えべっさんとお稲荷さん!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
えべっさんとお稲荷さん 商売の神様ですがどちらがメジャーなの?
2名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/19 17:29
えべっさんって関東じゃマイナーじゃねー?
しらないもん
3名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/20 00:33
えべっさん
=恵比寿
=夷
=戎
=恵比須
=胡
=エビス
=蛭子←漫画家は除く
4名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/22 12:27
関東で商売の神様ってとりのいちの神社ぐらい?
5名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/23 19:11
むかし 伏○稲荷行ったら山も中で禊やらされ 霊と一体になったときの写真
とか見せられ 滝に打たれていたら 後ろで九字きってた こわかった
6名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 13:50
えべっさんってどこもかわいい巫女さんいるってホント?
7↓雅子様んちのお隣さん:01/12/02 20:51
初詣は豊川稲荷の東京別院に行きましょう。
8名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/16 15:13
>6
どこも平生はいなそうです
初えびすのときにいる巫女はめっちゃかわいいです
オーデションで選んでるらしい
9山野野衾:01/12/17 18:39
稲荷社が小祠も含めて(故五来重先生によれば)1番多いそうです。恵比寿信仰は
主に西日本に分布しており瀬戸内や五島等では今でも見知らぬ水死体を「えべっさ
ん」と呼んでこれが網にかかると大漁だそうです。
昔かかったものを家の敷地内に墓をつくって埋めた所それから栄えたという家もあ
ります。
10名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/20 19:31
↑稲荷社が一番多いらしいですが、八幡社、天神社などはどうなんですか?
11山野野衾:01/12/20 20:41
>10
稲荷の分社数 約32,000社
八幡社    約25,000社
北野天神社  約10,000社
12名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/21 19:58
えびす信仰は主に西日本の海側に多く見られますが、
長野、群馬の海のない地方では農業の神として篤く信仰されているようです。
13名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 20:44
稲荷は伏見
八幡は宇佐
天神は北野
えびすは?
14>13:01/12/23 20:45
麦酒
15>14:01/12/23 20:46
なるほど!
16名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 20:52
いや そうじゃなくて
17こたえ:01/12/23 20:54
オリックス・ブルーウェーブ投手
18こたえ:01/12/23 20:56
がいるチームの元本拠地。
19名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 21:35
どこ?
難波?
20あのね:01/12/23 21:50
阪急ブレーブスの本拠知らんの?
21名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/23 23:22
ゴメン!
西宮やね!
で、西宮のどこ?
22:01/12/24 09:36
西の「宮」やて
23名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 09:56
24>17:01/12/24 09:58
戎って言う選手いるね。
25名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 14:58
漫画家にもいますね。布袋と大黒は歌手ですけど
26名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 20:38
えっ!
今宮えびすじゃなかったの?
>>26
漏れもそう思った
ところで、大阪の方は住吉大社と今宮戎、どっちかって言われたら
どっち行かれます?
28名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 22:10
正月は住吉大社 十日えびすは今宮戎でしょ
でも規模で言っても西宮の方がかなり大きいけどね
29名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 22:24
今宮=新しい戎神社ということ

本宮は西宮。
30名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/24 22:28
「えべっさん」こと「今宮戎神社」です。
創建は、600(推古8)年と伝えられ四天王寺西方守護神の役割をになってつくられました。
当社から、宮中に鮮魚を奉献していた記録があることや、四天王寺への参詣者を目当てにした「浜の市」が開かれたことで「市の神」として崇拝されたという。西宮神社を「本宮」と呼ぶのに対し、新しい宮、若宮すなわち今宮と名づけられた。

 「今宮戎神社」はなんといっても商売の神様「えべっさん」です。
また、商売繁盛だけでなく福徳円満などの御利益もあります。
えべっさん」の本番は「十日戎」のお祭りで、1/9〜11の3日間繰り広げられ「宵戎」「本戎」「残り福」に多くの参詣者が訪れます。例年約100万人の参詣者があり、境内は多くの人ですき間もない状態です。
 祭りでは、多くの参詣者が来訪して、「商売繁盛 笹もってこい!」の大唱和の中で、福娘たちが元気に福笹や福笹につける吉兆(子宝)等を集まった人たちに授与しています。
この福娘には、毎年多数の応募があり「健康で笑顔の美しい女性」が選ばれ神事に参加します。これも浪速の「えべっさん」の特徴のひとつです。
今年も福娘代表の3名を含む50名の福娘のみなさんが4817名の中から選ばれ、笑顔で活躍されていました。
31きゃぷちゃあ:01/12/24 22:32
32こういうこと:01/12/24 22:35
一般にはこの西宮大神は蛭子神(ひるこのかみ)であり、えびす様であるとされています。

蛭子神は伊邪那岐神・伊邪那美神の最初の子供で、一説によれば「ひるめのかみ」の異名を持つ天照大神と対の神であるともされますが、足腰が立たなかったことから、そういう子は葦の船(語呂合わせか?)に乗せて海に流すといいとされていたため、海に流されたといいます。

そして、その流されて流れ着いたのがこの西宮の海岸で、ここの土地の者に拾われて育ち、西宮大神になったとされます。
33さらに勉強したい方のために:01/12/24 22:39
34山野野襖:01/12/24 22:54
>32
曲亭馬琴の説でしたね。同じく太陽神という説のある猿田彦の生誕話にも似た話が
有りましたね。
35えべす:01/12/25 18:45
「えべっさん」こと「西宮神社」です
皆さんよくご存知ですね
私の出る幕はありませんでした
質問があっても聞かないで下さい!?
3627:01/12/25 20:45
>>28
レス感謝です!
3728:01/12/25 23:13
どういたしまして!
38名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/26 21:52
文楽の元祖はえびすと聞いたのですが
どうなんでしょう?
39名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/26 23:06
文楽は西宮からの発祥と言われています
神社の雑役などをやり、人形舞などを生業としておりました
これを傀儡師といい、えべっさんのご神徳を広める為に全国に人形操りを通して
布教活動を行っていました
そして江戸後期には西宮を離れ、大阪の文楽へと移ったようです
40名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/26 23:08
補足
ですから えびすが文楽の元祖ではなく
そこに従事していた人が元祖ですね
41名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/26 23:43
諏訪大社にお参りする時は現在も
「南無諏訪南宮法性上下大明神」と
言うのでしょうか・・・?
4241:01/12/26 23:44
>>41はスレ違いでした。すみません。
43名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/27 00:47
>39
淡路が発祥と言う説がありますが?
どうなの?
44名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/28 01:01
えびすと広田神社はもともと同じだと聞きました
たしかに今宮も西宮もどちらも広田神社が近くにありますが・・
ということはえびすを祀っているところは必ずあるの?
45:01/12/28 01:04
そんなことよりさ、来年のサッカーワールドカップはどこが優勝すると思う?
俺はポルトガルがいいせんいくと思うけど、やっぱりアルゼンチンかなー。
46:01/12/28 01:12
なんだここの板、だれもいねーのか。
このスレがさがりもしねーぞ。
もうかえる!
47:01/12/28 01:36
20分くらいたってからまたこの板に来たけど、まだこのスレ一番上じゃん。
まるで放課後の誰もいないガランとした教室のようだ
48名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/28 01:52
>>45
ポルトガルが優勢なんじゃないの?
海外サッカー板でスレ立てたのあなた?

