先祖供養など不要!!!! Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
お釈迦様はホントに先祖供養なんて説いたんか?
日本の伝統仏教教団はどうして揃いも揃って先祖供養ばかり説くんだ?
子孫を経済的に苦しめたところで先祖は喜ばねえだろ?
もう先祖供養なんてやめよ〜ぜ。

●過去ログ●
【肥太る】先祖供養など不要!!!!【似非坊主】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1184852086/
先祖供養など不要!!!! Part.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1189938049/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 00:01:19
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 06:21:49

というわけで再開。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 08:49:08
>>988
>走ってましぇーん、道路族の手先になってるのさーあ♪
>無駄な道路を造って必要な道路造らず国民市民は貧困だーあ

小泉政権で地方を切り捨てた結果、前の参議院選挙で大敗。
それだけに何が何でも地方にカネを落としたくてしょうがない。
ま、それが道路だとは思わないのだが。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 11:41:25
>>4

結局、安部総理も福田総理も弱者切り捨ての小泉政治の尻拭いを
しているだけですよね

イラク戦争に協力して化学兵器が発見されなかった責任を問われず、医療介護
雇用福祉を破壊し尽した責任も問われず、深刻な事態を小泉劇場と表現して
笑い飛ばしている日本のマスコミ、これはやば過ぎる

層化な日本はやば過ぎる

郵政民営化ではまんまと日本国民は騙されました
造反議員の復党には正直、何じゃこれはと思いました
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 11:52:53
>>5
>弱者切り捨て

弱者が唯一抵抗できるのが選挙なんだけどね。
世の中には弱者というのが二種類いる。
弱いふりをして経済利権を貪っている自称・弱者と、本当にどうにもならない弱者。
前者には社会的な発信力ないしは組織力があるが、後者には何もない。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 15:18:25
熟年離婚も怖くない?再就職から墓場まで、老後のノウハウ大公開!

ttp://diamond.jp/series/img/series/newdw/newdw080412.jpg
平均寿命が男性で78.79歳、女性で85.75歳まで伸びたことに伴って、必然的に定年退職後の
時間も長くなってきました。60歳で定年退職したとしても、その後、20年近くもの時間があるの
です。現役ビジネスマンの読者の方々、どんな生活を送っているか想像できますか?
「定年まで頑張ったのだから、しばらくは家でゆっくり過ごしたい」。多くの方々が、そう思ってい
らっしゃることでしょう。しかし、いざ家庭に戻ってみたら、妻や子どもには邪魔者扱いされ、自分
の居場所はどこにもなかった……。そんな話は少なくありません。
「家族のためにと粉骨砕身、仕事に身を捧げてきたのに」と愚痴ってみても詮無いこと。地域や
子どもの学校などで培った“自分の世界”を作っている妻には説得力がないばかりか、「退職し
たからといって面倒見てもらえるなんて思わないで!」と逆襲に遭うこと必至です。
そうならないためには何をすべきか。今のうちから退職後の人生設計を考え、準備しておくのが
賢明な選択です。そこで今回、老後にまつわるあらゆる事象を網羅。現状をお伝えするとともに、
ノウハウを一挙、大公開いたします。
フローチャートで分かるベストな住まいや海外移住、再就職といった暮らし方をはじめ、介護住宅
からアンチエイジングに至るまで取り上げた介護・医療、おカネや相続問題などなど。果ては死に
方や葬儀や墓に関することまで盛りだくさんの内容です。
気が進まないかもしれませんが、残された家族に迷惑をかけないためにも、今から葬式や墓に
ついて検討しておくことが大事なのです。奇抜なデザインのお墓や、手元で供養できるグッズが
販売されるなど、死後の世界も決して暗いものではないようです。
熟年離婚などという想像したくない出来事に遭遇して大丈夫。
その兆候や対処法についてはもちろんのこと、万が一、最悪の結果になったとしても、もう一度
やり直す熟年結婚に関する情報まで詰め込んでいますから心配はご無用です。
決して早すぎることはありません。後悔しない老後を送れるよう、特集を読んで今から準備して
おきましょう。(『週刊ダイヤモンド』編集部 田島靖久)
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 16:45:39
先祖供養など墓参りで十分!!!!
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 11:38:04
>>8
墓すら放置しているのが現実だろうね。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 15:57:13
ネットでお墓参り?!新たな追悼スタイルがブーム

北京の夕刊紙「北京晩報」によると、全国的に中国の古い迷信に基ずく伝統的なお墓参りを止めよう
という動きがある中で、新たにインターネット上で故人の供養を行うという「ネット墓参り」がブームに
なりつつあるという。
この「ネット墓参り」というのは、専用のサイトに各自が供養をしたい故人の“記念館”を作り、プロフィ
ールや生い立ち、アルバム、伝言板などを作って故人を偲ぶというもの。花やお菓子、ろうそく、線香
などのアイコンがあり、好きなものを“お供え”することができるという。
試しにそのサイトをのぞいて見たところ、有名人から個人をはじめとする多くの“記念館”があり、それ
ぞれのページには“供え物”と共にメッセージが残されていた。

実際に今年の清明節にはお墓に出向かずこのインターネットで“墓参り”を済ませた人もかなりの数
がいたようだ。
しかしこの「ネット墓参り」、ブームと共に様々な問題が浮上してきており、自分の代わりに本当のお
墓に花を供えてもらうなどの過剰サービスや、“記念館”を作るお金にまつわるトラブルも発生してき
ており、問題視する声も少なくない。
ネット上でできないことがなくなってきているこの時代、どこまでをネットに依存すべきか自分なりの
線引きをしっかりしないと、いつのまにか完全に仮想世界に入り込んでしまうことになりかねない気
がしている。
ttp://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=8814&r=gz
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 18:57:51
日本人も宗教観や死生観が変わってきているから、そのうちネット墓参が
主流になるかもね。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 04:32:37
中国や韓国で流行すると日本が後追いする。
日本でもネット墓が主流になるのか。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 10:05:07
>>12
そ、禿と関わらなくても供養できるので問題無し。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 12:16:35


      ここは貧民と創価のスレッドです。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 12:21:01


日本の寺院を全て上座部仏教寺院にしよう スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1196663416/l50
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 12:22:41
>>15
創価と脳内上座部(創価)のスレね?
どおりで貧乏臭いと思ったよ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 13:53:25
日本に上座部は広まっているよ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 13:54:47
>>17
それが何か?
専用スレでやってろよ。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 14:10:02
統一教会、過去最高額2億3000万円で示談

「夫が病死したのは先祖からの因縁のせいだ」
と言われ多額の献金をさせられたなどとして、統一教会などに損害賠償を求めた
千葉県の女性(70)に、統一教会側が2億3000万円を支払うことで示談が成立
していたことが、8日分かった。

女性側代理人の紀藤正樹弁護士によると、示談では過去最高額という。

女性は2002年から04年にかけ、信者に勧誘されて約2億1000万円を献金、
絵画や宝石など約1000万円分を購入した。その後、統一教会側に損害賠償を
主張したところ、1億3000万円の示談額を提示された。

交渉が進展しないため、女性は07年末、慰謝料を含めて計2億6000万円の
損害賠償請求訴訟を起こすことを検討。
統一教会のほか、宗教法人を所管する文部科学省も被告として訴状案を統一
教会側に送ったところ、今年3月に2億3000万円が提示されたという。

紀藤弁護士は
「訴訟になれば敗訴する可能性が高いと判断したのではないか。霊感商法被害
も泣き寝入りせずに交渉すれば解決できることを証明した画期的なケースだ」
と話している。一方、統一教会広報部は「コメントは差し控える」としている。

[2008年4月8日20時59分]
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080408-345845.html
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 14:28:57
>>18
うるさい 包茎
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 14:57:28
死後の遺灰を月に届ける新サービス

ttp://www.gizmodo.jp/img/20080331moongrave.jpg
もし、死んでしまった後もクールでかっこいいと思われるようなお墓が欲しかったら、
どんなお墓がいいのかなぁ? 
ちょっとクレージーと思われるぐらいがちょうどいいのかも!? 
例えば、月にお墓を建てちゃうとか…。

月に灰とは良いアイディアと思った方、ちょうどCelestis社がそんなお墓プランを提示中。
正確に言うと、お墓は建てられないんですけれど、あなたの遺灰の一部を1万ドルで
月に送ってくれるというプランみたいですね。

ここ数年、遺灰を宇宙に送り出すサービスを、実際に行っていたCelestis社。
今度の新しいサービスでは、それをさらに押し進めて、月の上にあなたが骨を埋めて
永眠する最終休息所を見つけるというらしいんです。
まあ、別のところに飛んでいっちゃわないか、ちょっと心配ですが。

でも、海に灰を撒いたり、いろんな自然葬もありますが、月に灰を撒くと、夜空を見上げる
だけで、いつでも思い出してもらえるわけで…。なんかいいかも。
ttp://www.gizmodo.jp/2008/04/post_3453.html
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 15:54:13
僧侶に興味のある方は、こちら必見


http://bbs2.ardor.jp/?0203/unsuinet


23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 15:56:07
僧侶に興味のある方は、こちら必見


http://bbs2.ardor.jp/?0203/unsuinet


24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 16:17:07




     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ ... 透明あぼ〜ん.. .│
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 12:24:25
◆住職が女子高生を買春

ttp://www.stv.ne.jp/MySTV/archieve/news/videonews/News/2008/04/11/20080411082929/image.jpg

寺の住職が、女子高校生を買春し逮捕されました。
女子高校生とは出会い系サイトで知り合ったということです。

逮捕されたのは秩父別町の大聖寺の住職・山下圭司容疑者で、児童買春禁止法違反の疑いが
持たれています。山下容疑者は去年7月、旭川市内のホテルで当時16歳の女子高校生に対し、
現金数万円を支払っていかがわしい行為をした疑いです。
山下容疑者は出会い系サイトを使って女子高校生と知りあっていました。
警察の調べに対し山下容疑者は容疑を認めているということです。
ttp://www.stv.ne.jp/news/item/20080411082929/
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 15:07:45
典型的なエロ坊主
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 19:38:16
■大聖寺   
高野山真言宗(こうやさんしんごんしゅう)

[住   所] 〒078-2100北海道雨竜郡秩父別町1849
ttp://www.otera.co.jp/t/search_result.php

ttp://news.hbc.co.jp/picture/04102005.jpg
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 12:00:11
真言禿の巻き返しに期待します。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 14:31:58
真宗叩きで目先を変えるしかないでしょ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 17:23:40
30
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 14:41:59
>>29
それをやってる人間の素性がそもそも疑わしいんだよ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 01:47:42
どんなスレを立ててもスレタイ無視で暴走ですか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 18:34:02
>>32
それが最近の層化荒らしの下での神社仏閣板です。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 18:26:08
家族葬を知ってますか<上>少人数・告別式なし 故人や家族の意向反映 
「ゆっくり向き合い、見送るため」―連載
2008年04月27日 14:15

人は誰しも死ぬ。あなたも、私も。いつかこの世を去るとき、あなたは誰に、どのように見送ってほしいですか。
21日、福岡市で市民団体「自分らしい葬送を考える会」が講演会(西日本新聞など後援)を開いた。
テーマは「家族葬」。家族など、ごく親しい少人数で故人を弔う新しい葬儀の形だ。近年、急速に広がりつつ
あるという家族葬について2回にわたり報告する。 (江藤俊哉)

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1182744.jpg
(1)ともしびの祭壇 
(2)メモリアル祭壇 
(3)後祭壇 

講演したのは同会の小早川滋代表と葬儀会社「天国社」(福岡市)の一級葬祭ディレクター齋藤龍也さん。
会場には年配層を中心に約120人が集まった。
小早川代表によると、家族葬は一般に会葬者が数人から十数人程度で、告別式を行わないのが特徴。
そこが、告別式を別途に行うことを前提とした密葬と異なる。ただし後日、自宅や飲食店などで親しい友人ら
との「お別れ会」を開くこともある。
最大の特徴は不特定多数の会葬者の「目」を気にしなくてすむため、葬儀全般にわたって故人や遺族の意
向を反映しやすい点だ。例えば祭壇。講演会場には天国社が設営した家族葬向けの祭壇が展示された。
いずれも小ぶりで、(2)(3)はマンションの室内にも置ける大きさだ。葬儀の形式も故人の宗教儀礼に従う
こともできるし、無宗教でもできる。
実際の家族葬では棺(ひつぎ)を祭壇に向かって縦に置き、周りを好きな花や愛用品、趣味の作品などで
囲んだり、生前親しんだ音楽を流したりして、故人をしのぶ工夫を施すことも多いという。
齋藤さんによると、家族葬が広がり始めたのは5−6年前。現在では自身が手掛ける葬儀の約4分の1を
占める。また家族葬に限らず、通常の葬儀も小規模化の傾向にあるという。背景には、地縁血縁や社縁な
ど「付き合い」の希薄化、死生観、宗教観の多様化がありそうだ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 18:26:41
小早川代表はさらに家族葬の利点として「会葬者が少ないため、喪主ら遺族の精神的、肉体的負担が軽
くなる」と指摘する。小早川代表が活動を始めるきっかけとなったのは10年前、亡父の葬儀の喪主を務め
たこと。葬儀社に任せっきりだった上、顔も知らない父親の知り合いや遠い親せきなど大勢の会葬者への
対応に追われ「どんな葬儀だったか、ほとんど覚えていない」という。

小早川代表は「家族葬は遺族がゆっくり故人と向き合い、見送ることに集中できる」と話す。

▼(1)ともしびの祭壇
手前の台には水槽が設けられ、会葬者が花を浮かべる。40万円(幅250センチ、奥行き250センチ、
高さ210センチ)  

▼(2)メモリアル祭壇
遺影のほか、絵画や陶芸など故人の遺作などを飾ることができる。30万−40万円(幅120センチ、
奥行き120センチ、高さ200センチ)

▼(3)後祭壇
葬儀の後も長期間、居間などに置いておける大きさが特徴。15万−20万円(幅120センチ、奥行き
90センチ、高さ150センチ)

=2008/04/27付 西日本新聞朝刊=
ttp://nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/topics/20080427/20080427_0001.shtml
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 19:53:33
真宗叩きは真宗統一戦線工作部の工作ですよ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 19:57:19
>>36
妄想膨らませて楽しいですか?
ルールに則って適正な処理を求めるだけです。
創価、真宗、それ以外であっても関係ありませんよ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:02:41
真宗の工作が禿しさを増しているようだ・・・
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:10:12
>>38
そういう憶測頼みの発言は荒らしを助長するだけです。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:12:59
どうせ大勢に影響ないような糞スレばかりなんだから荒れてもいいじゃんか。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:14:57
>>40
自分が荒らしの張本人です、というような口ぶりですね。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:17:43
張本人じゃないな。野次馬程度だ。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:32:20
>>42
自分で「そうです」という人はいませんよ。
44名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 01:50:05
団塊に豊かな老後なんて送らせんぞ
そもそもこれからどんどん街は荒廃していくんだ
余生を楽しむべき場所なんて無い
食品偽装なんて序の口だからな、あらゆるサービスの質が低下する
食い逃げなどありえない
団塊のボケた老人なんて、金を巻き上げてゴミ捨て場へ打ち捨てられるだけだ
それまでせいぜい残り少ない生を楽しむがいい
派遣労働者の怒り、思い知れ…っ!

それが嫌なら資産持って国外に逃亡した方がいいよマジで
団塊以降の世代は絶対に団塊を許さないからね
食い散らかしただけの豚のような連中はそろそろ殺して肉にすべきだよ

寝たきりになったら、
せいぜいフィリピン人看護婦でも雇って肛門でもほじくってもらえ
死んだら焼却して共同団塊向け墓地に一箇所にまとめて埋めてあげようね
45名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 01:56:06
責任転換、揚げ足取り、おとしめる、自分の都合が悪いと抑圧して部下が悪い雰囲気に、こんなことばかりしてくる団塊への憎悪は消えない
欺瞞の塊
頭も性格も悪いが、ズル知恵は回る。

やつら世代でまともなのは一握り

人間不信や人間嫌いも、こいつらのせいだろ
46名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 01:57:15
その無責任を自分たちより立場の弱い年下に向けるえげつなさがある。
一昔前の老人たちは人を説教するにはまず自らを省みたものだ。
今の団塊世代にはそれがほとんどない。
(まあいつの時代にも自分より弱そうな女子供には偉そうにするジジババはいるが)
一番ムカつくのは日本の伝統文化を破壊しておいた分際で「説教」をしたがることだ。

連中には説教する資格も資質もない。

47名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 01:58:32
2007年問題団塊世代の技術継承っていうけど、ぶっちゃけそんな大した技術をもっているのはいても
その世代のうち100人いればいいほう、下手すれば10人くらいで、実際多くの団塊はただの高給取りの無能
管理職でしかない。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 02:03:14
層化が紛れ込んでいるのか?おやまぁ
49名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:06:08
団塊世代の父親と言うのは、太平洋戦争で生き残った人達、戦場に於いては
勇敢で優秀な兵士から戦死して行くものだそうです。と言うことは復員した
人達は、そうでない人達の比率が他の世代よりも高い世代、その人達が戦争
で優秀な男達がいなくなったのをこれ幸い分不相応ないい女がたくさん余って
いたためやりまくって粗製乱造したのが今の団塊世代、当然の事ながら出来の
悪い父親が比率的に高いため、母親のDNAが多少薄めているとは言え、他の世代
よりも出来の悪い人間の比率が高くなる。実際に犯罪者比率も他の世代より高い。

と言うのは、あながち間違いではないのでは?
50名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:08:04
団塊は頭が悪い。もっともらしいことを言って他人と社会に電波を飛ばして
いるに過ぎないのです。形式主義者が多いため実利に欠ける。
51名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:09:17
団塊はその前の世代の手柄を掠め取って我が物にしているだけ。
本来ならさらに下の世代に継承させるべきものを外国に売り渡す愚か者の集団。
52名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:16:33
私は団塊世代が嫌いです。
団塊世代は幼稚で礼儀知らずで気分屋で根拠無き自信と出来心で生きている。
甘やかすとつけあがり放ったらかすと悪のりする。戦前派の礎のお陰であるのに、
あたかも団塊世代が日本経済を支えたと妄想してる無神経さ。
努力のそぶりも無く忍耐のかけらもない人生の深みも渋みも公共心も何も持っていない。
そのくせ上から見下げるような尊大な態度。有事の時は足手まとい、売国だけは一人前。
いつも国家の問題児。そんなお荷物みたいなそんな宅急便みたいな団塊世代が嫌いだ。
私は思うのです。この日本から団塊世代がひとりもいなくなってくれたら、
団塊世代以外の人々の世の中ならどんなに良いことでしょう。
私は団塊世代に生まれないでよかったと胸をなでおろしています。
私は団塊世代が嫌いだ。ウン!私は団塊世代が嫌いだ。団塊世代が世の中の為に
率先して犠牲になったことが一つでもあったでしょうか?いいえ!
団塊世代は常に人々の足を引っ張るだけです。身勝手で“足が臭い”
ハンバーグ エビフライ、赤いウインナー、カレーライス 好きなものしか食べたがらない嫌いなものにはフタをする。
何でも食う団塊世代も嫌いだ。今日は驕りだと言いながら人の何倍も食って最後は割り勘で!
計算高く、いつも強いものにしかつかない、あの世間体を気にする目が嫌だ。
あの物欲しそうな目が嫌だ。目が不愉快だ。なにが金の卵だ。なにが日中友好だ。
そんな団塊世代のために我々は何もする必要はありませんよ。
第一我々が団塊世代になにかしてあげたところで、一人でもお礼を言う団塊世代がいますか!!!
これだけ団塊世代がいながら、一人として感謝する団塊世代なんていないでしょう。
だったらいいじゃないですか!それなら、それで結構だ。
ありがとう!我々、団塊世代以外で結束して生きましょう、ね。
誰がなんと言おうと私は団塊世代が嫌いだ――――――――。
53通りすがり:2008/04/29(火) 02:17:12
なんだかなぁ〜団塊の世代から産まれたんじゃないの?年齢はいくつ?
54通りすがり:2008/04/29(火) 02:22:59
団塊世代の問題について、確かに社会福祉等のバランス配分は、団塊世代に重点を置きすぎている。現在の政策で、その歪な配分を見直す動きにある。だが、それはそれ。自らが自然発生した様な物言いは、いただけ無いなぁ〜
55名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:24:59
結局、団塊って何も無いカラッポなんですね。
あるように見えて、奥が深いような口振りだが、
何  も  無  い  カ  ラ  ッ  ポ  なんですよね、

総てが、
56名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:29:23
現代の市場原理主義と議会制民主主義は、最終的には老人が若者を徹底的に
搾取する構造に陥って破綻する運命にあります。皮肉な事に、最初からそのように
設計されているとしか言いようがありません。まず、資本家の老人が労働者の若者を
苛烈に搾取するため、デフレ不況と少子化が起こります。もちろん、若者は満足に育児
もできないほど搾取されるので、急速に勤労意欲を失っていきます。そして、税負担と
搾取によって若者が食い潰され、社会全体の活力が急激に殺がれて行きます。しかも、
少子高齢化が進めば、数の上でも老人の方が必ず優位に立ちます。その結果、議会では
老人を優遇する政治が自然にとられ、若者への支配は法的に正当化されます。そのため、
老人天国が完成し、若者はただの奴隷にされます。それに加えて、後先短い老人は、
孫の世代から借金をする政治を平気でやります。したがって、天文学的な累積債務が
生み出され、それが複利で幾何級数的に殖え始めるようになります
57名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:30:45
↑ 子供からの憎しみだけは在るだろ。
  ジジ、ババを養わにゃーならなくなるからな、
58名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 02:40:45
確かに団塊って契約概念すら希薄な奴が居るには居るよね。
自分だけは出来心サービスを受けて当たり前だ、って奴、

そういゃー昔、ユダ婆がオレに云ったことが在った。
団塊野郎は金にルーズで信用が・・ならん・・・ってな。
59通りすがり:2008/04/29(火) 02:49:19
余談だが、新しい保険制度で不満満面なのは団塊世代が多い(ハンディキャップのある方への負担は問題)若い世代からの批判は単に自分達への負担が増えて賃金格差の問題からするだけでしょう。1つのパッケージにしてしまうから話がややこしくなる
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 02:56:45
今のお爺ちゃん、お婆ちゃん世代は何とか天寿を全うさせてあげたいと思うけど、
団塊の面倒なんて見たくねえよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 09:05:26
若い奴らが年金を払わなくなるだろ。
既に今、現実にそうなっている。

身勝手な団塊のために払うようなものだもの。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 09:14:30
【幸福の科学月刊誌2008年4月号より】
【誠実な心で本物を目指せ−大川隆法巡錫レポート】
 2月11日、大川隆法総裁は新宿精舎において、青年層を対象に開催
されたビジネス・パーソン・セミナーにご登壇され、「人生の条件」と題
した法話を説かれました。
 法話では、「本物の人材」となるためには、知識や技術以上に、人間と
しての「誠実さ」「透明な心」が必要であることが説かれました。
 心を曇らせない戒めとして、孔子が説いた四つの悪にふれ、それを克
服していく道が示されました。四つの悪とは、克(こく)−人に勝とうと
する心、伐(ばつ)−自慢する心、怨(えん)−憎む心、欲(よく)−貪りの心
であり、ビジネスエリートが持ちやすい心であることを指摘されました。
これらを克服し、立派な人間へと成長してほしいと語られました。
 支部での説法も続いています。1月26日には、横浜中央支部精舎を
ご訪問。「朝の来ない夜はない」と題し、幸福の科学が今後「貧・病・争」
に苦しむ人への救済を広げる決意を述べられました。
 これから数年、経済的に厳しい事態が予想されるなかで「新たな価値」
を生み出して生き延びること、病気は心を変えることで治ることが示さ
れました。最後に、主を信じ、主と一体となる「信仰心」の大切さが説か
れました。

63名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 09:16:44
確かに、もう年金廃止しよう!!
自助努力でしょう???
年金で助かるのは団塊世代まで(同意)
団塊は退職金で食いつなげるからもうこれ以上助ける必要なし。

漏れも年金より明日の生活のほうが大事だ。
明日すらわからない世の中。
みんな不安なんだよな〜(若手ほど)
64名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 09:30:20
他国からの経済援助で整備したインフラで
偉大な首領様マンセーするのは大陸性の超賎人

契約概念がわからず履行時になるとギャンギャン言って
感情論で不払いを正当化しようとするのも超賎人

出来心やドサクサで他者の利潤を使い込みして当たり前
とするのは日本の団塊ら。金の在る鮮人の方が未だマシなんぢゃねぇーの?
65名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 09:35:35
人間、金(カネ)でルーズな奴は駄目。
金のケジメがわからない奴は信用には値しない。
66名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 10:01:37
大昔、ユダ爺が出稼ぎ戦地で稼いだ金を朝鮮ババアと一緒に
全部使い込んだらしい、ユダ爺は復員後、途方に暮れたって話、
それを後々迄根に持っていたらしい。

あとニコヨン作業員への不払いも聞いた。

データベースを総合すると金にルーズな共産主義者だ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 12:35:21
年金を廃止します、という政党でも作って、ねらーが投票したら
比例代表でどれくらい議席が穫れるんだろうか。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 13:13:06
いい流れですね。
団塊はそれ以下の世代層から批判を受けて当然なんですから。
はっきり言って、団塊が日本をダメにしたと言っても過言ではありません。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 14:22:34
団塊じゃなくて、日本の一番駄目な世代ってバブル世代じゃないの
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 15:00:31
まずは団塊、次いでバブル期の「青田買い」世代。
71名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/29(火) 23:55:19
バブル時代とは団塊らが主役の戦後矛盾時代の究極的頂点だった時代。
あの時代迄は能力の高い奴から墜落して行った時代でもある。
72名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/30(水) 00:03:34
他者の財を使い込んだり消費したり、対価を踏み倒して当たり前とする輩は
信用や効率を無視した共産主義者だ。

共産主義者の最も大きな特徴は「私有財産への嫉妬」だ。

資本主義社会では契約は履行して 当  た り  前  だ。

何か間違ったことを云ったか?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 00:23:54
           ∫
   ∧,,∧    ∬  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  共産主義は形を変えた王権主義だ!!
 と~,,  ~,,,ノ_.  ∀  \_________________
   ミ,,,,/~),│   ┷┳━   
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 03:48:57
華僑は先祖供養を大事にするよね。
日本人とはエラい違い。

西日本在住華僑「清明節」のお墓参り風景
ttp://www.news.janjan.jp/living/0804/0804154986/img/photo151788.jpg
ttp://www.news.janjan.jp/living/0804/0804154986/1.php
75名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/30(水) 13:52:48
チャンコロの先祖供養なんていい加減さ。
共産党独裁になってからは墓はゴミ置き場さ。

改革開放の経済発展以降では普段、線香の一本も上げたことの無い奴らが
死人ビジネスで金のことになると遺族に擦り寄って来て説教を説くらしい。

あさましいね、
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 14:09:36
先祖供養なんて飯事以下にしか思っていない日本の団塊に比べりゃ、
華僑の方が数等マシだよ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 14:48:54
>>76
>先祖供養なんて飯事以下にしか思っていない日本の団塊に比べりゃ、

日本の団塊の世代が集団就職で金の卵と呼ばれて安い給料で戦後復興
に尽力したから経済大国治安大国日本でやってこれたんじゃないのか!

団塊が定年を向かえビール工場や鉄道の現場崩壊、警察の検挙率の低下
が問題になっているんじゃないのか!

繁栄にあぐらをかいて、贅沢放題ワガママ放題のバブル世代が
神戸の児童殺傷事件など凶悪犯罪を犯すゆとり世代の子供達の親達
なんじゃないのか

就職黄金時代に恵まれ日本で一番リストラの対象になっているのが
バブル世代なんだよ
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 15:15:16
と落ちぶれた団塊が申しております。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 17:24:04
残念ながら私は団塊ではありません

客観的に判断してバブル世代が日本の足をひっぱっています
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 18:33:59
>>77
=団塊の悪い癖=
「自分たちは悪くない!」を経済的繁栄の観点からしか語れない点
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 20:21:06
>>80
いずれにしても面倒見る気はないです。
82名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/30(水) 22:12:43
バブル世代にも問題はあるが、団塊よりは遙かにマシ。
団塊世代は基本が何もかも貧しいからね。
自分さえよければ他はどうでもいい、ってのが団塊の基本だしね。
団塊のイャらしいのは他と比較平衡する常呂。

バブル世代は各自の能力を個別評価して個々の能力個性を伸ばすことをする。
団塊以前の世代、特に大正末期から昭和初期の人間の中にはそういう捉え方をする
人間も居たが、団塊連中にはそういう分散的思考をする奴は余り居ない。

団塊には出来心とモノサシと目先の対症療法しか無い。
戦略的思考は出来ない。
83名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/04/30(水) 22:24:39
>自分さえよければ他はどうでもいい、ってのが団塊の基本だしね。

  ↑
 団塊が他の世代に対してそう思う以上に、他の世代は
「何でオレ達が自分のことしか考えない身勝手な団塊野朗なんかを癒さなくてはならんのだ」
「団塊なんか地獄に堕ちやがれ」
 と思っていることだけは間違いない。

84名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/01(木) 01:23:58
 団塊の世渡り七つ道具

モノサシ、スリバチ、擦り寄り背広、ハッタリ、
酒飲み胃薬、揚げ足平衡器、女騙しホルモンポマード、
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 04:41:27
と負け組のバブルが申しております
86名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/01(木) 09:50:19
♪♪♪・・・・・・?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 10:16:41
団塊も層化も禿も要らない。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 11:25:48
>>87
要らないと要っても殺すわけにいかんしね。
89名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/01(木) 12:16:28
58歳の知り合いの奴、40年以上働いて60から貰える予定の厚生年金が
65歳からになって11万/月だって。社会保険庁から通達が来たらしい。
更にそこから健康保険料を引かれるのだからな。
9万/月無いぞ、
今から10年前のジジイらは60歳から25万円貰えた。
90名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/01(木) 12:22:59
街中に団塊乞食が屯するのも時間の問題ぢゃろうて
いいバチだ
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 14:18:24
>>89
>>77の説で言えば、そういう社会を作ったのも団塊さんたちですからw
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 15:45:00
そうそう、身から出た錆。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 09:44:06
年金が貰える貰えないで話題の焦点が団塊自身ってわけだが
団塊の奴等と話をしていると自分らのことだけだよな。
奴等が貰う年金のその金は若い世代も払っているんだぜ。
団塊は全体を考えないし考えようともしない。
オレらに言わせれば一番最初に惨めにくたばって貰いたいのが団塊なのだが。

他者の財を黙って食い潰して当たり前ヅラしていたDNAだもんな。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 10:44:15
先祖というものは、何十年か何百年か前に、この世に生きて住んでいた人です。この世の者が過去の人を拝んで、なんで救われるのでしょう。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 11:05:18
>>93
>団塊の奴等と話をしていると自分らのことだけだよな。

公共心を感じないよね、彼らには。
後の世代のことなんか考えもしないし、自分たち(だけ)の権利主張ばかり。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 13:00:00
違うだろ、団塊やそれ以前の戦後復興世代の人達が築き上げてくれた
治安経済道徳大国日本をバブル野郎がぶっ壊しているだけだろ

97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 13:09:29
それは戦前生まれが頑張った結果の高度経済成長に
乗っかっただけの団塊が生んで育てた子供がバブル頭で
まさに愚痴こぼすしか能がないガン細胞ってことですね?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 14:18:57
>>96
団塊が一体何をしたんです?
ひょっとして「俺たちは社会に貢献したから、社会が養って当然だ」なんて
踏ん反り返っているんですか?
アホ臭い。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 17:35:55
団塊の特徴の一つとして「悪者」をデッチ上げるよな。
悪者を作ることによって論点をすり返られる。
自分に落ち度が在っても悪者を社会の論点として集中させることで
自分の怠惰や間違いを誤魔化せる。
団塊はあくまで比較評価が好きで、絶対評価はしない。

ちょっと気の廻る奴は誤魔化せないけどな。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 17:54:02
バブルの本質がわかっていない。
バブルとは米国が冷戦を終わらせるために
日本の資本をフル活用すべく大風呂敷にして
資本主義陣営の力を仮想的に誇示してソ連を屈服させるための
政治的大芝居だったんだよ。

だからバブルが終わったってことは日本の役割も終わったってことで
団塊みたいな世代が兵ちゃんで働いてさえいれば安心って時代自体が
許されなくなっちまったのさ。

残っているのは本場アメリカみたいな下克上の資本主義さぁ。
だからバブルの頃マジメにやっていた奴はそのままマジメで
居ることさえ許されていねぇーだろ。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 17:58:09
結論を言っちまうと団塊みたいな敷かれたレールの上しか
走れないような性格の奴は生き残れねぇーよ、
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 18:06:02
>>99
言えてますね。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:14:34
若い世代なんて経済状況が過酷になるばかりなのに、どうして団塊なんて
養わなけりゃいかんのだ?
自分らの生存権すら脅かされているのに。

日本国憲法第25条(生存権)

1.すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2.国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の
 向上及び増進に努めなければならない。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 02:31:06
>>103
団塊って自分らさえ良ければいいからな。
今の状況を招いたのは団塊に問題がある。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 05:33:18
少なくても、団塊の世代には子供の給食費も払わないモンスターペアレントは
極めて稀だ

お前らバブル野郎の方が自分の事だけ考えている、チャラチャラとして何を
させても間に合わない最悪な世代だ、文句垂れる前に学級崩壊するキレル子供を何とかしな
106名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 09:33:15
チャラチャラとしているのは団塊の方だろ。
出来心と情緒だけで物事を進める。
何一つ結果を出さないし出すのは騒動と破壊だ。

団塊と話すと自分らのことに収束するし自分らの心配ばかりだが、
他の世代は団塊なんか糞でも喰らって金だけ置いてとっととくたばりやがれ、
程度にしか思っていない。


107名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 10:00:46
今の今どき、評論だけの役立たずゴク潰し団塊を高い金で囲う
めでてぇー会社が在るわけねぇーだろ。

新卒の若い奴が社員教育も満足に受けないで
三か月で即戦力実力無しってクビになる御時世だろ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 14:54:13
馬鹿だな、団塊の世代が老後の親の面倒を見る最後の世代なんだよ
この世代の犠牲のうえに全てが成り立っている

お前らのような、日本の古き良き伝統を潰すだけの価値観とは全く違う
正直、アンタらバブル野郎の育てたゆとり世代は最悪だ

109名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 15:51:42
バブル君が湯水の如く金を使うのがどうして悪いのさぁ?
自分の能力で稼いだ金を自分で再生産に使うのに。

団塊君が親の面倒を見ようと見まいと勝手だが、
他人の資財でやると大問題が起こるよ。
団塊君はいつも他人のエネルギーで「・・・当たり前だ」ぢゃないの?
何か三等国の傀儡首長みたいだな。
110名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 16:03:37
団塊の謂う古き良き伝統っていったい何さぁ?
革命だのゲバだのデモクラシーだのウーマンリブだの叫んだ奴らが
謂うと凄んごく胡散臭く聞こえるよ。

伝統習慣ちゅーものは理屈や経済利害抜きで昔からの仕来りに
従うことを謂うんだろが。

伝統習慣を踏みにじっているのはオマイぢゃないよ。

111名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 16:13:21
責任転換、揚げ足取り、おとしめる、自分の都合が悪いと抑圧して部下が悪い雰囲気に、こんなことばかりしてくる団塊への憎悪は消えない
欺瞞の塊
頭も性格も悪いが、ズル知恵は回る。

やつら世代でまともなのは一握り

人間不信や人間嫌いも、こいつらのせいだろ
112名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 16:14:58
その無責任を自分たちより立場の弱い年下に向けるえげつなさがある。
一昔前の老人たちは人を説教するにはまず自らを省みたものだ。
今の団塊世代にはそれがほとんどない。
(まあいつの時代にも自分より弱そうな女子供には偉そうにするジジババはいるが)
一番ムカつくのは日本の伝統文化を破壊しておいた分際で「説教」をしたがることだ。

連中には説教する資格も資質もない。
113名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 16:17:40
団塊って人が不快に感じる言動を平気でとったり、
自らの相対的な評価を高めるために他人を貶める。

勝利への執着心が異様に強い。
勝ち負けの基準が分からんが、常になんらかの点で
「アイツより俺の方が勝っている」「お前より俺の方がマシ」といった印象を
周囲に持たせ続けないと気が済まないらしく、その空気を作るのに必死。

人の欠点とかあら捜しが大好き、
「だからお前は駄目なんだ」的な説教も大好き。
とにかく優越感に浸るのが大好き。

征服欲も強いので、余計な詮索も大好き。
断片的な情報を元に勝手な思い込みで妄想を膨らませて
必要以上に人のプライベートに干渉したり、
家庭環境や家族を馬鹿にしたりな。

つまるところ、精神的に未熟。
たとえワザとでないにしても、自分の言動に対して相手が凹んだり
嫌な気分になるかもしれないことが容易に想像できるはずなのに、
それができないところがまた未熟。

相手してられませんよ。
114名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 16:22:05
傍で団塊の話を聞いていると、「こいつ馬鹿かぁ?」と思う。
話の内容が自分のことばかり。

「オマイなどとっとと度壺にでも落ちてくたばりやがれ」
くらいにしか思っていないのに。

金だけ寄越せばティッシュベーパーの一枚くらい投げてやるよ、
程度さぁ、
115名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 16:59:12
年金破綻は2014年って説があるね。
その頃になると巷には生活に行き詰った団塊ルンペンが溢れて
その横をバブル世代の勝ち組が高級外車に乗ってパスするんだろうな。

団塊は子供にタカルんだろうな。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 21:05:15
先祖供養など不要から団塊批判になってしまうとは、まあ、何かにつけて
創価は意味不明だ
117名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/04(日) 21:21:40
先祖がおかしいから団塊のような身勝手な人種が出るのだろ。
逆に言えば、おかしな団塊に供養されても先祖は浮かばれないってことだ。
118名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/05(月) 01:48:51
平たく言えば団塊って奴は戦後日本の中の浄土真宗みたいなものだな。
型枠の中でしか思考できないのと自力では動かないし動けない。
それでいて悪者をデッチ上げて自己の権勢守護にだけは長けている。
悪者にされた奴は行き場の無い常呂に追い込まれちまう。

だがよく観察してみると何もかも他力本願の棚ボタばかり。
弱者に対しても表面では同情的に見えるが内実はナデナデでもされたい
情緒的な自己顕示で動いているだけだからイザと云う時にはネコほどの
役にも立たないばかりか目障りにすらなる。
未だ悪党の方が頼り甲斐が在る。

119名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/05(月) 02:04:13
なんかバカみたい、団塊ってな、
男ならエサを採りに狩りに出て外から獲物を持ち込む奴が偉いはずだ。

団塊は違う。内輪で悪者をデッチ上げて叩き台にして上に自己の正統性を
認めさせる。それも同じ仲間を。

そんなあさましい団塊如きに騙されるか、唖圃、

120名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/05(月) 02:20:37
Out of nothing, comes nothing.
無から有は発生しない


内部で天下を盗っても内部に財は無く豊かにはなれない
内部の仲間を蹴落としても豊かになるを意味しない
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 06:15:25

日本をダメにしたのが団塊であることは疑いようのない事実。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:46:07
団塊は糞
123名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/05/07(水) 15:46:28
そういうオマイは壇界より間抜け
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:13:57
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そういうオマイは壇界より間抜け
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:19:50
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3
他世代との比較

政治姿勢
一部の大学生が新左翼の影響を受け、大学を封鎖するなどの学生運動がエスカレート、「全共闘世代」
と言われるがそもそも大学進学率が低かったため学生運動に携わったのはほんのごく一部であり(団
塊の世代で全共闘運動に関わったのは15%、多く見積もっても2割に満たない[1])、その関わった人々
も卒業とともに保守化した。総じて保守的な傾向が強いと言われる。[2]
ライブドアによるフジテレビ買収騒動の最中、当時のライブドア社長堀江貴文を支持するかというアンケ
ートで他の世代を押さえ、最も「支持」という答えが出たのが団塊の世代であった

団塊の世代と「家」の概念
従来の家制度の意識が薄れ、核家族による家庭指向が強い。見合い結婚と恋愛結婚が逆転した世代
である。(国立社会保障・人口問題研究所『第12回出生動向基本調査 夫婦調査の結果概要』)。結婚し
て2人前後の子をもうけ、家族のきずなを大事なものと考えているが、会社人間化して家庭をかえりみな
くなった父親も多い。
他の世代と比べて最も専業主婦率が高く、「女は家を守る」という考えの保守的な結婚をした世代である。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:21:48
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3
評価

「戦後成長を担った世代」という誤解
団塊世代は、しばしば「戦後の高度成長を担った世代」と誤解されることがあるが、上述されているように、
1940年代後半生まれの団塊世代が担っていたのは、1950年代中葉〜1970年代初頭までの高度成長で
はなく、主に1973年の第1次オイルショック以降である。団塊世代が実社会の表舞台に立つ1970年代以
降は、むしろ前世代(特に戦中派)が築き上げた高度成長の遺産を「食いつぶす(waste away)」時代だった。
そのため、バブル崩壊後は、若い世代から「勝ち逃げ世代」などと揶揄されることが多い。橋爪大三郎や
宮台真司の統計調査においても、団塊の世代は高度経済成長には寄与していないという結論に至って
いる。

