http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097321772/2 より引用。
なお、(3)の収益事業としては……
「物品販売業」「金銭貸付業」「物品貸付業」「不動産販売業」「不動産貸付業」
「通信業」「倉庫業」「請負業」「製造業」「運送業」「印刷業」「出版業」「席貸業」
「写真業」「旅館業」「飲食業」「周旋業」「代理業」「仲立業」「問屋業」「鉱業」
「土石採取業」「浴場業」「理容業」「美容業」「興行業」「遊技所業」「遊覧所業」
「医療保険業」「洋裁・和裁・着物着付け・編物・手芸・料理・理容・美容・茶道・
生花・演劇・園芸・舞踊・舞踏・音楽・絵画・書道・写真・工芸・デザイン・自動車
もしくは小型船舶の操縦の教授」「駐車場業」「信用保証業」「工業所有権やそ
の他技術的権利、著作権の譲渡・提供に関する事業」 について、事業場を設
けて継続的に営まれている事業ということになります。
公益事業については「幼稚園、専修学校、各種学校」「図書館」「博物館」「助
産施設、保育所、児童厚生施設」「母子福祉施設」「老人福祉施設」「霊園墓
地」「運動場、体育館、プール、各種研究所」などが含まれます。
◆Web葬儀費用見積◆−葬儀費用関連データ−
http://www.matsumarugroup.gr.jp/haku/price/hiyou.asp より。
■葬儀費用の地域別平均額
全国……合計 286.8万円/寺院費用 53.0万円 (18.5%)
北海道…合計 286.8万円/寺院費用 41.2万円 (14.4%)
東北……合計 262.2万円/寺院費用 74.7万円 (28.5%)
関東A… 合計 351.6万円/寺院費用 41.1万円 (11.6%)
関東B… 合計 341.4万円/寺院費用 86.8万円 (25.4%)
中部A… 合計 290.2万円/寺院費用 45.8万円 (15.8%)
中部B… 合計 351.1万円/寺院費用 62.6万円 (17.8%)
近畿……合計 329.1万円/寺院費用 53.1万円 (16.1%)
中国……合計 230.7万円/寺院費用 35.9万円 (15.7%)
四国……合計 225.1万円/寺院費用 37.3万円 (16.6%)
九州……合計 243.4万円/寺院費用 39.7万円 (16.3%)
関東A地区は茨城、栃木、群馬、千葉 関東B地区は埼玉、東京、神奈川
中部A地区は新潟、富山、石川、福井 中部B地区は山梨、長野、岐阜、静岡、愛知
http://www.jodo.or.jp/adherent/index2.html より引用。
>檀家と信徒
>---------------------------------------------------------------
>お寺を構成しているのは、まずその代表になる住職、そしてその家族、そしてなに
>よりお寺を支える檀信徒です。一言で檀信徒といいますが、これは檀家(檀徒)と
>信徒をまとめた言い方です。檀家と信徒はどこが違うのでしょうか。
>信徒とは、浄土宗の教えを信奉し、その寺院に所属する人をいい、檀徒とはその
>なかでも、継続的にその寺院で仏事をいとなむものをいいます。ですが一般的に
>は、檀家とはその寺にお墓を持っている家のことをいい、信徒とはそのお寺にお墓
>はないけれども、葬儀、法事などをおまかせする人のことをいっていることが多いよ
>うです。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r10.htm より引用。
>「檀家型」と「新宗教型」仏教各宗派
(略)
>高野山真言宗の883人(信者数割る僧侶数。以下同じ)は、少し多すぎる(この数字は
>たぶん、観光スポットでもある「高野山」や「四国遍路」の「参詣客」も数に含んでいると
>思われる)にしても、真言宗御室派の350人・真言宗智山派の372人・真言宗豊山派の
>400人は、極めて近い数字である。一方、典型的な「檀家型」宗教である浄土系をみて
>も、浄土宗の604人・浄土真宗本願寺派(西本願寺)の238人・真宗大谷派(東本願寺)
>の323人も合理的な数字である。「在家型新宗教」の多い日蓮系でも、伝統教団である
>日蓮宗の453人・本門佛立宗の764人は、他の仏教諸宗派とあまり変わりなく、新宗教
>教団である霊友会の658人・妙智會教団の279人・佛所護念會教団の446人・立正佼
>成会の293人も、この面(教師1人当たりの信者数)で見る限り、ほとんど変わりがない。
>ただ、日蓮正宗の8,263人だけが突出した数字であるが、これは、別に述べたように、
>今では別の教団になっている創価学会の信者数をダブルカウントしたせいと思われる。
(略)
(略)
>ところが、1ヶ寺当たりの僧侶(宗教家)の数をみると、「伝統仏教型」と「新宗教型」諸教
>団とでは、著しい差異が生じる。高野山真言宗の1.71人をはじめ、御室派の1.38人・智
>山派の1.45人・豊山派の1.13人、浄土宗の1.41人・本願寺派の2.78人・大谷派の1.92人、
>日蓮宗の1.52人・日蓮正宗の0.98人・本門佛立宗の2.47人など、いづれも、伝統教団に
>属する寺院は、世襲(おもに父子相続)体制に裏打ちされた「家族経営」的基盤で支えら
>れていると言えよう。一般に知られていない言葉で、なおかつ、仏教諸宗派でよく使われ
>る言葉に「寺族(じぞく)」という専門用語がある。「庫裏(くり=寺院境内にある職員宿舎)
>に居住する住職の家族」という意味だが、本来、税法上は厳密に区別されるべき(宗教
>法人として、免税措置を受けている)礼拝施設である「本堂」と(住職個人の所得税の対
>象である)居住施設である「庫裏」の維持費(光熱費等)が混同(どちらも税金を払ってい
>ない)されている場合も多い。いわんや、住職の子弟が(法人の経費で購入した)高級
>外車を乗り回しているなどは、言語道断である。
>一方、「新宗教型」諸教団では、1ヶ寺(布教施設)当たりの僧侶(教師)数が、霊友会の
>0.98人を除けば、妙智會教団の366人・佛所護念會教団の379人・立正佼成会の32.5人
>と、ずば抜けて多く、これらは、伝統仏教各宗派の「家族経営型」とは全く異なる、中央
>集権的本部の下に所属する「布教センター型」を形成している。これらの有力教団の多
>くは、霊友会の一支部が、カリスマ性の高い支部長によって独立して形成された場合が
>多く、霊友会は組織防衛上、一布教施設の単位を意図的に小さくしているものと思われ
>る。いずれにしても、これらの諸教団では、教師1人当たりの信者数が伝統仏教諸宗派
>(檀家型)と同じくらい多いのもかかわらず、「在家宗教」と称して、教師の多くは「別の
>収入源(サラリーマンや自営業)」を持っている場合が大半で、なおかつ、世襲されている
>伝統仏教諸宗派の僧侶よりも、「自ら信仰を選んだ初代世代が大半」という、教祖(教団
>本部)へのロイヤリティの高さから、ほとんどの収入を教団本部へ「上納」するため、本部
>は巨大な宗教施設を有し、なおかつ、潤沢な資金によって、多彩な社会活動や世界平
>和運動を行っているのが共通する特徴である。
(財産処分等の公告)
第23条
宗教法人(宗教団体を包括する宗教法人を除く。)は、左に掲げる行為をしようとするとき
は、規則で定めるところ(規則に別段の定がないときは、第19条の規定)による外、その
行為の少くとも1月前に、信者その他の利害関係人に対し、その行為の要旨を示してそ
の旨を公告しなければならない。但し、第3号から第5号までに掲げる行為が緊急の必
要に基くものであり、又は軽微のものである場合及び第5号に掲げる行為が一時の期間
に係るものである場合は、この限りでない。
1.不動産又は財産目録に掲げる宝物を処分し、又は担保に供すること。
2.借入(当該会計年度内の収入で償還する一時の借入を除く。)又は保証をすること。
3.主要な境内建物の新築、改築、増築、移築、除却又は著しい模様替をすること。
4.境内地の著しい模様替をすること。
5.主要な境内建物の用途若しくは境内地の用途を変更し、又はこれらを当該宗教法人
の第2条に規定する目的以外の目的のために供すること。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1099920266/248-249 248 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/15 01:26:52
確か葬儀での布施は、平均して施主の月収と同額程度というデータがあったよね。
とすると年1件の葬儀が発生するためには、20〜25軒の檀家が必要。
したがって、最低限度の生活を維持するなら、20〜25軒×12ヶ月で240〜300軒の檀家が必要
ということになる。
249 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/11/15 01:47:40
>>248 日本の男性サラリーマン(平均年齢43.1歳)の平均年収は、賞与率21.2%
で計算して558.1万円。
葬儀での戒名・布施収入の平均額を
>>3にある50万円と想定すると、その他の
布施収入(月忌、年忌法要)などを差し引いても、年間最低10件程度の葬儀が
無ければクリアできない。
但し、境内墓地を所有していれば、都内などの場合、永代使用料の収入が100
万円を越える場合があるので、この分が差し引かれることになる。
となると、やはり最低200〜250軒の檀家を持たないと、平均基準はクリアで
きないのではないか。
101 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/03 07:09:58
けっこう面白い話なので紹介しておきますね。
http://www.pict-web.com/issue/021/soba_3.html >「そば店」
>あわてて店に飛び込んだ蕎之助は蕎麦切りが出てくるまでの間あたりを見廻わして
>いるとこの店の屋号松月庵なる文字が目に入った。蕎麦屋の屋号に庵号が用いられ
>たのは江戸時代中期からで、そもそもそば店が庵号を名乗るようになったのは、江戸
>浅草の称住院という寺にゆらいするといわれる。称住院は浄土宗の檀家を持たない
>念仏道場でその院内に「道光庵(どうこうあん)」という支院(しいん)があった。そこの
>庵主は、信州出身のそば打ち名人で参詣人に手打ちそばを振る舞ったところ大変喜
>ばれた。次第に「道光庵そば」として評判となりこのそば切り寺にあやかろうと当時の
>そば店は競って屋号に庵を付けたのがそのはじまりである。
>ちなみにこの道光庵であるが江戸中のそば好きが押し寄せたため寺だかそば店だか
>分からなくなってしまった。親寺の称住院ではその様子をみるにみかね、天明六年
>(一七八六)にそば禁断の石碑をたててそば党に門前払いをくらわすとともに道光庵
>のそば切りも三代で打ち切られた。(蕎麦辞典より)
488 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/15 08:34:55
兼業のお坊様は、働いて得た自らの私財を投じてお寺を守って居る訳で、
そういう観点に立つと、兼業僧侶の方が専業僧侶以上に立派だと言えます。
反面、兼業する事によって、就職する為に頭髪を伸ばさざるを得ないとか(真宗は別よ)、
僧侶としての修行が十分出来ないとか、大体平日の友引に行われる住職研修会等に参加できない
などの弊害があることも事実です。
私が思うには、お坊さんは職業ではなく身分と言うか、立場と言うか、生き方ですから、
教員のみならずどのような職業であれ、自らがお坊さんとして行うならばそれはそれで
結構だと思いますが、壇信徒の方から見れば、やはり住職が普段寺にいて、
気楽に尋ねる事が出来たり、会報などを発行してくれたり、色んな行事を行ってくれるほうが、
どうせ檀家になるならばそのほうが良いですよね。
現在寺院の実情を言えば、壇信徒もある程度の数が在って、経済的にも成り立っていないと
充分な教化活動が出来ないと言うのは事実だと思います。
そんな中、少子化で無住寺院も増えていますし、過疎化で食えない寺はドンドン
食えなくなっているのが実情でしょう。
既成宗教離れと相まって、寺の数は今後減少すると思われますが、
やはり「兼業してでも寺院がある以上は残さなければ開山様に申し訳ない」ならない、
と言うのは宗派の理屈でしかなく、社会的には社会に対して何らかの貢献をする寺院のみ
残ってくれればそれで良いのでしょう。その為の公益法人なのですから。
僧侶自体は、兼業、専業にかかわらず、真面目に一生懸命取り組んでいる方と
食う為の手段であったり、他にできる事も無く仕方なくお経読んでる方のどちらかしかいないです。
302 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 00:56:54
>>298 世の中に出ることも大事。
その中で自分の生き方を周囲に示していかないと。
303 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 01:07:16
>>302 そうね。
「門を開いて待っております」といって来るのは墓参の檀家&親戚筋くらいのもの。
自ら門外に打って出ないとダメ。
305 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 01:37:37
>>303 時間あるんだから、地域のボランティア活動に「僧侶」の肩書きを持って参加してみな。
最初はここのアンチまでは行かないが、けっこう手厳しいことを言ってくる。
協調しながらも、
>>302じゃないが、仏教を中心とした自分の生活信条や思想、発想を理解して
もらえば、それは次第に乗り越えていくことができるし、結果、いろいろ人間的な問いや疑問を
投げ掛けてきてくれるようになる。
そのひとつひとつに真摯に対応していけば、全幅とは言わないまでも、周囲から信頼してもらえ
るようになると思うけどね。
306 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 04:05:12
>>305 範囲は狭いけど、まずは周辺地域ですな。
307 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 04:19:00
>>305 1.誰しもが気軽に参加できる、外部でのカルチャースクール活動
2.寺院の設備を使用しての多目的な教養活動(法話・座禅・写経会含む)
3.ボランティアなど地域への貢献と交流
こんなところでしょうか?
308 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 05:02:46
>>307 志を以て事に臨んでも罵詈雑言を浴びせる香具師はいる。
何をやっても文句を言う香具師は必ずいる。
もはやそんなモノは気にしないで突き進むべきだろう。
536 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/16 06:11:16
余計なお世話かも知れませんが、参考までに・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1104485646/531 1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
層化判定にお使いください。
602 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/19 17:46:17
h**p://aichi-west.jp/anke16-1116.htm
第二回 教区寺院セミナー アンケート結果
1、講座1 井上文夫氏の「社会の変化とお寺の運営」は如何でしたか。特に印象に残ったもの、
感じられたことをお聞かせください。
(一部抜粋)
・収益事業中心の寺院には課税すべきだと思う。
・船を使っての葬儀会館。
・寺を守るためには、経営や将来を見通す合理的な考えも必要だと思った。
・これからの葬式が寺から離れていくということは、確かな事でしょう。
・金融収益部門には課税されるかもしれないという話を聞いた後で金融商品の話をされたのは
意図が不明。
・お寺だけが特別扱いされない時代はもう始まっているといつもながら実感しました。
・暗い話題が多いが、今後寺の役割の果たす場が広がるという時代にやや希望を感じた。
・卑山の「地味葬」「家族葬」へ対応しているスタンスが、統計より更に進めていく確信を得た。
603 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/19 17:49:27
(
>>602の続き)
2、寺院の未来像、兼職寺院の今後の課題などについてあなたのご意見をお聞かせ下さい。
・寺院は無くなっていくかもしれない。僧侶はもっと外に出て活動しつつ、寺院に来てもらうことを
していかなければならない。
・葬儀、法事などによる法要費による寺院経営ではなく、いかに生きている人を相手にし、楽しみ
を提供するにはどうしたらよいかが課題。
・あるエリア、地域で相互に助け合うような方法ですべての寺院の発展が望まれる。いろいろ勉
強して、地域の情報発信源になるべきでしょう。
・「維持こそ最大の成長」と言えるのではないでしょうか。
・不動産所得だけにとらわれ、檀信徒を大切にしない寺は寺など止めてしまえ。
・寺族と檀信徒の接点を大切にすることが課題。
・運営も大切な法務である事。
・やはり宗教が第一で、経営は二の次というのが実感です。
・典礼権を主張しなくても、また代が変われば戻ってくる例を何回も体験している。
・経営と科学の両輪といって、殆どない金融資産の活用に頭を使うより、本来の宗教活動を貫く
ことが、経営の改善に通じるのが実感です。
604 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/19 17:50:28
(
>>603の続き)
・何が必要とされているかを見極めるということが重要だと思いました。
・金がなければ何もできないと思いました。
・寺院の先行きは井上先生がおっしゃるように、暗いと思います。 もっと寺本来の行き方を檀家
にみせるべきだと思います。 お経だけ読んでお布施をもらうという時代は終わったと思う。
・ととのった物事は崩れていくもの。その時その時で対応 「書き事は急ぎおもむくべし」
・地域社会が崩壊した現代では寺の役割が昔よりも少なくなってきている、だからこそ寺の本当
の役割があると思う。例えば座禅会・写経会を開いたり、昔の社会を再現したり色々とあると思う。
・法律や財務に対して強くなる必要を感じた。
・我々は僧侶としての自覚、檀信徒にとってより有難がたられるようになる必要がある。
・人が面倒を見なくなった墓に打ち果てたお寺が埋もれていく夢をよく見ます。
・大山肉山が小山のまじめな寺院経営にならってくれたら募金や宗費の負担が楽になるのに。
681 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/21 10:15:21
会員3人の教会が再建されるまでのお話。
なかなか興味深いものがあります。
http://www.d2.dion.ne.jp/~rural/nannzu_church/index.html 694 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/21 13:25:04
>>681 20〜30人の会員で護持しているところ多いからな。
いかに布教が大事かってことだよ。
695 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/21 13:41:05
>>681 >そして、その資は外部募金や援助に頼らず、3人の現住会員と、南豆教会関係者と、
>地域の方々の献金とすることも確認した。
>現在、2700万円の工費での会堂新築工事が進行中である。
けっこう凄い話ですね。
「布教」+「地域に根差した活動」+「宗教的情熱」の大事さを痛感します。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103655319/386 この時点で結論が出ているようにも思うのだが・・・
381 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 18:00:02
実質法事が収入の50%を占めてる現在、遅かれ早かれ法事やめますっていう世代が出現するのは
避けられない。
そうなると末寺の80%は淘汰されるであろうとの、
本山内部の極秘文章があるわけだが、別にそれに対して有効な対抗策を考えてないから
なるようになるさ、ってことだろう。
386 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 18:09:58
>>381 その分、他の方法で収入を得ればいいこと。
別に深刻な問題ではない。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103655319/467-485 などを参照すると、
死者に対する葬送儀式と以後の法要を核にしながら、地縁共同体に依拠すること
で 布施収入を確保してきたシステムは、地縁共同体がその機能を失い、制度疲
労を来たし、創価学会やその他の宗教勢力の台頭を許す結果となった。
そのため、他の宗教勢力に対抗する、あるいは別の形によって運営資金を確保す
る 必要が生じている。
ひとつは「積極的な教化活動を通して、献金・布施収入を得るようなシステム確立
す る教化路線」であり、もうひとつは「先に収益事業により経済基盤を確立し、教
化活動の運営資金を調達する経済路線」である。
この好例として、キリスト教、特にカトリック教会の修道会が挙げられる。
修道会は経済的問題で言えば、主に収益事業によって運営資金を調達しており、
それ故に信徒個々の負担も小さいものになっている。
反対にプロテスタント教会はそういうことをほとんどなく、福音派に至っては収入の
何割も寄付せざるを得ないことになる。
一方、日本の末寺は本山と包括・被包括関係を結んでいるだけで、末寺は基本
的 に独立採算を余儀なくされ、しかも、相当額の上納金を納めねばならない。
本山が上納金を運用して新たな資金を調達するようなこともない。末寺の側とし
ては本山への上納金、教化活動費を賄うため、従来のような葬送儀式などの仏
事によって収益を確保せざるを得ない状況が続いている。
(
>>24の続き)
この状況では、信徒個々の負担額は増えることはあっても減ることはなく、信徒
の寺離れ、宗教離れが加速している状況では、今後の減収傾向に歯止めが掛
かるとも思われない。
といって、信徒の浄財である以上、財テクなどリスクの高い資金運用などはこれ
に適するとも思われず、地代・賃貸収入など安定的かつリスクの低い方法を選
択し、そこから教化費用を捻出するのが堅実と思われる。
一方で日常の布教活動、社会貢献活動などを通して、従来の地縁共同体を核
とする布施システムからの脱却し、新たな形のコミュニティを構築していくことが
急務と言える。
49 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/02/03 13:06:10
参考になりそうなので引用します。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1102102152/28 28 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/12/22 04:27:47
つーか普通に布教すべきでは?
都市部だと、地域の町おこしや町内会の活動に積極的に
参加してるところが多いと思うけどどうなんだろう?
あとその地方独自の風習や言い伝えを発掘して宣伝したり、
そういう郷土史家みたいな仕事も、
神社でいえば布教みたいなことに相当するのでは?
それがすぐ金になるわけじゃないけどね。
どこかで何かの企画につながったりはする。
普段からルーチンワークだけで何も考えてないのは
ゆきづまっても自業自得かも。
50 :48=49:05/02/03 13:18:18
>>49 某神社の宮司さんと話をしていた時にこれと同じことを言ってましたね。
街並みは時代の変遷と共に変わってしまう。ならば、我々だけは郷里の歴史と共に変わらぬ
存在としてそこにあるべき。そこから郷里の魅力を伝えていく発信拠点になればいい。教義云
々の違いはあるだろうけど、寺社にはお互いそういう役割があると思う」と。
地域の人々に「非日常」を提供することも大事だろうし、個々の「宗教性」を喚起するような行
事を提供することも大事。しかし、それ以前に、地域の振興と発展のために寄与していこうと
いう姿勢が大事なのかも知れませんね。
51 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/02/03 13:45:54
>>50 そのあたりは既に
>>14でも指摘されてるな。
>既成宗教離れと相まって、寺の数は今後減少すると思われますが、
>やはり「兼業してでも寺院がある以上は残さなければ開山様に申し訳ない」ならない、
>と言うのは宗派の理屈でしかなく、社会的には社会に対して何らかの貢献をする寺院のみ
>残ってくれればそれで良いのでしょう。その為の公益法人なのですから。
52 :48=49:05/02/03 14:02:53
>>51 「社会に対して何らかの貢献をする」という意味はかなり広義になるでしょうけど、そのあたりは、
「地域社会に活力を与えるために貢献する」と受け取っても良さそうですね。
布教をその前に持ってくるか、その後に持ってくるかは判断が分かれるところですが。
88 :83:05/02/04 18:39:43
(略)
>>79の言う若い世代に受けてる宗教団体は
刹那的で特定の人間に迎合する傾向が強いと感じないか?
現在10〜40代の人たちが40〜70代になっても
同じ信仰を続けているというイメージが沸かない。
層化?あの「カリスマ」の死後はどうなんでしょ。
伝統的宗教は基本的に「受け継いだ者を後世に伝える」スタンス。
寺神社など50過ぎてから付き合いをはじめる檀信徒も少なくない。
「年寄り相手」が悪いこととは到底思えない。
もちろん時代に即した教団の変容は不要とはいえないが。
(略)
90 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/02/04 19:08:02
>>88 >寺神社など50過ぎてから付き合いをはじめる檀信徒も少なくない。
>「年寄り相手」が悪いこととは到底思えない。
そうですね。
熱心に法話・写経会に足を運ぶ方はやはりその世代からが多い。
「家族のため会社のため、と突っ走って来られて、ふと、自分の歩みを振り返った時に
虚しさを覚えた」という人もいますし、「両親の死後に思うところがあって・・・」という方も
いる。
決して、若い層が少ないから悪い、なんてことはないわけです。むしろ生涯の終わりを
感じ始めたところから始まっていく場合が多いかも知れませんね。
できれば若い層にも参加してもらいたい、という願いはありますけど。
380 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/02/13 09:48:45
カルトの定義
1、むやみに人心を不安に陥れて不当なカネを要求する。
2、組織防衛のために脱会者に対して精神的物理的な迫害を加える。
3、求心力を持つ教祖に絶対的な服従、反抗を許さない。
4、人格を破壊し、自分自身で考えることをやめさせ、思考停止に落とし込む。
えっ、でもこれって案外世襲系佛教にも当てはまりますよね。君子危うきに近寄らず。
674 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/03/17 03:12:00
巷を騒がせている例の豚社長にしても、収益構造の中心は証券と金融ですからね。
看板に対して表裏の構造というのはちゃ〜んと存在する。
葬儀だの法事だのと言っても、それは信仰活動の成果として得られるものなんでしょ?
じゃあ、信仰活動をちゃんと突き詰めなきゃダメでしょ?ってことになりますよね。
ところが信仰活動を突き詰めたら、仏教の性質上、何で葬儀や法事に金を掛けてるの?という話に
なるでしょうから、結局は尻すぼみになっていくわけですよね。となると、結論は見えてる。
だったら、信仰活動における布施収入など期待せず、信仰活動以外のところで経済的基盤を構築
してしまえばいいんでしょ?それだけのことじゃないですか。
何を尻込みしてるのか知りませんけど。
そもそも宗教家が事業家を兼ねちゃいけないって法はないんでしょ?
分限を守ることは大事だから、信仰活動と全く別のところでやればいいし、法人の事業に組み込む
ならば然るべき税金を払えばいいじゃないんですか?
688 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/03/18 01:39:05
>>679 入れ物はどうでもいい、というならば、そういう構造のものにしてもいいんですよ。
個人的にも葬儀・法事などの仏事よりも、講演会やセミナー、催し物の開催に適した直線的な
構造の方がいいなぁ、と思ってるくらいで。
となると、その構造の中に宗教活動外の収益性を持たせ、それを法人の運営資金に充てると
いう考え方が出てくると。
739 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/03/20 08:54:54
>>674 >信仰活動を突き詰めたら、仏教の性質上、何で葬儀や法事に金を掛けてるの?という話に
>なるでしょうから、結局は尻すぼみになっていくわけですよね。
そうですね。
今の若い人は「個の宗教」というか、既存の宗派、宗教団体に帰属せずに自身の
宗教心、宗教性に忠実に行動しようとしているようにも思えますね。
阪神大震災を機に自発的に起こった「ウォーク」などはその好例でしょう。
とすると、そういう本源的な宗教心、宗教性を尊重し、それに応えていくような教会
寺院が1つくらいあっても面白いんじゃないですか?
