるのではないかな。
その人材をうまく育てる環境が、浄土宗にはないのだろう。

800年遠忌事業にしても、業者丸投げより素晴らしい企画を考えられる人が
きっと宗内にいるはず。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 00:09:33
インパクトがあるのは認める。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 01:27:02
篤信者をつくる事業を 業者丸投げにするのが一番
そうすれば 業者は末寺に請負を依頼することになる
603名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 07:31:53
>>601
さらにインパクトがあるのは、蓮如のほうだな
曹洞宗の瑩山も中興だが、本質が変わった

地味でもいいから、法然上人の本質からブレてはいけない
604名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 15:58:21
浄土宗と浄土真宗が分かれたのはいつごろなんですか?
605名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 16:25:12
1212年
606名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 19:52:20
うそ言うな
607名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 19:54:49
浄土真宗という名称は 明治になってから
608名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 21:54:14
>>606
じゃあ、いつなんだよ。

法然上人が死ぬまでは、親鸞も弁長も証空も法然上人の浄土宗の弟子であり、
法然上人の死後は、それぞれが独自に活動したんだから、別教団だろう。
浄土真宗の名をいつから名乗ったかと、いつ分かれたかは別問題だろう。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 23:43:49
それなら 一ケ寺一教団ということか
610名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 00:34:28
>>609
いやべつに、そんなことはいってないよ。

現在の浄土真宗は、法然が元祖、親鸞が開祖と言っており、
浄土宗鎮西派は、法然が開祖、弁長が二祖と言っており、
浄土宗西山派は、法然が開祖、証空が派祖と言っている。

だったら、現在の浄土宗(鎮西派、西山派)と、
浄土真宗がは、法然上人が生きてる間は、同じ浄土宗で、
その後、分かれたと言えるだろって話だ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 01:50:05
>>610
弁長さんも親鸞さんも、
法然さんから選択集を伝授された高弟であり、
法然さんから破門されたわけでもないですからね。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 01:56:30
仏教全体から見たら、
鎮西・真宗・西山の教義の違いなんて微々たるもんかも。
仮に教えがまったく同じだったとしても、
実際、今さら教団を統合したくないでしょう。
なぜ教団が分かれているのか、
教えの違いなんてのは言い訳であり、
何百年も別々に活動してきたから、
今さら一緒になりたくない、
分かれてるほうがお互い居心地がいいってこと。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 02:32:39
統合しようとすると、どこが本山って話がでちゃうからねぇ。
それができるくらいなら、鎮西と西山は別れてないし、
真宗も10だか20だかに分裂してないでしょう。
西山も3個に別れてなかっただろうし、
鎮西も「総本山」などと微妙な概念を作る必要は無かった。

まあ、どこも、いまさら他方の風下には立てんよ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 17:40:33
西山はなんで3つにわかれてるの?教義が微妙に違うの?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 20:11:49
派祖のエゴ丸出し
二祖がその典型
616名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 21:51:23
本末関係がはっきりしているからでは?

浄土宗でも知末・黒末・百末・浄末などの、
暗黙ルールが残っている地域があるのでは?
617名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 22:48:18
>>613
>まあ、どこも、いまさら他方の風下には立てんよ。
一向宗の番場の蓮華寺みたいにいつもヘコヘコしていれば直ちに他方の風下にへりくだれるよ。

余計なプライドばかり主張するからだ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 23:03:53
俺実家が真宗で親鸞まんせーだったけどひろさちやさんの「法然上人とその弟子西山上人」を
読んでちょっと考え方が変わったぞ。
法然上人の教義上の正統な後継者は西山上人証空だという事は認めざるを得ない。
浄土真宗本願寺派門徒の俺でもそう思うのだから鎮西派の諸君もそう思うだろ?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 23:17:37
>>618
西山派と鎮西派の教義の違いは、どんなところにあるのでしょう?
その違いのうち、どこらへんを「法然上人の教義上の正統」と判断されたのですか?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 23:25:56
無無阿弥陀佛
621名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 23:28:55
>>618

ttp://www.yukokuji.com/mt_tayori/2005/06/post_153.html

>善恵房証空
>
>証空の教義は、宗祖の廃捨した定散の諸善が弥陀名号の功徳であり、
>定散諸善を総括して弘願に帰入する弘願一行の念仏で往生を得るという考えである。
>その本所によって、小坂義とも西山義とも呼ばれる。
>定散諸善行を否定せずに観経を重用したため、
>伝統的な天台浄土教の影響下にあった貴族階級へ受け入れられ、
>多の門流より貴族的となっていった。

西山義は、法然上人の教義より天台寄りである。



ttp://blogs.yahoo.co.jp/namoamidabutsu18/57746099.html

>ところで本願寺(浄土真宗)の第6世・綽如までの歴代住職は、
>浄土教を浄土宗西山義の安養寺で学んでいるのだという。

>ところで…、今ここに挙げた『執持抄』の「わたくしにいはく…」以下の一節は、
>明らかに西山義の派祖である善慧房証空が著した、『鎮勧用心』からの引用である。

>こうした証空のものと思われる文言は、その後の本願寺第8世・蓮如も、
>門末に宛てた手紙である『御文章』にしたためているのが見受けられる。


浄土真宗は西山義の影響を受けている。
よって浄土真宗から見れば西山義が正統と見えるのも頷ける。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 00:24:04
正統かどうか知らんが
浄土教や浄土宗教団が いまあるのは蓮如の布教のおかげ
623名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 00:27:32
>>622

蓮如がいなければ、浄土教は廃れていたの?
624名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 02:55:31
>>622
それは面白い考えだな。
真宗の拡大の一端は、中央で授戒する正式な僧侶になれない地方の宗教者達を取り込んだからだよね。
でも、同様の拡大戦略は日蓮宗も行っていた。その証拠に両宗派ともに「戒名」という制度を持たない。
蓮如による勢力拡大がなければ、そもそも日蓮宗に食われていたかもしれないね。

そして蓮如による拡大の結果、本願寺は戦国大名見なされる宗教国家になった。
これは織田信長と衝突したけど、その組織力は後の権力者も恐れただろうし、
広がった浄土教のガス抜きとしては、浄土宗は、都合ががよかっただろうね。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 14:41:35
蓮如が出るまでの浄土教は 仏光寺が「お札(五重の巻物のようなもの)」
を分け与えて繁盛していた
 
 蓮如は中世の惣村(村の自治)の芽生えをより強固なものとするため 念仏講
の組織作りを指導した
626名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 21:15:46
蓮如は、名号を配ったんだっけ?
そりゃあ門徒だって、既存の宗教的なものを全て禁じられてんだから、
本尊くらい、由緒ある物がほしいもんね。

で、村のトップ3人に布教して、あとは、村ごと門徒にするんでしょ?
合理的だよね。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 00:11:48
いまの浄土宗は 政策的に作られたから
布教や教化の活性化する宗派ではない
大遠忌も盛り上がらないことが正常である
628名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 00:46:57
現状の浄土宗は、世襲化による悪影響だと思うな

宗門子弟でまともに教化を受けた人は、減っているんないんじゃないかな

住職の最大の信者であるべき寺庭婦人にも言えると思うが・・・
629名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 01:18:12
世襲がわるいとは言えない
善いから世襲なのだ
630名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 04:02:53
>>618
五木寛之の本を読めば真宗マンセーになるよ。
特に今、東京(中日)新聞に連載中の五木寛之の『親鸞』を読むと、
如何にも法然は数ある高弟達の中でも親鸞を自分の後継者と看做していたかのように書いている。

真宗がエタヒニンから延々カネを巻き上げてきただけの存在なのに被差別部落民から絶大な信頼を頂いてきたと書いてみたり、
とにかく真宗から依頼されてよいしょするように著作物を書き捲くっている。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 05:50:25
ちょっと質問があるんですがいいでしょうか?
今度浄土宗の寺に婿入りするかもしれません。
修行等は厳しいのでしょうか?
全く知識が無いのでどなたか教えてください。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 07:05:38
>>631
荒行はないよ。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 07:22:54
>>629
世襲の善い点が、生かされていないところもある

