数学の勉強の仕方 Part155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://ime.nu/juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ime.nu/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://ime.nu/www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part154
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1315095487/
2大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:24:04.71 ID:MfxOTBSn0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:24:25.70 ID:MfxOTBSn0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:24:36.85 ID:MfxOTBSn0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:24:53.25 ID:MfxOTBSn0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:25:06.95 ID:MfxOTBSn0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)「教科書」
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:25:21.44 ID:MfxOTBSn0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:25:33.87 ID:MfxOTBSn0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:25:51.89 ID:MfxOTBSn0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:27:20.40 ID:MfxOTBSn0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:34:23.24 ID:MfxOTBSn0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
15大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:34:41.23 ID:MfxOTBSn0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶理工
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
16大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:35:07.65 ID:MfxOTBSn0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
17大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:35:20.22 ID:MfxOTBSn0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
18大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:35:33.49 ID:MfxOTBSn0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
19大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:35:46.44 ID:MfxOTBSn0
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。
20大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:36:49.57 ID:MfxOTBSn0
っつーかテンプレ長すぎだろ。ある程度取捨選択して残りはwikiのみにすべきじゃないか?
忍法帖適用ホストだと途中で怒られるし。
21大学への名無しさん:2011/10/05(水) 16:48:56.87 ID:abZuFp/D0
シグマトライってどう?解説丁寧だし、白チャートから貴チャートレベルの問題をバランスよく選んでる気がするんだが
22大学への名無しさん:2011/10/05(水) 17:01:22.80 ID:7Sba2Xny0
>>20
スレ立て乙
たしかにテンプレ長すぎるよな
できれば半分以下に減らしたい
23大学への名無しさん:2011/10/05(水) 17:23:30.53 ID:cRCgPlwP0
>>1-12まで残してあとはまとめwikiでいいんじゃない。
細かいランク分けとかいらんかな。
教科書、授業レベル→網羅系→(ハイレベル解法)→実践演習
の3-4段階しかないし、定番のものもだいたい決まってるわけで、
そこから外れたものを必要以上に他人に勧めるのも微妙だろうし。

あとは多少>9を改定すればいいと思う。
(4)なん大数系ばかりで、分けてる意味あるのか微妙だし。
24大学への名無しさん:2011/10/05(水) 18:15:08.65 ID:g5yCMrj+0
高3
鹿児島大学医学部
やって来た事(ほぼ完璧に全ての問題が解ける)
一対一とスタ演の123abc

このあとの問題集は何をすればいいか迷ってます
自分の志望校の過去問は来年までとっておき来たいです

「お勧めの問題集・ここの過去問がいい」ってのがありましたらよろしくお願いします
25大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:02:37.99 ID:khmsqIAI0
本格問題集はCくらいかな?
問題の幅が広いけど中心難易度は極選発展編に近い気がする
26大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:15:24.63 ID:mZYhKDW10
27大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:16:01.93 ID:abZuFp/D0
>>26
サンクス。私の言ったバランスが良いという部分がバラツキがあるって表現と繋がりますね。
28大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:42:30.08 ID:bxCpCoqA0
高校1年
自称進学校
偏差値:56-7程度
横国志望
青チャートの基本例題、重要例題を習ったところまで

最近の定期テストの数学Tで応用問題が出て、全く手も足もでずに非常に悔しい思いをしました。
初見の問題を見たとき、どう対応すれば良いかなどを教えてください
29大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:16:59.35 ID:F7ZDtjLN0
わからない問題が出たら類似の問題を解いておいて地道に弱点を潰す
30大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:47:21.00 ID:cRCgPlwP0
>>24
その流れで行くなら
大学への数学増刊 合否を分けたこの一題 2011年 08月号
ではないかな。過去問は、傾向掴むのと、実力判断のために2,3年分はさっさと解いたほうがいい。

>>28
高1だし、知らない問題、考え方の方が多いのは当たり前、あまり気にしすぎる必要はない。
出来なかった問題をできるようにしていくこと、これが基本。
初見の問題について、少しだけ助言できるとすれば、
どうにかして、手持ち知識、解法に落とし込むことができないかを考えるのがコツ。
そのために、数式を変形したり、補助線引いたり、図表化してみたりする。
31大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:03:03.24 ID:wfUoppFAO
浪人一年目
偏差値45とか(駿台記述)
電通大

数VCの勉強を疎かにしたまま時期が過ぎてしまいました。
(1)のBまたはCからやろうと思います。
VCは学校で授業を受けてません。予備校では基礎を知った上で授業が進むため、理解できない点が多々あります。
こんなんになってしまったので他教科割いても対策したい。
参考書のオススメのルートを教えて欲しいです。
32大学への名無しさん:2011/10/06(木) 01:00:05.79 ID:4tvfh2i60
もう1年頑張りましょう。(割と本気)
正直、現役生よりも明らかに遅れてる。

(1)BorC→基礎精講or黄チャートorシグマトライ→過去問
予備校通ってるなら、予備校の講師に相談した方がいいとは思う。
33大学への名無しさん:2011/10/06(木) 07:43:31.02 ID:wfUoppFAO
>>32
割と数学VC以外は安定してるのですが、やっぱりそうでしょうか。
とりあえずそのプランで行こうと思います
ありがとうございました。
34大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:02:57.92 ID:tz62C/yUO
>>31
まづは教科書をやりたまへ
長岡の本質の講義
最近合冊のが出たらしい
35大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:24:24.57 ID:MNBcW9lbO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
36大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:33:39.61 ID:WrrK2MRO0
添削はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
37大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:47:34.58 ID:cOBRd/NTI
マセマはやっとけ。応用力がつく。ただの秘宝。
38大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:49:25.53 ID:BRVIrl5A0
マセマって
さァ…始めようか の人ですか?
怖いんでやめときます
39大学への名無しさん:2011/10/06(木) 16:01:02.08 ID:RE14slt60
マセマと創価は繋がってるからやめた方がいい
マセマ信者=創価信者=在日
40大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:10:08.36 ID:v/dZdaMw0
{a,a,b,b,c}の中から3つ同時に取り出したときの組み合わせは 何通りか?同じ文字は区別しないものとする。

これは数式にして表せる?
1つ1つ書き出す方法しか載ってないんだけど・・・ 文字とか増えたらできなくなるよね・・・
41大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:19:37.82 ID:efgWkmXMO
42大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:48:10.61 ID:a7ZtW6Wj0
数研の理系入試問題集っていいですか?
43大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:39:27.10 ID:RPasOQSa0
>>40
普通に分母に5C2、分子に2C1×2C1×1C1
でいいんじゃないの?
44大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:36:08.32 ID:e9/Diw730
システム数学の入試必修問題集って持ってる方います?
45大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:37:38.24 ID:tP5D2SWZ0
円Aと円Bの交点を通る曲線が
k(Aの式)+l(Bの式)
で表せる事ってどうしたら証明できる?
暗記してたから考えるとわからなくなってしまった・・・
46大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:25:42.71 ID:Ytgf2fl+0
>>45
字小さくかつ汚くてゴメンだけど証明はこんなんでいいんじゃないかな

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2JTwBAw.jpg

47大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:47:38.13 ID:efgWkmXMO
やさ理と極選の発展編はどっちが難しい?

やさ理の後に極選をしようと思ってるんだけど
48大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:16:20.19 ID:tP5D2SWZ0
>>46
あざす!
49大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:53:23.98 ID:WrrK2MRO0
長岡は電通学部卒。電通は地方下位国公立程度。
50大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:00:41.28 ID:tz62C/yUO
>>49
東大卒の数学の教授だよ
51大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:50:59.04 ID:xhL8v9c00
>>50
専門は歴史で、博士号もってないけどな
52大学への名無しさん:2011/10/07(金) 08:45:26.35 ID:pnaoBQgEO
どっちでもいいよ!
53大学への名無しさん:2011/10/07(金) 09:17:18.50 ID:LecMlf4L0
バイトの添削よりいいねえ
54大学への名無しさん:2011/10/07(金) 10:13:37.59 ID:XV1N6kQP0
白チャートの最初はとばしても大丈夫?単項とか多項とか、細かい話ばかりで。
55大学への名無しさん:2011/10/07(金) 10:25:13.47 ID:jWz7Hzz10
駄目に決まってる。
ただ、ある程度進んで数式に慣れてからの方が、理解しやすいこともあるから
ざっと目を通して先に進み、その章を終えたら、きちんとやり直すのはありかもしれない。
56大学への名無しさん:2011/10/07(金) 12:08:21.43 ID:6xVzZFLJ0
入試数学の思考法と数学の底力だとどっちの方がいいと思いますか?
57大学への名無しさん:2011/10/07(金) 13:22:47.96 ID:ET9zjolJ0
底力だろ
58大学への名無しさん:2011/10/07(金) 15:02:47.63 ID:5HEb1K+VO
>>56
底力はすごい良書と思う。マイナーなのが残念
思考法もかなりいい

同じようなのだと佐々木発想力も良いんだけどこれは載ってる問題がちょっと易しすぎる
59大学への名無しさん:2011/10/07(金) 15:43:43.46 ID:LecMlf4L0
難関大突破数学の底力
「実験力」「場合分け力」「設定力」「動かす・固定する力」「対称性を利用する力」「背理法を使いこなす力」「数学的帰納法を使いこなす力」の考え方別に章構成。底力をつくる良問160題を収録。
60大学への名無しさん:2011/10/07(金) 16:53:37.27 ID:6xVzZFLJ0
意見ありがとうございました。
底力の方をやってみようと思います。
61大学への名無しさん:2011/10/07(金) 17:05:03.56 ID:j52tSweAO
添削をしてもらわないと記述力がつかない。
62大学への名無しさん:2011/10/07(金) 17:10:50.66 ID:X3xnvsG+i
添削とか最も不要な科目だわ
63大学への名無しさん:2011/10/07(金) 17:57:09.19 ID:j52tSweAO
添削を馬鹿にする奴は記述力がつかずに落ちる。
64大学への名無しさん:2011/10/07(金) 18:24:30.40 ID:X3xnvsG+i
馬鹿にはしてないけど、数学の場合は大抵は具体的な問いとか条件が既に与えられてるんだから、それを論理展開して答えを出すだけ
最低限の論理用語さえ使えれば答案は作れるよ
小論文とか生物とか歴史の考察問題とかは自分で文章中の問いとかを見つけ出してさらにその上で答え自体も自分で提示しなきゃならんから添削は必要
65大学への名無しさん:2011/10/07(金) 18:50:19.56 ID:j52tSweAO
それでも自分では気づかないミスもあるかもしれない。
添削は必要不可欠。
66大学への名無しさん:2011/10/07(金) 19:14:11.51 ID:HeXnoh7G0
添削?
やってもらうに越したことはないな
はっとなることもある
67大学への名無しさん:2011/10/07(金) 20:50:26.87 ID:OvWsJIL60
まあ金と時間の無駄だよ
68大学への名無しさん:2011/10/07(金) 20:53:03.42 ID:+OHh9XWr0
東大理1志望の現役高3です

東大の数学なんですが、
25ヶ年でいう難易度C以上はあまりやらずに、
A〜Bくらいだけに絞って勉強しようと思うんだけどどうですか?

正直、本番でC以上は解ける気がしません

69大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:03:30.58 ID:j52tSweAO
添削やってもらってる奴は全員記述力がある。
70大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:11:48.39 ID:jWz7Hzz10
>>68
人によります。理科と英語で稼ぐ計画なら、数学50〜60点で十分合格ラインを超えるでしょう。
71大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:39:05.42 ID:y3Rlg3Fm0
記述なんて英借文と一緒だろ
解答を一語一句まで真似できるように心がければ
悪徳採点官じゃない限り丸くれるよ
72大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:44:04.61 ID:Iyo+Qq+U0
理系だから数Uの範囲の微積分は絶対出ないと思ってその範囲はセンター対策以外してなかったんだけど、志望校の過去問みたら結構出てた
記述式なんだけど、1/6以外の面積公式って使ったらどれぐらい減点されるの?
73大学への名無しさん:2011/10/07(金) 22:09:04.69 ID:E0d3Lrcxi
  ◆◆◆◆◆ 10月フジテレビ関係デモ全国開催日程 ◆◆◆◆

■【お台場】 10月8日(土) 13時  フジテレビ前 ◇ フジ包囲街頭演説会・抗議活動 ※ 桜主催
■【名古屋】 10月8日(土) 13時  久屋大通公園 ◇ 「お散歩」 (デモではありません)
■【銀座】  10月15日(土) 14時  銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+キムテヒドラマ抗議デモ
■【茅場町】 10月21日 (金)  昼 予定  茅場町 坂本町公園 ◇ ランチタイム花王本社抗議デモ 
■【福岡】  10月23日(日) 14時  天神 警固公園 ◇ 九州フジテレビ抗議デモ in 福岡
■【大阪】  10月29日(土) 15時半予定 新町北公園 ◇ フジテレビデモ@大阪はHalloween

※時間は全て開始時間です。整列等ございますので余裕をもってお集まりください

◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/
◆大規模off⇒http://yuzuru.2ch.net/offmatrix/


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317532930/317
74大学への名無しさん:2011/10/07(金) 22:56:40.31 ID:j52tSweAO
解答をまねるだけでは、自分がどこを間違えたのか分からない。
やはり添削は大事。
75大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:06:12.00 ID:i3bZ0oYb0
自分がどこを間違えたのかすらわからないのはやる問題のレベル間違ってんだよな
76大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:31:09.73 ID:A8viu03C0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値50くらい
【偏差値】2011/7 進研数学63.4
【志望校】(B)〜(D)レベルの工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今、プラン(1)の段階です(今年中には1A2Bの基礎は仕上げる予定)
そしてプラン(2)に進んだとき何をしようか迷っています
手元にあるニューアクションβをやり込めば十分でしょうか?
やっぱり赤チャクラスのものをする必要があるでしょうか?
正直、数学は得意ではありません(理系でありながら恥ずかしい
77大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:58:42.66 ID:J7p9ynm40
SEX大願成就!!
78大学への名無しさん:2011/10/08(土) 01:48:32.11 ID:Z/xMOFqL0
>76
>12
79大学への名無しさん:2011/10/08(土) 03:36:48.50 ID:Aa/aphl/O
数1、Aだけなんですが
今は志田晶の点数がおもしろいほどとれる本をまだやっている途中で
二次関数や三角比はセンター過去問を解けるレベルですが
確率や命題、平面図形が全くできません
まず今やってるおもしろいほどはやるとして演習が足りないと思うんですが他にやっておいた方が良いものなどないでしょうか?
それともひたすら過去問をやった方が良いですかね?