学生運動・労働運動の担い手として
団塊の世代の人々の人生は日本の戦後史に符合するため、様々な戦後日本の事象に当てはめられる。
1960年代後半における大学生やごく一部の高校生・浪人生らによる学生運動の隆盛に団塊世代が寄与
した事実は否定し得ない。しかし、そうした戦後の政治運動・社会運動のフレームワークに関しても、それ
を築き上げたのは戦中派を中心とする前世代であり、団塊世代の「運動」は、そうした先代の作った枠組
みに「乗っかった(take free ride on)」だけである。なお、当時の大学進学率は10%程度で、のこりの若者
の大多数は高卒・中卒の労働者であった。さらに、当時の大学生も、半分近くは政治的主張を控えてい
た者たち(いわゆるノンポリ)であり、学生運動に参加した若者の数の方が圧倒的に少なかった。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:24:06
(中略)
団塊の世代以後の世代は、この世代を支える負担を自分たちが背負わなくてはいけないという不満が
広がり、併せて世代間闘争の様相をみせている。
特に就職氷河期世代以降は、団塊の世代の雇用・既得権益を護るために、就職や収入の面で犠牲に
されたこともあり、退職金・年金がほぼ保障され「勝ち逃げ」する団塊を批判する知識人も多い。

(中略)
団塊の世代は、年功序列、終身雇用が一般的だった時代を過ごし、年功序列、終身雇用の制度は、
上下関係や組織への忠誠心が重要視され、円滑な技能継承や離職率を低く抑える等、様々な面で
良く機能してきた。
しかし冷戦終結後、グローバリズム競争に突入し、バブル崩壊後の年功序列、終身雇用制度の衰退
に伴い、離職率の急上昇を引き起こし、若い世代はかなりの割合が組織への忠誠心、年功序列、終
身雇用という考えを持っておらず、また持つ必要性が少ないため、上下関係の概念も自然と希薄にな
っている。このことが若い世代へ上下関係の尊重や、忠誠心を要求する団塊の世代と、そのような概
念を持つ必要性が少く、過去の概念と考えている者もいる若い世代との間に、摩擦を引き起こす場合
が見られる。特に年功序列、終身雇用でもないのにこのような要求をする場合、一方的な要求になる
場合が多く、離職率の上昇などさらなる悪循環を招いている。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 20:17:53
で、若者が結婚もできない夢も希望もない格差社会を正当化するわけだ
まあ、格差社会の仕組みを構築した小泉さんも団塊の世代だけどね
庶民の感覚をあまり理解されてないみたいですね
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 03:36:56
>>128
>若者が結婚もできない夢も希望もない格差社会

それを移民によって補おうというのが政府の見解です。
一部の若者以外は国家から見捨てられたということですね。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 12:31:03
結婚の前提状況は団塊であろうが今の若者であろうが変わらないよ。
今の若者に結婚そのものの能力が無いというわけでもないだろ。

結婚して父親に成るのは簡単だが、父親で居るのは難しい、
というのは古今東西変わらないってだけの話。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 12:33:43
結婚即父親、って一括りが団塊の辛い常呂だね。
「父親」なら「責任」も・・・・だな。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 15:09:13
不安定かつ低い経済力でどうやって結婚し、妻子を養えというのか。
問題の深刻さを理解できないあたりがいかにも脳天気な団塊らしい。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 18:40:05
就職氷河期に就活した世代が、団塊に対して憎悪に近い念を抱くのは当然ですよ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:01:20
団塊とはその親らが敗戦直後の退廃しきった精神状態で
セクスした子供らだから問題が多いのだろうな。

大日本帝国での戦時理念高揚から一気に奈落の底に落ちた
精神状態でセクスしたから何某かのホルモンバランスが
おかしいのだろう。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:52:02
>>133
少なくとも自称しているほど高度成長に貢献した世代ではないし。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 00:07:34
高度成長の末期に恩恵だけを受けた、ってだけの世代だろ。
高度成長を実質的に牽引したのは大正生まれだ。
昭和初期一桁世代だって精神退廃でロクなのは居ない。

昭和47年は既にオイルショック前の角栄による地価高騰で
高度成長期とは呼べないだろ。
団塊が働き盛りで一線だったのは低成長期の50年代半ばだ。
80年代の始まりは寒々しい世相の始まりでもあったし
ロクな時代ではない現在の始点のようなものだ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 00:16:46
>>136
そのくせ老後は豊か。
自分の暮らしすら侭ならない世代の上に胡坐をかく。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 20:07:49
     ∧_∧   ♪創価の
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)

           ♪犯罪は
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪放火と脅迫と傷害が
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)

           ♪多いな
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 22:44:01
団塊は国を滅ぼす
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 12:41:22
亡き人へ、思いよ届け 「ポスト」の手紙、奉納供養

ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20080511022jd.jpg
亡き人への手紙が仏前で供養された

亡くなった大切な人にあてた手紙の投函(とうかん)ポストを置いている秋田県鹿角市花輪の
恩徳寺(岩舘祖芳住職)で11日、手紙を供養する法要が行われた。地域の住民ら約30人が
参列し、県内外から寄せられた約100通の「亡きあなたへの手紙」を仏前で供養した。

恩徳寺では毎年の母の日に、母親らに感謝の気持ちを込めて読経する「母の日法要」を実施し、
昨年からはポストに寄せられた手紙も同時に供養している。法要では、岩舘住職が手紙を仏前
に供え、参列者と一緒にお経を唱えた後、開封せずに写経塚に奉納した。

「亡きあなたへの手紙」のポストは昨年1月、亡くなった人への思いを手紙につづることで気持ち
を整理し、悲しみを癒やしてもらおうと、境内に設置した。

ポストを発案した岩舘裕章副住職は
「心を込めた手紙は、写経に等しい価値がある。込められた思いを亡き人に届ける気持ちで、
供養を続けていきたい」
と話した。

手紙は、ポストにいつでも投函できるほか、寺あてへの郵送でも毎日受け付けている。
詳しい差出人の記載は不用。恩徳寺は曹洞宗の寺院だが、差出人の宗派は問わない。

あて先は〒018―5201鹿角市花輪字上花輪11、「恩徳寺・亡きあなたへの手紙」。

2008年05月11日日曜日
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080512t45006.htm
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 16:31:31
団塊が悪い、先祖供養が悪い、都合の悪い事はたえず他人や周囲の責任
自分の生き方考え方が間違っているだけなのに、何一つ周囲の意見に
耳を傾ける事もなく周囲から疎まれ、なのに反省努力改善何一つなし

新興宗教に洗脳されている人の特徴はこうです、ご家族のストレス心配
迷惑は図り知れません
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 17:42:51
>>141
それ、創価のことですか?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 16:27:22
他を攻撃し続けないと自己の安定が保てない。
そういうのを地獄と言うんだけどね。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 20:16:34
中共や赤軍と一緒だな
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 01:35:56
>>143
それに気づかない愚かなヤツら
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 04:12:47
結局、創価の仕業か。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 17:31:31
最近の事件は創価か在日だね。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:00:05
町内会自治会子ども会、もうイラネ!!十二町目
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207974067/l50
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:39:06
仏壇なんて不要
壊してしまえ
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 02:48:25
>>143
名言ですね。肝に銘じます。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:31:46
>>149
そうだよな。
狭い部屋になんか仏壇置けないモンな。
家賃も払えない貧乏人は。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:39:47
>>143
いいこと言うね。
更にお釈迦さまの言葉を付け加えると
>人は生まれによって差別(区別ではなく偏見)されるのではない。行いによって差別されるのである。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:46:58
層渦・統一教会・エホバ・真如苑…等の勧誘がスゲー鬱陶しい。伝統仏教がいい。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 22:01:32
一つ云わせて戴くと、
「不幸な人間は不幸な人間を救えない」だ。

「不幸だが笑顔で好かれて幸せを呼ぶ人間」も居るがな。
どんな境遇でも豊かな心の人間は豊かさが具現化するものだ。

155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 22:03:20
物質的経済的に豊かでも心の貧しい人間は不幸を呼ぶ
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 22:19:20
ヲレは物質的にも精神的にも貧しい  _| ̄|(o:)
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 23:07:36
>>154

全くその通りだと思います

158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 04:20:01
↑ 新興群の中の特定の奴って、どうも半島系のバイブ波長だよ、

ああいう波長は自ら不幸を招くし・・・
関係も荒れて来る。およそ「笑顔」と「和」の日本のものではない。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 17:58:17
だから何だ?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 17:11:45
すっかり団塊叩きスレに。
ま、俺も団塊の世代ってのは好きになれないが。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 20:39:05
2008年5月25日(日) 朝刊 22面
南洋群島墓参団が出発/サイパン・テニアンで慰霊祭

日本の統治領だった旧南洋群島で太平洋戦争に巻き込まれ、犠牲になった肉親を慰霊する
南洋群島慰霊墓参団(主催・南洋群島帰還者会)の八十五人が二十四日午後、那覇空港か
ら出発した。三十九回目の今年は総勢九十人が、五泊六日の日程でサイパンやテニアンで
行われる慰霊祭や交流会に参加。
会員の高齢化などで飛行機のチャーターに必要な定員を満たせなかったため、定期便を使い
名古屋経由で現地に向かう。
那覇空港であった結団式で、宜野座朝憲団長は
「三十三年忌には約千二百人が参加し、チャーター機二機が二往復するほどだった。今回は
残念ながら九十人にとどまったが、現地の人たちと一緒に、亡くなった肉親や親せきをしっか
り供養してほしい」
と呼び掛けた。
父親ときょうだい五人をテニアンで亡くした那覇市前島の西田仙正さん(73)は妻春子さん
(71)を伴って参加。
「二十数年前に母と一緒に行って以来の墓参。家族が最期を迎えた場所をもう一度目に焼き
付けたい」
と話した。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200805251300_05.html
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 10:22:55
>>161
高齢化で自然消滅していくんだろうね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 12:48:03
自分どころの爺さん婆さんですら殺す世の中だからな。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 13:27:06
宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割…読売調査

読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日本人」で、何かの宗教を信じている人は
26%にとどまり、信じていない人が72%に上ることがわかった。

ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日本人は
宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と見方が大きく割れた。
また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、「自然の中に人間の力を超えた
何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。

多くの日本人は、特定の宗派からは距離を置くものの、人知を超えた何ものかに対する
敬虔(けいけん)さを大切に考える傾向が強いようだ。

調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施した。

死んだ人の魂については、「生まれ変わる」が30%で最も多く、「別の世界に行く」24%、
「消滅する」18%−−がこれに続いた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000063-yom-soci
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 21:55:49
禿げには、工場とか、福祉施設で働いたらいいと思うよ。特に禅宗ボウズは!
工場は、四日働いて一日休みです。僧堂と同じサイクル。
福祉施設では慈悲の実践。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 13:33:08
んなことするわけねえよ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:05:59
日本人は、宗教嫌いでなく宗教好き!
正月は神さん、バレンタインはキリスト、クリスマスもキリスト、葬式は仏教
そんな人が多いはず!
結局、宗教を都合よく使っているのかな?

168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 19:54:41
神社と寺院は互いに崇敬の念 岡本権宮司が神仏習合講演

日本古来の文化について理解を深める春日大社(奈良市)の「いのちと心の講座」
(読売新聞大阪本社後援)が15日、境内の「感謝・共生の館」で開かれた。岡本
彰夫権宮司が「神と仏と奈良」をテーマに、神仏習合について講演し、約150人が
聞き入った。

岡本権宮司は、まず「奈良では寺院も神に敬意を持ち、神社と寺院はお互いに侵
さないという崇敬の念を持ってきた歴史がある」と説明。推古天皇(在位592〜62
8年)の時代、仏教信仰を奨励するとともに「天地の神も敬うように」と呼び掛けて
いた当時の史料などを示した。

また、東大寺のお水取りでは、身内が亡くなった僧侶は、こもって業を行うことがで
きないなど、寺院の行事にも神道の影響がもたらされている点などを映像を交えな
がら解説した。
講演後には、学芸員が、春日大社と、その上空に釈迦如来などを描いた「春日宮
曼荼羅(まんだら)」など神仏習合を示す宝物を紹介。境内を歩き、興福寺の僧侶ら
が読経した中門の御廊(おろう)も案内した。
参加した県職員の山崎伸幸さん(46)は「神仏習合について、神社と寺院両側か
らのかかわりを説明しており、わかりやすかった」と感心していた。
(2008年6月16日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20080615-OYT8T00569.htm
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 02:37:16
オヒンヒンは?
オヒンヒンはよ?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 01:04:06
>>167
それが日本人的宗教感
=神道的発想になる。

何でも 内側に取り込んで
自分達の扱いやすい形に変えて 生活に馴染ませる。

昔からそうでしょ。
仏教しかり 産業しかり
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 01:20:21
先祖って、いつも正しいものかな?
子孫、例えば子供や孫に呪詛を仕込むこともありうるとも考えられる。
特に向こう系なんかだとね。

言葉には言霊が宿るが、向こう語は原日本語でもあるから裏言霊かもね。
非常にタチが悪い。言霊で制されると観念次元で方向性が定まってしまう。
裏言霊だともっとタチが悪いであろうな。

172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 21:52:26
くだらね
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 21:58:21
1が彼岸と盆に先祖に手を合わせてるのに1000円。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:10:03
「くだらね」の語源
   ↓

新羅軍に滅ぼされた百済渡来難民が日本に来てからも
かっての自国の文化自慢をしていた。

それを聞いた倭人が述べた、
「百済はもう無いぢゃないか、つまらん」⇒「くだらねぇ」の語源。

渡来人らは自分らの遠い先祖からの言い伝えを
よくも悪くも埋め込んでいるようだ。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 19:53:32
○○家・△△家の悪因縁がきれますように
○○家、△△家、両家すべてのご先祖様の法楽・開運がありますように
ともに願いがかないますように
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 00:49:35
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 02:03:43
最近考えたことなんだが、受精卵の着床を防止するためにリングを子宮内に入れる避妊法があるよね。

ところで、受精卵を胎児=生命とみなしたとしたら、水子供養の必要はどうなんだろー?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:33:16
>>177
必要ありません。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 03:58:53
水子供養なんて商売の知恵
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 12:49:39
社説  6月26日
名誉会長の総務就任50周年
青年よ 広布の全責任を担い立て

 烈風と戦い、正義を守り抜いた半世紀――池田名誉会長が、学会の「総務」
に就任して今月30日で50周年になる。
 1958年(昭和33年)4月2日、恩師・戸田第2代会長が逝去。世間
では、「学会は“空中分解”するだろう」との憶測が流れた。会内にも、怨
嫉を抱いて退転する者や、邪心から学会を牛耳ろうとする者もいた。そうし
たなか、一身をなげうって学会を守り、同志に希望と勇気を与えたのが池田
青年であった。
 「先生の残せる、分身の生命は、第二部の、王仏冥合実現の決戦の幕を、
いよいよ開くのだ。われは立つ」(同年4月2日の「若き日の日記」)
 学会の一切の責任を担った池田総務は、「七つの鐘」という広布の壮大な
未来構想を示し、団結を訴えた。力強い「前進!」の叫びによって全同志を
鼓舞する一方、学会の渉外戦の先頭に立ち、猛然と邪悪と戦い、打ち破って
いった。2年後の60年5月3日、同志の熱望をうけて第3代会長に就任。
以来、学会は世界に大きく興隆してきたのである。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 12:50:14
 「私の一生は、戸田先生のため、広宣流布のために捧げてきた。陰に陽に、
重要な仕事を成し遂げてきた。20代、30代のころから、民衆の城である
創価学会を守るために、全身全霊を傾けてきた」
 50年にわたる大闘争に心から報恩感謝し、後継の誓願を新たにしたい。
 広布第2幕の今こそ、池田門下生が師の「分身の生命」として立ち上がる
時である。青年部も、毎月の青年部幹部会を勝利のリズムとして、全国で拡
大の旋風を巻き起こしている。
 「青年部の時代である。君たち青年部が偉くなって、学会の全責任を担っ
ていくのだ」との期待に応え、学会そして日本・世界の未来を切り開いてい
かなければならない。
 古来、歴史を動かした主役は青年であった。明治維新を開いた坂本龍馬や
西郷隆盛、高杉晋作らは20代・30代。哲人ソクラテスの正義を叫んだプ
ラトンらも、インド独立闘争でガンジーの非暴力運動を支えた中心も、みな
青年だった。
 まさに「国家の運命は、青年の教育にかかっている」(アリストテレス)。
 一切の責務を担いゆく創価の青年運動こそ、広布と社会の希望の旗手なの
だ。一人一人が“青年総務”の大闘争に学び、新たな50年を切り開き、わ
が青春を栄光で飾っていただきたい。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 17:07:50
ここも創価スレか。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 14:37:26
スレタイからして。。。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 16:53:09
彼はそのとき、ナーランダ近郊のとある林の中にいた。 そこに村長がやって来て、彼に問いかけた。
「バラモンたちが言っているところによると、彼らが儀式を執り行えば、死者はたちまち天上界に再生するそうだ。
どうだ、お前も同じことができるか?」
彼に対する村長の態度は、いささか傲慢不遜であった。
しかし彼は、そんな不躾な質問に慣れていた。 別段顔色も変えずに、彼はこんなふうに応えた。
「その問いに答える前に、村長、私からひとつ質問したい。
湖があって、仮にその湖に大きな石を投げ込んだとしよう。 当然に、石は底に沈むだろう。
そしてその後で、人々が集まって、湖の周りで『石よ浮かべ、石よ浮かべ』と祈願するのだ。
すると、石は浮き上がってくるだろうか?」
「いいや、そんなことはない」
「村長よ、それと同じなんだよ。
生前、さんざんに悪を積み重ねた者が、死後地獄に堕ちても、いくら祈願をしようが、彼が天上界に生まれることはない・・・。」
「それからね、村長。
今度は、ビンに油を入れて湖に投じたとしよう。 そして、ビンが割れたとする。
すると油が浮き上がってくる。 人々がそこで、『油よ沈め、油よ沈め』と祈願するのだ。
すると、油は沈むだろうか?」
「いいえ、そんなことはありません。 油は浮くに決まっています」
「それと同じことなんだよ。
生前に善行を積み重ねた者は、死後天上界に生まれ、地獄に堕ちることはない。
村長よ、これがあなたに対する解答である。」
彼はそう言い終えて、村長に向かってにっこりと微笑んだ。

(『南伝大蔵経』第16巻上、10〜13ページ)
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 16:58:09
真宗禿に聞かせたい言葉ですね。
186先祖は己:2008/07/09(水) 18:36:10
先祖供養とは、自分の供養。先祖の生まれ変わりが今の自分なのだ。
また自分が過去で作った因が、今の縁に触れて実相が現れる。
だから、今裕福なのは過去の積善の縁。不幸なのは己が蒔いた種の結果だ。
不幸な者は、過去世の己の供養と懺悔をしなければ、決して救われることは無い。
同じ先祖を持つ親戚兄弟で幸不幸が存在するが、その違いはすべて己の過去による。
 己の過去世の供養は必要だ。つまり先祖供養は必要だ。



187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 20:59:38
>同じ先祖を持つ親戚兄弟で幸不幸が存在するが、

ホントの幸せなんて誰も知らないはずだ。

傍から不幸そうに見える人でも実態は幸せな人が居るし、
表面は幸福に見えても内実では不幸な人も居る。

人と比較して幸不幸を相対論で決め付けることほどイャらしいことはない。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 02:16:44
高千穂系ってのも半島が近いからね。明治政府は内鮮同化は勧めても
神仏習合は駄目だからね。類稀な習合思想を否定して半島と同化を肯定ではな?
もうムチャクチャで仕舞いには日蓮如きに乗っ取られる。

半島系のバイブレーションの影響なんか受けている神道では先祖祭祀も
滅茶苦茶だもの。だいたいそういう影響下では偏った唯我独尊の婆さんが身内や親戚や
孫にすら半島の隠れ言葉で呪詛を掛けるのだから成功なんかするはずがない。
掛けられた方は深層意識で何となくわかる程度で、とうとう死ぬ迄、理不尽の理由が
わからず仕舞いだった。その親すらも。

日本独自のアイデンティティー構築はやはり弘法大師以降ですよね。
浄土真宗も間違ってはいるが日本のマスプロ文化の元祖。
189先祖は己:2008/07/11(金) 09:14:21
187さんへ  あなたの考え方も否定はしないが、現実に生きている生身の
人間は、そう単純に割り切れるものではないと思う。
現状維持自己抑制の幸せよりは、進歩日新の幸せの方が良いと思うが。


190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 21:22:01
専属用は不要
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 01:33:09
すんげ〜誤字
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 15:24:11
先祖供養は、自分の過去世の供養だぜ。
過去の整理もせずに、今現在を真っ当に生きても、過去で作った悪縁は
忘れてはくれないぜ。そこからくる苦しみからは逃れられない。
193必殺仕事人:2008/07/15(火) 16:08:01
供養するならこいつを供養してやってくれ!


http://www.shorakuji.com/index2.html

194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 04:57:26
ウタリ協会紋別支部、伝統儀式が10回目の節目〜祈りと先祖供養、厳かに
(7月15日付け)

自然や人間を見守る神々に感謝し、旧元紋別霊園に眠っていた310人の御魂に祈りを捧げるアイヌ文化の儀式、
第10回カムイノミ・イチャルパ祭が13日、同霊園跡で厳かに行なわれた。
各地での活動が実を結び、このほど政府が「アイヌ民族は日本の先住民族である」と認めたこと、また10回目の
節目であることから、主催した北海道ウタリ協会紋別支部の畠山敏支部長は「アイヌとして堂々と誇れる時が到
来し、涙が出るほどうれしい。これまで、いわれ無き差別に苦しめられた先祖の無念を晴らすことができる」と感
慨深げだった。
神への祈りの「カムイノミ」は、囲炉裏を囲んだ男性が中心の儀式。初めに儀式を守護する火の神に祈り、ついで
オホーツク海の守り神、紋別市の守り神など13の神々に御神酒(トノト)や柳の木で作られた御幣(イナウ)を捧げ、
大自然のなかで生活を営めることに感謝の気持ちを表した。
いっぽう先祖供養の「イチャルパ」は、フチ(おばあさん)ら女性だけで行った。
会場一角の祭壇に炭火を添え、イナウ(御幣)と供物をささげ、祖先の霊に祈った。
最後に囲炉裏に立てておいた小さなイナウを燃やして神の国へ送り返し、全員で礼拝(オンカミ)をして全ての儀
式を終えた。
ttp://www.minyu.ne.jp/digitalnews/080715_1.htm
195良いものは良いでよい:2008/07/16(水) 21:11:41
先祖を奉らない親の子は、また自分の親を奉らない。
因果応報。悲しい現実。
信仰している者の方がお金持ちが多い現実。
共産党でも公明党でも社民党でもTOPは金持ちで、
こっそり自宅では拝み倒している。
邪心があっても、せぬよりマシだ。本当だ。

196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 23:15:21
>>192

 その通り、
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 06:51:59

釈迦のように過去を見通せる力があればいいが、

単に自分の先祖を全肯定で有難がたがっても、

悪どいこと(当時の基準でも悪)やった先祖は

誰にでもいるだろう。そういう是々非々が見通せる

までは、しっかりした経典(法華経)に依拠し、しっかりした

指導者(名誉会長)と組織(学会)から学ぶ方が

大切ではないですか?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 06:56:22
いいえ
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 08:24:41
>>197

でも法華講や日蓮宗と法論しても勝てませんよね
200192:2008/07/17(木) 08:45:04
俺は草加じゃない。勘違いしないでくれよ。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 19:21:22
>>200
へー、そうですか(棒
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 01:17:12
先祖とは、己の過去世のことだ。己の過去世が判るから今の実相が分かり、
来世のための徳積ができるのだ。
釈迦が云わんとした事はこれだ。大乗=説法=徳積。
衆上を喜ばしめんが為に無量の神力を現じたもうとあり、徳積をすれば、
喜ばしい実益を与えてくださると経には書いてある。実践せよ。

203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 17:02:38

812 名前:本当にあった怖い名無し :2008/02/19(火) 07:29:44 ID:WrIXtppY0
>>811
そうそう。
祠なんかで祭られてる日本の「かみさま」ってのは、
たいていが雑魚の低級霊で、そもそも人間を守るようなもんじゃなく
むしろ逆にキゲンをそこねないようにと祭ってある場合がほとんど。
「○○しないと、悪さするぞ」とばかりに脅しをかけてくるような
霊界のヤクザみたいな存在だよ。
そんなものを大量に敷地内に飼ってたら平和に暮らせるわけがない。
さりとて、霊界ヤクザに出て行ってもらうのは難しい。

ヤクザに取り囲まれた家でおびえて暮らすより、逃げ出した方が利口。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 16:43:25
↑ 大昔の純粋な古代人の考えを否定してもはじまらんだろ。

  ちなみに、ねぶた祭りの由来だが、ヤマトが蝦夷に遠征する際の戦で
  蝦夷の数千人を殺し死屍を埋めた。そして恨みの根源に蓋をする為に
  祭りをし霊を慰め続けているということだ。恨みの根に蓋をする祭りだ。

  家から出ても世の中霊だらけだぜ。フフフ。


  
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 07:01:48
で、しっかりした経典、指導者、組織が揃っているのは、
学会ということでFAですね?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 13:57:32
で、しっかりした経典・・・・単なるパクリ
       指導者・・・・チョウセン人
        組織・・・・犯罪組織
が揃っているのは、学会ということです。

207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 16:17:51
しっかりした集金カルトです。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 16:03:53
結局学会は夢を見せてくれるんだと思うね
その中に入れば自分は良くなっていく・良い事をしている善人・正しい信仰を云々、と。

まともな宗教だと普通に扱われるから。それが当然のことだし。
その陶酔感も無いし持ち上げてはもらえない。素直に受け入れろとか言われる。

要するに厨向けの宗教だ。 そしてきっと世の中に厨が爆発的に増加してるんだろう
209ヒヒヒ:2008/07/26(土) 21:00:08
頭が時々痛くなるのは先祖供養が足りないせいでしょうか
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:10:31
学会との縁を切りましょう
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 08:43:55
どこかで信心していたか? って医者が聞きます
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 14:25:00
ネットで墓参り  パソコンに合掌 『個人』しのぶ
2008年8月4日

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/digital/main/images/PK2008080402100171_size0.jpg
パソコンに現れた「お墓」に手を合わせて…

もうすぐ旧盆。先祖の墓に手を合わせる光景は今も昔も変わらないが、「遠距離」「多忙」「高齢」などで
帰省もままならない人たちは少なくない。そんな中で登場したのが、ネットや携帯電話を使った「墓参り」
サービス。冠婚葬祭に対する意識が急速に変わる中、新しい供養の形として広がるか。 
(ルポライター・板倉志穂)

お盆には毎年帰省し、墓参りを欠かさなかったが、今夏は休みが取れそうにない。生前、かわいがって
くれた祖父の悲しい顔が浮かんできそうだ。
そんな時、目に留まったのが「ネットお墓参り」。ネット上に「墓」を建て、自宅に居ながら墓参りができる
という。「新しい葬送の形を考える」という「アイキャン」のサービスを体験してみた。

まず、戒名や没年など故人の情報や、実際の墓の写真を用意して、サイトの専用フォーマットに入力。
登録が終わると、専用のパスワードが発行される。
一連の手続きが済んで「さぁ、お参り」とパスワードを打ち込み、パソコンの画面に「わが家の墓」を呼び
出した。画面に映し出されたのは、見慣れた墓石の写真。いつもより豪華に見えるのは、背景に映し出
された花畑のせいか。
同じ画面には、線香、ひしゃく、花、酒、菓子などが、写真やイラストで一括表示され、焼香・献花・供物
を自在に選択できるようになっている。

まずは、ひしゃくを「クリック」。続けて「ドラッグ」して墓石に持っていき、「ドロップ」すると、ひしゃくが傾き、
水がかかる。線香をたてると、すぐに煙が立つ。花を供え、酒好きだった祖父のためにビールも供えた。
さらに「般若心経」のボタンを押せば、読経が始まる。なかなかの臨場感だ。
「おじいちゃん、今年の夏も暑いよ」。パソコンに向かって手を合わせながら、実の墓前と同じように思わず
語りかけていた。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 14:25:55
遺族に負担をかけない「永代供養」や遺灰を海などにまく「散骨」が増え、「墓に対する考え方が変わって
きた」(アイキャン)ことが「ネットお墓参り」を提供するきっかけになったという。
一方、携帯電話を使った新しい墓参りのサービスも始まっている。
QRコード付きの墓石で、墓前で故人の写真や映像を見られるようにしたのがミソ。
納骨堂の扉を開けると、QRコードが現れ、携帯電話のバーコードリーダーで読み取る仕掛けだ。
携帯サイトでは、喪主のあいさつが流れ、芳名帳を利用して墓参りの記録を親族で共有できる工夫も。

墓石メーカーの「石の声」は「若い世代が足を運ぶきっかけになれば」と期待を込める。
ネットや携帯電話を使った墓参りは、「先祖代々」を追悼するより、「個人」をしのぶ傾向が強まってきた
ことが影響しているようだ。残された近親者にとって、折に触れ、故人の生前の姿を写真や音声で思い
浮かべることは、心の安らぎにもつながる。
もっとも、こうしたデジタル志向の風潮に「ご先祖を冒とくしているようだ」と疑問視する向きもなくはない。
パソコンに映し出された祖父の遺影は「面白いことするねぇ」と、苦笑いしているようだ…。

<水野泰志編集委員> 生まれ故郷を離れて都市に暮らす人は少なくないが、高齢になれば先祖の
“墓守”もままならない。少子化・核家族化で承継者がいなくなることも。供養の価値観が多様化する中、
自身の墓のあり方も含めて考えさせられる。 (泰)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/digital/main/CK2008080402000227.html
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 14:06:03
                                        2008年8月11日(月)「しんぶん赤旗」
統一協会の霊感商法
こんどは「五輪塔」
全国弁連、注意呼びかけ
--------------------------------------------------------------------------------
統一協会(世界基督教統一神霊協会)の霊感商法に、「五輪塔」が登場しました。
違法な資金集めに次々出てくる新たな手口。被害救済に当たる人たちが注意を呼びかけています。
--------------------------------------------------------------------------------
正確には「五輪八宝塔」。従来からある五輪塔と、仏教の「八正道」などにちなんだ八角形の塔とを
組み合わせた「諸宗教に通ずる内容を持つ、新世紀の五輪塔」(内部説明書)というふれこみです。
全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)の渡辺博弁護士によると、統一協会はこれを、十二
万円から百二十万円で信者に買わせ、売らせています。
霊感商法とは、先祖霊などの因縁(たたり)で脅して、救われるためという口実で物を買わせたり献
金させたりするもの。裁判では、最高裁を含めて違法判決が相次いでいます。
初期には「多宝塔」が主力商品でしたが、霊感商法への社会的批判の中で次第に姿を消し、数年
前からは「天運石」という三百数十万円の大理石のつぼが登場していました。
天運石を家に置くと、外出時に身についた悪霊がこの石に閉じ込められる。この石を韓国の聖地と
される清平に持参し、お払いを受ければ石は再び清浄になる…というのが信者に対する教え。
これに対し新登場の五輪八宝塔は、善霊を蓄えてくれるとして、天運石とセットで販売。「目先を変
えただけの悪質な資金集め」と渡辺氏は指摘します。
全国弁連や消費者センターに持ち込まれた霊感商法の被害相談は昨年だけで千二百五十二件、
四十億八千万円。そのうち仏像、塔、つぼなどは約八十件、二億八千万円に達しています(第一位
は「献金・浄財」の二十二億円)。
--------------------------------------------------------------------------------
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 15:25:42
本尊を焼いても仏罰など落ちはしないのです。

このスレは「本尊には何の効力も無いのだ」と層化の人に解って貰い、
同時に仏罰の懸念を心から取り除き、安心して自分の判断で
継続するか脱会するかを選択して貰う事を最終目的としています。

カラビナ◆P6rBQWtf4さんの本尊焼き画像
http://www.geocities.com/wkim20032000/
焼却しますた◆jLLgFoA9Agさんの本尊焼き画像
http://www.geocities.com/honzon_syokyaku/
蒼天 (反逆創価班願兼於業)◆bOY.RfmScI さんの本尊破り画像
http://briefcase.yahoo.co.jp/souten8
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 06:26:33
盆入り、被災寺院でも墓参り

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/112613.jpg
中越沖地震で被災しプレハブの仮本堂(奥)が建つ寺院で、墓参りをする家族連れら
=13日午前10時30分ごろ、柏崎市西本町2の浄土寺

お盆入りした13日、県内各地の寺院には午前中からお墓参りの家族連れらが多く訪れ、墓前で
手を合わせて先祖を供養した。
中越沖地震で本堂が倒壊した柏崎市西本町の浄土寺では、墓参りの人たちがプレハブの仮本
堂をお参りし、先祖の墓を丁寧に掃除したり、盆花を供えたりしていた。
地震で自宅が全壊し、事務所だった建物に住むという同市栄町のパート与口文枝さん(70)は、
長男一家とともに両親の墓参りをした。
与口さんは「地震で仏間がなくなったので、今年は仕方なく廊下に仏壇を置いている。両親には、
最近、兄が亡くなったことや、事務所を改修するめどが立ったことなどを報告しました」と話した。
同寺の川又昌延住職(67)は「地震から1年だが、まだ檀家の被害の全容も分からない。みなさん
に自宅をまず再建してもらわなければならないので、本堂の再建計画には2年はかかると思う」
と説明した。

新潟日報2008年8月13日
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112613
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 19:08:26
>>1
聞くところによると、寿命がきたら自分でスルッと魂抜けて死んであの世にいける
セルフサービス成仏型の人ばかりではないらしい。
そういうセルフサービス型じゃない人は、周りの人が応援してあげる必要があるらしい。
一般的にわかりやすいのは、先に亡くなった親類縁者が迎えにきたりとか、
お坊さんにお経をあげてもらうとか、遺族にとむらってもらうとか、だそうだ。
(この世での知り合いではない、魂の知り合いとかが迎えにきても、大半の人には
わかりづらくてむしろとまどうからだそうだ)。
素人からみると、お坊さんたちが一堂にお経をあげているのを見ても「たいしたことない」
と思うかもしれないが、それは考え違いだ。霊感のある人からみると、お坊さんたちが
お経をあげているときにはその精神力と音声の波動で一種特別な「場」が生まれ、
不成仏霊がお経のサビ(ってゆっていいのか?盛り上がりの山場みたいなとこ)のくだりで
ブワッと成仏していくのが感じられる。だからお坊さんたちには本当に頭が下がる。
ちなみに、セルフサービス成仏型の事例はインドのヨガ行者などに多くみられる。
彼らは、自分の寿命がいつまでかを知っているし、その時がきたら自分で肉体から魂を抜ける。
だけど、大半の一般人は、自分の寿命を知ったらショックを受けたりパニックになったりすることが多いし、
ましてやその寿命に照らして死ぬ準備を進めることなどかなり無理。また、年をとって
肉体的に死を意識し始めるころになってようやく死を見つめ始めるわけだから、
どうしても準備不足になりやすい。
以上のことから、先祖供養はやっぱり必要だと思う。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 01:42:18
マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!!!)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露
6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、
それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 14:13:38
ま、創価だもの。
犯罪が明るみにならないのは政治的圧力、学会員官僚と官憲の増大、
膨大な広告費を投じてのメディア支配のおかげ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 14:59:59
揺れる炎に浮かぶ石仏 化野念仏寺で千灯供養

ttp://www.47news.jp/PN/200808/PN2008082301000852.-.-.CI0002.jpg
化野念仏寺の「千灯供養」で石仏にろうそくを供える女性=23日夕、京都市右京区

無縁仏に灯明を供え、冥福を祈る古都の晩夏の風物詩「千灯供養」が23日夜、京都市右京区の
化野念仏寺で営まれた。参拝者は静かに目を閉じ、揺れる炎に浮かび上がった約8000体の
石仏に合掌した。
午後6時前、住職らは地蔵堂で読経を開始。石仏が並ぶ「西院の河原」で観光客らが次々とろう
そくに火をともすと、夕闇の中で光が次第に広がり、風雪にさらされて丸みを帯びた石仏や石塔
をほのかに照らし出した。
化野は平安時代からの風葬の地として知られる。千灯供養は明治時代中期、当時の住職らが
周辺から出土した石仏などを集め、弔ったのが始まり。24日も行われる。

2008/08/23 19:49 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082301000817.html
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 11:13:36

先祖を敬っても何の得もありません。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:03:12
>>221
敬う必要はない。型どうり供養するだけ。
だって、生まれる前に死んでたり、犯罪者の場合もあるからね。

ま、供養しなかったことによる無意識の罪悪感を追い払うためさ。
これから先、大失敗したり、不幸が続いても先祖のせいにしないと誓える
ならやらぬくてもいいんだろうな。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 09:06:55
先祖が生前に現世で魔性と戦って打ち勝っていれば
死後にはその子孫に何某かの功徳が来たりもするね。

また排他性の高い先祖だと子孫に対しても差を付けてエコ贔屓もする。
さういう障りはたいてい二代程前の女の先祖に問題があるんだろうな。

犯罪者ってのはあくまで現世社会での法律次元での問題。
殺人とかの直接害悪ならば霊的にも罪だが、神仏を冒涜する方が数倍は
罪が深い。霊界はそれほど単純でもない。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 09:32:16
神仏に携わるのなら、まずは「成熟した人間性」だよね。

どう捉えても神仏とは対極のような人が妄言を撒き散らしたり
嫉妬と邪推の塊のような性格を不様にも見せつけるのなら
そこには必ず「魔」が来るだろうな。

神性は常人以下なのに、いったい何を拝んでどうするって云うんだい?
非常識な態度で先祖や仲間を仏魔に追いやったり、偉そうに何様なのさ?