>>46,47
社寺の方は早寝早起きなので、
本業とお話したい人はそれに合わせて夜は身を引いたものと思われ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/28 21:18
三大稲荷ってどこどこ?
なんかどこの稲荷さんに行ってもうちは三大稲荷ですっていうから・・・
いったいどこ?
50あのさあ:01/12/28 21:33
>>49

過去スレ見れ
5149:01/12/28 21:39
ごめん
そして ありがとう
52名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/29 17:35
>43
西宮から淡路にわたり 大阪にひろまった
53名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 08:46
十日えびすだー
54名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/12 10:42
戎っさんでは、笹が有名ですが、
お稲荷さんでは、何かございますか?
55清虚道人:02/01/12 18:43
伏見だったら杉の葉なんだけど…仏教系まで含めたら
あのお狐さんぐらいかなあ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/12 23:24
>54
油揚げです
57清虚道人:02/01/13 15:03
>56さん
ああっ、そうでした!忘れちゃいけませんでした。
ありがとワショーイ
58山野野衾:02/01/13 15:16
寒施行(寒い中狐の巣穴の前に餌を持ってゆく行事)では地域にもよる
でしょうが、油揚げの他にも色々と添えていた様に思います。
どなたか地元出身でご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
59名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/14 13:53
今年は午年だから稲荷は大流行かも
でもなんで初午なん?
60牛と午の違いが分かるか?:02/01/14 15:35
>>59
今年はウマどしだけど、何か?
61名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/14 15:36
↑ヴァカ
62清虚道人:02/01/14 18:26
>58さん
赤飯を添えるというのを聞いたことありますよ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/14 19:06
>>54
東京の王子稲荷では、火防の凧というのがあります
64名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/14 19:19
>山野野衾猊下
うちの田舎ではおにぎりや巻き寿司を供えたそうです。
ただ、「巣穴の前」ではなく、山際の平たい石(岩)の上に置いたそうです。
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/16 11:00
お供え物でなく、授与品?の方を聞きたいんだけど?
66山野野衾:02/01/16 11:46
>64
ありがとうございます。どちらのご出身でしょうか。
私の出身地(備後の海辺の町)は少し変わっておりまして、老人が狐を
体に降ろして(稀に讃岐の次郎狸も)餌と引き換えに失せ者探しを頼ん
だそうです。
6764:02/01/16 20:37
>山野野衾猊下
美濃の山間部です。随分昔の話で、対象はキツネに限らなかったようですが・・・
68山野野衾:02/01/16 22:44
>67
いや、ありがとうございます。いずれ行ってみたいと思われます。
西日本の印象が強かったもので、意外でした。
69宇都御魂 ◆m2MmHxX2 :02/01/21 01:01
 そう言えば、美保神社について誰も言及していないなぁ……
事代主命系はあそこがメインではなかったっけ?

>3
 遅レスだが……「胡子」という表記もある。

#広島の胡子神社では、蛭子神&事代主命の両方が祀られている。
70名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/01 20:54
70ゲット!(あんまり意味ないけど)
事代主命がえびすというのはかなりこじつけだと思いますがいかが?
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/07 20:23
稲荷ってなに?
狐?

なぜ動物のなかであえて狐なんだ?
72名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/07 21:18
今日は初午どすなー
73山野野衾:02/02/07 23:34
>71
稲を荒らす害獣の鼠を食べ、また里山にあって人とつかず離れず接触して来た狐が
お使い、あるいは神そのもの。同じ様な理由で蛇もそうです。
また木こりや鍛治師達に信仰されて来た神様でもあります。
74名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 21:05
岡山の最上稲荷って何もんなん?
寺?
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/10 22:24
なぜ、東寺の守護神は稲荷さんなのでしょうか?
76>74:02/02/10 22:24
77山野野衾:02/02/10 22:46
初め天台、今法華。祭神はどう見ても茶枳尼天。三面大黒天も祭られていま
した。
解説が綺麗事ばかりだったので近所の人に詳細を聞かれて本当の事をお話し
たところ、それっきり無かった事に。
>75
弘法大師様が門前で会われたそうですが、お大師様が高野山を開かれた時に
ご協力なさったのは丹生大神。稲荷神は丹成り神に通ずるという説もありま
すので、それつながりではないでしょうか。
78>77:02/02/10 23:08
八幡山と号してるので、八幡神が妥当と思うのだが、四国41番は稲荷だし、何か秘事がありそう。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 03:21
 
81名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 04:03
>77
其れもありますが東寺建造の際、伏見の稲荷山から木材を調達した関係ってのを聞いたことがあります。
82名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 21:32
>59
  お稲荷さん(伏見稲荷?)が降臨されたのが2月初めての午の日だったから。
>81
  その木材伐採に怒った稲荷さんが禁中に災いをもたらした為、朝廷は
 稲荷さんに対し前代未聞「正一位稲荷大明神」の神号を下されました。
83名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/23 08:20
2ちゃんにきて2年余ですがこの板の存在を初めて知りました。で記念カキコ。

ご存知のとおりえべっさんの総本社は西宮にありますが、もともと兵庫第一の
古社である広田神社の西側に位置するところから、西宮神社となったそうです。

広田神社は戦勝祈願の神様らしいのですが、西宮神社が何かとスポットを浴びる
のに対し、まことに地味な存在です。
そのせいか、毎年両神社を参拝する阪神タイガースに戦勝の御利益がないようです。
西宮神社の御利益はあるのですが・・・。

