【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン22【御同行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
浄土真宗(真宗)系の全宗派の話題を包括して取り上げる総合スレの第22弾です。
「どうして浄土真宗では○○をしてはいけないの?」という素朴な疑問から批判・要望、
各宗派を取り巻く諸問題、教義・教説、堂宇・荘厳、全国各地の真宗寺院・念仏道場・
説教所に至るまで、ありとあらゆる話題を取り扱います。
阿弥陀如来から見ればみな罪悪生死の凡夫。楽しく語らいましょう。
浄土真宗各派の情報交換の場としてもご活用ください。

●前スレ●
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン21【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1208944973/
2関連スレ:2008/06/30(月) 20:01:38

●関連スレ●

=真宗大谷派及び東本願寺系諸派総合=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.37
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1214805306/

=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派U【下野高田】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188202476/

=真宗木辺派=
真宗木辺派
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1205382068/

=浄土教全般=
【阿弥陀仏】浄土教総合サロンU【浄土三部経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1194766988/

=心と宗教板=
浄土真宗本願寺派 [23拍]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1194956348/
3転載:2008/06/30(月) 20:03:22

★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 ttp://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 ttp://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 ttp://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 ttp://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 ttp://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 ttp://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 ttp://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 ttp://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺 ttp://www.shin.gr.jp/shokai/209.html
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺 ttp://www.shin.gr.jp/shokai/210.html

※「真宗教団連合」公式HP ttp://www.shin.gr.jp/main.html
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 00:00:37
>>1
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 12:03:41
これは?

親鸞仏教センター

■サイコシンセシスの人間観
 サイコシンセシスは、フロイトの精神分析を学んだイタリアの精神科医ロベルト・アサジオリ(R. Assagioli)によって1910年に提唱されたもので、
「愛、魂、意志を取り戻した心理学」「トランスパーソナル心理学の最初の枠組み」「宗教と科学の統合」などと言われる。

トランスパーソナル心理学にもいろいろな流派・思想があるが、アメリカでは現在、概ね三つに分類される、と筆者はとらえている。
 一つ目は、東西思想の融合というケン・ウィルバーの理論化の系譜、
二つ目は、呼吸から変成意識を探る特殊体験といったスタニスラフ・グロフの系譜、
そして三つ目がサイコシンセシスの流れで、トランスパーソナル思想を専門家だけの領域に留めず、
気づきを現実の改善に結びつけていく系譜である。
 フロイトから袂たもとを分かって誕生した学問だけあって、
その思想は、人間の無意識を含めた存在理解である。
アサジオリは、その無意識を三層に分け、フロイトの語った衝動、本能などを下位無意識、
思い出せる範囲の無意識を中位、そして人間の創造性、美、芸術、勇気、宗教性など、崇高な特性のある領域を上位無意識と呼んでいる。
この上位無意識をトランスパーソナル領域とも言う。この無意識が、病的な下位無意識とは異なった性格をもつものであり、
人間の生きる力を活気づけると見抜いた点が、アサジオリの功績の一つである。
そして、その後のトランスパーソナル心理学の系譜に受け継がれている重要な部分であると言えよう。
 アサジオリは、人間の本質・真の自己をトランスパーソナルセルフと呼び、
その特性やエネルギーのある領域をトランスパーソナル領域ととらえた。
一方、現実の意識の中心をその投影であるパーソナルセルフと呼び、これを現実の主体として、誰でも体験的に実感し強化できるようにした。
そして、このパーソナルセルフがトランスパーソナル領域に触れて、それを現実にいかに表現していくかということに、
意志の働きを重視した。それぞれが無意識に気づき、現実に意志を共有し合うことにより現実を改善できると考えた。
 http://shinran-bc.tomo-net.or.jp/report/report07_bn01.html
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 12:21:30
死生学1 死生学とは何か (単行本)
島薗 進 (編集), 竹内 整一 (編集)

目次

I 死生学とは何か
1章 死生学とは何か――日本での形成過程を顧みて(島薗 進)
2章 死生学と生命倫理――「よい死」をめぐる言説を中心に(安藤泰至)
3章 生権力と死をめぐる言説(大谷いづみ)
4章 アメリカの死生観教育――その歴史と意義(カール・ベッカー)
5章 英国における死生学の展開:回顧と現状(グレニス・ハワース)
II 死の臨床をささえるもの
6章 生と死の時間:〈深層の時間〉への旅(広井良典)
7章 なぜ人は死に怯えるのだろうか(芹沢俊介)
8章 エリザベス・キューブラー・ロス
――その生と死が意味すること。(田口ランディ)
9章 「自分の死」を死ぬとは(大井 玄)
10章 死の臨床と死生観(竹内整一)
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 12:28:40
福祉、医療現場で活躍する仏教者を
来春、龍大が大学院開設へ

 龍谷大(京都市伏見区)は4日までに、福祉、医療、社会活動などの現場で活躍する仏教者を育てる大学院「実践真宗学研究科」
を来年4月に開設することを決めた。仏教からの社会貢献を掲げて専門職を育てる全国でも例のない大学院で、近く文部科学省に届け出る。

  西本願寺の学寮としての開学(1639年)から370周年となる2009年の記念事業の一環。「平等」「感謝」「平和」などの建学の精神を具現し、
社会に向き合う大学の教育研究のシンボルとして開設する。

 専門職を育てる大学院と位置づけ、修士3年のカリキュラムを行う。定員は30人で、大宮キャンパス(下京区)に置く。
文学研究科真宗学専攻、仏教学専攻は研究者養成を明確にして存続する。

 終末期の人たちの支援をはじめ、矯正・保護、福祉医療、生命倫理、人権、平和、環境などの活動を、
浄土真宗の教えをもとに担う仏教者を育てる。西本願寺が城陽市に建設した特別養護老人ホーム「ビハーラ本願寺」などと連携、
社会で活躍する宗教者を教員に迎えるなど、現場での教育を重視する。
 若原道昭学長は「現代的な問題に立ち向かう、社会から求められている専門性を備えた実務力のある仏教者を育てたい」と話している。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 12:30:02
いよいよスピリチュアルになってきた。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 20:31:00
>>7
死刑囚に死刑制度反対って言わせるように矯正する仏教者を育てましょう。
死刑制度に反対している団体としてがんばってください。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 21:42:51
ツマンネ
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 23:08:12
スピリチュアルといえば、
親鸞はすごい霊能力を持っていたんだ!
夢のお告げ
川越の名号の念写
桜や梅の花を咲かせる能力
透視能力で阿弥陀仏を海から引き揚げた
杖で突いて清水を湧き出させた
など、
他にない?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 06:26:13
>>7
浄土真宗を信じていないと入れないところだな。
今いる坊主を「現代的な問題に立ち向かう、社会から
求められている専門性を備えた実務力のある仏教者」
にすればいい話だろうに。
でも、今の坊主は「矯正」不可能だよな。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 08:40:10
「現代的な問題に立ち向かう、社会から求められている専門性を
備えた実務力」も持った真宗僧侶はほとんどいない

という事実がわかってるから、こういうことやろうとするんじゃないの
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 08:56:36
心が病んでる坊さんって何割ぐらいいるんだろう?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 10:08:05
そういえばこの前テレビに禅宗の坊主がでてたよ。何でも近代的な庭師でもあるらしい。
ずいぶんと有名なホテル、美術館の庭を造っていた。
その中で寺で生まれてどうのこうのといってたけど、禅宗とか真宗以外は独身じゃないのか。
なんで結婚してんだよ。心が病んでる坊さんって結局結婚してはいけない出家の宗教で結婚している
坊主の事だよ。天台の瀬戸内なんていつもテレビで源氏物語の男と女の事ばかり言っている。
あれも出家の坊主だろ。たんなるエロ女坊主じゃん。形は出家で内容は在家ならやっぱり心がやんでいる。

16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 15:24:22

新手の釣り師かw
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 16:09:37
釣りにしてはレベルが低いし、古典的なものばかり。
真宗を表面的にしか捉えていないからそうなるんだろう。
相手するのがめんどくせぇや。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 17:46:07

110番・119番:信念寺住職を詐欺容疑で再逮捕 /奈良

門徒から現金50万円をだまし取ったとして、西和署は1日、王寺町畠田5、信念寺住職、
市野浩文被告(48)=別の詐欺罪で起訴=を詐欺容疑で再逮捕した。
市野容疑者は「借りたことは認めるが、返していないだけ」と容疑を否認しているという。

毎日新聞 2008年7月2日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20080702ddlk29040649000c.html
――――――
■信念寺   
浄土真宗本願寺派(じょうどしんしゅうほんがんじは)
[住   所] 〒636-0021奈良県北葛城郡王寺町畠田5-2-24
ttp://www.otera.co.jp/t/search_result.php
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 17:47:17

詐欺:信念寺住職を逮捕 200万円詐取容疑で /奈良

門徒から現金200万円をだまし取ったとして、西和署は11日、王寺町畠田5、信念寺住職、
市野浩文容疑者(48)を詐欺容疑で逮捕した。
市野容疑者は「借りたのは事実だが、だまし取る意思はなかった」と容疑を否認しているという。

調べでは、市野容疑者は01年9月上旬、門徒である王寺町内の無職女性(83)に
「本山(京都・西本願寺)の寺で瓦のふき替え工事をするので、工事費用を信念寺が求められている。
200万円貸してもらえないか。10月15日には返す」
と言って、現金200万円をだまし取った疑い。返済を催促しても応じなかったことから、女性が04年
6月に西和署に詐欺容疑で告訴していた。
【阿部亮介】

毎日新聞 2008年6月12日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20080612ddlk29040757000c.html
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 18:00:22
ほらやっぱり釣られよった。他宗はアタマわるいな−。結局これで他宗、禅宗系か、はっきりしたわ。
よ−−く考えてみろよ。ここは真宗の板だぜ。それにわざととりあえず禅宗の僧の結婚をひねくったわけだ。
それを見て真宗の板で悪口を書き込んでいたヤカラがアタマにきて、今度はお返しとばかりに真宗寺院の事件を
書き込んだわけだ。アホやな−つぐ釣られよる。真宗は他宗の僧の事件なんか
ばかばかしくて書かない。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 23:33:04
阿弥陀仏は物理法則なのか、はたまた神なのか、どっち?
22 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/02(水) 23:37:19
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 00:29:21
禿はどこまでも悲しい
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 00:30:25
前スレ終了直前現れた神フェチは来ていないのか?
暇だから遊んでやるよ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 08:54:00
なんで西本願寺が京都の世界遺産の中に入ってるのかな?

「世界カルト遺産」なら東西本願寺で世界の1番目に入れるとは思うけど
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 09:29:16
驚くべき特権階級 マスコミ・テレビ局
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【放送免許を入札制にして、適正な電波使用料を取れば、消費税の増税は全く不要!!!】

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。
●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一   性犯罪で有名
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2    まあ、比較的犯罪が少ない
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3  捏造多し
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9     ん・・・・・
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19   アニオタ自重

毎日新聞問題 テレビは無視! こんなおいしいネタ ワイドショーでも取り上げない! マスゴミ同士は守り合う?

27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 12:09:55
北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議、七〜九日)に向けて宗教者の意見を提言する「G8宗教指導者サミット(G8RLS)」
(会長=出口順得和宗総本山四天王寺管長)が六月二十七日から三日間、
大阪・京都の各会場で開かれ「マネーゲームを超克し、さまざまな宗教観を取り入れた新たな産業経済社会の構築が必要」などとする宣言文を採択・発表した。
G8RLSのメーンテーマは「地球と生きる―宗教者からの提言」。
海外から三十一ヵ国・地域の四十七人、国内から約七十人の宗教者らが参加し、「地球環境」「民族・宗教の多様性」「アフリカ」
をテーマとする分科会と全体会議で三日間にわたり議論を重ねた。
宣言文では、地球環境問題について「根本にあるのは人類の心の問題」と指摘。
真の解決に向けて「金融至上主義、実態のないマネーゲームを超克し」、
さまざまな宗教観を取り入れた「自然と人間が共存可能な新たな産業経済社会の構築」が必要とした。
また、いかなる権威からも守られるべき民族・宗教の多様性を「抹殺しようとする動き」が「ミャンマー、チベット、北朝鮮などで起きていることは、
国連の人権宣言の精神に反する」と強調。これらの問題で他者を責めるのではなく、
「『私自身の罪』であるという主体的な痛みを感じることから始め」るべきとすると同時に、
「地球共同体で起きている悲劇から目を背けることは、人間として無責任であり、究極的には神を冒涜すること」と述べた。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 13:17:42
人権なるものは、神の存在なくして語れない。
世界の常識を禿は知らない。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 13:19:28
マルクス主義の完全敗北。
しかし、日本はまだまだ社会主義国であり、中枢部に唯物論者は侵入している。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 13:37:22
>>28
いつまで同じ事を言い続けるの?
そうか、話し相手が居ないんだねw
31大谷:2008/07/04(金) 00:41:15
川崎駅西口の近くのお寺の住職は、タカりで有名。かなり有名。ガタイがデカイが、気は小さく、セコイ。正しく楽な寺みたい。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 22:09:04
真宗は「まじないや祈祷に頼らず」って姿勢ですよね?
その「頼らない」っていうのは「それをやってる他宗を否定する」っていうことと
同じと考えていいのでしょうか?

自分は違うと思ってんだけど。
どうなんでしょう
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 22:51:19
>>33
自分達には必要ないってことでしょ。
それだけで他宗派を攻撃する理由にはならない。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 23:05:10

さ、マッチポンプ芸が始まったか。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 07:31:17
でも、檀家の心情にたよって、金儲けには利用している。
3733:2008/07/06(日) 14:43:20
こないだ布教師さんが来て他宗のことについて話してたんですよ。
その人はその宗派について「否定」っていう感じで話しておられたんで。
ちょっと気になりまして。

「自分たちには必要ない」って所があんまり無かったんで。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 17:35:21
真宗禿の大半は、唯物論者だから、
言ってることは迷信批判、科学的社会主義、宗教批判のマルクス主義者だよ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 17:41:29
>>38
悪いか?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 21:13:49
確かに中央は、本来の教義より社会批判に終始している。これ確かに問題あり。
自身にはそんなことまったく関係ないのにその中央を批判している地方の貧乏寺。もっと問題あり。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 21:46:25
>>38
それのよりどころは、和辻の無我=無霊魂説だな。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 21:49:12
証明できないものは、しょせん真実でない
真宗の教えもそう
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 21:50:30
悪魔の手法を学ぶには「2ちゃんねる」こそふさわしい。はたして真宗の坊さんはどっちの勢力?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 22:36:36
禿≧宗教という皮をかぶった屁理屈好きのマルキスト
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 22:39:10
>>37
ま、本当に自分たちの教えに自信があるのならば、
他宗批判へはいかないもんさ。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 22:46:14
一般人がみる図式


KのK学を批判している勢力

層化、阿○、統○、禿、メイ○etc
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 22:49:21
盛り上がらないレスばかりだな。
同じことの繰り返しで飽きてきたな、新しいの無いのか?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 22:55:53
アンチがいないと盛り上がらないスレということで終了。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 23:46:15
あなたたちの最大のよりどころである『阿弥陀仏』とは一体何なのか?

それを先ず、世間に大体的に示す必要があるだろう。

それでこそ人々は、個の宗教時代に相応しく、選びとれるというもんだ。

マニフェストを呈示せよ。

『阿弥陀仏』とやらを信仰すれば、どんなメリット、デメリットがあるのか?

「阿弥陀仏は縁起で空です」というような詭弁はもう通用しない。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 23:52:23
別に終わってもいいと思うのだが。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 08:10:41
>>47
カルト系宗教団体のスレはどこもこんな感じだから、あきらめろ
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 03:44:57
−−−−どうして阿弥陀仏は縁起で空です」というような詭弁なんだ−−−。
理由を書いてくれ
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 04:25:39
初盆の友人、真宗なんですが
お盆にお宅にお参りにいっていいですか?
般若心経読んであげるのはまずいですか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 04:38:54
>>53
般若心経はNG
気分を害する人もいるかも
実際はダメなんじゃなくて不要なだけなんだけど、
ダメなんだと思ってる人もいるからやめといたほうが無難
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 07:28:07
阿弥陀如来はそんなに狭量なんかね?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 07:31:28
>>55
いや、別に般若心経となえたから浄土にいけないって事はないと思う
一切衆生を救うのが阿弥陀如来だしね
極端な話、殺生しようが女犯しようが浄土にはいけるだろう
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 07:39:35
じゃあ、門徒が狭量ということか、残念ながら
5857:2008/07/08(火) 07:55:14
あ、でも門徒の家の仏壇だから、まあ遠慮するのが筋だな

あそこは聖なる物は何もいないからどうでもいいような気もするが、
一応礼儀として
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 08:04:59
如来の都合であって我々の理屈ではない。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 10:26:26
昔は字が読めないけど般若経は読みたいというヒトがいたから、絵解きの
経本があった。それも買えない人は、念仏に入った。

折角安く上がる宗派なのに、金をかけることはない。



イヤ、金が余っているってヒトがいるなら、

お寺さんへ上げなさい。大抵、              喜ぶよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 10:43:08
真宗のお寺にお金上げても、     功徳ないじゃん
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 12:30:16
お前が菩薩だったら般若心経でも良いんじゃないか。
功徳って何だ。お前の功徳とは。
−−−−−おいおい大丈夫か。お経と機があわないと話にならんぜ。
法華経にしろ般若心経にしろ乗り物で例えたらロケットみたいなものだぜ。
その点真宗は船だ。自転車でもいいけど。ここで考えてみろよ。ロケットの
方が難しくて複雑で遠くまで行けるけど、運転するのは自分だぜ。
自転車しか乗れない人がロケットにのって運転して見ろよ。墜落だ。
教えと自分の器量があわないと救われないわな。−−−−
6360:2008/07/08(火) 12:57:34
チラシ裏話題になるが、お寺さんのことで。

ガソリン高騰ながら、みんなが車を控えるなら道も空くかと、24輩のお寺
さんを見物(巡拝とかお参りとかほどではない)しようかと、調べている。

道に迷うとガソリン無駄になるからと、google earth で衛星写真なども
眺めているが、いくつか見ていると、お寺さんの特徴が分かって、すぐ見つ
かるようになった。特徴とは、大きめの南面、東面の屋根と墓地だ。
地域を見つけるには、川とゴルフ場と学校だ。(鉄道、道は近寄ら
ないと見分けが付かない。)

流石、24輩関連は古いせいか、ワンブロックを占める大寺が多い。見るの
が楽しみになりつつある。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 14:08:56
阿弥陀仏は物理法則

65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 16:03:01
>>62
その真宗は船だとかいう話は前に聞いたことがあるな。坊主の中では
普及してる話か?まあ、どうでもいいけど。

しかし、真宗の坊さんが船頭の船では、極楽浄土に着いたかと
思ったら、実際に着いたのは北朝鮮だった、ということになりかねんw
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 21:16:54
船頭が阿弥陀仏じゃね?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:02:58
阿弥陀が船頭なら、坊主は何なんだ?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 22:16:23
>>65
徒歩と船の喩えは聞くなぁ
龍樹菩薩か天親菩薩か忘れたが、確かその辺だったような
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 23:04:43
急に他宗派僧侶からのレスでにぎやかになったな。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 23:31:01
>>68

龍樹の「易行品」
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 01:22:49
−−−−ところがこれね、アメリカじゃあまり通じないんだよ−−
彼らは見た目とパワ−をほしがるんだよ。念仏したらどんなパワ−が身に付くのか
、を知りたがる。また座禅のようなのを教えてくれといってくる。禅宗の方が形があるから
わかりやすい。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 02:33:38
>>71
そうかもね。中共が何十年後かに崩壊でもして、信教の自由が
認められたら布教しようと虎視眈々と狙っているところもあると
思うんだが、創価が強そうなんだよなあ。ありゃ、きっと受けるよ。
あと、キリスト系も広まる悪寒。禅とか真宗はきついと思う。
世界的には、イスラームが伸びてるからアジアを考えるには
インドネシアは要チェックかと思ってる。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 10:54:18
詭弁の特徴のガイドライン
 1:事実に対して仮定を持ち出す
 2:ごくまれな反例をとりあげる
 3:自分に有利な将来像を予想する
 4:主観で決め付ける
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 7:陰謀であると力説する
 8:知能障害を起こす
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 10:ありえない解決策を図る
 11:レッテル貼りをする
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 13:勝利宣言をする
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:35:50
実践真宗学研究科開設へ
龍谷大学大学院2008年7月8日浄土真宗本願寺派の宗門校の龍谷大学(若原道昭学長、法人本部=京都市伏見区)は来年四月、
現代社会の諸問題に対応できる専門的な知識と実践力を備えた伝道者を育成する文学部大学院実践真宗学研究科真宗学専攻を開設する。
先月三十日に文部科学省に届け出を済ませた。研究者ではなく、実践者の養成を目的とした大学院の開設は仏教系大学では初めて。
既成仏教教団の衰退が危惧される中で「宗教者、宗教の本来の力の回復」を目指す龍大の今回の試みは注目を集めそうだ。
龍谷大学創立三百七十周年の佳節に開設される実践真宗学研究科は、修業年限三年の修士課程で入学定員は三十人。
専従教員は文学部教員や外部から招聘した医師など各分野の専門家ら十人。京都市下京区の同大学大宮学舎に設置される。
心の問題や生命倫理の問題、イデオロギーや宗教の違いによる紛争など
現代社会の諸問題に対応できる専門的な知識と実践力を備えた伝道者の育成が教育目的。
教育課程は「布教伝道論」「都市開教論」「宗教儀礼論」「宗教法人運営論」「ビハーラ活動論」「カウンセリング論」
「市民活動論」「地域環境論」「ボランティア活動論」など、宗教的実践と社会的実践に対応した講座と社会実践演習を中心に編成される。
研究者養成を目的とする従来の文学部大学院文学研究科真宗学専攻(修業年限二年)は、
親鸞聖人以前の浄土教理研究を主とした浄土教理史、聖人の教義研究を行なう真宗教義学、聖人以降の教学研究を主とした教学史が中心。
同大学三百七十年の歴史と伝統に培われた文献解釈に重点を置く教学研鑽は充実しているが、
複雑化、多様化する現代社会の諸問題に対応する実践的要素はそれに比べると希薄で、
約十年前に今回の実践真宗学研究科開設の萌芽となる構想が持ち上がった。
実践真宗学研究科の開設に伴い、従来の文学研究科はより研究者養成に特化される。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:38:53
>>73自身が>>73自身の主張に当てはまっている件について
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:45:17
「さいちよい。へ。実践者とやらをきかせんかい。」
「へ。実践者、研究者はありません。
 ただいただくばかり。」
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:48:49
「さいちよい。へ。僧侶とやらをきかせんかい。」
「へ。僧侶、在家はありません。
 ただいただくばかり。」
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:49:38
「さいちよい。へ。浄土とやらをきかせんかい。」
「へ。浄土、娑婆はありません。
 ただいただくばかり。」
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:52:30
「さいちよい。へ。信とやらをきかせんかい。」
「へ。信、疑はありません。
 ただいただくばかり。」
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:53:45
「さいちよい。へ。安心とやらをきかせんかい。」
「へ。安心、異安心はありません。
 ただいただくばかり。」
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 11:56:10
「さいちよい。へ。仏法とやらをきかせんかい。」
「へ。仏法、王法はありません。
 ただいただくばかり。」
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 12:06:16
「さいちよい。へ。真宗とやらをきかせんかい。」
「へ。阿弥陀、浄土はありません。
 ただお金をいただくばかり。」
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 15:09:27
「さいちよい。へ。信仰とやらをきかせんかい。」
「へ。信仰、教学はありません。
 ただいただくばかり。」
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 22:46:45
わたしは「布施」と称して
門徒の骨の髄までいただいております。
もうこれ以上しぼり取れない門徒は、地獄へ落としています。
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86http://www.shorakuji.com/index2.html:2008/07/10(木) 00:36:05
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 07:22:52
86の住職って、そんなワル?
88悪どいボーズ:2008/07/10(木) 13:40:57

HPに騙されちゃイカンゼよ。
よく読むと自慢話ばかり。
8963-60:2008/07/10(木) 21:35:58
調べものをしていたら、稲田禅坊、大山禅坊、吉水禅坊が出てくるが、吉崎は
「御坊」だ。「禅」の字の使い方に裏があるってことはないですか。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 23:11:29
大谷の門主の法名が「和尚」だったので
ちょっと禅みたいって思った記憶がある
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 08:37:02
386 名前: マニ族僧正(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 14:28:35.83 ID:R4RfcNR40
高校が真宗系の私立で坊主兼業の教師が何人かいたけど、
あいつらホント金の話しかしやがらねぇ
大体なんで怪しい壷に金払うのは詐欺だって騒ぐのに、
念仏に十万以上払えるの?バカなの?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 15:41:18
まず生活あっての信心
そして生活は楽なほうがいいに決まっている
だからまずお金、これなくして信心なし

つつかれたら、
不断煩悩得涅槃
そういう人間が救われるんだ、と

さすが講釈教団
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 16:39:34
お金に執着するだけが煩悩なのか
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 18:25:43
>>91
払いたくなかったら払わなくていいし・・・
てか、作り話でしょ?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 18:28:36
「〜は自分のもの」という発想が執着
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 19:57:37
他宗批判しながら、自分も金の亡者
いかにも真宗坊主らしくてよいw
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 22:30:33
金欲、性欲、何でも来い!

オレは真宗坊主だ!!

親鸞が許すと言ってるんだ! なんか文句ある?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 15:41:46
>>97
他宗派の方が言っても説得力ないよなー
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 19:55:05
LOHAS

自己開発(自己を高める、磨く)

自己開発はひとが介在したサービスやプログラムが多いことが特徴です。
アメリカのヨガブームを受け、日本でもヨガ市場が拡大しています。
アメリカではヨガ、レイキ、ピラティスといったプログラムが多いのですが
日本では伝統的な習い事や特定のテーマ性を持った体験型旅行プログラム、などにも注目したいものです。

「見えない世界」と繋がるスピリチュアルな体験、風水、四柱推命、チャネリングや自己啓発プログラム読書、
観劇、インプロ、コーチイング等があります。
日本は団塊の世代がリタイアする時代に入り、
第2の人生を送るにあたって新たな価値観や生き甲斐を求めるという潜在ニーズがあり大きな市場に発展していきます。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 20:09:54
100げと
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:19:19
金に対してはいろいろだろうが、性欲に関しては親鸞聖人、蓮如上人以来の
伝統があるからガチだな
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:13:13
真宗=暗い、後ろ向き、ネガティブ、人権差別反戦、左翼、唯物論=はやらない
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 22:19:30
モーゼは奴隷の子。

差別を許すまじ。

ユダヤ人差別に敏感な禿は何人いる?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 23:35:24
神なき坊さん、悲しい存在。

無を気取っても、せまり来る死の恐怖。

ごまかすために、のむうつかう。

それじゃ、ただの風来坊。

嘆かわしいかな、霊の供養料で遊ぶ禿。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:07:38
レスがマンネリ化してないか?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:13:33
「神」を否定する坊主はマチガイナク西洋コンプレックスの塊である。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:19:50
死んだら天国に行くと言ったら駄目。(笑)

何故なら、「死後の世界」なんて無いのだから。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 00:55:47
西本願寺?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 01:00:42
>>106
自分に神は要らないっていうだけなら問題ないんじゃないの?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 01:11:04
門徒に強要してますが。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 01:14:25
仏は物理法則だから問題ない。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 02:33:54
いまわが国において、なぜ仏教への心理学的アプローチが重要になってきているのであろうか。
仏教徒であると同時に、仏教の学問的研究にも心を寄せるひとりとして所見の一端を述べたい。 
その前提として、まず、仏教および心理学にかかわってきた私自身の個人的経験を手短に話すことから始めよう。 
ほとんど時を同じくして敗戦と父の急死に遭った私は、戦後生活を始めるにあたって、
いただいた命は真実を求め真実に生きること以外にはないと思いさだめた。
具体的には、大乗仏教の本質研究をこころざして、大学ではためらわずに仏教学を専攻。 
20歳半ばにして浄土真宗の回心を体験、親鸞の「本願力にありぬれば、むなしくすぐるひとぞなき」という広大な世界を恵まれる。
この消滅しない感動を呼び起こし相続させる力とはなにか。その秘密、甚深の不可思議性を解明する仏教学の重要性をあらためて痛感する。 
しかし残念ながら現代日本の仏教学は、方法論的に、宗派的教理の研究か文献学的、歴史学的研究が主流である。
私が志向しているのは「生きている仏教」「実践・体験としての仏教」の研究、いわば「実践仏教学」なので、
やむなく仏教学以外の実践・体験志向の学問分野ーとくに心理学ーを模索することとなる。
たとえば宗教心理学、深層心理学、人格的心理学、臨床心理学等。
さらに教育学、社会福祉学。いずれからも多くの示唆を与えられながら満ち足りずにきて、
今のところ、人間性心理学とトランスパーソナル心理学とが交錯するあたりに、関心の焦点をあてている。
仏教の立場から、こころ、人間性、トランスパーソナル、スピリチュアリティ、実践、体験等の意味を問い続けているといったところであろうか。
 
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 02:34:00
現在、日本の仏教と仏教研究がかかえる最も深刻な問題は、「転迷開悟」「抜苦与楽」という明確な実践目標をかかげる仏教が、
その目標を現代社会において現実化するための具体的方法を見失っていることであろう。
教・行・証の内実が観念化し、空洞化していることである。
伝統教団を中心とする仏教界は、仏教の本質を逸脱した遺習の保存に明け暮れて行(実践)と証(体験)を忘れ、
仏教学という名の仏教への学問的アプローチは、行・証を欠いた教の文言詮索に明け暮れている、というのは言い過ぎであろうか。 
この間隙から、霊性的渇望の癒しを求めてやまないひとたちと、
彼らに焦点を合わせた多様な新宗教がつぎつぎ現れてきていると見るのは偏見であろうか。
このあたりの現象をどう見るかも当学会の重要課題であろう。 
目を米国に転じると、ここ半世紀の間に、深い心の飢えや渇きを満たしたいという人びとがみちあふれ、
これに応えようとする形で心理学、心理療法を急速に発展させてきた。
独断や偏見にとらわれないプラグマティックな精神で、東洋思想や仏教の行法からも実践的、体験的に多くのものを摂取して、
いわゆる心理学の第3、第4潮流を創出させつつある。
わが国の仏教界も心理学界もそのプロセスや成果から学ぶべきことはあまりにも多い。
さらに積極的には、学び取るばかりでなく、日本から国際的に発信し貢献できるものを創造するほとに意欲的でありたい。 
そういう自覚と使命感を心底に秘めて、仏教へ心理学的にアプローチしようとするときに考えられる諸問題については、
シンポジウムの席で時間の許す限りできるかぎり具体的に聞いていただくつもりである。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 02:34:17
実家は浄土真宗です。
自分は特に活動はしていません。
近所のお寺で、法話会?みたいな集会みたいなのを定期的にやってるみたいなんですが、これは寺と無関係の一般人でも参加可能だと思いますか?