225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 10:53:09
ま、霊感商法は相手にするな。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 11:22:56

           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   <  学会員は全員死刑!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 14:00:25
>>222
商売にならないじゃないかw
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 11:08:05
先祖供養をやめて、学会の下部組織、翼賛組織となって、

信徒や氏子を指導してくことこそが、正しい供養、孝養の

道である。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 12:57:09
>>228
ご苦労様
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 13:28:42
ここも創価スレですか。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 21:54:25
墓石170基に赤い○× 富山の市営墓地、骨つぼ盗難も
2008年9月6日3時2分

ttp://www2.asahi.com/national/update/0906/images/TKY200809050342.jpg
赤いペンキで「×」「レ」「W」などの落書きをされた墓石=5日、富山市西番、高野遼撮影

5日朝、富山市西番の市営墓地「富山霊園墓地」の墓石など170基に赤いペンキで「○」「×」などと
落書きされているのが見つかった。市から被害届を受けた富山中央署は、器物損壊事件とみて捜査
を始めた。同市を含む富山県東部では今春以降、墓から骨つぼがなくなっている事件も30件以上起
きており住民の間に不安が広がっている。
市などによると、午前6時15分ごろ、墓地の近くをジョギングしていた男性が落書きを見つけた。
昼間、墓地に常駐している有志数人が4日午後3時ごろに見回った時には、落書きは見あたらなかっ
たという。
墓地は南北に長く、広さ約12ヘクタール、墓石は7千基余りあるが、被害は墓地の南東端の区画に
集中。落書きは「○」「×」のほか、「レ」や「W」のような形があった。さらに、墓地近くの倉庫にも同じ
ような落書きがあった。いずれもスプレーを使ったとみられる。
親類から被害の連絡を受けてやってきた富山市月見町、山口正市さん(61)は「こんなことをして、
ばちがあたる。何の得になるのか」と憤怒。先祖代々が眠る墓で、近く落書きを消すつもりだという。
富山県内では、今年4月以降、墓から骨つぼがなくなる被害も相次いで発覚した。
県警によると、5日までに7市町で計33件の被害が確認されているが、被害の大半は女性の骨つ
ぼだという。しかも、盗難にあった墓には、下着や不可解なメモが残されていたり、墓石に「お預かり
していきます」と油性ペンで書かれたりしていたという。
ttp://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200809050341.html
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 00:12:39
また創価か・・・
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 20:57:55

創価学会の選挙運動調査へ=民主・菅氏 

民主党の菅直人代表代行は4日午後の記者会見で、「言論活動を妨害された」として創価学会などを
提訴している矢野絢也元公明党委員長の国会招致問題に関連し、「矢野氏は学会施設を使って選挙
活動が行われていたと証言している。そういう実態も調査し、不当と判断すれば何らかの対応をしなく
てはいけない」と述べ、創価学会による選挙運動の実態を調査する考えを示した。
(2008/09/04-20:41)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090400916
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:01:25
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 21:26:11
先祖供養しない奴は地獄に行く
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 16:25:12
>>235
もう少し論理的に話を進めましょうね。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 21:40:40
パッと死ねないなら、「あーまた好転した、あーまた危篤だ、あーまた持ち直した・・」
って、何度も断末魔を繰り返して永らく苦しんで苦しんで死ぬのがいいのかい?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:50:18
宇宙は皆さんをクズ、クズ、クズ
ごみ、ごみ、ごみと言っています。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 23:00:20
また、真宗か。カルトはいい加減にしろよ
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 02:20:50
先祖供養の仕方も知らないんだろうが
お前ら。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:09:21
社会のゴミから搾りクズを集めるカルト
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:13:08
社会のゴミから搾りクズをせびるゴミクズ未満
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:18:33
神仏 ←--------- 対局 ----------→ ゴミクズ
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:23:29
ゴミくずの集め方も知らないんだろうが
お前ら。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 10:00:27
神仏を冒涜する者の往生際は断末魔だろう。
既にその兆候は出ているもの。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 10:03:41
「ランボー」って出ただけで「真言」が客観的に見れなくなるね。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 10:06:34
神道祝詞大祓え全集には先祖供養にあたる祝詞は沢山載ってるで???>>1
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 10:17:21
大祓え全集を冒涜する者には野垂れ死にが待っている。
必ず。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 00:49:39
>>241
カルトはゴミ以下。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 23:17:11

中国では祖霊祭祀は殷周の時代から定着している、いや夏でもやっている。
仏教の影響が無いから、祭壇に肉を供えている。祭の解字がそう。
殷の王家では祖先は太陽神、また帝が祖霊のなかでも偉い。
なぜやるか?人は死すと魂は天上界に住むが、子孫が祭らないと霊魂は散ってしまう。
それで祭ることで祖先の霊魂を集め、あの世とこの世での一族の繁栄をキープしようとする。
祭る前に禊をすることもやっている。
伊勢神宮も皇室の宗廟、中古までは天皇しか祭祀は許されなかった。神道の基本は祖霊祭祀。
仏教は本来の目的は輪廻を断ち切ることにあるから祖霊祭祀、先祖供養など笑止。




251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 08:24:22

先祖供養といっても既成宗教には関係ない家族の自然な情もあるだろう。
家族関係がよければ、故人となった家族を遺族が偲ぶ事も不思議は無い。
そういうとき、簡単なお供えをして偲ぶのもいいね、要は気持の問題だからな。
それに霊がいるかどうかもわかりはしないww。
家族関係が悪い人は供養したってもともと精神がないじゃないのww

働かないでお布施を当然と教え込んできた釈迦や坊主はとんでもない連中だよ。
人間は働けよ、寄生虫はだめ。
釈迦は坊ちゃんだから、生前は身辺の世話や食事の世話をする僕がいたんだろうな。
貧乏人からもお布施をとって喜んでいる最低な連中だよ。
神社も同じ、神官なんてただの掃除などの走り使いなのに、いつの間にか主人面している。

252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 10:07:49
業。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 10:10:29

梅原猛が日本は古代から、この場合の古代は縄文弥生も含まれるだろうが、
葬儀を重要視していたから、それに携わる坊さんはもっと自信を持て、と鼓舞していた。
見当違いだろう。本来葬儀とは無縁な思想だろう。坊さんが自嘲するのは当然。
釈迦も自身の葬儀についてきかれ、在家にまかせ修行しろと答えているくらいだ。
むしろ葬礼にうるさいのは儒教、儒という言葉自体が葬儀屋、葬礼屋を示しているそうだ。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 10:22:30

日本各地にある神官もいない村々の神社は共同体で管理していて悪くない。
もともと土地神、鎮守神を祭祀するものだからだ。
しかし、皇族や豪族たちの氏神社であった氏神神社にはひどいところがあるな。
本来はその氏族の祖霊祭祀なのに、天皇家が権勢を失い、豪族には滅亡するところもでてくると、
神官どもが勝手に運営するところもでてくる。庶民のお参りを認め金儲けの手段とする。
いまでも有名神社で金の入るところは独立してやりたい放題のところがある。


255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 10:31:29
地蔵。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 10:41:32
>>255

坊主か?暇だなww おれは自営だからな、
日本各地には水かけ地蔵もある。
たいていは火難、水難除けとされている。
地蔵は赤い前かけをしているのが普通のようだ。
WIKIによると、地蔵は「梵名はクシティ・ガルバ、
クシティは「大地」、ガルバは「胎内」、「子宮」」。
つまり母なる大地、地母神的性格を帯びている。
五行の配当では地蔵は土気に属する。
赤い前掛けは火生土で土気を強化し火気を弱めるから火難除けとなる。
また土気の地蔵に水をかければ土剋水で、土は水を剋すから水難除けとなる。
仏教の地蔵に陰陽五行思想の影響がある宗教風俗がみられる。

地蔵はインドや中国のいろいろな神と習合しているからな。
いずれにせよ祖霊祭祀とは直接関係が無い。

257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 13:40:34
地蔵。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 18:51:42

斎場:出棺見える…隣人訴えにフェンスかさ上げ命令 京都

京都府宇治市の葬儀場「宇治葬祭駕辰(かごたつ)」の近隣男性が「出棺の様子が見え、宗教的平穏を
侵害されている」として目隠しフェンスを高くすることなどを求めた訴訟の判決が16日、京都地裁であった。
井戸謙一裁判官は「ひつぎの搬入と出棺の様子を観望できるのは受忍限度を超えている」と述べ、フェン
ス(高さ1.8メートル)の1.2メートルかさ上げと20万円の損害賠償を命じた。

判決によると、葬儀場は05年10月に開設。市道を挟んで向かいの住宅2階から敷地内の参列者や出棺
の様子が見える。住民男性は「大声を上げて笑うことができず、カーテンを閉め切っての生活を強いられて
いる」と主張し、フェンスの1.5メートルかさ上げと月額2万5000円の慰謝料などを求めた。

葬儀場側は「葬儀場には高度の公共性がある。かさ上げは費用がかかり、威圧感も増す」と反論。
判決は、参列者が見えるのは受忍限度内としたが、かさ上げについては「費用が営業を困難にするほどで
はない」と判断した。【熊谷豪】
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080917k0000e040020000c.html
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 19:50:52
土地公公。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 19:57:06
変態地蔵坊主。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 20:26:16
あぁー治った ↓
       また出た
   
   繰り返しかぃ
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 20:36:20
業腹。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 20:39:16
痔僧
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 23:13:43
遅老僧。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 00:18:00
>>258
今日、NHKでペット霊園の問題を扱っていたな。
これからの時代は先祖供養よりペット供養の方が儲かりそうだ。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 19:34:19

    _         神社仏閣これにて
 / \     ,へ                         _ ⌒ヽ
/ /`>、ヾ二ニン ,、 \                      |r、`ー-┴-、__
/  / // ̄`ヾ、!、`ゞ--‐‐┐        ___  ._      | レ´__   ヾ7/
   //_ノ-/´ヾ、l |│ _,, -┘  ┌-、   |  |  |    ̄`ヽ、 |-/|/| /ヾi !゙/
   |了l|仗j  庁|lV .|  |_,,,,.   |  \ |. │  .| | ̄ ヽ .l|,イ仞   広i'| r|
  / `l|、._ r┐ _ノ、. │ _,, -┘  |  |ヽ ヽ| |   | |  ノ _ ノ_|,i、 r┐ /./ノ
 ノ, /i 〈 (T''~''´{〈‐|'、.|  l__,, -┐  |. │ .\  |   |  ̄ ィ゙_}´_ノ `ヾf'''Y/、ン
='イi(`ヽ}'゙〈 ̄Y~ヽゾ│   _.l   |__.!   `ー'  └‐''''゙´ └-ニス'''‐<_ノ┐
  |_/-┴i_、ノニ゙|ノ ノリ └''' ̄                    __{ /`゙| ,!、 _〉
  >‐-/´__ ゙i  \`ヽ、                       〉_〉、_/_,<ヽ、 ̄ >
 〉/rf/_/ ̄l_''i ̄ ´                        r´ヽ!゙ヽ/\ ∨
 ´ /(ノi ヾ|-<>、                           >.‐〈  ヽr‐'‐、
   `ー''゙  `'ー'ー''゙ 
                        日本人ならSOKAだよね!
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 21:47:15
>>266

×日本人
○朝鮮人
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 22:02:35
残暑去り秋本番 彼岸の入り、先祖の霊供養

ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20080920015jd.jpg
切り花を供えたり墓石を清めたりして先祖の供養をする人たち
=20日午前11時すぎ、仙台市青葉区北山2丁目の北山霊園

彼岸の入りの20日、宮城県内は台風13号などによる湿った東よりの風の影響で全域で厚い雲に
覆われた。前日までの残暑とは違って過ごしやすく、各地の寺院や霊園では家族連れが先祖の霊
に手を合わせていた。
各地の正午までの最高気温は鹿島台24.6度、石巻24.4度、古川24.2度、仙台23.9度、白
石22.1度で、いずれも平年並みだった。
仙台市青葉区の北山霊園では、墓前に花や線香を供えたり、水で清めたりする家族連れの姿が早
朝から見られた。
仙台管区気象台によると、宮城県地方は気圧の谷の影響で21日も全般的に曇りがちだが、22日
は晴れ間が見えそうだ。

2008年09月20日土曜日
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080920t13047.htm
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 08:35:41
坊主はサービス業として課税されるべき。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 20:29:32
>>269
少し税金について勉強してみたら?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 21:19:24
葬儀屋はサービス業だ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 21:56:31
葬式屋するために出家したのか? おまえたち。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 23:06:42
>>272
それ以外に何がある?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 21:53:16
日本仏教は葬儀が全て
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 22:04:08
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
レイプ(性犯罪)の刑罰は重過ぎると思う vol.21 [男性論女性論]
民主党・小沢代表に言いたいこと12 [議員・選挙]
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 22:56:07
>>269
毎回繰り返されるこの議論。

もはや都市伝説ですね。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 23:57:36
坊主が好きそうな話。

散骨・自然葬/明朗会計・僧侶派遣… “新葬祭”前途は有望?
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809230044a.nwc
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 22:26:59
>>277
結局、業者の儲け話か。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 00:26:33
葬儀ビジネス
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 11:47:23
それが何か?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 23:17:54
>>277
これからの坊主は業者の下請けがメインになるでしょう。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 07:28:52

強制わいせつ:僧侶、帰宅中の女子大生に 容疑で逮捕−−浜松 /静岡

女子大生にわいせつな行為をしたとして、浜松中央署は6日、磐田市岩井、僧侶、
西尾努容疑者(27)を強制わいせつの疑いで逮捕した。

調べでは、西尾容疑者は2日午前3時ごろ、浜松市中区のアパート通路で同所に
住む女子大生(21)が帰宅したところを襲った疑い。容疑を認めているという。
2人は面識はなく、西尾容疑者は目出し帽で顔を隠していたが、女子大生の悲鳴
を聞きつけた近所の人が、逃走する際に乗っていた乗用車のナンバーの一部を
記憶していた。

西尾容疑者は磐田市の「安全寺」を1人で管理していた。
同署は余罪があるとみて調べる。
【小玉沙織】

毎日新聞 2008年10月7日 地方版
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/081007/szk0810070252001-n1.htm
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 02:44:06
>>1
残念。「先祖供養に坊主など不要!!!!」なら同意する。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 07:35:58
11月18日
風性の大護摩供厳修
世界風俗祈願
創立40周年記念特別事業
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 20:50:51
先祖? ああ 人殺し 盗人 詐欺師 強盗犯 寸借人のことだろ…そんなもん供養してなんになる? 今生きているチミが問題なんだよ!
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 14:05:36
今年からうちに来る坊主も世代交代をした。

月1の先祖供養の今日、お経の最中に坊主の懐から着信音。
いやいや坊主だって人間だ、ついついマナーモードにしていなかったという間違いは、あるだろう。

しかし、その後に坊主の背中越しに、ピッピッと携帯のボタンを押す音が?
両親は携帯なんぞ使わないから、まさか携帯で返信しているなんて理解出来てないだろう。

耳を疑ったが、いくらなんでも不謹慎だろう?
俺は殴りたい衝動にかられるのをグッと堪えながら、静かに正座していた。

…俺はバカなんだろうか?

長文スマソ
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 14:54:25
>>286
坊主が敬われるとすれば、仏様からの衣を纏っている事と、
それに相応しい行動が伴ってこそだろう。

そんな緊張感の無い弛んだ気持ちで檀家の先祖供養に望む
坊主は檀家がキッチリ教育すべきだ。 そうでもしないと一生
勘違いしたまま過ごすだろう。
そんな坊主には、こうしてから説いてあげなさい。


    _, ,_  ゴラッ パーン!
 ( ‘д‘)    
  ⊂彡☆))Д´) ← 世代交代ぼうず
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 15:36:29
ただ、坊主の金儲け、一部の僧侶の犯罪やスキャンダルを指摘する
だけでは問題は解決しないと思います

宗教、文化、民族意識を通し国民の心が一つに団結すると、蒙古襲来の
ような国難から奇跡的に国家でさえ、救い存続させる事も可能でした

檀家制度、廃仏稀釈、戦後の占領政策による日本文化や道徳の教育
からの切り離し、家制度の解体、これを見ないで伝統宗派の在り方
を指摘するのは無理があり過ぎます

先祖供養、日本女性の子育て仕方の素晴らしさ、地域社会や家制度
を通した団結力、これをアメリカが破壊せずして日本の国家としての
自立を防ぐ事は不可能だと思います

アメリカは思想的に軍事的に日本を自立させないようにしています
その結果の一つとしてみなさんの目上の人を敬わない、立場の弱い
人に慈しまない、文化や先人を軽んずる、意味不明な欧米化などが
あります、この価値観は結果として日本の利益にはなりません
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 19:56:12
>>286
それは、新しい世代による浄土との交信手段ですから、
邪魔をしたり非難したりしてはいけません。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 23:06:44
メール禿許せん
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 07:39:58
まだ人類が衣服を織る技術をもたなかった時代から存在しておられる仏様たちが、
絵や像では信仰が発生した頃の人類と概ね同じ服装をしているのは何故でしょうか?
その後に仏様たちの服装はそのままで、人類だけ進化したと考えるのは傲慢です。

もちろん、阿弥陀様だって、人間界で携帯電話を使える時代になれば、今まで以上に
迅速に人間界に慈悲を広めてくださるために携帯電話を使われないはずがありません。

そのように考えれば、仏様たちがお生まれになられた頃には存在していなかったはずの
建築技術を使った寺院が存在したり、人工的な交配で誕生した作物が御供物に使われ
たり、御坊様たちが近代的な生活をされたりする理由もすっきり理解できますね♪
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 08:47:07
>>289
この前阿弥陀さんからメール来たよ。
念仏が足りないって!こっ酷く叱られた。
ちなみに死んだじーちゃんは元気でやってるってさ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 16:05:37
アホか
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 03:06:22
>>293
阿弥陀さんのメアドを教えてもらえないからって、嫉妬しないようにね。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 16:06:10
さ、本題に戻しますか。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 13:31:18
「先祖供養は必要だが、禿は不要」
というのが結論だろう。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 16:57:56
どっちもいらなくね?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 08:53:39
はぁ?財務すれば、先祖供養もいらねーんだよ!
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 15:57:08
財務!財務!
財務さえすれば後は野となれ山となれ。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 23:02:53
これからの葬儀と先祖供養は坊主抜きがデフォ
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 17:00:05
>>300
ま、それを語り合うスレですから。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 09:00:28
これからの政権は、創価公明抜きがデフォ
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 23:03:24
次は民公政権
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 18:48:06
何の話や・・・
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 22:10:51
焼却しますた ◆jLLgFoA9Agさんは、
2000年10月に 創価学会の本尊を焼き、その画像を層化板にうpしました。
また数年前には初代スレでカラビナ◆P6rBQWtf4さんが、
2006年5月には蒼天◆bOY.RfmScIさんが本尊を焼き、
その画像をうpしました。三人とも、本尊を焼いて長期間が経過した
今もなお健在で、火にまつわるトラブルなどもなく、
目立った不幸な出来事も特に起きていないそうです。
特に焼却しますたさんは創価学会で仏罰について定めた7年以上が
経過していても未だに何も起きていません。

・・・そう、層化ニセ本尊を焼いても仏罰など落ちはしないのです。

このスレは「層化ニセ本尊には何の効力も無いのだ」と層化の人に解って貰い、
同時に仏罰の懸念を心から取り除き、安心して自分の判断で
継続するか脱会するかを選択して貰う事を最終目的としています。

カラビナ◆P6rBQWtf4さんの本尊焼き画像
http://www.geocities.com/wkim20032000/
焼却しますた◆jLLgFoA9Agさんの本尊焼き画像
http://www.geocities.com/honzon_syokyaku/
蒼天 (反逆創価班願兼於業)◆bOY.RfmScI さんの本尊破り画像
http://briefcase.yahoo.co.jp/souten8

306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 02:16:44
>>304
こういうスレです。
とりあえず、確認しておきます。

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 23:43:16
お釈迦様はホントに先祖供養なんて説いたんか?
日本の伝統仏教教団はどうして揃いも揃って先祖供養ばかり説くんだ?
子孫を経済的に苦しめたところで先祖は喜ばねえだろ?
もう先祖供養なんてやめよ〜ぜ。
(以後略)
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 17:17:12
確かに坊主入りの先祖供養は必要無いね。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 01:20:24
火葬場で「南無妙法蓮華経!」と怒鳴り立てる人々。
うるさいですよ、あんたら。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 09:54:39
↑ おまんだらの仮想だな
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 13:25:05
確かにうるさいね。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 14:55:23
真宗禿が書いた本

仏教の正しい先祖供養
http://item.rakuten.co.jp/book/5886708/
功徳はなぜ廻向できるの?の新書版

312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 13:38:52
意味なし
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 18:58:07
ただ子孫を苦しめているだけで墓周りしてくれなんてドロボーだよ
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 21:23:25
>>1
まるで働かないからお金よこせてて言っているのと同じ
>>203
まるで日蓮教みたいだね。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 00:33:06
最近の坊主について語りましょ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1224918601/

ここで誘導と荒らしてる馬鹿やりすぎです
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 00:39:45
>>308
>>309
>>310
そういう人たちが見送った人は・・・彼らの論理で言えば
地獄の相をしてその棺に入っているんだなと、
そういう同情心も時には必要ですよ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 04:27:08
確実に地獄逝き
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 12:24:11
創価が先祖供養は不要だと主張するならば
真実は先祖供養は重要なのでしょう

全ての物事は学会の指導と反対の事を行えば幸せになれると自負しています

(学会)目的の為ならば手段を選んでではなりません
(常識)目的の為であれ人道や常識に反する事はしてはなりません

(学会)嘘も100回言えば本当になる
(常識)嘘をついてはなりません

(学会)他の宗教は邪宗である
(常識)宗教は何を信じても自由である

(学会)池田大作と自分が一番偉大で正しい人間である
(常識)配偶者、子供、恋人の笑顔が生き甲斐であり日々感謝と反省が重要である

(学会)池田大作と自分が大切、家族や一般社会は二の次である
(常識)先祖、両親、先生、周囲の人々に感謝をしなさい

319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/06(土) 16:01:16
>>318
なるほど、分り易い。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 14:36:10
ここも創価か。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 20:54:20
             | 謝罪と  |       /||
             | 賠償を. |    /  .||
  ______. | しろ!  |    /   /|| _______
  | 横田夫妻は | |____|   / ★. }|| | 制裁するなら. |
  | 早く氏ね! |    ||      ん〜、_ノ|| | 日本を滅ぼす!|
   ̄|| ∧_∧ ∧_∧ || ∧_∧  ∧ ∧||  ∧ ∧ || ̄ ̄ ̄
   O<´`ω´`>< `∀´>O< ・∀・ ><*`0´>O< `Д´>O < 人類が安心して暮らせる世界を
    ┌──O.─O─O───O──O───O────┐
    |恩知らずな日本人よ、                  .|
    |日本人を生かして返してあげてやった事を忘れるな. |
    |アジアの恥め!敗戦国民が!             .|  /〜〜〜
    └─────────────────────┘ /統★一/
           ∧_∧   ∧_∧    ∧ξ∧   ∧_∧  /〜〜∧∧
  ∧_∧    < `∀´>  < ・∀・>   < `∀´>  <´`ω´`>O   <*`ヮ´>
  < `∀´> ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━∪━━━━┳⊂  ⊃
 (   //つ .┃ 日本人共が誰のお陰で生きられると思ってる?┃ (  ノ
 (__Y__) ┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻

↑こういうイキモノが在日朝鮮人たちなんです。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 01:44:08
ま、在日に乗っ取られた国家だしねぇ。
遠からず滅びるでしょ。
経済的には既に下降線を辿っているし、国民個々の知的水準やモラル、民度なども
確実に低下している。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 12:11:09
あの国あの法則が発動しているわけですが日本には天照皇大神を頂点と
した八百万の神が国土を守護しているので、そう簡単には霊的にまで
侵略できないと思います

常軌を逸脱した、失言失態続きで政権がまもなく沈没しそう
ではありませんか、これを神の怒りとして何と言うのでしょうか
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 07:00:08
【抵当】してはいけない永代供養の寺【差押】

借金苦:2008/12/18(木) 06:56:16
抵当に入っているのに!
差押されているのに!
でも永代供養を募集し続けている寺って、詐欺じゃないのか?
いつ経営破たんするかも知れないで、永久的に供養する、永代供養出来ないかも知れないのに!
そんな寺を語ろう!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1229550976/
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 09:31:54
香典泥棒が何を言う!
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 21:18:07
はははw
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 06:05:54
>>325
泥棒は犯罪だろ。
被害届けを出したらどうだ?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 06:11:20
賢い学会員は受付を通さず香典の受け渡しをするんだよ!

ご愁傷様、ホーホケキョー ニセ本尊でチーン

三宝がなーい、血脈がなーい、これで日蓮仏法 プッ(笑)
329誰?:2008/12/24(水) 06:24:40
埼玉県川口市芝中田2丁目のスィートハウス法友寺は詐欺寺。
高野山真言宗を破門された、呪詛専門の韓国女・丁栄海とその旦那?
仲川清章の寺。
「呪詛で○人殺した」と信者に話していたキチガイ夫婦。
呪詛をお願いするときには、領収書を貰いましょう。
「領収書?殺すぞ!」と恫喝されるそうだ。
師僧は高野山山内住職・H院の○口。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 09:29:41
ソンテチャクを信じているようなのに言われも説得力がない

学会員一同で行われる日顕上人呪詛唱題会はどうなっちゃうの!
個人的な呪いがどうのこうの次元じゃないよね、学会員は
他をキチガイ扱いしている場合なの?足元見てよ

エ〜!ッ?



331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 09:36:45
先祖供養は不要っていうのは創価か、真宗かどちらか
似たもの同士だなw
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 11:36:23
日本が嫌いな奴ら同士
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 15:09:02
>>332
そうだね。
浄土真宗は反日だからなぁ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 16:22:34
それを隠して門徒を騙し、供養すると言って読経しておきながら追善供養ではないと吹く。
最低の詐欺坊主だよ。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 16:11:32
>>334
お布施の半分をNPOに寄付するぞ!偉いだろ!仕事よこせ!という真宗禿もいる。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 19:18:47
>>335
中下か
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 18:15:49
>>335
言っちゃ悪いが、真宗は仏教じゃないからねぇ。
先祖供養もやらないからこのスレには出入りしないでもらいたいなぁ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 21:57:20
神社仏閣板自体から追放しよう!
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 23:18:02
>>338
同意だね。
宗教板に移動してもらいたい。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 08:05:31
先祖供養の話じゃねえのか?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 08:46:18
オウム礼讃する僧侶を擁護しちゃう真宗大谷派伝栄寺
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 08:47:57
宗教云々別にして、自分の代まで命を伝えてくれた、自分が生まれる機会を
与えてくれた人々に対する何かしらの思いは必要だとは思うが、生臭坊主に
言われるがままに、ぼろぼろぼろぼろ金を落とす必要はないとも思う
よって、なるべく金のかからない方法で先祖供養
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 18:51:36
>>342
そうやって守った金で何をするのかな?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 15:19:25
守った金で、まだ生きているばあちゃんやじいちゃん孝行
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 20:48:26
守った金で仏壇(無ければ遺影)や墓に、花や線香供えれば良いじゃ内科医。
俺は菩提寺の住職の顔見たくないから本山に行ってる。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 03:41:31
>>344
・・・なんかしてないでしょw

>>345
ああ、浄土真宗ですね?w
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 07:57:34
誰しもがお前みたいに祖父母孝行、親孝行もしないような
冷血人間だと思うなよ
生臭坊主が
348345:2009/01/06(火) 09:47:34
>>346
なんで浄土真宗?永平寺に行ってるけど?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 15:23:23
>>347
少なくともお前はしないんだろ?w
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 15:57:05
先祖供養が不要と述べていますが、供養とは何とお考えですか?
私は感謝の心だと考えます。
今この時間に生きて存在していられるのは先祖がいるからではないのでしょうか。
先祖とは会った時も無い人から、自分の父母まで先祖になるのです。
供養の仕方は人それぞれだと思いますが、お寺やお坊さんの事に不満がある方は
先祖代々のお墓とかを近くの霊園に移したり、菩提寺をきちんとした形でぬけて
自分の好きな供養の仕方もしくはお坊さんを呼ばなくてもいいと思います。

351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 16:30:29
>>350
正論ですね(棒
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 16:54:44
でも、自分が海外旅行に行ったり嗜好品贅沢品に必要な資金が
もったいないと思わない人が現実的に現代人には多いわけですよね
そこに目を背けて先祖供養はお金じゃなくて気持ちの問題だから
僧侶に読経を依頼したり布施は必要ないという理屈ですよね

こういう発想で先祖供養になりますかね?例えば親が子供に愛情
があるあると主張するだけで洋服を着せず食べ物も与えず成長
するのでしょうか?

僧侶や宗門の腐敗しているから先祖の為に布施を用意して読経を
依頼する価値がない?これは稚拙な発想ではないでしょうか
問題が別個だと思いますし、先祖が生前に信仰していた宗派で
供養するのが相手の気持ちを尊重することに繋がると思います

伝統的な寺院に宿る御仏や開祖の志にまで責任があるのでしょうか?
無料でガソリンを燃やして他人の家にまで出かけ読経することが
果たしてできるのでしょうか?またそのようなことが常識的に
要求できるのでしょうか?

私は他にお金を使いたいこともあるのに、僧侶まで呼んで読経して
もらう、功徳を回向することに先祖供養の意味があると思います
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 17:06:40
なにこの坊主が必死なスレ
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 17:32:14
目が滑りますね。
もっと簡潔にお願いします。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 18:59:41
>>352の要約

俺ら坊主が酒池肉林を楽しめなくなるから、名目はなんでもいいから
俺らに貢げ
お前らが遊ぶぐらいなら、俺らにその金回せ
女犯・肉食の俺らの読経にゃ全くありがたみはないが、それもご愛嬌だ
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 19:07:33
はいはいw
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 20:14:20
>>353

勝手に僧侶にするなよ
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 20:53:12
家に仏壇有るけどもう何年も拝んでない。
それより墓参りして墓を奇麗に掃除した方がなんぼもマシ。
359345:2009/01/07(水) 21:29:58
>>350
>先祖代々のお墓とかを近くの霊園に移したり、菩提寺をきちんとした形でぬけて

田舎の菩提寺をきちんとした形で抜けて、自宅近くの同じ宗派の寺で供養したいのに
菩提寺の住職が、寺の近くに住む親戚を利用して離壇させないようにするんだよね…
墓を自宅近くの公営霊園に改葬する時も「離壇しない」という約束をさせられた。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 21:53:11
またレアな事例をw
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 22:31:56
レアケースにしろ何にしろ
俗世に凝り固まっているというか、どこぞの悪徳セールスと
かわんねえやん
その住職
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 23:15:41
俗世でも現世で神にならないと
来世ではもっと成り難いらしい。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 11:50:10
お坊さんの批判ばかりですね。
お坊さんが良い悪いは関係なく自分がどう先祖の為に供養するかですよね。
自分がどうしたいのか、そして自分の子、孫などにどのように受け継いでいくのかが
大事だと思います。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 14:59:27
≫359
『離檀しない』と約束しちゃだめですよ。
きちんと離檀して先祖代々からのお墓をいどうしてから、違うお寺にお願いすべきです。
変わったお寺が同じ宗派だと何らかの形でそのお寺にも迷惑かかってしまいますよ。
離檀したのにまたお寺?お坊さんに関らなければいいのに?
350の文章を書いたものですけど何で離檀したの?
365345.359:2009/01/14(水) 22:03:16
>>364
墓を自宅近くの公営霊園に改葬しただけで離壇していない。
自宅近くの寺も頼んでない。
関わりたくないのは菩提寺の住職だけで、他の僧侶や宗門に不満はない。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 16:20:56
自分の亡くなった兄弟はご先祖様?
何処からがご先祖様?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 12:42:02
≫366
自分の兄弟は先祖には入りませんね。
自分を生んでくれた父母から先祖です。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 13:39:53
みなさんは身内に創価学会員がいないから、信仰が自由に選択できる
事や先祖供養ができるありがたみを理解されていないように思います
平和ボケ?偏差値教育による伝統文化道徳離れ?

なぜ先祖供養に布施を費やせるのがありがたいのか理由を述べます
池田大作に金、時間、人間関係を費やすのではなくて自分の先祖に
対して仏事を依頼した謝礼として僧侶に布施ができるからです

普通のありがたみが全然わかってないし、先祖代々の菩提寺での先祖
供養や先祖代々地域の神社に氏子入りをして氏神様を信仰してきた
功徳により家運が支えられているのです

先祖供養を疎かにして新興宗教にのめり込んだり無宗教になる事に
よって家運が衰退してしまってから菩提寺や先祖代々の宗派を調べて
もう一度菩提寺と縁を結んだりする事の子孫の苦しみを考えたら
気の毒としかあてはまる言葉もありません
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 15:59:40
>>367
ありがとうございます。
家庭が複雑な為、弟の墓しかありません。
両親の祖父母は亡くなっていますが、何処に墓があるか両親もわからず墓参りに行ったことが無いので気になっていました。


370368:2009/01/18(日) 08:12:40
家運衰退どころか凶悪犯罪の被害者加害者共に創価学会員の信者が
たて続けに続出している現実を2ちゃんねるを使用しているのならば
多少なりとも誰もが知っていることだと思います

先祖代々の宗派の本尊や地域を一生懸命に守っている氏神様にも背を向け
創価学会に入信することにより先祖霊の守りを得られず頭の判断が狂い
頭のネジが緩み

物事を反省することができず、いつも自分と池田大作がこの世で一番正しく
誰もがしないような非常識と思われる言動をとっても平気になります
つまり目的(折伏)の為なら手段を選びません、それが人道に反すること
でもです

馬鹿と不幸と貧乏と病気と事故のオンパレードです、こうなってからでは
遅いのでみなさんに日本の伝統文化と先祖供養の大切さを述べているのです
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 11:31:00
創価がまた騒ぎ出したね。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 21:07:37
>>368
御布施はそのものが供養の為の追善の一つだよ
読経による功徳と、三宝の為に布施=檀波羅蜜を行ずるということだよ

御布施は御礼金じゃないんだ  
373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 09:30:08
>>372

六種供養、ご飯、灯明、水、花、灯明、線香、塗香や塔婆供養
僧侶による読経の功徳を先祖に回向するなど仏教的な考え方や捉え方は
色々ありますが

お布施というものを意味を仏教的な解釈を抜きにして、経済的な側面だけ
で捉えたらならば仏事を依頼した謝礼金として間違いないと思います

現実問題がサービス料、料金でしょう、理由は無料では仏事を依頼する
のは不可能だからです
374373:2009/01/22(木) 09:39:29
訂正

六種供養
閼伽(あか=水)・塗香・華・焼香・飲食・灯明
375名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 12:20:56
読経サービス、供養サービス、葬送サービスか。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 15:24:38

近畿の宗教法人、7億追徴課税 925法人で、国税まとめ

大阪国税局が2008年6月までの3年間に近畿2府4県にある1476の宗教法人に行った
税務調査で、6割以上の925法人に源泉所得税の課税漏れがあり、計約7億8800万円
を追徴課税していたことが、3日分かった。
課税漏れのうち212法人は重加算税の対象となる不正が見つかったという。
関係者によると、税務調査は京都や大阪の寺院などで行われた。
法人が所有する不動産を売却して得た代金を個人で使ったり、僧侶が法要で受け取った
謝礼金を私的に支出したりするなどのケースがあった。
これらの金銭的なやりとりについて、大阪国税局は法人収入に当たると判断し、個人使用
分は法人から個人への給与に当たると認定したとみられる。

2009/02/03 12:05 【共同通信】」
ttp://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020301000399.html
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 12:51:37
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【ドラえもん】 ガチャ子の祟り 【ガチャ子】
     ,__     | ガチャ子、迷わず成仏してくれ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233718002/
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇..      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ (´ー`) ,\    ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~    ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

摩訶般若波羅密多心経

観自在菩薩。行深般若波羅密多。時照見五。
蘊皆空度。一切苦厄。舎利子色。
不異空空不異色色。即是空空。即是色。
受想行識。亦復如是。舎利子是。諸法空想。
不生不滅。不垢不浄。不増不減。是故空中。
無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。
無色声香味触法。無眼界乃至無意識界。
無無明亦。無無明盡。乃至無老。
死亦無老死盡。無苦集滅道。無智亦無得。
以無所得故。菩提薩タ依般若波羅密多。
故心無ケ礙。無ケ礙故。無有恐怖。遠離一切。
顛倒夢想。空竟涅槃。三世諸仏依般若波羅密多。
故得阿耨多羅三藐三菩提。
故知般若波羅密多。是大神呪。是大明呪。是無。
上呪。是無等等呪。能除一切苦真実不虚。
故説般若波羅密多。呪即説呪日。
羯諦羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提娑婆訶。
般若心経
378名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 13:23:02
墓を建て位牌を作り仏壇にまつるから
死者は現世の人間の思いに拘束されてしまって
供養が必要になるのかもしれない
死んだらそこまで
死体は廃棄物として処理する
ぐらいの割り切り方をすれば
野生動物のように往生できるんじゃないかな
墓を置いてセレモニーを続ける限り供養は必要
全てやめて死者に対して、さようなら、あとはご自由にどうぞと言ってやれば
供養は不要ってことなのではないのかな
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 22:45:12
【ドラえもん】 ガチャ子の祟り 【ガチャ子】

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | ガチャ子、迷わず成仏してくれ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233718002/
    /  ./\    \______________
  /  ./( ・ ).\       o〇..      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ (´ー`) ,\    ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~    ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

摩訶般若波羅密多心経

観自在菩薩。行深般若波羅密多。時照見五。
蘊皆空度。一切苦厄。舎利子色。
不異空空不異色色。即是空空。即是色。
受想行識。亦復如是。舎利子是。諸法空想。
不生不滅。不垢不浄。不増不減。是故空中。
無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。
無色声香味触法。無眼界乃至無意識界。
無無明亦。無無明盡。乃至無老。
死亦無老死盡。無苦集滅道。無智亦無得。
以無所得故。菩提薩タ依般若波羅密多。
故心無ケ礙。無ケ礙故。無有恐怖。遠離一切。
顛倒夢想。空竟涅槃。三世諸仏依般若波羅密多。
故得阿耨多羅三藐三菩提。
故知般若波羅密多。是大神呪。是大明呪。是無。
上呪。是無等等呪。能除一切苦真実不虚。
故説般若波羅密多。呪即説呪日。
羯諦羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提娑婆訶。
般若心経
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 02:42:33
>>378
お前さんのように、身近な者の遺骨を産業廃棄物として割り切れる
ドライで、叩いても死なないような強靭なメンタリティ持った人間ばかりじゃ
ありませんから。
死者への思慕は、人間の弱さの裏返しで、そういう弱さが人を人たらしめてる
んだと思いますが。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 21:00:37
>>380
もうそれが一般化しつつあるんですけどね。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 00:08:35
本来、仏教でも神道でも先祖供養など行っておりませんでした。
信仰が廃れ、神仏が尊ばれることがなくなり
結果的に成仏できない不成仏な霊が多く生まれてしまったのではないでしょうか?
人が死を迎えたとき、仏教では阿弥陀如来さまが、あるいは大使様がなどなど
神道では氏神さまが迎えにきてくれると。
その昔、お経は死を目前に迎えたものに対して
この世に執着せず、思い残すことがないようにとお経をといておりました。
信仰が薄れつつある時代だからこそ、先祖供養が重要であると考えますがいかがですか?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 14:44:58
生者と死者を結ぶ世界観だろうに。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 20:38:19
何回忌とかのタイミングで法要を半ば強制する案内状を届けてきておきながら、
法要が終わるとすぐに「先祖や個人を供養するなんて無意味」っていう事を告げるのが
今の信州の法事の法話
もっと驚く話も聞いた
385名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/13(金) 23:47:30
うち、ろくでもない家系でごたごたしてて、ご先祖様が誰だかわけわかめ。
物心つくかつかないかの時に母方の誰の墓だか分からん所につれてかれた
記憶があるだけで、現時点で墓の位置すら把握してない。
親とは険悪な仲で墓の位置も聞きようがない。
父方は父方で、親父は養子に出された人で、その養父母とは絶縁して戸籍も
抜いてて、まるきり他人。そういう血縁でもない人の墓に参るのって微妙。
親父の実父母は名前すらしらんし、墓参りなんて夢また夢ですね。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 23:29:41
決して珍しい話ではないね。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/17(火) 20:20:28
いつまでもあると思うな神社仏閣
388名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 03:34:09
無神論広告に対抗、英保守団体「神は確かにいる」
2009年02月17日

ttp://www.christiantoday.co.jp/main/files/int/20090217154910img1int256.jpg
「神は多分いない」という無神論広告に対抗して、キリスト教の保守団体「キリスト教政党」が今月12日
から出し始めたバス広告。
「神は確かにいる。だからクリスチャン政党に参加し、人生を楽しもう」と張り出されている。
(Christian Party / Christian Post)

今年1月から英国ロンドンの名物である二階建ての赤いバスに「神は多分いない」などとかかれた無神
論を主張する広告が出されたことに対抗して、同国のキリスト教保守団体が今月12日から、「神は確か
にいる」などとするバス広告を掲載し始めた。

英国では1月6日から、ロンドン市内を回るバスに「神は多分いない。心配するのはやめて、人生を楽し
もう」とする広告が一斉に張り出された。無神論を主張する英国ヒューマニスト協会(BHA)が、すでに
英国内の様々なところで見られるキリスト教の広告に対抗して出したもの。

これに反発したのが、キリスト教の保守系政治団体である「キリスト教政党」。BHAの広告を意識して、
「神は確かにいる。だからクリスチャン政党に参加し、人生を楽しもう」という広告を打ち出した。すでに、
ロンドン市内のバス50台でこの広告が張り出されている。
しかし、広告を出し始めて2日後の14日には、同団体の事務所の窓ガラスが割られる事件が発生した。
警察は、宗教に関する憎悪犯とみて調査を進めている。キリスト教政党代表のジョージ・ハーグリーブ
ス氏は、「ショックというよりも、失望した」とコメント。事件が「現代を象徴する」ものだとしながらも、バス
広告は取り止めない言う。
ハーグリーブス氏は、スコットランドでも同団体のポスターが引き剥がされる嫌がらせを受けたことにも
言及し、「キリスト教を良しとしない人々が、所有物を破壊しまた暴力的にならなければいけないと感じ
るのは、恥ずかしいことだ」と非難した。
同団体は今月24日からは、スコットランドでも6週間にわたる同様のバス広告を行うとしている。
ttp://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2072.html
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 13:52:09
神も仏も不要です。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 15:43:18
「豪血寺一族〜先祖供養〜」
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20090219018/
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 09:01:52
2009年02月20日 09:32
西京区樫原の葬儀場問題 住民386人が審査請求

ttp://www.kyoto-minpo.net/archives/images0902/20090220-01-thumb.jpg

京都市西京区川島調子町で、既存建物を増改築し、葬儀場に転用する計画が進められています。
05年11月に計画が発覚以降、周辺住民らは住宅地や小学校に近く、住環境を悪化させるとして反対運動に
取り組んでいます。
19日には住民ら386人が、昨年12月に行われた建築確認は京都市条例や建築基準法に違反しているとして、
取り消しを求めて市建築審査会に審査請求しました。

審査請求書では、同増改築計画の違法性について、

○市建築基準条例に定める接道義務を満たしていない
○建築基準法に定める構造耐力にかんする基準に適合するか審査がされていない

―などと指摘。墓地や納骨堂、火葬場は、法律による規制や設置基準があり、交通量の多い道路や学校、
住宅に接近した場所につくることが認められておらず、それらに類する葬儀場が住宅街の一画である同町
内に建てられることは、「平穏な日常生活を送る権利が侵され、居住環境の重大な不利益をこうむる」とし
ています。

この日は住民約20人が代理人の中島晃弁護士らとともに市建築指導課を訪れ、審査請求書を提出しました。
また、市にたいして耐震強度についての再検査を申し入れました。
席上住民らは、説明会が開かれないまま2月初旬に着工したことについて、業者側への指導などを求めました。
ttp://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/02/20/386.php
392名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 19:46:39
だったらお盆やお彼岸の行事で金を集めたり、
追善供養のタイミングで法事の案内してくるな
393名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 20:34:40
>>388 を読んで↓を思い出した。

神仏は
己の奥ぞ
外になし

人が誰に教えられる訳でもなく、
真美善 に触れたいと思いそれを求める気持ちが神や仏の心だと思う。


よって神はいます。

偶像を求め拝むのは幼い魂の者(ほとんどの人がコレ)
394名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 20:45:03
>>385
心の中でどこのどなたかわかりませんけど、私が今日ここにあるのはご先祖のお陰です。
日々色々ありますけどなんとか生活させてもらってます。
とでも拝んでおいたら十分じゃないでしょうか。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 20:47:14
それより険悪な親子間の方が気になるけど。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 20:51:08
ちょっちスレ違いかな。役所が没後80年経った戸籍をバンバン棄てちゃうわ
昨年五月から直系の戸籍しか取れなくなるわで、家系図なんてこれからは作成できませんよ。
まあうちは名家じゃないから菩提寺の過去帳も、あって江戸末期までかな。
その先は先祖も何もわからない。本当の先祖供養ができるのは天皇家だけ?
所詮庶民の先祖供養なんてあやふやなもの。大事な家族の供養ができるのは、せいぜい数十年かな。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 20:59:23
>>393
神像はともかくとしても仏像と偶像を同一視しているこの意見

どう考えてもまともな信仰者の仕業ではない

ぞね のような慢心?した者か 
または自分の偏った学識?に酔ったか
あるいは自分の学歴?に心酔した者か? 
398名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:33:32
>>397
仏像を偶像と同一視なぞしていません。
よくお読み下さい。

カリカリしていてはいけません。
あなたこそ仏や神の御心からかけ離れていますよ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:37:10
>>396

50回忌の法要で個人の霊を供養する一定のめどがつきます

個別の先祖を特定できなくても○○家先祖代々之霊位で仏壇
の位牌でも墓の五輪塔などでも合祀できるでしょう

生きている人間の人生に影響を及ぼすのは明治、大正、昭和初期の
比較的に新しい先祖と思われます
400名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 14:38:40
丸貧先祖!
401名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 15:36:45
生きている人間の人生に影響を及ぼすのは
imaonnanosekusudese
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 22:38:36
信州が法事の席で供養は不要というが
それならいっそのこと全くやめるか
または独自の仏事=聞法の機会というのだから

たとえば、七日ごとの七仏事は廃止して、49日を48日にする
     
     三回忌をやめて三年目に三部経読誦に
      
     七回忌をやめて六年目の名号会に
     
     十三回忌をやめて十二年目の十二佛名会に
     
     十七回忌をやめて十八年目の本願会に
     
     五十回忌をやめて48年目に48願会に    
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 23:39:10
お経も満足に無い先祖に
夢や希望はあんの?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 09:18:55
真宗だから成仏できない-密教だから成仏できる、
ってほど単純ではないな。
死を司る出雲系神の導きが重要。出雲地方は真宗系と修験道系が多い。
縁的には蘇我氏だ。出雲の霊力が届かない類の銭ゲバ坊主の騙し。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 18:49:04
意味不明w
406名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 18:52:37

シビルウエディング:宗教色ない人前結婚式 ホテルがPR−−四日市 /三重

人前式スタイルの結婚式「シビルウエディング」の模擬結婚式が22日、四日市市西新地のロワジールホテル
四日市で行われた。
欧米で増えつつある宗教色のない人前式結婚式をPRしようと、同ホテルが企画した。
式の司会役「シビルウエディング・ミニスター」の認定を同ホテルで初めて受けた家田康裕総支配人(50)が
立ち会い役を務めた。
新郎新婦役のモデルは誓いの言葉を述べ、指輪を交換した。
その後、家田支配人が市役所の「婚姻届受理証明書」を読み上げ、祝辞を述べた。
近く結婚予定の約30人はうっとりした表情で見入った。

家田支配人は「今後は人前式を一つの婚礼スタイルとして提案していきたい」と話している。
【高木香奈】

〔三重版〕
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20090223ddlk24040053000c.html
407名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 08:13:59
それが何か?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/03(火) 21:15:41
>>402
また屁理屈ばかり
409名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 02:59:02
仏教が日本に渡来する以前から日本には先祖を尊ぶ習慣があったし
盂蘭盆経によると
釈迦の弟子である目蓮尊者のお母さんの死後の例をだして先祖供養の大切さ
を説いてるよ。
自分が今日あるのは先祖あっての事。
先祖に感謝しない
手を合わす事もない
むしろそれらを否定するなんぞは己を否定するに等しい事。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 02:32:30
だから、先祖(死者)を供養しないなんて佛教じゃない。

佛典には・・・佛の涅槃の後に塔を建てて供養したとある

真に佛教徒なら、佛典にみえる過去世の人に習って佛塔を建てて供養するべき。
佛の涅槃にならって、死者を供養すべき。

ゆえに、死者への供養を迷信扱いする派閥は、佛教宗派とは認められない。
即刻、解散して宗教法人の看板をおろせ!!!
411名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 23:45:17
同意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
412名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 01:28:15
葬式の後の初七日や寺がはがきで案内してきた年回法要のあとの法話で

死者の供養は必要ないとか言うのはどう考えてもおかしい。だいたい

>他宗のように法事だからといって、先祖の霊を呼び出して対話したりはしないのが科学的な宗派

だって ?

