1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:39:48.22 ID:Fqq96+XB0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:40:51.14 ID:Fqq96+XB0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
4 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:41:42.99 ID:Fqq96+XB0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
5 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:42:47.40 ID:Fqq96+XB0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
6 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:43:18.51 ID:Fqq96+XB0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
7 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:43:50.03 ID:Fqq96+XB0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
8 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:44:21.29 ID:Fqq96+XB0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:45:07.50 ID:Fqq96+XB0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
難易度ランク
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html 【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
以上、テンプレです。
【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
何度も間違えてすいません。
21 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:53:10.66 ID:LEPZ7hepO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
なんで偏差値グラフのとこにハイ選と標問があって基礎問がないんだ
ランクCの名市医は標問でもいけるんですか?
参考にする程度でそこまで信用しない方がいいよ
というか神戸出世したなぁ
確かに医学部は高得点必要だけどさ
さすがに同じ理系共通試験とは言え阪大と同じってのは無理がある
>>24 神戸の理系はコスパ考えるとほんとに行く価値なしだろ
偏差値だけ無駄に高い割に理系(特に医学部)の就職先がめっちゃ弱い
神戸は間違いなく文系学校
数3Cって数2Bまでの内容がちゃんと理解できて覚えていれば仕上げるのに時間かからないってほんとですか??
数3Cいくまえに2Bまでをマスターしといたほうがいい???
クリアーIAIIB受験編の難易度ってスタンダードより低いですか?網羅度とかも教えていただきたいです。
数3Cって数2Bまでの内容がちゃんと理解できて覚えていれば仕上げるのに時間かからないってほんとですか??
数3Cいくまえに2Bまでをマスターしといたほうがいい???
>>28 マスターしといたほうがいいけど、
数3Cで不都合が起きてから戻っても遅くない。
全体的に数学の得意な奴には天国、苦手な奴には地獄。
30 :
大学への名無しさん:2012/07/02(月) 23:06:26.66 ID:msCJUAWu0
今のところ分散死亡です
数学の偏差値は駿台記述で61でした
文系数学のプラチカから東大の文系数学25ヶ年に繋げるっていう感じで大丈夫でしょうか?
50点/80点が目標です
すいません、後、前スレでも質問したんですが学校で使ってるシステム数学ってプラチカより難易度高いですか?
よく、ベクトルを数Tの図形に応用出来るって言うけど具体的にどのように応用するの?
32 :
大学への名無しさん:2012/07/03(火) 00:09:52.51 ID:h6rifRWx0
あのさ、複素数平面つてなんの役に立つの?
33 :
大学への名無しさん:2012/07/03(火) 01:22:22.32 ID:DmVjXiafO
センターのみで数学
数学TAが必要です
夏は予備校のテキスト復習
+
短期攻略センター数学基礎編
と考えています
センター過去問も
夏に取り組むべきでしょうか?
数学苦手なので困ってます。
たった4問しか無い、もはや決まりきった分野しか聞いてこないセンターTAです
どこの分野が苦手なのか認識して、漠然と数をこなす前に落ち着いて学ぶが吉。
短期決戦でもなんでも良いので、その分野についてよく理解してからが本番で(全部苦手なら全部)
「図形の公式を全てただ暗記せず、可能な限り理解しているのか?」「二次関数のグラフの意味をきちんと理解してるのか?」などなど…
意外な落とし穴なのが、中学で学習する図形の性質
36 :
大学への名無しさん:2012/07/03(火) 09:14:01.33 ID:Q3OlXvHb0
>33
勉強でなにをいつしろなんて個人で変わるから不毛
やっておかないと心配ならやればいいし、時間がないなら他教科をやればいい
おそらく浪人だろう>1
先に高校時の試験をやりなおす
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪 宅浪
【学校レベル】
【偏差値】 代ゼミマーク 64
【志望校】 理科大 理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今現在一対一対応TAUB例題部分のみ二周目。V例題部分のみ一周目です。
予定では今月中にTAUB例題を三周まで終わらせて。出来ればVも二周終わらせるつもりです。八月から演習題に入ろうと思っているのですが自分の計画が正しいか不安になり皆さんにご指摘頂きたく書き込ませて頂きました。よろしくお願い致します。
38 :
大学への名無しさん:2012/07/03(火) 11:31:25.19 ID:QMPUWahK0
>>37 点数をそれなりに確保する勉強としては悪くないが、根本的には間違っている。
問題の数を何周こなしたということは大して重要ではない。
そんな勉強は児戯にも等しい、というか文字通り児戯そのものだ。
きみから見て、中学数学や小学算数のドリルは児戯と思うに違いない。
高校になって少し児戯から進化したが、大学に進むと更に進化する。
よく言われているとおり、算数ができずに大学に進学するやつもいるので
児戯でも偏差値60台前半という相対位置を確保することは難しくない。
しかし、それ以上で必ず詰む。
どこの大学でも理工系の勉強は児戯ではない。
自分の頭で考える演習をこなそう。
児戯言いたいだけですやん
まぁ確かに考えることは大事だよ。
大人になればなるほど自分の持ってる情報が多いから考えるのがつらいと思う。
小学生ぐらいの子供の方が積極的に考える。
だから考えずに問題をこなすだけなんて児戯にも劣る。
でも持ってる情報、経験を生かして正しく思考して悩むことが出来るならばそれは子供のするそれとは比べ物にならないほど強力な武器になるよ。
>>37 それがダメとは思わないが、
俺ならTAUB例題三周目・V例題二周目のついでに演習題もやるなぁ。
最終的に一対一(演習題含む)→過去問でも十分間に合いそうだし。
[一橋東工大東京医科歯科大] VS 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー VS 東京タワー
東北大(旧制二高) VS 京都(旧制三高
北海道大 VS 九州
43 :
大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:46:17.31 ID:1QXm79ov0
>>38 ガラパゴスお前は英語スレだけでなく数学スレまで来るな
数学なんて点数取れれば良いのよ
公式丸暗記でもいいし
ようは問題見てどの公式使うのか覚えるだけ
理解だの本質だの言ってるから何時までも終わらずに手遅れになるのよ
45 :
大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:21:03.11 ID:mji83ZzL0
今の時期から始めるとしてプラチカ→極選発展→ハイ選→過去問10年分を完璧にするのって相当ハードかな?
各問題集に何問あって、一日に何問やればどのくらいで終わるか計算すればいいよ。
進研模試の問題って解法とかはいたってシンプルなんだけど
そこの解法に至るまでが難しいんだよなぁ・・・
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 中退→通信2年
【学校レベル】 元は公立進学校東大年3-5人位→通信のため非常に低いです
【偏差値】 わかりませんが、40くらいだと思う
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校が全くあてにならないので独学で高校の数学一からやりなおしたいです!
高1の夏前に中退してしまったので、ほぼ中学レベルでとまってる状態です…
まず(1)理解しやすい→(2)基礎問題精講で進める予定なんですが
順番として(1)数IAUB→(2)数IAUB終わってから、(1)数VB→(2)数VBにいくのと
初めの(1)教科書の段階で一通り数IAUBV終わらせてから(2)に入るのと
どっちがいいと思われますか?
あとテンプレに反してしまうのですが、(1)をやりながら
演習として(2)基礎問題演習やるのは効率悪いでしょうか?
普通は学校で一通りやってるから問題ないと思われるのですが
今まで無勉の独学のため演習量こなさないでI→A→U→Bと進むと、
定着しない気がして・・・。
>>48 大きなお世話かもしれないが、それだけの高いスペックを持ってるなら
通信制高校にバカ高い学費払うより、予備校に通っちゃえば?
高認は、東工大目指して勉強してれば受かるよ。
50 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:04:18.63 ID:fgyoAQan0
テンプレをつくった人には申し訳ないが
>8に書いてある白チャート・理解しやすいは、それぞれ基礎問題精講・黄チャートと変わらない
>>48 学習指導要領どおりにいくよりも、
方程式と不等式 二次関数から数IIの式と証明・高次方程式に行った方が理解が深まる、
数IIの微分積分をさらっとやって、数IIIに行く、
などということがある
まあ、勉強法は別に決まっていないから、本を読みながら自分のやり方を模索してやりやすい方を選べばいい
3Cは1A2Bの理解がある程度固まってからじゃないとかなりしんどいから、まず1A2Bの理解しやすいと基礎問を何回かやるといいよ
まだ2年だし、1A2Bの入試標準問題(国立文系)が大体解けるようになってから3Cをやり始めるのも遅くないし
52 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:21:24.46 ID:fgyoAQan0
>48
理解しやすいをやれば基礎問題精講はいらない
53 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:39:31.35 ID:qnh1n15U0
VCがしんどいかどうかは、文系の入試問題ができるかどうかとは関係ない。
TAUBの基本レベルは固めておく必要があるとしても、
VCは頻出分野になることが多いのでなるべく早く取り掛かろう。
VCは整数や確率と同様に、普通の参考書や授業ではつまづきやすい分野なのだと思う。
しんどそうだったら、大数増刊や細野真宏を投入だ。
>>53 数学にまで来るなって言われてるだろ、英語からも出て行って欲しいが
55 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:52:33.18 ID:RoKh/boM0
ID:qnh1n15U0はガラパゴスっていう荒らし
アドバイスに従ったら実力伸びずに時間を無駄にする
スレ読めばわかるけど実力もないし相当デタラメを教える
>>48 定着に不安があるなら、基礎問題精講やらずに
シグマ基本問題集+実力強化問題集でどうよ?
理解しやすいと表紙が同じだから気分が良いぞ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高1
【学校レベル】 偏差値55程度
【偏差値】 わかりません
【志望校】 まだ決めてません
【今までやってきた本や相談したいこと】
処理速度を上げる方法が知りたいです。
学校の数学の先生が、クセのある人で、
「バカは遅いんです」or「遅いのはバカwww」が口癖です。
授業は、ランダムに指名した生徒数人を黒板の前に立たせ、
顔を見ながら即興で、その生徒のレベルに合った問題を出して解かせます。
与えられた時間は、ものすごく短く、数学が苦手な私が、もたもたしてると、
バカの見本のように晒されて、正答でも「遅いのはバカ」と言われ、恥ずかしくて、悔しいです。
定期テストは、100問出され、とても時間中に最後までたどりつけません。
家での学習は、その先生が毎日宿題を出すので、それに追われている感じです。
処理速度を上げるのには、どんな勉強をすればいいでしょうか?
理解しやすいは導入あるわりにその導入が微妙というか
無理やり押し込めた感があったような気がする
導入部分で不満を感じないなら結構いい参考書だと思う
章末も結構難しい記憶あるから結構到達点も高いんじゃないかな
まぁこんだけ書いて間違ってたらごめんなさい
59 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:16:01.59 ID:iG24Ttu6O
センター数学に一対一はいいですか?
やりたいならやれば?
数研出版の受験用参考書を
>>15-16のテンプレに組み込むとしたらどのあたりになるんでしょうか?
網羅系は一対一だけでOK?
1対1だけでは足りない
思考力があればどうにかなるというレベルじゃない
1対1とは白チャートや黄チャートなどの低ランクのチャートを
こなしてきた受験生が一回りレベルアップするために存在するもの
>>63 一対一はあくまでレベルアップのためのものなのか
そうすると4STEPも一応やるんだけど、やっぱり青茶かなぁ
FGってどうなの?
4STEPヌルすぎww状態なら、いきなり一対一でも大丈夫だよ。
66 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 20:44:10.48 ID:pOoLf/b60
もうFランに行っとけよw
>>57 処理速度を上げるのには計算スピードを上げるってものあるが
典型的で有名な頻出の問題に関しては
あらかじめ解き方を知っておけば速度は速くなる
要するに黒板の前に立ってからや、定期テスト本番で
初めて問題の解き方を考えるのではなく
「あっ、この問題のタイプは、この前に解いたタイプの問題を似たやつだ」
って思える状態にすることだね
そのための具体的な方法は普段から参考書や問題集で勉強するようにすることだね
あと、その数学教師についてだけど
学年主任とか校長とか(教育委員会とかもか?)に苦情を出しておいた方が良いよ
68 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 21:26:26.98 ID:C9bydMboO
フォーカスゴールドってセンター対策には十分ですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高1
【学校レベル】 偏差値50
【偏差値】 不明
【志望校】 早稲田大学理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートAI、IIまで終わり、これからベクトル数列に入ります。一応、教科書は理解出来たので基礎は出来上がったと思うんですが、その次をやれば良いのかわかりません。
訂正「その次に何を」
偏差値50の割には進み早いな
>>69 俺が受験勉強やり直せるなら
理系入試最速攻略→1対1
にする。
73 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 23:42:58.50 ID:KJYs1JPY0
>>69 高1ということは新課程だから数学B・数学Vの参考書はまだ出てない。
数学Bは影響ないが数学Vは複素数平面が増えるのでもう少しTAUの復習を
74 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 00:26:49.27 ID:wF86mX1D0
新課程の整数まじ分からんとよです
75 :
名無しさん:2012/07/05(木) 00:43:09.51 ID:VMDsUmpY0
理系だけど、文系プラチカやっても問題ない? 医学部志望
というか文系の方がレベルが高いという
77 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 08:54:36.03 ID:I616spss0
78 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 09:57:55.50 ID:jTSeA1F70
>>77 こいつガラパゴスっていう荒らしだから騙されちゃいけない
英語スレ読めばどんなやつかわかる
1回目の模試も一段落して中だるみしてるということだろうがこの時期にさぼってるお前らは
確実に夏の模試の結果を見て志望校を下げるか浪人を決心することになる
80 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 17:04:56.43 ID:9wuyq9cZI
ハッ確のあと解法の探求確率やろうと思ってるんだが、解法の探求の原則編とばしてもつなげられる?
81 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 17:16:29.58 ID:9wuyq9cZI
というかハッ確と解法の探求原則編の違いを知りたい
本質の解法例題のみ3Cまで終わらせたんだけど
一対一の2Bまですっとばして3Cからはじめようと思うんだど
問題なく理解できますか?
本質の解法例題にはなく一対一にだけある知識みたいなのはたぶんないと思うんで大丈夫ですかね?
>>82 >本質の解法例題にはなく一対一にだけある知識みたいなのはたぶんないと思うんで大丈夫ですかね?
それわかってるのになぜ一対一をやるのか分からないんだが
早く演習積んだほうがいいよ
インプットを済ませてからのアウトプットこそが受験数学の肝だよ
まさか一対一でアウトプットするなんてちんちくりんなこと言うわけじゃないよね
実際一対一のみやっとけば数学はオッケーみたいな大学ってあるんかな
難関大や医学科はムリだろ。
演習量足りない。
>>67 ありがとうございます。
白チャート買って、テンプレ通りに勉強してみます。
その先生は、ベテランの名物教師なので、校長先生に言っても変わらないと思います。
教育委員会は、分かりませんが・・・
その先生に教わると、伸びると評判の先生です。
私は、どれ位伸びてるのか分かりませんが、指導法が合う人は、伸びるようです。
>>84 東大・京大 ちょっと苦しい
東工・一橋 微妙
それ未満 大丈夫
って感じじゃね?
一対一だけで受かりますか?ってのは、
「一対一の解法を学んで、演習を積まずにそれらを使いこなせるようになりますか?」
ってことを聞いてるって分かってんのかね
まあ思いっきりどっかで見たことある典型問題しか出さない大学ならインプットだけで受かるだろうけど
習ったことを幅広く応用効かせれる稀有な才能の持ち主じゃない限り1対1だけで
東大京大東工大一橋をはじめとする難関大に受かるのは無理
勿論1対1だけでほとんど手駒は揃うけど、パターンを隠して作ってある
難関大の入試問題をいきなり解くのはかなりキツイ
じゃあ一対一から何に繋げると良いの?
大数増刊だろ
新数学演習発売の10月が楽しみでしょうがない
別に演習書なんてレベルさえ自分に合えば何でもいい
大数が合ったのなら大数使えばいいし、皆やさ理使ってるし、手にとってみて良さそう
だと感じればやさ理でもいい
93 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 23:01:59.97 ID:I616spss0
>>90 くらべてつなげてまとめるといい。
以下の本は再度おすすめ。良いタイトルだ。
くらべてつなげてまとめる数学 (数学I,A,II,Bをネットワークでつなぐ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4578240614/ 融合問題やパターン隠れ問題対策は、単元別に比べて参考書が少ないけど、探せばそれなりに見つかる。
理系は『解法の突破口』などが定番のようだ。
ほか、『チャート式入試頻出これだけ70』もいい。文理両方ある。
まーた糞野郎か
95 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 23:58:29.90 ID:IAqdtlwG0
プラチカの筆者のコメントにこれを完璧にすれば合格点取れる的なこと書いてあるけど信じちゃっていいんすか?
96 :
名無しさん:2012/07/06(金) 00:06:43.66 ID:VMDsUmpY0
理系プラチカと文系プラチカってどれくらい難易度差ある?
>>17って
【E】地方下位国公立非医/MARCH
【F】日東駒専
【G】大東亜帝国
こうだろ
98 :
大学への名無しさん:2012/07/06(金) 00:46:56.47 ID:nIPj6By60
>>73 複素数平面って数Bじゃないんだ?
他に何が増えるんだ?
>>74 整数ってどんなことやるの?
>>96 理系からすればあんまり変わらない
ちょっと文系の方が捻くれてる感じ
101 :
大学への名無しさん:2012/07/06(金) 18:50:56.28 ID:iaeP/bwS0
解法の突破口って理系むきなんですか?
1対1から、アプローチか突破口かショートプログラムとかで良さそうなのやってみようとおもってるんですが
かなり理系向き。文系だと東大でも突破口は必要ない
103 :
大学への名無しさん:2012/07/06(金) 20:58:54.92 ID:q6VV3OaYO
突破口は駿台数学のトップ2人の共著だからそういういみで興味あったから買った
104 :
大学への名無しさん:2012/07/06(金) 21:58:53.40 ID:XerNO6JQ0
>>98 増えたのは
数学A 整数の性質
数学V 複素数平面
のみ。
数学Cは廃止。行列はなくなって2次曲線は数学Vへ移行。
数学Vは複素数平面・2次曲線・極限・微分・積分で5単位
科目間の移行
数学Bに選択であったデータの分析は数学Tへ移行し、必修
数学Cに選択であった統計処理は数学Bへ移行(選択のまま)
あとは細々と項目によって移動が若干ある(3次の展開と因数分解は数学Uへなど)
105 :
大学への名無しさん:2012/07/06(金) 22:45:04.68 ID:ryflvFvU0
ベクトル全然できないんだけどおすすめの参考書とかありますか
106 :
大学への名無しさん:2012/07/06(金) 23:51:00.27 ID:uIlMcXY80
>>104 ありがとう
データの分析と整数の性質ってなんだろう
>>105 ベクトルごときに参考書とかいるか?
チャートで十分だろ
頭悪そうな回答わろす
110 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:15:19.47 ID:IVAJojSu0
>106
学習指導要領を読む
本屋で買え
理解しやすいを例題と類題だけやったんだがこのまま1対1や標問につなげられるかな?
それとも基礎問とか挟んだ方がいいかな?
チャートも参考書なのだが・・・
>>111 1対1やってみて、駄目なら基礎問を挟む。
連レスすまないが1対1と標問のメリットデメリットを教えてくれないか?
具体的にはテンプレにもある通り標問の方が万人向けで解説も詳しいのに1対1の方が人気がある理由とか‥‥‥‥
>>115 メリット 計算が楽・応用範囲が広い・難関大受験において安心のブランド感
デメリット 数学苦手の人には理解しにくい。
117 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 07:32:39.40 ID:8HhIxPF5O
チャート勧めたことより、わざわざベクトルなんかに参考書いるか?と書いてるのが頭悪そうってことなんじゃ
118 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 07:54:34.93 ID:7jhTqOeA0
>>111 つなげていいというか、そもそもつなげる必要がないかもしれない。
理解しやすいは黄〜青チャ相当。
もともと文英堂のラインナップはこれでわかるが一番下で理解しやすいがそのちょい上だったのだが、
シグマトライがこれでわかるの上に入って、理解しやすいがさらに上へ変わった。
テンプレの分類はそれ自体が古いか、むかしの先入観にひきずられているのだと思う。
このぐらいの問題をおさえたなら、いったん志望校過去問に突撃して、
頻出分野と自分の弱点をみたほうがいい。
その結果を見て、理解しやすいの復習や1対1などでの補強にいく。
補強に使えるものは単元別タイプのほか、融合問題やパターンの隠れ対策なら各種大数増刊や『くらべてつなげてまとめる数学』『チャート式入試頻出これだけ70』
確率や整数のように特に弱くなりがちで重要な分野なら、大数の分野別や細野真宏など、
いろいろ選択肢がある。
過去問突撃は、そういう戦略を立てる指標としても重要だ。
>>116 それは1対1のメリットデメリット?
標問つかってる旧帝志望の俺は・・・(東北・名古屋・九州あたり)
標問は解放のプロセスのとこがいいと思う
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】下位宮廷が年に5人位
【偏差値】62(標準的なのわかるけど応用がわからない)
【志望校】名古屋大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】本質の講義→白チャート(2周)→青チャート(3周)→本質の演習→本質の解法
上の問題集をそれぞれ三角比は抜かしてしました。二次関数や確率は大体掴めたのですが三角比は抽象的すぎてわからないです。それで、三角比のはじていかこれでわかるをしようと思っているのでしょうがどうでしょうか?また、三角比を捨てたらこれからキツイでしょうか?