タイガースファンの方は広田神社にもお参りすればひょっとして・・・。
長々とお目汚し、すいませんでした。


84名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 18:30
どういたしまちて。


( プw゚)
85名無しさん@京都板じゃないよ :02/11/09 18:00
お稲荷さんネタ多いよね
そんなにあらたかなの?
86名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/15 09:47
京都のえびす神社はダメですか?
87独断と偏見で言えば:02/11/28 22:48
同じ商売繁盛でも、どちらかと言うと
お稲荷様は人間関係の側面から、
えびす様は物質的な側面からではないかと思います
(どちらも大切なわけですが)。

お稲荷様は縁結び・悪縁切り、えびす様は災難避けが
多く言われますし、人間関係が緊密な京都でお稲荷様、
ラフでいささか即物的な阪神でえびす様への信仰が
盛んなのもうなずけますし・・・
88宣教師の福男:03/01/03 06:07
そろそろ十日えびすですね
福男を目指して
西宮えびすの門前で
そろそろ場所取りをします
89名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/08 19:31
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/08/W20030108MWD2K1E0000040.html


 元気よく「宝恵かご」練る
 恵美須神社で初えびす

 1年の商売繁盛を願う「初えびす」が8日、京都市東山区の恵美須神社で始まった。東映太秦映画村の女優がのった恒例「宝恵かご」が市内の企業を巡り、景気回復の期待を込めて縁起物の福ざさを配った。

 宝恵かごの巡行は、えびす祭が始まった江戸時代に、西陣や室町のだんな衆がひいきの芸者をつれて社参したのが起源とされている。

 午前10時すぎ、東映女優の渋谷めぐみさんと井上紀子さんが神事の後、紅白に飾りつけられたかごに乗って境内を出発。一行は「宝恵かご、ほい」と、元気よくかけ声をあげて練り歩き、百貨店など15カ所で福ざさを手渡した。

 境内では、福笹を求める人で朝からにぎわった。10日にえびす大祭、12日まで福ざさ授与がある。

90宣教師の福男:03/01/09 03:20
西宮神社へ大まぐろ奉納
十日えびすが始まるよ!
91名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 09:04
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jan/09/CN2003010901000013D2O10.html


 「今年こそ頼んまっせ」
 大阪 十日えびすが幕開け
 商売繁盛の神様として「えべっさん」の愛称で親しまれる大阪市浪速区の今宮戎神社(津江明宏宮司)の「十日えびす」が9日、「宵えびす」で幕を開けた。

 一番福を授かろうと神社の門前には約50人の参拝客が集まり、午前0時の開門とともに境内へ。30畳の特設さい銭箱に次々とさい銭を投げ、小判などの縁起物が付いた福ザサを買い求めた。

 10年前から宵えびすの開門に合わせ参拝している大阪市阿倍野区の自営業川上太一さん(54)は「えべっさんは最近、耳が遠なって景気は悪くなる一方。今年こそは頼んますとお願いしました」と話していた。

 えべっさんは10日の本えびすで最高潮を迎え、11日の残り福で幕を閉じる。同神社は3日間の参拝客を111万人と予想、15万本の福ザサを用意している。
92名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 21:55
http://mytown.asahi.com/kyoto/news01.asp?kiji=2724

2003年の商売、エビス顔願う
--------------------------------------------------------------------------------

 商売繁盛を願う「宝恵(ほえ)かご」の巡業が8日、東山区のえびす神社で始まった=写真。
恒例の「十日えびす大祭(初えびす)」(8〜12日)の最初を飾る行事。芸妓(げいこ)に扮した東映太秦映画村の役者が2台のかごに乗り、「宝恵かご、ホイ」「商売繁盛でササ持ってこい」の掛け声で街を練った。

 紅白に彩られたかごは松竹梅で飾られ、法被とわらじ姿の役者が担いだ。
一行は四条通沿いのデパートや京都タワーを巡り、「明けましておめでとうございます」とあいさつ。
三本締めで商売繁盛を祈った。9日も市内を回る。

 四条河原町阪急の山本良典・総務担当課長は「不況が長引いていますが、これで売り上げが上向けばいいですね」と話していた。
93名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 22:01
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/09/W20030109MWD2K000000046.html

 景気回復願いえびす顔
 京滋各地でえびす祭

 商売繁盛を願う「宵えびす祭」が9日、京都市東山区の京都恵美須神社で開かれた。
景気が好転する兆しが見えないだけに、約3万2000人(午後9時現在、松原署調べ)の参拝客が訪れ、われ先にと吉兆ザサなどを買い求めていた。

 この日は、日暮れとともに商店主や家族連れらが次々と訪れた。
境内は、宝船や福鈴などの縁起物をつけたササや福箕(み)を求める人々、本殿前で紅白のひもがちぎれそうになるほど鈴を鳴らす人らであふれた。

 下京区で銭湯を営む女性(35)は「昔からのおなじみさんに、いつまでも気持ちよく、お湯に入っていただくことができるようにとお願いした」と話していた。
神社によると今年は高額の縁起物を求める人が目立つといい、12日までの「初えびす」の期間中に、100万人を超える人出を見込んでいる。

 ▽蛭子船が福ザサ配る

 京都市東山区の八坂神社で9日、えびす祭が始まった。
七福神を乗せた「蛭子(えびす)船」が繁華街を練り歩き、「商売繁盛、ササ持ってこい」の掛け声も勇ましく、福ザサを配り歩いた。

 同神社のえびす祭は「祇園のえべっさん」として知られ、4年前から祇園商店街振興組合と四条繁栄会の協力で、蛭子船の巡行を行っている。
商店街のメンバーなどが七福神や福娘にふんし、総勢80人ほどで午後3時に同神社を出発した。

 一行は威勢よく太鼓を鳴らしながら進み、市民の注目を浴びながら四条烏丸交差点までを往復した。
途中、福娘たちが商店に縁起物の福ザサを配り、商店主たちは「今年こそ景気回復を」と願っていた。
94名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 22:02

 ▽福知山と綾部で宝恵かご

 宵えびすの9日、福知山市と綾部市で、七福神や芸舞妓を乗せた宝恵かごや獅子舞が、市内を練り歩いた。
出口の見えない不況が続く中、「商売繁盛でササもってこい」のかけ声で、景気回復を祈った。

 福知山市では毎年この日、福知山商工会議所青年部が「新春ふくちの初えびす」を催しており、今年で10回目。
公募で選ばれた市内在住の女性がふんした芸舞妓や商店主らによる七福神、法被姿の青年部員ら約30人が、太鼓を鳴らしながら市内の八商店街約3キロをにぎやかに歩いた。

