☆★法華経を学ぼう!『gU』★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
釈迦の法華経・天台の法華経・日蓮の法華経等についてconference、discussionする為のスレです。
--
↓[このスレのルール]↓
@互いの宗派を罵倒しないこと
A携帯用AA、一行顔文字以外は使用しないこと
B御書を使っての自分の意志とした書き込みやコピペはしないこと
C互いの教義を提供しあうこと
D秩序をもち良識的な書き込みをすること
E荒らしはスルーで煽りは厳禁です
F無用な書き込みは運営に報告して下さい
http://c-au.2ch.net/09.p/-/i
--
↓以下のlinkもご利用下さい↓
http://soka.8oji.net/index.php?cmd=search
http://ja.wikipedia.org/wiki/
http://heno2.com/2ch/
http://www.media-k.co.jp/jiten/i/index.html
2名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 06:52:56
>>1
☆法華経を学ぼう☆♪(=^▽^=)♪
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1116848107/
3○誘導○:2005/09/02(金) 07:04:24
>>2

雑談スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1060138590/
●雑談は雑談スレに移動して下さい。

●その他の書き込みは、神社仏閣板のそれぞれのスレに移動して下さい。
4豆豆龍:2005/09/02(金) 07:05:25
おはようございます。本日の朝勤は五の巻を読みました。清々しい朝です。
これからお彼岸の案内の郵送準備に執りかかります。
5ほっけ:2005/09/02(金) 12:58:28
彼岸会では、勝劣派の寺院では寿量品と神力品を読みます。(例外あり)
事務も何かと大変ですね。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 13:16:32
ねえ、どうして宗教板に立てないの?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 17:31:14
>>6
 ココ、神社仏閣板で宗教板ですが。
心と宗教板のことですか?
 教義を学びましょうといってるんです。
 心を学びましょうといってるのではないんですよ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 17:57:44
宗教板は新興宗教板だしな。
9波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/03(土) 23:44:04
ふふふっ
10名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 08:35:30
>>7
それで?誰が教えてくれるんですかね。
私だったら「富士門系の人」には何も聞きたくないし
習いたくもないんだけど。
神社仏閣板にも新興宗教の人間、紛れ込んでいますよ。
「心と宗教板」でも教義は(この教義という言葉が怪しい)
論じられていますよ。
純粋に法華経の話だけなら「教義」は関係ないでしょう?
末法のご本佛は○○大聖人とか(プッ)
そういうのが「教義」ですよ。
知らないと誘導されちゃよね。くわばらくわばら。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 08:51:45
法華経28品の解説なら、初心者用の本が沢山あります。
そんなのここに転載しても意味無いよね。
それを、踏まえた上での教義の提供???仕合ですか?

例えばですね、
日蓮正宗・創価学会と、日蓮宗と顕本法華宗と法華宗3門流と
日蓮本宗と天台宗はどこがどう違うのか、そういう事を論じたいのですか?
面白いテーマですよ。
でもこれは半端な学識じゃついて来れないですよ。
学者が、未だ以って研究している事ですから。
おっと、お邪魔しましたね。では。
12乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/04(日) 11:14:30
わぁい波木井先生こんにちわ~ヽ('∇')ノ~
深夜にレスできなくてごめんなさい☆
あのあとのスレの話はどうなりました?
のちに教えてくだちゃいませ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
13波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/04(日) 12:09:59
>>12
了解。まあたいした話はありませんでしたけどね。お話します。
それと先生と呼ぶのは止めましょう。私は先生じゃないので。(^^)/
14波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/04(日) 12:11:57
>>11
おもしろいですね。同じ法華仏教でもだいぶ違いますからね。
興味津々。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 15:54:47
16乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/04(日) 19:04:15
>>13はぁ〜い(^O^)/
波木井坊竜尊先生(=^▽^=)
講頭なので先生なんです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
霊媒師も先生と呼ばれるけど、阿闍梨も先生と呼ばれることがあります☆
なので、波木井坊竜尊先生なのです(=^▽^=)

これは宮城県、県北ならではの呼び方かもしれませんね(^-^*)
17名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 19:08:43
>>16
乃杏ちゃんよ、波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所がスレ荒らしで皆が迷惑してる
あんた、昔からの知り合いならもう二度とこないようによぉ〜〜く言って
置いてくれないかなぁ。  頼む!
18乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/04(日) 19:34:22
でもあそこも葵講のスレだよ(。、ヾ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 08:54:16
さて、さて、ご挨拶はもういいですか?
では、非常に単純で簡単な所からいきましょうか。
法華経を読むときの「五重三段」は当然御存知かと思いますが、
その第五重における観心三段(富士門では門底三段、法華宗では法界三段)
の序分、正宗分、流通分の立て方が各門流の教義の大きな相違、
法華経の読み方の違いにもなっています。続く
20名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 09:05:46
>>19より
例えば、大石寺系では
序分 大通仏乃至微塵の経々
正宗分 妙法蓮華経の五字
流通分 八宗の章疏等
となっています。
今、学会では江戸期の日寛上人の本尊を授与していますが
その日寛上人の所見が上記の通りです。

これが例えば法華宗本門流では
序分 同上
正宗分 一品二半
流通分 妙法蓮華経の五字
となっています。

私は、どれが正しくどれが間違いなどとは一切書きません。
教義を学ぶんでしょう?
では、先ず上記の様な見解の相違が何故生じたのか、考えてみてください。
答えは至極簡単です。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 09:16:01
>>20より
まだ、まだありますよ。
雨ニモマケズの宮澤賢治が入っていた国柱会では、
田中智学が近代法華経研究の碩学ですが、彼は、
序分 上二宗に同じ
正宗分 妙法蓮華経の五字
流通分 聖祖日蓮聖人
としています。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 09:22:58
天台や禅宗の法華経観は、別途話しましょう。
先ず、こうした「題目系(日蓮系)」諸派の簡単な違いが
教義学習の基本になるかと思われます。
「心と宗教板」では、もっともっと高度な議論が展開されている模様。
覗いてみてはいかがですか?
顔文字のお好きな高校生?のお嬢さん。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 09:43:32
ところで皆さん、法華経と法華経を依経とする宗派の
基礎用語、何も御覧にならず次の言葉は御存知でしょう?

開迹顕本、従一出多、従多帰一、四仏知見、種・熟・脱の三益、
六難九易、動執生疑、久遠実成、非生非滅現生現滅、現在の四信、
滅後の五品、名字即、結要付属、総付属、十喩称揚、守護付属、
前四味と醍醐味、理釈、事釈、開三顕一(略と広)、隋自意、
隋他意、如来の三身、因果倶時、三身常従、従果向因、従因至果、
相対妙、絶対妙、基本中の基本ですから、暗記して人にも解説出来なくてはね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 09:52:35
スレ主さん、
高校程度の基礎的な微分、積分を学びましょうといって、
一次方程式も二次方程式もろくに解けないようで、
話になりませんでしょう?
まして、その微分、積分を応用した「経済政策論」其の他の
学問を挙げて議論なさいといっても、トンチンカンになるだけでしょう?
仏典研究なんて、その比ではないですよ。
スレの名称が「法華経を学ぼう」ですから、学んだ人で発展的な議論が
出来ないようでは意味なしですよ。
「法華経オタクの暇つぶしスレ」でしたらわかりますけど。w
25名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 09:58:31
前スレで、一体どれ位の方が何を勉強しました?
何の成果もなく、UとかVとかWとか立てるのは何故かしらネ。
26太国:2005/09/05(月) 10:22:29
放物線と法仏仙 w
27名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 10:30:03
>>22
ぷぷぷ
あんたこの板のズブの素人だなw
顔文字好きのスレ主さんこと菅ちゃんだった乃杏は、宮城のファミレス勤務の30過ぎた行かず後家なのは常識だぞプゲラ
28名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 10:36:47
そんなの知ってますよだ。
自治スレで叩いたのも俺だよ。
「嫌味」で書いてやってるの。
「法華経を学ぼう」なんて、生意気に、10年早いよ。プゲラ
29名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 10:47:22
自治スレでなくローカルスレだった。
どっちにしても、あいつは絶対こういうものを立てると
予想していた。ま、行かず後家の暇の相手をしてたい
奴もいるだろう。プゲラ
30名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 10:56:18
行かず後家わやめて負け犬にしませんか?
31ほっけ:2005/09/05(月) 11:36:22
まあ、何ですなあ
ここのスレ主さんはコンプレックスをかなり持ってる人ですよ
一生かかっても仏門の深遠な事はわかりますまい
2ちゃんで確かケチャップとかいう坊主とくっついていたし
今度は波木井ですか
男に味方してもらうことで馴れ合いの中で安心を得ている人間です
ま。そんなのを叩いててもね、こっちも同類とみなされますから
創価学会では謗法しまくりでまともに扱われなかったんでしょう
32名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 11:53:16
ったく腐り果てた女だ
33名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 11:56:52
イヤハヤここスレResはすごい煽りですね。本人にとってはRes付けるまでもないスレみたいですね。大変大変。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 13:16:43
そりゃ仕方ないよ
ここのスレ主=菅ちゃん=乃杏ことファミレス深夜勤務39才独身女は最悪最低アラシだからな
こいつ一人のせいで神社仏閣板、心と宗教板、創価公明板、さらには地震板までアラシつくされたんだから恨んでる奴はごまんといる
35名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 13:36:51
確かにあの女、学歴から始まってコンプレックスだらけだ。
ここでえらそーに騒いで、自分の心をコントロールしてるから、
一部の連中は同情だか好感だか持ってる様だ。
だが、あいつが来ると、確実に空気が乱れる。嫌悪感が消えない。
俺だって、人をいじめるのが趣味じゃなし。放って置きたいとこだが、
礼儀というものを知らないバカは、とことんやりこめたくなるね。
ここはあいつが自分で立てたんだから好き勝手にすりゃいい。
波木井にセンセーとかなんとか媚びて。いやらしいこと。
だが、他のスレでそんなことしたら、たたき出してやる。
36乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:27:39
うるさいなぁもう。>>27-35ありもしないこと、根も葉もないこと書かないでよ。
>>27人の個人情報勝手に書かないで下さい。
>>28調子こいてんなっつーの!
んじゃ叩き返してやるよ。
容赦しないからね!
>>29男嫌いなんで悪かったね!
男なんてやりたいだけでみんな汚いんだっつーの!
ふざけるな!
>>30ば〜〜〜か、氏ね。
>>31あんたも馬鹿まみれだよ。
誰が媚び売ってるって?
男で安心してる?
馬鹿じゃないの?
ナラとっくに結婚してるね!
ふざけんな。
>>32なにがくさってんだよ!
オメーの脳味噌が腐れてんだろ!
>>34オメーも勝手に個人情報流して捏造してんなや!
神社仏閣板・地震板・心と宗教板・創価公明板の何荒らしたって?
ログすべて持ってきて、コピペすべて持ってきて、張り付けろ!
証拠を見せろ証拠を!
ありもしないこと偽造してかくなよ、ボケ!
>>35なら私の前に現れんな、馬鹿じゃないすか?
誰が媚び売ったって?
ふざけんなよ!
>>27-35コテ無糞そ河童共!
二度とこのスレに書くなや。
ざけんなば〜〜〜か!
アホは氏ね!
37乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:29:52
遁走しましょう♪
38乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:33:31
>>27-35あんたら人のスレ荒らしたいんだろ。
このスレ千件まで荒らし尽くせよなぁ。
そのうちログ掘り依頼・荒らし依頼してやっからよ!
楽しみにしてろや!
39乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:35:16
>>27-35コテトリ無し糞河童どもじゃ〜な〜!
ここで狂い氏ね!
ボケ!
40名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 14:38:19
全部コピペしたらこのスレだけじゃなくて板がパンクするがなw
やれやれ
41乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:43:17
んなら無料レンタル掲示板でも借りて、そこにコピペして証拠見せてみろって。
やってもないこと根も葉もないこと書いてんなよ。
何が恨んでるって?
あんたら勝手に私のコテ使って荒らしてるだけだろが( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
42乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:48:35
別な板に逃走逃走。
四悪種の三毒が大好きな欲の酒に浸った雑魚は相手にしてれん。
つか糞はコテトリ使えや、ばーか!

さてさて続きよ続き♪
43名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 14:50:36
あのさ、証拠見せろも何も、神社仏閣板、心と宗教板、創価公明板、地震板の住人は菅ちゃん(乃杏)のあらしっぷりとあばれようは記憶に焼き付いてますから
44乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:52:18
予知してたとうりになるもんさぁ。
呆れるよ( ´,_ゝ`)プッ
45名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 14:55:09
>>42は乃杏のことじゃん
46乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:56:31
>>43:09/05(月) 14:50
あのさ、証拠見せろも何も、神社仏閣板、心と宗教板、創価公明板、地震板の住人は菅ちゃん(乃杏)のあらしっぷりとあばれようは記憶に焼き付いてますから
○捏造、偽造、詐欺、名誉毀損で告訴するぞ。
47乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 14:58:22
>>45:09/05(月) 14:55
42は乃杏のことじゃん
○テメーの事だよ( ´,_ゝ`)プッ
48名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 15:04:55
あのさ乃杏よ、どの板の連中もみーんな菅ちゃんの悪名は脳にすりこまれてんだよ
自分がそれだけのことをしてきちゃったんだから仕方ねえんだよ
現にこのスレの自分自身のカキコ読み直してみろよ
下品でえげつないおまえの性根がありありとでている
おまえには反省の2文字はないのか?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 15:07:18
あるわけないじゃん
相手にするだけ損だよ
50名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 15:08:00
そうだな
俺がばかだった
51名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 15:12:53
>>46
捏造偽造詐欺名誉毀損って全部菅ちゃん=乃杏の日課でしょ
52乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 15:16:45
>>48-51は(^人^)い
釣って釣って!
頑張ってね!(r
53乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 15:37:50
さて。

T.荒らし全員相手してやるからこっちこいや!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1125164725/
U.ローカルルール(LR)議論スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102745174/
V.◆◆◆ 神社仏閣板自治スレッド Part.3 ◆◆◆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119414096/
W.降臨☆私が神様です★発現
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121352630/
X.坊さんって絶対地獄おちるよな
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1030073619/
Y.素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 13
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1125564458/
Z.雑談スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1060138590/

勇気なくてコテトリ使えない、コテトリ無し糞河童は各スレに分散し、
荒らしたスレを責任持って最後まで整理して消えろ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 15:55:36
じゃあおまえは4板全スレまわって謝ってこいやゴルァ
55乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 15:58:50
>>54:09/05(月) 15:55
じゃあおまえは4板全スレまわって謝ってこいやゴルァ

真宗禿、おまえの仕業を擦り付けるな呆け。
56乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 16:02:41
>>54
http://c-au.2ch.net/test/-/kyoto/1102745174/201-212
↑眼開いてよーく見てくるんだな。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 16:03:45
意味不明♪
58乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 16:05:12
>>57そりゃぁよかったな( ´,_ゝ`)プッ
59名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 16:08:04
いい加減に氏ね菅ちゃん
60乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 16:13:03
>>59その書き込みはおまえの寿命を減らすぞ(r
61名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 16:31:24
39才の更年期おばばが何いってんだかw
62波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/05(月) 16:36:52
乃杏 ◆noaw746W1Qさん。

荒らし報告しておきますのでご安心ください。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 16:40:10
荒らし二人組が何いってんだか
64名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 16:42:29
法華経の話をしないならスレ削除依頼しなさい
65名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 16:59:01
ここは神社仏閣板ですよ
法華経を語るなら宗教板です
板違いですから削除依頼して下さい
66乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 17:11:15
>>62波木井さん了解です。
67乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 17:17:05
>>65

千葉の中山法華経寺どーよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1009791583/
法華講衆が集まるスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112536265/
浄土系から日蓮系に改宗する人いる?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1026297314/
日蓮宗
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1011869344/
日蓮宗―法華宗の関係
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1026827886/
日蓮
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1120847783/
日蓮 御本尊相伝 について
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1125210356/
日蓮宗ですけど・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/996995103/

>>65あなたか上記のスレ主ではなくても、
上記のスレを整理なさってから私に云ったらどうですか?
筋が通ってません。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 17:29:10
他人が間違ったことをしていたら自分も便乗すればよいのね
69名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 17:34:58
乃杏さんも相手をしているかぎり荒らしと同罪です
むしろ煽ってるじゃありませんか
完全に無視してスルーが原則でしょ
喧嘩ばかりしていては削除対象にされても文句は言えませんよ
菅ちゃんから乃杏さんに改名して改心したのですから乱暴な言葉や下品な書き込みはやめませんか
完全スルーして法華経の話だけをするべきです
70乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/05(月) 17:39:42
>>69あなたの書き込みは非常に嬉しいんですが、そうして私が書き込めば、また私が叩かれるんですよ。
それが何回も繰り返されて起きてます。
でも私はあなたの書き込みを拝見しました。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 17:43:40
最後の一文はあなたの決意ですね
うれしいです!
スレ主なんですからスレの正常化をまず考えて公平に接し、法華経の話を広げていきましょう
72名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 17:52:44
まず>>19-25に正しく反論してこてんぱんにへこましてやれ
大事な法華経の教義面での言われっぱなしはいけない
こういう喧嘩こそ受けて立たなきゃ
そうすりゃ法華経の話も広がってみんなの役にもたつしね
73名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 18:43:14
ののしりあいはもういい加減やめてスレタイにそった話題で盛り上がりましょう
74名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 19:40:02
>>73
無理でしょw
75波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/05(月) 22:16:40
>>19
>>20
ちょっとですね。レスしますと、スレッドをあげた本人を試すような投げかけ
方はよろしくないと思います。

もっとですね。発展的な態度というか話し方というのがあると思いますが、
いかがでしょうか。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:23:34
日蓮宗系の書籍をあつかってる書店ってどこですかね。
中山周辺にはないみたいだなあ
77乃杏:2005/09/05(月) 23:56:26
腹減った・・・・メシ作るか・・・・
78名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 03:51:39
予想通りの展開。乃杏さん、あんたのわめくの見て、
面白がってる人がゴマンといますよ。
いわなきゃいいのに、バーカとか何とかいう所が子供っぽいんです。
波木井さんが味方についたから、気が大きくなったんでしょう?
じゃ波木井大先生に>>19 からのことぜーんぶ教えてもらいなさいよ。

波木井さんにお任せしますよ。
>>76さん、書籍で学ぶのが賢明です。
そもそも2ちゃんねるは勉強の場ではありません。
神保町の古書籍店に行かないと、高度な教学書は入手しにくいです。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 04:02:44
ナツメ社の図解雑学日蓮の巻末に28頁かけて
法華経のことが概説されています。
すごく解りやすい本でどこの書店でも注文(ネットでも)
出来ますが、その本でさえ一念三千とかについて書かれています。
そういう話題に誘導する人が現れないのが不思議です。
そこまで学ぶひとはすでにこんな所にはこないということかな。
まあ、この雰囲気じゃ引いちゃいますよな。じゃあとは傍観させてもらいます。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 04:24:06
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1033189045/l50
今ちょっと、この板で良スレ見つけた。
こんな風に議論が展開されていると、なかなか参考になります。
皆さん、基礎をきちんと学んでいるから良い議論になるんです。
こうならなくちゃね。

81乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/06(火) 05:19:55
>>78-80
以前にもいろいろありましたけど、私が今回答えたなかったのは、>>19-25攻撃的にも煽りにも見えたからなんですよ。
なぜ私をスレ主といえますか?
82乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/06(火) 05:44:36
>>81続き】

それだけじゃない。
私の手元には二種類の仏教哲学大辞典と仏教哲学小辞典があります。
他には御書や並解結等様々持ってますが、以前にあるスレである質問の回答をしている人が「辞典使って回答するな!」ってかかれてましたね。
私は自分が卑怯に感じてしまう部分もあって、回答しませんでした。
>>78-80あなたが書く以前にこちらで予知してます。
神社仏閣板は創価光明板より最悪です。
IDがないのでやりたい放題。
ずいぶんとまあみなさんは私を叩き込むのがお好きみたいですがね。
よく分かりませんがあなたはこのスレを私に対する思いを、勘違いしてます。
83乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/06(火) 05:55:20
>>82の続き】

>波木井さんが味方についたから、気が大きくなったんでしょう?
○それは一切ありません。

>じゃ波木井大先生に19 からのことぜーんぶ教えてもらいなさいよ。
○勝手に書いていてください。

>波木井さんにお任せしますよ。
○波木井さんは受けよいません。

>そもそも2ちゃんねるは勉強の場ではありません。
○それはあなたの勝手な主観です。
ならば心と宗教板にも私をお誘いせねばよろしいでしょう。

☆結局はあなたもまた私に対して煽ってるだけなんですよ。
84乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/06(火) 06:22:34
上からものを見下すように、よくも書き込むことが出来たもんですよ。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 09:14:23
題目系の宗派の信者が法華経を語ったら
荒れるのは当たり前の事でしょう。
これ常識
86名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 09:28:09
基地外乙。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 10:53:24
>>84
これだけひがみ根性の強い女だもの。
見下されて当然だと思うね。
分かってないのはあんただよ。
あんたは、煽られた連中への報復だとか、
言われたら言い返すとか、
そういうことしか頭に無いようだけれど
>>78
で指摘されているとおり、そのやり取りを見て
笑っている連中も大勢いるんだよ。
だから、幼稚な罵倒や下手な弁明はやめたらって
いわれてるのに、まあ人の性格は直らない見本のような奴だな。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:05:33
「悪いのは皆あいつらだ。私は少しも悪くない。被害者だ。」
人は皆そう思いたいんだよ。誰だって。
でも、乃杏さんとやら、何故そこまで煽られたりからかわれたり
挑発されたりするのか、あんたに原因はないとはいえないね。
通読してそう思った。
汚い言葉で言い返すのも「学会員根性からだ」と思われても仕方ない。
仏教には、仕返しという思想はないんだよ。本来は。学会は別だね。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:20:23
2チャンを勉強の場にしたいなら、構わないと思うよ。
それは個人の勝手だから。
但し。間違った知識がいっぱい入るぞ。
学者・知識人で2チャンにいるのは武庫川大学総長位かな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:29:20
学者や知識人も普段は公の所で言えないような推測ネタを2チャンで
実しやかに言ってるよ>
91名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:33:22
>>83 そもそも2ちゃんねるは勉強の場ではありません。

と、断定する馬鹿の頭の中を見たいものだ。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:41:13
清濁、実虚、あれこれ見聞きして練るのも勉強だス
93名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:44:28
勉強にも色々あるだろ。
変な奴等をいっぱい見れば社会勉強にはなるがなw

だが、教義の全体をここで学ぶには無理がある、と俺も思うな。

単発的な質疑応答で、ある程度情報量を持つには有効だよ。

俺も、スグやめようと思って5年もいるからな。自分でもあきれてるよ。w
94名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 11:47:31
俺は、2ちゃんねるで知識の幅を広げたと思ってる
もちろんバカもいるけどな。
95乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/06(火) 11:53:49
みなさんおはようでつ、いろいろありがとうございます。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 12:05:44
>>82いい本持っているのにもったいないね
やっぱ勉強には師というものがいたほうがいいよ
坊主とか新宗教の教学幹部が自信たっぷりに語るのは
必ず師匠がいて何聞かれても回答できる自信があるからだよ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 12:12:52
>>96
その師匠が、生臭ならどうにもならんがな。
98乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/06(火) 12:23:14
>>96マジレスありがとぉ(^O^)

>>97ん〜鯖の生き腐れみたいな感じかな?
99波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/06(火) 13:42:03
ま、とりあえず法華経そのものを理解していないと各宗の差もわからないわけでしてね。

そこから行きましょう。
100太国:2005/09/06(火) 14:26:10
乃杏さん、あなた様は菅嬢様ですか?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 17:50:19
そうだよ
彼女の自己申告読まなかった?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 18:19:29
どこに書いてありますか?
103太国:2005/09/06(火) 18:27:21
沙悟淨は知っているが、菅嬢のことはかいもく・・・?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 18:38:30
今日の晩のお勤めは、妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈
と大悲心陀羅尼でも唱えるか。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 19:03:13
>>102
雑談スレかな?自治スレかな?
ご本人さんが自分で教えてくれると思うよ
改心して改名してから関係ないスレには登場しないし立派だよ
106†乃杏@日蓮宗葵講† ◆noaw746W1Q :2005/09/06(火) 19:10:17
>>105改名しても関係ないスレに書いてますよ 笑
ローカルルールスレに書いてありますよ。

太国さんこんばんわm(_ _)m
ご無沙汰してます。

犬作さんはどちらにいるかしら?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 19:19:31
これからは葵講もつけるんだね!賛成
108名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 19:54:28
法華経は誰が開いた宗教なんですか?
109波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/06(火) 20:01:43
法華経は誰が開いた・・・・・。

成立は2〜3世紀ごろと言われていますね。日本には早くから伝播していたようです。
正倉院に法華経を記した断簡があるそうです。5~6世紀には漢訳も伝播していたようです。
本格的になったのは聖徳太子のころからです。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:31:27
聖徳太子も 法華経を学んでいたってことなの?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 22:47:38
勿論だよ。日本に伝わったのは相当古い時代なんだよ。
平安貴族たちは、経筒というものに、写経した法華経を入れて
埋めたり、塔に納めたりしたけど、後世に法華経を残そうという
タイムカプセルみたいなものだったようだよ。
歴史の話は面白いね。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 22:52:27
>>103
太国さんて、確か心と宗教の方にいましたよね。
法華経は小説みたいだとかいってませんでした?
ここで、そんなこというと、怒る人がいるぞ。へへへ。
113波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/06(火) 23:01:38
>>110
そうです。
そればかりか聖徳太子がどうやら法華経の講義もしていようで、法華経の講義用の
教科書も残っているんです。

そうですね。吾妻鏡にもありますが、埋経伝説というのが残ってます。
ただ当時は修験道的というのか山岳信仰に基づくものだったようです。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:02:30
>>104
禅宗さん?
私も夕座でお唱えしてますよ。観音経は世尊げだけ。
大悲心陀羅尼は、さらさらっと。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:09:41
>>113
吾妻鏡かあ。鎌倉期を伝える数少ない記録ですよねえ。
日蓮聖人の時代の天変地異を伝えた、あれでしょう?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:27:29
天変地異を伝える本じゃなくて幕府公式歴史書。
乃杏さえいなければこうして良レスなのになあ。
二度とくるな乃杏!
117名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:34:18
あいつは、放っとけ。スグいじけるから。
イジイジイジイジ。って。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:46:58
そうそう。ちょっと釘をさされると
人を見下しているとかいうしね。
しかとされると、それも気に入らないらしいし。
でも、それが一番。
相手にするとこっちも不愉快だよ。乃杏の話終わり。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 00:39:38
>>114
曹洞禅です 法華経はよく唱えます
120太国:2005/09/07(水) 06:42:32
>>112
案内書「妙法蓮華経」 文底秘沈が何か・・・?
すべからく見よ! 「西遊釈厄伝」
121乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/07(水) 07:40:37
天候荒れてますね、皆さん気をつけて出勤してください。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 07:44:53
基地外乙
123名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 16:46:52
思うところなぜ法華経は二十八品もわけなければいけなかったのでしょう。釈迦滅後第1回結集の間、法華経の修行とはどのようなものだったのでしょう。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 08:22:32
>>123
面白い意見。でも、わからない。
誰か、想像でもいいから、意見が出るといいな。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 08:24:01
sage
126名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 09:04:18
>>119
この度は台風で永平寺に被害が出た模様で、
謹んでお見舞い申し上げます。
道元禅師は法華経を重視された方のようで
御入滅の直前に京都で唱えられていたのは有名ですよね。
私が永平寺に行ったのは寒い2月の冬景色の中でしたが
見事な景観でした。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 09:11:20
皆さん、韓国へ旅行に行ったら
ソウルの曹渓寺の門前町を散歩して
仏具やなんか覗くと、面白いですよ。
お寺そのものは小さいんですけど。
日本の仏具屋は仏壇ばかり置いていますけど
あちらでは、日本式の仏壇を祀る習慣がないので
あるのは、仏像や仏具が中心。その品数がすごい。
そして、法華経のカセットテープもあったので、購入して
聞いてみました。独特の節回し。叉、同じ漢訳経典を
読んでいるはずなのに、全然発音が違うので、やっと
自我げだけ分かりました。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 10:48:51
法華経の聖地、霊鷲山どんな所か
行った方いませんか。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 10:55:43
130名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 11:02:44
なるほど、よくわかる
131名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 11:16:22
ホーホケキョ
132妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/09/25(日) 17:33:56
ところで妖輝緋は次は
@庚申祓
A十種太祓
B大道~祗
の、どれかを暗記したいと思います。
133波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/25(日) 17:40:56
>>123
最初はどうも28品じゃなかったみたいだよ。

例えば観世音菩薩普門品は独立経典で、法華経の一部ではなかったと言われている。
法華経に組み入れるときに、妙音菩薩品とセットで組み入れたという説があります。
134陽気火:2005/09/25(日) 17:47:08
陰明系に詳しいんですね。
ほほほっ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 17:51:08
>>133
提婆達多品もあとから加えられた、見解があるみたいですね。
第二十三から二十八までは、後世の創作だという説も。
136乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/26(月) 08:47:13
太国さんいますか?