例えば、教師養成講座などで、基本的なことが出来ない人もいるなど
小さい頃から寺院生活をしているのに、何も習っていなかったり

弟子の教育は、宗門任せなのかな


もちろん、善い点が生きている寺院もあることは、分かっている
634名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 20:02:10
善い点?
そんなもんねえよ。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 21:01:52
>>634
じゃぁ、真宗は?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 21:18:45
>>633
まともに弟子を育てられない師僧が多いんだよ。
B大でも感じた。

やっぱり団塊の世代は何をやってもだめだな。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 00:10:51
B大は B大
638名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 13:48:40
639名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 22:54:01
>>630
でもな、親鸞の人気が出てもそれが真宗に直結するとは思えん。
というか、親鸞の思想をきちんと理解できるなら、今の浄土宗は別物だとバレてしまう。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 23:08:50
佛教大学仏教学部入試
仏教学科 60名
仏教浄土コース30名
仏教文化コース30名

宗門子弟入試35名→10名
公募推薦入試10名(基礎型7名・総合型3名)
一般A日程25名(3教科型20名・センター併用型5名)
一般B日程5名
センター前期7名
センター後期3名
641名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 01:14:21
別ものは言い過ぎた、ただこれだけ情報が簡単に手に入る時代
法然・親鸞上人ファンの檀家のものとしては心配だ。
お坊さん頑張って。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 13:20:50
浄土自堕落とか言って 昔から浄土の坊さんだけは勉強しないからな
643名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 17:29:27
西山浄土宗と鎮西浄土宗で教義に違いはあるのですか?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 18:29:19
教義に違いがあってもそれは重要じゃない。
坊さんにとっては儀式に違いがあるかどうかが重要。
経文の漢字をどう読むかとかで違いを張り合う。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 22:11:19
>>644
 修行とかに違いが出てきますが。
臨済宗各派や真宗東西のように教義は違わなくても分かれているのと、
日蓮宗の一致派と勝劣派のように教義も違うのとがあるでないですか?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/11(木) 23:29:05
>>635
わざわざ真宗との比較でモノを語ろうとしている点が意味不明。
浄土宗は浄土宗、真宗は真宗。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 00:17:09
法然の真の教えを伝えているから 真宗という
648名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 00:35:49
>>647
真宗における、一枚起請文の解釈は?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 01:17:10
真宗のことなんかどうでもいいので、
西山と鎮西の教義の違いを教えてください。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 05:26:21
>>649
鎮西=往生するぞと心に決めてただ一向に念仏すべし
西山=ただ念仏をとなえるだけではなく心の奥底の仏と一体になるよう励むべし

要約しまくるとそんな感じか。
教義の距離的には、以下のような感じ。西山は鎮西より真宗の教義に近いと言われている。

鎮西     ≠     西山光明寺=西山禅林寺 ≠ 西山深草  ≠  浄土真宗
651名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 18:00:40
五重の巻物
 浄土は赤色の血脈の線で書かれている
 西山は黒色の線でつなげている
652名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 19:26:12
>>647
今の真宗にはそれを感じないね。
ただの左巻きの市民団体。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 21:58:59
反体制市民団体活動であること自体は、真宗の一向一揆以来の十八番だよね。
親鸞上人がそんなこと望んだとは思えないし、少なくとも法然上人の思想には無いよね。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 02:47:49
>>621のサイトに西山派の教義が少し出ていますが、

>証空の教義は、宗祖の廃捨した定散の諸善が弥陀名号の功徳であり、
>定散諸善を総括して弘願に帰入する弘願一行の念仏で往生を得るという考えである。
>その本所によって、小坂義とも西山義とも呼ばれる。 定散諸善行を否定せずに観経を重用した

とは、具体的にはどういうことなんでしょうか。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 04:34:08
>>650
ありがとうございました。

>西山=ただ念仏をとなえるだけではなく心の奥底の仏と一体になるよう励むべし
これって鎮西から見た西山の話(バイアスがかかってる)かなと思ったのですが、
ググってたら、本当にそれっぽいことが言われてますね。

http://www.geocities.jp/yakuzenji/2000.02.htm
>西山のお念仏は、よろこびの念仏、感謝の念仏といわれますが、
>もうひとつ忘れてはならないのは、教義用語でいえば「法界身の弥陀」、
>わかりやすく言いますと、阿弥陀如来は既に私の心の中に宿って下さっているということに目覚め、
>我が心の内なる阿弥陀如来に従いもてゆかん、ということであります。

勉強になりました。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 08:27:57
法身の阿弥陀仏が私達の心に宿るのは、
どのタイミングで宿るの?
一切衆生には生まれたときから宿ってるのか、
阿弥陀仏への信心を得たときから宿るのか。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 12:02:02
一体になるように「励む」と書いてある時点でダウトくさい。
信心も修行も懺悔も全て仏の方にあるのが西山や真宗。
励むも励まざるもよろこばしいんでしょ、証空の法語によれば。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 12:46:17
真宗の自然法爾のこころで さだまさしは大遠忌の歌をうたうと言っているけれど
やはり真宗の影響というか 真宗に負うところは大きいな
659名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 13:44:09
>>657
なるほど「一体になるように励む」というのは西山の教義からはずれているということでしょうか。
そうすると、

西山=阿弥陀如来は既に私の心の中に宿って下さっているという考え方をする
鎮西=そのような考え方はしない

というのが、西山と鎮西の違いのひとつということでしょうか。
また、>>655のお寺さんの説明で「目覚め」とありますが、
真宗でも目覚めということが強調されているかと思います。

http://www.amazon.co.jp/浄土真宗は目覚めの宗教/dp/4816262040

こういうふうに目覚めを強調するのは、西山と真宗が似ている点でしょうか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:04:56
「目覚め」ってうさんくさいな。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:14:00
目覚める前と目覚めた後を区別するってことだな。
当然、目覚めた後のほうが優れた人間だという発想が根底になる。
増上慢を許容する思想だな。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:41:01
>>659
そもそも大本は法然上人の思想だから。
似てなきゃおかしい
663名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:45:25
なので探せば似ているところは沢山あると思う。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:47:45
「目覚め」と言うより「気づき」だろうな。領解ってやつ?
どちらにせよターニングポイントがあるのは事実。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:49:23
んだよ、ここ、真宗スレか。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:56:27
>>664
相変わらず胡散臭い表現ですね。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 16:23:58
>>662
それを言い出すと、どこが正統、どこが異端という話になってしまうので。
現実に、どこが同じで、どこが違うかを知りたいのですが。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 16:50:35
>>664
m9(^Д^)プギャーーーッ
669名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 21:16:45
思想の本筋からいえば 真宗が正統に一番近い
670名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 21:32:02
>>669
ンなことはない。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 22:44:54
>>659
結局鎮西と西山はどちらが(僧侶や在家にとって)厳しいの?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 00:46:21

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | .真宗禿 お断り .. |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
673名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 19:28:50
>>671
西山の方がきついんでない?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 20:20:32
西山といっても三派あるから一概に言えないだろう。
三派でもそれぞれが小さいから西山と比較にならんだろ。
それぞれの派の法脈相承だって何人いたんだ?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 22:02:57
法脈をたてるような者は すぺて権力亡者
信心は二の次の人ばかり
676名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 22:07:31
>>672
そんなこといっても 真宗のさだまさしに テーマソングを歌ってもらう浄土宗
どうする?
677名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 23:38:25
真宗禿お断りと言ってるんであって
親鸞聖人やその教えや門徒さんは断ってない
678名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 00:22:59
詭弁もいいとこ
679名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 17:35:15
真宗のちゃんとした僧侶の方々や、敬虔な門徒の方々は、いちいち他宗のスレに来て荒らしたりしないんだよ。
プライドがあるからね。他宗なんか鼻にもかけないんだよ。

だから、ここにきてループで荒らしてる真宗もどきどもを真宗禿と呼んでいる。
本物の門徒さんと荒らし大好きな低脳を一緒にしたら失礼だからね。

真宗禿の分際で、門徒扱いしてもらおうという考えが浅はかなんだよ。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 20:09:30
>>674
自分は親戚や知り合いに鎮西、西山、真宗(東西高田)、曹洞があるんだが
曹洞(当たり前)>西山>鎮西>高田>西>東
という感じだが。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 23:32:45
真宗禿げ???

