1 :
初スレのカキコ :
2008/06/06(金) 00:00:09 306 名前:いむ ◆OPEqZenn3. 投稿日:2007/01/27(土) 23:07:44
> 親指 検便
> 大指 ハナクソ
> 中指 ゲロ吐き
> 薬指 脳梗塞予防
> 小指 耳かき
おぉー
指のはたらき ですねー
指を、なんと呼びましょうか?
310 名前:梅毒斎 ◆Xx4dmR0X3. 投稿日:2007/01/27(土) 23:27:48
>>306 尻を拭けば「乾屎蕨」。
第六則のはずだが間違えた。スマソ。
>>3 ちがう七則だ。どうも酔っぱらい運転はいかんのう。
>1 スレ建て!乙彼summer!
>1小津
>>7 名無し さん
> >1小津
おづ
と言えば、安二郎映画監督。。。。
>>8 医務室検温さん、
はい。
一昨日から千葉入りいたしました。
昨晩、ウナギ狙いつつ
「川と呼ばず、何と呼ぶ」
と、やっていたら1.5kgのクロが釣れました。
まだ卵がありました。
これからまたウナギを狙ってきます。
禅は『何でもアリ』などとも申しますが、
桑さん、梅毒斎さんほか、皆さんの憩いの場を独占し続けてしまい、申し訳ないです。
>>9 うな丼 さん
名詞剥ぎ取り
> 「川と呼ばず、何と呼ぶ」
> 1.5kgのクロが釣れました。 まだ卵がありました。
クロとは、黒鯛ですよね。
1.5`、45a、でしょうか・・・イイナ o(^^o ) ( o^^)o イイナ
おふたりとも、大歓迎、だと思いますよ。
>>11 桑 さん
>
>>10 > 穴子の方が好きです。
サザエさんの漫画に出てくる、アナゴさんですね・・・"φ(・ェ・o)~メモメモ
● 人間の原型は、女性だそうです。 男性は、その派生体でしょうか。 ゴム仕掛けの玩具のように、最初は勢いもあるが・・・ ○ 男性は女性の派生品でしょうね。 おちんちんも、栗とリスwの進化ぶつかな? そうなると男性は女性の進化体になります(^_^;アセー)希望的観測w ● > 男性は女性の派生品でしょうね。 おちんちんも、栗とリスwの進化ぶつかな? そうです。 Clitorisと尿道が、くっついたものが、おー!ちんちん、ですよね。 > そうなると男性は 女性の進化体になります(^_^;アセー) 希望的観測w (笑) 女性に奉仕する、というか、次世代を環境に適応させて生存は図る相棒でしょうか。 単細胞生物は、2分割で増えていきますが、遺伝子は、最初のままです。 雌雄に分かれる事で、自分とは、違う遺伝子を持った性と、結合し、子孫を産みます。 ふたりで、やっと一人と言うことでしょうか。(;^_^A アセアセ・・・
>>13 > 男女仲良く、二人三脚がよろしいようで すな。
ですね、肩を組んでますよね、存在するものたちは・・・足を結び合うものたち、その結び目を、 ほとけ!・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
> しかし、上手く出来てますね、 ドッキングした状態が完全体で なめなめ状態は 完全体になるための 準備体操みたいなものですね。 いやいやメンタルな面が大事ですな(^_^;アセー)
結合は、美の極致です。
燃焼体ですから。
太陽のフレアーにも似た、
宇宙に輝く無数の銀河の輝きにも似た、燃焼・・・
理趣経の世界ですー・・・
>>9 >皆さんの憩いの場を独占し続けてしまい、申し訳ないです。
は?気にしない気にしない。どうせこのスレ雑談スレみたいなもんだよw
>>15 梅毒斎 さん
>
>>12 > >アナゴ君 元祖オリキャラですね。
元祖・・・(汗)
>>16 梅毒斎 さん
> どうせこのスレ雑談スレみたいなもんだよw
雑談って・・・ウゥゥ。。。(ノ^T)
>>18 夜勤注ですが、
ぎりぎりの所までしか、書き込みでけへん。
室内?この一年でほとんど忘れた。
>>19 桑 さん
>
>>18 > 夜勤注ですが、 ぎりぎりの所までしか、書き込みでけへん。 室内?この一年でほとんど忘れた。
わたしは、お師家さまのご指導を受けた事も無く、いわゆる、「教師の握り締めたこぶし」と言う隠すものもなく、室内の事に無関心なのですよ。、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
>>21 桑 さん
>
>>20 > そうでしたね。
おしゃかさまは、暁(あかつき)、南天に輝く星(きんせい)を見ていたとき、突如、さとられたそうです。
>>22 いいんじゃないんですか!
私も、好きな人から、「お寺に戻れ」って、言われましたし、お客様からも言われてます。謹製ですか、「お代かん様」、「そちもわるよの!」
>>22 余りにも暇だから、梅毒斎さん、医務さん、参加されてない能人さん、新しく参加されている方々。
「病気とひとつになる」とは!
最近、思います。この事を。
>>25 オハヨウございます。夜勤あけです。
ふー、あれは、一ヶ月前の事、あるお客様が心臓の病で入院しました。しかし、その方は心臓の病の検査さえ拒否アンド暴れ、病院を強制退院され、私が勤めてる施設に帰ってきたのですが、その日に発作、レベル100からレベル300になり、救急車、お亡くなりになりました。
プライドが高い人でしたから、「おれは病気じゃない」と思ったのかな。最近そう思います。
>>26 ふーん。詳しい事情が分からんから何とも言えませんが、
・言うとおりプライドが高い。
・病気の事実を認めたくない・受け容れたくない。
なんでしょうねえ。
>>27 有難うございます。私にとっての「病とひとつ」は、「治療とひとつ」でもありました。
>>25 一度でいいから、「君の愛はもらえない。」って、いいたい。
>>24 桑 さん
生老病死
ワンセットの人生ですよね。
>>25 梅毒斎 さん
>
>>24 > もらうモノは病気ももらう。
(笑)
では、出す場合は、どうでしょうか?・・・[電柱]д ̄) チラッ
>>26 梅毒斎 さん
老化のひとつに、脳の萎縮がありますね。
>>29 桑 さん
>
>>25 > 一度でいいから、「君の愛はもらえない。」って、いいたい。
相手ではなく、桑 さんの主体性でないと、不自由です。
桑 さんが、主人公。
追いかけない事です。坐禅も、同じですよね、想念を追いかけない。
>>34 梅毒斎 さん
しっかりものです!
こういう方が、お金を貯めます!
( ノ゚Д゚)ヨッ!!コガネムシ!
いえ、こがね持ち!
>>35 そして死んだらプレータに生まれ変わり、500年ぐらいそのままと。('A`)
願皆飽満捨慳心 速脱幽冥生善道
>>36 梅毒斎 さん
>
>>35 > そして死んだらプレータに生まれ変わり、500年ぐらいそのままと。('A`)
ズレータは、たしか大リーガー・・・
プレータは、月の表面か・・・・
>>39 梅毒斎 さん
ヘレイタ
おなかでも、いたのかと・・・(汗)
>>30 医務さん、ワンセット確かにそうですね。
だからかな、自分の老い(姪ではなく、子供を認知しないわけでなく。)を認めず、苦しんでる方々と、接すると・・・・・。明日は仕事、頑張ろう。大好きな女の子にあえるだす。
私の記憶が間違ってないなら、 曹洞宗の尼が、「私の事が本当に好きなら、ここで、抱きしめて下さい。」って、大衆の前で言った話があります。 皆さんなら、どうしますか? 私なら、すかさずだきしめます。
>>41 桑 さん
四苦八苦、
愛別離苦
愛するものと分かれなければならない苦。
>>42 桑 さん
婆子焼庵(ばすしょうあん)と言う公案だったでしょうか?
やはり、抱いては、いけませんって・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>>44 家々、小田原にあるお寺での話です。
ではでは、安珍と清姫に、おいて、医務さんが安珍ならどうしますか?
>>40 漢字音写で薜茘多とか必隷多とか畢隷多とかいうんでつ。
安珍と清姫の物語 今から千年あまり昔の話。奥州白河に、安珍という名の年若い山伏がいた。 毎年紀州の熊野権現に参詣のため、紀州牟婁郡の真砂庄司清重の家を宿としていた。 その庄司の娘「清姫」は、器量のよい女であったので可愛がって、戯れに妻にして奥州へ連れてゆこうなどと言ったのを娘は信じていた。 清姫が十三歳のころ、安珍が例年のごとく庄司の家へ泊まった。 その夜、眠りについた安珍は、芳しい香のかおりと衣擦れの音に目を覚ました。 ほのかな灯りに目をこらすと、枕元に清姫がすわっていた。 「清姫さま、どうなされました」 「安珍さまに逢いとうて、お傍にいとうて」 幼い清姫は、ひざに手を置いたままいう。 安珍はこどもをあやすように、「夜、こんなところに、おいでになってはいけません。風邪をひきますよ」といった。 けれど、清姫は動かない。 安珍は困り果てた。 「私は仏に仕える身、妻は娶らないのです」 そういっても、清姫は(いやいや、)と首をふる。 その姿は愛らしく、安珍も憎くは思わないが、夜更け部屋に忍び込んで来られてはと、困り果てて、とうとう、嘘をついた。 「熊野権現に参詣をすませたら、きっともう一度、真砂へ戻って参ります。きっと」 それを聞いて清姫は、やっとうなずいた。「きっとですよ、きっと」 奥州白河から熊野詣に来た修行僧・安珍は、真砂庄司の娘・清姫に一目惚れされた。 清姫の情熱を断り切れない安珍は、熊野からの帰途に再び立ち寄る事を約束。 清姫は、熊野詣でに旅立っていく安珍をいつまでも見送った。 けれど、熊野詣でをすませた頃になっても、指おり数えてみても、安珍は、戻って来なかった。 清姫は、居ても立ってもいられなかった。 実は、安珍は清姫を避けて、塩見峠を通って田辺へ抜ける道を選んだのだった。 「もしもし、旅のお方、これこれこういう姿の、年若い美しい山伏さまを、見かけませんでしたか」清姫は、街道を通る人の袂をつかんでは、声をかけた。 「熊野から戻られる頃なのですが…」すると、旅人達は口々に、「おお。その人なら、もうとっくに、塩見峠を越えた頃じゃ」「ほんに清らかな山伏さんじゃった」という。
>>48 そのまま、自分の家に連れて帰り、両親と一緒に住みます。
つー事を室内で、するでつ。
寝るでつ。おやすみ沢ホーム。
清姫の顔色が変わった。 「ええ、それでは約束を破って、真砂を素通りされたのか!」 「裏切られた」 清姫はキリキリと唇を噛んだ。目は血走り、安珍を追って走った。 髪を振り乱し、着物の裾をつかんで、一心不乱に走った。 その姿に道行く人々は、「恐ろしや、あの姿はこの世の者とは思われぬ」「地獄から走り出たのか、これから地獄へ行くのか、ただ事ではない」と、道端で指さして噂し合った。 約束の日に安珍は帰らない。清姫は旅人の目も構わず安珍を追い求める。 「そこなる女房の気しき御覧候へ」「誠にもあなあな恐ろしの気色や」 真砂の里から、田辺、印南と、安珍を追って走り続ける清姫の草履は擦り切れ、足からは血が流れた。 「あ、あの姿は…」前を行くのは、確かに安珍だった。 「安珍さま、安珍さまぁ」その声に振り返った安珍は、声も出ない。 あの、可愛い清姫が、今は鬼女のような狂騒で、追ってくる。 「わ、わしは 安珍ではない。人違いじゃ」 やっと安珍に追いついたものの、人違いと言われて清姫は激怒。 「おのれはどこどこ迄やるまじきものを」安珍「南無金剛童子、助け給え」と熊野権現に祈る。 安珍は、杖も背負った笈(おい)も放りだし、ひたすら逃げて、逃げて、無我夢中で、日高川のほとりまで来た。 清姫は、凄まじい勢いであとを追う。 ようやく追い着き、声を掛けると、安珍の呪文で目がくらんだ。 石に腰掛けて息をついていると、頭から下が蛇形となった。
祈りで目がくらんだ清姫、安珍を見失い更に逆上。清姫の怒りと悲哀「先世にいかなる悪行を作て今生にかかる縁に報らん。南無観世音、此世も後の世もたすけ給へ」 と、そこに一そうの渡し船が繋がれていた。 安珍は必死で、船頭に手を合わせた。 「船頭殿、恐ろしい鬼女に追われておりまする。向こう岸まで渡して下され」 「なに、鬼女、それはかなわんな。さ、乗りなされ」 清姫が、日高川の川岸まで来ると、悔しや、安珍が船で向こう岸へ渡って行く。 「誰か、船を出して下され、私を向こう岸まで渡して下され」 清姫は、右へ走り、左へ走り、船は居らぬか、船頭は居らぬかと探すけれど、誰も答えてはくれない。 「悔しい、悔しい、人違いじゃ、安珍ではないと逃げていくなんて、卑怯者。 なんて、情けない。ええ、どこまでも追うて行かずにおくものか、この川を泳いででも、追うてみしょうぞ」 裏切られた悔しさで、清姫の身体から、怒りの炎が燃え立った。 「おのれ、安珍…」清姫は、あとを追って、日高川へ飛び込んだ。 川に飛び込んだ清姫は、全身蛇体となった。 日高川に到った安珍は船で渡るが、船頭は清姫を渡そうとしない。 遂に一念の毒蛇となって川を渡る。 日高川の川波を大蛇となった清姫は、向こう岸の安珍を求めて泳ぎ渡っていく。 「まてぇ、安珍… 安珍…」 清姫は、無我夢中で、安珍を追っていく。 一方、安珍は、来るときに立ち寄った道成寺に救いを求めて、寺の石段を駆け上がり、「助けてくだされ、助けてくだされえ」と、叫び続けた。 寺の僧たちは、何事だと集まって来た。 「斯く斯く然々こういうわけで、鬼女に追われておりまする。 お助けくだされ、お助けくだされえ」 寺の僧たちは、憐れな安珍の姿に、指さして笑う者、あほなことよと横を向く者、様々だったが、段々憐れに思えてきて、「さて、何処に匿うか」と額を寄せて話合った。 「そうじゃ、鐘つき堂の鐘を下ろして、その中に隠れておればよい」「それがよい、それがよい」と、いうことになった。 寺の僧たちは、重い釣り鐘を下ろすと、その中に安珍を隠した。
道成寺へ逃げ込んだ安珍を匿う僧。 「その鐘を御堂の内へ入よ、戸を立つべし」女難の珍客に同情しない僧も。 「…ひきかづきて過ちすな」「ただ置け、これほどのものを」 ほどなく、蛇と化した清姫が、ずりずりと道成寺の石段を這い上がり、「まてえ、安珍、何処に居るか」と、火を吐いて迫って来た。 寺僧たちは、肝を潰し、あちこち逃げ惑って、姿を隠した。 大蛇となった清姫は、道成寺の本堂をのたうち廻りながら、安珍を探し続けたが、安珍は何処にもいない。 怒り狂って、境内に這い出すと、鐘つき堂の鐘が下ろされている。 見れば、鐘の下に安珍のわらじのひもが、挟まっていた。 「おのれ、安珍! ここに隠れたな」 大蛇は鐘の龍頭をくわえて、きりきりと鐘を七巻半、しっかりと巻くと、尾で鐘を打ち叩き、口から火を吐きかけた。メラメラと鐘は火に包まれ、尾を叩きつける音と、轟々と燃えさかる炎は、僧たちを震え上がらせた。 「この蛇、跡を尋ねて当寺に追い到り…鐘を巻いて龍頭をくわえ尾をもて叩く。 さて三時余り火災燃え上がり、人近づく様なし。」 どのくらい経ったのか。 やがて大蛇は、ずりずりと鐘から滑り落ちると、血のような涙を滴らせ、去っていった。 あとには、焼けただれた鐘と、燃え尽きた安珍の亡骸があったという。
>>45 桑 さん
かわいい娘さんには、たわむれを言わないようにします・・・(汗)
うんちん。
>>46 桑 さん
>
>>43 > 嫌だもん!
(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌ですよねぇー、うんうん!(^-^)
そこが、愛別離苦、ですね。
>>47 梅毒斎 さん
>
>>40 > 漢字音写で薜茘多とか必隷多とか畢隷多とかいうんでつ。
意味は、なんですか?
>>58 12因縁もプレータも調べればいくらでもでてきますよ。('A`)
>>57 愛別陸じょう自衛隊じゃなく。
めぐちゃんだもん。
立正佼正会の子だもん。愛に苦はつきものだもん。
ではではでは、おやすみなさイタリア。
>>59 梅毒斎 さん
>
>>58 > 12因縁もプレータも調べればいくらでもでてきますよ。('A`)
はい。
>>60 桑 さん
また、むずかしそうな・・・(;^_^A アセアセ・・・
test
>>63 うな丼 さん
トリップが、Jayson・・・
>>64 梅毒斎 さん
>
>>60 > 立正佼正会から更正させる。
立正校正会を、更生させるほうが、good job になるかと・・・(汗)
>>64 立正佼正回に私が入る。
おやすみなさイのしし。
>>67 桑 さん
庭野さんのほくそえみ・・・(汗)
>>69 桑 さん
>
>>68 > 歩屎って、どんな便ですか?
教祖 さんの 金勘定でしょうね、北祖恵美・・・
>>52 お疲れ様です。医務さん。医務室〜。白衣、女医、エッチです。
そりゃー男はどんびきします。
しかし、わてなら、「えー来てくれたんだ、ごめんね。僕の事もう好きじゃないと思ってさ。」と言う。
>>71 桑 さん
安珍、清姫、ハッピーエンド説、ですね・・・(汗)
>>53 船頭「ここが年貢の納め時、お坊さん、相手の姫さん、よっぽど貴方の事が〜わかんないのかな〜。可愛そうな姫さんだな、結婚しなよ。つー事で、じゃあ」
って、言ったら船頭さんは、どうなったのかな?
>>54 はなくそほじほじ、あほづら安珍「ぼくちゃん安珍珍。ヨロシク。」と言って、馬鹿になりきり、清姫の恋心を無くす。どん引きさせる。
修行がたりんな安珍。
>>72 医務さん、この話は、抹香臭い修行不足なヤツは、危険を回避出来ないし、俗においても、いきていけん。とういうは・な・し。
>>72 清姫の恋心を見事、どん引きさせた後、安珍が、一転語言えたらな〜。
私なら「もう好きじゃなくなった?じゃ、その心をみつめてみな!」って何年後かに言うでつ。
>>73 桑 さん
その当時、僧侶が、妻帯してたのか、どうか。
また、妻帯が世間的に、認知されていないとしたら何故 清!姫は、結婚を望んだのか?
世間では、結婚は人生の墓場、と言う人もある・・・
>>74 桑 さん
ついには、やき殺された安珍。
戯れに言った言葉、
「かわいいね、大きくなったら、つれて帰ろう」
>>75 桑 さん
枕元にじっと坐り、お嫁さんにしてくれると言ったじゃないのよ、と。。。いじらしいですよ。
>>77 流石人生経験豊富な女医・・・失礼、医務さん。
その後の安珍と清姫
見事、中年ぶとりした安珍をみて清姫が、不倫。その後破局。
その後の安珍と清姫。安珍の稼ぎに嫌気がさし、清姫、実家にかえる。今度は、安珍が、清姫を追い掛ける。
>>76 桑 さん
安珍は、2度も、うそをついて、だましたのですからね。
2度目は、待っててくれ、迎えに来るよ、と・・・
>>81 安珍はヘタレだったのですね。
プレイボーイたるもの女をふりかたも、心得ておくべき。
安珍にカーツ
>>81 あっ、めぐめぐと僕はそんな、関係じゃない。心と心との交わりですね。
>>84 言葉足らず、大好きなめぐめぐと福祉の道を歩んでいく。
公案とは、絶対。思うに、男女の仲も絶対まで高めたら公案。 で、貴方が安珍なら、清姫をどうしますか。 仲むつまじく&喧嘩しながら、皆老同穴
>>86 桑 さん
おとこは、据え膳は、喰います! キッパリ1!!
>>78 >戯れに言った言葉、
子供を子供と思ってなめてたらあかんということですわ。
>>89 しかも、ロリコンかー。こりは、結婚しても浮気するな、浮気するどころか、ぴーぽーされ、全国版ニュースにでるな!こんな男のどこがいいのかな!
ロリ男好きの清姫、恋は盲目って言うが、それはサトリにちかいのか? 安珍が、ロリの上に、アニオタだったら・・・・
>>90 梅毒斎 さん
>
>>88 > スウェーデン食わぬはデンマークの恥。
φ(。。;)メモメモ
>>92 桑 さん
>
>>90 > オデン食わぬはデブの恥
...ψ(。。)メモメモ...
しゃけ さん Jauson さん うな丼 さん 地獄を地獄と呼ばず、地獄と言う名詞剥ぎ取り!! 天国を天国と呼ばず、天国と言う名詞剥ぎ取り!! なんと呼ぶか?
>>97 医務室検温さん、
>>98 は却下かと
m( _ _ )m
今日、死ぬのが怖いと思い、
「思ったように見せかけてるのでは?」
と、観察中。
ですm( _ _ )m
PCで拝見したとこでした。
携帯(トリップが記録しらさってます)を取りに走らなければ書き込みに
5分と差はありませんでした。
Jausonでなくて、Jaysonです。
>地獄、天国 無いもの、相対、 おっしゃる通り、私の言葉は、「ものまね」で構成されています。 やきもきしているサルみたいです。 m( _ _ )m
>>98 うな丼 さん
> 今ここ
誰かのパクリです・・・>┼○ バタッ
>>99 うな丼 さん
Jayson ・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>>100 うな丼 さん
> やきもき
おさるさんは、 ウッキッキー・・・、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
> 地獄を地獄と呼ばず、地獄と言う名詞剥ぎ取り!! > 天国を天国と呼ばず、天国と言う名詞剥ぎ取り!! > なんと呼ぶか? これが出てこない限り、何一つはじまらない、 ウッキーーッ( T _ T )
>>104 うな丼 さん
(/^0^)こそっ 言わないと、南泉和尚が、斬り捨てますよぉ〜
>>105 医務室検温さん、
パソコン見ながら煙草をぷかり
>>106 うな丼 さん
> パソコン見ながら煙草をぷかり
たばこは、くむりになってこそ・・・・
>>107 医務室検温さん、
パソコンと携帯カチャカチャ、
却下〜な感じです。
> たばこは、くむりになってこそ・・・・
お師匠さま、お疲れでなかろかと。
>>108 うな丼 さん
(笑)
疲れたので、落ちまぁ〜す・・・[ オリ ]ェ・^)ノチラッ
>>109 医務室検温さん、
ありがとうございます。
おやすみなさい
m( _ _ )m
>>110 うな丼 さん
マタネー!!.....((((((○゜ε゜○)ノ~~ |出口|
涙がでます。 ありがとうございますm( _ _ )m
じゃじんにゅーりょーしー、さんしーいーしーふー、いんかんはかいしん、いっさいゆいしんぞー。 所詮六道は三毒煩悩の現れ。
梅毒煩悩。
>>112 うな丼 さん
何故か なみだがあふれて止まらなくなったり、そこらじゅうが黄金に輝いて見え出したり・・・します。その前には・・・
>>113-115 梅毒斎 さん
三毒、
が、脳に回って、
梅毒・・・か・・・
チーン Ω\ζ゜)南無...(-人-) Д│~~
脳梅毒斎。
>>118 梅毒斎 さん
> 脳梅毒斎。
石原裕次郎が恐れていた、彼の父親の病気と同じですね。・・・...ψ(。。)メモメモ...
>>120 メグメグって彼女ですか?梅毒もらったん?
>>121 メグメグ菌に感染して、今、病気だと言う・・・
( *~∇~)_θ お薬です お大事に♪
>>121 今日も、いろいろ面倒みていただいてるオバチャン看護婦の方から、「あの子より、いい子は、一杯いるって言われた。」
皆からの嫌われ者の彼女、でも、僕は大好きです。
>>124 桑 さん
>
>>122 > 早く、メグメグとひとつになりたい。
衆生 病むが故に 我も病む
ゆいま
>>126 梅毒斎 さん
> つ「山で犯す」
愛と言うより、愛情を注ぎたい、桑 さん、で・・・そういう自己を愛しているのではないかと・・・
>>127 なんで好きなのかわかりま仙台です。
おやす三田村邦彦。
告白すべきかな〜?
既に塵を洗わず、亦体をも洗わず。
>>130 ひとーとしーて ひとーにまよい。by海援隊
私は「あんまり追い掛けると、嫌われるぞ。」という。
他スレで、カキコした事があります。 「言葉は、物質」 ある日、説法の時、 おしゃかさまが、一輪の花をわずかに傾けられた。 大勢の僧の中で、ただ一人、マハーカッサパだけが、微笑んだ。 めぐめぐ さんが、以心伝心で受け取ってくれるといいですが、これは真理の探究者の話し。 ぶっしつは、こころ。 こころはぶっしつ、に変換して伝えないと、見えないですね。 やはり、見える形で・・・ 言わなきゃ、南泉和尚が、猫を斬るぞと迫ってます・・・
>>132 ありがとうございます。
告白します。プラス、日頃の行いを考えたいと思います。集中して、気を緩まず、彼女に集中。
心はぶっしつ、それが作法として残ってるんでしょうね。茶即禅
利休さんも、そんな事いってました。
>>133 桑 さん
かたちの中にこころを見ると、
こころはかたちであると受けとる。
そして、かたちである日常の生活に入っていく。
>>134 日頃、忘れがちですよね。
そして、日本人が忘れかけている文化。
もったいない。
>>134 儒教は五常の筆頭に「仁」を持ってきながら実践は「礼」を重んじます。
後の四つの徳が目に見えない心の徳に対して唯一形あるのが礼だからです。
まあ、現実主義のシナ人らしい発想ですが。
>>136 梅毒斎さん、ありがとうございます。
う〜ん、形ですね。
頑張ってみます。
梅毒斎さん、医務さん。おやすみなさインリンはエロイ。
>>137 それとか無相の相を相とする禅に対して、四曼相大を説く真言法。
天子天台公家真言公方浄土禅大名と言う言葉があり、
弘法大師は「真言法を授ける相手の器量を選べ」と言ってるのですが、
実際は無相の禅より形のある真言法の方が初心者には取っつきやすかったりします。
しゃけ さん うな丼 さん Jayson さん 見性スレに移って、どんどんカキコしてください。 素人A さん が、石棺の出入りが、自由にできたと言っています、(汗)
医務室検温さん、了解いたしました。 引き続きよろしくお願いいたします。 皆さん、長々失礼いたしました。またの節はよろしくお願いいたします m( _ _ )m
>>143 桑 さん
これは、
【岩でできた石棺が有る。くり抜いて石棺にした。自由に出入りしている人がいる。この石棺を、出入りしなさい】
>>144 訂正
↓
> 【岩でできた石棺が有る。くり抜いて石棺にした。自由に出入りしている人がいる。この石棺を、出入りしなさい】
↓
【岩が有る。くり抜いて石棺にした。ふたは、無い。自由に出入りしている人がいる。この石棺を、出入りしなさい】
↓
【岩をくり抜いて作った石棺がある。ふたはない、中が空洞の石棺である。この石棺を自由に出入りしている人がいる。】
よく、ふたが無ければ、誰でも、自由に出入りできるじゃないかと言う誤解を生みやすいので、書く時注意を払っているのだけれど・・・
岩のかたまりをどうやってか、中をくり抜いて石棺にした。だから、ふたがない。と言いたいのだが・・・(汗)
↓
【岩をくり抜いて作った石棺がある。中が空洞の石棺である。だから、ふたはない。この石棺を自由に出入りしている人がいる。】
これで、完成形か・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>>145 >ふたが無ければ、誰でも、自由に出入りできるじゃないかと言う誤解
みんな言うのか('A`)
>>145 >岩のかたまりをどうやってか、中をくり抜いて石棺にした。
そのどうやってかの方法で自由に出入りしてる。
>>146 梅毒斎 さん
>
>>145 > >ふたが無ければ、誰でも、自由に出入りできるじゃないかと言う誤解
> みんな言うのか('A`)
よく言われるもので、、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
岩をくり抜いてる石棺、とだけ言えば、伝わるのかなぁ〜
>>147 梅毒斎 さん
>
>>145 > >岩のかたまりをどうやってか、中をくり抜いて石棺にした。
>
> そのどうやってかの方法で自由に出入りしてる。
どうやってか
これも説明で、
どうも、うまく伝わりませんね・・・(汗)
>>149 そこに公案の設問に矛盾があります。
それが合理的に説明できなければ、自由に出入りする方法も
オカルトやファンタジーでおkと言うことになります。
・どこでもドアで出入り。
・時を越えることが出来るので開いてる時に出入りする。
・脳内で出入り。
・瞬間移動が出来る。等々。
>>150 梅毒斎 さん
この公案は、初関を通ったばかりの修行僧に、もう一度この公案を出して調べると言うお師家さまの手文庫の奥深くににあるという公案です。
もちろん、わたしはお師家さまの指導を受けたことも無く、どこかで、見聞きしたものです。
なので、正確に覚えてなくて。
多分、原文も、似たものだと思うのです。
が、ふたが無いなら誰でも、自由に出入りできるじゃないかと、思いもよらず、2chで指摘を受けて以来、そういう誤解を与えない表現は無いものかと、いつも悩みます。(;^_^A アセアセ・・・
無字の公案か、隻手の音声、の公案のいずれかひとつが与えられると聞いています。
そして、これに通ったとき、もう一度調べのために、慎重を期してこの公案が出されるのです。
>>151 知ってる。まあ、実生活に生かすのはむずかしいですよね。
>>144 室内の事は、室内で。あー眠い。八時から爆睡です。
>>152 実生活と言えば桑さん前に僧堂に居てた頃、一般の人から
「修行すると超能力が身に付くんですか?」と言われて閉口したとか言ってたでしょ?
今だったらどう答える?
>>154 大好きな方から、「幽霊は信じる?」って言われて、「わんちゃんや、昆虫や、我々では、見る世界は違う。我々でもそう。其が解れば!」って話をしました(ラブラブ)。
超能力、ですか?「そんなもの、失礼。求めず、悟りも求めず、たんたんと黙々と、只一生懸命すわるんです。何も求めません。」っていうでつ。
医務さんへ、失礼な書き込みでした。 さて、医務さんは、この公案を、どう実生活に生かしてますか。 梅毒斎さんや医務さんの仕事振りが目に浮かびます。 職場内恋愛しませんよね。
>>155 ダメですよう。それは桑さん自身のことであって、相手の問いに答えて無いじゃないですか。
相手を煙に巻いて「シッシッ。」するならそれでいいでしょうが。
ここでちゃんと相手を納得させる答えを言わないと、間違ってようがなんだろうが
答えを示す新宗教やカルトに相手を追いやる結果にもなりかねませんよ。
>>157 う〜ん。会話の流れが無いので、質問社の意図がわかりまちぇん。今の私に質問するなら、「坐禅して、めぐめぐと一緒になれますか?」と聞いてくれたら嬉しい。
>>157 真面目な答えとして、「超能力って何?」から聞きますね、そこからです。
>>163 僧侶でなければ、レイプまで、いかなくても抱きつきそうです。自分でも、こわいし、バツイチの女性の上司(すべて知ってる方)に相談にのってもらってます。
>>164 いや、別に犯すと言ってもレイプじゃ無いんですが。
>>165 うんにゃ、やりそうでこわい。
私は、女に弱い。
梅毒斎さんは、「外道禅」について、説明うけましたか? 公案に超能力がテーマのヤツあった様な。 公案でなく、話かな!
>>167 いいえ。まだですね。
本とかで読む限りどうもあの五種類の分け方は今イチピンと来ません。
>>168 そうですか!超能力があったら、便利ですけどね。
ワンクリぽいのに注意しなきゃ。では、おやすみんグクラブ。
>>168 ぼんぷ禅、外道禅 二乗禅、ぼさつ禅、にょらい禅、だったかな?相当週だからかな、私はぴんときます。梅毒斎さん、気にしなくもいいんだよ、グリーンだよ、
通信制大学のレポートの清書は明日にして寝よ。
梅毒斎さんは、超能力が欲しいの?
私はまじ「ギアス」が欲しい。
>>171 えーギアスが欲しい!ギアスがあれば、無府府・・・エッチ。
今日夜勤だから、寝る。
>>172 ('A`)・・・・・・・・・
超能力の件ですが、私だったら「夢想から離れて現状をしっかり観察・認識しなさい」
と言う方向に話しを持っていきますよ・・・・・・・。
>>155 桑 さん
おしゃかさmは、無記、ですね。
>>156 桑 さん
> さて、医務さんは、この公案を、どう実生活に生かしてますか。
特に、変わっていません。
と言うのも、わたしは僧侶でもなく、こんな風に禅について語ることは、リアルではほとんどありません。
ただ、色即是空から、空即是色であると、彼岸から此岸へと立ち戻りましたから、多少の違いはあると思います。
>>178 桑 さん
女性は、優しさも、求めていますから・・・
>>179 何時もありがとうございます。
神通力に関する禅の話がありましたよね。
>>180 桑 さん
> 神通力に関する禅の話がありましたよね。
そうですか、神通力って、言えば難しいことになってしまいますが、禅で言えば、相手の立場に立つ。これが神通力と言えるのではないでしょうか。もう一歩進んで言えば、相手になってみる。
>>181 うーんマンダム。まさしく、書き込みの通りだと思います。
>>183 いや、その前に、医務さんの答えにーメモしとこ。
神通力より、ルルーシュの「ギアス」が欲しい!
>>184 桑 さん
> ルルーシュの「ギアス」が欲しい!
アラジンの魔法のランプが、いいかも・・・[電柱]д ̄) チラッ
しかし、他力ですよ、それ・・・
>>181 胃酸が昼寝してる時、弟子の、(弟子の、あれ誰か忘れました。)が来て、起きてしまった胃酸が弟子に夢占いをさせました。弟子はどうしたでしょうか!
う〜ん、医務さんのコメントはいいですね。「相手になりきる。」う〜ん。
胃酸過多。
>>183 相手になりきる、相手の気持ちを読める能力は、ある意味欲しいです。又、福祉でも、身体や精神においても必要ですよね。
すみません。 この一ヶ月で、2度目の身内不幸。 亀レス。<(_ _)> おふたりのやり取りに、爆笑しました、(爆) 胃酸が昼寝してる時、弟子の、(弟子の、あれ誰か忘れました。)が来て、起きてしまった胃酸が弟子に夢占いをさせました。 弟子はどうしたでしょうか! 夢占いをさせたのですか? わたしは、出て行っちゃいます、その部屋を・・・すたすた・・・・γすたすた・・・
>>192 大変でしたね。書き込みは気にしないでください。
あっ胃酸の話ですが、ある意味医務さん、当たってます。弟子は、師匠の胃酸が寝ているをみつけ、いったんは部屋を出ようとします。その時に、師匠の胃酸が、弟子を呼び止め、夢占いをさせました。
私が胃酸なら、弟子は「めぐめぐの夢でも見てたのですか?止めてくださいよ。立証構成開にいくのは。」と、ゆうであろう。
>>193 桑 さん
お師家さまが、なぜ、「めぐめぐ」の夢を見たのだろうか?
よっぽど、怖い夢にうなされたのかもしれない・・・・(汗)
夢占いと言う、他人まかせ、これこそ、まぼろしでしょうけど・・・
>>194 この話はおもろしろかったですね!
