1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 22:04:57
2get!
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 22:35:46
いい加減まともなテンプレになおせよ
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 22:40:30
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 20:03:03
神無月のときは、神事はどうしているのですか?
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 20:46:50
東西の十九社開けてお供え物しますよ
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 20:15:25
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 11:53:36
本当に記紀に出てくるような神の存在を信じてますか?
9 :
ヤップ:2008/10/09(木) 12:09:57
私は全部じゃないですが、ある程度そう思ってますよ。
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 20:50:39
この週末は秋祭りのご奉仕です。
だから何?
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 12:10:35
>>5 「神無月だからお参りに行っても神様いないんですか?」みたいな問い合わせがあって困る。
「神無月」でググれば出てくるけど「神」「無」「月」というのは当て字。
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 17:48:10
質問ですが、皇學館の神社ってどの様な所があるのですか?また出身関係なく採る神社がほとんどなのですか?
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 17:52:41
区別してるとこがほとんど
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 10:30:13
大祓詞の「伊褒理」って、何のことでしょうか?
何と読むのでしょうか?
15>おいおいこのくそ神主かばが学生適当なことぬかしやがって。
学閥は今ほとんどないと言っていいだろう。あってもそう言うとこは縁故奉職がほとんどだからあまり気にする必要はない
17>イホリ若しくはイボリ
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 21:51:25
>>19 有難うございます。
読み方はどちらの方が主流というか多数派ですか?
古い祓詞には「いぼり」とルビが振ってあったが近年出たので「いおり」と振ってるのを見た。
>>21 皇學館とかでは、どちらの読み採用しているの?
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 22:20:49
神の読み方が、「かみ」の場合もあれば「かむ」の場合もあるからなあ。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 22:40:28
神社庁発行の大祓詞は
「いほり」だよ。
国大の沼部論を本庁は踏襲しているだけにすぎない。小野大人はいぼりと解釈している
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 07:07:42
>>25 すんまへん。 教えてタムレ。
小野大人(おのの おおひと?)ってだぁ〜れ? ググってみたけど判らんかった。
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 08:28:10
皇學館と国学院とでは、祝詞の読み癖が違うのでしょうか?
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 18:00:53
他のスレで見たんですけど
神職さんに脱税してる人が多いって本当ですか?
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 18:17:27
>>27 学校で違うってことはないよ。
>>30 神社規模でとかは知らないけど、個人としてなら頂いたお初穂を
懷に納めて所得として申請しないというのは簡単にできるじゃないかな?
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 18:35:43
>>30 皇學館とかの大学では、
神道関係の講義で、教科書とかどうするのですか?
古典とかだと現在出版されてない場合があるかもしれないと思うのですが。
教科書はそれでも市販のものでしょうか?
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 02:42:12
>>30 大きい声じゃ言えないケドそれやって、
クビになった神職2〜3人知ってる。
大きい声で言うけどおれやってるよ
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 13:51:44
,.::''"´ ̄`ヽ、
,...ィ'´ , , ,. ,、 ヽ.
,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ
i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'`
| .:::/ `ヽ, 、_..' _._ノ::.!
レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ
/、::.:ヾ.y'.i i.| どうか 悪いひとにはバチが
/.:.:.:_,.、、:.:ヽj !j、
i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i あたりますように・・・・
地鎮祭なんかパクりやすいよな
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 17:28:16
>>31 教科書はたいていが市販されているものですよ。
といっても普通の本屋じゃそう見かけないものですけどね。
絶版になっていたり、手に入りにくい書籍を扱う授業
ではコピーが配られていましたね。
コピーといっても内容の一部だけというわけではないので、
やっぱり何十枚という量が一人一人に配られていましたね。
>>33 それ問題ないのか?
不都合生じないのか?
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 18:01:07
>>36 ありがとうございます。
学生さん大変そうですね。
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 06:21:09
貴船神社や地主神社って、宮司は世襲でしたっけ?
名門社家の娘さんって、巫女になるんだろうか……
33>なんの問題もない。
安価も出来ないのか
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 11:01:47
教えてください。
供物やお菓子など乗せる時、半紙を折って簡易な敷物を見たことがあります。
半紙をすこしズラして折って三角の山が二つできるアレです。
その場合相手(神様やお客様)には三角山をどちらにして置くべきなのでしょうか?
相手にとって真っ直ぐなほうが手前でしょうか?それとも二つ三角のほうが手前で
しょうか?
教えてください m( _ _ )m
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 18:09:49
神社には納骨堂ってないの?
持ってる神社もあるよ。高知とか。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 19:37:19
遠隔地なので無視。
監視してたら目が腐るもん。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 22:01:43
>>42 神様もしくはお客様から見て、三角に見えるようにするのが普通。
手水のあとで手を拭く紙なんかも、そんなふうに折りますね。
>>47 42です。
お蔭でハッキリしてすっきりです。 どうも有り難う御座いました〜♪
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 09:43:12
着装時に手間がより掛かるのは男性神主の正装と女性神職の正装のどちらですか?
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 17:44:27
50
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 18:32:25
>>49 客観的にこっち、と言うことはできないと思います。
男の正服・女の正服の双方を着ることのある、女性神職の意見を聞いてみたいものです。
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 19:32:55
國學院で神職課程履修中の学生ですけど、学校では神社に奉職状況を聞いて
回るなと言われましたが、先輩からは絶対にやっとけと言われています
現神職の方から見て、この行為はどう思いますか?
大切なことですし聞いておくべきだと思いますよ
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 21:47:19
>>51 女性神主が男物の正服を着たらかっこいいのに祭りの写真で見る限り一度も見たこと無いな。
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 22:09:45
てか女子神職の
額あてどうにかして欲しい
マジ格好悪い。
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 21:46:54
>>54 男女どっちも持っている人もいるんだけどね。
>>55 正服の、ピクミンみたいな花つけるのもやめてほしいよね。
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 22:27:21
若いねーちゃんだったら男物の方が断然似合うね。
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 00:01:27
額あて、自分で少しでも格好よい様に作りました。
懐中烏帽子二つバラして!高さを5p程高くすると
なかなか良い具合です。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 00:07:58
>>57 はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めてもらうよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 18:56:24
またか
つまんね
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 21:53:56
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 22:54:51
誤爆風コピペ
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 23:09:48
巫女装束着るとき長襦袢じゃなく半襦袢の場合、裾よけって身につけますか?
うちの神社は人によってそれぞれなんですが、他のとこはどうなのか気になって。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 14:01:25
皇学館の寮でリンチ殺人だかいじめ自殺だかがあったって本当ですか?
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 02:27:17
未婚の神職と巫女は皆童貞・処女なんでしょうか?
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 09:43:36
知り合いが神社にお参りした際に何か御経のようなものを
呟いていましたが何か宗派があるのでしょうか?
車に交通安全の御守りがあり、家でもたまにお経を読む
ことがあると言っておりました。
般若心経じゃないの?
祓詞を奏上する人は稀で、般若心経や自作の祈願詞を奏上している人が多い。
本来の祝詞はその都度作成するものなので、普通の言葉で自作したので構わないよ。
祓詞、大祓詞についてはググってみて。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 02:04:35
巫女さんに質問です。
参詣者に連絡先を聞かれたり付き合ってほしいと言われることはありますか?
そんなときどう対応していますか?
教えてください!
神社・神宮の鳥居はいつ頃から設置されたのでしょうか?
物部氏の頃から存在していたのでしょうか?
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 07:58:03
>>70 聞かれたことは無い
もし聞かれたとしても適当にあしらって終了
個人的には、巫女を萌えの対象として色眼鏡で見てるオタの人たちは
けしからんと思ってる
>>72 ごめん・・・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
あんまし巫女さん達にキモイ思いさせるのも悪いんで、神社主催の奉仕活動とかに積極的に参加して社会貢献に努めとります。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 16:06:52
神社に関わらないのが1番の貢献だな
>>74 つまりはヲタは引篭りやってて下さいという事なんですね?
76 :
70です:2008/11/11(火) 23:08:10
>>72さん
さすがにそんな人はいませんか。
お答えくださってありがとうございます。
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 02:58:40
>>75 神社の為にはそのほうがいいね。
ヲタを苦にして辞める巫女がたまにいるから、多少の売上や賽銭じゃまかないきれん程の損害。
しかもそうやって辞めるのはたいてい美人だから神主のモチベーションも下がる。
>>77 神社に巫女さん目当てで多額の奉納をしたらモチベーション上がる?
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 11:29:00
多額の奉納があっても末端の神主や巫女にボーナスがでる訳じゃないからね……
でもまあ十万か二十万持って社務所に行けば巫女か元巫女がお茶ぐらいは出してくれるよ。
神主巫女のモチベーションを上げたいなら祭員の数だけ「御礼」か「御奉仕料」包んで後から渡すといいよ。
奉納二十万と奉納十万+御礼三千×五なら
断然後者のほうが印象が強い。
ちなみに神社にある名前が彫られた石の灯籠とか、柱みたいのは
どのくらい奉納すれば建てられるものなんですか?
場所は田舎の氏神様の神社とします。
>>80 大勢が参加する事業だったら例え1000円でもどっかに
名前が入るだろうけど、特にそれだけを自分が建てたいなら
工事費全て持つ位の覚悟は必要じゃないの?
82 :
雪乃姫:2008/11/13(木) 21:19:16
クソビッチ死ね!!!
ついでに装束を着てオナニーなんかしてるバカオタクも死ね!!!
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 03:10:25
巫女さんとして身につける教養には
お茶やお花、舞や琴以外に何がありますか?
書道。料理。女としてのイロイロ
>>84 >女としてのイロイロ
夜伽も教養つけるのか?
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 19:06:46
神職さんや巫女さんて武道はするの?
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 00:01:45
ある神社の百手神事(弓の神事)を見に行ってたら先代宮司は
神事を復活させる前段階として息子(現宮司)に高校・大学で弓道を習わしたと言ってた。
百手神事では子供が裃姿で的を射るのだが宮司が休日に子供達に弓の指導をしているそうだ。
88 :
83:2008/11/15(土) 01:25:27
84さんお答えありがとうございます
料理も習うんですか!
なんだか本当に花嫁修業みたいですね
>>87 かなりオタな意見ですまんが、裃で射るって百手というより
吉宗時代に確立した現弓馬の演目の一つにある立射だと思うぞ。
百手として正式に復活をさせるなら装束にした方がいいよと
機会があったらその宮司にそれとなく言ってみるといいかもな。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 07:55:37
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 08:36:05
>>90 下の写真や説明を読む限り、四方固めもあるようだから
89の言うとおり、装束(水干や狩衣)の方が理に合っていると
俺も思う。
的の形状なども加味すると元は騎射→歩射の部分のみ残ってきた
タイプの神事なんじゃなかろうか。
なんにせよ、折角古式弓馬を思わせる式次第もあるのだから
裃ではむしろもったいないよ。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 13:18:17
お正月に巫女さんをすることになったのですが、
下着は完全に真っ白でないとダメですか?
白地でも色柄つきだったり、ワンポイントだったりすると
アウトなんでしょうか……。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 13:37:58
目立たん色ならなんでもいいよ。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 18:59:13
緋袴を着けるわけだし基本的には大丈夫。
ただお局さまな巫女がいると眼が痛いかも
95 :
86:2008/11/20(木) 20:06:06
お礼が遅くなって申し訳ない
>>87さんありがとう
96 :
92です:2008/11/20(木) 21:07:42
93さん94さんありがとうございます。
質問なんですが
神奈川の御嶽神社の禰宜の柳○って妻子持ちの神主と
巫女の石○ってのが不倫してる様です。
関係者の話では社殿の中ですら構わずヤってたらしい。
神社界ではそのような風評の事実確認と懲戒規定などを設けたりは
しないのでしょうか?
二人とも身包み剥いで、鳥居に縛っておけ
>>97 随分頑張ってるなあ。
不倫は犯罪じゃないけど、名誉毀損は犯罪なんだぜ。
巫女さんのオマンコに電動バイブをぶち込みたい
キモスギ
巫女の髪型についてお聞きしたいのですが、やっぱり普通の黒髪ストレートロングじゃないとだめなんですか?
黒ストレートロングでもサイドが姫カットはまずいでしょうか;?
質問です。
先日、神宮大麻を受けました。
神宮大麻って薄い紙に包まれてますよね、
その薄い紙は剥がすものですか?
そのままですか?
近所の神主さんに聞いたら「剥がす」って
言われたんだけど、ネットで神棚の写真とか
見てるとそのままになってたりするんですけど・・・
どちらが正しいの?
剥がすのが本義だと神宮司庁では言ってる。
俺の立派なおチンポにもしめ繩をすべきと思うがどうだろう?
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 20:54:49
正月に巫女をやるんですけど、
眼鏡とコンタクトどっちがお勧めですか?
好きにしろ
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 01:07:51
>>83 いまさらで申し訳ないんだけどお茶とかお花とかそんな俗っぽいもの巫女に必要ないよ
(もちろん趣味で会得してる分には大いに結構だけど)
雅楽演奏とか神楽舞が舞えたら良いよね。
>>106 どっちでも大丈夫ですよ
まぁ個人的には普段の生活でもコンタクトのが便利なのでコンタクトをお奨めする
ぶっちゃけ、巫女と神職で不倫してんの結構いるんだよな・・
3カップルいた
あっそ
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 17:17:18
結婚するのは多いよね。
うちの場合、神職8人いるけど巫女と結婚したのが内4名。
巫女じゃないけど、神社繋がりでというのが2名ってとこ。
不倫は多いのかなー?
自分の周囲で見たり聞いたりしたかぎりじゃ1例くらいだけど。
でもまあ、本当に不倫している神職がいたらもっと自覚してほしいよね。
神職を辞めてもらいたい。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 23:40:39
社内恋愛と同じようなもんだろ
だから?
天然マイペース揃いだからなあ
無理に想像したら、余りにも有り得なくて吹いた
腹筋がヤバいw
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 22:19:31
↑どのコメントに対してなのかわからん
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 16:26:16
スレ違っていたらすみませんが・・・質問です。
初詣に行って引いたおみくじが「一番大吉」だったことがありました。
これって凄いことだよねと、連れあいに見せたのですが、
何も言わずに枝に結んでしまいました。
何か良くないことでもあるのですか?
詳しい方、是非教えて下さい。
117 :
116:2008/12/02(火) 17:50:09
自己解決しました。
<(_ _)>
神社職員同士の社内恋愛と言っても巫女と大差ない年齢の若い神主ってそうそういるものなの?
たくさん居るよ
巫女さんは処女じゃないと無理らしいんですが神社側はどうやってそういうの調べてるんでしょうか?
そんなものどうでもいい。真面目に神前奉仕してくれるなら。
現在はそういうのあんま拘らなくなってるんですね
まあそっちの方が現実的ですよね
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 16:16:57
祭員が宮司の正服の衣紋者する場合って、
自分の狩衣は先に着るのと後から着るのはどっちが普通?
前者の文化圏から後者の文化圏に移籍したんだが
宮司や他の祭員待たせて自分の狩衣着るのはどうも落ちつかん。
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 17:05:03
狩衣なんて1、2分で着られるだろ(笑
目上を一分も待たせて何とも思わんのは緊張感が足りないんじゃないか?
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 18:32:46
俺は巫女さんとやりたい!!!
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 19:33:42
待たせないように1、2分で着て、前もって備えとけやってことだろ。それくらい読み取れないなんて緊張感足りないんじゃないか?
狩衣を著て衣紋者はやりたくないなぁw
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 20:52:19
>>128 124はそうしたいけどしない事になってるから落ち着かないって言ってんだから
そんな風に読むのは無理だろ。
まあまあ落ち着いて
>>124の質問に答えようではないか
周辺の民社ではほとんど自分で正服を着る 祭員同士着せあうこともあるが自分で着られない人がいる場合に限る 人に着せてもらうのが恥ずかしいことという本末転倒な風潮のせい 巫女が着せるところもあり 各社でまちまちだな
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 21:24:28
もっと簡単にボタン留めかファスナーで留められるような正服があればな
といつも思う
他所の神社に見学に行ったりするもんなの?
他宗のとことかさ
行くよ。研修会で僧侶を招いて講話してもらうこともある。
一般的な和装は白無垢でも紋付袴でもかつて武家装束の流れですが
なんで神主や巫女の装束はかつての公家装束の流れの衣装を採用しているんですか?
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 00:14:30
>>132 外から見たら衣冠姿はかっこいいのに実はそんなに着付けが難しいのか。
>>135 だぁーって!
しょーぐんに仕えてた訳じゃないもん!!
侍ごときの浅い伝統には変えられないね〜。
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 23:19:02
國學院大學神道文化学部神道文化学科に学士入学で入る者です。
神職を職業として捉えた場合、朝何時位から夕方何時位迄、何時間位の拘束時間ですか?
お正月以外には、繁忙期はいつになりますか?
明階とか正階とか、位階で、色々待遇が違ったりしますか?
何か、少々、俗っぽい事を聞く様ですが、将来、神社に奉職したいと思っていますから、わかる事は出来るだけ知っておきたいのです。
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 00:04:43
神社によって違うけど何もない日で7時〜7時くらい覚悟しとけばたぶん大丈夫。
繁忙期なんてそれこそばらばら。
特別なイベントがないならたいてい正月が1番。
どっちにしても繁忙期じゃないから
毎週休みが欲しいとか、有休取りたいとか望むのは無駄。
階位が違えば給料が違ったり、出世が違ったり、何も違わなかったりする。
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 10:20:05
>>139 ありがとうございます。
拘束時間は、大体、普通の会社員と同じ位なのですね。
然し、毎週休みがあるとは限らないと言うのは少し厳しい気がします。
労働は神から課せられた罰と捉える西洋の思想とは、労働観が違うから、神聖な祭事として、日本人らしく勤勉に働くのでしょうか?