115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 02:43:16
イエスは大工の子、馬小屋にてご生誕。差別すな。
人々に憑いた悪霊を払い、奇跡的治癒をたくさんおこした。
オカルト扱い許すまじ。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 02:51:52
偽善的空念仏集団、正体見たり。





117北朝鮮:2008/07/13(日) 07:12:05
ココは北朝鮮と一緒。


http://www.shorakuji.com/index2.html


118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 09:27:12
>>114
一般人OKだろ。行くべし
何話すのかな。やっぱり、オカルト批判、差別問題、靖国批判かな
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 12:59:07
112-113−−−そういうごちゃごちゃが伝統教学の仏教そのもので一般人が最も
敬遠する文なんだよ。それに仏教が目標を失ってなんかないぜ。
簡単なんだよ。仏に成ること何だから。つぎに釈迦の基本は自受用三昧だと思うけどね。
これも簡単。要するに自分がその道を歩いて、それが良くて正しければ人は自ずから付いてくるということね。
これはなかなかいい。しかし教団としては弱いな。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 13:05:27
115−−別に差別なんかしてないしオカルト扱いなんかしてないぜ。
キリストやイスラムもいいぜ。ああいう地域は絶対者の神を立てるのも
何となくわかる。その点インドは温くて食べ物はその辺に果実としてあるし家も
なくても死にやしない。はじめから自然なんか征服しようなんて考えない。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 13:11:00
日本神道にも神がいるんだぜ。
国生み神話もあるし。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 13:12:43
禿の法話はオカルト批判が8割。

あとの2割が、わけのわからない阿弥陀仏の話だよ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 13:15:08
117−−−正楽寺か。いい寺やな。内陣の荘厳もいい。教義も基本はきっちり
押さえてある。ホ−ムペ−ジもわかりやすい。
単なるひがみで書いてる他宗派かいな。

124666ダミアン:2008/07/13(日) 17:10:59
悪魔の子が生まれるらしい。南無妙法蓮華経

http://www.shorakuji.com/index2.html


125どこが?:2008/07/13(日) 17:14:16
123ーーー貴方は知らない。
HPに騙されちゃイカンゼよ。
見えないところが、ウッ、とっても公言出来ましぇん。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 18:20:07
なんとかの泉批判は必ず話題にでる
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 22:55:09
>>125は偽者ですね。
ハイフンの書き方が違いますから。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 22:57:37
こんなところまできて真宗批判に時間を費やす奴ってどんな人間だろ。
「童貞、親鸞会、真言宗」のトリオは確実だな。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 22:59:23
>>128
ここは、そんなアンチ真宗をもてあそぶスレですから・・・
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 01:22:36
121---う−ん日本の神は多神教。あちらは一神教。日本の方が寛容だな。四季があり
自然と共存を基礎に考えてる。あちらは自然を征服出来ると考えた。
太陽神の天照なんかは世界どこでもあるのよ。大体太陽か月ね。
当然インドもある。釈迦族なんか太陽神の末裔だといってる。釈迦の説法の
中にも月愛三昧なんかもあるから、これ涅槃経ね−−−太陽も月もあるわな。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 01:27:48
−−−−唯物論 男も健在だな。釈迦当時にすでに居たから長生きだ。
問題はこれやると結局、道徳否定論になる事だな。刃物で人を殺しても
物質がただ物質の間を通っただけということになる。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 01:31:59
仏教とスピリチュアルケア 著者: 谷山洋三

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

人間存在の深さと人間を超えたもののはたらきを通しての気づきを、仏教思想から考える。仏教者、実践者、研究者が、領域を超えて議論を深める。

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1部 スピリチュアルケアとは何か(仏教を基調とした日本的スピリチュアルケア論/
アメリカで「仏教的スピリチュアルケア」を考える/スピリチュアリティと本願力―浄土真宗の立場から/
井上円了におけるスピリチュアリティ―特に妖怪学に注目して/
『スピリチュアル』に関する文献の動向―和文文献の検索結果を中心に)/
第2部 真宗用語で語るスピリチュアルケア

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

谷山洋三(タニヤマヨウゾウ)
1972年生。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。
博士(文学)。長岡西病院ビハーラ病棟ビハーラ僧としての勤務を経て、四天王寺大学准教授。
専門は死生学(スピリチュアルケア)、仏教福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 07:51:16
>>129
あまり弄んでるのを見たこと無いけど?
弄ばれてることの方が圧倒的に多いような
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 13:11:39
勝手に自分の価値観で話を進めて一人勝利宣言してるだけ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 14:12:48
本当にカルトのスレッドはどこもアンチに占領されてるな、創価板始め。
創価、幸福の科学、親鸞会、阿含宗、浄土真宗
同じようなレベルなんだろうな
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 16:42:41
あわれな禿。
科学的だと自認していた無霊魂教義が時代に合わなくなってきたので、
科学にすりよってみると、科学はスピリチュアルになっていた。

これからどうする?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 00:00:52
>>112>>113
わかった わかった もういいから

>>133>>134
妬みは敗北宣言にしか見えませんが?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 00:35:15
>>133>>134
悔しかったら一人でも門徒を増やして
世界最大の宗教教団にしたら?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 01:33:07
いや、世界最大を目指す前に
まずは日本国内においてそれなりの活動をお願いしたい。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 02:38:29
実家が真宗なんだが、
西国さんや板東さん、秩父さん、四国さんを巡るのあまりよろすくないのか?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 02:38:57
宗教と現代がわかる本 2008 (2008) (単行本)渡邊 直樹 (著)

■特集・宗教と医療はどのように手を結べばよいのか
■対談 柳田邦男×島薗進、柳美里×末木文美士
■インタビュー 小川洋子、荒木経惟
■テーマ
ダライ・ラマ、亡命チベット人の宗教と政治
「千の風になって」と葬儀
江原啓之とスピリチュアリティ
アメリカ大統領選とエヴァンジェリカル
中国の儒教復興
なぜ医師が宗教テロに奔ったのか
宗教と環境問題
ネット空間の中の宗教
世界のオタクの聖地・秋葉原
ミャンマーの仏教と僧侶
イスラーム女子神学校
モンゴルの宗教事情
台湾仏教の隆盛ほか
■レポート
世界の宗教教科書を比較
日本の政治と宗教の30年
日本に来た異国の宗教
■2007年のデータ集
ニュース、気になる人物の発言、物故者、用語・新語、本、映画、展覧会など
■執筆者
井上順孝、斉藤環、佐藤優、島田裕巳、四方田犬彦、青来有一、桜井啓子、山中弘、藤田庄市、芹沢俊介、小澤竹俊ほか
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 07:30:57
>>138
真宗の坊主は自分で増やした門徒は何人いるんだ?
大昔のカルトが作った信者の遺産で食ってるだけだろw
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 13:18:42
>>140
いえ、ぜひ回ってください。
真宗だけに固執してはいけません。
世間と一緒で、いろいろ見識を深めたりするのがよいと思います。
そこで、真宗以外の何かに惹かれたらそれでもいいです。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 14:22:58
>>142
自分で希望して門徒になった方も居れば、
平安・鎌倉仏教各宗派と同じように江戸時代の檀家檀那寺制度で
門徒になった方も居ます。
少なくとも、戦後の一部新興宗教のように洗脳という形はとっていませんから。

ところであなたはどちらの宗派の方?
14589-60:2008/07/15(火) 17:00:47
先週茨城の北部の二十四輩弟子のお寺さんの中の16ケ寺を廻った。
5ケ寺で本堂に入って拝ませて貰った。無住が1軒。
薮蚊がすごくないかと心配したが、概ね山の中でも草は刈ってあった。
勝手に入って出てくるだけの訪問だったが、2ケ寺で住職に挨拶された。

町の中とか近所に人家があるところはいいけど、そうでないと大変です
ねえ。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 20:44:39
142−−−−いるんだよこういうの。悪いがその考え方は真宗と釈迦には通用しないんだよ。
その切り口はやめた方がいい。他宗だからわからないとおもうけどね。
おのれの弟子とか自分がしゃくふくして信者を増やしたとかこの真宗という宗派にはたぶん通じないよ。
大学出たての坊主でも、親鸞においては弟子いちにんも持たずそうろう−−−という言葉はしってるからね。
釈迦も同じだろ。大般涅槃経に説いてある。自分の弟子とか自分が導いてやったという意識はないんだよ。
この辺は釈迦と親鸞は似ている。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 21:00:21
−−−−だいたい仏教の基本は自受用三昧だよ−−−
その道が正しく自分が歩く姿が正しければ、人はおのずとついてくるってこと。
140−−この辺もどうぞってこの宗派はいうだろうね。歎異抄の2条にすでに
答えがある。しかし彼ら自身は決してしないだろうけどね。興味本位で見に行くことは
あっても。結局する必要がないんだろうね。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 22:23:51
>>140
他宗派を参るんだったら、真宗も参ってね。
いろんな宗教を参れる特権なんて在家にしかないから、
ゆっくり信仰を育ててください。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 22:48:30

ここは事実上、親鸞会スレなんだな。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 17:48:06
うちの周り、浄土宗の寺しかねぇ
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 22:25:44
強欲左翼坊主いい加減にしろ。次の世代のことを考えろ。
35才以上は、だいたい唯物論に洗脳されてる。無霊魂仏教を撲滅せよ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 23:40:58
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 22:13:20
木辺派ってなんか大変らしいですね、今。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 23:12:18
熊楠と仏教との関係探る
龍大深草キャンパスでシンポ

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/07/17/P2008071700188.jpg
妻木直良との対話から南方熊楠と仏教について考えたシンポジウム(京都市伏見区・龍谷大)

龍谷大教授を務めた仏教者、仏教学者の妻木直良(1873−1934)との対話から、南方熊楠
(1867−1941)と仏教とのかかわりを考えるシンポジウムが17日、京都市伏見区の龍大深
草キャンパスで開かれた。
同キャンパス至心館で開催中の展示「南方熊楠と仏教」(27日まで。19−21日休館)の企画。

熊楠は、高野山管長を務めた土宜法龍(1854−1923)との対話から、仏教哲学をもとに「南方
マンダラ」など独自の思想を深めた。妻木とも科学と宗教を論じ合っている。

展示を企画した松居竜五准教授は「熊楠は因果や生死など大事な部分を妻木に語っており、土
宜との対話を引き継ぐ存在だったのではないか」と指摘。
熊楠を研究する和歌山市博物館の武内善信主任学芸員は「霊魂(ソウル)論などを妻木に語って
いるはずだが、手紙が見つかっていない」「熊楠が仏教の教典をどのように勉強したのか調べる
必要がある」と課題を挙げた。

妻木直良の孫の尚武さん(和歌山県湯浅町・本勝寺住職)は、清貧な研究者で仏教者だった直
良を語り、「混迷の現代に、明治、大正の先人から学びたい」と話した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071700188&genre=G1&area=K00
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 01:54:16
熊楠は完全なるオカルティストだよ。
霊能者ですしね。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 15:37:23
>>151
そうは い神崎!
157140:2008/07/19(土) 10:30:53
>>143 >>148
ありがとう、しっかり巡って何か感じてきまつ。
基本あちらでは般若心経を唱えるらしいけど、
真宗の人としては代わりに南無阿弥陀佛でいいの?
それともあちらに倣って般若心経唱えても良い?

>>他宗派を参るんだったら、真宗も参ってね。
西本願寺と大谷本廟へは参らせてもらいましたよ。
他に廻るべき場所って比叡山や耕三寺さん?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 11:31:51
俺も同じ事を聞いたことがある。
帰ってきた答えは「南無阿弥陀仏で問題なし」
でした。

あと比叡山行ったなら、高野山にも行ってみればいかがでしょう。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 12:02:54
失礼だな。お参りするところに合わせるべきだろう
そういうところが偏狭で、真宗と創価に共通するところだ
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 12:37:05
南無阿弥陀仏を受け入れないのは日蓮宗系だけだよ
比叡山も高野山も問題なし。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 12:37:50
弥陀一仏かどうかはともかく、阿弥陀如来を讃える宗派は結構あるしな
南無阿弥陀仏でもOKだろ
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 13:00:22
>>159
最近こういう頭の固い真宗の坊さん増えてきてないか?
それとも最近の本山の方針か?
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 13:34:33
真言宗や天台宗は、
阿弥陀如来を讃えているのなら浄土三部経もアリですか?
法事に般若経典の替わりに浄土経典唱えてくださいといわれたら
もちろん唱えますよね?
「経典が長すぎる」なんて弱気なところは見たくないですね!
是非とも「攻めの縁作り」ということで。
頭の固くて偏狭な、層化や真宗と違うところを見せ付けてほしいなぁ!
ぜひとも、阿弥陀如来を讃える本山の見解を聞きたいですねwww
164真宗大嫌い:2008/07/19(土) 20:05:58
http://www.shorakuji.com/index2.html


ここの住職は偉そうな事を書いてますが、書いてる事と行動が正反対。
最悪です。
真宗ってダメダメですね。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 22:17:04
>>163
お前自身が唱えるのだ、それが真宗だろ。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 22:43:48
オカルトはインチキとか言ってる文明開化禿よ。
おまえらは、中世(親鸞在世時)の人々が持っていた信仰を馬鹿にする差別者だ!!!!!
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 23:15:09
-----う−んどうするか。とりあえず唱の字を使って書き込みすればど素人ということになる。
この宗派の開祖親鸞は字にやかましい坊主だよ。唱じゃなくて称の字を用いている。
さらにご丁寧にもこの称の字の解釈まであるから。−−−
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 23:18:51
−−−−まずこの辺から。天台、真言はどうして密教を仏教と思ってしまったのか。
日蓮は末法の世の釈迦の生まれ変わりといっているけど、これだと輪廻肯定になりはしないか。
さらにタイ王室に釈迦の骨があるわけだから、鑑定していろいろやったら、ヘタしたら
まだ日蓮在世は末法に成ってなかったとなったらちょいとまずい事になる。−−−
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 23:22:37

知能指数90
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 23:28:24
−−−法華経に至っては増上慢の何千人かがその場を立ち去るわけだが彼らの救いが説かれていない。
次に身体などの障害のある者、苦しんで死ぬ人、不具者などは過去に法華経を誹った罪で成ったと説かれたり
とさつ者、猟師、魚師、芸能者には近づくなとある。これは身体や職業差別にならないのか。
−−−女人は阿弥陀の国に生まれると説いている所もある−−
親鸞も叡山で法華経を勉強してるだろうからこの辺は問題にしていったんだと思うぜ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 23:44:18
経典は唱えるでいいだろうよ
少なくとも日常勤行聖典では唱えるで書かれている
称えるを使うのはご名号くらいだと思うが。
教学もいいけど毎日きちんと勤行はしろよ。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 00:41:40
>>165
だから、「真言や天台の僧侶は浄土経典を唱えないのか?」
と聞いているんだよ。
真宗僧侶がどうこうじゃないの。
読解力ないなぁ・・・

自分の都合が悪くなると論点をずらしてくる輩がいるなぁ
見ていて面白いよ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 00:58:08
真言はともかく天台は三部経も読んでいたはずだが。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:00:40
浄土真宗聖典(お西)の中で、「法悦」と言う言葉が出てくるところはないでしょうか?
調べても見つからなかったもので、、、
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:03:31
>>法事に般若経典の替わりに浄土経典唱えてくださいといわれたら

これをいったい誰がお願いするのかな?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:10:02
>>173
「浄土」三部経?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:14:22
ええっ!?
「真宗は般若経典を読まないから偏屈だ!」と批判する一方で、
自分たちは阿弥陀如来を称えているのに浄土経典を読誦しない
そんな宗派があるのですか?
どこですか、どこにあるのですか?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:15:39
>>175
檀家に決まっているだろ
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:16:46
神秘主義はカルトだというのが近代禿のよりどころですよ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:19:34
>>178
何宗の檀家が何をお願いするって?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:26:40
先にけんかを売ったのはこの2名です。

159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 12:02:54
失礼だな。お参りするところに合わせるべきだろう
そういうところが偏狭で、真宗と創価に共通するところだ

162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 13:00:22
>>159
最近こういう頭の固い真宗の坊さん増えてきてないか?
それとも最近の本山の方針か?



阿弥陀如来を称える他宗派の頭のやわらかさを見てみたいから、
浄土三部経を読むのかどうか聞いてみました。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:30:19
真言宗や天台宗は阿弥陀如来を讃えていると聞きましたが、
「浄土」三部経を読んでいるということでよろしいですか?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:57:52
真言宗は知らんが
たしか弘法大師自身は浄土教を讃えていたと思う。
真言宗という宗派で三部経を読むかと言われればよく知らんけど
高野山で三部経を唱えてもべつに怒られやしないと思う。
ただし真言僧侶に三部経を読めと迫ったら何か言われると思う。

天台宗では念仏も座禅もありだから三部経だって読むでしょ
少なくとも小経は漢音で読む。
比叡山で三部経を読むのは別に怒られやしないと思うが
では天台僧侶に法事で三部経を読めといったら何か言われると思う。


184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:02:47
どうでもいい話だな。そもそもそんなに漢字のお経が大事なの?
そんなことより人を救いなさい。何のためにお金をもらってプロの宗教者をやってるんだ?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:04:04
天台宗では三部経全部読むみたいよ

ttp://www.e-sogi.com/arekore/bj1.html
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:07:47
人を救うのは菩薩や如来の仕事
坊主ができるのはお取次ぎ(伝道)がせいぜい。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:19:47
如来って何ですか?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:34:10
いち門徒です。最近、私の住む都市部などでは特にそうなのですが
法事といってもお坊さんがお経を唱えるものと思っている門徒さんが多いですね。
本来真宗では得度した僧侶だけでなく門徒も皆一緒にお経を唱えていたはず。

しかし他宗と同様に、お坊さんだけにお経を唱えさせ、自分たちはその後ろで正座
で拝聴していればいいと思っている方が多くなってきたのではないかと気になります。
拝聴していればまだいい方で読経後のお坊さんの接待準備に勤しむ奥さんも‥。

年忌法要でできれば三部経を、などという家に限って家人は誰も一緒に読む気は
無くお坊さん任せがあたりまえと思っていたりします。本来皆が読むべきものなので
はないでしょうか。たとえ声に出すのは難しくても一緒に読んでこそなのですけど。
でもお経に何が書いてあるのか普段勉強してないから意味がとれませんからね。
あげくに漢字のお経に意味があるのか、とかいう意見が出てくる始末です。

真宗のお坊さんも不勉強な人が多くなってきました。世襲はいくらでも楽できます。
でも不勉強はすぐにばれますね。門徒も同様です。不勉強はすぐにばれます。
枝葉はどうでもいいことで、要は信心が決定できているかの自分自身の問題です。
三部経は仏事用のはしょってあるヤツ(通常こちらを読む)なら全部で2時間程度。
また意訳などで予め内容を知っていると読んでいても退屈せずに結構楽しいです。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:39:07
工作員さん、如来って何ですか?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:41:44
如来ニョライ とは、サンスクリット語で「真実から来たモノ」と言う意味
【如】 は 真理=ダルマ、 ありのまま、を表し
【来】 は 来たれり、を表す

よって本来人格などはないが「さま」をつけて如来さま、として
更に絵像や仏像などで人格的にあらわすと神様のようにも取られがちだが
あくまで方便法身であり、本来は真理がこの世に具現した状態を示す、と思う。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 02:54:56
それでは工作員さん、真理とは何ですか?
真理とは真理だとか法だとかいう同語反復は駄目ですよ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 03:01:55
真理=物理法則
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 03:10:36
真理 ⊃ 物理法則
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 06:09:00
>>188
親父が大阪のおじさんの葬式に行った時に、周りの参列者にお経の本を持って、一緒に読経する人が多かったって言ってたな。
それに感動してる様子だったから、お経の本をプレゼントしたらえらい喜んでもらえて、こっちまでなんか嬉しくなったw

安芸門徒って言われる広島でこれだからな…
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 08:10:45
うちは広島より西の安芸門徒の末だが、殆どの家で赤い本を読む。
お寺さんにも机の上に積んであり、集いがあるときみんなに取り
廻して読むなあ。

小さい子が読むようになるには、子が小さいときから声を聞かせて
字を知らなくても口にするよう習慣つけるといいけど、ナカナカ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 10:08:34
東京だけど葬式では参列者の誰も声をださない‥。
寺主催の法要のときですらほとんど誰も一緒に声をださない‥。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 11:48:29
>>194
上げてる奴も「なんか功徳ありそう」と思って読んでるんだろw
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 15:30:05
>>184
「人を救う」の定義とは?
これまで日本の仏教史上「人を救った(救いを完了させた)」僧侶は
いましたか?どの宗派の某という方ですか?
救おうと「努力している」では、アマの僧侶でしょうね。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:02:14
>>198
偽僧侶にはわからんだろ。

衆生無辺誓願度
煩悩無尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

上求菩提下化衆生
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:07:45
真実の説明マダー
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:34:40
>>199

これまで日本の仏教史上「人を救った(救いを完了させた)」僧侶は
いましたか?どの宗派の某という方ですか?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:59:37
四弘誓願だろうがなんだろうが言うだけなら誰にでもできる
しかし実践する事は非常に難しい。
というかそんなの凡夫には無理、というのが真宗の教え。

昔、白楽天が道林との問答で言われた
  諸悪莫作
  衆善奉行
などもまさにそう。史実でないともいわれているが。。。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 17:39:30
>というかそんなの凡夫には無理、というのが真宗の教え。

そんなの仏教じゃありませんね。

204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 17:52:03
(救いを完了させた)というのを除いて、
人々を救う熱意があった僧は無数にいる。
それぞれ、調べてみな。


道昭、行基菩薩、万巻、空海、空也、叡尊、忍性、日蓮
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 20:00:54
親鸞が入っていませんね
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 21:54:07
人を救うより先に救われるべきだろ。自分が。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 22:15:11
確かに、親鸞じゃあ救えそうにないもんな
自分の欲望に正直だった人には思えるが
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 05:58:56
>>195
漏れは広島より東の安芸門徒だが、やはり赤い本を読むな。
家にもあるが、参列者全員用にお寺さんが持ってきてくれる。
まあ、正信偈はもう暗記しちゃってるから無本でもOKだけど…。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 15:32:55
-----私はよく知らずに声明集をかったよ。2冊で1セット。あけたら読み方も
書いていない。で東京の築地の寺に行ってならったよ。カセットも買った。−−
ところがここからが問題で法事に坊さんがきたからここを読んでほしいといったら
読めないんだよ。ほとんど読めるところがなかったし、読んでくれた所はカセットとは
随分違ってた。この時はあれ−−と思ったよ。次の時の法事は正信げにしました。
築地で基本中の基本といってたから。ところがその日の読む和讃のところが坊さんが
読めなかったのよ。御文章もその日の15日が法事の日だったから三首御詠歌の章だと
おもうけど読めなかったというより見たことないみたいだった。−−−−
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 15:35:14
>>209
あんたドSだwwwwwwww
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 15:42:55
次の年母方の法事の時もほとんど同じ状態。だから実際ビックリしたよ。
阿弥陀経は読めてた。しかし観経は省略されていないのはどうも読めないみたいだった。
阿弥陀経に比べて明らかに速度が遅く本を見てたらたまに間違ってた。20箇所ぐらい。
大経は省略本は読めてた。けれど本を見せてもらったら読み方が書いてあった。
母の父は総代をしていたので三部経は赤く大きな読み方の書いてない省略されていない本が
あるけど、今日は法事だから祖父愛用のこの本を読んでくださいといったら読めないとの答えだった。
−−−−−どうも経験からして住職でも教を読めない僧が居ることは確認できた昨年であった−−
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 16:04:32
−−−−いやいやその続きがあるんだよ。だから住職が読めないんだから真宗を信仰するのはやめようと
思ったけど、今年の3年の法事に住職じゃなく、若住職でもなく、下っ端のような年寄り雇われ坊主のような人が
きたよ。言葉は悪いけど本人は役僧とかいってた。田舎の門徒の少ない寺の住職で生活出来ないから大きな門徒の多い
寺に出稼ぎにきているといってたけど、82歳のボヨボヨ僧だ。足袋は汚いわ、衣装は破けてるところもある。
ところがこの人は省略されていないじいさん愛用の観経を読めてた。もちろん読み方も書いていない本。
この人住職だけど位の用なのは下の方で読める。どうなってるんだよ一体。
ついでに大経をお願いしたら時間がないから上の巻だけ唱えてくれたけど−−−−
なぜかじいさん愛用の大経は上下ある。−−−信じられない早さで唱えたぞ。正確にな。
カセットに隠しとっててあとから本と比べても間違いは1つもない。−−−−−−
−−−−この宗派の坊主は読める坊主と読めないのがいて、それは位に関係なく実際読んでみないと
分からないということだ。これ結論。−−−
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 16:04:49
末寺の坊主は勤式にだって行ってない人多いからね。
別院の職員とかしていた経験でもなければ
読めといわれてきちんと読める人は少ないでしょうに。
三部経だって全部を読めるひとは末寺にはいないっしょ。
その辺は重々わかってやっているんでしょ。意地悪いね。

その点俺は何も言わずに一緒に正しい音程で唱える。
三首の詠歌章とかつっかかりつかっかり読まれるよりは
慣れた聖人一流章でいいよ。他は自分が家で読む。

214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 16:14:21
位(僧班)は本当に実力とはまったく関係ないよ。

三部経でも普段から読みなれた人ならばすらすら読めるんだろう。
俺は阿弥陀経ならそこそこな速さで読めるけど、それはほぼ暗記しているからだ。
その老師はきっと三部経の全てをほとんど暗記していたんだろうな。
それだけ読み込んだってことだ。「聖教は読み破れ」って言葉もあるからね。

真宗は在家の教団だ。
僧侶でもダメなのは沢山いるし、門徒でも凄い人は沢山いる。
真宗を含んだ仏教で大切なのは、「自分がどうか」、であって
坊主だろうが門徒だろうが、自分がきちんと読めればそれでいいんだと思う。

思うに、その住職は前回の手前もあって、お経が読める老師に
役僧をお願いしたんじゃないのかな?読経が苦手な坊さんは結構いるよ。

215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 18:46:50
−−−−いやいや知らなかったんだよ。てっきりみんな読めるとついこの間まで
思ってた。−−−でもしこれが内容というか教えになったらどうだと思う−−
読めないのに内容まで、また教えまで分かってるのかという問題だよ。
例えば親鸞の書いた本典を読んだことがあるのか。私は法事の時に信巻について質問しようと
思ったけどさすがにこればかりはヤメた。もし坊さんが知らなかったらシャレにならんからね。
で結局、質問や聞きたいことはないか っていうから聖典とは何ですか って聞いたよ。
答えになってなかったけどね。−−−
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 19:10:37
まあ、坊さんがどうであれ、家の宗派が真宗なら、真宗の信仰守っていってね
五帖御文ちゃんと読んで、あとは妙好人の言行録でも読んで・・・。在家往生だからね。
ご自分のお祖父さんや貴方がご法義とご縁の深いのを喜ぶべきで、知らなき可哀想だな、と思いなされ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:16:33
>>204
机上の空論者ばかりですね
それに続く人もできそこないですか?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:18:16
>>214
>真宗は在家の教団だ。

その割には坊さんの威張り方はよそと変わらんな
なんでだ?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:22:45
>>204
彼らを開祖とする教団の僧侶にお布施を上げる価値なんてないな。
行も完成できない坊さんにどうやって回向してもらうんだよ。
真宗も叩かれているけど、それ以上に仏教として存在価値さえない教団があるんじゃないの?
だからいつまでたっても2番手3番手の教団なんだろう?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:30:57
>>210
作り話じゃん
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:47:30
>>219
>だからいつまでたっても2番手3番手の教団なんだろう?