 見学に来ていた一成保育園の園児たちはユニークな顔の七福神や、あでやかな着物姿の舞妓さんらに大喜び。
買い物客らも足を止め、「今年こそは景気が良くなるといいね」などと話していた。

 綾部恵比須神社(並松町)では、七福神を乗せた宝船が掛け声とともに市街地を練り、市民に福を授けた。

 市内の商業者らでつくる同神社奉賛会が1993年から毎年、10日の「初えびす大祭」の前日に宝船を出している。
今年は、女性として初めて七福神にふんした川端弘美さん(27)=岡町=を含む市内の会社員7人が、宝船に乗り込み、市民に手を振ったほか、綾中町のスーパーでは福もちをまいた。
続く西町アイタウンでは、歩いて、商店主の商売繁盛や買い物客の家内安全などを願った。

 ▽福娘のまくもちに福求める

 長浜豊国神社(長浜市南呉服町)の新年恒例「十日戎(えびす)」が、9日から始まった。
福娘によるもちまきがあり今年の福を求める参拝客でにぎわった。

 宵戎のこの日は好天に恵まれ、大勢のお参り客が長浜ゆかりのヒョウタンや打ち出のこづちなどの縁起物を付けたササを買い求めた。
午後には8人の福娘が壇上から紅白の丸もちやタイの形をしたかまぼこを次々とまき、参拝客が競うように手を伸ばした。

 11日まで。もちまきもある。本戎の10日は午後1時半から福娘の乗った「宝恵かご」が市内を巡行する。
95名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/09 22:03
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/09/W20030109MWD2K100000052.html


 恵美須神社、エビスガイ収集
 世界的に貴重な貝も

 商売繁盛の御利益で知られる京都恵美須神社(京都市東山区)が、珍しい貝「オキナエビスガイ」を収集している。神社の伝承が貝の命名の由来になっていることから集め始め、5年で17種50点と有数のコレクションになりつつある。

 オキナエビスガイは中型、大型の巻き貝で、日本を含むアジアや中南米に28種いる。薄紅色の美しい模様があることや深海に生息し捕獲数が限られていることから、世界各地に収集家がおり、100万円以上で取引された貝もある。

 京都恵美須神社には、栄西禅師が海路であらしに遭った際、えびす神が現れ、荒波を鎮めたという説話が伝わる。オキナエビスガイは日本で初めて発見され、この話にちなんで名付けられたことから、同神社が5年前から収集してきた。

 現在、コレクションは17種50点を数える。これまでに約200個しか捕獲されていない「リュウグウオキナエビスガイ」、1994年に南太平洋で発見された新種の「ブチエティオオキナエビスガイ」など世界的に貴重な貝も集めてきた。

 コレクションは、これまで保存を重視して公開してこなかったが、昨年10月、東京で初めて展示会を開いた。京都恵美須神社は「未収集の11種も含め全種類をできるだけ集めたい。京都でも機会があれば展示を考えたい」としている。

96名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 00:01
すごいな、京都新聞
97名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/10 22:05
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jan/10/CN2003011001000208D2O10.html

 2人転んで1番の「福男」
 本えびす 宝恵かご行列も練る

 商売繁盛を祈願する「本えびす」の10日、「えべっさん」全国総本社の西宮神社(兵庫県西宮市)で本殿の参拝一番乗りを競う恒例の「開門神事福男選び」が行われ、約2000人が参加した。
大阪・ミナミでは「宝恵(ほえ)かご行列」が今宮戎神社(大阪市浪速区)まで練り歩いた。

 午前6時、大太鼓を合図に表大門が開くと、徹夜組を含む若者らが約200メートル先の本殿に向かって境内になだれ込んだ。
ゴール手前で先頭の2人が転び、一番となった高校3年の中村昌泰さんは「まさに福が転がり込んだという感じ。大学受験があるので良い結果になれば」と笑みを浮かべた。

 宝恵かご行列は午前10時20分すぎ、落語家の桂三枝さんらを乗せ、大阪市中央区宗右衛門町を出発。
昨年9月に炎上した旧劇場「中座」前も通り、被害を受けた法善寺横丁の店主らと復興を祈る手締めをした。

98山崎渉:03/01/20 06:37
(^^)
99名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/22 18:30
age
(・∀・)100ゲトー
大阪プロレスだな
>>101
デルフィンはえべっさんだったのかー
103山崎渉:03/03/13 14:07
(^^)
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/27 07:27
京都のえべっさんが歴史的に一番古い、とききましたが(今年で800年とか?)
実際はどうなんでしょ?
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/27 14:23
>>104
 えびす様の総本社といわれている神社は、京都の恵美須神社を含め、全国に5社あります。
 西宮神社(兵庫)、美保神社(島根)、今宮戎神社(大阪)、恵美須神社(京都)、荒胡子神社
(広島)です。

 恵美須神社(京都)は、「建仁寺のえびすさん」とも言われるように、建仁2年(西暦1202年)に
栄西禅師によって建仁寺建立にあたり、その鎮守として建てられ
たものです。

 荒胡子神社(広島)は、厳島神社の境内に奉られ、平安時代から「厳島の七浦えびす」として
伝わっています。

 西宮神社(兵庫)は、創建年代は詳らかでなく、もともと天照大神をまつる広田神社の摂社で、
広田社の西側に鎮座していたので「西宮」となったとか。西宮の名は「長秋記」に源師時が
1119年(元永2)に西宮社に奉幣した記録が残されていることから、それ以前であるのは確実で
しょう。なお、広田社は「日本書紀」神功皇后の時代に溯るといいます。

 今宮戎神社(大阪)は、北隣りに広田神社が奉斎されていることから西宮神社からの勧請が
窺われるようですが、神社独自の御由緒には、創建は推古天皇の御代に聖徳太子が四天王寺を
建立されたとき(593年)にお祀りされたのが始めと伝えられています。

 美保神社(島根)も創祀の時期は不明とされていますが、「出雲風土記」(天平5年;733年)に
この神社についての記載があるので、8世紀以前に溯ることは確実とされています。
107104:03/03/28 05:53
>>106サマ わ〜、5社もあるんですか〜>総本社
     ありがとうございます(・∀・)
>>59 >>82
>でもなんで初午なん?