やはり南無御書は駄目ですね。
でも御書経なら良いかもしれませんよ。
結集するんですか?
だれが?

法華経は法華経ですね。

悲華経、どうやったらみれますか?悲華経のお経検索しそこねますたア(▽`从´▽)ハ
137太国:2005/09/26(月) 21:12:12
こんばんわ。
結集はすでに出来てるでしょう・・・?w
「縮刷遺文録」とか「昭和新修のご遺文」とか学会さんのそれとかありますよう。w
悲華経はヤフー等でググるとでるでしょう?
138乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/27(火) 05:42:14
ん〜? (..;)
もう一度頑張って探してみる。

>「縮刷遺文録」とか「昭和新修のご遺文」とか学会さんのそれとかありますよう。
↑これは御書?
六かん抄は見つけたんだけどまだ読んでないし。。。。(〃_ _)σ‖
それが御書だとちょっと…探せるかな?
御書苦手〜(..;)

太国さんありがとう(^-^*)
わからなかったら、また聞きますので、また教えてくださいね〜☆
139太国:2005/09/27(火) 19:51:15
前者は霊艮閣版、中者は平楽寺書店版だったと思います。
それがしのは「行道文庫」のです。学会のも持っていたんですが、どっかへ行って
しまいました。いずれ出てくるかな?w
140乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/29(木) 18:02:40
本化の菩薩さん、どこに行っちゃったんだろう…
141乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/09/29(木) 18:04:13
>>139

どうもありがとうm(_ _)m♪
142波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/09/29(木) 18:14:35
>>135
ええ、そうみたいです。

ついでにうと無量義経も。(藁)
143本化の菩薩:2005/09/30(金) 12:06:50
>>140
ご無沙汰しています。お元気でしたか?
二十八品を読破されていらっしゃるようで、努力家だなあ
と思いました。
月遅れ盆、彼岸と続いて少し疲れていましたが、
涼しくなってきましたので、たまに参ります。
144乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/05(水) 11:42:17
>>143

わあぁア(▽`从´▽)ハ♪
本化の菩薩さん、暫くぶりです。
sageて書いたら見つけれないです(;_;)
でもいらっしゃったんですね!
すごく嬉しいです☆
145妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/06(木) 10:25:23
庚申祓で行こうかなぁ・・・。
57だし。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 10:37:45
>>145
妖輝緋も定年に近いのか?
147乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/06(木) 12:41:48
>>145

あら妖ちゃんア(▽`从´▽)ハ♪

57才になってしまったんですか?
一気に30年も年を取るなどとは、あり得ないですけどね^^
実年齢は若いのだから気にしないでね☆
148妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/06(木) 15:06:49
>>146-147

↓に「57」の意味のヒントがあります!
http://3091.hito.thebbs.jp/Prof/
149波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/06(木) 16:06:06
妖輝緋さん、どうですか?自民党の憲法案ほとんど決まったようですが、
憲法改正となったら、私の一緒に岸信介先生の墓参りにいきませんか?

御殿場なんですけどね。
150妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/06(木) 16:08:25
そうですねぇ、行きましょう。
151乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/07(金) 17:05:49
>>148

5×7=35才とか?
152乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/07(金) 17:17:28
釈迦の教えについて、ちょっと疑問に思ったことがあります。

輪廻転生なんですが、輪廻転生とは三世(過去・現在・未来)にたいして説かれたものでしょうか?

本当は心の状態に対して使われるものなのではないでしょうか?

例えば失恋をしたときに、心はとても苦しいわけですよね?

その苦しみだした其の時から苦しみが終わる日までのことに対して輪廻が使われるのでは?

由旬やよじゃーなとは心の其の時の感情の範囲を示すものではないのでしょうか?

と、悩んでいるわけです。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 18:18:59
乃杏もとうとう輪廻転生を考えるようになったか
老衰を実感しはじめたな。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 19:15:14
生老病死苦から逃れられない
155乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/07(金) 19:15:48
>>153

ふふふっ。
32才ですからね。
でも私は生死三世について書いてるんじゃないですよ。
心について書いています。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 20:18:49
>>155
発菩提心を起したのか
157豆豆龍 ◆61BCcsUmB2 :2005/10/07(金) 21:17:47
一切衆生 悉有仏性 汝是畜生 発菩提心。
龍女の成仏をもって女人をはじめ生きるもの全ての成仏を説いたのが法華経です。
しかし発菩提心はよくペット供養の回向で使用するので、あまり人間に対しては
好いイメージがないが・・
法華経の行者は霊鷲山に行くので輪廻はいたしません。
四菩薩なら法華経弘通のために世に出現されるでしょうが・・・
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 22:31:06
菩薩は衆生が残らず成仏するまで、自ら成仏しないと誓願を立ててるから
現世に現れる事はないとおもいますが。
弥勒菩薩だけは例外か
159豆豆龍 ◆61BCcsUmB2 :2005/10/07(金) 22:50:54
日蓮宗で四菩薩と言えば地湧の菩薩をさします。
本門や迹門云々と言い出すと論争になりきりがないので此処では省略します。
この四菩薩上位の上行菩薩こそが日蓮聖人であるということになります。
因みに正宗は日蓮本仏論なので菩薩ではありません。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 23:03:36
日蓮正宗では、お釈迦様は外道になるのでしょうか。
161豆豆龍 ◆61BCcsUmB2 :2005/10/08(土) 00:09:55
真言宗とは違いますから、まあ抜け殻という感じではないでしょうか。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 01:15:06
>>161
なるほど、またひとつ知識が増えた
163乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/08(土) 05:50:15
豆豆龍◆61BCcsUmB2さん

回答ありがとうございますm(_ _)m
日蓮系で、日蓮仏法を使い回答してくれた方は豆豆龍◆61BCcsUmB2さんだけでした。
それでも私には期待はずれの回答にはなってしまいまして、私の疑問に回答できたのは、
電波男さんだけでした。
豆豆龍◆61BCcsUmB2さん、すいません。
でも大変嬉しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m

私の質問とは、日蓮仏法以外の方も回答できたはずなんです。
真言宗系さんや天台宗さんや様々な宗派の方から回答いただければ尚嬉しかったです。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 15:09:23
>>163
いろんな人の知識をテストしているみたいに聞こえます。
私の疑問に回答できたなんて言い方はいかがなものでしょう。
もっと別の言い方があるはずですし
これじゃわざと答えない人のほうが多いと思うけど。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 15:54:03
>私の質問とは、日蓮仏法以外の方も回答できたはずなんです。

あなたは何様ですか?誰もあなたの質問に回答する義務などない。
回答「していただける」聞き方の練習をしましょう。
166美女:2005/10/08(土) 15:54:55
あたくしの美しさを上手な表現で回答できる方はいらっしゃいますか?
167ほっけ:2005/10/08(土) 16:43:05
>>164>>165
やめろ。この女を相手にするな。バカらしい。
>>163
期待はずれの回答ってことは自分で答えを用意していたってことだろ。
失礼な奴だ。知識のある奴はこいつを無視するこれ今や常識。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 17:37:27
「生まれによって卑しい人となるのではない。生まれによってバラモンとなるのではない。
行為によって卑しい人ともなり、行為によってバラモンともなるのである」 Suttanipata 136
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 19:12:25
バカモンは無視されて悟るのである
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 19:29:54
回答すらせん輩がなにをぬかしよるか 負け惜しみか? お笑いだな
171名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 19:41:28
もう一度いう。バカモンは無視されて悟るのである。
相手など無用。笑いたいものは勝手に笑え。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 19:42:39
人生生きていたらなにが起きるかわかりません。たんに自分が悟ったことを確か
めたかった。んな人を責める人間もどうかしてますよ。少し頭を冷やしたらどう
ですか?感情的な書き込みにしか見えませんよ。それとも荒らしてるんですか?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 19:43:52
負け惜しみだな 情けないな
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 20:01:35
>>172>>173
自分の意に沿わない事を書かれると、荒らしだという。
これこそ負け惜しみではないのか?
悟ったなんて、簡単にいうものではない。人はそう簡単に悟れない。
誰も「責め」てはいない。感情的になっているのは、
>>172>>173
である。「頭を冷やしたらどうですか?」これこそが負け惜しみである。
が、そもそも勝つも負けるもない。私は誰とも戦ってはいない(笑)
175乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/08(土) 20:07:26
汗汗汗

答えあってるかどうかの質問だったのになぁ…
ちゃんとお礼も書いたし、自分の気持ちに嘘も付けなかったんだけど…(;_;)
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 20:15:24
悟った人間なら、自分の思考に自信があるなら、
他人が何を言おうが、ひがんだり、反論して
「言葉で勝利」しようとは思わないはずである。
>>172
が何も悟れていない証拠がそこに顕れている。
2ちゃんでの口論での勝利など、人生の何の役にも立たない。
だから、私は誰とも戦わない。が、思った事は遠慮なく言う。
177乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/08(土) 20:15:46
なんかちょっとスレみて吃驚しました。

とりあえず夜勤なんで寝ます。

おやすみなさい。
178本化の菩薩:2005/10/08(土) 21:51:26
乃杏さん、今夜の夜勤頑張って下さい。
今日は私も今スレを拝見して吃驚してしまいました。
実は、私もあなたの問いかけは拝見していました。
でも、返答や意見を書かずに申し訳なく思って居ります。
私が学んだのは日蓮宗宗学ですから、強いてお答えするとしたら
豆豆龍さんの意見にきわめて近いものとなります。
でも豆豆龍さんが一所懸命書いておられるので
つい遠慮して傍観して居りました。

乃杏さんは既存の教学という枠組みにとらわれず
法華経を熱心に読まれ色々な観点から悟る事をされ
敬服しています。私もまた全編を読み直してみようと思います。
何かでお役に立てるかはわかりませんが法華経について
お話なら出来るかと思います。それでは、また。合掌

179乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/09(日) 03:27:45
>>178本化の菩薩さん

>乃杏さん、今夜の夜勤頑張って下さい。
○ありがとうございますm(_ _)m

>今日は私も今スレを拝見して吃驚してしまいました。
○こんなレスが付いたのしばらくぶりですね。
ちょっと…

>実は、私もあなたの問いかけは拝見していました。
でも、返答や意見を書かずに申し訳なく思って居ります。
○いえいえ

>私が学んだのは日蓮宗宗学ですから、強いてお答えするとしたら
豆豆龍さんの意見にきわめて近いものとなります。
○はい。

>でも豆豆龍さんが一所懸命書いておられるので
つい遠慮して傍観して居りました。
○分かりました。
こちらこそ無礼な書き込みをいたしまして、みなさまをまた傷つけたようで本化の菩薩さんやみなさんへ大変すいません。
180乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/09(日) 03:30:45
>>179の続き

>乃杏さんは既存の教学という枠組みにとらわれず
法華経を熱心に読まれ色々な観点から悟る事をされ
敬服しています。私もまた全編を読み直してみようと思います。
○いえいえ滅相もございません。
むしろ日蓮大聖人様について、私が日蓮仏法を嫌ったことから、釈迦や天台を学んでいただけですのでこちらこそ恐縮いたします。

>何かでお役に立てるかはわかりませんが法華経について
お話なら出来るかと思います。
○そのときはまたこちらこそよろしくお願いします。

ありがとうございました。

合掌
181乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/11(火) 16:55:47
地獄とか罰というものは、そもそも戒律に対して使われる用語ですね?

>>156
意味を調べてみたけども、用語が違うような気が…
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 17:22:54
>>182
荒らしは乃杏の得意技だがや。
184乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/11(火) 17:31:12
>>183

意味が全く違うんだけどなぁ。
勝手に荒らしにしないでね。

>>182-183
法華経の書き込み以外、ここに書き込みしないでね。
185妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/11(火) 17:33:54
今日もヒトカラへ行きました。
5時間で42種類唄いました!
BBサイバーDAMで唄いました。
(普通のDAMよりも10点ぐらい低いです。)
最高点は「THEマンパワー!!」で87点でした!
今までの最高得点でした!!!
最低点は「ラブストーリーは突然に」で69点でした・・・。
くずの「その手で夢をつかみとれ!」はいきなり81点でした!

きゃはっ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 17:57:03
戒律とはお釈迦様との約束を実践することで、これを菩薩戒と言うそうです
発菩提心とは悟りを開こうと発願することかな?
誰か教えてください。
187妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/11(火) 17:59:42
阿藤快
188妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/11(火) 18:01:48
189乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/11(火) 18:23:40
>>186
そうですか。
でもその戒律に対して罰とか地獄が説かれたのでは?

発菩提心は悟りを求めて仏道を行ずる事です。
190豆豆龍 ◆61BCcsUmB2 :2005/10/11(火) 19:19:05
上は自ら無上の悟りを求め、下は衆生を化益せんとする大いなる志を
發するをもって發心とは申すものなり。
乃杏さん、いいですねえ法華経の行者は行ずるんですね。
御祖様の折伏はディペートだけじゃないんですよねえ。
その内から湧き出る、難度も死の淵に沈みそうになりながらも法華経への絶対の
信仰に生きたその姿が重なって人々の心を動かしたんですよ。
191乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/11(火) 20:14:23
>>190

豆豆龍先生!
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
__/ /  /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\      \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||     ||





ごめんなさいm(_ _;)m
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 23:41:34
>>191
乃杏も髪をおろし、尼になった方がいいんじゃないの
年齢的にも遅くないと思うけど。
無上菩提を求める為に
193乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/12(水) 03:19:55
>>192

そういえばこの板には尼好きさんも何人かいたね。
私は尼にはならないよ^^

以前、真言宗系の結縁も三回も断った。
他者からも霊媒師になれともくどく言われたけど、現世利益=カルト

それにだって法華経だもん♪

愛しい法華経ですら、カルトじみた部分がある。

でも、これが法華経なんだよ。

釈迦は真理を説いた。
素晴らしいじゃない♪

私は釈迦が大好きだからね☆
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 10:51:50
乃杏のような、いい加減な人間には無理無理
一週間も勤まらないよ。
195本化の菩薩:2005/10/12(水) 12:31:00
>>193
法華経は69384文字もある大経ですよね。
昔の農家は一部経を坊さんに読ませるために
田んぼ1枚を売り払ったとまでいいます。

乃杏さんが好きな釈迦は顕本された久遠の釈尊ですか?
法華経を霊鷲山で説く迹仏の釈尊ですか?
真理を説いたとあるので後者のようですね。
196乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/12(水) 14:28:03
>>194
いいよいいよ、一週間と言わず尼にはならないってば。
尼じゃないと萌えない男性もいるんだって、
あなたもかな?

>>195
霊鷲山で説く釈迦のことです。
凄いですね、田圃一枚売っちゃうなんて(..;)
でも法華経を知りたかったら、分かりたかったらそこまでしますもんね…
197名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 14:52:47
>>193
乃杏ちゃんはまだ若いからね。  でもこの先10ねんか20年も
したらどう心境が変わるか判んないよ。
198乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/13(木) 15:09:56
>>197

ん〜
ユタには霊媒師とか能力者にはならない。
宗教もやめるって予言されてるの。
もし私が悟っていた場合は?
実際原始仏教につま先をかけてるような状態だし、籍は入ってても
二世でも心は創価にないわけだし、もし悟った人の元に私がいたらばは?

尼になるかなぁ〜?
三回も結縁断って、霊媒師にもならないってかなり主張したもん(´・ω・`)

それに私は天眼通と天聞通で傷ついたのに、尼になんてなりたくないもん(;_;)
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 15:15:48

早くお嫁さんに行って、平凡なお母さんになれるといいね。

2ちゃんも卒業して。。。。。。。
200乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/13(木) 15:22:39
>>199

私が不妊症「だったら」無理だよね(´・ω・`)

夜勤してるから出会いなんてないし、夜勤でこくられたこと何回かあるけど、
相手が遊び人だったり、大酒飲みじゃねぇf(^ー^;
十回以上断ったよ。
私は腐れだなぁ 汗


●誘導●
雑談スレ Part.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1127553075/
☆雑談すれに移動しようねぇい♪
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 11:43:28
>>200
俺、包茎だけど付き合ってみる?
202乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/15(土) 14:51:07
>>201

どんなことであれ戒律を守らなば、却下(ry
似非禿はもっと却下☆
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 15:24:49
>>202
乃杏ちゃんの付き合ってきた人たちって何人ぐらい包茎の人がいたの?
204乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/15(土) 15:39:53
>>203

誘導しちゃうぞ(*^−^)
下ネタは好かん
ここは雑談スレじゃないし、仏教徒なら戒律を守ろう!
色情は嫌いだ。
汚いだけだよ。
205はるな@日蓮宗葵講(-_-x) ◆D8aROQtru. :2005/10/15(土) 16:03:02
禿!?の話してたの?
似非禿って何?
206干しほっけ:2005/10/15(土) 16:26:24
法華経を学ぼうなんて言ってるけど
ちっとも学んでいないではないか。
207乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/15(土) 16:34:15
>>205-206
f(^ー^;

雑談スレ Part.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1127553075/
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 22:03:26
似非禿なんて乃杏の造語。
戒律の無い宗派だってあるのに、
自分の価値観を押し付ける。
まあ大体おかしな奴だから。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 22:19:42
>仏教徒なら戒律を守ろう!

守ってますけど、何か。
乃杏さんに好かれたくはありません。
210乃杏 ◆noaw746W1Q :2005/10/17(月) 00:07:03
ふ〜ん
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 00:16:08
でも、法華経は仏説ではありません。
212妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/17(月) 10:14:27
ふせつあびたけい
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 10:16:09
???
214妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/17(月) 10:19:13
仏説阿弥陀経(ふせつあびたけい)
215妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/17(月) 10:20:23
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 15:49:13
妖輝緋タイプはどの仏様?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 08:32:14
>>211
いいんでねえか。信じるものの勝ってだべ。
いわしの頭、法華経、ふせつあびだけい、その他色々。
♪人生色々、お経も色々、女だって色々、咲き乱れるの〜。

豆知識 ふせつあみだけい っていうのは天台なんかの読み方だよ。
法華経も発音が違うんだよ〜ん。呉音って知ってる?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 08:34:44
妖輝緋はちんちん付だったね。
219妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/18(火) 10:04:54
呉音しんちゃん
220妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/18(火) 14:31:01
2012年12月21・22日
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 14:45:51
妖輝緋たんよおんなじ物をあっちこっち張るのは や・め・れ・
222妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/18(火) 14:48:25
222げっとぉ!
223名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 16:07:04
>>222
げっとぉ!しまくってるな
224妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/18(火) 16:27:09
>>223

ぅん☆
225太国玉:2005/10/18(火) 19:32:45
>>220
それは、バクトゥン完了年月日でしたわね?
226妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/19(水) 10:05:56
ふふふっ。
227陽気火:2005/10/20(木) 00:34:06
ほほほっ。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 08:23:37
こんなスレ、神社仏閣板には不要だね。ハイ、終わり。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 20:33:31
スレが自分中心でどうにかなると思ってる馬鹿っているよね。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 08:08:56
ここもそのうち、葵講と法華講の修羅場になるのが
関の山のような気がする。
231はるな@日蓮宗葵講((* ・・*)だいちゅき ◆D8aROQtru. :2005/10/27(木) 09:30:46
はいはい。
このスレがあったの忘れてました!!★☆
232名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 09:34:14
葵講には荒らさせない

供養します

発大清浄願 或被悪人逐 念彼観音力
毒龍諸鬼等 若悪獣囲繞 地獄鬼畜生
233菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/27(木) 09:42:11
>>232

固定トリ無し糞河童荒らしには、荒らされたくないですね。
ここにはある人が書きに来てるの。

私は楽しみにしてるのだから。
234はるな@日蓮宗葵講((* ・・*)だいちゅき ◆D8aROQtru. :2005/10/27(木) 09:43:43
荒らされないようにスルーすればいいじゃん♪
235名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 09:48:31
>>234
そういうことだよ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 10:01:07
菅はー♪かまってちゃんだからースルーなんてできないのー♪
いじめてー♪もっとかまってー♪ムチでぶってー♪ 花
237菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/27(木) 14:17:32
>>232

>葵講には荒らさせない

>供養します

>発大清浄願 或被悪人逐 念彼観音力
毒龍諸鬼等 若悪獣囲繞 地獄鬼畜生

○この句の意味を知ってますか?
この句を本気であなたが思って書いたなら、あなたに返えるか、忽ち清浄されます。
法華経を悪意に使うなど、以ての外ですよ。
最低ですね。
238妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/27(木) 16:12:39
共産主義者にとって経文は単なる文字の羅列に過ぎないのです。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 19:31:42
修羅。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:48:33
菅ちゃん>>232
の意味教えて下さい。
241沙門:2005/10/27(木) 23:53:47
観音経からの抜粋だね。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:26:15
菅ちゃんに教えてほすいの!
243菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/28(金) 01:51:17
>>241

そうですね、観音経からの抜粋です。

>>242
意味は、大清浄の願を発せり。
或いは悪人に逐(お)われて彼(か)の観音の力をねんぜば、毒龍緒鬼等(どくりゅうしょきとう)に遭わんに、若しは悪獣囲繞(あくじゅういにょう)して地獄餓鬼畜生。
244菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/28(金) 01:58:05
>>243【続き】

つまりは供養どころか、呪いごとに観音経を使おうとした、と、私にはとれますね。
245妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/10/28(金) 02:02:31
柔な呪いですねぇ。
246波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/28(金) 02:20:26
観音経は呪えないよ。
陀羅尼品じゃなくちゃね。
247菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/28(金) 05:59:36
陀羅尼品は、私は浄化や供養の最高のお経と聞いてます。

あに まに ままね しれ しゃりて しゃみや しゃびだい云々この部分ははじめ私は仏神の名だと思ってましたが実は違うんですね。

そしてまた陀羅尼品はお経をとことん読んだお坊さん?ではないと効力でないらしいことも聞いてます。

そもそもお経とは祝す為?のものを呪いごとに使うのはどうかと…
248本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/10/28(金) 09:28:56
法華経を始めて学ぶ、初心の方のために少し補足させてください
この陀羅尼品の中に五番神呪というのがあります
そのなかで最後に鬼子母神の娘の十羅刹女がお釈迦様の前でこういうことを誓います

「もしも私達の頭を踏みつけるようなことがあってもそれは我慢するでしょう
しかし、法華経を説く者を悩ますようなことがあれば、私達はその者の頭を
七つに打ち砕いてしまうでしょう」

恐ろしい誓いですがお釈迦様はこの言葉を聞いて彼女達を賛嘆したのです
249本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/10/28(金) 09:38:03
「善哉善哉、汝等但能擁護、受持法華名者、福不可量」
(いま、あなたがたは法華経の名を持つ(たもつ)ものを守護すると
誓った 素晴らしいことだ そういうあなたがたにははかりしれない
福が訪れるであろう) こんな意味です

陀羅尼とは梵語で総持と翻訳されます
「総持」は全てを保つ、そこに全てを含んでいるということです
唱え言葉の中に全ての功徳を余さず包含している、というところでしょうか
250名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 09:48:05
釈迦が殺生を賛嘆
251本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/10/28(金) 09:48:49
日蓮宗の教えでは、法華経の名といえば勿論お題目です
そうしてみるとこの五番神呪の総持呪文とは、実はこの妙法蓮華経
のことであり、妙法蓮華経の題目を保つ者は、仏・菩薩・諸天善神
の守護を受けて「福不可量」なのです

振り返って見ると、観音経の「南無観世音菩薩」と唱えるのも
広義の陀羅尼呪であり、題目口唱の絶対性を表すための一応の
説明だということになる、だからご祈祷で読まれるのです
252本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/10/28(金) 09:55:32
私はこんな風に習い覚えて居りました
突然のレス、失礼しました。次に来られるのは日曜日か月曜日の
今頃です
ここに書き込んでいる方々はもう沢山法華経を読みこなして
いらっしゃるとは思いますが、より沢山の方に法華経への
興味を持って頂きたいところです
253菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/28(金) 10:06:39
>>252本化の菩薩◆GpQ4izEMzoさん

>おはようございます。
わぁ、とても嬉しいです(o^^o)
もういないのかと思いました(..;)
来週くるのもまた是非楽しみにしてます♪
たくさん法華経のお話を聞かせてください☆
ありがとうございますm(_ _)m♪
254洛諸佛:2005/10/28(金) 13:15:52
爾時 東方萬八千世界 祥雲飛来 驚動天地 

南無洛諸佛 降臨
255三千世界:2005/10/29(土) 00:32:27
法華経について書かれた良書を探しております。
なにかお薦めの書籍はありますでしょうか?
256名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 00:59:04
257名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 01:27:47
>>256
君は、法経なの?かわいそうに・・・
坊やは、とっととクソして寝ろやっ!