 ますます大詭弁
682名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 23:42:33
>>680
高田>本願寺はわからんでもないが、
西と東って感じるほど違いがあるの?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 01:06:05
佛光寺ってどうなん?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 12:41:03

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | .真宗禿 お断り .. |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づ
685名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 15:20:38
真宗禿 大歓迎
こころの広いところを見せてやれ バカ
686名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 19:39:05
>>682
正式にはほぼ同じだが東は抜け道があるらしい。
鎮西の僧侶は末寺だと長髪もいるが
西山は皆坊主頭。
西山の方が厳しく思えるのだが。
(自分は真宗某派の檀家、坊主ではない。)

687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 00:37:44
>>686

西山の僧侶にも、長髪は居るよ
688名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 01:29:53
>>685
ついでに、句読点使えない人もお断り。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 00:22:42
オマイ、カンショ病みか。
長生きできねえな。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 13:32:31
よその宗派に因縁を付けて回り、スレを荒らしまくる真宗禿。
最低だね。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 23:22:11
>>690
真宗禿との区別のために浄土宗は全員坊主頭にしましょう。
「南無阿弥陀仏」が同じなので紛らわしいので、絶対区別できる方法
だと思う。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 00:41:25
>>691
真宗禿と真宗僧侶は区別して話そうな。

ちなみに知り合いの高田派寺院では先代も住職も坊主頭。
そのやりかたでは区別できんぞ。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 23:02:48
区別に意味があるのか。
お釈迦様は、坊主頭ではない。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 23:21:12
見た目と言う点では有髪は一般人的には嫌だそうな。

剃髪はある意味制服みたいなもんだと思ってる俺ダルシム。
有髪はアウトローさ〜
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 13:30:02
>>694
通夜や葬儀の時に導師が剃髪していないと雰囲気が良くない。
宗派に関わらず。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 23:29:45
真宗なんて相手にしている時点で次元が低いよw
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 22:01:29
剃髪は、心理学的には性的シンボル。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 22:02:20
剃髪は、心理学的には性的シンボル。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 22:13:25
髪がなくったって、後席で酒をくらってたら同じことだよ。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 23:52:40
見た目の話だからw
701名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 08:34:44
実際には、剃髪(剃っている人)より、バリカン頭が多いと思うが、
何センチ(ミリ)までならOKと思う?
702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 14:15:19
>>697-701
自演乙
703名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 18:05:54
>>701
指で挟んで出ない程度。刈る時は3ミリ以下で。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 00:27:35
坊主は、見た目ではない。
「一そうじ、二勤行、三学問」だよ。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 09:11:24
優先順位から言うと「一葬式、二行事、三法事」
706名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 15:33:20
>>703
昔の校則みたいだね。
でも坊主頭ってさっぱりして気持ちいいから
坊主頭にしたほうがいいと思うのだが。
リーマンだと仕事上難しい場合が多いが、僧侶なら
まったく問題ないわけだから。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 00:09:42
>>坊主は、見た目ではない。

銭のあるなしやで。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 20:03:45
>>704
・・・と言っている奴が最も見た目を気にしている。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 17:48:30
坊主頭の方がいいという檀家が圧倒的に多いと思うが。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 01:22:51
一番多いのは、どちらでもいいという壇信徒。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 04:38:28
>>710に同意
712名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 17:57:17
頼みもしないのにまた写経送ってきやがった。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 02:20:22
「頼んでもいないのに・・・」というのが多いよね、坊主業界は。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 17:42:33
本山の勧募に、協力する坊主が少ないからだ。
課金がチョウ高くても、本山へは流れない、本山は気の毒だよ。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 20:11:48
毎年結構な額が流れてますよ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 00:52:42
流れてない。
Mに流れている。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 00:57:01
旧教育資団を、Mから浄土宗に取り戻せ。
Mの私物化を許すな。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 05:35:57
浄土宗の坊主が一番ダメ、と仰っていた方がいますね。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 09:55:54
もっと布施するように指導していくべき。
年収の最低1割は(檀那寺とご本山に)布施すべき。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 14:08:03
>>719
なに創価学会や共産党みたいなことを言ってるわけ?
坊さんの増長も甚だしい。

梵語の格変化マスターして、カウンセリングの技術を身につけてから言え。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:03:43
>>720
何でカウンセリングなの?w
722名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:19:42
葬式法事しかやんないわけだし、近世と異なり学問の場でもないわけじゃん?

檀家の悩み苦しみを全て受け入れる必要はないが、
ビジネスとしてカネ稼ぐためには「カネよこせ」一辺倒じゃあムリじゃん。
付加価値つけろ。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 23:39:51
所詮、付加価値でカウンセリングか。
詰まるところビジネスツールだな。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 23:15:01
寺があっての坊主になるな。
坊主は、まず托鉢。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 19:42:45
三宝=仏法僧
僧侶は尊く偉いのです。
在家の人は僧侶にたくさんお布施をするのも大切な功徳です。
これは宗派に関係ないことです。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 23:54:34
>三宝=仏法僧>

この場合の僧は、僧侶のことではないよ。
浄土の者は、もっと、勉強しろ。
一掃除、二勤行、三学問、だろうが。 

727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 08:24:04
>>726 結果的には僧侶に布施するんだけど。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 12:52:10
布施行など捨てよ!
念仏だけで良いのです。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 13:07:15
念仏だけでは飯食えん

800年や!!銭や 銭よこせ!
これが知恩院や
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 19:05:50
>>680
>曹洞(当たり前)>西山>鎮西>高田>西>東

これは加持祈祷や迷信にだまされやすい順番か?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 19:56:44
 キリスト教徒は毎週日曜日に教会へ行って献金もする。
檀家は毎週1回、お寺に行ってお布施ということをするべき。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 23:35:06
ただじゃ金はだせんよ。
法話の一つぐらいしてくれたらお布施する。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 00:34:33
僧侶は教師資格を持っていても、法話の出来ない者が圧倒的に多い浄土宗。
これホントの話。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 00:37:55
浄土宗の坊主には、宗議をはじめバカが多いよ。
悪賢いのは、Mだけ。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 02:44:53
Mさんは佛大中興の祖だぞ。
そのうち台下になるかもよ?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 08:55:22
>>733
菩提寺の住職は九分九厘、「ご先祖様を大切に」という話しかしない。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 09:18:00
佛教大学 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1232640162/

佛大から世界ユニバで金メダル一号が出て嬉しいのに、このスレでサイクロン猿人=けちゃっぷ が暴れて台なしやん
738けちゃっふ゜ ◆R8t/xUtH.k :2009/07/09(木) 12:48:26
ぬれぎぬだ。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 16:53:54
>>738
行いが悪い
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 20:39:08
>>738
出入り禁止だよ、君は。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 00:32:39
>>736
その話のどこが悪い。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 00:50:37
それしか言えねえのかよwww
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 01:07:21
言えない。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 17:57:26
最近は増上寺住職→門主というパターンが続いていますが
次もそうなりそうですか?
745:2009/07/10(金) 18:07:13
そうなの?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:23:08
>>743
供養と葬儀で食ってるんだからしょうがないよね。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:50:38
 菩提寺は毎日、檀家のご先祖様の供養をしているのです!
それに対して檀家はお布施をするのです。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 19:49:18
お布施なんか不要
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 21:15:01
>>748
それは無銭飲食と同じようなものだが?
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 23:12:19
誰が供養してくれって頼んだよ?
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 10:58:52
>>750
先祖。恨むなら先祖恨め。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 22:20:36
ブッチャケ
檀信は念仏には布施をしてない。
先祖供養に布施をしている。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 00:58:26
受け取る側も、念仏に対しての布施は受け取れないしね。

