仏壇・仏事・参詣・疑問あれこれ @

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
仏壇や仏事、家庭でのお勤めや参詣など様々な疑問をみんなで
考えるスレッドです。
前スレの『仏壇・神棚について 』の後継板でもあります。
智慧と知識を分かち合い、佛教信仰をより確かなものに・・・・
神道・神社・神棚などの話題は下記スレでどうぞ

前スレ
仏壇・神棚について
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1056614031/

関連スレッド
神社の御参りや神棚について
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1130301505/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 15:59:27
あっ!新スレ難産の末にとうとう立ちましたね☆!


♪☆*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆ おめでとう ☆゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆♪
3:2005/11/09(水) 16:04:15
削除対象のスレの方に誰か誘導アドレス貼ってくらさい。
すんまそん。おながいしまつ。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 16:24:46
スレ立て>>1さん、どうもありがとうございました!
本当に皆さんの誠意と善意と篤志の成果でたったスレですね
皆さんのご好意とご厚意を無駄にせぬよう大切に使わせていただきましょうね!!
5名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:00:06
需要があればいいですが、>>1さん乙です

あ、あと>>4の妖輝○さん、見苦しいので控えめにお願いしますね。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:08:36
それじゃ、新スレ記念に早速の質問です!

お寺の参拝は参道の左側を歩って、山門で軽く合掌・低頭そして
水屋で手・口を清め本殿に至り、参拝。
参拝を終え、本殿に対し向かって右側を歩き。山門で振り返り
本殿に対し合掌・低頭。山門を出る・・・・

と教わりましたが、これだと左周りになりませんか。右回りの方が
順で、左回りだと逆ではと思うのですが、博識な方・・・教えて?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:16:38
えっ、>>4さんは妖さんではないでしょう。争いの種はまく事無く会話の花を咲かせて有意義な実を祈りましょう。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:19:07
妖輝緋も菅ちゃんも昨日今日と居ないよね・・・・・
仲良し法華が秋のオフ会かな?・・・・・
9名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:39:32
>>6
鳥瞰図の様に上から見たと考えてください。
時計周りになりますから、それで順匝です。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 18:51:10
寺で真ん中を外す理由はないんじゃないかい?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 20:29:52
>>7
人違いをしてましたか。>>4の方、申し訳ないですm(_ _)m
鼻白む書き様が似通っていたのでつい思い違いを。妖の人と同じような感性の方かもしれませんが、失礼。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 20:41:45
>>11
うーん、あなたみたいな書き込みのほうが和を乱すアラシ行為ですよ
悪気はなかったのでしょうが、あなたこそ鼻白む行為をしているときづきましょう
仲良く!仲良く!
13名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 21:04:39
>>11-12
荒らし同士仲良くしろw
それから今後>>4ネタはスルーの方向で。せっかくの新スレなんだから
14名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 21:45:11
>>10
真ん中は人が通るのは畏れ多いから外すんだよ・・・って
教わったけど。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 21:55:41
>>14
それは神社でそ?神様が通る場所だから人が通ってはいけないと。
中国の皇帝の庭とかも真ん中だけ区別してあるとことかあるようだが・・・
お寺でそのようにしてあるところがあるなら、
それは、神社の影響を受けて、仏様を崇敬する思いから(畏れ多くて遠慮して)
神社と同じ方法を採った。ということではなかろうか?
寺院に関しては、神社の模倣以外に理由は見当たらないと思う。
真ん中歩いたって仏様は怒ったりしないし、不敬でもない。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 21:58:11
>>15
反対ですよ。
神社の様式や作法が仏教から取り入れられていったのです。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:10:32
>16
では寺院でも正中を歩くのは避けるべきなのですか?

今まで気にせずに真ん中歩いてた(´・ω・`)ショボーン
18名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:13:43
構いません。
寺の方に咎められましたか?
文句言うのは2ちゃんねらーだけです。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:15:18
>>17
今夜はこれでひとつお勉強になったね! イカッタ☆ イカッタ☆!
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:18:35
>>17>>19
だからぁw
お寺は真ん中歩いても(・∀・)イイ!! って言ってんのに(^^;)
21名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:25:36

まぁ、真ん中歩く、歩かないはデリカシーの問題だねっ!

礼儀正しいにっぽん人ならどうするかは明白だよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:27:36
>>21
誤解しています。
2317:2005/11/09(水) 22:48:12
>18
なんだやっぱ寺院は正中は気にしなくていいんですよね。
よく考えたら坊様達が普通に真ん中歩いてるの見るしねw
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:52:21
心無いボーズは兎も角、信仰心の篤い坊さんは正中を横切る時は
本尊方向に向かい会釈や合掌するよ。
だから、参道を歩く時も正中は避けているね。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:53:51
ちゃんとした戒律のなかった神社が、先ず始めに作ったのがこの種の規則。
2617:2005/11/09(水) 22:58:57
>24
えー(´・ω・`)どっちなんですか?

いずれにしても大事をとって今後は正中を歩くのは
避ける事にしますけどぉ(⊃д`)
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:59:18
>>24
そういう話もある、というだけ。
寺によって違うんでしょ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 23:22:37
再度書いて置く。
寺院の参道で、正中を外さねばならない理由はない。
ただ、個々人が敬虔な気持ちで遠慮して外すことを妨げるものでもない。
もし、そのような遠慮という意味で行うならば、
帰る時にお尻を向けないようにという受け止め方で正中を外せばいい。
坊さんが正面に焼香へ行ったとき、南転して帰ってくるように・・・。

>>24 及び>>26
托鉢や街中を歩く時(お地蔵さんや寺院前を横切る時)は、確かに問訊するけどね。
ただ、寺院の沢山ある総本山の中とかを行ったり来たりする時は煩雑になるのでしないことが多いが(^^;)
また、掃除や荘厳の支度或いは行導の際などはともかく、儀式中或いは儀式前後の時は
横切ることすらしない。横切るとしても(横切らねばならないとしても)最下手(或いは縁側)の部分を通る。
大概本尊の後ろを廻れるようになってるからね。
禅宗の場合、禅堂の中は「聖僧前横過並びに単前勃ソツ往来を許さず」なんて規則があったりする。

いずれにしろ、一般の方にとっては何の問題もありません。
正中を外さねばならない理由はないのですから。
要は、エレベーターで乗り合わせた他人を
扉を押さえて先に降ろしてあげるのと同じくらいのへりくだりと思って、
堂々と、正面から御本尊様にお参りしてください。 >>26
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 00:21:43
ええスレやわあ☆
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 01:18:22
良スレーっ☆
31名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 02:27:04
乙。
でも次スレは機種依存文字は使わないでね。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 05:25:18

スマソ・・・・・機種依存文字ってどんなの?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 07:42:41
>>32
@とか、Windowsではまともに見られるが、MacintoshやUNIX系では文字化けする
ような字。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 08:12:46
>>33
あぁ、 そうだったんですかぁ・・・・・知りませんでした。。。。

ありがと、ひとつ知識が増えますたぁ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 09:57:12
では
仏壇・仏事・参詣・疑問あれこれ 1

で再スレ立てしましょうか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 10:53:45
さっさとたてなおせ
37名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 11:36:12
えーかげんにさらせ
38名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 12:02:06
>>34-35
スレタイ自体はちゃんと読めるから立て直すまでの事じゃないでしょ。
次スレになる2の数字をちゃんと直せば良いだけ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 12:04:56
いーやーだ
4017:2005/11/10(木) 15:52:58
>28
要は一般ピーポーの私などは正中でご本尊様に
ケツを向けないようにだけ注意すれば
あとは大丈夫という事ですね。
有り難う御座いました。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 16:37:38
>>40
ちょっと考えちがいをしているんじゃないの?
別に、正中でご本尊様にケツを向けたって大丈夫は大丈夫なんだよ。
ケツ向けたからって本尊様が怒り出す訳じゃない。
敬虔な信仰心の表れとしてどう行動するかなのよ。だから大丈夫だとか
ダメだとかの問題じゃなくて自分の信仰心でどう判断するかだよ。

一般的には神仏に対する姿勢として、高貴な客人を持成すが如くとも言う
んだよ。だから大切なお客様に対してどう接待するかを考えれば自ずと
判るっしょ!  大切のお客様の前を平気で横切ったり、お客様の前から
退席する時の作法を考えたら答えはでるでしょうよ。。。。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 17:54:50
>>41
いちいち噛み付くな。荒らしたいのか?
一般参詣者のマナーとしてどうなのかという疑問に対しての回答だろう。
何が失礼で何が失礼に当たらないか単に一般人にはそもそも
それ自体が判らないんだよ。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 18:10:26
>>42
自分の知識をひけらかしたいだけなら止めて下さいね。
荒れる元ですから。
4443:2005/11/10(木) 18:14:39
すいません間違えました。
>>42ではなく>>41へのレスでした。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 18:19:32
>>33さんからののクレーム、要請につき、スレを新しく立て直しましょうかね。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 18:21:50
>>42
噛み付いてもいないし、荒らしてもいない、冷静に意見を
書いているだけ。

>何が失礼で何が失礼に当たらないか単に一般人にはそもそも
  それ自体が判らないんだよ。
世間の一般常識や礼法を知っていれば自ずとわかること
それすら分らないとすれば社会では適合できない。
4733:2005/11/10(木) 18:25:45
>>45
いや、>>32の疑問に答えてるだけ。漏れ自身は次から
機種依存文字使ってくれなければいいと思う。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 20:20:17
>46
自分で気付いてないようだけど書き方に刺があるんだよ。

例えば
「迷った時は目上の人の前での礼儀を思い出してみると判断し易いですよ。」
とかアドバイスにも書き様がある。
それをわざわざ長文でダラダラと少々イヤミっぽいよ。
だから噛み付いた書き方に見える。
4933:2005/11/10(木) 21:54:11
>>48
やっぱ心は大事だよね。前スレの般若心経をどうこうも心が忘れ去られた議論だった。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 23:12:43
>>49
同意。
教える側も見識を高みから振りかざすのではなく
思いやりや謙虚さが必要だよな。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 00:28:47
おらこんなハゲいやだ〜
おらこんなハゲいやだ〜
52名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 21:33:55
2チャンなんだから、聞く方だってお上品さは期待していないだろう。
各自判断して有益な情報のみを抽出すればいいし、その辺は質問者だって心得ている。
いちいち一つ一つのレスの言葉使いにケチ付ける方が野暮ってもんだよ、
馴れ合い板やメンヘル板じゃあるまいし。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 21:59:53
>>52
自己擁護レス乙!
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:18:08
暴れようとして待ち構えているフーリガンみたいな奴がいるということ。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:23:10
全然違うんだけどw
ID出ないと不便だな、セコいケチばかり付けられる。
だからと言ってコテじゃ層化の基地外みたいだし、

その辺が悩み所だな。
5628:2005/11/11(金) 22:28:27
>>52
>>40>>26>>23)のように純な子にとっては、
言い回しや言葉遣いが受け止め方に大きく左右すると思うが?

ここは、質問・回答スレなんだろ?
ならば、それなりの答え方が
>>46の言う)『礼儀(常識)として』求められても当然じゃないかね(´ー`)y━~~
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:34:55
言い回しや言葉遣いはそのまんま続けてもらってイイけれど、
誰か話題性のある質問、疑問はないの?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:42:59
日当たりの悪いマンションなんですが、仏壇に照明つけてもいいんでしょうか?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:50:47
おっけー。おっけー。

うちの仏壇には初めから吊り下式の証明が付いてる。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:53:37
では明日、適当なランプを探しに行きましょう。秋葉原に。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:57:52
秋葉原かぁ??仏壇屋のほうがイクないか?

まぁ仏壇にゴージャスなシャンデリアもまた一興だけど。。。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:59:53
小さい発光ダイオードのランプです。
白熱灯だと加熱して危険だと思いますから。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:03:31
うちの仏壇の吊り下げ式灯篭のランプは、蛍光灯なんかに付いてる
常夜灯のランプだよ。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:05:11
なつめ球ですか。それなら発熱は少ないですね。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:11:57
なつめ球って言うの?

さんきゅーまた知識が増えた!
66名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:13:32
球形の奴なら小丸球といいます。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:16:40
伝統的なものって、各家庭で固有の呼び方があったりとかするかも・・・w
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:17:22
へぇ〜っ。球形のもあるんだ。 うちのは多分なつめ球だと思う。

でも、良く知ってるね。。。賢いんだ。。。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:23:28
年取っているだけです。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 23:31:53
賢いし、謙虚だし、人間が出来てるね・・・・えらい!☆!
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 00:33:51
芸人は褒められ過ぎると、芸が伸びませんので。。。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 16:30:31
立正佼成会会員宅の神棚には(教会・道場・法座所も含めて)、お水、お茶、ご飯をお供えするのですが(会員の中には違う場合もあるかもしれない)、別にお茶をお供えしても差し支えありませんよね。その辺のコメントを
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 17:58:31
>>42
質問の意図が曖昧で答えかねますが・・・・。

>別にお茶をお供えしても・・・というのはどこに供えるのでしょうか?

また自分はその辺りの事は無知ですが、立正佼成会で神棚ですか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 18:10:59
>>72
重複スレの方に答えといた。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:48:11
最悪だな
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:41:40
んだんだ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 13:05:25
うだかでん
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 21:55:32
お賽銭の質問です。
神社ではお賽銭投げて二礼二拍一礼(?)だけど、
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 21:56:04
お賽銭の質問です。
神社ではお賽銭投げて二礼二拍一礼(?)だけど、
お寺ではお賽銭投げてどうするんですか?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 21:59:51
ヴァカ信じろ!
神社は玉串拝礼関係なく二礼二拍手一礼だっていってるだろうが
81名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 22:01:32
経緯は下記参照
【道元】曹洞宗 総合スレッド【瑩山】1
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1109509039/
82名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 22:04:04
>>79
合掌して、知ってるお経か念仏お題目等があれば拝んで、知らなければ
心の中で願い事や全ての人への感謝の気持ちを込めてから、一礼
83名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 22:09:23
>>81見た
馬鹿は>>80だなw
お寺はどうなの?と質問があってこのスレに誘導されただけじゃん。

てか、釣?
Σ(゚Д゚;)


お参りの前後ろ挟んでも最後だけでもいいけど
全ての場面が、合掌問訊で片がつくと思う。  >>79
84名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 22:15:12
ぎゃははは
8579:2005/11/21(月) 23:05:08
なるほどなるほど。
色々とありがとうございます。
>>80君の意味はよくわかりませんでしたが。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 23:08:05
ちんぽしゃぶれ
87神様 ◆QWTCJnsg62 :2005/11/21(月) 23:40:11
再開しました☆
またボチボチ書き込んでいくから遊びに来て下さい☆
おんにこにこえがおでそわか☆
復活☆私が神様です☆降臨
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132541167/
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 23:51:13
>>85
80は神社系スレに出現する外基地。ほっとけ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:05:08
ぶりぶりうよ
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 01:32:57
びらびらまんこ
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 15:33:32
俺の嫁さん家に行ったら、仏壇じゃなくて神様の仏壇(?)
仏壇の中に鏡とかあるやつだったけど、それはどうやって拝むの?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 15:55:44
神様だったら、普通に神社にお参りするのと同じで
良いんじゃないのかなぁ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 16:37:29
>>91
神棚ですね、2礼2柏手1礼が丁寧
家の中で柏手打つの照れくさかったら
単に手を合わせて頭下げるだけでも可
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 22:34:25
そうなんですか。
今まで仏壇の前で線香とか水あげてチーンってやってたから、
いきなりその神棚みたいなの見たときはどうすればいいかわからなかったわ。
とりあえずペコリと頭下げておいたけど。
レスありがとうございます!
95名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:35:31
出雲大社は4拍手のはず。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:00:33
天理も普通とは違うくない?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:47:57
版違いかも知れませんが、前々から不思議に思っていたことを。

お寺には、「山号・院号・寺号」がありますが、通称で「〜院」と
呼ばれていた寺院(たとえば「知恩院・大仙院」)が、一時期(江戸
地代?)に、「〜寺」に統一されたことがあるというのですが、そんな
法令が出たことがあるのでしょうか?
とすれば、「知恩院・大仙院」は、江戸地代の一時期「知恩寺・大仙寺」
だったということになります。
ご存知の方がいらっしゃったら、お教え下さい。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 21:21:14
>>97
わからんー。

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E9%99%A2%E8%AB%B8%E6%B3%95%E5%BA%A6

では「寺院諸法度」でくくられてるけど
要するに禅なら禅、法華なら法華、浄土なら浄土、一向なら一向て感じで
宗派(今日の慣習・法律の理解とは異なる)ごとに制度を整備していったみたい。

その中で「院」と名乗る資格がないのに
勝手に院を名乗っていた寺を「寺」に格下げした、てのはあるかも知れない。

「院」てのは基本的に、臣籍降下した元皇族が住職をつとめる寺のこと。
天皇の血統からの近さに従いランクがあって、
それは土塀の白い横線の数を見ればわかる。
5本が最高、最低は1本。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 21:40:03
もう嘘ばっかり
100名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:04:29
>>98
門跡寺院のことを言っているように思われますが、確かに門跡寺院には
院号が多いものの、格式の高い宮門跡の仁和寺や勧修寺は「〜寺」です。

「山号・院号・寺号」は、基本的に全ての寺院がもっている(はず)のもの
で、門跡寺院の「〜院」とは別物では?。
ただ、三千院や平等院が三千寺・平等寺だった時代があったのかどうか?

わからんー。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:14:34
おまいらええかげんにしる
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:28:32
こんにちは。現在、神社仏閣板では、ローカルルールを決める議論をしています。
興味のある方、ご意見のある方は、下記スレッドまで、お越しください。

ローカルルール(LR)議論スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102745174/
103仮名菩薩 ◆ZcdeJ4d5cc :2005/11/30(水) 11:08:38
>>98
「院」というのは「かこまれた区域」が第一義なので、
院のつくお寺は皇族関係、というのは誤解だと思います。
都の中の「かこまれた区域」に隠居なさったから〜院と申し上げるわけで、
そのまま寺の名前に直結するわけではないと思います。

山号寺号院号三つともついているお寺もあります。
もともと、高野山や比叡山などは一山全体で金剛峯寺、延暦寺の
寺号を名乗っていたのであって、そのなかの「1区画」が「〜院」なのです。

実際に山にない寺については、見立てでつける場合もあるし、
一山に一院しかない場合は院号は不要なので付けないこともあればつけることもあり、
また、もとは一寺内に数院あったのに廃絶した場合もあります。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 12:37:36
>>103
確かに仏教大辞典には
>「院」・・垣をもって囲んだ屋舎。唐時代末には、観音院などのように寺名に用い、
 後世には寺を総号とし、院を寺中の別舎の称とした、またそれらの建物を概称して
 寺院とよぶようになった。
と、あります。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:45:05
しっかりせーよ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:45:31
ほいよ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 10:50:55
クスクス
>>1が低脳だとスレも閑散としてるねぇ…
108名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 11:08:39
1>>よ、>>107は気にするな。スルーしてくれよ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 11:12:28
それよか、>.>107がどれ程賢いのかその一端を披露して
貰いたいなぁ・・・・。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 16:59:30
少なくともアンカーは正しく打てるみたいよw
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 18:25:00
アンカーは正しく打てる程度の賢さかぁ・・・・・・。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 18:29:44
半角カタカナも使えてるよ
エライエライ 凄いね天才かもよ
113名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 20:51:57
>>107に釣られて見事に少しだけ勢いづいたなw
114108:2005/12/13(火) 22:41:09
>>110
ほしたらわし107以下言うことか?orz
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 22:55:58
うちの宗派ではお鈴は読経のときだけで合掌するときチーンをするのは
間違いだというけどそれは他宗でもそう?
手を合わせる前にチーンは神道の拍手の影響じゃないかっていうんだけど。。。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 23:00:35
>>115
まず、どこの宗派よ?後学のために聞かせて。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 23:06:15
>>115
うちの宗派って何宗よ?
宗門が言うのとその宗派のぼーさんが言うのとでは
微妙にニュアンスが違う事もあるからね。

打ち鳴らしを叩いて音を出すのは、お休みしているかも知れない
仏様に気付いて貰う為に音を出す訳だから、間違いと言うのは
解せないけど・・・。
118115:2005/12/13(火) 23:49:41
うちは浄土真宗です。
真宗では仏壇に仏さまがおるわけではないそうだから
仏さまに気づいてもらう云々が宗旨に合わないということ
なのかな?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 16:31:00
>>118
仏壇に仏様がいない?
浄土真宗では本尊様のお掛け軸や位牌も祀って無いのか?

その手の話で、>>117さんも言ってる様に、和尚のあるいは地域独特の見解ってのも有るから
浄土真宗の見解かどうかは解らないけど

うちは真言宗だけど、そんな話聞いた事が無いし、うちの住職そんな細かな事に
こだわるタイプじゃないから、そんな細かな事で間違ってるって言われた事もない
120名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 13:01:11
まだこんな無駄スレが残ってんだな
あげとこ
121115:2005/12/22(木) 08:23:16
ご本尊さまはもちろんお祀りしてあるけどその掛軸に
ご本尊(阿弥陀さま)が宿っていたりとかはしないのだそうな。
位牌はないよ。少なくとも本願寺の檀家の家には位牌はない。
ご先祖の霊魂も存在しないそうな。
仏さまがいないっていうのはご本尊やご先祖が
霊とか魂とかとして存在したり
木(仏像や位牌)や紙(掛軸)に宿ったりはしないって意味のようだね。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 12:28:46
>>121
法蔵比丘という方が48の誓願を立て、修行を始めた。その誓願の中に
「一切衆生が成仏するまで自分は成仏しない」というのがある。

法蔵比丘の修行が完成して、阿弥陀仏になった。今から十劫という昔に。
↓  ↓
↓  その阿弥陀仏の誓願におすがりして念仏しよう。→浄土宗

「一切衆生が成仏するまで自分は成仏しない」のだから、既に一切衆生は十劫という昔に
成仏してる。だから感謝の念仏をしよう。→浄土真宗
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 12:31:31
>>121
(続き)

だから、
>ご本尊(阿弥陀さま)が宿っていたりとかはしないのだそうな。
>ご先祖の霊魂も存在しないそうな。
でも、浄土真宗は全然OK。
124119:2005/12/22(木) 21:59:15
>>121-123
ありがとうございました
すごくいい勉強に成りました
宗派によってすごく見解が違うんですね
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 18:43:08
仏壇の件でご相談です
父は次男で、母は長女、しかも母の実家は跡取りがありません。
父は婿養子になった訳ではないのですが、祖父母の葬儀では喪主になりました。
母方の曾祖父母・祖父母も入った仏壇と、
何年先になるかわかりませんが、これから父・母の仏壇とを並べてもいいものか、
それとも、名前が違う家同士一緒に仏壇へ入ってもいいものか…
一家で真剣に悩んでいます。
宗教上、霊能力者的、その他見解を是非皆さまから頂ければと思います。
よろしくお願いします。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 21:30:23
>125
真剣な悩み、それだけご先祖様に対して思いを寄せていることの表れでありましょう。ご先祖様もきっと子孫が思いを寄せていることに喜ばれていることと思います。
さて結論から申しますと、一緒にお祀りしても差し支えありません。また、失礼ではありますが、将来ご両親が亡くなられても仏壇を2つ用意する必要もありません。
出来ますれば、お金の余裕があれば新しい仏壇を求めた方がいいでしょう。仏壇は、家運の隆盛を左右するものですのですので、母方の借り物ではなく、自分たちで張った仏壇のほうが望ましい。(ただ、母方の仏壇が立派で処分するには忍びない場合は、お洗濯をしましょう)
今現在、母方のご先祖さんだけお祀りし、父方のご先祖さんはお祀りしていないと思います。これはいけないことです。分家でも、先祖は先祖、新たな家を設立した訳ですから、キチンとお祀りするべきでしょう。
その場合、お位牌は、父方母方の姓の入った位牌を作り(例○○家先祖代々有縁無縁之諸精霊)個人の先祖は、過去帳に記入してご供養します。
過去帳位牌は仏具店で販売しています。

127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 23:13:17
ありがとうございます。とても参考になります。
今のお話しを母にしましたところ、
一つの仏壇にし、父方のご先祖さまと母方のご先祖さま、
一緒にお奉りした場合ケンカなどをしてあまり良くないと伺ったそうです。
一緒にお奉りしてよろしいのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが再度よろしくお願いします。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 23:39:56
>>127
すでに成仏している方が現世の人間の様に喧嘩をするはずがありません
それは、現世の感覚を勝手に当てはめた解釈です
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 23:42:25
つーか、両家をひとつにするなら、まず宗派の問題があるんじゃね?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 23:54:26
>>128
解りやすく丁寧なご説明、ありがとうございます。
仏壇は一つでよいとして、お墓のほうはどうなるのでしょうか?
母は別々にしたいと希望しています。
父は婿養子に入って母方の家を継いだ訳でもないので、どうなのでしょうか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 23:55:56
ちなみに、宗派は父方が曹洞宗、母方が真言宗です。
132131:2006/01/02(月) 23:58:19
さらに過去帳は父方・母方ともにお寺さんにあります。
133126:2006/01/03(火) 00:09:01
「一緒にお祀りするとケンカする・・・」よく聞きますよね。しかし、本当にそう思いますか?
例えば、貴方はお父さんとお母さんとの間に生まれました。ということは半分は父方の血、もう半分は母方の血が入っているわけですね。ご両親にも父母がいて、そのまた両親にも父母がいるわけで、過去を遡ればたくさんの結縁の先祖があることになります。
逆にそのご先祖が、一人でも存在していなかったとするなら、貴方は生まれてこなかったということになります。
そう考えますと、父方の先祖の供養だけでなく、母方の先祖も供養しなくてはならないということです。家の先祖だけでは片手落ちになってしますのですね。
また先祖は、子孫繁栄を望んでいるはずです。それは両家のご先祖共通の願いでしょう。そのような願いがある先祖方がケンカすると思いますか?そんなことは決してありません。断言します。
128さんが申されているように、勝手に当てはめた解釈ですのでご安心下さい。
また129さんが提言されている宗派の問題ですが、すでに分家ですので貴方が信仰している宗派があればそこに所属し、無ければご実家の宗旨に準じればよろしいかと思います。

134126:2006/01/03(火) 00:14:53
お墓は、分家であればまだ墓地を求めていないのでは・・・
婿養子でなくても、母方の菩提寺に事情を話して、そこに貴方の家のお墓にすればいいと思います。
ただ、この点は菩提寺の住職の判断で違いますので相談してみてください。

なお過去帳は、仏壇に安置する過去帳を仏具店で求め、その後お寺の過去帳を見させてもらって、貴方が書くか、お寺さんにお願いして書いてもらいます。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/30(月) 11:07:19
wikiで神道の項目を見ていたら、「無言まいり」とい言葉が出てきたのですが
これはどういうものなんでしょうか。

>>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%A8%80%E4%B8%BB
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 02:30:37
質問です。
祖父の一周忌法要と祖母の七回忌を父親が
借金が合って出来ないと言い出しました。
孫の私が妹と2人で行う事にしましたが
お坊さんにお墓に来て貰って供養を終えたら普通は会食して解散となるらしいのですが
こちらから会食を断るのは失礼ですよね?
ちゃんと、車代と食事代は包むつもりです。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 06:12:14
>>136
会食をしないと言うのは別に問題ありません
食事代を包まれるのであれば尚更です
妹さんと二人でなさると言うことですし、お願いするときに会食はしないと仰ればいいですよ
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:12:01
基本的な質問ですいません。
「御影」って家の中ではどこにおくべきなんでしょうか?
ウチは仏壇がないものですから
よろしくお願いします。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:14:45
真言宗の事で聞きたい事があるので真言宗に詳しい方
いらっしゃいますか??
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:18:08
前フリはいいから早く言え!
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:27:57
得度は受けてるんですが住職になるにはあと何をしたらいいんですか?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:34:20
>>122
>「一切衆生が成仏するまで自分は成仏しない」のだから、既に一切衆生は十劫という昔に
>成仏してる。だから感謝の念仏をしよう。→浄土真宗

スルーされているがこれは浄土真宗的に正解なの?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:38:50
>>141
飯はくったか?風呂は入った?
そうか、良し!
今 日 は も う 寝 な さ い !
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:48:34
>>143
深いな・・・w
でもそれ禅宗www
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 21:49:25
>>141
まずは受戒 毎年6月ごろに行われます 3日間 礼拝三百回
次は加行 百日間 基本となる修法を繰り返します
あとは伝法灌頂 阿闍梨様から直接法を授かります
146141:2006/02/18(土) 21:53:47
>>145
ありがとうございます。他には無いんですか??
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:05:22
>>146
加行を本山の公的施設で受けたのでなければ検定試験もうけなければいけません
これらはあくまでも最低限の資格です
ちゃんとした住職を目指すなら師僧の指導を最低でも数年間受けることを薦めます
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 22:10:53
>>147
丁寧にありがとうございました。。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/20(月) 01:55:55
>>138
誰の御影かわからないと答えにくいです。
宗派は?
普通は床の間とか粗末にならないところに。
150138:2006/02/21(火) 23:03:05
>>149
真言宗で弘法大師の御影です.
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/23(木) 01:37:44
ならば149です。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 10:25:24
高野山などでお清めのお香を手に摺りこみますが、
あれは何という名称なのでしょうか?
そして、どういう意味合いなのですか?(お清めということはわかりますが..)
あと、少し変わった匂いがしますが原料は何なのでしょうか?
基本的なことですいません
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 10:31:20
今日はサービスでカレー粉の日っていう日もあるみたいよ
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 10:36:31
>>152
塗香(ずこう)と言い、お察しの通り、躰を清めるために使います。
香りについては、物に依って違いますので一概には言えません
ググって見れば、お香屋さんによっては使っている香を書いてくれているところもありますから
参考にして下さい
155152:2006/02/26(日) 10:46:12
>>154
ありがとうございます。あとひとつお願いします。
これも高野山でのことですが、
犬や、顔のような切り絵をあちこちで見かけました。
(あるお寺では仏様のお顔の前に貼られていました)
これはどういう目的のものなのでしょうか?
あと何種類ほどあるのでしょうか?
お願いします。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 11:16:26
>>155
あれは、蓬莱と呼ばれるしめ縄の代わりに使われる物です
干支の動物、寿の文字、宝珠等縁起物が切り抜かれます
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 11:21:34
>>153
カラー粉を使っている訳ではないのですが、塗香の中に鬱金が入るとカレー粉の様な
香りになります
鬱金=ターメリックはカレー粉に多く含まれていますから
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 23:01:09
高野の坊さんではないのですが、
私の聞いた話ではお山では藁がないから蓬莱を使うとか。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 12:56:17
浄土真宗のお東なんですが、法名軸を引越しの際に紛失してしまいました。
お寺に電話して新たに書いてもらわなきゃならない。
自分達の不注意だからしょうがないんだけど。
法名軸なくす(というか捨てた)ってありえないよね。
はぁ〜欝だ・・・
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 16:00:55
それはお気の毒に。
でも、位牌捨てるよりショックが少ないんでないの?
電話の時字を間違えられないようにね。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 17:45:03
 私は中3から毎朝欠かさずに、仏壇に線香をあげてご先祖様を大切に思ってます。
このたび一人暮らしすることになり、仏壇を買おうか迷ってます。
引越し先には何の仏像がいいのか、位牌をもっていくのか悩んでます。
ちなみに子年で浄土宗です。
もう習慣になっているので、やらないと気持ちが不安になる感じです。
どなたかご教授ください。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 18:14:02
>>161
実家の仏様は誰か他の方がお給仕できるのでしょうか?
私的には、あなたが将来その家を継がれるのであれば、そこまでしなくていい気もします。
浄土宗のお寺からお札等を買われて、そこに水と蝋燭を供えてそこに念仏や四誓偈などを唱えて
ご先祖様の菩提を願うだけでも十分に伝わるはずですよ。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 18:16:21
>>161
仏壇である必要はありません。
もしあなたが、整頓された机をお持ちなら、
その片隅でも構いません。

あ、でも、四六時中見られてる感じで落ち着かないwww というなら別ですが(藁
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 21:41:54
>>160
ありがとうございます。
お寺に電話したらやはり呆れた感じで応対されました_| ̄|○
165161:2006/02/28(火) 23:47:22
回答ありがとうございます。 私は次男なので継ぐかはわかりません。
念仏を唱えた事はありません。ただ「南無阿弥陀仏」と唱える程度です(照
目に見える形のほうが実感が沸く気がするので、小さい仏像を買おうと思ってます。
浄土宗なので阿弥陀仏なのか、子年の守護の千手観音なのか?別に何でもいいのでしょうか?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 01:10:27
一人暮らしならば融通の利く仏画のほうがいいかも。
使わない(?)時は仕舞えるし。
お坊さんも出先での行事の時は仏画の軸を本尊にしますし。
お釈迦さまでも阿弥陀さまでも観音さまでもいいと思います。
あまり急がず探して、納得のできる尊容のを探しましょう。
使い捨てにはできませんからw

167161:2006/03/02(木) 09:45:02
サンクスです! じゃあ仏画にしてみます。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 14:16:24
真宗大谷派のものですが、故人の五十回忌を迎えるにあたり弔い上げをしたいと
お坊さんに相談したところ、真宗に弔い上げは無いと言われました。
五十回忌、百回忌、百五十回忌と続けたほうがよいとのことです。
五十回忌近い位牌が五枚もあるので、先祖代々の一枚に統合したいとの相談
にも、できれば一緒にしないほうがよいといわれました。
このままだと、位牌が増えていくいっぽうなのですが、どうしたものでしょ
うか?私としては、自分の代になった時に三十三回忌が終わっている方の位牌
は先祖代々の一枚にしたいのですが、よくないことなのでしょうか?そもそも、
真宗大谷派に弔い上げが無いというのは本当でしょうか、関係サイトは回りま
したが、細かい説明がありません。
詳しい方教えてください。お願いします。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 14:49:29
>>168
融通の利かない和尚だなw
そんな寺やめちまえw

まあでも、貴重な情報には違いないが・・・
100年後200年後に、それを見たときの感動ってのもあるかもしれんw
場所とってしょうがないなら、帳面作ってデータくらいは残しておこう。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 14:56:09
大体真宗じゃ位牌自体が無いんだろ? 有ったって紙に書いた法名だけだろよ。。

ヲイラの宗派じゃ先祖代々にまとめちゃうけどねぇ・・・
若し先祖代々の位牌一枚にすんのがイヤなら、繰り出し位牌にそれぞれ入れて
置けば繰り出し位牌一本ですむけど。。。家なんか先祖がいぱーいだから、12枚
が入る繰り出し位牌が三本目だよ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 15:03:36
うち大谷だけど、先祖代々の位牌作ってもらったお
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:11:49
>>168
位牌じゃなくて法名軸(ほうみょうじく)な。
家も大谷派で坊さんに「一緒にする物ではない」って言われた。
仏壇の中が掛軸だらけになるなら、お寺さんに言って過去帳にしてもらったらいいんでない?
弔い上げは家の坊さんは三十三回忌で弔い上げしてもいいって言ってたけど・・・わかんね。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:12:56
日本人の疑問。
神社やお寺のお守りは、袋に入ってますよね。
あの袋を開けて中を拝見するのはありですか?
開けようとしたら妻に「非常識」と言われましたが・・・
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:15:02
あの袋はただの袋、ビニールと同じで中が大事。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:16:47
>>173
マルチも「非常識」でつ!!
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:35:11
>>173
マルチはするわお守りの中身見ようとするわ('A`)・・・
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:37:00
その分マンコほじくればママおこったりしないのに。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:44:48
ほじくりかたが足りなくて、また「非常識」と叱られたりして・・・・。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 19:54:04
日本人の疑問。
奥さんのオパーイやマソコは服に包まれてますよね。
あの服を脱がしてオパーイとマソコを拝見するのはありですか?
脱がそうとしたら妻に「非常識」と言われましたが・・・
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 20:01:18
そりゃぁ。。。本堂のご本尊の前じゃ「非常識」と言われても
仕方ないでしょうよ。。。
場所と状況を見極めなきゃぁねぇ・・・・。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:32:22
仏壇の中に入れる仏像・お札についてなんですが、自分は江原さんの本を読みまして
仏像を中に入れると霊がそこに住み着く可能性があるので仏壇の中に仏像を入れるのは
辞めた方がいいらしいんですがどうなんでしょうか?
一般家庭は皆さん仏像を入れているんですか?
坊さんに聞いたらうちは〜の宗教だから必ず入れてくださいって言われてそんな訳のわからん
江原啓之の言うことなんか信用するなと言われそうなんですが…
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:36:39
>>181
>仏像を中に入れると霊がそこに住み着く可能性があるので

・・・それってどんな霊が住み着くよ? 良い霊なら歓迎じゃないか?
しっかり開眼して貰って、日頃の読経も怠りなくしていれば妙な霊なんて
住み着きゃぁしないよ。。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:40:34
はい。まったくその通りです。
江原なんかの本は捨ててください。
あんなものを信じると不幸へ一直線です。
184181:2006/03/03(金) 22:47:38
宗教と供養をごちゃ混ぜにする人がよく居るらしく、その中で多いのが仏壇の中に
仏像を入れたりすることは間違ってると書いてるんですが…
仏壇は先祖霊の供養の場であり、たとえその宗教のご本尊でも、仏像をまつえるのは
間違いです。と書いてあります
そうした仏像には魂が入ってないことが多いばかりか、未浄化霊が宿ってしまうこともあるらしいと
宗教と供養はあくまでも別。
霊界へ行けば、生前どんな宗教を信じていようとも皆、平等で宗教を持っていた人も
もたなかった人もまったく同じ扱いになるんだそうです。
供養の場へ宗教へのこだわりを持ち込むことは間違いだそうです
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 22:53:34
>>184
>宗教と供養をごちゃ混ぜにする

なら宗教を離れて供養が成り立つのかねぇ・・・仏壇があること自体
すでに宗教なんじゃないの?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:04:59
神道は神棚と御霊舎分けてるし
みたいな発想からの適当な言い分と見た。

仏壇は、供養の場であり、信仰の場でもある。
ご本尊にご先祖様を守っていただくためにこうして安置するんだ
と、仏壇掃除手伝ったときにうちのばあちゃんは言ってた。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:05:11
>>184
あなたが江原教を信じてるんなら仏像も御本尊も仏壇に置かなきゃいいと思うよ。好きにしたらいい。
そうなると仏壇じゃなくてダンボール箱でもいいって事になるな。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:07:15
絵像ならいいんじゃないの?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:09:07
その江原なんとかってやつも、>>184も、
僧堂行って三十棒受けて来い。
と゚れだけつまんないことにこだわってるか解るからw
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:09:15
江原といい細木といい世にデタラメを流す基地外には早く消えてもらいたいものだ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:11:15
くそ、ソフトキーボードってやつぁ・・・ orz
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:11:23
>>1184
>霊界へ行けば、生前どんな宗教を信じていようとも皆、平等で宗教を持っていた人も
 もたなかった人もまったく同じ扱いになるんだそうです

人が何をどう信じようとそれは自由だけど、ヲレは其れを信じないよ。死んで皆
平等な扱いになるなんて。。なら悪業も死んだらチャラなのかね。追善供養も
あちらの方には届かないのかね。。
193181:2006/03/03(金) 23:16:59
信じてるっていうか結構好きなだけ、信者ほど好きってわけじゃないです。
けど、テレビでも人気あるってことは間違ったことは言ってないんじゃないかなぁと
思ったりしてるんですが。
江原さんとか細木さんとか美輪明弘さんとかが好きなんでこの人達の本とか読んでます
父が亡くなった時に江原さんの本を読み、少し救われたような心が落ち着いたんで
江原さんには感謝してます
194181:2006/03/03(金) 23:22:06
>>192
死んだら宗教が関係なくなるだけで
その度合いっていうか地獄か天国かとはまた別みたいです。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:22:24
>>184>>189も三十棒食らわすだけの価値もないな
飯を食ったら顔洗って寝るんだぞ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:22:55
よく分からんけど仏画じゃなくて仏像置く宗派ってあるの?
仏壇に置くご本尊の仏画or仏像って、その宗派の本山で魂入れしたのを置くんじゃないの?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:24:44
>>189
江原さんは若い頃に坊さんになるための何か修行みたいなのを受けてたらしく
多分、それもやってるんじゃないかと思います。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:28:11
>>195
同業者か?(爆
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:32:07
江原に細木に三輪でつか・・・悪徳商法に引っかかるタイプでつね。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:32:30
>>196
仏画でも仏像でも必ず本山で開眼してもらうとは限らない。
本山でと言ってる宗派もあるけど、本山に拘らない宗派もあるよ。
201196:2006/03/03(金) 23:40:05
>>200
そっか、魂入れしていない場合もあるんだね。サンキュ
202196:2006/03/03(金) 23:43:20
あ、なんかずれてる事書いてるスルーしてください。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:51:59
>>201
末寺の和尚の魂入れでは納得いかないと。
本山でしてもらわなければ意味がないと。
そう仰りたいわけですかw

えぇえぇ、どうせ田舎の寺には、なんの価値もありませんよwww
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/03(金) 23:52:18
>>197
ああ観光客相手のプチ体験出家ね
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 00:16:49
>>203
>>201は「魂入れは必ずしも本山でする訳じゃ無いんですね」って事です。
書き込んだ後で変な事書いたって気付いた。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 00:19:05
>>205
まぁあんまし気にするな!>>203はヒガミっぽそうだから。。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 00:22:03
>>203は田舎の卑屈な坊さん
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 00:26:27
坊主が泣き言いうスレって無かったんだっけ?