741 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/03/20 10:17:08
>>739 その点から考えると、墓というものの見方も変わってくる。
最近、大きな霊園墓地などを散歩して回る人が多いよね、目的は人それぞれだろうけど。
墓というのは内容はともかく命の営みの証しとしてそこにあるわけだから、自分の先祖の墓だけ
お参りしないで、もっと全体を見回して欲しいよね。
それらの営みが直接、間接的に今生きている自分に繋がっていると思うと、妙な愛しさを覚えた
りするし。
819 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/03/26(土) 11:00:45
ペット供養は「宗教」にあらず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050324it04.htm ペット供養は宗教行為に当たり、謝礼は非課税にすべきだと、宗教法人が主張した訴訟があり、
名古屋地裁の加藤幸雄裁判長は24日、「課税すべき収益事業に当たる」と宗教法人の訴えを
棄却した。
宗教法人によるペット供養への謝礼に対する課税を妥当とした司法判断は初めて。原告は控訴
する方針。
訴えていたのは、愛知県春日井市の宗教法人「慈妙院」(渡辺円猛住職)。同県の小牧税務署
長を相手に、課税処分の取り消しを求めていた。
判決によると、慈妙院は1984年ごろから、犬や猫などのペット供養として、読経や火葬などを
行い、8000円〜5万円の「お布施」を受け取り、「人の供養と同じ宗教活動だ」と所得を申告し
ていなかった。
これに対し、小牧税務署は、営利目的の収益事業として、2001年3月期までの5年間で約67
0万円を課税した。
慈妙院は裁判で、「ペット供養への謝礼を課税対象とする合理的理由がない」と主張したが、加
藤裁判長は、「あらかじめ料金表を用意するなど、ペット葬儀業者の営業形態と似ている。課税
すべき収益事業に当たる」と認定した。
(2005/3/24/12:59 読売新聞)
849 :参考:2005/03/27(日) 09:37:18
35道府県で人口が減少 大都市部でも高齢化進む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050314-00000152-kyodo-pol 総務省は14日、2004年10月1日現在の都道府県別と年齢別の推計人口を発表した。
35道府県で人口が減り、うち死亡数が出生数を上回ったのは過去最高の24道県。65歳以上の
老年人口の割合はすべての都道府県で上昇し、中でも首都圏や関西圏など大都市部での増加率
の伸びが目立った。
年齢別人口でも90歳以上が101万6000人と初めて100万人を突破、少子高齢化が進んでいる
ことをうかがわせた。
総人口は1億2768万7000人で、前年と比べた増加率は戦後最低の0・05%。都道府県別では
秋田の0・72%減を最高に青森0・64%減、島根0・62%減と続き、増えたのは沖縄0・74%増、
東京0・55%増、神奈川0・53%増など12都県にとどまった。
死亡数より出生数の方が多かったのは沖縄、愛知、滋賀など23都府県だった。
850 :参考:2005/03/27(日) 09:40:54
2030年の理想像…健康で80歳・借家100平米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050326-00000105-yom-bus_all 政府の経済財政諮問会議(議長・小泉首相)が策定を進めている「日本21世紀ビジョン」の原案が
26日明らかになった。2030年の日本の理想的な姿を展望するもので、健康で自立して生活でき
る年齢が現在の「75歳」から「80歳」に延びるなど国民がより豊かで長生きできるようになり、日本
経済全体も実質1%台後半の安定成長を維持するとしている。
諮問会議は4月中にもビジョンを最終的に取りまとめる方針で、大平内閣の「田園都市国家構想」
や小渕内閣の「21世紀日本の構想」に並ぶ長期国家構想に位置づけたい意向だ。
ビジョンで描く2030年の姿は、日本が少子・高齢化や財政再建などの課題を乗り越え、中長期的
に活力を維持できる経済や社会を実現した場合の理想像を示した。
原案は、国民生活に欠かせない新たな「三種の神器」として、「質の高い健康サービス」「年齢にか
かわらず楽しめる生涯教育サービス」「夫婦が共同で子育てを行うための支援サービス」を挙げた。
医療技術や医療サービスの発展に取り組むことで、健康で自立した生活を送ることができる「健康
寿命」が80歳まで延び、生涯で自由に活動できる「人生の可処分時間」が現在の「21年弱」から
「23年強」に増えるとした。
より豊かな生活を実現するための住宅対策や土地活用対策を進めることで、借家の1世帯当たりの
平均床面積(関東地方の大都市圏)が現在の43平方メートルから100平方メートルへと大幅に拡
大することも盛り込んだ。
て
まあなんだな、<ここに短文を挿入してください>ってなもんで、<ここに短文を挿入してください>
なんてこってしょうね。
老人ばかりの<ここに短文を挿入してください>。
若い人たちからすれば、坊主連中の<ここに短文を挿入してください>なんて おみとうしだからなあ。
もうあんたら<ここに短文を挿入してください>っていうか、<ここに短文を挿入してください>なのか
もしんない。
<ここに老人檀家、戦前生まれ等の単語を挿入してください>バカな人たちが死に絶えると、坊主業
界も使命終了なのは仕方ないです。
せいぜい将来寺を追放されたとき路頭に迷わないように
金を貯めこみスキルを身につけて潰しが効くようにしときなさい。
<ここに短文を挿入してください>んだって。
<ここに短文を挿入してください>らしい。
<ここに短文を挿入してください>らしい。
<ここに短文を挿入してください>らしい。
<ここに短文を挿入してください>らしい。
<ここに短文を挿入してください>らしい。
<ここに短文を挿入してください>らしい。
ここの貧坊主たちも世間の動向調査しないと、わずかな檀家まで逃げられちゃうよ。
せいぜい将来寺を追放されたとき路頭に迷わないように
金を貯めこみスキルを身につけて潰しが効くようにしときなさい。
田舎の住職<ここに短文を挿入してください>って勘違いしてるのかも。
<ここに短文を挿入してください>の時代ですよ、今2005年ですよ、
坊主は<ここに短文を挿入してください>じゃないですよ。
せいぜい路頭に迷わないように金を貯めこみ、スキルを身につけて潰しが効くようにしときなさい。
そこんとこよろしく。
ほんとはさあ、<ここに短文を挿入してください>のよ。
それより坊主、あんたらが<ここに短文を挿入してください>さえすれば
みんな<ここに短文を挿入してください>だよ。
もうこうなっちゃうと<ここに短文を挿入してください>は埋めようにも
埋められない、<ここに短文を挿入してください>から
<ここに短文を挿入してください>も出来ない。
ネットって<ここに短文を挿入してください>ができると、もう<ここに短文を挿入してください>から
坊主関係者って<ここに短文を挿入してください>よな。
結局は<ここに短文を挿入してください>で、<ここに短文を挿入してください>して
<ここに短文を挿入してください>信者がいれば<ここに短文を挿入してください>だよな。
そこんとこ勘違いして<ここに短文を挿入してください>だから、
若いやつらに<ここに短文を挿入してください>じゃん。
せいぜい路頭に迷わないように金を貯めこみ、スキルを身につけて潰しが効くようにしときなさい。
しかし<ここに短文を挿入してください>はどうぞご勝手にって感じだが、
いやしくも宗教団体が<ここに短文を挿入してください>ことは
もう宗教者としての<ここに短文を挿入してください>ない、
ただ<ここに短文を挿入してください>ですね。
これでは、<ここに短文を挿入してください>不思議ではないですねえ。
<ここに短文を挿入してください>なんて思わなくなるわけで、
結局<ここに短文を挿入してください>というあさましい姿しかないですね。
<ここに、難しそうなカタカナ用語をググッて、それを用いた短文を挿入してください>
いまさら気が付いたって遅いんだけどね。
やっぱ 【ここに短文を挿入してください】 がすべてだよ。
世間的には 【ここに短文を挿入してください】 から辛いと思うよ。
【ここに短文を挿入してください】 だけど、 【ここに短文を挿入してください】 わけないし、
【ここに短文を挿入してください】 ちゃうんですよ。
ここから抜け出すには、 【ここに短文を挿入してください】 だしなあ。
パターン化されていて面白いね。
阪神大震災で被害の大きかった神戸、芦屋、西宮などでは犠牲者を追悼する慰霊碑が
230ヶ所以上あり、ほとんどが地域で自発的に建立され、それらを巡る「ウォーク」が年々
盛んになっているという。
大阪国際大学の三木教授は
「既存宗教への信頼・崇敬の低下と相俟って、個人の自律した宗教的意識や民俗信仰
的な意識に立脚したつながり、ネットワークから生まれた「ウォーク」は新たな巡礼の形
である」
「人間が本来持っている原初的感情が基盤となり、死者への追慕、生命の尊厳に対す
る素朴な思いから、個人が考え、作っていく宗教というべきものが姿を見せ始めている」
と指摘する。
この点から考えても、葬儀、法事を以て本と為すような在り方は、「死の個人化」という
事象にまるで対応できていないことを露呈しているわけで、寺院における経済活動は経
済活動として、宗教活動は宗教活動として明確に区分けしていく必要性があるのでは
ないかと思う。
宗門大学(コネ入学組)卒の低レベルな僧侶では次世代には対応できない、というのが
この板の統一的な見解のようですね。
確かにその通りでしょう。正直、彼らは低脳ですから。
競争社会も知らなければ、社会経験もないし、人脈もなければ資格・技術力もない。
どう考えても社会的に見れば落伍者ですね。
だから、堂宇にこだわり、儀式執行にこだわり、遺骨にこだわり・・・そんなことしかない。
それ故、
>>52のような状況に対して「打つ手なし」という状況になってしまう。
>>53 >打つ手なし
そりゃ、全国組織の様々な思惑を一本化するのは無理なこと。
「地域」をキーワードに周辺社会に対して個々で動き始めるしかないだろう。
組織に何かを期待しても意味はない。
55 :
雑談ネタ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 13:06:49
ホリエモンNHK生激論、貧富の差当然
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050403-00000014-nks-ent ライブドアの堀江貴文社長(32)が2日夜、NHKが約3時間にわたって生放送した大型討論
番組「日本の、これから」に出演した。テーマの「格差社会」について「楽して成功しようと思
ってもだめ」などと積極的に持論を展開。ここ数日、テレビ出演を女性広報に任せていただけ
に久々の生ホリエモン節だったが「いや〜疲れた〜」と言いながらも、満足そうだった。最後
に今後の自分の生き方を聞かれると「世界にひとつだけの花」と書いた。
3時間出ずっぱりの生出演を終えた堀江氏は「いや〜、疲れたあ〜。前半どうなるかと思った
けど。まあよかった」と、満足そうな笑みを浮かべた。「勝ち組」の代表として、ゲストで出演。
一般市民60人も参加した自由討論形式だったが、時に相手の発言をさえぎって反論するな
ど、ホリエモン節を全開させた。
番組はまず、社会の格差拡大についてどう思うか質問。堀江氏は「問題は感じない」の札を
掲げ「僕はニートみたいな生活からはい上がってきた」と発言した。そして「佐川(急便)のセ
ールスドライバーになれば、月40万〜50万稼げるんですよ。体がぼろぼろになる?1年でも
やってみればいいじゃないですか。楽して成功しようと思ってもだめですよ」とまくしたてた。
一般男性から「あなたは成功者だから、分からない」と言われると「ちょっと言いすぎでしょ」
とムキになった。
56 :
雑談ネタ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 13:08:57
自分も渦中にある規制緩和問題については当然?
「緩和推進」。タクシー業界関係者が規制緩和による飽和状態で苦境と訴えると「規制があ
るとチャレンジする人が出てこなくなる」「そもそも東京のタクシーの運転手は道を知らないよ」
などと切り返した。フリーターと正社員の待遇格差については「法律上問題がある」。
スタジオにはライブドア株を持つ同世代の男性フリーターもいたが「僕だって失敗するかもし
れない。でも、もっと何度でもチャレンジすべきだ」とハッパをかけていた。
ニッポン放送問題の行方が微妙とあってか、この日はNHK職員10人が入り口を固めて堀江
氏を完全ガードするなどピリピリムード。関係者によると、堀江氏は、報道陣が直接取材で
きない態勢を敷くことを条件に、出演をOKしたという。しかし、最後に「格差社会の中で今後
自分がどう生きるか」を問われると「世界にひとつだけの花」と書き、そのココロを問われると
「自分らしく生きるってことです」。バッシングには負けないという意地と3時間生出演が成功
だったととらえていることをうかがわせた。
>>55 メディア乗っ取ろうとしてる人が、メディアの取材から逃げ回ってちゃねぇ・・・・
それはさておき、「格差社会」なんて当たり前のことで一体どこに問題があるのかねぇ?
「あなたは成功者だから、分からない」なんて言ってる香具師も、規制緩和による飽和
状態で苦境を訴えるタクシー業界関係者にしても、社会的に見ればただの敗者だしね。
これは坊さん業界にも当てはまること。
利便性の高い同業他社、異業種からの参入者に駆逐され、路頭に迷う日もそう遠くは
ないでしょう。
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 18:08:07
もう終わった話さ。勝負はついたよw
5年後にはSBIからLD支配下のLFに貸し株が戻ってくるわけで、それまでにLDを潰しに掛かる
以外にCX防衛はあり得ないだろ。
提携といっても、LDにCX株を持たせるようなことはしないだろうしな。
>>61 面白いね、このお寺さん。
どうせなら1ヶ寺1ヶ寺、特色を持たせるべきだね。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 19:10:35
多分バルブがはじけ飛んで10数年みんな戦後突っ走ってきた人たちも
小学校からずーっと不況で苦しんでる若い人たちも
人にとって信仰とは愛とは生き方とは何かを真剣に考え始めたわけでしょうね。
で、行き着いたとこが、既成仏教では人は救われないという結論だということですね。
それなら個々人で新しい信仰を模索しようというのは当然の帰結で、
もう仏教には魅力を感じないのかもしれないね。
ハッタリでしかないのも見抜かれてるし、坊主もつらいだろう。
>>61 どこかの本で読んだけど、アーティスト志望のフリーターたちの創造活動を奨励しながら、
院内でアルバイトさせて生活の資を提供してるんだよね、ここの住職さん。
けっこう先鋭的と言えば先鋭的。
65 :
64:仏暦2547年,2005/04/03(日) 19:30:51
シアター型の寺院には檀家さんからも反発があったらしいけど、その記事では住職さん
曰く「こういう寺院にしちゃったんだからそれでいこう」と開き直ってたような。
でも、檀家さんの違和感も徐々に薄まっていったようだし、地域に根差していることは
良いことでしょ。
敷居が低いってのは大事なこと。
>>65 築が97年だからな・・・違和感を完全に払拭したわけではなかろう。
>>64 なるほど・・・地域のNPOが中心になってアートやイベント活動を仕切ってるわけね。
>應典院寺町倶楽部は、應典院の趣旨に賛同し、ここを舞台に文化・芸術の活動を推進しながら、
>「こころ」の地域創造に貢献するNPO(非営利組織)です。
>その活動目的は、市民活動や芸術文化活動の基盤づくりや人材育成・活性化のサポートなど、
>また「学び」や「癒し」「楽しみ」についての数々のイベントもプロデュースしています。
>應典院と二人三脚で、「開かれたお寺」の実現に取り組む、應典院寺町倶楽部。ぜひ、あなたも
>ご入会ください。
>>68 そもそも日本の芸能自体が寺社と密接に関わっていたからな。
所謂、勧進興行だね。
そもそもは中世において寺社の再建や土木工事など公共的な事業を興していくときに、
その資金調達のために桟敷などの興行を行い、寄付を募ったものが勧進興行。
桟敷なる空間は、貴賤、貧富を問わずに身分の別なく集まれる空間だったわけだよね。
で、興行に集まってきた人々が思い思いにカンパをしていくと。
事業を通して設計から施工、そして興行に至るまでの全てを仕切ったのが勧進聖だっ
たと。
●勧進 かんじん
仏教語としての本来の意味は,人に仏道に入ることをすすめ,善根・功徳を積ませることで
あるが,わが国では勧募の意として使用される。ことに中世以後,社寺・仏像・塔などの造
立修理,橋・港湾などの建設修繕のために信者や有志に費用を寄進させ,仏縁を結ばせる
募金活動をいう。のちには勧進を名目として乞食遊行するものをさす。勧進活動の先駆は,
奈良時代の官寺仏教から離脱した民間遊行僧に求められる。寺院に所属せず遊行漂泊す
る聖にとって,勧進は宗教活動であるとともに生活資金確保のための活動であった。市聖
と呼ばれた空也,皮聖行円の活動の基盤は勧進にもとづいたものである。平安末の年号と
ともに勧進僧の名を刻した金石文は各地に多く残る。
無住の『沙石集』は行基を〈即成人シテ,東大寺大仏殿ノ勧進聖ト成給ヘリ〉と記すが,鎌
倉時代には勧進聖の祖と仰がれた。『源平盛衰記』18「文覚高雄勧進事」に〈自力造営の
事はいかでか叶ふべきなれば,知識奉加の勧進にて,自他の利益を遍くせん〉とみえるが,
平安末から鎌倉初期の社会的・政治的変動は寺領荘園を崩壊させ,寺院の事業資金確
保のための勧進を不可欠のものとした。
高野山・四天王寺以下大寺には「大勧進職」が設置され,配下に多数の勧進聖を抱える
ことになった。勧進にはその目的や趣旨を記した勧進帳が作成され,同帳の奥には寄進
の品名・数量・寄進者名を記入する奉加帳が付けられた。勧進帳の文句は,対句を使用
した平易な仮名交り文であるなど庶民への配慮が施された。勧進には融通念仏が使用
され,喜捨に応じる人が多ければ多いほど功徳が増大するとの多数作善が主張され,人
々は,親類縁者の追善供養や自らの往生を願って浄財を寄進した。往生の証としては名
号札「賦算札」が配られ,寄進者名を記した名帳や交名帳は,仏像の胎内や本堂瑠璃壇
内などに納められた。勧進聖は時衆(宗)系の遊行聖や禅律僧が多く,彼らは宗派の隔て
にこだわることなくさまざまな寺社の勧進活動に従事した。1180年(治承4),源平の争乱
の余波を受けて炎上した東大寺を復興したのが重源である。重源は東大寺大勧進職に補
任され,七道諸国勧進を認める宣旨を与えられた。東大寺の復興が重源の完全な請負事
業としてなされ,その配下に優秀な石工・鍛冶工などの職人集団が専門技術集団として
参加していたことは,中世的勧進体制の成立を考えるうえで重要である。後世重源は,慧
空の『叢林集』に〈勧進聖,十穀聖なり,重源を本となす〉とみえるように,室町期に活躍し
た十穀聖の祖とされた。
鎌倉後期になると勧進方式も公的に整備され,勧進上人により関銭・関米・棟別銭などが
徴収された。魚住泊を修築した忍性は室津・尼崎・渡部の3カ所で10年間,石別一升の津
料をとることを認められたが,瀬戸内海航路の整備は,得宗権力と結びついた西大寺流律
僧によりなされたものである。南北朝期になると勧進田楽・勧進猿楽が催されるようになる。
1429〜41年(永享年間)以後は,将軍足利義教の猿楽保護もあり猿楽が中心となった。数
日間にわたり興行され,その奉加金の一部が社寺修築などに寄進された。勧進相僕も催さ
れたが,その収益が寄進されたのは戦国期までで,江戸初期には辻相僕とまぎらわしくな
り興行が禁止されることもあった。洛中諸社寺では勧進平家も室町期を通して盛んで,平曲
受容の場として盛行した。琵琶湖に勧進船があったことが知られるが,湖上・河辺・海辺な
どで船客に寄進が募られた。多くの場合,歌比丘尼・山伏以下雑芸の徒が乗船する芸能船
であったようである。このほか旅の女歌舞伎などが某社・某寺勧進と称し,各地で勧進を名
目とする興行が行われた。梵鐘鋳造のための勧進を鐘鋳(かねい)の勧進というが,江戸後
期には寺院の名を借りて古鐘や古金属を集める乞食も出た。
〔参考文献〕
五来重『増補高野聖』1975,角川書店
中ノ堂一信「中世的勧進の形成過程」『中世の権力と民衆』(日本史研究会・史料研究部
会編)所収,1970,創元社
>>74 今日的に言えば、「チャリティー○○」というような事業がそれにあたるのだろうけど、
自発的な資金提供を促すような仕組みが中世には存在していたと。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 18:57:33
現在でもキリスト教はやってますよ。
仏教ってやってないの?
>>75 でも、それには条件がある。
宗教施設の修繕にせよ、土木・灌漑・治水事業にせよ、それは民衆にとって全体的な利益という
共同性、公共性を有した事業だったわけで、ビジネスと言えばビジネスとも言えるけれども、背景
に必ず共同性、公共性という共通テーマがあったことを外してはならない。
そもそも神社仏閣が公共財である、という民衆の意識があったからこそ可能だったとも言える。
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 11:08:39
ということは神社仏閣が公共財でもないし、地域の精神的よりどころでもないと、
僧侶自身が告白してるわけですか。
なかなか重大なこと今あなた言ってるけど、
もしそうならレゾンデートルなどないわけで、宗教者としての死を意味してますね。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 11:11:00
仏教者は慈善事業に手を出すべきでない、という上座部的考えを持つ人もいるわな。
>>80 「慈善」ということが含んでいる内容というものがありますからね。
事業を通じて特定の利害関係の中に巻き込まれてしまう可能性もある。
>>61 そこの主幹さんは本寺・大蓮寺の住職と兼任だよね。
温故知新というか、従来型の寺院と、そこから脱却した未来型の寺院像を模索するそれとを
並立させることでそれぞれの特色を強調するという手法のようだね。
>>70 「桟敷」というのは、他者との共同空間という原理原則を有するメディアだよね。
勧進聖の代表格である重源に注目してみると、彼自身は念仏者でありながら、一方で
寺仏造営、土木・灌漑技術のスペシャリスト。さらに「桟敷」というメディアを駆使した勧
進興行により資金を調達し、社会事業を推進していく総合プロデューサーとしての役割
を担っていた。
後に蓮如が「講」「御文」を駆使して驚異的な教線拡大を遂げることになるけども、この
「講」や「御文」もまた他者との共同空間であり、メディアであったわけだよね。
>>68 なるほど。
現代風の勧進興行みたいな取り組みですね。
87 :
参考:2005/04/05(火) 19:14:49
【NPO法人とは?】
NPOとはボランティア団体や市民活動団体などの「民間非営利組織」を意味するもので
「利益追求ではなく、社会的使命の実現を目指して活動する組織や団体」のこと。
平成10年12月1日付で施行された「特定非営利活動促進法」に基づき、法人格を取得し
たものをNPO法人という。
最低資本金…………規定なし
構成員………………社員(正会員)10人以上
業務執行機関………理事会(理事3名以上)
監査機関……………監事(1名以上)
出資者の責任範囲…有限責任
公告の義務決算……期ごとに必要
関係法………………特定非営利活動促進法
特徴…………………特定非営利活動を行うことが主目的である(17分野、 2003年5月1日以降)
活動目的に対する制限がある
情報公開の必要がある
解散時の残余財産は個人に還元されない
88 :
参考:2005/04/05(火) 19:19:33
【特定非営利活動とは?】
特定非営利活動とは、「特定非営利活動促進法」(第2条第1項)に基づき、次のTとUの
両方にあてはまる活動のことをいう。
T)次の17分野のいずれかに該当する活動であること。
@ 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
A 社会教育の増進を図る活動
B まちづくりの増進を図る活動
C 学術、文化、芸術,又はスポーツの振興を図る活動
D 環境の保全を図る活動
E 災害救助活動
F 地域安全活動
G 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
H 国際協力の活動
I 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
J 子どもの健全育成を図る活動
K 情報化社会の発展を図る活動
L 科学技術の振興を図る活動
M 経済活動の活性化を図る活動
N 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
O 消費者の保護を図る活動
P 前に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
U)不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とすること(法第2条第1項)
不特定かつ多数のものの利益とは、利益を受ける者を特定せず、多数の人の利益つまり
社会全体の利益(公益)を意味する。
89 :
参考:2005/04/05(火) 19:35:39
【NPO法人格取得のメリット】
@契約の主体になれる
(1)法人名で資金の調達・借入や事務所の賃貸借契約ができる
(2)法人名で不動産登記ができる
A受託事業や補助金が受けやすくなる
(1)企業や自治体との事業がしやすくなる
(2)指定事業者としての資格が得やすくなる
B社会的な信用が生まれやすい
(1)法で定められた法人運営と情報公開により信用が高まる
(2)法人と個人の資産区分が明瞭になる
【NPO法人格取得により発生する義務】
@「特定非営利活動促進法」に沿った法人運営・書類提出
定款に基づいた法人運営を行い、定款変更等の場合は再認証を受ける必要がある。
また、毎事業年度終了後3カ月以内に事業報告書等及び役員名簿等を作成し、所轄庁
へ提出する等の必要がある。
A情報公開の必要性
各団体は、「特定非営利活動促進法」に基づいて上記書類を3年間事務所に備え置き、
社員及び利害関係人からの請求により閲覧させねばならない。又、所轄庁においても
3年間閲覧される。
B課税・労務関係において法に沿った対応が求められる
法人としてのきちんとした税負担、経理処理、また職員にたいする労働保険、社会保険
等への加入が義務づけられる。
90 :
参考:2005/04/05(火) 19:40:50
【NPO法人設立のための要件】
T)活動の目的に関する要件
@ その主な活動が、法律で定められた17分野のいずれかに該当する活動であること
A 不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを主な目的とすること
B 営利を目的としないこと
C 宗教活動や政治活動を主な目的としないこと
D 特定の公職の候補者、公職者又は政党の推薦・支持・反対を目的としないこと
E 特定の個人または法人その他の団体の利益を目的として事業を行わないこと
F 特定の政党のために利用しないこと
G 特定非営利活動に係る事業に支障がでるほど収益事業を行わないこと
U)社員に関する要件
H 社員が10人以上であること
I 社員の資格について、不当な条件をつけないこと
V)役員に関する要件
J 役員として理事3人以上、監事1人以上を置くこと
K 役員報酬を受けるものの数が役員総数の3分の1以下であること
W)その他
L 暴力団もしくはその構成員の統制下にある団体でないこと
※役員としての禁止規定
・監事は理事又は職員を兼職できない
・欠格事由に該当する者は役員になれない
・親族等の排除規定に違反してはならない
>>87-90 >>61の場合は「学術、文化、芸術、又はスポーツの振興を図る活動」を目的とする
NPO法人ということになるわけか。
地域の活性化や発展のために僧侶がNPOに参加したり、宗教施設をNPOに提供することは
悪いことではないと思うけどね。
布教活動や日常の法務などと同等、あるいはそれ以上の価値を持つんじゃないかな。
>>92 教団単位ならまだしも、個々の寺院が取り組めることっていうのは限られているよな。
中には民生委員や保護司、教誨師などを努めている坊さんもいるし、政治活動に注力
している坊さんもいるけど、どこまで実を結んでいるかと言えば「?」だったりする。
それならば、ボランティア団体をさらに発展させ、NPOのような形で法人化して、社会
的、環境的な事象に対して問題を提起し、それらを事業として起こしていくという手法
も「あり」のはず。
直接的に寺院が介在できないとしても、NPOなどを介して持てる人的、空間的キャパ
シティを生かし、社会的、環境的問題に取り組むことで「人作り」に寄与していけるなら
ば、それはそれで新しい方向性と言えるのかも知れない。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/05(火) 23:50:56
「何もしたくない」を坊主言葉で言うと
>>81になる。
>>93 俺のところは近隣にある大学の複数のサークルに施設を提供して、
定期的に展示会や演奏会などをやっているのだけど、協力ボラン
ティアなどもいるし、地域の発展ということを念頭に置いて、最終的
には何らかの形で団体化していきたいなぁ、と思ってる。
真宗あたりだと
>>88の「G 人権の擁護又は平和の推進を図る活動」なんてやりそうだなぁ。
まあ、宗教活動は制約を受けるけど、政治団体みたいなものだから関係ないだろうしな。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 07:06:48
NPOやNGOが胡散臭さ爆発なのは辻本清美がこの法案を通すために国会議員になったと
いってるほどでも明らかだ。
最後まで会計報告なしに認可と補助金を認めろ、なんて常識はずれなこといってたからな。
やっぱり日本赤軍関係に資金が流れてたのが明らかになって、国民すべてこういった団体すべてが怪しいなんて
思い始めてるし、制度自体はすばらしいが運用する団体がダメっていう典型でしょう。
バウネットやピースウイングなんて怪しさ爆発だしな。
>>97 その理念と制度に則った団体を設立すれば良いこと。
一事を取り上げて万事を語ろうとする手法は相変わらずですね。
しかし・・・何をやっても「胡散臭い」「怪しい」じゃ、真面目にやってる香具師が浮かばれないね。
自分たちも1人暮らしの高齢者や障害者の生活を支援する活動してますけど、どの道「胡散臭い」
「怪しい」と言われるわけでしょ?