えっ?まさか真宗が1番目だと思ってる人間がいるのか
実働人員で創価の数分の一なのに、、、、
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:47:56
>>219
同じ仏教徒だろ?差別はやめようね。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:50:01
禿は、何を信仰したらいいのかも教えてくれないし、死んだらどうなるかも、教えてくれない。何で金だけは受け取るの?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:06:40
>>223
日本仏教は全部そうだよね
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:32:28
−−−いやいや真宗が信者が一番多い。そうかとは比べものにならない。
私は実際仕事で調べたことがある。ある地域限定だけどね。この宗派は実体が
むずかしいのよ。家単位だし門徒もいれば信徒というのもある。数えるのは護持口の
数という、これまた訳のわからん方法。まあどうでもいいけど−−−
223−−−信仰するのはアミダ如来でいいんじゃないのか。死んだら浄土ってところに
行くらしいぜ。うちの寺は金はとらないぜ。こっちから勝手にあげるだけ。
じいさんとばあさんの葬式の時は、寺への布施の金額が違ってたけどお経は
変わらんかった。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:33:02
>>223
死んだらどうなるか、私の精神は?霊魂は?
について教えてくれている宗派はどこですか?
ホームページのアドレスを載せてください。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:41:57
>>225
そうか そうか
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:55:35
仏教では、諸行無常、諸法無我
死んだらどうなるか、私の精神は?霊魂は?については
私自身は自分が結び目のようなもので
ほどけたらなくなるのではと思っている。

ちなみに、結び目という発想は萩尾望都さんの漫画
「銀の三角」にでていた考え方で気に入っているんだけど。。

精神や霊魂について肯定的に答えらくれるのは
新興宗教系のところとなるのではないかな。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 23:02:21
>>221
じゃあ、3番手4番手という表現が正しいな
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 23:54:14
で、結局、次々と生まれる人間を衆生を救う僧侶と教えはどこにあるのですか?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 00:15:10
縁なき衆生は度し難し
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 00:16:32
ええっ!?
「真宗は般若経典を読まないから偏屈だ!」と批判する一方で、
自分たちは阿弥陀如来を称えているのに浄土経典を読誦しない
そんな宗派があるのですか?
どこですか、どこにあるのですか?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 00:17:49
>>204
彼らを開祖とする教団の僧侶にお布施を上げる価値なんてないな。
行も完成できない坊さんにどうやって回向してもらうんだよ。
真宗も叩かれているけど、それ以上に仏教として存在価値さえない教団があるんじゃないの?
だからいつまでたっても2番手3番手の教団なんだろう?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 00:19:55
>>231
日本全仏教を代表した言い訳ですな
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 01:11:49
真宗は仏教じゃないからセーフ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 01:44:15
どのへんが?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 01:51:16
大乗仏教を押さえていない宗派は仏教じゃないんでしょ?
どことは言いませんが・・・
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 08:03:40
真宗と創価はアウトだな
「仏教系新興宗教」が正しいジャンル
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 08:26:48
2500年続けば新興でなくて、750年は新興かよ。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 08:30:24
>>239
年数もあるが、ちょっとカルト性の強いところはどうしてもな
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 10:26:41
真宗以外の宗派の信者なんて金出すだけのお財布代わりじゃん
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 12:50:59
まあ認められるには日本では天皇の承認がいるわな。簡単に言えば門跡寺院になれば
いい。そうすれば皇族から門主を迎えられる。それか大師号でもいい。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 14:46:24
>>240

このような真実の法則が発見されました
「カルト性=>>240の好き嫌い」

ま、見ていて面白いからもっと煽ってもいいんだけどさ・・・
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 16:06:15
じゃあお前等、創価が500年残って伝統仏教です、みたいな顔してたら
それ認めるのか?

残念ながら、真宗も創価も体質がカルトなものは、ずっとカルト
2000年くらい経てばよくわからなくなるかもしれんがな
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 16:15:18
層化もあと500年もたてば犬作のことは忘れて
皆で南無阿弥陀仏を称えているさ。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 17:12:57
>>244
お前はあほか。
「伝統」の対極が必ずしも「カルト」とは限らんだろ。
カルトであろうがなかろうが、
「伝統か新興か」は「古いか新しいか」で決まるんだよ。
その「古い新しい」も人間の好き嫌いで決まるんだよ。

お前の発想は、「層化が嫌い 真宗が嫌い」が先にあって
そのための理由付けだろうが。
だからそんな変な発想になるんだよ。
どこの小学生の発想だ。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 17:26:02
>>204
彼らを開祖とする教団の僧侶にお布施を上げる価値なんてないな。
行も完成できない「アマチュア坊さん」にどうやって回向してもらうんだよ。
真宗みたいに「雰囲気だけ」坊さんじゃねぇの?

真宗も叩かれているけど、それ以上に仏教として存在価値さえない教団があるんじゃないの?
本人たちも偽善性に気づいているけど、いまさら坊さん辞められないから
真宗を非難しているんだろ。
真宗も言い逃れしているけど、一部伝統宗教も負けずと言い逃れしてるぜ。
個人の信仰がないところで、自己正当化ばかりしていてあほらしいな。
自分を棚に上げておいて他人を救うなんてうぬぼれだろ。

そんな人間のうぬぼれと言う性質に作られた教えなんてインチキだな。
信者もババ引かされて可愛そうだぜ。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 21:28:48
最近聞いた話なんだが、末期ガンを騙って寺から金を騙し取った女がいるって、これ本当か?
そいつ結婚詐欺もやっている筋入りらしいが
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 08:53:00
>>246
君はアホかね?
誰が伝統の対極がカルト、って言ってるんだ
「カルトはカルト、しかしわからんくらい年月が経てば伝統にもなりうる」
と言ってるだけだろ。
真宗の人間はこの程度のもんしかいないのかね?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 09:34:55
>>249

その前にカルトと伝統の定義をしてみろよ。
所詮お前の好き嫌いだろ。

お国のいうがままに平安時代に加持祈祷ばっかりしていたくせに
仏教を自称する某宗派はカルトじゃないのかよ。
>>241の言うことももっともだぜ。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 09:48:45
>>249
真宗をカルトというなら
奈良・平安・鎌倉・室町時代から続く仏教各宗派が
「カルトではない」という証明も聞いてみたいな〜!
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 22:23:17
唯物カルトは層化と真宗。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 23:10:16
今日では伝統宗教からはずれた"異端"宗教、論敵にレッテルを貼るために使われてきた歴史を持つ。
特に正統派を自認している側から、そうではない側をこの名称で呼ぶことが行われた
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
例えば、アイザック・ニュートンが「万有引力」を提唱した時には同時代の学者たちから
"オカルト・フォース"を導入しているとの非難が浴びせられた。だが、その後はニュートンの
説のほうが次第に正当との扱いになり、"オカルト"ではなくなり、レッテルを貼っていた側の
ほうが非正統派となってしまったわけである。
となると真宗が正統で他がカルトになるわけだ。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 00:26:25
オカルト批判をしてるの真宗だろアホか
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 11:35:05
( ・`д・´)
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 16:06:18
親鸞や蓮如にはそれぞれ幽霊済度の言い伝えがあるのに、霊は無いって矛盾しまくりだろ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 17:25:24
そりゃ言い伝えだろ。本人が書いたものだったら、例をあげろよ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 17:59:45
言い伝えがあるっていうことは、当時の信者は幽霊を信じてたということ。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 18:45:45
>>140、143、148

真宗のお坊さんになったら札所とか神社に参ったらいけないの?
なんか学会とかキリスト教みたい

瀬戸内寂聴さん天台だけどいろんなお寺にいってるし。

五木寛之さんは在家門徒か、テレビで百寺巡礼して、
神様が寺の後ろにいるっていってる。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 19:38:41
女子サッカーの方が、センスあるよね
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 20:27:19
カルト批判が好きな真宗こそカルトだった
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 21:40:07
正雲寺のジェダイさん真宗だけどいろんなフィリピンパブとキャバクラいってるけど。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 23:10:00
結局、何がカルトかも分からないやつ(>>249)が
自己を一方的に正当化し、
他者を悪者扱いするために使ってるんだな。
「この程度の真宗の人間」より無知な人間も居たんだな、世の中には・・・


>>259「真宗のお坊さんになったら札所とか神社に参ったらいけないの?
    なんか学会とかキリスト教みたい 」

阿弥陀如来を讃えているのに浄土経典を読誦しない宗派もありますよ。
本人たちも訳が分からないまま讃えているんじゃいかな?
世の中には都合のいい宗教もあるもんだな・・・
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 10:52:40
ジェダイ厨いろんなところでウザいけど
今回はついワロてしもた
265:2008/07/25(金) 13:08:17
こんにちは。
私は浄土真宗本願寺派の寺の娘です。
寺の娘は寺に嫁にいくのが無難なのでしょうか。
在家にいくと将来大変、ミジメになる、そうなんですかね・・
一緒になりたいと願う人が在家です。
親の反対を押し切っての結婚、前途多難なのか・・・
私はお寺で育ち、とても幸せでしたが、
お寺じゃなかったら、こんな問題かかえなくてもよかったのにと
思ってしまいます。
門徒数は減る一方です。それでも寺の娘はお寺へいくのがいいのでしょうか。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 13:52:12
門徒数の増える一方のお寺へ嫁ぐのがよろし
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 14:01:20
寺の娘は寺以外のところに嫁にいくとするでしょ

いままでは寺族としてちやほやされてきたのが
嫁いだ先では只の門徒の奥さん
相手先のお手次寺では自分が寺族の娘だったことなど
まったく気にしない扱いをうける

お嬢様育ちの寺族娘はこの屈辱に耐えられないのさ。
268:2008/07/25(金) 15:32:07
やはりそれが現実なのですね。
親戚にそのような人たちを見てきました。
頭ではわかっているのに・・・
寺族の友達が私の周りにはたくさんいます。
私と全く同じ境遇な子もいれば
そうでないこ(在家にとついでも何の問題もなし)もいて、
人と比べるのはしょうもないことですね。。。
ありがとうございます。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 23:12:02
>>265 >>267 >>268
そうか そうか
270名無し :2008/07/25(金) 23:29:58
ロッ○ー産業は、パチンコ内部遠隔で、一万円入れて四時間打ったら、貸し出し返却切れで、数千円ぼったくる。
天照おおみかみも、ぼったくり支持してますので、あしからず。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 23:39:51
>>269
そうかというより親鸞会でしょうね
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 09:40:56
親鸞会といえば、カルトから派生したカルトですか
カルトは分派が発生しやすい。定説です
273272:2008/07/26(土) 09:51:13
しかも、そのカルトは元いた組織の体質をそっくりそのまま
受け継いでしまう。定説です。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 11:02:02
【モスクワ=瀬口利一】ロシアのプーチン首相=似顔=は24日、ニューヨーク証券取引所に上場している露石炭大手企業「メチェル」
のダンピングや脱税疑惑を暴露し、同社のジュージン社長を名指しして「医者を送り込んで始末せざるをえない」と語った。

 このため、同社株価の時価総額が57億ドル(約6100億円)目減りする騒ぎとなった。インターファクス通信が伝えた。

 「始末する」とのロシア語表現は、軍や秘密警察が「掃討」「皆殺し」の意味で使う隠語。発言がインターネットやテレビで世界に流れ、
同社の株価は約38%急落した。通信、鉄鋼関連など他のロシア企業も軒並み株価を下げた。首相が事実上、当局に捜査を命じたことで、
外国投資家の不安を招いたらしい。

 発言は、地方都市ニジニノブゴロドで開いた 冶金 ( やきん ) 大手企業幹部との会合で行われた。ジュージン社長は病気を理由に欠席したが、
首相はメチェル社が国際市場価格の半値で原料をたたき売りしていると批判。「利ざやや納めるべき国税はどこに消えたのか」と、
価格操作や税逃れの疑いを指摘した。

275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 11:24:45
>>272 >>273
そりゃもっともだな、
そうか、立川流、真如苑、は
平安、鎌倉仏教からの分派だしな

真宗・日蓮・真言はカルト確定だな
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 16:50:02
カルトの定義が分かってないのでは

そうかはカルトで間違いないけれど。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 17:44:22
キャバクラの定義がわかってないのでは 

ジェダイはキャバクラで間違いないけれど。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 18:01:56
唯物カルト

霊は存在しないという唯物論を基本教義としながらも、、
多数の職業坊主を擁し、霊ビジネス(供養、葬儀、法事)を展開しお布施を騙し取る団体。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 18:13:05
真宗は、教義で活動すれば金が取れずに壊滅する。
だからいろいろ理由をこじ付け、人の弱みに付け込み、金を取る。
本当に念仏に生きるなら、飢え死にする覚悟くらい持てんのかねぇ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 21:09:28
>>272 >>273
そりゃもっともだな、
そうか、立川流、真如苑、は
平安、鎌倉仏教からの分派だしな

真宗・日蓮・真言はカルト確定だな
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 22:21:46
>>279

現在の真宗教義は、戦後、豹変してますよ。
戦後はマルクス主義に鞍替えというわけです。
世俗主義まるだし。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 22:44:43
>>280
禅豚乙w
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 22:53:50
禿先生、宇宙人はオカルトですか?

政府は宇宙人の存在を隠ぺい?=元NASA飛行士が「証言」

 【ニューヨーク25日時事】米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士が英国の音楽専門ラジオ局のインタビューで、
政府は宇宙人の存在を隠ぺいしていると発言。米英メディアが相次いで報じる騒ぎに発展した。
 この元宇宙飛行士は、1971年に打ち上げられたアポロ14号の元乗組員エドガー・ミッチェル氏(77)。
 同氏は23日の放送で、政府は過去60年近くにわたり宇宙人の存在を隠してきたが、
「われわれのうちの何人かは一部情報について説明を受ける幸運に浴した」と説明。
宇宙人は「奇妙で小さな人々」と呼ばれているなどと語った。(2008/07/25-15:48)
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 22:56:39
>>276
そうか?
じゃあ、創価と真宗と違うところ挙げてみな

・僧ではない建前
・狂信的
・戦闘的
・排他的
・傲慢
・大型建築志向
・政治への介入
・権力者と結びつく
・血統支配(創価が真宗を見習ったなw)

共通点の方が多いだろ
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 23:04:17
最大の共通点、「唯物論」、「差別に便乗(層化はK、真宗はB)」。

286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 23:55:51
>>284
その程度しか材料が出てこないところを見ると

相当なバカか洗脳された廃人
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 00:24:43

これが坊さん(禿)の言動です。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 00:50:05
>>284

253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 23:10:16
今日では伝統宗教からはずれた"異端"宗教、論敵にレッテルを貼るために使われてきた歴史を持つ。
特に正統派を自認している側から、そうではない側をこの名称で呼ぶことが行われた
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
例えば、アイザック・ニュートンが「万有引力」を提唱した時には同時代の学者たちから
"オカルト・フォース"を導入しているとの非難が浴びせられた。だが、その後はニュートンの
説のほうが次第に正当との扱いになり、"オカルト"ではなくなり、レッテルを貼っていた側の
ほうが非正統派となってしまったわけである。
となると真宗が正統で他がカルトになるわけだ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 00:52:45
>>272>>273の条件を満たすのは>>275の意見です。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 01:16:03
>>284

ところどころで、日蓮や真言も当てはまってないか?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 03:02:47
>>284
2番目から5番目は当てはまらないと思う。
蓮如上人や顕如上人の時代ならいざ知らず、いまどき真宗のために死ぬような門徒がいるのか?w
どこの宗教・宗派よりも真っ先に転ぶような奴の方が多いと思うぞ。だって凡夫だもんw
だいたいがテキトーだから、排他的にもなりようがないだろうよ。来る者拒まずw
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 07:47:36
大した努力もせずボーとして甘い汁を吸って世過ぎができればいいと思って
いる人がその観点から面倒なことはイヤだと理屈をこねている見たいだな。
しかし世の中はそんなに安定じゃない。そもそも無常っていう。無常って
儚いという意味で使うことが多いが、元は一定じゃないってことだ。

仏教の原点だ。諸行無常だ。


というと、また
「だからオレは好き勝手するよ」って不心得者が出てくるが。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 08:00:46
>>291
>蓮如上人や顕如上人の時代ならいざ知らず、

しかし、その時代に真宗は勢力を伸ばしたわけで。今の連中はその時の
おこぼれで食ってるようなもんだろ
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 08:04:22
蓮如上人の時から広く浅くのお付き合いじゃないの?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 12:30:47
広く浅くの付き合いで、一向一揆に参加するのか?w
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 16:24:09
南無阿弥陀仏
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 22:25:26
浄土真宗は覚如、蓮如、顕如時代はカルトだったが、
今はそうでなくなった

でOK?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 22:37:36
OK

いまや門徒は牙の抜けた烏合の衆
一向一揆だって起こらないだろう。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 07:15:37
真宗教団は「あまのじゃく」
世の中の何にでも反発するひねくれもの

これじゃ、ついていけない
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 11:21:55
単なる左翼
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 12:37:47
>>299ー300
なんで付いて行くの。他にも一杯あるじゃん。

それに国民の半数はこの手の話に無関心だろ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 14:41:17
左翼の趣味は、オカルト批判、と右傾化批判。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 08:22:27
首相・閣僚による靖国神社公式参拝中止要請のこと

平成20(2008)年7月28日
真宗教団連合

内閣総理大臣
   福田 康夫 殿

http://www.shin.gr.jp/kyodan/yosei/yindex197282.html


カルト教団の政治介入はいい加減やめて下さい
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 08:50:43
わたし真宗坊主だから、ついていかないとオマンマの食いあげ

つらいんです

親鸞の教えだけでなく、現教団の考えも伝えていかなくては・・と思い
憲法、死刑、原子力、教育の話をすれば、あの坊主は「赤」だ、と冷たい視線

「親鸞の時代に立ち返ろう」が同朋会運動のはず
変な方向に行っちゃったね、今の教団は
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 22:59:01
304−−−−−−おいおい大丈夫か。なんじゃその同朋会運動というのは。
ほんまに僧侶か。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 03:14:16
真宗の問題点
本来仏教は解脱であるのに真宗は救済の教えになってしまった。死後浄土に生まれるといっているが
無我を説く仏教にあって一体何が浄土に生まれるのかが曖昧のままである。
真宗は寺領を持たなかったために門徒に媚びないと生活できない。死者を仏として
拝んでいるのが現実。おまけに死者のお骨の番人になってしまった。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 07:00:05
番なんかしてねえよ。
禅宗の方が大事にしているように見える。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 09:20:25
禿の言い訳

他宗もやっている
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 11:13:33
>>306
「無我を説く」のと「無我の実践」は違う
もちろん、門徒の中にはそんな人もたくさんいるだろうけど、
そういう人は少しの切り替えが必要でしょうね。ちょとした事だけどね。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 11:22:54
>>308
そんなことないよ! >>306を参考にしてみると、真宗と違って

他宗は
・自利行のみを説いて利他行を説いていないし
・死後の世界と生前の世界にまったく言及していないし
・一部宗派は公務員となって国家の言いなりになって
 加持祈祷ばっかりしていたし、戦争にも参加したし、
・死者を仏とすることなく納骨堂もお墓も作っていないし
・お骨や位牌に向かってお経を唱えて成仏させることもないし
・自分たちの教えを正当化するために真宗を非難することもないし
・真宗を非難することが仏法繁盛とも思っていないし

ホント、「他宗もやっている」なんて言わないでよ!
もっと勉強してよ!

え?間違ったこと言いましたか?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 11:51:34
あ、>>310の3つ目、訂正ね・・・
「・一部宗派は公務員となって国家の言いなりになって
  加持祈祷なんか絶対しなかったし、
  戦争にも参加しなかったし、」
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 12:52:18
【社会】「靖国参拝は憲法の精神に反する」 浄土真宗関係者が官邸を訪れ中止要請申し入れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217433376/
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 13:44:56
>>312
これ、どう言うこと?いい加減にしてほしいよ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 16:47:21
>>308
そんなことないよ! >>306を参考にしてみると、真宗と違って

他宗は
・自利行のみを説いて利他行を説いていないし
・死後の世界と生前の世界にまったく言及していないし
・一部宗派は公務員となって国家の言いなりになって
  加持祈祷なんか絶対しなかったし、
  戦争にも参加しなかったし
・死者を仏とすることなく納骨堂もお墓も作っていないし
・お骨や位牌に向かってお経を唱えて成仏させることもないし
・自分たちの教えを正当化するために真宗を非難することもないし
・真宗を非難することが仏法繁盛とも思っていないし

ホント、「他宗もやっている」なんて言わないでよ!
もっと勉強してよ!

え?間違ったこと言いましたか?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 17:04:17
よくわからんが、真宗は批判する時は他宗と違うと言い、
都合のいい時は他宗と同じと言ってるのか

ひどい団体だな
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 17:46:26
>>315
よくわからんから批判するのもおかしい発想だな。
317315:2008/07/31(木) 17:50:32
>>316
ん?よくわからないこと書いてるやつがいたから
素直に感想を述べただけ

なんだ、よほど痛いところついてしまったのか?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 19:10:07
>>306
>本来仏教は解脱であるのに真宗は救済の教えになってしまった。
お釈迦様の説法を聞いて救われたというエピソードもある。法を聞いて救われる身というのが
真宗の立場。解脱の立場というのは釈尊と同じ目線に立っている。「本来」もなにもない。

>死後浄土に生まれるといっているが 無我を説く仏教にあって一体何が浄土に生まれるのかが曖昧のままである。
そんなこと聞いてどうする?それを知ってどうなる?

>真宗は寺領を持たなかったために門徒に媚びないと生活できない。死者を仏として
拝んでいるのが現実。
 「死んだら仏」が言えるのは真宗だけ。今現在において信を頂いたら、弥勒の位に等しいとみる。

「まことに知んぬ、弥勒大士は等覚の金剛心を窮むるがゆゑに、竜華三会の暁、まさに無上覚位を極むべし。念仏の衆生は横超の金剛心を窮むるがゆゑに、臨終一念の夕、大般涅槃を超証す。ゆゑに便同といふなり。」(親鸞『教行信証』)

>おまけに死者のお骨の番人になってしまった。
つ一心寺
>314
全てソースを出せ。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 21:42:20
>>318
安易に他宗の寺を挙げん方がいいと思う。
余計なトラブルの元。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 21:52:59
骨の番人って、実際納骨堂が境内にあるだろ。死者を拝むのも本山自身が親鸞の木造を
拝んでるじゃん。真宗は在家止住といいながら得度なんて出家の儀式はするは
髪もそってる。服なんて僧のそのままじゃん。言ってることとやってることが
全然違う。仏教徒といいながら5戒の中の酒を進んで飲んでる。
親鸞は無量寿経だけを真実だと言っているのに観経と阿弥陀経の方便の経をいれて
正しい拠り所の経としているのはおかしくないか。

321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 22:37:06
>>318
319も言ってるが、一心寺て浄土宗だよな?
ここ見てる人は少ないだろうけど、もし居たらあまりいい気はしないと思うよ

「こっちの方が派手にやってるじゃん」ってのは、答えとしてもおかしいしね
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:03:49
【社会】「靖国参拝は憲法の精神に反する」 浄土真宗関係者が官邸を訪れ中止要請★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217467595/

誰一人真宗を擁護する者がいない、、、
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:10:34
そりゃあ…真宗の俺でも靖国くらいほっとけよと思ってるからなあ
政教分離に反すると言いながら、自分らもねじ込んでる(政治に宗教が口出し)んだし。
正直、一緒に見られたくないから、代表面せんでくれって感じ。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:24:17
>>317

>>314の条件を満たしている宗派があるのか?
日本の仏教はどこも一緒で
お前みたいに真宗を非難するのは単に好き嫌いで、
信仰でもなんでもないんだよ。

ちゃんと勉強してこいよ、能無し。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:28:01
>>315
おまえ、宗教に向いてないよ
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:30:04
>>284

ほとんどが日蓮や真言も当てはまってないか?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:31:08
>>272 >>273
そりゃもっともだな、
そうか、立川流、真如苑、は
平安、鎌倉仏教からの分派だしな

真宗・日蓮・真言はカルト確定だな
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:33:19
>>315
おまえ、社会出て仕事したことないだろ
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:33:37
それによると天台はカルトの親玉ですね。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:37:03
>>329
真言は確実!
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:38:38
結局、他宗批判になるのが真宗
もう体質と言っていいな
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:41:33
真宗の勢力が自分たちの宗派より大きいからといって嫉妬しちゃいかんよ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:44:24
真宗はきちんと修行してるの?いらない、南無阿弥陀仏で万事OKなら
大伽藍や仏壇、葬式、真宗生草坊主の経もいりませんよね?
 なぜ聖天様のお堂が本願寺にはあるんですか?在家には阿弥陀様だけでOK
といっときながら寺院興隆の為にうらではさっさと現世利益の神仏祀ってるの
卑怯だろ。
 
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 00:03:43
>>333
どちらの宗派の方ですか?
あなたのいう「修行」というのは何でしょうか?
その修行に終わりはあるのでしょうか?
今まで修行を完成した人はいるのでしょうか?
その修行を完成する前と後で誰の何がどう変わるのでしょうか?

各宗派、教えが違うのだから、行の定義が違うのですよ。
それを自分の宗派の物差しで
他宗の行を非難するのはいかがなものでしょうか?
どんな人生経験をつめばそのような思考回路になるのでしょうか?
ぜひ会って聞かせてもらいたいものですね。

真宗を非難するのは勝手ですが、いまだかつて、
宗派を名乗って非難された方はいないみたいですね。

匿名で非難するのも修行のうちですか?www
匿名で非難するのも修行のうちですか?www
匿名で非難するのも修行のうちですか?www
あなたの人生における今後の活躍を期待しています。
がんばってください。
それではおやすみなさい。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 06:45:08
>>333
それお西ですか?ほんとう?ぜひ聖天スレに詳細を。

決して悪いこととは思いません。地主神かもしれないし
神に頼らないけど、粗末にはしないんでしょ?

お東にも風水師がいたと聞きますし・・・
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 20:38:55
戦後日本の仏教、仏教学、宗教学は唯物論哲学が基盤となっておるぞ。単なるアホである。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 07:22:46
憲法9条の理念を守るために、本願寺には警備員は1人もいないし
夜も鍵を掛けないと聞きましたが、本当ですか?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 07:32:46
それは真宗というより九条教w
339誘導:2008/08/02(土) 20:19:58
政治団体は既存の神社仏閣に直接関係しないのだから、
それに合った板に移動してもらえませんかね?

政治
http://money6.2ch.net/seiji/
共産党
http://money6.2ch.net/kyousan/
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 20:31:53
>>339
真宗の一員だと標榜しつつやってるじゃないか
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 22:33:48
いまだにあの世や霊はいないとか言う唯物論の禿はおつむが弱いとしか言いようが無い。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 22:45:59
>>341
そうか そうか
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 02:22:19
>>332
そうですね。昨年の参議院選挙で、宗門特別推薦の藤谷光信先生が、
見事に79,656票も獲得されたことを忘れてはいけませんよね。
344誘導:2008/08/03(日) 07:48:46
真宗は政治団体で、既存の神社仏閣に直接関係しないのだから、
それに合った板に移動してもらえませんかね?