 念佛は自行のつとめなり。たとひ法皇に廻向したてまつるとも、布施におよぶべからず。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 08:24:40
お釈迦様は、教えを唱えて布施を受けることも禁止していた。
お経を唱えてその対価として施しを受けるのは、仏教的には禁止。
しかし、税務署は、お布施を
見返りを求めない寄付とは見てくれない場合が多い。
サービスの対価と判断される可能性が高い。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 08:40:15
サービスの対価としても、お布施は非課税だけど・・・。
税務署の主張は??
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 12:20:42
>>755 法人に入るお布施に対する法人税は非課税だけど、
法人から個人に支払われた給与には所得税がかかる。
お寺を通さない僧侶個人へのお布施を、
サービスの対価ではなく個人的な信者からの贈与
ということにできれば、
給与とは別に、110万円まで非課税にできる。
しかし、税務署は、お布施を
拝んだサービスの対価としての収入であると考え、
サービスに無関係な贈与とはみてくれない場合が多い。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 15:54:40
>サービスの対価ではなく個人的な信者からの贈与

贈与税の基礎控除ということだが、信者の贈与の意志の証明(協力)が必要。
また、読経に対する布施だとすると、寺への布施も別に必要。
現実には、難しそうである。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 20:48:54
 お布施は葬儀と納骨と永代経以外は領収書なしということが多くない?
ある程度までは税務署も把握できないと思うが。それらは正直に申告するとして
それ以外は宗派と檀家数での相場があるから、実際がそれより安ければ実額を
それより高いときは、相場程度で申告すればよくない?
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 23:50:17
>>758
とうさん、それは言わない約束でしょう…。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 07:12:27
税務署の調査能力を侮るなかれ。
檀家内容(富裕層の多少)から飛び入り葬儀まで、調査済み。
特に税収減の今は、非課税対象でも課税しようとしている。
付け込まれないように、守りは堅めよ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 11:24:14
布施の三割は風俗に流れる。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 11:54:02
お布施よりお寺の維持費や交通費の方が多いお寺には税金なんか関係ない・・・

763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 00:23:40
われわれは「乞食」であることを忘れるな。
「比丘」もBegから。
銭儲けは、やめておけ。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 11:55:40
 吉水学園復活させて尼さんを増やすべき。
住職の娘は全員尼さんになるようにしていくべき。
そして、坊主は尼さん以外の女性との結婚を禁止する。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 12:13:18
>>764 何のために?
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 20:38:35
そもそも浄山が女を受け入れたのが間違いだったな・・・
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 17:13:02
>>766
 受け入れてもいいが、女性は丸刈りでなくてもよい、というのがよくない。
修行期間中は剃髪か丸刈りということはさせるべき。
768冗談出身者:2009/07/16(木) 19:19:02
いや、受け入れるべきではなかった…
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 20:07:35
 一度は剃髪して、精進料理の生活というのが必要。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 20:13:09
佛教大学宗門子弟入試2009年結果
文学部人文学科指定
定員35名 志願者27 合格者27 1.0倍

2010年宗門子弟入試概要
仏教学部仏教学科浄土コース指定
定員15名 英語 国語 面接

定員減らされた。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 10:57:29
定員割れしてりゃ、定員を減らして行くのは当たり前だろ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 16:26:18
子弟入試は廃止して、剃髪して寮で修行生活を条件とする枠を作ればいいんでない?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 18:22:10
>>772
佛大(黒谷)逝った人間から言わせれは、寮費も馬鹿にならん。

それに指導員や寮監の言う事を聞かないアホが幅利かす寮では、かえって人間関係や上下関係がギクシャクするよ。

実際、正大の埼玉校舎の寮や佛大黒谷学寮が廃止された理由を考えような。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 21:03:39
せんげん台はなぜなくなった?
775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 00:30:30
>>773
地方からの学生が格安で入れる寮もあったほうがいい。
もちろん、学生はマンションに入りたいに決まってるけど、
経済的に厳しい親もいるだろうし。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 01:01:27
>子弟入試は廃止して、剃髪して寮で修行生活を条件とする枠を作ればいいんでない?

なに言っているんだ?
既に浄山って言う立派な佛教大学別科仏教専修科があるだろうw
昔に比べてぬるま湯だがなww

777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 17:48:39
>>776
定員すべてをそういう枠にする(全寮制に)
入学式は全員剃髪で袈裟で出席。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 07:10:35
>>777
仏教以外の学部で浄土宗教師資格をとる学生は、
普通の生活でいいわけでしょう?
779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 17:26:51
>>778
浄土宗教師を取るには最低でも1年は修行生活させるべきでないか。
低学年のうちなら剃髪しても(就職活動するころには伸びて)他の方面へ
行くのに支障はないし。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 18:24:00
>>779
せんげん台と黒谷が潰れた理由がわかっておらんなw
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 18:27:59
>>779
お前さんが、素晴らしい理想論を唱えたところで
実際に生産されるのは、こんな変態しか出てこないよ



531 :けちゃっふ゜ ◆R8t/xUtH.k :2009/07/18(土) 01:17:26
勤行の中身で、読経→礼讃→御法語という順番なのは、
まず仏説、次に善導大師の作詞、
次に法然上人の説というエロい順だからでしょうか?
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 19:12:32
>>780
お寺にとっては後継ぎ作りは重要。
他に楽に教師資格が取れないようにすればいいだけでないか?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 19:14:08
禅宗系は他に方法がないからみな雲水になるようにね。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 20:01:36
いくら念仏を唱えていてもまだ若く浄土に行きたいという熱意が沸きにくいのもあるんですが
どうも阿弥陀様に本気でおすがりしようという心が生まれてきません
こんな心で念仏を唱えてしまうのは阿弥陀様に失礼でしょうか?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 21:56:58
たとえ浄土があったとしてもそこで死後に救われるために無為に念仏するより、
たった今の人生を充実させるためにできることがあるんじゃないかと思うのは
若者ならば当然のことじゃないかなあ。
いろいろやってみたけど、どうも人生あっという間みたいだし、もう念仏でもするしかないっ
ってなったらやったらいいじゃないかな。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 22:34:39
とにかくとなえなさい。つづけなさい。
となえつづけているうちに心が、備わる。
心が備わらなくてもとなえつづけなさい。
となえつづけることが大切なのです。
やがて死ぬとき、むかえがくる。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 23:13:52
>>785
なるほど、ですが今まで真面目に信仰せずに死ぬ間際の土壇場で頼るのも虫が良い気がしてしまって、
とはいっても信心はどう努力すれば沸いてくるのかも良く分からなくて
>>786
良くわかりませんが念仏はとりあえず唱えること自体にも意義があるということですか?
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 00:24:16
浄土宗ってある意味そういう人たちのための教えだからあまり深く悩まなくてもいいと思うぞ
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 09:16:43
吉水学園高校復活させてほしい。生徒は宗門のお寺に強制割り当てして確保して
1学年300人くらいにする。家計の苦しい檀家の娘を(お寺の負担で)送ればいい。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 12:41:11 BE:2422332195-2BP(150)
>>786
死ぬ時は誰でも迎えが来るだろ
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 16:41:42
>>789
どんなけ金がかかるかわかって言ってるのか?
それに家計の苦しい家の娘ってそんなにいるのかね?
このご時勢に
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 16:50:25
>>791
授業料と寮費で賄える。
授業料と寮費は生徒送るお寺の負担。
檀家などに適当な娘がいなければ、
お寺の娘を強制入学。
(都道府県ごとに生徒数強制割り当てする。)
生徒(尼さん)を休日や長期休暇に知恩院や百万遍やその他のお寺でお勤め
などをさせれば参拝客増えて増収になる。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 16:51:55
浄土宗の僧侶は浄土宗の尼さん以外との結婚したら僧籍剥奪とすればよい。
そうすれば(寺族結婚多いから)お寺の娘は吉水学園高校に入学するようになる。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 17:18:37
仏法とは本来自発的に帰依するものなのだがな、最近は僧侶が職業と化してしまっているが
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 17:39:43
>>794
そのために浄土宗教師間以外での結婚禁止。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 18:31:07
とりあえず僧侶や尼の婚姻を禁止しろよ、破戒僧ばっかじゃ示しがつかんだろw
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 00:56:09
>>793 女子のほうが圧倒的に人数少ないと思うけど…。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 01:02:06
>>796 老いた僧侶の老後のめんどうを、
血のつながっていない弟子がみてくれるかどうか…。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 11:55:57
>>797
だから男性僧侶の結婚相手として尼さんを増やす。
お寺の息子と恋愛したら、まず尼さん修行して尼さんになってから結婚。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 12:41:04
尼さんと結婚なんか絶対嫌だよなw
801名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 12:48:14
>>800
1人より2人僧侶がいたほうがいいでないか?法事や葬儀が重なったりしたとき
や病気になった時を考えると。なんなら妻を尼さんにしたらどうだ?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 12:58:11
>>799
在家の娘からまったくモテない毒僧侶にとっては、いい制度かも。
いやしかし、普通でもモテないのにターゲット狭めてどうする。