258名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 12:50:44
>>244
> >>243【続き】
> つまりは供養どころか、呪いごとに観音経を使おうとした、と、私にはとれますね。

菅とか言う人はかなり頭が壊れてますね
拝み屋の類でしょう。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 12:57:07
>>258
お前は昔から頭内七分だったよな
260名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 13:06:07
菅ちゃんは葵講の拝み屋やってるの?
261沙門:2005/10/29(土) 13:19:04
層化消臭の本尊は件の鬼子母神呪が掛かっているね。
観音経だけど衆怨悉退散に集約されているよ。
陀羅尼品よめばわかるけど、毘沙門天や持國天王・・・が法華経の行者を守護するという証として
陀羅尼を呪したのだから。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 13:25:42
層化消臭は題目だけじゃないの?
観音経なんかやらないだろう
263名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 13:30:52
>>255
まんが法華経
264沙門:2005/10/29(土) 13:33:36
観音経やらないけど頭破・・・と書かれている。寿量品はよむよ。
265沙門:2005/10/29(土) 13:36:56
>>263
第三文明か?ナムーと言って死んでいくのが面白い。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 13:39:52
>>264
となりに住んでる信者は題目しかやらない、朝夕必ず
やる。うちは太鼓を控え目にたたいてるが
267菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 14:27:02
>>258>>260

はぁ?…(;゚Д゚)?…
なにゆうてんねん…
268菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 14:57:28
>>258>>260

占いなんて結果論じゃないですか。
結果を追い求めてどうしますか?
原因から断っていかないと、占いしただけではなにもなりません。
拝み屋がどうしたの?
その前に法華経でも勉強したらいいじゃないですか。
あなたたちそんなこと書いてる暇あるなら、法華経でも学んでみなさいよ。
このスレに書き込みしたということは、法華経を学ぶつもりあるからなんでしょう?
拝み屋なんて馬鹿馬鹿しい。
法華経でも勉強しなさいよ。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 15:03:58
>>268
呪いごとに観音経を使うと認識してる人に
法華経でも勉強しなさいよなんて言われたくないよ。
270菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 15:12:16
>>269

あ〜そう、それはどーもすいませんでした。
おあいにく私は日蓮宗ではなくて、脱会状態の創価二世ですから、
方便品寿量品以外の経はなんに使うか聞いた話以外知りませんから、
ごめんなさいでした!
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 15:30:01
>>270
法華経は題目宗教だけのお経だと勘違いしないでね。
272菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 15:48:02
>>271

勘違いしてませんからご安心下さい。
私は観音経を呪いごとに使ってほしくないとかいたのは、観音経を他宗でどう使ってるか知らないし、法華経を愛してのことです。
大切な法華経を嫌みに使って欲しくないですね。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 15:51:14
嫌みに使ってると思う心があまりにも貧しい。
274菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 15:53:20
>>271

ならば
>>232
>葵講には荒らさせない

>供養します

>発大清浄願 或被悪人逐 念彼観音力
>毒龍諸鬼等 若悪獣囲繞 地獄鬼畜生

○これがどんな意味で書かれたものか、通訳下さい。
275菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 15:54:14
>>273

>>232
>葵講には荒らさせない

>供養します

>発大清浄願 或被悪人逐 念彼観音力
>毒龍諸鬼等 若悪獣囲繞 地獄鬼畜生

○これがどんな意味で書かれたものか、あなたも通訳下さい。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 15:57:38
>>274
だれが書いたのか知らないけど、観音経からの抜粋でしょう
呪い的に何かまずい事があるの?
277菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 16:02:11
>>276

?????
質問の答えになってないです(´・ω・`)
278名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 16:09:47
>>277
翻訳本を読めば、あなたでもわかりますよ
横着しないで自分で読んでみたら。
279菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 16:10:53
>>276

それでは回答が>>269矛盾してることになります…。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 16:13:06
どこが
281菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 16:25:24
>>280

>>269
>呪いごとに観音経を使うと認識してる人に
>>276
>呪い的に何かまずい事があるの?
↑これが。

>>278
現代語訳持ってますよ。
もちろん読みましたけど、ストレートに書けばね、嫌みに書くことないじゃないですか?と私は言いたいの。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 16:27:56
供養をまじないと勘違いしてるのかな
283菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 16:48:07
>>282

真面目に供養なら構わないですけど、法華経に詳しくない人間が見たらどうですか?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 16:52:38
便所の落書きじゃないですか、そんなにカッカしなさんな。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 16:56:59
そうそう、公衆便所と呼ばれた菅ちゃんにピターリだよ。
あんまりカッカすると、恐い顔がますます・・・ヒェェェ
286名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 17:00:39
>>285
人をからかうのが、そんなに楽しいですか。
287菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/10/29(土) 17:08:00
>>284

はい、わかりました(σへ`。)
大切なのに…もう法華経とラブラブしてます(;_;)
288三千世界:2005/10/29(土) 17:14:09
>>263
ありがとうございます。
まんが法華経ですね。ググッてみます。
289菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/06(日) 16:38:27
さ(^人^)て♪

法華経ノート(妙法蓮華経)
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/chai/myouho.htm

PDC二十八品摘要
http://www.asahi-net.or.jp/~ia8d-tkmr/pdc05.html

法華仏教 梵本法華経
http://www.kosaiji.org/hokke/sanskrit.htm

勝劣派・一致門派
http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/nitiren-kiso.html
290名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 16:40:25
数ある大乗経典の中で、現代日本語訳が何冊も出版されているのは法華経だけです。
291菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/06(日) 16:44:13
法華経に一番近く通訳されたものが、

法華経 現代語訳 全 三枝充悳
http://shimashima-books.ocnk.net/product/1361

なんですが、現在もう売り切れてしまったみたいですね。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 16:48:04
>>291
古本屋のサイトなんか見ちゃいけませんよ。
ちゃんとありますよ↓
ttp://www.daisanbunmei.co.jp/library/book.cgi?Isbn=ISBN4-476-01034-2
293名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 16:51:14
菅ちゃんは法華経の教えなんか全然知らないみたいだよ
おこないが悪すぎますね。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 16:54:50
法華経を立てる教壇にいながら、結構読んでない人多いみたいですね。
295菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/06(日) 16:55:24
>>292
ありがとうございます。
拝見いたしました。
改訂してあるんでしょうか?
気になるところです。


ところで私の手元には二種類の仏教哲学大辞典と、一種の仏教哲学小辞典がありますが、うち一種の仏教哲学大辞典は日蓮正宗創価学会のときのものです。
日蓮宗さんや天台宗さんの辞典とは中身が異なるのか見てみたいところなんですが。
296typo:2005/11/06(日) 16:55:32
教壇→教団
297名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 16:58:20
>>295
東京なら神田の東陽堂が仏教書専門の古書店で、結構宗門内の書物もあるんですが。。。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 17:00:40
>>295
改訂版ではないですね。
この出版社の本は広く売れませんから、改訂版はなかなか出せないでしょう。
299菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/06(日) 17:16:43
>>293
ありがとうございます。

>>294
そうみたいですね。
せっかくの法華経を、私は現代版として多くの人に法華経現代語版を読んでいただきたいなと思いますね。
お勤めはお勤め、読み物は読み物として受け止めてもらいたいですし、勉強してきた以上にもっともっと深く理解してもらいたいです。

>>297
情報ありがとうございます。
今一度日蓮宗さんと天台宗さんのお話を伺いたいですね。

>>298
では私の持ってるものと同じですよね?
自分のはまだ読み終わってなくて、改訂版がでてるのかと焦りました。
ありがとうございます。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 07:53:31
このようなことを書いたら失礼なのかもしれないですが、法華経はある程度、修
学してしまいますと成長が無いように感じます。これに対して阿弥陀経、つまり
浄土宗は肯定的な感じもいたしますが、如何なものでしょうか。
301本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/07(月) 08:36:26
お久しぶりです。風邪で体調を崩していました
全然来れなくて申し訳ありませんでした
菅ちゃん様、ものすごく沢山のサイトを御存知
私もパソコンの「お気に入り」に追加させてもらったくらいです
これだけ沢山のサイトから学べばもう私なんかがコメントを
つけなくても皆さん十分に学べるなとも感じました
情報ありがとうございます

ただ、若しも書籍で読みやすくて内容がしっかりしているものを
求められたい方には私は「まどか出版」の「妙法蓮華経こころの旅」という
現代語訳をお薦めしています。まどか出版で検索してみてください。
28品総解説で250頁強のA5サイズです。
302本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/07(月) 08:53:30
>>300
私は阿弥陀経は諳んじる程読みましたが美文のお経としては
右に出ないとは思います
ただあなた様がどうして浄土門が肯定的で法華経にはそれがない
と思われたのかもう少し詳しくお聞かせいただかないと
ちょっと意味が把握出来ません
抽象的な感想にはなかなか答えずらいものです

まどか出版の回し者では決してありませんが(爆)
あそこから出ている「本化仏教を読む」という教学書を消化するには
早い人で1年かかるといいます
法華経の修学はライフワークですよ
303本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/07(月) 09:03:14
明日またお邪魔します
>>300さんのような方もアンチの一言で終わらせてしまえば
それまでですが何故そう思うようになったのか
そんなことを聞けるのがネットの面白さのように思います
皆さん風邪にご注意くださいね では。
304菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/07(月) 10:08:05
>>301

>本化の菩薩◆GpQ4izEMzoさん
お久しぶりです。風邪で体調を崩していました
全然来れなくて申し訳ありませんでした○お久しぶりです。
体調すっかり良くなりました?
本化の菩薩さんがでてこないので昨夜から気になってました。
お大事ください(;_;)

>菅ちゃん様、ものすごく沢山のサイトを御存知
私もパソコンの「お気に入り」に追加させてもらったくらいです
○はい(^-^)
インターネットサーフィンが好きなんですよ。
暇さえあれば、情報探し、してます。

>これだけ沢山のサイトから学べばもう私なんかがコメントを
つけなくても皆さん十分に学べるなとも感じました
情報ありがとうございます
○いえいえ、そんなことはないですよ。
>>1にウッキーペディアも張り付けてありますけど、電子辞書では、法華経の大辞典より
意味を調べることは満足にできないこともありますし、私が対話できないことは、
なによりも本化の菩薩さんが対話してくれてます。
また男性のもつ論理・理性と、女性のもつ論理・理性では回答することも異なってくると思います。
男性と女性の価値観の違いともいうのでしょうか。
それはスレを遡ればまたよく分かることですから、
これからもこちらにどんどんいらしていただきたいです。
私こそいつもありがとうございますm(_ _)m
305名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 14:31:10
>すっかり良くなりました??
『すっかり』とは自分はすっかり良くなりました、って使うのではないか?
変な日本語、
306名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 14:33:20
菅さんは法華経を学ぶより、まずは正しい日本語から始められたら如何ですか?
307菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/07(月) 14:36:40
>>306

僕たち純真無垢な
sageブラザーズ!
人目に
つかないように
sageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (・∀・ )
 /   \ sage
⊂( ヽノ つ sage
 し(_)

  ∧_∧  sage
 ( ・∀・)
 /   \ sage
⊂ヽ/  )つ sage
  (_)J

可愛がってください(;_;)

アドバイスどもです。
308菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/07(月) 14:46:45
>>305
いろんな意味の解釈があるみたいですね。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:56:56
『妙法蓮華経こころの旅』は特定教団関係者の解釈本ですね。
経典そのものに触れてみるには不適当です。
その点、三枝訳の出版社は創価学会系ですが、中身はきわめてストレートで安心して読めます。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:11:34
三枝先生の本は、最初は注釈なんか頑張ってるけど、
後半は何か抜いた感じがするなぁ。
平楽寺本(訓訳)で意味不明な個所の参考書には、もってこいだけど
311名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:13:26
イヤナミ文庫本はどうでしょう?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:22:09
あっち読みこっち読みするのが面倒
313名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:27:34
なーる
小生は古本屋で買った『国訳大蔵経』の第一巻を愛用してます。
法華三部経と浄土三部経が収録されており、さらに原文まで付いています。
大正6年発行。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:32:11
それは凄い!幾らしました?

ところで、『法華文句』の現代語訳ってありませんか?
315313:2005/11/07(月) 22:43:47
2,500円で7、8年前に買いました。
国訳大蔵経はあまり出ないですね。
第一書房から復刻本が出ていますけど、非常に高くて手が出ません。
涅槃経や華厳経なんか欲しいんですが。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:49:22
『法華文句』は出ていますが、とんでもなく高いですね。

ttp://www.kotobuki-p.co.jp/nakayama/index4_2.htm

大学図書館ででも探したらどうでしょうか。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:56:22
ありがとうございます。
う〜ん…コソっと買ったら嫁さんに殺されそうw

こっちは田舎なもので、仏教系の大学図書館は…
県立図書館にはないだろうな〜
318名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:00:24
たいていの自治体の図書館は、リクエストすると買ってくれると思いますが。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:03:26
>>318
自分で買えよ
そんな金もないのか
320名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:05:47
>>319
買える貴方が羨ましい。金満家ですな。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:06:09
マニアックで高価な専門書は、
年度末でたま〜に予算が余った場合でしか期待できません。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:08:09
>>320
図書館に買わせてどうするの?
後でこっそり盗むのか
323名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 23:12:30
>>322
失礼な。仏教徒を何と心得る。
324本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/08(火) 08:33:01
>>309
ええ、「妙法蓮華経こころの旅」は、在家日蓮宗浄風会という
教団の教学部長の執筆ですので室町時代の日隆聖人系に入ります
私は身延日蓮宗の者ですがたまたまこの著者を知っていたことと
この教団が「教祖の教え」みたいなオリジナルを混ぜないで
室町期の教学をそのまま踏襲していることから
入門書の1冊としてお薦めしてみました。経典に独自の解釈は
特に加えていないと思いますが「経典に触れるには不適当」とおっしゃるなら

学研の法華経大全(大角修著)なんかはどうでしょう
学研の書籍も好き嫌いが分かれるところでしょうが
いきなり「平楽寺板」(平楽寺書店)や大蔵経ではとても超初心者の方には
無理のような気がします
325本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/08(火) 10:49:14
今、調べましたが10年位前に要品の梵語からの直訳本があったのですが
絶版になっていました。
あと、私がここで何か書籍をご紹介する時は必ず

特定教団への信者勧誘や特定教団の批判を狙って書いたと思われないもの
公立図書館に収蔵されているものに限る

事をお約束します 前掲の本も皆この条件を満たしています
1冊ではなく何冊か読み比べれば危険はないでしょう
326本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/08(火) 10:56:28
>>304
ああ、申し遅れました 菅ちゃん様
風邪を心配してくださってありがとう
8割方良くなりました
どうか皆さんもお風邪を召されません様に
327名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 19:25:26
鎌田茂雄著の『法華経を読む』は、
法華経の概略を丁寧に解説しているのではないかと思います。
また、法華経の成立史や思想などを判り易く解説したものでは、
田村芳朗著の『法華経』がよかった。
328本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/08(火) 19:30:47
>>327
ああ鎌田さんね
あの方は中国や朝鮮半島の仏教史にもお詳しいですよね
329名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 19:40:15
>>328
ところで伝統的宗学については、どうお考えですか?
私には難解すぎる(涙)
天台なんか、華厳経や多の経典の素養も必要ですし
330菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/09(水) 06:14:03
>>326

良かったですね。
風邪の二次感染を防ぐために、ビタミンCを沢山摂って下さい。
ところで本化の菩薩さん、私の方が昨日からいろいろ事情がありまして、
2chをお休みしてます。
2chにはしばらく書き込こめない「かも?」しれません。
それで私のホームページhttp://3hp.jp/?id=sugachanを貼り付けていきますので、宜しければ御来場下さい。
ということで、この場をお借りしてご報告いたしておきます。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 14:02:18
仏教発祥の地印度では
原始仏教よりバラモン教の方が早く成立した
見たいですね。
法華経はが出てきたのは、釈迦入滅後500年経ってからです。
332本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/11(金) 08:02:24
テスト
333本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/11(金) 08:12:41
>>329
私がまだ全く手付かずの状態なのが華厳部と禅門の世界です
確かに難解ですね 正法眼蔵なんかも一度は読みこなしてみたいです
隣の韓国仏教を展望してみると、日本の鎌倉新仏教から大体5百年位遡った
要素を多く残しているように思いました
やはり伝統的宗学は重要ですよね
一番大変なのは何といっても資料集めです
何かこれはといった情報があり次第お伝え致します

>>330
ありがとう 思いやりの一言がすごく嬉しいです!

>>331
確かにその通りですよ。法華経を編纂したグループは革新的で
バイタリティーがあったので既存勢力からの圧力を覚悟の上だったといいます
334名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 22:18:28
>>333
そういうものを人惑として捨て去るのが禅門です。
天台〜華厳〜法相、という流れを曳いていますが、それらを捨てなければなりません。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:25:49
>>334
捨て去るのではない
あるがままに、これが禅の根本思想。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 23:37:09
いずれにしても法華経は顕教。経典を素直に読み込めば間違いない。出典箇所は失念したが、「この経において真実を語る」って言う意味の箇所があるしね
337名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:26:30
>>335
そもそも、思想を起こさぬのが禅だから、根本思想などはありません。
臨済は出逢ったら殺せと言っています。柳田聖山の訳だと、ばっさり切り捨てろ、となります。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:28:26
頑張って、なるべく原典を読むことですね。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:36:38
思想を起こさぬのが禅なら、天台〜華厳〜法相、という流れを
何故捨て去らなければならないのか矛盾をかんじさせる。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:40:07
臨済録を読んでください。
人惑といって、あるがままの心を惑わすものだから捨て去るのです。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:42:14
スレタイから脱線したので、チウイ。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:43:00
臨済だけが禅でない
343名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:44:15
法華経とは、ひとことで言うとなんでしょうか?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 00:58:10
>>343
仏教徒の教養のひとつ
345名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 01:32:36
>>343
円。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 21:24:40
>>342
臨済録を外して禅は語れません。
それと六祖壇経も。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 21:27:51
>>343
非常に普及しているが、仏教の理解にはあまり役立たない経典。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 21:30:03
>>347さんがお奨めの佛教理解に役立つ経典は?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 21:50:23
大品般若経、華厳経、解深密教、大日経ですな。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 22:02:46
簡潔な文言でまとめられてる般若心経
351名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 22:04:14
>>350
仏教が理解できますか?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 22:09:03
全部を理解するのは無理だけど、仏教の基本
になる”空”をよく262文字で表してると思います。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 22:10:18
まあ、大品般若経の中からさわりを抜き出して作った経だからね。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 22:24:06
臨済録の著者は誰になるんですか。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 22:26:40
臨済録の著者は分からないんじゃないか。
長い年月かけて、だんだん成立してったもの。いくつもバージョンがある。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 23:02:05
で、法華経は?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 23:09:23
法華経も長い年月かけて、だんだん成立してったものらしく
三世紀ごろに原形が成立したと思われる。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 00:06:17
般若経とは全く違う教団の経典でしょうね。
そもそも空を説かない。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 00:38:06
>>358
空を説かなければ何を説くんだろう?
360名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 02:12:41
空も入ってますよ。法師品「一切法空」
361名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 22:17:39
>>360
ドグマ的に述べられているだけで、説いているとはいえない。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 22:32:57
>>359
ひたすら法華経の自賛を説きまくっています。
363本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/16(水) 08:31:24
テスト
364本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/16(水) 08:36:57
やっと、大幅なアクセス規制が解除されたようで
法師品の「一切法空」とは、ごく簡単に述べれば
「正直に法を法のごとく曲げずに説く事である」といえます
般若心経の空の思想とは別の思想かと存じますが。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:39:30
>>364
空の思想に差異があるとは思えませんが…
確かに361さんの言うように「空」について積極的に説いている
とは言えません。
法師品の対告衆は薬王菩薩ほか八万の大士ですので、この品のテーマは
「空」の解説では無くて、説法者のスタンスではないでしょうか?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 22:14:51
自灯明、法灯明の教えですね
367名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 22:17:16
天台大師の教判では、法師品は迹門の流通分の頭の部分となっています。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 22:32:11
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
題目法華経を見直そう <あ、もしもし。>>322の糞レスの件なんですが

369名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 23:22:39
↑ワラタ
370名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 01:04:41
>説法者のスタンス
でしょう。「法師」品であり、衣座室の三軌の一つですから。
ただし法師=出家した者のみではないと思います。
371本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/17(木) 11:47:16
>>370
同感です。叉一つ参考になりました。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 19:52:26
法華経って、よく中身が無いと言われます。
法華経=釈迦はいったい何を説いたのでしょうか?

僕は、五百弟子受記品の冒頭部分に、釈迦の説法の概要が記されて
いると思います。
つまり@智慧方便隋宜の説法A諸々の大弟子に…記を授けたもうを聞き
B宿世因縁の事を聞きC諸仏の大自在神通の力ましますことを聞き

とあります。この@〜Cの説法によってフルナは法明如来の受記を受ける訳です。
これって、一つのポイントだと思いませんか?

373名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:39:11
>>372
次の授学無学人記品と並んで、迹門正宗分のクライマックスに位置しますから、
まあポイントといえるでしょう。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 20:51:48
法華経無内容説は江戸時代からあり、別に目新しいことではない。
確かに他の大乗経典と比べれば内容は薄い。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:03:40
それで?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:14:00
そんな事は無いとい思いますが、ほとけ信仰と
法華経は密接な関係にあると思いますが、仏教
の教えは深く、道元や法然あるいは日蓮などの
仏教哲学の仏祖が出てきたと思います。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:14:53
それだけのもの。
法華経は学ぶためのものではなく、読誦するための経典です。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:16:14
>>376
よくわからんですが?
379名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:32:37
>>378
現代風に言うと、ほとけ信仰から仏教哲学の世界だと
ではないかと。 (・ё・ ) 汗
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:35:46
何が言いたいのか相変わらず分かりませんが、
彼等が仏教哲学の仏祖とは評価のしすぎですね。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:41:37
法然が法華経から宗派を興したというのは明らかに誤謬です。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:54:58
誤謬かどうか調べる術はないか、法然は比叡山沙弥の頃から
天台宗の教義を学んでいた事は明らか、誤謬ですと言う
根拠はないはず。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:57:20
法華経には浄土教を興す契機は無いということです。
むろん若いころは天台教学を学んだでしょうが、山を降りました。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:59:04
>>380
少なくとも、日本における仏祖であることは間違い無い。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:00:32
道元だってお山を降りた
386名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:01:30
仏教哲学云々を抜きにすれば、認めます。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:02:35
>>385
法華経で禅宗を興したわけではないでしょう。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:08:56
禅宗は日本では天台ののひとつの教えではあったけれど
道元以降は違うでしょう。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:13:39
曹洞宗は天台本学の禅とは違いますが、法華経を契機にしたわけではないです。
390typo:2005/11/17(木) 22:14:19
天台本覚
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:20:22
道元は天台本覚思想を疑問に思い、お山を降りたんです。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:37:15
ただ、道元は宋から禅を学んできたが、法華経を捨てることはできなかった。
つまり道元の曹洞宗は正統な中国禅ではなく、法華経の真理の呪縛中の仏教観を持っていた。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:47:36
法華経はあくまで法華経、それ以上でもなく
それ以下でもない。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:48:03
「君も仏になれるのだよ。」と説いているだけ。
でもこれほど感涙にむせぶ言葉はないと思う。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:52:52
>>394
そこが道元の死ぬまで葛藤した所でしょうね。
中国禅の要諦は「君が仏なのだ、何故それに気付かないのか?」ですから。
396洛諸仏:2005/11/17(木) 23:03:07
爾時 一塵香風 法門無尽多聞  南無洛諸仏 降臨  
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:05:26
>>395
それは、ヒンズー教ですよ (´・ω・`)
王是れすなわち神なり
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:06:16
何ゆえ下げなさる?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:07:24
>>397 ???
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:12:49
>>398
僕の家は曹洞宗ですが、坊さん
法華経も読んで行くから、興味あるんだろうな。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 00:34:10
法華経読むのは、その時代の中国から来た習慣です。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:38:29
天台は法華経を中心とする世界観
403名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:54:17
中国の天台はね
404名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 23:01:25
それを勉強してきたのが最澄ですよね
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 10:04:48
>>404
そう。しかし最澄は一大仏教大学の設立を目指して、他の色々なものを取り込んだ。
だから日本の天台本覚思想は満艦飾の大仏教大全なのです。
そのため、鎌倉仏教の宗祖たちを送り出すようになった。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 10:39:04
>>405
その頃の、比叡山は立身出世を目指す僧侶で
堕落が激しくそれに失望して、山を降りたのが
鎌倉仏教の宗祖たちでしょう。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 21:36:25
>>406
そう単純な事情でもありませんが。
たしかに、南都六宗の腐敗が平安仏教を生み、平安仏教の腐敗が鎌倉仏教を生んだということは言えると思います。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 12:12:38
内容の薄さに比して、これほど用いられてきた経典もない。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 12:26:26
>>408
法華経一部八巻を読んで、私は内容が薄いなどとは感じませんでしたが、
内容の充実した経典はありましたか?
410△×5=☆ ◆rCqeN3FPtU :2005/11/20(日) 12:33:29
>>7409内容を書かないと>>408は内容の意味が分からないですよ。
あたしゃ出かけるので書いてる暇はないけどhttp://www.asahi-net.or.jp/~ia8d-tkmr/pdc05.html←これ取りあえず張り付けていくね。
後で気が向いたら内容書くよ。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 13:21:42
>>409>>410
法華経以外の経典を読まないと気が付きませんよ。
法華経は多彩ですが、それぞれ表面的かつ排他的で内容が薄いのです。
悪く言えば独善的な面が色濃い。
即ち大乗仏教らしくない部分も多くあります。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 16:47:18
>>411
お読みになった法華経以外の経典がどれなのかを、できましたら具体的に
教えていただきたいのですが。

少なくとも私は、法華経一部八巻を読んで、その内容が「表面的かつ排他的」
「独善的な面が色濃い」「大乗仏教らしくない部分も多くある」という印象は
全く抱かなかったので。むしろ、大乗の教えがいかに大切かを痛感しました。

他の経典を読まなければ気付けないのであれば、尚更、どの経典を読めば、
それに気付けるのかを知りたいのです。

それと、お読みになられた法華経とは、当然解説書とかではないですよね。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 18:23:03
法華経ばかりではなく、いろいろな経典も読んだ方が
いいと言うことじゃないの。
人それぞれに観点が違う訳だから
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 20:22:36
>>412
法華経は訓読本を読みました。大乗の教えは本当に希薄です。
先ず、大乗仏教の基礎である般若経典は読むべきだと思います。
般若心経は該当しませんから為念。
小品般若経なら文庫本で梵本からの現代語訳があります。
もう少し発展した大品般若経なら訓読本があります。
玄奘の大般若経は確か現代語訳がありますが、私は読んだことはありません。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 22:40:48
>>414
教えて下さいましてありがとうございます。
今度は般若経典を読んでみます。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 20:28:21
法華経の価値については
@一乗妙法 A久遠本仏 B菩薩行法
に尽きる。
二乗作仏のみならず、在家に対しても「授記」した記述は
キリスト教の福音に匹敵すると思う。
また、久遠本仏の顕現は、大乗仏教が「宗教」として存立
するために必要不可欠なものだったのではないでしょうか?
般若経典は仏教理論の面で優れたものです。また華厳経も素晴らしい。
それらを統合する経典…っていうか、それらの経典の理論を前提として
説かれた、一見内容が無いと見える法華経の存在は軽視できないと思います。

価値は
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 23:01:29
>>415
私も、般若経典に興味があり、読んで見たいと思いますが
とりあえず図書館にいって借りてきます。
418414:2005/11/21(月) 23:11:43
クマーラジーヴァも大品般若経とその解説書の大智度論、
それらと法華経を重要視していたそうです。
その流れを汲む天台大師が法華経を中心とした教判を立てえたのも必然でしょう。
しかし、法華経だけを取り上げると、本当に内容は無い・・・
419名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 23:20:37
確かに仏信仰としての法華経は
いいと思うし、好きですよ。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:17:45
>>416
> それらを統合する経典…っていうか、それらの経典の理論を前提として説かれた

この部分は鳩摩羅什(クマーラジーヴァ)のドグマのようですね。
般若経典から密教経典へと繋がる系列と、法華経は違う系列に属するようです。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 09:52:07
ここで盛んに出てくる『大乗の教え』の定義って何なんですか?