政治
http://money6.2ch.net/seiji/
共産党
http://money6.2ch.net/kyousan/
政治思想
http://tmp7.2ch.net/sisou/
創価・公明
http://society6.2ch.net/koumei/
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 12:37:55
最近、精神科医や産婦人科医の方々が、輪廻転生の事実を主張していますが、
真宗では輪廻転生についてどう教えているのですか?
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 14:51:03
日本は社会主義国です。日本オワタ

【疑惑の濁流】教員、警察官、県職…横行する議員口利き 

未曾有の教育不信を呼んだ大分教員汚職の捜査端緒は、
金券ショップで県教委関係者の商品券が大量に換金されているのを捜査員が察知したことだった−。
その大分教員汚職の濁流は全国に及び、教員採用試験の合否の事前連絡が全国的に半ば常態化していたことが判明した。
さらに県職員や警察官採用試験でも、地元県議など有力者に対し同様の事前連絡がまかり通っていた“慣習”が次々と明るみに出ているのだ。
大分県の教員汚職事件を受け、文部科学省が全国の実態調査を行った。その結果には驚かされる。
教員採用権限を持つ47都道府県と17政令市の計64教育委員会のうち、
昨年実施した採用選考で特定受験者の合否を地元議員らに個別連絡していたのは、実に48教委に上る。全体の4分の3が、
受験生本人への通知の前に、関係者に頼まれた議員に結果を教えているのだ。
試験の配点や面接、実技の判断内容といった選考基準を一部でも公開しているのは45教委に上った。
が、これは大分事件発覚後のことであり、事件前までは「全面非公開」が半分以上。採用過程の透明性はなかったに等しい。
試験問題は全教委が公表しているものの、解答の公開は60教委、配点公開は41教委にとどまった(大分事件を契機に見直したのは16教委あった)。
45教委が採用基準を公表しているが、すべて公表しているのはわずか14教委だった。受験者への成績開示は全教委で行われていた。
うち47教委は不合格者に「総合判定」を伝えていた。だが、この方法だと、自己採点との照合ができない。
筆記試験の得点や論文・作文の判定、面接の判定など試験の種類ごとの結果をすべて開示しているのは13教委のみだった。
 配点や採用基準など「採用のプロセズ」を非公表とすれば、そこにさじ加減を加える裁量の余地が生まれる。
大分事件で驚かされるように、合格者の得点を別人に移して不合格としてしまうという荒技も、「非公開」だからこそ可能なのだ。
不正の温床になりやすいスキだらけの制度なのである。そこに地元議員が関与する。議員が介入するのは、口利きを依頼する人物が存在するからだ。
口利きの要請は手ぶらでは行えない。当然、「謝礼」という名目の金品が介在する。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 18:50:38
世間に対してもの申す僧侶が多い真宗では、当然、コネによる採用なんてないよな?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 19:53:33
例え真実でも その人にとって 不快 社会的身分が低下するような内容等だと 名誉毀損(?)などになるのでしょうか?
もしそうであれば 言動には気をつけないといけません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012126350
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 20:18:59
>>348
おいおい、いつも層化の悪口ばかり言ってる真宗坊主は大変なことになるな
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 21:55:58
>>348
要するに真宗が他宗を非難誹謗するのはよいが、
他宗が真宗を批判するのは一切許さないということですね。
分かります。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 22:03:14
>>350
×>要するに真宗が他宗を非難誹謗するのはよいが、
  >他宗が真宗を批判するのは一切許さないということですね。


○>要するに真宗が自分達以外の他者を非難誹謗するのはよいが、
  >自分達以外の他者が真宗を批判するのは一切許さないということですね。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 22:20:19
>>343

嫉妬してんじゃん!
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 10:26:24
公称門徒700万?の本願寺派 → 8万票
公明党 → 776万票

多分真宗に嫉妬してるのは学会員だな
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:49:41
−−−−−はいはいまずこれね。公称門徒700万ってやつ−−−−
これまるっきり当てにならんね。護持口数というへんてこなものもあって
じっさい末寺は自分の寺の門徒数を把握してるだろうけど、隣の寺はわからん。
まして組や教区のレベルでもほとんど実体は分からない。まして本山が門徒数など
分かるはずもない。実際そんな低い数ではないわな。
−−−本願寺派 → 8万票−−これって今度の選挙の藤谷議員のことね−−−
僧侶だからおそらく特別推薦での通達があったと思うけど、この宗派は締め付けがないから
ほとんど自由投票だったみたいだな。じっさい出身県の調査でもほとんど門徒に教えてないからね。
寺の寺族どまりの票数にあと地元の個人の関係の票だろうね。
これだけの宗派になると右から左までいるからな、本山の一声で全員が向くことはないだろうね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:09:39
−−−この宗派は他宗派に嫉妬なんかあまりしない。学校関係だけでも龍谷総合学園
なるもので63校もある。大学から幼稚園まで。その他に末寺に幼稚園やら保育園やら
腐るほどもってて、このごろキッズサンガなるものに着手しはじめてるよ。
−−−−そもそも12年計画の総合計画で750回忌がその中間点なのよ。
本山の境内の整備、からギッズ、国際伝道、現在教学、寺院振興金庫、ビハ−ラ、ネット縁
など目白押しの状態。−−6施策15項目もある。
寺院や門徒に240億だったか割り当てがあってすでに232億があっという間に集められた。
こういう事に対してはこの宗派は同じ方向にパッとむいて団結するから不思議だよ。
宗門外の私のようなものからみれば一つの国家のような感じがする。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 23:59:40
臨時宗会での予算の件は紛糾したんかな?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 01:35:49
−−−う−んどうなんだろう。とりあえず750回忌法要までこのままいって
そのあと、財源問題に移るんじゃないのかな。賦課金のような確定収入の比率を
どうするか。護持口数調整の問題、僧班の問題、それに絡んで院号問題があるわな。
確定収入の他に準確定収入の門徒講金もある。問題はそれ以外の収入が減りつつあるところじゃないのかな。
その辺の所からも院号問題がきている。末寺がしたがうかどうか。末寺にはそれぞれ事情があるらしい。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 01:48:21
−−−基幹推進運動を真剣にすればするほど末寺は矛盾があらわになり
収入がへるだろうね。それでなくても葬儀のピ−クが2050年だろ。
それ以降、各寺院は葬儀収入が減っていく。葬儀の布施収入と法事収入の
比率が高いこの宗派は苦しくなってくるだろうね。企業はすでに海外に進出しているけどね。
末寺はそうもいかんだろう。兼職住職が増えるだろう。過去帳を公開して門徒数を掴むのは
現場の末寺はしないだろうから、国が宗教団体に貸借対照表作りつけることを義務づけて
それから収入等を見て賦課金を決めるのがベストだね。今は収支計算書と財産目録程度だから
ぬけられる。オ−ムのようにもう一度何か宗教団体が問題を起こせばその方向に国も動くかもしれない。

359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 21:14:59
真宗は結局お骨崇拝と葬式が本業ということですか。
と言うことは祟り信仰ですね。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 22:04:46
何処をどう読めばそうなるんだろう。

と釣られてやるよ。
坊さんになるか、学者になって声高に叫んでみろってんだ。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 23:58:50
>>359
どこをどう読めば. . .
その程度の煽りなら書き込まないほういいよ
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 00:44:32
だってさこの教団は新らんの廟所である大谷からはじまってるやん
あそこに納骨堂もあるだろ 、そこに信者も骨の一部を納骨するわけだろ
でそこにお参りするわけだからお骨崇拝じゃん
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 03:03:31
おおう, , ,
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 09:13:37
お骨で商売しているけど別に崇拝はしてませんよ
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 13:04:06
>>364
ひどい。あれを「商売」と呼んでは、世界中の商人たちが気の毒すぎる。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 20:08:19
赤坂不二雄って浄土真宗なのか
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 22:52:46
葬儀屋の紹介
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 23:37:07
宝仙寺って真言宗の寺なのにどうして僧が真宗なわけよ。
赤塚不二雄は真言宗なのか真宗なのか。だれか知らないかい。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 23:51:13
>>368
その状況からすると真宗だろね 宝仙寺は場所を提供したんだろう
あそこは駐車場が広いから著名人の葬儀では重宝されてるみたいだね

370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 23:53:50
袈裟は下り藤じゃないのは確かだった。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 03:43:56
真言唱えてたように聞こえたけど気のせいか?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 03:55:16
大谷本廟の明著堂も、大谷祖廟も、納骨したらすぐに、不特定多数の人の遺骨とごちゃ混ぜにされてしまう。
きっと祟りがあると思う
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 08:37:12
祟りはないよ。真宗では祟りとかは信じてないから。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 10:35:58
祟りや霊なんか無いよ。
死んだら終わりだよ。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 19:54:23
タモリの弔辞ギャグは最高だったな。みんなダマされたよ。まさか弔辞が白紙だった
とは。ながながと7分もあれば、端から見てると本当に読んでいると思うよ。
結局知ってるのはタモリと赤塚の2人だけだ。2人で心では大笑いしてただろうな。
わはっっみんなだまされよったってな。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 20:03:36
真言宗だったら聖道門でこの世で悟りをうる教えだろ。僧は出家だろ。出家の僧は
釈迦の遺言で葬儀に関わらないんじゃないのか。それに頭に毛が生えていたぞ。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 20:18:31
「わたしは葬儀は受け付けません」って坊さんが言うのか?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 20:31:42
そりゃそうだろう。建前はこの世でさとってるわけだろ。釈迦とおなじだ。釈迦が
葬儀したなんて話、聞いたこともない。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 20:43:40
じゃあ、真言宗には葬儀の規範は無いのですね?
では、世の中で行なわれている真言宗の葬儀は誰が行なっているのでしょうか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 21:53:27
>>378
でも、自分の葬式のやり方を結構事細かに遺言してるぞ

…と真宗禿ではない俺が答えてみよう
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 22:26:09
真言唱えるのは真言宗だけではない件
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 22:48:35
築地本願寺で盆踊りやってたよ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 23:19:16
>>377
だから、葬儀を受け付ける真宗が大きくなった。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 23:20:12
真宗禿は、唯物論哲学が崩壊するだろうが春秋社の「原始仏典全7巻」を読んでみたほうがいいよ。
リカバリーをするにはもう遅いけど。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 23:49:02
>>378
でも、自分の葬式のやり方を結構事細かに遺言してるぞ

でそこに出家の僧はかかわるなといってるだろ。ところが関わるどころが
天台にしろ禅にしろ真言にしろ自らが導師やってるんだからダメなんじゃないかい。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 00:47:59
>>384
お前の趣味(原始仏典)で
浄土三部経を語るのはいかがなものかと・・・
お前は生まれる時代を間違えたんだよ
2500年前が似合ってたんだよ

>>385
葬儀を強要した江戸幕府に逆らえなかったわけで・・・
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 01:25:46
>>386
ぷっ
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 02:48:56
>>386
まともに三部経、読んだこと無いだろ
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 08:57:21
まともに読むって、漢文のでいいの?
読み下し文じゃダメ。
読経っていうけど、あのフリガナ通りじゃ意味が分かんないよね。

サンスクリットにもあるんかな。それ読めってムリだよね。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 10:26:51
阿弥陀経にはあの世が、無量寿経には輪廻とその主体が、観無量寿経には瞑想法が、それぞれ説かれているんだぜ。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 10:40:50
>>385
それは釈迦の葬儀に限っての話。

律蔵では、比丘・比丘尼が、在家信者の冠婚葬祭のために在家者の家に出向くことが義務づけられているし、
同僚の比丘・比丘尼が亡くなった場合に、僧院内で葬儀を行うことも、義務ずけられている。

無知な禿には困ったもんだ。
坊主だったら経・律・論ぐらい学びなさい。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:32:18
>>391
>>比丘・比丘尼が、在家信者の冠婚葬祭のために
>>在家者の家に出向くことが義務づけられている

「義務付けられている」ということは、
在家主催者が拒否しようと、呼んでなかろうと、
無理やり乗り込むわけですね。
警察を呼ばれても「律蔵に書いてあるから」と主張して
その場に居座るわけですか?

もしあなたが僧侶ならそうしなければいけないし、
在家なら、そういうことをされても文句はありませんね。

あなたも生まれる時代を間違えていますよ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:33:52
>>391

律蔵フェチですか?
時代錯誤な人が出没してきました。
どうやら楽しませてくれそうです。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:34:52
>>391
頭悪〜
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:36:38
>>391
そんなに律蔵を主張して楽しい?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:45:25
>>391

お前は勉強はよくできる。それは認める。
親も親戚もいることだろう。
しかし、世の中の流れについていけてない。
今の時代そんなことを主張したら周りから人が離れるよ・・・
かわいそうに
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:58:00
素人質問で申し訳ないけど、律にしろ戒にしろ教団の僧の不始末の都度、結局
増えていったわけだろ。なのに判断してくれた釈迦がいなくなって何千年もたってるわけだ
から、律蔵自体が時代遅れなところがあるんじゃないのか。
簡単な話パソコンや携帯についての戒律はないわけだろ。
あとついでに釈迦が在家の葬儀に僧が出向くことを義務づけている教えはどこに
書いてあるのか示していただきたい。
最後に391の律蔵さん、逃げないでね。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 15:29:18
律蔵 葬儀 で検索しましょうね
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 15:32:18
反戦禿さん。何とかしてください。

住民1400人超死亡か 南オセチア ロとグルジア激しい戦闘

インタファクス通信などによると、グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州に軍事介入したロシア軍は八日夜(日本時間九日未明)、
グルジア軍と激しい戦闘を展開した。グルジア軍が自治州に進攻後、ロシア軍との本格交戦は初めてとみられ、軍事衝突拡大への懸念が広がっている。 
現地からの報道によると、自治州の州都ツヒンバリでは八日夜から九日未明にかけて、断続的に激しい戦闘が起きているもよう。
平和維持部隊として自治州に駐留するロシア軍側は、八日夜のグルジア軍との砲撃戦で兵士十二人が死亡したことを明らかにした。
一方、グルジアの国家安全保障会議当局者は九日、ロシア軍がグルジアの黒海側にあるポチ港や軍事基地を空爆したとし、
サーカシビリ大統領が近く非常事態を宣言すると述べた。同大統領は八日夜、ロシア軍の攻撃で兵士ら約三十人が死亡したと主張。
南オセチア自治州のココイトイ大統領は、グルジアとの戦闘で住民ら千四百人以上が犠牲になったとしている。
ロシア外務省の声明によると、ラブロフ外相は同日夜、ライス米国務長官と電話会談した。外相は米国に対しグルジアに軍事行動即時停止を説得するよう要請、ライス長官はロシアにグルジアからの撤退を求めた。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 16:49:34
>>391
で、あなたは律蔵を守っているのですか?
在家なら、住所名前電話番号を教えてください。
檀那寺が冠婚葬祭のたびにおなたの元に向かいます。
僧侶なら、所属宗派と名前を教えてください。

律蔵が「あなたにとって」時代遅れでないことを示してくださいね(笑)
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 16:58:03
>>390

お前面白いな、浄土が「あの世」かい。
お前こそ、ちゃんと読めよ。時代遅れだぜ。
どこを読んだら極楽国土の荘厳があの世になるんだよ。
お前の先入観で阿弥陀経を読むなよ。
いや〜危ない危ない、これだから原始仏典フェチは・・・

真宗の揚げ足取りで仏典解釈するんじゃねーよ
ここに来るやつはそんなやつばかりで見ていて面白いな。
恥をかきに来ているのか?

ちなみに、無量寿経の輪廻とその主体って何だよ、
参考までに言ってみろよ、ホラ!
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 17:03:09
これが禿の実態なのですね。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 17:52:14
いやいや律蔵くん、そんなことより先に私の質問にぜひよろしく。
どこに釈迦の葬儀にだけ僧は関わってはダメで比丘・比丘尼の
在家信者の葬儀には在家者の家に出向くことが義務づけられているって説かれているわけ。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 18:35:00
臨時宗会も終わって律蔵くんが出たと聞いて駆けつけました。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 23:48:12
律蔵君がいなければ
お兄さんの経蔵君か、弟の論蔵君でもいいですよ
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 00:04:57
釈迦は経を読んだことがない。親鸞は歎異抄を読んだことがない。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 00:23:44
>>7
>死刑囚に死刑制度反対って言わせるように矯正する仏教者を育てましょう。
死刑制度に反対している団体としてがんばってください。

 浄土真宗はサヨクか?

408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 00:25:12
362>
西本願寺系の大谷本廟の明著堂も、東本願寺系の大谷祖廟も、
納骨したらすぐに、不特定多数の人の遺骨とごちゃ混ぜにされてしまう。
バチあたりなことだ・・・
409・・・:2008/08/10(日) 00:50:37
しったるた ていう奴は、悟りには いたってない。
しったるたを 仏陀、釈迦といったのは、しったるた死後の話。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 17:04:12
>>408
左翼なんかではありません
そもそも浄土真宗は鎌倉時代の没落貴族とその末裔の集金ビジネスですので、主義主張は二の次、三の次です
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 17:30:09
まだいいよ。悟れないのにこの世で悟る仏教や心が統一できないのに座禅をして
その気分になるだけの者や観光寺院として入場料なんかとっている寺院があるんだから
ビックリだよ。国宝や重文の利息で食ってるんだから、それも半永久的にね。
誰でもが気軽に入れるのが寺なのにこれじゃ相談にもいけない。入場料払ってしか入れないんだから。
人里はなれて座禅をして心を統一する寺院が観光コ−スにはいってて毎日たくさんの人が
くるわけだ。これじゃ本末転倒だな。中には秘仏とか秘宝とか密教なんて秘密のものまであるというじゃないか。
釈迦がみたらなげくぞ。ところで本願寺は入場料はとってるのか。タダなのか
もしとってたらキリストの教会に変わるぞ。高野山は、比叡山は、とってるのか。
金閣寺はとってたな。銀閣も。清水も。入園料とってたら何もしなくても収入はあるわけだろ。
せめてお経でもまいって布施いただいた方がましじゃないのか。
ど素人のいけんなんだけど。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 19:12:29
>>411
日本語でOK
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 20:53:52
中国の禅宗では「坐」という姿勢が
第一義的に必要かどうかいまだに決まってないんだってね。
どこかの仏教辞典に書いてあったけど。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 21:28:44
ここ最近の、「ロシア紛争、死刑制度、大谷納骨、集金ビジネス」といったレスは、
劣勢に立った律蔵君が流れを変えようとしているからですか?

アンチは都合が悪くなると、こういうことをするみたい。
昔から眺めているけど、これは定説ですね。
からかって暇つぶしになるから楽しいですけど・・・
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 21:30:55
最近の仏教界は律蔵を主張することが流行なんですか?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 22:00:01
開き直き追っかけ
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 22:00:05
開き直き追っかけ
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 23:56:21
律蔵禿はどこにいった。それとなんで密教や秘仏が仏教にあるんだよ。
中村元のブッタ最後の旅や大パリニッパ−ナ経をよんだら釈迦自ら握り拳はないと
言ってるぜ。いつも教えはひらいていた、隠し事はないとね。それだったら
密教や秘仏の寺は根本からずれてる。この辺はどうなんだ。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 00:09:09
真宗以外は全て邪宗門!!
律蔵禿は思い知れ!
420トテチン:2008/08/11(月) 01:26:32
突然の闖入だが
教義の現代化がなされないので、困っている。

お浄土へ行けますよだけでは、現代人はついてこないだろう。
生きる勇気をもらえる宗教という風にしないと、いよいよダメになって
いくだろう。
東はいくらかは現代化をしているだろうが・・・。

梯さんも現代化については、アイデアがないだろうな・・・
誰かいい人いないかなー

法話で困っている。行事ばっかりせんと足元をきっちり固めろ。
親鸞聖人750回忌にふさわしい教義の見直しをしろ!!
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 02:37:23
お浄土へ行けますよだけでは、現代人はついてこないだろうってね。
何をいってんだよ。そこがいいのよ。年行ってくるとそこの一点が
ありがたくなるんだよ。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 06:59:13
浄土をネタにするのがビジネスとしては一番効率がよいので
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 08:22:03
浄土そのものの位置づけがわかっていないと・・・

人々に受けるための浄土解釈じゃなくて、
「浄土とは何か」から出発するべきで・・・
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 11:18:03
>>420
親鸞会?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 13:18:17
浄土をネタにするのがビジネスとしては一番効率がよいので  っていうけど
一番良いのは真宗以外の現世利益や祈祷などの宗教が一番こうりつがいいよ。




426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 13:26:31
そうだね、真宗は勉強に時間を費やして御法話をしないといけないけど
お守りなんかは、バイトを座らせて金勘定させていればいいんだから。
加持祈祷なんかは、中卒体育会系を洗脳させて護摩を焚かせばいいんだから。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 13:45:01
一番効率がいいのは壺です
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 14:12:16
>>420
一見そうだそうだと感心する意見ようだけれど
実はこういう考えで過去教団は何度も失敗してきている。

仏教は仏教なんだ、脳科学や自然科学が発展した現在においてもかわらず機能し続ける。
変にポピュリズムにのっかかってあらぬ方向に行くのは勘弁。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 14:39:07
>>425>>426>>427
また、他宗批判かw
他宗批判といえば創価か真宗か幸福の科学だな

やっぱりカルトは体質が似てるからかな
430トテチン:2008/08/11(月) 21:54:32
皆さんのレベルにはガッカリだね。

そもそもお寺の仕事をあんまりしてないだろう。こっちは毎日毎日法話で
苦しんでるんだから。
お浄土へ行けますよ、ではもう門徒がついてこない。反応がしっかり示して
いる。残念ながら、うなづくのは、よほどのお年寄りだけ。

また、生きる勇気をもらえるということを強く言ってこなかったからこそ、
ヘンな宗教に逃げられちゃった、という側面もあるはず。

まじめな僧侶の間では、いま生きる勇気をもらえる、という方向に行くべき
だと、だいたいの線は出てきている。
そこを本山がどう生かすかだろうけど、すぐれたあの梯さんにしても少し
保守的なようだから、教義の現代化を打ち出すには無理だろう、だれかいい
方はいないものだろうか、と思っている。

まあ、あんたたちはダメだわ・・・。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 22:10:26
頭でっかちが、もっと声明やれ禿
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:12:03
>>431
ふふ、だまされませんよ。
声明(しょうみょう)と見せかけて、
声明(反戦声明:せいめい)のことでしょwww
まあ、8月15日を待ってごらんなさい
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:18:37
生きる勇気もらっても死んでいけないんじゃ話にならなくないかい。
どちらみち死ぬんだから。この世で死が来るこの世のゴ−ルの先が決まってないと
生きるも何も根無し草だ。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:21:47
>>428
親鸞会勘弁
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:23:33
ついでにお前>>430も、お前>>433もラン会認定だー!!
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:27:33
>>429
真宗批判するお前もカルト体質認定な!
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:32:06
>>430
梯さんが浄土に行けますよってことを
前面に説いていると思っているお前の脳みそは救いようがない。

もう一度勉強し直す事をお勧めする。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:33:29
>>427
スゲー!!
世間受けのお涙頂戴の長ったらしい法話より
ピンポイントで真実を突いたお言葉だな。
この世のありのままの実相だわ・・・

あんた、このスレのVIP認定な!
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:37:41
>>437
「死んだら浄土に行く」って教学で決まってるんじゃないの?
真宗の3本柱に「往生浄土」がありますが
どうなったのでしょうか?
往生浄土を説かない真宗になったのですか?

すでに生まれている私たちが、どこに「生まれる」のかな?
それでは「往生」の解釈よろしくね!
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:49:13
>>439
説かないとは言ってないだろ。しっかり読めバカ
生死の問題を解決すること、即ち平生業成が重要なんだよ。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:53:57
>>440
現当二益ぐらい判りますよ
だから、往生浄土はどう説明するのか、ってこと。
論点すり替えてはいけませんよ〜!
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 00:01:26
>>440

竜樹や天親が「肉体の死後の自我」を問題にしていたかどうか。

肉体の死滅以外に、生死の概念で説明できるものがあるかどうか。

自我の存在と如来・浄土の存在も判らない人間に、
「自我と如来・浄土が同一がどうか」を断定できるかどうか。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 00:07:57
>>440

仏凡一体の境地の時、如来と煩悩はどこに存在し、顕れているか。

仏凡一体の境地ではない時、如来と煩悩はどこに存在し、顕れているか。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 00:10:33
>>440

如来と浄土(極楽国土)が同一なものであるか、異質なものであるか。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 00:14:58
死んだら浄土に行くということが最終目的ではないでしょ、どうでもよいよ、でも説かなくてはね。
>>443
親鸞会的発想ダナコリャ
>>440
働きは同一であるがどっちも方便
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 00:29:31
>>445
で、往生浄土って何?
私の人生においていつのことなの?
死んで浄土に行くって、私の何がどうなることなの?
死後に浄土に行くことを強く思い込むことなの?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 01:12:34
そもそも、>>420が何者かわからないから・・・
448・・・:2008/08/12(火) 03:08:00
いかがわしい霊界を、あなたがたは、信じています
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 09:34:04
親鸞会が混じってる
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 10:33:45
信仰の自由ってのはどうなるの?
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 10:50:32
壺の1つ1つにも阿弥陀如来がおいでくださっているのです
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 15:40:00
実在しないのに浄土を売り物にして葬儀で商売してるのも
壺と大して変わらんよなw
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 17:48:29
>>452
プッ、出てきたセリフがそれかよ(笑)
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 21:08:21
>>453
言い返せないから、それとは。さみしいのうw
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 21:45:10
板違いです。
浄土真宗(真宗)に関する話題は下記でお願いします。

●誘導●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1081143199/l50
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 00:10:42
>>454
プッ、他にも似たような宗教があるのを知らないのかよ、
無知もたまにはいいことあるな。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 00:52:53
>>445 働きは同一であるがどっちも方便

つまり、私の身に如来が到り届くことが往生浄土だな。
本来はこういうことなんだろ。

いまだに、往生浄土を「衆生が主体的に動く・向かって行くこと」と
「平面的・空間的な移動」として捉える輩が多いけど。
ま、表現としては間違ってないんだよな、
私たちが語ることは、私が感受していくことでしか認識できないことなんだから、
要は私の心の問題ね。

本願寺派は、他力を強調するあまり、
言葉と表現方法が一人歩きして、「浄土は死後です」なんて言い方になっているけどな。
普通に考えたらおかしいことだ。
死んだ人間にしか分からないことを
生きた人間が、推測・憶測・予想で「ああだこうだ」言うのもな。
どこからそういった言い切れる自身が湧き出てくるのかが分からない。

「今生」は、「肉体が生きていること」なのかな?
往生浄土の因に「肉体の死滅・活動停止」を認めているのかな?
認められるわけないだろう、死んだこともないから死の基準なんて分からないからな。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 01:35:31
 往生浄土にしろ何にしろ仏法が今私が生きる上でどう影響しているかを語るもの。
そもそも法話は教義の説明じゃない。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 01:48:28
教義を押さえなくても法話は可能だと?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 02:13:08
>>458
そりゃそうだな、親鸞聖人も蓮如上人も
本願寺教学なんて見たことも聞いたこともないからな、
彼らに教学の説明なんて出来ようがないもんな。
教学という概念を越えたとところで語っているから
宗教的な返事が出来たんだろう。

現代は何を答えるにも教学のご機嫌をとらなきゃならないから
大変だろうね。

死後に世界があるとかないとか、
迷いの世界と別に実体的な悟りの世界があるとかないとか・・・
分別智のある人間が、何故、
如来という無分別智によって救われると断定できるのだろうか、とか・・・
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 07:15:44
【論説】 「ある病院では、遺体を裏口から外へ出すそうだ…死者を冒とくしている気がして薄ら寒くなった」…毎日新聞★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218525340/
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 13:03:11
浄土真宗 大谷派 が盆に唱える墓経は、なんていう名前のお経なんでしょう?

割と短い感じなんですけど。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 13:44:07
>>459
教義の押さえは教義の押さえ。言っていいこと悪いことの区別は必要。
ただ味わいと教義の解説は別物。旅番組なんかで出された食べ物を説明するのと目の前で食べて「おいしいね」というのを見るのとどっちがおいしく見えるか?
という話。
464水噴き銀杏 ◆oBFFbiq5Bc :2008/08/13(水) 13:54:23
>>455
『また騙されて…』のスレに飛ぶと思ったら、さらに悪質ですな。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 14:46:57
>>461
真宗と関係ないやん。
やたらと真宗のせい真宗のせい言ってるのがいるけど。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 14:55:59
真宗系ホスピスに勤めてる奴が書いた記事なんだよ
しかも、ホスピスと病院をゴッチャにしてるわけだ。
特定のホスピスの常識で、他の「病院」を腐すという馬鹿っぷり。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 15:18:48
医者にとっては患者の病気が治ることが勝利。患者が死ぬことは敗北。
でもこの発想で行くと死人は負け組ということになる。そうなったら勝者なんてだれひとりいない。
そこを明らかにしたのが仏教。病と死の現場なのは病院もホスピスも変わらない。そこでホスピスだからとか病院だからとか。何言ってんだ?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 15:49:32
いや、うちではこういう方針だからってはいいけどさ
それを全部に当てはめるから間違いの元なんだよ

やっぱり病院とホスピスは違うよ
病院は治そうと思って行くところ、ホスピスはより良い死を迎えるために行くところ
なんだからさ
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 15:54:36
>>467
じゃあ、お前さんは病院の玄関から、死に顔晒しつつ正面突破するのがいいのか?
本人は良くてもさ、周りの人がどう思うかってことくらい、考えてあげようよ。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 18:04:14
ただ、
病人に死人を見せては、私もこうなるのかな?と思わせてしまう。

ただこの一点。

人間はいずれ死ぬよ、当たり前だよ。という真宗の考えは世間からズレてる。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 20:29:34
いや、いずれ死ぬのが当たり前なのは世間の常識だろう

ただ、いずれ死ぬんだから堂々と正面から出せってのが「違う」って言われるとこなんよね
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 21:04:34
とどのつまり、ここでは誰も自分は死ぬとは思ってないんだろう?

切羽詰った人間はここには来ないもんな。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 21:17:54
>>472
それは理知的、科学的(と本人が思ってる)な人間に多いのではないかね

「人間いつか死にます」って訳知り顔でいうが、いざ自分に死期が近づくと
とたんに激しく動揺してしまうタイプ。最近の真宗の坊主にも多いだろ

474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 22:39:20
472みたいな反応するから、ズレてるって言われるのに。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 23:37:20
>>463
そこで質問
戦時中に「阿弥陀如来=天皇陛下」「お浄土=靖国神社」と言ったのは
味わいですか、教義の解説ですか?
言っていいことと悪いことの区別がついてるんですよね?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 23:46:46
>>463
食べてみないと判らないし、
食べた人間にしか判らない。
中には、おいしくもないものを、
「おいしい」と言って、金をもらう奴もいる。
あ、真宗僧侶のことじゃないよ、テレビレポーターのことね。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 23:51:13
>>475
そこで真宗僧侶が一言!

「自分の身が危なくなったら、保身のために信仰を捨てて、
 教義さえも捻じ曲げるのです。
 それもまた煩悩の所為なのです。
 私たちはそんな愚かな凡悩具足の身なのです」
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 23:52:14
>>475
そこで真宗僧侶が一言!

「教義もまた無常なのです」
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 00:21:37
みなさん今のうちです。あと2日しかありません。現在、本物の真宗僧侶や真宗関係者は
お盆でお参りをしているはず。絶対にここには忙しくてこれないはずです。
今のうちに外部者は真宗の悪口を目一杯書き込んでやりましょう。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 00:23:07
きっと次男も三男も里の寺で盆参りの手伝い。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 00:26:03
2日間は絶対に真宗の僧侶や関係者は来ないとかきましたが、よく考えると
15日の夜は来るかもしれませんね。注意が必要です。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 01:06:12
>>479
「僧侶」の盆参りはわかるが
「関係者」の盆参りがわからん。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 07:16:35
盆参りなんてやってないから割と暇
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 09:27:41
>>479
暇な時期でも、自分たちに都合が悪い話になると
ここに書き込みしないけど。真宗の坊さん達は
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 09:47:04
関係者はみんな大谷や本山、門徒数の多い寺院や別院に行ってるはず。
今のうちに悪口書き込んで16日にきたらビックリさせよう。
この3日間に書きこしてるのは、みんな反真宗でまとまってる。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 12:44:03
盆参り、坊さんにはお布施を5千円
俺たちは数万円の食事を頂くぜ。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 17:34:32
当たり前やん。だって明治になって今までの江戸の文化や宗教を弾圧するか支配下に
おくか、取りつぶして西洋化するなかにあって廃仏毀釈していくわけだ。
たしか興福寺なんかは全員僧侶をやめて神官になったんだろ。荘園をもってる寺院は
簡単で土地を取り上げればいい。これでお手上げ状態。寺は荒れ放題。
神道なんかは元々教義があってないようなものだから十把一絡げでまとめて組み込めた。
問題は天皇と真宗などの浄土系の寺だね。まず天皇家を仏教から神道にかえる。
あとは土地がないなら金をだすか新政府と戦うかせまればいい。
おもしろいのは教義を本山が変えても末寺は従わなかったところだよ。
以前末寺の戦争責任の関係で調べたんだけど、現場ではちゃっかり兵士にこういって送り出してるんだよ。
なるべく人をころすな  とかアミダさんをわすれるでないぞ  とか浄土で合おうとかね。
これって結構多くの寺院で門徒の証言がえられている。中には今でも勝手に靖国に祭るなって
裁判してるんだから、この宗派の門徒はしつこいね。
488誘導:2008/08/15(金) 20:42:23
>>1
重複スレッドです。
併せて、神社仏閣板のLRにも違反するスレッドです。

http://love6.2ch.net/kyoto/
>・宗派スレは一つまでとします。 同一宗派を対象とするスレは重複と見做します。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(略)
>・その他、削除ガイドラインで削除・削除対象・任意削除とされる事は禁止です。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●誘導●
【浄土真宗】正本堂へ行こう【親鸞会】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202823938/
【結成】浄土真宗親鸞会を讃えるスレ2【50周年】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213627965/
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 21:35:10
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 00:04:20
宗教と政治を分離しとかないとやっぱりあぶないと靖国報道を今日見て思ったよ。
結局は神道と明治政府が一つになったから戦争になったわけだろ。
神道なんて八百万の神なんていうから、他宗教や他の国について寛容な宗教と思ったけど
歴史見てみるとイスラムやキリストほどはないにしても、結構強制するね。
どうみても民俗宗教だから、これと国家が結びつくとやっぱり恐ろしいね。
491トテチン:2008/08/16(土) 01:08:09
この盆の最中にお前らはなんだ??