参加しているボランティアの中には、鑑別所帰りもいれば、ニートと言われる香具師もいます。
しかし、活動を通じて「福祉の仕事がしてみたくなった」と心境に変化が現れるケースもありますし、
地域社会における問題を提起し、それを解決していく力が養われたり、社会に参画することの意義
を見出すこともあるわけです。
全国には様々な団体、法人がありますけど、それらも総じて「胡散臭い」「怪しい」と断じていくわけ
ですね。分かりました。
>>99-100 何をやってもネガティブな反応を示す輩はいるからね。
あまり気に掛けないことですよ。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 16:40:07
みかじめ料が寄付金に変わるだけでしょ。
>>100 地震などでも数多くのNPO法人や団体が活動してたしな。
俺も宗門の方には参加せずに自分の所属する法人の方で参加したけど
対応の速さでは比較にならないよ。
法務の傍ら、或る社団法人に所属したり、有志とNPOを立ち上げたり、自治体から委嘱された
仕事をしたりしているけど、檀家に比して寺族の評価はさっぱりだね。
社会経験がある、あるいは在家出身の寺族になると話は別だけど、宗門大学を卒業してその
まま法務だけやってきた寺族の反応は冷ややかなものがある。
あまり異質なものを受け入れたくないんだろうな。
>>103 曹洞宗などは他宗に比べて動きが早かったですけどね。
でもまあ、寺のことを抱えて「放り出してでも参加します」とは言えないですしね。
現場に乗り込むことも大事なんだけど、それならば前線で活動する特定団体と提携
しながら補給線を守るような方法もあったんじゃない?とは思いましたけどね。
「とにかく前線へ!」みたいに張り切ってたわりには、いざ現場でクソの役にも立た
なかった例とか知ってますけど。
聖道門各宗派には有事即応部隊を用意しておいて貰いたいものです。
>>105 やはり典座部隊はこういう時に強いですね(w
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/06(水) 18:49:38
まあやってみてもいいかもしんないけど、その参加した若い人たちに寺の新築お布施や
葬式や法事を強要しないほうがいいよ。
なんだよ結局坊主の究極の目的が金なのかよ、っていう失望を若人に与えないでね。
話の内容がまるで分かってない香具師が1人紛れ込んでますね(w
>>108 >まあやってみてもいいかもしんないけど
アンタの許しを得るまでもなく既に行動してるんだが?
>参加した若い人たちに寺の新築お布施や葬式や法事を強要しないほうがいいよ。
法人の決まり事として、特定の宗教活動に偏ることは禁じられてるし、そもそもの目的や意義、
活動内容も大きな隔たりがある。
少なくとも
>>90くらい読んでからモノを言うべき。
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 07:45:52
どこの世界に宗教団体が別法人なんてのを設立して活動すんのがあるんだよ。
はっきりと出自を示して活動をアピールするからこそ意義があるんじゃないの。
統一教会や創価学会などのカルトはこういったダミーをたくさん作って
一見どこがやってるのかわからないように偽装してるけどね。
世襲系仏教も正体を知られたくないわけか、それともはっきりと宗派を名乗るのに
差しさわりがあるとか。
とにかく怪しさ紛々だよなあ。
>>111 文意を汲み取る努力くらいすれば?これ以上突っ込む気にもならない。
以後スルーしますんでそのつもりで。
>>105 あったね。
ろくに状況も把握せずに現地入りして、かえって被災者から邪魔扱いされた香具師らが(w
結局、同宗派の寺院のお片づけだけして帰ってきたと。
戻ってきたら「戦地帰り」のような面をしてたけど、じゃあ、今現地で起こっている問題に
取り組んでいるかと言えば、まるで取り組んでいない。
その程度ですよ。
>どこの世界に宗教団体が別法人なんてのを設立して活動すんのがあるんだよ。
この時点で読解力不足は明らか。
そもそも誰が「宗教団体が別法人を設立する」なんて言ったのか?
思想も信仰も社会的立場も異なる人間たちが、特定の社会問題に対する意識を共有しながら
法人を設立しているのに、何故、「宗教法人が別法人を設立する」という話になるのか。
もう一度全文を読み直して来い。
>>114 坊主が参画する=布教目的=胡散臭い
で凝り固まっているわけでしょう。
寺院は寺院として仏法の現場であればいいし、その他の課外活動は課外活動として
弊害のない程度に並立していればいいのでは?
ゴチャゴチャ文句を抜かす香具師など所詮、何の行動も起こせない自称・「批判専門
知識人」なのだから。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 14:15:39
何百年もまえからNPOでNGOであるはずの仏教諸団体がその理念でもって社会問題に対処しないで
胡散臭い団体をでっちあげることこそ問題があるよね。
むしろ一般人からしたら、その団体を通してマネーロンダリングなんてことやってるんじゃないかとか
補助金目当てで実体のないことしてるんじゃないか、って疑うよね。
堂々とやればいいのに。
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 14:30:12
119 :
118:2005/04/08(金) 14:55:16
>>114 読解力のない香具師は放置しておけ。話を先に進めよう。
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 14:55:52
121 :
118:2005/04/08(金) 14:59:30
>>120 くだらないと思うなら寄り付かないことだよ、以上。
>>117 そういう形も「あり」と言えば「あり」でしょう。
最近は地域行政も自らが主導的な役割を果たさずに、民の側に公共性を持たせる
方向になってきていますからね。
胡散臭いと思うなら所詮、関わらなければ済むこと。
>>122 公共性を持たせる、というわけではないね。
「公共的な目的のために設立された法人である」という担保を取るために一定の要件をクリアさせながら、
行政の及ばないところを補完してもらうという形だろうね。
今現在、「青少年の健全育成」を目的として地域の諸事業を支援する団体にいるけど、
「青少年の健全育成」なんてことは既に個々の宗教教団が取り組んでいること。
少しも目新しいことじゃない。
しかし、一方で彼らのそれは底辺に彼ら自身の教団を利するための目的を併せ持って
いるわけで、それがおかしいと思えばこそ自分自身はそちらには加わらず、活動の場
を宗門内ではなく宗門外に求めているわけでね。
>>124 >既に個々の宗教教団が取り組んでいること。
予備軍作りでしょ?子供のうちから手なずけておこう、みたいな。
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 20:48:45
今マクドナルドのフィレオフィッシュバーガー100円なんですけど、これだと
子供のリピーターありますよ。
葬式お布施100円にすればお寺のリピーターあるかもよ。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 03:08:18
↑
金保理論
>>127 例の婦女暴行をはたらいたエロ教祖か。
しかし、今時「地獄に堕ちるぞ!」で騙される方にも問題あるだろ(w
>>126 貨幣価値もず〜っと子供のままかいな。。。
>>131 思い出したよ。
山門でモーレツ娘が踊ってたやつだろ?
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 11:46:17
今日は坊主も法事で忙しいかな?
でも年々法事する家が少なくなって不安でしょ。
本当はキリスト教みたいに定期的な献金制度を確立すれば宗教団体の財政も安定するんだろうけど
日本型仏教ではそんなことを考えも及ばないだろうし、
結局檀家信徒が流出していくのを、口に指くわえて見てるしかないんでしょうなあ。
>>132 建長寺だっけ?
何でもあり、って感じだな(w
暴行牧師「アトピー治る」と神格化、うわさで信者獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050410-00000301-yom-soci 京都府八幡市の「聖神中央教会」主管牧師金保容疑者(61)による少女暴行事件で、
「アトピー性皮膚炎が治った」という金容疑者の“奇跡”のうわさが口コミで広まり、教会
側が多数の信者を獲得していったことが9日、複数の脱会信者の証言でわかった。
金容疑者は日ごろ、「信仰が足りないと治らない」などと説教し、信者は信仰心を疑わ
れないよう、治ってもいないのに「治った」と言うようになったという。府警は、こうした評
判が「金容疑者の神格化」につながり、事件に至ったとみている。
アトピー症状に悩んでいた元信者は約10年前、近所の人に「教会に行けば治る」と誘
われ、入信した。金容疑者は「神様が治す時まで信仰を持って頑張りなさい」と説明し、
その後は「信仰が足りないから、いつまでも治らない」と諭すようになった。このため、元
信者はかゆい時でも我慢し、「治りました」と答えるようになった。5年前に脱会したが、
「教会側は私のケースを、アトピーが治った例として利用していたようだ」と振り返る。
また、別の元信者は、金容疑者がアトピー症状の子どもの頭や背中に手を当て「キリス
トの御名(みな)において病を癒やされなさい」と告げているのを見たとして、「こうした行
為が口コミで評判になり、信者が増えた」と指摘している。
>>134 建長寺には桑田圭祐の実家のお墓があるんだよね。
ちなみに音楽寅さんで沢口靖子とデートしてたのも建長寺。
>>136 へぇ、そうなんだ。
しかし、三門って重要文化財か何かでしょ?
建長寺側に反対する声はなかったのかな?
>>137 以前、某国営放送局が撮影のために或る古刹の柱に釘打ちしたって事件があったね。
ウチも過去に2度ばかりTV局の撮影に協力したことがあったけど、そのあたりにはかなり気を使った
記憶がある。
何の撮影かを言うとバレちゃうので言わないけど。
>>136 サラ・ブライトマンも京都の寺院でライブやったよね?
>>139 萬福寺じゃないか?
年に1度?だったと思うが「音舞台」なるライブイベントやってるからな。
>>140 「音楽」をテーマにした寺院ってのもあっていいんじゃない?
但し、都市部限定だろうけど。
>>141 都市部限定である必要なないんじゃないんですか?
>>141 せっかく数百の檀家・信徒さんがいるのだから、楽しめることをやるというのもありでしょう。
ウチでも近隣や母校のサークルに声を掛けたりして、ささやかな演奏会を開いたりしてますね。
母校からは落語研究会、和楽器関係の研究会を引っ張ったりしてます。
それ以外にも写経会から発展?して書道教室や展示会を開いたり、祖母や檀家さんの趣味
から派生して舞踊会、お茶会を開いたり。
勿論、法話会などもやってますけど、まずはそこが「楽しい」と思える空間であることも大事な
要素じゃないかと思いますね。
>>143 このスレ的には数百ってのはダメだろ。確か最初の頃に100軒以下って制約設けなかったか?
146 :
145:2005/04/12(火) 05:25:36
とりあえず、よほど寺の方が暇なのか?と思ってしまうが、内容的には年に1〜2度の行事なのか?
俺のところにもイベント好きな世話人が何人かいるが、学生の団体を連れてくるってツテはない。
ま、寺の催し物だからプロである必要はないだろうし、単に楽しめりゃいいんだもんな。
それだけのキャパがあれば苦労しねーよ
>>147 やれることから始めればいいんじゃないの?
>>145-147 檀家に或る有名な落語家に入門した人(普段は会社の社長さん)がいるんですけど
「参詣側から一段高くなった外陣、そして四間程度の本堂のキャパシティが最もやりやすい」
と言ってましたね。
おそらく和楽器の奏者さんも同じことを言うかも知れません。
実は本堂や客室のキャパシティに見合った催し物っていうのはけっこうあるんですね。
150 :
149:2005/04/12(火) 18:20:13
あまり催し物の話ばかりしていると「布教しろ!」という批判が入りそうですけど、布教をする
にも切っ掛けというものはありますからね。
講話(法話)の場を作るにしても、そこに至る雰囲気作りや空間作り、演出ということがある
わけです。それらは年間を通じてのトータル・プランで行われるべきでしょうね。
いろんな批判はあるでしょうけど、ウチはそういう方針でいきますけどね。
あほな質問で申し訳ないが、四間って何畳?
まあ、「外陣」とかいう言葉が出てくる時点で
ウチの本堂では無理なわけだが。
何しろ15畳しかないし・・・。ウチより狭い本堂を
今までに見たことない。これが自坊のオンリーワン。
>>151 教会などはそもそも民家を改装したものが多いわけですけど、法話会に+αしていろいろ
面白い行事やってるようですし、面積や規模じゃないと思いますよ。
利害って一致してるの?訝られない?これだけ事件が多いと。
>>150 確かにw
いきなり「法話会に来ませんか?」と言っても来るわけないしw
弾みと切っ掛けはちゃんと作ってあげないとね。
仲間内の某住職は、行きつけの店のママさんを介して店員のコを動員してたな。
俺も誘われて講座に顔を出したら「・・・・・・・・・何で『○○○○○』の女のコたちがいるの?」ってことがあった。
でも、そのうち何人かがレギュラー化したんだから大したもの。
ママさんに負けず劣らず営業上手だったと・・・・(w
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
>>156 ヽ |
\ \
>>154 利害は一致してるでしょう。
今時、学生のサークルも人不足。ウチで付き合ってるところなど10人くらいで回していますからね。
年2〜3回の演奏会をやるのが精一杯で、それだって企画から設営、動員まで自分たちでこなす
となるとけっこうな手間になる。
それをこちらが引き受けてあげるわけだから悪い話ではないでしょう。貴重な実戦形式の練習台
にもなる。
その時はノー・ギャラでも、向こうの行事で協賛してあげれば十分なメリットですよ。しかも、繁忙
期やその他の行事の時もシフトを組んでバイトしてもらったりするわけで。
>>158 宗教団体が大学サークルで信者増やしてる例はあるけど、
大学サークル自体が今や下火だからな。
そんなモンに現を抜かすくらいならバイトしてるよ。
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 12:37:08
貧乏貧乏貧乏って坊主は言うけど、なんで他所の宗派から信徒を獲得しようとしないか不思議でたまらん。
江戸時代に檀家制度で信徒を永久的に保障されて布教の努力しないでも生きていける制度の残滓でしょうが、
このことがいまでも心理的に他所の寺の、
縄張りを荒らしてはならんというシバリが効いてるのかもね。
今の日本でこんな護送船団方式でやってちゃあ、いつかはポシャルよな。
10年前に大手都市銀行が10行以上あったけど、今4つくらいだし。
そろそろ檀家崩壊で仏教業界戦国時代が始まる予感あり。
禿は楽することばかり考えてる。
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 17:59:08
どこの宗教団体でも若い人たちに向けて積極的に布教宣教活動やってるけど、
既成仏教ではそんなことしても、日常の寄付やお布施に結びつかないからなあ。
20年〜30年後に両親が死ぬときまでお金が入ってこないシステムなんだから
情宣活動してもムダって意識はたしかにあると思う。
はたして数十年後にも死に対して坊主の出番が来ないってこともありうるわけだし。
墓さえ押さえていれば安泰だから。
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 18:16:20
墓なんてはかないもんですよ。
っていうか骨なんて意味ないよなー、って20年後にみんな言い出すかもしれんしね。
現に年々墓の放置や放棄多いよ。
引越ししちゃったら墓参りなんて行かもん。
>>164 普通の感覚の人は墓を放置したりはしませんよ。
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 18:33:40
坊主の感覚では墓は命より金より生きてる人間より大事なんだろうねえ。
あんなもんただの石じゃん。
遺族を偲ぶのは思い出だけで十分ですよ。なんて人たちが増殖したらどうすんの。
>>161-166 つーか淘汰されるところは淘汰されればいいんじゃない?ただそれだけでしょ、経済至上主義社会では。
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 20:51:32
信仰のなかで墓があるんならいいけど、それを人質にしたり担保にしたりして
金をせびろうなんて、そんな方法これから通用しないと思いますよ。
いままでそれで通用してたからといって、
私たちにそんなあからさまな恫喝かけたら嫌悪感からすぐに引いちゃうと思いますよ。
やはり宗教家は私たちの行く正しい道を示してそれに対するお布施をいただく方向性こそが
望ましいんではないでしょうか。
>>169 そういうまともなこと言うと、良くてニート認定、
悪くすると層化認定されますよ。
ここは利権どっぷりの世襲禿の根拠地ですからね。
ご用心ご用心。
>>169 そういう宗教家を探してみましょう。
あなたなりの信仰の形が見つかるでしょう。
>>173 ある決まった在り方じゃなけりゃダメっていうのもどうかねぇ。
俺は
>>150の考え方に賛成だが。
理想だけで突っ走るならそういう道場があっても構わんだろうし、硬軟織り交ぜた
やり方から入る道場があったっていい。
>>174 数千、数万の寺院群がどこで切り取っても一緒だったら逆に嫌だなw
コンビニじゃないんだからさぁ。
>>175 全く同じってことはないでしょう。それを強制するのはただのファシズム。
>>175 ファシズム?アホか。
本山の指導なんぞそこまで徹底するものではない。
教義、教則に反しない限りにおいて、現場は現場で自由度の高い活動をすれば良い。
ただそれだけ。
>>177 自由度って言葉が「本山の指導に従わない金儲け主義」に受け取られるんじゃないっすか?
とはいえ、末寺踏み潰す勢いで金儲け主義に走ってるのが本山なわけですが。
>>177 こっちが潰れたって面倒見てくれるわけじゃないからな。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 17:14:41
ていうか、中国行って、「日本」仏教だと主張して
布教してこい!!!
本山(宗門)にはコンビニ本部以下の指導力しかない。
>>182 確かにそれは言えてるね。
看板料納めてやるからゴチャゴチャ口出ししてくるな、というのが本音。
ホリエモン嫌いな男1位「浅慮で軽薄」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050417-00000032-nks-ent 隔週刊テレビ誌「テレビブロス」4月16日号の05年版「好きな男 嫌いな男」ランキングで、
ライブドア堀江貴文社長(32)が「嫌いな男」1位になったことが分かった。「旧世代に挑む
若者の代表みたいな図式に単純な男子はだまされちゃうんだろうけど、ようするに浅慮で
軽薄な目立ちたがり屋」「一流の金持ちならもっと腰が低いし、大言壮語もしないもの」な
ど手厳しい意見が載っている。
このランキングは同誌の連載陣や編集スタッフ、読者ら672人の女性から意見を集め、複
数回答可のポイント制で順位付けした。なお「好きな男」部門1位は俳優堺雅人(31)。
(日刊スポーツ)
>>184 CXとの抗争も時間の経過と共に不利になってきてるしね。
>>184 世論なんて持ち上げたり貶めたり・・・所詮、そんなモン。
2ヶ月前と比べてみりゃ、正直、アテにならんものだってことが分かる。
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,r-/ -・=-, 、-・=- | | そんなことばかり言ってるから、いつまで経っても
l ノ( 、_, )ヽ | .| 貧乏人のままなんですよ。
ー' ノ、__!!_,.、 | | どうせ妬みで言ってるんでしょ?
∧ ヽニニソ l ノへ.________________
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )
>>183 貧乏寺の看板料なんてせいぜい数万円だろ?バカバカしい。
>>187 資本提携できたとか言ってるけど、一定期間の保有を約束しただけ。
そんなものが恒久的であるはずがない。
それに業務提携についてもCX側は本腰ではないしね。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 08:11:53
檀家提携できたとか言ってるけど、一定期間の関係を約束しただけ。
そんなものが恒久的であるはずがない。
それに檀家提携についても新しい世代側は本腰ではないしね。
>>189 業務提携は先には進まないだろうね。
通信、通販と核になる事業を持っているSB、楽天に比べたら、LDなどただの投資会社。
今回の1500億弱の資金投入は、まさに「盗人に負い銭」を投げ渡し、丁重にお引取りいただきたい
というだけのこと。提携を協議する委員会にしてそんなものは時間稼ぎ。その間に資本面のディフェン
スを整えたら、あとは自然消滅させるだけ。
第三者割当で取得するLD株にしても、長期的に保有する気はないだろうし、手放すとなったら容赦
なく売るはず。
>>191 >「盗人に負い銭」
まさにそんな感じだな。
豚社長以外の3人の仏頂面を見るに。
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,r-/ -・=-, 、-・=- | | そんなことばかり言ってるから、いつまで経っても
l ノ( 、_, )ヽ | .| 貧乏人のままなんですよ。
ー' ノ、__!!_,.、 | | どうせ妬みで言ってるんでしょ?
∧ ヽニニソ l ノへ.________________
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )
>>186 確かに。
和解して1500億円弱の資本を得た途端、経営者としての
評価が再上昇・・・いい加減にせいや、クズ世論め。
結局、理念とかないわけでしょ。
メディアを支配する、とか言ってたあの姿勢はどこへ行ったわけ?
単なるマネーゲームだったと。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 16:34:32
結局、理念とかないわけでしょ。
若い世代の信仰を支配する、とか言ってたあの姿勢はどこへいったわけ?
単なるお布施もっとほしいゲームだったと。
>>195 まあ、時間の経過と共に関係の解消に動くだろうな。
金融資産くらいしかない会社だから。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 16:49:00
まあ、時間の経過と共に檀家関係の解消に動くだろうな。
お経詠むことしかしない寺だから。
妬み厨が1人張り付いてますな(w
>>197 一般に紹介されるときは「IT関連企業」なんて表現をするけど、ただの金融・証券屋だからね。
企業買収以外にこれという特技もない。
と書くと、
>>201で
一般に紹介されるときは「住職・僧侶」なんて表現をするけど、ただの葬儀屋だからね。
儀式執行以外にこれという特技もない。
と返ってくるんでしょ?
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 17:00:24
一般に紹介されるときは「住職・僧侶」なんて表現をするけど、ただの墓地販売業者だからね。
墓地を売ること以外にこれという特技もない。
>>201 本拠地が廃れて、攻撃対象になるような坊主が来ないものだから、こっちに来て煽ってると。
まあ、好きに荒らしていってよ。もはやただの雑談スレだし。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 17:04:01
一般的に紹介されるときは「住職・僧侶」なんて表現をするけど、ただの拝みやだからね。
お経詠んで法外な金ふんだくる以外にこれという特技もない。
儀式執行、墓地販売、お経詠んで法外な金ふんだくる・・・こんなに特技があるのか。
こりゃ凄えなwww
>>205 相手にしなくていいよ。荒らしは放置が基本。
どうせなら「ホイミ」の呪文とか唱えられたら儲かりそうだね。
>>208 ならば、バイキルトなんてどうだ?
格闘家あたりから信仰されそうだなw
何せ攻撃力(打撃力)が2倍になるわけだから。
>>209 ザラキを覚えたら、裏稼業で稼げそうな気がする。
現場に証拠も残らないだろうし。
>>203 ( ´,_ゝ`)プッ
禿相手に「〜以外にこれという特技もない」とか言ってる香具師に
果たしてどれだけの特技があるって言うんだ?wwwww
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 20:08:14
>>197 あれは時間稼ぎですよ。
本気でやる気はないでしょうね。
>>212 当然でしょ。
LF株が手に入った時点でLDなど用済みなわけだし。
まあ、それなら最初から上場なんてするなよ、と思うわけだが。
>>214 葬式仏教には天敵のような呪文だなwww
>>214 しかし、死者を生き返らせるんだろ?
「奇跡の宗教儀式」とか呼ばれて一躍、時代の寵児になるんじゃね?
葬式よりさぞかし儲かるだろうな。
>>216 「おお、○○よ。死んでしまうとは情けない」から入るの?
確かあれもちゃんとお金取ってるよね。しかも、価格設定があるうえに、土地によって
額面が違ったりする(w
>>217 強制徴収だからなwww
金がない香具師は棺桶引きずりながら旅をするしかないwww
>>219 教会の機能は確か「おいのりをする」「おつげをきく」「いきかえらせる」「どくのちりょう」「のろいをとく」
の5つかな。
「いきかえらせる」場合にはレベルに応じて金額が変わるはず。地域差とかではないね。
「どくのちりょう」「のろいをとく」も寄付金が必要。
説くに「のろいをとく」の寄付金は高めの設定。
>>220 「お気持ちでけっこうです」とは言わんのね(w
ここはゲーヲタ禿の溜まり場か?
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 07:55:38
死人葬送や供養ではもうこの先需要が望めない弱小寺は加持祈祷や呪術しかないかもな。
しかしバーチャルなら無料だけど、おまいらに頼むのはおらんやろ。
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 08:24:48
ぼーれ、ぼれ、ぼれ
>>220 教会の神父さんって
「いきかえらせる」=ザオリク
「どくのちりょう」=キアリー
「のろいをとく」=シャナク
を使い分けるわけね。
そんなに能力があるならアンタ、自分が魔王を倒す旅に参加しなさいって思うわけだが(w
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 17:49:55
曹洞宗の僧侶ポール牧さんが、今朝マンションから飛び降り自殺されました。
なんでも仕事の激減が原因だそうで、ここの坊主も人事じゃないわな。
最近曹洞宗ってよく話題になるよなあ。
群馬のエロ坊主もそうだろ。
>>212-213 早速、ゴルフのフジサンケイレディースでLDの記者が取材拒否食らったんだってさ。
ネット系の取材に許可を出すと人数が大幅に増えて運営に支障を来たす可能性がある、というのが
主催側の言い分のようだけどね。
1社にOKを出すと、雪ダルマ式に膨らんでいくからどこかで線引きをしないといけないんだろうけど。
まあ、体よくあしらわれたというのが提携第1ラウンドだったと。
>>230 パブリック・ジャーナリストの記事読んでみw
はなから提携する気なんかないもの。
あれはただの作文だよ。
>>232 だね。
ライブ側だってそんなモンが実行されるなんて思ってないし。
>>226 確かに「じゃあ、オメーが行けよ」と思ったことあるな(w
>>234 海底の祠にも教会あったろ?
恐るべき布教のモチベーションだよなw
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 10:48:43
お布施袋の上から手触りで何万円入ってるかぐらいが分かる能力しかない坊主が、
ITや投資やフジなどという数百億円数千億円の業界について語る坊主たちの
頭の中は涅槃で拈華微笑の境地なんだろうねえ。
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 11:06:24
>>236 アッホだね、この人。ある程度の規模の寺院なら経営コンサルタント
入れてる所は多いし、地所の管理もある、一般人よりお金に関しては
シビアだよ。
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 11:17:37
経営コンサルタント入れてるくらいなら営業不振で自殺なんかしないよ。
この先どんどん廃業と自殺のラッシュですよ、この業界。
全寺院の2〜3%の東京の寺のみが生き残れるだけでしょ。
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 11:27:39
>>238 誰が自殺したの?芸人さんと間違えてるの?ご自分の就職の心配したら?
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 11:35:31
だってさあ、20代30代の若い人たちに聞いてみなよ。先祖の供養をしますかって?
んなもんこれからしない人たちがどんどん増えるんだよ。もちろん私もしないけど。
寺の収入源である供養関連がなくなることを想定してこれからやってかないとあかんでしょう。
そのへんのとこ、経営コンサルタントはどういった営業形態の質的転換を図り、新たな
収入の柱を何に依拠していこうと提案してるわけ?
クライアント自身に変わる気がなければ、コンサルタントもどうしようもない。
>>240 あらら、「誰が自殺したの?」という質問に答えずにお得意の持論ですか?(w
貧乏寺がコンサルなんぞ入れてるわけがねえだろ。
考えりゃ分かりそうなものだが。
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 17:16:37
はははっ、そうだよな最低でも年間50万円〜100万円くらいはコンサルタントに払わなきゃならんでしょ、
ビンボー寺なら年間の寺関連収入より多いじゃんかそら。
>>240 >20代30代の若い人たちに聞いてみなよ。先祖の供養をしますかって?
>んなもんこれからしない人たちがどんどん増えるんだよ。もちろん私もしないけど。
主観的ですね。
そのこと自体は別に構いませんけど、特定の調査会社がそういうデータを出しているのでしょうか。
統計上、客観的な資料がありましたら示してください。
>>236 >頭の中は涅槃で拈華微笑の境地なんだろうねえ。
その前に1〜2行目は文法上、おかしいと思いますけどね。
気がつきませんか?
>>233 その前にバリュークリックが告訴されるかも知れないね。
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 17:56:48
なぜ先祖供養をこれから先の世代がやらないかというと、曽祖父母、祖父母、両親、叔父叔母
これらが自分の両親にまたがって父親側と母親側2系列あるわけです。私の場合だと死者の在庫だけで将来30人以上に膨れ上がるわけですし、
ということはいちいちやりだしたら毎月最低一回はこんなムダなことに時間と金を費やすことになるわけですから、
それなら一切やらないでおきましょう、っていうのは自然な流れでしょうし、
昔のように親戚一同が集まる意味も薄れてきてるのが、最大の要因でしょう。
>>247 企業データ勝手に転売しちゃったわけでしょ?明らかな契約違反。
バリュー側は「和解は成立してる」と言ってるけど。
>>248 「死者の在庫」とか言ってる時点で話す気が失せるけど・・・
「少子化によって特定の世帯主に祭祀権が集中し、経済負担が重くなる」なんてことは今さら
説明を求めるまでもないこと。
問題は、先祖供養が単に経済面だけで「必要なし」と判断されているのかということ。
先祖を供養したいけれども経済負担の増大でどうしようもない、というのであれば、物理的な
解決策がないわけでもない。
むしろ経済負担以外の理由で先祖供養など無用である、というのであれば、そちらの方が
よっぽど深刻だということ。
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 18:15:05
その上に妻の親戚縁者まで含めるとその倍ありますから、もう10年ほど前から
その手の形骸化した行事は遠慮してます。
それに各貧乏寺を預かってる僧侶が年々法事も減ってることが実感としてわかるでしょうし、
もう最近では7回忌くらいで打ち止めにしないと、家計に響くから自粛傾向にあるでしょう。
年々売り上げ減少なのにこれからの少子化でもっと減少するだろうし、
上昇に転じる要因ってなにかありますか?