相手になりきるなら、もっともっともっともっと仕事に頑張る。
相手はメグメグです。メグメグになりきる。医務室さん、ありがとうございます。
でも、医務室なら白衣の女医がいい。
般若心経
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
音声が出ます。
文字も、それにあわせて出ます。
ようつべ、ですが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=VFJi4KjaE_o ゴスペル風「般若心経」つのだ☆ひろ(コメ付)
http://jp.youtube.com/watch?v=gCF4Bg9R__o
>>196 成仏。成仏。セックスは相手になりきるの?ギャグが胃炎・・・スランプ。愛ディ変えました。
>>199 桑 さん
> 成仏・・・ほとけに成れる
悩みは、セックスですか?。。。(汗)
なりゆきってことも・・・
>>198 半にゃ新行乙です。ありがとうございます。でも、私は、めぐめぐを公安として、地獄へ行こう。立証構成かいに郷ひろみ。
では、めぐめぐの夢をみながら、睡眠とひとつです。
>>200 自然と、気付いたら、私のお嫁さんになってるのが、理想です。だから、普段から、自然に話をしよう。自然、悟りの作用、めぐめぐ、悟りの対象、そして、公安。では、おやすみなさい、みなさマーケット理論。
>>204 桑 さん
> 自然と、気付いたら、私のお嫁さんになってるのが、理想です。だから、普段から、自然に話をしよう。
梅毒斎 さん は、山へ!と方向性を示唆。
わたしは、では、競争原理を導入しましょう・・・
めぐめぐ、日曜日、誰かさんとデートするそうですよぉー・・・・・・……(-。-) ボソッ
>>205 縁あれば、とどまり、縁なければ、猿。
無理。
こす!僧、桐峰庵主の処に到って、すなわち問う。此処に、もし虎にあわん時、又、いかん。 庵主すなわち虎の声を発す。
こす!桑、桐峰庵主の処に到って、すなわち問う。職場に、もしめぐめぐにあわん時、又、いかん。 恋愛なんて〜わからん。
>>206 桑 さん
>
>>205 > 縁あれば、とどまり、縁なければ、猿。
縁とは、条件、と言う。
原因があって、結果がある。
お師家さまは、胸倉つかんで、言え!言え!
>>207-208 桑 さん
> こす!僧、桐峰庵主の処に到って、すなわち問う。此処に、もし虎にあわん時、又、いかん。
> 庵主すなわち虎の声を発す。
> こす!桑、桐峰庵主の処に到って、すなわち問う。職場に、もしめぐめぐにあわん時、又、いかん。
> 恋愛なんて〜わからん。
成仏。
ほとけに成る!
庵住は、トラになった。
桑 さんは、メグメグになった。
他スレより おしゃかさまは、王子であった。 出家されて、乞食(こつじき)の一生であった。 ダルマ様は、香至国の王子であった。 出家して、一生、乞食(こつじき)であった。
>>213 は?税金も乞食も労働で食を得ないことに変わりはありませんが何か?
>>213 私は、個辻きは、別に重視しませんね。
自給自足には、あこがれます。でも、気にしてません。プラスチックにしてます。あっめぐめぐは気になります。
>>213 お釈迦様がどう低を捨てた時これ如何。
医務さん、普通の人はお釈迦様はどう低で無い事は知ってますよね。
>>216 桑 さん
> あっめぐめぐは気になります。
木に生る(きになる)
と言うことは、めぐめぐは、フルーツ、か・・・φ(。。;)メモメモ
>>217 素人A さん
>
>>213 > お釈迦様がどう低を捨てた時これ如何。
妻も複数居たらしいですね。
インドにおいて出家する場合、
子孫を残し、妻を路頭に迷わせない準備をした後、出家したとか。
>>220 桑 さん
> 食べる。食べたい。今すぐ。
食事の前には、手をよく洗ってください・・・
>>221 医務さんありがとうございます。
さて、僧問う、いかなるか佛〜。
桑曰く、めぐめぐ。
僧、この色狂め!
桑曰く、めぐめぐ。
>>222 桑 さん
食べ終わったら、今度は、鉢を洗ってくださいね・・・
僧問う、いかなるか佛〜。
桑曰く、めぐめぐ。めぐめぐ。
わたしは、問う。
師、問う。いかなるか、これ、めぐめぐ。
僧、答える。白衣のほとけ!
>>224 元に戻す。
さて、めぐめぐは、相談員です。僕はひらの正社員です。ぐっすん。
>>225 桑 さん
> さて、めぐめぐは、相談員です。 僕はひらの正社員です。ぐっすん。
禅に上下はなく、横一列。
>>226 めぐめぐは少しプライドが高いみたいです。菊川玲を田舎娘にした感じです。
>>226 上下ありますよ。禅でも。
あっ上下がないなら、めぐめぐと、一緒に着替ができる。鼻血ブー。
>>227 桑 さん
> めぐめぐは少しプライドが高いみたいです。菊川玲を田舎娘にした感じです。
MegX2lXRj. <= #@cbV:^5&
>>228 桑 さん
>
>>226 > 上下ありますよ。禅でも。 あっ上下がないなら、めぐめぐと、一緒に着替ができる。鼻血ブー。
本来の自己
に、上も無く、下も無く・・・
>>229 ありがとうございます。
このあいで〜が好きですので、今のままでいます。
「好きな人がいる。」byめぐめぐ
関係ないや。
>>230 私は夜勤注だから、起きてますが、医務さんは大丈夫ですか?
男子たるもの大丈夫たれ!
問う、アダルトボイスのサイトで電話だけしたのに、登録され、お金を請求された時、如何。
>>231 桑 さん
> 何時もパターンになりますね。
う〜ん
行住坐臥、いつも禅から離れないよう・・・思っているので・・・(汗)
>>232 桑 さん
> 「好きな人がいる。」byめぐめぐ
現状は、不利なように見えますが、風は、逆風の時もあり、順風の時もくる。
めぐめぐにちなんで、めげない、めげない・・・
>>233 桑 さん
> 私は夜勤注
夜勤は、疲れますねー
>>234 桑 さん
> 問う、アダルトボイスのサイトで電話だけしたのに、登録され、お金を請求された時、如何。
答える、無視続ける。取り合わない。
>>235 禅、心の平安。ということで、ストレス発散に医務さんは、何してるの?
>>238 無視スルッと、取り合わない。う〜ん、禅僧たるもの、梵天丸もかくありたい。
無料、無料っ宣伝してたので、ついー恥ずかしい。
>>239 桑 さん
> 禅、心の平安。
禅とは、インドでは静かにしている、と言うことだとか。
>心の平安
心の不安に対しての、心の平安でしょうか?
ダルマさんが、二祖に言いましたよ、「汝の不安な心を持ち来たれ」
二祖が、言う。「不安な心は、見つからない」と。
不安が無いので、平安も無い。
>ストレス発散に医務さんは、何してるの?
気が付かなかったのだけど、ストレスにやられてた。
ドクター、いわく、「ストレスですなー、1ヶ月以上かかりますよ、元に戻るには」
>>240 桑 さん
> 諦めません、勝つまでは!
勝っちゃー、まずいでしょ、僧だもの。
仲良くしなさい・・・(汗)
>>241 桑 さん
> 最近つらい。
睡眠時間をこまめに取ってください、<(_ _)>
>>242 桑 さん
今から、そちらへおうかがいしますって、言われても、無視、取り合わない。
やって来たためしがない。(汗)
>>246 ありがとうございます。完全するーしてます。今日は連絡がきてません。着信、Cメール拒否にしてます。仕事、勉強、めぐめぐで忙しいので、悪徳業者まで、対応でけん。
以前、梅毒斎の書き込みを読んでいたんですが、不安でした。だって、僕、どう低だから、こういう事初めてー恥ずかしい!
医務さん何時もありがとうございます。
>>247 桑 さん
無料とか、フリーとか、道程だからと言って、初めてだからと言って、そういう事があるって聞いたこともあったでしょうにね。
そこが、学習能力って、ことです。
わたしは、我妻から、「学習能力、あまたは、無いの!」
と、叱咤されっぱなしです、(汗)
でも、そうやって、学びは深くなるのだと、思います。
ですから、わたしの学びは、深いです。
「あなたは、学習能力が無い!」と言われて長いからです。アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>>248 言い訳すると、梅毒斎さんの書き込みで、知ってましたが、ダウンロードだけと思ってました。
>>247 「山で犯す」のことですか?
アレはギャグですよう。 ('A`)
>>234 ああ、これが話しの元か。漏れそんな話ししたっけ?
>>251 去年です。でも、業者の携帯番号をぐぐったら、出てきたのには、笑えました。
>>252 去年?去年の臘八以前の私と今の私は違う人で〜〜す。(。∀ ゚)アヒャ!
>>249 桑 さん
>
>>248 > 言い訳すると、梅毒斎さんの書き込みで、知ってましたが、ダウンロードだけと思ってました。
(;^_^A アセアセ・・・
チラッ(゜ー|コッチカラモッ|ー゜)チラッ
>>256 夜勤プラス大学のレポートで、書き込みができませんでした。ごめんなさい。
>>257 桑 さん
時間、大切ですね。貴重です。
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/29(日) 03:42:37
>>258 そう、貴重です。年とってから余計感じるようになりました。
>>258 そう、貴重です。年とってから余計感じるようになりました。
>>260 桑 さん
>
>>258 > そう、貴重です。年とってから余計感じるようになりました。
歩歩これ道場とは、言うものの
勉強を仕事の中でやり抜いていくのは、大変骨が折れる事だと思います。
瞑想の方法と禅病対策 禅病とは、禅宗から出た言葉で、禅の熱心な修行者に現れる病気のこと。 瞑想をしていると体の具合が悪くなった。瞑想を生活に取り入れたら、日常的に体の具合が悪くなった。という、経験があるとしたら、それが禅病だ。 禅病の症状 頭痛 喘息のように咳き込む 胸痛 心痛 額に冷や汗をかく 冷えのぼせ 神経過敏 幻覚 などがある。 禅病の原因 原因は、瞑想しているときに、 「無心にならないといけない」 「幻覚を感じてはいけない」 「リラックスしないといけない」 「イメージを出さないといけない」 「○○できないといけない」 「△△できてはいけない」 などの強い意志がストレスになって体が緊張し、心身に悪影響を及ぼすにではないか、と私は考えている。 禅病の対策 禅病の対策としては、臨済宗中興の祖である白隠が開発した内観の秘法、軟酥の法が有名。ある程度、瞑想が進んだ方にはお薦めの方法。 軟酥の法の概略は、 腹式呼吸をしながら、 得も言われぬ良い香りのする万能の妙薬が頭の上に乗っていると想像し、 その妙薬が徐々に溶けて体の隅々に染み渡っていく、 と想像する瞑想をする。
>>264 なんでもやり過ぎや思い詰めるのはNGってことですなあ。
>>266 梅毒斎 さん
> なんでもやり過ぎや思い詰めるのはNGってことですなあ。
修行中は、思いつめなきゃ、と言うか集中しなきゃ先には進めないし・・・
ところでいむさんは既婚者だったよね。 結婚前は複数の女性とお付き合いしました?
>>268 梅毒斎 さん
> ところでいむさんは既婚者だったよね。 結婚前は複数の女性とお付き合いしました?
学生時代の同姓から、現在に至る、です。(滝汗)
>>269 ああそうでしたか。チョト恋愛相談のって欲しかったのですが。こういう事です、
女性と付き合ってるときの方が却って劣情が村村してこない、
誰か付き合ってる人が居るほうが却って劣情は落ち着く。
大体みんなそうみたいなんですが、これは脳の働きか心の働きかどうだろう?
と言うことを論じたかったのですので、チョト同じ論の土俵にいるか訊いたのです。
で、「男は寂しいんじゃないだろうか?」という仮説も成り立つのですが、 寂しいのは脳なのか心なのかとかもチョト論じたいですね。
>>271 梅毒斎 さん
>
>>269 > ああそうでしたか。チョト恋愛相談のって欲しかったのですが。こういう事です、
> 女性と付き合ってるときの方が却って劣情が村村してこない、 誰か付き合ってる人が居るほうが却って劣情は落ち着く。
> 大体みんなそうみたいなんですが、これは脳の働きか心の働きかどうだろう?
> と言うことを論じたかったのですので、チョト同じ論の土俵にいるか訊いたのです。
恋愛といっても、本質は、生物学上の勝利者になることです。
つまり、次世代を残すと言う事です。
次世代を残せたものが、生物学上の勝利者です。
なにも、ひとに限らず、今を盛りと咲いているアジサイも、そうです。
ですから、心の働きでもなく、脳の働きでも、無いと思います。
遺伝子の働きでしょうか。
しかも、わたしがもっている遺伝子のタイプとまったくかけ離れた異性により強く引かれると思います。
むらむら起こさせない異性は、母親とか、姉妹でしょうか・・・
>>272 梅毒斎 さん
> で、「男は寂しいんじゃないだろうか?」という仮説も成り立つのですが、 寂しいのは脳なのか心なのかとかもチョト論じたいですね。
ひとりみは、さびしいが、自由ですね。
こころです。
>>273 いや、だからそうじゃなくて
「付き合ってる相手が居るときの方が劣情が却って抑えられる」という現象に
ついてピンポイントで論じたいのです。
この現象には社会との関わりで建設的な方向に向かいます。
また、「遺伝子」を持ち出してくると根元的な事になって現実的な対応とは
乖離した議論になってしまうのです。
だからできるだけ脳と心の問題で論じたいのですよ。
>>275 梅毒斎 さん
脳とこころ
唯物論と、唯心論、ですか?
>>274 自由を欲するのは心であって、脳は少し違うんでないですか?
「付き合ってる相手が居るときの方が劣情が却って抑えられる」が
脳の働きか心の働きか、またどういう作用かで違ってくると思うんです。
だから遺伝子と言われると話しが飛んでしまいます。
>>276 そう言うことでもありません。
脳のしたいことと心のしたいことは別という意味で論じています。
「見清浄」のレベルで「人間は身体と心だけである」と如実に観ますが、
身体の中枢として脳を定義しています。
>>278 身体とほぼ同義で。身体の中枢・代表として。
チョト今から準備して坐禅こきますんで、日付変わってから見ます。
梅毒斎 さん 脳は体ですね?
精進落ちに酒呑んでもうたー。難しいこと考えられへん〜。 明日にしてくれ。(。∀ ゚)アヒャ!
>>285 梅毒斎 さん
(笑)
d(-_☆)ラジャ
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/07/02(水) 09:18:05
ひょうたんから富士山を出してみれ
>>287 > ひょうたんから富士山を出してみれ
ひょうたんに富士山を、入れてくれ、出すから・・・(笑)
>>283 ああもういいです。
形而上の話や根元論でなく、一般人の心に響く理論を構築したかったのです。
異性の問題に悩んでる一般人に社会論を絡めた話が出来るのではと
思ったのですが。 ('A`)
>>289 僕の事?今、スクーリングで忙しいです。
う〜ん、女性問題だけは、解らん。
手元に資料がないので。 「廓然無聖」(これだけですいません)。これをどう利用しますか?
>>292 ちゃんと管理しないとホームレスとかが住み着くねえ。
>>293 梅毒斎 さん
>
>>292 > ちゃんと管理しないとホームレスとかが住み着くねえ。
社会論を絡めた理論の構築って、ホームレスの方々を管理するって、話しだったの?・・・(汗)
SousanQgMA <= #xLK$8[n^
梅毒斎 さん まだ未完成です・・・(汗) JmBaido9m2 <= #\agDYuCD
>>299 梅毒斎 さん
そうですか、ざんねんですが・・・
いよいよご臨終ですか・・・
>>301 名無し さん
> いよいよご臨終ですか・・・
では、死に臨んでの一句を、うかがいたい・・・どぞ・・・
あー寝ます。ごめんなさい。
>>303 桑 さん
大変みたい、ですねー
がんばってください・・
他スレより
名前:スレ住人名言集[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 01:25:17 ID:Iqrvs7JS
【里中美子編】
307 :里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/11/21(水) 23:16:26 ID:vzr8Qy2/
>>303 わたしはオカ板でうんこを研究しているうんこ研究家です。
人間生命の根源(無)へと差し戻す生と死の欲動は、
ふつう性欲となって発現します。
すなわち、スカトロという形はその究極的なものでありましょう。
みなさまは「うんこ」を冗句のように語りますが、そうではありません。
うんこを研究することこそ、悟りの第一歩となるのです。
わたしはうんこ研究家として、これからも一流となるべく、考察を欠かさず
前向きに、且つ、後ろ向きに生きていきたいと思います。
>>307 梅毒斎 さん
>
>>306 > 漏れ関係ないしな。 ('A`)
梅毒斎 さん のウンコ論をぜひ、伺いたいものです・・ウキウキ♪o(^-^o)(o^-^)oワクワク♪
>>308 んなもんねーよ。 ('A`)
漏れは単に精神年齢が七歳で止まってるからウンコやチンコで大喜びしてる
だけのことだし。語る哲学などねーよ。
>>309 梅毒斎 さん
無門関
第二十一則 雲門屎厥
僧が聞いた。「仏とは何ですか」
和尚が答えた。「乾いた糞かきへらだ」 「糞の一本棒だ」
>>310 ウンコは危険なんだよ!大腸菌がウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨしてるよ。ガウン着て処理してね。
>>308 ウンコ論ですか?う〜ん、医学書読んで下さい臭い。
鏡清「門外なんの声ぞ」僧曰く「鳩の声」 清曰く「無間の業を招かざらんと欲すれば、如来の商法輪をそしる事なかれ」 お釈迦様は商法をといたのか!
暇になって書き込みしたら〜。
>>313 桑 さん
「 鏡清「門外なんの声ぞ」
僧曰く「鳩の声」
清曰く「無間の業を招かざらんと欲すれば、如来の商法輪をそしる事なかれ」
お釈迦様は商法をといたのか! 」
ちょっと、訳さないとわからないので、チャレンジしてみます。
門の外がなにやら騒がしいね。
はとが集まってさわがしく鳴いているのでございます。
和尚は立ち上がり、羽ばたいて、しかも、クークルクー、と鳴いた。
>>315 くっどうくっどうぽ〜。
おやすみなさい。
医務さん。へっへっ服ぬいで、お医者さんごっこしましょう(よだれ)
おやすみなさい。
>>316 桑 さん
(爆)
〜ごっこは、いけません。
遊んじゃいますから・・
というか、なんでも遊びで、
なんでも、楽しかった、
ごっこ時代・・・
他スレより・・・シリーズ
こんなの、見つけた。↓
『 主人公はオーストラリア人ライアー・スネルがメス豚を犯した際に出来た人間。
実は豚ってのは猪より美味い肉にするため人間と猪の掛け合わせだったという設定はどうよ?
プリオンの弊害とかを考えなきゃ同種の肉の栄養価は非常に高いからね。
だからカマキリやクモのメスは交尾後のオスを食べちゃうんだよ。
異種間臓器移植で豚の臓器を人間に使うなんて話が現実にもあるのは知ってるよね。
http://jp.youtube.com/watch?v=5jx8sIalBuc
うな丼さん、見てますか? こちらで、お話ししませんか?
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/05(火) 13:24:52
猫の命を大事に。
梅毒斎 さん このネタを拾ってきました・・・ぜひ、ご一読を ↓ 「ツービートの漫才であったよな。 よく見ると遠くにウンコみたいなのが落ちてるんですよ。 ちかくに寄って見てみると、間違いなくウンコ。 手にとって触ってみたら、もう絶対ウンコ。 食べてみたら味が完全にウンコ。 良かったですよ踏まなくて。 」
蝉の命を大事に。
,.――――-、 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 | | (・)。(・)| | |@_,.--、_,> ヽヽ___ノ 「梅毒斎と少女」でござる。 の巻
ハッ○リくんキターヽ(゚∀゚)ノ
>>326 >
> ハッ○リくんキターヽ(゚∀゚)ノ
はったりくん !
はっきりくん !
残忍者バッサリくん 「子猫をバッサリでござる」の巻
んで、「梅毒斎と少女」には何のコメントも無し?
>>329 梅毒斎 さん
> んで、「梅毒斎と少女」には何のコメントも無し?
意味もわからず・・・ウゥゥ。。。(ノ^T)イジメル
「梅毒斎と少女」
孫の手を引き、公園デビュー・・・かなー?
>>330 いやもっとこう、色々妄想膨らまして振り回されて欲しかったのですが。
その場合幼女のほうが(ry
>>332 ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 「梅毒斎と幼女」でござる。
の巻
>>333 梅毒斎 さん
>
>>332 > ,.――――-、
> ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
> | | (・)。(・)|
> | |@_,.--、_,>
> ヽヽ___ノ 「梅毒斎と幼女」でござる。
> の巻
妄想を ふくらませよと・・・おおせか・・・・
何を、申そう・・・か・・・と小一時間・・・
>>333 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \
(ぃ9 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./ (゚Д゚) <しますた
/ ./ ( ヽ、 @( )>
( _) \__つ / >
>>335 通報されるような妄想をしましたね。( ̄ー ̄)ニヤリ
>>336 初音ミクは17斎という設定なので幼女とは・・・。
>>337 梅毒斎 さん
>
>>336 > 初音ミクは17斎という設定なので幼女とは・・・。
梅毒斎 と 幼女
これって、なんなの?
介護士の幼女ミク?
>介護士の幼女ミク 「アルプスの少女ハイジ」みたいですな。
南の空に、明けの明星を見る。 > 心が金星を見る、心が金星に行く。 心の経験? 星は見れるが星の心は? 思考まとまらず、だがまいいか。 こころは、我か? 我が在れば、諸法は、無我ではない。 無我は、ほとけ。 こころも、無い。 では、死人か。 死人では、無い。 こころは、ころころ。 つかまえられない。 ギリシャの古哲は、「万物は、流転する」、と言った。 無常である。 常であるものは、無い。 これが在るから、それが在る。 これが無ければ、それは無い。 仏陀は、縁起を説きたもう。 色即是空を、説きたまう。 なみだ、でる。
ちょっとなかなか一度に一つのことしかできまへんので、またゆっくり観ます。
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/29(金) 20:18:54
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/30(土) 00:53:34
俺さ、タクシーの運転手してんだよ。 で昨年の夏の20代後半のちょいと綺麗目のお母さんと、息子を乗せた時の話。 車の乗り込むなり、アクビばかりしているのよ、お母さん。 お疲れですか?と話しかけると 母「ちょっと寝不足気味でねぇ」 俺「最近暑い夜が続いてますからね。」 母「本当に寝られなくて・・・」 と話していると、三歳くらいの息子がね 「お母さん、お父さんのオチンチンなめて夜寝られないないんだよね。」 と屈託なく話すのw 人の顔って、あんなに赤くなるもんなんだね・・・
>>350 名無し さん
(笑)
お楽しみの、お邪魔しても、悪いから、どうぞそちらでお楽しみ続けていただきたいです・・・(油汗)
レベルを気にする人には、いいかな? ◆LEVEL8.Pgc : #&VVV(&7C ◆LEVEL22yXg : #al1AHF)a ◆Level27Ces : #,`nDc+J_ ◆Level37S1g : #BK;ZAqUU ◆Level53bfQ : #p0*}yB^S ◆Level62eC6 : #A~(}^Q!h ◆Level64C0w : #{ohEMxM5 ◆Level75IXY : #3^{a:}3? ◆Level78kzU : #Mt-~;e/N ◆LEVEL80GG2 : #Q;y8a#?w ◆level81kB2 : #jjD5}シ^V ◆Level84jkg : #W[N)nupB ◆Level88V4g : #7,CMC[vh ◆Level90QUs : #Mt-tw5!L ◆LEVEL94CBE : #O07mI:「= ◆Level95mrY : #ijD'qKwT こういう芸名のお笑い芸人は、まだいないけど、 あんときのイノチ ◆live//x27Q #u1│嗜FV ◆live//Usp. #⌒V紵;,о ◆live//PZK6 #y辿,/従黴 ◆live..WR3M #sス3{-$w怙 ◆Live..fZNg #\K儷tM儚 ◆Live..MQ.s #qwノ穏Y.o ◆Live//qeRQ #UフR糟G冒 ◆Live//8Vl6 #[Eヒ\「KL閠 ◆Live..sL0. #WモT~R誠凍 ◆Live//e51o #G茗J\21死 ◆Live..77CM #E苛|q桿^
>>367 雑学
日本人の死亡原因の一位が「中絶」か・・・。
「Glary Utilities」v2.7.268
- 複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフト(お掃除ソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html Glary Utilities
Glary Utilities v2.7.268
6.36MB
複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナンスソフト
(個人かつ非商用利用のみ)
さまざまなパフォーマンス改善ツールを1つにまとめたPCの統合メンテナンスソフト。
不要なレジストリ項目・一時ファイル・クッキーなどの検索・削除や、スパイウェア・アドウェアの駆除といったPCメンテナンス作業を一括で行える“1クリックメンテナンス”機能を備えている.
ほかに、PCに詳しい人にとっても便利なメンテナンスツールを豊富に備えており、それらを組み合わせることでよりきめ細かいメンテナンスが可能。
「スタートアップ管理」「プロセスの管理」「アンインストールの管理」「レジストリクリーナー」「重複ファイルの検出」「空フォルダの検出」「ディスクの解析」「復元」「ファイルの完全削除」などが用意されている。
個人かつ非商用に限り無償で利用可能で、商用利用の際は、ライセンスキー(39.95米ドル)を購入して「Glary Utilities PRO」にアップグレードする必要がある。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/20(土) 20:05:31
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/20(土) 22:08:47
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/20(土) 23:09:31
> 506 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/04/25(金) 22:41:29 ID:CuqAadE+
>
>>501 名無し さん
> 以前にも申しましたが、名無し さんはスルーが原則です。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 03:45:08
名無し さんはスルーが原則です。 w
>>380 > 匿名の陰に隠れて、残虐ないじめを行うことが、報告されているよね。
> 名無しさん、原則スルーでいって欲しいよ。
匿名、 名無し
を嫌い、
その実、名無しで書き込むわけですか・・・
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 04:08:10
>>383 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1213777852/365 レベルを気にする人には、いいかな?
◆LEVEL8.Pgc : #&VVV(&7C
◆LEVEL22yXg : #al1AHF)a
◆Level27Ces : #,`nDc+J_
◆Level37S1g : #BK;ZAqUU
◆Level53bfQ : #p0*}yB^S
◆Level62eC6 : #A~(}^Q!h
◆Level64C0w : #{ohEMxM5
◆Level75IXY : #3^{a:}3?
◆Level78kzU : #Mt-~;e/N
◆LEVEL80GG2 : #Q;y8a#?w
◆level81kB2 : #jjD5}シ^V
◆Level84jkg : #W[N)nupB
◆Level88V4g : #7,CMC[vh
◆Level90QUs : #Mt-tw5!L
◆LEVEL94CBE : #O07mI:「=
◆Level95mrY : #ijD'qKwT
こういう芸名のお笑い芸人は、まだいないけど、 あんときのイノチ
◆live//x27Q #u1│嗜FV
◆live//Usp. #⌒V紵;,о
◆live//PZK6 #y辿,/従黴
◆live..WR3M #sス3{-$w怙
◆Live..fZNg #\K儷tM儚
◆Live..MQ.s #qwノ穏Y.o
◆Live//qeRQ #UフR糟G冒
◆Live//8Vl6 #[Eヒ\「KL閠
◆Live..sL0. #WモT~R誠凍
◆Live//e51o #G茗J\21死
◆Live..77CM #E苛|q桿^
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 09:48:46
師家気取りか。
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 10:17:35
394 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/09/20(土) 02:19:38
医務室検温 ◆KenOnV0VtA
性質の悪い男だ。
395 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[age] 投稿日:2008/09/20(土) 02:22:38
>>394 > 医務室検温 ◆KenOnV0VtA
>
> 性質の悪い男だ。
そうなのか・・・“φ( ̄ ̄*) メモメモ
396 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/09/20(土) 05:41:03
房総と医務のコピペスレ
397 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[age] 投稿日:2008/09/20(土) 16:48:20
>>396 > 房総と医務のコピペスレ
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
坐禅と見性第58章 二は二ではない一の如し
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213112495/32 32 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/12(木) 07:38:38 ID:EIv1RH6Y
352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW
あー……
ったく。
そんなに知識コレクションがしたいのかね。
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
らくだが針の穴を通っていく、観たか ?
354 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2008/02/06(水) 04:04:32 ID:MqTTpfCm
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
らくだが針の穴を通っていく、観たか ?
266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
>>265 イヌよ 汝は、今何時?
> 禅をやりたいなあ、思う奴がこれを見て、 禅をやって、こんなアホになるのかあ、、と思う奴が多いだろうなあ、、、
あほ、かあ
いいなー
355 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 15:01:26 ID:JzAo6ewd
>>354 またか、このあほ・・・ポイッ!! (ノ゜▽゜)ノ ⌒~【☆:*:・おつかれさま・:*゜☆】
坐禅と見性第58章 二は二ではない一の如し
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213112495/31 31 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/12(木) 07:27:57 ID:FWCTwXyh
366 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 02:18:27 ID:PQF4fGVO
364 名前:はるか ◆harukaVqGA メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 17:26:03 ID:RN854T3k
160 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 15:14:09 ID:RN854T3k
367 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2008/05/21(水) 20:55:48 ID:W8ZiHHsS
>>366 、
なるほどね。
いつまでたっても、こんなことばかりしてるのか。
仏法を語る以前の根本、人間性、が、ということだろうね。
愚かというか、あきれたというか。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 12:22:26
352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW
あー……
ったく。
そんなに知識コレクションがしたいのかね。
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
らくだが針の穴を通っていく、観たか ?
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
らくだが針の穴を通っていく、観たか ?
266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
>>265 イヌよ 汝は、今何時?
> 禅をやりたいなあ、思う奴がこれを見て、 禅をやって、こんなアホになるのかあ、、と思う奴が多いだろうなあ、、、
あほ、かあ
いいなー
---------------------------------------------------------------------------
355 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 15:01:26 ID:JzAo6ewd
>>354 またか、このあほ・・・ポイッ!! (ノ゜▽゜)ノ ⌒~【☆:*:・おつかれさま・:*゜☆】
364 名前:はるか ◆harukaVqGA メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 17:26:03 ID:RN854T3k
160 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 15:14:09 ID:RN854T3k
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 12:29:30
352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW
あー……
ったく。
そんなに知識コレクションがしたいのかね。
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
らくだが針の穴を通っていく、観たか ?
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
らくだが針の穴を通っていく、観たか ?
266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
>>265 イヌよ 汝は、今何時?
> 禅をやりたいなあ、思う奴がこれを見て、 禅をやって、こんなアホになるのかあ、、と思う奴が多いだろうなあ、、、
あほ、かあ
いいなー
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 12:30:40
352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW 353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX 353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX 266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 12:50:31
成りすまし
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/21(日) 20:40:50
383 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 03:56:48
>>380 > 匿名の陰に隠れて、残虐ないじめを行うことが、報告されているよね。
> 名無しさん、原則スルーでいって欲しいよ。
匿名、 名無し
を嫌い、
その実、名無しで書き込むわけですか・・・
名無し さん やぁ〜♪ 停滞してたレスが、はずんだよ、どもども(⌒∇⌒)ノ"フリフリ
御礼を忘れるとこだった、アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー ◆Genki/wpY. : #uf/dcQ7h
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 16:11:36
364 名前:はるか ◆harukaVqGA メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 17:26:03 ID:RN854T3k
160 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 15:14:09 ID:RN854T3k
367 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2008/05/21(水) 20:55:48 ID:W8ZiHHsS
>>366 、
なるほどね。
いつまでたっても、こんなことばかりしてるのか。
仏法を語る以前の根本、人間性、が、ということだろうね。
愚かというか、あきれたというか。
>>397 名無し さん
あなたを語るとしたら。どうなる?
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 17:53:16
坐禅と見性第51章 公案Cに参ず
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1171987818/70 70 名前:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs [sage] 投稿日:2007/02/24(土) 21:27:15 ID:KgG3WyuT
無師独悟、独覚、で、本当に良かったなぁ〜、と、思いました。
教師の握り拳(にぎりこぶし)と言う格言があります。
知識、を拳の中に握りしめて、他には、中を見せないと言うことです。
禅が、そう言うものであるとは、思いません。
答えというのは、各人のもの。
正確を期すには、お師家様のご指導を仰ぐのが一番なのでしょう。
ですが、それだけしか、道はないのでしょうか。
わたしは、独覚、無師独悟。
点検も、受けていません。
師家にも、出会わずにいます。
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 18:30:57
>>399 > 点検も、受けていません。
> 師家にも、出会わずにいます。
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 19:16:49
点検無し 師家の証明無し ですか。
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 20:21:19
> 点検も、受けていません。 > 師家にも、出会わずにいます。
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 20:56:20
点検無し 師家の証明無し
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 21:21:27
>>404 > 点検も、受けていません。
> 師家にも、出会わずにいます。
>>405 名無し さん
>
>>404 > > 点検も、受けていません。師家にも、出会わずにいます。
独覚、無師独悟であると知っていますよね、わたしは・・・
だから、「点検も、受けていません。師家にも、出会わず」です。
何に、固執してるのでしょうね・・・名無し さんは・・・
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 21:59:35
流れを拝見させて頂きましたが、 医務さんの不徳から招いた結末だとお思います。
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 22:09:02
ポッたんさんが正直、嫌になりました。 貴殿の偽善さと、貴方のレスをしばらく見たくない。
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 22:14:15
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 22:15:20
僭称者
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 22:19:22
>>410 ( ̄ー ̄*)qq(゜ー゜;)オツカレサマデース ・・・
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 22:29:04
医務室検温=偽善者
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 22:50:26
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 22:55:02
364 名前:はるか ◆harukaVqGA メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 17:26:03 ID:RN854T3k
160 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k メェル:age 投稿日:2008/05/19(月) 15:14:09 ID:RN854T3k
367 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2008/05/21(水) 20:55:48 ID:W8ZiHHsS
>>366 、
なるほどね。
いつまでたっても、こんなことばかりしてるのか。
仏法を語る以前の根本、人間性、が、ということだろうね。
愚かというか、あきれたというか。
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:00:04
いむさん ハルカさんに成り済ましたのは、なぜですか?
>>418 ほかに
ハルヒ
ハルナ
ハルミ
ハルエ
ハルク
なども、
特に理由はないよ。
変化を見ただけ、ハル
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:12:06
>>419 ハルカさんに成り済ましたのは、なぜですか?