伏見のお稲荷さんが稲荷山(伊奈利山)に鎮座したのが、元明天皇の頃、
和銅4年(711年)2月の初午(はつうま)の日。

その年は、「五穀が大いにみのり、蚕織なって天下の百姓は豊かな福を
得た」ので、この日にちなんで毎年2月の初午の日にお稲荷さんでは
お祭りが行われることになったようです。
109山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
110山崎渉:03/04/20 04:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
111名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/29 18:11
お前は稲荷じゃな!にぎりめしもあるぞ!?
112名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/30 02:31
稲荷は恐いらしいね…開主が止めると三代後までたたられるらしい、しかも脱け殻になりまで…
113山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/05/22 00:26
age
114名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 12:32
神道の宇迦之御魂神は穏やかな神様で怖くないよ。
お使いの狐も格が高い眷属は、人間より常識をわきまえているよ。
怖いのはジャッカルだよ。勘違いしないように。
115名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 13:04
えべっさんといえば、だいこくさん。
何ゆえお稲荷さん
116山崎渉:03/05/28 14:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
117 :03/06/17 08:26
[ 涼やか 軒先に揺れる風鈴 / 伏見稲荷大社周辺の商店 ]

 暑い夏に伏見稲荷大社(京都市伏見区)を訪れる参拝者に一時の涼を楽しんでもらおうと、
参道周辺の商店が軒先に風鈴を下げる催しを1日から始めた。風鈴に付けた短冊に書く
俳句や詩なども募集している。8月31日までおこなう。

 土産物店や飲食店など30軒が参加し、それぞれの店先に合計約100個の風鈴をつり下げ
た。同大社のシンボルであるキツネの風鈴もあり、道行く参拝者は、風に揺れる音色を「涼しげ
で心地よい」と楽しんでいた。

 同大社参道沿いの商店で結成する稲栄会と稲青会が夏のイベントとして企画し「風…涼…響
…伏見稲荷参道風の調べ」と名付けた。来年以降は催しに参加する商店の数を増やしていく
ことも検討している。

 また、会では「風鈴を眺めるだけでなく、参拝者にも参加してもらおう」と「伏見稲荷」をテーマ
に、短冊に書いてもらう俳句や川柳、詩なども募集する。参道にある3店で受け付けて書いて
もらい、イベント期間中、2週間ごとに更新する。

Kyoto Shimbun 2003.07.01 News
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/01/W20030701MWD1K1I0000088.html
11924才の女:03/07/02 21:37
すれ違いで申し訳ございませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら
アドバイスくださると嬉しいです!

私は、お稲荷さんが元あった土地を購入しようと考えているのですが
周囲から反対されるのですが、そういう土地は良くないのですか?
私は、お稲荷さんが元あったとしても無知な為、なにも怖くないのですが・・・。
どなたかよろしかったら教えてください。おねがいします
120名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 20:08
なぜ今はそこに居ないのか、気になります。
過敏になる必要はありませんが、
敬う気持ちを持てば福を招くはずです。
121山崎 渉:03/07/15 13:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
122名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 15:21
>>119 お稲荷様は明治時代神社本庁に従わなかったので、それを悪く思った政治的な
気持ちの強い一部の非稲荷神主が妙な噂を流したことと、気のふれた人がよく顔が妙に
のっぺりして目がつり上がり浅光りした表情になってそれがキツネに似ていることで、
お稲荷様は怖いという噂が立っただけです。お気になさることはありません。
12324才の女:03/07/18 22:01
>>120さん
ありがとうございました。今、その場所にお稲荷さんが
ないのかと言いますと、その土地が、仏納か物納?されて今は国有地(税金が払えなくて国に取られた
ので)
そこの地主が自分の所に移したのです。(その土地からすぐ近くです)
親戚は、私の家が新しく家を建てるのに、ヤキモチのような気持ちが
あったようです。あれから、すごくもめて、そこの土地に手を出すのはやめたのですが
いつか、必ずそこに、両親の為の平屋を立ててあげたいです。
>>122さんありがとうございました。私は、お稲荷さんや神様は好きなので
怖くないのですが、親戚が意地悪な為に、私達、家族を脅かしたみたいです。。
ご迷惑おかけしました。あと、もう1つ親戚が、ひどい事言ってたのですが
もしご存知でしたら、おしえてください。「鳥居の前や鳥居の、立ってる方向に
家があるとその家は滅びる」と私達家族に言ってきました。(うまく説明できないですぅ
理解し難い文章で申し訳ございません。。。敬う気持ちがあれば、何事も大丈夫だと
私は信じています。本当にどうもありがとうございました
124名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 22:10
>>123 お稲荷さんを祀った家が栄えるので、昔はそれを見た人がよく悪い噂を流しました。
多分それの一つだと思われます。また、ねたみひがむ心があると悪霊が喜んでくっついて
きて、余計にねたみひがむ事になり、ついには家が傾きます。自分の前や横や、よく見える
ところに栄える家があるのをみたひがみっぽい人が胃を壊したりしたのを、これまたねたみ
深い人が見て変な噂を流したのでせう。
12524才の女:03/07/18 22:12
おかげさまで、私はその土地ではないところに(そこからすぐ側です)
両親と自分の為に家を建てる事が出来ましたので、そのお稲荷さんがあった
土地に出会った事で、不動産のいいご縁があったので、本当に感謝しています。
私の家は裕福ではなく、(生まれた時から借家)しかも両親が晩婚で、もう60才近いので
私は1日も早く土地付きの1戸建をプレゼントするのが夢でした。
35年ローンで、この歳で目眩がする金額でしたが、これから一生懸命に働いていこうと
思っています。へんな話してしまってごめんさい。。
みなさんスレ違い申し訳ございませんでした。
>>125 良い娘さんに恵まれてご両親はお喜びでしょう。
12724才の女:03/07/18 22:24
>>124
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
親戚、胃が痛いと言っていました。あと、とてもイライラしていました。
普通親戚同士は、協力するものだと思っていたのですが、今回の事があって
初めて泥沼な心を見た気がします。色々ありすぎて言えないのですが
そうゆう人にはかかわらないほうが利口ですよね。
12824才の女:03/07/18 22:47
>>125
はい!喜んでいます。毎日どんどん元気になって笑顔を私にくれます。
でも私は、かなりのいや、とてつもない不良娘でしたので
このくらいの恩返しは当たり前なのです。次は孫がほしいらしいです。

私は中学の時から、家を25歳までには持つと決めていたのです。
家を建てたとゆうより、建売を購入したので
母の誕生月の来月、8月に引っ越します。

そのお稲荷さんがあった土地というのは、母の実家の裏の土地なのです
それで、周りが親戚だらけでしたので、親戚の同意なしでは
買うことができなかったのです。
体の弱い母に、これ以上親戚のもめごとに関わって欲しくなくて
悩んでいたのですが、あっという間にいい知人から、
不動産のいい話が来たので、そこの決めたのです。