>>203をお招きしたい。。。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 10:52:29
>>198
お前は>>189かい?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 00:37:33
〜アゲハ〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1141468870/l50
アゲハという人物が一人で自作自演して援護してて笑えます
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 22:10:20
浜田省吾 Part.26
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1141645469/l50
ここで無職が大暴れしてます
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 23:31:32
>>197
エハラ何とかってのは若い頃、神道関係の修行だか学校だかに
行ってたんじゃなかったっけ?(2月下旬の文春ソース)
だから言う事のベースは神道だろうね(ちなみにホソキの思想ベースは易)。

>>181さんも仏壇が有るなら、家の人に「何宗の仏壇か、家の宗旨は何か」
くらいは聞いて書いてくれないとな。迂闊な事はいえないし。
その家の宗旨にのっとって仏壇をおまつりしてる訳だから、
当然檀那寺の住職に聞くか、宗派の本山に問い合わせるのが筋。
エハラだのホソキだのの言う事を第一義に考えるのは筋違い。

213181:2006/03/08(水) 22:27:52
>>212
真言宗です
うちは特に宗教とかやってません
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 00:23:27
>>213
家の宗旨は>真言宗です 、っていっておいて
>うちは特に宗教とかやってません
ってのは何だ?
あんたは宗教に対するスタンス、向き合い方、とらえ方が間違ってるよw
そんな事じゃあ、いかがわしい拝み屋やインチキ祈祷師、
流行の「ヒーリング」とやらを装ったオカルト商売のいいカモになっちゃうよw


215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 02:31:34
181さんへ
仏壇は、仏の世界須弥山を表しています。
須弥山は、四角いと云われているので仏壇は四角く中の本尊は、
その本尊の住む館楼閣を表しているんです。
で、何故ご先祖様をその仏壇に納めるか…と云うと簡単に云うと御先祖様も仏の世界の一員、
仏様(菩薩)だと云う事です。何故菩薩かと云うと葬儀の際に僧は、ただお経を、
読むので無く葬儀の大事な事は、生きている内に出家出来なかった方々を出家させ
僧にするのです。僧にして仏の世界で、仏の一員として修行して貰うために仏壇に納めるのです。
ですから仏壇と云うのは、ただ納めるだけのケースじゃ〜ないんです。チャンと開眼されている
本尊がいらしゃって、チャンと供養を受けてる仏壇は、それ自体仏の世界なのです。
そんな仏の世界に何故不浄な霊が取り付くのでしょうか?…本当に江原さんがそんな事を書くのですか?
仏壇の意味位ご存知と思いますが…。

216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 14:36:35
>>215
スピリチュアル幸運百貨のp116-p117を読んでみてください
>宗教と供養をごちゃ混ぜにしてしまう人がよくいます。
>多いのは、仏壇に仏像やお札を入れたりする人。
>仏壇は先祖霊の供養の場であり、たとえその宗教のご本尊でも、仏像をまつるのは間違いです。
>そうした仏像には魂が入ってないことが多いばかりか、未浄化霊が宿ってしまうこともあります
>注意してください
と書いてあります、江原さんは間違ってるってことですか?
仏像よりお札の方がマシなのかなぁ…
お札は汚れて切れたりしそうだから高めの仏像を買ったのに…
>先祖供養は家の宗派にしたがって行いましょう。
とは書いてありますが仏像とお札を入れることは間違ってますとキッパリ書かれてます

>>214
真言宗です。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 14:44:32
>江原さんは間違ってるってことですか?

間違ってるも何も・・・彼はあなたの家の宗旨の坊さんかい?
タレントさんの言う事を真に受けるのはハッキリいって間違ってるわなw
そんなに気になるなら菩提寺の住職に聞きゃいいじゃない。
2ちゃんやTVで言う事を信じる方がどうかしてるよw

218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 15:23:46
>高めの仏像を買ったのに…
仏像は、開眼して貰ったんですか?
>そうした仏像には魂が入ってないことが多いばか
江原さんの言ってる事は、チャンとした仏壇じゃ〜無く
だた仏像が欲しい…で、それを納めるために仏壇を買って納めた
仏像マニヤ系の方の仏壇であって昔から御宗旨の仏壇、
チャンと開眼された仏像&仏壇じゃ〜ないんじゃないんじゃないんですか?
そうじゃ〜無く普通の御宗旨の仏壇をその様に云っているなら今流行りの
信用するに値しない方だと思いますよ。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 17:57:00
いくらアドバイスしても無駄だって。
人の言う事に耳貸さないから話がループするだけ。
コイツ江原信者じゃないとか言ってるけど、立派な江原信者だって。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 18:11:39
皆さんメンヘラー相手にご苦労様です
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 19:09:40
結論:江原は確実にインチキ。信用するに値せず。
   それでも信じたいならここは番地外。
   オカルト板にGO!! 
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 19:29:17
オカルト板でも持て余しますので鄭重にお断りさせて頂きます。隠秘学には関わりのないジャンルの人だし
心と宗教か人生相談板へどうぞ、と。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 21:44:28
メンヘル板に飛んでけ〜
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 21:51:00
江原とか細木はこういうメンヘラがいる限り安泰だな。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 22:43:31
坊さんの修行もつんだ江原さんをここの人達は否定するんですか?
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 22:44:19
はいはいインチキインチキwww
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 22:45:06
>>225
神職だろ。
国学院2部に通学しながら神社でバイト。
だからある程度正当な理屈もかじってるだけに
たちが悪い。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 00:13:07
江原氏のどのような部分が間違いなのか参考までに教えていただけませんか?
真面目な質問です。よろしくお願いします。
229素人:2006/03/10(金) 00:37:24
私は、江原という人がどういう人か知りませんが、
書き込まれた仏壇問題を読むかぎりでは、
いかがわしい世界の人なのかな?という印象を受けました。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 00:58:20
江原さんは本物の霊能力者ですよ 幼い頃からの事を書いてある本を読んでみそ 細木はただの独創占い師 あと三輪さんも本物
231在家:2006/03/10(金) 00:58:39
>>228
まぁ、自分の薄っぺらな知識で言わせて貰えば、>>216
>仏壇は先祖霊の供養の場であり、たとえその宗教のご本尊でも、
  仏像をまつるのは間違いです。・・・・は多くの反対が有るだろなぁ。。。

>そうした仏像には魂が入ってないことが多いばかりか、未浄化霊が宿って
  しまうこともあります。・・・・・・は一概に間違いとは言えないと思うけど。。。

そして 、>先祖供養は家の宗派にしたがって行いましょう。・・・って言って
いるのは、至極真っ当な事だと思うよ。。

>仏像とお札を入れることは間違ってますとキッパリ書かれてます
との事だけど・・・仏像に関しては前記の通りで、お札に関しては
そのお札がどんな種類のお札だか判らないから何とも言えないけどねぇ。。。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 01:01:32
>>181
オカ板の江原マンセースレで思う存分質問しなさい。
信者の方々が親切丁寧に教えてくれますよ。
ここでしつこく絡んでも、あなたの望む答えは聞けません。
233くしこ:2006/03/10(金) 01:16:57
私もこの問題に関しては完全に素人だけど、少し。。。

>宗教と供養をごちゃ混ぜにしてしまう人がよくいます。
>多いのは、仏壇に仏像やお札を入れたりする人。
仏像はどうかな?まぁ、場合にもよるだろうけど、
正念入れてないやつだとヤバイよね。。。

お札はね。。。うーん、仏壇に神社のお札入れてみたりするのは
危険だろうね。。。一方で、お寺さんのお札は、どうだろ?
どうしても調伏的になりやすくなるきらいがあるというから、
確かに自然的な方面にいかなくて、ややこしくなるかもね。。。

>仏壇は先祖霊の供養の場であり、たとえその宗教のご本尊でも、
>仏像をまつるのは間違いです。
一種の神仏習合状態にして、御霊を悟りの世界へ導くみたいな
手法は、互いの望みであれば、まぁ有りかも知れないけどね。。。
薬師如来さんとか、大日如来さんとかさ。。。

荒御霊の発動抑えて、和御霊を出すみたいな発想はありかな?
どっちにせよ、純然たる供養という意味とは違うわけだけどね。。。
仏の側面としてある強制モードになると逆にヤバイかもね。。。
封印みたいな作用をしてしまうことあるから。

>そうした仏像には魂が入ってないことが多いばかりか、
>未浄化霊が宿ってしまうこともあります
正念入れてないとダメっていうのは確かかも。。。
234くしこ:2006/03/10(金) 01:18:16
とまぁ、害基地デンパならではのレスを入れてみました。
当然のことながら、あまり参考になさらぬようにwww
235くしこ:2006/03/10(金) 01:19:48
江原さんネタはオカ板のネタだと思うんだけどw
と思うけどね。。。そんじゃ、さいならw
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 01:25:57
>228
仏壇議論で、215が答えてくれてますが。
だいたい江原や細木の本を読む暇があるなら仏教関係の
専門書(即身成仏義ets)を読めば。
そうするとお二人の云っている事が可笑しいのが分かるよ。
237228:2006/03/10(金) 01:43:45
>>231
なるほど。分かり易い解説ありがとうございます。
自分の家にも仏壇があるのですが、仏壇の中には仏像はありませんが
仏画(ご本尊様)が祀ってあります。あと、ご先祖様の位牌はなく
過去帳というものが置いてあります。仏教でも宗派によって所々違いが
あるようですが、基本的には、仏壇にご本尊を祀ることは共通していま
すよね。なぜ江原氏がご本尊でも祀るのは間違いだと言ったのか理由が
知りたいですね。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 01:57:43
もういいだろ・・・ここは江原スレじゃないっつーの
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 02:08:56
坊さんから見たら江原さんは神のような存在ではないんですか?
神社の坊さんとかは江原さんをどのように見てるんですか?
やはりうさんくさいと?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 02:12:03
ところで地獄に堕ちると、最低でも一兆六千二百億年苦しめられるって
本当ですか?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 03:04:13
>>239
うちの住職(63)は江原さんは本物だといいました。色々な人が今までテレビに出ましたが 本物と認めたのは江原さんが初めてです あの能力欲しいと羨ましいみたいです ついでに家は浄土宗ですので ちゃんと修行した坊主です
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 03:13:59
寺族です。お札は神棚に供えるものです。仏壇は先祖の位牌や宗派の仏像を拝みますが 新しい方の位牌や仏像どちらも必ず性根入れをしないと意味なしです。勝手に仏像買ってきて仏壇に入れて拝んでもダメです
243妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/03/10(金) 03:28:32
ふふふっ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 08:32:53
しかし、それが押しなべてそうだとも言い切れないんだなぁ、、、

心ある人が一生懸命に拝んでいると・・・・・何時しか御霊が入っちゃう事も
良くある事なんだなぁ・・・・・・・・・なまくらぼーずが開眼するよかズーット真ともな
開眼が出来ちゃっている。。。。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 10:03:23
ここオカ板?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 10:30:19
なんでみんなオカルトって言うと狭い範囲で意味をとっちゃうんだろうね
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 10:41:23
とにかく江原の話題はやめろ。
目障り。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 11:56:14
>>244
それは あると思います
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 13:13:50
>>242
江原さんは買って勝手に入れるなとかそんなくだらないことで言ったんじゃないと
思う
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 13:23:44
「本物」とは何だ?
そりゃ彼は商売上、お客さんの望みそうな事を言うわな。
それが仏教と関係あるか?と聞かれれば
「タレントさんの言う事ですから」
としかいい様がないな。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 14:34:00
輪廻転生の考えはキリスト教などとは違って、仏教と同じだろ?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 14:46:00
無我を説く仏教の輪廻説が霊魂の存在を主張する江原の考えが
同じなわけがない
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 15:01:04
だから、キリスト教信者も仏教徒も江原を敵視するんだね。
254妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/03/10(金) 16:11:20
聖書や経といった「本」を読んで導き出した答え・・・。
文学=摂理
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 20:59:41
江原よ
一筋縄ではいかないな厄介な人間だょ
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 10:00:42
宗教とかに起因する作法なんて、どの宗派、団体だろうと、元をたどれば
権威を持った昔の誰かしら達が「こうしよう!」って決めたからそうなってるだけの話でしょ。

何かしらの「絶対的宇宙の真理」が存在していると仮定し、作法等がそれに起因しているというなら、
どれそれが正当でどれが間違っているとかの議論も成り立つとは思うが。

257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 10:24:53
江原の教えには末法思想はないよな?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 13:16:53
ここの人達は江原さんとガチで議論してきてください
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 13:27:00
場所と時間をセッティングして下さい。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 13:34:48
江原さんの供養に対する考え方からすれば、商売仏教の人達にとっては
営業妨害もいいとこだよな。仏壇も墓石も必要ないと言ってるんだから。
そりゃ、既存宗教を守ってきた人達やそれを信仰する人たちまでも
敵に回すわけだわ。江原さんの出現によって、何千年ぶりかで宗教界に
変革をもたらすかも。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 13:40:19
江原さんってスゴイ人なんですね〜
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 13:52:03
>>261
今頃わかったのかお(^ω^)?
江原さんはとぉ〜っても凄い人なんだお!

(^ω^;)(^ω^;)(^ω^;)(^ω^;)(゜д゜)・・・・・
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 14:35:38
江原オタは去れ!
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 15:24:06
>江原さんの出現によって、何千年ぶりかで宗教界に
変革をもたらすかも。


プゲラw
んなわけないじゃんw
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 15:54:38
友達は何かの宗教やってるらしく1ヶ月に1回お祈りするのをやってるらしいんですが
そんな宗教あるんですか?
創価学会だったりして・・・
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 15:58:21
>1ヶ月に1回お祈りするのを

そいだけじゃぁ、、、何をやってるか判らないよ・・・・
友達ならそのうちに、飯でも食べながら聞いてみたら?
オセーテくれるんじゃないの。。。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/11(土) 18:01:53
その話をした途端、その友達の知り合いと名乗る人間が2、3人現れる。
そして・・・(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
268265:2006/03/11(土) 18:07:24
肝心なことを書くの忘れてた
1ヶ月に1回お祈りしてるから仏壇も位牌も置いてないそうなんです
それで金使わなくていいなぁなんて思ったり
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 00:35:11
貴方達は江原さんを否定するんですか!?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 00:37:24
あんなアホ否定しますが何か?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 00:59:24
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 01:22:34
貴方達は細木さん・江原さん・美輪さん
誰を信じるんですか?
否定したら地獄へ落ちるわよ
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 01:28:09
ちゃちな釣だな・・
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 01:28:55
>貴方達は細木さん・江原さん・美輪さん
>誰を信じるんですか?
(><)痛たたぁ〜…真面目に聞いているのか?…それとも釣り?。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/13(月) 01:37:50
3バカ乙
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 14:49:37
エア原は神様だ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 21:48:50
仏壇は「仏」を祀るから、仏壇なんだよ。
先祖の位牌だけ祀るなら、位牌壇じゃないか。
仏像を祭ると、邪霊が棲み付くというなら、
位牌にもそれはいえないか?
清潔な仏壇にしてきちんと、毎日、香を焚いてちゃんとお勤めすることだね。
居心地悪いところに邪霊は棲まないよ。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 22:01:17
ああ、それから江原っていう人は「仏教」のことはまるで素人だし、
霊能力のほうもちょっとね。
仏壇に仏像を置いている家は、みんな障りでも起きているかな?
常識で考えよう。常識で。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 23:08:38
江原の言うことをいい方に解釈してやれば、仏壇に祭る仏様はちゃんと
開眼しろということではないかな。
仏壇買ってきてそのまま仏像や位牌入れてるだけって家庭も多いと思うし。
江原は基本的に神道系の人だしね。
押しつけたり、強要したりトンチンカンな説教しないだけ、強気な某占い師よりはましだよ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/17(金) 23:39:19
まあね。マシというだけで、正論者とはいえない。
仏壇に本尊を安置するのは、仏門と檀信徒に「法縁」を作るということです。
霊のことをいくら語ってもいいけど、仏教で行うことにはそれぞれ意味があります。
仏具の一つ一つにも....。ちゃんと意味がある。
神道系で、ろくに何も学んでいない者が、あれはいかん、これはこうしろと
仏壇のことにまで口を挟む態度が横柄なわけです。
まあ、オカルト稼業の人の言う事を、どうしても信じたいならそれはそれで
いいでしょう。
私も江原さんの本は読みましたが、宗教家じゃないんだから、宗教分野のことは
黙っていろといいたい。その点、あの故宜保愛子さんは徹底していました。
仏壇の本も一応書いてはいたけれど、故人を思いやれという事以上は書かなかった
人です。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 01:46:58
でも江原さんも一応住職とか勉強したんですよね?
江原さんはお経とか読めるんですか?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 07:42:28
>でも江原さんも一応住職とか勉強したんですよね?
住職とか勉強??
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/18(土) 18:11:29
あいつは、国学院大で神道に関する知識を
「聴講」して、神社でバイトしてただけ。

深見東洲なんかのほうが、まだ仏教の勉強
してる。本にはおかしな記述もあるけど。w
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 14:31:02
すみません、家の庭に祠があるのですが
(たしかお稲荷様だったと思います)
祠の中のお札は毎年更新するとかした
ほうがいいのですか?
初心者な質問ですみません。どなたか教えて下さい…
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/19(日) 16:35:21
http://eharahiroyuki-prof.seesaa.net/
江原啓之のプロフィールを見るがいい
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 00:20:41
>>285
お前さんより高学歴だな
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 01:37:10
>>285
彼は神道の神棚の感覚で仏壇について語るから
仏教的におかしな物言いになるんだな。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/20(月) 14:06:17
まあ自称天草四郎の生まれ変わりと神職崩れの対話です
大目に見てやらないと
でも彼は心理学とかカウンセリングをすこしかじった形跡はあるね
しかしそれ以上ではない

かれの言説が真理みたいに一人歩きするのは問題だが
289 :2006/03/21(火) 09:20:41
仏壇ってやっぱり仏壇置く所に置くのがベストですか?
マンションなんで仏壇置くところがちょっと窮屈なんです
仏壇置くところじゃなきゃでも日が当たらないです
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 09:53:15
>>289
べつにそんな事無いよ。どちらに向けるかとか色々だけど
都合のいいとこでオーケー。日があたる処は避けた方が
良いんじゃないの、ガラス越でも日が当ると色が褪せたり
狂いが出やすい。。。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 11:00:53
浄土真宗本願寺派なんですが
仏壇買うときにご本尊(掛軸)は本山から買わなければならないと言われました。
これのことだと思いますが
http://www.saionji.jp/honzon-myougakin.html
高いです。
仏具屋の通販などは安いが魂が入ってないとも言われました。
仏具屋で一枚一万円も出せばかなり立派なものが買えそうですが、
それは邪道ですか?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 11:28:37
>>291
>仏具屋の通販などは安いが魂が入ってないとも言われました。

浄土真宗でもそんなこと気にするんだ、ちょっと驚きです。
魂が入っていようがいまいが他力で、既に救われている事に
只管、感謝報恩なんだから、紙の本尊(掛軸)に魂なんて言わない
のかとおもってましたぁ。。。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 17:22:38
>>291
浄土真宗東本願寺派ですが、仏壇を買ったときに一緒にセットで買いましたよ?
ちなみに京都です。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 17:54:58
浄土真宗でも、本尊の開眼は一応行います。
東では「お移し」というそうです。
295291:2006/03/21(火) 18:23:56
当方は西です。
本尊(掛軸)は本山から買えば「入仏法要」(開眼?)は必要ないとも言われました。
正直わけわかりません。
浄土真宗(西)の場合、みなさん一般的にどうなさっているのでしょうか?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 20:53:26
>>295
お西のスレで聞いたほうがいいんじゃないか?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/21(火) 21:41:55
>>295
本山からの本尊(掛軸)に僅かなりとも疑問があるなら、自分で
仏壇屋等々で購入しても何ら問題ないよ。
開眼に関しては自分で一生懸命お祀りお世話して、納得できるなら
そのままでも構わない。どうしても開眼してもらいたいと言うなら自分で
お寺を探して其処の僧侶に頼むのも一手。
阿弥陀如来なら真宗でなくて、オーケーだし。。。。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/25(土) 22:41:12
仏壇が倒産品のため激安のチラシが入ってきました。
地域のお店ではなく、展示会での販売なのですが、
品物の程度は安心できるのでしょうか?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 00:10:47
>>298
そんなこと、此処で聞かれてもねぇ・・・・・・
ともかく、展示会に行って自分の目で確かめてくれば?
300栃木の業者:2006/03/26(日) 00:13:07
仏壇の内部の上と、裏をみてください。倒産品でも、いいものもあり
ます。ちなみに私は、出家して修行、僧籍もありますが、墓も仏壇も
価格ではありません。普通のものでいいんです。供養する気持ちが大切
です。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 00:25:23
キリスト教スレで墓石蹴飛ばしたりする川柳書いてたコテがいたけど、
まったくとんでもないクソガキだ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 00:29:40
>>298
旧来の広告宣伝手法のひとつ。
激安感を装っているが、実際はそれほどでもない場合がほとんど。
303298:2006/03/26(日) 00:46:44
>>299
ありがとうございます。
明日行って、物を見てきます。
>>300
一週間前に母が亡くなったもので、お言葉が心にしみます。
僧侶さんも「気持ちが一番大切だ」と言っておられたのを、
思い出しました。
ありがとうございました。
>>302
別途配送料がかかるなどと書かれていたので、
そういった事も含めて、見てきたいと思います。
ありがとうございます。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 13:53:49
298 それ中国製のС級品!
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 15:22:50
宗派によって仏壇にも種類があるんでしょ?
仏壇ならなんでもいいってもんじゃないよね?
ところで仏壇って、刑務所内で受刑者が作ったりは
してないよね?加害者が作った仏壇に被害者の位牌を
祀るなんてことになったイヤだもんな。。。w
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 15:26:39
>>305
世にもふしぎなお話・・・・・・あろるかも?

307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 15:54:35
>>305 刑務所内でも造っています。しかし加害者が造った仏壇に被害者の位牌を…という事はまず無いでしょうね。仏壇は沢山のパーツが組み合わされていますし、直ぐには出来ません。被害者の感情からも刑務所品を買うとは思えませんから…
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/29(水) 20:52:26
可能性としては無いわけでもない。
その条件として。被害者が事件の数年後に仏壇の買い整えるか、買い替える。
その間に、加害者は受刑作業として仏壇製作に携わる。

最低、以上の二点の条件が満たされれば加害者の手による仏壇が被害者の位牌を
収めること、ありえるが・・・・まぁ・・・事実は小説よりも奇なりとも言うし。。。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 12:50:10
>>308 それならありうるね!
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 15:50:45
千葉県の霊園で墓石を倒し、地蔵の首を叩き割った犯人は捕まったの?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 16:33:53
質問したいのですが
お仏壇て家の中で置いてはいけない場所とかありますか?
312311:2006/03/30(木) 16:35:20
言い忘れました。方角とかです。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 16:43:34
>>311
向きに関しては、北向きは避けた方がイイね。宗派によって西向き
オーケもあるけど、一般的には南か東向きがイパーン的。
置く位置は階段の下とか、仏壇上の二階を人が歩ったりする所は
避けたほうがベスト。 後は家の中心も?かな。(賛否在るけど)
314 :2006/03/30(木) 20:17:27
お墓にお参りって夜に行ったらまずいんですか?
寺が開いてる時間って決まってるのかな・・・
住職さんの家を通ってお墓があるのでまずそうですね
315softbank218177236168.bbtec.net:2006/03/30(木) 20:22:34
>>314
どぉーしても夜中に行きたいんなら止めやしないけど・・・・
夜は魑魅魍魎の時間と言われているんだよね。

まぁ、ためしに行っといで。。。   (ФωФ)
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 20:23:33
>>314
ヒント:まともなお寺は夜が早い
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/30(木) 20:24:50
>>314 明るいうちに行きましょう!
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 01:44:54
夕方は?
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 03:17:20
午後2時くらいまでにしよう
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 15:32:35
某霊園で夕方5時頃にお墓参りして、帰りにトイレに行きたくなって
個室に入っていたら、急にドアをドン・ドン・ドンと叩いた奴がいた。
びっくりして急いで外に出たが、誰もいなかった。
外では友人が車に乗って待っていたが、誰もトイレに入った人はいなかった
と言われてゾッとした覚えがある。未だにあれは不思議な出来事である。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 15:39:57
>>320
そーゆー時は、「はぁーいっ!。いま入ってまつよぉー」って言えばいいのに。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 16:42:41
>>321
勿論、言いましたよ。でも人影も足音もまったくなかったので、恐くなって急いで出たんだ。
そもそも、そのトイレには他に空いてる個室が2つもあったんだよ。それなのに叩くなんて
変質者か強盗かとも思ったよ。外は無風状態だから風の仕業でもない。勿論、知人のイタズラ
でもない。なにしろあれは今までの人生で一番不思議な経験だった。ちなみにオレは幽霊なんて
信じてないよw
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 21:15:45
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1143451958/l50
ここにウンコと書き込むんだ
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 21:05:43
仏壇の中に金を隠すと平気で泥棒は漁りますか?
昔の人は入れたたみたいだけど・・・
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 21:57:12
>>324
ドロボーさん定番のターゲットですよん。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 14:21:58
ここ読んでくると結局、自分のよいと思うようにやりゃいいんだな、と思った。
その宗派、属してる住職の「正解(見解)」があるだけだよね。その見解も、その
宗派の偉い人間が決めただけだよね。親鸞だったり、空海だったり、その弟子だ
ったり、江原wだったりするだけだ。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 21:04:12
小さい自転車乗ってる奴がダサイ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145784725/l50
ここで小さいチャリ乗ってるバカが怒ってますよwww
328 ◆OPb3r6Vs1g :2006/05/08(月) 16:20:33
一昨日、父親が癌で亡くなりました。
父は昔から彫刻(木彫)が趣味だったのですが、
2005年夏に肺癌が発覚して、医師から『悪くすると1年の命』と告知を
受けて以来、仏像(釈迦如来の座像)を彫り始めました。
でも、外科手術やら抗癌剤治療やらで入退院を繰り返していたため、
結局掘り上げることなく他界しました。
時間がないことを悟ったのか、掘り上がった部分(印を結んだ手より上)は、
白木ですがきれいに仕上げていますが、脚の部分はノミの跡が残る荒削で、
本来蓮華座になる部分より下は材木のままになっています。
仕上がっている上半身部分は、ちょっとガンダーラ仏風の髪形や表情で、
素人目には見事な出来です。
うちは臨済宗なので、仏壇の本尊は釈迦如来でOKだと思うのですが、
こういう作り掛けの仏像を仏壇の本尊にしてもいいものでしょうか?

ちなみに、葬儀屋さんの担当者に相談したところ『作り掛けは思いが残るからよくないと言う人もいる』との答えでした。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 16:23:27
無問題。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 16:32:21
>>328
問題ないどころか、絶対に本尊にすべき。
お父さんの心のもこった仏像を本尊にせずに、
工業製品の掛け軸や仏像を本尊に据える方が
よほど問題がある。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 16:33:49
葬儀屋、坊主、墓石や、仏壇店に金が渡らないことは縁起が悪いとされています。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 21:09:26
>>329-331でFA
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 21:51:27
菩提寺がちゃんとした坊さんなら開眼してもらってもいいかも。
334328 ◆OPb3r6Vs1g :2006/05/10(水) 22:56:12
>>329-333
みなさんありがと。
昨日葬儀の後、御住職に話をし、未完成の仏像を見せたところ
『大変よいこと。この上ない供養になる。ぜひ御本尊にしなさい。
仏像も心がこもっていて大変よい表情をしている。
四十九日法要のときに開眼しましょう』との言葉を頂きました。

父の形見の釈迦如来を仏壇の本尊にすることにしました。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 15:34:46
いい話だ。菩提寺がまともな和尚さんでよかったですね。
私の師父も、趣味で仏像彫刻していた檀家さんがなくなったときに、そういう話をしていました。
そこはもう古くからの仏壇とご本尊がいらしたので、作品のいくつかは檀家さんの希望でお寺に寄付されました。
今でも毎日香華を手向けています。

子孫にも教えてあげてくださいね。うちのお仏壇のは親父の手作りなんだぞ、って。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 22:37:57
チョット質問でツ!! 特に真言宗の方お答え下さいまし。

真言宗のとある寺で、屋外にある観音様の石像を見ました。
その後、注意してみていたら、やはり真言宗の他の寺二件とも、最初に
見た観音様の石像と同じく、皆西向きの観音様がありました。

素人考えでは、阿弥陀さんの脇持である観音様は、西に置いて、東を向けた
ほうが自然かと思いますが、いかがなものでしょうか?

真言宗僧侶の方教えて下さいまし。。。。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 15:21:18
>皆西向きの観音様がありました。
四種法の一つ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 16:13:07
なぜ葬式でお坊さんをお呼びすると莫大な謝礼を払わなくてはならないのでしょうか
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 16:20:02
そんなに莫大でもないですが。
何十マンならぼったくられてますね
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 17:09:28
>>338
お坊さんを呼ばない某学会の葬儀だと香典を全て持って行かれます
それよりは随分安いと思いますが、田舎なら全部で10万円以下はざらです
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 17:10:58
あ、10万以下はお坊さんへの謝礼ね
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 17:39:27
寺で出前呼んで皆で飯を食ったら不味かったので一周忌は葬式やった業者で飯を
343336:2006/05/13(土) 22:29:35
>>337
すんまへん。シロウトでつので四種法って何の事だか判りません!

