【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン21【御同行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
浄土真宗(真宗)系の全宗派の話題を包括して取り上げる総合スレの第21弾です。
「どうして浄土真宗では○○をしてはいけないの?」という素朴な疑問から批判・要望、
各宗派を取り巻く諸問題、教義・教説、堂宇・荘厳、全国各地の真宗寺院・念仏道場・
説教所に至るまで、ありとあらゆる話題を取り扱います。
阿弥陀如来から見ればみな罪悪生死の凡夫。楽しく語らいましょう。
浄土真宗各派の情報交換の場としてもご活用ください。

●前スレ●
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン20【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1204030503/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 19:04:29
●関連スレ●

=真宗大谷派(真宗本廟)+東本願寺系諸派=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.35
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1204304510/


=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派U【下野高田】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188202476/

●関連スレ●

【阿弥陀仏】浄土教総合サロンU【浄土三部経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1194766988/

浄土真宗本願寺派 [23拍]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1194956348/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 19:05:18
★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 ttp://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 ttp://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 ttp://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 ttp://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 ttp://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 ttp://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 ttp://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 ttp://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺 ttp://www.shin.gr.jp/shokai/209.html
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺 ttp://www.shin.gr.jp/shokai/210.html

※「真宗教団連合」公式HP ttp://www.shin.gr.jp/main.html
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 19:15:19
☆ミャンマーの僧侶・市民への殺傷を直ちに中止することを求める声明

 このたびのミャンマー政府による僧侶・市民への殺傷行為に関して、福田康夫内閣総理大臣宛に
「ミャンマーの僧侶・市民への殺傷を直ちに中止することを求める要請」を、また、ミャンマー連邦
大使館フラ・ミン特命全権大使宛に「ミャンマーの僧侶・市民への殺傷を直ちに中止することを求める
声明」をそれぞれ出状しました。

http://www.hongwanji.or.jp/info/kogi_seimei/2007/070928_info2.html

☆チベット情勢についての声明

→中国政府への声明でもなく、総理大臣宛に要請も出していない

http://www.hongwanji.or.jp/info/kogi_seimei/2008/080318_info.html
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 20:07:26
如来大悲の恩徳は
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 20:17:58
>また、ブッシュ米大統領の北京五輪出席については、「チベットでこれ以上の暴力が起きなければ、
>大統領は既定方針のまま動くだろう」と語った。
>
> やはり仏教僧のデモが武力弾圧されたミャンマー問題で、米政府は軍事政権への制裁を強化
>する一方、チベット問題ではダライ・ラマとの対話を中国側に促す説得にとどまっている。
>
> この対応差を「二重基準」とする批判について、リリー氏は「人権問題は米中関係の一部。中国
>との総合的な関係は、ミャンマーとの関係より千倍は重要」と述べ、「民主・人権」といった価値観も、
>結局は「国益」とのバランスで判断される外交の現実を指摘した。


アメリカ・ブッシュ政権と浄土真宗本願寺派、まったく同じだ
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 20:39:22
世界は日本をしっかり見ているし、日本が発信するメッセージを正確に聞く耳も持っている。
日本の親中メディアは一行も伝えない、世界からの賞賛の声をせめてコピペで伝え合おう。

「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた宗教指導者が身を切るほどの警告となった」
@CNN(アメリカ)

「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級のデモンストレーションを成し遂げた」
@NBC(アメリカ)

「日本の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」
@F2

「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれていることをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。
我々は、我々と同じ価値観を共有する日本国民と日本の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える」
@IDN(インド)

「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日本が動いた。
拡声器もプラカードも用いないその静かな抗議の声はしかし、どんな喧騒よりも深く強く世界の人々の心に届くに違いない」
@BBC(イギリス)

「聖火リレーのボイコットを表明したその日も、Zenkojiは静かだった。
その日、 Zenkojiの境内で取材を続ける私は、全身にしみこむ鐘楼の深く低い音に思わず 立ち尽くした。
憎しみや悲しみを洗い流すこの聖なる音色が1300年にわたり 受け継がれていることは世界の奇跡である。」
@AE通信(オーストラリア)
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 21:08:22
それ捏造っぽいからコピペは控えたほうが良いよ。

内容には超同意なんだがデマはデマでしかないわな
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 21:58:54
如来大悲の恩徳は
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 08:07:03
寺を売り払っても報ずべし
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 12:47:05
にょ〜らいだいひのおんどくは〜
わ〜けもわからぬねんぶつを〜
となえることをよしとせず〜
みにいるおしえをいただこう〜

ようちえんでならったな〜
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 17:18:39
>>11
点数つけた方がいいですか?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 17:38:21
僧侶ら26日「チベット集会」 '08/4/23
--------------------------------------------------------------------------------
広島県内の浄土真宗僧侶を中心につくる「非暴力・仏教徒の会」は、北京五輪の聖火リレーが
長野市である26日、中国政府のチベット民族への弾圧に抗議し、平和を願う集会を広島市中区
の原爆ドーム前で開く。
聖火リレーへの妨害が世界各地で相次ぐ中、「対話で問題の解決を」と訴える。
午前10時から2時間、会員がリレートークをし、中国政府によるチベット仏教徒への「宗教、言論
弾圧の不当性」を訴える。一連の衝突で死亡した民衆や僧侶の追悼もする。同会はチベット情勢
が緊迫化した3月に結成し、広島市中心部で平和行進した。聖火リレーへの過激な妨害につい
て、発起人の僧侶岡本法治さん(52)=東広島市=は「批判の応酬や衝突では事態は解決しな
い」と指摘。平和の祭典、五輪の開幕前に「中国政府が人権侵害を止めるよう、静かな行動で
訴えたい」と話している。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804230156.html
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 18:47:55
>>11
真宗の幼稚園。幼い子供にとんでもないこと教えてそうだな
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 21:11:36
如来大悲の恩徳は
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 16:26:12
>>12
てんすうはつけないで、おはずかしいかぎりだから
>>14
ふつうのようちえんとほとんどかわらないとおもう
ただおしゃかさまのえほんがたくさんあり
はなまつり?があったていどです
いいようちえんでした
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 20:39:59
真宗教団連合のサイト、靖国反対やミャンマーへの抗議声明のバナーはあるが、
チベットへの声明のバナーはまだ作らないのか

本当に平和や人権が大切だと思ってるのか?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 21:07:29
>>17
おしえげてあげよう
あくしょんが、かえらないところだけに
いせいのいいこうぎするだけ
あちらからあくしょんあるところには
あたりさわりのないだれもがみむこもしないわだいにも
ならないことをいうだけ

ほんとうにこうぎするなら
なぜあいてのいるばですわりこみなりはんすとなり
ちょくせつこうぎぶんをださない

でもわたしのゆうじんはちべっともんだいにたいして
じぶんのおてらのな、こじんめいでこうぎぶんをおくりました
またどうわ、やすくににたいしてもほんぶ?ほんざん?とは
ちがうにんしきでうごいてます


19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 22:33:21
真宗教団連合:「武力によらない平和の実現願う」共同宣言を発表 /京都

浄土真宗の10宗派でつくる「真宗教団連合」(理事長、熊谷宗惠・真宗大谷派宗務総長)は24日、
2年後に結成40周年を迎えるのを前に、武力によらない平和の実現を願う共同宣言を発表した。

現代の世相を「競争社会で快適な生活を求めた結果、他者を不幸にするだけでなく、自らの存在そ
のものを危険に追い込んでいる」と認識。「他者なくして自分はなく、自分なくして他者はない、そう
いう『いのち』の連帯性においてのみ私たちの『いのち』は生きている。そのことを自覚する時、自分
の思い通りに生きようとする思いこみが打ち破られる。その事実を引き受けて生きるところにこそ世
界平和が実現される」と訴えている。
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080425ddlk26040629000c.html
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 22:36:18
>>17
まさか、それは、
世の中が防衛戦争を前提に動いているのに、
未だに侵略戦争という意味で戦争を「意図的に」捉え、
徴兵制がなくなった今、国を守る責任を自衛隊に放り投げて、
自分たちは世間にこびへつらって平和を唱え、
いざ、爆弾が本土に飛んできたら世論に合わせて、
自衛隊を応援し、戦争に賛成する、という、

    本  願  寺

のことですか?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 07:09:21
>>18
前スレから見てるけど、君は面白いなw
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 08:25:07
真宗教団連合40周年共同宣言
http://www.shin.gr.jp/kyodan/102-40.html

相変わらず何が言いたいのかわからない文章なんだが、
大谷派「いのち教」に支配されたと見て良いのか
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 08:33:30
>>19
世襲坊主が何を言っているんだ。
競争社会のせいにしているんか。
世襲坊主がなんで解放同盟とつながりがあるのか、わからんな。
世襲は出自による差別だ。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 11:31:53
>>21
どうも、すくなくとも、ちみよりはおもしろいだろうな

>>19
あいかわらずぼうずらしいいいまわしだな

「引き受けて生きる」
このいみあいをかかないとだめだな

25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 20:44:09
>>19

ここがポイントでしょ?
→「・・・平和の実現を『願う』共同宣言・・・」
「願う」と言っているのであって、
「実現する」と言っているのではない、ということ。

競争社会を破壊して新たなシステムを確立するわけでなく・・・。
全くやる気の無さを見せ付けてくれてますね。
本当にやる気があれば何らかのアクションを起こしているはず。
政治家の「善処いたします」「前向きに検討します」レベルの話だな。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 09:26:50
真宗で言う「願い」とか「願う」とかということばの意味は何ですか。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 13:55:32
ちとお坊さんに伺いたい。「御同朋の願い」とかやってるけど、
アレは真宗の教義から言ったら廃される対象じゃないのかね?
真宗の教えっていうか仏教は名前の通り仏の教えだよね?
真宗も例外じゃないよね?大乗仏教なんでしょ?
真宗の正依の経典は「仏説*ウ量壽経」であり、その教説中に示される仏の本願≠聴聞し、
聴聞する経験を通して、ただ念仏する。
自分の仏教のイメージを信じ願って逃げ場にして、
仏教と出会っても自分の仏教に対するイメージを大切にするのでなく、
自分の生きてる経験の上で仏の願いを聞くことが大切なのだと示してるんだと思うんよ。
教説の意義って、
そういった自分の人生の都合にすがろうとする自己矛盾を教えてくれてるもんだと私は思うんだ。
以上を踏まえると「御同朋の願い」ってのは仏教として仏説を基準にみたら、私は外道になると思う。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 14:02:44
俺もそう思う。同朋の願いって凡夫の願いってことでしょ。
如来の願船に乗るのが他力
凡夫の泥船に乗るのが自力ってことかな。
沈没しそうだ…乗りたくない。
自分で悟れるなら仏教・真宗はいらないだろ。
てかもう悟ってんだろうから教えを説いてみろよ、聞いた人が納得させられるなら事実として認めるよ。
と思ってしまう。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 18:36:39
架空の存在である阿弥陀がお前らを救ってやるということが「願い」。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:33:07
「仏凡一体」なので、仏の願いも凡夫の願いも同じです。
と、苦しい言い訳をしてみる・・・
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 22:56:40
>>29
凡夫に教説を聞かせやすくするために阿弥陀仏という対象を表現してんだろう。
>>30
仏と凡夫じゃ出会いの上で役割が違うだろ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 23:01:43
>>30
その「仏凡一体」というのも「縁起・出会い」といった経験の上で語られるもんだろ。
凡夫が思い上がって仏説を評論・査定するのは自身の経験を通して語られない情報操作じゃないか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 00:30:30
凡夫がなにいろいろいっても自力にしかすぎない
阿弥陀様のご信心を受け取るだけだ
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 07:12:05
>>28
聞法者の願いだろ。問題は肝心の聞法がおざなりになってることだが。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 08:01:34
>>31
阿弥陀仏を破壊したら、怒るくせに何を言っているのかしら。
単なる物だったら怒らないわよね。
本尊を守らないとだめなんでしょう。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 10:45:06
>>26
>真宗で言う「願い」とか「願う」とかということばの意味は何ですか。

神、仏(一般的な)、あるいはGodのような超越的な存在は認めてないんだから、
「祈る」という事ではないわな。死後の世界や輪廻も否定しているので、
世界はこの世しかない。

ということでつまり「この世で真宗の思想が広がれば、世界は平和になるので
いいのになあ」という「希望」がイコール「願い」だな
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 12:49:49
>>32「自身の経験を通して語られない情報操作」

ほぼ全ての僧侶が情報操作をしていることになりますが・・・
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 14:48:27
カレンダー1月のお言葉をよく読んでみましょう。

39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 17:36:15
蓮如上人直筆画9年ぶり公開 南砺 土山公民館で寺宝展
2008年4月27日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080427/images/PK2008042702107162_size0.jpg
蓮如上人の直筆画とされる掛け軸などが並ぶ会場=南砺市の土山公民館で

蓮如上人(一四一五〜九九年)が浄土真宗の越中布教の拠点とした土山御坊(どやまごぼう)の
寺宝展が二十六日、南砺市土山の土山公民館で始まった。
蓮如上人直筆と伝えられる弥陀(みだ)如来絵像や書など約三十点が九年ぶりに公開されている。
二十七日まで。
土山御坊は一四七一(文明三)年に創建。九四(明応三)年に現在の南砺市高窪へと移されたが、
この際、寺宝の一部が土山に残されたとされる。
今は同公民館で保存されるこの寺宝を、虫干しを兼ねて公開しようと、土山自治会と蓮如上人旧跡
保存会が主催。公開は蓮如上人五百回忌法要を営んだ一九九九年以来という。
蓮如上人の直筆画や書は掛け軸となっており、書には「南無阿弥陀仏(あみだぶつ)」と書かれたも
のや、浄土宗の開祖・法然上人が信者に向けた注意書きの起請文(きしょうもん)を書き写したとみ
られるものがある。
また、親鸞聖人の妻・恵信尼(えしんに)が描いたと伝えられる三尊来迎絵図(さんぞんらいごうえず)
もある。入場無料。 (飯田竜司)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080427/CK2008042702007087.html
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 18:29:58
「出会う」とか「出会っていない」とか考える前に
「出会っている」のである。
「仏」も「凡夫」も、人間の悲しき分別性によって、
作り語られる表現に過ぎない。
仏を仏たらしめているのは人間の思いであり、
凡夫を凡夫たらしめているのも人間の思いである。

とまぁ、適当なことを書いてみるが、
八不のうちの不一不異かなーと思ってみたりもする。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 18:56:46
>>40
そういう言葉遊びが好きだよなあ。真宗の人間は
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:48:32
>>41
どこの宗派でも同じだろwww
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 22:39:37
>>42
教義に理屈しかない真宗が一番その弊害があるぞ
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 06:12:20

ストッキング盗んだ僧侶逮捕 滋賀
2008.4.29 00:24

28日午後4時40分ごろ、滋賀県豊郷町の女性会社員(54)方で、長男(26)がストッキングなどを
盗んだ男を見つけて取り押さえ、彦根署員に引き渡した。同署は窃盗の現行犯で男を逮捕した。

調べでは、逮捕されたのは彦根市稲里町、僧侶、西村哲英容疑者(72)で、会社員方の1階に畳ん
で置いてあったストッキングとブラウス(計約5000円相当)を盗んだ疑い。

西村容疑者はドアが開いていた2階の部屋をのぞき込み、中にいた長男に見つかって逃げたが、
家の前の路上で取り押さえられた。ブラウスなどはポケットに入れていたという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080429/crm0804290024001-n1.htm
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 07:45:14
72歳で下着泥棒w

蓮如の再来じゃないか?西村哲英師は
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 12:14:49
>>45
その泥棒は真宗僧侶なの?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 12:17:39

「盗むつもりはなかった。
 借りるつもりだった。」

と容疑を否認している。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 12:58:14

521-1111 滋賀県彦根市稲里町47 佛性寺
浄土真宗 本願寺派
西村 哲英
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 13:14:46
70過ぎて下着泥棒かよw
真宗ハゲはやることが違うな。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 14:49:05
たぶん、夢の中に聖徳太子が出てきて、「あの家の下着を取ってよろしい」
っていうお告げを受けたんだろう。

だから、無罪w
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 15:41:56
>>50
んなわけないでしょ。
単なる窃盗犯です。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 16:01:35
そんな禿でも阿弥陀如来様は救ってくれるよ
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 16:22:25
罪深き我が身と罪の重さを思い知ってから言え
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 17:31:40
この坊主は自分の罪深さを改めて認識し如来の大悲をなおさらありがたく感じたことよ
あなかしこ
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 17:39:54
なるほど、下着泥棒した坊さんでも阿弥陀如来が救ってくれると。
素晴らしい宗教だな。
つまり、何やってもいいってことか?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 18:05:44
>>55
親鸞聖人はクスリがあるからって毒を飲むやつは大馬鹿DQNといっているよ
それはつまり、如来がいるから何やってもいいとかいうヤツのことだな。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 18:06:13
そういう人は親鸞さんの時代にもいたよ。
700年たっても人は変わらないねえ。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 18:08:38
>>5
何をやってもいいんだよ。
だって、我々は所詮凡夫なんだよ。今いいことをやっていても
次の瞬間には何をしでかすかわからない存在なんだよ。
悪人であることを自覚して、阿弥陀の願いをよく聞くんだよ。
阿弥陀がいますから、大丈夫。
阿弥陀仏に救われた無数の死人がまたこの世に戻ってきていますしね。
大丈夫。南無阿弥陀仏。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 18:26:17
本願寺展入場者1万人超す '08/4/27
--------------------------------------------------------------------------------
広島県立美術館(広島市中区)で開催中の「親鸞聖人(しんらんしょうにん)七百五十回大遠忌
(だいおんき)記念 本願寺展」(浄土真宗本願寺派、中国新聞社など主催)は26日、入場者が
1万人を超えた。
1万人目は広島市中区東白島町の主婦三浦雅子さん(80)。
同館の大西博臣事務局長から展覧会図録や記念品の茶わんを手渡された。
真宗門徒で、孫の友美さん(22)=東区牛田本町=と訪れた三浦さんは
「本当にびっくり。書道を習っているので、書を見るのが楽しみ」
と話した。
本願寺展は、親鸞の生涯や真宗の歩みをたどる資料、本願寺(西本願寺、京都市)の装飾美術
など国宝5件、重要文化財27件を含む約150件が並ぶ。5月25日まで。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080427004301.jpg
【写真説明】大西事務局長(右)から本願寺展の図録を受け取る三浦さん
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804270043.html
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 18:40:58
>>56
自分もそう思うが、「俺は大馬鹿で結構、最終的に救ってくれるんだから、
好きなことやってやる」とか言う奴が出てきたら、どうしようもないんじゃないの?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 19:43:29
そう
だから本願寺のよくいう「同朋社会」とかって説得力が無い
相手は考え方がまったく違う中国人とかだからね。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 20:42:56
如来大悲の恩徳は 下着を盗んで報ずべし
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 20:44:36
悪人こそ如来の救いの目当てである、とは正にこのことだな。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 20:58:15
真宗のほとんどの僧侶は、
人生における紆余曲折を経ずして
「私は煩悩具足の凡夫」と洗脳されてます。
これでは、信仰は育つまい。

まず第一に「阿弥陀如来ありき」で、
阿弥陀如来を理論的に正当化し、
自分の立場をも正当化しようとしています。
ほんと、これは危ないよ。
ま、どこの宗教も同じだけどね。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 22:18:25
阿弥陀如来がいるのは物理法則が正しいのよりも自明の理だよ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 22:29:45
自分が悪人だと観念すれば悪いことはしなくなります
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 22:49:57
洗脳坊主を大量生産した黒幕はマルクス?それとも、GHQ?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 22:54:50
>>64
だからね、殺人犯とか悪い人がうらやましいんだよ、坊主は。
普通の道徳心を持っている自分たちにはできないことだからね。
悪を極めてからじゃないとね。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 06:38:05

 弥陀の本願には 老少善悪のひとをえらばれず・・・と、云々

70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 20:15:48
チベット問題:道内の僧侶ら抗議デモ 札幌

ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/images/20080427hog00m040003000p_size5.jpg
「チベットに自由を」などと叫びながらデモ行進する僧侶ら
=札幌市中央区で26日午後、近藤卓資撮影 

北京五輪の聖火リレーが長野市で行われた26日、道内の浄土真宗本願寺派の僧侶らで
構成する「念仏者九条の会・北海道」のメンバー約30人が札幌市中央区の大通公園周辺
をデモ行進し、チベットの人権問題をめぐる中国の対応に抗議した。

法衣を着た僧侶らは「FREE TIBET(チベットに自由を)」などと書いたプラカードを手に
ゆっくりと行進。デモはトラブルもなく約30分間で終わった。参加した胆振管内むかわ町
の僧侶、(舛田那由他、ます、だ、な、ゆ、た)さん(27)は
「同じ僧侶が暴力で弾圧されているのは許せない」
と語った。【佐藤心哉】

2008年4月27日
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20080427hog00m040008000c.html
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 22:51:54
よし、その勢いで本願寺派、大谷派の全教師が天安門広場へ行ってデモ行進しよう!
どうせ阿弥陀如来が救ってくれるんだから、心配するな
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 23:01:27
懈慢界へようこそ
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 15:05:25
>>71
大谷派は関係ないだろ。
あちらは親中路線をあからさまにしているんだから。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 08:28:59
基幹運動や9条の会を黙らせてよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 09:43:14
関わってる連中はみんな50代、60代だろ
そいつらがみんな死ぬのを待つしかないな
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 10:41:21
蓮如さんが当時の狂った門徒をなだめて統制をとるために
仏法王法を二諦説として便宜的に提示した。
それがいつしか拡大解釈されていき、
それを真宗独自の二諦説として江戸期に宗学者によって真宗独自のロジックとして完成がなされる。
便宜的な論理が解釈の主軸となってしまったのである。
仏教論理が世渡りの論理に摩り替えられ、それを批判するのが基幹運動の飯のタネとなっている
※仏法・王法については化身土巻から引用されているようだが、
親鸞が教行信証の論理の主軸としたのは通仏教の二諦説であること、
蓮如さんは存覚さんの六要鈔で教行信証を学んでいることから
上記の本来的な二諦説は理解していたことを踏まえる必要がある。
王法が天皇中心・民主主義・共産主義いずれに変化しようと生き残れるある意味見事なロジックである。
本来的な通仏教の二諦説は
教説を受ける凡夫の経験上で明かされる仏の活動の有り様・相態を示す基本ロジック。
真宗の根本教説たる仏説無量寿経、真宗七祖の聖教にはこれらが踏まえられている。
そこから教行信証に引用されていることを踏まえずに自らの聴聞不足を省みずに
基幹運動などをやるのはアホ。自分が聴聞しろ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 19:59:21
江戸時代の宗学者のように、
先哲の言葉を一字一句まで権威付けようとしていくのは、
釈尊の言葉にどこまでも忠実であろうとする小乗仏教徒みたいだね。
真宗もいつかは脱皮しないといけないんじゃないかな?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 21:40:07
総代役員がアタマ悪すぎます
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 21:57:17
本願寺は、大きすぎて誰も統治できない。
中国みたいだな〜。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 22:01:37
だからいいんだけどな。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 22:18:15
>>77
部派仏教の方がまともだろう。現行の教団の統制する教学は教団内部にしか通用しない。
それに対する運動も。他の学問とのやり取り、最要たる門徒への取り次ぎにまで発展させねばならない。
また、宗学者のように堅実に教えを口伝されていくならそれだけでも結構な感動はある。
詳細、かつ理解を深め教学が発展するのなら大変有益なことであろうと思う。
>>78
それは違うな。
総代が賢くなると既得権益が脅かされるくらいにしか考えないせこい人間が
何十年も住職にしがみついているのが実情である。
私個人は衆愚政治には辟易している。
若い奴に経験から学ばせて生きた教学を追求してもらうなら
寺を応援したいと考えている人間は結構いる。
それに若い住職のが何かやるにしても盛り上がるし。
>>79
江戸期の真宗の規模に比べたら現在は弱体化の一途であろうと思う。
教団の統制の正否以前に統制が取れるだけの人材すら育てようとしていない。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 23:24:52
>>81
違うんですよ、多分。
既得権益っていうものが何なのかが正直ワカランのですが、
自分とこの総代(ある一人なんですが)は、本当の意味でのアタマの悪さなんです。
こないだ説明したことを、「いや聞いていない」じゃの「そんなことは知らない」じゃの
正直認知症を疑います。

勝手に本堂床下の補強を業者に頼んでる。事前に寺に一言も無し。
もちろん他の総代さんにも相談無し。
業者も見積もりも計画書も持ってこずに「明日行きます」
で、金払っといたから。

自身が会計担当で、何やかんや勝手に買ってきて「買っといたから」
こんな人間です。ある意味横領というかそんな感じ。

もう3日後にはやめさせます。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 23:32:05
それは単に住職の人選が悪くて総代が揃えられないのと統制力不足なんじゃないの?
ブレーンはきちんと決めないとな。
俺は>>81が言ってることって的確だと思うよ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 00:33:32
>>81「現行の教団の統制する教学は教団内部にしか通用しない。」

私も前からそう思っていました。
お東と比べたら、お西はひどい!
本願寺出版社の本を読んだら注釈の少なさに買う気がうせてお東の本を買います。
仏教学をやりたかったら、本願寺出版社(お西)の本は参考にならないよ!
文庫本で発刊されてるからそちらも頼りにしています。

オマイら四六時中何の勉強してんの?って感じ。
お西で、仏教界で通用するのは竜樹を研究してる「U竜樹先生」しか思いつかない。
若手は勉強してるんだろうケド、日の目を見せてくれる機会がなさそうでカワイソ!

かく言う私は新人僧侶!
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 00:37:43
>>82

真性の重症なのか、業者からリベート貰っているか、のどちらかだな。
展開としては後者のほうが面白い。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 00:42:42
>>84
文庫本は、通仏教に関するやつね!
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:00:42
>>76>>81です。
>>84さん、学者を知らないのは貴方の学習量が乏しい故の思い込みではないでしょうか?
碩学は多くいらっしゃいますよ。
ご自身が大層な論文を出されたことがあるなら論文の良し悪しは分かるでしょうから見てください。
東西どちらも全体のレベルは対して高くはないでしょう。
他人の質の高低差を気にするのは大したことにはなりません。
本願寺出版のものは一般向けと割り切って考えましょう。
>真宗聖教全書、真宗全書(暫くすると続真宗全書が出るらしい)、真宗大系、続真宗大系、
大蔵経、サンスクリット・パーリ・チベット語の原典などを自身が読み込み、
(※出来れば真蹟集成や他の講録も。)
論文や研究書をあくまで参考≠ノ研鑽すべきかと。
ただ比較をするのみでなく貴方自身がどう学びたいのか何を示すのかが重要だと思います。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:03:22
その総代、元教員で業者は自分の教え子だそうです。
ちなみに勝手に畳屋(これも教え子)も頼んでた。こっちは丁重にお断りした。
もう役員20年程してますが、最近各地区代表さんからも非難轟々。
当初はそうでもなかったが、なんか最近勘違いが始まったみたいです。
あと、門徒さんに大工さんが5人ほどいてますが、
この総代さんが原因でみんな腹立ってます。

で貧乏寺ながら法要をすることになったんですが、
法要に際して、「出費を抑えろ、無駄遣いするな」なんて言っておきながら
自分は使いたい放題。セロテープ大量、高いホチキス(4つでなぜか3000円)、カラーコピー大量、なんやかや。

そもそも借りれるやろと。そんなもん。ホチキスかて玉だけ買って本体持ってきてもらえと。
コピーも自分で作った資料やからプリントアウトできるやろ。
そのコピーはいるんかい、生活信条もなんで350枚刷ってきとんねん。

もうね、駄目です。色々と。
ごめんなさい、今日バトって来たから腹立ってます。
長々とすんません。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:10:24
>>88
さっさと辞めさせない住職以下役員に問題あり。
ご法義中心の寺≠ネらば無益なことは避けられるものかと。
寺の価値はご法義にあるのではないですか?
腹が立つならスレでなく個人のブログでやるべきですよ。
それよりもスレでアドバイスを他者から貰いご自身が考えた方が有益かと。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:16:32
>>87

すみません。調子に乗って言い過ぎてしまいました。
しかし、それだけ勉強されている方がいるにもかかわらず、
伝統教学が閉鎖的なのはどこに原因があるのでしょうか?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:18:12
>>88
やっぱりな・・・
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:26:44
>>90
至極簡単なことです。
僧侶が学ばないから。
貴方は伝統宗学に批判的なようですが、どの程度学んでいらっしゃるのですか?そこは踏まえなきゃ。
ご自身が生きてる上で学び経験したことを論拠にせねば主張・批判に耳を貸す人はいないと思います。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 01:48:06
大学の先生方がいくら研鑽し将来の末寺の住職(門徒へ取り次ぎする現場責任者)を指導すると言っても
聞く気のないやつには全く無駄なのです。
大学にくる以上学生を子供扱いは出来ません。それでも甘やかしているから問題なのでしょう。
また、学生の育った環境がご法義にあつくないということもできます。
>本山も統制をしっかり執るべきでしょう。
私は末寺が金を取りすぎて本山にお金が集まっていないと思っています。
ウチの寺の記録を江戸期以前から見ていましたが、
現在の貨幣価値に換算して毎年2億近くを本山に納めています。
現金が貴重な時代、もっと価値があったかと思う。
実に6割を本山へ納め、残ったお金は布教のために投入され、生活は実に質素であったようです。
金が相当集まっていたということは門徒さん達も質素な生活をして仏法を大切にされていたと言えます。
現在の各末寺が如何に布教活動を怠り、浄土真宗の教えの元に門徒の後生を預かっていることを忘れ、
自分の取り分が減るからと金を取りすぎているのかを如実に顕しているものと思うのです。
これを言うと私自身も困ってしまいますが、事実ですので。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 02:07:46
ああ、それともうひとつ。
「最近あんたはワシに挨拶がない」って。
おいおい、俺がいちいち寺に行ったときに
アンタの家を詣でないかんのかい。

まあ、もうそろそろやめるって言ってるし、総代会長も
「アイツはワシと一緒にやめさせる」って意気込んでるから大丈夫だと思うけど。

これで辞めなかったら何て言えばいいんだろう。
たしかに>>89さんの言うとおりです。
アドバイスを皆さんに求めます。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 02:19:29
「大馬鹿者が。まず仏さんに挨拶せんか!何を気違えとるのだ。
自分の家の仏さんやお寺の仏さんに毎日お参りしとるのか?
お前の仏さんじゃろうが。お寺の門徒さんや門徒さんの後生を預かる住職に礼を尽くせ。田舎者めが。」
と言うべきですね。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 02:24:40
>>95
そういった発言は自分がお参りしてることを根拠にすることになるし、
全体が引き締まりますね。寺は基本お参りしてることが絶対ですから。大変参考になります。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 02:56:31
ここの坊さんは、根本的な問題が分かってない。

それは、「何故、人々は坊主に金を払うのか?」ということすよ。

何故だと思う?

霊ですよ。

あんた達は、霊を否定して、学問だ仏法だと言っているようですが。

本気で霊やあの世など存在しないと、そう思ってるの?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 03:07:00
霊の存在の有無に立ち入ることに必要性を求めないだけでは?
霊の存在を否定する以前に立ちいらず、
それよりも重要な課題として実生活における生死の根本矛盾を肝要とする。それが仏道
霊の存在を求めるなら他にいろんな教えがあるだろうし、そっちに行けば?
お呼びじゃないよ。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 06:42:30
実はお呼びじゃないのは現代教学に染まった禿なんだけどねw

北陸出身の門徒なんだけど、今の禿は仏壇に供え物すると「下げろ」って言うもんだから
毎日仏壇に供え物してて禿が来る時だけ下げる。禿が帰ると再び仏壇にお供えする。
勿論、供える対象は阿弥陀さんとご先祖さんに対してのお供え。

そんな事をやっているのはうちの実家だけかと思ったが、近所もみんな同じ事やってるwww
霊魂は無いなどと言うのは戦後になってから急に禿が言い出した事なので
年寄りに霊魂はありませんなんていうとマジで怒られる。これが実情。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 07:39:30
>>98
その考えでいいから、合わない門徒は追放すればいいよ
「呼んでくれなくて結構です」って

客が逃げるから実際には言えないだろうけどw
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 08:05:58
逆に現代人なら伝統教学のほうが理にかなってると気づくと思う
とくにかなりお年をめされた同行さんの話を聞くとね。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 14:27:03
>>92
だから以前から何度も聞いているじゃない。
「浄土」ってなんなの?
死後の世界なの?
「はたらき」ってなに?
物理法則なの?

伝統教学云々以前にやらなきゃいけないことあると思う。

で、江戸時代に完成された真宗独自の真俗二諦は今の時代でも必要なの?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 16:28:38
2008/05/03-11:54 映画「靖国」が公開=抗議行動なく満席で−東京・渋谷

ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20080503at07b.jpg
賛否両論が集まっているドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」(李纓監督)が、
「憲法記念日」の3日午前、東京・渋谷のシネ・アミューズで全国に先駆けて公開さ
れた。
2つのスクリーン(計214席)を使い、毎日4回上映するが、初回は午前9時前には
観客が列を作り、すぐに満席になった。
周囲は右翼団体の抗議行動などもなく、平穏な中で上映開始。終映後、会社員の
花田信一郎さん(47)は「左右どちらの立場でもそれなりに考えられる作品」と印象
を語った。また、大学生の田中善之さん(22)は「なぜこの映画で自主規制するの
か分からない。タブーのようになっている靖国神社の問題を考える機会になると思う」
と評価した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008050300140
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 16:31:17
念仏無間
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 19:46:33
>>93
>>学生の育った環境がご法義にあつくないということもできます。

ご法義の篤さ云々で学生を評価するのではなく、
「その学生の信仰の有り方そのままがその学生にとっての信仰である」
と、捉えるべきではないでしょうか。
人間はそれぞれの世界を持っているのだから、
その世界の信仰の有り方そのままが肯定されるべきだと思います。
人間の数だけ、信仰は存在すると思いますよ。
お寺に生まれたくて生まれたわけじゃないんだし、
継ぎたくて継いでいるわけじゃないんだから。
彼らも、「門徒さんに育てられた」と理由付けて、
自分の居場所探しに苦労しているんじゃないですか?
世襲制の負の側面ですね。


>>浄土真宗の教えの元に門徒の後生を預かっていることを

後生を預かるのは阿弥陀さんじゃなかったっけ?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 19:57:45
>>93
甲乙付けがたいですね。
お寺は門徒さんのものなので、
門徒さんが「オケー!」って言ってるんならいいんじゃないかと。

極端な話、
二千万円の車に乗っている住職さんの御法話で毎日のように妙好人が生まれるお寺と、
生活は質素だが全く活動に熱心で無いお寺の、
どちらを善しとするかみたいな・・・
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 02:01:32
>>105
親鸞が女犯妻帯して家庭を持ち、子や孫に教えを伝えてるから親鸞が世襲の元祖とはいえないかな?