やはりお稲荷さんはすごいですよね。
私の母は、その土地が買う事が出来ないと決まった時に
その土地に向かって、みつゆびついて頭をさげたのです。それから
私と両親は手をあわせて感謝の意を示しました(本当はかなりショクでした

あれから、まだ1ヶ月も経っていないのですが、こんなに早く家が
決まるとは思ってもいなかったです。改めて感謝です。。。
長文失礼しました。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
130山崎 渉:03/08/15 19:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 12:31
えべっさんとお稲荷さん 商売の神様ですがどちらがメジャーなの?
132名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 12:34
>>131 関東はお稲荷さん、関西はえべっさん、農村地帯はまたお稲荷さん。
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 14:00
てか関東も農村地帯だからでしょ。
文明が発達してるとえべっさん、農村・元農村はお稲荷さんということでFA?
134名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 14:33
というか、お稲荷さんは農耕神の役割があるから。えべっさんは漁業ね。
だから漁村はえべっさん。
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 00:46
えべっさんとお稲荷さんとでは正直なところ
どちらがご利益があるんでしょうか???
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 18:13
つーかさぁ、もっとエビス信仰を広めようぜ!!!
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 18:50
えべっさん最高だろ!!
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/11 22:29
大阪プロレスの回し者ですか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/12 18:43
>>138
違うよ、ただえべっさんが好きなだけ。ところで大阪プロレス
のえべっさんってリングから観客にお菓子をばら撒いてくれるって
マジでつか?ホントなら激しくラッキーなのだが。
140名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/12 18:45
今日もニッコリえびす顔!!!
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/12 18:48
今宮戎神社のえべっさんの顔ロゴ激しくイイね!!
さすが日本の戎神社の総本社だな。
>139
お菓子を撒くのは「食いしん坊仮面」です。
えべっさんは入場のときに賽銭をあげると、笹で頭をなでてくれます
143 :04/03/12 21:47
>>141
えびすさんの総本宮の今宮戎神社のさらに大元は京都の八坂神社なのだ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/ebisu.html#top

>えべっさんが八坂神社に祀られるようになったのは平安時代。
>全国のえべっさんのなかでも歴史はかなり古く、珍しく北向きに社を構えていることから、
>「北向蛭子社」とも呼ばれています。

ちなみに八坂神社では「えべっさん=事代主命」なのですが
別に大国主社に大国主命、事代主命、少彦名命が祀られているにもかかわらず
単体で北向えべっさんがあるのだす
144名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/12 23:33
ところで、お稲荷さんの神階と正式神号は「正一位稲荷大明神」
と言うのは知っているのだが、えべっさんの神階と正式な神号は
何て言うのか知ってる人教えてください。
145名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/04 14:49
今宮十日戎の「商売繁盛で笹もってこい!」のお囃子で
バックの演奏してるバンド(?)ってどなたか知りませんか?
もう10年以上も行ってないのだけど、
確かけっこうファンクっぽいのりのリズムっだったような…
CDとかあればいいのにな、時々聞きたくなる。。
146名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/01 14:49
恵比寿さまを大黒さまと一緒に信仰していますが、
皆さんの好きな恵比寿さまって
1.蛭子神
2.山幸彦(火遠理命)
3.言代主命
4.少彦名命
のどれ?
私は4番
147名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/28 23:14
大黒様と恵比寿様の携帯ストラップを探しています。
東京近郊か授与品を送ってくれる地方の寺社を紹介して下さい
148名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/13 22:32
西日本にすんでるけど、えべっさんって聞いたこともなかったな
 ニュースで今宮戎(大阪 日本橋近辺)が毎年取り上げられている
けどね。
150ぽこ ◆POCOeuXoJw :04/10/24 21:58:43
   ∧,,∧
  (,,・∀・) <150
 @(_uu)
151名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 01:59:31
>>149
かけっこしてるとこ?
152名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/11 15:52:48
>>148
西日本といっても関西が中心
>>151
それは西宮えびす
153daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/12/23 20:22:38
5:ズンベロドコンチョ
Jスルーカード「今宮戎神社参拝記念」(千円・使用済)を大阪駅ゴミ箱で拾得。発行年月日は「041214」でした。
(C409CA/au)
12/23(木)18:30
[削除]


【オーシュンアロー】火災はマジック みな鉄スレpart63【ノウハン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103290479/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
西宮神社と今宮神社は好きだな。
大きい神社によっては、近代以来、神道がとかく強調されて
近づきがたい雰囲気になってしまってるとこがあるけど、
あの二社は御祭神にふさわしく、おおらかな、身近な神さんの感じがする。
西宮神社に立ち寄ってお参りするときは、
いつも境内の茶店でクズ餅食べてます。
えべっさんの恵比寿顔にあやかって、
みんなが笑顔で年を越せますように(‐人‐)
あ、福娘とは別に
「エビスボーイ」ってのが選ばれるってきいたけど、誰かしってる?
156名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/24 02:03:55
えべっさんでは、和歌山県内の神社では「のし飴」(白に赤(ピンク)の線が「らせん状」に入った細長い飴)という飴屋の露店が並びます。
100円程度の小さいものから、数千円もする板に乗せられた大きめの縁起もの飴まで各種あります。
えべっさんで「のし飴」を縁起ものとして売ってるのは和歌山だけだそうです。
157名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/24 20:21:50
>>155
それ言うなら「フクボーイ」だぜ!
初詣に1日行こうと思うけど
西宮と今宮戎のどっちがいいと思う?
159名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 14:45:16
今宮戎。。。(;´Д`)福娘スバラスィ ...ハァハァ

西宮は福男。。。_| ̄|○
160名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/27 22:05:06
>>158
正月に今宮に行く奴っていねーよ。
>>159
女が一番になれば福女だって。
161158:04/12/28 19:26:38
そうなのか・・・

近いので西宮のほうに行ってみる
自分駅員なんで二年参りの参拝客相手にしてたら
仕事終わるの6時ぐらいになるんでちょうど良いや

紅白見たかったなぁ
162名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/28 22:18:58
>>160
無茶苦茶言うなよな、女子で勝つのは無理だろ
消防署のレスキューなんかにかなうわけないだろ
同じえべっさんでも、福笹が神社によって違うね。
京都えびす神社は有料、今宮えびすは無料だが奪い合い(ババアにスルメにされた経験あり)
堀川戎は笹の種類が違ってた。
ま、えべっさんをはしごする俺もナニだけど(;-_-)
奈良のえべっさんは十日じゃないんだよね。
164名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 21:13:03
そろそろやね。
走るやつ。

