1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
神社や神棚との付き合い方、疑問とか
色々お話ししませんか?
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 13:39:44
検索とかでけへんのかゴルァ
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 13:40:47
皆さんは月に何回地域の氏神様に御参りしてますか?
私は週に2回位です。
神棚には朝だけ毎日拝んでます。
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 13:45:11
氏神にも神棚にも朝晩まいれやゴルァ
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 13:45:29
皆、お賽銭どれ位入れてるのか知りたいです。
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 13:48:40
初詣は千円
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 13:50:44
毎朝晩千円ずつ入れて月六万収めろや!1日15日はさらに2万ずつ収めて合計月10万にしろやゴルァ
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 13:52:21
初詣は百万にしとけよゴルァ
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:02:18
どっかのサイトに66円って書いてたよ。
1円、5円、10円、50円を一枚づつ。
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:10:38
現代のコインが出来てからの年数考えてみろやゴルァ
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:11:07
一回お守り買うと、毎年お守り買わないと落ち着かない。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:12:35
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:19:06
商売に乗せられてるんじゃねえぞゴルァ
おまえの神様との対話が大事なんだゴルァ
そして神の御心を体現した生活を実践しろやゴルァ
これぞ神道なんだよゴルァ
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:19:31
66円って少なすぎのような・・・生活に困ってなければ
最低100円は出したいな。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:26:24
さっきはリアル神主としての本音で10万よこせと書いたが、賽銭にする金あるならまともな慈善団体に寄付しろやゴルァ
賽銭なんかいらんから真の神道を実践してくれやゴルァ
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:28:04
自宅にお祀りしてる神棚にむかって大祓詞を奏上するのってやっちゃダメでしょうか?
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:29:45
むしろおおいに励行しろやゴルァ
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:30:58
>>15 同意・・・。でも氏神様の神社の経営も大変そうで心配。
手洗い水とか無くなったら嫌だな。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:35:37
毎回賽銭はいらねから月一度5千円くらい神饌料として包んでくれやゴルァ
正式参拝させてやるからお互い一石二鳥だぞゴルァ
酒は有り余ってるから現金にしてくれやゴルァ
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:36:47
生活ぎりぎりなんで5千円は無理です
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:38:29
じゃあ一日百円で3千円で手を打つぞゴルァ
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:39:06
誰か方位除けとかした事ある?
これって旅行に行く前?それか帰ってきてから?
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:42:20
はっきりいっとく迷信だぞゴルァ
一部神社を儲けさせるだけだゴルァ
本音で無用だぞゴルァ
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:42:25
>>21 今は無理、余裕ができたらお祓いに行きます。
神棚には精一杯御参りしてます。
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:44:30
>>23 マジですか?大凶方位に移転して酷い目に遇ったてって話を
聞くんだけど。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:46:54
>>24 よっしゃ神様は応援してくれるぞゴルァ
でもお祓いにくるんやなくてお礼にこいよゴルァ
大成を祈るぞゴルァ
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:50:08
>>25 数千円払って気休めになるならとめはしないが関係ないぞゴルァ
方位除けしても悪いことあったら神様と神社に不敬の念を抱いちゃうだけだぞゴルァ
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:51:06
>>26 ありがとうございます。
生きるのが辛くても絶対神様を信じて頑張ります。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:54:56
>>27 それは凶方位の災いをのけるのは神様でも無理って事ですか?
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:55:30
>>28 運は陽を好むぞゴルァ
福は和声の家に入るぞゴルァ
笑う門には福来たるぞゴルァ
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 14:58:30
>>29 凶方位とかはもとから存在しないぞゴルァ
氷川さんや城南宮さんは存在を主張するだろうけどなゴルァ
あんたの「気の済む」ようにする、これが何よりベストだぞゴルァ
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:08:05
>>31 貴方の言葉心強いです。
気学とか信じたら身動きとれませんよね。
もう気にしないようにします。
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:13:38
>>32 こんだけ神様のことを気に掛けて暮らしてるあんたにご加護がないわけがないぞゴルァ
常にご守護してくださってるぞゴルァ
ただどうしても気になるなら「移転や旅行の前に」お願いするんだぞゴルァ
「後に」ではないぞゴルァ
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:16:40
氏神様の神社の御祭神ががスサノオノ命なんだけど
これは氏神様がスサノオノ命って事ですか?
または氏神にあたる祖先の方がスサノオノ命を祀ってたって事ですか?
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:18:33
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:19:31
伝承や由緒を教えてくれなきゃ判断しようがないぞゴルァ
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:22:34
>>36 ごめんなさい。解らないです〜
住んでる地域の小さい神社です。
社務所の人も土地の神様としか言わないし。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:36:54
仕方ないぞゴルァ
可能性としては、神話や伝承の世界でスサノオ様がその地域に歩いてなり旅したりなりして直接おいでになったのか、その地域の有力者がよそのスサノオ様系神社から「神様」をわけてもらったりしたかだぞゴルァ
よその神社から神様をわけてもらうことを勧請(カンジョウ)というぞゴルァ
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:38:31
ネット切るぞゴルァ
他の神主ども責任持って代わりに答えとけやゴルァ
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 15:46:25
すごい勉強になります!ありがとう!多分勧請ですね。
最近気になる事は、神棚のお札の事なんだけど、
氏神様の後ろの崇敬神社が、住んでる県の唯一の一之宮で、
県の総鎮守様と言われてる神社なんです。近所の氏神様の後ろにあるのが
気がひけるんですが、やはり、近所の氏神様が前の方がいいんですか?
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 16:14:44
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 16:23:10
>>いえ、それとは違う話です。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 18:03:40
>>40 本庁マニュアルでは、
一処(一座)の神座に神札を重ねて奉斎する場合
手前から奥に、お伊勢さま→氏神さま→崇敬する神さまだぞゴルァ
だけど今みたいな神棚祭祀の成立なんざ歴史が浅いんだゴルァ
だから自分の納得いくようにやれよゴルァ
ただしリアルの俺はガチガチのマニュアル人間だぞゴルァ
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 18:40:12
>>43 はい解りました。よく神様が喧嘩するとか聞いたことあるけど
神様はそんなに心が狭くないですよね。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 18:51:13
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 19:20:14
>>44 神様が喧嘩する、の起源は、
初詣の時に何も考えない子供がむやみやたらに片っ端からお札やお守を欲しがるのに対して、
駄々こねに閉口したり経済的にゆとりのなかったりする親が、
その場しのぎに口から出まかせで言い放った無責任な方便が起源らすぃぞゴルァ
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 19:21:47
>>45 原型は江戸時代に成立したが確立は大正頃らすぃぞゴルァ
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 20:06:47
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 20:56:23
あるサイトで神棚のお札は、年末、神棚を掃除した時に
新しいお札に変えてお正月を迎えるとあったけど
初詣で新しいお札を受けるのは間違いなの?
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:01:02
神棚にお供えする塩って家庭で使ってる粗塩でもいいんですか?
使いかけって意味ですが。
51 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/26(水) 21:09:11
だめですよ。
塩はお清めしたものが神社で売られていますから、それをお買い求めください。
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:13:53
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:15:32
>>色んなサイト見たけど、そんな事言ってるとこ全然ありませんでした。
一般的な事ですか?
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:16:39
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:21:07
>>53 >>51は、2ちゃんでも有名な精神異常の性犯罪者ですから、真に受けないでください。
逆に、叩いてくださって結構ですから。
56 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/26(水) 21:29:27
>>53 神社には
お清めの塩とか砂を売ってます。
値段は安い。それを使えば最良。
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:31:30
>>56 おい、そこの精神異常者。
お前は書き込んじゃいけないよ。
早く精神病院に戻りな。
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:57:35
スジに、前貼り絆創膏のかわりに千社札でも貼っておきたい気分だ
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 23:44:47
某国の四宮には、ただで塩がおいてあったっす
だから、全部もらったっす
感謝して家での料理につかわせてもらってるっす
一人暮らしにはありがたいっす
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 01:06:20
>>48 いっときの単なる物欲が信仰心を芽生えさせる一助となることを願うぞゴルァ
こちらが恥ずかしくなるような立派で純粋な子供もけっこういて思いを新たにさせられるぞゴルァ
家庭の教育が大事だとしみじみ思うぞゴルァ
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 01:13:59
>>49 お伊勢さまのお札(神宮大麻)と氏神さまのお札は、年末に氏子組織を通じて氏神の神社から頒布されるという「本庁の期待」にもとづく記載だと思うぞゴルァ
だけど、氏子組織も機能しなくなってるし初詣で授かればよいぞゴルァ
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 01:15:55
>>50 それでいいんだぞゴルァ
神社で授与している砂や塩は土地などを清めるものだぞゴルァ
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 01:18:15
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 01:45:25
>>61 >>62 ありがとう。良かった、年末の忙しい時になかなか神社いけないですから。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 02:04:55
>>64 古札を、1月15日の左義長(どんど焼き)でお焚き上げする地方なら新年初詣でよいが、12月31日に「納札大祓」でお焚き上げする地方なら旧年中に交換するほうがよいぞゴルァ
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 02:07:43
ゴルァ さんにおたずねですが。。。
うちの近所には本榊とひ榊とがありますが、それは何か
使い分けた方が良いのでしょうか?
おせぇて、ゴルァ さん。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 02:16:50
>>66 ヒサカキは漢字1字で「木令」(←1字と思えゴルァ)と書くぞゴルァ
ふつうは「榊」の植生しない地域の代用品にすぎんぞゴルァ
ただし各地方のいわれがあっても俺は知らんから責任おえんぞゴルァ
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 02:43:58
>>67 ゴルァさん、早速にありがとです。
いろいろググッてみたら、姫榊が転じてヒサカキ。あるいは榊に有らずで
非榊とか・・・らすい。 海浜植物でハマ榊って言うのもあるようですね。
榊を上下逆に持って・・・さかき・・なぁ〜んちゃって!♪
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 02:49:53
>>68 フツーの榊より低いから低榊の略ともいうらすぃぞゴルァ
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 10:07:14
神棚にお供えしたお榊を取り替える時、
古いお榊はゴミとして捨ててかまいませんか?
うちの産土神社は、常時古神札納め所がないので、
燃えるゴミとして出すしかないのですが。
もし捨てるときの注意点とかあったら教えてください。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 10:28:30
>>70 >捨てるときの注意点
そうなんだよね、田舎であれば御焚き上げもできるけど
都会のマンション生活ではその度にベランダで御焚き上げも
出来ないという事情も沢山あるよね。
そこで、捨てるときは半紙の上に載せ、塩を一つまみ加えて
その半紙で包み捨てる。或いは半紙代わりにポリ袋なんかでも
OKでしょ!
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 13:38:31
頭が下がるぞゴルァ
ただ肝心なのは「毎日水を取り替える行為」だと心得よゴルァ
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 14:11:08
ゴルァちゃんにたて突くと怒られるから、たて突くつもりは無いけど
肝心なのは・・・「毎日水を取り替える行為」・・というよりも大切に
お世話する心と、行為の一つが、毎日のお水の交換でしょ?
幾ら毎日お水の交換したって神棚がホコリだらけじゃ意味ない
じゃん・・ゴルァ!だよね。
ほいでさ、ゴルァちゃんちの神棚の毎日はどうなってるんだろ?
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 14:16:36
もちろんお供えや清掃すべてを含む日々の行為すべてに決まっとろうがゴルァ
でもうちはプロの俺様は何もせずママとバァバの仕事だぞゴルァ
俺様はそういう奴だぞゴルァ
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 14:20:47
>>72で毎日取り替えろと書いた水は榊の水だが、お供えの水も毎日替えろよゴルァ
他のお供えも毎日替えろよゴルァ
76 :
73:2005/10/27(木) 14:56:00
>>74 ほいじゃ、ゴルァちゃんは自分じゃ何にもしないでただ能書き垂れて、うちん中で
ゴルァ!と吼えているだけなのね! 信仰心は薄いのね!ゴルァ! そいでも
プロなの? まだまだ修行が足りないゴルァちゃんなのね!
ゴルァちゃんが早起きして神様のおせわもキッチリしてからみんな揃ってお参りすれば
最高なのにね。至らないゴルァちゃんを暖かく許してくれているママとバァバだね!
水器の蓋の執り方、置き方もわかんねーよorz
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 15:08:49
うちのボスは神社新報のダイオキシン微毒キャンペーンを真に受けしまったので
平気でビニール等を焼かされています。
近所の人と自分の健康が心配です
どうしたらよいでしょうか?
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 15:38:16
>>78 >>76の言う通り口先だけのマニュアル人間の俺様だからノーアイデアだゴルァ
質問スレかどこかでお焚き上げトークしてたから参加してくるとよいぞゴルァ
小さい頃から、面倒みるから犬かってくれとおねだりして面倒みれずにママとバァバに押しつけたり、そんなことばっかの俺様だぞゴルァ
家庭ゴミの分別もできないんだぞゴルァ
ただし俺様一人をだしにして神主一般に普遍化だけはするなよゴルァ
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 15:40:13
>>77 ずっと昔に神棚仏壇スレで俺様が答えてやってるぞゴルァ
81 :
73:2005/10/27(木) 15:47:22
そいならゴルァちゃんのマニュアルだと仏壇・神棚スレの
>>841-842についてはどう思う?
もしも同じ高さに重ね置くとしたらゴルァちゃんのバァバは
どうするんでしょ?
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 16:13:24
>>81 仏壇神棚スレであくまで本庁にこだわった発言をsageで書いておいたのは俺様だゴルァ
俺様はマニュアルの枠から外には出れないちっぽけな人間なのさゴルァ
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 18:06:16
>>77 >>80はひどすぎたなと反省してカメラに写してやったが添付の仕方がわからんであきらめてくれやゴラァ
84 :
70:2005/10/27(木) 19:49:01
>>71,
>>72 有難うございます。参考になりました。
我が家も半紙にくるんで、ゴミ箱に捨てます。
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:41:29
お米を真ん中にする人と、お水を真ん中にする人といるね
私は最近はお水を真ん中にしてる。見た目的にバランスが良いし
自分は農業じゃないから。
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:55:06
どういう意味での真ん中かはしらんがお水は一番下位だぞゴルァ
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:59:09
神棚
瓶子→ ○ ○←瓶子
○←水
塩→ ○ ○←米
うちの置き方こんなの
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:01:37
神
酒 米 酒
水 塩
にしろゴルァ
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:06:00
○筒カタログとかだと水器が真ん中の写真がよく載ってるよな・・・
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:07:59
いずっつぁんを信じるなゴルァ
もとはお西専属だ
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:17:08
とは言ったものの不安になって確認してやったぞゴルァ
本庁教学研究所監修の本二種では
>>88だったぞゴルァ
しかしながら西牟田センセの本では
神
酒 酒
水
塩 米
だったぞゴルァ
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:19:28
ありゃ
>>91は
神
酒 酒
水
塩 米
だぞゴルァ
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:20:09
供え物の場所を争っても、腹の中に入ればおんなじ。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:26:18
もうこうなったら水器の蓋も教えてやるぞゴルァ
ガッコでは蓋は水器の上にとならった気がするぞゴルァ
その時はトンガリを下位か人間のほうに向けるんだぞゴルァ
本にもそんな写真多いぞゴルァ
だけど、この夏の本庁祭式講師のセンセの祭式コーシューでは
瓶子の蓋同様に三方や折敷の外にペタンとおけとならったぞゴルァ
こうなるとガッコでもそうならった気がしなくもないぞゴルァ
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:35:10
まぁいろんなすばらすぃHPがあるが基本は、
本庁
伊勢の神宮
伊勢神宮崇敬会
の三つのHPにしとけやゴルァ
だけど本当は本庁がよそさまの立派なHPを見習って、もっと人々にわかりやすく伝えろやゴルァ
ってことだゴルァ
なっとらんぞおまいら!
上納金泥棒のコームイン気取りめがっ!
ゴルァちゃんの教えてくれた>.>88と
>>91-92とでは
お米とお塩の位置が逆だけど、どっちにしたらいいのか
わかんない・・・・ゴルァ
∧_∧
⊂(#・д・) わかんないぞ! ゴルァ!!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:53:27
>>97 >>88は、
神社本庁教学研究所監修の
『―日常拝礼の作法がよくわかる―神道のしきたりと心得』(池田書店)
と同じく
『神道いろは―神社とまつりの基礎知識―』(神社新報社)
>>91-92は、
西牟田崇生編著『家庭の祭祀事典』(国書刊行会)
だぞゴルァ
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:55:21
どっちでも好きな並べ方にしましょう。
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:59:55
ま、神主が神様に本格的にマニュアル通り神饌供進する方法に則れば、
>>88になる、とは書いておくぞゴルァ
>>98 ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<そんなら、米と塩はその日の気分で
\_/⊂ ⊂_)_ \ てきとぉーにやらせてもらうよ☆!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: :|
| .|/
神社でお塩授与してるところある?
どこですか?
お清めのお塩って自宅神棚に供えたものはならないの?
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 14:28:53
>>102 自宅の神棚にお供えしたお塩はお清め用にはならんぞゴルァ
でもうちのバァバとママは下げたお塩で毎日鬼門を清めてるぞゴルァ
でも前にも書いたが方位除けなんぞは気にするなよゴルァ
>>103 ゴルァちゃんから聞くのもいいけど、ゴルァちゃんの
バァバとママからいろいろ詳しく教えてもらいたい感じ!
マニュアル神事じゃなくて実践神事も知りたいなぁ〜。
ゴルァちゃんその辺りを出来るだけ教えてキボンヌ☆!
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 15:08:24
そりゃ具体的に尋ねられたら答えられることは答えるけど、俺の実践ははっきり言ってマニュアル通りだぞゴルァ
ちなみに榊の処分だけはママに聞いてやったぞゴルァ
包んだ後は申し訳ないがゴミ袋に、までは一緒だったが、
ゴミ袋に他のゴミが一杯になった後で仕切りに半紙二、三枚敷いてその上に榊の包みを載せてゴミ袋のヒモくくれやゴルァ
これでゴミが御美や護身になるとほざきやがったが、これはママオリジナルだから信じるなよゴルァ
>>103 >うちのバァバとママは下げたお塩で毎日鬼門を清めてるぞ
鬼門を清めるって、表鬼門と裏鬼門の両方を清めるのですか。
そしてその時は祝詞をあげるとか、なにか作法があるのですか。
鬼門に塩を撒いて清めるという事はどんな災いを防ぐという意味なのでしょうか。
ゴルァさんのバァバとママに聞いて教えてね。。。
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 18:04:47
災いがおきませんようにと言って裏鬼門だけにパッとまいてるそうだぞゴルァ
先祖代々じゃなくてママが編み出しただけなんだぞ、あくまで超自己流だからなゴルァ
>>107 >先祖代々じゃなくてママが編み出しただけなんだぞ、あくまで超自己流だからな
でも、毎日清めてるってことは災いはおきてないってことですよね。
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 00:19:00
…ゴルァ…
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 02:58:04
ゴルァ…ショボーンヌ
>>107 >>災いがおきませんようにと言って裏鬼門だけにパッとまいてるそうだぞゴルァ
漏れの爺様は『祓え給え清め給え幸わへ給え』・・・って2〜3遍唱えながらよく塩
撒いてるョ。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 09:05:27
近所のおばさんが、毎年お札を新しく受けるのは
年末の28日が末広がりで縁起が良いと言ってた。
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 12:36:24
神社の御札をたんすの上に立てかけて、
お供えしたり榊を置いてるんだけど
やっぱりお宮に納めないと失礼かなぁ。
毎朝、米・水・塩・酒・お供物を取り替えてるけど、
もうずっと災難ばっかりだよw
いろんな事情でお宮に収められず
>>113さんの様なお祀りの仕方を
している人もいるだろうけど、お宮で無きゃダメと言う訳でもない。
毎朝取り替えるのはお水位で、他は月に2〜3回でもイイんじゃないの。
115 :
113:2005/10/29(土) 14:00:27
>114
そうなんだ?ありがとう。
もうね、毎朝お供物を取り替える時に無念でいっぱいになってるよ。
神様にそっぽ向かれてる感じがして。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 20:55:56
>>115 誰でも災難が多い時ってあるよ
それも神様が自分を鍛える為に与えてくれてる試練だと思えば良い
人間って病気になって初めて健康の幸せが痛いほど身にしみる
やっぱり辛い経験をしてる人ほどたくましさや人への優しさを持ってて
人間ができてる。辛い経験をしてる人の方が幸せを感じやすい
体質になるから頑張って下さい。
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 22:26:37
>>115 今まで続けてこれたなら続けろやゴルァ
やめた後でもっとつらいことが起きた時、原因をやめた事に関連づけて悩んでしまうぞゴルァ
俺も昔は悩みに悩んで
>>116みたいに考えることで慰めにしていたが、はっきり言ってそんな思いしなくてすむならしないにこしたことはない
まぁ何に悩んでるか語れやゴルァ
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 09:59:30
すみません、自分が生まれた土地の氏神様の神社と、
お宮参りの神社が違う場合はどちらが産土様になるのでしょうか?