君の言うように生まれたくて生まれてきたわけでもないし無理に継がなくてもいいと思う。
嫌々継いでもらってそれを主張されるのを喜べない門徒さんもいらっしゃると思う。

後生を預かるのは教説のロジック上では阿弥陀如来だろうが伝えていくのはお坊さんだろ?
役割と関わりじゃね?

信仰の有り様はそれぞれだろうが浄土真宗(宗派、学説)
と名のつくものに依拠して教えを受けるのには変わりはない。
自分基準の好き勝手な解釈を教えに加えるのと、教えを受けてどう行動するか、は基準が違うかと。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 21:11:36
>>107
>>自分基準の好き勝手な解釈を教えに加えるのと、教えを受けてどう行動するか、は基準が違うかと。

>>76の指摘に有るように、真宗の真俗二諦は前者に当てはまりそうですが
それでも、教団は「善し」とするのですか?
蓮如上人がお浄土で泣いていますよ・・・


>>伝えていくのはお坊さんだろ? 役割と関わりじゃね?

それぐらい解っていますが、それを言っちゃうと、
気負ったり、勘違いする僧侶が増えてくるので、中和するためにコメントしたまでです。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 21:32:06
真宗独自の真俗二諦論については解釈が間違っていることは指摘済みだろ。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 09:15:56
蓮如上人が浄土で泣くわけがないでしょう。
阿弥陀も浄土で泣いているのですか。

ところで阿弥陀はなぜ浄土にいるのですか。
この地球にいればいいわけで、なぜわざわざ浄土を作る必要があったのですか。
地球を浄土にすれば、坊主はいらないし、コストゼロですよ。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 17:36:11
真宗教学の最先端wを走ってる大谷派の主張では「この世=浄土」だろ
本願寺派はその当たりはごまかしてるが
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 22:57:46
>>111
「往生の道が始まる」(お西)っていう表現のことねwww
「始まってるけど、完了していない」みたいな・・・

死んで(往生が)完了するんなら、一切の根と識が無に帰して、
執着・分別のはたらきそのものが無くなるって事かな。

てか、「無生」ってなんでしょうね。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 00:41:59
警告。
唯物禿は、ほんとに地獄に落ちるよ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 00:48:47
>>113
言ってろ。お前の警告なんざ聞きやしねえよ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 00:52:29
唯物論の坊さんって何?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 01:04:17
…さあ?
基幹運動やったり9条の会でわめいたり風俗行ったりしてる坊さんのことについて
自分の聞いたことをそのまま言ってるんじゃないか?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 02:39:13
全国1万カ寺で自殺実態調査へ 浄土真宗本願寺派
2008年05月05日

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は今月中旬、同派の全寺院約1万カ寺
(僧侶約3万2千人)を対象に「自死問題実態調査」を始める。
年間3万人以上が自殺する現状を仏教者としてどうとらえるかを問い、自殺者の葬儀や遺族の
ケア、自殺相談の経験などがあるかどうかを調べ、自殺防止の取り組みに生かす。

門信徒約700万人を抱える大教団が自殺に関する調査をするのは異例だ。

警察庁によると、国内の自殺者は98年以来、9年連続で3万人を超えている。
同派の教学伝道研究センターでは、命の尊さを説く仏教者として自殺防止に僧侶が果たすべき
役割を論議。宗派が防止に取り組む前提として、寺院の実態調査を決めた。
11月に専門家らを集めて本山で開くフォーラムで結果を公表する予定。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805050049.html
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 07:15:43
サイクロンの死者1万人超、ミャンマー軍政....2008年05月06日

【5月6日 AFP】ミャンマー政府は5日、2日夜から3日にかけて同国を
直撃した大型サイクロン「Nargis」による死者数が1万人を超えたと発表した。
さらに数万人が死亡した可能性もある。

 同国の軍事政権は通常、支援団体の活動を厳しく制限しているが、
ニャン・ウィン(Nyan Win)外相は、甚大な被害状況に直面し、国際社会からの
支援を歓迎すると発表した。

  国連は、ミャンマーに緊急支援物資を輸送する準備は整っており、国際社会に
緊急支援を求めることも検討していると発表した。
タイ政府は、6日にも食料と医療品を緊急空輸し、またインドは緊急支援物資を
積んだ軍艦2隻を派遣する予定だという。(c)AFP/Hla Hla Htay
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2387353/2901298

死者1万人超に サイクロンがミャンマーを直撃
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080505/asi0805052354001-n1.htm
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 08:15:03
>>117
いいことじゃないか、と言いたいところだが、ここがこの手のこと
やり出すのは、新たな政治運動のネタにするためではないか、
という疑惑が抜けないw
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 09:40:29
>>111
この世が浄土だとは知りませんでした。
この世が阿弥陀仏の治める世界ですか。
やっぱり、坊主も寺もいらないということ。
ところで、浄土であるこの世の辺土ってどこですか。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 11:39:14
大谷派の言う浄土理解は、精神的な意味で浄土とシンクロするという意味では?

しかし、この世を浄土に、とマジで言っている人もいるらしい。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:04:35
大谷派の小川一乗さんは
「どうやらこの教団は教学が要らんらしいですね」
と言い放ったことがあるとかないとか。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:04:41
>>121
>精神的な意味で浄土とシンクロする

すまんけど、それはどういうことだい?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:07:01
精神的な意味あいで救いが成立するってことじゃないの?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 13:04:01
(実際には浄土は存在しないが)浄土で救われると信じることによって
救われる、ということか
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 13:24:54
>>125
それだとオナニーと変わらんでしょ。
「表現とその意味を知ることに浄土は成り立つ」ということじゃない?
それはまた、知らないから知っていくこと、無知の知を立場とするとも言えるんじゃないかな。
自分が表現と出会う経験・事実のもとにどう理解していくか、
その指針として自分が接し理解していくことで絶対性が顕されるのが浄土かと。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 18:46:00
>>126
難しいこと言うんだな
真宗のぼんさんに「浄土はあるんですか?」と聞くと「あります」って答えるんだけど
「どこにあるんですか?」って聞くと、「それはゴニョゴニョ、、、」ってなんだか
よくわからんこと言い出すんだよな
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:02:35
「死後に実態的な浄土が存在して霊魂がそこに行く」という確固たる信念や強い思い込みがあって
死を受け入れることが出来れば、それはその人にとってそれでいいんじゃない?
教団にとって善いかどうかわからないけど・・・

>>127
ほんと、浄土を公式に定義した書物があればいいんだけど
本願寺出版社にいいの出てないの?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:04:47
>>127
ごめんな、俺お坊さんじゃないから言えるのはこの程度だ。聴聞不足スマソ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:09:03
>>126の訂正。
誤:「表現とその意味云々…」

正:「(浄土という)表現とその意義云々…」
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:17:07
>>128
『真宗聖教全書T』『真宗聖教全書U』(共に大八木興文堂)をお勧めする。
下手な注釈・解説書に頼るよりも原典に近いものを直接読んだ方が無難。参考書はあくまで参考書だよ。
一般向けの心地よい言葉が欲しかったら本願寺出版のを使うといいよ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:20:30
>>128
お布施貰えるならわざわざ勉強しなくていいから教団にとって都合よくなるんじゃないですか?
教学・伝道・聴聞の道理からいうと明らかにおかしいですが。
都合として○教えとして×ですわ。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:20:38
>>131
量多いな。論と論註読もうかな・・・
涅槃経はダメなのか?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:23:39
>>127
その「ゴニョゴニョ」ってところをよく聞くと
>>131だったりする。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:29:04
>>133
2年あったら通読は可能なんじゃないかな。
俺はこれから半年かけてTUを通読するよ。
涅槃経なら
『涅槃経』横超慧日 サーラ叢書
『さとりとすくい-涅槃経を読む』小川一乗
を読むと良いんじゃないかな。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:36:09
>>126
浄土(仏陀の言説)表現の意義を私が必要として聞いて念仏してたらそこに救いが見い出されるのね。
私なりにそう理解させてもらうよ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:38:48
>>128
死を受け入れるための方便なんか、浄土も阿弥陀も。
それでめしが食えるなんて、坊主ってええ身分ですな。しかも、
結婚して、妻子を養わせるとはね。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:06:09
>>133
漢文読めないならあまりお勧めできないが本願寺出版の註釈板、註釈板七祖篇をどうぞ。
漢文の厳密な書き下しとは違ってたり、註釈の用語説明が本文のそれと違う気がしたりもするけど。

『浄土真宗聖典 原典版』『 同 七祖篇』(共に本願寺)
『講解 教行信証』(星野元豊 法蔵館)
を見ると便利かと思う。親鸞の読み替え、現存する本の諸誌学について入門的なことを学べる。
星野氏の本に 本書を読まれるにあたって という箇所があるので、底本について学びたければ
そこに紹介されている本を利用するといいと思う。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 21:25:02
世界の常識では宗教は「死後の世界の話」なのだが、日本の坊主だけは、やたら一昔前の科学観に洗脳されて宗教を否定するのは何故?

140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 22:08:59
>>139
知らんな。
その「死後の世界」についての君の概念形態は単なる評論以上に考えられんな。
確認可能な史料的検証については信頼性はあると思うぞ。
実際に確認されるものでないと受けつけんな。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 22:14:29
>>135>>138
ありがとうございます。
学び始めから知識詰め込み法でやってしまうと
表現・理論の味わいが出来なくなるからある程度枠を作りたいんだよね。
私なんか新米だから、「勉強方法を勉強する必要」があると思ったよ。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 22:21:37
>>140

超訳してみました。

現代科学など知らん。
俺は、「死後の世界」など妄想だと思うよ。
教科書にも載っているじゃないか「幽霊なんて無いさ」と。
肉眼や主観的に認識でき得るもの以外は、実在するとは言えないよ。

by禿


143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 22:44:22
>>139
キリスト教の常識では神が人間を造ったそうですが?
あなたも信じるのですか?
一昔前の科学観に洗脳されていないあなたは信用しますよね?
母胎から生まれたわけでないアダムとイブにへそが描いてある絵があるんですが
あなたの宗教観で肯定してくれますか?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 23:07:31
しかし、西本願寺みたいなカルトの本山が世界遺産になっていていいのか?
戦国の頃は「破門された者は地獄に堕ちる」と庶民を脅かしていた宗教なのに。

創価の建物もあと400年残れば世界遺産になるかもしれないんだな
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 23:18:11
禿の信じる宗教はダーウィニズムだったのですね。納得しました。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 23:21:02
宗教法人として税金を免除され霊魂ビジネスで飯を食う唯物論者集団(禿)に腹が立つのは、私だけなのでしょうか?

147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 23:34:43
>キリスト教の常識では神が人間を造ったそうですが?

あの、「人間を造った神」は、キリスト教だけでなくわらゆる宗教が説きますよ。調べてみれば?

148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 23:35:57
>>147
訂正 わらゆる→あらゆる
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 00:02:46
618 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:20:23 ID:3o0FiqCv
おまいら、嬉しいお知らせです。キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

南都二六会会長橋本氏(十輪寺ご住職) から返事が来た。
・10日に十輪寺でチベット人犠牲者法要を執り行う。
 5日新聞各紙(6紙。奈良版)に広告掲載。

・法隆寺、唐招提寺に抗議書面を送る

って!!今からもうちょっと詳細見るね。オマイラ、奈良では十輪寺参拝がおすすめですよ!!

623 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:25:44 ID:3o0FiqCv
十輪寺ご住職は、広告画像をPDFファイルで添付してくれますた。えと、うpの仕方、ローダとか教えてくれ。

内容は、「緊急連絡 5/10 法要をします。僧侶参加募る」って感じ

628 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 21:40:25 ID:3o0FiqCv
>624
ありがとうです。うpしたぉ。「新聞掲載広告@チベット人法要」

ttp://www.border.jp/saba/up/date/file0687pdf.html
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 01:12:15
>>145>>147
負け惜しみにしか聞こえませんが?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 01:16:19
>>145
発想が短絡的ですね。

>>147
自分が調べてからいうものですよ。
「あらゆる」といったからには仏教も神道も含まれているということですね。

このスレに来ないほうがいいですよ。
馬鹿を晒すだけですから・・・
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 07:36:54
>>149
スレ違いだ
ここは中国政府を応援するコピペを貼らないと
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 07:53:24
>>151
お釈迦様は創造神の存在を認めていますよ。また古事記には国生み神話がありますね。
これで禿が信じているのは唯物論という宗教だということが判明しました。


154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 08:26:18
サイクロン死者2万2千人に、不明者は4万人超
2008.5.7 00:01

6日、ヤンゴンで、大型サイクロンで倒れた電話ボックス(AP) ミャンマー国営ラジオは6日、
同国を直撃した大型サイクロンで2万2000人以上が死亡、行方不明者が約4万1000人に上ると伝えた。
犠牲者は南西部エヤワディ管区に集中。サイクロンの被災では、バングラデシュで1991年に約14万人が死亡して以来、最多の犠牲者となった。

 軍事政権は6日の記者会見で、死者の大半は高波にのまれたと説明。交通や通信の寸断などで被害状況の確認に手間取っており、
犠牲者数はさらに増加するとみられる。被害を事前の警報などで食い止められなかった軍政側の対応にも批判が高まりそうだ。

 軍政は同日、新憲法案への賛否を問う10日の国民投票を、ヤンゴン、
エヤワディ両管区の一部被災地で24日に延期すると発表。
しかし不明者の捜索や遺体の身元確認には時間がかかるとみられ、さらなる延期も予想される。(共同)
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 18:21:57
ニッケイ新聞 2008年4月30日付け

西本願寺で総長交代=渡辺氏から松峯氏へ

南米浄土真宗本願寺(通称西本願寺)の渡辺博文総長(70、山口県)が退任し、
二十二日に家族の住む米国サンフランスシコに渡った。
十六日には友人有志ら約二十人による送別会が、聖市の中華レストランで行われ、
感謝のプレートなどが手渡された。
「最初から農場で仕事があったアメリカ移民と違い、ブラジル移民は原始林の開拓
など大変な苦労された。不思議なご縁でブラジルに赴任できてよかったです」
としみじみ語った。
後任には、先の南米教団臨時総会で松峯慈晄副輪番が選出されている。
開教使として赴任したのは一九六七年で、本部勤務者では一番の古参。
五月から総長に着任するという。
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/080430-64colonia.html
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 18:41:10
総長っていうからてっきり不二川かと思った。
そろそろ交代しても良いんじゃね?
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:18:16
>家族の住む米国サンフランスシコ

国際的なんですね。。。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:29:19
ブラジルの門徒さんは熱心だからな。

先祖供養に
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:41:09
>>158
というか、現実的にはどこもそうだろ。
築地にしても和田堀にしても、その要素を否定したら話にならんだろ。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:53:08
【断 富岡幸一郎】日本人の宗教感覚
2008.4.29 03:34

長野の善光寺が北京五輪の聖火リレーで出発地を辞退したが、中国政府のチベット宗教者に
対する弾圧を思えば、仏教寺院としては当然の措置である。
訝(いぶか)しいのは、今回のチベット問題への日本の仏教界全体の反応の鈍さである。
天台宗別格本山圓教寺の大樹玄承(おおきけんじょう)師が、関西テレビで中国の宗教弾圧に
抗議し、「宗教の自由」を表明し、浄土真宗本願寺派と全日本仏教会も各々「平和的な対話」を
求める声明を出している。
しかし、ミャンマーの僧侶弾圧に抗議した天台宗からも、世界平和を常々謳(うた)っている創価
学会からも今のところ抗議の声は聞こえず、日本の仏教界や僧侶の声は十分に伝わってこない。

仏教界ばかりでなく、広く日本の宗教者の姿勢が問われているのは言うまでもない。
靖国神社や平和憲法護持では、いつもかまびすしい日本のプロテスタント系の教会なども、中国
の宗教・文化虐殺については無反応を決め込んでいる始末だ。

さらには「人権擁護法案」を推進する一部の政治家や勢力はどうか。
ヨーロッパ各国が様々なかたちで中国政府に抗議行動を起こしているのは、政治的思惑よりも、
やはり「人権」思想が根付いているからだろう。
人間が神との人格関係で固有の価値があるという、キリスト教の宗教的土壌があるからである。
わが国の「人権」主義者は、権力や利権には敏感だが、宗教感覚は乏しい。

今回のチベット弾圧と北京五輪の混乱は、日本人のだらしない無神論者ぶりを露呈させたという
意味では、まさに天籟(てんらい)である。(文芸評論家)
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080429/acd0804290335001-n1.htm

161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:55:48
>今回のチベット弾圧と北京五輪の混乱は、
>日本人のだらしない無神論者ぶりを露呈させたという意味では、まさに天籟(てんらい)である。


こういうまともな感覚の文化人が増えるべき。



162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 22:57:44
>>153
あなたみたいに、
釈尊の言葉を一つ一つ取り上げて
あれが正しいこれが正しいと言うのが

 発 想 が 短 絡 的 

というんですよ。
わかります?
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 23:04:51
>>147
>>あらゆる宗教が説きますよ

ここまで言い切れるのは
アホか馬鹿のどちらかだな
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 23:10:04
>>145>>147

笑っていいですか?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 23:37:33
禿=無神論者でおk?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 23:58:11
>>165
少なくとも、真臭の一部の垢ハゲモドキが無神論なのは周知の事実。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 23:59:13
真臭垢と創禍はイラネ
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 00:00:15
赤にかぶれた禿モドキを地球上から追放汁!
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 10:48:02
 ミャンマーのサイクロン被害、死者は10万人を超える可能性も 米大使
  2008年05月08日 04:15 

【5月8日 AFP】2日夜から3日にかけてミャンマーを直撃した大型サイクロン
「Nargis」での死亡者が、10万人に上る可能性がある。同国最大都市ヤンゴン
(Yangon)駐在のシャリ・ビラロサ(Shari Villarosa)米国代理大使が7日、
明らかにした。

 ビラロサ氏は電話会議で、国際NGOの話として「推定で、デルタ地帯での死者が
10万人を超える可能性がある」と述べた。NGOの名前は明らかにしなかった。

 また、ミャンマー政府筋の話として「デルタ地帯では建物の95%が倒壊した」
と明らかにした。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2388234/2905858
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 11:54:06
>>165->>168
続々と負け惜しみの声が寄せられています!!
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 11:58:13
>>169
科学的合理的宗教で、唯一の正しい仏教である浄土真宗本願寺派の
怒りを買ったからだな。仏罰だ

ミャンマーの僧侶・市民への殺傷を直ちに中止することを求める声明
http://www.hongwanji.or.jp/info/kogi_seimei/2007/070928_info2.html
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 12:20:08
所詮引きこもりの負け惜しみ
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 12:40:42
>>172
うむ。
浄土真宗の科学的な見解こそが、常に真実であり、常に正義である
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 12:51:47

時間がありません
皆様の力をお貸しください

【緊急お願い】

十輪院が5日、新聞各紙(6紙。奈良版)広告を掲載

【緊急お願い】僧侶の皆様方へ

チベットの暴動犠牲者の追悼法要を行ないます
有志の僧侶の方々の参加を希望します
必ず改良服でお越しください
僧侶以外の方はご遠慮ください
ご自宅で黙祷をお願いします
(駐車場はありません)

日時 五月十日(土曜日)午前十一時
場所 十輪院本堂


との、ことです。
一般参加はできないようですが、胡錦濤首席の予定日程では
五月十日 午前九時五十分〜、法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察、となっています。
同日、同じ奈良県市内で追悼法要をするということは、大変意味があることだと思っております。

一人でも多くの僧侶の皆様が集まってくださいますよう、
一つでも多くのメディア・マスコミの方々が報道してくださいますよう
各局・番組・海外メディア・近県の寺院などに、お知らせください。

皆様の力をお貸しくださいますよう、宜しくお願い致します。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 18:28:25
>>174
悲壮卑属なので、ここで宣伝しても意味がありません
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:04:53
GW後に本性を現す「浄土真宗親鸞会」
“キャンパス・カルト”に気をつけろ!(3)
藤倉 善郎(2008-05-07 11:40)  

本シリーズ第1・2回では、韓国産のキリスト教系カルトをとりあげた。しかし当然のことながら、日本産の
仏教系カルトもある。中でも、大学での偽装サークル勧誘を行う代表格は、宗教法人「浄土真宗親鸞会」。
正体を明かさないまま新入生を勧誘し、ゴールデンウィーク(GW)の合宿以降、本格的に宗教へと誘い
込んでいく。
それと知らずに親鸞会系サークルにかかわってしまっていても、いまならまだ間に合う。とっとと付き合い
をやめた方がいい(記事を最後まで読んだ後に、親鸞会会合の録音もお聞きください)。
ttp://www.ohmynews.co.jp/photo/20080503/24450

ttp://www.ohmynews.co.jp/img02/news/24/24449/6d01ba656d2f1ffe4a83_ll.JPG
宗教法人「浄土真宗親鸞会」本部

勧誘のピークは毎年3〜4月

親鸞会の設立は1958年。創始者は高森顕徹(たかもり・けんてつ)代表で、本部は富山県射水市。公称
信者数は10万人だが、元信者からの情報によれば2007年の実質信者数は6800人。

ttp://www.ohmynews.co.jp/img02/news/24/24449/33ee1508df54c52c70d8_l.JPG
本部には毎週、全国から会員(信者)が集まる 

中高年の会員(信者)もいる教団だが、「学友部」と呼ばれる親鸞会の学生組織が、大学内で偽装サーク
ルを作り、学生を勧誘する。近年は、大学側のカルト対策が進んだせいで会員獲得がままならず、新入生
以外の大学生も積極的に勧誘するようになっているとの指摘もある。
以前は、合格発表を見るため大学構内に来た受験生を最大のターゲットにしていたが、インターネットなど
での発表が導入された大学では、入学手続き以降の勧誘に力を入れているという。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:05:29
「生きる意味」に関心がある学生を狙う

「70年代ごろまでは『歎異抄(たんにしょう)研究会』を名乗っていましたが、その後は『古典を学ぶ会』などと
称するようになり、最近は、聞いただけでは何のサークルかわからないような横文字の団体名を名乗ります。
その名前も大学ごとに違う。勧誘の際、自分たちが親鸞会であるということはおろか、仏教団体であることす
ら明かしません」(元会員A氏)

会員たちは、キャンパス内を一人で歩いている学生に声をかける。うたい文句は「なぜ生きるのか、生きる目
的とは何か、を考えるサークル」。

「3月終わりから4月初めに勧誘された新入生は、『GWまではお試し部員』と言われ、部室(拠点マンションなど)
での勉強会に誘われます。ここで親鸞の言葉を記したとされる『歎異抄』の話題が出るため、この団体が仏教
系であることだけはわかる」(A氏)

ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24449/8dabf3340e3992bae3ba_l.jpg
08年の新入生勧誘から本格導入されたテキスト『心の鏡』 

しかしサークルの正体が「親鸞会」であることは、まだ明かされない。
「かつては高森代表監修の『なぜ生きる』(1万年堂出版=親鸞会系出版社)を新入生向け勉強会のテキストに
していましたが、これが有名になりすぎたため、昨年、別途『心の鏡』という冊子を作成。今年は、この冊子を新
入生勧誘のツールにしています」(元会員B氏)

『心の鏡』は、本文82ページの小冊子で、新聞記事や統計データをもとに若者の人生観の実態を解説。後半は
小説仕立てのような構成で、主人公が「生きる目的」に気づいていく過程を描いている。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:06:05
GWを過ぎると正式入会(入信)へまっしぐら

新入生がサークルの正体を知るのは、GWの合宿以降だ。合宿では、スポーツなどのレクリエーションで楽しませ
つつ、一方で「人は死後、必ず無間地獄に落ちる」といった親鸞会の教義を説かれる。大学によっては、レクリエ
ーションは少なく、ほとんど教学の時間に充てられる場合もある。いずれにせよ、この合宿で「(地獄に落ちる)そ
んな人間でも助かる教えを説く善知識がいる」として高森代表の名が出てくる。

その後、富山県の教団本部で毎月2回行われている高森代表の法話に誘われ、新入生はここでようやく「親鸞会」
という団体名にでくわす。以降、「こんなすばらしい団体はない」などと入会を勧められ、8月に開催される合宿を経
て正式入会(入信)となる。

「GW合宿に参加した新入生の8割は、本部での法話に来る。さらに夏合宿に参加した新入生は、ほぼ全員が入会
(入信)する。無間地獄に落ちると言われ、恐怖感から教団を離れられなくなる人もいるが、入会する学生の多くは
『地獄に落ちるとは思えないから、よく聞いて考えなきゃ』と考えてのめりこんでいくように思える」(A氏)
地獄に落ちると脅されたから入会するというほど、単純ではないようだ。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:06:41
「スーパーMMC」で「親カット」って?

親鸞会学友部が作成した内部の勧誘マニュアル『必殺育成法の巻』は、勧誘時の会話が事細かに指示している
が、「親鸞会」について説明する内容は全くない。逆に、統一協会などの名前を列挙して宗教に気をつけろと学生
にアドバイスするよう指示している。イベント参加の約束を確定させることを「クロージング」と呼び、約束を守らせる
コツを「明るく、しつこく、強引に、さわやかに」などとしている。

ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24449/430ed79cceee66fc3858_ll.jpg
勧誘マニュアル『必勝育成方の巻』の目次。30ページにわたり勧誘方法を指示している

入会したことを学生の親に知られないようにすることも、彼らの勧誘においては重要事項。これを彼らは「親カット」
と呼ぶ。マニュアルには、こうある。
「スーパーMMCって知ってる。(略)妙なマザコン男のことなんだって。つまりなんでも親に相談しなくちゃ自分で決
められない。というのは頂けないね」(原文ママ)
こう笑い飛ばして、親に話しづらい気分にさせろ、というわけだ。現在はこの文書自体は用いられていないが、元
信者によれば、現在の勧誘手法もこのマニュアルを踏襲しているという。

ttp://www.ohmynews.co.jp/img01/news/24/24449/28b0c5622b6d2b75b712_ll.jpg
『必勝育成方の巻』には、新入生をコントロールするため新入生同士の交流を遮断するテクニックも
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:07:13
毎日が親鸞会

親鸞会は、組織犯罪を行う集団というほどではない。しかし入会すると、大学生活は親鸞会一色にならざるを得な
い。新入生がほかのサークルや部活をかけもちすることも禁じる(「兼部カット」と呼ぶ)。
「毎週日曜日に本部で、高森代表の法話、教学講義、親鸞会製作のアニメの鑑賞と解説といったイベントがありま
す。参加は強制ではないが、仲間から『行こう、行こう』と言われ、行かざるを得なくなる。全国の信者も同様で、富
山への交通費はもちろん自腹。そのほか施設の建立だの何だので献金をせざるを得ず、金銭の負担も大きい」
(A氏)
B氏によれば、「就職すれば払えるでしょ」などと、5年間の分割払いで100万円の献金を約束させられていたケース
もあるという。


早稲田生は特に気をつけろ!

親鸞会の現在の牙城は早稲田大学。ここには「アクセス」という名の親鸞会ダミーサークルがあったが、これが現在
では「リンク」と名称を変えて活動している。
「西の拠点は大阪大学でしたが、大学側のカルト対策がすすみ勧誘しづらくなっています。しかし早稲田大学はいま
も野放し。親鸞会に入った早大生が幹部として教育され、他大学の親鸞会学友部をひっぱる。そのほか、東大、千
葉大、富山大、神戸大、京都大などでの勧誘が活発です」(B氏)
親鸞会の勧誘は、実は手当たりしだい誰でも誘うわけではない。
「勧誘の際、彼らは団体名は隠すものの『なぜ生きるのか』といったことは必ず言います。『なぜ生きるのか』に興味
がない学生は、はなから勧誘する気がない。熱心な信者になって活躍してくれる人材に狙いを絞っているんです」
(A氏)

「生きる意味」を語りながら近づいてくる団体に気をつけろ!
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:07:50
 ◇
本シリーズでは、現役の大学生・大学関係者からの情報を募集します。学内で怪しいチラシを見つけたり勧誘を受け
た方は、情報や体験談をお寄せください。このシリーズで取り上げていない団体に関する情報が多く寄せられた場合
には、編集部でその団体の正体を調査し、連載の中で「最新事情」としてリポートします。

情報提供の宛先:
オーマイニュース編集部
「“キャンパス・カルト”に気をつけろ!」係([email protected]

■親鸞会会合の録音
学生の献金を煽る浄土真宗親鸞会
ttp://www.ohmynews.co.jp/photo/20080503/24450
■関連リンク
なぜ私は親鸞会をやめたのか(資料提供)
ttp://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/
浄土真宗親鸞会被害家族の会
ttp://homepage2.nifty.com/nonsect/

ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20080503/24449
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:41:22
時間がありません
皆様の力をお貸しください

【緊急お願い】

十輪院が5日、新聞各紙(6紙。奈良版)広告を掲載

【緊急お願い】僧侶の皆様方へ

チベットの暴動犠牲者の追悼法要を行ないます
有志の僧侶の方々の参加を希望します
必ず改良服でお越しください
僧侶以外の方はご遠慮ください
ご自宅で黙祷をお願いします
(駐車場はありません)

日時 五月十日(土曜日)午前十一時
場所 十輪院本堂


との、ことです。
一般参加はできないようですが、胡錦濤首席の予定日程では
五月十日 午前九時五十分〜、法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察、となっています。
同日、同じ奈良県市内で追悼法要をするということは、大変意味があることだと思っております。

※※※一人でも多くの僧侶の皆様が集まってくださいますよう、
一つでも多くのメディア・マスコミの方々が報道してくださいますよう
各局・番組・海外メディア・近県の寺院などに、お知らせください。※※※

皆様の力をお貸しくださいますよう、宜しくお願い致します。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 23:42:07
(つづき)
おまいら、時事通信社が取り上げますた!

2008/05/07-21:03 チベット犠牲者を追悼=胡主席訪問に合わせ−奈良・十輪院
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008050700839
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 00:30:33
俺は次男で独立しているので親の宗派(天台宗)を継ぐ必要はないんだが
門徒にさせてもらえるだろうか
門徒になる手続きはどうすればいいんだろうか
祭る先祖がいなくても仏壇は買うものだろうか
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 00:41:40
仏壇は阿弥陀仏のところで先祖は関係ないだろ
門徒はいいからそのまま天台にそのまま居れ
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 05:41:14
天台でひょいと思い出したが、阿弥陀がいるかいないかという議論がここでも
時々出るが、福沢諭吉の言に
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず
というのがあって、「天」が出てくるが、これはあるとかないとか議論はもう
終わったのだろうか。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 09:15:22
>>184
タウンページ

>>186
終わりました。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 09:31:37
>>186
言説表現としてはあり。
いくら表現だと言っても言葉が通じないヤツが鬱陶しいけどな。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 18:11:50
【裁判】 「『幽霊が出る』との説明、受けてない」 建物の借り主、仲介業者らを提訴…宇都宮地裁★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210313350/

真宗の出番だぞ
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 18:39:54
出ちまったモンは仕方ないんじゃね?
いい経験したじゃねぇの。

言ってみてぇー
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 20:06:56
私は真宗僧侶だが、ぜひ一度は幽霊を見てみたい。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 20:19:03
天眼は修行しないと身につかないよ。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 17:17:43
乗客がインフル症状で死亡 カナダで長距離列車隔離
2008.5.10 09:12

 カナダ通信によると、バンクーバー発トロント行きのカナダ大陸横断鉄道の長距離列車が9日朝、
オンタリオ州内を走行中に、60歳の女性乗客が突然、インフルエンザに似た症状で死亡、ほかの乗客6人が同様の症状を訴えた。

 カナダ当局は毒物汚染や感染症発生の可能性があるとして、列車に緊急停止を命じ、乗客260人と乗員30人の全員を隔離した。

 当局の調べでは、女性の症状と6人の症状とは直接関係がないとみられるという。
6人のうち1人はヘリコプターで病院に搬送、残る5人も医師の手当てを受けている。

 調べでは、女性は団体ツアー客としてアルバータ州ジャスパーから乗車、当初から体調の不良を訴えていたという。
当局は、女性の死亡原因が判明し、安全が確認されるまで乗客乗員を隔離する方針。乗客に日本人が含まれているという情報はない。(共同)
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 18:21:40
真宗の教えによると、麻原彰晃が南無阿弥陀仏と唱えれば
救われると解釈してよろしいのでしょうか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 18:40:29
ちがうよ
麻原彰晃が自分が救われる事を
歓んで南無阿弥陀仏と唱えるんだよ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 19:27:50
ということは、救われる条件は真宗の教えに気が付くことか?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 20:02:08
ちがうよ
阿弥陀如来から十方に常時放射されている
ご名号を受け入れて自分の中で南無阿弥陀仏に変換して取り入れることだよ
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 21:04:17
>>197
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:00:07
ちがうよ
阿弥陀如来という末来言語の超エネルギーを摂取して今あるいのちを生きるということだよ
オカルトとは違うよ
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:45:35
ここでも層化が他宗に成りすまして荒してるのか・・・
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:49:15
ちがうよ
層化は唯物論だしオカルトは嫌いなんだよ
そういう意味では真宗とも仲がいいはずなんだよ
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 23:00:34
創価学会と蓮如時代の真宗は共通点の方が多いだろ
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 23:40:23
ちがうよ
層化は犬作SGI会長が世界中の権威を金で買い漁って写真に撮るような宗教だよ
蓮如上人はご名号を下附しまくったけど、そんなことはしなかったよ
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 02:43:32
>>202
まあ言われてみれば、そんな気もするw
ただ親鸞聖人と日蓮上人は正反対な人のような気もする。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 08:10:57
>>204
真宗の開祖は親鸞ということになってるが、事実上蓮如が開祖だろ
親鸞は祭り上げられただけで

キリスト教を作ったのはキリストではなくパウロだった、みたいなもの。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 09:02:34
真宗と同じなのはオウムだよ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 14:14:37
>>205
その発想でいけば覚如じゃないか?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:02:43
自殺防止へ1万カ寺調査
浄土真宗本願寺派

浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は、宗派の全寺院約1万カ寺を対象に、
「自死(自殺)問題実態調査」を実施する。
自殺者の葬儀や法要の経験の有無などを調べ、宗派として自殺防止への取り組みに役立てる。

実態調査では、自殺相談や自殺者の葬儀を行ったことがあるか、葬儀の対応で配慮や苦慮した
点、遺族からどんな相談を受けたかなどを尋ねる。
自殺対策基本法や自殺の相談機関をどの程度知っているか、遺族支援への僧侶の役割などに
ついても聞く。
調査を担当する教学伝道研究センターは「僧侶やお寺が自死問題へ意識を高めるきっかけにし、
自死防止へつなげていきたい」としている。
5月15日に発送して6月中に回収。結果は11月のフォーラムで報告する。

国内の自殺者は1998年以来、9年連続で3万人を超え、最近では硫化水素自殺も多発するな
ど問題は深刻化している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051000151&genre=J1&area=K00
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:55:55
結構なことだけど、今の真宗の教えでは自殺に対して無力のような。
気の利いた坊さんなら話し相手くらいにはなれるかもしれんが
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 23:24:18
自殺については仏教は基本的に無力だ
生存欲を積極的に肯定しないからな
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 00:27:41
シニタイヤツハシネ

ピーズの名曲
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 01:51:35
寺の会計ってのは必ず役員に管理してもらわねば駄目なのか?
もちろんそっちのほうが、寺の人間が勝手に使うのは防げるが
ウチの場合、会計役の人間が勝手に使う。
で、「これ払っといたから」

こういうのを防ぎたいんだが。
寺が管理しちゃ駄目なのか?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 16:48:30
厭離穢土
欣求浄土

ってのが、誰かの旗印だったナ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 17:19:45
家康じゃなかったかな。
215213:2008/05/12(月) 23:08:50
そっか。
みんなにそう言って置いて、自分は結構長生きしたんだ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 00:13:54
ファッキンキッズサンガ
その活動のおかげでどれほど苦しめられているか
楽しいのは寺の連中だけだ 
金の無駄遣いだ
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 11:57:30
麻布の浄土真宗、徳正寺。

口を開けばすぐ金の話。
お布施はついこの間それなりの金額をお渡ししましたよね?