なんか門前に注意書きみたいな高札立ったり・・・
最近ややこしいなぁ・・・
165名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 21:21:31
>164
西宮だろ>走るやつ。
福男ばかりで( ・_ゝ・)ツマンネ

でも、仮に福娘が誕生しても。。。orz
そこで、特別にテニスのマリア・シャラポワたんでも召喚してもらいたいものだ。(´・ω・`)
166名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 21:35:23
>>165
マリアって、おもっきりカミさんが違いまんがな。
167名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/05 21:37:24
>165
フツーの日本人はマターリ寛容なのでイイの。。。(`・ω・´)

胸のあたりもシャキーンだし。(笑)
168名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 18:59:42
>>165
復娘は今宮戎やがな。
169名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 02:03:50
>156
そうなんですよー。
あの「のし飴」がすごくおいしくって、神社へ買いに行ってました。
大阪に来てからは探してもなかったのですが、和歌山だけなのですね。
また買いにいこーっと。
西宮神社と今宮戎と神戸の柳原えびすに行ってきた
171名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/11 13:27:39
笹買ってきたけど これっていつまで持つの?
172名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/15 12:56:30
171さんにかぶせて教えていただきたいのですが、
笹は家のどこにどのように置けばいいんでしょうか?
方角とかあるような気がするのですが・・・

ぐぐってみても「えべっさんに行ってきました!」みたいなレポートしかないんです

どなたか博識のかた、よろしくご教授くださいませ
神棚があったら神棚に、神棚が無くて床の間があったら床の間。
それすらないなら玄関とか鴨居の上とか、若しくは不浄でない所に。
もっとも大麻のようなご神体ではなく、縁起物だから(まあお守りが付いてる所もあるけど)
そんなに厳格に構えずとも良し。
174名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 21:32:27
ずいぶん経っちゃったけど、フクボーイってどんなことするの?
175名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/29 22:18:45
>169
たしか和歌山市内の気象台下の水門神社のえべっさんで
その飴を買ったことあるような・・・
七五三の飴みたいな奴だったかと

その神社だけなのか、和歌山地域のえべっさん全部が
そうなのかは謎です。
176名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/04 19:27:37
明石市の某えべっさん(社名は忘れたが海に近い社だった)では福引で当てなきゃならんが
焼いたレンコダイ(分らない地方の方はミニサイズのマダイみたいなもんと思ってくれ)
付の福笹を授けるぞ。
ある時、明石に出張してた時にこの様子をテレビで流してて思わず我が目を疑ったヨ…
177名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/28 23:32:48
今日、西宮神社に参詣してきました。
市街地に位置していたけれども、清浄な雰囲気が感じられ意外でした。
本殿も塗り壁も、立派で趣ありますね。
出掛けた甲斐がありました。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 18:03:06
えべっさん行きたいな、も一回
179名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 17:03:10
保守あげ
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 10:04:59
保守あげ
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:44:53
どっちもがめついやつらがぎょうさんお参りするわ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 23:22:09
えびす講より、来年のお札等が届く。
記念あげ
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 00:57:58
都内でエビス様(または事代主神でも)祀ってる神社
っていうとどこでしょうか?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 23:13:23
都内でエビス様(または事代主神でも)祀ってる神社

神田明神
ttp://www.kandamyoujin.or.jp/about.html


寳田恵比寿神社
tp://www.tcbnavi.com/7fukujin/yashiro/takara.html

恵比寿神社
渋谷区恵比寿西1-11




185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 23:30:39
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/27(月) 23:32:12
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/28(火) 12:17:50
利生談を聞きたいなあ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 12:19:32
昨日、西宮から夏越大祓の人型が来た。

以上
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 09:43:27 BE:194223528-
御稲荷様を奉る時は大黒様も忘れないように
(奈枳尼を降伏したのは大黒天)
恵比寿様の話題が多いので振っておきます
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 21:51:23
>>156
奈良の南市のえべっさん(5日)でもその飴昔から売ってますよ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 10:18:58
保守あげ
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 11:07:49
大阪プロレス所属二代目えべっさん。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 12:43:00
全日の菊太郎だな。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 19:50:06
神社でザルを買ったら飾りみたいなのがついてきた。
これってどうやって使うんでしょうか?
ザルにつけるとか聞いたんですが、つける場所がないし。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 11:35:31
関西ではこの9日10日は「十日えびす」といって戎大黒を奉ってある神社が笹うって儲かる行事ですが
ななななんとあの学問の神様で有名な天神様を奉ってある大阪天満宮が今年から「えびす祭り」と題して
商売繁盛の笹を売り出しているではないですか・・・
私ごとですが数十年ほど前に社務所で商売がうまくゆくように祈念してもらえませんか?と尋ねた際に
「うつは学問の神様でっさかいあきまへん」とけんもほろろに断られたのにw
ほど近い距離には毎年行事を執り行っている「堀川えびす神社」がありますからこの界隈の人たちは
長年親しんだ堀川さんに行きはります。地元の古い商店主さんは呆れながらも付き合っております。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 11:39:46
数十年もまえのことをもちだして・・・w

暗いからきらわれたんだよ。

ご愁傷様。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 11:42:50
金儲けのあくどい神社というレッテルを貼って
ネットで晒してあらしてやろうという根暗さんへ。

情報は正しくネ。↓

約60年ぶりに「十日戎」復活…大阪天満宮
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070110p401.htm
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 12:31:24
根暗てコトバを久しぶりに聞いたw
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 13:19:33
いやな現実からにげてたんだねw
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 13:24:29
大阪の行きたいな。

関東ではないんですか?