シロウトに判るように解説おねがいです。。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:43:38
私を苛めてた人をTVで見かけるようになって辛い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1147336862/l50
1を虐めてた芸能人を見つけて1を助けるために感動的な祭りになっております
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 18:26:27
相談にのってください。
先日祖母が亡くなったのですが、以前に亡くなった祖父と一緒に戒名を買ってたらしいのです。
しかし、家にその証拠となるものはなく、お寺に聞いても5年ほど前に火事になったためその書類(?)も燃えたようです。
この場合でも新たに戒名の代金は払わなくてはならないのでしょうか?
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 19:33:32
>>345
まず、戒名を買ってた、という言い方は改めて戴くとして。

以前に亡くなった祖父の方の位牌は確認したのかな?
家にも、お寺にも生前戒名の証拠となるものも無く、その寺にも証拠となる
ものが何も無いとなると、住職の記憶が頼りじゃないの、まともな住職なら
必ず覚えているはずだよ。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 22:16:32
>>345

気になるのは、家にその証拠となるものはなく、というところです。
生前戒名は朱字で白紙に大書し、授けた沙門(お坊さん)の名も必ず入ります。
それをなくしてしまったならば、あとは寺との相談ですね。
良心的な寺なら、火事という一件も踏まえて、無理はいわないはずです。
叉、最近は戒名料という言葉は使わない寺が多く、お布施は一括でいくらと
いうのが普通ですから、戒名の代金なんていわれたら、うちはこれで精一杯
ですと、無理の無いお布施を包むべきです。それで夫婦に片方だけ良い
戒名をつけてアンバランスにされるようなら、あまり良心的とはいえません。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 08:04:36
そういう無責任な寺であってはならない。授戒は最重要事項だし、戒金は結構な額なんだから。たとえ火事でも。

とはいうものの、うちの寺も先代がアバウトな人で、
墓石と位牌と過去帳の戒名の文字が同音異字だったりするんだよな。
若い時は頭良くて記憶力も抜群な和尚だったんだが、
それだけに年取ってからもメモしたり確認する習慣がなかったらしい。

私は反面教師として、戒名帳は生前も没後も控えを作って厳重にしてます。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 10:23:12
教えて下さい!
叔父が入院していていたのですが、
残念ながら亡くなってしまいました。
亡くなった叔父の奥さんは以前に亡くなっていたので、
その子供である従兄弟が喪主をして葬式も済ませました。
ただ、入院していたときに、お見舞いをいただきながら
遠方のため、葬式に呼ばなかった人がいたらしいのです。
何かしら、連絡をしなければと言うのですが、
お見舞いも貰っていることだし、どういう風に
したらいいんだろうと悩んでいます。
手紙は書くと言ってますが、
何か品物を添えたほうがいいのでしょうか?
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 10:52:21
>>349
病気のお見舞いとして何らかの金品を戴いているのであれば、
亡くなったことをお知らせし、葬儀に呼ばなかったことのお詫びの手紙を添えて、
戴いたものの半額くらいのお礼の品を贈るのがよいと思います。
ただし、病気見舞いというものは弔問などと違って、それほど高額の金品を
贈ることは少ないと思います。菓子折りやちょっとした果物くらいなら
お返しの品物を贈ることは少ないようです。
また、亡くなったのが11月以降であれば、年賀の欠礼状で兼ねることもありますが、
今の時期であれば、死亡のお知らせとお見舞いのお礼の手紙を出来るだけ早く
贈るのがいいと思います。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 10:55:54
>>349
書き忘れた。
品物を贈るときは、のしや水引をつけず、短冊に「お見舞い御礼」とだけ書けばいいとおもいます。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 13:18:39
ありがとうございます。
早速、従兄弟に話してみます。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 12:48:55
父方浄土真宗、母方真言宗で、うちは核家族でぶつだんありません。
父方祖母は元気で祖父は靖国です。
母方は他界してうちには小さな掛け軸のようなものに名前がかいてあるものがあります。
お寺をめぐるとき、その他のお寺にはいけないのですか?
浅草寺とかです。
また、仏壇は父方になるのですよね?
私も浄土真宗ですか?
仏様とのお付き合いがないのでわかりません。
おしえてくだしあ。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 13:52:20
>>353
まず苗字を、父方か母方かのどちらを名乗っているかがひとつめあすだとオモ。
でも其れとて固定的なものではないから、そのような状況なら好きも含めて
縁のある宗派に則って仏壇なりを用意してもいいと思うけどね。。。
それと、お寺参拝は別に何処に行っても構わないとおもう。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 15:12:32
>>354
ありがとうございます。
とりあえずほっとしました。
両親は別に度って事ね―よみたいな態度で
自分がおろおろ不安な状態でした。
やはり小さいころのお付き合いの有無が態度にでるんですね。
次世代のためにも神仏とのお付き合いを大切にして
教えていけるようになりたいとおもいます。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 11:46:19
すいません質問なんですけど、
仏壇には「本〜」と「〜調」(例:本紫檀・紫檀調)がありますが、
この二つはどう違うんですか?
「〜調」は先祖に対して失礼に当たりませんか?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 11:47:21
無垢と貼りの違いを想像してもらえれば。。。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 11:57:00
仏壇は何でも構いません。
大事なのは御本尊です。次に日本では御位牌。
仏壇は御本尊をお祭りするための祭壇ですから、汚くなければ
何でも構いません。
仏壇(いわば外側、お菓子であれば外箱、パッケージ)にお金をかける
より良い御本尊(中身)を求めたほうが良いと思います。
359356:2006/06/02(金) 10:52:20
わかりました。
ありがとうございました。
360328 ◆OPb3r6Vs1g :2006/06/02(金) 14:20:19
>>328で、亡父の手彫りの未完成の仏像を仏壇の本尊にすることについて質問したものです。
本日仏壇が出来上がりました。(仏壇を作ったわけではないですが)
父親が彫刻を習っていた師匠に、父親の手彫りの仏像を仏壇の本尊にすることを話したところ、
両脇侍を是非自分に彫らせてくれとおっしゃられましたので、お願いすることにしました。
その両脇侍が今日届けられました。脇侍は観音菩薩と虚空蔵菩薩です。
なんと、父親の彫った未完成の本尊に合わせて、二体の菩薩像も未完成仕立てになっています。
真中の釈迦如来は以前書いたように、蓮華座から下が未完成なのですが、
二体の菩薩像は光背から後が材木のままになっていて、光背がレリーフみたいな仕上げに
なっていまし、姿も釈迦如来と同じようにガンダーラ風です。
仏壇に本尊と両脇侍を置いてみましたが、なかなかの出来栄えです。
ちょっと珍しい仏壇ですが、嬉しくて何回も仏壇を開けては見ています。
来週の土曜に四十九日法要と開眼法要を行なうのですが、ご住職にお見せするのが楽しみです。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 14:28:12
>>360
すげぇ・・・・w

大事にせなイカんよ(´∀`)b
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 14:47:39
>>361
ありがとう。
もちろん大切にします。
先生が脇侍を彫ってくれることに決まって、
それまで私も母も、仏壇なんか安い簡単なものでいいと思っていたのですが、
「ご本尊を粗末にはできない」ということで、仏壇の予算が一挙に5倍に
跳ね上がりました。
家具調のモダン仏壇ですが、ガンダーラ風の本尊にはよく合っています。
かなり自慢の仏壇になりました。
つい先月まで、仏壇が自慢になるとは思っても見ませんでした。
人生分からないものです。
363妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/02(金) 14:51:56
印きん持ってる人いますか?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 14:56:17
いいお仏壇ができてよかったですね。できるかぎりお参り、お勤めして善業を積みましょう。

いんきんは歩きながら鳴らす人、要するに坊さんしか使わないからそれ以外では出番がないかと思われ。
365(*´Д`)ハァハァ:2006/06/02(金) 15:13:54
陰金・・田虫

声明するの?
366妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/02(金) 15:15:37
持っているけど読経しながら打ったことがないのです・・・。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 15:22:31
坐禅会で直日とかするの?www

ちなみに、「引磬」ね。
368妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/02(金) 15:31:55
ありがとぉーーーっ☆
辞書に登録しました!


>坐禅会で直日とかするの?www

ううん、お墓参りとかに使おうと思います。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 16:06:14
>>368
ちっこいカワイイのにしなねw

普通の人が、おっきいの持ってるとちょっとヘンかも(^^;
370妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/02(金) 16:11:25
はぁ〜ぃ!
お金がないからヵヮィィのにしました!
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 17:16:30
>>360
臨済宗の脇は、普賢菩薩/虚空蔵菩薩じゃなかったような気がするが?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 18:07:04
文殊/普賢 ・・・ ポピュラー、禅宗
薬王/薬十 ・・・ 法隆寺金堂
観音/虚空 ・・・
迦葉/阿難 ・・・ 禅宗
梵天/帝釈 ・・・

ま、いろいろってこったw

おいらだったら、
舎利弗/目連 にするな( ̄ー ̄)
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 18:20:44
>>372
十大弟子がずらっと並んだ仏壇も渋いな。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 19:09:30
>>368
>ううん、お墓参りとかに使おうと思います。

木魚も一緒についているのもあるよ。お経によってはそちらの方が
好いかもしれないけどねぇ。。。
375妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/06/03(土) 01:59:43
>>374

確かそんなのありましたねぇ。
必要になったら買うかも。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 02:37:01
脇侍はそんなに厳格じゃなくても有縁の尊ならいいのだ。
花園法王、達磨大師、国師、といういのはあくまで模範、一例。詳しくは菩提寺とご相談。
うちのお内仏、先祖の念持佛のお厨子入りの小さい観音様とお地蔵様があって、
本尊さんより古いので脇侍にしている。
本尊はお釈迦様でお位牌はその下の段。

実際は代表をお像にして置いているのであって、供養するのは十方無量の三宝、
回向するのは生生世世の先祖と、それを含む一切衆生なのだから、
釈尊のお像の前で十方三宝への供養をするように観じてご供養すればいいのではないかと。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 19:04:41
お仏壇(家具調)が届いたのですが
上にほこり除けの布を被せるというか
置いてもよいものなのでしょうか。
また仏具(仏飯器等)の下に
布を敷いてもよいのでしょうか。

2週間前に妻(行年三十四歳)が亡くなったんだけど
すげえつらい。
子供がいないのが、良いのか悪いのか。
独りでは生きてゆけない、までは言わんけど
心が押し潰されそうになる。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 19:57:26
>>377
それは本当に辛い現実ですね。ただただ辛く一日一日が意味も無く過ぎて行く
ようでしょうが、貴方の心が元気を取り戻すまで余り無理をしないでください。。。
仏壇の上にほこり除けの布との事ですが、かけても構いません。
また仏飯器等の下に敷くことも差し支えありません。

どうか余り無理をなさらずに自然体で過ごされますように・・・・・・。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 20:46:10
>>378
レスありがとうございます。

約束します
いつか来る平安の時まで
私はどんなことがあっても
休みながらも
進んでいくことを

KOKIAの歌を口ずさみながら。
スレ違いすみません。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 21:06:45
上置き型(本紫檀・二方練り)の仏壇294000円を160000円で販売する葬儀社に出会えた。
こんなにいい葬儀社に出会えたのも神と仏のおかげです。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 09:48:04
働き出したら時間がなくなるから今のうちだよなw
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 11:17:35
専用の板があったけど、この頃誰も書いていないようなのでお邪魔します。
葬祭ディレクターは全葬連か全互連に加盟している会社じゃないと
合格しないという噂があり、ウチの会社はまだどこにも所属してないんです。
申し込みをしたのはいいけど、そんな噂を聞いてちょっと不安になりまして・・・
その辺の情報をご存知の方はいらっしゃいませんか?

383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 16:49:10
細木数子が言ってた全能観世音菩薩像ってどこで売ってるか知りませんか?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 18:12:20
京都の大黒教会じゃないの

細木とつるんでるから
385仏教初心者:2006/06/14(水) 18:19:14
質問させてくだはい。
最近宗教に興味でて、自分の宗派も浄土真宗ってこと28歳になって初めてしった者ですが
ちと仏教をきちんとしっとこうと思いました。
ただ本読んでもよくわからんこと多いんでここで質問しますー。
ぶっちゃけ、仏教って、目的はなんですか?悟りを開くってこと?
それってなに?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 01:14:51
>>385
悟りを開くってことは言わば仏教の究極。

凡夫には完全に不可能と思って間違いない。最初から悟りなどと云わず
もっと身近な事から始めた方が良いと思う。四諦・八正道とかあたりから
心掛けてみては?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 11:20:59
オカ板から誘導されて参りました。
昔霊能力者にあなたは仏壇に縁があると言われました。
実家(父末っ子・母本家の三人兄弟の真ん中)には仏壇もなかったので
その話の事は忘れていました。
月日は流れなぜか私に母方の先祖さんのあれこれが細切れの画像で出てくるようになり
その中に見たこともない仏壇に無数の目がこちらをむいていたり
白装束をきた男性数人が見えました。
驚いて内容は伏せたまま母親に本家の仏壇に何か変わった事がないか聞きました。
昔大きな仏壇があったが戦争で燃えてしまった。それで今の仏壇(普通のお家にあるサイズ)になったと。
事情があり本家と母親は断絶状態でまた遠方という事もあり
とやかく言える状況ではないのですが
仏壇やご先祖さんに対してどのようにすればよろしいでしょうか?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 11:26:11
>387
できましたらお仏壇をお求めになり、ご本尊、ご先祖のお位牌をお祀りされてはいかがでしょうか?
本家と断絶でも、ご先祖様はお祀りできます。戒名がわからなければ、俗名でもいいですし、ご実家のお墓や菩提寺に行けばわかります。

きっとご先祖さんが、あなた方にかまってしてほしいんでしょうね。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 12:15:37
>>388
とりあえず仏壇の方向を向いて毎日朝夜お祈りしています。
故人が好きな食べ物を一緒に食べたり…ささいな事ですが。
実は切羽詰まった理由があります。
母方のご先祖さんが600年前から浮かばれていなくて
怨念みたいな感じになっていますorz
実際それで離婚した父方に少し、母方の親族にかなり影響が出ています。
私の母親が亡くなると私に怨念(=先祖さんの中で過激な人達)が私に襲いかかってくるらしい…
現在も色々見えて中途半端な私には対処できません。
お墓はGWに父方だけ行ったのですが、母方の方は何故か足がすくんで行けませんでした。
実家もそれぞれの墓も同じ市で、私は数百キロ離れた場所である仕事をしていますので
なかなか簡単に帰れる状態ではないので困っています。

母方は浄土宗だったはず。狭い一人暮しですが大きな仏壇買った方がいいですか?
こちらで何か出来ないかなと思うのですが、浄土宗の寺を探して参る?方が宜しいでしょうか。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 21:53:31
浄土宗なんかじゃいっくらやった所で供養になんかならないんとチャウやろか?

其が何より証拠には、600年前から浮かばれていないんだもの。浄土宗に拘らない
方がいいと思うナァ・・・・。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 00:10:10
>>390
たまたま母親の本家が浄土宗だっただけで実際のところ私は浄土宗?は?状態です。
そういうのを得意としている宗派がありましたら教えていただけませんか。
真言宗なのかな。
ちなみに東京大神宮にお払いに行ったけど効果ありませんでした。
そりゃそうですよね先祖さんを払うなんてとんでもないorz
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 01:24:19
1Kの1人暮らしで仏壇があり、供養しています。
1日1回、炊き立てのご飯、お味噌汁、おかず(和食)お漬物、お茶を
お供えし、般若心経を読んでいます。
月命日には上幕の内弁当、和菓子、ビール、おつまみ、季節の果物など
をお供えして盛大にしています。
お供えは最低30分は置いておきます。
先祖供養(故人)について、かなり詳しく学びましたので色々また
書き込みたいと思います。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 01:40:48
>>387
遅れ馳せながら・・・
>>388さんの言われるとうりになされるのがよろしいかと思います。

父方の宗派か母方の宗派かいずれをお採りになられるにせよ
その宗派に合ったご本尊、仏壇、その他仏具をご購入され、その
お採りになられた側のご先祖を祭る菩提寺のご住職をご自宅に招
き開眼(入魂)して頂く事が大切ではないかと思います。また、仏
壇の大きさや値段で供養の質が高下するものではありません。先
祖供養を忘れ自侭に暮らしてきた不徳を詫び、供養する心こそ肝
要ではないでしょうか。
御祓いを受けられたとの事ですが、そもそもそのお気持ち自体が
正直申し上げて・・・ちょっと・・・と感じてしまいます。

先祖は根であり、子孫は枝葉です。枝葉ばかりに気をとられ肝心
な根の部分に水を遣らなければどんな大木でも立ち枯れてしまい
ます。浮かばれないご先祖様がおられるのでしたら、水のみなら
ず肥料を念入りに施す必要があるのではないでしょうか。そうい
う部分に考えを巡らさず、安直に霊障がイヤだといって避ける方
向にお考えになる事はお控えになられたほうがよろしいかと思い
ます。(お気持ちはお察しいたします
あなたがお出来になる最大限のご供養(読経、供物、菩提寺にて施
餓鬼供養、先祖の総供養、春秋の彼岸参り等々)をして差し上げて
みられては如何ですか。霊障が怖いから・・・ではなく、あくまで
先祖を慰め供養する心で行うという事は言うまでもありません。

長文失礼しました。。。。というかもう解決済みですかね^^;
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 23:25:28
>>392
熱心な先祖へのご供養、痛み入ります・・・・・・・が、いくらご先祖が好きだったからと
言ってもビールやその他のアルコールは不要ではないでしょうか。

先祖供養(故人)について、かなり詳しく学んだ上での答えと言うのでしたら
敢えて申しませんが・・・・・。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 23:26:55
>>394
そんなことはない。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 13:46:04
>>394
では、逆に何故アルコール類は不要なのでしょうか?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 20:14:45
>>396
この世でいくら酒や煙草が好きでも戒を受けて然る世界に赴いたのです。
あちらの世界で戒を護持し、修行に励んでおいでなら酒も煙草も拒否なさる
筈です。
ゆえに、不要ともうしました。見える方にも伺ってみてください。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 09:28:27
>>397
なるほど。
理論的には一貫している。間違いはない。いや、正しい視点であろう。
が、集まった人々の感情・想い等に目を向ければ、
故人が好きだったものをお供えする、というのも、責められるべきではない。
もし、正さねばというのであれば、法事が営まれる度に説得・啓蒙を続ければいい。
案外賛同者はあるかもしれない。
そうした草の根的動きが、一般的価値観・慣習を変えてゆくかもしれない。
がんばってくれ。

ただ、お供えというものは(この場合は)、 『されど形式たかが形式』 なわけだがw
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 16:22:25
ネット通販で仏壇を購入しようと思い、値引き交渉をして返事が
返ってきたんですがそこからさらに値引きをお願いしてみるのは
あつかましいでしょうか。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 21:20:01
失礼 テスト
401名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 00:10:30
仏壇屋で直で買ったほうが値切りたおせますよ。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 00:45:45
マジデジマ?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 01:22:37
法事の時に唱えるやつって値段的に何段階あるんですか?
ついでに一番高いお金はらったら創価のを唱えるって本当ですか?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 09:33:13
田舎から東京に出てきて、分家して三代目になります。
我が家の菩提寺は日蓮宗です。
我が家の仏壇は当然、日蓮宗形式なのですが、
調べてみたら田舎は浄土真宗でした。

さて、我が家には、祖父母と亡父のお位牌はあるのですが、
先祖代々のお位牌がありません。
分家でも先祖代々のお位牌は、おまつりしたほうが良いのでしょうか?
もしまつるとしたら、田舎は浄土真宗で先祖をまつってますが、
日蓮宗の我が家でおまつりしても問題はないでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。

405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 13:27:50
>>404
私は、ご尊家は日蓮宗のままで良いと思います。
勿論、日蓮宗のお仏壇のままで、先祖代々の位牌を
お作りになられたらよろしいかと存じます。
宗旨変えには反対論もしばしばありますが、
分家となればこだわる理由はなく、むしろ
日蓮宗と何らかの法縁が生じて、今に至って
いるのですから、それを大切になさるべきです。
郷里への、「墓参」は、されたら良いでしょう。
その場合も日蓮宗のお数珠を用いて良いのです。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 13:39:32
>>404
分家されて、3代目という事は、それ以前の
ご先祖は殆ど33回忌を過ぎているここと思われます。
ですから、個々に法名をお読みあげすることなく、
一括して先祖代々で宜しいのです。
お寺のご指導もあろうかと思いますが、仏壇の向って右側(上座)
を空けておき、そこに先祖代々のお位牌を御安置するようになるはずです。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:10:41
>>405>>406
404です。ご丁寧にお教えくださり、誠に恐縮です。

宗旨替えについて、いろいろ議論があるようなので、
いささか心配していたのですが、おかげで安心しました。
先祖代々の御位牌を作りたいとは思っていたのですが、
田舎と我が家で宗派が違うことで、いささか躊躇しておりました。
さっそく我が家の菩提寺に相談してみようと思います。
それと、田舎の本家のお墓にも、参拝しようと思います。

有難うございました。


408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 15:55:27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1153387616/l50
ここで香ばしいバカが暴れておりますwww
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 13:28:01
質問です。上げます。

うちには小さなお仏壇(電子レンジ位)があるのですが、
今は、こたつテーブルの上に置かせてます。
(テーブルはお仏壇専用です)
盂蘭盆でお寺さんが来る時までには、整理したいと思っています。
なるべくお金かけたくないので、横にした、カラーBOXの上にお仏壇を置いても問題ないのでしょうか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 14:50:38
失礼になったり危険だったりないがしろにする様な所でなければOKですよ。

411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 23:21:11
>>409
お佛壇というのは家の中心、シンボルみたいなものです。
カラーBOXの上が家のシンボルを置く場所としてふさわしいとあなたが思うなら、
なんの問題もありません。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 01:30:23
>>カラーBOXはやっぱりね…。

和室が遊び部屋(3歳)の様になっているので、

〇絵本・DVDを片付ける事ができる。
〇狭い部屋だから低い台にしたい!

と思っていました。
扉が付いている物で収納ができそうな「ちょっと立派な物」で検討してみます。

ご意見ありがとうございました。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 12:16:43
ADHDのアフォが居ます
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1154706987/l50

19 :おさかなくわえた名無しさん :2006/08/06(日) 04:46:16 ID:pjmuYOBm
>>7
人のせいにするんじゃなく、自分自身を改善しろよ。
病人の病状をあげつらって、迷惑してると被害者づらするなよ。
くそスレたてんなよ。
そういう性格を改善しろよ。

人に注意してあげるときは、このように相手のレベルに合わせると
(自分の精神衛生に)効果的です。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 13:26:12
>>412
子供の遊び部屋になってるなら、逆に低い台は危なくないですか?
何かの拍子にひっくり返してしまうようなことになれば、失礼なことになるかと。

また、カラーBOXを横にした程度の高さでは、座ってお勤めをする時に御本尊を見下ろすような
形になってしまうと思います。

押し入れダンスなんかが一番使い勝手がいいと思いますが、部屋が狭くなるかな。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 21:38:26
>>412です

>>座ってお勤めをする時に御本尊を見下ろすような形になってしまうと思います。

そのような事を考えてみてなかったです。
そういえば、田舎の親戚等のお仏壇は座って見上げる形でした。

台座は仏具店で探して見ます。その家のシンボルですものね。

最後に、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 21:12:11
761 名前:スーパーひろ空気 |∀゚)ノィョゥ ◆Qfrn6iN9DM [] 投稿日:2006/08/14(月) 21:11:52 0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131518991/
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 09:24:43
法事のときに、灯篭は出すものなのでしょうか?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 10:00:09
>>417
傘に天蓋、銅鑼に鐃鉢は要りませんが、
陰灯篭と白張は出す方がいいですね
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 10:46:17
>>418
ありがとうございます。助かりました。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 08:53:35
本尊さんの体の底辺が、自分が坐った時に眉間の辺りにくるように安置すると理想的だと習いました。
ご参考までに。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 17:17:25
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1146495412/l50

またネタがない
やりたいことがいくつかある
まぁ一つ一つやるよ
バスケはまだ全部観てないけどまだ力不足なんだろうね
外の確率上げることが課題なんだろうな
ガードが切り込んでディフェンス縮めて外に出してスリー
相手にやられたんだけど日本にこのプレーがあれば勝てた試合もある
大差で負けた試合だから観ないな
お気に入りの着メロはデスリーだったかな?
life
100回のkiss好きかな
サッカーもバレーもやりたいね
いつかは奥さんと旅館卓球やりたいね
俺はクラスでは何位か忘れたけど28勝18敗だったかな
中学も豊山のやつらには2人か3人しか勝てなかったと思う
卓球の授業あったらしく強いんだ
変化球は返されるはもっとキレのある変化球がくるわで
俺スマッシュにシュート回転かけてんだ
右のやつには手元に曲がってくるようにね
きかないのねこれが
一番ボロ負けしたのは2点しかとれなかった
卓球はまぁまぁ?
卓球は上手いやつに申し込んで練習したらうまくなる
ラリーの練習では右利き、左利きとか特徴持ってるやつらとかでタイプ別にして練習はした
豊山中のやつとしか練習はしなかった
やるからにはうまくなりたいし
某予備校7階より…
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 03:36:08
こちらで聞くといいと聞きましたので質問なのですが

仏壇とをみて仏教の宗派がわかると聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
自分でネット検索してみたんですが詳しくのってるところがなかったんで、サイトや
本なんかありましたら紹介をお願いします。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 03:43:14
お焼香の仕方
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 03:57:44
>>422

誘導した責任取ってレスするね
本屋や図書館とかで各宗派ごとの、我が家の宗派シリーズなんてのが出てるから
その中に仏壇の項目を読んでみたら?
http://www.amazon.co.jp/%77e5%3063%3066%304a%304d%305f%3044%771f%8a00%5b97/dp/4537251786/sr=8-7/qid=1157222969/ref=sr_1_7/503-4078716-2243960?ie=UTF8&s=gateway
423のお焼香の仕方も明らかに分かる宗派もあるが、似てるところもあるから
やはり本尊とかではないかな?http://www.butsudanya.co.jp/list_butsudan-honzon01.html
本連の数珠を観察する時もあるしね。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 04:10:48
天台宗の本尊は、これでなくてはいけないっいてのは無いと聞いたことあるが。
阿弥陀如来でも、釈迦如来もOKなんでしょ?他に何かあるかな?天台宗の仏壇の本尊
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 07:53:37
>>425
大日如来でも観音様でもおーけー
427玉虫:2006/09/03(日) 23:02:58
今ある仏壇から宗派を調べるなら、本尊が確かだと思います。
金仏壇だと宗派による違いが大きいから、はっきり分かるものもあります。
浄土真宗は仏壇の決まりが多いので、仏壇だけもどの派かもわかります。
ただ、浄土真宗以外の宗派はそれ程拘らない傾向があるので、浄土真宗の
仏壇を使ってたりします。
唐木仏壇では宗派に違いは殆どないので、仏壇だけでは無理でしょう。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 16:37:43
うちは真言宗で不動明王、大日如来、弘法大師なんだけど、
こんがら童子、不動明王、せいたか童子とか好きなのにしてもいいの?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 19:17:12
>>428
自分チの物なんだからしたきゃしてもイイよ。 でも真言宗の荘厳じゃなくなる。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 09:44:59
>>428
菩提寺に聞いたほうがいいんじゃない?
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 19:01:25
>>428
今後、お寺さんにお経上げて頂かないなら良いんじゃないですか?
好きなのを祀ってて、お経上げて下さいってのは失礼でしょう。
初めからそうだったんじゃなくて、前はちゃんと真言宗だったのを
変えたんだったら、普通はお経上げないと思いますよ。
今まで祀ってた仏像ないし、掛軸が古くなって変えるとき等は
お寺さんにお経を上げてもらって供養してから焼却処分というのが
一般的ですけど、この場合そのまま捨てる事になるんだろうか?
改宗なら良いでしょうけど、そこまでの意思がないなら止めた方が良いと思います。
仏壇って個人のものではないから、周りもうるさいでしょうし。

432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 19:11:41
>>428
今後、お寺さんにお経上げて頂かないなら良いんじゃないですか?
好きなのを祀ってて、お経上げて下さいってのは失礼でしょう。
初めからそうだったんじゃなくて、前はちゃんと真言宗だったのを
変えたんだったら、普通はお経上げないと思いますよ。
今まで祀ってた仏像ないし、掛軸が古くなって変えるとき等は
お寺さんにお経を上げてもらって供養してから焼却処分というのが
一般的ですけど、この場合そのまま捨てる事になるんだろうか?
改宗なら良いでしょうけど、そこまでの意思がないなら止めた方が良いと思います。
仏壇って個人のものではないから、周りもうるさいでしょうし。

433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 19:40:41
>>428 個人的には左不動、中大日、右弘法のスタイルは守った方が良いと思う
その下に他の仏像を祀るのは有りだと思うが
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 19:48:44
>>433
以前から疑問に思っていたので伺います。

>左不動、中大日、右弘法のスタイル

は、こちらから向かっての位置かと思いますが、向かって右の方が左より上位かと
思います。・・・・・・ということは人間であったお大師様より不動尊を向かって右に
配するべきではないでしょうか?
この点、なぜに向かって右がお大師様なのでしょうか。教えてください・・・
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 19:54:50
>>434
お大師様は大日如来と同等と考えるので上位になります。
436434:2006/09/07(木) 19:59:05
そうですか。有り難う御座います。


お大師様を大日如来と同等と考えるのは真言宗各派共通の認識なのでしょうか。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 20:15:37
>>436
真言宗各派ではお参りの時に「南無大師遍照金剛」と唱えます。
「南無」は帰依する、信仰するという意味。
「大師」とは弘法大師の事です。
「遍照金剛」とは弘法大師の灌頂名であると共に、大日如来の別名でもあります。
この「南無大師遍照金剛」と唱えるのは各派共通のようですから、
弘法大師と大日如来と同等と考えるのは真言宗各派共通と考えて間違いないと思います。
438434:2006/09/07(木) 20:18:52
そうですか。良く判りました。

どうも有り難う御座いました。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 20:25:18
ちなみに真言宗は「古義」と「新義」に分けられますが、
両方とも弘法大師はお祀りします。共に向かって左から
古義は、不動明王・大日如来・弘法大師
新義は、興教大師・大日如来・弘法大師 です。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:21:19
なんだ弘法大師教みてえだな

仏教を開いた釈迦はどこ行ったんだ ぁ〜〜
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 21:27:10
>>440
あなたの中にいませんか?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 23:53:31
>>435
待て待て

仏壇、密檀、御宝前等は向かって右は下座、左が上座になる

443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 23:58:57
>>441

良く見えたね 俺 仏陀
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 00:21:57
>>442
残念、左が上座なのは上から見て、向かって見たら右が上座
法会などでもお導師さまの左方を持って上座とするがこれは
お導師様から見て左方
向かって見れば右
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 01:04:41
>>442>>444
有る本に、人間世界の考え方で言うと御宝前等々に向かって右が上座で
向かって左が下座。
でも、仏さまの世界でいうと丁度逆になるって書いてありました。だから
仏様世界の荘厳の仕方なら、向かって右が下座。向かって左が上座と
なるのだそうです。
お寺の内陣の座順などは向かって右が上座ですよね。つまり人間世界の
順序。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 07:58:57
左灯右花、左進右退も知らないのか?


供花や灯明の荘厳のルールを知っていれば左が上座なのは基本中の基本


まぁ今その基本を知ってる坊さんも全くいないし、自分達のやりやすいようにってことで右灯左花に変えてるバカ真宗もいるわけだからな

じゃあアレか?法要の昇堂とかも全部『仏さんの方から見て』上座から昇堂するわけだな?

447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 08:20:30
>>445
その辺の解釈は宗派によっても違うんじゃない
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 09:10:37
446さんは禅系の方ですかね?
宗派によっていろいろですよ、両界の習いもありますし、上求下化の関係も。
本尊さんの配置は有縁の浄土の関係もあるし、
位牌なら昭穆も。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 19:23:16
>>446さんに教えてほしい。

その左灯右花、左進右退っていうのは、そりゃどっちから見ても話ですか?
ご本尊の方から見たなら左灯右花は当たり前だし、左が上座なのも当たり前です。

ご本尊から見たのと、ご本尊に向かって見たのでは話が全く逆になりますから・・・・
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 19:54:47

>>446
気をつけて下さい。僧侶は自宗のみの知識しかありません。
顕教と密教では違います。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 20:01:03
> 左灯右花、左進右退っていうのは、そりゃどっちから見ても話ですか?

この一行の書き方で、喪前さんの批評の要点はよくわかった。
正直、これ以上議論しても無駄なようだ。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 14:32:02
皆さんはいくらの仏壇を買いましたか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 20:26:09
>>452

6万8000円だったかな?

マンションで床の間も無いし、
立派なものは家に釣り合わないような気がして
上置きのちっちゃい紫檀調です。
ちなみに、和室に置いてます。(和箪笥の上)

はじめてのことで全然わからなかったので
お店(100年続いて卸もしている)の店員さんに
いろいろアドバイスもらって買いました。

テレビでよそ様のお家の仏壇が映されると
ついつい見入ってしまいます。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 00:47:56
坐禅と見性 四十五章  豊胸残味
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 02:29:18
>>253
ありがとう!
やっぱり家や部屋との調和を大事にして選ぶのがポイントなんですね。
和室に置く棚置式のタイプを希望しているんです。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 01:12:38
無垢板はやっぱり高いですね
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 12:31:08
法華仏壇は、なぜにあのような形なのですか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
(お位牌を安置する場所がある)
458空虚:2006/10/06(金) 10:34:09
初めて書き込みいたします、
日頃から悩んでいた事について何卒ご教授くださいませ。

今年の正月に使ったお飾りをそのまま捨てるのもどうかと思い、
普段お参りしている烏森神社に持っていきましたが断られてしまったので
どうしようか迷っているうちにそのことをすっかり忘れていて
押し入れに入れたままになっていました。
簡単な処分法があればぜひお教えください。

またお参りする神社やお寺をかえるのは良くないと聞いていますが
何か遭った時にすぐお参りできるよう近くの神社やお寺にお参りしても
良いのでしょうか。

最後にご先祖供養について自宅に仏壇がなく、お墓も非常に遠いので
こういった状況でのご先祖供養の仕方をお教えくださいませ。

では何卒よろしくお願いいたします。
459初心者:2006/10/06(金) 10:45:45
ご存知の方、教えてください。
松本明慶の香合仏の購入方法。よろしくお願いします。
460暮雨図:2006/10/06(金) 12:28:05
>>458
神社で断られたならごみとして出してもいいのだと思うけど、
気になるならすこし大きな神社の境内にある納め箱に入れてきたらいかがでしょう?
大抵の神社にはあるとおもいますよ。そんなに大きなものや不燃物でない限りは入れてもいいかと。

それから、近くの寺社にお参りすることは悪いことではありません。
変えるのはよくないというのは、
それまでの信仰にご利益がないからとか勝手にこちらの都合で掌を返すのは神様に失礼であり、
人としても無礼な行動をしたり勝手な判断をする習慣を作ってしまうのでよくないよというほどの意味です。
お寺の場合はどこの宗派でも何らかの形で釈尊につながっていますし、
ほとけさまに近づいて善根を積むのを否定する宗派はありません。
まあ、どれかに偏執して親戚の法事の時なんかに
いざこざになるのはよくないのでそういう時は臨機応変にすればいいわけですが。

ご先祖の供養は、菩提寺がきちんとしたお坊さんなら(ダメ坊主でないのなら)
お盆やお彼岸やご命日のどれかに懐具合に応じて回向料
(表書きはお布施、遠いので墓参ができないけれども回向をしていただきたい旨の手紙を添えて)
をおくれば、まともな坊主なら本堂で読経なりして回向してくれます。
菩提寺に先祖供養を丸投げするのはよくありませんが、遠いところだとつながりが途切れがちなので、
これくらいできると安心かもしれません。

ご自分では、ご先祖の宗旨にしたがって読経念仏などをするのには別に仏壇は必須ではありません。
宗派の経本をお求めになればたいてい先祖のための回向文(読経の終わりに唱えるお祈り)
が載っていますから、その次第にしたがって読経などなさって、御戒名がわかるならそれを回向文に読み込んで、
ご回向するといいとおもいます。

ご自分がしっかりと良い生き方をして、
先祖から受け継いだ徳を十分に発揮させるのがなによりのご供養であることは言うまでもありません。

こんなところでしょうか。
461空虚:2006/10/06(金) 23:52:02
暮雨図 様

ご忠告本当にありがとうございます。
気にかかっていたのでとても助かりました。
全て参考にさせていただきます。

ありがとうございました。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:47:51
ここで「うんこ!」と叫べ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1162598183/l50

そうすればおまいらにいい風が吹く!
マジ効くよ!保障する!!
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 13:07:42

無知なためどなたか教えていただけないでしょうか
神棚と仏壇を両方置いている家というのは、あるのでしょうか
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 13:21:30
>>463
昔からの日本の家庭では、神棚と仏壇の両方置いているのが普通。 常識だよ・・・
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 19:10:23
一周忌を迎える友人(この友人が故人)の家族がいるのですが、
そのような時は、友人宅に行ってお線香をあげるものなのですか?
お墓参りだけで良いものなのですか?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 21:10:04
付き合い次第では
故人宅の家族とそれなりの付き合いがあるなら
家まで行くのもあり
葬儀に参列したがご家族との面識は
ほとんど無いのであればお墓参りのみで

一周忌は親族だけでというのが一般的
(それなりの立場の人で大規模な法要が行われる場合は別)
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 21:13:18
>>465
(特に)親しかった人は、よく呼ばれる(日時を知らせてもらえる)よ。
親族があなたに日時を教えてくれたのなら行ったら?
友人も喜ぶんじゃないかな・・。
468465 :2006/12/05(火) 13:27:23
>>466
>>467
解りやすいアドバイス有難うございます。
友人が若くして突然亡くなったのですが、
こういった経験が全く無かったので、どうしたら良いのか悩んでいました。
ネットや本で調べたのですが、どうしてもそれらしい情報が見当たらなくて困っていました。
助かりました。
本当に親切に有難うございます。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 17:51:00
納骨堂へのお参りって何か違うのでしょうか。
こういうこと初めてでよく分からないのですが・・・
お寺の人にいくらか渡すとか何かあるんですか?
ほんとに何も分からなくて困ってます。教えてください。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 15:35:22
>>469
墓参りに行くだけなら何も渡す必要はないが、
墓前で読経をしてもらうならお布施は渡す。
納骨堂は、共同の墓だと考えれば同じこと。
読経を依頼すればお布施は渡すが、
ただ自分でお参りするだけなら渡すこともない。

宗派や状況によって異なる場合もあるが。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 18:21:28
>>470
レスありがとうございます。
もう一つ教えてください、
事前にお寺に連絡しておく必要はあるのでしょうか?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 18:55:27
470さんじゃないけれど。

事前に連絡するに越した事はないと思います。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 10:11:52
>>472
レスありがとうございます。
助かりました。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 11:44:29
いい加減な事を発言しないでほしいものですね。
地域的習慣で考え方も全く異なるはずですが・・・
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 12:31:40
連絡をしたほうがいいのは地域的習慣謎関係なく全国共通

>>470が言ってることもオーソドックスな主流の考えだし
ちゃんと、宗派や状況によって異なる、とも書いている

なにより>>474のような非生産的な発言はしないでもらいたいものだ
そこまでいうのならどこの地域で何の宗派なのか聞いて答えてあげなさい
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/18(月) 14:08:34
>>474さん
地域的習慣で異なるのは承知の上です。
じゃぁ「○○県××郡で法事があります」なんて質問にレスがつくとでもあなたは本気でお考えですか?