413名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 22:29:40
瓦解の奴らがいうには

>顔も知らない古い先祖をどうして拝まなくちゃいけないの

真宗も瓦解もどっちも日本仏教の産んだ異端双生児だな
神社参拝にしても、位牌を用いないことも、自分の論理を押通す姿勢もソックリだ。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 13:35:12
キリスト教徒が減り無宗教派が増加 米宗教観調査

(CNN)米国で20年前に比べてキリスト教徒が減り、宗教を持たない層が増えていることが、
9日に発表された調査で分かった。
調査はコネティカット州ハートフォードのトリニティーカレッジが実施。2008年2月から11月に
かけ、米国の約5万人を対象に英語とスペイン語で宗教について尋ねた。
その結果、自分はクリスチャンだと答えた人は75%で、1990年の86%に比べて減少した。
一方で、無宗教と答えた人は1990年の8.2%から今回調査では15%に増加。
自分の葬儀は無宗教で行うだろうとの回答も27%に上った。

キリスト教以外の宗教ではモルモン教が1.4%に増加。
イスラム教は依然として少数派にとどまっているが、その割合は1990年の0.3%から倍増し
て0.6%となった。
ユダヤ教徒の割合は1.2%に減少したが、民族としてのユダヤ人が米国の人口に占める割合
は過去20年間変わっていない。

特定の宗教に属さない人や無神論者が増えている背景には、宗教を持たないことが社会的に
受け入れられやすくなったこともあると、トリニティーカレッジのマーク・シルク氏は解説。オバマ
大統領が1月の就任演説で、歴代の米大統領として初めて「宗教を持たない人」に触れたのも、
その表れだと指摘している。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200903100008.html
415名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 14:56:56
>顔も知らない古い先祖をどうして拝まなくちゃいけないの

両親の顔さえしらない人は先祖供養しちゃいけないの
416名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 10:55:25
どうするお寺の普請(上) 重い費用負担
2009年3月11日

寺の施設改修などの普請は、檀家(だんか)が寄付で支えてきた。だが少子高齢化で、檀家数は
減る一方だ。普請費用工面に苦悩するケースも多い。費用負担は、どうすればいいのか。 
(飯田克志)

「昨年十二月、寺の修復工事への寄付を要請する手紙が届いた。定年になり年金生活で、そんな
余裕はない」
静岡県内の寺の檀家で、首都圏在住の六十代の男性が悩みをこう打ち明けた。送られてきたのは
住職名の趣意書、総代会、世話人などの役員の「御寄付の御願い」、工事見積書、建築専門家の
調査書だった。
百五十年ほど経過した本堂のほか、庫裏、山門の屋根などが老朽化し、修理が不可欠と調査で判
明した経緯などが書かれていた。事業費約一億三千万円の見込み。分割も認め一軒当たり三十万
円以上を、二〇一一年三月末までに寄付することを要請していた。

浜松市の七十代女性も昨年、寺から庫裏の改修と研修室の新設費用として、五十万の寄付依頼が
あった。事業費は約八千万円。
年金生活の女性は「一般住宅ならここでは三軒建つ金額。檀家の幹部と話し合って決めたそうだけ
ど、一般の檀家には決まったことが突然降りてきた」と戸惑いを隠さない。結局、十年の分割払いに
した。
寺の運営費は、法事などの布施が大半を占め、本山からの支援はない独立採算制だ。そのため、
寺の建て直しなど大規模な事業費は、檀家の寄付が頼りだった。江戸時代に檀家制度が始まって
以降、明治時代に法的拘束力がなくなっても、檀家が支える関係は変わらない。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 10:56:24
だが、少子化で檀家に跡継ぎがなかったり、いても遠隔地に住んでいると寺との関係は疎遠になり
がちだ。檀家の高齢化も進み、年金生活者が少なくない。寄付は大きな負担になる。寺側もその事
情は分かっていて、寄付要請も簡単には決断できない。

「一昨年十二月から総代会議で相談を始め、地区の世話人、青年部、婦人部の代表にも加わって
もらい、改修を決めた」
前出の男性の菩提(ぼだい)寺の男性住職(53)はこう経緯を説明した。法事などで会った檀家に
も個々に説明し、昨年八月には檀家が多く集まる盆の行事の際に正式に報告、了承を得たという。
その後に約四百五十軒の檀家に寄付依頼の手紙を送付、檀家の理解を求めることに苦心している。

過去二十年の改修などは、寺が負担してきた。住職は「今回は高額で寺だけでは無理。ほっておけ
ば建て替えが必要になって、子孫の負担が増える」と事情を話す。

総代の男性も「三十万円以上でなければいけないことはない。お寺さんの敷居が高いと思う方は、
総代でも相談を受けたい」と気を使う。
臨床仏教研究所(東京都)が二月に実施した調査(全国の四十−六十九歳、五百六十六人が対象)
では、「将来、寺への布施が負担になる」と考えている人が「そう思う」「まあそう思う」を合わせ70・
3%いた。費用負担は檀家に重くのしかかる。
調査を担当した第一生命経済研究所の小谷みどり主任研究員は「檀家離れがさらに進むことを示
唆している」と指摘する。
前出の住職は「どう一緒に手を結んで歩いていけるか、大きな課題」と話す。費用負担をどうするの
か、解決策を模索する取り組みがある。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009031102000071.html
418名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 10:58:26
積み立てして10年か20年の計画しないよ
419名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 12:16:29
先祖供養したくても家の先祖代々の墓が何処にあるかわからない。
わからないから婆さんが亡くなった時、新たに墓を作った。
墓参り以外の供養ってどうすりゃいいのか知らないし一度も先祖供養した事ない。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 15:05:14
カーネルさんの供養は必要だろう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
カーネル人形、右手と下半身も発見 大阪・ミナミの道頓堀川

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090311AT5C1100D110320091F.jpg
道頓堀川から引き揚げられた上下の半身と右手が合体されたカーネル・サンダース人形
=11日、大阪市中央区〔共同〕

10日の上半身に続き、大阪・ミナミの道頓堀川で11日午前、日本ケンタッキー・フライド・チキンの
「カーネル・サンダース人形」の下半身と右手が見つかった。
発見場所は中央区道頓堀2の道頓堀川に架かる新戎橋下流付近で、上半身が見つかった場所
のすぐ近く。午前9時からダイバーが川に潜り、すぐに右手を発見。約15分後には下半身も見つか
った。
市は「これ以上は見つけられない」として捜索を打ち切り、府警南署に拾得物として届ける方針だ。
(13:36)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090311AT5C1100D11032009.html
421名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 08:17:18
呪いなんてありません。
阪神が低迷したのは単に実力が伴っていなかったからです。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 08:29:35
仏教的には不要。
民族的習慣としては必要。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 11:34:25
>>422
民族的習慣としても不要ですね。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 13:46:36
>>423
お前は親に愛されなかっただろうし、
またお前自身も親を愛していないだろ
425名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 22:10:02
>>416
150年もたった本堂があるのなら、今までだって近い将来に改築が必要なことくらい
住職も檀家もわかっていてホッといたツケだな
寺全体的に老朽化なら、もう本堂庫裏一体化で立て直すべきでは?
今までだって、みんなでこうならないように年額5千円くらいからの戒名やお墓の区画に応じて
積み立てしておけば良かったのに。
426:2009/03/13(金) 14:11:42
ここ見て勉強しる





http://www.shorakuji.com/index2.html



427名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:11:33
お墓ビジネス大フィーバー! 謎多き墓の値段の決められ方(前編)

高齢化社会が進む一方の日本で、熱い視線を浴びている墓ビジネス。この好機を逃すものかとばかりに、
石材店、開発業者、宗教法人が頭をひねって、アノ手コノ手でボロ儲け!普段ほとんど語れることのない、
不透明な墓ビジネスの秘密に迫る!
100年に一度と言われる未曾有の金融危機、大不況。それがもたらす急激な景気悪化。株価にせよ、企
業の営業損益にせよ、あらゆる数値が右肩下がりになっている昨今、右肩上がりを続けている数値があ
るのをご存じだろうか。
それは、死者の数。
昨年、我が国の死者数は約114万3000人に達し、戦後最多となった。ビジネスの観点で考えると、人が
減る→客が減る→儲けが減るという図式が成り立ちそうだが、実はその逆になる業種がある。
人が死ねば、墓が増える。
そう、墓ビジネスだけは儲かっている、というのは想像に難くない。霊園の応募倍率がそれを物語る。
東京の都立霊園では、ここ何年も応募倍率十数倍というのが相場。2003年に43年ぶりに貸し付けが再開
された青山霊園では、平均倍率44.1倍となっている。実際、墓地需要は安定して高く、墓ビジネスは高い
売り上げを得ているのだ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:25:18
では、誰がどのような方法で、どの程度の売り上げを得ているか? 本題に入る前に、まずは基本的な墓地
の形態・種類について言及しておこう。
厚生労働省によると、全国には約80万カ所の墓地がある(平成18年調べ)。その内訳は、「個人墓地・集落
墓地」(約70万カ所)、各都道府県や市町村などの地方自治体が管理・運営している「公営墓地」(約3万2,0
00カ所)、「民営墓地」(約6万8,000カ所)となっている。
民営墓地(民間霊園)はそのほとんどが宗教法人、いわゆるお寺によるもの。そして、その宗教法人が管理・
経営する墓地にしても、「民営公園墓地」(一般的に宗旨宗派を問わない)と、寺院などに付属している「寺院
墓地」(その寺の檀家のみが入れる)の2種類に分けられる。「墓ビジネスで儲けている」といわれる場合、一
般的にはこの民営墓地を指す。中でも民営公園墓地が舞台となることが多いので、本稿ではそれを中心に見
ていくこととする。

次に押さえておきたいのが費用。墓を建てるには、石材店への墓石建立費(石材費や工事費など)、開眼供
養や納骨法要にかかる僧侶への費用のほか、管理者に支払う年間管理費が必要となる。
そして、重要なものがもうひとつ。
あまり聞き慣れない言葉かもしれないが、「永代使用料」が必要となってくる。これは、「その土地を子々孫々
の代まで永く使用する権利」を保証してくれるもので、墓を建てるには土地を購入するのではなく、この「永代
使用権」の料金を墓地の経営主体である宗教法人に支払うというわけだ。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:26:32
●石材店、開発業者、宗教法人 甘い汁を吸いまくる人々

冠婚葬祭にまつわる費用はとかく不透明だが、それぞれどのくらいの金額なのか? 関東圏の民間霊園で
墓石一式を揃えた場合の平均金額約200万円を例に、その内訳を都内近郊の某石材店店主に聞いてみた。
「墓石建立費が150万円、永代使用料と納骨法要費はセットで50万円、年間管理費が1万円程度ですね。
我々石材店が頂く墓石建立費についてですが、一般的な相場でいえば実はおよそ5割(75万円)が粗利益
となります。残りの半分は、石材の原材料費や加工料、そして広告費などに充てられます。なので、利益率
は非常に高いですね。ただし、大規模霊園の場合は宣伝費が大きくなるので、利益率は少し低くなります」

やはり、オイシイ業界であるのは間違いないようだ。
そして、石材店の中にはさらに甘い汁を吸おうと、自ら霊園開発を手がける者も少なくないという。前出の店
主がこう続ける。
「公営墓地の供給数には限りがあり、墓不足の状況を受けて、20年くらい前から宗教法人、石材店、あるい
は不動産業者や、昔からの地主と開発業者が手を組んだ、民間霊園の開発が増えています。墓地や墓石
の販売には特に資格もいりませんから、都道府県知事の事業許可さえあれば可能なんです」
だが、本来ならば墓ビジネスというのは、「墓地、埋葬等に関する法律」(墓埋法=ぼまいほう)により、永続
性および非営利性が条件となっているため、宗教法人等以外には許可が下りないはず。にもかかわらず、こ
のような営利企業による墓ビジネスがまかり通っているのは、なぜなのか? そのカラクリはこうだ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:27:20
「最初に不動産業者など土地を持った地主が、墓地の開発を専門に取り扱う業者に委託。業者は、数社程
度の石材店に霊園開発の話を持ちかけます。それで、石材店が信用できる寺などの宗教法人に行き、『そ
ちらの名前で(墓地経営を)やらせてもらえないか?』と説得するんです。そこで承諾がもらえたら、宗教法
人主体による事業計画都道府県の役場に申請し、許可を受けます」(同)
いわゆる名義貸しである。上の図を見ていただきたい。石材店と開発業者は、手数料と引き換えに寺などの
宗教法人から名義を借り、それをお飾りの運営母体に据えることで、行政から事業許可を得ている。つまり、
実質的に墓地経営の実権を握るのは、宗教法人ではなく石材店と開発業者というわけである。
社団法人全日本墓園協会の主任研究員である横田睦氏は、この仕組みについてこう語る。
「そもそも、名義貸しについての明確な定義というものはありません。例えば、実質、外部の管理会社に業
務を委託しているケースがあるとします。そうなると、状況としては名義貸しなのではないか、という方もい
ます。でも、お寺自身、大規模な墓地を経営するとなれば、住職個人が管理業務を行うのは物理的に不可
能なわけですし、現に公営墓地でさえ、管理業務を民間に委託しているという場合も珍しいことではありま
せん。ですから、その宗教法人が本当に名義貸しをしているのかどうか、その見極めにはどこの行政も苦
労している状況なのです」
近年は寺離れが深刻化し、檀家の減少でお布施も減り、生活苦の住職も多いと聞く。そんな彼らにとって、
名義貸しは旨味のある話なわけで、「1人の住職が、3つも4つも寺院の運営を兼務しているという話は山の
ようにある」(前出・横田氏)という。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:27:34
坊主って葬式屋や供養屋さんになるために出家・得度したの?
衆生救済・利他行をすべき人たちが、衆生のフトコロを痛めてどうする・・
432名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:28:40
そして、オイシイのは寺だけではなく、石材店も同じだ。霊園開発に参加した石材店には、それぞれ出資し
た金額に応じて区画販売の権利が与えられている。これにより、その区画に関しては独占的に墓石の販売
が可能となり、購入希望者は霊園側が指定する石材店からしか購入できなくなる。これを、「指定石材店制
度」という。石材店は事前に永代使用権を運営母体から全部買い上げ、その永代使用権と墓石を一緒に販
売し、開発費用を回収するのと同時に、墓石の代金分を儲ける仕組みになっている。ただし、購入希望者に
とっては別の石材店がよくても許されず、選択肢の少ない中で墓石を選ばなければいけないため、この制度
に対しては不満の声も多いようだ。
(後編へ続く/文=野中ツトム[清談社]/「サイゾー」3月号)
ttp://www.cyzo.com/2009/03/post_1596.html
433名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 08:32:19

         ,,-―--、 . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:::::::::::::;;;ノ  | 坊主って葬式屋や供養屋さんになるために出家・得度したの?
        |::::::::::( 」 < 衆生救済・利他行をすべき人たちが、衆生のフトコロを痛めてどうする・・
        ノノノ ヽ_l    \_____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
434名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 09:49:08
先祖供養にまわす金を景気対策にまわせ
435名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 09:56:07
>>434
別に御上がやる話じゃないだろう。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 14:34:36
>>432 その石材屋からカスリを挙げているのが893組織だ これが結構ウマイんだなあ
437名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 17:38:30
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  >>432 その石材屋からカスリを挙げているのが893組織だ これが結構ウマイんだなあ
        ノノノ ヽ_l   \____________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
438名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 19:19:53
在家禿、奮闘中w
439名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 21:48:44
安いだけが取り柄みたいですけどね。
七七日が近付くと連絡を絶って逃げるというのが常套手段。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 01:01:17
>>439
寺号を騙るヤツも多いとか。
そこまで行けば、詐欺罪で立件できるのでは?
441限定:2009/03/16(月) 12:46:05
墓石限定セール中
詳しくは日記にて





http://www.shorakuji.com/index2.html


442名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 17:02:47
在家禿の恨みつらみ
443名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 13:30:50
>>1
アホだね霊界の構造的に、先祖の因果が子孫に及ぼすようになっていて
その先祖が神上がりするように供養するのが自分の運をよくする方法でもあるのに

供養するのに坊主呼ぶ必要は無し、近くの神社(産土神社)で先祖が
神上がりするようにお願いすればそれでよいと思うし、
時たま墓参り等もして墓を掃除するもよし
444名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 13:17:23
やっぱり神道は糞ですね。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 13:24:06
>>443
>近くの神社(産土神社)で先祖が神上がりするように
>お願いすればそれでよいと思うし

それでOKと思う根拠ってなによ? そんな程度でこの世の執着から
離れて然る世界に行けるんだったら、幽霊も自縛霊を居ないとおもう。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 15:08:56
お題目で財務して破産して何になる
447名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 15:09:44
>>446
それが望んだ結果ならばもう何も言うことはありません。
448名無しさん@京都板じゃないよ :2009/03/20(金) 16:02:49
寺号を騙るヤツも多いから
そこまで行けば、詐欺罪で立件?
って・・夜逃げする寺、事業主(寺)と個人は
無関係だから何してもOKと寺関係者。




http://miyagitabi.com/kesennuma/kannonji/




449名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 16:42:12
>>447
好きでやっているのですから放っておくしかないと思います。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 23:23:07
かわいいかわいいイコール親に愛される、ってのはおかしい。
息子をぶん殴り家から叩き出すのも親の真の愛だ。
でないと外から獲物を捕って来ない息子になるからだ。
親から殴り殺され掛けないと駄目だと思う。

451名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 03:17:21
で、おまえは殺されかけたんだな?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/30(月) 06:25:36
>>451
甘やかされて育ち、今頃になってツケを払わされているアホ息子でしょう。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 22:02:37
そうみたいだな
454名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 22:23:59
>真宗も瓦解もどっちも日本仏教の産んだ異端双生児だな
>神社参拝にしても、位牌を用いないことも、自分の論理を押通す姿勢もソックリだ。

内実が無いのに表論理だけ唱えても、あたかもマルコスフィリピンや南ベトナムのような
四等傀儡国政権が自国民に空(カラ)気合いを鼓舞する如くだ。
政府高官らが内側のみの袖の下や贈賄のみにしか眼中に無いさういう国では国民や末端兵士は
腐ってどんなに高度な米国製ハイテク兵器の供与を受けても銃剣のみの共産軍に押されて負けてしまう。
共産軍の方が目的意識と高い理念を持っているからだ。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 22:34:59
ちゅーかさ、あんなビルマのジャングルの中に軽装備で踏み込む
牟田口の日本軍ってさ、
重装備と完璧なロジスティックの米軍でさえゲリラに敗退するのに、
人間と戦う以前にいろんな動物やバイ菌も居るだろうに。

ジャングルの中に輸送車を通すだけでも現地民を使って道路を作らにゃー
ならんだろうし、それだけで凄んごい苦労になるでしょ。

456名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 22:39:52
>>1
アホだね霊界の構造的に、先祖の因果が子孫に及ぼすようになっていて
その先祖が神上がりするように供養するのが自分の運をよくする方法でもあるのに

供養するのに坊主呼ぶ必要は無し、近くの神社(産土神社)で先祖が
神上がりするようにお願いすればそれでよいと思うし、
時たま墓参り等もして墓を掃除するもよし
457名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 23:10:32
そういう話は関係無し。
霊界摂理は生前に修行をした分だけの見返りのみ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 23:24:24
ジヤングルなんかに入ってったら
いつも神経が休まなくなるよ。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 23:30:57
まぁ親の因果だなぁ。
遊び呆けていて自分を偉いとしていた罰だ。

子供は廃人になる迄神経を擦り減らすのに
社会しがらみで抜けられない自業界送りだ。

ウワーッハッハッハッハッハaaaaaaaaaaaaaaaa
460名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 00:17:19
霊界は構造的に誤魔化しが利かない。
「修行をした」と言っても空修行は神様にすぐ見抜かれる。
水戸の黄門様のように肩書きだけを見せても、そんなもんは
「ああそうですか」程度、酷い場合は「なーんだ亜舗か」で
済まされる。霊界は結果論だけだ。0点と100点の二つしかない。
0点屋と確定されると、そりゃもう泥棒扱いだ。霊界エネルギー
は止められて最悪追い出される。霊界自体、構成員を養おう
などと微塵も思ってはいない。霊界側が思っているのは、
如何に構成員から体良く労働対価・財を絞って搾取しようか
のみだ。霊界なんかに生活を頼るのは豊田商事の悪徳女訪問
勧誘員に年老いた親の尻の世話を当て込むに等しい。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 00:32:25
そんな当て込みを今の今に思考する人は本当におめでたい。
いまどきの霊界が人生の面倒を見てくれるはずがない。
構成員が霊界の面倒を見るのだ。自分の財や身を削って。

インド・カースト制度の最下層奴隷は奴隷同士が横並びだから
お互いを見て傷を舐め合うことで制度自体が保たれる。

その理屈で無難に且つ合法的に搾取をするのだ。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 01:45:17
日本人の場合、もともとは、たとえ親でも死者は怖いと考えた。
怖いから怒らないでねと慰める。
それが先祖供養になっていったのでしょう。
今では先祖に感謝とか生あたたかいこと言ってるけど、
もともとは、恨まないで祟らないで、という恐怖の処理。

靖国神社の参拝とかも、戦犯を尊敬して拝んでる人ばかりではない。
戦犯は悪い奴で、死刑は自業自得でも、
国民に逆ギレして祟らないでくれよと拝む場合もある。
463名無しさん@京都板じゃないよ :2009/04/02(木) 01:55:51
本当は水子が怖いんです↓
464名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 08:36:17
でも、猫とか犬でもカラスの親でも
育ちの悪い幼児をあっさり放棄
するからなあ。

育ちの悪い子こそ、僧堂で鍛えるべきと思うが。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 10:34:44
失敗作だから捨てちまえ、ってのは陰と陽の相性が悪い場合や
何某かの社会強制で嫌々だった場合等が考えられる。
陽が嫌がるのを親が無理やり陰とくっ付けた場合等。
出来ワル相性の場合は消去法のみだ。

ホントの天才とは妾のような如何わしい関係で出てくる率が高いらしい。
レオナルドダビンチがそう。印旛畏怖と首長の間の子。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 10:46:50
親は「失敗作だから捨てちまえ」なのに
そんな親に擦り寄って御スガリしようとするのも、
「ユートピア列車に乗って新天地で楽天生活ですよ」と
ナチの空宣伝を真に受けて東方移住を夢見てゲシュタポ切符売場に擦り寄る
絶滅列車待ちの下層ユダヤ人に等しい。

親から見た失敗作とは親近憎悪で他人の場合と比較すると
何乗倍にも増加するたちの悪いものだからだ。

467名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 10:47:41
>>462

自分だけが理解できる子供の空想?SFファンタジー?みたいな
変な書き込みはやめなさい、もう君は完全にいっちゃってるよ
468467:2009/04/02(木) 10:49:03
>>460

番号を間違えた
469名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 12:07:43
>>1
アホだね霊界の構造的に、先祖の因果が子孫に及ぼすようになっていて
その先祖が神上がりするように供養するのが自分の運をよくする方法でもあるのに

供養するのに坊主呼ぶ必要は無し、近くの神社(産土神社)で先祖が
神上がりするようにお願いすればそれでよいと思うし、
時たま墓参り等もして墓を掃除するもよし

470名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 12:22:59
>>469
もう今日は4月1日じゃ無いんだけど・・・・

>近くの神社(産土神社)で先祖が神上がりするように
>お願いすればそれでよい

は、真っ赤なウソ。亡くなった人はそんな簡単に浄化されないよ。
況してや事故や曰く付きで亡くなった場合は尚更。
ホラもいい加減にしてほしい。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 13:16:21
なら坊主の読経で浄化されるの?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 22:53:08
オマイラ墓の意義がわからんようだな。
マイタレイヤって、いずれあと100年もすれば
バイオ工学が発達して遺骨からDNAも再生できて
人間が復元できるようになるらしい。
散骨なんかしちゃ損だ。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 23:34:59
インチキのうそ坊主は寺を盾に巻き上げ金で外車を買ったり
女遊びのチンの手術をしたりの放蕩三昧。
寺さえ盾にできれば亜舗がまかり通る。
474469:2009/04/03(金) 02:46:42
>>470
ふ、実情を解ってない人だね
産土神社が、何であるのかが解ってないみたいだが
神は、願いがあり真剣な祈りであれば直ぐに動かれる。
そこら辺の下手な坊主に頼むより遙かにましだ。
475469:2009/04/03(金) 02:56:38
>>470
坊主にお経あげられても、迷って出る幽霊多いぜ
476名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 09:21:16
先祖霊そのものがエコ贔屓体質なのさ。
贔屓子孫には新車を買ってやったりチンの手術までしてやる。
失敗作はポイ捨て遺棄。
あくまで消去法だろうけど酷い先祖も居るようだな。
477名無しさん@京都板じゃないよ :2009/04/03(金) 10:18:42
他人の金ダブルで徴収しようとするしな。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 12:34:32

>>474

自分だけが理解できる子供の空想?SFファンタジー?みたいな
変な書き込みはやめなさい、もう君は完全にいっちゃってるよ


479474:2009/04/03(金) 13:13:01
>>478
自分が理解できてないだけだろ
簡単なことだよ。神社参拝、先祖供養することによって、
自分の運勢も開けてくる。
下手な坊主に頼んでも迷っている幽霊が多い。
以前迷っている霊が俺の所に出てきたが、神に頼んで神上げしてもらったし
今では周りに迷い出てくる霊は全くない全て神の御力。
>>478 はその辺理解できてない、坊主とみたがどうだ?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 20:05:09
>>479

頭がおかしいよ、支離滅裂な内容で二束三文の書き込みだな
まともに誰も反論してないよ

何が神上がりじゃ(爆笑)
481名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 20:11:41
>>479
>以前迷っている霊が俺の所に出てきたが、神に頼んで神上げしてもらったし

そこまで自身を持って居るならお尋ねしたい、そのときに頼んだ神様は
何方様でしょう。
また、力の強い神様にお会いした後、心身の機能はどこがどう変化する
でしょうか?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 20:42:16
先祖が代々神道で葬儀や先祖供養を行ってもいない家系の人間が
いきなり何の脈略も根拠もなく、いきなり神道で神上がりとか
仏教では先祖が救われないとか、身勝手で馬鹿くさい知識を
振りかざすな、そんなアホなトンデモ知識では災いが起こるぞ

檀家制度が開始されてから何年経過していると思っているんだね
その間に色々な歴史が各家系に積み重なっているのだよ

その家その家には霊界の掟、霊系統が存在しており、先祖から伝わって
いる宗派を途中で改宗したり、新興宗教に入信したりして先祖供養を
疎かにすると災いが起こります

先祖供養とは文字通り、先祖を敬い先祖の血を受け継ぐ事を自覚する
行為でもあります、自分の趣味や考えを押し通すのが先祖供養では
ないのだよ、自分じゃなくて先祖!家歴の尊重!根本的に
意味をはきちがているね、神上がり君、もう一度言う供養は
自分!自分!じゃない先祖

神道で神上がり君よ!君の行為や他人に無責任に勧めている行為は
「筋を違える」と言うんだよ、そういう頭の判断の狂った悪因縁を
積む人間が先祖供養を疎かにしている無茶苦茶な家には時々でて
くるんだよ
483名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 20:43:52
>>480
ふん、何も認めたがらぬ頑迷なやつだな。神とは何も縁がなさそうだの
可哀想に

>>481
大国主命であられる、

>心身の機能はどこがどう変化するでしょうか?
そのような変化他人に話すものではないわ.
484名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 20:51:40
>>482
どのような災いが起きるか詳細に知りたいね。
起きるわけ無いけど

檀家制度など何の意味も持たん、ただのくそ坊主の集金先制度だろ
お経なんて言うものも、百害あって一利なしってかんじだ

血を受け継ぐのが先祖供養だと笑わせるな、先祖が浮かばれなくて助けを求めてくるのを
神に願い神上げしてもらうことこそ、先祖供養。血を受け継ぐを自覚するという抽象論で
お茶を濁すような、下らん噴飯ものの話をするな
485名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 20:52:00
>>483
話したくないなら無理に言えとは言わないけど、先の神上がりといい、
そう云った回答では神上がり自体が信頼度の低い話となってしまいます。
その方法が神職一般の手段ではなく483氏独特のものであるなら尚更
詳しい説明が無いとガセと見られるでしょう。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 21:01:15
>>484

檀家制度に文句あるんなら、それこそ神社本庁とか国家神道とか
何だよ!突っ込みどころ満載なレスするなよ、トンデモ神上がり君

何百年と続いてきている自分の家の宗教を、自分のアホな一時的な
知識や感情で仏教では救われネェー神道で神上がりだぁーとか、よくもまあ
そこまで頭の判断が狂うとは手がつけられんな

先祖が浮かばれてないじゃなくて、お前が病院行けよ
487484:2009/04/03(金) 21:32:58
>>465
お宅が何者かは知らぬが、べらべらと自分の心の内や体の事を喋る馬鹿が
いるわけ無いだろ。信頼度の点では坊主より神に頼む方がよっぽど信頼度があるのは
神頼みという言葉があることで解らぬか?坊主頼みとか、仏教頼みとか言う言葉は聞いたことがない
ガセとか言う己が、神のことも解って無いみたいだが
どれほど信頼のある人物なのか疑わしいものだ。

>>486
仏教など教祖様である御釈迦様の教えを離れ、寺を造り、妻帯をし
立派な袈裟を着て、身分を誇り、求道者として失格だな
坊主どもは、御釈迦様に恥じて全員還俗せよ。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 21:58:22
>>487
言ってることに信憑性とかが全く無いんだけど・・・
神上がりどうこうを言ってる段階でもう既にべらべらと自分の事を
喋っている訳だし。
それに「神頼みという言葉」が有るからでは論拠にとして無理でしょ。
また、アナタが本物ならモット謙虚な姿勢が有って然るべきだけど
言葉使いや考え方からはそれが感じられないです。
だからガセと言われても仕方が無いでしょうよ。
489484:2009/04/03(金) 22:48:35
>>488
ぷ、人の信頼性が有るの無いのと、2chで論議しても無駄なことだな
それより神か仏かの問題だ。仏に先祖供養頼んだとてろくな結果に
ならんと言うのは枚挙にいとまがない。

 意見を言うのに、少々の事実を示すのは方法であって謙虚とか姿勢とかの
問題ではない論点ずれてるよ。きがつけよ。

ガセだ何だというのは、君が決めつけてきてるだけだろうに
神のことも知らず、先祖供養のことも知らずおまけに
霊界の掟も知らず、よくもそれだけ言えるね
490名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 23:04:02
そりゃー神道だろうが仏教だろうが自分の霊統に合っていればいいんだよ。
蘇我-出雲系やアメノコヤネ系の血なのに神道でも天孫の物部系になれば
果たして上手く行くだろうか?

逆にニギハヤヒ系の人が蘇我系になるのもな。

先祖が蘇我系ならば出雲系や修験道、浄土系が合う。
ニギハヤヒ系なら神道、真宗にも隠れ物部が居る。それに意外だが日蓮系なども同調する。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 23:07:53
>>489
違う。神か仏かの問題ではなく。人が神官であろうが僧侶であろうが
一般の人間であろうが、介在する神や佛尊に働きかけが出来るか否かが
一番のポイント。よって神であろうが佛であろうがそれらに届く祈りが出来れば
亡くなった御魂の浄化や成仏は行ってもらえる。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 23:30:45
ただこれだけは言える。自分だけが一番偉い、とする謙虚さの無い人間が
どんな神仏を拝んでもダメってこと。

そんな人間が先祖供養などすると先祖に狐か狸のような凝った信号を送るから
戻ってくるのはおかしな罰だけ。未だ娑婆人間に徹している奴の方が救われる率は
高い。それから表面上だけの修行をしたとする者と苦しい霊性向上修行を行った者
との差は霊界に入ると巨大な格差になる。現世の社会的価値とは無関係なのだが
因果とは反転して対極化する。現世で安易な肩書だけで評価され総てがよしと
されて来た人間が来世に行くと、その何千倍の努力をしても結果論だけで評価され
カワラの石積みの如く労苦に打ちひしがれたりもする。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 00:00:40
神道ったってピンキリだからね。
よく「神道は邪教」なんて言う人が居るが、
社があって鳥居が立っていても神々は皆、其々性格を持つし
個性や考えも違うから。

出雲なんちゅーのは基本的に無防備だったし戦が下手で
一族大虐殺の危機も在ったのだが医療役になることで天孫族から
逃れられたのだよ。国際法でも赤十字は攻撃できなくなるからな。
靖国戦争神社なんかとは対極。
仏教全体が国津神に属するとする説もあるからね。
494474:2009/04/04(土) 00:12:19
>>491
神か仏というのは基本的に一番重要である。
神は実在仏は架空だからである。架空の物に祈っても効果はない
神とはなんぞやを知るのも重要であるし、それを知らないで
祈りもできない、効果も現れてこない。神にも通じない。
勉強が必要だと思われるな。謙虚になるには、神の御働きを知ることだ
一番手っ取り早いのは「古事記」をよめこの世を作りたもうた神の
偉大なる働きに驚き、謙虚にならざるを得ないだろ。その理屈が解ってない
連中とこれ以上議論しても話にならないので、去るよ。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 00:19:24
>>489 484がまるで自分だけが神のことも先祖供養の事も
良く知っていて、霊界の掟にも精通していると言って居るのだから
それに付いて説明して貰おうではないか。
どれ程知識があってどれ程多くの事を知っているか自慢もしたい
だろう。
>>489 484さんよ。風呂敷を広げるのはどんな奴でも出来る。それに
付いて説明して貰おう。
これだけ大風呂敷を広げておてて今更云いっ放しも無いでしょう。
なぜそういうのか、アンタの論拠を交えて説明願いたい。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 06:22:27
>>489

日本には平安仏教や鎌倉仏教が徳川幕府の命令で檀家制度に参入する
以前から祖霊崇拝、生殖崇拝、自然崇拝が存在していた

昔から「遠い先祖は神棚に、近い先祖は仏壇に」といった言葉がある
檀家制度が始まる以前からの古い先祖は神棚に宿るとする考えがあり
神道は陽であり仏教は陰であるとされる
少なくても檀家制度が開始されてからの先祖には浄土宗、天台宗、日蓮宗
真言宗、禅宗などの各家系の宗旨宗派に沿った供養が必要である
なぜならば、昔の人達は宗教への思い入れが現代人が想像するよりも
強いからである、現代ほど宗教離れが進んでいない

勝手な素人判断で何百年も続いてきている事を中止したり変更したり
仏教では救われねぇから神道で神あがりとか、周囲の人間が笑って吹き出す
ような事を断行するわけ?

497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 06:23:50
じゃあ、反対にお前が死んだら子孫がお前を仏教で供養したらどうする
んじゃ?救われないんじゃないのか?先祖もそれと同じじゃ
家系とは自分一人で成り立っているのではなく西洋の個人主義が先祖供養で
はない、循環(輪廻)、関連(家系)、が東洋の考え方であり先祖供養でもある

お前のようなアホな人間だ発生する原因

1、戦後のGHQの命令による日本の霊的弱体化を狙った、道徳、伝統文化
  を遠ざけた偏差値教育による弊害

2、先祖供養を疎かにしたり、先祖から伝わっている事を素直に受け継がない
  為に霊界で混乱が起き、先祖霊が力を失い子孫を守れなくなる
  葬式で引導を渡された宗旨を変更され供養を中止される事は霊界の先祖の
  苦しみを考えればただお気の毒であり閉口してしまう事態である

3、その結果、頭の判断の狂い、仏の因縁を被った君のような変な人間が発生する

つまり、これは悪因縁である

498名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 08:08:47
なんだかんだ言ってるが、オレが一番腹が立つのは
戦後日本特有の「業:カルマを伴った御利益」だね。

何某かの他を犠牲にして踏み台なり叩き台なり貶めなりを行うことで
自分を有利な立場や安全な立場に置く奴。

だいたい近代の日本の国自体がある程度そのような性格を持っている。
隣国は国王が近代に合わない思考だったため明治日本のような近代化は
出来なかったが、多かれ少なかれ日本は踏み台にして来たからな。
特に戦後は特需で大きな経済成長のきっかけを掴んだし軍事緩衝地帯で
同じ民族が睨み合ってくれることで自が国の軍事安全が図られた。

そういう常呂からの罰で日本の霊界破壊は進んでいるらしい。

他を蔑んだり貶めたりすることで功徳を得てもどこかで綻びは出るのだろう。
自力修行のみで立ち上がり繁栄すべきだ。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 09:01:48
>神は実在仏は架空

元々、神道は出雲が発祥。天孫族が侵攻して来て大国様は東国まで
追われた。国津神としてNo.2に置かれているが今でも霊界の主神は
大国様。このタブーを公で述べると大本教のように弾圧をされる。

出雲では相当早い時期に既に仏像を拝んでいた。応用力に富む出雲からは
修験道も発祥している。

No.2に追いやられた代わりに仏教により事実上の霊界主神となっている。
関西などのアメノコヤネ系も出雲に同調している。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 09:55:52
確かに、仏教が伝来する前の遠い先祖は神として祭祀する考え方が
正論であると思われる

物部氏と蘇我氏が戦い、仏教を我が国に導入すると決定し尚且つ
徳川幕府による檀家制度により伝統宗派が先祖供養に参入して
数百年が経過した、この既成事実が存在する以上、長い年月の間
に一定の霊界の掟や霊系統が成立していると思われる

葬儀で引導を渡され戒名を受けている以上、出家して
各宗門の仏弟子として冥土に渡っているのだから先祖にしてみれば
子孫に勝手に宗旨変えでもされた日には死んだ者、生きている者
双方に不都合が発生する、それが家運衰退や家系の因縁である
死者は死後、誰の世話になっているのかよく考えるべきである

住んでいる家の家相、名前の画数、新興宗教に入信していないか?先祖供養
のやり方が間違っていないか?両親を含め先祖がどのような行いを積み
人生を送ったかによって家運や因縁はある程度は決まるようである
501名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 20:51:34
好き嫌いだけで動く仲良しクラブみたいな人が
神仏を論じたり動かしたりするものなの?