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 11:09:29
ゴルァさんに質問です。
ウチの地域の神社のお札は、紙っぺらのお札なんです。
神棚の中に納まらないのですが、どうしましょう。
神棚の前にまつるんですか?
ほたら、わいもゴルァさんに教えてほすい。。
あんな、お百度参り!あれってどんな風にしたらいいのか教えてほすい。
時間とか、そのお作法とか・・・いろいろマニュアル口伝なんかもあったら
是非教えてたむれ☆!
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 11:56:34
オイラも質問
住んでいる地域の神社(産土神社)を氏神様と言い、
住んでいる家の西北にある氏神様(屋敷氏神)の意味と
屋敷氏神の祭神を教えてくんなまし。
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 19:40:19
漏れもゴルァッチにおすえてほすいぞ!
神棚に「お茶」はどうでしょう?仏壇に供えるために淹れるので、ついでにどうかと。
教えやがれおながいします。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 21:21:31
>>121 屋敷神を氏神とよぶということは、関東以北ですかな?
屋敷神の起源について、柳田神学を継いだ直江広治は祖霊だっていってるけど、佐々木勝なんかはそれに対して懐疑的だね。
本当にしりたきゃ、直江『屋敷神の研究』とか佐々木『屋敷神の世界』とかを読んで自分で考えるべし。
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 22:35:04
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 01:53:21
今ここ見て、こりゃイジメかょと思ったぞゴルァ
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 02:26:10
ほっといて寝ようかと思ったが良心が痛んだんで答えてやるぞゴルァ
>>118 初宮の神社ではなく、出生地の神社だゴルァ
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 02:28:55
>>119 悪いがその紙切れお札を脳裏に浮かべられんぞゴルァ
そこの宮司に聞くのが一番確実だぞゴルァ
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 02:45:45
>>120 まずはご神前でお百度達成を祈願し、お百度石まで歩いて撫でまたご神前に戻って本当の願いを祈る。
そしてお百度紐で一回カウント。
お百度石まで歩いて撫でご神前に戻って祈願し、お百度紐で一回カウント。
以下繰返し百回カウント終れば、達成御礼を申し上げて帰れやゴルァ
ふさわしい時間は特に定まってないぞゴルァ
俺は個人的に経験有るが60〜90分はかかるぞゴルァ
お百度石や数え棒がない社寺なら、自分でちゃんと作って持って行けよゴルァ
ウエスト用の細いゴム紐50本用意し真ん中で折って括って束にしろやゴルァ
柔かくしとけ
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 02:47:45
>>126 ありがとうございます!
ちなみに、生まれた病院の土地の氏神様と住んでいた土地の氏神様が
違う場合は、やはり住んでいた土地の氏神様ですか?
後、生まれてすぐ父方の家で住みだしても、生まれた土地の氏神様が
産土様ですか?(母が里帰りして生んだようです。初宮参りは
しなかったそうです)ゴルァさん暇な時でいいのでお願いします。
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 02:48:58
>>121 >>124 >>123がいてよかったなゴルァ
俺は関西人だから、なんだそりゃぁ?はぁっ?てなもんだぞゴルァ
悪いがほんまに何にもわからんぞな
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 02:56:21
>>122 どうもこうもおおいに励行しろやゴルァ
なるべく「上がり端」をお供えしろよゴルァ
アガリバナと読むんだぞゴルァ
朝一番のお茶の事だぞゴルァ
少し意味は違うが番茶もデバナって知ってるかゴルァ?
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 03:13:13
>>129 母親の実家の土地で生まれても、父親の土地の神社が産土神だゴルァ
誤解を恐れず乱暴に書けば、おまえの戸籍に初めて書かれた住所の神様が産土神だゴルァ
よって、母親の実家近くの神社で初宮したり、まったく他所で初宮しても、それは産土神にはならんのだゴルァ
だから初宮に連れて行くとしたら赤ん坊がこれから住む土地の氏神に行くよう勧めるぞゴルァ
なぜなら、初宮の意義にも色んな解釈はあるが、氏子デビューの挨拶に行くってのがメインだからだゴルァ
そうしておけば引越しない限り「産土神=氏神」にもなるぞゴルァ
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 03:32:00
まとめといてやるぞゴルァ
旧華族レベルに先祖が確かな連中は、土地に関係なく血縁上・歴史上の氏神がそのまんま氏神(藤原氏=春日さま、源氏=八幡さま)
フツー大多数の一般庶民は地縁上「現在住んでいる土地」の神様が氏神
そして、出生地=生まれた土地の神様が産土神
この場合の出生地とはいわば法律的な出生地
病院や母親の実家などズバリ生まれた土地ではなく、戸籍に初めて記載されている土地
一般的に、その時の父親の現住所になるはず
初宮は氏子デビュー儀式だから、氏神=これから赤ん坊が住んで成長する土地の神社をお勧めします
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 04:37:26
>>131 ありがとうございますた。
>番茶も出端
娘18番茶も出鼻でつね、どんなブス子でも(ry
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 05:01:19
質問!!
お水は朝一最初にくんだ水をお供えしますが、これって井戸や泉だと朝一の水が一番
澄んでるからの名残でしょ?現在的に考えれば水道管に澱んでた朝一最初の水が
一番身体に悪そうなのですが、これをお供えするのはいかがなものでしょう?
>>128 回答ありがとう御座いました。 お陰で疑問に思っていた事が
分りスッキリしました。
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 09:08:48
>>136 神様に最初の水
人間様は安全な水
問題なし
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 09:29:54
>>132 疑問がとけました。ありがとうございます。
私は父の仕事の都合で生まれてすぐ県外に行き、父の実家で直ぐには
住みませんでした。
すぐ県外に行って、その後また地元の県には帰っても父の実家ではなく、
別の町に3年位住み、その後で父の実家で3年位住みました。それでも
戸籍が父の実家なら、産土様は父の実家の土地の神様って事ですよね?
今は祖父母も亡くなり、父が仕事の関係で田舎には住めない事情があり、
実家を売ってしまい、別の土地で住んでます。戸籍のある土地には
年に一回墓参りに行く位です。
140 :
136:2005/10/31(月) 10:02:47
>>136でつ。ゴルァ様の意見が聞きたいでつ。
>>138 神饌をお下げして御前ですぐ食べるのを直会(なおらい)と言って、
人が口にできない物を供えてない。っと言うことを表すのって知ってる?
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 10:07:09
>>130 ある程度、それこそ教養課程レベルのモノ知ってりゃ解ることだけど人それぞれだね
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 10:39:55
>>134 おぅ同じ関西人発見だ、嬉しいぞゴルァ
母の実家は社家ではなくて京都で狭い家だから猫の額くらいの庭に屋敷神が二社あるが、伏見のお稲荷さんと、小さな池の島の弁天さんだゴルァ
俺はマニュアル人間で生の知識をしらんからおまぃの話もぜひ聞きたいぞゴルァ
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 10:47:39
>>136=
>>140 何を悩んでるんだゴルァ
フツーに数秒流して最初に汲んだ水をお供えしろやゴルァ
俺以上のマニュアル人間見つけちゃったぞゴルァ
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 10:55:07
>>139 そのとおりだゴルァ
だから、産土神にはその故郷に墓参りに帰る時にお参りして、あとは誕生日に感謝の遥拝でもしとけやゴルァ
その時その時に住んでる土地の氏神を何よりどこより大事にしとくのが一番だゴルァ
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 11:16:00
>>140 直会の主意はそんなことじゃないのはしってるよ。
洗米や生の川魚はたいていの神社では「正しい」お供えだけど
人間の食べたいものじゃない
川魚には寄生虫イパーイ
一晩越した水道水よりずっと危険ね
命懸けの直会するの?
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 11:26:03
>>141 ドクター(皇・國ではない)まで行かせてもろて教養課程の知識すら身についてなくて親に申し訳ないですゎゴルァ
「教養課程」てな言葉が生きてた時代のかたより学力低下が進んでる生き証人ですゎ
こんなだめな俺様でも屋敷神についての教養が身につくよう、人生の大先輩にご自分のお言葉で教えていただきたく存じます
よろしうお頼み申します
148 :
136:2005/10/31(月) 12:01:42
>>143 ありがとうございますた。素人は得てしてこういう事に迷うもんでつ。
>他
伝統と現代の新事情ごっちゃにしてる人がいますね。つか、聞ーてねーよ。
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 12:12:47
まぁ正月に蛇口ひねって「若水」汲むようなもんだなぁ
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 12:19:33
なおらいって毒味だったの?
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 12:30:20
>>148 すんごくわかるぞゴルァ
俺様の人生うすうす想像ついてきた連中もおるかもしれんが、俺様は父親から何一つ教わる事なくにわか神主になったんだゴルァ
ママとバァバは敬心精神は誰にも負けんが正式な神社祭式や神社実務は何も知らん
だから俺様は一年かけて資格取りに行った大学で得た知識、当時及び現在の人脈、そして書籍からしか情報を得られんのだゴルァ
だが神様をおろそかにはしたくない
しかしうちの神社の口伝はもうわからない
自己流は畏れ多い
すると主に書籍に頼るしかなく引いてはマニュアル人間にならざるをえんのだゴルァ
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 12:30:38
素人さんの言ってることだし
気にしなくてよし
たぶんあなたの知ってる直会がホントの直会の意味
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 13:20:58
氏神さまに行けば、もう来年のお札(神宮大麻と氏神さまのお札)はお受け
できるんでしょうか?
>>151 >>152さんに同じ
素人だからわからないけど、自己流でも書籍でも心がこもっていればいいと思う
感謝の気持ちが大切だよね?
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 13:30:33
産土神さまが、西宮神社(西宮戎で有名な)なんですが、
今は大阪市の西の端に住んでて、その近くには小さな住吉神社がある。
その場合でも、西宮神社だけにお参りするのはオーケーなんですかね?
家が自営業だけに、恵比寿様とはなじみが深いし。
今度初めて貰うお札もできれば、伊勢の大麻と西宮神社の御札を
いただこうと考えているんですが?
それと、お宮参りは廣田神社だったので、時間があれば廣田神社の
本社の方にも参っておいたほうがいいですかね?
なにぶん初心者なものでよろしくお願いいたします。
156 :
136:2005/10/31(月) 15:09:31
>>152 じゃあ、なおらいの真の意味おすえてください。このまま余所で恥じかきとうないでつ。
護国神社でも産土神社になりますか?
生まれた時に一番近くて大きいところが護国神社なんですけど。
159 :
136:2005/10/31(月) 15:33:15
>>157 ありがとうございますた。
行者とかのいう精進落ちのもっと真面目にした感じですね。
護国神社は崇敬神社で氏子を持たないのではないでしょうか。
近くに別に氏神さんがあると思いますよ。
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 17:54:23
>>142 父親は北陸(真宗地帯!)、母親は琉球でマンション暮らしなうえに、家は切支丹だから、残念ながら家には屋敷神はありません(ただし神棚のかわりに祭壇がある)。
屋敷神の呼び方の知識は本で得たものです。
2社もあるとはけっこう旧家ですね。
ちなみに関東以北がウヂガミ・ウチガミ・ウヅガミ(氏神・内神)
南関東から東海、近畿、山陰、対馬とかが、ヂジン・ヂノカミ・ヂヌシ・ヂガミ(地神・地主)
岡山と島根が荒神
長野・山梨と兵庫の内陸部がイワイガミ・イワイデン(祝神・祝殿)
愛媛県の宇和地方と高知県の一部がマツリガミ
福井県はダイジョゴ・ダイジゴ・グウダイジゴン(大将軍・大地権・大神宮などと当てられる)
大分や熊本がコイチロウ(小一郎)
宮崎・鹿児島がウッガン・ウッドン(内神・内殿)
ほかにチンジュと呼んでいるところや稲荷・神明などと具体的な神名で呼んでいるところも多い。
詳細は前掲書参照せよ
162 :
136:2005/10/31(月) 18:03:27
>>151 もうその、口伝が伝わってないと言うのは要するに伝統が断絶したわけですね。
どうお慰めしていいのかわからないので遅レスになりましたが・・・・。
が ん が っ て く だ さ い っ !
伝統伝統と言う糞坊主なんかよりよっぽど好感が持てます!
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 21:53:25
>>144 ゴルァさん、ありがとう。
ところで遥拝って何ですか?無知でごめんなさい。
それから私の友人は県外で生まれて10年間ずっと県外だったから
産土様は県外だと言ってるんですが・・・戸籍は父の実家だけど、そこで
住んだ事はないそうです。この場合は友人の言うように県外が産土様に
なるんですか?
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 23:08:05
遥拝
文字通り、遥かに拝むこと。
遠くの社寺を拝むこと。
辞書ぐらい引くべし。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 23:20:13
>>164 ありがとうぎざいます。
頭の中にその神社を浮かべて拝んだらいいんですね。
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 13:55:56
お供えの時に敷く 角と角を合わせて折った紙は
尖った方をどっちに向けるのが正しいですか??
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 14:11:31
>166
手前がわ
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 14:47:51
角と角を…?紙のおり方があるとは知らなんだ。
169 :
166:2005/11/01(火) 19:29:40
元々実家では尖った方を手前に向けてお供えを
していたんですが、ある時に近所のおばぁチャンに逆と
言われ、何人かの知り合い・親類に聞いてみたところ
みな尖った方が神仏側って事でした。以来、その様にしてるんですが、
なんか以前の方が正しい様な・・・と。
やっぱり尖った方が手前ですよね。ありがとうございます!
折り目が神様の方。
ゴルァさんは、何処へ??
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 22:37:34
七五三と明治祭で忙しいんでないかい?まじめに神道を教えてくれる人だから、普段もしっかりやっていらっしゃるのでしょう。
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 22:16:08
ゴルァさんがいないと寂しいですね。
>明治祭で忙しい
……('A`)ンナアホナ
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 23:09:16
今月は七五三で毎日忙しいが、特に昨日は御朔日で忙しかったぞゴルァ
明日も明治祭としては忙しくないが七五三で忙しいぞゴルァ
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 23:17:36
明治祭などやめるべし!
七五三でもひっそりしてる神社はある。きっとそれだけ崇敬されてるんだろうな。
178 :
155:2005/11/03(木) 10:46:01
>>175 >>特に昨日は御朔日で忙しかったぞゴルァ
ちゃんとおまつりなされてるんですね、近くの住吉さんは
それさえもない。本殿は一応開いているが、お供物が何にもない。
それでチョットと思うのです。
関西で、近くの神社ならゴルァ さんとこの氏子になりたいよ。。。。。
きちんとした神様ごとを楽しく、わかりやすく教えてくれますものね。。。
ゴルァっちヒマになったらでいいので意見を聞かせてくで。
よく、氏神様の社が荒れててキモい感じだから、次に近い神社や一宮を氏神に
したいという質問をよく見かけるのだが、回答者も大抵それでいいという。変な解答
になると、そう言う荒れた社には変な霊が居るから止めとけとか。
で、漏れの考えだが、荒れてるからと敬遠せずに「ここが私の氏神様の社である」
という崇敬心を起こし、境内や参道の掃除でも、できる範囲ですれば神も社に
帰ってきて応えてくれるのではないかと思うんだ。
どうだろう?やっぱり素人がそんなことしてもムダかな?
>本殿は一応開いているが、お供物が何にもない。
神様(´・ω・`)カワイソス…
せめてオマイが小忠実に挨拶に伺って差し上げてケロ
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 20:34:08
誰か教えて下さい。
神社に行った時、参拝名簿というのがあって皆名前と住所を
書いてますが、これは書くのが普通なんですか?
名簿は何に使うんですか?後、一回書いても参拝する度に
何回も書くんですか?
名簿屋に売るんだよ。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 21:10:33
既存の客の管理と通販のDMのための情報収集です。
年に一回書けば十分です
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 21:56:15
ゴルァさん本当ですか?
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 22:02:12
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 22:07:06
だね。あと引っ越しとかしたらその旨伝えてくれると抹消や登録変更などの事務の手間が助かるね。
あのスレと同じ流れだね
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 12:30:24
,.---z'´ ̄ ̄ ̄`丶、
/ ,.-‐' ̄ ̄` ゚il\
/ / _,.ィ_゛ ヽ
l / / `ヽ l
. l ! / ,.-、l !
l l ,l-‐ !'、
〉 | /l、 i、l 、 ,'ヘ.l |l ヲジサマがた昼間も物質ですか?
/ i '.-l \! ン,== !l l ていうかニートで恥ずかしくないの?
l /| . (´ l | ´ __..' ,.' !/
レ 丶ヽ .`ン! ト、.___ l._ノィ'ノレ`
,〉'``ヾ.、`'-、_,='`ク/7、
! \ヾ.、亠レ'ン'-',>'ス、
! \!T7ノ //´/,_ヾ
l . ヽl´\` J'ヽ !、
ヽl \ iァ、 ! l ヽ
l| ,.<,〉 /`ー-‐リ ヒ.,〉
!l ィ'´ \ 〉、_ / |l
l`ー'‐ヽ / `7 l
l \ / ,! |
/ ヽ 八 /
/ 丶./ !`-'
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 17:57:52
質問スレの優しい人だよね?ここの人
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 20:52:28
その三つをひとくくりにする意味がわからん
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 00:21:47
>>190 前のスレのコテハンの優しい人(奉還)さん?
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 11:29:41
そうだとしたら
>>2はひどいね。
伝統とそれなりの信頼のあったスレを台なしにした張本人なのに・・・
ちやほやされる自分専用のスレが欲しくて
最初の数レス自演してたと考えれば説明はつくけど
あ、粘着もついてきたんだ〜w
「張本人」は185だと思われ
優しい人スレが荒れたきっかけも同じだったし
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 16:49:01
>>194 最初のほう眺めてたら気付いたんですけど
神仏板の平日の昼間にしては異常なほどテンポがいいですね
あと、ゴルァさん(=優しい人奉還さん?)の人柄からして
見知らぬ
>>1をいきなりしかったりはできないと思います
できればまたトリップつけていろいろおしえてほしいです
ゴラァちゃんと優しい人奉還さんとは別人だね!年代が違うよ。
199 :
かぐわしい人 ◆SwGqFkROcs :2005/11/06(日) 05:17:33
うんだ!うんだ!
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 13:20:06
年代ってどういうこと?
>>5 賽銭は、志しで入れる。
金額の多い少ないは、全く関係ないと思う。
ご祈祷などは、神社によっては基本金額がいろいろとあると思うけど。
本来は米とか農作物を神前にあげていたのが、
お金になったもの。
お祓いの対価として神職に渡すものではないって聞いたことあるけど・・・
お参りのとき、お賽銭いれるのは、何か意味があったような気がするけど忘れました。
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 19:14:44
皆さんの意見を聞きたいのですが、私は今まで氏神様の御札の代わりに一宮の
御札を今まで奉ってました。ですが、やはり地域の神様だし奉った方がいいか
なと思い御札をもらいに行ったのですが、何故か境内に足を踏み入れるのを躊
躇ってしまい結局やめました。それも2回も。
境内が荒れていて信心が感じられないのが奉らなかったそもそもの理由なんで
すが、しかし2回目に行った日に、信号停車中の車が渡ろうとするとズルズル
と前に出てきて「危ないなあ」と思いつつ渡ったその後ろでその車が前に停車
してた市バスにぶつかったんです。クシャというバンパーの潰れる音を耳にし
たけど、一歩間違えたら僕が潰されてました。
参拝しなかったけど、例え氏神様でもこんな神社の御札は奉らない方がいいで
すよね?長レスですみませんでした。
>>202 わざわざ参りに来た202の事を間一髪のところで
氏神様が守って下さったとは思わないんだ?w
でもまぁ好きにしたらいいんじゃない?
無傷だったのは一宮様の恩恵かもしれないしね。
204 :
180:2005/11/06(日) 20:03:54
>>202 ゴルァっち早く帰ってきて意見を聞かせてほすいところだね。
205 :
202:2005/11/06(日) 20:11:21
自分で言うのも変ですが普段運が強いので、トラブルに巻き込まれる事等
全く無いので、参拝に行った日にそういう事があったのが気味悪くて。
それに2回とも門前(鳥居前)で、逆に拒否られてる気がしたので。
自分が今まで不義理してたしかなとも思ったんですが。どうしても馴染め
ない場合、氏神様じゃなくて一宮様でもいいんですかね?