>>252 売り上げ?別に仏事のそれだけが売り上げじゃないわけですが?
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 18:19:22
男は大道りを高速で突っ走っていた。
他の車も同じ速度で突っ走っているから大丈夫だと思っていた。
しかし、スピード違反監視区間を通過したとき、
男は赤外線速度探知器にひっかかり、車を寄させられた。
巡査が男に違反切符を手渡し、署名をさせて立ち去ろうとすると、男が訊いた。
「おまわりさん、オレがスピードを出していたのは認めるよ。
けどよ、不公平だろっつーの。同じスピードで走ってた車は、周りにたくさんあったっしょ。
何でオレだけ切符きられなきゃなんねーの?」
「釣りをしたことはあるか?」 巡査が不意にきいた。
「う〜ん、はあ・・・」 男はどぎまぎして答えた。
巡査はにやりと笑ってこう言った。
「泳いでる魚をぜんぶ釣ったことはあるかね?」
>>252 だからさぁ・・・・仏事以外に取柄がない寺は地方から潰れていくの。
そんなことは散々語られてきたことでしょう。同じことを何度も何度も繰り返して面白いですか?
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 18:30:08
東京の一等地にある寺以外では葬式法事の収入がほとんどでしょう。
奇特なかたの寄付などもあんまりなさそうだし、
そうなってくると、いままで努力せずに生きてきたツケがくるわけです。
老人たちには先祖供養ということがぴったりフィットしたからといって、
その概念が永遠に続くわけがない。
>>257 あのね、1日でもいいから墓守のバイトでもしてみてくださいよ。
寺を訪れるのは老人だけじゃないんですよ。若い人たちだって墓参に大勢来る。
といって、だから大丈夫です、なんてことは言うつもりはないですけどね。
しかしながら、供養ということに限って言えば、経済的・物理的問題さえクリアされれば、彼らは
決して「供養など不要」という認識には立っていないんです。
じゃあ、信仰という問題に取り組みながら、同時に経済的・物理的問題をクリアしていく方策を
宗教法人側が検討し、改善努力を図ることができれば、状況が変わってくる可能性もあるという
ことです。これらは常に同時並行ですけどね。
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 19:04:52
観念論ではなんとでも言えるのよ。普通に考えて経済的・物理的問題の
解決っていうことなら、家族単位で先祖供養してあとで親戚や家族でファミレスでも行けばいいわけでしょ。
一人1000円もかからないしね。
そこに僧侶がいなくてもいいわけですし。それともお経唱えて1000円ですっていう
価格破壊でもすれば、それじゃあ頼もうかなと考えるけど、数万円も包むのならこの先の世代は止めるんじゃないの。
>>261 じゃあ、やめれば?
霊園の帰りに街道筋のファミレスな何かでメシ食って散会してなよ。
>>261 別にそういう考え方を否定はしませんけどね。
経済の問題だけで捉える場合、突き詰めてしまえばそこまで行きますから。
これからの時代の先祖供養は・・・
(1) 供養は家族単位
(2) 食事は霊園の近所のファミリーレストラン
(3) 御経料は全国一律1000円の超特価
がモデルになるそうです。
この経済感覚に対応できない寺院から廃業していくと。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103655319/386 この時点で結論が出ているようにも思うのだが・・・
381 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 18:00:02
実質法事が収入の50%を占めてる現在、遅かれ早かれ法事やめますっていう世代が出現するのは
避けられない。
そうなると末寺の80%は淘汰されるであろうとの、
本山内部の極秘文章があるわけだが、別にそれに対して有効な対抗策を考えてないから
なるようになるさ、ってことだろう。
386 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 18:09:58
>>381 その分、他の方法で収入を得ればいいこと。
別に深刻な問題ではない。
別の方法でぼったくるってことですね?
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 21:20:13
坊主はしきりに先祖供養ってのいうけど、そうゆう風習や習慣って
3世代が同居してこそ醸成されるもんで、昔なら普通に疑いなくあったろうね。
しかし今はそんな家ないし、
そもそも老人がなかなか死なないからもうみんな家族ですらうんざりしてる。
80,90当たり前なんて世の中が来るなんて想像すら出来なかったよ。
>>266 別に仏事だけが収入源じゃないからねぇ・・・という意味でしょう。
>>264 それが主流になるでしょ。墓参だけして終わり。
別にそれでいいと思うけどね。
>>268 運営していくだけの収益を上げるという考え方をすれば、その方法論はいくつもあるでしょ。
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/23(土) 23:57:19
一度、文句言ってる香具師は彼岸や盆に墓地や霊園に行ってみると
いい。若くても家族持ちの人はこれからの事をしっかり考えている
し、いろいろ聞いてくる。ここで詰らない批判してるだけの奴等とは
大違いだよ。
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 00:01:47
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 00:04:20
>>259 繁忙期にウチに手伝い(雑用が主)に来るのは学生さんですけどね。。。
>>273 いい加減、スルーを覚えましょうよ。
>>1にもあるでしょ、「煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏 に任せて
完全スルーということでお願いします」とね。
>>271 このスレの若檀家はバイト僧に1000円渡して読経、帰りにファミレスで
食事して終わり。楽なモンですよ。
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 00:58:10
>>278 勿論、ファミレスでは親戚相手に1円単位で割り勘。
それが に〜とクオリティ。
>>277 ニート暮らしじゃ家庭持てないしね。
まあ、持つ気も無いんだろうけど。
>>271 >一度、文句言ってる香具師は彼岸や盆に墓地や霊園に行ってみるといい。
そういうことはしないんでしょ?これからの若い人たちは。
>>240にあるように
>だってさあ、20代30代の若い人たちに聞いてみなよ。先祖の供養をしますかって?
>んなもんこれからしない人たちがどんどん増えるんだよ。もちろん私もしないけど。
というのがこのスレの風潮のようですし。供養しないなら墓も要らないでしょう。
>>281 その結果、廃業寺院が全国的に激増すると。まあ、それもいいんじゃないかな。
今現在のこの寺院数の方が異常なんだろうし。
中級以下の寺院は生き残れないけど、仕方がないよね。
構造改革の時代ですから。
>>283 確かに寺院数は大杉ですね。ホント無駄に多い。
>>282 その線引きってのはどこにあるのかな?
やっぱり檀家数と立地条件?
>>285 過疎化が進んでいるところなんて実勢はお寒いものだろ。
町一番の大坊と言ったところで、町自体の人口が減り始めたら元も子もない。
人口と生産力のあるところじゃないと今後は相当厳しいだろうな。
寺院数はコンビニより多い
>>287 しかし、その大半が檀家100軒以下の小規模な寺院で占められているわけだが。
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 07:25:19
盆とお彼岸年に3回行くだけじゃあ、信徒を引き止めるなんてとてもとても無理。
なにかのきっかけで行かなくなったらそれでもう行かない。
最近日本中に増えてきたモスクなど金曜日にはどこからともなくたくさんのイスラームが集まってきてる。
今日など日曜日にはクリスチャンが教会に集まってくる。
仏教諸派はこういった地道な民衆教化を怠ったつけが将来重くのしかかってくるんじゃないの。
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 15:08:09
これからの世代は、ろくに供養しないんだろ?
年三回くらいで丁度良いじゃねーか。
>>291 「供養しない」って公言してたのにね。
したくなけりゃしなくて結構、と言われてなお粘着してるの何故だろ?
もうそれで話は終わってるのに。
>>293 ガス抜きでしょ?
やりたいだけやればいいんじゃないの?
>>290の中の人が散々「教会には信者がゾロゾロ」と言うので、週末に近所の教会に
行ってみたんだけどさ。
30〜40歳代の人が2〜3人くらいいたけど、全体に高齢化社会の縮図って感じだった。
人数的にも12〜13人。
ウチで隔週日曜日の午前中にやってる日曜礼拝と大差なかったな。
まあ、参考までってことで。
>>296 午前中と言っても隔週日曜日の9:00〜10:30だからね。
礼拝の日の法事は11:00〜しか受け付けないってのは檀信徒の間に定着しているから
特に問題はないし。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 18:12:30
週末って普通金曜日のこといわないか。
>>295 のとこの近くの教会が高齢化してるってことは、おまいのとこも高齢化してるってことだろ。
新興住宅地や人口密集地では家族や若いもの中心だな。
>>298 >新興住宅地や人口密集地では家族や若いもの中心だな。
ほう、平均的な年齢層は?実際見たところを教えて欲しいな。
>>295 大半の寺院は「土日は法事!」だから合同礼拝みたいなことはあまりやらんね。
暇な寺ならでは?かもね。
>>300 それがダメなの。
参加者の年齢層を下げたかったら土日を有効活用しないとね。
それが寺院の慣習として定着すれば、あとは時間調整をすればいいだけのこと。
土日は1件でも多く法事をこなしたい、という短絡的な営業方針は分かるけど、
そこは今一度考えどころだと思うな。
>>301 このスレで愚痴こぼしてる小寺院ならば可能でしょ(w
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 18:36:29
もう過疎地はどうにもならんよ。大体において活気がない、死んだような街だからな。
どうせ若いものが流出していき老人たちが昔話してるような土地なら、
いっそのこと、都会へ出てきてもいいんじゃないか。
普通の教会なら30人はいる。少ないとこで布教伝道し始めたとこで数人か。
おおいとこなら100人を超えるとこも都会ならあるな。
しかし坊主も世の中の動向をもっと知らないといかんな。
第一、寺の法話だか講話だかに20代の男女来ないだろ。
>>303 >普通の教会なら30人はいる。少ないとこで布教伝道し始めたとこで数人か。
>おおいとこなら100人を超えるとこも都会ならあるな。
随分いろんな教会を見て回ってるんだね(w
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 18:51:28
寺ってこの山門の下をくぐるものは死者のみ、
なんてまるでダンテの地獄変みたいなとこあるな。生者は用なし。
だからお迎えの近いじじばばばっかりになるんだろうね。
辛気くさい法話など聞きたい若いモンがいるなんて思わないよな、普通。
歌や賛美して陽気になりたいのに、御詠歌で気持ちが沈んでどないするっちゅうねん。
アホ草。
>>303 寺=法話会ってイメージなわけね。了解。
>>305 仏教的な意味合いでの陽気と、はしゃいで騒いでの陽気は別物。
後者でいいなら他にいくらでも陽気にさせてくれる場所はあるわけで、そちらへどうぞ。
>>304 そういう突っ込みを入れると畳み掛けてくるぞw
>>306 しみったれた法話会なんぞ俺だって嫌い。
しかし、一度は自己の否定ということを潜り抜けないと本当の解放感や喜び、陽気さに辿り着かない
のだから仕方が無いよな。どこかでちゃんと潜らんとね。
ちなみにしみったれた法話会だけやってるわけじゃないんだけどな・・・・
スレの前半(まだ前半か・・・)にいろいろあったけど、動員方法や内容、曜日の設定を含め、今まで
とは方向を違えていくような取り組みは俺のところでもしてる。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 21:30:18
自己否定だってよ、おまえそんな30年も40年も前に破綻したこと言ってて恥ずかしくないか。
ばばあ相手に相互否定でもして死ぬときまでひきつけときなよ。
死なんてお前見たことあんのか?悲惨な死も見たこともないんだろうし、貧困にも目をそむけて
くっだらないこといってんじゃねえ。
そんなことばっかり言ってるから若いもんに見向きもされないんじゃないか。
どうせ辛気臭い法話会でもやって近隣のじじばば集めて老年見合い大会でもやってろ。
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 21:49:51
おおお!
久々に反論するアンチ君登場じゃん
がんばれよ
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 22:36:53
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/24(日) 23:48:38
現実的にはどの業界でも金持ってるシルバー世代をいかに取り込むかが
勝負。意外と厳しいよ、あの世代は。物や金の無い時代に育ってるから、
若い人達よりずっと要求はシビア、世間の事もよく知ってるからね。
このスレで言われているような馬鹿な年寄りばっかじゃ無いよ。
>>310 反論って言うのか?ただ感情的にまくし立ててるだけにしか思えんが。
>>309 >自己否定だってよ、おまえそんな30年も40年も前に破綻したこと言ってて恥ずかしくないか。
恥ずかしいとは思わんね。
否定を潜り抜けなければ肯定なんてあり得んからね。
>死なんてお前見たことあんのか?悲惨な死も見たこともないんだろうし、貧困にも目をそむけて
>くっだらないこといってんじゃねえ。
ないわけないだろ、何十年人間やってると思ってるんだ?
ならば貴様は目の前で10人以上の人々が落石で薙ぎ倒されていく光景を目の当たりにした
ことがあるのか?5m先で人間が吹っ飛ばされ、蹂躙されていく光景を見たことあるのか?
自殺した親友の第一発見者になったことあるか?
人生の中で死線を潜り抜けたような体験をしたことがあるのか?
会ったこともない人間に対して、一方的な偏見と思い込みで「くっだらない」とか言ってるんじゃ
ないよ、アンタは。
>>312 このスレでは「老人=食い物にされている無知な人々」という印象で語られているけど、
俺はそういうふうには思えないね。
若い人たちも大事だし、先達の知恵と経験を持っている人たちも大事。
(というより大事じゃない人なんていないわけだが)
扱いとして老人や若い人たちを切り分けていく必要もないのでは?と思う。
>>315 ここは原体験自慢か?
しかし、凄い体験持ってるのね。
まあ、人間やってりゃあ、いくらでも理不尽な死の現場に立ち会うわな。
最近は爺さん、婆さんと暮らしてる人って少なくなってきてるから、目の前で
息を引き取るなんて場面に立ち会わんでしょ。
俺の場合、近親者で言えば、爺さん、婆さん、親父の死に立ち会ってきたけど、
昔は同居世帯が多かったから当たり前みたいな光景だったわけだ。
相変わらず学会票が日本を動かしているようですね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000062-mai-pol <衆院統一補選>福岡2区・山崎氏、宮城2区・秋葉氏が当選
衆院統一補選は24日、宮城2区、福岡2区で投票が行われ、即日開票の結果、
いずれも自民党公認候補(公明党推薦)が、民主党公認候補らを破り当選した。
福岡2区では小泉純一郎首相の盟友として当落が焦点となった自民元職、山崎
拓氏(68)が返り咲き、議員復帰を決めた。選挙結果が郵政民営化問題が正念
場を迎えた小泉政権にとって追い風となるのは確実だ。
古賀潤一郎氏(民主を除籍)が学歴詐称問題で辞職したことに伴う福岡2区補選
は、自民、山崎氏が他の5候補を制し返り咲き、11回目の当選を果たした。
山崎氏は前回の敗北を自民支持層の離反が要因と分析。約1年半かけて3000
軒近くの家庭を訪ね、「有権者は地元の社会資本整備に関心が高い」と判断。
選挙戦で空港や港湾、道路整備などを重点に訴え、地元重視の姿勢を強調した。
先月20日に福岡沖玄界地震が起きると、直後に上京して小泉純一郎首相に現
地視察を要請するなど首相補佐官として中央とのパイプもアピール。公明も「連立
与党か野党か」と政権選択を前面に押し出し最終盤は全力支援。組織戦を徹底
した。
民主新人、平田正源氏(37)は街頭演説を中心に知名度の浸透を目指し、岡田
克也代表が政権交代の必要性を重点的にアピールしたが、無党派層に選挙ム
ードが広がらなかった。
(以下略)
>>317 拓さん、勝っちゃいましたね。
既得権益の保護を掲げて組織票と学会票で乗り切ったという印象。
福岡の学会員はセクハラおじさんを議員に選んだのかwww
ま、上からの御達しじゃしょうがねえけどさ
たまにはこういう話もいいかな。
h**p://square.umin.ac.jp/ihf/news/2000/0215.htm
◆カンボジアの僧医たち
ソムロンアンデスには,約150人の若い僧侶が修行しており,パーリ語を中心に12教科の授業が
ある。ここまでは,東南アジアの仏教学校と大差はない。この寺院では,それに加えて伝統医療
を厳しく教えているのだ。敷地内には,茅葺き木造ながら入院病棟があって約10人の患者が入っ
ている。そこでは,臨床実習も教育の一環になっており,2年間の教育カリキュラムを経て卒業と
なるが,卒業できるのは入学者の10分の1という。こうして,伝統医療を身につけた卒業生たちは,
カンボジア各地の寺院に僧医として赴任していくのだという。
それでは,僧医たちの治療を描写してみよう。
患者の家族から呼ばれると,僧医は水の入った壺と竹笹を手に患者の家を訪れる。そして,患者
を座らせ,持参した壺の水に竹笹をつけて,お経を唱えながら患者の頭を叩くのである。僧医が判
断した病因によってお経の内容は変わる。このあたりがいわゆる「匙加減」に当たるようだ。ちなみ
に,壷の中の水はただの水ではなく,あらかじめ「バリー」という精霊の息を吹きかけてあるのだと
いう。患者が痛みに苦しんでいたり,ぼけなどの症状がみられる時には薬を処方することもある。
もっとも一般的なのは,チョセイという木の根とクラブスレンという木の実を,家族に15分間削らせ,
それをコップ半分くらいの生水に溶かして飲ませること。
ところで,この「患者に生水を飲ませる」ことについて,「沸かしたほうがよいのではないか」と聞く
と,「沸かさないことにも意味があるのさ」と僧侶は笑った。その後,僕は僧侶たちとお茶を飲んだ
が,幸いそれは沸かしてあった。ただ,そのお茶には,ぼうふらやら何やらが大量に沈殿している
ところを見ると,「やはり生水は限りなく危険」と思われた。
憶測にすぎないが,「安楽死かな?」と僕は思った。クラブスレンという伝統薬は,しばしばカンボ
ジア人が自殺に使う毒薬でもあるからだ。しかし,僕は,彼らの治療方針の是非を論ずる立場に
ない。ただ,家族も患者本人も,ありがたいお経に心から感謝し,安らぎを得ているのは疑いよう
のない事実だった。
◆安らぎの医療
カンボジアでは,とりわけ患者を末期と判断すると,病人の安らぎを優先させている。例えばそれ
は,8歳の息子を1週間前に失ったばかりの,ある農夫と僕との次のような会話に表われているだ
ろう。
「息子さんを亡くされて,さぞお辛いでしょう」
「まぁね,あいつは結構もったんだがなぁ(笑)」
「病院には連れて行きましたか?」
「いや,病院は午前中だけで,行けねぇからな」(農作業は暑くない午前中に行なう)
「では,どうしたんですか?」
「マーケットで薬を買って飲ませたんだよ。まぁ,いよいよ(死ぬ)って時にはそれもやめてよ,坊
さんに来てもらったけど(笑)」
「はぁ,どうして最後まで薬を飲ませてあげないんですか?」
「子どもが嫌がるじゃねぇか。そういう時には坊さんがいいんだよ」
「僧侶が来ればよくなるんですか?」
「ねえ……」
病人が死に瀕すると僧医が呼ばれる。そして,お経をあげてもらう。この時は,村人も病人の家
に集まり,一緒に経をあげ,お布施をする。建前は「回復祈願」だが,ほとんどの人はそれで病
気がよくなるとは考えていない。それでは,なぜ薬をやめてまで僧侶を呼ぶのだろうか。
ソムロンアンデスの僧医は,僕に「苦い薬を1袋飲ませるのと,お経を1つあげるのとでは病人に
とっても家族にとっても満足度がまったく違うのだ」と語った。
実際,機会があって僕もお経をいただいたことがあるが,僕は3人の僧侶のハーモニーと寺住み
の年寄りたちの合唱に包まれ,満足感を通り越して一種の幸福感を味わったものだった。その
安らぎこそ「死」を目前にした病人にしみいる,魂の最良の薬なのかもしれない。
ソムロンアンデスの僧医と村人たちは,延命治療に何ら意味を見出していない。もちろん,彼ら
の貧しさも考慮に入れるべきであろうが,それでも彼らの死生観に僕たちとは違うものがあるこ
とは間違いないようである。
◆カンボジアの死生観を足がかりにして
カンボジア人を評して「生きることに無気力」という外国人も中にはいる。家族を含めた他人の「死」
に冷淡で,自らの「死」に無頓着だというのだ。そしてその原因を,内戦時の大虐殺の経験に見出
そうとしたり,長い植民地時代に求めようとしている。しかし,僕はカンボジア人は昔から,それこそ
何千年も昔からそうだったのではないかと思っている。「そうだった」というのは,「死」に無頓着だと
いう意味ではない。彼らは「死」をよく知っているために,僕たちほど大騒ぎすることなく冷静でいら
れるのだ。 それは,次のような彼らの医療形態によるのかもしれない。
カンボジア農村部では,まずほとんどが「在宅看護」の形態であり臨終も自宅で迎える。大家族ゆ
え,家族の誰かが常に病人のそばにいることができることもその要因の1つだろう。また,薄暗く湿
度の高い屋内を避け,村人の目につく軒先に病人が寝かされることもしばしばである。
これは,病院に押し込められる場合と異なり,病気は日常の範疇にあり,「死」も日常の延長線上
として見ることにもつながる。病人はいつものように村人との会話,家庭のぬくもりの中で暮し,そ
して死を迎えるのだ。また一方で,家族や村人にとっても「死」が身近で見馴れたものとなる。この
ことは,村人に「死」について考える機会を十分に与えており,彼らは他人の「死」,自らの「死」を
目をふさぐことなく捉えることができているのだろう。
カンボジア農村部にあった自然な「死」は,「死」は生活の一部であることを教えてくれる。
そして,「生」という現実の中で「生」のあり方を工夫することができるように,「死」も日常の中にあ
ればこそ「人生の中の死」をまっとうしうるのである。
その一方で,僕たちが信奉する現代医学は,普遍化を目的とする科学を基礎として発達した医療
体系である。それゆえ,その属性内部で「死」をとらえる時,例えば保健統計でいう「死」亡率のよ
うに,ひとまとまりのものとしてしまう傾向がある。そこでは「死」が集合化され,死者の顔は剥ぎと
られてしまう。ある人が「どのように死んだのか」よりも,「何人死んだのか」が重要となる。それは
同時に「人生の中の死」の喪失を進めている。ところが,これこそが僕たちを「死」の恐怖へとおと
し入れ,「死」から目を覆わせていることではないだろうか。
「死」の恐怖ゆえに,「死」を日常に持ち込むことがタブーとなり,そこにある「死」を遠ざける。
しかし,それがさらに「死」を暗黒にし,恐怖とする。 医療者は「病院備えつけの死」という形でこ
の悪循環の一翼を担い,逃避する人々と同調している。あの,「主よ,それぞれの人間に私の死
を与えたまえ。愛と意味の切迫した危機に生きる,一個の生から偉大な死が実らねばならないの
です」という100年前のリルケの祈りは,やがて直接的な意味を持つようになってきている。
ずいぶんおおげさに述べてしまった。今回紹介したカンボジアの末期医療のあり方は,日本や欧
米でも,病人が家族とともにあった一時代前まではあたりまえの形態だったに違いない。
現代医学の発展普及がこのような形態を駆逐していったのだろう。 僕は,カンボジアで見た過去
の形態への後戻りを奨励し,論じようとしているのではない。ただ,僕たちの生活の中で,現代医
学が強大になり,「死」すらも取り込もうとしている問題に,僕たちは内部で答えを模索してはいな
いだろうか。
今回,カンボジアの「死」をとりあげ解釈を試みたのは,そこに1つの相対的視点を提起してみたか
ったからである。そこから,僕たちなりの「人生の中の死」の迎え方が見えてくるかもしれない。
>>318 ガカーイ票と岡田の売国奴ぶりがアシストした勝利じゃね?
>>321 >苦い薬を1袋飲ませるのと,お経を1つあげるのとでは病人に
>とっても家族にとっても満足度がまったく違うのだ
日本じゃあり得ねえっての(w
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 09:38:16
>>308 ってのはどうも苔のはえた青臭いこといってると思ったら案の定、男根の世代の役立たずだったな。
自己否定したら仏教業界全体がほぼ100%世襲なんだから
潰れちゃうんじゃないか。
言葉をもてあそぶもんじゃない、それはバカのすることだ。
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 10:06:26
一月下旬の夕方、新潟県長岡市の長岡西病院ビハーラ病棟で、末期のがんで入院していた高齢の男性が亡くなった。
体を動かすことの好きな人だった。男性は病棟の浴室に運ばれて、浴槽で看護婦やかけつけた家族に顔や体を洗ってもらった。
副看護婦長の石丸フク子さんが男性の妻たちに声をかけた。
「よく洗ってあげて下さいね。顔が変わっていきますよ。ほら、表情が変わってきたでしょう」
土気色だった男性の顔が、生前のようなふくよかな表情に変わってきた。
この病棟で患者は痛みを緩和されて最後の時間を過ごすが、寝たきりになって、入浴できなくなる人も少なくない。
数年前、亡くなった患者の家族から「ふろが大好きだったのに、入院中はかなわなかった。
亡くなった後に湯に入れてあげたかった」といわれたことがある。それ以来、家族が断らない限り、
死後の患者の入浴は病棟の慣例になった。「生と死を区別することなく入浴していただく。
それは患者さんの尊厳にもつながると思います」と看護婦たちは説明してくれた。
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 10:07:49
一時間後、仏堂で男性の「お別れ会」があった。病棟ができた九年前から、患者が亡くなるたぴに真夜中でも催されてきた。
入浴後に新しい着物を着せてもらった男性の遺体が仏像の前に運ばれてきた。
病棟専属のビハーラ僧である谷山洋三さんに合わせて、家族や病棟職員が「三帰依文」などを唱えた。
「生あれは、必ず死がきます。この方は周りに多くを与えてくださいました」と谷山さんは話した。
焼香の後、医療スタッフがあいさつをした。看護婦は昼も夜も患者に接していて、その人柄をよく知っている。
入浴を手伝った石丸さんが男性の思い出を語った。「昨年末にホールで開かれた『お楽しみ会』で踊っていただき、
みんなを楽しませてくれました」といい、「ありがとうございました」と遺体に一礼した。
病棟医長の平野博さんも「二週間前は、まだ周りにしてあげることが残っているから死ねないと話しておられました」と語り、
「お疲れさまでした」と頭を下げた。
遺体のそばで泣く家族に、「泣けるだけ泣きましょうよ」と涙声の石丸さんが語りかけた。
夜八時、「お別れ会」は終わった。外は雪が舞っていた。その中を、一カ月過ごした病院から男性の遺体は自宅に運はれていった。
一般の病院の場合、遺体はひっそりと裏口から出ることが多いが、長岡西病院では普通の入退院玄関から送られる。
男性の遺体がこの夜に通った玄関の上のステンドグラスには、釈迦誕生の絵が描かれていた。
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 11:14:27
>>314 絶対的な貧困や薬物でどうしようもない悲惨な人たちのことについて聞いてるのに、
お前の言ってるのは、ただの災害であり自殺じゃないか。
そんなもの人知の及ぶとこじゃないのは子供でも分かる理屈だな。
それにどうせ息子に継がせようとしてるとは思うが、
この業界に未来はないから、しっかり勉強させといたほうがいいぞ。
そうしないと、この先なんの技能もなく世の中に出て行かなきゃならんぞ。
>>330 何様のつもりかね、この人は。
当たるを幸いストレス解消ですか?(w
災害や自殺も悲惨な死であることには変わりないのにね。
お考えがよく分かりました。
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 11:56:08
申し訳ないですけど
「寺院経営」
について話してもらえますか?