尼さんが一人娘の場合、婿養子でないとダメって可能性も大。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 13:14:36
>>802
婿養子になりたい男性が殺到すると思うが。
尼さんと結婚できて就職先も確保できるなんて!
自分も1人息子でなければなりたいよ。そんなお寺の婿に。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 23:09:31
くだらねえ
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 18:17:18
寺の娘が半ば強制的に全部尼さんになれば結婚相手は不自由しないんでないか?
お寺の息子にとっては。
僧侶と(他の寺の娘の)尼さんのお見合いで結婚というのが
一般化すれば。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 03:14:52
>>805 在家の娘と結婚するのがダメな理由は?
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 12:57:34
それは置いといても朝3時からゴソゴソされたら気の毒
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 00:20:02
尼さんはエッチはしない。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 20:04:26
>>808
男のお坊さんはしてるのにどうしてダメなんですか?
810:2009/07/24(金) 23:29:24
自分で考えろ、ハゲ。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 14:16:10
>>809
男のお坊さんも結婚してはいけない。
明治以降できるようになったが尼さんの結婚も実は禁止ではない。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 15:21:26
発想を変えて花嫁修業として尼さんをするようにしていくべき。
吉水学園高校を復活(1学年500人以上)+仏教大学に尼さんコース(
全寮制で尼さん生活 1学年1000人以上)を作り卒業後は尼さんとして
浄土宗寺院に勤務。尼さんと結婚したい男性は浄土宗に履歴書と年収証明書
を提出し、審査に合格すれば、尼さんとお見合いして結婚へ、とする。
専業主婦としてなら尼さんは理想的な修業をしているわけだから、高所得者
の花嫁としての需要はたくさんあるはず。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 15:41:20
>>812 本来結婚しないはずの尼さんなわけで、
結婚せずに生涯を仏門に捧げたいと思って出家する女性もいるはず。
花嫁修行とセットにするのはよくない。

いろんな悩みや事情の結果、
生涯独身を決意した尼さんがいたらどうするの?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 16:00:48
>>813
 吉水学園や他の宗派の尼僧道場に生徒が大勢いた時代は花嫁修業として
尼さんになっていた(させられた)女性もいたようだが・・・
 
815名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 22:01:22
500名とか、いつ時代の価値基準で言ってるんだ?

今の私学の二極化を知らん?
人気私学、不人気私学の存在

不人気私学の極み華頂女子ですら少子化で1学年の数が極端に少なくなくて定員割 華頂女子中学なんて新入生20人もおらぞ

華頂女子ですらこの有様なのに吉水学園が復活出来る訳がない。
それに、まず尼僧のみなんて、まず文部科学省が学校認可する訳がないし、私学助成金を交付する京都府も認めんよ。
そんな学校。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 23:29:47
トモトモはオイラのアイドル
他の宗派の坊主なんかには負けないぜ
817名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 23:44:55
これ見てご意見を。
ttp://aoidaihyo.hamazo.tv/
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 09:29:27
>>815
昭和の初めには(全学年合計で)千人軽く超えてたみたいだが
(先々代善光寺尼公上人談)
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 10:59:39
>>818
昭和の基準で語るな。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 11:39:07
>>819
手始めに浄土宗寺院の息女は全員尼さんにするとしよう。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 01:18:03
尼さんはエッチをしてはてけない。
不邪淫戒がある。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 07:50:34
>>821
それは男のお坊さんも同じ。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 17:28:34
他人のことはことは言うな。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 17:39:23
浄土宗の各寺院へ
住職が結婚されている場合、娘が生まれたら必ず尼さんにしましょう、
それができないなら僧籍返上してください。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 19:49:09
真宗禿め、許さん。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 23:34:45
尼さんはエッチはしてはいけません。
その代わりに、在家の娘がエッチをして子孫を増やすことになっている。
これは、お釈迦様がお決めになったこと。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 00:59:32
>>824 その主張の理由がいまいちわからない。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 05:48:45
>>826
お釈迦様は子孫を増やせと言ったの?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 18:43:53
 妻を尼さんにしてはいけないんですか?
1人でするより2人の方が便利なので
妻になる人を尼さんにしたいんですが。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 23:21:35
落ちぶれども
お前らが仏教をだめにしているな。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 07:50:22
お釈迦様の時代のインドでは、結婚して子供を産んで
から(家の跡取りを産んでから)、出家するのが普通
だったらしい。
だからお釈迦様も、息子が生まれて、王家の跡取りが
できてから出家した。

出家してからはエッチはしていない。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 08:12:48
>>831
結婚して子供を産んで子育てが終わってから尼さんになるというの
なら問題ないんですね?
833名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 08:22:26
>>832 男性僧侶も含めてそうすべきだろうけど、
日本の今の現状では、妻を尼さんにするのも普通かも。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 10:54:43
>>829
教師資格もった女性(30歳前後)の知り合いが何故かたくさんいるが
紹介しようか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 19:26:28
最近は高齢化が進んでいる。寺の息子も結婚して子供作ってから
得度して親の後を継ぐ(つまり得度後はセックスしない)
というのもありでないか?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 18:10:45
>>835
23歳で就職、25歳で結婚、子供を作り45歳で夫婦で得度。
50歳で住職(父は75〜80歳)
837名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 15:38:45
>>835
それがいいんじゃない?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 20:13:00
増上寺や知恩院の直接の檀家にはなれますか?
839名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 09:42:06
浄土宗では剃髪義務ですか?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 20:58:40
ハゲはきらいですか?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 01:47:28
尼さんが髪を生やすのはだめとの法語があるようですが、
男の僧侶の場合、髪を生やして良いか否かの教えってあるのでしょうか?