123 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 11:32:49.05 ID:EeaH6ghB0
124 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 11:43:16.65 ID:48+SlkFt0
三角比はできないときつすぎる。
数学全般のみならず物理や化学まで崩壊するかもしれない。
たぶん中学数学でつまづいて放置しているのだろう。
学校レベルからみてもそれが原因と思う。
中学範囲の図形からやるといい。
基本パターンをやたらとたくさんやっているのに応用ができないようだね。
パターンの習得は悪いことではないが、いつまでもそればかり続けるのは児戯にも等しい。
くらべてつなげてまとめる系の本をやると良いと思う。
まだ1年生なので、範囲をいったんTAUBで区切るとすれば
『くらべてつなげてまとめる数学』や『数学ショートプログラム』
がいいと思う。
125 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 11:43:19.71 ID:EeaH6ghB0
旺文社本質の新課程だしとらんやん
126 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 11:49:26.84 ID:48+SlkFt0
>>125 >>104にもあるとおり、旧課程用の参考書が使えないほどの変更はないと思う。
新課程用にこだわらなくてもいいよ。
標問と1対1両方やろうと考えてる俺はマズいだろうか
128 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 11:58:46.42 ID:48+SlkFt0
>>127 まずい。
きついこと言ってすまないが、それはまさしく児戯に等しい行為となる。
ある程度のところからは発展応用に向かおう。
129 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 12:11:25.80 ID:7nL2S+ll0
楕円関数について分かりやすい本ある?
英語でもおけ
>>115 大数ブランドだろ
大数特有の言い回しや解法の説明が好きな人が多いんだろう
別にどっちやろうが一緒だよ
片方だけだったら入試に必要な解法が足りないなんてことは絶対にないんだから
132 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 19:15:54.11 ID:48+SlkFt0
宣伝はもっと上手にやらないと
書き込み口調もガラパゴスにどことなく似てて少し気持ち悪い
東工大スレにこのIDで宣伝大量にしてる奴がいるからぽいな
136 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 20:51:13.41 ID:hf+5U6WX0
くらべてつなげてってなんだよ。聞いたことねえよ。
大数かチャート、プラチカ、やさ理とかが普通だろ
>>130 偏差値64の公立の理数科です。
三角比のsin(180-θ)=なんとかあたりから全くわからないです。
その辺は図形をイメージすれば分かる
>>137 いや、本質の講義別に抽象的じゃないから
教科書だぞ教科書
教科書で三角比わかんないんだったら数学諦めるか分かる奴に教えてもらえ
仕上げにやさ理やってるけど難しい・・なんでこんな名前にしたんだちくせう
>>139 でもわからないです。。。すいません。何かいい方法や参考書ないか聞きたかったのですが
>>141 あれはかなり初学者向けだからあれでわかんないんだったら、他の本でもわかんないよ
分からないとこ全部質問して理解すれば?
例えば、単位円のx座標、y座標とか分かってないんじゃない?
>>142 わかるのですがいまいち納得いかないんです。公式だけわかってもなぜそうなるかが微妙です。
144 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:33:59.17 ID:EeaH6ghB0
sinθ=y/rでr=1
>>143 直角三角形ではもう一つの角度を決めたら相似な三角形の全ての2辺の比が同じになる
文字通りこれが三角比
cos、sin、tanをこの時点で決めた
鈍角についても定義するために導入したのが単位円
そうすると単位円上のx座標がcos、y座標がsin、x=1との交点のy座標がtan
これだけ知っとけばもう理由なんて必要ない
覚えろ
なぜそうなるかを理解しないで公式だけじゃこれからキツイでしょうか?
単位円にx軸と並行な直線引いてみろそしたら分かる
>>146 なにいってんだ
公式の証明が出来ればいい話だろ
149 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:39:49.98 ID:48+SlkFt0
なぜそうなるかは、ピタゴラスという人のことを調べればわかるよ。
sin、cosの定義なんて教科書に死ぬほど詳しく書いてるやろう。180°-θや90°-θの変換の仕方も図を見れば一発でわかる
参考書に頼るとかいうレベルじゃないから教科書を読み込め
加法定理覚えとけ
2秒で暗算で出せる
図で憶えるよりメリットがある
2秒は言いすぎた
5秒前後くらいだな
153 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:27:10.96 ID:RO2nxlye0
今のところは分散志望だけど一橋に変えるかもしれん高3です
プラチカ半年かけて全ての問題完璧にしたんですが後は過去問15年分くらいやれば本番7割は取れますか?
154 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 07:16:11.64 ID:1HYLy18BO
問題で「条件を求めよ」て、必要条件だけじゃダメなんだっけ
単に条件と言った場合、必要十分条件を意味するという慣習です。
156 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 08:41:19.49 ID:1HYLy18BO
>>137 >三角比のsin(180-θ)=なんとかあたりから全くわからないです。
これは単位円を書いて、180度進んでから-θ戻った時のy座標の値と
最初からθ進んだだけのy座標の値が等しいから
sin(180-θ)=sinθとなる
こういうのは全部、単位円で考える
で、これらは単位円で考えるから
sin、cosの定義は単位円上のx座標、y座標なんだと改めて理解した方が良いと思う
どういう事かと言うと、人間は最初に知った知識が強く影響力を及ぼして、後から知った知識をシャットアウトしがちになるから
>>145や教科書のように
sin、cosの定義を直角三角形の辺の比(三角比)でsin、cosを定義して
それから鈍角でも表せるように円、そして単位円と習っていくと
sin(180-θ)=sinθの理由を、単位円で考えずに直角三角形の辺の比(三角比)で考えようとして混乱しやすくなると思う
最初に単位円上のx座標、y座標がsin、cosの定義とし、
その定義から考えて、直角三角形の辺の比(三角比)もsin、cosで表せられるとした方がシンプルでスムーズにいくと思う
俺の使ってる参考書はそうしてるんだが、お陰で三角関数が理解しやすいと感じてる
158 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 10:10:11.85 ID:lQTfrmDa0
159 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 10:13:42.25 ID:DMVrsq8E0
157じゃないんだけど、赤チャートには詳しく書いてあった。
他の参考書では意外と書いてないよね。
もっとも、旧版だからいまのに書いてあるかどうかはわからない。
160 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 10:37:34.40 ID:lQTfrmDa0
現行の赤チャートは旧課程では青チャートだからな。
161 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 10:43:34.46 ID:DMVrsq8E0
三角比の考え方は、一般向けベストセラーにはよく登場する。
『世にも美しい数学入門(ちくまプリマー新書)』
『フェルマーの最終定理(新潮文庫)』
あたりはおもしろい。
ベストセラーだけあって、必然的にどんな人にも理解しやすく書かれている。
行き詰まったら、気分転換がてらに読んでみるといいかもしれない。
sinは奇関数、cosは偶関数と知っていれば、
sin(ーx)=ーsinx
cos(ーx)=cosx
は自明。
sin(180゚ーx)は、加法定理使えば
sin(180゚ーx)=sin(180゚)・cos(ーx)+cos180゚・sin(ーx)=0+{ーsin(ーx)}=ー(ーsinx)=sinx
図描くのがめんどい場合はこの方が速いぜ
>>157 いや、歴史的には三角形の方が先だし、そのやり方で三角形の辺がc/b=cosθなら直角三角形っていうのが感覚的に分かりにくくなる症状になった生徒見てきた
結局、一長一短なんだから、直角三角形からやった方が良いと思うわ
>>122辺りから三角比の質問してた者ですが皆さんの言ってたことヒントにしてたら少しずつわかってきました。ありがとうございます。
本質の研究→1対1でいこうと思うんだけどスムーズに接続出来る?
166 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:06:08.18 ID:avJ2F+kYI
だれかハッ確と解法の探求確率の原則との違いを教えて…
>>166 レベルがちがう
ハッカク…確率が少しはできるけど入試レベルで考えるとまだまだ苦手な人
解法の探求…入試標準レベル(プラチカなど)はできるけどやや難しいレベルの問題になると解けなくてそれを解く必要のある人
まぁ大雑把にいうと文系はハッカク、理系は探求って考えるといいと思う
>>158 受験数学の理論シリーズの2巻
>>163 そうかなぁ
単位円で定義しとけば最初から一般角で扱えるからシンプルでスムーズに行く
直角三角形の定義だとそれが出来ないから、一般角で扱えるように拡張する手続きを踏まなきゃいけない
それは結構な手間だしスムーズにいかない思う
入試問題でも三角関数の定義に関する問題が出た時、そういうのはあまり良い事ではないのではない気がする。
実際、1999年の東大の三角関数の定義を述べるのと加法定理の証明の問題では
三角関数の定義を、直角三角形の辺の比で述べてる受験生が大半だった(これは最初に知った知識が強く影響力を及ぼして、後から知った知識をシャットアウトしたせいだろうな)そうだが
おそらくこの問題の出来が散々だったのは、シンプルな単位円の定義で答えなかったせいだったのではないかと思う
169 :
かさな:2012/07/08(日) 20:58:47.57 ID:d+YMVtZmO
質問です。
指数方程式の問題で
2の(2乗x+1)−3×2のx乗+1=0
という問題で、2の二乗x+1はどうゆう風に治せばいいですか?教えて下さい
170 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:04.22 ID:avJ2F+kYI
>>167 原則編についてしりたいんだが…
もうハッ確やっちゃってるんだが、この後いきなり演習編につなげられる?
172 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 21:10:49.10 ID:dtCULLL60
174 :
かな:2012/07/08(日) 21:46:39.88 ID:d+YMVtZmO
−2のx乗+1がなぜ、−2×2のx乗になるのか教えてください
176 :
大学への名無しさん:2012/07/08(日) 22:07:20.57 ID:dtCULLL60
高1ですが問題集をしていて明らかにわかる問題(展開等)はとばしても大丈夫ですよね?
問題ないけど
時間の勝負になるとそういう所もわりと重要だったり
まあ受験する頃にはどちらにしろ相応のものはついてるだろうけど
>>178 >時間の勝負
ただの計算の速さなら学年で一番レベルにはあるので大丈夫です。
学年のレベルがわからんぜよ
センター時間内に解き終えられるかが目安でいいんじゃない
俺も偏差値70ちょいの学校でもトップクラスかなと思ってたけど
現高2時点でのトップだと
センターは相当ギリギリレベルだわ
一問でも考えてしまうとどうしても焦って計算ミスが出る
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値でいうと68
【偏差値】高2全統模試で総合78 数学は80
【志望校】理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
数TAUB青茶究めたから(5周くらい)問題演習したいんだが理系プラチカか新数学スタンダード演習で悩んでる。終わったらやさ理に繋げたいと思ってます。
>>183 俺は例題10問(プラス練習問題)で2時間以上掛かっちゃうんだけど、
どんくらいのペースでこなせるの?
黄色チャートの基礎例題と重要例題って青チャートの基礎問題と同じ?
それとも青チャートの基礎例題って黄色チャートの重要例題+αってかんじ?
【学年】高三
【学校レベル】偏差値60くらい
【偏差値】今年の6月の河合マーク49
【志望校】理科大工学部 次に中央>青学>法政 の理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
この偏差値で今から本気になって勉強しても理科大は難しいですか?MARCHでも難しいですか?
黄チャート(エクササイズB以外)は定期テストで7、8割取れるようにやってきた程度です
189 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 00:31:11.34 ID:wyb/T5gW0
190 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 00:38:36.10 ID:ExMSOp320
191 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 00:43:17.03 ID:ExMSOp320
>186
どちらも=ではない
問題による
黄の重要問題は青の基礎でもあり重要でもある
メンドウだから青チャートワイドをつかえ
黄チャ→教科書レベルの基礎、標準、発展、入試レベルの基礎
青チャ→教科書レベルの基礎、標準、発展、入試レベルの基礎、標準
赤チャ→教科書レベルの発展、入試レベルの基礎、標準(+α)
難易度の幅として大体こんな感じで、ボリュームゾーンは黄が教科書の基礎〜標準、
青が教科書発展〜入試基礎、赤が入試基礎〜標準
で1対1、標問は大体、入試基礎〜標準な感じ
この分け方には異論はあるだろうけど、大体こんな感じで考えてたらいいと思うよ
テンプレの問題集IAIIBIIIC整数問題くらいで分けないと見にくい気がする
チョイスレベルで日本語の解説が豊富な問題集ってないですかね
195 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 18:46:57.22 ID:5vCe8SUgI
196 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 18:47:31.16 ID:hHZQRKzc0
平均的な早慶一橋以上で数学を使う文系は7月8月にかけて何を勉強するのが理想的?
197 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 18:48:28.42 ID:hHZQRKzc0
平均的な受験生の話です すいません
一直線上にない3点A,B,C,の位置
ベクトルをそれぞれ a↑,b↑, c↑とす
る。0<t<1 を満たす t に対して,△AB
Cの辺BC,CA,ABを t : (1-t) に内分
する点をそれぞれD,E,Fとする。ま
た,線分BEとCFの交点をG,線分CF
とADの交点をH,線分ADとBEの交点
をIとする。
センター試験ってシャープペン持ち込んでもおkなのか?
マークは鉛筆でやった方がいいとは思うけど計算はシャープペンでやりたいんだよね
201 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 20:15:23.86 ID:ExMSOp320
Q1 シャープペンシルを使用して解答してもいいですか。
Answer
シャープペンシルを使用してマークした場合には、
解答が読み取れないことがありますので、使用しないでください。
ただし、シャープペンシルは、メモや計算に限り使用しても差し支えありません。
俺の澪ちゃんシャーペンが唸る時が来た
204 :
大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:20:30.62 ID:lWJpC0RMO
今時シャープのマーク読み取れませんでした零点ですとかあり得るのか?
>>204 多分エラーが出ると人力で採点するんじゃないかな?
割とそういうもんだったはず
>>188 MARCHなら夏休み10時間毎日勉強すればMARCHには受かると思う
理科大はどうだか
207 :
大学への名無しさん:2012/07/10(火) 02:15:11.03 ID:FXWHiucIO
今からチャートって受験に間に合いますか?
208 :
大学への名無しさん:2012/07/10(火) 02:38:17.57 ID:4Relyn8g0
日本医科大の数学の対策はどうすればいいですか?
>>202 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─− 厂 /
| 、 _ __,,/, \ ドス
| /  ̄ i;;三三ラ´ |
| | | ・i;j: | |
まだ青チャートが完璧とは言えないんですが
青チャートをしっかり終わらせてからプラチカにいくか
プラチカをやりつつわかりにくいところは青チャートを辞書代わりに参照していくのだとどちらがいいでしょうか?
解法終わったんだけど、1対1すっとばしてやさりとかいっていいの?
1対1やったほうがいい?
解法って本質の解法のことね
やさ理やる方を強く勧める
名古屋大学医学部医学科は、やさ理で足りますか?
心もとないが、最低条件は満たせる
島根大か鳥取大の医学部を志望してるのですが
本質の解法例題を終わらしたあと
ハイ選数IA・IIBはやるべきですか?
ハイ選数IA•IIBは文系用の問題集ですかね?
一対一は1A2Bはやらなくてもいいですか?
医学部でもハイ選IAIIBの問題は単元に関わらず出るのでしょうか?
過去問は事情があってまだ手に入らないです。
本質の解法(例題のみ)→ハイ選数1A2B→標問3C(例題のみ)
これで島根大や鳥取大医学部の数学合格店とれますか?
標問3Cは一対一より難しいですか?
>>215 足りる足りないって何が?
やさ理やった人間がみんな旧帝医合格の実力が付くとでも思ってんの?
221 :
大学への名無しさん:2012/07/10(火) 20:55:35.91 ID:ady5ITUli
いじめ抗議 大津市 大“散歩”会
【日時】7月14日(土)・15日(日) 両日午前10時〜2時間程度
【場所】大津市立皇子山中学校前〜滋賀県警大津警察署 ・集合は皇子山中学校前に午前10時
いじめ隠ぺいの撲滅を目指した市民によるデモ
【時間】7月17日10時から30分
【場所】大津地方裁判所にて
★イジメを無視する日教組教育を許さないぞ!デモ@大阪★
【日時】7月22日(日)13時30分集合・14時出発
【場所】大阪市西区・靭(うつぼ)公園東園
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】現在は駿台
【偏差値】駿台判定で54、全国模試45
【志望校】首都大学東京の電気電子
【今までやってきた本や相談したいこと】
今VC分野を駿台のテキストの復習と並行してチョイスを進めているのですが青茶まで手出すのはオーバーでしょうか?
223 :
大学への名無しさん:2012/07/10(火) 21:51:15.12 ID:nsM7OxFy0
駿台チョイスで十分すぎる
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】71理数科公立
【偏差値】78(河合)
【志望校】理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】IAで黄チャート(新課程)以下旧課程青チャート、本質シリーズ何周かしたんだけど次なにすればいい?
>>224 何か理科大に特別な思い入れでもあるの?
>>225 特にないけど数学得意だから理科大かと思っただけ
なんでそう思うのか意味がわからん
もっと上狙えると思うよ
>>229 たとえ理科大でも英語いるんだし、これからは英語頑張りなよ
まぁまだ1年なんだしもっと上目指しながら
どの程度苦手か知らないが中学範囲無理ならくもんか大岩の文法辺りからでもやれば良いよ
後は英語スレにでも行って聞いて来てくれ
で、結局数学は何をすればいいのか?
>>229 英語を中学レベルからやり直して東大狙え。
ハイ選1A2Bレベルはどれくらいですか?
一対一より少し難しいくらい?
文系向けの参考書ではないですか?
難関理系でも必要ですかね?
文系向けって聞くってことは全然数学勉強してないみたいだけどそんなレベルまで気にして大丈夫?
プランもいいけどその無駄に悩んでる時間で1題でも多く例題解いたほうがいいよ
236 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:06:44.37 ID:4RRaKbj00
>234
>15
>>234 文系なら東大京大一橋で高得点狙いたい人以外いらないような気がする
238 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:11:07.76 ID:wGDN3mSD0
ベクトルの参考書でオススメないですか?
>>224 理科大ならそれで終了
もうそれ以上やらなくて良いと思われます
てか理科大ならそんなに勉強しなくても入れるって
部活引退しました
数学をまず手を付けようと思っていますが
基礎問精講とフォーカスゴールドどちらに手を付ければいいでしょうか
中央明治理科大辺りに行きたいです
つか、今から網羅系って遅いだろ。
今、2年生なら網羅系でもいいけど。
244 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 09:13:57.20 ID:0KOHXvGP0
浪人コースだな
245 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 09:19:53.33 ID:accc8VU60
時間がない人向け。
合格へのサマリー 理系数学 [完全攻略・最速攻略] シリーズ
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/series/summary.html 完全攻略は難関理系の頻出分野しか用意していないため、むだがない。
最速攻略は浅いけど全範囲。
基礎ができなくてチャートや精講が難しい人を救済するのが『これでわかる』とすれば
時間が足りなくてチャートや精講ができない人を救済するのが『完全・最速』。
文英堂は数研出版や旺文社と競合しない領域に強い。
手順は、まず最速をおさえよう。
他社では『チャート式入試必携168』もよい。これの理系用は少なすぎるので避ける。
次に、志望校過去問に食らいつく。まだまだ全然解けないかもしれないが、あきらめてはいけない。
志望校過去問を3年分ぐらいやったら、頻出分野や自分の弱点の単元がわかるので、
フォーカスゴールドをその単元に絞ってやり込む。
こんなやり方でも、合格点は十分見えると思う。
解説を読んでも良く分からない問題を見ると
この問題は特殊で入試に出ないからスルーしてもいいんだと思ってしまう
そうやってどんどん自分が解ける問題が少なくなっていく
>>246 そうやって頭が痛くなったところから本当の勉強が始まるんだ
俺たちは天才じゃないんだから、納得がいくまで試行錯誤をするしかない
後から見返した時、「何でこんな問題が解けなかったんだろう?」って思ったことはないか
そうなる為には正面からぶつかるしかないんだ
数学Vの極限の理解がいまいち出来ません。極限に特化した参考書ってありませんか?
250 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 12:34:32.44 ID:4RRaKbj00
251 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 12:37:12.93 ID:0KOHXvGP0
んなもんねーよ
>>249 理解できないのは仕方ない
極限をちゃんと理解するには
ε-δ論法といった大学の数学が必要
253 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 13:00:44.52 ID:accc8VU60
>>249 細野真宏がある。
たぶんそれしかない。
254 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 13:04:20.27 ID:accc8VU60
>>252 大学用をさらっと読んでおくのもいいね。極限はもともと高校範囲では不十分だ。
おいらとしては『オイラーの贈り物』を推薦するよ。
東海大学出版会の新版は入手しやすい。
教科書レベルのことが分からないって言ってるやつに何勧めてんだお前ら
そんなやつに厳密な議論示したところでもっと分からなくなるのがオチ
249はイマイチって言ってるから教科書レベルの事は分かってんじゃねーの?
問題は解けるけど、何だかよく分からないまま解いてる
っていう風に俺は受け取ってる
で、俺は極限はちゃんと理解できないまま
あるいは分かったつもりで解かざるを得ない
それは仕方が無いって言った
返信が遅くなってしまいすみません。
演習こなしてるうちに解けてはいるんですが自分の中で理解しながら解いてるというより機械的に解いてしまってます。
>>256さんが仰る通りの状況です。
>>258 解法はわかるけど、体系化できてないってこと?
極限ってのはまずその値に飛ばしてみることが第一歩
その際、不定形が出て来たら、適切な式変形により極限を求められるカタチにする
適切な式変形は大きく方針は二つあって、等式のままやるか不等式でやるか
等式というのは、有理化、割り算(x^nで割る等)、掛け算、公式の利用など
不等式は、はさみうちの原理の利用
極限の流れは大体こんな感じ
誘導のない不等式の作り方にもまたいくつか方針はあるし、図形がらみの問題ももちろんあるけどね
チャートなんかでそれぞれの手法を学んだはずだから、あとはこういう考え方で演習するといいよ
>>261 細かくありがとうございます!
その考え方を持ちながら手持ちの参考書をもう一周してみます!
>>246 特殊かどうかはさておき、どうせ解けるようにはならないから、
スルーしておk。
>>242 今の段階で基礎問スイスイ解けないと本来行けない
今の実力がどれくらいなのかわからないけど
本屋でチョイスとか10日あれば(黒)など見て解けなさそうな問題が多いようならキツイかも
265 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:33:33.77 ID:UPdd2NyYO
スタ演とやさ理のどちらがいいですか?
文系核心と文系プラチカのレベル差って結構ある?
プラチカは東京一用か
>>220 標準問題成功のVCってやっぱり難しいんじゃねーか!