>>332 その突っ込みは「確認クン」のお仕事なのに・・・ま、いいか。
>>332 僧医やビハーラの話は僧侶、寺院のひとつの在り方を提示しているわけで、スレ違いではないと
思いますけどね。
>>332 寺院経営ってここではかなり刺激的なフレーズなんだなw
寺院経営とはぼったくりと見つけたり。
>>337 では、ボッタクリに遭わないように注意してください。
君子危うきに近寄らず、ですよ。
The greatest hate proceeds from the greatest love
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 13:55:46
>>334 確認君やソースは?君には任せておけない(笑)
自営業は気が短けーんだよ、バシバシ面白ネタ頼むよ、ホント。
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/25(月) 17:23:59
最近は檀家も生活防衛してきてるから、もう寺と距離置き始めてるんじゃない。
近寄ると寄付だのお布施だのってすぐ言うからなあ。
もうみんなオショーの拝金主義には飽き飽きしてんだよ。
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/26(火) 21:36:07
隔週で説教会やってるのなら毎週やればいいのに。
そこでお布施をもらう仕組みにしていけばあと50年でも100年でも安泰でしょう。
もちろん葬式には金取らず、法事は原則禁止。
こうゆう形態なら襟を正して生きていかなきゃならんからいい緊張感もでるし。
でも無理だろうなあ。死んで労せずして数10万円が入るシステムを放棄するのは並大抵の
決意がいるでしょうし。
>>340 ソースは?と言って誰しもが納得するソースが示されたことないしね。
>>344 主観論者VS実利主義者の鬩ぎ合いですかね?(w
>>344 あまりしつこく聞くと逆ギレするのが檀家0軒スレクオリティ
>>344 脳内世界にソースなんてあるわけないじゃないですか。
そういう場合、細かいことには触れず、スルーしてあげるのが慈悲ってものですよ。
明らかにネタ話だな、と思えることばかりなんですから。
明らかなネタ話をスルーできないようではどっちもどっちですな。
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 19:48:04
最近法事しても招待客や列席者が老人ばかりで、若い人たちが参加するのが減ってきたと、感じませんか。
昔は本当に厳しい時代だったし社会のセイフティーネットがない時代の
身内の協力体制が必要不可欠だったけど、
最近は過度の身内びいきが債務者の負債まで親戚一同が被る事例が多くなり、
出来るだけ親戚との距離を置こうとしているのかもしれんですな。
こういった一家眷属意識が薄れていくと、自ずから帰属するものは地縁や血縁でもないと
気がつき始めたから檀家制度も若い世代には引き継がれないで
自らの選択で離脱していくのはもうこれ時代の趨勢かもしんない。
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/28(木) 23:19:12
離脱しても選択できないようにできてるんだよ。この前も元立正校正会からのもどりで葬式してやったら、その後、音沙汰無しだったけどな
何度も言われていることだが、宗教活動と事業の側面を明確に切り分ければいい。
そのうえで確かな事業基盤が整えば、あとは宗教活動に専念すれば良い。
「卵が先か鶏が先か」のような不毛な議論などしていないで、率先して行動すれば良いだけのこと。
ゴチャゴチャ言ってる間に虚しく時間だけが過ぎていくだけ。
>>352 ゴチャゴチャ言いたがる香具師ってのはどこにでもいるから(w
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/29(金) 17:13:42
宗教活動と営利事業は密接に絡みあわないとうまく作用しませんよ。
ICUやソフィアなんていうキリスト教系の大学では基金だけで数百億〜数千億円を
投資運用しているし、各団体に補助金をかなり出してる。
ステイタスや優秀な人材を確保するため、たとえ牧師や神父の子弟でもバカは入学不許可。
自然科学や工学、バイオ、など最先端の事業に投資してる宗教団体はアメリカに多い。
世の中がグローバリゼーションの波に飲み込まれようとしている現代において
実業界との橋渡し役にもなれない坊主の知能では事業なんて無理でしょう。
実際第二次ベビーブームのときに寺の境内を使って幼稚園保育園やってたのが小ヒットで
その後はまったく新たな収益を生み出す商売も考え付かないんだからなあ。
>>354 教団単位の話と被包括の個別寺院の話がゴチャゴチャだね、この人(w
>>355 単立化すれば檀家0軒でも教団は教団。
しかし、いずれにせよ実勢で言えば比較対象にはなり得ない。
頻出ネタなので構わなくていいと思うが。
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/30(土) 21:34:05
日本の仏教ほど巨大教団本部と、傘下の末端寺がいがみ合い憎みあい反目しあってるのもない。
それなら関係解消にむかえばいいのにと思うが、どちらもそこまでの決心がつかない。
なんと情けない、これから年々お布施も減るんだろけど本山の徴税の手は
ますます苛斂誅求である。
こんな教団は善男善女のお布施がなくなるであろう将来どちらもいがみ合い憎しみあいながら
ゆるやかに崩壊していくことでしょう。
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 04:48:24
>>357 一宗課金を決める等級審査はどこももめているからね。そもそも自己申告なのが
おかしいとかって。
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 07:21:41
もう死者の弔いに精神の平安を得る世代は今の70歳以上の老年層が最後かもしんないなあ。
それよか今生きてる我々の孤独や生きる指針を指し示すものに
切実に希求してる世代の台頭が仏教系諸派の没落を招いているんではないかな。
長年安易な方法で庶民からお布施を強奪していた寺も、
ここへ来て、そのことにはたと気がついているようだが、如何せん方針を変えようにも
あまりにも強固に制度が決められていて、
身動きが取れない。これは寺や僧侶にとって以前の慣習から逸脱してはならないという
保守的な考えが激動の時代にまったく合わなくなってきている証左でもある。
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 10:42:26
申し訳ないですけど
「寺院経営」
について話してもらえますか?
>>360 確か自営業は気が短いんでしたっけ?
とはいえ、至極当然の指摘ですね。
>>360 スレタイ無視が横行するのがこのスレの特徴。
数万余とも言われる末寺を規模、地理的条件、教義の相違を無視し、ひとつに束ねて
論じようとすること自体に無理があると思うのだが。
初期の段階で「檀家数100軒以下」というような不文律があったと思うが、それすらも
どこかに消えてしまった。
一度そのあたりを整理した方が良いと思うのだが。
>>365 誘導されちゃったよ(w
でもまあ、内容的にそっちで話をするのが筋かもね。
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 06:59:17
豪華絢爛な袈裟(門主クラスだとゆうに1000万円を超える)や荘厳さと陰鬱さを
兼ね備えた寺の本堂。
こういったいわばこけおどしと、秘伝奥儀口伝などというわけの分からん教義。
宗教の本質を見ようとしなかった無知無能で迷信を盲信する老人たち。
民衆の知的レヴェルの向上とそれに反比例するかのような、
僧侶の知的レヴェルの低下。こういったさまざまな要因が複合的に絡み合って
今まさに仏教系の転換期が来ている。彼らはかつての知識階級からすべり落ちて、
現代人に納得の行く仏教存在の意義が説明できないところに、
仏教教団のなんとももどかしい苛立ちがあるように感じてならない。
>>366 ・・・のようですね。
ここは妬み厨のガス抜き場にしておくのが上策でしょう。
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 07:37:25
かつて仏教文化が栄えた敦煌やサールナート。数千人の僧侶がいた。
しかしそれからまもなく仏教が衰退し、イスラム教徒やヒンズー教徒の
の侵入もあり寺や仏教施設の破壊冒涜により廃墟となった。
千年以上もまったく顧みられなくなった。
驕れるもの久しからずや。行く川の流れの水はひとところに留まらず、
澱みを作らず絶えず流れていく。
形あるものはいつかは必ず跡形もなく消滅していく。
>>370 このスレも貴殿のお望み通り、跡形もなく消滅していくことでしょう。
では、そういうことで。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 08:30:58
諸行無常の祇園精舎の鐘がなる。
ゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴーン。
黙祷。
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/02(月) 10:03:04
遅レスで悪いけど
>>360は俺じゃねーぞ。
ちょっと見てねーと、すぐさま自演かよ、やり方がキタネーな。
>>373 まあ、本来の「寺院経営」に話を戻したかったんでしょ。流れ的に見ると。
ちょっと見てないとすぐに批判スレの受け売りみたいなことになってますしね。
というわけで、今後も気がついたら横槍入れてくださいね。
さあ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
/\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" I ( (  ̄ノ `ー-'′\
D @  ̄  ̄ \
好きなだけすれば?
さあ念仏するぞ念仏するぞ念仏するぞ念仏するぞ
/\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" I ( (  ̄ノ `ー-'′\
↑ D @  ̄  ̄ \
けちゃっぷ 好きなだけすれば?
>>376 難行道でも易行道でも布施は16円かいな(w
さあ噛み付くぞ噛み付くぞ噛み付くぞ噛み付くぞ
/\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" I ( (  ̄ノ `ー-'′\
↑ D @  ̄  ̄ \
電波 好きなだけすれば?
>>379 AAの連投コピペって正直ウザいんですけど。
信者寺ってどうなの?
基本的に拝み屋でしょう。
>>382 檀家にお武家さんが多かったために、明治になってから檀家が総じて没落したために
寺自体も衰退し、結果、信者寺のようになってしまった例もけっこうあるんじゃないの?
檀家から搾取していないぶん立派
>>384 信者からの搾取は全財産分捕っても合法。
>>384 信者寺だから檀家ゼロってことはないでしょ。
檀家も数軒あって、そのうえで流動的ながら信徒がそれ以上にいるということでしょ。
構造的には。
そもそも檀家、檀家って言うけど、檀家の側にどれだけの自覚があるかも問題にしないとね。
やっぱり墓がある寺ということなのかな?
それとも境内に墓が無ければ、仏事全般をお願いする寺ということかな?
後者は弱いよね。
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 19:12:59
結局この世界の老人頼みなんだから、いずれ優良顧客資源の枯渇で寺業界全体の
地盤沈下は否めませんね。
最近は親戚同士の横のつながりも希薄になってきてるから、集まりも悪い。
それと昔だと生まれたら死ぬまでその土地にいたのが、生活圏の広がりにしたがって
住所が流動的になってきて、両親が死んでも数年たって住職がそろそろ法事いかがでしょうか
という営業をかけようにも遺族の住所不明ということがままある。
江戸時代の住民基本台帳を管理してた寺もこれだけ広範囲に拡散したかつての檀家の末裔を
辿るのはこの先容易ではないでしょうなあ。
>>388 ( ´,_ゝ`)プッ
まだそんなこと言ってるのかよ。
何度も何度も同じ論調でよくもまあwwwww
>>387 基本的には自覚がある人を中心に据えておけばいいんじゃないの?
要するに信徒的な意気込みのある檀家ということね。
>390
そういう意味では信者寺ってのは強いな。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 19:29:40
やはり坊主側っていうのか寺側が油断してたと、思う。
墓骨供養の3点セットで檀家を縛り付けられると思い込み
実際は教化をおろそかにしたツケがいまんなって
ヘビーにズシンと檀家離れと収入減少という
分かりやすい図式となって現れたんだと思う。
信徒的な意気込みがある檀家というのは信徒が宗教や仏教の本質を見極めるってことじゃなくて
ただたんに、住職側からすれば、頼むから定期的に高額なお布施頼みますよ、
ってことでしかなくて、
そこにはもはや信仰などどこかへいってしまってる感がありますよね。
>>393 本拠地に貼っておいてやるからそっちでやれ。
>>392 しかし、檀家頼みの地方の小寺院よりはマシでしょ。
>>392 そうですね。
でも、それだけ人が寄ってくる要素があるということが強みでしょう。
ちなみにヤンキースの松井の実家も宗教法人でしたよね?
>>396 石川県小松市の瑠璃教会でしょ。
松井のお婆さん?がカリスマ的存在だったとか。
今は松井のお父さん、昌雄氏が代表役員(=司教)をやってる。
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 19:52:41
ここにカキコしてる坊主で自分で信徒獲得したなんてヤツは皆無でしょうなあ。
営業努力も足らないし、熱意もない。いままでいた信徒がどんどん死んでくし、
そりゃ早晩滅びるわ。
>>399 信者寺や祈祷寺を貶めることしか出来ないここの奴らが、
信徒を獲得できるわけないだろ。
>>398 親父さんは自宅の敷地内にある「松井秀喜野球の館」の館長も兼務してるね。
小松在住の友人のところに遊びに行った時に連れて行ってもらったんだけど、冬場で寒いのに
何故かアイスクリーム売ってた記憶がある。
>>401 松井のマネージメント会社の社長も兼務してるはず。
>>402 お父さん、香西かおりとデュエットでCDまで出してるしw
>>401-403 信徒を1人増やすより、息子をヤンキースの四番に育てた方が良いのかも(w
でも、松井って二男だよね?
>>400 貶めてないでしょ。
むしろ「強みがある」と言ってるわけだし。
>>401 言ったことあるよ。
駐車場もあったりして、観光スポット化を目論んでいるようで。
>>405 >>397あたりの「拝み屋さん」という語句に引っ掛かってるんじゃない?
それでも人を惹きつけるだけの魅力があるのだから、それ自体、決して悪いことじゃないし、
俺も信者寺や祈祷寺を貶める気なんてないんだけどね。
>>407 拝み屋=ババア=韓国人
と何故かそういう連想をしてしまうんだよなぁ。。。
>>401 昌雄さんは確か瑠璃教の開祖・松井瑠璃寿さん(本名・松井みよ)の養子なんだよね。
著書の中で、瑠璃寿さんに「養子になってほしい」と頼まれたというね。
瑠璃寿さんは機織業を営む夫と結婚したのだけど、当時から霊感が強く、人助けの精神で
患部に手を当てて病気を治したり、未来を予知して悩み事を解決したりしていたのだとか。
結果、好調だった事業をたたんで夫と二人で名古屋の天祖光教に入信。
後に小松の根上町に戻り、瑠璃教会を設立したという。
>>410 ということは松井とお祖母さんに血縁関係はないわけだ。
>>407 ですね。
檀家20〜30軒の貧乏寺に比べたら、信者200〜300人の信者寺の方が競争力あると
思いますね。
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 22:10:19
信者寺祈祷寺拝み寺は一人で、毎月数万円のお布施してるから内所は裕福です。
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 22:26:41
>>410 へぇ〜そうなんだ。知らなかったよ。
でも、松井パパは別に特殊な能力持ってるわけじゃないでしょ?
>>413 祈祷寺さんは護符とか信仰用グッズを揃えてるからね。
しかもグッズには賞味期限があるから、年に1回くらい買い換えたりするわけだし。
こりゃデカいわw
>>412 ということは、
檀家……少数の大口株主
信者……数百の小口株主
を抱える信者寺が末寺クラスでは最強ということか?
>>417 「世界のマツイ」を誕生させた時点でお父さんも教祖の資格有りだろwww
>>419 そういう寺って宗派としてはどこが多いのかな?
個人的なイメージとしてはやはり密教系だと思うのだが、最近は日蓮・浄土系でも祈祷の真似事
みたいなことしてるしな。さすがに浄土真宗はないが。
>>419 仮に包括関係結んでも外形で賦課金を課される場合には強そうだな。
★立ったまま埋葬される激安のオーストラリアの共同墓地
[キャンベラ 28日 ロイター]
オーストラリアで、安価で環境にやさしい埋葬を目的に、遺体を立てた状態で埋葬する新しい共同
墓地が作られる
ビクトリア州政府は、首都メルボルンの南西200キロに位置するダーリントンの放牧地に、遺体を棺
桶ではなくボディバッグに入れて垂直に埋葬する方式専門の共同墓地を建設する計画を可決した。
共同墓地を建設するパラコムの広報担当者は28日、AAP通信の取材に「死んだら、最小限の騒ぎ
で、環境に悪影響を及ぼすものは何一つ持たずに、土に戻れます」と語った。
「火葬場で90キロものガスを消費することもないし、墓地を維持する費用もかかりません」
埋葬にかかる費用は1000豪ドル(約8万3000円)。遺体はメルボルンのモルグに集められ、 コスト
削減のために15体集まった時点で一緒に埋葬される。埋葬された場所が安定したら また家畜が
放牧される。
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081114739347.html
>>424 最小限の騒ぎってどういうことだよ?(w
132 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/25 06:06
オバタリアンの特徴
@ 恥を知らないA 無教養B 客観性の恐ろしいまでの欠如
C デブD 濃い化粧E つーか醜いF下ネタ大好き
G噂話大好きH自分のを事を棚にあげて人の事をどうこう言う
H声が甲高いI陰湿J悪口大好きK笑ってるトコがムカツク
LキレイぶってるM近所を常に監視しているNしゃしゃり
Oイジメ大好きPいやがらせ大好きQ何度注意されてもわからない
R精神年齢は12歳
こんなとこでしょうか。書いてるだけでいやになってくるんですが…。
救いようありませんね。つーか氏んでください。 まぁかなり正しいよね年をとった女は使えないし
何の取り柄もないならないで性格が美しくとかならいいけど性格も酷く腐ってるからな
自分は何も出来ないけど子供や旦那なんかの学歴、職業なんかを頼りにしてえらく他人を相対的に見る
向上心や意欲や根性はないけど野次馬根性と物欲と見栄はある
でしゃばりで差別心が強く権威に弱く、強いものに弱く、弱いものに強く、根暗
偽善が大好きで且つ頭が弱りきっているので
耳あたりが良く深く考えなくてもよい事を妄言する人種の言葉をこれまた深く考えず信じる
ここまで糞っぽい人種はそうそういない
だからオバハンは皆消えろ、
どうせ生きてても近所の悪口言うしか脳ないし
年金制度も廃止しろ!市ね、アホ
146 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/28 18:58
本当そうだよなあ。伊勢神宮の広報誌の瑞垣の巻末の
とこ読んでみ。いかにも拝み屋な連中やら新興宗教の教祖サマが
ああいった有名古社に参ったって署名してきた跡があるからな。
大体連中が神社仏閣に行きたがるのは
@神社仏閣が好きだから
A信者と団参することで結束を図る
B参って連中流の宗教行為をする事で自分及び信者に
「自分たちは特別な存在!」なんていう本当は下らない優越感を
抱かせて自己満足に浸る
Cそしてその行為自体を自分たちの宣伝活動とし、後は
お布施や寄付などでお偉いさんの僧侶、神職と渡りを付けて
自分たちに箔付けする
という理由だもの。
@はここの板住人なら概ね共通する筈だけど
A〜Cがあるから連中は嫌われるんだよ。当たり前だよ、嫌われてナ
165 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/03/23(水) 12:59:01
拝み屋に代わって現れたのが、占い師。
結局、人間は何時の時代になっても、
「アナタはこうだ!」
と言って欲しいものなんだよね。
/三ミミ、y;)ヽ
/三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
,':,' __ `´ __ `Y:}
}::! { : :`、 ,´: : j !:!
{:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:} アンタみたいのはあたしが地獄に落とすわよ!!!!
r( / しヘ、 )j
g ! ` !-=‐!´ ,ノg
\._ヽ _´_ノ ソ
__,/ ヽー ,/\___
|.:::::.《 ヽー/ 》.::.〈
//.:::.`\ /'.:::.ヽ\
>>430 最近は御威光も翳りがちのようで・・・・カズノコ先生
>>432 松井父が代表役員やってるんだから当然他界してるだろうに。
>>418 よくある取り扱いアイテム?としては
諸事祈願(家内安全、良縁成就、商売繁盛、事業繁栄、諸病平癒、身体健全、子孫繁栄、子宝成就、
延命長寿、学業成就・・・)、先祖供養、水子供養、運勢鑑定、家相判断・・・
もはや何でも有りって感じだよね。
>>434 でも、それだけのニーズがあるから、大風呂敷を広げられるということでもあるわけだが?
しかも、リピーターもそうでない人も目的が明確というのがいい。
>>436 確かに分かりやすいな。
願望に対してストレートだし。
江戸時代、浄土真宗以外の寺院というのは主に武家を檀家にしており、浄土真宗の門徒に
農民、職人、商人などが多かったのとは対照的と言える。
その結果、藩主や家臣の菩提寺、祈祷寺として庇護を受け、寺領を拝領するなどしていた。
ところが、明治期に入って廃藩置県により庇護者を失い、経済的基盤が崩れたために困窮
する寺院が続出してしまったと。
墓石を段々に重ね、数体の地蔵像を配する構造の無縁墓があるが、あれは没落した武家
のものが多いとされる。
結果、天台・真言系では檀家を持たない、あるいは少数しか持たない寺が多く、現世利益
祈願により不特定の崇敬者による信仰を集め、檀家の少なさを補っているのが実情。
現在でも檀家を持たない寺院の収入の多くが諸祈願、加持祈祷、人生相談、先祖・水子
供養、ペット供養、御札・御守り・おみくじの類で占められている。
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 12:38:22
浄土真宗もいつまでも栄耀栄華ってなわけにはいかないのが、世の常なんですよ。
未来の予測できない時代に檀家制度ってなあやふやなシバリでは
もう満足できないから、
若い世代を中心に急速に寺離れが加速してますよ。
>>439 はあ?
>>438のどこをどう読んだら栄耀栄華なんて受け取りになるわけ?
未だに「檀家制度」なんてことを言ってる香具師の方がよっぽど時代錯誤も
甚だしいわけだが。
未だに「香具師」とか言ってるよ
>>438 >墓石を段々に重ね、数体の地蔵像を配する構造の無縁墓
ウチは東京の浄土宗の寺の檀家なんですけど、同じ構造のものがありますね。
東京オリンピックの頃までは、無縁になった墓石(主に士族のもの)が壁際にズラーッと
並んでいたのですが、後にそれを1ヶ所に整理して無縁墓とし、今は共同墓として利用
していますね。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 13:10:15
皇族貴族士族の没落が天台真言の経営不振に繋がるなら、
一般人階級の没落顕著な現代はさしずめ
檀家が多いからって言ってもそう安閑としていられないかもなあ。
>>443 浄土宗は元武家の檀家多いよね。
まあ、今は皆さん、平民なわけだけど。
447 :
446:2005/05/04(水) 13:14:16
>>446-447 駿河国小島藩の滝脇松平家の家臣だったそうです。
おそらく先祖は江戸屋敷詰めの藩士だったのかも知れませんね。
>>444 檀家型ではなく信者型なら土地面積もそんなに必要ないしね。
法具類など初期投資はちょっと大変かも知れんけど。
>>449 でも、全く檀家がいないわけじゃないんだろ?
>>392 今現在の檀家型寺院が長期的な展望に立っているかは疑問。
その点、アピール度が高いうえに、目先のことで釣り易い信者型寺院は少々短絡的でも
意外や生き延びる公算が高いかも知れませんよ。
>>430のオバサンが稼いでる理由を考えてみればねぇ・・・・
>>450 いるにしても5軒とか10軒なわけでしょ。
檀家に固執してるから貧乏なんだよ。
>>454 信者寺だって決して裕福ではないんですけどね。
数軒の檀家と一部の熱心な信徒を除けば極めて流動的ですから。
信者寺は代表者のカリスマ性(あるいは指導力)で持っていたりするところがあるから、
代替わりした時に方向性が違ってきたりすると案外脆いかも。
>>458 その結果、分裂が起きたりするわけだよね。
>>449 マンションの一室でも始められるし、民家を改装してもいい。
イメージはこんな感じか?
www13.plala.or.jp/fukujuin
>>458 しかし、支部を設けるくらいまで拡大できれば立派なモンだろ。
何が何でも否定するのが真宗クオリティ
GWも明けるし、温泉にでもつかって心身を癒すとしよう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬ ∬
。。・・・∧⊇∧ ・・。。。∬
o0o゚゚ ( ´・ω・) .゚゚oo
。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o
(~~)ヽ (´^ヽO,
(⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、β
ゝー ′ '" ``" ¨^^
、i,, ``′ ""
| {‐:} | {‐:} {‐:} | | | | {‐:} | {‐:} | | |||l: l|
{‐:} | | | | | {‐:} {‐:} | | | {‐:} | | | |||:: :|
‐:} | {‐:} | {‐:} | | 、、、{‐:} | {‐:} | {‐:} {‐:||l |幺゙〃ゞz;_ 夊ミ
~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙ミ迹゙゙:"ツ;,,'~|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|l: |阯孑;; : : 〃,爻ヾ
{‐:} | 抃挂~^ゝ糸孑": : 〃{‐:} {‐:} ∠ニニニ.ヽ. !乘奕;;: : : ≠ざヘ
| {‐:}vミ找シ;: : ミ亦ゞ彡; : : ゞ {ーl r'-、 ̄, -‐ l. l |班巛ゞ;: : : ミわヾ
‐;}, ,|、l笏亥〃;: :{,-‐z:、__≪ミ__ ; l l │-, 、-‐ |r、|:!長彡ヾ_; : ヾ;:シ;
气〃レ/i ̄~\:「 / 「ゝ∠ ̄\ |_ノ!.___八__ ||ツ| 、;;/ ̄Y\_"キ癶
彡炙从;:´ヽ `Tヽ: . / | ヽ-‐ lヾ三三ヲ |ヽ.!、_`ー-、/:::ヽl/ ̄\
ゞ爻ミ7::__ iー、__/ |: : i ̄7 ,.. -‐ '^ーr----‐' `ー ` ー-- 、 :l: : l
7 ̄ヽ:::: /´: : : Yフ; : : 〉// r--┐ u ヽ : : : ヽ
\ |r ‐'´  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄/ , ‐=='--r' ,. --一 ; l  ̄  ̄
:. V: : : : : : : ( ) / / ; ニニ;う i ; |
:: /: : : : : ( ) : :/ / __;.ニフ′ i u ヽ v | : (
": : : : : : :// _./  ̄ i l ; | : :、(
: : : : , ; =r=f〉 〈=r ,、 _ _ ,、 ___ _, _c__ ∧__, __, ノ~ノ ;
: ( i((::l: ! l|. | i )) : : : : : : : : : : : : -‐: ` : : -‐ :
( ) | lヾi=r==r=F彳| : : : : : : : : : : : : : : :
( ) l { l | | ! │ | l. l : : : : : : : : : : : : :
、ヽ:` ー--'--:'--'‐ '":ノノ : : : : : : : : :
>>466 いいなぁ・・・温泉に行きたくなってきたよ。
温泉宿付きのお寺って無いものかねぇ……
って宿坊にはありそうだが。
>>460 都心の繁華街のそばに支院(借家)を設け、主として
>>434や
>>438にあるような活動をしている
知人がいますね。
土地柄、顧客は夜の商売の人が多いようです。
当然、家賃などのコストも高いようですが、経営はけっこう順調のようです。
ちなみに都下に本院があるのですが、支院と併せ、従来からの10数軒の檀家さんと公称200人
(何とも怪しい数字ですが)の信徒さんの寄付で支えているそうです。
>>470 顧客層(信者?)もそれなりに金持ってるだろうし。
まあ、そういうやり方もあるってことだな。
現世利益系の特権ってところか?
>>470 葬儀屋の飼い犬とは段違いだね。宗教家やってるし。
>>471 確かに「ワケあり」の訪問者が多そう。
目の付けどころは悪くないかもしれない。
>>473 ウチの檀信徒を見ていると、商売人ほど神仏を大事にする傾向があるように思う。
>>474 ぎょうさん神仏祀ってはる方もいますな。
>>470 祈祷系は強そうだね。
祈祷系に軸を置きながら、葬儀なども掌るようであればなお強し。
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/10(火) 23:49:34
死体で小銭を稼ぐようないじましさではカリスマにはなれん。
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/11(水) 08:56:09
んだな、人を不安にさせて金ふんだくろうとか死体をネタに金儲けしようなんて了見で
うまくいったためしなし。
どうせ最後には逮捕されるようになるのは今までの事例みてもわかる。
>>476 そういうことをやるのは密教系が多いのでは?
