【神社】寺社から古代を語りませう【仏閣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
793名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 21:27:14
伏見稲荷は延喜式式内社です
秦氏などのゆかりの神社ですが、
現在祭神と式内当時の記載は次のとうりです。

宇迦之御魂大神
配祀 佐田彦大神,大宮能賣大神,田中大神,四大神
式内社 山城國紀伊郡 御諸神社
式内社 山城國紀伊郡 稲荷神社三座 並名神大 月次新嘗

どうも様相がガラッと違ったようです。
祭神数も違いますし、神社名も違います。
だから現在の稲荷信仰は、なんらかの影響で変化したように感じます。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 12:57:40
何枚だ何枚だ
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 23:37:25

ジョー・マクモニーグルが邪馬台国と卑弥呼を透視!!
http://www.gakken.co.jp/mu/mumagazine.html

ついに明らかになる邪馬台国論争の真実。
超能力捜査官ジョー・マクモニーグルが透視。

卑弥呼は雲南省昆明からベトナム、台湾を経由して沖縄からやって来て
西日本から朝鮮半島南部までを治めた海洋民の出自。
卑弥呼のサイキック能力を畏怖した他の首長達から乞われて、連合国家の王として祀り上げられる。
卑弥呼は奈良県鳥見山に於いて、自分の部族と他の部族達を統治した。
山口県の安徳天皇陵(前方後円墳)が卑弥呼の墳墓。
大和の箸墓古墳が作られたのは、それよりもさらに過去(卑弥呼の時代よりも)に遡る。

「ムー」2008年3月号より抜粋
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 18:26:39
貴方は何故大悲と大慈と大慈悲が同じ意味なの説明できますか。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 21:47:54
お寺の都合ですwww
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 21:23:58
寺の都合で仏陀の言葉は曲がり伝わる
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 20:32:49
雷山千如寺大悲王院 悲しい王の・・・ なんかあるよね
http://www.citydo.com/prf/fukuoka/guide/sg/500001716.html
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 17:11:06
このスレの電波っぷりはスゲェな。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 17:19:44
本スレあげ
802自治会:2008/05/24(土) 22:48:56
あげ
803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 12:26:05
おまいら、ツクヨミの事もたまには思い出してください。・゚・(ノД`)・゚・。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 23:15:22
このスレの問題はね、前スレ789の時点で建てられたということ。
(2006年9月から2007年10月までかかって789レスなのにもかかわらず、だ。)
さらに問題なのは前スレが消化されていないのに、ここを利用し続けていること。

【神社】寺社から古代を語りませう【仏閣】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1158458412/789-
[789]名無しさん@京都板じゃないよ<>
2007/10/28(日) 21:26:55
できました
【神社】A寺社から古代を語りませう【仏閣】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1193574030/l50

このスレを放置すると、ここが700ほどになるとまた次スレを建てられるよ。
日本史板がまさにその状態。
日本史板を「古代九州は都」「畿内の寺社は移設」「危険回避」でそれぞれ検索してみ
805804:2008/05/25(日) 23:16:56
ごめんなさい
誤爆した
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:58:45
削除ガイドライン
 重複スレッド
  同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
 削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
  削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
  「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった自分だけの主観を元に行動してはいけません。
  嗜好や価値観も捨ててください。

特定のスレ攻撃をする主観が強すぎる荒らしみたい。w
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 00:23:13
>>806
そのガイドラインだと、君が生かしたいと思ってるスレが削除されない理由は全くないな。
機械的に重複は削除さればいいだけだから。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 08:21:57
↑私が荒らしですと暴露してますねw
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 17:10:55
【再掲】287
可哀想だから教えてあげるよw
日本人が古代から現代にかけて、
じZIの音をどう発音しているか知ってるのか?
ぢDIとしか発音してないんだよwww
口にだして言って見ろよ!
「ざじずぜぞ」が「ざぢずぜぞ」になってないか?
つの音がTSUになるのと同じで、これ基本じゃないのか?wwwww
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:19:37
w
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 21:42:33
神社ってなにかあるよね
とても落ち着けるんだよな
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 11:32:06
このスレは重複です。

【神社】寺社から古代を語りませう【仏閣】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1158458412/
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 07:36:47
テスト


◇       ミ ◇ ◇    
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´

814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 07:56:50
>>803
月読尊は二十三夜講の祭神としてけっこう庶民信仰があった。
二十三夜の月待ちは仏式では勢至菩薩や大月天王が本尊。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 18:31:49
このスレ上げたコイツ↑が重複以上の重罪だね
削除人はこんなヤラセ馬鹿を念入りに取り締まった方がいいぜ
816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 06:55:59
このスレは重複です。