暇人ばっかり集まってるな。寺の仕事なんぞやってねえじゃねえか。。

それにさ、せめて区別の付く名前を使えよ・・。

ナーガルジュナの中論の世界では、死後のことは問題になっていないだろう。
不可知論だと思う。
世界をどう見るかということが中心命題で、死後のことには関心がない。
それはそれですばらしいと思う。
現代のソシュールやジャック・ラカンともつながる世界観を二千年近くも
前にうち建てているんだし・・。
死後のことなどはどうでも良いという人間は意外と多い。

しかし、弱い人間もいるので、他力が生まれた。
死後はせめて救われたい、生きる今も何らかの救いが欲しい・・というような
弱い人間がいるから、親鸞さんなんかが一肌脱いだ・・てなことかな。

ああ、もうどうでもよくなった。
オイラはナーガルジュナの中論の世界でいいから。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 02:35:55
>>491
ドーキンスの利己的な遺伝子以後語られる進化論の過程を見ていくと
生死の問題が浮上してくることは必然である。
だからかならず実践的にこの問題を解決しなくてはならない、
理論や哲学を超えた方法で。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 05:24:10
浄土には何がいくんだ。あとどうしたら行けるのか。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 12:45:34
>>493
死んだらすぐに浄土往生して仏になるんだから、
霊魂みたいに迷ったままの存在はない。
浄土往生は阿弥陀仏の仕事なんだから阿弥陀さんにおまかせ。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 13:10:59
盆参り無いからなぁ
お盆て言葉のイメージほど、忙しくないな
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 16:38:14
死んだらすぐに浄土往生して仏になるんだからって、そんなのどこに書いてあるわけ・
アミダ経を見たら一生補処の菩薩になると書いてあるぜ。
またそのアミダはどうやって救うのよ。こちら側の人間は何もしなくてもいいのか。
みんな条件なしに救われるのか。そこがよく分からないのよ。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 19:57:13
仏を自分の対立概念として捉えるのは、表現に過ぎないんだよ。
法身論を表現された言葉そのままで解釈しようとするから
本意が判らなくなるんだ。
智慧も慈悲も願いも救いも、法身論ゆえに表された言葉なんだよ。
「私」という概念しかなければ、
かける智慧も慈悲も願いも救いも表現しようがないからね。
「私とあなた」という概念があって初めて、
かける智慧と慈悲と願いと救いという表現があるんだ。
本意を読むには「(私と如来という)対立概念」に
捉われたらいけないんだ。
覚えておくといいよ、「言葉という表現はすべて概念」、な。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 21:15:10
>>496
不退転の菩薩なんだから広義の仏でいいんじゃない。
弥勒さんだって弥勒仏と呼ぶことがあるんだから。
要するに、霊魂のような迷いの存在ではないということ。
厳密に言いたいのなら浄土往生して菩薩になるでもいい。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 22:19:08
>>498
だから、浄土往生は、私の何がどうなるの?
って事を聞いているわけ。
私と関係ないところの言葉の解釈なんて聞いていない。
改めて聞きなおせば、あなたの何がどうなるの?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 22:50:57
>>499
私の何がって、この世の概念を引きずっているだけでしょ。
だから、肉体と霊魂としか考えられないというわけで、
浄土往生したら、この世の概念とは異なることをわからないと。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 00:05:39
アホ
浄土とか霊魂とか阿弥陀仏とか、そんなものみんな存在しないんだ

弱い人間が作り出した迷妄だ

すべては空  「世界は言葉の網の目に覆われている」
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 00:20:21
う−んどうもよくわからないね。言葉あそびみたいだ。質問は簡単なんだよね。
無我をとく仏教にあって尚かつ輪廻を否定しているなかで命終わったら浄土に生まれると説くわけだろ。これは
有我で浄土への輪廻とかわらないじゃん。
あと譲ってもどうししたら浄土にいけるのか。サッパリわからん。
あと大経とやらを読んだけど阿弥陀の浄土には菩薩や神々や人間がいるとある。仏になるとは限らないんじゃないのか。
次に5悪段には差別がといてないか。例えば乞食やせむし、無能者、つんぼ、目鞍、貧乏、おし、なんかは
前世に悪逆無道を起こした罰であってその罪の報いだと説かれてる。
また高貴な者や金持ちは前世に良い行いをした徳行を積んだためとある。
釈迦は生まれではなく、身体の不具や金持ちとかじゃなく、行為によって尊いとかせん民とかを説いたのじゃないのか。
これは身体差別そのものだよ。この辺はどうなんだ。


503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 00:56:17
もっと怠けたらどうかと。南無阿弥陀仏。
どうせ解答は出てくると。南無阿弥陀仏。
なんか馬鹿馬鹿しいなと。南無阿弥陀仏。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 06:00:02
>>502
お釈迦様の教えが気に食わないなら、他の教えに行く。
自分に力があるなら、新しい教えを考える。なければ妥協する。
インドで生まれた仏教がインドではやってない現実をも見るべき。

そういうこと含めて、諸行無常。世は遷ろう。ツマミ食い。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 09:39:08
>>502
方便ってことを知ると真宗が究極の大乗仏教だと分かると思うよ
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 12:11:30
さあ真宗、どうする。三部経を正依の教典として、阿弥陀経と観経を方便経、そして
大経を真実の経としているわけだ。その真実の大経に障害者や貧乏人は前世に悪業を
行った罪だ。金持ちや王族は前世に善業をしたからだと説いてるわけだよ。
これをどう説明する。2番目は浄土に生まれるというのなら六度輪廻どころか、
7度輪廻じゃないのか。地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上、浄土の7つ。
何が往生するんだよ。無我なら何が行くんだよ。矛盾している。
3番目は浄土に生まれたら即に仏になるというけど、そんなのどこに書いてあるんだ。
大経には浄土には一生フショの菩薩、神々、人間がいると説かれている。
菩薩でも浄土で行って一生終わったら次に仏になると説かれているのにどうして、浄土に往生したら
即仏になれるのか。4番目に浄土往生の条件の一つに名号を聞いてとかその教えを聞いてとかあるが
耳が聞こえない者は救われないのじゃないか。一切すべてを救うと言うけど
矛盾していないのか。5番目には無条件で救う、絶対他力というが救いにしっかりと条件がある。
それは大経に名号や教えを聞き、信じて、生まれようとする心を起こす事と説いてある。
この辺は矛盾していないのか。
あと、質問にダイレクトに答えてくれよ。はぐらかしたり関係のないことを言うのは真宗の得意技だけど
答えになってないので困るんです。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 17:37:52
五悪段はインドの無量寿経にもなく、
中国で挿入されたもの。
内容から見ても、無量寿経の主旨から外れて、
違和感を感じるね。

そのあたりは、よくわかっていたんだろうね。
親鸞は五悪段を一切引用していないからね。
そのことの意味は重要。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 20:06:31
実家は高野山真言宗で自分は観音様を信仰しておりますが、親鸞聖人の教えや生き方に興味を持ちました。
その後『教行信証』『歎異抄』と読みましたがほとんど意味がわかりませんでした。
第4日曜日に真宗のお寺で座談会のようなものがひらかれるのですが行ってみようと思います。
そのような座談会に参加したことのある人がいたらどのようなものか教えてくれませんか?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 20:23:07
禿は嘘ばかり

『輪廻の思想』梶山雄一(人文書院)

 ところで、紀元前二世紀から紀元後にかけての、この時代の北インドの様子を伝えているのは、
『マハーバーラタ』ばかりではありません。同じような記述は仏教のほうにもあって、
パーリの『転輪聖王獅子吼経』、あるいはそれに対応する漢訳の『転輪聖王経』というのがあります。
それらの経典には、『マハーバーラタ』と同じようなことが書かれてあるのです。
転輪聖王というのはインドの理想的な君主ですが、その治政が或る期間すぎると、世の中がだんだん不正になり、
道徳が頽廃して人間の寿命がどんどん短くなる。
そして最後に、刀杖(とうじょう)時代がやってきて、人々はあたかも鹿を追うように殺し合いを始める、
というようなことが述べてあるのです。そして、そういう時代を経たあとに、
シャンカという転輪聖王とともに弥勒如来が出現して、この世を救うのだとあります。
ここでは弥勤は菩薩ではなく、如来となっていますが、ともかく弥勤信仰が経典にあらわれる最初のものがこれにあたります。

 以上の他にも、われわれにもっと身近な経典にも同じようなことに触れているのがあって、
『無量寿経』(Sukhhavati-vyuha)の五悪段がそれです。『無量寿経』の四二一年ころの漢訳である『大無量寿経』にも五悪段というのがありますが、
それよりもっと古い一七〇年あるいは二五〇年頃の漢訳『大阿弥陀経』にもそれに相当するものがあって、
幾分内省的な形をとりながらも、やはり『マハーバーラタ』や『転輪聖王経』などと同じ時代の、混乱の極に達した北インドの状況を伝えているのですね。

 学者によると、この五悪段は中国における偽作であると唱える人もおりますが、わたくしにはそうは思えないわけで、
やはり『無量寿経』から五悪段をとってしまうと、『無量寿経』にならないのではないかと思うのですね。
つまり、『無量寿経』が成立してくる時代的背景というのは、五悪段に書かれているような世の中であって初めて、
阿弥陀仏が世にあらわれ、新興の宗教が行なわれるわけで、五悪段こそ『無量寿経』にはなくてはならないものだという考えをわたくしはしております。

 
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 23:17:55
>>506
方便ってことを知ると真宗が究極の大乗仏教だと分かると思うよ、まじで
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 23:30:22
>>500
ということは、浄土往生は現世(肉体が生きている間)のことで
よろしいですか?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 23:33:07
>>508
富山県の浄土真宗親鸞会をお勧めします。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 23:54:02
>>508
>>512の類には注意しろよな。
あんたらのところでいえば真●苑に自ら飛び込んでいくようなものだ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 00:27:01
>>506
あなたのおっしゃるとおり極楽浄土とは浄土教で説かれている世界で
生物の個体が死後、新たに往生(誕生)出来る世界と説かれ、平安時代に
最盛期を迎えた後、現代に到るまで、末法濁世の幅広い人々によって信仰
されてきました。

しかし現時点で公開されている最新の浄土教すなわち浄土真宗の開祖
とされている親鸞が書いた、国宝指定の「顕浄土真実教行証文類」
等の叙述によれば、「極楽浄土」とは、少なくとも、あなたが了解されて
いるような世界としては説かれていないのです。
そもそも、仏教(釈尊が体得された法「ダルマ」及びそれから導かれた
種々の知見)では本来、「後生(死後)」に関するコメントはまったくありません。
一般的にこれを無記といいます。
仏教とはどこまでも、今生において、人として「いのち」を与えられながら
しかし苦悩の中でしか生きることのできない私たち(「凡夫」)を目当てに
説かれた、今生(現世)に限定された教えです。
それにも関わらず仏教が広まっていく過程でその土地の伝統文化と混合して
新たに生まれた仏教では、「死後(来世)」に関する叙述が加えられました。
そこから生まれた浄土観が無条件か否かは判からないながら「人は死んだ後に
改めて自意識を伴うかたちの身をいただき、苦悩のまったくない、それだけでなく
安楽なるお浄土に生まれて未来永劫にわたって留まることができる」というものです。

以上のとおりですから、極楽浄土とは、あくまで今生において見出すことのできる
世界であり、輪廻転生も今生において私たちが人間として身をいただきながらその
生き様なり心の様が、六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上の6つの世界のこと)を
輪廻転生(流転)し続けているという今生における私たちの人生の歩み方に関しての客観的
事実を表現したものと解釈すべきなんです。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 01:14:03
さてさて、ここまで出たのだから、
これを機に、中観・唯識(二十・三十頌)をベースに
『論(無量寿経うばだいしゃ願生偈)』と『論註』を勉強しようっと!
>>514さん、できれば、
「ダルマーカラからアミタへの転換」についても講義願えませんか?
面倒なら、本を紹介してください。自分で読みますから。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 01:47:03
>>515
本質が見えないまま勉強しても無駄だと思いますが. . .
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 09:38:17
禿は方便の意味がわかってない。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 09:47:00
コピペ
<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、
現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの


519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 18:21:21
>>517>>518

>>514の意見に何かおかしいことでも?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 18:23:38
>>513
真如苑と比較されるなんて
なおさら素晴らしいじゃないか!
親鸞会も素晴らしいが、真如苑も素晴らしいよ。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 19:17:53
>>519

>>518のまとめにどこか間違っている箇所でも?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 19:57:56
>>521
間違いだらけだなあ。
>>518は上っ面しか見てないわ。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 21:14:56
>>508

『教行信証』『歎異抄』だけじゃなく、
親鸞会に入ったら「二河白道の比喩」の解釈を聞けるけど、
あの解釈はすばらしいよ。一度聞いてください。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 22:15:04
>>509
「私は思う」なんてものを根拠にされてもねえ。
インドの無量寿経には、どのバージョンにも五悪段は一切ないんだけどねえ。

525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 22:37:54
>>508君よ

>>520>>523には要注意な
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:02:49
>>524
だいたい「無量寿経」自体が、後世(紀元後)に創作されたものなんだけどねえ。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:06:51
そもそもわたしたちの根拠は仏典ではなく近代的唯物論(無霊魂思想)なのです
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:45:15
>>509
ちゃんと経典の内容を読んでから言っているんだろうね。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:51:20
無量寿経の「専門家」の意見を聞いてみよう。

1、「五悪段」の「無量寿経」中の位置
中村元氏によると、「『大無量寿経』の中には五種の悪を述べている一節がある。
この一節(「五悪段」)はサンスクリットの原文がないので、後代に付加されたものであることは疑いない。」と断言している。
この点について藤田宏達氏の研究に従って「後代の付加説」を追ってみたい。
@、〔この「五悪段」は、『大阿弥陀経』『平等覚経』『無量寿経』の三本にのみ説かれている…〕。
A、「漢訳の旧訳三本における「五悪段」を比較してみると、『無量寿経』のそれが、『大阿弥陀経』『平等覚経』の諸説を整文化して附加したものであることは、間違いない。」。
B、〔このように見ると「五悪段」の創唱は『大阿弥陀経』か『平等覚経』かのいずれかになる…〕。
〔『無量寿経』の所説は「初期無量寿経」の諸説を整文化したものであり、さらに「初期無量寿経」の中でも、
翻訳年時や訳風の上からみて、『平等覚経』は『大阿弥陀経』の所説を写しとったものと見られるから、
実質的には七種の異本の中で、ただ一本のみに説かれていたに過ぎないものである。〕
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:53:19
C、〔「五悪段」はやはり『大阿弥陀経』がシナで翻訳されるに際して、訳者が新たに附加したものと見るべきであろう。
この経典の訳者と見られる呉の支謙が、「五悪段」の作者にふさわしい伝歴や訳経を伝えている…〕と。
このように藤田氏は呉の支謙が付加したことを説くのである。
しかし、香川孝雄氏は〔筆者は『大阿弥陀経』、『平等覚経』、『無量寿経』の三経には中国的変容があると見たい。
その観点からすると、「五悪段」もおのずから中国附加説を取らざるを得ない。〕と説き、
更に〔「度世」も人生の目標としてであり、しかも長生と関連づけているのは、明らかに神仙的な説であるというべきである。
もしもこの考えが許されるとするならば、やはり「五悪段」は中国における増補であることを認めざるを得ないであろう。〕とする。
「度世」は苦を解脱した境地を意味する。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:55:48
そして、氏は論を進めた結果、「この様に、種々の方面から、支謙と『大阿弥陀経』とを結びつけようとする努力がなされてはいるが、
支謙説を承認することは、むずかしいように思われる。」とし、
次いで「その中『大阿弥陀経』(この経典は支謙訳として伝承されているが筆者は支婁迦讖訳と見る。)」と進め、
「『大阿弥陀経』の場合は、訳語に検討を加えた結果、どう見ても支謙訳を認めることができない。
道安や僧祐のごとき有力な判定をも敢えて支謙の誤りと退けて、支婁迦讖訳の説をとりたい。」と結論付け、
その翻訳活動の時期を「霊帝の光和、中平の間というから178年から189年の間の十年間で、場所は洛陽ということになる。」としている。
このように、『大阿弥陀経』の訳者に有力な説が二つあり、何れとも決めかねる段階である。
しかし、「五悪段」が中国で付加されたことは、間違いなさそうである。
だとすれば、『無量寿経」中の「五悪段」の位置付けは仏説を掲げる経中に経文として扱うことは不適当であり、
「五悪段」を経文として扱うことは避けて論を進めたい。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 01:01:08
まあ、中村元や藤田宏達が、五悪段中国付加と断定してるんだからねえ。

娑婆世界と極楽浄土を対比して説くことは当然あるだろうが、
五悪段そのものが中国以前に存在したことはないね。

それが読めた親鸞もすごいが。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 01:04:12
それでは、観無量寿経は偽経ということでおk?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 01:25:34
オーム。
十方無辺無量の世界に安住したまう去・来・現の一切の諸仏・菩薩・声聞・縁覚に敬礼し奉る。
アミターバなる者に敬礼し奉る。アミターユスなる者に敬礼し奉る。
衆多の勝れた不可思議功徳を具えし者に敬礼し奉る。無量光・ジナ・釈迦牟尼であるおんみに敬礼し奉る。
おんみの慈悲により我は浄土に往く。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 02:45:34
DNA発見以前と以後で、浄土真宗に何か変化が生じたとは思えない。
そもそも何らかの外的要因で浄土真宗が変化できるわけがない。
なぜなら、変化が発生するほど浄土真宗は複雑ではない。南無阿弥陀仏。
536506:2008/08/19(火) 03:59:43
質問者506です。まずは礼を言います。
5つある質問のうちの1番目五悪段のもんだいですが無量寿経の漢訳は5存7欠なのでしょ。
その5存の訳も願文の数が違ってたりいろいろ異なる部分もあるわけです。と言うことは
サンスクリットの原本が1つだけ伝わってそれを訳したのだったら願文の数が違うことは起こらないわけですよ。
逆に言えばサンスクリット本もいくつもあって伝わったからこそ、漢訳で残っている無量寿経も願文の数がそれぞれ違うわけですよ。
そのサンスクリット本が残っているのはいくつあるのか。例えば1つだけなのか。10個ぐらいあるのか。
複数あってそのすべてに五悪段がないのなら中国で付加された説に納得できるが1本しか残ってなくてその1本のサンスクリット訳に
5悪段がないからといって中国での付加説には説得力が欠ける。なぜなら他のサンスクリット本にはあったかも知れないからね。
この辺はどうなのか。
537506:2008/08/19(火) 04:04:10
ついでに534はサンスクリット本の現代語訳だね。冒頭のオ−ムの語は
後から付いたのか、初めからあったのか。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 07:25:05
眠れぬ夜のために、道元の正法眼蔵を読んでいるんだけど、テーマによっては
宋のお寺さんの長老のいい加減さをドえらく嘆いている。
ここのスレも非難・攻撃が多いけど、何も今に始まったことではないと変に
安心・感心している。(今、諸法実相の巻)
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 14:25:33
>>536
五悪段の中国付加説は、現存するサンスクリット本にないというだけでなく、
その内容があまりにも中国的であることも根拠になっています。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 20:20:41
16日までの4日間に、約15万人の参拝が見込まれている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081300083&genre=J1&area=K00

大谷本廟を訪れる15万人の中に、もしかして先祖の霊魂が存在して
お盆の時期に戻ってくる、なんてオカルトを信じてる者はいないだろうな?
541506:2008/08/19(火) 22:38:23
539−現存するサンスクリット本は今、いくつあるわけ。
542506:2008/08/19(火) 22:42:07
道元は禅宗だろ。ところで禅宗はこの世で悟りをひらく教えだよね。
この世で仏になるわけだから浄土はいらないのじゃないのか。
この世で悟って命終わるときに完全な涅槃にはいるわけだろ。
543538:2008/08/20(水) 06:49:59
>>542
読んでいるのは、宗旨変えのためじゃないし、道元さんの教えを人に説明
するほどのレベルじゃないが、この宗派の人のすべてが本悟するわけでも
ないようだ。途中で果てる。この宗派のスレを覗くと分かるが、汚い話は
どこも同じみたい。
ただ自分は、司馬遼太郎の紀行を読んで、この宗派のいくつかのお寺さん
にお参りして、どこも概してきれいに舐めるように掃除してあるのは、気
持ちがよいし、感心している。なんでこうなるのと、関連の本を読んでい
る。たまに六道のお地蔵さんをみかけると興ざめ。
544凶区貝偽印:2008/08/20(水) 16:22:28
友人から聞いてびっくりだが、とある凶苦にて凶苦貝偽印の会合があり、その議事録が欠く痔に郵送されてきた。
内容は、低俗な内容で、発言をしてるのは、それこそ、全国的、吐雨虚羽虚羽苦で嫌われ者であった。
こんな低俗・セコイ・タカりで有名な人間を偽印に選んで良いのであろうか?
色々噂で聞くと、本当にどーしょーもない馬鹿みたいで、親父もそーとー馬鹿だったらしい。最近、デカ乳娘が出てきてるみたいだが、KYらしい。
545506:2008/08/20(水) 19:22:16
なるほどね。ではもう少しお聞きしますが真言宗は神さまをどううけとめるかということと
人間をどううけとめるかということです。
真言宗の教学は本地垂迹、両部神道で日本の神や中国の神、インドヒンズ−の神もみんな祭り災いを
除き、福がもたらされるようゴマをたくわけでしょう。すべての神がみの正体は仏というわけです。
だから真言宗の寺では鎮守や庫裡には神棚があるでしょう。
人間については我らは本来仏なり。我即大日。これが真言宗の人間観。あと個人的には思いこみや奇蹟話がおおく万人の
頷ける筋道の通った話がすくないのじゃないでいか。たしか得度するときは国王や氏神にさよならするのに
実際は祭って拝んでる事や、質問の答えも汝、修してこれを知れ という答えがおおいい。
このあたりはどうですか。
あなたは仏ですか煩凡ですか。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 00:07:08
>>545
で、福はもたらされたわけ?
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 04:12:27
>>545
日本語でOK。
真言宗はくたばれだけは読み取れたw
548543-538:2008/08/21(木) 07:38:49
>>545
反論、反駁じゃないし、真言宗を弁護しようとも思わないけど、真言宗本山や
本来の宗旨とは別に、個々のお寺さんは土地土地や信徒の好み?でいろんな
ことをそれぞれにやってるところがあるんではないか。思想統一、言論統一が
徹底しているわけでもないだろう。

本願寺派ではないが、高田派の二十四輩の一つの日立市の覚念寺の墓地には
卒塔婆がある。お寺さんの変遷でかっては別の派も一緒になって、いろんな
経歴の檀家がおられるせいとか。古いお寺さんは何百年の歴史を引きづって
いて、急には変えられない。それもこれも呑み込んで、南無阿弥陀仏。
549506:2008/08/21(木) 13:58:23
なるほど、とすると論点は2つだけだよ。自分は仏、悟りを開いてるのか凡夫なのか。
もう1つは大日は一切すべてを救うのか、特定の者を救うのか。
要するに自分は仏教の戒定慧を修める器なのかっというところじゃないか。
親鸞的には善人か悪人なのかってことだよ。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 20:21:29
>>549
まあ、色々言いたいことはあるが、ここでの君の質問はスレ違いがじゃないの?
そんなに真言宗相手に論争をしたいのであれば、続きはどこかの真言宗スレでやれば?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 21:11:08
経典も違えば成仏のアプローチも違うものを
比べるなんて無駄なことを・・・

真宗は、自力他力で他宗非難するけど、
真言と日蓮の論争に比べたらかわいいもんだよ
552506:2008/08/21(木) 22:06:26
いやいやまだ5つの質問に真宗から答えてもらってないんだよ。1番の五悪段の
ところは、半分答えてもらったけどとても納得できるものじゃない。その答えまちの
間に真言のお方から書き込みがあったので自分の思うところをかいてるだけだ。
550さん、あなた真宗だったら506番の5つの質問について答えてくれないか。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 23:01:00
目くそ鼻くそ
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 00:45:31
>>552
偉そうな態度だなぁ、それが人に聞く姿勢でしょうかねぇ
しかるところに聞きにいけよ、大学の先生かなんかに
たぶんバカにされるだろうけど
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 18:23:15
都合の悪い質問は答えません
残念ながら、その程度のレベルなのです
556506:2008/08/22(金) 19:54:12
まったくその通りなんだよね。ここの宗派は都合の悪いことや、分からないことは
とたんに答えないんだよ。あるいは聞く態度が問題とか時期が熟してないなど、
とんちんかんな事を言う。でもそれも仕方がない面もある。
大経の5悪段の問題は身体差別等の問題を含んでいる。金持ちや国王は前世の行いが良かったから
この世で恵まれたところにある。逆に障害者や貧乏人は前世で悪業をしたから現世の今、その報いを
うけている。これが説かれてるんだぜ。大経差別経がどうして真実なんだ。
そこだけ読まないのか。そしたら聞不具足になるだろ。それとも真宗の僧は大経を
読まないのか。たとえば554のように問いをバカにするのは仏教徒ではないから
問いの重大なことを知らないんだろう。経を読んだことがないのは明白だな。経自体が問いから
始まるんだよ。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 21:22:53
唯物論教義も、もう限界ですね。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 23:21:20
経典も違えば成仏のアプローチも違うものを
比べるなんて無駄なことを・・・

真宗は、自力他力で他宗非難するけど、
真言と日蓮の論争に比べたらかわいいもんだよ
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 23:31:30
>>556
君が大経を読んだらそういう解釈になる。
それでいいじゃないか!
で、大経を読んで、成仏の仕方はどのように書いてあるのかい?
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 02:25:49
>>556
んー、
変成男子の願があるから大経はダメだ、みたいな人か
ツギハギ部分をとっちゃえってこと?
妖怪人間べムみたいに差別用語だけPーって聞こえなくするのかもしくは絶版か選べってことか
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 02:37:17
>>552
「名号や教えを聞き、信じて、生まれようとする心を起こ」した者は「無条件で救う」
何も矛盾は無いんじゃない?
「名号を信じ、念仏申さば仏となる」(蓮如上人)そのものでしょ。
厭離穢土的なことは親鸞も言ってる。
562506:2008/08/23(土) 03:54:24
すると名号や教えを聞き、信じて、生まれようとする心を起こすことが条件になるということか。
560へ女に生まれたのが前世の行いによって生まれるとは書いていない。はぐらかすなよ。
貧乏と不具者と書いてある。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 04:13:17
>>562
だから、その辺の箇所は中国人の創作じゃん、と前の人に解説されてたろ?
そこが問題だったら大経の全部が否定されるのか?と>>560は聞いてるんだけど
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 04:37:20
阿弥陀経だとなぜ浄土に孔雀(畜生)や共命鳥(奇形)がいるのかってのをうまいこと説明してるんだよな
皆是阿弥陀仏が法を宣流したくて変化せしめたものなのである
565548-538:2008/08/23(土) 06:56:50
横からゴメン。
お経の話になると、いつも疑問なのだが、昔のみんなの教育レベルの低い
時代の説明のしかたと現代とは違うと思うんだけど、そういうのって
大して変わらないヨって前提でいいんでしょうか。

イヤ、だから唯物論でやっているんだと言われると、またなじめないが。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 08:53:50
南無阿弥陀仏。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 09:42:19
都合が悪い教典には偽作、捏造と主張することは
仏教系新興宗教でよくあることです
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 10:29:44
ウンコ野郎にたちも如来のみ光は届いているのに
そのみ光を自ら遮ってしまい理解できることがない
まったく教えの通りですね
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 10:32:39
>>565
その前提でいい。
むしろ偏った教育のせいでかえって理解できづらくなっているかもしれん。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 11:26:22
いまこそ禿は、唯物主義に染まった悪人(無霊魂主義者)であることを懺悔せよ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 12:30:58
阿弥陀、無量寿であるということが共命鳥ということに姿を変え、痛ましい姿をもって私達の前に現れる。
共の命を持って、共に生きられないと我ゆえに苦しむのが我々なのだー
572506:2008/08/23(土) 14:49:25
となると結論はお経、ここの場合真宗の正しい拠り所とする経、即ち無量寿経は後から中国で
付け加えられたところが結構あるということだ。またさらに五悪段だけではなく、付け加えられたり
しているところは他にもあるかもしれないし、サンスクリット本ですらあるかもしれない。
そもそも経とはそういった物で釈迦がそのとおり説いたかどうか分からないわけだ。
573506:2008/08/23(土) 15:03:51
すると今だからそういったことはわかるが昔はどうだったのか。すべて釈迦が説いた仏説とおもっていたんじゃないのか。
ところがその前提にたつとお経同士に矛盾がある場合、辻褄が合わなくなる。
それを埋めるために解釈に無理があったり、対機説法だのいうわけだ。そもそも後から付け加えられた経でどうして真実がつかめるんだよ。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:21:45
人に合わせて法を説いているから矛盾するのはあたりまえといえばあたりまえ。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:45:01
>>506
と言いたいだけちゃうんかと

阿弥陀経の場合、共命鳥の段なんかは訳者の鳩摩羅什が付け足したものでFAのようなんだよね
口伝から意訳、翻訳、伝言ゲームと長旅をしてきた教典にはそういう改変はある種付き物で、
原典を追求しなければならないのはもちろんではあるんだが、
重要なのはその主張が仏教思想に合致してるかどうかなのでは?
中国やインドで改変された部分については、もちろん問題にすればいいんだけども。
康僧鎧から鳩摩羅什やら、意訳されまくりのどの原典にあたるかは親鸞もかなり悩んだ痕跡がある。
教典は呪文の書ではない。釈迦のマジ言語録があったとしてその経になんや加威力たらなんたらが現れるわけではない
むしろ親鸞とかは引用という形でそれを一旦バラバラにすることによって、仏教として再構成する仕事をしようとしてたと言えると思う。
お前つまんない
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 16:08:17
>>573
あのな。無量寿経の違訳本は中国だけで12冊あるんだよ。無量寿如来会とか聞いたことあるだろ
時代別重複ファイルとかそういうのは、ほぼ整理されないまま日本に届けられてる
それらを比叡山で同時に目の前に並べられたやつが、何が正しいのか悩まないわけがないじゃないか。
教典を改変厳禁としたのは、教典を呪文として輸入した日本ならではのものなんだよ
だから親鸞は改変じゃなく、引用した
無量寿経を1000回だったか災害のために読もうとして、なんの意味があるかって途中で止めたってアホな逸話?伝説があるが、
まあ浄土真宗においては教典の扱いはそんなもんなんだと思うぞ
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 16:12:32
日本に来た無量寿経の違訳はその半分くらいか。4〜5冊だっけ
知らん
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 16:19:44
>>576の最後の行、「親鸞にとっての」浄土真宗ってことね
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 21:51:55
「親鸞にとっての」浄土真宗こそが「浄土真宗」の浄土教だわね
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 22:01:37
で、無量寿経の本意はどこにいったのでしょうか?

