1 :
豊科 ◆YDaFrf7/1w :
国宝が好き!! しかも建造物のみ
って奴、語って〜!!
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 19:57
にぃ
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/10 19:58
法隆寺の伽藍一番。
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 01:20
出雲大社本殿
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 09:27
やっぱり姫路城のみ別格
姫路城って戦災に遭わなかった??
詳細キボーン
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 12:14
東照宮:日本的でし、
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 19:34
三仏寺投入堂は凄まじいところに立っていますな。
あのたたずまいには感動します。
そういえば、先日もすぐ下で一人谷底に落下して逝ったヤツがいたね。
記憶にあるだけでももう5、6人は逝ってるはず。
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/11 20:13
単体の美しさなら平等院鳳凰堂
9 :
豊科 ◆YDaFrf7/1w :03/12/11 23:37
>>7 アクセスも困難だよね〜
私の行ったところで、アクセスや道のりで苦戦したのは、
投入堂、
豊楽寺、
富貴寺、
向上寺、
醍醐寺(薬師堂・清瀧宮拝殿)
が個人的には大変だったな...
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 00:19
桜井神社はマイナーだね
私も全国の国宝建築物のほとんどを見てまわりましたが、
三仏寺と醍醐寺(上醍醐)だけは確かにキツかった。
あれほどの急坂とは思わなかったのでどちらも身体にこたえた。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 00:42
なんといっても浄土寺浄土堂でしょう。
外見からはとても内部構造のものすごさは想像できない。
アクセスも結構大変。
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 00:53
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 01:05
12月16日は東大寺法華堂の秘仏執金剛神像の開扉で有名だけど、
忘れてならないのは普段非公開の開山堂が公開されること。
開山堂といえば日本で3つしかない純大仏様建築(残りの2つは東大寺南大門
と浄土寺浄土堂)。組物等、必見の価値あり。
もちろん良弁僧正坐像もお忘れなく。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 05:32
神社・仏閣関係以外で国宝の建造物ってあるんですか?
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 07:19
17 :
豊科 ◆YDaFrf7/1w :03/12/12 08:33
18 :
豊科 ◆YDaFrf7/1w :03/12/12 08:50
>>15 大浦..
ところで、
せっかく高い交通費払って行ってみたが「撮影禁止」ってのはどう!?
三脚やフラッシュ使うわけでもなく、ましてやそのネガが転売できるわ
けもないのに意味わからん。低迷しつつある人気(需要)を増やす意味
でも、もうちょっと規制緩和してもいいと思うのだが...
ところで国宝建築探訪、国宝の力 以外で個人サイトあるの?
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 09:28
>>15 長崎の大浦天主堂。国宝建造物の中で唯一の洋風建築。
一番新しく建てられた国宝建造物でもある。
11/16(日)NHK総合で放送のNHKアーカイブス
「国宝への旅/クルスの堂は七色の輝き・長崎・大浦天主堂」は良かったね。
城は姫路城(兵庫)・松本城(長野)・犬山城(愛知)・彦根城(滋賀)の4つ。
学校ってのは岡山の旧閑谷学校だけど、これは寺院建築と変わらない。
>>18 国宝建造物がメインじゃないけど、以下のサイトなどはどうでしょうか。
古建築研究会
http://www.kasumigaura.net/kokentik/index.html
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/12 23:15
名スレの予感...
>>13 おっしゃるとおり、東大寺本坊経庫は滅多に公開されないところで
私も残念ながらいまだに実見の機会を得ません。
慈眼院・多宝塔(大阪)のように、
事前に予約しないと見せていただけないところもかなり見てまいりましたが、
大徳寺・竜光院と並んで東大寺本坊経庫は難物ですね。
>>10 桜井神社拝殿は簡素で美しい建物ですが、
当初から割拝殿として建てられたものか、私はかなり怪しいと思っています。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 00:35
>>21 外から外観だけ見る、というのと「中に入って内部空間まで見る」というのは
全然違うからなあ。円覚寺舎利殿などは、なかなか中には入れないらしい。
東京都で唯一の国宝建造物の正福寺地蔵堂なんかも中に入れる(中も公開される)
のは1年に2回ぐらい。正福寺地蔵堂で「やっぱり中に入ってみないと建造物
の良さはわからない」と実感した。
西本願寺の飛雲閣なんかは内部まで公開されることはあるのかな。舟に乗って
いかないと中に入れないんだよね。隣の興正寺の境内から、飛雲閣の裏側が
見えるんだけど、あまりにもみすぼらしくて、「ほんとに飛雲閣なの」という
感じなんだよな。
>>22 正福寺地蔵堂は年数回の公開日(9月)になかに入らせていただきました。
波形欄間を通して堂内に差し込む光が美しかったし、海老虹梁もなかなか見事でした。
円覚寺舎利殿は正月3か日だけ内部を公開しているらしいですね。
私は遠目から見ただけですので、ほとんど見ていないのと同じようなものかな?
飛雲閣は書院などとともにたまに一般公開されることがありますね。
「中に入って内部空間まで見る」ということでは寺院よりも神社の方が難しいですね。
吉備津神社(岡山)などは
訪れるといつもあの高くて急な拝殿の階段を登り詰め、内陣まで入ってみたい衝動に駆られます。
写真で拝見する限り、外陣天井に居並ぶ虹梁群が非常に美しいですね。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 01:22
>>23 >円覚寺舎利殿は正月3か日だけ内部を公開しているらしいですね。
正月三が日も内部公開はナシです。塀越しに正面外観を見られるだけです。
普段は非公開で、その塀までも行くことが出来ません。
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 01:37
吉備津神社で結婚式をあげると
新郎新婦&親戚一同、外陣まで上げてもらえるみたいっすね
岡山の建築マニアは吉備津で結婚式をあげるべし
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 13:43
国宝の神社の本殿に入ってみてぇよ
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 14:26
上賀茂・下賀茂神社なんて外側から見るのも大変さね。
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 16:24
下鴨神社
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 23:41
海住山寺(国宝建造物は五重塔)もアクセスが結構大変だった記憶がある。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 01:01
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 02:08
大報恩寺サイコ〜〜〜
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 10:54
25との絡みで、、、
春日大社も結婚式の時に本殿のまえまで行ける
親戚の兄ちゃんが春日さんで結婚式あげてとき親戚みんな本殿の前までつれていかされた
それまで本殿はしたからみえてる正面の楼門だとおもってたw
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 15:38
>23、25
昔は吉備津さんも上がらせて貰えたのに今は駄目っすね。
祈祷も全部(一番安い3000円のでも)ここでしてくれたし
内部拝観も100か300円でさせてもらえたんだけど…
修復のためにと神楽殿を潰して御祈祷殿を建ててから通常の手段では
上がらせてもらえなくなりました。
結婚式を別にするなら、正式参拝かなぁ。
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 22:15
国宝建築の中で、拝観料が一番高いのはどれでしょうか?
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 23:25
↑
茶室(如庵・待庵)は高かったよ。
神社系は遠目にみるぶんにはタダだけど
間近で現物(本殿など)をみるならそれなりの額の初穂料が必要ちゃう?
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 23:37
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 23:38
銀閣寺の東求堂は高かった
銀閣寺に入るだけで500円
東求堂の特別拝観が1000円
弄清亭にも行こうもんならさらに1000円
確かに東求堂の同仁斎は感動したけどさ
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 00:01
>>13の東大寺本坊経庫、昨日行ってきました。
参加人数は40人ちょっとぐらい。
ジパング倶楽部の団体一行が多かった。島根や東京から来ていた方々も。
内容(3000円)
@大仏殿回廊にて東大寺の歴史について説明を受ける
A東大寺大仏殿の壇上に昇り、大仏台座の蓮弁(奈良時代当初のもの)を間近に拝見
B本坊に移動し、法話を聞く
C本坊にて裏千家の方々のお茶、菓子をいただく
このBとCの時に、縁側から東大寺本坊経庫を間近に拝見。
建物自体は、正倉院をややコンパクトにした印象。
ここぞとばかりにバシャバシャ写真撮っていた人がいました。
私と同じで経庫目当てだったようですw
大徳寺龍光院といい、経庫といい、お茶をやっている方は拝見する機会多そう。
>>27 上賀茂神社や下鴨神社に限らず、
神社建築の場合は周囲に瑞垣や回廊がめぐらされていることがあって、
内部見学はおろか肝心の国宝本殿を実見することが難しい場合も多いですよね。
以前、苗村神社(滋賀県)へ初詣に出掛けたことがありますが、
苗村神社の場合、正月3ケ日に限り瑞垣のなかまで立ち入りが認められているようで、
偶然とはいえ、国宝の西本殿を間近で拝見する機会を得ました。
今後、このような公開情報が掲示されると、
マニアとしては実に有り難いですね。
>>33 吉備津神社って昔は内部(外陣?)まで入れたんですね。
なかまで入った人が羨ましい。
>>38 東大寺本坊経庫は桁行3間・梁間2間の校倉・寄棟造で本瓦葺。
正倉院よりははるかに小さくて手向山八幡前の宝庫とほぼ同じ程度の規模らしいですね。
法華堂前の経庫などとともに食堂跡北側から移築されて来たものらしい。
写真でしか見たことがなくていまだ実見の機会を得ませんが、
38さんが羨ましいです。。。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 00:35
2010年の平城遷都1300年に向けて、いろいろな特別公開があることを期待。
でも、よっぽど注意して情報かき集めていないと「後の祭り」になることばかり
なんだよな。
秘仏の御開帳は仏像サイトを注意していれば、だいたい見逃すことはないけど、
建造物の方はあまり情報が伝わらないんだよね。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 00:21
亀レスだが...
>>12 浄土寺浄土堂内を見たとき、たしかにビビッた
あれはほんとうに印象深かった
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 09:28
>>42 あの堂内に,あれだけの高さを誇る仏像があるとは...
「秘仏が見たい」スレにも書いたけど、今日、東大寺にいってきました。
開山堂に入ったのは初めてでしたが
あとからあとから団体さんがやってきたお蔭で
お目当ての良弁僧正坐像、ゆっくり落ちついてみれませんでした。
開山堂はおもってたよりもかなりせまかった。
横で開山堂の仕組みを説明していたジイさんの話を立ち聞きしてたから
大仏様の架構についてはよくわかりました。
大仏様って何かかっこいいよね。
そのすぐ後で入った法華堂もいいけど、自分的には開山堂です。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 23:06
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 23:24
沖縄は昔、日本で3番目に国宝建造物が多かった...
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 23:31
>>46 昔、ということは・・・
アメ公が壊しちゃったの?
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 01:35
だろうね。
四天王寺、浅草寺、名古屋城、広島城も破壊しているしね。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 01:41
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 12:57
倉木マイが紅白で史上初の国宝建造物上にて歌唱とある。
仏像、絵画等有名な寺宝を多く所蔵する京都の寺だそうだ。
どこだ?オレは三十三間堂と見たが、皆はどう思う?
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 13:10
清水さんかもしれんぞ
最近も本堂でコンサートを開いてるしな
清水さんも商売上手だ
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 13:28
>51
ああ、大本命を忘れてたよ・・・
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 14:41
西本願寺の能舞台だったりして。
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 15:00
>>50-54 倉木は立命館宇治の出身だから、宇治の平等院かとも思った。
NHKは今年初め放送の「夢の美術館 豪華決定版・国宝100選」で
平等院から生中継した実績があるからね。
でも宇治の平等院は1000年以上の歴史はないんだよね。
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 16:07
>1000年以上の歴史があり
ということは・・・延暦寺?醍醐寺?
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 17:15
機材かついで上醍醐、ってのもイイかもね。
倉木、オマエも登るんだよ!
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 17:39
↑
延暦寺は、行政上、滋賀県です。
上醍醐には車で登ることのできるルートもあります。
千年以上の歴史がある寺院は京都にはもっとたくさんあります。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 17:50
三千院かも。
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 20:03
いやいや、知恩院三門の上からだろ
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 20:08
>>59 おい、三千院のどこに国宝の建築があるんだよ
もうちょっと勉強してから書き込めよな
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 20:41
芸能速報板でも書きましたが
平等院鳳凰堂の前で歌います。
修理担当の美術院の職員から聞いたので
事実と思われます。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 20:56
>>62 それじゃあ千年以上の歴史がある寺じゃないじゃないか。
どっちがデマ?
>>21 国宝マニアさんこんにちは
当方、大阪府泉佐野市出身で、20年くらい前は、ふつうに慈眼院の境内に
出入りできたんですけど、今では予約が必要なんですか?
住職御一家の洗濯物の脇を通って境内に入ったのは、厨房の頃でした。
一見ちゃちな建物だが、実はすごく価値がある建物だと学校で教わっていたので、
なんとなく見学に行ってたんですけど。
懐かしさの余り、投稿してしまいました。
私が文化財保護の道に進むきっかけが慈眼院多宝塔だったのです。
>>44 東大寺・開山堂に行って来られましたか。
三間四方の宝形造・本瓦葺きの開山堂で注目したいのはやはり内陣の中央方1間部分。
柱の上の三手先組物や木鼻に純大仏様が取り入れられていますが、
浄土寺浄土堂と比べてかなり落ちついた雰囲気をかもし出していますね。
七メートル四方のこじんまりとした建物であることもあって、
浄土堂(18メートル四方)のような豪快な組み方を取りづらかったのかも?
伝統ある東大寺の御開祖・良弁僧正の坐像を安置した建物ということで、
あるいは重源さんも少しは手加減をされたのかも知れませんな。
同じ大仏様といっても、浄土堂・東大寺開山堂・東大寺仁王門、
三者の違いを見てみるのもおもしろいでしょう。
>>64 私が慈眼院多宝塔(大阪府)を拝見したのは数年前のことですが、
近頃は御住職が不在のときが多いそうで、
アポなしでうかがって扉が閉まっていては申し訳ないので予約制で受けつけていますとのことでした。
慈眼院の多宝塔、小さいながらも非常に精巧に作られている感じで私の好きな多宝塔の一つですよ。
慈眼院 :
http://www.jigenin.or.jp/pages/index.html 泉佐野にお住まいなら、
慈眼院のほかにも貝塚市の孝恩寺釘無堂が国宝建築として有名ですね。
こちらは境内自由で、収蔵されている仏像群を拝観するには予約が必要でした。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 22:17
>>62 天蓋、本尊解体直前の宣伝&お披露目、ってとこか?
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 22:50
また去年の「ゆく年くる年」みたいに、国宝にクギ打つんじゃないだろうな
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 22:53
阿弥陀様の額に釘打って、
踊りながら雲中供養菩薩を池に放りこむらしいですよ。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/19 02:12
>>64,
>>66 慈眼院多宝塔も高野山の金剛三昧院多宝塔も周囲に柵がないみたいなので、
近寄って縁の上に登れるのかな?
石山寺多宝塔も縁の上に自由に登れるんだけど、そのせいで落書きがひどい。
とにかく全面に彫刻刀で彫ったような落書きがあってものすごい悲惨な有様。
どうして問題にならないのかと呆れるね。
去年のNHK「ゆく年くる年」中継チームが東大寺鐘楼にクギを12本打ち
つけて大問題になったけど、石山寺多宝塔の落書きときたら、そんな生やさしい
もんじゃないからね。
>>65 >同じ大仏様といっても、浄土堂・東大寺開山堂・東大寺仁王門、
仁王門?仁王門には違いないけど南大門だよね。
法隆寺なんかは中門に仁王様がいるしね。
>>66 いまは関東在住です。
孝恩寺や近くの水間寺は遠足スポットでした。
家族でもよく行きました。
初詣にも行きました。
正月は実家に帰りたくなりました。
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 20:12
鎌倉:円覚寺舎利殿は公開してないの??
>>72 正月の三が日のみ、外観を公開してる
しかもうーんと遠い所から眺めるのみ
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 22:37
>>72>>73 この板で何回も書いているけど
1月1日〜3日は回廊外側の門まで
11月1日〜3日はお堂の前まで行ける。
前者は遠くで眺めるというほどでもない。
監視が緩く(いない?)、邪魔な見学者がいないので
正面からの写真撮影には
お正月のほうがよい。
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/22 00:56
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/22 13:56
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 19:34
世間では12月25日をクリスマスと称しているようだが、
京都の25日といえば、終い天神の日。
正月の買い出しに北野天満宮へいく京都人も多いと思うが、
権現造の国宝・北野天満宮本殿+石の間+楽の間+拝殿もお忘れなきように。
当日は宝物館も開いてるよ!
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 00:03
>>77 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜  ̄ ̄( ゜Д゜)< 北野さんの近くの大報恩寺本堂もチェックな!
UU ̄ ̄ U U \_____________________
きのふは天長節だったので熱田神宮参拝してきた。
鎮皇門と海上門がないのはさびしいのう。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 17:32
車で、福井の明通寺に正月行きたいのだが
雪あるかな??
ご教示を!!
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 21:21
>>80 今のところほとんど無い。
今日は暖かいよ。
>>75 懸魚関係のホームページ、見させていただきました。
中国寺院の巨大懸魚はおもしろいですね。
日本建築における懸魚といえば猪目懸魚が一般的なのでしょうが、
私の好きな懸魚は東寺・蓮華門(国宝)に見られるもので、
文字どおり、魚がぶら下がったような形をしています。
このサイトでも写真付きで紹介されていますが、日本では非常に珍しいものですね。
ちなみに私が建造物を見るときは真っ先に組物と蟇股・手挟彫刻を見ますね。
「蟇股」「手挟彫刻」ばかり集めたページはないんですかね?
>>77 ところで、今日はお正月の買い物に終い天神に出掛けておりました。
天神さんの日(毎月25日)に北野天満宮を訪れるのは今回が初めてですが、大変な人の数ですね。
権現造の本殿は以前にお払いを受けるのに拝殿まで上がらせていただいたことがありますが、
内部から天井を見上げると、大虹梁や大瓶束など、非常に豪快な印象を受けました。
おまけに石の間や楽の間のほかにも本殿の左側には脇殿のようなものが付設されているし、
意外と不均衡な平面ですよね。
ところで、参拝後に宝物殿を訪れた際、受付の禰宜氏に勧められて
「北野天満宮神宝展」(展覧会図録)や各種冊子、絵葉書をいただきました。
すべて無料で進呈しておりますので御自由にお持ち帰り下さいとおっしゃっていただきましたが、
300ページ近い展覧会の図録(3000円相当?)まで無料でいただけるとはビックリしました。
いままで宝物殿ではそんなサービスを受けたことがありませんでしたが、
何か訳ありの冊子なのでしょうか???
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 00:53
在庫処分なんじゃないですかねw
しかしタダでもらえるとはうらやましいっス
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 23:22
>>78 大報恩寺の本堂の片隅で催されてる?おかめ展はびっくりするなあ。
大中小さまざまなおかめの人形、お面etc・・・
あの奥に立て掛けられてるデッカイおかめのお面はコワイよ
何じゃあ、あれは?
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 22:41
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/29 02:17
大報恩寺、
本堂の柱に応仁の乱当時の刀・槍・弓矢などの傷跡が残されてるよね。
説明板にはそういうふうに書いてあるが
あれって本当にそうなんかな?
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 15:36
多分そう...。
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 01:27
大報恩寺本堂内陣の四天柱は太くてとても力強い。
当時の彩色がかすかに残されているのもいい。
観光客がほとんどいないところがいい。
小うるさい管理人もいないのがいい。
写真撮影厳禁でないところもいい。
おかめ展の展示物もいい。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 16:54
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 18:53
>>62が正しければ、平等院だろ?
暗きなんて興味もないからどこで歌おうが知ったこっちゃないが、
東大寺のときみたいに
国宝建造物にクギ打ちつけるのだけはやめろよな、NHK!
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 23:08
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 23:15
>>62 暗木が平等院鳳凰堂で歌うと修理担当の美術院の職員から聞いたと書き込んでいたが、
まったくのデマだったじゃないか。
とんでもない大ウソつき野郎だな、
>>62は!
コイツにすっかりダマされたよ。
千年以上の歴史のある京都の寺院ということだからおかしいと思ってたんだよ。
平等院の歴史は千年に足らないからな。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 23:30
漏れは東寺か清水さんだとおもてたよ
>>62なんてどうせデマ流して一人喜んでる倉木マニアのバカヒッキーなんだから
あまり真剣に怒る必要ないんじゃない?・藁
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 00:41
>>94 >漏れは東寺か清水さんだとおもてたよ
そう思ってたら言えよ
後からだったら、なんとでも言える...
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 00:52
新年おめでとー!
初詣に国宝の建物見学してきたら報告してちょ。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 01:57
341 :名無しのエリー :04/01/01 00:10 ID:Z+SzbZhd
すげーーーな。伝説だよ(w
東寺からの中継なのに
十字架のネックレス付けて歌う倉木まい
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 10:28
>96
吉備津さん逝ってきますた
今、名古屋市内に国宝建造物ってある?
名古屋城、鎮皇門、大須観音みんな燃えちゃったよねえ。
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 18:15
>>96 大阪なので、
平凡ながら住吉大社に初詣。
同じ「住吉さん」でも山口県下関市の住吉神社(本殿→国宝)だったら
ちょっとは自慢できるのになあ。
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 19:54
>99
現在、名古屋市内に国宝建造物なし。
愛知県内だと犬山城・如庵(ともに犬山市)・金蓮寺(吉良町)の3点あり。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 20:32
このスレ順調にのびてるね
久々に名スレの予感...
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 23:16
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 23:09
神社じゃないけど近くの太山寺へおまいりしてきた
本堂は国宝だったんじゃないかとおもうゾ
でっかいお堂で屋根がキラキラ光っていたのが印象的ですた
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 23:15
神社じゃないけど秋篠寺に行ってきました
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/03 01:42
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 01:55
>>39 国宝マニアさんの情報を頼りに苗村神社に車で行ってきました。
名神竜王ICで下りてからちよっと道に迷いましたが人に尋ねてなんとか到着しました。
文字どおり村の鎮守さまといった感じの田舎の神社ですね。
滋賀ナンバーの車ばっかでした(ww
国宝の本殿よりも楼門がなんかカッコよかったです。
108 :
80 ◆g.AeeuNA3. :04/01/04 19:33
>>106 情報ドーモデス
お蔭様で行けました..