檀家に送ってくる書状にも、
「数千円の年会費を値上げしないよう、ご負担をかけないよう維持に努めます」
と書いた次の行でもっとお布施をくれと催促。

収支報告も随分都合の良い項目しか載せていませんね。
一見赤字っぽく装飾してますが、貴方のお坊さんとしての収入はなぜ一切除外されてるの?
それをいれたら十二分にプラスですよね。

そうでなければ立派な庭や池の鯉などもうおやめなさい。

昔は小さかった貴方の寺がここまで立派になったのは全て檀家のお金です。
それを忘れ、もっとお布施をもらえないとお墓を整理させていただきます?


いい加減にしてほしい。
ナマグサ坊主と呼ばせないでくれ。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 12:17:08
いるよねそういう寺。近所に2つ寺があるけど、
一方はいつの間にか日本風の寺が鉄骨3階建、
道挟んで向かいには会館、寺の裏にも会館。

もうひとつの寺はこじんまりしてる。
標語っていうの?掲示板にありがたい言葉を書いてる。
結構な頻度で替わるんだよね。真面目だなと思う。定例法話もしてるし。

もちろん鉄骨の寺のほうも自分で働いた金で作ったんなら問題は無いが、
あの建築物はどうだろう。寺とは思えんな。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 15:54:03
東京で鉄骨とかのそういう寺は住職が金に汚い
他宗派に行って欲しいと切に願ぉものなり
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 16:55:41
だいたい今の時代ハコもの(建築物)は流行らん。維持する信者の身を少しは案じろと思う。
それより坊主は布教・学問・教育・医療などを学んで社会貢献する目的のために金をかけろ。
坊主は勉強すれば多方面にアプローチできる立場に立てる。
明確にそうした目的を持って、成果を出すなら信者は全く文句を言わんよ。
これらは社会貢献に該当するから。
本堂や会館が満堂・満席で信者が入りきらないから
勉強しまくって大量にたまった本の重みで床が抜けそうだから
ハコモものがいると言うなら考える。
坊主はその結果で金が集まるか否かくらいに考えろ。
拝金主義だと在家の人間はすぐに見抜くぞ。世の中ナメるなよ。
銭にうるさい不勉強な小悪党が多すぎる。坊主やるなら真面目にやれや!
坊主は本来エリートじゃなきゃダメなんだぞ。スペシャリスト以外はやめてしまえ。
私はそのように思います。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 17:00:33
>>220
そうだ!門徒のこと何だと思ってやがるんだ。あんまり酷いと別の寺に行ってやる。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 17:14:51
坊主のくせに
三部経の中では阿弥陀経しか読めないとか、
和讃繰り読みができないとか
礼賛もの読めないとか
奉讃早引読めないとか
信じられないような低レベルのヤツが多すぎる
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 17:30:09
>>222
住職なるのに規定を設ければいいんだよ。
住職になるなら
・法務員、布教師の資格を有するもの(できれば特別法務員まですすむこと)。
・大学院修士課程以上を終了し、相応する学力を有するもの。
このくらいは目安にすべきだろうと思う。これ以上に勉強してたら大変喜ばしいことだが。
これだけで人数は結構絞られてくる。
勉強不足は誰しもあるだろうが勉強しなさすぎるのが坊主の現状。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 18:54:26
大学院まで行ければ良いけど、せめて大学。
百歩も二百歩も譲って、手に職付けれる高校。
次に社会経験アリかどうか。
バイトしたかしてないか、一度でも就職して世間を知ってるか否かで全然違う。

アタマの良し悪しより、世間知らずかどうかが一番の問題。
勉強はその気になれば出来るし、「大乗」や「大法輪」からでもいいじゃないか。

と思う。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 19:25:47
住職課程と布教使課程を分けようという話があるらしい。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 19:56:41
「布教師」になる為の研修期間がなぜ「住職課程」なのかがワカラン。
詳しく教えていただけませんか?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 21:00:56
基本的には伝道者の育成が目的なんだろうけど布教使イラネ

勤式練習生は期間を丸一年に延長したほうがいい。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 22:31:48
>>223
特別法務員資格は、数年に一度の免許更新制にしましょうね。
年を経るごとに厳しくなるように・・・

>>224
大学と言ってもいろんな大学があるから、
国立は旧帝大まで、私立は早慶上智まで。
これ位だと、門徒さんも住職の話に耳を傾けるだろうよ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 22:39:54
>>225
どう違うの?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 22:41:47
>>224
ずいぶんと弱気だな。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 23:59:46
>>228
どこの大学出ようと学力とやる気が無きゃ坊主は絶対に無理。なってからも実績を示す必要がある。
だからどこの大学出でも
宗派の教義の歴史的な形成過程やその研究について聞いても逃げるのがすごく多い。
概略だけでも答えてくれたらすごい扱いになるくらいだし。
どこの宗派のどの大学出た坊主だろうと基礎的な文献学を学んでいなければ全く話にならない。
自分勝手な解釈で調子よく門徒に合わせた話で法話した気になられても…
文献(お聖教)に根拠をおいて、教義を踏まえた的確な指摘が無ければならないから。
そうでなければ教団・寺に所属することにはならないから。教義に即さないからね。
学歴+やる気+経験・実績で基準をつくる方が安全。
暗記したことを門徒に使ってハイおしまいってワケにはいかないからね。
こんなこというのは
真宗聖教全書を一度も通読したことないお坊さんが多い≠ニいうのを聞いたことあるから。
あとは
「有名な学者について数年学び、仏教学関連で名の知れた学会で必ず一度は発表したことがある」
というのを入れておいてはどうだろう?坊主なら絶対に必要だと思うんだが。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 00:09:07
世襲制には世襲制の良さというものがある
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 00:09:28
・特別法務員
・布教師
・必ず大学院で学者について数年学ぶ
・ウケ狙いではない、教義をみっちり含んだ味のある法話をする
・有名どころ(各宗派のヤツや印仏とか?)の学会で必ず一度は発表

で、これを基準にするわけか…研究者じゃないとダメってことね。ウヘー…
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 00:13:00
>>233
世襲するならそこまでやってほしい。
後は好きに勉強なりなんなりしてくれたらいい。絶対に文句を言わんよ。
もうすぐウチのボンは全部揃う。ワシはボンが成長するのが嬉しいわい。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 00:20:16
>>233
何大出だろうがソコまでやるやつは少ない。そんだけやるなら世襲も認めるよ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 06:54:07
>>231
真宗の聖典を全部読まなくても、僧侶の資格が取れてしまうのはなぜでしょうか。
不思議な世界です。
お坊さんの世界というのは。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 14:58:46
>>236
得度は僧侶として生きていく<Xタートラインだからそこから学び始めるってこと。
つまり得度は資格にならない。入門の儀式を受けたってことだから。
そのお坊さんになってお坊さんとして育てられていく♀ツ境に
ただダラダラと甘えてるんじゃないのかな。そこに門徒は失望してくのかと。
んな感じで教師・布教師の資格を取るってのは教授する側、される側どちらも甘いんだと思う。
教団も運営・資金繰りの関係で金貰ったらさっさと放出する気なのかも…真面目に教育しろ。
教義を含まない耳障りのいいウケ狙いの話なんか要らない。
そりゃ完璧に理解するなんてやってたら一生かけても終らん。超一流の研究者だってそうなんだし。
それが分かるか否かより漢訳原典の素読はお坊さんの最低限のたしなみかと。
それぞれに向いた経験・理解の方法はあるんだろう、それらを否定しないが
お坊さんなら絶対毎日の漢文の素読≠ヘ外したらいけないと思う。
あと、称名念仏できないお坊さんが多いのも問題。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 15:08:20
>>237
だらだらして甘えてるだけならまだ可愛らしいもんだよ。
女とデキて門徒がお寺のために集めた金を持ち逃げするヤツなんかもいる。
貴方が基本だという漢文の素読なんて言ったらおそらく殆どの坊さんは逃げる。
私は>>223>>233までやって漢文の素読をきちんとやって一生勉強する、
またはやる気のある念仏者なら話を聞く。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 15:20:18
あのさ、いま調べたんだが龍大の大学院の入学定員は修士が25名、博士後期が5名みたいだね。
修士以上になると講義内容もレベル高そう…
そこでみっちり勉強して学会発表もしてくるなら話を聞いてもいい。
多少退屈でもウケを狙わない研究の経験を踏まえた真面目な法話なら聞きたい。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 18:42:20
>>234「ワシはボンが成長するのが嬉しいわい。」
で、あなたの信仰は育ちましたか?

>>237「教義を含まない耳障りのいいウケ狙いの話なんか要らない。」
受け狙いをしないと、寺に人が集まらないわけで・・・
聞き手と話し手の問題だね。

>>237 >>238
オマイら、「漢文の素読」にこだわってるな。
書き下しでもいいじゃないか。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 19:43:03
>>240
別に書き下しでも構わないと思うが善導教学を例に出すと、諸師の観経解釈との比較が出てくるが、
実際に諸師の見解を踏まえて善導教学を語らねばならないよね。
ところが具体的に諸師の注釈(一次文献)を読み込んでるお坊さん(布教師も)は極めて少なくて、
出版されてる法話集や誰かが話してるのを引っ張ってきて自分で全く確認してない。
諸師について研究された論文なんかを確認もしてなかったりする。
確認するにしても諸師の観経の注釈は全部漢文(大正蔵・浄土宗全書等)。
書き下しに頼って漢文の素読を怠るのはどうかと思うよ。
無論、漢文読めるのが前提で書き下しを参考にするのはいいと思う。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 20:20:07
>>241
漢文に関しては解った。
では、竜樹と世親はどうすれば・・・
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:19:43
あのへんはいいんじゃねーの?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:25:58
門徒は住職を罷免できるんだよね
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:28:13
>>237
お坊さんはパーリ語やサンスクリット語は読まないんですか。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:29:04
>>244
どうやれば罷免できるんですか。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:34:17
>>246
役員会で決めればいいんじゃない?
坊主の給料だって門徒がきめるもんでそ
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 22:11:45
>>242>>243>>245
サンスクリット・パーリ・チベットその他の語が完璧なら言うことないが、出来ないなら出来ないなりに
実際に研究者に会いに行って聞いたり、その著述や論文を読むことで理解は深まると思う。
やり方を工夫すれば勉強はできる。
昔の翻訳家(羅什等)は語学の達人だったんだよね。
教えが口伝されてきたってのを踏まえれば法事の時に聞く声明も一味違うかも。
>龍樹・世親の邦訳に目を通すくらいまではすべきだと思う。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 22:23:33
高級車乗り回さず経典や研究書を集めて読みあさり、勤行・布教を日々怠らず、
施設の内部のことを勉強した上で布教に行き、社会に情報を発信していくなら
在家からのお坊さんを見る目は絶対に違うだろう。
上述の事柄をなすためにお金がかかるなら門徒は喜んで金を出す。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 22:26:14
朝の勤行すらしていないのが真宗坊主の現状
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 22:30:35
>>250
それに加えて称名念仏できないお坊さんが多いよね。
称名念仏できない人が念仏について語っても誰も聞く耳もたんだろう。
>249までやるならすばらしいと思う。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 00:04:10
色々教義について論じ合うのは大変結構。
もっと議論してもいい。
しかし、最近は門徒をほったらかしにしてるんじゃないかと。
そんなガチガチの研究者肌の話は一回聞いたら飽きる。
聞いててもその時点で頭の上に「?」が飛ぶ。
まあ、好きな人なら行くと思うが、俺は行かん。
そんな門徒を置いてけぼりにしていく坊さんに金は払わん。

ほとんどの門徒さんが心配なのは、いつまでたっても
ご先祖さんや、身近な人がどこに行ったということではないかな。
あとは仏壇や、法名、遺骨に写真、位牌。
どうすりゃ良いかを教えて欲しい。

ああ、何いってんのか自分でもわかんねぇや。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 01:43:02
>>242
>>248
手始めに瓜生津さんの邦訳(龍樹論集)、
親国訳大蔵経 十住毘婆沙論T、同U 瓜生津隆真
『龍樹』中村元 講談社学術文庫
『仏教学序説』山口益ほか三名 平楽寺書店
『空の世界』『大乗としての浄土』山口益 大法輪閣
国訳一切経(書き下しされてる)
などをみたら良いかと。
お坊さんは是非ともこの他にもいろいろな本を読んで思索を深めて法話・講義をしてほしい。
あと専業でやってけてるお寺の人は毎週木曜、京都に通って宗学院で勉強して
時間つくれたら手続きして大学で聴講もありかと。
宗学院で発表したり殿試を受けて学階取ればいい。
たしか龍大の卒業生なら教務課で手続きとれば年間千円で図書館利用が可能だったはず。
2週間貸出可能な筈だし、必要なら貸出不可の論文なんかも図書館でコピーすれば文献に一切困らない。
図書館で手続きしたら他大学の資料も取り寄せできるし、アポ取って教授に直接質問することも出来る。
上記が無理なら家族・親戚で龍大に通ってる人に文献を送って貰えばいい。
パソコン使える人同士ならテキストファイルを送ってもらう。直に会ったときに小遣いやったらOK。
工夫したら勉強できる。これなら門徒も金を出すさ。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 02:15:35
>>253
非常に狭い世界で生きてるなぁ
ぜひおじいさんやおばあさんといろいろと下世話なことでも良いので話してほしいなぁ、考え方変わると思うよ。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 02:44:51
>>252
基本的ロジック,それを受けた人々の発揮及び教理史的背景,
親鸞聖人,歴代上人の理解との比較
上述の内容・意義を難しい言葉は噛み砕き,普段の経験可能な生活の話を交えて法話,仏徳讃嘆,終了。
解りやすくするなら事前にレジュメや資料を配り基本ロジックを適宜提示して内容整理。
以上を話して余力があれば毒を含めて受けねらい≠アれで良いかと。
荘厳関連もいわれや教義を含め伝える。
「先祖供養してやれる自分だと思ってたら全然供養にはならない。
故人があってこその貴方だったと気づいたなら聴聞なさい。
気づかせてくれたのは今までいた先祖だ。聴聞できるのも先祖のおかげ。
先祖を大切に思うなら貴方が聴聞して生きていかねば供養にならん。
お経にあって聴聞なさい」で先祖はオK。教義に絡ませ耳障りのよい有難い系の対処を。
「貴方の先祖は全く聴聞・念仏せんかった
仏さんや寺に貢献無かったしどこ行ったか知らんわ」とは絶対言わない(笑)
以上をやれば坊主はただ遊んで贅沢してると思わん。忙しい。
大鐘つく・スピーカーで仏教讃歌流す・鐘うつ・勤行もスピーカーで外に響かす・法話する
を毎日やりゃ坊主が怠けとると思わん。外部に解りやすく工夫すべき。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 02:54:47
テレビで大田総理が言ってたけど、狭い世界に閉じこもって外部に応答できないのはダメだってさ。
政治の世界はそうじゃないかって。
少なくとも真宗の教団やお坊さんはそうなってると思う。
外部から別の便利なロジック持ち込んで応答するんじゃなくて
教学を究めて外部と応答できるようになってほしい。
金にならなくても教えは教えとして伝える意志は貫いて欲しいもんだ。
それに加えて、なるべく聞き手が気を悪くしないように伝えられるようになったら凄い。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 07:17:38
とりあえず

大学の講義

法話

は違うとだけはっきりいっておく。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 07:33:28
>>251
称名念仏って、南無阿弥陀仏ですよね。それさえ唱えない坊主がいるんですか。

>>252
 死んだら浄土に行くんですよ。信じないんだったら、その門徒は破門です。
浄土を信じない坊主も破門。
 しかし、門徒を破門したら、寺はつぶれるから、破門はないですね。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 09:30:43
長々と文章書く人だねぇ。
大学生か?それとも坊さんなりたてで熱意のある人か?
もう少し周りの状況を見たほうが良いよ。
自分ひとり盛り上がってない?
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 09:38:12
自分は長いのは空欄扱い。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 10:33:36
>>258
唱えない≠ネら意思があっての行動でしょう。正解には唱えられない≠ゥと思います。
そういったお坊さんは多いです、残念ながら。
>「南無阿弥陀仏の六字の云われを聞きて、浄土に往生す」るということではないですかね?
実有的な来世をたのみとせよとは親鸞聖人も蓮如上人もおっしゃってはおられないかと。
真宗は即身成仏や体失往生、臨終来迎をたのむことはとかれてはいないかと。

破門はあり得ませんね。形式上、本願寺より門徒を預かってるのが末寺です。
末寺が勝手にそんなことはできません。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 11:54:22
いい加減に唯物論を止めましょう。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 12:07:09
>>254

私は>>253ではないが、
それ(勉強)と、これ(人付き合い)は別でしょ。
>>253は人付き合いを否定してるんじゃないし。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 12:09:41
難しい教義とかをたらたらいえるけどまともな法話ができない坊主もいるね。
大乗仏教はもともと頭でっかちで大衆に溶け込めないようではダメなんじゃなかったっけ

教義が理解できているのも必要だけどお勤めがきちんとできる坊主のほうがいいね。
正座が2時間でも3時間でもピシっとできるとか、きちんとした勤式で声明できるとか。

勉強をたくさんして難しいこといえる人に限って正座が苦手だったりして、
畳のお堂でも、ひとりでいす用意させてそこにちゃっかちと座って、
門徒はみんな畳に座って聞かせている。しかもたらたらと小難しい話がただ長いだけ。

これも最低の坊主のひとつといえよう。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 12:35:47
自分で信じたら真宗の信心じゃなくなる。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 13:02:44
「私は四川大地震を予知していた」 ブラジルの予知能力者が激白

5月15日12時36分配信 産経新聞

ブラジルの予知能力者ジュセリーノ氏=5月14日、東京都内
 米9・11テロやスマトラ沖地震についての予知を的中させたとされるブラジルの予知能力者、
ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース氏(48)が来日し、
14日、東京都内でイザ!編集部のインタビューに応じた。同氏は12日発生の中国・四川大地震について「発生日や規模を正確に予知し、
昨年、中国政府へ手紙で知らせていた」と明かし、「とても悲しい気持ちで仕方がない」と哀悼の意を表した。(イザ!編集部)

 同氏は昨年末の著書『ジュセリーノ未来予知ノート』(同社、07年12月25日刊)と今回の新著で
「2008年9月13日、中国トンキン湾か海南島でマグニチュード(M)9・1の地震が発生し、死者は100万人以上に上る。
この地震は日本の東海地方で起きる可能性もある」との予知を明らかにしていた。

 今回の四川大地震がこの予知に該当するのかどうか質問したところ、
同氏は「著書で紹介した9月の巨大地震の他に、5月12日に中国でM7・8の地震が発生するという内容の予知をし、
昨年、中国政府に手紙で伝えていた」と話した。

 一方、同氏は著書の中で日本に関する予知も多数、公表。「08年夏、日本でデング熱が大流行する」
「10年、東京・横浜で大地震が発生する」などとしている。地震関係の予知では
「08年4月または5月14日に千葉でM6・7の地震が起きる」と公表していたが、その6日前の5月8日、
茨城県沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生。この地震は千葉県銚子市でも震度4を観測し、マグニチュードは6・7だった。

 同氏は5月5日に来日し、この地震に日本で遭遇。同氏のアジア代理人で
日系2世の山川栄一氏(48)によると、地震直後、同氏は「近いうちにもっと大きな地震がくる前兆だ」とつぶやいたという。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 13:06:59
いまさらか。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 13:10:05
>>264
声明・勤式はそもそも何を基準にするの?
本山式?そうならうちの組は皆失格。

揚げ足取るようだけど、足の悪い坊さんもいます。
イスは必要なのはわかりますよね?
門徒さんも正座なんぞしてません。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 15:14:31
誰が足の悪い坊主の話をしているのだ
足の悪い坊さんだけがいすを使っているのなら誰も文句は言わない

まずは変な例外をだすだけ墓穴を掘っているってことを分かるべきだね

ところで、門徒が正座をしていないから何なんだ?
だから自分も適当でいい、といういいたい分けではないだろうけどね。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 22:01:52
まあ、あれだ。自分が経験してきたことを前提に、
一般的に凄まじく難しいことを要求しない行いを勧めろってことだろ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 23:41:33
なんか最近熱いヤツがわいてるな。
どうした?何かあったのか?
熱心なのは良いけど、独りよがりにならないようにね。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 23:52:56
>>264 >>268
正統な声明は、天台宗が伝えた魚山声明では?
本願寺声明は、所詮、亜流でしょ?
声明の歴史や理論を紐解くと、本願寺声明が崩壊するよ。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 00:06:29
さめた糞坊主よりも、熱い門徒
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 01:53:53
あらゆる行いはその心持で念仏となる
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 01:59:12
最初は自力の念仏でよい
そのうち46時中念仏を唱えないではいられなくなる
世界中念仏になる
アーメン
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 08:10:02
>>270
そうそう。
真宗は、信がなくてもいい宗教。信じようと思っただけでいいゆるゆるの宗教なんだから、
座り方程度でなんでそこまで騒ぐのかね。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 10:38:13
真宗は信心も阿弥陀様からいただくもので、

みずからのはからいなしだから、

ゆるゆるでいい、って御院家さんがいってた。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 11:47:49
真宗のお寺に行こうと思うのですが、集まりとかあるんですか?電話したら
転送電話になってしまいそのまま切りました。檀家も真宗です。今は寺にも
行ったことなくってひたすら真宗の本で独学です^^;
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 12:22:56
何ヶ寺か周ってみて、住職とか若院が頑張っているところを見つけるといいよ。
おあさじきちんとやっているとか、定例布教があるとか、日曜学校があるとか。
葬式しかやらないようなところだと法話とかへの熱意もまったくなかったりするし、
ただ金を集めるのだけに熱心であれやこれや因縁つけてくるようなトコもあるよ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 15:56:17
わかりました色々回ってみます!
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 16:37:51
>>279
それがいい。実際にお参りすると本だけではどうしても分からないことが分かるしね。
お参りの行き帰りで雑学的なことが分かると楽しいしね。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 16:43:15
近くのお寺で法話会とかはうちではやってませんと言われました;;やっぱり
日曜礼拝がある池袋までいこうか・・・・
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 17:03:29
>>282
貴方が1〜2時間(目安はご自由に)で通える距離まで範囲を広げてみてはどうだろうか。
いろいろ見てまわるのも楽しいよ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 17:54:37
そうですね!1時間くらいで池袋まで行けちゃうので。近所にこだわらなくっ
ても言い訳ですね!
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 19:29:37
そうそう。お寺に行ってからのことも大切だけど、行き帰りに目にする雑学的な経験も大切。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 22:59:46
>>282
築地までくればいろいろやっているよ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 00:19:50
築地といえば、今年は節談説教はやらないんだ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 08:16:38
ところで、なんで真宗の坊主は、ネクタイ締めて、その上に衣をかけてるんだ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 08:22:05
非僧非俗だし
背広だけの創価よりは少し僧に近い
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 09:43:57
>>288
本願寺派の法式規範でもみたら?いろいろ書いてあるらしいぞ。書店で購入できるから読んでみたら。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 13:46:34
築地ですかーちょっと遠いいけど範囲にいれておきます^^
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 19:02:13
>>261
破門はあり得ませんね。形式上、本願寺より門徒を預かってるのが末寺です。
末寺が勝手にそんなことはできません。

本願寺派の本山は本願寺。
大谷派の本山は真宗本廟、又の名を本願寺(宗憲に書いてある)。
しかし、大谷派は本願寺とは言わず、東本願寺という。
しかし、本山が東本願寺なのは、東本願寺派。
大谷派って、どうなってんだ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 21:03:04
>>292「本願寺派の本山は本願寺」

久遠実成阿弥陀本原頁寺
(くおん じつじょう あみだ ほんがんじ)

ですね。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 22:03:08
>>292
加えていうと、破門そのものはあります。
住職が援交したとか横領したり重大な法律違反を犯すなど、
宗門を著しく汚す行為が発覚した場合、本山から制裁を受ける。
蓮如さんが一揆の件で蓮崇を破門にした歴史もある。
末寺の住職は現場の裁量を握り、
門徒さんへの仏法の取り次ぎをまかされてる分、寺坊(じぼう)の責任者としてしっかりしてもらいたい。
軽々しく振る舞っちゃダメです。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 22:21:11
必死だったニワカチベット野郎が急に来なくなったなw
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 23:31:52
人権政策推進課幹部職員が中抜け&兼任の人権協会で使途不明の裏金政策

http://jp.youtube.com/watch?v=0eQZTXy8zQQ

マルチでごめん
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 23:51:27
左翼の運動に流れる奴は宗門の内外に害悪を及ぼし、些細な利権への執着することで善人ぶる獣。
とりあえず本願寺教団でホントに基幹運動やりたい奴は先ず自分が聴聞することだね。
凡夫の善悪基準でなく、仏説と出会い、聴聞する経験こそを基幹≠ニなさなければ、
とウチの祖父母は毎日お寺にお参りしてご院家さんと話してます。
左翼運動家の言いなりになって小悪党として社会に迷惑をかけるのではなく、
もっとしっかり聴聞するなり社会貢献へむけて研鑽することはお坊さんには出来ると思います。
お坊さんにしか出来ない仕事があるんじゃないでしょうか。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 23:55:18
>>297
全くの正論なんだろうけど大抵耳を塞ぐか聞いたふりして流される。
マジで宗門改革を急がないとこのまま没落していくだろうな。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 23:57:46
で?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 00:11:46
寺はいらない道場でいい
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 00:18:59
改革がどうとかより、そもそも立場に即したことをきちんとやってりゃ
不要な問題は極力避けられるだろ…
勤行・学問の研鑽・聴聞・法話・(※現場のこと勉強してから)病院・学校・刑務所などの施設に行ったり、
布教によって地域の人脈を固めて門徒の議員連中とかに一言二言釘をさすまで出来たら大したもんだが。
お坊さんが上記のことを普段からやってりゃそれができる。立派に社会貢献もできると思うわ。
何やったって究めようと思ったら地道な日々の努力だろ。お坊さんはスゲー責任重いと思うわ。
俺は絶対に真似できん。そう思わせるくらいのことをしてほしいし、期待してるよ。
頑張ってね。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 00:19:36
門徒舐めんじゃねえぞ。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 00:54:28
唯物論者が宗教をやっていることが諸悪の根源。
マルクスにも正義があるとか思っている坊主は、DQNですね。
禿よ、神も霊魂もUFOも存在するのだよ。せいぜい鼻で笑っていなされ。

堕地獄は禿なり。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 01:17:21

>神も霊魂もUFOも存在するのだよ

DQNですね
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 01:44:50
>>303
マルクス個人には普遍的に受け入れられるかは別として$ウ義と思うとこはあったのでは?
受容するか否かは別。私は受容しない、基幹運動も受容しない。
確認せずに貴方の一方的な偏見から唯物論者というレッテルを貼るのは如何なものか。
>私は私の経験から要・不要を区別するが、とくにUFOや霊に何かを求めてないから何とも思わない。
>>103個人がUFOや霊の存在を信じるのは自由だが、それを他人に押しつけるのは如何なものか。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 01:48:03
305です。後半部分の>>103は誤り。
誤:103個人が云々…

正:>>303個人が云々…
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 01:50:22
>>303が思想を混濁させてファビョってるの見てると楽しいw
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 01:57:14
思想じゃない、現実だよ禿君。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 02:57:26
>>305が言ってるのは正論だな。人によって見方が違ってても別に問題ない。
無理矢理統合しようとするから争いになる。それがわからない自分であると気づけってことだね。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 03:11:34
それがわからない禿であると気づけってことだね。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 03:48:58
思ったんだが>>303がこのスレに来なければいいだけなんでは…
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 04:16:20
それ言ったらオシマイw
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 05:28:41
>>311
多分、唯物論が何かを説明できないと思いますよw
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 06:09:07
禿同。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 09:46:06
阿弥陀仏はひとりびとりの心の中におわします
心の中に仏壇を
木でできた仏壇は廃棄を
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 12:47:08
阿弥陀如来から十方衆生にむけて放たれた名号は
私の心に届いて、私の心と一緒になって
私のためだけの南無阿弥陀仏となっていつもそばにいるよ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 14:56:41
>>313
唯物論とはこれであってますか?

「精神に対する物質の根源性を主張する立場。従って物質から離れた霊魂・精神・意識を認めず、
意識は高度に組織された物質(脳髄)の所産と考え、認識は客観的実在の脳髄による反映であるとする。
唯物論は古くインド・中国にも見られ、西洋では古代ギリシャ初期の哲学者たち以来、
近世の機械的唯物論(特に18世紀のイギリス・フランスの唯物論)やマルクス主義の弁証法的唯物論を経て、
脳科学に基礎を置く現代の創発的唯物論に至るまでさまざまな形態をとって、哲学史上絶えず現れている。」

広辞苑 第5版より
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 17:02:02
>>311

友達のいない>>303をいじめたら可哀想です。
居場所をやっと見つけたんだから、形だけでも相手してあげましょうよ。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 17:08:12
しかし、なんであんなクソ馬鹿でかいお堂が必要なんだろ
親鸞の言うことからは、あの建物が思いつかない。
何かの利権でもあるのか?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 17:26:32
>>318
唯物論の意味を教えてください。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 17:36:24
>>320
「2ちゃんねる検索」で「唯物論」を検索してください。
そこがあなたの居場所です。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 17:37:12
>>318
イジメではないと思う。偏見ではなく区別だから。
このスレの話題に適合可能なコミュニケーション能力をそなえた時にいらっしゃいってこと。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 17:55:22
あいかわらず禿は陰湿ですね。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 18:47:25
>>319
意味もなくでっかくないとやっぱり親鸞も忘れられてしまうからあれはあれでいいんだ
実際蓮如の政治力がなければ親鸞の教えが現代まで伝えられなかったかもしれん
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 18:48:21
そのときは高田派は仏光寺派がどうにかしていたでしょ
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:22:43
事実、真宗教団って蓮如が教団の基礎になってると思う。
蓮如を排他するなら教団には居れない。
親鸞の教えにかえれとかいう奴もいるが、それも何か違う。
仏法に何を見出していかれたのかを聴聞する、ただそれだけだと思うが。
他派は蓮如の登場によって真宗同士の競争には負けたかもだが、それぞれに独自の展開があるんだろう。
こだわるところではあるまい。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:27:57
蓮如が基礎になっているのって本願寺派大谷派だけだろ
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:31:19
興正派もお西の末寺だったんだよね。蓮如さん以降は本願寺の親類でしょ。
本派、お東系列、興正派
トップ3はそうなる。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:33:58
真宗聖教全書に蓮如さんの著作も顕智さんの著作も収録されてんだからいいと思う。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:10:31
今蓮如こと、池田大作氏
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:14:03
決定的な違いは犬作はチョンで個人資産をタンマリ溜め込んでるトコかなw
犬作と並べるのは、蓮如さんに失礼。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:17:39
>>328

何を以てトップ3?
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:28:43
ともかく門徒を増やした功績はあるわ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:37:27
門徒が増えたことは組織的に利益をもたらしたが、
私の信仰にはなんの利益ももたらしてはいない。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:42:42
>>333
池田大作センセイも信者をとにかく増やしたぞ

蓮如とどちらもカルト教団を大いに伸ばした功績がある
まさしく甲乙付けがたい
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:56:25
池田先生が信者を増やしても本願は広まらないではないか
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:59:21
SGI会長は学歴アサリでは世界一だぞ
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 21:11:24
池田センセイ←女好き 蓮如上人←女好き
池田センセイ←一族繁栄 蓮如上人←一族繁栄
池田センセイ←長生き 蓮如上人←長生き

2人の共通点でないところを探すのがむずかしいな
蓮如上人もメロン好きだった、とか記録が残ってないか?w
339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 21:34:39
おいおい…蓮如は側室いなかったじゃん。犬作みたく愛人もってないだろ。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 21:38:39
>>335
放火学会は信者の増やしかたに問題あるだろw
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 21:42:52
>>334
組織が形成されていったのは教えを求める人々がいたからだろ。
組織が自分の信仰に何かしてくれると算段してねだるのは違うと思うぞ。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 06:57:08
すいません、浄土真宗の昔の寺格って、詳しくはどうやったら分かるんですか?
外壁の3本線って普通程度のお寺だったのですか?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 10:33:54
>>342
昔の寺院録見りゃすぐわかる。
堂班・衣体・功章旌賞までわかるぞ(その当時のだが)。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 11:18:13
あの寺班だっけ
どうやったらあがっていくんだ?下がったりもするんか?