「菩薩が願いを成就すると仏になる」というのは、
大乗仏教のスタンスにしか過ぎないんだよね。
無量寿経のみが説くのは
「ダルマーカラがアミタになること」なんだと思うけど・・・

「アミタ」が何かを言う人は多いけど
「ダルマーカラ」が何を意味するかを知っている人はいないんじゃないかな?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 22:07:57
まあ、これも何かの縁だから五悪段論争を続けてくれ
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 22:18:47
ここは真言宗と親鸞会が
無量寿経について語り合うスレです。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 22:49:24
ここは都合が悪くなったら
オカルト宗のせいにする
2ちゃんねる禿の集うスレです。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 22:52:45
忍び寄るオカルト勢力

心救う実践大学院 龍大が開設へ

 終末医療や自殺防止など現代の様々な心の問題にかかわることができる仏教者を養成しようと、
浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)の宗門校・龍谷大(伏見区)は、2009年4月に大学院「実践真宗学研究科」を開設することを決めた。
カウンセリングの実践的な知識を教える内容になるといい、宗教の形骸 (けいがい)化が指摘される中、社会との接点を積極的に探る動きとして注目されそうだ。

 修士課程(3年間)で入学定員は30人。教学研究を中心とする従来の真宗学の大学院と異なり、環境や人権、平和問題などの知識を深めながら、
医療福祉施設での患者支援やカウンセリング、ボランティア、NPO活動などを実習する。
教員には医療、心理学、介護、福祉などの専門家を迎える。すでに開設届けを文部科学省に出しており、9月にも認められる見通し。

 龍谷大などによると、様々な心の悩みに応えるという寺院の役割に対し、社会の期待が薄れつつあるのと同時に、
寺院側も、実際的な問題について対処がわからないケースがあるという。そのため、学内外からより実践的なカウンセリングの知識を求める声が高まっていた。

 本願寺派は約20年前から、医療福祉の現場で患者やその家族の不安や苦悩を和らげる仏教的ホスピス「ビハーラ活動」に取り組んできた。
今年4月には診療所と特別養護老人ホームを併設したビハーラ総合施設を城陽市にオープンさせており、龍谷大の新たな人材育成に期待を寄せている。

 開設の準備を進める龍谷大文学部の内藤知康教授は「生きがいの喪失や命の軽視など、心の荒廃が心配される現代こそ、宗教の果たすべき役割があるはず。
それにはまず仏教者自らがレベルアップを図る必要がある」と話している。
(2008年8月23日 読売新聞)
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:02:11
ほんとのカルトはこれとT協会ですよ

コピペ

マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!!!)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露
6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、
それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。

586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:11:00
創価あたりのカルトがみんなお手本としたのは蓮如の真宗なんだよな
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:31:56
>>583
真言宗と親鸞会、両者がオカルトということですか?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 00:05:28
ぶちゃけ。オマエら、本当に阿弥陀さんを信じてるの?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 00:28:47
屁理屈なしに、阿弥陀さんを信じてるの?
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 00:44:40
阿弥陀ってのは仏の形容詞だろ、信じるも信じないも無い
てか無量寿とかのほうが日本語っぽくね?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 00:45:39
あなたは〜無量寿を信じますか〜?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 01:25:19
無量寿=物理法則なら信じる。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 01:35:26
もっとも理解出来んのは禅宗や真言宗の家の奴が平気で南無阿弥陀仏を唱えること。
さすがに法華のものでそういう奴は見かけんが結構おるんやそういう奴。
まあそれだけ南無阿弥陀仏という言葉が世間に広がってるからやと思うが
これは考え物やで。
それとは逆に門徒もしくは浄土宗の奴で東寺みたいな寺で金堂本尊の薬師如来に
向かって南無阿弥陀仏いうとったアホがおった。
こういうのも考え物やで。
いずれにせよお前らの家の宗派大事にしよな。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 01:35:27
悪人だと開き直り祇園で夜遊びしてる禿こそ、カルトだと思う。
現代の悪人は、禿自身。まさに悪人正機。感謝せよ。
595506:2008/08/24(日) 01:36:47
私は信じられつつあるな。他の教えに傾いたことはない。この真宗の無量寿経のおしえは結構いい。
ある意味帰依が出来るおしえだね。訳は生きて依り所を確立し、死して帰する所を明らかに出来る。この生と死の両方を
答えてる教えはこの経がピカ一だ。
また小乗の方を方便と勝手に思っている。常識のある人を四諦八正道の教えをもって仏教に導く。ところが目的が自己の救いのアラカン
どまりというのがその理由。大乗の菩薩道に導く方便だ。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 01:39:33
なんや、法蔵・阿弥陀の話になったら急にトーンダウンしたな。
なら、親鸞会は除外やな。
結局残った搾りカスは真言と層化か。
相手にせんでもええな。
597506:2008/08/24(日) 01:43:29
ところで阿弥陀如来は無量寿というがおかしくないか。命永遠というのは仏教の根本原理にずれてないのか。
仏教は生滅しないものは何一つないという教えだろ。有限の法蔵が無限の仏にどうしてなれるのか。
無限ならば初めなんかあるわけがない。阿弥陀仏のみが無限じゃおかしい。
命が永遠なのではなくていつか滅するんだけど量を量れないと言ってるのだったらわかる。
この辺はどうだ
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 01:43:52
批判を真摯に受け止める度量のなのが禿。カルトの証。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 01:47:26
これがFA

<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、
現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの
600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 02:37:20
>>597
違う違う、インドの言葉阿弥陀を翻訳したのが無量寿であり、不可思議光。
仏は生まれない、生まれないから滅しない。
たとえば釈迦如来が見つけた法「涅槃寂静」とか「諸行無常」とか「諸法無我」などは永遠に変わらない真理・法であり、生滅しない。
ていうか、量れない寿、命のことを無量寿と呼ぶということであり、無量寿が量れるかどうかというのは質問としてもおかしかったりする。
無量寿は量れないが量り始めることはできる、とかなんとか言ってた人がいたがあんまり関係ない
法蔵菩薩は地蔵菩薩や観音菩薩と同じ、凡夫にとっては永遠に修行途中の人なんじゃないか?なにしろその凡夫が成仏してないんだから。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 02:49:08
で、何がいいたいのか?

「無量寿は量れない。」

それは同語反復。

だから?
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 03:01:13
>>601
?無量寿は無限かどうか、みたいな質問があったからそれにレスしただけなんだけど
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 07:50:32
いずれにせよ、現在の真宗ではお経は重視されません
「歎異抄」「教行信証」「種の起源」「資本論」「水平社宣言」
などがバイブルとされています
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 10:43:16
阿弥陀如来はすごいんだぞ
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 12:16:29
最低一人は親鸞会がいることは分かった。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 12:27:58
>>597
するどいな君。
そうだよ阿弥陀如来の元となったアミターバ及びアミターユスの起源は
オリエントであって仏教起源ではないからな。
恐らく大乗仏教が盛んになった頃オリエント起源のこれらと仏教が
習合したのだろう。
ゾロアスター教との関係が深く光明の最高神アフラマズダがアミターバ
(無量光如来)、無限時間の神ズルワーンがアミターユス(無量寿如来)
の原型とされる。
また西方極楽浄土はゾロアスター教の起源であるペルシア地方もしくは
肥沃で繁栄した古代バビロニア地方が背景になっているとする説もある。
このような例は他にも弥勒菩薩にもみられこちらの方はやはり同じオリエント
起源の宗教ミトラ教の主神ミトラスに起源を求めることが出来る。
607506:2008/08/24(日) 14:03:02
600番すると阿弥陀如来というのは無量光、寿でありそれは法のことであり
諸行無常、無我のことなのか。それだったら司馬遼太郎の阿弥陀如来とは空の別名であるといった
ことと同じじゃないのか。あるいは亀井鑛なんかもそういった理解だな。
例えば阿弥陀仏以前の仏が無量寿経に過去仏としててでくるがあの仏たちは
滅したのか。いまも説法しているのか。命は無量なのだろうか。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 23:37:51
私見ですが・・・

「無量」は「永遠」と違うよ。
永遠は時間の継続だけど、
無量は継続や存在の概念がないんだよ。
無量の対義語が「有量」だからね、
と私は独断で決め付けました。

どんらん大師が最初願っていた「不老不死」は、
生命の誕生という「始まり」はあるが、
生命の死という「終わり」が無い、という永遠だったが、
出会った浄土教は、「始まり」も無く「終わり」も無い、
相対的概念を問わない教えであり、
出来上がったものが『論註』、
つまり、世親が無量寿経を論じた『無量寿経うばだいしゃ願生偈』に
註釈をしたものだった、
と適当なことを言ってみました。

いかがっすか?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 23:53:12
>>597
チミは、「法蔵」の意味がわかっていない。

>>606
お釈迦様が説かなかった(無量)こと
@時間の継続
A空間の存在
B肉体と精神が同一かどうか
C死後の自我の存在

@A→光明「時間・空間」
BC→いのち「寿・命」

と、またまた適当なことを言ってみる
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 00:03:19
>>606
西域ねたをもう一つ
私は兜跋毘沙門天が西域の祆教とかかわりが深いのではと思っています。
おそらく兜跋毘沙門天は祆教の北方を守る神と習合したのではなかったかと思っています。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 00:41:41
>>610
わたしもそう思っています。







と、適当なことを言ってみる。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 00:56:16
死後に自我なんてねえだろ
この世界が今まで死んだ人たちの死後の世界、それでいいじゃん
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 02:45:19
この世界が今生きている人たちの死ぬ前の世界
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 02:57:05
生前っていつなんだ?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 07:10:43
>>612
それでもいいが、きちんと門徒に説明しろよ
死後にも自我が残って、自我が集まる世界がある、と思ってるのが
大半なんだから
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 08:58:33
ようするに、死んだら終わりということ。

さすが左翼仏教だ。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 09:36:14
右翼仏教ってあるの?
どういうの?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 10:32:51
>>617
戦前の真宗だろ。最も熱心に軍国主義に協力した宗派だったな
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 10:57:59
なにしろ戦前の真宗では、霊魂、あの世としての地獄極楽、業報輪廻がおもいっきり説かれていたという暗黒歴史がある。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 12:53:51
すまん、間違えた。
>>609のCの「自我」は「精神」だった。

角川ソフィア文庫 
仏教の思想3『空の論理』p276からね
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 12:56:59
>>618
お〜い、戦争に協力した宗派は
他にもたくさんいますよ。
下手な情報操作はやめましょうね〜
622617:2008/08/25(月) 14:13:53
>>618, >>619
ヘエ、そうなの。田舎じゃ聞いたことがない。本山がやってたのかなあ。
サイレンが鳴ってB29が上空を通ってみんな道端へふせたとか言って
いたが、こんな田舎でB29が爆弾落とすほど、ムダなことはしないよね
って話してたな。田舎モンって勉強してないけど、結構本質を見ている
んだなと思うよ。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 14:37:24
「仏教を学んでみたいけれど、なんだか難しそうで……」
「親鸞聖人は、どんな方?」
「『正信偈』の意味を知りたい」

そんな声におこたえする、やさしい仏教入門誌が『とどろき』です。

親鸞聖人の教え(浄土真宗)をできるだけわかりやすく、お伝えすることをモットーとしています。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 14:39:43
>>614
生前とはいまのことだよ
往生まえ、これ真宗の常識
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 14:41:17
>>622
激烈な戦争協力は真宗ではすでに黒歴史となってるからw
教科書に墨で塗って消したようなもんだ
626622-617:2008/08/25(月) 17:57:17
>>625
へえ、ひどいところではひどかったんだ。
というと、戦犯とか追放とか大勢出たんだろうな。それぞれ何人位?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 18:14:24
明如

希くは一流の道俗、上に申すところの相承の正意を決得し、
真俗二諦の法義をあやまらず、現生には皇国の忠良となり、
罔極の朝恩に酬ひ、来世には西方の往生とげ、永劫の苦難をまぬかるゝ身となられ候やう、
和合を本とし自行化他せられ候はば、開山聖人の法流に浴せる所詮此うへはあるまじく候。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 18:17:23
大谷光瑞

今日の如き国家有事の重大時機に際して仏教徒たるものは、
深くその奉ずる教説に信順し、君国のためにお役に立つことを覚悟すべきである。
今回の日支事変に際しても、我々真宗教徒は、飽迄も宗祖親鸞聖人の精神に則り、
仏祖の教説に信順して、国恩の万分一に報ぜんことを堅く覚悟すべきである。


勝如

伏して惟みるに、皇威八紘を掩ひて興亜の大業日に進み、戦果高く揚りて士気益々振ふ。
すでにして我等王法為本仁義為先の宗風を伝承す、平成業成の宗義炳乎として明かに、
往生の大事は現前に決定し、現生已に大悲慈懐の中に在り、今日何ぞ生死を論ぜんや。
唯無我報恩の念より粉骨砕身皇化翼賛の大義に殉ずべきなり。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 18:42:48
帝都物語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
登場人物

* 渋沢栄一* - 帝都東京を物理的、霊的に守護された都市にしようと秘密会議を開く。
* 幸田露伴* - 膨大な魔術知識を駆使して魔人加藤と戦い、追い詰める。
* 寺田寅彦* - 渋沢の秘密会議に出席、その場で加藤と出会い、露伴とは別に加藤と戦う。
* 森鴎外* - 自らの興味のため加藤と露伴を引き合わせる。
* 西村真琴* - 地下鉄工事現場に巣食う鬼を人造人間学天則で退治する。
* 北一輝*
* 甘粕正彦*
* 大谷光瑞* - 加持祈祷による米英ソの戦争指導者の呪殺を画策する。
* 大川周明* - 帝都の奥津城に眠る怨霊の正体を探るという命を加藤より受けるが、それを阻止せんとする地霊に精神を狂わされた。
* 三島由紀夫* - 自衛隊に体験入隊し、加藤から訓練を受ける。その後、大川同様に帝都の奥津城に眠る怨霊の正体を探るため市谷駐屯地で割腹する。
* 角川源義* - 帝都の怨霊鎮魂のため、人骨を砕いた灰を撒き続けた。
* 角川春樹* - 奈須香宇宙大神宮の大宮司として東京の破滅を見届ける。
* 平将門* - 帝都東京を守護する亡霊。ストーリーの根幹をなす最も重要な人物。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 19:53:15
>>626
宗教家が宗教活動で戦犯になったもんなど、どこにもおらんぞ。

戦後各宗派内でいろいろ糾弾活動w等あったようだが、
それも真宗は特に熱心だったようだなw
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 20:02:03
>>621
他にも戦争に協力した宗派、ってどこなんですか?
632626-617:2008/08/25(月) 20:39:24
ひどいことをしているってのに、後ではどうってことないってのは
なんなのよ。どっちかが単なるネタってこと?
633506:2008/08/25(月) 21:35:42
それが本山が号令かけても末寺踊らず。とまあ内務省の警保局の資料なんかは
真宗寺院の僧侶の戦争反対の運動が多く残ってるのよ。結構捕まるのを覚悟で
堂々と反戦を門徒に言ってた。隠れて反戦を伝えていたのは数知れず。
要するに表とウラはちがう。沢山資料はありすぎるほどあるが二、三あげるよ。
634506:2008/08/25(月) 22:01:36
昭和12年島根鎌手ムラ浄円寺住職柳井重信−−9月に出兵の兵士、家族を本堂に入れ
神社参拝祈願は迷信なり、出兵の家族を呼び止め阻止する等、云々

岐阜県岩手村明泉寺住職−出征兵に対して戦争は罪悪であると同時に人類に対する敵であるからヤメタ方がよいと放言。
さらにこの戦争は侵略なり。いたずらに彼我の生命を奪い膨大な予算を使い人馬の生命を奪うことは大乗の立場からもよくない
−−不退寺での説法にて
昭和13年鹿児島玄徳寺僧−死んだら靖国に祭られるなんてとんでもない。その霊は靖国に鎮まるものでなく人は死んだら弥陀の
国に生まれるのである
奈良県順明寺の僧は町主催の春日神社においての祈願祭への出席に対して私は真宗僧でむしろ阿弥陀様に祈願する方がよいと最後まで
神社参拝を拒否。
長崎県雄香寺僧は戦死者の町葬式に対し町で神式に決まっても平素信仰している宗教でなければ成仏できないとの挨拶せり。
鹿児島伊敷ムラ戸数56戸三百名、我々は親鸞のおしえを信仰するのみで、神と仏を両方信仰することは、仏を粗末にし背くことになると
事変勃発後も村が神社で祈願祭を執行するもほとんど出席したることなきなり。
まあこんな事例は真宗全国に数多くあるんだよ。

635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 22:10:08
>その霊は靖国に鎮まるものでなく人は死んだら弥陀の国に生まれるのである

霊はないんじゃ?
636506:2008/08/25(月) 22:30:16
次に教学的に考えるとより一層わかるのよ。
一つは業縁的存在であることをこの宗派の者は自覚しているのが特徴。
二つに同じアミダ仏を信仰しているのがベスト。これだと倶会一処で共に浄土であえる。
ところが同じ3兄弟で二人は真宗で一人は神道のときはどうなるか。二人は死後同じ浄土の世界にうまれ
一人は信仰によってその神の国土に生まれる。問題はここからですよ。
では3人は会えないのかとなると会えるんだよ。アミダの浄土に生まれた者は今度は他の国土に行って供養出来る
とある。だから浄土に行った2人が神の国にいる兄弟の処に供養に行ける。さらにスゴイのは神の国にいる一人が
阿弥陀の浄土に生まれたいと思えば生まれることが出来る。この願文があるんだよ。
要するに靖国や神道や他の宗派を信仰しても結局真宗のアミダの浄土に帰するわけだよ。
そういった教学の裏付けがあるわけよ。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 22:39:59
>>634
戦争反対ではなくて、単に例の「神祇不拝」という狂信的思想が
産んだリアクションだろw
戦死したら極楽に行ける、と督戦してたのはほっかむりかw
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 22:48:44
信心が無ければ、霊は浄土に帰れない。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 22:59:55
親鸞は、神や霊は迷信とは言っておりません。

「まず、よろづの仏・菩薩をかろしめまいらせ、よろづの神祇・冥道をあなづり、
すてたてまつる(無視する)と申すこと、この事ゆめゆめなきことなり。」消息
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 23:03:49
やっぱり蓮如が始めたカルトが、親鸞聖人の言葉を歪曲したんだな
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:07:05
蓮如も同じです。

「一、諸法・諸宗ともにこれを誹謗すべからず。
一、諸神・諸仏・菩薩をかろしむべからず。
一、信心をとらしめて報土往生をとぐべき事。」御文章

神や霊を排撃するのは、戦後のマルクス坊主の使命なのです。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:12:28
明如の文も面白い。本文中にもあるが、古希(70)過ぎて足腰も立たなくなり、
もうそろそろ死のうってタイミングで大政奉還が起こり、世の中の天変に興奮してるって様子が見て取れる。
内に億兆を保安し、外に萬国と対峙せんってのは攘夷そのものだわな。まさに篤姫の時代だ
この皇国に生まれた者で皇恩を受けていない者はいない、
真宗門徒は往生決定したからって世の中のことはさもあらばあるとか言ってスルーしてないで、
生きてるうちは受けた恩を返すことに勤めなさい、って感じの論理展開だった
京都人は攘夷で盛り上がってたんだろう。
まあこの事実を否定しようとしても利用したい人間につけ込まれるだけだしな、くだらん
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:17:45
>>617
>右翼仏教ってあるの?
>どういうの?

もっとも有名なのは日蓮系の国柱会だね。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:33:01
>>636
嘘ばっかり。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 07:49:48
>>642
幕末の話になると、真宗は薩長に大金を出して、その結果自派だけ廃仏毀釈の
嵐から逃れたり、その後長州系の政治家と癒着して新政府の宗教行政に
介入したり、とか権力と結びついた話が出てくるから、戦後の反権力僧侶は
これを「無視」するしかない。

凝り固まった一個のイデオロギーでいつも動いてるから、それに合わない
自派の歴史は抹殺するしかない。イデオロギーの内容は時代によって
変わっているが、やってることは同じ。いつまで続けるつもりだろう。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 10:27:52
>>636
その教学が本当かどうかは知らんが、
二元論を好き勝手に扱っているな。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 11:50:33
スピリチュアルを積極的に批判してるのは真宗と層化だけ。
完全に時代に逆行しているようだな。そんなので大丈夫か?
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 12:11:59
>>636
言葉遊びだね
そんな境地には至れないという懺悔がポイントなんだと思うんだけど

>>647
美輪明宏はいいが隣のデブは許さん
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 12:45:05
禿は、何様のつもりだ?
650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 12:48:52
お前が何様やねん!
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 13:56:18
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 14:51:49
親鸞乙
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 16:54:32
伝統仏教は魂を失いカルト化しておる
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 17:10:59
>>652
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 21:05:50
カルト化してるならまだしも(それでも一応宗教だから)、葬儀屋になってるのは
まずいだろ。真宗の場合はそれを隠すために政治活動に頑張ってるのかと
思われるが。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 21:45:43
本願寺が本格的に葬儀屋をやれば世界一になれる
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:07:13
死後に自我が残らない、という戦後真宗教学じゃ全然駄目だな
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:17:09
とりあえず「そのまま救う」の次を探さないと。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:29:48
>>657
どんな宗派が好みなの?
死後に自我が残るってのがよくわかんないんだけど
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:44:09
宗教音痴な禿が多すぎる
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:52:27
「死後、霊魂はありません」教学を徹底したら、門徒の9割5分は消えるな
反対に団塊のオッサンとかは唯物論者が多いから、受けるかもな
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:55:24
そんなレベルでしか語れんのかこのスレは
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:58:23
ここでハイレベルな真宗僧侶が登場して、満座を唸らせます
 ↓
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 23:29:56
>>657
つかそもそも死後に自我が残るって主張するならそれは仏教ですらないだろ
おまえは一体なにを言ってるんだ?
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 23:50:42
今後は日教組と坊主の唯物論者ぶりが、世間の批判の的となることを予言しておく。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 23:55:29
『ミリンダ王の問い』

ナーガセーナ長老

大王よ、この現在の名称・形態が次の世に生まれ変わるのではありません。
大王よ、この現在の名称・形態によって、あるいは善あるいは悪の行為(業)をなし、
その行為によって他の新しい名称・形態が次の世に生まれあわせるのです。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 23:56:40
なんか見えない敵と戦ってる奴がいるな。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:09:02
真宗は、中観・唯識を受け継いでいますから唯物論ではありませんよ。
真宗が唯物論と揶揄する人は、
・言葉と表現方法や二元論にとらわれすぎ
・中観・唯識を受け継いでいない宗派
ま、こんなことを言うと真宗内部にも当てはまるやつは多いけどな。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:15:01
>>668
じゃあ空って何ですか?その答えで皆さんに判定していただきましょう。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:19:55
>>667
深い言葉ですね。
その「見えない敵」というのは
「自分自身が迷いという存在」に
気づいていない>>667自身が無明の闇だということをさすのですね。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:35:57
>>629
インチキ荒俣のフィクションを出してどうするんだよ。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:37:51
>>643
禅宗も、戦争中の戦争協力の暴露本が出てたね。
まあ、どこもにたようなもんだ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:41:29
>>661
> 「死後、霊魂はありません」教学を徹底したら、門徒の9割5分は消えるな
> 反対に団塊のオッサンとかは唯物論者が多いから、受けるかもな

あいかわらずだなあ、ワンパターン。

真宗は、死後は仏になるんだから、それで門徒は納得している。
死んでも成仏できず、霊魂のまま迷っていますなんて言えば門徒もびっくりだ。

674名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:43:55
死後、霊はだれでも仏に成れる訳ではありません。
地獄へ落ちるお坊さんも多いと聞いています。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:54:29
>>674
それは真宗の坊さんじゃないでしょ。
真宗で言う地獄とは、人間の心のあり方をさしますから。
人間は、嘘も誠も認識の範囲でしか語れませんから。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 01:02:30
結局は、死んだら終わりということですね。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 01:03:13
なにが?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 01:04:54
でも真宗って、いいと思う。
現代に最も必要な無理の無い考え方だと思う。現世利益0だし。
貧しい、愚かな、馬鹿な自分を認めるところから始めるって大事だよ。
夢を叶えるだけに必死になって、あれこれと迷い果てることよりも、
This is 最高ににちょうど良い 己
に自然になってしまう事が吾唯足知に通じている。そんな真宗見直したぞ。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 01:05:56
自演乙
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 06:54:49
貧しい、愚かな、馬鹿な自分を認める
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 07:02:19
>>678
>貧しい、愚かな、馬鹿な自分を認める

真宗の坊さんでそんな人珍しいけどな
やたらと威張ってる奴は多いがw
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 08:20:18
認める認めないというか、どこまで行っても自己中でしかない私であることが、仏法にであうなかで、明らかになる。そこが悪人正機。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 09:59:09
唯物論禿は悪人正機を盾に欲望にはしる。それのどこが仏教なんだ?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 11:15:02
>>682
真宗の教えを学ぶと、どんどん傲慢な人間が増えるというのはこれ如何に?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 12:34:47
>>684
多分、ネットで傲慢になった皆さんに一番ぴったりの教えw
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 13:35:31
親鸞会のスレはなんとかならんのか
カルトと批判するならいいが、あれじゃあ荒らしてるも同然だろ
あれは真宗の坊さんがやってるのか?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 14:45:01
>>686
あんたがやっているんだろwww
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 14:50:49
>>684
あんたの傲慢さも真宗の教えを聞いたからなのか?
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 15:09:33
>>688
いや、2ちゃんの教えを聞いたからだろ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 16:30:59
阿弥陀如来もネット好きらしいよ
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 16:51:41
今日のおあさじは行譜でした。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 17:05:11
つまり、阿弥陀如来が傲慢なんだな。結論。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:43:59
>>692
傲慢な結論づけだなw
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:32:58
>>691
なんだ、荘厳讃のパクリの曲か・・・
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 08:15:39
>>694
なんだか、傲慢な指摘だな。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 10:42:38
終了
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 10:47:21
傲慢な終了だなー。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 11:51:13
今日のおあさじは草譜でした。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 14:07:20
今日のおあさじは大経上巻25分一本勝負でした
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 15:39:10
朝から上巻とは傲慢だな
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 19:45:13
>>700
遺憾ながら、その件は別に傲慢に思えないな。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 01:30:00
切り戸口から出るべきところを、○○から退出してしまった
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 11:08:27
質問です
下品下生は臨終後に往生できるのですが、
上品上生だと臨終時ではなく、いまのまま往生できる、
ということでよろしいでしょうか
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 17:35:31
>>703
浄土往生は死んでから。
この世は浄土にはならない。

谷大系の変な学者は、この世で往生すると言いかねないが・・・
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 17:36:56
往生が確定するという意味の、往生を得るということと、
実際に往生するということはきちんと区別しないとね。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 23:06:36
観無量寿経にて、上品上生のみ、命終わらんとするとき、の文言がなく、
「 一日乃至七日してすなわち往生を得。かの国に生ずる時、」 とあり
上品中生〜下品下生までは全部、「命終わらんとするとき」、とあるので
上品上生だけは生きたままいけるということか、と思った次第です。
(聖典108〜116)
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 23:20:49
真宗の一寺院なんですが、なぜか親鸞会の本の購読の案内が来ました。
なぜ送ってきたんでしょうか?謎です。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 00:59:10
>>704 >>705
「往生す」というのは
「(今)往生する」のですか?それとも、
「(死後)往生する」のですか?
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 01:02:14
>>704

このひとつしかない世界とは別に浄土という世界があるとでも?
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 01:04:00
>>705

本願寺派はね。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 01:06:30
>>704 >>705

ねえ、「証知生死即涅槃」の意味わかりますか?
ねえ、「不断煩悩得涅槃」の意味わかりますか?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 01:09:49
>>704

ふ〜ん、じゃあ、如来はこの世で、浄土はあの世のことなんだ・・・
無量の如来と無量の浄土が、人間の分別という基準で
「時間的に異なる」と言い切れるの?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 01:49:41
唯識には反応しないが、中観に食いつく>>669が、
いかにも〜宗っぽくておもしろい!
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 03:03:30
>>710
一時期、この世で往生するなんて言っていた谷大の真宗学も、
さすがに、最近は学会でも分が悪くなったようで大人しくなったね。
大谷派でも、さすがに反対する意見は多いからね。

この世で往生するなら、この世が浄土でなければならないから、
その浄土にするために、平和や人権活動など政治活動が中心になるね。
で、浄土は死後に行くところではなくなるわけか。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 03:04:37
>>712
??
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 10:16:25
阿頼耶識って何ですか?
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 11:26:48
無意識の識
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 16:17:10
安易にオカルト主義者ユングの言葉を使うと誤解されるよ。

ところで真宗では、意識(識)は脳の作用で生じるという立場なのですか?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 16:20:07
>>714
浄土は浄土。
「=この世」は間違い。
「=あの世」でもなく、「=死後の世界」でもない。
人間の分別で分けて考えることはやめましょう。
勉強しましょうね。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 16:21:24
>>714
そのような解釈をされるとは
どちらの宗派の方ですか?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 16:37:37
>>707
最近うちの近所にその手のチラシが配られているよ。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 16:47:23
ようは浄土はフィクションだってことよ
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 20:00:28
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 20:06:04
>>772
なんだ。いまごろ気づいたのか。

