坊主の世襲2        

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
寺の息子と話をしてみても本当に坊主の仕事に興味があるのは極少数です。
結局のところ継がないと寺を出ていかなきゃならなくて既得権を失うので仕方なく
坊主になった輩ばかりです。

檀家も年寄が占めてて保守的な考えの人達が多いため一般人よりも寺の息子が
住職を継げば安心感が生まれるせいか世襲に賛成して支えてしまい寺院の私物化が成立する
構造的な問題があります。
世の中で数多ある職業の中で何も考えずに小さい時から近くで見てる親と同じ職業をやるのは
楽であり自分というものを持っていない証拠です。

それでも大都市の寺だと年収1,000万以上の安定した収入があるのはザラで結局のところ
既得権益に絡めとられちゃうんです。
海外旅行中に突然葬式が起こっても頼む人がいれば問題ありませんしお経の意味が
何かもわからんでよんでいるのが多数派です。
それでも袈裟を着て木魚をたたいてお経をとなえていれば布施が何百万と入ってくることも
あるからやめられないのが現状です。

「普通の仕事より楽だよ」「お経よんでりゃいいんだから」
と、こんなこと言ってくる輩が大勢いて失望しています。

そんな生臭坊主に親や子供や友人が亡くなった時に頼ってはいけません。
世襲住職の横暴から寺院を開放して檀家に自由を取り戻しましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 20:24:03
●前スレ●
世襲制はやめたほうがよい
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1050994244/
3名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 20:26:27
ゴルァー、勝手に立てやがって。
4超Nullpo ◆.XnulLpOLA :04/10/19 20:40:52
               /..⌒..\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             //:(*):\\     <  http://members2.tsukaeru.net/cginet/Tfall/shock.jpg
          /ll ̄l[]_____[]l ̄ll\    \_______
        /l/|.|:][l]||[l][:||\l\
      /l/:::::::::::\\[l]||[l]//:::::::::\l\
    /l/:::::::::::::::::::::::::\\]lll[//;;;;;;;;;:::::::::::::\l\
..._/l/;;;:::::::::::::::::::::::::::::::||l||;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\l\_
||:;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::://lllllll\\;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::||
||::::::::::::::::::::::::::∩::::::||炎lll炎||;;;;;;∩:::::::::::::::::::::::||
||;;;;;;;;[l;;;;;;;;;;;;;;;;l.l::::lVll ̄ \/ . ̄llVl;;;l.l;;;;;;;;;;;;;;;;;l];;;;;||
.. ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「 ̄
    ハlハ   nullponullponullponullponullpo  ハlハ
  //|ヽ\                    //|ヽ\
/ / | ヽ \                / / | ヽ \
 ../  |  ヽ  \            /  /  |  ヽ  \
../   |   ヽ   \        /   /   |   ヽ   \
    .|    ヽ    \    /    /    |    ヽ    \
    .|     ヽ   .. \ /    ../     ;:;:;     ヽ     \
    .|      ヽ    /\    /      ;:;(XX)>>3ヽ      \
5名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 20:50:46
>>4は層化ネット監視班
6名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 23:31:50
>>1
>世襲住職の横暴から寺院を開放して檀家に自由を取り戻しましょう。

取り戻すべき「檀家の自由」とは?
ふわふわしたイメージではなく具体的に。
>>6
金銭的負担が無い状態じゃないの?どうせ
86:04/10/19 23:40:25
ついでに「取り戻す」っていうのも。
檀家の自由とやらは「奪われた」もの?いつ?
9名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 02:01:45
おいおい「坊主の仕事に興味があるのは少数で」って、
坊主が仕事と思ってる坊主が多いから、いろいろと問題がある訳で…
>>9
>>1の本文ってさぁ、前スレで揉んでないから粗ばっか目立つんだよね。
まあ、遮二無二立てたくてしょうがないのは分かるけど、住み分けしよう
という話も無視してぜ〜んぶ盛り込もうとしてもそれは無理がある。
11名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 03:37:28
>>1
結局、何がしたいんですか?このスレ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 05:46:39
立て逃げでしょw
13名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 11:28:57
>>11-12
アフォですか
読解力まるでないね
14名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 11:38:28
読解力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 世襲坊主が滅びますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
16名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 13:14:55
>>12
ですね。
>>6(=>>8)の質問に答える意志が無ければ完全な「立て逃げ」ですwww

粗悪な寺族がヤケに必死だな
18名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 18:13:08
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | アフォ寺族が地獄に堕ちますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


坊主の逆襲(笑)
20名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 19:30:42
>そんな生臭坊主に親や子供や友人が亡くなった時に頼ってはいけません。
>世襲住職の横暴から寺院を開放して檀家に自由を取り戻しましょう。


と同じようなことを挿花楽界のひとが言ってたよ。
檀家の自由ってなに?いつ、誰に、何を奪われたの?
21名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 19:33:07
>>20
何で挿花楽界って書くの?
創価学会って書くと何か問題でもあるの?
22名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 19:40:00
エセ寺族は腰抜けが多いから怖いんでしょう。
>>21
学会のかたは論点をずらすのが好きらしいですね。
そろそろ質問に答えたらどうですか?
24名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 23:02:43
>>13
創価だってことは読解できましたけどね(w
はじめてこの板にきたんですけどやっぱりこういうスレたてるのって層化ですか!?
2621:04/10/20 23:09:09
>>23
何で俺が>>1なんだよこの野郎!
しかも、俺を学会員扱いしやがって!
失礼にも程があるぞ!
当て字の理由を聞いただけじゃねーかよ
>>25
論点から何から……分かりやすいですからね。
28名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 23:17:15
>>26
何か必死ですねw
>>26
この板の寺族は批判をすぐ創価のせいにしますよ。
図星だからよけいに腹が立つんですよ。
檀家からの主張にはまったく耳をかさないから話が噛み合いません。
30本スレへどうぞ:04/10/20 23:26:22
【女犯】似非坊主に喝!【世襲】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092821881/
>>29
また論点逸らしてますね(w
3221:04/10/20 23:33:12
>>28
おいおい
学会員扱いしたことだけでも謝罪しろよ
俺が最も嫌いな宗教の一つなんだから
33名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 23:38:32
>>32
気に入らない相手を層化扱いは禿の常套手段です。
>>33
そのとおりです。
>>32
言い方をわきまえたらどうです?ますます層化扱いされますよ?

ってそれくらい層化のイメージって悪いんだな…。
急にこれだけ吠え始める時点で(ry
37名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 00:10:27



さて本題にもどるか
世襲をまじめに語ろう
>>279
まあ学会じゃなくても学会っぽい発言すりゃ2ちゃんじゃ学会扱いされてもおかしくはない。
2ちゃんってそんなもんだろ。
3938:04/10/21 00:21:07
すまん。誤爆した。


他スレコピペだが↓
あと俺も前スレ>>983に同意だ。確かにやめたほうがいいことは間違いない。
しかし今さら檀家制度と世襲制度を変えようったってまさにそれは太平洋に砂糖を
ぶちこむようなもんだ。日蓮みたいに揺るぎない信念ととてつもない行動力とカリスマ性、
頭脳などすべてを兼ね揃えた人間じゃないと無理だろうな。こんなとこでぼやいててもなんも
変わらないわな。俺自身、菩提寺がゴタゴタされたら嫌だし。


これが正直なところだと思う。
世襲や檀家を廃止したほうがいいことはいいんだろうけど、無理な話だろうな。
俺も個人的には廃止してほしくない。いいお寺の檀家なもんでね…。
自分の身が一番かわいいし。保守的にいきたいのよ。
由緒あるお寺で、それなりのひと(うちの菩提寺は代々御前さまが多い)に供養してもらって、
子孫にもちゃんと墓を守ってほしい。子供できたら毎日食事前は食膳に向かって、朝は仏壇にそれぞれ
手を合わさせて下地を作らねば。
>>39
同意。

廃止を主張するならするで
それに代わる具体的かつ現実的な代替案を
提示してもらわないといけないですね。
41オバカ:04/10/21 02:30:08
世の中、弱肉強食である。
僧侶もこの世界の域にある。
お布施を正当化したり、世襲制を正当化したり、
セックスを正当化したり、まさに893と変わらん。
善悪は別にして、檀家というのは食い物に他ならないのだ。
無知な大衆は、強欲坊主のエサになるという事
を認識すべきだろうなぁ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 05:48:13
>>41
さて・・・認識してからの行動は?
43名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 06:13:54
世襲なんて将来的にはなくなると思う。なぜって将来寺では儲からなくなるからです。
うちの両親もあと10年以内で亡くなると思うけど、家族だけの密葬にしようと思う。
これからこうゆう家族が爆発的に増えるのは間違いない。
>>43
勿論、骨は残らず火葬場で処置してもらい、手ぶらで帰ると。
宜しいんじゃないですか?
45名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 06:42:10
sageで反論するから坊主だってすぐわかっちゃうじゃないの。
それに骨なんてただの骨ですよ。
骨をありがたがるのは坊主だけ。知性のある一般人は両親の思い出を大切にする。
>>45
自ら知性があるなんて言ってるのはいわゆる増上慢だろう。
それに骨を「ありがたがって」いる訳じゃないでしょう。
よく考えた方がいいですよ。




…そんな俺は両親の遺骨を散骨させられたわけだが。俺は絶対お墓にはいるぜ!
47名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 10:03:22
明治維新に、日本仏教界は大きな変革を受けてしまった。
肉食妻帯、世襲化、あれから100年以上が過ぎ去った。
いよいよ、淘汰の時代がはじまったんだろうな。
インドの仏教も滅びたんだから、
仏教国じゃない日本の坊さんが堕落してしまってもしようがないよ。
>>47
インドはもともと仏教国じゃない。
日本はどちらかと言えば仏教国。
タイが完全な仏教国。

日本仏教の淘汰がはじまったことは明らかだな。
人口の減少に比例して廃れていくよ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 12:17:25
淘汰がはじまったもなにも
永遠普遍のものなんてないのだよ
諸行無常を説いているのが仏教
>>49
諸行無常・諸法無我ですね。
まさに末法ですな。
52名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 13:35:23
みなさんの近所に床屋、和菓子や、雑貨やなどありませんか?
いなかのこんな店を継ごうなんて若い人がいないのも儲からないからです。
坊主が世襲をするのは畢竟儲かるからにほかなりません。
次世代型葬式を普及させて、坊主根絶に邁進しましょう。
53名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 13:53:08
・・コテ使えよ
54名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 15:32:01
>>52
>次世代型葬式
具体的にはどんなものですか?
55名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 15:37:37
>>54
儀式執行者抜きの密葬、家族葬でしょ。NHKでやってたやつ。
儲かるならなんで「仕方なく」坊主になるんだよ。
みんな喜んで継ぐはずだろ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 17:25:59
朝から晩まで働いても、月15万円くらいしか稼げない小規模自営業なら
たとえ息子でも継がない。
一ヶ月実労働時間10時間程度で家賃ただで10万くらい収入がある僧侶なら継ぐヤシ多いよ。
>一ヶ月実労働時間10時間程度

どこにそんな坊主が?
59名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 17:31:43
近所にいるけどね。でも実際なにやってるんだよって坊主多いよな。
60名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 17:35:15
お坊さんの労働時間って、どんな範囲を指していうのか、によらないか?
葬式関連のことだけなのか、寺の掃除やお勤めやそういうのも含んでなのか。
61名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 17:36:45
宗教労働者?
62名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 17:38:12
たとえば>>56なんか今日一日なにしてたかってここに書けないと思う。
世の中檀家5軒とかいう貧乏寺院もたくさんあるから一概に坊さんが良いとは言えない。ちなみに俺の知ってる檀家7軒、信徒3軒のお寺の年間収入は30万円くらい。
お葬式があれば50〜60万円。

あとは他のお寺の手伝いと、平日は学校の先生もやってる。でなきゃ食えないから。
そういうお寺は多いんですかと聞いたら、そんなにたくさんあるわけじゃないけど、あるとのこと。
住職不在、あまりに貧乏寺すぎて住職がいない、もしくは兼務住職という寺もけっこうあるらしい。
近所のお寺、先代が無くなってから無住になって、隣町の親戚の寺が
兼務してて、葬式とかはその寺の住職さんか跡取りの長男が来て、
棚経やお寺の管理は次男が来てやってたけど、その次男が離婚してから
一人でお寺に住むようになって、とりあえず住職さんの居るお寺に戻った。
65名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 02:36:50
地方の貧乏寺は叩きの対象ではないな。
問題は中央のDQN坊主がいる金満寺。
>>65
DQNじゃない金満寺は?
>>66
存在しない
>>67
根拠は?
>>68
調べたから
>>69
マジスカ!!
71名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 17:27:25
目先の既得権益にとらわれる僧侶に明日はない
>>71
先見の目が必要ですな。
73混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/22 23:40:10
>>65
金持ちへの嫉妬じゃないのか?
>>73
なるほど。それは言える。

それならお坊さんになればいいじゃん。
在家からでもお坊さんにはなれるぞ。俺はならないけど。
ただ、勉強して優秀になって人間性も磨かないといいお寺には入れさせてもらえない。
俺の友人はそれで一番弟子にとってもらった。しかもかなりいいお寺の、だ。
友人に坊主がいるんだが、そいつの先祖も在家からかなりいいお寺の住職になった。
75名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 01:13:39
>>73
金持ちですけど何か?
そんな次元の低い話ではないです。
76名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 05:56:32
>>73
だからおまい、sageで書くから坊主丸わかりじゃん。
そうゆうとこが間抜けなんだよな。
もちっと勉強して人間性みがかなきゃ。
>>65
その貧乏寺も数少ない葬儀では戒名料やら布施やらで数十万もってくことは叩かれないわけ?
嫉妬してるから?

>>76
ageてるだろ。俺はsageてるけど。
78名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 09:04:37
学道は貧なるをもってよしとする。

在家を羨ましがってどうする。
79名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 09:07:50
>>78

在家を羨ませてどうする。『訂正』
>>78
正直俺はお坊さんがうらやましいよ。ある程度の寺なら衣食住にはこまらないじゃん。
>>77
隣の芝生は綺麗に見えるものですよ(w
82名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 09:20:30
>>80
じゃあ、「ある程度」以下の寺に生まれてしまったどうするの?
>>82
檀家を増やして食っていけるように努力する。
護持発展。これ最強。しかしやりすぎると(ry
84混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/23 10:40:15
 十数年前の核家族増加のあおりを受け、老人は介護施設に、若い人のみで
家に住む場合が多くなってきた。(老人=初代核家族)
 こうなると、守るべき家・墓地というものが少なくなり、地方の霊園に
墓地を移動させる人も見受けられる。この場合、その近所の寺を新たな
菩提寺にすることが多いため、過疎地の寺は檀家が減り、過密化地域は
檀家が増える傾向にある。

 菩提寺の移動が、新たな寺院を選ぶキッカケとなっているのだが…
 「おなじ宗派ならどうでもよい」「仏教でもなんでもいい」と言う人が
多いのが現状だな
>>84
そういう見方もあるけど、核家族の子女同士が結婚し、少子化にさらに拍車が掛かる
ことは確実だから、全体のパイが減少していくという点で事態は深刻。
86混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/23 11:35:47
>>85
 確かに…。
 「おなじ宗派ならなんでもよい」ってのが、世襲坊主の堕落につながる
のかもしれない。一応、檀家という財源を確保し続けることが可能となる
から、僧侶としての人格練磨を怠りやす状況となろう。
 そして少子高齢化かつ「家」の縮小化が進み、同時に僧侶修練がおざなりに
なっていくと、産まれるのが新興宗教信者化。

 ぼやぼやしていると、どんどん新興宗教にくわれっちまうぞ。
 私のところも結構ヤヴァイ
87名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 20:41:15
住職の世襲を早くやめて公募にしてください
今求められているのはスピードです
>>87
公募は既にあるよ
探してみたらどうですか?
89名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 20:50:12
>>87
今求められているのはスピードなら公募制はNGだな。
既に人格形成されてる年齢の候補生を教育するのは非効率。
まて。



なぜ坊主にスピードが必要なんだ?



その辺から議論しようじゃないか。
91名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 22:34:11

住職の世襲を公募にすればいいだけの話。

早く実行しよう。
公募かぁ・・・何だか大したことないな
世襲ダメって言うから、もっと高いハードル要求してるのかと思ってた
>>91
公募にするのはいいけど、例えば俺が応募して

普通の高校卒業→普通の大学卒業→二流企業平社員

という人生。そこから出家してしゃみ(?)になるんだろ?
それで勉強して修行にいく権利を得て(多分大学の僧階単位とかだよね)それから修行に行く。
とその間のお金も全て自腹だろ?しかもそんなレベルじゃたいして僧侶の位も上がらないからいわゆる
御前様しか入れない寺(そういうとこは今でもたいてい世襲じゃないけど)には一生入れないんじゃないか?



で、どうやって実行してくれるの?はやく実行してくれよ。
そうだそうだ!さっさと実行しろ!やれるもんならやってみろ!
やったら俺も応募するから!


でも無理だな。俺は坊主にはなれない。
95名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 22:59:45
>>91
世襲と目糞鼻糞。
このご時世、とても優秀な人材が十分な数で集まるとは思えない。
96名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 23:00:50
>>94
無責任な。
無理ならせめて理由くらい書け。
>>96
器じゃない。法話なんてできねえし、ましてや作法をや。
檀家の悩みなんて聞いたってなにも答えられない。
俺には無理無理。
98名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 23:38:41
>>97
問題ありません。
檀家の悩みなんて聞かずに済みます。
今時、檀家がアホ坊主に悩みを打ち明けることなんてありません。
むしろ檀家にとって悩みのタネになっているだけです。
>>98
法話や作法は?
あと>>93にある問題もあるだろう。

現状でもし俺が坊さんになるとしたらどういう手段がある?
ただの坊さんじゃなく、平均以上の収入が得られる坊さんね。
つまりそれなりの収入がある寺院の住職にすぐなれるんかよ?
すでに社会人の俺が。仮に公募制にしても無理だろ?
高校生くらいまでにその道に決めないと厳しいと思うんだが。
100名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 00:14:30
>>95
優秀な人材なら1人でも多く経済界に送り出すべき。
儀式屋&墓守ならそのあたりの高卒のお兄ちゃんで十分こなせるはず。
101混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/24 01:15:22
>>98
 信頼をぶち壊しているだけではないのか、そんな坊主は。
 少なくともある程度の信頼を勝ち得ていれば、少々の相談はしにくるぞ。
 相談に乗れない坊主は、存在意義を失っているな。

>>100
 葬儀も一種のビジネス(経済)だと思うぞ。
 むしろ、経済観念を持つ僧侶が増えれば、もっと経済は活性化するのでは?。
 ただそれをやると、人々からの信頼が低くなり、坊主としての本業がおろそか
になる可能性が高くなるんだが…
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 01:32:57
>>101
>葬儀も一種のビジネス(経済)だと思うぞ。

そう思うなら下記のスレでその持論を述べてほしい。

☆★☆檀家0軒からの寺院経営術☆★☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098176302/
103名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 01:37:47
>>101
自分で「俺は信頼されてる」と思ってます?
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 02:00:25
>>101
坊主に経済観念を期待するのは、坊主が信頼されるようになるのと同じくらい
困難なことだと思うが?
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 02:32:57
ただの坊主ならともかく住職、代表役員になるのなら
最低限、自営業経営者レヴェルの経済観念、社会性は必須。
経読んで掃除してればいいのは本山の修行道場くらい。
そんな本山では、複雑に入り組んだ人間関係を渡り歩かなければならない。
>>105
今の時代、「本山で修行してました」と言っても「ああ、そうですか」で
終わりだからね。
穴の中に潜ってました、という程度のものでしかない。
107名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 03:37:52
>>99
そんなことないですよ。
僧侶を過大評価してますね。
誰でも見習い期間を積めば特別なスキルがいらない楽な仕事ですよ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 04:26:14
>>99
ならば、政令指定都市にあるお寺の公募以外には手を出さない方が無難かも。
太平洋側の逆側には間違っても行かない方がいいと思う。
109名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 05:10:21
誰でも住職になれる機会がある公募がいいね。
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 05:29:53
>>109
それは包括宗教法人が直営寺院を持たないことには無理でしょ。
111混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/24 08:23:37
>>102
 ここでは以前意見を言ったことがあるが、北関東250軒門信徒寺院は
大寺院だから来るなと言われた。

>>103
 状況から判断すれば、「ある程度」の信頼は得ているという自覚はある。
ただどのくらいの内容かまでは断定できないが。
[この坊さんになら、葬儀を任せても大丈夫だ]
[この坊さんは、仏教をしっかり学んでいる]
 この程度ならね。

[この坊さんは、ぼったくる。間違いない。信頼できる情報だ]
 こんな信頼ならいらないが…

>>104
 経済観念は、経済活動の経験からくる。
 信頼は、長期にわたって信頼に足る行動をし続けることにより生ずる。
 ……タイプはぜんぜん違うが、考えてみりゃ確かに困難なことだな。
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 15:06:56
世襲は僧侶のエゴだから未来永劫続くわけがない
>>107
そうか?それは「ダメな坊主」にはなれるってことで、
功徳をたくさん積んだ「お坊様」にはなれないってことだろ?
俺は修行なんて耐えられないぜ。中山にある法華寺だっけ?
荒行ってやつ。あんなのできるわけねえじゃん。