>>480 真宗系(あくまで系列)で座禅とか体験修行やってるところなかったか?
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/16(月) 18:06:58
真宗系は昔からお金儲けが上手。
>>483 では、このスレには用は無さそうですね。
>>484 真宗ほど零細が多い宗派もないだろ。
町道場みたいなのが寺院名乗ってるのが多いし、布施の相場も安めの設定だし。
むしろその真宗が金儲けが上手というのであれば他はどうなるんだ?と。
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 23:53:13
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 07:06:28
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 07:30:23
多かれ少なかれどこの宗派も真宗の経営形態をモデルにしてるんだから
どっちにしても、
目くそ鼻くそを笑うっていう類の程度の低いオチでしょ。
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 08:31:20
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/18(水) 13:27:31
真宗こそ仏教の鏡
猿マネならば、猿マネした方に芸がないってことだよ。
>>495 リタイヤ組などは平日に参詣する人が多い。
土日はどこへ行っても混み合うから、平日に出掛けることが多いようだ。
それにしても廃れたな。
>>497 結局、兼業の方が強いってことだろ?
>>23の386で結論は出ているわけだし。
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 12:28:15
20年30年後に本堂新築のお布施のお願いを信徒に命令してみなよ、
あんたら、末端坊主が本山にいつも有無を言わさず、上納金出せって言われてるようにさ。
まずもって信徒のほとんどは無視するだろうし、
法事も意味なしとして誰もやんないからさあ。
>>499 いい加減、ワンパターンで面白くないね。
他さんでは制度的に修繕積立金・墓地管理費を徴収しないのかな?
ちなみにウチの場合は単立なので上納金はゼロ。
収益事業で一定の収入があるので、あとは積立金+管理費の運用でどうにでもなるし。
それと「法事をしろ」と無理強いしない代わりに、年中行事と隔週末の礼拝・講話会への
参加を呼び掛けている。
>>501 その「積み立て」という概念が未だに理解できない人も田舎には多い
自身の財産についてはしっかり貯蓄などしてるものの
寺社については「いざとなったらみんな出すはず」と聞く耳持たない
ひとつ下の世代には理解してくれる人もいるんだけどね
>>502 都市部では「ぶっちゃけた話、年間にいくらお支払いすればいいんですか?」と割り切った
ことを言う人の方が多いかな。
「積立金」や「管理費」と明示された方がスッキリすると。
>>502 「いざとなったらみんな出すはず」と思っていたら周りに民家が無くなってた・・・
なんてことが農村地帯ではザラに起こってるわけだろ?
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 16:04:33
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 16:13:02
詐欺禿
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 16:51:09
30年前なら戦前の因習や封建体制が残ってて、明治生まれの旧弊な人たちの
盲目的なくだらない信仰があったために、おそらく90%以上が先祖を供養しないと
祟るぞなんて根も葉もない坊主の詐術にコロッと騙されてたんだが、
おいおいそういった人たちも鬼籍に入り、
現在では坊主抜きや坊主イラネ派も少しづつ増えてきた。
この先右肩下がりで寺に金を流し込む世代の減少でますます坊主そのものの
存在が問われてくるんでしょうなあ。
>>501のどこが丸儲けなのか、どこが詐欺なのかよく分からんが?
修繕計画に則って構成員が費用を分担するのは当然のことであるし、計画の詳細を説明し、
必要な費用を事前に積み立てていくことにどのような問題があるのか?
法人事業(収益事業)の収益から一部を繰り入れすれば負担の軽減にもなるし、代表役員
ともなれば修繕にあたって相応の負担をする。
法事にそれほど重きを置かず、むしろ寺院の諸行事への参加を促すのも法人の活動として
後ろ指を差される話ではないと思うが?
>>503 最近では墓地の使用契約を結ぶ段階で、前以て50回忌までの管理費を納付させ、資金運用する
ケースなどもあるようで。
現実的と言えば現実的な話だけどね。
>>509 宗教法人そのものが詐欺、というのであれば、この板自体が「詐欺板」に
なりますわな(w
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 17:25:09
前もって50回忌までの管理費なんていったら100万円超えるだろ。
そこまで命少ない老人の金搾り取ろうとするかよ、普通。
なんだかそこまでいったら、詐欺というより大掛かりな悪徳商法だねえ。
まあ現実的には老人たちの金しかあてにできないから
いまのうちに毟り取ろうなんていうことなんだろうけど、
それにしても坊主の考えることってのは深謀遠慮といか、恐ろしいものがあるな、
桑原、桑原、桑原。
>>512 管理費が年1万円でもたかだか50万円だろ?
その程度のカネでビクビクしてんじゃねえよ、貧乏人www
>>510 前スレあたりにそんな話がありましたね。
過去ログ浚って来ます。
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 18:00:45
このスレ非常に興味深いからこんど親類縁者が集まったときプリントアウトしたものを、
配布します。
50人くらいはいるけど、まとその人が50人に配布していけば
草の根運動になるね。
>>514 ごく普通の意見には反応しないみたいですよ(w
>>518 何を言っても文句言いは減らないよ。
要するに・・・2chでこういう話題を振れば、その程度の香具師しか
寄って来ないということ。
他でひっそりやるべき話題というわけ。
>>519 本拠地が盛り上がらないからこっち荒らしてるんじゃね?
ま、そういうことなら他に移るが。
>>509 >修繕計画に則って構成員が費用を分担するのは当然のこと
修繕する必要が生じるまでは何もせず、いきなり計画をブチ上げて「カネよこせ」の方が
むしろタチが悪いような気もするが。
礼拝施設など時間の経過と共に確実に老朽化していくわけだし、常に浄財を募るのは
当たり前のこと。その趣旨さえ理解されていれば、外部から文句を言われる筋合いの
ことではない。
>法人事業(収益事業)の収益から一部を繰り入れすれば負担の軽減にもなる
>代表役員ともなれば修繕にあたって相応の負担をする。
当たり前過ぎてどこを突っ込めば……
>法事にそれほど重きを置かず、むしろ寺院の諸行事への参加を促す
法事も立派な布教だが、信徒総参加の行事を充実させたり、日々の活動に重点を
置くというあり方はあまり無い。今後は地域社会への貢献なども重要なこと。
ノリとしては教会に近いのか?
>>521 >信徒総参加の行事を充実させたり、日々の活動に重点を
>置くというあり方はあまり無い。
むしろこれからはそちらの方が大事だろうね。
土日、祝祭日は忙しいからと言って平日に集会やったりする寺院が多いけど、
あえて日曜日あたりに行事をぶつける方が動員は伸びる。
俺のところも年間行事の一覧表を修正会の時に配布してるし。
>今後は地域社会への貢献なども重要なこと。
この一文を見ると「ど〜せ宣伝目的でしょ?」と突っ掛かる香具師が出てくる
けど気にしないことだね。
俺も地域ボランティアとかやってるけど、最初はそういう目線もあったし。
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 20:45:11
構成員が費用を負担するっていうけど、俺がいつ構成員になったんだ。
両親が檀家だからってその子弟が無条件でスライドして構成員になる時代じゃないだろ。
これからはそんな時代到来だな。
古い戸主が死んだら新しい戸主に確認するなり、誓約書なり構成員としての権利と義務を書面で明示すべきだな。
それで納得するなら構成員、納得しないなら脱会だろう、普通の契約社会なら。
曖昧さが通用する時代ではなことだけは確かだな。
>>523 >古い戸主が死んだら新しい戸主に確認する
そんなことは普通、どのお寺さんでも当たり前にやっていることですけどね。
このスレ的には「離檀されるのであればどうぞご自由に」という話で終わり。
そこから先の手続き上の話は「離檀スレ」でどうぞ。
526 :
525:2005/05/30(月) 22:33:30
ぼったくれないなら坊主やめる
>>525 賢明かもね。
離檀の話は専用スレがあるのだからそっちで展開させるのが正解。
>>522 法事イラネ世代が主流になるんだから早いところ切り換えた者勝ちってことか?
要するにブッキングの問題だし、ここに居ついてる貧乏和尚の寺なら問題なくシフトできる気もするが。
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 06:28:45
そうなんだよな、法事しない人たちの急増で法事のお布施の相場がどんどん下がり続けてる。
近所の仏壇屋の店長が言うには、
「1万円くらいですね。それでも電話一本でほいほい喜んで坊さん来ますよ、
1時間くらいの滞在で1万円ならぼろい商売ですよ、まったく、私がやりたいくらいですね。」
なんていってた。
もう10年もたちぁ、法事なんて概念すらないかもしんない。
収入の半分以上を占める法事収入がなくなったら、
ここの坊主なんて8割がた倒産、夜逃げだろうな。
>>531 これを流用したんですね?
482 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/05/25(水) 13:23:06
近所の仏壇屋に檀家じゃないけど、法事に坊主呼んだらお布施の相場っていくらくらいか
聞いたところ
「1万円ですね、最近する人がめっきり減ってきて、価格破壊ついにここにもきたかな、って」
ことらしい。
このままいくとこの仏教で一番確実な儲け口がなくなる恐れさえあるよ。
そうすっと、かなりアクドイ呪いだの霊感商法に参入する寺が出てくるよ。
燃料を投下するにしても、多少インターバルを空けた方がいいと思いますけどね。
ついでに・・・
381 :名無しさん@京都板じゃないよ :05/01/10 18:00:02
実質法事が収入の50%を占めてる現在、遅かれ早かれ法事やめますっていう世代が出現するのは
避けられない。
そうなると末寺の80%は淘汰されるであろうとの、
本山内部の極秘文章があるわけだが、別にそれに対して有効な対抗策を考えてないから
なるようになるさ、ってことだろう。
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 07:22:49
絶えず上げといて、一人でも多くの愚民に坊主の悪行を知らせるためだから
これでいいんじゃないの。
>>534 それはこのスレの目的ではないわけだが?
>>535 ネタ元が割れて開き直ってるんだろ?www
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 09:41:33
482と381は俺だよ俺。寝た元もなにも俺がカキコしてんのに
開き直るもなにもないだろう。
文体、句読点や文章のリズムがみごとに統一されてっだろ。
さて次なるネタはな、
前から不思議だなあ、って思ってたんだが、坊主が本堂改修だの新築だのってたびに、
檀家一律50万円だとか100万円出せなんて恐喝まがいの金銭要求してくるのが、なんか腑におちなくてなあ、
各家庭いろんな事情があるのを考慮しないで強制割り振りが納得いかなかったんだけど、
やっとわかったんだけど、
これはそのまま本山が末端寺にやってることと同じことをしてるんだ、って気がついた。
人間ってのは模倣する生き物だとは、よくいったもんだよなあ。
でも芸はないけどね。間髪見破られたらただの恥ずかしい行為でしかないもんな。
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/01(水) 07:22:32
多分あと10年とか15年くらいで、檀家の主要メンバーが大幅に入れ替わるですね。
そうすると、寺の改修補修のご協力金の要請が来ても、
その趣旨に賛同してそれでは出しましょうってな人は三分の一程度に見積もられるんではないかな。
従来のような構成員メンバーなら出すのが当たり前だろう、
なんて傲岸不遜なこという、坊主がいたが、
出さないのが当たり前だろう、ってこともありうるですね。
そこでだ、権力は下からの団結や反抗が一番恐れてるわけだから、ここで無理強いして
団結されて、寺や坊主の権力ってのは案外脆いもんだなあ、って
認識されると、いままでの上からの権威が丸つぶれになるから、寺運営は難しいよねえ。
でも本質的には権威主義でやってきてる寺だから、本山離脱なんてことはありえないしね。
一般人は寺の権威を認めなくなるのは世の中の趨勢だろうが、坊主はいつまでもしがみつく。
この意識の齟齬を冷静に見つめなおさないと、これからの仏教界は大変苦労すっでしょ。
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/02(木) 07:00:43
仏教思想が日本に入ってきてはや1500年くらいになるが、不思議なことに
この潮流が連綿と続き、途切れることはない。ただ明治時代初期から20年ほどは
法難といえるだろうが、これもお得意の権力に擦り寄ることで、なんとか
回避したな。
どうも源日本人には穢れと諦観という日本仏教のキモみたいなのが、しっくりきたのかもな。
案外無知なる人々にとっては、穢れと諦観が何事にも勝る、根本思想になってるのかもしんないね。
で、今はどうなのかというと、
ジジババ世代と同居してる若いやつが少ないせいか、あんまりこの思想を受け継いでないな。
こうなると困るのは、坊主なんだよ、やっぱし。 穢れと諦観で体制に協力して融和政策に思想的加担してた
仏教界が、若いヤツらに説得力を持たなくなったわけだから、寺運営は急激に落ち込むことは否めないねえ。
>>540 儀式屋に徹するならプロの儀式屋に、教学者に徹するならプロの教学者に、という具合に
何事も突き詰めてみることですよ。
半端モンが一番ダメなのでは?
>>544 それを言ったら99%が「半端モン」ですって(w
>>544 貧乏寺ならそのくらい突き詰めないとな。
取り柄のひとつくらい無いと厳しかろう。
>>546 副業の方で取り柄を見つけた方がいいかもね、手に職をつけてさ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・終いにゃ耕すぞ!ゴルァ! ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\___ ______ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ _________
ヽ \ ./\|//////\
./ \ \ ./// .|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
(;´Д`) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--、 .| ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| ..| └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ..|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i . ..|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
''""~~"''
>>548 田畑と山林(農地改革でよく取られなかったものだが)を所有し、限りなく自給自足でやってる
寺もないわけではないんだけどね。
副業として宿坊みたいなこともやってるけど。
>>549 山林は関係ないっしょ?
基本が自作農だったのでは?
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 13:59:28
坊さん自ら生産労働に従事するのは禅宗だけじゃないの?
>>551 土地があれば構わんでしょ。
俺のところでも農業と養鶏やってるし。
養鶏ってのも凄いなw
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/06(月) 14:12:15
ウコッケイや赤い卵はいい現金収入になるらしい
>>553-554 戦後の食えなかった時代の名残り。
当時は近くに米軍キャンプがあって、そこに鶏卵を持ち込んで貴重な現金収入を得ていた。
農業の方は出荷量はごく僅かなものだし、主として自給用。
何せ農地改革に引っ掛からなかったレベルだもの。
>>555 地方まで行かなくても郊外でいけそうだね。
>>555 鳥インフルエンザの時には実害あったんか???
>>555 確かに赤貧時代ってのはあったからね。
ウチの住職も「空襲で本堂・庫裏が焼け落ち、戦後はまさにゼロからのスタートだった」と
述懐しておりやした。
ちなみに「百姓には随分イジメられたよ」とも。
560 :
:2005/06/07(火) 16:31:07
敗戦まではかなりあくどいやり方で金貸しやってた坊主も多くてなあ、
当然高利の金だから返済出来ないし、土地を取り上げてそのまま小作人。
そういうことで、江戸時代から昭和20年くらいまでは
村の嫌われ者だったのが坊主ですから。
寺領地が戦後アメリカの政策で解放されたってのも、なんだか情けない話だけんど、
これからは、百姓などの下層階級の、代替わりでまた坊主の受難が来ないとも限らんわな。
>>559 都市部はそうでしょう。切り売り生活してたところも多いはず。
>>561 それで土地を売却したりしてたわけだろ?
>>555 さすがに酪農や養豚なんてのはいないだろ?(w
ウチは金魚育ててたらしいが。
酪農は良いだろ
>>565 564じゃないけど、こういうことだろうね。
養鶏・養豚→命を奪う
酪農→お乳をもらうだけ
まあ、厳密に言えば酪農もダメなんだけど、
インドや中国の僧侶も昔は農業や酪農をしていたらしい。
商業目的ではなくて、生きていくためという理由で
付け足しだけど、
さすがに養鶏や酪農を除いた畜産はしていなかったらしいよ。
>>567 鶏卵を出荷するのはアウトじゃねえか?
ま、無精卵なら問題ないわけだが(w
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 07:12:09
そんなに無理して
>>560を無視しなくてもいいじゃん。
なんら高い懐疑も理想もなく、この国土の津々浦々にまで根を生やし、
土台が腐れきった仏教なるものの、権威だけにすがりつくお前らの
行く末はまた輪廻のごとく、一般人から拒否権発動もありうるんじゃないか
ってことを言いたかっただけでさ、
それを真摯に受け止める度量も器量もないんだから、こりゃどうしようもないわ。
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 09:10:26
そんなに無理して金借りるほうにも問題あるよねー
踏み倒しそこなって抵当流れってカッコワルスギ
>>569 他でやったら?
相応しいところは他にもあるでしょ?
>>566 商業目的ではなく自給用の菜園、家畜ならば全国津々浦々、別に珍しいことじゃないからな。
うちも例にもれず、その昔、ニワトリとヤギ飼ってた時代があった。
今も卵と野菜は外で買うことなんてないし。
都市部を離れると、そういうところって多いのかな?他所様のことはよく知らないが。
>>571 確かに
>>1には
>なお、煽りや荒らしを目的とする特定の書き込みについては、御仏
>に任せて完全スルーということでお願いします。
とあるからねぇ。
本題から逸れる、あるいは明らか他スレの領域であるならば対応する
必要はないですわな。
>>572 都会の寺院ではそういうわけにもいかないね。
せいぜい庭先で趣味の家庭菜園というのが関の山。
>>575 都市圏の場合、産業区分が違ってくるんじゃない?
>>575 都心だとそれすら無理だわ。
せいぜい境内で柿と銀杏が採れる程度だな。
>>576 そうだな。
今は不動産賃貸や駐車場経営が多いんじゃないか?
ウチも例に漏れず月極駐車場(10台)と隣接の借家(3軒)、それに借地(10坪少々)の収入だな。
>>577 土地は一度貸したら帰って来ないからね。
とはいえ、戦後はそうでもしなければ食えなかったわけで。
そろそろ定番の御仁が横槍入れてきそうだなwww
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 07:10:11
戦後60年も経つと、それだけで坊主も3代目に代替わりしていってるけど、
やはり質が悪すぎる。
葬儀法事月参りだけで、なんら労少なく金儲けしようなんてサモシイ考えの坊主が多すぎだよね。
こういった不労所得を当てにして生きていく坊主たちも、
だんだん国民の可処分所得の減少でおこぼれに預かることも少なくなってくるから
サバイバルは一層厳しくなるでしょ。
でも坊主の世界は競争なしだから、共倒れっていうことになる。
>>581 お見事です。
相変わらず流れ無視のようですが(w
>>577 場所によっては月極より時間貸しをオススメします。
ウチは幸いなことに繁華街に近いので、買い物客などの利用が多いので、
僅か5台分ながら夜中を除けば満車になってます。
>>577 戦後しばらくは収入少なかったからね。
境内地の一部を借地、借家として貸してたパターンは多いんじゃないの?
で、借地権行使されて泣く泣く土地を手放し・・・なんてことも多かったと思う。
近所の寺なんて江戸時代にはみんな俺のところよりもデカかったのに、今では数ヶ寺を除いて
敷地面積が半減してるからね。
古い地図を見ると俺のところは門前に4軒ばかり貸家があったようだけど、うち2軒を商店を営む
檀家さんに売却し、残り2軒を人手に貸してた。
今は借主も引っ越していなくなり、檀家さんの会社に駐車場(法人契約)として貸してるが。
小寺院などの場合は失うものがあるわけではないし、霊園事業者に名義貸しをして、
名義料と法務収入でやり繰りしてるところもある。
法務を取り仕切ることで霊園契約者を信徒に取り込んでいくという手法のようだが。
これからの時代、同じ手が通用するとはとても思えないが。
>>586 最近は「借りる」より「買う」んじゃね?
別に土地建物は要らんのだし、都内&単立寺院の相場で3000万円くらいか?
>>586 薄っすらとした個々の宗教性を、言葉巧みに宗教心に変えることができる教団、宗教者が
生き残るってことですよ。
霊園ビジネスはそのための一種の「囲い込み」と見て良いのでは?
>>588 霊園なり納骨施設なりを利用するということは、死者に何らかの人格と
ある意味での畏れの意識を持っているということかも。
この間、知人が急逝したのだけど、携帯電話のメモリが画像を巡って
「彼を忘れないためにもこのまま残しておく」
「しばらくは残しておきたい」
「一周忌までは残す」
「怖いからすぐに削除した」
など、周囲の反応がけっこう異なっていた。
これも個々人の宗教性の表れと言えばそういうことになるし、そういう
ところから個々人に合わせ、それを宗教心に、そしてその宗教心を何らかの
信仰に転換させていく道筋というのはあると思うしね。
>>586 近所に小さな霊園があって、そこに法人の名義を貸している。
浄土真宗系単立寺院なので、チラシなどには「管理:宗教法人○○寺」と入るのだけど、記載は小さめ。
主な業務は管理と法務。
住職は自坊を、自分は霊園の寺務所に詰めている状態。
完売してからは販売員も別の霊園に異動になり、今日も朝から夕方まで1人きり。
法要などは「宗派が異なるのだが」という申し出があれば、近隣の当該宗派の僧侶を呼ぶけど、
最近は「こだわりません」という人が多い。
>>590 ということは今、寺務所から?
って、もう引き上げてる時間か・・・
小さいところはそうでもしないとやっていかれんしね
>>590 >今日も朝から夕方まで1人きり。
寂しいなぁ、それ。
まあ、土日ともなれば墓参に来る利用者もいるか。
>>590 販売権は持ってないわけだな。
したがって墓地が売れたところで実入りは無いと。
ちなみに自坊の方はどうなんだ?
>>594 そういうところ多いんでねえの?
寺が資本投入するにしても、そう簡単には借入れできないし。
>>595 「寺債」なる珍妙な債券を発行した浄土宗の寺があったな。
結局、破産の憂き目に遭って管財人が入ってるけど。
>>596 そんなモンを掴まされてしまった檀家って・・・誰か窘めろよ、住職を。
598 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 09:43:17
霊園に一日中何もせず誰とも話さずに結跏趺坐する坊主。
さぞかし高邁な真理に達することだろう。
あと50年くらい座ってれば、高僧決定ですね。
>>596 寄付を通り越して、債権を出して檀家に借金したわけだ。
しかし、何故にそんなに金が要る?
>>598 毎週末は墓参者の相手をしたり、法事をしたりしてるわけだろ?
それって暇な寺と変わらないと思うが?
まあ、法事をする墓守って気もするのだが。
土日忙しいのは分かるんだけどさ。
一般人も休みは土日祝祭日なんだから、土日のいずれかは上手いことブッキングして
近隣、一般向けの活動に取り組んでみたら?と毎度思うね。
>>602 中規模程度の寺院であれば週末は必ずと言っていいほど日に1〜2軒は法事が入ってるが、
それを土曜日に集めるように調整すれば、日曜日には礼拝・法話会のような行事を組み込めないこともない。
>>590の寺院では、まさに
>>588がやりたいんだろ?
考えようによっては「宗派不問」の霊園というのは「無宗教」or「どこでも良い」
のいずれかだけに、利用者の3〜4割は「法務は霊園の管理寺に」ということ
になるのかも知れない。
悪い話ではないな。
どうせ葬儀社が紹介した葬式用のバイト坊主なんて、お客との継続的な
付き合いなんて望んでないだろうし。
>>604 >どうせ葬儀社が紹介した葬式用のバイト坊主なんて、お客との継続的な
>付き合いなんて望んでないだろうし。
そんなことないのでは?
自分で布教所とか設けてる坊主ならば、出入り先獲得のために必死こくのでは?
墓地の基数にもよるのだろうが、仮に400基あると仮定して、
>>590のところが4割の法務を
担当したとして160軒分。それが縁で葬儀の話も舞い込んで来ることもあるだろう。
さらに名義料に加え、管理費の中に人件費が含まれるはず。
小寺院ならば貴重な現金収入と言えるだろう。
>>607 とりあえず若住職さんの基本給くらいは管理費から捻出できるだろうし、
法事での法礼が手当代わり。
当然、名義料と葬儀での布施は寺の方に入るのだろうけど。
>>603 住職の割り切り次第でしょうね。
よく会議や会合でもそういう話が出てきますよ。
そういうことを言い出すのは大抵、暇なお寺さんが多いですけどね。
そして、そういうお寺さんが率先して行動に移すかと言えばそうでもない。
>609
反対に檀家側から「どうしてその日はダメなんだ?」と突っ込まれる可能性もあるが。
>>608 斡旋してりゃ、その際のキックバックもあるだろうに。
とはいえ、額面的には微々たるものだろうが。
>>607 小寺院と勝手に決め付けてよいのやら・・・
称号 檀家(信者)数
特‐S 1000以上
大‐A 900〜1000未満
大‐B 700〜800未満
大‐C 500〜600未満
中‐A 400〜500未満
中‐B 300〜400未満
中‐C 200〜300未満
小‐A 100〜200未満
小‐B 50〜100未満
小‐C 50未満
称号 檀家(信者)数
特‐S 1001以上 全国区
------------------------------------
大‐A 901〜1000
大‐B 801〜900 めったにない
大‐C 701〜800
------------------------------------
中‐A 601〜700
中‐B 501〜600 地元では名が知れてる
中‐C 401〜500
------------------------------------
小‐A 301〜400
小‐B 201〜300 その辺によくある
小‐C 101〜200
------------------------------------
極小A 61〜100
極小B 31〜60 アンタッチャブル
極小C 1〜30
>>615 こうなってくると・・・対象を小‐Aから極小Cあたりに設定したくなるのだが。
それでもピンきりだが。
>>615 何だよ、アンタッチャブルってのはwww
>>616 1000軒で全国区?
う〜ん、ちょっとそれは違うんじゃないの?
619 :
618:2005/06/15(水) 03:14:06
>>615 これって「+収益事業」で経済事情はまるで変わってこないか?
>>620 そう、
収益事業を持つ「極小C」寺院で、
普段は兼職をこなす不可触坊主が
実は最強かもしれない。
むしろ、中ランクでも収益事業を
持っていなかったら危うい。
>>621 確かに上納金は収益事業の有無なんて関係ないからな。
>>621 法人所得も全国一律ではないし、地域性も加味しないと。
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 06:38:46
腐った権威に胡坐かいてる坊主がキリスト教みたいに日曜日に礼拝して、そこでの献金だけで
教会を維持することなぞ、到底無理。
キリスト教では葬式に金は取らない。
坊主はなんとしてでも、死人を金儲けのネタにしか考えられない。
この根本的な信仰の意味を問い直さないと、坊主はおそらく路頭に迷うくらいの
没落しか将来はないだろうねえ。
>>624 何か歯を食いしばって必死に書き込んでる姿が目に浮かびますよ(w
>キリスト教みたいに日曜日に礼拝して、そこでの献金だけで
>教会を維持することなぞ、到底無理。
どこにそんな記載があります?
それとキリスト教系の各教団の収益構造をお分かりでないようで(w
>キリスト教では葬式に金は取らない。
キリスト教って漠然とした括りですね、いつもいつも。
キリスト教も裾野広いですからね。もう少し下調べをなさった方がいいと思いますよ。
一言カマしておきたい気持ちは分かりますけど。
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 07:18:30
10数箇所の教会にいったけど、会計報告を見たら基本的には信者の献金で成り立ってるね。
収入と支出がはっきり記載されてる。
月決め献金と席上献金がある。
だいたいどこの教会でも30人前後の信者がいるけど、それで大体月40〜50万円くらいの
教会の収入だね。
教会本部からの援助がくるのはまだ開拓伝道してまもない教会だけど
数年で打ち切られるから信徒獲得のためにがんばる。
自主的献金と強制お布施では、どちらがより信仰心で結集できるか
おのずと明らかですね。
盲目的老人たちが一日でも長生きしてもらって強制お布施を強要したらいいんじゃないか、
でも葬式が延びるから金とれない。
この二律背反にも悩む坊主。
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 07:25:43
>だいたいどこの教会でも30人前後の信者がいるけど、それで大体月40〜50万円くらいの
>教会の収入だね。
ここは突っ込みどころですか?