建物、潮風で表面が痛々しかったです
中も、なんか保存状態がわるく、仏像群も可哀想。
ほとんど「旧」国寶ですね。ほんと可哀想です
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 23:42
>>107 苗村神社に行って来られたんですね。
私も初詣に滋賀県へ出掛けておりましたが、今年は敢えて国宝建築物は見てまわりませんでした。
代わりに中主町の兵主大社と八日市市の布施神社に参拝してまいりましたが、
布施神社の本殿三棟(国重文)は非常に優美な檜皮葺・流造の小型社殿だというのに、
境内には参拝者はおろか神社の関係者らしき人たちの姿も見えませんでした。
布施神社:
http://www.bcap.co.jp/yokaichi-kanko/bunkazai/1.html 私は近江各地に点在する神社建築の美しさに魅せられておりますが、
国宝の苗村神社西本殿は実に見事な流造の社殿で、
大笹原神社・御上神社・新羅善神堂とならぶ近江の神社建築を代表する国宝社殿ですよね。
茅葺の楼門(国重文)も、おっしゃるとおり、西本殿に負けないくらい魅力的な建物です。
110 :
国宝マニア:04/01/06 23:43
109=国宝マニアでした。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 21:21
犬山城は上からの眺めがサイコーだね
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 22:15
そうそう、河との雰囲気がイイ
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 00:49
国宝のお城といえばやっぱり姫路城でしょうな
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 18:57
城の国宝は犬山と姫路だけ?
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 19:18
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 19:48
熊本は違ったっけ?
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 19:50
熊本城は再建
西南戦争で天守閣は焼失してるし
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 21:31
>115
彦根城を忘れるな
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 23:18
しかし第二次世界大戦で、随分国宝城焼けたね...
アメリカではなく、A級戦犯たちを恨むよ、ほんとに。
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 23:22
松江城は重文だよな
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 23:31
国宝のお城は以下の4点のみ。
@松本城(長野県)
A犬山城(愛知県)
B彦根城(滋賀県)
C姫路城(兵庫県)
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/10 16:53
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 02:25
名古屋城、広島城、岡山城は見たかった。
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 02:27
国体護持のために終戦をしぶったアレが元凶。
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 02:43
首里城も
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 17:55
世界遺産の城は二条城と姫路城だけ。
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 19:39
>>120 激同
あと1年戦争が早く終われば、ケコーウ残ったが...
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 19:59
>>122 京都の二条城が抜けてる。
もっとも天守閣を持った国宝の城ではないから微妙だが。
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 20:06
二条城は城というか、御殿だからな
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 23:40
>>111 個人で国宝を所有するのって大変みたいね。
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 11:03
>128
激同?アメリカではなく日本人を恨むとは120同様にお隣の国からきたの?
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 11:39
戦争自体は止むを得なかったでしょ。ABCD包囲網なんてされたんだ
から開戦自体は反対してもしょうがない。アメリカも当時の日本も、
お互いの政治的な必然でやってるから、そのことで非難できない。
問題は、明らかに勝算が無くなった時点で、有利な交渉を図らないで
無条件降伏するほか無くなるまで戦争をひっぱった日本の首脳部が
悪いということ。 駄目と判ったら、満州放棄とか天皇退位とかで
妥協すれば、広島長崎の原爆や、多くの城が破壊された空襲も免れた。
DQNな博打好き男(日本政府)に貢ぐ女(国民)に、博打(アメリカ)
を恨め、DQN男を恨むなって言うのは、男尊女卑のチョンしかいない。
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 18:18
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 19:52
今度の日曜日、大阪にいった帰りに京都にいきます。
いい機会なのでついでに国宝建造物も見てみたいと思ってるんですが
何を見ればいいかわかりません。
関西にはあまり訪れることがないので
この機会に是非とも見ておくべき必見の建物を見てみたいと思っています。
「これは」と思われる国宝建造物、御教示いただけませんか?
あまり遠いところにはいけないとおもうんで
3・4時間くらいで見てまわれる京都市内の建物に限られると思います、たぶん。
ちなみに寺院建築よりも神社建築が好きです。
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 21:47
手段:
車 バス 徒歩など、書けや
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 22:07
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 23:41
135です。
136さん、ゴメンなさい!!
交通手段はバスor徒歩になると思います。車では行きませんので。
だから遠出は無理かなぁ?
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 00:59
>>135 どこにも行ったことがないなら、まずは平等院鳳凰堂だろ。
次は日野の法界寺。国宝阿弥陀堂が優美だ。JR奈良線六地蔵駅から
歩いて20分程度。バスもあるが本数が少ない。
ちょっと遠いが醍醐寺まで足を伸ばせば日本有数の華麗な五重塔を
見ることができる。
137で紹介された北野天満宮+大報恩寺本堂もいいね。
仏像好きなら、もちろん三十三間堂本堂もお勧めだよ。
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 01:16
東寺
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 10:38
>>135やっぱ清水寺でしょ?
本堂おもしろい形してるし。
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 17:19
>133
??????????
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 20:46
>135
真冬の高山寺石水院はオススメだよ。
死ぬほど寒いけど雪化粧した遠くの山々がキレイ。
でも、あまり時間なさそうやから行けないやろうな。
市内から往復したら3時間くらいあっというまにすぎてしまうから。
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 23:55
>>135 「京の冬の旅」(非公開文化財特別公開)の一環で、
いま東山七条の妙法院で庫裏(国宝)の特別公開がおこなわれています。
屋根裏の豪壮な木組みは実に素晴らしいし、
常時公開されている建物ではないので御覧になられたら宜しいかと思います。
妙法院のすぐ近くには
>>139さんもおっしゃっているように三十三間堂があります。
(建物ではないが、お隣りの智積院に収蔵されている長谷川等伯筆による国宝障壁画も素晴らしい)
京博の裏手には豊国神社の唐門もありますし、
足をのばせば清水寺・知恩院あるいは東福寺あたりまで拝観することが出来るかも?
135さんは神社がお好きなようですが、
豊国神社・唐門にほどこされている意匠の数々は必見です。
御参考までに。
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 02:25
妙法院庫裏というのはナイスアイデアだな
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 09:46
>>135-145 135です。
皆様、色々情報をお寄せいただきましてありがとうございました。
お話によると妙法院の庫裏は珍しいみたいなので、
妙法院を中心に色々巡ってみるつもりです!
帰りは京都駅から新幹線です。
時間があれば東寺にもチャレンジしてみますね。
今日の午後から出発しまーす。
>>143 高山寺! いい趣味しています。明恵ですな。
私も行きました。とてもこころに残っています。
国宝ではないですが、三重県にある北畠神社はすごいですよ。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 12:46
>>143 大雪の今日、
高山寺からの眺めも素晴らしいのでは?
このスレ初見。
12月30日に東寺に行って
テレビスタッフが中継準備していて
なんだろうと思ってたんだけど
そうですか,倉木が歌ったんですか。
紅白なんて見ないから知らんかった。
先日は山口市の瑠璃光寺五重塔見てきました。
毛利元就がこれを見て
「山口って都会だなぁ」って思ったんだって説明書き。
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 02:38
>>133 戦争を始めたのはしょうがない?
A級戦犯とは「戦争を計画し遂行した罪」、つまり戦争を始めたことに対する罪です。
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 10:41
>>149 瑠璃光寺の五重塔はホントに見事。
当時の大内家の権勢と財力を想像させて余りある建物やね。
焼失した他の建物も現代まで残ってたら国宝クラスの指定を受けてるんやろな。
山口の国宝建造物は残り功山寺と住吉神社本殿だっけ?
どちらもまだ見てないや。
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 12:23
あっ、もう書いてあった
すんません
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 15:27
安楽寺の八角三重塔はきれいでした。
しかし、まわりがお墓なのがちょっと・・
葺き替えたばかりの大善寺本堂も見事!
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 21:52
信州県の国宝建築はすべて無料だ罠
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 23:12
>155
遠くから見るだけならそうかもしれないが・・
大宝寺、安楽寺の寺内は有料です。松本城もタダでは中に入れません。
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 00:45
「見返りの塔」大法寺三重塔は拝観料100円と書いてあるが・・・。
善光寺の境内は自由に(無料で)入れるらしいね。ただし本堂内陣参拝は
300円が必要らしい。
大宝寺ではなく大法寺でした。
安楽寺は入山料200円(300円だったかも)を払って中に入っていかないと、
外からはでは見えないと思います。
>>135です。
日曜日に京都へ行ってきました。
清水寺・妙法院庫裏・京都国立博物館・豊国神社・三十三間堂という順番で見てまわましたが、
じっくり見て回ったため最後に予定していた東寺までは辿り着けませんでした。
>>141さんお勧めの清水寺は大きな屋根がめずらしかったです。
>>144さんお勧めの妙法院庫裏では屋根裏の豪快な木組に圧倒されっぱなしでした。
宝物館の国宝・ポルトガル国印度副王信書も珍しいものでした。
京都国立博物館で展示されていた国宝・十二天画像にも惹きつけられましたし、
豊国神社唐門の彫刻の豪快さにも圧倒されました。
京都といえばこじんまりしてるという印象が強かったですが、意外や意外、豪快な作りの建物ばかり見せつけられた気がします。
御教示いただきましてありがとうございました〜♪
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 21:17
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 10:26
>>159 妙法院に行ったとはうらやましい。
135さんの国宝ポイント、一気にアップしたって感じだねw
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 16:55
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜  ̄ ̄( ゜Д゜)< こんな寒い日に国宝巡りしてるヤシは風邪に注意な!
UU ̄ ̄ U U \________________________
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 21:52
栗はなかかな見れへんからな
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 23:02
よその台所に入れるのってヨネスケくらいなもんだからな
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 23:41
↑
ワラタ
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 00:46
国宝見るなら、京都より奈良 ..これ定説(死語?)
京都は新幹線&名神さまさま
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 23:25
たしかにね
奈良はいつも弱いよな
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 22:18
>>154 安楽寺八角三重塔は別所温泉に逝ったときに見たよ。
珍しい形してるよね。
あの形はここだけ?
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 00:43
>>168 古建築では八角多重塔は日本では安楽寺だけだね。
現代のコンクリ製でよければ川崎大師に八角五重塔があるよ。
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 00:44
そうなんちゃうかな
中国の禅宗様式を摂りいれた塔らしいから
ちょっとすると中国には残ってるかもしれんね
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 01:41
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 01:48
>>171 いや〜、みごとな塔ですな。
レスサンクス!
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 01:59
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 20:49
本日、松本城は最高やった
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 20:54
雪化粧された建物って最高ですね
特に雪が映える黒壁の城とか、金閣寺とか
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 20:55
金閣は国宝じゃないけどね
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 21:14
>>176 そう言われると思ったので、「国宝建築」とは書かず、「建物」と書きました
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 00:43
京都なんか雪が降ると古寺や古建築の雪化粧を撮ろうと
カメラマンが殺到するらしいね。
聞いた話なのでウソかホントか知らないけど。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 01:07
これはホントの話。
でも彼らの大半は建築的な興味で撮影しているわけではないですね。
雪化粧した建物を単純に「絶好の被写体」と思い込んでいるだけでしょう。
まあ、ここのスレに集ってる人たちとは無縁の衆生ですな。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 01:15
建築的な興味ってどんなこと?技術的なこと?
このスレのどこらへんが建築的な話?
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 12:47
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜  ̄ ̄( ゜Д゜)< 今日は文化財防火デー。みんな火事には気をつけような!
UU ̄ ̄ U U \__________________________
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 21:41
>>181 そうだね。
法隆寺金堂(壁画)の悲劇を忘れちゃいけないよね。
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 21:43
失火&放火&不審火による文化財の被害って案外多いもんな・・・
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 23:04
お蔭で今日はテレビで国宝建造物たくさん映してくれた
姫路城・東寺五重塔・法隆寺(;´Д`)ハァハァ
ノ ヘ
(● ´ ひ ` ● ) 投入堂に行ってみたい 筋トレせねば
'∀'
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/27 23:58
今は雪で閉鎖
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/30 01:18
ちょっと質問です。
東寺の大師堂(御影堂)は国宝だったはずなんですが、
大師堂はいったいどこが正式な正面(玄関)にあたるのでしょうか・・・?
参拝者の出入りしてるのからみると北側が正面のような気がするのですが、
南側も不動明王をお祀りしてあるし、東側にも庇のある入口が付いてますよね?
ヘンな建物だとおもうのですが・・・?
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/31 00:30
元来、空海さんの住居をどんどん建て増ししていった建物だからね。
どこが正面でも良いと思われ。
189 :
国宝マニア:04/02/01 00:24
>>188さんのおっしゃるとおり、
東寺の大師堂は、本来、空海の住房跡であったといわれている建物です。
現在の大師堂は南北朝時代に再建されたものですが、
大きく分けて以下の三つの区画から成り立っています。
@後堂および伝法院(南面)→桁行7間・梁間4間・入母屋造・北面西端2間庇・東面に向拝付
A前堂=礼堂(北面)→桁行5間・梁間4間・北面入母屋造・南面は後堂に接続
B中門廊→桁行2間・梁間1間・西面切妻造・東面前堂に接続
@が再建された十年後にAとBが増築されたようですが、
本来ならば@が最初に建てられたことを考えて南面が正面になるのかも知れません。
しかし、この複雑な構造を踏まえれば、あまりどこが正式な正面に当たるのかなんて考える必要はないように思います。
多芸多彩のスーパーマンだった弘法大師のように、
大師堂にはさまざまな顔=「正面」があると考えておけばいいんじゃないでしょうか。
国宝マニアさん、お久し振り!
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 22:33
187です。
私の拙い質問に丁寧にお答え頂き有難うございました。勉強させていただきました。
また質問することがあるとおもいますが
これに懲りず又宜しく御願いします。
妙法院庫裏、今日行ったがいいね。
柱が綺麗
今しか見れないので、皆さんも是非。
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 00:23
おお、賛成!
下から見上げたときの感動は忘れられない。
ついでに書いとくと秀吉に贈られた国宝のポルトガル国印度副王信書も珍しいぞ。
重文の不動明王も立ち姿がいい!
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 19:04
妙法院庫裏の公開っていつまでですか?
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 19:54
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/02 19:55
>>195 サンクス
3月に京都行くけど、ギリギリ見れそうだ
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 00:18
>>193 不動明王像が見れるんですね。
本尊の普賢菩薩は拝観できましたか?
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/04 01:05
↑
無理
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 01:25
妙法院は意外と奥行があるよな。
庫裏の正面だけ眺めているとそんなものかと思ってしまうがな。
ついでに三十三間堂も妙法院のものなんだろう?
200
法隆寺門前で強制立ち退き=明治創業の食堂「かどや」−奈良
法隆寺の南大門前で100年以上前からの明治30年代に創業した食堂兼土産物店
「かどや」(松村晟店主)について、奈良県は4日午前、立ち退きのための行政代執行に着手した。
撤去後の跡地では街路整備事業の一環として、3月末までに歩道が整備される予定。
午前9時、代執行が宣言されると、県土木部職員ら約160人が一斉に店内に入った。
同店正面では女性が「和を以って貴しとなす」と書いた大きな紙を体にまとって無言で
座り込み抵抗、一時騒然となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000758-jij-soci
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 18:21
>>201 あの土地は法隆寺からの借地らしいね
でもカワイソウだった・・・
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/06 23:08
近日中に大阪の慈眼院か孝恩寺に参拝しようと思っております。
時間の都合でどちらか一寺院しか寄れないのですが
どちらを優先すれば宜しいでしょうか?
行かれた方のアドバイスをぜひ御願いします。
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/07 15:07
>>203 慈眼院
カナーリ特色がある国宝建築だから、迷うことはない
(道が迷うかも??)
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/07 17:06
>>203 漏れは孝恩寺釘無堂に一票。
収蔵庫の沢山の仏とセットに拝観するなら断然こちら。
206 :
国宝マニア:04/02/07 23:53
>>203 慈眼院は三間四方(初層)で確か日本で一番小さな国宝の多宝塔です。
ただし、内部の拝観は正月3ケ日のみ。
慈眼院:
http://www.jigenin.or.jp/pages/index.html 孝恩寺観音堂は5間四方の寄棟造で和様の御堂。
こちらは行基葺の瓦屋根と正面に取り付けられた蟇股内部の彫刻に注目したいですね。
私は内部まで立ち入ってはおりませんが、外陣虹梁上の花肘木の繰形もおもしろいようです。
それと205さんも書いていらっしゃるように収蔵庫の仏像群には目を見張ります。
孝恩寺:
http://www.netfam.co.jp/kohonji/ どちらを選ぶかということになるとなかなか難しいですが、
強いて挙げれば仏像の見所も多いということで孝恩寺をオススメします。
ちなみにどちらも事前に拝観予約する必要がありますので、
訪問される数日前には電話しておく必要があります。
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/08 11:11
鉄オタではないが、
貝塚から孝恩寺のある水間へ行くのに乗る水間鉄道は田舎っぽい雰囲気。
大阪の私鉄とは思えない程、閑散としている。
水間駅の駅舎も変わってる。時代を感じさせる懐かしい駅舎だよ。
スレ違いでスマソ。
慈眼院を見た後
出来れば和泉山脈越えて根来寺の多宝塔を見たらオモロイけどな
多宝塔の規模が両極端だからガリバー旅行記の世界って感じ
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 03:00
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 10:26
海住山寺の五重塔だって裳階に支柱いっぱい付いてるジャン
それは又別の味があっていいんじゃない?
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 17:15
支柱はよくない。
法隆寺の金堂・五重塔のも目障り。古いからしょうがないのかも知れないが・・
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 19:58
203ですが、アドバイス感謝します。
結論としては孝恩寺に行くことにしました。
国宝建築の他にも根っからの仏像好きなもので、紹介頂いた孝恩寺のHPにひかれました。
事前に予約しないといけないようですので明日電話をいれてみます。
有難う御座いました。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 23:48
支柱がなきゃ、現実的に保存は難しい罠
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/10 02:25
>>211 >法隆寺の金堂・五重塔のも目障り。古いからしょうがないのかも知れないが・・
法隆寺金堂・五重塔の支柱は江戸時代の補修でオリジナルではありません。
もちろん龍の彫り物なども後補。
この支柱は取り除きたいのだが、構造上の欠陥から取り除けないのだそうです。
異説(もともとあった)もあるようですが、綱吉のころの修理でついたそうですね。
であれば、現在の技術でなんとかならないものなのでしょうか?
何百年と親しまれてきた姿をむりやり当初の姿に戻すのはどうかと思う。
鑑真和上像の衣の裾は有名な話だし、臼杵の石仏だって首が下に置いてある方が臼杵の石仏っぽい。
無理に手を加えず、そのままの姿で保存することが最上。
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 19:50
法隆寺五重塔と法起寺三重塔はどちらが先に建てられたのですか?
かなり良く似てるものですから。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 22:49
>>217 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 10:25
先生、
>>217の問題、さっぱりわかりません!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∩
( ´Д`)/
/ /
__ / / /
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 14:37
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) <
>>217の答えまだ〜?
チン \_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
チン | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .有田みかん. |/
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 00:55
>>221 御教示有難う御座います。法起寺三重塔は八世紀初頭なんですね。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 01:10
法起寺って、昔は「ほっきじ」だったと思ったが、いつのまにか「ほうきじ」
になってるのね(バス停の名もそうなってる)。なんでやねん。
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/16 10:12
別スレより
52 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/11/17 23:03
>>18 遅スレですが・・・
お寺の人に正解を聞いたところ「ほうきじ」だそうです。
関東方面の学者の間で「ほっきじ」と誤った読み方が、広まってしまったらしいです。
広辞苑や国史大辞典も「ほっきじ」になってます。
奈良交通のバス停も以前は「ほっきじ」でしたが、「k」を1つとって
「Hokiji」に改めました。「世界遺産登録を契機に観光客も増えるので
正しい読み方を、知ってもらう」というのが訂正の理由のようです。
>>217はこれくらいググれんかったんだろうか
インターネットのやりかた知らんのだろうか
いずれにしても優しい
>>221がいてよかったな
じゃ、次の質問ドゾー
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/17 21:53
非公開の「宝物」公開
県の観光振興団体が「古社寺33カ所巡り」企画
県の観光振興団体「びわこビジターズビューロー」は今春、県内の社寺や博物館が
所蔵する国宝や重要文化財など、貴重な文化財を特別に公開する企画「近江古社寺
三十三カ所巡り」を実施する。5月の大型連休前後に予定しており、京都など他府
県に流れがちな観光客や歴史ファンの注目を集めそうだ。
同ビューローは、県観光連盟が昨年4月に改称して設立。重文が全国で4番目に多
い滋賀県をPRし、観光客を誘致しようと、今回初めて県内29カ所の社寺と博物
館4カ所などに協力を求めた。
各社寺は、4−6月を中心に、普段公開していない秘仏や宝物、庭園、書画などの
貴重な文化財を順次公開する。甲良町の西明寺では、国宝「三重塔内部壁画」を拝
観できる。大津市の西教寺は、聖徳太子の「憲法十七条」の制定1400周年を記
念して「聖徳太子座像」などを一般に初めて披露する。ビューローは、県内の社寺
の歴史や連絡先、公開日程などを掲載したチラシを、3月上旬から県内外の主要駅
で配布する。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sga/20040207/lcl_____sga_____000.shtml
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 00:06
ずばりお聞きしてよろしいでしょうか..
都内で次期、国宝(建築)候補はありますか?
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 01:37
>>227 候補はないんじゃないかな。
強いて挙げれば、
増上寺旧台徳院霊廟惣門・根津神社・目黒の円融寺釈迦堂・日野の高幡不動堂くらい?
でもまあムリだろうなぁ。
この程度の建物は他にもたくさんあるわけだし。
近代建築で国宝まだ〜?
>>203-208 203です。
孝恩寺へ行ってきました。
おもに収蔵庫の多くの仏像を拝見しましたが、当方の予想以上に良いお寺でした。
国宝の観音堂も重厚なたたずまいでしたしなによりも行基葺の瓦屋根が珍しかった。
収蔵庫の拝観を終え、次に観音堂の内部見学を、と思っていると、
案内役の若奥様に電話が入ったようで切り出すタイミングを失ってしまいました。
いつかもう一度、チャレンジしてみようと考えています。
取り急ぎ、報告まで。
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 15:23
>>229 戦国時代に建てられた建物ですら、重文指定を受けることなく取り壊されるような時代ですので近代建築が国宝指定されるにはあと500年は必要かと。
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/22 22:22
朝光寺に行ってきました。まわりには何もない森の中で人もいない。
しかも開けっ放しで自由に中に入れる。
こんな国宝建築って他にありますか?
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/23 21:28
不便なとこにあるけどね。
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 00:26
>233
光明寺仁王門
ハイ、次の方どうぞ〜!
↓
↓
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 00:29
>>233 東大寺・南大門
ハイ、次の方どうぞ〜!
↓
↓
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 00:35
>>233 東大寺・鐘楼
ハイ、次の方どうぞ〜!
↓
↓
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 00:38
門は中に入れるというのではないんじゃない。
光明寺も2階に上がれるというのなら別だが・・・
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 00:42
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 00:45
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 00:47
>>233 東大寺開山堂(ただし12月16日のみ)
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 01:03
東寺大師堂や仁和寺金堂に人がいない状態ってある?