それと来月公募推薦を控えてるんですがこんな状態でセンターレベルを8割なんて絶望的ですよね?……
80大学への名無しさん:2011/10/08(土) 05:47:22.22 ID:PsKajVN70
>>70
こんな話がある
>私の知っている東大生には理系で数学が25点で入った人もいる。ちなみに、その人は英語が95点であった。
>また、3年前の合格者の中には(あくまでも本人談であるが)英語が 2 点で入ったという人もいた。
>さすがに、英語が 2 点というのはレアのケースであるが、「数学 25 点で合格」というのはそれほどレアなケースでもないことが私の教え子達を見て感じる。
http://math.co.jp/blog/?p=829
81大学への名無しさん:2011/10/08(土) 06:54:13.07 ID:iDE3K49j0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】偏差値50くらい
【偏差値】第二回全統 53.8
【志望校】東京海洋大学科学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
浪人しているのですが、恥ずかしいぐらいに数学ができません。
IAに関しては6割以上キープで7割もいきますし、演習次第では8割いけるかもって思わせてくれるのですが、
IIBがとても苦手で50をこえたことがないんです。

現在予備校の先生に個別に宿題を出してもらったりして対策してるのですが、
2次対策をやめてセンターだけに特化するか迷ってるんです。
2次対策でやってることは解き方がわかる数学IIBのみで、5分考えてわからなかったら
解答をみて覚えて、チェックし、単元が終わったらチェックついてる場所のみを解き直しています。

公式は覚えていて、なぜ50をこえないのか理解不能なんです。
浪人して最低は代ゼミ25点でした。

2次対策をやめてセンター対策だけに特化するほうがよろしいでしょうか?
その場合、かてる!IAIIBをやろうと思うのですが、どうですか?

悩んでます
82大学への名無しさん:2011/10/08(土) 09:11:14.11 ID:6dmdXYz30
>>72
いるかわからんけど、予備校講師が言うには公式を使う手前まで書いたら
(これを計算して)と書いて結果だけ書けばいいと
83大学への名無しさん:2011/10/08(土) 09:25:39.66 ID:Z/xMOFqL0
>79
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295337673
中経ならでるもんor坂田
心配なら網羅系をやりなおす

>81
もういちど模試問題を時間を計って解く
自分に何が足りないか知る
問題をやりっぱなしにせず、日をおいて復習 自力で短時間で解けるようにする
数Bなら漸化式や空間ベクトルを逃げずにやる
84大学への名無しさん:2011/10/08(土) 13:26:01.15 ID:6FMLNn6T0
•sin(π-2θ)=sin2θ
•sin(π-2θ)=sin2(π/2-θ)=cos2θ

下は間違い?
85大学への名無しさん:2011/10/08(土) 13:50:44.23 ID:s3fUGn5A0
一対一が終わって、
「やさしい理系数学」の内容をぱらぱらとみているが
誰だよw
京大にやさ理じゃ足りないっていったやつはw
86大学への名無しさん:2011/10/08(土) 17:43:51.67 ID:y7tzgngk0
模試とかだと、(1)、(2)と答えは合っていても(3)以降が解けない場合が多いのです。
そもそも、(3)を解くためのそれ以前の問なのに、何を(1)(2)で求めさせられているのか気付かないことが多いのです。
演習不足なのでしょうか。基礎の欠如でしょうか。
87大学への名無しさん:2011/10/08(土) 17:53:36.39 ID:GozEJP4R0
>>86
そんな漠然とした質問でちゃんと答えられるわけないだろ。
テンプレに沿って質問しろよ。
何年生で文理どっちか、どの模試でどれくらいの偏差値か、どこ志望か、今まで何やってきたか。
これくらいは書けよ。
後、どの模試で完答したいかも書かないとアドバイスできるわけないだろ。
88大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:34:15.54 ID:Hm58wcZ80
>>86
その質問は、ナンセンスだよ。
人のよっても原因はいろいろだし、具体的事例の中で検討、つぶしていくしかない。

気付く、気付かない以前に、問題文きちんと読んで考えることをしてないでしょう。
89大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:41:19.87 ID:SDOi7UdE0
>>83
ありがとうございます。こまめみ復習はしてるつもりなのですが、効率が悪いのか、勉強量と比例しません。
明日、やったことのない年の過去問をしてみて再度質問してみます。
90大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:08:57.19 ID:nb7OCiCd0
>>82
ありがとう
91大学への名無しさん:2011/10/09(日) 01:03:34.54 ID:9vM2c4Lx0
>>72
理系で1/6はその時点でキチガイ級のアホだと思われるから部分積分でやれと言われた。駿台クラウドが全力で侮蔑してたからやめた方がいい。たぶん自分の名前をひながなで書いて提出する結婚届みたいなもん。
92大学への名無しさん:2011/10/09(日) 01:20:01.67 ID:k0i/hRrA0
>>91
ありがとう
1/6が部分積分で出来るなんて知らなかった
今計算して感動した
93大学への名無しさん:2011/10/09(日) 07:04:19.36 ID:RjCQVCIY0
浪人・偏差値(たぶん45くらい) の者です。
数学1A2B3Cをホントの基礎からやり直そうと思っています。
しかし何から手を付けていいか分かりません、教科書なのか問題集なのか…。
時間がかかることでも構いません。教えてくださると嬉しいです。
94大学への名無しさん:2011/10/09(日) 07:17:09.04 ID:OXnRkoY10
チャート式の「入試頻出これだけ70/I IIAB」はテンプレにある問題集のうち
大体どれくらいのレベルに相当するんでしょうか。
数研サイトを見てもよくわかりませんでした。
95大学への名無しさん:2011/10/09(日) 07:48:23.10 ID:RUz/blE70
>>91
ひながな?
96大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:07:20.40 ID:uQja8Jvb0
ひながなw
97大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:08:58.72 ID:6Q95Rh6X0
ひながなと聞いて
98大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:24:39.70 ID:80OIh6+F0
それくらい恥ずかしいってことでしょ
身を持って教えてくれた>>91に敬礼
99大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:44:57.82 ID:ycRlkZ8eO
数学の神々が人々に送りし聖書

その名はマセマ
100大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:59:18.82 ID:uQja8Jvb0
>>99
マセマ信者って創価より気持ち悪いw
101大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:57:28.57 ID:lsUoKVuN0
>93
>2-6

>94
>14
検索はCtrl+Fか専用ブラウザ
102大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:06:19.95 ID:y5UsHPtZ0
微積分の極意って難易度は大体どれくらい?
103大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:10:46.91 ID:OJRO18/nO
数学初心者にオススメ参考書を教えてください。
センターのみで、TA・UBでおねがいします。

あと『短期攻略 センター 数学I・A 基礎編 駿台文庫』と『解決!センター数学 Z会』『Z会の数学入門』
ってどんな感じか知ってる方いれば教えてくださいm(_ _)m
104大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:20:14.94 ID:49lMc64r0
短期攻略シリーズは50〜60はとれるけど、そこからいまいち点数をあげれない人に良いと思う。
しっかりやれば80overで安定はするんじゃないか?
俺は物理ではそうなった。数学も今、やってる途中だがそこそこ上がってきてる。
105大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:24:40.66 ID:iecvtfWM0
文系です。

志望校は同志社で、数学で受けようか地理で受けようか悩んでます

今からの追い込みで私立の数学に対応できるでしょうか
106大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:26:24.14 ID:PnpFvb7e0
>>68
ちょっと方向のちがう回答になるけど、C以上でも、できるだけ
解答の方向性というか要約は理解するようにがんばるのが吉。
本番でも、「・・・の方向で考えていけば解ける」とまで書いて、
それがあってれば、何がしかの部分点はもらえる。
107大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:27:41.72 ID:ulxj8+1d0
この時期に演習本スラスラ解けないと不安になるなあ…
108大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:36:03.22 ID:OJRO18/nO
>>104
ありがとうございます。
本屋でみてみます。
109大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:41:26.19 ID:OJRO18/nO
本質の研究ってどんな感じですか?
110大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:59:53.36 ID:yAEtMQub0
>>105
答えようない質問はやめましょう。

>>109
少しは自分で調べる努力をしましょう。
テンプレくらいは最低でも読むべきです。
111大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:16:54.60 ID:uQja8Jvb0
長岡信者おつ
112大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:21:03.57 ID:OJRO18/nO
>>110
すいません。
【学年】実質2浪、いろいろあって今年から勉強始めた

【偏差値】国語だけだが駿台模試で60あとは40くらい。
でもこれ去年のやつ。
【志望校】国公立文学部今年じゃなく来年の入試狙ってる。阪大目指して勉強してるけど、真剣に勉強したことないからどこまでやれるかわからない。


数学の参考書、どれがいいかわからないので教えてもらえるとありがたい。本質の研究ってよく聞くんだけど、どんな感じですか?
113大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:57:18.72 ID:MpLJ0rNI0

でも、添削のバイトは写すだけだから楽でいいよ
114大学への名無しさん:2011/10/10(月) 02:29:53.34 ID:BstL43wy0
駿台の短期攻略シリーズでまあまあいいのって数学と古典くらいじゃね
世界史とかもうね、なんともならんくらい糞
115 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/10(月) 04:10:39.01 ID:ljRe9vlX0
>>94
文系数学 入試の核心 に相当する
どちらも、解答が丁寧で解かり易いので好みで選べば良い。
116大学への名無しさん:2011/10/10(月) 05:06:14.57 ID:BstL43wy0
Z会のそれはなかなかいい
との噂
117大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:02:05.18 ID:v+iQ4byT0
>>112
親がかわいそうだから一刻も早く就職しろ
118大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:08:34.70 ID:T5xh0grT0
初歩的な質問させてもらいます

log a=1 のときのaってa=eだと思うのですが
模試の解答にはa=10と書いてありました・・・。

誰か説明お願いします。
119大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:23:35.19 ID:TytY4qGz0
常用対数も底の表記を省略する事がある。
質問スレあるから今度からそっちで聞いて。
120大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:44:14.87 ID:CCPWKk1kO
>>114そうなんだ
>>116今度見てみる
>>117手厳しいな。まぁ何倍も恩返しするつもりで頑張ってる。今は苦労かけてるよほんと
回答ありがとう
121大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:59:28.37 ID:TytY4qGz0
>>120
春にサロンにスレ立ててた人か?
違ってたらすまん。
1ヶ月で見なくなったけど、あれからどうしてたんだ?
1年計画は止めて2年計画にしたの?
122大学への名無しさん:2011/10/10(月) 08:39:18.79 ID:CCPWKk1kO
>>121
人違いだ。
123大学への名無しさん:2011/10/10(月) 08:40:34.13 ID:PYk7Fzs80
ハッ確ってどのレベルまでの問題がのってる?
一応青チャートで確率やってて、演習問題のA問題で初見で解ける割合が5割、
B問題とかになると3割前後ってレベル(解説見たら納得できる)で、
もう少し確率を鍛えたいと思ってるんだけど。
124大学への名無しさん:2011/10/10(月) 09:57:56.08 ID:ad1DYHNW0
宣伝工作員の書き込みのバイトってもうかりますか?
125大学への名無しさん:2011/10/10(月) 10:06:17.27 ID:LYdp1phy0
マセマ工作員とか火の車そうw
126大学への名無しさん:2011/10/10(月) 10:26:31.79 ID:BHf24uvgO
センター数学の対策はセンター25年分ぐらいが収録されている本で大丈夫ですか?
127大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:18:52.77 ID:MYSwn0weO
マセマは本の内容自体はそこまで悪くもないと思うんだよな
嘘ばっかの宣伝文句、宗教みたいな気持ち悪さが嫌われてる要因なんだろうね
128大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:50:42.88 ID:LYdp1phy0
は?内容もゴミ以下だろあんなもんw情弱にゴミを売りつけようと必死な工作員見る限り製造費より宣伝費に金かけてんだろうなw
129大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:04:32.13 ID:TNcCfSnh0
マセマ評判悪いから見てみたら、
解説は至って普通、チャートとかで言ってるのをそのまま
講義式にしてるだけ、むしろ親切な所もある。
赤茶の様な応用的な解説は皆無だけど
親切だから応用力付かないかは使い方次第だと思う。
問題の質は受験生だから分からない。
ただ、問題数は黄茶の例題レベル辺りは明らかに少なめ
これは元気が出る〜の問題が少ないからだろうけど
黄茶→1対1と進む人は1対1の例題結構解けるだろうから
元気の次に合格と実力やって、そこで黄茶で扱われてるパターンを吸収させようとしてるのだろうか
もちろんさらに1対1の演習題もやる人には、量的に分が悪い
130大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:16:44.95 ID:yiPjEScPO
文系東大志望なんだけど、プラチカ何周もやるだけじゃダメなんかね…
他に何かやるべきなのだろうか
131大学への名無しさん:2011/10/10(月) 16:03:53.89 ID:luzdTIxm0
文系阪大志望、全統記述偏差値は68です
今までは河合塾のTテキストの予習復習をしてました
これから文系プラチカか数研のスタンダード数学のどっちかをやろうと思うんですがどっちが良いですかね?
ちなみに数研スタンダードに関しては友達の授業ノートがあるので解説面の心配はないです
132大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:13:12.62 ID:sY5iwBHc0
>>130
過去問やるかとか
個人的にはハイ選をすすめる
133大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:21:19.66 ID:v+iQ4byT0
文系プラチカ
134大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:32:27.01 ID:yiPjEScPO
>>132
数学の過去問って役立つ?
あんま評判聞かないんだけど分かる?
135大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:38:20.34 ID:oxorKtVy0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】1年     
【学校レベル】 偏差値68だったかな
【偏差値】 この前の全統 70くらい   
【志望校】国公立医学部あわよくば宮廷医学部     
【今までやってきた本や相談したいこと】
 学校の教科書と青チャしかやっていません
 相談ですが、やはり周りに差をつけるならば教科書とか先回りした方が良いのでしょうか?
 アドバイスお願いします。
136大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:39:29.37 ID:v+iQ4byT0
>>135
1対1対応進めとけ
137大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:43:30.36 ID:oxorKtVy0
>>136
ありがとう。明日買ってきます。