>>111
お坊さんをやる以上はある程度批判されるのは仕方ないでしょう。
がんばってください。

>>112
そもそも諸行無常だから未来永劫に続くわけないだろ
>>113
いい事を仰る。
「そもそも諸行無常だから未来永劫に続くわけないだろ」ということが分かっている
ならば、目の前の現実に騒ぎ立てることもない。
115混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/24 18:58:39
うむうむ、まったくそのとおり。
激励、深く感謝。
歌舞伎役者とかの世襲はいいの?
早く実現してくれなければ意味がない
生きてる間にな
118名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 19:05:20
>>117
意味不明。
公募で坊主になりたいって事か?
堕落した世襲坊主を追放しなければ仏教界が腐る
創価学会って池田の跡継ぎはどうするのかな。
121名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 19:48:10
>>118
おまえはアフォだな
生臭坊主が問題なんだよ
僧侶になりたいとか金持ちを妬むとかそんな低次元の話ではないんだよ
そんな発想するのはゲスの勘ぐり
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 19:49:50
>>121
ますます意味不明。
その解決策が公募制だってか?
123名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 20:11:18
中国人やドイツ人にも不況の影響で近々日本が無くなるって言われた。 多分他国も薄々気付いてるんじゃない?それなのに日本人は危機感も無いのか?なんで皆、黙っていられるのか不思議でなりません。このまま今の政治に日本の将来を丸投げでいいのか?
幾ら皆が日々頑張ってっても景気が悪くなる一方。宗派関係なく全国一斉に仕事をストしたりデモを起こしませんか?
しかし坊主がストやると、別に葬式に必要ないななんて気がつくヤツきっといっぱいいるよ。
なんでこんなのに50万円もはらってたんだろうかって。
それやめたほうがいいと思う。
125名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 20:52:15
>>123
そんなことは大谷派に頼め。
喜んでデモに参加するだろう。反国家と聞けば尻尾を振って飛びつくような
連中だ。
>>116
大部屋で苦労している人に比べたらアレな役者もいるだろうけれど、
芸に関しては、消防の頃から叩き込まれて、役者としての根性が
叩き込まれる環境は大分違うんじゃないか?
127名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 21:17:14
>>123
ネタ元どこ?
どう考えてもこの板とはかぶらない板でもそのコピペ見たもんで。
128名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 21:19:29
>>120
長男の博正
129混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/24 21:47:01
>>123
 どうせ煽りだろう。根拠はあっても、信念はない。
 「なぜそうなるのか」と説明しなきゃ。

 第一、景気が悪くなっているのに、デモやストしたってしょうがないだろう。
 そんなことをするくらいなら、全員持ち金の半分くらいをはたいて、でっかい
買い物をするんだ。そうすれば景気は少しは良くなるだろう。
130名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 22:11:19
>>123
やりましょう


























どうせネタだろうけど…
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 22:11:49
>>129
テーマは「解放」なんでしょう。アホ臭いね。
>>121
じゃあモマイが実現するために奔走してくれよ。
実現したら俺は立候補する。
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 22:28:21
簡単なことだけど住職の世襲は不公平だよね。
>>128
マジ?
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 22:29:33
>>130
意味のない改行スペースは迷惑なだけ




























馬鹿なお前には理解できんかも知れんが
>>121
はやく実現してくれ

>>133
お前もうらやましい口か?
俺はうらやましい!公募にして俺を住職にしてくれえ!!!!
ここで叩かれてええ!
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 23:52:39
ストやるべ
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 23:55:09
>>133
その程度の不公平ならどこにでも転がってまつ。
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 02:15:00
>>138
その黙認の姿勢がいかんのよ。
>>139
しかし、思っている以上に食えないから覚悟しておいてね(w
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 02:54:48
>>140
公募っていうかドラフトの方がいいんじゃない?
勿論、貧乏寺院からの完全ウェーバー制で、優秀な人材は順々にハケていくと。
142名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 02:59:16

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
>>141
確かに現実の厳しさを思い知ることができるでしょう。
楽じゃないよ、ホントに。
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 06:17:13
>>142
異議なし!
がんばろう!
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 07:38:48
で、どうやって実現させるのか教えてくれ。
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 07:47:24
義理と供養に命の残り火をかけてるばばあたちが死なないと無理。
147名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 11:07:03
よっぽど檀信徒がひとつになってやらないと無理っぽいな。
全日本仏教会に喧嘩を売るわけだから。
148名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 11:56:38
義理と供養に熱心だった親父が死んだので、もうお寺とは縁を切る
ことにした。世襲、ヒエラルキー、檀家制度の名残の既得権に無反
省、無批判、無信仰に漫然と生きている輩はこの世から消滅しても
らいたい。
149名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 12:03:39
>>148
門徒さん、乙です。
150名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 12:05:42
>>148
どうせならこちらにも貼り付けて議論されては?

真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096630764/
西本願寺大修復
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/957032047/
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
【奉】歓喜踊躍山浄興寺本堂落慶【祝】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084681751/
世襲制に代わる具体的かつ現実的な代替案の提示はまだですか?
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 16:08:15
>>151
代替案のないまま公募に……w
153名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:05:51
219 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 04/10/07 23:41:19
>>212
>仏門の世界は、有志に任せた方がいいって。

この手の提言、あちこちでみられるが実際に「有志」ってどれほどいるもんだろうか?
一般から坊主になりたがってる人もいるだろうが
1,「定年後なんとなく精神世界にふれたい」なんて思ってるオサーン。
2,「することもないから出家でもするか」なんて思ってる無職。
3,「救われたい、癒されたい」と思ってるメンヘルさん。
4,勘違い山師
がほとんどのような気がするが。
宗規で住職の世襲を原則廃止する
   ↓
日本全国の寺院から世襲住職を追放する
   ↓
公募にかけて誰でも住職になれる公平な制度を確立する
   ↓
新住職の誕生
めでたしめでたし
155名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:12:17
>>153
とにかく世襲制さえ打破できれば、後釜に誰が来ようが構わないんでしょ?
>>154
その宗規を改正するのも今いる世襲住職たちであることをお忘れなく。
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:14:12
>>155
だから制度化なんかされてないって。
158名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:16:28
>>157
何か必死ですね(w
159名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:16:31
叡山焼き討ちで何千人っていう坊主を駆除してもまた湧き出してくるし、
廃仏毀釈でもまた復活するし、この世界はしぶといよ。
しかし、佛教は国教として法律で決まってないから、ヤメタっていうヤツが増えるから
結局、寺そのものが衰退していくのは間違いない。
>>159
初歩的な回答ありがとうございます。
161名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:22:58
実際住職と話してみると、檀家離れが深刻なんだって。
息子の代になると、本堂の改修費檀家一軒あたり50万円なんてだれも出さないだろう
なんて、嘆いていました。
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:28:17
お経にも戒名にも何の意味もないことは皆さんご存知のはず。
それなのに、世間体のみで嬉々としてお布施を競っているのが現実でしょう。
もっと自分の足元を見つめて、無駄な出費を控えれば、不要な制度は消滅しますよ。
世襲云々なんていっても、まず貴方から行動してください。それが一番大事なことです。
163名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:28:51
そうかもな、今60歳くらいの団塊の世代の息子が住職になるころが、寺存続の危機かも。
164名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:39:34
>>161-163
世襲制の話はどうしたんだ?
165名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 17:43:18
>>162
>お経にも戒名にも何の意味もない
そうなんですか?
166名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:01:14
>>161
>本堂の改修費檀家一軒あたり50万円

サンプリングするに値しない特殊なケースだと思われ
>>166
>>161じゃないけど、何のサンプリング?
1件50万の割り当てって、個人的には良く聞く金額だけれど。
168名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:13:46
こうゆう何百年も続いた制度ってのはとんでもないドラスティツクな世の中の変化がないかぎり
かわらないんですよ。
しかし今がその時代の境目ですね。でも老人たちが守るから少しのタイムラグがあっても、20年後に崩壊ですわ。
●世襲廃止のメカニズム

法律で住職の世襲を原則廃止する
   ↓
日本全国の寺院から世襲住職を追放する
   ↓
誰でも住職になれる公平な制度を確立する
   ↓
   ↓
公募をかける ←
   ↓   ↑
新住職の誕生 ↑
   ↓   ↑
  死去→→→↑
170名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:22:47
真宗の住職さんが何を考えてか大きな本堂が欲しくて
250件の檀家に対して60万円平均の割り当て。
貧乏百姓さん相手に、お寺が一番の金持ちです。
どこかおかしいと思いませんか?

やっぱ、真宗は駄目か!
●世襲廃止のメカニズム

法律で住職の世襲を原則廃止する
   ↓
日本全国の寺院から世襲住職を追放する
   ↓
誰でも住職になれる公平な制度を確立する
   ↓
   ↓
公募をかける ←
   ↓     ↑
新住職の誕生...↑
   ↓     ↑
  死去→→→↑
>>171
新たにそんなものを法制化するんですか?バカバカしい。
173名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:39:05
別に法制化にこだわる必要はないけどね。
それでも堕落坊主を生む温床になってる世襲を続けさせる方がバカバカしいよ

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
175名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:42:38
>>173
堕落してない坊主を探した方が早いと思うけどね。
>法律で住職の世襲を原則廃止する

この時点で既に現実的に不可能なんだが・・・?
177名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:53:14
>>176
だ〜か〜ら〜
別に法律でも宗規じゃなくてもいいんだよ。
要は誰でも住職になれる公平な制度ができることが目的なんだよ。
今だって誰でもなれるけど?
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:55:22
世界的に見て、民衆の支持を得られないものは最終的には崩壊するってのは、
当然の帰結なんですよ。
だからみなさんあせらないで崩壊の終わりがいま始まったんだなーなんていう長い目で見守ろうよ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:56:25
>>177
ならば、貴殿が「堕落を許さない」という一派を立ち上げれば済むこと
なんじゃないか?
そして然るべき制度を作れば良い。
181名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 18:57:03
>>177
誰でも住職になれちゃダメなんだよ
アンタみたいのが住職になったら
それこそ仏教の堕落に拍車が掛かるからね
>>180
それが一番簡単だね。
あー言えばこーゆー状態になってきたな
184名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:04:31
だって具体的提案が何もないんだもの
185名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:04:48
>>183
制度と言うなら、制度を作る側に回らないとダメってこと。
外野でゴチャゴチャ言っても、制度を作れるわけじゃないからね。
186185:04/10/25 19:06:45
自ら制度を作って、落下傘候補として大寺院に入ればいいってこと。
勿論、その時には家族は捨てるか、外に置かなければダメだけどね。
>>181
見当違いのアフォだな
別に住職になろうとしてるわけではないが。
誰でも既存の多くの寺で住職になれる機会がある公平な制度の確立が必要なんだよ。
公募にしてダメな奴を住職にするのではない。
188名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:08:47
>>187
だからおまえがまずは出家して、どこぞの宗派を牛耳りなさい。
そして「誰でも既存の多くの寺で住職になれる機会がある公平な制度」を
確立することだよ。
それが一番の近道なのだから。
189名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:08:56
なぜ既存でなけりゃならんのだ
190名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:11:33
>>189
新規に立ち上げてもいいんじゃないの?
まあ、>>187にその気があればの話だけど、宗教そのものの枠組みをぶっ壊すような
エネルギーはないようだ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:13:09
世襲を擁護するDQN老人檀家が健在なうちは変わらないかもな…
ちなみに質問なのだが、、、
既存の仏教教団で「事実上の世襲」が認められているのは浄土真宗系だけ?
193名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:13:41
むしろ新規に立ち上げろ
楽天やライブドアを見習え
194名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:14:02
>>191
そのうち死に絶えるだろ?
195名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:16:03
>>192
でしょうね。
それ以外は本来アウトなのに、公然と世襲しているというのが現状では?
>>187
善意の第三者がやってくれると思ったら大間違い。
ここはやはり自分で率先して行動するしかないようですね。
197名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:24:02
暗いと不平を言うよりも
進んで明かりをつけましょう
自民党の二世議員も昔に比べると当選が難しくなってきました。
それだけ世襲に対する世論の反発が強い風潮があるのは事実です。
特に若年層には顕著ですので世襲住職も長くは続かないでしょう。
今はその過渡期です。
>>198
それは分かりましたから、率先して行動してくださいよ。
200名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:27:39
>>198
で、どこの宗派で出家するんだ?
密教系か?禅門か?浄土系か?
201名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:28:32
国の象徴からして世襲ですからねえ
>>201
ウチの檀家総代さん(不動産屋さん)も世襲。
203名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:30:53
アホくさ
よくみんな相手にできるな
204名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:31:46
>>203
夕勤行後の気ままな一時ですから(w
205名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:34:49
神道にいくなり、キリスト教に行くなりすればいい。
維持できなくなれば寺は自然に潰れるよ。
>>205
そうですね。
では解決ということでいいですか?
207名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:38:55
世襲でもちゃんと修行してくれればいい。
エセ持続がなだれ込んできたようだな。
こりゃ議論の余地がなくなってきたな。
こやつらが頑張ってる限りは変わらんかもな。
痛いところを突いたからいっぱい釣れたよ。

























それじゃ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:41:58
無駄な改行スペースしても、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)以下って読まないこと
多いんですけどねw
>>208
釣ったと思ったら、釣った魚に食いつかれて二進も三進もいかなくなったようにしか
見受けられませんが?
まあ、遁走したければ遁走してもらって構いませんが。
行動を求められると反論しなくなるのはどうしてなんだろう
>>209
そんなつまらないことに必死になって即レスしなくてもいいのに・・・
痛いところを突かれて立腹なのは分かるけどさ、エセ持続さん(笑)
213名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:49:36
釣った魚が河豚だったから食わなかっただけだよ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 19:49:52
でもねこの先40歳50歳超えてなんのスキルもない今の副住職たちの不安感って大きいと思うよ。
寄付やお布施の強要が確実に次の世代の憎しみをかってるのがわかるだけに
俺らひとりぼっちになって檀家が束になってかかってきたら、防ぎようがないもん。
215名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 20:00:02
>>214
現実を直視してる
偉いぞ
「誰でも既存の多くの寺で住職になれる機会がある公平な制度」の確立は一体どこに
行ったんでしょうね。
なぜ既存の寺でなくちゃいけないんでしょうね。
218名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 20:59:59
たとえば500年間医者は医者弁護士は弁護士ならどうでしょうか?
ヨソモンをギルドに加入させようとするでしょうか?
ただでさえ飽和状態の坊主業界が門戸開放なんてありえないですよ。
219名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 21:01:12
>>218
坊主じゃなくていいわけでしょ?宗教家になりたいのなら。
220名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 21:12:30
>>217
既存の寺に堕落した僧侶がいるため浄化しなければいけません。
その元凶が世襲です。
なぜ世襲がいけないのか?



こんな簡単がことがわからないまま他界するでしょう。
222名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 21:18:06
>>220
だからアンタらがその仕組みを糾すところにいないとダメなんです。
そのために行動を起こして下さい。
天皇も公募制にしようか。
>>220
いいじゃん。
別建てで違う宗派起こせばさぁ……既存の寺なんて勝手に淘汰されるよ。
それでいいんじゃないの?
225名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 23:10:56
つまり誰も率先して行動しねえの?俺?俺は…坊主にはなりてえ。
なるだけなら今でも簡単に出来るけど。
>>224
「堕落した既存寺院は淘汰される」ということを前提にすれば、実は大した問題じゃない
と思いますよ。
それでも気に入らないなら、

1)世襲を前提にしない宗教団体を創設する
2)自らが既存の教団において主導権を握り、改革を断行する
3)一切関わらない
4)ここで糾弾し続ける

くらいしか選択肢ないと思いますけどね。
228名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 23:51:32
だ〜か〜ら〜
既存の寺院が対象なんですよ
それぐらい理解してくださいよ
>>228
淘汰されるんだろ?
だったら別に構わんじゃないか。
あのねえ、みんなで行動をおこさなければなかなか変わりません。
地道な活動が大事なんです。
>>229
それはいつなんだ?
わたしは目の前の生臭坊主に憤りを覚えるが・・・
232名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 23:56:47
>>228
2chでいくら騒いでも、何も変わらないと思うが・・・
>>228
何をどのように理解すればいいんだ?
近所の道楽者がやっている八百屋が潰れたとしても、それは至極当然のこと。
話のレベルとしてはそれと大して変わらない。
野菜が憎いか、坊主が憎いかの違いしかないだろ。
>>231
アンタの個人的な憤りなんて知ったことじゃないしなw
235名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 00:00:18
>>228
だ〜か〜ら〜
既存寺院に取って代わるものを登場させればいいんですよ。
それをおまえがやればいいだけのことなんですよ。
そのくらい理解してくださいよ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 00:02:32
潰れなければ意味がないよ。
そうならなくて生臭坊主が健在だから問題視してるのよ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 00:06:17
>>236
そう。だから潰しなさいっての。
あ〜の〜ね〜
既存寺院の世襲による堕落した僧侶の処遇が論点なんだよ。
>>238
処遇なら処遇を決めるところにおまえが身を置けばいいんだよ。
240名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 00:12:45
>>239
といっても、そんな香具師が頂点に立ったとしたら、適当な理由つけて末寺も離脱
し始めるような気がするねw
241名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 00:22:32
生臭坊主をみんなで支える構造がいかんのよ
>>241
じゃあ、総代会でも乗っ取りなさい。
まずは「あれが悪い」「これが悪い」と言う前に率先して行動することです。
何なら手始めに菩提寺の世襲住職でも追い出してみては?
地道な活動が大事なんですよ。
すぐに変えられるほど簡単な組織ではない。
244名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 00:49:35
そうだね。みんな地道にがんばってくれ。
でも総代になったりするにはお寺にたくさん寄付しなきゃならんだろうし、法事もやらなきゃならないよね。
寺行事にも参加しなきゃならんし、正直だるいな。
245名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 00:52:10
それ以前に地元の名士でないとなれないだろ。
246名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 01:52:14
結局は「善意の第三者」待ちってことですか?
247名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 01:59:38
「善意の第三者」って・・・w
>>244
最大の協力者が最大の敵に転ずるってことでしょ?爽快だね。
是非頑張ってもらいたいものです。
249名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 02:23:25
エセ寺族が氾濫して嘆かわしや

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
>>249-250
自演お疲れ様です。
また、その決まりきったパターンですか?
252名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 02:50:45
>>249
「エセ寺族」っていうのはどういう意味合いの言葉なんですか?

例)寺族を装っているアンチ
例)寺族を装っている副住職

こんなところですか?
自演の意味が分かっていないエセ寺族が降臨しますた>>251
254名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 03:04:13
>>252
ここでは先代と血縁関係なら似非なんですよ
信仰心、檀信徒からの信頼度は全く無視

★釈尊の教えに背いている者→エセ
256名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 03:23:44
>>255
じゃ、じゃあ、お前がエセ筆頭じゃないかっ!
257名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 03:30:28
で、率先しての行動はいつ頃になりそうですか?
>>256
エセ寺族 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
259名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 05:01:17
自分達のものにするな!!!
>>259
と言えるほど、菩提寺に対して物心両面で協力してるのか?
物は致し方ないにしても、心はどうだ?
261名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 07:40:22
何十年も不法占拠してる住職一家を追い出したあと、檀家共同管理にしたら
自分たちのものだから、けっこううまくいくんですよね。
キリスト教会などこうゆう例が多い。
しかし実質寺に金注ぎ込んでるのが無知で保守なろうじんたちだからね。
262名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 07:46:59
やたらと「高齢者=無知蒙昧」的なラベル付けが多いこのスレ。
263名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 07:56:05
っていうか、その店が気に食わないならいかなきゃいいわけで、
寺も人心を失うとみるみる人気がなくなるよ。
ただ戸主になって自分が筆頭家族主として離脱するか引っ越すしかないよ。
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 08:17:06
>>261
お寺は住職個人のものではなく宗門のものなのでそれはまず無理。
住職一家を追い出したらまず宗門から誰かがやってくる。
たしか宗教法人は代表取締役の全員一致さえあれば解散は出来るのでそれで単立寺院
になれば可能。しかし代表取締役は住職。
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 08:18:07
>>248
やっぱりお前みたいな熱い賛成者ががんばるしかないわけか。
266名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 08:20:24
でも実際世襲認めない寺っていっぱいあるよね。そういうとこの檀家になればいいんじゃないの?
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 08:30:14
>>248
だからお前ががんばれよ。
そこまで協力した人間が裏切ることにメリットがなんもないじゃないか。
お寺が駄目になるだけでなーんもうまみがない。だからみんな口だけでやらないんだろ。

>>260
してるわけねえじゃん。似非坊主に対してなんて。
でも実際のところ俺がどう言ったところで日本仏教界が変わるわけないからな…

>>263
お墓も引っ越すからまた金かかるじゃん。

>>265
俺?俺はがんばらねえよ?俺は批判専門知識人なんだよw


しかし俺も勘違いしてたけどお金取らない坊さんがいい坊主ってわけじゃないんだな。
268名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 09:11:25
寺の登記簿謄本見ればわかると思うけど、ムラの共同財産になってるはず。
寺の土地建設費はムラビトが醵金したわけですから。
269名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 09:17:45
>>268
浄土真宗でつか?(w
>>268
それはお寺によって違うけどほとんどが宗門のものでしょ。
ただ、檀家が一体となってお寺をバリ封でもすればさすがに宗門も考えるでしょ。
批判だけで何もしない人って、社会のどこにも必要ないよな。
>>271
ではあなたは世襲制廃止にむけてどのような行動を起こしてらっしゃるのですか?








