出家がしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
30歳無職なのですが、いわゆる出家がしたいです。
とにかくつらいことが多く、もうこの浮世に未練はありません。
酒タバコ女遊びなど4年近く断っています。
食事も最近はほとんどしません。
孤独と生活苦に追われる日々。何の意味があるのでしょう。

もう出家したいのですが、その方法がわかりません。
アドバイスお願いします。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:31:08
>>1
出家したからと言って、今の様な苦労から開放されて楽になれると思ったら
大きな間違いかと思います。

現在の生活苦から逃避したいだけでは、きっと出家の理由として受け入れて
貰えないでしょう。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:31:54
釣りか?w



心と宗教板でやってください。
4終了:2007/10/28(日) 23:32:41
>>1
こちらでどうぞ。

●誘導●
お坊さんになりたい
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1191193754/
素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185706148/
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:33:53
取りあえず、寺の暮らしがどんなものか、手伝いでもさせてくれる
寺を探してみては・・・・
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:35:16
出家した後も一生女を絶てるなら立派な僧侶になれるかもしれないね
出家後生活が安定して女と性交する気なら在家のままの方がマシだろ
7名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:39:27
で、>>1は、どこへ行った?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:39:43
出家の前に家出してみたら?
9 1:2007/10/28(日) 23:41:52



大漁だw
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:42:32
食事も最近はほとんど摂ってなくて、孤独と生活苦に追われる日々じゃ
家出どこじゃないだろ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:46:32
>>1
真宗木辺派に問い合わせてみたらどうかな?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:57:35
何宗がいいの?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:58:57
何宗がいいかなんて、贅沢言うな。 飯が食えればいいんだろが
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:01:45
犯罪犯して、刑務所も手だな。浮世からは逃れられるし、規則正しい生活と
飯が保障されている。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:05:45
取り敢えず
明日から自室でお経をあげて真言を唱えることだね

職に就けて出家する気なくなるかもしれないし
16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:07:40
だから、釣りだって・・・・
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:10:25
>>16
釣りでもオモロイやんw
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:12:31
じゃ、コンコンと相談に乗ってやりなよ。
あの手、この手を教えてやるといい。
19:2007/10/29(月) 00:20:58
誘導ありがとうございました。

宗教歴は、親が創価なので子供の頃勤行させられましたが、思春期には盲目的な思想が受け入れられずやめました。
職を失い苦しかった頃、興味本位でラエリアンムーブメントに入会したことがありますが、トンデモが受け入れられなくてやめました。
記紀神話に興味を持った時期があり、今でも神道には少し興味あり。

刑務所も考えましたが、ただでさえ無価値な存在なのに人様に迷惑をかけることはしたくありません。
しかも初犯では執行猶予がつかないように大罪を犯さなければいけないようで。

お経ですか・・・本尊もなにもないのですが・・・大宰府の合格祈願のお札はありますが・・・
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:24:17
出家すると、今以上に孤独感を味わうことになりますよ。
21ソラポン:2007/10/29(月) 00:31:52
>>1
テーラワーダ仏教国に行きなさい
出家すると言い出して、このスレような反応はありません。
しかし、あなたは現地では外国人となります。

今でも現地で出家している人
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1186374746/l50

出家中だけど、日本に居る人
http://omoroibouz.exblog.jp/

外国人だけど、日本で活動している人
スマナサーラ長老
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:36:14
南無袈茶布大菩薩
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:38:35
>>19
何だ
神道に興味あるなら祝詞をあげればいいじゃないか神棚も必要ないし
神道はわりと即効性があるから生活苦から解放されると思うよ
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:45:14
>>21
スマちゃんの宣伝、工作活動ご苦労さま 
日本で外貨稼ぎはやめて、現世利益バリバリの祖国の民衆に
法を説きなされ 在家は所詮、地獄行き 出家の坊主が悟った
気分で高圧的 これが、デフォかは現地に行けばよくわかる
 
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:53:41
>>19
山伏の所いって、一度崖から吊されてみれば?結構、気分変わると思う
まあ、何するにも良く調べてからにしなよ 
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:57:03
山伏の所いって、崖から吊されるにも金掛かるからなぁ〜。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:03:48
>>24
ほぉ、あなたは現地をどれだけ知っているのですか?
どうせTVか旅行程度でしょ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:07:30
金かからないのは自室でお経あげて真言唱えること仏壇も必要なし消災呪は特にお勧め
29:2007/10/29(月) 01:10:14
神道に興味があるといってもアマテラスの実在を確信している訳ではなく、文化的な意味です。
その点仏教は仏陀の存在に疑いはありませんし、教えも合理性があり納得できることが多いです。

自宅でお経や祝詞は精神的な充足はあるかもしれませんが、要はもう負の財産しかないので、俗世を放棄して身奇麗になって食べていければいいのです。

少しでも興味のある仕事を選んで就職活動してきましたが決まらず、もうじきに資金がショートするのが見えています。
あさって、トヨタの期間工に応募してきます。
しかし、やりたくもない仕事でこき使われ、プライバシーのない寮で休むの繰り返しに意味はあるのでしょうか。
それならば、生とはなにか、死とは何か考え、真理を探究して生きていきたい。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:11:39



やっぱり、かまってちゃんか。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:12:31



それも、宗教板で飽きられて、神社仏閣板に来て

かまってもらいたいのか
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:14:31
>>1
君にレスした人達が、どこの宗派で出家したいのか聞いているんだが、
無視か?
33:2007/10/29(月) 01:16:09
風呂入って寝ます。
この時間に書き込まれているのは本職の方なんでしょうか。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:18:37
>>1
君にレスした人達が、どこの宗派で出家したいのか聞いているんだが、
無視か?
35:2007/10/29(月) 01:19:23
>>32
すいません宗派の知識がないもんで。
私のような者でも受け入れてくれるとこならどこでもいい気持ちです。
世の中そんなに甘いもんじゃないと思うので。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:20:30
>>1
>神道に興味があるといってもアマテラスの実在を確信している訳ではなく、文化的な意味です。
その点仏教は仏陀の存在に疑いはありませんし、教えも合理性があり納得できることが多いです。

ここまで知っていて、宗派の知識が無いだと?嘘をつくなよ
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:22:54
>>1-35
出家と家出の区別がついてないようだが大丈夫か?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:25:59
トヨタの期間工になってから、ゆっくり考えればいい。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:27:09
2ちゃんのネタスレで、よく登場する仕事

     トヨタの期間工
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:27:29
祝詞もお経も真言も確実に現世利益あるよ
心の安定を得られるだけじゃないよ