>>343
今の寺院名簿には寺班とか僧班とかって載ってないの?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 14:53:35
>>343,344
ありがとうございました。
一般人なので勘違いがあるかもしれませんが、
本願寺派の寺院録というものがあって、そこに書いてあるということですね。
ちょっと探してみます。
ありがとうございました。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 21:30:05
格にこだわると、差別につながります。
とか言い出す奴はいないのかな?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 21:40:16
自作自演多くね?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 21:59:18
>>347 以外は実は独りのカキコ
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 22:13:12
>>346

確かにサヨに魂を売った東禿が言いそうだわな

>>348

寺格・堂班と言う輩と、寺班・僧班と言う輩の混在を認め、
よって、自演でないと認定するがどうだろ?
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 22:19:48
【著作権法違反】親鸞仏教センターがnyつこうて国会議員名簿等お漏らし【親鸞聖人激怒】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211202701/
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 23:12:41
>浄土真宗の昔の寺格

今まで 本山>別院>●●御坊 の順だと思ってた。
他に何かあるの?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 23:27:49
>>349
アリバイ工作
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 23:44:38
>>351
あ、私の質問は、もっと下の話なんです。
答えてくださった方が自演を疑われてるので、
申し訳ないので、質問に至った事の詳細を。

ただの興味本位なんですが、
自分と親戚の寺が隣りあわせで違うんです。
なぜ違う寺になったのか。
親に聞いても経緯が分からず、親曰く外壁の線の数で寺の良し悪しが分かる、と。
そして、親戚の寺は5本で〜御坊、うちの寺は3本。
うちの先祖だけ何かあって身分が低かったのか、と気になりまして。
3本が並みならいいんですが、もしやたら低いと人にも言えないなぁと思いまして。
身分で寺が区別されてたのかどうなのかも知らないんですが…。
というわけで、他意はありません。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 00:03:06
つーか
工作なんかする意味有るんか?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 01:29:04
誰?
ttp://japan.gamespot.com/ds/news/story/0,3800075348,20373511,00.htm

ttp://japan.gamespot.com/story_media/20373511/nana00.jpg
やなせなな 情報
<プロフィール>
1975年生まれ。奈良県出身。龍谷大学文学部真宗学科卒。
シンガーソングライター。
浄土真宗本願寺派僧侶。
能楽シテ方金春流・謡曲仕舞教授。

2004年5月マキシシングル「帰ろう。」でデビュー。
日本語の美しさにこだわった歌詞と、美しい旋律、一瞬で聴き手を惹きつける歌声を持ち味とし、
尼僧という視点から、生と死を深く見つめる歌を数多く制作。
ライブハウス、コンサートホール、カフェなどの他、病院、ホスピス、福祉施設、寺院、教会、学校
等でのライブ活動、講演会も行い、20代後半〜中高年の女性を中心に、確かな支持を獲得して
いる。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 07:53:31
被災地へ 支援の輪広がる四川大地震1週間、京滋の留学生…

 中国・四川大地震の発生から1週間がたち、京都や滋賀で支援の手を差し伸べる
動きが活発化している。中国人留学生や残留孤児、仏教教団など幅広い層の人
たちが被害の拡大を心配しながら、街頭や大学で懸命に募金を呼び掛けている。

下京区の真宗大谷派(本山・東本願寺)と浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)も
境内に募金箱を置き、支援を呼び掛けている。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051900072&genre=C4&area=K00
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 15:10:45
>>355
典型的な寺の娘の暇つぶしのしかた
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 23:17:56
正信ゲや重誓ゲのニューバージョンを作詞作曲して歌ってくれ
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 23:48:33
今日よる築地でいろいろやっていたみたいよ
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 03:10:15
山口の二階堂さんもヨロシク(^-^)/
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 13:54:05
やなせななさんの歌ぜひ聞いてみたいです。お東門徒ですがお西さんも応援
してます^^
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 17:13:24
コピペ
81 芭月巌(東京都) sage New! 2008/05/20(火) 06:14:12.00 ID:GWnT5urD0
善人なおもてつこうた、いわんや悪人をや
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 17:16:09
何故、つこうた
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 17:25:25
>737 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/05/19(月) 21:38:38 ID:37TBb2a30
>畏れ多いDownload.txt:
> 実録レイプ裁判,,1,0,,0
> 山田太郎 仮,,1,0,,0
> 蒟 KIT,,1,0,,0
> 丹下スズキ,,1,0,,0
> 尾田栄一郎 コミック,,10,0,,0
> 岸本斉史 コミック,,10,0,,0
> 川口まどか コミック,,10,0,,0
> 岡田芽武 コミック,,10,0,,0
> 遊人 ANGEL 全7巻.zip,,0,0,,0
> (一般コミック) [高田裕三] 3×3EYESサザンアイズ全40巻+図鑑+辞典.zip,,0,0,6f3b50472fe91287755281d8ecad91e2,1
> 【一般コミック】雁屋哲X花咲アキラ 美味しんぼ 第001巻〜第050巻.zip,,0,0,49df570e20973383f34b1771b7b3c732,1
> (成年コミック) [たいらはじめ] 仮面の騎士オレアナ 前編.zip,,0,0,67cd1bc15d9db6267bfbfe608b277282,1
> (一般コミック) [大友克洋] AKIRA 全6巻.zip,,0,0,1d969f5a851a25c7aa1a1e2c39e22f64,1
> (一般コミック) [北条司] シティーハンター全35巻表紙付き.rar,,0,0,d889e117fbea1e062e0abc54ad5f9767,1
> (成年コミック) [遊人] ANGEL 全7巻.zip,,0,0,0a17e6133163eb5276bc9eaade3940bf,1
> [無修正] Sky High Ent. Sky Angel 32 菅野亜梨沙 640x480 WMV9+WMA.wmv,,0,0,5897955e9e42d8904ae2da2a4df5cd8d,1
> [無修正]一本道 相澤唯衣 「夏の童顔Fカップ中出し」.avi,,0,0,5b298e2c19e3314dfa57a88d307d6e46,1
> (無修正) 援助交際女子高生 相澤唯衣 Day's Vol. 9 一本道★[548](アイドル以上のルックス 美乳でピン.avi,,0,0,4c0f0a0018474b81f1492325aed7077b,1
> (一般コミック) [雁屋哲X花咲アキラ] 美味しんぼ 第051-087巻.rar,,0,0,066fd108b4058117ea52bcb457910fb5,1
> (一般コミック) [岡田芽武] SHADOW SKILL -black howling-.zip,,0,0,2f9c780baddf2ef48bb5c7ffbac4c4a2,1
> 【無修正】[カリビアンコム] スクール水着の穴 加藤ゆりあ.wmv,,0,0,af6a910a4fe8541249c3a099db87dc30,1
> 加藤ゆりあ_Queen of Ero 05.mpg,,0,0,e175cc4c77f8d8f83dc50d7a3b5b28e9,1
> (無修正) 菅野亜梨沙 - Sky Angel gold angel 4.avi,,0,0,a152be6706309b0ddafa811ef5c56489,1

365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 18:19:51
また禿か。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 18:59:26
煩悩にまみれてるな

あ、でも阿弥陀が救ってくれるからいいのか
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 19:25:33
こんな禿げたちすら救うということからも
阿弥陀如来の誓願のすばらしさがわかるであろう
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 21:22:39
煩悩即つこうた
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 21:47:50
さっき阿弥陀如来が赤玉だしてた
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 07:57:11
親鸞聖人も自分の誕生日や死亡日が700年以上も資金集めに
使われるとは思っていなかっただろうな
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 17:32:35
すんません、なにせ、お金が無いもので・・・
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 17:43:26
だからつこうたのか
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 02:12:55
真宗仏光寺派、門主辞任を確認
後継者決まらず

真宗仏光寺派(京都市下京区)の澁谷曉真(しぶたにきょうしん)門主(57)が辞意を表明した問題で、
同派は22日、門主と本山・仏光寺住職の辞任を確認した。
後継者は決まっておらず、120年ぶりに門主、住職不在となった。今後、後継者選びが争点となる。
内局(執行部)と、僧侶議会の宗会議員による全員協議会で確認した。
この日の宗会では、大谷義博宗務総長(70)が
「1日も早く教団を正常な姿に戻したい。(辞意表明は)内局の不徳の致すところだ」
とわびた。近く後継者を選ぶ相承(そうじょう)委員会を開く意向だ。
一方、澁谷氏は
「現在の内局の(体制の)うちは、澁谷家の者は仏光寺住職にならない。澁谷家の出席が必要な相
承委員会に出席するかは一族で協議中だ」
と話した。
仏光寺派門主は、本山・仏光寺住職が務める。
住職は澁谷宗家の家系から選ばれる。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008052200217&genre=J1&area=K00
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 04:47:24
>>371
金が無いならもっと頭使って集金方法を考えたらいいのにね。
講演とかで頻繁に学者を招いたり朝事以外にもイベント増やして集客しまくったらいいよ。
講演料30〜40万も出しゃ高名な学者もサービス精神持って来てくれるぜ。
有名人達と交流して真宗関係者を増やせよ。
そこで銭を投げ込んでもらえるようにすりゃいい。
宣伝して観客が増やして銭を集めたら講演料やらを差し引いても十分にモトはとれる。
まっとうなことやって集客量が前提で活動してるかで外部にも確認されるんだから。
御門主の本を教団関係者がまとめ買いして新興宗教と部数を張り合うのではダメだよ。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 04:51:33
本願寺は蓮如教団なんだから蓮如方式で資金力上げろってことね。
そうすれば他宗教に付け入らせる隙は無くなるだろうね。
サービスの見直しにより集金力を上げろってか。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 07:35:16
>>373
大谷派の真宗本廟に住職はいますか。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 21:24:27
戦国時代に真宗が急成長したやり方は、村落を全体で洗脳して、
逃げようとする者には「破門されたら村十分だ」と脅かすやつだな
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 23:53:28
蓮如は層渦なんか話にならないくらい強力。他が付け入る隙なんか出来やしないし、作らせない。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 00:53:32
本願寺教団は蓮如教団!
蓮如の手法にたちかえれ!
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 01:42:58
>>373
仏光寺の後継者には確か女の子がいたんじゃなかったっけ?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 03:04:21
あはっはは。度素人だな。本願寺は蓮如によって発展したんじゃないぜ。
教団内部の人間ならみんな知ってるあるお方の名前があるんだよ。
これが本当の本願寺の功労者だわな。秘伝中の秘伝だわさ。蓮如なんて言ってるんじゃ
素人も素人。外部のやつだな。あとな金なんかなくてもやっていけるんだよ。
この教団は。
382素人:2008/05/24(土) 08:34:38
>>381
だれやさ?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 09:29:04
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 10:08:25
興正寺は本願寺に従っておればよかったのにたてついてきた歴史があるからな。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 13:37:35
元々は教如の別邸
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 13:54:57
もともとはお東初代のご隠居さまのおウチだったのね
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 14:08:15
ご隠居さんの屋敷に住み着いてお下がりもらったのが興正寺の始まりなの?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 01:03:31
浄土教もキリスト教みたいに愛や神秘や霊を説いたらいいんだよ。
何で、いまだに唯物論なわけ?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 01:04:48
赤をどうにかせんと
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 04:32:33
>>388
商売だから。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 07:22:03
別に布教してないし。葬儀屋で食っていけるから。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 08:05:43
布教しろよ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 08:06:58
布教して真面目に客寄せしろよ。そのうち商売にならなくなるぞ。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 11:43:00
葬式屋をやめて定番の幼稚園経営とか、はたまたコンビニ経営とか、
教義どおりに霊魂とか関係ないことをやれば批判されないのに。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 14:31:09
有名な寺社仏閣が基地局のターゲットになっているそうだけど
中の人は大丈夫なの?
つーか坊さんもケータイ持ってるのかな

無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117



396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 17:07:43
お寺に併設は養老院がいいと思う
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 21:21:31
神の妄信も神の否定もともに迷妄である
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 22:27:28
「神の妄信も神の否定もともに迷妄である」と信じることも迷妄である
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 22:28:06
「神の妄信も神の否定もともに迷妄であると信じることも迷妄である」と信じることも迷妄である
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 22:29:35
「神の妄信も神の否定もともに迷妄であると信じることも迷妄であると信じることも迷妄である」と信じることも迷妄である
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 23:32:41
オナニーに没頭することはこの迷妄の連鎖から抜け出す方法である。これは唯一の真理である。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 00:08:20
>>401
なにか感得出来るものがありますた・・・
嫌な人生にも希望が持てました。

ありがとう、真宗のお坊様。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 21:07:49
つこうたら全国ニュースになった。


ウイニーで名簿流出 真宗大谷派
2008.5.26 20:34

 真宗大谷派(東本願寺、京都市下京区)は26日、
同派の教学を研究する親鸞仏教センター(東京都文京区)が年2回発行している定期刊行物「アンジャリ」の送付先名簿3416人分を記載したファイルが、
ファイル交換ソフト「ウィニー」を介してインターネット上に流出したと発表した。同派はそれぞれに謝罪文を送付する。

 同派によると、同センターの男性職員が今月16〜18日、データファイルをUSBメモリに保存して持ち出し、
東京都内のインターネットカフェで作業。その際ウィニーを通じてネット上に流出したという。
名簿には名前や住所、電話番号、職業などの個人情報が記載されていた。

 同派では個人情報の持ち出しは規定で禁止しており、「より一層の情報管理の強化を徹底していく」としている。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 21:10:40
阿弥陀如来=空
でいい?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 21:17:30
空=虚無でいい?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 21:54:12
阿弥陀如来=大乗空説の方便(手だて)≠虚無
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 22:44:10
手だてって何?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 22:59:38
仏教って仏が(凡夫に対して)示した教え≠チてことだろ。
仏が言説(表現)を方法(手だて)として凡夫に伝え、凡夫を悟らせる教えってことじゃないか?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 00:40:08
西方にキンキラキンの極楽浄土があるなんていう
もうそういう荒唐無稽なたとえ話やめたほうがいいと思うよ?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 02:09:54
どこにそんなの書いてあるんだよ。あと極楽浄土がなんで荒唐無稽なんだよ。説明しろよ。
勝手な解釈するな。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 08:21:15
從是西方過十萬億佛土有世界名曰極樂
極樂國土七重欄楯七重羅網七重行樹皆是四寶周匝圍繞
極樂國土有七寶池八功コ水充滿其中池底純以金沙布地
四邊階道金銀琉璃頗梨合成上有樓閣亦以金銀琉璃頗梨車?赤珠馬瑙而嚴飾之

田村でも金、谷でも金、きんきら金
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 08:45:26
ちょっと時間が早かったけどコトを終えてけだるい中で一眠りして
気が付くと西のカーテンが黄色い。開けると夕日が山際に沈むところ。
気分も景色も極楽浄土は確実にあると思たな。昔のひとはうまいことを
言うと改めて感心。次は水平線の夕陽が拝めるホテルを狙いたいと思た。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 10:13:11
お釈迦様の認識をとく経典があったと思うがまさに浄土だったと思うが。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 18:49:20
410−−−それは何という経だよ。みつからんよ。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 18:56:15
DQNのネックレスもキンキラキン
ヤクザの時計もキンキラキン
お浄土もキンキラキン
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 21:27:13
ネックレスや時計にも浄土が遍満しているということですか?
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 22:25:28
釈迦は、死んだら終わりだと考えていた。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 08:46:10
>>417
奇遇ですね
現在の浄土真宗もそう考えています
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 15:10:42
十劫の昔より阿弥陀如来もそう考えていた
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 20:17:55
問題は昔(と言っても数十年前だが)の真宗はそう考えていなかったことだな
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 22:34:08
創価と真宗ってそっくりだね

・霊魂はない
・お守り、お札は何の効果もない
・他宗や、神を拝むことは禁止

担いでる物が違うだけで、言ってることは同じなのでは?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 22:59:30
真宗の場合
・霊魂の有無は確定的ではない、特にこだわらない。霊魂を信仰するわけでないし。
・お守り・お札は欲しかったら個人的に持つのは自由。別にそれらを頼りとしないだけ。
・他宗や神を拝むことは禁止していない。信仰対象ではないだけ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 23:06:10
わはっは−何が死んだら終わりだよ。あまいな。そもそも釈迦以前は六度輪廻すると考えてたんだよ。
ところがこれは迷いであり苦しみなんだよ。考えてみろよ。永遠にぐるぐるまわって抜け出せない。
さらにいくら今が良くても死んだらリセット。つぎの生は地獄か畜生なのか分からん。
それに輪廻する我があると思ってたんだよ。こればかりは変わらないものだとね。
この輪廻という思想は輪廻する永遠不変の我があるという前提によって成り立っているんだよ。
ところがすべてのものは常でないと悟ったわけだ。因縁として消滅変化していると言うわけだ。
要は縁によって成り立っているということね。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 23:14:57
永遠に変わらない我なんてあるどころか我も縁起によってある。輪廻もそうだ。我があるという有身見の見方の人には
来世があり六度輪廻の世界がある。ところが我は縁起に依ってあるという無身見の見方の人間には六度輪廻の世界はないんだよ。
ところが釈迦は実際もっと思想が深くてあの世があるとか ないとかその両方を超えてるんだよ。
親鸞の言葉で言えば有無の邪見をはなれると言うことね。あるとかないとかじゃなくて
縁によって有り縁によってないということ。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 23:21:52
こんな簡単な教えはないぞ。いろいろ考えて最後にこれも有無の邪見だと自分ですべて
認識すればいい。真宗は凡夫と自分をみてるからこの有無にとらわれるんだよ。
だから有にとらわれる凡夫のために死んだら浄土があると説くんだよ。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 23:27:55
なんか小さなお地蔵さんって愛嬌あって
子供の教化によさそうなんだよなぁ
ナム太子とかでそんなのできないかなぁ
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 00:03:53
創価と真宗ってそっくりだね −−−バカな全くちがう。日蓮と親鸞、法華経と無量寿経。
何がちがうか。
簡単に言えば真宗は内省の求心的見方を教える宗教、創価や日蓮ば逆。めが外に向く。
真宗はあくまで凡夫で愚の自覚。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 00:21:50
>>421
> 創価と真宗ってそっくりだね
>
> ・霊魂はない

は仏教が成り立たないが、

> ・お守り、お札は何の効果もない
> ・他宗や、神を拝むことは禁止

は、釈迦も賛成だろう。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 00:32:44
ふと自分が救いようのない凡夫、悪人だと思えるとき、気が楽になるよね。
でも、すぐにあいつはどうしようもねえ、腹が立つ、っていう心に戻ってしまうんだ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 02:56:53
例えば法華経系日蓮でもそうか系でもいいんだけど仏を拝むんだよ。ところが
真宗になると仏を拝む自分の姿を思い知らされるんだよ。
例えばお前は仏を拝む形をしているが実際は拝んでいない。お前は自分の煩悩を拝んでいるんだよ。
要するに欲を拝んでいる。形は仏に手を合わせて頭をさげ拝んでいる形だが実際は己でおのれの欲を
拝んでいるにすぎない。また凡夫は死ぬまでそうなんだと−−−。だからその根性のままでアミダ仏が救う
と聞こえてくるんだよ。だから真宗は手を合わしているときに己の愚かさの自覚とそのままで救う仏を思っているんだ。
もっと簡単にいえば仏が私を拝んでいる。私は欲しか拝めない。
これは真宗と他の宗教と全然違う所ね。他の宗教は自分が仏を拝んでいると思っている。まさか煩悩を拝んでいるなんて
気づきもしていない。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 03:08:56
>>例えばお前は仏を拝む形をしているが実際は拝んでいない。お前は自分の煩悩を拝んでいるんだよ。

なぜ、こんな断定的に語れるのか不思議でしょうがない。

>>もっと簡単にいえば仏が私を拝んでいる。私は欲しか拝めない。

はっきり言って日本語になってない。

あなた、本当に真宗の坊さんかい?本当なら同じ真宗僧侶として悲しすぎるのですが。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 03:10:33
>>431
おお、真宗僧侶。こんばんわ。
一説ぶってください。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 03:14:00
こんばんわ。

>>一説ぶってください。
有難い事ですが僕が大学などで学んだことは、ごく狭い事なので
社会人の方々に伝わるようにうまく話すことはできないと思います。
ごめんなさい。

ただ、430さんの言い方があまりにも高圧的だったので、勢いで書いてしまいました。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 03:16:11
>>433
じゃあまた今度、ゆっくり100説ぐらいぶってください
ところで朝の勤行あるのに大丈夫ですか、こんな時間に。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 03:19:24
まだ、学生・・・

いやいや、そうですね。早く寝ることにします。
おやすみなさい。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 07:25:50
>>430
うまいな。自分の欲望の延長に仏様をおいてるだけの自分の姿に気付かされると。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 07:59:30
>>430
言ってる内容はともかく、独善的な主張が創価とそっくりだなw
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 08:23:31
>>437
ま、いいじゃないか。思ってもいないことをいうより。
たたき台としてそれぞれが見解を述べればいい。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 08:50:11
宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割…読売調査

読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、何かの宗教を信じている人は
26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。

ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日本人は
宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。
また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた
何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。

多くの日本人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する
敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。

調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。

死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、
「消滅する」18%−−がこれに続いた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000063-yom-soci

440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 12:29:11
あのね−ほう真宗の坊主がでてきたか。それじゃ聞くが親鸞の和讃という歌に
この世の道俗ことごとく、外儀は仏教の姿にて内心外道をききょうせり−−とあるじゃないか。
そこに悉くとあるから親鸞も含めて外道を拝んでるんだよ。
外道とは鬼神のことだ。本典にある。鬼神とは己の欲、煩悩の事だ。
どうあがいても凡夫は自己の欲しか拝めないんだよ。真宗なんか知っても直りはしないよ。
他と違うのは欲を拝んでる事を知っているか知らないのかの違いだけだ。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 12:51:32
あのね−アミダ経に阿弥陀のいわれを聞いて名前を心にとどめよ。そうすれば
命終わるときに浄土に往生する。浄土に往生したら諸仏を供養して教えや仏や教団を
念ずるとある。これは菩薩としての行を要するにするわけだ。そして一生終えると今度は
仏に成ると説いてある。ここで質問だ。

どうしてアミダと言うのかという問いに対してこの国の仏やここに生ける者は命が永遠だからという。
それなら菩薩はいつまでも一生が終わらず仏になれないのじゃないか。
二つめは阿弥陀の名前のいわれを聞きその名をとどめること1−7日、心を一つにして
散乱しないならば−−−とある。こころを散乱しないとは逆に言えば心を統一することだ。
これが出来れば凡夫とはいわない。定ぜんができるなら観無量寿経だ。
三つ目、この経は臨終に及んで死の恐怖などで心が顛倒しないとある。
これは死の善し悪しを問題にしないという親鸞の言葉に反する。逆に言えば死の恐怖などでこころが顛倒した状態で
死ぬと浄土に往生していないことになる。
これはどうかんがえるんだ。お聞きしたい。
 
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 14:22:02
>>440
自分のはからい(意志)で拝んでいくとそうなる。仏様のはたらきをして礼拝せしめるのが真宗。帰命する心自体が仏様のもの。だから名号に「阿弥陀仏」だけじゃなく「南無」がセットになっている。

>>441
阿弥陀経は方便の経と見る。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 14:33:07
知識ばかりに頼って信心をないがしろにするのは
ダメだってよってたしか蓮如さんがいってた

ただひたすらに阿弥陀さんの力を信じる
自分は凡夫だって思い知って頭を垂れて日日を過ごす
それでいいじゃん
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 15:50:29
あのね−へぇ−これが真宗ボウズの答えかい。まるで答えになっていない。
ただひたすらアミダのチカラを信ずる−−おいおい冗談だろ。凡夫が信じられるわけ
ないだろ。442−−−悪いがその文章がすでに暗号のようなんだよ。要するに真宗しか通じないんだよ。
もっと一般にわかりやすくかけよ。
何が方便だ。それだったら真実はどの経だ。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 16:14:28
俺は坊主じゃないぜ、ただの門徒だ。坊主だと思ったかい?
凡夫が簡単に信じられないのは正信偈にも出てくる程度の話だ。
だからお聴聞を繰り返さなければならないさ。

真宗にしか通じない、で正解だと思うよ
人にはそれぞれその人なりの救いの道がある。
それが宗教というものだし真宗では他の宗派・宗教の攻撃もしない。
真実の経はどれだ、とか他人に問うこと自体がおかしな話なのだな。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 16:36:22
はい、昨日の坊主です。

これは、鳩摩羅什訳の阿弥陀経の事ですよね?前半部分は該当箇所が解るのですが、

>>浄土に往生したら諸仏を供養して教えや仏や教団を念ずるとある。
ここは、どこから出てくるのですか?
もしかして、「汝等衆生、当にこの不可思議の功徳を称讃する一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし」ですか?

>>そして一生終えると今度は仏に成ると説いてある。
これは、見当もつきません。どこですか?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 16:39:10
>>444

真宗においては、真実の経は「大無量寿経」ですよ。

お釈迦様の出世本懐経でいうなら、「法華経」と「大無量寿経」
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:03:44
>>445
>真宗では他の宗派・宗教の攻撃もしない。

そういう奴が多いから困ってるんだが
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:06:17
それはすでに真宗じゃないただの禿だから
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:06:26
・自分たちの教えが一番良い
 ↑
穏やかな宗教

・自分たちの教えのみが正しく、他は間違っている
 ↑
カルトの要素が強い宗教

浄土真宗、創価学会は明らかに後者
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:08:03
真宗寺院の坊主の8割以上はただの禿だと思っている
世襲自体は許せてもそれはあくまで頑張ってくれる人の話。
切磋琢磨しない世襲禿は絶対に許せない、これが門徒の意見だ。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:09:34
「浄土真宗、創価学会は明らかに後者」



「日蓮宗、創価学会は明らかに後者」

の書き間違えじゃないのか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 17:30:57
ん?>>430を見なさい。典型的な思考様式だろ。真宗、創価全く同じだ
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 18:00:16
あのね− おお−ボウズか。よろしく頼む。学生ボウズだったかな。すまんな。
その場所はその国の衆生常に清旦をもって諸々の妙華をいれて、他方の十万億の仏を供養したてまつる。
次はその土の衆生,この音を聞き終わりてみなことごとく仏を念じ法を念じ僧を念じる。
次はかの仏の寿命およびその人民の寿命も無量無辺あそうぎこうなり。
次は極楽国土には衆生生ずる者はみなこれアビバッチなり。その中に多く一生補処の菩薩有り。
次はこの人終わらんとき心顛倒せずして阿弥陀仏の極楽国土に往生することを得。

と説かれているところだよ。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 18:09:42
ここで質問の3つ。
1つめ−−浄土の生ける者の命は無量とある。なのに一生終えたら仏になれる菩薩がいると言っている
     命が無量なところでどうして一生の終わりがあるのか。
2つめ−−死に及んで心が顛倒しないとあるが、逆にいえば心が顛倒したら浄土に往生出来なかったことになる。
     死に際の様子で判断するのは、親鸞の死に様の善悪をいわないというのに反していないのか。
3つめ−−阿弥陀仏のとくを聞いて名号を執持すること乃至−−−7日、一心にして不乱ならば往生するとある。
     これは心を一心にして乱すことなければと言うことだが、これが出来れば定善だ。凡夫ができるのか。
 
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 19:57:45
>>445
真宗って、聴聞をまじめにやらないとだめなんですか。
それは、自力でしょう。
念仏をたくさんやればいいっていう話と同じになるやろが。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:03:14
聴聞や念仏は自力の行ではないのでOK。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:13:26
瞑想や呼吸法も自力の行ではないのでOK。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:16:40
ご丁寧にありがとうございます。

一つ目について。
確かに。
三つの経典(大経、観経、阿弥陀経)は、字義通りに見ると矛盾がありますよね。
従って、我々は大経を中心に経典を会通していくのではないでしょうか。
そこで、親鸞は阿弥陀経の説く世界は疑城胎宮といわれ500年のあいだ宮殿にとどめられ
佛・菩薩をみない、法も聞けない世界ではあるが、大経第二十願の不果遂者の願によって
真実報土への往生を遂げると考えていたのだと思います。


二つ目について。
ここは、不勉強で引文することができないので言い様がありません。
ごめんなさい。


三つ目について。
一心は、これ信心についてのでことです。
ですから、一心はいただくものです。ので凡夫にはできません。
文類聚抄に「已前二経の三心と『小経』の執持と、一異云何ぞや。答う。『経』に言わく、
「名号を執持すべし」と。「執」は心堅牢にして移らず、「持」というは不散不失に名づく。かるがゆえに不乱と曰えり。
執持はすなわち一心なり、一心はすなわち信心なりと。しかればすなわち、執持名号の真説、
一心不乱の誠言、必ずこれに帰すべし。特にこれを仰ぐべし。」と一心は仰ぐものと記されています。

これで応えになってますでしょうか

460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:29:45
教えを聞くことは努め励んで求めなくてはいけない。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:38:50
あのね−と言うことはアミダの浄土にいる一生を終われば次生に仏になる菩薩は
教えを疑った人だということなのか。そして寿命は500年。というのか。
そしたらどうして教えを疑った者を菩薩というのか。おかしくないか。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:40:47
>>461
菩薩は任期制の志願兵だろ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:30:16
聞いたままが信心となる。だから「居眠り半分に聴聞しても信心は信心」という人もいる。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:34:27
聴聞しようという意思をもつことも如来の力なのだから、それが自力だの他力だの言わなくていい。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:34:35
何でもいいのですね。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:37:21
八正道も行うことも如来の力なのだから、それが自力だの他力だの言わなくていい。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:49:11
寿命が500年ということではなく、500年留められるということです。
疑いながら浄土へ行くのではなく、疑っていたということが知らしめられる
ということではないでしょうか。
阿弥陀の国は確かに寿命は無量です。
阿弥陀経の説く浄土もそうでしょう。だから「三願転入」ということが言われるのではないでしょうか
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:00:28
>>467
肉体以外の何が、500年も留められるのでしょうか?
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:02:14
>>467
すべて無常なんですから、寿命が尽きないなんてことはないですよ。
いずれまた浄土を離れて生きていくのです。その繰り返しです。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:02:32
現代真宗教学では阿弥陀も浄土は存在を科学的に証明できないので
実際には存在しない。つまり架空だから、そんなに気にしなくていいよ
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:04:48
なんでしょうね?

これのもとになってる文章に主語がないのでわかりません
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:06:05
>>469
浄土では肉体以外の何の寿命が尽きるのでしょうか?
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:06:20
わからない?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:08:06
>>471
何だと思います?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:08:12
>>469
それだと仏教にならないと思うんですよ。←お前が言うなと言われそうですが
真宗では「無生」ということもいいますし。

476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:08:44
つまり、実在するもの≠ニしてだと浄土は無いが、ロジック上で存在する。
「浄土&\現の意味を理解すること」に救済論や表現の意義が明らかとなる
ということですね。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:13:33
>>476
そう、阿弥陀も浄土も人間が作り出した概念で、人の頭の中にしか存在しない。
その人間が作り出した概念である阿弥陀が救ってくれるという理屈を頭の中で
納得することが「救い」
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:15:33
>>474
もう少し考えさせてください

>>476
そうですね。僕の考えもそうです
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:16:58
>>476-477
んーそういう言い切りも危ういと思うんだな。実在するかどうかなど思考して
判明するものではない、我々が主体的に判断することなどできない。

もー「自分が尊敬する人がそうしろと言ったから」ってなことに収斂していか
ざるを得ないんじゃないかな。もうお浄土ということすら第一目的じゃなくな
るみたいなさ。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:18:52
つまり、真宗の本当の教えは死んだらゴミになる≠ニいう唯物論であるが、
それでは、お布施が集まらないので、浄土というフィクションを設定したということですね。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:19:26
>>477
逆なのではないでしょうか。
我々は、自分たちの作り出した概念に苦しんでいる。
そこから離れるから、自然を自然のまま受け入れることができる。
これが宗教的な救いだと思います。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:22:51
通説に反して、お釈迦様は肉体の死後に趣く、天上界と地獄界の様子を詳細に説いているようですね。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:25:50
>>481
どういうことですか?
浄土というのは、頭の中で作り出した概念ではなく、実在するということですか?