開山堂は論外(門前にも堂の中にも監視がいる)。
無料で入れるという意味ではなく、誰もいなくて、写真も撮り放題。
235-241とは明らかに違う雰囲気でした。
243 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 17:35
子供の頃、大仏殿の天井裏まで上がって大仏さんを見下ろしたことあるよ。
大仏殿を工事してたときのこと。
眼下の大仏さんもそりゃあ大きかったけど何てバカデカイ建物なんだと思った。
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 19:59
ホント!?
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 22:37
生口島の国宝の三重塔、大丈夫かなと心配してたが、
特にニュースも無いんで、無事だったのか。
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 22:39
>242
東寺大師堂は、中でお坊さんがガンガン護摩焚きしてるときがあって
ちょっとハラハラしてしまう。
儀式だからしょうがないけど。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 22:40
>232
大浦天主堂があるぞ。
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 23:18
>247
ぎりぎり近世
明治維新後から近代 なんて切り方しなくていいんじゃない。
西洋は先に近代がはじまってるし大浦天主堂は西洋建築なんだから。
手法,思想とも近代建築じゃないのかな。
>248
カテゴリーは近代建築なんだけど。
251 :
豊科 ◆YDaFrf7/1w :04/02/25 00:36
>>233 俺も全国の国宝建築行った(自慢?)が、たしかに
朝光寺と同じシチュエーションはないかも!?
無料で、
ヒトケがなく、
堂内に入れる、
3つの条件を満たしているのは、、、ズバリ他なし!!
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 01:13
付近におみやげ屋も自動販売機も民家もバス亭もない。
これが仁和寺金堂や東寺御影堂と同じ雰囲気に感じる人は五重塔と三重塔の違いもわからないのでは?
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 01:31
さすがに堂内には入れなかったが、清白寺仏殿も
無料で、ヒトケがなかったな。
窓が明いていたから、堂内に入ろうと思えば入れたな。
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 01:45
>253
正福寺地蔵堂もおんなじです。
ぽつーんと国宝が建っている感じはちょっと拍子抜けします。
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 01:47
大笹原神社も森に囲まれてて、
周囲に人気が全くなくて怖いくらいでしたよ。
すぐ横にお化けでも出そうな不気味な沼があるし。
(底に御神輿が沈んでいるという伝承があるそうです)
内部には入れませんでしたけど。
上賀茂神社の壁紙見つけたんだが・・・
こういうのて晒してもいいのだろうか?
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 17:43
>>251 結論..
無料&人気(ひとけ)がない&建物内出入り自由 = 朝光寺 のみ
無料&人気(ひとけ)がない&建物内出入り不可 = 多数
...で、よいのでは?
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 20:37
逆に立ち入るどころか見ることさえも難しい国宝建築は?
260 :
豊科 ◆YDaFrf7/1w :04/02/25 21:20
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/25 23:36
北海道の国宝建築候補は??
事情通詳細キボーン
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 18:55
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 22:48
宇治上神社は1060年建立
年輪から国内最古を確認
世界遺産の国宝・宇治上神社(京都府宇治市)の建材を年輪年代測定法で調査していた
奈良文化財研究所(奈文研、奈良市)は26日、同神社本殿の造営年代が1060
(康平3)年と判明した、と発表した。
現存する神社建築で日本最古との推定が科学データで実証されただけでなく、平等院の
建立とほぼ同時期であることが明らかになった。奈文研は「平等院との深い関係が確か
ななものになり、平安時代の文化を考えるうえで重要な成果」としている。
奈文研の光谷拓実古環境研究室長らが昨年12月から2月にかけて、本殿内の左殿、中
殿、右殿3社に用いられたヒノキ材を100分の1ミリ単位の高解像度デジタル技術で
撮影し、年輪成長パターンのデータに照らして伐採年代を解析した。
この結果、中殿や左殿の「内法長押(うちのりなげ)し」など主要構造部分が1058
−1060年の伐採と判明。
光谷室長は本殿3社の造営時期を1060年としたうえで「今回の調査で現存最古の神
社建築であることが科学的に裏付けられた」と話した。
同神社の造営年代は建築様式の変せんから、これまで「平安後期」(11世紀後半−
12世紀初頭)に内殿の3社が順次建てられたと推定されていた。
今回確定した1060年は中期から後期への過渡期にあたり、宇治川をはさんだ対岸
で平等院・鳳凰堂の建立(1053年)と同時期であることがわかった。
古建築に詳しい鈴木嘉吉・奈文研元所長は「3社が1060年の同時成立と判明した
ことは大きな収穫だ。平等院の造営時期と重なる事実は、今まで漠然と考えられてい
た宇治の二つの平安建築の関係が確かなものとなった」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/26/K20040226MKG1K000000040.html
宇治上神社は有名だけど、
その近くにある宇治神社はあまり知られてないね。
鎌倉時代の建物で、重文だけど。
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/28 00:05
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/29 22:35
千葉、埼玉にもないねーー
建物として好きなのは、十輪院本堂です。
奈良に行ったら、かならず寄ります。
優美な広縁に心休まります。
永保寺開山堂の内部を見た人はどれくらいいますか。
まさに目の保養。
建築美を十分堪能したければ、まずこれを。
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/01 10:41
>>269 永保寺開山堂は3月に内部公開する日があると聞きましたが、何時か御存知ですか?
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/02 00:09
>271
3月15日の9時〜15時
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/02 00:43
>>270 ほんと無知で、世間知らずで、ノータリンな質問でスマソだが
なんでこれだけの建造物が、国宝候補にもあがらないのだ
ろうか??創建時のはもちろん、再建時期だって、室町
時代や戦国時代じゃん、なんで?なんで?
マジレスキボーン
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/02 01:10
>>269 漏れは元興寺極楽坊本堂でマターリするのが好き。
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/03 19:55
>>273 実見していないから正確なことはいえんが、
別のホムペ(
http://www.ksky.ne.jp/~atrbdg/siseki/bannaji.htm)で見たら、
13世紀後半の再建のようだな。
特別古いというわけでもなさそうだし、
様式の点でも向拝付きの入母屋造りでことさら変わっているわけでもない。
細部の意匠などに類例を見ない特別珍しい様式が取り入れられていたり、
学術的に貴重な発見があったり特別な付加価値があれば別だが、
写真で見た範囲ではこれといった特徴は見出せない。
関東では珍しいかも知れないが、全国的に見ればこの程度のものはざらにある。
したがって、国宝というのはどうだろうか?
俺は重文で充分だと思うけどなぁ。
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/04 00:37
>>275 >13世紀後半..
十分古いと思うが..
>>276 古いから国宝っていう簡単な図式じゃないわけだが
ばんな寺本堂はとてもいい建物で、国宝に近い重文だと思う。
内陣の梁や柱は本当に素晴らしかった。
ただ、あの立派な瓦屋根が鎌倉初期当初の姿とはやはり思えず、室町期ごろまで下る改修があるでしょう。それでも新しいからという理由にはなりません。平安期創建が有利なのは確かですが。
室町期建造で国宝の鶴林寺本堂や朝光寺本堂なんかと比較してみた時、
七間以上の大堂が有利。
大仏様や禅宗様の細部や特徴的なかえる股がある方が有利。
というような好みを疑わざるをえない。
こぢんまりとして、質実剛健.....関東中世建築の魅力も、文化財を審議する人たちにはどう映るのでしょうか?
関東地方では、三渓園臨春閣、富岡製糸場、日本銀行本店のような、ずっと新しい建造物が先に国宝指定される可能性すらあります。
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/06 17:04
>日本銀行本店
これが指定されるなら...
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 01:36
次に国宝指定される可能性の高い建造物を挙げよ
東京タワー
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 17:32
京都の八坂神社は重要文化財だけどさ、いずれは国宝になって欲しい。
珍しい構造という点ではOKなんじゃないかなあ?
江戸時代の建物だけどさ。
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 20:45
>>280 東北が、もっとあってもいいと思うが、、、
284 :
陳情書提出のお願い 七月中部関東に核が襲う:04/03/07 20:48
●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
N0.44,46に雛形、提出方法(郵送)あります。
陳情増にならないと国会も動きません。東京で4市議会が国に陳情提出したのみです。
●企業誘致の税源移譲、首都移転賛成、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トが危険です
同様に陳情書を議会に提出(郵送)してください
●七月東南海地震、九月関東大震災(火災旋風で首都消滅)
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
★2チャン存続廃止に追い込む日本政府に断固反対! 韓国>日本亡国!
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/09 00:40
智証大師入唐求法1150年記念
国宝・勧学院客殿・夜の特別公開
4月2日(金)・3日(土)・4日(日)・9日(金)・10日(土)・11日(日) (6日間のみ)
午後6時30分から午後9時まで
於:勧学院 拝観志納金一人200円
国宝・勧学院客殿は、日本を代表する住宅建築(書院造り)の遺構として知られ、
ニューヨーク・メトロポリタン美術館にも「一の間」が復元されている。
内部は、重要文化財の狩野光信筆の襖絵によって飾られ、庭園を拝観しながら静寂につつまれた春の夜のひとときを満喫できる
ソース
http://www.shiga-miidera.or.jp/
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/10 15:05
極彩色の刺しゅう図など公開−京の各寺で涅槃会始まる(京都新聞2004.03.09)
3月15日の涅槃会(ねはんえ)に合わせて、京都市右京区の天龍寺や左京区の
真如堂で、釈迦の入滅の場面を極彩色で描いた巨大な涅槃図が、参拝者に公開され
ている。東山区の東福寺や泉涌寺も14日から3日間、涅槃会を営み、涅槃図を公
開する。涅槃会は、釈迦の命日に行う追悼法会で、涅槃図を掲げて行う。
天龍寺は、刺しゅう製としては日本最大の「八相涅槃図」(縦4・4メートル、横
3・5メートル)を21日まで法堂に掲げる。信者の寄進とされ、死を嘆き悲しむ
動物たちまで細かな刺しゅうが施されている。
真如堂の「大涅槃図」(縦6メートル、横4メートル)は、江戸時代の宝永9
(1709)年作で、三井家が寄進した。弟子や菩薩とともに、ゾウ、トラ、ヘビ
など約100種類の動物が鮮やかに描かれている。31日まで公開。
東福寺は、室町時代の画僧明兆作「大涅槃像」(縦15メートル、横7・5メート
ル)を法堂に掲げるほか、方丈で特別宝物展を開き、佛鑑禅師筆「勅賜承天禅寺」
(国宝)と書家張即之筆「方丈」(国宝)など20点を展示する。三門(国宝)や
龍吟庵(国宝)も拝観できる。
泉涌寺の大涅槃図(縦16メートル、横8メートル)は国内最大で、当初は東大寺
の大仏殿に納めるために制作した、とされる。東福寺の法堂以外は有料。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/09/W20040309MWD2K100000102.html
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 11:57
>>288 文化庁のは「国宝」っていう指定ができないじゃん
このスレ的にはいまいち
名古屋市内に戦前31あった国宝建築物が現在ゼロというひどい有様なので、せめて八事の五重塔を国宝に!
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/14 08:59
>278
>関東地方では、三渓園臨春閣、富岡製糸場、日本銀行本店のような、
>ずっと新しい建造物が先に国宝指定される可能性すらあります
国宝の話じゃないが、京都の第一勧銀京都支店(現・みずほ)
の煉瓦建築は、絶対重文になるものと思ってたのに
ぶっ壊されてしまった・・・
実際、ほぼ同じ年、同じ建築家、同じ手法の旧日銀京都支店は
ずっと前に重文になってるのに。
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/14 10:01
>>289 予算がないのかデータもちょっと古くて知恩院がまだ重要文化財のまんまだね
知恩院の国宝指定ってどうなの?
西本願寺の御影堂も修理がすんだら、
国宝指定されるのかな?
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/14 18:02
>293
山門が国宝になってるけど、他にも予定あるのかな。
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/14 19:54
本堂は違った?
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/15 10:21
>>293可能性はありますな。なにせ規模が規模ですから
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 10:02
東本願寺の方はあかんやろな。
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/19 10:27
やっぱり吉備津神社かな?
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 10:24
建造物国宝指定の新しいビジョン
1.地方文化の象徴
多久聖廟(佐賀)、通潤橋・霊台橋(熊本)、玉陵(沖縄)...
2.文明開化の遺物
開智学校(長野)、札幌農学校第2農場...
3.民家(まずは可能な限りの重文指定が先決だが...)
吉村家住宅(大阪)
4.国民に広く親しまれているもの
グラバー邸(長崎)、談山神社十三重塔(奈良)、三千院本堂(京都)...
5.信仰の中心にあるもの
延暦寺にない堂(滋賀)、西本願寺御影堂(京都)、
萬福寺大雄宝殿(京都)、金刀比羅宮表書院(香川)...
6.法隆寺・東大寺など重要寺院の重文建築
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/23 00:25
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 10:42
九州に国宝建築候補の建物はあるんですか?
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/28 08:12
ナッスイング
龍岩寺奥院礼堂
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/29 03:14
わしの好きな国宝建造物を選んでみたよ。
西明寺本堂、鶴林寺太子堂、永保寺開山堂、
東大寺転害門、醍醐寺五重塔、安楽寺八角三重塔、
宇治上神社本殿、浄土寺浄土堂、法隆寺綱封蔵、
当麻寺曼陀羅堂および厨子、十輪院本堂、大善寺本堂、
浄瑠璃寺本堂、室生寺金堂、石手寺二王門。
ベストテンまでしぼれず、何とか15件えらびますた。
一般的評価関係ナシ、見ためと波動だけで。
もつろん国重文で好きなのも割愛。
みなもベストテンおせえて!
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/30 23:31
>306
宇治上神社、同意。
人によっては小規模で地味でたいしたこと無いよって言うけど、
俺は好きだ。
神社の境内の雰囲気も、質素ながら上品な建築も。
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 01:29
いやいや、宇治上神社の社殿構造は一見の価値がありますよ。
オレは奈良・円成寺の春日堂と白山堂も好き。
小さくてかわいい。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/31 16:06
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/01 20:48
奈良はレンタカーでまわりましょう
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/02 00:17
>>310 ぶぁっかもん!!
排気ガスで文化財が傷むじゃないか!!
電車&徒歩にしろ!!
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/03 00:36
三井寺で春の夜を満喫−国宝「勧学院客殿」初公開
大津市の三井寺(園城寺)で2日夜、桃山期の書院造建築として名高い国宝「勧学院
客殿」が初公開された。訪れた家族連れは、花鳥風月を描いた優雅なふすま絵や庭園
を眺め、春の夜のひとときを満喫していた。
勧学院客殿は1312年の創建。その後、火災に遭い、豊臣秀頼が1600年に再建
した。
客殿は、約13メートル四方。内部はふすまで8部屋に仕切られ、国の重要文化財に
指定された狩野派の描いたふすま絵が飾られてるほか、付書院や床、押入も備わる。
ふすま絵には、梅や桜、雪山などの自然景観を中心に、竜も描かれている。
客殿の縁側に、花柄の和紙を使った明かりをともし、池には円柱の陶器も置いた。
来場者は、各部屋の入り口から身を乗り出してふすま絵を観賞した。埼玉県所沢市の
公務員女性(38)は「古いふすまが美しく保存されていて驚きました。明かりも幻想的
なイメージを湧かせます」と感動していた。
公開は3、4日と9−11日で午後6時半から9時まで。入場料は200円。問い合
わせは同寺Tel:077(522)2238へ。(京都新聞)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/02/W20040402MWD2S100000086.html
寺社ではないが
犬山城が。。。
高知城天守って国宝指定されてないんだねえ。
けふ、初めて知った。
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/03 22:51
>>312 勧学院は予約制で見たよ。庭園が綺麗だった。
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 10:13
>>120 ってか、A級戦犯が悪い?
ナゼ日本が太平洋戦争に突入しなければならなかったか、
ちゃんと勉強した?映画「プライド」見てみな。
お前の歴史観は一変する。
↑
ゴミ一匹発見
↑
反応するアンタもゴミ
一般市民や文化財を攻撃することは戦時中とはいえ許されない。
日本の一般市民を大量虐殺し、文化財を破壊したアメリカの罪は大きい。
A級戦犯を恨むのはちょっと違う。しかし316のように戦争突入を肯定するのもおかしい。
まあ120はA級戦犯の意味も知らないらしいからしょうがないが。
姫路城も偶然焼けなかったから残ったわけだしな。
名古屋城はほんとにくやしい・・・
321 :
120 ◆g.AeeuNA3. :04/04/05 00:46
真珠湾は明らかに軍事施設への攻撃であり、アジアでも一般住民を攻撃
したわけではない。もちろんまきこまれた人も多くいたとは思うが。
ただアメリカの日本に対する無差別爆撃は一般市民を狙ったものであり、
その中で多くの文化財も失われた。
戦犯を非難するのに反対はしないが、アメリカの罪は分けて考えるべき。
自称市民団体の説を信じ、日本が悪いのだからアメリカに文化財を破壊
されてもしょうがないと考える316のような人を・・・以下略。
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 11:14
>>322 >真珠湾は明らかに〜アジアでも一般住民を攻撃...
プゥッ
キミはもっと勉強しる!!
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 11:35
なんでこのスレにはチョンが集まってるんだ?
日本の国宝建築は全部ウリナラ文化のコピーだと言いたいの?
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 16:57
でも多少は120氏の意見もワカる
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 19:40
>>316 プライドのどこが??
あれ、はっきり言ってフィクションだよ
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 20:12
天理の石上神宮にいってきました。
何といってもはじめて訪れた国宝本殿の立派さにビックリ。
禁足地は本殿の脇から格子越しにしか見れなかったのが残念でしたけれど・・・
重要文化財の楼門もなかなか見事だったのですが、
国宝の出雲建雄神社の拝殿はやはり現存する日本最古の割拝殿なのでしょうか?
馬道上の蟇股が素朴な作りでほほ笑ましかったですね。
出雲建雄神社拝殿は内山永久寺の敷地内にあったものといわれていますが、
散逸してしまった国宝・重文級の宝物も合わせて考えれば、
廃仏毀釈による内山永久寺の壊滅は非常に痛いですよね。
満開の桜も綺麗でした。
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 20:12
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/05 22:49
>>327 これ以外に桜井神社の拝殿があるが、
こっちは明治以降に改造されて今の形式になったって話を聞いた事があって謎の建物。
どっちも鎌倉期の建造だけどな。
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/08 01:50
あんた詳しい!
>327
自分も去年の冬行った。
出雲建雄神社拝殿は住宅のような感じのつくりで
良かったです。
深い森の中にたたずむ古色の付いた社は
神々しく見えます。
山之辺の道もよかったなぁ。
ただし、来る途中にあった天理教のあの巨大な建物群で萎え。
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 22:03
東大寺大仏殿はいいな。やっぱ。デッカイい。
ほうこう寺が残ってたらなあ。。。。残念。
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 22:04
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/09 22:05
日光東照宮好きだけど、隣の大猷院のほうがもっと好き。
至急、撤退開始 しなさい。
http://ime.st/www008.upp.so-net.ne.jp/dankan/syasin2/yamazaki.jpg ____
| |
| 山 |
| |
| 拓 |
,,,. | | ,'"';,
、''゙゙;、). | | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 00:18
>332
創建当初の大仏殿をこの目で見たかった・・・
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 01:27
重源が再建した大仏殿も見てみたい気がするな。
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/10 08:31
そんな大仏殿より大きい、古代出雲大社も見てみたい
平城宮の大極殿は復元するけどね。
たとえ復元でも木造で忠実に復元するから
それなりに見ごたえはあるだろう。
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/11 23:45
すっごいひさしぶりに海龍王寺と不退寺に行って来たよ。(法華寺はパス)
海龍王寺の国宝の五重塔はやっぱいいよね。
なんか精巧なプラモみたいでカッコイイ・・・
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 02:03
>>340 あそこの五重小塔は確かに素晴らしいが、
外から眺めるんじゃなくて堂内に入っていろんな角度から眺めたくない?
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/13 12:24
だったら元興寺
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 00:57
だったら海龍王...寺
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 01:14
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/14 22:24
海龍王寺の五重塔のほうがちょっと古いんだっけ?
どちらも奈良時代の作だよね?
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/15 19:35
写真okはどっち????
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/16 00:17
海龍王寺は撮り放題。
ただし、堂内に入って撮影は出来ないので柵越しに正面からのみ。
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/20 00:41
そうだったのかー
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 20:21
非常に良く似た円覚寺舎利殿(神奈川県)と正福寺地蔵堂(東京都)
どっちがお気に入りでつか???
普段から近くで見れる地蔵堂
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 22:58
↑
内部には入ったか?
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/23 23:34
一番好きな国宝建造物(又は箇所)
ランキングをやると、ベスト3っ
て何がはいるのだろうか...
日経ランキングあたりがやってくれ
ないかなぁ〜
ちなみにヲレ
1平等院鳳凰堂
2姫路城
3安楽寺八角三重塔
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 12:01
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/24 13:06
興福寺・北円堂(国宝)特別開扉
日時:2004年4月24日(土)〜5月31日(月)9:00〜16:00
拝観料:大人300円、中高生200円、小学生以下100円
※……興福寺国宝巡回展開催のため、
今年の秋と来年の春の北円堂特別開扉はありません。
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 00:17
>>352 世界遺産は別に考えた方がいいかも...ネェ
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 00:51
みなさんは神社と寺院建築のどちらが好きです?
>356
どちらかと言うと神社だが、
寺院も神社も中世以前のものじゃないと萌えないなぁ。
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 10:23
俺も神社派。
千木や鰹木がなんかカッコイイ・・・
宇太水分神社の本殿が一番のお勧めだけどさ。
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/25 22:21
長保寺は紀州徳川家の菩提寺だよ。
国宝の大門は素晴らしいよね。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 19:48
>>359 一瞬、玉置神社のHPかとおもた
派手派手なHP
マウスポインタが法輪にばけた!!
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 20:27
>>13 超亀レスで申し訳ありませんが、
国宝の東大寺本坊経庫というのは、
ひょっとして南大門から塀越しにちらっと見える校倉造の建物ですか???
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/26 21:39
やっぱりそうでしたか!
しかし、あれじゃ見た事にはなりませんよねえ・・・
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 00:47
松江城って国宝じゃないの?