 一、尼法師、かみをおほす、つみにて候か。
 答、三悪道の業にて候。

それとも、生やさないのが当たり前すぎて、言及されていない?
842名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 11:42:33
>>834
当然剃髪してますよね?
もししていなかったら、無理矢理でもいいから剃髪させてくださいね。
843834:2009/08/16(日) 11:59:47
剃髪してないな・・・・
俺が無理やり剃るのか
で、出来るかな。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 20:43:07
尼フェチは別のスレでやれ!
845名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 20:36:40
善光寺大本願って浄土宗ですよね?
846名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 22:12:25

馬鹿
847名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 22:43:19
>>845
善光寺大本願は浄土宗ですよ。
善光寺大勧進が天台宗ですね。

848名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 23:49:40
尼さんはエッチをしてはいけない。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 00:01:52
男性僧侶が妻帯したのは、仏教を守るため、止むを得ずしている。
廃仏棄釈の嵐で、誰も弟子になるものがいなくなっては困るので、弟子を自家で作る
必要があったため。
現在も、寺離れなど脱宗教の時代だから、男性僧侶は妻帯せざるを得ないのである。
これすべて、仏教をまもり継承するための務めである。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 00:20:44
>>849
ほんまかいな。

マッカーサーの農地開放(だったっけ?)がなければ、
養子をもらって弟子に育てることもできたかも。
自分自身が兼業しなきゃ食ってけないような寺で、
人様の子供を養子にもらって弟子になんかできない。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 20:18:11
もうさーやめて欲しいよ御遠忌ってやつ。そんなにやりたきゃ、参列したい人が費用分担して勝手にやってくれ!
数年に一度必ず 寺の記念事業や修理の寄付 本山の歴代の御遠忌の寄付 今度は宗祖御遠忌の寄付 etc
その都度 5万 3万 2万 ていう金額を強制徴収されてるんだけど
852名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 20:52:40
ヤツらの金銭感覚って1万円が千円くらいだもんな。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 03:53:35
任意の金額で寄付を募って、
集まった金額の範囲でできる事業をやればいいのに、
まず金額ありきだから怖い。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 10:21:52
在家信者にもっと布施させろ、ということでないのか?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 17:16:56
>851
新時代の記念事業や法要は→会費制パーティーのようになっていけばいいんだよね
856名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 17:45:54
>>855
寄附金額に応じて記念品授与とすればいい。
1億以上は門主直筆の感謝状+門主とのディナー+死んだら知恩院で無料で葬儀+末代まで知恩院内に墓地を与える
とか。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 18:24:35
1万円以上ならM谷氏と喫茶店でデート出来るとか。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 21:27:41
>856
某OFF-DOさんの護摩札ではない!
記念品なんて結局はボッタクリ的な価値しかないツマラナイ物に過ぎない!
一般的な墓参檀家は門主なんて興味なし!
葬儀を本山でしたらどこに埋葬するんだ?
本山に墓地を移す事に各末寺の協力は確実なのか?
>856 は つまり
強制徴収寄付に賛成ということか!
それなら家の分を末代まで肩代わりしてくれよ!
859名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 21:51:29
だいたい記念品を出さなくても領収書だけか本当に御印の程度でありがたがられなくてはなぁ
記念品代金も募金から捻出してるなんて Do You 考えなんだかなぁ
まぁ、門内にBMやベンツを並べてるような寺の日常の生活態度を見抜かれているんだよな
五重相伝を受けなきゃ葬儀や埋葬・法事も拒否するって通告できたらホンモノだけどな
860名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 16:56:37
>>858
本山に無料で子孫までお墓がもてるんだが。
そして本人以外の人は末寺で葬儀等をしてから本山のお墓に納骨になる。
末寺もノルマ達成になるわけだから悪くない話。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 19:40:43
>860
だったらその場合の末寺とのお付き合い=金銭の問題はどうなる?
墓が複数になったらそれだけ墓参の費用もかさむし
だいたい、いくら出せば子孫まで無料で本山に墓がもてるのか?
簡単な金額ではなさそうだが・・・ラインのソースは示せるのか?
その場合、末寺が寄付を要請しては来ない保障は出来るのか?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 19:48:54
けちゃっぷ
863名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 22:54:14
都立小山台高校
864名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 10:57:52
>>861
 どの宗派でもだが本山にお墓などのある人の大半は末寺で葬儀や法事をやって
本山には墓や納骨堂への納骨と永代供養のみというものだが。墓参してもよほどの資産家
でなければ本山の僧侶に毎回読経は頼まない。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 10:59:47
お墓だけ本山でも末寺には収入減はほとんどない。とくに墓地のないお寺なら
まったくない。最初の本山で葬儀無料でされる人(寄付者)の葬儀分だけ。
以後は末寺でやるのだから。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 21:53:04
テーラワーダで葬儀法事はできるの?
墓地はあるの?
867名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 13:39:09
東南アジアではごくふつうに上座部仏教の僧が葬儀に来ますよ。

墓地が寺の中にあるというのは、世界的に見ても日本だけじゃないかな。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:53
http://www5.ocn.ne.jp/~seishoji/mame21.html
スリランカでも僧侶呼んで葬式するみたいですね。
有名人以外は墓は建てないらしい。

http://homepage3.nifty.com/asia-kenbunroku/Bochi.htm
墓地が寺の中にあるのは日本だけではないね。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:50:54
知恩院や増上寺の直接の檀家になること
(法事などは僧侶を家まで派遣してもらう)
はできますか?
870名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:33:32
出来ますけどw
お高うつきまっせww
まいどwww
871名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 12:10:55
>>869
安くて便利な 大阪 一心寺がございます
872名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 12:21:12
>>871
東京や京都まできてもらえるのですか?
873:2009/09/02(水) 13:13:37
もちろん!
お車料と宿泊費も出してねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
874名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 20:20:28
浄土宗の大きなお寺のお坊さんは全員丸刈りか剃髪ですか?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 12:01:37
大寺→お寺だけでやっていける→坊主に専念→丸刈り

小寺→お寺だけでやっていけない→兼職→七三

ボンボン→女の子にもてたい→茶髪
876名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 14:24:41
総合学術大会おわったよ。
このスレの者は、縁がないか。
しかし、大した中味のあるものでもなかったなぁ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 19:23:08
墓参りと法事以外には寺は無意味だ
創価ルネッサンスをテクストにする改革賛同者は
大同団結して既成事実に対抗を
878名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 07:22:15
879名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 15:12:12
>>877
一番大事な葬式を忘れているね。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 21:32:12
葬式って仏事じゃないの?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 11:52:10
大本山と知恩院の住職になるにはどうすればいいのですか?
仏教大学大学院くらい出て本山に就職すればいいんですか?
882名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 17:00:37
>>881
なれません
883名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 18:43:21
>>879
クソボーズが一匹釣れた!
葬儀は家族と同志との一時のお別れの場に過ぎない
また再び公布の為、創価ルネッサンスの庭に願生するまでの間、
使命を全身全霊で果たした者にとっての休息の一コマ
その場に邪宗のクソボーズを呼んだりするわけないしwww
884名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:41:24
【キスティーで気を付けなくてはいけない常連達】
・柳澤(ストールを巻いた変人オヤジ)
・海江田(カエル顔でクロブチ眼鏡の常連)
・大田(ハット帽子のゴリラ顔)
・桜井(茶髪のパーマでオカマ顔)
・吉田(関西人でアゴの長い超遊び人)
・神谷(出待ち専門のアキバ系)
・持田(自称ドモリ系外資系金融)
885名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:25:06
鼻くそピン(≧∇≦)
886名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:15:25
週刊ダイヤモンド2009年9月12日号
新宗教 巨大ビジネスの全貌
全宗教法人信者数ランキング・ベスト10
神社本庁68053757
幸福の科学11000000
創価学会8270000
浄土真宗本願寺派6940967
浄土宗6060900
立正佼成会4288466
高野山真言宗4108500
日蓮宗3853592
天理教1635486
霊友会1577086

曹洞宗1553418
天台宗1530000
真宗大谷派1310000
真言宗豊山派1208687
真言宗醍醐派527590
法相宗518324
日蓮正宗500000
黄檗宗350000
臨済宗妙心寺派342185
真言宗智山派271149
真宗高田派270000
西山浄土宗150090
時宗58950
浄土宗西山深草派50000
浄土宗捨世派3849
887名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:18:02
おまえが捨世しな
888名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:19:34
いやでもすることになるが
889名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 05:21:07
> 真宗大谷派1310000
こんなに少なかったっけ?
他の資料だと500万人くらいってなってなかったっけ。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 12:24:57
まだいると思いますが