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:15:01
>>422 352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:17:32
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:18:38
>>425 352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
ikemen.Ecg : #keCVc{8v ikemen.fK2 : #keCvA.d3 ikemen.KyE : #dP5)ym\~ ikemen.l/c : #*x@[Xdm` Ikemen.pQY : #rW'+c5H, ikemen.PRA : #HI?b/dcd
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:21:58
>>430 352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW
353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
なりすましだね
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:25:31
352 名前:ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW 以下が成り済まし。 353 名前:はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX 266 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
>>433 あったよ
haruka2fbo <= #k;y-vvd`
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:28:54
>>434 ハルカ ◆haruka.ATI [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:38:13 ID:srB/9hbW
はるか ◆harukaVqGA [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:24:17 ID:e+DdEEFX
(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/02/06(水) 00:02:34 ID:e+DdEEFX
haruka2fbo <= #k;y-vvd` 全く違うね。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/22(月) 23:32:07
ハルカ ◆haruka.ATI はるか ◆harukaVqGA haruka2fbo <= #k;y-vvd`
メグメグ MegX2W5piM <= #3LqPjr*g Megx2IqFew <= #qU_n,yE4 Megx2VnoVY <= #h?r&[2nA
ハルヒ V2HaruhI.s : #jヲAシhqqs 82HaRUHI.s : #]*7{6%1w
めぐめぐ 0Megx2Dzyc <= #BR.(i5,9 Megx2SRykQ <= #915]d)(~ 5Megx2eOKk <= #GXtA]1yZ Megx2kCRv. <= #kkeokV(# Megx2NpIBo <= #D))_LbG] Siam5Megx2 <= #jsD7`:W^ Megux2kES6 <= #Pbz8iD90 eMegx295WQ <= #U3Vq~39V Megx2FayT. <= #1{5Mx~G2 OMegx2pTZA <= #)c!LTMqy Megx2.1P.. <= #I@m=}-]_
AMegx2OEMU <= #]9AYU=BH 7Megx2LPk2 <= #mP'S937@ Megx2gPjlI <= #{)M:;1SM Megx2w0xG. <= #,2s|w$Z= 6Megx2JGYY <= #U5xo7PJM aMegx2Q/X2 <= #uH7g%VEg AMegx2m2WY <= #v)KUI@Vt Megx2XgrUU <= #B5?/3OZ} Megx2JWE1M <= #]wo4+@r% 1Megx22Cfo <= #gy7;m![h Megx262kj. <= #g(gqp_j0
syOkOTANxY : #}h+7=b}T syoKotanak : #V^1x3hIV syoKoTAntA : #q!'3KOtf syOKoTano2 : #mKztK|~C SyOkOTAnw2 : #nF@eap7i sYOkOTan2Y : #S*`k\kr
Megx2zwsfo <= #V#$jGmvN Megx2/CZk6 <= #&xM:]Xi; Megx2hhx4I <= #gc7FP(H* Megx2uSSGY <= #Zcv7,3PH Megx2T2IJw <= #Z~5m)?\h
Sadako/ehA : #eND!n(6u utahimevWc : #SBAxr]]r
EVA/00.VVA #諚[BZ-政 EVA/02/vx. #「五ns\:縲 EVA/03.bTU #m8ォ;沿W2 EVA/03/6ck #Hキェ鏝EqG EVA.04/5uk #{Nョm )V V
Fairy..9KI : #J}$`.p*r Fairy..H9U : #zxhM(([. fairy//w7w : #EcK「C[/] fenrir..JQ : #シFo@7@jR Fenrir..Ko : #4Y/cZu]5 fenrir.0ks : #\jOHb};?
Anna/5mv2c <= #yCiig.0r Nana/ULe8A <= #om\v2dyn
Haruhih8HQ <= #!OEEog*e Anna/5mv2c <= #yCiig.0r SakuraGzvM <= #D@sor4$W Nana/ULe8A <= #om\v2dyn Hime/TsCCU <= #%)`h&}=+
>>448 Haruhim2Dw <= #-WlUj%QB
MoMoka/8n6 <= #?`E/+v(*
Maria/up0E <= #;sIT~Q)q
>>451 Maria/up0E <= #;sIT~Q)q
Sumomo.9zw <= #)T'8kbwX
>>437 harukafhNc <= #NJt$$]c)
Haruhi2PDk <= #pw-oq7%'
Warosu/cxc : #dSUJ(-7o warosu/FsI : #*Ri=~+`R Warosu/IjU : #|`@セH?7! Warosu/In. : #]p%y5f/; WAROSU/Jic : #PxH6X=Ix Warosu/jMU : #「VG^`Gz? WAROSU/k6k : #0w`!F|)W Warosu/lOc : #C(4zXセgW WAROSU/mcs : #_)0DGLJ] warosu/mp. : #-YUO`「/} WAROSU/MxE : #xH_%vE/} WAROSU/oTQ : #LaW-\O9O WAROSU/PB2 : #ヲt10Nmbf WAROSU/R/o : #tS!セa}q; WAROSU/t0M : #Mi@「]V36 WAROSU/tC. : #ft+K2Lx- Warosu/ULI : #:X)'i]FK
HaruhiHjdk <= #-k2`'b)U
IdeAsuka22 : #8cbYT)m` IzawaAya26 : #o_(vnE]t mita.eri26 : #;QヲSFSY「 Mita/Rie72 : #,Y[*Cdu* AraiNao.86 : #UMGZ2OkW AokiYuzu66 : #\v6t}zRR AokiRie/12 : #-GgRlq:s AsadaRei12 : #(DkLWbe5 FukuiNae32 : #W3ヲeD5Md GotouAoi16 : #E\rNJP2b NakaiJun82 : #bシ5*lUdL OguraMai76 : #0:g;shsU OkabeAyu12 : #o5l*YXtx
harukaQZLo <= #[B`x*@fD Maria/HWCA <= #1%oSoW#J
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/23(火) 20:04:31
>>406 別に師家じゃなくていいから
おまいさんの好きな臨済宗の寺、
何処でもいいから行ってきな。
そいでその通り言ってみな。
>>460 名無し さん
>
>>406 > おまいさんの好きな臨済宗の寺でもいいから行ってきな。 そいでその通り言ってみな。
名無し さん、あなたにお聞きしてますよ。
ほとけ、とは?
Haruhi2PDk <= #pw-oq7%' Maria/HWCA <= #1%oSoW#J Sakura5oLM <= #lkD?0shh
HaruhiPauw <= #KPRb8wAy
diana/..OU #Xセニヲ[,挿
MAKIKO.4Ms : #'B「BCKS4 Megumi.XVQ : #[ysGZzv} nagisa.miA : #シa3ULWBk
Maryi1dtiQ <= #~}dPiY^| Maria/yEQA <= #?L|39#FS Sora//jOek <= #H+~l'i,,
Yuzu//MHcI <= #rq{Hm(Wa SaLa//FsGw <= #](~GcEui Yume//N8mE <= #8vH_plEb Babe//u2JE <= #(8sF2g={
Sweet/8RVY <= #ED%$rQ:* Ivory/8w9Q <= #@nlT3\w6 HaruhiMNEs <= #:T`65h*6
Yosikov9u. <= #y2)!2?%, haruka6db. <= #l5ChHcab HarukoHuBk <= #wPc=`n{p Anpan/Vtsc <= #jTeN\UCL
Maria/ms1k <= #YfkU`!Bz Harumid99k <= #Am!|~VSC Anpan/DS1k <= #3#?5Jcdb Anpan/rcIM <= #\r6ZC9Y4 Smile/MQ5k <= #!J@(H.4|
Haruhicl1I <= #yKb(m}Pl 7Mario/DmQ <= #3fRM8Jii HarumiuzBY <= #3^h~r1]6 Smile/FqBQ <= #[S+kH?z( Ivory/8w9Q <= #@nlT3\w6 HaruhiMNEs <= #:T`65h*6 Yosikov9u. <= #y2)!2?%, haruka6db. <= #l5ChHcab HarukoHuBk <= #wPc=`n{p Anpan/Vtsc <= #jTeN\UCL
ikemen.PRA : #HI?b/dcd haruka2fbo <= #k;y-vvd` Megx2NpIBo <= #D))_LbG] Siam5Megx2 <= #jsD7`:W^ syOkOTANxY : #}h+7=b}T syoKotanak : #V^1x3hIV syoKoTAntA : #q!'3KOtf Sadako/ehA : #eND!n(6u utahimevWc : #SBAxr]]r EVA/00.VVA #諚[BZ-政 Fairy..9KI : #J}$`.p*r Anna/5mv2c <= #yCiig.0r Nana/ULe8A <= #om\v2dyn Haruhih8HQ <= #!OEEog*e SakuraGzvM <= #D@sor4$W Nana/ULe8A <= #om\v2dyn Hime/TsCCU <= #%)`h&}=+ Haruhim2Dw <= #-WlUj%QB MoMoka/8n6 <= #?`E/+v(* Maria/up0E <= #;sIT~Q)q harukafhNc <= #NJt$$]c) Haruhi2PDk <= #pw-oq7%' Warosu/cxc : #dSUJ(-7o IdeAsuka22 : #8cbYT)m` IzawaAya26 : #o_(vnE]t mita.eri26 : #;QヲSFSY「 Mita/Rie72 : #,Y[*Cdu* AraiNao.86 : #UMGZ2OkW AokiYuzu66 : #\v6t}zRR AokiRie/12 : #-GgRlq:s AsadaRei12 : #(DkLWbe5
>>472 GotouAoi16 : #E\rNJP2b
NakaiJun82 : #bシ5*lUdL
OguraMai76 : #0:g;shsU
OkabeAyu12 : #o5l*YXtx
harukaQZLo <= #[B`x*@fD
Maria/HWCA <= #1%oSoW#J
Haruhi2PDk <= #pw-oq7%'
Maria/HWCA <= #1%oSoW#J
Sakura5oLM <= #lkD?0shh
HaruhiPauw <= #KPRb8wAy
diana/..OU #Xセニヲ[,挿
MAKIKO.4Ms : #'B「BCKS4
Megumi.XVQ : #[ysGZzv}
nagisa.miA : #シa3ULWBk
Maryi1dtiQ <= #~}dPiY^|
Maria/yEQA <= #?L|39#FS
Sora//jOek <= #H+~l'i,,
uzu//MHcI <= #rq{Hm(Wa
SaLa//FsGw <= #](~GcEui
HaruhiMNEs <= #:T`65h*6
Yosikov9u. <= #y2)!2?%,
haruka6db. <= #l5ChHcab
HarukoHuBk <= #wPc=`n{p
Maria/ms1k <= #YfkU`!Bz
Harumid99k <= #Am!|~VSC
Haruhicl1I <= #yKb(m}Pl
HarumiuzBY <= #3^h~r1]6
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/24(水) 01:22:38
点検受けてきてごらん。
>>474 > 点検受けてきてごらん。
あなたの点検は?わたしは、あなたの点検を受けたし・・・
haruka2fbo <= #k;y-vvd` Haruhih8HQ <= #!OEEog*e Haruhim2Dw <= #-WlUj%QB harukafhNc <= #NJt$$]c) Haruhi2PDk <= #pw-oq7%' harukaQZLo <= #[B`x*@fD Maria/HWCA <= #1%oSoW#J Haruhi2PDk <= #pw-oq7%' HaruhiPauw <= #KPRb8wAy HaruhiMNEs <= #:T`65h*6 haruka6db. <= #l5ChHcab HarukoHuBk <= #wPc=`n{p Harumid99k <= #Am!|~VSC Haruhicl1I <= #yKb(m}Pl HarumiuzBY <= #3^h~r1]6
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/24(水) 08:19:18
>>461 なんのマネかね〜
おまいさんは誰の言うことも聞く気がない。
だから誰もまともに相手をしない。
オトモダチはどうしなすった?
> 全存在がわたしなら、わたしって感覚はないわけですよね 感覚ではありませんね。 わたしだらけ、です。
>>477 名無し さん
>
>>461 > なんのマネかね〜
> おまいさんは誰の言うことも聞く気がない。
> だから誰もまともに相手をしない。
> オトモダチはどうしなすった?
あっちへ行ってこい!
いや、こっちへ行け!
あなたの命令で動かそうと言うのでしょうか。
ここで、あなたがわたしの点検を仕様と言うのであれば、あなたの点検を受けたいと願い出ていますが・・・[壁|_-)チラッ
HarueZXmYA <= #{;&r$H=| HarueLaZSQ <= #2XsBaWUD
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/24(水) 18:36:21
>>479 なぜ今更おまいさんの点検なぞせにゃならん?
そんなものは、と〜っっっくの昔に終了しとる。
だから行ってきな。
適当な寺で
>>406 の通り言ってみな。
>>481 名無し さん
>
>>479 > なぜ今更おまいさんの点検なぞせにゃならん?
> そんなものは、と〜っっっくの昔に終了しとる。
> だから行ってきな。
> 適当な寺で
>>406 の通り言ってみな。
他の人が頼みの綱じゃーねぇー・・・たかが知れてるような、希ガス・・・・・(○`。 ´○)ボソッ
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/24(水) 22:22:22
>>483 >
>>482 > たかが知れてるなら行ってくればいい
行けと言うなら、イケメンか・・・(汗)
ChaWanKhJ. <= #3EN%u81t
HarueDGsn6 <= #S^vhVu1@ HaruetGggc <= #6-v]G=Nq
>>487 HaruevXFms <= #&)LW0'ew
774/Zn5Ywk <= #__D]p.pt 774/zJWH5M <= #YYtOHKua 774/a6RaUg <= #maQUS0+` 774/XDasr6 <= #$RkZ7YkD 7743AoPM3Y <= #2z0Ku'Qi 7743l7F0zo <= #V0$[LXbx 7743tkMQJg <= #Y'D'U6'r 774/IxvgeM <= #g~!'ZV~q 7743nnNAEo <= #C-tcg$5E 7743sJ0ifU <= #ly*Y.EN& 774/d44AM6 <= #;r4V';(^ 774/ZMMDa. <= #4C_vLl0N E774/Xx8yg <= #^i[?f]F: 77430/mMS6 <= #lZsS]nC$ 7743jGB4QA <= #KV*s}aCi 774/xQXL/c <= #$}o-m.Ut 774/VWTA5g <= #)W$_Gg\J 774/Ok3cPc <= #]gyv3C/& 7743a.neT6 <= #-vAG51W@ 7743NMFAJU <= #i.R].+AJ 774/qZOL8s <= #!V85U[:\ 774/J7qBAY <= #`V8q]KUm E774/qQ/72 <= #XqXrqIKv
774//PcDnU <= #tzu]n)VS 774//7SjqY <= #7}XctOCd 774//WcHRs <= #}}XdGQ?9 774//Tk29k <= #5TGT^hy_ 774//1THNQ <= #%9MMveKQ 774//wCH0o <= #15s/Qx31 774//lEY.A <= ##5IslfTb 774//6ApQc <= #I%.uS-4n 7743/81tk. <= #yBS5/P&{ 7743/..3hg <= #/rcEx=L2 7743/4PkN6 <= #qY]!t?k~ 7743/Wi.42 <= #D@(H.l|N 7743/iLqFo <= #,}A)uK}O 7743/TITDI <= #S8iGBLM+ 7743/fBPjA <= #}Y2iVi#4 H7743/eG3w <= #BPFPc},j h7743/puOc <= #Sow4,n%| h774//7G4Q <= #a3OJ#R|& E774/xf5mA <= #U@tH[d'[ E774/A3cLg <= #o/}DMMLe E774/Y1U7k <= #bb[Z19Q~ E774/g3HY. <= #seNX@zj[ E774/.J1Fo <= #qG~c#Q3b .E774/60xg <= #%lp-pF$` E774/GVfrw <= #0vEXHtAM E774/QR0kk <= #;&U|cAij E774/bf.BQ <= #-;x|p%g^ E774/6SkOM <= #V\NU+.u- E774//O4Kc <= #*}FV@a_, eE774/xQfk <= #Ix\y$PZe IE774/cTjk <= #,W)EoSTu
Harukosb3A <= #5F]9TTT*
Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/28(日) 13:40:44
坐禅と見性第60章 大死一番、大活現成
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1218875003/917 917 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2008/09/25(木) 01:20:04 ID:DYyquQSh
ぽったんさぁ、スレ立てのたびに人の手煩わせてるでしょ。
それでどうしてこういう無駄使いを平気でやるの?
トリップの張り付けをたしなめられて
m(__)mだの汗だの何度もやってるのにやっぱりこんなだし。
悟りだ公案だほとけだなんだ言ってても
やってる事で分かっちゃうんだよ。
なってない。
>>493 MItikoSNQs <= #5VJ\E:pV
Harukosb3A <= #5F]9TTT*
(* ^^)ノ±■ コーヒー飲む?
2ちゃんねるは、バトルが会話の形式なのです。 自己を大いに語る、時空間という場であると思います。
ROM さんでは、駄目なのです。 猫の所有をめぐってはげしく争っていた、東堂、西堂の僧達の猫を取り上げ、言い得たら良いが、言い得なかったら、猫を斬り捨てると、老師。 両堂の僧達は何も、言えなかった。 そこで、老師は、猫を斬り捨てた。 と言う公案もあります。 わたしという主人公のお出ましです。
はなぢ 顔文字 ( ̄TT ̄)鼻血ぶー ( ̄ ¨ヽ ̄ )ハ、ハ、ハナヂガ、、、、、 ( ̄ ̄ξ ̄ ̄)ハナヂガ… ハナヂブー ( ´ ii ` ) (* ̄●● ̄)ハ・・ハナヂガ(* ̄^^ ̄)ズルッ(* ̄ii ̄)ブー
>>493 > Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
Harukaqprs <= #tL?|_3k-
ウンコを見るにも・・・九つの方向性が、有る。 道教:ウンコもれそう 儒教:子曰く「ウンコもれそう」 仏教:それは実はウンコではない 禅:ウンコがもれるとは、どのような響きだろうか ヒンドゥー教:この便意は前にもあったぞ…… イスラム:ウンコがもれそうになったら、アラーの思し召しのままに プロテスタント:隣人のウンコをもらさせたもう カトリック:ウンコがもれたなら、それは罪の報いだ ユダヤ教:どうして我々にばかりウンコが降りかかるのだ!?
> ぼくは「人間は根源的孤独にはなりえない」と考えていますが、 あなたに会えて生まれてきてよかったと思います。。 > この前は、禅は一人称ということをおっしゃっていましたが、 これはすばらしい言葉だと思いました。 [壁]ー^)ノ ドモ、 (^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^) ♪ ヨロシク(゜0゜)(。_。)ペコッ 禅は、宇宙がわたしで、わたしは宇宙です。 そして、わたしと言うものは無く、宇宙と言うものも無い、と、言います。 それは、空(くう)であると。 物質は存在していますが、縁起、縁、(条件)によって仮に集合しているだけであり、解散すると、そこには何もない、空であると、喝破します。 自他と分別しないのです。 禅は、一人称です。 これは説明ですから、わかった気がするだけです。 公案が、あります。 隻手の音声(せきしゅのおんじょう) 「片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい」 矛盾ですよね。 片手では音が出ません。 でも、音を聞いてこい、と言います。 これは、禅の門の真っ正面です。 取り組んでみてください。<(_ _)>
>>500 >
>>493 > > Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
> Harukaqprs <= #tL?|_3k-
HARUKAxr0E : #PWtC4T@T
774//.LoaQ <= #*6I]rwBv 7743/ByXP6 <= #Q)1Tf6Np v7743/oRoA <= #}*@PA3%2 et774///.w <= #0}`}Jb&+ Lions/x5ds <= #V2stgm]? 2Lions/2PA <= #b![Wwnb- X774///j3o <= #Bg,KVi%& Ginga/.Gz2 <= #i'Zf`%Ru Panda/DWaQ <= #hY1jo!J9 Id774sanUY <= #GWUxP58/ Teapot/RqM <= #l`K+e\=m HarumaSkk2 <= #HS5XIZ~~ 7743//xZZs <= #xA:W[l5L Doctoro/Wk <= #$m77:20/ Melon/A46Q <= #-2%ZzG[r AV774///rk <= #'l^'_n-d B96Devil/6 <= #mj$)ogiP Warotar/LI <= #-W|o00dq Happy/u1l6 <= #M~{+BZFG NEHarue/kU <= #)uoIm1_Y
>>504 >500
>493
> Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
> Harukaqprs <= #tL?|_3k-
> HARUKAxr0E : #PWtC4T@T
HarukoQPT. <= #5bTANZt\
マピオン、ガソリンスタンドのガソリン価格を地図上に表示する 「油マピオン」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/06/yumapion.html マピオン、ガソリンスタンドのガソリン価格を地図上に表示する 「油マピオン」 指定した場所周辺の安いガソリンスタンドをすばやく探せる
地図検索サイト“マピオン”を運営する(株)サイバーマップ・ジャパンは1日、ガソリンスタンドのガソリン価格を地図上に表示できるソフト「油マピオン」を公開した。
Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。
現在、同社の実験サイト“MAPION LABs”からダウンロードでき、動作にはAdobe AIRが必要。
「油マピオン」は、ガソリン価格比較サイト“gogo.gs”に登録されたガソリンスタンドの価格情報を地図上に表示できるソフト。
ドラッグでのスクロールやマウスホイール回転でのズームが可能な地図上の、ガソリンスタンドがある位置に価格が表示される仕組みで、指定した場所周辺の安いガソリンスタンドをすばやく探せて便利。
地図は住所を入力してジャンプすることも可能なほか、地図上に表示する価格を“レギュラー”“ハイオク”“軽油”などから選択したり、24時間営業の店などに絞り込むこともできる。
また、地図上の価格をクリックすると価格のほか、ガソリンスタンドの名称や住所、外観の写真などをフキダシでポップアップ表示可能。
さらに、画面右側に表示されたリストには地図の中央に表示された十字マークを基点として、周辺にあるガソリンスタンドが一覧表示される。
リストは価格の安い順などで並べ替えができ、項目をクリックすることで該当するガソリンスタンドの位置へ地図をスクロールさせられる。
【著作権者】(株)サイバーマップ・ジャパン
【対応OS】(Windows XP/Vistaで動作確認)
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】-(08/10/01)
□MAPION LABs
http://labs.mapion.co.jp/ □AIRアプリケーションダウンロード:マピオン(ダウンロードページ)
http://labs.mapion.co.jp/air/ □ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
http://gogo.gs/
>507 >504 >500 >493 Haruka9UUI <= #`GPm=xpu Harukaqprs <= #tL?|_3k- HARUKAxr0E : #PWtC4T@T HarukoQPT. <= #5bTANZt\ HarukaBXVI <= #97Kvs1PC
フリーの名作アクションゲーム「洞窟物語」がWiiウェアとして海外で発売決定
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/07/wiicavestory.html 2004年に公開され、フリーソフトながら名作として名高いアクションゲーム「洞窟物語」の英語版「Cave Story」が、Wii向けのダウンロード販売ソフト“Wiiウェア”として海外で発売されることが決定し、公式サイトが6日に開設された。
2日にNintendoof America Inc.がWii用ゲームの新作として発表していたもので、価格や発売時期、日本国内販売の有無などは不明。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/actsport/action/doukutsu.html 洞窟物語
967KB
v1.0.0.6 (05/06/12)
洞窟内を探検するレトロな2Dアクションゲーム
広大な洞窟を探検する、横視点の2Dアクションゲーム。プレイ当初は、ストーリーも明かされないが、謎の博士から入る通信や洞窟内の住人との会話などで、徐々に明らかになっていく。
たとえば特定のアイテムをゲットするといったプレイヤーの行動によって、アドベンチャーゲームのようにストーリー展開が変わり、アクションゲームながら複数のエンディングが用意されているのが特長だ。
主人公は、左右に移動するほかジャンプや射撃が行える。
移動には慣性が伴い、助走すればかなり離れた場所へ跳び移ることも可能だ。
序盤はなにも攻撃手段がないが、冒険を進めるうちに壁を貫通する銃や、連射可能な銃など、さまざまな銃を手にするようになる。
これらの銃は、状況にあわせていつでも別のものに交換できるほか、敵の落とすエネルギーを集めて攻撃力をパワーアップさせることも可能。
洞窟内にはいろいろなトラップがあり、たとえばとげに触れると体力が減り、水中に長くとどまると溺死してしまう。
体力がなくなるとゲームオーバーなので、洞窟内にある“ライフカプセル”を集めてこまめに回復していこう。
> なんか、悟るのいやになっちゃったなあ。 (#/__)/ドテ [壁|_-)チラッ 他人のあれこれに、付きまとっていますね。 わたしのあり方は、わたしの事。 肝心要(かんじんかなめ)は、あなた自身。 それを、どうするか、です。 ぜんは、わたしってないよ、と言います。 白隠さんの隻手の音声(せきしゅのおんじょう)と言う公案なんだけど、片手で と言うことだけにこだわり、そこから一歩もすまない人があまりにも多いので、老婆禅で、視点を変えてみました。(汗) 愚鈍なわたしには、これではまず聞こえませんが、公案は、聞いてこい、です。 聡明な皆さんは、聞こえるはずと思いますが、どうですか? 隻手の音声 「片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい」 ↓ 「見えず、聞こえず、の片手の人がたたく拍手の音を聞いて来い」
>>509 Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
Harukaqprs <= #tL?|_3k-
HARUKAxr0E : #PWtC4T@T
HarukoQPT. <= #5bTANZt\
HarukaBXVI <= #97Kvs1PC
.HarukaouI <= #x.DHwFTQ
>>513 Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
Harukaqprs <= #tL?|_3k-
HARUKAxr0E : #PWtC4T@T
HarukoQPT. <= #5bTANZt\
HarukaBXVI <= #97Kvs1PC
.HarukaouI <= #x.DHwFTQ
Harue/SofE <= #P8p@?0Yf
Harukakq86 <= #tHJPD;9;
「OpenOffice.org」v3.0が正式公開、日本語版もダウンロード可能
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/14/openoffice3.html OpenOffice.orgコミュニティは、オフィス統合環境「OpenOffice.org」の最新版v3.0を公開した。
Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在本ソフトの公式サイトから日本語版を含む各言語版をダウンロードできる。
なお14日午前11時現在、公式サイトはアクセス集中のためダウンロードの一覧のみが掲載された状態となっている。
「Writer」は見開き編集やコメント常時表示に対応、「Calc」は共有編集が可能に
「OpenOffice.org」v3.0 日本語版
「OpenOffice.org」は、ワープロ、表計算、プレゼンテーション、データベース、図形描画、数式作成の機能を備え、「MS Office」のファイル形式も利用できるオフィス統合環境。
v3.0では、「MS Office 2007」の新しいファイル形式であるDOCX/XSLX/PPTX形式の読み込みに対応したほか、さまざまな新機能が追加された。
ODFはバージョン1.2に。
旧バージョンとの互換性に注意
プレゼンテーションソフト「Impress」では表を作成できるようになったほか、「Impress」と図形描画ソフト「Draw」ではマウス操作で画像をトリミングできるようになった。
なお、v3.0ではさまざまな機能改良に伴い、本ソフトが標準で採用するファイル形式“ODF”(OpenDocument Format)のバージョンが1.2へと改定された。
そのため、v3.0で保存したファイルを旧バージョンで開くと警告が表示される。
そのまま編集をして保存すると、v3.0の新機能で作成した要素は画像化されるなど、元の情報を保持できなくなるため注意。
【著作権者】Sun Microsystems Inc.