世間流行みたいな価値観で享楽迎合するだけなら
組織なり家庭なりの長は務まらない。

理念と客観性を持っていないとな。

駄目人間でも潜在資質を引き出して世のために動けるようにするのが長だ。
貶してイジケさせて自滅させるのでは話にならない。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 21:00:15
>子孫に勝手に宗旨変えでもされた日には死んだ者、生きている者
>双方に不都合が発生する、それが家運衰退や家系の因縁である

その通り。異なる宗旨では先祖が迷うし先祖からの霊派も来ない。
家運が衰退して貧乏の底で野垂れ死んだりもする。

ユダヤ人にスファラディーとアシュケナージが居るのと同じだ。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 06:54:19
まじ!?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 07:25:59
宗旨宗派をとわずと言っても、りんざいしゅうの葬式屋下請けエロ借金坊主にほねの永代供養を頼んではいけない。あんしんできないよ。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 08:30:28
寺院の世襲制度と僧侶の養成期間もやはり偏差値教育という制度上
戒律を守る清僧を求めても現実からあまりにかけ離れています

今回は功徳という観点から僧侶に仏事を依頼する意味について
書き込みます

例え、僧侶が堕落した生臭坊主であったとしても亡くなった霊魂を
救うのは各宗派の本尊です、堕落し形骸化した宗門であっても密教
や念仏や題目や禅の教えを後世に伝えている事実に嘘はありません

その為にはどのよう境遇であれ寺院や文化財を維持管理運営しなければ
なりません

御仏や先祖供養の為に布施をする行為が功徳となります、他の責任を
問うのではなく、己がどのような功徳を積むかにより自分や子孫を
含め、家が繁栄するのか没落するのか それにも要因があります

戦国武将はあれだけ大領殺戮を繰り返し、その子孫は社会でそれなり
に通用して頑張っている人が多いです、それは先祖が滅罪の為に功徳
も積んでいるからです
506名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 13:29:04
布施をする行為が功徳でなくて
布施をする気持ちが功徳。
世のため人のためにとお金を使うことが功徳
道に落ちてるごみ一つ拾うのも功徳
507名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 13:52:39
>>505
ふ、架空の仏なんぞ燃やしてしまえ、神に頼め
508名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 14:06:34
なんで架空だって言い切れるの? そう言い切る人の知識も能力も
信頼できないよ。
仏尊は架空じゃないけど。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 19:19:19
>>508
仏など架空以外の何者でもない。仏の世界があるが仏魔界と言って
霊界でも低い位置にある。神の世界たる高天の原と比べると
正に月とすっぽんですね。仏像は燃やすに限る
510名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 21:12:25
>>509

お前のように子供地味た空想の世界に浸っていても仕方がない

現実に日本の財閥にせよ、著名人にせよ、戦国大名にせよ
高野山に墓を建立したり先祖供養を熱心に行い繁栄してきた

現実を考慮しなくては、宗教、信仰、先祖供養はアニメーション
じゃないだから

>仏など架空以外の何者でもない。仏の世界があるが仏魔界と言って
>霊界でも低い位置にある。神の世界たる高天の原と比べると
>正に月とすっぽんですね。仏像は燃やすに限る

燃やすとか、燃やさない、とか議論の関係のないキチガイ地味た事を
書き込んでいても仕方がない、下らないプライドや沽券など捨ててしまえ

結果と実績があるものならば、古かろうと新しいかろうと自分に取り入れる
それだけ、一人だけアホみたいに神上がりとか言っていてもただのアホな変人やん
511名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 21:42:17
>>511
ふ、実態を知らぬ馬鹿だの、釈迦の言葉に背き
寺、妻帯してる連中の供養を信じるとはそれこそ空論だ。

仏像は燃やしてこそ、世の役に立つもんだ。美術品として鑑賞するも良い
拝んで馬鹿を見るよりましだろ。

キチガイじみたというのを、そのままお前に返してやるよ
512名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 00:08:06
自分で自分にレスですか?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 07:08:15
テラわろす♪
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 07:20:10
おむじ穴のむじあ
515名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 07:22:36
平安院
へじむ
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 08:29:52
>>510
ふ、実態を知らぬ馬鹿だの、釈迦の言葉に背き
寺、妻帯してる連中の供養を信じるとはそれこそ空論だ。

仏像は燃やしてこそ、世の役に立つもんだ。美術品として鑑賞するも良い
拝んで馬鹿を見るよりましだろ。

キチガイじみたというのを、そのままお前に返してやるよ


517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 08:36:51
>>509 のような考え方じゃ誰にも理解してもらえないよ。

確かに神道でも亡者の供養・浄化が可能だろうと思うけど
>>509 はその方法だけが全てで他の方法を認めようとしないもの。
それだけで、>>509 の人格そのものが疑われて信用が得られない。

物事には幾多の手段があって、一般的では無くても極意一部の特定の
人だけが出来る特殊な手段があっても不自然だとは思わない。
でも>>509 はその点で大きな考え違いをしてる。自分の主張がどんな
根拠に基づいているのかの詳しい説明も無いし、永い歴史の中で多くの
行者や僧侶が経験的に培って来た供養の方法を認めようとしない。
満万がいち、>>509 の言うような方法が可能であっても多くの神官や
神道氏子には馴染めない特殊性のある主張としか言いようがないね。

>>509 の言うような浄化法が可能なら、他の人にも可能になるような
HOWE TOが教えられない限り無理だね。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 09:03:11
その前に、HOWE TOが何なのか教えてください
揚げ足取りでごめんw
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 10:00:37
>>516

>ふ、実態を知らぬ馬鹿だの、釈迦の言葉に背き
>寺、妻帯してる連中の供養を信じるとはそれこそ空論だ。

ふ、ただの独りよがりな神上がり、お前が病院行け!
供養を信じるとはそれこそ空論で何?般若心経は空の教え
神職も妻帯しているが神上がりできるの?

>仏像は燃やしてこそ、世の役に立つもんだ。美術品として鑑賞するも良い
>拝んで馬鹿を見るよりましだろ。

不動明王が既に燃えてるから、よろしく

>キチガイじみたというのを、そのままお前に返してやるよ

またお前に返すよ、キチガイ

520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 10:39:56
>>519
神道の神を信ずる者にとっては自然そのままが神の教えかむながらの大道なり
妻帯当然、子供いて当然、家族があって当然、神の姿をそのまま
写すこの世界において当然の事だ。先祖供養の祈りは神に届き
先祖はかむ上がりし家は栄える。

釈迦の教えに背きながら、求道者の顔している日本の仏者に
まともな先祖供養ができようか?仏に供養のちからもなく
彷徨う霊魂に満ちあふれその家自ずと滅びに至る。

しかし神は哀れみを思われ、時たまその家系に神道を信ずるものを
世に出しその家系を祓い清める。けだしお前もその祓い清めが
必要な輩とみた。

521名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 12:39:56
>>520 先祖供養は坊主がやるもんじゃなく、
子孫それぞれがそれぞれの心の中でやるもんでしょう。
先祖供養をオーケストラにたとえるなら、法事の坊主は指揮者。
指揮者だけでは音楽を奏でられない。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 15:55:51
会ったことない先祖にどう思いを寄せるのは難しい。でも最愛の者なら心込めた手向けの一輪の花
どうぞ安らかに。

これで十分だと思う。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 17:23:58
>>520

僧侶に先祖の為に仏事を依頼する事が功徳になるのだから、僧侶の
資質の問題ではなくて何の為に布施をしたかが問題

善行も功徳であるが、問題は先祖供養である事の論点から外れては
ならない

墓参りや仏壇のお給仕も立派な先祖供養である

お祓いは神社で受けて法要は寺院で行うもの

神道と仏教は陰陽で車の両輪のようなもので両方が必要
何にも知らない無知は病院に神上がりせえ
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 17:37:08
江原いわく、
あの世はすばらしい故郷で死とともに肉体から開放され
深い喜びに満ちている。
一部のたましいが、この世の執着を断ち切れないままさまよい続ける。
それが未浄化霊。
供養の目的は先祖が未浄化霊にならなように願うこと。応援すること。
現在の日本の供養は形ばかり金ばかりで勘違いだらけ、
まるで自分の幸せのために供養をしている。
なくなった死者が「死んでみて初めて、ありがたい供養、意味のない供養が
わかった」と生前形ばかりの供養をしていたと自分を後悔している霊が多い。
浄化を応援する念と子・親族の立派なの生き方こそが、安心して浄化へと
つながる。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 17:45:56
>神道と仏教は陰陽で車の両輪のようなもので両方が必要

は?
526名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 17:56:14
神あがり

ぷっーくっさー
527名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 20:33:58
>>524

精神論で供養はできません、僧侶を呼んで布施は必要です
生き方考え方は供養とは問題が別個です

生臭坊主だから供養の効果がない、供養は心で金が要るのは間違い

ならば524に問いたい、生きている我々は毎日どれだけ自分の為に
金を使っていますか?また時には贅沢していますか?食べもしない物
を買って捨てていますか?そのような行為に疑問を持つ事もないの
ならば江原氏に発言は他の責任を問い己の臭い部分には蓋をする
一方的で独善的な物事の解釈と言えるでしょう、これでは供養になりません

先祖が見ているのは自分達の為に現実的にどれだけ時間や費用を費やして
まで仏事を僧侶に依頼してくれているのか?現実的な行為や行動が
問題です、それが心です、自分を犠牲にせずして他者への誠意はありません

時間的金銭的なリスクを負ってまで何をしてくれているのか見ているのです
それが御仏への回向なのです

善行は善行です、陰徳は陰徳です、今回の議論は先祖供養や回向の
問題だと思います
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 20:50:34
何でも表面的には理解したような書き込みをして、根本的には
霊や神仏など目に見えないものは存在しない、目に見えないものに
など金など使う必要はないとする偽善者!唯物論!

生きている人間をもてなすにも会席料理などを用意するでしょう
精神論や自分の生き方のみで相手をもてなせますか?

お盆の13日でもお迎え団子を用意するでしょう?お茶や精進料理を
用意するでしょう、僧侶の読経も先祖へのもてなしです
死んだ人間でも肉体を失っただけで同じです
529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 21:31:13
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 21:56:08
531524:2009/04/07(火) 05:12:18
>>527
先祖によるんでない?
死んだ魂すべてが子孫からの自己犠牲を望んでいるってのも
どうも不に落ちないというか・・・
死んでも人の魂である以上、人の心でしょ。(と思う。)
あなたが子孫にそれを願う人ってことであなたの個人的な望みってこと
なら理解できるけど。あなたの子孫は大変だなw

江原の紹介ってだけで特別擁護するつもりはそんなにないんだけど
>>生臭坊主だから供養の効果がない、供養は心で金が要るのは間違い
ってこと言ってるわけではないよ。
金かけたらかけただけ、ってことではないって意味でいってるんだと思う。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 06:25:52
>>531

>先祖によるんでない?
人間とは愚かな生き方しかできない者が圧倒的に多数です、やはり
あの先祖はどうで、この先祖はこうでとは、供養となればそこまで
故人を評価や差別する必要はないのでしょう

>死んだ魂すべてが子孫からの自己犠牲を望んでいるってのも
>どうも不に落ちないというか・・・

こういう考えは目に見えないものは存在しないとする本音は唯物論だから
生きている人間でもそうですが、死んだ人間も心安らかな魂より
苦しみ、悲しんでいる魂の方が遥かに多いのです

成仏した魂は子孫の供養で実力をつけ、子孫を守り、子孫は先祖を供養して
御仏に功徳を回向する、相互関係なのです、ですから仏事の布施を用意させて
頂ける、無事に先祖供養をさせて頂ける生き方をしなければなりません

533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 06:31:24
>死んでも人の魂である以上、人の心でしょ。(と思う。)
>あなたが子孫にそれを願う人ってことであなたの個人的な望みってこと
>なら理解できるけど。あなたの子孫は大変だなw

大変ではありません、先人が当然としてきたことを当然と
して受け継いでいるだけです、江原かスピリチュアルか知りませんが
私は一時的なブームや軽はずみなマスコミに振り回されるほど馬鹿で
浅はかではありません、伝統を受け継いでいるだけです

盆の棚経と護持会費に年に一度の布施、法要にしても毎年必ずあるわけでもない
そう滅多に人が亡くなるわけでもない、家の場合は金額的にもしれてます
宗派や寺にもよるのでしょうが

普段、ある意味で贅沢や自分の為にお金を使う事に何の疑問を持たない人が
先祖供養の布施が坊主の金儲けと批判するのは、あまりにも自己中心過ぎる
考え方なのではないでしょうか?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 06:37:00
>死んでも人の魂である以上、人の心でしょ。(と思う。)

(私は精神論のみでは供養はできないと書き込みました、霊や
 人間に心がないと書き込んではいません)

527より
精神論で供養はできません、僧侶を呼んで布施は必要です
生き方考え方は供養とは問題が別個です
535名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 10:18:15
誤解があるといけないので、供養の為を布施を用意できるような
生き方を言いました、ここまでは生き方考え方を主張しました

しかし、実際の供養は精神論のみでは成り立つ事は不可能だと思います
生き方や心の持ち方が正しければそれだけで供養になるという曖昧で変な考え方
だとと思っているだけです、自分の問題だけではなく供養は相手のある
問題です
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 10:42:58
>>535
自分の生き方・精神論で先祖が供養できるなんて
自分勝手な解釈をするこんな馬鹿がいたとは、世もすえだ。

供養するとは霊を浄化しなければならない、その力を持つのは神の御力
自己満足じゃ虫の魂も救えないぜ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 12:26:10
「供養」って言葉の定義もあいまいだな。
もとは仏教用語みたいだから、
仏教の教義的に正しい供養なら問題ないんじゃないの?
しかし、このスレでは、議論が仏教から離れてる。

だから、「供養」とは何のことを差して言ってるのかさえわからない。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 12:38:23
供養の話に神をもちだしている人もいるが、
神道に「供養」の概念があるのだろうか?
霊を浄化することだなんて、仏教的には違うと思う。
そもそも仏教は基本的に輪廻を前提にしている。
先祖だって亡くなったらすぐに新しい生命に変わるわけで、
人間に生まれ変わるかどうかもわからないし、
特別な能力がある者以外は前世の記憶もない。
私の前世の家族や子孫が私のために神様にお祈りしてくれたら、
私が浄化されちゃうのでしょうか?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 12:41:47
仏教のように輪廻を前提に考える場合、
私達にも、前世の子孫がいるということ。
憶えてもいない前世での家族やその子孫が、この世のどこかで、
私のためにお祈りしてくれていても、正直そんなこと、私にはわからない。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 12:45:09
輪廻するなら、目の前にいる虫ケラだって、
死んだじいちゃんの生まれかわりかもしれない。

死んだ先祖の供養とかより、
現に目の前にいる生きとし生けるものすべてに慈悲の心で接し、
施せるものがあるなら施すことが、仏教的な思考だと思う。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 12:54:48
>>539

>仏教のように輪廻を前提に考える場合、
>>私達にも、前世の子孫がいるということ。
>憶えてもいない前世での家族やその子孫が、この世のどこかで、
>私のためにお祈りしてくれていても、正直そんなこと、私にはわからない。
                   ↑
死んでもいないのに、どうしてそうやって断言できるの?

どうして、意味不明で根拠もなくエラソーなスピリチュアル発言を繰り返すの?
どうして変な理屈をつけて何百年も続いてきた伝統を壊してしまうの?
マスコミの情報ばかりが正しいの?スピリチュアルは勝手にテレビが
やってればいいんだよ

納豆が良いと聞けばスーパーで納豆が売り切れる、みのもんた現象ですか

供養はお祈りばかりではなく、自分の功徳や善行を御仏や先祖に回向する
事です

血縁関係という事実が先祖と子孫の関係です
それ以上でもそれ以下でもありません
自分の命がここに存在するには先祖ただ一人が欠けるだけでも
成り立ちません
542名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 12:58:44
>>541
私は仏教好きなので、仏教的に考えてみようと思いました。
スピリチュアルに興味はありません。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 13:03:04
>>540

要は自分の都合、自分が正しい、自分の為意外に金は使いたくない
西洋の個人主義なんですよ、昨今のスピリチュアルブームとか伝統的な
宗教離れの要因は、勉強して何が何でも点数取れ、金を稼げ、結果を出せ
子供の時から偏差値教育、資本主義、拝金主義、こればかりで自国
の文化や宗教や日本人の長所である道徳観念や礼儀や謙虚さを無視
してないがしろにしている、先人や日本文化を馬鹿にしている

供養に金は要らない、でも自分の贅沢には触れない
こんな根性の自分中心主義人間が慈悲の心なんてありますかね?
あるのは余裕のない切羽詰まった自分を正統化する事ばかりでは
ありませんか
544名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/07(火) 15:58:56
仏教が先祖供養担当しだした歴史など
人類の歴史からみれば短すぎて・・・
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 21:27:54
>子供の時から偏差値教育、資本主義、拝金主義、こればかりで自国
>の文化や宗教や日本人の長所である道徳観念や礼儀や謙虚さを無視
>してないがしろにしている、先人や日本文化を馬鹿にしている

経済観念の無い人間や国、たとえば共産主義などは先人や伝統的文化すら認めないよ。
金のある無しは関係ない。

むしろ逆だ、金の在る奴は文化や伝統を大切にする傾向がある。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 21:51:49
http://www.youtube.com/watch?v=bNAw1pJUOR4

↑ 大国様や古代出雲はこういう世界だったと思う。
 神様とは云っても全然キツくはなかったと思う。

 天孫族の尖兵が出雲に偵察に行ったら感化されて住み着いたくらいだからね。

 神道のソースはやはり出雲で天孫系がこれを侵略して乗っ取ってしまった。
 仏教はその背反として導入確立されたもの。
 出雲の王である大国様の影はやはり濃い。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 14:20:26
>むしろ逆だ、金の在る奴は文化や伝統を大切にする傾向がある。

金のある、なしの問題ではない、それだけに固執しているのが問題で
あると述べているだけだ適当な読解をするな


548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 18:29:37
>>543 まずは、あなたには、句読点をないがしろにしないで欲しい。
頼むから「。」で文章を区切ってくれ。
あなたの文章は、あなたの言いたいことがわからないです。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 21:33:31
「神道」が真に価値が在る、とするならば
神道屋は供養に高い価格を設定すべきだ。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 21:50:55
慈悲とは自分に施されるものが慈悲であって
他人に施すものは慈悲ではないのだよ。
被害なのだよ、さういう坊主にとっては。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 22:03:23
>>549
何そのおかしなへんてこりんな理論は?
高い価格なんて設定する必要がどこにあるのかわかりませんね。
そもそも神道屋というのは何でしょう?
ビジネスに神を使えば罰せられますよ。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 22:14:40
衣食足りて礼節を知る。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 22:35:07
衣食足りても成り上がり超賎人のような宗教屋はオオヘイだろ
554名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/09(木) 22:57:19
立って半畳、寝て一畳。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 02:09:09
556名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/11(土) 11:46:02
>>548

意味もわからず、レスするな、だからアンタは適当だと書き込んだ
557名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 05:42:27
まともな会話ができない人なんだね。
多分、私生活でも同じようなことになっているんだろうな。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 00:51:44
先祖は俺の事が大嫌いみたい・・・
559名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 03:05:35
えっ!
スピリチュアルって新しいカルトの事じゃないの!?
560名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 03:09:06
面識浅い、友達の友達っていう女性に
『女の先祖霊がついていて守ってくれていますよ。』 
と言われたが何代前の、父母のどちら方とか言わないで逃げたし。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 23:23:04
神道はミーハーのチャラチャラした世界でしょ。

ビースト人間には基本的には合わない。
真面目なビースト人間から神道の世界を観ると
とても付いて行ける世界ではないし開いた口が塞がらなくなることもある。

562名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 23:33:09
だいたい明治時代の乃木とか東郷なんかの軍人らは
皆、顔も洗わず歯も磨かないビーストだったらしいが、

今の神道はその対極の垢抜けたミーハーだからね。
しかも高学歴でイチャイチャチャラチャラでないとやって行けない。
バーバリズム人間には根本的に付いて行けない。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/13(月) 23:42:40
両部は歴史的にいろんな宗教を吸収して出来た生い立ちがあるから
如何なる信仰も馬鹿にはしない。法帖はニコニコして認める帯域の広い
オープンな宗教だ。神道だろうが仏教だろうが年配だろうが若かろうが
門戸を開いて認める。
来る者をあざける如く開いた口が塞がらないようなことは無い。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 00:03:51
>位牌や仏像を焼け

なんとか瓦解とおんなじぢゃないか。
日本の歴史は事実上、聖徳太子から始まっている。

そのような排他独善態度は日本のものではないのではないか?
川に投げ捨てられた善光寺の仏像に何故、全国から参拝者が集う?

学会と神道はお断り、の霊園一般の文句は何故だ?


565名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 00:23:34
国家神道=明治期創生神道と法華のコンビは最悪でしょ。
満州国の最後はどうなった?
 
石原莞爾とかの法華仏魔信者が天皇軍を勝手に動かして
亡国大戦争のトリガーを引いた。
神道はどうすることもできない。

だいたい対馬沖に浮かぶバルチック艦隊のロシア戦死水兵らの
怨霊すら神道では封ずることが出来ない。

仏魔界霊団を形成して石原莞爾に憑いたのだよ。

ロシア人の念力は強いからね。ラスプーチンなんかは真言僧100人居ないと
対処できない。払いたまえ清めたまえ、程度ではとてもとても・・・
566名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 08:26:07
神道はイャな奴ばっかり
567名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/14(火) 08:31:58
神道とは若い奴が理念を持って参拝に行くと、いい年肥えが
ミーハー態度で小馬鹿にするような教団だ。

開いた口が塞がらない、話にならない宗教だ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 10:22:14
>>566

ハイハイ! だからチミのような人はキリスト教でも
層化にでも行っちゃって、二度と寺社板に来ないでね。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 11:40:07
神道は間抜けだ。日蓮が曼荼羅で人喰い女鬼神で頭を踏んでエネルギーエキスを
吸い上げているのに気が付かないどころか持ち上げて提携をしたりする。

雅やかな衣装を着て自己満足に浸るだけのお飾り宗教だからだ。
人なんか救えないし救わない。

570名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 11:46:49
神道如きでは、まぁせいぜい浄土真宗の半分程度の気根。
先祖祭りも出鱈目だし、観想しても腹黒い奴ばっかし、

神道で先祖が供養されるはずがない。

神経質な態度は自信の無さの顕われ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 11:54:51
>>569-570
神道の基本も理解できない、馬鹿発見!!。こいつキリスト系かもな

神の力でしか先祖の供養はできないことも知らないようでは、

神道を批判するその知識も知れたもんだな

572名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 12:17:43
神でも仏でも人の心でも供養できるよ。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 12:28:46
>>572
仏は求道者である、供養は教えの中にない。
人は先祖が供養できるよう神に祈る。
従って神のみが真に供養できる。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 13:06:15
>>571
>>569-570 は全くの物知らずだけど、

神の力でしか先祖の供養はできない・・・も間違いだぞ。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 13:07:29
573さん
とんでもない間違いだね。
いったい何の知識ですか?
供養の大切さを説いてる経典もあります。
それに本当の地獄の底に落ちた先祖を救済する時は仏様でしか出来ません。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 13:08:35
>>573
ものごと様々な手段があるんだよ。 チミの知ってる事だけが
全てじゃなんだから。
人間の知識なんか微々たるモンだと気が付いたほうイイ。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 14:02:11
神は本来、死の汚れを嫌う現世信仰。
死は仏教の役割。

578名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 14:06:36
>>577
ばかコケ! 仏教は生きる人のものが本義だぞ
579名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 15:05:56
577さん
ちと違うかな?
実際は産土の神様が死後の道案内をされている場合が多いし。
死は仏教の役割ってのもね....
神も仏モ表裏一体だからね。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 15:42:00
死人が出ると、その家の神棚は
普通は50日間封をされるから
神は来ない。神は死のケナレを嫌う。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 16:17:44
>>580
そこに一番の疑問があるんだけど、
どうして「死」が穢れのな?

死は、この世からあの世への生まれ変わりであるなら
あの世の死がこの世の誕生で、この世の死はあの世への
誕生とも言える筈。
誕生は死であり誕生ともいえる。なのに何で「死」が
【穢れ】なんだか? 
もしかして、「死」そのものは穢れでも何でもなく、
得てして、死には「穢れたもの」が付随するので
死を「穢れ」と言っているのすぎないのでは?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 17:36:52
>>581 ケガレを現在の言葉で言うと、「キモイ」。
死体はキモイから昔の人は嫌った。
だから昔の人は、神様もきっと死体を嫌いだと思って、
神様のご機嫌をとるためには
神様からキモイものを遠ざけてあげることにした。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 19:15:46
>>579
>神も仏モ表裏一体だからね

しったかもここまでくれば立派
密教の奥に神道があるのを知らぬか
584名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 23:15:46
>>582
それじゃ全然説明にもなにも成ってないよ。
家畜だろうが魚だろうが一度死体にしてから人間が食べてる
死体はキモイと云うのは腐乱して異臭を放ったりしている状態だし、
その前に土葬でも風葬でも、人が触れない場所に移して仕舞えば済む
こと、だから死体はキモイから神様の機嫌をとるために「穢れ」としたと
言うのは納得出来ないね。
生があれば死もあるのが自然の姿。なのにどうしてして「死」ばかりを
「穢れ」として忌み嫌うのだかもっと納得出来る説明が必要。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 23:21:41
>>583
アンタのように偏った知識だとそう思うでしょう。
>>579 の云う通り
神も仏モ表裏一体は真実だし、神もその寿命を終えて佛の世界に
移行する例も多い。
密教の奥に神道があると思うのは密教知識が浅いからそう思うので
あって、神佛の世界を正しく見たら神の更にその上の世界に佛の世界が
ある。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:04:01
>>584 少なくとも宗教学とかを習った人の中では、
ケガレ思想は一般的な話じゃないでしょうか。

生死が一体だと考えるのは仏教的な考えでしょう。
ケガレ思想はもっと原始的なのでは?
疫病とかを考えたら、死体の近くにいた人だって疫病が感染してるかもしれない。
また、死んで腐敗していく様も気持ち悪いし、不衛生。
科学的な知識のない昔の人が、経験的に培った感覚として、
死体や流血が不衛生であり健康をおびやかすものだと
考えたのは、わかる気がする。
身を守るための直感として、なんか近付かないほうがよさそうだというのが、
ケガレという概念になっていったのでは?
逆に、お酒はアルコールの殺菌の作用があるから、
ケガレとは逆に神道で使われるアイテムになったのでは。
塩とかも、食べ物を腐りにくくしたりするでょ、だからお清めのアイテムになった。
仏教的、あるいは現代的に考えたらおかしな点もあるけど、
ケガレ思想はあくまで昔の人の感覚。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:06:11
>>584
人間の死体→人間が死んだ
→病気の可能性→感染の恐れ→ヤバイ・キモイ
588名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:11:33
>>586-587
だからさぁ、人間なら キモイでも死体に近寄るなでも十分判るけど
神様は肉体を持たない、人間など超越した存在でしょ
それが何で人間の死体如きの「死」を穢れとしなきゃならないのか
納得出来るような理由が無いと思うけど。
死を単に「穢れ」じゃ余りにその関連が唐突過ぎるよ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:16:00
>>581 このスレは先祖供養のスレだけど、
昔の日本人は、家族であっても死者を恐れたんです。
少なくとも仏教が流行る以前はそうだったのでは。
仏教を通して輪廻思想が伝わる以前は、
あの世なんて怖い死者の国で、
亡くなった人が怒って家族をあの世に引きずりこむことを恐れた。
古代は、ご先祖様が守ってくれるとかいうような、
暖かくて優しい存在とは思ってなかったのでは。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:21:06
>>588 肉体をもたない超越した存在というようなイメージは、
古代の日本人もそう思ってたんでしょうか?
神様の子孫が人間になったんじゃないですか?
だったら肉体もあるし。
だいたい天皇だって神様とされるくらいだから、
神様は人間に近いものだったのでは?

民俗学とか宗教学とかの話になってくると思う。
現代人が考える神様のイメージと、古代人が考える神様とは違うはず。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:27:55
それに、神様が、仏教でいう梵天みたいな、
肉体をもたない超越した存在なら、
食べ物やお酒をお供えする必要もないでしょう。
超越した存在の神様の場合、
人間が喜ぶものを神様が喜ぶとはかぎらないし、
人間が嫌がるものを神様が嫌がるとはかぎらない。
しかし、昔の人の素朴な感覚としては、
人間が喜ぶごちそうを神様にもお供えし、
人間が嫌がるケガレは神様にも近付けないようにして、
神様のご機嫌をとったのでしょうね。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:32:27
>>589
古代の事は知らないけれど、少なくとも神道では亡くなった人は
やがて山に入って神となると考えられたはず、つまり神となった
ご先祖様は守ってくれる存在であったでしょう。
であるなら、死んで神となる存在の「死」という区切りを、なぜ「穢れ」
とするのか余計に不可解では?
寧ろ、死は神となる為に一歩近づいた事で、「穢れ」として忌み嫌う
どころか目出度いともいえるのでは?

>>590
古事記や日本書紀でも「死」は「穢れ」として見られていたでしょう。
その『死を穢れとして扱う合理的な理由』が判らないと云っているのです。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 01:39:40
>>591
>それに、神様が、仏教でいう梵天みたいな、
>肉体をもたない超越した存在なら、
>食べ物やお酒をお供えする必要もないでしょう。

仏教でいう梵天をも含めた天部はお酒は好きだと言われています。
肉体をもたない存在でもこの世とリンクして、天部や神が好きだと
仰る以上食べ物やお酒をお供えする必要は有るのでは?

>人間が喜ぶものを神様が喜ぶとはかぎらないし、
>人間が嫌がるものを神様が嫌がるとはかぎらない

それを言ったら、死を神様がイヤがるとは限らないとも言えてしまいます。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 02:10:31
>>593 そうなんです。死を神様が嫌がるとはかぎらない。
ただ、昔の日本人の素朴な感覚としては、
死は怖くて遠ざけるべきケガレだったのでしょう。
現代人だってそう考える人はいるでしょう。
死とかを連想させる言葉を使うと縁起が悪いとか言ったりするし。

私は仏教徒なので、ケガレ思想には反対です。
しかし、昔の人が死をケガレだと考えた素朴な感覚は、わかる気がします。
医療関係者か警察消防か葬儀屋や坊主でもないかぎり、
普通の日本人は現在でも、死体に近付くのは嫌じゃないでしょうか?
科学的根拠とかなしに、
「なんとなく死体なんて気味悪い」
と思うのが一般的でしょう。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 02:19:09
>>593
天部や神様がお酒や食べ物が好きだと決めたのは、人間でしょう。
それに論理的根拠などあるのでしょうか?
で、神様はケガレを嫌いだと決めたのも人間でしょう。
それにも論理的根拠などないのでは?
なんとなくそうなんじゃないかなという、
人間の素朴な感覚からそう決めただけでしょう。
差別やイジメとかも、そういう素朴な感覚からはじまるのでは。
私は、人間の素朴な感覚による決めつけは、間違いも多いと思います。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 02:24:27
ケガレ思想のような人間の決めつけ・分別・判断・差別は、
長年積み重なると、根拠のないしきたりや儀式や迷信になっていきます。
仏教では、そのようなしきたりや儀式や迷信への執着を、
戒禁取見という煩悩だと考えるそうです。
煩悩とは、悩み苦しみの原因です。
しきたりや儀式や迷信への執着は、余計な悩み苦しみを増やすだけなのです。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 02:49:49
>>595- 596
>天部や神様がお酒や食べ物が好きだと決めたのは、人間でしょう。

決めたのが人間と言うよりも、天部や神様がお酒や食べ物が好きだと
いう事を見極めたのが人間と言ったほうが適切ではないでしょうか。
誰にでもできる事ではないですが、一部の特殊な能力を持った人は
神様と交信することも、神様を見る事も可能です。
そう云った人の経験から天部や神様の容姿や好みを感じ取ったものと
思います。

死を「穢れ」とした事もそう云った特殊な能力を持った人の洞察
経緯から生じた事なのかもしれませんが、 自分が思うには、
死そのものが穢れではなく、死には必ず伴う「死神」のような存在が
「穢れ」であって、死者の出た家などは「死神」が訪れた事による
「穢れ」ではないだろうかと考えます。
人の死がイコール「穢れ」では余りにその関連性が乏しく唐突過ぎる
ように思えてなりません。
また、安易に根拠のないしきたりや迷信で片付けるのもどうかと思い
ます。昔から言われて来た事には、迷信とされている事であっても
特殊な能力を持った人の感覚では迷信では無く、確かな根拠である
ことも数多く有るのではないでしょうか。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 15:07:06
えっ
古事記などは、古代日本人の天皇家の血の者や
巫女が神おろしして、神からさずかった言葉の伝記じゃないのか?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/17(金) 21:49:12
>>596
なら阿弥陀如来拝むのも迷信だよね?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 10:28:53
現世と死後来世のケジメが付かないと人間は死後世界の方が楽
なんて理解すると自殺者が続出しちまうからね。

そんな安易に神様は人間を造っちゃいないんだろうな。

顕幽のケジメは仏教の方が付いているだろうな。
神道はむしろ一体的に考える傾向だろうな。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 10:33:52
>家畜だろうが魚だろうが一度死体にしてから人間が食べてる

動物の中には、そうでもない奴も居る。
蛇だ。

蛇は生き物に巻き付いて絞め殺して丸呑みにしてしまう。
口を大きく開けて歯を出して呑む。

霊魂荒魂ごと丸呑みだな。

正か邪かは知らんが。
602596:2009/04/18(土) 15:43:19
>>599 そうです。阿弥陀仏信仰は迷信です。
私は、目に見えないからと言って否定するつもりはありません。
心霊現象とかも、私には見えないだけで、
見える人には見えるのかもしれないと思っています。
しかし、阿弥陀仏は迷信だと思います。
煩悩のせいで悩み苦しみ、阿弥陀仏にでもすがらないと
人生やってられないという人の気持ちはわからなくもないけど。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 20:53:28
阿弥陀仏信仰は迷信じゃないよ。
まぁ信じる信じないはその人の自由だから強制はしないけどね。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 05:46:18
>>603
真宗禿乙
605名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 12:10:17
阿弥陀如来が実在するのか実在しないのか、その事が必ずしも重要ではない
と思います、先祖供養に関しては

宗門に帰依した僧侶の霊が亡者の救済に、あたると思われる
伝統宗派であれ、新興宗教であれ、宗教団体霊が存在すると思われる

昔は年貢や疫病に苦しむ農民の為に即身仏になるまでの僧侶が
存在していたのを忘れるべきではないでしょう
606名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 14:44:54
その帰依僧が悪僧だと逆に先祖が苦しむ。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 15:18:19
その悪僧も清僧からすれば救いの対象となる
608名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 17:36:38
千日回峰行の加持も護摩も聖天供もやってもらったけど、効き目がなかった。

でも、自分が今あるのは先祖のおかげで遺産ももらってるので毎日の勤行だけはしている。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 17:42:39
結局金かいっ
610名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 11:33:54
金がなくれば、僧侶といえども人間なので死亡します
611名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 12:50:27
>>610 東南アジアみたいに、
毎日食べものを布施してくれる信者がいれば、死ぬことはない。
しかし、日本ではたとえ僧侶でも年金納めたりしなきゃならないから、
日本で合法的に暮らすかぎりは現金が必要になる。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 12:56:39
僧侶の養成も寺院運営も学歴社会と資本主義経済からは逃れる事は
できません

昔のように僧兵や寺領などなく、檀家制度により権力に服従して
宗門は存続しているからです

ですから、金がなければ僧侶と言えども死亡します
死亡すれば何もできません
613名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 13:13:36
もともと僧侶は何もできません
614名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 14:32:38
そう言う貴方はもっと何もできません
615名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 16:59:52
つまらん答え。やはり僧侶はまともに働いたことがないからダメだな。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 20:06:50
僧侶だけで生活できると思っているなんておめでたい奴だな
617名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/23(木) 08:41:08
「おくりびと」技術指導の葬祭会社 「おたきあげ」一部のみか

米アカデミー賞を受賞した「おくりびと」の技術指導で知られるようになった葬祭会社「札幌納棺協会」
(本社・札幌市)が22日、無許可で業者や個人から仏具などを収集、運搬したとして、県警に廃棄物
処理法違反で書類送検された。同社は、処分に困った仏具や遺品などを回収し、お経を唱え供養し
てから焼却する「おたきあげ」をしていたとしているが、県警は「おたきあげをしていたのは一部でしか
ない」とみている。県警は「厳重処分」の意見を付けて、仙台地検に捜査書類を送った。

県警などによると、同社は1998年頃、仙台支店を開設。葬祭業者などから有料で神棚や骨つぼなど
を回収していたが、「おたきあげ」は、仙台市の担当者や遺族が見学に来る時に、実際には月1、2回
しか行われていなかったとみている。

「おたきあげ」は宗教行為として解釈され、たとえ無許可で遺品などを回収などしても違法行為の判断
は難しい。しかし、業者から大量に回収した仏具などは大半が解体されて、同社や仙台市の焼却処分
場で処分され、その量は「スーパーの1店舗分」(県警幹部)に相当するという。仙台市は再三にわたっ
て指導したが改善されず、昨年4月に告発に踏み切っていた。

県警によると、同社の仙台支店、石巻営業所は07年に計2000件以上を回収し、売り上げは計約40
00万円に上っていた。県警は「遺族から処分を依頼された業者が、依頼者の目を気にして、焼却場へ
の搬送を同社に頼んだため回収量が増えていった」とみている。

また、01年の同法改正で、原則的に野焼きが禁止され、「個人が遺品や仏具を燃やすことが難しくな
った。以来、同社の売り上げも拡大している」(県警幹部)という。
同社は読売新聞の取材に対し、「おたきあげとして扱っており、ゴミではない。認識のズレがあり、検
察の判断を見守りたい」と話している。
(2009年4月23日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20090423-OYT8T00128.htm
618名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 14:36:41
図に乗っちゃったね。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 11:09:40
>>616
大半はそうではないですね。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/04(月) 12:46:55
>>1
>お釈迦様はホントに先祖供養なんて説いたんか?

説いていませんよ。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 17:41:58
>>620
終了?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 23:34:49
[神仏習合」・「本地垂迹」を知るべき。もう少し勉強勉強。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 00:05:42
>>1は層化または在日、あるいはその両方。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/06(水) 09:22:20
>>620
いやあ、亡くなった人への供養の功徳は
お釈迦様は阿含経で手を変え品を変え説いておられるよ。
藤本晃氏がパーリ仏典から先祖供養の根拠を探していたと思う。

正直な話、日本人の原始仏教理解がすごくゆがんでいると思うんだ。
>>1とかも、「お釈迦様はホントに先祖供養なんて説いたんか?」とか
絶叫してるけど、まあ説いてるんじゃないかな、としか現段階では言いようがないな。
パーリ仏典や漢訳阿含経で供養について書かれているとすれば釈尊が先祖供養について
述べていた可能性はかなり高い。

まあ坊主に法外な金を払えとかはいってないけどねえ。戒名もいってないけどねえ。
先祖供養は普通にいってるからなあ。まあ先祖を敬わない宗教というのは果たして世界中のどこかに
あるのだろうか。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 15:28:51
所詮、可能性の問題。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 09:26:42
死んだらゴミです。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:31:27
仏教では身体は不浄だと考える。
つまり、死ぬ前からすでにゴミ。
ゴミ以外に道具や部品がないから、ゴミを使って生活している。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:44:20
不浄も清浄も全て表裏一体。不浄なくして清浄もないし
清浄なければ不浄もないんだから
629名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:46:14
それが何か?
人様の死に付け込んでぼろ儲けしている奴はやっぱり不浄なんだろうね。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:51:00
ぼろ儲けはイカンよな。 適正金額でないと
631名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 12:58:55
中国かインドから戒名を輸入すれば安くできるはずだ!
632名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 13:05:56
ダメ、戒名はその人の生前の人と成りを表すものだから
異国の異文化の人には十分な理解が出来ない
633名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 20:53:20
もちろん、異国から伝わった仏教も何の役にも立たない。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 22:50:26
坊主論破されまくりで涙目ww
635名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 01:50:43
そのうち否応なく廃業www
636名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 09:18:11
まあ、どこのスレも結論は一緒ですね。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 12:25:53
聖天スレだけは何故か健在w
638名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 18:00:35
仏教は死んですぐ生まれ変わるんだよね?
なら何を供養しているんだ?
石?
639くん:2009/05/11(月) 21:29:15
やりたくなきゃやらなくていいじゃん。
適当に生きて地獄に墜ちればいいのよ。
手をあわせること、感謝することをしなくなったら、人と互いに感謝できず、嫌われたり、憎まれたり。

供養は自分の為になるのになあ。

そういう人は結婚もできなくなる。
640あの:2009/05/11(月) 21:31:00
629が一番不浄。
彼女つくれよ
641名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 21:36:40
俺は寺と関わらずにお墓にだけお参りしてる
仏壇?何それ?