【神社】寺社から古代を語りませう【仏閣】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1158458412/
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 07:50:47
このスレ上げたコイツ↑が重複以上の重罪だね
削除人はこんなヤラセ馬鹿を念入りに取り締まった方がいいぜ
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 22:16:58
いま、籔田紘一郎著「ヤマト王権の誕生」が密かなブームになっていますが、
それによると大和にヤマト王権が出来た当初は鉄器をもった出雲族により興
されたとの説になっています。
 そうすると、がぜんあの有名な山陰の青銅器時代がおわり日本海沿岸で四隅突出墳丘墓
が作られ鉄器の製造が行われたあたりに感心が行きます。当時は、西谷と
安来-妻木晩田の2大勢力が形成され、そのどちらかがヤマト王権となったと
考えられるのですがどちらなんだろうと思ったりもします。
 西谷は出雲大社に近く、安来は古事記に記されたイザナミの神陵があるので神話との関係にも興味がわいてきます。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 08:54:04
ふしぎ発見か?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 21:34:52
http://www.geocities.jp/waikoku/ 九州王朝倭国より
米田良三氏は、その著書で「今に残る、法隆寺・東大寺・薬師寺・長谷寺・法輪寺・法起寺・興福寺・東福寺はいうにおよばず、三十三間堂・桂離宮等々、
これらあまたの建物が、九州倭国より移築されたものである。」と述べておられます。
確かに北部九州の、特に大宰府から宇佐、更に吉野ヶ里にかけて「虚空蔵寺・法鏡寺・相原・垂水・椿市・木山・上坂・天台寺・大分・塔之原・井上・観興寺・塔之塚・
大願寺・晴気」などの『…廃寺跡』が数珠のごとく連なって残されてます、ごっそり゛移築″されたのでしょう。

元々神社であった寺院の多くも、移設された可能性が大きく、残っている方が稀だと思いますよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:32:35
お稲荷様に官位 正一位を与えたのは誰なの?

平等院の鳳凰はオスメスの区別が無いのに
専修寺派の一光三尊仏をお守りしてる鳳凰はオスメス区別がなされてます。
何故なの?
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 09:27:52
うちの鳳凰は
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 12:22:01
グーグルの海面上昇シミュレーションで、
古代の海岸線を妄想してみるとなかなか興味深いね。

http://flood.firetree.net/

4000年ぐらい前の縄文時代は今より5メートルぐらい海面が高かったそうで
5、6メートル海面をあげてみると
熱田神宮は岬の先端にあるし、真清田神社は海岸近く、伊勢神宮は海岸線だし、出雲大社は島の海岸にある。
それらの神社が出来る前の古代からの何かしらの神聖な場所か
港町や灯台なんかがあった場所なんだろうか?

あと、自然堆積による海岸線の変遷を考慮する意味で、
1メートルぐらい上げてみた位置が戦国時代ぐらいで
2メートルぐらい上げてみたラインが中世ぐらいの海岸線のめやすにしてみると面白いかも。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/19(日) 12:51:53
>>823
8世紀から12世紀にかけてのものが平安海進(ロットネスト海進)で
2〜3メートル海面が上昇したのが神社の位置に影響したのかもしれない。
http://flood.firetree.net/
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/25(土) 12:25:52
関東に大国玉という集落、驚きました。
大国玉神社ももちろんあった。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/11(月) 17:59:12
真壁か?国魂なんて要は地霊(地と書いて「クニ」とも読む)なんだから
そんなに驚くことじゃない。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 11:53:43
age
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 12:33:05
>>234
>「しか」って鹿だけじゃなく、アシカやカジカのように獲物に・・・
志賀海神社があり海洋民(安曇族)が集住していた志賀島の地名が、漁獲由来と
いうことですか?志賀(シカ)という地名は、筑紫以外にも能登・丹波など各地に
あるようですが、同一起源ということでしょうか?
シガと発音する滋賀や志賀高原は、別起源でしょうが。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 06:23:01
>>828
海産物獲物は、伊勢の語源であるイソ(磯)というのでは?アイヌ語由来らしいが。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 08:35:07
>>828
>志賀(シカ)という地名は、筑紫以外にも能登・・・・
谷川健一の「日本の地名」p42で、奈豆美比盗_社が鎮座し古代海人族安曇氏の
居住地として取上げられている安津見地区のある羽咋郡志賀町のことですね。
同書によれば、安曇氏の本貫は筑前国糟屋郡で、足跡を示す地名が、阿波、淡路、
播磨、摂津、河内、近江、三河、美濃、伯耆、信濃の各地に存在するようですね。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 02:29:42
>>823
>古代からの何かしらの神聖な場所・・・
というより、海洋民の航路の目印役だったのでは?熱田社・真清田社は海人族が
建立したものだし、出雲族は日本海沿岸を越辺りまで海路東上していたようだし。
例示のうち伊勢社は、建てた天皇家が伊勢湾を海遊していたとは思えないがね。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 19:56:53
>>828
森浩一の「日本の深層文化」によれば、志賀海神社訪問時に境内の倉庫の中に、
古びた鹿角が大量に保管されているのを目撃したと。数は1万点近いのだと。
奉祭する阿曇氏が、古来生贄として奉納した生きた鹿の遺物ではないかとあった。
九州にも野生の鹿が、昔は棲息していたんだね。
何故海神に、海の幸でなく山の幸を奉げるのだろうか?
833名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 23:01:16
九州人なんだけど、このスレの九州話は一人の自演、
あるいは影響を受けた人の行き過ぎだと思う…。
千如寺の話に至っては、正直苦笑い。
例えば>>799
観音霊場だからだよ、悲しい王じゃない。