【対応OS】Windows 2000/XP/Vista
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】3.0.0
□OpenOffice.org Download
http://www.openoffice.org/ □窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」v3.0のベータ版が公開、日本語版もダウンロード可能
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/08/openoffice3beta.html
今週、日曜日、G1第13回秋華賞調教後の馬体重、2ケタ増は7頭 2008年10月16日(木) 19日(日曜日)に行われる 第13回秋華賞(GI) の出走予定馬の調教後における馬体重が、16日にJRAより発表された。 各馬の馬体重は以下の通り。 ※馬名 馬体重(前走比)、計量日(計量場所) ●アロマキャンドル 496(+14)、16日(美浦) エアパスカル 422(+6)、16日(栗東) エフティマイア 454(-2)、15日(美浦) オディール 456(+6)、16日(栗東) ●カレイジャスミン 504(+12)、16日(美浦) ●ソーマジック 502(+12)、15日(美浦) トールポピー 476(0)、16日(栗東) ピサノジュバン 432(+4)、16日(栗東) ●ブライティアパルス 464(+12)、15日(栗東) ブラックエンブレム 456(+8)、15日(栗東) プロヴィナージュ 514(0)、15日(栗東) マイネレーツェル 418(+6)、15日(栗東) ムードインディゴ 462(+6)、16日(栗東) ●メイショウベルーガ 506(+20)、15日(栗東) ●ユキチャン 502(+12)、16日(美浦) ●リトルアマポーラ 470(+10)、16日(栗東) レジネッタ 442(-2)、16日(栗東) レッドアゲート 439(+5)、15日(美浦)
19日(日曜日)に、京都競馬場 で行われる第13回秋華賞(3歳牝、GI・芝2000m)の枠順が17日に確定した。馬券は18日より発売される。 桜花賞馬レジネッタは8枠17番、 ローズS(GII)6着からの巻き返しを図るオークス馬トールポピーは6枠11番、 白毛馬初のGI出走となるユキチャンは4枠8番、 春の2冠でいずれも2着のエフティマイアは3枠5番にそれぞれ入った。 ( )内は性齢、騎手・厩舎 1-1 ムードインディゴ(牝3、福永祐一・友道康夫) 1-2 ピサノジュバン(牝3、浜中俊・松田博資) 2-3 ソーマジック(牝3、後藤浩輝・田村康仁) 2-4 ブラックエンブレム(牝3、岩田康誠・小島茂之) 3-5 エフティマイア(牝3、吉田隼人・鹿戸雄一) 3-6 レッドアゲート(牝3、内田博幸・田村康仁) 4-7 リトルアマポーラ(牝3、武幸四郎・長浜博之) 4-8 ユキチャン(牝3、武豊・後藤由之) 5-9 マイネレーツェル(牝3、川田将雅・五十嵐忠男) 5-10 ブライティアパルス(牝3、藤岡康太・平田修) 6-11 トールポピー(牝3、池添謙一・角居勝彦) 6-12 カレイジャスミン(牝3、北村宏司・宗像義忠) 7-13 アロマキャンドル(牝3、三浦皇成・河野通文) 7-14 エアパスカル(牝3、藤岡佑介・池江泰寿) 7-15 プロヴィナージュ(牝3、佐藤哲三・小島茂之) 8-16 メイショウベルーガ(牝3、幸英明・池添兼雄) 8-17 レジネッタ(牝3、小牧太・浅見秀一) 8-18 オディール(牝3、安藤勝己・橋口弘次郎)
秋華賞木曜追い情報(1)リトルアマポーラ リトルアマポーラが栗東DWで追い切り。 スペルバインド(3歳1000万下)と、付かず離れずの態勢で3〜4角をスムーズに加速。 手応えではややスペルの方が上回っているように思えたが、 主戦・武幸のゴーサインにスッと反応したアマポーラは、底力を発揮してグイッとひと伸び。根比べで上回り0.1秒先着を決めた。 6F81.5-39.1-12.1秒。武幸は「走りが前向きになっている。春はフワフワする面があったが、けさはいい反応だった。 うれしい誤算というか、秋になって良くなっている」と成長を感じ取った様子。 長浜師も「先週、今週の動きは及第点」と仕上がりには太鼓判。 すべてにおいて「久々の割引は必要」としながらも「尻尾を振ったりして気の強さを見せているが、それが競馬に行っていい方に出ている。 ひょっとしたら…という思いはある」と虎視たんたん。
秋華賞前日オッズ 19日(日)に京都競馬場で行われる第13回秋華賞(3歳牝、GI・芝2000m)の前日最終オッズ(18日17時30分現在)がJRAより発表された。 単勝オッズは、桜花賞馬レジネッタが3.9倍で1番人気。 オークス馬トールポピーが4.8倍で2番人気となっており、10倍を切るのはこの2頭のみ。 以下、オディールが10.2倍、エフティマイアが10.9倍、マイネレーツェルが12.1倍で続いている。 単勝オッズは以下の通り。 17 レジネッタ 3.9 11 トールポピー 4.8 18 オディール 10.2 05 エフティマイア 10.9 09 マイネレーツェル 12.1 07 リトルアマポーラ 12.4 08 ユキチャン 13.3 06 レッドアゲート 14.4 01 ムードインディゴ 17.6 03 ソーマジック 18.1 13 アロマキャンドル 27.0 10 ブライティアパルス 29.0 04 ブラックエンブレム 31.4 16 メイショウベルーガ 34.5 14 エアパスカル 34.7 15 プロヴィナージュ 89.7 02 ピサノジュバン 121.9 12 カレイジャスミン 128.4 馬連は11-17が7.0倍で1番人気。 馬単は11→17が13.9倍、3連複は5-11-17が16.7倍、3連単は11→17→5が61.5倍でそれぞれ1番人気となっている。
>>514 >
>>513 Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
Harukaqprs <= #tL?|_3k-
HARUKAxr0E : #PWtC4T@T
HarukaBXVI <= #97Kvs1PC
.HarukaouI <= #x.DHwFTQ
Harukakq86 <= #tHJPD;9;
Haruka2/z6 <= #cbv9UHJ8
HarukoQPT. <= #5bTANZt\
Harue/SofE <= #P8p@?0Yf
>523 haruka5I96 <= #y=:u9\ci Haruka9UUI <= #`GPm=xpu Harukaqprs <= #tL?|_3k- HARUKAxr0E : #PWtC4T@T HarukaBXVI <= #97Kvs1PC .HarukaouI <= #x.DHwFTQ Harukakq86 <= #tHJPD;9; Haruka2/z6 <= #cbv9UHJ8 Harukadnqk <= #X+6LZL[= HarukoEYFs <= #6/W8G2RJ HarukoQPT. <= #5bTANZt\ Harukosb3A <= #5F]9TTT* Harue/SofE <= #P8p@?0Yf HaruevXFms <= #&)LW0'ew HarueDGsn6 <= #S^vhVu1@ HaruetGggc <= #6-v]G=Nq HarueZXmYA <= #{;&r$H=| HarueLaZSQ <= #2XsBaWUD HourseDFf. <= #7Y)D{q`H Haruma9Gxo <= #@HeXK$?{ HarumaFPdw <= #eiJ,`D8H HarumaSkk2 <= #HS5XIZ~~ Harumaww9Q <= #JQO,$bp[ /Haruma3WU <= #q=U+./rN HarunavYDk <= #`5/@*]}w HaruhinkVw <= #leYD[7YU
>>524 haruka5I96 <= #y=:u9\ci
Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
Harukaqprs <= #tL?|_3k-
HARUKAxr0E : #PWtC4T@T
HarukaBXVI <= #97Kvs1PC
.HarukaouI <= #x.DHwFTQ
Harukakq86 <= #tHJPD;9;
Haruka2/z6 <= #cbv9UHJ8
Harukadnqk <= #X+6LZL[=
harukaQZLo <= #[B`x*@fD
HarukoEYFs <= #6/W8G2RJ
HarukoQPT. <= #5bTANZt\
Harukosb3A <= #5F]9TTT*
Harue/SofE <= #P8p@?0Yf
HaruevXFms <= #&)LW0'ew
HarueDGsn6 <= #S^vhVu1@
HaruetGggc <= #6-v]G=Nq
HarueZXmYA <= #{;&r$H=|
HarueLaZSQ <= #2XsBaWUD
Haruma9Gxo <= #@HeXK$?{
HarumaFPdw <= #eiJ,`D8H
HarumaSkk2 <= #HS5XIZ~~
Harumaww9Q <= #JQO,$bp[
/Haruma3WU <= #q=U+./rN
HarunavYDk <= #`5/@*]}w
HaruhiPauw <= #KPRb8wAy
HaruhinkVw <= #leYD[7YU
Haruhi2PDk <= #pw-oq7%'
HaruhiHjdk <= #-k2`'b)U
haruka5I96 <= #y=:u9\ci Haruka9UUI <= #`GPm=xpu Harukaqprs <= #tL?|_3k- HARUKAxr0E : #PWtC4T@T HarukaBXVI <= #97Kvs1PC .HarukaouI <= #x.DHwFTQ Harukakq86 <= #tHJPD;9; Haruka2/z6 <= #cbv9UHJ8 Harukadnqk <= #X+6LZL[= harukaQZLo <= #[B`x*@fD HarukoEYFs <= #6/W8G2RJ HarukoQPT. <= #5bTANZt\ Harukosb3A <= #5F]9TTT* Harue/SofE <= #P8p@?0Yf HaruevXFms <= #&)LW0'ew HarueDGsn6 <= #S^vhVu1@ HaruetGggc <= #6-v]G=Nq HarueZXmYA <= #{;&r$H=| HarueLaZSQ <= #2XsBaWUD Haruma9Gxo <= #@HeXK$?{ HarumaFPdw <= #eiJ,`D8H HarumaSkk2 <= #HS5XIZ~~ Harumaww9Q <= #JQO,$bp[ /Haruma3WU <= #q=U+./rN HarunavYDk <= #`5/@*]}w HaruhiPauw <= #KPRb8wAy HaruhinkVw <= #leYD[7YU Haruhi2PDk <= #pw-oq7%' HaruhiHjdk <= #-k2`'b)U Haruhim2Dw <= #-WlUj%QB
いいかーチミたちー ___________________ || プルプル || || _____. .(\___/) || || /■ ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) || || *〜.| ▼ Y 7 ● ◎|. || || :.|■ y | | ///l __\l ;. || || _| |___ |■|-- ( 。--。 ) || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || §___丿 .| | |\__(( ̄)); .。 ∧_∧ < これ、十牛図 || ; |_| |_| ; \(´∀` ) | 牛って、なんだい? ||___________________ ⊂ ) \___________ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ ??????? 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ 分別は ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┃ ここまで ┃┃┃┃┃ ┃ ┃┏━━━┓┃ ┃ ┃ 分別 ┣┫ . ・∀・ ┣┫ STOP.┃ ┗━━━┛┗┳━┳┛┗━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
京都競馬場芝3000メートル(外回り) バックストレッチの3コーナー寄りのスタートで、スタートして間もなくカーブにさしかかる。 決まり手に関しては特に偏った点は見られず、先行タイプ、差しタイプの馬がほぼ互角の戦いをしている。 ただ、逃げ馬や追い込み一辺倒といった極端な脚質の馬はよほど展開に恵まれない限り、好走は難しいという結果も出ている。 そういった面を考えると、先行と差し馬の組み合わせが理想と言える。 枠順に関しては、内(1〜3枠)、中(4〜6枠)、外(7・8枠)がほぼ均等に出ており、特に偏った傾向は見られず。 3000mの距離を考えればそれほど枠の影響はないのかも……。 ただ、内枠の先行タイプにとっては少し有利と言えるかもしれないが(1着にやや内枠が多く出ている)。 2着もやや有利。 この条件は、先行馬と差し馬を中心に狙い、極端な脚質は割り引き。 枠は内が少し有利という計算で良いのではなかろうか。
10パーツ牛図 〈`ー─-、_ノ^j `> <__, ─-、____ / j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、 r' /、 1 / | 5 | 7 | |9 └---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l | \ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l | \ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l | V / 4 └──‐──┘ | l | し个 、 / | ハ〈 | ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ | /ヽ | | ハ 〉 〉 〉 | / | | | / │ / 〈ノ | | | | | / | / __/ | __/ |10 __/ | __/ |10 (__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 1:肩ロース 6:ヒレ 2:肩 7:ランプ 3:リブロース 8:そともも 4:ばら 9:テール 5:サーロイン 10:すね
小川和子 談 日本の坊主何しているんだよ。多角経営だよな。 歩きもせず酒食らって土地活用に忙しい。 偉そうな事いうな。 日本の糞坊主。てめえら地獄だよ。金儲けの欲の塊。 人の不幸むにつけこみ、日本政府の穏健。 税金免除。 税金や領収書がいらず国会議員の謝礼、医師、きりがない。戒名でたらめ。 こんな糞の国を守る警察の馬鹿。よくなるわけないだろ。 子供達になんと説明するのだ。聞いてしゃべらない見ないふりか。 こんな時代に通用するか。 学校の先公の楽しみはまんこしかない。夢ないよな。 本当の事もいえないし。 精神科見ろ予約いっぱい。まじめに仕事すると過労で眠られなくなる。 本当の汚い世の中教えられない。 不良ってなんだ。個性あるんだろ規則ばかりに矛盾感じるんだろ。 先公によい子ばっかりだったらこの国みんなイエスマンでやりやすいが反対意見も何もないんだよ。 だから学校以外が悪するんだよ。不良みとめなきゃな。 あいつらの方が頭良すぎるんだよ。先公なんかたたんぢゃえよ。国のスパイなんだからよ。 不幸に恩恵 学校以外で 認める。 お洗濯が終わり主婦(主人はいない)海外旅行している資産家 みんなぶっ殺せ。
菊花賞調教後馬体重、2ケタ増は9頭 2008年10月23日(木) 17時33分 26日(日)に行われる第69回菊花賞(GI)の出走予定馬の調教後における馬体重が、23日にJRAより発表された。 各馬の馬体重は以下の通り。 ※馬名 馬体重(前走比)、計量日(計量場所) 1-1 フローテーション 488(-2)、23日(栗東) 1-2 ●ノットアローン 482(+18)、23日(栗東) 2-3 ●アグネススターチ 484(+14)、23日(栗東) 2-4● メイショウクオリア 470(+10)、23日(栗東) 3-5 ナムラクレセント 494(+6)、23日(栗東) 3-6 ロードアリエス 510(-4)、22日(栗東) 4-7 ●ドットコム 490(+10)、22日(美浦) 4-8 ●スマートギア 454(+10)、22日(栗東) 5-9 マイネルチャールズ 466(+6)、22日(美浦) 5-10 ●スマイルジャック 494(+20)、23日(栗東) 6-11 ミッキーチアフル 508(+8)、23日(栗東) 6-12 ヤマニンキングリー 478(+4)、23日(栗東) 7-13 ●シゲルフセルト 458(+22)、22日(栗東) 7-14 オウケンブルースリ 488(+2)、23日(栗東) 7-15 ●ベンチャーナイン 500(+24)、23日(栗東) 8-16 ホワイトピルグリム 464(+8)、23日(栗東) 8-17 ダイシンプラン 512(+4)、23日(栗東) 8-18 ●ダイワワイルドボア 538(+12)、23日(美浦) ※開催競馬場以外で計量した競走馬については、計量後に開催競馬場へ「輸送」している。 ※馬体重は、「調教」・「輸送」・「飼付」・「排糞」等により、常に大きく変動する。 ※上記の馬体重は、あくまでも計量時のデータであり、レース当日の馬体重とは異なる。 ※レース当日に発表する馬体重は、発走時刻の概ね70分前に計量している。 [ 10月23日 17時33分 更新 ]
菊花賞前々日オッズ、オウケンブルースリ1.9倍 2008年10月24日(金) 19時52分 26日(日)に京都競馬場で行われる第69回菊花賞(3歳牡牝、GI・芝3000m)の前々日最終オッズ(24日19時現在)がJRAより発表された。 単勝オッズは、神戸新聞杯(GII)3着のオウケンブルースリが1.9倍で1番人気。 以下、スマイルジャックが7.7倍、ノットアローンが12.6倍、ベンチャーナインが14.7倍で続いている。 なお、馬券は25日(土)から全国発売される。 単勝オッズは以下の通り。 ※馬番、馬名、オッズ 14 オウケンブルースリ 1.9 10 スマイルジャック 7.7 02 ノットアローン 12.6 15 ベンチャーナイン 14.7 08 スマートギア 17.4 18 ダイワワイルドボア 22.1 06 ロードアリエス 22.6 09 マイネルチャールズ 23.7 03 アグネススターチ 23.8 04 メイショウクオリア 26.9 05 ナムラクレセント 30.4 17 ダイシンプラン 32.1 11 ミッキーチアフル 32.5 13 シゲルフセルト 43.3 01 フローテーション 48.7 12 ヤマニンキングリー 53.5 16 ホワイトピルグリム 75.5 07 ドットコム 78.2 馬連は9-14が15.9倍で1番人気。 馬単は8→14が32.9倍、3連複は9-10-14が27.4倍、3連単は14→9→10が135.2倍でそれぞれ1番人気となっている。
ノットアローン手応え52秒3…菊花賞追い切り 2008年10月24日(金) 8時3分 ◆菊花賞追い切り(23日) トライアルのセントライト記念で3着に入ったノットアローンが、栗東の坂路で最終追い切りを行った。 同じく菊花賞に出走するフローテーションと併せ、豪快に2馬身先着。過去、このレースを2勝している橋口調教師は、成長ぶりに手応えを感じている。 重賞戦線で常に好勝負を演じているヤマニンキングリーは、ハードな併せ馬を消化した。 文句のない状態に仕上がった。 23日に枠順が決定、馬券は24日、一部ウインズで前々日発売される。 黒光りする青毛馬のエンジンがかかり始めた。 坂路の後半に差しかかった地点。 ノットアローンは、先行したフローテーション(菊花賞出走)を並ぶ間もなくかわした。 頭の位置は高いが、跳びの大きいフォームで、グイグイと差を広げる。 最後は2馬身突き放してゴールした。 良馬場とはいえ、水分を含んだチップで52秒3。調教では目立たないこの馬にとっては上々の時計を刻んだ。 「最近は攻め馬でも走るようになって、パワーアップしてきた。 先週も今週もいい動きで、体が良くなっている」橋口調教師はかなりの感触を得た様子だった。 成長を示したのは、フィジカル面だけではない。 前走のセントライト記念では、折り合いの不安を見せずに勝ち馬から0秒1差の3着に食い込んだ。 「2200メートルで折り合えるか試したかったんだけど、道中はスムーズだった」トレーナーが最も不安視していた課題をクリアしたのだ。 橋口師は、96年ダンスインザダーク、03年ザッツザプレンティと2頭の菊花賞馬を育てた。 「引っかかるような馬では、対応できないレース」2歳時から鞍上とけんかするシーンを何度も見てきただけに、中距離戦をターゲットにする気持ちもあったが、トライアルの走りを見て、ゴーサインを出したのだ。 混戦模様の3冠最終戦。ラジオNIKKEI賞2着、セントライト記念3着と重賞で上位争いしているこの馬にも、当然チャンスはある。 「距離をこなしてくれるかは、正直分からないが、精神的に大人になった今なら踏ん張れると思う」とトレーナー。 最近5年で2着4回の横山典を鞍上に据えた今回、一発があって不思議はない。
【菊花賞】ギア全開!坂路自己ベスト 坂路で自己ベストを更新。好調をアピールしたスマートギア=栗東トレセン 「菊花賞・G1」 02年菊花賞を10番人気ヒシミラクルで制した佐山厩舎がスマートギアを送り出す。 夏場に力をつけ、ミラクルと同じ野分特別を快勝。神戸新聞杯を挟まないステップは違うが、イメージは重なる。担当する厩務員も同じで、ともに抽選を突破して大舞台に。 ケイコも自己ベスト更新と文句なし。 23日に決まった枠順は(4)枠(8)番で、絶好枠から大輪を咲かす。 視線の先には大きなタイトルが見えている。 スマートギアは栗東坂路を一気に駆け上がった。 適度に締まった絶好の馬場。 全身から気合をにじませながら、躍動感にあふれていた。 ラスト1Fで軽くうながされると、スッと反応してフィニッシュ。 4F52秒2-38秒1-12秒5。 攻め駆けするタイプとはいえ、自己ベストを更新して、絶好調をアピールした。 猿橋助手は「ミラクルは雑草からはい上がってきた感じだったけど、この馬は攻めに乗ったとき、菊花賞は出られるだろうと思った」と話した。 10戦目で未勝利を勝ち、17戦目で頂点に立ったミラクルと比べ、4戦目で未勝利を脱出して、10戦目で挑戦するスマートギアの方が早々に能力を認識させてくれた。 不思議な縁を感じさせる。 レースではヒシミラクルと同じ頭絡(とうらく=手綱、ハミをつなぐために顔に装着するヒモのような馬具)を着用。 担当の土肥厩務員も同じだ。「この時期この馬はやんちゃをする」と、有り余る元気に苦笑いを浮かべる。夏場に使ってきたが、好調を維持している。 「先週は馬場が悪くて、時計も参考にならなかったが、きょうはこんなに動くとは思わなかった。疲れもなく、ずっと同じ調子で来ている」と不安はない。 鞍上は菊花賞4勝の武豊。 コンビを組んで3勝、2着1回と抜群の相性を誇っている。 ゲートで頭を下げる癖があり、スタートで後手を踏むことが多いが、乗り慣れた名手ならうまくエスコートをしてくれるはず。 猿橋助手も「走るとは思う。いい乗り役を確保できたし、あとはお任せします」と期待する。 枠順は(4)枠(8)番と絶好枠を手にした。 佐山師は「抽選に入れば、どこでも良かった。状態はいい」とニヤリ。
ギア佐山師02年Vの奇跡再び/菊花賞 <菊花賞> スマートギアを送り出す佐山厩舎(栗東)が、02年菊花賞馬ヒシミラクルの再現を狙う。 23日は坂路で絶好の動きを披露して存在をアピールした。 ともに夏の上がり馬で、同じ野分特別(1000万円下)を勝ち、直前の抽選をくぐり抜けての出走と、共通点がそろう。 武豊で4戦3勝の相性も良く、一発は十分ある。 午後2時すぎ、栗東トレセン事務所に姿を見せた佐山優師(65)は、「入りました」の報告を受けて胸をなでおろした。「ヒヤヒヤした。出走できれば枠順なんかどこでもいい」。 9頭中8頭が出走できる広き門だったが、ヒシミラクルに続く菊花賞制覇に向けて、関門には違いなかった。 参加するだけでは終わらないだけの手応えがある。 朝の最終追い切りでは、坂路を力強く駆け上がり、4ハロン52秒2−38秒1−25秒2−12秒5をマークした。 “ミラクル”再現へ向け、佐山師も「絶好調だ」と出来に太鼓判を押した。 1000万条件の野分特別を勝ってのG1挑戦。 ヒシミラクルもその後にトライアルを挟んだが、同じレースを勝って秋につなげた。 先輩は8分の3の抽選を突破して出走しており、幸運に後押しされていた点も共通している。 猿橋助手は「もともと素質は高かった。調教で初めてまたがった時に『3つは勝てそうなので菊花賞は出られる』と思った」と言う。 「腰がパンとした」という5月の4戦目から、前走までに3勝を挙げた。 「ミラクルは距離が延びないとだめだったが、ギアはちょっとハミを掛けただけで反応する。 血統的に距離延長がどうかだが、折り合いの心配はないからね」と3000メートル戦に向けても不安より期待が勝っている。 コンビで4戦3勝、2着1回と絶好の相性を誇る武豊騎手も「勝った3走がメチャクチャ強かった。決め手があるし、いいモノある。今年のメンバーなら楽しみも膨らむよね」と話す。 急上昇を見せる馬に、菊4勝のジョッキー。 主役に上り詰めるだけの勢いが、人馬にある。
オウケンブルースリは7枠14番=競馬菊花賞 日本中央競馬会(JRA)は23日、第69回菊花賞(GI、26日、京都競馬場)の出走馬18頭と枠順を発表した。 ダービー馬で前哨戦・神戸新聞杯優勝のディープスカイは天皇賞・秋に回り不在。 神戸新聞杯3着のオウケンブルースリは7枠14番、 ダービー2着のスマイルジャックは5枠10番、 皐月賞3着、ダービー4着のマイネルチャールズは5枠9番に入った。
オウケンブルースリ7枠14番、ダイワワイルドボアは大外18番=菊花賞枠順 JRA伝統の3歳三冠クラシック最終戦・第69回GI菊花賞(26日、京都競馬場3000メートル芝)の枠順が23日に確定した。 確たる主役不在の中、トライアルレースのGII神戸新聞杯で3着と好走して最有力候補に躍り出た夏の上がり馬オウケンブルースリ(牡3=音無厩舎)は7枠14番。 東のトライアルレース・GIIセントライト記念を快勝した、こちらも夏の上昇馬ダイワワイルドボア(牡3=上原厩舎)は大外の8枠18番に決定した。 一方、春二冠でGIダービー4着・GI皐月賞3着と一歩届かなかったマイネルチャールズ(牡3=稲葉厩舎)は5枠9番、 ダービー2着馬で神戸新聞杯9着からの巻き返しを狙うスマイルジャック(牡3=小桧山厩舎)は5枠10番から今度こその戴冠を目指す。
マイネルチャールズ鋭伸11秒9…菊花賞追い切り ◆菊花賞追い切り(22日) 春のクラシックで主役を務め、ラスト1冠の奪取に燃えるマイネルチャールズが、美浦のニューポリトラックコースで追われた。 鞍上の松岡がムチを落とすハプニングがあったものの、シャープな伸び脚で、ラスト1ハロン11秒9。叩き3走目で状態はピークだ。 関西の上がり馬オウケンブルースリは、栗東の坂路で併せ馬。 相手なりにしか走らないタイプだが、脚勢で見劣ったあたりが、やや気になった。 「しまった!」ニューポリトラックコースの直線入り口。マイネルチャールズに騎乗した松岡の手から、ステッキが滑り落ちた。一瞬の動揺。 だが、パートナーを知り尽くす松岡は慌てなかった。手綱を握り直すと、気合をつけて加速させる。 勢いはゴール板を過ぎても衰えず、向こう正面に差しかかった時、ようやく、その手綱を緩めた。 5ハロン68秒7−39秒8−11秒9の時計は、稲葉調教師によれば「全体が予定よりも3秒近く遅かった」。 それでも、背中で感触を感じ取った松岡は、心配なしといった様子だ。「今日は、やんわり負荷をかける感じにしたかった。ゴール前で追ったら、よく伸びてくれたし、状態に関しては大丈夫じゃないですかね」 “あの頃”の感触が戻ってきた。「調子が良かった春にも見られたんですが、角馬場でうるさいところを出すようになってきました」と松岡。 この日、地下馬道に入る際、振り落とされそうになっていた。普段以上に神経を使い、肉体的な疲労もあるが、それも松岡にとっては、うれしい悩みのようだ。 今回はジョッキーがうまく折り合いをつけてくれると思う」と稲葉師。松岡の手綱に、絶対的な信頼を置いている。 京成杯、報知杯弥生賞を勝ち、ここまでクラシックの主役を担ってきた。 それだけに、このレースにかける思いは、ひときわ強い。 「叩き3戦目で、ベストの状態でいける。折り合いはバッチリだし、距離もこなせると思う」と松岡は言った。3冠最後の一戦。もう“敢闘賞”はいらない。
軽快シゲルフセルト川村師「今までで一番」…菊花賞追い切り ◆菊花賞追い切り(22日) シゲルフセルトはCウッドチップコースを馬なりでスタートすると、大きなストライドでリズム良く4コーナーを回る。 直線では軽く気合をつけただけでスムーズに伸びた。 6ハロン85秒9。ラスト1ハロンは12秒0で締めくくった。 「馬場がきれいで走りやすかったことを差し引いても、いい動きだった。折り合い面に不安がないので好レースが期待できる」騎乗した川島も納得のパフォーマンスだった。 デビュー19戦目でも、疲れを見せるどころか、充実一途だ。 500万から3連勝中。クラシック登録がなかったため、追加登録料200万円を支払っての挑戦だ。 「先週、長めに追い切ったので今週は軽め。今までで一番いい。使ってきているが、レースが鍛錬の場になって、どんどん強くなっている」川村調教師はパーフェクトの出来を強調した。 今まで経験した最長距離は2000メートルだが、一気の距離延長は、むしろプラス材料ととらえている。 「背が高くて歩幅が大きいのが強み。ピッチ走法じゃないぶん、スタミナのロスが少ない」とトレーナー。 勢いと実力を侮ってはいけない。
【菊花賞】絶好調フセルト、勢い止まらん! 目下3連勝中。着実に力を付けたシゲルフセルトが菊花賞へ挑む。 相手が一気に強化した前走の準オープンも難なく突破してオープン入り。 “乱菊”制覇を狙う最大の上がり馬は出来も絶好調。 距離の不安もなく、勢いは止まらない。 200万円の追加登録料を払っての参戦。 さまざまな望みを背負って、タイトル獲りへと一気に加速する。 実りの季節を3連勝で締め、あとは勲章の収穫を待つばかりだ。 シゲルフセルトが菊花賞へと続く階段を一気に駆け上がってきた。 この日の栗東トレセンは全休。重賞を使う馬に対し1時間だけ馬場が解放された。 追い切りを翌日に控えた鹿毛は、角馬場で入念に体をほぐした。ふっくらと見せる体が好調の証しだ。 はっきりと見える成長のあとに川村師が目尻を下げる。「最初のころは馬が弱かった。一服させたことでそれがなくなった。背が伸びたし、競馬も安定しだした」。 夏の小倉開催が始まってからは現地に滞在。4戦の間隔はすべて中1週だった。 「滞在したことで輸送のストレスがなくなって、中1週の競馬が鍛錬となった。肉体的にも変化が出てきた」と説明する。川村流の仕上げが実を結んだ。 3連勝はどれも接戦。特にここ2戦はともに首差だった。父ステイゴールドが世界を制した2戦はそれぞれ鼻差と頭差。 「闘争心にたけている」と父譲りの勝負根性を評価する。これまでは二千メートルが経験した最長距離。 一気に千メートル延びる未知の距離への挑戦にも「どの馬も初めてだから互角。ストライドが大きいし、体形はステイヤーですよ」とまったく心配していない。 フセルトとはモンゴル語で“望み”を意味する。「馬名のように、スタッフも馬も思いや望みをかけて、それに応えてきてくれた」と指揮官は力強くうなずく。 古馬相手の3連勝はだてじゃない。「出る以上はチャンスがあるかなという“望み”。 それに、ここ3回負けていないので、このまま続かないかなという“望み”だね」。春はクラシックに縁がなかったが、胸を張ってG1舞台へと挑む。 クラシック登録がなく、200万円の追加登録料を払っての参戦。 あと100万円足せばこの馬の価格となる。 磨きをかけた安価な原石。 望みどおりに、輝きが増してきた。
【菊花賞】ダイワワイルドボア、菊Vへ猪突猛進 冠名ダイワ+猪(=ワイルドボア)。その名の通り、猪突(ちょとつ)猛進の勢いで“戦国”菊花賞に乗り込む。 セントライト記念Vで菊に間に合ったダイワワイルドボアだが、早くからステイヤーとしての資質を見抜いていた陣営にとっては、狙い澄ましたラスト1冠参戦となる。 勝てばアグネスタキオン産駒は、すべて異なる馬での同一年牡馬3冠奪取の偉業を達成。 春からの成長に手応えを得る菊初参戦の北村宏司騎手も力が入っている。 「馬っぷりが素晴らしかったし、血統的にも期待していた。あえてずっと長い距離を使ってきたのもステイヤーとしての資質を見込んでいたから」。 形的にはラスト1冠に間に合った印象のダイワワイルドボアだが、トレーナーはデビュー当初からハッキリと菊花賞を意識していた。 デビュー戦出走時が550キロ。超大型のステイヤーだけに、トントン拍子の出世とはいかなかった。 初Vに3戦を要し、それも何度も外にヨレながらの勝利。粗削りなレースぶりに、またがったジョッキーたちは「本気で走っていない。 課題が多い」と話す一方で「それでも能力は高い。必ず走ってくる」と口をそろえた。 トライアルのプリンシパルS7着でダービー出走の夢がついえて休養へ。 夏の新潟で復帰後も、すぐにエンジン全開とはいかずに連続3着。「あの辺りがステイヤー。春からずっと体を持て余し気味でモサモサしていたが、セントライト記念の前ぐらいから、ようやく素軽さが出てきた。能力に体がついてきた」。 セントライト記念Vは、初勝利の時と同じ、叩き3戦目だった。 菊制覇のためにはリベンジしなければならない相手がいる。 2走前の阿賀野川特別で3馬身半差の完敗を喫しているオウケンブルースリだ。「向こうは連勝できていたし、勢いがあった。それに直線で1頭になって遊んでしまったところを一気に来られたから」。 上原師は力負けではないことを強調したうえで逆転への手応えを口にする。「あの時よりずっと素軽さが増して動きがシャープになっている。セントライト記念よりも、さらにね。それにあの馬が神戸新聞杯でいい競馬をしたことで力関係も把握できた」とうなずいた。
乱菊必“笑”スマイルジャック/菊花賞 今年はダービー馬ディープスカイ、皐月賞馬キャプテントゥーレが不在で、ダービー2着馬スマイルジャックが中心になるレース。 昨年も14番人気のダービーで2着に入ったアサクサキングスが、秋の菊花賞を優勝。ダービー2着馬は菊に強い。 菊花賞ウイーク初日の20日朝、スマイルジャックは滋賀県栗東トレーニングセンターの坂路でたくましくなった姿を披露した。 月曜は本来、厩舎の全休日だが、栗東は今週変則スケジュールで20日は馬場が開放され、スマイルジャックも軽く運動した。 関東馬だが、前走の神戸新聞杯9着後、関西馬の拠点、栗東に在厩し、ふだんは坂路で乗った後にDWコース(1周1950メートル)2周と、美浦以上の調教量で仕上げられている。 3000メートルという過酷な距離を乗り切るには、体力アップは不可欠で、芝崎智和調教助手は「普通なら堪えるはずのメニューを課していますが、全く問題なく普通にこなせています」と成長に目を細める。 ダービー2着。競馬の最高峰の祭典であと一歩歩及ばず敗れて悲運のイメージがつきまとう馬が、実はその後ダービー馬以上に出世する確率が高い。 特に今年の菊花賞はダービー1、3着馬、皐月賞馬が不在なだけに、ダービー2着のスマイルジャックがますますクローズアップされる。 91年以降、ダービー2着馬の菊花賞での活躍はすごい。 17頭中14頭が菊花賞に出走して7勝と、ダービー馬(出走12頭)の2勝(2着2回3着3回)を圧倒している。 近年のダービー馬の多くに共通するのは素質+完成の早さ。 対して2着馬は、素質はあっても、3歳春の時点での完成度では分が悪い傾向にある。それだけに、その後の伸びシロはダービー馬を上回るといえる。 神戸新聞杯での敗因は明白。 ダービー以来4カ月ぶりのレースだったことに加え、茨城県美浦トレーニングセンターから阪神競馬場へ直前に長距離輸送した影響か、気持ちが乗りすぎてレースで折り合いを欠いてしまったのだ。 西高東低時代が長く続くが、菊花賞は伝統的に関東馬が強いレース。 「(ブラックエンブレム陣営に)続いてくれって言われました」と芝崎助手。流れは関東。この勢いに乗り、ダービー2着馬スマイルジャックが菊の大輪を狙い撃つ。(
1-1 フローテーション 488(-2)、23日(栗東) 1-2 ●ノットアローン 482(+18)、23日(栗東) 2-3 ●アグネススターチ 484(+14)、23日(栗東) 2-4● メイショウクオリア 470(+10)、23日(栗東) 3-5 ナムラクレセント 494(+6)、23日(栗東) 3-6 ロードアリエス 510(-4)、22日(栗東) 4-7 ●ドットコム 490(+10)、22日(美浦) 4-8 ●スマートギア 454(+10)、22日(栗東) 5-9 マイネルチャールズ 466(+6)、22日(美浦) 5-10 ●スマイルジャック 494(+20)、23日(栗東) 6-11 ミッキーチアフル 508(+8)、23日(栗東) 6-12 ヤマニンキングリー 478(+4)、23日(栗東) 7-13 ●シゲルフセルト 458(+22)、22日(栗東) 7-14 オウケンブルースリ 488(+2)、23日(栗東) 7-15 ●ベンチャーナイン 500(+24)、23日(栗東) 8-16 ホワイトピルグリム 464(+8)、23日(栗東) 8-17 ダイシンプラン 512(+4)、23日(栗東) 8-18 ●ダイワワイルドボア 538(+12)、23日(美浦) 14 オウケンブルースリ 1.9 06 ロードアリエス 22.6 09 マイネルチャールズ 23.7 05 ナムラクレセント 30.4 17 ダイシンプラン 32.1 11 ミッキーチアフル 32.5 01 フローテーション 48.7
【菊花賞】ナムラクレセントが混戦断つ! パワーアップ著しいナムラクレセントが頂上奪取を狙う 「菊花賞・G1」(26日、京都) 春とは別馬。夏につけた力を菊の大舞台で見せつける。ナムラクレセントが混戦を断つ。 パワーアップは明らかだ。2月のきさらぎ賞は468キロでの競馬。 8着後は休養に入り、復帰戦の阪神では4着だったが、続く小倉で500万下、1000万下を連勝。 2連勝目の玄海特別では492キロだった。 福島師が確かな成長に手応えをつかんだ瞬間。 「小回りであの位置からよく届いた。 春先は体も精神的にもできていなかった。 馬もひと回り大きくなったし、競馬の内容も使って違ってきたね」と振り返った。 経験を重ねて、徐々にレースも覚えてきた。 前走の神戸新聞杯は6着だったが、悲観する内容ではなかった。 他馬に前を横切られるなど、決してスムーズな内容ではなかったが、それでも、3着のオウケンブルースリとは0秒4差。本番での巻き返しを意識させた。 この中間も好調をアピール。 23日の追い切りでは、栗東DWでシャープな伸びを披露。 「やればいつもあれぐらいは動く。状態は良さそう」と目を細めた。 そして追い切り翌日の24日は、厩舎周りの運動で、体調を整えた。 断然の主役が不在。当然一発は意識している。 折り合いがつくタイプだけに、道中で無駄な力を使わなければ、磨きをかけた差し脚を存分に発揮できるはずだ。 追い比べになれば、簡単に引き下がるわけにはいかない。 「外回りで直線が長いのはいい。 ジョッキーも2回目で感触は確かめているだろうし、脚があれば届くだろう」。 指揮官はチャンスを狙っている。
1-1 フローテーション 488(-2)、23日(栗東) 1-2 ●ノットアローン 482(+18)、23日(栗東) 2-3 ●アグネススターチ 484(+14)、23日(栗東) 2-4● メイショウクオリア 470(+10)、23日(栗東) 3-5 ナムラクレセント 494(+6)、23日(栗東) 3-6 ロードアリエス 510(-4)、22日(栗東) 4-7 ●ドットコム 490(+10)、22日(美浦) 4-8 ●スマートギア 454(+10)、22日(栗東) 5-9 マイネルチャールズ 466(+6)、22日(美浦) 5-10 ●スマイルジャック 494(+20)、23日(栗東) 6-11 ▼ミッキーチアフル 508(+8)、23日(栗東) 6-12 ヤマニンキングリー 478(+4)、23日(栗東) 7-13 ●シゲルフセルト 458(+22)、22日(栗東) 7-14 オウケンブルースリ 488(+2)、23日(栗東) 7-15 ●ベンチャーナイン 500(+24)、23日(栗東) 8-16 ▼ホワイトピルグリム 464(+8)、23日(栗東) 8-17 ダイシンプラン 512(+4)、23日(栗東) 8-18 ●ダイワワイルドボア 538(+12)、23日(美浦) 14 オウケンブルースリ 1.9 06 ロードアリエス 22.6 09 マイネルチャールズ 23.7 05 ナムラクレセント 30.4 17 ダイシンプラン 32.1 01 フローテーション 48.7
オウケンブルースリ スマイルジャック マイネルチャールズ ダイワワイルドボア シゲルフセルト ナムラクレセント 1-1 フローテーション 488(-2)、23日(栗東) 1-2 ●ノットアローン 482(+18)、23日(栗東) 2-3 ●アグネススターチ 484(+14)、23日(栗東) 2-4● メイショウクオリア 470(+10)、23日(栗東) 3-5 ○ナムラクレセント 494(+6)、23日(栗東) 3-6 ロードアリエス 510(-4)、22日(栗東) 4-7 ●ドットコム 490(+10)、22日(美浦) 4-8 ●スマートギア 454(+10)、22日(栗東) 5-9 ○マイネルチャールズ 466(+6)、22日(美浦) 5-10 ○●スマイルジャック 494(+20)、23日(栗東) 6-11 ▼ミッキーチアフル 508(+8)、23日(栗東) 6-12 ヤマニンキングリー 478(+4)、23日(栗東) 7-13 ○●シゲルフセルト 458(+22)、22日(栗東) 7-14 ◎オウケンブルースリ 488(+2)、23日(栗東) 7-15 ●ベンチャーナイン 500(+24)、23日(栗東) 8-16 ▼ホワイトピルグリム 464(+8)、23日(栗東) 8-17 ダイシンプラン 512(+4)、23日(栗東) 8-18 ○●ダイワワイルドボア 538(+12)、23日(美浦) 14 オウケンブルースリ 1.9 06 ロードアリエス 22.6 09 マイネルチャールズ 23.7 05 ナムラクレセント 30.4 17 ダイシンプラン 32.1 01 フローテーション 48.7
1-1△ フローテーション 488(-2)、23日(栗東) 1-2 ●ノットアローン 482(+18)、23日(栗東) 2-3 ●アグネススターチ 484(+14)、23日(栗東) 2-4● メイショウクオリア 470(+10)、23日(栗東) 3-5 ○△ナムラクレセント 494(+6)、23日(栗東) 3-6 △ロードアリエス 510(-4)、22日(栗東) 4-7 ●ドットコム 490(+10)、22日(美浦) 4-8 ●スマートギア 454(+10)、22日(栗東) 5-9 ○△マイネルチャールズ 466(+6)、22日(美浦) 5-10 ○●スマイルジャック 494(+20)、23日(栗東) 6-11 ▼ミッキーチアフル 508(+8)、23日(栗東) 6-12 ヤマニンキングリー 478(+4)、23日(栗東) 7-13 ○●シゲルフセルト 458(+22)、22日(栗東) 7-14 ◎△オウケンブルースリ 488(+2)、23日(栗東) 7-15 ●ベンチャーナイン 500(+24)、23日(栗東) 8-16 ▼ホワイトピルグリム 464(+8)、23日(栗東) 8-17 △ダイシンプラン 512(+4)、23日(栗東) 8-18 ○●ダイワワイルドボア 538(+12)、23日(美浦)
公案を語るスレはここだけなのに、ひどい荒れよう・・・
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/10/26(日) 20:06:04
医務室検温 ◆KenOnV0VtAは、馬鹿だから
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/10/26(日) 20:12:44
ぼったんエゴニセモノ禅を現し、信用低下しているのが自覚できないぼったん。 それがおもしろいんで相手してあげよう。 君の書き込みがネットでぼったん禅異常の評価を伝道する楽しみがあると言う物だ。
Aporo/GyGM <= #pz7H:y-= Angel/ujg2 <= #CGgCMaAF Akuma/cPwg <= #Wl,igP7` CoffeeE1Bg <= #iSMGu;3/ DoctorOV1w <= #j7\r'daM Ginga/CHVg <= #J#@l8RPS Happy/GX7c <= #1Zc{s7gL HotDogW4xo <= #{G[/[t|] JAPAN/iOa6 <= #1~Vg:x3R KissMeCT3o <= #Yzo)^@a; KonekonyQQ <= #Q_Vn6tr{ Lucky/erto <= #5ee%@3n: Maria/I7ZU <= #Od90d7D{ nmOmn/mYyg <= #Q-9[JT45 NO.1//cv3. <= #6f.2|U'~ nanasi/yJo <= #=i`0}1o! Neko//eleM <= #sd*H58x$ OnlyU/sQSQ <= #6Llx:+,D OnOff/TR7s <= #o{}(p=Dp Pola//C/Qk <= #,TE.ME;r Panda/PjlA <= #tQ-ijM)g KissMe4oA6 <= #H.3zojU/ Sweet/heoM <= #+Ps71i}, SexSexqnhw <= #ru*L/Q|~ Smile/RWT6 <= #PRMuh%h( TeapotWu1I <= #^3=PMxDX Trick/RvQ6 <= #22h9W1Tg Venus/vkec <= #@Kg%-|Lk WarotaMjrQ <= #s~H{IMic YesNo/56eE <= #J3`8AK\Z 7743//Yms2 <= #v^O8_=:( 774///4YZc <= #vgTkU}c-
The Ruins Of The Lost Kingdom 94.8MB v7.00 (08/10/27)
仲間とともに塔の探索に挑む3DアクションRPG
美麗なグラフィックや作り込まれたシステムが特長の3DアクションRPG。
遺跡のある街“アピスターナ”を舞台にダンジョンを探索する。
5種類のゲームモードが用意されており、ストーリーに沿ってダンジョンに挑む“シナリオ”、ストーリーとは別にモンスター討伐などのクエストや探索を楽しめる“フリー”、
限定条件で1つのバトルにチャレンジする“ミッション”、
1台のPCを画面分割して複数人で遊べる“マルチプレイ”を楽しめるほか、
“プラクティス”では操作の練習が可能。
フリーソフトながらボリュームがあり、3Dグラフィックや音楽のクオリティも高い。
また、連続攻撃で敵に攻撃の隙を与えない“コンボ”を駆使した戦闘、アイテムの合成、AIで動く仲間の動作のカスタマイズといったやり込み要素も魅力。
■関連ソフト
DirectX
Windowsのマルチメディア機能を強化する追加モジュール
■作者情報
【著作権者】 灯〜ともしび〜
【作者ページ】
http://www.tomoshibi.net/
【天皇賞・秋】ウオッカ52秒2、スカーレット上々!追い切り 2008年10月29日(水) 坂路で追い切ったウオッカ=栗東トレセン(写真:サンケイスポーツ) 古馬の頂上決戦「第138回天皇賞(秋)」(11月2日、東京、GI、芝2000メートル)に出走予定馬の追い切りが、29日、栗東、美浦のトレーニングセンターで行われた。 【写真で見る】 天皇賞・秋、有力馬の追い切り 栗東の坂路コースではダービー馬2頭にGI3勝馬、菊花賞馬の豪華メンバーの追い切りが披露された。 昨年のダービー馬ウオッカは鞍上・武豊騎手で、馬なりのまま、52秒2の好タイム。 ラスト1Fも12秒5の鋭い伸び脚を見せ、前走時以上の動きの良さをアピール。 今年のダービー馬ディープスカイは主戦の四位騎手で、53秒5−38秒5−12秒7を、ややいっぱいに追ってマーク。 秋2戦目で更に上昇の雰囲気。 4月以来になるダイワスカーレットだが、中間の乗り込みは豊富で、この日は馬なりの調整。 鞍上・安藤勝騎手との折り合いも良く、53秒1を計時。 雄大なフットワークは健在で、十分に仕上がった印象。 菊花賞馬アサクサキングスは、宝塚記念からのブランク明け。 いっぱいに追われて53秒6−39秒2。 先週も強めに追われており、今週のひと追いで変わってきそう。 復活したドリームジャーニーはDWコースで、6F81秒7−69秒2−39秒8はゴール前仕掛けての時計。 ラスト1Fは11秒9と抜群の切れ味を発揮。 重賞連勝中の勢いを感じさせる動きを見せた。 分が悪い関東勢では、美浦の坂路で、ハイアーゲームが馬なりで52秒3−36秒6−11秒6。力関係はともかく、年齢を感じさせない動きの良さ。 出走馬の確定枠順は、明日、30日(木)午後に発表され、勝馬投票券は31日にJRAの一部ウインズで金曜発売を実施。 11月1日からは全国のJRA各競馬場、ウインズ等で前日発売する。
何がしたいんだ、この人?