私は僧侶でも、特に宗教学を専攻している訳ではありませんので、
ただ単に「小乗とは逆に、自己だけではなく、すべての人間を平等に
救済することを目指して説かれた教え」というシンプルな概念しか
持っておりませんでした。

確かに読んでる途中、「常識的に考えたら?」と思った部分もありましたが、
法華経の真・訓読を読み終わった後、大乗の教え(先に述べた私個人的概念での)
がいかに大事かを実感し、また、これまでの自分の考え方について反省もしました。

しかしここを見てると、「内容は無い」等の意見が多いです。
もしかしたら、私自身の『大乗の教え』に対する概念が間違っており、
それはもっと深遠なものなのか、という疑問が湧いてきました。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 12:34:18
理屈をこねるのが得意で楽しい人もいるでしょう。
ここにはそちらの方が多いはず。もちろん私もです。
しかし法華経は、「あなたも仏になれますよ」と言うだけ。
前にも書きましたが、これほど嬉しいことはないと思います。
423菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/22(火) 14:25:55
大乗教のこと。

大きな乗り物の意。小乗に対する語。梵語でマハーヤーナ(mahaya-na)の訳。摩訶衍と音
写します。一切衆生を成仏させるために、利他の菩薩道を解いた教えを言います。大とは法
体が広大無限で勝れていることをいいます。乗とは教法を乗り物に譬え、衆生を乗せて『迷
いの彼岸から悟りの彼岸にいたらせる[この文言は般若心経にもでてきます]』ことを言い
ます。十二門論観因縁門第一に「摩訶衍とは、二乗より乗と為す。故に大乗と名づく。諸仏
は最大にして是の乗もて能(よ・あた)く至る。故に名づけて大と為す。諸仏大人は是の乗に
乗ずるが故に、故に名づけて大と為す。又な能く衆生の大区を滅除して、大利益の事を与う
。故に名づけて大と為す。又た観世音・得大勢・文殊師利・弥勒菩薩等の、是の諸の大士の所
乗なるが故に、故に名づけて大と為す。又た此の乗は能く一切諸法の辺低を尽くすを以ての
故に、名づけて大と為す。又た般若経中に仏自ら『摩訶衍の義は無量無辺なり』と得が如し
。是の因縁を以て故に、名づけて大と為す」と、七つの根拠をあげています。
424菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/22(火) 14:42:28
>>414
般若心経の現代語訳凡夫にはピント来ない内容な気がしますけど。
それでもわかる人にはわかるらしいですが、法華経には般若秘密が含まれています。
425菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/22(火) 14:53:50
(-_-)<本化の菩薩
(∩∩)さん…最近いない…
コテ無しで遊んでるのか、忙しいのか、どこに行ったんだろう…
法華経のお話しましょう〜
426名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 18:39:52
>>424
法華経には般若秘密が含まれています。

上に賛成です。般若秘密と言うよりも、般若の智慧と言った方が正しいと思います。之を欠いた経典は無意味です。
法華経は、大般若経の一部をそのまま引用もしています。それは、功徳の無限であることの叙述の部分です。
般若経において、声門、縁覚を貶しておりますが、それを修正する目的で、法華経が書かれた物だといえると思います。


427名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 19:28:46
法華経は仏教の教えを丁度良く教えている内容ではないと思う。
教えの経典としては、失敗作であると思う。
428菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/22(火) 19:30:01
>>426
詳しくは「般若非秘密」といわれます。

辞典から載せますが、竜樹の立義で、般若波羅密はいまだ秘密の法ではなく、二乗作仏を
説く法華経が真実の秘密教であるもとしたもの。竜樹は、一往、般若を表としながら、法華
経の勝れたことを明らかにしています。大智度論巻百に「般若波羅密は秘密の法に非ず。而
して法華等の諸経は阿羅漢の決を受けて作仏するを説き、大菩薩は能く受持し用う。譬えば
大薬師の能く毒を以て薬と為すが如し」とあります。


これだけではわかりにくいと思うので、般若の妙法を載せましょう。

般若経に説かれている円の教えのこと。妙法とはこの場合、円経を意味します。大品般若経
に「初発心従(よ)り得仏を成ずるに至る」とあって、凡夫が位の次第を経たないで成仏する
ことをさす。報恩抄文段には般若(権大乗経)の教説は、阿含(小乗経)の教えに対して妙
法という、とある。妙法はこの場合、勝れた高い教えの意で、法華経と相対すると般若の説
法も粗(異体です。本来は鹿三つの漢字でそと読みます)法(低い怠った教え)となる。法華
文句巻八の下に大智度論巻七十九を引いて「『般若は是れ三世の諸仏の妙法なり』と一の城
門は四方より皆な入るが如し。当に知るべし、般若も亦た妙法と称す」とあります。
429菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/22(火) 19:37:01
>>427
法華経現代語訳は読まれましたでしょうか。
本来法華経とは安易に流布してはいけないことは、法華経に記されているのです。
なぜ法華系の修験道で法華経を最後に学ぶのかは、おそらく法華経に説かれてある事柄でしょうが、
法華経で論理的ディベートができないのは、中身がないからではなく、如来秘密にあるからではないでしょうか。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 19:43:03
>>428
後段は誰が言ってるのですか?報恩抄とは誰のもの?
431名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 19:47:56
>>429
こちらに判断させるような事実を提示しなければいけないと思います。
誰かが言った判断を人に押し付けるのは、殺生だと思います。
432沙門:2005/11/22(火) 20:31:47
報恩抄は日蓮上人の御遺文。法華経は欠けた処(欠点)のない完全な円のような教えと
言う事で円教円経と言います。
433:2005/11/22(火) 20:32:34
>>431
確かに「空」の思想体系に興味があったり、華厳の壮大な
世界観に惹かれるなら法華経はお勧めしません。
一通り他経を学ばれる事をお勧めします。
もし、それから縁があれば法華経を読まれたらいいとおもいます。
その時、法華経の評価が変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。

私の言える事は
今急いで答えを出す必要はない、って事です。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 20:40:10
>>432
どう言うわけで円教と言うのですか?円教と言うその由縁を明かしてください。
>>433
実は私も法華経と言う名声の為に良く読んでみています。その結果言うのです。
435:2005/11/22(火) 20:45:59
>>434
それではなぜ、法華経を捨てないのですか?
法華経に未練があるのでしょうか?
436阿耨多羅三藐三菩提僧:2005/11/22(火) 21:04:42
なぜ、法華経を捨てなければならないの?
437:2005/11/22(火) 21:11:07
>>436
法華経の価値を見出せないなら、固執する必要ないでしょ?

それにしても、恐ろしい程のコテ半でつねw
438沙門:2005/11/22(火) 21:14:30
簡単にいうと、どれだけ沢山の人を救えるかが大乗の優越。
中でも二乗作仏に代表されるように他経では救えない人々を救える大乗究竟が法華経であると結論付けられる。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 21:15:30
>>435
捨てているといっても良いくらいです。
他にもっと言い経典がると思っているからです。
あなた方がどんな理由で、法華経を擁護されるか知りたいです。
そこで、若し、あなた方が間違っていることを知らせられたら、良いと思うのです。
 ただ私が知らないことがあるのですが、それは、天台がどのような理由で法華経を最上位にし、
各種の経典に優劣の差別をつけたかと言うことなんです。私の見るところでは、アゴンから始まって、
密教経典に至るまでも、経典の教えに根本的な相違はなく、優劣もないと思っているのです。仏教の教えのは、般若の智慧に尽きると理解しています。
440阿耨多羅三藐三菩提僧:2005/11/22(火) 21:19:54
降る雨が、あまねく大地を潤すように仏の慈悲
は行き渡る。
441:2005/11/22(火) 21:32:38
>>439
あなたは仏教を宗教と考えていますか?それとも哲学でしょうか?
もし、宗教として信仰の対象として、お考えなら…
釈迦仏が、永遠の存在として常在する事を明らかに説いた
法華経。それだけで価値があると思いますが。

もし哲学として仏教を捉えてらっしゃるなら、法華経は無用ですし、
仏教を宗教として信仰し、法華経を所依の経典としている人たちに
いくら法華経の無価値を説明しても、それは徒労に終わると思いますね。

442沙門:2005/11/22(火) 21:37:32
足元の悪い通夜説教での開口一番にそんな内容話すよ。
しかし僧じゃないでしょ得阿耨・・・なら・・・。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 21:42:44
>>442
無所得
444名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 21:47:22
>>441
釈迦が悟りを開いたとき、信仰を捨てよ、といわれたその信仰とは理法によらない信仰のことです。
釈迦の勧める信仰と釈迦の説く理法とは、表裏一体のものです。一つの理法を聞けば、全てにその理法が行き渡っている
ことを信じることを釈迦の信仰と言ってると思います。仏教においては宗教と、哲学の区別は無意味です。

 この理法によれば、釈迦が永遠の存在として今もおられることは、当然の事実と考えねばならないものです。
釈迦ばかりではありません。悟りを開いた人は、実に今もおられるのですし、悟りを開かない人も、実に今輪廻と言う仕方でおられるのです。

 釈迦の永遠の存在を説くのは大事な目的ではありません、それは理法から当然帰結するものですから。
それよりも、理法、般若の智慧を説くことが目的でした。また、二乗が仏になれないと言うのも、
それが目的などではありませんでした。悪までも般若の智慧と言う理法を説いて、衆生を涅槃させることが目的だったと思います。
 般若の智慧から言えば、二乗が成仏でいないと言う帰結はありません。
445沙門:2005/11/22(火) 21:53:12
しかし久遠実成の釈迦牟尼仏は法華経の壽量品で説かれたのでは?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 21:58:13
>>455
般若の智慧によれば、不生不滅、と言うことになります。そのことを悟った釈迦に当てはめたものです。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:00:47
しかし法華経以外を知らない人でそれさえ読んでれば、何してもいいみたいに考えている人いるよね。
俺はそんな人とは一緒にいられないわ。いくら法華経読もうが人に悪態つく人は救われないわ。
448:2005/11/22(火) 22:02:29
>>444 
>信仰を捨てよ、といわれたその信仰とは「理法によらない信仰」のことです。

>「この理法によれば」、釈迦が永遠の存在として今もおられることは、当然の事実と考えねばならないものです
論理が飛躍していませんか?

申し訳ないですが、引用に「 」を付けさせていただきました。
矛盾していませんか?



449:2005/11/22(火) 22:04:49
>>446
般若経の不生不滅と久遠の本仏(実在)はまったく違います。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:06:20
千百億化身 釈迦牟尼仏。
飯食う時、唱えるのは
衆生仏と成る時は、釈迦牟尼仏よなるんだよね

今日は酔っちゃった。 
451阿耨多羅三藐三菩提僧:2005/11/22(火) 22:07:33
>>450
阿耨多羅三藐三菩提僧でした。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:16:09
>>448
理法に依拠した信仰と、理法に依拠しない信仰。捨てるべきは、「理法に依拠しない信仰」です、。
そこで、理法に依拠した信仰によれば、不生不滅の故に釈迦は今も実在する、問題あります?
「この理法によれば」のこの理法とは、般若の智慧、です。

 >>449
どう違いますか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:24:09
>>452
続き
 大般若経に、般若の智慧から仏菩薩が生まれるのであり、仏菩薩が生まれても生まれなくとも、
般若の知恵はある、と言っています。本仏と言うものとその他の仏と差別するのは、般若の智慧に差別をつける
ことになります。真実、真理は一つだからです。本仏と言う概念は方便だと思いmす。
454:2005/11/22(火) 22:25:32
>>452
合わせてレスします。
般若の不生不滅は「空」を表現する言葉ですね。
法華経の釈迦仏は「実存」です。今も説法を行い続ける存在です。
故に宗教足り得るわけです。



455名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:27:52
今見出したものです。
横から済みません。

>>452
「理法」とはどういう意味ですか?
また、「理法に依拠しない信仰」を差し支えなければ
具体的に教えて下さい。
456:2005/11/22(火) 22:28:02
>>453
生まれるのであって「久遠」とは言っていませんね。
そこが本仏との違いです。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:32:03
「空」も「色」もあるわけですよ
空即是色、色即是空、永遠の真理を
言い表してるとおもいます。
458:2005/11/22(火) 22:34:15
>>457
異論ありません。
459沙門:2005/11/22(火) 22:43:05
空で諸法実相を説明できますか?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:45:29
>>454
>>>452
合わせてレスします。
般若の不生不滅は「空」を表現する言葉ですね。
法華経の釈迦仏は「実存」です。今も説法を行い続ける存在です。
故に宗教足り得るわけです。

空の世界に釈迦はおられるのです。空は理法です。空の信仰は理法に依拠する信仰です。
空の世界は壊れることがありません。理法に依拠する信仰がここにあります。

>>452
「理法」とはどういう意味ですか?
また、「理法に依拠しない信仰」を差し支えなければ
具体的に教えて下さい。

縁起しているものは実体として存在していない、と言うのは理法です。之が真理であるところ、
この真理を度外視して、呪文を唱えても何もえるものがないと言うのが「理法に依拠しない信仰」と言うべきです。真理に対しては真理に自分を合わせるようにしなければなりません。

>>456
>>453
生まれるのであって「久遠」とは言っていませんね。
そこが本仏との違いです。

仏界に生まれるのです。仏界とは空の世界です。空の世界は不生不滅です。之が久遠と言われるものです。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:48:25
続き
仏界に生まれると、自分が久遠の昔からおり、久遠の未来にいることを悟るのです。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:49:07
すべては、移ろう
釈迦の臨終時の言葉に、あらわせられているとおもいますが。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 22:55:56
>>462
変化するものから離れているのですから、又因縁生起していくのを見ているのですから、
変化するものに執着しておらず、又因縁生起するものから離れているのですから、
因縁生起するものに執着しておらず、即ち変化しない存在となっているのですから、
「全て移ろう」のは、釈迦ではないのです。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:00:55
>>460
現在の既成仏教各宗派はすべて、「理法に依拠した信仰」を説いていますか?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:02:56
日蓮系統以外は準拠していると思います。題目を唱えているのはだめです。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:05:34
バブル経済の時、蝶よ花よともてはやされた、多くの企業は
なぜなくなったのか。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:09:01
>>465
題目唱えようが、関係ないと思います
おのれの信ずるがまま。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:09:56
>>465
日蓮系とは、身延山久遠寺を総本山とする「宗教法人日蓮宗」も含めて、とお考えですか?
469名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:11:23
ここで議論を展開している人の多くは般若経を読んでいないということが分かります。
般若経は云々というのが、内容を誤解しているのがほとんどです。
法華経だって読まずに、法華経護持の教団の解説に基づいていると思しきカキコが多い。
まず、読んでから、です。そして捨てよ、です。
470:2005/11/22(火) 23:11:29
>>460
空の世界…何ですか、それは
釈迦仏は「空の世界」と「色の世界」を行き来しているわけですか?


471名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:16:21
>>470
ビックバン
つまり、ビックバンの始まる1秒前の世界と
その後の世界。
472:2005/11/22(火) 23:17:05
ああ、「空の世界」=仏界
それは般若経典の説く「空」とは異質ですね
473:2005/11/22(火) 23:18:28
>>471
寝るわw
474名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:18:50
生じると言うことは、変化を言うのですから、変化とは有る物が滅して別のあるものが代わりに生じることです。
有る物が滅しないならば、別の有る物が生じないと言う関係にあるのです。だから双方は依存関係にあると言わなければなりません。
依存関係にあるものは自性があるものではありません。だから真実には何ら変化は生じていないのです。
しかし、因縁生起していることは一応認めねばなりません。それは今の場合、
会社が必要であリ且つ必要なものが足りないと言う情勢が因縁となって、新たな会社が生じたものと言うべきです。
それが又滅していったのは、その必要がなく、余分となったと言う情勢が因縁となって、滅していったと言うべきです。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:21:37
>>465
その様に言わなければなりません。日蓮宗の坊さん自体が、題目に
疑いを持っていると言うのを知っています。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:24:51
>>473
寝ないで聞いて
エネルギー不滅の法則
これ仏の教えと思わない?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:28:08
>>469
>ここで議論を展開している人の多くは般若経を読んでいないということが分かります

ここのスレッドをよく見て下さい。別に、般若経を読んでなくても全く矛盾していません。

そのような発言をなさるのであれば、別のレスに行って下さい。

みんなでサッカーをやってて、横から野球の方が絶対おもしろい、サッカーは野球に
比べたら全くダメ、と言われてるようなものです。今あなたがおっしゃってることは、
まるでサッカー場で、ここの人達は野球をやったことがない、と非難してるのと同じです。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:28:13
>>476
誰も思いません。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:28:25
>>470
>>>460
>空の世界…何ですか、それは
釈迦仏は「空の世界」と「色の世界」を行き来しているわけですか?

釈迦はこの世間に存在していても、色と名称にとらわれることはありませんでした。
つまりこの世間にいたときも、空の世界におられたのです。

>>471
>>470
ビックバン
つまり、ビックバンの始まる1秒前の世界と
その後の世界。

考えたことない。

>>472
ああ、「空の世界」=仏界
それは般若経典の説く「空」とは異質ですね

いや全く同一です。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:31:15
>>477
読んでいないのに、あたかも読んだ上での意見のように書いている、
ということを言っているのです。
つまり、間違っていますよ、と書いています。

>別のレス
↑これ、なんでしょうか? 法華経に書いてありませんが・・・
481名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:35:03
>>480
間違っていると思う点を発言してください。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:41:26
>>476サン、どうして仏の教えと思いますか?
483沙門:2005/11/22(火) 23:41:41
私の質問はスルーだし。実在の釈迦牟尼仏と空在の阿弥陀如来ということね。
理では限界が有るのよね。事の一念三千が本門の壽量佛=法華経。
私も寝よう。
484:2005/11/22(火) 23:43:45
「空」と「世界」に、とてつもなく違和感を感じるのですよ。
「空」は形而上的概念でありながら、その範疇を超えたものであり、
そう易々と「空の世界」とか表現されると、正直腰が砕けそうになります。
おまけに仏界と全く同一であり、釈迦仏がそこに居ますとか…
話としては面白いのだけど、もうこのスレではいいんじゃないですか?

宗教板に「般若心経を極める」ってスレがありますから、
そちらに移動されてはいかがですか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:45:06
>>459
失礼しました。諸法実相は空のことです。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:50:06
>>480
別のスレッドです。

おそらく、ここでのあなたの投稿と思われる発言にも
誤字はあるはずです。私は、スルーしましたが。

正直説明が解りにくかったので、いろいろおたずね
したこちらも悪かったかもしれませんが。

般若教を読まれている、とのことで、ある程度信頼して
質問させていただいたのですが、まさかそのような揚げ足を
とるようなお方だったとは。

これで、おおよその人格もつかめました。それでは。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 23:57:38
私も般若経を知った上で法華経を読んだり学んだりする方がより良いと思います。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 00:03:20
法華経以外の経典を知ることで、法華経への理解が文字の上だけでないものに変わると思いますね。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 00:05:09
>>482
空とは実体がないから、つまり信仰の世界
だれも見たことが無い。
490:2005/11/23(水) 00:22:40
>>487
余力があれば、そうすべきですね。
法華経の功徳で六波羅蜜のうち般若波羅蜜を除くとありますから。
でも、法華経の救いは方便品に
「我本請願を立てて、一切衆生をして、我如く等しくして異なること
なからしめんと欲しき 我昔の所願の如き、今すでに満足しぬ」
という金言です。
私たちは釈迦仏の請願のとおり、法華経によって釈迦仏と同じ境地に
達することを約束されています。

491名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 00:31:00
日蓮も、その著作のいたるところに大品にいわく、などと言う語句が現われます。
つまり、大品をパスして般若経は語れないということではないでしょうか。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 01:01:36
>>486
小生のカキコはこの2つだけ。
>>469>>480だけ
法華経無内容説に近い人はかなり多いということ。
他へ行け、などというのは2ちゃんねるだから構わんが、
法華経の排他的な面をたっぷり吸収されておられるようだ。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 11:10:55
>>490
>私たちは釈迦仏の請願のとおり、法華経によって釈迦仏と同じ境地に
達することを約束されています。

@ 釈迦仏の境地とはどんな境地ですか?
A法華経によってとは、どう言う意味なんですか?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 11:29:21
>>493
法華経を読むと分かります。(法華経のいっていることが)
@ 方便品のいわゆる十如是です。(梵本にはない、漢訳者の教義)
A 法華経に書いてある、ということ。法華経を立てなければそれまでです。
495菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 13:18:17
☆さ(^人^)て♪
我が輩スレ主ですが…
皆様、法華経の勉強楽しいですね☆
ところでですが、コテトリ付きで書き込みして下さい。
これは私が初スレよりお願いしてきてることです。
皆様申し訳有りませんが、このスレ内だけでもコテトリ付きで書き込みを何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
コテトリがないと、そのときいた人は相手が印象?で書き込みできるから分かるでしょうけど、過去スレとして読むとき、誰が誰と会話してるのか分からないです。
ですので、よろしくお願いします。
496コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 13:41:14
菅ちゃんは、若いのか年増なのか判らないですね。
いつも法華経の行者をやっていて、忙しそうなのは判りますが。
何度叩かれても立ち上がるところは偉い。
497菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 14:27:03
>>496
どもです(〃ω〃)ゞ

------------
さて般若空論についてですが、これは法華経主観での書き込みになります。
もとは創価の仏教哲学代辞典をベースに書き込んでますので、
法華経とは無関係じょうの経典の般若心経を研究してる方とはしばしば対立するのかもしれないですね…
法華経でさえも釈迦の法華経、天台の法華経、日蓮大聖人の法華経と三つの法華経がございますから、皆様マッタリと書き込みしていきましょう。
498コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 14:38:42
私は、そもそも漢訳者である鳩摩羅什の法華経というのが一番先にある、と思います。
『妙法蓮華経』は、イヤナミ文庫版を見ると、梵本とかなり違っています。
写本の系列が違うというのもあると思いますが、鳩摩羅什が漢訳するに当たって、
伝教者として、かなり自分の教義を盛り込んでいます。
これに後世、付け加えられた部分があって、天台大師が最高と位置づけた『天台の法華経』となる。
499コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 14:52:36
鳩摩羅什という人は、一般に訳経僧という見方が広まっていますが、
印度から伝わった様々な経典でごった返していた中国に、真の大乗を広めようと、
様々な活動をしていた一大祖師でもあったのです。
↑↑の方で菅ちゃんが書いていた『大智度論』も、じつは龍樹の作の漢訳ではなく、
鳩摩羅什が龍樹に仮託して書いたという説も強いのです。
中央公論社の抜粋版『大智度論』も中国撰述仏典の扱いです。
500コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 15:01:19
>>497
そうそう。般若心経は沢山ある般若経典とはかなり違いますので、為念。
501菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 15:02:05
>>498-499
そうみたいですね。創価の仏教哲学大辞典にはそのことは記されてあるんですね。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 15:07:37
お前たち創価板でやれ
503コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 15:11:51
>>502
小生は禅門からです。
ここは様々な宗門を離れての対話の場です。
老婆親切は無用にて
504菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 15:12:13
>>502

排他的なのはなにも創価だけではないようですね。
法華経の仏教哲学大辞典が創価のものであったとしても、差別する事が正当なことでしょうか?
法華仏教 梵本法華経
http://www.kosaiji.org/hokke/sanskrit.htm
505菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 15:20:18
今はなにも創価の仏教哲学大辞典を使用していても、
当時日蓮正宗創価学会仏教哲学大辞典も私の手元にあれば、
部分部分には、仏教要語の基礎知識水野弘元著とも照らし合わせての書き込みをしております。

一応、スレに書き込みする際はいろいろを考えて書き込んでおります。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 15:50:57
だれそれの法華経などと勝手なことを言っても、話にならないのではありませんか?
日蓮は仏教の中の「獅子身中の虫」です。こいつの言うことを少しも信じてはいけません。
日蓮は法華経、否仏教を知らず、多くの経典を読むこともできない人でした。
彼は、たつのくちで殺されていたほうが良かったと思います。その方が自分の為にも良かったのです。
 天台も日蓮が師事しているもななら、同じです。これらの言うことは、妄想に過ぎません。
507菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 15:59:52
>>506

あの…
法華経を学ぼう!のスレタイなので、否定されると困りますね…
肯定的にお願いします。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 16:08:28
法華経は釈迦の法華経以外ないといわなければなりません。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 16:10:54
これも法華経あれも法華経と言うのは、著作権侵害に当たります。解りやすく言えば、すり、窃盗、強盗です。
510コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 16:15:51
>>506
『だれそれの法華経』というのは、比喩的な表現で、
〔だれそれ〕にとっての『妙法蓮華経』ということ。為念。
こんなところで日蓮や天台の悪口を書いても始まらんでしょう。
>>508
釈尊の時代には法華経はなかったのですよ。
敢えて言うなら、法華経は法華経をつくり上げた人たちの法華経です。
鳩摩羅什もその中の一人です。
511コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 16:17:48
>>509
著作権など関係ありません。
今風に言えば、パブリックドメインです。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 16:41:49
>>511
>『だれそれの法華経』というのは、比喩的な表現で、
〔だれそれ〕にとっての『妙法蓮華経』ということ。為念。

iyaそんな風には言っていません。だれそれにとっての法華経、と言うのと、だれそれの法華経と言うのは、
ぜんぜん違います。層化の人は、日蓮の法華経と言っているので、日蓮にとっての法華経と言う意味で言ってるのではありませんよ。