たしかこのスレで一対一より簡単って聞いてこっち買ったのに
問題の3分の1以上はわからなくて飛ばしてるわ
違うのに買い変えたほうがいいですか?
268 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:30:53.62 ID:MeCbCE9H0
おまえは暗記でも受かる詩文に行っとけ
>>268 でもお前のやっていることは暗記数学そのものじゃん
>>242 部活なんか糞の役に立たないことはやるでない
全力で勉強やれ
定期テストはいいのに模試だとダメな人はどうしたらいい?
初見の問題の解法が思いつかない
今高2で、夏は基礎問題精講繰り返す予定なんだがこれで平気かな
273 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 21:08:38.29 ID:4RRaKbj00
高三地方旧帝脂肪なんだが1対1対応の演習と標準問題精講ってどっちがいい?
現在高1
学校からの課題以外に、何をやればいいのか
課題は、FocusGoldと4stepの2次関数の全てまでなんだけど...
高1現在で、参考書はステップアップ問題まで解けるようにしておくべき?
怠けてるだけ
怠けててすいません
280 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 23:01:24.18 ID:wolTMA9p0
模試がよくて学校のテスト悪いとネタバレしてると疑われるぞ
それより過去問やるのって夏休み明けと夏休み中のどっちがベター?
夏休み中
過去問ははよやれ
282 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 23:08:02.16 ID:wolTMA9p0
了解
25ヶ年分買ってくるわ
25ヶ年とか正気か
あれやるくらいなら新数学演習でもやった方がマシ
284 :
大学への名無しさん:2012/07/12(木) 00:42:14.88 ID:to+oqKrf0
文系だからな
100問の問題集だと思えばどうという事はない
285 :
大学への名無しさん:2012/07/12(木) 00:48:19.93 ID:4sjlKY740
>>275 三角比は先取りして進めとくといい。
フォーカスは導入簡単だから独学でもいけるでしょ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】中堅
【偏差値】河合38
【志望校】 明治
【今までやってきた本や相談したいこと】数学はかなり苦手です。合格すりには入試本番までどう過ごせばいい?
その偏差値でも行ける底辺大学に志望校変えればいい
>>286 「これでわかる」(文英堂)+「基礎問題精講」(旺文社)+
他の科目を大勝利できるレベルにする。
>>286 毎日2時間基礎問
毎日5時間基礎問、標問
毎日8時間基礎問、標問、ハイ選
継続してやれば12月までに終わるぞ
さぁがんばれ!!
292 :
大学への名無しさん:2012/07/12(木) 19:30:55.05 ID:OcXddABII
1A2B、やさりと理系プラチカと教科書傍用やれば抜け目無いよな?
学校で入試必携問題集が配られたんだけどやる価値ある?
あと、レベルはどれくらい?
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】高3生
【学校レベル】わけありで通信
【偏差値】進研記述で53
【志望校】麻布大学 獣医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャートと、進研ゼミのみをやってます
ただ、かなり数学が苦手で、基礎があやふやな感じもしてます。
青チャート辞めて、違うものをやった方がいいですか?
手元には上に書いたものと、メジアンの受験編があります
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現在高3
【偏差値】 5月の駿台全国模試で60
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで1対1→新スタ演とやってきたのですが次にやるのは何がいいでしょうか?
候補としてはやさ理、ハイ理、新数演とかを考えてますが長所短所など教えてください
また、(4)上級解法集はやったほうがいいんですか?普通の本とどう違うのでしょうか
新スタ演までやった割に偏差値低すぎ。
今までの復習かな。
>>296 新スタ演は5月中旬から始めたので模試のときにはほとんど終わってません
東進に毎日行ってて一日に二つずつぐらい受講してるから毎日それの復習とかで時間取られちゃうんだけど、塾に行ってる人は数学どうやって勉強してる?
塾のテキスト?それともチャートとか?
あんまり時間ないのに数学苦手だから、どうしたらいいのかわからなくて。
時間ない?
今なにしてるんだよ
その日やった英語とか数学の復習プラス化学、地理とか交互に
302 :
大学への名無しさん:2012/07/12(木) 21:32:32.45 ID:dpGX9lyF0
>293
>16
高3なんだけど、数学Vの合成関数の微分らへんから理解できない;w;
なんかお勧めの基本参考書ないですか?そこから一対一につなげたいと思ってます。
>>297 1対1を終えてたのにその偏差値ならやっぱり低すぎ。
復習かな。夏の模試の結果を見てから考えるよろし。
新スタ演終わってる状態で夏の模試なら、東大余裕な偏差値になるはず。
駿台の模試って東大志望だとしてもなかなか偏差値60以上いかないと思うんだけど
お前ら的には全然なんだな
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【偏差値】 5月の全統で72
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】フォーカスゴールドを夏休みで総復習しようと思っているのですが、例題をやっていくのとSTEP UPをやっていくのだとどちらがよいのでしょうか?
実践編やれよ。
>>306 数研のオリジナルかスタンダードぐらいじゃないの?
授業の予習復習程度に使って自分のメイン教材(チャートなど)をやることを勧める
>>310 チャートをやったあとにアウトプットとして使おうと思ってるのだが。
1A2Bは青チャート、3Cは標問終わってから使おうと思ってる。
あと、これ使ってから志望校の赤本やろうとおもってるのだが。
何か挟んだ方がいいのか?
>>312 自分でプランたってるならそれでいいじゃん
ちゃんとした質問ならテンプレ使えよ
情報の小出しは無視されるぞ
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高校三年製
【偏差値】進研模試44
【志望校】北大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと
夏休み中に何すればいいですか?夏期講習には行きませんので。
来年通うであろう予備校の代金捻出にバイトだな。
>>316 うーん…勉強…かな?
ごめん、自信ないや
今までやってきたことすら書かずに何したらいいですか?っていくらなんでも舐め過ぎやろ
321 :
大学への名無しさん:2012/07/13(金) 11:29:36.23 ID:seiBcD0rO
マジレスすると
>>317 今年はお試しで受けて、まず基礎からやろう
>>316 テンプレを読んでこれなら日本語から勉強し直すレベル
最近テンプレを読みましたか?でちゃっかり「はい」って書いてるくせに全く読んでないやつ多いよな
形式的に項目に入ってるんちゃうぞ、と
いいえ、って言ったらまとめの読むべき所教えてくれるのにな
focus goldのチャレンジ編が1対1より難しい件について
そりゃそうだろ。
難関大の過去問ばかりだし。
>>17の神戸医だけ浮き過ぎ
高得点必要だがさすがにそこはありえない
その神戸医志望のやつですら、駿台全国模試の合格者平均偏差値は京大より
ずっと高く東大とほぼ同じだけどな
329 :
大学への名無しさん:2012/07/13(金) 17:49:30.64 ID:5xLjCbiG0
330 :
大学への名無しさん:2012/07/13(金) 17:57:47.13 ID:osq9TiSJ0
>>325 青茶とかでも難しいやつは1対1より難しいだろ
神戸の数学は医学部志望なら
全完目指さないといけないレベル。
07年とか特に易しいから見てみ。
>>329 平易な問題が続いているから自分が受けるとしも簡単な問題だけとは限らないという不安も
働くし、高得点争いするなら出ると予想される問題よりも難し目の問題までやっておくのは当然
神戸医受けるような人なら標準問題を解いたところで大半の問題は解けるし
それじゃあ勉強にならないから(出来る問題ばっかりやるのは時間の無駄)、
やっぱり難し目の問題に手を出す
ギリギリまでできるだけ旧帝医志望で勉強する人もいるだろうし、難し目の問題まで
やっとけばセンターでミスったときに滋賀医科を受けれるという保険にもなる
医学部志望が志望大学の問題が標準レベルだからと言って標準だけやるってのは段落すぎる
1番下
×→段落
○→短絡
ちょうど神戸医の話が出てるので聞きます。
再受験でしばらくやってなかったので勘を取り戻す為に1対1の2b3cを今やってます。
1a2bは終わり次第河合の医学部攻略やろうと思ってるんですが1対1の3cって結構簡単なので次に何をやるか迷ってます。
手持ちでは今のところ微積分基礎の極意、医学部攻略、プラチカ3cをこの順でやるつもりですがどうでしょう?(それと予備校の授業)
今年はまだ進研の結果しかないので参考にはならないでしょうが5月の進研で偏差値は75です
医学部攻略 いらない
プラチカ3c いらない
基礎の極意と医学部良問セレクト77でおk
だけど、標準問題を完璧にノーミスってのもむずいかも
東大生や旧帝医の合格者は全員9割ごえ?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高校三年生
【偏差値】 河合全統記述66
【志望校】 東工大or阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】
本質の解法の例題
本質の解法の後に一対一全部って時間的にキツイですよね。
だからz会の入試の核心の標準を夏にやって苦手分野や頻出分野を一対一でやるって感じで大丈夫ですか?
>>335 本屋で見て来ます、回答ありがとうございました
数研のメジアンUB、クリアーVCをマスターできたら、かなり実力ついたことになりますよね?
テンプレの問題集の中だとどれに近い網羅度、難易度ですかね
赤チャート
わんこらしき
>>339 青チャ>>メジアンUB、クリアーVC>黄チャ
>>329 神戸医志望と考えたときに標準問題落とさないという考えのどこが短絡的なの?
問題レベルも二次得点率も違う滋賀医みたいな単科医も視野に入れた勉強が絶対的に正しいとは言えないだろ
>平易な問題が続いているから自分が受けるとしも簡単な問題だけとは限らないという不安も
働くし、高得点争いするなら出ると予想される問題よりも難し目の問題までやっておくのは当然
神戸医受けるような人なら標準問題を解いたところで大半の問題は解けるし
それじゃあ勉強にならないから(出来る問題ばっかりやるのは時間の無駄)、
やっぱり難し目の問題に手を出す
これ書いてて自分が短絡的だなぁって思わなかった?
神戸医受けるような人じゃなくて受かった人が標準な問題解けたんだよ
>ギリギリまでできるだけ旧帝医志望で勉強する人もいるだろうし、難し目の問題まで
やっとけばセンターでミスったときに滋賀医科を受けれるという保険にもなる
医学部志望が志望大学の問題が標準レベルだからと言って標準だけやるってのは段落すぎる
意味がわからない
わざわざ数学だけじゃなく他の教科のレベルも違う滋賀医を保険にする必要ないだろ
例えば配点も二次レベルもたいして変わらない愛媛とか逆転狙いなら二次の配点高いとことか結構ある
>>329は神戸医の話で旧帝志望者(北大除く)とかまったく話に関係ない
何で上の発言をしたかと言うと俺自身が神戸医学部志望者で、実際に難し目の問題まで
やってるから。
とは言っても所詮匿名の掲示板。何とでも言えると言いたいだろうから、
駿台全国模試の冊子を見てみろ。
駿台全国模試の冊子にある神戸医の合格者平均偏差値が64あることと、
難し目の問題対策を行ってるはずの京大の合格者の平均偏差値が55そこそこであることの
両方を考慮すると、神戸医志望者の大半は標準レベルにとどまらす難し目の模試まで
対策してるのは明らか
予備校でも神戸医学部受験生だとやっぱりカリキュラムで難し目の問題までやるのが普通
何でお前が神戸医志望者が標準問題の対策しかやってないと思うのか理解できない
345 :
大学への名無しさん:2012/07/13(金) 23:00:53.89 ID:5xLjCbiG0
駿台全国が易しめスピード&精度要求型で、京大より神戸に合致しているのでは。
>>344 自分の学力が伸び悩んでるからって他にあたるなって
347 :
大学への名無しさん:2012/07/13(金) 23:09:41.19 ID:osq9TiSJ0
学校専用の絶都会のアップリフトっていう問題集が夏休み課題なんだが、どうなんだこれは?
単純に神戸医志望の全体が平均的に優秀なだけ。
京大は下位層が押し下げてるだけ。
>>345 俺を批判したいのは勝手だが駿台全国を標準問題と捉えるのは極論過ぎるだろ
神戸の問題とくらべたら明らかに京大より
お前らは神戸大は標準問題がほとんどたわから医学部志望者でも例えば標準レベルの
問題集である標問精講とか1対1だけしかやってないと本気で思ってるのなら
どう頑張っても意見が一致しないわ
350 :
大学への名無しさん:2012/07/13(金) 23:31:47.96 ID:5xLjCbiG0
>>349 標準問題のスピード錬成も、難問特化とは違う性質の難しさがあると思うよ。
今から基礎するのはもう手遅れでしょうか?
数学だけやるなら大丈夫じゃね
>>344 京大ってそんなにレベル低いの?
偏差値55ってマーチじゃんw
>>350 難し目の問題をやることで目というか脳を慣らしておく
代ゼミの医系数学担当してる藤田も標準問題を完答力をつけるためには
少し難し目の問題をやって本番ではあわよくば簡単に見えるようにするといってる
これは匿名掲示板の俺の発言より説得力あるんじゃない
所謂標準問題なんて結局がパターンものがわかりやすい形で出題されてる訳だから
入試が近づいてから過去問で対策すれば十分
今の時期は難し目の問題を解いて数学の底力をつけるのが先
>>344 >何でお前が神戸医志望者が標準問題の対策しかやってないと思うのか理解できない
そんなこと書いた覚えないしちゃんと読めよ
大体難しい問題に手を出すことに文句言ってないし偏差値高いのも理解してるよ
俺が言いたいのは神戸医にあった勉強があるだろ
別に344が神戸医志望で俺は京大や東工や単科医レベルに対応できることが神戸医対策と思ってるならそれでもいいと思うしまず興味無い
ただ模試の結果がこうだからでは神戸医対策で標準問題を落とさない勉強法が短絡的なことにはならないだろ
なんで自分の考えが絶対だと思うのかな
>>355 悪かった。きちんと読んでなかった
正しくは、もし仮に神戸は標準問題しかださないから標準問題対策だけをすればいいと
考えるならそれは短絡的に変えといて
医学部受験生ならほとんどの人が志望大の問題レベルよりワンランク上のレベルぐらいの
対策はやってる。
自分の受ける年が難化して自分だけとれなくなるのは嫌だっていう不安が働く
1対1や標問の代わりに文系核心と理系核心標準(3Cのみ)をやるというのはあり?
クリアーと黄チャどっちも大差ないだろ
359 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 01:02:18.10 ID:GjOJPz0r0
>353
母集団 偏差値でググレ
>>356 もうめんどくさいけど多分神戸医の数学を名阪九東北医あたりと同レベルと思ってるんだろう
俺は数学の問題に関しては地方駅弁医と変わらないと考えてるから考え違うんだろうな
361 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 03:18:31.45 ID:gvs75omU0
文系のプラチカ終わったけど
東大の過去問に入る前に後1冊ぐらいはやろうと思うんですが
参考書が多すぎてよく分からないのでオススメを教えてください
理想は本番で60点/80点くらい取りたいです
もう入っていいんじゃない
京大志望ですが過去25年やるべきですか?
>>360 そんなこと思ってないから
テンプレのBランクって言ったらやさ理や新スタレベルの問題だろ?
医学部志望ならそのくらいまでなら普通に手を出すから
俺が叩かれてる流れだからそれに乗ってる人もいるだろうけど、
神戸非医がDランクだから医学部受験生もDランクまでの勉強しかしないと本気で思うのか?
366 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 08:42:42.35 ID:R/0TZaqJ0
>>363 25カ年は最優先で取り組むべきである。
なぜなら志望校傾向に合わせて、苦手分野や頻出分野を知らなければいけないからである。
他人の意見はあてにならず、自分でやらないと意味が無い。
例えば、スピードを苦にしない人なら神戸大志望でも難問をやることに意義があるが、
スピードに弱点を持つ人は同じことはできないからだ。
>>337 そうだね。上記のとおり苦手分野や頻出分野が大事だ。
一対一全部よりも明らかに優先だ。
標問1A2Bの代わりに文系核心、標問3Cの代わりに理系核心標準(3Cのみ)をやるというのはあり?
基礎問は終えた地方国立医志望
368 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 08:55:36.16 ID:R/0TZaqJ0
>>367 先に過去問をやろう。
地方国立医は神戸のように平易な問題が出されるところもあれば、医学部専用問題に難問を出すところもある。
傾向が大幅に違うため、一概に言えない。
369 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 08:57:12.49 ID:R/0TZaqJ0
それと、センター配点もまちまちだから、センター対策超重視が必要な場合もある。
いずれにしてもこの質問で参考書は選べない。
青チャート全部or青チャート例題+一対一
どっちが効率いいかな?
効率だけなら一対一で分からないところを青チャート
>>372 一対一に載ってる内容は青チャートにも載ってるってこと?
あ、すまん
質問見間違えてた
効率って時間?網羅性?習得率?
あと志望校は?
>>374 網羅性って意味です
志望校は今のところ東大理系です
>>375 両方全部やれば良いだけじゃね?
東大目指すレベルなら、とりあえず解かずに通読して、
必要な分だけ解き直すぐらいの芸当はあるだろ。
>>376 確かに東大目指すならそれくらいやらないと(出来ないと)いけないですね
まず青チャートを一通り確認しようと思います
>>364 いやまぁテンプレのランクのことを言うなら昨日も書いたけど神戸だけあきらかに浮いてるけどな
大体スタ演は1対1の演習問題まで繰り返しやったんなら7〜8割は解けると思うんだけどさ
1対1の例題だけやってやる人多いだろうしスタ演3Cの9章かどっか忘れたけど融合問題は俺は結構いい問題だと思ったから
1対1の後にやってもいいと思う
でもやさ理は神戸の数学で満点ほしいと思ったとしても神戸の数学には合わないんじゃないかな Bでいうとまだスタ演の方が合ってる
あと神戸非医も浮いてるけどDランクの1対1の演習問題とか青チャの演習問題まで繰り返しやってるとはセンターや二次見ても考えにくいね
京大は55で神戸医は64だから神戸医の方が難しい問題解いてるって言ってた本に神戸非医ものってるんじゃない?
俺は神戸医志望で1対1や標問を繰り返しやって過去問で演習していくことは別に短絡的だとは思わないよ
というか過去問解いたことあるの?
1対1レベルは通過点と言い張ってるからやったとは思うがそれで何割取れた?
中央理工と理科大理工の数学はどちらの方が難易度高いでしょうか?
>>378 別に京大より難しい問題をやってるとは言ってない
難問の対策をしてたはずの京大合格者が偏差値55ちょっとしか取れない駿台全国模試で
神戸医合格者が64近くあるなら、標準問題しかでない神戸とは言っても
少なくとも合格者の大半は難問の対策まで一応やってると言ってるだけ
神戸の入試問題レベルは大数でBがほとんどで問題の8割はB問題で構成されてる新スタを
神戸医受験生が使ってるのがそんなにおかしなことか?
テンプレでBランクで神戸が浮いてるというより東大や旧帝医や医科歯科や慶医、阪医と京府医
(これは載ってないけど)が過小評価。このレベルだとBレベルだと基本的に足りない
過去問はまだやってない。普通今の時期からわざわざ標準問題の対策はしない
例えば難問対策をしてる東大受験生が標準問題の全統でわざわざ対策しないと
高得点取れないと思うか?思わないだろ?
上にもレスしたけど代ゼミの医系数学担当してる藤田も言ってる通り完答力つけるなら
ワンランク上の問題をといて、標準問題をあわよくば簡単に見えるようにする。
もちろん全くやらないとは言ってない。受験が近づけば過去問で対策する。
昨日は熱くなって若干話が食い違ったことは悪かったと思うが、俺を叩きたいがために
トップの進学校がこぞってうけて平均が4割りぐらいしかない駿台全国模試を
標準問題で神戸医の方が京大よりとりやすいとか言ったりするそっち側にも問題はあったと思うぞ
>>380 もうね・・・
過去問やってないと思ったし実際1対1ややさ理、スタ演やったか?
やさ理とスタ演の違いもわかってないみたいだし講評ばっか見て中身やってないだろ
あと腐るほど言ったがマジでちゃんと読めよ
スタ演やるのがおかしいなんて言ってないしむしろやさ理よりいいって言ってるし
京大対策みたいな難問といていくことも別に否定してないって言っただろ
あと別に模試がどうこうとか俺は一切言ってないだろ
滋賀医と同じように二次も得点率も違う大学を引き合いにだしてきたから馬鹿にしただけ
比べるならどう考えても熊大であったり岡山であったり地方駅弁だろ
後さ>例えば難問対策をしてる東大受験生が標準問題の全統でわざわざ対策しないと
高得点取れないと思うか?思わないだろ?
お前はずーっとこの考えだけが正しいと思ってるんだよ
それ以外は短絡的と言ったことに俺は突っ込んだわけ
志望者、というか受験者の7割が落ちる試験でよくその勉強法が正しく他が短絡的と言えるね
大体神戸医の方が点取りやすいに決まってるだろ
382 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 12:57:18.70 ID:GjOJPz0r0
>>380 京大行く奴って駿台で偏差値55しかないのか…
東大や京大って結構過大評価なんだな
384 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 15:05:14.21 ID:M4AiVBaT0
データの分析ってセンターの範囲なのか?
385 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 16:44:34.81 ID:w/SnnUwt0
>>384 現行課程では数学Bの選択の一つ。
新課程(今年度の1年)より数学Tで必須。
微分がまったくできないので、数学Vで一対一やる前に基本のやりたいんだけどなにがいい?
やってるうちにわかる
データ分析って多変量解析のこと?それとも統計?
今時、手計算でデータやるのはないよな?
コンピュータが必須になるのか。
>>385 あーあれか
必須ってことは解かなきゃいけないってことだよね?めんどくさいなあ…
高二の国立医学部志望です。
新課程で削除されることを見越して行列を捨てようと思ってるのですが
問題作成者はそういうやつがいることを見据えてあえて行列出してきたりするんですかね?