また、質問ですが、神職として神社に奉職して良かったと思う時を教えて下さい。
正直、國學院で本格的に学ぶ前から、不安になり始めています。肯定的に考えられる答えが頂ければうれしいです。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 12:52:33
労働じゃなくて奉仕だから人並みの休みとか給料とかは求めるな
ってのが業界の悪しきルール。
「うちは神社だから労働法とかは関係ない」
みたいなことを大真面目で言う馬鹿がよくいるし。
良かった事は巫女にモテること。
巫女を使い捨てにできる大きい神社だと未婚の男女比が
女>>>>男だから。
他にはない。
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 13:43:43
>>141 ありがとうございます。
要するに、労働環境としては恵まれているとは言いにくいみたいですね。
まぁ、神社みたいな純日本的な宗教施設に、西洋思想に基づいた労働組合があったら、それは違和感を感じますが…。
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 14:36:53
残念だったのは神主よりも参拝者のほうが信仰心が強いこと。
個人的に落胆したのは、神主同士で神道についてもっと語り合えると思っていたのに
この業界にはそんな雰囲気はないこと、神道に興味の無い神主が圧倒的に多かったこと、だな。
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 15:58:27
必要もないのに仕事の話なんてする気にならんよ。
そんなのどこの業界だって同じだろ。
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 20:10:43
そうなんです。
そういう人逹で神道に関わることを『仕事』っていうんです。
サラリーマンかよって思う、、、
大神社とかでも、手取り十何万の世界。十時間以上の拘束は当たり前。
だから離職率が物凄く高い。
労働条件はハッキリ言って劣悪。文句言おうにも奉仕だから、文句あっか?さっさと仕事しろ!で終わり。
労働基準法なんて関係ない世界。
縦社会。だから上には絶対に逆らえない。
皆ストレス溜まりまくりで、はけ口は下っ端神職や巫女へと向かう。
半分以上が性格が歪んでいる。
神社の息子とかならしょうがないが、パンピーには絶対にお勧めできない世界。
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 06:36:45
145みたいな上司がいると最悪だな。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 18:25:01
>>146 病んでる神社だな。
うちも上は絶対で理不尽なこともあるが、どこもこの程度はあるだろうというぐらいだ。
おれはほんとに神社と神道の為になるなら、いくら残業しても全然構わんって思ってる。
残業代もいらんし。
宮司個人の為にはそんなことできないけどな(苦笑)
しかしこれを同僚とか後輩に話したら、残業なんて好んでやろうなんて思わないって感じだった。
男の場合独身か既婚かで仕事に対する態度で変わるとこもあると思うけど、こう、なんの理想もなく
ただ生活を維持するためだけに神主やってる人間をみるとな、、いかがなものか。
もちろん家族を養うために一生懸命に奉仕している人もいるよ。
そういう人は仮に今神主をしているのはなぜなんですか?って聞かれたら
「家族を養う為です」って答えるのかな。
自分逹の信仰心を問われるようなことがほとんどないし、表面だけとりつくってしまえば形として成り立つ。
そんな堕落しやすい職だからこそ。
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 18:29:29
自分で信じていないものを人には信じさせようとするのは、ある意味、詐欺。
今年世相を騒がせた偽装と本質的には同じことが神社界でも行われてるってことだな。
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 19:38:28
薄給で休みも取れないし残業も多い。
優秀な人材は二、三年で見切りをつけて、残るのは他の世界じゃ生きていけないグズばかり。
そんな業界や神社には未来はないと思うから
上層部の嫌がらせに耐えて待遇改善の運動をしてた。
そんな俺の立場から言わせてもらえば
残業代なしでいくらでも働きたいなんて奴が
改革を阻む一番の癌だな。
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 19:41:41
本当だよな。
残業は本来賃金が高いのに・・こんなヤツがいるから会社がのぼせる
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 20:10:57
待遇改善など、それは話が別でしょう。
雇用者である宮司や上の意向や強要に従った残業を好んでしたいといっているわけではないぞ。
本当に神社界の向上に繋がると思えるなら、残業なぞいくらでも奉仕の精神で従事したいといってるんだ。
大変な神社なんだな。。
搾取されているように感じてるなら、それは行動に移すべきだと思うし。
うちの神社はおそらく待遇としては良い方だと思うが、それでも神社界には失望してやめたくなる。
なんで神社界に来たんだ?
神主が神社界に希望を見つけられなかったら、どうなるんだよ?と考えたりするよ。
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 20:34:31
奉仕の精神だかなんだか知らんが、労働力ってのは商品だよ。
しかも多くの人間はそれを切り売りして生きていかなきゃならん。
それを採算度外視で安売りする奴がいると値崩れして皆が迷惑する。
そんな業界に誰が新規参入するよ?
奉仕の精神だけでおなかいっぱいになれる変態だけ集めて
業界を維持できるならそれでもいいんだろうがな。
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 20:50:24
神社も雇用と被雇用の関係だしな。
神主なのは終礼まで。
さっさと家に帰りたいよ。
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 21:03:51
うちは社会保険さえ加入してくれません…
いくらなんでもあんまりだ銭ゲバ宮司!!
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 21:39:45
きっかけがあると出てくるねえ
157 :
138:2008/12/22(月) 21:42:18
神職の労働環境に就いて質問した者です。
現役神職の皆さんの話を聞いている内に、不安になってきました。
私は鬱病を患っているので、長時間労働で休みは少ない、その上、薄給というのは健康上から言っても不安です。
志を抱いて國學院大學に学ぼうとしている身には、信仰心のないサラリーマン化した神職というのもすごく失望させられます。
基本的に神社本庁傘下の神社に奉職してる方が殆どだと思いますが、教派神道とか、新宗教系の神社の方が、待遇が良かったり、真面目な信心を持っていたりするのでしょうか?
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 22:20:05
新興宗教の待遇面についてはよく知らんのだけども、うちにお参りにくる団体の
信者さん逹についていうと、すごく熱心だよ。信仰心はかなり篤いんじゃないかな。
神社の休みの待遇についてだけど、うちは空きを見て自分で届け出提出して休んでる。
昼からとか午前だけってのできるし。神社の状況によってなかなか休めない月もあるけど、
最低な時で月2かな。夏季休暇とか除けば多いときで月に全休4日半休2とかだな。
もっと街中とか、観光地になってるお宮だと休みが多いようだ。
知ってるとこじゃ、週の休みに加えて毎月2連休がそれぞれに貰えてるとこもある。
うちは地鎮祭なんかの外祭でやっていってるとこがあるから、
神社の行事と重なって忙しい時なんかだとなかなか休めなくなる。
でも行った外祭の件数や規模が査定にちゃんと反映されるし、
消化できなかった休日数はカウントして手当のような形で頂いている。
その辺は間違いなく宮司がちゃんとしてるからだと思う。
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 22:24:08
待遇面はあきらめろ
良い神社もあると思うが、ほとんどがアウトだ…
教派・新宗教は真面目な人は多いかもしれんが信者と密接だから
休みなど無いに等しいし、教祖=家元制度みたいなものだから金銭的に
厳しいのは変わらない。
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 22:35:46
>>158 >>159 そうですか。ありがとうございます。
因みに、学研の『神道の本』には、國學院、皇學館は、「神職希望者が少ない現在、就職率の非常に高い大学といえましょう」と出ていますけど、就職難は他の業界と変わらないとみるべきですか?
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 23:20:13
>>160 企業と神社じゃ数が違うしね
どこでもいいから神社に!!なんて気持ちなら入れるだろうけど
まあ変なとこ入ったら上のレスの人たちみたいな状況に落ちるしな
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 23:33:45
入ってから情報収集できるからそこで仕入れた情報と自分の状況で行きたいとこ決めるか。
良さげで行きたいとこの関係者と知り合いになって、紹介とかで奉職を斡旋してもらうとか。
給料安くて休みが少なくても、人間関係が良好なとこもあると思うんだけどね。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 23:53:58
正月の臨時巫女が一番多いのは明治神宮でしょうか?
何人くらい雇うのですか?
信仰心があるとかないとか訳分かんね。
そんなものわざわざ人に見せるようなもんじゃないし。
神社の為にサービス残業を厭わないのが信仰心だとしたら
俺にはこれっぽっちもないけど。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 18:05:51
このスレで「信仰心がない」って批判してる人は
何を基準に見てるの?
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 22:05:10
経営陣にとって有益だから、信仰心をたてに残業させまくる。ちゃんちゃら笑ってしまう。
ねえ
プリズンブレイクと24面白いよって言われたんだけど、どっちが面白い?
どっちを借りようか迷ってるんだが
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 00:14:00
良いにしろ悪いにしろ判断の基準は全部自分基準さ。
このスレの流れ的にはプリズンブレイクだろ
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 03:34:25
奉職=収監かよw
24の一日は神社の一日より酷い
奉職は牢獄だ。
時給に換算したら550円位だったよ…。
最低賃金以下だよ
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 04:15:52
>>173 俺もバイトの巫女より賃金安いですorz
えっ
みんなそうなんか。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 15:35:39
巫女が神主によるパワハラにあうことはしょっちゅうあるんですか?
世間並みにはあるだろうけど
巫女同士のほうがきつい。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 20:51:34
おれもそう思う。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 20:59:42
派遣社員工員以上の使い捨て業界
いらない日本人形があるんだけど
どこの神社仏閣にもって行けばいい?
供養なんてしてないから、どこでもいいんじゃね?
御炊き上げといいつつ単に焼却炉逝きですから
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 13:23:45
給料とか、労働時間とかいってるなら神主やめてしまえばいい。。
どうしても家のお宮継がなくちゃいけないけど、実家の社収で食べていけないなら、兼業神主でよくないですかね。
そんなひとゴマンといるよ。
やりたいひとがやる。それでいいと思うが・・・。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 13:33:04
神主やりたい奴なんてろくなもんじゃねえからな
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 17:35:07
違う。
信念も持たず、ただやらされているようなやつにこそ、ろくでもないのが多い。
要するに温度差があるんだよな。
生まれたときから神道が身近な社家から見ると
非社家の信仰心はわざとらしくてキモいし
神社界にあこがれて入ってきた非社家から見ると
社家の態度は信仰心がないように見える。
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
親の代から神棚に御幣が置いてあるのですが、正しい置き場所はありますか?
宮形の右とか左とか。
巫女さんになりたいのですが、ずっと(ネットで)求人を出している神社さんがあるのですが
なんかあるんでしょうか?
大抵の神社では、巫女の募集というものは祭祀行事の前に毎回するものなんでしょうか。
またそこで神楽舞をする場合、応募してきた女性達に現職の方が毎回踊りを教えたりするわけですかね。
あと、神社に勤める人は毎日自宅から神社に通うわけですよね。
祭り時ならともかく、普段は社務所にずっと籠もってたりするんでしょうか。そこで特に何をしているのか知りたいです。
バイトであっても生理中は巫女できませんよね?
事務や守札授与だけならいい。
大前奉仕には関われない。
>>193 祈祷補助はできませんよね…
それは血がでなくなれば良いのでしょうか?
それとも生理期間の七日間は一切駄目?
うちは出血中だけ祭典補助は遠慮してもらってる。
>>195 なるほど…ありがとうございます。
そういう決まりは神社によって様々なのでしょうか
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 21:53:59
>>196 うん。神社によりけり。巫女の数が少ないとこは生理であろうと祭典でるね。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 22:54:21
えー、神職に「今日生理なんで祭典つけません」とか言うの?
それとも巫女長?
200 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/12/30(火) 00:55:48
200げっとぉ!
>>198 御神鏡の前から宮形に立てかけるということですか?
巫女の面接に行ったのですが家族構成や家族の年齢・職業などを聞かれました。
本来はこういった質問は禁止されていると思うのですが
神社で働く場合は必要なのでしょうか?
答えて不採用だったのですが
家族の職業などが関係することもあるのでしょうか?
それとも答えないほうが良かったのでしょうか?
よろしければお教え願います。
いいんだよ。それで。何かもかもそれで使命ははたせてるんだ。
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 00:41:26
今、家の神棚は、今年の古いお札は神社にお返しして、神社から新しいお札を頂いて、宮形の中に納めてありますが、扉は閉じた状態にあります。
榊や水、塩、お米などのお供えは、今、していない状態で、うちの爺さんは元旦に新たにお供えするつもりみたいです。
そこで、質問です。
例えば、喪に服す期間などは例外として、神様には一年三百六十五日、きちんと神棚のお札をお祭りするのが本来のあり方だと思うのですが、こう言う年末年始の微妙な時期はどうするべきなのですか?
因みに、私の家は、仏壇には毎日、お茶とご飯をお供えするのに、神棚は毎月一日と十五日に榊と、水、米、塩のお供えを代えています。
榊はともかく、水、米、塩は、毎日代えるべきですよね?
それから、私は毎朝、二拝二拍手一拝の作法を守って拝んでいますが、夕方も拝むべきですか?
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 05:22:50
>>202 神社だと何故か聞くところ多し。採用・不採用には関係無し。
酷使されて二十代前半でポイされるんだよ、ならなくて正解
>>204 いいんだよ。それで。何かもかもそれで。使命ははたせてるんだ。
>>205 ありがとうございます。関係なくて安心しました!
代々神職をしている家系の人と交際中です。
一般人との結婚は可能ですか?
人それぞれ
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 20:15:47
巫女さんに産休のある神社ってあります?
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 20:40:47
巫女の離職率は高いのでしょうか
離職率というのもなんだか変な気がしますが
なかなか続かない人は多いのでしょうか?
>>210 基本的に結婚したらクビ
有っても稀。
>>211 二、三年で使い捨て。長くて五年。
続かないというより続けさせない。
事務員として再雇用する場合もある。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 23:19:09
>>212 巫女は休みも少なく薄給と聞きますが
定年や結婚退職ではなく、耐えられず数ヶ月で辞めちゃうとか多くいるのでしょうか?
214 :
雪乃姫:2009/01/05(月) 23:37:09
クソビッチ死ね!!!
それから装束着ていかがわしい事やってるバカオタ連中も死ね!!!
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 00:28:06
>>212 やはり結婚したら続けられない職業なのか。
あと巫女を長い間勤務させると不都合なことでもあるの?
若い子のほうが
客は喜ぶ、
給料上げなくていい、
神主の嫁候補になる、
要するにそんなに難しい事させるわけじゃないから
(新人の作法だの舞だのの練習はどうせサービス残業だし)
長く勤めさせて熟練しても、昇給したり退職金が膨れ上がるのに対応するほどのメリットがない。
神主だって大したことをやってる訳じゃないけど
年寄りや紫袴の神主が好きな客は多いから、年とった巫女よりは置いとく価値がある。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 02:03:54
>年寄りや紫袴の神主が好きな客は多いから
一般論として若い神主より爺さん神主の方が参拝客のウケがいいらしいな。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 18:26:31
凄く素朴な疑問ですが、神職の仕事って、具体的には何があるのですか?
参拝者の為にお祓いしたり、祝詞をあげたりするのはわかりますが、あと、事務みたいな事もありますよね?
拘束時間が割と長い仕事と聞きましたが、他には何がありますか?
民社レベルだと少人数(家族だけとか)でやってるので平素は社殿とその周辺の清掃だけで半日以上潰れる。
別表など大社だと神職数は多いが参拝者も多いので昇殿参拝の他、氏子・崇敬者名簿の整理や郵送神札の宛名書きも結構多い。
>>220 そうですか。勉強になります。
因みに、旧官幣大社みたいな昔の格式って、事実上、生きてる訳ですよね?
別表特、別表、特級上、特級、一級、二級・・・といった格付けがあるが、本庁への負担金を課す基準であって旧格式とはあまり関係無い。
現在の氏子数や神職(職員)数などを基準に(各社のあずかり知らぬところで)決めてるみたい。
>>222 別表とかそういうのって、昔の格式の関係だと思っていました。
それは、神社本庁が、神社の格式を、昔とは違う形で定めてる訳ですね?
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 11:20:59
官幣大社や、県社などの近代社格制度は、戦前に国が定めた制度だったが、戦後、GHQによって神道指令が発せられると、近代社格制度は廃止せざるを得なくなってしまった。
そして、国に代わり、神社本庁が全国の神社を包括する団体として発足され、全ての神社は対等とした。
しかし、旧官国幣社や大社を、他の神社と全く同じ扱いにすると、不都合が生じることから、別表神社の制度を作った。
まあ、必ずしも格式高いのが条件ではないらしいけど、別表神社に選ばれている神社は、それなりの大社だと考えて差し支えないと思う。
それと、旧官国幣社は、全て別表神社か、単立の宗教法人となっている。
おみくじの一番良い結果で大大吉というのがあるそうですが
伏見稲荷以外で入ってる所はどこですか?
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 21:28:54
女帝の後継者と言う話し自体が「眉唾」なんだもの・・・・
答えようがねぇべ!
228 :
106:2009/01/08(木) 12:31:50
超亀ですみませんが、答えてくれた方ありがとうございました
眼鏡は曇ったりお辞儀の度にズレて不便なのでやめました
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 19:30:33
バイト巫女さんはいつ頃まで奉仕しているのですか?
質問なんですが、
國學院の文学部でも階位さへ取れれば神職に奉職できるんですか?助勤やってから神職に興味持ちはじめたのでわからないこと多くて
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 22:30:07
巫女は婚約した時点で退職しなければいけないのですか?
婚約してても籍入れなければ勤めても平気なのですか?
そんなもの神社次第。
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 16:52:47
>>229 私のご奉仕した神社では5日まででした。
重要な神事や祭りはバイト雇わずに本職だけでやるのが普通?
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 19:26:31
いんや
重要な祭
↓
人が沢山いる
↓
素人使う
重要な祭には台本があるから少し教えりゃ誰でも出来る。
通常業務や細かい祭は慣れてなきゃ無理。
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 19:53:15
祭りってのを狭くとらえるなら、神職のみで奉仕。
でっかいとこじゃないなら、応援の神職を呼ぶ。すなわちバイト。
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 20:44:25
バイトを意味する助勤と言う言葉は、結構、一般的に使われている言葉なのですか?