∧_∧ (ゝω・ )☆< 好きなのどぞ〜 ( つ旦O と_)_) ―{}@{}@{}- ネギマ ―{}□{}□{}- 豚串 ―@@@@@- つくね ―∬∬∬- とり皮 ―зεз- 軟骨 ―⊂ZZZ⊃ フランク ―<コ:彡- イカ焼き ―>゚))))彡- 魚の串焼き ―○□|>- おでん ―●○●- 花見団子 ─━━━ ポッキー ―(*^0へ)-
_____ /:::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:: ::::::::::::::::::::::::::: ::::ヽ /:::: ::::: ::::丶 /:::: ::::ヽ /:::::::::::::... `´ ... .:::| |:::::::: ''__::::::::::... ...:::::::__''' ::| |:::: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>- ::| ._|::::::::::::" ̄ :::::/:: :.. ̄ ` .::|_ / 〈:::::: :::::/:: .\ ヽ :| ヽ | |::: ::( ._-.、,.-, ) ノ | .\:::::: /:::::::::::リ:::::::::: \ :::|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::: / :::::::. −vー ::::: ヽ :::| <般若心経 |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::〉::: | | 読んだか?!!! |\::::: 丶――´ ::::::ノ| | |::::::ヽ::::::::ヾ ⌒ ヽ:::::::::/ | .\________ |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/ | / | . \::::::::::::::::::::ノ/ | \ 丶 ::::::::::::::: ̄ /
>>561 一つもらってくよ
つー{}@{}@{}-
隻手の音声(せきしゅのおんじょう) n n n ノooo フ n n n / ○ ⊃ )oooy / / ⊂ ○ } / ソ /| | .| / ヌ∩―−/ | .リ ,| / / (゚) 、_ `ヽ ./ | / ./ ( ● (゚) |つ _/ | | | /(入__ノ ミ リ ノ 、 (_/ ノ ,リ / \___ ノ゙ / / 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい!
お寺で修行 【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す 【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す 【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す 【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す 【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す 【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す 【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す 【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す 【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す 【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す 【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す ∧ ∧ (・ ∀・) ごはんまだぁ〜♪じゅるぅうううう ノ( ヘ )ヘ
食後には仁丹でもドゾー ザ ラ ザ ラ - ( ・∀・)つ。 。 。 。 。 。 。 。
>>567 仁丹、なつかすぃー
⊂(--* )ゴクゴク 0。(*-_-*)_U 大人の味だね☆
喫茶去 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..: ,-======-、 ::::。:::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::|n_j_ij__j__ji_j| ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . .:: :::: :::::::::.....:☆彡:::: ::::::::::: ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: ::::::: ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: ::::::: と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... まあ、お茶を飲め。 :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝお茶… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
>>570 できのいい豆乳は、甘味があっておいしいですよね。
_,..-──- 、、 ,、-'"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``ヽ、 ,r'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 /::::,r'゙ァー-ー'ア"リijk´ ̄``""´``i::::::::i ,!::::::! ,!トゝ、 l:::::::| |::::::! ,!ヾ、,,_ ゙i:::::! |::,::l ,ィニニニ二r'´ ゞ二ニニニゝ、 ,!:::j ,rゝ;l. ´ ,ィ=≡'´レ '`ヾ==-、 .! !^i .i r、i;i ' ´:; ` ` リイ^! | ソii j l!ヽ l i ,!( ,! `ゝt''´ | j!,! `、. `i _,,_ __ ,!レ'/ \! ィ-‐ーー-ゝ ,!,イ i、 ー一 / i/ |`、 / 'i | \ ; ,イ | | \ ___,__, ィ´/ | _,! / l、_ ,,、-‐ ''"´ i ; ! !  ̄``''ー- 、 l ; ,' ,' ! ;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 師、問う 千尺の深さの井戸の底にいる人を、縄を使わず、外に出せ!
葛藤集65 我於耽源処得体 潙山処得用 仰山和尚は、はじめ性空和尚に参じた。 あるときひとりの僧が、「祖師西来の意」を問うたのに、 和尚が、「もし人が千尺の深い井戸に落ちたとして、一寸の縄にもよらずにこの人を出し得たら、お前の質問に答えよう」といったのを聞いて、これを公案として参じていたが、 後に耽源和尚に参じたとき、この因縁をあげて、「どうしたら井戸の中の人を出し得ましょうか」とたずねた。 耽源はいった、「この馬鹿者! 誰が井戸の中におるか」。 仰山は、はっとしたが、のちさらに潙山に参じて問うた。 潙山は「慧寂よ」と名を呼んだ。 仰山は思わず「はい」と応じた。 潙山は静かにいった、「もう出てしまった」。 仰山は後年にいった、「私は耽源の所で体(本体)を得、潙山の所でその用(作用<はたらき>)を得た。」
/ > 隻手の音声8せきしゅのおんじょう) ∧_∧ ,(t^) (* -ω-)-'/./ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・ / l' ヽ ,|/▂ ▪▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … ,ヽノ^)_ {▇█████▅▇████▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ (ノノノ | | | l)▀◥◣▀██████████▆▃▂  ̄_| ::|_ ̄`∴◥.|;;|Θ|███████▀ ▪ ∵¨ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| ■〓▄▂.. |___|__|_| |_| 問う、両手を打てば、音が出る。では、片手にはどんな音があるか? また、ある日、問う。片手の音を聞いたら仏に成ると言うが、おまえはどう成仏するか? その翌日、師、問う、灰になった後、片手の音をお前はどうやって聞くのか? 夜話に、問う、鋭利な吹毛(すいもう)の剣で、その片手を切り落としたら、どうするか? 切り落とせないと言うのなら、何故、切り落とせないのか? では、宇宙に遍満しているものを、ここに見せよ。 未生(みしょう)以前の片手、それはいったいどのようなものだ? 富士山のてっぺんにある片手、そいれはどのようなものだ? お前が片手の音を聞いた場所は、表でか?裏で聞いたのか? 片手の音がそれほど便利なものならわしにも聞かせてみろ。 その片手の音は、どれくらい遠くまで届くのか? 片手が出す無声の音、それはどのような音だ? 片手の根源とは、どのようなものだ?
575 :
ぼったんクソネリの巣か :2008/11/01(土) 23:57:59
おーらい、クソネリ。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう) 問う、両手を打てば、音が出る。では、片手にはどんな音があるか? 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。 問う、片手の音を聞いたのなら、その証拠を見せよ。 また、ある日、問う。片手の音を聞いたら仏に成る(さとった)と言うが、それならおまえはどう成仏するか? その翌日、師、問う、灰になった後(死んだあと)、片手の音をお前はどうやって聞くのか? 夜話に、問う、鋭利な吹毛(すいもう)の剣で、その片手を切り落としたら、どうするか? 切り落とせないと言うのなら、何故、切り落とせないのか? では、宇宙に遍満しているものを、ここで見せよ。 生まれる前「未生(みしょう)以前」の片手、それはいったいどのようなものだ? 富士山のてっぺんにある片手、そいれはどのようなものだ? 富士山のてっぺんにある片手に、なにか漢語の引用文を箸(お)いてみろ「箸語(じゃくご)してみよ」 お前が片手の音を聞いた場所は、表でか?裏で聞いたのか? おまえはすでに、片手の音を聞いたと言う、では、これから何をするのだ。 片手の音がそれほど便利なものならわしにも聞かせてみろ。 その片手の音は、どれくらい遠くまで届くのか? 十五日以前の片手、十五日以後の片手、十五日きっかりの片手、それはどんなものだ。 片手が出す玄妙な音、それはどんな音だ。 片手が出す無声の音、それはどのような音だ? 片手の本当の境涯、それはどのようなものだ。 片手の根源とは、どのようなものだ?
隻手の音声(せきしゅのおんじょう) 問う、両手を打てば、音が出る。では、片手にはどんな音があるか? 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。 問う、片手の音を聞いたのなら、その証拠を見せよ。 問う。片手の音を聞いたら仏に成る(さとった)と言うが、それならおまえはどう成仏するか? 師、問う、灰になった後(死んだあと)、片手の音をお前はどうやって聞くのか? 夜話に、問う、鋭利な吹毛(すいもう)の剣で、その片手を切り落としたら、どうするか? 切り落とせないと言うのなら、何故、切り落とせないのか? では、宇宙に遍満しているものを、ここで見せよ。 生まれる前「未生(みしょう)以前」の片手、それはいったいどのようなものだ? 富士山のてっぺんにある片手、そいれはどのようなものだ? 富士山のてっぺんにある片手に、なにか漢語の引用文を箸(お)いてみろ「箸語(じゃくご)してみよ」 お前が片手の音を聞いた場所は、表でか?裏で聞いたのか? おまえはすでに、片手の音を聞いたと言う、では、これから何をするのだ。 片手の音がそれほど便利なものならわしにも聞かせてみろ。 その片手の音は、どれくらい遠くまで届くのか? 十五日以前の片手、十五日以後の片手、十五日きっかりの片手、それはどんなものだ。 片手が出す玄妙な音、それはどんな音だ。 片手が出す無声の音、それはどのような音だ? 片手の本当の境涯、それはどのようなものだ。 片手の根源とは、どのようなものだ?
>>577 訂正
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)
問う、両手を打てば、音が出る。では、片手にはどんな音があるか?
片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。
問う、片手の音を聞いたのなら、その証拠を見せよ。
問う。片手の音を聞いたら仏に成る(さとった)と言うが、それならおまえはどう成仏するか?
師、問う、灰になった後(死んだあと)、片手の音をお前はどうやって聞くのか?
夜話に、問う、鋭利な吹毛(すいもう)の剣で、その片手を切り落としたら、どうするか?
切り落とせないと言うのなら、何故、切り落とせないのか?
では、宇宙に遍満しているものを、ここで見せよ。
生まれる前「未生(みしょう)以前」の片手、それはいったいどのようなものだ?
富士山のてっぺんにある片手、それはどのようなものだ?
富士山のてっぺんにある片手に、なにか漢語の引用文を箸(お)いてみろ「箸語(じゃくご)してみよ」
お前が片手の音を聞いた場所は、表でか?裏で聞いたのか?
おまえはすでに、片手の音を聞いたと言う、では、これから何をするのだ。
片手の音がそれほど便利なものならわしにも聞かせてみろ。
その片手の音は、どれくらい遠くまで届くのか?
十五日以前の片手、十五日以後の片手、十五日きっかりの片手、それはどんなものだ。
片手が出す玄妙な音、それはどんな音だ。
片手が出す無声の音、それはどのような音だ?
片手の本当の境涯、それはどのようなものだ。
片手の根源とは、どのようなものだ?
ある僧が趙州(じょうしゅう)に尋ねた。「門前の痩せ犬にも仏性がありますか?」 趙州は、無、と言った。つまり、非、非存在、非物、と言った。 これは、どういう意味だ。 その無の証拠をここに出してみろ。 お前はどうやってほとけに成るのか。さとりを得るのか。 灰になったあと(死後)、この「無」をどうやって見るのだ。 趙州は別の機会に「犬に仏性が有るのか、無いのか?」と尋ねられた時、「有る」と答えた。これをどう思うか。 もしわしが「業識(基本無明の力によって生じた迷いのこころ)性の故に犬には仏性が無い」と言ったらおまえはどうするか。 なぜ「有り」と答えたのか、と問われて趙州は「知っているが、わざと違反したのだ」と答えた。なぜか。 無門禅師は「無」を二十回繰り返した。それを一息でやってみよ。 無の本質(体)とは、どのようなものか。 「無」の働き(用)とは、どのようなものか。 「無」の常態と無明(業識)の常態との違いを説明してみよ。 それに箸語(じゃくご)をつけてみろ。 無字の根源、それはどのようであるのか。
>>526 Harukaqprs <= #tL?|_3k-
HARUKAxr0E : #PWtC4T@T
HarukaBXVI <= #97Kvs1PC
.HarukaouI <= #x.DHwFTQ
Harukakq86 <= #tHJPD;9;
Haruka2/z6 <= #cbv9UHJ8
Harukadnqk <= #X+6LZL[=
harukaQZLo <= #[B`x*@fD
haruka5I96 <= #y=:u9\ci
Haruka9UUI <= #`GPm=xpu
HarukaLBrg <= #}--D[7G{
Haruka8Hjs <= #=h6Hn:gR
日曜日のエリザベス女王杯 : 消去法 コスモプラチナ レインダンス ベッラレイア ポルトフィーノ リトルアマポーラ ビエンナーレ マイネレーツェル トウカイルナ レッドアゲート ピサノジュパン 10頭消した。 残り6頭の勝負。 15 カワカキプリンセス 11 ムードインディゴ 18 レジネッタ 08 エフティマイア 12 アスクデピュティ 04 フェアプリーズ 加えるとしたら、 09 アルコセニョーラ 06 トレラピット
NEWS (08/11/18 16:30)
「Jane Style」がv3.00へメジャーバージョンアップ、起動速度が大幅に高速化
今バージョンからソフト名称が「Jane Doe Style」から「Jane Style」へ統一
「Jane Style」v3.00
オープンソースの“2ちゃんねる”専用ブラウザー「OpenJane」の機能拡張版である「Jane Style」のメジャーバージョンアップ版となるv3.00が、18日に公開された。
本バージョンでは徹底した高速化が図られており、とくに起動速度は作者の環境において前バージョンと比べ 約3.8倍向上したという。
全体的な処理速度も向上しており、たとえば“スレッド”(以下、スレ)の読み込み時や再描画時に不要な画面描画を抑制することでスレの表示を高速化した。
そのほかにも、複数のスレを一度に開く処理など多数の処理が高速化されている。
さらに、複数のスレを一度に開いた際に、表示中のスレが優先的に描画されるようになるなど、体感的な動作速度も向上した。
また、今回のメジャーバージョンアップに伴い、本ソフトの正式名称が「Jane Doe Style」から「Jane Style」へ統一された。
そのほか、複数のアニメーションGIFを開いた際に本ソフトがハングアップしてしまう問題など、いくつかの不具合が修正されている。
本ソフトは、Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応する フリーソフトで、現在作者のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。
【著作権者】◆Style/kK.s 氏
【対応OS】Windows 98/Me/2000/XP/Vista
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】3.00(08/11/18)
□2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janestyle.s11.xrea.com/ □窓の杜 - Jane Style
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/typclbrwsr/janestyle.html
日常としてやってることを書いたと言う覚えがあるんだけど。 股関節を痛めて以来、椅子禅をやってるよ。 それと、般若心経の読経。 般若心経のエンピツ写経。 禅関係の本は、よく読むほうだと思う。 臨済、黄檗、だね。 詩作もするよ。 でも、最近なかなか書けないんだよね。 と言うのも、どうしても禅的になって、これは詩としては、どうかなー、と言うためらいがあってね。 春と秋は、中央競馬、これは趣味。 夫婦で出かけたりして息抜きにもなってるよ。 おうまさん、ぴかぴかひかって綺麗だよね。 あとは、もともとチャットに出入りするのがスタートだったから、今ではメンバーだった個人のチャットルームをいくつも訪問したり、ブログの掲示板に、カキコしたり、だね。 画像掲示板にも行ってる。 これは、携帯の画像を投稿している。 投稿写真にメンバーのコメントもついてくるので、楽しい。 それから、毎週土曜日は、プチ断食。 1日に水を2リットル以上飲んで、すごす。 毎日やっている事といえば、<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> (腹筋運動)。 もう、7〜8ヶ月になるかなー 10回からはじまったのが、現在は600回、(汗) 三角形をした腹筋台があるだろう?あれをつかってて、そんなに深くはしない。 だから、結構、数はこなせるようになったけどね。 5キロのダンベル体操も・・・ ひとつの運動を、10回を1セットとして3セットずつ。 ほかにも、いろいろ。。。(汗)
第七則 法眼、慧超に答う 垂示に云く、聲前の一句は、千聖も傳えず。 未だ曾て親しく覲ざれば、大千を隔つるが如し。 設使聲前に辨得して、天下の人の舌頭を截斷するも、亦た未だ是れ性燥の漢にあらず。 所以に道う、天も蓋う能わず、地も載する能はずと。 空も容るる能わず、日月も照す能わずと。 佛無き處に獨り尊と稱して、始めて較うこと些子なり。 其れ或は未だ然らずんば、一毫頭上に透得し、大光明を放って、七縱八横、法に於て自在自由にして、手に信せて拈じ來るに、不是あること無し。 且く道え、箇の什麼を得てか、此の如く奇特たる。 復た云く、大衆會すや。從前の汗馬人の識る無し、只だ重ねて蓋代の功を論ぜんことを要す。 今の事は且く致く、雪竇の公案、又た作麼生。 下文を看取よ。 『 擧す。、法眼に問う、慧超、和尚に咨う、如何なるか是れ佛。 法眼云く、汝は是れ慧超。 僧が法眼(ほうげん)に問うた、「慧超(えちょう)が和尚にお尋ねします。ほとけとはどんなものですか」 法眼は、答えた、「君は、慧超だね」 』 江國春風吹不起、 鷓鴣啼在深花裏。 三級浪高魚化龍、 癡人猶夜塘水。 江國の春風吹き起らず、鷓鴣啼いて深花裏に在り。 三級の浪高くして魚は龍と化せるに、癡人猶おむ夜塘の水。
『伝灯録』 「南嶽磨甎」 南嶽懐譲禅師(六七七〜七四四)が般若寺に在住の折り、 一人の修行者が熱心に坐禅をしているのを見かけます。 南嶽は声を掛け、問答が始まります。 「貴公は、そこで黙々と坐禅にふけっているようだが、一体何をしているのか」 「はい、今、一生懸命坐禅三昧に入ろうとしています」 「坐禅三昧に入って何をする気だ」 「坐禅して仏さん(覚者)になるのです」 「坐禅して仏さんになろうとするのか」 といいながら庭に下りて甎のかけらを拾いとり、庭石の前に坐り込んで、ガシガシとこすり始めます。 驚いた修行僧は、けげんな顔をして、南嶽に問いかけます。 「老師は一体何をなさろうとしておられるのですか」 「鏡を造ろうと骨折っているのさ」 修行者は笑いながら、 「ご冗談でしょう。かわらをいくら磨いても鏡にはなりませんよ」 それを聞いた南嶽和尚、突然ムックと立ち上がって、一喝します。 「かわらをいくら磨いても鏡にはならんように、いくら坐禅しても仏にはならんぞ!」
『現関抄録』 因師問、隻手音声聞也未 僧応、聞了 師云、汝聞音声、速道速道 其僧疑議、師便打 『 師、ちなみに問う。 片手の人がたたく拍手の音を聞いたか?まだか? 僧が師の問いに応じて答えました。 聞きおえました。 師が言う。 汝が聞いたその音を、さあ、速やかに(すみやかに)言え! 其の僧は、疑義した。 師は、言葉ではなく、棒で、激しく、打った。』 その僧のさとりの真偽を確かめるために、禅は、更に、公案を出します。 僧は、答えられなかった。 さとってはいなかったのです。 わたしは、隻手の公案の後、この公案。 『ここに、石で作った棺(ひつぎ)、石棺(せっかん)がある。 しかし、ふたが無い。 ここを自由に出入り(ではいり)、しなさい』 に取り組みました。 なるほど、自由自在に出入り できたのです。
達磨さんは、菩提達磨大師(ぼだいだるまだいし)が正式な名前で、南天竺国の香至王(こうしおう)の第三子であったと伝えられている。 つまり南インドの王家出身の人であった。 達磨大師は釈尊から数えて第二十八番目の祖師(そし)であり、インドから中国へ禅を伝えたので中国禅宗の初祖ともなっている。 この達磨大師の生涯を、景徳伝灯録(けいとくでんとうろく)という本の記述によってご紹介したい。 達磨大師の師は、第二十七祖の般若多羅尊者(はんにゃたら・そんじゃ)であった。 達磨大師が第二十八祖となるについては、次のような話がある。 ある時、般若多羅尊者は香至王から値も付けられないほど高価な宝珠を供養された。 尊者はその宝珠を香至王の三人の王子に見せながら聞いた。 「この珠は円明なり。よく此に及ぶもの有りや否や」。第一子と第二子は答えた。「この珠は七宝中の尊なり。もとより及ぶものなし」。 ところが、後に達磨大師となる第三子の菩提多羅(ぼだいたら)の答えは違っていた。 「これは世宝にして、いまだ上となすに足らず。諸宝の中においては法宝を上となす。これは世光にしていまだ上となすに足らず。諸光の中においては智光を上となす。これは世明にしていまだ上となすに足らず。諸明の中において心明を上となす」。 これを分かり易く書いてみると、 「宝珠はすばらしいものだがそれは世俗の宝であり、仏法こそが最上の宝である。宝珠は光り輝いているがそれは世俗の光であり、智慧こそが最上の光である。宝珠は明らかなものであるがそれは世俗の明かりであり、心こそが最上の明かりである」というのである。 こうした問答があって、菩提多羅は師匠から菩提達磨という名を与えられ、第二十八祖となったのであった。 達磨大師は多年にわたりインド各地で仏法を広めながら、中国への布教という師の遺命を果たすべく機会を待っていた。 そしてインドに正法が十分に広まったのを見届けた後、中国へと向かったのであった。
>>589 中国への布教
達磨大師が中国にやって来たのは、伝灯録によれば西暦五二七年九月二十一日のことで、海路を通って広州に上陸したという。
時に中国は南北朝時代であり、広州を含む中国南部は梁(りょう)の国に属し、武帝(ぶてい)という皇帝が治めていた。
梁の武帝は仏教に深く帰依したことで有名な人で、仏教興隆のために尽力していた。中国で初めて施餓鬼の法要を行ったのはこの皇帝であった。
達磨大師がインドからやって来たといううわさを聞きつけた武帝は、さっそく金陵(きんりょう。南京)に招いて質問した。
私は即位してより、寺を造ったり、経を写したり、僧を出家させたりすること、数え切れないほどである。どれほどの功徳があるのだろうか」。
達磨大師が答えた。
「無功徳」
「なぜ無功徳なのだ」
「それらは真の功徳と言えるものではない。まだ迷いの世界に属するもの、影が形にしたがっているようなもので有るといっても実ではない」
「それでは真の功徳とは何か」
「浄らかな智慧は、妙円にして体おのずから空寂である。そのような功徳は世の人は誰も求めようとしない」
「それでは仏法の第一義とは何であるか」
「廓然無聖(かくねんむしょう)」
「そなたは一体、何者なのだ」
「不識(ふしき。知らず)」
>>590 二祖慧可大師(にそえかだいし)
ある時、神光(じんこう)という僧が大師のうわさを聞いてやって来た。
しかし大師はひたすら壁に向かって坐禅をするのみで相手にしなかった。
十二月九日の夜に大雪が降った。
神光は雪の中に立ちつくし、積雪はヒザをこえた。
大師はそれを見て哀れに思い質問した。
「汝、久しく雪の中に立って、何を求めているのか」
「ただ願わくは、和尚、慈悲をもって甘露の法門をひらき衆生を救わんことを」
「諸仏の無上の妙道は、果てしない精勤であり、行じがたきを行じ、忍びがたきを忍ぶことである。小徳、小智、軽心、慢心にして求むべきものではない」
神光は刀を取って左腕をひじから切り落とし、大師の前に置いた。
大師は神光が法の器であることを知り、慧可(えか)という名を与えた。
慧可が大師に質問をした。
「私の心は安らかではありません。どうしたら安らかになるのでしょう」
「その不安な心を持ち来たれ。そうすれば安らかにしてやろう」
「不安な心を求めても、つかまえることはできませんでした」
「汝が心を安んじおわれり」
やがて慧可は、達磨大師の法を嗣(つ)いで中国禅宗の二祖となった。
>>591 入滅
達磨大師は、正法を風のごとく甘露の雨のごとく普く施した。
そのため、その活動をうらやむ者によって毒を盛られることになった。
六度目に毒を盛られた時、すでに説くべきことは説き尽くし法を伝える人も得たとして、端然として亡くなった。
西暦四九五年十月五日のことで、齢(よわい)百五十歳だったという。
遺体は熊耳山(ゆうじさん)に葬られ、塔を定林寺に立てた。
熊耳山は、熊の耳のように二つの峰が並びそびえているのでこの名があるという。
三年後、宋雲(そううん)という僧が西域を旅している時、パミール高原で達磨大師に会った。
大師は手に履き物の片方をぶら下げていた。
宋雲が聞いた。「先生はどこへ行かれるのか」。
大師いわく「インドへ帰る」。
中国に帰国した宋雲は、皇帝にそのことを報告した。
そこで皇帝が大師の墓を調べさせたら、棺の中は空っぽで、ただ履き物の片方が残されているだけであった。
後に皇帝から円覚大師という名を贈られた。
二祖慧可(にそ・えか。四八七〜五九三)大師は、河南省洛陽にちかい武牢の人で、俗姓は姫(き)氏、父は寂という。 父はまだ子供に恵まれない時に思った。「わが家は善を尊んでいるのになぜ男子がないのか」。そして神に祈った。 するとある日の夕方、異光がへやの中を照らすのを感じて母は懐妊し、子供は照室の奇瑞にちなんで光(こう)と名づけられた。 幼い頃より独りでいることを好み、ひろく詩書を読んで玄理にくわしかったが、家の仕事はせず、山水に遊ぶことをもっぱらにした。 のちに仏書を読んで超然として自得し、洛陽県竜門の香山(こうざん)へ行って、宝静禅師によって出家し、永穆寺(えいぼくじ)で具足戒を受けた。 仏教の講義を聴き歩いて、あまねく大小乗の教えを学び、三十二歳で香山へ帰ってからは、終日坐禅をして過ごした。 八年が過ぎたとき、禅定に入っていると一人の神人が現れて言った。「解脱を欲するなら、なぜここに滞っているのか。大道は遠くにあるわけではない。汝、南に向かえ」。 二祖は神助なることを知り、名を光から神光(しんこう)にかえた。 翌日、頭が刺すように痛くなり、師の宝静禅師が治療しようとすると、空中に声があって言った。「これはすなわち換骨の痛みである。常の痛みではない」。 師が四祖の頭を見ると、五つの峰がそびえるようにできていた。 「汝が相は、まさに吉祥である。神は汝を解脱させるべく、南に行かせようとしている。南とは、少林の達磨大師のことであろう」 こうして二祖は少室山(しょうしつざん)の少林寺へ向かった。 そして達磨大師に六年間師事してその法を嗣ぎ、東魏の都において法を宣揚した。
>>593 五三五年に一人の居士(こじ。在家の修行者)が二祖の所にやってきた。
すでに四十をこえており、名乗ることもせずに、二祖を礼拝して言った。
「弟子の身、風病に悩まされております。和尚、罪を滅せんことを」
「罪を持ち来たれ。汝がために滅せん」
居士は良久(りょうきゅう。やや久しく)して言った。
「罪を求むるも不可得なり」
「われ汝が罪を滅しおわれり。よろしく仏法僧(ぶっぽうそう)にしたがって住すべし」
「いま和尚に会い、すでに僧にはまみえました。何をか仏法と名づく」
「この心はこれ仏なり。この心はこれ法なり。法と仏とは二にあらず。僧宝(そうぼう)もまたしかり」
「罪は内に在らず、外に在らず、中間にも在らざることを、今日はじめて知りました。その心の如く、仏法も二なし」
二祖大師は深く彼を器とみとめ、出家させるべく自ら剃髪して言った。「これはわが宝なり。よろしく僧さんと名づくべし(さんは、粲の左に王。玉の輝きの意味がある)」。
その年の二月十八日に、僧さんは光福寺において具足戒を受け、これにより病は徐々に癒えていった。
師事して二年を経たとき、二祖が言った。
「達磨大師は遠く天竺より来たり、正法眼蔵と信衣を密にわれに伝えた。われは今、汝に授く。汝、まさに守護して断絶せしむることなかれ」
>>594 二祖は衣法を授けおわって言った。
「汝、わが教えを受け、よろしく深山に処すべし。まだ遊行教化してはならない。やがて国に法難がおこるだろう」
「すでに知っておられるなら、願わくは指示したまえ」
「これは私が知り得たことではない。達磨大師の師、般若多羅(はんにゃたら)尊者の言葉を汝に伝えただけである。年代を考えてみるに、まさに汝に当たる。
このことを忘れず法難を避けよ。よく去り、よく行き、時を待ちて法を伝えよ。しかるに私には前世の業の障りがあり、この世で報いを受けねばならない」
二祖大師は法を伝えおわると都へ行き、縁があるごとに法を説いた。
多くの人が二祖に帰依した。
二祖は光を包み隠して世俗に混じり、姿を変えて酒場に入り、肉を売る市場を歩き、町中で世間話をし、卑しい雑役に従事した。
こうして三十四年が過ぎた。
ある人が問うて言った。
「師はこれ道人なり。どうしてその様なことをなさるのか」
「これは私の修行である。汝が関わることではない」
また匡救寺(きょうきゅうじ)の三門の下で無上道を説き、聴法した人の多くが道を悟った。
聴衆のなかに弁和法師という涅槃経を講じる法師がいて、二祖が法をみごとに説き明かすのを聞き、悄然として立ち去った。
法師はねたみと怒りにたえきれず、都の宰相に二祖をそしる偽りの報告した。
宰相はその邪説に迷わされて二祖に不法な刑罰を下し、二祖は怡然(いぜん。楽しむさま)として成りゆきに従った。
真を知るものは、これは前世の償いをしたのだと言った。
時に隋の文帝の西暦五九三年三月十六日のことで、二祖大師百七歳であった。
唐の徳宗(とくそう)皇帝が大祖(だいそ)禅師と諡した。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう) 問う、両手を打てば、音が出る。では、片手にはどんな音があるか? 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。 師、更に、問う。 @問う、片手の音を聞いたのなら、その証拠を見せよ。 A問う。片手の音を聞いたら仏に成る(さとった)と言うが、それならおまえはどう成仏するか? B師、問う、灰になった後(死んだあと)、片手の音をお前はどうやって聞くのか? C夜話に、問う、鋭利な吹毛(すいもう)の剣で、その片手を切り落としたら、どうするか? D切り落とせないと言うのなら、何故、切り落とせないのか? Eでは、宇宙に遍満しているものを、ここで見せよ。 F生まれる前「未生(みしょう)以前」の片手、それはいったいどのようなものだ? G富士山のてっぺんにある片手、それはどのようなものだ? H富士山のてっぺんにある片手に、なにか漢語の引用文を箸(お)いてみろ「箸語(じゃくご)してみよ」 Iお前が片手の音を聞いた場所は、表でか?裏で聞いたのか? Jおまえはすでに、片手の音を聞いたと言う、では、これから何をするのだ。 K片手の音がそれほど便利なものならわしにも聞かせてみろ。 Lその片手の音は、どれくらい遠くまで届くのか? M十五日以前の片手、十五日以後の片手、十五日きっかりの片手、それはどんなものだ。 N片手が出す玄妙な音、それはどんな音だ。 O片手が出す無声の音、それはどのような音だ? P片手の本当の境涯、それはどのようなものだ。 Q片手の根源とは、どのようなものだ?
_____ /:::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:: ::::::::::::::::::::::::::: ::::ヽ /:::: ::::: ::::丶 /:::: ::::ヽ /:::::::::::::... `´ ... .:::| |:::::::: ''__::::::::::... ...:::::::__''' ::| |:::: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>- ::| ._|::::::::::::" ̄ :::::/:: :.. ̄ ` .::|_ / 〈:::::: :::::/:: .\ ヽ :| ヽ | |::: ::( ._-.、,.-, ) ノ | .\:::::: /:::::::::::リ:::::::::: \ :::|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::: / :::::::. −vー ::::: ヽ :::| <般若心経 |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::〉::: | | 読んだかー?!!! |\::::: 丶――´ ::::::ノ| |急げー!! |::::::ヽ::::::::ヾ ⌒ ヽ:::::::::/ | .\_________ |::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/ | / | . \::::::::::::::::::::ノ/ | \ 丶 ::::::::::::::: ̄ /
>>597 医務室検温さん、
>名詞を剥ぎ取ったそれ、何と呼びますか?