宗教的な救いという以上は、霊的世界としての浄土を認めるということなのですか?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:27:32
お坊さんは、京大のカール・ベッカー教授の主張はオカルトだというのでしょうか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:32:53
>>483
横レスだけど、浄土という別世界があるのではなく、浄土か否かは自分との関
係で決まってくると言う考え方はあるよ。

この世界そのものだって自分の頭の中にしかないと言うことも出来るわけで。

ただ、俺は>>479だが、そういう割り切りをして良いものかどうかとも思ってい
る。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:37:38
お坊さんは、東洋哲学や東洋医学に関しても、オカルトだというのでしょうか?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:40:13
>この世界そのものだって自分の頭の中にしかないと言うことも出来るわけで。

それを詭弁というのですよ。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:44:11
不変の実体はない。だから浄土がある、など言ってはいけない。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:44:24
んーそう?

表現の点で厳密さを欠くかも知れんけど、仏教の基本的な考え方じゃないの?
いわゆる唯識。
490489:2008/05/30(金) 22:45:28
あー
>>489>>487の「詭弁」に対するレスね。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:47:51
霊魂霊魂うるさいのがいるな。霊魂はあるかもしれないが、
仏教とは関係ないこと。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:49:53
>>481
なら、阿弥陀も浄土もどうでもいい罠
その考えなら禅宗になる
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:53:54
>>492
宗派の違いは同根の釈迦の思想の表現の違いで、結局大筋で同じになるのは当然。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:58:30
>>493
それなら禅宗でいいだろ。わざわざ人間が作り出した概念である阿弥陀や
浄土にとらわれることもない。そんなガラクタや屁理屈にこだわらない方が
楽だし、むしろそれが自然だろう
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:04:42
「概念」は仏教学でいうところの「俗諦」でよろしいですか?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:05:49
>>494
好みの問題だよ。禅が好きなら禅でいい。アミダが好きならアミダでいい。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:06:39
>>494
それは乱暴すぎる意見だろうね。プロセスが違えば、生き方も変わってくる。

> わざわざ人間が作り出した概念である阿弥陀や
> 浄土にとらわれることもない。
「涅槃」だって人間の作り出したもんじゃないの?そんなものが本当にありう
るのかどうかも俺は主体的に判断できないよ。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:09:21
自然がいい。自然が一番。と言う不自然な人いるよね。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:16:15
>>498
>自然がいい。自然が一番。と言う不自然な人いるよね。

>>481のことだな。俺もその意見には同意だ
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:22:21
他宗は自分たちの作り出した概念に囚われている、とか馬鹿にしておいて
自分たちは別に阿弥陀や如来という概念を作ってそれに囚われている、
なんたる愚かさ
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:23:55
愚かでもいいじゃないか
凡夫だもの
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:25:33
>>500
少なくとも俺は馬鹿にしてはいないよ。

自分の経験に基づきそれを一般化しているだけじゃないか?だとしたら説得力
はないよ。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:29:51
◆超常体験としての宗教
 我々には説明できない不可思議な体験があります。宗教はそれを理解するための説明を与えています。
例えば、以心伝心、虫の知らせ。お母さんは、赤ちゃんが苦しい時は離れていても分かります。これは一つの宗教的な次元に触れる超常的な経験です。

 プラシーボ(偽薬)効果をご存じですか。新薬の臨床試験で、新薬、従来の薬、成分が入っていない偽薬の3つのグループに分けると、
面白いことに3、4割の人がメリケン粉だけの偽薬で治ることがあります。
昔は単なる思い込みだと無視されていましたが、最近はこれこそ健康の鍵を握っているのではないかと言われています。
日本でも昔から、手かざしや気功の治癒的効果が言われています。

 死者の気配を感じる人がいます。大事な人が亡くなっても、その人が身近に感じられる。
これは、どんな人にもある非常に根本的な体験です。体外離脱や臨死体験を経験する人もいます。
これはオカルトでも魔術でもありません。無視せずに理解する気持ちが大事です。
最近、人間の一番根源的なことを、医学や心理学などで科学的に研究する動きが盛んになっています。
我々の精神と身体にどういうつながりがあるのかを研究することができます。

 最後に、フランスのナポレオンのエピソードを紹介します。知識欲のかたまりだった彼は、科学者のラボアジエが天体について語った時、
「天に神様がいると聞くが、どこにいるのか」と尋ねました。ラボアジエは「我々は宇宙を知り尽くしたので、神様という仮説はいらなくなりました」と答えたそうです。

 当時の科学者が知り尽くしたなどというのはお笑いぐさです。現在の我々ですら、宇宙のすべてを理解し尽くしたとは言えません。
ラボアジエ以降、彼が知らなかったレントゲン、電波、マイクロ波などがたくさん見つかりました。
また、最近の「気」の研究によって、我々にとって未知のエネルギー、例えば、なぜ以心伝心ができるのか、
なぜメリケン粉で病気が治るのかが解明されるかもしれません。

 「なぜ今、宗教か」と聞かれたら、これまで述べてきた価値観や知恵、実存的な意味、体験などが「宗教」だからであり、
今後もそこから学ぶことが多いと思うからです。
http://osaka.yomiuri.co.jp/ritsumei/rs61122a.htm
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 23:55:37
>>500
概念は仏だけに限ったものじゃないからね。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 00:06:13
カール・ベッカーに拘っている人は何を言いたいのかな?

多分大方の真宗坊主は「超常現象あるかもね〜。俺は知らんけど。仮にあった
としても安心とはあんまり関係ないんじゃないの〜?」ってスタンスじゃない
かな。

俺自身も、超常現象は、人類の夢であり知恵であり「もしかしたら合理的な説
明が可能かも知れない」現象と思ってるよ。うまく付き合えば楽しいかも知れ
ない。ただ、それに拘っちゃって人生の目的とするのは遠慮したいなあと。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 00:22:40

カール・ベッカーがなぜ京都大学の教授なのかが不思議なことだ。
日本語話す外国人で少し物珍しい程度のレベルなのに
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 00:42:58
カールベッカーは、浄土は死後の世界だと主張しているのを知らないらしい。
508298:2008/05/31(土) 02:25:03
>>455
不審の方がいらっしゃいますね。
不審はご縁となる、とても大切なもの。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:07:55
仏教は解脱が目的なので輪廻や死後の世界はあってもなくてもいいのです。
死後がないなら、せいぜい早いうちに解脱して死ぬまでの苦を除いたほうがいい。
輪廻があっても同様に解脱のチャンスを先延ばしすることは苦が長引くだけ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:10:39
従いまして、死後の世界はないとする現代真宗禿げこそ、
即身成仏に励まなければならないのである。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:15:22
阿弥陀如来にすべてお任せする。これは逆に言うと自分の一切を捨てるということ。
難行中の難行である。お気軽に念仏して仏になれるわけがないのである。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:22:46
阿弥陀如来に心からお任せすること。それは心身の脱落であり、
お任せしきったときには、仏である。お任せできないのであれば、
相変わらずさまようだけのことである。
親鸞はなにか人間臭さを強調されて語られるのであるが、
阿弥陀如来への帰依の覚悟はそこらの自力修行者のレベルではない。
親鸞の和讃のど迫力は、お気軽な帰依からは出てこない。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:30:06
禿げが酒を飲もうが、セックスをしようが、そんなことは問題ではない。
禿げは阿弥陀如来に任せる覚悟があるのか、と。それが最大の問題である。
阿弥陀如来は、そこここに常におわす。それに気づく者は、
自らの凡夫ぶりを思い知らされ、阿弥陀如来に一心に帰依するのである。
だからといって酒やセックスを我慢できるようにはならない。
それは仏になることとは関係ないことである。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:35:20
門徒に人気のある阿弥陀経。商売上、読まなければならないのはわかるが、
あれは駄作である。門徒にも駄作であることを説明して、それでもなお、
阿弥陀経を読んでくれといわれたら読めばいい。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:39:30
また、いかに大乗仏教とは言え、やはり釈尊が大元。
原始経典から一つ2つは選んで根本経典とするべきである。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 04:46:16
さあ、若い禿げたちよ。古くなり澱んだ本山を出でよ。
真の真宗を立てるのだ!
南無阿弥陀仏
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 05:00:47
阿弥陀経だけ読んでも分からないだよ。理由は無量寿経をまず説いてそれから観無量寿経、最後に阿弥陀経を
説いたんだよ。だからまず無量寿経を読め。観経の中品下生の文の中に法蔵菩薩の48願を−−とあるから、観経の
前に無量寿経の48願が説かれていた事が分かる。また観経は法華経が説かれている8年間の間に説かれた経だ。
それも法華経をといた鷲の山での法座を中断して王舎城に釈迦が出向いてイダイケ婦人に説いた。
阿弥陀経はさらにその後に説いた経だ。カルダイという弟子がいて法華経の法座の時から始めて聴聞がゆるされた仏弟子が
いるんだよ。そのカルダイの名が阿弥陀経にあるから、その事で分かる。
法華経が説かれる初品の時の聴聞にイダイケ婦人の子アジャセの名前があるだろ。
法華経の終わり頃にとかれた涅槃経にアジャセが罪を犯して苦しんでいることが書いてある。
このことからも法華経の説かれている最中に釈迦は法座を中断して阿弥陀の念仏の教えを説いたんだ。
明らかに阿弥陀の念仏の教えは法華経の教えより上か、もしくは同等以上だ。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 05:30:44
>>517
最後の一行はいらんな。釈尊の法座中断のくだりも史実とは
違うんだから、強調せんでよろしいやろ。
私見だが、阿弥陀経は音韻がええから、読経で重宝されてきたん
じゃないかなと思うね。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 09:15:56
読経では仏説阿弥陀経が最強
もちろん鳩訳
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 09:23:38
>>477
納得しなくてもよい。
信じようと思うだけでいい。
それぐらい簡単な宗教が真宗。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 09:25:51
信じると思えば救われると思えるインスタント仏教ですな
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 09:37:14
信じる、というより、ご信心をいただく、だね。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 09:48:38
ご信心をいただくと、悪人でも救われる便利な宗教
中国で布教したら爆発的に広がると思う。
あそこは本当に騙したもん勝ち、みたいなところあるから
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 10:15:15
というか末法のいま基本的に悪人しかおらんだろう
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 10:25:48
善男善女って言葉があるが、善男善女でないのはみんな悪人でしょ。
悪人=犯罪人ではないはず。

お宮やお寺へお参りするとみんな善男善女扱い。これがまた妙というか
救いというか、いい加減、融通無碍、おおらか。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 10:25:59
自信教人信 難中転更難 大悲伝普化 真成報仏恩
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 11:17:40
あのね−信心で救われるわけだろ。その信心というのは無量寿経の18願の心だというけど
これって阿弥陀仏の、正確には法蔵菩薩の時の心だろ。
十方衆生、至心に信楽して我が国に生まれんとおもって乃至十念せん−−って阿弥陀が至心、信楽してるのか。
乃至十念してるのも阿弥陀だろ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 11:26:43
あのね−要は法蔵菩薩が他の仏より優れた国土をつくりそこに衆生を生まれさせようと
いう願を立てたわけだ。そして様々な行をやったわけだ。そしてその心は揺るぎない心であって
真実の心でもあり、崩れずに成し遂げたわけだ。その心を信心というのだろ。
経に至心信楽欲生我国とあるのがそれだな。これは衆生の心ではなく阿弥陀のこころだ。
それじゃ阿弥陀が信心を起こして行った行とはなんだ。どんな行をしたんだ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 11:34:49
あのね−それに比べ19願20願は私がおこす心だ。そしてわたしがおこなう行だ。
要するに19願では阿弥陀の国に生まれたいという菩提心を私は起こして、もろもろの
功徳を納めればいいわけだ。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 12:36:25
阿弥陀経は仏説ではないが、法蔵菩薩というのがいて五劫思惟して
浄土を建設したことは史実であろう。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 13:43:41
第十八願じゃなくて本願成就文じゃないんか?
親鸞会にいる学生だって知ってるようなことだぞ
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 13:48:56
ただいま浄土を建設中につき,今しばらくお待ち下さい。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 18:23:55
先生あのね
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 20:31:28
真宗のお坊さんには漢訳だけではなくサンスクリット・パーリ・チベット等も読んで欲しいね。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 22:09:42
漢文だって読めませんがな
免物の経典にもぜんぶ読み仮名自分でふってますもん
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 22:49:51
親鸞聖人と大槻義彦の入門書読めば、真宗僧侶として
営業開始できるんじゃないの?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 23:18:26
そのこころは、唯物論こそ真実。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 01:39:30
最近のオピニオンリーダーに唯物論者は皆無ですよ。
団塊の世代禿の思想(反神秘主義)は、間違いだったのです。
早く転向しないと、今後大変なことになりますよ。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 04:55:13
だいたい、物質の実在性を言うことからして全然仏教じゃない。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 21:16:37
>>535
何も読める必要はございません。
仏教の難しい解説が必要なら比叡山の偉い僧侶のところに行ってください。
真宗は信じようと思うだけで救われますから、何も読める必要はありません。
要するに坊主はいらない、教団はいらない、そういう宗教団体が
真宗です。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 23:34:39
財施をする門徒だけがいればいい
542名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 01:26:09
葉っぱ一枚あればいい
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 01:56:23
>>541
財施いう言葉はあまり真宗じゃ言わんからな。
門外漢か他所さんですか。荒しを恥ずかしいとも
思わない神経は哀れですな。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 01:59:17

助けてください 変な神主さんが真宗僧侶自称してるんです
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210770471/l50
545名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 02:40:04
ところで祇園精舎にお釈迦さまが居られたのは何歳から何歳までなのですか。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 03:49:48
南無阿弥陀仏だけ唱えればいいのです。
それが親鸞上人、法然上人の教えです。
他のお経を聞く必要はないのです。
南無阿弥陀仏は誰でもできます。
寺や教団は必要ありません。
難しいことを知りたければ奈良や比叡山の高僧に聞きにいってください。
以上。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 10:24:19
>>543
六波羅蜜になかに布施があるし
布施には財施、法施、無畏施があるってのは
仏教一般のことじゃないのかな

真宗じゃいわない、のではなくて
自身の周りの真宗のひとが使っていないだけだったりするかも。

いずれにしても文章のなかに攻撃的な部分が垣間見れます。
哀れに思う自分自身もまた他人から哀れと見られているかもですね。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 16:59:43
546−−それはちがうんじゃないか。
他のお経を聞く必要がないならどうして親鸞は本典にいろいろお経等を引用しているんだよ。
なも阿弥陀仏を唱えるというけど親鸞さんは唱という字を使ったのか、ほとんど称という字じゃないのか。
称という字にはわざわざ横に意味や字訓まで書いてるぜ。
寺や教団が必要ないというのは仏教のサンガに反しないのか。またいくら寺が乱れたとしても僧が乱れたとしても
末法の時代にはそれしか仏教は伝わる手段がないんだろ。それでも福田としろと化身土の巻きに書いてあるぜ。
最後に難しいことは叡山に聞くんじゃないだろ。歎異しょうからとったのか。
親鸞は念仏の他に浄土に往生する道を知りたければと言っているんじゃないのか。
念仏の他の道だろ。返答まつ 。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 17:08:11
利家とまつ
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 17:11:19
アミダ経はいつ説かれたのか。
どうして7という字がたくさんあるのか。7重−−−
往生した者はみな仏になる菩薩として生まれるといっているのになぜ声聞の最高位アラカンがいるのか。
仏の国に生まれたいと願う心を起こして教えを聞き名を心にとどめよとあるが
凡夫に願生心が起こせるのか。
善男子善女子といっているがこれは定散二善のできる人じゃないのか
となると凡夫はアミダ経では救われないということになりはしないか。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 19:02:23
>>548
返答いたします。仮に念仏以外の経典が必要としても、
親鸞上人の教えを広めるのに、寺や坊さんは
こんなにも必要ないと思います。
ネット、書籍、CD、DVD等の媒体で十分ではないでしょうか。
象徴として本山や大きな別院ぐらいがあれば十分ではないでしょうか。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 19:13:48
>>550
無量寿経は紀元2世紀ごろには出ていたと考えられています。
阿弥陀経はそれよりもやや後ではないでしょうか。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 21:02:46
>>551 横からですが。
面受は宗教には欠かせません。媒体はあくまで脇役でしょう。
経典でさえもそうです。何故、古代インドで文字を使わずに、
口伝にて教えを伝えたのか?文字言語の功罪や、音声言語(口伝)
については、臨済宗の玄侑師の般若経の解説書(新書)の中に
書かれてありますので、ご一読を。
寺院、僧侶の多寡の問題などは、多分に文化的、社会的な問題でしょう。
個人的には、その手の話はぶっちゃけ興味ないんですわ。なるよにしか
ならないw。ほな。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 21:51:54
宇宙つまり 運や運命や縁など自力ではない部分が他力 つまり阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 わかりますよ…ね?頑張れば必ず願いかないますか 神様仏様の力ありますね真宗は真理な部分ありますよね
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 11:05:35
そう、他力とは神秘の力なのです
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 12:54:19
如来の本願力とは他力である。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 13:39:54
他力とはオカルトである。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 13:43:42
如から来たる、それが如来
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 14:30:42
如とは、霊的世界のことである
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 14:41:55
如とは、女の口のことである
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 18:24:20
はいはいボクちゃんはちゃんと仕事してね。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 20:02:35
>>553
なぜかって、聖なる言葉は書いてはだめだだったからです。
声じゃないといけなかったのです。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 21:12:36
>>562
声ならネットでもCDでもDVDでもいいと思うのですが。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 22:47:11
そもそも坊主やCDやDVDが伝える必要はありません。
信じようと思うその心が大事なのです。
お経は一切関係ありません。
耳が聞こえなくても、目が読めなくてもいいのです。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 23:29:25
四川大地震の震源地付近の山で、地下からコンクリートの塊が大量に噴出した。
専門家は、地下で核施設の爆発の可能性を示唆した。

中国メディアの中国新聞社の5月31日報道によると、
震源地付近の映秀鎮と旋口鎮の境目にある山の上り坂で、
幅約1キロ、長さ約2キロの巨大な溝が地震後にできた。
溝の底には直径20cmから50cmコンクリートの破片で埋め尽くされていた。
現場には大きな建物がないため、これほど多くのコンクリートの破片の出所が問題になった。

現地の村民によると、5月12日地震発生当時、多くの村民は農作業をやっていた。
突然地面と山が激しく揺れ始め、同時に凄まじい爆発音に伴い、
付近の山頂に穴が開き、そこから歯磨き粉を絞り出すかのようにコンクリートの破片が噴出した。
この様子は、約3分間続いたという。

中国新聞社が報道した噴出の時間と現象に基づいて、地下の火山爆発の可能性を排除できる。
「核施設の爆発によって発生した強烈なエネルギーが地下建築物を砕き、
その破片を地上に押し上げてきた可能性が高い」と専門家は分析している。

国外の中国情報サイト「博訊ネット」も専門家の見解を引用し、核爆発が発生したと伝え、
コンクリートの破片は中国軍の地下軍事施設のものと報じた。

被災地の目撃者の証言によれば、地震発生直後、?川県の震源地から
南西方面の山中に通じる主要道路は特殊部隊に封鎖され、
半径数百キロ圏内が立ち入り禁止となった。
また、山に入る大量の軍車両に、白い防護服を着た人の姿を目撃したとの証言もある。
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/06/html/d45970.html
566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 00:44:23
>>563
横。雑な例になるが。好き
何に付けても、直に伝えるということは、単に音の伝達じゃないのよ。
表情、身振り、熱、その他、圧倒的に情報の伝達量が文字伝達よりも多いわけ。
そういうことに気付いてたからこそ、>>562のようになった訳ね。

卑近な例で言うとね、音楽の場合でもCDやDVDと、ライブ、コンサート
の違いは誰でも感じる事ができますでしょ?まあ、記録機能としては、直伝は
優れているとは言い難くても、そこにある「一回性」や「一体性」は媒体とは
比較しようもないわね。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 00:47:34
>>564
観念論のなかで悦にお入りのようで。哀れ。まさか
内田樹のブログに出没してる御仁か?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 06:19:17
親鸞の著作は、南無阿弥陀仏だけでよい、という証明のためでしょう。
教団も作らなかったし、門徒、というより親鸞にとっては同朋に対して
経典や自分の著作を読経せよ、などということも言ってないでしょう。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 06:23:43
他宗では、読経は一種のマントラであって神通力があるとする。
まじないを否定する真宗がそのような儀式を持つことはふさわしくない。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 17:19:02
ちょっとまてよ。こんなのはどうなんだ。親鸞が三部経千回読もうとした。
結局やめるんだけどこれなんかやっぱり経は読んでたんだろうな。礼賛なんかも。
あと関東の門弟に唯信抄なんかは読むのをすすめていなかったか。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 17:26:19
しかし法華経よりはいいぞ。法華経なんかこの教えや法華経を弘める者を誹ったら地獄に堕ちて
その後がまたすごい。犬や羊になり人間になってもめくら、つんぼ、こびと、せむし、
病人になって薬飲んでも良くならない、臨終の相に身体が固まったり等々−−もうむちゃくちゃやで。
法華経身体差別の経や。おまけに漁師やとさつ、猟師など近づくなとまで説いてる。
職業差別も甚だしい。
その点まだ三部経の方が自分には救われる可能性がある。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 20:46:58
漢文じゃなくてさ、もっとわかりやすいお経にしてくれ。
せいぜ和文で読んでくれ。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 21:28:43
つ [三帖和讃]
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 22:13:43
真宗禿は無神論者なの?
本当にこのスレで言われているような唯物論者なの?

日本愚民にもわかるように教えてください。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 23:12:17
真宗が唯物論だなんて初めて聞いたな。唯物論とはなんだ。そういえば釈迦の時代にも六師外道に
唯物論者がいたな。たしか人間の身体も物質の集まりでできているから刀で殺してもたんに刃物がすり抜けただけで
罪には成らないとか言ってたな。アホや。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 23:52:44
「霊」が無い云々というのは、マルクス唯物論の枠組みであって、釈尊は、そんなこと言ってません。

輪廻の主体は、カルマであってそれが「霊魂」であるあどうかといのは単なる翻訳の問題です。

多数派ではないですが、真宗でも現代語でいう「霊」や「愛」を認めるお坊さんもたくさんいます。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 23:53:55
訂正 

あるあどうか→あるかどうか
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 23:58:28
世界の常識(禿は100回読むべし)です。

唯物論

「精神に対する物質の根源性を主張する立場。従って物質から離れた霊魂・精神・意識を認めず、
意識は高度に組織された物質(脳髄)の所産と考え、認識は客観的実在の脳髄による反映であるとする。
唯物論は古くインド・中国にも見られ、西洋では古代ギリシャ初期の哲学者たち以来、
近世の機械的唯物論(特に18世紀のイギリス・フランスの唯物論)やマルクス主義の弁証法的唯物論を経て、
脳科学に基礎を置く現代の創発的唯物論に至るまでさまざまな形態をとって、哲学史上絶えず現れている。」 

広辞苑 第5版より
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 05:13:34
実体というものがないというのに唯物論も糞もない。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:04:18
虚無主義ですね。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:16:50
親鸞は他宗批判しろ、って言ったのか?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:50:16
いったのは日蓮です
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 09:42:02
じゃあ、日蓮の後継者達が他宗批判するのは仕様として、
なんで親鸞の自称後継者達も他宗批判が常態になってるんだ?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 10:14:51
他宗への攻撃≠ヘしてないと思う。批判なら別にいいんじゃないのか。
俺は門徒でないが、真宗は好きだよ。
たぶん真宗は他宗を叩き台として教義を誇ってるんだと思う。攻撃はしていないよ。
ロジックが破綻してて物理的な攻撃をしかけてくる輩よりもいいと思う。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 12:28:53
真宗は歴史をみても他を攻撃しないね。向こうから売られたケンカはかってるがね。
あと広辞苑な、ほんまよう分からん。もうすこし自分の言葉で説明してくれ。
あとな浄土にも生死があるんだよ。生死があるのに命が永遠、無量なんだよ。
どうしてか。分かるか。仏教は生老病死を超えるからだよ。
例えば病気をしたとする。苦しみが起こった。なんでか。それは健康に執着しているから病気が苦になる。
死もそうだ。生に執着するから死が苦しみとなる。仏教はこの執着するものは何もないと説くわけだから
生に執着しない。健康に執着しない。そのものにとっては死や病気は苦しみとならないんだよ。
だから浄土を説く阿弥陀経には無有衆苦,但受諸楽−−とある。もろもろの苦なし楽だけ受く
とあるわけだよ。浄土に生まれたら病気もしない死もないわけじゃなくて病気も死も年もとるんだけど
それが執着していないから苦にならない世界をいうんだよ。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 12:48:11
>>581
仏教て徹底した相対主義なわけよ。昨今でいう脱構築ってやつね。
そんでもって一つの「系」として打ち立てられた論に対しては、
必ず他者からの解体(批判)が試みられるわけ。批判と中傷とかを
ごっちゃにしないでね。批判=悪と思う香具師は、徳一と最澄の論争
の意義も認めんのかな。
維摩(ゆいま)経読んでみそ。ありゃ、痛快なる批判の書(経)ですよ。。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 12:56:34
今時、脱構築なんてはやりませんよ。
単なる言葉の遊戯でしょうね。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 13:10:08
>>587
流行、云々ではなく、仏教の教理体系には元々組み込まれて
いるからな。釈尊が仕掛け人じゃろ。えらいこっちゃ。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 13:12:53
因果律や業思想を他者に投影するのは暴力そのものですわね。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 13:21:23
>>578
おそらく色んな文脈で色んなバリエーションがあるでしょ。
> 唯物論
広辞苑のは一般的な理解の一つというべきじゃ?

で、
> 「精神に対する物質の根源性を主張する立場。従って物質から離れた霊魂・精神・意識を認めず、
> 意識は高度に組織された物質(脳髄)の所産と考え、認識は客観的実在の脳髄による反映であるとする。
仮にそうだとして何か?ってのが仏教じゃないっすか?

「私が捉えた世界の像とは」という観点では、仏教も結構分析的なアプローチ
していると思うんだけど、「我々が意識・心というあたかも実在するように思っ
ていた実態は、実は脳髄という物質の機能に過ぎなかったんです」という思考
についてはあまり拘らないんじゃないかなあ。心や精神、意識といったものが
絶対的なものではなく相対的に捉えうるものに過ぎないものだということはも
ともと前提されている訳で、その内実ということを追求する動機付けに欠ける
というか。霊魂・精神・意識の実在性に拘らない反面、その実在しないことの
理由付けについても無関心、みたいな。

しがない坊主なんで変なこといってたら訂正お願いします。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:34:35
単なる詭弁ですな
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 21:45:19
>>590
>霊魂・精神・意識の実在性に拘らない反面

実際には他宗と差別化するために、やたらをそこを強調することによって、
反対に一番囚われてる宗派になってるな。

まあ、左翼思想に占拠された戦後以降のことだが
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 22:03:55
五蘊のうちの受、相、行、識は、形而上なんだよ。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 00:39:04
>>591
「詭弁」ってどの辺りが?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 01:20:43
>>594
一行レスの様な御仁は相手にしないのがデフォですよ。霊魂がないと
困るんでしょうから、出没しては左翼だの詭弁だのまき散らしてるだけでしょ。
ところで、司馬遼太郎の「心と形」という講演があるんだが、読んでみてちょ。
URL貼り付けとく。信長とフロイスの場面なぞおもしろいですよ。
home.att.ne.jp/blue/houmon/books/kokoro&katachi.htm
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 13:01:16
真宗も終わりだな・・・クソみたいな人材しかいない
金の亡者、教義に疎い、酒癖悪い、陰湿
もうねこんなヤツが僧侶なんて目を疑いたくなるね。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 16:16:16
末法の時代をしらないらしいな。真宗の僧侶を貶して自分はまともと思っている
者が出てくるのが末法の時代だ。それに仏教も知らなすぎる。終わりだという終末思想は
仏教にはない。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 17:17:07
流れを変えて申し訳ないけど、「仏教」ってのが出たんで分かれば教えて欲しい。
道元さんの書いたもの注釈本だったと思うけど、「仏教」と言い出したのは
明治からだと。それまでは、仏法、仏道。
そう言われると、神道はあるが、神教はない。ときの政府の差別かも。
よく一斉にみんな倣ったものだと思うけど、慣れたのかなあ。

試しに空海の三教指帰にどう書かれているか、調べたがネットではダメだ。
でも、儒学、道家ってのがあるらしい。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 18:42:53
>>598
>「仏教」と言い出したのは明治からだと。

「本師源空明仏教」 (正信偈)
600590:2008/06/06(金) 21:50:30
>>595
遅れましたがレスどうもです。

大変興味深い講演(論考)でした。「この国のかたち」にも似た趣旨の文章が
ありましたが、お示しの講演録にはそれよりも発展的・批判的に深化されてい
て面白いですね。
601598:2008/06/06(金) 22:54:08
>>599
正信偈に出て来るのをお教えいただきありがとうございます。

正信偈にも親鸞さんにもイチャモンをつける気はさらさらないけど、
親鸞さんが正信偈にこう書かれたときの意思には、「仏」の意味を
さほど厳密に考えられたかどうかは気になります。

今、仏教というときの「仏」とは普通はお釈迦さまだろうと思いますが
正信偈のこの一行での意味は↓を見ると必ずしもそうではありません。
h ttp://www2.big.or.jp/~yba/teach/mizutani318.html
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 02:48:22
>>601
595ですが、ご丁寧にレスどうも。司馬さんには、親鸞聖人について
丸々一冊、論じて貰いたかったですが。さて、親鸞聖人の「仏教」の使用法
ですが、現在と同じと考えても良いと思いますが。明治以降に一般化された
だけであって、全く使用されていなかったわけではないのでしょう。(推論です)
因みに、教文類で「道教を光せんし」と表される所も意味は「仏教」「釈尊一代の教」
と解します。あと、聖人は漢字の意味や、使い方に非常に細かい人でありますよ。

WEB上で、こんなん見つけたので以下、ご参照を。(一部分のみ抜粋)
『日本書紀』用明天皇の条には「天皇信仏法、尊神道」とあるが、
孝徳天皇の条には「天皇尊仏教、軽神道」とある。とはいえ一般化されたのは
明治以降であることはたしかなようである。
www.kisc.meiji.ac.jp/~ubukata/oriori/ori_files/1995/0600_2.html
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 03:38:47
>>601
602です。日本書紀が手元にないので、web上で出典の確認を
しようと思ってググッていたのですが、上記602の引用もとの
方は「天皇尊仏教」としていますが、「天皇尊仏法」がどうやら
正しいのではないかと思えるのです。ですから、日本書記は「仏教」の
初見としては、適切ではなかったようです。相すみません。
今日は遅いので、また時間のあるときに調べます。
604601-598:2008/06/07(土) 08:20:14
>>602
挙げられたリンクは似た疑問をお持ちの方ですねえ。

「教」がついた途端、矮小化された気がしてなりません。
ぐぐって、「キリスト教」に対する英語を探したんですが、見つからない。
国際基督教大学も英語は、クリスチャンで入っている。

二宮の専修寺に根本「道」場があり、近江の福田寺は近江「道」場と呼ばれて
いたのには、意味があったと思いたい。伝教とはいわず、伝道というし・・・。
(最澄は、伝教大師ではあるけれど。
 後から付いた弘法大師の方が名前としては一枚上手かな)

突き詰めて、じゃあどうしたいんだと言われると言い切る胆力はないけど、
ヨソの人がお前はチビって呼ぶから、人前に出たとき自分からチビですと
名乗ることはないのではないか、
という気持。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 08:35:51
その議論で言えば、蓮如が作ったカルト教団だから、
浄土真宗は「仏教」が正しい。
今なら「仏教系新興宗教」が正確な分類だな
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:43:23
確かに真宗は仏教だね。もちろん親鸞も仏教。あと道元もそうだね。
う−んこの二人ぐらいかな仏教は。
あとはみんな仏教以外の密教だ。天台も真言も奈良ももうほとんど密教。しかもたちが悪いのは
この密教を仏教と勘違いした点だ。やっと親鸞によって密教化した仏教から、大乗仏教に戻した。
証拠は迷信、日の善し悪し、加持祈祷がこの宗派にはない。
他はいまでもお札やごまだき、国家安全祈祷などまだ分からずに密教をやってるんじゃないか。
この前浄土宗で安産祈祷してたな。薬師如来なんか祭って無病息災なんかやってたら
最悪だよ。もう一度書いてあげるよ。親鸞とかろうじて当時の道元が仏教であとは
仏教以外の密教の教えだね。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:47:22
あとは教と道だけと、こんなのは簡単。真宗は仏教という仏の教えであると同時に
その教えを実践すれば私が仏になる仏になる道でもあるから仏道でもある。
よその宗派は密教だから何になるか知らないけど。ヒンズ−の神にでも
なるんじゃないのか。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 12:06:22
んーちょっといい加減な独断ではないか?レスの文脈とも離れているし。
609604-598:2008/06/07(土) 13:14:08
付き合って、ちょっと横道にそれる話題になるが、
>>607
の「道」だけど、柔道とか剣道とかの「道」と仏道の当初の「道」の意味は
同じだったのかどうか。漢文では「道」は「フ」を送って、「道フ」で
「言う」と同じに読む。(漢文には「いう」はいろんな文字が出て、それ
ぞれどう違うかがよく分かってないのが、悲しいんだが)

仏道=釈迦が説いたこと
と思ってよいのか、修行の意味を付与して、
仏道=釈迦の修行のやり方、言動、行持
まで含めて言うのか、どうなんでしょう。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 13:16:18
いやいや独断ではない。親鸞の思想と他を比べたとき迷信、日の善し悪し、加持祈祷がこの宗派に
ないのは驚くべき事実だ。今現在の真宗にもこれは受け継がれている。
真宗が仏教だというるのはこの一点があるかどうかだ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 14:23:50
>>606
私の勉強のレベルでは、親鸞・道元は、唯識つながりだと思うけど・・・
二人が現れる以前から中道・唯識の学問も確立されていたはずなのに
なぜ出てこなかったんだろう・・・
法然は知ってたに違いない。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 15:51:12
日本でいう仏教は、「お釈迦さんの教え」なのかな。
固有名詞ではない仏の意味、
「われわれが仏になるための教え」ではないのかな。
真宗や禅宗はそういう教えだよね。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 17:02:09
>>612
>われわれが仏になるための教え
?少なくとも私が基準として選ぶ方法論の選択肢ではあるまい。