どっちにしても行列ぐらいやれよ・・・
392 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:29:45.45 ID:w/SnnUwt0
>>390 もちろん大学によるが、こういうときは最後の意地で出してくることが多い。
2005年度の複素数平面削除最終年のときもそうだったから。
行列は一次変換までは修得すべき
東大京大あたりは完璧な良問用意してそう
いや、根拠はないけどな
394 :
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:32:03.55 ID:w/SnnUwt0
>>388 新課程数学Tのデータの分析は
代表値(平均値・中央値・最頻値)・四分位数・分散・標準偏差・相関係数を
求めるだけ。
高2ならまだ行列残ってるだろ
浪人する気なのか?
東大は今年二問出してきたよな
397 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 00:19:35.58 ID:Ta0zMvpe0
整数はモノグラフだけでおk?
整数はマスターオブだけでいいよ
【学年】高3
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】河合マーク56 進研マーク60
【志望校】東京理科大 工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
12ABは塾のテキスト(黄チャの重要例題レベルくらいまでの難易度)
3Cは現在塾のテキスト(教科書の例題や章末レベル)と黄チャートをやっています
先生に今後何をやればいいか聞きに言ったのですが
12ABは基本的なことが固まっているのなら「チョイス」。「1対1」はしなくてもいい
3Cは夏休みは黄チャート仕上ることと極限、微積分の計算を沢山しろ。9月から「1対1」始めろ
と言われたのですが12ABは「1対1」、3Cの方は「チョイス」をやらなくていいのですか?
理由がよくわかりません
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値67
【偏差値】河合の記述模試で72
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
focus goldのマスター編を終えようとしてるのですが、チャレンジ編をやるにあたり何か別の問題集を挟んだほうがいいのでしょうか そのまま突入しても良さげでしょうか? 宜しくお願いします。
>>399 おまいには「1対1」と「チョイス」を両方こなす能力はないし、
志望校的に一方でなんとかなるって判断だろ。
とりあえず先生に言われた事をこなしてから考えれば?
>>400 突入してから考えるよろし。
少なくとも著者は何か挟まずとも突入できるって意図で書いてるかと。
まだ黄チャも終わってないようじゃ、「1対1」か「チョイス」のどちらか一方だって無理だろ
フォーカスゴールドはチャレンジ編からきついよ
章末もきちんとやってからはじめるといいよ
404 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 08:03:33.21 ID:SZYdN8eE0
>>399 >>400 まず過去問をやろう。
3カ年づつぐらいやりきった後に、自分で判断することが大切。
その後、黄チャートなどの基本的なことができていないのか、
あるいは1対1、フォーカスのチャレンジ以下の何かができていないのか、
あるいは入試問題レベルや難問の演習が足りないか、
など判断したうえで、必要な問題集や単元を選んで取り組む。
ここで他人の意見はあてにならない。
自称進学校の先生というものは、一生懸命基礎をやればいいと教えがちである。
昔の人が一生懸命やって報われた理由は社会が成長していて、
どんくさいやり方の一生懸命でもそ許容できていたからにすぎない。
また、教員というのは社会の中心で直接的にアウトプットするようなコースから落ちこぼれた人間だ。
普通の人は、スマートに過去問をやろう。
405 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 09:58:04.02 ID:tc/wJzkC0
ん?データの分析ってセンターで必ずとかなきゃいけない問題なのか?
選択じゃなくて?
データ分析は、受験の全部に必須な能力かもしれない。
統計の初歩も同様に大事だ。
何とかの参考書でいいですか、とか
偏差値いくつでだいじょうぶですか、とか
それらは数学的な思考で答えが出せる問いだ。
408 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 11:03:49.13 ID:tc/wJzkC0
SZYdN8eE0はガラバカスって言われてるキチガイだよ
英語スレ見ればわかる
アドバイスに従うと落ちるぞ
ガラバカスってなんだよ、お前の方がよっぽどキチガイ
>>403 ありがとうございます
章末は全部やってるんで大丈夫です
長い工程ですが夏休みを使って制覇します
411 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 12:52:13.64 ID:/kudNXo80
>>406 前後をちゃんと読め。高2・高3は数学Bで選択。
新課程(今の高1)より数学Tで必須になった。
412 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 13:03:33.28 ID:+Psyl7jL0
SZYdN8eE0はガラバカスって言われてるキチガイ
英語スレ、数学スレで基礎はすっとばして応用をドンドンやれと
他人に勧めるバカですが
本人は簡単な英文も理解できないお馬鹿さんですw
ガラバカスってなんだよ
ガラパゴスだろ
センスよくカラパゴスを馬鹿にしてるつもりなんじゃね?
415 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 13:28:39.70 ID:tc/wJzkC0
よかったなガラバカス
ここに住め
>>411 すまん言葉が足りなかった
今の高1はセンター試験でデータ分析の問題が出されるの?選択でなく?
417 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 15:51:47.03 ID:/kudNXo80
>>416 新課程では「データ分析」は数学Tで必須の分野。選択ではない。
センター試験のみならず二次・私大でも出題の可能性はありえる。
なお、新課程より数学では中学・高校と一貫して統計分野が重視されており、
度数分布・代表値・標本調査に関しては中学校で学ぶことになる。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3(浪人予定)
【学校レベル】 偏差値70位
【偏差値】 2年前駿台模試で60位
【志望校】 文系、立教教育学部、および駅弁大学教育学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
2年近く勉強から病気で離れていたので公式から忘れていますが、もとは得意科目でした。
黄色チャートを復習がてらやろうと思います。
そのあとにやるおすすめ問題集ってありますか?
質問用テンプレは自慢のためじゃないよ?
420 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 18:17:28.28 ID:/kudNXo80
>>418 病気で勉強から離れていても進級はできたんだw
すまん、ちゃんと最後まで読んでなかった。
その後は標準問題精講とかハイ選でいいんでない?
黄茶してみてそれからどっちか選んでみたり
422 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 18:34:44.09 ID:KG+y3KXa0
78 :スケルトン ◆qskTRmD7.c :2012/07/05(木) 16:58:59.00 ID:w4/7POjW0
剣道の糞教師死ねや!!うっぜえんだよカス!!
何で面がほどけたくらいでぶちぎれんだよ
ハッ倒すぞとか馬鹿かテメエはとかうるせえんだよゴミ!!
前島テメエの事だよおい!
覚えとけよ、卒業式の日テメエの顔シャーペンでぶっ刺してやるから!!
>>417 マジかー…アホくさ…
2浪しないようにしないと
424 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 19:53:23.46 ID:T7wfLIp+0
山口大学の数学は
チェクリピとチョイスだったらどっちがいいんですか?
数学Vの一対一の前に基礎問題精講やろうと思うんだけど問題なし?
一対一もいいが標問もなかなかいいよ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【偏差値】78(河合塾全統模試)
【志望校】旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートと本質シリーズのIAは完ぺきにしました。夏休みに2.3冊もう少し上の問題集をしようと思っているのですが何かおすすめはありませんか?家には姉が使っていた極選、黒大数、やさ理、ハイ理とあります。
428 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 21:29:56.29 ID:KvRvMnEF0
京大経済志望の現役
文系のプラチカから過去問の間に挟むのに良いの教えてくれ 割とガチで9割以上を数学で取るつもり
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合全統記述65
【志望校】阪大基礎工
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みにやる問題集について、1対1を6冊仕上げて基礎を固めるか、プラチカで演習するのか悩んでいます。夏休みということで理科などに時間を割きたいですが網羅系をしっかりと仕上げたいという気持ちもあります。よろしくお願いします
431 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 22:58:25.21 ID:xkfrWTdr0
>427
挙げている本は黒以外、数IIIまでやってからつかう
先に数IIと新課程IA
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【偏差値】 河合全統65
【志望校】 名大or東北大工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォーカスIAの例題をやりこみつつ、予備校で数IIBを履修し終えました。
今後はフォーカスIIBの例題をやりこむのですが、同時にIIIC平行していてもおk?
>>432 二兎負うものはry
別教科で気分転換ならともかく、同じ科目をあえて同時にやる意味がわからん
IIBとIIICでも気分転換になるだろw
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高校3
【学校レベル】 偏差値50
【偏差値】50 進研模試
【志望校】 理系、東京海洋大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、適当に問題集をやったりしていたのですが、
どうしても点数が伸びません。
非常に低レベルな相談で申し訳ないのですが、
(今更ながら)基礎を固めるのにおすすめの参考書を教えて頂きたいです。
お願いします。
436 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 09:38:01.17 ID:ehdbal+D0
独学じゃ無理 個別指導塾行け
437 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 09:45:47.95 ID:rXaYs14H0
>435
今までやってきた本
「10日あればいい基礎からの数学」をやっていました。
塾は、行きたかったのですが、親が勉強に感心がなくて行かせて貰えません。
独学じゃ無理ですか…
439 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 10:03:09.62 ID:rXaYs14H0
440 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 10:40:21.51 ID:hdvhUP3/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 進学校
【偏差値】 進研模試46
【志望校】 九州大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートの次は何すればいいですか?1対1 でいいですか?
>>440 それはかなりきつい。
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
のいずれか挟むのが無難。
実際合格するような奴はこの時期はもう過去問バリバリやってるよね。
>>434 そうか?
2Bやった後に3Cやると計算の面倒くささに嫌気が差すんだけど
>>442 そりゃ高校受験で争わなかった、
中3で物理を習い始めちゃうような奴等が参加するわけだからな
生ぬるい気持ちでやっていると当然落ちる
444 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 11:25:34.17 ID:xibAyFvn0
>>440 白チャートの次は過去問をやるとよい。
過去問3カ年ぐらいやりきった後に、自分で判断することが大切。
白チャートなどの基本的なことが相変わらずできていないのか、
あるいは1対1あたりのレベルにある何かができていないのか、
あるいは入試問題レベルや難問の演習が足りないか、
など判断したうえで、必要な問題集や単元を選んで取り組む。
それが終わればまた過去問という繰り返し。
自称進学校の先生というものは、一生懸命基礎の問題集をやればいいと教えがちである。
昔の人が一生懸命やって報われた理由は社会が成長していて、
どんくさいやり方の一生懸命でも許容できていたからにすぎない。
また、教員というのは社会の中心で直接的にアウトプットするようなコースから落ちこぼれた人間だ。
普通の人は、スマートに過去問をやろう。
446 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 12:01:26.59 ID:hdvhUP3/0
>>441基礎問を立ち読みしてきましたが白チャートと変わらない気がしました。
>>444過去問はまだないです。九月か十月に買います。
447 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 12:11:57.74 ID:rXaYs14H0
>445
>261
448 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 12:48:57.93 ID:ty3GDRIK0
白チャートの次は「チェック&リピート」(ざせつ会)でいいだろ。
白チャの次基礎問やったらいい感じだったんだが
450 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 13:36:39.87 ID:M9ntVw3X0
東大ってベクトル出ないからやんないでおk?
451 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 13:40:06.12 ID:rXaYs14H0
452 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 14:22:47.25 ID:IMOeq86VO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高卒
【偏差値】代ゼミ全国総合模試60(数学)
【志望校】大阪市大医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは、フォーカスゴールド一通り、1対1、予備校のテキストやってきて、今はやさ理やってます。でも最近市大だったらやさ理までいらないのかなと思ってきました。このままやさ理続けるべきでしょうか?それとも、もう少し易し目の問題集をするべきでしょうか?
>>452 やさ理がいるかどうかはさておき、
それだけやってなんでそんなに偏差値低いの?
最悪でも70は超えそうなメニューなのに。
実教出版の「例題から学ぶ数学1A/2B/3C」ってどうですか?
実物を見てみたいのですが本屋に置いてないので
使っている方いたら意見ください
455 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 15:05:23.10 ID:ORmR/pCLP
>>446 白チャートもまだほとんどやってないよね?
白チャートやってたら、進研模試70は余裕で行くよ?
やってもないのになんで次の本を探してるの?
>>452 フォーカスゴールドは1対1よりもやさ理よりも到達度では、はるかに格上。
一通りじゃなく、ちゃんとやれば他はまったくいらない。
おそらく、フォーカスゴールドも1対1も予備校のテキストも中途半端にしかやってないから
偏差値60程度なんだよ。それでやさ理まで手出して、さらにまた別の本って・・・
魔法のようにわかりやすく点数が上がる本なんてないよw
そんな典型的な参考書オタクみたいなことやってると、絶対受からないよ。
世ゼミの総合模試って駿台の全国版みたいな感じ?
458 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 16:27:48.35 ID:ty3GDRIK0
実際合格するような奴はこの時期はもう過去問バリバリやってるよ。
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大] 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立帝大) 坂大(第8番目設立帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫こうべ
focusUPの3Cの章末問題ができるようになったら1対1スムーズに行ける?
中学レベルから独学で白チャIIBまでやるのに3年かかったよ俺
これから独学でやろうとしてる人は塾行った方がいいよまじ
>>458 東大でも過去問はセンター明けの人とかは結構多いよ
もちろん問題集にものるような問題はやってるとおもうけど
>>462 東大理Tは事情が特殊だ。
センター足切りラインが高すぎるため、ここをクリアしないと受験すらできないのだが、
総合合格点は低いうえに数学の配点比率が小さい。
数VCと理科のUを捨てて、英語国語で稼ぐのがもしかしたら最短コースかもしれない。
ドラゴン桜が似たような作戦だったと思う。
464 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 17:37:17.94 ID:ehdbal+D0
数3Cと理科2捨てるwwww
アホ過ぎて話にならんw
そもそも大学入ってどうすんだ?留年か?
今焦って過去問やるより基礎だと思うんだが
この時期過去問ばりばりやる余裕のある奴はもっと上目指せる
まあ早めに過去問解くに越したことはないとは思うが
466 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 17:43:08.34 ID:wilBsr7F0
>>445 ちょっとネタが古い。細野はいいものもあるがもやは過去の遺物。
講義系なら微分ともセットになった坂田か土田(いずれも中経)が無難かと。
467 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 17:45:14.98 ID:wilBsr7F0
>>454 例題から学ぶ数学は学校採用用なので、一部の本屋にしかなく入手が難しいかと。
行列ほとんど勉強してなくて今からやろうと思うんだけど、
志田の面白いほど → 1対1数C って繋げられるかな?
高1だけど2ちゃんで1対1をよくしてるけど必ずする必要ある?
470 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 19:07:13.32 ID:VIOu6qiX0
あがすぎるので分割します
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】高2
【学校レベル】 地方の県でトップ(毎年東大10いかないくらい)
【偏差値】 進研73 駿台66
【志望校】 東京大学理科T類
【
471 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 19:09:38.40 ID:VIOu6qiX0
続き
【今までやってきた本や相談したいこと】 ごめんなさい。
いままでなにもしてなくて最近手を付け始めたばっかです。
なにすればいいのかわからないので基礎から発展まで学べるような学習プランを立てて欲しいです。
ちなみに学校では4stepと青チャート使ってます。あといとこからもらった1対1演習があります。
ID:xibAyFvn0は話にならんな。
東大のセンター足切りなんて東大レベルの奴なら大したことないし。
>>471 学校は数学の範囲をいつ終わる予定よ?
473 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 19:46:02.63 ID:xibAyFvn0
>>464 それで東大理系に入ったやつがどうなるかは知らんが、たぶん悲惨だと思う。
まあ、所詮漫画だ。
センター9割の英国7割なら、数理4割で理T理Uの合格点を上回る。
数VC理U捨てまでは無理としても、数学や理科や苦手なままでもなんとかなる。
(110 * 0.9) + (120 * 0.7) + (80 * 0.7) + (120 * 0.4) + (120 * 0.4) = 335
合格者最低点・平均点推移|東大入試について 【東大受験・合格を応援する東大塾】
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend011.php >>470 とりあえず合格点の見通しをたてよう。教材は青チャートや1対1ならひとまず無難だ。
見通しをたてるためにも、全範囲の基礎ができたらなるべく早くに過去問だ。
474 :
471:2012/07/16(月) 20:01:37.21 ID:VIOu6qiX0
>>472 いまのペースですと3年の6月頃だと思います
高2のこの時期はまだ基礎力だろ
合格点見てこのレベルならーとかダメ過ぎる
ガラパゴスは黙ってNGじゃ
ガラパゴスはNGIDにするようにしている
>>474 1対1まで終えた状態で3年夏休みの模試を受けるのを目標に頑張れ。
京大対策したい
とりあえずプラチカ二冊買った
これ終わったらどうしよう
もう大学生だけど「聞いてしまえば」を一冊にまとめた4200円のやつ売ってるんだな
小遣いから6冊全部コンプリートした俺はなんだったんだ1万なんぼしたぞ
>>481 やさしいという名前につられて買って挫折して現在棚の肥やし
プラチカの後ならできる?
今本質の解法VCをしてるんですけどこれが終わったらチョイスにいっても問題ないですか?、他にいい問題集があったら教えてください
484 :
大学への名無しさん:2012/07/16(月) 23:33:10.53 ID:ty3GDRIK0
そんな典型的な参考書オタクみたいなことやってると、絶対受からないよ。
夏休みだけで青茶1A2B3Cの例題網羅しようとするのは愚行ですか?
出来れば例題の下の練習も完璧にして1対1に移りたいのですが…
慶応理工志望です
黄チャートを完璧にやる
よく出るところだけ標問か青チャートやる
これでOK
>>484 君の今までのコメント読んだけど偏見が強くて可哀想だね、参考にならない意見どーも。君みたいなのはなんの役にもたたないし邪魔だから消えたほうがいいと思うよ?
理科大志望の高三ですがやっておいた方が良い参考書ってありますか?
今青チャートやってます
490 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 06:41:36.57 ID:Wg2Zt1Cs0
>>483 俺も解法数VCやってて君と似たような質問を確かどっかでしたな。
確か、「解法数VCのあと1対1やったほうがいいかな?」だったかな?
1対1と解法VCは同レベル(商末までやれば)だから、終わったら
やさ理や新数演やったほうがいいとのこと
どうしても不安なら、極選挟んでからやってもいいんでね?
492 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 08:35:09.65 ID:+3loaZW90
>485
>1-20
復習なら可能
そうでないなら消化不良になるので時間をかける
493 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 10:31:08.88 ID:9JPZTyaX0
>>485 1冊約900問の問題集3冊を40日で網羅するには、
1問あたり10分として一日あたり7.5時間必要となる。
これなら無理ではなさそう、と思うかもしれないけど、
数学が苦手な人は20分以上かかることも多いはずだ。
そもそも、この質問は簡単な算数の問題ができるなら聞く必要がないものだ。
算数もできないやつは、青チャをサクサクこなすことなど根本的に無理だ。
時間がない人向けには以下の参考書がよい。
合格へのサマリー 理系数学 [完全攻略・最速攻略] シリーズ
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/series/summary.html 完全攻略は難関理系の頻出分野しか用意していないため、むだがない。
最速攻略は浅いけど全範囲だ。
基礎ができなくてチャートや精講が難しい人を救済するのが『これでわかる』とすれば
時間が足りなくてチャートや精講ができない人を救済するのが『完全・最速』。
文英堂は数研出版や旺文社と競合しない領域に強い。
手順は、まず最速をおさえよう。
最速攻略の他には『チャート式入試必携168』もよい。これの理系用は少なすぎるので避ける。
次に、志望校過去問に食らいつく。まだまだ全然解けないかもしれないが、あきらめてはいけない。
志望校過去問を3年分ぐらいやったら、頻出分野や自分の弱点の単元がわかるので、
青チャや1対1や完全攻略をその単元に絞ってやり込む。そしてまた過去問をやるという繰り返し。
こんなやり方でも、いまから合格点は十分見えると思う。
494 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 10:32:41.11 ID:9JPZTyaX0
ちょっと言葉が抜けたので補足
『チャート式入試必携168』の文系用はよいのだが、理系用は少なすぎるので避ける。
数2B以降、一問10分とか無理だろw
496 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 11:03:58.42 ID:9JPZTyaX0
497 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 12:03:10.33 ID:KwZrrlIK0
数Vはパターンで解けちゃうから
ID:9JPZTyaX0
英語スレや数学スレによく現れる基地外さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
なんでみんな新数学演習や確立をやらないの?
これ一冊完璧にヤってあとは過去門でいいじゃん。
新数演がいる大学なんて限られてるじゃない
502 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 17:45:21.10 ID:uA8BB+vg0
すみません、数学の偏差値65目指している高1です
私の考えはまずフォーカスゴールドの簡単な問題(?)で基礎を固めずづ
フォーカスゴールドの演習問題と青チャートで応用力をつける感じです
これで偏差値65行けますか
もし、何か足りなければ教えてください
503 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 18:15:59.57 ID:+3loaZW90
偏差値65:試験で満点とればさらに上
フォーカスゴールドがあればチャートはイラネ
504 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 18:30:02.71 ID:uA8BB+vg0
>>503 偏差値55の高校ですよ
フォーカスゴールドはそこまで万能ですか?
>>499 スタ演で悩むならわかるが1対1は余裕で入れる
後、3Cは標問の方がいいよ
正直標問は3Cのみの評価と言ってもいいぐらい3Cのできがいい
>>504 フォーカスゴールドはまったく初心者からできるように超基礎から詳しく解説されてます。
そして最後までやれば理1、東大京大以外の旧帝医学部が楽に受かるレベルになります。
(ちなみに著者は東大京大の医学部でもこれ1冊で受かるということを目的に作っていると言っています)
だからあんなに分厚いのです。
507 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 18:50:19.82 ID:uA8BB+vg0
>>506 ありがとうございます。
ではこの一冊を買います
508 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 19:36:54.87 ID:ga+wc75cP
フォーカスシリーズやニューアクションシリーズ
良い参考書なんだから勿体ぶらずに市販もしてほしい
>>15で新スタ演とやさ理のランクが同じですが、実際難易度差はどれくらいありますか?
>>505 正直標問も1対1もあるんだがどっちやるか悩んでる
2ちゃんの評価もほとんど同じだし
1対1のほうがやっとけば安心っていう感じがある
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】72
【偏差値】74(河合塾)
【志望校】京大理
【今までやってきた本や相談したいこと】IIICまでひと通り終わらせて次にフォーカスゴールドをしようと考えていたのですが売ってません。Amazonは家の事情で使えないです。
512 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 21:44:29.13 ID:a2FuvICi0
証明が苦手なんだがどうすればいい
再受験なんだけどフォーカスゴールドってそんないいのか
フォーカスゴールドを採用してる進学校の生徒しか難関大に合格できない感じになってんの?