もし選べるならどの宗派がいいのか答えられるでしょ
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:31:24
トヨタのように儲かっていて本来ならタップリ正社員を抱えられるはずの会社でなぜ期間工として募集なのか?
それさえもわからん程度の奴が出家したところで何の有難味も感じない。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:40:11
スレ主さんとは、違う者ですが。
寺や神社に就くと生きていける生活はでき、なおかつ人々や自然や土地のために
奉仕したり、そういった意味でわたくしも新たな生き方をしたいのですが
どうすればいいんでしょうか?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:45:03
>>42
寺と神社では大違いですが
寺で禁欲生活するのと神社で人間的に暮らすのとどっちを選びたいですか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:47:57
寺だって、修行期を除けば禁欲生活なんてしてないけど
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:49:21
>>42
おまい甘いぞ。逃げだぞそれは。
寺社が迷惑だから層化に財務してホームレスにでもなってくれ。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:51:16
寺の子息だって大甘は大勢いる。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:53:48
>>44
一生厳格な大寺院に居れば嫌でも禁欲生活が送れます
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:56:05
>>46
そんなんだから檀家が減って廃寺になるんだよ。
お寺が無くなれば托鉢坊主なんてホームレスそのもの。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:57:00
厳格な大寺院なんて、殆ど無いに等しい。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:59:16
テレビの特集でよくやってる比叡山とか高野山とか永平寺ってヤラセなの?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:59:56
人間的に暮らしはしたいです。
神様は信じてます。
私もそういう役目を持ちつつ地を渡り歩いていきたいです。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:00:03
>>46
寺のダラケ息子より食いつめた在家を僧侶にした方が日本人のためになりそうな気もする
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:01:39
テレビの特集って、どの事言ってるのか知らないけど、厳しいのは修行期間だけだよ。
それ以外は今の時代そのもの。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:01:57
>>51
寅さんみたいなテキヤになって縁日を渡り歩くのどうよ?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:03:00
修行期間って懲役何年くらいですか?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:03:04
>>51
じゃあ巫女さんになりなさい
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:05:47
加行を除けば、修行期間は人それぞれかな。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:06:35
>>55
懲役w

でもホント坊主って前世で何か凄く悪いことしたの?
ってほど過酷な修行させられるよね
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:06:38
日本の坊さんの修行は、自衛隊みたいなもん。
厳しいのは最初の訓練中だけ。
仏教の実践(実戦)は無い。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:08:36
アドバイスありがとうございます。
巫女って男でもできるんですか?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:08:59
自衛隊と違うのは、生活が保障されてない。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:09:49
>>60
ぁあ、でもおちんちんを切らないと・・・・
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:11:14
加業って何?独居房?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:11:31
>>51
甘ちゃんですぐヘタレる性格みたいな文だな

釣りですか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:12:26
>>62
ちょwwwおまwwwそれ何て荒行?www
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:15:45
>>62
おちんちんはついてても大丈夫だよ
玉さえ取れば
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:20:29
>>63
加業じゃないよ、加行だよ。
坊さんに成る為の必要な諸々を習得すんだよ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:29:54
いや釣りじゃないです、今の職もこなしていますが。
このままだと、人間だけの生活になってしまいそうで嫌なんです。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:34:08
>人間だけの生活
ぞぬやぬこの生活でもしてみろや
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:40:43
>人間だけの生活になってしまいそうで嫌なんです

坊さんだって一皮めくれば人間だけの生活なんだけど。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:43:24
人間だけじゃなくて神霊や心霊とも交わりたいって意味じゃないの?
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 02:50:56
普通に社会人やって、信仰を深めれば神霊と交流することも不可能じゃないよ。
修験なんかそのいい例だし。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 09:54:42
>>1
出家しても世俗より肉体的にも精神的にも厳しい生活が待っているだけですよ。人間関係も政治家並に大変です。ですから、僧堂に参じて、居士(在家修行者)になれば良いと思いますよ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 10:00:09

 出家したい方は

     http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                    を御覧下さい。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 14:44:35
>>74
怖くて踏めない。。。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 15:28:45
>>74
ウイルス注意
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 15:44:05
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 17:52:18
>>74は現役の僧侶の日記ですから安心して読めましたよ(^_^)
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 17:54:52
坊主は、タフでなければ生きて行けない。イケメンで優しくなれなければ生きている資格がない!
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 20:36:21
出家を希望するなら仏教系の大学に四年間行く事が必要だよ。そこで基礎をまなべ。
そして、受け入れてくれる寺を学内で探すんだよ。大学内の友達や教授に得度を依頼するんだよ。
 大学で勉強すれば四年後に自己得度する方法も有るよ。

自己得度の方法を知っている方は、ここにいますかね。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 20:37:24
自己得度とは、一体なんですか。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 20:46:32
俺は、自己得度を遂行した時が有るよ。大学で僧侶の勉強していて、この大学を運営している宗派の正式な得度受けていません。
友達は、正式な得度をうけています。しかし、自己得度とは、友達の前で勝手に我流で得度式を実行する事を自己得度といいます。

正式な宗派の僧侶の目の前で、勝手に我流の得度式を遂行すると考えて下さい。

廻りは、宗派の正式な僧侶なのです。仲間中で勝手に得度すると言う事です。本山は、預かり知らぬと言った方が良いと言った方が良いでしょう。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 21:52:31
>>82
あのー
それって正式な僧侶と呼べるんですか?
(; ̄Д ̄)
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 22:24:59
単立寺院の僧侶は、82の方法を採用している奴もいる。

駄知に私的に得度してもらうのです。駄知は、正式な僧侶です。正式な僧侶に得度を遂行してもらう事ですので、
正式な僧侶と言えるんではないんですか。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 22:34:45
大学在学中に同級生は、二級教師免許を取得していました。私は、大学在学中に得度を受けてないから
仏教学部に在籍していて講義を受けていても在家でした。得度は、学内の同級生が担当しました。