それと一年生のうちに2Bとかまで手出したほうがいいですか?
138大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:47:04.92 ID:8GTivxbM0
>>135
学校の進度による。
まともな進学校なら、まず数学を先回りとか不可能なくらい進度が早いので
遅れないようにしていけば十分。
高3の1学期中には授業で3Cまで終わるなら、まったく問題ない。
先回りするなら、長期休み中に頑張るとよろしい。
(2年の夏か春休みに、数学2が終わったら、3を独学で進めるとか。)
139大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:32:18.99 ID:o7OESkTf0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 3年
【学校レベル】 60後半
【偏差値】  河合 記述・マーク共に50ぐらい
【志望校】 東京理科大、明治など
【今までやってきた本や相談したいこと】
理系なのですが典型的な落ちこぼれというやつでして、正直文理分けの際に無理して
理系にしました。
学校で使っている4step(3C)と2011入試必修問題集(1A2B)を部分的にやっているだけで
自分で買った参考書などは使っていません。
遅すぎたかもしれませんが今からやって力がつくようなものはないでしょうか?
140大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:35:03.29 ID:5a246ckz0
>>139
チョイス4冊を1ヶ月1冊で終わらせる
さすれば道は開ける
141大学への名無しさん:2011/10/10(月) 23:21:20.48 ID:jfo46emSO
確率がどうしても苦手で…
教科書や塾のテキストの確率のところをやっても全然点が取れません
時期も時期なのでテンプレにのっている分厚い確率の問題集には手が出せないんです
確率苦手だった人、どうやって短期間で習得しましたか?
142大学への名無しさん:2011/10/10(月) 23:33:33.02 ID:o7OESkTf0
>>140
あと4ヶ月でやるには多すぎて、自分には出来ないと思います。
他の教科もありますので…

他にはないのでしょうか?
143184:2011/10/10(月) 23:48:51.52 ID:Ws7vBjKY0
>>142
正直それが出来ないなら一浪して早慶狙い直した方がいいよ
144大学への名無しさん:2011/10/10(月) 23:52:08.75 ID:SBSAvStM0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 現役高3
【学校レベル】 普通程度
【偏差値】図ってないのでわからない…
【志望校】神奈川工科大学の情報メディア科
【今までやってきた本や相談したいこと
数学Aのみチャート式の白でやりましたが他はほぼ手付かずです。
相談したいことは
受験科目が数学T、U、Aと数学T、U、V、A 、Bのどちらか選べるのですが今から勉強するのはやはりT、U、Aのみじゃないと間に合いませんよね?という事と
この大学は偏差値40程度なのですがどの参考書がいいかを教えて欲しいです。
145大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:30:13.31 ID:CNdgu9Hf0
>>141
なんで短期間が前提なのよ。
個数の処理、確率は苦手な人はかなり時間かかる。
問題と解答を何度も繰り返して、自分の頭で、自分の言葉で納得できるところまで
もってこないと駄目。
どうしても納得できない時は、本屋に行って、他の参考書の類題を探して読んだり、
先生とか出来る友達に聞くことを繰り返すしかない。

>>142
私立専願の他の教科もあるのは言い訳にならんだろう。
どのタイミングだろうと、やらなくてはいけないことは変わらん。
理系入試の最速攻略数学I・A・II・BとIII・Cとかはレベル的にはちょうどいいかもしれんけれど
結局こなす分量は大差ないよ。

>>144
白チャートで十分です。
146大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:31:14.72 ID:Z10GCz070
浪人してるものです。
友達が神奈川工科にいってました。
なぜかやめて帰ってきてますけど浪人してますけど・・・・

その友達はそこまで頭良くなくて全然勉強してなかったのに、
受かってるので勉強しなくてもいいと思いますが...

やるとしたらそこまで難しいものはやらないでいいと思います。
あなたの学力がどれくらいかわからないと解答できないです。
なにか有名な予備校の過去の模試、またはセンター過去問などうけてみてはかってみてください。
私立のことはよくわかりませんが、偏差値40程度ならだれでもうかると思いますよ。


147大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:54:19.15 ID:d/1Kdb8D0
>>145
白チャを一通りやって全部理解、応用解けるレベルまでやれば平気ですかね?
148大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:56:30.93 ID:d/1Kdb8D0
>>146
やはり過去問などやって自分の偏差値を理解しておくべきですかね…

みんな勉強せずに平気といいますが不安で、、、

偏差値などをわかってからまたきますね。
149大学への名無しさん:2011/10/11(火) 00:57:51.99 ID:8Z67uY9Y0
>>143
>>145
そうですね。
じゃあ、まずは3Cが一番ネックなので
チョイスの3Cから始めてみようかと思いますが1A、2Bを後に回すというやり方でも大丈夫でしょうか?
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 01:04:36.72 ID:hQS+Ix4Z0
>>117 ?
151大学への名無しさん:2011/10/11(火) 01:11:07.58 ID:Z10GCz070
>>147
>>146だけど、白チャートの全て理解できたら神奈川工科どころか、地方国公立なら余裕だよ。
自分も青チャートやってたけど、チャート式は問題数が多すぎて、使い方次第で時間が無駄になるかもしれない。
神奈川工科の過去問見てみて、でてくるところは白チャで完璧に。あんまでないところは勉強しないでいいと思う。
ぶっちゃけ神奈川工科に白チャは必要ない。教科書だけで十分
152大学への名無しさん:2011/10/11(火) 01:46:53.82 ID:d/1Kdb8D0
>>151
色々ありがとうございます〜
過去問をある程度やる→よく出る部分かつ自分の苦手、出来ない部分を重点的にやるって感じで勉強すれば平気な感じですかね…
153大学への名無しさん:2011/10/11(火) 01:49:41.85 ID:MEEyamDw0
センター全然時間たりねぇぇぇ
どうすりゃいいんだ
154大学への名無しさん:2011/10/11(火) 02:47:48.20 ID:Mm5bWqJR0
「文系数学の良問プラチカ」という参考書について、素朴な質問があります。

東大、某有名私立などの一部をのぞいて、文系は、
数学は国立のみ、かつセンターのみ で要求されているだけですよね?

「文系数学」とはどういう意味でしょうか?実際に見たところ、センター用ではなさそうです。
この本は、まさに、上のごく限られた一部の文系のためだけの、この人たちが解くためだけに作られた問題集なんでしょうか?

それとも、私立理系の数学が苦手な人が解いてもいいんでしょうか。
155大学への名無しさん:2011/10/11(火) 03:13:48.21 ID:pBq2XSEb0
>>134
東大志望ならやってもいいと思う
他の教科の力があって数学に時間使えるならハイ選やっといてもいいと思う
問題も東大のとか結構あるしな
156大学への名無しさん:2011/10/11(火) 03:32:28.79 ID:CNdgu9Hf0
>>149
自分で過去問出題状況みて判断しなさい。
3Cがほとんどなら、それでいいし、そうでないなら相応の対策しないと駄目。

>>154
>この本は、まさに、上のごく限られた一部の文系のためだけの、この人たちが解くためだけに作られた問題集なんでしょうか?
その通りです。普通の文系どころか、理系学生でも必要な人は限られます。
157大学への名無しさん:2011/10/11(火) 07:47:04.16 ID:jr5OQh61O
>>117
???
158大学への名無しさん:2011/10/11(火) 08:58:17.46 ID:dycnhRqG0
今から阪大受かるわけねーだろゴミ
159大学への名無しさん:2011/10/11(火) 09:44:24.20 ID:jr5OQh61O
自己投影乙
160大学への名無しさん:2011/10/11(火) 09:50:16.71 ID:YYh506KU0
>>131
を誰か教えろください
161大学への名無しさん:2011/10/11(火) 09:56:29.69 ID:sNDVDlgG0
河合塾のチューターに聞け
162大学への名無しさん:2011/10/11(火) 10:41:06.75 ID:7C0wqOG50
>154
tp://passnavi.evidus.com
教経看
東北 山形 島根県立
163大学への名無しさん:2011/10/11(火) 11:09:51.43 ID:v4bFLQzsO
>>155
サンクス
時間あるようならハイ選&過去問数年やるわ
ハイ選がどれだけ重いかにもよるけど…
164育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/10/11(火) 15:44:26.12 ID:dc0XzjF50
見ているだけで 頭がよくなる動画
http://www.youtube.com/watch?v=Vxr-ArNndsc
165大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:08:36.06 ID:t/O19t8T0
グロ注意
166大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:20:59.75 ID:aB1cVDOx0
いつもの工作員だろ
167大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:34:42.92 ID:YWL1wy4o0
文系プラチかは旧帝一橋はやった方がいいんじゃないか
168大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:04:44.25 ID:1fUYGSbk0
青チャートと1対1の例題終えたんだけど、文系旧帝大目指すなら東京出版新数学スタンダード演習より文系プラチカのほうがいいかな?
169大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:46:41.37 ID:KKfEy7020
どっちでもいいが、1年か2年生ってことなら、そのまえに一回、志望校(東大か京大として)の過去問
5年分くらいの問題解答に目をとおして、どんくらい理解できるかやってみるのがおすすめ。
170みのもんた:2011/10/12(水) 00:11:07.79 ID:YY8x23D30
>>168
文系プラチカの方が分量が少なく解説も詳しい。
1周するのにかかる時間を考えると、今3年ならこっちがいいよ。

文系プラチカをメインにして、苦手な部分だけスタ演から問題を選んで演習量を稼ぐのもいいぞ!
171大学への名無しさん:2011/10/12(水) 01:29:54.65 ID:CU1OE/JS0
>>168
文系旧帝大と言ってもピンキリ。
プラチカを確実の押さえておきたいのは、東京大の3校くらいで
他の大学なら、1対1で十分合格点に届く可能性が高い。
過去問を解いて判断。質問するならテンプレくらい読め。
172大学への名無しさん:2011/10/12(水) 03:25:18.99 ID:uHjnnbCsO
>>171
と滓が言っとるわ
内部でもピンキリ
ギリ合格ばかりやないで
173大学への名無しさん:2011/10/12(水) 07:17:39.65 ID:WL985Our0
数学なんて計算だけで余裕だろ

http://s1.proxy05.twitpic.com/photos/large/420936126.jpg
174大学への名無しさん:2011/10/12(水) 08:08:10.55 ID:0fo0NhRx0
青チャと1vs1で東大京大模試の数学は偏差値60越えた
文系ならプラチカなど必要ない
時間の無駄、他に回せ
175大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:18:50.86 ID:ZC4ibh7A0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高卒
【学校レベル】 地方県立最上位進学校
【偏差値】全統模試で65〜70(これは1A2B3Cの結果です)
【志望校】地方国立獣医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
本質の解法→1対1→理系入試の核心・標準編とやってきました。
1対1の演習は2,3回繰り返して8割程度正解
入試の核心は、初見で7〜8割程度正解というレベルです。
(細かい部分で見落としのあるものはすべて不正解扱いしています)

また、医学部攻略の数学が面白かったので、1A2Bの例題のみ3周しました。

余裕があるので実際の演習に移りたいのですが、志望大の赤本が3年分しか載っておらず、
あっというまに終わってしまいました。
そこで過去問の代替になるものを探しています。

志望大の数学は、難しくても1対1の演習題レベルです。
やさ理や理標レベルの解法はどうみても必要なさそうです。
また、獣医学部なので1A2Bしか必要ありません。

こちらでよく挙げられているプラチカをみてみましたが、
入試の核心をやっているので必要ない感じがしました。
またスタンダード演習は、解き方にクセのある感じがして、
スマートに解けなくてもいいので、穴のない答案を作りたい自分には不向き、と感じました。
(獣医学部ですので、問題は簡単ですが志望者の得点率は高くなります)

よろしくお願いします。
176大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:34:31.17 ID:CU1OE/JS0
>>172
そんな妄想語られても困るんだけど。
ごく一部の例外もってきてドヤと言われても、そもそも質問者が書いてない以上
判断不可である。先にあげた例でも、東大以外は、下手すれば、1対1でもお釣りが出る。
それ以下の旧帝は言わずもがな。