>>513 赤チャに問題演出加えた感じかな?
俺赤チャはやった事ないから予想でごめん。
公式は瞬時に導ける
黄色チャート
↓
標問+微積分基礎の極意
っておかしい?
517 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 22:41:53.77 ID:LfwYciGxI
>>516 “プラス”じゃなくて順々にまとめてこなしていった方がいいんじゃないか
>>517 微積分基礎の極意
って、医学部とか東大、京大しかいらない?
520 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 23:08:03.60 ID:LfwYciGxI
一対一の制限時間って実際の到達目標ってもっと速いですか?
慶医脂肪
521 :
大学への名無しさん:2012/07/17(火) 23:10:58.08 ID:LfwYciGxI
>>518 他にどの参考書やるかにもよると思うが、東大うかったひとが12月くらいにやったって話を聞いたことがある
>>510 1対1でももちろんいいよ
結局言いたかったのは1対1やる前に標問3Cも見て見たほうがいいってこと
個人的に3Cは問題選定も解説も到達点もあのコンパクトさで考えたら素晴らしいと思う
1A2Bもいい本だけどそこまで他と違いはないと思う
なんか悩んだみたいで悪いが本当に1対1でもいいし見やすさ解説で選んでいいと思う
もう悩んでる時間がもったいない時期だからできるだけ早く始めたほうがいいのは間違いない
>>521 じゃあ、いらないな
テンプレだと結構低くなってるけど
標問にしぼるよ
早稲田の文系は青チャートで足りますか?
極意はすごいいいけどな
ニューアクションβを終わらせだけど、阪大数学わからない
入試問題解くにあたっての頭の使い方(問題をみて、それを噛み砕く力)が書かれている参考書はありませんか?
解説を見たら、内容はわかりますが、どのように指針を立てたらよいのかわかりません
527 :
大学への名無しさん:2012/07/18(水) 09:30:38.13 ID:UUoa72KW0
>>526 きみが求めているものは、『チャート式入試頻出これだけ70』のコンセプトと一致する。
さすが網羅系の弱点をよくわかっている。
似た名前で入試必携168というやつがあって紛らわしいので間違えないようにしよう。
方針立たないのは演習不足。
スタ演やら日々の演習でひたすら色んな問題を解きましょう。
網羅系一通りやっただけで過去問解けるんだったら
苦労しないよ。
529 :
大学への名無しさん:2012/07/18(水) 11:57:45.55 ID:0MKo30tM0
>>496 私大は推薦で入る大学
入試がいいかげんなのは当たり前
私大の理系なんて損そのもの
>>526 まず指針を立てる以前に解法がきちんと整理されていることが必要
ニューアクションとか網羅系で学ぶのは問題に対して一対一対応の解き方
それを分野横断的に頭の中に体系化しなくてはいけない
例えば、不等式の証明ではいくつ解法が考えられるか?Σを含む極限ではどういう手法があるか?など
つまり、問題を解くための体系として解法を整理するということ
こういうことはアウトプットを積みながら、網羅系にフィードバックさせつつ、
帰納的に自分でまとめあげるしかない
これをやった上で、初めて問題を見て「どう解こうか?」と迷うことができるし、
そこからどの解法を選択するか、条件をどう捉えるかという思考もアウトプットで磨くしかない
いずれにしてもアウトプットすることが受験数学のメインの勉強であって、
どういう目的でアウトプットしていくのか?ということを段階的に意識しないと成績は上がらない
>>526 阪大数学なら青チャの例題レベルの典型問題の解き方さえちゃんと覚えれば、合格点は十分取れる。
(↑の人が書いてるみたいな難しいことは考えなくていい
傍用問題集と赤茶例題だけ4周ぐらいやってきた高3だけど、やさりの問題をやってみるとだいたい解けるし、たいした問題はないと感じれるようになるんだな。自分でもびっくりしてる。
534 :
大学への名無しさん:2012/07/18(水) 17:54:30.44 ID:3Zey/LDCO
地方医だったら、チョイス→標問でいい?
535 :
大学への名無しさん:2012/07/18(水) 19:15:04.25 ID:cltUpcKf0
青茶の演習ABまでやってプラチカ取りかかったんだけど、予想以上にレベル低かった
問題集の選択誤ったかしら?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】公立 東大5人位
【偏差値】進研77 駿台65
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校配布のフォーカスゴールドをやっています。
TAUBの章末なんかと平行して数Vの予習をしようと思っていますがフォーカスゴールドVCが配られてないので教科書からつなげられる問題集が欲しいと思っています。
薄い市販の物でおすすめのものはありますか?お願いします
青チャの例題二週ほどやって、今一対一やってます
夏休みに一対一を一通りやる予定です(数Vは一周しました)
阪大理系志望なんですけど
このまま続けていいでしょうか?
また、一対一を何周かしようと思っていますが、その後に過去問に移って大丈夫でしょうか?
1対1が数週できたら新スタンダード演習買ってもスムーズに解いていけるからそれやればいい
3Cはそんなに問題数も多くないしな
539 :
大学への名無しさん:2012/07/18(水) 21:54:57.57 ID:P4XWyTNa0
>526,537
>1-20
日本の大学入試2次試験は医学部以外、点数60%ほどで合格できる
赤本もどうせ満点はとれないんだから、さっさと読んで傾向をさらった後に、網羅系の復習をするとか、章末問題をやるとか
青チャートの後で1対1とか時間を浪費するくらいなら、英理やっとけ
難関大突破数学の底力 微積分基礎の極意
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】高3
【偏差値】進研マーク65位
【志望校】理系 筑波あたり
【今までやってきた本や相談したいこと】
今基礎問題精講をやっています。次にやるものとしてはなにがいいでしょうか?
気になっているのは1対1とかプラチカです。
ちなみに基礎問ですが、演習問題やってると時間無くなりそうなので
こっからは例題だけやろうと思うんですが大丈夫でしょうか。
この時期にそれじゃ筑波どころか農工すらムリだろ。
542 :
大学への名無しさん:2012/07/18(水) 23:20:58.23 ID:p9w5uZIcI
>>541いや、きっと進研マーク65っていうのは偏差値じゃなくて順位だ
進研マークってどれくらいゆるいの?
全統-10とかいっちゃう?
真剣マークはかなりレベルが高いから
駿台ー5くらいだよ
偏差値の意味を分かってない奴が多いな
駿台ベネッセってどれくらい?
マーク模試の偏差値なんてただの飾りですたい
マークは得点率のほうが重要な気がするわ
548 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 00:06:57.98 ID:t6IdgTd+0
夏休みにかけて一冊(プラチカや極選的なの)を完璧にするのと、同レベルの問題集を2,3冊並行させて勉強するのどちらがベストというかベターでしょうか?
一冊完璧するほうがいいだろ
>>535 マジかよおれ夏休みからプラチカなんだが
プラチカレベルは入試に結構出て、落とすと致命的だから、やってもいいと思うがな
プラチカの解答は簡潔でわかりやすくて使いやすいと思う
青チャの演習Bまでやってプラチカって変わってるなw
例題練習からプラチカはいいと思うがやさ理の方が得るもの多いだろうに
標問のIA終わって自分にあっていたと思ったのでUBも買いました
しかしUBの解説はあまり合わなかったです
これに代わるものって何がありますか?
テンプレ見ると一対一なのかなと思いましたけど
それ以外にも何かオススメあったら教えて欲しいです
526です
537さんの言う通りですね
満点を取りにいくわけではない、っていうのは盲点でした
当たり前のことでした
過去問やって、どの分野が絡みあっているのか確認後、ニューアクションに戻り解く
をやっていこうと思います
527さんの「入試これだけ70」は良さそうですね
問題の紐解き方がわかり易そうです
チャートからじゃなくてもいけるかな?
入試の核心やプラチカとは、また違うのでしょうか
531さんの意見は「入試数学超効率勉強方」に似ているような?
解法の整理ですか…
意識して取り組んでみます
556 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 08:25:20.02 ID:/hcNPXgO0
>>555 「これだけ70」は核心やプラチカと違って単元別に並んでいないところがいい。
数学の知識が縦割りで硬直化した組織のごとく弊害を及ぼしているならば、
これだけ70の方がいいと思う。
問題のクオリティは同等ぐらいなので、自分の弱点にあわせて選べばいい。
557 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 09:41:18.21 ID:yyZ9QXT70
青茶の演習Bってテンプレの
>>15-16 でいうとCかDくらいかね?
演習AはEくらいだと思う
>>556 なるほど…
これだけ70を調べてみると、「難解大突破数学の底力」というのもあるみたいですね
どちらも網羅系で習得したものを、入試レベルで使いこなすものの様です
店頭で見比べてみます
560 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 13:21:00.17 ID:kNk4qwAYO
駿台偏差値47国立理系志望の高3だが、解いてて数学の楽しさを感じられるような問題集を教えてくれ
無い。
一部の変態以外には数学は辛いもの。
合格夢見て我慢するしか無い。
>>560 数学の楽しさを感じるにはやはり難しい問題(計算が煩雑とかではなく)を解くことだと思うけどそのためにはつまらないのもこなしてある程度力をつけなければならない
わからなかったことがわかるようになったとかってのが楽しさだもんな。
簡単にわかると楽しみも小さい。
だが、なかなかわからないとその間は楽しくないのが普通。
その時間が楽しいのが変態。
564 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 14:08:38.94 ID:kNk4qwAYO
>>562 パズル的だったり、具体化した問題なんかでもありませんか?
>>554 標問2Bに関しては代替は1対1しかない。
ただ解説の質は標問2Bに関しては1対1とほぼ同水準。
1A、3Cについては標問の方が解説は詳しいが。
566 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 15:24:31.01 ID:/fFsFEZP0
>564
>1-20
分野:整数 場合の数 数列 ベクトル
本:細野 中経
567 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 17:45:36.87 ID:/hcNPXgO0
>>560 『数学ショートプログラム』がいいよ。
大数増刊のためマニアックに思われがちだが、増刊号のなかでは最も易しく、
もともとは教科書を理解した高1〜高2を対象にしている。
似たようなものとしては文英堂『くらべてつなげてまとめる数学』がある。
数学Bの高速トレーニング使ってる人いたら感想ください
これと、乙会のインテンシブやって
そののちチョイス新標準問題集Bに行こうと思うのだが
新スタ演のあとはやさ理とハイ理と新数演どれがいいんでしょうか
スタ演が身に合ってると思うなら新数演やったらー?
あ、でも新数演は医学部志望でもなければやる必要そんなにないよー
スタンダード演習何回も回した方がいい気もするな
focus goldのチャレンジ編は新スタ演と同じレベルですか?
一番良いのは、授業を真面目に聞いて、学校で配布された教材を真面目にする。
最悪なのは、この本は良い本か、どれくらいのレベルか、解説はどうかといつまでも迷ってる奴。
こういう奴は良い本を探す時間も勉強するのと同じ時間が流れていることに気づかない。
どの本で勉強しても同じ。結局は勉強するかどうか。
難易度や解説なんて自分で本屋で見ればわかる。
自称詳しい人に聞かないとわからないような細かい違いは関係ない。
やってもいない本の次にやる本を探してる奴なんて100%受からない。
>>573 授業時間と宿題が意味もなく多い、洗練されていない自称進学校ではそう言われる。
>>573 100レスに1レスはこの種のやつあるから笑っちゃうよね
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】地元旧帝に1学年240人中10人入るか入らない程度
【偏差値】センター模試(全統・進研)1A2Bともに8割〜8割5分・全統記述UB型140/200(SS68)
【志望校】横浜国立経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みにやる内容について相談です.
第1志望の横浜国立経営の前期は2次試験がないため,今までセンターに的を絞って勉強してきました.
その結果1A2Bともに8割台で安定するようになったものの,
模試でも,家でやる過去問・黒本などでもなかなか9割までは到達できません.
夏休みまではセンターに全力を注ぐことに決めていましたが,
いくら第1志望に2次がないと言えども,記述試験への対策を全くしないわけにもいかず,
この夏休みは記述試験に向けた勉強と,センターで9割取れるように煮詰めていく勉強を,
どのようなバランスで勉強をすればいいのか悩んでいます.
手持ちの参考書は1A青チャ,2B本質の解法,問題集は緑チャート,1A2Bの1対1を持っています.
577 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 21:37:35.86 ID:/hcNPXgO0
とある私立高校の授業の実態 - Togetter
http://togetter.com/li/256110 久々に貼っておこう。
青チャやフォーカスやニューアクションの教材自体は悪くないのだが、明らかに失敗している事例はものすごく多い。
失敗を防ぐ提案を2つ。
ひとつは、教科書〜『これでわかる』等レベルの初歩をおろそかにしないこと。
ふたつめは、単元別の縦割り硬直を壊すために早い段階で『数学ショートプログラム』『くらべてつなげてまとめる数学』なども併用すること。
進んだ段階であれば『入試頻出これだけ70』『難関大突破数学の底力』などもいい。
くそまじめに学校の網羅ばかりやったうえに別のものまでやるとたいへんなので、
最悪、学校の教材は多少手を抜いてもいいと思う。
大事なのは硬直してくらいつくことではなく、数学をエレガントに受け入れることだ。
>>574 そういう学校と授業を甘く見るのが一番効率悪いんだよ。
嫌でも洗練wされてくなくて授業と宿題はやらなきゃいけないんだから
それをちゃんとやらずにあの本が良い、この本が良いって
>>575 >スタ演が身に合ってると思うなら新数演やったらー?
>あ、でも新数演は医学部志望でもなければやる必要そんなにないよー
>スタンダード演習何回も回した方がいい気もするな
こういう風にあの本が良い、この本が良いとか言う参考書オタクばっかりだもんな・・・
たまにはまともなレスもしてあげないと。
579 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 22:18:20.40 ID:/hcNPXgO0
>>578 なんだおまえ自称進学校の教員か。
世の中結果で判断されるので、おまえが成果を出せないからそういう教員や授業は叩かれるのだよ。
>>579 >単元別の縦割り硬直を壊すために早い段階で『数学ショートプログラム』『くらべてつなげてまとめる数学』なども併用すること。
>進んだ段階であれば『入試頻出これだけ70』『難関大突破数学の底力』などもいい。
↑
これぞまさに典型的な参考書オタク
あの本が良い、この本が良い、このやり方が良いって言いたいだけという・・・
>>580 先生もたいへんだね。ビールでも飲み過ぎたいのかい?
暑いからエレガントに飲んだらうまいぜ。
授業と宿題と学校で買わされる問題集は最低限やっておくべきレベル
難関大行くにはそれから一歩踏み出さなきゃいけないイメージがあるわ、よく知らんけど
うちの学校は高2の時点で網羅系配られて
夏休みにはひと通り終わらせろって言われてるから
学校によってよりけりだろうな
面倒見のイイ学校なら宮廷くらいは学校から言われたことをちゃんとやってれば受かるはず
>>582 授業と宿題と学校で買わされる問題集をこなせない奴がほとんど。
にもかかわらず、そういう奴らに限って参考書オタクになって何もかも中途半端なる。
ここには悪い見本がいやというほどある。
>>585 参考書オタクも悪い見本かもしれないが、自称進学校で成果が出ない方も悪い見本だ。
いずれにしても、大事なのは結果なのだよ。
もし上がらないのなら原因があるんだろ
八時限目まであるとかなら知らん
ドンマイとしか
学校で買わされる問題集なんて定番ものばかりだろ。
そんなのスラスラできて当たり前。
そういうこと話してるんじゃないのにな
人を見下したいだけのやつはやっぱ違うわ
590 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:18:51.85 ID:bGUaeO0k0
実際合格するような奴はこの時期はもう過去問バリバリやってるよ。
591 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:19:37.07 ID:AbK4UQzO0
フォーカスゴールド何処にもない
どうしよう
一気に計画がパー
>>586 だから・・・勉強しなきゃ結果は出ないって言ってんだよ
どの本使うかなんて関係ないの。
>>588 その定番ものスラスラできた?できてないよね?
定番ものスラスラできるなら相当なレベルになってるはずだから。
で、それすらできてないのに次の”良い本”を探してるわけだよね?
>>589 高2の時点で網羅系配るのが何が問題なの?
そうやって学校の文句言ってるから・・・
>>591 ある特定の本がなきゃできないなんて言う奴は、その本があってもどうせやらないよ。
(買った興奮で最初の2,3日はやるだろうけど)
しっかし参考書オタクは計画立てるの好きだよな〜
実際フォーカスゴールドうんたら言ってる奴も教科書傍用問題集を全問完ぺきに解けないだろうね、教科書傍用問題集を答え覚えるくらいしてからフォーカスゴールドとか叩いてほしいね
594 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:29:19.26 ID:AbK4UQzO0
>>592 言い返す言葉も有りません
しかし、青チャの回答はわかりにくいです
答えが丁寧な参考書ありますか?
ステマ多すぎ
フォーカスにしてもチャートにしても、この時期に網羅系を買う奴は
今まで何使って勉強していたんだよ。
高2なのかな。
>>594 青チャ、青チャワイド、赤チャ、フォーカスゴールド持ってる俺から言わしてもらう
青チャもフォーカスゴールドも五十歩百歩なんだぜ!!!
むしろぼくはフォーカスゴールドのレイアウトが嫌いだわ
混沌としてきたな
新数演ってどうよ
関係ないんだろうけど問題の出典年度が古いと萎える
599 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:38:31.17 ID:AbK4UQzO0
>>596 高1です。
まともな問題集を買うのが始めてで
今までは塾のものを使っていました
とりあえず、4STEPと学校から貰った大学の過去問を遣りながら
考えます
600 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:40:14.03 ID:AbK4UQzO0
>>597 フォーカスの現物まだ一回も見てなく
見てから決めようとしたら...
>>594 何を持ってその本がわかりやすいかは人による。
話し言葉になってるだけ、色が3色になってるだけ、キャラクターが出てくるだけ
そんなことでわかりやすく感じることもあるし、それで勉強が進むこともある。
大型書店に行って自分の目で見てくるのが一番いい。
一番良い参考書は自分が良い、これならできると思うもの。自分がやるんだから。(学校併用を除いて)
ちなみにフォーカスゴールドは啓林館と書店には問い合わせたの?
絶版にでもなったのか。別にこの本じゃなくても何の問題もないけど。
602 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:41:39.67 ID:AbK4UQzO0
>>599 高1なら新課程の問題集に完全移行するまで遊んでた方が良いよ
アマゾンかなんかにフォーカスゴールドある気がするよ
発送まで時間掛かるみたいだけど
というかフォーカスって普通の本屋に売ってないだろあれ。
学校専売か何かじゃないの?Amazonとか学校に卸してるところじゃないとてにはいらないのかと思ってた
606 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:47:30.80 ID:AbK4UQzO0
>>601 私が一番欲しいのは答えがわかりやすく
できれば難易度の幅が大きく
基礎と応用を行き帰り出来るものです
3軒まわりどれもいつ入荷できるかわからないものばかり
山梨と言う田舎にいるもので
>>604 2年前の冬、フォーカスゴールドUBを尼で注文したら別冊解答がついてこなかったわ‥
去年買ったVCにはついてきてたんだけどねww
609 :
大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:49:05.13 ID:AbK4UQzO0
>>603 Amazon...親が....発狂していました
>>599 4STEPを完ぺきにしてからまた来い、ちゃんと教えてやるから
今、高2ですが、夏休みで黄チャート1A2Bとも一周ずつ終わりそうです。
2週目は分野ごとに例題1題ずつやろうと思いますがこんな感じでやった人いますか?例えば1Aだったら二次関数、三角比、場合の数、確率、論証、図型を1題ずつやる感じです。
これだったら前やった所とかも忘れずにしっかり定着すると思んですが・・・
>>597 青チャと青チャワイドと赤チャの違いを教えなさい
また、ワイドとそうでない物は見た目とかタイトルが違いますか?
614 :
大学への名無しさん:2012/07/20(金) 01:16:44.89 ID:3W92ZFM30
>>613 内容については軽くしか触れてないから良く知らん
青チャワイドは青チャよりも基礎問題、発展問題も多いので基礎から応用まで1冊的な人にはお勧め
逆に言えば青チャのほうがワイドより難易度、例題数が絞られていてスマートな使い方ができる
赤チャ基礎問題もあるがさらっと流す程度なので発展レベルに重きを置いている感じ
網羅系+入試問題集って流れができてる現在には不要な問題集かな?
俺としては赤チャやるなら月刊大数やったほうが面白いし力もつく気がする
レイアウトや作りの違いは
青チャは一番すっきりしている、ワイドのほうは少しゴチャゴチャしてる
青チャは解答挟み込みタイプ(店頭)と別冊タイプ(学校専売、本屋で取り寄せ可)がある、別冊タイプお勧め
ワイド版は別冊タイプのみ、個人では取り寄せて購入したほうがいい(オクはボッタ)
赤チャは挟み込みタイプしかないからカッパカパやでほんま
ワイド版と普通の青チャは表紙から違うし、ワイド版って書いてるよ
一番のお勧めは1対1なのは内緒な
テンプレ
>>8の聞いてしまえば「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」
は「長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書数学」に変えたほうが
良いんでね?
中身は全く同じで前者6冊分が一冊にまとめられて値段がお手頃になってる
>>615 とてもよくわかったよ
褒めて使わす
そうか、別冊は学校専売だったのか
知らなかった
赤チャってブックオフでも見かけないよな
白チャも結構少ない
ウチの近所は青と黄ばっかだ
ハッ確と細野の確率が本当によくわかる本ではどちらが初学者に易しいでしょうか?
細野
青茶から微積分基礎の極意ってきついですか?