そして、同級生の先達によって佛弟子となりました。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 22:52:31
>>82
それは僧籍が発生しないし、サンガにも属さないので僧侶とはいわない。
友達が式をやってくれても「自称僧侶」。
あくまで篤信の在家扱いだよ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 23:09:09
サンガは、自分で開山したよ。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 23:12:20
彼等は、仏教僧で有って各宗派の宗派そうです。私の目的は、仏教僧です。得度後に自分でサンガ長に就任すれば僧籍は発生しますむ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 03:34:34
しない。
自称だし自分公認の僧籍だろ。そんな僧籍なら俺でも詐欺師でも作れる。
信者がいようといまいと先ずは一人で組織を結成して、自分で
トップを名乗れば良いだけだからな。オウムの尊師や正悟師と同じだ。
名乗るのは勝手だが僧籍は自分で自分には発行はできないよ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 07:56:59
>>82 84 85 87 88は
法句というHNで、托鉢僧スレをチラシの裏にしている香具師
最近は、心の病に罹っている。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 08:00:54
92名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 08:21:06
>>90
初めて読んだ
すげー(゜Д゜;)!
93名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 08:51:04
>>91
何でこうなっちゃうもんかねぇ
94名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 09:28:22
>>90-93
在家の身で寺族の利権社会に入り込もうとして気がおかしくなってしまったんでしょうね…
95名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 10:57:26
>>94
もしそれが原因なら可哀相に
悪いのは世襲妻帯禿か
(ノ_<。)
96名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 12:26:51
円覚 法句 ◆zCS1o.kilU :2007/10/29(月) 23:22:19
俺が書いた内容を別の場所に書き込むのは辞めてくれ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 12:34:48
頭おかしいんじゃなくてふざけてるだけかも
98ファンシーダンス修行体験記:2007/10/30(火) 12:50:13

 僧侶になりたい方は

     http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                    を御覧下さい。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 14:34:30
法句は自己得度だから、似非坊主と言われたのかな?
なぜ法句君の名誉が毀損されたのか教えて。

797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 16:28:15
今日、用事があって病院に行ったよ。用が有って警察が来たよ。単立寺院住職とバイトを継続中に
担当警察署が来て一言、言われたよ。似非坊主とね。言ったのは、千葉県警野田署の警察官で有った。
名誉毀損で野田警察を告訴する予定です。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 15:39:34
>>88
お前のは
自称「大僧正」
自称「大阿闍梨」
自称「門跡」
自称「管長」
自称「法主」
と同じだよ。これらニセの自称さんは全て「 自 称 僧 侶 」が自分で勝手に名乗る。
その言い分は「自分が代表者だから自分で公認」
101名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 15:47:49
>>99
うわぁ可愛そうに…

仏教系の大学にまで通ってたのに
正規の得度ができなかったので
脳内得度せざるを得なかったんだろうね。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 16:06:08
>>101
彼の主張を要約すれば、
「自分はニセ僧侶じゃない!!正当な僧侶だ!!」
の一点を貫いている。あらゆる理屈で自分を自己正当化し、
自分を正当な僧侶として、世間に認めたがられている。
認知されたがっている。
自分が正式な僧侶でなく勝手に名乗っているだけなのをよく
解っているから不安で仕方がないんだろう。
だから「ニセ僧侶」と言われないために必死に理論武装してたんだけど、
遂に心の病になってしまったんだよ。可哀相に・・・。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 16:13:35
彼のアイデンティティの中核が揺らいでおるのですよ…
104名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 16:16:26
つくづく可哀相だな。
それで心の病になるんだから。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 16:22:27
ちゃんと得度ができて教師資格が取れてたら
戒律を守るまじめで良いお坊さんに成ってたろうに。

もう手遅れだろうけど・・・
106名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 16:30:13
臨済宗から破門され、裁判でも敗訴した在家僧侶通信講座と同じ匂いがするな。
曰く「(なんの公認もない自称僧侶だけど)正式な僧侶と心は同じ(だから俺も正当な僧侶!!)」
107円覚 法句 ◆zCS1o.kilU :2007/10/30(火) 17:42:56
駒沢大学仏教学部仏教科卒業です。正式な得度をうけていますからご安心下さい。

その後に単立寺院に派遣されました。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 17:49:00
二等教師免許は、曹洞宗の免許の事をいうのですよ。「西遊記」の中に吉村教授の名前がありましたよね。
 小さい教場で講義している事を思い出します。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 18:10:30
>>107
単立寺院に派遣などありえない。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 18:17:12
>>109
お気の毒な人に可哀相なことをしてやりなさんな。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 18:22:09
>>107
二等教師は短大卒に授与された筈。
駒沢の仏教学部出て二等教師は無いでしょーよ。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 18:42:10
・・・・・(°□°;
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 18:43:48
住職資格を得られず途中で逃げ出して単立へ逃げ込んだハンパモノ雲水か、略式の
得度を受けて正規の僧侶だと思われ認められたい在家得度か、単なる大嘘つきか、
病んでる人の何れかだろ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 19:10:48
47 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/04/29(日) 02:53:12
照会をかければ解ると思いますよ。真榮田とは、私の上の名前です。
私は、真榮田法句というのですからね。


115名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 19:13:52
117 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/07(月) 08:46:25
本当の僧名は、非公開ですので堪忍して下さい。この中にヒントは入っていますよ。

118 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/07(月) 09:18:35
申請している僧名は、菩薩から頂く予定です。

119 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/07(月) 09:37:49
弥勒と言う僧名を頂戴する予定です。

120 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/07(月) 09:44:54
知り合いの女性に連絡事項
仕事は見つかりましたか。きちんと労働して、自分用の生活場所を確保して下さい。
遊びに行きたいと思います。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 19:18:01
145 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/14(月) 21:25:03
行に出たら確実に死亡する行を教えて下さい。

148 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/14(月) 23:45:17
十三頭陀行でも死ぬと思うがどうよ。

150 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/15(火) 00:05:47
死にたいと思っている方を得度させた後に、死に匹敵する位の修行を遂行させる事が目的です。

154 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/05/15(火) 17:12:49
私の前で死にたいと言った方は、女性なのです。一五二さんが書いた内容のいずれかを実行させたら確実に死亡します。
死亡させるともったいないですよ。仮死状態を体験させる方法を考えて欲しいのです。

117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 19:25:29
282 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/06/11(月) 18:05:41
3年間、某場所で托鉢して日蓮系・天台系から喧嘩を売られて喧嘩を買って、相手をボコボコに遂行
した事も事実です。地方の田舎の坊主が托鉢していると言われて、喧嘩を売ってきた方がおられますが打ち返した事が
事実です。これは、事実ですよね。


118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 19:29:47
309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 23:30:58
法句経に帰依している人のオフ会でも開きたいと思いますがどうですか。

310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 23:33:21
場所は、関東の埼玉県のせんげん台で開催しますよ。

311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/05(木) 23:35:25
参加したい人は、画面に参加希望時間を記入してください。

313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 08:16:52
朝のお勤めが完了したから入ってきました。僧の朝は、早いのです。