>>174
東大模試で偏差値60越えても、40/80行ってないと思う。
それだと、文Tはやや厳しい。

>>175
数学 入試問題集(数研)
大学入試攻略数学問題集(河合)
この手の近年過去問集でもやるといいかな。
177大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:47:21.35 ID:NBo+im8c0
>>173
すげー
178大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:57:51.01 ID:qPzIPBij0
慶應の薬学部志望で青チャの1A2Bは
終えたんですが微積分の分野が怪しい
です。
微積分の分野に特化した問題集などは
ありますか?微積分の極意は3Cばっか
で自分にはダメでした。
179大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:58:48.06 ID:yqhUYbWI0
>>173
あんたイケメンだな。
早稲田の問題に2^555の桁数と最高位を求める問題あったから、
是非とも挑戦してみてくれ。
180大学への名無しさん:2011/10/12(水) 10:20:07.92 ID:0fo0NhRx0
>>176
別に文1の話してるわけじゃなかろ
それだけやれば、それくらい取れるよって言ってるだけ
181大学への名無しさん:2011/10/12(水) 11:01:22.44 ID:G21uGnJG0
>178
坂田
受験数学の理論
こだわって
182大学への名無しさん:2011/10/12(水) 11:18:44.34 ID:yltLkU830
>>168

文系数学は理系数学と傾向が違う。
1対1などの理系向けの問題集をやるのは時間の浪費。
183大学への名無しさん:2011/10/12(水) 12:39:54.18 ID:uHjnnbCsO
>>176
東大を別格視してる時点でお前の実力は知れるわなあ
184大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:01:26.18 ID:0fo0NhRx0
>>182
文系でも東大と京大、それに一橋は1vs1向いてると思う
他にもあると思うがそんなに大学の問題の知識がないからわからん
185大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:14:53.39 ID:T55V5uOs0
宣伝すんな
186大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:20:08.00 ID:eeNL874P0
>>178
受数理論。基礎の方な。どうせ微積は式変形とか面積とかそんなレベルだろ?まず微積の概念抑えろ。そうすりゃ楽勝。
187大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:20:26.70 ID:mHln0mnL0
佐々木の整数が面白いほど本持ってる人いたら教えて下さい。
55ページの(ii)でmm-m-m=0→(m-1)(n-1)=1の部分で整数の解法 公式2-2って間違ってないですか?
正しくは公式4-2では?
誤植のページみても記載されていないし。

公式2-2はa=g×a'
b=g×b'

g=最大公約数
a'b'=互いに素

公式4-2はxy+x+y=(x-1)(y-1)-1
188大学への名無しさん:2011/10/12(水) 15:21:11.03 ID:mHln0mnL0
58ページでした
189大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:54:26.78 ID:q+584PVU0
センター数学で各大問の最後の問題だけいつもミスる
それだけで40点弱減点とか・・・・
解決策ありませんか?
190大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:59:29.98 ID:RDcGYYBS0
ケアレスミス?

は演習量が足りない証拠だと思う
191大学への名無しさん:2011/10/12(水) 17:39:32.70 ID:SMML1swV0
自称進学校の高一です
中学レベルからやり直しても理科大薬学受かる実力まで持っていけますか?
192大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:04:33.71 ID:vm8kkxw40
穴を穴と見なす力があれば、どこにでも。
トップではなく中堅進学校に入ったのなら穴があるはず、プライドばかり高くて穴をいつまでも埋めなくて、
『オレは偏差値60の高校を出たんだ!』って言うFラン未満の奴を指の数ほど見た。
193大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:36:10.88 ID:l2LJy6tl0
東工大の実戦までに
やさ理の例題だけを復習込みで終わらせようと思って
今からやさ理買おうと思ってるんだけど

例題総なめして力つくと思う?
194大学への名無しさん:2011/10/12(水) 20:17:42.57 ID:5qaK23Kw0
>>187
そだよー。だが気にするなよんなことw
195大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:15:24.63 ID:VLHnCdMo0
行列の問題で、場合わけがよくわかりません
ケーリーハミルトンなどの問題では係数比較してはいけない。等の理由がいまいちわかりません・・

A=(1 1)
(1 2)

のとき、A^2+xA+yE=Oとなる実数xyの値を求めよ

という問題で、この解答は間違いですよね?
何故場合分けが必要なのでしょうか・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyYP4BAw.jpg
196大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:47:36.06 ID:a6N5PY7X0
ハミルトンけーリーの逆は成り立たないから
197大学への名無しさん:2011/10/12(水) 23:37:18.36 ID:HI6xlIW7O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】全国判定40
【志望校】大阪市立工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】駿台に通っています。試験で凡ミスが多く誘導に乗れないため自分の苦手分野がわかりません。
夏に基礎をやって9月から問題演習を始めましたが、成績が下がる一方で、他科目は順調に伸びているので数学をもう一度基礎からやりなおすつもりですが、この時期に基礎をやってからどう勉強していけばいいのか教えてください。
自分の考えでは今から1週間基礎をやり直してからプラチカかチャートの演習問題をやろうと考えています。
駿台の後期テキストが予習で全く解けないのでもう少し下のレベルの問題をやろうかと思います。
周りはセンター対策を始めているので焦っています。

何か意見よろしくお願いします。
198大学への名無しさん:2011/10/12(水) 23:49:29.48 ID:XhW6JQBO0
青チャートと1対1の例題の解法を理解しながら書き写す+練習題を解く
これで駿台記述でも偏差値70を下回ったことはない。数学に限ってはとにかく書く。ただし、書くのは時間かかるし疲れるので、
殴り書きでいい。青チャは3週、1対1は6週やった。誰かの役に立てば幸いです。現役高三より。
199大学への名無しさん:2011/10/12(水) 23:53:32.32 ID:T55V5uOs0
学生を偽装しての営業活動ご苦労様です
200みのもんた:2011/10/13(木) 00:20:19.21 ID:rN9aP3KA0
>>197
教学社から出てる薄い問題集
「大学入試短期集中ゼミ」で典型問題の解放を再確認して覚えよう。
まずはそこから。クセがなく万人向け。
この本をやれば一応入試数学の常識の少なくとも7割は身につけられる。
http://www.amazon.co.jp/dp/4407321296/
http://www.amazon.co.jp/dp/4407321369/

下村 晶一先生の「合格へのサマリー」も隠れた名著なので、その後に読んでみるといい。
問題は結構ハイレベルだけど語り口調で読み進めやすい。
「数学の考え方」が学べるのでお勧め。
http://www.amazon.co.jp/dp/457801309X/
201みのもんた:2011/10/13(木) 00:21:46.96 ID:rN9aP3KA0
訂正
×教学社
○実教出版
202大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:17:41.59 ID:1yoe5CkO0
>>195
その解答であってる。

それの何が間違ってると思えるのか?
なぜ場合分けとかハミルトンとか連想するのか?
その問題には関係ない。



>>196
ハミルトンケーリーの式ってのはただの恒等式なんだから
式そのものには「逆」もなにもないが。

その式を使った論理展開において
一般的に漏れが生じやすいから気をつけるべきだ、ってことであって。
203大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:20:24.78 ID:1yoe5CkO0
与式に同値変形をほどこして得られた連立方程式を解いてx、yを求めた。
このx、yが、与式を満たすものである。


それで終わりじゃないか。何が疑問なんだ?
204大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:29:33.93 ID:+MbdYRQ+0
追及してやるなよ。暗記だけで数学やってるようなやつは、だれかに
それであってるって言ってもらえなきゃ、自信が持てないんだよ。
205大学への名無しさん:2011/10/13(木) 02:09:18.57 ID:GjusqkxM0
>197
模試の偏差値を1つしか書いていないが、情報は多いに越したことはない
チャートは何色をやるかわからん
センター対策って、基礎のやり直しがセンター対策になっとるがな

試験で凡ミスが多いと苦手分野がわからないがつながっていない(ふだんの勉強でわかる
凡ミスが多いなら何故自分は間違ったのか追究
たかが数回の試験、数問しか出ない。できたできなかったに運不運はあるので一喜一憂する必要はない
2学期の模試は数IIICの割合が大きくなるからか
基礎をやりなおすと言っても、IIICや模試・予備校の問題から自分のわからない部分を見つけ、演繹的にさかのぼるのもまあ一考
理系プラチカの難易度は>13

予備校の問題はおそらく難しめにしてあるので、予習でできなくてもかまわない
簡単な問題を講師が解説する必要はない
本番で未知の問題に当たったときの訓練とでも思いましょう
解法暗記と言っても、解答を読むだけでなく、問題の指針を自分の頭で描くアウトプット訓練もやる
206大学への名無しさん:2011/10/13(木) 04:20:30.43 ID:69kJBBhuO
阪大の文系学部志望です。
青チャの例題を3周したのですが、青チャの演習問題はあまり良くないと聞きました。
アウトプットするためには1対1かプラチカのどちらが適していますか?
207大学への名無しさん:2011/10/13(木) 04:47:15.85 ID:qZqHNXbx0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←浪人
【学校レベル】 ←偏差値37
【偏差値】    ←河合マーク50ちょい
【志望校】    ←文系 旧帝大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校 これでわかる数学数IA UB 3週とちょい
得意分野 確率 数列 積分 
論外分野 図形と方程式 指数と対数 三角関数 平面図形
次にやるべき参考書と苦手分野対策教えて欲しい
解説が良い問題集でお願いします





208大学への名無しさん:2011/10/13(木) 05:02:25.45 ID:wPdxx1bB0
>>25
自分もCかBくらいだと思う
重量級の問題もあるけど中心は極選発展編レベルだね
209大学への名無しさん:2011/10/13(木) 07:04:05.22 ID:Tl+eKcOKO
>>206
後ろにある総合問題は噛みごたえよかったよ

阪大より下の学校目指しているけどよかったら参考に…
210大学への名無しさん:2011/10/13(木) 07:33:21.92 ID:zuxcHx400
>>202
やっぱりこれでいいんですかね?
学校でこの問題やってる時にxの係数=0で場合分けしていてその必要性がわからなかったのです
その時はハミルトンを使って場合分けをした解答をしていたんですが、この場合も場合分けはいるのかと不安になってました
場合分けは恒等式作って文字が分母に使われる時だけでいいんですよね・・・?
211大学への名無しさん:2011/10/13(木) 07:35:15.63 ID:Jaw+2x/Z0
>>182>>186
ありがとうございます。
仰る通りでなんとなーく解けてる感じなので
深く知りたかったんです。立ち読みして長そうなら
青チャやプラチカで演習を積んで立ち向かいたいと
思います。
212大学への名無しさん:2011/10/13(木) 07:43:20.25 ID:zuxcHx400
あ、わかりました
ありがとうございました
213大学への名無しさん:2011/10/13(木) 11:23:18.48 ID:A7uSGNbUO
確率と命題が苦手なんですがなにか良い参考書や問題集ありませんか?
レベル的にはセンターぐらいでお願いします
214大学への名無しさん:2011/10/13(木) 12:12:44.08 ID:1yoe5CkO0
>この場合も場合分けはいるのかと不安になってました
>場合分けは恒等式作って文字が分母に使われる時だけでいいんですよね・・・?

なんだろう
「恒等式作って」という一節に全体的なわけわかってなさを感じる。
それを言うなら単に「式を変形して」だろう。
恒等式ってなんだか分かってるのか?
自分で作るとか作らないとかって類のものじゃないんだが。



>文字が分母に使われる時

それはおそらく、式変形の際に文字に代入される値によっては
分母が0になってしまう可能性を考慮して、場合分けしてるんだろう。

分母が0になることが有り得ないなら場合分けの必要はないし
一般的に「文字が分母に使われるとき場合分けが必要になる」とは言えない。
215大学への名無しさん:2011/10/13(木) 12:25:23.67 ID:1yoe5CkO0
恒等式というのは
ハミルトンケーリーだとか
(a+b)^2=a^2+2ab+b^2 とかのように
「文字に入れる値に関係なくいつでも成り立つ式」のこと。
つまりはただの同値変形だ

それに対して
a+b=a^2+b^3 とかのように
文字に入れる値が限られた場合にしか成り立たないのが「方程式」
216大学への名無しさん:2011/10/13(木) 14:19:03.72 ID:1yoe5CkO0
ごめんまちがえた
5行目 「ただの同値変形」 → 「ただの式変形」 に訂正
217大学への名無しさん:2011/10/13(木) 14:41:46.03 ID:bhSyxG2k0
>>215
知ったかぶりはいけませんね

ケーリー・ハミルトンの式は恒等式じゃない。
行列ごとに成り立つ式は異なる。そもそもケーリー・ハミルトンは
変数についての等式を想定した定理ではない。

「方程式が限られた場合にしか成り立たない」というのも間違い。
「方程式」は,「未知数がいつ成り立つかを考察対象とした等式」のこと
で,限られた場合に成り立つかつねに成り立つかは結果論である。
215のいうことがホントなら,答が出るまで方程式と呼べないことになる。
218大学への名無しさん:2011/10/13(木) 14:50:00.28 ID:3cr/4lOt0
て踏むて湯ゆり味目目真央オンールソンむむん汰て煙おヨール素血つけさんはよ縫えてへ穂?ひたとこお他県ホロの子をてオンら?との止めな穂行こで湯そり古典理念んんんの
219大学への名無しさん:2011/10/13(木) 15:02:59.98 ID:bHkutTVM0
>>198
参考にします。
220大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:26:16.35 ID:8zdc15i/i
アホな質問しますけどアホなので許してください

a^2(a-4)(a-2)>0

これはa≠0とすればa^2でわる事ができますよね?
同様に、(a-4)を割りたい場合はどういった条件を述べればいいのでしょうか?
いや、割りたい時なんて絶対無いですけど混乱してきたので・・ごめんなさい
221大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:47:38.78 ID:le0Zdz0r0
>>220
a-4≠0だよ。ただ、不等号の向きが変わるときと変わらないときがあるけど。
222大学への名無しさん:2011/10/13(木) 19:07:35.37 ID:hhqDNLSy0
>>220
( )内の符号によって( )で割った時の大小関係が変化するよ
例えば2×(-3)×(-4)>0っていうのは分かるよね?この式の両辺を2で割っても
(-3)×(-4)>0だけど-4で割ると2×(-3)<0となって大小関係が変化する
これを文字式で表すとXY>0が成り立つとき
X>0ならY>0だけど、X<0ならY<0になる
XY<0が成り立つとき
X>0ならY<0だけどX<0ならY>0