仏が凡夫のためにあらわした教え
と捉えるほうが適切かと。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 20:01:30
仏教とうときは
 1.釈迦の教え
 2.仏法(法の真理)の教え
 3.仏になるための教え
の3つがある
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 08:37:18
親鸞と蓮如が作った真宗教団とはあまり関係ないだろ
あれが親鸞の望んでいたものとは思えない

616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 11:35:17
それ故、親鸞会こそが親鸞聖人の教えの正統な継承者である。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 12:48:46
自分の属している団体が正統な継承者であると言える人って羞恥心とは無縁な
人たちの集まりだろうな。真宗の団体はみんなそう。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 14:09:48
浄土に生まれても凡夫は凡夫か。まあそうだろう。修行してないんだからな。
ていうことは浄土に生まれても煩悩に苦しみまくるだけでいいことないな。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 14:36:57
「浄土」いかに伝えうるか 龍谷教学会議がシンポ2008年6月7日
熱心な論議を展開するパネリストら浄土真宗本願寺派の龍谷教学会議(会長=普賢晃壽勧学寮頭)の第四十四回大会が三、四の両日、
京都市下京区の龍谷大学大宮学舎で開かれた。
「現代人と浄土」がテーマの今大会では、四日、シンポジウムが開かれ、本願寺派司教の普賢保之京都女子大学教授の司会で、
宗教学者の井上順孝国学院大学教授、本願寺派僧侶の釈徹宗兵庫大学准教授、
医師の宮崎幸枝みやざきホスピタル理事長の各氏が、情報化時代を生きる現代人に「浄土をいかに伝えうるか」をめぐり論議した。

井上教授は、「浄土を人々に伝えうるか」を考える前段階として、今日の情報化時代で宗教が直面している現状に言及した。

「情報化はさまざまな事象の境界を侵食し、各宗教の差別化が困難になっている。
そして人々はそれぞれの宗教から自分にとって良い部分を取り出し、それらを組み合わせていく」と指摘。

「宗教ユーザーのハイパー意識を反映したハイパー宗教(複数の宗教の要素を相互に関連付けて生まれた"宗教")の登場」を
情報化時代の宗教の特徴の一つとして挙げた。

釈准教授も「情報化社会において消費される宗教。その中で伝統仏教はますます受け入れられにくくなっている」との危機感を共有。

その上で「生と死には連綿と続き個(個人)を超える『物語』が必要。
宗教的な救いは意味体系無しには成立しない。『帰るところとしての浄土』という視点は人間にとってかなり根源的なものではないか」と述べ、
ここに現代人に浄土を伝えうる可能性を見いだそうとした。

この両氏に対して、一人の医師として個々の患者に相対する日々を送る宮崎理事長は「宗教の救いは一対一で語るべきもの」との立場に立つ。

「患者の『死にたくない』という根源的な欲求に対し医師として何も語るものを持たないではいられない。宗教(浄土真宗)は私自身の生死の問題の解決。
自らの中に浄土があるならば、阿弥陀如来のはからいで、おのずから生死の問題の解決を求めている相手に伝わる」と述べ、実際の事例を紹介した。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 14:40:28
残念でした。浄土に生まれた者はみな一生補処の菩薩になる。凡夫ではない。
阿弥陀経を読んだことがないのか。
あと修行って何をするんだい。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 14:46:09
末法を知らないのか。今の時代、もう行はない。
ブッタがいないだろ。どれが正しい行で何がいけないのか判断できない。
当時と今は全然ちがう。
今の時代、行もなく証もない。あるのは教えだけだ。逆にいえば行をしているとか
苦行とか私は悟ったと言っている者はあやしい。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 15:14:24
菩薩は菩薩行をするだろう
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 15:36:19
>>619
これこれ、「いかに伝えるか」じゃなくて
「いかに味わうか」だろ?先生方よ・・・
浄土の定義も出来ないのに何をやってんだか・・・

いつの時代にも
仏法を戴いてない奴に限って
仏法を論じたがる。

ふぅ、やれやれ・・・宗教が道具に成り下がったよ
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 18:10:54
定義なんてできない。仏様のものだから。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 18:13:28
浄土なんて霊界にきまってるだろアホか
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 19:38:05
>>619
浄土とは何かについて話してないんですか。
それなしで浄土を前提にして、それぞれ好き勝手に話されてもな。
教えがあるって、その教えの中身は何ですか。
仏様のものって、仏様の所有物じゃないでしょう。唯一神じゃあるまいし。
ブッダが元々存在するのに気づいただけでしょう。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 19:46:25
きょうやっとスクーリングが終わりました。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:05:18

劇団前進座:大田など3会場で「法然と親鸞」巡演−−今月中旬から /島根

浄土宗の開祖法然(1133〜1212)と、浄土真宗の開祖親鸞(1173〜1262)の出会いと生涯を、
劇団前進座が演じる「法然と親鸞」の中国地方巡演が今月中旬から各地で始まる。
初演は昨年7月の京都南座。続いて、今年3月に名古屋市で公演があり、今回は地方巡演の第1弾。
来年に予定されている大阪や東京での都市公演に先駆けて行われる。
舞台は3幕12場。法然を中村梅之助、親鸞を嵐圭史、親鸞の妻恵信尼を今村文美が演じる。
中国地方巡演は、14日から29日までの計15回。岡山県津山市を皮切りに、島根、鳥取、広島の4県
9市で行われる。県内では大田市、出雲市、浜田市の3会場で公演されるが、大田市の会場では指定
席券の前売りが完売し、夜の部を追加した。
県内の公演日程は次の通り。20日14時、出雲市民会館▽21日14時・18時、大田市民会館▽23日
14時、石央文化ホール。【船津健一】

毎日新聞 2008年6月7日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20080607ddlk32200790000c.html
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:30:34
本願寺、馬鹿ばっかり
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:32:54
信心を戴かずして浄土を語る、
それが本願寺クオリティ
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:05:42
浄土の定義は
マンコを直接みても興奮出来ないパンチラ派の人のためのものだと理解しているが

そして私は袋とじ派
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:29:09
穢土が分からない者に浄土がわかってたまるか。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:38:09
>>619
>>釈准教授も「情報化社会において消費される宗教。
 その中で伝統仏教はますます受け入れられにくくなっている」
 との危機感を共有。

お前が仏法を戴いてないのが危機とちがうのか?
いつ頃から上から目線になったんでしょうかね。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:42:43
>>633
?このあいだのシンポジウムか?
釈さんのは議題に合わせた学者のコメントでしょ。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:47:20
まあ、どっちにしてもあのシンポジウムはパネラーどもが宣伝して飯の種にするだけって感じだったな。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 07:13:02
仏法を戴かなくても、信じようと思うだけでいいんですよ。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 07:43:29
学会もシンポジウムも宣伝なんだからそれでいいんだよ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 08:41:39
ちがうよ
信じようとするんじゃなくて、ご信心をいただくんだよ
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 09:04:08
誰がくれるんだ?架空の阿弥陀か?親鸞の亡霊か?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 10:26:19
人類全体の歴史や、全世界の人類を見渡しても、
「死んだらおしまいい」という考え方は存在しません。
そう思っているのは、ごくわずかな日本人だけです。
無心論者の寝たきりの患者であっても、
カウンセリングを続けているうちに、
どこか心の奥に「死は終わりではないのかもしれない」
という微かな思いが湧いてくる人は多いのに、
こういう話すらできなくなっているのが日本の現状です。

カール・ベッカー
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:14:38
639−−−
死んだら阿弥陀如来の仏国土に帰るわけだ。私たちは今それがわかり頷いてこの世を
生きている。帰る世界があるのは良いぞ。
639番お前は帰るところがないのか。かわいそうだな。しかし心配するなお前のような
ものでも阿弥陀如来の救いの中にある。あるのは阿弥陀如来の働きだけだ。
一切はこの中にある。
ところで阿弥陀如来を本当に分かっているか。分からないなら教えてやってもいいぞ。
必要なときはいつでも言え。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:14:40
とりあえず浄土論と論註がスタートだろと。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:39:51
人生、一回しかないわけだし・・前向きに生きたいんだよね。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:43:09
ちがうよ
お浄土は帰るんじゃないよ、はじめていくんだよ
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 14:53:48
霊は存在しないという坊さんは、正見ができていないんだよ
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 16:47:45
644−−−お前親鸞さんの書いたもの読んでないのか。還帰したまへりと書いてるんだぜ。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 16:58:12
645−そんなの簡単。縁によってある。縁に依ってない。
    無明によって霊がある。無明によって輪廻がある。
    無明によって霊魂があると思い、有身見の考えになり、輪廻が生まれる。
    正見によって無我になり無身見になり輪廻が消える。
    簡単に言えば何も実体はない。無明によって作り出しているだけ。
そこで、さぁどうする。縁起の法にうなずくかどうするか。
    しかし縁起はすでに法として定まっている。お前が霊魂がある信じても
    縁起の働きの中に汝はいる。信じようが信じまいが関係ないんだよ。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 17:53:36
ちがうよ
浄土に還帰したのは源空上人で
彼は阿弥陀如来の化身だから帰ったんであって普通のひとははじめてだよ
649おしえてほしい:2008/06/09(月) 18:58:39
本格のような 中に入っていいのか(−−〆)

子育てに少しつかれています。
教えに中に 10の要があるようですが
教えていただきたいm(__)m

真面目に答えてほしいと願っています。

650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 19:05:37
>>647
霊と霊魂の違いわかる?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 19:36:32
気の存在や地水火風の四元素、エーテルやダークエネルギーなどの非物質的存在はあるのでしょうか?
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 22:08:47
648−−−いやいや親鸞の特徴の1つにかへると、つまり浄土にかへるというのが
あるんだよ。例えば唯信−−文意なんかには法性のみやこにかへる−−−
また善導の帰去来の文の引用など。このあたりはある程度結論はでてるんだけど
信楽説、深川説など聖典で議論はあったからねる
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 22:16:48
慶ばしきかな、希に自家国を聞くことを得たり。諸仏還帰することを得と証判したまふ。
慶ばしきかな人身を得て要法を聞き たちまちに他郷を捨てて本国に帰ること
十方の如来舌を舒べて証して 九品還帰することを得と定判したまふ 
まあここにあげたのは親鸞が引用している一部にすぎないんだけど
親鸞聖人は、念仏の衆生がお悟りを開くことを、「浄土に往く」「浄土
に往生する」とも表現なさり、「浄土という故郷に帰る」とも表現なさっているとい
うことです。それゆえ、私たちが親鸞聖人にしたがう真宗信者であるならば、「浄土
に往生する」という表現を排除することがあってはならないのと同じく、「浄土にか
える」という表現を排除することもあってはなりません。むしろ、私たちは、親鸞聖
人が「浄土にかえる」とも表現なさった意味や意義をたずねていく必要があると申せ
ましょう。−−−−−−これは沖先生の説だ。

 
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 22:58:43
われわれの本籍は浄土で、浄土からこの世に短期留学してるんですよ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 00:21:28
「スピリット」って何でしょうか。日本語でいうと「霊」です。では、自分の霊はどこにありますか。
髪の毛が切り落とされたら、それは自分の毛だったけれども、それは自分ではない。
何かの都合で小指が切り落とされたら、それは自分の指だったけれども、それは自分ではない。
患者の体が昏睡状態になったり、ときには脳波が停止状態になったとしても、
実はそれまで頭の中で見たり聞いたりしている自分を自分たらしめている何ものかが浮き上がってくるのです。
そして、その現場を見下ろしていたという報告を、私は二〇年ぐらい前からずっと集めてきました。
身体は自分が使っていた指や髪のようなもので、意識をもっている自分はその浮き上がって現場を見下ろしていた自分と同じだと、
我に戻ったときにまた話せるようになるのだと、だれもがそう言うのです。その目に見えない自分は、ふだん頭や身体の中に宿っている「霊」なのです。
どの地域の文化でも、こういう常識ぐらいはわかっているんです。霊の存在について否定する理由はないんですね。
つまり我々は、苦しんでいる末期患者の体を拭かせてもらつたり手を握ったり、
チューブをつけたりはずしたりするとき、とりあえずその「器」の世話をさせてもらっているのです。
そして、願わくば、もっと深いところに輝く「霊」が潜んでいるということを覚えておきたいものです。
そして多くの患者にとって、『葉っぱのフレディ』(レオ・バスカーリア著)という絵本を読み聞かされても、
『千の風になって』という歌を聞いても、なりたいのは星でも葉っぱでも風でもありません。
自分は自分であり続けたいというのです。この惨めな肉体をかかえる物ではなく、記憶や判断力があって、
まだ人と交流できる能力を持ち続けている、そんな自分でありたいといいます。それがスピリット(霊)なんです。
もし、末期介護がすべてゴミ箱行きの世話であるならば、ホスピスで行われていることほど虚しい作業はありません。
しかし、その人をその人たらしめている一番の核になっている霊を、
よりすばらしい次の他界へと見送っていく作業であるならば、これほど尊い仕事はないと信じます。

カール・ベッカー
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 00:41:25
>>653が正しいかなと思う。

「行く」でも「帰る」でもどちらでもいいんだが、
「A地点からB地点へ行く(帰る)」、といった、
「私の何かが空間内で移動する」ものではあるまい。

言語表現を真に受けるから往生浄土の意味が理解できないんだよ。
大雑把に言えば、私の心の在り方が変わるんだよ。
それを「目覚め」とも言うけどね。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 00:53:52
>>656の続き

そもそも、無量寿経を語った当時のインド人が
真宗教学を論じて経典を編纂したと思うか?
「私」を含む一切諸法のあり方を見つめた上で語ったと思うよ。
そうでなければ、「光明が無量である」「寿命が無量である」とか言い切れないぜ。

光明って何?寿命って何の寿命?
無量って「始まりが無く、始まりが無いから終わりも無い」んだぜ?
しかし、光明と寿命は「有」るんだろ?

そういった世界を説き、帰依した竜樹や世親はすごいと思わないか?
伝統教学で満足している今の宗学じゃ手に負えないんだよ。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 01:02:16
結局唯物論だな。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 01:03:51
>>657
同意!
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 01:03:53
>>636
そりゃあキリスト教徒は
仏法を戴かなくていいし、神を信じようと思うだけでいいからな。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 01:12:11
「永遠」と「無量」の違いを自分なりに考えたんだが、
 「永遠」は、「始まりは有る」が「終わりが無い」。
 「無量」は、>>657に述べたとおり。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 01:26:02
無量寿経典を読み解くのは
「安心がどうのこうの」言うレベルじゃないよな。
教学を学ぶって平和ボケしていていいかも知れんな。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:25:52
伝統教学なめんな。と返されて終わりそう。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:31:24
ちがうよ
浄土に還るのを否定するのではなく
還る(べき)浄土に向かうのだから昔そこにいたのだというのを否定したんだよ
みんな浄土にははじめていくんだよ
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:02:06
>>664
煩悩と救いのどちらが先に存在するのですか?
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:17:42
同時。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:52:53
格差社会らしいから、本願寺派で負け組の青年を2万人くらい
雇ってやったらどうだ?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 15:35:11
新たに、負組(ふそ)、を組織するんだね
669名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 17:00:55
>>666
ということは、
 最初から浄土に居ると言う事も無いし
 これから浄土に向かうということも無いわけですね。

つまり、八不中道の「不来 不去」ですね。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 18:03:16
秋葉原の事件。真宗では善、悪どう考える。
時と場合によっては殺人が勲章ものの時代もあった。善因善果、悪因悪果なのか
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 18:10:41
絶対的な価値基準として善悪を言うことはナンセンスなんじゃないかな。一市
民としては悪と判断せざるを得ないだろうけど。

で、門徒としては深く悲しむより他無いと思うのだ。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:36:47
ご信心をいただくっていうことは、前提として信心が存在しているということか。
そんなものは存在しない。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:47:05
名号が私の元で働いて信心となる。そして往生定まる。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:50:51
信心=如来=仏性=いろもなし、かたちもましまさず=因果相続
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:02:16
>>672
「ご信心をいただく」って言ったって、即「信心」という実体が存在すること
を意味するわけじゃなかろうよ。単なる表現。「腹の虫が治まらない」と言っ
ても別に「腹の虫」が存在しないといけないわけじゃない。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:13:56
実体=物質ですか?

677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:19:59
「信心を頂く、浄土に往く」など表現は時代や表現者によって言い換え
が必要かと思う。昔の説教者の言い回しも好きだけれど、私自身は、
現代に合わない言い回しは踏襲しないつもりですが。
実際には、相手によって言い換える必要がありますよね。
結局、面授が一番、心に響きますよね。「同じ場」を共有することは仏教のみ
ならず、宗教の生命線でしょう。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:29:50
善悪はないんじゃないか
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:31:55
ちがうよ
言い換えは時代が変わると意味が変わるから危険だよ
親鸞聖人のお言葉は変わらないのだからもとの言葉はとても大事だよ
その時代その時代にそのときの言葉で理解するのがいいと思うよ
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:34:29
言い回しというか方便というかね、現代人に通じるようにしないと、
浄土教はオカルトと受け取られてもしかたないですよ。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:38:55
スピリチュアルブームがクローグアップ現代で放映され
築地と地下鉄つづきの秋葉原で無差別殺人事件が起きているというのに
真宗ときたら。。。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:50:11
>>679
相手によっては、昔ながらの言い回しが障害になることも
多々あります。常に、現代を意識して言い換えの有効性を探ること
が大事と思ってるわけです。日常の現代語でさえ、人によっては
イメージするものが変化していることを実感します。以前、「世界」と
聞いて何をイメージするかを10数人に聞いたところ、ほとんどが
世界=地球と答えました。真っ先に世界地図が思い浮かぶようですね。
時代感覚、相手の概念化のレベルに合わせて、言い換えが必要であると
痛切に思ったものでした。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:55:59
>>681
香山リカはどうでもいいが、NHKも姑息だなと思ったよ。
放送するなら、もっと前にやれと。ブームに陰りが見えはじめた
所で放送とはね。何をか況や。未だにチベット問題をあの番組は
取り上げない。メールしたけど、あたりさわりない返答だったよ。
スレチかな。すまそ。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:58:55
ちがうよ
言い換えという手法よりも
昔からのお取次ぎという手法でその人の中に正確な浄土観を構築させるほうがいいよ
いくら言い換えても個個人の中には決して正確には伝わらない前提の方がいいよ
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:19:24
唯物論は敗北したのですよ。霊は存在しています。
だからスピリチュアルはブームなどではなく、科学的事実なんだってば。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:26:07
>>685
そんな大事な科学的事実なら理科の教科書になぜ載ってない?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:29:03
>>685
科学的事実というなら「科学的」とは何か?と考えたことは
あるんでしょうね。取り合えず、カールポパーの反証可能性とかね、
「科学哲学」でも検索して思考されたし。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:29:23
ちがうよ
唯物論は敗北したけども霊も存在しないよ
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:39:14
唯識勝利宣言
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:43:57
>>689
唯識は八識を越えないと、唯物と同じ穴の狢。
アラヤ識に足許すくわれるなって、じっちゃんが言ってた。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:47:01
>>687
屁理屈ではなく、霊は存在するのですよ。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:57:11
スピリチュアリズムとスピリチュアリティとが混同されて語られることが多いな。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 00:10:49
>>691
科学は屁理屈(論理)と実証の世界なのよ。霊は「科学的事実」と
言いつのるなら、最低限「科学的」であるとは何かを追求しないと
話にならんだろう。似非科学が蔓延する原因も、日本での科学哲学への
無関心、低い浸透率にある。一行レスなぞいらんからな。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 00:14:58
>>692
今の「スピリチュアル」の語感は大拙翁の「霊性」とは
全く違うからねえ。ミソも糞も一緒の御仁には都合のいい
言葉になりましたね。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 00:53:38
>>693
霊は屁理屈ではありませんよ。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 00:55:21
超心理学は科学なのでしょうか?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 00:59:36
霊を認めない宗教など存在するのでしょうか?
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:04:22
>>695
一行レスはいりませんよ。
>>696
科学とは言わないでしょうが、似非科学だと全面的に非難することも
ないでしょう。大槻教授の類には、与しなたくないですね。
真宗ではありませんが、鎌田東二さんとかは、好きですね。鎌田さんの
ホムペでも覗いてみてください。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:08:26
>>697
霊に聞いてください
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:10:09
>>697
その前に、霊とは何かを徹底して考えぬかれたら良いのでは?
鈴木大拙翁の「東洋的な見方」をお奨めします。文庫だから、安いですよ。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:15:32
>>700
霊とは何ですか?教えてください。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:21:06
>>701
なんなんでしょうねえ。ずっと考えてるんですよ、ここ10年。
霊とは何か?という問いは、自分に向けるべき事だけは確かなようです。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:37:24
科学とはなにか 科学的説明の分析から探る科学の本質
著者/訳者名 森田邦久/著
出版社名 晃洋書房 (ISBN:978-4-7710-1938-6)
発行年月 2008年03月

目次
第1章 科学的説明の分析
モデルとはなにか
従来の説明理論とその難点
科学的説明の本質
機能的説明
実験・観測と説明
因果規則・法則の発見と応用
理論の同一性について
まとめ
第2章 理論的基準と実験・観測的基準
これまでに提案された線引き基準
説明から見た科学
科学に見られる特徴について
第3章 境界科学について
超心理学は科学か
精神分析は科学か
インテリジェント・デザイン論は科学か
まとめ
付録 科学理論の意味論的捉え方

著者情報
森田 邦久(モリタ クニヒサ)
1971年兵庫県に生まれる。2003年大阪大学大学院基礎工学研究科修了。
2005‐2007年日本学術振興会特別研究員。2007年大阪大学大学院文学研究科修了。
現在、大阪大学文学研究科特任研究員、博士(理学・大阪大学)、博士(文学・大阪大学)
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:38:48
だから、「浄土をいかに伝えるか」と言うシンポジウムについても
「浄土とは何か」を定義して、
お互いの誤解をなくして話を進めることが大事なんでしょ?

それをしないから伝統教学がなめられるんでしょ?

門徒「仏様って何でしょうか?」
僧侶「私たちの分別を超えているので言葉で説明できません」
門徒「説明できないものに救われるのでしょうか?」
僧侶「経典に書いてあるから救われます」

ま、こんなレベル・・・
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:39:31
>>693
科学とは何ですか?教えてください。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:39:44
阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏もうす人生を歩み、この世の縁がつきるとき浄土にうまれて仏となり、
迷いの世に還って人々を教化する−−−と言うのが真宗の教義らしい。

これによると信心をくれるのは阿弥陀如来らしい。この如来は本願力という力を持っているらしい。
そして念仏を申す人生を歩むとある。まずこの辺からだね。
とにかく分からない言葉ばかりだ。
阿弥陀如来とは阿弥陀仏とどうちがうのか。
本願力とは何か。信心をめぐまれるのはどういう人間か。うちの犬ももらえるのか。
念仏を申すとは。唱えるとはどう違うのか。あと浄土に生まれたらいつ仏になるのか。
迷いの世に還って人々を教化するとあるが動物や花はしないのか。

707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:42:25
>>704
門徒の質問のレベルが低い。
「お坊さんは救われてますか」とか聞くとよい
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:47:07
>>682
時代感覚と言葉におけるという意味で、
戦後に起こった宗教は既成仏教と比べてアドバンテージがありますね、
ま、たった数十年の話で、教祖亡き後も続くかどうかは別ですが・・・
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:51:58
>>706「迷いの世に還って」

多分、「霊となって現れる」も認めるんだろう。
宗教なんて主観だから、
本人が「おじいちゃんの霊が出てきて、アドバイスをしてくれたよ」
といえば、それも認められるんだろう。
なんてたって、真宗は「個の宗教」を認めますからね。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:56:42
>>707
これは真宗に存在する秘事法門ですが
僧侶の七条の袖を引っ張って「準備は出来ていますか?」と聞いてください。
僧侶は、阿弥陀如来を指して「あいつに聞け」と返します。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 01:58:51
まず阿弥陀如来とは、何かの定義が一番重要だな。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:03:46
>>690
唯識にも二通りあるらしい。
「識」を実体として認めるのと、
実体として認めないのと。
日本に入ってきたのは、説一切ウブ的な前者。
空を継いだのは後者ね。
あなたの言う唯識は前者では?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:04:36
>>703
比較的、若めの学者さんですね。読んでみますわ。ありがとん。
>>704
よっぽど出会いがないんですね。法を求める人には、良き師が必要
ですわね。真宗には「師」の概念はないだろー、みんな「御同朋」だろっ
ていう突っ込みレスはいらないからね。おやすみんこ。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:09:13
>>711
浄土、もね。
「死後の世界」と勘違いされています・・・

そろそろ伝統教学者の出番なんだが、あんまり鋭い質問すると、
2ch版『本願寺 なぜ答えぬ』になってもかわいそうだから・・・
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:11:03
浄土は死後の世界ですよ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:12:29
>>711
阿弥陀如来のはたらきに「光明無量」「寿命無量」というのがあるらしい。
光明は「空間」で、寿命は「時間」、を指すと言うところまではわかったが、
なぜ、量り無き空間と時間によって救われるかが解らん。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:14:48
阿弥陀如来は、「神」でしょう。

阿弥陀如来は宇宙の意志であり造物主でもあります。

偶然には生命は誕生しません。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:16:53
>>707
寝ようとおもたが、最後に気になるスレ発見。
あなたの提案する質問は体を成しえぬ事に気付きなされ。
「私は救われますか?」と聞かんで何を聞くのかな。

あと、定義云々の話だが、また明日レスします。良かったら覗いてみて。
簡潔に答えだけ言うと「定義は不可能」。生きていたらまた明日、お休み。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:20:17
結局>>704か。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 07:37:19
「ぐだぐだ理屈言うな。阿弥陀を感じろ」
で、昔は済んだんだろうが、今は理屈がご自慢だから
そうは言えん罠w
721名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 09:20:58
ちがうよ
阿弥陀如来は神ではないよ
如来は万物真理である如がこちらに届いた状態を擬人化したものだよ
阿弥陀如来におすがりする事は全ての衆生を救うと誓われ如来となった彼を疑わないことだよ
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 09:59:52
万物真理というのは物理法則のことだよ
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 10:01:27
ダーウィニズムは科学的ではありません。
インテリジェント・デザイン論こそ科学的ですよ。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 14:43:46
>>721「如がこちらに届いた」

生死即涅槃と言うように、
私と如(万物真理)のあいだに距離があるわけではない。
真理の遍満する世界の中に私が存在しているわけ。
距離を置いたかのごとく話すのもまた表現の一つ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 15:05:50
万物真理と物理法則の違いを教えてください。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 15:21:25
>>718
不可能を証明するのに時間を割いてどうすんのよ。
普通、定義するために時間を割くんじゃないの?
楽しみにしています。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 02:04:16
霊がないのなら、死後何が浄土や地獄にいくのだろうか?不思議である。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 02:47:01
縁としてある。縁として無い。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 02:52:12
????
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 04:10:09
一切の物質が生じていてもいなくても、
時間と空間は存在する
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 10:48:43
時空を超えた異次元の世界である霊界は存在する
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 11:51:11
加藤智大も真宗ならば無差別殺人しても救われたのに
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 13:55:09
物理科学の扱う範囲は時代ともに広がり続ける。
いずれは、宗教的真理である叡智界(カントが認めた霊界)にまで及ぶことは間違いがない。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 13:58:33
浄土とは何か?
阿弥陀仏とは何か?

という疑問を、世間が真剣にもちはじめた。
これからは、坊主の誤魔化しは通用しない。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 21:03:26
いや無差別殺人というなら同じ事を毎日やってるよ。
今日は牛、明日は魚、次は野菜、毎日米、−−−人も心の中で結構やったし
虫なんか数知れず。やっぱり悪か。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 22:52:46
石油依存社会そのもが生物大量虐殺の一因だからね。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 07:54:12
>>706
「阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏もうす人生を歩み、
この世の縁がつきるとき浄土にうまれて仏となり、
迷いの世に還って人々を教化する」

本願力の存在は誰も知りません。
本願力と信心をめぐまれとの直接的な因果関係、
念仏申す人生を歩むとの直接的な因果関係って何ですか。
信心をめぐまれている人ってどなたですか。
こういうことに悟って世界の見え方が変わるということが浄土に生まれって
還ってくるということなんでしたっけ、大谷派は。
死後の世界などないんですから、死んだら終わり。
如来と仏との違いがどうだとかどうでもいいこと。
坊主はサラリーマンなんで、お金をどうやって集めるかということしか考えていないよ。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 09:33:27
往相と還相は同時に存在しますか?
知慧と慈悲は同時に存在しますか?
光明と寿命は同時に存在しますか?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 21:00:55
禿の禁止する迷信や俗信って何のこと?
擬似科学や境界科学も迷信なの?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 08:26:02
主義主張に納得するかはともかく、大谷派の方が理屈は通ってるな。

本願寺派の方は阿弥陀とは何か、浄土とは何か、死んだらどうなるか、等
理屈を詰めると一般人から引かれそうところは、誤魔化しながら話を進めてる
印象があるね。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 09:38:14
>>738

全てが同時に存在し、連関しています。
因が果となり、果が因となります。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 10:45:26
称名正因は間違い。信心正因だという真宗の立場はわからん。
称名の方が簡単じゃないか、どう考えても。
妙好人の話を読んでも、信心を得るために皆えらい苦労をしてるよな・・・。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 19:19:04
「阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏もうす人生を歩み、
この世の縁がつきるとき浄土にうまれて仏となり、
迷いの世に還って人々を教化する」

 私は殺されたいのちをいただいて生きておりますが、そんな私でも
信心にめぐまれることはあるのでしょうか。
 私はないと思います。なぜなら、殺生していますから。
 南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
 たくさん称えれば称える程いいのかい。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 19:35:58
我が身の上を安じてくれる如来と出会えたならよいではないですか。
称名は多くても少なくてもすきなだけすればよいと思います。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 19:38:05
称名に回数制限なんてないしな。
わかりやすい回答ありがとよ。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 20:27:11
仮に、アキバで特攻した加藤に信心があって、他の7人にはなかったとする。
では加藤だけ救われる、でOK?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 20:34:34
アキバで殺しやった加藤も池田小で殺しやった宅間も信心を獲たら救われる。
748名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/14(土) 22:22:30
霊界では、岩笛なるものを使って、人の心を読んでいるらしいぞ。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:24:33
その霊界を真っ向否定するのが浄土真宗。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:35:45
霊界を否定する意図を教えてさい、お坊さま。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:36:23
教えてさい→教えてください
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:40:08
>>746
その場合信心のなかった七人の方が救われます。
善人なおもて往生をとぐ いわんや悪人をや。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:41:56
あの世を否定しながら、あの世での救いを確約できる理由を教えてください、お坊さま。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:48:54
>>746
「助けて!」と叫べば助けてくれるんじゃないの?
もしも阿弥陀仏がいるのなら。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:52:41
>>752
信心のあるなしは関係なく、善悪で決まるということか。
では、誰が善人か悪人を決定するの?阿弥陀?
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:54:25
阿弥陀って何?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 23:00:18
禿に教えてあげましょう。何で釈尊は霊能をいましめられたのか?
それは、誰にでも実践できる普遍的な道をしたかったからなのです。
その道が、八正道なのですよ。やってます?
お釈迦さまは、唯物論者や無神論者ではありませんよ。ましてや親鸞をや。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 23:02:00
>>756
最古にして最強の萌えキャラ。
いかなる悪人も見捨てないその慈愛は、ベルダンディーすら超える。
さあ、君も萌えるんだ・・・!
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 23:02:40
道をした→道を示した
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 23:04:52
>>758
「阿弥陀は架空の人格神である」ということで領解した。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 01:01:14
お坊さん、かみさま、なんて本当はいないの?教えてください。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 02:08:41
まあ基本は神や上をおくか仏教のように法をおくかだね。前者はキリストやイスラムなど
日本の神もある。まあほとんど。後者は仏教のみ。
前者は神による救いを説き、神によって善悪がきめられている。
後者は解脱を説き、法に照らして自分で善悪をきめる。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 02:13:49
ちがうよ、そんな質問じゃないよ。
神はいるの?いないの? 誤魔化さないではっきり答えて。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 02:24:49
>>763
ここで言う「神」って何?
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 02:27:46
さようなら。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 08:10:07
>>762
自分で善悪をきめる、のが仏教だとすると、>>752説では
真宗は仏教でないことになってしまうな
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 09:43:48
真宗の人が自分たちを「仏教」という名前の分類(=明治期成立)に入れてくれ
と頼んだことはあるの?
768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 09:45:42
ちがうよと言った時点で仏教ではない。
縁として神はある縁としてない。
善悪は法にてらして自分できめる。これは正しい。釈迦もそういっている。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 09:58:16
767--だれに頼むんだ。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 11:46:30
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 12:22:39
>>767
仏教でなければどこに入れるんだ?
仏教系新興宗教が妥当ではあると思うが。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 13:48:22
親鸞の真宗によって初めて日本は仏教になったんだよ。
真言日蓮天台は論外。密教がある時点でアウトね。密教が非仏教であることを
見抜けなかった。それ以前は国家仏教。この時点で民族宗教。親鸞によって
初めて国家仏教、密教から離れ、仏教になった。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 13:52:35
ちがうよ、そんな質問じゃないよ。
神はいるの?いないの? 誤魔化さないではっきり答えて−−−−−おいおい大丈夫かぼくちゃん
いつまでもダダこねるな。自分の意見を言って書けや。
お前こそちがうよ。ちがうよ。
ちがうよ。誤魔化しと思っているのはお前の考えと違うから、お前が理解出来ないだけだよ。