314 :法句 ◆zCS1o.kilU :2007/07/07(土) 08:21:27
学会の人が酷い事したよ。業務車にかえるの死体等を投げ込んでキタよ。
学会の嫌がらせが濃いよ。俺を生かしていたら、学会の足下を壊す人だからね。


119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 20:12:06
なるほど。確かに病んでるwww
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 00:06:05
俺の場合は、自分の宗派を開山するのが坊主として生きていく道なのです。
121法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 01:46:44
最低でも持っている事を伝えたいだけの事ですよ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 01:49:30
586 :円覚 法句 ◆zCS1o.kilU :2007/10/30(火) 23:45:41
最低二等教師免許を保有していると言う事です。序でに書くと、円覚と法句と#123の三名で共同ほゆうしている名前なのです。
三人で同じ名前を使用すれば違う考えが登場するのはあたりまえか。

メンインで書いている人を法句に変更させて良いですかね。


587 :法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/30(火) 23:52:15
以後は、法句が一人で書き込みを始めます。今までは、三人の会議で記載する事を決定して書いていました。
これからは、法句個人の意見を書きます。円覚と#123の意見を聞かずに法句本人が書き込みを開始します。

法句の個人的な考えは、仏心宗を立ち上げる事を目標にしています。
123法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 01:50:43
半端物雲水が三名弟子入り希望している者がいます。私は、受け入れますがね。
僧籍は、私が開山した場所で良いと言っていますから受け入れますがね。問題有りますかね。

皆さんは、得度して無いから関係ねえか。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 01:51:20


法句は、どこの精神科に通っているんだ?
125法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 01:53:50
単立寺院でも出家させてくれるよ。しかし、カネがないと得度出来ないがね。
先立つものは、発心とお金が必要です。簡単に出家出来ないのが現実だよ。
身内に和尚がいれば簡単だけどね。
126法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 01:56:46
出家したいなら得度させてやるよ。単立寺院で良いならね。代金として、三十万円頂けるならね。
商売なのでね。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 01:58:08
>円覚と法句と#123の三名で共同ほゆうしている名前なのです。
三人で同じ名前を使用すれば違う考えが登場するのはあたりまえか。


これは精神病か?多重人格障害とか言うんだろ?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 01:59:32
>以後は、法句が一人で書き込みを始めます。今までは、三人の会議で記載する事を決定して書いていました。
これからは、法句個人の意見を書きます。円覚と#123の意見を聞かずに法句本人が書き込みを開始します。


これは精神病か?多重人格障害とか言うんだろ?


129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 01:59:50
単立寺院でも良いなら、各地の単立寺院で行けば出家出来るよ。カネさえ払えばね。
タダで受けようなんて考えてはダメよ。寺も商売だからね。
130法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:02:09
寺のパソコンで打ち込んでいるからね。ネット代も電話代も寺の経費だから、自腹が無いから楽だよ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:02:43
>>127
もう完全に分裂病だね。
多重人格ってやつ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:02:50
>最低二等教師免許を保有していると言う事です。

なんだ?最低二等教師免許を保有?w最大を書かないのか?w

就職活動する大学生だって、
英検1級持っているのに、4級ですなんて履歴書に書かないぞw
お前、頭オカシイだろ?
133法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:06:03
一等教師補・一等教師・二等教師のいずれかです。ばれたら大変なのでぼかしているのよね。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:06:16
推理していいか?法句・・・精神病院で暴れて警察呼ばれた?
そして、警察に職業聞かれて、僧侶だと答えたら、僧籍が無いのバレて、
この似非坊主と言われて、おまえは今、泣いている。どうだ当たりだろ?
     
           ↓
797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 16:28:15
今日、用事があって病院に行ったよ。用が有って警察が来たよ。単立寺院住職とバイトを継続中に
担当警察署が来て一言、言われたよ。似非坊主とね。言ったのは、千葉県警野田署の警察官で有った。
名誉毀損で野田警察を告訴する予定です。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:07:17
>>132
柔道で言えば、三段持ってる奴が最低三級を保有しています。と言うのと同じだな。
さすが心の病に犯されている人は言うことが一味違うな!!
136法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:08:15
四年大学卒業なら何等教師を保有しているか解ると思うよ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:09:09
>>134
ワラタ!!それ大当たりだろ。
腹イテー。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:09:32
107 :円覚 法句 ◆zCS1o.kilU :2007/10/30(火) 17:42:56
駒沢大学仏教学部仏教科卒業です。正式な得度をうけていますからご安心下さい。
その後に単立寺院に派遣されました。

108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 17:49:00
二等教師免許は、曹洞宗の免許の事をいうのですよ。「西遊記」の中に吉村教授の名前がありましたよね。
 小さい教場で講義している事を思い出します。


139法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:11:36
本人の口から何級を保有しているとは言えませんよ。同じ等級の奴に良く言われます。
同じ等級を保有しているとは信じられないと。俺は、平気に問題発言しますからね。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:19:37
法句の常駐スレ

托鉢僧スレ
単立寺院・神社の会スレ

時々、名無しになるが、キチガイじみた文章で法句と分かる
141法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:20:17
等級取得後に頭がおかしくなったよ。学校で学んだ事が、全て寺に戻ったら否定された。

結婚しろ・酒とタバコ飲め・懇親会の為のゴルフ覚えろとか五月蠅いのです。

学生時代は、「禅は戒をもって宗とする。」と言う考えでしたから。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:25:00
可哀相にwww
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:28:30
>>141
頭がおかしいの自覚してるんだ
それなら完全な基地甲斐ではないな
144法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:32:06
廻りからも根を詰めすぎと言われましたからね。今は、単立寺院を開山したか根を詰めずに好き放題実行しています。
好き放題と言っても、酒・タバコ・女を鱈腹飲んでいるのでは有りません。

暇な時に大好きなアイス・御菓子・果物とテレビゲーム・座禅等を遂行する位です。

以前見たく、時間帯を決めて遂行してません。自分が好きな時間に組んでいますよ。時間を決めないから面白いですよ。

昨日は、五時間座禅を組みました。普通の寺なら毎日、午前及び午後の一日を含めて1時間は、座禅を組みますね。

私の場合は、昨日五時間座禅を組んだから今週は、組む必要は無いと考えています。

一週間の座禅の時間のノール魔は達成していますから、後は自由ですよ。

こんな感じが欲しかったよ。
145法句 ◆zCS1o.kilU :2007/10/31(水) 02:38:19
偶に僧堂及び寺の一日の予定で提示してくる人がいますよね。俺の場合は、気分が乗らないと組まないタイプです。