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:15:26
バイトと助勤じゃニュアンスがだいぶちがう
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:21:15
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:36:45
実際、普通の神主から見たら二人ともあんまりリスペクトできんよな
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:38:35
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:43:26
「助勤」を一般的に使い、バイトとはまず言わんな。神職養成課程の学生の場合は、本当にバイトみたいなもんだが。
祭事一件を助勤、なんてのもあるし、人のつながりで依頼が来るあたりは違うかもしれん。
243 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 22:36:21
>>242 私は、國學院でこれから学ぶ者です。
要するに、神社の売店とかで神札やお守りを売るとかおみくじの応対とかなら殆どバイトに近い助勤で、お祭りに関わるような事ならより純粋な意味での助勤になる訳ですか?
因みに、知人から聞いた話では、結婚式場で祝詞を唱えるバイト(もとい助勤)は一回で一万円位貰えてかなり得だと聞きました。
そうかと思うと、神職として奉職すると洒落にならんくらいに薄給だという話も聞きます。
実際の所、どうなんでしょう?
因みに、私は助勤=國學院か皇學館の学生のバイトと思っていたのですが、本業の傍ら、副業として神社で助勤をしたり、神社の助勤だけでフリーターみたいな生活をしてる人もいたりするのでしょうか?
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 23:07:14
釣りのにおいがするな
>>243 可哀想なのであえて釣られてあげます
神社で売店とは言いません
神社で売るとはいいません
助勤だのバイトはひっくるめて奉仕。気持ちと成果があればいい
結婚式は出張だから多くいただけるかもしれませんが、得だの損だの言う人はよほどの馬鹿です
フリーターの意味を知っていますか?
みたいなってどのような頭で考えたのですか?
以上。何かご質問があればどうぞ
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 23:58:06
>>245 國學院大學神道文化学部平成20年度の冊子40頁に、「神社関係への助勤(アルバイト)について」に、「4.神社関係施設での奉仕(売店等)」とあります。
はっきり売店と書かれてあるのです。
だから、「売る」と表現しました。一応、断っておきますが、もっと適切な表現がないか、少し躊躇した上で「売る」にしました。
神社の内側にいる人間にとって常識でも、外では常識ではない事があるのです。
貴殿の高飛車な態度はなんとかなりませんか?神様にお仕えしてると貴殿みたいに崇高な精神が持てるのですかねぇ?
それから、神職といえども仙人じゃないのだから、カスミを食って生活する訳には行かないのは当然です。
確かに、私は多少、俗っぽい事を聞きましたが、これから、神社に関わろうとしている人間には色々とわからない事だらけだから、何でも知りたくなってもおかしくないでしょ。
まぁ、貴殿が神様か仙人なら、私など無視しなさい。
神主もその予備軍もこの程度のつまらない人間だってことが良く解りますね。
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 00:18:05
薄給が嫌なら、神社以外で働くことを勧めます。
>>241 雑談スレにも貼ってくれれば話のネタにしやすいんだが、ここに貼られてるので敢えて雑談レス。
神社関係者の立場には無いからあまり強くは言えないんだが、(ペットを境内に連れ込む)そういう輩は神社に来ないで欲しいな。
どことは言わんが、三が日に初詣に行ったら参拝待ちの列で座敷犬にクソさせてる飼い主が居やがったよ。
しかもそのクソは片付けもせずに置き去り。
信心以前にエチケットやマナーを学んでから参拝して欲しい。
俺は穢れに触れたくないから見て見ぬ振りですよ、そのクソ犬の飼い主に注意するだけでも穢れに触れる事にもなるし。
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 08:29:16
はっきり書かれてようがなんだろうが授与って言え
売るってなんだ売るって。お前みたいなのが神職になっても邪魔なだけ
貴殿だってさ(笑)
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 09:02:10
ホワイト・ストライプス
このスレにも定期的に出没するけど
質問に関係なくペットうざいの演説始める奴もマナー違反だよな
そんなに語りたいなら
せめて自演でペット関連の質問してからにしろよ
>>251 正月に初めてアルバイトしたおれでさえ、売るって言わないぐらい
知ってる。てか教えられた。
>>246 國大に入る前からコレじゃ先が見えてるゼ・・・・
どっちが高飛車な態度なのかは身を持って知るだろーヨ。
ましてや宮司や上司に対して、そんな口の聞き方をすりゃあナ。w
ま、教えたトコロで分かりゃしねぇだろうナ。
外の人間か内の人間か知らんが、そーユーものの言い方じゃ誰からも嫌われるゼ。
神社界ってぇのは白黒付けたがる癖にグレーゾーンが広い世界ダ。
疑問を他人に投げる前に空気を読み取らねぇと、後で痛い思いをするゼ。
外の人間なら外の人間らしく、柔軟な発想で白黒を飲み込む事を覚えるんだナ。
個人の中の善悪、正否の判断はクソの役にも立たねぇ世界だって事を忘れんなヨ。
それが出来ないなら、この世界には向いてねぇゼ。
悪い事は言わネェ・・・早ぇトコ違う道を探しナ。
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 17:57:58
242です。
>>243 助勤の意味合いについては
>>256参照で。
全国には兼業の神職がたくさんいるし、うちでは外祭が詰まったときに資格持ってる人に助勤を頼んだりもしてます(奉職はしてない)。
薄給ってのは本当。確かによそにお手伝いに行くと、普通の仕事よりは多い金をいただきますが、全部神社に入ります。
國學院にだって左翼っぽいのいたからなぁ
なぜ國學院に入学したのかわからんけど
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 18:54:11
>>257 ありがとうございます。
ここへの書き込みは、生の神職の方々からの御返事が頂けるので、色々知らない事がわかりました。
ただ、ここで叩かれて少し精神的に疲れましたから、暫く沈黙を守る事にします。
まだ、入学金納めていないなら、転進した方がいい
つか知識ないなら自力でまず探すだろ。
礼儀すらなってないんじゃ社会的にも駄目じゃん
>>259 頁がなんだとか言ってた割に神道の常識を知らないんだね。
そういうのはこの先通用しないからまず君が変わらなきゃ。叩かれて当然だよ
>>259 こんなんで精神的に疲れるヨーじゃ、まず無理だろーナ。
他の誰が見たってソー思うゼ・・・
>>259 シオン
シオン
いでよ結!
結「ブヒヒ」
いくよ奏
奏「ぐへへ」
ブラックロアー!
シオン「ウホッ」
こうですねわかります
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 19:47:21
>>246 自分に酔ってる感が……するw
虫酸が走る文章
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 23:15:19
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 00:01:26
こんばんは、この前伊勢神宮に御参りしてきて気が付いたのですが、
伊勢に限らず、紫袴の巫女さんがいらっしゃったのですが、これは
どういった意味があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>269 紫袴は基本的には巫女と呼ばないみたいです
本職の女性が紫袴であったり、巫女を定年した後に事務員として残る方が紫袴だったりします
あまり参考にはなりませんがご容赦下さい
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 00:25:57
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど紫袴のかたでも、それぞれケースバイケースという
ことなのですね。
教えていただいた事を一つの参考にさせて頂きます、
御教授ありがとうございました!
>>272 270です。
例外と言うよりはその地域、場所によって定義が様々なのだと思います。
例をあげると、とある神社では通常巫女の袴である緋色に代わり、
濃色(紺)がアルバイト等の巫女に宛てられる支給品の袴であったりと言うこともあるそうです。
まだ右も左も分からない未熟者ゆえ曖昧な発言ばかりで申し訳御座いません。
以後は私よりも詳しい方が現れると信じて失礼します。
春を祝う祭があるとして、そういう行事は立春とか節分に合わせてやるもの?
それとも四月頭とかそれなりに適当?
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 13:32:10
>>246 売るじゃなくて授与するとか、おわかちするとか言うんだよーん。
このスレ見てれば分かると思うけど、神職共がいかに心が狭いか分かるよね。
神社に奉職したら幻想は消えるでしょう。頑張れ
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 13:38:20
マジレスよくない
釣りなんだから
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 15:16:59
別に売るなら売るでいいけど
指摘されて逆上するのがみっともない。
小うるさい小姑みたいなもんだと思って受け流せばいいのに。
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 16:01:06
神職の人は裁判員制度についてどう思ってますか?
もしも自分が選ばれたら参加しますか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1231643637/l50 宗教界、裁判員に悩む…「人裁けるか」「正式な制度だから」 (読売新聞)
人を裁くことは、犯罪者も含めた人々の「心の救済」を目指す宗教の立場と両立するか。
国民が参加して有罪・無罪などを判断する裁判員制度が5月に始まるのを前に、宗教界で議論が起きている。同制度では死刑判決に関与することもあるだけに、宗教の社会へのかかわり方が問われている。
裁判員法では、「人を裁きたくない」というだけでは辞退理由にならないが、立法過程で「宗教上の理由で裁けない人もいる」という意見も出たため、
「裁判参加で精神上の重大な不利益が生じる」と裁判官が判断した場合に限って、辞退が認められることになった。
一方、刑事裁判への国民参加の伝統が長いイギリスやドイツでは、法律で聖職者は参加できない定めがある。
(中略)
新約聖書に「人を裁いてはならない」というイエスの言葉があるキリスト教。全国で約800の教会を抱えるカトリック中央協議会は、
「私的な裁きは認められないが、法治国家の正式な裁判制度まで否定はしていない。ただ、被告の人権への配慮や国民の十分な理解が必要だと思う」とする。
一方、東京都北区の 神召 ( しんしょう ) キリスト教会(プロテスタント)の 山城 ( やまき ) 晴夫牧師(80)は「様々な考え方があり得るが、非常に重い問題で、すぐには答えが出ない」と話す。
全国約8万社の神社を指導する神社本庁は、「国民の義務として、裁判員に選ばれたら原則参加する」という立場だ。
[ 2009年1月11日3時35分 ]
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 16:25:21
自営なら暇人が多いから喜んで出てくとおもうよ。
自分達が社会の良識だと思いこんでるようなところがあるし
小遣い銭も貰えるしね。
勤め人だと多分無理。
昔法学部にいた時
検察審査会に出てくるのは年寄りと主婦と神主位のもんで
社会常識に欠けてるって偉いセンセが嘆いてた。
多分裁判員でも似たようなもん。
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 19:14:28
法律かじってる人間は裁判員としてはあんまり歓迎されないって聞いたことあるけどほんとかね
そりゃ、生半可な法律を振りかざす人のばあいでしょ?
法律齧った人の全てじゃないよ。
むしろ法律は法律。宗教は宗教と割り切れない僧侶も
問題だろ。法の裁きの場に望む以上割り切るべき
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 19:20:45
朝から奉仕してる巫女さんってずっと社務所に詰めてるんでしょうか?
何かの書類纏めたりとかしてるんだろうけど、それも一日中、一年中もやってたらすぐにやること無くなるだろうし
かといって参拝客がいない時はずっとヒマそうにぽけーっとしてる……と言うわけでもなさそうですが
お守り売る準備したり、掃除したり、祭の準備したり、客にDM送ったり、通販の処理したり、電話番したり、金勘定したり、お茶くみしたり、セクハラされたり、その他いろいろ
一年中やってても間に合わないくらい仕事はあるよ。
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 20:04:22
>>281 まぁ、仏法というくらいだからな。
・・って、ここはあくまで神職についてのスレで僧侶は関係ないはずだが。
>>283 いや、セクハラは仕事じゃないだろw
>>283 通販にDMとは……そんなのまであるのですか。
でも小さい神社にはあまり縁がなさそうな気もしますね。
普段はほとんど無人な神社なんかもあるでしょうし。
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 20:10:46
人のあまりこない小さい神社は事実上の本業が幼稚園や駐車場の経営だったりとかする。
DMってのは賀状や祭りとか行事の案内のことな
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 21:17:03
色々な神社からDMをもらったことあるけど、
どこの神社のDMも大概お堅く事務的過ぎたり
逆に商売っ気が前面に出すぎてたりして
もらっても正直あまり嬉しくない。
もっと、こう、心のこもった感動的で面白いDMを出してくれるとこはないものか。
活字をなるべくやめて可能な限り墨汁滴る筆で書くとか。
男性客なら神社の若い独身の美人巫女の顔写真やグラビアをおまけに付けてやるとか。
女性客には男前な神職の写真を付けるとかすればいいのに。
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 21:18:29
出す相手が100人程度ならやってもいいけどな
290 :
288:2009/01/11(日) 21:37:38
>>289 いや、筆書きは100人程度でも結構キツイ。
神職・巫女が一人当たり何万人も相手の大神社なら基本的に活字でいくしかない。
現代日本文化の華であるマンガを付けたらどうだろう?
有名なマンガ家が書いた巫女マンガがDMと一緒に届いたらかなりウケると思うが。
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 21:44:20
292 :
288:2009/01/11(日) 22:07:59
自己否定?どこがかね?
別に否定などはしていない。
そもそも
>>288で俺が書いたのは神社はもっとマシなDM出せばいいって意見だろう。
筆書きはただのたとえ話。ほんの一例に過ぎない。
小さい神社なら100人に筆書きもありえるという話だ。
まぁ、観光でやってるような大神社や大寺院はやはり全員に筆書きは難しいだろうな。
でも、もらって嬉しいのはどっちだろうって程度のことは考えといた方がいいかもしれないよ。
良いアイディアを思いつくためには常日頃から深く広く長くそのことについて考えをめぐらしておかなければならないからね。
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 22:32:51
なんだか騒いでるだけの人だねw
自問自答してあまり意味の無い内容…
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 22:38:27
>>290 いや、マンガは100人程度でも結構キツイ。
出す対象が何万人も相手の大神社ならコスト面で無謀だし基本的に活字でいくしかない。
地域の氏子だけに絞るんじゃないんだし。
素人意見なんてこんなもんでしょ
>295さん、
まぁまぁ。
しかし、お社からの書状にマンガが同封されていたら、
「宮司、ご乱心?!」と思うでしょうね…まず間違いなく。
ヲレなら、お社からの書状にマンガが同封されてても驚かないよ。
でも、お社からの書状にマンゲが同封なら、きっと驚く!…まず間違いなく。
雑談ばっかだな。
まぁ、漫画はともかく、品格を失わない範囲で
新しいことはやりたいよね。
漫画でも参拝作法の紹介とかなら雰囲気壊さないかもよ。
せめて宛名くらいなら、直筆でもいいよね・・・少数なら
100件といわず200くらいなら対応できるかな? 手書きだと、出し手の心が少しくらいは伝わり易いんじゃないかな
マンガとか物で釣るのは想像するだに噴飯ものなので論外だけど、気持ちの伝わるものにしたいよね
>297さん、
いやいゃ〜。案外これまでに届いた封筒をひっくり返してトントンすると…?
夢が膨ら…いや、失敬。
>298さん、
相済みません…たまには息抜きを、と。怒らないでくらはい。
>299さん、
手水屋でたまに見かける様に、その作法を行うべき処にあった方が良いと思うのですが。
書状に不必要なことを添えると、気分を害される方もいらっしゃいませんかね?
302 :
301:2009/01/12(月) 12:02:15
これ、うっかり間違えました。
(誤)手水屋 → (正)手水舎
>>301 イヤイヤ「まむげ」の需要は有るし現に好きな恋人の「まむげ」を
『お守り』として大事に持ち歩く習慣も一部にはある。
シンボルをご神体とした祭りだってあるんだから、決して品格が
落ちる訳でなない。
正式に、お守りの中に一本入れれば人気と話題は確実だなや♪
問題は需要に供給が追いつくかだ・・・・
バイト巫女の応援が必要かな・・
つまんね
(;^ω^ )ノ~
>>303 済まぬが、一般人は回答しないほうが宜しい。
307 :
301:2009/01/12(月) 14:49:47
>305さん、
僕は欲しくないし、いいから、早くその手を洗ってきなさい。
この話題もこれまで。
つまらぬ話題だったな
以後、閑話休題で。
質問です
普段、神職が常駐していない小さい神社も元旦などには神職が来るのですか?
あと川崎市の麻生区や、町田市の神社で苗字が池田の宮司さんが多いのは何で
ですか?
質問多くてすみません
元旦前後に一瞬、という意味ならだいたい来る。
常駐はしない。
池田は知らん。
天皇の親戚の苗字だけどたぶん関係ない。
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 11:06:37
天皇の母親が国母で富士山の象徴で、ルシファーの母親が白山の象徴
という仮説を立ててみたのですが、どう思いますか?
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 11:12:14
なんとも思わん
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 12:47:37
巫女舞にはいくつか種類がありますが、それぞれどういうときに舞われるのですか?
神前式のときに舞われるのは浦安の舞だと聞きましたが、他にも浦安が舞われる場面はあるのでしょうか。
「こういうときにはこの舞」ということが分かる方、よろしくお願いします。
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 17:22:06
ああ、いいんじゃない?
素朴な質問があります。
神様はいつでも本殿の御神体に依っていらっしゃるのでしょうか?
それとも、いつもは高天原にいらっしゃるのですか?
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 01:09:17
ご神体は高天原にいる神様との通信機みたいなものなのですか?
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 07:40:14
巫女さんになりたいのですが、
過酷とありますが、どのように過酷なのですか?
常勤で奉仕する巫女さんは、
住み込みで働くのと毎日自宅から朝早くにやって来るのとどちらが多いのでしょうか。
よほど大きな神社でないと寮持ってないから大半が自宅からの通勤だよ。
>>320 休みが不定期
緊急召集あり
夏暑い
冬寒い
給料安い
意外と体力仕事あり
サービス残業は普通
おまけに、その神社で増改築などの事業があった場合、安い給与の中からほぼ強制的に寄付させられるんだぜ・・・
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 12:40:52
朱雀と青龍と玄武も捕まえて下さい
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 14:15:16
うほん。そんなに大勢相手にして体が持つかどうか。
327 :
318:2009/01/17(土) 16:20:03
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 20:28:49
>>327 319だがそっけなかったのを反省して、つけたし。
本居宣長は、蝋燭の火に例えています。高天原にも神社にも蝋燭があり、それぞれに火がついている。
おふだを受けて神棚にお祀りするのは、蝋燭に火を移して、もらってくるようなもんなんですね。
参考までに。
なんかずれてる
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 00:20:57
どこが?あんたのヅラ?
/\
/ ⌒ \
/ <◎> \
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >ニュー・ワールド・オーダー!
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
過疎ってるな
質問させて頂きます。
忌中の神棚についてです。
忌中の神棚にお供え物をするのは宜しいのでしょうか?