って言われるぞ。
273名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 10:36:43
で、どうやって実現するのですか?
具体案をどうぞ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 11:10:40
公然と不公平なことをやっててこの開き直りのバカな態度にあきれるぜ
さすがエセ
275名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 11:14:03
>>268
いったいどこの話だ?
真宗さんのデフォはそんな感じか?
276名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 11:18:55
世襲は不公平だ
277名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 11:34:57
批判専門知識人・・・自分で言ってりゃ世話ねえよwww
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 11:59:12
しかしねえ、教会堂やモスクが本部のものだなんてごり押ししたら、確実に死人が出ますよ。
民衆あっての教団や宗教なんですけどね。
どこでどうはきちがえちゃったのか。
279名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 12:18:39
>>275
だって真宗だけだろ。農民が建てた寺って。(w
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 12:23:32
その他の仏教教団はなにか営利企業を経営してて、その利潤で寺建てたり生計を維持してるの?
>>279
真宗など中世に拡大した宗派の場合、転派寺院が多いのでその限りではない。
282名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 12:39:53
>>279
農民が建てたから坊主のものじゃないから追放すると?
宗教法人法と各寺院の規則に則り、合法的に奪取して下さい。
283名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 12:55:11
>>274
言うだけなら共産党にもできる。
284名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 13:17:23
>>283
そうだ。俺もやらねえもん。んでたぶん法事はやるんだろうな。
そんなもんだろ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 13:46:39
>>280
それはグループ企業による献金ということか?
286名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 14:25:40
ろくに税金払わない、年金払わない、選挙にも行かない・・・・そのくせ「権利」だけは
主張する。
そんな感じなんでしょうね。
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 14:34:27
>>282
イヤイヤ、俺が言ってるのは>>268の話。
大体百姓なんて地主を除けば120年前ぐらいまでは苗字さえなかったんだから。
一般人には先祖代々の菩提寺なんていう感覚は無かった。
大体江戸時代は領主といえども、幕府に届け出なく新たな寺院を建立する事さえ出来なかった。
全ては寺社奉行の管轄。
明治になって廃仏令が出たが、明治9年の法律改正でようやく新たな寺院を自由に作る事が出来た。
>>268が言うような村人が土地を出して立てた寺なんていうのは、それ以降の話。
そんな寺はかつて「寺院」でなかった「庵」が格上げになっただけ。
消えてもどうって事ない。

それと>>264も余りに宗教法人法知らなさ杉。
個々の宗教法人の財産は個々の宗教法人の所有だから、住職のものでも、檀家のものでも、本山のものでもない。
最高決定議決機関は責任役員会議。
責任役員の任命、及び責任役員会議の招集は代表役員が行う。
そこで決定された事のみが法人運営の絶対的権利を持つ。
だから代表役員の解任を責任役員が行うのはなかなか難しい。
勿論、代表役員の任命も代表役員しか行えない。
包括宗教法人が行うものではない。
>>287
>そんな寺はかつて「寺院」でなかった「庵」が格上げになっただけ。
>消えてもどうって事ない。

乱暴なこと言うね(w
俺のところは「旅の僧○○が遠江国××にて△△庵なる草庵を営み・・・・」なんて
寺伝にあるわけ。
でもって、江戸開府の時に周辺の村人が江戸に移るというので、一緒に移ったと。
だから今以て古い檀家は、遠江発祥の人が多いらしい。
そういう庵から格上げ?されたところも逝ってよしか?
289名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 15:33:04
>>288
その説明からすると、江戸初期に東京に移ってきた来たと言う事だね。
地域の人は要は関東に入植した訳か。
殿様について寺院が移動する話は良く聞くが、農民について動いたのは初耳だね。
色んな寺があるんだな、勉強になったよ。
ちなみに何宗?やっぱ親鸞系ですか?
290名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 15:33:22
>>283
結局、時間の経過と共に淘汰、という道程なんだろうな。
>>289
どちら側が言い出したのかはよく分からないけど、まあ、村人全員ではないにして
も、寺の檀家の大半が移動してしまったら話しにならないから、じゃあ、寺も移動
しましょう、という判断を下したんじゃないかな?
徳川家から特別に庇護を受けていたわけでもないし、城下ではなく、村落にある
一介の草庵同然の小さな寺だったらしいからね。
東京にある寺院など大寺院の下寺か、あるいは他国から移動してきた寺ばかり
でしょう。武蔵国発祥と言っても、土着の豪族の庇護下にあった寺を除けば、大
半は江戸開府以降のシロモノ。
ちなみに宗派は「浄土系」とだけ言っておきますわw
292名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 16:28:25
つまり宗教法人法によると、その属するメンバー全員のものであり、特定の個人が独占、占有するものではない、
ってことなんだな。
そりゃそうだろ、だからこそ非課税なんだから。
でも勘違いしちゃいけないのは、立派な伽藍があっても、それはただの建物。
構成メンバーのひとりひとりがそっぽむいちゃったら、ただの廃墟だ。
そんな病院や工場やマンションいっぱいあるよな。
>>292
そっぽを向くなら向いてもらってけっこう。
廃墟になった後はこちらで始末をつけておきますから。
294名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 16:36:46
そうはいかんと思うよ。おれんとこだと10年位前に一軒当たり50万円醵金したから
総額2億5000万円もの大金を本堂にぶち込んでるから
あまりの専横だと長期裁判覚悟しないとな。
大谷はなど50年近く宗門内部で裁判続いてるしな。
>>294
寄付ですか?
296名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 16:46:15
>>294
この場合だと、檀家側に有利な判決が出ると思う。
297名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 16:49:58
(財産処分等の公告)
第23条
宗教法人(宗教団体を包括する宗教法人を除く。)は、左に掲げる行為をしようとするとき
は、規則で定めるところ(規則に別段の定がないときは、第19条の規定)による外、その
行為の少くとも1月前に、信者その他の利害関係人に対し、その行為の要旨を示してそ
の旨を公告しなければならない。但し、第3号から第5号までに掲げる行為が緊急の必
要に基くものであり、又は軽微のものである場合及び第5号に掲げる行為が一時の期間
に係るものである場合は、この限りでない。
1.不動産又は財産目録に掲げる宝物を処分し、又は担保に供すること。
2.借入(当該会計年度内の収入で償還する一時の借入を除く。)又は保証をすること。
3.主要な境内建物の新築、改築、増築、移築、除却又は著しい模様替をすること。
4.境内地の著しい模様替をすること。
5.主要な境内建物の用途若しくは境内地の用途を変更し、又はこれらを当該宗教法人
  の第2条に規定する目的以外の目的のために供すること。
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 16:55:24
住職や本山が売り払おうとすれば裁判所に仮差し止めできるわけだ。
んで事実関係を調査していくと、おのずからどちらの言い分が正しいか裁判所が判断するわけだな。
こういったことは、最近ほとんどが信者側が勝ってるんだよな。
よほどのことがないかぎり信者が住職を訴えないからな。
299名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 16:58:19
>>298
とりあえず宗教法人法第43〜51条を確認しておいて下さい。
>>298
法規に則って正当な手続きを踏まれたらどうしようもないけどね。
例えば、処分財産を以て公益法人でも立ち上げられたりしたら、そりゃアウトだよ。
301名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 17:09:30
裁判所ってのは基本的には公序良俗を一番に考えるんですよ。
だから西武やダイエーが潰れてしまうんですよ。
やはり欲かいちゃあいけません。
なぜ宗教があるのかを考えないとね。
302名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 17:11:29
ヤクザが占有権だの短期賃借権だのこざかしい手を使ってるけど、
もうそんなの無効っていう判例が出てるしね。
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 17:14:16
世の中は坊主が考えてるよりずーっと先をいってるんだなあ。
>>301
公益法人化は公序良俗に反しているものではないのでは?
何でも僧侶が事を進めると「公序良俗に反する」というのは物の見方として
誤りだと思うけどね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 17:42:01

こ こ は 脳 内 裁 判 を す る ス レ で す か ?
 
>>301
西武がいつ潰れたんだよ。
>>306
>>301の脳内では倒産したことになっているのでは?
308名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:08:32
>>304
墓だけに興味関心があるなら、そりゃ、宗教法人である必要性はないわな。
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:26:24

>>287
>個々の宗教法人の財産は個々の宗教法人の所有だから、住職のものでも、檀家のものでも、本山のものでもない。
最高決定議決機関は責任役員会議。
責任役員の任命、及び責任役員会議の招集は代表役員が行う。
そこで決定された事のみが法人運営の絶対的権利を持つ。
だから代表役員の解任を責任役員が行うのはなかなか難しい。
勿論、代表役員の任命も代表役員しか行えない。
包括宗教法人が行うものではない。



・質問
@檀家が代表役員になれるのでしょうか?
Aどうやったら代表役員を解任できるのでしょうか?
B代表役員の権限が絶大ということでしょうか?
310名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:35:18
共有財産を占有収奪する目的で公益法人化することが目的なら却下される。
公益法人の認可は数年間かかるからかなり無理。
必要用件を構成するためには檀家の役員の協力が必要なので実質無理。
311名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:38:16
でもねえ、あんた実際2000人くらい檀家信徒がいるのに、住職一家4人や5人でどう対抗するんだよ。
封建時代じゃあるまいし。
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:39:51
>>310
「占有収奪する目的」とどのような過程を経て断定されるんですかね?
例えば墓地を管理保全することが「占有収奪する目的」にあたりますか?
それについて役員全員の協力が得られていれば、条件は整いますよね?
313名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:45:48
公益法人なら住職一家全員が役員構成できないんですよ。
利害のない社会的地位のある人たちが一定以上構成員として必要なんです。

でもさあ、こんなことで市民を敵に回して宗教団体が生き残れるわけないじゃん。
墓地を保全管理するったって、いくらでもそれこそ何十年も仮差押できるんだよ。
いまだに大谷家のものか宗門のものか何十年も争ってるんでしょ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:48:21
>>313
でしょうねぇ。
別に「住職一家全員が役員構成」するとは一言も言ってませんけどね。
ちょっと過剰反応し過ぎでしょう。
315名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:51:36
そもそも話の発端は、世襲住職の存在によって檀家がそっぽを向くとか言い出した
あたりでしょう。
そっぽを向いて経営が立ち行かなくなった宗教法人をどうするのか?ということで
あって、「世襲を継続するため」なんて理由立てはしてませんけどね。
316名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:52:05
あんたら若い坊主がいくら頭絞ってもダメですよ。なんなら30分5000円で
弁護士に聞いてみたらどうかい?
親切に教えてくれるよ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:54:10
>>316
じゃあ、聞いておいてください。宜しくお願いします。
>檀家が代表役員になれるのでしょうか?

なれます 。
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 18:56:51
>>316
住職を解任できて、必要な施設が保全されてもなお不満・・・何なんですかねぇ?
だったら土地建物を処分して分け与えろ、ですか?
なら、そのあたりも含めて弁護士に相談されたらどうですか?
Aどうやったら代表役員を解任できるのでしょうか?
B代表役員の権限が絶大ということでしょうか?
321名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:05:13
また、お友達が似たもの同士のスレ立てたな
こっちにも出張してやれや

僧侶は全員女性にすべき
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098784294/
322名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:05:17
まあそんなに難しい御託並べなくても、ほとんどの寺が潰れるのは、急激な人口減少なんですよ。
それにそんなとこの土地なんて何の価値もないし、転売しようにも買い手がいないのが現実。
323名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:06:13
>>322
墓があるってだけで周辺の土地価格下げてますからね。
324名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:09:23
逆にいえば人口が増えてるとこは有望なんだよ。
とにかく人がいないことには需要が伸びないし。
325名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:10:33
>>324
人がいなくなって静かになるのだから、その分だけ修行に専念できるだろ
326名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:12:22
ここのぞいてる副住職たちの寺で年間2%の人口減が続いてるなら、
15年で収入より支出が増えて、債務超過に陥ると思う。
327名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:14:45
>>326
その分、人口増えてる地域はウマーでしょう。
328名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:17:49
昭和30年代大量に九州東北北海道から都会に流入してきた人たちは本当に親思い信心深い人たちだった。
しかし今東京横浜名古屋大阪に転入する人たちにそんな人はいません。
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:19:35
>>328
ゼロですか?分かりました。
330名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 19:22:45
近所の巨大な老人福祉施設に見学にいったんだが、60歳くらいの人たちが自分の親
80〜90歳なんて人を入所させようといっぱい見学にきてるんだから
びっくりした。
もうこんな時代なんだねえ。
331名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 20:17:23

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
332320:04/10/26 20:18:33
どなたか詳しいかた回答ください。。。
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 20:24:04
>>320
宗教法人法では法人の規則に多くを委ねています。
該当する法人の規則をご確認ください。
334名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:09:24
僧侶は全員女性にすべき

1 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/10/26 18:51:34
現在、日本のお寺は世襲化が進み、結婚した僧侶の子があとを継ぐ
というのが一般化して堕落しています。これを解消するには僧侶は全員
女性にして剃髪義務化、結婚も禁止とし一生御仏にお仕えとすべきです。台湾や韓国では僧侶
は半分以上そのような剃髪独身女性です。
>>292
アホ。
折角人が説明してやってるのに、全く聞く耳持たないから。
>つまり宗教法人法によると、その属するメンバー全員のものであり、特定の個人が独占、占有するものではない、
ってことなんだな。
何でこんな解釈になるんだよ。(w
宗教法人の財産は宗教法人のものであって、属するメンバーの所有物ではないって事。
だから解散すれば国庫に帰属するよ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 23:12:45
>>335
勉強になりますた。
ありがとう。
337名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 23:32:47
>>335
49条の通りでは?

もとい、50条。
確かに国庫に帰属するケースもあり得るが・・
339名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 01:05:18
で、どうやったら代表役員の世襲住職をクビにできる?
>>339
世襲住職のハレンチな行状を週刊誌に売るのが最も近道。
表沙汰になれば、自ら辞めてくれるでしょう。
341名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 01:41:55
>>340
確かに菩提寺の世襲住職をDQN呼ばわりするだけのネタを握っているのだろうから、
それをするのは決して難しいことじゃないはず。
342混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 03:01:56
人間関係をなめてる連中が多いなここは。
世襲制を停止させても、その後のことについて考えている連中なぞ
一人いるかいないかだろうな。

世襲坊主は、確かに能力・錬度において質が低下することが多い。
しかし生まれながらにして寺院という環境に適応してきた能力は特筆に
値するほどのものを持っている場合が多い。
その能力は、一朝一夕に得られるものではないぞ。

世襲制を打破したいと思うならば、それに関する具体的な意見と戦略を
述べよ。さもなくば、現状維持を望む人々によって阻止されるだろう。
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 03:28:08
私は僧侶が世襲であろうが、なかろうが構いません。
宗教者として、そして、後任として相応しいかどうかが一番重要な
事柄であって、素晴らしい人物であればどちらでもいいと思っています。
私は、いわゆる夜の仕事をしていて、仕事上の悩みなどを菩提寺の
僧侶に相談することが多々あります。その方は先代の息子さんですが、
たいへん親身になってくれ、「○○さんの悩みは仏教ではこのようにに
考えられていているんですよ」と仏教をよく知らない私にも分かりやすく
説明してくださいます。具体的な解決策などは話してくださいませんが、
精神的な面でとても頼りになっています。
ですから、私は世襲であっても相応しい人物なら構わないと思います。
しかし、夜中の3時に2chをやっているような坊主には菩提寺の住職に
なって欲しくはありません。
344名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 03:58:33
>>343
あなたは風俗嬢ですか?

混沌坊主 ◆I4R7vnLM4wはうつ病なので温かい目で見守ってください。
>>344
結局、最後の2行だけ読んでおけばいいんでしょ?
宗門大卒の世襲坊主は学もなくスキルもなくヤルキもなくて潰しが効かない問題児が大勢いますね。
そういう腐敗した実態に気付かない無知な年寄り檀家が寺のドラ息子を世襲で支えるのが一番いけないことですね。
このくだらない構図はいつまで続くんでしょうか・・・
早く生臭坊主を駆逐してほしいです。
>>346
単純に聞きますけど「大勢」「腐敗した実態」という言葉が出るということは、貴殿もその輪の中にいて、
実情を目の当たりにした経験があるということですよね?
348名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 07:49:29
国庫に帰属するって戦後60年でそんなのオウムだけだろ。
それにオウムはカルト集団として、破産管財人が管理してるんじゃなかったか。
>>309
お返事遅くなってスマソ。見落としていた。
・質問
@檀家が代表役員になれるのでしょうか?
これは個々の宗教法人の規則によって異なります。
新興宗教の教会などの場合は知りませんが、伝統仏教教団の場合、
殆どの寺院規則に「代表役員は住職がなる」的な規則がある筈です。
次に、今度は包括宗教法人の定めた宗制に住職になる規定があり、
それをクリアしていない人間は住職としての辞令が降りません。
つまり、教団の定めた基準に則して得度、加行などを受けた人間で無いと
住職になれないので、自ずから代表役員は在家者はなれない事になります。

解決策は二つ:@規則を変更する、A檀家が得度し、資格を修得する

Aどうやったら代表役員を解任できるのでしょうか?
理論的には責任役員会議で議決すれば解任出来る。
しかしその為の会議を代表役員が招集するとは思えない。
しかも責任役員会議で過半数を獲得するのは、それほど簡単ではない。
実際は、住職と檀家の一部に紛争があっても、住職が刑罰に処されるような行為を行わない限り、生活態度が気に入らないからと言って辞めさせられるものではないのが実情。

B代表役員の権限が絶大ということでしょうか?
それはそう。
このスレでは宗教法人法ばかり論じられているけど、実際は宗教法人法によって担保された規則が重要。
まあ、住職が解任された例なんていくらでもあるわけだが。
>>350
では、その前例に則ってまずは菩提寺の世襲住職を血祭りに挙げましょう。
352名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 10:59:52
>>350
「態度が気に入らない」だけでもいけますから。
>>352
マジで!?うちの裏にある寺は遊びすぎてクビになったけど結局その息子がやってるよw
>>353
それ隠居じゃねえかよ。
現在、日本のお寺は世襲化が進み、結婚した僧侶の子があとを継ぐ
というのが一般化して堕落しています。これを解消するには僧侶は全員
女性にして剃髪義務化、結婚も禁止とし一生御仏にお仕えとすべきです。台湾や韓国では僧侶
は半分以上そのような剃髪独身女性です。そうすれば世襲による堕落も起こり得ません。
356名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 12:18:46
仏教自体イラネ
357名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 12:27:55
>>351
でも良く考えたら、お前の菩提寺が真宗なら解散だね。
以前浄土真宗のある人に聞いたが、真宗は血縁がある事が唯一の跡継ぎ資格なんだそうな。
なるほど、大谷家にしてそうだよな。
だから真宗寺院は男の子がなかった場合、娘に養子縁組させて姓を継がせて跡をやらせるそうだ。
つまり、このスレに出入りの諸君のように世襲坊主反対の皆さんは、先ず浄土真宗東本願寺だの西本願寺だのに訴えるべきだと思うが如何かな?w
359名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 16:42:44
>>1
要は楽に稼いで、外車乗り回したり、美味いもん食ってる香具師等が羨ましいだけなんだろ?(w
360名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 17:29:50
>>358
真宗は宗祖以来正規の僧侶じゃないからいいんだよ。
ただの拝み屋だから。
>>358
家の菩提寺、禅宗のお寺で専門道場あるんだけど、
法事に来てくれた修行僧の人が、今度北海道に
婿に行くって言ってた。

そのお寺の住職が若くして亡くなったので奥さんや
檀家から子供が大きくなって寺を継げるまでの住職として
修行僧の中から婿をくれと願いが出たそうで、そのお坊さんが
貰われていくことになったらしい。
362名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 19:46:04
その奥さんが寺付娘で、亡くなった住職は養子さんかな?
363名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 19:49:49
それなら代務者で急場を凌ぐこともできるだろうに。
>>362
あ、そういえばそんなこと言ってました。

>>363
婿を貰わなくてもお寺を維持できる方法もあるんですね。
それとも、住職さんが無くなって3回忌終わってから願いが出たと
言っていたので、その間はそういう人を頼んでいたけど、やっぱり
婿を迎えた方が・・・みたいな結論になったのかな。(推測です)
365362:04/10/27 19:58:37
>>364
だろうね。でなきゃ、そんな話にならないよ。
366名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 20:22:18
でもその婿からみれば将来そこの子供がジャマな存在になるだろうな。
この辺がバカバカしいね。
いかにも世襲寺の恥部だね。
367名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 20:24:18
台風水害救援、新潟地震救援の募金を始めました
http://www.jca.apc.org/sva/
  (社)シャンティ国際ボランティア会は、新潟地震緊急救援事業を行うため、
10月26日に調査員を派遣しました。阪神大震災での被災者支援での経験を活かして
避難所 でのボランティア活動を行う予定です。
また、甚大な台風被害を受けた豊岡市のボラ ンティアセンターの支援のため、
10月22日に職員を派遣し、現地で活動を行っております。  
募金は、新潟地震救援、台風水害救援の両者を下記口座にて受け付けております。
ご協力をお願いいたします。
加入者名:SVA緊急救援募金
口座番号:00170−8−397994
(通信欄に新潟地震、台風水害のいずれかをご記入ください)
209 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/10/01 10:29:43
住職、副住職と嫁姑が食うもん違うって異常じゃね?