あなたはただの不親切以外の何者でもありませんよ。
以後無責任な発言は自粛してください。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 23:03:52
>>474 >>476
粘着で不愉快。
断固として晒しage!
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 23:15:16
あのさ

>>472さんが言ってるのは、〜することに越したことはないってんでしょ。
あとは読んだ人が判断すればいいじゃん(アドバイスもらった側)。
まあ、事前に連絡というのはきちんとしてる感じね。
したくなきゃしなけりゃいいじゃん。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/20(水) 23:37:38
>>477
粘着というのは繰り返しレスして初めて粘着です
つまりあなたのような人が粘着なのです
そしておそらく
>>475-476
とレス番を振りたかったのでしょうねw
自分でバカさ加減を晒すのも良いけどほどほどにしておきましょうね
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 09:42:03
>>477
晒したつもりが自分のバカさを晒したと。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 19:45:01
事情があって、私の父の仏壇と位牌が、遠くの親戚の家にあります。
ですので、私の家(アパート)でも供養できる様にしたいと思い、
短冊に「○○家」と書いて供養する事を考えています。
つまり、供養する場所を勝手に作る(分ける)事になるのですが、
何か問題ありますでしょうか?
この辺りの知識が全くないもので、何かアドバイスを頂けたら
ありがたいです。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 19:50:24
二日ほど前に行ったばかりだけど、来週また墓参りに
行ってこようかな。
我が家はどうも穢れが多すぎるよ。。

因みに人の見ていない所で積む徳のことを陰徳をいいます。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 20:00:46
>>481
無問題。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 20:08:35
なにかといえばカネカネカネ。
カネの問題なんてのは、大抵は稼ぎよりも浪費の問題を
解決しないといけないのに、まるで分かっていない。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 20:15:50
>>481
まあ気持ちが大事ですから
あなたが供養する気持ちを持ってやる分には何ら問題ないと思います
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 02:25:44
>>483,485
ありがとうございます。
早速、実行したいと思います。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 03:45:12
家が狭いので、寝室と仏壇の置いてある部屋とが一緒です。
なので仏壇の部屋で夜の夫婦の営みをする事になるのですが、
問題はないでしょうか?あとその部屋に近所の神社の
御札も貼ってあります。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:51:51
家が狭いのは仕方の無い事、豆に掃除をして清潔に保てば良いのでは・・・
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 22:11:51
まあ夜は仏壇の扉を閉めること
あと神社の御札は仏壇と一緒に置かない、向かい合わせにもしないようにする

それで十分かと
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 12:40:19
禅宗の父が亡くなり49日迄に仏壇の購入を考えてるんですが、
生前父はとある団体の職員でして墓石・仏壇・香典返し共にその団体の口利きで紹介して頂ける事になりました。
私たち家族としましては仏壇は本当に小さい奴で良いと考えていたんですが、
仏壇屋さんは禅宗は格式が高いし折角家に床の間があるんだから、床の間のサイズで作った方が良いと進められました。
こちらの知識としては葬式の時に禅宗と判ったくらい知識が無く助言の通りになるしか無いと思います。概算でこれくらいの
サイズなら100万くらいかな?とかも言われ世帯主が亡くなりお金も無い時に過剰の出費も故人の意思では無いと考えます
ご助言お願いします。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 12:50:02
>>490
どうしても49日迄に仏壇の購入するのではなく、いま少し時間をかけて
じっくりと貴方の家に相応しい仏壇を選んだら如何でしょう?
一周忌くらいでも良いのでは・・・・べつに禅宗だからって格式が高いと
言う事もないですけど・・・
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 13:00:19
知識がない分正直言いなりなんです。
お世話になった手前断ることも出来ず、49日迄に買うのは確定と思って構いません。
一周忌orお盆には墓地+墓石を買う事も確定しています。
正直次に仏壇屋に見に行った時に購入するくらい時間もありません。
やはり言葉通りに床の間にあったサイズの大きい仏壇を買うしかないのかな・・
逆に小さいのを買うとひじょうにバランスが悪くなってしまいます。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 14:28:11
>>492
小さいので十分。でかけりゃいいってもんでもない。
お寺さんには相談した?
もしお寺さんも格式にこだわるようなら、そんな寺は禅宗じゃない。

>バランスが
小さくても、右か左に寄せて隣に花瓶や置物、等レイアウトを工夫すれば済むこと。

金額が金額です。お世話になったからという理由で言いなりになる必要はありません。
また、仏壇を持たない家も多いですよ。

当方臨済宗。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 14:39:36
>>492
通信販売でも十分良い物が有りますよ。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 14:44:43
ヲレなんか予算が少ないって言ったら、傷物でも良かったらそれなりに立派なのも
有るって言われて結局そのキズ物を買ったよお、キズとはいっても素人には無問題
だしそれで良かったと思ってる。
仏壇に金かけるより、ヲレなら時間をかけて気に入った彫りの本尊を探すけど・・・・
496名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 14:51:46
>>492




「ウェブ仏具/お位牌、数珠、仏壇などの通信販売」←ここで十分ですよ。私もここを利用してます。




497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 14:59:18
>>490

>>491 >>493に同意

だいたい世話になった人の口利きなんてのが一番厄介です。
私ならそんなお節介は断ります。

墓石も、仏壇も香典返しも自分で各社から見積もり合わせをしたり、
仏壇は特に品定めが必要です。信頼置ける仏壇店から購入しましょう。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 15:09:34
知識がないからとか人に義理があるからって気の進まないものは買わない方がいい
特に仏壇なんかそうそう買い替えるものじゃないんだから。

購入を先送りにしても構わないと思うね。 急いで買ってあとで後悔するより今チョッチ
バツが悪くても先方には理由をハッキリ伝えて、時間をかけて選ぶべきだよ。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 15:09:46
「魂抜き・魂入れ」だけ菩提寺の和尚さんにしてもらえば御先祖様は文句を言いませんよ。大丈夫です。心配はいりません。
500492:2007/01/14(日) 16:27:35
皆様レス有難う御座います。
しかし本当に難しいですね。
実は寺に今は海外製の粗悪の仏壇が国内に流通してる奴の9割と
聞かされ、その中でも中古品を海外で色直ししてまた輸入するような仏壇もあると聞かされました。
内心オドオドしてるような状況です。
で後親戚の話なんですが、その粗悪品を買ってしまったらしく、買ってしまってから家に不幸が続いてるそうです。
仏壇なんでおいそれと買い直しは更に不幸を招くらしく困ってると聞きました。迷信だとは思いますが。
団体からは遺族も世話になったもの有りますが、亡父が数十年間世話になった会社であります。
筋目もありますが父も喜ぶんじゃないかと思うんです。それと日本でも1.2の団体ですので仏壇屋も
おいそれ粗悪品をつかませるなんて無いと考えます。
>小さくても、右か左に寄せて隣に花瓶や置物、等レイアウトを工夫すれば済むこと。
こんな上手い手があると知らなく、なんとか1サイズダウンに持って行きたいと思います。
皆様どうも有難うでした。なんとか程ほどに小さい奴で話を進めようと思います。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 16:45:52
むしろ仏壇だけがやたら大きいより
周りの花やレイアウトに気をつけた方がきれいに見えるし、その方がいいよ
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 16:48:45

結局さ、最初から心は決まっていたんでしょ?
皆に話を聞いてもらって、同意してもらい安心したかっただけのこと。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 17:02:06
わざわざ書き込むことではないな。  >>502

何がしたいんだ?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 17:39:46
だから結局さ、最初から心は決まっていたんでしょ?

皆に話を聞いてもらって、同意してもらい安心したかっただけのこと。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 18:29:39
人間ってどこまでも腐る事ができるんだな。
父親が死んだばかりの人間によく言えるね。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 18:37:06
教えてください。
旦那の実家の事ですが、姉が死別で出戻りして
嫁ぎ先の仏壇をもって帰ってきて
仏壇の間に並べて置いています。
宗教は実家のものとは違うようです。
写真も仏壇のところはもちろん、リビングにも(焼香台)
など2箇所以上、置いてあります。
その嫁ぎ先の土地(事情でまだ、旦那名義)や財産なども、持っています。
主人は長男で跡継ぎです。
姉が帰って来る事になったとき、母が、姉は行く所がないので
実家に住まわせてもいいか、聞いて聞いてきたそうです。
そのときは、主人も了承したのですが
そのほか、姉は仕事もせず遊んで暮らしている状態です。
全然違う家の、仏壇が2つあるというのはどうなんでしょうか?
主人も私も、気分がよくないのは確かです。

507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 18:55:52
亀レスになるけど、融通念仏宗みたいな檀信徒が大阪と奈良にしかいないような小さな宗派だと、専門の仏壇を作っている仏壇屋が少ないので、本山指定の仏壇屋でしか買えない。

その仏壇屋は塗りは悪いは、彫りは悪いはで最悪!!
引き出しなんか開かないもん!(漆の塗りが悪い為)

そこの店のオッサンは売り付けるの大好きだし。

みんな八尾市の山〇仏壇には気を付けなさいよ
508487:2007/01/14(日) 19:25:47
>>488
ありがとうございました。
少々ほこりが付いていましたので早速、掃除しました。
>>489
ありがとうございました。
御札の件は、御札と仏壇と、ある程度、距離があって、
向かい合わせでなければ同じ部屋でもよろしいんですよね?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 19:34:11
>>508
お札はそれでいいと思います
ちなみに向かい合わせがよくないのは
片方に手を合わせたときにもう一方にお尻を向けてしまうことになるため、とか
510487:2007/01/14(日) 20:13:53
>>509
なるほど、お尻を・・・勉強になりました。
ありがとうございました。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 17:53:38
大至急dお聞きしたいことが・・・
仏具の置き方が絵で載っていてるサイトなどご存知ないでしょうか?
配置が正しいか確認したいんですがなかなか見つからなくて・・

512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 20:31:23
>>507
>その仏壇屋は塗りは悪いは、彫りは悪いはで最悪!!
>引き出しなんか開かないもん!(漆の塗りが悪い為)

漆の椀は、原則通りの手順でつくると、無地でも2〜3ヶ月かかります。
仏壇の場合、日用品ではないので、率直に言って、上っ面優先という作りな
わけですが、それでも、相当な手間ですから・・
仏具屋を介する前の値段を想像すると、それなりの作りにならざるをえない
のではないかと。工期も、二・三日とかですし。

そもそも、漆ではない可能性もあります。
”塗り”と漠然とした説明だったり、あるいは、それっぽいのは、塗料が
何であっても漆といっていたりするかも。
塗り以前に、木地の方も、ベニヤとかMDFは普通に使われていますし、作りも指物
というレベルではないので、吹き付け屋や塗師屋の責任でない可能性もあります。

だいたい、江戸時代くらいの仏像・仏具の修理でも、ポリパテやアロンアルファで
木地を直して、サーフェイサー吹き付けて、カシューとかウレタンとかを吹き付けて
仕上げってな感じの修理はザラなくらいですから、国産の仏具だからといって、丁寧な
作りをしている保証はありません。

513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 21:27:05
>>511
http://www.web-toku.com/tisiki/shougon.html

こういうのは荘厳(しょうごん)といいます。

「仏壇 荘厳」でぐぐれば良いです。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 13:07:26
悩んでいる事があるので相談させてください。
我が家は、私が生まれる前から創価学会に入っていてお位牌もなにもありませんでした。
その後、父と母が離婚し父方とは絶縁状態です。その時に脱会いたしました。
納骨堂に収めていた、母方の祖父母、伯父の遺骨は四天王寺の納骨堂に収めさせていただきました。
私は両家のご先祖様を供養して生きていきたいのですが、戒名も俗名もなにも分かりません。
この場合○○家先祖代々でお位牌を作ればいいのでしょうか?
そしてなにより困っている事は、今どこの宗派にも属しておらず無宗教の状態です。
四天王寺さまでは、今まで信じていらした祈り方でお祈りくださいと言われたのですが、
私は今、日蓮正宗(創価学会)を信じていません。
無宗教でお仏壇を買うのはおかしいですか?
お位牌はお寺にお願いしないと作っていただけないものなのですか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、少しでもご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 18:11:55
形式じみた付き合いが面倒であれば、そういうことにこだわらずに相談に
乗ってくれる寺院もありますし、なかには無宗派の寺院もあるようです。
あるいは、神社に相談してみては、いかがでしょう?

特別、お世話になりたいところがないのであれば、個人的に作って、仏教の
形式を借りる形で、ご供養すればよいのではないかと思います。
ご自身の心の在り様の問題なので、仏具屋で位牌だけ作って、後は、気に入った
家具の棚や器で設えるというのも手だと思います。
我が家では、古くからの付き合いもあるので、形式は大事にしますが、
文面にある事情を見る限り、虚飾じみた仏壇よりも、素朴にお祀りする方が、
納得がいくのではないかと。
516514:2007/01/19(金) 10:18:42
>>515
アドバイスありがとうございます。
仏具屋でお位牌を作っていただけるんですね。
そういった事をなんにも知らなかったのでありがたいです。
自分にあった寺院や神社が見つかるまでは形式にこだわらないで、
心をこめてご先祖様の供養をさせていただこうと思います。
今、写経をして供養するのはどうだろうかと少しづつですが勉強しています。
私にとって本当に貴重なアドバイスでした。感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 11:26:15
age
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 15:02:16
台付の仏壇を買ったのですが、
上部がちょっと引っ張っただけで
動くので心配です。

このような時に便利な
固定させるグッズとかありましたら
教えていただけませんでしょうか?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 13:34:04
買ったところで聞けば。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 15:59:21
でかい仏壇を、新居の諸事情で小さい物に
買い替えたいのですが、仏具屋にでかい物は
引き取れないと言われました。まさか粗大ゴミに出すわけにもいきません。
どのような処分方法がありますか?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 16:07:03
何社か当たってみる、お寺と仲良ければ電話してみる。
同時にやふオクで破格の安値で出してみる
それでダメなら粗大ごみ。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 13:02:23
>>520
なんだか、その仏具や不親切だな。
引き取れないのは、しょうがないとして
方法くらい教えて(調べて)やればいいのに。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 17:06:46
>>520
『不要仏壇』でググルと数件ヒットしました。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 17:09:15
>>518
ホームセンターで伸び縮みする棒か地震用の止め具が売っています。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 21:43:53

仏壇というのは、ただの位牌入れではない。豪華とか金ぴかとかは関係なく問題外。

ただし、中には必ず須彌壇が必要だ。これが有ることで、結界が成立する。それで、実際の方角

がどちらでも、必ず南を向くことになる。北面の武士はっここからくる。

526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 21:47:19
>>525
突然如何なされた?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 23:30:31
>>525
はっきり言っておく。
みかん箱でも仏壇足りうる。
須弥壇が必須? 笑わせるな。
意味合いとして雨風凌ぐ家屋を模している事を忘れるな。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 23:41:24
>>525
何を言うことやら・・・・トホホ
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 23:45:59
>>527
おいおい、須弥壇があるから仏壇だろうが。
仏像を納める箱なら厨子。
壇がなければ仏壇とは言わないよ。

雨風を凌ぐ家屋なんて関係ないよ。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 14:45:36
保守あげでこれも
細木数子を踏み潰すブログ
細木の活動を支援していると思われる企業・団体に公開質問状を送ります。
http://blog.livedoor.jp/tenchu13/
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 00:15:53
すみません、位牌に魂入れしてもらうのは
自分が位牌を持参してお寺に行くで良いですか。
それとも自宅に和尚さんに足を運ばせなければいけないのでしょうか。
半年前に父が亡くなって、13年前祖母が亡くなっています。
実家にはちゃんとそれぞれ位牌がありますが
一人暮らしの自分の部屋にも仏壇を設置するつもりで
その際の位牌は申し訳ないけれど先祖代々で一つだけにするつもりです。
やはり一つの位牌ってだめでしょうか。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 00:27:43
>>531
無問題。

極端な例だが、
先亡の先祖が100人いたら、100個位牌を祀るつもりかい?w
旧家には、先祖代々の位牌は多い。
先祖の霊は増え続けるということを忘れないようにw
533名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 04:59:52
質問があります。
(スレ違いでしたら申し訳ありません)

今度引っ越す家に仏壇を置く場所(名前はわかりません…)があるのですが、
両親もまだ健在ですし、祖父母の家に仏壇があるのでまだ仏壇を置く事が出来ません。
その場合、その場所は何も置かずに綺麗にしておいたほうがいいですか?
それとも、何かしまったり置いたりしていても問題ないのでしょうか…?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 08:52:34
>>533
何も置かずに済むのなら、綺麗にしておくことを薦めます。
いずれにしても、新たに仏壇を安置した時には開眼供養を
執り行うはずですから、今は別にその場所を気にしなくとも
良いでしょう。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 01:42:54
>>534

お返事ありがとうございます。
気になっていたのでスッキリしました。
今どのように使っても、いずれ仏壇を入れることになった時
ちゃんとした手順を行うことになるから大丈夫という解釈であってますか?

まだどうなるかわかりませんが、物を置く必要がない場合綺麗にしておきたいと思います。


536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 17:53:25
買い換えで、良い音のする『おりん』を購入予定です。

大徳寺ではなく、普通の形が希望です。

『砂張』が良いという話も聞きますが、浄土真宗用だという話も
聞きました、実際どうでしょうか?私の家は、日蓮宗です。

サイズは3寸、予算は2万円までで、探してます。

お薦めの品のメーカー名・個別名称、紹介してくれれば幸いです。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 19:33:47
関東なら上野の翠雲堂のショールームで訊いてみるといいですよ。
2万もあれば立派なのが手に入ります。
立派な台を付けようとしたら足が出ると思いますが。

ちなみに私は同じ通りの古道具屋で買ったのを使ってますw
538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 21:34:33
>>537

レス有り難うございます。参考になります。

上野の翠雲堂ですか、関東在住なので、今度、
実物を見に行こうかと思います。

『はせがわ』なら近くに店舗があるんですが、やはり、
上野近辺の方が得策ですかね?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 21:40:02
翠雲堂はチョト高めだね・・・
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 12:55:24
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95531942

大谷派らしい金ぴかのだけれど、音はいいとおもう。
大きさあうかな?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 00:54:15
>>540

唐木仏壇には、似合わないように思いますです。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 17:25:30
どなたか 沼津にある『仏壇 安売り屋』で仏壇を購入した方
いらっしゃる?
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 17:52:37
宗教なんでも@質問箱から誘導されてきました。
よろしくお願いします。

うちはアパート経営をしているのですが、夜逃げをされました。
荷物の処分をしなければならないのですが、仏壇はどこのお寺に
頼んでお経をあげてもらえば良いのかわかりません。
何宗か調べるにはどうしたら良いのでしょうか。
位牌や過去帳などのものは持って逃げたみたいで見当たりません。

また、お経は絶対にあげてもらわなければならないのでしょうか。
保証人も逃げているのかつかまらず、他の荷物の処分や滞納した
家賃でえらい損害でできるだけ出費を抑えたいのですが・・・。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 17:12:10
>>543
どんな仏壇だかわからないけど。置いて逃げるような仏壇ならそんなに
心配いらないかと・・・
バラして燃えるゴミでもヘイキだと。 心配なら自分で燃やすのも可。
それでも心配ならお寺の納札所にお願いする。 
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 19:38:07
>>543
仏壇は粗大ゴミでOKですよ。家具と一緒です。
要は気持ちの問題です。何か悪いことがあった時にもしかしてあの仏壇の所為では…
とあなたが思うのが嫌なら、お経を上げてもらった方が気が楽でしょう。
(仏壇の所為で悪いことが起こるはずはないのですが…)
専門店(仏壇屋)に処分してもらっているのが多いようです。
ゴミとして家の前に出しておいたら外聞悪いですし。
処分料はところによって違います。
ただし、仏壇店も通常はお経を上げていないと処分してくれないです。
なので近くのお寺さんに上げていただくか、仏壇店に事情を話せばその仏壇店が
知り合いのお寺さんにお経を上げてもっらってくれるでしょう。
ただし、お布施はあなた持ちですが。地方だと¥5,000位が相場。
その場合、宗派は関係ありません。
お坊さんに前に聞きましたが、違う宗派の仏壇に魂抜きのお経を上げることはあるそうです。
また逆に、近くのお寺さんもしくはあなたの菩提寺に仏壇店を紹介して頂いても良いかと思います。
仏壇店とお寺さんはお付き合いが必ずあるものですから。
546543:2007/03/24(土) 17:04:42
>>544
>>545
ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
私も粗大ゴミでOKだと思うし、仏壇の処分のせいで悪いことが
起きる等とは考えないのですが、あまりにも周りが心配するので
一応魂抜きをしてもらうことにします。
相場のお値段までお教えくださってありがとうございます。
仏壇店に聞くことも思いつかなかったので助かりました。
本当にありがとうございました。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 10:49:18
普通のお寺の朝勤って参拝できるのだろうか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 10:52:46
寺によるんでは
まあ拒む寺なんてのはアレだが
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/17(火) 12:57:55
>>547
朝勤をやっているか否かで、その寺院がしっかりしているかどうかのバロメーターになる。
550岸和田:2007/05/21(月) 19:08:33
シメノの店長ははったりヤクザ
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/01(日) 23:46:22
2週間前に父を亡くしました。
我が家には仏壇がないので、新たに仏壇を購入する積もりなのですが、
お仏壇のご本尊について質問があります。
父は古美術の収集が趣味でした。亡くなる前にほとんど売り払ったのですが、
最も気に入っていた二体の仏像だけ手元に残していました。
高さ25cmほどの阿弥陀如来坐像と、30cmほどの観世音菩薩立像です。
どちらも江戸時代の作です。
別に父から仏壇に置いて欲しいと言われたわけではないのですが、
父が気に入っていた仏像なので、仏壇の本尊としたいと思っています。
ところが、我が家は真言宗なのです。本家は室生寺の古い檀家で、
仏事などにはかなり厳格です。
真言宗の仏壇の本尊は、一般的には大日如来なのでしょうが、
父の形見である阿弥陀如来像か、観音菩薩像のどちらかを仏壇の本尊にする
ことは非常識なことでしょうか?
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:42:36
八木研で現代仏壇の購入を考えておりますがどうでしょうか?
553名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/19(木) 23:46:20
>>551
真言宗だと無理。
天台宗だったらOKだったかもね。

>
554名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 22:16:39
>>553
そんなことはないよ。
真言宗でも、阿弥陀如来や観世音菩薩のご本尊もアリだよ。
大日如来じゃなきゃダメなんてことはない。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 07:35:15
真言宗のお寺でも大日如来を本尊に置いているところは案外多くないですよ。
特に本山格の寺院などでは、大日如来の本尊は少なくて、薬師如来や観音菩薩、阿弥陀如来などの本尊が多いです。
同様に、家庭の仏壇の本尊も、特にこれといった決まりはないんです。
真言宗であっても、阿弥陀さんや観音さんを本尊に据えることに問題はありません。
いずれの如来や菩薩であっても、すべて大日如来の化身なんですから。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 13:34:25
お仏壇中央に形見のご仏像一体を安置し、向かって右側に大日如来、左側に弘法大師をお祀りすれば良いかと存じます。
形見のもう一体のご仏像は然るべきお寺におさめてご供養なさってはいかがでしょうか。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/24(火) 22:43:13
形見の阿弥陀如来をご本尊に、もう一方の形見の観世音菩薩を左脇侍に、
勢至菩薩を買い足して右脇侍に据えて阿弥陀三尊の形を取るのが良いかと思います。
真言宗の総本山である御室仁和寺と同じ本尊です。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 09:11:54
× 真言宗の総本山
◎ 真言宗御室派の本山
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/25(水) 20:51:34
仁和寺は数ある『真言宗の総本山』のひとつです。
560ばちあたりかな。:2007/07/31(火) 14:13:46
訳あって 御仏壇を処分し、大きなお寺で永代供養を
お願いするつもりです
その時に過去帳と御仏壇に入ってる掛け軸を
持ってきて下さい 魂抜きをいたしますって言われたのですが
魂の入ってるものを 勝手に取り外し
持って歩いても いいものなのでしょうか?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/31(火) 15:08:53
丁重にお取扱い下さい。
562ばちあたりかな。:2007/07/31(火) 17:31:26
はい、わかりました。
お返事 ありがとうございました。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 20:11:08
ずっと疑問に思ってたので質問させてください。うちの実家にある仏壇には一つの仏壇に2つの家系が納めてあるのですけど、これって良くないんですかね?
余り聞かない・・・というか聞いた事がないので・・・どなたか御教授ください><。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/10(金) 20:25:48
父親の郷の係累の先祖代々と、他に祭祀者がいないとかの場合母親の係累の先祖代々も一緒にお祀りするなんて
よくあることだからキニシナイキニシナイ
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 17:01:15
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/02(日) 01:31:15
まったく仏事初心者なんですが、仏壇を置く方向は
仏壇から見て南向き、東向きに置くのか、それとも
単純に家の南側、東側に置くのが、どちらなんでしょうか?
567名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 14:34:17
>>566
お仏壇の安置場所ついては、古くからの言い伝えでは、次の三つの考え方が有ります。

1.南面北座説 仏壇の正面が南を向くようにして北に安置する。
          この位置は、仏壇に直射日光が当たらず、南側からの風通しも良く、
          湿気を防ぐ事ができるので、仏壇の保存の条件として最適です。
          「仏壇の北向は良くない」というのは、この裏返しの考え方です。

2.本山中心説 仏壇の前で合掌したとき、拝む方向の延長線上に、
          自分の宗派の本山があるように安置する。
          したがって、宗派の本山が京都にあるとすると、関東に住む人と
          九州に住む人とでは仏壇の向きが逆になります。

3.西方浄土説 仏壇を東向きに安置する。仏壇を拝むたびに、そのまま西方の
          極楽浄土も礼拝できる。

とまぁてんでバラバラ滅茶苦茶なので好きな方向へ置いて下さい。
ただ、売ってる身としましては直射日光が当たらない、風通しのいい場所を選んでいただけると長持ちしますよとだけ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/09(日) 02:05:26
こういうお寺さんにはどう関わればよいのでしょうか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146033048/544
569名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/09(日) 16:35:02
檀家なら、住職の糾弾要求
570名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/09(日) 23:22:54
こんなのがいるから無宗教になるんだ!
571名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 15:56:32
>>566
あと、部屋の奥とか、上座に置きましょうね。
家族の集まる部屋とかね。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 15:58:45
>>568->>570
みなさん、この話題には触れないようにしましょう。アチコチに張られてます。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 21:32:55
574名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 20:51:28
父が他界して5年くらいになります。父は実母と離婚し亡くなる1年ほど前に
再婚しています。再婚した母とは性格的なこともあり仲良くありませんし父が
亡くなってから連絡がありません。位牌と仏壇は再婚しいた母が持っているの
ですが「、先日訪ねてみると引っ越しして行方がわかりません。
こちらはこちらで供養したいと思い仏壇を購入しました。
位牌は安置しなくくも問題はありませんか?
又本尊はお寺で購入すればよろしいのでしょうか?
その場合同じ宗派のお寺に買いに行けばいいのでしょうか?
ご教授、よろしくおねがいいたします。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 00:00:28
>574
あなたはあなたで、別に位牌を作ればよろしいと思いますよ。
1人に複数の位牌があっても問題ありません。
ご本尊を売っているお寺もあるかもしれませんが、仏壇店で売っていませんでしたか?
仏壇店で購入されて、お寺には、ご本尊の開眼と位牌の入魂をお願いすればよいと思います。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 00:22:53
>>575 ありがとうございます。
位牌は戒名を刻むんですよね。その戒名がわからないんです。
また、開眼と入魂は近くの同じ宗派のお寺にお願いすればよろしいでしょうか。
実家は遠方で、お墓もそこにありますが仕事の都合で遠方の地に移り住んでるもので
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 00:51:01
>576
そうですか。
お墓へ行けば戒名も確認できますけどねえ。

でしたら、葬儀をお願いしたお寺に電話で確認するとか、ご親戚の方に見てきてもらうとか
になりますかね。
宗派が同じお寺さんでしたら、ご近所のお寺で頼めるのではないでしょうか。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 00:57:37
575と577の言う通りだよ。
遠方だ?日本国内で休日を利用して帰ってこれない墓ってあんのか?無いよな。
墓参りくらいしろや。
言うように、寺に電話でも確認とれるでしょう。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 04:49:01
引越しをする時ですけれど、仏壇はショウ抜きをするのが当たり前ですよね?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 05:24:37
>>579 ショウ抜きって仏壇の底部に在る「モノ」を片付けるコト?
移動の際には、「雛人形よりも丁寧に梱包する」はずだよね。
素人でも大切に御先祖様・佛様・仏具一式を包むのだから、
「作法」を御坊様に訊ねるのが良さそうですね。
「米・酒・塩」だったかな? 神事に準じているよね。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 09:45:38
>>577,578
お墓に書いているんですね。ありがとうございました。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 02:35:05
引越しをするのですが、家の仏壇は作りつけなので魂抜きをするだけで良いのでしょうか?
583名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 15:58:50
ショウ抜きは移動するだけならしなくてもいいという人も居るし、しないといけないと言う人も居る
気持ちの問題だから家族や自分の気持ちと相談して決めてください。
抜き入れで相場が1万円とかかかるからまぁ金銭的な問題もね
584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/03(水) 04:08:56
なかなかお墓参りに行けない私ですが昨年、光触媒墓石クリーニングを
依頼しました。その後は墓石が汚れていることはなかったです。
なかなか良いサービスだと思いました。
http://sakaking2001.hp.infoseek.co.jp/
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/06(土) 10:54:38
>>582
宗派にもよりますから、菩提寺の御住職にお尋ねになられては?
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 01:43:50
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
587名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 23:09:11
588名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 22:30:42
質問ですが
仏壇に供える茶碗・湯呑みは何でも良いのでしょうか?
ちなみに流派は浄土真宗東本願寺派です
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 23:47:16
普通は(宗派問わず)何でもいい筈。
ポケモンやプーさんは雰囲気の問題。

けど、もし仏さんが子供だったりしたら、
アンパンマンなりピカチュウなりの茶碗の方がいいかも。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 15:04:04
>>589さん
レスありがとうございました
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 06:31:19
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%BA%D9%CC%DA%BF%F4%BB%D2%A4%C9%A4%A6%BB%D7%A4%A6%A1%A9%A1%A9&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
1番最初にある細木数子どう思う??のアンケートにご協力下さい。宜しくお願い致します。
















592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 03:38:15
【芸能】細木数子『ズバリ言うわよ!』の降板理由、警察が霊感商法の詐欺容疑で捜査を開始しているとの説
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200565863/

http://news.ameba.jp/domestic/2008/01/10253.html
細木数子『ズバリ言うわよ!』降板理由ズバリ言うわよ

 人気占い師・細木数子(69)が、15日、担当する『ズバリ言うわよ!』を
3月いっぱいで降板することを番組内で正式に発表した。
 細木本人は「身辺整理のため」と語ったが、何のことはない、
本当は局側からお役御免を言い渡されたのである。すなわちクビ。
 もう1つ担当している『幸せって何だっけ〜カズカズの宝話〜』(CX)も同様に番組終了が伝えられている。

 ではなぜ局側から「細木を使うな」と言われたのか?
警察が、細木の身辺を内偵しているとの説が濃厚だからである。
警察当局が重大な関心を寄せている事案、
それは多くのライターたちも著書の中で指摘している霊感商法だ。
 細木が番組でしきりに言っている「教え」の中に、「ご先祖さまの墓参りに行け」というものがある。
「全ての不運の原因は墓参りに行かないからなのだ」という解釈を振りかざし、
番組中でも「墓参りに行かなければ神の間引きに遭う」、つまり祈りを忘れた者を貶めると言う。
 彼女が20年以上前に著した『幸せになるための運命の祀り方』『運命を開く先祖のまつり方』にも、
穏やかな語り口ではあるが、ときどき「恐ろしいことになる」「天罰が下る」と書かれている。
 細木は、なぜこれほどまでに墓参りをしろと言っているか?
それは、仏壇・墓石を法外な値段で買わせたいためである。
 さらに「ご神水」と言って、ただの水を数万円で売りつけるなど、
彼女の霊感商法にもより一層弾みがついている。
その被害者が被害届を提出し、受理した警察がようやく詐欺容疑で捜査を開始したのではと見られている。
 だが霊感商法以外にも、警察が関心を寄せている理由は多々あると言われている。
 それが広域暴力団幹部との癒着なのか、
細木バッシングに関わるライターたちへの脅迫まがいの電話なのか特定はできないが、
とにかくこの2ヶ月間は細木の動向に注目である。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 22:52:35
保守
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 12:45:09
ここで質問するのはおかしいかも知れませんが、教えて下さい。相手のお寺を
敬う場合なんと言えばいいのでしょうか?会社だと貴社とか御社ですが、お寺の
場合は?家のお寺は〇〇寺という名で院という字はつきません。従って貴院では
おかしいですよね?貴寺なんて言葉はないですよね。お願いします。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 13:11:44
>>594
貴寺でよし。

少し砕いて、お寺様。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 17:40:02
保守
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 21:20:54
霊と仏は違うって葬儀のとき説明があったけど意味不明・・・
詳しい方、解りやすく説明して下さい。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 21:30:46
霊→49日or35日前までの成仏前
仏→49日or35日以降の成仏後
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 22:43:12
あり。分かりました。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 18:36:47
はじめて新盆を迎えます。
家に来て頂いて、棚経をあげて頂くのも始めてで、
判らないことがあります。

お布施を渡すのは、来て直ぐ挨拶したら渡すのか、
棚経が終わって最後にありがとうございましたで、
渡せばいいのか、教えて頂けないでしょうか?

私の感覚では、棚経が終わってからかな?とは
思うのですが、失礼が有ってはと思っています。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 19:03:34
>>600
厳密には住職が全てを終えてお寺へ戻られてから持参してお礼と共に渡しするのものですが
今のご時勢改めてが難しいのでそのような形を取る事は無くなりました
そういう事情もあり地域等で色々違うと思われますので、住職の方に直接聞くのが一番かと思われます
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 22:17:36
>>601

そうですか、でも当日先に渡した方がいいですか?後がいいですか?
とは聞けないので、、、

全てを終えてからを基本に考えると、棚経の後でもいいと思いました。
東京のお坊さんなのですがどうでしょう?