また50日間半紙を貼る事、御祭りを控える事以外に何か決まり事はあるのでしょうか?
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 13:41:02
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 14:49:03
>>333 「忌」は仕事や学校をお休みする期間、「喪」はお弔いが一段落するまでの期間と考えてください。
喪中は神棚の前に白布や白紙をはる。この目安が五十日間なんです。お供えなど、神棚のことは一切してはいけません。
>>335 ご回答有り難う御座います。
喪中についてもいろいろ調べてみます。
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 22:25:55
神職さまにお尋ねします。
神道では「死」を「穢れ」として忌み嫌いますが、どうして死は
穢れなのでしょう?
人間生まれれば死ぬのは当然の摂理です。祖霊の仲間入りする
過程であって、それ自体は「穢れ」とは思えない無いのですが、
何故でしょう?
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 23:14:16
穢れは気枯れ
人が死ぬのは当然だけど、身近な人が死ねばやっぱりつらい。
しばらくは公の場に出ない事にしときましょ
って事
339 :
337:2009/01/30(金) 23:20:29
>しばらくは公の場に出ない事にしときましょ って事
それチョット違うような・・・・そんだったら神棚を塞いだり
神社の参拝を控えたりは辻褄が合わないよぉ〜
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 23:29:21
>>337 有力な考え方の一つに、ケガレは「気枯れ」、つまり元気がなくなった状態であるというものがあります。
とすれば、死んだ方は気が枯れていって亡くなってしまった。そして、特に近しい人たちはそれを悲しみ、やはり気が枯れる、ということですね。
とはいえ、衛生状態の悪い昔のことですから、亡くなった方に近づくと何らかの病に冒されることも多々あったでしょう。まして、遺体は腐っていきます。
そのあたりから、汚いものと認識されるようになったのではと考えます。
つまり死んだ方の肉体がケガレなのであって、魂でも霊でもよいですが、そちらの方までもケガレとは考えません。
ご参考までに。
342 :
337:2009/01/31(土) 00:43:14
>>340 カキコどうもサンクスです。
しかし、どうもシックリ理解できません。遺体が腐っていくから汚いとは
いっても、火葬なり土葬によって汚さは消えていきます。
死は確かに周囲にとっては悲しみでもありますが、それと同時に
祖霊の仲間入りをして神となる区切りでもあります。
神となるなら、それは祝福すべきことでもあります。
これは自分の勝手な思い込みですが、人間側の悲しみや
衛生問題とは別に、何か目に見えない「霊的な」何かを「穢れ」と
しているのではないでしょうか?
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 04:29:04
質問です
例大祭の時に持っていく祝儀袋には何と書けばよいですか?
志?
奉納?
その他
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 04:33:06
「御祭禮」とか「御祝」でどう?
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 21:25:31
>>342 今は遺体に防腐処置などが施されていますので、死が汚いものとは感じ憎いってことがありますね。
で、例えば特に近親者が亡くなったとき、葬儀の前後って疲れませんか?言うなればそれもまた「気枯れ」なんです。
そして、祖霊となり神となるのは、きちんと祀られてからのことです。従って死の直後はまだ祝福はできないんですね。
「霊的」な何か〜…は、何かが分からないんですが、そうしたものに触れて「気」が「枯れ」ることは十分あるかと思われます。
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 23:33:00
神様は一人、二人ではなく、一柱、二柱と数えるのは割と有名だと思いますが、神宮大麻などの神札は、一枚、二枚ではなく、一体、二体と数えるものなのですか?
お守りなどの場合も一つ二つではなく、きちんとした数え方だと一体、二体なのでしょうか?
うちは巫女に御守でも一体、二体と数えるよう指導しています。
ただし交通安全ステッカーは一枚、二枚、おみくじは一本、二本としています。
質問なんですが…
今年厄年で、厄払いしてきました。
で、その神社で良縁祈願みたいな御札を購入しました。
知人から、神社で縁結びの祈祷を受けるといいと聞いたのですが、
他の縁結びに御利益がある神社で御祈祷受けてもいいのでしょうか?
問題なし
あまり良くない噂を聞く神社があったのですが、実際雰囲気の良くない宮司さん、巫女さんていらっしゃるのですか?
それなりの規模の集団にはいろんな人がいるのは当たり前。
雰囲気の悪い人が1人もいない2万人のグループなんて逆にキモイわ。
>>350 それ普通でしょ。
そういう噂が立つのもその原因や根拠があるからなんだろうし。
噂が事実無根だったとしても、最初にそういう噂を流した人間が必ず居るしね。
まあ噂なんぞ鵜呑みにしてそういうもんだと決め付けてかからん事だな。
真実は自分の目と耳で確かめてくるのが一番。
そうですよね…
わかりました。
ありがとうございます
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 05:51:15
>>313 大分時間が経っておりますが、書き込みをさせて頂きます。
過去に某神宮にて4年間巫女をしておりました者です。
お宮によって、舞の種類等も違いますので、ご参考までに・・・
『浦安の舞』がどの様なときに舞われるか。との事ですが、こちらもお宮によって異なります。
各大祭の時などで舞われるのが一般的かと思います。
ちなみに、私が奉職していたお宮では5つの舞がありました。
挙式の際は、もちろん浦安ではありませんでした。
分かりにくい説明で申し訳ありません。。。
>>342 > 死は確かに周囲にとっては悲しみでもありますが、それと同時に
> 祖霊の仲間入りをして神となる区切りでもあります。
> 神となるなら、それは祝福すべきことでもあります。
遅レスですが…。
ちょっとお年を召した方々、連れ合いさんは無理ですけどご兄弟さんなんかに
「これも『おまつり』ですからね」と言えば、あちらさんはハッとしますよ。
あらかじめ『おまつり』の何たるかを説明しておかなければならない、そんな
ご時世にもなりつつありますが…。
宮司さんやその家族ってどこに住んでるものなんですか?
神社のすぐ隣に家があったり、もしくはちょっと距離が離れた普通の住宅街だったりするんでしょうか。
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 18:42:09
>>357 何かあった時にはすぐ駆け付けられるようなところ、同じ地区や地域に
住んでいることが多いようですね。すぐ隣だったり境内に家が建ってる
のは官舎でない限り極めて稀です。
別表とかだと世襲じゃない所も多いせいか通勤とかも多いね
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 10:10:37
>官舎
大きい神社には寮があるところもあるの?
あるよ。
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 11:21:17
まれってことは宮司さんの家が境内に建ってたりすることもあるの?
まれってことはないよ。
地方じゃ境内に住宅がありそこに住んでいる宮司さん多いよ。
じゃぁ朝早く起きて神社に車飛ばして掃き掃除しに行くわけか
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 10:32:12
女性神主は奉職先も少ないと聞きますが
神社側にとって女性神主採用にはデメリットがあるのでしょうか?
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 11:03:48
他に女性神職がいないことが多いので装束を新たに揃えねばならない。
作法が少し違うのだが、男の方は大抵女性の作法を知らんので教えられない。
巫女と区別がつかない一般人が、女性神職のお祓いを嫌がることがある。
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 12:39:44
一日の参拝者が滅多にいないような小さい神社でも必ず毎日巫女か宮司が
いなければならないものなんですか?
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/02/27(金) 12:50:54
神じゃなくて、髪が欲しい人↓
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 13:51:50
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 15:46:39
>>371 じゃぁお守りが欲しくてもいつでも買えるわけじゃないし、いつでもお祓いしてもらえるってわけでも
ないんですね
お守りなんかはある程度の売り上げ見込みが無きゃ発注さえしない。
お祓いは電話予約があれば出てく。
横から見てたが
つまり祭事の準備以外は神社の維持くらいしか本当にやること無いのか……
駐車場管理とかしてる人もいるらしいけどね
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 00:08:56
神主さんは正直なところ、"神霊"はどのような形であれ本当に存在すると信じているんですか?
もしそうなんであれば、"神霊"の存在は信じることしかできない、ものなんでしょうか?
正直なところ質問の論理構成が理解できない。
斎竹とかどうしてる?
色褪せたら抜いて枯れるに任せてる
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 20:54:06
詰まるところ、信じるしかないのだろうか、という疑問です。
もともと体系的に論じられてる分野じゃないし
そんな抽象的な聞き方されたら誰も答えられない。
具体的に聞いたら多分十人が十人違う答え持ってる。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 21:24:20
別にそれでいいですよー。
答というより意見が聞きたいんです
質問です
願い事が半分叶ったので神様にお礼がしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 22:06:03
すんまへん。神職様に質問です。
地元の鎮守神社の系列本宮様のお砂を頂き、持ち帰り、勝手に鎮守様の境内に撒くなり奉納してもよいモノでしょうか?
伊勢→神明社、
賀茂(上・下)→カモ神社
美保神社→事代主神社
出雲大社→出雲系神社(大国主大神様)
など、
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 22:07:37
神恩感謝、または報賽のお祭りをしたいとその神社に申し出、初穂料を供える。
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 22:48:27
>>383 撒かれる方は物凄く迷惑する訳じゃないから、こっそりやる分には咎めたりはしないけど、
はっきり言っていらんお世話。
もし事前に承諾を求められたらきっぱり断る。
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 02:54:22
質問ですが、手放したくなった水晶を、浄化及び奉納(もしくは埋葬)してくれるお寺を知ってる方はいませんでしょうか?
以前そうゆう書き込みを見た事があるので知ってる方に教えて頂けたらと思います
神主に寺の事を聞かれても困る
斎竹って、どゆの? 素人におせぇてほし
神主さんの主な収入は主に何なんですか?
(大きい神社に勤めてる「サラリーマン神主」のぞく)
>>389 普段勤めている会社や役所、工場などから支払われる給料が主な収入だよ
普段会社に勤めてる宮司って休日しか神社にいないのか
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 20:26:46
いや、普段勤めてるのに、たまの休みに神社詰めなんかしてられんし
神社で仕事の予定があるときだけ。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 20:30:04
神主一本だけではなかなか食っていけんけえのう。
>>392 じゃあ普段は巫女さんとかに任せっきりなんだ
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 20:54:29
一人分の仕事がないから兼業してんのに
巫女なんか雇うはずがない。
ニートじゃん氏ね
ニートじゃないよ、ちゃんと働いてるし。
ニートかどうかは置いといて……それじゃぁ小さな神社の仕事って一体何なんだ
>>283を見るとすごく忙しそうなのに
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 21:27:43
街中のお宮規模の神社でも
神主さんは別のところで働いてるのですか?
この前、学生時代の顔だけ知ってる神主さんの後継ぎの
家族連れを平日に見たけど、専業でやっていける神社だったのかな?
まだ20代後半なのにぶっといゴールドのチェーンのネックレスして
ぶっといゴールドの指輪してサングラスかけて
あのゴールドが本物ならかなりのお金持ち神社なのだなって思った。
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 21:28:38
神社で金稼ぐ為には手間もかかる。
よそから金が貰えるなら神社に手間かける必要がない。
それだけのこと
神社から貰えるのは契約金みたいなもの。
大きな神社だと月給のようなかたちで貰えますが、小さな所は年額でいくらとか
年数回のお祭り、下手をすれば年一回のお祭り全体での費用がいくらと決まって
から、何十年と同じ予算内で運営している神社がほとんどです。
お祭りのあとのご馳走も、予算を決めた時の最初の記録では料理の折と日本酒の
二合瓶、ひとりひとりに持ち帰りも出来るようになっていたのが、いまや日本酒
一升と参列者ぶんの紙コップ、煮干しとお赤飯を1パックづつ買ってきてお供え
して、お祭りが終わればその場で立ったまま煮干しとお赤飯は手皿でカンパイ!
…そんな感じのごく小さなお宮を20〜30掛け持ちしている神主も中にはいます。
>>398 >>283は大きい神社のたぶん巫女。
こういう大きい神社だけが栄えたので、小さな神社でやってる人なんか都心ではマジでいないよ。
それでもっていうなら境内で駐車場経営とか土地貸すとか、塾してるとか副業でしょ。
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 06:49:26
ピーナと結婚した跡継ぎ神主っているの?
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 14:15:19
>>399 親御さんがライオンズクラブとかロータリークラブの会員だったらもう完璧でしょ
例祭でも人手が足りなければ他の神社の助けを借りたりしますか?
何が何でも自分達だけでやるものですか?
借りるよ。
なんでそんなこと菊乃
>>404 親御さんがロータリー会員って…親御さんも神職ならばまず無いわな
副業で入ってるならあり得るけどそれは神社とは何の関係もないしw
>>406 聞いてはいけない理由があるのでしょうか
>>408 別にない。
変なこと聞くなぁと思って。
例祭一日のために一年間職員雇うわけないよー
>>408 401ですが…。
神事と言うのは、いくつかの行事が入り組んだ状態で構成されているものです。
それぞれの行事には役割があって、2〜3名程度でやってしまう神事も中には
ありますが、これが例祭ともなれば2〜3名では「原則として厳しい。」と言い
切れます。
原則として、とは言ったものの
>>401のようなパターンですと、比較的大きな
規模の神社で神賑行事(歌舞など)をいくつかやっている間に1名が抜け出して、
小さな祠の年一回のお祭り(これも例祭)を済ませ、次の行事には戻ってくる…と
言ったことも時期によってはあり、それぞれの神主もお互い大変だと解っている
ので、日程の都合さえ合えば行き来…助けを借りるだけではなしに、他社へ行く
ことも当然あります。
おそらく「聞いてはいけない」と言うわけはなく、「あたりまえ」と言う認識がある
ため、疑問に対して疑問で返される形になったものと思われます。
巫女さん達も人事異動(現在居る神社から他の神社へ移る)とかはあるんですか?
巫女は神職と違い本庁等の任命ではなくその神社独自の採用だから上からの指令による異動はない。
神職もすべて本庁などの任命は受けないけどね。
受けるのは本庁傘下の神職、つまりごく一部だけ。
一線を退いた元巫女さんが、アルバイト巫女に舞や作法を教えることはありますか?
というか、そういう元巫女さんが祭事で舞うとやっぱり問題ありますか
> 一線を退いた元巫女さんが、アルバイト巫女に舞や作法を教えることはありますか?
ありますが、それなりの謝礼やお車代は必要です。
> というか、そういう元巫女さんが祭事で舞うとやっぱり問題ありますか
問題はありませんが、それなりの(ry
こちらは半分冗談で略しましたが、舞の難易度や習得期間の都合で
引退した方に声を掛ける事もあります。しかし舞の種類によっては
子ども〜未婚女性に習わせたいと言う目的が存在する物もあります。
極端な話ですが二人舞で、巫女を引退した既婚女性が娘さんに教え、
一緒に舞を奉納した話も聞きます。
自己レスですが2ちゃんでのいつものキャラで。
> それなりの謝礼やお車代は必要です。
;゚д゚)<外部から呼ぶ場合は「各地の講習会と同額×習得日数」は必要らしいよ
(゚Д゚;下手すりゃ神職を3回呼ぶよりも高額だな
;゚д゚)<だから自分の奥さんや娘さんに無償で教えさせる、と言うのが実態らしいよ
Σ(゚Д゚;エーッ!!
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 05:58:36
現役の先輩巫女にサービス残業で教えさせりゃ只だし
そんなことするのはよっぽど人材がいないとこだけだろ。
形式的にはな
420 :
雪乃姫:2009/03/24(火) 04:30:37
フェチ板の祭り衣裳スレや男の着物スレにグロ画像を貼り荒らしまくってスレ立て人の半股引さん達住人を
追い出した犯罪者野郎のクソビッチルーマニアなんか刑務所へ行け、つか死ね!!!!
ついでに装束着ていかがわしい事してるバカオタ連中も死ね!!!!
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 04:14:12
age
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 23:30:03
巫女って高卒採用されてから30歳まで雇ってもらうのはムリなんですかね?
>>422 神社による。でも30歳はあまりないような気ガス。
大社だったら事務職とかに配置換えしてくれるところもある
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 14:28:19
神職の格好が陰陽師に似ているとは言え
神職を霊能力者と同一視したりするようなDQNな参拝客っているんですか?
いろんな意味で勘違いや思い違いをされてる人は結構いる
神職の恰好が公家の装束と似ているからお公家さんだと思ってる人もいる
神職の方にいくつか質問です。多いですがどうぞよろしくお願いします。
祓詞を唱えた後、二礼二拍一礼をし、神棚拝詞を唱えております。
これで朝の作法はご無礼ないでしょうか?
部屋の関係上、棚の上が狭くて神棚がおけないので、綺麗な棚にお札を立てかけ、綺麗な器で水と塩とお米をそなえております。
これでもご無礼ではないでしょうか?(毎日水をかえ、塩と米は一日と十五日にかえています)
また神棚にお祭りしている神様を全柱、天照大神さまのあとにおよびしておりますがOKですか?
具体的には三貴子、氏神さんです。
なかなか行けない神社のお守りは大切に扱い、行けるときに取り替えていますが、一年をこえたら新しいものにかえないと絶対だめですか?
友人がいつも会社帰りに神社に参拝していますが、よるの8時とかで、神様に無礼なのでは?と言われたそうです。
やはり午前中が最良で、夜はNGだと思うのですけどどうなのでしょうか。
書籍やぐぐってもいまいち分からず、ご教授頂ければ幸いです。
こちらに誘導されました。お願いします。
家の庭にプレハブを置くことになったのですが
お酒と塩をまくだけで大丈夫でしょうか?
とりあえず、近所のスーパーで日本酒(700円くらいのやつ)と普通の塩
を買っていたのですが。
家を建てるときに地鎮祭はやっていますが、またやった方がいいのですか?
と言っても明日プレハブきちゃうので間に合わないので・・・・
どこからまくとかあったら教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
>>427 物置としてのプレハブならそいで十分かと・・・
多分下にブロックでも置くんだろうけど、地べたが土なら
ブロックをチョイ高めにして設置してもらったほうがプレハブが
痛みにくい。
>>427 塩はやめといた方がいい
金属部分の腐食を早めるからね
お清めというと塩とか酒だけど、
地鎮祭じゃ塩も酒もまかないんだよね。
>>429 塩は土の上だし、プレハブは基礎の上だから問題ないよ。
50キロも100キロも撒く訳じゃ無いんだし。
>>430 地鎮祭もやり方が色々あるからね。
塩も酒も撒いて、鎮物を埋設する場合もある。
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 11:48:58
神主は身分が進級するごとに大金を払う必要があるって本当ですか?