数学を習いたてのうちは文字で考えると混乱するから具体的な数字で考えると
良いよ、あとa=0ならa^2(a-4)(a-2)=0^2×(-4)×(-2)=0になるよ
223大学への名無しさん:2011/10/13(木) 19:46:18.12 ID:/WzRY4XI0
ありがとうございます!
結局、(a-4)の正負がわからなければ割れないのですね。
224大学への名無しさん:2011/10/13(木) 19:50:22.03 ID:p3NTvYPC0
>>223
そういう場合のために、自分で場合分けするんだよ。
225大学への名無しさん:2011/10/13(木) 20:43:05.18 ID:wJQzwRF70
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 1浪
【偏差値】河合第二回マーク1A/53 2B/57 記述受けたことない
【志望校】学習院経済や、そこと偏差値近いマーチなど
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート1周さえやまわせてない、教科書も自力じゃとけない
どうにか本番で6割は取れるようになりたい
残りの短い期間で最低限何をやるべきでしょうか
226大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:16:16.41 ID:cqq4re7V0
数学は短期間で伸びる科目じゃありません。
正攻法は諦めて近くの禅寺に行って宇宙の真理を掴んで下さい。
3ヶ月以内に悟りを開けたら勝ちです。本番でも満点が狙えます。
227大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:16:23.90 ID:VBPLPw8Q0
東大志望の現役高3です。

最近数学の成績が伸び悩んでいて、勉強法にまよっています

基礎を、確認するのはもちろんなんですが、
演習する際に過去問25ヶ年をひたすらやっていくのと、東大レベルの別の問題集をやるのではどちらがいいんでしょうか?
228大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:30:14.44 ID:wJQzwRF70
>>226
マジレス頼む
229大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:42:11.18 ID:HDHGANx00
>>225
そういうの「無い物ねだり」っていうんだ
今までさぼってたツケなんだよ
もうあきらめろ
230大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:49:29.35 ID:j0FmuHuh0
細野さんのベクトルの参考書を購入し、とてもわかりやすく、苦手だったベクトルが得意になりました

ですので、他の分野(微分や積分)を買おうと思うのですが、関関同立クラスに通用するでしょうか?
231大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:59:02.85 ID:wJQzwRF70
>>229
目指そうと思って数日も経たないので諦められない
とりあえず教科書と傍用完璧にするべきかな
232大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:12:30.46 ID:xPX/OUVE0
>>231
完璧とか無理だから
233大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:14:23.62 ID:BIv7aTto0
なんでロクに勉強もしないくせに浪人するのかが理解できない
234大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:22:43.17 ID:wJQzwRF70
大学行こうと思ったのも割と最近なので
完璧は無理でもそれに近い状態にしたいってことです
235大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:26:34.49 ID:xPX/OUVE0
>>234
じゃああと2年頑張れ
普通の受験生は高二ぐらいから大学の事考え始めるからな
3ヶ月やそこらでできるほど受験は甘いもんじゃない
236大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:32:16.10 ID:cqq4re7V0
>>234
マジレスすると学習院の問題みたら傍用問題集完璧にしたら6割いけそう。
傍用TAUBの問題数は1000題くらいあるんじゃないの?
試験まで残り100日として、3周は必要と考えると1日30題くらいか。
1日数学6時間くらい使ったらギリギリ間に合うかもね。
237大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:41:41.70 ID:wJQzwRF70
>>235
そうだね、そんな甘くないか
今年やれるだけやって受かるところに進みます
>>236
マジレスありがとう!
それで可能性出てくるなら6時間くらいやってやるわ
238大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:51:16.57 ID:ciokg9Mv0
受験は甘いもんじゃないとか笑っちゃう
大学受験なんて大した試練じゃないよ気軽に受ければいい。三ヵ月、本気でやったらそこそこの大学には余裕で行ける^q^
239大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:54:06.98 ID:3cr/4lOt0
工作員は余裕が無い人間に漬け込むからな
240大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:01:13.37 ID:HDHGANx00
はいはい、教科書が解けないレベルで3ヶ月でマーチでもどこでも受かる
よかったねー
241大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:06:06.38 ID:j0FmuHuh0
なんでみなさん荒れてるんですか?
242大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:21:25.71 ID:8x7adn0WO
受験生の皆!いよいよ受験シーズン到来だ!本番までマセマでしっかり応用力をつけよう!
マセマは東大生が一番読んでいる最高峰の参考書さ。安心してまかせなさい!
243大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:29:14.07 ID:/60H34Ie0
>>227
テンプレを読もう。答えようがない。
東大志望なら、もう少し読み手のことを考えた文章を書く練習をした方がいい。

>>230
通用します。

>>237
社会にしろよ。今からやるなら、どう考えても数学よりはマシ。
244大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:33:26.49 ID:tYl6uv9y0
>>242
マセマ工作員はこんな夜中まで宣伝かw中卒かチョンか池沼がバイトしてんだろうなw
245215:2011/10/14(金) 01:48:02.85 ID:VT3BwYk20
>>217
意味分からん。トンデモな人?

A^2-(a+d)A+(ad−bc)E=O

これが「どのような行列Aに対しても成り立つ恒等式」じゃなかったら何?

>行列ごとに成り立つ式は異なる。

では「いろいろな行列と、それら各々に対応する異なるケーリーハミルトンの式」の具体例を頼む。

>未知数がいつ成り立つか

日本語になってない。
「式が成り立つ」「命題が成り立つ」とは言うけど「未知数が成り立つ」では意味不明。

それを言うなら「未知数にどんな値が入るときにその式が成り立つか」だ。

>「方程式が限られた場合にしか成り立たない」というのも間違い。

何が間違いなのか「」内を端から端まで何回読んでもまったく分からない。
一般的には方程式は未知数の部分に入る数が限られた場合にしか成り立たないがなにか。

>限られた場合に成り立つかつねに成り立つかは結果論である。

方程式を変形(考察)した結果、たまたまそれが結果論としてただの恒等式に過ぎなかったということは
あるかもしれないが、だからといって一般的な
「変数が限られた場合にしか成立しない式(恒等式ではない等式)」としての方程式の概念が崩れるわけではない。

でも、ふつう「その式が恒等式ではない」ことなんて簡単に確かめられるんだから結果論も何もないんだけど。
ある等式を満たす解を求める(=方程式を解く)ことは大変だが、方程式を満たさない値を探すことは極めて容易だ。
恒等式でない限り、適当に選んだ「ほとんど全ての」数はその等式を満たさないからだ。
246大学への名無しさん:2011/10/14(金) 15:55:04.51 ID:gKD9qL5e0
『本質の講義』と『本質の研究』で悩む。

誰かアドバイスお願い。
247大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:19:50.53 ID:wrQNl60o0
個別にスレがあったのに見落としていました。取り消しさせて下さい。
248大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:21:45.58 ID:r+0INvC+O
>>246
マセマの方が遥かに応用力がつく。マセマにしとくべきだ。安心してまかせなさい!
249大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:44:20.37 ID:Grk9HeAm0
マセマってそんなにネタになるくらいひどいんですか
250大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:47:02.93 ID:Il8N2FBj0
>>248
ID変えて工作ご苦労様です^^
>>249
キチガイが作った駄本を工作員が必死に売ろうと宣伝してるから誰も買わない事で有名
251大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:48:41.18 ID:Il8N2FBj0
なんだ>>246も長岡信者か
纏めてしね
252大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:18:13.31 ID:+Rtp8jxB0
幾何に苦手意識あるんだけど
中学の難系の図形の問題集ってやっとくべき?
253大学への名無しさん:2011/10/14(金) 20:43:52.63 ID:+Rw23eQQ0
基礎を養うにはマセマが一番だよ
数学嫌いな人はとりあえずマセマを手にとってみるといい
254大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:02:43.13 ID:Il8N2FBj0
>>253
PCと携帯使い分けて工作かw
今更マセマ買うような情弱なんかいないし笑い者にされてる事に気づかないのかねwガチで池沼か日本語読めないチョンなの?w
255大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:14:33.82 ID:MLOYaG5/0
マセマwwww
ママママセマwwww
256大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:32:40.63 ID:+Rw23eQQ0
PCと携帯使い分けてないんだが、感情的になるのはよそうね^^
マセマ買う事が何故情弱になるんだい?マセマは数学が苦手な人にも分かりやすく解説されてる良書だよ
お前の視野の狭さは異常。小学生がこんなとこに来ちゃ駄目だぞ?
257大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:45:33.48 ID:r+0INvC+O
マセマを批判してる輩はどうせ何の根拠も示せないくせに
マセマはゴミ、マセマは応用力がつかない
などとほざいているだけなので相手にする必要はないのさ

マセマは最高の参考書だ!安心してまかせなさい!
258大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:53:59.45 ID:Il8N2FBj0
>>256>>257
自演バレバレすぎワロタwどうやらガチで知的障害があるようだなw
毎日1人で工作して虚しくならない?w病院から出てくんなよキチガイw
259大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:57:13.10 ID:nkwAA8l40
俺には自演というよりはネタでやってるようにしか見えない
260大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:09:04.56 ID:VcZGB+EF0
というよりマセマの評判を落とすためにマセマを褒めてるように見える
261大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:13:22.73 ID:Il8N2FBj0
自演がばれた途端に火消しが始まってワロタ
262大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:34:34.04 ID:yD8GBXa40
>>5
皆この方法やってる?
一対一一週した後問題を解かずに頭のなかで解方、ポイントを思い浮かべるのを3周ほどやったけど
何故か不安がある・・・なんだろう
263大学への名無しさん:2011/10/14(金) 22:47:38.18 ID:MYRTY/oY0
>>262
そりゃあ計算過程とか実際に紙に書いてないからだと思う。
264大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:07:47.38 ID:yD8GBXa40
>>263
ですよね・・・
うーん。皆さんはどうしてるんでしょうか。
この方法で兎に角解方身につけたら
過去問で演習とかしてるんですかね
265大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:27:06.68 ID:dU61RQ0r0
マセマの評判を落として1:1を宣伝する工作員
266大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:41:15.82 ID:MYRTY/oY0
>>264
まぁ総合的な問題集とか。一対一で足りる大学なら過去問やるとか。
後者なら、ものすごい勢いで一対一を書いてやってみるといいかも。
267大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:18:24.80 ID:9NzUysJSO
チャート→網羅
1対1→テクニック
本質→本質
268大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:39:53.20 ID:ra0/U+KI0
>>245
あ〜あ、トンデモさんが自分の間違い指摘されて必死になってるな〜w
だいたい、恒等式と方程式は対立概念ではないのに
みんな無視してるから、実害はないみたいだけどwww
269大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:42:32.78 ID:Gw3ZNriR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   過卒   
【偏差値】    第二回全統マーク IA54 IIB48
【志望校】   東京海洋
【今までやってきた本や相談したいこと】

数学が苦手で1学期から勉強量を一番多く確保してきました。
2次対策をメインにしてきてたのですが、マークで思ったようにとれません。2次でもとれませんが・・・・
浪人生なのでさすがに全く?という分野はないです。マーク模試の問題は解答見ると普通にわかります。
でもとれないんです。問題が演習不足かなと思うのですが、もう今の時期からセンター過去問って始めるものでしょうか?