こんなところで日蓮や天台の悪口を書いても始まらんでしょう。

釈迦の法華経の意味が、天台や日蓮で、全く異なったものにされ、それが法華経とされると、
釈迦の法華経が全く骨抜きにされているのです。うまく言えませんが、間違いを放置されることは防がなければならないとおもいます。
513菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 16:52:12
うわぁあんヽ(`Д´)ノ
コテトリつけてよぅウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。
514コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 16:53:44
>>512
あなたがアンチ層化であるということはわかった。
「釈迦の法華経」とは何でしょうか? どのように骨抜きなのか、うまく言って下さい。
小生は頭が悪いので、文脈無視の文学的表現ではわかりませんので。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:26:16
>>514
アンチ創価と言うよりもアンチ基地害でしょうね。
釈迦の法華経は、別名妙法蓮華教でしょう。その中で釈迦が説法しているもんです。
この主題又は、主なるテーマは、原始経典に既に、しっかりと骨格としてあるものです。
釈迦滅後の人が、この骨格に添って、もっと肉付けをして、経典にしたのです。作者は、釈迦の意図するところを
釈迦の言葉として述べました。作者が顔を出すことはありません。
之を釈迦の法華経と言うべきです。
 之に対して、天台日蓮の法華経と言うとき、天台日蓮が、発表した教えでなければならないとするのが、公序良俗に適うものです。
そのとき、既に釈迦の法華経と言うものが公知の事実としてあるとき、そのタイトルを借用するのは、著作権侵害に当たると言うのです。
之は現代風に言うので、現在の法律に照らしてどの様になるかは良くわからないのですが、少なくとも、
釈迦の法華経を護持している人から見れば、非常に不都合になるでしょう。
 実際は天台日蓮は釈迦の法華経を解釈し、それを層化の人は点台日蓮の法華経とし、釈迦の法華経を
却下しているのです。骨抜きと言うのはこのことです。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:33:21
>>514
http://www.geocities.jp/jfcps873/kanren2/hokke2.html

あなたは上のスレの冷静沈着さんではないですか?だとすれば、私の言いたいことはご存知だと思いますが。
517菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 17:35:00
>>515
原始佛教スレから来たのかな?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:38:51
>>516
続き
 大乗経典の主題は既に、原始経典にあるものをテーマにして、肉付けしているもんばかりで、
それから外れるものは、少なくとも基本から外れるものはない、と思っているのです。
519菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 17:43:50
>>518
あなたまで勉強できている人がいれば別ですですけど。
キツい言われになってませんか?
肉付けしたりより集めたり、確かにそうであってもあなたまで勉強できている人がいればいいでしょうけど…
私は肉付されてあったとしても、原始的な部分であったとしても、法華経が好きなんですね〜

(´・з・)〜@
520名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:44:04
>>515
ははあ。だんだんわかってきました。
貴方の言っているのは、流通しているテキストとしての妙法蓮華経ではなく、
この経のなかで釈迦が説いている〈ことになっている〉『妙法蓮華経』ですな。
『妙法蓮華経』は経自身の中での釈迦の説法にも同じ名が付けられていて、
ややこしいとしか言いようがない。
上の議論での『だれそれの法華経』は外側の、テキストとしての法華経のことです。
テキストとしての法華経は、通常は漢訳の『妙法蓮華経』を指します。
だから、日蓮の法華経は → 日蓮にとっての法華経(テキスト)です。
ちなみに法華経テキストは、法華経を作った教団が作ったもので、釈迦の説法を記録したものではありません。
521コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 17:45:03
>>520は私です。コテトリ忘れました。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:45:42
>>519
何処がすきなんですか?
523菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 17:48:09
誰がいて誰が書いてどの人が質問してるのかわかんないヽ(`Д´)ノ
524コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 17:48:41
>>516
残念ながら、違います。
525菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 17:53:08
>>522
物語ですから(o^^o)
526名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 17:55:33
>>524
当該スレの840番台ほどから私の意見を言い、その内「冷静沈着」と言う人、もう一人の人と、
天台日蓮の解釈が、常識はずれのトンデモ説であることを、文証を以って説明しています。


527コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 17:57:29
>>518
ちょっと違うと思いますね。
原始経典をどの範囲とするかは色々あるでしょうが、
法華経は、部派仏教教団から弾圧された社会的弱者の教団が、
必死で抵抗しながらまとめたもので、肉付けの反対で戦いのスタンスです。
大乗仏教の基礎たる般若経典は、部派仏教の雄である説一切有部を論破する筆勢すが、
肉付けどころか、すべてを否定するような内容になっています。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:03:42
>>525
コテハンを使用すると、他のスレでも使用する危険性が多いので、コテハンを使用したくないのです。
消し忘れるのです。
 物語なら、経典でなくとも、他に、そこらの書店で売ってるミステリーでも同じでしょう。
あなたは法華経など好きではないのです。それが良いと言う人の判断をうのみにして、それで好きであると同調しているに過ぎない
のだと思います。全く為にならないことです。創価日蓮の人は特にそれが顕著です。
ふわふわと蝶々が空中を舞っているような様子です。ただ仲間が多いので安心しているだけです。
悪い仲間がどれだけ多くともそれは安心できる要素ではありません。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:09:38
>>527
真理真実を求める気持ちに基づいて書かれているなら、尊重されるべきです。
ただ対抗意識で書かれていません。原始経典(阿含経典)に基づいていますし、
それから反する教えではありません。
530コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 18:12:52
>>528
★法華経★ 第二巻
↑見てきましたが、確かにコテトリがないので脈絡が分かりませんね。
書いた方は当事者ですからお分かりでしょうが・・・
私は、他スレでのコテの消し忘れをふせぐために、違うブラウザーを使用しています。
どれも無料ですからね。
531菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 18:18:41
>>528
言われてることが全くわかりません。
ただこれだけは書いておきますけど、私は日蓮大聖人の御書を読んだことがないということ、全ては辞書を数ヶ月にわたり読了し法華経現代語訳を読了し、原始佛教へふれているということ。
あなたは私を創価と軽蔑してるみたいですが、私は創価日蓮嫌いであなたの批判や評価は聞きません。
532コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 18:18:52
>>529
別に私は貶してはいませんよ。
ただ私には、法華経は>>527のように読める、ということです。
そのように取るのも、取らないのも→『だれそれの法華経』です。
人それぞれ解釈があって構わない。
しかし特定の教団に属している人は違うと思いますが。
私はテキスト・クリティークを尊重します。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:23:18
>>531
>であなたの批判や評価は聞きません。

聞かなければいけません。
534菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 18:25:59
>>533
しりません
535菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 18:27:49
創価を語るならば、他宗を語るならば、スレ違いです
出ていってください
536名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:29:28
>>535
私は層化ではないのです。
言葉は空です。
537菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 18:33:37
>>536
わかりました
538名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:34:20
こらお前ら、法華経なんかお釈迦様の説かれたものではない。
学問的に大乗非仏を知らないのか。

どこの馬の骨かわからないやつが偽作したニセ経文をありがたがる馬鹿がいるとは驚きだ。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:40:55
>>538

B御書を使っての自分の意志とした書き込みやコピペはしないこと

日蓮宗は御妙判というでしょ。
あと天台系も御書なんて言っても解らない。
何となく消臭の臭いがする。
540539:2005/11/23(水) 18:42:46
>>538>>535だった。
書き込みが多いので間違えた。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 18:45:45
>540
日蓮系は全て日蓮の遺文集「御書」を使用するのではありませんか?
542菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 18:46:00
>>538

卵が先か鶏が先かの議論じゃないんです
543菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 18:52:16
私は創価二世ですが、脱会段階に入ってるものです。
何度も何度もかいてるはずですが。

○法華経こ最高の教え
(初スレ)
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1079/1079204986.html

○☆法華経を学ぼう☆♪(=^▽^=)♪
(1スレ)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1116848107/
--
前スレ載せておきます。

PCからご覧ください。
暇つぶしに。
544菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 19:00:23
>>543
あれま、
☆法華経を学ぼう☆♪(=^▽^=)♪
(1スレ)
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1116/1116848107.html
↑こちらですね。

あと雑談・余談したい人は
雑談スレ Part 5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131404009/
↑こちらに移動してください。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 19:02:46
>>543
>○法華経こ最高の教え

あなたは全ての経典を読んで、この様に判定したのですか?
そうではなく、せいぜい、「法華経の中に、この教えは最高の教えである」と言うのを間に受けて
之は仏様の言葉であるから、自分は、最高の教えであるかどうか全然解らないけど、
赤ちゃんが母親の口真似をする様に、その様に仏様の言葉を真似、そして、自分も仏様の気分になれるとおもって、
それで、「法華経こそ最高の教え」と言ってるのじゃないですか?
 それなら、あなたは自分の心に嘘をついているのです。嘘をつくことは、自分を偉い人間に見せ様とし、
その様にして人を騙しているのですよ。どうなんですか?
546菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 19:05:27
>>545

初スレは私がたてたものではありません。
継続はさせてますがね。
547菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 19:08:10
>>545
どうしてあなたはそんなに私に食らいついてくるの?
よくわからないけども。
なにか根本的なこと、私に伝えたいことがあるんじゃないですか?
ストレートに書いてみてもらえませんか?
548洛諸仏:2005/11/23(水) 19:28:34
爾時 一点彩雲 仏道無上 結跏趺坐   南無洛諸佛 来臨
549名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 19:35:45
>>545
>○☆法華経を学ぼう☆♪(=^▽^=)♪

之とても、わからない。法華経の何処が良いので勧めたいですか?

>>546初スレは私がたてたものではありません。
継続はさせてますがね。

これは反論ではありませんね。
と言うことは別に法華経が良いと思っているわけではないのですね。
そう、それが正直と言うものです。
550菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 19:40:03
>>549
お願いです。
なにを隠してるのか、ちゃんと伝えて下さい。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 19:45:34
法華経を解りもしないくせに、それを解っているかのように装い、法華経を、それも
題目であるなどと、人に教えよう、と押し付ける言葉を、散々聞いてうんざりしていたのです。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 19:48:29
>>551続き 
 あなたが日蓮層化を排していると言うので、別な教えでも聞けるかと思っていましたが、
やはりそのようなものはないないんです。
553菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 19:54:18
原始佛教ですか?

少し眠ります。
原始佛教なら心と宗教板か電波先生のホームページが原始佛教スレに少し遡ると張り付けてあるから、そちらに参りましょう。
法華経はいつも私が書いてきたけど、法華経の経典にあるだけが法華経じゃありません。
経典はあくまで法華経への道案内でしかないんです。
それは原始佛教が物語っているはずです。
一人一人へのレスはそれぞれにあてたものです。
故にこのスレもまた其の段階の人が、多くを学べるようにと。

おやすみなさい(ρ_-)o
554洛諸仏:2005/11/23(水) 19:55:40
微笑
555名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 19:58:06
少し悪かったと思います。大事な法華経を誉めないので、でも他の大乗と同じことを言ってるのですよ。
ただ、叙述がスマートでない上に、間違って解釈する伝統が天台日蓮によってできているんですね。
 
556コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 20:05:31
>>>555
法華経は、決して他の大乗と同じことうをいっている、というのは間違いです。
優劣をいうと、それぞれの宗派と同じですから避けますが、みな違います。
例として、誰もが認める法華経の一乗作仏。
もっと後の時代に成立した解深密教は、一乗を否定します。
初期仏教から次第に発展してきて、一乗を説くようになったと思われる方も多いでしょうが、
解深密教はその流れを否定するのです。退化ではありません。
557阿耨多羅三藐三菩提僧:2005/11/23(水) 20:13:47
法華経に帰依すると言うのは、外道ではないのか
三宝を敬うことが仏教徒の基本。
創価なんか僧がいないから、馴染めないね
558コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 20:19:41
>>557
それなら離れることですね。
559:2005/11/23(水) 20:32:27
お疲れ様です
560名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 20:50:17
>>556
>もっと後の時代に成立した解深密教は、一乗を否定します。

之は解釈の間違いではないのか?

 >>557
>三宝を敬うことが仏教徒の基本。

之が基本と言うのに賛成です。

561コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 20:57:06
>>560
解深密教は、確かに一乗を否定しています。
このために(それだけではないですが)恵日寺のコ一と最澄の論争が起こり、
歴史に名を留めました。三一権実論争。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 20:59:47
>>556
>法華経は、決して他の大乗と同じことうをいっている、というのは間違いです

法華経自体が、全ての教えは、同じであり、涅槃「仏」に向かわせるもんである、と言っていますが?
563コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 21:02:31
>>562
それが異様ですか?
法華経というのは、特に排他的であり、自画自賛の表現が強烈です。
564コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 21:11:26
>>563続き
すべての教えがそのように言っているならともかく、
法華経自身がそう標榜しているのです。
それを信じるなら、その人は私と意見が合わない。(嫌いということではありません)
565名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 21:14:17
>>564
なんか話がわからない。563と564をまとめて説明してください。
566コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 21:23:23
>>565
法華経は他の経の教えとはいくつかの点で際立って違っています。例えば、
1.法華経を誹謗するものに対し、被害者意識が強く排他的です。
2.他の経に対する優位性を協調し、全ての教えは法華経に帰一すると法華経を自画自賛します。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 21:45:44
>>566
>1.法華経を誹謗するものに対し、被害者意識が強く排他的です。

法華経を誹謗するものではなく、仏教を誹謗するもの、であり、仏教とは般若の智慧のことです。
般若の智慧を理解するなら、当然のことと考えるでしよう。

>2.他の経に対する優位性を協調し、全ての教えは法華経に帰一すると法華経を自画自賛します。

 法華経は仏教を標榜しているのであり、自分を仏教と思っているのです。それは他の経典を排斥しているのではないと思います。
そこで、他の教えに対する優位と言うことですが、この他の教えは、仏教ではない、理法に依拠しない教えのことと判断しなければならないと思います。
法華経の中に、あたかも仏教の他の経典を指すかのような記述があっても、それは間違いと言わなければならないのです。
なぜならば、初典法輪経(原始経典にある釈迦が悟ったときのことを記した部分)に基づいて判断すべきものだからです。
そのときの、「信仰を捨てよ」の信仰は、理法に基づかない教えであったからです。
 恐らく訳すときの間違いでなければなりません。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 21:49:13
つづき
 初典法輪教の部分は、方便品にそのまま書かれています。ゲの部分に。
569コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 21:52:49
>>564に書いたように、あなたは私と意見が合わない、ですね。
>>566は、私が苦労して読んだ、いくつかの経典から得た見解です。
しかし、決して法華経がつまらないとか、怪しからんとか思っているのではありませんし、
法華経を無上の経典と思う人に、その考えを翻させようなどとも思いません。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:05:48
私も法華経を無上のものと考えているものではありません。あなたと同意です。
571コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 22:09:02
合意点があるということがわかり、安心しました。
議論はいいが、諍いは仏教的ではありませんね。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:09:36
>>563
自画自賛の表現が強烈ですって
本当にあなたは、法華経読んだの?
573コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 22:12:14
読みましたが、なにを疑いなされます?
これに関しては、私の知人なども同意していました。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:12:47
>>572
そんな風に言われても。根拠を示して欲しいです。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:19:26
〉〉573
知人なども同意していました、なんて話
ここでは関係ないと思いますが。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:24:22
>>574
>>572>>573と判断して回答します。
どの経典も多少は自画自賛ですが、法華経だけは際立っています。
これは、いくつかの経を読むとすぐにわかります。
そう思わない方がおられても、別に同意を強制することはありません。
577コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 22:27:13
>>576はコテトリ忘れです(謝
>>575
関係ないこと書いてはいけませんか?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:28:45
>>572
そうですね。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 22:31:01
>>575
賛成です。
580:2005/11/23(水) 22:44:18
奇妙な会話だ…
ご両人とも、自分の中で法華経の評価が、まだ明瞭ではないのではないですか?
このスレで、法華経に関心を持つROMさん達に対して、
何を主張したいのでしょうか?

ああ、「理法」さんのスタンスはある程度理解できます。
其れゆえ、スレ違いだと申し上げました。
581コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 22:52:53
>>580
誰に対する疑義でしょうか?
『ご両人』とは、私を含みますか?
それとも>>572さんと>>578さんのことですか?
私でしたら、対峙する人と対話していただけで、
ROMさんに対するメッセージなんかは意識していません。
選挙演説ではありませんからね。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:02:12
もう少し言わせてください。
 般若経や般若心教を仏教の最高位の教えとしない人は、例えば天台や日蓮は
法華経から排除される「理法に依拠しない信仰」の人達といわねばならない。
583:2005/11/23(水) 23:05:46
>>581
それでは雑談スレが適当かと…

一つだけ質問させてください
あなたの法華経について>>566と述べられていますが
その点について、あなたは「法華経」をどう評価されますか?

584阿耨多羅三藐三菩提僧:2005/11/23(水) 23:09:00
偏屈な考え方をするお人だ。
585:2005/11/23(水) 23:13:24
>>582
このスレには天台や日蓮の教学の中で法華経を捉えている人
ばかりでなく、もっと単純に法華経自身を読んで行こうという
人も居ます。実際私がそれに近いですがw
天台。日蓮批判ではなくて、般若経典を敷衍した上での法華経について、
順序立てて教えていただけないでしょうか?
あと、コテを付けていただけると分かりやすいのですが
586名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:17:18
神様なんていねーんだよ
宗教とか占いなんて金儲けに過ぎねーだよ
587名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:19:09
宗教なんてしんじてんじゃねーよ後で馬鹿見るだけだぞ
588コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/23(水) 23:19:37
>>583
中国〜日本の仏教を支えてきた仏教史上重要な経典だと思っています。
しかし、個人的には最高の経典だとは思いません。
その理由の一端は>>566に。これだけではありませんが。
雑談スレ云々ですが、今日は縁あって偶然ここで対話が成立した次第。
別に此処に居座っているわけではありません。
しかし慧さんにそう言われるのは心外。
ですが2ちゃんねるだから、言うのも有り、無視するのも有り。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:19:55
初典法輪経「法華経方便品ゲより」
舎利弗よ、正に知れ。私は仏眼によって観察して、六つの世界にある生ける者達を見るのに、貧窮していて福徳智慧がなく、生死の険しい道に入り、苦しみは連続して断える事がない。ー
ー 深く五欲に執着すること、野牛が尾を巻きこんで大事にする様である。貪愛によって自分を蔽い、盲目となってなにも見えず、偉大な力のある仏を求めず、苦を断ち切る教えを求めない。ー
ー 深く諸々の邪見に落ち入って、苦によって苦を捨てようとする。この様な生ける者達であるから、私は彼らに大悲心を起こした。ー
ー 私は始めて道場に坐って、樹を観察し、また歩きまわりつつ、三七日の間、この様な事を考えた。ー
ー「私が得た処の智慧は徴妙であり、最第一である。しかも、生ける者達の諸根は鈍重であり、楽に執着し、無智のため盲目となっている。この様な者達をどうして救おうか」と。
ー その時、諸々の梵天王と、諸々の天帝釈と、世を護る四天王と、大自在天と、並びに、余の諸々の天人達と、百千万の部下の者らは、ー
ー 恭敬し、合掌し、礼拝して、私に教えの輪を転ずる様にと請うた。私は自分でこう考えた。
ー「もし、ただ仏の立場のみを讃えたなら、生ける者達は苦しみに沈み、この教えを信ずる事は出来ない。ー
ー 彼らは教えを破り、不信の故に三悪道に堕ちるであろう。私はむしろ教えを説くことなく、速やかに永遠の平安に入ろう」と。ー
ー ついで、過去の仏が行なった方便力を想い、「私が今得た処の道もまた、正に三つの立場として説こう」と、ー
ー こう考えたときに十万の仏は皆、現われて、清らかな声音で私を慰めた。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:20:34
>>586
そうだよな、おマンマ食なきゃいけないもんな
591名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:20:45
ー「よいかな、釈迦族の聖者よ、ー
ー 第一の導師よ、あなたはこの無上の教えを得られたが、諸々の一切の仏に随って方便力を用いられる。ー
ー 我らもまた、皆、最第一の教えを得ているが、諸々の生ける者達の為に三つの立場に分って説くのだ。小智の者は小さい教えを願い、自分が仏になるとは信じない。ー
ー この故に方便によってよく考えて果報を説く。また三つの立場を説くとはいってもただ菩薩にのみ教えるためである」と。ー
ー 舎利弗よ、正に知れ。私は聖なる獅子の深遠、清浄、微妙な音声を聞いて、喜んで南無仏と称えた。ー
ーまた、この様に思った。
ー「私は濁った悪しき世に出たのであるから、諸仏の説かれた通りに随順して私もまた行なおう」と。ー
ー こう考えて私は、ハーラーナシーに赴いた。生滅変化を超えた、存在の寂静の相は言葉で説明の出来ないものであるから、方便力によって、五人の比丘に説いた。ー
ー これを転法輪と名づける。こうして永遠の平安とか、尊敬さるべき人とか、教えとか、僧団とかいう言葉があらわれた。ー
ー「永遠の昔からずっと、永遠の平安についての教えを讃え示して、生死の苦しみを永くない様にするのだ」と、私は常にこの様に説いた。ー
ー 舎利弗よ、正に知れ。私が仏の子らを見るのに、仏道を願い求める者は無量千万億であり、ー
ー 悉く皆、恭敬の心をもって仏の処にやって来て、かつて諸々の仏が方便して説く教えを聞いた。ー
ー そこで私はこう思ったー。
「如来が出現するわけは、仏の智慧を説くためである。そして今こそ、その時である」と。ー
592:2005/11/23(水) 23:24:26
>>588
納得できました。ありがとうございます。
593太国:2005/11/23(水) 23:26:14
法華経は重要小説であります。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:27:11
何で今の時代占いとか宗教が流行ってるんだろ
ちょっとかんがえりゃインチキだってわかるのに
595太国:2005/11/23(水) 23:28:29
>>594
傾聴に値するところ多しです。しかし全部にあらず。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:36:43
>>>595
細○数子はインチキだよな
鑑定料10万だぜ他にも追加料金がかかるらしい
TVではお金はあんま必要じゃないとか言っておきながら自分はとってんじゃん
稼いでんじゃねーか。意味ワカンネーよ
597太国:2005/11/23(水) 23:44:32
>>596
民族・神話学板の「西遊記って」の盤糸洞の話をお読みくださいね。
598菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/23(水) 23:45:47
おはようです(ρ_-)o
太国さんようやくおいで下さったようで、お元気でございますか?

>>589>>591
これは通解の部分ですか?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:49:20
>>598
ゲとされるところの中。韻文の中。通解とはなんか判りません。
600太国:2005/11/23(水) 23:49:36
眠いです。今夜は最終です。w 夜がふけてきましたから。w
今来たところなので難しいのは疲れます。失礼失礼
後日にまた話ましょう。w
601名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 23:51:41
宗教なんて皆インチキさ全部なキリスト教とか仏教とか何千年前話だよ
602コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 00:15:10
>>599
通解とは、全体を通しての解説。つうかい。
603菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 00:26:27
>>602
コテトリさん
どもですf(^ー^;
すいません。
ゲと書かれたんでなんのことやらと悩んでて、そしてまた天法輪を荒いかな〜?書き直そうか〜?と思って、でもなぁ〜って悩んでたとこだったんです。

>>600
太国さんおやすみなさい良い夢を♪
604名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 00:38:41
>>601
お前が死んだら、キリスト教とか仏教で葬式やるだろう
まさか生ゴミに出されないだろう、ならインチキとは
言えないよな。
605本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/24(木) 09:19:32
>>604これ、これ、落書きはやめなさい

菅ちゃん様、お久しぶりです
私が沈黙を守ったのは、以前にも書かせて頂いたように
私は天台・日蓮系の宗学を修めただけの分際ですから
経典としての法華経の成立過程から相対的に他経と
比較検討するといったこの所の流れは注意深く読ませていただき
新たに皆様方の広汎な知識に敬服した次第です。
ただ、一向に解釈論に終始するのはやや読み疲れを覚えます
百人百通りの読み方があるわけでして収拾がつきますまい
606本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/24(木) 09:49:01
経典のテーマというのは、いずれを問わず凡夫への救いを説く事です
釈尊の悟りの内容は永遠の謎でしかないのです
これを単刀直入に述べたものが法華経であり、天台ではこれを華厳経
と絡めて一念三千、即ち前半部では十界十如是で百界千如、後半部で
は十界久遠と国土世間の「常住」が顕れ、三千として整束させています
だがこのような覚りの境地を凡夫が追体験することは甚だ困難なので
父子天性一如すなわち子は親の性質を受け継ぐものなので、寿量品等
の一品二半に久遠本佛としての釈尊を拝し、真実のわが父と覚知し、
修行して自分を磨いて己の中に父なる本佛と同一の性質を見る事、
それをして「解脱得道」とする、このようにまとめないと、成仏とは
何かを説く事はできないのです。
607本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/24(木) 10:07:14
天台日蓮の教えとは、自画自賛の経典にこの「解脱得道」への道筋
を付ける事であり、天台においては自らを思惟(しゆい)して、智解を磨く
法行観を、日蓮においては経力・仏力を頼む信行観へと昇華させたわけです
信行観は「愚者の信行」といって、末法の世に生まれ合わすものは宿善がないため
成仏への種まき(下種)のみが有効であるとし、これが題目です。
この題目が何故経典と関係するのかを解説するのが妙楽大師の説も含めた玄義論
ですが、もうこのへんでやめときます
608本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/24(木) 10:13:01
菅ちゃん様、夜特に明け方は寒いので風邪にくれぐれもご注意ください。
原始仏教は叉私も研究します。では、この辺で。失礼しました。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 10:34:15
菅ちゃんは、寒くても風邪ひかないでしょう
自分で自分を馬鹿だといってるから。
610沙門:2005/11/24(木) 10:50:10
おぉまさに本化の菩薩さんによる下種結縁!
611名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 11:06:23
いや、題目は外道ですよ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 11:36:58
末法思想、世紀末的な考えを広め社会不安をあおったのは
日蓮で邪教といわれる由縁になってる。
新興宗教に多い
613名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 11:45:04
日本では末法に入った時期に
仏教が伝来している。
可笑しい話です
614菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 12:28:33
>>605>>608

本化の菩薩さん
そうですね。
私、ちょっと釣られまして趣旨を誤っていたようですいませんf(^ー^;
原始佛教についてはhttp://c-au.2ch.net/test/-/psy/1132482980/251
↑こちらから
リンクして行かれると良いと思います。
個人ホームページにて原始佛教板を電波先生が自分のページに増設しました。
過去ログ保管サイトや電波先生のホームページはとても為になりますので、お勧めしますね。

お気遣いありがとうございます(=^▽^=)
615名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 12:31:52
>>612
空海や親鸞は末法意識とは無縁ということですかな?
616名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 12:53:31
明かにおかしい
617菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 12:53:56
大乗非仏説についてなんだけども、この意味分からない人いますか?
わからない人がいたら、こちらの宗旨の辞書で構わなければ、このスレに書き込みますが、皆様大丈夫でしょうか?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 12:54:40
しかし社会不安はあおらない
619名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 12:58:40
>>617
簡単に説明してよ、ただし長い文章は
読む気にならん。3行くらいでお願いします
620名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 13:06:16
>>615
道元は末法思想を批判してる
621名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 13:24:56
>>604
それは人として当然だろ
宗教は信じてないけど霊魂はしんじてるから
622莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/11/24(木) 16:03:39
>>617
説明できるの?わかりやすくお願いしますm(._.)m
623菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 16:41:04
>>619>>622