本当です。
神主になるのにもお金がかかります。
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 17:18:19
しかも数十万もですか?
そうでなければ本庁が儲からないし、各神社を管轄する意味がありません
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 03:08:59
一の宮の巫女さんて独身かな?
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 12:55:21
巫女さん達も、付き合う(恋人・結婚・不倫・セフレ・セクハラ)なら
やっぱり位が高い神職のが良い(得)と考えてるのですか?
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 15:49:42
くだらね
けど神社本庁への上納金が苦しくて経営がキツキツな神社って少なからずありそうだな。
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 21:48:05
強姦神主廣瀬正周の実家、九州の由緒ある神社ってどこですか。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒ \
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
女性神職の袴は指定ではねじまち袴ですが現場では男性神主と同じ物を使っていることも多いんですか?
神社から本庁納めるお金って、民社なら5000円とか1万円ぐらいじゃなかったっけ?
で、お祭りの時幣帛料で返ってくるから実質行って来てだったような?
まあ、きついところはきついんだろうが。
民社だが、20数万払って幣帛料で戻るのは1万。
あれ?幣帛料って都道府県によって額面ちがうのかな?(棒読み)
20万てのは本庁行くお金と都道府県の神社庁行くお金と各支部に行くお金の合算じゃ?
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 18:12:43
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:05:11
國學院か皇學館の専攻科に入って神職の資格を取ろうかと思っています
どちらがおすすめですか?奉職率の高さ、難易度、入ってからの大変さなどをお教え願います
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:09:22
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:19:08
>>449 まず、なぜ神職になりたいと思ったのですか?
>>452 えーっと、つまり「お前には向かないからやめとけ」ってことですか?
>>449 君はこの人?
305 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:12:06
【年齢or何年度卒】 27 06卒
【学歴】院卒
【学部】教育学部
【学科or専攻】 日本史
【保有資格】普通自動車 中学校社会・高校地歴教員免許
【就活失敗理由】 教員目指してたが社会科は倍率高杉で挫折
【これからの進路】 来年から専攻科に通って神職目指そうかと思います
【その他】ふつつか者ですが皆様アドバイスお願いします
457 :
455:2009/04/23(木) 18:37:18
>>456 なら神職は忘れて、教員目指して頑張って下さい。
>>457 教員は捨てました
飢え死にか神職になるかの二者択一の覚悟で参りました
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 18:49:38
>>458 教員採用試験途中で投げ出すようなヘタレが
専攻科の実習に耐えられるわけないだろ
また途中で投げ出すに決まってる
万が一専攻科を修了できたとしても
30近いおっさんを採用するお社なんて絶対ない
わかったらさっさと樹海行く準備しな
お前の人生既に詰んでるからw
460 :
455:2009/04/23(木) 18:51:40
>>458 ではニートになる事をお勧めします。働いたら負けだと思い込む事を心掛けて下さい。
お前みたいな甘い奴を受け入れてくれるほど世の中は優しくねえんだよ。
>>462 おい、具体的に何が駄目なのか言ってやらないとこの馬鹿には伝わらないだろ
>>463 具体的に言っても分からんバカは分からんよ。
むしろ自分で考える奴の方がまだ救い様があるってもんさ。
>>458 どんな業種にも言える事だけど、求められるのは「資格」だけじゃない。
仕事をこなす「能力」だよ。
結果を出した事もないまま違う方向に行ったとしても、先は目に見えてる。
別スレにも居たけど、最近この手の輩が多いね。
何に期待して神社界にやって来るんだか分からんよ。
2chは神社界の建前じゃなくて本音が出てるところだから色んなスレを見ておくといいよ。
言っちゃ悪いけど、そこに書かれている事が現実だよ。
>>465 それが問われるのは専攻科出てからだろ?
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 22:23:20
今年厄年ですが
眷属を造ってくれる神社をどこかしりませんか?
また造ってもらうにはどうすればいいですか?
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 23:40:35
>>464 その考え方だと脱サラして神主になった奴はみんな甘えにならね?
眷属を作ってくれる寺社があるとして、
お前はそれを従えさせるほどの力があるのか?
眷属とは自分で見つけ自分で従えさせるもの。
であるからこそ自分の手足になって働いてくれる。
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 19:17:10
>>467 逆干支で我慢しとけ
あと厄年なら普通に神社で払ってもらえるから
自力でどうにかするより、本職に任せとけ
>>468 自分に甘い奴が安易な転職に甘えてるんだよ。
脱サラ神職もそのちゃんとした目的や目標(それと覚悟もな)があるなら甘えにならない。
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 22:43:28
>>473 干支の反対だ
今年が厄年なら羊だな
可愛い羊のぬいぐるみでも買って部屋に飾っておけw
>>472 ふーん、で、あんたはどれぐらい自分に厳しいの?
なんつーか、自分に甘く他人に厳しいのが神社界だからさ
>>476 なんだって自分の悪いとこばっか自慢したがるんだ神社界の人間は……
巫女さんが奉射をすることなどありますか?
>>412 ありがとうございます。
神職や巫女さんの職業は定年制関係なしに何歳までなんだろう。
もし病気などにかかり仕事ができなければ解雇もあるのでしょうか?
恐れ入ります、お教え下さい。
神道を学びたいのですが、私はもう10年位、社会人です。
どうしても神道を学びたいと思い続けているのですが、社会人でも通えるようなものでしょうか?
ちなみに関東なのですが。
神職になれなくてもしっておきたいとおもっています。
どうしてもっていうなら國學院に二部(夜間部)あるよ。
でも真面目に学びたい人にはおすすめできないな。
「学ぶ」の程度にもよるね。
公開講座みたいのもあるし。
ルシファー=大国主、という事が判明したんだけど、神道って
ルシファーも尊重するバランス型の宗教なのかな?
過激な白人至上主義日本人と神道の関係ってどんな感じ?
ルシファー=素盞鳴だと思ってた。
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/02(土) 00:04:24
神職の男性は、どのような下着を履いているのでしょうか?
普通に、ブリーフとかトランスとかでしょうか?
下世話な質問ですが、教えて下さい。
白トランクスちょい長め。
または白ブリーフの上にステテコ。
これでないと、汗かいたときに白衣の裾がベタベタしてさばきにくいんだよね。
夢告というかお告げがあったんだよ
大国主が現れて私はルシファーでもあると教えられた
だから間違いはないよ
病院に行くとお薬をいっぱいもらえるレベル
直接聞くといいよw
巫女舞ってどういうところで披露するのが一番一般的ですか?
拝殿の前に大きなシートみたいなの敷いたり、拝殿を開いたり、舞専用の舞台があったり、
祭事の前に簡素な舞台を組み立てたりとか色んなパターンがあるようですが
神楽殿持っていない神社だとやはり幣殿から一歩退いて拝殿だろうかと。
別に
ただ蒸れて暑い時があるだけ
神社そのものに神主用の居住空間というか自宅を増設してある神社って珍しいですか?
大抵、神社から離れたところに住んでいるイメージがある
神主のホームグラウンドである神社の敷地の中あるいはその隣に自宅あることは結構多い。
ただ神主はホームの神社に加えて多くの神社を掛け持ちで宮司をしているからそういうところではない。
質問です。
伊勢神宮で御神楽をあげた折に、『神楽大麻』をいただきました。
ウチには神棚がありませんでしたので、神楽大麻を祀る事ができる、一社式の大きめの神棚を購入しました。
(三社式では神楽大麻がお祀りできる神棚は非常に高価でしたので諦めました。)
神楽大麻は、厚さ3.5mmもあるお札ですが、普通の一社式の祀り方と同じく、
神楽大麻の後ろに氏神神社、その後ろに崇敬神社の神札を一緒に重ねてお祀りしてもOKですか?
(現在、氏神神社、崇敬神社の神札は持っていません。OKならこれから揃えたいと思っております。)
それとも、神楽大麻のみを一社式の神棚にお祀りした方が良いでしょうか?
お分かりになられる方、どうぞ教えて下さい。
よろしくお願いします。
一緒にお祀りして差し支えありません。
神道を学ぶための通信講座があると聞いたんですが、ググってもないんですが、
分かる方教えてくださいませ。お願い申し上げます。
501 :
498:2009/05/08(金) 18:15:18
>499 さん
ありがとうございました。
では、安心して一緒にお祀りする事にします(*^^)
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 18:50:03
町のお宮の神主の場合、収入を得るため複数の神社を掛け持ちしているのは知ってますが
そういう神社の主な収入源は何なんですか?
503 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 19:27:20
賽銭
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 19:54:37
そんな馬鹿な。
>>500 幾つかあると思うけど、 大阪國學院には通信があるらしいよ
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 19:57:53
>>502 氏子会費だとか町内会費とかの名目で徴収する金。
普通の神社の賽銭なんて雀の涙。管理コストもペイできない。
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 20:14:46
>>506 ああそれか。けどかなりの神主が別に仕事を持ってるけど
(俺の話した人は建設業、もう一人は町役場職員だった)
神社だけでの収入では神社の維持管理であっぷあっぷなんですか?
維持もできない時があるからねw
だからほかで仕事してる
維持できる神社はちゃんとあるけどね。
規模によってピンキリだから神社収入のみでは維持管理であっぷあっぷ、などと一概には言えない。
すみません、履歴書の免許・資格欄に正階を持っていることを書く場合、
なんて書くのが正しいのでしょうか?
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:29:34
「神社本庁神職資格・正階」あたりでよいかと。
神社関係なら経歴の欄でいつどこで取ったか書く。
それ以外ならそんなもん書かない方がいい。
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 22:04:54
その職種と関係のない資格はマイナス要素ですよ
なむあみだ〜
515 :
質問です:2009/05/14(木) 21:37:34
常勤の巫女は、もし妊娠したら、月の途中でもすぐに退職しなければならないのでしょうか?
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 21:48:09
勤務先の規定によります。
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:37:17
でも基本的に巫女は世帯持ちはダメなんだよな。
518 :
515:2009/05/14(木) 22:44:59
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 22:47:04
挙式はしてなくて極秘で籍を入れた場合でも巫女の仕事は退かなくてはならないのでしょうか?
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 23:10:23
ここ見つけて知ったんですけどほんとに神職さんって大変なんですね。
僕の田舎の宮司さんとその跡取りの息子さんと里帰りの際会って話するけど
忙しい忙しいって言ってたのきいて、そうなのかな〜って。
納得しました。
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 18:00:23
突然の質問ですいません。
小学生の頃、友達3、4人と下校中に、白蛇が出てきたんです。
子どもの恐ろしいところなんですが、その時何を思ったのか僕たちは
その白蛇を殺めようとしたんです。その後おそらく殺めてしまったんです。
(おそらくというのは、どうもはっきりとした記憶がないのです)
それから実生活で白蛇という言葉を聞くと、昔の自分の残酷な行動と、
何であんなかわいそうなことをしたんだろうという後悔で、
その白蛇がいたたまれなくなって、どうしても何か償いをしたいんです。
神社ではそういう儀式は行われていませんでしょうか。
気分を害するような質問ですいません。
供養はお寺で。
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 18:18:11
>>522 回答ありがとうございます
スレ違いだったみたいですね。どうもすいません。
白蛇は神の使いなのだとどこかで聞いたのでここで質問してしまいました。
お寺のほうで聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
524 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 18:52:20
神道よりも修験道や密教系の龍蛇神の方が近いかも?
八大龍王様。蛇神様。など、不動明王様などの眷属ともされています。
>>521 埼玉の方でしょうか?
地元の産神様にお参りしてはどうでしょうか。
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 17:56:58
>>524 回答ありがとうございます
蛇にまつわる神様はたくさんいらっしゃるのですね。
蛇神様にゆかりのある神社にも調べて訪ねてみようと思います。
>>525 回答ありがとうございます。
地元は山口なのですが今は近畿におります。
産神様というのは氏神様と同じ神様でよいでしょうか。
氏神神社には年に二三度お参りしているのですが、神主様に
面と向かって相談するのは話が話なので気が引けてしまうのです。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 19:14:35
巫女さんはあまり笑ってはいけないとの噂を聞きました。本当でしょうか。
確かに、世界遺産に選ばれているような大きな神社ほど
仏頂面の巫女さんが多い気がします。
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/16(土) 20:00:59
御生家の氏神様(産土神)の御祭神はお分かりでしょうか?
同じ神様(分霊)を拝礼するのも宜しいかと。(八幡様、お伊勢さま、出雲さま、住吉さまなど)
また、帰省?などのさいはご実家?の氏神様に近況報告を兼ねて是非お参り下さい。神様がお待ちです。
現在お住まいの氏神(鎮守神)さまには月一度以上はお参りしましょう。職場の鎮守神様も同様です。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 15:24:00
>>528 ご丁寧にお答えしていただき本当にありがとうございます。
御祭神は大国主命、少彦名命を主にお祭りされているようです。
電車で行ける距離に大神神社という同じ神様をお祭りした
神社があるそうなのでそちらへもお参りしてみようと思います。
帰省の際は必ず御教えどおりにお参り致します。
お寺の方へも何らかのご供養ができるように住職さんに
お願いしてみようと思います。
親切に御教え下さりとてもうれしかったです。ありがとうございました。
社頭での奉仕や神道行法(禊ほか)
↑これって具体的にどんな事するんですか?
めちゃくちゃハードなんでしょうか?
神職課程取ろうと思っているの者からの質問です。
どういうとこに記してあったのか書き給え。ハードかどうかは個人差があると思うが。
神社を継ぐ必要がある立場ならハードであろうが無かろうが通らなければならないものだし
ハードならばどうせ興味本位だしやめようかって感じの考え方なら神職課程とらないほうがいいよ
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 17:43:28
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 18:09:14
結論から言えば全然ハードじゃない。
社頭奉仕なんてたいていお守り売りのことだし。
普通の人がハードだと感じるような禊やったら何%か死ぬ。
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 00:40:33
死にたいと心から念じれば死ねますか?
嫌なことありすぎて、もう死ねるなら神様に呼んでもらいたいのです。
>>535 だったら、幸せになりたいと心から念じなさいよ。
そして努力しなさいよ。
537 :
535:2009/05/18(月) 01:46:13
>>536 あらゆる方面でそう念じたことはあります。
でも念じれば念じるほど、自分で試行錯誤して努力すればするほど、遠ざかるんです。
師匠的な存在の方に認められるよう念じてました。
勉強や師匠に気に入られるよう努力を続けてきました。
でも、書くと長くなるので割愛しますが、
あることがキッカケで無になりました。
人生全てが無です。
>>537 ちょっと冷たい表現になりますが、色々なことを念じてきてうまく
いかなかったのでしたら、いくら死を念じてみてもうまくいかない
…と、思います。恥をさらして生きるのもいいじゃないですか。
間違うこと自体は悪いことではありません。神様だって間違えます。
悪いのは間違いを繰り返すことです。
;゚д゚)<ひさびさに来てみたらしいよ
Σ(゚Д゚;オマエカヨ!!
)ノシ<自分の思いとは違う結果になっても、のちの経験として活かせばいいらしいよ
Σ(゚Д゚;エーッ!!
それでは神職の仕事で何が一番大変でしょうか?
>>532体力がないと無理みたいな事がかかれていたので、どれ程のものなんだと思って質問しました。申込は来年になるのでもう少し良く考えてみます。
>>534そうでしたか。回答ありがうございました。
>>535 どんだけ低脳なんだ?
死にたきゃ勝手に市ねよ。念じるよりも刃物を首に滑らせりゃ一発で逝くぜ。
本気で死にたいと思ってる奴はな、誰にも何も言わずサクっと逝くんだよ。
死ぬ事まで神様任せかよ?馬鹿か?脳みそ入ってんのか?
いちいち他人に聞いてる時点で甘ったれ根性丸出しなんだよ、ヴォケ!
何が試行錯誤だ、何が念じるだ、フザケんな、この腐れ金玉野郎が。
死を逃げ道にするような奴が本気で物事に取り組んでいるとは思わねえよ。
他人に気に入られる事、認められる事ばかり気にして何になる。
師匠にOKを出してもらえば、お前はそれで満足なのか?
他人の判断でお前の人生の全てが決まるのか?お前は奴隷になりたいのか?
何故、自分が納得できるような生き方をしないんだ?
人は死ぬ。必ず死ぬ。だからそのゴールに向かって最後まで走り続けるんだ。
お前は苦しいからと云って、最後まで走りきらず、近道をしてゴールを選ぶのか?
そういう思考だからお前はダメ出しされんだよ、いい加減に気付けよ。
本気の努力ってのはな、死んでも構わないと思って走り続ける事を云うんだよ。
誰の為でもなく、自分自身のためにな。
途中でズルして楽な方法を考えるような奴を誰が認めるか!
それが分かったらサッサと立ち上がって走れ!
ゴールは決まっている。だがコースは自分で決めろ。それが人生ってもんだ。
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 13:34:32
いくつもの小さい神社をもっている地方の神職さんに
お祭りが終わって帰るところを狙って飲酒運転の取締りをするとどうなりますか?
飲酒運転するほうが悪いんだからどうってことはない。
俺をはじめ周囲の神職は祭典の出先では飲酒しないよ。
今はだいぶ気をつけるようになったね。
逆に飲まない言い訳にもなるし。
>>548 昔はお酒が苦手で飲めない人は所作だけで実際には飲まないという形もあった。
その応用で、クルマ運転する人は所作だけで済ますという手もあるし。
実際に神社の行事で御神酒を授ける時に、クルマを運転するから所作だけで、と言ったら杯に御神酒を注ぐ真似事だけ(実際には注がない)で対応してくれた。
今はお神酒の代わりにお菓子
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 22:57:43
酒飲む機会なんて滅多に無いなぁ
>>546 それは参拝者に対してやってほしいなぁ。
神社で振舞われる御神酒を強かに呑んでクルマ運転して帰るバカも居る事だし。
幾ら法令で厳罰化しても(飲酒運転を)やる奴は絶対やるんだよ。
そういう奴らは捕まらなければ幾ら呑んでも大丈夫くらいの意識しかない。
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 00:53:04
女性の神職の求人てやはり少ないんですか?具体的にどれくらいのものですか
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 02:29:47
この不景気で神職の求人が少ない。
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 02:37:06
大学、養成機関に問い合わせると正確な情報が得られる。
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 12:04:50
いや、調子いいことしか言わないに決まってるよ
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 14:50:58
神主や神職になるにはどうすればいいんですか?