小学校の時間割の様な生活は、嫌いですよ。何時から何時までは、座禅の時間で感じから何時までが食事の時間の用に
不利割れられている。お寺は、刑務所では無いよ。遂行する事を遂行したら時間を自由に勝手も良いと考えます。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:39:23
法句は、精神の病院で、どんな診断をされてるんだ?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:39:35
>>144
ノール魔とか
頭が壊れたふりしてふざけてるだけだろ
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 02:42:57
144 ばれていますか。
149法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:57:37
私と会ってみれば冗談か本当か解ると思うよ。しかし、廻りの寺族の人達は、真面目すぎると言っていますね。

結婚して子供を作って、元所属宗派に上げて欲しいと良く言われますよ。

馬鹿真面目が私の取り柄なので結婚なんて考えられません。

女の部屋に女性一人と私一人の関係でその彼女を無理矢理犯そうと思えば彼女を犯す事も可能でしたよ。

しかし、私は自分が僧侶で有ると認識しているので一切女性には、手を出した事は有りません。

僧堂生活が長かった影響でしょうか。一切女性に興味が無いのです。

興味が有るのは、食べ物の方に集中している状態ですね。

美味しい物を鱈腹食べたい状態ですね。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 03:08:34
それでもあなた方は、出家を望みますか。今の若者は、流行遅れに敏感ですよね。
浦島太郎になりたいなら、出家する事をお勧めします。浦島太郎状態からの回復は大変ですよ。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 03:09:55
598 名前:法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 02:47:57
以前籍を置いた所は、根本経典を表向き無かったからよ。有った方が安心出来るとおもったのよね。

実際は、根本経典は無いよ。ネット寺院だからよ。


599 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/10/31(水) 02:49:22
俺の信者に対しの警告

俺の事をおかしく報告するなよ。


600 名前:法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 03:04:58
きちんと修行すると、色気よりも食い気となるのが普通の僧侶です。

十年間籠もったら、十年間の食い気が封印されるのです。降りてきたら、十年間の食い気の封印を解きます。
最近、テラミス・なたねここを食べましたよ。数年前の流行したケーキですよね。今、それにぞっこん填っていますよ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 03:18:19
>>149
托鉢スレでは結婚してもいいって書いてる矛盾
153法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 03:33:02
簡単に言うと、自衛隊が外国人と結婚してはいけないと言う法律は無い。
奥さんがスパイの可能性が無いとは言えない。自己倫理が有るなら、国防という守秘義務が有る
仕事に従事しているから倫理的には、結婚しない方がよいと考えますよね。妻に愚痴ったら国防情報が海外に
流失する可能性があると考えたら外国人とは、結婚しないのが倫理であると考えるのが普通です。
律によって維持されている宗なら倫理に従って、結婚すべきでは有りません。
しかし、今の若者は妊娠結婚している人達も多いですよね。

それは、倫理が少ないと言う事です。仲間にも倫理が少ない奴が居るから保険をかけて居るのみの状態ですよ。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 03:40:58
>>153
なかなか良いこと言うね
少し見直した
155法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 03:46:08
法律で坊主の結婚等は、自由に認められていますよ。しかし、職業倫理としては、
坊主は結婚すべに人では有りません。私は、職業倫理として結婚したく無いのです。
 結婚している坊主と一線を引きたい単立寺院を開山して、宗派を離れたのですよ。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 04:12:08
>>155
立派な考え方じゃないか
何で狂ったふりしてるのか分からんが
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 05:12:20
>>156
俺にはさっぱり解らんが読んで理解できたのか?
俺的には先ず「日本語でOK!!」と言いたいところなんだが・・・。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 05:42:27
>>157
つまり発句は
僧侶は結婚すべからずと言ってるんだろ?
妻帯ボ〜ズがいっぱいいる宗派じゃヤダから単立にしたと
そう読めたんだが
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 06:15:20
>>158
確かにそのように読めるんだが・・・。

590:法句 ◆JRjPAH0lnQ sage2007/10/31(水) 00:34:41
全員の意見は、本来の戒律では僧侶のHと結婚は、禁止されていますが、これらの行為を認めて
一人の嫁を持つことみとめています。しかし、嫁以外との性行為は、禁止すると言う事にしました。


脳内にいる五人と会議した結果、結局妻帯もセックスも認めていらっしゃるようです。
ただし嫁以外とやってはダメだそうです。普通常識で誰でもそうだけど・・・。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 07:28:56
>>159
確かにそこがえらい矛盾なんだよねw
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 07:41:10
>一人の嫁を持つことみとめています。
そりゃ誰でも嫁は一人しか持てんがな。
>しかし、嫁以外との性行為は、禁止すると言う事にしました。
そりゃ嫁以外と性行為したら不倫やがな。
五人も額を寄せあい会議した結果がそれか?
別に何の変哲もない取り決めだな。無いのと変わらんぞwww
162法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 08:18:31
架空のメンバーでは無く、他のメンバーが四名存在しているのです。二十代前半のメンバーが存在しているから、
そのメンバーに対する配慮ですよ。彼は、若いから脱落する可能性が有るから彼に対する配慮ですよ。脱落者防止の為の予防線ですよ。
日本語経典は、以後使用していきます。
163法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 08:22:29
同じ意志を保有している僧侶を集める為には、嘘をつくことも必要でよ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 08:59:57
>>162
じゃあその若い男が結婚したら破門しますか?
165法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 10:10:25
破門では無く、追放するのみです。破門する権限は、釈迦如来が保有しています。私の権限では破門できません。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 10:11:25
破門じゃ!!(°曲°)達磨大師の一番弟子エカに習って腕も一本落とさせてもらうぞ!!(°曲°)
167法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 10:18:48
追放なら仏縁で再度、僧侶を継続する事は可能です。追放されても単立寺院を開山して、僧侶を継続する事は可能です。
各自の目指している仏教は、違うから良いと考えます。バイト先で事故を発生させて、今は左耳が聞こえない状態で有ることも報告します。
168法句 ◆JRjPAH0lnQ :2007/10/31(水) 10:23:58
人権問題が発生するから現実的解決にはならないと思う。破門は、ダメだから追放です。

1をだいばった的な罪を犯しても仏は、慈悲の心で許してやるのが仏心で有る。

人間で有るから、相手の心を理解するのも仏道の修行の一つで有ると考えます。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 11:13:47

 僧侶になりたい方は

     http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                    を御覧下さい。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 16:59:57
169

貴方は、単立寺院を開山してませんよね。単立寺院を開山した時は、いずれの宗派も僧籍を
返還する通知が来ますよ。貴方には、通知が来なかったのですか。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 17:50:35
また、托鉢僧スレで独り言
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 18:59:21
法句はぐだぐだ言い訳してないでココ↓で僧侶にしてもらいなさい。