クゥー
そのときできるていねいな呼吸を心掛けています。
>>598 (ノ^^)乂(^^ )ノオヒサオヒサ(ノ^^)八(^^ )ノ
わたしが取り組んだ公案は、隻手の音声です。
白隠禅師が、考えられたそうです。
この公案を取り組んだ修行僧が他の公案よりも早く多く初関を通ったのだそうです。
難関です。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)
問う、両手を打てば、音が出る。 では、片手にはどんな音があるか?
(片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。)
レンタルアドレス/貸し住所なら安心本当の住所を教えず、貴女の本当の住所を知られずに落札した商品がお受け取りできます。 ... 転送専門ですので全国どこからでもご利用いただけますし、利用料金は月額1000円からと大変お値打ちになっております。 ... bbs7.com/index.asp?p=bbs60208_15_5pg
>>599 医務さん、
>片手の人の叩く拍手の音を聞いてこい
ありがとうございます。
「クゥー」に、けしかけてみたことがないので、>云え!云え!やってみます。
>>598 、コテ、こちらを使わせていただきます。当初「初関を通ってから」とか思ってましたが。
数息観、途切れ途切れですが、呼吸に意識していないとロクなことがない、と気付きました。
>>601 茶碗 さん
では、通過後は、銀椀を名乗られたらどうでしょうか。
名詞剥ぎ取り、と、隻手の音声は、うなぎ取り以外のときに・・・
オスワリ、お手の練習の時には、
庭前の柏樹(ていぜんのはくじゅ)と言う公案を数息観と見て、坐ってください。
いつも、かしわの木と一緒に坐ってください。
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/12/20(土) 20:35:14
仏りんを鳴らして鳴り終わるまでのおよそ30秒間手を合わせて何も考えない、 リンの音に身を任せるように。 いろんなことが浮かんできますが何も考えないようにすることです。 そのうちそれなりに慣れてくるでしょう。 そうしたら、仏リンを鳴らした後の一回目の呼吸を少し深く吸い込んだらいいでしょう。 まぁこれを続けてみることです。自分では気づかなくても少しずつ身体がなじんでくると思います。 大乗経典では自然の音、 小川のせせらぎの音や小鳥の声、 風の音、雨しずくの音などの記載があります。 その音が何を意味するのか、何故音のことを先人、 仏が書き残して後世に伝えているのか、自分で感じ取ってください。 仏法は一音なり、仏は一音をもって法を説く、といいます。 観世音菩薩の観世音とは、世の中の音を観る、と書きますが、 この音を観じて自由自在な境地に至ったのが般若心経の観自在菩薩ということです。 空を知り、一切の苦厄を渡したもう、つまり、悟りの境地に至るのだということでしょう。 見性し先人の教えを知ることで、 その後は、一呼吸一呼吸が、一音一音が安らぎを教えてくれます。
>名詞剥ぎ取り、と、隻手の音声は、うなぎ取り以外のときに・・・
相変わらず、医務さんのおっしゃること、すぐにはわからぬのが判明。
追って理解するのかと。
坐るとき、柏の木、まわりのもろもろとともに、坐るようにいたします。
前にご心配かけてしまった白内障のチ〜ちゃん、10月になくなりました。
以前は脱走ばかりして、隣の沢で、泥犬で身柄確保していたのが3頭のなかでも一番安らかだったのに(縁?ちゅうか、なんちゅうか)感心しました。
>>603 さん、ありがとうございます。
私は一つ事でもなかなか呑み込めぬ輩ですが、興味あるお話し、活かしたいと思います。
>坐るとき、柏の木、まわりのもろもろとともに、坐るようにいたします。 坐らぬとき、 せぬときの坐禅
>>604 茶碗 さん
まわりくどい言い方で、ごめんなさい・・・(汗)
もうウナギ取りの季節ではないですしね。
坐る時は、庭先のたち木と茶碗さんで。
まわりは、置いといてください。
茶碗さんが吐く息を柏が吸い、柏が吸った炭酸ガスを酸素に換え吐き、その酸素を茶碗さんが吸い、そう言う風にして、一緒に坐ってください。
それだけで、いいのです。
なにをおっしゃる医務さん。 「おい」 に、 「はい」 できぬのは情けなく思います。 >茶碗さんが吐く息を柏が吸い、柏が吸った炭酸ガスを酸素に換え吐き、その酸素を茶碗さんが吸い、そう言う風にして、一緒に坐ってください。 >それだけで、いいのです。 わかりました。
>>607 茶碗 さん
さとりに隠すものはありません。
坐る時は、柏の木と一緒に。
609 :
茶碗 ◆ChaWanDCAQ :2008/12/21(日) 00:15:36
観葉植物など置いてみるか、と思ったりしましたが。 了解です。
>>609 茶碗 さん
用意するものは、何も要りません。
吸う息、吐く息も、ひとりではないと言うことですね。
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/12/21(日) 05:08:13
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2008/12/21(日) 05:09:50
> 506 名前:(。~ー~)(~ー~。)ポッたん ◆PottanMz5k [age] 投稿日:2008/04/25(金) 22:41:29 ID:CuqAadE+
>
>>501 名無し さん
> 以前にも申しましたが、名無し さんはスルーが原則です。
匿名、 名無し
を嫌い、
その実、名無しで書き込む。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう) ∧_∧ ,(t^) (* -ω-)-'/./ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・ / l' ヽ ,|/▂ ▪▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … ,ヽノ^)_ {▇█████▅▇████▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ (ノノノ | | | l)▀◥◣▀██████████▆▃▂  ̄_| ::|_ ̄`∴◥.|;;|Θ|███████▀ ▪ ∵¨ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| ■〓▄▂.. |___|__|_| |_| 問う、両手を打てば、音が出る。 では、片手にはどんな音があるか? (片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい)
ある住職が言う。 僧 趙州に問う、狗子に還って仏性 有りや、也た無しや? 州云く、無 或る時、一人の坊さんが「門前のあの痩せ犬にも仏性がございますか」「狗子に還って仏性有りや、也た無しや」と問うた。 この坊さん「一切の衆生悉く皆仏性有り」だから、当然「有り」という答えが返ってくるものと予期して問うたのだ。 ところが、豈にはからんや、趙州から「無!」と返って来たものだから、ビックリ仰天してしまった。 「一切衆生悉有仏性」を百も承知の趙州和尚が、僧のこの問いに対して「無!」と応えた肚はどこにあるのか。 無門慧開がこの公案を先きにも申したように『無門関』の冒頭に掲げ、そこで「有無の会をなすこと勿かれ」と注意しているように、この「無」は「有」に対する無ではない。 別な僧が同じく「狗子に還って仏性有りや、也た無しや」と問うたところ、この時趙州が「有!」と答えてござるのは、その何よりの証拠じゃ。 趙州和尚ともあろう方が二枚舌を使われる筈はない。 としたら和尚のこの「無!」はいったいどういう肚なのであろうか。 無門が「虚無の会をなすこと勿れ」とも注意しているように、この「無」は老荘や道教ないしニヒリズムの徒の説くような虚無の無、空々寂々何も無いという意味の無ではない。 それは有だの無だのと未だ分れない以前の無、ないしは有無の相対を超越した無、絶対無だといえば、そういえないこともないが、そんな哲学的な概念を弄したところで何の役にも立たない。 雲仙の普賢岳が噴火をくりかえし、殊に最近フィリピンの何とかいう山が天地を揺るがして鳴動し、火山灰を猛然と吹きあげて大噴火しているが、これはいわば宇宙の大生命が爆発しているのである。 お主らの肉体にもその宇宙の大生命が宿りひそんでいるのだが、その大生命が、地下のマグマが盛り上がるように盛り上がり、鳴動しゴウ然と爆発したもの、それが趙州の「無!」なのじゃ。 この座には『孟子浩然の気』の公案を透過したものが少なくない筈だが、その諸士に敢えて問う。 『趙州無字』と『浩然の気』と、是れ同か是れ別か? ともあれ、お主らのその肉体に宿りひそみながらも眠っている宇宙の大生命、ないしは衰弱している宇宙の大生命を、坐禅三昧の行によって眠からさまし、活性化させることじゃ。 分ったか!(百雷一時に落ちるように。
碧眼録 第八九則 雲巌問道吾手眼 垂示に云く、 通身是れ眼なるも見到らず、通身是れ耳なるも聞き及ばず、通身是れ口なるもいいおおせず、通身是れ心なるも鑑みつくせず。 通身は便ちさておき、もし眼無くんば作麼生か見ん、耳無くんば作麼生か聞かん、口無くんば作麼生かいわん、心無くんば作麼生か鑑みん。 若し箇裏に向いて一線の道を撥転き得ば、便ち古佛と同參なり。 參は則ち且く止く、且道、箇の什麼なる人にか參ぜん。 【本則】 擧す。雲巖、道吾に問う、「大悲菩薩は許多の手眼を用いて、什麼をか作す」。 吾云く、「人の夜半に背手して枕子を摸るが如し」。 巖云く、「我會せり」。 吾云く、「汝作麼生か會す」。 巖云く、「偏[正:ぎょうにんべん]身是れ手眼なり」。 吾云く、「道うことは即ち太だ道うも、只だ八成を道い得たるのみ」。 巖云く、「師兄は作麼生」。 吾云く、「通身是れ手眼」なり。 【頌】【評唱】 (前略)華厳宗の中に、四法界を立つ。 一には理法界、一味平等を明すが故に、 二には事法界、理をまっとうして事を成すことを明すが故に、 三には理事無碍法界、理事相融して、大小無碍なることを明すが故に、 四には事事無碍法界、一事あまねく一切事に入り、一切事あまねく一切事を摂[か]ねて、同時に交参無碍なることを明すが故に。 ゆえに道う、「一塵おこるやいなや、大地全く収まる」と。 一一の塵に無辺法界を含む。一塵既にしかり、諸塵も亦た然り。 「網珠」とは、すなわち天帝釈の善法堂の前に、摩尼珠を以て網をつくる。 およそ一珠の中に百千珠をうつし、しかも百千珠倶に一珠の中にあらわる。 交映重重にして、主伴無尽なり。此れもって事事無碍法界を明すなり。 昔賢首国師、立てて鏡灯のたとえを為す。 まるく十鏡を列ねて、中に一灯を設く。もし東の鏡をみれば、則ち九鏡の鏡灯、歴然としてひとしくうつる。 もし南の鏡をみれば、則ち鏡鏡如然たり。
>>615 「証道歌」 (苧坂光龍「証道歌提唱」大蔵出版、1984年版)
大丈夫 秉慧剣、般若鋒兮金剛焔。
非但能摧外道心、早曾落却天魔胆。
震法雷 撃法鼓、布慈雲兮洒甘露。
龍象蹴□潤無辺、(□:トウ、踏む。)三乗五性皆惺悟。
雪山肥弐更無雑、純出醍醐我常納。
一性円通一切性、一法遍含一切法。
一月普現一切水、一切水月一月摂。
諸仏法身入我性、我性還共如来合。
大丈夫 慧剣[えけん]をとる、般若の鋒[ほこさき] 金剛の焔。
但だ能く外道の心をくじくのみに非ず、早く曾て天魔の胆を落却す。
法雷をふるい 法鼓をうち、慈雲をしき 甘露をそそぐ。
龍象のしゅうとう 潤い無辺、三乗五性、皆惺悟す。
雪山の肥弐[ひに、良質の牧草]更に雑りなし、もっぱら醍醐を出す 我れ常に納む。
一性円かに通ず 一切の性、一法遍く含む 一切の法。
一月普く現ず 一切の水、一切の水月 一月に摂す。
諸仏の法身 我が性に入り、我が性 還って如来と合す。
あけおめあげ
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/01/08(木) 22:43:47
坐禅と見性第51章 公案Cに参ず
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1171987818/70 70 名前:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs [sage] 投稿日:2007/02/24(土) 21:27:15 ID:KgG3WyuT
無師独悟、独覚、で、本当に良かったなぁ〜、と、思いました。
教師の握り拳(にぎりこぶし)と言う格言があります。
知識、を拳の中に握りしめて、他には、中を見せないと言うことです。
禅が、そう言うものであるとは、思いません。
答えというのは、各人のもの。
正確を期すには、お師家様のご指導を仰ぐのが一番なのでしょう。
ですが、それだけしか、道はないのでしょうか。
わたしは、独覚、無師独悟。
点検も、受けていません。
師家にも、出会わずにいます。
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/01/12(月) 12:00:20
白隠禅師『坐禅和讃』 衆生本来仏なり 水と氷の如くにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし 衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ 譬えば水の中に居て 渇を叫ぶが如くなり 長者の家の子となりて 貧里に迷うに異ならず 六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり 闇路に闇路を踏みそえて いつか生死を離るべき 夫れ摩訶衍の禅定は 称嘆するに余りあり 布施や持戒の諸波羅蜜 念仏懺悔修行等 その品多き諸善行 皆この中に帰するなり 一坐の功を成す人も 積みし無量の罪ほろぶ 悪趣何処にありぬべき 浄土即ち遠からず 辱くもこの法を 一たび耳に触るるとき 讃嘆随喜する人は 福を得ること限りなし 況や自ら廻向して 直に自性を証すれば 自性即ち無性にて 已に戯論を離れたり 因果一如の門ひらけ 無二無三の道直し 無相の相を相として 往くも帰るも余所ならず 無念の念を念として 歌うも舞うも法の声 三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん この時何をか求むべき 寂滅現前する故に 当処即ち蓮華国 この身即ち仏なり
もう駄目です。忘年会で人目をはばからずぶっちゅうーした職員(旦那あり4人の子持とバツイチ)を叱った職員が逆に後日「何の権限があって叱る。」って怒られたり、職員からセクハラされた女性職員が逆に嘘吐き呼ばわりされて追い出されるのをみたら、
>>616 もう駄目、そんな事を経験したら、寺に帰りたくなった。梅毒斎さんや医務さんらは偉い。
そんな僕の為の公案は無いのか?
そして、だれもいなくなった!
>>626-629 桑 さん
うな丼さんに教えていただき、急いでやって来ました。
忘年会のお酒の席上でのご乱行だったようですね。
おふざけのチューだったのかもしれませんね。
日頃から、ハグしたいとか、チューしたいとか、ひそかに思っていたのでしょうか。
大人同士のこと、大勢の人の前で合法的に、思いを遂げたのでしょうか。
事情は分かりませんが、結論が子供じみていますね。
そういうことと、公案は無縁です。(汗)
宴席で、美人が踊っています。
その影が、障子に映っています。
見ると、骸骨が、踊っています。
そんな感じ、でしょうか。
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/02/01(日) 01:12:19
…桑さんて… なんでそこで公案なん?
>>630 医務さん?有難うございました。確かにです。んが、いやー、最近の若い奴らはよくわからん。
>>628 つ「主人公」
非を叱った職員があべこべに叱ったり、
セクハラを訴えたらあべこべにウソつき呼ばわりされたり、
それを見て心乱してる桑さんも、
み〜んな主人公が居ない。居ても弱い。
>>633 最近のヒーローは「悩める」ものです。は〜。なんちゃって!
梅毒斎さん有難うございました。いや〜本当に居ると思わんかった。
>>633 不倫ってドラマの世界だけかと思ってましたから。本当に居ると思わんかった。
ところで、「自己覚知」という福祉業界での修行方法があります。
簡単にいうと、利用者に怒らん為の修行方法です。
>>636 >「自己覚知」
それは価値観の相違や認識の視点が違うことから来る誤解を解くものでしょう。
相手の勝手自己中を容認してやることではありませんよ。
>>637 基本的に怒ると、虐待になるので、後、自己覚知の過程が仏教に通じると思います。んが、自分できてないし、しない。
ひとつ疑問です?不倫って人事的に社会的にマイナスポイントじゃないの?
つい、そう思った。
>>638 >基本的に怒ると、虐待になるので、
基本的にと言うことは怒ると何でもかんでも虐待認定されるわけじゃ無いですよね?
いつどういう風に怒るか、そういう判断をするのが自分の中の主人公ですよ。
>不倫って人事的に社会的にマイナスポイントじゃないの?
日本ではそうですよ。おフランスでは文化らしいですが。
>>639 後先考えずにしてる。出来るだけ、裏表なく高齢者や職員と付き合ってる。
主人公の件有難うございました。
しつこい様ですが、本当に居るとは、隠さんもん。
>>640 >しつこい様ですが、本当に居るとは、隠さんもん。
私も電車の連結の所でやってる男女を見たときは衝撃的ですた。
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/02/01(日) 19:12:23
>>641 いやー、いくら福祉業界でも、隠して欲しい。でも、わざとくびになるためしてたりして。
みなさん、独参頑張ってください。 さて、私は、そろそろ国家試験に参じます。んで、変に、公案に参じていたためか、福祉に馴染めん。ある意味、施設は極楽浄土です。
んが、私は否定しますね。極楽浄土ならそれでいいけど、それよりかはーと、何時も思う。 後、仏教理論がかなり福祉の世界で使える事がわかった。
桑 さん 梅毒斎 さん おひさ、です。 下半身には人格無し、 とか言いますよね。 行動に移すことの無い不倫って、いくらでもあるし。 妄想、のたぐいでしょうけど・・・
>>645 医務さん?
久しぶりですね!しかし、生臭ぼうずでも、一般の高齢者より生き生きしてる。
さて、医務さんは今も坐禅してるの?私は久しぶりしたら、関節がかたくなってました。
>>645 この不倫で自己覚知してみたら、私は、やはり、一般世間なれしてませんね。
梅毒斎さん、医務さん有難う。
後、世間は結婚、結婚って煩い。あ〜ライフサイクルから解脱してるのにな〜。
三連騰ですが! 禅的に、秋葉原事件の犯人に代表される最近の絶望したから犯罪を犯し死刑を希望する犯人は、他人も自分と同じ苦しんでる事が解らんかったのかな? 今こそ、禅が必要だしそれを生かせる社会福祉(禅的な)がいる。 三連騰ごめん。暇なときは、公案だすよ。
>>646 桑 さん
>
>>645 > 医務さん?
> 久しぶりですね!しかし、生臭ぼうずでも、一般の高齢者より生き生きしてる。
> さて、医務さんは今も坐禅してるの?私は久しぶりしたら、関節がかたくなってました。
医務、です、ぺこ <(_ _)>
現象は、結果でしょうか。
では、因は?
多くの人は、聞き手を求めています。
その人が存在してるということを認めてほしがっています。
それを無視されたり、拒絶されると、存在を認めてほしくて、むしろ死を決行します。
禅は、一如、2ではない。
患者さんになって考えてみると、見えるものがある、と思います。
>>648 桑 さん
ぼけてる人も、狂ってる人もいませんよね。
道端の雑草。
雑草という草は無いのです。
ちゃんと、名前があります。
その名を呼びましょう。
そうしたら、そのタンポポが、こんにちわ、って挨拶してるのを見ます。
出会いですね。
もう、ずっと前から出会っていました。
そのタンポポが、地球が生まれた45億年前から、わたしに こんにちわ と挨拶をかわしたいばっかりに待っててくれてたんです。
それが、いっきいっかい ? 。
一期一会(いちごいちえ)、です。
言葉になってない、声を聞くことです。
相手、その人、そのものになってください。
聞こえてくるものが、あります。
>>649 聞き手を求めている!うーんいい展開になりました。
認められたい。ある種寂しいのか、やはり。
>>648 >他人も自分と同じ苦しんでる事が解らんかったのかな?
つ「隣の花は赤い」
>>649 共感ですな。してます。身体、精神がそれで壊れる事あります。
ある認知のある方は寂しい事なんか頭にないのでいい面もあります。が、いちがいにいえまへん。
>>652 私は、幸いにも僧侶なれたから、悔いはない(しかし、食いはない→食い駁はない、給料少ない。)
苦しんだ時はあったけどね。
>>652 私的には、「他人も自分と同じもてんし、貧乏だし、人生どうしていいかわかんない」って事に犯人達は気付き、何らかの行動をとれば良かったのにと、思ってます。それが、私の福祉の原点ですから。
医務さん、仏教の話で答えてくれて有難う。梅毒斎さんまたまた有難う。 佐藤寛子ちゃんのビデオをみてねます。
>>655 最近の人はコミュニケーション取らないからねえ。
腹割って話し合えばみんな辛い・頑張ってると判るのだが。
>>657 ですよね!裸のお付き合いが大切かと!
裸繋がりで〜
「ファンシイダンス」の中の問答
多分こんな感じ
問、綺麗なねーちゃんをみて、興奮するヤツとしないヤツがいる何故?
答、本分の草糧
>>658 >本分の草糧
え?何ですかそれ?
いや、単純に初めて聞いた言葉なんで、
とりあえずの意味だけでいいですから。
>>658 桑 さん
> 問う、綺麗なねーちゃんをみて、興奮するヤツとしないヤツがいる、何故か?
綺麗なねーちゃんをみて、興奮するヤツ・・・グリコのボッキー( ̄TT ̄)鼻血ぶー
綺麗なねーちゃんをみて、興奮しないヤツ・・・EDは、精神的部分が多く作用する・・・
きれいが、違ってたりして
男にやる気を起こさせるのは、えらい!ねーちゃん、だが・・・
人間
食欲と、性欲で、なりたってる。
これが無くなると、死人。
生きてる限り、おったつ。
坊さんだって、そこのところは、変わりない。
あらら、で、すます。
あと、気にならない。
そういうものだね。
きれいなネーちゃんが踊ってる姿が障子に影となって映ってる。
がいこつが、おどってる。
そういうもの、だよ。
>>659 漫画ファンシイダンス(曹洞宗御用達)にありました。
たしか、「その人、その人レベルがあるよ」
十人十色だったような。
>>661 何か、僧侶の世界から離れて、介護福祉の世界に来たら、幽霊が見える人が多い。
>>663 桑 さん
>
>>661 > 何か、僧侶の世界から離れて、介護福祉の世界に来たら、幽霊が見える人が多い。
幽霊が見える・・・
特別な能力があるぞ!だから、俺は偉いんだぞ!って言いたいのでしょうね。
出せ、幽霊を!って、言われて、ほらあなたの肩に・・・
ネタ、かなー・・・
>>664 見えてるみたい。んでも、鬱病でしたね、その職員。
そして、宗教関係者が多い。めぐめぐもそうだったしね!
>>665 桑 さん
彼女がそう言うのであれば、無理に否定もできませんが。。。
無いものを無いと証明することは、できないと言う「悪魔の証明」は、有名ですよね。
>>666 霊が見えるから偉い、みたいな職員いました。後、ぐぐってみます。んで、正法眼蔵「空華」そんな感じだったん!
悪魔の証明、人間の証明は好きでした。 さて、仏教取り分け禅、公案では、絶対がクローズアップされるが、社会福祉でも同じだよん。仏教理論が使えるご。 仏教福祉か〜。では、テスト勉強します。
>>667-669 桑 さん
正法眼蔵は熱心に読んだことも無く、随聞記を少し読んだことがあるくらいなのですが、
空華
それは、空ですね。
眼には見えない花です。
華が色。
空華が空。
色即是空、
空即是色。
ですね。
>>670 私は一回しか読んでません。はっはっは。
確か説明では、(岩波では)見えないのが見えたとしても、本人には見えてる。
ある意味当たり前ですな。でなければ、精神科の診察出来ない。
幻聴があるばっちゃんに、「人間の感覚器官には限界があって、正しく聞こえてるとはかぎらんよ。気にしたらいかんよ。」って理屈をいってもね。は〜。結局「つらいねー」で傾聴で終わる。
>>671-672 桑 さん
幻聴のおばあちゃん、目は良く見えますか?
何が聞こえるのでしょうか?
>>673 緑内症で見えにくいですね。そのばっちゃんは「自分の悪口を言ってる」と。寂しいんでしょうね。
>>674 桑 さん
見え難い事による不安感、から来る幻聴でしょうか。
安心(あんじん)
無門関
第四十一則
達磨安心
達磨が座禅している外の雪の中に弟子が立ち、自分の腕を切ってまで教えを乞うた。「私はまだ心が安らぎません。安心させてください」
達磨は言った。「その心を持ってきなさい、安心させてやろう」
弟子は「心を捜してみたのですが、見つけることが出来ません」と言った。
達磨は「お前のために安心させてやった」と言った。
>>676 桑 さん
この安心(あんじん)とは、
存在と言う見えているものの本質は、縁と言う条件に似よって集合しているものである、と言うことです。
存在は、空である。
差別が、無い。
そこが、安心(あんじん)です。
>>677 勿論知ってるけどね。でも無理です。対人援助では、
さっきお客様(利用者)とそれについて話をしました。
差別がある関係でどのくらいお互いが歩みよれるかが問題です。
対人関係において、どのような工夫をしてますか?
>>677 アホな事書き込みしました。すみません。んが、対人関係はあーつかれる。
>>678 桑 さん
これが、不安です、と話し合える。と言う関係を結ぶ、お互いにね。
>>680 お互いって大切ですね。
ところで、一般の方は「死」を語るのをタブーにするのね。
>>681 桑 さん
わたしの祖父母が死に、両親が死に、そして次はわたしだと自覚したとき、やっと死がリアルになったよ。
それまでは、わたしの両親は、死なないんじゃないかと、妙な自信を持ってた。
>>682 私も、久しぶりに両親と暮らしたら、「後、何年?」と、つい思ってしまう毎日です。
だから、両親とは一期一会的になってしまう。
んが、んが、施設の利用者と接すると、又、利用者の「死」を隠すのをみると、そんなに「死ぬ」事はいけん事かと、悲しくなる。医務さんありがとう。明日はテスト、ねるでつおやすみなさい
>>683 誰が先やら後やら・・・・・……(-。-) ボソッ
>>684 確かにそうですね!
昔、ある人が、「なんか一筆書いて下さい。」と、和尚に頼んで、和尚は、「祖父母死に、両親死に孫死ぬ」と書いたら、その人は怒ったが、和尚「これが逆ならどうだ!」
と言った話がありますから。
>>685 桑 さん
めでたし!と言わねばなりませんね。
>>686 どうやら、生死不二って、ジッチャン、バッチャンには難しいみたい。
認知症の方でも、人によって「死」を怖がる人がいるから。
>>687 桑 さん
>
>>686 普通に、死は怖いものです。
死は、不安だからです。
そういうことでは、浄土教はしっかりと受け止めてくれます。
浄土宗の開祖、法然上人の読経の声を聞きながら、川に身を投げて死んでいった人たちも多く居たそうです。
当時は戦乱と飢餓の世でした。
病院の先生がテレビで語ったことを覚えています。
死んでも、あの世が有る、次が有るとと思う人は静かに、騒ぎ立てることも無く、死を受け入れるそうです。
生れ落ちた瞬間から、死に向かって歩んでいるわたしですが、どう死を受け入れるのでしょうか、今は、分かりません・・・
>>688 すべての人にあてはまるわけではありませんが、高齢者の方々は素直な所があります。
だからか!素直に、脅えているのか!
んでも、忘れるのも早い。
法然さんも「忘行」を説いていました。大法輪に載ってました。
>>688 今、自分でも駄目だなと思う事があります。其は、服を買っても、汚れたり、駄目になってしまうのが怖くなるところがあります。
そうですね!どんなものでも、最後はある。気にせず、買った服はきよう。
>>689 桑 さん
若い頃のわたしは、老人は死をおびえているから、何も新しいことには見向きもしないのだ、と思っていました・・・(汗)
いま、わたしは、その年齢です。
だけど、一向に精神的に成長し、新しく変化をしてきたのだろうか?と思います。
老人にとって、新しい経験は、死ではないでしょうか。
その体験を次世代に語ることはできません。
だから、個人にとって常に新鮮な体験です。
楽しみになってる、と言えばいいすぎですが・・・
>>690 桑 さん
わたしに買った服が汚れるのがいやで、着ないと言うことが無いので、おしゃれさんの感覚はちょっと分かりませんが、潔癖症の傾向をお持ちなのでしょうね。
服も着てもらってこそ生きるのですから、汚れたら洗って、生き返らせて着ましょうよ。
>>691 私にとっては、老化ですね!白髪があっただけで、ショックで、お客様に聞きました。
>>692 公案を書き込みしなくてごめんなさい。今日は寝ます。
>>693 桑 さん
>
>>691 > 私にとっては、老化ですね!白髪があっただけで、ショックで、お客様に聞きました。
(汗)
人によって、白髪になったり、禿げたりしますね・・・
白髪の人を、げてしまった人は、髪が有るから良いじゃないかと、うらやむのですが・・・
>>694 桑 さん
死を嫌い、生を好むのは、人なら誰しもそうでしょうね。
だからと言って、どうなるものではありません。
祖父が死に親が死に、孫が死ぬ、めでたいです。
通信制大学のテストも終わったので・・・・僧問う「如何なるか是学人の自己」 師曰く「是れ我が自己」僧いわく「なんと為してか却って是れ和尚の自己なる」 師「是れ汝が自己」 これで、人に怒る事無くなるかな!
>>697 桑 さん
試験、(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
あれ、と、これがない、一如が仏法ですから、分別なしが良いでしょうね。
>>698 有難うございました。自分に怒っているのと同じですからね!
この公案がしっくりくるまで頑張ろう。
では、寝まつ〜。
追伸、奥さまからの給付金は、低額給付金でないですよね?川柳から。
>>699 桑 さん
高額、低額、かかわらず、いただくものはいただきます・・・キッパリ!!
>>700 「いただくものは」
でも、太った女性はー。
>>701 桑 さん
アフリカでは、あの森久美さんでさえ、
あれでもう少し太っててくれたら、絶世の美人なのだが、
と、評価が落ちると言いますからねー・・・
やせてるより、ふくよかなかたが、福の象徴ではないでしょうか・・
>>702 汝が自己なり。
無理ぽ。
自分で自分の事嫌いになることあるもん。
>>703 桑 さん
汝が無く
自己が無い、
そこ・・・
>>704 セックスーーーーーーーーーーそこ、キャーエッチ。
はずかしい〜。と、カマトぶる。
ところで、先の公案での僧は気付いたのかな。
>>705 桑 さん
> ところで、先の公案での僧は気付いたのかな。
そこ・・・(;^_^A アセアセ・・・
公案は、事実を言ったものもあるのでしょうが、
さとりを説くことができないので、
公案で
さとらせようと言う、
老婆親切
なものです。
だから
問う、答える、と言う形式です。
師が問う、僧が答える。
あるいは、僧が問う、師が答える。
というかたちで、
説明してるのです。
ちょっと、からくりをセットして・・・
>>706 知ってるよ。
んでも、「そこ」って事、神秘です。でもでも初めてみたのが、バッチャンとは?
>>707 桑 さん
>
>>706 > バッチャンとは?
手をとり、足をとり、転ばぬ先から杖を出す、と言う老婆ならではの親切心、それを老婆禅、と言って、逆に修行僧を迷わせてしまう、と言うたとえです。
公案禅、、、
公案とは、親切すぎるところがあります。
>>708 怒っちゃた。お客様に。僕、自分自身に怒っちゃた。僕お馬鹿です。
>>709 桑 さん
過去心 不可得 ですよ。
いま、にっこり
明日、新鮮
といきましょう。
>>710 一般の人って幸福。金がなくても文句が言えるもん。
汝が自己なり。 一般の高齢者は幸福ですよ。金がなくても、施設に入ればただめし食えるし、健康管理してくれるし、お寺にいると思えば、楽チンぽん。
>>711-712 桑 さん
おんぶに抱っこ、がいいのかなー、年取ったら、
日常生活できなくなったら、それは必需品だ、他人の助け
>>713 なんですよねー。
でも、そうみたい。
依存心が強い人もいるんですよね。
>>714 桑 さん
>
>>713 > 依存心が強い人もいるんですよね。
死ぬのは、わたし
這えば立ての親心
一人ででも、死ねるよう、自立するお手伝いが、福祉でしょうか。
その人のできることでの自立と言うことには、なるでしょうけど。
たとえば、
人工呼吸器で、呼吸を助けてもらってても、ほかの事は自前でやってるわけですからね。
若いネーチャン、年増のネーチャン、アラフォーのネーチャン、化け物のネーチャン、そして、お婆ちゃん。 何処に違いがあるのだろう! 医学上?人の好みは説明出来る様になりました。 しかし、「好み」を脱け出す事ですね。 でも、太った女性は苦手です。
>>716 桑 さん
男が女を外見でランクをつけるように、女も男を選り分ける。
お見合いは、他の人の評価で決まる。
この人なら、この人ときっとうまくいくであろうと。
恋愛とは、自分と違う遺伝子の構成をもつものを選んでしまうと言う。
たとえば、のみの夫婦。
あるいは、美女と野獣の夫婦。
つyまりは、凸凹 コンビ。
足して2で割って、一人前か。
スタートは、そんなもの。
似てないものが、いつの間にか、似たもの夫婦と言われるようになる。
こんなに ご飯をお変わりしていいのだろうか・・・トリップ 3O78Gohanw <= #5ugM~pGN
>>717 めぐめぐは終わった。今、いい人いる!主任です。オバチャンだけどいい人です。
>>718 この業界しんどくて、飯食う事あたわずの方多い。
10s痩せても当たり前です。
ご飯食べれていいな!明日、公案書き込みするよ。寝ます。
>>719 桑 さん
恋に恋するとか、という言葉もありますから、心の眼で相手ばかりでなく自分自身にも聞き合せてみるのも良いと思います。
>>720 桑 さん
かなりきびしいお仕事の養子ですね。
>>722 訂正・・・(汗)
>
>>720 桑 さん
> かなりきびしいお仕事の養子ですね。
↑
様子
ずっと前に、医務さんが、自分の気持ちをみつめるって書き込みされましたが、いいですね、このやり方。だんだん怒らなくなってきた。
盗人も手も足も出ぬ秋の月 みたいな事、じっちゃんバッチゃんに言ってもね。
>>725 桑 さん
> ずっと前に、医務さんが、自分の気持ちをみつめるって書き込みされましたが、いいですね、このやり方。だんだん怒らなくなってきた。
這えば歩め親心、
と言いますが、先回りして何かしてあげると言うのは、考え物です。
子育ての目的は、
親離れして、自立 する事です。
子供から、大人になっていく成長過程は、あらゆることを獲得していくことです。
そして、やがては獲得したものをひとつずつ 手放していくのです。
自立していることが大切です。
天上天下唯我独尊、です。
そういう風に接していくことだと思います。
やれば、出来るのを、やれなくしてると思います。
>>727 それが福祉です。
さて、
「渓声すなわち是れ広長舌」
>>728 桑 さん
>
>>727 > 「渓声すなわち是れ広長舌」
谷川を流れる水音は、ほとけの説法、ですね。
>>729 こんな風に伝えると、感動するかもしれませんが、
「自分へのクレーム、リストラ、妻の不倫、皆、広長舌」ってな事には、なりにくいし、なんか人生訓みたいに変身するんだろうな!
>>730 桑 さん
インドのマザー、テレサ をご存知だと思います。
貧富の差の激しい国だそうです。
道端に行き倒れになって、横たわっていつ人も、多いとか。
死を待つだけの ひと です。
マザー、テレサは、そういう人を教会へ引き取ってきて、最期を看取る、そうです。
イエスに仕える様に。
福祉とか、奉仕とか言ってしまうと、今はやりの「上から目線」、と言うことになりかねません。
手を合わせて、仏様として、仕えるようにしてはどうでしょうか。
リアルに手を合わせたりしたら、何、それ、って事になるかもしれませんが・・・(;^_^A アセアセ・・・
こころの中で、手を合わせ、仕えると言うのも、良いと思いますが・・・
>>731 つかえるつもりでやってます!