>>627 とりあえず額面通り受け取ってあげましょ。
朝から血圧上がっちゃってもいけませんし(w
>自主的献金と強制お布施では、どちらがより信仰心で結集できるか
>おのずと明らかですね。
強制的献金の存在もご存じないようで(w
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/15(水) 07:41:07
まともなキリスト教では強制献金などしないわな、そうすると逃げちゃうし
信者30人でやっていけるんだから、
その理屈なら、一家2〜3人として、おまいら堕落坊主なら10世帯くらいの檀家ありゃあ
やっていける勘定だな、
まあがんばれ屋。
日曜法話会でも毎週やればいかに檀家に信頼されてないかが分かるからさあ。
>>629 まあ、いいんじゃないの。
多分、その方面に詳しい人間が読めば、勢いだけでモノを言ってるのがよく分かるだろうし。
生活のリズムがよく分かる書き込みだなwwwww
>>623 地域によってまるで違うしな・・・物価が。
>>617 檀家を持たない祈祷寺や信者寺も「アンタッチャブル」扱いか?
意外と極小檀家寺よりは金回り良さそうだが。
636 :
590:2005/06/16(木) 10:15:24
>>593 確かに平日は訪れる人も少ない。
といって、常駐しないわけにもいかないのだが。
>>594 その通り。
自坊の方は
>>615で言えば小‐Bランクなので、住職ひとりでもこなせるレベル。
637 :
590:2005/06/16(木) 10:22:54
>>604 実際、霊園を利用する層というのは、儀式にまるで関心がないことが多いので、
仰るように「法務は霊園の管理寺に」ということになる傾向が少なからずある。
あるいは葬儀を請け負った僧侶がそのまま法務も、ということもあるが。
>>606 斡旋はごくたまに。
しかし、そこまでこだわる人というのはそんなに多くない。
とりあえず、形さえ何とかなっている、体裁だけ整えば良い、という人が多い。
638 :
590:2005/06/16(木) 10:33:07
>>607 >管理費の中に人件費が含まれるはず。
人件費は
>>608が思っている以上に安いと思うし、そこを式務での収入で
補っているのが実際のところ。
式務手当>>>基本給 にならざるを得ない。
>>639 自坊からの収入は完全歩合制。
したがって場合によってはゼロということもあるし、ほとんど臨時収入と考えて良いかも知れない。
641 :
590:2005/06/16(木) 11:27:04
>>642 今日は雨・・・これじゃ墓参なんて来るはずないわな。
>>621 檀家は極端に少ないが、地代収入と公務員の給与あたりで暮らすってことね?
そりゃ確かに最強かも知れない。
>>644 しかし、本堂の修復など金が要りような場合もあるだろ?
どうするんだ?そういう時は。
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうバカが沢山いたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔の神社仏閣板なんだよな 檀家に頼ってる寺は
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 貯蓄するという知恵さえないから困る。
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
>>646 貯蓄で間に合うかよ。
管理費とは別に積立金を徴収して運用するくらいのことをせんと。
>>590 かつて檀家の少なかった寺院で、早々とそういった事業に乗り出したところは成功例も多いようだな。
親戚の寺院の場合は、バブル前に郊外に移転し、霊園事業で成功?してたし。
但し、契約者を信徒に転換するのはこれまた難しく、どうしても管理組合の代表っぽい位置づけになって
しまうようだが。
江戸時代まで(明治の初めも含む)、それなり地位にある人以外の遺骸は
山や海に捨てられてました。(滅多やたらに入らない場所)
経済的に余裕のある近代人には、それは鬼畜の行為と映り、それなり地位にある人の墓を模写し、
場所を確保して、儚い人生(墓無い)の埋め合わせをしています。
何れ皆無縁墓になり、それも消え失せます。(東京タワーの地所や高速道路に例が多数)
それでも儚い人生に、生者が物故者を忘れないという記号として、物ざねとして要ります。
>>649-650 それ故、事業の域を超えないわけだろ?
でも、俺は住職がそれらの事業を「所詮、事業に過ぎない」と割り切っている限りにおいては
文句言わんけどね。
法的にも「是」とされてるわけだし。
むしろそれを「機縁」などと抜かして、無理やりに自分ところの教義に結び付けようなんて
姑息な真似をするのが最も納得できない。
どうやっても結びつかんのだから。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 06:17:53
坊主も暇だよなあ。しかしなんで日本の坊主って色と欲のことしか考えないんだろう。
それでもおこがましく宗教者、仏教者だとなのっているのが
不思議で仕方がない。
昨日のNHKの墓と葬式の番組面白かったね、
最近NHKがしきりと葬式屋とか坊主に批判的なのはなんらかの意図があるんだろうけど、
もう坊主抜きでやっていこう、っていう潮流の始まりなのかもしんない。
>>652 >>2でもきちんと「公益性のある事業」に位置づけられているからね。
別に無問題なのでは?
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 07:31:40
>>652 件の尼崎のマンションも元々墓地だったところに建てたんでしょ?
で、取り壊されたら今度は慰霊碑ですか・・・はぁ。
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 07:44:42
>>658 そういう物件買う人のセンスがわからんな。
土地の由来を調べないのかね・・・
>>655 同意。
整合性のない無理やり教義を持ち込んでくるなら、最初から「公共的かつ公益的な事業としてやってます」
と言い切った方がはるかに分かりやすいと思う。
寺の管理地に墓苑がある、というだけでいいのにね。
それ以上、何を持ち込もうと言うのだか・・・
>>635 熱心な信者が10人いれば成り立つとも言われるしね。
経営上の安定性の問題はあるが、そういうあり方も悪くはない。
>>661 そりゃ、全てを落とし込もうってのには矛盾があるだろうな。
>>615 >極小A 61〜100
>極小B 31〜60 アンタッチャブル
>極小C 1〜30
と言いつつ、ここはアンタッチャブルな領域を語るスレなのだが・・・
>>666 檀家1軒なんて寺院、存在するのか?
少なくとも俺の周りには見当たらないぞ。
>>667 全国的に見ればいくらでもあるんじゃね?
檀家寺だとすれば、北陸圏特有の「縁借り」専門の寺とかね。
>>667 友人が養子に入った浄土宗の寺院などは檀家1軒。
但し、その1軒が某酒造メーカーの創業者の一族。
創業以来、神仏を大事にする家柄?だそうで、毎年、けっこうな額面が布施されるらしい。
したがって墓地も独占状態で一族の墓と供養塔しかなく、他に檀家を募るに募れない状態。
ちなみに現住職(♀)は大学の教授と兼職なのだとか。
>>669 >友人が養子に入った浄土宗の寺院などは檀家1軒。
Σ(゚Д゚;エ…!? じゃあ、その1軒を失ったら終わりじゃんか!
>>671 本家、分家って普通、別カウントするよねぇ?
そうなると
(誤) 1軒 → (正) 3〜4軒
ということになるのかな?
>>668 縁借りって時として宗派の垣根も越えるからね。
正規の檀家は僅か4〜5軒なのに、縁借り先は200軒くらいあるとかさ。
>>669 >創業以来、神仏を大事にする家柄?だそうで、毎年、けっこうな額面が布施されるらしい。
ワン&オンリーがそれならば、実に羨ましい限りだな。
>>669 ということは、寺坊の方はその一族に護持してもらい、自身の食い扶持は教授職で、という
感じなのか?
ある意味、理想的なので転載。
290 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/19(日) 02:39:15
俺の親類にある教学者がいるのだが、二男ということもあり長年、研究職に。
10年ほど前に縁あって入寺することになったが、そこは檀家100軒ほどの寺院。
「もう少し大きい寺に入るような話もあったんでしょ?」と聞いたら、
「あるにはあったけど断った。大坊の住職様なんて柄じゃないし、土いじりでもしながら話があれば
講師でもやればいいと思ってね。あまり寺という枠組みに縛られたくなかったのよ」とサラリ。
結局、本人の言う通り、1年の半分以上は講師として出張。残りを檀家の教化と土いじりに充てる
日々を送ってるのだとか。
>>669 平安時代に有力貴族に支えられた寺みたいな構造だな。
その酒造メーカーが潰れない限り、それはそれでいいでない?
>>677 というより、その会社が同族支配されている限り、では?
>>676 講師を務められる人はそれなりにいるけど、方々からオファーが来るとなると数としては
限られてくるよな。
ご本人としては「別に寺に入らなくてもやっていけるさ」という感覚だったんだろうね。
主管者として自分の活動に重荷になることは避けたい、と。
>>677 有力貴族(=大口スポンサー)に支えられていたものが、庶民(=小口スポンサー)に細分化されたと
いうことでしょ?
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:12:05
灘や伏見の酒造メーカーなんだろうけど、30年前には酒前売り上げに占める割合が
日本酒のシェア80%
だったけど今10%以下。
酒造メーカーの廃業続出。
有力なスポンサー求めるんだったら、ホリエモンやミキタニやソンにしなきゃ。
>>679 研究・評論家で食えるから実践者でなくてもいいや、というのは通用しないでしょ。
最後にはその一線を潜らないとモノは語れないと思う。
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:14:55
あの国の人は層化に任せとけばいいよ。イラネ。
>有力なスポンサー求めるんだったら、ホリエモンやミキタニやソンにしなきゃ。
それしか知らねえのかよ(w
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 15:21:53
まあがんばれよ、昨日は法事で疲れたんだし。
>>684 どうやら知らなかったようだなwwwww
>>682 持論はよく分かったが・・・
>結局、本人の言う通り、1年の半分以上は講師として出張。残りを檀家の教化と土いじりに充てる
>日々を送ってるのだとか。
ご本人はちゃんと実践してるわけだろ?
>>669 一族独占なんて今時少ないというか、ほとんどゼロに近くないか?
レアケースばかり紹介されてもねぇ……
一族独占なんて山ほどある
むしろそうではない方が少ない。
>>690 有力な檀家が2〜3軒あるというのはよく聞くけどね。
でも、最近ではそういう話も少なくなってきて、檀家が均質化していく傾向にあると思う。
現場を掌っている人間の視点として。
>>691 都市部と農村部ではそのあたりも異なってくるのだろう。
>>673 お所化さんが時として中級以下の住職より生活レベルが高いのと同じことでは?
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 20:41:05
檀家なしの拝み屋こそ最強ってことか?
檀家がいないメリットとは?
>>696 遠慮が要りません。みな一見さんばかりですから。
一見さんばかり?
そりゃすげえ
>>697 そうかねぇ?
俺の知ってるお所化さんは、自分の所属寺内に○○会って独立会派?のような組織を
設けて、自分の草庵でちゃんと活動してるよ。
法人格を取得(申請か買収かは知らないが)する方向で動いているようだし、信徒も
30軒ばかりいる。
まあ、いろんな人がいるってことだね。
自宅を開教所にしている方も多いようで。
といって、じゃあ、それだけの収容能力があるかと言えば・・・なのだが。
一見さんならメンテ不要本堂不要だから、利幅は厚いのかもね。
>>702 法人化するならば、きちんとした礼拝設備が必要になるけどね。
個人事業主として税金も納めなければいけないし、きめ細かな営業活動も重要。
生半可じゃ務まらないと思う。
>>703 きめ細かいというより、涙ぐましい、だろうな。
出入りの寺に頭を下げ、葬儀社に頭を下げ、霊園に頭を下げ・・・
だから、息子さんは「跡を継ぐ」とは言わないね。
一度、面白い体験をしたのだが、或る檀家さんの通夜に出向いた時のこと。
住職が施主に「副住職が伺いますので」と散々説明をしていたのだが、どういうわけか施主は
俺を代理の所化さんと思い込んでいたらしい。
(自分が施主夫妻と面識がなかったこともあるが)
「この度は・・・」と葬儀会場に入ると施主と思しき人が「坊さん来たぞぃ」と奥に知らせ、控えに
通される。
式前にその日の儀式に関する説明をしたのだが、何とも素っ気ない。
読経が終わり、控えの間に戻っても半ば放置状態。
ようやく施主の奥さんが現れたが、話もそれほど盛り上がらない。15分ほど経過し、「住職」
と言うべきところを「父」と言ってしまったところで、先方がようやく副住職であることに気づいて
態度が一変。
「さあ、どうぞ!どうぞ!」と親族一同がお酌しに来るわ、「先に一言言ってくださらないなんて!」
と今までの素っ気なさはどこへやら・・・
その時、つくづく所化さんって大変なんだな・・・と思った次第。
>>705 阿呆な檀家やな。
そういう態度で小手先だけ葬式してもしょうがなかろうに。
>>706 まあ、通夜なんて案外本人たちにも実感がわかない場合が多いんだってば。
貴重なご意見ですので転載しておきます。
748 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/20(月) 23:59:35
>>735 「今の老人が生きてる間に寺を新築してしまおう」という考えは住職にあるのかな?
20年ぐらい前の年寄りも「代が変わったらどうなるかわからん。」
「うちの息子は寺のことなど煩わしく思ってる。」などの発言を繰り返していたが、
今現在あの頃から見るとかなり代替わりしているが、きちんとしている。
子供の頃によくおばあさんと寺に来て境内の庭で遊んだなどの思い出もあるし、
親の死に目に会うと自然と信仰心が芽生えるように思う。
住職の寄り合いなどでもよくその話しは聞く。
代が変わったらと言うより死に対して身近に感じてないだけだと思う。
実際若い人でもペットが死んだら拝んで欲しいという人が多い。
ペット葬祭が繁盛してるのが証拠だ。
問題は住職の人格。
そうして寺に何かを求めて来る人をガッカリさせるような言動で
せっかく芽生えた信仰心をむしりとる。
檀家制度をやめよう!!と思っている人は少なくないことを
今現在住職してるものは自覚する必要があると思う。
つーか、そういう問題じゃないから。
一億総中流のかほりがまだ世間に微かに漂ってるだけ。
これからは経済的に余裕がなくなるんだよ、庶民は。
711 :
:2005/06/21(火) 06:33:11
そりゃそうだよ、銀行、生命保険、郵便局、地方自治体と、ありとあらゆる
権威を誇り、磐石だと思っていた組織ですら、崩壊する時代だしな。
たかが坊主ごときがそっくりかえって生き延びれるかどうか考えてみれば分かりそうなもんだろう。
仏教の重要な概念の一つに無常っていうのがあるが、
近い将来その言葉の意味を心底思い知らされることにもなるよ、
さあ、お得意の「戦後60年、若い人の意識も変わり・・・」
が始まりました、お次は某団体機関紙のコピペあたりでしょうかw
>>710 そ、ほんの一握りの金持ちと、圧倒的多数の貧乏人によって構成される社会になります。
その時、自分がどちらに属するのかを心配した方が良いと思いません?
>>713 ディフェンス型でいくのか、それともオフェンス型でいくのか、だな。
>>714 徹底してディフェンスを固め、隙を突いてのカウンター攻撃・・・
何かどっかの国のプレイスタイルと一緒だな(w
世の無常を感じますね・・・・
/\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" I ( (  ̄ノ `ー-'′\
D @  ̄  ̄ \
終わってるよ、もう
維持できないなら放棄するしかないわな。
別に誰も困らんのだから。
>>708 ペット葬祭と言えば、、、愛知で「ペット供養を宗教活動として認めろ!」と騒いでる住職がいたな。
>>718 地裁では「収益活動」と見なされて、控訴したようですね。
しかし、この問題、利用者(あえて檀信徒とは言わないが)の側からしてみると
別に大した問題ではないところが笑えます。
>>718 それで本人の気が晴れるのであれば、水子供養でも動物供養でもやっていいと思うが、
門前に箱入りのハムスターの死骸を放置し、「葬ってあげてください」ってのはやめて欲しい。
それで本人の気が晴れるとしても、
無駄な改行はやめて欲しい。
>>718 現行法で「動物=物」と見なされている以上、火葬・倉庫業に分類されるわけだ。
定価まで設けておいて宗教活動と言えるかのどうか…。
ペットが本尊のペット教信者なんだから
立派な宗教活動・・・なんてことはない。
>>725 万物に神が宿っているのです!
したがって底が抜けた鍋を供養するのも宗教活動です!
なんて言い出したらきりがないねw
>>725 でも、最近は多いんじゃないの?納骨堂作っちゃったりとかさ。
>>721 ハムスターならまだ可愛い方だよ。
轢死した猫の遺体をビニール袋に入れて持ってこられたりすることもある。
ウチは保健所じゃないっての。
>>727 檀家側から「犬猫用の納骨設備が欲しい」という声が挙がったけどね、ウチの場合は。
そこで、境内の片隅に供養塔と墓誌付きの合葬墓を建立することに。
はじめは住職の希望もあって檀家限定ということで話が進んでいたけど、総代さんの鶴の一声?で
利用規約を設け、金銭負担の面で檀家を優遇しながらも、一般の納骨希望者も利用もできることに
なった。
>>730 賛否両論あるだろうけど、このご時世、ボトムアップで来られちゃ致し方ないわな。
>はじめは住職の希望もあって檀家限定ということで話が進んでいたけど
これ、分かる気がするな。
>>730 俺のところにもあるけどさ、やたら「納骨させろ」って話がくる。
ペットブームとやらも結構なことだし、動物との関係を通して慈しみの気持ちを感じるってのも
悪くないんだが、ここまま推移したらそのうち“犬猫寺”とか呼ばれるんじゃねえか?と内心
あまりいい気持ちはしないわな。
特徴があることはいいことなんだが、そりゃ、本来の寺の在り方からかけ離れていくだけだしな。
>>732 幼稚園やってるもので、境内(事実上、園庭ですが)に「小動物のお墓」というのが
あるんですよ。
幼稚園で飼育してた小動物を葬っていたんですが、ここ数年、一緒に自分の家で
飼ってたペットを埋葬して欲しいという保護者の方がけっこういるんですね。
仕方がないので、境内の外れに専用の墓を建てるハメに・・・
まあ、教育上、悪いことじゃないとは思うんですが・・・
堂々と前面に打ち出してるのを見ると確かに引くな。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 06:25:04
犬猫寺いいねえ、それこそお前らのいう寺院における差別化。
ひいては他の寺よりアドバンテージが取れる、ってことじゃね。
あと水子寺とかボケ封じ寺とか金運寺とかさ。
いろいろやってみなよ。
犬猫の供養に一生懸命になるぐらい真面目に人間と向かい合ってたら、
もっとましな人生が送れるだろうに。
>>736 流れ的には嫌々、あるいは後ろ向きって感じだけどね。
まあ、読み手の解釈次第だろうが。
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 09:33:30
犬猫で金儲け考えるくらいなら、真面目に生きてる人間と向かい合え、この坊主たち。
って普通受け取れるけどね。
はいはいごくろうさん
>>743 犬猫の墓(多くは合葬式)で儲かるかってのw
収益事業なので課税されるうえに、単価も安い。ほとんど慈善事業のようなもの。
それを専門にしているところにしても、薄利多売でやり繰りしているのが実情。
>>744 だから、件の住職も必死で裁判やっとるわけだろ。
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/25(土) 15:36:06
普通に考えて収益事業だろう。犬猫関係が非課税ならペット産業全部非課税にしなきゃならんから
裁判所もそこんとこはきっちり判決下すだろね。
名古屋の坊主は欲かき過ぎ。
裁判費用もばかにならんだろうに。
>>746 ペット事業のために借金してんじゃねーかw
>>746 地裁で負けて控訴したようだけど、俺らから見ても「図に乗りすぎ」としか移らんもの。
どこかで境界線を設けないと扱い範囲が際限なく広がってしまう。
>>748 儀式は「生きている人間のため」と考えると、その範囲は無限に広がるけどね。
でも、俺も
>>746に同意だが。
所詮、オプションですよ。
>>736 供養したいと思えば、供養すればいい。
その気持ち自体を云々する必要はないのだが、同じ気持ちがどうして人間に向かわないの?
という疑問はあるね。
その気持ちを人間の側に向かわせるために、敢えて供養という行為を通して考えさせていくと
いうのであれば、その行為を否定する気はない。
時と場合、状況によってその人のために最も好適な手段を用いるべきことなのだから。
但し、課税の問題については、こちらがどうこう言う話ではないし、一定の基準はあって然るべき。
それ自体もまた供養を願い出るものにとっては関係のない話なのだし。
>>753 まあ、適宜やってください、ってことでしょうねぇ。
>>753 結局、自己肯定一直線になっていきますねぇ。
僧侶がそれを助長しちゃマズいんじゃないの?と云々。
>>746 その件、多少仲間内で話題になったことあるけど、肯定的な意見はあまりなかったね。
というより「司法の判断は正しい」というのが支配的だった。
_、_
( ,_ノ` )y━┛~~~
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ 知らんがな・・・
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
_,, 、、 .. _
,. '" ``` ‐-,
/ /,~、``' ヽ
/ 〈 ,.へ、._ ヽ
| 〃ヽ //\..._`フノ
| {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.| .| { 〈| | / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ| | / __,ヽ .|
ヽ. / ヽ | | _了´ ∠ 葬儀の依頼はまだか・・・
/ヽw'゛ },,,| 厶 |
./ \ ` 、 〈 \________
/~` ‐- 、__ \ ` - ..、._〉
 ̄~` ‐- 、 {
結局、いつもこんな感じなんだろうね。
>>744 会計士も「半端なことをするならやらない方がいいと思います」と言うくらいだからね。
世の無常を感じますね・・・・
/\___/ヽ l
/::::::: \ /\___/ヽ
.|:::. '''''' '''''' | / :::::::\
|::::.,(一), 、(一)| | '''''' '''''' .:::|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | |(●), 、(●)、.::::|
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
/ `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/
/ | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、
/ | | / | | / _ l
/ l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,| | |´ ハ
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l
(、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′
`ー、、___/`"''−‐" I ( (  ̄ノ `ー-'′\
D @  ̄  ̄ \
終わってるよ、もう
いつの間にやらAAスレに・・・
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 07:44:00
,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
/ \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
{ {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/
乂i / - (__,)-゛ ' {丿
.l .!、. ,. !., ., / |
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人 死体が必要なら依頼しろ
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.───″ .} ヽ
ふふふ…分かりやすいね。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/30(木) 07:47:11
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 儲け話まだーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
>>767 んな美味い話が転がってるわけねえっての。
///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
確認キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
今、テレビでタコ阿弥陀如来ってのが出てたけど、あれって何?
実物はこちらで。
http://www.chitahantou.com/50k/_50k/50k_47.html 東日間賀寺まで船を下り。島特有の入り組んだ細道をゆっくり歩く。ほどなく、門構えはさほど
大きくないが、立派な彫刻のある山門の前に出る。永峰山安楽寺である。寺の古書に夜と、
戦国時代の明応三年(一四九六年)に、九州築前の僧月伝が関東への途中、ここ日間賀島に
きて、背負ってきた聖観音菩薩を安置、安楽寺を立てたとの記録が見えるという。この寺には、
海にまつわる逸話が伝わっている。本堂の左にある別堂に、一体の阿弥陀如来がまつられて
いる。通称、章魚阿弥陀。 その昔、日間が寺的咲く島の間にある島が陥没し、そこにあった筑
前寺の仏像が日間賀の漁師の網にかかった。その時、一匹の大ダコが仏像を守るかのように
抱きついていたというのが、章魚阿弥陀の由来といわれるまた別働横手には、関東で多く作ら
れたという高さ一メートルほどの板碑がある。六地蔵と五重塔が素朴に浮き彫りにされている
ものだ。石板は近畿地方の産とも説もあり、海上交通の往時の盛んな様子をこの板碑が静か
に語りかけでいるようだ。 天正十九年(一二五九年)の碑が刻まれている。 日間賀と佐久島
の間には、今も大磯と呼ばれる岩礁がある。島に伝わる、阿弥陀の伝説、板碑のルーツなど、
暮れなずむ海はその歴史を深くそこに沈めたまま島を包み込んでゆく。
>>770 >その圧倒的多数は、兼職しなければ維持できない貧乏寺院というの
>が実情です。
まあ、慎ましやかに行こうよ。
/
/
/ な く .い き
l
l あ れ っ が
| 。
l る て る
|
\ ____ に
,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、 ./
,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/ ';:::::::::\ /
/::::::::::::,;::::::/ .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し' ' ‐-イ::::::::)‐'" \:::|
:::::::::/  ̄  ̄ ' - '‐r''" ' ̄ ̄ ̄ ',:!
:::::::/ ∧ー――- .| ――∧- l|
:::::::| し' _ | ー- し'_ l|
:::::::l ―― '´ ,r ┬个┬-、 ./
::::::::l -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、 /
::::::::' 、  ̄ / ,
\::::::\___________/ / |
>------------r―-:、------ゝ、 し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/ ヽ -‐' `:,:::::::::::l
その頃、貧乏寺の庫裏では・・・
曰
| | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ__丶(〃´Д`)_ < うぃ〜、ひっく
||日||/ .| ¢、 \__________
_ ||本||| | .  ̄丶.)
\ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
曰
| |
ノ__丶 ゚。゚ ._
||日|| ∧_∧ .|--¢、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ||本||γ(〃´Д`) ̄ 丶.) < 飲まずにやってられるか!
\ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄ \____________
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>757 「ええ加減にせんか・・・・」というのが本音だね。
ここも随分と某教団機関紙からの抜粋が多いようで。
>>780 金目の話になると批判が来るってわけね。
しかし、仏法の現場をやっていくにも金が要る。
熱心に布教活動してる住職さんでも、寺の台所は火の車。
仕方ないから奥さんが保育園なんかをやったりして経営を支えてた・・・なんて話はけっこうある。
檀信徒にも経済的な事情はある。
年貢じゃないんだから、生かさぬように殺さぬように、なんてことが
できるわけでもないしな。
檀信徒が少なけりゃ、当然、多少の事業はやるだろ。
>>782 ですね。
自分のところは檀家が少なかった(増えたのは明治期に入ってから)ので、
檀家から金を預かり、それを又貸しして利ザヤを稼いでいたのだとか。
>>781 ウチなどはまさにその典型。
住職は保育園理事長、保護司の兼任。住職兼保護司って多いね。
>>784 民生委員を加えれば鉄壁だろうw
要するに時間があるってことだな。
保育園できるようなキャパのある寺はお呼びでないから。
そういう恵まれた環境で「火の車」とか軽々しく言うなよ。
>>786 そりゃ、土地くらいあるだろうに。地方へ行けば。
>>786 キャパの問題とか言うけどさ、そもそも近隣の商家だの農家だの子女を預かる
託児所みたいなところから始まって、需要に応じて規模を拡大していった例も
あるんだけどね。
まだ土地が安かったから買えたってこともあるし、始めてしまった行き掛かり上、
設備投資のために借金だってする。
そりゃ、君が思ってるほど簡単なものじゃないよ。
>>786 どのくらいのキャパなら参加していいの?
>>789 このあたりでは?(
>>615を参照)
極小A 61〜100
極小B 31〜60 アンタッチャブル
極小C 1〜30
>>790 そういう状態だったから、近隣の子女を預かる施設を境内に作ったんだけどね。
預かって面倒を見られるほど暇だったということでもある。
それが近隣の需要拡大に合わせて発展し、それに連れて檀家数も増えるようになったと。
詰まるところ食えない時代の所産なんだよね。
>>786 他人様への妬みはどうでもいいのだが、おまえさんのところは何らかの経営努力とかしてるのか?