都内では聞かんよな。

噴く娘ハァハァ
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 14:01:43
飯能 近郊社寺紹介 諏訪八幡神社 恵比寿
飯能・諏訪八幡神社由来 諏訪八幡神社は、土地では「おすわさま」と呼ばれ篤い信仰を集めている。
飯能諏訪八幡神社 (飯能恵比寿神社) 神 職 所在地 〒357-0063埼玉県飯能市飯能263番地 TEL 042-973-1884 ...
h-syazi-m-7hukuzin.web.infoseek.co.jp/ebisu-suwahatiman.htm - 7k - キャッシュ - 関連ページ
モデルコース「池尻大橋〜恵比寿コース」の見どころ
写真(中目黒八幡神社) 9中目黒八幡神社 旧中目黒村の鎮守で、江戸時代から伝承されている十二座の神楽が、9月の例大祭に神楽殿で ... 恵比寿ビールの工場跡地が、ホテル・デパート・レストランなどを備えた「水と緑のまち」として生まれ変わりました。 ...
www.city.meguro.tokyo.jp/kankou/route/spot-r2.htm - 19k - キャッシュ - 関連ページ
[PDF]
池 尻 大 橋 〜 恵 比 寿 歩 い て み よ う
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
中目黒八幡神社. 中目黒八幡神社. 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 川の資料館. 川の資料館. 12. 中目黒公園. 中目黒公園. 11. 茶屋坂. 茶屋坂. 13. 14. 15. 9. 10. 恵比寿ガーデンプレイス. 恵比寿ガーデンプレイス. 正覚寺. 正覚寺. 東京都写真 ...
www.city.meguro.tokyo.jp/kankou/pdf/29-30t.pdf - 関連ページ
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 14:09:47
よくわかんね

やりなおしw
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 14:10:51
タウンワークアルバイトから社員まで求人情報ならタウンワーク | アルバイト・求人情報:タウンワーク(関東) | 職種一覧から探すアルバイト・求人情報:タウンワーク(関東) | 店長・店長候補で関東のアルバイト・求人情報一覧:タウンワーク | もつ焼 えびすさん ...
townwork.net/h/r/Fh30010s_lac_01_jmc_00101_rid_03043350_rfn_1_axc_03 - 24k - キャッシュ - 関連ページ

ぐるなび - えびすジンギスカン 海月【ぐるなび大エリアX業態検索1位店】 イベリコ&もち豚しゃぶ!関東最強肉厚ジンギスカン!飲み放題付3500円〜貸切もOK(値段、人数、相談) ... えびすジンギスカン 海月. 業態. 最強肉厚ラム&豚しゃぶ. TEL. 03-3770-2205 ...
r.gnavi.co.jp/g260200/ - 24k - キャッシュ - 関連ページ
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:13:50
>>200
関西では恵比寿様の「笹に縁起物」が標準なんだけど
関東でやっている「熊手」ってあれはどういうものですか?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:37:47
正月縁起物でもでるけど、年末の酉の市が本番。
熊手はヤマトタケルノミコトが戦勝した際の象徴。
(武具をかけたり、草をかきわけ火除けにつかったとか)
そして、酉の市ってのはヤマトタケルノミコトの命日だったか、
戦勝記念日。
えびすさんでは「商売繁盛笹もってこい!」でしょ?
酉の市では、景気付けに柏で打って福を招く。
授かった人は頭より上にして、歩きながら福を
かきこんで(かっこむ)帰る。
福を掻き込むってね。
また、大国市ともいうので大黒様と関係あるかも?
これはあまりしられてないし折れもわからない。

陰陽五行で熊手を説明すると↓
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:40:45
 酉市は東都年中行事の一つで旧暦十一月子月酉日に行われ、
 中でも浅草の鷲(おおとり)神社が有名である。
 当日売り出される熊手は福を取り込むということで、広く知られ現在でも行われている。
 つまり「お酉様」は福神なので十一月中に、 一の酉、二の酉と執り行われる。
 年によっては三の酉(月に三回酉の日がある)まである。
 旧暦十一月は子月、すなわち子は水の性質(水気)であり、ここから時間が立てばすぐ春(木の性質)になる。
 春とは陽気を含んでおり、この子月は陽気の始まり、
 「一陽来復」(いちようらいふく)
 (陰気の中に陽気が混ざってくること)と解ける。
 一方、酉は金属の性質(金気)で、音はトリ。
 一陽来復のフクを取り、福(復)や
 金銀財宝(金属の性質)を取り(酉)込むとして
 熊手が縁起物として売り出されても不思議ではない。
 酉には「少女凹の象」という意味合いがあり、
 それは神の託宣を告げる巫女となる。巫女は鼻の突起が無く、
 あべこべにそこがへこんでいるオカメであり、お多福である。
 このお多福が熊手の中央に据えられているのも
 福神ということであろう。
お酉様・熊手・オカメの背後にあるものは、
 すべて祭日の酉日(金属の性質)であり、
 これを財宝の象徴とするとき、とりわけ信仰対象となることが多い。
 子月酉日に行われる「お酉様」は、
 子が水の性質(水気)から水の神様でもある。
 子の月に三の酉(酉の日が三回ある)があるときは
「お酉様」の出番が多い年である。
 陰陽五行「水剋火」(火は水で消される)の理で、
 「お酉様」の出番の多い年は火事が多い年とは江戸以来の俗信である。
 このことは裏を返せば「お酉様」が防火の神をも示しているのである。
 乾燥する冬は実際に火事が拡大し被害が大きくなる。
 その火事を押さえるのは「お酉様」で、この意味でも福神であった。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:44:15
>>195
地元民は、堀川戎のことを貧乏戎と称しています。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:45:10
以上、たしか、吉野裕子さんの説でした。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 22:12:28
子=水
酉=金
正月=木

金→水→木
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 08:53:07
小学生が大怪我されましたな。
回復をお祈りします。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 11:13:21
商売繁盛で笹持ってこいとか言うけれど毎年一番儲けているのが今宮戎神社だなw
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 12:20:58
でも十日エビス以外はガラガラだから、一年の儲けを
この数日に集めてる、と見ると結構何だかな、な気がしないでもない。
毎日コンスタントに参詣があるのがいいか、とね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 18:27:45
        ___
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!,.-‐ Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://     ‐'   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'   !    }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j  -‐'   _,,. rく´    \::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、___,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄

あっ「ネロとパトラッシュの臨終シーン」だ!
伝統佛教は、「死を見詰めて奇蹟の今生を謳歌」する。
唯一神教と○○系のヤバイのは、「生きている間での奇特な現象」
と「往生後の夢物語」を希求する。
宗教の始原ってのは。。。
臨終の際には「精一杯生きた/生かされた奇蹟に感謝」し、
「お世話になった周囲への感謝と懺悔を祈祷」し、
「後事を託す」モノでしょう。
此処の「後事を託す」に「復讐」が必ず在るのが唯一神教と儒教。
佛教と道教は、復讐ナンゾをばからしいモノを捨てる。 拝
214名無しさん@京都板じゃないよ

あ〜〜〜〜ちゃや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!