ただ,
センター:2次=6:5とそれなりに2次対策にも重点を置かなければなりません。
こういう場合はどちらを優先しますか?
12月から初めて大丈夫なものですか?
270大学への名無しさん:2011/10/15(土) 01:02:24.92 ID:jtL/d65M0
>>268
お兄ちゃん、ボク数学良く分かんないけど、
HC定理の良く出てくる等式は定理の結果的に2次正方行列について成り立った式で他の行列ならまた変わってくるという感じ?
あと、方程式は等式などを用いて数学的関係を表現した式で、解は存在しなかったり有限個あったり無限個あったりで、
いつでも成り立つような等式が特に恒等式と呼ばれる感じなの?
271大学への名無しさん:2011/10/15(土) 01:04:14.32 ID:Kp/2cPO60
>>264
模試ができてるなら、演習はしなくてもいいよ。その分、他の科目やればいい。
そうは言っても、ちょっと面倒な計算とか、図や表にしてみなきゃ考えにくい
問題(個人差はあるが)は、思い浮かべながらそこだけ書いてみるのが自信の源。
272184:2011/10/15(土) 02:05:07.61 ID:j4Kruqwo0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役3年
【学校レベル】神奈川底辺近い
【偏差値】駿台判定模試で52
【志望校】中央か青山の電子電工
【今までやってきた本や相談したいこと】
この時期に短期間でもう一回基礎から入試標準レベルまで復習したくて入試必携168(理系)をしようと思うのですが不要でしょうか?
それとも応用力を強化した方が良いでしょうか?
アドバイスや経験談などお願いします
273大学への名無しさん:2011/10/15(土) 02:43:16.12 ID:b+4bw2gY0
立命館の理工学目指してるんですが
数学標準問題精講はオーバーワークでしょうか?
274大学への名無しさん:2011/10/15(土) 07:00:44.19 ID:2q0FBml90
>>258
こいつは最高にアホ。
全くの別人にも関わらず、マセマを褒めてるのは一人しかいないという固定観念を持ってるな
お前みたいな論理的思考力のない頭の悪い人間がこういうスレに来ないでね^^
275大学への名無しさん:2011/10/15(土) 07:06:31.19 ID:cUsBqQRW0
>>271
模試が65くらいから伸びない・・・
早稲田の過去問もなかなか解けないです

過去問をときまくったほうがいいかな
276大学への名無しさん:2011/10/15(土) 08:00:00.24 ID:W5nGX91ZO
手を動かさないとできるようにならない分野もある。
277大学への名無しさん:2011/10/15(土) 08:01:14.84 ID:W5nGX91ZO
あと模試ができても過去問ができなければ無意味。
278大学への名無しさん:2011/10/15(土) 09:24:39.74 ID:clRHpb0n0
>269
試験で点が取れないのは
時間管理
計算力
公式集や参考書を見られない状態で自力で思いつく

ふだんから時間を計って問題をやってみなさい

センター対策を何月にやるとか、どこかの勉強法のオッサンが言っているのかもしれないが
現役生は学校の勉強と並行して模試も行っているから、11月の大学別模試までは記述式をやっとけってことだろう(センター過去問をやる時間を取れない
理系の場合はIIICと理科IIがあるので、センター後の1ヶ月では間に合わないし
塾予備校側も、「勉強は早めにやった方がいいよ」「遅くても大丈夫」とかダブルスタンダードに煽って、なんとか大学対策を夏冬休みにやって金儲けできる

他人がどうこうしているから自分もそれに倣わなければならないなんてことはなく、自分がやりたいと感じたことを、思ったらすぐにやればいい
センターも2次も本質は変わらんので、勉強することは同じ
東京海洋大はIIICがないのだからさらに同じ
279大学への名無しさん:2011/10/15(土) 09:55:07.50 ID:nsKFGDol0
保守
280大学への名無しさん:2011/10/15(土) 11:26:25.87 ID:5uLYwtzQ0
>>277
ぬぅ
本格的に過去問始めるわ
そしたら対策の方針も立つよな。サンクス
281大学への名無しさん:2011/10/15(土) 12:09:15.76 ID:5mnS+4QM0
>>275
あ、過去問まだやってなかったのね。一対一しかやってなかったのか。
問題に触れる絶対量がまだ少ないとおもう。
過去問や手に入る模試の問題を、一対一をやったときのように、
頭のなかで解法、ポイントを思い浮かべるってのを繰り返すと良い。
282大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:01:19.53 ID:dWMJl9WBO
整数、確率の参考書でおすすめを教えてください。細野のやつが良書だとは聞いたことはありますが、どうなんでしょうか?
283大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:38:27.56 ID:kCVxPNjI0
文系プラチカってセンター終わってから始めても間に合う?
284大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:46:30.88 ID:47/zVdeE0
無理
285大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:48:51.66 ID:RZWw3UDU0
過去問やっとけ
286大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:50:16.95 ID:jg1b5VkP0
>>282 今からでも充分間に合う!早くやれ!
287大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:51:03.33 ID:jg1b5VkP0
>>283 今からでも充分間に合う!早くやれ!
288大学への名無しさん:2011/10/15(土) 13:51:11.87 ID:vFr5WBVn0
>>283
分量的には、終わるかもしれない。
しかし、センター後まで2次対策できないレベルの学力では、そもそも
扱うレベルに達していないと思う。
289大学への名無しさん:2011/10/15(土) 14:00:14.49 ID:zlVXqqiD0
高2東大志望です
数学は結構自信があり、やさ理を買ってみたんですが難しく1割しか解けるものがありませんでした
もう少しレベルが低くてオススメのものありますか?
290大学への名無しさん:2011/10/15(土) 14:02:28.85 ID:k8dtVzUk0
お前底辺校でうぬぼれてるんだろ
教科書からやり直せ
291大学への名無しさん:2011/10/15(土) 14:02:32.87 ID:vFr5WBVn0
>>289
とりあえずテンプレを読んでみるとよいでしょう。
292大学への名無しさん:2011/10/15(土) 14:12:56.73 ID:zlVXqqiD0
>>291
読んでみました
(2)の1対1対応が良さそうに思えるんですがレベルはどれくらいでしょうか?
293大学への名無しさん:2011/10/15(土) 14:32:10.90 ID:s+6WpU/+0
>>292
とりあえずテンプレを読んでみるとよいでしょう。
294大学への名無しさん:2011/10/15(土) 14:51:08.11 ID:j4Kruqwo0
>>272
これ頼むよ
今後の方針にしたいんだ
295大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:28:46.22 ID:8yNlPfyxO
>>272
必要です。やりましょう。頑張ってください
296大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:35:40.52 ID:SwiruAg20
1対1を買いなさい
297大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:24:41.81 ID:cUsBqQRW0
>>281
なるほど。
今日ベネ駿受けてきたけど、なんかイマイチだった
計算ミスばっかだから一対一とかそういう話じゃ無いか・・・

とりあえず過去問挑んでみます。
解けるのかな・・・
298大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:26:22.47 ID:NR9o8OpB0
筑波医志望で数学の偏差値がいま65くらいの場合、いまから一対一をやるよりもテンプレのCランク程度の問題演習をはじめてしまったほうがいいですか?
299大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:31:08.53 ID:b+4bw2gY0
マサセってそんなに駄目なの?
普通にわかりやすかったんだが
300大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:37:09.41 ID:jttlrTh8O
ベクトルわかんね
301大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:38:19.07 ID:cUsBqQRW0
>>299
ネタにしまくる奴とそれを叩きまくる奴がいるからね
俺はマセマってここ来て初めて知ったけど
わかりやすかったならそれでいいんじゃない?
302大学への名無しさん:2011/10/15(土) 18:44:30.22 ID:TouD8BnPO
まあできる奴らはマセマをゴミ扱いしてるよな
始めからってのだけはいいらしい
303大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:36:06.70 ID:W5nGX91ZO
出来るようになってくると、あのピンクの矢印がイライラして仕方ないわけ。



>>297
私立理系は過去問ガシガシやれよ。
やってるうちに微積と確率だけできれば受かるような気がしてくるから大丈夫。
304大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:38:28.07 ID:vFr5WBVn0
>>298
テンプレ嫁。
今年受験なら、独学では無理だと思うよ。

>>299
阿呆みたいに参考書の数が必要になりかねんから、評判はよろしくない。
それも含めて、わざわざ人に勧めるものではない。
305大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:49:00.88 ID:RZWw3UDU0
>>299
盲信してシリーズ揃えたりせず、ネットの情報を鵜呑みにせず
ようは出版社にもネットにも騙されずに使えれば十分良書だよ
306大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:58:52.59 ID:V585JVXZ0
数学に困ってる人より余裕の無い受験生のストレス解消に役立ってたりして
使用者カワイソス
307大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:02:54.08 ID:H3Kk7duM0
何も役に立ってないのに他人を煽るしかできなくて
精神障害者カワイソス
308大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:22:15.26 ID:+wXf2rdn0
>>294
判定模試偏差値52で応用力を強化とか寝言は寝て言え
基礎も出来てないレベルで持ってない応用力強化なんてできるわけねーだろ
教科書の章末問題だけ回して完答できるようになってから応用とか口に出せ
309大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:22:33.17 ID:B9Yv1veNO
マセマ工作員の残等の隠れ家はここですか
310大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:01:03.66 ID:bfLDz7eb0
教科書基礎、青チャートの基礎レベルは普通に出来るのですが…少し教科書やチャートと言い方が変わったり文章題だと分からなくなるのですがやはり練習不足ってだけですよね?
311大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:13:45.49 ID:h8LbaC4B0
知り合いマセマメインで河合記述満点取ってて成績良いけど
そんな評判悪かったのか、1対1使ってて良かったのか・・・
312大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:18:21.18 ID:yHyR/U9f0
>>310
問題と解答なんとなく暗記しただけで分かってないんじゃないの?
解き始める前に何が問われてるのか考えてから解いてみれば?
文章題なら問題文中の全ての要素を図やグラフに書き出してから問われてることを再確認する、とか
闇雲にこの問題はこう解くんだってやっていっても応用度が高くなると余計解けなくなるよ
313大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:45:09.92 ID:ooJ0RlcT0
>>289
「もう少しレベルが低くてオススメのもの」は、やさ理の解答解説。
初見で一割しか解けないような人が熟読するためにやさ理の解答解説があるんですよ。
314大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:59:10.53 ID:Jez8rH0c0
>>297
計算ミスは、やっぱ意識して練習しなきゃなおらない。まず一対一の復習がてら、計算ミス
しそうなところを自力で計算してみるといい。

模試で解答の方針はわかってたのなら、今までの練習の成果は出ているとおもっていいけど
まだ量が不足している感じ。そこで、過去問解くときに方針もわからないようなら、さっさと
解答を見て方針がわかったところからまた自力で、って感じでやればいい。

もうちょっとでグンと伸びる感じがする。
315大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:00:16.95 ID:yd9qHgBv0
計算するから計算ミスするんだよ!
こんな名言があった気がする。
316大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:17:40.19 ID:cUsBqQRW0
>>303
ありがとうございます
早稲田数学始めましたが、以外とできるもんですね。
一対一レベルの問題を組み合わせただけみたいな問題もちらほら
過去問解きまくりますありがとう

>>272
駿台判定で52ならもうちょい取れば青学中央くらいなら普通に受かりそうだけどな
そこらは基礎出来てれば解けるような問題だから基礎がいいと思う
317大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:24:26.62 ID:cUsBqQRW0
>>314
ありがとうございます
一対一に計算ミス防止できる様な解法もちょくちょくあったので身につけたいです。
今回はベクトル、微分で計算ミスしましたorz
何をしたらいいのかわからない問題は無かったです。

過去問もやってみましたが、パターンみたいな感じなんですね。
とにかく今は量やります。
318大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:20:49.74 ID:rkx7gSyR0
分量が文プラチカと同じかそれより少し少ないくらいで難易度は文プラチカより少し低い演習本ない?
319大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:46:26.46 ID:egtbNPFyO
今から問題集やりはじめるのはやばい?
予備校の授業の類題をプラチカあたりでやろうか迷ってる
320大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:53:23.08 ID:egtbNPFyO
理系プラチカTAUBです
321大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:09:29.65 ID:oVCv85ls0
>>312
ふむ…そう言われるとそうかもしれません…
問題をちゃんとみて『なにを問われているか』『どういう順序で解いているか』をしっかり確認しながら頑張ってみます…
322大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:50:45.63 ID:QeYzn0Dn0
>>321
まあそんなことは言われんでも気付けなきゃいけないレベルのことだから、
気付けなかった時点で大した頭の持ち主じゃないから、そう受験に必死にならなくてもいいよ。どうせ受からんからね^^
323大学への名無しさん:2011/10/16(日) 03:41:20.24 ID:DKtcPoav0
>>321
そんな君にこそマセマを勧めよう。
一対一(笑)やチャート(笑)みたいなゴミで勉強しても無駄。
マセマさえやれば東大だって余裕で入れる。
324大学への名無しさん:2011/10/16(日) 05:03:53.60 ID:EiAA+Qwr0
もういいよ、
韓国みたいにマセマだけが作ってろよ
325大学への名無しさん:2011/10/16(日) 05:08:52.93 ID:erpds1mUO
マセマなんか他人に薦めんなよ。真に受けちゃったら可愛そうだろ
どんだけの人がマセマに騙されハイまで集めてしまい、結果もちろん東大どころか地帝非医すら落ちて泣く泣くMarchニッコマに入学していったことか…

マセマはやめとけ。応用力がつかない。
326大学への名無しさん:2011/10/16(日) 09:26:43.38 ID:VpyTRdVnO
私大で微積が中心に出るので微積練習したいのですがいい問題集ありますか?
黄チャートで充分でしょうか?
327大学への名無しさん:2011/10/16(日) 09:31:22.53 ID:gxR8vPDX0
どこ志望かわからんのに答えられるわけねーだろバカ
328大学への名無しさん:2011/10/16(日) 10:35:25.55 ID:3x+SayOQ0
>>326
微積分/基礎の極意ってのがオススメ
329大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:00:49.64 ID:QRA0ZGcU0
またおまえかよ
市ねよもう
330大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:46:59.96 ID:BgYuLPsJ0
教科書傍用と黄チャートの違いを教えてください
331大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:07:53.31 ID:UQaAW++F0
再来年医学部受験考えてるのですが、
どんなペースでどのくらいの問題集まで仕上げる感じかアドバイスお願いします。
最近詩文の大学やめて、数学やり始めて、とりあえず勧められたはじはじって言う参考書終えました。
その後、高校の時の青チャートやってみたんですが、まったく解けません。
間に挟む良い参考書無いでしょうか?
志望校は北大医学部です。
一応出身は地方進学校理系です。
レス読んだらマセマの参考書評判悪いようですがw
完璧に忘れてた数学を思い出すにはよかったと思います。
332大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:16:05.55 ID:rrjFAyPwO
教科書からやりなおせ
っ本質の講義
333大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:38:07.68 ID:UQaAW++F0
>>332 サンクス
早速Amazonでポチってきたわ。
音声教材とかむねあつです。
334大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:44:37.47 ID:U5+km9yy0
>>333
俺も再受験でその辺入ったけど、「10日あればいい」→「一対一」→苦手分野補強に「プラチカ」
だいたいこんな感じで過去問演習やって終わり
チャートは問題数多すぎて俺は好きじゃない
335大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:25:50.57 ID:UQaAW++F0
>>334 参考にさせて貰う。

青チャートのレベル解けるようになれば入試問題解けると考えていいのかな?