もうこれで良いと思う
642あの:2009/05/11(月) 21:58:46
墓と仏壇。不要なのは墓だよ。 土に帰ってるじゃん。
家の仏壇に限る。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 22:08:27
釣りか
644名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 08:23:00
>>638
生まれかわった先で幸せになれるように援護射撃することが「追善」。
645こまねち:2009/05/12(火) 15:08:13
うちは先祖が大名で、たくさん人殺してるからちゃんと供養はするよ。

おっかにゃいやんけ。

供養怠った時、夢に落武者が現れた。怖かった。

おまえらの先祖もたぶん人殺しだよ。

ここにケチつけに来てることが証拠かな。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 16:14:18
>>638
確かに、阿弥陀様のお力のみで故人は「往生即成仏」するっていう浄土真宗では、先祖供養は不要とされてる(位牌も不要)。
でも、俺の家が信仰してきた浄土宗では、阿弥陀様のお力で、故人は即座に極楽に往生するが、成仏して仏になるためには、
極楽での修行が必要とされてる。だから、その修行をする故人への回向として供養をする。「成仏して、私たちをお守りください
ってね。

でも、大事なのは、こういう理屈じゃなくて、ご先祖様に感謝するっていう誰しもが持ってる気持ちだろ。
先祖供養(祖霊信仰)は、仏教が入ってくる前から存在する日本固有の伝統信仰なんだから、
仏教上の教義にそぐわないからといって、後発の仏教教義を優先させて先祖供養を否定するなんておかしい。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 16:52:34
供養に意味は無い、供養するという心に意味がある
648名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 22:09:03
>>647
じゃぁチミはそれでいいじゃないか。 ヲレッチは供養もするから
649名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 23:43:03
>>適当に生きて地獄に墜ちればいいのよ。
適当に生きてる人間なんているわけがないんだよ。
殺人者であろうと、人に憎まれ生きているものであろうと
怠惰な生活を送るものであっても、怠惰であって
死が誰にでもある以上、人生に適当などないのだよ。
地獄に落ちる、結婚ができなくなる。
こんな脅しがなければ、成り立たない世界なのか、愚かしい。。
怠惰であっても、人に忌み嫌われて生きようが
その結果には学びがあり、成長があるものだ。
自分の嫌いな人間、意見・教義の合わないものを排除し、
それが過ちであると世の不条理を自分に納得させる為の詭弁ではないか。
どうしようもなく怠惰であったことがあるか?
道を踏み外し、過ちを犯したことがあるか?
人に忌み嫌われ生活を送ったことがあるか?
何故自分がそれらの人生をおってしまっているのか理解できずに
人を憎しみ、愛することができずに苦しんで生きるものの気持ちがわかるのか。
それらを理解することも出来ずに、卑下してそれらの者を見るものが
真の教義を持ち、幸せで心豊かであろうはずがない。
なんという幼さ、短絡さ、浅はかさ。愚かしい。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 23:52:07
なんか、話が先祖供養から宗教一般になってるな。
651なやま:2009/05/13(水) 04:45:27
先祖供養を通じて、敬いの心を養うのです。
自分の為にやるんです。

良いことをしたと言う気分に浸ることが何よりの幸福ですから。

気分良いですよ。
ましてや寺の住職を養ってるわけですから、寺の運営にも口を挟めますしね。

寺男にでもなろうかなあ。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 12:45:23
>>651
違うな。
坊主の経済のためだろ。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 14:19:34
ただ仏壇で手を合わせるだけでも、立派な供養ですよ
654名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 20:11:48
神仏に余り縁の無い人の場合、供養を行っても大した意味は無いし、
そのような人は生前には先祖供養の方向性すらわからないから霊界破壊者
のような人とチャラチャラしたりする。それが自分や子孫の方向性に
いい影響か否かもわからずに。馬鹿だ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 21:01:51
霊感商法乙。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 23:18:05
つーか、何処かに霊界破壊者との接点と云うか、縁のようなものが在るんだよな、
こういうスレッドを見ていても他から批判ばかりされているし、そんなにまともなもんでもない。
箱の中のリンゴは一つ腐ると連鎖だからね。

見苦しい、って思った時点で害悪っぽいし。半島系っぽくもあるしね。
何アレ? って感じ。真っ当に知識として性格データベースを構築して判断した場合でも
心底受け付けないし正当的なものではない。非正当的でも害悪や矛盾とは異なるしね。
正統派が消えちまって何かの害悪派が蔓延る風潮みたくもあるしね。悪因縁ちゅーか。
陰陽で考えてもわかるが。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 23:28:23
そんで、その消えちまった正統派が相当、昔からオレに訴えて来る。
「ビルの下敷きになっちまって上にのさばるビルの瓦礫が重くて苦しい」
って。結構ねそういうケースってのさばる方が消えた方の真症を喰らって
生きて繁殖しているってケースもあんからね、生存界って奴は。
そういう因果ってのもいろんな形で忘れた頃に来るだろうけどな。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 23:48:33
だいたい墓場を古戦場跡に因縁誘導されるってのは
ちょっとな・・・
争い好み=法華仏魔、って聞いたことがある、
そっちに引っ張られてんだな、

ちなみにオレは日蓮とか鬼子母神は大嫌いだけどな。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 17:14:41
>>653
はいはい、誰がそれを証明するの?
アンタがそう思っているだけでしょ。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 01:42:55
>>659
そうですよ。今、自分が存在してるのもご先祖様のおかげと思い、感謝する気持ちがあるかないかだけのこと。
ご先祖様を大切に思うなら、自然と手を合わせる。
証明だの何だのという問題じゃない。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 12:37:02
>証明だの何だのという問題じゃない。

ふ〜ん、そこは逃げるんだね。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 12:20:45
坊主は逃げ口上ばかりで本質がない。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 14:35:48
>>661
別に逃げてないが。宗教だの先祖供養だのは、純粋に主観的なもので、本人が信じるか信じないか、
ご先祖様を大切に思うか、思わないかの違い。
他人がとやかく言ったり、先祖供養をしている人を見下したり、逆に先祖供養をしない人を見下したりするものじゃない。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 15:19:50
全ては感謝から。
今の自分があるのは親がいての事
その親の上には祖父や祖母がいる。
自然と親に感謝し先祖に感謝するのはごく当たり前の姿。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 18:05:05
先祖供養は大事だな
だから俺は定期的に墓掃除して供養してる。

仏壇には絶対参らないけど。

中にはいるんだよ仏壇はやたら豪華だけど墓が荒れ放題とか
666名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 23:59:28
何でお仏壇に参らないんだ?
お墓とお仏壇、両方大切にすればいいと思うが。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 06:23:56
何をしたって報われることはありませんけどね。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/21(木) 06:33:41
報われる報われないの問題ではなくて、ご先祖様を大切に思うか思わないかの問題です。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/23(土) 19:23:21
ちょい質問。
うち浄土真宗なんだけど、骨納めって必ず必要なことなの?

京都まで行くの遠いし、今豚がうるさいから行きたくないのだが。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 15:56:40
>>668
そう言わないと法事やってもらえなくなるしな。
死活問題だw
671名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 16:18:26
先祖は過去の自分。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 14:42:38
はいはい、どこからそんな話が出て来たんでしょうか?
673名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 16:48:02
そういや、>>1みたいなこと創価の奴が力説してたな〜
674名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 16:47:46

商店街の店主らが冠婚葬祭 NPO法人「ふるさと」のユニーク活動
2009年6月22日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090622/CK2009062202000002.html
675名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 20:11:01
要は誰でも参入できるジャンルだということですね。
これからは坊主も大変だ。
それでなくても社会から「不要な存在」だと思われているのに。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 16:51:37
害悪しかないでしょ、インチキ宗教家なんてさ。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 20:10:55
詐欺師か葬式屋しかいないじゃん。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 18:50:49
檀家さんから総スカンくらって、ぶちきれた住職

住職失格
679名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 05:23:50
ただの出来損ないだもの。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 19:59:29
すまねぇ・・・・こいでも精一杯やってんだけど粗相の数々ゴメン
681名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 16:53:40
辞めろ。
お前には才能がない。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 17:14:05
生臭坊主は不要
683名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:25:30
>>682
全く以て同意。
よく行く店に曹洞宗の坊主が来るんだが、飲んだくれのどうしようもない奴だったりする。
スキンヘッドの坊主3〜4人で店に来られると異様な光景になるし、雰囲気が悪くなる。
もう来るな。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 18:11:30

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
霊友会系 先祖供養談話室 2 [心と宗教]
685名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:30:21
age
686名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 21:00:17
開運方法で先祖供養に勝る方法はないでしょう

先祖供養をしなければ、他の開運法、例えば、方位学、家相地相、風水学
九星気学、神社参拝などの効果があまりでません

神仏は先祖の供養もしていない人から願い事をされても、順序が違うと
無視されます

子の苦しみは親の苦しみ、先祖の苦しみは子孫の苦しみ

御仏に先祖の歩む道が照らされますよう
困り事苦しみから救われますように、追善回向するのです
687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 01:26:50
先祖に感謝こそすれ、願い事はしないなー
688名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 08:56:02
>>687

生きている人間は大抵苦しんでいますよね、亡くなっても同じです
ですから、追善回向して、御仏に先祖霊を救って頂くのです

先祖が苦しみから救われると子孫の生活も、開運とまでは行かなくても
常識的な生活ができるようになるのです、誰もが贅沢よりも。成功よりも
往々にそいて、ささやかな幸せを求めているだけなのではないでしょうか

祈願と供養は違います
689名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 08:57:09
訂正 往々にそいて→往々にして
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 23:32:53
金銭的にも時間的にも精神的にも余裕がある人は、
先祖供養をしっかりできる。

余裕のない毎日を送っている人は、先祖供養もままならず、
仏壇も買えず、墓が遠い田舎にある場合には
田舎まで出かける時間も旅費もない。
691名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/05(水) 23:44:50
祖先を神として祀りたい気持ちは正しい。

奥津城、御霊舎、神道ってカッコ良い!
692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 09:12:49
>>690

先祖供養にお金はあまり必要ありません

休日に墓参、そして毎日10分でも15分でも構いません

仏壇の前で般若心経など短い経から、読経する習慣をつけると、正常な頭の判断力
が蘇るようです

幸福な人は、その時、その時の判断が正しい人です

戦後GHQは優秀な日本人を愚民化する為に、まず、神仏、先祖、親など
目上の者を敬い、子供や障害者など弱い者を慈しむ、思いやりの心や
伝統や道徳を奪い、競争のみを日本社会に強制してきました

何故ならば、人が人を大切にするモラルの高さが日本軍の強さと結束力の源であると
解釈したからであると思われます
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 09:21:45
仏壇が買えない場合は合成樹脂の安い位牌や、各宗旨の本尊のコピー
された掛軸が仏具店にありますから、タンスの上など清潔な
家具等の上に安置して、水、線香、お茶、ロウソク、花などを供え
手を合わせる習慣をつけると、自分自身が出会う人間も不思議な事
ですが、慈悲深く穏やかな人との出会いに恵まると思います

悪い人間ほど、自分が絶対に正しく、たえず無理を人に要求して
すぐに何かと理由をつけて人を束縛します

善良な人間は相手の心をいつも尊重して、人を束縛から解放します
そして自分は本当に正しいのか自問自答しています
694名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 10:01:42
坊主に騙されてる。
本当は仏教って先祖供養しない教え。
釈迦は葬式さえ断った。

先祖を神として祀る、素直な心って良いね。
神道って良いね。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 11:09:15
徳川幕府による檀家制度により
先祖供養と日本仏教は習合しました

ただ単にキリシタンの取り締まりや政治的な意図と
捉えるのではなく、神仏に先祖の霊魂の救済を願う意味は
優れていると思われます

つまり、現代の日本仏教は神仏や霊魂は存在せず、迷信を否定する
唯物論に傾きつつありますが、先祖供養を解釈しよとするならば
日本仏教の教義や教学のみでの解釈は不可能となります
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 11:15:14
先祖供養は民族の風習・シキタリとして当然。
しかし坊主は不要。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 15:16:52
先祖供養とは祭祀(墓、仏壇)仏事(法要、葬儀)の二本柱で成り立って
います、自分で行う供養と僧侶に依頼する供養があります

先祖供養について大切なのは、宗門や僧侶の在り方を問題視する
のではなく、何の為にお金を使ったのかではないでしょうか

無料で仏事を依頼することは不可能であり、日本人が日本仏教や僧侶に
求めているのは戒律を守り修行する出家者ではなく、先祖祭祀者です

スリランカ、ミャンマーなどの南伝仏教と日本の伝統宗門では人々から
求められている役割が違います、日本仏教は祖霊崇拝と習合しています

末寺の住職は生活費は学校や養護施設の教員などをして働いて稼ぎ
檀家からの布施は、将来の本堂の修復等、運営の為に全て貯金
するといった、大変、厳しい寺院運営を迫られているのが現実です

また、それぐらいしなければお寺を運営する事は到底不可能です

僧侶は生臭坊主だから、霊を成仏させる事はできないだろうとお考え
なのかもしれませんが、亡くなった者は自分の為に僧侶まで呼んで
仏事まで行ってくれている、その現実に心癒されるのだと思います

私は自分の贅沢を控え、先祖の為に法要することは人間として尊い行為だと
思います
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 16:49:58
>>692 693
そういう心がけでさせていただいております。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 19:16:51
ガンガン相手に絡んでるでる辺り、非常に香ばしい香具師だな

しばらく観察させてもらうわw
700名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/06(木) 21:44:51
>>1
供養は必要じゃね。
701名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/07(金) 10:15:47
>>700
供養は必要かもしれないが、仏教でする必要は無いな!
702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 12:03:41
強制しません。お好きなようにお好きな宗教でドーゾ
703名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 08:53:28
>>701

信仰と供養は別個の問題です、個人的な信仰と先祖から伝わる家宗を混同すべき
ではないと思います、家歴の尊重が先祖供養には重要です

先祖供養において、祀りぬけ、改宗は最も注意するべき問題です

檀家制度による、政治的意図で家宗を権力側に決められただけと
反論されるかもしれませんが、数百年間、先祖霊を家宗の菩提寺
仏壇、墓で祭祀され続けてきた既成事実が存在しています

いずれにしても客観的に証明できる問題ではく先祖供養を重視する
専門家や宗教家の間では改宗に反対する見解、経験則が多いようです

信仰と供養は違います、いくら論争してもこれらは
経験則なので結論がでません
704また、きちゃった:2009/08/08(土) 11:00:30
仏教の供養って、良く解らないんだけど?

どうして、お経上げると供養になるの?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 12:35:23
「信仰」「修行」「先祖供養」「加持祈祷」「陰陽道」「民間信仰」
などが日本仏教の場合、色々な要素が同居(習合)しています

地獄の閻魔大王の存在も元々は仏教ではなく、道教が発端とも言われて
います、閻魔大王に仕える泰山符君も道教の神であると言われています

十三仏の裁判を受けるので、子孫が先祖の滅罪の為に功徳を回向するとか
読経の功徳を死者に追善回向するという考え方が基本となっています
706名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 12:45:11
>十三仏の裁判を受けるので、子孫が先祖の滅罪の為に功徳を回向するとか
>読経の功徳を死者に追善回向するという考え方が基本となっています

その説明だと>>704には十分判らないと思う。なして「功徳を回向」なのか
判らないと思う。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 13:03:06
>>704
お経を読むことは、仏教の勉強をすることだから、
お経を読むことは善行(仏教の善とは煩悩を減らし
悩み苦しみを減らすこと)です。
善行を積めば積むほど、心が善になります。
善いことをすればするほど、
善の思考回路が太くなる…みたいな感じ。
たとえば、電車で他人に席を譲ったことない人が、
初めて席を譲るのは緊張したり照れたりするが、
何回か譲ってるうちに譲るのが普通になるみたいに。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 13:13:58
>>707
ほんまかいな〜???
709また、きちゃった:2009/08/08(土) 13:19:12
>>705さん
>>706さん
>>707さん
ありがとうございます。

お経を、読む事が仏教の勉強なんですね。
子孫が、お経を上げると先祖のためになるんですね。
子孫の、良い行いが先祖の供養になるのはわかります。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 13:21:28
>>704
善の行いをすれば、その分善の心が育つ。
これを別の言い方をするなら、
善行によって功徳を積むということ。
心に善い癖(功徳)がつく。
で、このような自分の功徳は、他人に回し向けることができます。
これを、「回向(えこう)」と言います。
法事では、読経などの善行をやって、
その功徳を先祖などに回向します。
電車で席を譲る善の行為でいうなら、
その場面を誰か他人に見せて、
見せられた他人も
「あ、すばらしいことだな」と善行に感心する。
最初は、誰かが席を譲るのを見て感心しているだけだったその人が、
だんだん自分も善の心が育ってきて、
ついには自分も席を譲れるようになるわけです。
他人の善を見て喜ぶことが、
自分の善の心を育てるトレーニングになる。
回し向けられた功徳をキャッチして感心することを、
随喜(ずいき)と言います。
席を譲って見せるのが回向、
譲る場面を見てご喜ぶのが随喜です。
回向と随喜はセットです。
先祖様が、お経を読む善行の場面を見て随喜してくれたら、
ご先祖様自身はお経を読んだわけじゃないのに、
ご先祖様にとっても善の心を育てるトレーニングになるのです。
善の心が育てば煩悩が弱くなります。
煩悩がなくなれば悩み苦しみが減ります。
功徳を回向して先祖の煩悩を減らすお手伝いをする儀式が、法事です。
711名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/08(土) 13:31:34
>>710さん、
回向は、えこうって読むのですか。

子孫の良い心が先祖の御霊に影響を与えるのですね。
そのトレーニングがお経なんですね。
だから、お経を上げるのですね。
大変良くわかりました。

ありがとうございます。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 13:32:42
ただ、法事を先祖が本当に見てくれてるかどうかはわかりません。

すでに輪廻して別の生きものになってるだろうから。
法事のあとに親戚で宴会をして食べた魚が、
実は先祖の生まれかわりだったかもしれないし。
まぁしかし、先祖が本当に法事を見て随喜してくれてるかどうかにかかわらず、
法事の機会に善行を積むことができたら、
自分の修行(善のトレーニング)にはなります。
だまって座ってお経を聞くだけでも集中力の訓練になる。
集中力を養うことも仏教的には修行であり、
集中力は煩悩を弱めるのに必要な要素ですから、
お経の意味もわからない子供でも、
だまって座っておくことも修行になります。
もしも先祖が集中力の修行を見て随喜したら、
先祖にとっても集中力を養う功徳になります。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 13:35:34
>>711
はい、回向と書いて「えこう」と読みます。
714名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/08(土) 13:38:45
>>712さん、
先祖に喜んでもらいたいです。

喜んで、もらう上に、自分までトレーニングできてしまうなんて。
お経って凄いですね。
715名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/08(土) 13:39:35
>>713さん、

ありがとうございます。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 13:48:49
>>714 どういたしまして。
お経は仏教の教えを書いてある本です。
意味もわからず呪文のようにお経をおなえるだけより、
意味を理解するほうが仏教の勉強になります。
717名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/08(土) 13:52:52
>>716さん
ありがとうございます。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 14:24:12
お経の意味を理解する、うんぬんはあくまでも教学上の問題です

仏事を依頼する際に僧侶に施した布施、写経、巡礼など功徳といっても
定義すれば色々ですが、読経、布施そのものが功徳になります
それを先祖霊に回向するという考え方だと思います

ちなみに回向のには本尊回向と先祖回向があります

先祖が生前に行わなかった善行を、子孫が積み滅罪を願うのが
追善回向です、そこに十三仏や道教の考え方である閻魔大王
の裁判が関係してきます

先祖供養にそれほど教学の理解や経典解釈の必要ないと思います
何故ならば、民族信仰である祖霊崇拝と日本仏教は本来
全く別個の存在だからです

だからといって、先祖霊の救済を願い菩提寺に所属する以上は
ご指摘のように経典の意味を理解するに越した事はないでしょう
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 01:13:24
直接的先祖を供養するにしても結構、難しいんだよね。

単純なようで親子兄弟は複雑な一面もあるし、
一縄筋では行かない常呂もある。

正論は正論なのだが親兄弟の意思や方向性、状況、現実もあるにはある。
だが神仏は二物は与えてはいないだろうな。

だが直接的先祖のその大元がある程度わかったのなら邁進するだけだな。
自分の親神がはっきりとわかったのなら、これほどの確実性の高い供養の方向性は
無いし、その大元に向って祈祷なり崇拝礼拝をするだけで良い。

何故なら、自身で確実と思い込んでいても呪めいた間違った崇拝対象のケースや
数代に渡る業反転のようなケースもあるからだ。帯域が2〜3程度違っただけだが。

自分に縁のあった宗派なり宗教も検証すると、やはり多かれ少なかれ
必ず自分に関連している数代前の先祖系が関係したりもしている。
それが優れた霊法なら金棒だし霊的帯域も広い某神族中の大勢力ならば
もう方向性どころか、これまでの努力も無駄ではなかったと理解だ。
720    :2009/08/09(日) 03:03:49
…キモス。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 12:27:32
>>719

失礼ですが、意味不明過ぎる文章です
722名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/09(日) 15:58:40
天理教みたいだね。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 16:26:56
単なる基地外にしか見えません
724名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/09(日) 16:28:35
天理教じゃなのかな。
725名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/09(日) 16:47:02
正しい、日本語で書いてね。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 22:48:26
祖先供養なんて概念が端から無かったくせに神道からパクった糞坊主共は詞ね
727名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/10(月) 01:27:19
先祖供養自体は悪くないんだから、良いじゃん!
でも、高すぎるよ!
もっともっと安く出来る筈!
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 03:15:13
>>727
お布施の額は、損したと思わない程度で、
しかも得したとも思わない程度がいい…って、
どこかの坊主が言ってた気がする。

本来、修行としての布施は、
自分の大切ものを他人に分け与えるという、執着心をなくす修行。
また、他人を助ける慈悲の心を養う修行でもある。
財があるものなら財を分け与える、知識があるものなら知識を分け与え、
旅人に一夜の宿を提供したり、
席を譲ったり、活躍の場を譲ったりするのも布施。
笑顔で接したりやさしい言葉づかいをするのも布施。
だから、本来の布施は法事などのサービスに対する対価ではなく、
見返りがなくても与えるもの。
それが日本では、いつのまにか、拝み賃みたいな、
サービスの対価になってしまった。
しかし、お布施が「高い」と感じるのは、まさに執着心。


仏教でいう供養とは、食べものなどを提供すること。
これも布施の一種でしょうね。
執着をなくして他人に分け与える行為は、
欲の煩悩を軽減する訓練になる。
仏教の理論では、欲が減れば、
欲が原因で生じる悩み苦しみが減る。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 06:21:41
>>728

先祖供養は仏教の専売特許ではありません
先祖供養での僧侶の出番は先祖霊に功徳を追善回向する為の仏事のみ

執着どうのこうの、出家者修行者など先祖供養や先祖祭祀には関係ない

あくまでも先祖供養は民族信仰にである、そこに日本仏教が入り込んで
いるだけです、そこを忘れないでいただきたい



730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 07:05:30
オバの葬儀で坊主に戒名代80万円請求されてましたw
まあオレがゼニ払ったわけじゃないけどさ、
これも立派すぎる「功徳」なんでしょうねぇ・・
さぞすばらしい回向ができたのでせうw
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 07:51:46
>>730
寺院と宗派・住職名を晒しましょう。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 07:53:23
>>730
そのときに怒りの感情が生じたなら、
功徳どころか罪業になります。
怒れば怒るほど、心に怒り癖がつき、怒りやすい性格になる。
怒りはストレスの原因になるから、
怒りやすい性格になれば、
その分日常生活のストレスが増えます。

戒名代を要求するるのはおかしい。
その坊主に対して、怒らず冷静に、慈悲の心で、
そんな無茶な請求はよしなさい、
欲張るのはあなたのためにならないよと
指摘するのが仏教的には理想な対処かも。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 08:05:28
仏教的には理想な対処
      ↓
欲張るのはあなたのためにならないよと指摘



世俗的な対応   その一
     ↓
戒名代はお布施です。こちらの気持ちを
お布施しますので納得ください。


世俗的な対応   その二
     ↓
( ´ω`>⊂(`ω´ )ムムゥ〜〜高いぞ!まけろぉー!
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 11:52:09
>>732

心理学仏教なぞ、信仰や先祖供養には何の関係もありません
別スレでやって下さい。諸外国の仏教は間違いで、テーラワーダ仏教
のみが正しいとする傲慢さも、功徳どころか罪業になります

他国の文化や思想に土足で踏み込んではなりません
そのような図々しい物事を考え方をおやめなさい、とっとと去りなさい
工作員
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:15:56
>>734
テーラワーダ仏教(南方仏教)にも
先祖への回向はあると思う。

あと、ここは先祖供養など不要というスレだから、
先祖供養否定派の人が書き込むのも問題ないはず。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:28:43
49日の満中陰の法要をやるということは、
日本の仏教では、満中陰のあとは輪廻転生する
という思想が一般的だからだろう。
つまり、日本の仏教も、やはり輪廻を前提にしている。
今、私には前世の記憶がない。
だから、私の前世での子孫が、今、
私のために法事をやってくれていてもわからないし、
法事をやってくれていなくてもわからない。
だから、法事をやってくれてなくても、
子孫を恨む気持ちはないし、
法事をやってくれていても、
子孫に何かをやってあげることもできない。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 15:51:37
>>736

日本仏教では迷信や霊魂の存在を否定しています

ですから、祖霊崇拝は元々は仏教とは何の関係もありません
檀家制度により日本仏教と同居しているだけです

先祖供養は民俗信仰ですから、貴方は何もかも仏教の教義で解釈しようと
するんですね
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 15:53:57
南伝仏教1人で南の島に行けよ、うせろ工作員
739名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/10(月) 18:47:29
仏教が嫌いな方は他の宗教宗派へどうぞ!

神道はお勧めですよ。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 22:00:00
質問です。
ウチは分家なんですが、本家のお墓参りを3か月に1回くらい行っています。
同じお寺に親戚のお墓もあるんですが、そちらは掃除はしない方がいいんでしょうか?
お花を供えて合掌くらい・・・という意味です。
さっき、雑学番組で「他人のお墓を掃除してはいけない」と言っていました。
親戚はOKなんでしょうか?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 00:58:57
先祖霊、それも凝ったような因縁を持つ場合で解脱的に脆弱な場合、
特に神道のようなスレッシュがはっきりした供養の場合(はっきりしていることが
いつも正しいとは思えない。スレッシュだけはっきりしていても肝心の解脱力に乏しい)
では先祖霊が生きている子孫に対してある意味、不平等とも言える優先順位を付ける。

あたかも軍事的有事法制のように負傷者のレベルで優先順位を付けて重度負傷者で
助かる見込みが低い者は見捨てて、その分の医薬品を助かる率が高い軽傷者に回す
ようなことをする。

また墓はあくまで荒御霊であるから遺骨を一つの墓に道理無くごつちゃ混ぜに
しない限り掃除くらいなら影響しないだろうが、親戚とは言え道理の無い位牌を
家の中に一緒に祭ったりすると理に合わない現象が起きたりもする。
起こる側も不幸だし起こされる側も不幸。特に先祖祭祀と宗教エゴを混同するような
教団は困る。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 05:18:20
>>741
??? 何が言いたいのかヨウ分らん! ><
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 14:40:20
陰宅風水(墓)陽宅風水(住宅)という考え方があります
墓や仏壇は死後の住宅ですから、同一戸籍の先祖しか墓や仏壇に祭祀する
べきではないとお考えなのでしょう、741の意見は正解です

直系先祖以外の先祖霊を墓や仏壇に祭祀すると災いが発生します

自宅に親戚や他人が転がり込み同居すると想像して下さい。
いずれ、それがストレスになり、トラブルの要因となります

先祖霊は祀るべき人間(家の後継者)が祭祀しなければなりません
親戚の先祖霊を供養したいのならば寺でお経をあげてもらい回向
すれば良いでしょう

744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 14:42:48
先祖供養は「仏事」と「祭祀」で成り立っています
簡単に表現すれば僧侶に依頼する供養と、自分で日常的に行う供養が
あります

仏事は葬儀や法事を行い、その功徳を先祖霊に追善回向する意味です

祭祀は、墓(遺骨の埋葬)と仏壇に位牌を安置するなど
先祖霊を祀り、遺族自身が仏壇のお給仕や墓参することです

遺骨一つをとっても、分骨を家旨の総本山等に納骨して、菩提寺で先祖霊
が永代供養等により祀られ、さらに自宅の仏壇や墓で祀られる、死者に対する
丁寧な供養が、資源も何もない日本が、経済大国にまでに発展した
要因の一つあると思われます、死者を大切にする国は生きている人間も大切
にする国です、しかし戦後教育、個人主義、価値観の多様化で教育勅語
や国民道徳は忘れ去られ、先祖供養の習慣は崩壊しようとしています

日本社会の衰退、雇用、年金、教育問題どころか、国体も
消失しようとしています、道徳や歴史文化を軽視して、偏差値や数字
ばかりを重視して拝金主義に走るあまりに善悪の判断もつかなくなって
います

745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 14:55:07
お坊さんって自分の先祖供養ってホントなおざりが多いね。
あれじゃ坊さんの先祖は・・・・どうなんだろ?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 15:03:50
朝夕の勤行と時に本堂で檀家の先祖霊と一緒に回向しているでしょう
住職の墓は一般的に境内の一番良い場所に建立されているのが
普通でしょう

それどころか、先代住職を本堂に祀る寺などありふれてますよ
747名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 02:34:23
宮司さんの奥津城なんか端の悪いところに建てるけど、仏教ってそうなんだ。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 04:46:24
>>745
本来のお坊さんは出家者だから、家を捨てた身。
自分の先祖だけを特別扱いせずに、
一切衆生を平等に慈しむのが仏教なのでは。
749名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 08:45:25
歴代住職の法要なんかを堂々と発表してるお寺も有るけど?
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 08:52:25
>>748
でも本来の坊さんなんか居ない日本の仏教だから。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 14:20:18
先祖祭祀者を日本人は求めているのであり
出家者修行者などあまり求められてはいません

純粋仏教と先祖供養この二つの要素が檀家制度以後は同居しています

キリシタンは布教を装いながら、日本人奴隷の購入、麻薬貿易など
真の目的を見抜いていた、徳川幕府の優れた政治政策であると言える
でしょう、当時の政治家はボケッとしていません

現在の政治家では絶対に真似できない、外国からの侵略阻止です

国を征服する時はまず新興宗教(カルト)で洗脳します
752名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 20:38:34
先祖供養は神道でも良いよね!
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 21:22:16
↑供養する気も無いくせに
因果応報って言葉知ってる?
754名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/12(水) 21:37:51
それは、仏教徒にお返しします。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 22:01:28
新党と日蓮は供養以前に教団アイデンが先に来るケースがある。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 22:16:04
呑気に先祖供養なんて出来たのは経済が右肩上がりだった
バブル時代迄で、今は若い人が派遣やリストラで先が描けないから
結婚も出来ない。氷河期世代なんかは老後を生き抜くことすら危うい。

先祖より次のステップを考えんとあかんのに。

この世もあの世も金次第だろ。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 22:31:26
金を稼ぐことに長けているならまだしも、そうでないならわざわざ不向きな格闘技のリングに上がらなくてもいいと思うがね。
土俵の方が向いてる奴もいれば…ってこと。
嫌々無理から合わせることに慣らされ過ぎてないか?
自分探しとか言う割に。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:08:41
♪♪♪
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:15:18
だからチミは土俵の外で立ち見物する野次馬擂鉢君に横取りなんだろ、
どこかの高僧説法みたく偉そうに、
どこを見ても総スカンぢやないか、それもいつも)笑
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:23:49
↑スレチ失せろ
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:25:53
わたしのーおはかのまえでーぬかないでくださいー
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:59:09
知らぬが仏 とはよく云ったもんだ。
763名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/13(木) 00:43:03
神はなんでもご存知だそうだよ。
仏って知らない事の方が多そうだね。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 05:44:02
>>756

>呑気に先祖供養なんて出来たのは経済が右肩上がりだった


>バブル時代迄で、今は若い人が派遣やリストラで先が描けないから
>結婚も出来ない。氷河期世代なんかは老後を生き抜くことすら危うい。

>先祖より次のステップを考えんとあかんのに。

>この世もあの世も金次第だろ。

こういう問題ではない

765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 07:52:39
経済よりも、少子化の時代だから大変。
一人っ子同士の夫婦で、それぞれの先祖の法事を
しなくちゃならないとなると、負担は大きいかも。

しかし逆に、それぞれの家が金持ちなら、
すべての資産をその夫婦が受け継ぐんだから、
先祖に感謝ぐらいするのも当然か。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 09:06:36
>>756

>呑気に先祖供養なんて出来たのは経済が右肩上がりだった
>バブル時代迄で、今は若い人が派遣やリストラで先が描けないから
>結婚も出来ない。氷河期世代なんかは老後を生き抜くことすら危うい。

>先祖より次のステップを考えんとあかんのに。

>この世もあの世も金次第だろ。

このような貧しい物事の捉え方が小泉竹中構造改革に代表される
結果的に、国民を苦しめ、庶民の生活を破壊してしまう
政治政策、政治家を一時的な雰囲気だけで支持してしまうような
物事を落ち着いて考えられない、日本国民の頭の判断の狂いが
発生しています

義務教育の段階から、優しく心の綺麗な子供ほど苛めに遭い不登校
に陥り、学校や家庭に居場所を失い夜の街で大人の餌食になって
います

その一方で世間や教師は勉強の出来る子供や部活で活躍して、学校の名誉
を向上させてくれる自分達に都合の良い子供にばかりスポットライトを
浴びせます

767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 09:09:48
1人1人の命と心を尊重して、目上を敬い、弱者を慈しみ
自国の伝統文化を尊び、何が正しくて何が間違っているのか
正しく判断する心が金や学歴や社会的地位のみが幅をきかせて
いる社会だからこそ求められていると思います
768740:2009/08/13(木) 13:16:15
いろいろとありがとうございました
でも私には難し杉ましたTOT
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 22:31:32
嫌々だから止めちまえ捨てちまえでいいってもんでもないでしょうに。
遺棄はいけないよね。

>しかし逆に、それぞれの家が金持ちなら、
>すべての資産をその夫婦が受け継ぐんだから、
>先祖に感謝ぐらいするのも当然か。

親から資産を受け継ぐ二世ってのは先祖に感謝するような人が多いな。
自民党がそうだもの。権威の維持と保守本流と教科書かNHK教育テレビ
のような正論者ばかり。そりゃ大義名分があるわ、財力の一国支配層だもの。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 23:10:29
先祖や親がいい加減だと子孫に色情因縁や金欠因縁、中途挫折因縁、
誇大妄想因縁、中無し上ツラの因縁、神仏冒涜因縁、家庭崩壊因縁、
ニート因縁、演技屋因縁、冥府魔道因縁、子捨て遺棄因縁、後家因縁等が出てくる。

子孫の生き方≒先祖への修行、なので、我慢して人生と仏法を
やり遂げると先祖もさういう態度を持つようになる。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 11:24:36
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 11:54:14
先祖供養を仏事を通してなどというのは単に商売繁栄の論理。
時々でも、命日でも心の中で各人が故人を振り返る、これが基本。

この振り返る行為に余程その故人が一宗派を信心していたのであれば
別だがその宗派の言わんとするところも知らず、ただ単にその家で生まれたとき
から檀家として一寺に縛られることは個人の信仰の自由の点からいっても違和感を
持つ人は少なくないはずだ。
宗派と先祖供養が墓を仲介にして結びついて定期的に金が入るような仕組みを
整えている。これに違和感を持つ人はこれからますます多くなるだろう。

若い人たちが救いを求めて新興宗教にすがる、これを伝統仏教は葬儀仏教と揶揄
されるくらい本来の教えを説いて救いを求める人間に無関心だったのが現実ではないか。

葬儀ごとだけに頼られる、もちろん寺はそれで良いというだろうが
それは意識の低い、ファッション化した宗教と嘆くべきものであり、
それを肯定してそれが逆都合がよい、とでも寺が思っているとすれば
それは「堕落」以外の何ものでもない。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 12:28:48
>>527>>528 などは色々大義名分を主張されるが結局クイブチですね

それなら日常普段に布教活動を熱心にされているんでしょうか。
新興宗教があれだけ人気を集めている昨今、街にあふれる伝統仏教こそ
もっとゲンダイに暮らす悩み人に手を差しのべて本来の宗教の社会的役割
に励んでいただければと思います。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 18:54:14
>>772

>先祖供養を仏事を通してなどというのは単に商売繁栄の論理。
>時々でも、命日でも心の中で各人が故人を振り返る、これが基本。

これはあくまでも西洋の個人主義的な考え方です
我々、日本人は家単位で物事を考えてきました。地域社会や家族が結束して
いました、戦後教育や新興宗教は戦後の混乱につけ込み、仲良しだった
日本人を仲違いさせてしまいました、現在では隣の住人が誰なのか知らない
始末です

個人的な信仰と先祖供養の為の家宗は別個と考えるべきと思われます

日本の歴史や家歴を尊重する事も先祖供養には重要です
これまで継続されてきた既成事実をありのまま、日本人として
子孫として受け継ぐ、素直な心が今の日本社会には欠けており
理屈ばかり分析ばかりで、行動が何事にしても後手後手です

>この振り返る行為に余程その故人が一宗派を信心していたのであれば
>別だがその宗派の言わんとするところも知らず、ただ単にその家で生まれたとき
>から檀家として一寺に縛られることは個人の信仰の自由の点からいっても違和感を
>持つ人は少なくないはずだ。
>宗派と先祖供養が墓を仲介にして結びついて定期的に金が入るような仕組みを
>整えている。これに違和感を持つ人はこれからますます多くなるだろう。

純粋仏教における信仰や修行と、祖霊崇拝は全く別の概念です
日本仏教、先祖供養、戦後教育、新興宗教、GHQの占領政策
明治政府による廃仏毀釈、色々な要素が絡んでおり伝統宗門は世間
から大きな誤解を受けています


775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:06:08
>>773

>それなら日常普段に布教活動を熱心にされているんでしょうか。
>新興宗教があれだけ人気を集めている昨今、街にあふれる伝統仏教こそ
>もっとゲンダイに暮らす悩み人に手を差しのべて本来の宗教の社会的役割
>に励んでいただければと思います。

この考え方は間違っています、出家者であれ、在家であれ
教えは自らが学び、求めなければなりません、誰かが何かを
してくれて当然、この姿勢は何か大きな勘違いをしています

自らを反省せず、他を否定批判するは愚者です

宗教家が一方的に個人の生活に介入して、強引な布教活動を
行う新興宗教と、去る者は追わず、来る者は拒まず
の伝統宗門とは全く性格が異なります、寺の山門をくぐる
ならば在家も出家も関係ない、そんな事も知らずに宗教を語るな




776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:10:11
>>774 思想信条の自由が保障されている以上、あなたのような見解で
生きる人も在れば、私のような見解で生きる人もいます。
残念ながら現実の僧侶には色々な質の方がいて、
本来の布教に汗を流されている方が存在している一方で葬式仏教と
揶揄されるような、あえて言いますが商業仏教、楽して金稼ぎに
勤しむ方もお見受けします。
檀家の責任かもしれませんが双方ファッションです。
これでよいとおっしゃるならこれは明らかに堕落です。
現実に新興宗教に民衆の心は奪われ、儀式のときだけお寺さんです。
もっともっと学ばれたことを悟られたことを民衆との対話に中に
盛り込んで生きるヒントを感じてもらえる努力こそ僧侶はすべきです。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:12:49
>去る者は追わず、来る者は拒まず
>の伝統宗門とは全く性格が異なります、寺の山門をくぐる
>ならば在家も出家も関係ない、そんな事も知らずに宗教を語るな

今の時代それを云っても一方的な主張と受け取られるでしょう。
なぜならお寺は檀家に対して十分な布教活動をしてないからです。
だから檀家や一般人がお寺や僧侶に対して疑念を持ったり、檀家で
居ることを負担に感じたりしているのです。
そんな事も知らずに宗教を語るな ・・・・とは余りに高圧的な言い方で
それでは寺と一般者の距離は離れるばかりでしょうね。
寺にも、またアナタのような物言いも反省する点があるのではないでしょうか。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:26:06
これまでの日本社会の道徳観念、治安の良さ、終身雇用、年功序列
誰もが真面目に生きれば最低限の生活ができた、古き良き日本社会が
どのような価値観によって成り立っていたのでしょうか

戦前の国民道徳や教育勅語に代表される、目上を敬い、弱者を慈しみ
嘘はついてはなりません、親を大切にしましよう、一生懸命、学び
働いて、世の為、人の為にお役立ちしましょう

戦前、戦後のある段階まではおじいちゃん、おばあちゃんが
お父さん、お母さんに子育ての先輩として、時には親を諭し
孫を諭し、伝統的なお寺様や神社に孫と一緒に手を合わせ
人は苛めてはいけません、人様を困らせてはいけません
ご神仏、ご先祖様が見ていると新興宗教による洗脳や強制
ではなく、本当の意味での人間愛で後身に日本の心を
先人が伝えてきました

しかし、戦後教育は教育の現場から、道徳や歴史伝統や他人の心の痛み
命の重さを子供達に教えることを軽視して、過剰な偏差値至上主義や
性教育を行っています

このような伝統無視、道徳無視な価値観により女性の妊娠中絶が
増加する一方で少子化も止まりません、今の価値観が正しければ
何でこの国がこんなに極端に衰退するのですか?

新興宗教も何の役にも立ってません、夜回り先生も先祖供養や
伝統的な神社仏閣へに信仰を大切にしましょうと述べています

779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:31:07
>>776

そうでしょうか?それならば何故?新興宗教を脱会したくても
できなくてお困りの方が全国には多数みえるのでしょうか?