774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 13:54:25
鬼平犯科帳のエンディングテーマいいね。
775名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/15(日) 16:48:12
>>772
醍醐のスレに来て同じ書き込みしてる。
喧嘩売ってるわけ?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 17:00:44
真宗は他宗批判しないとアイデンティティを保てないからな
創価と同じで
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 17:29:06
禿は、無神論者なのは理解した。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 07:49:51
もう真宗は駄目です。本派の僧侶の俺が言うんだから間違いない。
西は馬鹿を育成して安心してます。むしろ本山が馬鹿です。
中仏をはじめとする育成機関は、頭の良さだけではなく人間として
間違ってるやつを切り捨てていくべきです。

779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 08:54:28
ちがうよ
真宗がダメなのはみな凡夫だからあたりまえだよ。
むしろ本山こそが凡夫のあつまりなんてさすが真宗と誇れるよ。
問題は自分が凡夫だと気づいて頭を下げて生きているかどうかだよ。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 09:15:44
「俺は凡夫だと気づいてるんだ。どうだ、偉いだろう」
って威張ってる奴しかいません><
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 10:18:56
ちがうよ
それでは悪人だから何をしてもいいというのと同レベルだよ。
蓮如さんが決して許さなかった最悪の坊主ということだよ
真宗は世襲だから開きなおり坊主も多いけどどこかに少しはまともなのもいるはずだよ。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 11:36:42
唯物論者、念仏をとなえてみても、地獄いき。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 11:45:58
禿は宗教の怖さを知るべきだ。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 11:59:56
≫真宗は世襲だから開きなおり坊主も多いけど
 どこかに少しはまともなのもいるはずだよ

そう思っていた時期が私にもありました
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 14:58:18
>>747
信心を戴いたら、二人とも救われますよ。
ただ、宗教で言う救いとは、迷いの世界からの脱却をさすのであり、
あなたが思うような、裁判の量刑がなくなり無罪になる、
というような、救いではありません。

いかに信心を得た人でも、社会生活から逃れることは出来ません。
犯罪を犯せばタイーホされますし、税金も納めなければなりません。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 14:59:58
>>776
真宗や創価に限らず、他にもいくつかあるじゃないか。
真宗なんかおとなしいほうだよ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 15:03:59
>>778
そういった育成機関で、
人間として間違っているあなたが切り捨てられなかったのは
先生方の懐の広さです。

そういった育成機関で、
自分を善と思い、他人を悪とみなすのは、
あなたの懐の狭さです。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 16:06:46
先日京都7条堀川の本願寺へ入ったんですよ
久遠実成阿弥陀本願寺ってやつでしょうか。
そしたら中に坊主の格好した毛の生えた得体の知れない物体がうようよいるんです
なんですかあれは?と聞いたら坊主のコスプレですと説明を受けてなるほどと思った次第です。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 16:32:56
>>785
ということは死後の世界での懲罰はない、ということか。
現世でやり放題やった奴が勝ちですな
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 16:49:45
>>789
死後じゃないよ。やりたい放題やったら、
現世で誰も振り向かなくなって野垂れ死にするよ。

マ、人生至るところ青山ありというから、それもいいが。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 16:52:54
>>790
では、現世で法の目をくぐって、やりたいようにやればOKだな
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 17:09:16
コピペ
<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、
現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの

793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 19:33:28
>>785
信心を得て、迷いの世界から脱却した人が人を殺すことだってあります。
社会が作った法律で裁かれますが、真宗的には迷いから脱却しているので
問題はありません。次から次へと人を殺しても真宗的には大丈夫です。
信心を得て、阿弥陀仏に救われるのですから。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 19:38:57
おしいな。すこしかすってるやんボク。−−−−阿弥陀如来は架空のものなので−−−
ここが特におしい。もうちょっとだ。がんばって勉強せいや。良いところまでいってるぞ。
1.ところで何が一番亡くなった人や先祖の供養になるのか知っているか。そこを勉強すればいい。
2.死んだら終わり霊魂も存在しない、あの世も存在しない−−まだまだ真宗以前の釈迦から勉強をやり直せ。
3.迷信オカルト、占いも釈迦からお勉強ね。あとそれとヒントとしてはそれに頼る自分の研究をしろ。
まあすべて指導してやってもいいけど、めんどくさいからとりあえず勉強してみてまた書き込んでよ。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 19:44:15
793−−−次から次へと人を殺しても真宗的には大丈夫−−
いるんだよね。こういう教義を取り違えた人は昔も現在も。
造悪無ゲというのよ。バリバリの異安心ね。まあ真宗の教えを少しでも
聞いた人間なら初歩の初歩だからこの人は外部のど素人ね。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 19:48:08
788−−先日京都7条堀川の本願寺へ入ったんですよ
久遠実成阿弥陀本願寺ってやつでしょうか−−−−−おいおい大丈夫かお前。
久遠実成阿弥陀本願寺って初めて聞いたわ。それと都7条堀川の本願寺っていうのもな。
素人のそれも真宗の真の字も知らないヤツだな。言い方からして日蓮系かな。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 19:54:39
778−−−お前は僧侶か。教区と組まで書けや。個人名と寺はいいけど。
何なら数字で表せ。寺院名簿があるやろ。
ところで内部の者なら聞き捨てならん意見だな。ほとんどはど素人の勘違いの
意見だから適当に受け流すが、お前の意見は違う。良かったら聞こうじゃないか。
本山と中仏のどこがバカなんだ。どうして真宗がダメなんだ。具体的に書けよ。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 20:00:28
778−−あと僧侶のどのレベルだ。大学は、指導教授と卒論は何を書いた。
中仏は寮生か通学か。実家は寺か在家か。僧なら得度はうけたと思うから教師はどうだ。
本山の内部の人間か勤めたことがあるのか。伝道院修学院や中仏以外の勤式などの機関にいったことは
あるのか。特に聞きたいのは誰に指導してもらったのか。その上で真宗はダメだという理由を言えよ。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 21:02:17
マジで久遠実成阿弥陀本願寺を知らないならお前が大問題。
ネタで言ってんなら俺がお節介。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 21:20:11
久遠実成阿弥陀本願寺を知らない >>797
全国の門徒がニヤニヤしながら生暖かく見守っています。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 21:36:47
利権禿だな。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:21:16
アホカ。久遠実成阿弥陀本願寺なんか言うかいな。アミダについては内部独特の
言い方があるんじゃい。また京都7条堀川の本願寺なんかも言うかいな。
他の宗派まるだしだな。仏身論やり直せ。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:28:32
>>802
うわっ、うわぁぁぁぁっ、みんなタスケテー
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:32:49
禿は無知なのですよ。

本願寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
本願寺(ほんがんじ)は仏教寺院の名称。各地に同名の寺院があるが、一般には浄土真宗(真宗)の本山の一つである本願寺を指すことが多い。
浄土真宗における寺号の由来は、
13世紀に親鸞の廟堂に対して亀山天皇より下賜された「久遠実成阿弥陀本願寺」(くおんじつじょうあみだほんがんじ)であるとされる。

805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:34:50
勉強しろとか言うやつに、賢いやつはいない。 マーフィーの法則(嘘)
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:39:36
>>802
勉強しましたが、どうやらこれで正しいようです。

コピペ
<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、
現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの


807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:50:11
もしかして802は我々にちゃんと学べよと思って、
わざと馬鹿を演じているのかもしれない。

ありがたやありがたや、ナンマンダブ、ナンマンダブ
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:52:58

802
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:58:51
おおっと、これはいけない。ID出ないから本人認定されちまった。
どうしよう。なんとかして別人とわかる方法は無いか?
本気で嫌だ、一緒にされるの
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 23:30:31
ちがうよ
報身である阿弥陀如来は馬鹿の化身は持ってないよ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 23:48:02
>>796-798 は恐らく寺族だね、やっぱ世襲は質が低下してよくないね
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 07:20:58
>>795
地獄に堕ちるんですか。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 08:31:58
804−−−はいこれでお前が内部の者でなく外部のアホ禿であることが自分で証してしまったのである。
ごくろう。
おっと810のちがうよタダ湖ねボクも参戦したか。三身を教えるなよ。
806−阿弥陀如来は架空−−−ここが惜しいな。はい勉強ね。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 08:41:24
他にも「見真大師」号とか、大切にしろよ
さんざん運動して金使って、やっと明治天皇からもらったのに。

都合が悪くなると過去に墨塗ってなかったことにする、なんて
恥ずかしいと気づかないのか
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 08:47:14
「見真大師」号はもう捨てました。
真宗は世俗の権力者に媚びるのは辞めたそうです。
というよりもお隣の大派がとっくに破棄しているので世間体を気にしたのです。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 08:50:04
まぁ坊主が人のことをバカだのアホだの書いてること自体が情けない
ああ・・久しぶりに覗いてもくだらない講釈坊さんがいるな
特に「はい、勉強ね」と書いてる坊主が笑える

817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 09:04:02
真宗の現状の縮図がこのスレなのです。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 10:00:01
「−−−−」を多用する人は同一人物でつか?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 10:09:02
これが本派ですすめているポータルサイト事業です。
条件付ながら予算も承認されたのでガンガンいきます。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 14:32:17
>>811
そうだね、自分の立場を正当化するのに
必死にあれこれ理由つけてるね。
仏法が広まらないのは、自身が仏法をいただいてないから
ということに気づきていないのかな?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 14:35:45
>>657
真宗教学を知らない曇鸞さんは浄土教のどこに感銘したのでしょうか?
無量寿経を読み解くのに真宗教学は必須なんでしょうか?
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 14:36:00
物理法則ならば科学で充分だろ>仏法
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 15:07:07
物理法則ネタはもう流行らないです。
面白くもなんともないです。
すみませんがご退場願います。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 15:07:47
>>778
他宗派のやつだったりしてな・・・
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 17:53:13
ちがうよ
曇鸞さんも浄土教の真意は真宗教学おける肝要部分であると気づかれてて
彼のお書物中においてもこの部分こそが本位であったのだ、と考えるんだよ。
龍樹菩薩や天親菩薩でも真宗の肝要が彼らのお書物中に微意として存在する、
と考えるんだよ。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:04:04
ちがうよ。それは真宗からみた見方であって龍樹にしろ天親にしろ曇鸞にしろ
念仏の教えは彼らにとって本道ではないよ。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:06:57
仏教とはお念仏の教えです。
なぜなら仏を信じ、仏を念ずるからです。
ですから竜樹や天親の教えもお念仏と言えます。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:20:16
814−−−−バカだな−。見真大師号なんか大切に誰がするか。仕方なく
もらってやったんだぜ。時の門主は反対してたんだよ。教章にも親鸞聖人と
開山はかいてある。実際は親鸞と呼び捨てにするか親鸞さんというかどちらかじゃ。
あとな−そんなのに金使うかいなボケ。探検隊に金をつぎ込んで、次に満州につぎこんだのよ。
そんで結局は破産したがな。ワハッハッハ。大正元年負債134萬円だわな。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:44:08
>>825
ワロタ
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:49:10
仏様には
「色もなく形もない」、
と聞きましたがなぜなのでしょうか?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:50:40
>>828
あるある探検隊はわかるが、
満州がわからん。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:59:15
>>817
ちがうよ。
このスレは童貞が集うスレだよ。
彼女といたら今頃 ハァハァ アンアン 言ってるよ。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 21:15:07
禿はSEXは苦しみだということを知らないらしい。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 01:11:02
ちがうよ
それぞれの人に対して、それぞれの方法での成仏があるんだと考えるよ。
親鸞聖人は、阿弥陀如来さまのお働きを親鸞一人がためと考えていたよ。
各人がそれぞれの成仏道を選ぶその中で、真宗の行者としては
弥陀の本願選捨としての親鸞聖人が歩まれたお念仏の道を朋に歩むんだよ。
その中では龍樹菩薩や天親菩薩の教えもお念仏の教えということでいいんだよ。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 01:31:51
成仏ってどうなることですか?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 08:25:47
仏になること。
仏教というのは仏になるためのの宗教(成仏教)なのです。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 08:53:34
仏って何なのですか?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 16:14:29
このスレって、ほとんどが真宗僧侶以外の人間で成立してないか?
ま、いいけど・・・
839名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 18:45:22
まあそうだよな。本物の真宗僧侶はこんな処にはこないよ。たぶん。
しかし一般人の意見だから、おもしろいんじゃないの。いいところフリー百科事典『ウィキペディアとかか
ら引用して書いたり質問したりしてるだけだからね。
でも私の友人が本物の僧侶だから私なんかはたまに聞いてその言葉をかいてるけどね。
本願寺の名称については何でも1312年の夏に専修寺の寺号を大谷廟堂にあげたけど比叡山の反対で秋におろした。
次に1321年に覚如という人が幕府に出した公文書に本願寺親鸞聖人門弟とあるそうな。1331年に護良親王の令旨を得て
朝廷と関係寺院となり国家公認の寺院として社会的地位を確立している。
おそらく最初は専修寺だったけど本願寺に寺号をかえた。これは一向宗と時宗との区別を示すためで本願寺の名称は亀山天皇より
下賜された「久遠実成阿弥陀本願寺」の言葉から本願寺となったんだろうと僧侶は言っていた。
何でも今でもこの亀山天皇の法事をしてるとも言ってたぞ。しかし何でこの当時のちっぽけな金もない宗派が
天皇とか親王とか国家公認の寺院として認められるんだろうか。不思議だよ。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 19:17:52
>>838
昔はいたんだが、あまり面白い奴はいなかったな
高飛車な真宗坊主はいたがw
841金光教の回し者門徒:2008/06/18(水) 19:21:10
たまにはこちらにも遊びに来て下さい。

【KONKOKYO】金光教と浄土真宗の対話【HONGWANJI】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1212234579/l50
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 10:11:22
餓鬼とは、いわゆる幽霊です。
地獄や畜生に転生するほど強い悪業や「善悪の結果はない」などと因果を否定するような「邪見」はなかったのですけど、
欲が深すぎたりして人間界に強い未練・執着を残したまま死ぬと、たいてい、この餓鬼界に転生します。
しばらく人間界の近くでウロウロして、それからより適切な境遇にさらに転生することも多いようです。
「死んでも中陰の間はその辺をさまよっている」などと言われるのは、そのためです。
本当は中陰ではなく、餓鬼道なのです。餓鬼は、強い執着のせいで「迷って」いるのは事実ですが、
五道あるいは六道輪廻のどこに転生するか決まらずに迷っているのではなく、強い未練のせいで「迷う」のが仕事の餓鬼道に、
立派に転生しているのです 五道あるいは六道愉廻に含まれない「中陰」とか「中有」となどいう境遇があるのではありません。
多くの戦鬼は人間界に強い未練を残していますので、人間に接触したがります。
でも身体の構造が人間や畜生などと同じような物質ではありませんから、なかなか気づいてもらえません。
見えず、聞こえず、触れず、なのです。たまに接触できても、強い欲や執着・未練のために姿形が醜く歪んでいますので、
「化けて出た」とか「幽霊だ」とか「迷わず成仏してくれ」などと言われてしまうのです。
せっかく人間に気づいてもらえても怖がられるばかりですので、頼みを聞いてもらったり、功徳を廻向してもらうこともなかなか叶えてもらえません。

「悟りの階梯」藤本晃(真宗僧侶)
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 10:13:31
六道愉廻→輪廻 戦鬼→餓鬼
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 02:20:02
●昭和28年発行の『大法輪』 目次

昭和28年7月号――――――――――――――
表紙/椿貞雄
仏教における霊魂観…………渡辺照宏
心霊現象の話…………後藤以紀
霊界質疑応答[解答]/長田幹彦
心霊科学と仏教【座談会】
霊媒とは何か・催眠術ではない・肉体と幽体・通力の解明・無の科学的意味・心霊は物質か・幽霊と語る
霊媒師追放・基督教との関係・幽体の観念・今後の心霊科学について…………[出席者]後藤以紀・清水谷恭順・長田幹彦・増永霊鳳
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 09:57:01
持ち出し行為は「窃盗」か?分かれる識者の見解

 環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」スタッフによる鯨肉入り荷物の無断持ち出し
行為は窃盗罪に当たるのか―。識者の見解は分かれている。

 日大法科大学院の板倉宏教授は「当然窃盗罪に当たる」との見解だ。「告発のためと
いっても、何か目的があって盗んだということで(窃盗罪の構成要件である)『不法領得の
意思』が認められる。社会的相当な行為として違法性が阻却されるとはならない」と話す。

 京都産業大法科大学院の渥美東洋教授は「捜索や押収は捜査機関でさえも裁判所か
ら令状を取らなければできないのに、どうして一般人ができるのか。令状がない時点で正
当行為は成立しない。こんな身勝手な行為を許したら世の中がどうなるか。的外れとしか
言えない」と厳しい。

 これに対し、龍谷大法科大学院の村井敏邦教授は「外形的には窃盗に当たるが告発
のためやむを得ずやったという行動が正当行為にあたり、違法性が阻却されるという議
論はありうる」との見方を示した。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080620012.html

緑豆が逮捕されたが、我が母校龍谷大学が…orz
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 14:12:49
唯物論やダーウィンの進化論こそ迷信なのでした。
さて今後のスピリチュアルな時代に、禿はどう思想転換するのかな?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 16:00:44
>>845
うわ最悪…。
848金光教の回し者門徒:2008/06/20(金) 20:14:04
>>845
げっ、お世話になってる金光教のスレの住人さんに見てほしくないレス・・・
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 23:51:00
>>845
浄土真宗本願寺派内の悪事を告発するためにも、
何をやっても良い、ということであろうか
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 01:28:00
阿弥陀仏は神だった!


鈴木大拙全集〈第25巻〉神智と神愛・仏陀の福音・阿弥陀仏 (1982年)
著者:鈴木 大拙
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 11:35:40
伝わらぬ「他力本願」

本願寺派が布教使大会2008年6月21日浄土真宗本願寺派(不二川公勝総長)の第十二回全国布教使大会が十七、
十八の両日、本山本願寺で開かれた。
「往生浄土」「他力本願」など浄土真宗の教えの根幹にかかわる言葉が現代人に伝わりにくくなっているとされる中、
五百人余りの布教使らが「どうすれば僧侶と門信徒、現代人との溝を埋めることができるか」などの課題をめぐり討論を重ねた。
大会では、布教団連合総団長補佐の天岸浄圓氏の問題提起を受けて、四つの分散会でパネルディスカッションが行なわれた。
多くの現代人は家の宗教として浄土真宗とかかわり、自ら選択した宗教という意識が薄く、その教えや教団に対する信頼感を喪失しつつある。
教団も現代人のニーズを充分に把握できず、
その結果「往生浄土」「他力本願」などの教えの根幹にかかわる言葉が門信徒や現代人に理解されなくなっている。
この現状を踏まえ、天岸氏は「僧侶、布教使と門信徒の間に溝ができている。これを埋めるにはどうしたらよいか」
「多くの人たちは身近な人の死を通し宗教的な意識を持つ。それをどう浄土真宗の信仰へと育てていくかが課題」などと指摘。
各分散会の討議では「布教が一方通行で、門徒の話す場がない。
布教使や住職が聴聞の門徒と膝を交えて話す場を設けるべきだ」と「話し合い法座」に門信徒との溝を埋める役割を期待する意見が聞かれた。
各分散会の報告を受けてまとめの講話を行なった天岸氏は「われわれは『仏さま』や『救い』という言葉をよく使うが、
その意味を現代人に分かりやすく伝えることができているのか。
原点の部分が極めてあいまいになっているのではないか」と述べ、言葉が上滑りしている現状を危惧した。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 18:59:54
>>838
創価板や宗教板を見ると、カルト系団体のスレはほとんど
アンチに占領されてるな。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 21:59:45
>>842
本屋でさらっと読んだけど、
「テーラワーダ仏教の悟り」についてまとめた本だね。
本人の主観がどこまで入っているのかわからないけど。

>>842は「真宗僧侶がこんなことを考えている」と
情報操作のつもりで書き込んだんだろうけど、
みんなも気をつけたほうがいいよ。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 22:04:59
浄土教系のスレに書き込むけちゃっぷみたいなもんで、誰も気にしとらんだろ
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 22:09:05
真宗僧侶もいろんな意見があった方がいいんじゃないか?

どうせ門徒は葬儀屋くらいにしか考えてないんだし、将来どういう
教えが受けるかどうかわからんしな
856名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:00:44
世間では、霊の存在などあたりまえ。
というか、
軍事、国家機密レベルでは、もうわかってるよ。

もちろん、神や宇宙人の存在も。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:06:05
>>851
布教なんて一方通行でいいんじゃないか?
質問されたら馬鹿を晒すだけだし・・・
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:22:07
マルクス唯物論と占領政策と戦後教育の洗脳がとけた坊主は、今後どうふるまうのか?
同世代として同情するよ。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:34:55
軍人が死を怖がらないのは、なんでかわかるかい?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:36:08
答え)
あの世学を教わります。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:43:22
宗教受難の時代は始まっている
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:58:17
>>853
テーラワーダ仏教は、最古の原始仏典の教えを忠実に守ろうとしています。つまり純粋な釈迦の教えです。
無神論者や唯物論者は何故か、竜樹の空思想を持ち出して、「霊魂は無い」というのがトレンドなようですね。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 02:39:33
原始仏教と根本仏教は別物
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 19:17:41
>>859
軍人、戦争は蓮如上人の一向一揆以来、真宗の得意とするところです。
真宗の信仰があれば、お国のために戦って戦死しても極楽にいけます。

今は赤い坊主として、日本の共産主義化のために、日夜戦っています
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:32:24
>>861
昔は、仏教=学問みたい要素があったけど、学問は別体系になったから
仏教は、抜け殻みたいな感じ。

仏閣も、汎用集会場みたいな、宿舎みたいな、砦みたいな、いろんな
機能があったけど、今や税金でいやというほど箱ものが増えて、文化財
になっていればいい方。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:48:46
>>862
脳科学を少しは勉強しろよ
シャルルボネあたりを知ると納得するよ
テーラワーダも釈尊が書き残したわけではないだろ
大乗仏教は三蔵でない鳩摩羅什の真意を受け取ることだろ、暴論だけど
867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 23:33:59
勉強しろ、勉強しろ、勉強しろ。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 18:36:56
軍人、戦争は蓮如上人の一向一揆以来、真宗の得意−−−残念間違ってる
実際は神道ね。それも国家神道。中学で勉強しなかったのか。戦争するには
民俗宗教でないと出来ないんだぜ。真宗がスゴイのは一度も真宗側から仕掛けたことが
ない事実だな。いつも仕掛けるのは神か法華経か真宗以外だな。奈良もそうだ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 18:43:24
真宗の信仰があれば、お国のために戦って戦死−−−−−おいおい大丈夫か
真宗は国家を相対化してしまう教えだぜ。逆に国にとってこの教えほど要注意な
ものはない。
真宗が共産主義だって。わはっはは−−−−−おいおい大丈夫か
真宗の中に共産も資本も民主も右から左まで唯物からすべてあるんだぜ。
真宗がすべて含んでるんだよ。生かしてやってるんだ。ありがたく思え。
死なしてやるんだ。ありがたく思え。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 18:51:52
>>851
現状の真宗受難を作ったのはあなた達老人です。
これからの布教に貴方たち老人は不用です。
むしろ、「害」といってもいいでしょう。
立身出世のためにベクトルを内側に向けてしまったのが原因です。
若い世代にツケを残す前に、反省をしてください。
ご引退願えませんか?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 18:55:23
団塊の世代坊主はほとんど左翼。
神も仏もないと思いながら坊主をやっている矛盾。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 19:20:01
>>868
ウリナラは一度も他国を侵略したことがない平和国家ニダ!!

と喚くお隣の国を思い出すからヤメレ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 19:35:49
>>869
真宗の団体さんたちは、自分の信仰と組織を絶対化し、かつ、時の権力や
世論と共に生きています。世渡り上手な団体さん。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 20:41:51
>>868
西本願寺の島地黙雷ご存知?

彼は真宗こそ軍隊にふさわしい教えである、と考えていたそうです。
さらに彼の神道観が国家神道の成立に影響を与えていますよ。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:06:01
島地黙雷−−−そんなの知らん。話題にも上がらん。
時の権力や
世論と共に生きています。−−−バカ言え。共に生きるか。こっちが主人だ。
               指導はしてやってる。
神も仏もないと−−−当たり前じゃ。あると言ったら有の邪見
          無いといったら無の邪見。その両方を離れているのが真宗や。
            
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:06:49
今手持ちの資料から引用

 此の生死を超脱することなしには、真に人生問題が解決されないものであり、生活に安定を得ないものである。従って奉公の道にも
充分な活動が出来ないこととなる。浄土真宗の護国の正法としての直接的な重要な意味は生死を超脱して生死に恐れず驚かず、生死
を無視して奉公するところにあるということも出来るのである。
(中略)
 何時死んでも無量寿の仏になれるのである。常に摂取不捨の光明海中の生活であるといふ信念は全く生死を超えて活動が出来、国
恩を思ふ時、国家のために身を鴻毛の軽きに置いて、生死を顧みず奉公することが出来るのである。そこに護国の正法としての念仏の
面目があり、念仏には無碍の一道なりとの宣言も深い意味を有つのである。死を恐れない、否、死後には永遠に滅ぼせない生命が開か
れて居るもにとつては、一旦の死は少しも怖るるに足らないものであり、その信念こそやがて七生報国となつて展開するものであり、そこ
に尽忠報国の真精神が発揮されるのである。

          西本願寺興亜報国運動本部発行『大詔奉戴興亜報国運動教本』  「戦時教学と真宗」第1巻に収録(P169とP171から)
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:11:05
長々と引用したけど「真宗 戦争協力」

でググればイヤと言うほど資料が出てきますけどねぇ
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:18:02
875は禿を貶めるための工作員
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:21:00
七生報国(しちしょうほうこく)・・・・たとえ死んでも、七度生き返って国のために報いること。

輪廻転生オカルト乙。

880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 23:48:18
−−−引文ご苦労であった−−−だからなんだ。
真宗で戦争に加担したものもあればしなかったものも多くいる。これぞまさしく凡夫だ。
縁次第でどうにでもなる証明だ。この先もそうだ。
お前凡夫の定義を知らないのか。さるべき業縁およぼせばいかなる振る舞いもするのが凡夫だ−−−。
真宗のすごいのはどうどうと戦時教学の過ちをみとめ公開している処だ。
真宗を学べば絶対間違いのない者になるのではない。全く逆で縁次第で人殺しにもなる恐ろしさを学ぶ事だ。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 00:12:13
「−−−」の奴は真宗の評判を貶めるための他宗工作員だろw
無知がひどすぎる
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 03:12:32
他宗派なんか所詮、自力の教え。たいした事ないわな。問題は他力や。この教えは
真宗しかない。これを論破できれば世界最高叡智の思想や。−−−−
昭和初期の戦争反対の思想犯の刑務所の差し入れのナンバ−1の本は歎異抄やで。
戦時教学をやったのも真宗、反対をしたのも真宗。−−−−−
たとえば本山の戦時教学を批判している者が大学の学長だったり、本山の監正局にいたり
寺の住職だったりする宗派が真宗やで。ふところが深すぎてあきれるわ。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 03:23:19
私が不思議なのは、宗派批判をしている者、門主を批判している者、寺や僧を批判している者、
本山大事のもの、門主を敬っている者、葬儀を反対している者、葬儀に明け暮れている者、
いろいろな両極端な者が平然とこの宗派に存在していて、尚かつみんな阿弥陀に手を合わせるという事では
一致している事実なのだよ。−−−−普通こんなのはありえないんだよ。
大体宗教なんてものは同じ考えになるもんなんだが。そして他の考えを否定するんだよ。
ところがこの宗派は宗派の中に宗派を批判する者が平気でいて、それを許している宗派なんだよ。
興味があるだろ−−−
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 03:31:17
キリスト教の劣化バージョンとも言えるな
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 06:47:42
>>883
外部のものが真宗を批判すると、真宗の奴ら、怒るけどな。
坊主のくせして。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 07:49:51
我々は半俗なんだが。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 10:23:01
現在は、半僧半俗という言葉は都合良く使い分けるためにある
親鸞は地獄で泣いてるだろうがw
888名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 10:45:37
ちょっこらお勉強した坊主ほどタチが悪い
一歩通行の教科書を読んで鵜呑みにしてそれを金科玉条のように
他所で自慢げに話す。
同和問題でも部落の中に入り部落のお友達もいない人間が同和を話す。
同和関連の施設の行き頭を垂れてお話を伺い満足顔。
教義は念仏しなさいという教え、それをできない伝えられないがために
諸々の社会問題に手を入れてるだけ。

889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 11:06:56
ああ、親鸞が言ったのは「非僧非俗」だったな

まあどちらにせよ今は、儀式の時は坊主のような形式で世間を騙し、
「坊主はしっかりしろ」と言われると、非僧ですから、と言い訳して
逃げるのが真宗
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 11:16:58
とはいっても結局他の宗派や宗教も結局は真宗の他力に帰するんだからいいんだよ−−−−−
それにだからといって他の宗派がなくなるわけではない。
ほとんどの人間は自力の世界は理解できても他力はむずかしい。
この板でも霊があるだの、地獄で泣いているだの−−−みんな自力で考えているだろ
要するに有と無の概念を離れていないんだよ。ほとんどこのレベルだな。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 11:25:52
−−−キリスト教の劣化バージョンとも言えるな −−
ぜんぜん違う。キリストでいうなら真宗カトリックと真宗ピュ−リタンだ。
この辺は大坂大学の−−教授の話で完結している
キリストなんか神は絶対といった時点でアウト。その後神の存在をあれこれ
証明しようとしていろいろ医学や哲学、建築学等影響は人類に与えたが、肝心の
筒の中身がカラッポなんだよ。神は絶対なんてウソだ。
この辺も司馬の話で完結している。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 11:44:43
−−−の主張が真宗の主張、ということで真宗僧侶の方々、よろしいか?
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 12:06:47
よい 釈即如
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 12:07:25
また唯物禿か。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 12:34:51
>>873
真宗が大衆迎合仏教である理由
 戦時中は国を守る、天皇に奉仕するため戦争に協力し、
 戦後、世論が平和を叫ぶと、掌を返して反戦を唱える。
こりゃ、宗教団体じゃないわな。層化と同じ利益団体だわな。

お金を搾取されている門徒のみなさま、今までご苦労様でした。
浄土真宗は今後利益団体として道を歩みます。
もはやあなたたちの前に存在する浄土真宗は宗教ではありません。
とりあえず、関東で顧客百万人ほど獲得するビジネスを展開するみたいです。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 13:11:02
895−−−ワハッハわろた。大丈夫か。おまえ。
なんなら廃仏毀釈から勉強したらどうだ。
真宗が大衆迎合仏教である理由−−−−−おいおい大丈夫か。大衆迎合しない宗教の方が
あぶないんじゃ。残虐になって他に対して攻撃するんだよ。だから言ったろ。現場の寺は
真宗カトリックでいいんだよ。門徒のばあさんの飼ってる猫が死んでお経を平気で読めないと
あかん。そのかわり本山の一部に純粋教学を残せばいい。簡単だ。

897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 13:18:52
お金を搾取されている門徒−−−これもまったく分かっていない。この宗派は門徒が自分の基準で勝手に
布施をしている。うちの宗派はこれは幾らとか戒名はなんぼと決まっているがこの宗派はないぞ。
それより、うちの宗派は天皇からもらった大師号を大切にするが、真宗は今度教章を変えて大師号を
はずしている。いよいよ本気になり始めているな。東京進出もそうだ。
東本願寺も西も関東に一大拠点を造るつもりでいる。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 13:33:24
実際、本願寺の横の土地は日蓮宗のものだったんだぜ。他の宗派や東急グル−プと争ったんだが
全然本願寺に歯がたたなかったじゃん。それに今度は関東進出だ。
まず本山が別院を作り、あっというまに末寺が出来て、寺の次男が入って組をつくるぞ。
またビハ−ラなるものがあって、真宗がもし老人施設、病院に乗り出せばそれこそ
国家だ。かって真宗一国を造った宗派だぜ。さらに戦時教学の誤りを経験している。
大師号を離れると言うことは天皇、国家と距離を置き始めてる。関東進出が学会つぶし程度なら
問題ないが真宗国建設なんて事だったら−−−−。

899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 14:20:00
ないない
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 16:59:20
無神論者は外国では信用されない。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 17:52:56
中世には、神や霊魂の存在が既成事実だったのは常識。
坊さんが唯物論者になったのは、ここほんの100年ほどの珍現象だ。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 19:07:50
仏教には法身論があるじゃないか。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 19:12:10
法身とは何を意味するの?
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 19:21:09
親鸞の教え知って
西本願寺、アニメをシールに

親鸞のアニメを使ったシールやメモ帳
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/06/23/P2008062300078.jpg

子どもに宗祖・親鸞やその教えを知ってほしいと、浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)
は親鸞のアニメキャラクターを使ってシールやメモ帳を作った。

親鸞の生涯をたどるアニメショーンDVDを今春に制作したのに続く取り組み。
シールには、若い親鸞や妻恵信尼の笑顔のほか、「ひがん」や「はなまつり」などの言葉が並ぶ。

メモ帳には「いのちのありがたさを知って」、「みーんな仏さまの子ども」などと親鸞のメッセージが書かれ
ている。シールは157円、メモ帳は420円。西本願寺境内で発売している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008062300078&genre=J1&area=K00
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 20:01:49
他力本願置くとパス、は圧力掛けて潰したのになw
906極左禿が好きそうなのでご案内しておきますね!:2008/06/24(火) 20:49:13
映画:日韓共同製作「あんにょん・サヨナラ」 29日、宇治で上映 /京都

◇靖国に眠る父の名、取り下げ求めて
靖国神社に合祀(ごうし)されている父親の名前の取り下げを求める韓国の女性を追った
日韓共同製作のドキュメンタリー映画「あんにょん・サヨナラ」の上映会が29日、宇治市の
JR宇治駅前にある「ゆめりあうじ」で開かれる。

昨年、「無防備地域宣言」を目指して条例案の署名活動に取り組んだ「平和・無防備地域
をめざす宇治市民の会」(奥森祥陽事務局長)が主催。今年は市民自らが平和を作りだし
ていく場を設けたいと「市民の平和力講座」を企画した。
初回が映画上映で、計3回の講座を予定している。

映画は、太平洋戦争で、日本軍に徴用され中国で戦死した父が靖国神社に合祀されてい
ることを知った娘が、合祀者名簿から父の名前を消してほしいと求める姿を描いたもの。
上映は午後2時から。在韓軍人軍属裁判の支援に取り組む古川雅基さんの講演もある。
参加費1000円。問い合わせは奥森事務局長(***・****・****)。【藤田健志】

毎日新聞 2008年6月24日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080624ddlk26040544000c.html
907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 21:18:46
>>902
仏教のロジックを経典に登場する如来の物語で表現していくようなもんかな?
法身についてとりあえず個人的にはそう思ってる。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 21:55:16
>>907
それでだいたいあってるんじゃない?
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 21:57:30
つまり、

法身=物語、ロジック=虚構=虚無

これでおK?