青チャートのレベルでまったく分からないから入試問題の難易度を測れない。
336大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:41:23.15 ID:BgYuLPsJ0
>>330
これにマジレス頼む
問題の質が違うの?入試問題があるかないか?
337大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:46:51.29 ID:RYpN4wrB0
>>336
黄チャートは意外に難しい
旧帝レベルでも数学が苦手な受験生は
受験用の解法パターン暗記に使っている場合もある
(俺の知り合いでは京大理、京大総人理系にひとりずついる
ふたりとも数学が苦手だが一浪で合格)

傍用は教科書+α
ただし、地頭がそこそこいい場合これをひととおり覚えるだけで
入試問題が解けるやつもいる
手前味噌だが俺はそうだった
338大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:54:24.45 ID:Ma6Yk+V70
『数学U/Bの点数が面白いほどとれる本』ってセンター対策としていい参考書なのでしょうか?
使ってる限りではいいとおもうんですが・・・。


339大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:54:53.98 ID:BgYuLPsJ0
>>337
マーチレベルの大学を数学で受けたいんだけど
傍用からチョイスに繋げるのって不可能ではないかな
あなたはどこの問題なら解けるようになった?
340大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:57:16.07 ID:AsMOouIGO
マセマ工作員が即刻で論破されてて吹いた
341大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:01:01.33 ID:IKGcGfI40
ハイ選って阪大文系にはいらん?
342大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:01:52.27 ID:RYpN4wrB0
>>339
傍用→チョイスは手堅いと思う
そこから大学の頻出ジャンルを
1対1対応などでつぶす作戦もいい

昔のことなので詳しく覚えてないが
傍用でセンター9割、
それに細野で微積と確率と複素数とベクトルだけ
補強して、京大文に受かった
得点開示のない時代だったので何点かわからないが、
模試の感触からして5割程度
343大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:04:07.06 ID:He2EVe3nO
現在高2、理系で青チャート(例題のみ)をやっていますが
この後に一対一をするのは無意味ですか?

ちなみに京大・工志望です
344大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:07:58.46 ID:CGZ5xcbb0
>>337
それは例題だけ?
練習問題+演習を含めて?
345大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:08:08.02 ID:h35sMsx1O
理系現役偏差値60後半ぐらい。名大志望で数学8割はとりたい。青チャート一通り終わったんだけど、次は何やればいいかな?
346大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:09:16.70 ID:RYpN4wrB0
>>344
問題は全部やったと思う
347大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:11:01.98 ID:RYpN4wrB0
>>343
>>345
新数学スタンダード演習
348大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:18:59.09 ID:BgYuLPsJ0
>>342
ありがとう、すごいなあ
京大受かってる人と俺じゃ成果は全然違ってくるだろうけど
とりあえず傍用+チョイス(+1対1)でやってみるわ
349大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:20:56.90 ID:7THd98Qj0
正弦と余弦の定義が分かりません。
三角形の斜辺と対辺だとか底辺だとかでなく何でここで割るのか教えて下さい。
特に鈍角がどこがsinなのかよく分からないです。
350大学への名無しさん:2011/10/16(日) 16:26:39.89 ID:qyziwiDe0
>>349
ややこしく考える必要は無い
座標平面に半径1の円と、原点を通る半直線を書いてみろ
x軸と半直線のなす角をθとする
そのときの円と半直線の交点の座標が(cosθ,sinθ)だ
高1だったらすまない
351大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:12:18.71 ID:3kjaZQ310
sincosが何を表してるのかがわかったのは物理初めてからだったわ
352大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:04:30.73 ID:Da/IsedY0
もう9月にやった模試の数学がどっちも40だった・・・
これでも司法の国公立志望・・・・
だめだもう
353大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:15:13.83 ID:gxR8vPDX0
sinもcosも直角三角形の辺同士の比でしょ?
354名無しなのに合格:2011/10/16(日) 18:59:32.58 ID:bT7iJ3BnI
>>330
そんなことがわからない君にはマセマがオススメ

マセマは最高の参考書だ!安心感して任せなさい!
355大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:04:17.35 ID:Z5FJAYAP0
>>352
9月から一ヶ月も経ってるから40のままじゃないでしょ?
この一ヶ月サボってたの?
356大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:07:20.37 ID:sxlYSz8DO
初めて数学を勉強するんだが、高校数学+αでも大丈夫かな?
357大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:20:43.86 ID:AsMOouIGO
>>354
安心感w工作員は日本語読めないのか^^
358大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:35:54.42 ID:G+WRR4loO
一橋志望の高3です。確率の良書を教えてください。
ハッ確や細野のが良いとは周りからよく聞きますが、どれにしようか迷っています。
考え方がわかりやすく書いてあって、二次レベルまで対応できるものが良いのですが…
よろしくお願いします。
359大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:37:56.52 ID:b1YzS4vM0
マセマ工作員というか自作自演に近いネタに見えるんだが
マッチポンプなんて糞ニートにとって唯一の楽しみだから仕方ないか
360大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:47:50.44 ID:AsMOouIGO
と糞ニートの精神障害者が申しておりますw
361大学への名無しさん:2011/10/16(日) 21:18:38.88 ID:sRzwTMk/0
友達が使ってるけど、青チャートワイドって良書じゃね?

青チャは一年前に敬遠してからは触れてないんだけど、ワイドとどう違うの?

青チャワイド→文系プラチカにつなげられるかな?

東大文科志望
362大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:23:14.09 ID:dZ33sJV90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  3
【偏差値】 全統記述57
【志望校】 早稲田基幹理工 慶上理明など
【今までやってきた本や相談したいこと】
3年間数学の勉強は 学校と塾でのみやってきました。
青チャートはやってない問題、またかなり前にやった問題などがありますがまずこれをやりまくるべきでしょうか?
しかし理科に時間をかけていてあまり数学をやりまくるということができません。
学校ではオリスタ受験編をつかってます。
塾はいま数学はやっていません。
ある程度のところから始めれるような問題集でオススメはありますか?
なんか変な質問になってすみません。


363大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:36:23.77 ID:bT7iJ3BnI
>>361
青チャートで挫折した君にはマセマがオススメ

語り口調の解説でスイスイ読める!ミルミル分かる!!そしてスバラシク実力が付く!!!

>>362
受験まで時間が無い君にはマセマの頻出レベルシリーズがオススメ‼

馬場先生「受験数学?パーフェクトに解けるヨ!」
364大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:45:21.07 ID:AsMOouIGO
IDぐらい変えろよ低脳工作員w
365大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:46:51.98 ID:QRA0ZGcU0
大数工作員はお帰り下さい
366大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:52:07.11 ID:Zkf6CWOH0
>361
tp://mimizun.com/log/2ch/kouri/1258469943/81-83
367大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:53:39.88 ID:5trvh7Vh0
>>362
偏差値的に、オリスタ受験編使えるレベルではないと思う。
青チャは終えるの厳しくないのか。
3Cは青チャでいいけど、1A2Bは標準精講、「理系入試の最速攻略数学I・A・II・B」とかで
多少軽量化した方がいいと思う。
368大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:56:26.49 ID:U5+km9yy0
>>335
青チャートレベルが全部解ければ、知識としては十分
その後に、使い方を練習するためにプラチカなり過去問
肝心なのは、洩れなく全て完璧に(95%以上)解けるようになること
復習によってそれを達成するんだが、一周目も二周目以降も問題数が少ない方が当然やりやすい
青チャが分からないならますます>>334のコースを勧める
369大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:56:53.15 ID:sxlYSz8DO
数学を初めて勉強するのですが、高校数学+αでも大丈夫ですかね?
370大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:59:47.39 ID:U5+km9yy0
>>345
ひと通りでなく、復習して完璧にするべき
名古屋の数学なら、その後はやさ理で苦手分野だけ潰して、過去問と河合オープンの過去問をやりこめばおk
371大学への名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:30.32 ID:U5+km9yy0
>>362
基本的に>>367でいいと思うが、3Cも標準精講でいい
君の地頭によるが、基礎精講でいいくらい

>>369
高校数学+αってのは聞きなれないから答えられないのだと思うよ
ググったのだが大学受験を目指してるなら不要かと
372大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:29:53.53 ID:3MGoQlKRO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  3
【偏差値】 代ゼミ記述60
【志望校】 中央理工 芝浦など
【今までやってきた本や相談したいこと】
今青チャの例題やってと演習問題Aがやっと出来るようになってきたところです
このまま青チャの演習問題Bに行った方がいいのかそれとも他の問題集をやった方がいいのでしょうか?
過去問さらっとやった感じでは出来るような出来ないような微妙な感じでした
またいつ頃から本格的に過去問演習を初めるものなんでしょうか?
373大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:25:16.87 ID:oChX+0ZL0
>>372
>>370参照
例題と演習問題Aの復習が先
次なにやるかは、しっかりできるようになってから考えるべき
国立なら過去問はセンター終わってからでおk
374大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:51:06.32 ID:s0t5O5If0
国立文
一浪
この前のベネッセ駿台マークで1A2B両方とも6割(今年受けた模試はだいたい常に6割ほど)

とりあえず今は平面図形がニガテなので坂田の三角比・平面図形のやつをやり、2B範囲では10日あれば〜の黄緑色をやっているんですが、これが終わったらセンターの過去問に移るべきなのでしょうか?
数学はセンターでしかつかう予定はなく、センター数学1A2B7割越えを目標としているのですが、いつごろからセンターの過去問に手をつければいいのかよくわかりません
375大学への名無しさん:2011/10/17(月) 03:23:44.69 ID:OxL+Lvua0
フォーカスのSTEP UPまでなら9割解けるのですが、このまま1対1につなげることはできますか?
現物を手にとって見たことがないので、難易度を把握していません。
376大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:09:04.22 ID:ucz0hqTB0
377大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:17:22.08 ID:1JOu0X8gO
数学は馬場先生、古文は板野先生の本で決まりだね!安心してまかせなさい!
378大学への名無しさん:2011/10/17(月) 16:54:59.43 ID:YQOBl7K60
名大理・早慶理工志望3年です。
今まで志田のセンター数学TA&UBとマセマ合格!TA&UB&VCだけを何度も繰り返したんですが、網羅系の黄チャートで穴埋めせずにいきなり1対1行ってしまって大丈夫ですか?
やはり網羅系の全例題をやって穴埋めしないとリスキーですか?
379大学への名無しさん:2011/10/17(月) 17:19:52.15 ID:1JOu0X8gO
>>378
それならマセマ実力UP、頻出、ハイをやれば大丈夫さ。網羅系なんてゴミだからやめておこう
380大学への名無しさん:2011/10/17(月) 17:26:39.95 ID:oChX+0ZL0
>>378
1対1で大丈夫
やった問題集に解けない問題があるっていう穴の方がよっぽどリスキー
381大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:54:26.57 ID:/KI2LiLY0
>>334のような予定でやっていきたいのですが、偏差値50前半の理系大学ではオーバーワークで少ししょうか?
現在偏差値が48程度で青チャートをやっていますがレベルが高くなかなか進みません。
382大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:55:02.33 ID:/KI2LiLY0
すみません少しオーバーワークでした
383大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:36:16.06 ID:oChX+0ZL0
>>381
オーバーワーク。>>334のをちゃんとやれば軽く偏差値60は越える
青チャもオーバーワークだし進みが悪いようなので問題集変えるべき
青チャが難しいなら>>14のFかGから選べばいいかと
完全独学なら、マセマのような解説丁寧なのを導入用に一冊使ってもいいかも
384大学への名無しさん:2011/10/17(月) 21:12:10.52 ID:Fo2LDa+w0
文一志望です
青チャート基本例題→一対一→文系プラチカを極めればどのくらい勝負できますか?
385大学への名無しさん:2011/10/17(月) 21:26:15.40 ID:py90NsgB0
理Tの合格平均点超えるくらい
386大学への名無しさん:2011/10/17(月) 21:30:20.94 ID:py90NsgB0
青チャート基本例題→過去問1回分→弱点わかる→青チャートでその範囲復習→過去問1回分→弱点わかる→青チャートで復習→以下略

でいいと思うよ
387大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:18:54.24 ID:fFUQDShs0
本質の研究で独学してるんですが、
ベクトルのとこだけ異様に難易度が高くないですか?
ちょっと基礎的なことに触れたら
いきなり教科書にのってない証明ばかり例題にでてきて挫折しました

ここらへんは読みとばしてもいいですか?
388大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:21:53.82 ID:oChX+0ZL0
>>387
本質の研究はやったことないが、難しいかったり合わない分野は、そこだけ別の問題集で代替するとよい
389大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:26:34.21 ID:/KI2LiLY0
>>>383
ありがとうございます。ちなみにこの中で軽量かつそれなりに網羅しているものはどれなんでしょうか?
390大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:29:06.10 ID:5IGXf/lu0
>>318
頼みます
391大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:41:25.41 ID:oChX+0ZL0
>>389
網羅度に関してはそこまで気にすることない
上にも書いたけど、問題集やっても解けない問題残したまま次に行く人がほとんど
こういう穴こそ危ないし、問題集で網羅されてる意味が無いからな