211 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/10/10 20:01:29
>>209
多いみたいですよ、地方は。
何様のつもりか知りませんけどね。


212 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/10/20 05:19:01
その飯を誰が用意するんだよ!
やなこと聞いちまったよorz

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1091785752/209-212



◎この会話からもわかるように寺族の腐敗は世襲が元凶といえますね。
369名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 20:43:34
ところでおまいらは世襲反対なんですよね?
坊主が金持ちじゃなくてもやはり世襲反対なんですか?
貧乏寺は叩きの対象じゃないってどっかのスレで言ってる香具師がいましたが。


ちなみに真宗、念仏系は世襲しようが女犯をおかそうが酒を飲もうが髪を伸ばそうが信者に海外旅行の自慢をしようが高級車に乗ろうが、すべて


南無阿弥陀仏


で許される。法華系はその逆に近い教えなので共産党と自民党みたく相容れないみたいだな。
日本の寺は世襲で縛りすぎだね。
もっと自由に公平にしましょう。
371名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 22:25:04
>>369
そう。最強にして最も堕落した教えは念仏。
しかしそういう教えなんだよな…
372名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 22:27:23
念仏に喝だあああああ!!!!
373名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 22:38:04
また真宗叩きのはじまりか!?
374名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 23:26:54
>>369
本来は金持ちじゃなくても世襲反対でつが我々的には貧乏寺は叩かれるべき対象となりません。
375混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 23:29:27
誰も救えない、救いがたい“悪人”こそを救う。それが真宗の教えだ。
一見堕落しているように見えるがね。
376名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 23:32:53
>>375
悪く解釈すれば殺人をしても救われるわけですよね。それは釈迦の本意とは思えないですね。
阿弥陀仏だからOKなのか!?でも相対する教えの法華でも悪人成仏が説かれてる…法華的に悪人成仏はどういうふうにとらえられてるの?
377混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 23:35:31
>>376
 良い質問です。その昔『オウムの麻原という大悪人も救うのか?』という
質問がありましたが、それに通じるものがあります。
 真宗における悪人の定義は、「自分自身を悪人と認識している人」のこと
です。
「私はもうだめだ。こんな悪いことをしてしまった。どうしようもない。
 救いようのない存在だ」

 後悔と慙愧の念にまみれた人のことを「悪人」と呼んでいるのです。
>>369
世襲そのものに反対はしていますが具体的解決策はいまのところありません。
全ての坊主が金持ちじゃなくても本来の考えでは世襲は廃止したほうが良いとは思います。
しかし坊主がみんな貧乏だったらこうやって叩くこともないと思います。
>>377
じゃあ麻原は救われないわけですね。

キリスト教だと救われるんですよね?

で、法華の悪人成仏は?
380名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 23:38:18
>>377
法華的にどうなんですかと聞いてるんですが。
381混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 23:39:10
>>376
 つまり「罪を犯さねばならない自分」に気づいた人こそ、仏に近くなる
ということでしょう。
 法華の教えは詳しくは知りませんが、基本は違ってはいないと思っていま
すよ。
 「自分は正しい。自分のやっていることは間違っていない」。こういう人が
善人です。自分の行為が善・正義であると信じきっているのですから、
苦悩などありません。こういう人を救う必要はないでしょう。苦しんでないの
ですから。
混沌さん、大変有り難い話なのですが、続きは真宗スレでお願いします。
383混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 23:43:32
失礼いたしました。ここは【坊主の世襲2】でしたね。
スレ違い謹謝
384仏教マニア:04/10/27 23:48:40
>>381
違います。法華の教えでは 「自分は正しい。自分のやっていることは間違っていない」と考えている人は増上慢とよばれ、「悟ったつもりになっている」人とされます。
法華は法華経を自分に得ようとするのではなく、自らを法華経に投じる教えのはず。「信心」を非常に大事にするのです。

例えて言うなら「俺は人を見る目がある」と思っている人も増上慢。
俺は「舌が肥えていてグルメだ」と思っている人も増上慢。
385仏教マニア:04/10/27 23:51:20
そんな自称仏教マニアですが法華的な悪人成仏はまだよくわかりません。
法華の教えは一番はまっている教えなので詳しく調べてからまたレスします。
と言うより他の教えはイマイチ現代社会に即さない教えだと感じたので法華を
たくさん勉強するようになったのですが。
386名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 23:52:25
>>384
じゃ、あの集団は増上慢の群れだな。
387混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 23:53:31
仏教マニアさん、その話は別の部屋でしましょう。
【真宗大谷派(真宗本廟)東本願寺総合スレッド】に転載
されておりますゆえ…
388名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 23:54:51
なんて悪人だ、彼のためには私達は何をすればいいのだ。
彼は・・・彼は・・・・彼の望むことは・・・・。。。
彼が私達に伝えたかったことはなんだろう。
あぁそうだったのか。
こんな大切なことを教えて下さった彼こそが私の師匠だ。
>>384
補足してやると、「仏教的、法華経的に正しいこと」をし、信心を持っていれば
「自分は正しい」と思うことはOK。仏教的、法華経的に正しいことを「現世でする」って
あたりが法華なわけだな。
390名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 23:59:17
おい混沌坊主!ちゃんと全部転載しろ!
折伏とか折伏とか折伏とか?
392イケダ駄作:04/10/28 00:01:30
>>391
折伏大行進w
393名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:07:46
混沌坊主と仏教マニアのカキコを見て思った。



教義的にも真宗ってダメじゃん。

で、本題はどうしたんだ?

1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 04/10/19 20:23:31
寺の息子と話をしてみても本当に坊主の仕事に興味があるのは極少数です。
結局のところ継がないと寺を出ていかなきゃならなくて既得権を失うので仕方なく
坊主になった輩ばかりです。

檀家も年寄が占めてて保守的な考えの人達が多いため一般人よりも寺の息子が
住職を継げば安心感が生まれるせいか世襲に賛成して支えてしまい寺院の私物化が成立する
構造的な問題があります。
世の中で数多ある職業の中で何も考えずに小さい時から近くで見てる親と同じ職業をやるのは
楽であり自分というものを持っていない証拠です。

それでも大都市の寺だと年収1,000万以上の安定した収入があるのはザラで結局のところ
既得権益に絡めとられちゃうんです。
海外旅行中に突然葬式が起こっても頼む人がいれば問題ありませんしお経の意味が
何かもわからんでよんでいるのが多数派です。
それでも袈裟を着て木魚をたたいてお経をとなえていれば布施が何百万と入ってくることも
あるからやめられないのが現状です。

「普通の仕事より楽だよ」「お経よんでりゃいいんだから」
と、こんなこと言ってくる輩が大勢いて失望しています。

そんな生臭坊主に親や子供や友人が亡くなった時に頼ってはいけません。
世襲住職の横暴から寺院を開放して檀家に自由を取り戻しましょう。
395名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:11:17
層化信者が再降臨しました
396名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:13:05
>>395
仏教の知識がある奴らが別スレに行ってから出てくるあたりがイケてるよね。
397名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:13:25
このスレも、ここいらで一度調伏しますか?
398名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:16:12
>>397
密教かよ!
399名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:20:11
↑スマソ…。
昼間、密教系の本を読んでたもんでつい(;-_-+
400名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:30:17
怨敵調伏!!
401名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 01:32:30

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
402名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 05:12:08
代表役員である住職を解任するのは容易ではなさそうですね。
スキャンダルをおこして表面化するのを待つしかないですかね・・・。
403名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 11:17:50
402
形式的には、役員会議を開いた結果、過半数の役員が代表役員の解任に賛成したという議事録を作り法務局に書類を出せばいいのだけども。
ただ、虚偽の議事録を作成して出すと、公正証書原本不実記載(O田M道が問われた罪状)になるので、そこは注意せんとアカンよ。
404名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 13:26:09
薬師寺を語ろうスレにも飛び火しとるみたいでつ
405名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 17:30:38
詳しいな>>403
406名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 18:12:18
>>403
議事録に署名捺印が必要だが、代表役員の署名捺印は得られるのかな?
407名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 18:13:00
>>403
ちなみに採決は多数決とは限らないが。
珍僧団といえば?


    ↓
409名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 21:04:45
宗教法人法を少しかじったので…。(ちなみに小寺院の代表役員です)
最悪、議事の内容を明かさず代表役員が出席の署名捺印をした後に議事内容を明らかにするか、欠席なら議決の採決を代理人に委任する委任状をとるか…(ただしかなり荒っぽいやり方やし、かなりもめるだろうが)
あとどこまで効き目があるかわからないが、宗規という宗派の規則があって、その中にも罷免などの懲戒規定があると思う。これを調べて本山に訴えて指導してもらうのが良いかも。
410名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 03:01:34
世論の世襲批判は強まる傾向にあり今後この議論はさらに活発化するだろう。
とても勉強になります。
>>410
だからその為には、鎌倉時代から延々血縁のみが後継者の資格としてやってきた
(なぜなら彼らは絶対他力だから、一切の修行は行わない為)浄土真宗各教団を解体する必要があるよ。
それが出来る?出来るなら是非やってもらいたいが(w
412名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 07:53:32
解体もなにもみんなが金渡さないようにすれば自然に消滅するだろうよ。
開放同盟や朝鮮総連がそうなったし。
413混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/29 08:44:03
>>412
 そうだな。正論だ。
 問題は、“みんなが金渡さない”という状態が作れるか否かだな。
 可能性はかなり低いと思うが…
414名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 08:51:48
>>413
無い袖は振れませんから。
415名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 09:42:57
京都では祇園が閑古鳥で一見の観光客相手に一時間一万円で芸子遊び体験ってのやってるし、
池坊とか千喪失ってのも、若い女の入門者が減って青息吐息なんです。

坊主も次の世代動向までは読めないしまた読みたくもないだろう。
416名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 09:46:10
世襲で眠り口銭を取る家元も坊主も逝ってよし!!
417名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 09:49:38
そりゃ、ライブドアや楽天の社長がいくら金あるからって祇園で総水揚げして
散在して、一晩1000万円ってな遊びせんわな。
勝つ新も死んじゃったし。
天皇制にも反対?
419名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 10:01:12
欧州では国王や王妃がいる国は一段高いランクなんですよ。
世界中みても日本の天皇制はうらやましがられてますね。2000年も皇統が
続いたなんて奇跡だって。
どこの国でもせいぜい数百年ですからね。
みんな途中で国民に殺されちゃうんですよ。
420名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 11:08:06
天皇制も坊主の世襲も時代に合わない。
さっそく>>420が釣れました
422名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 12:59:55
明治天皇は即位したのは20歳くらいだろ。
御前会議などでわがまま言うと、明治の元勲たちは、じろっと一にらみして
「お静かにしなさい、玉座の代わりはいくつでもあるんですぞ」
なんて言われて、しゅんとしてたな。
元勲たちは何十人っていう政敵を直接殺してるんだから、天皇は明治の初めからお飾り。
へたに権力奪取なんていうから、後醍醐天皇みたいな目にあう。
423名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 17:09:10
混沌って40歳くらいか、あと20年でおまいの身の上に驚天動地の出来事が出来してもうろたえないようにな。
ただ息子は上智とか青山学院とかにやって一般社会でも通用する人にさせてあげるのが
親としての最低の務めだぞ。
まちがっても宗門大学にやって、このさき路頭に迷わせて人間失格なんてことのないようにしたほうがいい。
424名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 18:49:26
>>423
いいこといった
>上智とか青山学院

ここは笑うところですか?
426名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/29 22:27:59
薬師寺を語ろう。スレの世襲坊主に喝が入っとりまちた。
>>425
そうです。
428混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/30 02:30:45
>>423
 ゲラゲラ…。そこへ入れて、一般社会でも通用する人になれるという保障なぞ
あるはずなかろう。
 一流大学に入ろうが、中卒で働こうが、基礎的な社会感覚が子供のころから
働かんヤツは、大人になってもガキのまんまじゃ。

 どんなヤツでも『自分の主観』でしか世間を見ておらん。>>423は、上智や
青山に行けば世間に通用する人間なれると『信じて』いるのだろうが、その
感覚が世間に通じるかどうかは別問題だからな。

 要は、どれだけ『世間』とかかわれたかだろうよ。大学・出身・家柄・才能
なんぞ、あまり関係はない。その自分の置かれた環境で、どれだけ『世間』に
働きかけ、『世間』からの反応を受け取り、自分自身の『主観』における
『世間』のレベルを修正できるか、これにかかっとるわい。

 これができたやつは、世間とあまりズレずに付き合うことができる。できない
ヤツは、自分の妄想の中で描いた『世間』と付き合うことになり、結果失敗する
ことになるわけだ。ご用心ご用心。
429名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 03:03:22
>上智とか青山学院

宗門大をコネで入るよりは100倍いいよ
>>429
多分、混沌が言ってるのはそういうことじゃないような・・・・
431名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 08:28:57
いつもながら混沌は思索の深い森に入ったっきり出てこれない、独りよがりの
独白展開してるなあ。
お前のカキコいちど声出して読んでみろ。
だれもが何言ってるか、まったくわからんのが気がつかないのか。
432名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 09:58:54
この世界も、インテリのエリートか現場からの叩き上げかの違いでしょ。
昔は小僧時分から寺に入って年長の人に身をもって教えられた。
今は知識が先で実践が後になるから、いっぱしわかったような気になって実践をおこたる(アホらしくなるんかな)
それが人間としても出てしまうから、どんどんダメになっていくのかも…。
>>431
わからないのはお前だけじゃないの?

>>432
それは言えてる。あんた坊さんに向いてるのかもしれん。
434名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 11:32:28
433
432です。
俺、小さい寺の住職なんだ。多分に漏れず、十数年前に宗門の大学で専門的な事は教わったんだけど、宗祖がなぜご法号を唱えよとおっしゃったのかという単純なんだけど一番大事な事は教えてくれなかったな…
難しい事を得意げに吹聴するヤツに限って単純・大事な事は知らないと思う。
俺はあるきっかけで、法号を唱える意味を知ったんだ。その時に初めて末弟として、何をすべきなのか?という事を理解できたような気がするな…

435名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 12:24:31
混沌にわかりやすく言うとですね、
おまいの息子がいたとして、将来この寺継ぐんだから、漢字で名前さえ書けたら大谷大学に無試験では入れるから、
京都で4年間遊んで来い、そのかわり必ず帰ってくるんだぞ、
なんてこといってて、その将来寺が消滅するかもしれないときに親としてどう責任持つのか、
ってことが言いたかったわけでね、あんたそれくらいのことを誤読して、
8時間も推敲に推敲を重ねたカキコがこれかよ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 13:36:24
>>435
あなたは現実をみつめてる。
混沌の妄想は飽きた。
僧侶をやめても潰しが効く人間にならないと将来は職がみつからないで路頭に迷うことになるぞ。
>>437
それ、俺らが心配してやることか?
439名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 16:06:42
>>437-438
探しにくいからageて下さい
>>438
だって心配してるからみんな書き込んでるんでしょ?
嫉妬じゃなくてw
441名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 17:58:41
まだ嫉妬なんていってる下種がいるんだな…
結婚しない女性が一生仏に仕えるため尼さんになれば活性化する。
443名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 18:51:42
大日本医者大学とか大日本弁護士大学なんてのがあって、親がそうなら
息子が無条件にこれらの職業になれるのなら、
誰も、医者弁護士を信用しないだろうねえ。
>>443
医者を信用してねえヤツなんていっぱいいるじゃん
445名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 20:04:55
坊主には一生縁なく過ごせるけど、医者に一生に一度も罹らないヤツいるの?
あっいた、444の坊主だ。死体になってこその商売だしね。
446混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/30 20:17:10
>>435
 まず問いたい。名前が書ければ大谷大学に入れるという妄想の根拠はどこだ?

 それから >>435 = >>423 ということで話させてもらえれば、だ。
 お前さんは坊主の世襲に反対で、世襲式はいつか破綻するということを信じている
ようだが、なぜそのような論旨を持っているお前さんが、私が息子にそんなことを
言っていると考えるのだ?

 私は過去スレにおいて、世襲は僧侶堕落の原因となりうると警鐘を鳴らしている。
ただシステム上、世襲をしなければならない状態もあり、また世襲の方が有利な点も
あると言っているのだ。
 だから世襲という方式をとろうとするならば、相応の対処が必要だと言っているのだ。
447混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/30 20:21:57
>>435
 お前さんは、谷大では絶対に世間に通用しない人間になり、上智や青山に行けば通用
する人間になると信じているようだが、それは前にも言ったとおり、お前さんの妄想に
すぎない。
 むしろ、確固たる信念を持った子供を育て、世間の人々と付き合うような環境にして
おけば、たとえどんな環境にも対応できる人間になるわけだ。私はそのような息子を
育てようと思っている。

 確固たる信念を持つ人間なれば、寺・学歴などに依存しなくても、ある程度の人生は
歩める。完全に他に寄りかかることをしないからだ。
 >>345よ。お前さんは結局、お前さんの主観でのみ、世間・坊主・寺院というものを
みているに過ぎない。まず自分に対し、「思い込みをしているのではないか」と疑って
かかり、その上で自分の主観を修正していかないと、結局独りよがりの思想・見地に
おちいってしまうぞ。
 若いころの私のようにな。
448名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 20:24:58
お前の論理破綻してるわ。俺は破綻すると思うが、お前は破綻しないと思ってるんだろ。
だからそれでいいんじゃないか。
世襲でこの先うまくいくとおもってるのならすればいいし、ダメだと思ったらなんらかの方策を考えればいいだけ。
町の商店の息子たちも一生懸命勉強してなんとか生き残ろうとしてるだろ。
頭よければいろんな選択肢があるわけだ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 20:30:11
あのなあ、40歳過ぎた大人が大谷と上智、青学の比較なんてただの比喩にしかすぎないなんて
ちょっと考えれば分かるだろう。
お前のカキコいつ読んでも、自分に酔いすぎ。自分では衒学的でスタイリッシュな文章だと思ってるようだが、
おまいの女房に見せてみろ。
ただひとこと、「ふん」っていうだけだろ。
450混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/30 20:32:16
>>448
 >>345と思って言うぞ。違うならばスマンがな。

 つまりお前さんは、息子には寺がつぶれても世間で生きていくだけの技能・技術を
身に着けとけと、そう言いたいのか?
451名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 20:33:36
お前が確固たる信念があるなら身一つで大谷大も寺のなにも関係ないとこで、
生きていけるのか?
意味もわからない経よんで金もらう以外にお前の全存在を肯定するスキルがあるのか?
452名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 20:38:31
お前は東本願寺の闇の部分に目をつぶってこれから先、檀家の方が頭いいやつ増えてくるのに、
いつまでも隠しとおせるのか。ご大層な理屈でうそのうえにうそを上塗りすんのか。
かくされたものはいつか露になり、業罰をうけるだろう。
453名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 20:41:06
本願寺に喝だあああああ!!!!
454混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/30 20:52:34
>>451
 “意味も分からぬ経読んで…”
 お前さんは、無能な坊主にしか会ったことがないようだが…
 法事の席で、まじめに法話をしてくれる坊主にあったことはないのか?

>>452
 東本願寺の闇の部分など、宗教には関係ないな。あれはあくまで、大谷派を
どうにかしようとする“政治”の領域の話で、浄土真宗の本義をどうにかしよ
うとしている“宗教”の領域の話ではない。
 そのことにも気がつかぬお前は未成年だな。もしくは選挙にも行ったことの
ないガキだろう。宗教=政治と、直結して考えてしまう香具師だ。

 日本における僧侶の存在意義は、仏教の教えを通して、人々の悩みを救い、
安心を与えることだ。それができるならば、人々にも指示ざれるだろう。
できないやつは叩かれるだろうがな。
 仏教を体得し、そこに確固たる信念を立て、それを人に伝える能力を得れば、
寺院がなくても十分にやっていけるだろう。

 ただそれだけ能力を持っている人はごくまれで、その能力を活かして寺院に
いることを許されているのが現状だろうがね。
 そして寺院で少しずつ陶冶されていくうち、大きな能力に育っていくわけだ。
 だから寺院というシステムは必要だろう。私も「ある程度」と言っている。
455名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 22:54:19
宗門大学の仏教学部の偏差値は概ね低いよね。
一般入学者はともかく寺院関係者なら名前を書ければコネで入れるようなところもあるらしいから
腐っていると叩かれてしまう。
入学の動機も「宗門大学なら僧階が一般でいくよりも楽に取れるから」なんて輩が多くてあきれる。
腐敗の元凶となる世襲を廃止して公募などで誰でも住職になれる機会がある制度を確立して優秀な人材を
取り入れれば浄化作用が働き偏差値も間違いなく上昇して仏教界全体の向上につながるので実行しよう。
456名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/30 23:29:44
宗門大学の偏差値なんざどうでもいいが、腐ってることは確かだ。
学部の倍率1.0とかあるしなぁ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 00:57:37
混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w よ
もっとみんなが分かり易く書かなければいかんよ
459名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 02:55:33
矛盾だらけのこの業界で稀に勤勉な奴がいる。
そういう奴は宗門大学などに行かず早慶旧帝などへ進学する。
しかし、階級は下っ端になってしまう。これもまた矛盾だな。
教養のある奴より名前書いただけで受かるような宗門大学卒の方が出世できる。
それ以前に、生まれた寺の規模でそいつの位が決定してしまうね。
後50年も持たない斜陽業界です。
世襲制で上手く行く業界なんてほぼ皆無ですから。
だが過疎地の田舎で自分の夢を捨てて家を継ぐ若い坊主は偉いよ。
どうせ学は無いんだろうけどネ
>>459
>階級は下っ端になってしまう。これもまた矛盾だな。

旧日本海軍と一緒で、准士官・下士官クラスに使える人材が多いのは確かなこと。
>>459
そんなのただの要領が悪い奴。
卒業後に宗門大学に編入or院進学すれば済む話だし
実際にそうしている一般大学卒坊主も少なくない。
大抵の寺は宗門大学に継続的に寄付金を納めてるだろうから
行かなきゃ損。
462461:04/10/31 03:15:26
それと、
非専門分野の大学しか行かない人間って
果たして勤勉か?
463名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 07:57:41
混沌さん、カキコミは簡潔にってのが原則。そんなに長いとその続きなんての誰もクリックしないわ。
とにかく分かりやすく短くな。
あんたが年間100万円か200万円信徒からの見入りを本山に収めてる金がどうゆうふうに使われているのを、問うているわけでね。
かなりの部分が使途不明金になっているのを問題にしているわけ。
なにも政治と宗教だのっていう、おまいのお得意の抽象論を語ろうなんていってるわけじゃないんだよ。
464名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 09:39:12
>>458
そうだな。2ちゃんに巣食う我々凡夫にもわかるように説明してほっしーな。
馬鹿だからわかんねー。
465名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 11:11:35
天理教の真柱やPL教団の何代目かも東大宗教学科卒だが、ちっとも難しい話しない。
子供でも老人でもわかる言葉で話す。
自分に自信がなく中身のないヤツほど、なにを言いたいのかわからん話するからよけいバカにされる。
466名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 13:26:19
>>465
東大に宗教学科なんてあるんだ。インド哲学科じゃねえの?