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 01:48
山紫水明處や仁和寺金堂など−非公開文化財拝観27日から
普段は非公開の寺院や文化財を拝観できる恒例の「京都非公開文化財特別拝観」が
27日から、京都市内の13カ所で始まる。頼山陽の書斎が残る山紫水明處(しょ)
(上京区)や仁和寺(右京区)の国宝金堂、重要文化財観音堂などが公開される。
京都古文化保存協会が毎年、春と秋に行っている。山紫水明處は、鴨川に面し、東
山三十六峰をのぞむ景観から、頼山陽が名付けた。また、六道珍皇寺(ちんのうじ)
(東山区)では、重要文化財の薬師如来像のほか修復を終えた参詣曼陀羅(さんけ
いまんだら)図も公開する。
拝観料は1カ所800円。5月5日まで。
問い合わせは同協会Tel:075(561 )1795。
他の公開寺院は次の通り。
大徳寺塔頭(たっちゅう)芳春院(北区)、廬山寺(上京区)、金戒光明寺、西翁
院(以上左京区)、知恩院三門、法観寺、大雲院(以上東山区)、東寺小子房、東
寺五重塔(以上南区)、大覚寺庭湖館・宮御殿(右京区)。
(「京都新聞」2004年4月26日)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/26/W20040426MWD2K100000063.html
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 23:06
このGWに国宝建築を見てまわる人はいるの?
いたらどこに行くか教えて。
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/30 23:18
山陰行きます
出雲大社と神魂神社と三仏寺投入堂は見てきたいと思います
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 11:21
オレは定番だけど奈良をぶらぶら。
まだ見ていない秋篠寺とか霊山寺とか長弓寺なんかを見てくるよ。
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 18:35
投入堂はいいよ〜
運動不足だと息が切れるけど(´д`)
私は厳島神社に参拝してきます
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/03 09:14
明日・あさっては全国的に芳しくないお天気の模様。
国宝建造物めぐりは今日のうちに。
>364
そういや、東大寺鎮守社の手向山八幡宮(三月堂のすぐ側)
の前にも校倉造の倉庫が2つあるけど、
何で重文のままなんだろうか。
古ぼけた説明板には、奈良時代の建築と書いてあるが。
↑後世の修復が多々なされてあるから
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/04 01:05
>>373 国宝の校倉だったら、唐招提寺の校倉2棟をじっくり見ることですな。
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 09:55
山陰はいつも雨降り
弁当忘れても傘忘れるな
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 20:03
般若寺に逝ってきますた。
楼門の楼門は均整の取れた美しい造りで気に入りました。
境内の巨大な十三重石塔にも圧倒されました。
ただし、特別公開中の宝蔵堂だけは何とかならんもんですかな。
あれでは物置同然で陳列されている重文クラスの宝物があまりにもミジメです。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/05 20:04
「楼門の楼門は」→「国宝の楼門は」です。
済みません。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/06 09:58
般若寺門前の植村牧場には立ち寄った?
はい。
絞りたての牛乳でこしらえたソフトクリームが美味しかったです。
奈良坂(般若寺)見学の折には是非。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 14:43
奈良町の十輪寺本堂はこじんまりしててとっても良い雰囲気。
(あれでお庭がもっと広かったら・・・)
重文の不退寺本堂ともども大好きな建物です♪
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/08 16:06
普通の住宅っぽいところが魅力だと思う
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 00:49
国宝建築みて来ました。
5/6、20年ぶりの鶴林寺本堂と太子堂。
本堂の中備は双斗なのですが、
西面にある斗がひとつずれているのを発見。
まさか当時からではないですよね。
内陣の宮殿、すばらしい!
けっこう間近で見られました。
太子堂は改めて賞賛するまでもないですが、
重文の常行堂との比較実見は学ぶところが多い。
太子堂の内陣、見たいですね。
すこしはずれにある行者堂は、
重文ながら名建築。
鶴林寺、大当たりです。
近畿では近江と並んで重要な建造物が多いスポットだから、播磨国は。
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 00:57
ちなみに国宝建築ではないですが、
5/5は西翁院澱看席と山紫水明処の特別公開へ。
撮影禁止のチェックが厳しく、印象ダウン。
おまえら、ボランティアの学生だろ!
余裕のない大人になりそうだな。
しっかり隠し撮りしましたけど。
5/9は国宝、高山寺石水院。
ここは600円も取りながら、小さな堂を一周するだけ。
確かに美しいが、外観を見ることができず悲しい。
かえるまたがなかったらもう行かない!
この建物の存在だけで世界遺産というのも、腑におちん。
神護寺は対象外ですよ。
というわけで、5/6の鶴林寺の素晴らしさが際だつのでした。
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 01:34
それからもうひとつ、忘れてました。
5/5、祇園閣からの眺望目当てで
大雲院にも行ったのでしたが、
ここにある桃山時代の鐘楼こそ、隠れ名建築。
不勉強ながら、当日まで存在すら知りませんでした。
秀頼が北野天満宮に寄進したのを近代になって
移築してきたらしいのです。
モダンなデザインの組物。
上層部は四面格子という異色。
都久夫須麻神社さながら質のよい牡丹の彫物。
これがどうも無指定らしいのです。
壁の外からも少し見えます。
機会があったら、ぜひご確認ください。
本GW最大の収穫はこれでした。
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 01:39
高山寺石水院はだいぶ改造されてるね。
見物はやはりカエルマタと船底天井かしら。
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 02:00
>>384 >鶴林寺、大当たりです。
わざわざ鶴林寺まで行くなら、浄土寺浄土堂も見てくればいいのに。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/10 17:45
俺もそう思う。浄土寺堂内に初めて入った時の衝撃は、今でも忘れない、、、
391 :
国宝のほとんど内部に入った男:04/05/10 17:58
亀でごめんなさい。
本願寺飛雲閣は10年ほど前に写真撮影も兼ねて何度か内部に何度か入ったことがありました。
その時は舟は必要なくすんなりと入れましたよ。
たしかに舟で出入りする入り口はありましたが、使わずじまいでした。
今日の「トリビアの泉」で
「国宝法隆寺の天井には、Hな落書きがある」が紹介され、
75へぇを獲得してました。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:05
ちんぼこ だろ
あんなの国宝マニア内ではジョーシキ
↑
民度の低いレスだなw
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/12 23:37
それより今日、法隆寺東院の塀(重文)を車がすって
屋根瓦が何枚か落下したみたいだよ。
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 00:00
今日は葵祭の日だ。下鴨・上賀茂をお忘れなく。
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 06:04
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 10:08
出雲大社では大祭礼
昨日は勅使が来てました
399 :
toribia:04/05/15 18:22
最も新しい国宝は法隆寺金堂
下層は、昭和製だろ。
昭和26年に火事で焼けたからオリジナルは別途保管してるはず。
だから文化財愛護デーは、まいとし法隆寺が火事になった日なのだ。
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/15 23:10
確かに下層外陣内陣の建築は昭和のもの。
確か大扉は焼けなかった外側表面を二枚分剥がして
貼り合わせて一枚に仕立てたものもある。
焼け焦げた柱と壁画は
現在も収蔵庫で保存されている。
一度だけ特別に見せてもらった。
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 00:42
平成9年に国宝に指定された高岡市の瑞龍寺は昭和60年から11年をかけて
国庫補助による大規模な修理(一部、新造を含む)が行われました。
近世に創建された寺院建築では初の国宝指定となります。
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/16 23:45
瑞龍寺は国宝建築寺の中でも、指折りの
かっこよさだね
手入れされた中庭、バランスよい建築物の配置、保存状態
どれをとっても見る価値あるよ〜
でも付加価値がすくない地域だし、都内から遠いのが難点だが..
403 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 10:31
近世建築はこれからも国宝指定受ける可能性大だよね
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/20 18:25
>>402 世界遺産の五箇山とセットでドゾー
ちょっと離れてるが・・・
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/24 20:11
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 20:38
いいよ
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 14:27
清水寺の本堂、一体どういう構造をしているんでしょうねえ?
不思議な建物です。
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 11:38
石山寺の本堂も不思議だ罠
409 :
ニギハヤヒ:04/06/02 18:29
あなたさまこそ、国宝なのです。
大三輪寺遍照院聖林寺 十一面観世音菩薩は我ニギハヤヒなり。
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/02 20:46
>>407-408 そうそう。
どちらも大き過ぎる上に、立地上、あらゆる角度から眺めることが出来ないから
頭では理解しても視覚的にわかりづらいですよね。
特に石山寺はヒドイ!
どうなっているのやらまったくわからん!
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 20:06
↑
でも多宝塔は縁側まで上って見れるよ。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/06 01:07
>>411 石山寺多宝塔はその縁側まで上がって見られるせいで、落書き(それも彫刻刀
のようなもので深く削る悪質極まるもの)が大杉。
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 22:45
左様。あれはヒドイ!
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/09 14:18
法隆寺の綱封蔵っておもしろいよね。
真ん中がすぽっと抜けてるし。
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 23:48
そうですかーー見たいな〜
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 12:44
富山の瑞龍寺、すっげえよ。
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 00:17
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 00:26
もうちょっと別のところはないかねえ。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 00:31
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/15 20:15
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/19 10:14
国宝の塔の中では俺はやっぱ室生寺を一番に挙げたい
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 14:04
法起寺三重塔、
興福寺三重塔、
安楽寺八角三重塔、
醍醐寺五重塔。
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 14:07
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 14:11
法隆寺の伏蔵には興味津々
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 15:09
台風でぶっ壊れたのは室生寺の塔だっけ?
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/20 16:44
左様
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/21 01:12
太陽の塔
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/28 20:14
室生寺のは新しくなってからちょっと魅力がうせちゃったよね。
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 22:52
じゃあ俺は東寺の五重塔を推す!
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 23:09
国宝の東西両塔が並び立つ当麻寺も素敵
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/01 23:42
7月7日は一年に一度の興福寺三重塔(国宝)の内部公開日です。
五重塔ではありませんのでお間違えのなきように。
南円堂西側の三重塔です!
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/07 17:27
東寺の五重塔、あんなに排気ガス被っちゃって、、、
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/08 10:47
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 09:35
ここの板の一番上の建物の写真って、右側は清水寺でしょ。
左側は何?
北野天満宮の本殿っぽいだけど当たり?
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 09:43
勘違いするな。
これはそもそもしんのすけのキャラ設定がミソなわけなのだ。
彼は本能的なのだ。社会のクソのようなおきまりにまださほど染まってない
上に彼は園児のなかでも相当にアナーキックなのだ。彼の発言によく
耳を傾けるがいい。彼の言葉はどんなに稚拙だろうと陳腐だろうと
常にやんごとなく強固に直截なかたちなのだ。
自己のいわんとするところのものと言葉は乖離することがないのだ。
無論その行動もきわめて直接的かつ本能的かつ彼自身と隔たる事がない。
自分自身の行動が本当に自己のものかよく考えるがいい。
生後まもない段階で我々人間は彼のような状態であったが、決して彼のようには
なれないのだ。
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 09:44
おとな っていまの不可避な状況に都合よく納得して自分自身も社会に適合し
クソになってそのくせ「これがおとななんだ」とかいう?
んでもってそのクソを助長したり
んで子供に例えば
「戦争でたくさん殺せば英雄で殺人は罪って変だよね。
世の中間違ってない?」
とかものすごいシンプルなことを不意につっこまれるとむかついて
「生意気だ!」「ガキ」「理想論的〜」「おまえになにがわかる」
とか?
理想論が非現実的であるのはおとなが
理想を
死を賭してまで
信じ、行動する勇気がないからだ。
きもちわるいよよよよよ
ま いいけどね
ま ひとのことはいえません
ま あおくさいこといってすまんな
ま ぞっほ
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/10 10:41
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 01:02
>>436 北野天満宮本殿もなにやら複雑な建物ですね。
権現造と言うんですかね。
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 20:20
豊楽寺薬師堂には最寄りの駅から歩いてどれくらいかかりますか?
山の中腹にあるという話ですが、
やはり相当な山道を登って行かなければならないのでしょうか?
それと、内部拝観にはやはり事前の連絡が必要でしょうか?
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 16:03
国宝、炎から守れ!−文化財防火運動始まる 飛雲閣で消防訓練
京都市の「夏の文化財防火運動」が始まった12日、下京区の西本願寺境内の国宝
「飛雲閣」で、総合消防訓練が実施された。下京消防署員や同寺自衛消防隊員たち約
70人が参加し、万一の火災に備えた。
訓練は、飛雲閣近くの茶室「澆花亭(ぎょうかてい)」から出火、飛雲閣に延焼の恐
れがある、との想定。発煙筒の煙が立ちこめる中、同寺自衛消防隊員が消火器で初期
消火に当たり、飛雲閣から宝物を搬出した。駆け付けた下京消防署員も加わって、自
動放水銃などで飛雲閣に向けて一斉放水し、火災から貴重な文化財を守るための手順
を入念に確認した。
同防火運動は、1950年7月の金閣寺炎上を機に始まった。今年も18日までの期
間中、市内の社寺などで防火訓練などが行われる。(「京都新聞」2004年7月12日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004071200115&genre=J1&area=K1F
へーそうなんだ
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 23:59
すごいよね
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 16:35
>>441 マイカーにせぃよ
おれタクシー使って、最寄の駅から往復4500円
取られた(泣)最寄の駅から歩くのは無理。
>>9が書いてるように、たしかにアクセス困難
>>445 そうなんですか。
旅の途中に寄るつもりなので電車移動なのです。
タクシーで往復4500円とは微妙な距離ですな。
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 23:08
住吉大社(大阪市住吉区)の本殿は、住吉造で国宝。
住吉造は、伊勢神宮の唯一神明造、出雲大社の大社造と共に神社建築最古の洋式の一つ。
また、住吉大社は、本殿の式年遷宮を、伊勢神宮と同じように行っている数少ない神社。
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 23:10
次に世界遺産になりそうな建造物はなんでしょう?
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/22 11:34
>>446 しかもその最寄駅、停車本数が少ないから
次の列車が来るまで、すげぇー待つyo
ちなみに中は見せてくれる
四国の国宝巡りは、方々に散らばってるの
で、ベストはマイカー(orレンタカー)
どうでもいいけど、
>>9はほんと的を得てる
と思う,,
>>448 残りは単独だと難しいかも、、、
中尊寺一帯
大津周辺一帯
鎌倉、、、は ないな
主観だが、法隆寺だけが単独なのは、いまだに納得いかない
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 02:48
「清水の舞台裏」17年ぶり床板張り替え
世界遺産・清水寺(京都市東山区)の国宝「清水の舞台」で、17年ぶりとな
る床板の張り替え作業が22日までに始まった。
清水の舞台は江戸時代初期に1度焼失。現在の舞台は1633年(寛永10年)、
3代将軍徳川家光の寄進で再建された。高さ約13メートル、広さは約190平方
メートル。厚さ約10センチのヒノキの床板約120枚が敷かれている。
屋根がないため床板は風雨にさらされて腐りやすく、10数年〜30年に1度
張り替えられる。今回の作業は9月まで続く予定で、床板がはがされ、普段は
見えない舞台下の木組みがあらわになっている。
清水寺の森孝忍本部長は「めったに見られない“舞台裏”を見学し、木の文化
の良さを知ってほしい」と話している。
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/23 03:04
>>451 >主観だが、法隆寺だけが単独なのは、いまだに納得いかない
誤解されている方が多いようですが、法隆寺の世界遺産指定名は
「法隆寺地域の仏教建造物群」で、法隆寺単独ではなく中宮寺・
法起寺・法輪寺も含まれます。
>法隆寺単独ではなく中宮寺・法起寺・法輪寺も含ま...
もちろん誤解も認識不足もないのだが、、、
上記は日本で最初の指定だったが、やはりその時点で
「奈良ひとまとめ」にしてあげないと、県内他の寺院
が納得できない罠〜
現に、当時は他の寺院がカナーリ反発していたのは周知の
事実。「法隆寺」って名前が入っちゃイカンって。
「ひとまとめ」にされた唐招提寺や薬師寺や興福寺、
東大寺が可哀想で、可哀想で、、、、
以上「主観」でした
登録は法隆寺と法起寺だけじゃなかったけ?
今日、神社の建物の方を向いている狛犬を発見したのですが、何か意味があるのでしょうか?普通とは逆ですし。
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/26 00:12
どこの神社?
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/29 23:22
上醍醐の堂宇は素敵!
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 15:32
赤坂離宮は国宝にならんのか?
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/31 01:50
なるわけないだろ。
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 19:25
462 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/08/03 07:13
皇室のものは、国宝だけじゃなく、文化財指定されないことになっているから。
皇室の建物に格付けするなんて畏れ多いからだとかなんとか、一般的には言われていると思います。
ところで国宝建築ではないが、ニュースでやってた宇佐八幡の呉橋。年代不明らしい。慶長あたりか(もう少し下るのかな)と見たけど、皆さんどう思われますか?
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 07:17
↑わたし460ではないです。
赤坂離宮は既に皇室から国に下賜されているから文化財指定が全くないとはいえない。
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/06 17:37
法隆寺は人がいないお堂が国宝だったりして
びっくりする。ここだけは有名な国宝と無名の
国宝がある。
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/06 23:01
法隆寺は別格。
国宝大杉。
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/07 19:41
赤坂離宮は現在「迎賓館」だろ。
政府所有だろ?和洋折衷明治建築の白眉として国宝指定されてもおかしくないよ。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/08 10:40
文化財指定されると、釘1本打つのにも許可が必要になるからね。
はたして、そんな面倒くさくなることを政府がするのかな。
今後も、補修を繰り返して使っていくだろうから。
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/10 17:39
日吉大社の国宝本殿ってどうしてあそこだけ後ろ側の庇がスパッと切れてるんですか?
聖帝造というそうですが。
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 23:55
へえーそうなんだ
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 09:28
なんでだろうな。
ただ一つだけ言えるとすれば、
背面から見られる事を考えて造られてるものではない事だろう。
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 01:08
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/18 18:30
>>469 しかもあの造りはあそこだけって話だからな。
【聖地】 天皇陛下 橿原へ 【遷都】
初代首都、藤原京。今でもこの周辺には広大な
素晴らしいと土地がある。
しかし、今まではこの南に直接、飛鳥・吉野・海・太陽がある
南高北低の土地は諸々の理由により相応しくなかった。
しかし、近い将来の近未来超超高層1000m建築都市郡の
時代には、3方を大和三山で囲まれた&南に故郷の飛鳥吉野の
橿原・藤原の地は、天皇陛下、皇室一族が帰ってこられるのに
最も相応しい”母”ともいうべき土地柄である。
京都難波伊勢吉野に挟まれた、大和三山飛鳥に挟まれた中心が藤原である。
そして、その頃に開通してるであろうリニア中央新幹線で
交通網的にも申し分ない立地である。日本のワシントンDCとなりうる。
成田ー東京都心ー長野県ー名古屋駅(中部国際)ー橿原ー関西空港(大阪泉佐野)ー四国ー大分福岡長崎
さあ、天皇陛下、聖地橿原に21世紀に相応しく帰ってきて下さい
帰ってこなくていいよ
リニア新幹線もいらんから。
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 00:02
今日の野球代表チームの敗戦のショックで
週末の国宝建築めぐり、やーーーーめた
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 00:24
やめるな。
がんばれ。
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 09:09
寺宝の掛け軸100点虫干し-石部・長寿寺
滋賀県石部町東寺5丁目の長寿寺で24日、寺宝で県指定文化財「観経変相図(かん
よへんそうず)」(鎌倉時代)などの掛け軸約100点が「虫干し」された。
虫干しはお寺の本尊が子安地蔵尊であることから、地域の地蔵盆に合わせ、毎年8月
24日に非公開で行われている。作業は東寺地区の「10人衆」と呼ばれる古老が担
当した。
午前9時から、国宝の本堂に軸をつるす木枠を組み立て、収蔵庫から運び出した県指
定文化財の「聖観音曼陀ら(まんだ羅)」(鎌倉時代)や「十王図」(室町時代)な
どを次々と虫干しした。途中で寺宝を入れ替え、また虫食いや破損がないか点検しな
がら、午後3時まで続けられた。
藤支慈道住職は「大きな傷みもなく安心した。伝統行事として今後も虫干しを続けた
い」と話している。(「京都新聞」2004年8月25日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004082400137&genre=J1&are=S10
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/26 13:31
長寿寺&常楽寺って行った事ないや
どうなん?
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 22:39
西本願寺の黒書院、飛雲閣の内部(1,2,3層)は
見ることはできない。でも、見たい。見れないものほど見たい
ものはない。どうすれば見れるんだろうか?納付金?
くだらない作家や建築屋、自称芸術屋は見て、くだらない
コメントをしてさ。
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 23:07
>>479 本堂はどっちも事前予約でなかを見せてもらったよ。
常楽寺は天井の高さにビックリした。
漏れ的には長寿寺のこじんまりしたたたずまいが好きだね。
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/27 23:39
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/28 00:14
ハイハイ。
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 00:24
松江城って国宝指定されてもおかしくないのに、なんで重文のままなの?
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/29 17:01
>474
「初代首都、藤原京」
違うよ。藤原京に先行する難波長柄豊崎宮(なにわの・ながらの・とよさきのみや)が、全国的首都の最初。
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/02 01:17
>>484 重文→国宝に格上げされる事はままあるから、可能性はなくはない
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 01:47
地震の被害はなかった?
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/07 16:05
台風で屋根が吹き飛ばされてないだろうか・・・心配
国宝の左楽房が倒壊 厳島神社
7日午後1時半ごろ、広島県宮島町の世界遺産・厳島神社で、国宝の左乳房1棟が
台風18号の強風で倒壊した。正午すぎには国宝の本社祓殿の屋根にふかれた桧皮
(ひわだ)の一部が台風18号の強風で飛び始めた。
午後に満潮を迎えるため、同神社の禰宜(ねぎ)ら約20人が出て、本社祓殿や左右の
乳房の床板を外したり、回廊に土のうを積んだりする作業に追われた。
神職の一人は「予想以上に水位が上がるのが早い」と警戒を強めた。
宮島町では同日午前、島と本土を結ぶフェリーが始発から運休し、観光客の姿はまばら。
厳島神社では本殿や回廊に飾られたちょうちん約10個、板約20枚が風で飛ばされない
ように取り外された。
http://www.sankei.co.jp/news/040907/sha062.htm
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/07 20:11
厳島神社倒壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/07 23:35
>>489 >国宝の左乳房1棟
↑
「左音房」だよ(ww
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/07 23:37
「左音房」→「左楽房」
同じ間違いをしてしまった・・・逝ってきまつ
ちっ、気付かれたかw
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/08 00:01
法隆寺の五重塔も倒壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
..ショック
超地元なので、これから野次馬にいってきまつ
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/08 08:45
アフォどもはスルーでお願いしまつ
496 :
関西人だが。:04/09/08 11:31
平成に入った頃かな、台風で厳島が流されて大騒ぎ。なんたって国宝だから
柱の破片一つ一つ海から拾って修復に当てたらしい。すげえと思ってたら
この社海に近いもんで、昨今は結構頻繁に破壊されてるみたいだね。
お気の毒とは思うが、あの金閣寺だって消失→修復したからもう国宝では
なくなった気がするのだが、厳島は今でも国宝なのか?