駄目ですね、短く書けないですf(^ー^;
かなり無理ですね。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 16:45:48
こんなかに宗教にだまされてる人って何人いるんだろ
625菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 16:49:18
>>624
このスレの趣旨は折伏じゃないんですよ
626名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 16:50:37
大乗仏教はインドのガンダーラ地方で生まれた
出家しなくても悟りを開くことが出来ると言うおしえ
北の方の中国や日本に伝わった。

↑これじゃダメ
627菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 16:52:08
>>626

それだと仏説・非仏説が分からないですね。
628菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 16:53:48
>>626
すいません間違いましたf(^ー^;
629名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 17:09:27
>>628
非仏説はわたくしもわかりません
630莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/11/24(木) 17:25:52
弟子(小乗)たちが釈迦の教えを忠実に残したのが「原始仏典」
小乗に対抗して独自の解釈で作られたのが「大乗経典」だから。OK?
631菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 17:43:10
>>630

独自かなぁ?
大乗の教義はどこも同じじゃなかったかな?
辞書の一部を載せるけど、「大乗仏典と原始経典・部派仏教との教理上の類似性、共通性を指摘し、原始仏教の中に既に大乗的要素が含まれていたと主張するものである」と、在るんだけど、法華経対して、対さなかったとしても大乗非仏説と云われてもピンとこないですよねぇ?
私は初め大乗非仏説を知ったとき、真言宗の神仏のことかと思ったんですよ。
632菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 17:47:36
>>631

大乗の教義は←×

大乗小乗区別するのは変ですよね…
633菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/24(木) 17:59:20
>>630

私はいつも
雑談スレ Part 5
携帯用:http://c-au.2ch.net/test/-/kyoto/1131404009/i
PC用:http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131404009/
↑こちら
で遊んでますよ〜@
634名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 18:28:07
>>625
スレ違いですか・・すいません。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 20:32:29
大乗非仏説は
  ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/大乗非仏説
636コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 20:51:32
>>630
「原始仏典」は残っていない。近年のテキストクリティークの成果では、
阿含経典なども、遥か昔に大乗の洗礼を受けており、
南伝のテーラガーターさえも大乗の影響を受けた原始経典だとのこと。
これ等からテキストクリティークで釈迦仏教を抽出しようという研究は盛んに行われている。
637コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 21:01:56
>>632
『般若経典』をつくった教団が自分たちの教義を『大乗』と呼び、
『説一切有部』など『上座部』の教団を揶揄して『小乗』と呼んだのです。
現代はそれを使うことを避けて、『大乗仏教』対『部派仏教』といいます。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 21:15:50
縁起と空の真理さえ不動であれば、それは仏教であり、釈迦の説かれたものと言わなければならないとおもます。
これが源泉で、之から全てのあるべき姿が教えとして流れ出ているのです。このおしえのなかに、
他の宗教のものが混じっていても、縁起と空の真理に反しない限り、何ら問題ないでしょう。
 大乗と部波の教えに、この真理に付いての相違があれば、それこそ問題ですが、そんなことを聴いたことがないのですが、あるのでしょうか?
639コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 21:22:59
>>638
『空の真理』とはなんでしょうか?
般若経典における『不可得』を言っているのでしょうか?
少なくとも般若経典の『空』の概念は『説一切有部』の教義にはありません。
640阿耨多羅三藐三菩提僧:2005/11/24(木) 21:32:32
>>639
空とは、己れ自身で参究すべきもの
641コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 21:32:48
>>638
失礼ながら。貴方の書かれていることから判断しますと、
いずれかの新興教団の立場で書かれているように思えますが?
そうだとしたら、私の理解できないのも十分肯けます。
642コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 21:36:46
>>640
空は参究して求められるものではありません。
般若経典が説いています。
643本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/24(木) 21:41:23
はい。ちょっと辛抱して読んでください
仏教には「解脱について」全く異なる2つの方法が説かれています。
1つが小乗教による「空」になる道。人生は苦縛に満ちていて、そこから
開放されるには人間的欲望「煩悩」を一切捨てる以外にない、という考え。
考えとしては明快ですが、実践は容易でないので、おびただしい戒律で
逆に生活を拘束し、因果の連鎖を断ち切って、未来の自分を消し去ろうとする。
小乗教の「空」とは簡単にいえば、こんな感じですかね。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 21:46:59
>>585
>般若経典を敷衍した上での法華経について、
順序立てて教えていただけないでしょうか?

釈迦の悟った真理は縁起と空の真理に他なりません。之を般若の智慧と言っているのです。
 ここまでは私にとって問題ないのですが、之から一つの問題があるのです。
それは、この真理を悟ったのは何時のことかと言うことです。この真理を悟った時が、釈迦の昇格のときであると言うのが
一般的理解の様に見えるのですが、それでは修行と言うものが釈迦においてどの時点にあったのでしょうか、と言う疑問です。
この真理を知って、この真理に添うように、又は、体得する様に修行すると言うのが、道理だからです。
ネランジャラー川のほとりで真理を悟ったと言うのは、この修行の完成であるのではないかと思うのです。
確かにそうだと思います。釈迦は今までの苦行が無効であることに気づいて、中道を行うことにしたのでしたよね。
そしてそれを実行して、その修行を完成し、その完成を味わい、完全なものであることを確認したのです。
 この点に付いて、十地経の初地が、この真理を理解し、受自する喜びの境地でなかったかと思うのです。
このスレを終わったら確認しますね。修行を完成して、この縁起と空の真理を悟ったと言うのは、メクラ滅法に修行して
偶然にこの真理を知ったと言うことになり、おかしいと思いますし、釈迦は、この真理を説いて、衆生を涅槃に導こうとした、
と言うのは、自分の経験に基づいて、衆生を導こうとしているのと相応しない様に思います。
 大乗と小乗の教えの中で、この縁起と空の真理に付いて、相違があるなら問題ですが、
この真理に付いて相違が無いのなら、他の相違は修行方法の違いとしか現れないと思います。
少なくとも、大乗と原始経典の中の真理「縁起と空」には相違ありません。
645本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/24(木) 21:50:47
一方、大乗教に説かれる解脱はもっと積極的であり、マイナスの連鎖を
プラスの連鎖に好転させようとする。苦悩に満ちた自分が、全く逆の
仏なる最高の境地に到達できるからここを目指して「仏の境地に安住せよ」
というもの。これを「有」といい、成仏を目指すというものです。
小乗(原始仏教)にないものが、この自己の成仏と慈悲による利他です。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 21:53:51
>>644
ちょっと、長いよ。アンタが悟ったみたいな感じwww
647コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 21:56:27
>>645
『有』とは、どの経典に説かれていますか?
般若経典では、「有結を尽くし・・・」というように、
『有』を捨てることを教えています。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 21:59:42
>>644
つづき 
 そこで、釈迦が実地体験して得た涅槃は、衆生に直ちに説いても衆生は受け入れられないと釈迦には思われました。
そこで、いきなり縁起と空の真理を説いて、今の般若経や般若心教にあるような説教をしないで、
空の変わりに、無常、苦、無我などの受け入れやすい表現をも用い、四諦の法門、十二支縁起、六波羅蜜等の修行方法を説いたのだと思います。
 原始経典に般若心教と同じ教えの部分がありますから、そのものずばりに説いたこともあるのです。
 この様な教えの経緯を法華経が側面から明らかにしているのです。
649コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 22:04:34
>>585
法華経は、決して般若経典を敷衍していないと思います。
法華経が成立するまでの系列と、般若経典群の発展は大きく違います。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 22:16:56
法華経が成立するのは、3世紀入ってからです
釈迦がそのまま、説教したと言う内容とは
明かにちがいます。
651コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 22:26:58
>>650
最初の漢訳が3世紀ですね。
『仏以三車喚経』(223〜253)で、譬喩品ではないかと推測されています。
残念ながら写本等は失われています。
竺法護の『正法華経』(286)が残っている最古のものです。十巻二十六品あります。
652コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 22:32:00
>>638>>644>>648と思いますが、
>>641に書いたように、きわめて独自の解釈ですね。
呆気に取られています。
653:2005/11/24(木) 22:50:59
いや、面白いと思いますが>>638…ここは学問板ではないし。
学術的に法華経を云々するためにはサンスクリットから始めなくてはなりません。
638さんの、いかなる修行を経て釈迦が真理に到達したのか、っていうのは
興味深い着眼点だと思います。
654コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/24(木) 23:00:05
>>653
まあ、発端は慧さんの問いかけですし、学問板でないと仰るなら、
私の出る幕ではないですね。素直に引き下がりましょう。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 23:04:34
なーに りきんでんだか
656:2005/11/24(木) 23:09:44
僕はスレ主でないので、このスレのルールを云々する事はできません。
コテトリさんの知識は、このスレで貴重なものです。
ただ、文化板では法華経は学問ではなくて信仰の対象です。
その上、コテトリさんは法華経を学術的手法で批判する立場を
取っておられるので、いかがなものかとw

正直なところ、コテトリさんも、ここで持論を展開しても正しく理解
されない事に不満を感じてらっしゃるのではないですか?
657菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 00:15:39
悲華経、今日探しまくったんですけど見つからなかったです(;_;)
在ったのは、一万円近くの金額で販売されていた?悲華経でした。
どうしてもみたいのに(σへ`。)
658名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 00:24:43
>>639
部は仏教はどの様に説いているのでしょうか?
仏教と言いながら、空無常無我を説いていないのですか?
 私は新興宗教のものではありません。
659菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 00:25:14
スレ主は一応私ですが…

でもみんなのスレなので、否定派も肯定派も仲良くやりましょう。

解決できない議論は立論して肯定部分を生かして論理学的にまいりましょう(^-^)
(弁済法などね)

お互いの否定について、とことん話し合うも、のちのちにお互いが板で仲良くやってくための方法です。

納得できないことは、納得するまでモラルを善く守り良識的にどんどん議論してください。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 00:28:21
弁済法ってなんだ、弁証法じゃないの?
661菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 00:32:06
>>660

寝起きで頭が呆けてるんです(。、ヾ
二度寝してようやく目が覚めたみたい(汗)
それで漢字が探せなくてそのまま書きました。
ありがとうf(^ー^;
662名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 01:45:58
スレタイの法華経ってなんですか
難しい話は苦手な方なんですか私でもわかりますか?
663名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 03:31:05
宗教板でやれ。板違いもほどほどにしろ。
664菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 05:02:46
>>663
あらごめんなさい
うちのスレは削除整理されたことがないんですよ^^
おかげで初スレから三つもスレを継続させてもらってます。
たぶん
ローカルルール(LR)議論スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102745174/
◆◆◆ 神社仏閣板自治スレッド Part.4 ◆◆◆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1127056378/
↑こちらでも議論されたことがないと思いますけど、よく確認してないからわかりませんが。
そんなにあなたがこのスレ気に入らないなら、
kyoto:神社仏閣[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1095252985/
↑あなたが削除整理すれば宜しいことですからね。
うちは携帯から削除整理するなって自治から言われてますから、他力も自力も有ったもんじゃないですから。
さぁ〜ど〜ぞ(^-^)
気の逝くまで、快く至るまでお好きになさい。
665菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 05:25:40
>>662

これは法華経のお経と教義と法華経を流布した人?について語り合いましょうという趣旨のスレなんですね。
法華経といっても、法華経は一部八巻二十八品という長〜いお経が区切られてできていて、
当時、お釈迦様が霊鷲山(りょうじゅせん)という山で法華経をお説きになられたときの様子の、
お説きになられた内容の大切な教えなんですね。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 05:32:50
板違いは板違いだ。論点をはぐらかすな。
667菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 08:04:07
>>666
あなたの目は節穴さん
頭大丈夫ですか?
よくちゃんと私の文章読みましたか?
やるべきことやってからそんなこと書いてますか?

文句あるなら
【神社】最悪コテハンを葬儀埋葬するスレ【仏閣】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1131020372/
↑こちらへどうぞ。
邪魔ですから今後無意味な書き込みは、最悪板で行ってください。
668莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/11/25(金) 08:54:55
菅ちゃん、お釈迦さまは法華經の存在を知りませんよ!嘘は泥棒のはじまり
669名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 09:16:08
法華経を肯定してる人も、否定してる人も、法華経を一、二度読んだり、現代語訳を読んだ程度では
法華経の真意は理解できない。いくら高尚なことばかり語っても、五種法師の行をしなくては、法華経
を理解・実践したことにはならない。

いずれにしても、長々と2ちゃんやってる暇があったら、その間に五種法師の行に励んだ方がいいと思うよ。

法華経について、「自画自賛、内容が無い」と判断してしまってる人は特にね。
670菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 09:19:59
>>668

>莫迦牟尼佛さん
う゛う゛虐めないでくだちゃい(T▽T*)
そんなことを書くと、荒れちゃうんですよ。
せっかくまったりしてるのに(;_;)
法華系の修験道・天台宗・正宗派・身延派を否定してることに…(σへ`。)

(-_-)<私は法華
(∩∩)経を学ぶ前から主語こそわからないけど、わかっていたけど、法華経を学んできて尚更いろいろ分かったんですよ。
菅ちゃんの大好きな法華経を否定すると回りも…
騒ぐ人いるかも…

こりは(;゜)ウッ!
ちょっとヤバいかも…
ま、法華経はあるわけだから、法華経否定はやめよーよ。

皆さんから光を取らないで(;_;)
671本化の菩薩 ◆GpQ4izEMzo :2005/11/25(金) 17:03:37
>法華経を肯定してる人も、否定してる人も、法華経を一、二度読んだり、現代語訳を読んだ程度では
>法華経の真意は理解できない。いくら高尚なことばかり語っても、五種法師の行をしなくては、法華経
>を理解・実践したことにはならない。

反論まではしないけど、私は読まないよりかは読んだほうが、低俗なコキオロシよりかは
法華経談話のほうが高尚だと思いますね。あなたから見れば稚拙に見える談話であれ、
経典を読もうという在家の人はなかなか、大したものです。
「宗教団体」に関わらなくては理解出来ないと思っている人も多い様ですが、
そんなこともありません。「宗教団体」に嫌悪感を持つ人も、仏典はどんどん読んで頂きたい。


672名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 18:56:07
法華経の真意を理解したと言う奴は頭がイカレテル
としか思えない。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:21:47
>672
あなたこそ法華経を理解しているので、そのように言えるのです。
法華経の真意などない、法華経の真意などないこおと理解することを、法華経を理解することの一つと言うべきです。
674菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 19:24:52
>>672

ではあなた様は法華経をどのように思っているのかを論じてください。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:26:14
法華経は仏の知恵を説こうとしました。仏の知恵は、般若の智慧だと思います。
その知恵は般若心教にあると思います。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:29:08
>>674
菅氏は
法華経の真意を理解したと自分で思ってるの?
677菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 19:35:33
>>676
そうゆうあなたは理解してますか?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:45:49
おまえら間違っても十如是だの、一念三千などと言うなよ。
679菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/25(金) 19:47:16
法華講かな?o(^-^)o
また虫が沸いてきたの?
お休みなさい。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 19:57:59
>>677
理解してません、一生かかっても理解できないと
思います、しかし法華経を自分なりに参究したいと
おもいます。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 20:55:45
大品般若経に、般若の智慧を広めるものの功徳が説かれている。その部分は読むのが苦しくなるほど
念入りのものだ。さて、その部分を法華経がそのまま引用している。そうすれば、法華経の説く仏の智慧は、
大品般若経の般若の智慧と同一のものと言わなければならない。
 その外に、天台日蓮の言うように、十如是一念三千は、方便品の序の部分に出てくる諸法実相に基づくもので、
しかしながら、その諸法実相は、まさに序の部分にあるのであって、捨利子が三回釈迦に懇請して得られた答えで
あり得様がないのだ。当該諸法実相は、捨利子の質問の前にあるのだから。
 釈迦が捨利子の質問に答えたものでないものを釈迦の答えとする天台日蓮は、常識はずれ、キチガイと言って良いだろう。
こんなたわけごとを鎌倉時代から日本人に広めてきた日蓮は罪がないであろうか?
日本人の理性の発育を阻害してきていると言うべきではないか?
 今まさに層化がこの様なたわけごとを広めている。皆さん、彼らを目覚めさせる様にしなければなりません。
682沙門:2005/11/25(金) 20:58:46
まだ続いていたのか・・・
法華経は全ての人の仏になる可能性を説いた。
ただそれだけだが、非常に意味の深い教典である。
それまでは『人』=『男性』という前提であった。
女人成仏もそうだが肉体は畜生であっても菩薩の行をすることで彼岸に至る事ができる。
それと、タブーではあるが釈尊の言葉がそのまま残っていうる経典など有るのか?
速記者が書き記した経典があれば素晴らしい事だが、後世において編纂された事が前提である。
次に般若心教君だが、一切空を説きその智慧の水を以って大小乗の執情を洗い落としたが(淘汰)
二乗所行の四念処、三十七道品また貪欲無明の煩悩も大乗と説き、般若時の説法を融通といい
所執に約して淘汰という。是は『法の開会』であり、『四十余年未顕真実』の法華経は
三乗の人々が法の平等性に開眼してさらに人間の平等性を認識した事から
『人の開会』へと繋がっていく。般若時から法華時へと繋がる事で釈尊の出世の本懐が顕実する。
まぁそれでも納得いかないなら涅槃経を読んでください。貴方達の為にある経典ですから。
しかしもうすぐ師走なのにこんなに書き込んで・・・忙しくないのか?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 21:14:16
忙しければ来なければいいでしょう。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 21:37:59
>>681
法華経の引用部分とはどの品なのでしょうか?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 22:04:15
>>648
648さん、法華経を広めるものの功徳を説いているところは何処でしょう?
いまウエッブ上の法華経を探しましたが見つかりません。確かそこのところだったと思います。
間違っていたら謝罪です。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 22:15:50
>>685
法師功コ品第十九ですね
687名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 22:48:05
>>681
>大品般若経の般若の智慧と同一のものと言わなければならない。

↑これは強引過ぎますね。第一、引用部の内容は『般若の智慧』について書いていない。
688:2005/11/25(金) 22:55:36
>>681
687さんでもいいです、その引用個所を教えてください
689名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 23:01:40
>>688
たぶん引用じゃなくて、大乗経典特有のところ>>686でしょう。経典受持の功徳を書いてあるところです。
次第に盛り上げていく表現がそっくり。でも付き合わせると違います。
690:2005/11/25(金) 23:06:42
>>689 ああ、そういう事ですか…なるほど
ありがとうございます。
それでは、681さんのレスは無理がありますね
691名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 23:32:26
>>690
あるいは、私が大品般若経と八千ジュ般若経の関係を間違ったのかもしれない。
しかし、法華経においても、冗長な繰り返しを省略する例があるから、見当たらないのかも。

692名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 03:40:15
議論のための議論って、こういうのをいうんだよね。
何年でもやっていろといいたい。
浦島太郎になっちゃうよ!
693名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 08:17:26
>>692
同感です。
但し、暇な人達だからいいんでしょう。しかも、それにすら気付けない
程度の人達がいくらお経を読んでも、実際のところどうなんでしょ?

事実>>681でも般若経を読んでるような人が、一般人ならば絶対に使わない
「キチガイ」という言葉を平気で使っている。正直ビックリ!!
お経には功徳は無いようですね。
それとも、読んだというだけで自己満足に陥っているだけなのか・・。
日本人の理性の発育を心配する前に、自分の理性について見つめ直すべき。

これだから、日蓮聖人はお題目の布教を志したのかもね。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 14:02:34
議論が好きな人はとことん突き詰めてください。
でも法華経はあなたも仏になれますよ、と説いているだけなんです。
私はそれだけで安心を得られるのです。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 14:55:26
>>692
破邪顕正のためのバトルです。
外野は黙っていてください。
>>693
>>681が般若経を読んでいないのは明らかです。
>>694
貴方にはこのスレほ不要でしょう。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 16:01:50
そうなの?これが破邪顕正なわけネ
わかりました。もう何も申しません。ニヤリw
697名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 16:11:05
日蓮商人も泣いてるよ
698名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 16:19:23
『嗚呼泣けて候ぞ。』イタコに日蓮様の霊が降りました。
『フギャー、フギャー、オヨヨヨヨヨ』
699名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 17:27:26
法華経より、法句経のほうがシンプルで分かりやすいから好きだな。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 17:36:18
700
701名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 18:07:33
法華経は日蓮の専売ではない
702名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 18:10:13
しかし、題目は日蓮商人の専売特許。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 18:14:02
題目に中身はない。
題目を剥がしたからといって、中身の価値が下がるわけではない。
もしかしたら、中身の価値が上がるわけではない。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 18:26:49
日蓮商人は、題目をおまけに法華経を
利用した、商売上手なお方です。
消臭も層化もおこぼれを頂戴している
705名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 18:28:46
それが邪というものです。
このスレは最近日蓮の回し者に荒らされ続けている。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 18:43:09
これでは、法華経カワイソス
707莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/11/26(土) 19:26:17
お題目、ふぉ〜ぅ♪
708名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 20:01:13
ついに化けの皮をはがしたね。
君の本性はやっぱりその程度だよね。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 20:18:54
意味不明瞭なことを言って人を不安がらせるのは、仏教徒ではないね。
710:2005/11/26(土) 21:40:28
題目の是非は「日蓮の法華経」では重要なのでしょう。
711莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/11/26(土) 22:01:01
末法の本佛日蓮さまですよー!お題目ふぉーぅ♪♪
712名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 22:13:29
やはり、ここは日蓮の回し者だらけなのだな。
くわばら、くわばら。
713沙門:2005/11/26(土) 22:19:53
勘違いする人がいるといけないので一応書き込んでおきます。
日蓮聖人の位置づけですが、本佛なのは日蓮正宗。
日蓮宗は集合体ですが、一部を除き大勢は仏法僧の僧の位置付けです。
因みに層化の本佛は台作です。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 23:15:48
なんで日蓮おっさんが本佛になるんだぁ
715名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 00:25:00
ちゃんと法華経を学ぼうと思ったら、日蓮から一旦離れないといけないとおもうんだよね。
そうしないと、おかしな方向に流れていくよ。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 00:40:06
このスレは流されっぱなしです。
おかしなのは、日蓮シンパだけじゃないようです。
717:2005/11/27(日) 01:11:06
そこが難しいところ…
天台の教学や日蓮を排除したとすると、今度は
原始仏教やら仏教学からの法華経批判に晒される。

少なくとも後者の批判を避ける意味で、このスレでの
法華経とは鳩摩羅什訳の『妙法蓮華経』をテキストとして
限定する必要がありますね。

前者については程々に相手するのがベターかとw
718コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/27(日) 11:15:37
>>717
他の大乗経の説も離れて、『妙法蓮華経』単独のテキストをのみの言及にかぎるべし、
と仰っているのでしょうか?
一昨日から大鉈を振るっている反天台、反日蓮の方はそのようではありませんが、
慧さんは面白いと仰り、私を排斥されましたよね。
2ちゃんねるですから別に構いませんがね・・・
719名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 11:21:14
法華経では方便品がさかんに論じられる傾向があるが、薬草喩品こそ法華経
の全体像を表していると思うけど、どう?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 11:21:46
>>717
そんなことないよ。
法華経は天台と日蓮だけのものじゃないんだからさ。

大体、法身を基準に考える大乗仏教の立場で言えば、
応身たる釈尊の説法「だけ」に拘泥する必要はないです。
釈尊もあくまで法身からの応化身だから、
歴史に囚われている上座部なんかのいちゃもんは相手にしなくていい。
また仏教学は実証主義だから歴史経緯のみにこだわる。
なので、法身とかいう思想も、理屈としてしか認めない。
宗教的展開という部分についてはスルーしているわけで、
その部分についての見解に関し、いちいち相手にしなくてもいい。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 11:28:28
>>717
鳩摩羅什訳以外の妙法蓮華経ってあるんですか
あったら紹介してください。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 11:31:55
正法華経とか添品法華経とかでしょ?
大正蔵に入ってると思うけれど。
梵本の法華経も今は入手できるよ。
岩波文庫版の法華経なら、梵文からの直接訳も載ってる。
723:2005/11/27(日) 15:19:21
>>718
僕がテキストに拘ったのは文献学との、あまり意味の無い…あくまで僕の立場からですが
批判なりを避けるためです。
724莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/11/27(日) 16:06:31
排斥、ふぉぉーう♪♪
725コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/27(日) 16:33:46
>>723
まあ、慧さんが文献学の成果を避ける法華経信者であるということが、よくわかりましたし、
排他的な法華経信者の特徴も感じ取れました。
726菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/27(日) 16:35:29
莫迦牟尼佛たんは
雑談スレ Part 5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131404009/
↑こっち☆
727菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/27(日) 16:37:27
法華経は法華経でも宗旨取り払って誰が訳したかも取り払ってくれると良いかもね(^-^)
728:2005/11/27(日) 18:35:34
排他的か〜肯定的表現ではどうなるかな?
729:2005/11/27(日) 18:43:10
>>719さん
もう少し詳しく教えてもらえませんか?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 18:44:06
日蓮は邪教を広めたと言う結論になるでしょう。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 19:03:56
612さんがレスしてる通りだと思います
732名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 19:07:51
>>729
別に難しいとは思えないけど。素直な叙述又趣旨だよ。
サンスククリットの追加分は教えとなっているよ、空のね。
733コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/27(日) 19:52:11
>>728
「小泉純一郎のようだ」ということになります。
自分の意見に反対するものを自民党から追い出しました。
慧さんはこのスレを、管理者の意を蔑ろにしてぶっ壊しました。
734:2005/11/27(日) 20:00:57
言い過ぎですよ。私は自分の意見を強制した事はありません。宗教板なら、もっとえげつない表現を使いますが・笑
私もTPOを心得ています
あまり絡まないでもらえませんか?
735コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/27(日) 20:06:41
>>734
たまに絡みます。寸鉄殺人。
のべつ絡むと効果がありませんから。
736:2005/11/27(日) 20:11:36
>>732
私は法華経は、どの品からでも全体を開く事ができるんじゃないかって思います。
そういう意味で貴方が薬草喩品から法華経全体をどう捕らえたか知りたいと思いました
737:2005/11/27(日) 20:21:49
>>735
じゃあ、もういいですか?それとも何か私に求める事がありますか?
738コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/27(日) 20:25:03
>>737
ご自分の心に尋ねなさい。
739菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/27(日) 20:30:16
moshimoshi

お二人さんはなんの仲違いしてるの?(¨;)
740名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:35:00
了解しました。私の良心に貴方が任せると言う事なので。今後は私の、このスレへの関わりへの批判は無用に願いますね。
741菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/28(月) 06:38:19
うちちょっと自分のhttp://3hp.jp/?id=sugachanホームに引き隠るですよ(=^▽^=)

法華経を語り合いたい人はうちのホームへ。
原始佛教を語り合いたい人は
原始佛教・根本佛教会議室
http://jbbs.livedoor.jp/study/6782/へ

じゃぁね、ばいばい♪
742名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 09:15:40
じゃぁね、ばいばい♪