勉強してると何を言いたいかわかるよ。
俺も仏教関係の本を何冊か読んだら坊さんの話すこともけっこう理解できた。
467名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 13:28:55
とりあえず
やたらと字のデカい新興宗教系書籍には気をつけましょう
ということで。
468名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 14:04:58
仏教(宗教)で食べさせていただいてる”という意識と仏教を(宗教)を喰いものにしてる”というちがいやと思う。
大概のヤツは、喰いものにしてるという意識すらないんだよね。
仕事関係の知り合いに、青山の東洋哲学?印度哲学?
を卒業した後で早稲田の哲学に入りなおした
山梨の大きい寺院の跡取りだったのがいる。
大学卒業後に自分で会社起こして働いていたけど
寺が忙しい時期や土日は山梨に帰って、袈裟着てべスパに乗って
檀家周りしてたりしたんだが、結局会社が順調だったので
跡を継がずに、家族を全部引き取って東京で仕事続けてる。
今はお坊さんしてません。

お寺の方は何人もお坊さんを抱える規模だったので、
跡の心配は無かったそうだが、継ぐ継がないの結論が出るまで
檀家さんから慰留されたり色々大変だったらしい。
470名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 17:04:32
混沌は犬猫供養スレに常駐すればいいかも。でもこんなのがいるから、
佛教界のマヌケさがわかるからいいんだけどね。
471名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 20:43:57
禿がAAで喝スレを荒らしています。
472名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 01:46:33
混沌は抽象的
473名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 13:36:38
>>469少数の優秀な寺族は脱出する例ですね
474名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 20:12:07
坊主は本当に世間知らずのバカが多いのに無知蒙昧な老人檀家が応援するから変わらないんだよね。
本人のためを思うなら社会に送り出してやらなければならないんだけどね。
>>474
社会のためには寺に隔離しておくべきだろうが
476名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 23:32:25
>>475
そうかもしれないね(w
しかし日本国民の底上げからみれば出すべきでしょう
477名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 02:03:02
底下げ?
478名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 05:07:05

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
479名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 05:24:16
檀家は寺に位牌なんかがあれば自分のホトケが心配だから
寺に寄進して御堂を建てたりもするな。ほとんど貢君パトロンの世界みたいだなw
「おいらは金無し乞食だが偉いから家を建てろ財を寄越せ」=豚ジョンと寸分違わんな、
一体あの奇妙な仕組みって難なんだ?

480名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 14:18:27
常に上げ続けろ。喝だあああああ!!!!
481名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 18:09:56
思うにさ、この国ってあまりに宗教に対して関心がなさ過ぎるよな。
482名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 21:20:35
坊主はたいしたスキルもいらない誰でも出来るバイト並みの仕事だよね。
お経の意味が分からなくてもフリガナが読めれば勤まるからね。
暇でブラブラしてる時間が多いしね。
483名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 05:19:47
甲田さんのグロ動画とか見ても平気な人が坊主になるんでしょうね。
でなきゃ火葬場に行ったり遺体を扱う仕事はできないよなあ・・・
わたしゃ絶対にいやだね。
>>483
家で葬式2回位出せば、普通のご遺体は結構平気になるぞ。
漏れ、じーちゃん、ばーちゃんと葬式出した後には
通夜までの間とーちゃんの枕元で線香絶やさないように徹夜で
お守りを一人でりながら2ちゃんやってた。
485名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/03 19:52:41
>>483
基本的に坊主が直接遺体を扱うことはあまりありません。
486名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 02:50:21
火葬場が恐いです。
だから僧侶にはなれません。
寺族乙です。
487名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 00:56:31
age
488名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 18:09:32

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
489名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 18:22:26
あえて言っておくが世襲と私物化は別問題。
「私物化を目論んだ乗っ取り」だってあり得る。
490名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 21:36:55
>>489
それ実際にあるんだよね。
491名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 03:07:20
乗っ取って世襲して私物化してるくせにw
うちは基本的に世襲を認めないという寺の檀家なんだが、ちょっと前に住職が亡くなったんよ。
でうちの親父は総代だからいっしょに通夜と葬式に行ったわけ。その寺は檀家の総数が1500を超える寺なんだが、
通夜と葬式で参列したのは近所の人を含めてわずか400人以下。別に不便な場所にある訳じゃい。
参列が少なかった原因は、他の総代たちが言うには世襲を認めないからなんだと。世襲を認めない、しかも由緒正しい寺院だから
住職になれるのはある程度年が行ってる偉い坊主。すぐ死んでしまうかうからここ三代くらいは十年以下で住職が変わっているそうだ。
だから法事も葬式もやらないまま住職が変わってた〜なんていう檀家もいるみたい。
そんな程度のつきあいになるから結局葬式にも行かないなんていう結果を招くそうだ。
世襲すれば次に誰が継ぐとかもわかってるし、何十年単位で寺にいるから顔も覚える。
つきあいも多くなる。かといって世襲を認めろとも言えないわけで。言ってもできないわけで。
でも檀家としてはまさに乗っ取られたような気分なんよね。もちろん新しい住職は同じ宗派の顔も見たこともない坊主。
だんだんお寺から心が離れてくのもわかる気がするよ。難しい問題だわな。
493名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 09:36:40
日蓮正宗?
>>493
ちがいます
495名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 09:44:36
てことは、相当格式高いお寺ですね。
496名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 12:55:10
檀家1500っていったら総人数3000人〜4000人の信徒いるわけだな。
そりゃ門前町を形成してる全国的にも有名なとこじゃな。
案外地元の人たちには嫌われてるんだよな。
フェラーリとかベンツとか乗ってるし、夜な夜な下界の歓楽町に下りてくるしなあ。
>>496
>フェラーリとかベンツとか乗ってるし、夜な夜な下界の歓楽町に下りてくるしなあ。
そんな元気な坊主はきません。もともと病気持ちの坊主とかがくることが多い。
年齢も60を超えたひとばかり。一応寺の中に若い坊主3人くらいと中堅坊主1人いたけど、
住職が倒れてから(二年から三年)は忙しくて遊んで得る暇なんてなかった。

>そりゃ門前町を形成してる全国的にも有名なとこじゃな。
>案外地元の人たちには嫌われてるんだよな。
門前町も形成してません。
地元には嫌われてません。地元はそこそこ来たの。檀家がぜんぜん来ないのよ。
その原因が世襲を認めないからってのが総代の間での通説みたい。詳しくは>>492で。
>>496
ついでに住職は車をもってなかった。
中堅坊主の車も、クラウンかなんかだったな。
若手坊主は貧乏らしく車なんてもってない。
>>498
なんか変な寺だなあ。いや違うか。ベンツやらフェラーリやら乗り回してる坊主が変なのか。
家のお寺も世襲じゃないけど、檀家としては特に関係ないな。
修行のお坊さん抱えてる寺なので、知らないお坊さんだらけだし。
むしろ、世襲じゃないほうが会計や管理がしっかりするような
イメージもあるというか、家の寺は全部パソコンで管理してて
問い合わせるとすぐにわかるようになってる。
子供の頃はうちの宗派のお寺って世襲じゃないのが当たり前かと思ってた。

一方で地元の寺は世襲なんだが、こちらのお坊さんも移動は
基本的に自転車の地味なお寺さんだけど、息子は当然跡を
継ぐと子供の頃から回りに思われていてちょっと可哀想だった。
今は吹っ切れて跡を継いだが、最近本堂の立替のお布施に
関して色々苦労してた。
地元密着な分檀家側も遠慮が無いというか、色々大変だった
みたいだ。
501名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 10:42:14
>>492
年齢を引き下げれば解決するよ。
下手に世襲を認めると宗門大にいるような寺のドラ息子が誕生して腐敗するから(・A・)イクナイ
>>501
引き下げられるわけ無いでだろう。坊主の位があるていどまで行ってないと入れないお寺なんだろ。
それだけ格式があるのだろう。そんなのにこだわる時代じゃないとかいうレスは無視しますんでよろしく。
そんなこと言ったら世襲を認めないなんてことにこだわる時代じゃないとかいう坊主が出てくるから。
世襲を認めないなら認めないでこれからまたどんどん檀家と寺の結びつきが弱い事務的な寺になっちまうんだろ。

だったら部分的な世襲にして、親子でもある程度の位になってなければ継がせないが、そのかわり他の
中規模のお寺に入れてやるようにして受け皿を作るとかすればいいんじゃないかとも思うが。
でなきゃ子供と家族は他の中規模の寺に行かせて、住職はある程度の年齢になったら今後ある程度の
位につくことのできるだろう人間を弟子にして、そいつに継がせるとか。

まあこの国じゃどんな人間・職種・宗教であれある程度世俗化しないとやってけないんだろうな。
仏教原理なんてまずこの国じゃ実現できない。世襲もそれなりに認めなきゃならんのかもしれない。
そのかわり坊主になるためのハードルを少しは高くしてほしいな。いや、世襲するためのハードルか。
試験や口答試問、宗門側と面接をするのはもちろん(いまもしてるかもしれんが)、
宗門の中でもしっかりと連携を取り、住職の息子の人間性を見定めてもらい(檀家にも)、
住職になるに足る人物でなければ継がせないとかね。
503名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 12:35:47
現代の封建貴族、世襲寺院
>>502
僧侶養成は宗門でも頭が痛い問題で、レベルの低い僧侶が大量発生している
現状には危惧を覚えているようだ。だいたい父親が師僧ということになってても、
何の指導もされていない、何も知らない寺門師弟が多すぎ。宗門でも、>>502
のようなことは考えているようだ。
505名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 04:37:07
「水子除霊」とわいせつ=奇仏「巌窟院」の院主逮捕−石川

 除霊と称して水子供養に来た女性にわいせつ行為をしたとして、石川県警小松署は4日、小松市立明寺町、「ハニベ巌窟院」院主の都賀田伯馬容疑者(68)を強制わいせつの疑いで逮捕した。
 同院は、高さ15メートルの大仏の頭など奇妙な仏像などを岩穴に多数安置している観光スポットとして知られる。
 調べによると、都賀田容疑者は8月7日午前、水子供養に訪れた県内の30代女性に、「水子の除霊をします」と称して下半身を触るなどのわいせつな行為をした疑い。女性が警察に被害届を出し、同署が調べていた。 
(時事通信) - 11月4日14時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000305-jij-soci

【猥褻】「水子除霊」と女性に強制わいせつ 奇仏「ハニベ巌窟院」の院主逮捕…石川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099550571/
↑こいつは坊主じゃないだろ
507名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 15:47:56
>>506
坊主かどうかは関係ない。らしき者が犯罪を犯せば、それも坊主の犯罪で括るべき。
508名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 16:27:53
>>507
こいつは拝み屋か新興宗教だから別物だべ。
ま、朝鮮人らしき人物(金○とか安○とか)が犯罪を犯せばすべて朝鮮人の犯罪で括るのが2ちゃんですから。
509名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 03:21:16
>>502

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
510名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 08:49:00
>>502
>まあこの国じゃどんな人間・職種・宗教であれある程度世俗化しないとやってけないんだろうな
これはその通りだわな。
511名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 19:03:30
>>502
人が集まらない解決策を世襲の容認と結びつけるのは短絡的ですな。
>>511
ほかの解決策きぼん
513朝日新聞:04/11/10 23:59:47
>>511
批判ばかりではなくそろそろ解決策を考えててみましょうよ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 02:08:54
解決策はとっくに出てるじゃん
世襲廃止で公募
515名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 03:41:08
朝日新聞キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
516名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 07:50:42
>>514
それで本当にその由緒あるお寺に檀家の心はもどるのか?
517名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 16:01:58
世襲を口実に人を集められない寺と檀家は淘汰されるべし
518名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 18:51:24
世襲は淘汰の結果、結論ですが。
519名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 20:34:12
世襲は火事場泥棒。
520名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/20 19:56:30
マスコミの叩き方が足りないから世襲が続いてしまう…
>>520
まずは自分がマスコミに働き掛けたらどうです?
とりあえず、まずはどこかの出版社にでもネタを提供してみて下さい。
>>520
聖教新聞にでも投書しろやw
523名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 08:30:38
愚の骨頂
524名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 10:49:13
世襲禿にはお布施しない。これ最強。
当方坊主なんだが、最近俺も世襲はやめたほうがいいと思うようになった。
あまりにクズな奴が多すぎる。末法だ。頼むからまじめにやってほしい。
俺も世襲だけど、それで叩かれないようにがんばってる。
これ見てる世襲坊主、いたらちゃんとやってくれ。 
526名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 13:16:18
真面目な人ももちろん大勢いるんだけどな。
とにかく坊さんは2chを辞めてくれ
528525:04/11/23 13:28:16
>>527
ニュースのチェックや野球情報のチェックがあるのでやめられません。
529名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 13:29:49
>>527
いやどんどん来てもらったほうがいい。
530525:04/11/23 14:35:40
もうね、学生から話聞くと某仏教系大学なんて悲惨らしいんよ。
講義中に寝るなんて当りまえ。出てるならまだいいほう。風俗・合コン当たりまえ。
歌舞伎町に坊主軍団が出没することも!?
などなど・・・。
531名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 15:32:19
駒沢か?
532名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 18:22:40
>>530
そもそも期待してないからw
533525:04/11/23 21:52:27
>>532
俺も期待はしとらんよ。でも最低限てものがあるっしょや。
自演乙
535名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/23 22:30:48
>>534は死体でボロ儲け
536名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 00:15:53
>>533
最低限?俺らの想像をはるかに超える最低限なんだろうなw
537名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 00:31:30
>>536
「想像を超える最低限」って日本語が変。
>>533
まあ、凄まじいレベルの低さはすでに明らかなわけだが。
539名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 05:43:02
>>1
>寺の息子と話をしてみても本当に坊主の仕事に興味があるのは極少数です。
>結局のところ継がないと寺を出ていかなきゃならなくて既得権を失うので仕方なく
>坊主になった輩ばかりです。

その程度なら出て行ってもらいましょう。

>檀家も年寄が占めてて保守的な考えの人達が多いため

そのうち死に絶えますよ。

>寺院の私物化が成立する構造的な問題があります。

具体的にどのような形で私物化が行われているのでしょうか?

>自分というものを持っていない証拠です。

それを探すのが仏教の1つの役割でしょう。

>大都市の寺だと年収1,000万以上の安定した収入があるのはザラで結局のところ
既得権益に絡めとられちゃうんです。

ザラだと言うのであれば、具体的なデータを示してください。
540名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 05:45:40
>>1
>「普通の仕事より楽だよ」「お経よんでりゃいいんだから」
>と、こんなこと言ってくる輩が大勢いて失望しています。

大勢いるということは、あなたも宗門系の学校に行っていたわけですね?

>世襲住職の横暴から寺院を開放して檀家に自由を取り戻しましょう。

横暴というならその横暴の具体例を、自由というならその自由の在り方を述べてください。
宜しくお願い致します。
541名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 09:04:33
楽だから坊主になる奴が後を絶たない
542名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 09:27:24
>>541
それって問題か?
543名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 10:03:47
そんな糞坊主を認める檀家・信徒が問題です。

誰もが楽に世渡りをしたい。

そんなやからは相手にしなければ良いのです。
544名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 10:17:18
>>自分というものを持っていない証拠です。

>それを探すのが仏教の1つの役割でしょう。

いいえ、違います。仏教ではそんな小さな自分を探せなんて言っておりません。
適当に言うのはやめましょう。
545名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 11:49:22
俺、真言の坊主なんだけど、老若かかわらず、『法要や葬式の時間の間、適当に勤めてお布施さえもらえばいい』みたいな考え方のヤツが多いのに頭にきてるし幻滅してる。
プロとしての自覚と意識が欠如してるんだろうなって。
なのに本人は、お高いところに留まってるから、少しでも『このようにされたほうが…』というと、露骨にイヤな顔したり理屈を言ったりする。
お前のお経は下手だから、イチから練習しろ!もっと意識を高く持て!、皆でお経をあげる時は、よく聞いてちゃんと合わせろ!我流を持ち込むな!周りの人は、下手な合ってないお経に気がついてるぞ!と言いたい。
546名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 15:15:32
もうそんな坊主の実態はみんなネットですっかり知れ渡ってるから、
次の世代では経営難しくなると思うがね。
うちの田舎など、老人ばかりだから500軒以上檀家あるけど、毎月死人がよくでるから、
近い将来寺も消滅するかもね。
547名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 18:08:22
>>546
そういう発展性に乏しい地方寺院から非世襲住職を入植させればいいんじゃないの?
ど〜せ跡継ぎ候補にも事欠くのだろうし。
548名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 19:01:36
構造改革だ。潰れるものは潰してしまえ。
549名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 19:09:10
>>547
彼らも選り好みするからね。
兼業必至のところじゃ、手を挙げる香具師も少ないだろう。
550名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 19:14:23
>>549
結局、手にしたいものは同じってことか?
551オバカ:04/11/24 19:24:17
>>545
一般人は気にしてないから、大丈夫。
坊主の中味はどうでもいいんだよ。

>>546
消滅するものは、消滅させればいいんだよ。
無理に存続させたいのは、それも欲の一つだよ。
552名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 22:16:47
>>551
天皇家もさっさと消滅すればいいわけだ。
553名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 23:01:24
>>552
手始めに日本仏教を消滅させればいいんです。
554名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 23:34:18
日本仏教も天皇家も消滅する運命か
555名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/24 23:43:11
>>554
天皇家の方が先だろうなぁ・・・
皇孫に男子がいない訳で。
旧皇族の復帰か、女帝を認めない限り、あと、数十年の命?
556名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 02:14:55
>>555
無けりゃ無いで別にどうにもならんだろ。
557名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 03:31:40
どうせなら知識層も全員殺して、残りは集団農場で労役させましょうよ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 04:55:44
383 :ナマグサ修行坊主。 :04/11/25 02:52:36
実際かなり楽チンで大学卒業できそうです。やってることといったら学校いって、
授業は話してるか寝てるか。学校おわって遊んで。単位なんか勝手にとれてるし。
極楽な生活です。こんなんで僧侶になれてしまうなんて・・。考えてみると檀家さん
に悪いと思うし、親にも悪いと思う。自分でもこんな堕落した生活で将来が約束されているなんて
、一生懸命に頑張ってても社会でお払い箱状態の人もいる。ダメ人間でも坊主にはなれます。
実際自分もかなり低学歴&頭悪。仏教のことなんて何もわからずお経だけ読める程度。
仲間の中には車かってもらって毎日スロット行って女と遊んでてても金があまってる奴もいます。
学校のえらい先生ですら「お布施をもらったらすぐに鞄の奥深くにしまいなさい(笑)」
です。。。東京のそこそこ大きい寺だと年収6000万とかです。普通ランクでも1000万以上でしょう。
こんな楽な仕事ぜったい継ぎたいし、今のままだと職業として葬式坊主になりそうです。。。
559名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 07:45:37
560559:04/11/25 07:48:15
>>558
コピペする時には引用箇所くらい記した方がいいと思うよ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 08:02:30
>>557
にちゃんねら並の頭しか持たない奴らばかりの楽しい世の中になりそうだなw

>>558
>東京のそこそこ大きい寺だと年収6000万
嘘こけ。檀家数3000件はないと無理だろ。
562名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 08:10:20
>>561
ネタにマジ突っ込みしちゃダメだよ。
ようやく「毎晩、ステーキと刺身を食らい、1人1台ずつ外車を乗り回す、檀家1万の曹洞宗寺院」
以外のネタを書けるようになったんだし(w
>>562
>毎晩、ステーキと刺身を食らい、1人1台ずつ外車を乗り回す、檀家1万の曹洞宗寺院
じつはこれはありえる。
564名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 09:08:32
世襲禿に喝だあああああ!!!!
565名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 15:10:18
>>564
それだけですか?
具体的な行動は何も起こさないんですか?
566名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 15:18:07
>>563
曹洞宗のくせに肉魚の類を食い散らかすとは・・・
567名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 16:11:08
>>558
年収6000万は眉唾ものだけど。
でも他はあってるよ。
決してネタじゃない。
宗門大のバカ学生なんか所詮こんなもんだろう。
568ナマグサ修行坊主。:04/11/25 18:08:40
6000万はいいすぎでした。。。でも月に仕事15日 一日5時間もすれば1000万超え
は余裕です。あとはTVみてたり趣味をしてたり・・。真面目に勉強してる中学生のほが
大変です。若いうちは髪も普通の長さでOKですし。。関東首都圏での話ですが、、、
569ナマグサ修行坊主。:04/11/25 18:14:19
たしかに6000万はいいすぎかもしれません。しかし一日5時間×月に15日も働けば
1000万どころの稼ぎではないです。関東首都圏での話ですけど・・。あとはTVみてたりお菓子食べてたり、趣味をしたり、買い物してたり。。。
ステーキも寿司も毎日喰らいたかったら食べますし。真面目に勉強している中学生の方がよっぽど大変です。
大学は寝に行くか、喋るかするところだと思います。
570ナマグサ修行坊主。:04/11/25 18:15:01
失礼。。二重に。。
坊主の仕事は読経だけじゃない。
生活そのものが仕事だということがわからない時点で
世襲坊主は馬鹿なんだよ。
朝起きて門扉を開けた瞬間(門を開けない寺もあろうが)から
夜布団に入るまで仕事だ。

掃除して、境内整備して、檀家さんケアして、寺務をこなし、法務をこなす。

そういう意識でやってる香具師が

休みもらいました〜 

と嬉しそうに遊びにきたとき、本気で

おつかれさん

と言いたくなったよ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 19:38:55
土建屋と同じレベルの家業ですから。
>>568
わかったわかった。うぜーからくな。