真宗木辺派本山 錦織寺 - よくあるご質問
真宗木辺派 本山 錦織寺住所: 〒520-2431 滋賀県野洲市木部826 電話: 077-589-2648.
トップに戻る. 門主とはどのような方ですか? test.
トップに戻る. 僧侶になりたいのですが・・・.
木辺派では得度式を毎年3・7・10月に開いており、
本山に15万円の冥加金を納めて1泊2日の研修を受けるだけで
僧侶になることができます。難行苦行や剃髪の必要はございません。
... サイト名: 真宗木辺派本山 錦織寺 http://www.sinran.org ...
www.sinran.org/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=1 - 12k - キャッシュ - 関連ページ
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:12:22
真宗は非俗非僧であって僧侶ではないぞ。無償で活動する宗教者というやつだ。それに釈尊の仏道は礼拝する対象と自分を一体化する自力思想であって、何かに頼る宗教ではない。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:20:55
ニセ僧侶呼ばわりされている法句に取っては有りがたい話じゃないか。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:23:17
そうだね(°∀°; 彼にはお似合いだよ(°∀°) 黙って僧堂に行けば良いものを・・・
176ファンシーダンス修行体験記:2007/10/31(水) 19:26:40

 僧侶になりたい方は

     http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                    を御覧下さい。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:29:01
>>175
喝ッ!浄土真宗の大荒行から逃げ出したお前が何を言うかーっ!
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:35:25
浄土真宗?(°∀°) 俺には縁の無い宗教だね(°∀°) 俺は密教僧だから(°∀°)
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:39:18
ガチホモ空海の開いた世界遺産・高野山!
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:50:15
ここにも>>175,>>176,>>178粉飾ニセ僧侶、通称"禅導師"が来ている。
諸悪の根源「禅導師」
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:56:44
禅導師は浄土真宗の正規の僧侶だよ。
182:2007/10/31(水) 22:22:47
>>176
見ましたが、体験修行のようで楽しそうですね。
続けるとなると大変そうですが。

スレが急に伸びてるので何かと思いましたが妙なことになってますね。

僧侶になるのに仏教大卒が要件とは驚きました。
学歴社会はここまできてるんですね。
神職も同様のようで・・・

では仏教大を出ていない場合は出家もできないのでしょうか?
それとも得度とやらを受けられればなれるのでしょうか。

宗派については、正直何故ここまで多くの宗派に分かれ、時には対立しているのか理解できません。
戒律や作法以外に経典なども違うのでしょうか?
仏陀の教えはひとつだと思うのですが・・・
183:2007/10/31(水) 22:53:53
この過去スレが参考になりました。
184:2007/10/31(水) 22:55:12
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 05:56:29
法句が文句を書いているよ。別の場所でね。彼の言いたい事が解ったよ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 06:09:18
思うにこういう問答が日本仏教を研磨していき本来の仏教が登場すると思うよ。

今までの仏教は、さび付いていた仏像と同じ状態です。討論する事で真の輝きが出てくると思うよ。

宝冠に曇りが出てきたから良い磨き所で有ると思うよ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 06:10:44
出家したいなら、単立宗教法人の方が良いよ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 16:52:41
一の方は、本当に出家したいのですか。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 16:58:41
本当に出家したいなら、覚悟をみせる必要がありますよ。

在家でも行脚に出るのです。そして、各寺の門をたきなさい。そして、
誠心誠意を現すのです。そうすれば、拾ってくれる老師は存在しています。

私も拾われて、拾ってくださいれた老師が大学に行く資金を出して下さいました。

その後、老師の老後の面倒を見て老師を看取り、老師の寺を引き継ぎました。

貴方も同様な方法を遂行すれば、弥勒菩薩が導いて下さると思いますよ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 17:03:23
>>188-189
>>1は深夜の退屈凌ぎ、釣りだから・・・
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 17:16:49
>>190
あの、なんていうか・・・>>188-189は精神病だから・・・
192名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 17:23:42
実は、実話なのよね。189の内容は、俺の所に居候しているやつが僧籍を取った方法だよ。
193:2007/11/03(土) 17:41:23
ほら・・・
194ファンシーダンス・修行体験記:2007/11/03(土) 17:55:27

 僧侶になりたい方は

     http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                    を御覧下さい。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 17:55:39
こわいよこわいよ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 23:36:18
法句 精神病 乙
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 12:22:18
人生は、修行の場所では、もうありません。愛の実践場です。
人生には、喜びのみがあれば、いいのです。
人生には、苦しみや怒りはありません。争いもありません。
人間には、肉体やこころの、病は一切ありません。思い込まないでください。
病名を勝手に作らないでください。
神は、肉体のないものたちは、あなたたちを、日夜守っています
治療神やこつこつ神は、身体のほころびを治しています
あなたの中の霊体は、愛の学校で、愛=慈愛の勉強をしています
死して、人間界を卒業したら、精霊界で490日間の反省会をあなた自身(高次元の自分=ハイヤーセルフ)としてください。その後、さらに楽しい霊界に戻ってください。愛の発露の状態であれば、なんでもできます。それが霊界です。どうぞ、お帰りなさい!!
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 20:06:11
>>197 戯言をほざくな。痴呆。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 09:01:58
725:法句 ◆JRjPAH0lnQ sage2007/11/07(水) 14:30:27
密教僧と言うのは当たりです。臨済宗には、研修で行きました。某日記を書いている人は、臨済宗から真言宗に行きましたよね。

私の場合は、逆でね。上座部→真言→臨済宗→単立無宗派の道を歩みました。
744:名無しさん@京都板じゃないよsage2007/11/08(木) 23:20:31
護摩・坐禅・最低限の読経等は、修行しましたよ。しかし、最大な物を理解できなかったのです。

真言宗の悟りの境地は、男と女の交わりを行った状態と同じで有ると書いてある教典を理解する事が不可能でした。

それで、山を去りました。

真言宗の修行はどんなことをしましたか?
護摩をしたということは四度加行をしたのですね。
初日は先ずどんなことをしましたか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 10:00:33
法句は真宗木辺派で僧侶に成りましたよ。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 10:09:58
せっかく神の子として世に生まれ、それぞれの技を与えられているに
もか変わらずそれを捨てて世捨て人の如く、修行という名の生き方を
選択するのは、可哀想としか言いようがない。人生そのものが修行である