国宝左楽房が倒壊 厳島神社 '04/9/8
■祓殿・回廊も被害
台風18号の通過に伴う強風と荒波により、世界文化遺産の厳島神社(広島県宮島
町)で七日、国宝の左楽房が倒壊し、平舞台に亀裂が入るなど、国宝の八棟、重要
文化財三棟に大きな被害があった。復旧の見通しはたっておらず、神社では当面参
拝を中止する。
風雨が強まり出した午後一時ごろから修理中の本殿の桧皮(ひわだ)の一部がめく
れ始め、同四十分ごろ、祓殿(はらいでん)前の左楽房(床面積約三十二平方メー
トル)が波に押されて倒壊。平舞台を支える木材が折れて床板が割れ、先端にあた
る火焼前(ひたさき)が大きく破損した。
広島県教委によると、このほか、祓殿屋根の桧皮の一部がめくれて野地板が露出し
たほか、本社本殿も一部の玉垣が倒壊。回廊の高欄が部分的に流失した。社殿東側
の客(まろうど)神社も本殿を囲む塀の一部が流失し、祓殿の三本の高欄と床板が
流された。
県教委は八日にも現地に職員を派遣し、被害状況を確認。文化庁と修復に向けた協
議を始める。
厳島神社は、一九九一年の台風19号で同じ左楽房が流失し、能舞台が倒壊、九九
年の台風18号でも左門客神社が全壊する被害があった。(続く)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04090803.html
◆世界遺産また受難 観光シーズンを直撃
台風18号は七日、世界文化遺産の厳島神社(広島県宮島町)にも襲いかかった。
十三年前の台風19号でも流失した国宝・左楽房が再び倒壊。他の建物にも被害が
及び、前回を上回る規模の被害に神職や観光関係者らは秋の観光シーズンを目前に
降りかかった悪夢に悲嘆に暮れた。
午後一時四十分、本殿前の左楽房が強い波に押された。柱がゆっくり傾くと、屋根
はそのままに押しつぶされるように倒壊した。見守っていた神職たちから「ああっ
ー」と声が漏れた。すぐに駆け寄ると、倒れた屋根や柱が流出しないようロープを
結わえて引っ張り、角材を拾い集めた。吹き荒れる風雨に、立つのもやっとという
状態の中、必死の作業だった。
昼すぎから、修理中の本殿屋根のひわだが、徐々に飛び始めていた。午後一時を回
るころには、潮位が回廊下に迫る。神職や職員ら約五十人の顔に緊張の色が浮かん
だ。用意した土のうを回廊に積み並べ、ちょうちんもすべて撤去していた。しかし
なすすべもなく、眼前で左楽房は倒壊した。
高波は、国宝の平舞台の支柱や床板も、容赦なく襲った。禰宜の飯田楯明さん
(65)は「これまでで一番の被害では。回廊など参拝者が通る所から復旧したいが
拝観をいつ再開できるか見当もつかない」と頭を抱えた。
千四百年の歴史を誇る厳島神社。一九九一年の台風19号は「神社創建以来の天災
被害」と言われた。氏子で、酒店経営の久保田洋子さん(57)は「悲しくて涙が
出そう。わたしたちも修復に協力したい」とぼうぜんと話していた。(中国新聞)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04090803.html
500!
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/08 14:22
> 午後一時四十分、本殿前の左楽房が強い波に押された。柱がゆっくり傾くと、屋根は
>そのままに押しつぶされるように倒壊した。見守っていた神職たちから「ああっー」と
>声が漏れた。すぐに駆け寄ると、倒れた屋根や柱が流出しないようロープを結わえて引
>っ張り、角材を拾い集めた。吹き荒れる風雨に、立つのもやっとという状態の中、必死
>の作業だった。
なんか悲しいな・・・
姫路城も一部やられた様子。
503 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/08 19:24
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/08 22:33
出雲ドームなんてあったのか・・
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/09 08:25
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 01:41:40
他は大丈夫だったの?
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 01:03:22
旧閑谷学校っていいなあ
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 08:39:16
不便な場所にあるけどな。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/14 09:15:05
「知恩院の本質」迫る写真展−住職 4年かけ僧侶や風景、動植物
浄土宗総本山の知恩院(京都市東山区)をテーマにした写真展「知恩院マンダラ」が
右京区西京極大門町の富士フォトギャラリー京都で開かれている。「知恩院の本質に
迫ろう」と同派の住職が4年間かけて撮影、境内の風景や動植物を表情豊かに映し出
している。
西方寺(下京区)住職の大橋紀雄さん(63)。学生時代、知恩院で修行した経験があ
り、20年前から境内を撮り始めた。今は知恩院の月刊誌のグラビアを担当してい
る。
展示では、1万5000カットの中からカラー写真48枚を選んだ。中秋の名月の青
白い光に幻想的に浮かぶ三門(国宝)、無数の参拝者によって磨耗した御影(みえ
い)堂(同)の回廊など伽藍(がらん)の歴史を感じさせる作品や、アオサギなどの
動植物、修行中の僧侶など、知恩院を構成する多様な光景が切り取られている。
大橋さんは「マンダラの心は、すべての生命は仏性を有するという観点に立ってい
る。世界の縮図とも言える知恩院の奥深さを感じてほしい」と話している。22日ま
で。無料。問い合わせは同ギャラリーTel:075(321)0994へ。10月19日か
らは知恩院三門前の和順会館でも開く。(「京都新聞」2004年9月13日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091300251&genre=J1&area=K10
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 08:51:29
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 09:05:41
>>508 あの備前焼の瓦、風で飛んだのか幾つか地面に落ちていて
思わず拾って持ち帰ろうかと思ってしまった
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 12:59:35
タイーホ!
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 14:25:03
いや、だから拾ってないって...
旧閑谷学校敷地は特別史跡に指定されているので、
瓦を拾うと現状を変更したことになり、文化財保護法違反となります。
で、ここでふと考える。
敷地が史跡になっていない國宝建築のそばで落ちていた瓦を拾った場合
これはOK?
仮にOKだとしても、そんな國宝建築って存在する?
誰か教えて。
515 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 20:26:41
問題の瓦自体が国宝の一部であると証明されるなら、
これはもう立派にお縄ですな。
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/15 20:51:34
来月参拝再開へ作業続く−厳島神社、台風被害は30棟
台風18号の暴風や高潮で国宝の左楽房が倒壊するなどした広島県宮島町の世界遺産
・厳島神社の被害は、15日までの同県教育委員会の調査で、国宝・重要文化財40
棟のうち30棟に広がっていることが分かった。
神社は来月上旬の参拝客受け入れ再開を目指し、復旧作業を進めている。しかし被害
規模は、能舞台などが倒壊し約7億円の被害が出た1991年9月の台風19号に匹
敵しており、完全復旧には時間がかかりそうだ。
厳島神社ではこの日午後、宮大工ら約30人が板の張り替えなどの作業や被害調査に
汗を流した。作業は参拝客の通路となる廻廊部分を重点的に進んだ。満潮や干潮に合
わせて作業場所を変えるなど苦労が多いという。(共同通信9月15日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091500194&genre=J1&area=Z10
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/16 23:14:19
今、ホットな世界遺産・金峯山寺蔵王堂ってどう?
大仏殿とどっちが大きいの?
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 01:00:36
>>517 >大仏殿とどっちが大きいの?
もちろん、大仏殿。蔵王堂は現在、秘仏の蔵王権現の御開帳中。
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 08:10:50
蔵王堂もなかなか大きいけどな。
ちなみに蔵王権現も大きい。必見だよ。この機会にぜひ。
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 21:02:02
日本建築の最高傑作ベスト10
三仏寺投入堂
唐招提寺金堂(吹放しの列柱)
元興寺禅室(室内から格子を通して見る外景)
龍光院書院
厳島神社社殿(回廊と列柱と屋根)
浄土寺浄土堂(西日が差し込む時)
飛雲閣招賢殿(上段の障子に西日)
羽黒山五重塔
慈眼院多宝塔(基壇が改修されて不細工になったが)
光浄院客殿
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/17 22:36:34
520氏は龍光院書院と飛雲閣招賢殿を実際に中に入って見ましたの?
ベスト10に挙げて、
その上もっともベストな環境を指摘しておられる程だから
さぞ何かの折に実際に見られたと思うのですが。
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 01:21:17
24日は正福寺地蔵堂の内部公開日だ罠
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 07:35:40
>>521 10年程前、建築協会の見学会(中村昌生:嫌いだけど=の解説)
で一度だけ見ました。龍光院は広間から、飛雲閣は1Fのみ。
茶室はいいとは思いませんでした。
以来、もう一度と願っていますが・・・。
西本願寺黒書院がいいと思いますが、見れないので・・・。
524 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 07:47:48
龍光院は点前座、水屋は見れません。また、
松花堂の襖絵もよくほとんど見えません。
障子の腰もよく判りませんでした。角度が。
お分かりかと。どういう状態から見るか。
ただ、中村だけが、入って説明して、
一般は入らせてもらえず=多いよ。
茶室は点前座に座って初めてそのよさが判るのに。
。
525 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 08:47:07
>>522 内部はぜひ一度は見ておきましょう。千躰仏には圧倒されまつ
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 16:03:26
堂の扉を開けるだけで中には入れない。扉口から乗り出して
中を覗くことが出来るだけと聞いた。だから中の梁組の
美しさは見れないとか。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/18 18:41:37
正福寺地蔵堂、数年前、東村山音頭を口ずさみながら見に行ったのを思い出します。
内部公開日にまた来ようと思いましたが、内部の組み物あまり見えないのか...
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 03:20:25
>>526 >堂の扉を開けるだけで中には入れない。扉口から乗り出して
>中を覗くことが出来るだけと聞いた。だから中の梁組の
>美しさは見れないとか。
なこたあない。ちゃんと中まで入れる。曇りでなく晴れて日差しが強ければ
組み物の美しさもちゃんと見られる。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 07:26:44
中に入れないのは円覚寺舎利殿だった?年何回かの公開日で
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/19 08:01:12
>>528の言うとおり、正福寺地蔵堂は内部拝観可能です。
不可は円覚寺です。
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 22:39:25
今夜のプロジェクトXの中尊寺金色堂、見た?
スゲーカッコ良かった。
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/21 22:48:28
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 00:27:15
しかし修復つーか部分的に新たに作りなおしたってのが萎え・・
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/24 20:25:24
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/25 23:43:36
平日じゃねぇ..
また台風が来てるよ
前回のような被害は出て欲しくないね
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 08:41:53
近畿直撃ルートじゃん。
国宝建造物の多い奈良・京都・和歌山・滋賀が心配・・・
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 13:14:26
四国も心配だよ。
豊楽寺の真上を台風が通過してゆく気がする。
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 17:10:29
今の予報だと高知、香川、兵庫、福井ってルートだねえ
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/29 18:54:28
この間のより全然弱いでしょ
541 :
大和國住人:04/09/29 19:17:08
3時間後に台風最接近となる奈良市ですが、現在小雨微風
台風の規模から見ても國寳建築に被害は発生しないかと思われます
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 00:50:00
まったくヘナチョコ台風ですた。
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/30 06:53:47
當麻寺の住所ですが
今日までは 北葛城郡當麻町大字當麻1264
ですが
明日から 葛城市當麻1264
になります
「當麻」の名が町名にしか残らなくなるのがちと残念
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/01 20:42:10
常楽寺と長寿寺と善水寺の所在地は、滋賀県湖南市に
大笹原神社と御上神社の所在地は、滋賀県野洲市になります
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/02 23:39:24
時代は変わるのね
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 00:42:16
地震で国宝大丈夫か?<茨城
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 06:55:55
茨城県に國寳建築は無いよ
鹿島神宮の直刀・黒漆平文太刀拵のみ
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 08:40:47
このスレだと日光を気にかけるべきだね。
549 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 18:52:37
日光行ったことないけど、すごいの?
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 19:48:31
さあさあ、また台風がやってきます
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/07 21:08:23
>>549 日光すごいです
行く前は派手過ぎだというんで毛嫌いしてたけど実物見たら印象変わった
わざわざ奈良から出かけた甲斐がありました
輪王寺大猷院も含め是非行ってみて
気に入ったら、派手つながりの大崎八幡宮(仙台)にも行ってみましょう
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/08 09:05:06
>>550 今の予想進路だと金蓮寺をかすめてゆく感じだな
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 00:20:45
>>551 そうなんですか
遠いものでなかなか行けないと思いますが、機会あれば行ってみたいと思います
大崎八幡宮はなおのことムリです・・・
大山崎離宮八幡宮ならまだ可能かも・・
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 01:52:15
台風→室生寺は大丈夫か?
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 01:57:47
Go!Go!Go!ゲトォーしとくわ
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 16:27:46
台風、どんどん東へそれて鎌倉直撃?
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/09 17:21:11
進路上だと、
円覚寺・正福寺・日光輪王寺・東照宮・願成寺
このへんがあぶない
ここはは台風で学校が休みになるのを楽しみにしてる
小学生のスレですか?
そうでつ
大崎八幡宮行ってきます。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/10 22:29:18
仙台の国宝神社は、改築完了はいつですか?
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 19:00:22
今年も秋の特別拝観で東寺小子房が公開されますが
国宝蓮花門はよく見えるのでしょうか?
見えたとしても外側から見るのと余り変わらない?
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/11 22:33:38
外側からの方がよくみえるんじゃない?
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 20:07:02
祝・長谷寺本堂国宝登録!
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 20:15:43
それ本当?ソースは?
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 20:39:55
弥栄!
1070番目の国宝
212番目の国宝建築ですね
(合ってる?)
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 00:07:49
まだ申請段階だけどな
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 01:41:19
いま博覧会で各地をまわってる熊野権現神像も国宝になるんだよね
もう二度と一般公開しないと聞いたので、見たい人はお早めに。
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 01:42:12
すまん、建造物じゃなかった
それにしても国宝の新指定って、最近では4月や6月あたりにやってたのに
今頃やるのはずいぶんと季違いですな
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 20:16:37
長谷寺は本堂まで登りがチトきつい・・
これで江戸時代の国宝建築も随分増えましたね
次は東大寺二月堂あたりかな?
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/17 00:30:49
八坂神社本殿
熊野本宮大社本殿(5棟)
沖縄の玉陵/墓室/石牆
このへんは国宝昇格をお願いしたい。
そろそろ、近代建築を国宝にお願いしたい
明治村の建築やグラバー邸とかさー
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/17 09:20:15
いや、だとしたら、その前に重文の日本住宅が格上げされると思う。
重文の日本住宅は、現在も使用中の処が多いからな
そこに住んでる人の多くは、指定されるのを嫌がってるからね
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/18 09:01:07
>574
玉陵は国宝でもいいと思う
今回の超大型台風23号の日本直撃はやばそうだな
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/19 23:43:09
和歌山・奈良・京都・滋賀・・・
国宝ストリートが壊滅せんことを祈る!
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 09:36:51
台風で昔の室生寺の崩壊を思い出しちゃった。
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 19:54:39
奈良は台風の中心が通過していったってのに、
風はほとんど吹かなかった。
雨はずうーっと降ってたけど、台風らしい禍禍しさは全然なかったよ。
ちょっと拍子抜け。
でも、でも、他の地域の人は気をつけて。
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 01:47:32
厳島神社は今度は無事だったらしい。
引き続き、台風24号も来るらしいぞ
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 16:23:21
人的被害は大きかったが、国宝建造物は大丈夫だったみたいだーね
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 18:35:13
5年ほど前から疑問に思っていたんだが。。。
十輪院本堂の裏の壁にバスケットのゴールが釘打ちされている。
それもスラムダンクのイラストが描かれたやつ。
あれって文化庁の許可得てやってるのか?
それとも裏の部分は、国宝でも附でもない訳?
なお、バスケットゴールは現在も取り付けられたままです。
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 19:36:47
588 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 19:54:13
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 20:52:37
三井寺金堂のヒワダ葺きの屋根が数ヶ所はがれたみたいですね。
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 21:59:31
↑
僕もそのニュースをテレビで見ました。
台風23号の被害とはいえ、大丈夫なのかなあ。
詳しい方教えてください。
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 22:26:18
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 22:29:58
どこのスレで聞けばいいのかわからないので、知ってる方がいたら教えてください。
最近テレビで、『国宝探訪』大原三千院・阿弥陀三尊像っと出てたのですが、確か以前は
大原三千院・阿弥陀三尊像は重文でしたよね。
いつから国宝になったのでしょうか?
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 22:35:30
2年くらい前だったと思う。
594 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 22:40:48
>>592 2年ほど前、国宝指定記念で特別開扉していたよ。
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 22:57:55
ありがとうございました。
解決しました。
ところで、毎年幾つかの重文が国宝に指定されていきますが、そのような情報は
どこで得ることができるのでしょうか?
文化庁の国宝サイトとかないのでしょうか?
597 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 00:45:08
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 07:15:18
>>595 最近は
「月刊文化財」第一法規出版
を参照にしている。今月あたりは長谷寺本堂のことが
記載されるだろう。
それにしても、長谷寺が国宝になったのは台風被害を修理した際の
調査の結果によったってんだから、何がどういう結果を生むかわからんね。
「人間万事 塞翁が馬」とはよく言ったものだ。
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 08:51:17
つーか、修理→調査を口実に国宝昇格させたがってるのさ
もちろん全部が全部ではないが
人目に目立つ重文建築で被害のあった所は昇格可能性大
601 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 11:31:30
富山・高岡の瑞竜寺で、台風被害によって土塀が崩れていることがわかったとさ。
あそこもなかなかいい寺だよね。
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 23:02:01
仁科神明宮も遷宮どきか?台風でコワレチャッタようだ
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/22 23:59:21
ソースは?
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 02:10:09
仁科神明宮も遷宮どき,台風23号の被害でなんと30センチもずれたんだって。
ほとんど壊滅じゃん。
国宝って台風にもろいねえ。
さっき、東日本を中心に、けっこう大きな地震があったみたいだな
度重なる台風の直撃で地盤が緩んでるからな
建物の倒壊や傾きなど、何もなければいいけど
余震の回数がすごすぎ
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 23:02:42
新潟の震源地だと富山の瑞竜寺、長野の仁科神明宮・善光寺あたりが・・?
>>592 >三千院の「木造阿弥陀如来及両脇侍坐像」など2件国宝に
>
> 文化審議会(高階秀爾会長)は22日、京都・三千院の「木造阿弥陀如来(あみだ
>にょらい)及両脇侍坐(りょうきょうじざ)像」など2件を国宝に、京都府に伝来し
>た近代の「京都府行政文書」など41件を重要文化財に指定するよう、遠山敦子文部
>科学相に答申した。近代の文書が重要文化財に答申されるのは、今回が初めて。同審
>議会は併せて、福島県の郡山市公会堂など140件の建造物を有形文化財として登録
>するよう答申した。
記事中の22日とは、2002年3月22日のこと。
>>594 >2年ほど前、国宝指定記念で特別開扉していたよ。
特別開扉したのは阿弥陀三尊像ではなく秘仏本尊薬師如来像。下の記事の八日とは、
2002年9月8日のこと。
> 京都市左京区大原の三千院(小堀光詮門主)は八日、開創千二百年を記念し
>て秘仏の本尊薬師如来像を公開した。天台宗の開祖最澄(七六七−八二二)の
>作と伝えられ、開創以来一度も公開された記録が残っていない。訪れた参拝客
>らは秘仏に手を合わせたり、熱心に見入ったりしていた。
>
> 午前十一時から公開のための法要が始まり、本堂に当たる宸殿(しんでん)
>で、約百五十人の招待客や僧侶が見守る中、秘仏を納めた高さ約一・八メート
>ルの厨子(ずし)の扉が開けられた。
>
> 秘仏は高さ約一・二メートルの立像で、柔らかな笑みをたたえている。ハス
>の花をかたどった台座の上に立ち光背(こうはい)を背負っており、木像に漆
>を塗って金ぱくを張ったものとみられる。
>
> 三千院は公開の理由について「昨年の米中枢同時テロをはじめ、民族間紛争
>などが絶えない世界に平和が訪れるようにとの願いを込めた」と話している。
>一般公開は十月八日まで。(共同通信)
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 06:10:01
>>609 違う。それと一緒に特別開扉していたの。
実際に見に行ったんだから。どっちも見た。
そのとき行ってないんでしょ。よく確認してよ。
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 06:31:57
>>610 三千院の国宝阿弥陀三尊像は秘仏じゃないよ
年中開扉してます
>>607 国宝建築も心配だが、新潟県十日町市の国宝縄文土器も心配
>>610 三千院には、阿弥陀三尊像が宸殿(本堂)と往生極楽院の両方にあります。
610さんの言ってるのは、秘仏薬師如来と一緒にある宸殿の方の阿弥陀三尊
(小像で三尊とも立像)だと思うけど、これは国宝ではないよ。
国宝の阿弥陀三尊は、往生極楽院の方(脇侍の観音・勢至が正座していて
ちょっと腰を浮かしているような感じの像)で、これは秘仏ではなく
年中開扉しているよ。
仏像はスレ違い
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 18:31:25
すれ違いと指摘されたので最後にしておく。
>>613 だから違うって言ってんだろ!
秘仏でないのは申し訳ない。知らんかった。
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/24 20:04:08
◯めぞーといい、こいつといい
仏像飢痴害は馬鹿ばっか
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 05:04:12
建造物以外の「国宝」スレがあればいいのにね。
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/25 22:30:06
スレ違いだが
>>612 無事ではなさそうだ
国宝の縄文式土器破損=地震で文化財の被害相次ぐ−新潟
震度6強の地震に襲われた新潟県中越地方では24日、国宝に指定されている
縄文式土器が破損するなど、文化財の被害も相次いで明らかになった。
県によると、十日町市博物館からは、県で唯一国宝に指定されている深鉢形土
器のうちのいくつかが倒れ、壊れているとの情報が入った。土器は笹山遺跡(同市)
から出土した縄文式で、計57点が展示されていた。市では住民が避難生活を強い
られるなど厳しい状況が続いており、詳しい状況の調査はこれからという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041024-00000785-jij-soci
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/31 23:44:26
震度6か、、、きついな
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/01 22:19:39
埋蔵文化財も心配だ
昨日、円覚寺の宝物風入れで舎利殿を拝観してきました。
説明役のお坊さんの話がおもしろかった。
>>621 漏れも行った。
確かにおもしろかったな。
オレは知恩院と東福寺の三門に行った。
説明役は女子大生?