なぜ?新興宗教には「被害者の会」の設立が絶えないのでしょうか
これは、洗脳や強制という伝統宗門にはない、悪質な布教や活動も
問題になっているからではないでしょうか

780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:35:00
>>777

檀家を離檀して、悪質なつきまとい行為や犯罪など聞いたことも
ありませんが、新興宗教は脱会が容易ではない事も多いようです

これは、信仰の自由を語るならば理論としては矛盾
しています

詳しくは被害者の会のホームページなどをご覧下さい
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:36:19
>>774 >個人的な信仰と先祖供養の為の家宗は別個と考えるべきと思われます

別個といわないと檀家はいなくなり、見晴らしのいい、交通の便のいい、とか
の無宗教の霊園に心は流れるよね。
別個であるげきと強く感じる人は家族でもそれぞれ宗教観がちがうことを
尊重すれば当然それぞれの宗教観を尊重すればこそ無宗教墓地となるよ。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:44:05
>>781

祖霊崇拝と日本仏教は本来は別個、それ以上でもそれ以下でも
ありません、個人的信仰と先祖供養を混同するべきではない
でしょう

それぞれ、と言いますが自分を主体を考えるのならば先祖供養
ではなく自分供養なのではないでしょうか

霊園が民間であれ、寺院霊園であれ、檀家制度には
関係ありません、いずれにしても墓地には余裕がなく
お互いが譲り合っている状況と思われます

一部の業社が利権を独占し墓地の値段はバブル時代のままである
現在の墓地行政を勉強なされていないようですね
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:46:19
>>779 別に新興宗教を持ち上げているわけではないのです。
私の関心事はあのオウムに引き寄せられたような若者を
既存の伝統仏教が引き寄せる魅力を持たなかったのだろうかと。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:51:34
>>783

魅力どうのこうのは、個人的な主観の問題であり

戦後教育自体が伝統無視、道徳軽視であり核家族化もあり政治的社会的
な影響を受けるのは避けられません、また歴史認識も戦勝国側の見解
となっています

魅力の問題で地下鉄サリン事件などに代表される犯罪の責任が伝統宗門に
あるものでもなく、犯罪を正統化できるものではありません

785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:53:28
先祖供養を大切に思う人ほど僧侶の質を吟味されるでしょう。
その僧侶に対して社会は色々疑念を持っているのです。

何を考えておられるのかが宗教のお話をされないのでわからないのです。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 19:57:02
>>784 あなたのお話聞いていると「伝統宗門」側の一つの反省も
出てきません。

「自らを反省せず、他を否定批判するは愚者です 」
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 20:05:39
人間の祖先って、元をたどれば、全部サルだろ。みんなでサルを供養するのか?
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 20:08:30
>>787
話し飛躍しすぎだろよ
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 20:11:34
法事なんて故人をしのぶ場なのに個人の話なしで料理の話なんて毎度のこと

それから家訪ねて線香上げるたびに金包んでいって、
逆に金包んでもらって、手を合わせてあの世で元気にしてますか?って
心の中で呼びかけてくれるだけでご先祖は満足だと個人的には思うけどね
790名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 20:15:50
>>788
いや。日常的なスケールを超えるのが宗教というもんだ。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 20:32:30
>>774 日本人は家単位で物事を考えてきました

日本国憲法では個々人に思想信条の自由、信仰の自由が保障されており、
個々人で世界観が異なれば宗教観も異なるのが当然でしょう。

なのにお墓は代々受け継がれた一宗派の寺、
ましてやその墓に自分が信仰もしていないに入るかも知れないと
思ったら論理的に考える人は納得できないでしょうね。
これを納得できるような論理をどなたかお示しください。お願いします。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 20:45:59
だから今の憲法は間違っている。大日本帝国憲法に戻さなければなりません。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 21:00:03
>>786

>あなたのお話聞いていると「伝統宗門」側の一つの反省も
>出てきません。


>「自らを反省せず、他を否定批判するは愚者です 」

私は伝統宗門に属する僧侶でも職員でもありませんので
反省のしようもありません、納得できる論理をお願いします

794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 21:11:49
>>791

>日本国憲法では個々人に思想信条の自由、信仰の自由が保障されており、
>個々人で世界観が異なれば宗教観も異なるのが当然でしょう。


信仰は自由でありながら、退会、脱会などを巡りトラブルや犯罪が
多発して新興宗教の被害者の会の成立が絶えない理由をお願いします


795名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/14(金) 21:13:51
手元供養もあるし、供養にも、色々有るから、宗教宗派に捉われずに、自分のやり方で先祖の供養をいたしましょう。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 21:26:23
私の考え方は政治的な意図であれ、何であれ、先祖代々属してきた
家宗での仏事や追善回向の方が、これまでの家歴を尊重するうえに
おいても好ましいと思います

事実上、先人達が行ってきた事をそのまま受け継ぐ方が先祖を供養する
のが目的なので、自分を供養するのではありませんから控えるべき
かと思います

そんな事を言っていたら、そのうち日本は世界遺産も文化財も何もかも
後の世代に伝える事が不可能になるのではないでしょうか

新旧は共生してこそ、優れた文明に発展するのではないでしょうか

797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 21:34:20

自分の意思意見はしっかり持たなければいけませんが、何事に関しても
現代の価値観や自分の意見や都合ばかりを押し通すのでは、文化財
歴史、国宝、世界遺産、ありとあらゆる大切な物が消失して調和が
保たれなくなります

それが昨今の日本社会の急激な衰退の要因の一つであると思われます

現に全国各地の寺院で仏像の盗難が多発しており、観光客
のモラルの低下も問題になっています
798名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 22:01:38
神仏で供養されるのならいいが、神仏をやることで根性がヒネるのでは
どうにもならない。親の供養にすら行かないような。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 22:07:42
神仏にかかわることで根性がヒネるのではどうしょうもない。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 22:17:27
>>795さんが最も支持を受ける意見ではないでしょうか。
自分なりの精神的苦痛を伴わないやり方が一番いいでしょう。
先祖供養を文化ととらえれば文化は時代によって大きく変貌します。
ただ過去から永遠なのはご先祖様に時折、あいさつをして
自分の身を振り返り、恥じないような生き方を誓い、毎日一所懸命
生きることこそ先祖様も望むことでしょう。

あいさつの仕方は色々あれど、それは個人に任せればいいと思います。
こうすべきだとか、あーすべきだとか、強制されるべき筋合いではなく、
ご自分の良心に従って、一番自分に似つかわしい方法を選ばれたら如何
でしょうか。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 22:28:41
戦後教育にしても、新興宗教にしても、これは占領政策だと思います

日本軍の強さ、日本人の賢さの原点は善良、真面目、親切、正直な
国民性です、おじいちゃん、おばあちゃんが仏壇や神棚に手を
合わる行為を通して、宗教的な道徳、情操教育を子供や孫に
伝えていく、何と言ってもそこに秘訣がありました

本当に人間にとっても賢さとは何かと考えますと、英語や数学など
勉強が出来る事であると捉えられていますが本当にそうなのでしょうか?

本当に賢い人間は自国の歴史文化を尊重し、先人、先祖、親、など目上を敬い
子供やお年寄りなど弱者の視点になって、物事を少しでも考えられる
人間だと思います、勉強ができるから、お金が稼げるから、強いから
他の国や他人を傷つける、この考え方は間違っていると思います

先祖や親を大切に敬う事を考えると、新興宗教の教祖様の為に働き
寄付をして、家族関係、人間関係、時間を犠牲にするよりも、親や
先祖のしてきた事を受け継ぎ、この国の歴史や先人に敬意を持つ
事だと思います

ですから、先祖供養は必要だと思います

802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 22:33:40
>>800

生き方や一生懸命など精神論と必ずしも先祖供養は関係ないと
思います、実際に行動しなければ意味がありません

強制はしていませんが、人々の運勢や生活を考えると
先祖代々の宗旨での先祖供養が好ましいとする見解を持っています

迷信を否定する唯物論ではありませんので、これは経験則としか
申しようがありません、信じる信じないは個人の自由です
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 22:56:57
>>802 先祖代々の「宗旨」というけれど
本家以外はそれぞれの独立して墓が必要になったとき、
色々な事情で選ぶ余地もなく
今の寺に墓をたてた人も少なくないですよ。
そもそも墓の歴史も浅く、動機も薄弱、いわゆる「縁」ですね。
根底には旧憲法の家制度と現憲法の個人の尊重という二つの価値の
評価の仕方が意見を分かれさせるのだと思います。
人生それぞれ、信ずるものもそれぞれ、個人の宗教観を尊重して
先祖供養すればいいだけです。

ただ個人の宗教観を尊重すれば>>791のような考えが出てきます。
これが寺の存続の上で都合が悪いということ以外何かあるでしょうか。
檀家でいることが実にシアワセなことだと檀家に感じさせるような
精神的幸福感を宗教のお話でもどんどんしてくださって信頼を勝ち得る
以外、寺の生き残る道はないと思います。

寺だから、年寄りだから尊敬されるのではありません。
尊敬されるべき行いのある寺だから、年寄りだから尊敬を集めるのです。
これを間違うから不道徳な年寄りがマスコミを賑わすのです。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 23:04:54
>>803
それについての纏めはここにあるし

http://www.tube8.com/search.html?q=japanese

後はきちんと抜くことじゃないですか?
それさえしておけば幸福だと思いますよ
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 23:53:17
>>803

>先祖代々の「宗旨」というけれど
>本家以外はそれぞれの独立して墓が必要になったとき、
>色々な事情で選ぶ余地もなく
>今の寺に墓をたてた人も少なくないですよ。

何も調べず、適当に墓を建てた話題を持ち出されても困ります
余裕がないのではなくて、慌てたのか?適当だったのか?ですよね
民間霊園も市営の霊園も選択肢は色々あります、また墓はいついつ
までに建てるといった建之期限がありません、全くおかしい意見です

>そもそも墓の歴史も浅く、動機も薄弱、いわゆる「縁」ですね。

古墳や考古学を否定するのですか?墓の歴史はかなり古く
高野山に建立されている戦国大名の墓など何百年も時間が経過
している墓など珍しくありません、無知もいい加減にして下さい

自己都合の押し付けが先祖供養ではありません
相続とは財産を受け継ぐだけではなく、家庭の先祖祭祀も
受け継ぐ事です、それが理解できないならば私は先祖供養の
根幹が何なのか理解できていないと思います
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:10:14
>>803

>人生それぞれ、信ずるものもそれぞれ、個人の宗教観を尊重して
>先祖供養すればいいだけです。

先祖供養は民俗信仰であり宗教ではありません
日本仏教と檀家制度により習合しているだけです

それだけに、先祖から受け継がれた宗旨には霊的な意味が
深いと言えるでしょう、ただ単なる教義上の優劣や個人的な
信仰心だけで解釈するのならば勘違いしています
現代人は長い年月が積み上げた既成事実を甘く見ています

先祖供養は民俗信仰であるので、日本仏教の教義(教え)
のみで全てを解釈する事自体に無理が生じます、仏教の教義上
から判断すれば先祖供養自体が矛盾しているからです

先祖から受け継がれる宗旨とは、自分が選択して信仰する宗教とは性質が
異なります


807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:22:53
たとえばナチに虐殺された系統の今のイスラエルや欧米の支配層ユダヤ人とは
「アシュケナージ」と言って大昔に今のイランの近くに在った「ハザール帝国」
のハザール人がモンゴル軍に西征等の事情から意図的に地中海・ローマ圏に居た
本当のユダヤ人=スファラディー・ユダヤの宗教に民族丸ごと改宗したのだよ。
つまりニセのユダヤだ。ノーベル賞学者を多数出している今のイスラエルや欧米
のユダヤ人と呼ばれている者らは本当は血はユダヤではない宗教のみがユダヤの
ニセのユダヤ人だ。本当本物のユダヤ人とはスファラディー・ユダヤと言って
アラブ人と瓜二つの顔をしていて小柄でスペインやイタリア等に分布している。

だが突き詰めて真実を追うと同じユダヤを名乗っていても裏に隠れている
アシュケナージの偽の方が優れていたりする。実際、アシュケナージの方が
医者や学者や文化仕事や俳優なんかまで居る大民族なのには驚いた。
本物のスファラディーよりも明らかに規模も大きくて著名だ。

先祖の血筋と宗教なんて正論の裏には何が隠れているかわからない。
そんなもんさ。


808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:28:29
米国ではアシュケナージ・ユダヤはもう徹底的に弁護士と医者ばかりの
ほぼ完璧な支配階級ですね。スファラディーに支配階級が多いとも思っていたが
それどころではない。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:37:02
>>805,806
詳細な知識がないので論評はできないのですが
知識を蓄えるための参考になる本でもご紹介いただければ幸いです。
また墓の歴史の部分は一般的な墓の歴史ではなく次男三男などが新たに建立した
墓は年月が浅いという意味です。
私が述べてきたことは民俗信仰の知識があっとしてもあなたの言うことに妥当性が
あるとしてその知識を十分お寺さんが先祖供養の意味を歴史的、民俗信仰や宗教の観点から
説明できるだけの理解があるのでしょうか。これまで一度たりともそのあいうえおの
「あ」ですら私の狭い経験で恐縮ですが伺った事はありません。
普通はお寺さんは常識のレベルでご存知なのでしょうか。
もしこのような受けつがなければならない文化ならその担い手の一方のお寺さんは
積極的に自らこの意味を檀家に問いかけ、その意義を共有するように心がけるべきでしょう。
もちろん檀家も疑問があればたずねればいいのですが・・・・。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:40:32
アホくさい、煽り、ゴクローさん
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:41:48
>>809 訂正

私が述べてきたことは民俗信仰の知識があっとしてもあなたの

私が述べてきたことは民俗信仰の知識欠如の一般論です。あなたの・・・・
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:54:25
>本家以外はそれぞれの独立して墓が必要になったとき、
>色々な事情で選ぶ余地もなく
>今の寺に墓をたてた人も少なくないですよ。

本家は確かに代々からの宗旨を守るべき。
何故ならある意味正統先祖の霊波を分家その他に与えて
守護する義務が在るから。

どこの家でも本家には分家が金を送ったりもする。
本家はその代わり分家に対しては霊的責任を持つ。

分家が迷妄して邪宗に陥って地獄に往けば
その分家をリードしなかった本家にも責任が在る。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 01:02:45
また何某かの理由から本家が正論を通さない、又は通せない状況に陥り
本家内部が荒れていると、その余波は分家の中の一番弱い人間に悪因縁として及ぶ。

たとえば本家の長が判断を誤り享楽的方向のみを追及して独尊的体質故の
誤ったことを行うと後継ぎが魔に真性を喰われ、残った僅かな功徳を奪い合う
ようになりバラバラに分裂して数人を足し合わせて一つ、などと謂う状況に陥る。
原因は本家の本家、又は遠い過去の悪因縁である。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 01:06:45
ご自分で疑問があれば調べられたらどうでしょう?

日本仏教は、霊魂の存在や迷信を否定する、唯物論の立場です
これは、明治政府が、神仏分離令を強行した事に端を発します
未だに非科学的な迷信を信じていようでは欧米列強に馬鹿にされると
して、浄土真宗の宗教学者である井上円了に迷信を信じるのは馬鹿げて
いると、全国公演までさせました

霊魂の存在を否定していますが、祖霊崇拝と檀家制度により同居して
いるので複雑であり、厳しい寺院運営を迫られながら伝統宗門は世間
からの誤解を避けられません、廃仏稀釈や占領政策の影響など時代の
荒波を受けながらも文化財や伝統の保存に尽力しています

815名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 01:11:23
典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』引用します



出 起源 [編集]
祖霊信仰は、前述のように、盆や彼岸の行事など
の形で日本全国に普通に見られる信仰である。
しかし、祖霊信仰がいつ頃から始まったかを
明確に知ることは難しい。祖霊信仰のような
祖先崇拝は日本を除いては、中国や太平洋地域
の一部の限られた場所にしか見ることしかできない。
そこで、祖先から「家」に関して考えてみることができれば、
祖霊信仰の発生時期について多少の
理解の手助けにはなる。原始段階において
のそのような信仰があったかは不明であるが、
日本で稲作が伝播した農耕時代以後、農村社会の中で
家という集団は確立されていった。つまり、水田耕作の
ための共同作業における労働力や財産の共有、子孫を残す
という意義に関して家という存在は重要になってきたのである。
そのため、時代が下り、ヤマト王権になると、氏姓制度によって
、氏という同じ先祖を持つ集団が勢力を持つようになる。
こうした農耕時代からヤマト王権にかけての家もしくは氏という
存在が重要視されるようになった段階になって、共通の祖先の霊
を崇拝するという信仰が発生したという考え方もある
(このあたりには氏神信仰との関連も指摘されている)、
というのが今の民俗学・歴史学上での見解であるが、
あくまでそれは推測の域を出ないので、確証ある考え方という
訳ではない


816名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 01:22:08
ご先祖様を敬い尊重するとは家歴の尊重でもあります

戦後は西洋の個人主義であり権利と自由を履き違えた、恐れずに表現すれば
日本人は愚民になってしまっています、困った状況ですが、我々は日本人で
ある事実を変える事はできません

ある程度、日本の精神土壌や家制度的な事も、念頭に入れて先祖供養しないと
開運どころか、まずいことになります
817名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 10:30:25
>そのため、時代が下り、ヤマト王権になると、氏姓制度によって
>、氏という同じ先祖を持つ集団が勢力を持つようになる。

そうだよ。大和には九州からの勢力や出雲からの勢力、
四国からの勢力、それに地元からの勢力が居て今の東京みたく
新天地だった。原初の段階で各勢力は自分らの先祖神を
御宮にして祭った。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 10:43:11
本家がいかがわしい金儲けや争いに明け暮れていると
心在る分家の方から三下り半をあて付けて他の宗派で
祭ったりする。

そうすると分家には先祖の霊波が行かなくなるので
貧乏のドン底に陥ったり後継ぎ絶えが起こる。

究極的には分家をリードせずにそういう方向に追いやった
本家にも跳ね返ってくる。悪因縁は上位下達で一番弱い者
から受けるが必ずしもシリアル現象でもなく同時並行的に
本家の中にまたパラレルに出ても来る。

また本家をないがしろにして出張るような外野分家には
色情狂や人を惑わすペテン師、発狂魔人が出たりもする。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 22:21:49
先祖の祟りなんてない
820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 00:18:52
施餓鬼なんて生産力のない坊主のカネ稼ぎのための手段だしな
821名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 04:59:51
>>814
>>霊魂の存在を否定していますが、祖霊崇拝と檀家制度により同居して
いるので複雑であり、

その複雑を説明が解決の糸口ならわかってるなら説明してあげればどう?

>>厳しい寺院運営を迫られながら伝統宗門は世間
からの誤解を避けられません

誤解説くように説明なされ
ここで厳しい寺院運営などいらぬ修飾語

>>廃仏稀釈や占領政策の影響など時代の
荒波を受けながらも文化財や伝統の保存に尽力しています

その保存努力と上の輩が言わんとすることと何が関係あるか?

説明しない限り、所詮複雑という言葉で合理化していると批判を受けるだけ
結局素朴な諮問にも答えられずに複雑だから勉強しろでは逃げ
こうやって言い繕うとまるで政治家みたいでキモイ
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 17:21:20
寺離れでグーグルで検索したらやっぱし、自業自得?
生きている人への布教はしないつけがやってきた
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 21:22:16
堕落している奴が信心していないのを堕落と笑ってさらに堕落する

先祖供養のものさしを坊主の都合のいいように言いくるめてもミエミエw
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 21:25:16
>>823
だからそう云う考えの人はサッサと墓石蹴り倒して、先祖供養なんか
止めたらいいよ。そのほうがサッパリするだろ。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 21:33:59
>>824 理解力が欠如。
坊主の得するやり方が先祖供養とは考えない人は増えてくるぞー。
ろくに布教もしない坊主も多いしねー
826名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 09:55:43
>>821

布教と先祖供養は関係ありません、純粋仏教と祖霊崇拝が檀家制度で同居
しているだけです、これだけでも何度も同じ説明をしています
長い年月が培った既成事実が先祖供養には重要です、自己都合や自分の意見を
押し付けるのは、西洋の個人主義な価値観であり、元々の日本社会の精神土壌で
はありません、現代人の価値観のみで、祖霊崇拝を解釈するなど到底無理です

「最初から他人の意見など聞く耳などない」違いますか?

何をどのように詳しく説明しようと、「坊主の金儲け」としか解釈
しないわけでしょう?

僧侶や宗門の在り方つまり、堕落している、金儲けどうのこうのを
問題にするよりも、何の為に時間とお金を使うのか、そこの部分が曖昧
になっています、そこの部分がどうしても論点の摩り替えが起こっています


迷信や霊魂の存在を否定するのならば、そもそもが先祖供養など議論する
意味がないのではないでしょうか

私が思うに、先祖供養は坊主の金儲けだから不要ではなく、

本音は霊など存在するわけがない、そんなアホくさい事に金などかけらない
これではないでしょうか?そこに僧侶批判を付け加えているだけで、僧侶が
堕落しているではなくて

結果的に自分の事だけを考えて生きているだけなのでは?だから話にならんのです

827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:00:58
(´・ω・`)y━・~~ 結論出ました・・・
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:05:02
だからって拝金坊主がのさばるのはねぇw
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:05:18
自分のことしか考えられない、クソ坊主が堕落させたと・・・
なるほど(笑)
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:08:13
>>828
だから、それは檀家が悪い。 
831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:11:04
何を言っても、「仏教とはこういうものです!!」と言い返して、
聞く耳持たない馬鹿坊主がいるよなぁ

それも全部自分に甘いダブルスタンダードで、檀家一同
呆れているよ・・・
832名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:12:27
>>828

>>829

お前らのような無理解、強引馬鹿が家運を衰退させる
833名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:14:19
坊主が堕落しているから先祖供養は不要とは随分とアホな
理屈である
834名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:16:24
先祖供養自体が不要ってより、極悪拝金坊主の絡む法要が不要って
意味じゃないの?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:19:09
檀家が悪い???
犯罪を犯す人が出るのは、社会が悪い」と言うくらいの
意味として受け取りましょう(笑)
836名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:23:34
幾らここで坊主批判しても埒はアカン。 ダメ住職なら叩き出せ!
檀家ならそれが出来る筈。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:25:26
坊主のとこの家運が衰退している所もあるぞ・・・

そんな奴が墓所を管理していても、全く説得力ないだろよ
838名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:25:50
だから、何故、拝金坊主と決め付ける?

一檀家として住職が養護学校の教員として働き、檀家からの仏事の依頼
があれば、同僚に遠慮して欠席して、あげくは檀家からの布施は袈裟の費用
将来は億単位必要であろう本堂の修復などの為の貯蓄

布施は殆ど貯蓄、そうでもしなければ寺院運営など到底無理です
むしろ、先祖供養に疑問を持っているのは宗門であり僧侶でもあります
けれども、伝統宗派は日本の民俗信仰にも一定の理解を示している、違いますか?

しかし、菩提寺には檀家制度以後、歴代住職や檀家の先祖霊が祀られ
眠っています、拝金主義と言うならば、坊主は金儲け、霊など存在
しない先祖供養など不用と解釈する心貧しいお前らだろ

生きている人間が苦しんでいるように、死んだ人間も苦しんでいるから
供養が必要です、他を楽にすれば、自分が楽になります
839名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:27:26
>>834が正解
法要やるなら法要やっても恥ずかしくない坊主にお願いしたいが
日頃、何を考えているんやら、世間話ばっかし、生まれてこの方
深まった宗教のお話なんぞ聞いたことがないんだが、これが実態。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:27:26
>>837

真面目に供養している寺とそうでない寺がある

841名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:30:44
>>839

違います、僧侶の資質など先祖供養や仏事には何の関係もありません

先祖霊の為に僧侶に布施をして、仏事を開催する功徳が先祖供養です
自分の為に使うお金を先祖霊の為に使い、読経と飲食と香と華を
捧げる、これに意味があります
842名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:31:16
追い出すことね、なるほど。

迷惑坊主は、最後の最後まで檀家に迷惑かけるんだね・・・
「いろいろ」自覚して自主的に去ってくれればいいのに・・・
843名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:38:23
迷惑坊主なあ?住職の跡継ぎが住職をやりたくないと都会に逃げ出して
挙句は荒れ寺になっているケースなど掃いて捨てるほどある

住職が跡継ぎを育てるのにどれだけ苦心しているか知りもしないで
、そうやって檀家の先祖霊を鎮魂しているんだよ

結果的に地域社会の霊的治安を守っている氏神様や檀家寺を甘く
見るべきではありません

844名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:38:42
>>838のような意見で賛同されればこれからもずっと今の形で先祖供養をすればいいし、
先祖には別の形があってもいいと判断すれば寺を離れる。これだけのこと。

この判断をお寺が受け入れようが受け入れまいが所詮個々人の思想信条。
伝統的宗派がこの個々人の思想信条に影響を及ぼすようなことが不足していまいか
、反省すべきことないか、自分の思いをしっかり伝えきっているか、
相手はどう考えているか・・・・・そのような努力は、誘い水はお坊さんのほうから
やらないと。修行積んでいるんなら。
それを怠ってきて有効な説得が出来なければ、それは時代の流れ。
支持しないものに人は集まらないし、金も出さない。自然の摂理。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:38:51
馬鹿な奴がいるな(笑)

宗教の本質の一形態として先祖供養等があるんだよ

宗教の本質が分かっているなら、僧侶の資質と先祖供養や
仏事が無関係とは言えないはず(笑)
846名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:44:17
>>838
>生きている人間が苦しんでいるように、死んだ人間も苦しんでいるから
>供養が必要です、他を楽にすれば、自分が楽になります

その言い方は全く根拠が曖昧過ぎる。お釈迦様も言ってる。
人生は「苦」そのもの。
生きている人間が苦しんでいるように、死んだ人間も苦しんでいるから
供養が必要と言うのだったら、幾ら坊主が供養しても全く無駄だった証拠とも
いえる。自分で自分の坊主としての供養力を否定しておいて、金銭だけ檀家に
負担させるとしたらそれこそ悪徳坊主となっちゃうよ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:44:52
迷惑坊主は、集団として守って来た「よきもの」を破壊しているんだよ

自ら率先して不幸になりながらね・・・
周りは呆れているよ
848名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:47:42
>>845

日本古来から存在する生殖崇拝祖霊崇拝は宗教ではありません
民俗信仰です

なぜならば、祖霊崇拝には教祖、教義、経典、宗派が存在しない
からです
849名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:48:22
>>843
>結果的に地域社会の霊的治安を守っている氏神様や檀家寺を甘く
>見るべきではありません

それは尤な話しだが、余りに目に余る坊主の横暴が目立つからだろ。
謙虚さを失った坊主が多すぎだから問題になる。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:49:39
>>846

お釈迦様の説法と先祖供養を同一視されても困ります

仏教の教義上は先祖供養自体が矛盾しているからです
851名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:50:40
>>848
>日本古来から存在する生殖崇拝祖霊崇拝は宗教ではありません
>民俗信仰です

幾らそんな事いっても無意味だろ。 司法判断でも「宗教性」は認知されてる。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:52:00
なるほど、迷惑坊主はお釈迦様の言う通り「人生は苦しい」ことを
我が身をもって示してくれているんですか(笑)

本来ならば無くてもよい、他人から見苦しく思われる
下らない「苦」を撒き散らさないでほしいものです・・・
853名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:53:42
>>844

>>838のような意見で賛同されればこれからもずっと今の形で先祖供養をすればいいし、
先祖には別の形があってもいいと判断すれば寺を離れる。これだけのこと。

>この判断をお寺が受け入れようが受け入れまいが所詮個々人の思想信条。
>伝統的宗派がこの個々人の思想信条に影響を及ぼすようなことが不足していまいか
>反省すべきことないか、自分の思いをしっかり伝えきっているか、
>相手はどう考えているか・・・・・そのような努力は、誘い水はお坊さんのほうから
>やらないと。修行積んでいるんなら。
>それを怠ってきて有効な説得が出来なければ、それは時代の流れ。
>持しないものに人は集まらないし、金も出さない。自然の摂理。

それを言うならば、脱会退会を巡り、犯罪やトラブルが絶えず
被害者の会が次々と設立されている新興宗教の「被害者の会」
の存在はどうなるのでしょうか?

それを無視して一般人に信仰や供養を強制しない伝統宗門を
批判するのは間違っています

最後は時代の流れと誰もが簡単に思いつくような、決まり文句ですか


854名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:55:51
>>851

民俗信仰である神道も神社本庁して現代社会では宗教法人と
なっていますが、本来は教義、経典、宗派、教祖が存在する
ものが宗教です

855名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:58:40
>>852

>なるほど、迷惑坊主はお釈迦様の言う通り「人生は苦しい」ことを
>我が身をもって示してくれているんですか(笑)

お釈迦様と先祖供養は関係ありません

>本来ならば無くてもよい、他人から見苦しく思われる
>下らない「苦」を撒き散らさないでほしいものです・・・

苦しみは自分の心がつくるのです、勝手に苦しんでろ
856名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 10:59:16
>>854
宗教法人として認可されるにはは、教義、経典、宗派、教祖等が
必要条件だから当然だよ
857名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 11:01:26
(´・ω・`)y━・~~  まぁ 何だ。 むかぁ〜しから坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 11:02:53
>>856

では、先祖供養の教祖、経典、教義は何ですか?

仏教とは檀家制度で習合しているだけですから
そこの部分の説明お願いします

神道の教義や経典は何ですか?古事記や日本書記は経典ではありません
のでよろそくお願いします、それと教派神道は抜きで説明お願いします
859名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 11:13:05
馬鹿な奴がいるな(笑)

宗教の本質の一形態として先祖供養等があるんだよ

宗教の本質が分かっているなら、僧侶の資質と先祖供養や
仏事が無関係とは言えないはず(笑)

幾らそんな事いっても無意味だろ。 司法判断でも「宗教性」は認知されてる。

宗教法人として認可されるにはは、教義、経典、宗派、教祖等が
必要条件だから当然だよ
  ↑

祖霊崇拝の教祖、教義、経典、宗派は?先祖供養は宗教なんでしょ?
説明お願いします

860名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 11:15:04
(´・ω・`)y━・~~ ワシが思うに、向こう20年の内に檀家の寺離れと、それに
          伴って無住の寺がバンバン増えるがなよ。
          兼務寺や吸収合併みたいなんも増えるし、宗教法人への
          課税も変わるとオモーがな。
          今のような形態も無くなりゃせんが大きく変わらざる得ないよ。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 11:15:46
機能不全家族って、ご存じですか?

家族間において心の連続性を欠いているため、この様な
不幸な家族になるとのこと

先祖供養も心の連続性を確保するためのシステムの一つ

現代社会で「絆」の大切さが良く言われますが、これは多くの人が、
心の連続性を失って社会が機能不全に陥ることを心配している
からなのでしょう・・・

心の連続性を学ばなかった人は、少しアブナイ人が多いです
この様な人は、僧侶には向かないでしょうね・・・
862名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 11:20:21
>>861

全くその通りです
863名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 11:26:46
そもそも、豊葦原水穂国と神道の大祓師(祝詞)などで呼ばれている
農耕民族である日本人は何よりも、地域社会の結束力や家制度を重視する
民族です

檀家制度による先祖供養や氏神神社に氏子入りして、地域社会の結束力
や霊的な治安を守ってきたのは事実です

戦後GHQは何よりも、優秀な日本人の結束力や伝統的な信仰心から
培われる道徳心やモラルの高さを戦後教育や核家族や女性を社会進出
させ、破壊しました


864名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 12:12:13
>>863 そんな事言ったって日本国憲法において各人に信教の自由が保障され、
各人は法令違反にならぬ限り、自分の思想信条に基づいて行動する権利を
有するわけだから。生まれたときには既に宗派に属するというのは矛盾を
感じる人もこれからますます多くなるだろうね。
その上、幼少のころからそのお寺さんの住職さんが機会を見つけ、その宗旨について
幼いき心にも何らかの影響を与えていれば、「近さ」も感じるだろうけどね。

まあどちらにしても個人が宗教に関してしっかりした知識のもとに
しっかり判断することが大切。自分の意思で宗教に取り組むことこそ大切なこと。

その積極的な意思の中にそのお寺さんがどれくらい影響を与えられるか、どうかは
お寺さんの取り組み方次第。これ以上寺離れを食い止めたければ日常の布教こそ
力を入れるべきこと。これ以上でもこれ以下でもない。

それをなにか信心が足りないだとか、戦後教育がどうのこうのだとか、
女性の社会進出がどうのこうの、言えば言うほど刻々と確信をもって
寺離れは進むでしょうね。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 12:55:48
>>864

それを言うならば、脱会退会を巡り、犯罪やトラブルが絶えず
被害者の会が次々と設立されている新興宗教の「被害者の会」
の存在はどうなるのでしょうか?

それを無視して一般人に信仰や供養を強制しない伝統宗門を
批判するのは間違っています


貴方は他人の意見を聞く耳を持っていないようですから、過去の書き込みを
コピペすればそれで十分です
866名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 13:06:45
>>864

>その積極的な意思の中にそのお寺さんがどれくらい影響を与えられるか、どうかは
>お寺さんの取り組み方次第。これ以上寺離れを食い止めたければ日常の布教こそ
>力を入れるべきこと。これ以上でもこれ以下でもない。

僧侶は神職は商売人でもボランティアをしているのでもありません
一方的に宗教家が一般人を助けて当然のような、腐りきった
舐めきった宗教観をどうにかしてもらえないでしょうか?

神仏から見れば出家も在家も救いの対象でしかありません
新興宗教のように教祖様を個人崇拝するのではありません

貴方はどうしても、新興宗教のようなソクバッキーな布教形態
を言いますが、宗教や信仰と本来、来る者は拒まず、去る者
は追わず、押し付けや強制や束縛でありません

新興宗教は洗脳や支配でしかありません





867名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 13:13:08
>それをなにか信心が足りないだとか、戦後教育がどうのこうのだとか、
>女性の社会進出がどうのこうの、言えば言うほど刻々と確信をもって
>寺離れは進むでしょうね。

個人的主観を全体のように述べるな、それに伝統的な宗旨の教えの
学び方は書籍を読んだり、言うなれば新興宗教のように誰かと群れ
なければ安心できない、存在価値を認識できない、精神的に未成熟
な選民思想を信者に植えつけるものではなく、むしろ、個人の自立を
促すものであると言えるでしょう

私は貴方の束縛的で強引な物事の考え方が嫌いです

868名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 13:42:11
>>867 >個人的主観を全体のように述べるな、

全体のようにの意味も不明だが個人的主観、意見に決まってるじゃないか。
だからあなたのような意見があってもいいと認めているんだよ。
認めたうえで意見を述べている。
あなたにとってはそれが後ろ向きで相容れないかも知れないが
同感だという人もいる。この見解はそれぞれの個人に任せられている、
それが私たちが日本で生活するうえでの基本になる日本国憲法の
期待する態度だ、その日本国憲法に照らしていまのあり方は矛盾を
感じる人も当然いるし、それが主な原因となった寺離れだって
当然少なからずあるだろうと言っているだけ、
憲法の信教の自由を尊ぶならば当然の論理的帰結。
そこに加えて寺のに日常の布教活動の欠如がますます不信を募らせ、
寺離れを加速させるだろう、って思いますよっていう事。

あんた長々書くけどいいたいことを明瞭に書いたらどうなの。
わかり易くね。それから一言も新興宗教を是とするとは書いていない、
なにかあんたは新興宗教にコンプレックスでもあるのか?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 13:57:13
>>868

檀家を離檀するのに、私が聞く限り犯罪にまで発展した事例を
聞いた事がない、つまり、伝統宗派は個人の信教の自由を尊重
する態度を示しているが

新興宗教には脱会退会、教団に家族が束縛されている行方不明など
被害者の会が次々と成立おり、
被害者が続出しており顧問弁護士を通して、救済活動が行われて
いる実態があります

そもそも、信教の自由を尊重している伝統宗門に憲法がどうの
こうの主張して何の意味があるの?貴方のような意見を言えば
はい、理解してますよ、知っていますよ、何を当たり前の事を
言っているんだ、お前が馬鹿か?っていう感じです

先祖供養コンプレックスか?

先祖供養は宗教なんだろ?どこに先祖供養教ってあるの?
先祖供養は概念であって宗教団体ではありません、そこまでちんぷんかん
なのに、いちいちエラソーに反論してくるな
870名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 14:07:41
>>868
意味不明はそちらでは?
>全体のようにの意味も不明だが個人的主観、意見に決まってるじゃないか。
>認めたうえで意見を述べている。

>あなたにとってはそれが後ろ向きで相容れないかも知れないが

後ろ向きとは?相容れないとは、このような言葉がでた根拠よ
前後の繋がりは何ですか?

>同感だという人もいる。この見解はそれぞれの個人に任せられている、
>それが私たちが日本で生活するうえでの基本になる日本国憲法の
>期待する態度だ、その日本国憲法に照らしていまのあり方は矛盾を
>当然少なからずあるだろうと言っているだけ、
>憲法の信教の自由を尊ぶならば当然の論理的帰結。
>寺離れを加速させるだろう、って思いますよっていう事。

要約すると日本国憲法に期待しているが、いまの在り方が矛盾
しており、いきなり、憲法は自由であるとして、何の自由を
指摘しているのか不明だが

更に何の憲法的自由を尊ぶのか知りませんが、それが倫理的帰結
となり、いきなり、寺離れが加速するらしい

頭は大丈夫ですか?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 14:10:38
>>869 もうくどくど言わないがあんたよく800台のレス読み込んで
何が議論になってんのか、考えなさい。
何度もあんたは新興宗教のこと出すけど、この議論に関係あんの?

あんたが言うようにはい理解してますよ、知っていますよ・・・で
それでいいじゃないの。それ以上のこと言ってもないし、それ以下でもない。
エラソーに反論してないし、普通に反論しているだけだよ。
エラソーになんて言ってるうちは宗教の話なんか他人の前でしないほうがいい。
聞く耳持たない人も出てくるから。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 14:18:24
だから、先祖供養教なんて宗教はあるの?答えろよ
873名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 14:31:42
千葉の田舎道ドライブしてたら
門口で送り火たいていている家がちらほらあったのさ。
そして提灯もって列になってお墓に行ったり。
わしなんだかその人々が美しく見えたよ。
わしも歳かな
874名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 14:40:50
横入りスマソ

儒教、道教って、ご存じですか?

また、普遍的な宗教など無いこともご存じですか?

キリスト教であれ、仏教であれ、各地で土着のものと融合
・発展して今日があるんですよ

875名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 14:59:49
機能不全家族で育った機能不全坊主ほど、形に囚われる

機能不全坊主は、無思慮に害悪を他者に振りまいてる

本人に罪の意識が希薄だから、尚更困る・・・

彼の説く説法は、つねに正統性を主張するためにお釈迦様を
安易に持ち出してくる

自ら作り出した「バモイドオキ神」の話でもしているようで、
正直、檀家一同引いてる・・・
876名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 21:04:47
私のお墓の前で泣かないでください
そこに私はいません
眠ってなんかいません
877名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 07:58:45
>>839
それは、坊主の立場としても逆に遠慮して
世間話をしている場合もある。
本当は仏教の話をしたいんだけど、
変に宗教色をだしたら嫌がられるんじゃないかと
思ってしまうこともある。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 08:28:37
>>359 他の宗教の皮をかぶらないと、
先祖供養だけでは宗教法人をつくれない、
単なる葬儀屋になっちゃうってこと?
879名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/19(水) 17:44:22
仏教は、先祖供養する宗教なのか?
自分が修行して、悟りを開く宗教なのか?
本当に、先祖供養が必要なのか?
戒名は差別の根源みたいだ。貧富の差が見え見え。貧乏人は悟れないのか?
生まれ変わるのか?生まれ変わらないのか?
浄土に行くのか?行かないのか?
ハッキリして欲しい。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 17:50:36
宗教は「ハッキリどうこう」じゃなくて、信じるか信じないかの世界。
881名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/19(水) 17:56:37
ハッキリしないと信じられないよ。
仏教は、出鱈目な教えなのか?
882名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 18:01:48
ハッキリするなら証明しろ!と云われるからハッキリなんて出来る訳ないよ
883名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/19(水) 18:15:27
仏教駄目ジャン。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 18:32:59
仏教に限らず宗教は全てそういう世界だから。 イヤなら近づかない事。
885名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/19(水) 18:40:11
遠くで、批判するだけにするよ。
886名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/19(水) 18:41:00
悪趣味だね。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 18:54:16
>>885
イヤ。近づいて寺社に石投げたり唾吐いてもいいよ。 障りを体験すれば
考え方も変わるだろうから。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 19:04:47
>879〜886 自演乙
889名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 20:55:35
先祖供養しないと、自分の遺伝子否定するみたいだし。
890名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/19(水) 22:01:50
供養とは違うけど、神として御祀りするのも良い方法かもね。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 22:36:17
神は伊勢、熊野、出雲と自然崇拝の古い社だけで桶
892名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/19(水) 22:48:49
供養は、仏教だね。
明治以降、神はあまり関係ないかもね。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 23:22:07
真宗には先祖供養の概念は無いんだろ?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 14:32:49
真言でも間違った独尊信仰では地獄逝きだろ
895名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 14:42:36
>>894
うかつにも大爆笑してしまったwww
896名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 16:29:16
昔、マンガであったよ。狂気の真言系独尊教開祖が
高野山や比叡山の館長を毒蛇で呪殺して宗教天下を取る。

何やら怪しい真言を唱えると毒蛇がピュッピュッと飛んで
敵は皆芯でしまう。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 19:41:26
Eternal Force Blizzard !