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 15:14:52
自称すればその時から神職です。
これはマジな話で。
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 16:04:44
>>558 ありがとうございました。
今日から僕も神職になります。
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 16:07:42
558はマジな話だが、だからといって誰もが認める神職にはすぐなれないことも、マジな話。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 22:06:23
宮西宮司を尊敬してます
綺麗な音のする拍手の打ち方のコツを教えてください
あまり掌が乾いていると音が出にくい。
>>563 それでも打ち方が下手だとオナラみたいな変な音が出る。
手水舎でしっかり手を清めていれば自然といい音が鳴るよね。
私はどうすればいい音が出るのか数日試行錯誤したことがある。
右手の指先を左手の指の根元あたりまで引いて打つのがコツだと思う。
それから戻してお願いをする。
確か柏手を打つときに右手を引くことは神様への敬い(一歩引く)
のようなことがどこかに書いてあった気がしたのでおkだと思う。
ここまで書いて気付いたけどWikipediaにも鳴らすコツについて書いてあったよ。
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 16:35:56
ここは神職・巫女に質問するスレだからおかしな作法教えるのはやめれ。
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 17:09:31
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 17:22:54
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 07:38:51
独身時代に戻りたい
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 09:54:57
往古、拍手は神や貴人に対する敬意の表白としてよく行われていました。(巍史倭人伝、記紀など)
拍手の回数も作法も決まりが有ったかも?ですが多く打つ程、最敬礼だったようです。
伊勢神宮の正式な拝礼方法(現在神職以上のみの儀礼)に当たる、最敬礼の八起拝八開手単拍手一拍に名残が見れます。(都合30回以上拍手するようです。(8拍手×8八回=64拍?))
通常の御祈祷などでは八拍手に単手一拍
右手と左手はそれぞれ、万物の陰と陽を表し、
合掌し右手を指先関節一つ下げる事で、陰陽合わさり、天地の気が正順(正しく運行)する事を表します。
拍手は前出通りに神様に敬意を表すと共に場を清め魔を祓う意味あいも有ります。
合掌して右手指先関節一つ下げる(ずらす)この状態で拍手すると概ね、善い音で拍手が響きます。
起拝って仏教とかイスラムでも似たような事(五体倒置礼)するけど
拍手って神道(日本)独自だよね。
>>573 五体倒置?
俺は「五体投地(体を地面に投げ出すという意味)」と聞いた事が……
(俺の思い違いかも知れん)
>>570 566は別にwikipediaを妄信してはいないだろw
そんなつまらない書きかたをしないで、
>>572のような文章を書けばいいのに。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 19:57:18
>>572もどっかのコピペだろ
内容も微妙だし、少なくとも神主の書いた様には見えん。
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/26(火) 20:58:23
>>573 神道の拍手は密教作法の「拍掌」から来ているとも言う。
密教でもやっぱり手を叩く。
580 :
神職さんに質問です:2009/05/28(木) 12:07:22
どうやって彼女や奥さんを見つけるんですか?
お見合いが多そうなイメージなんですが、合コンなどですか?
街中やひっそりと立ってる神社もあるけど
そう言った小さな神社にも神主が一人付いてるの?
それとも地域住民で守って、神主は行事毎に訪ねる感じなの?
神社本庁傘下の神社は約80000社。
本庁の資格・・階位を持った神職は約20000人。
これで理解してくれ。
今後小さな神社はどうなっていくんだろ…。
神職も割が合わないからなる人が減っていっているのでしょう?
人が減れば一人当たりの縄張りが広くなって稼ぎが増える。
地鎮祭をやる人がいなくならない限りは適当なところでバランスがとれるよ。
地鎮祭する人も減りつつある現状だが
地鎮祭をしない業者もあれば、お抱え神主を連れて来る業者もあるね。
うちは安めの設定らしく区域外へ誘われる事もあるけど、地元の神主の
電話番号だけ教えて「断られたらもう一回お電話ください」と言うことに
してる。
二回ほど掛かってきたこともあったけど、向こうと実際に連絡を取って
いなかったらしく、いまや両方でその業者を断ってる状態。お抱え神主
なんてのもそんな理由から出来ていくんだろうな、と。縄張り荒らしも
アフターサービスが面倒だし…。
;゚д゚)<祭をどう解釈するかにもよるらしいよ
Σ(゚Д゚;エーッ!!
うちの神社の隣の家で改築工事があったんだが地鎮祭やったのは少し離れた単立神社の神職だった。
で、その後その家では色々と事故が起きた・・・
どんなの?
590 :
588:2009/05/30(土) 23:33:45
火災とか重傷の怪我とか
神社本庁に所属する神社の神職に地鎮祭してもらってたら起きなかった事や
避けられたことばかりだなぁ……
やっぱり本庁傘下の正しい神社神道を伝える真っ当な神社に限るね
592 :
588:2009/05/30(土) 23:54:53
でも一般の人には何処が単立で何処が本庁傘下とか分からないからなぁ。
業者と単立が組めば有る意味最強だよね
縄張り荒らしとか「知るか」で済むし。
単立だから事故が起きたみたいなことを嬉しそうに発言する本庁傘下の馬鹿よりは
単立のほうがずっとまし
あくどく金稼ごうと思うなら単立がマシだよね
色々な縛りが無いし。
本当うらやましいと思う。
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 00:33:52
新築ならともかく、神社の隣の家の改築を単立に取られるのは神主の責任だろ。
平素から良好な関係築いてて、恒例祭典もしっかりやってたら
例え業者の推薦でもよそ者の入り込む隙なんてないはず。
>>588の人柄が知れ渡ってるから避けられたんじゃねーの?
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 01:11:41
だな
>>588は事実としたら人徳がないということであり、ネタで書いたのなら
バチがあたるだろう。
本庁傘下でも広島県の某神社みたいに派手に外で地鎮祭をやってるところも
あるしな。あれが本庁のモデル神社になってるくらいだから、本庁的には
地鎮祭荒らしもOKじゃないのか?w
598 :
588:2009/05/31(日) 16:40:59
人徳という点では確かに俺が某大出の若造でキャリア不足かつ地域に溶け込んでないという事もあるかもしれん
だから「あんな若造に任せられるか」という事も判る。
でも、さらにいえばうちとは別に近くに本庁傘下の立派な氏神神社もある上で余所の単立が地鎮祭やったからな。
俺的にもうちじゃなくても氏神神社がやるのが筋だろ・・・と思ってたんだけどな。
で、当人達も「バチが当たった・・・」と後悔してたよ
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 17:12:50
いやいや、別の氏神に頼むくらいならは単立に頼む方が筋が通ってるし。
地元の神主が頼むに値する人間じゃなかったのがその人の不幸。
600 :
588:2009/05/31(日) 17:24:55
>>599 いやいや、その人その氏神神社の氏子だよ?
その上で業者&単立のコンボ
あ、うちは崇敬神社。
601 :
588:2009/05/31(日) 17:41:58
いい加減スレ違いなので最後に本音を一言
うちも単立化して業者と組たいな
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 18:01:13
うちの神社の隣の家がどうこうってケチつけといて
いまさら氏神はうちの神社じゃないとか
ミスリードを誘ってるとしか思えんな。
あ、作り話で単立批判したけど旗色が悪くなったから
後だし設定出したのか
>>601 やればいいじゃないか。本庁傘下でもやってる神社あるし。
最も、隣家にさえ依頼されない神職と組もうという業者があるかどうかしらんがw
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 18:09:05
崇敬されてないのに崇敬神社w
605 :
588:2009/05/31(日) 18:32:23
作り話じゃないよ本当の出来事だよ。
あんまり情報出すとここ2chにおいては速攻で特定されるからギリギリの所で情報小出しにしてるだけ。
あとうちは特殊な崇敬神社だから銭儲けの為に業者等から色々話し来るけど
以前ちょっと出すぎた事やって庁から
「若造があんまり大っぴらにやるとこの世界で爪弾きにあうよ」と咎められてからは
断ってる。
まぁ、地域の人にはあまり崇敬されてないのは確かだよww泣きたいよww
確かに崇敬神社は地域の人には関係ない場合は多いな
>で、当人達も「バチが当たった・・・」と後悔してたよ
これはどうやって知ったんだ?
地鎮祭の依頼も相談もされない隣人なのに?
奉られてるのが仮に痔の神様だとすると痔で無い限り地元の人は訪れないわなw
地元の人、といっても隣人だからなあ
>>588が隣付き合いもまともにできない人間ならわからなくもないがw
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 20:06:51
本庁だろうが単利だろうが土御門だろうが稲荷講だろうが大本は同じ
どこも皇学館か国学院の出だし
神職は同じ
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 20:23:40
養成所もあるでよ
階位ないやつも、わんさかいると思われ
単立はそうでも無いよ
階位もへったくれも無く、ただ装束着てるだけの自称神職だらけ。
単立がインチキだとか紛い物だとか言われる証。
613 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 23:30:58
階位もってるだけで一人前の神主の積もりの奴も痛いけどな
単立だと求人出して
募集してきた素人に『はい、貴方は明日から神職としてやってもらいます』
で、おkな世界だしな
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 01:12:03
ここ質問スレなんだけど
このくだらないネガティブキャンペーンはいつまで頑張るの?
真面目にお聞きします。
30歳過ぎで今から神職になるつもりです。
単立神社なら30代でも奉職できる可能性は高いでしょうか?
>>616 学生のウチにコネを作る方が利口だと思う
単立も傘下も学生じゃないなら先にコネ…かな
やっぱりコネだよねぇ
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 19:28:22
コネというか、単立の求人を取り纏めてる機関なんてないから
自分で探すしかないだけのこと
そもそも何処が単立か判別出来るの?
622 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/01(月) 20:40:58
正式名称忘れたけど図書館でなんとか白書だかなんとか年鑑だか見ればわかる
本庁傘下も単立も変わりない。
いずれにせよ30overは厳しい
>>623 これはあくまで(人から)聞いた話だが。
40代で坊さんから神主に転向した人もいるみたいだけど。
30以上は無理とか言うけれど
人事権を持っているような神職はここにいないだろ。
一般論での話だろ?
普通の企業だって同じだと思うがな
どんなにやる気があるって言っても、年齢的に使いにくいっていうのがあるじゃん?
たいがいにしてそういう奴はプライドが高いし
あんたが一番プライド高そうだけどな。
実際後継者不足の神社は多いから、
そういうところとうまくコネクトできれば何歳でも入れる。
60超えた総代が資格取らされて・・・という話も聞いたことあるし。
夏休みとかの直階講習会行けば年寄りも多い。
ただ、そういうところは基本的に経営が厳しいから神主専業で食べてくのは無理だろうね。
純粋に神明奉仕がしたいのか、転職先として神職を考えているのかによるね。
単立なら直階とか資格とか関係なくその日から奉仕できるのにね。
現実的にこの方が神明奉仕の心をそのまま活かしやすい。
神明と明神ってどう違うんですか?
>>630 詳しいことは知らん
呉音の読みは少なからず仏教的な考えが入ってそう
公務員定年した人とか多いよね>講習会
で、年が年だから祭式覚えるのにかなり辛い目に
神明:神
明神:神を尊敬して言う語
だそうな。
でも「奉仕」は「神明」だし「大」は「明神」といった具合に
使い方はだいぶ固定されてると思う。
改定諸祭式要綱(緑色の本)と神社本庁例文祝詞、祓詞及び祭詞(水色の本)って
どうすれば比較的楽に手に入りますか?
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 15:31:24
637 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 21:14:07
森のくまさん優しい!ありがと!
神職の方と仲良くなるにはどうすればいいですか?
参拝に行ってアレコレ質問すればOK
>>639 それウゼエだけだし。
様々な行事などで足繁く通ってその雰囲気の中に自然に溶け込んで顔を覚えてもらうのがいいんじゃね?
何事も自然体が一番よ。
>>638 神職の人に、一般人が神道に関する質問をするのは失礼に当たります。
答えられなかったらその神職に恥をかけることになりますので。またそういう答えられないような人が往々にして多い。
仲良くなることが目的なら、お参りする時にいつも菓子箱を下げていくのが一番。
ひとつは神前に、ひとつは神職に。これ繰り返せば仲良くなれますよ。
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 10:44:50
神前の分もどうせ人間が食うんだし二つもいらね。
>>641 んだから、最初は易しいアホみたいなしつもんだおぉ
何度か質問するうちに、その答え方次第で人柄も凡そ判んだろ?
失礼だと怒るような神職はパスだから
神職も人の子、おみやげで懐柔されるのには弱いかw
>>641 見ず知らずの他人から受け取ったものなど食べていただけるのですか?
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 12:52:46
お供えしてありがたく頂きます
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 13:08:47
ちゃんと封がしてあれば、だな。
ふたの開いた酒とかパックから出した油揚げなんかは無理。
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 13:15:25
>>643 実際いるけど、そんな質問の為の質問なんてうざいだけ。
内心嫌な顔しつつにこやかに答える人間のできた神主と
露骨にめんどくさい顔する正直な神主の判別はできるだろうけど
仲良くはなれん。
その客を次に見掛けたら
隠れるか、忙しいふり(実際いそがしいけど)してにげるよ。
汚れた足袋を綺麗にするコツを教えてください
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 15:05:59
無理。
どんなに気をつけても外歩いたり掃除したりする立場だと三日も履けばアウト。
安物買って使い捨てにするのが正解。
余裕があるなら祭典用、普段用、掃除用とかに分けてこまめに履き変えれば寿命は伸びる。
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 16:22:37
白衣の下に襦袢を着ていても白衣の襟が汗で黒ずむと思いますが
そうならないための対策って何かしてますか?また白衣も足袋ほどでなくても消耗品なんですか?
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 17:15:02
足袋底の汚れや白衣の襟汚れには、洗濯時にスポット用洗剤を併用するのが良いよ。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 18:10:31
>>649 タイル貼りの床に洗剤を少し撒く。
水で濡らした足袋を履いて、その上でツイスト。
これでおk。
ただし激しくやると穴があくから注意。
お試しあれ。
給料の3%くらいは足袋代に消えるな。
一足480円のやつを使い捨ててます
ネットで捜すとモット安くて丈夫な「弓道用足袋」があるよぉ〜
今まで法衣店で買ってたのがアホらしいほど
俺は文楽派
中国製の安いのはやっぱり粗悪というか、すぐ裏がぼろぼろになる。
弓道用のって裏が厚くて逆に座礼きつくない?
足袋は消耗品感覚でいいけど白衣に墨がはねた時のやっちまった感といったら
何の対処もせず筆を使ってたって言うだけのただの馬鹿だろ
女性神主は男性神主とはデザインの違う袴を使っているんですか?
>>660 違います。
女子神職はネジマチ袴です。
ネジマチ袴といわれても、どんなものやらサッパリわかりましぇん
>>662 ググレカス。
「ネジマチ袴」でググれば分かる。
親切な奴ならここで検索結果のアドを貼るんだろうが、俺はそこまで親切じゃないんでな、敢えて貼らん。
ググってもどうせ分からなかったんだろ?と思うならググってみればいいよ。
その中に↓と同じ物が出てくるはずだ。(アド付だが、それは敢えて外した)
1、差袴・ネジマチ袴・子供用袴 等
京都 神社のはかま屋. 1、差袴・ネジマチ袴・子供用袴 等. プレス加工できます。お問い合わせください。
ご注文の際には、身長及び紐下寸法お知らせください。 一級用. (紫地白抜八藤紋になります。価格は二級上と同じです。) 二級上用. 正絹. 商品名 ...
7、 女子神職 正装 常装 礼装
京都 神社のはかま屋. 7、 女子神職 正装 常装 礼装. 正装・常装. 1、唐衣. 7-3 化繊. 7-1. 正絹. 特級 ... 4、
ねじ襠(ネジマチ) 袴. 商 品・材 質. 価格. 7-14. 化繊 ... 3、ねじ襠(ネジマチ) 袴. 一級・二級上用. 商品・材質. 価格. 7-36. 正絹 ...
最近あちこちで深夜の参拝レポを見かけるんだがどう思う?
病んでる人が多いんじゃネェの?
深夜の神社なんて雰囲気最高だろう
別に。なんでそんなことが気になるの
>>661 現場ではねじまち袴でなくて差袴を使っているケースが多いと聞きましたがどうなんでしょ?
昔はお宮参りは午前中にするもんだ、と言われたもんだが
深夜の参拝はやめて欲しいね
大晦日なら歓迎するけど
夜祭でもないのに、夜中に参拝だなんて丑の刻参りみたいでなんかヤダなぁ。
時代劇なんかじゃ願掛けのお百度参りなんかは夜通しやってるなんての見た事あるけど。
実際お百度参りは昼夜問わずやるものなのかな?
単に個人で深夜参拝するならその人だけの問題なんだろうけど、
なんかの集団とか新興宗教みたいのが夜に参拝に来るんだが、
ああいうのはまともな集団とは思えないね。
>>668 どうでしょうと言われても、それは各神社の判断だからなあ
>>672 確かに何かの信仰団体みたいなのはマトモとは思い難い連中が多いからな。
きちんとした組織で成り立ってる団体ならまだしも、何か目つきがイっちゃってるのなんかは近づくのも空恐ろしい。
そんなのが布教活動してて、それを口実に絡まれた時なんかは般若心経をブツブツと唱えてやるよ俺は。
そうすると奴らは何か恐ろしいものでも目の当りにしたように顔面蒼白になって逃げていく。
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 19:52:34
深夜の神社にそんな怪しい奴らが来ることがあるのか…
>>675 さあ?あるんじゃない?