8ヶ月くらい数学放置したら本質の研究の赤例題解けなくなってて泣いた
622 :
大学への名無しさん:2012/07/20(金) 18:38:09.82 ID:yriSGzJjO
>>620 きついかもだけど、ややきつく感じるくらいの人こそやるべき本
前半の200のポイントってとこが最初は難しいと思うんで、まずはそこは軽めに流して後半の入試問題中心にやってくといい
替えのパンツもってけ
どう見ても誤爆です本当にありがとうございました。
いま入試の核心進めてるんだけど東工大志望で微積分の比重大きいから極意買ったんだけど、
極意やるとしたら核心の微積分野は必要ないかな?
合格る計算数学かってみたけどいいね
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役
【学校レベル】 県トップ
【偏差値】 駿台全国50.2
【志望校】 理系 名大 工 機航
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで定期テストのために4STEPをちょこちょこやってきた。
模試を受けてぜんぜん解けないと感じたのでこの夏数学に力を入れて勉強しようと思うんだが、
フォーカスゴールドの例題だけ完璧にして1対1にいくのか、フォーカスゴールドのチャレンジ編含めて全てやるのかどっちがいいか教えてくれ。
630 :
大学への名無しさん:2012/07/20(金) 21:45:29.08 ID:cqStqzdo0
システム数学VCを今学校でやってて一通りA問題までは終わったんだけど
これ相当レベル高くないか?
B問題なんてまったく手に負えないぞ
後、青チャートの解説がわかりにくいとか言ってる奴いるけど、
全然そんなことない
必要最低限の説明はちゃんとされている
これの解説読んでそれが理解できないようなら
青チャートやる資格なし
白からやれよ
>>630 啓林館の問題集で一番難しいやつだろ?
数研のオリジナル数学(受験用)みたいなもんか?
教科書会社で啓林館が一番好きだからオークションで落とそうかと思ってるんだけどどんなもんよ?
一橋の確率漸化式はハッ確やっときゃいいかな
633 :
大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:18:46.88 ID:sw8ipG+K0
今から基礎するのはもう手遅れでしょうか?
数学で重要なのは問題集じゃなくて分からなかったら相談できる誰かがいることだと思いしらされました
636 :
大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:35:01.54 ID:EIOJOyXf0
>>633 【例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし・演習問題のみ)】
基礎TA:122 基礎UB:155 基礎VC:123
標準TA:87(101) 標準UB:157(231) 標準VC:115(128+融合問題10)
基礎問1題10分でこなすとして
(122*2+155*2+123*2)/6/40=3.3(時間)となる。
9月以降に標問につなげるのは少々きついので、手堅くいくなら過去問と並行するべき。
いったん志望校過去問を3カ年ぐらいやりきってから、出来なかったところから単元を選んでやる。必要なら基礎問も復習する。
その後また過去問の繰り返し。
これなら、最終的に全分野できなかったとしても志望校頻出の分は網羅できる。
637 :
大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:43:34.92 ID:EIOJOyXf0
>(122*2+155*2+123*2)/6/40=3.3(時間)となる。
補足すると40日で基礎問を制覇するなら、1日3.3時間ていどということだ。
佐々木の発想力で確率漸化式詳しく解説してくれまじ助かる
639 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 00:07:07.54 ID:E+aKCcOq0
>>631 レベルはかなり高いけど良問揃いだよ
一問一問得るものがかなり大きい
ただ俺の学校は授業で扱ってるから別冊解答は貰ってないんだよね
だから解説がわかりやすいかどうかはわからない
この問題集は解説が雑だと少々厳しいと思う
まぁそれでもやる価値は十分あると思うよ
>>639 問題数は何問くらい?
TAUBのほうは使ってないの?
VCはオリジスタン持ってるからなぁ
TAUBのほうが気になってるわ
641 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 00:17:52.21 ID:azVzYxcZ0
>>635 いやそんな勝手な一般論めいたことを言われても…
教科書と問題集で十分なやつもいるわけでw
642 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 00:37:17.77 ID:E+aKCcOq0
>>640 ああ、悪いけど俺もT〜Bは持ってないし、教材も別のなんだ
VCならチェック問題67、A問題89、B問題47、総合演習112
となかなかの数
でも俺も近いうちにT〜Bは買おうと思ってる
VCがここまで良書なら期待できるし
>>642 結構問題数絞られてるのね
高校の先生の教材選びが良いんだろうね
俺の高校の教材なんてセンター問題集と10日あればいい(濃緑)しかもらえなかったわ
結局自分で1対1買ってやったけどさ
>>643 まぁぶっちゃけ全部完璧に今からやるのは無理だと思うけどな
でもAだけでも完璧にしとけば旧帝(東大京大は除く)はなんとかなると思う
どうかなー
地方のしょぼい進学校だぜ
1対1は俺の隣の席の奴も必死に毎日やってる
どうよ?
>>644 チャートとかは高校数学の網羅系(定期テストから受験標準まで)参考書だけど
1対1は入試数学の網羅系(受験基礎から受験標準まで)参考書だわ
今の学習法で志望校に到達できるならいらないんじゃないかな?
俺は学校の授業が簡単すぎるから今はスタ演やってるわ
さすがに10日あればいいだけじゃ簡単すぎる、さすが地方の底辺普通科だわ
つーかぶっちゃけ物理と化学がやばい
物理に至っては駿台模試で0点とった
数学ばっかりやってられねーわ
確率漸化式と整数問題を独学でしていくつもりですが、初心者に優しい参考書があれば教えてください
>>644 適当なこというなよ 最近だと東大京大前期より阪大のほうがむずいぞ 2011年の阪大はマジで鬼畜
思うって言ってるじゃん
俺はまだ過去問とかろくに見たことないし
一般的に東大京大は難しいだろうと思って言っただけ
数学Bの高速トレーニング使ってる人いたら感想ください
これか、乙会のインテンシブやって
そののちチョイス新標準問題集Bに行こうと思うのだが
>>648 あれくらいで鬼畜とかwwww
基本が全くなってないなぁwww
数学の独学は辞めとけ
自習する場合でも必ず教えを請える人が居ないと受験期間で仕上げるのは困難
趣味でやるならOK
>>651 いやあれ基本超えてるからね
もろ大学の範囲だから それでも解けるっていうならその才能が羨ましいよ
>>654 フォーカスゴールドは青チャート+一対一みたいなものだからフォーカスゴールドだけを何周もしよう
>>654 フォーカスに関わらず問題集は難しい問題から解いてみる
チャレンジ解ければそれ以前の問題なんて解けるんだから時間短縮になるし、そもそもやるだけ無駄
どの模試なのかでアドバイスは変わるけど、ぜんぜん解けない理由は多分基本的な解法が頭に入ってないって事だから
正直フォーカスみたいな長い問題集やるより先ずは4stepのA問題辺りを完璧に解けるようにしたほうが良い
>>652 数学って圧倒的に独学の方が効率よくね?
658 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 12:22:13.42 ID:foQex2ep0
>568
>16
659 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 12:43:24.39 ID:h5V1o1ej0
漸化式の参考書でおすすめのを教えて下さい。
>>656 4stepは発展問題含めて全部解けるようにしないと1対1が苦痛に感じるだろ
独学の方が効率良いのなんて全科目そうだろ
ただ、たしかに
「効率」は独学>>>>>>>予備校、個別指導だが、
「成功のしやすさ」は予備校、個別指導>>>>>>>>>>>>独学だろ
ほとんどの人にとっては独学が効率いいなんて机上の空論なんだよ
一部の元から頭の良いやつか、人並み以上に努力できるやつじゃないと
一年やそこらで独学で成功するのは無理
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】都内の中の下の学校の特進コース
【偏差値】河合塾の全統で47
【志望校】理系 農工大 農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書をなんとなく理解したつもりになって青チャートを買ったら重要例題が解けなくなって投げ出してしまいました
理系なのですが数学がとても苦手なのです
青チャートをやる前に教科書をわかりやすく解説した参考書を買って教科書を完璧にしてから青チャートをやるべきでしょうか?
センター模試でも大問の最初の問題だけ解いて後ろの問題に全然手が回りません
志望校に受かるにはセンターで八割欲しいのでとても焦っています
665 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 17:27:05.35 ID:foQex2ep0
青の重要例題LVはセンターでは出ない
農工は80%もいらない(合計では
tp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/k_nanran/nk_index.html
>>665 ありがとうございます
二時には出ますよね…
当面は教科書を完璧にすることが目標になるのでしょうか?
667 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 18:00:08.02 ID:6aOe5xYg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 】現三年
【学校レベル】6月進研マーク模試の平均点が529/900
【偏差値】東進6月京大模試84/200
【志望校】京大工学情報
【今までやってきた本や相談したいこと】
上記模試の答案の全ての問題に説明不足以下加点無しがついていました
回答の作り方という面から学ぶ方法はないでしょうか
ID:6aOe5xYg0
英語スレや数学スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
>>668 東進の模試は気にせずに、河合や駿台の模試をちゃんと受けるほうがいいと思う
>>670 いや、解答みて自分でも説明不足だなぁと思うことが多々ありまして
>>667 まだ過去問には手を付けてないですね、本屋の赤本でちらちらと一瞬見ただけですね
まだ高2なので…
さすがに今から過去問やっても自分の実力が伴ってなくて話にならないかと思いますorz
当面は河合塾の全国統一で偏差値60のラインを目指そうかな、と…
>>671 東進は採点が雑だということを噂に聞いてる(真偽は不明)
数学や理科で途中点が一切もらえないってことを聞いたことがある
だから実績のある河合OPや駿台実戦できちんと採点してもらうほうが信頼性が高いと思う
じゃあ、模試の結果は関係なく解答の作り方を学ぶ方法を教えて下さい
675 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 18:36:54.95 ID:foQex2ep0
東進の六月の京大模試数学簡単だったよ。
興味ある奴は東進の公式サイト行ってみてみな。復習ツールとかいって採点基準公開してるんだけど、数学は全部問題載ってるから
、、、答えだけならわかるんだ
またまた(笑)わかったつもりになってるだけだろ
実質的には式書いて結果書くだけで点くるのに、点がこねぇってのは分かってないからだろ
それこそ、東進の京大模試の2,3,6番なんて日本語ほとんど書いて無くても点くる様な問題じゃねぇか
ネットの独学マンセーっぷりは異常
『佐々木隆宏の数学の論証力・答案作成力が面白いほど身につく本』
という本があるようだ。
特殊なジャンルなのでなかなか参考書がないね。
ただし、京大の傾向も特殊なのでやっておいたほうがいいと思う。
人に教えるのも結構力になるのよ?
>>665 とはいえ、今高2だったらいくらでもオーバーワークが出来るんだから、
やるべきだと思うけどね
難しい問題が解けりゃ簡単な問題も解けるさ
>>674 チャートにも十分載っているはずだけど…
必須なところは赤字になってるよ
>>679 ネットが独学マンセーなんじゃなくて、
独学したい奴がこのスレに来るんだろ
683 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:18:46.55 ID:KFigJ31i0
解説を読んでも良く分からない問題を見ると
この問題は特殊で入試に出ないからスルーしてもいいんだと思ってしまう
こんな感じだからほとんどの問題が手付かずになってる
684 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:21:41.24 ID:e64ZpQisO
おまえは一体何を勉強してるんや
685 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:24:20.42 ID:foQex2ep0
>246,683
>>683 それ1番ダメなパターンじゃねーかw
いや新数演とかならそれでいいけど
4stepレベルでそれだとやヴァイぞ
解説を読んでも良く分からない問題に出くわしたらどう対処すればいいの
688 :
大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:44:00.82 ID:azVzYxcZ0
いや、実際でない問題に時間をかけるのは単なる馬鹿
入試なんて点取りゲームなんだからどんな勉強をしても高得点のやつが勝ち
効率の悪い勉強をしてるやつは何しても伸びないわな
>>687 友達に聞く、学校の先生に聞く、塾の講師に聞く、親に聞く、ネットで聞く、教科書参考書見て基礎が欠けてないか調べてから解説を見る、数学を捨てる、この中から選ぶしかない
それがほんとにでないならな
この時期に4ステとかどこのF欄行くつもりだよ
大学入試の数学学参はマセマで決まり。
それ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
693 :
大学への名無しさん:2012/07/22(日) 01:45:46.88 ID:ZkNl0FYn0
河合塾の13年度版の大学入試攻略数学問題集がついに売られたね!
易〜難だった12年版に比べて難問題一色という感じ。
空間ベクトルとIIICが大幅UPしてたww
河合のやつのほうが数研のより問題絞られてるから好きだわ
695 :
大学への名無しさん:2012/07/22(日) 04:46:26.97 ID:zBnBNz1j0
システム数学の解答がようやく来たわー
プラチカよりも断然難しい
俺もシステム数学の解答欲しいわ
697 :
大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:29:04.10 ID:/4npEYFI0
10日あればっていう問題集いいのかな?
やった人いるー?
>>697 かなり簡単だけど、センター八割くらい目指す人にはいいよ
夏休みにこれやるとセンター数学が足引っ張ることはないと思う
699 :
大学への名無しさん:2012/07/22(日) 14:51:51.60 ID:JNdTK4tGO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
>>692 マセマ関係者・支持者は出入禁止です
ご自分の巣にお帰りください
苦手分野対策にインテンシブか数学Bのトレーニングやりたいんだが、
いいのかな?
この問題集やったことある人いる?
一橋志望の3年です
夏休み一日前にしてやっと標問が終わって、これからはテンプレに書いているような復習を毎日90分と、プラチカをやって行きたいんだけど、プラチカの使い方を教えて下さいな
チャートとか標問みたいな解法暗記の気分でやればいいのか、入試受けてる気分でじっくり時間かけて解いた方がいいのか迷ってます。
あと15カ年も夏中にやり始めるべきか、夏はプラチカに専念するかも
地方旧帝は標問→過去問でおk?それとも核心とか挟んだほうがいいの?
704 :
大学への名無しさん:2012/07/22(日) 19:12:34.10 ID:Mpp8fynG0
過去問やって苦手な分野を補強すればいいだろ
標問むずすぎワロタ
地底文系だったら基礎問核心過去問でいいような気がしてきた
>>702 過去問がよい。
特に、一橋の場合は傾向に偏りがあるためそれを知らず無難に問題集をこなすのは厳禁だ。
整数や確率にてこずるようなら、細野真宏などの出番である。
このスレあんまり理標とか天空への理系数学の話題ないね
河合のステマが酷いからな
センターの数学IA二次関数1日で制覇したけどこんなもんなの?
これなら数学IAは1週間もあれば余裕で9割とれるんじゃ...?
713 :
大学への名無しさん:2012/07/22(日) 23:15:28.51 ID:HmdKoRsGO
1Aなんて満点がデフォで、たまに論証でミスるくらいやん
二次関数は簡単
変数aで場合分けして最大値最小値求める問題ができればほぼ満点
問題は確率と平面図形だよなあ
問題を分析して細かい基本問題ばかりさせる。
その部分はすぐできるさ。
総合された問題を自力では解けるようにならんのだよ。そんな勉強では。
それでまた、期間をおいて同じことの繰り返し…
こんなこと繰り返す先生が多すぎ
まあ、いくら勉強してもそんなんじゃだめ
習い始めならいいんだけどね
高3が今やるようなことじゃない
問題のポイントを分散させて、どこに重要な考え方が潜んでいるかをつかまないかぎ
>>709 一橋になると標問と過去問じゃレベルが違わない?
間に一つ挟んだ方が無難かと思ったんだけど
一橋の問題はちまたでは難問て言われるが、論の展開は素直
基礎問で入試基礎の考え方が吸収できているなら、15ヶ年をやるとよし
718 :
大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:15:56.09 ID:NNOHtuVd0
きそがボロボロなんでやり直したい
標問2Bがまじでできん
宮廷志望だけど死亡するかも
俺も標問2Bで単元の後半になるとカックンカックン躓くわ
>>716 何を悩んでるか知らないが参考書1冊終わったら過去問解かないの?
別に2,3年分解いてから決めても何も問題ないでしょ
IIIまで一対一終わらせたのですが次何をすればいいのか教えて下さい。
724 :
大学への名無しさん:2012/07/23(月) 09:30:24.27 ID:4vzUvtDW0
>>723 まず過去問。
2,3年分づつ解いてから、頻出分野や自分の弱点を1対1で復習する。
1対1でも不足と感じたら、その単元をスタ演などで補強。
弱点が単元のなかで解決しないときは、『これだけ70』などの分野横断型で補強。
細野などの講義系を投入するのもいいかもしれない。
補強がすんだらまた過去問を解いて以下くりかえし。
ここは他人に判断できないことなので、自分で考えて選択するしかない。
725 :
大学への名無しさん:2012/07/23(月) 11:41:44.22 ID:zZoABF0L0
>723
>1-20
ID:4vzUvtDW0
英語スレや数学スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
最近ガラパゴス分かりやすいけど狙ってるの?
>>724 高1なので志望校はまだ決めてないです。ただ学校が授業の進度速くて今数IIしてて自分と地元の塾でIIIまで終わらせたところでセンターレベルの手前くらいまでには来てると思います。
苦手分野対策にインテンシブか数学Bのトレーニングやりたいんだが、
いいのかな?
この問題集やったことある人いる?
730 :
大学への名無しさん:2012/07/23(月) 15:32:17.43 ID:2uIuczeX0
標問2bやってる奴多いなwこれ難しいよな・・・青チャがクソ簡単に思えるくらいきついわ
一対一より上なんじゃないかな
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】高1の最後の進研模試で60くらい
【志望校】電気通信大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは黄チャートとクリアをやってきました。
取り敢えず黄チャートを1周しかしてないので2周目やろうと思います。
他にこの夏休み中に何をやっておくべきでしょうか?
732 :
大学への名無しさん:2012/07/23(月) 18:46:12.67 ID:LCPMxjBGO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
733 :
大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:06:16.82 ID:nPC68YeH0
東大 合格者累計数
(1950年〜2012年) ベスト30校
1位 開成 7,120
2位 灘 5,501
3位 麻布 4,925
4位 筑波大附駒場 4,607
5位 東京学芸大附 4,025
6位 ラ・サール 3,525
7位 筑波大附 3,482
8位 日比谷 3,164
9位 西 3,062
10位 栄光学園 2,896
日東駒専文系志望で、FOCUS UPひと通り終わらせたのですが、
次するのにお薦めの参考書とかありますか?
どのタイミングで過去問に取りかかればよろしいでしょうか
あながち間違ってなくてワロタ
>>734 マセマで決まり。
明日にでも早速書店に行って購入してきなさい。
健闘を祈る。
慶應経済学部志望の3年です
黄チャートを3週し、他の参考書に移りたいのですが
青チャート、1対1、新数学スタンダード演習
で迷ってます。どれがいいでしょうか?
受験科目が少ないので時間は多く確保できます
学校の先生が
センターの穴あき式の問題ばかり解いていると考える力がなくなるからやめれと言ってたのですが本当でしょうか?
センター模試の点を上げたいのでセンター形式の問題をやろうかと思った矢先のことです
高3 河合前頭数学偏差値50 でし
help me & givemeyouropinion
センター模試の点を上げたいならセンター形式の問題をやるべきだな
入試において考える力は邪魔
まずは知ってる問題を増やす事が大事
知らない問題は時間ばかりかかる捨て問の可能性も高い
741 :
大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:16:40.79 ID:+pKhCrz90
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから気合でがんばれ
つ緑チャート
新こだわってについて聞きたいのですが
微積発展はプラチカとやさ理と比べてどれくらい難易度でしょうか?
チャートが終わったらチャーターをやるのが
最近のトレンドだよ
>>743 近所の古本屋では
赤チャートは見かけないが青チャートは沢山ある
同様に、プラチカとやさ理は稀に見かけるが、
微積発展は見たことがない
と、いうことは超難しいということだ
745 :
大学への名無しさん:2012/07/24(火) 04:52:42.02 ID:vbS2zbOK0
青茶数Vで微積演習Bまでやったんですけど
数Uのプラチカの微積って数Vと被ってます?
それともやってみる価値ありますか?
747 :
大学への名無しさん:2012/07/24(火) 09:19:01.12 ID:xsNX2bV+0
>743
>15
748 :
大学への名無しさん:2012/07/24(火) 16:22:19.24 ID:XGzUE2JDO
>>743 微積発展はかなり難しいのまで載ってる
やさ理より易しいのもあればプラチカ3Cレベルのもある
平均するとやさ理以上プラチカ3C未満
高校数学公式活用事典って
それぞれの公式や定理が実際に証明してあったりする?
750 :
大学への名無しさん:2012/07/24(火) 18:55:55.69 ID:3yVdkeEJ0
>>749 ほとんどのものは証明が載っているが、一部省略されている(特に平面図形のところ)。
751 :
739:2012/07/24(火) 19:14:39.52 ID:VTHAU6E70
>>750 それでも、公式や定理が証明してある本っていったら
数学公式活用事典が一番に挙げられるのかな?
>>752 公式や定理の証明がかなり厳密なのでは
受験数学の理論シリーズがある
大学レベルまで突っ込んでるし
聞いてしまえばとっても簡単が証明多い。しかも、CDで説明してくれる。
最近1対1はじめたら完答できない問題がたくさんあるんだけど、
お前はチャートでもやっとけってこと?
756 :
大学への名無しさん:2012/07/24(火) 22:39:27.30 ID:xsNX2bV+0
>755
>2
移動中とか寝転がってるときとかのしっかり考えたり書いたり出来ないときに
読み物感覚で進めていけるやつってなんかある?
精講スレには標問を読んだテンプレもあるけど
>>757 無理して数学やらなくても、英語読んだ方が得かと思うぞまじで
>>755 解説、解答写す→基礎が出来てればそれで大体わかる(わならなければそチャートのその分野に戻る)→問題に印をしておく→後日解く
普通に電車の中で黄チャートの解答編読んでるんだが
>>748 ありがとうございます
行列でこだわってシリーズを使おうと思っていたので合わせてみようかなーとか思ったのですが
プラチカやろうと思います
>>748 ありがとうございます
行列でこだわってシリーズを使おうと思っていたので合わせてみようかなーとか思ったのですが
プラチカやろうと思います
763 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 00:35:10.05 ID:SpOUKWO10
>>759 横から失礼、
これってチャートはフォーカスでも代用OK?