>>794 >>786ではないが、
平日、母親は茶道・華道教室、嫁(音大出身)はピアノ教室をそれぞれ主宰。
俺が最も芸が無いっていうか・・・・髪結いの亭主状態w
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 13:27:07
坊主の悪巧みをみんなに知らせるよ。がんばってね。
でもこのスレッドって坊主の本音が聞けるから重宝します。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 13:48:06
ここは、ニセ坊主ばっかり
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 14:39:16
寺院ビジネスのスレですから。
>>797 税金払う悪巧みですか?w
面白いこと言いますね。
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 18:08:22
インチキ新興宗教を見習えばァ?創価学会あたりが良い手本だ。がんばれ
>>801 インチキなんてしませんよ。正々堂々、法と教義に則った形で経営させてもらいます。
ご期待に添えなくて申し訳ないですね。
もう・・・分かりやすいなぁ(w
916 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/13(水) 22:54:24
近頃多角化経営に励む坊主が多い。保育園から駐車場にテナントビル、
はたまた動物霊園。あまりにも社長さんが多い。
大体、収入が無いからといいながら大寺院の特権みたい。
ほんまに収入の無い寺はそんな事業は到底できないらしい。
ところで日蓮正宗は折伏運動のときに学会と一緒に
仏壇や位牌を庭にたたき出して火をつけていたけど
知り合いの元正宗の檀家の家に戒名のついた位牌があるのは何故?
誰か詳しい人がいたらこの矛盾に答えてください。
>>805 「町は国際観光リゾート都市を目指しており、大きなイメージダウン」
「個人の価値観の違いはあるだろうが、(散骨は)この地域では受け入れられないだろうし、
心情的にも好ましくないことと思う」
と町長さんが言ってるんだろ?
場所を変えるなり、町側と妥協点を見出すなりすべきだろうな。
NPO側の理屈だけじゃ納得できない人も多いのだろうから。
>>795 ウィークディの合間を縫って手堅く小金を稼いでますな。
これならキャパシティに限りがある寺でもある程度対応が利きそうです。
問題はそれだけの技量を持った者が身内にいるかどうかの話なのですが。
>>807 ショバ代取るわけじゃねえんだから・・・嫁さんの小遣いになるんじゃね?
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/14(木) 16:11:42
髪結い亭主と書いてますが・・・
810 :
参考:2005/07/14(木) 18:32:09
>>808 髪結いの亭主:妻の働きで生活している夫のこと。
>>805 そりゃ、家の裏手の森に撒かれたら気分悪いわな。
それが一般的な受け取りだと思うが。
>>812 法的に問題が無いのであれば我慢するほかはあるまい。
>>810 多角経営でゴチャゴチャ言われるなら、個人の技芸で食うしかないしね(w
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 06:33:18
ふーん、巨人中日戦の視聴率6%だって。 あれほど鉄壁の視聴率でこの先
果てしなく安泰だと考えてた、日本テレビも改変検討中らしい。
火曜サスペンスも25年経ち、視聴率急落か。
いかにこの世に永遠普遍のものはないという諸行無常を感じる、セミの鳴き声うるさい
朝です。
今はなんとか50〜60歳代の喪主だから、形式的にせよ、葬式に坊主を呼ぶけど、
さてその世代のあとが問題なんだよな。
俺? もちろん家族葬式だし、僧侶も呼ばないし、骨も自分で両親のものは
大地に返すつもりだよ。
>>814 実際にはそれが多いんじゃないの?
寺は寺として活動するにしても、どこかに収入源が無いと身動きが取れないし。
>>803 >保育園
悪かったな(w
俺のところは戦後間もなく、檀家数50余で食い詰め状態だった頃に、苦肉の策で
庫裏の1階部分を利用して保育園を始めたんだっての。
いつまで経っても
馬鹿は反応し続けるな
>>820 その馬鹿に反応すると同類になっちゃうよ。スルーしないと。
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 20:20:18
↑
と、反応する大馬鹿
話題転換できる人
↓
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 20:30:47
せしうはげ
気になってしょうがないんだねw
>>819 事業を立ち上げる時ってのは、それなりに苦労するもんでしょう。
キャパがないだの、そんなことできないだの言ってるなら最初から何もできませんわな。
会社でも勤めるなりして糊口をしのげばいいんじゃないの?と。
どうせ平日は暇なのだろうし。
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 21:35:29
創価だけれども、ハゲなのはおがみが足りない?W
確認キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタァァァァァァァ
(´⌒ (´⌒;; ≡≡≡ ( Λ_Λ
≡≡≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;(´⌒;; ァァァァァ
;(´⌒;; ≡∧∧
(´⌒;;(´⌒;; ≡⊂( ゚Д゚)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;(´⌒;; ァァァァァァァ
;; ∧∧ ) ´⌒;;
´⌒;; ⊂(゚Д゚ )つっ´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ァァァァアアア (´´
∧∧ ) ≡≡ (´⌒(´
糞 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何もしないうちから「無理です」「できません」じゃねえ…
話始まらんでしょう。
>>831 何もしなければいいんだよ。それ故、アンタッチャブルなわけでwww
>>832 それならば単純に他人の禄を食むようなことをしていればいい。
状況は何も改善されないね。
それ自体、こちらにとっては何の関係もない話なのだが。
なぜ状況が何も改善されないのか理解できない。
/ ヽ、
ィ i
/ i ヽゝ
//´ / ノ イl 、ヽ
l , ‐ィ ´ir'´〃', トl
{ f三ミ'' アT ー-'ヽ ノ
ヽ !、´ /i ヽ }、 /
ヽ l´ .ノ `ー 'ノ l l
_,. - Jィヘ. `、''__ ヽ'ノノ ,.人、 <坊やだからさ・・・
/ /ヘ ヘ ー `ィ_ / lヽ\
l _,\ /`ー,. ''_,.ゝ' / | \
| r┴―┐' r´-く ハ l
l l_ ! .| ゝ、 / ヽ--
r '´__,.)〜┤ !ーi ヽ / `7
/ /, -‐- 、 l /i | / /
} '´ _, =-く┘' l / /
l '' , ィ ! /
ヽ ‐ ´ ノ | /
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 05:54:28
禿って窮地に陥るとAAで荒らすのなwwwwwwwwwwwwwwww
>>834 あれでしょ、「キャパシティがない」とか「それだけの基盤がない」とか言って、他人様の実施例に
ケチつけてるだけじゃ何も変わらないってことを言いたいんじゃないの?
>>833は。
何もしなければ貧乏は貧乏のまま終わると。
昔は貧乏だったけど、今ではそこそこの経営をしているところもあるのは事実だからね。
参考になる話ってのはあるんじゃないの?
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 08:42:10
2005年の今だに家族単位の檀家がどうのこうの、って言ってる段階でもう消滅の予感です。
60,70歳の老年たちが自分の80,90歳の親を捨てる時代に家族制度に依拠した
日本型仏教形態が存続できるわけないじゃないか。
個単位で信徒を獲得しようにも仏教界独特の縄張りがあるからできないし、
その旧弊を打ち破ろうなんて気概もない坊主ばっかりなんだもん、
次世代はコスト意識が強いから、なんもコストに見合ったサービスを
提供しない寺族には必要経費としての出費もおいおい削減されていくだろうし、
艱難辛苦の茨の道しかないように思うが、如何かな?
>>838 それ故、何の努力しないところは淘汰されれば良いということになる。
>>838 というか、
>>833は「禄を食む」という言葉の意味を
間違って認識していると思われ。
だから、意味がよく分からない文章になっている。
>>841 善意で解釈すると「兼職でもしていなさい」という意味なのかな?
そのあたりはご本人の降臨を待つほかないのだが。
>>842 兼職って言葉も幅広いからね。
自営で複数の肩書き(役職)を持っていても兼職は兼職。
>>838 キャパシティか・・・
俺のところは土地面積が少ないので、バンガロー型にして1階に駐車場、2階に本堂&庫裏を
配置する設計にしたけどね。
今となってはバリアフリーという問題に直面してはいるが。
>>844 都市部にはそういうお寺がけっこうあるね。
ま、檀家用なのか月極なのか知らないけど、月極で10台停められればそこそこの収入にはなるでしょ。
ちなみにエレベータとかないの?
>>846 都内で屋根付きとなれば、3.5〜4万円/月くらいの値が付くでしょう。
10台であれば35〜40万円、年間で420〜480万円。
事業税ほかで40%強を課税されるとしても、250〜280万円程度は残る計算になる。
>>847 あまり細かな計算はせんことです。
>事業税ほかで40%強を課税されるとしても
けっこう的を得た数字出してきますねw
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 00:18:46
まともに事業を考えるだけいい事だよ!
どこかの新興宗教みたいに先祖が祟ると言わないだけでも。
新興宗教だけでなく鎌倉期以前の宗教でもお寺によっては
何かにつけて祟るを売り物にしているところがあるけど、
寺院止めて神道に改宗しろ!
一般人を祟りで煽って金儲けして!まあそういうところって
何故か因果か家族の体調が悪くなったり上手くいかないみたいだけど。
しかしまあこういうことしているからお寺離れに
拍車が掛かっちゃうんだろうけど。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 02:54:48
禿の因果が子に報い〜
>>848 俺のところは16台収容で42〜43%ですね。
>>849 まあ、未だにそんなのに騙される輩がいるのだから、よほど日々不安を抱えながら
生きているんだろうな。
とすれば、真逆のアプローチを駆使すれば、既存の宗教団体にも失地回復の余地
はあると思うのだが。
といって、宗教活動だけで法人の運営資金の調達が難しければ、宗教活動から
離れた一般的な事業でそれを補完することも別段否定する必要はない。
奇麗事や建前だけで済まない現実があるのだから。
資金調達の目的が明確であれば、法人を構成する役員、信徒衆の十分な理解を
得られるのであれば全く問題はない。
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 08:12:57
大学時代の同級生が坊さんなんですが本堂の落慶法要の招待状がきました。
お供えとしてどれぐらいの金額包んでいけばいいのでしょうか?
はじめての体験なので戸惑ってまつ。
>>853 別に信徒さんじゃないんだから肩肘張る必要はないでしょ。
御祝いの範疇を越える必要はないんじゃない?
>>852 まあ、世の商売の多くは「不安」をネタにしてるわけだし。
それはインチキな宗教団体に限ったことではないね。
>>854 その「御祝い」の相場を聞いてるんじゃないの?
相手との縁や親しさにより金額が変わるが、一般 的には勤務先関係は5千円〜1万円程度。
親、親類は1万円〜3万円。兄弟、姉妹は3万円〜5万円[最多回答]。
平均値は2万円強(平成10年三和銀行調べ)。
さ、次なる事業に進みましょうか。
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 01:21:02
こういう方もいるようです。
810 :30代の税理士:2005/07/11(月) 14:09:03
関西地方の住職の娘との縁談がまとまりそうなのですが、
質問があります。実は税理士資格を持っているのですが
お寺の世界で重宝されるのでしょうか?
また、将来住職との兼業は可能なのでしょうか?
>>861 可能どころか……
というより、主:税理士、副:住職 になるんじゃね?
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 13:44:52
>>861 脱税指南!寺ぐるみで!
脱税で住職、副住職まとめて教師資格失効!
知らなかったじゃ通らない。
悪質極まりないと捉えられそう。
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 18:59:09
丸儲け+節税。
最強やなw
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 20:13:34
世襲系で税理士や公認会計士や弁護士や医者なんていないんだし、
もうとっくの昔に世襲系は知識人脱落してんだから、
これからは在家の優秀なのを、リクルートして存続図る所存ではないのかな。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 22:11:57
>>864 脱税で結構ひどいとこ知ってるけど。
大体、由緒寺院気取っている所ほどひどいね!
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/21(木) 22:18:31
なんで所得税払っていないのが高級外車に乗っているのか?
30,40歳になっても親の扶養家族なのか?
そのわりに高級腕時計をしているのか?
一般坊主から見てもおかしい処があるな。
>大体、由緒寺院気取っている所ほどひどいね!
それはこのスレのテーマではありませんね。
このスレは、
>極小A 61〜100
>極小B 31〜60 アンタッチャブル
>極小C 1〜30
に該当する寺院の経営問題を語るスレですので。
871 :
870:2005/07/22(金) 01:11:42
>>870 これはもう養子作戦だな(w
長女が生まれたら生産活動を打ち止めにして、あとは優秀な婿殿を迎えるために
最善の努力を払うと。
>>872 >生産活動を打ち止めにして
生々しい現実ですなぁw
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 02:20:22
私のところは0軒じゃないけど、先代が長い間寝たきりだったので、
月牌、法事、法要の参加人数、卒塔婆供養等無い、少なかった。
葬式も最初寺の世話人に信士はただでやれとか言われ、
大変経済的に苦労した。
有難い事に、今は何とか生活できるようになった。
門徒じゃなく、檀家をつくる事が必要だとつくづく感じました。
>>875 門徒という言葉に反応したのかな?
>>874は真宗じゃないでしょう。浄土真宗では月牌という言い回しはしないし、卒塔婆供養も
基本的にはしない。
【月牌】
霊牌ともいう。
安置して祭祀するために、死者の法名を書き付けた木札。
儒教の風習から転じたもの。もと、官位を記したから位牌という。
生存中から作って安置供養する位牌を寿牌、天皇の寿牌を天牌という。
すべての死者を供養するためにつくったものを三界万霊牌、日々位牌にする供養を日牌、
毎月する供養を月牌という。
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 16:36:59
これからの時代は檀家よりも信徒信者獲得が宗教団体のキモになるんじゃないか。
バルブ崩壊後のありとあらゆる既成概念の見直しが、
始まってきて、家単位ではもう一つにまとまりきれない家族の分裂や
封建主義や非民主主義の弊害の最たる存在である寺ウケ制度自体の見直しが
始まりつつあるしね。
無知無教養の世代のあとに何が来るかは、40歳代以下の人たちの動向注目だよな。
>>877 >すべての死者を供養するためにつくったものを三界万霊牌
ウォークなんかはやや共通項があるように思うね。
>>879 三界万霊牌とお遍路の合わせ技一本ってところでしょうか。
お寺のサポーターと、純粋な信者信徒というのは必ずしも一致するものじゃないからね。
両者を大別する必要もないが、質の違いは踏まえておくべき。
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 00:09:00
874ですけど地方の日蓮宗です。
御持会費は納めるけどそれ以外のお付き合いが無く、
お寺の法要等に参加しない家を門徒として、
それ以外にも月牌や法要に参加される方、
お寺を支えてくれる家を檀家と私は勝手に呼んでいます。
因みに日蓮宗の月牌は回向回りです。
卒塔婆供養ですが、今では真宗寺院もしているところが出てきました。
>>882 ちょっとその定義付けは間違ってるかも知れませんね。
とりあえず参考までに。
門徒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
門徒(もんと)というのは、一門のともがらのことを指す呼び方であり、ことに同じ門流に属して
信仰を共にする人びとのことを言う。後には一寺に属する檀徒(だんと)のことを言うこともある。
ことに浄土真宗の檀徒を「門徒」と呼ぶことが一般的であり、他宗派の檀徒を門徒と呼ぶこと
は少ない。このことで、「浄土真宗」を門徒宗と呼ぶこともある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E5%BE%92
>>882 >卒塔婆供養ですが、今では真宗寺院もしているところが出てきました。
金になれば宗義無視というのが横行しているわけ?
まあ、真宗と言っても諸派が様々にあるわけで、是非云々は問わないが。
護持会費納めてくれるだけいいじゃねえかよ(w
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 00:39:36
納めてもらっても会計さんの処に行くので、
住職の私のもとにはほとんどきません。
台風の被害や剪定等の基地修繕費になります。
あまりは積み立てて大きい被害を受けたときまで
とっておくみたいです。
>>886 普通はそういうものでしょ。
そこから先は個々の法人によって異なるだろうけど、俺のところは
1.修繕積立金
2.墓地清掃費
に分類されている。
どちらにせよ、こちらが手を付ける余地はない。
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 00:49:01
門徒という言葉は浄土系だとはおもっていますが、
前述の様に葬式と年一度の棚経だけのお付き合いの場合を
どのように表現するかで、適当な言葉が思い当たらないので
使っていました。
信者という言葉も、熱心な信者や
冷めているという意味での信者と使い分けがあるみたいで
使いづらく、何かいい言い方があれば教えてください。
>>887 いずれも共有財産の保全ってことが目的だわな。
どうせならそこから災害用の保険料を捻出できるとありがたい。
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 00:54:39
>>887 お寺によっては寺院交際費や、自坊の法要に出仕してもらった際に
御法礼を出しているところもあるみたいです。
>>888 檀家……寺内にお墓を持っている家
信徒……寺内にお墓を持っていないが、法務全般を任せてもらっている家
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 00:58:10
ありがとうございます。今から信徒と位置づけます。
>>892 一概には分類できないよねぇ。
それこそ法人ごとに解釈と運用が異なってくる。
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 04:56:04
門徒檀家は生かさず殺さず。
>>896 アンタッチャブル領域の貧乏寺の場合は、むしろ「住職寺族は生かさぬように殺さぬように」
なのだが。
葬儀だの法事だのをチマチマこなすのもいいけど、檀徒やそれ以外の人たちが気軽に集まれる
ような状況を作り出すことを考えたら?
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 20:09:11
>>899 それはほとんどの仏教系教団では禁止されてる。特にそれ以外の人たちを、集めることに対して
異常なほど、神経質に固く取り締まられてる。
なぜなら仏教系では一家単位で信徒を計算してるし、安易に他の寺に移るのは禁止されている。
ここに自由競争禁止の原理が発動されているから、
減ることはあっても、増えることはない。
|
|
│
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>900 発想が極端。
ウチで主催してる写経会や観桜会、コンサート、落語会には檀信徒さん以外でも
近隣から参加者が来るけどね。
そもそも地域イベントという位置づけで主催してるから。
クリスチャンもいれば、他の寺の檀家さんもいる。
といって、特定の教会、寺院からクレームが入ったことは一度もない。
>>902 ( ´,_ゝ`)プッ 釣られてんなよ(w
ワケ ワカ ラン♪ 氏ね!
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ ((( つ つ
< < < ) ) ) (_) ヽ Y ノ ))
(_(_) (__)_) 彡(__) (_(__)
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 21:52:12
同宗派からに檀家の移動は難しいでしょうが、他宗派なら可能では?
地域仏教会?に参加していれば難しいか?
>>906 そんな平和なこと言ってる場合ですかね?www
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 22:00:56
層化式はなかなかできないでしょう?
檀家に混じって近所の人が来てるってだけで創価化か?
実にくだらん話だな。
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 22:14:48
檀家を貰っていくということで層化という意味。
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 22:18:56
かつて層化商宗に狙い撃ちされたお寺は無残だった。
>>910 貰っていく????
>>902にそのつもりがあるのかどうかは知らんが、選択権は一方的に檀家にあること。
無為無策の寺側がゴチャゴチャ文句つける話ではない。
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 22:20:21
>>910 いつまでも形骸化した護送船団方式の枠内でやってたら?
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 06:58:49
うまいこといった。そうだ護送船団方式をいまだにやってるのが、硬直化した
仏教教団なんだ。
自由競争で資本主義のこの国でもうこの方式はなじまんだろうよ。
銀行でさえ10数年前に立ち行かなくなって自由競争戦国時代に入ったというのにね。
金持ち喧嘩せず。
>>919 確認キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)´,_ゝ`)・A・)━━━!!!
今月、新たに檀家が2件増えました。
いずれも入門講座に誘い、そこからお付き合いを深めていったのですが、
やっぱり地道に活動するのが一番ですね。
>>921 ほらね。
結局のところ
「檀家が増えた」と言えば「墓が売れたんだろ?」
「檀家が減った」と言えば「檀家に三行半を叩きつけられたんだろ?」
という決まりきった答えが返ってくるだけ。
>>922なんてその典型的な例。
ここで「地道に教化に取り組む」なんて言っても「どうせ墓セールスの一環だろ」
と受け取られるだけ。
そのくせ布教、布教と騒ぎ立てる。
ささ、気にせずに先に進もう。
突っ込みたいけど
やめておく
>>923 楽しいか?
とりあえずスルーしておけよ。
>>921 地道が一番だよ、ホント。
小さな寺が生き残っていくためには、何事もひとつひとつ真摯に取り組むことでしょう。
それ以外には何もないんじゃない?
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 20:06:52
普通に考えて、檀家が2軒増えたんなら、どこかの寺の檀家が2軒へったことになるわけで、
数少ない檀家が、移動してるだけのことなんですよね。
他宗教や新宗教からの移転はないわけですから。
おなじコップの中での移動なので、それほど意味なし。
むしろ仏教系同士の憎しみが増すのみですね。お疲れさん。
>>921 努力せんところが潰れるのはしゃあない。
大慶大慶。
>>927 地方から出てきた次男、三男さんが実家筋と同じ宗派の寺院ということで
近隣のお寺と関係を結ぶことはよくある話。
それと、祖父や両親が創価の信者だったけど、自分はそれに列したくないので
縁のあったお寺の檀家になるのも最近よくある話。
俺のところは今年、両方のケースがあったよ。
逆に創価信者の一家を叩き出したケースも1件あったが。
>>928 じゃあ、どういう努力をしようか、というのがこのスレの本来の検討内容ですので。
>>929 別にいいんじゃない?
ここはアンタッチャブル寺院の貧乏脱出作戦なわけでしょ?
どこから奪おうが関係ないよ。経営努力をしているかどうかの方が重要なわけで。
つーか、勝ってない
賊軍スレですか?
>>929 >逆に創価信者の一家を叩き出したケースも1件あったが。
ご立派です。
>>936 ま、あまり手荒なことすると自分に跳ね返ってくるから、事は慎重にね。
>>929 しかしながら、現実は
墓&供養>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>寺
だからねぇ。
これを信仰という形で質的転換を図るとなると、一朝一夕に進むような話じゃない。
地道にやっていくしかないんだよね。
寺院墓地がある、という仮定ですけど・・・
信仰の問題はさておき、住職の知人、友人がけっこう買約してたりするんですよねぇ。
最近は「実家は他宗だけど、本人にこだわりがあまりないので・・・」と個人的な信頼関係で
買約する場合が増えてきたように思います。
うちの場合、石材屋に販売を委託していないということもありますが。
>>940 俺のところはちょっとした名所のそばにあるので、それが切っ掛けで
「お世話になろうと決めてました」
なんて人が来るけどな。年に1〜2人くらいはそういう人がいる。
>>940氏の言うように地域の活動に関わっていたり、知己が多かったりすると
それが切っ掛けになって縁ができるということがある。
営業活動して歩いているみたいで嫌なのだが、それが実情だったりする。
>>943 大事なことでしょう。
門の中に閉じ籠もっていても何も始まらないわけですから。
>>940 境内に墓地が無けりゃ話にならんなぁ・・・
>>943 コネ作りには皆さん、苦労されてると思いますよ。
商工会議所、自治会、地区連絡会、町内会、民生委員・・・とりあえず参画できる地域活動には
総じてお寺の関係者が携わっていますね。
まあ、時間がある人が多いわけですから、悪いことではありませんが。
>>946 中には消防団なんて人もいる。
別にコネクション目当てじゃないんだろうが。
>>946 地場産業だから顔が広いに越したことはないわな。
>>946 民生委員も今どれだけ信用されてるんだか・・
>>949 あのおばちゃんの事件があったからね。
坊さんの強盗や買春と並んでマイナスイメージだね。
>>945 そうなったら霊園通いでしょう。
勿論、携帯の電源は24時間オン!でね。
それでなくても胡散臭い禿が、「民生委員の○○で〜す、こんにちわ〜♪」と入ってきたら
感じ悪いだろう。
もうお迎えが来たか、と思う爺さん婆さんもおるだろうに。
>>953 しかし、読経は本職なのでまずは一安心w
>>952 24時間年中無休か。
そういう生き方も「あり」だろうな。
そうやって糊口をしのいでいる開教者は大勢いるのだし。
>>954 妙なところで安心感かいなw
確かに目の前で死んでも、火葬&初七日まではそつなくこなしてくれそうw
しかし、身寄りのない老人だといきなり無縁墓(過去帖)行きか?
ボロ儲け
つまらんこと考えるなぁ・・アンタら。
>>958 いやいや、
>>946が言うことも尤もだと思うけどな。
そりゃ、業者と組んで美味しいとこ取りしていくのもいいけど、草の根というか、人間を信じてもらって
お付き合いしたいじゃない。
でなけりゃ、この時代、手作りの寺ってのは出来上がっていかないと思うが。
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/07(日) 02:20:53
39 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/08/06(土) 14:04:16
ぼったくりの季節がやってきました。
40 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/08/06(土) 17:37:09
だから檀家0件の寺自体少ないやろっ!
それで信者もいなきゃ、布施収入は皆無やろね!
まぁ、でかい寺に使ってもらうしかないっしょ?
41 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/08/06(土) 19:08:52
それを言うなら檀家〇軒なら寺じゃ無くて、宗派によって呼び名は
違うだろうが結社等、宗教法人じゃないんじゃないの?
42 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/08/06(土) 19:11:51
>>39 後学のために未聞きたいのだが、どうすればぼったくれる?
>>960 >だから檀家0件の寺自体少ないやろっ!
開教寺院なんて寺格もなければ、法人格もなければ、檀家もいない。
まさに徒手空拳。
>>961 個人事業主というか任意団体というか・・・その程度でしょ?
>>961 実際、寺院墓地のないところなんて事実上、檀家0軒みたいなものだけどな。
>>963 しかし、これからの時代は霊園でしょう。
寺と墓を介して付き合いたいなんて奇特な人はめっきりと減るのでは?
>>964 霊園すらイラネ、って時代では?
現実に飽和状態だし。
寺をぶっ潰す
>>967 ここでウダウダと世を拗ねてる貧乏寺は放っておけば淘汰されます。
ご心配なく。
>>968 お盆休みって言っても、ここの住人って大して忙しくないんでしょ?
>>969 数少ない檀家を1件ずつ回ったりしてるんじゃないか?
貧乏寺にも年に1度や2度、稼ぎ時くらいあるだろうに。
寺こそ改革の本丸
>>971 どうぞご自由に。
どの道、ウチの寺を支えているのは主に兼業収入と収益事業。
払うべきものは払ってるからな。
>>968 貧乏が「悪」だと思うなら、とりあえず一度、仏教から外れた方が良いのでは?
>>975 まあ、そうやって暗示をかけても限界はありますがな(w
>>972 俺のところは実質、霊園(管理業?)と月極駐車場で食ってますね。
あとは年金生活?の住職が思いのままに法話会だのレクリエーションだのをやって楽しんでます。
寺に僧侶は2人要らないので、俺自身は外に働きに出るつもりですが。
>>978 元会社員なら厚生年金って事もあり得るわな。
共済年金。。。
>>977 それも一手だけど、自分で教線拡大しようとかそういうつもりはないの?
>>981 役僧なるバイト暮らしか?
人間腐らせるにはちょうどいい環境かも知れんな。
>>982 確かに別院の徒弟制度ってのは問題が多い。
当然、そこで長いことメシを食らってる香具師ってのは根性腐ってるのが多くなる。
大坊の住職には見てるこっちが恥ずかしくなるくらいに媚び諂うくせに、並かそれ以下の住職には
挨拶ひとつしようとしないのがいたりする。
茶坊主になりたければどうぞ、としか言いようがないのだが。
>>983 並かそれ以下の住職の方が圧倒的に多いんだがw
>>983 中にはやたらに他人様の寺の内実や家族環境に詳しいのがいたりしますな。
そういうネタで食ってるわけではないんだろうが、営業スタンスの参考にしているのでしょう。
そういった連中にベラベラとしゃべるのは、芸能レポーターにネタを漏らすのと同じくらいに
波及効果がある。
>>987 嫌な社会だね・・・
小姑みたいなのが多いわけだ。
>>989 業務提携か?
それなら巷でけっこうやってるだろ?
霊園経営の名義貸し&法務請負も然り、人材派遣も然り。