>真言宗の悟りの境地は、男と女の交わりを行った状態と同じで有ると
199のカキコの中にあった言葉を引用させて頂くならば
普通に男女が交わりあうのは自然の行為であり、いかなる宗教も
最終的には、そういう部分に行きつくということでしょうね。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 10:20:51
>>201
理趣経を貶めるな!俗物!
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 11:52:23
法句。もう、どうやら逃げられないぞ!!
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 12:20:54
法句はウソがバレた。
法句の今までの書き込みは、もう全て信用できない。年貢の納め時だな。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 15:40:47


心の病気なんだよ・・・
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 16:46:13
法句が東北に来た時に帰依した者です。彼の経歴偽装が有ります。彼は、上座部仏教僧後に駒沢大学仏教部に在籍していました。

これは、確認できました。その時の僧名は、縁覚で有った事が確認されました。その後の足取りは、不明ですが数年前に大津駅前に現れた事が確認されました。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:42:49
>>206
なるほど。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:50:26
>>206=>>207=法句
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:41:21
>>206
文体が発句そのままなんだけど
わざと発句の真似してるの?
それとも発句本人?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 19:21:22
法句だってばw 真似する物好きは居ないw
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 19:43:35
>>209-210
法句さんの中傷は止せ。仏罰が落ちるよ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 19:46:55
>>211= 法句 乙
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 19:52:11
出家なんてやめときな。
寺も、これからは専業では生活できなくなってくるぞ。
坊主も今までのように社会からの現実逃避ができなくなってきているぞ。
坊主も社会に参加(外で働く)せざるをえなくなってくるんだ。
どうせ出家しても、また社会で働かなければならない時代になるから、
出家しないほうがエエゾ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 19:54:31
東南アジアで出家すれば良いじゃん。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 20:15:00
葬儀屋専属僧侶とかないの?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 20:25:50
>>202
修行者よ、あなたの辿り着くとこは、神道であるぞ。
全ての最奥には神が有る
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 20:38:10
>>216=法句
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 20:38:28
家出がしたい
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 01:59:19
尊き神よ笑み賜え
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 03:07:40
>>211
大丈夫。仏罰は存在しないそうです。

669:名無しさん@京都板じゃないよ2007/11/04(日) 10:48:39
禅宗には、仏罰も天罰も存在していません。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 10:12:52
法句師こそ真の修行者。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 10:20:57
>>221
ニセ坊主だけどな。
在家としては熱意はある方かもしれんが、心を病んでる上に
嘘つきなのか残念だな。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 10:31:16
 出家とは自分の意思でなるよりは無理やりさせられるもの。
とくに尼さんの場合は。だからこそ立派な尼さんになれる。
224カルト宗教解析倶楽部:2007/11/11(日) 10:32:15

 新興宗教の秘密は

     http://www.geocities.jp/sonomama_da/index.html

                         を御覧下さい。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 10:40:05
(°∀°)←殴りたい。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 10:42:06
>>225
その気持ちよく解るw
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 17:29:58
師匠から永平寺に上がる用に言われた。同意したよ。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 17:30:42
これで正式な曹洞宗の坊主になります。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 17:49:14
しばらく、地方僧堂に行くことになりました。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 18:32:22
本山僧堂だけはやめておけ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 11:27:25
しらんがな
232法句:2007/11/27(火) 06:02:55
仏教系大学卒業後に越前大仏同様な寺を開山して営業しているよ。

ブラックジャック状態でも腕が良いから客が来るよ。
233法句:2007/11/27(火) 06:05:35
宗派の公認は、不要だよ。

新党日本の代表は、新党日本を立ち上げても最初は、国会議員では無かった。

その後に選挙で当選して国会議員となった。それと同じ方法だよ。
234法句:2007/11/27(火) 06:08:15
日本は、宗派の公認が無い状態でも坊主は可能ですよ。

海外の坊主免許を取得して、日本で勝手に宗教法人を開いても問題無い。

日本は、承認制度だからよ。
235法句#:2007/11/27(火) 06:14:22
海外の医者が日本国内で医療行為を行った場合は医師法違反で有るが、海外の坊主が日本国内で活動しても日本憲法及び日本の法律では逮捕されないと言う事よ。

法律に不備が有ると言う事よ。日本の坊主の免許は、民間が出しているから金さえ払えば、まともに修行を遂行しなくっても金さえ払えば購入出来るよ。

しかし、海外では内閣府仏教局等が免許を管理しているから、偽造免許を発行出来ないよ。運転免許と同様に警察官に免許を提出すると、無線で直ちに照会できるよ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 23:13:18
すいません。検索してこのスレに来ました。レスも読まずに書き込みます。
私も30近い女ですが出家がしたいです。
うちは縁起の悪い家庭で・・・(しかもしがらみの強い家庭で。私はもう
この家に降りかかってくる災厄に耐えていく自信がありません。
もう全部忘れたいです。家族のことも。現世に未練はありません。
私の場合これ以上俗の世界に生きていても恐ろしいことしか起こりません。
なので持病が落ち着いたら出家しようと思っています。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 23:15:45
>>236
層化学会に入信しなさい
すべて解決します
そして救われます
間違いない!
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 23:16:15
>>236
何宗で出家するかよぉ〜く調べてから決断したほうがいいよ。
あと、師僧によってもだいぶ違うからそれも重要なポイントね。
239ダン:2007/11/29(木) 23:36:14
おれも坊主になりたいとか思ってたけど、
ただ就職したくないだけなのかな。
とにかくおれは宗教には向いてないことがわかった。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 23:45:02
本来の出家とは就職したくない人がするものなのだが。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 00:01:37
>>233 法句さんは、日本もしくは海外で、
正式に僧侶の修行をしたのですか?
それとも、大学で仏教知識を学んだだけですか?
知識を学んだだけで仏教の僧侶を名乗るなら、
新興宗教と紙一重な気がして心配です。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 00:12:50
法句さん、
単立寺院だということですが、仏教の僧侶を名乗るということは、
僧侶の弟子であるわけですね。
法句さんも、お釈迦様の弟子の弟子の弟子の…弟子にあたるわけですね。
では、あなたの師僧は何宗の僧侶なのでしょうか?
また、現在のあなたのお寺の本尊、
主によりどころとする経典は、何でしょうか?
さしつかえなければ教えて下さい。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 09:29:49
俺の本当の先生は、曹洞宗の坊主すよ。その坊主が、真言宗の尼さんと結婚しました。