764 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 00:48:49.01 ID:ylr8RQBkO
同じ網羅系だから代用可
一対一はセンター数学9割切らないもしくは常時満点レベルにならないと使いこなせない
一橋大対策として、とりあえず夏終了までには完璧に青チャートの全解法を徹底網羅して、その後にプラチカで大丈夫?
あと、整数対策にはどのような参考書をやればいいのでしょうか...
767 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 01:00:07.90 ID:2lSfcUbq0
数学3Cスタンダード演習と数研出版のオリジナルスタンダード3Cって比べるとどっちが難しいですかね?
768 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 01:14:55.63 ID:ylr8RQBkO
スタンダードが難しい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2
【学校レベル】偏差値50程度のアホ校
【偏差値】進研58
【志望校】早稲田商、あわよくば一橋商・・・
【今までやってきた本や相談したいこと】
1Aは教科書と付属の問題集(3トライアル?みたいな名前)を終えて
2Bはまだ授業の途中です。
この夏の内にFocus Goldのマスター編をやり込んで1Aをセンターレベルぐらいまで持っていきたいのですが
先に2Bの範囲を一通り終えたほうがいいでしょうか?
学校の教師は微積終わるまで1Aは触るなと言ってるんですけど、
塾の講師は確率あたりが抜けてるだろうから復習しとけと言っているのでどちらに耳をかせばいいのか迷っています・・・。
770 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 09:17:47.49 ID:nbl7NJ9M0
自分のやりたいことをやれ
自分ひとりで予習できない、IAの学力が足りないなら復習すればいい
塾にいっているのならソコで習ったことも復習
夏休みとか絶好の復習の機会だろTAやれ
明治理工志望なんですけど基礎固めたら
どれぐらいのレベルの問題集をやればいいですか?
標問とかですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
新スタ演とスタ演3cが最近終わったので、やさ理を少しやってみたのですががどれも見たこと有る問題、1目である程度推測つく問題ばかりでした
レベルが低い気がするのですが、一方で理1ならやさ理で十分とも聞きます。
このままやさ理を完璧にするのと、他の難しい問題集に変えるのとどちらがいいんでしょうか
また難しい問題集はどれがオススメですか? また、
>>11の上級解放集は別のものとしてやったほうがいいんですか?
全部やれよ
見たことない問題もゼロじゃないはずだし
やさ理は解けるのも当然だが別解までやってなんぼだからな
あとその三冊しあげてホントにものにしてるならこんな所で下らない質問なんかしねぇし
本屋で参考書立ち読みすれば意中の問題集ぐらい見つかる
775 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:49:59.44 ID:FqbHg6+h0
スタ演もやさ理も難関大で言う典型的な知識問題が集めてあるってこと
だからスラスラできなきゃヤバイよ
京大志望だけどやさりの問題は京大の過去問の簡単なやつと同じくらいのレベルだと思うの
777 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 23:06:35.91 ID:GeFiLwHj0
そうなんだ
よかったね
得意分野以外あんなのとけねえよ
一体どうしろと
青チャのコンパス3以上の問題だけやるのってあり?
計算力をつけるためにはどうしたらよいですか?
計算ミスがやたら多いので直したいのですが
781 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 23:41:22.97 ID:GeFiLwHj0
練習練習アンド見直し
>>780 十進法のしくみから考え直せ
そしたら暗算を間違えなくなる
そしたら計算を余裕持ってできるようになる
計算力向上には分数の足し算引き算がいいぞ
分母が違う奴な
>>782 ありがとうございます。
分数計算のドリルかなんか買ってといてみます
ドリルちんぽ
>>775 スタ演って1対1で学んだことの確認+α(融合問題等の良問)程度だからね
1対1か青チャとかやってできるだけ多く過去問(25ヵ年とか)解いてればいい
しかも合格に一番重要な時間配分、見切りの感も鍛えれるからいいよ
>>778 本当に数学無理なら志望校下げるか理科、英語に力いれるかしたらどう?
二次5割なんだからいろいろな考え方できるよね
いまフォーカスの基本例題全て解きなおしてる。
1,2年でやっとくべきだった・・・
申し訳ないですが
>>738どなたかよろしくお願いします
標問って3Cだけ異常にレベル跳ね上がってね(´・ω・`)
>>787 3週もしたならスタ演いけるけど不安なら1対1でも十分いいかも
ただ経済は最悪黄チャ完璧にすれば十分受かるレベルだと思うんだが……
【学年】 浪人
【偏差値】 河合全統 55
【志望校】 早稲田理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォーカスゴールド3冊
今例題を2周目してるところです。その後過去問入っても大丈夫ですかね? 問題見るとかなり難しい気がするんですが。。。
791 :
大学への名無しさん:2012/07/26(木) 08:41:24.34 ID:E0E1MtxI0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】 駿台予備校
【偏差値】 駿台全国60強
【志望校】 上位私立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時は1対1演習の例題だけをひたすらこなしてほぼ例題はマスターしました
浪人してからは予備校のテキストをやっていたのですが、復習も終わったので問題集を探しています
やさ理に入る前に今から1対1の演習問題をやるか、それとも入試の核心やプラチカ、スタ演をやるのかどれがいいでしょうか
お願いしますm(_ _)m
大数の出してる「○○の集中講義」ってどう?
苦手分野の克服に使いたいのだが
>>793 講義系を選ぶポイントは、個人の好みに合うかどうかにかかっている。
他人には判断できないため、細野などのライバル本と比べて選ぼう。
>>786 おま俺
5月からfocus3C例題2周した
2Bもやりたいが時間がない
ID:E0E1MtxI0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう
他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈
などの特徴がある
また、以下のワードを頻繁に使う
ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
798 :
大学への名無しさん:2012/07/26(木) 17:04:24.51 ID:5JHw/kUq0
D数系やZセツ系の本は難解だから3割くらい理解できれば上等だ
独学には不向きやねん
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】底辺
【偏差値】 62.9(河合塾全統模試)
【志望校】旧帝理系
【今までやってきた本や相談したいこと】これでわかる、黄チャート、青チャート、本質シリーズ、はじてい一対一、のIAをしました。フォーカスゴールドをよく聞くのでしようかなと思うのですがどこにも売ってないです(´;ω;`)あとスタ演とは何のことを指すのでしょうか?
>>792 上位私立医ってどこ?慶應慈恵順天日医昭和 レンジ広いよね
801 :
大学への名無しさん:2012/07/26(木) 20:36:36.24 ID:9YSEf2Tl0
>>799 参考書手広げすぎ
網羅系は今後、本質の解法一つに絞れ。それが終わったら1対1
スタ演は東京出版の「新数学スタンダード演習」のことだ
>>799 釣りかよwって思うぐらい大量だなww
とりあえず、今までやったのを気に入った順に並べてみ?
804 :
大学への名無しさん:2012/07/26(木) 20:55:40.73 ID:i3tpE8h3i
805 :
大学への名無しさん:2012/07/26(木) 21:53:24.26 ID:NdgM1ZCcO
>>803 これでわかるで進めて三角比のところで詰まったのではじていの三角比を使用→本質の演習→黄チャート+本質の解法→本質の研究→青チャート→一対一でしました。気に入ってるのははじていと本質の解法、研究、黄チャートです。
>>806 1.はじてい→本質の解法・研究
2.本質の解法・研究(詰まったらはじてい参照)
好きな方を選ぶよろし。
これで旧帝理系の合格ラインに乗ると思うが、
伸び悩むようならその時また相談だ。
本質の解法新課程に対応してないと思うんだけど良いのか?
>>807 2で頑張ります!
>>808 新課程とりあえずIAの範囲はこれでわかるでなんとかしました。対応してないところはその都度別のでカバーしてきます。
いろいろありがとうございました。
【学年】高3
【偏差値】河合74駿台58
【志望校】北大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで一対一をくりかえしてきました
一学期に駿台と河合の模試をうけてみたところ河合は割りととれるのですが駿台が全然とれてなくて不安です
過去問を解いて見たところ二完三半or三完二半くらいでB問題はけっこう解けるがC問題になると鍵となる発想がでてこない感じでした
今後の学習の方針を迷っているのでアドバイスをいただけるとうれしいです
811 :
大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:06:36.81 ID:eTk6YHav0
高3東大分煮脂肪
駿台記述55 河合記述63でした
学校ではシステム数学1A2Bを使っています(最近遂に念願の解答が来た)
俺は数学があまり得意ではないので夏休み中にワンランク下の文系数学の良問プラチカ1A2Bを完璧にするつもりです
それで当初はシステム数学のほうは夏休み明けにガンガン進めて
その後過去問に入るって決めてたんですが、システム数学も完璧にするのは少し荷が重い気がするのでプラチカ→過去問25カ年でもいいかなって思ってるんですが実際どうなんでしょうか?システム数学は授業中で扱った問題を解けるようにする程度でも問題無いでしょうか?
ちなみに本番の目標点は40〜45点/80点です
よろしくお願いします
>>810 「難関大突破数学の底力」か「極選」か「解法の突破口」あたりを通読してみては?
行列・1次変換の問題がある程度入ってる
演習系の参考書は新こだわってが最高レベルでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合マーク52
【志望校】中央大学 理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
数12ABは塾のテキスト(基礎問よりちょっと難しいくらい)
基礎問(初見で大分解けました)
数3Cは黄チャ をやってます
MARCH第一志望は9月以降1対1まで手をつけた方がいいですか?
基礎が固まった9月以降にやる問題集のおすすめを教えて欲しいです。
よろしくお願いします
数列がほんとに苦手でどうしようもないんだがおもしろいほどとホントは優しいとのどっちがオススメ?
817 :
大学への名無しさん:2012/07/27(金) 06:54:30.11 ID:ZkwYI6S80
>813
受験数学の理論
818 :
大学への名無しさん:2012/07/27(金) 10:36:53.07 ID:usZWomnq0
解説を読んでも良く分からない問題を見ると
この問題は特殊で入試に出ないからスルーしてもいいんだと思ってしまう
こんな感じだからほとんどの問題が中途半端に放置されている
>>804 1対1例題だけでも駿台でそんないけるんだな。やさ理とか新スタ演とかでいんじゃない、
820 :
大学への名無しさん:2012/07/27(金) 13:42:12.50 ID:6YJrBnEj0
>>813 817の補足だが、演習に力を入れたいなら
受験数学の理論シリーズの問題集編が良いと思う
2次曲線も一緒にくっ付いてくるが
行列と一次変換の問題が豊富にある
822 :
大学への名無しさん:2012/07/27(金) 17:33:02.72 ID:6F83hMu+O
より深い理論を学びたいならマセマで決まりサ
ハイレベルまで全冊やり抜けば日本の全ての大学に合格できる
安心してまかせなさい!
他の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高校3年
【学校レベル】 偏差値50程度
【偏差値】 センター8割弱
【志望校】 早慶文系上位
【今までやってきた本や相談したいこと】
標問2Bをやっているのですが、かなり難しくて詰まりながらやってます。
何か先に今から挟めるようなものは無いでしょうか
>>821 ありがとうございます、書店で見てみます
826 :
大学への名無しさん:2012/07/27(金) 19:35:55.61 ID:ByWGv9/Bi
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 年齢的には高3
【学校レベル】 高認
【偏差値】 不明
【志望校】 筑波大学工学システム、もしくら社会工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
元々文学部志望でしたが、理転することにしました。
『本質の研究』のIIBを今やっています。IIBが終わったら、『本質の研究』のIIICをやるつもりです。
しかし、『本質の研究』だけでは演習量が足らない、という書き込みを目にしました。
筑波大学はIIIの比重が大きいので、IIIだけでも1対1をした方が良いのでしょうか?
あと、『本質の研究』の演習問題Bのレベルは、大学レベルでいうと、どれくらいなんでしょうか。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】 底辺高校
【偏差値】60前後
【志望校】地方旧帝理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問題精講が終わりました。標準問題精講は多科目との兼ね合いも考えると時間的に厳しいです。やはり標準問題精講や1対1対応の演習などの網羅系はしなければならないのでしょうか。もし不要な場合はおすすめの演習書を教えていただきたいです。
センター模試において、いつも必要十分のところと、確率のところが安定してとれません
なにかいい本は
829 :
大学への名無しさん:2012/07/27(金) 23:45:40.93 ID:usZWomnq0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから気合でがんばれ
よくわかる何とかってやつは難しいですか?
831 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 01:17:34.99 ID:L55lfzr7O
テンプレにある坂田の面白いほどのランク低すぎないか?
確率だけやったが標問レベルは解けるようになったぞ
832 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 01:18:27.46 ID:hChLDpiD0
このスレ質問する奴ばかりで答える奴いねーじゃねーか
>>831 数TAの標問はそんなむずくないことで有名だぞ。
834 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 11:43:11.78 ID:1NbuPSNy0
で、結局東大文系は青チャだけでいいの?
835 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 12:42:10.66 ID:BTerTlgh0
>826
演習量:カキコミを目にしたところで聞けばよかったのでは 志望校によってどの本を使うかは変わるンジャネエノ 極選 1対1 スタ演
つくば:理系ならIIIの割合はけっこう多い 4問中2とか
>828
>1-20
間違えた問題の解説を読み、教科書などにもどる
過去問トレーニング 河合マーク式基礎問題集
>>826 高認(高校中退)は就活での評価が異常に低い。
同じ大学かよ!?って思うくらい他の同じ大学の人とは比べものにならないくらい内定もらえない。
筑波大学でも底辺国立より余裕で低い。最底辺私立と同じくらい。
それは知っておいたほうがいい。いやマジで。
まあ先の話だけど
これを知って
>>826が受験辞めるとでも思うのかよ
1対1の12AB一周しかやってないけど新スタ演行っていいかな?
1対1は7〜8割解けた
>>838 7~8割だけだろ?何でそんな得意気なの?完ぺきにしろよ
>>837 でも、勉強のテンションは多少下がるだろ?
>>839 だから
間違えてない問題も2周目はやるべきかってことだよ
黄チャートのCの重要例題難しくない?
Vは標準レベルだと思うけど、Cすごく難しく感じる。
>>841 そういう風にはどう頑張っても取れんが
少なくとも9割5分くらいは分かるようにしといたほうがいい
つか折角なんだから全部わかるようにしとけよ
あとミスらなかった問題についてだが解く必要はないが問題見て解放言えるかどうかくらいはたまにやっといた方がいい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 2年
【学校レベル】 地方進学校
【偏差値】 進研72くらい
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
TA→4step、1対1
UB→4step、赤茶(今ここ)
TAが演習不足で、センター模試で70点くらいなので、
ここからさらに伸ばすためにやるべきこと
UBは赤茶をかなりやったのでセンター模試で60点くらいなのですが
(このときベクトルはほとんどやってませんでした)
次にやるべきこと
最後に、夏休み明けからVCを独学で進めるのですが、
理解しやすい→赤茶
と進めるつもりなのですが、いかがでしょうか?
>>846 この話の流れで”その根拠は?”っていうのはアホすぎるだろw
脳みそないのか・・・
>>847 アホはお前さんだよw
スレチも甚だしいw
スレチの意味分かってんのか
きもちわり
>>847 ただの荒らしかw
あほでごめんなさいね^^
変な書き込みはやめてくださいね、この板に真剣に質問しにきてる人に迷惑なので^^;
851 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:43:00.63 ID:6BCAEVq+0
赤チャや1対1やりきってその点数は残念だな。
俺も実はチャートやりきった後に60〜70点だったことがある。
意外とよくあることだ。
知識が単元別に縦割りされすぎていて、うまく対応できていないのかもしれない。
>>824みたいな本が効くと思う。
伸ばすためには、いろいろ思考してみることだ。
852 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:44:58.11 ID:6BCAEVq+0
854 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:53:11.92 ID:6BCAEVq+0
>>853 理解しやすいと赤の間ということかな。
俺の場合は細野真宏の微分が効いた。
細野などの講義系は著者の語り口が好きになれるかどうかが大事なので、
坂田などのライバル本と見比べて決めるといいよ。
>>850 その根拠は?www
アホは来るなよ、大学受験板なんだぞ
アホは来ること自体スレチなんだよww
赤茶とか一対一やってセンター7割て復習不足でみについてないだけだろ
焦らず、しっかり固めた方がいいよ。本当に
857 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 23:06:37.07 ID:ezIBgghj0
網羅系の暗記でセンタ6わりなら妥当だろ
858 :
826:2012/07/28(土) 23:21:49.66 ID:93kj8vaii
>>835 >習量:カキコミを目にしたところで聞けばよかったのでは
いや、過去ログだったので...
やはり、筑波はIIIの比重が大きいので、IIIは万全の対策が必要ですよね。
>>836 そんなことは百も承知で学校を辞めました。別に、「就職の為」に文学部志望から理転するわけでも、ありませんし。
UBの黄チャ初めて見たけどこの本ダメだな
何故こんなものが売れているのか分からない
何故君が理由も書かずに批判しようと思ったのかが分からない
861 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 00:41:12.53 ID:Vkh83v9QP
「数学の勉強の仕方」を語るスレで
高認の人の質問に対していきなり
「高認(高校中退)は就活での評価が異常に低い」
などと質問と関係ない話をし始めたID:0Vh3R0G50がどう考えてもスレ違いだな
理系のためのじっくり考えて解く本格問題集ってやつどうなの?
レベルとしてはハイセンとかと同じくらいなきがするけど
863 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 01:12:01.94 ID:6XY5AVXA0
数学嫌いなやつってなんで嫌いなの?って聞いたらいろんな理由があるけど、やはり最大の理由は
“計算するのがめんどい”
こう返ってくるんだよ
解の公式めんどい二項定理めんどい平方完成めんどいとか
試験会場で電卓叩きたいとか言ってさ
で、得意分野は図形
なぜなら計算式も単純で覚えることも少ないから
ホップステップジャンプのノリでサインコサインタンジェント無双www
センター試験も大嫌い
基本計算問題だからもう大問1の数と式で詰むww
そんなに計算が嫌いなら耐性付ければいいだけなのにね
100マス計算とかして慣れちゃえばどうってことないのに
864 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 01:12:42.27 ID:6XY5AVXA0
数学嫌いなやつってなんで嫌いなの?って聞いたらいろんな理由があるけど、やはり最大の理由は
“計算するのがめんどい”
こう返ってくるんだよ
解の公式めんどい二項定理めんどい平方完成めんどいとか
試験会場で電卓叩きたいとか言ってさ
で、得意分野は図形
なぜなら計算式も単純で覚えることも少ないから
ホップステップジャンプのノリでサインコサインタンジェント無双www
センター試験も大嫌い
基本計算問題だからもう大問1の数と式で詰むww
そんなに計算が嫌いなら耐性付ければいいだけなのにね
100マス計算とかして慣れちゃえばどうってことないのに
865 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 01:19:13.07 ID:Vi85ogGO0
>>864 俺はその逆で図形が苦手w
中学数学まで戻って勉強し直してるw
866 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 01:19:58.10 ID:6XY5AVXA0
山本のセンター数学
これがいい
30問を懇切丁寧に解説してるから、理解できなくてドロップアウトすることはない
数学初心者は基礎公式や解法はセンター試験を解きながら覚えていく
大問一つ解ききる快感を味わって欲しい
>>866 その山本のセンター数学って問題集の位置づけでは
やっぱりFirst Stepってことだよね?
868 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 01:25:38.37 ID:6XY5AVXA0
嘘だと思ったら一度本屋で立ち読みして欲しい
『山本俊郎の数学1A頻出パターン30』
オレンジ色の表紙で達人講座と書いてある
869 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 01:32:39.55 ID:6XY5AVXA0
>>867 センター解いたことあるならわかると思うけど
解法は難関国立でも十分に使えるものが多い
ただ標準解法網羅するには全然足りないから
他に黄色チャートなど1冊標準問題集をこなすのは必須だ
問題集のことで質問させてください。
表紙が空の写真の参考書です。おそらく飛行機から撮影したと思われます。
「スカイクロラ」の小説版の表紙に酷似していて非常に美しいです。
前に、ネットで見かけて買おうと思ってたのですが題名を忘れてしまいまして…
Amazonとかには売っていなくて、出版社が直に売っています。
たしか、センターの計算ドリル的な問題集だったと記憶してるのですが
いくら調べてもヒットしません。知っている方がいましたら情報、お願いします!
872 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 06:19:29.77 ID:hYfQPHNv0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人(先月までニート)
【学校レベル】東大合格者数が指で数えられる程度
【偏差値】(ニートで)受けてないので不明 今年のセンターは1A9割,2B5割
【志望校】自治医,地方国医(数C使わず)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきたこと:教科書で公式定義の再確認した後例や例題をする,理系入試必携168で大まかなパターンの整理(C除く),4STEPで演習不足の部分の補強
相談したいこと:いきなり勉強を再開して不安だらけです。上記のことは一通り終わらせました。まず,聞きたいのが受験に間に合うかどうか(国立は?自治は?)
また,上記を終わらせた後は何をするべきか?一対一or本質の研究→やさ理or極選発展等の難易度の高い参考書をすべきかどうか?
(一応過去問を見る限りでは志望する大学では今やってることの速度・精度を高めればいいように思いますが…実際,医学部となるとどこまでやればいいのか・・・)
秋田、宮崎、長崎のどれかだね?