ざっと見たけど、珍説に偏り過ぎてる。
ちょっと誰か呼んでこようか…。

834名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 20:46:02
>>825
大国玉神社って、常陸国真壁郡の?武蔵国府中の?
大國魂神社 http://www.ookunitamajinja.or.jp/
835名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 13:59:03
>>793
宇迦之御魂即ち穀物神・農耕神が、平安当時から祭神だったんだね。しかし創建当初は、
在地山城秦氏の氏神が祭神だったはず。何で農耕神に変身したのだろ?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 11:03:57
>>829
伊勢神宮は、新旧2つの神社の合体社なのかな?
108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 15:01:58
伊勢に2つの宮があるのは
国譲り神話が残るとおりだし
やはり元の住民の神と、新しい神の2神なんだろうな。
度会氏族について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102753438/108-109
837名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 11:49:14
>>607
>実は神社の創始年代は、みんな奈良時代あたりが多くて・・・・
西暦700年代の創始が多いというのは、出典は何ですか?
創建はそうかも知れぬが、社建立前の原始祭祀期も考えると創始はもっと古代では?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:34:07
>>811
八幡神信仰の源郷は、山東半島なの?
182 :耀姫(あかるひめ) ◆e8vCy/0/f/3b :2010/01/16(土) 19:26:22
・・・・・・・うちの一族の故老の伝承では、
八幡神社は、山東半島に祭られていた八神を表す、
八旗の軍旗を押し立てて進軍していたことに由来する・・・・・・・・
伊勢神宮っていいね!その14 【敬神】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1262293852/182
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 07:00:46
>>837
4月にNHKが放映する「大仏開眼」では、大仏を新築鋳造したらしいですね。
東大寺の大仏殿セットも新築したのだろうか?
緋白巫女衣装が似合いそうな和風系石原さとみが、孝謙天皇を演じるらしい。
古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」 2010年03月02日
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/99370/37128.html
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 15:53:38
>>839
この2話ドラマのことですね。
189 :日曜8時の名無しさん:2010/04/12(月) 23:32:44
>>177
だから宗派では一概には決められないんだよ。
金ぴかといっても、大寺院の須弥檀の仏像は、建立当初はほとんど
どの宗派でも金ぴかだよ。一応それが仏像の決まりごとだから・・・・
【NHK古代史ドラマスペシャル】 大仏開眼 part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1270913348/177-189
841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 18:14:51
「仏様は眩いばかりの光を発しています。」という事なので、元来仏像は金ピカに仕上げられます。

屁の事をオナラと別称しますが、コレの出自は奈良の大仏造営が絡んだ深い?話。
大仏造営に際しては、銅の精錬や金箔の加工で周辺の河川は重金属によるかなりひどい汚染状態でまた、大量の生活雑排水等も重なり当然、周辺の河川は死の川、腐臭や酷い悪臭が漂っていたといわれます。

上流の奈良の都から流れ来る川から耐え難い悪臭が漂ってくる
・・・臭いモノが奈良の都からくる
・・・臭いモノが御奈良から
・・・御奈良は臭い。屁も臭い
・・・ オナラは臭いモノ=屁
842名無しさん@京都板じゃないよ
>>838
八幡神の源郷は、豊後宇佐ですよ。
【宇佐・筥崎】八幡大菩薩総合スレ【男山・鶴岡】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1220315667/