743名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 09:25:48
じゃぁね、ばいばい・・・・次に合うのは春だよね☆!♪
744名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 10:06:31
>>741
ご苦労様でした、永遠の眠りについて
ください。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 10:37:38
南無原始仏教、南無原始仏教、南無原始仏教。チーン。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 11:05:24
我此土安穏 天人常充満 園林諸堂閣
種種宝荘厳 宝樹多華花 衆生所遊楽
・・・・・・・・・・・・阿耨多羅三藐三菩提心♪♪♪(・ё・)
747莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/11/28(月) 11:05:46
永眠、ふぉーう♪♪
748名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 15:02:22
菅ちゃんは、エボラウイルスを破壊する体液の持ち主らしいね
749名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 20:36:04
>>738
コテトリさん、まあ、許してあげてください。
 それよりも、何でこのスレが神社仏閣なわけ?
 例のキャハーの早とちりか、日蓮のオチョコチョイが感染してるかw
750コテトリ ◆TbPhix9DQk :2005/11/28(月) 21:40:14
>>749さんの顔を立てて引き下がりましょう。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 21:46:19
お疲れ様
752名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:17:51
でした。
753菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/11/29(火) 13:37:20
741:菅ちゃん◆bu.JfPj2vI :2005/11/28(月) 06:38:19 [sage]
うち「ちょっと」自分の云々って、ちょっとって書いてるのになんで永久なんだ?
素晴らしい想像力だなぁ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:48:11
>>753
引篭ってたんじゃないの
755名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:49:56
「あ、ちょいとブギウギー」(三味線ブギ♪)
を歌った、芸者歌手の市丸さん永眠。享年九十。
素晴らしい衣装と歌声だったなあ。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:12:42
法華経は重要な経典だけど、三部経の行法経も重視すべき
757名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:29:23
法華三部経は天台の教義。法華経との関連は、このスレでは考える必要はない。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 17:44:00
>>756
「端座して実相を思え」、と言うのがあったな。
 この実相は、空なのに、之を十如是などと言うので、そして相すれば、
他の経典と整合性がとれないことは明らかとなり、その浮き上がった十如是を
日蓮天台の法華経と言うことにならざるを得ないのだ。
 行法経にこそ修行法を書いているね。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 19:59:59
法華経に観音経と言うのがある。観世音菩薩の力を説いたものである。
観世音菩薩は、般若心経にあるように、般若ハラミッタを知って解脱したものである。
そして、その故の力を獲得したもので、どのようなものかは、般若心経における説明よりも、
観音経における説明のほうが、具体的なのだ。
 観音経において、観世音は、苦難に沈む人を救うとあるが、どの様にして救うのであろうか?
それは彼が、救われたと同じ方法を、苦難に沈む人に教えることによってである。
 このことからも、法華経において釈迦が言わんとして居る事は、般若心経に言う、
般若の智慧であると言わなければならない。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:47:47
観音経が法華経に取り込まれたのは、ずっと後です。
はじめに、おそらく比喩品を中心とする庶民向けの部分ができ、
やがて跡門がまとまる。拡張されたブッダ観、久遠の釈迦如来。
教団が大きくなってくると、部派仏教や仏塔崇拝教団からの迫害が始まる。
迫害に耐える姿を礼賛する本門ができる。菩薩の道。
菩薩の一つの道としての観音経が取り込まれる。
最後に提姿達多品が取り込まれる。
まあざっと、このような経過で法華経が出来上がったようです。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 22:28:46
だからどのような教えが人を救うと釈迦は言っているかと言うことの答えが般若の智慧であると言うのですが。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 22:43:57
法華経の中の釈迦は、部分的にはそういうところもあるかもしれないが、
『般若の智慧』でなく、『永遠の真理である法華経の護持』だといっていると思います。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:01:10

いや、それは般若湯でしょう …(´・ω・`)
764名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:08:12
>>763
般若湯ってなに?
765名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:10:35
お酒
766名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 23:13:51
>>762
、『永遠の真理である法華経の護持』が観世音を救ったと言うのですか?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:36:23
>>766
だから、観音経の部分は後から取り入れられたので、法華経の文脈に沿っていないのです。
観音信仰はもっと古い時代に始まったもので、それを法華経がちゃっかりといただいたのです。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 10:42:12
永遠の真理=法華経の護持 、こんなことが真理即ち真の理法などであるはずない。
こんなことを言うのは殺生であると思う。
 非常識な権化の日蓮に殺された人ではなかろうか?日蓮は仏教と言うものを理解しなかった人です。
他人の評価を盲目的に信じることしかできない人でした。法華経に、この経は最大一である、とあるから、
その意味するところは判らないけれども、相すれば、法華経全体を護持すれば、間違いないだろうと考えて、
永遠の真理である法華経の護持、などと言ったんです。
 惑わされてはいけません。
 存在は縁起しているだけのものである、それ故に、実体あるものではなく、真実真相は、
空=無である。恐れさすもの無い、と知って安心しましょう。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 11:31:21
>>768
あなたの日蓮観は一理ありますが、残念ですが、
あなたの書き込みは空を理解していません。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 11:55:57
空=無 いろいろ解釈がありますが
それぞれ、インドと中国の概念の違いで
実体のないものを意味すると思います
自分も散々悩んだ結果、同じだと考える
ようになりました、科学的にも違いがない
ものと思いますが。
771菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 12:55:17
>>768

なにが云いたいのか分からない。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 13:09:46
法華経がどうのこうのなんて、こだわりを持たなければ
人の話を素直に聞けるし、心の中から恐れさすものも
消えると言う事ではないですか。
773菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 13:24:13
(-_-)<ふうん〜
(∩∩)

>>772
菅ちゃん法華経が大好きだから、何でもお話聞けるよ。
昨日は理趣経を教えてもらったけど、法華経が大好きだから、理趣般若?理趣経を楽しく読ませてもらったo(ω・o)よ(o・ω)oワクワク

法華経が本当に大好きだったら畏れるものはないと思うよぉ〜
774名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 18:09:49
そうです、三途の川みんなで渡ればこわくない
775菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 18:15:22
彼岸に近づくのと三途の川は同じ?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 18:31:34
違うよ。彼岸に近づく人は、三途の川を渡ることは無い。生きながら涅槃に至るのだから。

http://www.wdic.org/?word=%BB%B0%C5%D3%A4%CE%C0%EE+%3ACUL
777名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 18:32:39
三途の川の向こう岸は仏の世界
ボージソワカ ♪♪♪(・ё・)
778名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 18:39:16
・・・・とは限らないぞよ。

地獄の針の山や、業火もえ〜の所かもしれないよ。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 18:44:55
三途の川を渡った死者は必ず釈迦牟尼仏に
なるんかな?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:02:09
生死をさまよった病人が奇跡的に回復した時
決まって三途の川を見たと言うね。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:02:50
>>779
なりません。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:06:38
>>770
空≠無です。
空は、存在は有無の対立を超えているということを意味する概念です。
783菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 19:07:25
>>780

お母さんは三途の川わたってないよ。
一回死んだけど、お爺ちゃんに帰れって云われたんだって。
784菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 19:09:43
>>774-776
ぢゃ、私二度と生まれたくないから彼岸に行きたい^^
785名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:15:26
>>782
水掛け論になりますが、りんごが0個あります
これを無と言うか、空と言うか感性の違いかと
思います
786名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:16:28
>>784
空であれば不生不滅。
つまり生まれていないのだから畏れることはないのです。
787菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 19:17:31
空!

りんごあったよ(o^^o)
788名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:18:24
>>785
感性の違いではありません。
もっと勉強してください。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:19:20
しかし0であれば、不増不減
790名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:19:22
相対的に存在しているものがある場合、お互いに相手が無いのでは存在しないのであるから、
両者は実体として存在していない、このことを、両者は空であると言うのである。
共に空であるから、平等とも言う。全体としてみても、空である。空の表現はここから生じていると思う
 そこで、この時点で、「無」と言う表現を用いるかどうか考えてみるに、両者が存在して居ることを認めることを前提にしているのだから、
「無」と言う表現では適切ではない。しかし全体としてみて、「一切が空」である事に疑念が無い場合、
そのときは、「無」と言う表現は不適切ではないと思うし、むしろその時点では、「無」のほうが、適切だと思う。
そのことを、「無相」「無常」「無作」「無起」などと「無」を用いて居ることからも言い得る。
791菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 19:19:38
>>789

うん(=^▽^=)♪

おやすみなさい☆
792名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:20:23
>>785
うまいじゃんか! ジョーダンが!☆

   ワロタァ・・・
793名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:21:09
>>785
「りんごが0個あります」という類を戯論というのです。
0個というのは無いということを算術的に表現したものです。
794菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/03(土) 19:24:05
「りんご」認識した?

妄想

(ρ_-)oZZzz....
795名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:25:02
しかし0個はりんごがない、すなわち空である
796名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:26:32
>>790
日本語として不備が多すぎて、論旨がとおりません。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:28:00
この水掛け論は果てしなく続きそうだなぁぁ

いっそ、【空か無か】の新スレ立てればぁ!
798名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:28:27
>>790
だから空=無である。と言って間違い無い。
しかし無の方が、判りやすいので、執着を断つのに有益であると思う。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:28:41
>>795
くどいようだが、空≠無です。
あまり良くない現代語訳の経典かなんかに惑わされておられるようですね。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:30:05
>>798
間違っています。
空≠無です。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:35:43
>>799
論理をもって説明したら同です?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:36:52
そもそも法華経は空を説いていないのだから、まさにこれは戯論です。
法華経に空という言葉が出ないということではありませんよ。
一応記述はあります。が、言及のみ。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:40:07
>>801
ナーガールジュナがウンザリするほど説明しています。
存在は有でもないし、無でもない。
こういうことを空と表現するのです。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:43:41
色即是空「りんご」空即是色
805名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:49:29
ならば
存在は有でもないし、空でもない。
こういうことを無と表現するのです。
これも成り立つ
806名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 19:58:30
>>803
>存在は有でもないし、無でもない。

この無は有と相対している無です。
だから、有も無く無も無いと判断すべきであり、それを空と言う言っても無といっても言いのです。
後者の絶対無は、相対的な前者の無ではないのです。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:03:09
空については、わかんない人はずっとわかんないんだよね。
そういう人が、仏教は虚無主義だとか、真言宗は「有」の思想だとか、
そういう評価をする。
有無相対を超えた部分を仮に否定的表現で表せば「空」となるし、
逆に、肯定的表現で表せば「六大体大」になる。
同じことなのにね、人はそれを有と無の両極に分割して考えてしまう。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:14:37
有無の邪見を否定論証において否定したのが龍樹です。
「中論」「空七十論」その他を読めばいいし、研究書も数多あります。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:17:47
まあ2ちゃんでぎゃあぎゃあ言ってもしょうがないけど。
とにかく仏典および研究書を読むこと。仏教ってのはすごいロジカルで一つ一つ順を
おって理解しないとわけのわからん外道の説に転落してしまう。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:24:25
龍樹の「中論」は絶対読まなければならないと
思ってますが、難しそうですね。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:30:08
空観くうがん

すべての事物は〈空(くう)〉であると観ずる仏教の観法。
〈空〉とはサンスクリットでシューニヤ(形容詞)といい、
一般にはあるものに他のものがないとき、前者は後者について空であると表現する。
空観という用語自体は中国仏教において成立したものであるが、
これをインド仏教にあてはめるならば、およそ3種の空観が存在したと言える。

第1は、原始仏教から部派仏教にかけて行われたもので、
すべての存在を五蘊(ごうん)、十二処、十八界などの諸要素(法)に分析し、
そこに自我はない(人空)と見るものである。
これは、自我への執着を絶つことを目的としたが、
諸要素の実在を肯定する多元論的実在論に陥った。

第2は、諸要素さえも実在せず(法空)、すべては空である(一切皆空)と観ずるもので、
大乗仏教の成立とともに初期の般若経典において強調され、
中観派によって体系化された。この派によれば、
すべての事物はその本質(自性)をもたないという意味で空であり、実在ではないとされる。

第3は、空でないもの(不空)の存在を認めようとするもので、
中期以降の大乗経典に説かれ、唯識派によって体系化された。
唯識派は3種の存在形態(三性(さんしよう)、トゥリ・スババーバ)を認め、
事物(依他起性(えたきしよう)、パラタントラ・スババーバ)に本質(遍計所執性(へんげしよしゆうしよう)、
分別性、パリカルピタ・スババーバ)がない(円成実性(えんじようじつしよう)、
パリニショパンナ・スババーバ)というとき、本質は存在しないが事物は実在すると主張する。

空観は、中国においてさまざまな解釈を生んだが、日本においては、親鸞や道元、
さらには西田幾多郎等の哲学的基盤となった。

松本史朗
812名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:31:11
>>805
成り立つかもしれないが、それは仏教ではありません。
あなた個人の宗教。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:31:59
多数の研究書がありますから、それらを参照しつつ独りよがりにならぬよう、
丁寧に読めばいいかと。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:32:44
>>806
混乱するから空というのです。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:41:44
あのね、ちゃんと研究書があるんだから、独りよがりな解釈するんじゃなくて、
色々勉強してからすればいいと思う。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:44:28
>>815
アンカーつけてください
817名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:46:21
>>814
言われることは判ります。しかし、本来の無はどちらでしょう?
後者のほうではないでしょうか?そして、この無の言葉の効果はありませんか?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 20:51:34
>>817
『本来の無』は、その議論の範疇によって違います。
一般世俗的には、有と対立する概念としての無と解釈するのが誤解を招かないし、自然です。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:20:43
そう言う区別ができているなら問題ないでしょう。
ただこの無に付いて厳密に規定した哲学者が古代ギリシャに居ました。釈迦と同時代の人でした。
パルメニデスと言います。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:26:02
>>819
この間、宗教板の般若心経に同じこと書いていましたね。
そういうものでこのスレを惑わしてはいけません。
別にパルメニデスが無について何を言っていても構いませんが。。。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:37:02
厳密さを求められているところですから、本当はパルメニデスを引き合いにだしても不適当ではないのだと思います。
現に、この無の部分から、原始論、極微論が発展したのではなかったでしょか?
 スルーしてください。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 21:39:23
>>821
パルメニデスは有の哲学者ですから、引き合いに出すのは誤りです。
スルーすれば誤解する人が出るかもしれませんから、
誤謬ははっきりと指摘しないと、あなたにとってもいけないと思います。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 23:26:43
>松本史朗

この人と袴田憲昭はなぁ・・・偏ってるような気がする。
本覚論批判はいいんだけれど、それが如来蔵・仏性批判まで行くところがどうも。
高崎直道が批判しているけれど、高崎先生のほうが論理的で筋道通ってる。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 00:05:07
空?無?
こだわるなよ。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 00:22:41
こだわりの無い世界は空ですか?無ですか?
826名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 00:29:14
唐代の禅がそれを目指した。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 02:27:01
>>825

六根(眼耳鼻舌身意)
↓   ↓
「空」 「色」
↓   ↓
六境(色声香味触法)
↓ ↓
「無」→「有(認識)」
828名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 13:32:23
>>825
麻呂は空=無が持論だけど、無と言うとこだわりのない自由を感じるけど、同?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 13:39:50
無は誰も訪ねて来ないさみしい死の世界を想像するが
空はいつか色に変わり娑婆にもどるイメージかな。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 16:08:45
そんな心配するようなことが一切無い世界と言う意味の(無)なんだけど。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 16:29:57
あくまでイメージですよ
832名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 16:42:21
この空と言うか無の世界こそ本当に楽しい世界であると経典は言ってるわけだけど、
それを体得できていないから、未だに心の外に楽しみを求めるのだろうね?いや外に楽しみを
求めてはいけないのだ、それをするからホントの浄土に入れないのかも。
「この正しい法門をただ聞くだけでなく、よく身に受持し、日に日に読誦し、よく心に思惟すれば、
この世において、父母によって生まれたこの身体のままで、すべてのものの片寄らぬ本質を見極め、
金剛のごとく不壊で安らかな境地になるであろう。こうして、あなたたちは、
なにものにおいても、拘束を受けることなく自由となり、はかり知れぬ快楽と歓喜に満ち満ちることになるであろう。
そして、十六の大菩薩によって象徴される十六の生の段階(禅定)を進んで、
金剛のごとく不壊なるもの(金剛さった)を本質とする私「あまねくすべてを照らすもの(大日如来)」の境地を獲得することであろう。
   理趣経 法華経でも常楽我常と言うと言うではないか。

833名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 16:46:09
訂正
 常楽我常→常楽我浄
834菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/04(日) 17:06:06
法華経の言い分としては、理趣経はお疲れさまでしたm(_ _)m
ウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。
菅ちゃんには関係ないよ!ヽ(・ω・´; )ノ
835菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/04(日) 17:10:51
理趣経のスレ全部よんだ…orz
もうだめぽ(´・ω・`)
菅ちゃん落ち込んだ。
(;_;)<引き隠る
(∩∩)
836名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 17:37:39
>>835
>「理趣経のスレ全部よんだ…orz
> 菅ちゃん落ち込んだ。
(;_;)<引き隠る

>なんか判らない、落ち込むことない、何もない。どう言うこと?説明して。
男女の交合がいけないと言われて落ち込んだのか?あの人と結婚できないと思って落ち込んだのか?

837名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 18:31:09
経典の言っていることは同じ真理だ、とさかんに力説する人がいますが、
それぞれのお経は、言っていることが違います。
浄土三部経なんかも、三つのお経の間に相違や矛盾があるのです。
全部の経典を修得する必要はないし、土台無理なことです。
読んで分からないお経があっても、落ち込むことはありません。
838菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/04(日) 20:17:48
>>837
(;_;)<ありが
(∩∩)とうございます。
でも、これは反省します(σへ`。)

ところで、量子論をかじってきました(o^^o)
ニールス・ボーア博士の私たちがみたときに無いが、みてないときに存在するという電子の話です...
誰かが見たときだけ、場所が確定するとか面白かったです。
http://booklog.jp/yos/asin/4569573908
↑「量子論」
   を
  楽しむ本

般若の?空・無、論争についてもちょっと微妙なお話なんだけども…

量子論で何か分かるかもしれないですよ(*´艸`)
839名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 21:59:52
テレビで臨斉の坊さんが般若心経の空について説明してた
空には極微の素粒子が含まれてるとね
空相から実相に転換される種かも知れない。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:12:29
>>839
素粒子が動き回れる空間を、素粒子と言う有る物質に対して、無と言う、とすれば、そのような
無は相対的な無であり、有があると同様に無として有るのであるから、本当の無ではない。
空とはこの様な絶対的な無を言ってるのだ。だから、「空の中に極微な素粒子が含まれている」と言うことは言えないと思う。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:15:41

>>840
訂正
 空とはこの様な絶対的な無を言ってるのだ。
        ↓
 空とはこの様な相対的な無ではなく、有も無(相対的な無)もない絶対的な無を言っているのだ。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:18:46
>>840
相も変わらず、本当の無とか、絶対的な無だとか仰ってますが、まだわからないのですか?
こっちに来たり、般若心経スレに現れたり、それは勝手ですが、謬見を書いてはいけませんよ。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:26:57
自分の意見を論理立てていったら良いんではない?
844莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/12/04(日) 22:29:18
空は無の証明であって素粒子の存在は否定される。
が、無の中に有が無限大に去来する。

無一物中無尽蔵
845名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:31:18
仏教についても物理学についてもいい加減な知識振り回しているアホな人が
いますが、デタラメもいいところ。まあ2ちゃんに期待してもしょうがないんだけど、
量子論についての素人向けの入門書読んだところで何もわかりゃあしません。
仏教についても然り。優れた学者が代々何年にもわたって研究していてきている内容を
そうおいそれと理解できたと自信をもっていうことはできないだろう。

あと物理学についてのいい加減な知識で、やれ仏教思想と似ているだの言うのがあるけど、
そのほとんどは物理学についてな〜んにも知らないド素人の戯言でしかない。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:34:15
一言いっておきますけど、素粒子というのは、いわゆるアトム的な粒子のことじゃないんですよ?
この時点で理解が相当お粗末であることがわかります。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:36:00
>極微の素粒子が含まれてるとね

全く量子論の初歩すら理解できていない戯言の典型ですw
848名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:37:09
>>844
> 無の中に有が無限大に去来する。

無の中の有が無限大になれば、その有は無と同一のものとなるでしょう。この有とは、相対的に存在する
有と無のこと。だとすれば話は矛盾しない。
 
>無一物中無尽蔵

この言葉は意味深長と思われますが、出典は何ですか、そしてその詳しい意味は、
上の解釈と同ですか?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:40:07
空には極微のものが存在すると言うのは実際に
経典に書かれてるらしく、もちろん素粒子と言うのは
今の時代に考えられるのではないかと言う事でしょう。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:41:12
>>848
全然違います。経典をもっと読みなさい。
貴方の理屈は経典を離れて、自分で作り上げたものです。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:41:52
>>845
全部理解する必要はないでしょう
概念がわかれば十分
852名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:43:24
>>849
>空には極微のものが存在すると言うのは実際に
経典に書かれてるらしく

いや、これは信用できない、そんな記載は読んだ事がないのですが。l
853名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:44:15
>>848
絶対無だとか言っていながらわからないんですか?
854名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:44:25
>>851
いやいや、その概念の理解が全く無茶苦茶ってことですよw
よくいるんだよね。まともな理科系の高等教育受けずにいい加減な知識振り回すひとが。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:49:26
釈迦は一切知者とか一切種知者とか言われていますが、彼は素粒子の事を知っていたでしょうか?
856名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:50:41
>>852
そのとおり、そんなこと書いた仏典はありません。
極微は阿毘達磨倶舎論にいう、モノの最小単位です。説一切有部の説です。
空は説一切有部の主張を否定する立場での概念ですから、一緒にするのがおかしいというものです。
哲明さんの講座だと思いますが、この方、人は良いんですが説明が下手で・・・
857名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:51:23
>>852
テレビ番組の般若心経の空を説明するのに
使用した経典で、古い中国の物だとおもいます
極微ほかに、寂然 真空 空相 実相の言葉が出てきました。
 
858名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:54:32
>>855
一切智とは、世界を概括的に把握する智慧のこと。
もしかして素粒子を、仁丹の粒の小さいやつ位に考えていませんか?
素粒子というから粒だと思っているんじゃありませんか?
釈尊がそんなこと知らなくても、仏教は崩れません。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:57:10
>>858
このアホな人はそう考えているようですよw
素粒子の基本的な概念すら理解してねえじゃねえか!ということなんですけどね。
仏教も物理学もともにいい加減な情報を垂れ流しているのでしょう。
相手にするだけ無駄です。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:09:57
>>859 に問う、>素粒子の基本的な概念すら理解してねえじゃねえか

原子核がテニスボールの大きさと仮定したら
原子核を回る一番目の電子は東海道線で言ったら
東京駅からどの辺を回ってると思いますか
861名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:17:07
このさい誰でも、ハイどうぞ!
862名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:18:53
>>861
静岡あたりを回ってる
863名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:24:55
>>860
全然物理学の話じゃないじゃんw
PHPやらから出ているド素人向けの入門書に出てくる表現をとっているだけでしょう?どうせ。
じゃあ聞きますが、量子力学はヒルベルト空間を用いて記述されました。
なぜヒルベルト空間による記述である必要があったのですか?
一般相対論と量子論では時間記述の方法が異なりますが、どのように異なりますか?
そしてそれはなぜ異なる記述になりましたか?
全て基礎的な知識で答えられますよ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:24:57
要するに存在する物質なんだ。それならば、色即是空です。お釈迦様はやはり御存知でしたね。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:25:53
>>864
アトムとして存在するわけではありませんよ。まったく何言っているんだかw
866名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:26:59
>>863
極微論は妄想なんだ。空であるものを論じているのだから。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:29:38
>>865
その世界には縁起の法則が無いのですか?
868名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:34:02
>>863
それでは原子核を結合させてる、中間子は質量を持ちますか?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:36:03
>>868
ド素人向け入門書に書いている一般的なことばかり聞かないで、端的に
>>863の質問に答えてくれないかなあ?入門書には書かれていないよw
870名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:36:51
あともう一つ。今時、中間子という言い方しないと思うけどw
871菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/04(日) 23:38:05
皆さん、このスレなんですが、1,000いったら、次のスレを神社仏閣板に立てるか心と宗教板に移動するか、皆さんの意見聞きたいです。
ローカルルールに新ローカルルール決まったみたいで…
872名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:38:58
>>869
自分で答えてみろよ
873名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:39:38
こんなくだらないことを知っていて何になる?そんなもの一度本を読めば判るだろう?
どんな極微の世界にも縁起の法則は行き渡っているんだ。相すれば、無自性空なんだ。
空性であるのに、いろいろ妄想し、悦に入っている暇は仏教徒にはない。
 さあ、話を有益なほうに持っていこう、なんか良い質問ないか?
874名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:40:40

















.
875名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/04(日) 23:41:43
848は良い線いってると思うんですが
無の境地になると、すべてが有である事に気付きます
876名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:42:59
空即是色だろう?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:43:03
>>863
感動したっ、貴方ならノーベル物理学賞確実でしょう
なんせ一般相対論を会得してるんですから。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:43:41
要するにここにいるアホは仏教のことも物理学のことも何も知らない。
入門書を読んで(しかも誤読もいいところw)判った気になり、戯言をまくし立てているだけ。
理科系の大学教育を受けた者から見れば当然理解しているはずの物理学の初歩の初歩すらわからない。
仏教の知識についても推して知るべし。妄想は無駄だからオカルト板でもいってください。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:45:56
>>877
誉め頃死だと言うことわかるのかな?w

>>871
寛ちゃんにお任せです。私達は発言できる場があれば良いのです。これ私の意見。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:46:51

















.
881名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:47:20
>>877
大学で一般相対論の講義はあるよ。基本的な知識なんですけど。
ノーベル賞もなにも>>863の内容は、大学で物理学を勉強した者からすれば、
すらすら答えられる質問なんですけどね。もっともド素人向けの入門書には
書かれていないでしょうけどw

仏教についても、なんにもわかっていないじゃないですか?
勝手な解釈というか妄想駄話を労したところで、ある程度勉強している者からすれば、
馬鹿馬鹿しいですよ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:48:09
皆さん、悪魔が侵入しています。智慧の完成に付いて論じるとき必ず妨害に来るというやつです。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:50:18
>>871
官ちゃん、IDが出るのが良いかも、その方がベター。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:50:26
>>862
スレを無茶苦茶にしているのは、あんただよ!
885名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:51:02
>>882の間違い。失礼w
886名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:00:41
悟ったぞ!!
空は無を包含する。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:02:55
>>886
それを詳しく判りやすく説いてくださいね。
 明日楽しみにしています。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:07:14
>>863
まあ、フォン・ノイマンはヒルベルトのスタイルで行ったが、天才ディラックは同じことを独特の表記を編み出して記述した。
自分としてはエレガントなディラックよりも、昔ながらのフォン・ノイマンの方が使いやすかった。
それと、ここでハイゼンベルクの不確定性なんぞを持ち出すと、ますますだれかさんの知らない世界に行っちゃうよ。
ただでさえ縁起を勘違いしているからね。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:09:01
>>886
こんどはバートランド・ラッセルかね。それじゃ仏教を離れて行くよ。
890菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/05(月) 00:11:52
>>883