206 :
202:2005/11/06(日) 20:15:04
何かオカルト板みたいになって申し訳ないです。明日また来ますので、
ゴルァさん意見聞かせてください。
207 :
かぐわしい人 ◆ARhkdmJq7Y :2005/11/06(日) 21:37:53
俺も、自宅の氏神様でなく、自営の会社の氏神様に参っている。あくまで私見だが、たくさんの熱心な氏子さんがいる所は雰囲気がちがう。だからどうしてもあわないのならやめるのもありかなと思うそして先祖の系譜のせいか源氏系の八幡神社は相性が悪いな。
>>207 ということは、平家系の厳島神社などが相性よいのですか?
209 :
かぐわしい人 ◆ARhkdmJq7Y :2005/11/06(日) 22:24:41
厳島はなんともなかった。八幡様でも源氏系でないところはオーケー。前九年の役の安倍氏の流れのせいかもしれんが。
へ〜面白いねぇ。
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 19:29:12
最初、質問してたのは私です。
ゴルァさんの自演じゃないですよ。
ある意味ゴルァ節たのしかったのだけど・・・
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:41:22
親が亡くなった場合 やはり1周忌までは
神社へのお参りは控えるべきなんでしょうか?
七七日か百ヶ日あたりまでではダメですかね?
ダメとすれば、神社の神主さんの家で不幸があった場合は
一年間神社のお世話は誰が??
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 05:59:37
いろいろだけど普通は五十日か三十日
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 01:02:23
あぶらあげ
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 17:05:32
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:20:58
>>218 あっ!ゴラァちゃんだ!ここ何日か留守だったけど忙しかったのかな?
ゴラァちゃんの 『神社の御参りや神棚について 』 にも行くからそん時は
よろしくぅ〜。
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:30:10
>>214 >>215の通り、50日の忌明けが基準だゴルァ
ここからがおかしなところだが、神職は、両親・配偶者・実子なら忌は10日だゴルァ
そして、神社庁に「神職除服出仕願」を出して、お祓いしたら、フツーに神前奉仕だゴルァ
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:44:14
>>202=
>>205-206 >>203の言う通り、前向きに考えろやゴルァ
>>207の雰囲気の話もその通りだゴルァ
大抵の神職はガッコで習うと思うが、
御成敗式目の第一条に、
「神社を修理し、祭祀を専らにすべき事」と掲げられ、
「神は人の敬ひによって威を増し、人は神の徳によって運を添ふ」とあるぞゴルァ
だから
>>180と
>>181は良い事言ったぞゴルァ
>>178も参考にしろやゴルァ
222 :
180:2005/11/09(水) 19:15:09
>>221 おー無駄ではないですたか。みんなにも広めまつ!
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 19:16:53
>>220 いちいち神社庁などにお伺いを立ててなくてもいいのでは?
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 19:24:37
前に回答した時は、気付かなかったり、スルーしちゃったり、後で調べたりした事だゴルァ
>>136 「若水」は水が澄んでいるからではなく、人より先に捧げることが眼目の広義の「初穂」だゴルァ
>>140 >>145 >>148 神饌が、今のような「生饌」=「丸物神饌」(調理していない神饌)になったのは明治以降だゴルァ
明治以前は、調理され、食べられる状態の「熟饌」=「調理神饌」が本義だったんだゴルァ
だけど昔は神仏習合だったから、魚介や肉類を献進しない「素饌」=「精進神饌」だったそうだゴルァ
>>153 他社は知らぬがウチはまだだゴルァ
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 19:42:20
>>155 神社本庁は、産土神よりも現在の氏神を重視させたいように思えるぞゴルァ
だから神棚も、中央がお伊勢さま、向って右が氏神さま、左が崇敬神社、と指導しているぞゴルァ
だからおまえがマニュアル通りにしたいなら、右に近所の住吉さま(ただし一番近い神社=氏神とは限らんから要確認!)、左に西宮のえべっさんだゴルァ
まず確認した氏神さまをしっかり崇敬した上で、えべっさんを信仰し、廣田さんに感謝しろやゴルァ
>>158も
>>160の言う通り要確認だぞゴルァ
>>163 最初の戸籍と書かずに、最初の住民票と書くべきだったな、許せゴルァ
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 20:21:28
>>166=
>>169 >>168 紙は表が外になるように折り、
>>167と
>>170の言う通り、角(山形)が手前・折り目(輪)が神様だゴルァ
輪は福を受けとめ、輪でないほうは災禍を流すそうだぞゴルァ
慶事袋と弔事袋もそれに基づいて逆のつくりだゴルァ
>>182=
>>185 ウチはしていないが、氏子よりも崇敬者・観光客メインの神社で書かせてることが多いぞゴルァ
春日大社は書かせてるぞゴルァ
社報や祭典案内のDMに利用しているようだが、どの神社も個人情報保護法にひっかからんよう慎重に扱って欲しいものだなゴルァ
ちなみに
>>186は俺じゃないぞゴルァ
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 20:30:29
>>223 神社本庁には「神職除服出仕に関する件」昭和46年9月8日通達第7号があって決められてるぞゴルァ
ただし宮司のみだゴルァ
>>222 うれしい話だゴルァ!
>>219 こちらこそだゴルァ
>>161 ありがとう、勉強するぞゴルァ!
ゴルァさんが帰ってきたらスレが明るくなりましたね。
やっぱりなくてはならない存在ですね。
そうだね♪ やっぱりゴルァちゃんだよね・・・・
>228
自分もゴルァ殿の帰還は嬉しいが
普通にお礼するくらいに留めて余り過剰な崇拝レスは避けた方が良いよ。
安置に目つけられて荒らされたくないからね。
ゴルァ殿ありがとう!
ところで、私のコテハンだが、その参ってる
氏神さんのお名前をもじってるんですな。
ゴルァ殿はわかるかもしれませんね?
自分も今年から西宮神社もお参りしてるから
言うけど、西宮神社は11月23日から伊勢の神宮大麻を
販売(この言い方はふさわしくないが)するみたいですよ。
なんか俺のトリップへんだな?
一応全部自分の発言だからいいけど。
今度はどうだろう?
それと、神職さんと仲良くするにはどうしたらいいんだろう?
>>232 神社へちょくちょくお参りいった時に相談したり、お守り頂くときに相談したり。
崇敬会にはいるって手もあるなと自分は思う。
一番いいのは、なんだろう?
>233
相手に怪しまれない行動をとる事じゃない?w
>234
怪しまれない行動って?
>>234 漏れも怪しまれない行動ってどんなんか聞きたいぞ。
怪しい行動だったらいくつか思いつくんだがw
237 :
234:2005/11/10(木) 22:14:59
いや半分シャレのつもりで言っただけだから(゚∀゚)アヒャ
そうだなー例えば先方の神職さんから見たら
熱心な参拝者なのか危ない電波さんなのか判断しかねて
警戒させてもいけないから求愛は節度と礼儀をもって
程々にって事かなw
すまんナイスな言葉が浮かばんw
238 :
236:2005/11/10(木) 22:32:26
>>237 >すまんナイスな言葉が浮かばんw
まあ、とりあえずそう言うのを見たことのある香具師には、言いたいことが解るよw
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 00:44:29
寄付ばんばん
>>233 そうですね、崇敬会にはいりましょうか。
>>234 十分怪しまれてると思う。「若いのに、毎日来てる変な奴。」
ぐらいに、バイクに乗ってるから、黄色いウインドブレーカー
着てて目立ちますからね。
そこ、保育所もあって、変質者も時々来るらしいからね。
それと私は男ですから、男の御神職には興味ありませんよ。w
巫女さんにも性的興味はわかんしな。。。。。。
>>239 そりゃそれが一番。小さなお宮に月に何十本のお酒はいらないだろうし。
その分神餅料として頂くほうが神職も喜ぶだろうしな。
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 10:01:53
ゴルァさんが書いてたとおりに毎日の賽銭はやめて、月1回3千円〜5千円包んで正式参拝したら?
毎月少しずつ仲良くなる
プラス毎日お参りしてたら好印象では?
242 :
234:2005/11/11(金) 13:00:33
>240
真面目な方ですね。
毎日真摯に参拝されているだけで
決して危ない電波さんな行動をされてる訳ではないのでしょう?
なら大丈夫ですよw
あと求愛は言葉のアヤ(半分シャレ)ですから深く捉えないで下さいw
あなたの真意は察しております。
>>241 そこ神餅料(これの読み方実は知らない、恥ずかしい!)
月に五〇から六十いくとこなんですよね。。。。。
大体百件は掲示板に張り巡らされてる。
>>毎日お参りしてたら好印象では?
朝と昼休みにお参りしてるんだけど、
逆に悪印象を抱かれてまいかと。
境内をブラブラしたり掲示板その他を
眺めてたりするから。
賽銭泥棒が多い地域ですから仕方ありませんな。
>>242 234さん、ふつーの参拝方式ですが、
某W会のような参拝はしていない。
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 16:45:12
神「饌」料=しんせんりょう
正式参拝の3000〜5000円なら「玉串料」でよいんじゃない?
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 17:17:24
神主と仲良くなるのが目的なら
その掲示板のトップテンをしばらく維持すればよいです
そのレベルの上客と仲良くするのは仕事として認められるから。
たまに来て五千円出す客と話し込んでいたら
神主がさぼってるORうるさい客が来た
と評価されます
>>244 サンクス!
おまけに漢字の間違い指摘もありがとう。
>>245 月五万以上になるから、却下!w
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 10:59:57
神餅料(しんぺいりょう)っていう言い方もあるのかって思ってたのにw
誤字だったのかよorz
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 13:04:18
餅を供えることに特別な意味があるときは神餅料もあり
正月なんかにはたまにみかける。
年中「初穂」よりはおもしろいかもしれん
>>248 >餅を供えることに特別な意味があるときは
スマソ!教えてちょ! 特別の意味でモチを供えるって
どんな時にモチをお供えするの?
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 14:19:49
普通の神道では、神に供えるものは色々ありますが、ほとんど食べ物です。
そして、それぞれ神社ごとに由来があります。
モチは人が食べるときも正月など特別なときが多いですよね。
特別なときに食べるものは、まず神に供えられます。
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 15:01:33
お餅を奉納するときって、丸餅で無いとダメとか切り餅のほうがいいとか、お鏡のほうがいいとかっていう
ルールもあるんですか?
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 15:04:34
地域の習慣がそれぞれちがいます。
関東では丸餅はありません。
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 15:10:55
なるほど地域によっての差ですか。お雑煮みたいなもんですね
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 15:18:05
お雑煮こそ土着宗教的料理です。
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 01:57:02
人生疲れた
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 02:00:07
どうした?
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 02:02:12
色々あってロクなことがないという矛盾
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 02:08:18
何だそれ?
259 :
かぐわしい人 ◆EagN9x9k9M :2005/11/13(日) 20:15:56
>>257=255かな?
人生うまくイカンことなんていくらでもある。
むしろうまくいかないほうが圧倒的に多い!
俺も、二十代はバブルがはじけて、家業が輸出産業の下請け
だったから、利益は赤字続き、おかんが重度の認知症で
月五十万近くの出費(介護保険制度がなかった時代だからね)
を十年。お決まりのように彼女には逃げられまくり。
家も地震で大破。けど生きてるだけで丸儲けと思っていきてまっせ!
何があったか知らんが、スレ違いやけど言うてみなはれ!!!!
>>257 話してみろ。
そして、その悩みに応じた神社にお参りいくといいど。
へ(・∀・)ノ(´Α`)°‥。
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:39:30
みんなやさすぃ☆
今まで毎朝、帰宅時、就寝時当たり前に挨拶してた神棚、
調べてみたら、天照様、木花咲夜の姫様、豊受姫様、新嘗様の御方方!!
三女神様だった。
なんか嬉しい、、、
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 17:25:38
宗像三女神の長女は厳島神社で、習合なら弁天さんだよね?
妹二人は宗像大社管轄以外にはどこにいるの?
習合なら誰になるの?
龍女だったり玉女だったりの情報も希望します
今うちでお茶飲んでますよ。
>>262 神棚あばいたのかよ。なにげに感心できんな・・・・。
266 :
262:2005/11/14(月) 20:29:23
>265
いつもお世話になる方々をこの機会に知っておかなければいけないと思ったから、
由来や歴史を自分なりに知っておこうと調べたのですがいけない事でしたか?
自分、まずい事しましたかゴラァ殿。
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 20:43:53
>>263 市杵島姫命
田心姫命
湍津姫命
3人とも弁財天だよね?
どれかが、八臂弁財天だったような・・・
竹生島弁天・江ノ島弁天・厳島弁天をあてはめてなかったけ?
>>262 神社など、お参りいくとき私も由来や歴史を調べていきますよ。
おしえてください
出雲大社の神迎祭で全員に配られたものの扱い方がわかりません
割れ目の無い割り箸に神迎祭のこと・日にちが書いてあって
それに白い紙がついてます、その紙は漫画とかで巫女さんが持って振るってるの
段々に折ってあるアレです
これは祭ればいいのですか?
そして正月に神社に反すお札みたいに、一年後に大社に返せばよいですか?
270 :
265:2005/11/14(月) 22:25:10
>>266 家族に聞くとか、できなかったの?聞いて判らんかったとか言うなら仕方ないけど・・・。
271 :
265:2005/11/14(月) 23:37:05
>270
母が天上に行っちゃって一人に成ったので、聞く人がおらんとです。
母の喪が明けたばかりなので、神棚の埃払いも兼ねてです。生前に聞いておけば良かったのですが、、
天照様と、氏神様の木花昨夜様は知っていたけど、もう御一方が判らなかったので。
親父は二年前にあちらの世界に、、、
272 :
265:2005/11/14(月) 23:40:54
>>271 だったら仕方ないね。265は撤回する。もう気にせんでくれ。
273 :
271:2005/11/14(月) 23:48:57
>272
いえいえ、とんでもない。
ご意見、ご教授ありがとうございました。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 23:55:12
てか神棚のお札がどこのか確認しなきゃ一年後とに替えれないじゃん
275 :
271:2005/11/15(火) 00:10:05
>274
毎年、町内の氏子総代役が、年末少し前に新年の新札を届けてくれます。
古いお札はその時回収して、後日全ての古札を神主が境内でお送りするようです。
今までは、朝、帰宅時、就寝時に挨拶するだけで、他は親がやっていたので、、
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 00:19:37
>269
御幣【ごへい】(白幣)といいます。ちなみに金色の御幣は、龍蛇神様の御幣です。
八百萬神のご守護の御幣でしょうから、神棚に、無ければ東か南に向けて、高いところにお祀りされた方がいいでしょう。
出雲大社に返せる環境であれば、そのようになさったほうがいいでしょう。
>>276 関東在住でそうそう行けないのですが、近所の神社に正月にでもOKでしょうか
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 00:09:43
さぁや
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 00:13:46
榊はやはり一対で祀るのが正しいのでしょうか、花を飾るように蝋燭一つとで一対
っていうのは駄目ですか?
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 00:15:09
それは荒神さんだけ
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 00:37:21
>>180 気持ちはオレもわかるがそれは素人には厳しいみたいです。そういうコトワリと
降神できるひとが必要です。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 01:08:49
↑↑ヴァカ降臨?
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 03:36:31
父が死んで一週間です
神棚を閉じていますがいつまで閉じるのでしょうか教えてください
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 07:52:25
50日間程度
285 :
180:2005/11/16(水) 09:01:08
>>282 漏れがスルーしてるのに、荒れそうなこと言うなよ。
>>277 昔、関東の某神宮で貰ってきたお守りを
氏神さまのところでお返ししたけど、
要は気持ちでしょ。
「すみませんが、遠くでいけません。」
ってお詫びすればOKでしょ?
世の中には神様はやたらめったらバチを
当てるみたいなこと言ってる人いるけど。
それなら、人間なんか当の昔に滅ぼされ
てるだろううからね。。。
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 12:47:18
気持ちじゃなくて経済の問題。
最近は簡単に燃やすわけにもいかなから、古い授与品を処理するのにはお金と手間がかかる。
観光客の来る神社はお互い様だから余所のも当然引き受けるけど
地元の人しか来ない神社にとっては、押し付けられて迷惑する一方。
勿論善意で引き取る所もおおいけど
嫌な顔をされてもしかたがない。
家庭ゴミをコンビニや高速道路に持ってくるな、というのと似た感じ
288 :
277:2005/11/16(水) 12:56:21
こんな適当な世の中だから、できるだけ正しい方法に沿いたいという気持ちです
また行くことが難しそうなら、出雲さん系列の神社にお返しします
>>276 >>286 ありがとうございました
>>287 言葉がたらなんだ、すまん。
もちろんそれなりのものはその氏神さんに
包んでいまっせ!
あなたが言うように、古い御札なんかをポイって
お礼も包まずに押し付けるのは神社側にとって
迷惑以外の何者でもない。
まあ、そこまでイワンでも
>>277さんは
それぐらい分かっていらっしゃるとおもったからと
言い訳させてもらうね。。。。。
>>家庭ゴミをコンビニや高速道路に持ってくるな
ほんまにうちの会社の前にも平気で分別してないごみ
を置いていく人がいはるからな、うちは業者が産廃を
取りに来るのを知ってる奴の犯行でっせ。
>287
なるほど、
お返し出来ない距離の場所では参拝だけにして、
お返ししないといけない種類の物は頂かない様にしまつ。
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 13:08:26
系列といっていいのは出雲大社○○教会とか○○分祀とかだよ。
出雲神社だとか近所の大国主祀ってる神社は無関係だからあまり迷惑かけないようにね
292 :
290:2005/11/16(水) 13:15:35
おっと、書いてるうちに >289のレスが、、、
気にしんぼの自分としては、やっぱりちゃんとお返ししないとまずいかなぁ、、、
とかつい、考えて、、航空券買って返しに行かないとマズーなのかなぁ、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルみたいな、、、
>>291 出雲大社と出雲神社と違うのですか!
混乱・・・w
他社の御神札や御守を持ってこられたからと厭な顔をする神社や神職ってどうかと思うね
お礼も包んでない、と尚更眉を顰めるのも考え物だし理に添わない
>>292 遠い場合は。先ず電話で相談確認をしてから然るお包みを添えて送るのも手!
>>294 それって理じゃなくて情ではないですか?
私にはよくわかりません。
他の神社にでもお返ししますよ。私の場合は、大きな神社が多いですけど。
以前、他の神社のお札や、お守りでもお返ししてよいか?神職さんに尋ねたところ
『他の神社のものでも構いませんよ。』といわれましたよ。
>>286 罰があたるっていうのは、仏教の考え方ってきますけど。
でも、きちんとするにこしたことは、ないですよね。
本来は、いただいた神社にご返還するのが1番なんでしょうね。
>>290 気になるなら出雲へ行ったほうが、いいかも。
その方が、自分自身もスッキリするかも知れませんね。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:24:06
>>226 ゴルァさん教えてくれてありがとう!
名簿はやっぱりDMようなんですね。
186はゴルァさんじゃないと解ってました。
ゴルァさんはあんな単純な答え方しないですもんね(笑)
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 22:19:41
ゴルァは黒ちゃん
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 23:06:34
ご成婚あげ
301 :
300:2005/11/16(水) 23:06:42
GET!
303 :
300:2005/11/16(水) 23:08:48
ビックリした!数秒違いではずれるとは!
神様怒ったのかな?w
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 23:13:57
体をかわされたな
>>299-
>>303 神様と心が照らし合わさっていないからだと思いま〜す!
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
`´ `´
∧ ∧ ◇
( ゜▽゜)_ /◇◇
/__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
/`ー==キ| 彡
∠ニ/_つつゝ
◇ ∧ ∧
◇◇\ (゜▽゜ )
◇ ◇ ⊂[|_y⊂|]
彡 彡 |キ==-丶
⊆⊆≪_\
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 16:26:06
>293
出雲大社は「出雲大社教」という宗教法人(神社を包括する神社本庁とは別の法人)が管理運営しています。
全国に出雲大社○○分祠・教会・講社という名称の宗教施設がありますが、これらは出雲大社教という宗教法人です。
だからといって、新興宗教ではありません。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 16:33:42
紀宮様の結婚式で神殿に新郎新婦、親族一同は洋装で入っていたが、新郎新婦ぐらいは
普通は和装じゃないかと思うんだが、決まりごとはないのかな?