さて、「身心一如」って言うけど、本当にそうだとは!体が疲れてたら、正確な判断がでけん。
>>732 桑 さん
>
>>731 > 「身心一如」 って言うけど、本当にそうだとは!
体が疲れてたら、正確な判断がでけん。
こころが、疲れていても、体は動きませんよね。
>>733 心身症がありました。さて、
今、まさに大変な時代です。心と体を壊した人が多くなる。
「門外なんの声ぞ」
「蛇、がまを咬む声」
「衆生苦しむとおもいしに、更に苦しむ衆生あり。」
でも、中々ね!無心は難しい。酒飲みながら、愚痴りながら、助けあって、生きてみる。
>>734 桑 さん
>
>>733 > 「門外なんの声ぞ」
> 「蛇、がまを咬む声」
がまが、蛇を飲み込むのであれば、そりゃ大変ですが、蛇も食事を取らないといけませんしね。
めでたし
>>735 我々は、何かと判断し迷うものですね。
迷うなら、明るくいきたい。
>>736 桑 さん
「衆生苦しむとおもいしに、更に苦しむ衆生あり。」
「蛇、がまを咬む声」
こころと体のバランスと言いますが、
こころが病んでいれば、こころを、
からだが病んでいればからだを、
こころとからだが病んでいれば、こころとからだを、
手当てしていきましょう。
病気であれば、薬や治療法も確立しているでしょうから。
薄紙を一枚ずつ剥がす速度であっても・・・
>>737 私もだんだんですが!医務さんも病気には気を付けて下さい。
日面佛、月面佛っていえない病気はやはり辛いですよ。
私もだんだんですが、体が弱くなってきました。
>>738 桑 さん
>
>>737 > 日面佛、月面佛
朝には紅顔の美少年、
夕べには野の煙りとなる。
誰が先やら、後やら・・・
まあ、死ぬまでは確実に生きてるわけですから、お寺の裏には、墓地がる、と言う具合にボチボチいきましょうか・・・(汗)
>>740 桑 さん
あせる必要はありません、ゆっくりと行きましょう。
同じ話になりますが! 今私が働いている、有料老人ホームでは、空き部屋からナースコールが鳴るので、女はすぐに「幽霊がー」って騒ぐ。 問う、神通力これ如何。 答ふ、ご飯食べ、TVをみる。
>>742 ずっと前に同じテーマを書き込みしましたから。
>>742 桑 さん
> 空き部屋からナースコールが鳴るので、女はすぐに「幽霊がー」って騒ぐ。
誰かのいたずらでしょうね、監視カメラを設置すれば、一目瞭然では?
> 問う、神通力これ如何。
> 答ふ、ご飯食べ、TVをみる。
わたしに、神通力は無いので、有るとも、無いとも言えませんが、
ただ弱い予感みたいなもの、あるいは弱い神通力みたいなもの、は有ると思います。
> 答ふ、ご飯食べ、TVをみる。
毎日は、ご飯も食べるでしょうし、テレビも見ますが、これは神通力など無いということなのでしょうか。
>>744 無心の働きこそが、神通力です。
んで、正法眼蔵(多分)に六師外道にも神通力(こちらは普通の意味での!)はある。との事。
さて、幽霊騒ぎですが、お払いを誰かがいいだして、だったら「僕がしたい。」と思いました。
>>745 桑 さん
>
>>744 > 無心の働きこそが、神通力です。 んで、正法眼蔵(多分)に六師外道にも神通力(こちらは普通の意味での!)はある。との事。
わたしの神通力は、
相手の立場に立つ、と言うことです。
> さて、幽霊騒ぎですが、お払いを誰かがいいだして、だったら「僕がしたい。」と思いました。
それには、大きな声で読経すると良いかも、お金が取れるせりふまわしで・・・
>>746 いや〜いいですね。相手になりきれる事ができるのは!私の今の介護現場に求められます。
はい、お布施も多少考えてました。では、寝ます。
>>747 桑 さん
同事(どうじ)と、いいますね。
>>748 同事か〜政府の方もちょっと、この業界に同事してもらいたい。
>>749 桑 さん
同事 に
送り仮名をすると、さとり・・・(汗)
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/02/28(土) 22:49:25
ストレッチ。体から脳にアクセスする。 体と脳(心)はリンクしている。 例えば悲しくて泣くとき飛び跳ねると落ち着いて悲しく泣けない。 体は行動である。 泣きたい時に悲しげな表情をし俯き、背を丸めと「これから悲しみますよ」と 体(行動)で準備するのだが、そこで突然「チューリップ大好き!」と叫びながら 両手を天に突き出しガッツポーズするとリズムが狂う。 “気持ち良く”悲しめない。“自分のペース”で欝になれない。“落ち着いて”悲劇のヒロインになれない。 パターンが壊れるので悲しむ事に失敗する。 姿勢や表情と脳(心)はリンクしている。 常に背筋を伸ばし笑顔を意識する。 ストレッチも同じ。 ストレッチをすると血の流れも良くなり筋肉もほぐされ疲れにくくなり老化を抑えるが、 プラス行動(体)によって脳(心)が活性化される。 特に股関節が硬いと老化や欝になりやすい。 男性の禿も股関節を初め体が硬いケースが多い。 毎朝ジョギングもすれば欝は吹っ飛ぶ。 脳(心)が落ち着いて欝になれないからだ。 体(行動)と脳(心)はリンクしている。 ストレッチをすると医学的に若さや美しくなるだけでなく、心理学的にも快になる。 つまり、ストレスが減少する。 ストレスがなくなるとトランス状態になりやすい。 ストレスが大きいと無意識が自己防衛でストレスの消化に忙しくなるからだ。 PCに例えると重いのである。 ストレッチでストレスを減少させると無意識の負荷は減りアクセスした時に効果が大きくなる。 それ以外にもストレッチのメリットは医学的メリットもあるし、行動する効果(補足で説明する)もありメリットは大きすぎる。 特に股関節がカッチカチだと人生を33%しか楽しめない。
呼吸を意識するとトランス状態になる。 吸う時よりも吐く時にリラックスするので吐く時間を長く、吐き切ったら一旦息を止める。 これは慣れるまでは無理のない範囲でする。 腹式呼吸で、腹をへこませながら鼻から息をできるだけ長くゆっくりと吐く、 次に一旦息を止める。そして息止めを緩めれば勝手に息を吸うようになり腹が膨らむ。 へその下で背中と腹の中間を意識する。へその下が熱くなってくれば 今度は額も意識し額は涼しさを感じるようにする。 腹式呼吸でヘソ下熱く、額は涼しいくだ。 呼吸するとき「リラックス」と唱えながら、色取り取りな花畑をイメージする。 「3」と唱えると全身(体)リラックス、 「2」と唱え今度は精神的リラックス(不安や悩み)、最後に 「1」と唱えるとトランスで潜在意識の海に沈んで行くと自分に言う。 数字を逆算するとリラックスを助け、 「3」,「2」,「1」で体、精神、トランスモード開始と脳内で言語化する事で、 「3」と体のリラックスが結びつく。これをアンカリングと言う。 「2」でも「1」でも結びつく。これは繰り返す程に強化され、 慣れるとたった一度の呼吸で「3」と唱えるだけで全身リラッスク、 「2」で心リラックス、「1」でゾーンに入れるようになる。
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/03/02(月) 17:51:37
>>753 認知症対応の公案、独参があればいいな!
和尚が逆に、利用者に叩かれたりして!では、寝ます。
>>755 桑 さん
野鴨が急にバタバタバタと飛び立った。
師、問う、あれは、なんだい?
僧が答える、野鴨が飛び立ちました。
それを聞いて、師は、思いっきり僧の鼻をねじ上げた。
なんだ、お前は飛び立たず、ここに居たのか。
>>756 どうでしょうかね?
認知のある方に話してみます。
>>757 桑 さん
病気のかたには、こころの物語のお話を聞くだけですよ。
そして、おなじこころになるだけでしょう。
公案と言う
宿題を転嫁しちゃいけません。(汗)
>>758 おー有難うございます。うーんいいはなしですね。
>>759 桑 さん
誰にも、家族があります。
そして家族と過ごす時間は、こころが安らぎ、楽しいものです。
病気で入院したときなど、本当に家に帰ってゆっくりしたいです。
ですから、ご家族の写真などを見ながら、話を聞くのもいいと思います。
笑顔で接していただくことは、安心しますよ。
>>760 一週間おちてすいませんでした。
あー仕事でちかれた。
臨済禅師の修行はひたむきで純一であった。 それを見ていた首座(しゅそ。第一座の僧)が「この人はまだ若いが、人と違ったところがある」と感心し、質問した。「そなたはここに来てどれ程になるのか」。 臨済「三年になります」。 首座「これまで黄檗和尚に参じたことがあるか」。 臨済「まだ参じたことはありません。何を聞いたらよいのかもわかりません」。 首座「どうして、仏法の根本は何ですかと問わないのだ」。 そこで黄檗和尚に参じて「仏法の根本」を質問したのだが、その声がまだ終わらないうちに打ちすえられた。 戻ってきた臨済禅師に首座が様子をきいた。「まだ言い終わらないうちに打ちすえられました。私には訳が分かりません」。 「ならばもう一度いって質問してこい」。 こうして、三たび質問して、三たび打たれた。 臨済禅師は首座に言った。「幸いに慈悲をこうむって和尚に質問することができましたが、三度問いを発して三度打たれました。残念ながら何かの障りがあって深い意味を悟ることができないようです。しばらく他の所で修行しようと思います」。 首座は答えた。「下山する時には、必ず和尚に挨拶してから行きなさい」。 首座は先に黄檗和尚に会って言った。「あの若者ははなはだ真面目です。やって来たら導いてやってください。将来かならず一株の大樹となり、人々のために涼しい木陰を作ることでしょう」。 臨済禅師が出立の挨拶に行くと、黄檗禅師は言った。「そなたは大愚(たいぐ)和尚の所に行きなさい。その他の所に行ってはならぬ。きっとそなたのために説いてくれるだろう」。 臨済禅師は大愚和尚のところに行った。 大愚「どこから来た」。 臨済「黄檗和尚のところから来ました」。 大愚「黄檗和尚はどのように教えているのか」。 臨済「私は三たび仏法の根本を聞いて、三たび打たれました。私に落ち度があったのかどうか、それすらも分かりません」。 大愚「なんと、黄檗和尚はまるで老婆のように親切だ。くたくたになるまで教えてくれたのに、更にわしの所までやって来て落ち度があったかどうかと聞くのか」。 臨済禅師は言下に大悟して言った。 「黄檗和尚の仏法は、根本そのものだったのだ」。 こうして臨済禅師は黄檗和尚のもとに帰り、その法を嗣いだのであった。
>>761 桑 さん
それは、大変でしたか。
休みは、ぐっすりと眠ってください、ペコリ(o_ _)o))
医務さん、 >うな丼 さんは、優しすぎるのが難点になって、(@_@)/ずばり!!と言わない。 関の前で、自己批判をやおら始めるような・・・ 山崎方正みたく芸風でなく、真の意味で、あたしはヘタレ。 人生、何をやっても赤点の男であることは、とうとう『悟り』ました。 仕事、釣り、ギター、対人関係 どれをみても、100点満点の、20点くらいな奴だったです。 >「分からんでも、答える」 これ、マジック、ワード マジッすか
>>764 >どれをみても、100点満点の、20点くらいな奴だったです。
↑過去形でなく「判明しました」の意です。
それぞれ熱心に取り組んでおられる方からみて20点もない、12点やもしれません。『赤点人生』っ!!
>>764 茶碗 さん
(;^_^A アセアセ・・・
撒き餌に見事に・・・(笑)
やっと出てきてくれましたね。
やっぱり自己批判を始めましたね(笑)
そういうときは、絶対主義です。
相対主義を捨てるべきです。
わたしは、絶対評価です・・・(;^_^A アセアセ・・・
>>766 医務さん、お久しぶりです。
>撒き餌に見事に・・・
はい。
がっつりくわえこんでございます。
しかし、これから飲み会( > _ < )
>>767 茶碗 さん
>
>>766 医務さん、お久しぶりです。
ヽ(^Д^*)/おひさ〜♪
(笑)
呑み会
フリフリ!(*≧▽≦)ノシ行ってらっしゃい!
医務さん、 去シーズンは鰺をよく釣りました。ギターの弟子っこ船頭が根を一つ思い出し、そこが当たり(それまで月に一回ペースの出漁も、多くて2,3匹のほぼ坊主)。 ウナはまあまあ。じゃない。北海道のみやげ用キープがせいぜいでした。 そのウナの餌にもたいへん良い成果を上げる小鮎。 これは「転がし仕掛け」なる引っ掛けの仕掛けと、お隣の猟師さんの刺し網(免許有り)で、ずいぶん採りました。 ただ、生活排水ちょい強めの川なのでワタは抜いて、もっぱらフライでいただきました。 で、向こうではサクラの密漁で釣り場仲間が逮捕。岩魚虹鱒も釣れるところでしたが、以後お決まりのポイントには全く足を運びませんでした。 代わりに合法鮭釣りでやっと一匹(♀)。 ワカサギは序盤良好、中後半並。 あと、イソップちゃんがパチンコでヒヨドリGET(猟期中)。 オリーブ油とにんにくでいただきました。美味いとの評判通り、レバーっぽい匂いは無く、鶏がスカスカに思える濃厚な味わいでした。 以上、報告事項
>>769 続き。
>そういうときは、絶対主義です。
相対主義を捨てるべきです。
わたしは、絶対評価です・・・
相対主義と絶対主義、調べました。
『禅的な見方』が絶対主義。無いものに名前をつけて分別でもあるが、それまたあり。
『小説家くずれの家庭の子であった私は、将来物書きになるようすすめられ、文章力,表現力云々以前に
「空想の言語化」をよしとする環境で育ったこともあり、言葉に置き換える頻度は多そう』
これが相対主義でしょうか。
医務さん前にすると硬直です。
「何と打ち込もう」
と、必死に頭で考え、長い時間を費やします。
これって良いのかな・・・・
医務さん、 いつだったか素人Aさんの言われていた「船頭多し」のたとえのように、この、乏しい記憶力の中では修行に生かせるものどれがどれやらですので、 念慮をつながぬよう、呼吸に意識するよう心掛け、 坐禅のときには名詞剥ぎ取り、 この二つが、「やらなくちゃ」の義務感なく日常に組み込まれてきている感じです。 コマセ撒いていただいたとき、前に初関チラ見させていただいた際に 「そういえばあの日、自分が筒のように感じたんだ(浮かぶ言葉を次々はね退けていた)」 と、思い出したちょうどその日のレスでしたので「医務さんの超能力だなや」と思った次第でした。 このタイミングに「さあ、やっとおらもさとれるべか」と、しばしとらわれ、思いを呼吸であっちに押しやり。 何につけ「とらわれているより流しちゃった方が全然楽」と、処世術みたいな感じだっだったり、です。 m( _ _ )m
>>769-771 茶碗 さん
さとったからと言って、さとって無いからと言って、死ぬわけでも無く・・・(汗)
いつか、必ず、です。
たとえば、
お釈迦さまが坐禅中、さとられたので、禅の人はそれを、マネッコしてるだけなのです。
そうだからと言って、坐禅すれば さとれると言うものでもありません。
全宇宙に存在するものに付けた他と区別するための名詞を 剥ぎ取ったら、その命、エネルギーを なんと呼びましょうか・・・
>772 医務さん、 >お釈迦さまが坐禅中、さとられたので、禅の人はそれを、マネッコしてるだけなのです。 ( ^ _ ^ ) >全宇宙に存在するものに付けた他と区別するための名詞を 剥ぎ取ったら、その命、エネルギーを なんと呼びましょうか・・・ 国語の答えはわかります。空,全体,わたし,禅,宇宙、とか。 それこそ >その命、エネルギー が、一種『基地の方』の発想に思えてしまい、ブレーキになっているように感じました。
医務さん、これ、お尋ねしようと思っていた下書きです。 以下、 >まあ、誰もが、部分(長所短所)の、程度の差こそあれおそらく平均値。 医務さんと私とか、オードリーの春日とゴンガラさんとか、三船俊郎と三船美加とか、 >これが人,物,数量かかわりないし(キリストとキリストの背負った十字架,もしくは、キリストとキリストの履いていた腰巻きとか)、認識できぬものを含めて宇宙の果てまで(太陽とコーヒー豆滓とか)。 以上、 いわば「私なりの一如」なのですが、基地の方の発想、文章に思われるんじゃないかという不安に結びついているような。
すみません、夜まで用事ありですm( _ _ )m 呼びに行きますので・・・
>>773-775 茶碗 さん
リアルには、ここ数日、基地の女性の話しを聞き続けています。
通院している医師を30年ぶりに恋してしまったのです。
傍から聞いていると、感情むき出しの表現ですから、眉をひそめてしまうでしょう。
行動に出ないよう、やんわりと、さとしています。
さて、なんでもありですから、前提を取っ払って、聞いてください。応えていきます。
>>776 医務さん、
777GETしましたo(^-^)o
>通院している医師を30年ぶりに恋してしまった
やはり気持ちに年齢などないのですね。
最近、基地も、もういいか、みたいに感じています。
「端(人)から見て変な印象」
を、すごく嫌っていました。
先日、久しぶりに実家に行ったら、小説家くずれの家庭は変でした。その家の子だから、私自身基地でもしかたないかな、
反面、逃げ出したかったり。いずれはおさまるのに、とりあえず反発したりするのです。
「おかしくなっても、悟りひらいてしまっても医務さん(ほか、臨済とか釈迦)のせい。私は修行するだけ」
というスタンスで居たりしたら、それはそれで面白い気もします。
やはり医務さんから
>何と呼びますか?
と言葉をいただくと、シャッキリさが違います。
脳の、よく知らずにいた部分に問い掛けている感じ。
仕事内容が単純で、問い掛けつつ居れましたが「頭から湯気立ち上るほど」は無理でした。
帰宅しましたが、もうしばしバタバタいたします。
>>777 茶碗 さん
わたしは、詩人になりたかったぁ〜♪・・・(笑)
それと、高校の世界史の先生になりたかったぁ〜
薬剤師にも、なりたかったぁ〜
この三者に、共通点、無し・・・(_△_;〃 ドテッ!
>>778 医務さん、
いろいろ気づきます。
ごくたまにメモったりするけど、どのみち忘れてしまうし、
これは以前イソップから
「そういうのは、かえって忘れた方がいいと思う」
とアドバイスもらったのを、今やっとやっている感じです。
イソップが楽なのは、お見通しだから。
気付けば医務さんもそんな感じ。
医務さんは詩人ょ( ^ _ ^ )
と、書き込みも忘れて
>全宇宙に存在するものに付けた他と区別するための名詞を剥ぎ取ったら、その命、エネルギーを
なんと呼びましょうか・・・
目の前のコップ一個、これをコップと呼ばず何と呼ぶ?
コップてか、中の水。 水と呼ばず、てか、「水」ではないし。 >全宇宙に存在するものに付けた他と区別するための名詞を剥ぎ取ったら、その命、エネルギー みんな、現れては消え。ただそれも、人間原則(ホーキング本で最近覚えました)。 とりとめない。
コップてか、中の水。 水と呼ばず、てか、「水」ではないし。 医務さん呼びに行ったら、なめなめおじさんに誉められた。誉められると、ひきずりやすいです。 医務さんなしたかな。 「待ってる時間ももったいない」とか、勉強熱心くさい。 普段はもっとだらしなく、でも、似た感じで、1時くらいには寝ちゃいます。今日も、たぶん。 しばし水と呼ばないこれ、睨み。 師匠が居てくださるありがたさしみじみの夜。
水だら、足りないか。 やはりこっち。 >全宇宙に存在するものに付けた他と区別するための名詞を剥ぎ取ったら、その命、エネルギー なんと呼ぶ?
「なんと呼ぶ地獄」 脳味噌も目玉も手足も、 目に映る全て、知識、記憶にある全て、空気まで、なんと呼ぶ? なんか、追い込まれた風。 期待したところで。 呪文のごとく「なんと呼ぶ?」 この世の言葉では共通項を探すけど、違うな。 医務さん、PC不調かな。明日東京で配管工事あるので早々休みます。 「なんと呼ぶ?」の呪文を抱えつつ、ありがとうございました。 m( _ _ )m
親父入院中で東京の実家泊まりです(出身は東京)。 疲労や緊張を覚えているときこそ、というものに思えますが、言い訳を先んずる癖つよく、いけません。 雑踏にいて「私は特別」みたいな感覚が根拠がないにもかかわらずいつもあり、今もあるのが解せない感じ。 無駄なスレ埋め「日記」になってしまいますので、これにて。 せめてこれからの半身浴と寝床では、しゃんとしよう、です。
>>784 茶碗 さん
入院中ですか。
大変ですが、よく面倒を見てやってください。
顔を出すだけでも、ずいぶん喜んでくれると思います。
わたしたち夫婦には、どちらも、父母が居なくなってまして、居てくれたらあれこれ話したいと思うのです。
忙しくとも、うなぎ釣りを忘れない、という日常生活を普通にやっててください。
そういうことが、安心すると思うで・・・
公案なんか、二の次、三の次で、良いです。
>>785 医務さん、
ありがとうございます。
おかげさまで親孝行モドキさせていただいております。
これも医務さんと出会えたからこそ、です。
前に「私(当時しゃけ?)は両親と縁が薄いのです」と、たぶんお話しいたしたはずですが、
今回の親父の入院を機にすっかり関係が変わり、両親共に喜んでくれております。
修行の方、散漫です。
「今こそ」のときほど瓦を磨いて牛車に鞭打つ、
「ホラ、今こそ」
となるのは少しづつ。ちょっとイライラです。
>>786 茶碗 さん
親は子に対して、オール、オッケーですから、顔を見ないときでも、足音を聞いただけでも、安心しますよね。
「あぁ、元気にしてるなー」って。
> 修行の方、散漫です。 「今こそ」のときほど瓦を磨いて牛車に鞭打つ、
修行が好きですね、(汗)
>>787 医務さん、
「親たるものの気持ち、これ」とはわかりませんが、近しい相手に対しては、元気の確認が安心に直結です。
>修行が好きですね、(汗
そう言われると、けっこう好きな方かも・・・
たしなむ程度です。
てか、修行しているときだけが「まとも」に感じたり。
>>788-789 茶碗 さん
切り替える、と言うことでは、「さあ修行!」っと言うのも悪くないですね。
わたしの場合、24時間営業のコンビニ禅ですから、いつでも、どこでも、と言うスタイルです・・・(汗)
>>790 医務さん、
24時間コンビニ禅、
そうでなきゃ。
ちょうど「解決しづらい、とらわれると辛くなりそうな事象」があり、 朝起きてから夜寝るまで、なんとか、念慮繋がぬよう過ごしております。 上記事象解決した後も続いてくれよと願い。 また、軽んじる時間(とき)など無い、のを知りました。 茶碗、気を抜くな〜 ぼーっとして忘れんなよ〜
>792、「軽んじる」自体、無いですね。 気付きメモになってしまいます。忘れよぅ。
>>791 茶碗 さん
>790
> 24時間コンビニ禅、 そうでなきゃ。
アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
そんな禅があったのか!?と突込みが有りそうだと、思ってたんですが(笑)
>>792 茶碗 さん
いつもと生活のパターンやリズムを変えないように、過ごす。
と、言い聞かせ、実行してましたね、あの当時。
>>794 医務さん、
>そんな禅があったのか!?と突込みが有りそうだと、思ってたんですが(笑)
24時間コンビニ禅は、以前、医務さんがおっしゃってました。
思い出しやすい言葉です。
>>795 医務さん、
>いつもと生活のパターンやリズムを変えないように、過ごす。
言ってそうだし、記憶が曖昧です。
>>796 茶碗 さん
> 24時間コンビニ禅
(汗)そうですね、以前も言いましたね。
特に何かをやってます!と打ち出さなくてもいいのではないか、と思います。
>>797 医務さん、
>特に何かをやってます!と打ち出さなくてもいいのではないか、と思います。
これ、
「1日何時間坐禅して・・・」
みたいなことでしょうか?
したら、今の感じ?
今日はちょっと疲れ気味でヌルいですが、ヌルい気分なりの修行中、
「修行中」って言葉使うの、気がひけます。
>>798 茶碗 さん
ほとけの説法は、遍満しています、宇宙に。
24時間コンビニ禅
>>799 医務さん、
ありがとうございます( ^ _ ^ )
>>799 でも、「が」あれば駄目ですね!
イトーヨーカドー禅はないのかな?
三越禅はないのかな?商店街禅はないのかな?
どうでしょうか?
基地不安のあと、腑に落ちてないのが「命」「生命」です。 「命の有無も関係ない」と、思ったりもしましたが自分に対する「言いくるめ」に過ぎなかったみたいです。 脳みその機能停止 枯れ葉に付いたバクテリアもおそらく同じ。 いろんな作用や「科学変化」の一つで、実のところ突出しているわけではない。 それにとらわれぬようコンビニ禅。
>>801 桑 さん
24時間
とは
行住坐臥
コンビニは24時間365日営業なので、
行住坐臥を、コンビニと例えたもの。
前途は、コンビニみたいな24時間、354日、いつでも、と言う意味です。
これが修行と、がんばらないものですから、わたしは・・・(汗)
>>802 茶碗 さん
わたしが感心するのは、自然界の生き物たちです。
時が至れば、黙って死にます。
わたしも、それを習いたい。
そういう風に、死を受け入れたい、と思います。
祖父母や、父母や、叔父叔母も死んで、次はわたしが主役の晴れ舞台。
待ち遠しいとは、言えないけどね、(笑)
>>804 医務さん、
突飛かつ申し訳けないことに「命,生命」について、
「場合によっては、これが腑に落ちたらサトっちゃうんじゃないか!?」
くらいに思っていたのですが、レスいただいて5分くらいで拝見し、即お礼をと思ったら、なぜお尋ねしたのかわからなくなってしまいましたm(; _ _ ;)m
必死に思い出そうとして出ず、坐禅して出ず、3時間。
年齢か、病気か、どんな理由にせよ、しゃれにならないです。
ぴったり蓋が閉じてしまったような感じ(猛汗
>>806 >場合によっては・・・
は、ほのかな期待で、時として脈絡なく思うこと、
明日、医務さんお休みですし、焦らず探ってみます(汗
>>806 茶碗 さん
他の誰でもの死ではなく、自己の死についてです。
死にきれ!と、禅の師家は言いますね。
思い出しました。 命,生命が「ついてる」のと、ついてないの。 死んで、無くなるようにも感じられる命、エネルギー源というのか。 これを「把握したい思い(?)」がある、というのか、 これをわからないうちは「進まないぞ(?)」みたいな。 でも、すっっかり忘れてるくらいの事、でもあったわけですし・・・
>>809 茶碗 さん
わたしたちは、みな、
太陽を食べています。
食物と言う形でです。
そして、燃えているわたしたちは、みな、
太陽です。
>>810 医務さん、
>わたしたちは、みな、
太陽を食べています。
食物と言う形でです。
そして、燃えているわたしたちは、みな、
太陽です。
はい、太陽、食べてます。
いや〜っ、
>そして、燃えているわたしたちは、みな、
太陽です。
はい!はい!
医務さん、これ、なまら広がりそう。 楽しい〜
考えないで呼吸に任せる? で、おります。 m( _ _ )m
>>803 禅師の家風を表現するのに使えます。
イトーヨーカドー禅は相当週
三越禅は輪材週
商店街禅は末端のお寺さん。
てへ。
>>814 桑 さん
組織図、みたいになりますね・・・(汗)
医務さん、
このたびは、考えず、そのまま書き込むようにしています。
昨日はナカナカ、今日はいまいち、ムラがありますが、
これは私のたどる過程かな、という感じに思いました。
>>792 に書き込んだ、気になる事象を忘れてしまっていたり。
「こんなでいいのかな」
と思うこともあり、しかし、他に手だてもなく、
「遠回りでもまた一歩」
みたいな。
ネタ思い出しました。
「何と呼ぶ?」
ふと
「不知火」
という言葉が出ました。
これは私のボキャブラリーに入っていないので、『!』と。
しばし経って、
「不知火→しらぬい→あぁ『知らぬ+い』か」
(#/__)/ ひゃ〜〜
医務さん、 >今日はいまいち が、書き込みのとたんシッカリします。 どんな状況でも、一瞬一瞬。 この、手のひら返したような変化。 ずっとこれでいればいいのに、何故かそうもいかず前記 >たどる過程 とか、その場の納得ぽかったり、 です。
>>816 茶碗 さん
不知火・・・
たしかに・・・とか、つぶやいて笑いました・・・(汗)
>>817 茶碗 さん
名づければ、太陽。
名づければ、茶碗 さん。
このふたつ、
名詞を奪えば、これは何?
>>817 >>819 医務さん、
けっこう飲んでしまってました
でもあり?
m( _ _ )m
>名づければ、太陽。
>名づければ、茶碗 さん。
>このふたつ、
>名詞を奪えば、これは何?
つながっている
いや、混じってる。
「混じる」もないか。
「何と呼ぶ」でないですもんね。
いや、でも、
見えている→混じってはいない、
それも言わば勝手な解釈。
今は「見えない」し。
シッカリしだしたと書き込んだらソッコー油断して飲みだした イソップだと、それもあり、あいつは「それもあり」か首ヒネってみせるか、いずれかです。 >これは、何? 存在。
>>821 名づけ れば、太陽。
名づければ、茶碗 さん。
このふたつ、
名詞を奪えば、これは何?
> 存在。
“φ( ̄ ̄*) メモメモ
「自分」と、○○の名詞、剥ぎ取ったら、
>>822 医務さん、
メモメモとか言ってるし。
言え!言え!でス。
「出てこない」という正解。
クイズでなし。
茶碗、なんだ?
「ここ」まで来やすくなった気がします。 医務さんすげっ!! して、このあと。 何と呼ぶ?
逃げ道も探しまわったりするから困る。 これだから文(学)系は。 また、赤点系は。 名前ないのが本当(本来)なのよ。 ちょっと酔い覚め&目も覚めてます。 うゎ、お師匠さまを待たせてるんだっ!
「一如」 は、私の言葉でない。 「様々な構成要素からできているもの」 あってるけどだめ。 この差別が関でしょうか?
言葉なければ、、、態度や動作に差別出るか、逸れた。 「まぼろし」 とは思っていないのでダメ。 そか、頭で「一緒」と定義付けしつつも、そうは思ってない。
この、ポンポン浮かんでなくなる言葉を出してくるメカニズム、 いや、 何と呼ぶ? 「それ(名詞)以外呼べない」←これが強い。しがみついてるというか、洗脳しらさっている。
「洗脳しらさっているそれ」 「洗脳」で、止まってしまいました、と、書き込んでおきます。 脳みその中では次を探しているような。
でも、呼んでみる。 「熱いやつ」 私がヌルいのでダメ。しかし突破口。 医務さん、PC不調? 床についていただく時間では?
「かたまり同士」 一如の言い方変えた。 何故か「反禅」っぽくなってます。 そっちに逃げ道あるのか。 知識、常識の、それ以外。そこに行かなきゃ。 「ころな」 と、不知火なみに普段は浮かばぬ言葉を浮かべてみたり。 >名づければ、太陽。 名づければ、茶碗 このふたつ、 名詞を奪えば、これは何? 「名もなきそれ」 まあそうだけど。 「なんでもよい」 が、心底は「太陽」「茶碗」のまま。
固執をはたらかせる「(修行でおとしてゆく)要素」山積なんだろうか。 >このふたつ、 >名詞を奪えば、これは何? 大きさ、距離、温度 『空』 それを言え、 「それ、そのまま」 あってるけど違うな。 なんも、ただ、名前を取って、呼んでみて、 と、ひと眠り。
かなりの連続書き込み、すみませんm( _ _ )m 他スレも拝見していますが、ここしばらく、医務さん心配です。 体調、ご都合、でしょうか。 ネット弟子っこは修行するよりなかったりいたします。 今日も念慮を絶つよう、また、昨晩の感じで >名づければ、太陽。 >名づければ、茶碗。 >このふたつ、 >名詞を奪えば、これは何? です。 m( _ _ )m
>>833 > >名づければ、太陽。
> >名づければ、茶碗。
> >このふたつ、
> >名詞を奪えば、これは何?
┏(;゚u゚;)ゞ ドーモ
レスが遅れましたね。
太陽と、
茶碗 さんは、 一の如し。
>>834 医務さん、
>┏(;゚u゚;)ゞ ドーモ
でないですよ。お体とか大丈夫なんですか?と、問うもネット上でマジなお答えを求めるわけにもゆかず。
太陽も、私も、
ひとつ残らず全て永遠。
と、夕方くらいに思って、なんだかんだとらわれたまま。
でしたm( _ _ )m
>>835 茶碗 さん
ご心配をかけていたんですね、○┓ペコ
特に病気などしていません。
ここをずっと見ているときもありますが、そうとばかりも出来ません。
レスが遅れて申し訳ないです。
> 太陽も、私も、 ひとつ残らず全て永遠。
そうでしょうか?
何が永遠なのでしょうか?
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/03/25(水) 23:33:45
>>836 医務さん、
こちらこそ、医務さん,ポッたんさんの常駐先入観、失礼いたしましたm( _ _ )m
>そうでしょうか?
>何が永遠なのでしょうか?
もう、ずっと永遠です。
『私』がやがて分解されたり焼かれたりするのと、
太陽が爆発して原型がなくなったり冷えて固まるのとは、同じです。
>>837 も茶碗です。
「永遠」は気付いただけ、循環,混沌の永遠。
「医務さん、心配してたよぅ
ご無沙汰の間も恋しかったよぅ(泣」
という一面もあり、しかし書き込むわけにもゆかず(でも書き込んでみたりして(^3^)
>名づければ、太陽。
>名づければ、茶碗。
>このふたつ、
>名詞を奪えば、これは何?
永遠だと「永遠の中にいる」と、なってしまいます。
違う。
>>837 茶碗 さん
>そうでしょうか?何が永遠なのでしょうか?
もう、ずっと永遠です。 『私』がやがて分解されたり焼かれたりするのと、太陽が爆発して原型がなくなったり冷えて固まるのとは、同じです。
今は、色即是空とは?と、問い続けています。
そして、こたえは、太陽と、茶碗 さんは、一の如し、です。
問いと答えがワンセットの問いです。
かなり高級です!
難解です。
、太陽と、茶碗 さんは、一の如し。
何故か?
>>839 医務さん、
では、一如でないものとは?
>かなり高級です!
って、医務さんから教えていただきました。
両親と和解する(仲良くなる)なんて、思ってもみませんでした。
あの安心した笑顔、そのまま医務さんにお届けいたします。
m( _ _ )m
>>840 茶碗 さん
> では、一如でないものとは?
二、 です。
ご両親と和解できたとか。
と言っても、ご両親には、敵対は無く、常に受け入れていらしたと思いますが、いかがですか?
>>841 医務さん、
はい。
私の遅い反抗期が解けました。
m( _ _ )m
>問いと答えがワンセットの問いです。 >かなり高級です! >難解です。 >太陽と、茶碗 さんは、一の如し。 >何故か? 字面見て私が誉められてるような錯覚してました (#/__)/ >太陽と、茶碗 さんは、一の如し。 >何故か? なんでだ?