それにも、関わらず空の思想家の龍樹や唯識の天親が浄土教の祖
になってるところが勉強不足で分からん。
彼らなら軽くフィクションだと一蹴できたはずだろうに。なんで贔屓したのだろう?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 21:31:56
>>724
なんだ、まだ気づいてなかったのか。
真宗でも彼らが「浄土教の祖」とは言ってませんよ。
七祖とは言っていますけどね。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 23:19:44
宝の山を目の前にして・・・・
727名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 23:55:31
親鸞は間違いなく法然の一弟子という認識であった。
法然は善導から霊覚を得た。
善導はキリスト教系の魂であろう。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 23:58:24
善導独明仏正意ぃぃぃぃぃ〜ぃ〜・・・
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 00:44:04
>>722
傲慢だなあ、方便といいなさい、方便と。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 00:56:45
>>716
DNA
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 01:03:56
>>704
おい、「衆生無生にして虚空のごとし」を知ってるか?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 01:22:58
ようは真宗は、唯物論(還元主義)ってことだよ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 02:08:54
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 02:16:43
神々しいではないか、それにくらべて禿は・・・。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 02:50:21
いや、比べんなよ
736506:2008/08/31(日) 17:12:04
浄土は命終わるとき往生するんですよ。しかしこの世で不退転の位に定まれば
そこから浄土への往生ははじまりますがね。
私なんかこの頃浄土があると思えるようになりましたよ。内容なんか読むと
浄土は結構よさそうだ。死にして帰するところが明らかになるというのは
悪くない。凡夫にとっては浄土があるのはありがたい。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 17:36:57
阿弥陀如来や浄土なんていう、人間が作り出した概念に囚われず、
自由になりなさい
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 20:57:57
浄土と天国は同じだよ。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 21:29:16
教える人が浄土往生を理解できないんだから
教わる側も理解できなくて当然。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 22:43:03
教わる側はきちんと「浄土=人間死んだらその霊魂が行く、死者の世界。
ただ門徒は信があるので自動的にあの世で救われてるらしい。」
って理解してるからいいんじゃないのw
741506:2008/09/01(月) 00:44:48
目覚めた者、即ち無分別智を得た者が説いたのが浄土だぜ。
生きることも素晴らしいが死ぬることだって素晴らしい。
決して生を拒絶して死を願望する事も無く、また生に執わ
れて死を拒絶する事も無い。生と死をそのまま肯定して、
しかも意味有らしめていくような精神の領域を開いたわけよ。

この生も死も意味あらしめるっていうのがいいだろ。
生も死も意味がなく無駄だったらこれほどむなしい事はない。

742506:2008/09/01(月) 00:54:13
この目覚めた者、即ち無分別智を得た者は、二諦によって法を説くわけよ。
簡単に言えば二諦というのは、真諦と世俗諦のことで真諦とは、一切の分別を
超え言葉を超え離れた悟りの境地そのものをいい、その真諦を分別的な言葉で
言い表して人々と接点を持ち、救うていくために教えを説くことを世俗諦と
いうわけだ。つまり言葉をもって言葉を超えた世界に導くわけだろ。

743506:2008/09/01(月) 01:00:27
目覚めた者、即ち無分別智の視野を開いたところから、今度は逆にそれを人々に伝えるために
言葉を用いられるわけ。そのような無分別の分別を世俗諦と龍樹菩薩はいわれたわけです。
それをまた無分別智の後から成立する智慧ですから後得智とも権智ともいいます。
その後得智によって説かれたのが浄土だよ。−−−これ梯先生のお話です。

こちらは分別の世界に生きて分別の考えから抜け出せないのだからそもそも浄土なんかわかりっこない。
だから無分別の境地に達した人間に帰依をしてその言葉を信じるわけだよ。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 01:39:32
あいかわらず禿の言語は不明瞭
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 01:40:20
だからどうやって無分別の境地に達したと判断するのかと。
無分別であるように振舞えるのも、凡時間限定縁限定のことだ
そこで人対人の関係だけに落としていく人とか多いんだけど、
正直微妙な気がする。
モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ。独り静かで豊かで・・・
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 10:58:56
禿の世界では 「おとりつぎ」 といって
仏法をそのままご聴聞の場にお取次ぎさせていただく。
ピザの宅配と一緒なので中身について知る必要は無い。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 11:02:04
その仏法とやらは、戦後、恣意的に唯物論化されたものだけどな。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 11:04:08
昔は伝道院の布教実演のテーマも他力本願と悪人正機だけだったと思う。
悪人正機(仏にとって私とは)の延長が、往生浄土(仏と共に生きる私の命とは)というテーマになる。
 つまり死後だけではなく、今、私に仏法が働いていることがポイントになる。
 あくまで軸は本願。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 11:17:09
浄土往生の意義は今、この世にはたらいているし、
単に死んだ後のことではないのはあたりまえだが、
この世で浄土往生「する」というのは間違いだな。
それを誤解するやつが多くてこまる。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 12:11:07
ところで、信心の無い人間は、死んだらどうなるのですか?お坊さん。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 12:35:49
知ったことか。聴聞し、念仏せにゃどうにもならん。信心の有無なんてはかりかねるが、
信心があろうとなかろうと念仏出てこなきゃね。
聴聞してたら念仏出てくるでしょ。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 13:29:50
答えられるお坊さんはいませんか?
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 13:49:56
そりゃ浄土なんてわかりっこないさ。
言葉はすべて実体を伴わない概念だもんな。
みんなが触っているキーボードだって
「キーボード」いう呼称が言葉として表現されただけなんだよ。
龍樹の貢献は、宗教的な世界を一度排して、
「ちょ、おまいら、落ち着いて人間を含む諸法を検証してみようや!」
といったことかな。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 14:02:05
たとえ信心をいただいても、いただかなくても
死後、本人の精神がどうなるかわからないよ。
仏教は目覚めることを目的としているけれど、
死んで目覚めることなんか、生きている人間が言い切れるわけが無い。

>>749
「往生浄土」は私の何がどうなることなんでしょうか?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 14:13:10
竜樹は神秘主義者だよ。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 14:13:10
>>750
お坊さんじゃないけど

へめぐるんだよ
757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 14:13:45
>>751
上から目線で「聴聞しろ」とは言うが、
往生浄土がなにかは答えられないのですか?

ちなみに、世俗義諦では、
涅槃=浄土=如来=信心=仏性、じゃなかったっけ?

言い方が異なるからはたらきが異なるとは限らない。
同じ働きをしても、人・場所によって言い方も異なる。
「あるもの」をみて、日本人は「車」といい、アメリカ人は「car」という。

ちなみに、真宗の僧侶・門徒だからといって、
頭から「教えをいただこう」とか「信心をいただこう」と語るのは、自力。
加えて、他力を求めて、「あれが自力、これも自力だからだめだ」というのも、自力。
しかし、そういった自力の心が翻るところが、これまた醍醐味。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 14:22:56
インテリコンプレックスのある禿ほど、すぐ竜樹をもちだし実体がどうのこうのと言い出す。
仏法を唯物論崩れのポストモダンの類や論理学と勘違いしているようだ。
それでもいいが、それならば宗教法人を返上せよ。
神秘や霊性を否定しながら、宗教活動して布施を集めるという詐欺行為を即刻止めよ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:00:50
藤澤パパなんかがやる例え話だと「春」の例えとかあるな。なにをもって「春」と言う季節であるかといってもこれというものはない。浄土も同様だと、いう例え。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:12:29
最近の日本人は知識偏重の偏った教育のせいで馬鹿が多くなった
知識ばかりを詰め込んで智慧のない愚か者ばかりとなった。

今では極楽浄土を知識で理解しようとしている愚者ばかりがうようよしている。
これが娑婆の実態だ、誰も浄土にはいけずへめぐるだけとなる。

昔の人たちは皆、学などはなかった。
知識はあまり多くなかったけどもそのかわり智慧を授かっていた。
智慧をいただいた生活を送っていたのが昔の日本人だった。
その頃には唯物論がどうとか浄土がなにかとかいう知識馬鹿はいなかったろう。
いや昔からいた。だから蓮如上人は御文章八万法蔵章などを残されている。

では禿はどうか、今は経もロクにも読まず葬式だけをする葬儀屋に成り下がった。
世襲のコスプレ葬儀屋というのが実態であり見捨てられて当然の存在である。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:22:24
>>758
龍樹を持ち出されて困ることでも?
私はあなたみたいに西洋かぶれではありませんので、
唯物論が何かわかりません。
しかし、これだけはいえます。
「仏教に唯物論は必要ない。」

>>759
縁起の法、空ね。

「コップ」とはいうけれど、
材質をさすのか、形状を指すのか
飲み口をさすのか、底を指すのか?
誰も、飲み口に水を入れるとは言わないし、
底に水を入れるとも言わない。
しかし、「コップ」(というはたらき、とその名称)は存在する。

「テレビ」とはいうけど、
枠を指すのか、天板を指すのか、
ボタンを指すのか、電源ランプを指すのか?
誰も、ボタンを見るとは言わないし、
電源ランプを見るとも言わない。
しかし、「テレビ」(というはたらき、とその名称)は存在する。

「有るようで、無い」
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:26:54
とりあえず何人かはコテつけろ。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:27:07
知恵と智慧を使い分けましょうね。
最近の知識偏重の偏った教育のせいですね。
      ・   
      ・
      ・
      ・
>>760はどうか、今は言葉の使い分けもろくにできず、
批判だけをするアンチ真宗に成り下がった。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:30:43
>>760
知識を批判するなら、真宗だけでなく、
他の宗派も非難しましょうね。
何のための学問か分かってないでしょう。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:46:15
>>760

とりあえず、>>741>>742>>743をよ〜く読みなさい。
そうしたら、言語表現がなぜ必要なのか、また、八万法蔵章の意味も分かるから。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:54:14
>>751>>757
私は「聴聞しろ」なんて一言もいってないよ?
ひっかかりがましいな。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:58:09
学問(?)の結果がこうです。

<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、
現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの

768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 16:06:29
なんか必死だなw
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 16:15:42
禿によると、縁起の法、空とはこういうことだそうだ。

仏教に必要ないとされる「唯物論」では、
物質以外に根拠を持つ霊魂などは存在しないということだが・・・・。



「霊魂」とはいうけれど
成分をさすのか、形状をさすのか、
エクトプラズム的半物質をさすのか、不可視の非物質的エネルギーを指すのか?
誰も、エクトプラズム的半物質を見たとは言わないし、
不可視の非物質的エネルギーを見たとも言わない。
しかし、「霊魂」(というはたらき、とその名称)は存在する。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 16:19:37
まあ禿が必死になるのは2chへのカキコとお布施の計算くらいだからね
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 18:32:50
アンチ真宗も必死です
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 18:36:56
死んだらどうなるか、に答えられない宗教者の存在意義は?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 18:42:19
>>750
「人の世は無常ですよ」、と縁持った人にその一生をもって説法してるんだよ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 18:49:49
>>772
ファンタジー持ち出すよりはまだマシなんじゃないの?
あんたの一生はこの一生に尽きるんだよ。全部
「この一生を自分の最後の一生とする。自分はもう生まれない」ってのが阿含経にあるだろ
解脱ってのはカーストを経巡るバラモン教の輪廻思想から解脱するってことでもあるんだよ
今生に自分を尽くして生きろってことだと自分では解釈してるが
775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 19:04:49
禿は勉強不足だな
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 19:24:49
勉強しろといったり、知識偏重は良くないと言ったり、どうしろっちゅーねん!
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 20:53:21
世襲禿は寺をでて浮浪禿になってお念仏ひとつで逝きぬけ
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 21:00:42
偏重がよくないってのは結果論だから。勉強しなさい
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 21:00:57
阿弥陀如来や浄土なんていう、人間が作り出したフィクションに囚われず、
自由になりなさい
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 21:20:59
勉強なんていいから世襲をやめなさい
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 21:30:50
真宗の僧侶なんて、勉強もしなくても、社会経験がなくても
豊かに暮らしていけるのに、他人に明け渡すわけないじゃん
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 22:09:36
世襲が教義なのですね
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 23:29:59
アンチ真宗がこれだけ粘着するほうが不思議だ。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 00:15:07
死んだら、私が浄土往生して仏になる。
それをこの世の概念にとらわれて「何が」なんて分析したいのは、
結局、唯物論と変わらない。

死後にまで、物とそれ以外のものとを分別するのは、
実体的な概念でしかものをとらえられないこと。
だから、霊魂なんて実体的なものにこだわるわけだ。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 00:23:19
また変なのが出てきたな
786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 07:41:25
>>784
他宗をオカルトと批判する坊さんを見ていると、
実体的な物にこだわるのは間違いなく
真宗の方々のようで
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 08:43:58
このスレで「唯物論」ってアホの子のように言ってる人って一人だけでしょ
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 10:39:12
>>787

こらこら、スピ・霊魂・霊性・神秘主義・原始仏典を無視しちゃいけませんよ。
彼らは世の中で認めてもらえず、ここに迷い込んできているわけだから、
せめて存在くらいは認めましょうよ。かわいそうじゃないか。
>>783の言うことも、もっともですね。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 10:55:25
>>758
あなたもインテリコンプレックスがありそうですね。
そのような優劣の概念に縛られて苦しいでしょう。
さあ、念仏申しなさい、解き放たれるのです。
固まったバターが熱で溶けるように、
あなたも阿弥陀如来の光に照らされて
その熱であなた自身の世界もこの一切のダルマと溶け合うのです。
さあ、称えよ!

と、新興宗教っぽく書いてみる。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 11:05:24
禿の反論は陰湿でキモイな
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 12:51:26
>>790
たまにはそういうのもよかろうて。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 13:33:32
>>790
禿コンプレックスw
793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 13:37:55
なんだこれ。誰が何をだれに言っているのかさっぱりわからん。
震源地は何だ。よほど他の真宗以外の宗派に激震を与えたんだろう。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 14:10:52
信心決定してない禿はどうしても長文になりがち
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 18:03:56
多分
霊魂フェチ

親鸞会

が一人づつ
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 18:13:39
親鸞ヲタ が数人

禿は一人もいない
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 18:54:49
あと「禿、禿」連呼してるのが一人。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:56:38
ここはみんな真宗僧侶だよ!
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 20:50:58
>>797
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 20:56:57
ようこそ。
ここは真宗僧侶が、禿、禿と連呼するスレです。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 21:07:48
もはやカルトだな
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 21:19:23
今度の休みに一身田に行こうかと思うんだけど
本山専修寺の朝の勤行に参拝したことある人いますか?
どんな感じでしょうか?何をするの?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 01:13:47
真宗コンプレックスの裏返しがアンチ真宗の粘着だろうね。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 01:45:40
スレ違いかもしれませんが。

彼女が浄土真宗の寺の娘なのですが、一般人との結婚は許されないのでしょうか?
やはり同じ宗派でのお見合いというのが常というのを聞いたもので。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 02:16:23
アンチ真宗コンプレックスの裏返しが禿の粘着だろうね。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 07:13:55
>>804
べつに普通に結婚してるよ。
なんなら君が改宗すればいいじゃん。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 07:16:05
札幌圏 9月9日9時9分に響け 宗派超える「九条」の鐘道央20カ所以上に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/115255.html
>  九月九日午前九時九分に寺院などの鐘を九つ鳴らして憲法九条の大切さを訴える
> 「9・9・9・9平和の鐘」が今年、札幌を中心に道央各地の二十カ所以上で行われる
> 見通しとなった。
[略]
>  札幌の主婦などでつくる「くらしの9条の会」(田端弘子代表)の呼びかけで
> 昨年、中央区の大光寺などで初めて実施。
> 今年は、浄土真宗本願寺派の寺院でつくる「念仏者9条の会・北海道」が賛同し、
> 同会加盟の少なくとも十二寺が参加することになった。
北海道新聞 09/02 ※画像あり ※村田亮
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 07:19:28
映画「靖国」:あす、小倉北区で上映会 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080902ddlk40040412000c.html
>  本願寺派の僧侶、門徒を中心につくる「念仏者九条の会・北豊支部」
> (村上大朗代表、事務局・門司区)の主催。
[略]
>  村上代表は「内容を知らずに批判することも、上映を避けることもしたくない。
> どんな映画かを知り、抱いた思いを平和や護憲運動につなげたい」と話す。
毎日新聞 2008年9月2日 ※降旗英峰
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 08:28:04
>>804
お寺の住職なんて飲み屋のねーちゃんと結婚するひとも多いし
そんなに気にしなくてはいいんじゃない。

今は全くお寺との関係のない一般人?に嫁ぐ人はかなり多いよ
実際うちもそうだし
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 09:53:51
ウチの親戚寺も住職が飲み屋のねーちゃんと結婚してもめたな。

寺の娘はみな寺から出て行きたがっているのではなかろうか。
寺に嫁にいって嫁としていびられるよりも、
実家の寺で小姑してるほうが絶対にいいもんな。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 10:34:10
>>702
それは、ごうまんじゃなくてごうもん…
812taka:2008/09/03(水) 19:53:58
皆さん初めまして。正本堂へ行こうに出入りしている物です。

上述のスレでも言いましたが、浄土真宗と親鸞会とが争ってると聞いて一つ
疑問に思った事を質問したいと思います。

真宗大谷派のある寺院の元住職で、親鸞会に走った人が書いているHPがあ
ります。URLはこれです。http://shinshu.fubuki.info/ 正直私自身この
論には与しませんが、これから見て取れる事は真宗教団というものが、慧燈
大師の地道な努力、例えば『御文』でも解かるような地道な対話なりそうい
うものが出来ていないのではないか? という事です。むしろ巨大組織特有の
裏工作だとか、妨害という行為をしている疑いが濃いと思いますがどうなので
しょうか?

どの宗教においても反対勢力があり、内輪もめに発展した例はあります。だか
らこそ、それらを反面教師にして原点に立ち返り地道な対話・信者の心を掴
む為の積極的な奉仕が必要だと思いますが、実際にある程度の信者が袂をわか
った事への反省とか修正点とかいうのは検討されているのでしょうか?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 21:09:27
>>806 >>809 >>810

>>804ですが親切にありがとうございます。
正直安心しました。

自分宗教に疎く、浄土真宗のことについても日本史で学んだ程度です。
挨拶しに行くときには何か事前に学んでいったほうがいいのでしょうが?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 22:46:41
>>813
和菓子職人の娘さんを嫁に迎えるとして、和菓子について少し知っておいたほうがいいというのは
取りあえず定石のことでしょう。
無理に勉強する必要は無いですけど
お嫁さんの家を大事にするってのの延長で考えてていいんだと思いますよ
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:09:19
>>813

>>767を参照しましょう。
毎朝お浄土のある西に向かって、
それを唱和してください。
>>779>>801を唱和するのもよいでしょう
816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:10:29
>>813
創価学会員の家に行くようなもの、と思えば大丈夫だよ
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:20:39
>>813
何も学ぶ必要は無いよ。
ただ、数珠は持って行けよ。
事前に、彼女と一緒に買いに行くと好感度上がるぞ。
向こうの親御さんには本堂の案内もしてもらえよ。
またまたポイントアップだ。

本やネットで調べるより、
実際に家の人と付き合ったほうが勉強になるよ。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:28:32
>>813 
確かに基礎知識は重要。でもそんなに肩肘張って勉強するよりは、相手の親御さんから色々と学ぶような姿勢のほうがいいんじゃないかな。 

それと、自分の家の宗派なんかについても言えるようにしておければ良いかと。




ついでに…上の方が色々言っていますが、何がカルトか信じるのも貴方次第ですね。健闘を祈ります。 
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:34:43
相手の家が真宗寺院なら、部落解放運動、靖国反対、死刑反対、他宗批判なども
勉強しなくちゃならないな
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 08:29:01
案外真宗寺院の寺族でも何も知らない人って案外多いよ。
相手のお嬢さんが知っている程度以上の知識はいらないのではないかな。

となれば正信偈の存在すら知らなくてもOKかもしれない。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 08:39:31
そんな話題を新婚家庭で議論するかと思うと、気が重いな。

あそこのレストランはおいしいとか、あそこのブランド店は
品揃えがいいとか、あそこの着付けは着崩れしないとか、
バッカでも、気が重いけどナ。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 12:04:29
 だいたい基幹運動の研修会は一番人の集まりが悪そうだけどな。一応本山の各種研修には組み込まれているけど。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 12:42:47
>>822
やったという記録さえ残ればいいんだろうね。
あれだけ続ければ同じような話ばかりでいやになる。
もう少し考えてくれてもいいのになあ。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 14:21:01
逆に一番人が集まるのが仏華
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 15:13:15
>>813

中途半端に知ってると、警戒されちゃうよ。
就職活動じゃないんだから。
彼女の親御さんも、君に宗教的なことは期待していないんじゃない?
ここではいろいろ言われているが、
実際付き合うと案外のんびりしているかもね。
お寺の人から見ても、在家の人は新鮮でいいんじゃないかな?
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:15:15
まあ、家族で真宗できる人間はスゲーわな
後に引けなくなる
827はて:2008/09/04(木) 18:48:05
はて、本山のお嫁さんはどこかのお寺から嫁いできたのか。
新門の嫁は寺だそうだけど、以前はほとんど在家だろ。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 19:41:01
結婚前の裏方様
「(門主様に)本願寺を継がなければならないとは、どういうお気持ちですか?」

当時新門だった門主様
「私は本願寺を継ぐために生まれてきた者です。」

これで御結婚を決められたそうだ
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 19:48:45
>>813ですが

皆さんいろいろご助言ありがとうございます。
正直普通の御家庭に行くならまだしも、お寺となるとどうしていいものか軽くパニックでした。

気が若干軽くなりました。

ところで、何か真宗では口にしてはいけないタブー的事項等はあるのでしょうか?
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 20:33:37
「オーラの泉が大好きです」
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:00:13
「なむみょうほうれんげきょう」
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:03:29
「僕でも出来ますよね?」
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:29:29
>>829ですが

>>830
なるほど・・・あんまりスピリチュアルはうけつけないんですね。
あいにく自分は貧相な体なんで、あんなオーラは出せませんのでokです。

>>831
真宗は何なのでしょう?南無阿弥陀仏でしょうか?
某地獄先生の左手を封印する呪文ならいえますが、法華経はわかりません。

>>832
それはいったい・・・
その言葉を使わないように気をつけます。

834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:52:12
>>833
真宗寺で法華経の話なんかするなよ。
それと呪文なんていうな。
門徒は迷信の類は酷く嫌うからな。(かく言う私もそう)
あとお前の彼女の家の寺は真宗の何派なんだ?
本願寺派と大谷派で南無阿弥陀仏の言い方は異なるからな。
本願寺派は「なもあみだんぶぅ」といい、大谷派は「なんまんだぶ」という。
これは気をつけろよマジで。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:21:16
「天国は迷信ですか?」
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:57:18
>>829
ここはカルトだから、変なことは発言しない方がいい
無難な言葉で過ごすのが吉
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:11:03
>>833ですが

>>834
大変申し訳ありません。
迷信はNGなのですね。

何派までは聞いていませんが…。
今度聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

>>835
>>834の反応を見るにタブー過ぎますね。
気をつけます。

>>836
助言ありがとうございます。


すみません。皆さん親切にありがとうございました。
がんばってきます。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:12:55
まぁ、2ちゃんで聞くことじゃないな
839名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:21:32
うかつに「初詣行ってきます」とか言ったら、大変な事態になってしまうしな
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:55:56
私自身、寺の娘だけど
そんなにタブーとか気にしてないよ。 

まぁ初詣には行ったことないし、「家がお寺?なんみょーほーれんげーきょーでしょ!」とか友達に言われたらさすがに不快だが、一般人の認識のお寺なんてそんなものかなと思ったり。 

そこまで気にすることなかれ。

というか、833は結婚の挨拶に行くの?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:00:29
「占いでは相性がピッタリなんです。」

「前世でも出会っていた気がします。」

「生まれ変わってもまたいっしょになりたいです。」
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:05:09
「神に誓って幸せにします。」

「僕たちは魂で結ばれているんです。」

「運命を感じました。」
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:47:53
>>833ですが

>>839
初詣タブーなんですね…了解です。

>>840
結婚の挨拶というわけではないのですが、付き合っている顔見せとでも言うのでしょうか。
でも彼女とは結婚したいと考えているので、無性に不安なんです。

逆に質問なんですが
寺の娘として一般人と付き合うと言うのは、両親に対してやはり後ろめたさとかあるものなのでしょうか?

>>841 >>842
本当に言ってしまいそうで怖いですね…
かなり気をつけます。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:29:31
>>843
娘が長女かどうか
兄か弟がいるか
が問題
後継ぎになる可能性がなければ、後ろめたさはほぼないんじゃないかなぁ

逆に後継ぎが不慮のなんとかとかでいなくなったりする場合もある。
親父さんが引退するまであと20年くらいあるとして、
あなた自身が坊さんになってたりする姿というのは想像できる?
まあどれくらい付き合えるかというのは会ってからの話なんだろうけど
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:42:11
>>843ですが

>>844
なるほど…
彼女は長女なのですが、弟がいるので弟が継ぐらしいです。

自分が坊さんになる…
確かにそれくらいの覚悟が必要なのはわかるのですが、実感はあまりわきません…

そうですね。とりあえず会ってみて真剣に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 04:43:30
知り合いに本家は本願寺派の寺で、しかも親戚に神社の人がいる、っていう人がいた。真宗が父方で神社の方が母方とか、そういう事かもしれないけど、意外とそうギスギスしてないんじゃないか。
ついでに言うと、広島の選手に梵っていうのがいるけど、実家は本願寺派の寺なのに、駒沢大学(曹洞宗)に行ってたらしい。
大谷派は知らないけど、本願寺派はわりとおおらかなんじゃないかと思う。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 08:37:30
弟が急死して、とか、弟に跡継ぎがいなくて、とかで
自分とか息子におはちが周ってくることはあり得るな。

でも住職になる程度なら結構簡単だよ。
1年もあれば末寺でやること程度なら教えてもらえる。
もちろん極めようと思えばどこまでも奥が深いようだけど。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 15:09:40
「臨死体験は脳の作用ですか?」
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 15:29:39
「仏教を学んでみたいけれど、なんだか難しそうで……」
「親鸞聖人って、どんな方?」
「『正信偈』の意味を知りたい」

そんな声におこたえする、やさしい仏教入門誌が『とどろき』です。

親鸞聖人の教え(浄土真宗)をできるだけわかりやすく、お伝えすることをモットーとしています。

850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 15:49:08
ここを勉強するには、まずは大槻教授の本を読まないとな
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 16:57:03
>>842
仏教的には真ん中は言葉としてアリなんじゃない?
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 17:14:24
ないんじゃない、

ご縁によって結ばれている、ならおけかな
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 17:22:04
>>848
脳の作用でしょう。
本当に死んで生き返った人は一人もいませんから、
臨死体験は、脳の幻覚といってもいいですね。
キリスト教の人はキリスト教的なあの世を見ますし、
それぞれの文化の反映された幻覚を見るわけです。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:09:31
>>853
その説はもう古いですよ。
宗教者だったら最新の臨死体験研究を勉強しようね。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:24:16
>>852
しかし、一般人に「ご縁」と言ってしまうと、「ご縁=神のはからい」
という感覚になるからだめだろ。
856840:2008/09/05(金) 19:19:16
>>833 

私の場合は兄と弟がいて兄が家を継いでいます。
でも寺族の女は寺に嫁ぐべきだという両親を説得して在家に嫁に行くのはきっと大変…

後ろめたさは少しあるかな。両親と兄に対して。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 20:14:00
神社にも行けない娘が在家に嫁入りするのか。
嫁入りされたところは大変だな
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 21:54:21
>>851のは
>>841について
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 21:59:19
本来の仏教は輪廻転生、生天論を説くからして全てOKなのだが、近代の真宗学は唯物論なので全て駄目、というかロマンチックな言葉全て駄目、アホ。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 23:02:19
>>854
最新の勘違い学者の説のこと?
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 23:03:23
>>854
臨死体験そのものが勘違いなのに、
それをいくら研究してもねえ。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 23:48:05
禿は宗教者なんだから、最低このくらい読んどけよ。
ほとんど、科学者か医師によるものだ。

「臨死体験」バーバラ・ハリス著
「光の彼方に」レイモンド・A・ムーディー・Jr.著 
「臨死体験 光の世界へ」メルヴィン・モース著 
「あの世からの帰還 臨死体験の医学的研究」マイクル・B・セイボム著
「科学は臨死体験をどこまで説明できるか」サム・パーニア
「人は死ぬ時何を見るのか 臨死体験1000人の証言」カーリス・オシス著
「死後の真実」E・キューブラーロス著
「臨死体験 生と死の境界で人はなにを見るのか」ブルース・グレイソン著 
「前世療法」ブライアン・L・ワイス著 
「魂の伴侶」ブライアン・L・ワイス著 
「輪廻転生 驚くべき現代の神話」J・L・ホイットン著 
「生きる意味の探求」 グレン・ウィリストン著 
「生きがいの催眠療法」 飯田史彦・奥山輝実著 
「子どもは親を選んで生まれてくる」池川 明著
「死後の世界が教える 人生はなんのためにあるのか」マイケル・ニュートン著 
「前世を記憶する子どもたち 1・2」イアン・スティーブンソン著 
「前世を覚えていることもだち」トム・シュローダー著
「転生の秘密」ジナ・ミサーラ著
「二つの世界を生きて」アーサー・ガーダム著  
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 23:59:32
>>862
今の世の中にまだこんな人がいることに正直驚いています。
トンデモ科学もいいとこだ!
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 00:02:18
マーフィーの法則

トンデモ科学というやつは間違いなく科学音痴である。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 00:47:21
>>863
まだまだある。読んでから批判するのが科学的態度というものだ。

「いまわのきわに見る死の世界」ケネス・リング著
「輪廻転生の秘密―再生、カルマとそれを越える道」本山 博著
「ここまで来た『あの世』の科学―魂、輪廻転」天外 伺朗著
「前世を忘れない子供たち―輪廻転生の記録」ピーター・ハリソン著
「臨死体験」を超える死後体験」坂本 政道著
「臨死体験で見た地獄の情景」アンジー・フェニモア著
「臨死体験 未来の記憶―精神世界への新たなる光」フィリス アトウォーター 著
「転生した子どもたち」ジム B.タッカー著
「前世の言葉を話す人々」イアン・スティーブンソン著
「臨死体験の世界 死と再生の心理学」中村雅彦著
「臨死体験―生と死の境界で人はなにを見るのか」ブルース・グレイソン著

[著編者 ・出版社]
著:中村雅彦
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 01:57:51
>>865
本当に科学知ってんの?
867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 02:38:28
禿はアミダさまより科学を信仰してるのか?
8689d:2008/09/06(土) 04:31:47
よしそれじゃ臨死体験をNHKのニュ−スで報道したら信じてやろうぜ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 06:55:50
いまだに霊とか信じてるのかよw
870名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 07:44:14
>>813
気をつけろよ

ここは死んだら霊魂もないし、何もなくなる、というカルト的な教えだから、
うかつに「浄土にいるご先祖さんの霊が喜ぶようにしっかり供養します」
とか言ったらひどいことになるからな
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 08:52:16
霊魂があるとか、供養とやらをして御先祖さんの霊が喜ぶとかの考えがカルト
872名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 10:26:17
創価学会もそうだが、カルトはカルト内で婚姻してくれないとな
一般社会に迷惑がかかる
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 10:32:38
どちらも唯物カルト
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 10:34:07
●「政治と宗教」シンポジウム。
[ニコ動]
http://niwango.jp/mobile/new_search/search_nicomobile2.php?order=post_asc&p1=%90%ad%8e%a1%82%c6%8f%40%8b%b3&nid=7921514&r=2067038019
[YouTube]
http://m.youtube.com/results?xl=SearchBoxUp&client=mv-google&warned=1&stream_http=1&locale=ja_JP&client=mv-google&warned=1&stream_http=1&locale=ja_JP&q=%90%ad%8e%a1%20%8f%40%8b%b3%20%83V%83%93%83%7c%83W%83E%83%80&submit=%8c%9f%8d%f5
平成20年8/24日開催。130名参加。何者かによって殺害された故・朝木明代さん(東村山市の元市議会議員でした)の事件当日の話を生々しく語る朝木明代さんの娘・直子さんの口から驚愕の事実が・・・・。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 10:35:31
【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!