誰か教えてください。
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 16:37:18
まだ出来て百三十年しかたってないんだから
新興宗教にいれてもおかしくない
>>308 決まり事はないけれど
教派神道はまだ新興宗教の括りに入ると思う。
天理とか黒住とかを伝統宗教だと思ってるひとはあんまりいないだろうし
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 18:18:51
新興宗教と新宗教をごっちゃにしてる人がいるようだな・・・
本庁を離れて宗教法人として開いてるところは神道を騙る新興宗教と思っていいよ。
神道とは別物。だから後ろめたくて宗家である神社本庁を避ける。
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 18:56:00
いわゆる新宗教も広義の新興宗教になるんじゃないの?
>>314 神社本庁に加わっていない神社で、古い伝統を保持する神社はいくらでもあるだろ。
そんなことを言うこと自体、神社神道に対する冒涜のような気がする。
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 19:19:34
立派な非神社本庁系神社もあるけど
出雲大社教はまともな神道じゃないよ。
まともな神社神道とは本庁が認め行うもののことだよ
たとえ変節して歪んでしまうことがあったとしても、本庁が認めるなら、それが正しい神社神道のあるべき姿なんだし
そぐわないものの方こそ異端。
>>318 そりゃ神社神道じゃなくて
神社本庁教だよ
またこの流れですかorz
>>320 耐えるんだorzorzorzorzorzorz
ゴルァ教よりはまし
教派神道でも、神習教はまともに思いますけど・・・
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:21:35
よそ者パンピーの意見としては
どんなに善行ばかりしている神社でも
神社本庁に認められていないところは、怪しい、という目で見てしまいます
上の方のレス見ていても、
>>320-321を読んでも
新興宗教が言い分けしてるように思えてきますから
しょうがないです、だって、商売でしょ?
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:32:34
神社本庁は怪しい。
イイカラカンの印刷物をお札と称して売りまくって稼いでいる。
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:40:22
本庁とは別路線で、というよりも、本庁に認めていただけないから独りでやってます、という形式なんだよね
つまりは規格外の、あやしげな事を行う紛い物の神社、それが本庁以外の神社
給料もなにもどこからも出ないから稼ぎの手段として神社経営してるだけで、いわゆる小売商店みたいなもんです
教派神道とは、明治時代に教導職が廃止されて
神道の布教ができなくなった時に
神道から分かれて独立した宗教としてなりたったものでは?
ん?なんかスレが違ってきている・・・??
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:43:25
>>327 お参りする価値があるかを議論しているからスレ違いに非ず。
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:44:31
パンピーはお参りして効果あるかどうかで行くんだから、お参りの効き目をもっと宣伝して欲しい
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:49:01
本庁傘下だって商売しなきゃ給料でないよ。
でも単立って胡散臭いよね
戦争美化の神社とか
人の財布で遷宮する神社とか
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:50:38
今、神様たちって、会議中で、神社には不在なの?
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:53:52
>>331 そんなこと無いです。
神様はいつだって神社にはおらず、天から来てもらうのです。
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:57:50
>>332 探し物が出てくるとか縁結びしてくれるとか病気が治るとか。効果のないところには行くだけ無駄だし
やってみなきゃ効果が有るかどうかは分らないしね。
>>332 探し物とか病気とかは、見つかったり、治ったりしたほうがいいと思うけど、
縁結びとかは、結果が自分が思ってたことと違ってもかえって
そのほうが後になって良かったということもあるかもしれないよ。
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:11:52
ご利益の無いところは参拝する価値なし
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:18:44
338みたいな人の為に存在するのが新興宗教。
神社神道は基本的にそういうのは専門外
惟神信仰しましょう。
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:40:47
本庁は世襲ヴァカの生活保障機関
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:50:36
言えてる
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:52:19
家元制度みたいなものですか?
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:54:43
単立の皆さんは何を持って自分の立場を表明しますか?どこに認めてもらって資格を得ましたか?
自称なら意味の無いことです。。。
国津 vs 天津 って事なのかな?
なんか根深い確執があるような事だけは判りますた。
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:00:11
>>345 宗教法人として国に登録されていれば十分。(商売できます)
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:05:27
>>329 それは半分当たりで半分間違い
当たり=ご利益ばかり求めてる礼儀知らずな参拝者を見てると思う
はずれ=私はお参りはしてもお願いはしたことがないので効果なんてしらん
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:08:50
>>348 それは法人としてですね
格好だけの自称神主が祭祀もどきや祈祷の真似して金をふんだくるなんて腹立たしいです
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:24:14
>>350 神社本庁は、それを組織的にやっているだけです。
トレーサビリティは新興宗教を除けば大同小異。
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:01:52
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:03:45
浅い確執ですか?
>>346 出雲大社教に限って言えばあながち間違いともいえない
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:35:14
本庁にも入ってるがな
>>355 本庁に入ってる?のに
なぜ本庁は糞!みたいな話の流れなのかが判りますん(⊃д`)
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 00:18:57
世襲DQNどもは本庁あっての神社なのに神社あっての本庁と勘違いしてるから、本庁・各県神社庁・神宮司庁の悪口しかいわない
特にこれからの時期は神宮大麻を押しつけられて頒布ノルマの達成を義務付けられるからさらに悪口ヒートアップ
>>355は少し勘違いしてるっぽい
>>357はかなり勘違い
本庁は手段であって目的ではない
本庁がなくては困る神社も多かろうが
存立の基盤だからではなくて、便利な道具だから
下克上の体勢批判って事ですかね?
会社そのものの存在はともかく社長(経営陣)氏ね!みたいな?
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 00:57:46
そうだね
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 01:09:00
やりたいやつはK多のバカみたいにかってにやってくれ。
MJ大社でも神主がバカなら新興宗教とかわらん
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 01:12:29
大社?神宮でなくて?
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 01:19:15
おい院友ども!
さっさとT山を放逐してM神宮と本庁を正常化させろ!
石清水まで実習に行かされる学生のことも考えろ!
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 01:26:06
>>362 engisikimyoujintaisha
悠久の歴史があっても新興宗教とおんなじってことっ!
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 01:28:13
だったら明治なんてなおさら新興宗教だっぺw
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 10:00:56
旧皇族・旧華族の救済機関
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 12:05:17
毎月1日15日28日を式日とし、神社に参拝したり神棚の掃除をしたりするように言われていますが、毎月1日15日28日が式日となった由来を教えて下さい。
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 12:13:16
延喜式内社以外はお詣りしても意味ないよ
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 20:59:19
>>367 28日もなんですか!?
私も理由を知りたいです
そういえばその日って屋台が立つ日だ
私も知りたい
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 23:07:10
1・15・28なんですね?
372 :
180:2005/11/18(金) 23:42:58
んー。漏れも知りたい。ゴルァッチたのんます。
28日までに答えもらえんでもとりあえずするか。
二月だけやめるわけにもいくまい
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:28:03
どなたさまでもよいのできちんとおしえてたも
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 01:55:03
>367
28日は多分お荒神さまのご命日(縁日)であるから、神棚でも荒神さまの掃除のことではないでしょうか?
1日15日は月次祭って神社でするけど、旧暦に何か関係があるかもね。
>>367 西宮神社は、1,10,20日の旬祭でやってるし。
うちの氏神さんは、1,15,23日が式日だから。
お祭りされてる神様によって違うんでないかい?
しかし、大麻にノルマがあったとは驚きや!
大きいところはええやろうけど。
うちの氏神さんあたりやと苦労するやろな。
うちは家と会社の二箇所におまつりしようと
思ってるから、二枚買ったら喜んでくれハルやろかな?
377 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 13:53:30
実は、ゴルァさんか書いて下さった「家庭の祭祀事典」すごく高かったけど思い切って買ったんですよ。
そしたら1・15・28が式日ですが、最近では28はあんまり見られないとだけ書いてあったんです。
なぜ28が式日かは書いてなくて疑問をいだいたしだいです。
1・15も当然すぎるのかもしれませんが、やはり式日となった根拠があると思うんです。
だから1・15・28が式日となった理由をそれぞれ教えていただきたいのですが。
ちなみにこの本は國學院の偉い先生がお書きになったものかは知れませんが肝心な事は何も書いてない本です。
肝心な事は何も書いてない本です。 ・・・・・・よくあることでつぅ。。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 14:59:45
物凄いマルチ野郎だとおもってスルーしてたけど
ゴルァの信者か
ろくなやつがいないな
>>379 ここに居ついてるあなたもすでにゴルァ教の信者です。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 01:58:33
すばらすぃ
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 02:27:11
ゴルァさん、優しい人さん、北海さん、会奉行さん、承仕さん、やはり聖職者のかたはカリスマ性があるのですね
簡単に人の心をとらえてファンを作っちゃう
あの人のレスしかだめ、あの方のレスしか信じないと盲信される
かと思えばアンチもいる
しかしアンチも粘着しちゃうのは虜にされている証拠で一種のファンだろう
チャーチとセクトでもあてはまるかもしれない
いずれにせよ一種のカリスマには違いない
ところが豆豆龍さんや沙門さんにはファンがいない
日蓮法華の僧にはやはり魅力がないのだろう
日蓮法華は葵講や菅さんなど在家が濃すぎ
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 08:40:06
↑ここでする話ではないわな!
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 12:05:34
>>379 マルチよりもあんたのほうがスレ汚しのアラシだね
板汚しよりスレ汚しのほうがまし
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 18:51:06
狭量だねかわいそす
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:23:15
マルチの理由にされたゴルァさんがかわいそす
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:25:23
マルチ自体悪いとも思わんけど
マルチはいけないなんてルール誰が最初に言い出したんだろうね
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 19:35:04
自治スレでもLRスレでもコテハン批評スレでもないので、スレタイにそった話をしましょう
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:04:22
はいわかりました
伊勢神宮で頂いた祓守(小さいお札のような身に付けるお守り)
今日、どこで落としたのかない・・・。昼まであったのにない。
こんなときは、どうしたらいいの?
私の何か身代わりになった?
こんなこといままでにないんだけど、皆さんあります?
こんなときどうしてる?どうするもの?
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 21:26:20
身代わりになってくれたと感謝して心に区切りつけるしかないでしょうね
>>392 なるほど。
神恩感謝のお参りいってこよ。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 22:42:00
さあ、あと2時間20分で二の酉が始まりますよ。
今年は二回だけしかありません。
>>394 知らなくてごめんなさい。
ニの酉ってなんですか?
聞いたことがあるよな?ないよな。。。?
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 23:24:49
けんさくくん
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 23:28:07
>394
三の酉まである年は、火事が多いって俗信がありますね
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 23:58:01
東夷の邪習
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 00:21:46
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 00:34:15
400
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 00:38:46
酉の市は、24時までやってますよ。
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 11:06:17
東夷はつまらんことしてるねー
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 11:44:43
萌えフィギュア付くまでとか売ってるから、酉の市は最高なのさ
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 11:47:05
きんもー
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 12:32:31
神宮大麻頒布あげ
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 15:05:02
はぁぁ鬱だぁー
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 17:51:24
以前ここで、お供えの時に敷く紙の向きは?に、
山型の方(尖った方)が手前で折った方が神様側と言う答えがありましたが
昨日お参りしたお寺(坂東14番札所)では
山型の方を仏様に向けて供えてありました。
神式と仏式では違うんですかね。ちょっと疑問。
>>407 現物を見ていないので状況が把握できませんが恐らく違えたものと
思います。
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 20:06:54
かみながめが
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 21:05:39
げっぷ
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 22:34:08
アラシイクナイ
>>399 勉強になりました。ありがとうございます。
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 22:41:47
どういたしまんこ
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 22:44:19
酉の市と辛子の関係を教えて
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:31:06
>>414 酉の市には熊手と八つ頭と山椒だけじゃなく、香具師の露店がでている。
その中に薬研堀ブランドの七味唐辛子屋が何軒もあるのが特徴・・・でもないか。
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:34:37
ありがとうございます
でも八つ頭とか書いてくださったこと何もわかりません
いなかものでごめんなさい
もう少しこまかく教えてください
いなかものでごめんなさい
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:40:19
八つ頭というのは、イモです。
里芋の親分みたいに大きなイモ。
味は大雑把。味噌田楽式に食べるのが好きです。
山椒は、多分冬を迎えるのに当たって、風の予防になるんじゃないかと思います。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:41:55
江戸って粋なんですね
あこがれます
風流に暮らしたいです七味を市で買うんですね
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:45:01
山椒が本来だったのに七味が割り込んできたの?
七味っていうのもなんか意味ありそだね。
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:51:50
露店はどこの縁日でも同じです。
山椒は酉の市に付きもの。
名前忘れたけれど山椒を練りこんだ餅みたいなやつとか。
江戸の風流が残るのは、こういう所だけになりました。
『かっこめ』という熊手型のお守りを買い、
さらに、奇麗に飾り立てられた縁起物の熊手に挿しておくのが江戸っ子のお洒落だったそうです。
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:53:07
七味唐辛子は、家光公の時代に考案された健康スパイスらしいです。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:54:03
いいなぁ
行ってみたいなぁ
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 01:01:01
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 01:02:41
ところで酉の市ってなんて読むのかなあ
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 01:03:50
とりのいち
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 01:08:41
ありがとうございます
高校うかったら来年の冬に東京に行ってみたいです
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 01:54:44
かわいい
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 15:02:29
酉の市レポ待ってますね
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 00:26:03
期待アゲ
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 01:04:48
今年は残すところ、あと羽子板市だけかな。。。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:06:22
江戸
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 12:04:56
>>407・408
昨日夕方のTVに三島由紀夫を祭った神社が映ってましたけど
そこもご神前に角を向けてましたよ。
たぶん間違えたのでしょう☆
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 15:02:32
神棚で長年拝んでた神社のお札を次の年から全く違う神社の神様(何の脈絡もない)のお札
に取り替えてもいいのか?
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 17:14:05
前の神様にしっかりお礼申し上げてけじめつけた後ならかまいません
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 19:29:35
今日は神様不在なんですね(´・з・)〜@
┏━━━/ |━━━┓
┗┳┳━|_|━┳┳┛
┃┃/ ヽ┃┃
┏┻┻|======|┻┻┓
┗┳┳ヽ_¶_ノ┳┳┛
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
‖┃┃ (/) ┃┃‖
`∧_∧ (/) ∧_∧
( ・∀・) (/)(´∀`)
(つ つミ(/)(⊃⊂ )
|_|_|I(/)_|_|_|
////ノノノヽ //|
//////// |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
奉 納 |
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 12:54:42
かわいい
でも・・・十円はしょぼい。。。
式日≒紋日≒お三日について☆
江戸幕府の月次御礼(お殿さまたちの登城日)に同じです☆
太陰暦の朔望(さくぼう)プラス月末挨拶です☆
旧1日=朔日(さくじつ、ついたち)=新月の暗黒の夜☆
旧15日=望日=満月の明るい夜☆
旧28日=月末(江戸幕府では行事の都合で不実施の月もありました)☆
443 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 15:14:58
神宮大麻キターーーーー
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 18:05:17
うちもきた
伊勢神宮いきたくなってきた。
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 23:17:50
天照大神は皇祖神じゃないんだって!
なんで伊勢をそんなにありがたがるのか?
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 01:04:05
うちのノルマは1000躰
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 15:00:01
>446
日神という、縄文にまでさかのぼる、日本民族の親神であるから。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 18:52:46
ノルマは無視してます
>>446 ありがたがる?
皇祖神うんぬん除いても、うちの実家(地元)の神様だ。
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 02:54:01
うちにやっと神棚をとりつけました。
賃貸マンションなのに悩んだ末釘をがんがん打って
家の中心の台所に南向きにつけました。
すごくかっこよいです!
まだお札は入れてないんですよ。氏神様のしか祀ってないので
良い日にもらいにいこうかな
しかし、毎日お水や塩や酒を交換しないといけないんですよね
出来るかな〜〜〜〜
きっとがんがん打った釘の先端が、お隣さんが壁際に置いてあるお仏壇まで突き抜けて
ご本尊の顔の脇から出てると思われ。
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 12:30:50
神棚デビューおめでとう
>>451 水と米だけで後は一日と十五日だけ。あまり最初から丁寧にやりすぎると続かんよ。
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 16:00:08
うちはいちお毎日神酒と米と塩は取り替えてますよ
それは偉い! ごりっぱですね。
毎日と言うのは、なかなか真似が出来ません。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 16:08:31
最初が肝心
さぼらず毎日ね
神棚の為に借家を傷付けるという不法行為をするのは
神様に対しても非常に失礼な行為です
済んでしまったものは仕方がありませんが
見てる方は真似しないでくださいね
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 17:11:04
出る時にきちんと補習費払って出なはれ
>>459 不法行為は言い過ぎだろう。出て行くときに敷引きされるだけとちゃうかいな。
462 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 17:14:51
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 17:31:07
大変初歩的なことで申し訳ありません。
お供え物をのせる三方に向きはあるのでしょうか?
綴じ目が人間側です☆
465 :
463:2005/11/28(月) 17:42:21
>>464 早速のレス、ありがとうございます。
やはり、お訊きして良かったです。
間違ってましたorz
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 18:05:34
>>461 賃貸借契約では借主に、部屋を棄損しない注意義務があるから
故意で壁に穴をあけたら損害賠償請求の対象になるね。
普通は敷金と相殺されるんだろうけど、違法性が消える訳じゃない。
あっ、でも
709条じゃなくて622条をつかうなら狭義の不法行為ではないのかもしれないね。
そういう意味なら不法行為は間違いかもしれない
>>466 少なくとも、「そこまでして神棚を作る必要はない」と、言うほど違法ではない。
あと、条文と運用は別物であると言うことを理解して下さいね。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 18:52:31
>>467 条文と運用は・・・
ってどうゆーこと?
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 19:28:47
>>467 神棚を作る必要がないんじゃなくて
部屋に傷を付けずに神棚を作るべきだってはなしをしてるんですけど。
神棚の為に壁に穴を空けられたと知ったら大家がどう思うのか、
それは本当に神意に適うのか
人間が部屋に住み生活する以上、壁に釘を打つなどは
余程のことでない限り認められるはず。
その釘アナの状態にもよるが常識の範囲内なら特別には
問題とならない。
>>470の言うような大家さんと神意とをリンクさせる必要は無い。
質問なのですが、神棚のお供えは、お水だけを毎日取り替えて、
他は1日と15日にすべて取り替えています。
その際、他のお供えはあげたままにしているのですが、
これは1日と15日の夕方に、降ろしたほうがよいのでしょうか?
>>472 言ってる事の意味ワカリマセン!!
>他は1日と15日にすべて取り替えています
>その際、他のお供えはあげたままにしているのですが
他は1日と15日に取り替えているのに、なぜ他のお供えは
あげたまま・・・なの?
他って何の事!??
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:18:11
>>471 画鋲の穴までは通常の利用。
釘の穴は特別損害ですよ。
特別損害とするかどうかはその大家がきめること。
ここで断定する必要はない。
>>473 言葉が足りませんで、申し訳ありません。
つまり米・酒・塩は神棚に置いたままなんです。
ただ1日と15日に新しいものに取り替えるということです。
でも夕方にはおろしたほうが良いのかと思い、お尋ねしたわけです。
友人に聞いたら、お供えはあげたままで、1日と15日に取り替えるだけ
と言っていたので、それでいいのかと思いはじめたのですが、
最近不安になってきたので質問した次第です。
神棚を設けたばかりで、何もわからないのです。
よろしくお願いします。
>>476 それで話が通じます。その友人の方の言う通りで
よいでしょう。 また榊の水も切らさないように数日
おきに水の交換を心がけてください。
また季節によっては御酒にカビが発生したりする事も
ありますので時折確認してください。
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:39:24
>>475 大家は賠償させたいに決まってるし、
店子は払いたくないに決まってる
貸主と借主の意見が一致しないときの基準の分かれ目が
実務では画鋲と釘の間。
>>469 条文で宣言されていても、実際の運用は別だと言うこと。
この場合だと普通は釘ぐらい打たれても仕方ないから、
違法性云々で争わないで、敷引きで手を打って終わり。
反対に極端な例でだが、オウムの連中がカッターナイフ持ってて銃刀法違反で
捕まえられたりしたこともあるでしょう。
それとか、現行の自衛隊はどう見ても、言葉の理屈の上では憲法九条違反だが、
必要があるんだから、強引な解釈で存続させてる。
要するに条文の意味と、実際の運用は別というわけ。ちなみにこれが解るかで
単に条文を知ってるだけか、体系的に法律を学んだり人生経験があるかわかる。
>>469と
>>466は別人か本人か知らんけど、リアルで言ってたら恥かいたかも
知れんぞ。変に噛みつかずにちゃんと聞いて良かったね。
480 :
454:2005/11/28(月) 22:08:14
>>476 一番丁寧なのは全部毎日新しいのを朝に上げて夕には下げる。榊の水も毎日
換えると言うのは理解できますね?