>>571
>掃除して、境内整備して、檀家さんケアして、寺務をこなし、法務をこなす。
やるのが当たり前では??
574名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 23:30:30
・・・貧乏寺の実状を知らんようだな・・・・(鬱)
575名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 02:29:58
>>574
貧乏寺なんてどうでもいいんだよw
サッサと消えてなくなりゃいい。
576名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 05:03:00
>>575
このスレ的には・・・

「中堅以上の寺院は断固として世襲廃止、それ以下の寺院は世襲で勝手にやってろ」

ということのようだな。
要するに「取って代わりたい」というだけの話なんだろ?
そのあたり実にくだらんのだが。
577名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 06:56:59
イスラム、キリスト、オウム、上座佛教など出家するときいままでの財産をすべて寄進して
修行生活に入るんだから、後戻りはできないし、なにより信仰や布教に死に物狂いでやる。
人間失った財産について後悔したくないから、
いまのこの信仰生活が至上の快楽であり幸せだと思うらしい。

まあ、こんなこと坊主にいっても、しかたないんだけどね。
女金物の欲望に取り付かれて、執着の塊みたいなものだし。
578名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 07:39:18
>>577
しかたないなら言わんことだ。
579名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 07:43:43
>>577
>人間失った財産について後悔したくないから、
>いまのこの信仰生活が至上の快楽であり幸せだと思うらしい。

至上の快楽であり幸せだと思いたいだけだろ?
>>558+568-570
宗門大学生の実態ですな
これが許されてるんだから坊主は腐ってるね
581名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 08:41:05
所詮禿は禿だから。
>>576
そう。坊主がうらやましいですがなにか?
>>576=下種の勘繰り
584名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 10:37:04
自分は在家出身ですが、菩提寺の住職から「私たち家族は出て行くから、お寺のためにも
あとを継ぐことを前提に弟子入りしてほしい」と言われ、自分も宗学の勉強をしたいと思っていたことも
あり、弟子入りして出家しました。
住職には娘しかおらず、娘に聞いたら「絶対に継がない」と言ってました。
出家して初めてのお盆の法要のときに、200人以上はいる檀信徒さんの前で
「将来ここにいる者に後を継がせようと思っております」と住職は自分を紹介しました。
しかし1年ほどたって「話はなかったことにしてほしい」と突然言われ、仏事作法の練習も
なくなりました。それから菩提寺にいくのはやめました。
でも納得がいかないので、同じ宗門の住職数人に聞いたところ、どうも娘婿(婿養子ではない)に後を
継がせたがって邪魔者にされたようなのです。それも住職ではなく、住職婦人が動いていたようなのです。
住職は娘婿のことは弟子入りすら拒んでいたので、彼は得度はしていませんでした。
しかし住職婦人はやはりお寺を私物と思っており、他人に継がせるのなら娘婿が良いということで
婦人のいとこ(宗門で役員をしているお偉いさん)を使って住職に圧力をかけたようなのです。住職も
負けてしまって、自分を追い出さざるをえなかったようです。
住職は今年亡くなり、密葬のとき娘婿は跡継ぎのことでもめて娘と離婚決定。
普通跡継ぎのない寺族はお寺を出て行かないといけないのに、「私のお寺ですから絶対に出て行きません」と
言ったそうです。代務住職はもちろん親戚の僧侶。
自分は住職が亡くなってからすぐに僧籍が残っていることを確認し師匠替えを行い、来年大学に編入します。
前の寺の住職婦人にあいさつなしで出て行ったので、かなりご立腹だったようです。
住職の本葬の時に、住職の遺影に向かって「お世話になりました」と言ったので、それがあいさつだと
思っております。
>>584
それはあんたはまちがってない。
586584:04/11/26 11:04:41
先ほどは文章が長かったようで。申し訳ないです。
ちなみに出家したときサラリーマンをしていましたが、会社がちょうど
不況で人減らしがあり、「坊さんになるからいいだろ」と言われ真っ先に
リストラされてしまいました。その直後に話はなかったことにしてほしいと
言われたのでダブルショックで寝込んでしまいました。
その後は小さな会社ですが、転職して大学に入学するまで勤務し、編入後は
在宅勤務しながら勉強し(自分でないとできない仕事があるため)、卒業後は兼業坊主に
と思っています。
大変だけど、自分で選んだのだから後悔のないようにいきたいな。
>>586
うむ。模範となるようなお坊さんになってください。
588名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 13:45:13
>>586
頑張れ。
589名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 14:02:48
本当に寺を私物化してる連中多すぎ
専業坊主なんてのは、その最たるものだ
自分の生活費ぐらいは自分で稼げ
公務員にでもなって汗水流せっつーんだよ!
まったく
590584=586:04/11/26 14:34:38
>>587.588
ありがとうございます。
>>589
だから句読点(ry
>>589
つまり葬儀屋と会館と駐車場と賃貸用のマンション二部屋のオーナーと寺を経営してるうちはセーフなわけですねw
593名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 15:16:51
>>592
セーフというより羨ましい
人を沢山雇って昨今の雇用問題緩和に
少しでも貢献すべき
594名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 20:36:38
>>592
いいんじゃないですか?
それもひとつの方法と言えば方法だから。
595名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 20:41:49
ビジネス禿よりは兼業のほうが良いかも。。。
596名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 20:44:30
>>595
>>592のようなビジネス形態を作り上げた住職さんは、それはそれで立派じゃないか。
597名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 20:48:31
>>597
近所の土建屋のオッサンみたいな脂ぎった住職はイヤ。
>>597
自分に突っ込み入れんでも・・・・
599名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 21:36:30
>>596
結局、妬みなんでしょ?w
600名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 21:37:46
>>599
それ、SGがよく使うせりふなんだけど。。。
601オバカ:04/11/26 21:58:01
>>584
人生は、思うように行かない方が楽しい。
なるべく、がんばらないで、やって下さいね。
>>599
誰も否定してないからそれで結構です。

>>601
んなこたーない。がむばったほうがいい。
603名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 00:04:24
>>584
読んでいるだけで腹の立つ話だな。
まあ、こういう寺奥って俺にも心当たりがあるけど、現場は荒れるな。
おそらく檀家からも人気無いと思うぞ。
604名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 00:07:50
寺院の私物化に喝だあああああああああああああああああああ!!!!
605名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 00:28:25
俺も住職になりたい!
でも金の無い寺はやだ
606名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 00:32:10
寺のリストラだっ!!!!
607名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 03:20:35
>>605
結局はそういうことなんだろ?
608名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 07:08:58
>>584
世襲寺族の恥部を目の当たりにしたのだから憤慨していいよ。
なんか久々に親身になってしまったよ。
がんばりましょう。
>>608
檀家の多くは最初の発表を聞いてるわけだろ?
>>584氏のみならず檀家まで愚弄し続けているわけだ、この寺奥は。
610名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 07:24:05
女は物事の理と非で判断しないしね、すべて感情で判断する。
好きか嫌いかしかないから、世の中が混乱する。ちゃんと亭主なりが、制御すればいいんだが、
女房に引きずられて、とんでもない結末に向かってしまう例をいくつか見ました。
でもなあ3代60年も住んでたら絶対自分のもんだと思ってしまうだろうなあ。
そうゆうことがあるから、世襲は問題があるんだよね。
611名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 07:54:30
>>577

まだ上座部マンセーの無知蒙昧厨がいるのか。やれやれ。
今度はイスラム、キリストまで動員かね。お疲れさん。
>>610
結論・・・女こそ坊さんになるべき
613名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 08:21:42
妻帯世襲はもう制度疲労なんだけど、宗門側は全員妻帯世襲だから一向に解決しないわな。
まあ、ほっといても、いつかは民衆側が金払わなくなるし、自然崩壊すると思うよ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 08:23:15
>>613
在家出身者を大量に登用すると、その局面を打開できるわけですか?
>>614
このスレ的には万事が万事、好転してくれないと話にならんのでは?
616名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 08:40:49
宗教関連施設などや土地は本来の趣旨からいえば、信者さんからの一時預かりなんだけど、
それを勘違いして俺のものだとなるから、信者との諍いが起きてくる。
実は戦国時代や江戸時代でも北陸では浄土真宗の寺が信徒に度重なる運上金をかせていて、
たびたび反乱があったんだよ。
今の制度に疑問を持つ人たちがいっせいにやーめたなんてこともありうる。
130年まえにあった廃仏が起こらないとはかぎらない。
>>616
じゃあ、自ら率先して「やーめた」したらどうだ?
誰かが起爆剤の役目を果たさんと事は成就しないと思うぞ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 08:51:56
私がやめてないっていつ書いた、だから坊主は頭が悪い。
やめるもやめないも個人の自由。
未来永劫寺に運上金払い続けるやつもいれば、とっととケツまくるやつもいる。
信教の自由が保障されてるんだから、好きにすればいい。
俺はやめてるけど。
>>618
書いてないのであれば分かるわけが無い。
俺はアンタの素性など知らんし、別に知りたいとも思わない。

>信教の自由が保障されてるんだから、好きにすればいい。
>俺はやめてるけど。

ならば、もはや何の関係もないはず。はい、ご苦労様。
わしも生臭坊主には嫌気が差したから先祖代々の墓には入らない予定だよ。
でも替わりにどこにしようか決めかねている。
といっても霊園ぐらいしかないかな…
墓の移動が簡単に分かり易くなればいいんだが。
そうなれば離檀が活発化してクソ坊主が職を追われるだろう。
621名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:09:19
>>620
墓の移動なんて簡単なこと。
寺に「改葬します」と申し出て、更地に戻すまでの工事費を自己負担すれば終わり。
離檀料を請求されても法的に支払う義務はないですから。

但し、離檀の活発化と住職の解任は別次元の話だと思いますけどね。
622名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:13:35
実は墓って大人2〜3人いれば、動かせるよ。それを軽トラックかワゴンにつんで
移動するだけ。取り除けばそれでもう更地ですから。
欧米のように死体の土葬しないから案外簡単なんですよ。
623名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:18:33
神社の鳥居とか石の橋などもなんでああゆうふうに立ってるか不思議に思うかもしれんが、
ただ石の自重だけで立ってるんで、何人かで持ち上げるか、何トンなんて石は滑車で軽々と持ち上がる。
624名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:22:41
>>622
>取り除けばそれでもう更地ですから。

基礎部分とカロート部分は無視ですか?
625名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:24:52
>>620
霊園の方がいいでしょうね。全てにおいて明朗会計ですから。
その代わり、祭祀承継者がきちんと年会費や管理費を納入しないとサッサと撤去される
可能性があるので、利用規約は隅々までよく読み込んでおきましょう。
626名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:28:16
基礎部分なんて簡単につくってある。鏨かドリルをレンタル機材やで借りれば、
30分くらいでもとの更地、
しかし、坊さんそんなにあせるなよ。
縁を切る、それが何よりの近道なわけだ(w
628名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:34:31
そうね、銀行預金や生命保険と一緒で解約っていうことかな。
であとは自分で考えて、一番納得する選択すればいいだけ。
>>625
継承者が絶えそうになったら合葬墓に移し変えればいいんでしょ?
んで、最後に自分が死んで終わり、と。
630584:04/11/27 09:37:57
菩提寺は明治20年代の開山と聞いています。最初は世襲ではなかったのですが、大正9年頃住職の父親が
入寺してから80年以上は、親子2代住職となっています。
住職の父親は再婚で先妻に息子さんがいましたが、後妻の子である住職にあとを継がせて、先妻の子は
他のお寺の住職になりました。
奥さんに気兼ねする住職って多いのでしょうかね?

>>628
あと10年もしたら解約ラッシュで廃寺が続出するわけだ。
楽しみだな(w
632名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:39:31
>>630
はっきりしねえ香具師が多すぎるんだよ、住職って人種にゃあ。
633名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:45:44
>>630
大体、住職が結婚していること自体、問題だと思うわけですが・・・・ダメ?
634名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:52:39
>>631
解約した後、その寺がどうなろうと知ったこっちゃないし、何の関係も無いわけだが。
635584:04/11/27 09:55:30
>>633
たしかにそうですね。

636名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 09:56:51
解約してもいままでぶっこんだ金が返ってこないのが預金や保険と違うとこだけど、
坊主に追いゼニってことでいいんじゃないか。
637名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 10:00:13
>>635(=>>584
それはあなた自身にも降り掛かってくる問題ですけど、そのあたりは大丈夫ですか?
>>636
投資ではなく寄付だからな
「元本保証しろ!」というのはさすがに通用しないだろうw
639名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 10:42:37
>>637
まあ、自ら僧であることを放棄?している浄土真宗は除外する
としても、それ以外の宗派は基本的にアウトだろ?
640584:04/11/27 10:54:14
>>637
大丈夫ですよ。今の師匠ももちろん知っていることだし。
それを了解のうえで、師匠になってもらえましたからね。
今の師匠にはすごく感謝しております。
>>633
ところでなんで坊主って結婚しちゃいけないの?
エッチしちゃいけないからってわけじゃないんでしょ?
642名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 13:57:28
ニヤニヤ
643名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 14:09:10
>>620
いっそキリスト教にしたら?
644名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 14:29:20
今日もパチンコで負けた!!
クソ!俺も寺の住職にさせろ!
または医者の家に生まれればよかったよ!!
金で医学私大に入れるしな

政治家も世襲だしよ・・・ふざけんなよ!
645名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 15:15:36
財産の世襲も、権力の世襲もあまりよい結果は生まないが、
僧侶の世襲による"真理の私物化"は一番罪が重い。
646名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 18:00:36
>>645
真理というものは私物化できるものじゃない。
647名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 18:25:20
>>644
じゃあ、自分で寺を起こせば?
648名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 18:28:41
医者には国家試験があるんだよ〜〜〜〜ぷぷぷ。


国試浪人って結構悲惨だよ。
>>647
貧乏寺は嫌なんでしょ?、>>644のような香具師は。
「脳内寺院」のイメージだけで「俺も寺の住職にさせろ!」と抜かすような香具師なので。
650名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 18:52:56
>>641
女人は穢れの象徴ですからw
651名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:17:27
>>650
コメントしづらいこと言うな!!!!喝!!!!
>>650
その発想はどちらかというと神道的じゃないか?
それより、欲とのからみを戒める方便という側面が強そうな
気がするんだが。

まぁ、マジレスして鬱だ。
653名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:40:17
         v――.、  
      /  !     \               
       /   ,イ      ヽ            
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i          
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                       
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  女差別しまくる坊主には喝入れなきゃダメなのよ!!!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入                                      
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \  
654名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:50:29
↑こいつは穢れの象徴でいいと思いますが?
655名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:57:29
>>654
「穢れ」以前に女として認定するかどうかのレベルだろが。
656名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 20:24:47
何の話だよ・・・・おい・・・・
657名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 23:24:34

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
658名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:08:43
      ∧_∧      
     (  ・∀・)〜♪   さーて、どこに捨ててやろうかな?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ∧_∧ヽ  
      |   / /  | '( *゚∀゚)│ 
      |  / /  |__,つ 、つ)←>>657
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/       
659名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:12:21
二世クソ坊主ダメ
パチンコ屋もダメ
二世政治家もダメ

金金金だああああああ
世の中は金なのかああああ
660名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:14:07
>>659
貧乏寺に入寺して兼業しますか?それとも社会的な成功者になりますか?
>>660
引きこもってニートになります
>>661
なるほど。ではそういうことで。
663名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:54:14
世襲禿の>>662に喝だあああああ!!!!
664名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:58:06
>>663
羨ましいだけだろ?
665名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 00:59:20
ついでに>>664にも喝だあああああ!!!!
666名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 01:01:20
>>665
だから羨ましいだけなんだろ?
素直に言っちまえよ。
667名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 01:04:20
>>666
桂の通販カタログでも見とれ。
この御時世によりによって坊主が羨ましいとは奇特な方だ。
669名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 01:09:53
>>668
「寺=金持ち」と脳内イメージ固定させてる香具師だからな。
仮に金持っていたとしても使えないのに。
671名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 01:43:38
>>670
それでも使えると思ってるんでしょう。
672名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:11:50
>>671
まあ、>>1が全てだと思いますよ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:12:40
あのう
世襲を廃止するスレですけど
坊主になんかなりたくないよ
674名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:14:24
>>673
その選択は間違ってないと思いますけどね。それでは。
675名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:14:31
>>673
流れ嫁
>>673
ではそんなあなたもなりたくなんかない坊主の
世襲を廃止するための建設的なご提案をどうぞ。
廃寺はNGですよ。
677名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:21:43
>>676
なりたくないならそれでいいんじゃないの?
廃寺も構わんだろうし。
678名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:26:34
>>676
新規に世襲でない寺を作ることを考えた方がいいと思う。
まわりくどく内部を改革していく必要もないし、貴殿が思うところの仏教を目指すならその方が早い。
檀家層も貴殿の推し進める方針に賛同するなり、取捨選択し、既存の寺との関係を解消して貴殿の
側につくだろう。
内から改革するより、外から潰しに掛かる方が得策だと思うが?
>>678
確かにそれこそが「檀家の自由を取り戻す」ことだわな。
680名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 02:34:15
>>679
世襲陣営と非世襲陣営ができれば、主導権は完全に檀家側が握れることになる。
681名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 06:14:51
あくまでも世襲廃止は既存の寺が対象だよ
682名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 07:48:35
うちんとこのムラの寺は檀家500軒以上あるから、収入だけで2000万円〜3000万円あるみたい。
こんな寺持ってて、その寺一家が手放すわけないよね。
23歳の息子は中卒のDQNでまったく働いたことないヒッキーなんだけど、
どうも跡継ぎにさせようとしてるようだ。
もちろんこんなのに、はっきりノーって言えるかどうかは檀家構成メンバーが年寄りばかりだから無理。
だから個人的に檀家やめるしかない。
683名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 08:14:02
つーかさ、檀家の年寄りどもはバカなのかな?
今の体制を変えたくないという単純な考えで
盲目的に息子を住職にさせようと協力するからな。
684名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 10:25:08
何もしなくても、後20年もたてば都会の寺なんか消滅するんじゃない?
今寺に行ってるのは60代以上の婆様ばかり。
彼女達は20年模すれば死んでしまうし、次の50代以降の戦後世代は
墓参り・先祖供養なんかに無関心な世代。
新興宗教かキリスト教にでも流れるって。
685名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 10:28:31
148 :名無しさん@京都板じゃないよ :04/10/25 11:56:38
義理と供養に熱心だった親父が死んだので、もうお寺とは縁を切る
ことにした。世襲、ヒエラルキー、檀家制度の名残の既得権に無反
省、無批判、無信仰に漫然と生きている輩はこの世から消滅しても
らいたい。




私も親が死んだのでカトリックに改宗するつもり。
ついでに金目当ての変な親戚どもとも縁を切ります。
686名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 11:52:59
こんなに頑張っても仕事見つからねえ・・・

世襲だとどんな馬鹿でも仕事にあぶれることないからいいよな
俺みたいな天才がなんでこんな苦労するんだ

世襲はクソ!反対!!
>>680
いや、たぶんそれは無理だ。
宗門がにぎるだろう。
688名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 13:20:57
>>685
右の頬を殴られたなら左の頬をさしだしなさい。
君の娘を殺されたなら君の娘をさしだしなさい。
689名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 13:34:12
粗利100%で誰でも儲かります。ボロいですよ〜。
690名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 15:15:29
>>688
ホント。
自分の子供は戦争中のイスラム国に、しかもラマダーンの真っ最中に短パンはいて
密入国するような、常識知らずの人間にだけは育てまい
と、誓いますよ(w
691名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 16:31:51
>>688
>君の娘を殺されたなら君の娘をさしだしなさい

君の娘を殺されたなら君の息子をさしだしなさい。

のまちがいだろW

日本仏教は嫌いだけどキリスト教はもっと嫌い。
罪を憎んで人を憎まずだ?市ね。
692名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 16:38:53
結婚専用教会って儲かりそうだが。
693名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 16:48:11
修行せず
世襲でウハウハ
お坊様
694名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 17:37:57
俺も金欲しい〜

世襲はクソ

仕事したくない
695名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 18:48:28
葬式仏教って言うけど、最近は宗教に関係ない
「弔い方」とか「家族葬」「散骨」など
葬式ですら寺に来ない人たちが増えてるんじゃない?
あと10年以上したら、結婚式も葬式もお墓も
寺には関係なく済ませる世の中になるんじゃないかな?
そうなるといよいよお寺は食いっぱぐれるようになるね。
696名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 19:45:49
檀家いなくなる→檀家から文句も言われず地代生活でウマー
697名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 19:46:18
そう思ってるなら、生暖かく見守っていればいいわけで
こんなスレに書き込んでるってことは、そうはならないだろうと思ってるんでしょw

698α:04/11/28 19:56:12
こんな信仰も糞もない坊主なら、カルト入ってても信仰のある創価学会の方がまだマシと言われかねないな。
699名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 21:28:54
>>697
いや、中小企業の甘ったれの跡継ぎが仕事がなくなって
明日の米も買えなくなるまで気がつかないのと同じじゃないかと思って。
苦労知らずのなまけものには良くあることなんだけど・・・・。
いまは年寄りがごろごろいるので気がついてないと思うよ。
あまりにものんきだもの。
末寺も本院も。
700名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 23:28:21
たしかに

右の頬を殴られたなら左の頬をさしだしなさい。

は、極論に達すると

君の娘を殺されたなら君の息子をさしだしなさい。

になるわな。
701名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/28 23:53:05
ちょん切られるのか((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
702名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 00:39:54
甘ったれの跡継ぎが後でどれだけ苦しもうと俺の知ったことではない
もちろん世襲の寺もな

自業自得
703名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 00:50:41
…でももし、万が一、億が一、仏教が盛り返したら俺らってまたこうやって世襲禿を叩きながらうらやむんかなあ。
いや、そしたら俺も坊主になって叩かれる側になるか。
704名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 02:13:14
>>702
じゃ「終了」ってことで。