敵は死ぬ
898名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/23(日) 22:28:51
供養しても、仏に成らないし、浄土にも往かないなんて、其れなのにお布施は高い。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 22:40:53
こらこらwwwwこんなとこで名無し自演は止めろぞねwww赤っ恥めwwwww
900名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/23(日) 22:48:21
面白くないよ。
もっと、面白いか、為になる事書いてね。
お布施を値切る方法とかね。
安い宗派の斡旋とかね。
良心的なお寺の紹介とかね。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 23:47:01
仏教徒辞めるかカルトに逝けばwwwww
902名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 01:31:40
>>900
値切るもなにも、自分の布施したい金額を包めばいいだけ。

本堂に供えてるお花だけでもン千円のコストがかかるし、
たとえ1時間の法事のためでも、
そのために丸一日のスケジュールがつぶれることもあるので、
せめて日給分くらいは払ってやってくれ。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 03:02:29
先祖のお陰で今の自分がいるんだから 宗派によって色々な考え方があるとは思うけど、あの世で修業してる先祖を供養するのはあたり前なんじゃない?この世も修業の世界 当たり前だけど先祖への感謝の気持ちを忘れずに 人生を生きる事も忘れてはいけないと俺は思う。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 06:56:44

日本仏教は霊の存在を否定していますが、祖霊崇拝は霊の存在を肯定しています

先祖供養に重要なのは宗旨間の教義の正当性や優劣ではありません
家歴と既成事実を大切に先祖代々の宗旨で供養するのが霊的に
望ましいと思われます、なぜならば、純粋仏教と祖霊崇拝が同居
しているのが我が国の仏教だからです

先祖供養とは先祖を供養するのです、自己都合の押し付け
自分の考え方を無理に押し通すのとは全然意味が異なり
現代社会の価値観のみを無理に当てはめ、伝統文化や先祖供養の
形態を妙に歪めてしまうのは心を失った現代人の傲慢なのかもしれません


905名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 07:06:33
徳川幕府の檀家制度により、キリシタン取締りや住民管理の為などに
平安仏教、鎌倉仏教が庶民の葬儀や法要を担当するようになりました

僧侶に依頼する先祖供養が葬儀や各種法要で、自分で行う先祖供養
が仏壇のお給仕や墓参です、先祖供養は仏事と祭祀で成り立ちます

僧侶や宗門が堕落している、金儲けである、これらの批判は検討違い
であり、先祖の為に布施を施し、仏事を開催した功徳を宗旨の本尊
を通して追善回向します

亡くなった先祖を大切にすれば、子供は親孝行ができるように
なり、親は子供やお年寄りを大切にして、相手の心を尊重できる
楽しい家庭になり、正しい物事の判断がくだせるようになります

幸福は健全な家庭生活を築く事が第一歩です

亡くなった先祖達が根であるのならば私達は葉や花として
この社会に存在しています

判断を誤るから人は不幸になるのです
906名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/24(月) 07:54:51
>>904>>905

てらに つごうのいい ろんりで ごくろうさん

あんたがおもうほど あほ にほんじんも たんじゅんじゃない

みなさん >>905 が かいているこしたのこと
 
僧侶や宗門が堕落している、金儲けである、これらの批判は検討違い
であり、先祖の為に布施を施し、仏事を開催した功徳を宗旨の本尊
を通して追善回向します

しょせん おふせのせいとうか のふしんのたまもの

まともな  ぼうずなら そうかと  うなずくひとも いるだろうけど
ぼうずもいろいろ しゅうきょうという ころもをまとった あほぼうずに

布施するくらいなら 仏教徒の自覚のある人なら自分でお経を勉強して上げるわね。 
907名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/24(月) 08:10:58
仏教徒ではないと思う御人はそれぞれのやり方で先祖供養をすればいいだろう。
自分式を否定するのは否定しないと寺院経営が行き詰るから。
それ以上の理由でもなんでもない。いろいろ理由はつけても、教えがあるとしても
それはすべて寺院の、僧侶の生命維持のための経済的支えが動機

要は信じるかどうか、の問題。信じるには耐えない言動の僧侶は
宗旨、教え以前の問題。日本人が自分の頭で考え、自立してきた
と考えられるくらい、深く考えての寺離れならそれは肯定的に
評価されるべきだろう。まあ宗教側はあれこれ言うだろうけどね。

政治も宗教もそろそろ国民は自立して自分の頭で、ものさしで
自分の行動をきめねばならない。
大事なことはそのものさしのたゆまざる検証、修正。
908名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/24(月) 08:23:31
>>904
>先祖供養の形態を妙に歪めてしまうのは心を失った現代人の傲慢なのかもしれません

寺の生命維持のためには形態にこだわらざるを得ない。
お布施の入らない先祖供養は自分勝手なものと否定的に評価しないと
もうお寺さんは成り立たないから。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 08:29:35
先祖供養のあり方だって時代とともに変わるのが当たり前。
910名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/24(月) 12:39:26
宗教宗派に拘らず無理せず自分の身の丈に合う供養の仕方が一番良いね。
その方が、先祖の心に響くと思います。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 14:01:32
>>906 以下へ

経済性合理性を言うまえに我々は日本人です、国には文化があります
祖霊崇拝と純粋仏教が融合した我が国の仏教も立派な文化です

そのような考え方で日本が繁栄しているのならば何も文句はありません

結果論から申しあげますと急激に日本は年金、介護、医療、雇用
あらゆる分野で衰退しています、少子化には歯止めがかからず
正直に言えば日本は崩壊の危機にあります、私は各家庭での先祖供養
の習慣が崩壊している我が国の病理が要因の一つだと思います

経済性合理性だけで物事を全て解釈して良いものなのでしょうか

寺はみなさんが言うほど儲けていません、檀家からの布施は
貯蓄に回し寺院の運営をしており、生活費は学校の先生などを
して稼いでみえます(私は一檀家です)住職はつましい生活を
送っておられます

現状を詳しく分析もせず、ただ単に金儲けではあまりに頭ごなし
なのではないでしょうか、それでは僧侶に無料で仏事をしろと
言うのでしょうか?無茶苦茶な理屈ですね

正直に霊など存在しないから供養など不要と主張した方が良いのでは?
912名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/24(月) 14:42:31
>>911 >経済性合理性だけで

わたしも仏教の文化云々は貴重だと思います。
ただその仏教のしきたりに沿う先祖供養のしかたに
強制されることはなく、それぞれの世界観に基づいた供養のあり方を
求めていいよね、と上の方々はいっているのではないですか。

あなたのようのそれを>経済性合理性だけで・・・・・
と一括して決め付けてしまういいかたが
>908の
寺の生命維持のためには形態にこだわらざるを得ない。
お布施の入らない先祖供養は自分勝手なものと否定的に評価しないと
もうお寺さんは成り立たないから。

の意見につながってくるのだと思います。
その説得力をもつ反論もできなくなると勝手にレッテル貼りをして
逃げ切ろうとする卑怯な姿勢です。
あなたの先祖供養はお寺へのお布施なしではできない、というのが
結論でしょう。お寺さんの文化を残すために先祖供養するわけではありませんよ。
あなたの論理はお寺経営維持最優先のために先祖供養を利用しようという
ように思えてなりません。バチがあたりますよ(笑)
913名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 15:03:19
>>912

>わたしも仏教の文化云々は貴重だと思います。

先祖供養と仏教が一緒になっているのが日本文化であり日本仏教
なのですから、それが貴重だと主張するならば反論自体が矛盾しています

>ただその仏教のしきたりに沿う先祖供養のしかたに
>強制されることはなく、それぞれの世界観に基づいた供養のあり方を
>求めていいよね、と上の方々はいっているのではないですか。

何も強制していません、先祖供養の効果を考えるならば先祖代々の
宗旨による作法に沿った先祖供養が望ましいと主張しているだけです

それぞれの世界観での供養というのならば民俗信仰的に宗教的に
何の根拠もない方法になります、我々は霊能者でも宗教家でも
ありません

真心があれば何でも良いと言いますが、恋愛、受験、結婚、就職
商売、どのようなことも真心も大切ですが真心だけで処理できる
問題などありません、それは先祖供養でも同じです

日本文化は茶道や華道に代表されるように形の文化であると言っても
過言ではありません
914名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 15:09:24
>寺の生命維持のためには形態にこだわらざるを得ない。
>お布施の入らない先祖供養は自分勝手なものと否定的に評価しないと
>もうお寺さんは成り立たないから。

寺の住職は往々にして、教員や公務員などをして生活費を稼ぎ
住職と兼業しています、檀家からの布施の使い道などを調べも
せずに随分と乱暴な意見ですね、将来の本堂の修復などには
億単位の費用が必要です、その為には檀家からの布施はほぼ
貯蓄するのが普通です

良心的な寺院も存在するなかで、一概に伝統主旨や先祖供養の習慣
を否定するのは無茶苦茶過ぎます

915名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 15:09:50
供養をするに足る僧侶を目指してぼくもあなたも精進精進。

しかし修行を否定する宗派はやっぱり無理があると思われw
916名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 15:15:25
横から口出して申し訳ないが、
旧来のしきたりに従った先祖供養は大切だぞ
しきたりに従わない、”それぞれの世界観に基づいた供養”は、
やる本人にとっては満足のいくものだろうが、周囲の人間にとってもそうであるとは限らん

たとえば、俺の近所のおばちゃんは、娘が死んだら、娘の夫(義理の息子)が勝手に散骨してしまった
娘の夫は自分で考えた供養が実行できて満足したようだが、
実の娘の遺骨がゴミのようにばら撒かれたと知ったおばちゃんはショックを受けて、欝で死ぬ寸前までいっちまった
その点、伝統的先祖供養は、世間の大多数が認める形式であるがために、大多数の人間が満足できる
先祖供養といっても、その先祖に縁がある人間は、施主一人だけじゃないって観点が抜けてる
911が指摘してるのも、ここじゃないか?
自分だけが満足すればいいという個人主義が日本の病理の根源にあると言う主張だと、俺は読んだ

まあ、坊主は金儲けしか考えてないとレッテル貼りしたがる人間には理解できないかもしれんが(笑)
917名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 15:18:03
>の意見につながってくるのだと思います。
>その説得力をもつ反論もできなくなると勝手にレッテル貼りをして
>逃げ切ろうとする卑怯な姿勢です。

レッテルとは何ですか?何も逃げようともしていません
意味不明で中途半端な意見の書き込み、中途半端な他人との向き合い方は
やめていただきたい

>あなたの先祖供養はお寺へのお布施なしではできない、というのが
>結論でしょう。お寺さんの文化を残すために先祖供養するわけではありませんよ。
>あなたの論理はお寺経営維持最優先のために先祖供養を利用しようという
>ように思えてなりません。バチがあたりますよ(笑)

自分の先祖の為に読経をして下さいと僧侶にお礼として布施を
施す行為は人間として尊いものです、この世の中に無料で運営
できるものなどありません

先祖供養ができるような生活をする、また先祖供養をさせていただける
のがありがいのです
918名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:00:44
公務員と僧侶を兼業とかどんだけ恵まれた環境なんだ・・・

俺は貧乏神社をこの不況でフリーターしながら支えてるのに・・・
919名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/24(月) 17:03:19
仏教徒でなくともご先祖さんを思い起こす。
それに宗教的儀式が重なったものだけを先祖供養とは捉えない人が
多くなってきているんでしょう。それは自分の世界観があるからです。
経験と勉学と何十年に渡って積み重ねたモノサシで
先祖への思いを重ねてゆけばいい話です。
一所懸命、お寺様が布教活動をしてその結果、精神的幸福に至り、
檀家になり、信徒を代々続けてきている方もいらっしゃいますでしょう。

逆に親の代にだんかになったものの
その宗旨もよく理解されず、檀家がファッションになっている方も
おいででしょう。そのファッションに問題意識ももたず、お布施さえしてくれればいいと
布教のお話などトンと忘れたお寺様もありますでしょう。
双方がそれでいいというから傍から云々言うべきでないかもしれませんが
互いに低い質での結びつきということは言えるでしょう。

それに対して地に付かないファッション化したような宗教との関わり方に
疑義を持つことは当然至極でそのような人たちがご先祖さんにいつ、どのような形で
ご挨拶をすればいいか、真剣に考えているのでしょう。

お寺さんも生き延びてゆくためにはもっともっと
宗教のことを語らないといけないのではないでしょうか。
個々人宗教に対する考え方は違う、これを尊重することこそ
大切ではないでしょうか。いわゆる家単位で一宗教の信徒である
こと自体、もう限界でしょう。
なんどもいいますが祖父、父、子、孫と世界観は異なっても当然です。
その個々人の内心の問題です。内心に他人が強制的に踏み込むべきではありません。
今のいわゆる檀家という仕組みは個々人の内心の自由に踏み込んで
はじめて成り立つ仕組みではないでしょうか。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:25:21
>>919

質が低い結びつき、高い結びつきは個人が決めることであり
貴方が決めることではありません

自分の経験が全てであるような傲慢で独善的な価値観がこの
社会の荒廃の原因ではないでしょうか、社会や周囲との調和
を考えるのも立派な大人です、何故ならば先祖供養は貴方だけ
が行うのではないのです

先祖供養は民俗信仰であり、宗教的な教義や正当性とは別個の問題
でありましょう、個人的信仰と先祖供養は違います

日本仏教は霊の存在を否定していながら祖霊崇拝と習合しています

我が国の陰陽道、神道、仏教、修験道、民間信仰ありとあらゆる
ものと融合しています

先祖供養は日本仏教、各宗派の教義によってのみ成り立つものでは
ありません
921名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:29:22
>>918

公務員として採用されるのか、フリーターなのかは、個人の才能
の問題でもあり、自己責任でもあるのではないでしょか
922名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:32:30
>>920
>日本仏教は霊の存在を否定していながら祖霊崇拝と習合しています

真宗とかそんな肝心要な事を門徒に一切説明もせず
盆とかにお経上げてちゃっかりとお布施貰っていくよね
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:34:44
公務員は副業禁止だけど、今のところ坊さんや神職は許容されてる。
でも何れ遠からず公務員やりながらの兼務は無理な風潮になるとおもう。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:35:50
>>920
べつに日本仏教は霊の存在を否定はしてないでしょ?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:38:21
>>922

それは貴方が不勉強なだけでは?門徒には仏事や葬儀を通して
阿弥陀仏との縁を深めると説明しています、死者の追善回向する
と考える他宗とは性質が異なります

やはり、私の持論でもこのような主張をするならば浄土真宗に
限っては葬儀や法要、墓石の存在も矛盾すると言えるでしょう

真宗以外は民俗信仰を否定していませんが、真宗は他の信仰を
全て否定しているからです
926918:2009/08/24(月) 17:38:36
>>921
俺は神社継ぐつもりはなくて一般企業に勤めてたんだけど
家の理由で俺が継ぐ羽目になって
一般企業だと兼業は無理だからフリーターやりながらやってる
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:43:11
>>925
そう?自分の所の真宗の坊さんは元来盆は仏教の行事みたいな事を堂々と言ってたよ。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:48:03
>>924

いえ、人が死ねば霊ではなく仏になると主張しています
死後の世界は無生の生であると主張しています

これは明治政府が、未だに日本人が霊魂や迷信を信じているようでは
欧米列強に馬鹿にされると危機感を抱き、浄土真宗の宗教学者
井上円了に迷信否定の全国公演をさせるなど、神仏分離令や
更に時を越え、日本軍の強さに危機感を抱いたアメリカGHQが日教組
などを通し、伝統、歴史、道徳などを教育の現場から遠ざけた
事に端を発します

理由は宗教的な情操教育や先祖供養や親孝行などは日本人の結束力
を強め、国力の増強に繋がるからです

しかしながら、昔は唯物論ではありませんでした
何故ならば浄土宗僧侶でなりながら念仏で悪霊退治をしたと
主張する、祐天上人なども江戸時代には存在したからです
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:48:11
>>923
坊主の公務員新規採用は絶望的だぜ
既に採用されてる場合は、たいていの事じゃクビにはされなかったが、
この間、役所に勤めてた坊さんが、ちょいと修行いくから休みをくれと言ったら、即クビだった
世知辛い世の中になったもんだ
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:50:27
>>929

私はこのような小泉構造改革で破壊された
最悪な情況にある日本社会でも働いてみえるだけで
素晴らしいと思います
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 17:56:54
>>928
>いえ、人が死ねば霊ではなく仏になると主張しています

そうですか。でも誰しも死ねば自動的に仏になれる訳ではないですよね。
六道を離れなければ仏にはなれないのではないでしょうか。

祐天上人は不動信仰の御蔭ではなかったでしょうか。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 18:00:06
>>929
当然だと思うよ。だって、公務員のような安定した職を持ち、
そのうえお布施で金銭収入があったら世間の目は厳しいよ。
とくに一部であっても裕福な坊さんの行動が反発を食らって
尚更風当たりが強いはず。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 18:01:51
>>931

浄土宗や浄土真宗では成仏は難しいが往生はたやすいと主張しています
六道輪廻から離れ西方極楽浄土ならばこの娑婆世界より仏道修行の
環境が整っているそうです

浄土宗僧侶でありながら、経を暗記する事が出来ず
真言宗成田山で修行された祐天上人は不動明王の剣を飲み込む
夢を見られ、その後が経を暗記する事が出来たと聞き及んで
おります
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 18:05:36
>>932

学力や学歴の問題もあります、寺に生まれたならば高野山大学なり
佛教大学なりに入学する学力も必要なのでしょう、コネがあると
言ってもあまりに学力が低いようですと、高校進学の時点で
僧侶になる道も難しくなるでしょね、檀家さんへの体裁もあるで
しょうし
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 19:28:34
坊さんは学力要らん
宗派の大学にいくと、位が高くなるってだけだろ
高卒坊さんは結構いる
流石に中卒とかの猛者はしらないがw
936名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/24(月) 20:09:43
亡くなられた方よりも、残された方の為に供養が有るのでは。
自分の身の丈に合った、無理の無い供養こそが今の時代に合っているのでは。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 21:11:30
当たり前だが学力や学歴と知性は必ずしも比例しない。

学歴は兎も角、知性の乏しい人間にはこの先僧侶になろうと思っても
生きてゆくのは難しいだろう。

例えば僧侶として仏教漢文を理解できるとか仏教史の知識を持って
いるなど、最低限の学力はないと自分が恥を掻くだけではなく檀家
さんにも恥を掻かせる事になる。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 22:03:31
仏教でも神道でもなんでもいいけど、
宗教って本来突き詰めるものじゃなくって
道徳的な社会規範を広めるものだろう。ほとんどの人にとって、そうだ。
そういう意味では
先祖供養の心がない人なんてキモすぎて近づきたくない。

心に欠陥があるとしか思えん。


もしくは親族に虐待やいじめを受けてきたかのかな。
そうだとしたら、さすがに同情する。
おれも似たような境遇だったし。

しかし自分のDNAの灯火を伝えてくれたんだから、墓まいりくらいしてやるよ。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 23:16:05
仏壇は拝まないけど墓だけは掃除してお参りする
940名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/25(火) 03:30:20
>>938宗教って本来突き詰めるものじゃなくって
道徳的な社会規範を広めるものだろう。ほとんどの人にとって、そうだ。

こんなこというから坊主がろくに布教もせず葬式仏教んぞという批判をされる。
あるべき姿は哲学を深め、行き着いた先がその宗教であったなら
わかるけれど、ろくに知りもせず、深めもせず、また坊主も深まった話を日常的に
もせず、世間話だけの関係で布施だけもらえば宗教的対話もなしでは
それはほとんど商売。

>>938ほとんどの人にとって、そうだ。

ほとんどの人にとってそうだ、そうであるとしたら、だからといって
それがあるべき姿とは言えるのか。
いいたいことは宗教との距離。宗旨もわからず一宗教の寺にお経をあげてもらって
布施をするなんて、異常だという考えもある。宗教的自立こそ目指すべきこと。

地縁血縁で票を入れるようなあほなまねをしないで政策で一票いれないと。
政治的に自立した人間を目指さないと。宗教も同じ。
自覚的に宗教と付き合ってゆく人間を増やすことに伝統仏教は力を入れるべきで
そこを曖昧にして変な権威付けやってその権威でひとを惹きつけようとでも
するなら糞たれ坊主だ。
そこでは信徒は単なる楽に金を運んできてくれる「いいひと」 。
これを堕落といわずなんというんだよ。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 06:57:55
>>940

教学理解と先祖供養は別個だと何度も説明しているだろ
日本仏教や民俗信仰の持つ多面性を理解できん人みたいだな

先祖供養は民俗信仰で日本仏教と檀家制度により、習合している
のだから教義理解とは関係ありません

あくまでも、仏事を行った功徳を先祖霊に回向するのが目的だ
先祖から伝わる家宗は霊的に単なる個人的信仰心だけで解釈できる
ような単純な問題ではない、長い時間が積み上げた既成事実
を貴方は甘く見過ぎている

先祖が生前に行わなかった善行を、子孫が積み、先祖の滅罪を
願うのが追善回向の目的です、十三仏裁判、閻魔大王に地獄で
裁きを受けるとされる思想は宗派を越えた、民俗信仰であり
道教の影響を受けています、閻魔大王に仕える泰山符君は道教
の神です

経典解釈、出家者の修行、在家による神仏へに信仰、先祖供養、色々な要素が
重なって日本仏教があります

貴方みたいに、宗派の教学も理解していないのに供養してもらって
何の意味があるの葬式仏教だのピーピーピーうるさいよ

そんなに不満があるならインドネシアかスリランカにでも修行に
行け
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 07:53:27
>>941 文化は変わっていくんだから、
今までどおりのやり方を守る必要もないのでは?
先祖供養っていうけど、生命は生命誕生までさかのぼれる。
生命の歴史の中では、日本人の先祖供養の歴史なんてほんの一瞬。
文化は、どうせすぐに変化していくよ。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 08:51:18
>>942

先祖供養を実行するからには、民俗学的宗教的に何の根拠もない
方法では自己満足になるだで、周囲に違和感を持たれ場合によっては
迷惑になります、傍迷惑な自己満足では先祖供養どころではありません

真心のみで解決する問題などありません、先祖供養も真心があれば
何でも良いと主張するのは単なる自己都合の押し付けではないので
しょうか、日本の自動車や電気製品が高性能なのも、資源もないのに
経済大国になるまで復興を遂げたのは、相手を思いやる、相手の立場
で物事を考える事ができる日本社会の精神土壌が育んだとも言えます

残念ながら貴方のような価値観を有する人間が増加しているのが
昨今の日本社会の病んだ病理と言えましょう、個人主義の勘違い
とも言えましょうか

文化はすぐに変化するなどとは愚者の発言であります

古墳や奈良の大仏、京都の神社仏閣、先人が文化財をこれだけの歳月
苦心して保存してきた苦労を何一つ理解していません

茶道、華道、歌舞伎、浄瑠璃、これだけ多くの家元が代々守っている
伝統芸能も存在します、文化とは財力で修復する事ができない国家の
宝です
944943:2009/08/25(火) 08:55:43
訂正 一旦、消失してしまえば財力のみでは復元できない国家の宝です
945943:2009/08/25(火) 09:09:18
私の言う個人主義とはどういう意味か説明しましょう

欧米人の多くはキリスト教徒で自分がカトリックに属するのか
プロテスタントに属するのか

あるいは宗派などを事細かに他者に説明できる人が多数です
また、自国の歴史文化にも多くの人々が精通して、国家や家族に
誇りを持っています

そして、アメリカの大学生が日本の大学生に何を信仰しているのか?
または日本の歴史などを問われます、日本の大学生の多くは無宗教で日本の歴史
を簡単に要約して説明する事もできない学生が多数です

自国の歴史を知らず信仰を持たない人は人間ではないそうで、鼻で
笑われたそうです

欧米人は自国の文化を理解尊重し、その上で日本の神社仏閣などに訪れ
華道や茶道にも強い興味を示し、反対に日本人はこれだけ恵まれた文化
素晴らしい文化がありながら、何故、一方的にアメリカナイズするのかと疑問視
されています

自国の文化を反対に外国人に拾われるなど本来はあってはならない
事実です
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 09:46:10
>>こんなこというから坊主がろくに布教もせず
あほなこと言うな。坊主に毎日布教なんぞされたらこっちが迷惑だ。正座で足がいたい。眠い話などたいして聞きたくない。おとなしく勝手に拝んでいてほしい。

940は、要するに自分で全てを選択したいんだろ。身内や組内でいままでやってきたやり方(地域文化)が気にいらないんだろ。だったら勝手に好きにすりゃあいいじゃん。宇宙葬とかいろいろあるぞ。
仏教が嫌いなら改宗すりゃあいいし、坊主がだらしないと思うなら自分が宗教家になって単立宗派でがんばればいいし、日本がいやならアメリカでも中国でもヨーロッパでも行けばいいし。
これは君自身が決める問題だ。
世の中がどうだからこうだから提言するレベルのもんじゃねえ。

教学理解と先祖供養は本来別個だし、それが習合されたのが日本の文化だ。
アミニズムの知性として、これは厳然と、伝統としてある。

最近日本を研究している欧米の学者や、生活習慣を紹介しているマスコミは、これを含め一貫性ポリシーのない日本人の宗教観をとてもミステリアスでカコイイというふうに紹介しているようだが。これは余談。

個人的にいやなら勝手にやめればいいだけの話だ。

ちなみに君と同等の観点から出発している振興宗教はいっぱいあるぞ。
勝手に教義つくって、儀式様式もつくって悦に入っている教祖様もいっぱいいるぞ。
947名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/25(火) 12:43:18
坊さん(神職、司祭、牧師等々)を頼むお金が無かったら坊さんを頼まないで自分達だけでお経なり祝詞なり神の言葉なり、聖書の言葉なりを上げて供養すれば良いよね?心がこもっていれば、祖先も喜んでくれると思う。
948名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/26(水) 01:27:28
>>964の話の帰結に待ち受けているものは現状肯定、

悪く言うと既得権益保護の論理。

結局、内心の自由に関することまで既得権益を授かれるように貫かれた創られた教え。

それぞれの人がそれぞれの考えでくようすればよろし、
それで満足できないのはお布施をあてにした仏教関係者。
それぞれの人が自由に自分の意志に基づいてやれば儀式頼みの葬式仏教のお布施が
入らなくなるもん。突き詰めればお布施をいただくための都合のよいつくり話。
そんなに力むとますます本質が露呈する。
いいかあんたらの都合のいいようにだまされなくなってるよ、国民様がね。
あんたの言う物語を国民の多数が信じなくなってお布施をしなくなっても
仏教者は貧乏な生活でも筋を曲げないで仏の道を歩んでください。
ほかに仕事持ったっていいじゃない、
プロボクサーだって、役者だってほかに仕事もって自分の信じる道を歩んでいる。
坊主だって他の仕事に忙しい人もすくなくないよね。
お布施を原資に土地貸し、幼稚教育、駐車場、もとはすべてお布施。
お布施が入らなくなるような考え方だけはどうしても受け入れられないわけよね。
949名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/26(水) 01:32:18
948だが>>964は書き間違い

>>941>>943>>946です。失礼しました。
950名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/26(水) 08:33:37
>>948
そのとおりでお布施をすることと供養をすることを
リンクさせるのはお金がほしいだけだと思います。
リンクさせるための理屈を宗教は長年にわたって腐心腐心腐心。

この前も僧侶がテレビで多額の費用をかけた車が紹介されたけど
あれだってお布施の使いみちです。

自由に自分のやり方で供養をやられてしまうと安定した収入の道が
なくなると恐れているが本音かもしれない。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 09:59:51
仏教でも神道でもなんでもいいけど、
宗教って本来突き詰めるものじゃなくって
道徳的な社会規範を広めるものだろう。ほとんどの人にとって、そうだ。

俺の感覚からすれば、
先祖供養の心が無い人なんてキモすぎて信用できん。
そういうところだ。生理的に受け付けない。

もしくは親族に虐待やいじめを受けてきたかのかな。
そうだとしたら、さすがに同情する。
おれも似たような境遇だったし。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 10:18:37
オマイのキモいカキコも生理的に受け付けられないだろw
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 10:46:00
>>948

結婚式、入学式、卒業式、入社式、七五三

儀式を否定するならば大変な事になります、貴方は仏式も教会式
も神式も結婚式も否定するのですね

新興宗教にしろ、伝統宗派にしろ、キリストにしろ、イスラムにしろ
儀式のないような宗教なり民俗信仰なり存在するわけねーだろ

馬鹿じゃないの?
954名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/26(水) 11:57:22
>>951,952,953 連投ごくろう

だが確実に布施の意味を自分に問う能動的な日本人は増える。
それは好ましいことである。
当然、葬式仏教と呼ばれる関係者の懐はさみしくなり、廃れてゆく。
しかしながらお寺様の積極的な布教活動により
深い結びつきでつながれている人はこれからもお布施をされるであろう。

お坊さんは十把一絡げにはできない。
目前に迫ってきているのはお坊さんの淘汰。 
一挙手一投足を観察し、答えを出そうとしている。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 12:34:56
なんだ結局は金の問題か。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 12:35:42
私は良心的な寺院も存在するなかで、布施が寺の金儲け主義とは
誤解だと思います、何故ならば布施を檀家からもらおうと
全額、住職のポケットマネーにしてしまえば、後継者の
の学費はどうなりますか?将来は億単位必要であろう
本堂の修復はどうなりますか?

突然、寄付を求めたところで集まるわけないでしょう

新興宗教は会館とか新しく建てまくっています、しかし伝統的な神社
仏閣は古い建物や文化財を大切に保存しようとしているだけではあり
ませんか?新しく建てるといっても保育所や老人ホームぐらいでは
ありませんか

実質、住職の仏事などボランティアのようなものだと私は捉えています
先代から引き継いだ寺を潰せない、それだけの思いで教員や
養護学校で身体障害者などの介護をしながら、無理して運営
しているのです

新興宗教は教祖や幹部が儲けているだけです、伝統宗門は仏事の
際の読経など実際に布施をするなりのサービスを檀家が受けています

そして、得た収益も本堂の修復等、学費等、袈裟衣等
正等な理由で費用が使われていると思われます


957956:2009/08/26(水) 12:43:44
訂正

正等な理由→正当な理由
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 17:20:37
すいません、質問です。
本家に生まれた長女は、本家が絶えないように、養子をもらい後継ぎをうまなくてはいけないのでしょうか?
現在20代半ば、私のように悩む友人や先祖供養などに詳しい友人がいないので、詳しい方、真面目に悩んでるので教えていただけませんか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 17:43:58
>>958

現時点では養子相続が望ましいと思われます、その場合は配偶者が長男
ではないことが理想的です、長男を無理に婿養子に迎えると、後々が
面倒な事になり、やはり次の代でも養子相続になりやすいそうです
因縁は繰り返します

長男は財産を受け継ぐだけではなく、先祖霊の中から
仏壇や墓を相続する先祖祭祀の役目がありこの世に誕生しています

霊的に正しい相続は長男相続です、次男、三男が長男が亡くなってもいない
のに本家を相続すると家運は次第に衰えるようです

いずれにしましても、実家の先祖と嫁ぎ先の先祖を同じ墓や仏壇に祀る
ような事だけは控えた方が良いと思われます

親戚や他人を供養する場合は寺で塔婆供養など追善回向をして下さい
または、家が絶家になり祀るべき者がいなくなった場合は永代供養
を依頼すれば良いでしょう

供養には仏事と祭祀の2種類がありますが、祀る先祖は同一戸籍
直系先祖のみにしないと災いが起こるケースが多発しています

生きている人間も親戚や他人と同居していると、いずれトラブルが
発生します
960名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/26(水) 18:02:32
>>955は思考が浅いな。

お布施を信仰もしない対象にするわけないだろうが。
すなわち信仰の対象への深い知識と理解とその寺の言動を
自分のこれまで培った経験と先人たちの知恵から学んだ
モノサシでしっかり吟味する人間が増えてゆくだろうってこと。

また宗教に対して自立的に能動的に受け止め消化する人々が
増えることは実に喜ばしいこと。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 20:11:02
>>959

丁寧に教えていただき、有り難うございました。

長くなるので省きましたが、私の父(次男)が婿養子なので、祖父母と母が他界してから、分家の親戚から父親は他人扱いで、遺産はおろか何一つ口を出せないよう精神的に追い詰められ、身も心も最悪な状況にあります。

それは私も同じなのですが、父には自由になってほしいという娘心があるので、本家を守れ、と頭ごなしに言うだけで墓参りにさえ来ない人もいるので、本家を守る、ということの本来の意味がわからなくなり、
あのような質問をさせていただきました。

今後どのようにしていけばよいのか、もう一度、家族で話をしたいと思います。

有り難うございましたm(__)m
962名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/26(水) 22:52:08

自問自答ウヒウヒqqq
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 01:07:47
先祖ってのは一族が大きければ大きいほど厳しいのかもしれませんよね。
単に御嬢ちゃんみたくオリこうさんにしているだけで相続のお膳立てや
イイコイイコしてくれるとも限らないのかもしれません。

偉い大学の教授、それも東大出の学会会長クラスみたいな先祖だと、
基本的には切り捨て主義ですからね。バカでボンクラな学生には見向き
もしない、どんどん切り捨てる。それだけならいいが客観せずに
好き嫌いの主観だけでイイコイイコしたりする。

そんなもんを当て込むこと自体が唖穂なのですよ。当て込んで一喜一憂
なんてのは愚の骨頂。

だいたいイイコイイコだけで生きて逝けるはずがない。要は霊的なパワー。
パワーも無いのにイイコイイコ合戦なんて話にもならない。
いずれパワーが枯渇して無い無い尽しになる。

逆に自分で核爆弾を幾つも新規開発すれば教授の方からすり寄ってくる。

先祖に頼っているうちは駄目。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 01:27:00
だいたい田園調布や世田谷なんて10億持ちがザラで
9千万持ちなんて貧乏人だ。

10億餅は娘の彼氏に5000万のボートを買ってやったり
70過ぎのジジイがベンツで遊びに来る。未亡人の相続者の常呂に。
そんでそれを娘が怒る。未亡人はヒステリーだが一度好かれると
あれこれ頼られる。

ホントの相続争いはそういう連中での話。



965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 06:24:54
嗣寐
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 23:35:46
どうもここに書き込んでる坊主どもは自分たちが何によって
坊主として自分の宗教に打ち込めるのか、を理解できていない。

憲法が信教の自由を保障して日本国民ひとりひとりに
内心の自由を尊ぶことを権利として認めているからだ。

霊を信じたり、宗教を信仰したり、或いは神の存在を認めないことも
個々人に任せられた権利である。
それは先祖供養の仕方であっても同じことだ。
それ以前に先祖供養なぞ無意味であるとという人間がいても
それを尊ぶことを求められる。但し、議論はあってもいいし、
批判があってもいい。この信教の自由こそ、仏の道を歩む人
の内心の自由をこの日本社会が守っていることを忘れてはならない。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 00:02:55
あなたは「自由」と「気まま」を履き違えています。
そもそも「信教の自由」とやらは大日本帝国が敗戦したことによって
敵国から齎されたものです。そういうものを信ずる者は日本古来からの
美徳を踏み躙る国賊か法賊です。

「真の自由」とは必ず「一定の義務」が伴います。
その義務、即ち先祖供養を忘れることは自由以前の問題です。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 00:07:53
伝統文化を己が気ままに使う者は法賊です。

責任ある自由により運営することとは違います。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 00:11:30
>>967 あなたが現憲法を批判するのも現憲法で思想信条の自由が保障されているからですよ。
あなた自身が現憲法の思想信条の自由ならびに信教の自由によって守られているのです。
他人の考え方を尊重することこそ、あなたの考え方が尊重されるのです。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 07:01:41
>>966

戦時中に弾圧されていたのは、伊勢神宮に不敬とみなされ、反社会的
な創価学会などの教祖が獄中で拷問などを受けています

戦後GHQは、伝統的な信仰心や宗教的情操教育を破壊する為に
道徳教育、伝統文化、先の大戦は日本ばかりが悪いとする間違った
歴史認識、極端な反日教育を日教組や新興宗教カルト団体を通して
日本社会に定着させてしまいました

伝統宗門は明治政府による、神仏分離令やGHQによる占領政策に大きな
打撃を受けました、神社仏閣は維持運営に終われ、昔のような修行に
打ち込む環境にあまり恵まれていません

地方都市の末寺は往々にして公務員、会社員などと兼業をしなければ
運営自体ができません

新興宗教団体は働かずに、宗教だけで飯を喰っている、この基本的な違い
を認識する必要があるでしょう、また地方の支部は本部からの金の
持ち出しに疲弊しています

971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 14:49:52
一般の檀家にも分かりやすいように書いてくれると有難いです
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 15:12:15
>>971
戦後GHQが伝統宗教をぶっ壊した

だから、ほとんどの神社仏閣は、ビンボー(都会寺院除く)

みんなのイメージする、金儲けする宗教=新興宗教

こんなとこじゃね?
973名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/31(月) 20:04:30
うちの田舎じゃ、病院は無くなり、神社は寂びれ、寺ばかり大きくなってる。
寺は儲かってるんだね。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:25:22

檀家からの布施を無駄使いしないで貯蓄しなければ
本堂の新や修復など到底、無理な話です

突然、多額な寄付など集まるわけがありません

結果的に、往々にして、宗教では飯が食えない伝統宗派の寺院運営は
甘いものではないようです

会社員公務員として、兼業しなければ食えない伝統宗教に働かずに信者からの
寄付だけで飯を食っている新興宗教

新興宗教が伝統宗派を、葬式仏教や観光仏教と批判するのはおかしいと
思います

新興宗教の教祖様や幹部は、汗水垂らして働いた
金で生活していません

975名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/31(月) 20:29:41
統廃合とリストラだね。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:56:59
このスレって、無駄な長文と改行スペースのノイローゼ野郎の
つぶやきスレなんですか?
977名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/01(火) 11:08:11
そうだす。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 13:33:00
>>976

何をもってノイローゼなのでしょうか?現状を客観的に分析している
だけです

979名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/01(火) 20:34:02
釈迦は供養は無用と考えてたんだね。
仏教では釈迦の考えは異端なの?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 21:53:51
先祖供養は民俗信仰です、仏教ではありません
我が国では江戸幕府による檀家制度により仏教と習合しました



981名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/01(火) 22:24:42
日本の仏教が似非って事?
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 00:26:18
>>970 GHQの農地解放政策も寺院にダメージを与えた。
寺が所有していた農地をとりあげて小作人に与えたため、
小作人から入ってきていた年貢が入らなくなった。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 00:28:54
>>981
仏教ではありません。
984名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/02(水) 16:50:56
>>983
ありがとう。
日本の仏教は仏教じゃないだね。
985名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/02(水) 17:46:23
仏教は不安を煽る不安産業と誰かが言ってたんだけど、誰だったか忘れたので、偉い人教えてください。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 19:33:53
>>984

中国仏教、朝鮮仏教、日本仏教、いずれも土着信仰と融合して
成り立っています

先祖供養と仏教は全く別個の概念ですが檀家制度により
先祖供養の仏事を平安仏教と鎌倉仏教が担当するように
なりました

987名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/02(水) 21:33:13
>>986
ありがとう。

釈迦の教えとは変わったけど、仏教に変わりないって事ですね。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 00:35:39
1000年前のご先祖まで奉っていたら何百人いるかわからん。

そして知らん!!
989名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 06:48:44
長い年数が経過した先祖は墓地では五輪塔などに、仏壇では先祖代々位牌
などに合祀します(繰り越し位牌もあります)

除籍謄本で遡れるぐらいまでの、両親、祖父母、曽祖父母など
2代前から3代前ぐらいまでの先祖の影響を我々は、強く受けて
います、何を書き込んでいるのが説明しますと

自分が生存中に影響を受ける先祖を供養する必要性を説明しています

先祖が生前にどのような行いをしたのか、因縁因果によって
子孫の運勢は学校に通って勉強するにも、就職するにも、結婚するにも
何かにつけて運勢が大きく変わってしまいます

親の七光り、親の因果が子に報い、など日本にはこのような言葉が
あります

ご先祖様を供養する事は善行であり菩薩行です、先祖の生前の罪を子孫が
功徳を追善回向する事で滅罪を願いします

日本仏教が先祖供養で担当するのは、この仏事を追善回向する部分です
ただ、先祖供養は元々は祖霊崇拝と言い、民俗信仰なので仏教の教学
だけで解釈する事自体が無理です
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 07:48:43
養子などで、血のつながった実の先祖が不明の場合は、
今の家の先祖を供養するだけでいいの?
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 10:26:58
人は霊的に戸籍の影響を受けます、現戸籍に登録されている
お家の先祖霊の先祖祭祀(墓参り、仏壇のお給仕、年忌、葬儀)
が大切です

自分の生家が判明した場合は寺院でお経をあげてもらい供養
すれば良いと思います

同一戸籍に属する直系先祖は墓や仏壇にお祀りして供養します

親戚、他人、傍系(嫁の実家、祖母の実家)は祀らずにお寺で
仏事を依頼して供養して下さい

墓や仏壇に直系先祖以外の客仏を迎えて祭祀すると往々にして
災いが発生します、生きている人間も他人や親戚と同居すると
最初は良くても、いずれトラブルや問題が発生します

992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 13:10:15
>>991
>親戚、他人、傍系(嫁の実家、祖母の実家)は祀らずにお寺で
仏事を依頼して供養して下さい


お花をあげたり合掌する程度ならいいですか?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 13:30:57

例えば正月、盆、彼岸に母、妻などが里帰りする機会があるかと思いますが
母方や妻方の実家の仏壇や墓参りも大切です

これを傍系供養と言います

あえて丁寧に供養されるのならば施餓鬼供養や盆供養は
全国各地の寺院で行われていますから、申し込まれて
供養されるのをお勧めします
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 14:46:50
>>993
わかりやすい回答ありがとうございました

傍系←なんと読むのでしょうか?
995名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 14:52:30
・ぼう‐けい【傍系】
1 親族関係で、直系に対して、共同の始祖を通じてつながる系統。⇔直系。
2 直系から分かれ出た系統。「―の販売会社」⇔直系。3 主流からはずれて
  いる系統のもの。「―の作家」

・ぼうけい‐いんぞく【傍系姻族】
 自分の配偶者の傍系血族および自分の傍系血族の配偶者。

・ぼうけい‐がいしゃ【傍系会社】
 ある企業の系列下にある会社で、子会社ほどには支配権の及ばないもの。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 15:10:07
>>995
度々すみませんでした><;


ここの住人の皆様、
>>971ですが、次スレは素人にも分かりやすく書いていただけると嬉しいです。
出来る範囲でいいのでよろしくお願いします。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 15:15:18
うめ
998名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 15:16:02
埋め
999名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 15:19:13
ウメ
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 15:20:27
先祖供養など不要!!!! Part.3


     おしまい・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。