怪しい新興宗教なら何やらかしてもおかしくないし。
夜の神社には鬼がいると言いますが
おまいらスレタイ嫁
>>678 雑談スレ逝っても誰も居ねーし、質問スレなのにこっちで雑談してるし、しょーがねーじゃん。
俺って白人の龍神の男系の長なんだけど、昔先祖が黒人の鳥・獣神
の男系の長の家である天皇家の跡取りと交互に養子に行ったみたい
なんだよね。
で、そういう操作を行った事で今は本来の歴史からはずれていて、
それに合わせて記紀を始めとして聖書も改変してあるみたいなんだけど、
結局、俺の龍神の系統の神社が伊勢で鳥・獣神系統の神社が出雲・白山
な訳?
まぁそうかな。
たぶんそうでしょう。
華麗にスルー汁
>>680こいつ、ネタならまだしもリアルだったら絶対変な宗教やってそう・・・・・・
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 20:38:01
スルー出来ないのは神社で仕事したことがない奴だって確信してるから言うけど
神主でもないのにここにでてくるのも同類だろ。
>>685 じゃあ質問者も
>>680とかと同類?
したらどこで質問すりゃいいのよ?
神主でもないのに出入りするなと言うならそういう事になるんだけど。
687 :
680:2009/06/17(水) 23:08:43
ああ、分かる。分かる。五流の人間の使う、五流の術ね。
そういうのへの対策はもう分かってるから。
やべえ、やっぱりやべえ。
教祖様には関わらないでおこう。
俺には流石に付いて行けるだけの器量なんて無いし。
>>686 他人の質問にコメントしたり、雑談始めようとする奴のこと言ってるに決まってるだろ
その程度の文脈は嫁
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 08:02:23
神道式の葬式は地方によって多い少ないの差はあるんですか?
地域差は大きいよ。
俺の住んでる地域だと氏子約1万件中で神道の(と判明している)家は10件ほど。
知ってる別の町では一割が神道だそうな。
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 00:48:15
巫女になるためには着付けは必要ですか?
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 02:32:03
いらん
あげ
お守りやその系統のストラップなどが破損した場合
お焚き上げの時に持って行ったり古札納め所に納めたりするのだと思いますが、
プラスチックやガラス、金属が使われているものはどうすれば良いでしょうか?
その神社で授与されたものなら遠慮なく持ち込め。
うちの場合は分別してプラ、ガラス、金属は市町村に回収してもらい残りはお焚き上げ。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ ダイオキシンとかこまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
うちの神社
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 12:28:48
一時期、本庁主導でダイオキシン弱毒説垂れ流してたから
>>698みたいな考えの神主はけっこう多い。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
じゃあ間を取って分別してから神社に持ち込むとか
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 16:23:23
分別して燃えるとこだけ持ち込んでくれ
ペットボトルはキャップ取ってな
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 19:05:31
氏子総代って偉いの?
若者にとって
捌きやまくりも駆使して頭を狙うのと
徹底先行でラインを引き出すのとでは
どちらが神道的に正しい生き方ですか?
大外ブチ回して直線一気、が神の御心に叶うであろう
そんな事をしないのが神道的に正しい
別に選手が神ながらの道に反してるなんてことは無いだろ。
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 20:21:10
神社とヤクザ(テキヤ)の関係について教えてください。
男の子が性別を偽って巫女をやってたらどんな罪で捕まるんでしょうか。
捕まりませんが覚悟なさってください
>>711 それなんてショタゲー?
ビジュアル無しだが、神主見習が巫女さんやったエロゲなら実在する。
>>712 俺は全く気が付かないほど似合っていればそれはそれで面白いとは思うけど……
大真面目な話、参拝客は元より御祭神に対してとんでもない冒涜にはなるだろね。
>>711が面白いと思うならどこかのバラエティー番組の企画としてテレビ局にでも売り込めばいいよ。
>>713 神主さんは神社に関わるとあればエロゲーに至るまで
チェックをされるんですね。
素晴らしいです、感動しました。
神道はエロに寛容だからな。
男の娘と書くべきだったでしょうか。……いやまぁ、オタク的な意味で聞いたわけじゃないんだけど。
神道の神様って意外とテキトーで寛大なイメージがあるのでそこまで冒涜とも思えない
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 18:02:17
今日は、夏越祓ですが、
通常の大祓詞ではなく、
六月晦大祓祝詞を奏上した神職の方は居られますか?
>>714 どんくらいかは知らないけど、エロゲやってる神主は普通に居るみたいだけど?
巫女ネタのエロゲの作品スレで神主と名乗った奴も居るし。
案外ここにも出入りしてたりしてな。
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 22:55:10
今大学一年生なんですが、待遇的にこの仕事は向いていないと感じました。
今から公務員や一般企業への方向転換は可能ですか?
また、皆さんのオススメのお仕事、やってみたかったお仕事等ありましたら教えてください!
たくさんの方の意見が聞きたいです!!
>>719 神道科か?
随分と早まったな。
今ならまだ間に合うかも知れん。
違う大学に転校するんだね。
金は掛かるが、自分の人生を買ったと思って諦めるんだな。
それから・・・・
自分のやりたい事くらい自分で探せ。
他人をアテにすんなヴォケ!って言われるぞ。
721 :
719:2009/06/30(火) 23:34:53
>>720 厳しいお言葉・・・・・・ありがとうございます。甘えてました。
神道自体は教養として修めたいのですが、やはりその場にいられないくらい
肩身がせまくなってくるのでしょうか?
正直ここまで厳しいとは思っていませんでした。
神道界ナメていました。
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 23:49:50
部外者が質問するけどどこが厳しいの?
厳しくない仕事なんてあるわけないだろ……
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 00:00:52
いろいろ訊いてみたところ、給料が低くて上がらないそうで・・・・・・。
労働時間も非常に長く、休日も殆ど無いとか・・・・・・。
個人的に最も辛いのは、人付き合いが世間と比べて閉鎖的なところですね。
>個人的に最も辛いのは、人付き合いが世間と比べて閉鎖的なところですね。
やたら保守的だし社家にあらずは人に非ずみたいな世界だし
もう一度学校受け直した方が良いよ
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 01:06:39
>社家にあらずは人に非ず
校内はそんな雰囲気は全く無いんですが、社会ではそんな感じなんですか!?
驚きです・・・・・・。
皆さん転校を勧めますが、何故でしょうか?
神道自体は好きなので、勉強したいです。
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 02:10:10
>>726 参考までに。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/998301786/l50 ケツの方から読んでごらん。酷いありさまだから。
同じ人間であっても、同じ場所に居ても「吸う空気」が違う。
形が似ていても海の魚と川の魚は同じ場所には住めないだろ?
どんなに自分の属性を変えようとしても、「所詮「一般人」で片付けられてしまう。
つまり、そういう事なんだよ。
転校を勧めるのは早い内に軌道修正した方が無難だから。
出来る奴は2年の内から就活を始めているよ。
ましてや、この不景気な世の中だ。
今の内にやりたい事を見つけて将来の事を真剣に考えた方がいい。
神道の勉強と将来の事は分けて考えた方がいいと思う。
本当に学びたいと思っているなら、どんな場所にいたって勉強する事が出来る。
ある程度、一般社会でのスキルを身に付けてからでもいいんじゃないか?
会計士とか税理士とか、何か資格を持っていればツブシが効くし。
スッピンの状態で神社界に入っても長くは続かない。
別表でなく民社なんかに行ったら、確実にアウト。
転校するとなると、色々と辛い物を飲み込まなくちゃいけないが頑張れよ。
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 03:46:38
>>727 ・・・・・・おおぅ。
私には個人投資など、一人でできて、あまり社会の人々と密接に関わらなくてよい仕事が向いていそうです。
勉強します。幸か不幸か、今気付けました。
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 04:39:16
>>728 おいおい・・・・そんな気持ちで神道科に入ったのかい?
それじゃ、まず間違いなく続かない。
早く気付いて良かったね・・・・じゃ済まないんだよ。
どんな仕事にしたって必ず人との繋がりは必要になってくる。
むしろ個人の才覚で成り立つ仕事の方こそ、人付き合いが大事なんだよ。
人付き合い=信用だよ。
信用できない人間に大事な情報が伝わると思うかい?
君が一番学ばなくてはいけない事は人との関わり方だと思うよ。
今、君に言える事は「 逃 げ ち ゃ ダ メ だ 」
どんな未来を選ぶのか赤らないけど、今、言える事はそれだけだよ。
今時延喜式祝詞奏上するのなんて宮中祭祀でもないわ
>>717=730
回答を催促するなんて図々しくね?
親王はじめ百官揃えなけりゃ、意味ないだろ
はい次のかたどうぞ
六月大祓詞に付け足し
普通の大祓詞は「高天の原に〜神等共に聞こし召せと申す」だけど
6月12月の大祓式で奏上するのはそれの前後に「集侍れる人等〜」
「神職等大川道に持退出でて祓却れと宣る」というのが付く。
この辺は延喜式祝詞の名残とも言える。
あと、神宮は普段の大祓詞も最後が「今日より始めて〜」バージョン。
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 18:16:36
巫女をやるにあたって髪型は短くても大丈夫ですか?
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 23:03:03
ダメです
;゚д゚)<うしろで縛って「しっぽ」が出来る程度に伸びてるなら
付け足せる(名称はお宮で習ってください)から大丈夫
刈り上げだと伸びてくるまでは裏方らしいよ
Σ(゚Д゚;エーッ!!
力士も髷を結えなくなったら現役引退だってね
え?
じゃあ、巫女になるためには、
やはり処女じゃないと無理なの?
つまらんから消えてね
おかっぱ頭の巫女さんて、二次元にしかいないんだよね〜
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 09:36:02
タトゥーはOK?
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 10:12:30
見えないところならね
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 20:46:21
指輪タトゥーは?
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 00:31:58
足の指なら桶
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 21:08:58
巫女といっても要は女なわけで、
仕事が終わった後とかに、
神社でオナニーとかするの?
>>752 お前それを知ってどうする?
もしその通りだったら覗きにでも行くつもりだろ?
まあ知りたいなら巫女さん本人達に
途中送信しちまったんで再送信。
まあ知りたいなら巫女さん本人達に リアルで訊いてくる事だな。
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 23:43:25
チンコ神社の巫女は指タトゥーしてるよ
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 19:25:53
例えば簡単な電気工事かできたり、大工が得意で神具を修理できたりなど
手が器用な人は神主としてかなりプラスになるんですか?
神社のためにはなるが給与アップになるかどうかは疑わしい。
俺がそうだ・・
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 21:17:31
好印象
大工は便利だな。
神具は何かと高価だから
案は自作する俺
なんか雑談スレで事足りるような質問多くない?
こっちはガチな質問の為のスレだろ?
日本の巫女が海外の神社で働くことはできるのでしょうか?
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 22:51:22
大学卒業後、熱田神宮に本職巫女としてご奉仕したいのですが、年齢的に可能でしょうか?
家は愛知県内にあります。
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 23:59:08
そういうのは直接聞け。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 00:28:25
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 02:12:27
大卒の巫女もいるお
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 17:00:27
25、6才くらいまでは多分どこの神社でもOK
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 17:15:10
年下の先輩巫女に虐められるよぉ
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 17:17:18
熱意があるならやれるんじゃね?
年上だろうが年下だろうが、いじめはどこの職場でも有り得るさ。
771 :
764:2009/07/20(月) 23:35:21
みなさん有難うございます。
直接問い合わせてみます。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 06:36:44
手水舎についての質問です
水を流しっぱなしにしないで溜めて使う場合、どのくらいの頻度で水を入れ替えるのですか?
特に暑い時期は、溜めてある水を口に含むのにちょっと躊躇してしまいます
溜めっぱなしの所はやめた方がいいと思う。
手水鉢の下からわき出す感じでオーバーフローさせてるなら別だが。
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 10:48:52
人が近づくと自動的に水が出るところもあるよね
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 13:45:18
神社職員て出張とかあるの?
地鎮祭とかで?
知ってる元巫女さんと話したいのにいつも不在だよ(T_T)
地鎮祭以外でも他所の手伝いとか右翼活動とかでしばしば出張はあるけど……
元巫女がそんなにしょっちゅう出張するかなあ……?
居留守じゃね?
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 14:20:50
>>776 社務所ガラス張りなので居たらすぐ分かるようになってます。
右翼!?てそんな危ない団体と繋がってるの?
普通の一ノ宮だよ。
神社本庁と神道政治連盟はは国内有数の極右団体だよ。
一宮の宮司のお気に入りでいつも一緒なら出張も多いだろうけど
普通は男連れてくよな。
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 14:46:19
>>778 そんな厄介な団体と本庁は繋がってんのか…知らなかった…
多分、関係施設にいるのかも。
明日、行ってみる。
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 15:21:22
神道政治連盟(しんとうせいじれんめい)は、日本の政治団体。神社本庁を母体とし、1969年(昭和44年)に結成された。主に自民党を支持する。現在の会長は、宮崎義敬。
日本の文化・伝統を後世に正しく伝えることを活動目的としている。
北海道から沖縄まで、日本全国に地方本部を持ち、東京都渋谷区代々木1-1-2に中央本部を置く。所在地は神社本庁と同一である
>>775 おまえキモいな。
そういうの嫌われるぞ。というかもう職員からもマークされてると思う。
避けられてるんじゃね?
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 19:40:31
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 21:32:06
辞めたなら辞めたって言うだろ。
なんどもこられたらうざいし。
つーか一般論として仕事中に話しにこられたら邪魔くさいよ。
客の前では忙しいそぶりを見せないようにしてるけど
無駄話した分だけサービス残業が増える。
784 :
772:2009/07/24(金) 02:08:38
>>773さん、
>>774さんありがとうございます
今はそんなハイテク(?)なところもあるのですね
そういったハイテク設備のない神社で、溜めっぱなしの水をどのくらいの頻度で入れ替えているのか
ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください
よろしくお願いします
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 02:21:47
>>781 神事にも堂々と参加してる参拝者をなんでマークするんだよwww
巫女交代して他所に行ったんだよ。
その場所はさすがに行きにくいんだけどな…
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 02:28:39
>>785 難しいとこだな
熱心過ぎるとストーカーと間違えられるし、かと言って消極的過ぎても恋愛は成就しない。
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 02:32:51
現代社会は個人の恋愛問題にイチイチ首突っ込み過ぎなんだよ。
ヲタの付きまとい行為はキモいけど図々しく強引に美女奪い取るようにして結婚した男もいるからな。
幸せな家庭築いてるぞ。
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 02:42:18
俺なんかも好きな子を口説き落とすのに熱心に店通ったりしたタイプだからなw
自分が一番気に入ったタイプと付き合いたいじゃんw
映画のロッキーですらペットショップの女に付きまとってたしなw
これをストーカーと呼ぶなら現代日本社会の方が狂ってるんだと思うぜ。
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 03:38:22
右翼団体である神社本庁の神職、力無いから昔みたいに阿闍梨が神社を仕切るべき。
神職、修行もしてないしな。
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 03:42:05
験力
修験者>>>密教阿闍梨>>>社家宮司>>>真宗葬侶
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 05:38:15
>>785 神事に参加したからって元巫女に逢わせてやる理由にはならん。
客として歓迎されたいなら十万単位で奉納しろ。
個人的な話がしたいならプライベートでしろ。
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 06:30:26
>>785 ずいぶん自信があるようだけど
何の為に質問したの?
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 08:18:19
>>775は元巫女と話して何がしたいの?
単に暇つぶしのために自分の話を聞いて欲しいだけのか、
それとも恋人として付き合いたいのか、どっちよ?
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 10:00:34
>793
>それとも恋人として付き合いたい
これに決まってるだろ!告白するんだよ。
ダメならダメで諦めつくし。
>>775の容姿次第だな。
まず写真をアップしてみなさい
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 11:35:58
チョッとした顔見知りで嫌な顔されてないならチャンスは有るかもな。
2ちゃんで恋愛相談するな
外出もままならない連中多いから妬みの元だよ。
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 15:00:37
仕事中に嫌な顔できるわけないだろ。
訪ねる度に出張してるのが精一杯の意志表示。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 15:44:18
居留守では無く別社に転勤だよ。
現巫女はいつもおるわ。
単なる熱心な参拝者だとしか思われてないよ。
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 16:45:18
単なる熱心な参拝者は社務所覗き込んだり元巫女を呼び出したりしない。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 17:19:25
>>775は書き込むなら名前欄に何か入れてくれ
正直見づらい
801 :
775:2009/07/24(金) 18:47:01
>>799 ガラス張りだから覗き込まなくても見えるしイチイチ呼び出してないよ。
802 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 21:49:14
結局何が質問したかったんだ?
自分で結論でてるのに
>>802 ストーカー。
要するにそういう事だろ?
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:42:16
気にする程度ならストーカーじゃないだろ
恋愛を花に例えるなら種子の段階だ。
もしかすると向こうも気にしてたかもしれないしな。
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:57:21
このスレ見てる限りではまともな人間関係を構築できるとは思えんな。
そんなに自信満々なら堂々と行けばいいのに
行事にも参加してる常連さまなんだろ?
神社職員て出張とかあるの?って自分で質問しといて
他所いってるとか転勤だとか強硬に主張するのはどゆこと?
>>807 だからストーカーやりたいだけなんだろ?
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 08:05:55
>>775へ
>ダメならダメで諦めつくし。
と思ってるなら、俺は告白してみればいいと思うよ
レスを読んでる限りでは成就する可能性は低そうだから、まああまり期待せずに
「OKしてもらえたら宝くじに当たるぐらいのラッキー」ぐらいの気持ちで行け
あと、断られたら必ずすっぱり諦めるんだぞ
女性神職は規定の装束があるにも関わらず狩衣を着ているケースが多いのはなぜなんですか?
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 12:34:36
ださい、認知されてない、他の神主と共用できない
あのかっこ、不思議だよな。どこから出てきたんだ?
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 15:22:50
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 19:31:14
健康保険とか雇用保険とか年金 労災関係は どういう扱いになってるの?
ピアスはピアスホールがあいてる時点でNGですか?
それとも着用するとアウト……?