でも続かなかったら、そっちの方が失礼なので、続けられる範囲で毎日換えられる
物は換えるようにしたらいいと思いますよ。
>>476 ↑の人の理屈から、1日と15日に全部を新しくするなら、
前の日の夜にお供えおろして、器とか洗っておくと
良いんじゃないかと思うわけだ。
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:59:09
最初が肝心だから、張り切って毎日しろっつうの
まぁまぁ、後は本人任せと言う事でいいんじゃないの・・・。
>>482 最初、張り切って毎日やって、そのうち尻すぼみになるのは、
神様に対して大変失礼なことになるよ。
初心者に対して、妙なこと吹き込むな。
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 12:40:15
>>479 私法と公法じゃ解釈基準が全然違うのは法律を体系的に学んだあなたならよくご存知でしょうに
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:07:56
自分が根性なしのへたれで毎日続けられない尻すぼみだからって他人も同じだと思うなよな
親や祖父母がずっとしきたのを見ててそうするもんだと自分もやってる私は珍種ですかそうですか
朝供えて拝詞奏上して夜にお供えを降ろす生活
>>486は、無責任な煽りだと思うのでスルーを推奨<all
489 :
476 :2005/11/29(火) 19:06:29
御礼が遅くなりまして、申し訳ございません。
教えて頂いた皆様、誠に有難うございました。
神様に失礼のないよう、自分のできる範囲で毎日続けていきたいと思います。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 20:57:12
そうだよ!
毎日が一番!
毎日のお供えもできないやつの意見なんて無視無視
2ちゃんねるに毎日書き込みしてるくせに毎日お供えできないなんておかしいよね
自分は毎日飲み食いしてるのに神様には月2回とか気付いたらカビとかおかしいよね
最初から毎日なんてナカナカむづかしいと思うけど、
だんだんとやっていくうちに疑問とかこうしたほうがいいんじゃないかとか
沸いてきて調べたり、ここで聞いたりしてさ
とても心のこもったお供えが毎日できるようになるさ。
話は、ちがうかもしれないが ご朱印 だって 最初は、スタンプラリーみたいに
やっていても ご朱印 いただくうちに信仰心が深まるっていうし
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 23:48:39
ましてや最初から信仰もってるなら最初から毎日お供えするのはサイコー
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:53:03
かみさまだいすき♪
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 13:22:15
このスレの人はお人好しばかりだな
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 14:24:31
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 14:31:21
じやああんたはなあに?
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 14:37:57
ウンコだよ
ウンコは立派だよ。
釈迦もマホメットもキリストも孔子だってみぃーんな
ウンコのお世話になったんだぞ。ちゃぁ〜んとウンコが
出ればこそ偉業も為し得たんだ。
ウンコ無くして生きて行くことも出来なければ美味い物も
食べられないんだ。
ウンコは偉い!
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:08:32
〓〓〓
↓↓↓
正常化
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:16:45
うんこにも神様は宿っています。
私は毎日排便されるうんこに拝をしております。
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:38:22
マジレスするとイザナミさまの排泄物からも多くの神々が生まれました
>>502 おほっ! そうでつかぁぁ、、、ほなら明日の朝からワテのうんちを
神棚にあげてもいいでつかぁぁぁ、、、
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:04:19
全く構いません。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:00:31
「明治神宮解体論」、書き終えました。
あとは校正作業。
「明治神宮解体論」は一大センセーションを巻き起こすことだろう。
明治神宮が最も恐るべき書になること間違いなし!
明治神宮のみならず神社神道界全体が震撼するだろう「明治神宮解体論」乞うご期待!
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 00:56:10
いつでるの?
どなたか教えて下さい。
きょうは一日ですから、買ってきた神棚のセットでお供えしようと思います。
そこで、お酒なんですが、あの白いとっくりのような器に入れ、その後フタは
どうしたらよいのでしょう?お水のフタは倒してとんがりの先がこちらを向いて
器の上に載せてありますが・・・
お酒のふたは????どなたか教えて下さい。
>>508 早速に有難うございます。
ではフタは外して置くようにします。
ウチにはまだ三方も折敷きも無くて半紙を敷いて
ますから・・・・その上でかんべんです。。。
ども。でした。。。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 12:43:55
いや三方や折敷の外ですよ
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 15:37:22
皇國対決
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 16:09:50
安Eと沼B
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 23:53:47
?
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:00:39
みなさんは神棚を設置するとき、どういうことをやりましたか?
神棚に御札を祀っておわりなのでしょうか?それとも鎮座祭のようなものを
やるのでしょうか?
あと毎日どういうことをやっていますか?
私も神棚を購入しました。まだ御札のほうはまだなのですが、業界が業界なので、
天照大神と春日大明神、そして八幡大菩薩をお祀りしたいと思っています。
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:02:25
どんな業界?
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 01:51:30
ご想像におまかせします。自慢できる業界ではないことは確かです。
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 02:00:50
本庁指導の神棚には反しちゃうよ
>>514 正式には神主さんに来てもらってお祓いしてもらうらしい。
略する場合でも、お宮さんには自分で塩をまぶして清めると良い。
毎日するのは掃除、榊の水換え、米・塩・水・酒を換えて朝に上げて夕に下ろす。
灯明をともしてお参り。
が、一番丁寧だが、毎日しないと失礼になるので、略すところは略す。
参考までに言うと漏れは水と米だけ毎日換えて、1日と15日に酒を上げ
(普段はしない)塩を換える。榊の水換えは1日15日の他気がついたとき。
灯明は無くても構わない。が、あると荘厳さがましてより崇敬心が高まるので
毎日ともしてからお参りしてる。
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:33:12
全部毎日全部かえなさい
この人は自分が継続力がないからって他人にも手抜きすすめてばかりです
過去レス参照
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:49:59
なんで酒と塩の手間を面倒がるんだろ?
簡単なことだよ。
榊そのものは毎月一日十五日の二回かえて、榊立ての水は毎日かえてくださいね。
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:56:49
日本酒は高いので、拝するときにビールの缶をあけてコップに少々注いで
供えて気が抜けない間に引き取っちゃっているけど、ダメなのかな?
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:57:28
逆によいことだと思う
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:05:22
ありがとう。たまには日本酒でやりたいけど。ビール党だからw
べつに日本酒は高くないよ100円で買えるのも有るし
2リットルのパックなんかだったらもの凄い割安だよ。
だって、ビールじゃ一度栓を抜いたらそのつど小分けして
あげらあれないじゃかぁ。
525 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 15:09:23
自分が飲み食いするものを自分が手を付ける前にちょいとお供えしてお参りしてすぐ自分で飲み食いするのは、間違っていません。
むしろ推奨。
526 :
518:2005/12/02(金) 15:56:02
>>519-520 は、人それぞれと言うことが理解できない方です。
自分の力に従ったやり方でやって下さい。
527 :
518:2005/12/02(金) 16:03:02
>>519 つか、なんで手抜きと決めつけるの?また、手抜くぐらいだったら祀らん方が
善いというのか?毎日何かしら新しくしてお参りすることの方が大事だろうが。
無理無体を人に押しつけるな。何様よおまえ。
528 :
518:2005/12/02(金) 16:12:34
>>514 >あと毎日どういうことをやっていますか?
誤解の無いように言っておくが、手抜きを推奨してるわけでない。
努力の目標を「毎日何か新しくしてお参り」にすべきだと言ってるんであって、
出来るなら全部新しくするに越したことはない。
>>518 煽りは無視したほうがいいですよ。
相手にすると面白がるだけだから。
スレ見てる人、皆相手にしてませんから。
530 :
518:2005/12/02(金) 23:00:43
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:42:16
連投のうえに自作自演だなんて粘着でんなぁ
書き込む代わりにお塩とお酒をかえなよ
532 :
518:2005/12/03(土) 07:58:46
>>531 自分が自作自演するから人もするんだと思うのですね。神に対して恥ずかしくないですか?ダメですよ。
533 :
518:2005/12/03(土) 08:20:10
>>531 言っとくけど、塩も酒も換えてるぞ。しない日があるだけだ。
仮コテに粘着する君の心はどうなのよ?
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 11:40:24
おばぁちゃんちを解体することになり、
神棚の取り扱いを悩んでいます。
神事に対して無知なので、教えてください。
近所の神主に相談して下さい。
>>534 その、おばあちゃんの家の神棚ってどんな神棚なの?
それで、その神棚は日常はどんなお世話をしていたのかな。
移転解体後に、新築した家に改めて御祀りすると考えていいのかな?
537 :
534:2005/12/03(土) 13:28:07
>>536 おばあちゃんは、独り暮らしでどの位お世話していたわかりません
日常を知っていたおばあちゃんが他界してしまったため、
はっきりとした事がわからないのです。
解体したあとは、改めて祀るっということはないです。
解体を進めている人は、神事にかなり無関心で
ただ、捨てればいいっという考え方なので・・・困っています。
私の立場は、嫁なのであまり、強くも言えないし、、、
>>537 では、取り敢えずご無礼のないように灯明を燈し
お水と洗米とお神酒をあげ、ことの経緯をご報告し
お礼を申し上げてからお札を下げて保管し、
年末にでも近所の神社の古札の受処にでも
お願いしたらいかがでしょうか。
539 :
534:2005/12/03(土) 14:40:57
>>538 有難うございます。
本来なら神主さんに祈祷(?)して貰うのが一番だと思いますが、、、
立場上、強く言えないので、
早速、明日主人と2人で神様に報告→お礼をしようと思います。
アドバイス、本当に有難うございました。
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:23:00
神社で戴いたお札を、毎年新しいのに取り替えるが、古いのはそのまま残して重ねる慣習がある地域があるって聞いたんだけど知ってる?
神社の御札ではないけど、葬儀の際近親者に配られる紙位牌を
仏壇の内側の側面に重ねて張ってある家は見たことはあるよ。
もう古い紙位牌は茶色に変わっていて困惑したね。
あれは、単にその家の人が扱い方を知らずに自分勝手に貼って
いただけだったけど・・・
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 02:39:02
知ってる
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 21:29:38
よくあるよ
神棚への毎日の拝礼の際、みなさんはちゃんと祝詞ってあげられてるんでしょうか?
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 14:12:18
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 17:16:19
俺は神宮大麻は祀っていない。神農黄帝を祀っている。
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 20:08:34
薬屋さん?
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 22:21:55
昇殿参拝のとき、素足はできるだけやめてくれと書いているところあるけど、
これって変じゃない?
俺はずっと素足で参拝している。祭りも地下足袋じゃないときは雪駄だし、
靴下で参拝って変だと思う。神社なら裸足こそ本筋と思うがどう?
549 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 22:45:20
↑素足の裏が綺麗とは限らん
不潔だから素足はヤメテ。
靴下が変だと思うなら足袋持ってこい。
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 22:48:04
いわゆる不敬行為って事ですかね
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 22:58:54
そもそも正式参拝は正装であるべき
洋装の正装なら靴下ははくべきだよね
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:02:51
548は釣りだったようで
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:04:50
でも祭りのときは素足じゃん。
さらしに法被に雪駄か地下足袋だろう?
祭りのときは昇殿参拝のとき青年団のみんなは当然素足だぞ。
なんで普段の時は素足は不敬になるのだろか?
あとさ、天皇も大嘗祭のとき、素足になるじゃん。
あれも不敬になるのか?
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:07:44
やっぱ日本男児たるもの気合入れて素足だろう。
足を隠すのは欧米文化だよ。
なんで青年団とか神輿担ぎの制服を基準に神社参拝を考えるのかね。
素足の神主などおらんよ。
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 23:48:07
でも天皇は大嘗祭のとき素足になるよ。
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 00:03:24
どの場面で?
君天皇じゃないでしょ。関係なくない?
だったら黄櫨染着なくちゃだめとかそんな話になっちゃう。
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 00:41:49
日本男児なら裸足だよ。余計なものを祓ってさ。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 00:45:32
石田純一は、ネ申!!みんな明日からは素足に靴をはけよ
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 00:55:53
ヤンキーは日本男児の鏡だなあ。
でも俺地下人だから素足だよ
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 10:28:02
御所では許可なく足袋をはけなかったが大奥では全員足袋をはかねばならなかった
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:45:28
神宮大麻キターーーー
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:39:37
神職の方が着られてる白い作業着なんて言うんですか?
仏家で言う作務衣にあたる香具師。
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:41:58
サムエ
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 19:59:40
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:18:01
ほんまに?
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:12:53
すいません、↓の漢字の読み方を教えていただけないでしょうか
開扉、献撰、撤撰、閉扉
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:13:49
かいひ けんせん てっせん へいひ
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:15:43
そのとおりまちがいない
>>572,573
素早い回答、ありがとうございました
575 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:22:34
神社に奉仕している奴は、白い作務衣に裸足に雪駄だよね。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:23:49
別にそんなきまりはないし、そんな奴は少ないと思うが
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:24:38
白い作務衣は汚れ目立つのでうちとこは採用してない
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:31:26
実際石上神宮では裸足に雪駄姿の奴が、境内の喫煙所(といっても椅子が数席おかれているだけ)
でタバコを吸ってたよ。そのあと授与所の中に入ってなにやらごちゃごちゃやってた。
あと石清水八幡宮に奉仕している大勢の子(研修か?)の中には足袋に雪駄もいたが、
裸足に雪駄姿もけっこういた。
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:35:14
80000分の2社ですね
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 01:21:37
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 01:24:59
宮司さん自己宣伝(昇進)とかのせないほうがよいと思った
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 01:37:26
神職も役員も全員後藤w
583 :
かぐわしい人:2005/12/09(金) 21:47:36
今日、神宮太麻と氏神様のお札をわけていただいた。気の引き締まる思いがした。
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 22:13:36
今日、神棚を設置した。大麻や氏神様をどこで分けていただけるのか
わからないので、空家。どこでわけてもらえるですかい?
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 22:22:59
氏神様へゴー
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 23:15:03
地元の神社へ。けど結構、近所の神社って普段はだれもいないんだよね。オイラは近くの大きな神社で天照大神だけもらってます氏神様は初詣の時にでも…。
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 23:36:21
なるほど。ありがとーございます。
では明日にでも近所の神社に行ってみよう。
神棚はお伊勢様が真ん中で、氏神様が右、崇敬神社が左と
順序があるんですが、崇敬神社が氏神神社よりも明らかに大規模というか
えらい神様でも崇敬神社は左なんでしょうか?
というか、崇敬神社は字のまんまの意味だと思うんですが
氏神さまというのは昔からお世話になっている神社におられるのでしょうか?
あと崇敬神社と氏神様が同じということもあるのでしょうか?
あと、2階建ての家には神棚の上に「雲」と書かかれたやつを張るらしいのですが
それも神社にあるのでしょうか?
あと、しめ縄も神社にあるのでしょうか?
あと、お祭りは今月の26日がいいようなのでそうしようと思うのですが
いいでしょうか?
あと、もうすぐ子供ができるんですが命名した名前もそのときに
お伝えするのでしょうか?
いろいろしらべたんですけど、なんかよくわかってません。
なんか一個でもおしえてください
三重県の猿田彦神社では、猿田彦大神がみちびきのご神徳ということで、1番先頭にして次に天照皇大神、氏神さまの順
ってところもあるしね。
注連縄は、神社で授与してくれるところがあったような。。。二見興玉神社だったかな?
注連縄につけるお守りあるよ。
なんだか、猿田彦さんの話になっちゃった。
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 00:43:26
このスレ最初から読みなさいよ
半分以上は既に詳しく書いてありますよ
このスレ内の検索もできないの?
590 :
《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 07:37:41 BE:30177432-##
//
_//
/ ||_ノ __________________
\/// ̄\ /
|> <_> \ | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
く\___| < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
|∇ \ | 東京に核が落ちますように!
\__/ \
|≧||≦ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 18:32:46
あげ
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 13:56:17
素朴な疑問なんですけど
ご本殿にお参りするとき、もしご本殿に複数の神様が居る時は
どの神様にお参りしてるんですか?
ご本殿内の特定の神様にお参りしたい時はどうすれば良いのですか?
あと神社から神璽をお分けいただく時はどの神様がその神璽の中に
いらっしゃるんですか?
特定の神様を神璽に入れてもらうことは可能ですか
宜しくお願い致しますm(__)m
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 17:49:58
594 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 18:34:32
>593
参考になるか解らないけど
靖国神社(祭神・護国の英霊)で昇殿参拝した時、遺族の御祭神の名前を奏上してくださいます。
ただ、祭神を奏上する前に、靖国の大神(全祭神)を必ず奏上していました。
595 :
592:2005/12/12(月) 19:09:33
間違えました
神璽→神札です。
ぬるぽ
神宮大麻を取り替えるタイミングっていつ頃が良いんでしょうか?
新年になる前?
>>597 出来れば年内に・・・・・
どうしても止むを得ない場合は新年になってからでも
いいですよ。
年内の場合は「一夜飾り良くない」と言われてますから
31日は避けましょう。
>>598 私は10月の末頃に神棚を弁備して大麻とかも戴いたのですが、
このまま来年まで替えずにおいてもいいでしょうか?
やっぱり2ヶ月ほどお祀りしただけでも新しいのと替えた方がいいですか?
>>599 替えないで置いたとしても、多分気がかりになるでしょうから
新年を迎えるに当たりいい節目ということで替えたらいいでしょう。
>>600 確かに「気がかり」はいくないですね。そうしまつ。
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 12:59:43
地域の一の宮の神社の御札は右側にお祀りしてもいいの?
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 14:44:56
摂社末社の御札って貰えるの?
>>596 寺社板でいつまで放置されるかな?
(・∀・)ニヤニヤ
>604
あえて放置の方向?w
606 :
597:2005/12/13(火) 18:26:26
>>598 ありがとうございます。
年末に伊勢神宮詣でしようと思っていたのでその際に頂いてこようと思います。
今年は、伊勢神宮で神棚頂くぞー
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 07:01:03
神社へお札を返す際に御札の入っていた木のケースも返す必要があるかどなたか
知ってましたら教えてください。
海外から送るのでお札だけでよいのなら送料が違ってくるので。
送り先に聞きな。不精せずに。
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 12:23:48
>>610そこは田舎の小さな神社なので事務所のような所はないんです。
なので一般的にどういうものなのか知りたかったのです。
社務所がなくて果たして荷物が届くのであろうか?
613 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 14:11:25
送り先はその地域に住む私の家族です。。。説明不足でしたかね。
小さな質問だったかもしれませんが神社や神様に関するスレで
どうして他人に親切になれないのでしょうか。神様を信じる者の
スタンスがそのような事でいいんですかね。
そういう方達ばかりではないとは思いますが少しがっかりしました。
思い込みでいい加減な助言はしたくないしな。
>>613 お札があるということは祈祷した神社があるはずだから
そこの神社がどこか聞いて、そこに返しに行ってもらえば
いいだけでは?
社務所がなくても自治会なり近所に管理している人がいるはずだけど
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 15:29:30
神社が運営してるHPがあるからそこで尋ねたほうが
いいと思うよ。
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 17:00:25
生理の時は神社参りしたらいけないって聞いたのですがほんとですか?
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 17:13:36
>617
本当です。
神道では生理を赤不浄、死を黒不浄と呼び、生理中の女性や近親者が死んだ者を
汚れた存在だと考えます。
なので、生理が終わってからご参拝ください。
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 19:01:46
>609
海外であるのなら郵送せず、ご自宅でお炊きあげしてもいいのでは・・・
その際は塩を撒いて感謝の気持ちでお炊きあげすればいいのです。
ただ、来年のお札もいただくのであれば別の話ですが、
情報を小出しにする人には適切なアドバイスは与えられないと思う。
>>610や
>>612はそれなりに正しいことを言ってると思うがそれに対して
>>613のようなレスは如何なもんかな?
礼の一言も言えないような輩が偉そうなことを抜かすもんじゃありませんよ。
どうして他人に親切になれない?
がっかりした?
甘ったれるのもいい加減にしんさい。
>>613 神様を信じる人は、あくまで神様を信じているだけであり、
いろんな人がいますよ。なかには胡散臭い奴もいます。
別に神様に不親切にされたわけじゃないのだから、がっかりしなさんな。
>>608 遅くなりました。
そだよ。遷宮の。
でも廃材?ではないよ。
>>623 一般認識で言う廃材でしょ?。お伊勢様の廃材はなんとお呼びするのだろうか?