しかしどんな資料で算出してるのかわかりませんが
神社本庁は自己申告では2億超えくらいでなかったですか?
幸福の科学がこんなにいるとはある種驚き
891名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 12:34:08
>>889
大谷騒動で門徒が離脱したり、高齢化で古い門徒が亡くなっているケースがあるから人数はそんなもん。

創価も同じ、全盛期70〜80は公表30000000人だったが、創価をやめて他の新興宗教(立正佼成会や幸福の科学や真如苑)にいったり、60〜70年代に創価に入った古い学会員がバタバタ死んで、今はかつての勢いはない。
しかも学会の子供が少なくなってきている。
創価も少子高齢化には勝てなかった現れ。
今必死に創価大学CM流しているのがその証拠
892名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 13:24:26
>>890
コアな実数は先の選挙でバレバレ。
約45万。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 12:06:30
このスレは浄土真宗のお坊さんがいるんですか?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 12:56:44
ここに居るのは素人だよ
895名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 13:22:32
>>894
そうなんだ。
お坊さんが居たなら聞いてみたい事があったんだ。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 15:10:25
浄土宗のお坊さんならネラースレに行けば居ると思うけど。
真宗のお坊さんだとどこに居るか解らないねぇ。
試しに真宗スレで聞くか、2chは諦めて教えてgooとかで聞くのがいいと思うよ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 12:11:25
>>896
ネラースレ?

そうですかー・・・、実は数年前にあった事なのですが
ずっと心に引っかかってる事がありまして
898名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 13:14:41
>>897
浄土宗ネラー坊主の会【第31願】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1251498066

ネラースレって言ったのはこれ↑。浄土宗のお坊さんが居るらしい。
もっとも、質問して回答があっても、それが本物の人の回答かはわからないけどね。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 23:31:54
わざとらしい自演厨www
900名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 18:41:45
>>892
それだけで十分立派やんけ。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 19:58:51
まぁ、要するに・・・なんだな・・・
あ〜〜〜
ゴキブリは一匹見かけたら三十匹が目に触れずに存在しているというが・・・

瓦解のバヤイは〜〜〜
ババア一匹でも十分にウザイ
だが、ゴキブリと一緒にしたらゴキブリに叱られる(大爆笑!)

チョロチョロと目障りなほど動き回っているから目に付いて邪魔なだけで
実数はゴキブリよりも少なそうだ


902名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 20:24:12
貧乏な檀家はNo Thank You
903名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 21:02:13
ということは 
少しでも 強請れば金が 落ちそうな 檀家は骨まで しゃぶりつくすぞ 
みたいな ? www 
904名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 21:56:49
Yes Yes Yes
905名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 06:40:51
>>903
檀家になったのが運の尽き
906名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 19:41:39
浄土宗も戒名料とか高いしな。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 20:40:12
塔婆料も高いオ
908名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 23:14:43
質問なんだが
檀家と信徒の違いはなんとなく分かるけど・・・
信徒の定義って何なの?
何をしていれば信徒なの?
909名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 00:07:26
>>908
こういうことらしい。

ttp://www.jodo.or.jp/adherent/index2.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
檀家と信徒
お寺を構成しているのは、まずその代表になる住職、そしてその家族、そしてなによりお寺を支える檀信徒です。
一言で檀信徒といいますが、これは檀家(檀徒)と信徒をまとめた言い方です。
檀家と信徒はどこが違うのでしょうか。

信徒とは、浄土宗の教えを信奉し、その寺院に所属する人をいい、檀徒とはそのなかでも、継続的にその寺院で
仏事をいとなむものをいいます。
ですが一般的には、檀家とはその寺にお墓を持っている家のことをいい、信徒とはそのお寺にお墓はないけれども、
葬儀、法事などをおまかせする人のことをいっていることが多いようです。

いまの都会のように手軽にお墓を手にいれにくい時代では、お墓の有無は大きな差に思えるかもしれませんが、
お墓があればそれで安心というわけではありませんし、いま述べたように、浄土宗の教えを信じ続けることが大切
なことは、もうおわかりでしょう。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 10:32:12
>檀家とはその寺にお墓を持っている家のことをいい
じゃウチは檀家ゼロだ。
よって知恩院に850年忌の寄付はしなくていいんだよね?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 13:29:52
>>909
しつこい質問でウザイかもしれないが、聞いてくれ。

>その寺院に所属する人をいい
って、所属してる人の名簿とかあるの?

>葬儀、法事などをおまかせする人
自分の代から浄土宗に変えたいんだけど、まだ誰も死んでない場合は?
ちなみに、親は他宗派のままで。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 17:22:39
>>911
>>って、所属してる人の名簿とかあるの?
あるよ。
>>自分の代から浄土宗に変えたいんだけど、まだ誰も死んでない場合は?
ちなみに、親は他宗派のままで。
自分が死んでからだよね。それだと在家信者になって、お寺の行事に参加
させてもらう、寄附させてもらう、ということになると思うが。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 17:53:13
>>910
信徒も対象だ!ボケ!
914名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 18:43:29
>>912
なるへそ。信徒と在家信者は違うのか
915名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 07:16:16
ま、新規で浄土宗の信徒になろうってのは、たまたま葬儀で関わっちゃったくらいしか
考えにくいが。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 12:02:14
>>915
実家が浄土宗信徒だった地方出身者が東京などで新たに浄土宗のお寺の信徒になる
ということは良くあるとおもうが。これは全宗派共通だけど・
917名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 14:17:50
>>910
50年先へのロングパスですか?(ごくり
918名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 05:35:09
>>916
浄土宗の寺を支えるのは大変ですよね。
経済負担が大きいし。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 07:53:13
○戸の社団法人、○戸青年仏教徒会(○戸JB)ピンチ!
社団法人としての義務を約十年間の歴代理事長は不履行。
県からたびたび行政指導をうけても一切是正せず、
裁判所のお世話になることに!
ずさんな経営体質に市内浄土宗寺院は唖然。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 21:58:35
>>918
それでも課金は他宗の半額
921名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 23:13:39
>>920
他宗ってどこよ?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 17:22:17

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

http://www.shomei.tv/pro■ject-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >  ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /  ※軽犯罪法違反、韓国は日本の44倍
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 
『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 21:07:39
日蓮から浄土宗に改宗したいんだけど、具体的に何すればいい?
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 22:38:15
1.何で改宗したいか、理由をはっきりさせておく
2.近くの浄土宗の寺院を探して改宗の旨相談しておく
3.日蓮宗の菩提寺に檀家を辞めたい旨を伝える
4.寺院間で引き継ぎを行う(のが基本だが日蓮から浄土では微妙)
925名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 00:15:03
>>924
丁寧にどうもです
檀家ではないよ。
日蓮宗の寺で法事、法要やってもらってるだけ。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 19:05:53
女でも和尚になれる?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 19:18:35
尼さんになればね。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 19:20:06
大松寺
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 23:09:57
お父さん死にかけで寺がピンチなんだけど浄土宗の尼さんって坊主じゃなきゃだめ?
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 00:36:34
尼さんだって坊主にゃ違いないだろ。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 07:50:31
坊主頭って意味?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 10:58:12
坊主頭にしたほうがいいよ。お布施もたくさん集まるよ。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 11:32:52
坊主頭ってこと
今まで得度?とかしてないけどなるまでに何年くらいかかるのかな
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 16:49:39
曹洞宗の僧侶ですが、浄土宗と浄土真宗の違いが
いまいちわかりません。御教授いただけますか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246183105/l50
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 18:33:39
まず、
僧侶が出家戒を受けている→浄土宗
   ゝ    受けていない→真宗
936名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 22:43:53
正式な出家比丘が授かる具足戒は浄土宗では伝えてない。
円鈍戒は僧俗同制の菩薩戒だから出家だろうと在家だろうと受けられる。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 23:06:31
>>933
早くて2年。
http://www1.bbiq.jp/k-seri2009/t_tokudo.htm

僧侶になるときには剃髪する。けど、なった後は剃髪とはかぎらない。

浄土宗の場合、尼僧の組織があって、そこで剃髪を条件にしているから、
剃髪していない女性僧侶は「尼」「尼僧」とは名乗らない。
単なる女性僧侶という扱い。とはいえお寺を継ぐのには問題ない。
http://www.jodo.or.jp/yoshimizu/index.html
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 00:32:47
円鈍戒ww
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 00:37:14
>>937
わかりやすいサイトをありがとう
剃髪しなくてもいいんですね
よく考えてみます
940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 11:54:01
こういう人ってなんなの?