ありがとうございました。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 01:05:05
質問です。特定の神でなく、風水で言うような風土水火に感謝したいのですが
なにを用意し、どのように設置したらよいのでしょうか。
神の役割や身分より、生かしてくれている自然に感謝したいと思い、
その気持ちを自分の部屋に現しておきたいのですが・・・
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 01:08:04
失礼しました!板違いでしたm(__)m
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:46:28
すいません、お仏壇に祭るとかの話題も
このスレでいいんでしょうか?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 22:30:27
>>605    もちイイんでないの・・
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 22:36:30
>>603
前にもどっかで回答してあげたようなキガス。

やり方はいろいろ有るけど、とりあえず和紙に
「風土水火」と墨書して、それに供物を捧げ、経をあげる。

でも、本当は「風土水火」を司る神様が居る訳だから、
その神様を供養したほうがぇぇと思う。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 12:28:49
教えてください

近々 お仏壇を お洗濯に出そうと思い
2社から 見積もりを取りました(訪問して見積もりしていただきました)
A社:80万円
B社:130万円 

お話を両社から聞きましたが 
お洗濯内容は ほぼ同じでした

なぜ 50万円もの差があるのかな?と思い ここでお聞きしました
どなたか お詳しい方 教えてください
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 13:17:10
>>608
何とも言えないね
とりあえず、仏壇が金仏壇か唐木かも分からない、大きさも分からない、洗濯内容も分からない
詳しい話を聞きたかったら情報を詳細に書くべきだね
一番分かりやすいのは洗濯を自社でやるか製造している所へ出すかで値段が全然違ってくるね
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 11:45:41
>>609
608は二社に見積もりをとって50万も違うって話だろ?
あんたに見積もりを取って貰うって話じゃない。

>>608
もう遅いかもしれませんがでも一応書いときます。
50万も違ったら確実に中間業者に一つ二つ入ってるのは明白です。
忙しいときは何処でも横流しやるから、タイミングによってはA社が百万超えることが
あるかも。仏壇の洗濯をやるときは見積もりを何社か取らないとぼったくられます。
そういう業界です。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 00:11:27
すいません、質問です。

お仏壇の祭り方についてなのですが、

いま家にあるのは父方の家系のお仏壇です。その中に私の妹のお位牌も入っています。

そこに、母が母の父(私の母方の祖父です)のお墓の中から出てきた古銭を持ってきて、
「お守り」と言って、今家にある父方のお仏壇に入れて、その古銭にお水を供えたり、
手を合わせたりしています。
それ以来、母は、父方のお仏壇ということをあまり考えず、母方の家系のお仏壇としてお祭りしているような
感じです。

私は、父方の家系のお仏壇に母方の家系の遺品、それもお墓から出てきた古銭を祭るのは
良くないのではないか、と思い、母に言ったのですが、
母は、父の家系と母の家系は同じ宗派だから、問題ないと言って、
古銭をお仏壇から出すことに気が乗らないでいます。

父方の仏壇に母方の遺品を祭ることについてどう思われますか?
はやり良くないですよね?

ご助言をよろしくお願いします。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 05:48:22
>>611
男女が結婚して、男性側の性を名乗りその宗旨を継承している場合
でも、女性に対する先祖からの守護は、女性の実家の先祖からとなります。
他家から嫁いで来て、亡くなって初めて嫁いだ家の先祖の仲間入りを
するわけです。ですから女性の場合実家への墓参も大切です。

お母さんがお墓から持ってきたという古銭は昔お墓にお供えでもされた
物を偶然見つけて持ち帰ったのでしょうか?
お母さんが自身の先祖に手を合わせるなら古銭でなく実家の墓参か実家の
仏壇の方が自然でしょう。
しかし、体力や距離の問題で実家に行けないなら、今の仏壇の本尊を通して
実家の先祖へ供養されたらよいのではないでしょうか。
持ってきた古銭は時期を見て元の場所に帰してはと思います。


613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 16:50:45
>>611
これで宗派が浄土真宗だったら全てが間違いだね
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 16:55:50
妹の位牌も入っていると云うのだから、よもや真宗ではないだろ。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 17:24:18
宗派も言ってないのにしたり顔でアドバイスする人は頭大丈夫かな
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 00:45:03
>>611
宗派に関わらず、まず、御仏壇は物を祀る場所ではなく、ご先祖をお祀りする為の場所です。
そこに物を入れ、勝手にお守りなどと称して供え物をし手を合わせるなど、ご先祖と同様の扱いをする。
これは正しい事だとはとても思えません。

また、その古銭は出た場所から考えて、その墓に入っておられた方に供えられたか、とても縁の深い物だっだと考えられます。
それを如何に血縁の者だからと言って、勝手に自宅へ持ち帰る。
これも異常な振る舞いだと言わざるを得ません。
極端な言い方をすれば墓泥棒なのです。
宗派が同じだからとか、そのような問題ではありません。

あなたのお母様のなさっている事は、言わば、泥棒が盗品を神棚に供えて手を合わせているようなものです。

なるべく早く、その古銭は元の場所へお返しし、丁寧にお詫びされる事をお勧めします。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 02:34:48
>>616
>宗派に関わらず御仏壇はご先祖をお祀りする為の場所です。

仏壇はご先祖をお祀りするため、という考えは今は少数派ではないだろうか
それ以降で言っていることは物言いはアレだけど同意
618612:2008/10/03(金) 04:30:20
>>616 さんは基本にすこ〜し誤解があるようなので・・・

確かに御仏壇にはご先祖がをお祀りされているので、ややもするとそう
想いがちだけど、仏壇の「佛」とはご本尊の「佛」。亡くなった人を「佛」と
しているもので無いよね。
だから、正しくは御仏壇はご先祖も祀りされているけど、ご本尊を御祀り
する為の場所です。が正しいと思うよ。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 14:04:03
> 宗派に関わらず、まず、御仏壇は物を祀る場所ではなく、
> ご先祖をお祀りする為の場所です。

真宗僧侶が指導所でもしそんなこといったりしたら、
間違いに気づくまでずっと正座させつづけられるさね。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 01:03:40
で、結局>>611はどうすればいいんだよw
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 12:10:29
答えは・・・宗派も明かさずこんな所で相談する暇があるなら住職に聞けでお願いします
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 13:20:18
もしかして、>>611は相談した事も忘れてイっかもしんない。
ホントに気にしていた相談だったら来るはずだもの・・・・
623611:2008/10/05(日) 03:16:31
みなさん、多数のレスを頂いていたのに、お返事とお礼が遅くなってしまいすみません。

変なウィルスに感染したみたいで、ネットに接続出来なくなっていました。
宗派は明日改めて父母に聞いて見ます。

言葉足らずな質問をしてご迷惑をお掛けしてしまい、すみませんでした。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 10:41:25
別に他人が>>611になりきってまでレスする必要もないw
625611:2008/10/05(日) 19:18:27
>>624
いえ、本人ですよ。

父母に確認したところ、
宗派はそうど宗(すいません、両親とも字が分からない様で、曹の字は入っている、とのことでした。
私がネットで調べたところ、
おそらく「曹洞宗」か「曹土宗」ではないかと思います)とのことでした。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 17:53:53
友人が家を引っ越すことになり 仏壇も引っ越しをしないといけないので購入先 大須にある若山○壇に相談したのですが そんなこと引っ越し屋に頼んで と言われたそうです 仏壇店に引っ越しは頼めないのでしょうか?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 18:43:10
素敵だなその仏壇屋
どういう条件なのか詳しく教えて欲しい
よっぽどじゃない限り普通はやるよ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 08:36:59
》627 
別に条件はつけていないそうです 本人いわく 金額的なことより専門職の方に頼みたい と言っていました 
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 09:04:39
>>628
流石に愛知→東京とか長距離になると、引越し屋に頼んだりした方が安上がりだからそう薦める事はあっても断る事はない
とりあえず、他の仏壇屋に相談してみるといいよ。割高になるかも知れんけどやってくれると思う
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 17:35:52
>>629
けど、長距離だったら、仏壇屋でも引越し屋なり運送業者なりを頼むんじゃない?
間に仏壇屋が入るか入らないかの違いだけで、結局同じ所が運んだりしてw
ピアノやなんかの楽器でも、製造・販売と移送・輸送は別業者の方が多いんじゃないかな?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 18:49:42
距離てきには車で30もかからない所といってました 本日 移動を引き受けてもらえる仏壇店がみつかったとのこと ありがとうございました
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 04:21:38
父親が亡くなって仏壇を引き継いだんだけど、
置く場所の余裕もなく、自分もまだ若く気持ち的にまだ荷が重いので置きたくないんだけど、
仏壇を置かなくて良い手段てある?
もちろん父親のことは好きだけど、信仰心もないし置きたくないんだけど…
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 07:38:52
>信仰心もないし置きたくないんだけど…

それでは例え広いスペースが在ってもどう仕様もないよ。
信仰心もないし置きたくないなら処置なし!

仏壇を置かなくて良い手段は処分しかない。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 08:40:23
信仰心ないなら仏壇はただのモノ入れだな
中のモノも邪魔だろうから捨ててよし。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 08:41:32
確かにスペースが無いだけなら何とでもしようはあるけど、信仰心ない置きたくないなら処分しかないね
処分代払うのも嫌なら、自己責任でそのまま放置しておけばいいんじゃない?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 12:38:49

心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
##きれいなおねえさんの胸の谷間たっぷり。
##人工呼吸なし=胸骨圧迫のみ でも 蘇生率は変わらない!
http://jp.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM


Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜心肺蘇生法
http://jp.youtube.com/watch?v=sv0Ac8InWfM&feature=related

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜異物除去
http://jp.youtube.com/watch?v=dX2xAAfKaik&NR=1

Let's BLS (Basic Life Support)〜 一 次 救 命 処 置 〜止血法
http://jp.youtube.com/watch?v=icnCqEi8cLg&feature=related
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 18:27:43
レスどうもです。
じゃあ位牌とかはどうしたらいい?
お寺に預けれたりできる?
父親は信仰心あったから最低限のことはしてやりたいんだけど。
仏壇は置きたくないだけで、供養的なことはしてやりたいんだ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 18:47:34
1.本尊と位牌のみ残して棚の上などに適宜に置いておく。
2.納位牌供養やってくれるお寺を探して位牌を納めて
  永代供養を依頼する。それ相応の金額が必要。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 11:30:13
俺旧来の仏壇の意匠が嫌で、自分でデザインして
木地・漆職人に直交渉してオリジナル造って貰った。
意外と安く出来たよ。

まぁ業界人だから出来るんだけどね、素人では多分無理かな?
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 11:33:52
>>639
オリジナル仏壇は店によっては交渉応じてくれるが、
予算をかなり詰めとかないと後でえらい目にあうよ。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 18:30:08
こういう買い方はありですか?

仏壇を、カタログで(3割引とか)買う姑の 気が知れないのですが。

義父が亡くなったので、
親子兄弟で相談して購入しましょうという矢先、
どこかで話でも聞いたのでしょう、
「面倒がないから」と、勝手に決めてしまったようです。

当方は、金仏壇が据えてある家に生まれ育ちましたので、
追加の仏具に関しては、
必ず相談して、信頼ある店で買っています。

仏壇は、普通のモノとは違います。
上記のような購入方法は、
仏に対して、
罰当たりな行為としか思えないのですが、
今のご時勢、仕方がないものでしょうか。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 00:11:17
仏壇を購入されたのですから、罰当たりはないと思いますが・・。

長くお参りする仏壇ですから、せめて現物を見て、納得のいくもの
を購入したいですよね。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 01:06:18
>>641
いずれ、その仏壇も処分するつもりで在れば、最初から程々の物で済ませると言うのも
最近よく耳にします

遺骨は永代供養に預けてしまい、仏壇は無しで、タンスの上や棚の中に位牌と写真、
線香立て程度をおくだけ
法事は会館などで済ませるので、家に親類が寄る事もありません
都会では宗派を問わず、スペースの関係と、親類関係がどんどん希釈になっているので
こういうやり方が増えてきているようです
644641:2008/10/22(水) 08:37:56
>>642 643
有難うございました。

多分、父母亡き後は、我が家(仏間あり)に合ったものを買い求めると思いますので
それまでの仮の仏壇ということです。
当方、まだまだ田舎の風習が色濃く残っていますので、
義母の行為は、かなり異端です。

都会では、お寺も死活問題ですね。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 09:30:27
分骨について

父親が亡くなり、百か日を迎えます。
母親は、仏事に疎く(父のために参ろうという心がない)死亡時に、
父の宗派が分からないと言いましたので
葬儀会社の紹介で、大谷派のお寺でお願いしたのですが。

最近、先祖の宗派が本願寺派と分かり、
家にある、桐の箱(分骨用の骨)を
(従来なら東本願寺に収めるのですが、)
父ために西本願寺の方が良いのだろうかと思ってしまいました。

もちろん、後の仏事は、お世話になっている大谷派のお寺でしてもらいますし、
母以下は、東本願寺に分骨する予定です。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 19:27:52
仏事に関して困ったことがあるので質問お願いします。

先月、祖父が亡くなり通夜・葬式を真言宗のお坊さんに頼みました。
四十九日も近くなり、そういった儀式に詳しい者がいないので、祖母
と叔母が祭壇の大きさなどを聞きに行くついでに式のやり方などを質
問したところ、面倒臭そうに返答されたそうです。
それでも分からないことがあっては困るので祭壇だけでも見せてほし
いとお願いすると、顔を真っ赤にして怒り出し「あんたとこはキャン
セルや!」と四十九日を一方的にキャンセルされてしまいました。
そのお坊さんが言うには、私たちはお坊さんを招いてもてなすホス
テスなのだから、ゲストである自分に世話を焼かせるなということらしいのですが…。
結局、四十九日はキャンセルされてしまい他のお寺を探すことになってしまいました。
そこで質問なのですが、こういった場合に苦情や相談をできる組合
のようなところはありますでしょうか?
実際はここに書いた以上に理不尽で酷い対応をされたので、せめて
相談だけでもできればと思いまして…。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご助言お願いします。

長文すみませんでした。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 21:02:10
真言宗では坊主以外は虫けら以下だから
キャンセルされたらもうそれで終わりだよ。
来世に期待するしかないけど人間界は無理だね。
良くて餓鬼か畜生辺りだと思うよ。ご愁傷様。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 03:48:34
>>646
どうも話が理解出来ない。通常は旦那寺に頼むわけだけど、
そもそもその寺との関係はどうなってんの?

いずれにしてもその程度で勝手に爆発して約束を反故にするような
アホ坊主は此方から願い下げにしたほうがいい。

>こういった場合に苦情や相談をできる組合のようなところはありますでしょうか?

消費者相談窓口のようなところに当ってみたら?
その真言宗の本山の宗務所に言う手もあるけど、たぶん動いてはくれないだろうとおもう。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 03:53:00
追記

四十九日も含めてそれらの法要は通夜・葬式の僧侶で無くても問題ないから
サッサとほかのマトモな坊さんを頼んだほうがいいと思う。
坊主自身が「ゲスト」だなどとふんぞり返って特別偉いと感違いしてるのは
相手にしないほうがイイ。
650646:2008/10/23(木) 08:42:26
>>648
ありがとうございます。助かりました。
なるほど、こういうことも消費者センターで相談できるんですね。

>通常は旦那寺に頼むわけだけど、
そもそもその寺との関係はどうなってんの?
もともとそこが旦那寺で、評判の良い寺だったそうですが、聞いた話では
住職が代替わりしてからはあまりいい噂は聞かなくなったそうです…。
ここで縁が切れたのも後々良い方向に動いたんだと思うことにします。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 09:03:57
>>641
非常識ではないけど、買い物下手だという事は良く分かる
カタログは基本的に高く値段設定がしてあるから、3割引で買っても普通に買うより高くつくのと
仏具だけ別に買うのは基本的に割高です
どうせなら仏具も仏壇も信用ある店で一緒に買った方が安上がりだと思うけど、後の祭りか
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 23:27:05
すいません、質問なんですが
うちは曹洞宗で先祖代々続く古い大きな仏壇があるんですが、
位牌のみで本尊がありません。
最近色々仏壇に興味わいて調べて本尊ていうのが飾られているのが多いことに初めて知りました。
うちは親たちも疎く、きいても記憶にある昔から本尊はなかったようなんです。
比較的仏壇が昔にしては立派だったのかもと思える推測から、なんであえて?本尊を置いてなかったのか
理由が今となっては誰も分らず考えてしまいます。
これってどうなんでしょうか?
やはり曹洞宗が勧めているように一仏両祖の本尊購入したがいいのでしょうか?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 01:54:11
>>652
仏壇とは本来位牌を安置する場ではなく、本尊を御祀りする場で
あるわけです。したがって出来るなら本尊を御祀りすべきでしょう。

本尊に関しては曹洞宗が勧めている形態でも宜しいですし、他の
仏様であっても曹洞宗の考え方から逸脱しないものであれば良いと
思います。
654652:2008/10/27(月) 02:19:18
>>653
なるほど、ありがとうございます。
やっぱり本尊はあったがよさそうですね。
これから子孫まで受け継がれていくものでしょうから
出来るだけ納得できるものあればいいな、ちょっと探してみたいと思います。

ところでこういうものってお寺から買ったほうがいいんですかね。
ネット通販ってのはどうなんですかね・・・やはり避けるべきなのかな・・・
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 02:43:34
>>654 653 です。

本尊に関してはネット通販でも差支えないと思います。
仏像を選ぶか掛け軸にするか予算と好みで選んで良いと思います。
但し、その際は使われた物ではなく新しいものを選んだほうがいいでしょう。
そして入手後は信頼の於ける僧侶に開眼をお願いしてください。
開眼無しでは折角本尊を設えても意味をなしません。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 11:31:33
仏壇はご先祖様をお祀りする壇であると、多くの方は勘違いされています

仏壇は文字の通り、仏の壇であります。各家庭、先祖代々の宗旨の本尊と脇持
に位牌に宿る先祖のご加護をお願して、朝夕の勤行や仏事の功徳を回向する
意味があります

宗旨の信仰(純粋仏教)と檀家制度以前から存在する祖霊崇拝、2つの信仰が
仏壇には同居しているのと、仏教の教義上、先祖供養という習慣は矛盾を伴う
ので、浄土真宗以外の宗門は、浄土宗、日蓮宗、天台宗、禅宗、真言宗であれ
仏壇仏具の様式には宗派事に規定がありますが、仏壇業界の商業戦略を優先
ばかりして、檀家の仏壇の本尊が間違っていようが、祀り方が間違っていようが
「仏壇やお墓は心の問題です」といった適当で曖昧な言葉に終始しているのが
現状です

657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 11:40:25
仏壇の祀り方によって家運に影響がでる事を多くの方は知りません
電気製品や家具は時代の移り変わりによってどれだけでも変化しても良い
のかもしれませんが、信仰や宗教は個人の趣味や時代性を持ち込むのは
間違っています、変えてはならないものも世の中には存在します

例えば、昔は輪灯という油を注いで芯に火をつけ、明か灯していました
しかし今では火災などの危険性から電気が主に仏壇内の明かりに使用
されます、電気には電磁波が発生します

神仏や霊魂は一種の電気的な要素があります、人間の体にも静電気が
発生します、つまり仏壇に電気を通す事自体があまり良くない事で
あると思います

金箔にしても漆にしても天然に限ると思われます、人間でもシックハウス
症候群があります、肉体を失った先祖も同じように考えてさしあげる
べきではないでしょうか

海外旅行やブランド物は一生懸命に追いかけ、金をかけ
先祖供養は心の問題、安価で当然では、家運が衰退して当然である
と思われます、人間社会でも自分さえ良ければの考えの人は後にな
って自滅します
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 15:28:09
>>657

骨董、印鑑や墓石に家運をこじつけて高い品売付けるヤカラの新手の商法かよww
こんな阿呆文書くからねらーが益々バカにするんだよね。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 17:16:03
うちの住職が言ってた
「仏壇なんて所詮只の箱だと思って問題無い、但し拝む人の心を映す鏡が正面にある、
しかし鏡がある事に気付く人が意外と少ない。」

660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 17:38:11
いうねー
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 20:16:17
でも正解だな。

オカ板の電波ちゃんも言ってたっけ。
「形は大事にしなきゃいけないけど、振り回されちゃダメなの」ってさ。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 22:52:01
>>659

故人の霊の供養如何が家運に作用する、という様な呪縛に囚われて
実は迷ってるのは霊魂では無く自分自身の心だ、という事でおKなのか?

663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 22:56:47
>>662
OKではないよ。故人の霊の供養如何が家運に作用するのも事実だから。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 23:49:09
>>663
2chで下手に「事実」だと言い切ると
必ず「根拠出せ」とか「ソースは」とか突っ込み入るから注意しろ。











で、事実の根拠は?
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 00:59:42
>>664
証拠はある、ランボー師が過去に何度もカキコしてくれたじゃないか。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 03:57:03
>>664
「根拠出せ」とか「ソースは」とか云うようなアホは居ないと思う。
なぜならそんな輩に『事実』ではない証明も出来ない訳だから
やぶ蛇な事は云わんでしょう。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 13:38:13
俺「見える」人なんで言うけど、こないだ近所で古い仏壇を大型ゴミに出してた
家があったけど、あれ止めた方がいいと思う。
仏壇の横で老女が睨んでたよその家を。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 13:41:52
層化にでも宗旨換えしたのかもね・・・そんな家の将来はおして知るべし
669名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 17:09:24
>>658

いや、京仏壇でも三河仏壇でも一応、宗派により本来は仏壇の構造は違う
屋根の形、扉の形状など全てが違う

真宗以外は仏壇店の営業戦略に何も意見しない、宗派の仕切りを無視した
無茶苦茶な仏壇が販売されているのが現状、酷いケースでは本尊も違って
いる家庭もある

宗派によって構造が違う仏壇が本来、仏壇職人が造るからこその仏壇が
テーブルや椅子のように、工場で大量生産されいく、仏壇はお寺の縮小版
であるはず、現状ではただの家具ではないか

消費者の無知、売る側の不勉強、宗門が墓石業者や仏壇店に何も意見しない

670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 17:16:36
>>659

>うちの住職が言ってた
>「仏壇なんて所詮只の箱だと思って問題無い、但し拝む人の心を映す鏡が正面にある、
>しかし鏡がある事に気付く人が意外と少ない。」

本尊や先祖の位牌が祀られている場所がただの箱ですか、随分で低レベルな
発言ですね、勉強さえできれば良い子の偏差値教育の弊害のような発言に
思われる、勉強さえできれば僧侶になれる、頭ごなしの強引な価値観は僧侶も例外
ではない

御仏に仕える身でありならがほっての他の発言に思われる
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 18:10:11
このまえ法話会で先生が
前のご本尊をさして、あんなのただの木の人形だけど‥、といっていたよ
もちろんきちんとした話の先があるのだけど、とりあえず。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 19:41:18
>>671

君のヘボ教師のヘタレな哲学には付き合いきれないが、まあ
その先の話とやらほざいてみろ

木の人形ね、普通、大きい、小さい関係なく仏像は仏像です
仏壇の仏像も仏師が彫刻しています

673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 19:48:34
偶像崇拝とか言うんじゃないの
674652:2008/10/28(火) 19:57:30
>>655
ありがとうございます。
どうしたらいいか分らなくモヤモヤしてたものがスッキリしました。
開眼のほうが重要なんですね。
いろいろと予算と相談しながら入手したら
本山の近くにいく機会があるのでできれば本山で開眼してみようかなと思いました。
アドバイスありがとうございます。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 20:29:18
>>667
それなりに処理してもらおうと仏壇屋に高い金出して引き取ってもらったとしても、普通に処分場へ持って行く。
もちろん扱いはゴミとして。
ショウ抜きの問題じゃないかな?俺はそんな霊とか信じないけど。
間に仏壇屋が入るだけで特別に何をするわけでもないから大型ごみでいいよ。
と釣られてみた。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 20:44:29
>>670
どんぐりはどんぐり。
道に落ちてるどんぐりはただの木の実。
が、孫が、「はい!」と持ってきたどんぐりは、全世界の至宝に勝る。

このところが解らんようなら、どうしようもない。

仏壇は只の箱だ。
解んないだろうな・・w (´ー`)y━~~
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 21:49:37
孫が、「はい!」と持ってきた仏壇は至宝ということですね
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 22:33:01
>>677
そうだよ。

レストランのハンバーグが美味しかったとしても、
ママのハンバーグはママのハンバーグとして最高なんだよ。

解らないなら、さしづめ君は、只の有機物の塊なんだろうねwww
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 23:51:34
孫が、「はい!」と持ってきた仏壇は処分するときはショウ抜きしないといけないということですね
ママが掃除したり修繕したりして大切に扱ってきた仏壇も只の箱として捨てるわけにはいかないということですよね
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 00:28:35
>>659だけどさ、「仏様は己の心に宿る、己を見失う者には仏壇も只の箱に過ぎない」
って意味の比喩なんだけど、なんか的外れな解釈に走ってない?
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 05:28:06
>>656
仏壇はそもそも大仏で有名な聖武天皇が
各家庭でミニお寺を作って奉れと推奨したことが発端で
あれは要するにご家庭用お寺なんですよね。
仏が奉られたお寺のミニチュア版。
だから本来死者なんか居なくても仏教徒は家にあっていいもの。

死者をそこへ奉るようになったのは、
恐らく祖先崇拝という神道の思想が絡んでるのだろうが
死後仏弟子になるという葬式仏教の結果
自宅のお寺にいっしょに奉るとなったわけだ。

仏壇形式がどうこうなんて仏壇屋や葬式坊主が言い出した迷信ですよ
お寺と同じようにそれぞれの様式があっていい自由なものです。
あれは仏様を奉るお寺なんだから。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 05:32:23
>>671-672
仏像の起源はあれはあれ自身が神などでははなく
仏教の教えを図像化したものです。
曼荼羅などと同じような修行のための経典の一種。
だからあれ自体が霊性があるなどでなく、そこから教えを知るということが正しい。
千手観音が手がいっぱいあるのは、みなを救う心を持てという大乗仏教敵な慈悲の心の表現でしょう?
なので仏像との付き合い方を、ただの偶像崇拝にしてしまっては仏教徒としては間違い。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 10:02:35
最近はあまり見ないが最高級仏壇に御堂造りという仕様がある
中を覗くとほぼ完璧な古建築本堂内陣のミニチュア、厨子須弥壇も脱却可能
昭和初期作というものを京都で一度見たが、もう狂気のレベルの細密造型に参った
今の技術ではどんだけ金積んでも多分無理
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 23:28:27
すいません質問です。

墓を建てた人が、亡くなりました。
墓を建てた時に、墓の横に建てた人の名前を彫って、赤ペンキで
塗ってました。亡くなったので、この赤ペンキをどういう処置を
したらいいのですか?

赤を綺麗にとって、黒くペンキですると聞いたのですが
それでいいのですか?
その作業は、誰がするのですか?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 00:11:51
墓石を作ってくれた石屋さんに聞けばいいよ
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 17:32:14
>>685
古い話なので。

普通は、本人がしたりするのですか? 
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 17:38:56
麻生自民では未来は暗くなるばかり!早期解散で世間交代を!!

自民党はねじれを生んだ参院選惨敗や民意逆襲の背景を
素直に受け止めることもできないのか?
自民党の傲慢や鈍感が嘆かわしい。

自民党はねじれを生んだ参院選惨敗や民意逆襲の背景を
素直に受け止めることもできないのか?
自民党の傲慢や鈍感が嘆かわしい。

国民は皆怒っている!声をあげて政権交代を実現しよう!!
小沢民主で明るい未来へ進もう!オーーーーーーーーーー!!

688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 17:44:29
いや、石屋さん。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 18:01:09
このスレを見た女性の方。これも仏縁です。
明日、真宗以外のお寺に行って「尼さんになりたいです。」と言いましょう!
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 23:42:44
皆様お尋ねします。
同家別室へお仏壇を移動しなければなりません。その様な時もお寺さんに御魂の抜入をお願いするべきでしょうか?
ご教授下さい。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 00:18:06
>>690
しないよりする方がよいだろね。
でもね、しないと必ず障りがあるなんてのはその時点で既に仏教じゃないから。
死者が迷ってるんじゃ無くて、生者の心が迷ってるから何でもかんでも
因果に結び付けて振回されてしまうんだよ。
弔いは、地に足がしっかりついた状態でしましょう。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 06:45:00
非風非幡だなw
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 08:31:24
>>690
同家別室へお仏壇を移動・・・・って、家の中で仏壇の置く位置が
変わるだけでしょ?

それだったら、御魂の抜入とか全く関係無いから。
お線香でもあげて「これからこの仏壇の位置を移動させてもら
います。 チ〜ン」でOKだから。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 21:41:22
10年ほど前、お墓を建てました。(共同私営墓地)
仏は居ませんでしたが、
この秋、父が亡くなり、納骨を冬にしようと思います。
○○家の墓 とだけ刻まれており、サイドにまだ名前は彫っていません。
母が、彫りたくないと言っています。
(父に愛情が無いのと、金銭的な負担をしたくない為です。)
このまま、なんびとの名前も彫らずに納骨しても大丈夫でしょうか?

真宗大谷派です。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 23:52:28
もちろん大丈夫です。
そもそも墓はただの気休めだからです。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 07:20:43
>>694
それって、墓石の棹石に直接墓碑として名前を彫るの?
ふつーは、墓碑という石板があってそれに亡くなった人の名前を
彫るんだけど・・・
将来を考えたら何れ彫っておくべきだろうから、名前を彫ることに
反対しているお母さんが亡くなったときに一緒に彫ったらいいのでは?

亡くなったお父さんにはスマン!だけど名前を彫らずに納骨しても大丈夫。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 20:25:21
>ふつーは、墓碑という石板があってそれに亡くなった人の名前を
>彫るんだけど・・・
そうでない地域もいっぱいあるよ。
生前に墓を建てた場合は赤字で、没後に立てた場合は黒字で墓石の棹石に名前を彫る。

納骨するときに名前を彫っておかないと、後で誰が入ってるのかわからなくなる事もあるから、
出来ればちゃんと入れて置いた方がいいよ。
昔みたいに、先祖代々その地に誰かが居て墓守してくれるならいいけど、今は三代続いて
そこにいるかどうかわからなくなってるから。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 23:41:44
>>697
没後は、黒字・白字・素地と種類はある。
また、「誰が入っているか」と「誰が建てたか」は違う。
列記する場合は基本的に没後しかないので無問題。喪主が刻めば良い。
「亡くなったら刻む」、この原則で十分。
問題は、建立者の名を刻む場合。
この場合に、存命なら赤、没後はその色を削るか白地にすることが多い。

>>696
墓誌を別に設けるのは新しいのではないか?
古い墓石はその多くが、墓石に、葬られた者の名が直接刻まれている。
四面ある石は必ずと言っていいほど使われるので、その三面分は名前を刻むことができる。
勿論、本来は一人に一つの墓石であろうが、
そうもいかない事情が、列記という形式を生んだのだと思われる。
墓石に刻みきれなくなれば別の石(墓誌)が必要にもなる。

ぶっちゃけ、墓誌用の石を別購入するだけでも金はかかるしな・・・w

けど、>>694に対しては>>696の意見が一番妥当だと思う。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 01:40:27
家に扉付きの回出位牌があるんですけど、扉って普段はあけとくものなんですか?
それと一番前は○○家先祖代々の霊位って札でオーケーですか?
二番目からは順番とか決まりあるのかな
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:42:05
仏壇の最上段正面は御本尊様だってことはわかるけど
最上段左右はどっちが上位?
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:50:31
向かって右かな。

ちなみに、一番多いであろうパターンは、
向かって

   左      真ん中       右
先祖・親戚等   本尊     本尊の系譜・関係諸仏諸菩薩・関係諸神
                     或いは、その宗派の祖師方
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 17:49:16
では、その下の中壇の奥の方のチョイ高めのところ、つまり脇須弥壇の下と、
そのすぐ下の左右目一杯に広がる壇、つまり中央部には茶湯器や仏飯器・金蓮華や蓋付香炉を小机に載せるところ
ではどうなりますか?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 10:49:55
このスレの皆様に、お尋ねしたいことがあります。

わが家は祖父の代に分家し、日蓮宗の檀家となっております。
最近、あることがきっかけで、先祖代々乃霊位の位牌を新しく祀りたいと思ったのですが、
本家の宗派を調べたところ、どうやら浄土真宗であることがわかりました。
この場合、日蓮宗の檀家であるわが家が、
先祖代々の位牌を祀っても良いものだと思われますか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。


704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 10:55:57
>>703
日蓮宗の檀家であるわが家がのスタイルで『〇〇家先祖代々』で
祀って問題ナシ。
宗派は人間の都合で出来たものだし、血の繋がっている先祖が
他宗であってもそれに拘る必要はないでしょうよ。
705703:2008/11/15(土) 13:47:14
>>704
さっそくのレス有難うございます。

>宗派は人間の都合で出来たものだし、血の繋がっている先祖が
>他宗であってもそれに拘る必要はないでしょうよ。

宗派を違えると先祖が苦しむ云々という話を某サイトで見て、
少し心配になっていたのですが、やはり問題ないですよね。
こういう疑問は誰に相談してよいのやらわからず困っていたのですが、
おかげさまで安心して供養できます。有難うございました。
706704:2008/11/15(土) 15:19:31
>宗派を違えると先祖が苦しむ云々という話を某サイトで見て、

うん、例えば今迄○▽宗だったのに、途中から◎□宗に替えたりすると
アチラの世界で、ご先祖さまも◎□宗の新参者となって肩身の狭い思いを
するというのは聞き知っている。
でも、今回の相談は>>703さんの家の先祖としてお祀りするわけだから
所謂宗派替えとは違うんだよね。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 20:11:30
>>705
まだ見てるかな?