慣れてなさそうで緊張しまくってましたが、愛想がよくて好感が持てました。
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/05 09:24:52
625 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/05 20:26:47
安室とオマンコしたい。
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/07 00:51:40
長谷寺本堂が新国宝ですかあ。確かに大きくて複雑で立派な建物だが、お世辞
にも美しい建物とは言えないよな。どちらかといえば、グロテスクな建物だよな。
それなら例えば、談山神社の十三重塔なんかは、美しい上に唯一の木造十三重塔
という稀少価値もあるし、重文から格上げしてもいいような気がするんだがな。
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/12 00:32:46
そだね
628 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 00:18:52
談山神社は今紅葉も綺麗だよー
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 05:14:26
で談山神社十三重塔が国宝にならないのは何故?
室町時代ってことだから決して新しすぎると言う事は無いし、
>>626も言ってる様に希少価値もあるし。
後世の修繕がかなり入ってるの?
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/16 18:46:30
存在価値の問題
古ければいいもんじゃない
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 00:16:30
だから価値があるんだってば
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 22:10:59
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 01:15:13
しかし、談山神社十三重塔の桧皮葺の屋根、
あちこち鉄板が取り付けられていてカッコ悪いゾ。
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 21:43:37
今週末投入堂に行きます。
雪はまだ大丈夫でつか。
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 22:10:11
だいぶ気温は下がってきましたが、雪はまだですね
636 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 07:24:23
冷えてきたしね
637 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 22:13:54
>>634 絶対事前に、電話して聞いてから行ったほうがいいよ
俺なんか東京から、前日に倉吉駅前ホテルに宿泊して
準備万端だったが、いざバスで入り口まで行ってみる
と、雪がちらついただけで入山禁止(泣
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 23:09:24
中国地方は行きずらい
三仏寺へは東京から2時間、大阪から3時間でつ。
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 20:43:54
一番いきづらい箇所やね<三仏寺
高知県の豊楽寺薬師堂も行きにくい所だな
12月なのに、台風が接近中
643 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 22:47:57
滋賀県の園城寺新羅善神堂はわかりにくかったなぁ〜
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 23:35:47
そうかあ?
塀に囲まれてて中に入れないのが残念だったが。
近くで見たかったよ、豪華な彫り物の数々。
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 04:41:40
園城寺新羅善神堂って、小さいのか?
新羅明神坐像は園城寺展で見たんだが、すごく小さい像だった。
円成寺の春日堂白山堂も、最初見たときは小さくて「なにこれ?」
って感じだたよ。
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 08:38:21
普通に大きいYO
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 20:32:47
円成寺の春日堂・白山堂はかわいいよねえ。
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 09:33:27
中尊寺金色堂旧覆堂は国宝昇格しませんか?
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 20:22:04
保存状態がねぇ..
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 01:26:10
鎌倉時代だろ、あの覆堂って。
だったら、金色堂とセットで国宝指定しとけばよかったのにな。
珍しいんじゃないか?ああいう建物ってのは。
おまいらプロジェクトX見なかったんでつか
金色堂も保存状態は最低ですた
玳瑁はたいて完璧に修復すれば旧覆い堂も国宝昇格間違いなし
なわけないな。
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 16:25:13
覆堂といやあ、宇治上神社本殿の覆屋も国宝の一部なんだろ?
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 00:08:08
国宝建造物ばかりを紹介している、優良サイトはどこですか?(除 国宝の力)
654 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 00:14:42
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 13:14:32
16日は東大寺の開山堂公開日ですよー
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 00:26:26
今年は見に行けないなあ・・・
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 19:49:17
明日、拝観してきます
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 20:05:56
開山堂、拝観してきたよ
大仏様の架構はカッコよかった
うん、いいね
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 23:34:16
二月堂も、その内、国宝昇格だろな。
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/17 19:56:35
このスレって、結構人気があるのねぇ
>>653 どっかにあったような..
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/17 21:25:48
662 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/18 02:15:45
東大寺の開山堂は、
八本の柱が放射線状に広がってる、1間4方の内陣の天井が見事ですな。
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/19 09:48:09
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 17:05:20
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 00:29:55
ここは知ってるなあ
666 ロバーツ
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/24 17:11:08
明日は終い天神だよ。
天満宮をめぐってついでに大報恩寺へもGOだ!
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 23:27:19
新規国宝建築の長谷寺って、駐車場あるの?
670 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/28 20:00:07
みんな、初詣にどっか見てまわるの?
>>670 タダで見られるところ増えるからいいよね
でも拝観券コレクターには向かない
そんな事より>670よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の長谷寺行ったんです。長谷寺。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで駐車場に入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、初詣は長谷寺へ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、初詣如きで普段来てない長谷寺に来てんじゃねーよ、ボケが。
初詣だよ、初詣。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で初詣か。おめでてーな。
よーしパパさい銭150円入れちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその路駐スペース空けろと。
長谷寺ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
懸造の舞台からいつ転落してもおかしくない、
落とすか落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと駐車できたと思ったら、隣の奴が、新国宝おめでとう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、国宝なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、新国宝おめでとう、だ。
お前は本当に国宝を見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、新国宝って言いたいだけちゃうんかと。
長谷寺通の俺から言わせてもらえば今、長谷寺通の間での最新流行はやっぱり、
673 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 11:08:32
いや、正月の長谷寺は閑散としたものなのだが。
ほとんど人いないぞ。
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 22:34:08
>>672 つうか、そのコピペ古過ぎ...
チミは最近2Chデビュー?(w
675 :
承仕:04/12/30 00:47:04
>>672 長谷の駐車場がいっぱいの時は、大鳥居跡前の市営駐車場にどうぞ。
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 05:05:39
長谷寺って室生寺なんかと違って、あんまし2度行こうって気にならないお寺すな。
677 :
承仕:04/12/30 13:17:05
室生と違って常に坊さんがいますけどね。
>>674 ベテラン気取り痛すぎ(プ
国宝建造物の話もできないくせに(プ
というわけで、
銀座の三愛ビルは法隆寺五重塔を参考に建てられたとのことです
679 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 23:25:09
>銀座の三愛ビルは法隆寺五重塔を参考に建てられたとのことです
そんなことは常識
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 13:34:15
せっかくなんで、正月は長谷寺&室生寺に行ってこようかとおもってるホワイト大晦日なり。
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 15:13:27
宇陀水分神社もカッコイイYO!
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 16:30:12
北野天満宮に行ってきますた。
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:04:26
私は住吉さんへ
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 00:16:22
誰か1月1日フジテレビ放送の「トリビアの泉」見てた人。
金の脳だった「戒名を作れるパソコンのソフトがある」
にでていた日蓮宗の妙法寺という寺の詳細を知る人いませんか?
あの放送内容は亡くなられた方への戒名という物に対しての
非常に尋常ではない信じがたい侮辱行為です。正直愕然としました。
あんなものを使ってる寺院なんて全体の1%もいません。
仏教者全体の信用問題ですし、非常に大きな問題です。
正直訴訟も考えています。
1月3日まではフジテレビの苦情担当には繋がらないようなので
正月明けに大至急謝罪を求めるクレームを送りますが、この寺院
の住職にもそれ相応の苦情等をするつもりです。
仏教者としてあれ以上信用を落とす行為はありません。
本気ですのでご協力・ご賛同の方よろしくお願い致します。
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 20:58:53
>>681 書き込みを見て宇陀水分神社へ初詣にいきました。
春日造3棟の並びが美しかったです。
閑散としていましたけど。
>>684 それを言ったら、卒塔婆の文字をプリンターで印刷するのも相当ひどいもんだと思うよ。
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 08:34:17
石山寺。
行って来たけど、坊主がお経してたんで内陣に入れんかった。
688 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/03 10:53:44
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 16:49:47
長谷寺マンセー
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 22:55:11
今年の国宝建築候補は?
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 08:59:29
長谷寺本堂の正式登録もまだだよね?
そう毎年毎年、登録される訳じゃないし、数年先では?
法隆寺に行ってきました。
カメラのレンズテストに行っただけなので、その場でじっくりと建造物を
鑑賞せず、まったく気が付かなかったのですが、帰ってから画像を見ると
五重塔の相輪の土台部分に葵の御紋があるのに気が付きました。
葵の御紋といえば徳川家なのですが、何か関係があるのでしょうか?
撮ったときに気が付けば現地の人に聞けたのですが・・・。
正月に久能山東照宮に行ったとき、嫌というほど葵の御紋を見たの
ですが、それを法隆寺でまた見るとは思いませんでした。
>>692 元禄の大改修って、桂昌院の命でやったんじゃなかったっけ?
だからじゃない?
>>693 やはりそうなんでしょうか。
大講堂の前の灯篭には、桂昌院の名前と葵の御紋が刻まれており、
そればかりが注目されていますが、実は法隆寺の一番高いところにも
あったわけですね。おもしろい。
まぁ、元禄の大改修と昭和の大改修を経て今のような形を残せたわけ
ですから、葵の御紋を入れるのはあたりまえなぐらい功績は大きいと
思いますが。
695 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/12 23:17:07
696 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/13 00:08:34
伊達政宗の墓も国宝だったよな?
>>696 そうです
空襲で焼失しちゃったのは残念です
698 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/20 23:06:21
>>698 すんげーハデハデな末期症状の変える股だな
それよか尾崎みちる君、画像は小さく加工してから貼ってくれたまえよ
2000年に更新されたっきりだから、とっくに卒業してんのかな
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 03:19:45
>>698 ちょっと年代的に新しいし、通常の古建築としては派手だし、霊廟建築として
はちょっと派手さが足りない。どっちつかずといったところだな。
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 04:14:51
清白寺ってどうなの?
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/21 10:06:55
バカもん。
土佐で次に国宝指定されるとしたら土佐神社に決まっておろう。
あの社殿の造りは珍しいぞ。
>>699 学生番号から見ると'96年入学ぽいから、すると1年留年したってことかねw
フィールド・ガイドブックを作るのが「卒論」なのか。
いまどきの学生の卒論のレベルはこの程度ということかな。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 12:15:35
醍醐寺五重塔にいっせい放水−消防訓練、放水砲車や自動放水銃も
京都市の文化財防火運動に合わせた消防総合訓練が25日、京都市伏見区の醍醐寺で
行われた。消防隊員らが、貴重な文化財を万一の火災から守るために、真剣な表情で
訓練に取り組んだ。
1949年1月26日に奈良県の法隆寺金堂が焼失したのを受け、国が26日を「文
化財防火デー」に指定。京都市は、この前後を運動期間として防災訓練をしており、
今年は、醍醐寺での訓練がメーン。
国宝の五重塔から出火した−との想定で行われ、市消防局の消防隊員や醍醐寺の自衛
消防隊員、伏見消防団員ら約100人が参加した。
自衛消防隊員が消火器で初期消火にあたり、五重塔内から貴重品を持ち出した後、リ
モコン操作できる「放水砲車」をはじめ、市消防局の消防隊員や五重塔周辺の自動放
水銃などからいっせいに放水された。見学していた参拝客や近くの小学生から歓声が
上がった。(「京都新聞」2004年1月25日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005012500077&genre=J1&area=K1I
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 19:29:58
>1949年1月26日に奈良県の法隆寺金堂が焼失したのを受け、国が26日を
>「文 化財防火デー」に指定。
そうそう。
このスレの住人にとっちゃあ、大切な日だよな。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 08:46:37
そだね
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/26 09:25:43
>1949年1月26日に奈良県の法隆寺金堂が焼失したのを受け、国が26日を
消失したのは金堂壁画であって金堂ではない。かなりダメージを受けたのは
間違いないが、外構はかろうじて残ったのだしな。
ついでに言うと、金堂壁画も完全に消失したのではない。正しくは「焼損」。
失礼。もちろん「消失」→「焼失」ね。
「焼失」の語意すらわからない馬鹿発見
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 01:30:01
長谷寺はもう正式に登録されたの?
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/31 16:24:33
仙台城大手門東門は焼失しなかったら、国宝だった?
東大寺本坊経庫、法隆寺妻室、往生極楽院阿弥陀堂は
なぜ国宝でないんですか?
談山神社十三重塔、高台寺霊屋、円教寺大講堂、東福寺選仏場、
妙心寺玉鳳院開山堂、旧グラバー住宅、吉田神社斎場所太元宮、
富士山本宮浅間神社本殿...あたりはどうなのでしょうか?
長谷デラ本堂より価値ないでしょうか?
でもつぎは本願寺大師堂だな...きっと。
円教寺大講堂は国宝じゃないのが意外です。
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 12:15:59
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 19:44:02
>法隆寺妻室、往生極楽院阿弥陀堂
>談山神社十三重塔、高台寺霊屋、円教寺大講堂、東福寺選仏場、
>妙心寺玉鳳院開山堂、旧グラバー住宅、吉田神社斎場所太元宮、
>富士山本宮浅間神社本殿
あんた、なかなか良いとこを出してくるね!
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/07 22:13:44
重要文化財はここでは語ったらダメ?
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 03:11:33
そういえば、大徳寺って、派手な割に国宝建築物ないよね?
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 09:23:51
何言ってんの。
唐門があるじゃん。
龍光院の書院だけはまだ見てないけどさ。
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/09 12:46:57
三十三間堂、3月3日は無料−寂聴さんが説法 由紀さんが献花
京都市東山区の妙法院三十三間堂(国宝)が今年から3月3日を無料拝観日にするこ
とを決めた。
三十三間堂の名は観音さまが三十三の姿に身を変えて人々を救おうとしたという話に
由来しており、三の並ぶ日を無料拝観日にあてた。
今年は当日午前10時から法要を営み、華道家元池坊次期家元の池坊由紀さんが献花
する。午後1時から東側の広庭で、作家の瀬戸内寂聴さんが青空説法する。ひなまつ
りと重なり、池坊京都支部の会員が木像二十八部衆像(国宝)の前に花を生けて華や
かさを演出する。
菅原信海・妙法院門主は「寺は人の集まる場。ひとりでも多くの人に仏さまと向き合
ってもらいたい」と話している。来年以降も続けられる。
(「京都新聞」2005年2月8日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005020800184&genre=J1&area=K10
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 00:25:17
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/10 00:35:09
715です。たしかに東大寺本坊経庫は国宝でした。
法華堂経庫、手向山八幡神輿庫を書こうとして、うっかりまちがえました。
720の人も、妙心寺とまちがえたのでは?
重要文化財でも、国宝に値する名建築ならどんどん語っていきましょう!
やっぱり国宝知恩院御影堂や国宝長谷寺本堂はイヤだということです。
ただひとこと、建築として美しくない!
じつは東寺五重塔や出雲大社本殿、東大寺大仏殿なども重文でよいかなと。
この基準なら大峰山寺本堂や増上寺三解脱門、本門寺五重塔を指定しても
よいということでしょ? べつに希望するわけではないですが。
そろそろ同じ江戸建築でも、冷泉家住宅、今西家住宅、角屋、三渓園春草廬、
西園院上土門...などといった視点から選びはじめてほしいのです。
重厚長大な仏堂ばかりではなく...。あと石造建築にも光を!
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 10:17:38
美的基準で国宝選定しているわけではないよ
美なんて主観でしょ
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 12:33:39
NHKソフトウェアから「日本の国宝至宝 全20巻」ってDVDが発売されたが、189,000円もする。
欲しいが到底買える金額ぢゃないよ…orz
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/14 13:05:55
図書館購入希望だな
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/16 22:50:15
国宝と名乗るからには、美的基準はやはり必要。
彫刻の方はそれなりの優品ばかりが選ばれていると思うし、
江戸期以降の国宝指定物はない。
生駒宝山寺にある湛海作五大明王や円空仏のひとつふたつを
指定してもいいと思う。その価値は十分にある。
というか、室町期の国宝仏もない?
建築の方は家光時代の大堂が順繰りに指定されていて、
莫大な修理維持費を捻出するためとしか思えないんですよ。
美的基準だけでなく、歴史的価値で取り上げるのなら、
初期時宗/真宗建築の評価から進めていくべきでは。
>>729 仏像のこともうちっと勉強しろや
室町以降は一気にレベル下がるだろ
それで美的基準とか片腹いてぇ
美的基準て言いたいだけちゃうんかと
建築スレで仏像のことを深く語るつもりはないですが、
湛海の五大明王、実見してください。
これが江戸期の仏教信仰の美意識をかろうじて語っています。
特別に顕彰される価値がある。
室町以降、仏教美術が総体的に勢いを失っていくなかで、
新しい美意識を見い出した成功例こそが国宝にふさわしい。
仏像といわず、あえて彫刻といったのはそのためです。
隣華院の豊臣棄丸像なんかも最大級の評価をすべき(工芸的に、
そして歴史的なモニュメントとして十分な価値)。
したがって、近世はもはや工芸美の時代と考えています。
そう割り切って指定するのが自然でしょう。
なにも室町期の貧弱な阿弥陀や釈迦を評価しろといっているのでは
ありません。
西本願寺唐門や竜光院書院の価値も、従来型の宗教建築美の見地とは
明らかに異なるものです。そのなかで、宗教建築としての美意識も、
装飾的な美も備えておらない家光時代の仏教建築をあえて国宝指定
する必要があるのかという考えです。
当時の仏教信仰の本流や建築技術を象徴する遺物というだけであれば、
史跡指定で十分なのです。
国宝にはやはりその時代のイメージにそった美的基準が必要です。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/17 10:08:09
>国宝にはやはりその時代のイメージにそった美的基準が必要です。
だから、
その「イメージにそった美的基準」とやらをちゃんと説明してご覧?
江戸前期の建造物は東照宮のような装飾過多の建物が基準だと
単純に考えてるんじゃないの?
その論理でいけば、17世紀中頃に建造された仁科神明宮の社殿もアウトという事になる。
どうして仁科の社殿が国宝指定されたのか、考えろみな。
ちっとは国宝指定の意義がわかって来るだろうから。
>>732 >729=731は文部省(当時)を受験して失敗した経験をもつ可愛そうな人です。
面接の際、国宝に対する熱い想いを語りすぎ、空回りしてしまった。
筆記試験では、採点する側が読む気をなくすほどの長文を書いてしまった。
こうして>729=731は不合格になったのです。
そして20年たった今でも、その痛い経験を活かせていないのです。
ああ、可愛そうな>729=731。
みんなでもっと労わってあげませんか。
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/18 05:16:09
今度、神谷神社、逝ってきます。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/22 01:00:00
杉花粉が飛ぶ前にいくべし<山間の国宝地域
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/26 20:11:19
もうだめぽ
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/02 23:45:45
>>735 俺も数年前、琵琶湖界隈の国宝めぐりでイタイ目にあったよw
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 00:13:00
まだ寒いので大丈夫だよぉ!
739 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 20:33:44
三十三間堂、無料拝観を実施−池坊由紀さん 記念の献花法要
本京都市東山区の妙法院三十三間堂は3日、無料拝観を実施した。ひなまつりと重なる
ため、記念の献花法要があり、黄色や桃色の春の花々で彩られた堂内は大勢の参拝者
でにぎわった。
近くの人たちに気軽にお参りしてもらいたい、と3の並ぶ3月3日を、今年から無料
拝観日に決めた。来年以降も継続する。
献花法要は、本尊の千手観音像前で午前10時から始まった。菅原信海・妙法院門主
の読経に続いて、声明(しょうみょう)が唱えられる中で、華道家元池坊次期家元の
池坊由紀さんが桃の花を一枝ずつ丁寧に生けた。
堂内の28部衆像前には、菜の花やツバキなども供えられた。朝から近くの六原小の
児童ら市民や観光客が訪れ、花に彩られた仏像に見入っていた。
(「京都新聞」2005年3月3日)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005030300030&genre=J1&area=K1E
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/03 23:34:31
>>739 >堂内の28部衆像前には、
まさかと思ったが、本当に二十八部衆じゃなくて「28部衆」と書いてあって驚いた。
京都新聞ともあろうものが、これでいいの。
これでいいなら、4天王、12神将、11面観音、1000手観音、6波羅蜜寺、
33間堂、3000院などと書いてもいいわけだ。
1000手観音、11面観音、4天王、8面6臂
もアリだな。
寒いな
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 02:28:42
先週の義経、三十三間堂だったね
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/06 21:53:13
よみがえる室町の美−銀閣寺・東求堂 檜皮屋根のふき替え完成
京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)で進められていた国宝・東求(とうぐ)堂の檜皮
(ひわだ)屋根のふき替えが終わり、5日、真新しい赤茶色の屋根に覆われた優美な
外観が参拝客の前に姿を現した。
東求堂は、室町幕府の8代将軍足利義政が観音殿(銀閣)を建てる3年前の1486
(文明18)年に持仏堂として建てた。造営当時のまま現存し、内部の書院「同仁斎」
は4畳半の間取りの始まりで、草庵茶室の源流といわれる。
風雨による老朽化などで傷みが進み、昨年12月から工事用屋根で覆い、39年ぶり
のふき替え工事をしていた。
檜皮はこの朝の雪でしっとり濡れ、カメラを向ける人の姿も見られた。札幌市から訪
れた宮本八重子さん(57)は「真新しいのに周囲にとても馴染んでいるのが、不思議な
魅力」と見とれていた。19日から内部が特別公開される(5月8日まで。有料)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005030500066&genre=J1&area=K1D
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/07 23:14:17
行きたいけど、寒いだろうな〜
京都って夏暑くて、冬寒いから、住むのには
不便そうだね
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 23:04:00
3月15日は永保寺開山堂の内部公開の日ですよ。
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 17:45:19
平日かー、ダメだ、今年も・・orz
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/14 22:05:51
ミニチュアみたいな慈眼院の多宝塔
カワイイ!! しかも美しい!!
おれんちの庭に移築して眺めたいと思った。
実際は庭には収まりませんが。そうしたいと思った。
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/15 17:27:27
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/16 00:45:15
彦根城の天井裏ってかっこいい
752 :
違法建築士:05/03/16 14:33:41
名無しさん@京都版じゃないよさんへ!!マニアすぎ!!そこまで語ったら気持ち悪い!!
要点だけ書き込んで下さい!!参考にもならないよ!!
誰か私に建築史の問題教えて下さい!!
問題は、飛鳥時代と奈良時代の建築物で建築様式と名称を答えないといけないんだ・・・
写真があるんだけど、パソコン使い方よくわかんないんだ・・・
写真付で誰か色々書き込んで下さい!!あと・・・パソコンの使い方教えてくれる
人もいればな〜〜・・・
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/18 09:40:27
>>752 >問題は、飛鳥時代と奈良時代の建築物で建築様式と名称を答えないといけないんだ・・・
特別な建築様式(例えば、和様・大仏様・禅宗様・折衷様・新和様の類)はないんじゃ
ないの。伽藍配置なら四天王寺式・飛鳥寺式・法隆寺式…、とあるけどね。
今朝、九州北部で大地震があったが、国宝建築は大丈夫だっただろうか?
あの辺だったら、山口、大分、長崎と国宝建築があるが
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/25(金) 22:22:19
大宰府だね
でも心配やな〜
筥崎宮 に石を積み上げたような鳥居あったよね
あれ大丈夫だった?