現職の警察官による【内部告発】
犯人3名。創価学会員。
自殺ではなく【謀殺】であった。
[ニコ動]
http://m.nicovideo.jp/watch/sm4130867/7921514/2067038019?uid=NULLGWDOCOMO&cp_in=watch_sc
[YouTube]
http://m.youtube.com/details?v=CAjjED3xJfY&client=mv-google&warned=1&stream_http=1&locale=ja_JP
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 10:36:23
>>871
その定義じゃあ、世界のあらゆる宗教がカルトになっちゃうよ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 12:35:16
>>868
君達の真実はマスゴミなんだね。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 17:04:46
>>876
そうだよ、そういう発想する君が一番危ないと思うよ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 17:12:54
>>878
自分達の宗教だけが特別だ、という発想はカルトの特徴だぜ。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 17:55:12
>>879
その定義じゃあ、世界のあらゆる宗教がカルトになっちゃうよ。

という、レスを期待してたんだよなw
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 18:15:00
浄土真宗は伝統のあるカルトなので、創価とかそのへんの新興カルトと
一緒にしてもらっては困るね
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 18:16:05
宗教=カルトだと思っている禿はDQN
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:08:17
小耳に挟んだのだが、
ここで唯物論と連呼しているのは親鸞会らしいよ。
何でも、後生を死後のことと位置づけるために
霊魂を否定されるのが嫌いみたいだね。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:15:26
親鸞会もじっと観察すれば反スピリチュアルだし、単なる反本願寺。目くそ鼻くそだよ。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:17:27
微妙なところで勝負をかけるニッチ(すきま)産業といえよう。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:33:59
しかし、アンチ真宗でオカルトファンがここに粘着していて、
オカルト系科学者の書いた本をすっかり信じ込んでいるわけだ。
本のリストを見ると、思考回路がよくわかる。

「科学者」ねえ・・・
来世が科学的に証明できるとでも考えているのかなあ。

19世紀にインチキ霊媒師にだまされて心霊研究に夢中になったのが、
イギリスの科学者だったという歴史がよくわかる。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:38:03
>>883
おいおい、後生を死後でないなんて言うのは、
大谷大学の清澤系の真宗学者であって、
浄土往生も後生も死んだ後にきまってるよ。
死後は仏になるんだから、霊魂なんて考えなくていい。

浄土往生の意味は、現世で考えるべきだが、
浄土往生の事実まで現世にするのは、
いくらなんでも、無理がある。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:50:17
>>887
前念命終 後念即生ってわかる?

それと、昔から言っているのだが、
浄土往生を死後の事実にするといっても
私の何がどうなるの?
誰も答えれないんだよね。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:52:59
>>887
あんた、知恵と慈悲が別々にはたらくと思っているだろ。
つまり、往相と還相に時間のずれがあると思っているだろ。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:54:31
>>887
あんた、浄土がこの世界と別々に実体的に存在して、
しかも、どこかに留まっていると思っているだろ。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 00:00:30
坊さんって本当に勉強不足だよな。
神学なんてやってても何にもならないよ。
これでも嫁。

幽霊を捕まえようとした科学者たち
原書名:GHOST HUNTERS(Blum,Deborah)
ブラム,デボラ【著】〈Blum,Deborah〉 鈴木 恵【訳】
文藝春秋 (2007/05/10 出版)

錬金術から化学が、占星術から天文学が、心霊研究からは?
幽霊の存在を科学的に実証せよ!ノーベル賞科学者のチームが始めた驚愕の研究。

タイタス事件
ポルターガイストと幽霊屋敷
「科学vs宗教」の時代
ケンブリッジの三人組
サイコメトリー
死の間際のメッセージ
幻覚統計調査
テレパシーか、霊との交信か
エクトプラズム
よみがえった霊
死の予言
交差通信
終わりなき探究

人間は死後どこへ行くのか。ノーベル物理学賞、生理学医学賞受賞者を含む一流の科学者たちが解明に立ち上がる。
あなたの常識が揺らぎます。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 02:32:40
「一流の」科学者なら、死後の世界が科学的に解明できるというオカルト。
オウム真理教みたいなこと、まだ信じているんだ・・・
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 02:39:20
オカルト情報を知らないと、「勉強不足」なのか・・・

勉強って、そういう情報を鵜呑みにして、
自分の頭で考えないことをいうようだね。

そういう思考傾向が、現代の特徴だとすでに分析されているな。
スピリチュアル霊媒師が、霊の声だと言えば、
なぜそうなのかを考えることなく納得してしまい、
細木や江原のご託宣をありがたがる。
テレビなんて、裏のインチキわかりながらも視聴率が稼げるから、
心のなかではバカな視聴者と思いながらも、そんな番組を作り続ける。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 02:42:53
>>888
死後の世界をこの世の概念でしか考えられないから理解できないだけだろ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 06:44:02
おまいら、スルーしとけよw
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 07:23:33
禿の愚かさが分かるスレだね。

やっぱ時代は層化だね。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 08:36:25
そうかそうかw
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 08:54:21
禿はもともと科学とオカルトは親和性があるのを知らないらしい。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 10:34:21
科学、科学と叫ぶ坊主(笑)
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 11:04:53
その幽霊や霊がいるというのはおもしろいね−。アミダから救ってもらえよ。
時代はそうかだって。法華経だろ。なかにアミダの浄土を説いている。
科学で宇宙の果てや物質をしっても悩みや苦しみは変わらない。かならず死ぬ。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 12:33:38
かならず死ぬ=唯物論
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 16:00:57
>>894
理解できないからといって、
「死んで浄土往生」と言うのも間違いだろ。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 16:07:51
あの世が信じられないのなら宗教なんて止めちまいな
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 17:13:56
死んで極楽往生を喜ぶのではなく
この身が極楽往生を約束されていることをいま歓ぶことが大事なのだろう

死んでからのことをぐだぐだいうヤツはどうでもいい
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 17:47:29
どうも真宗をよく知らない人間の書き込みばっかりになってきたな。
いちいち付き合ってられないから、スルーするか。
まあ、こんなとこで匿名で何を言っても影響力ないしね。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 20:42:20
>>893
テレビ番組の現実はそうであっても、
視聴者、特に女性は、理屈よりも感情が前に出るため
スピ系の番組にハマりやすいんだよね。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 20:45:21
唯物論者が多いのは30代以降であって、最近の若者はほとんどスピリチュアル肯定派だよ。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:01:45
真宗を分かった風のカキコをしている >>905 が一番哀れです。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:39:13
>>907
最近の若者は本を読まないし、考えることをしないからねえ。
テレビやネットの断片的な情報をそのまま受け入れて、
むしろ欺されても、それで盛り上がればいいと思っているからねえ。

インチキな健康食品や疑似科学に欺されるのは自分勝手だが、
その同じパターンで政治に関わるから、
日本がどんどん混迷していく。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:41:40
>>901
> かならず死ぬ=唯物論

絶対死なない=スピリチュアル
911名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:02:39
>>905
あんたも影響受けていますな。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:09:35
>>907

どこのデータだよw
>>909も鵜呑みにすんじゃねぇよw
お前も最近の若者だろうが
脳内混迷してるぜ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:17:58
>>907
こりゃまた信頼できるデータをお持ちなんだなw

>>909
お前がネットの断片的な情報をそのまま受け入れてるじゃねぇかw
日本の混迷より自分の脳内混迷に気づけよ
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:19:19
すまん、>>912>>913がダブってしまった
いや、別に悪気はないんだがね。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:21:50
禿は時代から取り残されてるよ。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 11:03:40
詰まる所、一向宗はこれからどういう道のりを
たどるんだろ?
917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 16:32:02
昔、学校出るときに先生が世の中に出たら、
人が答えにくいことや
関係者が気持ちがよくないことになることや、
聞くこと自体が非難めいたことになること
を聞いてはいけないと教わった
のを思い出した。
918taka:2008/09/08(月) 17:36:03
なんかさ知らない人ばっかりとか言ってるみたいだけど、それ俺も入ってるのかな? もち
ろん俺が浄土真宗の全てを知ってると言うつもりは無いし、浄土真宗というものをカジッ
タ動機もありがたい事に門主と同姓という理由でしか無い。

だけど902さんや904さんの言う通り、死んでからの極楽浄土より現実を重んじる事こそが
大切だと思います。過去の浄土真宗自体が死んでからの極楽浄土という物を、捨てたとま
では言えなくても一時棚上げにしてますよね? それどころか戦乱の世において民が困窮し
ている中、あの世や念仏ばかり唱えて現実には何もせず高いお布施ばかりを取っているの
を嘆いて一念発起したからこそ、慧燈大師様 は山科本願寺を筆頭とする各地に寺内町を信
者とともに造り、この世の 現実の世の浄土の大切さを思われたんですよね。

確かに 見真大師様 は偉大です。ですが、自らは生涯 円光大師様 の弟子と言っている様
に、雑を行うよりも正、つまり称名念仏の行を尊んでいる様に現実世界には目を向けてい
ないように見えます。その反面『歎異抄』等でも地獄に落ちるかどうか解からないと書か
れています。浄土真宗の本来の良さは、日蓮宗系の様な現世利益と死後の教えを上手く組
み合わせた事にあるのじゃないのかな?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 00:25:17
しかし、現代の禿は、あの世は無い、と言うんだぜ。これは何?
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 00:26:40
>>918
問題は、まず言葉の定義のことなんです。
浄土も往生も、歴史的にみても教学的に見ても死後の話として、
共通のコンセンサスがあることは事実です。
しかし、現世のことはあきらめて死んだ後の幸せだけを言うことは、
さすがに現代では真宗で言うことはないですね。
浄土往生することの意味を、浄土や阿弥陀如来の存在意義を、
生きている現代のわれわれにとってどういうことなのか、
それを考えなければ、現代に生きる宗教とは言えない。

ただ、「この世で浄土往生する」とか言い出すと、
話の前提となる、言葉の意味が、自分勝手なものになり、
共通の議論や話がなりたたなくなる。
そのような言語表現を使うなら、この世が浄土でなくてはならなくなり、
経典に書いてある浄土とは異なる浄土になり、
この世で往生するなら、この世で仏になることになる。

そういう新宗教を作るなら勝手だが、
少なくとも親鸞の言葉とは別のものと考えざるをえない。
まあ、この世で浄土往生とかいう谷大じゃ、親鸞じゃなく清澤だそうだが。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 00:28:21
>>919
また霊魂フェチの登場か。
死んだらあの世の浄土へ往生するのが浄土教。

霊魂として行くと言わなければ、あの世が存在しないわけだ。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 01:17:40
>>920
清沢のくだり、聞いたことがないんだが
他人の言葉で判断してないか?
923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 01:25:32
>>921
意味がわかりません(?_?)
924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 01:41:08
しかし、清沢氏は東大でヘーゲル哲学を学んでいる。
よって、こうなるのだ。本当に近代の禿は、唯物論者ばかりだな。


〔問〕仏陀は仏教の根本観念であると言ってよいでしよう。
しかし、その観念が示す実体が実際に存在するということは、まつたく認めがたいことです。
それはどのように証明されるのでしようか。

〔答〕人間を万物の霊長と認める人は、仏陀を発見することはできないと思います。
しかし、人間が万物の霊長であるという証明があるかと言いますと、決してそのような証明はありません。
われわれの不完全であることは、もし理論的な証明を求められれば、容易に証明することができます。
われわれの知識に至らないところがあり、われわれの能力に及ばないところがあることから、そのことを考えることができます。
そして同時に、この不完全ということのうちに、優劣、あるいは上下があることも明白です。
これらの事実から推し量って考えてみますと、われわれ人類よりはるかにすぐれた不可思議なものが存在するということは、ほぼ想像し、予見することができるでしょう。
そしてさらにまた、われわれ人類だけでなく、いっさいの生きものが、(あるいは生きものでないものも)すべて発展・進化するものであることを考えあわせるならば、
下等の生きものも次第に上等のものに進化し、われわれ人類もまた次第にすぐれた存在者の世界へと発展しうるということが分かります。
このような発展・進化はどこに到達したらやむのでしょうか。理論上は無限の発展を認めざるをえません。もしそうであるとすれば、この無限の発展の主体が、
すなわち仏陀です。さらに観点を変えて、依存と独立という観念から出発すれば、独立した絶対的なものが存在せざるをえないことが分かります。
この独立した絶対的なものが、すなわち仏陀です。

925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 01:44:27
〔問〕独立無限なものが存在することは了解しました。
しかしそれは、心とか霊(魂)とかいうものと異なったものではないでしょうか。
ところが仏教が説く仏陀は、つねに心霊的なものであるように思います。この点はいかがでしようか。

〔答〕独立無限なものは、無限な性質と能力とを備えるものでなければならないということは言うまでもありません。
したがつて、それが心霊的な性質と能力を完全に備えているということも、当然のことではないでしょうか。
また次の点についても考えてみてください。われわれ人類でさえ、心霊的な存在ではないでしようか(その心霊は有限なものであり、
劣等のものであるにせよ、とにかく心霊です)。そうであるとすれば、最上の、そして優等の独立無限者が、どうして心霊的なものでないと言うことができるでしようか。
いいえ、独立無限者こそ真に完全無欠の心霊であることができると思います。もちろん偏った邪悪な心霊ではありません。慈悲と智恵とを完全に備えた心霊です。

「在床懺悔録」清沢満之著
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 12:36:43
最近の真宗は他宗批判が流行ってんのか?

それともたまたま俺が聞いた時の法話の人がそんなんばっかりだったのか?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 12:48:27
スピリチュアル批判は必須です。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 16:41:37
清沢先生に文句言うのは、親鸞会でしょ。
それよりも、曽我先生の著書を読もうよ。
ま、その前に、親鸞聖人が勉強したように
中観・唯識を勉強しないと頭が混乱するよ。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 16:44:23
ま、「世界」と聞いて、科学・地理的に考えるやつは
一生、真宗の「世界」がわからないな。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 16:58:21
真宗の「世界」=岩波の雑誌
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 16:58:57
>>926
真宗全体がそのような雰囲気なんです。
 理由 ・法話の時間の穴埋め。
    ・他宗批判こそ真宗の繁盛と思っている。
    ・勉強量が足りないのをごまかしている。
932taka:2008/09/09(火) 17:06:57
>>920
920さん は珍しく柔軟な考え方だと思いましたし、これからの宗教では必要な考え方だと
思います。ただ所々誤解されている所もあるかと思います。私の言いたい事は要約すると
この様な事になります。

1.親鸞会の騒動でいくらかの信者が離れたのは事実
2.旧宗教の信者数が下降気味になり、創価学会等の新興宗教が信者を集め力を持ち始め
  ているのは事実
3.1・2の事実に対して、浄土真宗はどう考えているのか?

という事なんです。920さん は流石に現代では教えてないと言いましたが、反面現世利益
にも徹し切れていない。つまりは些末な経典の解釈に没頭して、なおかつ宗教が儀礼化に
なっている。信者の為の宗教ではなく、宗教の為の信者になっている事が入るよりも出る
方が多いと思うのですが? だからこそ信者との対話も少なくなり、現世の利益に疎くなり、
結果離れて行ってるのでは?

某新興宗教の信者と話をする機会がありましたが、やはり巨大化に伴って段々と貴族化に
なっていってる感じがするとも言っていました。

死後の事を疎かにするのは当然行けません。中興の祖である 慧燈大師様 も決して死後の
浄土を疎かにしたりせず、むしろ『御文』の中でも如来より賜る信心の謂れを知れと説い
ています。例えて言うならば 慧燈大師様 は現世利益の為の布教をしたというよりは、安
心して南無阿弥陀仏への信心が出来るように現世利益をしたというところでしょうか。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 17:27:53
>>928
空とは何ですか?勉強した成果を見せてください。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 18:50:18
日本の仏教は、唯物論者の逃避場所になっておる。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 18:53:17
全くの無用の長物ってわけでもないんだ。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:01:44
この一切諸法世界は「一」である。
それを説明上、二元論として説かれたのが、
涅槃世界・娑婆世界、現世・来世などである。
それなのに、どこまでも二元的な世界で解釈しようとする人がいるのがおかしい。
単に表現の問題なのに。

>>920さんは、>>514を読んだ?
937名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:06:01
>>933
また現れたか・・・
938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:09:01
>>934
他宗派のスレでも言ったらどう?
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:12:03
早い話、教行信証に「肉体の死後、浄土往生する」と書いているかを
見つければいいじゃないか。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 20:30:35
真俗二帯って親鸞の著作物には無い言葉なんだっけ
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 21:00:39
>>936
要は本当は死んだら終わりってことね。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 22:44:09
>>941
だから、なにが終わりになるの?
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 23:33:06
聖人、蓮如上人には「教学」という捉え方なんかないからね。
真仏・化身土巻に引用されている涅槃経・華厳経が
お聖教の仲間入りしていないのが不思議だなぁ。
何か意図的なものを感じるが・・・

それより、「せいきょう」と入力しないと
「聖教(しょうぎょう)」と変換されないのがつらい・・・
真宗はカルトじゃないのに・・・
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 23:39:46
>>941
無生の生
945名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 23:47:47
>>939
教行信証に限らず、親鸞は浄土往生は死後としか使ってない。

この世が浄土なんて親鸞は言った?

この世で現生正定聚につき、往生が定まることを往生を「得る」という表現で言うこともあったが、
その即得往生は、「正定聚に定まること」と書いてあるし、その正定聚に注が付いていて、
「往生すべき身と定まる」とある。
往生すべき身とは、まだ往生していないということ。
往生の定まる正定聚を誤解して、往生すると理解するんだろうね。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 00:24:16
涅槃世界・娑婆世界はどこにあるの?
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 01:50:57
真実信心うるゆえに
 すなわち定聚にいりぬれば
 補処の弥勒におなじくて
 無上覚をさとるなり
948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 02:10:19
>>944
詳しく。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 02:40:46
無精子症
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 02:46:49
無生の生って何ですか?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 04:03:56
かの浄土はこれ阿弥陀如来の清浄本願の無生の生なり。三有虚妄の生のごときにはあらざることを明かすなり。
なにをもってこれを言うとならば、それ法性は清浄にして畢竟無生なり。生というはこれ得生のひとの情なるのみ。
生まことに無生なれば、生なんぞ尽くるところあらん。それ生を尽くさば その生の理を体する、これを浄土という。
                                         曇鸞大師

生の世界と死の世界を分別する知性からは三有虚妄の生しか生まれないってことじゃね
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 07:33:42
人を殺したら浄土に行けると戦争中に言っていた真宗教団は
本当にひどいな。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 07:44:33
>>951
>生の世界と死の世界を分別する知性

門徒の大半は分別してるな
大した知性じゃなさそうだ
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 08:35:06
まずはおめえのことだよ by 曇鸞
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 08:51:51
死んだら終わり
        by曇鸞
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 10:51:15
>>951
結局のところ、死んだらどうなるのですか?
957渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2008/09/10(水) 12:24:29
念仏宗渡海会について

(議論を遮って申し訳ない。すぐに退散します)

 ロボット巡回している検索エンジン用語選定担当の方々に申し上げる。
↓ 以下で大事な議論が行われています。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213502403/482-508
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 13:01:30
>>956
まずは死んでください。
死んだ人にしかわかりませんから。
百聞は一見にしかず、でしょ?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 13:03:23
>>953
その知性を「たいした」と評価するのではなく、
「本来備わっているもの」と解釈するのが常識。
よって、おまいは非常識。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 13:12:23
行文類(現代語訳)

問うていう。どういう意味で往生ととくのか。

答えていう。・・・・・・。この世界で仮に人と名づけられるものと、
      浄土の仮に人と名づけられるものとは、
      まったく同じであるということも、
      まったく異なっているということもできない。
      往生する前の心と往生した後の心との関係も同じである。
      ・・・・・・。

往生した後にも心があるんだってね。
断片的だけど、みんなで考えてみてね。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 14:03:15
死んでみないと分からない。

小学生でも、もっとましなことを言うぜ。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 15:32:38
お西の新門さんが大川隆法に会いに行ったって話を聞いたんだけどホントなの?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 15:43:47
>>961
例えばどんなこと?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 16:23:23
それは懸命な判断だね。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 17:27:21
>>958
 ↑
もし、真宗の坊さんがこれを言ったら笑いもんだな
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 17:34:11
>>965
どんなことをいえば笑われないの?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 17:41:00
質問して揚げ足を取ろうという、創価板でよく学会員が
やってる戦術をとってる奴がいるなw
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 18:23:09
カルト教団 死んだら終わり教 
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 21:29:03
>>967

>>961のことですね!
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 21:33:11
>>945

わたしは「この世=浄土」とは言ってませんが、
如来と浄土は同じだと思いますか?
同じであれば、如来に備わるもの(知恵・慈悲・信心・仏性・本願力)と同じになりますね。
異なるのであれば、なんでしょうか?フィクションでしょうか?
あまりに多くの表現が氾濫して、一度整理してみるのもいいかもしれませんね。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 21:36:47
>>961はただの感想にしか見えないんだが?
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 21:50:54
平和主義者を自認するものがこのようなもので勝ち負けを競うとは
 ↓

東本願寺が5年ぶり勝利
下京で自衛消防訓練競う
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091000171&genre=J1&area=K00
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 22:56:01
>>514に対する非難が見えないのだが・・・
私は>>514に賛成。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 22:58:14
まとめ
 往生浄土の因は
  ・正定聚につく
  ・肉体の死
でよろしいですか
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 23:04:06
>>514
>そもそも、仏教(釈尊が体得された法「ダルマ」及びそれから導かれた
>種々の知見)では本来、「後生(死後)」に関するコメントはまったくありません。

でたー伝家の宝刀「本来の仏教」、仏典などまともに読んだことないだろ。


976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 23:16:17
まとめ

・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの
・本当は死ねば終わりなのだが、それでは宗教法人として認められないので、方便(嘘)で浄土をたてている
・『浄土は本当にあるのか?』と返答を迫られた場合には、『あるとかないとかの二元論思考は間違いだ』、
とか『死んで帰ってきた者などいない、よって死んで見なければわからない』と答えることにしている

でよろしいですか
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 23:52:03
>>975
じゃあ、親鸞聖人は「肉体の死後」に関して何と言っているの?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 02:58:48
まとめ  1.死んだら浄土に往生する。
      .阿弥陀如来は真理そのものであり、また働きである。
      .葬儀によって改めて人生無常のことわりを再確認する。
      .供養とはなんぞや。供養できる自分だろうか。はたして自分に善ができるか。
       自分が泳げないのにおぼれている人をすくえるかどうか。
      .占い、迷信、オカルトなど信じて自分は何をもとめているのか。
       金と健康。よく考えたら自分の欲を拝んでいた。本尊は自分の欲だった。
       あれ−それを気づかせた働きは何だ。
      .布施は六はらみつの一つ。とん欲を離れる行の一つ。
      .浄土はあってもなくてもどちらでもいい。穢土が分からなければどうして浄土
       がわかるか。いや浄土によってこの世が穢土とわかるのか。
       光と影の関係だ。光が強ければますます影が濃いくなり、影が濃いくなれば
       光が強くかんじる。
       .我思うときにいつでも帰ってくる。   
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 03:45:43
>>975
釈尊の仏教は後生のことを説かなかったのはそうだが、
浄土教にそれを今さら持ち込んでどうするんだろうね。
親鸞は浄土教以降の仏教を説いたのであって、
原始仏教を説いたんじゃないんだけどね。
>514は めちゃくちゃだな。
浄土往生の意義を現世に見たのが親鸞であって、
浄土往生そのものは後世のことにきまっているのにね。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 03:47:23
>>976
いいかげんに、インチキなコピペを繰り返すのはやめようね。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:06:31
>>980
それをいうとまた繰り返す。


もっとどんどんヤレ、まだ短いって言った方が止めるよ。     キット。

か、スルー。   これ、2ちゃんの作法。 外道にまともな話は通じない。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:57:34
>>978
>死んだら浄土に往生する。

浄土はどこにあるのでしょう?

>阿弥陀如来は真理そのものであり、また働きである。

真理、って何ですか?一般人は神のようなものを想定しているのですが?
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 09:16:56
娑婆世界=現世
涅槃世界=来世
と勘違いしている人がいませんか?
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 10:36:35
よく読んでみると、>>976>>978は同じ事を言っている!!
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 10:41:08
>>984
俺もそう思ったよ。表現が違うだけで
986taka:2008/09/11(木) 10:52:43
死んで見ないと解からない、というのは上手な言い方ですね。いくら 見真大師様 や 慧燈
大師様 もそこの所は正確には解からなかったと思います。

でさ、皆さんにお聞きしたいのですが原始仏教や浄土教の議論をして、それで何かなるの
でしょうか? 浄土真宗の信者であれば、過去教団を発展させた先人に学べばよろしい事で
はないでしょうか?

大体どの宗教でも死後の事は言いますが、それは良く解からない上に多数の信者は現実の
生活を重視しているからこそ現世利益も取り入れたのでは? 釈尊入滅後五百年立って書か
れたと言われている法華経や、さらに後に書かれたと言われている無量寿経、七世紀から
八世紀に書かれたとされる大日経等を持ち出して真の仏教だの今の仏教だの、と議論して
いても仕方ないでしょう。

それから私自身は大の新興宗教嫌いですが、だからと言ってここで創価学会員を馬鹿にし
たり見下したりとかする暇があれば、如何に彼らがここまでなったか? というのを分析す
る事こそ必要では? 妄信的なカトリック信者ですら、キリスト教が成功したのはリサーチ
能力と権力者の取り込み、と冷静に分析していますよ。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 11:52:59
>>976 >>978
そ・・・しんらんかい しんらんかい
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 12:00:31
>>986
真宗は、私個人が教えを味わうことで信仰となるのに
経典の成立時期や、信者の多少、組織の政治団体化、
を議論しても仕方ないでしょう。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 12:15:37
>>987
ついにそれしか言えなくなったかw
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 14:05:21
>>976は昔から同じことの繰り返しですが・・・
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 14:27:18
しかし明確な反論がされていないのも事実。
992:2008/09/11(木) 14:54:53
宗教だからね、問題は私よ。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 15:17:25
そう私が問題、正直お前はどうでもいい。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 15:27:59
自らを灯火として生きる事の出来ない人たちは、

灯火を求めて集まってくる虫達のように群がり、似たもの同士の集団に埋没する事で安心を得る。

 しかし、その代償として灯火によって自らの羽を焼き、もはや自分の意志で自由に飛ぶ事は出来ない・・


自らを灯火とする人をたとえるならば太陽のようなものだ。

どんな暗闇の中にいてもけして彼は、光を失う事がない。

自らを灯火として生きる事の出来ない人をたとえるならば月のようなものだ。


光っているように見えてもそれはただ太陽の光を反射しているだけで

 けして自ら輝く事はない・・

 光るものを見つけては、ただその周りをぐるぐると回りつづけるよりほかすべがない・・
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 16:53:55
>>994
>灯火を求めて集まってくる虫達のように群がり、似たもの同士の集団に埋没する事で安心を得る。

門徒に対する厳しい批判だな
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 17:06:33
>>991
何を言っても自分が理解できなければ反論されていないとなるね。
匿名の2chで議論がなりたつわけはないんだから、
本当に聞きたいのなら、堂々と誰かに聞きにいけばいいわけで、
単にコピペしているだけで、議論をするだけの自信もないから、匿名で遠吠え。

まあ、スルーが一番。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 17:53:54
>>991
回答するとどんどんボロが出てきて突っ込まれるからなあ
>>996みたいな逃げを打って「相手にしない」というのがデフォルト
創価板の学会員も追い込んだら、最後は同じ事反応だったな
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 20:32:24
dyd(4
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 20:33:34
やった−
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 20:35:12
南無阿弥陀仏 信じても、そうでなくても一切すべてのものは阿弥陀の働きの中にある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。