625 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:06:02
<<609 <<613
木のケ−スにっていうのは、お札が折れたり汚れたりしない様にと
ご家族の方が入れただけで、神社からその様なかたちでお受けになったんじゃ
ないと思うのですが・・。
送り返す時は、同じくらいの板と一緒に包むとかして
折れたり汚れたりしなければ
大丈夫と私は思いますよ。
もうココ見てないかなぁ・・・?
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 03:20:07
>>619 神様はいったまま焼くのはあんまりお勧めできない。
>>625 文面からは判断出来ないからほっといたほうがいい。
どこまでが神札でどこからが包装かなんて、厳密に判断できるのは御霊入れた神社だけだから
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 06:58:57
>>613ですが、答えて下さった方々どうもありがとうございました。
皆さんのレスを読んでいるうちに、間違った事を言ってしまうよりも
直接確認した方がいいという配慮で
>>610の発言があったのだと理解できました。
しかしこれは物の言い方の問題でしょうか。同じ内容でも言い方によって
印象が随分変わってきます。ぶっきらぼうに突き放されたような印象を受けたので
思わず書いてしまったのです。それまでのことです。それでは。
628 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 10:49:47
十人十色って言うじゃない。
色んな人がいるから、気にしないでね。
別に回答者はあなたに好感を持ってもらうために回答してるんじゃないから。
わざわざ時間とって書き込みするだけでも大儀なんだし。ぶっきらぼうで何がいけないの?
愛想よく返事しろとはまたわがままだね。
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 13:20:46
毎年、この時期になるとホームセンターの広告に
神棚大安売りが載ってて嫌な気分になる・・・1980円ですよ
仏壇は何百万円もするのに・・・
>>631 神棚だって高いのは30万とか50万とかあるぞ。
それに仏壇は一生物で、数代に渡って使うけど、
神棚は毎年新しいのに取り替えるといいらしいし。
毎年新調するのは大変そうだな〜。
それとも普通にデフォなんかな?
>>633 毎年でなくても、3年に一回とか5年に一回とか10、15、・・・・
お伊勢様の遷宮に倣って時々新調するのですよ。
氏神様から大祓人形なるものが届きますた。
お志を添えて…とありますが相場ってありますか?
一体(枚?)千円くらいでどうかなって考えてるんですが少ないですか?
>>630 その言い草はおかしいだろう。
書き込みするのがそんなに大儀なら、書き込まなきゃいいわけだし、
もっと言えば、2チャン見なければいいだけの話。
自分で好き好んで書き込んでるわけだから、
「わざわざ時間とって書き込みする」という表現は如何なものか。
637 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 01:21:02
みんな〜
神宮大麻買ったか?
1000万体達成しなきゃいけないんだから協力してくれやー
友人知人近所門徒学会員にも勧めてくんろー
>>637 ガカーイ員に勧めて「その代わり藻前も十階曼陀羅拝め」とか言われたらイヤだなあ。
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 10:19:49
25日ぐらいに近所の神社に神宮大麻を頂戴しに行く予定。
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 18:42:48
>>639 キャッツアイ思い出してワロスwwwwwww
銭形「639はとんでもないモノを(ry」
>>624 自分は、御用材って言われてるから御用材だと思ってる。
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 08:12:35
古くなった神棚の処分はどうすればいいんですか?
まさか解体して普通にゴミとして出すんですか?何か罰当たりな気が・・・。
年末年始は各寺社で「お焚き上げ」の受け所のような所を
特設しているケースも沢山あります。
(通常でも受け付けてはいますが・・)
その様なところにお願いしたらよいでしょう。お志と神仏への
参拝もお忘れなく。。。
646 :
644:2005/12/17(土) 08:31:51
645さん、ありがとうございます。
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 09:10:48
私の母方が代々お稲荷様を信仰しているのですが
神棚に他の神様を祭ってはいけないと聞いた事があるのですが
本当ですか?
お稲荷様の祭り方は一般的な神棚と同じやり方で良いんでしょうか?
>>644 たぶん身近な神社(産土とか氏神とかその他近所)にお願いするのが一般的だと思うよ。
普段は音沙汰無い神社でもこの時期は連絡が取りやすいと思う。
で、みんなも。「神棚」と「宮形(型)」は区別しようよ。たぶんみんなが言ってるのは
「宮形」の方だと思う。御神札とか納めとく奴だよね?とりあえず自分は「みやがた」
って呼んでるけど。
>>647 代々お祭りしてるんなら、代々お祭りしている方法が一番良いと思うけど。
他の神様を祭ってはいけない件は、逆にそのお稲荷様だけ「別」にお祭りしてきた
からじゃないかな。
一般には、神棚にお祭りする御神札にも、並べる順番があって、
1.伊勢神宮を中心とする神宮グループ。(対象が全国)
2.一宮・総社・産土・氏神などのグループ。(対象が地域)
3.個人や家系・家族が信仰するグループ。(対象が個人一族)
のグループわけしてあるんだけど。
信仰の形態から考えれば3のグループは、さらに別の坐や場所(棚)をもうけてお祭りすることは
多いんじゃないかな。地域によっては、常設じゃないその時期だけお祭りするってのもあるでしょ?
さらに「祭り方」って一口に言っても、時所位(いはゆるTPOって奴?)で考えれば。
イ.祭る時期(日供なのか祭礼日だけなのかとか)
ロ.祭る場所(飾り方とか神饌の内容とか)
ハ.祭る方法(作法とか祭祀手順とか)
があるから、実際にお祭りする場面を想定して、判らないこと(自分で判断できないこと)を
聞いた方が良い知恵が集まると思う。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 11:48:32
>647
お稲荷さんをどこで勧請してものであるかが問題です。
例えば、日本三大稲荷は、京都の伏見稲荷(神社)、愛知の豊川稲荷(仏教)、岡山の最上稲荷(仏教)
が挙げられます。(他説もあり)が、この三つとも御祭神(御本尊)違います。
まずそのお稲荷さんが、仏教での勧請であれば、神棚にはお祀りされない方がいいかもしれません。
ただ、神社でお受けになられたものであれば、差し支えないと思います。
日々のお祀りは、神棚と同じで結構です。
ますは確認することです。
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 12:29:35
>>649,
>>650 ありがとうございます。
京都の伏見稲荷神社から勧請したものです。
今まではお稲荷様だけをお祭りしていたのですが
>>649の1,2の神様も
お祭りしようと思い悩んでいます。
この場合1つの宮形の中に1,2と3の場所にお稲荷様を置くべきか、
お稲荷様だけ別の宮形にして神棚は同じで良いのか、神棚も別にした方が
良いのかどの方法が良いのでしょう?
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 14:21:25
>651
できましたら、649さんがお示しのように、神宮大麻、氏神様もお祀りしてください。
神棚のスペースがあれば、一箇所にお祀りしてもいいと思います。
宮形は稲荷様とは別に求めたほうがいいと思いますが(予算があれば)
今の季節、宮形は安いのだと¥880であるが、三社の宮形買うより三つ買った方が
安かったりする。予算が微妙だったら宮形三つ並べても失礼にはならんだろうか?
>>651 マジレすするとお稲荷様、今まで一つで祀ってたなら広かろうがお稲荷様だけで
祀るのがいい、というよりそうすべきです。
そういうことに厳しい神様です稲荷様とその眷属様らは(というより眷属様が
厳しい)。市販の神棚のカタログでも稲荷様は別に祀ると載せてるとこある位ですし。
こういう話、迷信だとかそういうこと言う奴もいますが別にそれはそれでいいんで。
あとは貴方の考えです。
>>651 652さんの正論もベストだと思うが、個人的には思い悩む理由によると思う。
ただ、基本的な考え方は、最初にも言ったけど。
「別」に祭っていたお稲荷様なわけで、(わざわざ勧請までしてるわけだし)
特別(スペシャル)に扱うベキがスジかと思う。
理想で言えば、神棚宮形は別。
というより、いままでお稲荷様だけだった神棚で
三殿式で祭るのは、お参りの仕方が難しい気もする。
というか、具体的な話をすれば
「ご先祖様がご縁があって特別に勧請お祭りしていたけど、自分はどうも縁が薄いように思うので
一般的なお祭りの仕方に戻して、神棚のお守りを広く沢山の神様から戴きたい。」とか。
スジの通るモノの考え方を神様御眷族様方に表明できる状況が欲しいかと。
現実的なのは、神棚一つで宮形を別にする。
コレだと、お参りの場所もやり方も、日供レベルでは一回ですむし。楽に続けられるんじゃないかな。
なんにしても、初めて神棚を祭るのではなくて、今までのやり方を変えるという観点から考えれば、
常識的に、どんな取り扱いをすればいいのか想像つくんじゃないかと思う。ソレの中の、一番ベストで
丁寧なやり方を選べば大きな間違いはないんじゃないか?まあ、「誠意を尽くす」って奴だ。
>>653 宮形には
三殿式(一社で扉が三つついてるタイプ。)
正面から見て、中央に1にグループ。右側に2のグループ。左側に3のグループの御神札を納める。
安い宮形だと、扉だけ三つあるが中は一つとか・・・・。田舎の混浴温泉のような奴もある。
もうひとつは、
一殿式(一社で扉が一つだけのタイプ。)
正面から見て、前から1.2.3.の順で重ねて納める。
前の方が上位という考え方。(各グループの中の順番は個人の知識と信仰にお任せ)
があるが、これは時代と地域性によるものだと認識している。
とっちがベストと云うことはないんじゃないかな。
マジレスすれば、「こっちが安いから」という理由じゃなくて、
「マンションタイプより、一戸建て三軒の方が丁寧なお祭り方では」
くらいの理由なら、神様も納得するんじゃ?
個人的には、そう言い切る限り「失礼」にはならないと思う。
ただいっとけば、社三つなら日供も三つ揃える位の誠意も欲しいし。
社三つの掃除も大変だと思う。
そういう意味からも「より丁寧なお祭り方」だと思わないか?
>>656 なるほど。確かに筋は通ってますね。考えてみます。ありがとうございますた。
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 08:31:58
>>652,
>>654,
>>655 皆様から頂いた助言と今までのお稲荷様へのお祀りの方法から考えて
宮形、神棚共に別にすることにしました。
本当にありがとうございました。
>>658 お決めになった事は、大変喜ばしいことです。
是非とも末永く代々祭祀が受け継がれるような家訓をお作りください。
新たに神棚を設けると云うことは、(本人以外には)簡単には止められない
カタチを作ってしまうことなので、シンプルかつスジの通ったやり方を最初に
お決めになった方が良かろうと思います。自分だけではなく後の代の事まで
鑑みていただきたく思います。(誠に老婆心な発言で失礼いたしました。)
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 11:27:33
毎週、近所の氏神様の神社にお参りに行くのですが、裏手のほうにも小さい社が
7個ぐらいあって、複数の神様が祭られてるのですが、お参りの順番はどのようにすれば
よろしいのでしょうか?
1、最初に大きい本殿の氏神さまをお参りする。
2、小さいお社を順番におまいりする。
で、よろしいんでしょうか?
それとも先に小さい社からお参りし、最後に大きい本殿をお参りするもの
なのでしょうか?
また、2の小さい社をお参りする順番(右回り、左回り)なんてのは方向性は
あるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 11:53:12
特別な由緒がないかぎり
1本殿が先で
2摂末社が後
でよい。
摂末社同士の順番は神社で聞かなきゃわからない。
いずれにしても、普段の参拝で順番をきにする必要はない。
最短ルートで全部回れば十分
>>660 摂末社は特別な由緒がないかぎり、普通は氏子の要請によって勧請したというのが多い。
要するに、氏子の中に「これこれの神社を尊崇したいので、勧請してくれ」というわけで、
お祀りしてあるというのが多いの。
だから無理に参拝する必要はないし、あなたの好きな摂末社だけお参りしてもいい。
>>660 境内の小さな御宮様は、たぶん「摂社・末社」というくくりでお祭りしているものなんですが。
通常は、いまおやりの1.2.の方法で良いかと思います。
右回り・左回りの件は、実はかなり地域性や神社ごとに違います。
自分の知ってる範囲では、右回りが多いのですが、
こと神社に限っては
「世間一般に行われていることより、その神社に伝来の方法が優先されます。」
ですから、その神社の神職さんに聞かれるのが一番の方法かと思います。
664 :
660:2005/12/18(日) 16:14:16
661,662,663
レス有難う御座います。
大変勉強になります。
やはり神主さんに聞くのが良いとの事で、今度聞いてみる事にします。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 20:19:50
神職さんには敬称ってあるの。?
お坊さんだと
○○師、とか○○禅師、とか猊下とかあるけど
宮司とか禰宜とか
667 :
658:2005/12/18(日) 21:28:07
>>659 有難うございます。
私の代以降もお稲荷様や神様への扱いが粗末に成らないよう
準備しておこうと思います。
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 14:23:43
俺の住んでる街には神社がたくさんあるわりに住職がいるところは1件もない。
当然氏神にあたる神社も、その神社近所の人が掃除、管理してるらしく
そこの担当の宮司は鍵すら持ってないらしい。祭りやイベントの時だけ
借り出されるらしい。
今まで近所にテキトウな神社が無いと思って宝、
隣町の神社(そこが距離的には一番近くだった)を仮氏神様としてきたのだが、
調べた所先に書いた神社だったのだ。
やっぱり氏神ったらそこなのかね・・・
俺の住んでいる町にも住職がいる神社は1件もないよ。
みんなの街にはあるのかな?
神社に住み込みの職員が居なきゃならないと思うのはなぜ?
神社は宮司のものじゃなくて氏子のものですよ。
祭の日だけ祭祀の責任者を呼ぶのはそんなにおかしいでしょうか?
日本に神主は約2万人。
そして神社は8万社。
都市部の大社が何十人も職員を抱えている。
ということは必然的に・・・。
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 17:26:42
宮司・禰宜という名称はしってるけど、手紙を出す時に○○神社宮司
○○様の「様」の敬称を神職特有の敬称とかあるのかなって
>>672 宮司様でいいんじゃない。
宗教者の尊称としては、「猊下」というのがあるらしいけど、
ちょっと違うと思うし。
>>673 「猊下」の猊は獅子座という意味だから、高位の聖職者限定だな。
仏教でもキリスト教でもイスラム教でも使えるが。
>>673 宮司様はおかしくないかい?
会社でいえば部長様みたいで・・・
それなら 宮司○○様のほうがいくない?
>>675 宮司・禰宜というのは、ちょうど社長・専務っていうのと同じだから、それでいいんじゃ?
通常は、「○○神社 宮司 ○○○○ 様」とか「○○神社 ○○宮司殿」とかでいけてるが。
>>671 たしかに、就職率120%だよな。。やる気があれば。
てか、「住職」って、普通はいわんように思うのは、ワシだけか?
「お寺の住職」って言い方はあるけど。「神社の住職」とは言わないと思うのだが。。。
「神社の神職」「神社の神主」「専従の神職」とかいうんじゃなかろうか。。。
679 :
668:2005/12/20(火) 03:31:05
あー言われると思った。
住職ってちょっと訂正しようと思ったけどテキトウな言葉が浮かばなかった。
やっぱり神主かな。
>>671 なりほどー。神社大杉で手がまわらないのね。
>>669 氏神様にお参りいってますか?
680 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/12/20(火) 04:05:14
葱坊主
>>669は
住職にツッコミたかっただけだと思われ。
うちの神社にもたまに「住職さんいらっしゃいますか」と電話がかかってくるけど、
「住職はいません」とさらっと流してるよ。
うちらの神主さんはマルチで重職ですが。。。。
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 10:28:50
俺の産土神社って、昔からある小さな神社なんだ。
先代の宮司さんが亡くなってから10年位無人になって、
近所の別の神社が面倒見てくれていたんだが
最近その神社の次男坊が修行?を終えて宮司さんとして
常駐してくれるようなり、管理が行き届くようになった。
でも、氏子の家のおばちゃんたちは
「小さな神社だから収入も高が知れてるだろうし
お嫁さん見つからないんじゃないか」
と心配してるw
当の宮司さんはそんなことどこ吹く風で、毎日早朝から
境内掃除してる。
すごくいい人。
ケーコンしても仕事を続ける、生活力のある
ヨメサーンが来てくれっといいけどねぇ
>>681 相手は素人さんなんだから意地悪せんでくれよ。
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 12:08:28
神社本庁では、神宮大麻1000万体頒布運動を展開しているけど
全国の神社では、1体でも多くの方に頒布するために何か工夫していますか?
氏子さんや神職さんのご意見を
氏子ですがイラン人にも勧めますたぁ。。。
688 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 12:53:26
神宮大麻なんてたんなる紙切れ。
赤衣の方がいいよ。賞味期限のある神宮大麻より一生もんの赤衣の方が断然いい。
>>688 またおまいか。性懲りもなくお伊勢さんスレ荒らすんでねぇ!
赤衣が解らないと思ってたらそうはいかんぞ。
おまいをスレや板から追い出す権限なんざ俺は無えからでてけとは言わ無いが、おまいらの宣伝スレが削除された以上は大人しくせい。
あ。すまん。ここは伊勢でなくて神棚スレだったな。内容間違ってたよ。
赤福って読んじゃった(´д`)タベタイヨ
692 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 17:47:24
天理教も神宮大麻をまつろう
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 17:51:02
神戸―名古屋なら赤福は主要駅で買えます
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 19:55:40
>>692 いやです。戦前は強制されたけどね。
紙くずでケツも拭けないw
型紙の再利用ぐらいじゃないかな、有効利用は。
赤福で毎月1日に売るツイタチ餅食べたい。
>695
以前、毎月食ってたけど言うほど美味くないよ。普通。
697 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 22:43:13
赤福食いすぎるとデブになるよ。
天理にも売っているから、伊勢に行かなくても買えるもんねw
698 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 23:40:13
赤福のついたち餅なんて、京阪神奈・名古屋でうまい菓子くってる奴からしたら食えたもんじゃない
何もない田舎だからこそできる詐欺行為
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 00:20:21
694
貴方の発言で親神天理王命もさぞかし悲しむことでしょう。
700 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/12/21(水) 00:25:22
700げっとぉ!
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 14:19:57
天理といえばラーメン
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 15:20:56
彩華ラーメン?
好き嫌いが分かれるよね。天大生には概ね好評!
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 16:03:15
天理教の本部のちょっと行った古めかしい店だったかな?
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 16:05:10
数店舗あるよ。
本店は本部神殿の近く。
天大の近くだよ〜ん。いわば御用達。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 02:25:54
正常化
何故かしらないのでご質問ですが、
なぜお伊勢さんは、
@外宮A内宮の順にお参りするのですか?
他にもいろいろその前にお参りするところもあるようですが・・・
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 00:01:47
はい外宮→内宮です
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 21:10:01
大麻きた
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 10:28:29
お稲荷様で悩み事を解決していただいたのですが、二ちゃんねるを見ている
と、縁結びなら縁結びによいところに参拝するほうがいいともあります。
けれど、穀物神さまに守られているのだから、他の神様を信心するべきで
はない(氏神さまなど以外)と何人かにいわれました。やはり、今後も
そうするべきですか。
710 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 16:15:43
新築で家を建てて、しばらくしてから
神棚を設置したのですが、祈祷してもらうのに良い日付などあるのでしょうか?
>>711 オマエはあふぉーかぁ〜っ。
暦を見れば詳しく書いてある。そいでも分らなかったら祈祷してくれる
人に相談するがヨロシイコトアルネ。
713 :
711:2005/12/24(土) 18:18:37
>>712 曝しあげ。どっちがアフォかみんなに見てもらうよろし。
714 :
711:2005/12/24(土) 18:22:27
そもそも日の吉凶など、道教や密教の言うところであって、神道や仏教の言うことでない。
>>713 今日を生く日の足る日と選び定めて、ってことで、都合の良い日が正解かと思う。
大安とか午の日(稲荷縁日)とか、都合で決めて良しってことでは。
いつでも構いません。
日柄を気にする人は気にして下さい。
気にしない人は都合の良い日に。
でも正月は神主は忙しいのでその後にお願いします。
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 18:40:57
718 :
711:2005/12/24(土) 18:49:50
「日々これ好日」(雲門禅師)
ちなみに方災に関しては
「本来東西無し。迷うが故に南北あり」(弘法大師)
719 :
711:2005/12/24(土) 18:51:47
雲門和尚には他にも鐘声七条ってのもあったな
暦に縛られるのではなく、飽くまで囚われないでいたいね。
>合理的に考えて都合のいい日こそが良い日ですね。
そんなのちっとも合理的じゃないぞぉ。。。ものの真理を知らない
勝手な都合の良い日だ。
凡人にゃ分らないかもしれないが、一日違っても物事の吉凶は明白に
作用する。
まぁ、聞き訳のない者は好きにするがいい。
>>721 って、その考え方自体がすでに神社神道から、かけ離れているのだが・・・
「中今」ってのが、神道では基本になるかと思われ。
>>712=
>>721 枝葉に捉われて、本質を見失ってる愚者が居るね。
もっとも本人には真を見る目を持ってると思い込んでる様だけれど……
何処で身につけた付け焼刃か知らないけど、野狐禅めいた知識に拘って神道の在り処を見失わないようにしたいもの。
724 :
711:2005/12/24(土) 21:41:44
>>721 >一日違っても物事の吉凶は明白に作用する。
へー。そいつは大変だぁ。一日違えば神社でのご祈祷の御利益無くなるんだぁ。
日の吉凶にとらわれて神経質になるのは問題だろうけど、
昨今の神社でよく見られる、古来から決められた例祭日を、
その周辺の土日とかに、勝手に変えてしまうのはよろしくないね。
一社の故実や、祭神に所縁の日を現代人の都合で変えるのは如何なものか。
・・・とはいっても現実には、総代さんや役員の人たちの助力がなくては、
神社の経営も覚束ないだろうから、神主さん達も苦しいところなのかな?