地方医学部でもやっぱりやさりレベルまでは手をつけといたほうがいいかもね。
君が受ける年が難化したら・・・って時に備えてね。
だけど、時間がないなら1対1を完璧にするのも一種の手だと思う
874 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 07:38:15.40 ID:tMywqvlv0
地方国医は平易な問題だけ出すところもあれば、医学部専用に難問を出すところもある。
傾向が大幅に違うため、一概に言えない。
どこまでやればいいかは志望校HPや赤本で合格最低点を調べるといい。
平易な問題といっても、数学で8割〜10割クリアーしないときつい場合が多い。
875 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 07:42:06.67 ID:tMywqvlv0
平易タイプの国立大では、難化する可能性は低い。
そんなことをしたら医学部以外の受験生が全然できなくて選抜の機能に支障をきたすからだ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 偏差値55程度
【偏差値】 60くらい 基礎はわかるのですが 応用となるとできなかったりします
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
3Cやるまえに1A2Bのプラチカやってたんですがプラチカもうもう終わるので
次は何をやって行くのが良いでしょうか
877 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 07:57:57.31 ID:tMywqvlv0
878 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 08:22:16.13 ID:hYfQPHNv0
>>873>>874-875レスありがとうございます。
さすがに今やってることの維持→精度を上げる程度じゃ厳しいかもしれませんね。時間内に安定して8割以上取るのは。
やさ理は…手を出さないことにします。けど,やはり一対一レベルを完璧にすることは必要なようですね。
残り時間,他教科との兼ね合いを考えて志望校での頻出分野の順に潰していくことにします。
>>878 国立医志望なら12月からはセンターのみに集中ってことを考えると
やさ理は最低でも10月から始めないと無理と思うから俺もやらない方がいいと思う
解くだけなら時間かからないけどやさ理の一番の魅力であるあの別解の多さを
自分のモノにしていろんな角度から問題見れるようになるってかなり時間かかるよ
他教科もあるだろうし地方医ってことを考えると俺も1対1完璧にするね
その方が時間ないから1対1適当に終わらせてスタ演ややさ理やったりただ単に問題解いてやさ理やった気になってる奴より成功すると思う
本質シリーズが好きなら本質の解法章末までか本質の解法例題→理系入試の核心標準編も1対1と同等だし演習不足ならこっちの方がいいかもね
後、ニートから大学目指したのはすごいと思う 無理と言われても頑張れ
>>876 俺も1A2Bより3やった方がいいと思う
東工なら基礎極意か標問3Cおすすめ
1A2Bが得意なら、京大や早慶理工はいい線狙えるかもしれない。
3Cを後回しにするほど嫌なら志望校を変えるのもひとつの手段ではある。
数学IAを基礎から学べる参考書ないですか?
文系なので青チャートも厳しいんだ
883 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 10:47:11.67 ID:+qrlO0R50
問題の解説が分からなくて飛ばしてるか適当に暗記してます
違うのに買い変えたほうがいいですか?
884 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 10:51:25.86 ID:hYfQPHNv0
>>871 せっかく調べてくれたのに申し訳ないのですが、違うんです…
「総合英語 be」ってあるじゃないですか?あんな感じの表紙です。
大手の出版社ではなかったです。
高3ですがチャートとか標問を夏休み終わるまでやってるのって終わってますか?
数学センターしか使わないのに、focus goldってオーバーワークかな?
学校で配られたやつなんだけど
2B標準問題精講むずくね?
892 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 13:20:45.10 ID:nXSVpy160
なんだかんだ言って予備校は利用したほうがいいと思うよ
代ゼミの壁を超える数学とか目からウロコの上級解法ばっかりで入試に直結するし
高1なんだけど、高1でもできる月刊大数みたいなのないかな。
Z会じゃ物足りなさすぎて…。
そういうのあったら教えて欲しい。
>>891 書き不足で面倒かけてホントごめんなさい!!
これじゃないです…
TAとUBは別々であります。表紙の風景はほとんど似てるのですが
空の青がもっと濃いかったです。色は小説「スカイクロラ」みたいな感じで
全体的なポーズは
>>891さんが探してくれた、この問題集の様な感じです。
些細なことでもいいので、情報お願いします<m(_ _)m>
895 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 13:54:12.35 ID:5malqL0e0
>>893 高1なら教科書+αのレヴェルでよいのでひととおり高校数学全範囲を終わらせてしまったら?
その後で大数でも何でも好きなもので個別の分野を深めていく方が良いと思う。
>>896 それも考えてこれでわかるとかで進めてたんだけどね。
自分一人で進めていくってのは向いてなかったんだ。
で、割と学校の授業が早いから進むのはそっちに任せようと思ってる。
最もやさしい大数は『ちょっと差がつく うまい解法』というやつだ。
進度早い1年生なら無理なく進められると思う。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】61くらい 毎年東大合格者5名前後
【偏差値】進研記述6月で60
【志望校】金沢大学理工学域機械工学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学に関してはこれまで数研のサクシードというマイナーな問題集を学校で解かされていましたが、レベルが合わずいまいち理解できていません。
そこで、夏休みにもう一度基礎から数学をやり直したいと思います。
網羅系の問題集で、本質シリーズをやろうとおもうのですが、演習、解法、研究の3つのうちどれが受験レベルにあっているでしょうか?
英語と物理(化学は不要)はそんなに苦ではないので、夏休みは数学を徹底したいとおもいます。
一ヶ月で最低一周したいのですが、できますか
901 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:19:25.99 ID:tMywqvlv0
>>900 どうしてもやりたければ、本質の解法がいい。
1問10分でこなすとして、
(592問+737問+599問)×0.33...時間÷30日により、
1日あたり8.57時間の数学勉強が必要である。
本質の研究は問題数少なくて楽そうに見えるが、数学が不得意な人ではついていけない。
解法網羅系参考書
http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/referencebook.htm まあ、数学だけで8時間オーバーはじっさいきついし、網羅系だけではセンター7割ぐらいに留まる場合もある。
3年生にとってはあまりよいやり方ではない。
個人的には、最速で攻略して志望校過去問を取り入れたほうがいいと思う。
合格へのサマリー 理系数学 [完全攻略・最速攻略] シリーズ
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/series/summary.html 完全攻略は難関理系の頻出分野しか用意していないため、むだがない。
最速攻略は浅いけど全範囲。
教科書レベル基礎ができなくて網羅系が難しい人を救済するのが『これでわかる』とすれば
時間が足りなくて網羅系ができない人を救済するのが『完全・最速』。
文英堂は数研出版や旺文社と競合しない領域に強い。
手順は、まず最速をおさえよう。
他社のライバル本では『チャート式入試必携168』もよい。入試必携の理系用は少なすぎるので避ける。
次に、志望校過去問に食らいつく。まだまだ全然解けないかもしれないが、あきらめてはいけない。
志望校過去問を3年分ぐらいやったら、頻出分野や自分の弱点の単元がわかるので、
『完全攻略』や『1対1対応の演習』などをその単元に絞ってやり込む。
このやり方がいちばん確実と思う。
902 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:25:54.61 ID:+qrlO0R50
網羅系の暗記でセンター6割いけるから(,,゚Д゚) ガンガレ!
903 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:40:12.45 ID:tMywqvlv0
904 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:59:09.14 ID:tMywqvlv0
それと思い出したが、地方国立で医学部があるところでは
『医学部攻略の数学』という問題集がそれに特化している。
地方国立では数学の難問というより、全般的に処理量で攻める傾向がみられる。
数学の難問を出すと、医学部以外の受験者がついてこれなくなるからだと思う。
旧帝以上の難関には『スタンダード演習』などが適していると思われるが、
『医学部攻略の数学』はそれと一味違う対策ができる。
金沢大学なら最適だ。
905 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 18:01:49.67 ID:tMywqvlv0
さらに補足しておくと、地方医学部には医学部専用に難問を出すところもあって、
そういうところはまた対策が変わる。
いずれにしても、過去問を見据えて対策するのは全教科で鉄則だ。
>>901>>903 過去問の傾向まで調べていただきありがとうございます。
数学の教員にも融合問題のことは言われてきていました。
まずこれから僕がすべきことは文英堂の最速シリーズをできるだけ早く終わらせることですね。
とりあえず粘ってみます。何かあればまた質問させていただきます。
>>902 いまのところセンターは七科目で72%前後です。だいたいのどこの模試でもB判定です。数学は 1a85 2b50 ですから2bをもっと詰めないといけません。
去年の結果を見ると、センター75%取れたとして二次は平均6割ていど取れないとまずいですね。
頑張ります
>>906 がんばれ
ところで、一箇所ミス。
1問10分として計算したので、0.33時間ではなく0.13時間
(592問+737問+599問)×0.13...時間÷30日
>>907 ん?
10分=0.1666…時間だと思うがw
909 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 18:29:49.28 ID:tMywqvlv0
その通り。たいへん申し訳ない。
(592問+737問+599問)×0.166...時間÷30日=10.733...時間
網羅系は問題少なめの『本質の解法』でもこれだけかかる。
3年生は注意しようと言いたかったのだが、計算がめちゃくちゃではどうしようもない。
反省する。
センター勉強で10日あればいいってやつやればTAUBは大丈夫?
TAは85点UBは75点ほしいんだけど
チャート式のセンター対策、いわゆる緑チャートでセンター対策はバッチリなの?
網羅系の参考書終わらせてから演習入るのって夏休み明けでも大丈夫?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】6月 進研マーク 数T.A 46 U.B 41
【志望校】富山大学 工学部 機械知能システム工学科(偏差値約50)
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在、白チャートの例題解いています。
チャートが終わった後に基礎問題精構やろうと思っているんですけど何か間に挟んだほうがいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】6月 進研マーク 数T.A 46 U.B 41
【志望校】富山大学 工学部 機械知能システム工学科(偏差値約50)
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在、白チャートの例題解いています。
チャートが終わった後に基礎問題精構やろうと思っているんですけど何か間に挟んだほうがいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
915 :
大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:04:20.83 ID:tMywqvlv0
>>912 大丈夫といえば大丈夫だが、まさか0からはじめるわけじゃないよね。
正しい計算によれば、30日では10時間以上やってようやく1周だぞ。
>>914 白チャートをやりきったら、間に過去問をはさんだほうがいい。
まだまだ全然解けないかもしれないが、あきらめてはいけない。
志望校過去問を3年分ぐらいやったら、頻出分野や自分の弱点の単元がわかるので、
チャートの復習や各種の網羅系や『医学部攻略の数学』などをその単元に絞ってやり込む。
このやり方がいちばん確実と思う。
地方国立に強い問題集は『合否を分けたこの1題』がある。
富山大はないようだが、全国各地の地方国立大が揃う。
大学への数学_合否を分けたこの1題
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/gouhi2012/index.html
センター式の問題が苦手なんですが過去問を繰り返し解いていれば慣れるものでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年生
【偏差値】河合マーク 1A 41 2B 41
【志望校】兵庫県立大 工学部情報科
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから始めようと思っていて、
学校で配布された『短期攻略 センター数学(駿台文庫)』を基礎を確認しつつ、何周もしていこうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
上述の本は、センター形式の問が1ページに1問掲載されているものです
記述はできんの?
記述出来るなら過去問繰り返す
記述も出来ないなら新たに方法を考えないといけない
網羅系やり込むとか
正直、数学に限っては、センター過去問をやり通すのは効率悪いと思う
おれセンターだけだから、基礎問全部終わらせたしあと過去問と予想問題集解きまくれば
8割くらい行くかなと思ってたんだけどきついのか?
東京出版のセンター本おすすめ
河合塾の大学入試攻略数学問題集2008年度版というのをもらったのですが、最新版の2013年度版をかってやったほうがいいでしょうか?それとも2008年度版をやっても大丈夫でしょうか?
923 :
大学への名無しさん:2012/07/30(月) 00:59:33.43 ID:VgDtsMYs0
チョイス3cむずくねか?これが標問1Aと同じとかねえよw
てんプレのレベルに修正を求めるわw
一対一とほとんど変わらんよ
分野横断型に特化した参考書を教えてください
>>922 いいんじゃない?
某予備校講師の言うようにランダムに3〜6問くらい選んで問題数×30分のテスト形式でやるといいと思うよ
926 :
大学への名無しさん:2012/07/30(月) 09:05:46.79 ID:Ioanz+Yp0
>>924 数研出版
『入試頻出これだけ70 1A2B』
『入試頻出これだけ70 1A2B3C』
文英堂
『くらべてつなげてまとめる数学 (数学I,A,II,Bをネットワークでつなぐ)』
中経出版
『佐々木隆宏の 数学の発想力が面白いほど身につく本』(1A2B)
『奥平禎の理系数学頻出50テーマ「1・A・2・B」を攻略する本 』
『奥平禎の理系数学頻出40テーマ「3・C」を攻略する本』
『数学の裏ワザが面白いほど使える本[1・A・2・B]』
『阿由葉勝の文系数学最頻出テーマ「1・A・2・B」を攻略する本』
学習研究社
『難関大突破数学の底力』(1A2B)
東京出版
『ちょっと差が付くうまい解法』(1A2B)
『数学ショートプログラム』(1A2B)
『難関大入試数学・解決へのアプローチ』(1A2B3C)
『解法の突破口』(1A2B3C)
927 :
大学への名無しさん:2012/07/30(月) 10:30:32.26 ID:Ud1Zb2lW0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから心配いらんよ
>>916 ある程度は取れるようになる。
ただセンターの難しさは時間のなさにあるので
時間制限を厳しめに設定してやるといい。
(手が止まる時間が1分続いたら、とりあえず次へ行く)
ま、苦手のレベルがどの程度かにもよりますが・・・
929 :
大学への名無しさん:2012/07/30(月) 11:21:52.67 ID:qrseYNXj0
センター数学なんて受けさせられた模試と過去問1年で本番満点だったけどw
>>929 お前の日常学習のレベルが高いだけだろ。
センター数学のベクトルって
実際に図を書いたほうがいいときと図を書かずに計算でゴリ押しするタイプ
の二つがあるって聞いたんだけど、
その見分け方ってどうやるの?経験なのかな?
>>928 時間が足りずに焦ってしまうというのもありますけど
a=√2である
したがって、b=「イ」である
みたいな聞かれ方が駄目で……
bの値を求めよっていう問題にしてくれればいいのに……
「したがって」と言われると間にそんな難しい計算はないのではないかという先入観が生まれて思考が停止してしまい……
あと問題文のせいで自分の思考のペースが乱されるというか
「したがって」や「??であるから」なんてヒントそのものじゃないか。
普段から解法暗記に走って、理由を考えてないんじゃないの?
>>931 俺は平面は図を書いた方がいろんな角度とか長さが目に見えることが多いから図を書く。
空間ベクトルは図を書くの結構手間かかるから、まず計算でゴリゴリやってみて手詰まりになったら超簡単な図を書いてみたらいいと思う。
>>931 二年か三年前のベクトルは図を描くことすら不可能。
というか書いても無駄 というのが正解だろうか。
平面の方程式になるから描いても意味がない典型だった。計算だけで答え出る。
ベクトルは作図せずに図形問題を解くために生まれた
939 :
大学への名無しさん:2012/07/30(月) 20:20:31.34 ID:KKCc6SEX0
いいかげんなことをいうなや
力学でベクトルの合成分解ってのは図形だろ
>>936>>937 なるほど、空間ベクトルの場合は最終的に平面に帰着するから、
それまではゴリゴリ計算、詰まった場合、平面の
簡潔な図を描く。
そして、はじめから平面ベクトルの問題であれば最初から図書いても
よくね?・・・・ってことでOKかな?
今年のベクトル、図を書いてひたすら解いてたから複雑でパニックになったんだ
参考になりました、thanks!
942 :
大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:49:55.30 ID:Ud1Zb2lW0
ベクトルは複素数の拡張として生まれた
虚数を考えることで、掛け算が、「長さをn倍にする」から「長さをn倍にしてさらに回転する」というイメージに変わりました。
X軸を実数、Y軸を虚数に取る複素平面上では、「−1をかける」=「180度反転する」という意味になります。
2回かけて(回転して)180度になる数は90度回転ですよね。
そのため、虚数(i)は実数軸に対して90度回転したものになります。
(0,0) (2,1) (1,3) を頂点とする平行四辺形の他の頂点は?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【偏差値】 河合全統65
【志望校】 名大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォーカスゴールドIAのSUと章末まで解き終わりました(IIBは例題で解法会得中)
今後は標問IAを1周する予定ですが,標問以外やらずにチョイスIAに手を付けてもいいのでしょうか?
944 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 02:25:11.80 ID:uFG6AlEKI
>>943 チョイス…はあまりに普通すぎる問題が多いので、ちょっと違うような。
標問だけやって後のことはそれから考えればいいだろう。
名大工学部ならフォーカスゴールドと過去問だけで良いんじゃね?
946 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 03:03:27.58 ID:9OkzlmJq0
俺もそうおもう
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2
【学校レベル】東大5人位
【偏差値】駿台63
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォーカスゴールド1A2Bの章末までほとんど解けるようになりました。
数3に入る前にある程度演習したくてチャレンジ編を始めたのですがとても難しいです。
このまま解法暗記を続けるべきでしょうか?
それと大数にも興味があります。月刊の難易度なんかも教えて欲しいです。
理系入試の核心標準でだいたい正答率6、7割くらいなんだけど、これってまだ基礎ができてない?
949 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 07:30:14.51 ID:JRoVVuoD0
950 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 07:33:10.22 ID:JRoVVuoD0
>>948 解ける単元の中身と志望校にもよるので一概に言えないと思う。
たとえば、東工大ではV分野が大事だが京大はさほど重視しなくていい。
式と曲線出題されたら現役生はほとんど答えられないってマジですか?
ってことは捨ててもいい…
952 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 10:23:28.60 ID:q+4UIyi70
どの単元だろうが
問題が簡単なら解ける、難しければ解けない
ソレダケ
954 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 11:01:36.72 ID:nZ2ibsul0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから心配いらんよ
月刊大数に興味のある高2です
今(8月)から2012の大数を始めると途中からになってしまうのでオークションで2010-4月〜2011-3月のを買いたいと思ってます
2010は少し古いのですが、古いと困る点などはありますか?
それとも途中からでも最新のを始めるほうがいいですか?
あと高3の4月から始めるというのは遅いですかね
>>955 一応月刊大数のターゲットって受験生向けだから4年になってからでも遅くはないよ
高2ならむしろ、1対1やスタ演で基礎固めをやってたほうがいいかもね
もし終わってるなら今月号から買ってちょこちょこやるのがベストかな
一気に買いこむと挫折する可能性が高くなるよ
>>956 4月からだと過去問、25カ年(数学)、新数学演習(先輩からの貰い物)やることを考えると時間なくないですか?
ちなみに1A2Bはハイレベル精選、3Cは標問までおわってます
958 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 12:13:16.46 ID:Whc+VatAO
最近「ちょっと差のつくうまい解放」がごり押しでワロタ
>>957 3Cのハイ選もやったら?
過去問、25カ年、新数演いく前に
>>959 では夏休みは1A2Bハイ選、3C標問の復習して9月から高3の8月まで今年の月刊大数をやり、高3になってから25カ年と新数演やっていきます
教科書の問題演習、傍用問題集とか何回もこなしているのに
言われていることはわかるし、考え方も流れを作って最初から最後までわかる
どうすればいいのか、教科書の上ではわかる
それなのに点数につながらない
これは何が足りないのでしょうか
数学だけではないのですが、それはスレ違いなので割愛
ごめんなさいテンプレ使うべきでした。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学校レベル】偏差値65の私立
【偏差値】駿台全国模試50
【志望校】東京工業大学第一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数研出版の検定教科書
微積分基礎の極意
モノグラフシリーズ
相談したいことは主に
>>961です
963 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 13:32:34.06 ID:JRoVVuoD0
演習量不足だと思うよ。過去問に突撃せよ。
演習して大きく伸びる人は多い。
そもそも、3年生ならいまからチャート等の網羅をやり尽くす時間なんかない。
過去問をやって、できなかったところを参考書で補強することの繰り返しでいこう。
964 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:00:28.64 ID:tPukaRYy0
965 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:10:14.88 ID:q+4UIyi70
>961
駿台全国はまあ難しい
定期考査やほかの模試ではどうか
難関大突破数学の底力 解法の突破口
>>948 逆じゃね?
そのままガンガン進んでいいと思う
967 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 18:40:01.25 ID:UeKBUCwk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験
【学校レベル】阪大文系1回
【偏差値】今年度駿台全国模試68,去年度第2回京大実戦67
【志望校】京大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
記述型の模試では点数がとれるが、センターだと7割どまり。
計算スペースが狭いことと、恥ずかしながら緊張であがってしまう。
センター数学でミスをなくすコツをアドバイスください
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現理系高3
【学校レベル】
【偏差値】駿台53前後
【志望校】名大
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問題精講のUBが終わりそうなのですが、このまま標準問題精講を買おうか青チャの重要例題に進もうか悩んでいます、アドバイス等よろしくお願いします
青チャのすることにしました、すみませんでした
夏休み終わるまでに網羅系の参考書終わらせるのって遅い?
今の時期って普通何をしている頃なの?
志望と得意か不得意かによる
九大志望です
どのくらい得意?不得意?
ちょっとひねられると無理
でも、答え見ると納得できる
自力で答えを見つけるのはちょいキツイ
あと理系っす
1A2BCの黄色チャートまでは終わった
今Vやってます
Vの黄色チャート終わったら
VCの標問とベクトルと確率を何かで手厚く学習したいと思ってます。
白チャート入る前の、数IA復習テキストあれば教えてください
976 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 21:22:21.34 ID:qsmD/rW50
文一脂肪の高3
駿台の偏差値が60前半
青チャートで出来ないところだけを潰して行きながらプラチカを完成させてからの過去問25カ年が王道っすか?
40点行けたら万歳って感じなんですけど
理標やっとけ。捗るぞ
978 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 22:45:12.67 ID:/aIi1FLR0
駿台模試偏差値50 理系上位国立志望
チャート入試頻出これだけ70(3Cつき)からやさ理ってきつい?
それとこれだけ70って演習量すくないかな?
980 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:05:43.88 ID:nZ2ibsul0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから気合でがんばれ
そろそろ次スレ
>>979 臨時串なのでテンプレ使えないんです。
申し訳ありません。
983 :
大学への名無しさん:2012/07/31(火) 23:32:48.91 ID:UeKBUCwk0
河合塾の大学入試攻略数学問題集ってどれくらいのレベルですか?
今年はむずいらしい
987 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:44:40.87 ID:7JE7g5SjO
>>961 才能が足りないと思う いや冗談抜きで
普通それだけやったら偏差値上がるでしょ
結局確率は坂田とハッ確と細野はどれがいいの?
お安い方
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
うめんの?
うめ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。