>今は、色即是空とは?と、問い続けています。 >そして、こたえは、太陽と、茶碗 さんは、一の如し、です。 >太陽と、茶碗 さんは、一の如し。 >何故か? 取り組みます。 ありがとうございます、随時書き込みいたしますm( _ _ )m
寝床です。 この後の書き込みは翌朝以降になるかと。 実体,名前としてある色 本来は空 以前お聞きして、後におっしゃってたことをお忘れになってた(これも難解( ^ _ ^ ) 「数撃ちゃ当たる作戦」 けっきょく数撃って、当たるのは最後の最後なのですが・・・
仮称もつもの(色)は、宇宙のエネルギーというか宇宙の命というか、全体(空)である。 ってことになる、 「それらは、全て一如」 太陽と茶碗は一の如し。 寝なきゃ。
>>845 茶碗 さん
> 実体,名前としてある色、は空
> 以前お聞きして、後におっしゃってたことをお忘れになってた(これも難解( ^ _ ^ )
アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
名詞と言うのは、これとこれは違うと言う意味ですね。
> 「数撃ちゃ当たる作戦」
( ・ノェ・)コソ・・・かなり、命中率は高い、ですよ。
>>847 名詞?サラリーマンが持ってる自己紹介カード?
失礼〜。
>>847 医務さん、
ちょい起きました。
>名詞と言うのは、これとこれは違うと言う意味ですね。
同じ銘柄の未開封のタバコが二つあると微妙だったり・・・
で、
>一如でないものとは、二、
なのかな。
>「数撃ちゃ当たる作戦」
>( ・ノェ・)コソ・・・かなり、命中率は高い、ですよ。
マジ?
今度こそ
「医務さんに教えていただきました」
ですm( _ _ )m
>>848 桑 さん
それは、名刺・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>>849 茶碗 さん
>「数撃ちゃ当たる作戦」
>( ・ノェ・)コソ・・・かなり、命中率は高い、ですよ。
答えを必ず、書き込みましょう。
廊下は静かに歩きましょう。(笑)
>>851 医務さん、
>答えを必ず、書き込みましょう。
「
>>846 が答えです」
で、止めてしまい癖。
打破しないと。しかし打破できるのか。
念慮絶つのもなかなかできない日です(それで、打破がなんとやら、かな)。
なんか「自分に嫌々を無理強いさせるのが修行」
みたいにとらえてる面があり。
>答えを必ず、書き込みましょう。
>廊下は静かに歩きましょう。(笑)
の、どこに無理強いが。
やっぱ念慮絶つようにしてないと、ろくたらことを思いません。
>>852 >太陽と、茶碗さんは、一の如し。
>何故か?
考えもせず、ひとつ。この出現がわからないです。
気力無くしてみたり、うたた寝で気分転換しらさったり。
太陽を中心としてまわるもの、
茶碗を中心としてまわるもの(体に付いた雑菌とか)。
あと、太陽も茶碗も他のもろもろも、 「勝手(?)にやらさってる」 法則みたいなのがあるのか、ないのか存じてない(要は勉強不足)のですが、それを人間原則として。 太陽も茶碗も 「勝手にやらさってるor勝手にしらさってる」 で、一如。
>>852-854 茶碗 さん
答えは、言い切る形が、良いですよ。
考えすぎる傾向ですから。
>>855 医務さん、
まだ言い切り形になってないですか、
心がけているのですが。
>>856 茶碗 さん
> まだ言い切り形になってないですか、? 心がけているのですが。
すみませんね、あれこれ注文ばかりをつけて。
前後や、フォロー
説明しなくても、分かりますから、 これこそズバリ!と言うほうがいいと思います。
大変ですが、ここ をしっかり取り組んでください。
時間はありますから、急ぐことは無いですよ。
>>857 医務さん、
なんもッスm( _ _ )m
>前後や、フォロー
>説明しなくても、分かりますから、 これこそズバリ!と言うほうがいいと思います。
ありがとうございます。
やってみますm( _ _ )m
>>858 茶碗 さん
海の釣りは、ノッコミ期に入り、さくら鯛がよく釣れています。
>>859 医務さん、
「ほどこし」
今時期がノッコミなのですか。ああ、ノッコミ時期の呼び名がさくら鯛。
鯛、釣りたいです。行ったことないです。
医務さん、 24時間コンビニ禅、止まっておりました。 懸念を一つ解消できれば、と、書き込みいたします。 >前後や、フォロー >説明しなくても、分かりますから、 これこそズバリ!と言うほうがいいと思います。 >大変ですが、ここをしっかり取り組んでください。 >時間はありますから、急ぐことは無いですよ。 この言葉を拝見したとき涙が出ました。 前には具体化しておらず、お伝えできずにいたことなのですが、 私は『無用な誤解をわざわざ招く術』を身に付けております。 「的を得ない自己主張」,「被害妄想入ってる、持たないで済むはずの後ろめたさ」と分析しております。 思いやってくれる方ほど、無用なはずの誤解を持たせてしまい、 無用なはずの謝罪をさせてしまう難点です。 万一その際、原因は私にあります。
>これこそズバリ!と言うほうがいいと思います。 >答えを必ず、書き込みましょう ズバリ!は出ず、しかし必ず答えを書き込むこと。 太陽と茶碗が一如なのは何故か? 「中心」、「端でもあり」、「位置はない」
>>862 > 太陽と茶碗が一如なのは何故か?
「中心」、「端でもあり」、「位置はない」
位置の関係においては、おっしゃるとおりです。
太陽と茶碗 さんが、二では無く、太陽と茶碗 さんが、一の如し であるのは、なぜか?
>>863 医務さん、
>太陽と茶碗 さんが、二では無く、太陽と茶碗 さんが、一の如し であるのは、なぜか?
相対関係ではなく絶対関係にあるから
>>864 茶碗 さん
> >太陽と茶碗 さんが、二では無く、太陽と茶碗 さんが、一の如し であるのは、なぜか?
> 相対関係ではなく絶対関係にあるから
説明してますね。
如しとは、関係ではありません。
>>865 医務さん、
一如について、私いまいち理解していないかも。
いちにょ【一如】
一体であること。分けることができないこと。「物心〜」
わたし的には、
名詞剥ぎ取れるもの=色=空、
名詞剥ぎ取れるものはそのまま一如、
と、脳に組み込んでいるようです。
>>866 茶碗 さん
言葉に付いて回る、癖がありますね。
言葉の無い世界、
この場合は、名詞をつける前の存在物、それをなんと呼ぶのか?と言う問いです。
>>868 茶碗 さん
> 念慮を絶つ
念は、必ず起こります。
それは、お昼だよー、
と
呼ばれたら、ダイニングのテーブルの席に着くように。
今日は何かな?
とか
お昼は軽くウナギサンドが、いいよなー、とか、
つぎつぎと念を継いでいかないことですね。
>>869 医務さん、
「絶つ」
でなく、
「継がない」
でしたm( _ _ )m
う、う、う、 >ウナギサンド って┏(;゚u゚;)ゞ
>>871 茶碗 さん
> う、う、う、 ウナギサンド って┏(;゚u゚;)ゞ
ウナギパイ、
が、あるくらいですから、 ウナギサンドも、有りです。きっと!・・・(( アタフタ(^^;)(;^^)アタフタ ))
>太陽と茶碗が、二では無く、太陽と茶碗が、一の如しであるのは、なぜか? どちらも「あっちがわ」
太陽があるからこそ茶碗もある、
>>873 茶碗 さん
> どちらも「あっちがわ」
同じ側、ですか?
>>874 茶碗 さん
> 太陽があるからこそ茶碗もある、
〜だから、〜である。
理屈です。
>>875 医務さん、
>>どちらも「あっちがわ」
>同じ側、ですか?
「こっち側」が「私,自分,俺」
動作,行為、他
「自分で考えてやってること」含めて行雲流水。
>>876 医務さん、
>理屈です。
一二三四。
>>877 茶碗 さん
>太陽と茶碗 さんが、二では無く、太陽と茶碗 さんが、一の如し であるのは、なぜか?
あちらと、こちらを使い分けないがいいですね。
太陽と茶碗さんが、一の如し。
>>878 医務さん、
>あちらと、こちらを使い分けないがいいですね。
>>867 、
>この場合は、名詞をつける前の存在物、それをなんと呼ぶのか?と言う問いです。
「まるごと」
>>879 茶碗 さん
存在しているものには、名刺が付けられています。
その名刺を奪った存在、これをなんと呼びましょうか?
必要なのはスピリットではなくテクニックかも知れなかったり?
>>884 医務さん、
>空とは?
>お聞かせください。
>>足毛布 さん
>>色をはなれた心をどう理解されます
>色を離れたこころは、ありません。
>>足毛布 さん
>わたしと言う存在は、有りません。
これを拝見して、上記の「私,自分,俺」も、あっちがわなのだと思いました。
名詞を奪ったそれ、感覚で受けた「私」が残ります。そして私をなす、いわゆる構成要素が残ります。
「私」は言葉。「そのもの」は、ない。
言葉がある、ということ。
>ズバリ! でなかった。 寝てまた書き込みます
医務さん、 明日、朝の便で北海道です。 今日はたぶん、晩に起き出せないかと(乗り物酔いするタチなので、体調整えときます)。 あとは大丈夫です。同じペースでゆけるかと思います。 >空とは? 無い不安を、念慮を継がぬよう過ごし「ズバリ浮かび次第書き込みます」と。
>>886-888 茶碗 さん
念を継がないとは、坐禅中ですね。
いす禅中のわたしは、邸前の柏樹
と言う公案に参じています。
これはわたしにとって、リラックスさせてくれるものです。
乗り物酔いは、つらいですね。
自転車に乗り始めたときは自転車に乗れるようになりたいと思った。 歩き始めたときは歩けるようになりたいと思ったかどうかおぼえていない。 喋りはじめたとき喋れるようになりたいと思ったかどうかもおぼえていない。
向こうの607 ポッたんさん、拝見しました。
もともとそうなっているものをわざわざあれとこれに分けて 取ってみたり付けてみたり意味まで取ってみたり付けてみたり
明け方「私」が言葉なのかと思ってたら幻覚幻聴の無い空っぽな感じ。 昔読んだ本の「イルカのような、言葉の海からジャンプ」というのを思い出しました。 そのうち念慮を継いだり、継がぬようにしたり。 ズバリないですが。
>>895 医務さん
携帯が壊れたためトリップとりあえず昔ので。
念慮は様々にくすぐられます。
>>896 茶碗 さん
> 携帯が壊れたため
買わない、持たない、捨てない。。
これが、今の3ない運動だとか。
必ず修理してください・・・(笑)
>>897 医務さん、
今の時代、二台(予備一台)持っておくのがよいらしいです。
店員さん言うに、データが無くなってる可能性があると。
そうなったら買い換えです。
データ無くなっても復活するなら使います・・・ って、わかんないです。 あ〜念慮。
>>898 茶碗 さん
データが無くなってれば、買い替え、やむなしですね。。。
買い換え、まじビミョーです てか「おまかせ」で。 医務さんに何か話すこともようわからんです。 ボケ〜っとしてるのか。 いや、ストーブ焚きすぎで室温上げすぎ スカスカ住宅は薪足せばあつあつ、少なきゃすぐ冷えでゴワス
>>901 茶碗 さん
今回は、梅毒斎 さん に建てていただいたスレですが、
和尚、問われれば、指を立ててどういう問いにも、答えたと言う。
この指は?
>>903 茶碗 さん
和尚、問われれば、指を立ててどういう問いにも、答えたと言う。 この指は?
ひねり上げられた鼻
理、ですか?
>>904 医務さん、
理、辞書ひきましたがいまいちわからず
しからば「全部」
これを頭で考えない。
>>905 茶碗 さん
理解(りげ)
知識としての理解(りかい)をした、と言う意味でしょうか。(汗)
いかなる問いにも、親指を立てて答えたと言う和尚の指は?
全部、とは?
>>906 医務さん、
理解、それです。
実感が伴ってない。
「全部」もイメージをはたらかせての答えです。
>>907 茶碗 さん
前におっしゃってた、国語的解答ですね・・・(汗)
和尚の立てた指とは?
>>908 医務さん、
>国語的解釈、
それです。
>和尚の立てた指とは?
ありがとうございます
m(__)m
>>909 茶碗 さん
こちらも、寒の戻り、花冷えで、寒いですよ。
ゆっくりお休みください。
『涅槃経』には。 悟りとは、 さまざまな汚れや傷などが、わずかでも残らずなくなっている状態である。 如来も同じだ。 悟りとは、 戦いや争いがない状態である。 たとえば飢えた人が他人の飲食物を見て、奪い盗ろうと思うような気持は悟りの境地にはない。 悟りとは 安静の状態である。 人々は「安静というのはマヘーシュヴァラ神(大自在天)のことだろう」と思うかもしれないが、それは妄想である。 本当の安静とは窮極の悟りなのだ。窮極の悟りとは如来のことである。 悟りとは 安穏の状態である。 煩悩が多い状態は安穏とは言えない。 すべての怨敵を滅ぼし、すがすがしい状態を安穏というように、悟りの中では全く怖れがないことから安穏という。 だから安穏は 本当の悟りである。 その悟りは如来だ。 如来が秩序(法)だから。 悟りとは 同等クラスのひとがいない状態である。 同等のクラスの人たちがいるというのは、隣国の国王が互いに同等のレベルにあることだ。 しかし悟りは 並ぶものがないから、そのようなこととは違う。並ぶものがないとは、世界の統治者(転輪聖王)に並ぶ者がないということを言い、本当の悟りはこれと同じである。 並ぶ者がいないこと、 これが本当の悟りである。 本当の悟りは 如来であり、世界の統治者のようである。 悟りは 憂いがない状態である。 憂いがある状態は、たとえばとなりの強国を国王が怖れていつも憂いを持っているような状態である。 しかし悟りの状態はそれとは違う。 ちょうど敵を討ち、憂いがないような状態である。 憂いがない。 怖れがない。 これが如来である。 悟りには 悲しみや喜びがない。 例えばある女に一人っ子がいて、用を言いつけて遠くに出かけたとする。 しばらくしてその子が行った先で死んだという知らせを聞いて母は嘆き悲しんだ。 しかしそのあと生きているということを聞いて母は心から喜んだ。 悟りには このようなことがない。 憂いや喜びがない。 これが 悟りである
また悟りは 恒常である。 たとえば人々や神々の身体は壊れて死ぬが、悟りは変わらない移り行くものではない。 このように悟りは移り行くものではない。 また悟りには境界がない。 たとえば集落に境界線がないように悟りにも境界がない。 それは虚空に限界がないのと同じである。 また悟りを見ることができない。 例えば空中で鳥の飛んだ跡を見ることがむずかしいように悟りを見ることはむずかしい。 また例えば人が自分のつむじを見ることができないように悟りもおなじである。 未熟な修行者たちは見ることができない。 また悟りは深奥である。 未熟な修行者たちは立ち入ることができない。 それほど奥深いところが悟りである。 またその深奥とは、諸仏や菩薩たちが崇敬するところでもある。 ちょうど父母を扶養する孝行な子供の積んだ功徳は計りしれないほど深いようにその功徳の深さは悟りにたとえることができる。 また悟りを感じ続けることができない。 例えば幻を見続けることができないように、悟りを感じ続けることはできない。 また悟りには肉体がない。 人には傷や腫れ物や瘡ができるが、悟りにはこのような病が全くない。 また悟りは如来という考え、如来のものという考えを離れている。 また悟りは善である。 たとえば弟子が先生の教えにしたがって、それをよく学習すれば、それを善という。 悟りもそれとおなじである。 また悟りはすべての世俗の生業を離れ、すべての苦しみを克服し、すべての幸せを味わい、永久にむさぼりや憎しみや愚痴を断ち、すべての煩悩の根本を抜き取った境地を言う。 また悟りは人々によって作られたものや世間のあり方に執着せず、すべての煩悩とは全く無縁の善だけを生み出す境地である。 すべての思想の活路を断ったのが悟りである。 その思想には、我がある、我はない、我でないものがある、我でないのではないものがあるなどという思想が見られる。 如来のいう悟りは、ものに対する執着を断つことを教えているのであって『我見』を断つことを言っているわけではない。 この『我見』とは、仏性、つまりブッダになる可能性である。 仏性こそ本当の悟りである。
瞑想とは「ざるを水で満たすようなもの」らしい。
ある賢者に、修行が思うようにはかどらない生徒達がこんな質問をした。 「瞑想とは何ですか?」 賢者は答えて言った。 「ざるを水でいっぱいにするようなものだ」 生徒達は、ざるで水をすくうくらい難しいことなのかと思って諦めた。 後日、一人の生徒が再び賢者に質問をした。 「どうしても分かりません、一体どうすれば、ざるは水でいっぱいになるのですか?」 すると賢者は、生徒を海へ連れて行き、ざるを海中にぽーん、とほうり投げた。 ざるは、すぅっと海に沈んでいった。 「今、ざるは水で満たされている。瞑想とは精神をすくおうとするものではなく、その中に入っていく事なのだ」
水は精神なんだろうが、ざるは何?
自我、かな? でも実際にざるを海へ投げると、けっこうプカプカ浮くんじゃないかw
自我を精神にどっぷり浸ける。 … へへへ。分かりません。 ざるはステンレスあたりだとどっぷり浸かるんじゃ?
> 1+1=1 のココロは、 世界(1)を観る時(+)、私(1)は、いなくなる(−1)=1 ヒントは鏡の話。 1−1=0 になりませんか? よく数式が分からないのですけど・・・アセアセ...A=´、`=)ゞ 一と一は、二ではない。一の如し。 これを仮に、 1+1=1 と言ってみました。 、 > 悟りました、というと、それはまだ自我が残っている、と言い、 悟りたい、というと、人はすでに悟っているのに気づかないだけじゃ、と言う。 さとりとは、無我である、と体験すること。自我と言うものは、ないのです。 わたしと言う存在はあります。さとりは、わたしと言うものは、ない、のです。 人が1000人いれば、1000通りの答えがあります。 ○○ さんは、わたしです。 ○○ さんは、わたしではありません。 色即是空 空即是色 と言えばいいのでしょうか。 > 悟りとは? この庭の先に、柏の木があります。 禅のさとりは、諸法無我、です。 わたしと言う存在は、無い、と言います。 > 私は男だ。女ではない。 それは、色を言ってます。無は、 空は、 おとこはおんな、おんなはおとこ、と言います。保証書の発行は、自分でする以外に無いですよ。 さとりは、真理を語っています。 > 悟りとは知る事でしかない 。 私は男、女ではない。 さとりは、知ることではない。エネルギーの燃焼体である。 南無とは、あなたに帰依いたします、と言うことですね。
>>918 >愛と慈悲のなにかに 命を預けますって事が言いたいのょ。
南無とは、オーム、ほとけさまに、帰依します、と言うことでは?
賢いの反対だった、と言うことになりかねませんよ、それでは・・・と言うか、他と比較してのかしこい とか ありませんけどね・・・(汗)
> 言いたいんだけど悟りは一つですよ。人の数だけ悟りがあるなんて無明です。 だって宇宙は一つなんだから。
一と言えば、二がありますよね。ですから、一はありません。
色から空へ行って空を言うとき、わっこさんは、わたしです。そこから、色に戻れば、○○さんと、わたしは、別の人です。
さとり、とは、真理を言います。
それは、おしゃかさまが苦行を捨て、ネーランジャラー河のほとりで、夜明け前、明けの明星が輝く中、さとられた、その内容を、お師家さまから弟子へと手渡しで伝えられてきたもの、それがさとり、です、法、真理、ダルマ、です。
主人公、主体性、自由、涅槃、鼻は直に(たてに)、と空からのわたしの受け取った答えを言わなければなりませんね。
言葉で、あらわされれば、坐禅など、誰もやらないでしょうね。
こころで、伝える。以心伝心 と、言うほどです。
たとえば、最近 株価かが底値であるからと言って、にわかに株を始める人が多いと、聞きますよね。
でも、株を買うには、情報を集めるなど、勉強熱心であることが求められます。
それには、株式取引にに使われる用語、株式用語集、株式用語辞典、などで基本的な勉強からはじめますね。
そういうことが、仏教においても、求められると思います。
医務さん、 和尚の一本指は名前を奪ったそれ。 ズバリ言えないままです。 幻覚幻聴のないところは2,3日に数秒間。でも、それが何だかよくわからぬまま。 昨晩千葉入りしました。 釣りを含め、何についても興味が薄れている感じがします。(覇気がないわけではないです)
他スレも拝見してますが、何をどう理解することもできず(無く?)。 医務さんでもヤんなっちゃうことはあるんでしょうか。 ちょうど前歯の差し歯(3本組)が、ぞろっと抜けてしまっているので、 お見せできたら、ひと笑い、ひと息になるかな、とか・・・
>>920-921 茶碗 さん
お久しぶりです。
和尚の一本指は、庭先の柏の木です。
それは、わたしです、茶碗さんです。
柏の木は、二酸化炭素を吸い、酸素を吐き出します。
わたしは、酸素を吸い、二酸化炭素を吐き出します。
また、
茶碗さんと同じ部屋で、坐っているとします。
わたしは、呼吸し、茶碗さんも、呼吸します。
おなじ空気を吸い、吐き出します。
わたしのからだを駆け巡った空気は、茶碗さんのからだを駆け巡り、茶碗さんのからだを駆け巡った空気は、わたしのからだを駆け巡ります。
ただ、同じ部屋に、ただ坐っていると言うだけです。
わたしも無く、茶碗さんも無い。
>>922 医務さん、
ご無沙汰いたしておりますm( _ _ )m
差別分別われを落とし、一如。
つくづく医務さんは、アニマル浜口のよう。
いつもありがとうございます。
>>923 茶碗 さん
> つくづく医務さんは、アニマル浜口のよう。
 ̄|_|○ドテッ
医務さん、 そういえば、しばらく前 「世の中のもの、全て私のもの」 みたいなのを感じました。 文字通り、勝手です。 >名詞を剥ぎ取ったそれ 裏返し。
>>925 茶碗 さん
> 「世の中のもの、全て私のもの」 名詞を剥ぎ取ったそれ 。
そうですねー、そうなんですけどねー
大恐竜の時代は、数億年続いた。 進化の枝分かれの際、ゴリラと分かれたのが700万年前、チンパンジーと分かれたのが、600万年前、現在のホモサピエンスが現れたのが、20万年前。 そして人間は、現在、地球4個分の資源を消費してやまないと言う。 縄文5万人。 弥生150万人。爆発的人間の増加からみて、弥生時代に渡来人がやってきた、と言われる。この時点で、単一民族では、ない。 鎌倉で、800万人。 安土桃山で、1000万人。 江戸幕府が本格的に日本統一、そこで、2000万人。 平和な時代が続いて、明治の初めで、3000万人。 それから100年ちょっと。 人口が爆発的に増え、1億2千万人と・・・ 2000年前、4億人の地球人口は、現在60億人、とか。 2050年には、100億人を超えると言う。 現在の地球規模の諸問題は、人口が減少すれば、全て解決すると言う。 食料自給率からみて、日本の適正人口を、6000万人、とも言う。 これまで、人類は増加してきたが、減少したことはない。 中国人は、福 を尊ぶ。 福 とは、一族が繁栄すること。 つまり、人が増えると言うこと。 このようにして、増加し続けてきたのだ。 また、欧州人が、世界中に国を作っている・ そういう国に、華僑が移り住む。 ホモサピエンス、20万年の歴史だが、毛利さんが言う宇宙への脱出の試み、宇宙計画とは、ホモサピエンスの他の天体への移住計画が、本当の狙いだと語る。 高齢少子化、 自然の成り行きだが、人は知っているのか? 知ってて、そうやってるのか? と、、、、思いをめぐらす。
> 人など大自然の一部にすぎない えらそーに肉を食い、野菜を食い魚をくう なんだそれ 自然は、ひと。 植物は、カリウムを多く含む。 カリウムは塩素と結びつき、塩化カリウムを作る。 植物は草食動物から食べられているけど、植物は草食動物から塩分を奪う。 塩分がなければ動物は死に至る。 また、食物連鎖の頂点に立つものは、食物連鎖の各部分で蓄積されたもの、それが、毒劇物であれば、いやおうなく取り込まざるを得ない。 食べ物にされているものたちは、単に食べられてだけではなく、死の使者としても、立ち向かっている。
>>926 医務さん、
>世の中のもの、全て私のもの
現状はそこまで。追加すれば
『「私」も「私の(所有する)もの」も全体のもの』
までゆけば、国語的解答っぽく感じますが、、、
>関の前でやおら自己批判
になるまい、
ですm( _ _ )m
最近の、なにわっこさんの書き込みにぐらぐらしてるのもあるかと。
実際『24時間コンビニ茶碗』の照明、点いたり消えたり。
これじゃいかんな。
あと、2,3日前、 「脳みその誤解」 みたいの、感じました。
>>929-930 茶碗 さん
諸法無我。
存在するものに、我は無い。
わたしが、無い。
と、言います。
>>931 医務さん、
気付いたり忘れたり忘れたり忘れたり、気付いて忘れ。
いやはやm( _ _ )m
>>932 茶碗 さん
忘れるものは、それなりだったのだ、と思ってたほうがいいかな、と思います・・・(汗)
>>933 医務さん、
なんか、そんな感じです。焦るとき、焦らぬときにしても。
>>935 医務さん、
>集中でしょうね
ひぇっ!
通知表には担任教師全てから「落ち着きがない」「集中力に欠ける」と。
でも、なんか、たぶん、大丈夫。
>>936 茶碗 さん
三昧(さんまい)サマーディ
集中、熱中 と言うことですから、釣りのうきを見詰めている釣り人に似てるかもしれませんね。
>>937 医務さん、
>かもしれませんね。
ですか。
でも、イメージはOKっぽいです。
今ですら、気分気分に振り回されつつも、あえて台詞を言わせれば、
「(あの、落ち着きのない)おれ、どうしたんだろ!? ( 嬉」ですし。
予測不能の面白さを味わい続けているように思います。
空は まったく何もない のではありません。 空と色、 それは、空であり、色であるのです。 空は何も無いのではなく、 無は、何も無いのではない。 ビッグバーン以前のひかりを見たか
医務さん。 おかげさまで先日来24時間コンビニに近い感じでいるようです。 気付くこともありますが、聞き流し。 「だだこねて、すわりこんで、動かない。地べたにいたずらしてる幼児、『私』」 みたいなイメージがあります。 一つ、気付いたことを思い出しました。 >名詞を剥ぎ取ったそれ、何と呼ぶ? 「カタテノオトヲ キイテコイ」
>>940 茶碗 さん
( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン
満点!
あとは、爆発、ですね。
>>941 医務さん、
びっくりしてイソップにメールしました。
>>942 茶碗 さん
 ̄|_|○ドテッ
国語的には、常に、満点ですって、事で・・・・
イソップさん、も、 ビックリ(⌒▽⌒;) オッドロッキー
かまへんライダー (・ω・)/
>>946 > かまへんライダー さん
ご飯は、よく噛んで食べましょう・・・噛まへん オイラだー さん・・・
医務さん、
「悟りとは何か?」の
>>1 悟りを餌に釣り、
餌は疑似餌なのか、
それとも悟りが食い付いているのに気付かないのか、
知って、泳がせているのか、
悟りをひらいた人のスレ、バタッ トースト名義のレス群、
どっちもウケてニヤニヤ(=^▽^=)
昨日、雨の中、初ウナギ狙い(ボーズ)のとき、浮木をにらんでいるときの感じ「これだな」と。
( ^ _ ^ )
>>949 茶碗 さん
(笑) 遊んでまーす・・・
はつうなぎ、釣れましたか?
>>950 医務さん、
>>951 >浮木をにらんでいるときの感じ「これだな」と。
「これ」
なんだっけ・・・
(>_<)
>>951 茶碗 さん
これは、これだけどねー
ρ(・д・*)コレ
ρ(´ー`) コレ
ρ( ̄∇ ̄o) コレ
顔文字だけどね・・・
>>952 医務さん、
もう、わけわからなくなるのは、しばしば、当たり前。
わからなくなりゃ、念慮を継がず。
わっこさんへの
出たな!妖怪!なにか用かい!
( ・_・)ノ∝━━━━━━⇒(*><) ブスリッ妖怪!
これ、さいこう。
>>953 茶碗 さん
彼もほめられちゃって、我を忘れてるようだしね、ちょっと、イタズラを…(@Д@; アセアセ・・・
>>954 医務さん、
なんか、気になるので、一応書き込みいたします。
>>953 、わけわからなくなるのは〜 のレスは
>>951 、なんだっけ(>_<) に宛てております。
浮木に神経がいってるときと、「そうでないとき」の、いわばスイッチのON,OFFみたいのをこしらえていたもよう。
今の私には、OFFあっちゃなんない気合い。
>>955 茶碗 さん
いく通りもの考えを持つという生来のやさしさが、いいときもあり、悪いときもあるのでしょうね。
>>956 医務さん、
ありがとうございますm( _ _ )m
万物一如って感じです。
>>957 茶碗 さん
>万物一如
(*ノノ)キャー
いいなー
“φ( ̄ ̄*) メモメモ
>>958 医務さん、
>万物一如
>“φ( ̄ ̄*) メモメモ
したら、こちらもメモっていただいて。
森羅万象
疑心暗鬼
家内安全
追越車線
なんちゃってo(^▽^)o
昨日のレス、
>今の私には、OFFあっちゃなんない気合い。
これ、違う。
「そういうんじゃない」感じ、
医務さんが育ててくださってる部分?ていうのか。
肥料としての『言葉』による?
>名詞を剥ぎ取ったそれ。
「そのもの」
音とか、味。
>>959 茶碗 さん
>名詞を剥ぎ取ったそれ。 「そのもの」 音とか、味。
音、味
感覚ですね。
耳も無く、舌も無く
肩を組んで歌い踊ってる、それ。
>>960 医務さん、
レス、拝見して
「すゎ!!」
と、駆け出し、星空ニラんで立ち小便。
やっぱり悟れませんでした〜(^O^)/
(千葉でも外トイレ)
>耳も無く、舌も無く
>肩を組んで歌い踊ってる、それ。
「肩を組んで〜」
の部分を思う度、
「何で、怒りや悲しみは無いのだろう?」
と、念慮を続けていましたが、それとはおさらばです( ^ _ ^ )
医務さん、いや、ポッたんさんは、素人Aさんにまで
お注射ぶっこんでましたね。
またゲラゲラo(^▽^)o
「やめなはれ、と言えば続けてやりそうな気もするし
やりなはれ、と言っても止めちゃったりするし」
と、念慮続いてニヤニヤ、でした。
>>961 茶碗 さん
>「やめなはれ、と言えば続けてやりそうな気もするし、やりなはれ、と言っても止めちゃったりするし」
若いときからの習い性(ならいしょう)で、 反権力・・・と言うか、単なる天邪鬼(あまのじゃく)、あたまを踏みつけられててもかれて,目ん玉は死んでないやつ・・・(笑)
「ゆうずうむけ」 あ、携帯で自動変換しらさってる!! 融通無碍、前から、いつも感じてます。 ほんとは皆がそうなのに、ついてけないでしどろもどろ(ブーたれ)。 この、ついてけない線引きしちゃってるのが念慮にあらわれて・・・ って、念慮、ストップ。
>>963 茶碗 さん
音を聞け。
と言うのですから、真っ当な事ですね。
音は聞こえます。
音は、見えるのか?
音は見えます。
スピーカーの黒いコーンが振動してました。
でも、聞こえず、見えず、と言うことも有りますよね。
代表的な方は、ヘレン、ケラーさんでしょうか。
その見えず、聞こえずの男が、ある日、望みを持ちました。
丁度、さくらの花が咲く頃です。
さくらといっても、ソメイヨシノのように、公園や、街路樹、川べりの土手の上に咲くのではなく、深山幽谷にどっかと腰を下ろし、周囲に根を張った巨木の山桜に巡りあいたい、と思ったそうです。
この男が、深山幽谷へ出かけていき、ある巨木をハグして、問います。
これは、求めていた山桜の木か?
>>964 医務さん、
8時にレスに気付いて、奥さんから、深刻な顔してるが具合でもわるいのか?と心配されつつ小一時間。
なにがしか書き込めましたら、呼びに参ります。
m( _ _ )m
医務さん、 先日の「そのまま」を思い出したのが1h30min。私の思い出すとき。 風呂禅、湯船に潜り。名詞無しで、我は湯、湯は我、どちらでもあり、どちらでもなし。 彼が、どうもこうもたどり着いたところで、彼は木、木は彼、どちらでもあり、どちらでもなし。 目前に仏あり、 なんと声をかけさせていただいたものか。 まだまだ。
私の、この構え方自体、違う。 これは、たぶん「今の私が誰かの師匠になったとき、お弟子さんにあたる方に求める、一種の理想形」 公案としていただき、取り組みます。 思えばいつも、一人、大騒ぎ。 m( _ _ )m
坐禅と見性、天空寺には医務さんおられぬよう。 965、966、何か付け焼き刃感つよいです。 「そのまま」は、まだ時折。もっと馴染むよう過ごして、公案、取り組みます。
医務さん、 脳みそウニウニで、明日から北海道です。 『スイッチ切り替え』のマボロシに、対応しつつ過ごすのかと。 like a rolling stone って、このことかな。
>>965-969 茶碗 さん
落ちてしまってて、申し訳ありませんでした。m(。_。;))m ペコペコ…
答えが出せなくても、答えを出す、
そういうことを繰り返しましょう。
>>970 医務さん、
そうでした(恥;
「 (#/__)/ドテ」「却下」系、いろいろ。
>これは、求めていた山桜の木か?
なぜだか「青い空」
>>971 茶碗 さん
心象風景でしょうか。
次スレ建てられますか?
>>972 医務さん、
PC立ち上げてやってみようかし。
PC用語もよくわからないシロートでもできますでしょうか?
とりあえず立ち上げてみますが、ストップかけてくださいな。
あと、 「コレハ、モトメテイタ ヤマザクラノキ カ?」
>>974 茶碗 さん
> 「コレハ、モトメテイタ ヤマザクラノキ カ?」
これは、まだ未完成の公案なんですよね。(汗)
梅毒斎 さん が、見ててくれるといいんでしょうけどねー
梅毒斎 さんは以前に何度か建てて頂いたので・・・[壁]* ¨)* ¨) チラッチラッ
>>975 医務さん、
なんも、頭から湯気出る公案です。
2ch-linux-beginners
ってところ見てます。
私、北海道ではPC無いので、やれるとしたら今日。
次、八則ですね。
スレ立てのコーナー、どこにあります?
>>977 医務さん、
なんも、ありがとうございますm( _ _ )m
そこここ見てまわり、ちょっと興味深かったです。
医務さん、 >これは、求めていた山桜の木か? 「『自分,私』には関係ないこと」 その『自分』から「桜の香りで確認済みだから」 「それは、求めていた山桜の木です」
>>979 茶碗 さん
論理です・・・けど
未完成の公案に取り組んでいただき、(人-)謝謝(-人)謝謝です。
>>980 医務さん
言葉足らずやもm(_ _)m
改めて、
隻手にしても、こたえを出そうともがくうち、
「『自分さん,私さん』には関係ないこと」
という感覚があり、その『自分さん』から
「だって桜の香りで確認済みだから」
「それは、求めていた山桜の木です」
という感じです。