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 23:21:19
717>伏見の。
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 23:33:09
商売以外はよそにお願いしたらー?
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/24(土) 23:43:07
今年の初詣どこいこうかな 商売以外だからどこかちがうところがいいかな。
お稲荷様何でもきいてくれるみたいだけど。お守りいろいろ持つのもよくない
っていうし。みなさん初詣はどうなさるんでしょうね
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 00:06:46
迷うまでもなく氏神さまでしょうが
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 00:10:03
>>728 二年参りは氏神様。その後から崇敬神社や仏閣。
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 00:12:40
二年参りって日付変わる前後に二回拝んでる?
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 00:42:56
元旦は親神様に感謝だよ。
733 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 00:55:29
>>731 旧年中に神社まで来てだべる。信念になってから参拝。
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 20:43:35
初詣は、氏神菩提寺にまず参拝してから、他の寺社にはしごをしよう
>>730 初心者的質問で申し訳ないけど、
「二年参り」って何ですか?
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 21:40:24
>>735 大晦日の24:00前に来て、神社で年越しをすること。
>>736 レス有難う。
神社で年越しなら、昔よくやったけど、
それを「二年参り」と言うとは知らなかったです。
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 12:07:23
東京飯田橋の「東京大神宮」は、神宮大麻と東京大神宮の御札を買うと、もれなく神棚をプレゼント。
神宮歴って何ですか?
こよみ
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/28(水) 21:51:57
歴なら歴史だべさ
おらは神宮暦なら知ってるけどさ
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 00:28:07
初心者な質問で申し訳ないのですが、教えてください。
初詣にまずは氏神様に参るべきだというのをいくつか読んだのですが、
自分の地域の氏神様というのはどの神社になるのか、どうやったら分かるのですか?
近くにいくつか神社があるようなのですが…。
ちなみに、産土神社とは別ですか?これも初詣に行くべき神社なのでしょうか?
教えてチャンですみません。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 01:38:07
全部このスレに詳しく載っているから読んでね
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 05:33:05
>>743 各都道府県の神社庁に電話するかメールして聞く。
現代では産土=氏神。スンゴイ古い家だったら氏神と産土は違うけど。
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 22:57:59
うちの方の神社は、街中に「みんな氏子」と印刷したポスターを貼りまくっているぞ。
明日は、おおみそかー
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 16:23:56
正しい2年参りの方法ってありますか?
それとは別に大祓はお参りするものですか?
749 :
報復:2005/12/30(金) 16:26:02
お前らカルト信者はゴミ
死ね、死ね、死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750 :
報復:2005/12/30(金) 16:28:00
お前らカルト信者はゴミ
死ね、死ね、死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 19:17:27
カルト信者は死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんの意味があるのかわからん
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 23:54:01
お札は明日入れたほうがいいですか?
1/1に入れたほうがいいですか?
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 00:06:14
来年の恵方は丙の方(南微東)と聞きました。
初詣もこの方角の神社が良いのでしょうが、我が家の場合、この方角はすぐ海(太平洋)
なんですが、こういう場合はどうすれば良いのでしょう?
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 00:08:22
>>754 「恵方」というのは戦後になってから寿司屋の陰謀(商学ではモチベーションという)
で、出来たものだから、気にしなければ?
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 14:27:01
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 14:35:05
いにしえは、一家の主が大晦日に氏神の社の前で火を焚き、篭り行をしたそうで、
一年の始まりは大晦日の深夜だった。
大晦日のことを、「おおつごもり」というのはこのことかも?
江戸時代は、初詣とは節分の恵方詣のことだったが、
近代になって、元旦の朝に明治神宮に詣でたのを嚆矢として、現代のスタイルができた、とのこと。
758 :
平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2005/12/31(土) 14:37:50
今日、御正月用に買った注連縄を飾ろうかな。
759 :
平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2005/12/31(土) 15:42:21
妖輝緋、今度、折り畳み式三段案を買おうかなぁ。
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 15:44:31
うざい
消えろ
761 :
平家@妖輝緋@月納言咒儼本庁管長 ◆Tyn2tfw0AU :2005/12/31(土) 15:46:32
ヤダ
よりによって今日という日に整理になってしまた…
除夜の鐘つきや初詣は自粛した方がいいの?ショック…
寺は平気っしょ。
>>762 鳥居くぐらなきゃいいって聞いたことあるけど
私はジャストで月のものが終わったようなので
二年越しで参拝してきました。
ところで頂いた神宮大麻と鎮守の神様のお札が半紙のようなものに
きっちりと包まれていたのですが、前年に頂いたお札は包まれて
いなかったのでその包みは外してしまいました。
しかし本来は包まれたまま祀るべきなのでしょうか?
ちょっと気になってます。
俺も外して飾っていた。でもなんともないから、気にしないで、しかし今年は初詣の人手はどうなんやろう?氏神さんは、まあまあ。廣田神社は少な目、西宮神社は身動きとれないぐらい沢山きてました。十日戎が心配!
新年おめでとうございまつ。
掃除して、練香(黒方)焚いて
神棚のお社にお参り
玄関で年神様をお迎え
実家の方角にてを併せてご先祖様にご挨拶
で元旦のmy行事しました。
産土様は実家に帰ったら
氏神様と崇敬神社は初詣の混雑が一段落した頃に
お参りして来ますです。
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 14:09:26
>>767 >で元旦のmy行事しました。
姫始め?
>>769 わかんねーよ。朝からする人かもしれねーじゃんw
>>765 私も気になってた
外すものだと思って、まず神宮大麻のを外してから氏神様のを見てみたら
半紙とお札がちょこっとだけノリでくっついてて
もしかして外しちゃダメだったのか?とショックを受けていたところですw
半紙のノリがはみだしていたただけか
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 00:31:49
>765.766.771
神宮大麻や氏神様の御札(大麻)についてる半紙ははがしてください。
これはご自宅の神棚にお祀りするまで、御札に宿るご神体を清浄を保つという意味があるそうです。
神社によっては、包みが無いところもあります。
ご安心下さい。
ただ、金帯や水引が付いている御札は例外です。外さないようにしましょう。
今日初詣行ったら戌年のためか犬を連れて参拝している人が多かったです。
穢れにはならないのでしょうか?洋服まで着てまさにお犬様でした。
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 01:50:48
地元の神社でお札を買いました。
毎年、西新井さまで木のお札?を買っています。
神社のお札とお寺のお札を一緒に神棚にお奉るするのはいけないのですか?
母が、喧嘩すると聞くと言うのですが‥。
神社どうしは喧嘩しないと過去スレで読んだ気がしますが、お寺は別なのですか?
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 02:37:06
今日の午後父と近所の小さな神社にお参りしてきました。
参拝後、樽酒が振る舞われていた場所へ行ったのですが、
時間が遅かったせいか片付け始めてしまっていて柄杓がなく、
のんべな父が待ちきれず渡された紙コップで樽酒をすくったところ
遠くで座ってた神社関係者のオッサンがもんのすごい勢いで「何やっとんじゃー!!」と怒鳴ってきました。
紙コップくれた人も知らんふりするし、新年早々かなり気分悪かったです(T_T)
父もマナー悪かったかもしれませんが、その場でコップ置いて帰ったので一口も飲めず、可愛そうでした。
明日酒買ってきたげよう…
>>774 ケンカはしないと思うよ。
でも、神社に坊主が居たらおかしいとか思うでしょ?
そう言う風に考えて、どう扱うか考えたらと思う。
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 09:24:05
あの生理の時は参拝はいけないと聞いたのですが、寺なら大丈夫とか鳥居をくぐらなければとかどれを信じていいのか分からず正しい知識を教えて下さい。生理の時は神社自体に足を踏み入れるのもダメなんでしょうか
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 12:28:17
>774
お宅に仏壇がなければ、神棚に祀っていいですよ。
けんかなど絶対にしませんので・・・(その考えは大変な誤りです。)
ちなみに、明治時代以前には、神仏習合といって、神社の中にお寺が、お寺の中に神社が・・・当たり前であったんです。
例えば、鎌倉市の鶴岡八幡宮は、今は神社ですが、江戸時代はお寺が管理していました。すなわち、お坊さんが、神主の役目をしていたのです。
もし仏壇がありませんでしたら、是非分家でもご先祖さまを祀ってくださいね。
>>780 横から質問で申し訳ないが、
仏壇があったとしても、違う宗派の本尊が祀ってある場合、
どうしたら良いのでしょうか?
>>781 仏壇の本尊の宗派とお札の宗派が違うと言うこと?既成仏教なら全然OK。
創価学会とか新興宗教以降の宗教は知らんけど。
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 09:17:18
創価学会をはじめとする新興宗教は、他宗に詣でることはありません。
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/03(火) 09:32:10
仏壇正面には、自分の宗派の本尊を、その右側に違う宗派の本尊をお祀りしましょう。
785 :
781:2006/01/03(火) 10:59:58
>>782 さっそくのレス有難うございます。
ちょっと不安になったのでお尋ねしました。
これで安心しておまつりできます。
ちょっとお尋ねしたいんですが…
福岡では初詣の際に神社を三つ参拝して「三社参り」というのがあるんですが、
よその地域ではそういう習慣はないと聞きました。
福岡以外の方、いかがでしょうか? ホントにしないんでしょうか?
ま、福岡の初詣で必ず三社参りするというわけではないんですが、
三つ廻れば「これで三社参りやねー」と必ず言います<福岡人
>>786 当方関西ですが、こちらでは聞きませんね。
ええっ 三社参りって一般的なものだと思ってた
>786さんが聞いてくれてよかった…
>788
固定した三社は無いんですよ。とにかくどこか三箇所に行くこと、みたいな…
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 15:32:03
神社に聞いてみたのですが、お札の半紙は外さないで下さいと聞きました
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 19:40:23
一階に天照様・氏神(氷川)様・崇敬する神様のお札の神棚があります。
靖国で昇殿参拝しようと思ってますが、
お札頂けるそうなので、どうしたらいいか迷ってます。
・1階の居間にある前出の神棚と一緒に祀る。
(四柱はいけないと聞いたことがあるので迷う)
・2階の自室で個人的に崇拝。
(居間の神棚よりも上に別にお札あるのは失礼?真上ではない)
どうしたらいいでしょうか?
来年まで待って崇敬神社をかえるのがいいのでしょうか?
>>791 一時期四柱お祀りしてましたが、何もなかったですよ。
どうして四柱はいけないと言われました?
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 19:54:26
>>792 お応えいただき感謝いたします。
理由はわかりません。
うちの神棚の扉が1つで窮屈でもあるからかな。
4=死の迷信でしょうかね?
5柱神棚もあるのでおおくてもよいようですよね。
もうちょっと探ってみます。。。
>>793 確かに三社五社の宮形がありますから偶数ではすわりは悪いですね。
しかし、数を揃えるために無理矢理崇敬神社を増やしたり減らしたり
する方が、心のあり方としては不自然だと思いますよ。
うちの宮形も一つ扉ですが、神札五枚重ねて入れてますよ。
先にも言いましたが四枚だった頃もあります。でもいいことは
あっても別に悪いことはなかったですよ。
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 20:19:02
>>794 何度もすみません。
>心のあり方としては不自然
背中を押していただいたようです。
縁でしょうからいってきます。
ただ、お勉強ですからしらべてます。
「神棚 四柱」で検索だと四柱推命ばっかりw
神社でもきいてみます。
四柱はダメなんでつか?
ウチの神棚の場合、「神宮大麻」「漏れの氏神様」を基本として、
崇敬神社に「連れ合いの氏神様」と「個人的に崇敬している神社」を入れてるから
四柱だお。
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 01:50:42
最近神宮大麻を入れないようにしてる。
氏神以外は皆、出雲始め国津神にした。
>>796 で、なんか祟りとか具合の悪いことあった?なんともないっしょ?
祟りを基準にするなよ・・・
>>799 判りやすくていいじゃん。微妙なことだと素人にはわかんねーよ。
801 :
ポンピドー2666 ◆qqFN3jEnPM :2006/01/08(日) 04:42:00
はじめてカキコします。
僕は神社仏閣めぐりが好きで、今年の元日から東京見物にいっていたのですが、その際、おもいつく神社仏閣に
片っ端から参拝しました。自分の産土神社、鎮守神社、一ノ宮へは年の暮れに参拝していたので、ほかの神社
にも行ってみたくなったのです。三日間で16の神社仏閣に参拝したのですが、或る人から「そういうのはよくない。
浮気とおんなじだから神様は怒ってらっしゃるよ」といわれました。やっぱりこういうのってよくないことなんでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。( ・・)( -.-)( _ _)
>>801 漏れは素人の崇敬者ね。ちょっと色々知ってるだけの。漏れの立場。
>僕は神社仏閣めぐりが好きで
純粋にそれだけ?イパーイ寺社巡りしたら御利益もイパーイとか思ってないですね?
純粋に寺社巡りが好きなだけで、御利益は二の次ならば別にいいと思いますよ。
御利益求めてがつがつ寺社巡りするのならまずいかも知れない。
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:11:05
女性は生理のとき参拝しないほうがいいと聞いた気がするのですが…定かではないですけど本当なのでしょうか?また、正しい参拝方法を教えて下さいm(__)mお願いします。
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 05:29:07
祟り基準分かり易くていいなあ。小難しくなくて、霊能とかも要らんし。
806 :
ポンピドー2666 ◆qqFN3jEnPM :2006/01/08(日) 07:28:24
>純粋にそれだけ?イパーイ寺社巡りしたら御利益もイパーイとか思ってないですね?
うーん・・・・返答につまりますw
自分も欲がないといえばうそになるのでそんなことを心の片隅ではおもっていたかも。
>祟り基準なら全く問題無し
祟りはないと考えてよろしいのでしょうか?
そうだといいんだけどなー。
みなさんご意見をお聞かせいただき、ありがとうございましたo(*^▽^*)o
807 :
802:2006/01/08(日) 10:58:03
>>806 じゃあさ、二行目の
>純粋に寺社巡りが好きなだけで、御利益は二の次ならば別にいいと思いますよ。
「御利益」と「寺社巡りそのもの」、どっちにウェイトがあるかで考えたら?
祟りはないと思うよ。
願掛けまくりの寺社巡りか、ご挨拶、感謝の気持ちの寺社巡りか
って考えてみるのは?
つか、ポンピドー2666 ◆qqFN3jEnPM 氏の身に祟りがあったかどうかで判断すれば?
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 13:35:43
祟り基準はやらせようぜ!
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 14:31:34
>>811 空気嫁。それと不用意な発言するな。
祟りを言ってる香具師はみんなネタ半分だろうが。
それとオカルトに興味を持つ香具師にろくな香具師は居ない。
「オカルト板に行け」と、言ったばかりに粘着されて荒れたスレがあるんだぞ。
そりゃぁそうと・・・最近あの ゴラッたん何処に行ったの?
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 13:42:48
一階の居間にお宮(大麻その他、家のもの)
二階の自室に自分の個人的な思いのあるお札をかざるというパターンは
ゆるされますか?
居間の神棚を優先して祀ります。そのあと自室にて。
そもそもわけることないんですかね?
また、穴八幡宮の一陽来復守も居間でいいのかな?
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 17:10:54
>>813 人気者はすぐ妬みやっかみが来て叩きやがるからねえ。
>>814 分けてもまとめても良し。気の済むように。
>また、穴八幡宮の一陽来復守も居間でいいのかな?
は、分からんので他の方どうぞ。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 21:02:50
お宮にこってきて外用のもほしいなぁなんて思ったり。
いくとこまでいくと神社たててすんじゃうんだろうなぁ。
神社やお宮は人間が住む為のものじゃないよ。
生理を避けての参拝というのは事実上不可能
縁日までにお参りしなきゃならん習慣だからどうしても被ってしまう事がある
だから気にせんでもいいと思うよ
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:36:20
神棚について教えてください。
1:お札を納めた扉は開けておくものでしょうか?それとも閉めておくものでしょうか?
2:神棚の注連縄は正月だけで、あとは飾らなくて良いでしょうか?
>>819 1.扉は開けておくものでしょう。
2.神棚の注連縄は一年間そのままで構いません。
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 10:07:41
扉は開けておくもの?
822 :
820:2006/01/11(水) 10:17:54
>>821 まぁ丁寧にお給仕するなら夜には扉を閉め
翌朝には扉を開けるんでしょうが、そこまでしなくとも
明け放して置いても良いのでは。。。。。
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 10:20:56
一社タイプのお宮に3柱まつっております。
閉めていました、見えない効能かなと。
あらためねば。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 11:47:08
質問があります。
初詣に行って、お札を五つ自分の部屋に置いてるんですが、
お札を置いてるある部屋で タバコを吸ってもいいんですかね?
なんだか神社の拝殿の前で、タバコを吸ってる様な気がするんです。
>お札を置いてるある部屋で タバコを吸ってもいいんですかね?
Answer 可。
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 12:03:23
自分の気が咎めることはしなさんな
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 12:03:24
>>825 いいんですか…
よくベットに横になってタバコとコーヒーを飲みながらネットや雑誌を見てるんですが、
お札を置いてから なんか気になって
くつろげなかったんだけど、気にしすぎかもですね。
ありがとう。
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 12:08:18
それでいいならお勝手にということなんだよ・・・。
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 12:28:07
大丈夫かと、、
なるべく家族の生活が有る部屋がイイとも言うし。
神棚やお札は例えて言えば神様へのインターネット端末のような物。
なので日々の生活を見守ってくだせえ、、お願いしますだ、、って気持ちがあれば。
なるべく高い位置に置く方がいいけどね。
あとは神様とけんかしてお札に煙吹っかけたりしなければ、、
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 14:47:28
インターネットか・・・。
全人類とつながる緊張感を持ち世界観を高めるのと
覗き見趣味でHPめぐり、掲示板で鼻ほじりながら煙草ふかして
オマエモナー・・・。
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 14:49:57
扉を開けると言うことは、尤もなことであるが、私は埃や虫にお札を汚されると
イヤなので閉めっぱなしにしてる。自分の心を基準にしてね。
だから、タバコや神棚の前でくつろぐのが心にとがめるなら止めとけば?
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:08:01
俺は止めてる
お札祀るほうを。
お札のある部屋では2ちゃんねるしたりオナヌーしたり出来ないから
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 15:10:52
どーぞどーぞ
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 17:02:14
正式には神棚の扉は常に閉める。
お札そのものを見るのは新たなお札と入れ替える時のみ。
ご神体がいつもみれる神社はないし、伊勢などは遠目からも直視できないようにしてあるでしょ。
注連縄については、東北地方を除き、正月のみ飾るのが普通である。
ただし、個々の神社によって違う場合もあるが、一般的にはこうです。
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 17:05:35
勉強になります。
ついでで申し訳ありませんが
書初めは15日にお焚き揚げしてもらうのですか?
837 :
832:2006/01/11(水) 19:37:49
>>835 820にだまされるとこですた。
神の徳や自分の心が木の箱如きで遮られることはないだろう。ケータイ以下かよ。
とか思ってますたが、出来るものなら822のようにするのがいいのかと。
だます云々以前にこういうのは地域によって違うんだから
そんなに気になるなら地元の神社にでも聞けばいい
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:38:51
俺は札だけ置いてるけど神社では別にそれでいいって言われたよ
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:40:33
少しずつ立派にして生名夜。
楽しみもあるってもんさ。
まぁそのままでもいいんだろうけど。
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:57:53
>>838 あくまで神棚に納めるときの作法を書いたまでなので、タンス、本棚の上でも構いません。
ただし、向きは気をつけていただきたい。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:50:56
Y掲示板を読んでいたら以下のような文章を見つけたのですが、
これって本当なんでしょうか?