本当は、ご先祖は宗旨変えを望んではいなかったが、その時の子孫やそれを後押しする
勢力に押されて自家の宗旨が変わる羽目になってしまい、何時もその事を非常に無念
かつ恨めしく思っているので、何かきっかけが有ればその思いが爆発し、その時には更に
野次馬的な不成仏霊の力も加わるので、家そのものが滅びる事もあると聞いた

だから、中途半端に触らないで、触るなら別々にした方がいいかも・・・
708704:2008/11/15(土) 20:39:08
>>707
>野次馬的な不成仏霊の力も加わるので、家そのものが滅びる事もあると聞いた

先祖がその家のを滅ぼすとは考え難いし、単なる野次馬的な不成仏霊には
家を滅ぼすような力は無いと思う。
その家が絶えるとすれば、宗旨を替えた事ではなくそれ以外の要因が
大きいとおもう。
現に誰であってもその先祖を辿っていけば夫々宗派は違っている。
同じで有り得ないのが当たり前。意味もなくその家の宗派を替えるのは
良くないが、宗派が違うことを殊更気にするのもどうかと思う。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 22:43:43
だよね。
結婚して嫁ぐ人(或いは婿養子も)は、
今はどうか知らんけど、昔は嫁いだ先、養子に入った家の先祖を、
その流儀で祀り守っていってたはずだよね。
彼らの以前の宗派はどうなるのかな?w
710703:2008/11/16(日) 00:08:37
704様、度々のレス有難うございます。707様、レス有難うございます。

>>706
>でも、今回の相談は>>703さんの家の先祖としてお祀りするわけだから
>所謂宗派替えとは違うんだよね。

そうですね。実家の方では浄土真宗でおまつりしていますが、
わが家はわが家として、おまつりするということです。

>>707
>家そのものが滅びる事もあると聞いた
>だから、中途半端に触らないで、触るなら別々にした方がいいかも・・・

う〜む。確かに軽々にやるようなことではないかもしれませんね。

>>708
>その家が絶えるとすれば、宗旨を替えた事ではなくそれ以外の要因が大きいとおもう

現在、わが家もいろいろと問題を抱えておりまして、少し心配になってきました。ただ基本的には、

>現に誰であってもその先祖を辿っていけば夫々宗派は違っている。同じで有り得ないのが当たり前。

私もこう思いますので、おまつりすることを念頭に置きつつ、
慎重に事を運んでいきたいと思います。

有難うございました。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 20:37:35
>>681

>仏壇はそもそも大仏で有名な聖武天皇が
>各家庭でミニお寺を作って奉れと推奨したことが発端で
>あれは要するにご家庭用お寺なんですよね。
>仏が奉られたお寺のミニチュア版。
>だから本来死者なんか居なくても仏教徒は家にあっていいもの。

そんな事ぐらい知ってるわ、だからそう書いただろ

>仏壇形式がどうこうなんて仏壇屋や葬式坊主が言い出した迷信ですよ

真宗では仏壇説明会まであるのを知らんのか

>お寺と同じようにそれぞれの様式があっていい自由なものです。
>あれは仏様を奉るお寺なんだから。

真宗のお内仏は本山を真似して製作されています、家庭用のお寺とか
自分で主張しながら様式は自由だとか、中途半端な知識を振りかざす
と恥かくよ

712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 00:39:28
親父が亡くなったので仏壇を買おうと思ってるけど置き場所に困ってます。うちは賃貸なので
仏壇用のスペースは無く、床の間に置こうかと思ってますが神棚がそこの上(正確には上だが
少し前方)にあるのですが大丈夫ですか?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 09:57:49
親父が亡くなったので仏壇を買おうと思ってるってだけでもうダメダメ
仏壇は仏様のためのものだから
親父のためなら親父壇でも買えばいいのだろうね
それよりも創価学会に入るといいよ
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 16:35:51
>>713
地獄の業火であそこ炙って出直してこい。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 16:39:05
>>712
本来あなたの家の宗派にそったご供養を菩提寺が有ればそこに伺えば良いが、

ないなら親父さんの葬儀を取り仕切ったお寺に聞けば良いよ。

716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/09(火) 18:02:38
宗派や檀家寺は、家運を維持することに重点を置くのならば
各家の伝統や歴史を尊重して現状維持が望ましい
代々の先祖霊に葬儀で引導を渡された宗派を子孫に改宗されると
困ると思います

宗派によって戒名が違い進むべき浄土が違うからでもあり
檀家制度依頼、各家には霊系統が成立しています
改宗をしたり新興宗教に入信したりするのは家運を衰退させる
一因です、創価学会員に凶悪犯罪に巻き込まれてしまう人が
多いのは、これらも原因の一つだと思います

天台宗、真言宗、浄土宗、曹洞宗、日蓮宗、宗門は腐敗している
かもしれませんが伝統宗派の開祖は苦労しており本当に真剣に修行
して立宗しています、我々、現代人が失った心の純粋さがあります

しかし、新興宗教は信者を洗脳して金儲けをするのが目的で教義
も伝統宗派などのパクリや継ぎ接ぎだらけであります
717名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 16:30:20
質問させてください。

海外在住です。祖父の死をきっかけに、小さなお仏壇を「心の拠り所」として
日本から送っていただきました(開眼済み)。
アパート住まいでスペースがなく、整理ダンスの上に置いてあります。

とにかく場所がないため、整理ダンスの上はお仏壇の他に、

神社の写真
お地蔵様の人形
お地蔵様の絵
子宝の神様の写真
友人の赤ちゃんを抱いた私たち夫婦の写真(願掛け)
オーラソーマのボトル

と、神社仏閣、縁起もの関係が全部一緒においてあります。

お参りをする時は、仏壇にお経をあげたあと、
となりにある神社の写真に向かって柏手を打っています。

これって、やっぱりバチあたりになってしまうのでしょうか。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/20(火) 10:46:25
>>717
バチ当たりとは思わないけど、アレコレを一緒にし過ぎ。
藁にも縋る気持ちなんだろうけど、キチンと整理したほうがいいのでは?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 08:35:05
創価学会専用の仏壇というものがあるみたいなのですが
普通の仏壇とは何が違うのですか?
同じ仏壇なんですから、何使っても同じだと思うのですが
創価学会専用の仏壇は何かちがいはあるのですか?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 08:48:14
>>719
瓦解のの仏壇なんて興味も無いんで良くは知らんけど
表にそれと判る、瓦解の家紋が入ってたな。
あとは、本尊が例の掛け軸。
その位しかヲレは知らんので、誰か補足ヨロ。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 10:11:16
曼陀羅掛ける部分が一番でかく、水や明かりなどを置く部分があるのみのシンプルなもの。
他の各宗派のように脇侍を祀る部分はなく、位牌や過去帳を置くためのスペースも基本的にない。
個人的には瓦解なんざ興味はないが、仕事上他人の座敷に上がる事があるのでついつい見た記憶。
722719:2009/01/22(木) 07:07:15
>>720>>721
なるほど dクス
ちぇっくしてみます
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 17:08:05
うちはガカイじゃないのに、なくなった叔母がガガイ員で
生前に買ったガカイ仏壇が家にあります。
その仏壇が来てからというもの両親に悪いことばかりおきます。
ソウカの呪いなんていうのも聞いて正直キモチワルイのです。
仏壇を改宗(?)するか処分したいのですが、どうしたらいいでしょう。
宗教とかまったく興味もなければ知識もないので困っています。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 21:53:56
粗大ゴミに出すか、不用品として業者に処分を頼む
もしくはストレス解消に、屋外で叩き壊すという手もある
725名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 07:26:56
空き地があれば塩でも振って、燃やしてしまえ!
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 09:39:24
>>724
>>725
そうしたいのは山々なんですが、中の仏さんはどうなるのでしょう。
普通に買い換えてもおkですか?
727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 09:48:42
>>726
中の仏さんは「曼荼羅」だから、それを返しちゃえばOK。
なんだったら、仏壇ごとそっくり学会の集会場にでも置いて来たらいい。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 09:52:24
追記
>普通に買い換えてもおkですか?

そのほうがいい。
「○○家先祖代々」とか、「○○家歴代先祖諸々霊位」の位牌も用意してね
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 10:18:00
ありがとうございます。
ホント、不注意のふりして火でもつけちゃおうと思ったんですが、
火事になるの嫌なんでちゃんと処分します。
返す為にガカイとコンタクトとんなきゃなんないのは激しくウツですが、頑張ります。

ったく、叔母さんも悪い人じゃなかったけど勘弁してほしいよなぁ・・・
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 10:33:01
たびたびすいません、前の位牌はどうしたらいいんでしょう。
これもガカイに返すのですか?
さすがにこれは燃えるゴミにはだせないなぁ・・・
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 10:40:38
>>726
心配なら、フライパンの上で塩をひとつまみ掛け、それから燃やしてしまえば無問題

>>727の「仏壇ごと」案は、集団で取り囲まれ洗脳されると思われるのでお勧めしない

>>730
瓦解に返さなくても、新しく買い換える時に御霊抜きをして貰えばただの板切れになる
処分の仕方は所により少しずつ違うことがあるので、その際に聞けばよいのでは?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 10:51:05
>>730
前の位牌・・・って、ガカイには位牌なんて無いんじゃないの?
本尊の掛け軸だけかと思ってたけど・・・

仏壇も曼荼羅も夜中に台作記念舘に行って玄関先に置いてくればいい。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 11:39:20
瓦解の仏壇は生活を圧迫するほどデカイと聞いたが・・・
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 12:13:42
>>732
・・・今調べてみたら確かにない!
じゃあ気にせず処分しちゃいます。

長年の懸案を解消できそうです
本当に助かりました!ありがとうございます!
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 02:54:38
お仏壇の向きなのですが、西向き(私が東を向いて手を合わせる形)
は、あまりよろしくないのでしょうか?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 07:07:19
一概に「よろしくない」とも言い切れないかと・・・
阿弥陀様の西方極楽浄土に向けて、西向きに設置する
考えかたもあるわけだし。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 20:26:47
>>736
ありがとうございます。
書き忘れましたが、うちは曹洞宗ですが、それでも大丈夫でしょうか?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 22:10:45
曹洞宗でも特に問題は無いと思うよ。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 21:14:53
>>738
遅くなってすみません。
ありがとうございました。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 18:58:49
仏壇について、どなたか教えて下さい。

浄土真宗(東)なのですが、事情があり葬儀には、お西さんにきて頂きました。
これも何かの縁だと思い、今後も西の住職さんに法要をお願いしようと思っています。
その場合、仏壇は西の祀り方にするべきでしょうか?
本来なら東なのだから、東の祀り方にして・・・ という意見も出ています。
今後も西の住職さんにお経をあげてもらうのに、仏壇を東の祀り方にするのは
間違っているのでは?と思ってしまいます。
全く何もわからないので、どなたかご意見いただけると助かります。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 22:39:24
お寺に聞くのがいちばん
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 07:02:16
>>740
東の祀り方で構わない。 単に西の坊さんが来てくれるだけで
派は変更してないのだからイチイチ変える必要はないかと・・・
まぁ、変えたところで大差は無いだろうけどね。
743740:2009/02/16(月) 21:12:51
>>741さん、>>742さん
有難うございます。住職さんにも相談してみます。
東の祀り方でも構わないというご意見、少し楽になりました。
助かりました。有難うございました。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 10:29:17
先日ははがなくなりました。
私自身一人暮らしで、母と一緒にすんでおらず、
毎日お線香をあげたいのですが、自分自身の家には
お仏壇がありません。
どうしたらよいのでしょうか?
たんに、御香をたけばよいのか
どなたかおしてていただけないでしょうか?
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 11:49:06
>>744
前にも同じような回答をどっかに書いたけど、捜すのメンドイので
又書きます。

亡くなったお母さんの位牌を作り、菩提寺で開眼して貰い、
自室にて香華燈食をお供えしてご供養。
仏壇は空き箱に紙を貼った手造りでもOKだし、無くても可。
仏具屋で位牌を作りや開眼の出費が負担なら、半紙に戒名を
墨書して、厚紙に貼り手造り位牌とする。

御香を焚いてお母さんの冥福を祈るのだけど、出来れば
宗旨に沿ったお経もあげると尚良いかと・・・
判らん点があったら又聞いてちょ!
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 13:54:16
>>740

ご先祖様が檀家制度が開始された時に所属された宗旨派閥に所属され
た方が家運を維持する事に重点を置くのならば賢い選択と言えます

先祖からの宗旨派閥を子孫が勝手に変更する事を筋を違えると言います

私は西でも東でも関係ない、自分が正しいのだ、自分の思ったように
すれば良いのだ、形式など関係ない重要なのは心だと主張されそうで


自分が存在するのは先祖があるからです、また、子孫に命が
バトンタッチされて行きます、先祖供養とは文字通り先祖を敬う
という意味です、それには先祖が選択した宗旨派閥を子孫と
して受け継ぎ尊重する意味もあります

747名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 13:55:34
命は単独で存在しているのではなく循環していると考えるのが
東洋的な考え方です

檀家制度は幕府の命令であったにせよ、明治、大正、昭和初期の
先祖は宗教には現代人が考える以上に深い思い入れがあると思い
ます

現代人の先祖供養や伝統的な信仰に関する適当
いい加減は各家庭の運勢を衰退させている一因と思われます
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 14:01:13
>>745

例えば車に乗り、海外旅行に行き、ブランド物を買い漁り
それでも子供地味た工作で先祖供養になりますか?

あまりに先祖を馬鹿にしていませんか?自分が死んだらダンボール
の位牌を工作してそれでよしと子孫にされるなら、ふざけるな
最初からもう何をするなと言いたい

私は僧侶でも何でもありませんが、どこまでも自分中心に物事を
解釈する考え方にむしずが走ります
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 15:39:04
>>744
いくらまで予算出せるかによって違ってくるよ。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 16:23:34
>>748
その考え方はそれはそれで否定もしません。
限られた文面から推測を含めて書いた事も事実です。
自分中心に物事を解釈する考えとして非難されるなら
その非難にも甘んじましょう。

相談者の実家には仏壇が有り、本尊も位牌もあり、
その仏壇の元ならば手を合わせる事が出来るが、
今現在の相談者自身の住いで、亡き母の供養を
したいと解釈した上で書きました。
幼い時より先祖供養に馴染みがあれば、この後に及んで
相談せずとも知っているか、菩提寺に相談してるでしょう。

子供地味た工作で先祖供養なるかと問われれば、それが
例え子供じみた稚拙な手作りであっても、心を込めて用意した
ものなら十分供養だと思います。
今回の相談者が海外旅行に行き、ブランド物を買い漁って
いるかどうかは判りませんので、その点は答えようがあり
ません。

何所から見ても立派な形式を整えて供養が出来れば
それに越した事はないでしょう。
しかし単に香を焚く事で供養になるか迷っている人に
形式に則った荘厳を案内しても如何なものかと思った
次第です。位牌の案内もしましたが、宗旨によっては
位牌は必要としないので、内心それも躊躇い乍書き
ました。
言葉足らず、説明不足と云われればその通りですが
貴方様のような方もお出でということで、大変参考に
なりました。ご意見戴き有難う御座いました。

751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 17:08:36
>>745
たいへん参考になりました。
私も、手作りの位牌でも心がこもっていれば、
充分だと感じました。
言われたように、こころをこめて
法名を書きました。
大好きだった母のために、
簡素ではありますが、毎日お線香をあげて、
供養をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 18:08:52
>>750

位牌って小さくて安いものなら5000円ぐらいからありますよね
材質も合成樹脂からあります、下手をすればもっと安いでしょう
しかし字も綺麗に彫ったり記入してもらえます

生活に余程お困りならばダンボールの位牌でも納得できますが
もし、それなりの生活をしてみえるのならば位牌だけ
真心があればダンボールで良い理論は間違っていると思います
ご先祖様も肉体は失っても家族です

>子供地味た工作で先祖供養なるかと問われれば、それが
>例え子供じみた稚拙な手作りであっても、心を込めて用意した
>ものなら十分供養だと思います。

例えば、子供が遠足に出掛けるとしますよね、愛情がある
愛情があると言葉にするだけで特別な事情もないのに弁当
も持たせない母親に真心や愛情がありますか?

例えば真心があると主張するだけで子供の授業参観日に特別な
事情もないのに欠席する母親に愛情があると言えますか?

普段は子育てを放棄しておいて入学式、七五三、結婚式など行事の
時だけ親面をして子供の前に登場する親に真心などありますか?

真心、真心って自分の都合だけを考えた身勝手なコスト削減に
しか私には思えません、自分のおじいさん、おばあさん、両親を
どう考えたらダンボールで供養できるのですか?先祖をホームレス扱い
して何が先祖供養なのでしょうか?
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 19:43:55
>>752
そんなに金を巻き上げたいのか?
糞坊主と仏壇屋の陰謀にしか思えん書き込みだなw
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 19:47:09
>>751さん、
>>752さんは、借金してでも、正式で立派な荘厳をすべきだと仰せです。
銀行なりサラ金なり探して、立派な仏壇を御先祖様に用意してあげてください。
でないと御先祖様には想いが届かないようです。


そうか・・・、お金が無いと御先祖様の供養もしてあげられないのか・・・。
世知辛いな・・・w
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:19:44
>>753

その程度の幼稚な反論しかできんとは情けない
5000円から1万円そこそこの位牌を造るのに借金ですか

756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:51:11
>>755
ジョークも通じん堅物原理主義馬鹿か・・・(^^;


お前の画一的思考に虫唾が走るだけさw
霊感悪徳商法と紙一重の発言だということに気付けw

言わんとする理念に反論してるんじゃない。
お前の言い方、基準の取り方にカチンと来ただけだ。

邪魔したな。 ノシ
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 07:07:19
>>745  >>750です。

手造り仏壇で多くのご意見なによりです。
様々な方の色々な意見が出るのは良い事だと思います。

既に書きましたが、位牌は事情次第で既製の物を求め開眼して
頂いてもよいでしょう。
相談者の実家に仏壇・位牌が有る物と仮定して、相談者が再び実家に
戻る事も考え手造りと言ったまでのことです。
宗派やその地域の慣例にも拠るでしょうが、葬儀に際し、近親者に
「紙位牌」を配布することもあります。それが有るならそれでもよいでしょう。
また>>746-747氏の言とも関連しますが、「○○家歴代先祖諸々霊位」の
位牌も揃えれば尚よいでしょう。

仏壇を取りあえず自作にするか既製品を求めるかは各人の事情と判断に
にお任せしましょう。  
昔、某老師にお尋ねした折、「事情があればリンゴ箱に紙ででも化粧を
して誂えてもよいから・・・」と聞き及んでいます。
事情が許し、より見栄えの良い仏壇を用意したいと云う気持ちが出来たら
揃えたらいかがでしょうか。
仏壇はあくまで「がわ」であって、本尊あっての仏壇です。ですから
キチンと仏壇を揃える際は本尊が「主」である事をお忘れ無く。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 23:53:46
ただの通りすがりの者で生半可な知識しかないのだが…なかなか興味深い流れなので一言。
仏陀は弟子たちに自分を祀るなと言ったはず。
煩悩を捨て正しく生きることが何よりも大事なのでは。
形ではなく、先祖も含む周囲の人をどう敬い、自分自身どう生きるかが問題だと思うのだが。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 04:00:04
現実にはストゥーパが建てられ仏舎利を祀り、釈迦像を祀って来ている。
また日本仏教に於いては仏壇も位牌も存在してます。
個々の生き方とそれらの伝統とは、違和感無く行われ続いているのでは
ないでしょうか。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 16:14:57
>>756

お前の支離滅裂な現代人によくありがちなデタラメで適当な思考に
虫唾が走る

何なの基準の取り方って、馬鹿丸出し

先祖が選択した宗派を子孫として継続して何が霊感商法か?
位牌を造るだけで何が霊感商法か? 

一般常識を書き込んだだけ、邪魔したな?デタラメ、ダンボール
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 16:30:30
>>757

仏壇位牌ではなく本尊が主役と言うのは論点がずれている

位牌の金ですら出し惜しんでいるような者が理屈から考えて本尊など
自宅に祀るのだろうか?もし仮に本尊が自宅に祀られていると
しよう、仏像なり掛軸なり安置されているのに位牌だけダンボールで
代用するなど中途半端なコスト意識が理屈から考えておかしい

真心という言葉を楯にとり嘘と偽善で塗り固め、自分に都合良く解釈して
金を払えば、目に見える明確な利潤として自分自身に見返り
のない先祖供養に金銭を費やす事ができない心の貧しいも
のが中途半端に先祖供養や信仰に介入する、極めて中途半端な
物事の捉え方と価値観と言えるのではないだろうか?

本当に経済的にお困りならばダンボールで良いと思われる

しかし、自分の贅沢品や嗜好品に金銭を費やす事に
何の疑問を持たない者が位牌はダンボールで作れば良く大切なのは
真心だとぬかす、このような先祖供養では何の功徳もない
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 16:40:18
>>761
仏壇や位牌のポジションに、
優先順位の一番以外は認めない姿勢のことを堅物原理主義馬鹿だと評してるんだよw

もっと世間に出ようねw (´∀`)b
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 18:08:52
>仏壇や位牌のポジションに、
>優先順位の一番以外は認めない姿勢のことを堅物原理主義馬鹿だと評してるんだよw

はあ?仏壇や位牌のポジションって何?優先順位の一番って何?

調子にのんなよ、デタラメバカ


>もっと世間に出ようねw (´∀`)b

何ででいきなり世間がでるの?ダンボールバカ
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 18:29:20
煽りがいるのか同一なのかいまいち分からんな。

>744
745がほとんど書いてるので付け加える事はまずないし
まだ読んでいるのか分からんが
御供養は自分が止めるまで未来永遠にずっと続きます。
将来、お金に余裕が出来た時に御仏壇をお買いになるという選択肢もあるので
それまで、ゆっくり考えるのも良いかと思いますよ。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 18:37:55
>>763
お前、日本人じゃないだろ?w
国語力ゼロだなwww
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 20:04:22
↑論破されて一言レスで逃げようとするダンボールバカ参上
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 20:07:30
>>766

>>750>>757さんのレスを百億回読めw
768名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 20:49:20
↑ダンボールバカがまた何かほざいております、おらおら
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 20:57:00
>>768
煽りは兎も角、じゃチミの自宅ではどんな先祖供養なの?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 21:04:11
↑ダンボールバカが教えて君に変身 ダンボールな真心
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 21:23:11
>>770
ぁあ、そうやって人を莫迦にして気が済むなら好きなだけするといい。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 23:13:27
↑ダンボールのデリケートな自尊心
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 00:19:39
遺族が無理して供養にお金掛けると仏様が心配するよ。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 08:35:57

真心という言葉を楯にとり嘘と偽善で塗り固め、自分に都合良く解釈して
金を払えば、目に見える明確な利潤として自分自身に見返り
のない先祖供養に金銭を費やす事ができない心の貧しいも
のが中途半端に先祖供養や信仰に介入する、極めて中途半端な
物事の捉え方と価値観と言えるのではないだろうか?

本当に経済的にお困りならばダンボールで良いと思われる

しかし、自分の贅沢品や嗜好品に金銭を費やす事に
何の疑問を持たない者が位牌はダンボールで作れば良く大切なのは
真心だとぬかす、このような先祖供養では何の功徳もない


775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 09:39:51

                 ◆
    ミ  シュッ     カン!/
(´・ω・)⊃ ≡       ☆( ゚д。)、ペッ >>774
ゴラッ! アホッ!
もっとマシな文章書けや!
何云ってんだかサッパリ分らん!
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 14:07:44
↑やけくそ、ダンボールな真心
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 17:30:24
まだ続いてたの。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 17:52:19
745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 11:49:06
>>744
前にも同じような回答をどっかに書いたけど、捜すのメンドイので
又書きます。

亡くなったお母さんの位牌を作り、菩提寺で開眼して貰い、
自室にて香華燈食をお供えしてご供養。
仏壇は空き箱に紙を貼った手造りでもOKだし、無くても可。
仏具屋で位牌を作りや開眼の出費が負担なら、半紙に戒名を
墨書して、厚紙に貼り手造り位牌とする。

御香を焚いてお母さんの冥福を祈るのだけど、出来れば
宗旨に沿ったお経もあげると尚良いかと・・・
判らん点があったら又聞いてちょ!

↑ バッカみたい、とほほな先祖供養だな、こんな低レベルなレクチャー
  ありえやんやろ
779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 17:54:05
おい、どうした、でてこいや、ダンボール
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:31:10
莫迦は相手にしないんだよ。 莫迦がうつるとこまるし・・・・
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 21:34:41
もともと位牌なんてなかったんだから
なくてもいいんだよ。
心からの祈りがなければ位牌こそ無意味
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 12:35:43
昨年の4月に亡くなった妻の一周忌を今月行おうと
思っています。
カレンダーのみで考えると、?月21日が3連休
の中日になるので、いいかなと思ったのですが、
暦をみると、友引です。
葬儀は友引を避けるとよく聞くのですが、法要の
場合も同様となるのでしょうか?
また、友引は、お寺のご住職も休養の日になって
いる場合等が多いのでしょうか?
お休みの日にお願いするのは心苦しいのですが、
気にしなくても良いものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 12:41:32
>>782
お寺に聞いて決めるのが一番。お寺によって考えがキチキチで融通利かないところや、逆に
大抵のことは融通が利くところがあるから。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 16:55:55
>>783
お寺のご住職に聞いてみました。友引は仏教では関係ないとのことでした。
また、予定も合いましたので、お願いしました。
考えを変えて、お彼岸供養を兼ねると良い日と思うことにしました。
ありがとうございました。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 22:17:25
>友引は仏教では関係ないとのことでした

その住職も可也いい加減なんだか、本来の仏教に即してんだか・・・
現実、日本仏教では友引も蔑ろに出来ない習慣となってるよね。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 11:44:18
スレ違いとは思いますが、仏壇補修について教えてください。

うかつにも仏壇の金箔部分をスポンジでこすって、
金が剥がれて5cm四方ぐらいが黒くなってしまいました。
扉の平らな部分なのでかなり目立ちます。信心深い母は激怒。
しかし私にも金箔を全体に張り替えるお金などありません。

なんとか安く金箔の部分補修が出来る方法はないでしょうか?


787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 12:04:47
周りと色が違う、右と左で色が違うなんて事になるから箔の部分補修は難しいのです。
そこら辺を理解した上で仏壇屋さんか職人さんに相談してみては?
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 12:44:38
>>786

焦らないで下さい、自分で補修しようとすると悪化して損傷面積
を拡大させてしまいます

金箔の質にはたちきり、えんずけなどがあり色も純度もピンキリです
修理費が必ずしも高いとは限りません

金仏壇を自宅に安置している方に知ってもらいたいのですが漆面
や金箔の一部が破損した場合は仏壇店に連絡して補修を依頼するのは
ある意味で常識です、それぐらい塗仏壇はデリケートです
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/04(水) 12:45:13
ヲレだったら、画材屋に云って金箔買って来て貼るよ。
790786:2009/03/04(水) 13:28:34
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
やっぱりプロの方に相談することにします。
全体がかなりくすんでるから部分補修の方がむしろ難しそうですね。


その前に画材屋も一応ちょっと覗いてみよう・・・・
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 22:26:01
法事や供養の際に、お布施を包む紙の表書きは
「御布施」じゃないといけないのでしょうか?
「御経料」と書いたら失礼だと言われたのですが、どうなのでしょう?
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/14(木) 11:58:34
>>791
在家側が金品を包む財施と寺院側から仏法を説く法施
これは布施行という概念なので全ては御布施でいいのです。

御経料だと経を読んでもらった事に対する料金となって布施行とは外れてしまう為に失礼にあたる
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 16:46:41
>>792
詳しいお答え、有難うございます。
なるほど、おかげさまで違いがよくわかりました。
有難うございました。

794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 11:47:29
あg
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 22:21:08
お鈴を買い換えようと思うのですが古いお鈴はどのように処分するのですか?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 22:43:26
>>795
自宅の神棚に「鈴」が付いてるの? 神社やお寺の納札所で受けてくれる場合も
あるけど、金属製と云う事で断られるかもしれないね。
その場合ヲレなら。半紙の上に置いて塩をよく振って一日ほど放置、その後半紙で
包んで燃えないゴミかもな・・・
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 22:45:19
おりん
798名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 00:02:09
うちでは、処分せずに、仏壇の引き出しに仕舞っています。
場所をとるものでもないから。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 00:37:46
リンに茶色の斑点がいっぱい出てきたけど錆?ピカールしちゃっていいものなの?
葬儀屋が置いていったものだから安物で地肌まんまだと思うけどよくわかんないけど、
クリア表面加工のあるなしってわかるもの?
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 18:27:17
>>795
新しく買いに行く仏壇屋に処分してもらうといい

>>799
葬儀屋の置いてったものなんか安モノだし何してもおk
クリア表面加工ってのが何か分からんがフッ素加工してあればそもそも錆が浮かない
801名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/05(水) 20:45:57
う〜ん!
802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 00:47:49
父親(二男)が亡くなって新仏として新しく仏壇を購入しました。そして父親の位牌を祀ってますが、
先祖代々の位牌も作って祀らないとだめなんでしょうか?お寺さんや仏壇屋さんは何も言って
ませんでしたが、我が家の長男の嫁が祀らないとだめだと言い張っています。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 06:15:50
>>802
>我が家の長男の嫁が祀らないとだめだと言い張っています.

ダメじゃないけど。祀らないより祀ったほうがイイだろな。
余裕があったら時期を見て、〇〇家歴代先祖諸々霊位の位牌
を作ったらいい。
父親の位牌を作る時でも、将来、母親も同じ位牌に戒名を彫り加える
ことが出来るように作って置く方法もあった。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 00:14:54
>802
お父様は分家されたんですか?
もしそうでしたら、お父様がお宅の初代ということですから、無くてもいいと思いますよ。
もちろん、有ってはいけないわけじゃありませんが。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 12:55:54
お盆についての質問ですがここでいいんですかね?

時間的余裕がなくて仏壇に手を合わせるかお墓参りしかできない場合どちらを優先したらいいんでしょうか?
逆に普通に両方できる場合、仏壇に手を合わせてからお墓参り、お墓参りしてから仏壇に手を合わせるほうがよいとかあるんでしょうか?
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 14:48:26
>>805
普通に考えれば、仏壇は自宅にあります。お墓は自宅から多少なりとも
距離が離れているでしょう。
したがって、時間の余裕次第でどちらが可能か決まってくると思います。
仏壇かお墓かの順序はどちらでもイイでしょうが、本来なら朝と夕に仏壇に
手を合わせるのが丁寧なお参りでしょうね。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 14:55:43
>>806
805です。ありがとうございます
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 23:47:08
浄土真宗では線香は折って寝かせるのが普通らしいんですが、
私のやり方がマズいのか、灰の上で線香の火が消えてしまいます。
専用の灰があるとかいう話も聞いたのですが又聞きの又聞きなのではっきりした事はわかりません。
その専用灰について、もしくは寝かせて置くやり方のコツなど御存じの方いらしたら教えてください。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 05:57:57
灰の表面がフカフカだから、線香を置いたときに灰の中に沈んでしまうんじゃないの?

一旦灰を出して、細かい金網でよくふるってから香炉に戻すんだけど、その際に
香炉を床の上のような所でトントンと振動を与えて、灰を〆ながら戻してやる。
灰の中の空気が抜けて程よく絞まれば、線香は沈まないで灰の表面にある。
線香に問題が無い限り最後まで燃える筈。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:55:00
質の良いもみ灰やわら灰なら消えないと思うが、灰が湿っているのかも
天気の良い日に紙の上に広げて(風で灰が飛ばないよう、室内で)乾燥させてから、
灰ふるいできれいしてみれば?
灰ふるいは、線香の燃え残りを取り除くだけでなく、灰に空気を含ませるためにも定期的に使う

それと、線香自体も、最近の煙の少ないタイプの中には燃えにくいものがある
古典的な線香の方が、燃えた後の灰の質もいいんじゃないかな
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 16:55:46
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 17:42:34

分家初代にも先祖がいますから結婚して世帯を構えたら
仏壇に○○家先祖代々之霊位の位牌を安置して供養する
のが理想です

個別に戒名をもらい仏壇や墓に祀るのは、同一戸籍(直系先祖)
のみをお勧めします

親戚、他人、一旦、他家に嫁いだ娘(離婚して嫁ぎ先から籍を抜けば別)
直系以外の先祖を墓や仏壇に祀るのはお勧めしません
親戚や他人を供養したい場合は寺でお経をあげてもらえば良い
でしょう、供養する人がいない場合は永代供養にすれば良い
と思います

結婚して嫁ぐ場合は実家の墓と仏壇に「今までお世話になりました
○○家に縁があって嫁ぐ事になりました」と挨拶をしてから

今度は嫁ぎ先の仏壇と墓に「縁あってこちらの家に嫁いできました
○○です」と挨拶をする

盆や彼岸には夫婦揃って両家の墓参りをすると離婚する可能性は
低くなるようです、ケンカするけど、問題が起こるけど、離婚
しないぞみないな
813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 11:10:31
父だけが住んでる実家に母の仏壇がある。私は離れてワンルームで一人暮らし。父にもしもの事があって実家を手放しても私が仏壇引き取れない場合はどうすれば?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 10:26:09
>>813
仏壇・仏具の処分は、仏壇屋に依頼する人が多いと思います。
本尊・位牌・過去帳の処分は、菩提寺に依頼します。
どちらも供養が必要になりますので、費用はそれなりにかかります。

個人的には、本尊・位牌・過去帳は処分せずに、手元に残すことをお勧めします。
若いうちは関心が薄くても、後年、また違った気持ちになるかもしれません。
改めて購入するとなれば、開眼供養も必要となり、なかなか大変です。
仏具も、三具足くらいは残しておく方が良いでしょう。

数万円の小さな仏壇(上置タイプ)もあり、
今は、仏壇に見えない洋風のデザインの物もたくさんあります。
余裕があれば、そういった仏壇を購入すれば良いですし、
それまではチェストや棚にそのまま置いても構わないと思います。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 13:42:40
秋の彼岸なので仏壇に彼岸花をいけて先祖の霊を供養する。

家の庭に彼岸花が生えるのは縁起が悪いという人もいるが、姉が乳ガンなのはそのせいか?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 01:19:13
彼岸花には毒があるから、仏花としては避けるべき…と聞いたことある
違ったらごめん
817名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 22:20:19
>808
うちは上置きタイプの仏壇で、香炉も小さい為、
風のある時など線香を立てると、灰が机に香炉外に落ちる事があり、
普段は折って寝かせて使っています。
灰は普通の香炉用の灰を使ってますが、灰のせいで消えた事はないと思います。
(立てて使うよりも燃え残りが少ないので、灰ふるいもときたま)
それよりも、折ったお線香の長さが、
香炉いっぱいっぱい(端が香炉に当ってなくても)だと消えてしまうみたいです。
燃えている途中で消えているのではなく、寝かせて直ぐとかに消えていませんか?
もうちょっと短く折ると消えないかも知れません。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 17:34:45
仏壇の素材の最高級はやっぱり屋久杉か本桑になるんでしょうか?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 19:06:41
仏前に供える花は切り花じゃなきゃだめなん?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 21:52:25
昨年の父の四十九日法要の際、お寺にファックスにて位牌と一緒に仏壇の開眼供養をお願いしました。
しかし返答ファックスの紙面の明細には「位牌開眼供養四万円」とあり、仏壇の件には触れられていませんでした。
「経済的に余裕がないので最低限度額でお願いします」と伝えましたので、
それで、仏壇開眼供養料はサービスして頂いたのかとも思ってます。
領収書は貰ってません。
今度、父の一周忌法要と合わせて先祖位牌の開眼供養をしてもらうのですが、仏壇開眼供養の件が妙に気になって仕方がありません。
仏壇開眼供養料はサービスして頂けていると解釈したら良いのか、今度の法要前にお寺に再確認した方が良いのか、分かりません。
どなたか、教えてください。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 20:14:53
>>820
仏壇の開眼は、仏壇に魂入れをするのではなく、
仏壇に祀られている御本尊(仏像とか掛け軸とか)に
魂入れをする事ですが、そのあたりは用意されたのでしょうか。
4万だと、うちの地域だと位牌も本尊も開眼して頂けてしまう金額ではありますが。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 22:05:28
うちは5000円でした。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 04:06:40
自分が住んでる地域では、開眼1点につき2万位のところが多いみたいだ
仏壇が新しい場合、四十九日法要のお布施の相場は10万
これは、白木位牌の閉眼と、仏像・掛軸・位牌各1点の開眼を想定
(先祖代々の位牌や過去帳、お墓関係は含まない)

お布施以外に車代
食事をしないお坊さんの場合は、御膳料も包む
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 21:42:27
すみません、質問させてください。
実家に仏壇があり(浄土真宗です)、祖父の遺影をおいて毎日家族で拝んでいました。
数年前に私は実家を出たのですが、実家に住んでいた祖母と母が亡くなり、実家が
無人となったので仏壇を引越し屋さんに運んでもらいました。
届いた仏壇の扉を開けてみると、中はガランとして何も無くなっており、仏様の刺繍
(すみません、用語が分かりません・・・)も剥ぎ取られていました。
それは叔父がやったのは確かなのですが、叔父とは絶縁状態なので連絡できません。
ですので、ちゃんとした過程でそんな事をしたのかどうかは分かりません。

この仏壇を廃棄して小さい仏壇を購入したいのですが、廃棄する際は
ちゃんと供養などをしないといけないなと思っていたのですが、中身が何も
無い(仏様の刺繍もない)状態なので、何もせずに廃棄して良いのでしょうか?

要領がまとまらず長文になってしまい申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 08:04:14
>>824

佛さんのいない仏壇は、タダの箱なので、
結果から言えば廃棄しても大丈夫。

その叔父さんが良識的ならば、既に
魂抜きはしてあるハズ。

トラブル避けたいなら叔父さんと直接
話し合うことを薦める。
826824:2009/12/12(土) 02:03:30
>>825さん
ご回答を本当にどうもありがとうございます。
どうしたら良いのか、ぐぐり方が悪いのか調べても分からなかったので
お陰様で大変助かりました。

そしてすみません、最後にもう1点だけ質問させてください。
>>825でおっしゃっている、“トラブル避けたいなら”というのは
「叔父と私との間のトラブル」でしょうか?
それとも叔父が魂抜きをしていなかった場合の、「仏様へ対する供養が
きちんとされていない」という、仏様に対してのことでしょうか?

読解力がなくすみません。
もし前者の意味ですと、問題はございません。(叔父とは絶対に話せない
関係にありますので・・・)
よろしくお願い致します。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 09:07:42
すみません!どなたかお教えください!!
明日、49日法要を曹洞宗の菩提寺で行います。
で、団子を49個ピラミッド状に積み上げたものを持ってくるように、と言われたのですが、
49個をピラミッド状に積み上げる積み上げ方がわかりません・・・orz
四角錐、三角錐、いろいろ試してみたのですが、49個、という数字にならない・・・
・・・・あまりに馬鹿な質問で、お寺にも聞けずにいます。
(というか、地元でも有名な少し問題のあるお寺なので、できればそちらは避けたい)

どなたか、49個でうまくピラミッド状にお団子を積み上げる積み方をお教えくださいませ!
阿呆ですみません・・・!!
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 13:49:59
>>826

仏罰なんてものはありません。ご安心。

後々に勝手に仏壇処分したの何だのという
意味のトラブルです。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 14:03:20
>>827
ピラミッドというよりも、山にすれば(積み重ねれば)良いはずです。
曹洞宗ではないのですが、うちも四十九日の当日朝にお団子を作りました。
仕出屋さんなどでもそれようのものを作ってくれるそうです。
830824:2009/12/12(土) 17:50:40
>>828
ご親切にご回答くださり本当にありがとうございます。
お陰様で大変良く分かりました。

しつこいようですが、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 15:49:51
832名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 23:42:35
すいません、ちょっと質問させて下さい。
先日祖母が亡くなったのですが、父が葬式で供えてあった果物を持ち帰ってきました。
何でも伯母に「これでも持って帰れ」と渡されたらしいのですが、
葬式のお供え物ってお焼香に来た遺族に渡したりするものなんでしょうか?