>>871
>官ちゃん、IDが出るのが良いかも、その方がベター。
○私もそう思うんだけどね、それがちょっと困ったことがあってね、強制IDにすると、
auのPCビューワーで書き込んだ場合、
ブラを繋ぎっ放しの状態ではIDが継続されたまま半角英数字大小記号文字になるんだけど、
auのPCビューワーを使って毎回書き込むと、
IDの半角英数字大小記号文字が毎回変わることが判明したのよf(^ー^;
891名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/05(月) 00:13:34
空と無は違うだろ
空は、無いように見えるけど、実際は目に見えない色々な物が存在していて
無は何も存在しない
何も存在しないのは・・・有り得ない
892菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/05(月) 00:14:52
量子論では無を否定してますよ
893名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:16:20
大学で物理学、ふぉぉーう♪♪
894名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:17:23
今は2ちゃんねらー、ふぉぉーう♪♪
895名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:17:51
だから仏教で使用される用語と物理学で使用されるテクニカルタームをごっちゃに
論じすぎ。それらの概念の厳密な定義もせずにどうしていっしょに論じられるというのだろうか?
妄想与太話はいい加減にして、仏教なら仏教の話に限定すればいい。
安易に他分野をもってこないこと。仏教も物理学もともにアホな知識でしかないことを
見事に暴露しているw
896名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:20:50
>>892
無については書かない方がいいと思います。
『本来の無』だとか『絶対的な無』だとか、普通の人の常識を外れた主張をする方が一名いらっしゃりますから。
物理学は、その名のとおり『物あり理(ことわり)あり』の学問ですから、無を対象にしていないのです。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:21:51
2ちゃんやってる奴は、みんなアホw
898名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/05(月) 00:26:44
無になってわかる事は、石や鉄等の、目で見ては動かない物が
原子レベルでは、運動していて、
どんな物でもエネルギーを持っているってことかな
動かないんだけど、中で動いている
この世に存在する、人間と同等の
質量を持ち合わせていると言ってはダメですか
899名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:26:45
>>891
空については>>811に。
900菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/05(月) 00:26:46
>>896

そうね。
じゃ皆さんりんごの話はやめましょう。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 00:30:09
>>898
何を言いたいのか分かりません。
ヒロシです。。。というたぐいですか?
902名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/05(月) 00:55:54
>>898 悟った人にしかわからない事でした
ごめんなさい
一見、動かないので死んでる様に見える石・・・などが
実は中で物凄い運動をしていて
その運動っていうか、仕組みがわかると
星の配置とか、役割などが、いっぺんにわかっちゃうんだけど
まだ、早かったね
釈迦はすべてわかったんだけど
903菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/05(月) 07:28:51
法華経にとって般若とは教学上知っておかねばならない部分でもあるような気はしますが、
このスレが1,000なりましたら心と宗教板へ移動したいと思います。
タイトルはそのままでいくか、“【法華経】談話スレ【大日経】”でいくか悩むところですけど。
真言宗には空海の法華経がありますね。
内容的には空海の法華経は分かりませんけど、良スレ作れればいいですね(=^▽^=)

って二回目の書き込みしながらみなさんの意見聞きたいんですが…(´・ω・`)
904莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/12/05(月) 09:41:40
あなたもわたしも法華〜♪
905名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 10:11:16
爾の時に一りの菩薩の比丘有り、常不軽と名づく。
得大勢、何の因縁を以ってか常不軽と名づくる。是の比丘、凡そ見る所有る、若しは比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷を皆悉く礼拝讃歎して、是の言を作さく、
我深く汝等を敬う。敢えて軽慢せず。所以は何ん。汝等皆菩薩の道を行じて、当に作仏することを得べしと。
而も是の比丘、専らに経典を読誦せずして但礼拝を行ず。乃至遠く四衆を見ても、亦復故に往いて礼拝讃歎して、是の言を作さく、
我敢えて汝等を軽しめず。汝等皆、当に作仏すべきが故にと。

四衆の中に、瞋恚を生じ、心不浄なる者有り、悪口罵詈して言わく、
是の無智の比丘、何れの所より来って、自ら我汝を軽しめずと言って、我等が与に当に作仏することを得べしと授記する。我等、是の如き虚妄の授記を用いずと。
此の如く多年を経歴して、常に罵詈せらるれども、瞋恚を生ぜずして、常に是の言を作す、
汝当に作仏すべし。

是の語を説く時、衆人、或は杖木、瓦石を以って、之を打擲すれば、避けて走り遠く住して、猶お高声に唱えて言わく、
我敢えて汝等を軽しめず。汝等皆当に作仏すべしと。
其れ、常に是の語を作すを以っての故に、増上慢の比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷、之を号して常不軽と為づく。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 10:14:05
菅ちゃん、またぞろ創価学会のホモザルが暴れだしています。
奴は、一つの目的を達成したせいか、怖いもの無しのようです。
その達成した目的とは、どうやら○野の○五男児を誘○したみたいです。
これ以上ハキリの被害を出さない為にも、ハキリ駆除にご協力してください。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 10:15:17
仏の滅度の後の 恐怖悪世の中に於いて 
我等当に広く説くべし
諸の無智の人の 
悪口罵詈等し 及び刀杖を加うる者有らん 
我等皆当に忍ぶべし
悪世の中の比丘は 
邪智にして心諂曲に 未だ得ざるを為れ得たりと謂い 
我慢の心充満せん
或は阿練若に 納衣にして空閑に在って 
自ら真の道を行ずと謂いて 
人間を軽賎する者有らん 
利養に貪著するが故に 白衣の与に法を説いて 
世に恭敬せらることを為ること 
六通の羅漢の如くならん 
是の人悪心を懐き 常に世俗の事を念い 
名を阿練若に仮って 
好んで我等が過を出さん
908名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 10:18:09
我等仏を敬うが故に 悉く是の諸悪を忍ばん 
斯れに軽しめて 
汝等は皆是れ仏なりと言われん 
此の如き軽慢の言を 皆当に忍んで之を受くべし
濁劫悪世の中には 多く諸の恐怖有らん 
悪鬼其の身に入りて 我を罵詈毀辱せん 
我等仏を敬信して 当に忍辱の鎧を著るべし 
是の経を説かんが為の故に 
此の諸の難事を忍ばん 
我身命を愛せず 但無上道を惜しむ 
我等来世に於いて 仏の所嘱を護持せん

世尊自ら当に知しめすべし 
濁世の悪比丘は 
仏の方便 随宜所説の法を知らずして 
悪口して顰蹙し 数数擯出せられ 塔寺を遠離せん 
是の如き等の衆悪をも 仏の告敕を念うが故に 
皆当に是の事を忍ぶべし
諸の聚落城邑に 
其れ法を求むる者有らば 我皆其の所に到って 
仏の所嘱の法を説かん
我は是れ世尊の使なり 
衆に処するに畏るる所無し 我当に善く法を説くべし 
願わくは仏安穏に住したまえ
我世尊の前 諸の来りたまえる十方の仏に於いて 
是の如き誓言を発す 
仏自ら我が心を知しめせ
909名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 10:21:10
是の人は意清浄 明利にして穢濁無く 
此の妙なる意根を以って 上中下の法を知り 
乃至一偈を聞くに 無量の義を通達せん 
次第に法の如く説くこと 月四月より歳に至らん
是の世界の内外の 一切諸の衆生 
若しは天龍及び人 夜叉鬼神等 
其の六趣の中に在る 所念の若干の種 
法華を持つの報は 一時に皆悉く知らん
十方無数の仏 百福荘厳の相あって 
衆生の為に説法したもう 悉く聞いて能く受持せん
無量の義を思惟し 説法すること亦無量にして 
終始忘れ錯らじ 法華を持つを以っての故に 
悉く諸法の相を知り 義に随って次第を識り 
名字語言を達して 知れる所の如く演説せん

此の人の所説有るは 皆是れ先仏の法ならん 
此の法を演ぶるを以っての故に 衆に於て畏るる所無けん
法華経を持つ者は 意根浄きこと斯の若くならん 
未だ無漏を得ずと雖も 先是の如き相有らん
是の人此の経を持ち 希有の地に安住して 
一切衆生 歓喜して愛敬することを為ん 
能く千万種の 善巧の語言を以って 分別して演説せん 
法華経を持つが故なり
910名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 10:59:17
斯の法華経は 深智の為に説く 
浅識は之を聞いて 迷惑して解せず
一切の声聞 及び辟支仏は 
此の経の中に於いて 力及ばざる所なり
汝舎利弗すら 
尚此の経に於いては 
信を以って入ることを得たり 
況や余の声聞をや 
其の余の声聞も 仏語を信ずるが故に 
此の経に随順す 
己が智分に非ず

又舎利弗 
嬌慢懈怠 我見を計する者には 
此の経を説くこと莫れ 
凡夫の浅識 深く五欲に著せるは 
聞くとも解すること能わじ 
亦為に説くこと勿れ
911菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/05(月) 12:41:28
>>904

莫迦牟尼佛たん法華なんですか?

>>906
波木井さんがなんかしたのか?
私には関係ない。
波木井さんを否定する理由が君らにあるのか?
わるいけど私は先生のhttp://homepage3.nifty.com/fhiso/ホームに避難します
あなたたちに巻き込まれたくないから。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 13:42:32
>>911
えらい冷たいんやな、、、ハキリとアナル友達の癖にさ、、、。
それを 関 係 な い だなんてウソついて、、、。
アネハ、ヒューザ、ソウケン、スガ、、、同じだったか、、、。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 18:46:19
>>896-898
虚空と言うことを知らない?
八千ジュ般若経より、虚空に付いてに注意してくれ。
 ダルモードガタ菩薩大士の教説ー如来の真相
 「実に良家の子よ、それらの如来達は、どこかから来るのでもなく、どこかへ行くのでもありません。と言うのは、真相「真如」は不動であって、真相こそ如来に他ならないからです。
 良家の子よ、生じないものは来り行ったりしません。しかも生じないものこそ如来に他ならないのです。良家の子よ、真実の究極(実際)としては去来は知られません。
しかも真実の究極こそは如来に他ならないのです。良家の子よ、空性には去来は知られません、しかも、空性こそは如来に他ならないのです。
良家の子よ、如実性には去来は知られません。しかも、如実性こそは如来に他ならないのです。良家の子よ、愛着の無いものには去来は知られません。
しかも、無愛着の本性こそ如来に他ならないのです。良家の子よ、消滅には去来は知られません。
しかも、消滅こそは如来に他ならないのです。良家の子よ、虚空の要素「虚空界」には去来は知られません。
しかも、虚空の要素こそは如来に他ならないのです。
 良家の子よ、これらのものとは別に、如来と呼ばれるものは無く、良家の子よ、
これらのものの真相とあらゆるものの真相、及び如来の真相とは、全く同一の真相であって、
良家の子よ、真相に区別は無いのです。良家の子よ、これらの真相は唯一であって、
真相に二つあるのでもなく三つあるのでもありません。
真相は実在しないのですから計算を超越しているのです。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 18:52:50
>>913
つづき 
 どうして虚空と言うことが真理として言われなければならないかと言うと、
全ての物は、物質精神を問わず、縁起関係により存在していると言う事実、この事実
から、縁起関係により存在しているものは、実体として存在しているのではない、と
判断されざるを得ないので、そうすれば、なにも無い事になるのだ。しかし、この何も無いと言うことは、
真実である故に認めざるを得ない事実なんだ。今まで存在していると思っていたものが、全て消滅してしまった状態
これを、呼ぶとすればどの様に呼んだら言いと思う?虚空と言うのはふさわしくないか?
915名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 19:26:23
>>913
つづき
 虚空を空といってはいけないか?次に、空を、無といってはいけないか、又は、間違いか?
実際生活において、空と言うのと、無と考えるのと、どちらが、執着を阻止するだろうか?
私は、「無」のほうが効果ある真理の言葉なんだが?
916名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 19:32:19
>>913
つづき
 無が真理であれば、この世の一切の苦しみ、不都合、不合理が消滅しないか?
この様な無が真理であるとすると、我々の心がけることは何だろう?
 ここに仏教及び、世界の信用できる宗教科学の教えが生じるものと言うべきではないか?
仏教は何と教えているか?
917名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:02:36
>>913>>914>>915>>916
我々と言わずに私というなら、別に反対もしない。
これが貴方の書くように『我々』とするなら、はっきりと謬見です。
まだ分からないのですか?
中央公論社の現代語訳はいい翻訳ではないですね。
貴方のように誤解させてしまうから。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:18:09
なんかいやでいやでならないな。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:43:03
それでは、分かりやすく書こう。
このくだりでは、『空』と『虚空』をはっきりと使い分けている。
漢訳である小品般若経も同じ。(この部分は大品も同じ)
『空』は不可得空であり、虚空は空間のことである。
これを混同するのは誤謬である。
また『空』を『無』というのも、大乗仏教では誤謬である。
貴方が仏教を標榜するのを捨てるなら空を無と言おうが構わない。
しかし、このスレは法華経を学ぶことを意図したものだから、
さらに拘るなら哲学板にでもスレを立てられるがよろしい。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 22:58:52
>>919
>『空』は不可得空であり、虚空は空間のことである。
これを混同するのは誤謬である。

上は全くの間違い。全然空性がわかってない。

>また『空』を『無』というのも、大乗仏教では誤謬である。

 勘違いもはなはだしい。仏教を始めから学び直すべきだ。
2チャンネルに来るんが早すぎるね。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 23:01:15
>>920
同じ言葉をそのまま返そう。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 23:08:54
>>920
とうとう破綻を来たしましたな。捨て台詞ですか。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 23:21:55
>>922
まず十悪を学ぶべきです。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 23:28:06
やっぱり844さんが正解みたいですね
925名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 00:12:45
450 立派な人々は説いた──[T]最上の善いことばを語れ。(これが第一である。)[U]正しい理を語れ、
理に反することを語るな。これが第二である。[V]好ましいことばを語れ。好ましからぬことばを語るな。これが第三である。
[W]真実を語れ。偽りを語るな。これが第4である。
 そのときヴァンギーサ長老は座から起ち上がって、衣を一つの肩にかけ(右肩をあらわして)、師(ブッダ)のおられる方に合掌して、
師に告げていった、「ふと思い出すことがあります! 幸せな方よ」と。「思い出せ、ヴァンギーサよ」と、師は言われた。
そこでヴァンギーサ長老は師の面前で、ふさわしい詩を以て師をほめ称えた。

451 自分を苦しめず、また他人を害しないことばのみを語れ。これこそ実に善く説かれたことばなのである。

452 好ましいことばのみを語れ。その言葉は人々に歓び迎えられることばである。感じの悪いことばを避けて、
他人の気に入ることばのみを語るのである。

453 真実は実に不滅のことばである。これは永遠の理法である。立派な人々は、真実の上えに、
ためになることの上に、また理法の上に安立しているといわれる。

454 安らぎに達するために、苦しみを終減させるために、仏の説きたもうおだやかなことばは、
実に諸々のことばのうちで最上のものである。

                スッタニパータ

926名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 00:19:58
>>920

お疲れ様。
巣に帰っておやすみください。

927名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 01:24:36
理趣経
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/977900651/
393:名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/05(月) 17:50:40
菅ちゃん!明日と明後日、仙台に行きます。
もしよかったら、妙適清浄を味わいませんか?
自分はブス専&デブ専なんで、よろしくお願いします。
394:菅ちゃん◆bu.JfPj2vI :2005/12/05(月) 18:22:16
>>393
本気で考えていたら私の私書箱からメールをメルアド添付して送信すると言うことです。
ホムペ
ttp://3hp.jp/?id=sugachan
928名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 03:01:08
>>926
>>>910
又舎利弗 
嬌慢懈怠 我見を計する者には 
此の経を説くこと莫れ 
凡夫の浅識 深く五欲に著せるは 
聞くとも解すること能わじ 
亦為に説くこと勿れ


929菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/06(火) 03:57:12
法華経スレに趣理経を張り付けないで下さい。
法華経の中にも天法輪が書かれてあります。
大日経曰く理趣経スレを法華経スレにて書き込むは不要と迷いの元ですからおやめ下さい。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 04:15:21
文殊師利、
此の法華経は、諸仏如来の秘密の蔵なり。
諸経の中に於いて、最も其の上に在り、
長夜に守護して、妄りに宣説せざるを、
始めて今日に於いて、乃ち汝等が与に而も之を敷演す。
爾の時に世尊、
重ねて此の義を宣べんと欲して、
偈を説いて言わく、
常に忍辱を行じ 一切を哀愍して 
乃ち能く 仏の讃めたもう所の経を演説せよ
後の末世の時 此の経を持たん者は 
家と出家と 及び非菩薩とに於いて 
応に慈悲を生ずべし
斯れ等 是の経を聞かず信ぜず 
則ち為れ大いに失えり
我仏道を得て 諸の方便を以って 
為に此の法を説いて 其の中に住せしめん
931菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/06(火) 10:50:30
>>927

文章を捏造しないでね。
http://c-au.2ch.net/test/-/kyoto/977900651/394
932名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 12:09:02
若し人法会に於いて 是の経典を聞くことを得て 
乃至一偈に於いても 随喜して他の為に説かん 
是の如く展転して教うること 第五十に至らん
最後の人の福を獲んこと 今当に之を分別すべし 
如し大施主有って 無量の衆に供給すること 
具さに八十歳を満てて 意の所欲に随わん 
彼の衰老の相の 髪白くして面皺み 
歯疎き形枯竭せるを見て 其の死せんこと久しからじ 
我今応当に教えて 道果を得せしむべしと念じて 
即ち為に方便して 涅槃真実の法を説かん

世は皆牢固ならざること 水沫泡焔の如し 
汝等咸く応当に 疾く厭離の心を生ずべし
諸人是の法を聞いて 
皆阿羅漢を得 六神通 三明八解脱を具足せん
最後第五十の 一偈を聞いて随喜せん 
是の人の福彼に勝れたること 譬喩を為すべからず 
是の如く展転して聞く 其の福尚無量なり 
何に況んや法会に於いて 初めて聞いて随喜せん者をや
若し一人を勧めて 
将引して法華を聴かしむること有って 
言わん此の経は深妙なり 千万劫に遇い難しと 
即ち教を受けて往いて聴くこと 乃至須臾も聞かん 
斯の人の福報 今当に分別して説くべし
933名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 22:03:21
せっせと、中公文庫や岩波文庫から半可通にコピペしている者がいるようです。
これは著作権に触れます。直ちにやめなさい。
それと、仏教に関する怪説を書きまくるのも止めて欲しいものです。
ここは法華経を学ぶためのスレです。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 01:48:46
爾時仏告。
諸菩薩及。一切大衆諸善男子。
汝等当信解。如来誠諦之語。
復告大衆。
汝等当信解。如来誠諦之語。
又復告諸大衆。
汝等当信解。如来誠諦之語。
是時菩薩大衆。弥勒為首。
合掌白仏言。
世尊。唯願説之。
我等当信受仏語。
如是三白已。復言唯願説之。
我等当信受仏語。
爾時世尊。知諸菩薩三請不止。
而告之言。
汝等諦聴。
如来祕密神通之力。
一切世間天人及阿修羅。
皆謂今釈迦牟尼仏出釈氏宮。
去伽耶城不遠坐於道場。
得阿耨多羅三藐三菩提。然善男子。
我実成仏已来。
無量無辺百千万億那由他劫。
935菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 14:19:54
>>394←どういう意味だろうね
(-_-)
(∩∩)
法華経28品引きずり出して、通解読むの面倒だけど寿量品の長行の抜粋。
評価するわけでもなくて迷惑なんだけど。
936菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 14:22:18
>>935>>394>>934です。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:28:33
正信偈>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>法華経
938名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:40:11
法華経>>般若心経>>>>∞>>>>>>(´ω`)>>>>正信偈
939菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 14:44:49
(||||)
(∩∩)
よく分かんないです
真言宗さんですか?…
940名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:50:27
法華経を唱えれば愛内里菜とオメコできますか?
941名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 14:56:09
>>940 基地害変態
942名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 15:42:09
>>940
> 法華経を唱えれば愛内里菜とオメコできますか?

シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ 
       
  (;´Д`) 里菜・・・里菜・・・  
_(ヽηノ_   ・・・ウッ!!
  ヽ ヽ  
943莫迦牟尼佛 ◆6.4oHoukEI :2005/12/07(水) 15:43:37
>>940
愛内里菜よりBoAちゃんだろ!
944菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 15:51:58
>>940-943

ピンク板にいかんかい! ごるぁあ!
莫迦牟尼佛たん先生のページで叩きまくるぞ!(#゚Д゚)
945名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:01:06
>>943
あんなあからさまに整形した時点で萎える。
そんな俺は村川絵梨ちゃんとしたい・・・
946名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:16:30
オレは倖田來未とオメコしたい
947菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 16:27:26
次スレは
   !!お経好き集まれ!!   
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076055949/
↑こちらにしましょうか(=^▽^=)
948菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 16:35:26
お経の総合スレも悪くないよね(o^^o)
949名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 16:56:25
菅ちゃんでもお経を唱えることあるの?
950菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 17:05:46
>>494

今は唱えてないねf(^ー^;
951名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 17:18:11
スレ荒らして歩くのはいい加減にしろ菅
952妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/12/07(水) 17:26:26
ふふふっ。
953菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 19:02:49
次スレの支度ができました(=^▽^=)
残念なことに法華経とは限定しませんでした。
●心と宗教板●
経典&教義を学びましょう
携帯用:http://c-au.2ch.net/test/-/psy/1133949288/i
PC用:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1133949288/
954菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/07(水) 20:07:58
さてさて、今日は菅ちゃんこのスレ内で悪い子ちゃんになるかもね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
スレレス残り少ないしね☆
955名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 20:22:59
おっぴろげジャ〜ンプ!
956名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 23:27:10
宗教板、案の定殺伐としてますね。

あー、ヤダヤダ。

本読んで寝よっと。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:05:23
それではスケベオヤジの漏れが
菅ちゃんにかわり、このスレを
引継ぐか。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:09:47
蛯原友里ちゃんとオメコしたいです
959名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:12:07
小池キュンのアナルなめたい
960名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 03:37:16
若し、人有って受持し、読誦し、其の義趣を解せん。
是の人命終せば、千仏の手を授けて、恐怖せず、
悪趣に堕ちざらしめたもうことを得、
即ち兜率天上の弥勒菩薩の所に往かん。
弥勒菩薩は、三十二相有って、
大菩薩衆に共に囲繞せらる。
百千万億の天女眷属有って、中に於いて生ぜん。
是の如き等の功徳利益有らん。

是の故に智者、応当に一心に自ら書き、
若しは人をしても書かしめて、
受持し、読誦し、正憶念し、
説の如く修行すべし。
961菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/08(木) 05:53:14
私が持ってる法華経現代語訳は、以下のリンクと差違は余りないと思われます。
序品第一
http://www.jng.co.jp/hou/h01.htm
方便品第二
http://www.jng.co.jp/hou/h02.htm
譬喩品第三
http://www.jng.co.jp/hou/h03.htm
信解品第四
http://www.jng.co.jp/hou/h04.htm
薬草喩品第五
http://www.jng.co.jp/hou/h05.htm
授記品第六
http://www.jng.co.jp/hou/h06.htm
化城喩品第七
http://www.jng.co.jp/hou/h07.htm
五百弟子授記品第八
http://www.jng.co.jp/hou/h08.htm
授学無学人記品第九
http://www.jng.co.jp/hou/h09.htm
法師品第十
http://www.jng.co.jp/hou/h10.htm
見宝塔品第十一
http://www.jng.co.jp/hou/h11.htm
提婆達多品第十二
http://www.jng.co.jp/hou/h12.htm
観持品第十三
http://www.jng.co.jp/hou/h13.htm
安楽行品第十四
http://www.jng.co.jp/hou/h14.htm
従地涌出品第十五
http://www.jng.co.jp/hou/h15.htm
962菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/08(木) 05:55:21
>>962「続き」

如来寿量品第一六
http://www.jng.co.jp/hou/h16.htm
分別功徳品第十七
http://www.jng.co.jp/hou/h17.htm
随喜功徳品第一八
http://www.jng.co.jp/hou/h18.htm
法師功徳品第一九
http://www.jng.co.jp/hou/h19.htm
常普賢菩薩品第二十
http://www.jng.co.jp/hou/h20.htm
如来神力品第二十一
http://www.jng.co.jp/hou/h21.htm
嘱累品第二十二
http://www.jng.co.jp/hou/h22.htm
薬王菩薩本事品第二十三
http://www.jng.co.jp/hou/h23.htm
妙音菩薩品第二十四
http://www.jng.co.jp/hou/h24.htm
観世音菩薩普門第二十五
http://www.jng.co.jp/hou/h25.htm
陀羅尼品第二十六
http://www.jng.co.jp/hou/h26.htm
妙荘厳王本事品第二十七
http://www.jng.co.jp/hou/h27.htm
普賢菩薩観発第二十八
http://www.jng.co.jp/hou/h28.htm

まぁ、お茶をいただきながらゆっくり御覧下さい。
963菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/08(木) 06:02:19
日蓮曰わく南無妙法連華経とは、法華経一部八巻二十八品の、鳩摩羅什訳妙法華経の事ですね。
南無とは仏法に帰依する。
妙法華経に帰依するという意味です。
故に日蓮曰わく南無妙法蓮華経とは南無妙法華経に帰依し妙法に連なる華となるお経ということではないでしょうか。
華とはうよ涅槃の事を指してるのではないかと思います。

>>957
よろしくお願いしますね(=^▽^=)
964名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 06:06:37
いただくは謙譲語
ファミレス店員のくせに敬語も知らない
965菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/08(木) 06:10:40
>>964

私は国語が嫌いなんですよウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。
お召し上がり下さい。
966菅ちゃん ◆bu.JfPj2vI :2005/12/08(木) 06:31:24
>>961-962
法華経現代語訳の捏造かなぁ?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 08:41:08
>>959
俺、小池キュンのアナルだったら舌を奥まで突っ込んで
ピストン運動する自信があるよ!
968名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 10:52:44
此の智恵とはなにものぞ、
諸法実相・十如果成の法体なり。
其の法体とは又なにものぞ、
南無妙法蓮華経是なり。
釈に云く「実相の深理本有の妙法蓮華経」といへり。
其の諸法実相と云ふも、
釈迦・多宝の二仏とならうなり。
諸法をば多宝に約し、実相をば釈迦に約す。
是れ又境智の二法なり。
多宝は境なり、釈迦は智なり。
境智而二にしてしかも境智不二の内証なり。
此等はゆゆしき大事の法門なり。
煩脳即菩提・生死即涅槃と云ふもこれなり。

まさしく男女交会のとき
南無妙法蓮華経ととなふるところを、
煩脳即菩提・生死即涅槃と云ふなり。
生死の当体、不生不滅とさとるより外に
生死即涅槃はなきなり。
普賢経に云く
「煩脳を断ぜず五欲を離れず、
諸根を浄むることを得て諸罪を滅除す」。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 10:54:37
>>968
〜四条金吾殿御返事
970名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 11:11:18
これは、日蓮大商人の商法ですな。
971名無しさん@京都板じゃないよ
>>963
スケベオヤジは菅ちゃんに帰依してます