もともと日本の神社信仰は氏神信仰を基本に成り立っていたので、崇敬神社というのは本来的な形ではありません。
また両方祀れば良いではないかというのは、日本の神信仰の実際の複雑さや厳しさをご存じないことからくる謬見であり、相当安易であるどころか危険すぎます。
おそらく本来的な正しい信仰のあり方が分からなくなってしまったために、そのような謬見が生じてしまったのでしょう。
でも、それは本当に危険だと思います。
こうした信仰上の誤謬があったために、病気になられたり、災難に遭われたりというような神罰を受けられた方を私は実際に知っています。
そのような謬見の誤りと危険性については、以下の実際の例を挙げれば理解していただけるでしょう。
神様には現に嫉妬深く他を祀られることを許さない神様も多くおられるのです。
例えば、日本書紀に天照大神と倭大國魂神を宮殿のなかに並べて祭っていたために神の祟りがあったのは有名な話ですね。
また柳田国男先生は多くの事例を挙げて説明されておられます。
「国玉の大橋の上で猿橋の話をすると災いがあり、また猿橋で国玉の事をいっても同様であった(中略)他方の女神の噂などを聴きたまう時の不愉快さは、なかなか謡を聞いて思い出すくらいの微弱なものでなかったはずである。」
「『越中旧事記』によれば、婦負郡舟倉山の権現は能登の石動山の権現ともと夫婦であったが、嫉妬から闘争が起って十月十二日の祭の日には今でも礫を打ちたまうゆえに、二つの山のあいだの地には小石がいたって少ない」
「今でも赤城明神の氏子たちは日光には参られない。」
「『日次記事』の三月の条に、京都の西の松尾の人は紀州の熊野へ参らず、熊野の人も松尾明神に参詣してはならぬ。この禁を破れば必ず祟(たたり)があるとある。」(以上『柳田国男全集』6より)
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:51:49
>>482の続きです
私の現実に見聞きした実例も含め、まだまだ実例を挙げて説明することが出来ますが、きりがないので、このへんで止めておきます。
とりあえず、知らないことがいかに恐いことであるかを知っていただければと思います。
以上の実例で分かるように、自分の氏神以外の余所の神を安易に信仰することは、とても危険なことなのです。
祟りや災いがあってからでは遅いです。
要するに、神様というのはとてもデリケートなところがあられるので、もっともっと慎重になられ正しい信仰を心がけられたほうがよろしいかと思われます。
私の家の神棚には祖母がお伊勢さんと崇敬神社と氏神神社を祀っているのですが
この文章が本当なら、これってあまり良くないのですか??
いろいろ調べてみたのですが、一緒に祀ってはいけないという話は見つけられなかったのですが・・・。
もしご存知な方がおられましたらご意見聞かせていただけませんでしょうか?
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 10:34:07
本格宮形って宮大工さんがつくるものですよね。
一般にはでまわらないのかな?
ちょちぃのでなく「本物」がいいなぁ。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 11:42:55
>>830>>832>>835 お金が入ったら神棚を買ってきてみようと思います。
で、手を合わす時以外は扉を締めておくようにします。
どうもありがとうございます。
846 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 11:50:51
出来れば〆といたほうがええよ。
神様と人間て同列やないから。
向こうからはみえてもこちらから見えたら失礼にあたる。
>>843 だいたい恐怖感を煽るのはカルトの常套手段なんだが。
あと、確かに個人と神社の相性はあるけど、悪いことがあるのは本人の悪行の報い。
考えても見なさい、神が祟りなど為しても威徳が下がるだけじゃん。相性の悪い人
縁のない人に対して、神はスルーされるだけ。そして本人は自分の罪障でつぶれるだけ。
正しい信仰とは、感謝の生活を述べること。御利益に汲々としたり、
行いを糺さないのがのが間違った信仰。
私自身神宮大麻と氏神様、その掲示板の神社の他に二社神札を護持してるが、
別に悪いことは何もないですよ。
>>847 おっと、ハンドルを入れ忘れた。
向こうはだいたいスルーのようですし、
あまりしゃしゃり出たく無いんで、黙ってましたが。
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 12:23:26
>>847 え?手を合わす時も締めておいた方がいいのですか?
て、言うか自分はたまに近所の神社2〜3カ所にお参りに行くんだけど、その時、拝殿の前で手を合わせてると、神社の神様の拝殿の方から
神様が綺麗な気を送ってきているのに気が付いたんで、
家でマツルお札からも 神様の気を浴びて、自分の悪い気を祓ってもらって霊などから守っておうと思ってたんです。、
だから手合わす時だけ扉を開いておこうと思ったんだけど、
神様の方から見たら、締めておいた方がいいですかね?
て、言うかそう言う事は神社の拝殿でお願いして、家にマツルお札には、そういう事を期待するものじゃないんですかね?
ちなみにお札は まだ紙袋に入れたままです。
お札をマツル事も今年から始めました。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 12:28:02
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 14:31:38
すごい、最高峰の神棚・宮形・仏壇おしえてください。
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 14:36:29
榊原神具店
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 14:38:03
ダンシング寝具
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 14:38:37
なにひとつあってねーでやんの。
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 14:45:15
>849
宮型の扉を開けておきたいなら、御簾をかければいいんじゃない?
それか格子戸の宮型とかにしたら?
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 15:41:47
>>855 『御?』(漢字読めません(笑)か『格子戸』の神棚ですか?
そんな神棚もあるんですか。
色々な神棚があるんですね。
今まで神棚なんて、マツッタ事がないからどんな神棚があるのか分からないので、
一度、神棚屋に行って見てこようと思います。
どうもありがとう。
>>856 御簾(おみす)すだれ(簾)の高級なもん。
>>856 読めない字は、その文字を何処か書き込みスペースにコピーしてから
ドラッグ。そして変換キーを押すと、 読みかなが出るよ。。
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:44:46
>>842>>843 神社本庁に聞いてみれば?
いかにそいつが恐怖心を煽るためのデマカセを知った風な口で言ってるか分かるから。
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:48:24
>>849 そこまで感じるなら、何も一般論に振り回されることはないように思うのは俺だけか。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:56:46
>>842 自分に合う合わない神社とか、神様同士の相性が良くないってのは聞くけど
この文章からでは、完全に崇敬神社と氏神神社は一緒に祭ってはいけない
ことになってるな。
>祟りや災いがあってからでは遅いです。
のあたりにカルト臭がぷんぷんしますな。
…でもこの真贋は知りたい気がする。
>>842のヤツはただの知ったか振りじゃないの??
誰か本当のところ知ってないかなぁ。
…他力本願はいけないんだけど、それでも期待してみる。
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 09:08:13
本当のことなんか誰も知らない。
神社本庁も宗教者も。
これさえすればいいという基準がわからないからこそ
神に向かって恥じる事がないよう、
自分に出来る限り神を敬い言動を慎むことができる。
目に見えぬ神にむかいて恥じざるは人の心のまことなりけり
明治天皇御製
個人的見解
三社祀ってそれぞれへの敬意が三分の一になるんだったら
祀っても意味がない。
それぞれの神に感謝と敬意を忘れず、
それによって自己をよりよくすることが出来るなら
好きなだけ祀ればいい。
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 09:11:07
>862
実体験ならあるわよ。確かに氏神様、産土様は大事にしなきゃ
ならないんだけど、たまたま隣町の神社をテレビで紹介してた
んで行ってみたら、すごく気持ちが落ち着く場所で御札を頂い
て御祀りしたら、バチどころかいい事が増えたような気がする
の。だから、842さんの言ってるのは御祀りする神様同士の相性
というより、本人との相性じゃないの?と思うのよね。
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 09:51:55
>>857 おすみとすだれって言うのですか。
どうも。
>>858 携帯からなんです…泣
>>860 神様の気を感じるって言っても ただ手を合わせてる時だけ感じるだけなんです。(て言うか、そこの神社に行けば、感じる人は多い様な気がします。綺麗な気を送ってくれるんだけど強烈なので)
お札をもらった時の説明書には タバコを吸ってはいけないとか書いては無かったんだけど、
タバコを吸いながらお札を見てると
フトそう思って質問してみました。
神職の人も居ると思って。
でも良く考えたら 神棚を買ってくれば良かったのです。
それでももし榊とかもマツルようになると、扉を閉めてても
また気になりそうです(笑
神棚を買って来ても気になるようなら、誰かが言ってたように自分の心を判断にするようにします。
何度もレスしてすみませんでした。
どうもありがとうございました。
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 09:57:02
神宮大麻に付いてる柱に貼る薄いお札って
皆さん何処に貼ってますか?
人によって、玄関に貼ってたり、居間に貼ってたりみたいなんですが
私はアパート住まいで玄関がないからどうしようかなと・・・。
玄関扉の脇の柱に貼ってる。
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 11:11:14
玄関か勝手口が基本。
魔除け札だからね。
間違っても神棚に祀ってはいけません。
…と氏神様で頂いた時に注意書きの紙が添えられてた。
>玄関か勝手口が基本。
玄関の外に貼るのがいいの?そいとも玄関だったら家の中
でもイイの? おすえてほすい。。。
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 11:28:45
>>869 ありがとうございます。
でも、氏神様の貼り札ではなく、神宮大麻に付いてる貼り札なんですが、
それも玄関ですか?私の氏神神社では、神宮大麻と氏神様のお札を一緒に
お受けすると、貼り札は神宮大麻の分しかし付いてきません。
産土様ではデフォでついてくるけど、申し出れば
そのお札を抜いて、その分安くしてくれる(金額の問題じゃないけど)
崇敬神社では、付いてこない。
ちなみに、おいらは、
神宮大麻、産土様(出雲系)、崇敬神社(八幡様)をおまつりしているけど
悪いことは一切おきていない。
むしろ、仕事や生活面でピンチの時に助けていただいたと思うような
ことが度々あるので、感謝の日々です。
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 11:39:58
神宮大麻に付いてる貼り札って何???
何十年といただいているけど、一度ももらったことがないよ。
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 11:44:49
>>873 奉斎天神地祇って書いた札が毎年付いてます
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 11:55:37
もらったことがありません。
伊勢神宮で出している御札ではないですよね。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 11:58:18
いえ、普通の氏神様で受けてますよ。
>>870 玄関の中でおk。
外に貼ると風雨に曝されるし
来客をΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?って
ビビらせる場合があるしw
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:14:28
俺も もらってないよ〜
>>871 判断に迷うなら頂いた神社に直接問い合わせるといいよ。
質問しても別に怒られたりしないから大丈夫w
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:21:16
>>879 そうですね(笑)
ありがとうございます。
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:24:17
神社によってお伊勢様の貼り札をもらえるとこと
もらえないとこがあるんでしょうか?
それか、そこの氏神様の貼り札を出してる神社は
お伊勢様の貼り札は付かないって事かも知れませんね。
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:26:12
てか俺は神職だがそんな張り札初耳だ
おまいら何県での話だべ?
>>877 どもありがあとでつ。
でも元三大師の御札とか一陽来福の札なんか
外に貼ってるうちもあるね。。
外に貼って、魔をビビらせるんかな?
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:32:47
私は高知県です。貼る札付いてきます。
薄い紙ですよ。
漏れは新潟。貼る札付いてきます。薄い紙ですよ。
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:38:13
まじっすか?
うちの県だけないのかな?
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:39:20
神社庁に聞いてみたらどうでしょう?
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 12:59:24
兵庫でつ。
もろてません。
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:00:09
関西はないらしい
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:01:27
田舎の方があるんじゃない?
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:02:23
もらってない方は、氏神様の神社の貼り札も付いてないんですか?
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:06:46
どっちもないよー
ひどいよー
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:08:55
お伊勢様の貼り札だけは全国共通と思ってたから
以外でした。
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:16:39
値段が同じなら許せない
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:18:54
もしかして、伊勢神宮から神宮大麻に付いてくるんじゃなくて、
その県の神社庁が独自で付けてるんじゃないでしょうか?
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:22:42
差別許すまじ
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:51:21
ついてるってなんだ?
戸守りのことか?
おしえれ。
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:55:34
戸守りって何?
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:59:31
えぇっ!?
俺のほうが不思議がられるのか!
当方埼玉氷川でお札もらってます。
そのとき一緒にもらうんだけど。
柱の↑にはるんですよ。
大麻にひっついてる札ってさっぱりわからんち会長(笑)。
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:01:58
天神(あまつかみ)と地祇(くにつかみ)を奉斎すること
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:04:52
>>897 そうそうその事を貼り札って言ってるんです。
わっかりやした。
サンクスです。なんかひやっとしたw
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:06:29
大麻にセットで付いてくるから、付いてるって言ったんですが。
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:07:53
結局この貼り札(戸守り)は皆もらってるんですか?
うちのは御門守護って書いてある。
通称「門札」
907 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:10:12
戸守りはどこの柱に貼るんですか?
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:10:53
うちはもらってないそ
>>905 今までのレスを読むと関西はハブらしいw
何故だろうね。地域性かな?
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:12:48
と言うことは、やはりその県の神社庁がセットするように指導しているって
事ですかね?
戸守神○
の4文字。
最後の○は読めなかった。
禰宜を1文字にしたようなもの。
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:14:26
璽かね?
大麻でなく氷川様についてたんだよん。
お勉強しないとダメだなぁ、恥ずかし(ぽっ
とまもりしんじ
ですね?
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:17:11
璽はジだよ
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:20:24
関西はBとKのクニだからな
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:20:28
私が毎年大麻と一緒に頂く貼り札は
奉斎天神地祇 家内安全 生業繁栄 守護 と書いてある札です。
これを戸守りって言うんですか?
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:21:30
奉斎天神地祇家内安全生業繁栄守護札です。
921 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:22:27
もらってないそ
金かえせ
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:26:47
東京大神宮でお札と大麻いただいたが
話題のお札はなかったな。
書初めの「一陽来復」と「もったいない」で代用すっか。
923 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:27:02
はんとー人はもらえません
924 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:28:03
香川県もらえます。
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:31:59
ぶらっきーももらえません
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:32:13
明日お参りにいこっ。
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:32:57
一陽来福って どっちの方角に向けて置くんだったかな?
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:34:50
気休めだからどっちでもよか
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:35:11
お寺さんのほうですか?
穴でしたら巳午です。
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:36:57
意味不明
ならいいです。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:40:03
誰かがフライングする前に、次スレのスレタイとテンプレを考えましょう
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:40:51
気休めなのか…泣
でも信じとこ。
特に金運が良くなるって神社の張り紙に書いてたし…
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:42:01
同じスレタイで良いんじゃないですか?
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:42:19
かなり本気にしてるけどな。
信じる度合いでご利益もかわるでよ。
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:44:11
八幡様って渡来系とか?
よくわかんね。
938 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:44:54
>>936 同意、強く信じる人には御利益あるし
信じない人には御利益無いでしょう。
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:45:51
節分のきまった時間に同じ行動とるとは滑稽なり。
福がみなにいきとどきますように。
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:48:16
一陽来福って ご利益があるって事は、動物霊が宿ってるって事?
なんの神様なんだろか?全国共通の神様なの?
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:56:40
動物霊ってことはないと思うよ。
うまくいえないけど
大きなうねりをものにできるというか。
暦を大事にしてればいいと思う。
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:00:40
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:06:16
>>942 ですかね。
ま 授かった神社の神様が宿ってると思っておこう。
暦ってカレンダーの事じゃなくて、よくある神社関係の暦の事?
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:06:18
>>943 最後の2っていうのはこのスレの続きって意味で?
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:07:11
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:08:56
>>945 続きのつもりでしたが、皆様の総意に従います!
産土さんも崇敬神社も都内だけど、
産土様→大麻とお札のセット販売
崇敬神社→大麻だけ
ちなみに、セットになってるお札ははずしてもらったので
神様のお名前覚えていないけど、節分のときの神様で
盗難除けとかで玄関に貼ると説明された。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:09:56
テンプレは自分でもお粗末だなと思います。
よい文章をお願いします!
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:12:02
>>947 いえ、2で良いと思います。このスレに今いる人が分かりやすくて(笑)
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:13:52
神様ワッショイ!
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:14:24
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:15:13
次スレは950の人が立てる暗黙の了解があるそうですが、もう少し意見を待ちましょうか?
>>952 ごめんなさい、そうです。
お札って言葉が悪かったですね。
普通授与していただくお札は板を和紙でくるんである?
ような固い作りだけど、そのお札は紙一枚のペラペラだった。
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:18:40
>>954 都内でも貼り札頂けるとこあるんですね。
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:21:23
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:23:34
本当にごめんなさい。
みんな許してね。
申し訳ありません。
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:31:29
新スレありがと
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:31:37
気にしないで!
新スレもたったことだし、貼り札や一陽来復の話を楽しみましょう☆
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:34:43
一陽来復と全ての生きものと節分の関連性がいまいちわからないので教えてほしいです
961 :
954:2006/01/13(金) 15:38:08 BE:71065038-
>>960 お札をいただいたのが年末だったけど
新年に神社行ったら、貼り札が余ったのか、単品で
販売していたよ。
明日で良ければ神社へ行って、どの神様のお名前の御札か
確認してくるぽ。
一陽来復じゃなくて、一陽来福じゃろ。。。
節分で節が変わり、春と共に陽差が明るさを増し
福が訪れてほすい。と言う願いから来た御札じゃないの?
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:40:59
ありがとうございます
仏教とも関係あるの?
そういやぁ・・・一陽来福は禅宗の寺で出していたなぁ。。。
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:48:01
きちんとしりたいなー
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:49:09
うちにある一陽来福って、紙を丸くしてメガホンみたいな感じにしてあるんですけど、
お札の一陽来福もあったんだ。
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:52:42
なにそれ!?
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 15:59:21
復
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:07:52
一陽来復が正しいで
福は当て字
『一陽来復』のフクは復活の『復』です。福島の『福』ではありません。
『一陽来復』は、大昔の中国の占い本の『易経』に出てくる言葉です。『易経』では、
全ての現象において、陽の気(=良い運気)が多くなったり少なくなったり、
逆に見れば陰の気(=良くない運気)が少なくなったり多くなったりを繰り
返しているとされています。
「段々と陽の気が少なくなって、ついには陽の気がなくなり陰の気ばかり
になりました。でもその後、再び陽の気が復活してき
手元にある辞書(三省堂国語辞典)にはもう少しわかりやすく、
「逆境・不運など、良くないことが続いた後、ようやく幸運が向いてくること」とあります。
昔の人は、冬至を境に日が長くなることから、冬至に太陽の力が復活すると考えました。
ですから冬至も一陽来復とも呼ばれています。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:15:20
●いちようらいふく【一陽来復】 (ネット辞書・大辞林より)
(1)冬が去り春がくること。新年がくること。
(2)悪いことが長く続いたあとで、ようやくよい方へ向かうこと。
(3)一年を易の十二卦(け)に配当すると、陰暦10月に陰が極まり
11月の冬至に一陽がかえることから、陰暦11月または冬至のこと。
●一陽来復のお札
毎年冬至から節分の間に出される。商売繁盛、除災招福の守り札
『一陽来復』のお札は神社・お寺どちらにもあるみたい。。。
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:17:37
仏教との関係は?
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:19:15
- −
- −
- −
- −
- −
- −
が、
- −
- −
- −
- −
- −
――
になること。
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:23:17
へぇ〜そんな意味があったんですか?
ありがとう。
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:23:22
いぢわる
977 :
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/13(金) 16:24:57
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) いぢわる
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
>>973 >仏教との関係は?
検索したみたが一陽来復と、仏教との関係はヨクワカンネ。。。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:30:25
穴八幡様の賛同には金柑・銀杏のお店があるなすな。
柚子もいいね。
元気に過ごそう。
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:31:21
みんなでしわあせになろおね
981 :
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/13(金) 16:32:43
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) しわあせになろお
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:35:04
今年はあと352日だお
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 16:46:40
しょうばいはんじょでささもってこい
984 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 17:19:33
関西のバクティも終わり
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 17:32:19
バクティてなに?
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 17:36:23
ぐぐれ
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 17:39:57
988 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:11:28
熱狂的信仰
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:15:14
早く埋めてしまおう。。。。
【一陽来復】
992 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:18:42
記念すべき最後の一問一答はないか?
記念・・・・????
なんの??
994 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:24:19
関西のバクティえべっさん
995 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:25:28
関東は酉の市
996 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:27:30
細木数子は伊勢式年遷宮に寄付しろ!
997 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:28:17
神様はいますか?
テキヤはドッチにも出店する。
999げっとぉ!!
1000 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 18:31:00
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。