>>756 ずれたそうだが。
千利休が奉納したとされる石灯籠は倒壊していた。
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 19:41:12 ID:
花粉症で山沿いいけずw
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 23:42:53
ほんとつらいよねぇ<花粉
古寺には 杉林はつきものだからねぇ〜〜
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 00:28:36
この時期日光や羽黒山なんかには絶対いけないね>花粉症もち
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 10:04:38
週末、花見を兼ねて金峯山寺蔵王堂を見に行ってきます。
杉ばっか植えるからこんなことになったんだよな。
ヒノキを植えろ。
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/12(火) 23:15:39
今の時期は桧の花粉だね
このスレのためのヒノキじゃない。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 04:20:19
このシーズンみたいのは豊国神社唐門などの派手っぽいヤツだからね。
あと国宝建造物ににあうのはソメイトシノではなく山桜だから、ベタなとこでも注意すべし!
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/13(水) 09:25:20
じゃあ、醍醐寺、逝っとけ
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 00:36:23
このスレの住人だったら、醍醐寺の山道を、上まで
歩いていった人はもちろんいるよねぇ?
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/16(土) 02:02:46
>>768 行った。
GW中だったんだけど、結構上まで行っている人はいたよ。
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 11:42:15
>>768 上醍醐寺は西国三十三ヶ所観音霊場の第11番の札所だから
もちろん参拝(巡礼)する人は沢山いるよ。
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 18:54:38
うわ、今日金蓮寺内部公開あったのね。
今テレビでやってた。
知らなかった。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 06:17:12
4月1日から上賀茂神社本殿の一般公開が始まりましたが行った方います?
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 23:48:41
まじ?
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/05(木) 08:36:40
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/13(金) 21:19:14
仙台の神社は いつ改修終わるの?
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 02:36:22
6月からなんかはじめちゃって、また台風にやられねーか?
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/20(金) 00:36:41
比叡山にいってきた。
根本中堂ってすげーかっこいいね!
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 20:53:00
そうだよね、、、って、おい
かっこいい?
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/31(火) 01:26:17
まぁまぁじゃん
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 01:41:09
このスレッドで、大徳寺竜光院書院を見学できたひとはひとりだけ?
>> 520
うらやましい。
あそこさえ見学できれば、国宝建築を全棟みたことになる......のだが。
塀越しにみえる屋根ではみたことにならんだろうし。
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 09:08:36
大徳寺竜光院書院、特別公開で見てんだよなー。
ただし、当時は餓鬼すぎて、価値がよう分らんかった。
事前に見ていた密庵席の写真は、
床に密庵の墨跡がかかり、その手前に曜変天目がおいてある
というゴージャスさだったので、
当日もちろんそんな趣向はなく、
子どもながらにがっかりした記憶がある。
惜しいことをした。
もっと目を皿のようにして見ておけばよかった。
しばらく特別公開してないねー。
竜光院、孤蓬庵、真珠庵、聚光院を
同日に公開してほしいなー。
1万円くらい払って、うぜー学生の説明(監視犬)なしで、
写真取り放題ってツアー。
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/04(土) 10:12:16
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2005/06/04(土) 10:17:03
>>711 公開時刻のかなり前から、三方を開けていた。
県の文化財の仏さまを拝観できてよかった。
定刻になったら、いったん外に出して、拡声器で説明。
かなりの盛況だったので、年一回の行事にならないかな。
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 10:26:05
>>641 豊楽寺は、駅から徒歩20分ちょっと。
かなりきつい登りだが、車道でなく人道を選んで歩けば時間短縮。
ただ、当日に電話しても内部は拝観させてもらえないことがある。
仏様がすばらしいので、数日か一週間前に電話していくとよい。
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 12:38:11
>>634 わたしの母は2004年の冬に登ったのだが、
「昨年の冬は 2 人滑落死されました。お気をつけて」
と、宿坊のお坊さんが言ってたそうだ。
雪で通行禁止でよかったのかも。
あの山道での死者は、岸和田のだんじりよりも多そう。
私は夏に登って、前日の雨で岩も崖も鎖もツルツル。
45分の登りが非常にしんどかったです。
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 18:15:34
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 23:02:51
>>787 四半世紀前。「京都冬の旅」とかなかったころですね。
>>644 早朝に年配の女性がお掃除をされていて、
柵のなかに入れていただきました。
ところで、旧国宝になった最初の民家は吉村家住宅だったが、
現制度では、どのへんに可能性があるだろうか?
と提起してみる。
旧グラバー邸はないとおもうのだが.....。
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/04(土) 23:09:42
「秘仏が見たい」スレから:
国宝建築はないけど、あのお堂もそのお堂も重文だ......
> JR東日本の「懐夏会津(なつなつあいづ)」パンフをみてびっくり。
>
> 福島県あいづディスティネーションキャンペーン協賛
>
> ・西会津町 如法寺(鳥追観音)木聖坐 6/1-9/30
> ・会津坂下町観光物産協会 上宇内薬師堂 ◎木薬坐:7/1-9/30無休
> ・西会津町観光協会 円満寺観音寺 子安観音立 7-9月の土日祝
> ・河東町の金剛寺が管理の 八葉寺阿弥陀堂の重民公開 8/1-7
> ・新鶴村 弘安寺(中田観音) ◎銅十一立:8/9-10、11/1-10
> ・山都町 久昌寺 △木十一坐 8/10
> ・只見町教育委員会 成法寺観音堂 △木聖坐 8/14-15
> ・喜多方市観光課 勝福寺観音堂 △木不立、△木毘立 8/17
> ・会津坂下町 恵隆寺(塔寺、立木観音) ◎木千立 8/17-18
> ・下郷町観光協会 小野観音堂 △木薬立 9/7
>
> 推進協議会の事務局は会津若松市観光課にあるそうです。
>
> ところで、県文は△と□、どっちが略号として適切?
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/09(木) 03:28:01
次に国宝に格上げの建築物はなんだろう??
あと桂離宮は宮内庁保有じゃなかったら確実に国宝だよね
京都御所は無理だろうけど
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/11(土) 04:40:40
西本願寺御影堂が2008年に修理完了するので、
そのとき国宝にするでしょうが、まだ3年も先です。
近世の数寄屋書院建築、指定してもいいなー。
三渓園臨春閣(もと徳川頼宣別荘)
曼殊院大書院&小書院(桂離宮の姉妹版)...あたり?
個人的な希望は妙心寺玉鳳院開山堂です。
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 20:20:26
次は松本市の旧開○学校だべ
国宝の東大寺転害門、野良猫のつめ研ぎで被害
世界遺産にも登録されている国宝、奈良・東大寺の転害門(てがいもん)が、
周辺にすみ着いた野良猫たちのつめ研ぎやトイレの被害に見舞われている。
猫は約10年前から姿を見せ、現在は10匹以上に。地元自治会が15日、文化財保護と
衛生面で問題があるとして、寺や奈良県などに対策を講じるよう要望書を出した。
門はさくで囲われて人が近づけないため、すみ心地がいいらしい。寺は「無理やり
捕まえるのは可哀想」、住民も「猫には説法が通じないし」と困惑している。
http://www.asahi.com/culture/update/0616/003.html
>>793 >>門はさくで囲われて人が近づけないため、すみ心地がいいらしい。寺は「無理やり
>>捕まえるのは可哀想」、住民も「猫には説法が通じないし」と困惑している。
俺が見たときは猫はいなかったけどな。「門はさくで囲われて人が近づけない」ってのは
ウソだろ。法隆寺の中門じゃあるまいに。誰でも自由に通り抜けできるよ。
>795
CM見ました。
床料理も食べたいし、ちょっと行ってみようかなぁ・・・
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 00:02:15
>>794 門の真ん中を通り抜けは出来ない。脇を通るしかない。
確かに黒猫やら白猫が住み着いてるな。
800 :
初心者:2005/07/04(月) 15:19:22
私は九州に住んでる会社員です。
最近、寺社や仏像等に興味を持ちまして…
来週、休みを利用して初めて関西に行こうと思っています。
今のところは、広隆寺・東大寺・新薬師寺・唐招提寺に行くつもりです。よかったら見所というか、この建物はこうなってるから見たほうがいいとか、こういう歴史的背景があったからこうなってるとか色々と事細かに教えていただけませんか??
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 18:45:24
>>800 建築限定ということでしたら見所はこんな感じ?
*広隆寺
・桂宮院本堂:4、5、10、11月の日曜祝日のみ公開
*東大寺
・大仏殿:説明省略
・南大門:大仏様の数少ない遺構
・三月堂:北側が和様、南側が大仏様
・鐘楼:一般には大仏様とされるがプレ禅宗様?といわれることも
・転害門:いかにも天平の甍という感じ
・開山堂:12月16日のみ公開。内部は大仏様をよく残す
・本坊経庫:非公開
*新薬師寺
・金堂:外柔内剛。天平建築でもこの様に女性的なものもあるのね
*唐招提寺
・金堂:修復中。今は柱が立ってるだけ
・講堂:平城宮唯一の遺構。かなりいじられてるけど
・鼓楼:美しい鎌倉建築。団扇まきでお馴染み
・経蔵&宝蔵:奈良時代の校倉。こじんまりと2棟並ぶ
802 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 22:19:59
>>800 いいですねえ〜。
東大寺:転害門はすこし離れていますが、ぜひ見て下さい。
門のなかに礎石がありますが、これは神輿を置くためのものです。
般若寺:転害門までくれば、もうひとがんばりして、
この寺の楼門まで。
楼門正面に3ツ並ぶ丈の低いカエルマタが見どころです。
門口を透かして、名高い十三重石塔(伊行末作)が見えます。
十三重石塔あたまの相輪は真っ白い候補ですが、当時のものが
すぐ傍らに立っています。土の中に埋まっていたそうです。
右奥にひっそり立つ経蔵も重文ですが、みのがせません。
高床式の床下を壁でふさいで、独特な外観になっています。
新薬師寺:重文ですが、本堂左手の地蔵堂をお忘れなく。
正面のカエルマタは鎌倉期を代表する優品です。
ほかにも、南門、東門に美しい板カエルマタがあります。
比較すれば楽しいでしょう。
十輪院:市内ですので、ぜひお立ち寄りください。
国宝本堂、広縁の軒先はすばらしい構造をしています。
ここにも美しいカエルマタや木鼻があります。
空いているので、ゆっくりと鑑賞できます。
堂内の石仏も国宝級。
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/05(火) 02:28:02
国宝建築は多少詳しくても仏像に関しては初心者レベルだな。
>>800 兵庫の鶴林寺と浄土寺にも行っておいたほうがいい。
特に浄土寺浄土堂は必見だね。何をおいても見ておいた方がいい。
>>803 標語は遠すぎるだろ。
仏像に関しては初心者レベルって
どういう忌み?
仏像の話なんて
誰もしてないと思うんだけど。
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 00:31:31
>>804 >仏像に関しては初心者レベルって
>どういう忌み?
すんません。レスアンカーをつけ忘れました。
>>798で紹介されたサイトの管理人のことですた。
兵庫は関東(東日本)の人間には遠いが、九州から来るのなら別に
遠くないだろ(帰る、あるいは行く途中)。
そうやって他人を貶めることしかできない仏像ヲタは出ていけ!
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 20:17:08
>>802 般若寺まで行くならは、向かいの上村牧場で牛乳を飲まなくちゃな。
美味しいぞ。
808 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 20:44:52
平等院の前の、御土産店の抹茶ソフトはおいしい〜〜!!
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 20:01:36
二十年前に「国宝建造物拝見」という良書を図書館で借りた。
定年後、全部まわった人が書いた本だった。
>>800 奈良と広隆寺から帰ってきたら
ぜひ感想をレスしてください。
はじめて見た人の率直な意見を
知りたいです。
広隆寺のためにわざわざ京都
行くんでしたら、
ちかくの大報恩寺にもぜひ。
国宝本堂もすばらしいし、
定慶作六観音、行快作釈迦と
一度は見ておきたい名仏があり。
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/18(月) 22:34:14
>かなりの良サイトだ。
別に〜。「国宝の力」と変わらんやん。
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 03:32:49
「素晴らしい日本建築の世界」みました〜。
管理人さん、若いんですねえ。感心です。
国宝に執着せず、重文建築もあわせて見て行こうという姿勢も感心です。
画質はけっこういいのですが、建築への思いが希薄かな。
といって、これが一番大切なのですが。。。
クリックしながら、ドキドキしないんですよ。
すげーアングル! すげーディテール! すげー愛!
_ちゅうのが要ります。
建築写真はエロ写真と同じですから。
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 20:22:26
蛙股なんてドキドキするよ・・ハアハア
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 02:13:47
>>813 写真に人物をいれないように撮ろうとするとなかなかいいアングルで撮れないもんですよ。
撮影禁止の場所も多いし・・・。
きちんとマナーを守りつつ撮影しようとしている姿勢は好感が持てます。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 03:57:17
なんか写真撮るとき、ジジイババアどけよって言ってばっかのような気もするが・・・
殺伐としすぎ
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 00:25:34
>>815 写真に人がはいったっていいんです。
撮影禁止の建物は撮らなくてもいいんです。
わざわざホームページまでつくって、他人に見せようというのに、
カレンダーや文化庁のカタログみたいなアングルじゃ勿体無いでしょ。
その建築がいちばん輝いて見えるアングルを見たいんです。
写真が小さいので、余計にデフォルメは必要ですよ。
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 23:07:20
そだな。
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 02:45:41
たしかに国宝建築のある「風景写真」って感じだね。
花を入れた写真などは花の方が主体のような感じさえする。
もっと建築そのものの美しいフォルムを見たい気がするね。
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 19:56:02
土曜日に京都行ってきた。
行ったのが順に、
蓮華王院→智積院→妙法院→方広寺→豊国神社→
高台寺→建仁寺→
大徳寺→大仙院→高桐院→瑞峯院→龍源院→
北野天満宮→平野神社→大報恩寺→
清水寺→三年坂→二年坂
国宝多いんだけど、かなり無茶……
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 23:13:43
高台寺なんて行くなよww
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 00:15:23
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/25(木) 20:27:04
台風の進路にある国宝建造物(円覚寺・正福寺・日光など)は
大丈夫か?
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/26(金) 00:15:19
ひどい雨だった
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 23:03:19
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 13:23:27
それで800円!高っ!
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 22:30:51
800 円はここだけではない。
いつの間にか 600 円均一からあがってるんだもんな。
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 20:28:01
外観だけで800円はボリすぎ。
しかも写真撮影禁止とかだったらやってらんない。
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:24:17
いよいよ次の台風がやってまいりました。
またまた厳島が壊滅するかも・・
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:26:45
民主党のマニュフェスト
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0062.html ●2.外交・安全保障
アジア諸国の人々に対して植民地支配と侵略によって大きな損害と苦痛を与えました。私たちは、この歴史の事実を謙虚に受け止め、率直な反省と謝罪の気持ちを忘れません。
これまでに戦争で犠牲になった方々や、国際公務に携わる中で不幸にして命を落とした方々のための国立追悼施設を建立します。
>>>中韓の精神的奴隷となり靖国神社を否定し、莫大な税金を使って国立追悼施設を建設。
●3.社会保障・雇用
国籍要件などの影響で、無年金、低年金となった高齢者(在日外国人、在外邦人)に対しても、老齢福祉年金などに準じた給付を行えるようにします。
>>>年金を全く支払っていない在日朝鮮・韓国人に対し、40年間に渡り1,000万円以上の年金を支払っている日本人と同額の年金を給付。
●12.法務・人権
法務省から独立した人権委員会の設置などを盛り込んだ「人権侵害救済法案」 を成立させます。
>>>人権擁護法案を名前を変えて成立させ、朝鮮・韓国人が全ての日本人に対して警察以上の強制捜査権力を持つ。
あ な た は こ れ で も 民 主 党 に 投 票 し ま す か ?
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 23:49:46
>>829 撮影禁止はデフォルトでしょう。
まして現住の住宅なんだから。
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 01:11:43
>>829 台風がこのまま逝けば、厳島神社は直撃だな
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 20:27:47
山口県の住吉神社や瑠璃光寺や功山寺は大丈夫かなあ?
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 20:52:39
11/12-27 に湖南三山に行きましょう。
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:02:21
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:57:07
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 22:14:19
>>836 ありがとう。
去年の5月1日に全部行った……。
苗村神社→大笹原神社→御上神社→常楽寺→
長寿寺→善水寺→石塔寺→永源寺の順だった。
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 00:03:17
善水寺、長寿寺、常楽寺、全部堂内まで入れていただいたが、
天台系建築の堂々たる造りだった。
常楽寺の高い天井はビックリする程。
長寿寺の丈六阿弥陀仏も必見。
善水寺の若いお坊さん夫婦、非常に親切だった。
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 22:27:16
厳島神社は水没の被害だけだったようだね
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 22:54:38
湖南三山は十分に歩いて回れるが、コミュニティバスをうまく理由すると楽だよ。
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 00:27:29
長寿寺のキンキン声のおばさん元気かなあ
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 06:03:32
湖東三山西明寺三重塔特別公開
10月8日〜11月30日 雨天中止
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 06:52:21
>>842 あの壁画はよいね。でも毎年拝観料が高くなってるようだけどね。
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 20:39:03
>>842-843 毎年恒例の行事ですね。
壁画は必見だと思います。
しっかり説明してくれるんだけど、
指した所を見なかったりどこだかわからなかったりしてると少し怒り出す
解説のおじいさん、今年もいるかな。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 00:08:58
>>844 似たようなおじいさんが尾道市の浄土寺にもいるんだけど。
思い当たる香具師いるかな。
846 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:57:07
おまいら、きのう京博に行ってチラシをもらってきた俺様が来ましたよ。
国宝建造物じゃないんだが、10/4-11/6 に高岡市の勝興寺で宝物展。
修理が成った本堂(とてもでかい)の内陣を「ご覧いただく最後の機会」だそうだ。
お寺は、10/7はお休みだから注意ね。
問い合わせ先は、市の文化財課。
徒歩7分の伏木北前船資料館(旧秋元家)では「修理の成果展」
10/6からの市立博物館の特別展「高岡の寺院と寺宝」と一緒に見にいくとよさそう。
瑞龍寺にまだ行ったことがない奴、武田家にも、市内の街並みも見たことがない奴、水道塔を見たことがない奴は高岡へ行け。
コピペウザい
848 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:03:02
園城寺の新羅善神堂を生垣の中まで入って見ることは出来ませんか?
華麗と謂われる彫刻類を近くで拝見したいのですが、
生垣が邪魔してまして。
いつも横手へ廻って生垣の外から双眼鏡で眺めてるのですが・・
849 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:24:28
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 21:53:23
>>788 です。
西大津駅から大津市歴史博物館に行く途中、新羅三郎の墓や弘文天皇陵に寄っていったときなので、
早朝といっても八時台でした。たぶん日曜日です。
三井寺の境外の神社だからか、三井寺からのひとというよりも近所の方という感じの品のよいご婦人でした。
おそうじをされているところで声をおかけして瑞垣の中には3分くらいおじゃましました。
漠然とした話ですみません。
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 23:12:15
848です。
>>849-850さん、ありがとうございます。
私は近在の者ではないので朝早くお参りするのは難しいのです。
参拝する時は何時も閑散としておりまして、誰も人はおりません・・
お恥ずかしい限りですが、勧学院と光浄院の客殿も、
事前の拝観申請をしなければならないのでいまだ訪れておりません・・
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 21:59:07
>>851 ・勧学院も光浄院も、意外に何回も公開されています。
・手前のほうは、ここ数年、5月でしたか年一回ライトアップの企画が。
・どちらも、拝観料が京都とくらべると安いのでとてもうれしいです。
・もし東京在住の方なら、護国寺に行って、運良く月光院(?)でお茶会をやってるところなどを覗くと、
なんとなく勧学院や光浄院の雰囲気が味わえます(三井寺からの移築で平面図などが似ているはず)。
護国寺の月光殿だね。三井寺塔頭の日光院を移築したものだ。
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 22:54:01
・勧学院か光浄院の大縮尺の模型が佐倉の歴博にあるね。
常時公開してくれりゃいいのに。
あれらって昔は東博本館一階にあった模型かな?
・11月初旬の下鴨神社の公開って、ふだんとくらべて行く価値はありますか?
上賀茂神社の公開は11月初旬だけは行かないほうがいいことは知っています。
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 00:22:09
とりあえず逝っとけ
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 13:36:24
桂離宮は国宝級?宮内庁が管理してるから指定から外れる?
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 23:43:24
>>856 皇室関係の建物御物は基本的に国宝指定なし。
正倉院だけは世界遺産指定受けるために国宝指定受けた。
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 11:30:33
この3連休にどこかに行く(行った)方いたら
ぜひレポお願いします。
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 15:00:39
>>859 いまは体力と資金を温存する。11月にむけて雌伏のときじゃよ。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 18:14:17
神田の寺
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:42:03
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 00:37:04
今日、京都駅でたまたま手にしたパンフに来年の京の冬の旅で公開される寺院が
出てたので、カキコしておきます。(但し、8月現在の運行計画であるとのこと)
@うるわしコース(妙心寺大通院・高台寺圓徳院・養源院・大徳寺芳春院 以上4箇所)
Aみやびコース(妙心寺隣華院・妙心寺春光院・三時知恩寺・宝鏡寺 以上4箇所)
Bやすらぎコース(相国寺方丈、法堂・建仁寺開山堂・建仁寺両足院・高台寺 以上4箇所)
どうやら国宝建造物はなさそうだね。
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 09:45:25
代わり映えせんなあ
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 09:46:50
>>863 「京都冬の旅」......まったく新味のないラインナップだな。
★次のスレッドを立てるひとへお願い:「国宝・重文建造物」にして
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 10:15:58
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 17:33:16
>>859 大徳寺大仙院行って来ました…が…。
4人くらいガイドがいて、てっきり市のボラかと思ってたら独自に雇った?
っぽい。入口に「静かに歩くこと」とか書いてあるのにガイドの声がやたら
デカい。しかもガイドが終わると住職の本を売りつける。住職もいた。
まったくゆっくりできなかった。前からああだったかな?もう行かんわ。
868 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 19:39:16
観仏三昧のおかげで秘仏めぐりに大忙し(笑)
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 21:11:21
かんぶつざんまいは良サイトであることは論をまたない。
常に最新の情報がアップされていて実にありがたい。
欲をいえば、お寺や博物館のサイトへテキストリンクを張ってほしいな.....。
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 00:45:47
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 01:19:35
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/20(火) 07:13:05
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 15:12:52
重文?興味ねーよ
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 16:54:41
国宝級の離宮などの特別公開情報は欲しいな
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 00:15:23
>>874 往復はがきで申し込め。桂も修学院もな。
>>865 >>867 国宝建造物に絞ると、公開情報が盛り下がるぞ。
ここ十年間に、公開の機会が皆無なのは大徳寺竜光院と東照宮の背面唐門だけだからな。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 22:10:37
重要文化財を入れたら、このスレの意味がないべさ
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 19:56:18
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 23:40:19
近いうちに国宝に成りそうな重文なら
現スレのママで語っていってよいのでは?