>>703
うらやむ??
なぁーんだ。
705名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 07:12:44

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
706名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 09:39:54
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!111111
このスレで叩かれる側になりてえ!!!!
707名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 09:50:49
>>698

あんた草加学会の事知ってるの?
知ってて言ってるならいいんだけどw
708名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 15:02:11
もっとも簡単な方法

「そんな寺は見捨てる」

これで解決。
709名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 15:30:27
>>708
空気嫁
710名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 01:53:00
そうは言っても離檀が殺到しないことにはクソ坊主が頓死しないぞ。
>>710
10年後だか20年後だかには滅亡するんだろ?世襲寺院&世襲坊主は。
そのためには「見捨てる」人間が相次げばいいんだから、>>708の考え方はある意味で正論。
712名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 04:01:02
私は一応僧侶だけど、基本的に世襲坊主は滅亡して欲しい。
世襲であっても立派な人は居るけど、そういうのは少な過ぎる。
立派な僧侶は多過ぎなければいけない筈なのに、少な過ぎる時点でもうアウト。
ちなみに私が思う立派な僧侶とは、戒律を全て守っているとかは関係ない。戒律厳守の人は数人知っているが、残念ながらあまり社会に役立っていない。立派な教育者は一人だけ知っているが。
やはり縁のあった人から手当たり次第幸せにしてる人が良い。
そういう人なら世襲であっても問題ない。しかしそんなのは稀。こうなったのは世襲のせいだ。
>>712
ご苦労様。
最後の一文だけ読んでおけばいいですね?
714名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 04:31:05
荒野山真言宗の世襲坊主は特に酷い
715名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 09:45:59
>>713
最後だけでも良いよ。
って言うか世襲坊主が現状の改善に努力するより、日本仏教は寺だけ残して一度潰した方が良い。
716御守:04/11/30 09:47:03
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
717名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 09:47:32
その寺も明治の初め、興福寺の五重塔が500円で売りに出されても買い手がつかなかったんですからね。
718名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 10:16:31
この前、管区の檀信徒の集まりに行きました。
多数の青年僧侶が来ておりましたが、その中でも世襲坊主同士結構強力な
つながりを持っているように見えました。
一生懸命お手伝いしているのは、世襲坊主ではない小僧さん。
まだまだ若造なのに、檀家にちやほやされてこちらはあきれて見てました。
住職も坊守も息子に気を遣い、甘やかしすぎて、こんな風ではちやほやしていた
檀家が死んでいったら、滅びることでしょう。
うちのお寺は子供がいないので、住職が引退したら外部から坊さんを来てもらわないと
いけない。
719名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 10:48:37
>>718
後継者は在家出身の坊さんを招くか、自分の徒弟を在家から見つけて育成しておくと良い。
寺は真宗以外は、一代限りで世襲せずに交代するのがそもそもの伝統。
それと、奥さんは住職が死んだ後も生活に不自由しないようにしておくのが、結婚した住職の責任ですよ。
720名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 11:23:53
うちの旦那寺は4代目の若坊主だけど優しいんで悪い印象は持ってない
うちのバーちゃんも気に入ってるようす
なんか檀家の旅行とかも欠かさず行ってるし

自分の寺の住職が気に入らないなら離檀すれば?
それが坊主にとっても一番利くと思うよ
721名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 12:39:46
世襲以前の江戸時代も多くの僧侶は問題がありました。
良寛和尚が僧侶の堕落を非難してます。
寺壇制度も妻帯僧もどちらも駄目ということでしょう。
722名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:26:27
なんか、世襲出来ないグジュグジュの愚痴坊主のネタミや
そねみをかんじてしまうのだが…。

ついでに、本音を隠そうとして隠せない頭の悪さも見えてしまうのだが…。

ぐちこぼすなら、ぶっきょうやめて、イスラムかなんかにしたらどう?(w
723名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:29:36
>>722
誰からも叱られた事のない、可哀想な井の中の蛙甘えん坊世襲坊主
724 ◆z6Bx3OLUBY :04/11/30 14:31:06
>>722
世襲対象外の寺族や在家の捌け口だからね、ここは。
その程度だから既存の枠組みの批判しかできないし、仮にここにいる
寺族や在家たちが世襲寺院を承継しても、状況は変わらないと思う。
血統を挿げ替えただけで、新たな世襲を生むだけ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:34:01
選ばれし存在を舐めんな
726 ◆z6Bx3OLUBY :04/11/30 14:40:24
>>725
この世に生を受けた者は皆「選ばれし存在」ですけどね。
我々は菩薩なのです
繰り返す人生、あえてこの世に留まっておるのですぞ...
728名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:43:46
禿が職場を守る闘いを展開しています。
729名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:43:55
結局世襲批判されてもストレートに反論する香具師はいないんだな。
730名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:45:56
仏教界の汚点
世襲アホ坊主が必死に応戦してくるから
楽しくて、やめられんのですよ
731名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:50:43
選ばれし存在の自覚を持って、正しさを見極め、その正しさを実践し生きることが、
選ばれし存在としてこの世に生を受けたものの在るべき姿であり、今生の課題である。
732名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 14:54:28
前、ニュースでどこかの寺の息子(たしか副住職?)が、寺の離れにシンナー隠してて、珍走団の仲間と逮捕されてたよ
時には嘘も方便も良いでしょう
しかしながら、何事も度が過ぎてはなりませぬ...
734名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 15:08:25
寺の息子は不祥事だらけ。
735名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 17:22:58
真言宗のある寺の息子は少し前に大阪で、高校生くらいの女の子を仲間と二人で車に押し込み、レイプして大阪府警に逮捕された。
これは新聞探せばみつかる筈。
寺の息子のこんな事件探せばキリがない。
買春で捕まった曹洞宗の坊主もいたろ(今年)。
織田無道も寺の息子。やはり逮捕され、裁判も敗訴して今や単立寺院。ポール牧も曹洞宗の寺の息子で坊主になった。そして大分前にホテルでセクハラ騒ぎがあったよなぁ。
寺の子はみんな育ちが良いんだね。
俺は風俗大好きの寺の息子を知ってるぞ。
736名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 17:37:41
寺の息子が皆事件を起こすわけではないが、寺の息子の不祥事が目立つのはやっぱり世襲制の腐れ加減を表してるよ。宗派も自浄努力には力を入れんだろ。
737名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 17:43:21
坊さんの 子は風俗を よく覚え
738名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 17:45:02
>>737
風俗行く金がありゃあの話だろ。
739名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 18:51:06
これから毎年100万人以上の年寄りが死に
日本の人口が減少していくのに、今の10代・20代が寺なんかにいくと思う?
740名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 19:17:01
>>739
来るわけありません。
したがって収入もガタ落ち。滅亡に向けてまっしぐらです。
住職一家が夜逃げした後に、在家の僧侶が入植すればいいわけです。
これで問題は解決しますね。
741名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 19:45:20
>>740
そんなこと考えてるから寺に誰も来なくなるんだよ(w
一般人から見たらその寺が世襲だろうが、よそから入った僧侶だろうが関係ない。
そこの根本を間違えてる。
墓の問題だって家で遺骨をそばにおいて祭っている人が
増えてるのを知ってる?
散骨と言う手もある。
寺だけじゃなく墓参りそのものがなくなる可能性もある。
742名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 20:11:55
>>741
このスレの住人の意図を汲んでいるのは>>740の方だけどね。
何かアンタ、思い違いをしているようだが?w
743名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 21:21:50
「在家の僧侶が入植すれば解決」というのが疑わしい。
何故そんなにおめでたい?
744名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 23:04:56
つうか寺が滅亡すんならほっとけよw
勝手に滅亡すりゃいいじゃん

このスレでうなってる奴らは何なの?
坊主が自業自得で苦しむのは結構じゃん
それをここまでネチネチと・・・

正直キモい
それだけ生臭坊主に憤りをおぼえているのだよ。
746名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 23:13:28
>>744
滅亡されたら困るからうなってるんじゃないの?
世襲住職を排撃して、自分たちが取って代わりたいと思ってるんだから(w
だから
「世襲を前提にしない宗教団体を設立すれば?」
と指摘されても
「攻撃目標はあくまで既存の寺院」
なんて回答するしね。
今の経営規模を失わず、それをそっくりそのまま乗っ取りたいだけ。
そういう見方をすると、うなってる香具師の行動パターンが読めてしまうの
が悲しい(w
747名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 23:16:39
>>746
そのパターンからすると・・・・
>>743-744>>746-747は「利権を守りたくて必死な禿」と認定されるわけだね。
>>746
「生臭坊主などに関わらなければ良い」と指摘しても結果は同じw
で、次は「墓など簡単に移せるから」という話になる。
堂々巡りして何が楽しいんだか知らんけど。
749744:04/11/30 23:27:54
いやあ、俺坊主じゃないんだけどw
同じ世襲の職業だけどね

坊主は税金かからなくていいやね
うちは親父死んで遺産相続で1億かかりました
毎年500万ずつ返済してる。アホくせー

ま、キモいお前らにすれば、俺も叩く対象なんだろうなw
750名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 23:34:10
>>749
商売人を叩くつもりはありません。ご安心ください。
751名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 23:43:06
>>749
相続放棄すれば良かったのに
752名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 03:49:34
恥知らず
>>744
反対意見を言う香具師は全員「世襲禿」扱いですからw
思考が単純なんですよ、ホント。
754名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 04:18:39
>>751
世の中、そんな単純な理屈じゃ済まないことが多いんだよ。
可哀想な方々だ....
756名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 04:31:41
世襲坊主の犯罪はいくらでもあるね・・・

【NEWS】神社仏閣ニュース速報【NEWS】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1039954258/l50
757名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 08:34:18
>>756
山ほどあるね。こんなにあるとは知らなかった。このスレにコピペしたいね。
【反省】坊主の犯罪【更生】



こういうスレがあってもいいな。
759名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 10:47:45
関係ない檀家がこのスレ見たら、みんな仏教徒をやめるでしょう(w
寺だけのっとってそれで自分も子孫も安泰、なんて考えてる坊主がいるんじゃね。
760名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 10:48:30
っていうか今の日本の坊主って客観的に社会を見れないんだね。
ヒッキーと大して変わらんなあ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 11:54:26
「お坊さん 犯罪をやめて」


こういうスレタイがあってもいいな
762名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 16:31:43
度し難いわ
763名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 16:56:23
>>758
更生してないから無理。
だって世の中知らんもんJr達
所詮井の中の蛙
参拝者もこいつらに聞いても無駄だだなって解るみたいで
こいつらにだけは色々質問しないもんな
たまに質問されても
人に押し付けてすぐ逃げるもんな
あー情けねぇ
もぅホント終わってるよ
766名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 18:12:08
>>740
入植しても収入がないんじゃだめじゃん。
それに宗門からすぐに坊主がくるべさ。

>>745
>>750
それだけうらやんでいる、と。

>>764=765
改行も句読(ry


しかし世襲は問題だな。世襲を認めるならある程度ハードルの高い試験のようなものが必要だな。
767名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 19:10:14
>>766は涙の反撃。
768名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 20:29:23
>>767は汗の反撃
769766:04/12/01 20:40:15
まてまて。俺は反撃なんてしてないぞ。

ただ収入が多い寺に住職として入りたいと思っているただのリーマンだ(汗
だってうらやましいだろ?みんなも否定しないじゃん。
まあねえ。でも実際、俺とかが坊主になってもでかい寺になんて入れないっしょ。
だからとりあえず叩いてるってのが現状かな。
771名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 21:31:54
禿が工作中です。
772名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 21:35:50
まあ誰もうらやましくないなんて言ってないわけで……とか言うとまた世襲禿扱いを受けるのかな?
773名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 21:43:53
>>772
修行はしなくていいし、酒池肉林で遊んで暮らせるのだから、
羨まれて当然ですね。
774名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 22:28:14
うらやましい
俺も金欲しいなー
775名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 22:36:25
収入が多い寺は出てく金も多いのよ。
なんとか上人なん回忌だから、あんたのとこはでかい
寺だからお金たくさんだしなさい、て感じで包括団体
にとられちゃうからたいへんよぉ。
あと所詮自営業ですから、公務員様に比べりゃ不安だらけですわ。
776 ◆z6Bx3OLUBY :04/12/01 22:44:45
>>775
火に油を注いでいる自分に気づきませんか?
777名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 22:48:41
>>775を火達磨上人と呼ぼう。
778名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 22:59:16
>>769-770
分かりやすい禿の自作自演
779名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:02:42
私は世襲住職兼地方上級公務員です。
ただそれだけ
780二地矢無聖人:04/12/01 23:25:20
結局誰も否定しないのねw
781名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:30:38
>>780
それ何て読むんだ?
782名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:43:55
出来の悪い坊主のどら息子でも見極めようとせず盲目的に継がせちゃおうとする「無知蒙昧な年寄り檀家」にも問題がある。
783名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:48:02
>782

それがお前らのおじいちゃんってことだ
まずはおじいちゃんを説得せよ
世襲させないように圧力をかけよと

ここでうだうだ言ってたって意味ねえよ
784名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:51:40
>>783とて居直りたる禿あり。いとにくにくし。
785名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 23:51:46
↑と、うだうだ言ってる暇人
786名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 01:36:06
行き場のない暇な寺族が何かほざいてますねw
787名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 03:22:37
↑と、うだうだ言ってる暇人
788名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 05:39:30
既存の寺を革命しなければ意味がない
789名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 06:14:50
>>788
新規参入して既存勢力を駆逐した方が良いと思いますけどね。
>>789
彼らにそんな能力あるわけないじゃん(w
その程度だから既存寺院を乗っ取る以外の策がない。
といって、そういう話すら来ないような状況だから恨み節タラタラなわけで(w
791名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 06:50:38
>>790は工作員禿。動向を監視しよう。
792790:04/12/02 06:55:57
>>791
動向を監視する暇があったら、新規参入とか考えた方がいいと思うよ(w
仮にアンタが檀家なら、魅力ある現場作りをしている寺院の方がいいわけでしょ?
まあ、「檀家やめた」「仏教イラネ」というならそこまでの話だけどね。
監視したけりゃどうぞ。
逃げも隠れもしないから。
793オバカ:04/12/02 07:23:34
小泉が自民党をぶっこわすと言ってるのと一緒だよ
既成寺院を中から変えなければ意味がないよ
794790:04/12/02 07:28:53
>>793
「外圧」が無けりゃ何も変わっていかないと思うけどね。
795二地矢無聖人:04/12/02 07:45:09
確かに、中から変えていかないとだめだ。
796790:04/12/02 07:48:30
>>795
ならば、今度こそ具体的な諸施策を示して欲しいね。
いつもそこに来ると「何も無い」というのが通り相場で、意味の無いループばかりを
繰り返してるわけでしょ?
797名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 07:52:53
>>793
その小泉自身がもはや説得力と求心力を失いつつあるわけだが。
>>796
また公選制じゃねの?w
799名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 12:03:38
>>796
おまえは頭が悪いな。
何回も出てるように住職公募制を導入して公平性を図るんだよ。
既成寺院の住職世襲を原則廃止して住職公募制を導入し公平性を図り、堕落僧侶を駆逐する。
801オバカ:04/12/02 12:20:28
既成寺院の住職世襲を原則廃止して住職公募制の導入で公平性を図り、
日本仏教界から堕落僧侶を駆逐して檀家を解放し自由を勝ち取りましょう。
802名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 14:03:28
任期制は必要だな。
>を解放し自由を勝ち取りましょう

サヨ臭い言い回しが不快。
先代が地獄でのたうち回ってます
805名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 16:46:44
>>799-801
その制度を導入するための具体的なアクションについて語れよ、いい加減。
806名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 17:45:04
ならおまえがふれよ
>>803
だって、サヨだし。
808名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 19:38:04
結局、俺らが坊主はクソだなんだって言ってみても、どうせ何も変わらないんだよな
世間一般で見たら俺らより世襲のクソ坊主が勝ち組なんだろ
好きで負け組になったわけじゃねえんだ・・・俺だって夢があった時もあったんだ

いつからこうなっちゃったんだろ・・・
クソ坊主め!宗教の力で俺らを救ってくれよ!
809名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 19:57:38
>>808
なんでもかんでも「俺ら」などと括らないように。
世の中坊主なんかよりも勝ち組の人間ははるかに多い。


わたくしにとっては勝ち負けなど無い
811名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 21:27:17
三ない運動

葬儀に呼ばない
法事に呼ばない
布施しない
>>808
お前と一緒にすんな。他の奴に失礼だろ。
お前が負け組なのは坊主どもと関係ねえし。
813二地矢無聖人:04/12/02 22:09:41
>>799>>800>>801
どうやって?
814二地矢無聖人:04/12/02 22:10:42
>>809>>812は人生負け組に三千0大千世界
815808:04/12/02 23:30:04
何言ってやがる!
こんなとこで書き込みして愚痴ってるだけなら俺と一緒じゃねえか!
つうかお前らもクソ坊主と一緒だ!
クソミソだボケ

そうやって人を見下して生きてろクソガ
お前らみたいな奴らとは友達になりたくねえよアフォ
816790:04/12/03 01:18:07
結局、具体的な算段なんて無いわけでしょ。
せいぜい>>811のような方法で頑張ればいいんじゃない?
それで確実に仏教勢力を減退させることは可能だと思う。
但し、それが世襲制を排除する方法となるかどうかは別問題だけどね。
>>816の言うとおり。

檀信徒からの布施献金が少ない

坊主兼職

寺院の財政基盤が脆弱なので当然志願者は少ない、
もしくは弟子を世話をするだけの余裕が持てない

実子を後継者として育成する

兼業坊主なので寺院運営に専念できない

最初に戻る

近代以前に非世襲で後継者を確保出来たのは
寺領による収益と農民等が口減らし目的で人材の提供があったからでは?
818817:04/12/03 01:55:10
>寺院の財政基盤が脆弱なので当然志願者は少ない

「在家は金目当てなんかで出家しない」
という突っ込みがおそらく入るだろうがそれは却下しておく。
大抵の出家希望者は「自己の安らぎ」も求めるケースが少なくない。
その手のタイプの人間があえて不安定な環境に身を投げ出すとは思えない。
既にそれなりの財をなしている人間ならばあり得る話かも知れないが
そのような人達はそもそも少数だろうし「立場上」実行に移せないと思われる。
819790:04/12/03 01:56:56
世襲制に反対する香具師ってのは、非世襲の仏教勢力を以て既存勢力を駆逐する
という方法論をどうして描こうとしないんだろうね?
それに対抗していくために、既存勢力が良し悪しを別にして差別化政策を図ってくれ
ば現場も活性化するというもの。
檀家が総じて世襲制を嫌い、総じて馬鹿息子を住職にするのを嫌がっているのなら、
あっという間に非世襲寺院は勢力を拡大できるはずだけどね。
820790:04/12/03 02:02:40
>>818
修行するだけなら世襲制なんてことも気にならないわけですよ。
所詮、そんなものは俗世間との接点にいる人たちの話に過ぎないわけだから。
要は「住職になりたい」わけですよ。
ここはきちんと立場の違いを明確にしなければならないと思う。
目の前にいる住職とその一族を排除して、自分がその座に就きたいということ。
ならば具体的な施策も出てくるはずなんだけどね。
821オバカ:04/12/03 02:49:52
>>820
君は本当に頭が悪い・・・
DQN世襲坊主を住職にさせないことが目的なんだよ
822名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 03:49:20
世襲が全ていかんとは言わんが、土建屋のオッサンみたいな品のない住職は勘弁してくれ。
823名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 06:07:20
なにごとも行き過ぎたら反動で極端に振れるってことはよくあること。
アメリカなど超保守回帰だし、日本も戦後初めてっていうくらい、
既成勢力打破に向かってきてるし。
この流れは当分続くね。
坊主もけっこう不安で内心びくびくものなんだよな。
こんな栄耀栄華が続くわきゃないって心の底では思ってるよ。
824名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 08:09:01
>>823
禿同
825名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 08:15:36
>>821
DQじゃなければOKなの?
826名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 09:34:50
坊主だけど、全然びくびくしてません
すいません
檀家さんも、うちの家族を気にいってくれて、はやく二世が見たいと言ってくれてます

これからも檀家さんの為にがんばりたいと思ってます
よろしくお願いします
827名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 12:11:54
つうか坊主でこのスレに書き込んでる奴はいないだろ
もし居るなら反省すべき
坊主は二ちゃんなど参加するべきではない
もちろんロムもだめ

こんなとこに入り浸ると人間のレベルが落ちる
その分勉強しろってことだ
坊主の書き込みはいくらでもあるよ
829二地矢無聖人:04/12/03 15:30:17
句読(ry
830名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 15:32:56
ry)
831名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 16:47:27
全部創価の自作自演だからレスしても無駄。




























.
832名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 16:48:47
全部創価の自作自演だからレスしても無駄。




























.
>>821
で、DQNの判定基準が曖昧。
>>833
想定される回答:「世襲であることが判断基準」

循環定義ですな。
>>834
「世襲僧侶=DQN」という基準ですね。承知しました。
>>835
ちがいます
837名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 19:47:52
あげ
何かポジティブに反応してきますね(w
839名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 19:51:45
>>831-835
荒らすな、禿。
何かポジティブに反応してきますね(w
841二地矢無聖人:04/12/03 20:07:34
>>839
呼んだか?
>>836
ならば、小学生にも理解できるようにDQN僧侶の基準を述べてくれ。
では宜しく。
843名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 20:18:16
では宜しく キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
844834=836:04/12/03 20:18:31
>>842
ならば、小学生にも理解できるようにDQN僧侶の基準を述べてくれ。

そんなことするつもりはありません。
ましてや「学生にも理解できるよう」な説明をする必要もかんじません。
言いたいことは>>834の通り。それだけです。
845名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 20:32:03