伯母は「お前の家から火葬場まで一緒に来て良いのは一人だけ」と条件を付けたり、
祖母の妹を葬式の会場に入れずに閉め出したりするような人なので、これも嫌がらせの一貫なのか、
それとも純粋にその地方の風習なのかがいまいち分かりません。

回答お願いします。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 23:46:08
ついでに、宗派は真言宗で、場所は練馬区です。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 00:54:40
すいません、式場はまた別な場所でした。一応そこも都内です
835名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 06:24:50
>>832
葬式のお供え物を遺族に渡すことがあるかといえば、まぁ親しい間柄なら
有ることもある。
比較的よくあるのは「盛りかご」の缶詰なんか多いかもしれない。
ただ風習としてお供え物を渡すってのは聞いた事無いなぁ。

>伯母は「お前の家から火葬場まで一緒に来て良いのは一人だけ」と条件を付けたり、
>祖母の妹を葬式の会場に入れずに閉め出したりするような人

この辺りはチョイおかしいよね。亡くなった人との最後の場なんだから
心あって寄り来る人は拒まないのが普通だけど・・・・
836名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 08:35:12
>>832
供物を他人に渡さなきゃどうやって消費するというのだ?
自分の家だけで消費するかゴミに出すかすれば満足なのかい?

葬式当日に渡すのは珍しいかも知れないが
ウチでは式の後で食いきれん分は近所の人とかにあげてたが。
人にあげるのは惜しいのでなるべく自分で食ってたけどね。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 20:08:39
すばやい回答ありがとうございます。
供物を渡す事自体はあり得ないことではないようですね。
他のことであまりに嫌がらせが酷いのでなにもかもに疑心暗鬼になってました。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 21:52:05
あー、そういうのはあるなw
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 23:32:04
生花は葬式後に参列者へ持ち帰えって下さいって云ってるよね。

うちは必ず頂いて帰るけど。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 23:42:50
生花を参列者へ持ち帰えらせるのは、名古屋あたりから始まったって聞いたけど
初め聞いたときは「縁起でもない!」って思ったもんだよ。
最近じゃ関東でも普通に持ち帰ってるね。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 11:45:22
葬儀屋(愛知では有名どころ)によっては、すぐさま回収して冷蔵庫に入れちゃうセコイ
とこもあるよ。費用は出してるのに使いまわすんだろうな。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 23:02:13
お供え物の事なんだけど
うちらの方では斎場で葬式が終って、親族が火葬場へ行ってる間に、葬儀屋さんが
生花と一緒に自宅まで届けてくれるので少なくとも1週間は仏壇の前にあげているね。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 22:32:45
糖尿病の持病があった仏様に甘いお菓子をお供えしても大丈夫なんでしょうか?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 23:16:01
死んだ後に糖尿病とか関係あると思う?
ついでにそんな事は当家の供養の気持ちだから聞くような話じゃない
845843:2010/03/01(月) 00:18:42
>>844
レスありがとうございます。
聞くような話ではないということで、変な質問をして申し訳ありません。

故人の好きだった物をお供えしてくださいと言われたのですが、
好きだった食べ物(甘いもの)のせいで亡くなったので、
お菓子をお供えすることに大変抵抗がありました。
早速、お菓子をもりもりお供えしたいと思います。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 10:30:26
【島田裕巳】日本人の葬式を考える
http://www.youtube.com/watch?v=Y4GvuRfU6Ko&feature=youtube_gdata

近著『葬式は、要らない』をご紹介いただきながら、
日本における 葬儀様式の変遷や、そこから読み取れる日本人の死生観、
これから の葬式の在り方などについてお聞きしていきます。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 17:38:04
>>846
マルチさせてんじゃねえよ
848名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 07:43:24
ただの木の箱だろ、偶像崇拝って野蛮人の特徴だね
849名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 17:54:34
お清め
850名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 14:39:34
宗派が同じだからどこの地域でも同じことをしなきゃだめってことはないよね?土地土地で
違うわけだし、同じ宗派でもお寺によっても違うものと考えていいのかな?
実家のやり方(お寺に聞いてやってる)を嫁が知り合いのお寺関係の人に聞いたら、おかしい
ようなことを言われたらしく最近暴走してる。実家は東海、今関東で知り合いも関東のお寺。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 18:07:04
地域で違うし、同じ宗派でもお寺によっても違うね〜
名古屋周辺では、葬式の時の数珠は白房が常識らしいし、
静岡県は4つの地域に分かれてて、盆棚の飾り方やお供え物が異なるらしいし、
一家に一冊というような○○宗の本見ても、シリーズによって仏壇の荘厳が違ったりするし
852名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 12:10:16
仏壇仏具を作る仕事をしたいのですが、
どうゆうところに求人でてますか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 19:52:05
ハローワークとか・・・仏壇仏具の販売店で聞くのも手かも。
でも今は殆ど海外生産だぉ
854名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 16:38:24
先月、父が亡くなり、仏壇を購入しようとしています。
仏壇購入自体が初めてのため、わからないことだらけです。
すみませんが、以下について教えていただけませんか?

仏壇は背の低いタンスの上におく上置き型で決定しているのですが、
御経机というものは必須なんでしょうか?
また、現在、お骨壺や遺影を飾っているのは、
葬儀屋から頂いた白木の経机においていますが、
これはそのまま利用できるのでしょうか?
四十九日の法要までは問題ない、とかあれば教えてください。

よろしくお願いします。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 20:28:26
このスレの存在意義を否定しかねんカキコになってしまうが、
この板は葬式仏教には興味のない人間が多い。
だから葬儀の細かいしきたりについては冠婚葬祭板で聞く方がよい。

と言おうと思ってそっちを覗いたらクソスレのオンパレード・・・
かつてこの板のクソスレの乱立ぶりに苦言を呈したことがあるが、
何だかんだ言ってこの板のレベル高いわw見直した。
じゃあ他の人答えてあげて。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 22:17:11
>>854
うちは上置型の仏壇を木製テーブルの上に置いてる。経机はホムセンでそれらしいものを
買ってきて使ってます。(便利机で検索すれば5000円前後であります)
経机は香炉や火立て、おリン置くのに使ってるよ。
葬儀屋の置いていった白木のやつは耐久性なさそうなので、使いつづけないほうがいいと思います。
上置型では中にいろいろ置けないので、花立、香炉、火立て、おリンは仏壇の外になると思うから
それなりのスペースは必要になります。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 02:18:54
>>854
>御経机というものは必須なんでしょうか?

極親しい親族が亡くなって四十九日や一周忌、三回忌くらいは
ほんとうにアッという間です。まだまだ気持ちも癒えずに無我夢中の
ような状態でしょう。仏壇を購入も慌てずにじっくり検討しながら決めたら
イイと思います。
上置き型仏壇に決まっているということは、部屋のスペースも限られいる
からかと思います。経机を使う時間は読経の時くらいでしょうし、無ければ
無いで全く問題ないでしょう。台が欲しい時も、経机でなくとも用は足ります。

白木の経机も白木位牌同様にあくまで「仮」のものでしょうから、余り永続的に
使うことは考えないほうがいいでしょうが、四十九日くらいは全く差し支えないで
しょう。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 12:53:09
>>855
>何だかんだ言ってこの板のレベル高いわw見直した。

高いわけじゃないだろ。下には下がある。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 19:04:55
>>856-857
ご丁寧にありがとうございました。
四十九日の法要までは白木の経机を利用して、
その後はゆっくり考えるようにいたします。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 21:42:10
>>859
とりあえず的ならホームセンターで売っている、折りたたみ脚で980円程のテ−ブル使うのもありかと。
お盆だともっと大きいのがあると便利。お盆のとき我が家は600mm×450mmのテーブル使った。
上置き型仏壇は仏具などの配置に制約ができちゃうんだよね。
仏壇や位牌は四十九日までに揃えたほうがいいみたいだけど、どうしてもってわけじゃないって
お寺が言ってた。うちは四十九日前に買って、四十九日まで7日ごとにお寺さんがきてくれるときに
一緒に魂入れしてもらったよ。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 22:45:11
うちは葬儀屋が四十九日後に祭壇を引取る時に白木の経机だけ譲ってもらいました。
それを仏壇屋にお願いして金具や引き出しを付けて、漆を塗って改造してもらいました。
今では御経机とは別に供物机として使っています。

白木の経机の前で思いきり涙を流したので手放したくなかったのが本音です。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 02:39:14
先祖供養について質問です。
ウチは現在日蓮宗なのですが、これは祖父の代に分家してからのもので、
それ以前(つまり本家)は浄土真宗だったそうです。
ただ、本家の方ではいろいろあって、現在誰も先祖の祭祀は行っていないようなので、
こちらで供養を行おうと思い、先祖代々の位牌をまつりたいのですが、
この場合、日蓮宗形式でおまつりしても良いものなのでしょうか。
実家の先祖は、代々浄土真宗でやってきたことを考えると、少し心配です。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 12:03:06
それについては色んな意見があるわけだが、自分の知ってる坊さん(真言宗)の話だと
同じ仏教なんだから仏教内での宗派を変えることは問題ない。という事。

そもそも地方の檀家寺レベルの宗派が固定されたのは明治以降だそうだ。
江戸時代の頃は寺は世襲ではなかったので、
先代の住職が亡くなった後に、他宗派の住職が来ることはよくあったらしい。

宗派の違いなんて生きてる人間のためにあるんだから、
同じ仏教なら、故人まで宗派にこだわらなくても良いという意見。

ただし宗派にこだわるなら、前の宗派の寺に永代供養をたのめばよいとのこと。
(もっとも本家がすでに菩提寺から離壇してるとしたら、君んちが真宗と日蓮宗の二つの寺の檀家にならなきゃいけないが)
本人がキリスト教とか宗教自体を変える場合もそうだと。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 12:40:33
自分はこの坊さんの意見には賛成なんだが、
故人に宗派が関係無いのなら、宗教だって関係無いじゃん。
自分がクリスチャンになったら先祖もキリスト教で拝んでもいいじゃん。という考えもあろう。

あるは逆に故人も宗派にこだわるなら、同宗レベルではまだ足りん、
引っ越しで寺が真言宗・智山派→豊山派に変わっても、先祖は智山派で供養すべしとかにもなる。

あるいは、智山派も豊山派も新儀真言宗だからコンパチOK。でも古儀真言宗の高野山派に変えるのはダメという意見もありうし、
さらには、真言宗と天台宗は密教だからコンパチOK。でも禅宗や日蓮宗に変えるのはダメなんて意見もありうる。

科学じゃないんだから答えは一つじゃない。最終的には君の(家が)したいようしすれば良い。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 13:03:57
>>862
日蓮宗形式でおまつりして良いと思います。
なぜなら、仏壇に位牌を用いる宗派であれば、先祖代々の位牌もまつるのが一般的だからです。
日蓮宗でも、本家・分家にかかわらず、仏壇には先祖代々の位牌をまつります。
誰にでもご先祖様がいるからです(本家の代わりにまつるわけではありません)。
先祖代々の位牌は他の位牌より一まわり大きいサイズで作り、
向かって右側に置きます。

ちなみに、過去帳には、分家した代の両親から記載するケースが多いようです。
>>862さんの家の場合は、曽祖父母から記載することになります。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 13:17:47
>家の先祖は、代々浄土真宗でやってきたことを考えると、

確かに平安時代の頃の先祖は100パーセントの確立で浄土真宗ではない罠w
867862:2010/05/09(日) 19:51:46
>>863>>864>>865
皆様、丁寧なご回答、有難うございます。

宗派の件については、前々から自分でも調べていたのですが、
いろんな見解や意見があり、長く心に引っ掛かっておりました。
しかし、こちらで回答を頂き、自分としてもふんぎりがついたと思います。
また、865さんの「本家の代わりにまつるわけではない」というご意見にも、
大きく背中を押していただいたような気がします。

やはり、御先祖の位牌は、日蓮宗形式でおまつりしようと思います。

有難うございました。



868名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 04:52:23
宗旨替えの件ですが、いわゆる霊能者と言われる人たちに「ダメ」と
言う方たちが一部いらっしゃいます。その内のある人いわく、それまで
Aという神仏の司る世界でずっと修行してた霊の子孫が信仰する神仏
をBに替えると先祖霊はBの司る世界でまた一から修行のやり直し、
となりあの世で混乱を来す、と。

納得のいくような、いかないような。
そもそも宗旨というのはあの世まで持っていくことになってるのか?
あの世には神仏のそれぞれのナワバリが完全に固定していてあの世に
行くとそのいずれかに振り分けられるのか?また866さんの言う通り
そもそも10数代も遡れば確実に宗旨なんて違ってたはずだが、どこで
線引きがなされるのか?

このように疑問点は多々あれど、何分こちらは「見えない」人間だから
「見える」という人がそう主張すれば絶対的な自信を持って反論は出来
ない。まあ「見える」と言う人たちもそれぞれで意見がてんでバラバラ
だったりもするので何だかなあ、なのですが。

863さんのお知り合いの僧侶の方は真言宗だそうですが、真言宗では
全ての仏は大日如来の化身とされてるそうですから、同じ仏教内なら
問題無し、というのは筋の通ったご意見と言えるでしょうね。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 05:47:06
これは、自分が個人的に思っているだけで、それが正しいか間違っているかは
確認の術もないし、勝手な思い込みと理解してくんろ。

確かに霊能者と言われる人の意見に>>868氏のカキコのような考えがあって
自分も聞いたことがある。
いわゆるその宗旨の世界があって、宗旨替えによって、今までの宗旨で積み上げて
来たものが一旦振り出しに戻って、新宗旨で新参者として始まると聞いた。

でも霊界での修行はそれとはまた別に併行して進行してるとも考えられるし、その
宗旨の霊界での履歴が新しくなるだけで、霊界修行が進んでいれば、またそれなり
更に上を目指して進んで行ってくれるものとおもう。
霊には、その宗旨で修行する部分もあれば、仏界で修行する部分も、またお盆や
彼岸の時に現世と関わりを持つ部分もあって一部が全てではないと思ってる。
その意味で現世からの追善供養も良い援護支援になるのかもしれない。
人間世界は人間世界の諸々もあって宗旨替えということもあるから、万止むを得ず
宗旨替えをしたからといって現世に生きる人が余り気にやまないほうがいいと思う。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 07:17:13
>そこで仏壇を売っている店で、社長と座ってお茶を頂きながら、
>中古の仏壇で小さいものがないでしょうか」と聞いてみたのだ。
>そうしたら何と、社長が何も言わないのに、奥にいた従業員が
>わざわざ立ち上がって、「仏壇の中古はありません」と答えた
>のだ。こちらは社長と話しているのに、わざわざ社長の頭越し
>に、従業員が「ない」と答えるところが、いかにも悪意を感じ
>させる。しかも、いかにも金をケチって中古を探している事を
>馬鹿にされたような口調だった。私にはそう受け止められる。

これは店側が失礼なのか、客側が失礼なのか?
常識的に考えて中古の仏壇なんてありえないと思うのですが?
ttp://3rd.geocities.jp/njimakan/index.htm
871名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 17:56:38
中古がありえない事はない
本家が仏壇を普請する時に分家が貰ったりって事はあるし
昔は仏壇本体の価格が高かった上に数出たから、手直ししても十分安かったし、買う人もいた。
だから、処分したり普請する際に下取り金を払った事もあったようだ

現在は企業努力や海外製品で仏壇本体の価格が安くなったので、手直しした価格と新品の価格が
同じか下手すると高いレベルになったから中古を売るような事はなくなった

どっちが失礼かは分からないけど、中古売ってるなんて思われたら困るし
事情の説明も無しに中古ありませんか?って聞かれたら無いって答えちゃうな
872名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 19:13:04
もし安い仏壇がほしいなら、中古じゃなくて「キズもの」を探して貰うと
安く買えるよ。
展示や運搬でキズがついてしまって、正価で売れないものがあるから。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 10:44:04
他の仏様が入っていた仏壇を使うのはイヤだな、どんなに物が良くても。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 23:38:33
リサイクル屋でご本尊、仏具付きで使用した仏壇を売ってたのを見たけど、何時の間にか売れてたよ。
気にしないだったら安く買えていいかもね。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 23:39:01
経机のサイズの選び方について、一般的な基準はありますか?
仏壇のこの部分の幅と比較してこのくらい、とか。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 23:43:49
>>875
お前さん(&家族)の体格考えて、使いやすい高さで、
部屋の大きさ考えて、常時置いてても邪魔にならない幅ならば問題ないかと。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 04:37:25
経机買ったら、天版の大きさいに合わせてガラスをあつらえて置くと
何かと都合がイイね。
ローソク垂らしたり汚したりしても直ぐに拭けていつも綺麗。
ホムセンで切り売りしてる厚めのビニールでもいいけどね。
878875:2010/05/26(水) 00:16:19
>>876
どうもありがとうございます。
我が家の仏壇は小さめ(幅50cm程度)なのですが、購入を検討している経机が18号なので、
仏壇より幅が広いのはおかしいかなと思って質問させて頂きました。
ネットで調べても、経机の選び方についての情報はほとんどないので、助かりました。

>>877
そうですね、ありがとうございます。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 01:47:01
>>878
経机の幅が仏壇より広くて、かつ、仏壇が部屋の隅に有ると、経机と仏壇の中心線がずれるかもね。
出来れば、中心線は揃っていた方が見栄えがいい。
880875:2010/05/26(水) 02:50:26
>>879
アドバイスありがとうございます。
仏壇は横の壁から20cmくらい離して置いているので、中心線は合わせられると思います。
でも、見た目のバランスを考えると、やはり16号が無難かもですね…

天板ガラスに蓮のデザインでサンドブラスト加工をしてくれるサイトを見つけました。
ttp://www.glass-kk.jp/desk/desk.html
いいなあ〜
881名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 05:16:00
>>880
仏壇の大きさからすると14号だね
ガラス板は割れるし、高いから正直経机敷きでいいと思う
882名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 07:42:27
そりゃガラスは割れやすいってイメージかもしれんが、5ミリ厚くらいの
ガラスなら、余程の不注意でも無い限りダイジブじゃね?
まぁ夫々の使い勝手で、経机敷きでもガラスでもビニールでもお好きなものを・・
883名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 00:28:43
うちは6年ほど前に仏壇を作って貰いました。
最近気付いたのですが経机とばかり思ってたものが実は前机でした。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 11:52:08
>>862-869
先祖供養と宗派変えの問題についての意見です。

殆どの場合、「宗派変えは良くない」という理由は何をいってるのかというと、
ご先祖たちが信仰していた宗派で供養しようと、ご先祖達が安らげないという見解のようです。
つまり、自分達の勝手な都合で宗派を変えることはご先祖様を無視する行為であると。

一見すると、なるほどと頷いてしまいそうになりますが、
けれども、大いに反論させて頂こうと思います。

“宗派変えは問題なし”とする根拠はこの二つです。
 1.基本的に、仏教では祖霊供養を重視する考え方そのものがない。
仏教の基本的な考え方では、ご先祖達の多くはすでに転生しており、もう別人格です。

現に今、別人格として生存中であるかもしれないし、
古いご先祖ならば何度も人生を繰り返していることでしょう。
よって、供養し続けなければならない対象などはないのだ、ということ。

 2.宗派変え、信仰変えを繰り返してこなかった家系などはない。
ご先祖が信仰していた宗派などといいますが、元々、仏教そのものが外来宗教なのです。

それ以前のご先祖達は、では何を信仰していたでしょうか?
そのまた、遙か以前のもっと膨大なご先祖たちの信仰は何教だったでしょうか?
要するに、目先の先祖伝来の宗派なる考え方が如何に短絡的であるかが、
これで理解できるものと思います。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 11:58:12
訂正>>884
 ×「ご先祖たちが信仰していた宗派で供養しようと」
 ○「ご先祖たちが信仰していた宗派で供養しないと」
886名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 12:42:53
>>884
まぁ、結論の出ないことだからどーでもいいんだけど・・・

ヲレが思うに、この世を「うつし世」というように、この世とあの世はパラレルの
関係にある。従ってこの世の信仰形態や宗派集団ができると、あの世にもそれに
呼応した集団ができる。
それとは逆にあの世に出来た集団や組織によって、この世にそれに呼応した集団や
組織が出来る事もある。
そのことから、仏教本来の考え方に無くとも、日本の信仰形態にあることはあの世にも
有ると言える。
また、ご先祖達の多くはすでに転生しておりと言うが、例えばA氏が亡くなってもA氏の
全てが転生するのではなく、A氏の魂のコピーというか分身と言うか部分と言うか、A氏の
一部が転生すると考えないとアレコレ辻褄が合わない。

信仰変えを繰り返してこなかった家系などはない事も事実だが、前記したように
一定の宗派集団に属していた霊が、この世の子孫が宗派変えをすることで、その
宗派集団を離れ、新たな宗派集団の新参者となる。
あの世にあっても長い間修行して積み重ねたモノが振り出しになると思ったらいい。

・・・と、ヲレは考えてるよ。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 20:52:21
中卒チビの洗濯屋は、鬼門の和室に無造作に仏壇放置しているが幸福らしい。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 20:58:59
†888†
ならオヤジ精密検査無事に



†スリラーテーラー†を検索
889名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 22:41:28
パラレルワールドにも妙心寺派があったら、そっちのオレたちも悲惨だろうから、やっぱ離檀するわ。
…えっ! 離檀料って何? 一霊あたり10万円、トータルで300万円払わんと離檀させないぞ?

うわーっ! 妙心寺派はアリ地獄だぁ! 助けてくれぇ!

(全て実話。)
890名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 14:25:25
念持仏っていうのかな。
10センチくらいの小さな厨子に尊像の入ってるやつ。
あれってどこに行けば手に入るんでしょ?
あんまり見ないし、あっても合金とかの安っぽいのでたいてい守護八尊かお地蔵さん。
木彫りので弁天さんや毘沙門さんを手に入れるにはどこに行くのがよいのでしょうか?
ちなみに東京在住です。
よいお店をご存知でしたら教えてください。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 01:36:12
毎年お盆近くになると住職が我が家(仏壇)へお経あげに来るんだけど
今年は8日と連絡があったし去年は2日だった。
ご先祖が帰って来るのは13〜15日だろうに意味あるんだろか。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 14:18:10
お布施が安い人への「早割り」扱いなのです。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 15:13:39
やはりお布施2万ではちと少ないかのー。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 20:36:43
棚経で布施2万は、幾らなんでも多すぎだろ。田舎じゃ500円玉一つとかも
あるぞ。普通は1000円くらいじゃまいか
895名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 16:56:45
法事で仏壇掃除したり座敷掃除したりもう疲れた。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 23:15:42
除籍謄本で遡れるぐらいまでの直系と傍系の先祖の生前の行為
積んだ因縁により人は先天運が決まってしまいますが後天運は変えられます

法(先祖から受け継がれた宗旨宗派での供養)が必要です
信教は自由ですが、個人的な信仰は家系と先祖には関係ありません

宗教を介在するけれども信仰と先祖供養は違います

先祖供養と善根功徳を積む事により、悪い因縁の家庭に生まれても先祖と自分自身
の罪障消滅ができます、神仏や先祖霊の導きは正常な物事の判断ができるようにして
くださいます

現代社会の常識では考えられない犯罪の続出は先祖供養の習慣が薄くなって
いるのも要因だと思います、人はたまたま、そこに存在するのではなく
曾祖父母、祖父母、両親など基盤、土台、根の上に立って生きています
土台や根がグラグラしていたら自分も物事を正常に判断できず、しっかり
とした人生が歩めません、根に肥料を与える行為が先祖供養と親孝行です

前世の行いが良ければ、功徳に満ち溢れた楽しく明るい家庭に生まれ
悪い因縁を積んでしまっているならば色々と苦労の多い家庭に生を
受けるようです、勉強、就職、結婚、など大切な問題はストレスの
多い家庭環境になればなるほど不利になります

自業自得、親の因果が子に報い、親の七光り
易経には積善の家に余慶ありとあります
897名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 01:17:25
坊さんって、自坊の庫裡に自分の先祖の仏壇祀ったり、本堂の檀家の位牌の一角に
自分の先祖を祀ったりしてる例は少ないようにおもう。
紺屋の白袴か!
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:49:18
>>897

いえいえ、本堂に歴代住職や寺族の位牌と檀家で祀り手の無い位牌が大抵
お祀りされていると思います
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:37:47
ウチの寺の本堂の位牌棚はホコリだらけだな〜・・・
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:29:07
>>896
>法(先祖から受け継がれた宗旨宗派での供養)が必要です
>信教は自由ですが、個人的な信仰は家系と先祖には関係ありません

『2.宗派変え、信仰変えを繰り返してこなかった家系などはない。
ご先祖が信仰していた宗派などといいますが、元々、仏教そのものが外来宗教なのです。
それ以前のご先祖達は、では何を信仰していたでしょうか?
そのまた、遙か以前のもっと膨大なご先祖たちの信仰は何教だったでしょうか?』>>884

>先祖供養と善根功徳を積む事により、悪い因縁の家庭に生まれても先祖と自分自身
>の罪障消滅ができます、神仏や先祖霊の導きは正常な物事の判断ができるようにして
>くださいます

『1.基本的に、仏教では祖霊供養を重視する考え方そのものがない。
仏教の基本的な考え方では、ご先祖達の多くはすでに転生しており、もう別人格です。 』>>884

>現代社会の常識では考えられない犯罪の続出は先祖供養の習慣が薄くなって
>いるのも要因だと思います

古代〜昔の時代こそ、
支配者が頂点に君臨した独裁政治であり、士農工商といった身分制度で縛られ、
武士は簡単に虫けらのように、庶民を切り捨てごめんで刀の試し切りにしてきた。
犯罪発生は日常の当たり前といった恐ろしい治安でしたね。
これは日本でも、諸外国でも一緒のこと。
それが時代の経過と共に民主主義を勝ち取り、現代に至って、
やっと国際社会の視点で平和を論ずることができるレベルにまで人類は進歩したのです。
歴史を正視しましょう!

それと先祖代々の因縁が云々・・・といった話など、
欧米諸国の諸外国では殆ど聞かれないものであり、世界的にも日本に最も顕著な特徴です。
日本は特異な国です。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:31:26
>>898
はい、家の菩提寺もそうでしたね。
最近、確認しました。
902898:2010/07/11(日) 15:57:17
>『2.宗派変え、信仰変えを繰り返してこなかった家系などはない。
>ご先祖が信仰していた宗派などといいますが、元々、仏教そのものが外来宗教なのです。
>それ以前のご先祖達は、では何を信仰していたでしょうか?
>そのまた、遙か以前のもっと膨大なご先祖たちの信仰は何教だったでしょうか?』

檀家制度が成立する以前の庶民は特定の宗旨宗派に所属していないので
貴方の宗派変えを繰り返してこなかった家系などないとする主張は間違いです
改宗を繰り返してきた家もあれば、一度も改宗していない家もあり
それぞれです、特別な宗教団体に属さなくても信仰はできるので
あえて「信仰変え」という言葉があまり理解できません、信仰変えと
他に宣言する必要はあまりないのでは?

私はせいぜい除籍謄本で遡れる2、3代前の先祖の影響しか受けない
と考えているので我が国に仏教が伝来する前とか気の遠くなるような
大昔の事を指摘されても議論が難しくなりますね

>『1.基本的に、仏教では祖霊供養を重視する考え方そのものがない。
>仏教の基本的な考え方では、ご先祖達の多くはすでに転生しており、もう別人格です。 』

南伝仏教や上座部仏教など他国の仏教のことは知りませんが
日本の仏教、平安鎌倉仏教は檀家制度により先祖供養と同居しています
先祖が転生している、どうのこうのは貴方の心の中の想像にお任せします

インドで発祥した仏教は十二因縁、四諦、八正道などが基本なので
因縁と言う言葉は諸外国ではあまり聞かれないとするのは
少しどうかなと思います
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:01
>>900
>武士は簡単に虫けらのように、庶民を切り捨てごめんで刀の試し切りにしてきた。
>犯罪発生は日常の当たり前といった恐ろしい治安でしたね。

つーかスゲーこと言ってるしw
切り捨て御免なんて早々簡単にできる訳ないしw認められるもんじゃなかったしw
切捨御免ぐらいググってみろよw
応仁の乱の無法時代なら兎も角、江戸時代の治安のよさなんて諸外国の比じゃねーぞw
なんで神社仏閣板って歴史知識がとんちんかんな奴多いのかな?w
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:28:50
>>902
>私はせいぜい除籍謄本で遡れる2、3代前の先祖の影響しか受けないと考えているので
その程度で?www
笑わしよるw

それは、「三日前の約束より昨日の約束が優先する」という程度の話でしかない。
それを、(その程度の歴史のものを)、「受け継いだ流れだから、それを優先すべし」
なんてのはギャグにしか聞こえんぞwww
905名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 06:24:17
>>904
>それは、「三日前の約束より昨日の約束が優先する」という程度の話でしかない。
>それを、(その程度の歴史のものを)、「受け継いだ流れだから、それを優先すべし」
>なんてのはギャグにしか聞こえんぞwww

時間の長短だけで捉えるならば貴方の書き込みはもっとおもしろいギャグになります

死後50年経過した死者は祀りあげという考え方もあります
906名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 17:56:57
家の小さなお仏壇にお線香立てがあります。
砂がすぐ固まるし、粒子が固くて建てるときに苦労します。
(おそらく近くの公園の砂場で拾ってきた砂だと思います)
そこで質問なのですが、お線香立ての砂はなんでもいいのでしょうか?
極端な話、沖縄の星の砂とか、鳥取砂丘の砂とかそういう物を使ってもいいのでしょうか?
907名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 18:02:51
結論いえば、線香立てる機能を果たせばなんでもOK
100金で、目の細かい真鍮の金網を張ったふるいを売ってる。
それでも買って来て、ふるえば砂がより一定の粒になるとおもうし
線香の残りも除去できる。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 18:05:03
>>907
そうですか!ありがとうございます。
旅行でいった、沖縄の星の砂、鳥取砂丘の砂、桜島の灰、甲子園の土など
趣味で色々持って帰ってしまうのですが、再利用できないものかと思いまして
質問させていただきました。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 22:11:00
>>906
砂ではなく灰を使えば線香が立てられないということはなくなると思います。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 22:23:53
910
911名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 23:37:26
砂を使う人もいるんだ…
912名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 00:20:22
墓地で砂を入れてるのは見たことあるけど仏壇は初耳だな
913名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 00:45:04
けど、金色の砂とかはあるよね。
もともと砂っぽい中身もあるような・・。
あれ、砂じゃないのかな?(´・ω・`)
914名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 10:29:07
宜保 愛子は粉石鹸とか言ってたよ
915名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 10:44:12
浄土真宗じゃ本来盆は無いはずなのに
読経しに来るのはどんな意味があるのですか?
浄土真宗だと先祖崇拝も無いんですよね?

疑問だらけです
916名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 10:57:34
>>915

阿弥陀仏への報恩感謝としていますが苦しい言い訳のように思います
宗門や寺院を運営する為にはやむおえない方便かと

浄土真宗は哲学としては優秀かもしれませんが、民俗信仰的、先祖供養
伝統文化といった観点から評価すれば余宗と比較しえ、レベルが低いと
言わざるおえません
917名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 11:25:11
>>916
ありがとうございます。


殆どの門徒は盆で帰ってきたご先祖さんの為に読経してると思ってると思います。
だから念を入れてお墓を掃除したりして盆を迎えるんだと思います。
寺院維持とはいえこんな行為は宗教としてどうかと考えます。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 13:11:21
真宗と正宗は、なんでああ頑なに民俗信仰を否定するのでしょうか
919名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 13:32:44
宗教ではあるのですが共産主義に似ていると思います
920名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 13:52:16
あるかないかよくわからないものを
あると説明するよりないというほうが楽だからです
921名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 13:55:11
でもそれを云ったら、阿弥陀様の働きだって、あるかないかよくわからないもと
なりませんか
922名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 17:30:48
それをいったら神仏の存在そのものが
923名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 18:33:12
迎え火を墓前で炊いて、ご先祖をお迎えするという風習の地域から、真宗が盛んな地域に
越して来たら、迎え火そのものが無くて残念です。真宗の教えからは正しいのかもしれませんが
古来からの日本の風習が途絶えていくようです。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 18:47:14
アッ!そうなんだ。真宗ってお盆の迎え火すらないの。
真宗の門徒がそんな教えに反旗を翻して、そんな教えなら改宗するって
一大運動起こせば、真宗も迎え火とかOKにするだろね。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 18:53:55
俺は逆に真宗からその他の地域だったけど迎え火?送り火?何それ??
だったよw炊いてる最中は幻想的で素晴らしかったけど。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 19:31:31
元々は何千年にも及ぶ日本人の先祖祭祀の伝統行事
(仏教が興隆してからは仏式の盂蘭盆会と習合)
927名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 23:21:17
我が家は真宗だけどお盆入りに玄関に迎え提灯を提げてるけどね。
家紋が入った提灯なんだけどご先祖を迎える為にと夕方には灯明してる。
先祖代々からしきたりなんだけどね。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 07:36:27
>>926
>元々は何千年にも及ぶ日本人の先祖祭祀の伝統行事

何千年はオーバーだろw
縄文時代からあったとは思えん。弥生時代あたりからだろ。
どっちにしろ仏教以前からの民俗信仰だが。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 09:07:40
つい先日、宗派変えにて御仏像を新規購入。
新たにお世話になっているご住職に開眼法要をして頂いた。

それで、
これまでお世話になった旧御仏像の閉眼供養(遷仏法要)が必要だろうと、
こちらは旧宗派のお寺に御戻すするのが筋ではないか、
と問い合わせたところが、どうぞ新しいお寺ですべてご相談下さいとのこと。
それで、新しいご住職にその旨を伝えたところ・・・
もう、今までの御仏像は閉眼されているので、
ただ仏具店に引き渡せばそれでよい、とのことでした。

開眼法要の際には、古い御仏像はケースに収納して保管していたので、
この新しいご住職は御仏像の在り処も知らず、一切、目にもしていません。
いつの間にやら閉眼供養を修したの?
仏具店に渡せばそれでいい(と、簡単に言う)・・・とは、何だか素っ気無いような。
どうも檀家坊主のいうことは、チト“商法臭い”よないぁー、と。

まっ、もう何もせずとも大丈夫だからというので、
後は仏具店に持っていくだけだから簡単でいいけど・・。
(どこも痛んでない立派な御仏像なので、
もしかしたら上塗りし直して、新たに売りつけるのではないか?とも思えきます・・・)

こんなもんですかねぇ?
930名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 09:23:13
>>929
>こんなもんですかねぇ?

それはどちらの寺もいい加減というか、その方面の興味も知識もないと見受ける。
旧御仏像の閉眼供養を行った住職も、云わば自身の仏の分身ともいえる開眼を
行った以上、依頼をうけて然る状態にするのが本筋だし常識。

また、新たな開眼をした住職も余りにいい加減。そんな知識と常識ではどんな
御霊が入った開眼法要か察しが付こうと言うもの。
新本尊に有り難味が無い。

因みに、開眼はどのような人が行ったかでその内容に大きな差があるとおもう。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 09:50:40
>>929
家運の維持を重視されるのでしたら、初代様が選択された宗旨宗派に
戻されるのが良いかと思います、改宗と新興宗教での先祖供養はお勧めできません
残念ですがこの問題は科学では証明できません、故に誰もが後になって後悔したり
少しずつ経験を重ねながら理解ができてくるものだと思います。家系に
関する事は自分だけではなく、先祖と自分と子孫全体を通して物事を判断
すべきかと思いますが残念ですが現実は誰もがご自身の我を通されます

また、改宗されるのであれば閉眼は元々の宗旨のお寺様にお願いして
開眼は新しく所属される宗旨のお寺様にお願いするのが筋だと思い
ますが、最近は業者の商業政策と個人の手間とコストを軽減する方法が
優先されます、例えるならば家を新築する際に施主が地鎮祭などを省き
工事を請け負った大工が仕方がなく自己流で塩や日本酒で現場を清める
ケースなどが増えています

私の知人や親戚は檀家寺を離檀して、御嶽教での葬儀や
創価学会での友人葬などを行っておりますが急激に家運が衰退
しています、災いも立て続けに起きていますが誰もが現実や
結果論よりも自分の信念を優先されております

932名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 09:55:54
ま、見えないせかいだからな・・・・ナントモ
933名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 10:10:56
ネット上では創価学会や新興宗教の信者の方が凶悪犯罪や色々な
災いに巻き込まれるケースがとても多いと書き込みされている
のを多く見受けられますが

自分自身もこれまでの人生と経験から、先祖からの宗旨を改宗したり新興宗教やスピリチュアル
カウンセラーなどの伝統と既成事実を無視したような一時的な価値観での先祖供養の在り方には
問題がある事を切実に感じます、勿論、個人的に信仰されるだけなら何を
信じてもらっても問題ないと思いますが供養は(亡くなった仏)相手のある問題
です

残念ながら国家の歴史、文化、先人を尊ぶ人の良識やモラルは科学では
証明できないものであります
934名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 10:27:34
>>930-931
早速のご意見に感謝!!