違うのなら、分かり易い説明を希望する。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 22:39:47
>>906
徴用なぁ…。
半島からはギリギリまで兵隊としては徴用されてないし、徴兵された連中も半島の部隊や
後方支援だから、ぶっちゃけほとんどの戦死した朝鮮人軍属は志願兵なんだよな
靖国に祀られてるような人は特に。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 23:15:49
アニメ親鸞さま、は島本須美が恵心尼さまの声をやっているから買いだ
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 23:20:11
>関東進出が学会つぶし程度なら問題ないが

問題がないどころか他宗派も大喜びだろこれw
913名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 09:01:36
真宗が学会つぶし、ってw
今の喪家は蓮如時代の一向宗みたいなもんだから、この狂者に弱小宗派が
立ち向かってもつぶされるだけ
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 12:36:25
人格の主体としての霊魂は仏教でも認めた。それは五蘊仮和合の自我であり、生滅変化する現象としての霊魂である。
この自我または霊魂は人格の主体であって、過去から善悪業の諸経験の集積を知能・性格等の素質として保持している。
つまり仏教は無我を説きながら、有情の三世にわたる業報輪廻を説くのであるから、業報の主体としての霊魂は生滅変化しつつ、業や報が続くかぎり、
断絶することなく、三世にわたって存続するとされる。この意味では霊魂不滅ともいえるが、これは不生不滅という固定したものではなく、
現象的仮我の不断相続である。原始経典ではこれを灯火の火が燃えて常に変化しつつ一連の火として存続することに警えられている。

水野弘元博士
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 12:48:50
マルクス僧侶はそろそろ潮時だろう。
今後は、宗教右翼(オカルト)の時代だな。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 18:21:42
913−−−弱小宗派って真宗のことか。現実を知らなすぎる。どこが弱小なんだ。
      軽く2倍以上はあるぞ。
914−−−−こういうのが一番こまるんだよ。学者なんてのは研究するのはいいけど
     宗教、特に仏教はその道を歩かないと分からないんだよ。
つまり仏教は無我を説きながら、有情の三世にわたる業報輪廻を説くのであるから、−−−−−おいおい大丈夫か
もう一度京都大学の哲学科の西田哲学に学んだらいいぜ。過去は過ぎ去ったものだから存在しない。未来はまだ来ていないから
存在しない。あるのは常に現在の今しかないんだよ。今今今の連続だわな。
その今に永遠の過去と未来をみるんだよ。わからんだろうな−。真宗の二種深心やれば誰でも知ってることだ。



     

917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 18:33:07
う−んマルクス僧侶なんかはやらんわな。いまはプ−チン僧侶だ。
喪家なんかはもう世帯数は選挙で確実に分かっているし減っているのも分かる。
真宗は一般には門徒世帯数は絶対わからんね。ワシは調べて分かったがね。
−−−−そういや大坂にしゃくふくのオニと呼ばれた学会のヤツがおったな。
意気込んでみんな止めるのも聞かず本山に乗り込んできた。法華経を持って。
あれ、どうなった。なまじ法華経を勉強するといいんだよ。真宗との違いが
分かっていい。たしか真宗に帰依して寺の住職になったと聞いたが−−−
918名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 19:59:57
>京都大学の哲学科の西田哲学

かく最深の宗教は神人同体の上に成立することができ、宗教の真意はこの神人合一の意義を獲得するにあるのである。
即ち我々は意識の根底に於て自己の意識を破りて働く堂々たる宇宙的精神を実験するにあるのである。

「善の研究」
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 20:03:57
我々は他愛において、自愛におけるよりも一層大なる平安と喜悦とを感ずるのである。
而して宇宙の統一なる神は実にかかる統一的活動の根本である。
我々の愛の根本、歓びの根本である。神は無限の愛、無限の喜悦、平安である。

「善の研究」
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 20:05:42
神とはこの宇宙の根本をいうのである。
宇宙は神の所作物ではなく、神の表現である。外は日月星辰の運行より、
内は人心の機敏に至るまで悉く神の表現でないものはない。
我々はこれらの物の根底において一々神の霊光を拝することができるのである。

「善の研究」
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 20:06:39
学問も道徳も皆仏陀の光明であり、宗教というものはこの作用の極致である。
学問や道徳は個々の差別的現象の上にこの他力の光明に浴するのであるが、
宗教は宇宙全体の上において絶対無限の仏陀その者に接するのである。
インドのヴェーダ教や新プラトー学派や仏教の聖道門はこれを知るといい、
キリスト教や浄土宗はこれを愛すといいまたはこれに依るという。
各自その特色はないではないが、その本質においては同一である。

「善の研究」
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 20:07:18
凡ての人が各自神より与えられた使命をもって生まれてきたというように、
我々の個人性は神性の分化せる者である、各自の発展は即ち神の発展を
完成するのである。この意味において我々の個人性は永久の生命を有し、
永遠の発展を成すということができるのである(ロイスの霊魂不滅論を看よ)。

「善の研究」
923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 21:26:03
−−−−う−んそこの処じゃないのよ−−−時間論のところねここで言ってるのは。−−
わざわざ乗せなくてもいいよ。真宗のボ−ズはみんな知ってるから−−−
924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 22:17:30

ソース希望
925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 23:25:57
>>918-922
これまでの流れは全然読んでないのだが
今さらだけど気づかされるものがあった
ありがとう
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 02:32:02
こんな小難しい事、だから京大はいやで私は東大の印度哲学にしたんだよ。−−−−
ほんまアホやで。
要はハチは花の中に
ハチは庭の中に
庭は塀の中に
塀は町の中に
町は日本の中に
日本は世界の中に
世界は神様の中に
そして神様は小さいハチの中に−−−って事。神のような偉大なものさえハチに依存してる。
もっと簡単に言えば相互依存性だわな。これなんか仏教やって縁起を知らないとわからんで。
西洋の神は絶対の発想では神がハチの中にいるといったら気絶するぞ−−わはっはは
927兎角公子 ◆o/3PkowPn. :2008/06/26(木) 02:36:32
ただ祈れば成仏できるっていうのはあまりに安易すぎないと思わない?
928名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 02:59:45
>>926
そのみすずの詩、完全に読み間違ってますぜ。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 05:38:35
×ただ祈るだけ
○揺らがない信心を持ち続ける→極楽往生が約束される→報謝の為の「南無阿弥陀仏」

×成仏できる
○極楽浄土に往生出来る→極楽浄土で修行して悟りを開く→成仏する
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 08:40:25
>>927
それが浄土信仰が受けた理由だろう

ただ、海外の研究者から見ると「これは仏教ではない」と言われるんだよな。
その通りだと思うが、真宗坊主は認めない。
なぜなら伝統仏教の顔をしないと葬儀で飯が食えないから。

かくして、真宗の教えが本当の仏教である、という屁理屈が構築されるわけだ
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:06:43
928−−そう思うだろ。だから山口にたずねていったんだよ。そして分かったんだよ
みすずは真宗の影響をうけてた。確認済みだ。
930−−外人、特にアメリカ人はパワ−をほしがるんだよ。だから念仏したらどんなパワ−が
身に付くのかとすぐ聞いてくる。その点瞑想や禅なんか形にあらわれるから受けるんだよ。
真宗もアメリカじゃ半分ぐらい座禅を取り入れてる。そこで留学生や学者なんかに教えるときは
サ−カスの綱渡りを教えてやるんだよ。綱の渡り方やバランスの取り方の技術を教えるのが他宗派。
真宗は好きに渡らせる。しかし落ちても大丈夫だ。セ−フティ−ネットが張ってあるのを教える。
これで不思議と彼らは分かっていろいろな綱の渡り方をしてみるんだよ。−−−
932名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:15:09
そのうち、何でもウリナラ起源説みたいになりそうだな
何でも真宗の影響ニダ
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:17:20
一般の人は神と仏を分けたりしない。
神と仏を分けたがるのは、無神論禿の特徴。
そして、何故か無神論者は誰にも尊敬されないものだ。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:20:19
親鸞はパウロの生まれ変わりだよ。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:20:33
>>931
そんな嘘教えられて、外人も可哀想に
936名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 17:35:29
自宗は、他の宗教と違って神や霊を認めず合理的だと主張するやり方は時代遅れだね。



937名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 18:22:04
 さびしいとき

  わたしがさびしいときに、
  よその人は知らないの。

  わたしがさびしいときに、
  お友だちはわらうの。

  わたしがさびしいときに、
  お母さんはやさしいの。

  わたしがさびしいときに、
  ほとけさまはさびしいの。

素晴らしすぎる、金子みすヾ
938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 18:53:53
>>896->>898

妄想乙
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 19:00:22
「−−−−わはは、」を多用するやつ、
嘘か本当か、主観か事実か、混ざっててよくわからんな。
面白いから続けてくれ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 19:27:35
>>937
ほんとこれ真宗の真髄をさらりと詠ってるところがスゴイ
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 19:34:29
>>874
ソース希望
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 19:38:39
>>940
真宗の真髄?これ?

  わたしがさびしいときに、
  ほとけさまはくうそうだからいないの。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 19:39:12
ある妙好人は
「ここが浄土の 南無阿弥陀仏」
といってるね。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:19:30
まあ、つまりは現代社会とそこに住む人々にとって
「浄土真宗」が有用な物たり得るか否か?
俺を含めて、多くの一般人が知りたがっているのはそこだと思う。

もし、有用な物たり得るのであれば
宗派の存続云々を心配する必要は何もないし、そうでなければ
例え、本山を東京に遷都しようがニューヨークに遷都しようが
結果は同じというものだろう。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:32:25
こんなのもあるのよ。みすずが超宗派的なのは常識だよ。



誰も知らない野の果で
青い小鳥が死にました
さむいさむいくれ方に

そのなきがらを埋めよとて
お空は雪を撒きました
ふかくふかく音もなく

人は知らねど人里の
家もおともにたちました
しろいしろい被衣着て

やがてほのぼのあくる朝
空はみごとに晴れました
あをくあをくうつくしく

小さいきれいなたましひの
神さまのお國へゆくみちを
ひろくひろくあけようと
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:44:06
嘘や誇張も、幾分かの真実をまぜて、しかも自信満々で言い切れば
信じる馬鹿が出てくる。−−−の話法は新興宗教の勧誘でよくあるやり方だ。

まあでも、真宗も新興宗教みたいなもんだし、いいか。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:02:49
>>941

 『島地黙雷全集』に面白い話が載っている。明治二十八年の話だが、黙雷のところに一人の軍人が尋ねてきて、軍人が立派に
戦うためには生死についての確固たる信念が必要であると思うが、自分は軍事訓練に忙しくて宗教の研究をしたことがないので
話を聞きたいといったというのである。どうやら、この軍人は、村上重良のいう「国体の教義=国家神道の教義」では生死の覚悟
が決まらなかったようだ。そこで、黙雷は、浄土真宗こそ軍隊にふさわしい教えである、なぜなら、生きているときは忠良な臣民と
なり、死しては極楽往生できる道を説いているからであると答えたのいうのである。(第4巻、『軍人法話(仏意大意)』)
                                             新田均『「現人神」「国家神道」という幻想」』P240より
948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:03:26
>>941
(島地黙雷の)建言「教導職治教、宗教混同改正ニツキ」の分では、
  神道の事については臣は悉く知るわけではないが、それが宗教でないことだけは確かである。神道とは朝廷の治教である。
 (中略)神道とは、本来、決して宗教に非ざる者であり、天祖いらいの治教の大道である。
と述べる。
 この島地の「神道は皇室の治教にして、宗教に非ざるなり」との論は、その後の日本の宗教政策、神道法制に決定的な影響と
混乱とを生ずる発端となる。
(中略)
 この「皇室の神道は宗教なる者に非ざるなり」との理論は、いわゆる後の「国家神道」「神社非宗教論」の発端となるロジックで
あるが、その最初の有力な提唱者が、真宗の島地黙雷であるという事実、およびそのロジックの意図するところが、宗教的神道
を封殺するための仏教徒の対神道政略であったという事実、これは、その後の「国家神道史」の推移発展を見ていく上で、最も重
要な史実であるとこを銘記しておくべきである。このロジックは、十年後には明治政府の公式見解となる。
                                           葦津珍彦「新版国家神道とは何だったのか」P39・P41より


 ところで、右の建白(三条の教則批判の建白書)では、三条の教則そのものを否定しかねない勢いであった島地だが、のちの
『三条弁疑』などではやや調子を改めて、教則に敬神というさいの神とは、宗教的な意味ではなく、「凡ソ吾ガ邦諸神ハ、或ハ皇室
ノ祖宗、或ハ吾輩各自ノ祖先、国家有効ノ名神徳氏ヲ祭リシ者ナリ」とするようになった。そして、記紀神話からより体系的な宗教
思想を構成しようとして、たとえば、神代巻から天地の創造神としての造化三神をつくりだすような試みにたいしては、一貫してつよ
く反対したが、皇祖、皇統や国家に功績あった人々、また祖先への崇敬は、仏教の教えとなんら抵触するものではないとした。
 こうした考え方には、神道非宗教説によって、国家的神々の受容と、信教の自由とは矛盾しないのだとする、のちの国家神道体
制の原理に先鞭をつけるような性格があった。
                                                       安丸良夫「神々の明治維新」P203より
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 22:32:12
真宗も新興宗教−−−−当たり前だ。叡山も禅も奈良もみんな最初は新興宗教。ず−と遡って釈迦仏教も当時は
新興宗教。問題は、新興宗教が日本の場合、天皇によって認められるというところだ。簡単に言えば天皇のお墨付きがいるわけだ。
真宗もそれをやった。朝廷工作だな。やった人は顕如のばあちゃんだ。それまでは単なる天台の一派。
独立宗派として認められ、他の宗派と肩を並べたのは朝廷より本願寺門跡寺院の名称を取ったときだ。−−−
と同時にこれは天皇や権力の配下に下った事を意味する。二回目は明治になって大師号をもらったとき。
これは権力に随順の意を示した事を意味する。−−ところが今回、その大師号を教章で除けたんだよ。
これは権力や天皇制からの独立を意味している。さて他宗は大師号をはずせるか見物だ。−−
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 22:52:15
さてと島地の、また当時の本願寺の戦時教学の問題はこう考えろ−−−
少なくても親鸞、法然は権力に屈しなかった。ところが明治になって本願寺は権力に
屈したばかりか、教学まで変えて神道に近づき、天皇と阿弥陀は同じと言うところまで
行くわけだ。問題はいつからこのような体質になったかと言うことだ。少なくとも親鸞は
屈していない。いま分かっているのは3代の覚如の時にもうすでに教えのなかに
その傾向が見て取れる。−−−ごでん抄なんかそうだし、三代の血脈や法脈なんかもそうだ。
親鸞が藤原氏の系統であり、自分もその流れであることを書いてるだろ。このあたりからずれて
蓮如に至り、さらに明治につながっていった。このことは本願寺も僧もみんな知ってて分かり
切っているし、教学の変貌も認めている。−−−しかしさすがに坊主が神官にまではならなかったけどな。
奈良の興福寺なんかはみんな春日大社の神官になってしまった。その他の大寺院なんかも廃仏毀釈の時なんか
ひどいもんだ。−−−
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 23:12:47
−−−の言ってる事って、だからなに?って感じ。
無駄に長文レスをして話をはぐらかしてるだけだね。

前にもこの手の禿は文豪とか呼ばれて馬鹿にされてたけど完全にその類だわ。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 23:55:10
>>951
お前もソレじゃん。
無駄に長ったらしく書いてはぐらかすだけ。

>>941で希望されてるソースだべ、コピペされてるの。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 00:34:42
ますます意味が分からん。
俺はただソースを求められたからそれを示しただけなんだが。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 08:14:34
−−−は面白いからいいよ
なんかうさんくさくて、いかにも真宗坊主らしいしw
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 09:51:55
−−−は本派をこきおろす重大使命を帯びた親鸞会会員だよ
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 14:52:27
>>949
親鸞会も新興宗教ですか?
組織のみならず教えも新しいですか?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 17:17:35
-----いやいや申し訳ない。そのよく知らないんだよ。親鸞会というのを−−−
コメントしようがない。それにまた本願寺派の僧でもない。東大の外郭団体の研究所の助手なのです。
しかしまあ、親鸞会というのは高森がトップぐらいは知ってる。
あと教学の裏付け等は東大の伊藤か京大出身の明橋
なんかが有名かな。−−−出版はほとんど一万年だろ。一回も誘われたことはなかったな。

958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 19:17:44
で、話切り替えてるけどさ。
自分の勘違いで、人に噛みついたことについて謝るのが先じゃね?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 23:32:22
---そうか、そうとらえてたのか。そりゃすまんかった。許せ。−−−
しかし、まだまだ噛みつくぜ。わはっはっ−−。
ついでに島地もくらいもいいところはあるぜ。真宗近代化に功績があった一人だ。
特に大学の講堂は島地と赤松をヨ−ロッパに派遣して建築を学ばせ関西初の大規模
西洋建築だとさ。3万人くらい当時落慶に来たらしい。明治天皇も来たとか。
天井の布は明治皇后の寄付だってさ。その他かなり業績はあるとか
全部聞かなかったが信楽とかいう焼き物屋みたいな名前のじいさん先生が言ってたぞ。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 00:22:34
島地といえば島地黙雷の息子、島地大等は
前門さまの学習院時代の下宿先だったのね
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 01:01:26
昔にはこんな賢い禿もいたんだな。

コピペ
折口信夫は、藤無染との影響関係の中で語られた。
藤無染は浄土真宗本願寺派の僧侶であり、仏教の他の宗派や海外知識にも秀でていた。
無染の残した書籍や論文は少ないが、そこにはいずれも仏教とキリスト教の同一起源についての主張が展開されている。
この無染の思想の背景には、「仏教者スウェーデンボルグ」という著書を書き、
アメリカでは初めての仏教雑誌『仏光』の発行者でもあったフィランジ・ダーサ(ハーマン・カール・ヴェッターリング)、
キリスト教の起源として秘境的仏教解釈を推し進めたアーサー・リリーなどが挙げられる。
このような影響の下で、無染の思想は鈴木大拙の著書で有名になった「霊性」という言葉の起源とも結びつきながら、
スウェーデンボルグ神学と仏教の融合という明治期仏教改革運動を担った大きな流れと合流していく。
志望大学を急遽国学院大学に変更した折口信夫は、この無染のもとで同居し、
多くの影響を受ける。このように藤無染との影響関係の中で、後に仏教改革運動と結びついていく折口の思考の理解がより明らかになることが指摘された。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 01:07:21
昔の坊さんはあの世で泣いてるぞ

コピペ
京都の仏教界では、欧米の仏教運動との連帯に向かって機運が盛り上がっていた。
明治十八年、それまでミッションスクールが優勢だった英語教育の分野に、
仏教系の教育機関が二つ発足している。一つが西本願寺が設立した普通教校であり、
もう一つが英学者で居士であった平井金三の設立した英語塾、オリエンタル・ホールである。
両者はそれぞれ神智学と何らかの関係があった。
 前者の学生や職員によって創刊された雑誌が、『反省会雑誌』(明治20年)であり、
偶然アメリカ神智学協会のジャッジと連絡がとれたことが機縁となって、欧米の仏教つまり神智学を紹介し始めた。
さらに翌年には、神智学記事を中心とした『海外仏教事情』(明治21年)を創刊する。
『反省会雑誌』つまり『中央公論』は、創刊後数年間、神智学や秘教主義関係の記事がほぼ毎号掲載されていたということになる。
さらに、神智学紹介の中心となっていた普通教校の英語教官、松山松太郎は、
『欧米仏教新論集』(著者、明治22年)という神智学アンソロジーも編集発行している。
 これらに邦訳された文献は、オルコット、シネットのものが多かったが、それらの中には、
Jerome A. Anderson, Allan Griffiths, Alexander Russell Webbなど、
後にThe New Californian誌に寄稿する西海岸の神智学徒が何名か含まれている。
Louise A. Offも、『四明餘霞』41号(明治24年5月24日)に「智教」と題するエッセイが翻訳されており、
どういう経路か、西海岸の神智学徒の文献は日本にもたらされていた。
 さらに、短期間ながら西本願寺の文学寮教頭を勤めた仏教改革論者中西牛郎は、明治22年、
ジャッジと会うために渡米しており、サンフランシスコにしばらく滞在しただけで帰国しているが、この間に神智学徒との交流が生じた可能性はある。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 01:27:27
コピペ
折口も「自撰年譜」に記しているように藤無染は「新仏教徒」であった。
しかもおそらく日本人ではじめて「仏耶一元論」を正面切って主張した「新仏教徒」だったのである。
なぜなら藤無染は、「仏陀」の生涯と「基督」の生涯の同一であることを深く確信し、
自らその主張の基礎資料となるものを一冊の小さな書物としてまとめているからである。
キリスト教の研究に深くのめり込んでゆく「新仏教徒」。しかしながら、藤無染のそのような姿勢は、
「新仏教徒」運動のなかでは、それほど奇異なものだったわけではない。
「新仏教」運動の中心を担った雑誌『新仏教』は明治三十三年七月に創刊第一号が発刊され、
大正四年八月の第十六巻第八号をもって廃刊された。その発行主体は「仏教清徒同志会」(のちに「新仏教徒同志会」)であり、
その綱領は「健全な仏教信仰、社会の根本改善、宗教の自由討究、迷信の撲滅、宗教的制度・儀式の否定、
政治上の保護干渉の排斥」の六項目であった。運動のそもそも発端から、他の宗教に限りなくひらかれた仏教運動だったのである。
特にキリスト教ユニテリアン教会とは密接な関係にあり、「同志会」の集会もしばしばユニテリアン教会で開かれている。
主な執筆者としては、ゴルドン夫人の著書の翻訳者・高橋順次郎をはじめとして、村上専精、前田慧雲、井上円了、井上哲次郎などが挙げられる。
「社会の根本改善」と綱領にうたってあるので、多くの社会主義者たちも参加した。
幸徳秋水、堺利彦などの名前も執筆者のなかに見出すことができる。
しかし、雑誌『新仏教』で非常に精力的に原稿を発表しつづけ、
その運動をもっとも体現していたのは明治四十二年まで海外にいた鈴木貞太郎大拙であったように思われる。
そして藤無染が、自らの研究の理想としたのもほぼ間違いなく大拙その人であった。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 08:35:14
>>957
>東大の外郭団体の研究所の助手

本当かね?w 証拠出してくれ
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 09:41:03
嘘クセーw
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 15:39:16
スルーしといてやれよw
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 12:49:31
真宗も対抗して「あみだくん」作れよ

---------------------------------------------------------------------------------
「せんとくん」敗れる 京都・山科駅前で288人に聞く

「せんとくん」は有名だが、好感度は「まんとくん」に軍配――。平城遷都1300年祭のキャラクターについて、
そんなアンケート結果が出た。ただ、「せんとくん」は高齢者の間では健闘した。「なーむくん」も含め、乱立
ぎみのキャラだが、調査した京都橘大学の木下達文准教授は「せんとくんの知名度を生かし、ダブル、トリプル
キャストでやってはどうか」としている。

調査は、奈良県外でこれらのキャラがどう受け止められているかを探るために実施された。大学に近い京都市の
JR山科駅前で6月、学生らが市民に無作為に面談し、288人から回答を得た。

「せんとくん」について、85%が「知っている」と回答。ただ、印象は「あまり良くない」「まったく良くない」が計62%。
「とても良い」「まあ良い」の計28%を大きく上回った。

好感度比較でも「まんとくん」75%に対し、「せんとくん」は17%と苦戦。ただ、世代別にみると、若者は圧倒的に
「まんとくん」派だが、60代以上だと「まんとくん」16人、「せんとくん」15人とほぼ同数だった。

木下さんは同県に遷都1300年事業の助言などをしており、調査結果を参考にしてもらう予定。「せんとくんは認知度、
話題性は高く、記憶に残る珍しいキャラ。良く思わない人に配慮すれば、宣伝方法次第で効果を発揮するのでは」と
分析している。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0626/NGY200806260005.html

【画像】せんとくん
http://www2.asahi.com/national/update/0626/images/NGY200806260006.jpg
まんとくん
http://www2.asahi.com/national/update/0626/images/NGY200806260007.jpg
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 18:05:32
ほらぁ
みんながイジるからハイフン君どっか行っちゃたよw
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 22:26:49
「はいふんくん」 は 「まんとくん」 に対抗する強力キャラ
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 11:02:53
畏れ多くも東大助手であらせられる「−−−」師は宗教板で
書き込みされています
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 11:22:51
私、開基してまだ20年の真宗寺院に入寺しましたが、
山号は必要ですか。まだないのですが・・・
どなたか意見をいただけますか
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 11:28:17
仏教=無神論説は欧米の陰謀である。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 18:26:30
日本の僧侶は視野が狭いのではなかろうか。
キリスト教絶対主義の欧米へのコンプレックスの裏返しで、
仏教は科学的だなどと優越感にひたって、強がっている場合ではない。

これからは、宗教多元主義や宗教間対話の時代だよ。
キリスト教が間違いで、仏教がだけが正しいなんてことがあるわけない。

それと釈尊が、無神論者なわけないだろ。

宗教というものをもう一度、勉強し直す必要がる。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:01:43
>>973
あなたの言う「神」の定義は何でしょうか?
そこから議論しないと・・・

互いに前提をあわさないと議論がかみ合わないからな。
神を主張するやつらはそんなこともわからないのか。
宗教云々以前の問題だな。
だから相手にされないんだろうな。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:12:10
>>973「キリスト教が間違いで、仏教だけが正しい」

誰がそんなことを言いましたか?
「聖戦」を盾に中東に何度も戦争を仕掛けたのは
どちらの宗教の方でしたっけ?
各施設は発見されましたか?
某教徒は身内には甘いのですね。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:14:26
----−−−−−おいおい大丈夫か。宗教間対話の時代だよ っていうけどな
インドのガンジ−が暗殺されてなくなる2週間前に 仏教及び国民文化に関する第一回
国際会議を開いたんだぜ。そこで世界の偉大なる精神指導者に耳を傾けるべきだと
主張して、ブッタ゛、マハ−、ナ−ナク、マホメットキリスト孔子老子等の名前を挙げて
中でも特に仏教は教義をたてに人を縛ることがもっとも少ない。わたしはその仏教の精神を
明らかにして勉学するためこの会議を開く−−−と演説して41カ国の人を招待してやったわけだ。
インドの指導者はヒンズ−かイスラムだ。少なくともカンジ−はえらかったぜ。

977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:16:01
>>973

キリストの神を、釈尊の神に結びつけるなんて論点のすり替えだろ。
ばかじゃねぇのか?
ここにきて「神フェチ」いうのが現れたな。
面白いから相手にしてやるよ。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:17:32
>>975

×各施設
○核施設
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:17:41
−−−イスラムにしろキリストにしろ、お前達少しは仏教を勉強しろよ。
なかでも特に真宗がいいぞ。これこそ教義をたてに人を縛ることがもっとも少ない
宗派だ。−−ガンジ−がそれをやったもんだから暗殺したのはどの宗教かしってるのか。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:23:44
成人式終わって>>973みたいな文章なら恥ずかしいぜ。
お天道様に顔を見せられないぜ。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:28:09
>>973
まじめな意見に言うのも可愛そうなんだが
どんな勉強したらそんな発想ができるんだよwww
学校名と愛読書を晒せや!
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:29:50
視野の広い>>973のファンになりました!
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:31:38
一方的な消化試合になりましたな・・・
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:38:28
>>973は論理的思考というものをもう一度、勉強し直す必要がる。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:57:27
禿は、結局唯物論者でFA。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 21:12:10
釈尊は当然のごとく神を説いている。
仏教を最初に無神論としたのは、ヨーロッパの学者なのだよ。
浄土教は仏教という名の思想実験であり、本質はキリスト教と同一だ。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 21:30:02
>>979
おい、早く東大助手の証拠を見せてくれよw
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 22:48:15
---987そんなのに、つきあえんわ、−−
あのな−法王自身のお勉強がたりない。例を出すぜ。腐るほどあるけど例えばヨハネ2世から行こうか。
法王が書いた希望の丘を越えてという本があるやろ。その中で仏教を下記のように書いている。
−−仏教の徹底した無執着の教えは神の意志とは一致せず涅槃とは社会に対する完全な無関心に他ならない。86ペ−ジ
−−釈迦の体験した悟りとはこの世は悪でありそれが人間の悪や苦しみの源であると考えることなのです85ペ−ジ
申し訳ないが仏教の基本理解が十分でない。−−
法句経の有名な言葉に私の心によって私が世界を創っている。−−いいか釈迦は苦しみの源は外の社会や世にあるのでなく
内の欲望、憎しみ無知執着にあると言っているのであってこの世自身は悪でも善でもない。
最初の涅槃は社会に無関心−−−なんか話にならん理解度だ。それじゃ釈迦は何のために45年も法を説き続けたのか。


989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:10:43
−−−−オベイエスケレ教授の比較なんか参考になるぜ−−−
前者を仏教及びジャイナなどガンジス下流域、後者をキリスト、イスラム、ユダヤとして
宗教の教義、倫理観の基本、他宗教に対する考え方を述べたもの。
教義−−仏教は悟りの体験に基づいて行者自身が教義を創る。キリスト等は超越的な神と
    人間の仲介となるのは預言者。
倫理や道徳−−仏教は戒律と表現されこれは人間の体験に基づいて正しいと判断されるから従う。キリスト等は
       神の掟でありこれは神の意志の表れとする。
社会や他宗教に対して−−仏教は各行者の内なる目覚めによものなので妥協的で他に対して寛大な傾向、社会に対しても
         中立で柔軟であり既存の社会秩序を脅かさない。
       キリスト等は預言者の言葉は神より下されるものと考えるので社会に対して非妥協的な態度になりたの教えを
       下等な者と見下す傾向があり、そのような宗教は他の宗教や世俗秩序と争いを起こしやすく指導者の脅威となる。
−−−−要するにだからガンジ−は仏教をみんなで学ぼうとしたんだよ。ところが仏教のように内なる悟りの内省じゃないから
    神の意志だとかで暗殺されたわけだ。残忍じゃないのか。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:21:59
「本質が同じだ」と上手くまとめたつもりの>>986
実は浄土教の本質も、キリスト教の本質も
捉えていない可能性が大。
本質の意味そのものも分かってないんだろう。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:30:38
−−−つぎに他宗教の人に仏教のいいところを−−−とは言っても真宗だが
1番は自発的なとこだ。阿弥陀如来や釈迦や親鸞に背を向けることが罪にならない。
関心を持たない人に対しては関心を持ってくれるまで待つ。そして機が熟し興味を持てば
いつでもある。2番は開放的だ。悟りの道は八万四千もある。他の人に強要強制はしないし
他の宗教でありその人が天罰を受けるとは考えない。
3番は非暴力的である。たの宗教の人に暴力的であってはならない。
4番は平等である。生きとし生けるものに仏性をみる。すべての生き物に−−−−
これは他の生き物や自然との調和と人間もその一部と考える。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:32:56
禿は、「神」という言葉の意味も分からないらしいな。
まあ、本質は、単なる唯物論者なんだからしかたがない。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:40:33
禿の信じるものは、神の存在しない自然法則(物理法則)。
すなわち、偶然の支配する世界。宇宙は意思などもたない。
科学理論であるID創造論などは、絶対に受け入れることは出来ない。

これが、いわゆる無神論者ってやつですよ。
仏法うんぬんといって煙りにまくのは止めよ。

994名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 02:08:13
992---お前のいう唯物論とは何や。簡単に書けよ−−−−ついでに神も書いてくれ−−
あのな思想的には道徳否定論があってそれを基礎づけるために唯物論がやや遅れて
現れるわけや。こういう唯物論的考えは実践的には道徳を否定するものや。
簡単に言えばそれぞれ物質が人間を構成しているだけで死ぬと構成していた物はそれぞれの集合体にかえる。
刀でアタマを切っても殺人ではない。ただ刀の物質が人間の頭を構成している物質の間を通っただけ。殺すも殺されるもない。
悪も善もない。施しも供養も無意味である。よって善、悪をなしても果報をうけることはない。−−−
これじゃ六師のアジタやパクダじゃわい。−−−−
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 02:30:10
「精神に対する物質の根源性を主張する立場。従って物質から離れた霊魂・精神・意識を
認めず、意識は高度に組織された物質(脳髄)の所産と考え、認識は客観的実在の脳髄
による反映であるとする。唯物論は古くインド・中国にも見られ、西洋では古代ギリシャ
初期の哲学者たち以来、近世の機械的唯物論(特に18世紀のイギリス・フランスの
唯物論)やマルクス主義の弁証法的唯物論を経て、脳科学に基礎を置く現代の創発的唯物論
に至るまでさまざまな形態をとって、哲学史上絶えず現れている。」 広辞苑 第5版より
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 02:37:24
親鸞浄土教とトランスパーソナル心理学 : 実践真宗学形成のための一試論(修士論文要旨)

オカルトきたー
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 08:26:42
 
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 08:27:45
 
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 08:30:18
 
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 08:31:21
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。