いままでもそうしてきたし。。。
あんまり地域ネタにならずに、
なるべく多くの人がその建築の素晴らしさを
議論できればOKです。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 20:36:09
国宝オンリー賛成!
に、私も一票入れにきましたよー
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 00:46:30
>>878に賛成!
国宝でも新しい神社建築とか興味ないし。
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 03:52:08
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 21:43:12
以前、芸術新潮の国宝特集で、
芳賀徹先生が国宝に昇格するにふさわしい建築として熊野神社の長床を挙げておられたよ。
藤森照信先生は旧済生会病院を挙げておられたな。
こういった話をすればいいのかい?(後者は寺社じゃないけどな)
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 23:22:32
国宝はこのスレ、重文は別スレたてればいいだけだろ
というわけで、重文話は他にまわりましょう〜
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 05:11:51
>>883 「国宝にすればいいのにと思われる重文建築」や
「もうすぐ国宝になることが明らかな重文建築」だよ。
談山神社十三重塔とか、西本願寺御影堂とか...。
積極的に重文建築を語って行こうというのではないです。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:54:04
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 03:47:03
喜多方
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 22:47:46
>882
長床、いいね。
雑誌でどんなとこが評価されてたか教えてもろてよい?
国宝で茅葺ってあるんだっけ?
円覚寺舎利殿とかは昔茅葺だったようだけど。
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 00:46:15
なんであんなに広い北海道には、国宝建築がないの??
マジレスキボーン
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 00:49:31
日本領となって日が浅いからいたしかたないでしょう。
>>888 国宝松前城天守。
松前町役場職員の失火により全焼・・・。
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 01:25:43
>>887 すみません。判型大きいのに家の中で行方不明。
国宝特集は、とんぼの本になって単行本になっているので、それに収録されているといいんですが。
>>889 は論拠薄弱。日は浅くないでしょ。
でも、大浦天主堂クラスの建造物もないね。
構えの大きさからいえば、旧花田家住宅......でも国宝は無理だろうし。
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 03:07:53
重文?くだらね
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 16:58:34
ちょっと視点を変えて、「現代の(昭和・平成)の建築物で、300年後、500年後に
国宝に指定されそうなものはどれか」なんて考えてみるのもいいのではないでしょうか。
>>893 それ、時々考えてみることがあるんだけど、
昭和・平成の建築物で、500年後に基準を満たしそうなのって何だろう?
↓基準。国宝は、重文の中で極めて優秀で、かつ文化史的意義の特に深いものを指定するらしい。
・重要文化財
建築物、土木碍遺物及びその他の工作物のうち、次の各号の一に該当し、
かつ、各時代又は類型の典型となるもの
(一)意匠的に優秀なもの
(二)技術的に優秀なもの
(三)歴史的価値の高いもの
(四)学術的価値の高いもの
(五)流派的又は地方的特色において顕著なもの
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 20:10:10
サツキとメイの家
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 20:54:32
薬師寺の西塔のように、古来の技術を用いて造られた木造建造物が時間を経て指定されるのか。
あるいは現代建築技術により造られた東京都庁のようなものが指定されるのか。
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 20:55:58
築地本願寺とかどう?
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 21:38:31
インド人が見ても違和感がなければいけるかも。
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 01:30:31
太陽の塔は建造物?
現代の建築で、300〜500年の歳月に耐えられるものはまずないよ。
薬師寺西塔のように、昔の工法と材質で建てられたもの以外残らない。
コンクリも50年くらいでしょ。
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 20:46:09
重文を莫迦にする奴らには豚に真珠だけど、
10/21-22 に旧松本家住宅の一般公開があるという。
辰野金吾先生の名建築だ。
九州国立博物館とセットで行くといいんじゃないかな。
でも私には遠くて行けません。
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 01:35:43
辰野金吾?あはは
>>901 辰野金吾は確かに素晴らしいモノをつくるが板違い。
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 21:32:55
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 21:48:55
コンクリの寿命が約50年とすると、戦後〜昭和30年代に建てられた安物の鉄筋コンクリ
、例えば市役所とか公立小中学校の校舎なんかは、そのままにしておくと今後10〜20年
で次々に崩壊ラッシュになりますか?(特に大型地震なんかは危ないですね)
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 22:48:19
>904
ああ、石造りなら持つね。
>905
初期のマンションなんかは、対応年数の関係で建て直さなくてはならない時期に
来ているんだが、住民も高齢化していて建て替えの資金が
調達できないようです。そういうところはかなり危なそう。
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 00:27:27
>>906 内容には同意だが、スレ違い。
さて、辰野金吾先生の話がでているが、ソウル駅(先生の作ではないかもしれない)
を勝手に日本の国宝に指定してはどうか?
韓国が抗議したら、壱岐安国寺の話を持ち出せばいい。
909 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 07:24:47
>>908 なるほど。日本で指定して文化遺産の保護を世界へよびかければ、旧・中央博物館(旧・総督府)のように取り壊されないですむかも。
日本国首相が日本国領土内にある靖国神社に参拝するな、と、かの国は内政干渉を言うのだから、それくらいしてもよかろう。
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 07:36:25
話は切れるが今、岡山の吉備津神社で屋根吹き替え中なんだが、その剥がし中の屋根と本殿内部を27日まで無料公開してる。朝10時〜午後4時まで。
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 19:54:52
27日までか! 行けないな。すげぇ建物なのに。
でも、
>>910 よ、有益なニュースをありがとう!
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 20:26:39
国宝以外に価値を見出せない哀れな人たち
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 21:30:57
>>912 ...ばかりではないだろ。最初から読んでみろ。
次は「国宝・重要文化財 建造物」でスレ立ててくれって
声もちゃんとあるんじゃないか。
914 :
永田町:2005/10/26(水) 18:02:30
aaa
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 18:36:26
吉備津神社、拝観してきたっす。
昇殿するのは祈祷殿が出来て以来だから、もう10ン年ぶり。
御神体が遷座しているからか、中陣まで上げてもらえましたですよ。
和紙を張った上から朱漆を塗りこんだ場所など色々見ました。
重文の狛犬も。
内陣には皇族方の参詣した時の玉串が置いてあり、枯れても朽ちても
下げない仕来りだとか。知人の神職に聞いたら「吉備津さんなりの考えでは」と
の事。普通はすぐ下げるんだそうで。
ある柱に清水宗治の願文が仕込んであるという伝説なども聞きました。
屋根の方は「これが桧皮葺の作り方か〜」と感心しきりですた。
でも追々葺き上げる最中にまた拝観の機会を設けるとの事ですんで
情報入り次第、また報告します。
916 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 00:23:15
羨ましいなぁ
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 15:49:34
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 18:43:06
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 22:33:41
二月堂国宝指定キター
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 22:49:37
二月ちゃん、おめ〜〜!!
921 :
四月堂:2005/10/28(金) 23:29:17
俺漏れも!
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 03:51:49
四月堂......さりげなくあるよね。
拝観も志納だし。
お水取りのときに縁側に座っているひとがいるね。
さて、重文の話はイラネ、といっていたヤシが、
何もなかったように二月堂の話を始めるわけだ。
924 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 21:09:26
二月堂おめ
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 22:57:35
>>923 二月堂の話を始めた人たちが「重文の話はイラネ」
といったかどうかは不明じゃない?
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 18:47:27
結局そんなもんでしょ。
「国宝」という言葉に惑わされている愚か者ども。
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 00:01:23
>>926 「国宝」という言葉に惑わされている愚か者ども。
↑紋切り型のくせにエラソー
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 00:51:39
>>923 >>926 「重文の話はイラネー」と言ってたのは一部だよ。
ここはまず「国宝スレ」だから、国宝の話をするのは当然だし、
一方で「国宝にすべき重文候補」の議論だって何回もしてきた。
ただそのなかに「二月堂」はなかったなぁ。。。
そこはおもしろいところではある。
知恩院御影堂、長谷寺本堂...と来て、二月堂。
審議委員の好みが変わったのか?
それとも普通に江戸建築シフト?
よくいえば「より美しい」から「より宗教的な」シフト?
つぎは西本願寺御影堂なんだろうけど、
そのつぎはといえば...
そろそろ関東にもうひとつ国宝建築が欲しくなったか?
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 01:18:59
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 15:17:50
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 22:50:15
重文ですみませんけど、冷泉家住宅の公開に行ってきました。
現存唯一の公卿屋敷だそうですから。
「庭からしか見せてもらえないんだろ」という予測もありましたが、
ほぼその通り。
台所の土間だけはコースにはいっていました。
全体に上級武士の邸宅みたいな武骨な感じで、あまり
雅な感じはしませんでした(宮島の林家住宅なんかの
ほうが、よっぽどお公卿さんが似合う風流な印象)。
800円。表門から内側は撮影禁止でした。以上
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 22:56:49
瑞龍寺が修復後に国宝に昇格したのだから、
修復成った勝興寺本堂が国宝になるかもね。
伽藍の構えも相当なものだし。
次は東日本でバランスを取るといった発想は
選ぶ側にはないんじゃないかな。
むしろ近年、調査が進んだ球磨川流域、
旧・相良藩領内に注目したい。
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 00:42:05
>>659 すげぇーーーーーーーーー!!!!
マジ、すごくねぇ?
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 17:39:04
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 19:27:58
>>659を書いた人、名乗り出なさい〜
あなたのしていることは、レッキとしたインサイダー行為ですゾ
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 01:23:59
宮島の五重塔って国宝にならない?
そこそこ古いし、様式もかわってるし。
暴風にもたえた実績あるし。
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 22:37:22
<東京>正福寺地蔵堂公開 11/3 10〜16時
「堂内は土間が傷つきやすいため、底の平らな靴で拝観をお願いします」
938 :
928どす:2005/11/03(木) 01:24:39
659さん、スゲェーっ!
つぎも予測してほしい。
「関東建築にもうひとつ国宝」説を補強。
本門寺五重塔(1607-14)
増上寺三解脱門(1611)
法華経寺五重塔(1622)
...あたり来そうじゃないですか?
といって、支持しているわけではないです。。。
それとも三渓園臨春閣(1649)かな?
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 06:28:38
>>938 鑁阿寺本堂(大御堂)だろ。
うちの大学の日本建築史の教授が是非とも見ておくべき古建築のリストを配った
のだが、関東近辺では正福寺地蔵堂・円覚寺舎利殿・願成寺阿弥陀堂・大善寺本堂・
清白寺仏殿などがリストアップされていた。その中で唯一国宝でなかったのが
この鑁阿寺本堂だった。
近代建築から国宝が出るまで2ちゃんで言い続けます!
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 19:49:13
>>791 氏の「西本願寺が三年後」という予測に賛同。鉄板でしょう。
>>939 氏の推す鑁阿寺本堂は正直なところ「???」と感じます。
栃木県内で最古ともいわれているから、恩師は各都道府県からまんべんなく
リストアップしただけでは?
>>938 氏の三渓園は、もう一回解体修理してから......で今世紀後半にはありそう。
>>932 氏の推す球磨川流域では、多良木町の青蓮寺阿弥陀堂、
湯前町の城泉寺(明導寺)阿弥陀堂は、いま、どちらが国宝になっても
不思議はないと思えますね。
大穴は山江村の山田大王社本殿。
<東京>
話かわって、明治生命館の先行公開に行ってきました。
詳細は未定だそうですが、12月の末から一階の2/3くらいと
二階の一部を公開するようです。
942 :
791&928&938どす:2005/11/03(木) 23:56:01
>>932 >>939 >>941 レスありがとう。。。
鑁阿寺本堂はすごくいい建築だと思うんだけど、
これをいま国宝にするなら、西日本に対立候補が多くある。
でも、いつかは国宝になるよ。
九州は...んー、いいですねー。
青蓮寺と明導寺、実見したいよ。
他に龍岩寺本堂とか、どうなんだろう?(堂内の三尊込みで)
でも、ぜったい本門寺とか増上寺とか、あるよ。
西本願寺と一緒に...これが、江戸初期国宝シリーズの仕上げ。
個人的は、その前に古建築ファンが喝采をあげるような指定を
ひそかに期待してるけど。
「こう来るか!」みたいなの。がんばれ、審議委員!
あ、あと、談山神社十三重塔も、いまの修理がすんだら...あるな。
これはあんまり驚かないけど。
>>934 あんた、何言ってんの? いま気づいたわ。
他人の揚げ足は、あんたの好きな国宝建築あげてからにしなさい。
943 :
942:2005/11/04(金) 00:01:13
龍岩寺は礼堂。すいません。
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:37:08
法隆寺の伽藍一番
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:11:29
>>945の方が無意味だと思うけど。
って漏れもか。
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:16:46
>>945 無為はどちらだか......
>>942 三仏寺が世界遺産になったら、間違いなく龍岩寺も脚光を浴びますね。
しかし、なぜ東日本と西日本でバランスを取る......とかいった発想を
繰り返されるのか理解できない。
もし地域性の配慮がそれほど重要なら、都道府県レベルでバランス取る
でしょ。建造物もなにも、国宝ゼロの県だってあるんだから。
また、江戸時代の寺院の指定が相次いでいるけれど、大規模修理と
リンケージしているという卓見が前のほうのどこかにあったけど、
やっぱりそうなんじゃない?
バランスって点でいえば、民家にも新国宝はないし。
希少性でいえば、掛川城の書院、室堂の小屋なんかいかがでしょう?
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 01:13:04
>>しかし、なぜ東日本と西日本でバランスを取る......
とかいった発想を 繰り返されるのか理解できない。
はい、おっしゃる通り戯れ言。
東と西はハナからバランス取れないし。
「ほら見たことかー。やっぱりお上は信用できん」
って、いっぺん言ってみたいんだ。
バカでしょ? こういうところが、934、945みたいな
ブーに付けこまれるゆえん。。。
民家の国宝は大賛成ですよ。
今井町の今西家とかかな?
それから室堂って、まさか黒部立山の室堂?
違ってたら、教えて。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 23:17:11
そう。日本で一番高所にある重文建築。
大峯山寺本堂より標高が高い。
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 22:16:11
>>949 室堂小屋、貴重な遺構ですねー。
知りませんでした。
949さんは実見されましたか?
こういう建築が国宝になる番ですね。
民家とか、学校とか、芝居小屋とか、
駅舎とか、産業遺構とか。
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 18:32:49
寺社建築以外にもいろいろあるんですよ。もっと勉強しなさい。
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 20:42:20
>>942 投入堂は、、、ほんとーーーーに大変だね
あれだけ死と隣り合わせ(命がけ)の拝観も珍しいね
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 22:37:09
大峯山寺は行きましたが、室堂はまだです。行くなら富山側からですね。
ついでに玉置神社(=たぶん三番目に標高が高い)もまだです。
投入堂は行きました。三仏寺はこの板にスレッドたってますね。
<京都>光明寺仁王門:
この前、綾部で電車の接続待ちをしてたときに、ふと、
「君尾山口へ行くバスはいまもあるのかな?」と思いついて、
駅でてすぐの観光案内所に寄ったんですよ。
インターネットがなかったころ、下調べなしで真冬の早朝に山家駅で降りて、
バスを何時間も待ったことがあったんです。
ちなみに君尾山口から急な山道を 2km のぼると仁王門(積雪時は大変)。
今年の4月で京都交通のバスはなくなってました。
「あやバス」っていうコミュニティーバスが走ってました。
「あやバス」でも綾部〜山家駅前経由で君尾山口には行けるんだけど、
途中のバスセンターで要乗り換えで、そこから先は、電話で事前予約制(!)。
公共交通機関でのアクセスは古い資料を鵜呑みにしないように
ご注意ください。
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 22:16:10
日本は他の国に比べて、歴史的建造物は多いんですか?
955 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 02:59:21
>>942 >一方で「国宝にすべき重文候補」の議論だって何回もしてきた。
>ただそのなかに「二月堂」はなかったなぁ。。。
>そこはおもしろいところではある。
岡山の吉備津神社、昨日行ったら本殿は屋根の葺替えで
バラックみたいなので覆われていたけど、祈祷殿の前の
イチョウの木が黄色になっていて綺麗でした。
樹齢は葛城一言主神社のイチョウの木に及ばないかもしれない
けど、立派なイチョウで見ごたえがあります。
今日地元ローカルニュースで葺替えの檜皮職人さんが紹介されて
ましたが、3年後の工事完成が待ち遠しいです。
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 02:24:49
尾道の浄土寺みたいに土地つきで国宝になってるのって他に何があるの?
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 17:36:20
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 23:49:18
990過ぎたら、次スレだからね
マターリ行きましょう
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:45:41
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 20:20:35
昨日、長寿寺さん、常楽寺さん、善水寺の特別拝観にでかけてまいりました。
思っていたより人出も多くて、観光バスが連なっていました。
普段、静かな村里が少しがやがやしていましたね。
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 01:13:01
>>961 私も週末に行ったよ。
臨時バスが出るというから甲西駅で降りたんだけど、草津線との接続悪すぎ。
結局、長寿寺〜常楽寺〜石部宿の資料館〜吉御子神社を歩いてまわりました。
あの神社の本殿(重文)、上賀茂神社の本殿の移築なのね。
より新しい現在の本殿が国宝だから......。
関連して、春日大社の本殿を移築した神社って奈良県下に多いよね。
より新しい現在の本殿が国宝だから......。
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 10:12:07
吉御子神社の本殿は国宝にならんのか?
現在の上賀茂神社の本殿より古いのに、さ。
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 19:30:59
古けりゃいいってもんじゃない
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 20:12:10
釘無堂
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 00:17:24
>>957,
>>958,
>>960 尾道の浄土寺(本堂・多宝塔)、京都宇治上神社(本殿・拝殿)、
清水寺(本堂)いずれも別に土地つきで国宝になっているわけではなく、
他の国宝建造物と同じく、建物だけが国宝ですが。
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 01:28:26
wikipedia見ると土地つきで国宝ってでてるんだけど。
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 01:45:40
>>967 wikipediaは知らんが、文化庁監修「国宝」別冊の「国宝便覧」によると、
例えば清水寺本堂の指定は
>清水寺本堂 一棟(昭27・11・22)
> 本宇桁行九間、梁間七間、一重、寄棟造、東西北にもこし付、
> 正面両翼廊及び庇、舞台、西面翼廊付、総檜皮葺
> 附 厨子 三基
> 各一間厨子、宝形造、板葺
となっていて、別に土地付きとは書いていない。尾道浄土寺・京都宇治上神社も同じ。
他の国宝建造物となんら変わりなし。
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 10:19:36
>>968 本が古いのではないかと思われ。
私の手元にある「京都府文化財総合目録」「国宝・重要文化財建造物目録」では
それぞれ清水寺境内地・宇治上神社境内地・浄土寺境内地と追加指定されている。
>>966 境内地単独では、国宝建造物として成り立ちそうにないから建造物に付属する形で
土地=国宝指定してるだけだと思います。
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 16:27:28
>>969 成り立ちそうにないというよりも、過去の指定物件名称をいちいち変更するのが面倒だから、
指定物件名称の中に追加指定で一つに括ってあるだけだろ。
だから土地つき国宝という表現は正解だよ。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/23(水) 21:17:06
土地つきで評価される基準は?
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 16:26:26
法的には
文化財保護法第2条「これらのものと一体をなしてその価値を形成している土地その他の物件を含む」
ってのに基づいてるらしい。
3つが特別あつかいされてる理由がよくわからんのだけれども。
973 :
はだづばり男 ◆yT7tevatCc :2005/11/24(木) 19:21:59
ふーーん
974 :
3442:2005/11/24(木) 19:27:03
ふーーん
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 00:29:35
>>962 >>961 俺も昨日っつーかおととい湖南三山いってきた。
常楽寺のところにさりげなく11/28より拝観は事前申し込みになるって書いてあった。
本堂内部はこれまでもそうだったけどこれからは拝観受付のところの柵から中もそうするっぽいね。
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 05:07:15
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 05:13:58
前から団体20名以上で申し込めとかうるさい寺ですよ。
団体やツアーの客にはほいほい見せるけど、個人にはとても冷たい。
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 05:15:30
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 10:31:43
>>975-977 まあ、常楽寺さんは30年程前に泥棒に本堂に侵入されて、
重文の風神像その他を盗まれたからね。過剰警戒の気持ちはわからんではないが。
お坊さんの住まいと境内もちょいと離れているし。
いいじゃないですか、事前拝観の申し込みで見せてもらえれば。
私も以前、常楽寺さん、長寿寺さんに事前に電話して堂内を拝観させていただきましたよ。
特に長寿寺さんの奥様のお話は、実にユーモラスに富んでます。
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:59:03
そろそろ1000が近づいていますが、次は■■をならべないで
「国宝(他)建造物2」くらいのシンプルなタイトル
にしていただけるといいなとおもいました。
でも、●▲■をつけると仙崖さんの禅味あふれる書みたいでいいですね。
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:19:44
常楽寺は2体盗まれたのが歯抜け状態で痛々しかった。
他にも以前は裏山を一般開放してたけど、焚き火だとか不法投棄する
不心得者がいたからとりやめたとかも書いてあったから、管理が大変
なんじゃない?
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:37:57
984 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:03:59
ぜんぜん考えてねーなー。
もう少し考えてスレ立てしろって言われてたべ。
確かここのスレタイにある■■、、は、当初はここのスレだけだったから
けっこう検索しなくても、見つけやすかった。
しかし2年経ったコンニチ、他のスレにもやたら流用するバカが現れたな。
ある意味、豊科氏は先見の目があったわけだ。おいどんは、鼻が高いぞw
つうか、このスレ2年も生きているのね〜。すげぇーーーー
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 00:46:49
浄瑠璃寺本堂
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 10:22:35
宇佐八幡宮
988 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 15:32:49
>>985 ■日蓮正宗総本山大石寺■
こいつも馬鹿か
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 16:39:49
僕のスキなのは、松本城
990 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 21:39:13
中尊寺金色堂
991 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 23:41:52
御上神社
992 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 00:22:14
平等院鳳凰堂
993 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 10:03:09
東大寺大仏殿、二月堂、三月堂、南大門、鐘楼、本坊経庫、開山堂、転害門、正倉院
994 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 19:12:52
好きな建物で埋めてるわけだね
995 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 20:18:40
吉備津神社
996 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:05:07
牛に引かれて善光寺参り
997 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:37:06
法輪寺三重塔
998 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:37:29
元興寺五重塔
999 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:38:02
九体寺三重塔&本堂
1000 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 21:39:04
千本釈迦堂
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。