うちは着用ダメ。穴は認める。
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 14:38:23
本職巫女になる場合、髪の毛の先はまっすぐ揃えたほうがいいですか?
後ろで束ねるから気にしなくていいよ。
>>817 答えていただいてありがとうございます
公私を分ければいいんですね
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 20:54:46
いいか悪いかはそれぞれの神社で決めること。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 22:01:23
大きな神社では職員の寮まであるようなところはあるんですか?
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 22:37:55
地方の神社には学校の先生とか役場で働いている神職さんがいるけど、公務員の副業にならないの?
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 00:13:11
教員の間で評判悪いです。クラブ活動の顧問を引き受けません。
税金泥棒です。
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 01:23:15
皇學館は伊勢神宮に近いので国学院よりも伊勢神宮の就職率は良いのですか?
まあ、今は学閥とか、距離は関係無いとかいわれてる事が多いとこのスレのはじめで聞いたの
ですが、大学図鑑見て、急に質問したくなりました。
>>815 勤め神主はサラリーマン、自宅神主は自営業あつかい。
>>822 あることはある。数は少ない。
>>825 最新版の神職名鑑じゃないので変動あると思うが
国大卒(専攻科等含む)26名
皇大卒(同上) 52名
皇大卒を優先すると言うより、皇學館に行く人の方が伊勢(神宮)に思い入れがあるか、
行くうちに思い入れが出来るからだと思われ。
東日本出身→國學院、西日本出身→皇學館、伊勢は西日本ということも関係あるかもしれん。
827 :
818:2009/07/28(火) 11:02:33
>>819 ご回答ありがとうございます。
このまま伸ばしていこうと思います。
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 23:01:24
巫女さんに萌〜
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 01:15:47
元巫女フェチだったがいまや若い神主萌えになってしまった。
で質問は何?
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 02:15:43
巫女さんを口説き落とすにはどうしたらいいの?
大抵の神社にはひどいパワハラがあるから
神主がタイミングよく慰めてやれば落ちる。
多くの神社の巫女さんは化粧してないように見えるんですけど
そういうしきたりがあるんですか?
してるよ。
「華美になりすぎないよう」
「巫女同士で口紅の色はなるべく統一」
だけ指導してる。
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 12:49:30
>>832 神社の上下関係って軍隊みたいに絶対的なんですか?
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 00:16:13
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 01:27:51
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 07:32:21
>>837 体育会系の序列みたいなイメージを持ってたが、そんなに厳しい訳ではないのか。
キチガイが多いからなw
しょうがない
>>383 上下関係は体育会系ではないかな?どっちかと言うと主と家臣。
主従関係だと思っておいたほうが平穏に暮らせる。
宮司は祭りするけど、禰宜以下は宮司の補助なんだから
われわれは神様に仕えるんじゃなくて、宮司に仕える立場。
そこを履き違えると余計な揉め事が起きる。
異論があるのなら、宮司が退くまで待てばいいのだ。
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 18:11:44
何が宮司だ
行も積んでない神と感応道交も出来ないのに。
イベント儀式屋だろ。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 19:15:44
一般企業だって似たようなもんだよ。
社長に従っているようなもんだからな。
神社に限ったことではないよ。
>>841 じゃあアンタはそれが出来るんだな?
出 来 る ん だ よ な ?
俺ができるのは
官能性交
くらいでした。ごめんなさい。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 23:31:30
巫女さんってよくナンパされるんですか?
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 01:28:55
神職の資格は比較的簡単に取れるが社家出身でないと大きな神社には採用されにくいのは本当ですか?
嘘です。
大きな神社は沢山雇うのでいろんな出身の人がいます。
資格も一番下の階位ですら講習会に1ヶ月かかります。
社家出身と言うより、跡取りはいずれ帰る(使い捨て)という意味で
求人するところはあるみたい。あと、将来的なつながりを持ちたいとか・・
行くあての無い非社家は、後の面倒を見なくてはいけないので重荷になる。
ただ、優秀な人材なら社家じゃないほうがずっといてもらえるので重宝される。
非社家だと婿や養子候補にあがりやすいし。
実際、神職希望者はハズレが多いので(神社界が厳しすぎる面もあるが)
社家が優位な部分は否めないのも事実。
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 02:03:48
ナンパされたら巫女さんはホイホイついて行ってしまうんですか?
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 13:29:27
巫女さんの髪が地毛か付け毛か見分ける方法はありますか?
素直に聞けば?たいていは答えてくれるよ。
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 17:43:34
ナンパされてついて行くかは人によるんじゃない?
宮司の世襲は仕方ないっちゃ仕方ないんだろうが、
宗教の司祭に価値観からしておかしなDQNがなっちゃうのって問題じゃね?
うちの近所のはアホすぎるしDQNすぎる。誰か取り替えてくれ。
と、それを言ったら最高司祭の資質にも議論がいっちゃうかな。
どうDQNなのかkwsk
>>852 じゃあ、君はナンパされたらついて行くのかな?
>>855 オマイはアホかぁ〜!
「人による」って云ってんだろが、つまり相手にもよるって
云う意味の日本語が理解出来んのかよ。
ここ、いつから雑談OK?
今からOK
いんじゃね
ここ終わったら雑談スレと統合して質問・雑談スレという事で
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 10:17:38
質問。
地域によってお盆の時期が違うのは知っていますが、東京のお盆はもう終わってますか?
職業お坊様っていまの時期どれだけ忙しいのか教えて頂きたいです。
恋人と連絡取るのもダリィわ〜ってなるくらいなんですか?
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 18:58:34
坊さんのことは知らん
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 23:04:34
同じく
彼氏が坊主で最近連絡くれないというところまで読んだ
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 18:46:42
住職さんの愛人してるけど、お盆期間も頻繁に連絡来て会ってるょ。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 01:16:18
>>851 ご回答ありがとうございます。
しかし自分にはそんな勇気がないです。
>>867 なんで勇気がないのよ?別に山口組を壊滅してみろと言ってるわけじゃないじゃん
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 00:58:01
2000万くらいかけて神葬祭したいんだけど、可能?
神職40人くらい呼んで、警蹕を先頭に、霊璽を御羽車で奉遷するよ。
葬式用の御羽車仕立てると2000万じゃ足りなくなるかも。
あと昨日の今日で神主40人集めようと思えば
400人位には声掛けるつてがないと難しい。
というか40人もいてもすることないし。
ただ装束着て立ってるだけなら素人でいいんじゃね?
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 17:02:12
後取とかは下から順に使うのが自然だからそこはプロ使わなきゃ
でも素人の下に並ぶのは嫌
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 19:24:38
神官さんの奥さんはほとんどお見合い相手ですか?
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 00:42:38
神主さんの所にお嫁に行きたいす。神主さんと結婚するにはどうしたらいいでしょうか?お正月と七五三で助務をして神主さんのお嫁に行きたいと思うようになりました。
>>875 相手の神主さんが承諾すればオーケーだろから、こんなトコで質問せぜ
直接交渉するがヨロシ。
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 00:53:11
>>876 解りにくい書き方をしてしまってすみません(>_<)特定の神主さんに嫁ぎたいのではなく神主を生業にしている方に嫁ぎたいのです。
神主さんってどんな子が好みなんでしょう?
>>877 ハッキリ云って申し訳ないが、チミは少し考え方が幼いかも知れない。
正月と七五三で助務をして神主さんに憧れたなら凡その見当は付くだろうし、
一般常識で考えても好まれる女性像は分ると思うのだが・・・
憧れているだけでは物事は進展しないから、人望ある老練な神職さんにでも
相談してみるといい。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 01:24:21
>>878 ありがとうございますm(__)m神主さんって素敵だなと思いまして。本当は少し憧れている神主さんがいます。が、私のような短期の助務で巫女と名乗るのもおこがましいような者では望みは薄いかと。
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 02:28:13
だいじょーぶだょ。
私助勤だったけど、そこの神主ゲトしたもん。
もぅ二度とゴメンだけどww
あっそ
どうやってゲトしたんですか?
もう二度とゴメンってなにかあったんですか?
って聞かれたいんだなw
だから何?
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 01:46:51
カスwwwwwwwwwww
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 22:10:42
なんで?
886 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2009/08/18(火) 11:21:15
888 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2009/08/18(火) 14:54:22
>>887 HPにメールアドレスが載っていないんですよ!
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 15:41:52
電話しろよ
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 17:58:46
田舎のお宮の秋祭りで、近隣の別の神社の宮司が祭典に参列したり、
雅楽師の人が数人参列したれしてますが、報酬は現金で出るもんなんですか?(ケースバイケースでしょうが)
だいたいは現金ですよ
振込みの場合もありますが。
>>886 産経にでかでかと載ってたから本庁もわかってると思われ
最初、会場の日の丸刻んで急造で党の旗作ったのかと思ってけしからんと思ったけど
支持者が日の丸材料にして党の旗作ったんだな。
作る奴も掲げる奴もホームページに載せる奴も馬鹿だが
そう何度もアピールするほどのことじゃないな。
もし神社に白衣や袴程度なら自分で作れる和裁のできる人間がいたら重宝しますか?
居るだけではナンも関係無いよ。
>>894 重宝はされるが、奉職採用の決め手にはならないね、それくらいじゃ。
神職で和裁のできる人ならいいけど
和裁のできる人ってだけで神社に置こうとは思わないね
作れるより直せる程度の技術があればよい。
あと、染み抜きの技術とかあると重宝。
ケータイから失礼します。
絵馬について質問があります。
「○○になりますように」や「○○になる」など、色々な書き方をされた絵馬を見かけるのですが、特に決まりはないのでしょうか?
それとも正しい書き方があるのでしょう?
特に是と云った正しい書き方があるわけじゃない。
思いを神様に伝える手段だから、具体的に明瞭であればOK
>>898 なるほど。
白衣は消耗品なのになかなか高いうえ、汚れが目立つ(特に首周りが汚れるとみっともない)けど
神主さんはどうやって対処しているの?
普通に洗濯。
>>901 ヲレ坊主だけど、人に会わない時は白タオル入れてるね
拝殿の前で祝詞を読み上げることは迷惑にあたりますか?
参拝済んでから大祓詞を読み上げていたら、
途中に参拝客が来てしまい、私は端に移動して続けました。
他の参拝客さんには耳障りに聞こえるだろうし、
でも、祝詞を読み上げたい気分になる神社がいくつかあるので…。
またその行為自体が神様に失礼だとしたら、教えて下さい。
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 08:12:18
>>905 大声での奏上ならば迷惑になるが、
そうでもなければ大丈夫。
常識レベルで考えればいい。
例祭数週間前の神社を巫女さん二人だけで切り盛りできる?
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 19:00:16
そんなもの神社次第としか言いようがない
御神前で大祓詞を奏上する意味がわからん。
他の参拝者の邪魔にならなきゃOK
社務の時間って大体何時から何時までくらいが基本なんでしょうか?大体でいいので
あと普通は年中無休なんですか? さすがに神職者にも休みくらいはあると思うんですが
交代制でやるとしても代われるだけの人数の巫女さんがいないと無理だろうし
どこにでもそれだけの人数を雇っているとは思えないのですが
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 12:01:12
神社には百人以上勤めてるところもあれば
一人で何十も兼務してるところもあるし
大体とか普通とかでまとめるのは無理。
具体的な事を聞きたいならもう少し具体的に、
一般論として知りたいならもう少し勉強してから
どうぞ
では質問を変えて
勤務時間が朝七時から夜八時まで、及び土日は神主・巫女共に社務は無し
そして奉職者は全部で五人(神主一人+巫女四人、内三人は高校生のバイト)という勤務形態は有り得ますか
平日日中は巫女一人ということになるがそれで社務を切り盛りできるのかどうか……
規模は何に例えたらいいか分からないのでとりあえず地方都市の小さい一神社とだけ
>>913 近所にモデルになるような神社があり、その質問してるなら
その神社に問い合わせれば良いですよ。
あるならそうしています……
質問の「意図」が判らん。 そんな事きいてなんになるの?
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 14:56:31
>>909 大祓詞を奏上しない意味の方が分からないが。
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 14:58:29
まあ常識的に考えて土日に職員が一斉に休むなんてことは有り得ない。
神主一人の神社に四人も巫女を雇う理由が解らない。そもそも土日は留守で平気なのに平日の昼間の切り盛りがどうとか意味不明。
>>917 一般参拝者が神社の神前で大祓詞を奏上する意味があるのか?
ってことだろ。
まあ、あんまり意味がないと思うけどね。
彼らは修行の一環としてやってるんじゃないの?
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 15:15:39
昔、神道の禊ぎ(水行)を見たことがありますが、あのやり方って
どこかのサイトなどに詳しく紹介されてませんでしょうか?
もし、ご存知だったら教えて下さい。
土日は休めないよ。
平日仏滅とか赤口だと神職ひとりか+巫女ひとりでぼーっと社務所番って状態。
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 18:37:27
>>919 一般参拝者が神社の神前で大祓詞を奏上する意味があるのは当たり前だろ。
本来、大祓詞を奏上するべきものだ。
奏上しない方が意味が理解できない。
穢れを祓うのが、神職・一般人問わず神道では重要な要素。
大祓詞を奏上するのは正論。
よく神社で頒布されている一般向けの祝詞の折本にも、
大祓詞は収録されている重要。
神社なのに六曜が影響するのってアレだよなぁ
でも、神社の成立に仏教が関わっているし(鳥居も仏教のトラナが起源という説もある)、
近代にはいるまで(神仏分離が行われるまで)、
神仏習合の神社の方が多かったわけだし。
六曜は陰陽道からだろ
手水舎で祓えよ
初詣や縁日など参拝者が多いときに、
参拝者の行列を手水舎を無視して設定して誘導している無茶苦茶な神社もあるからなあ。
そうやるなら、せめて参拝者の行列全体に祓串で簡単にでも祓ってやっても、
そんなに手間隙もかからないだろうに。
祓串を使って祓ってやるなら、せめて最低でも1000円は貰わないと。
ただ祓うだけなら損だからやらない。
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 16:53:12
手水舎での手水なんて数ある手段の一つに過ぎないのに
混雑してる時にまで頑なにこだわる方がどうかしてる。
他に「祓え」の手段があればねえ。
もちろん、
>>929氏の述べるように、
神社側が神職が交代で一定の時間間隔でも良いから、
「参拝者の行列全体に祓串で簡単にでも祓って」るのならば良いけど。
「祓え」に数ある手段といえるほどあるかな?
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 17:34:04
初詣なんざ家でるところからイベントなんだから
家で身を清めて公道−参道を参進して拝礼すりゃいい。
それでも気が済まないなら花手水、芝手水、草手水、雪手水等お好きなのをどうぞ。
それなら手水舎要らないねw
あわれだな
手水舎の存在意義すら否定するとはw
哀れだw
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 21:02:23
ないときや使えないときの対処法があると
存在意義が否定されるのか
なんか知ったか自己主張レスが多いな。
「ないときや使えないときの対処法」なんて、
神道上有り得ないものだからなw
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 11:58:45
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 16:21:19
>>939 手水には水なき場合、草木の葉、雪等で手をこすつてお清めすることがある。
心得おくべきことである。
『神社有職故実』
>>942 で、それは少なくとも近世からある神道の作法?
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 17:25:07
もちろん近世以前からあるよ
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 18:07:55
古事類苑
雪手水、芝手水、潮手水などの事も古書所見おほかり、
時宜によるべき事にこそ
古事類苑は近代の編纂で、
近世以前の文献ではありませんな。
>>946 古事類苑なら古事類苑でいいんだけど、あれは言わば過去の書物の内容のインデックス。
引用先の一次史料は何なのか、まで書いて欲しいね。
そういう意味で古事類苑そのものは参考史料となり難いものだという事を知っておくといいよ。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 19:04:58
古書所見おほかり、じゃ不満?
古事類苑が信用できんなら自分で調べてくれ。
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 19:30:39
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:00:39
次スレどうする?
>>980過ぎたくらいで立てますか?
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:18:29
今では神職は大卒の方じゃないとなるのは無理?
神職の養成って、大学でしかやってないような気がするので。
いくさ装束ってことは、
出陣前の簡略した神拝作法ですね。
戦勝祈願とかの。
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:31:19
最近は、女性神職が増えていると聞くけど、
大きな神社では見かけたことが無いのだけど?
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:34:37
古事記では、川で禊をして祓っているけど、
実際に今でもそうやって祓っている神職はいるかなあ?
>>928-929 手水舎で柄杓を口につけて漱いでいる参拝者は、
どうにかならないのかと思う。
柄杓に口紅がついているやつが多く見かけるし。
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:40:12
アイノウショウ
室町時代の辞書
檜葉を以て、御手を摩浄便宜にありける(略)是を世に柴手水と云也
>>961 >柄杓に口紅がついているやつが多く見かけるし。
銜えたとしか思えない口紅の型が柄杓についている場合もある。
いくさ装束w
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:55:21
芝手水となると逆に汚れるような気が...
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 21:02:03
>>959 >最近は、女性神職が増えていると聞くけど、
巫女と同じ装束なのか?
>>962 神仏習合色が強そうな。
ヒノキの香りで清浄にしたという解釈のような気がするが。
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 21:09:26
手水舎って、最近は水道水を使用しているところが多いよな?
>>957 甲冑って、おいw
いくさ装束って、一般人からみればそんなイメージだろうけど。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 21:13:54
>>960 地方の祭りで寒中行事にあるくらいじゃない?
結論
939は馬鹿
結論
937は真性馬鹿
手水舎の周りは、ハトとか鳥が溜まっている時も少なくない。
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 21:28:18
神社で灯明を上げるところがるけど、
仏教由来の作法?
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 21:36:38
馬鹿一人のおかげでえらいことになってるな。
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 21:39:38
祓串での祓えが、
セルフサービス化している神社もあるな。
980
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 21:53:21
塗香?
塗香
985
>>975 護摩のようにお炊き上げがあるところもあるよ。
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 22:19:05
古事類苑って、百科事典のようなものだよね?
>>974 鳥避けの金網がある手水舎の神社もあります。
990
990
992
993
994
995
996
997
998
999 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 22:54:07
うめ
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。