そして・・
     _-=─=-
 / ̄ ̄ヽ=≡///:: ;; ''/ ̄ヽ
 |   /   ''     |    \-─~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ モウ〜
  \_|     U    \_|/:::::\                丶 よしてよ〜
   |  U          彡::::::|                 ヽ
  ≡     ,    、  U   |:::::::::|                  .|\@
  ≡_≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/                  |
   || ,ー> |   | <ー |─´/  |                  |   ブリブリッ
   |ヽ二_,(0 0)\_二/   |                    |●
  | ////(     )ヽ////   |__/                 |  ともだえながら
  .|  /  ⌒`´⌒   U   ) |                  .|| ● 糞をたれる
  | U     ノ       /   |                  /  ●
 (   |_/ヽ_'\_/      ..|            |      |       池田デーサク
  \  、\ ̄  ̄/ヽ   U   /            |      |    ●●
   \ |   ̄ ̄    __/ .|_         \     /    ●●
     \ヽ____/  |   |  ~──────' |    /     ●●
      |__|      .|__|      |__|   .|__ /     ●●●●
      / / /     / / /      / / /   / / /     ■●■ ●●
846名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 23:14:04
んん??じゃあやっぱこのスレ的には世襲した時点でアウト認定なの?
847名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 23:38:58
>>846
浄土真宗・真宗など本願寺系列(仏教ではないから)以外の宗派の場合、世襲は
原則的にアウトということでいいと思います。
では、以後は世襲制を排除する具体案について考えましょう。
某宗派の総本山の近くに住んでたんだが、そこの仏教系大学の二代目ボンボン坊主の評判は最悪だった。
坊さんぽく見えるところは頭だけで、夜な夜な爆音改造車で地元スナックに乗り付け、帰りは飲酒運転。
世襲で金持ちが多いらしく、大学生の分際で大学の駐車場は高級車がずらり。
あんな未来の住職見てたらどんな信者でも信仰無くすよ。
849名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 23:47:25
>>848
ええ、ですから世襲僧侶は原則的にアウトでいいと思います。
850名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 00:45:29
自分の嫡子は弟子にできなくする規律を作るのか、
それとも、親が務めた寺には、務めてはいけない決まりをつくるのか、
どうすればいいのかね?
俺は、師僧は親じゃないけど、今は父親が住職していた寺にいるよ。

っていうか、そもそも世襲の根本はセックスが原因なんだから、
女犯坊主を攻撃した方が良いんじゃないの?
851名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 00:46:41
>>850
パイプカットを強要しよう。
852名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 00:53:58

>>850はDQN認定ということで宜しいでしょうか?
853850:04/12/04 00:56:05
俺までDQNかよ

都合悪い=DQNってわけね

分かりやすいね
>>853
何か世襲のDQN坊主が抵抗してまっせ(w
855名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:01:19
>>850
このスレに来て「ボクは世襲の僧侶です」と名乗ってる時点で終わってるでしょ、アンタ。
856名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:01:36
w)←DQNの証し
857二代目:04/12/04 01:06:17
妬みにしか見えんな

>>850
バカは気にするなよ。どうせネットで騒ぐだけしか脳のない連中だし。
社会の最底辺で努力もしなかった負け組どもだろう。
858名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:16:59
>>857
だから「努力もしないで時期住職になる」と思ってる香具師には我慢できんわけだろ?
859二代目:04/12/04 01:18:58
>>858
そゆこと。
二代目だからって簡単に住職になれるわけじゃないのよ。
自分が努力したことがないからそれがわからないんだろうな。
860名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:19:44
>>852
>>850は至極まともだ。味噌も糞も一緒くたにして叩くんじゃないよ。
861名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:20:42
禿の論法
批判→妬み
862名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:21:22
>>857
お前みたいなのがいるから世襲だめっていわれるんだよ。
迷惑だから来るな。
863名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:21:49
>>859
まるで「自分は努力してます」と言わんばかりの言い草だな
ならばおまえはどういう努力をしたわけ?
864二代目:04/12/04 01:22:58
>>863
努力して坊主の子に生まれました。
865名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:24:15
禿の論法
檀家からのクレーム→創価扱い
866二代目:04/12/04 01:24:20
>>863
人を批判するしか脳が無いお前らよりは努力してきたし、してるよ。
二代目だからって無条件に後継げるとか本気で思ってんのか?


ま、革命だかなんだか知らんが勝手にやっててくれ。
こんな所に耽溺してるようじゃろくな精神の持ち主じゃないだろうがな。
867名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:24:23
>>864
バカを晒してやろう。
868名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:27:10
>>866
だから・・・具体的にどういう努力をしてきたのかを聞いてんだろ?
もう一度言うぞ。
アンタは二代目になるためにどういう努力をしてきたんですか?
日本語くらい理解しろや。
869名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:32:12
>>866
どうせ何も努力してないんだろ?
調子に乗ってでしゃばって来るからボロが出るんだよ、バ〜〜カwwww
870名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:33:43
>>864
>>866
DQN坊主キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!
871名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:35:07
まあ世襲には世襲の辛さがあるだろうな。
子供の頃から将来はハゲ確定だし、職業選択の自由もほぼ無いしな・・
全員が全員努力して坊主になれってのはきついだろ。
まあ中には素晴らしい僧侶もいるが・・・
>>871
見え透いた自演など無意味ですよw
873名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:49:02
あらら、どっかに遁走しちゃったよwww
結局、その程度ってことか?>>866はwwww
このスレ、暗い情念が見えますね・・・
875名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 01:51:54
>>874
おっ、ここにも世襲禿がいるぞwwww
876名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 02:44:07
>>874
そもそもドロドロとした情念から起こってるスレだからね。
877名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 04:42:51
そのドロドロは世襲禿がつくったものだよ
878名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 04:55:02
世襲禿が世襲禿を
879名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 05:55:03
>>877
>>1だろ、単純に。
880名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 06:46:00
何でも責任転嫁するね。
881名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 11:34:31
坊主がね。
882名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 11:49:22
ここで坊主叩いてる奴らは昔、2代目坊主にいじめられた奴らだろww
だっせーなwその恨みを今2チャンで・・・ってかwww
島田伸介が「いじめられた方は地獄だけど、いじめた方はいい思い出」っつう発言に敏感に反応して、伸介を叩いてる奴らと同類wwwww

こんなところで必死になってクソ坊主叩いても、何か変わるのかよw
変わんねーよwww

あと、坊主のくせに2チャンに書き込んでる奴も終わってるwwww
修行しろよ真面目にwwww

俺から見ればお前ら同類
ちなみに俺は年収2000万だけど、お前らの何倍稼いでるかな?
坊主よりも稼いでるぜwwwwww
883名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 14:26:39
俺、年収3200(額面)
サラリーマンだと、これが限界かな
884名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 14:35:24
>>882-883
桁ひとつ落とせばいいんですよね?
885名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 14:43:53
アホの名言
「最後の一行だけ〜」「句読点(ry」に続く新用語。


「桁一つ〜」
886名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 14:46:08
>>885
何かマジ反応してますね(w
887名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 14:55:55
>>885

「(w 」が追加されたよ
888名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 15:12:10
アホに反応してる時点で同類。
889:04/12/04 15:13:59
自分も反応していることに気付いていない真性
890:04/12/04 15:21:01
自分も反応していることに気付いていない真性
891名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 15:22:42
自分も反応していることに気付いていない真性
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





892:04/12/04 15:23:48
負けず嫌いで、オリジナリティの欠片も無いバカ
893:04/12/04 15:24:45
「自分だけは別」と思いたいただのバカ
エリート(人より働いて人より稼ぐ);勝ち組
世襲坊主(人より働かないで人並みに貰う):勝ち組

一般知的労働者(人並みに働いて人並みに稼ぐ):負け組
単純筋肉労働者(人より働いて少なめに稼ぐ):負け組

ニート・引きこもり・2ちゃん:カス
895:04/12/04 15:28:20
そのくせここにまとわりついているニート君
896名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 15:30:12
それでも「負けず嫌い」だから果敢に反応してしまうアホ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
897名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 18:23:09
2ちゃんっぽくなってきていい感じだな
898名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 19:52:19
>>885
最後の一行だけしか読めない香具師、句読点もろくに打てない香具師のほうがアホだということも明記しとけwww
>>898
オマエモナー
900名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 21:46:03
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( 
 (; ´Д`)∧_∧  
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
901名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 23:17:13
立てるの早すぎ。早漏か。
http://machico.jp/test/read.cgi/shizuoka/1101557811/1-100
2ちゃんねるプロ固定
犯罪者グループ
[email protected] <[email protected]>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
犯罪者のメール
鈴木 公一 高木 泰三 古川 太一 新田 洋士
905名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 03:04:06

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
906名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 03:20:56
>>905
そうしよう
907名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 03:43:38
>>905
今さらなんだが不公平か?
どこが?

どーせそんなことも漠然としか考えてないだろな。
私物化は不公平云々以前の問題。

非世襲での寺院の私物化は公平なのか?
909名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 04:01:21
僧侶が寺を私物化できるシステムそのものが悪いのかもしれない。
宗派内ヒエラルキーを見直して、「職業意識」を身に付けるべきなのかも。
金を取る以上、明らかに住職はビジネスだ。どうせビジネスなら善良なビジネスマンであろうとすべきだ。
910名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 05:13:39
良スレあげ
911名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 07:29:03
>>908
はぁ?
912名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 07:45:14
>>909
それじゃ本末転倒でさあ
913名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 08:04:25
<  
<  坊主は未来永劫に住職世襲を続けて寺を私物化するつもりだ〜
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
そもそも「不公平だから悪い」という論法に欠陥がある。
915名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 12:27:20
坊主の屁理屈ばかりだね・・・
916名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 13:55:03
お寺を私物化しているという意見があるけど、それじゃあお寺の所有権というのは誰にあるわけよ?
お布施って『くれてやってる』的な意識があるんだろうけど、形としては労働対価に関する報酬なわけでしょ。
本山や公共自治体から日常の維持・管理費をもらわずに自身が得た報酬で維持・管理を行なってる以上、私の物ていう意識が生まれても仕方ないと思けどな…
917名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 14:44:49
確かに。不公平って言葉はやめよう。
「俺も楽して稼ぎたいのに世襲してて不公平だ」
としかとれない。
918名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 16:17:42
>>916
何故本山だの公共自治体が維持・管理に協力せにゃいかんのだ?
919名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 17:25:44
>>917
実際そういうことだろ。
一般民衆の本音だよ。

実際坊主なんて口先だけでロクなことしないしな。
世界平和を唱えながら一円の寄付さえしたことのない人みたいだ。
>>919
坊主を叩きたいという意志はわかった。
だが、何を言わんとしてるのかは理解不能。

「そうゆうこと」とは?
921名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 19:23:02
>>920
「叩きたい」ただその一心でしょ?そんなもの。
922名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 19:26:58
>>921
理屈よりも前に叩く。
叩くこと自体が目的です。
その後のことは知ったことではありません。

叩ければそれでいいんです。
叩くと自分が偉くなったような気分になって、
気持ちがいいんです。
924名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 19:49:34
>918
多分、本山や公共自治体から金が流れていない以上、外野からの口出しは出来ないって事だろ。
>>921-923
レベル低!
926名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 23:30:37
>>882がこのスレの全てを説明できてる

というわけでこのスレ終了で
>>926
それでいいのか?
いや、俺はそれでも納得するけどさ。
928名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 23:52:18

自分が来なければいいだけなのに、
「終了」とか言い出す奴がいるんだよね。
929名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/05 23:54:21
>>928
確かに説明できてるからいいんじゃないの?
930名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 00:22:23
禿の屁理屈が再燃
931名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 00:24:40
>>930
どこが屁理屈なのかな?
小学生にも理解できるように説明して欲しいな。
932名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 00:29:45

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 住職の世襲による寺院の私物化は不公平なので廃止しよう。
  (    )  \_________________________
  | | |
  (__)_)
933名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 01:04:15
結局、何も解決しないまま次スレへ・・・www

これからも同じメンツで盛り上げて行きましょう!
頑張ろうぜ!!
934名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 01:15:31
>>932-933
ループさせてるだけじゃねえかよ。
935名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 01:51:14
そりゃそうだよ。
この問題は簡単に解決しないよ。
ループは問題解決の妨げにこそなるが、何一つ役に立たないが。
937名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:01:43
>>935
違うんじゃねえか?
「世襲を原則廃止し、住職公募制の導入する」まではいいんだよ。
ならば、それを各宗派に徹底させるための具体的な施策を語り合えということだ。
そこまで来ると急にUターンして、ループは始まる。
後戻りしてんじゃねえよ。

禿の屁理屈が目立ってきたね。

今までは何もしなくても老人檀家が支えてくれたから

それで通せたけどこれからはそうはいかないよ。

なにせ若人檀家は信仰心も薄いし世襲否認の傾向があるからね。

せいぜい将来寺を追放されたとき路頭に迷わないように

金を貯めこみスキルを身につけて潰しが効くようにしときなさい。
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:04:23
>>938
話逸らしてんじゃねえよ。
つか信仰心ていうけど、ハゲに信仰心があったらこんなに問題にはならないよ多分。
人は実際に頑張ってる人が報酬を受け取ることには反感を持たないものだ。
誰からも宗教家として尊敬されるような生活をしてれば叩かれることもない。
それが出来ないから叩かれるんだろう。特に世襲なんかもう明らかに特権的なイメージがあるし。
941名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:07:00
>>935
別に解決しようとか思ってないんだろ?
ただの捌け口にしたいから、延々とループさせてるだけ。
942名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:11:42
>>937
>ならば、それを各宗派に徹底させるための具体的な施策を語り合えということだ。
>そこまで来ると急にUターンして、ループは始まる。

施策が思いつかないんじゃない?単純に。
943名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:12:13
世襲のせいでDQN禿がイパーイいるから叩かれるんだよ
944名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:23:12
DQN禿とDQN寺族とDQN老人檀家の総グルミで世襲が成立する。
この体質をなんとか是正せねば日本仏教界に未来はない。
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:28:09
>>943-944
そうですね。
だからこそ、その世襲制を排するための施策を、と言ってるわけだろう。
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:29:17
いや、世襲だけの問題じゃない。僧侶の信仰心が足りないのが一番の原因では?
やっぱり一部の急進的な僧侶たちが、横の繋がりである意味原理的な団体を作って信仰を実践すればいいんじゃないか。
そうやって模範を示す僧侶がいれば全体も変わってくるし、最終的には世間の目も変わってくる。
ここに来て屁理屈言ってる僧侶の人たちでそういう志のある人っていないの?
947名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:36:15
信仰心の足りない禿が大杉。
他宗教を見習って少しは布教活動しろよな。
いつから893のように高級車を乗り回したり女遊びしてるのが多くなっちまったのかねえ。
948名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:36:44
≪各宗派に徹底させるための具体的な施策≫

A.宗規に世襲禁止と公募制の導入を定めさせる→自分が坊主になる必要あり。
B.菩提寺の坊主に世襲者は赴任できないようにする→檀家に呼びかけ、賛同を得られれば実現可能。

やるなら、Aの方が沢山の寺を世襲禁止にできる。だとしても一宗派のみだが。
独りで既得権益集団に立ち向かうのは土台無理よ
950名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:40:06
>>947
仏教は布教よりも求法を重んじるだよ。
布教してナンボなのはキリスト教とかイスラム教
世論を味方につけて革命をおこせばよろしい。
>>951
いや世論は仏教になんて興味ないから
953名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 02:50:11
>>947
とりあえず「世襲制」の打破に専心すべし。
それ以外のことは次の段階のこと。
>>948
Bは若い人を中心にもう始まっているよ。
しかし老人が言うことを聞かないからな。
955名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 03:02:58
>>954
それ以前に「寺に行かない」じゃないの?
956名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 03:04:02
ネットをやらない老人檀家に世襲廃止を呼びかけても無理よ。
そいつらが死ぬまで待つしかないのかもしれんな。
957名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 03:06:08
>>956
ネットが関連する意味とは何?
958名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 03:08:29
>>948
特定の宗派で世襲を禁じることができれば、その余波が周囲に波及していくはずだから、
まずはAを選択すべきだろう。
959名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 03:13:33
住職なんか相応しい人がなればいいんだよ。
それなのに既得権にしがみついて世襲でDQN息子がなるから駄目なんだよ。
こんな簡単なことがなぜ理解できないのかね。
それが理解できないDQNがいるんだよな
961名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 04:17:14
>>959
DQNだから理解できないんでしょ?簡単なこと。
>>959
単純だよ。世襲禿からすればそんなことになったら食ってけないからね。
資格も職歴も無いしさ。
963今こそ三ない運動を:04/12/06 05:25:23
葬儀に呼ばない
法事に呼ばない
布施しない

言い換えれば、

檀家でない人は檀家にならない、檀家の人は離壇する
964名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 05:49:37
世襲禿は職歴もスキルも資格もないから潰しが効かない。
寺から追い出されたら悲惨な人生が。
その時に「自分は甘かった…」と気付くよ。
ちなみに宗門大学を寺のコネで入ったDQNも学歴はブー
>>964
で、どうやって追い出せばいいの?
967名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 08:08:25
>>963の方法で寺そのものを根腐れさせれば良いわけですね。
968名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 08:30:15
中道派の俺から言わせれば、糞坊主もお前ら糞在家も大して変わらんのよ。その理屈だと俺も糞なわけだがw
いやね。お前らがぎゃーぎゃー騒がないでも今後数十年すれば人口が確実に減る。そうすれば寺なんて自然に潰れる。
具体策や行動なんていらん。ただ普通に生活してればいい。できる香具師は法事をやってお布施を払ってもいい。
そのうち払える人数も減るから。2ちゃんねらーの中に多くいると見られる年収二百万円になる今の若者が将来お布施を払うはずなどないがw
そうこうしてるうちに団塊の世代が死ぬ。あとは人口減る一方。坊主稼業破滅。
>>968
たまにこういう人が水ぶっ掛けていきますね。
まあ、ある意味では正論中の正論なんでしょうけど。
970名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 08:40:09
>>963
プロパガンダ臭い。
>>970
何か都合悪いことでもあるんですか?
972名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 09:51:37
定期的にこの名文も上げておきますね

>ここで坊主叩いてる奴らは昔、2代目坊主にいじめられた奴らだろww
>だっせーなwその恨みを今2チャンで・・・ってかwww
>島田伸介が「いじめられた方は地獄だけど、いじめた方はいい思い出」っつう発言に敏感に反応して、伸介を叩いてる奴らと同類wwwww
>
>こんなところで必死になってクソ坊主叩いても、何か変わるのかよw
>変わんねーよwww
>
>あと、坊主のくせに2チャンに書き込んでる奴も終わってるwwww
>修行しろよ真面目にwwww
>
>俺から見ればお前ら同類
>ちなみに俺は年収2000万だけど、お前らの何倍稼いでるかな?
>坊主よりも稼いでるぜwwwwww
973名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 10:24:31
>>968
実に的を得た指摘ですね。
坊さんも目減りする一方の檀家をアテにしないで、手に職をつけて自活の道を歩むなり、
布教に励むなりして下さいな。



まあ、無理だとは思うけど。
本当にそうなるのかな?
疑問だ
975名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 15:28:50
>>974
なりますね。
だって全体のパイが減ってるのに、寺だけ現状維持なんてあり得ませんよ。
>>975
あらゆる業種が変革を迫られているということ。
寺院や葬祭業者にとどまる話ではない。
もちろお前らもな。
あ、お前らは無業者だったか(w
979名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:17:45
檀家収益に頼ってる寺など、潰れてしまえばいいのよ。
俺みたいに己の生活費は兼業で稼ぎ、
寺の運営費は地代収入から捻出、檀家さんからの収入は
檀家さん全体に還元という自坊は無問題。
檀家がいなくなろうが、問題なく寺は運営できる。
寺が潰れ始めれば、相対的に自坊の存在価値が高まってウマー
980名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:20:39
>>979
じゃあ、修繕費その他も檀家に頼らないように。
そしたら檀家になってもいいよ。
葬儀にも呼ばないけど、それはいいよね?
981名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:24:59
>>980
寄附を募ったことはないが
布施行を放棄しているような人間を檀家にするほどお人よしでは無い
あんたみたいなのにピッタリな宗教、他にいくらでもあるじゃん
>>979
別に檀家ゼロでもやっていけますけど?
983名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:27:43
>>981
後付けでゴチャゴチャ言い出すなよ、禿
984名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:28:12
>>982
だから?なに?
そして釣られるバカひとり。
986名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:30:06
>>983
その意気だ!ガンバレ、ガンバレ
次スレもあるしな
987名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:31:02
>>979
テメエで無問題とか言ってりゃ世話ねえよwww
988名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:32:19
>>981
>布施行を放棄しているような人間

檀家になってからあの手この手で教化してみろや、禿!
>>986
糞禿がひとり見事に晒し者になったとさ。めでたし、めでたし。
990名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:34:25
>>988
檀家になりたいの?
991名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:36:17
>>990
なるわけねえだろ、バーーーカ!!!!!www
992名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:38:45
>>991
そうか
じゃあ、今後も禿叩きガンバレや

993名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:41:29
>>992
勿論よ。
>>979のように踏ん反り返った態度の糞禿を徹底的に叩くぞ。
994名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 16:43:34
>>993
うわぁ、こわーい((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
俺、これでも世襲じゃないから、お手柔らかにね
995名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 17:00:02
UME
世襲禿に弱すぎ。
997名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 18:01:38
禿問題はエネルギーを分散させないように一つのスレでじっくりやろう。
998名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 18:04:57
>>997
糞スレ乱立させる前に気づいて欲しかった。
このスレは結局、ヒキコモリの遊び場でしたとさ。
昼も夜も張り付いているヒキコモリが
少なくとも自分よりは働いているであろうクソ坊主を叩いたって
何の説得力もないのです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。