頭を剃って得度させたのは、道元禅師の法脈ですよ。先生の奥さんだから、俺から見ると義理姉になります。

真言宗の尼さんを俺は、姉さんと言っています。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 09:35:51
それに師匠が駒沢大学仏教学部仏教科を卒業しているから、俺も師匠が卒業した大学に入学させられて卒業させられたよ。

学内でタイ仏教研修会の募集が有ったから現地に行ったよ。現地の学習は、全て英語で講義をうけました。

本尊は、釈迦如来で正法眼蔵が本来の経典ですよ。
245法句:2007/11/30(金) 09:37:14
上記が本当の私の内容です。花園とは、犬猿の仲だよ。
246法句 ◆zCS1o.kilU :2007/11/30(金) 09:45:16
師匠は、駒澤大学仏教学部仏教科卒業です。俺も駒澤大学仏教学部仏教科卒業です。師匠は、真言宗の尼さんと結婚しています。
俺から見ると義理姉ですね。大学中に学内掲示板でタイ仏教修行者募集の掲示が有りました。それで行きましたよ。タイ本土に講義は、全て英語で遂行されました。

内容が解らない時は、日本に留学経験が有る日本語とタイ語・英語が解る高僧達が、日本語で解説してくださいました。

247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 09:53:55
法句は只の精神障害者ですね。病院へ行け。
248法句 ◆zCS1o.kilU :2007/11/30(金) 09:56:21
俺が大学内で良い老師で有ると想った方が、インド仏教史を講義していた教授でした。

教授は、原始仏教経典を良く読むように講義をさせていました。原点を見つめよ。

私は、その老師の中に弥勒菩薩と釈迦如来を見ました。

曹洞宗の勢力が強い場所の本屋に行くと、必ず友松・中村・水野先生が翻訳された「法句経」が有ると想います。

私は、大学在学中に教授の中に弥勒菩薩・釈迦如来を見ました。

私の目標の先生です。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 10:11:33
俺は、俺なりの道を見つけたよ。仏教の中の仏教は、原始経典の「法句経」に有りとね。これが、仏教の原点で有る。これが、仏教の種で有る。

これを日本全国にまくことで日本仏教は、枯れないし次の芽が生えてくると思うよ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 10:13:33
密教は、仏教の中の仏教で有るよ。しかし、種子が無ければ、枝は生えてこないよ。

密教の悪いところは、種をまかない事だよ。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 10:24:38
内閣府仏教局の存在を知っている人は、少ないと思うよ。そのほかに宗教省が有って、仏教以外の宗教を管理監督している政府機関が有った事を知っている日本人は少ないね。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 12:49:34
>>248 曹洞宗の僧侶資格をとったわけですね。
タイでは講義を受けて研究しただけでしょうか?
上座部でも正式に比丘になったの?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 04:57:15
だから、結婚している坊主を否定するのです。結婚すると僧籍は、剥奪では無く寺に僧籍を保有していても追放される戒律が適用される。
254法句 ◆zCS1o.kilU :2007/12/01(土) 05:02:05
比丘で有るから、結婚している坊主を否定しているのです。

俺の師家も結婚してしまった。しかし、師家と義理姉は、契約結婚です。

契約結婚の契約書の中に、双方は坊主で有るから性行為を遂行しない。

性行為を遂行した場合は、契約結婚をはきして離婚すると書かれています。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 05:09:27
義理姉は、真言宗の尼さんだよ。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 07:54:09
>性行為を遂行した場合は、契約結婚をはきして離婚すると書かれています

びっくし!!
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 15:58:59
別に驚くことは無いと思うよ。坊主が結婚は、社会が認めている行為だから結婚しても良いと思うよ。しかし。性行為は認められてないと考えます。

だから、契約結婚の契約書で性行為を禁止ている。この事で、坊主の妻帯を合法化させる方法です。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 17:39:23
>性行為は認められてないと考えます。

じゃぁ、坊さん夫婦が病院行って、精子を採って卵子に着床してもらえば
子供を持つのもOKだね。 でも世間じゃセクロスしたからって見るよね。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/09(水) 17:04:33
年始あげ
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/09(水) 17:10:07
僧侶の結婚相手は唯一お釈迦さまでなければならない。
理由は家族を作ると檀信徒の事を考えられなくなるからだ。
しかも僧侶の息子が利権の為に寺院を継ぐという世俗臭いアホな事態が起こる。
優秀な在家出身者を後釜に付けた方が仏法が次の世に伝わるのだ。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 22:53:10
お釈迦様ですら結婚して子供を(ry

結婚してから出家するのは問題ないのだな?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 01:12:49
>>261 離婚して嫁も子も捨てたら問題無い。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 01:16:31
迷わず成仏すべし!
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 14:26:05
僧侶が嫁や子を抱えているだと?馬鹿も休み休み言え。僧侶なら寂しくても独身を貫け。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 02:14:42
在家でもOKな真如苑 オススメです。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 16:40:25
伊藤真乗大あじゃり様の大般涅槃経(だいはつねはんきょう)のお経を毎日あげれば在家仏教徒。 一生懸命に取り組めばそのうち在家の坊さんになれると思うぉ 真言密教の教えだぽ
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 15:27:03
アフロ教がおすすめ
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 22:58:50
http://plaza.rakuten.co.jp/chinkokaiworld/diary/200803070004/

・・・(前略)・・・明治時代に解禁されてから大正時代に向けてなし崩しに坊主(出家)が妻帯するようになった時点で、
日本の仏教なんて終わっていると思うのです。
だって、僧侶が妻帯し、戒律で禁止されているものを食らい、この世の執着心を取り除かず、
むしろそれにしがみつくのだとするなら、彼らが出家している意味などありません。
以前オリジナルの本国韓国人をお寺に観光案内に連れて行ったときに、そこの住職の奥さんが案内をしてくれたのですが、
後で「ウリナラの仏教はニッテイが僧侶の妻帯を持ち込んだお陰で取り返しのつかない損害を蒙ったニダ!謝罪と賠償(以下略)」
と言われました。
あの性に対してはたいへん「おおらかな」ウリナラですら、僧侶の妻帯は認められるべきではないという認識があるようなのです。
これが文化大革命で宗教が壊滅し、道徳の堕落した大陸の支那人ですら、僧侶が愛人を持つのはいいが、
公然と結婚して寺院を世襲するのはいかがなものアルか、といいます。
私はこれについては珍しく韓国人や支那人に100%賛同するものです。
末法の世には坊主が自分を済度することすらできないのに、衆生を済度することなどできないのです。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 00:00:19
妻帯肉食の坊主しかいない日本には広義には真宗しかない
270名無しさん@京都板じゃないよ
宝泉寺禅センターでお待ちしております。