お寺の収入で生きてきたいから?
世襲の既得権守りたいだけ?

違うのなら、良いけど
総代や前住の法要なんかでも
ちゃんと剃髪して欲しい
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 17:45:53
>>940
苦労もしらない他人に言われたくないです
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 21:16:04
>>941
このスレに限らず、この板には剃髪フェチってのがいるんだよね。
どうも、尼さんが剃髪してるのにそそられるらしい。

変な性癖抱えてしまったかわいそうな人たちなんだから、
ほっておいてあげさいよ。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 22:33:43
行もやっていない。教学もできない。
だったら頭くらい剃っておけww
944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 23:12:49
剃髪して精進料理で修行生活というのは基本的には真宗ですら
男坊主は全員やってることだが。
その後は茶髪のロン毛でも。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 00:24:36
まぁ若い女の子なら丸坊主は嫌だろうネ
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 02:40:52
>>945
修行中(つまり世間から隔絶される時期)だけ。
修行終わって家の寺に戻る頃にはスポーツ刈くらいになっている。
だから剃髪フェチの目に触れることはない。禅宗系の托鉢の時以外は。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 21:23:01
>>397おいおい・・違う情報をだしているんだな,浄土宗は
尼僧すべてが 吉水会にはいってないだろ?
いいかげんだなー
948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 22:39:16
「剃髪していない女性僧侶を尼僧とは認めない」という尼僧の集団があるという程度の話かな。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 22:48:18
お経にあったな。
頭を剃ったのが坊さんじゃない
心の煩悩を剃り落としたのが坊さんなんだって。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 23:09:33
口伝鈔の話しかね?
親鸞聖人が弁長上人をこき下ろす話でそんなのがあったな。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 13:33:24
剃髪フェチwww
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 18:54:28
>>947
昔ながらのお寺として尼住職やっていくなら入らざるをえないんでない?
そういった尼さんが住職をするお寺での尼さん修行もしないといけないだろうし。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 21:13:38
>>940
既得権って・・・

世襲と言うより
車で言う中型8d限定みたいなもんだな。
954ねおみるくてぃ ◆xvTU7tNWBk :2009/10/25(日) 21:51:32
剃髪フェチ・・・せしう禿になりたい人・・・
みんながんがれ
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 16:21:03
浄土宗の場合大きなお寺はほぼ全員剃髪か坊主頭でない?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 16:53:44
>>955
息子は違う事が多いけどな
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 13:11:59
>>956
増上寺とか善光寺大本願などの大本山クラスは剃髪でないか?
あと昔の大名や武家の菩提寺であったようなところも。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/30(金) 12:11:46
南田洋子さんの葬儀は増上寺なんだね
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 00:11:35
宗務庁ちぃと暗くないか?
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 23:39:22
この間 浄土宗の葬儀に参列してきたんだけど、
お経の終わりに 右手でハリセンみたいな物を持って
ぐるっと腕を回して前に突き出す格好をしていたんだけど、
あれって何?なんの意味があるの?
教えてエロイ人。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 06:43:03
浄土宗で読む浄土三部経と真宗各派で読む浄土三部経は違うのですか?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 12:32:25
浄土宗の総本山は
知恩院、光明寺、禅林寺などになるそうですが
その中でも頂点となる総本山中の総本山は
どの寺になるのでしょうか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 20:15:13
>>962
増上寺(江戸時代にそうされた)
964桑 ◆iX81ovYG0c :2009/11/25(水) 22:13:41
ケチャップさんいないの〜
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:47:18
>>962
知恩院だよ
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 22:34:19
質問
法王山の寺は全国にどれくらいあるんですか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 10:53:51
新潟県三条市法王山極楽寺(浄土宗)
宮城県仙台市法王山阿弥陀寺(時宗)
埼玉県秩父市法王山岩之堂(臨済宗南禅寺派)
静岡県御前崎市法王山 官長寺(曹洞宗)
愛知県豊田市法王山林宗寺(曹洞宗)
宮城県仙台市法王山阿弥陀寺(時宗)
島根県仁多郡法王山安養寺(日蓮宗)

他にも探せばいろいろあると思う。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 11:58:01
神戸青年仏教会と兵庫県仏教会の関係を教えてください。よろしくおねがいします。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 12:08:49
執行部がほぼ同じ
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 15:53:47
兵庫県仏教会とも深い関係の★神戸青年仏教徒会★「神戸JB」が約十年の間、社団法人としての義務を怠っていた問題、(事務所移転問題、歴代理事長責任問題、不明会計問題、未登記問題、県庁からの行政指導あえて無視など)。 そんなこんなで裁判所のお世話になることに!
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 01:01:01
>>961
同じってことになってると思うけど。

仏説無量寿経(曹魏天竺三蔵康僧鎧訳)
仏説観無量寿経(宋元嘉中畺良耶舎訳)
仏説阿弥陀経(姚秦三蔵法師鳩摩羅什奉詔訳)
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 07:26:21
>>971

法要用に編集された短縮版の浄土三部経(抄)があり、
全文のものは本三部経というらしい。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 21:31:07
善光寺大本願内(若麻績夫妻を含む)から宝塚へ黒いカネが流れ込んでいなきゃ、おまえさんの言うとおりだが、
今回の場合、仮処分を事実上踏みにじる宝塚の必死さをみるに、既に相当な額の対策費と圧力が大本願からヅカに投入されているとみるべきだろう。
ことは若麻績一家の進退だけではもう済まない。
鷹司誓玉お上人自身がスキャンダル揉み消しの直接指示を出していた可能性も当然考えなければならない。
浄土宗一宗門の責任が問われている。



855 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2009/12/09(水) 21:20:49
そんな脅ししても恐がるようなタマじゃないよ。
逆にママに抹殺されるよ。
長野県民だったらいられなくされるよ。
善光寺の副住職はすごいよ。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 00:21:46
>>972
これか。
http://www.snail-houwa.com/tirasi_pdf/cd_kundoku_ondoku.pdf
昭和法要式とか名前が付いている所をみると、真宗独自のもの?
ということは>>961の答えは「違う」でいいのかな?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 17:09:54
宮岡助役
笹山市長
矢田市長
市政に市長にたかる怪僧
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 17:11:32
食物
私物
賢仏
佛教会を味わってます。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 17:12:57
○○青年仏教徒会!
県からおしおき!
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:48:07
次スレ
【宗祖法然上人】浄土宗 No.14【八百年大遠忌】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1260542499/
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:49:01
南無阿弥陀佛
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:50:47
南無阿弥陀佛
981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:52:23
南無阿弥陀佛
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:53:50
南無阿弥陀佛
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:55:03
南無阿弥陀佛
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:57:09
南無阿弥陀佛
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 23:57:58
南無阿弥陀佛
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:01:57
南無阿弥陀佛
987名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:02:52
南無阿弥陀佛
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:05:46
南無阿弥陀佛
989名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:08:57
南無阿弥陀佛
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:12:48
南無阿弥陀佛
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:16:12
南無阿弥陀佛
992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:19:14
南無阿弥陀佛
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:22:12
南無阿弥陀佛
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:28:00
南無阿弥陀佛
995名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:30:19
南無阿弥陀佛
996名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:32:21
南無阿弥陀佛
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 00:35:49
南無阿弥陀佛
998名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 02:24:52
もうネラーすれあるから
このスレいらないだろ
999名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 02:25:33
1000なら
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 02:26:15
南無妙法蓮華経
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。