宗派変えというのは、もう少し正確にいうと、
これまでのお仏壇は、「浄土真宗(西本願寺派)」のお奉りなのでしたが、
今度から、「真言宗智山派の成田山」となりました。
つまり、ご本尊の変更としては、
「阿弥陀如来/蓮如上人/親鸞聖人」→「大日如来/不動明王/弘法大師」です。

そして、
本来の父方家系の宗派は「臨済宗」(不明確で定かではない・・・)なのですが、
どうも家系の事情があって本家とは一切の縁はなくて、「臨済宗」所縁のお付き合いもなしでした。
また、家庭の事情で母方の旧姓家系側の祖霊供養を中心にしたいと、
これまでは「浄土真宗(西本願寺派)」にお世話になっていました。

今回は父が亡くなったことを機会に母方旧姓側の供養に区切りをつけて、
父方家系の供養を中心にと(これが本来の姿かと)、お仏壇のお奉りを変えたわけです。

「臨済宗」であれば問題ないのでしょうが
(これも正確なことは確証なし/また遠方にて確認も困難)、
最寄の臨済寺院がないことと合わせて母の移動手段がバス・タクシーであり、
老齢と障害者認定者でもあり、地元のお寺ということで知人よりご紹介頂いた成田山の寺院になりました。
密教諸派でもあり、すべての諸仏諸菩薩を奉じている派でもあるので宜しいかと。

ただちょっと、
「もう閉眼になってますから、仏具店で引き取ってくれるから問題なし」
というのが、どうも軽いかなぁ〜と・・・。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 10:34:41
>「もう閉眼になってますから、仏具店で引き取ってくれるから問題なし」

もう一言突っ込んだらよかったのに、御霊抜きしてないのに何で
もう閉眼になってますからって決めるのよ?って。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 10:40:02
>>935
確かに・・・。
この私が勤務で不在の間に母が会話のやりとりを済ませました。

ま〜きっと、
当然、これまでお奉りしていた御仏像のことも、どこか念頭にある筈でしょうから?
そのとき御仏像がどこに在ろうとも、ちゃんと一緒に
閉眼供養も修されていたのであろうと信用したいと思います。
(ですよね?汗...)

どうも、お騒がせしましたm(__)m
937名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 11:02:21
追記:

宗派変えの開眼法要ということは、
まずは閉眼供養をしてから・・・ということで、法をちゃんと修しているのかもしれない。
素人目には全くワカランかったけど。
法要の最後の方では開眼らしき・・・大日・不動明王といった加持をしてるのは解ったからね。
たぶん、他のプロの僧侶にご意見聞かないと解らないね。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 11:13:50
成田山の坊さんでもそんなぞんざいな事で済ますのかと落胆した。
まぁブランドは成田山でも、坊主は個々だからしゃーないちゃーしゃーない。
本物のプロだったら
>「もう閉眼になってますから、仏具店で引き取ってくれるから問題なし」
とは絶対云わない。御霊の大切さも尊さも十分分かっているからね。
そんな対応した時点でヲレならペケ!

すまんね・・・折角の開眼をけなしてしまって・・・スマソ
939名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 11:28:27
>>938
>すまんね・・・折角の開眼をけなしてしまって・・・スマソ

う〜〜ぅぅ(涙)
まっ、海老蔵/真央ちゃんご夫妻の御宝前結婚式奉修をした宗派だから、信用しまひょ!
日本テレビで26日(月)16時より、30日(金)19時よりと2回の放映があるらしい^^
940名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 11:10:34
50回忌の法事が終わったわ。これで月参りは無くなるんだな。
月参りなんてあるのは関西だけらしいなあ。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 13:52:35
50回忌を過ぎても引き続き祭祀はお続け下さい。
50回忌以降は神の位(祖霊神となり産土神と同化)となり祭祀はしなくて良いとの考え方も広く有りますが、
「祀り上げ」はなさらない方が家運長久の為には吉。
まだまだ百回忌や遠忌法要は続きます。

因みに、墓地に余裕がある場合は普通の墓標(墓石)から50回忌で供養塔(五輪塔)に改葬。更に百回忌では一回り大きな宝渠院塔へ順次改葬。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 23:21:23
宝篋印塔くらいちゃんと書け
943名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 23:32:42
>>941
一体、いつ釈尊がそこまでしなさい、
などと説いたのでしょうかね?

大変ですね・・・
944名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 06:57:46
先祖供養(祖霊崇拝)とは民俗信仰であります、仏教とは宗教であります

我が国では檀家制度により供養と仏教が習合しています
法の功徳によって先祖霊の鎮魂を願う概念や発想は優れていると思います

単なる住民管理ではなく、徳川幕府はキリシタンや異国の支配から
日本を守る為にあらゆる立場の死者を供養する事によって国家の
霊的基盤を固める狙いがあったのではないでしょうか

信長公と違い、家康公は西洋列強がキリシタンの布教を口実に麻薬売買
、人身売買、植民地支配が狙いであると見抜いていたようです

現に、アジア周辺諸国では中国はイギリスとのアヘン戦争に敗れ、
インドもセポイの乱などに代表されるように、西洋列強の支配と干渉
に苦しむことになります

現今は科学的といった言葉ばかりが通用してしまい、法事や供養といった
ものが惰性的に扱われております、国家や家庭の繁栄を願うならば国の
為に散っていった英霊を丁寧に供養し、各家庭での先祖供養や親孝行など
道徳を大切にするべきではないかと思います、資源のない我が国は諸外国
にはない、茶道や華道に代表される高い精神文化を長所として活かすべきですが
残念ながら逆の方向に進んでいます
945名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 13:09:18
>>944
資源がないから先祖供養をしたら資源が増えるのですか?

資源に代わる国際的な競争力をつけるほうが先だと思いますがw
946名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 18:30:07
>>945

昨今は先祖供養を疎かにされる風潮になってきております
いや、殆どなされてない家庭の方が断然多いでしょう
日本は20年間経済成長が止まっており少子高齢化も深刻な問題です

年間に3万人を越える人々が自殺ししており、年代別では20代30代
の人生これからの若者が一番多くの比率を占めています

外国人に地方参政権を与える法案や夫婦別姓法案も可決する
見通しですが、これは貴方の主張する国際競争力どころの話
ではなく、国家や家庭が解体に向かい日本がチベット化する
可能性があると思われます

オランダでは外国人に参政権を与えてしまい、大変な混乱
が起きていますが、日本はそれを真似しようとしています


947名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 18:46:31
例えば、現在、電気メーカー世界ナンバー1は日本のメーカーではなく
韓国のサムスン電子です、日本の国際競争力は低下しています、本当に人間と
国家が資本、学歴、科学一辺倒で発展し続ける事は可能なのでしょうか
私は日本経済の限界や行き詰りを見る限りそうは思えません

高い技術力があっても、国益を無視した考え方をするならば
国際競争力は向上しません、自分の国の歴史、伝統、文化を尊ぶ
心がなければ他国に利用されてしまいます

>資源がないから先祖供養をしたら資源が増えるのですか?

増えません、元々ないものをどうやって増やすのですか?
外国から材料を買う以外ないのではないのですか?

私は国、地域社会、家庭がもう一度結束しなくては日本の衰退は
止まらないと思います、その為にも先祖供養、親孝行、道徳教育
が必要だと思います



948名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 18:46:34
>>946はただのバカとわかったのでスルーします。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 18:59:51
>>948

>資源がないから先祖供養をしたら資源が増えるのですか?

こんな質問の仕方をする君の方が余程バカだと思います






950名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 21:25:15
確かに、
基本的には“先祖供養”は美徳といえる行為ではあります。
良いことではあるでしょう。

しかしながら、両親を敬い大切にせよ。という教えはあるにせよ、
正確には、死者を奉るという意味での「祖霊信仰」ということでしょう。
これがそれほどまでに重要であるとする教えを釈尊はいつ説いたでしょうか?
その根拠、経典の記述はどれですか?

私は何事も程度、問題だと思いますが・・・。
要するに先祖供養に嵌ったら底がなくてキリがないと思います。
そこに商売が巣食っていると。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 21:35:50
>>906あたりでちょっと出てるんですが、
線香立ての砂に関して

細かい方が良い?ある程度荒くても良い?
それとも乾燥さえしてりゃどうにかなる?
差し込むたびに倒れそうで恐ろしいんだが…
(グッと押すと2cmぐらい刺さる、祖母のところだとサクっと入ったんだが線香立てが小さいのが原因?)
952名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 21:50:02
>>950

>正確には、死者を奉るという意味での「祖霊信仰」ということでしょう。
>これがそれほどまでに重要であるとする教えを釈尊はいつ説いたでしょうか?
>その根拠、経典の記述はどれですか?

仏教は宗教であり、先祖供養や祖霊崇拝は民俗信仰です
檀家制度で平安仏教と鎌倉仏教と習合しています

>私は何事も程度、問題だと思いますが・・・。
>要するに先祖供養に嵌ったら底がなくてキリがないと思います。
>そこに商売が巣食っていると。

お金があれば先祖供養ができるというものではありません






953名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 22:20:33
>>950
>これがそれほどまでに重要であるとする教えを釈尊はいつ説いたでしょうか?

日本人は全員仏教徒じゃないよ
954名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 22:56:26
>>953

だからと言って、釈尊が先祖供養を否定したとはいえない。
直接釈尊に聞くのが正しい。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 23:07:44
>>954
なんで釈尊を中心に物事を考えるんだよ。世界の宗教は釈尊を中心に回ってるのか?
先祖供養で他の宗教の人に釈尊は関係ないだろ。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 03:46:59
確かに、
基本的には“先祖供養”は美徳といえる行為ではあります。
良いことではあるでしょう。

しかしながら、両親を敬い大切にせよ。という教えはあるにせよ、
正確には、死者を奉るという意味での「祖霊信仰」ということでしょう。
これがそれほどまでに重要であるとする教えを釈尊はいつ説いたでしょうか?
その根拠、経典の記述はどれですか?

私は何事も程度、問題だと思いますが・・・。
要するに先祖供養に嵌ったら底がなくてキリがないと思います。
そこに商売(宗教ビジネス)が巣食っていると。

先祖って一体、何人いると思いますか?
どれだけ祖霊供養をしたら成仏(仏教でなければ霊界入り?)するのです?

もし“怠るならば、社会が衰退する。家運が低下する”といったほどの--
それほどにも重要事項であるのならば、仏陀である釈尊がこれを強調しない筈はないと、
私は思いますが・・。けれども、実際にはそういうことは伝わってない
(餓鬼地獄に堕ちいてる亡者を救い出す話が盂蘭盆会の逸話になってはいるようたが・・・)。

>>955
では、
どの大聖者(仏教ではない)が「祖霊信仰」の重要さ(怠ると大変なことになる・・・)を説いたか?
その根拠(教え)を上げて欲しいと思います。

とにかく、重要性となるに至った列記とした根拠が知りたい。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 03:49:01
>>956
すみません。
一部、ダブりました(投稿ミス)
958名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 04:01:02
>>951
>差し込むたびに倒れそうで恐ろしいんだが…

砂ではなく、「灰」(お線香用にある)にしてはどうでしょう?
“わら灰”であれば燃え残りし難く、かき混ぜて空気を入れるようにしていれば燃え尽きてくれます。
一袋数百円(500円くらい?)ですよ。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 06:30:12
>>951
それは、線香立てに使われていると思われる「灰」が程良く締まって
無いんじゃないかと思われる。
時々線香立ての「灰」を空けて、ふるいでふるって燃えカスを除去し
「灰」を元に戻すだろうが、戻したままだと「灰」と「灰」の粒子の間に
空気が沢山入っていて、「灰」はフカフカ。 つまり線香が上手く立たない。

そんな時は香炉を床とか板の上のような所で、トントントンと何度か香炉を
上げ下ろしして香炉全体に振動をあたえ、中の「灰」を締めてやる。
其の締め具合で「灰」のフカフカ加減が調整できる。
丁度線香の立てやすい締め方にしておくのがベスト。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 06:36:09
>>951
追記
あぁ、それと線香立てが小さいみたいだけど、線香立ては大きめのほうがいい。
仏壇のスペースで、大きいのが置けない場合もあるだろうが、線香を真っ直ぐ
立った積りでも、「灰」が線香立てのフチに掛ったり、線香立ての外に落ちる事は
よくある。
線香の「灰」が確実に線香立ての中に落ちるように、大きめの線香立てを勧めるね。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 06:43:49
>>956

>正確には、死者を奉るという意味での「祖霊信仰」ということでしょう。
>これがそれほどまでに重要であるとする教えを釈尊はいつ説いたでしょうか?
>その根拠、経典の記述はどれですか?

仏教は宗教であり、先祖供養や祖霊崇拝は民俗信仰です
檀家制度で平安仏教と鎌倉仏教と習合しています

>私は何事も程度、問題だと思いますが・・・。
>要するに先祖供養に嵌ったら底がなくてキリがないと思います。
>そこに商売が巣食っていると。

お金があれば先祖供養ができるというものではありません

962名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 06:57:04
>>956


>もし“怠るならば、社会が衰退する。家運が低下する”といったほどの--
>それほどにも重要事項であるのならば、仏陀である釈尊がこれを強調しない筈はないと、

                この根拠は?

先祖供養の習慣が薄くなってきている現代は衰退しているどころか、外国人参政権や
夫婦別姓法案も可決する見通しであり、日本国家と家族の解体の危機にあります

>私は思いますが・・。けれども、実際にはそういうことは伝わってない
>(餓鬼地獄に堕ちいてる亡者を救い出す話が盂蘭盆会の逸話になってはいるようたが・・・)。

そういうのが伝わっているので日本では多くの会社や学校は盆休みです

>どの大聖者(仏教ではない)が「祖霊信仰」の重要さ(怠ると大変なことになる・・・)を説いたか?
>その根拠(教え)を上げて欲しいと思います。

聖者が何かを説かなければ根拠がないとする根拠は何?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 07:29:50
お盆の先祖供養の祭事、行事は日本列島に仏教伝来する遥か以前の太古よより連綿と伝え営んできた
日本人のDNAに擦り込まれた祖霊崇拝、信仰によるもの。
仏教が伝来し伝搬して往く中で混交習合し、仏教行事と認識していますが
本来は原初の神道(仏教に対する呼称としての)の太古より営々と伝え続いている行事。
お彼岸の行事も同様。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 09:35:53
>>956
>では、
>どの大聖者(仏教ではない)が「祖霊信仰」の重要さ(怠ると大変なことになる・・・)を説いたか?
>その根拠(教え)を上げて欲しいと思います。

>とにかく、重要性となるに至った列記とした根拠が知りたい。

いちいち大聖者とやらがキッチリ説かないとお前はご先祖さんを崇拝できないのか?
お前はご先祖さんのお陰でこの世に正を受けてるのではないか?そんな薄情な人間なのか?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 09:40:41
あと坊主が〇〇周忌と称して金を毟り取っていくのは
俺もビジネスとしか考えられない。

でも、それ以外での供養のしかたはあると思う
966名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 09:57:03
ならやればいいじゃん故人が喜ぶ供養って奴を
そういう奴に限ってやらないんだろうけど

ま、坊主が何故こんな事をやるのかって説明しないのも悪いんだろうけどな
967名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 10:01:56
時々思い出して線香の一つでも上げてあげてやりゃ供養になると思うがね…
968名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 10:18:48
>>966

>ならやればいいじゃん故人が喜ぶ供養って奴を
>そういう奴に限ってやらないんだろうけど

全くその通りです
969名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 10:34:39
>>967
それでいいと思う
970名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 11:16:44
>>965

>あと坊主が〇〇周忌と称して金を毟り取っていくのは
>俺もビジネスとしか考えられない。

こういう事を主張する者に限って、自分の為に使う金、特に無駄使い
には何の疑問を持たない、傲慢、尚且つ何事に関してもルーズで
ご都合主義な人間が多いものである

人はたまたま、そこに存在しているのではなく、曽祖祖母、祖父母
両親がいてそこに存在しています、家系を植物に例えるなら、根(土台)が
先祖になります、土台がガタガタしていたら人は真っすぐに立つ事が
できません、つまり正しい物事の判断力が奪われてしまいます
自分にとってこれは正しいのか?間違っているのか?正しい物事の判断ができないと人
は幸福にはなれません、その判断力を人間に与えているのが神仏と
先祖霊であると思われます

971名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 11:19:02
根に肥料を与えないと木は枯れてしまいます、一代に名を成し名声
と富を得る者は敢えて珍しくもないが、自分は幸に一生を無事に終えた
としても、子孫の代には没落してしまい、僅花一朝の夢に終わることが
多いのです

豊田、三越などの名門や財閥は丁寧な先祖供養を行ってるケースが
多く見受けられます、先祖供養どころか高野山などに社員供養塔まで
建立しています


供養とは、供給資養(きょうきゅうしよう)の略であり

墓参りなどでの雑用、例えば草とりなどの下座行、写経供養、読経供養、霊場巡りなど
真心、労力、時間、金銭を施すことを言います

本尊に祈り回向する事によって、先祖霊、子孫共にに救われてゆくことを資(たす)け、
更にそれによって共々養われていくことであります
972名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 11:23:49
供給資養(きょうきゅうしよう)の略か・・・・お陰でチョットだけ知識が増えたぞ!
973名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 12:22:26
>>970
坊主に無駄な金払うくらいなら墓でも家でも手入れした方がマシ。
そっちの方がご先祖さんも喜ぶだろ。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 13:26:49
↑大槻教授が多少は軟化したようだ
975名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 21:41:39
>>962
>>もし“怠るならば、社会が衰退する。家運が低下する”といったほどの--
>>それほどにも重要事項であるのならば、仏陀である釈尊がこれを強調しない筈はないと、
>↑
>                この根拠は?

“総てをお見通し”というのが仏陀ということ。その仏陀からの教えが仏教です。
もし、関係ないなどというならば、勝手に仏教と祖霊供養をセット化しないように!
どうしても仏教として説くのであれば、仏教では祖霊供養にそんなに重きを置いてはいません。
先祖は皆、すでに別人として転生しており、いつまでもお供物を捧げるような対象がいないのです。
解りましたか!

>聖者が何かを説かなければ根拠がないとする根拠は何?
(以下も同様)
976名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 21:42:28
>>964
>いちいち大聖者とやらがキッチリ説かないとお前はご先祖さんを崇拝できないのか?
>お前はご先祖さんのお陰でこの世に正を受けてるのではないか?そんな薄情な人間なのか?

先祖を敬わないとか・・感謝していないという話ではなくて、
仏壇で読経したりする行為が先祖の供養になるとする根拠のことです。
もし、仏教と関係するというのならば、仏陀の教えの中から根拠を提示願いたいということ。
仏教と本来関係がなく、日本民族のもっと太古からの信仰であるというならば、
その中身について根拠を提示して欲しいということです。

つまり、読経したり、
お供物を上げてないと家運が衰退するから続ける必要がある・・・とかいう話についてです。
根拠もなく、そのような(脅し的な)話で続けさせようとするのは如何なのか?

本来、これは誰が説き始めた教えか?その聖者とは誰か?
それともどこの馬の骨ともわからない者の妄想を有難く継承しているのか、ということです。

家運が衰退するという言う人は、どういうデータからいってるのか、
信頼できる統計的なデータを提示願いします。
できないならば、いい加減な脅しは辞めるべきです。

根拠もなく続けさせようとするところに宗教ビジネスが蔓延っているのですね。
これが実体ですよ。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 21:58:57
>>971
>供養とは、供給資養(きょうきゅうしよう)の略であり
>墓参りなどでの雑用、例えば草とりなどの下座行、写経供養、読経供養、霊場巡りなど
>真心、労力、時間、金銭を施すことを言います
>本尊に祈り回向する事によって、先祖霊、子孫共にに救われてゆくことを資(たす)け、
>更にそれによって共々養われていくことであります

本来、仏教によれば「回向」などと教えすらもないのが本当。
人は自らの行為に等しい果報を自らが受けるだけです。
それを、子孫の行為(善行)による功徳を自分にではなく、他の誰か・・
つまり、功徳が届いて欲しい相手であるご先祖様などの対象へと向かわせる、
などといったことは基本的にできないということです。
元々の仏陀の教えにはない。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:05:04
元々の仏陀の教えにはないとまで言い切るアナタは、経典を深く研究した結果の
結論なのでしょうか。
もしそうでないとすれば、いい加減な断定はしない方が宜しいのでは?と。
979964:2010/07/21(水) 22:18:23
>>976

>つまり、読経したり、
>お供物を上げてないと家運が衰退するから続ける必要がある・・・とかいう話についてです。
>根拠もなく、そのような(脅し的な)話で続けさせようとするのは如何なのか?

俺をこのスレにいるオカルト大好きの人と勘違いしてるようだな。
俺は仏陀とかどうでもいい。大聖人とかもどうでもいいし。法事を飯の種にしてる僧侶やオカルトマニアも嫌いだ。

だから墓参りしかしない。


でも自分を産んでくれた親やご先祖さんを拝んで何が悪い。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 00:39:18
>>979
>でも自分を産んでくれた親やご先祖さんを拝んで何が悪い。

悪いなどとはいってません。
そこを宗教ビジネスが巣食っいる、という話です。
あなたが問題なしならば、別に構いません。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 06:00:37
>>980


そんな事を言い出したら、新興宗教でもスピリチャルカウンセラーでも
何事に関しても料金や会費は発生しますよ、貴方の言う幼稚な無料は無理です

貴方は宗教と慈善事業の区別と仏教の先祖供養の区別が理解
できていないのか?認めようとしないのか?

何度、説明すれば平安仏教と鎌倉仏教と民俗新興である仏教と
檀家制度で習合していると理解できる?

そんなに文句があるなら、天台、真言、日蓮、浄土、真宗、禅宗
各伝統宗門に文句を直接言うのが筋じゃねぇのか?


>“総てをお見通し”というのが仏陀ということ。その仏陀からの教えが仏教です。
>もし、関係ないなどというならば、勝手に仏教と祖霊供養をセット化しないように!
>どうしても仏教として説くのであれば、仏教では祖霊供養にそんなに重きを置いてはいません。
先>祖は皆、すでに別人として転生しており、いつまでもお供物を捧げるような対象がいないのです。
>解りましたか!

こんなチンプンカンプンな事を偉そうに書き込んで、何が解りましたか!だよ
お前は頭大丈夫か!?
982名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 06:04:16
何度、説明すれば平安仏教と鎌倉仏教と民俗新興である仏教と
檀家制度で習合していると理解できる?

訂正

平安仏教と鎌倉仏教は徳川幕府による檀家制度により儒教思想や
民俗信仰である先祖崇拝と習合している
983名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 06:38:09
>>975

>家運が衰退するという言う人は、どういうデータからいってるのか、
>信頼できる統計的なデータを提示願いします。

根拠、根拠、データ、データとヒステリーな貴方に反論します

>“総てをお見通し”というのが仏陀ということ。その仏陀からの教えが仏教です。
    ↑
総てお見通し?根拠は?弟子の採ってきた毒キノコを食って死んでるんだよ。
仏陀からの教えが仏教ですって今更、何当たり前な事を言ってるの?

>もし、関係ないなどというならば、勝手に仏教と祖霊供養をセット化しないように!

私がセットにしたわけではありません、平安、鎌倉仏教は先祖供養と習合しています
それが嫌なら、南伝仏教でも上座部仏教でも学ぶ為にミャンマーでも
インドネシアでも何処でも良いので出て行きなさい

>どうしても仏教として説くのであれば、仏教では祖霊供養にそんなに重きを置いてはいません。

考え方は地域や宗旨宗派によっても違います、同じ宗旨宗派でも先祖供養を重視する僧侶も
いれば重視しない僧侶もいます、例えば関西ではお寺様の月参りが残っている
地域もあります、一既には言えません

>先祖は皆、すでに別人として転生しており、いつまでもお供物を捧げるような対象がいないのです。
>解りましたか!

根拠とデーターをヒステリーに叫ぶ、貴方がこういう根拠ないスピリチュアル
理論を毎回のように語るのが矛盾しています

根拠を他に厳しく追及する者が無根拠なことを主張するな、お前の
書き込んでいる内容の方が余程キモイ、怪しい
984名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 06:46:06
>>977

>本来、仏教によれば「回向」などと教えすらもないのが本当。
>人は自らの行為に等しい果報を自らが受けるだけです。
>それを、子孫の行為(善行)による功徳を自分にではなく、他の誰か・・
>つまり、功徳が届いて欲しい相手であるご先祖様などの対象へと向かわせる、
>などといったことは基本的にできないということです。
>元々の仏陀の教えにはない。

貴方が指摘するのはどこの国の仏教ですか?日本の平安、鎌倉仏教では
回向の考え方があります

中国仏教、朝鮮仏教、チベット密教、タイ仏教、全て違うものです
そこの国の文化や思想と習合して各国の仏教は成り立っています




985名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 06:49:53
>>976

>本来、これは誰が説き始めた教えか?その聖者とは誰か?
>それともどこの馬の骨ともわからない者の妄想を有難く継承しているのか、ということです。
     ↑
(こういう物事の捉え方を愚かな選民思想と言う)

仏教や先祖供養に以前の問題として愚かで幼稚なお前に教えてやろう
986名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 09:38:46
>>975
>先祖は皆、すでに別人として転生しており、いつまでもお供物を捧げるような対象がいないのです。
>解りましたか!

本来、これは誰が説き始めた教えか?その聖者とは誰か?
それともどこの馬の骨ともわからない者の妄想を有難く継承しているのか、ということです。

先祖が別人として転生は、どういうデータからいってるのか、
信頼できる統計的なデータを提示願いします。
できないならば、いい加減な妄言は辞めるべきです。





自分に唾してるみたいだなw
987名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 09:41:17
もういい加減に結論の出ない話は止めたほうがいい。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 09:58:12
そうだね。もう、とんち問答みたくなっててグダグダ。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 06:18:35
 すでに結論は出ています。仏陀、ゴータマ・シッダッタの生前の教説を最もよく伝えていると評価さ
れている原始経典群より、以下に抜粋します。解説は不要でしょう。経文の通り、そのままです。
 修行完成者=覚者(仏陀)でない者は、再び生存を繰り返すということ。前世の想起と来世の教え
が、ここで明確に説かれています。これらが認められない人は仏教を信奉しなければいいだけです。
どうぞご自由に、仏教と無関係の中で“永遠の祖霊供養”を続けられて下さい。
 尚、私も同様、祖霊供養なる想いと行為とは推奨されるべき美徳である、と見なしています。誤解
されないように。

 『実にこのような修行僧は、苦難の場所に陥り、母胎から他の母胎へ、暗黒から暗黒へと(生ま
れ かわる)。死後には苦しみを受ける。』(スッタニパータ278)

 『物質的領域に生まれる諸々の生存者と非物質的領域に住む諸々の生存者とは、止滅を知ら
ないので、再びこの世の生存にもどって来る。』
(スッタニパータ754)

 『世の中で愛し好むもの及び世の中にはびこる貪りは、欲望にもとづいて起る。また人が来世に
関し て いだく希望と成就とは、それにもとづいて起る。』(スッタニパータ865)

 『前世の生涯を知り、また天上と地獄とを見、生存を滅ぼしつくすに至って、直観智を完成した聖
者、 完成すべきことをすべて完成した人、──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。』
(ダンマパダ423)

 『生存に対する妄執を断ち切り、実体についての固執を断ち切った修行僧にとっては、生れをく
り返す輪廻が滅びている。』
(ウダーナヴァルガ47)
990名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 06:20:03
 『また、心が安定し・・・堅固な不動のものとなると、比丘は過去の生存の境涯を想起する
知(宿住通)に、心を傾け、心を向けます。彼は過去の生存のさまざまな境涯を想起します。すな
わち、ひとつの生涯、二つ、三つ、四つ、五つ、十、二十、三十、四十、五十、百、千、一万の生涯
を想起します。そしてそれは幾多の生成の宇宙期(成劫)、幾多の壊滅の宇宙期(壊劫)、幾多
の生成・壊滅を含む宇宙期を(通して)想起します。「あのときの生存において、自分の名まえは
こうであった。家系はこう、階級はこうで、こんな食物を食べ、こんな幸福や不幸を体験し、これこ
れの年齢まで生きた。そして、その世から消え去り、別の世に生まれ変わり、そこでも同じように、
自分はこれこれの名まえ・家系・階級の者で、こんな食物を食べ、これこれの幸福や不幸を体験
し、これこれの年齢まで生きた。そしてその世から今のこの世に生まれ変わってきたのだ」という
ように、具体的な映像や、具体的な説明を伴って過去の生存の境涯を想起します。

 たとえば、大王よ、ある人が、自分の村から他の村へ行き、その村からまた別の村へ行き、
そしてその村から再び自分の村へと戻ってくるとします。彼はこう考えるでしょう。「わたしは自分
の村からあの村に行き、そこでこういうように立ち、座り、あるいは喋り、あるいは無言でいた。そ
ののち、その村からあの村へ行ったが、そこでもこのように立ち、座り、あるいは喋り、あるいは無
言でいた。そして今はその村から再び自分の村へ帰ってきている」と。
 まさにそれと同じく、大王よ、心が安定し・・・堅固な不動のものとなったとき、比丘は過去の生
存の境涯を想起する知に、心を傾け、心を向けます。---(93節の繰り返し)--。
 これまた、大王よ、前に述べた果報よりもさらにすぐれてより霊妙な、目に見える沙門の果報で
あります。』(ディーガ・ニカーヤ2:93-94/出家の功徳)
991名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 06:21:25
 『アーナンダよ。修行僧サールハは諸々の汚れが消滅したが故に、すでに現世において汚れ
の無い【心の解脱】【智慧による解脱】をみずから知り、体得し、具現していた。したがって、この
比丘は今さとりの世界におり、再び迷いの生存を受けることはない。
 アーナンダよ。尼僧ナンダーは、ひとを下界(=欲界)に結びつける五つの束縛を滅ぼしつくし
たので、おのずから善き世界に化生した。この比丘尼はその天界から直接さとりの世界に入り、
再びこの世に戻ることはない。
 アーナンダよ。在俗信者のスダッタは、三つの束縛を滅ぼしつくしたから、欲情と怒りと迷い
(貪り・怒り・愚かさ)という三つの心の毒がしだいに弱くなっているので、【一度だけ戻ってくる者
(=一来)】となった。この信者はもう一度だけこの世に生を受け、苦を残りなく滅ぼし尽くしてさ
とりの世界に入るであろう。
 アーナンダよ。在俗信女のスジャータは、三つの束縛を滅ぼしつくしたから、【聖者の流れに踏
み入った人(=預流)】となった。この女信者は、もはや悪しき世界に堕ちることはなく、必ず正し
いさとりを得ることが確定している。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 06:22:21
 アーナンダよ。在俗信者のカクダは、ひとを下界に結びつける五つの束縛を滅ぼしつくしたので、
おのずから善き世界に化生した。この在俗信者はその天界から直接さとりの世界に入り、再びこ
の世に戻ることはない。同じように、アーナンダよ。カーリンガ、ニカタ、カティッサバ、トゥッタ、サ
ントゥッタ、バッダ、スバッダなどの在俗信者も、ひとを下界に結びつける五つの束縛を滅ぼしつく
したので、おのずから善き世界に化生した。これらの在俗信者たちはその天界から直接さとりの
世界に入り、再びこの世に戻ることはない。
 アーナンダよ。このナーディカ村で死んだ五十人以上の在俗信者たちは、ひとを下界に結びつ
ける五つの束縛を滅ぼしつくしたので、おのずから善き世界に化生した。これらの在俗信者たち
はその天界から直接さとりの世界に入り、再びこの世に戻ることはない。
 アーナンダよ。このナーディカ村で死んだ九十人以上の在俗信者たちは、三つの束縛を滅ぼし
つくしたから、欲情と怒りと迷い(貪り・怒り・愚かさ)という三つの心の毒がしだいに弱くなっている
ので、【一度だけ戻ってくる者】となった。これらの信者はもう一度だけこの世に生を受け、苦を残
りなく滅ぼし尽くしてさとりの世界に入るであろう。
 アーナンダよ。このナーディカ村で死んだ五百人以上の在俗信者たちは、三つの束縛を滅ぼし
つくしたから、【聖者の流れに踏み入った人(=預流)】となった。これらの信者たちは、もはや悪し
き世界に堕ちることはなく、必ず正しいさとりを得ることが確定している。』
(マハー・パリニッバーナ・スッタンタ)


以上
993名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 07:00:12
>>989

美徳!美徳!って馬鹿の一つ覚えみたいに気持悪い
何も知らないなら無理して反論するな、コピペばかりで見苦しい

989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 06:18:35
 すでに結論は出ています。仏陀、ゴータマ・シッダッタの生前の教説を最もよく伝えていると評価さ
れている原始経典群より、以下に抜粋します。解説は不要でしょう。経文の通り、そのままです。
 修行完成者=覚者(仏陀)でない者は、再び生存を繰り返すということ。前世の想起と来世の教え
が、ここで明確に説かれています。これらが認められない人は仏教を信奉しなければいいだけです。
どうぞご自由に、仏教と無関係の中で“永遠の祖霊供養”を続けられて下さい。
 尚、私も同様、祖霊供養なる想いと行為とは推奨されるべき美徳である、と見なしています。誤解
されないように。

↓ ↑(主張している内容が二転三転している)

976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 21:42:28
>>964
>いちいち大聖者とやらがキッチリ説かないとお前はご先祖さんを崇拝できないのか?
>お前はご先祖さんのお陰でこの世に正を受けてるのではないか?そんな薄情な人間なのか?

先祖を敬わないとか・・感謝していないという話ではなくて、
仏壇で読経したりする行為が先祖の供養になるとする根拠のことです。
もし、仏教と関係するというのならば、仏陀の教えの中から根拠を提示願いたいということ。
仏教と本来関係がなく、日本民族のもっと太古からの信仰であるというならば、
その中身について根拠を提示して欲しいということです。

994名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 07:03:51
>仏教と無関係の中で“永遠の祖霊供養”を続けられて下さい。

反対に質問しますが仏事と無関係な祖霊供養とは何ですか?

995名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 07:58:07
>どうぞご自由に、仏教と無関係の中で“永遠の祖霊供養”を続けられて下さい。
> 尚、私も同様、祖霊供養なる想いと行為とは推奨されるべき美徳である、と見なしています。誤解
>されないように。

だったら、今まで偉そうに反論してきたのは何だったのですか?

996名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 08:06:12
>すでに結論は出ています。仏陀、ゴータマ・シッダッタの生前の教説を最もよく伝えていると評価さ
>れている原始経典群より、以下に抜粋します。解説は不要でしょう。経文の通り、そのままです。

原始経典が釈迦の完全な実説であると世界中の宗教学者でも未だに
証明できていませんよ、根拠とデーターをヒステリーに叫ぶ貴方が完全
に証明ができていない事を偉そうに「すでに結論が出ています」とは
どういう意味ですか?
997名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 10:14:45
>どうぞご自由に、仏教と無関係の中で“永遠の祖霊供養”を続けられて下さい。
> 尚、私も同様、祖霊供養なる想いと行為とは推奨されるべき美徳である、と見なしています。誤解
>されないように。

貴方の言う仏教は何処の国の仏教ですか、私の言う日本の平安仏教と
鎌倉仏教は檀家制度により先祖供養と習合しているので仏教と供養が
関係あります、葬儀も法事も仏事が伴いますので
998名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 14:38:07
それで、結局、六道輪廻するから先祖供養は不要だとお釈迦様は
説いているわけ?
999名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 01:47:31
次スレ建てました。

仏壇・仏事・参詣・疑問あれこれ A
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1279903519/l50
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 01:49:11
*
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。