俺は「10日あればいい」をやったけど、聞ける人いないと厳しいかも
見てみると分かるけど激薄。その分解説が足りないと感じるかも
「理系入試最速攻略」とかもいいかな
参考書は向き不向きがあるので、最終的には本屋で見比べて決めることを勧める
選ぶポイントは解説の解りやすさ、ページの見やすさ、問題の量
392大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:56:21.56 ID:oChX+0ZL0
>>390
何のために必要なの?
文系なんだろうけど、情報少なすぎてなんとも・・・
393大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:41:20.53 ID:c58e+5Fb0
>>384
合格点は超える。(2完半位、運よくて3完)
並の人間は挫折する分量だとは思うので、全科目のバランス考えて
実行するようにした方がいい。
394大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:46:55.19 ID:aBErNYdZ0
いくらか穴あっても、どんどん先に進む科目なの?数学って
395大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:53:14.17 ID:/KI2LiLY0
>>391
ありがとうございます。まずは10日のやつから始めます。
396大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:59:52.55 ID:5F6YMiWG0
>>387
>ちょっと基礎的なことに触れたら
>いきなり教科書にのってない証明ばかり例題にでてきて挫折しました
基礎的な部分を各章の先頭で説明して例題で定理の理解を深める構成なんだから仕方ない
それが合わないなら本質の研究やめたほうがいい
397大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:11:10.15 ID:OugEfUo60
>>396
本質の研究って、初学用ではないんですか?
398大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:16:07.27 ID:mqZ9PL2g0
>>397
初学の仕上げ、教科書を100%バッチシ理解した人が読む本、
本質の抗議を纏めた安いのが今あるから、それでベクトルやれば?
399大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:17:37.88 ID:UcLB3rES0
テンプレ>>7でも書いてあるけど、ハイレベルな学生の初学用である。
「1を聞いて10を知る」は言い過ぎだけど、ある程度
ギャップを自分の頭で考えて埋められる力がないと辛いと思う。
400大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:17:48.57 ID:pvhSFIo00
数B3Cの独学には元気が出る使った
証明問題やら過去問ばっかだけど
401大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:25:45.29 ID:bMp16T2l0
>>394
>>391への疑問だよね?
どの科目も穴を埋める事を優先すべきだけど、受験生は先へ進むことに気を取られて復習を疎かにしがち
だから成績上がらないんだけどね
計算練習とか公式の使い方は量こなさないと身につかないけど、ある程度以上になったら問題解く意義は「塞ぐべき穴を探すこと」になる
402大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:30:12.72 ID:tEFT2j1U0
>>398
うわまじかよどうしよう

数VCをこれだけで独学って激ムズ?
403大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:30:33.99 ID:tEFT2j1U0
もちろん教科書すらない状態
404大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:59:54.00 ID:4yjx8KPo0
教科書ほど手に入りにくい書はない。
405大学への名無しさん:2011/10/18(火) 01:04:12.19 ID:pvhSFIo00
>>402
>>6-7読めば分かる
少なくとも一番はじめにやる参考書ではない
406みのもんた:2011/10/18(火) 02:23:49.52 ID:peU2G+xF0
>>402
参考書の方が教科書よりわかりやすく説明してるの多いよ。
実際、漏れは分かり易いから教科書でなく参考書ですべて勉強したし。

チャート式かニューアクションのどちらか自分に合う方を選んで。
お金をケチらずに講義口調のサブ本も2、3冊持って併用すると、
より短時間で理解できる。

積分だと、細野の教科書が良く分かる積分編が素晴らしいし、
マセマの数学VCも分かりやすい。
東進ブックスから出てる石綿夏委也先生の数学VCも神がかってる。
407大学への名無しさん:2011/10/18(火) 06:59:26.65 ID:TlSdO9YnO
センター論理と集合の勉強ってどうやればいいんだ
これだけ点が取れない
408402:2011/10/18(火) 07:01:11.05 ID:AqRsmgM80
つまり、まずは教科書をてにいれるべきなんですか?
それとも、なにか他の参考書を追加するべきですか?
409402:2011/10/18(火) 07:05:46.69 ID:AqRsmgM80
数VCの白チャートについて評価聞かせてもらえませんか?
410大学への名無しさん:2011/10/18(火) 08:51:39.54 ID:U06uLxNw0
>>407
佐々木の論証力
411大学への名無しさん:2011/10/18(火) 09:28:21.55 ID:y5v8OlZJ0
>>407
過去問と模試問題集で30回分くらいやってみるといい
412大学への名無しさん:2011/10/18(火) 09:53:34.20 ID:pk4oCnauO
数学UBについてなんだけどいきなり
マセマ元気→センター過去問
って厳しいかな?
413大学への名無しさん:2011/10/18(火) 10:19:59.73 ID:bLJUpqTE0
理系プラチカと文系プラチカってどれくらいレベル違うの?

あと理系プラチカって文系の大学で言ったらどこらへんレベル?
414大学への名無しさん:2011/10/18(火) 11:06:14.62 ID:s4x+oKUY0
理一志望です

私立は早慶です

極座標はやった方がいいですか?
415大学への名無しさん:2011/10/18(火) 12:03:47.75 ID:l7xLPQfK0
偏差値40の高3なんですが黄色チャートVだけで充分ですか?
T、Uも必要ですか?
それとも教科書とトライアルっていう問題集だけでいいですか?
志望校は日大理工学部です 
416大学への名無しさん:2011/10/18(火) 13:32:48.65 ID:U06uLxNw0
>>415
偏差値40くらいならまず問題解かずに何回も読書してみるといい。黄色でも基礎問でも
417大学への名無しさん:2011/10/18(火) 14:19:11.58 ID:dTC7nhxe0
理系プラチカ1A2Bとチョイス1Aと2Bどちらをやろうか迷ってる
文系で、志望はMARCHGあたりです
時間ないので問題数が少ないプラチカをやろうと思うんだけど、到達度はチョイスより落ちるかな
418大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:06:20.67 ID:nUcfiZvs0
>>358
解法の探求
419大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:34:46.33 ID:Bu4W6CM+0
もう手遅れだけど教科書からやり直しな
420大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:55:12.71 ID:H3kRMi5S0
>>415
普通に1と2もいるだろ・・・むしろそっちの方が大事やん
黄チャートはもうやる暇ないだろうから教科書→演習でやるしかない
日大ならがんばれば間に合うかもしれん
他の教科の偏差値はもちろん50はあるよな?ないなら諦めろ
421大学への名無しさん:2011/10/18(火) 17:12:32.64 ID:y5q9nVdG0
>>415
頭がよければ、数学は教科書を完璧にこなすだけでもセンター8割は取ることができる
422大学への名無しさん:2011/10/18(火) 17:27:39.80 ID:l7xLPQfK0
トライアルっていう教科書の傍用問題集を完璧にすればいけますか?
他の教科も偏差値40 
ちなみに河合マーク模試で偏差値40ね
記述は偏差値35
423大学への名無しさん:2011/10/18(火) 17:48:43.43 ID:7tsM2SZX0
>>397
再受験だからIAIIBは初学とは言えないがIIICは初学で使って理解できた
導入部分から例題が突然レベルが飛ぶことがあるのはこの本の特徴のような気がする
ただそれでも諦めずに例題読んで理解すれば導入部分の理解がいっそう深まって
スタ演のBあたりなら特に迷わず解けるようになると思う
本質の研究の定理に関する例題の類はそういう意味で隙間を埋める作業に近い

あくまでも俺個人の感想なので異論は認める
424大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:01:54.66 ID:OWVIDad70
>>422
いけるいける
2浪すれば
425大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:25:51.91 ID:vf7IfzeT0
本質の研究って他の本で一通りやった後見ると、はっとすることが多いな。
今まで暗記していた部分がちゃんと説明されてる印象。
何かやってから本質〜を見た方が理解が深まるかもと思う
426大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:36:17.43 ID:7tsM2SZX0
>>425
確かにそんな感じの本だよね
別の本で演習してて解説読んでも何かモヤモヤしたときに読むのもいいかも
427大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:09:46.97 ID:ITDMJ+G20
んじゃあ本質の研究やるまえにやっとくとオススメな本教えてください
428大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:21:07.87 ID:mqZ9PL2g0
>>427
灘中学の赤本、力の5000題
429大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:21:18.32 ID:aA8GiQ/H0
それ分かる。
でもこれを覚えておくといい、みたいな情報が少なくて他の本やってからだとない情報もあるなーって思う。
430大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:43:45.96 ID:rtc7KKGr0
>>427
何がんじゃあなのか知らんが、本質の研究に喰らいついていけばいいんじゃね。
前にやるの何がいいかって言われたら教科書とか基礎精講とかそんなレベルの本。
431大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:02:43.84 ID:w/9jZK5p0
現高2なんですが1対1→スタ演・新スタ→やさ理とつなげるか、
1対1→やさ理ですますかで迷ってます
数学は得点源にしたいので、時間があったらやるべきでしょうかね
スタ演にどのくらいの時間がかかるのかよく分からないのでお願いします
432大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:16:45.76 ID:WYvKP+ou0
今高2で河合塾の英国65 数学39(私文いくつもりだったので1年の時から勉強してない)なんだけど
今から数学やったとして間に合うの?
一橋行きたい
433大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:17:24.43 ID:lt5xp2WQ0
微妙なラインだと思うわ
434 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/18(火) 23:18:04.96 ID:xVA35s4D0
俺も
435大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:21:52.03 ID:WYvKP+ou0
>>433
1年じゃ間に合わないかな
436大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:23:01.26 ID:60Kq1pz00
>>430
今高2で、独学するので、教科書がない状態なんです
それなのに本質の研究だけで大丈夫かなと

うえでも、一通りやったあと本質の研究読むといいとか書いてるし…
437大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:27:23.48 ID:LyGPQVAB0
独学するなら分からんとこあれば教師に聞きにいけばいいんだから本質の研究やればいい
学校の勉強おろそかにしておいて聞きに行くと説教喰らう可能性はあるがな
438大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:36:21.89 ID:mqZ9PL2g0
>>436
もしかして進学を考えて、本質の研究をやって挫折しているのなら、背伸びだけはやめとけ
少し簡単かなってくらいのを3周する方が全然良い
439大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:42:06.71 ID:vf7IfzeT0
二年なら細野やったら?
凄く得意になった気がするし、はまると高得点が取れるよ。
はまらない場合は点とれないけどね。
だからあまり人気ないのかな。
440958:2011/10/18(火) 23:59:30.35 ID:EmK3qzqe0
東北大の文系だったらどのくらいの
レベルの問題集に手をつけるべき?
文系プラチカとかでokですか?
441大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:11:18.06 ID:/UwCBx3Q0
>>408
俺は白チャートやってないからはっきりしたことは言えんがレスが付かないようなので
あのレベルをしっかり押さえれば入試の数3はなんとかなる
が、問題数多くて途中挫折の恐れが怖いので俺は薦めない
それでもいいなら頑張れ

>>413
>>18見れ
レベル的には文系がカバー範囲広いが、文理で問題傾向違うから自分の志望のを使うべき
具体的に言うと、理系だと微積は数3メイン、文系数2メインなので微積の問題パターンが違う

>>431
目標が分からんが、後者をしっかり仕上げればほとんどどこの大学でも得点源にできる
1対1をしっかりやるとそれなりに時間かかるので、他に手を出すこと考えずに1対1を完成させることだけ考えるといい
完璧にした後で時間があればスタ演なりやればいい
442大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:14:15.09 ID:jd2Qa+n00
>>432
無理。一橋の数学は厳しいから、数学捨てるタイプの学生が受けるのはお勧めできん。

>>440
青チャ、1対1あたりでいいと思う。
文系プラチカが確実にいりそうなのは、東大京大阪大一橋くらい。
443大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:17:40.74 ID:7ALSvfce0
>>440
黄チャートで十分
受験生のレベルはさほど高くない
基本的な問題ができれば合格する
444440:2011/10/19(水) 00:25:29.50 ID:nbwpOVXC0
青チャは持ってるけど今からやるのだと時間的にきつくないかな?
1対1をちょっと見てみようと思う
445みのもんた:2011/10/19(水) 00:31:15.07 ID:vRBS8iZC0
>>431
後者が良い。1対1とスタ演はレベルが被ってる部分があるし問題数が多いから。
でも数学Vは頻出分野だからそこは問題を取捨選択してスタ演VCで補っておきたいね。
ネタの仕込み用として微積の極意も買っておくとよい。

やさしい理系数学のような、解放暗記段階ではなく演習を積む段階の
問題集で重要なのは、多角的に問題を考察した解説や別解がどれだけ載ってるかだ。
そういう意味ではやさしい理系数学の他に「合否を決めた1題」(東京出版)も
やりたい所だ。
446大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:32:23.03 ID:jd2Qa+n00
>>444
高3かよ。
別にそれらでなきゃダメと言うのでなく、
今までやってきた、青チャ、1対1レベルのものがマスターできてるか点検する。
過去問解いていって、苦手な分野を見つけたら、分野別の参考書や問題集で補う。
447みのもんた:2011/10/19(水) 00:35:55.51 ID:vRBS8iZC0
基本的にスタ演って、自分でやる問題を取捨選択して使える人がやるか、
自分のレベルやクセを把握して問題を取捨選択してくれる先生や家庭教師がいて
使うのが一番合理的な気がする。
448大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:05:04.85 ID:/UwCBx3Q0
>>444
数学全範囲かい?
だとすると、1対1も終わらんので文系プラチカでいいと思う
レベルが合わんなら10日あればいいの黒とか、とにかく量が少なくて一周できるのをどうぞ
俺は浪人で時間十分にあって、もっと早くから1対1を始めたけど全部は終わらなくて途中で見切りつけた
それでも旧帝クラスの医に受かったからな
449大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:23:55.16 ID:Mw04AL7K0
いま高2なんですが、数VCの独学するまえに
数TUABの一対一を先にやるべきですか?
それとも、数VCひととおりやってから
すべての一対一やるべきですか?
450大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:46:51.85 ID:yldTqypz0
>>449
うるせーハゲ
451大学への名無しさん:2011/10/19(水) 05:41:57.76 ID:l0c9UBBuO
>>449
それはご飯を先に食べるかみそ汁を先に食べるかという質問と同じだよ
452大学への名無しさん:2011/10/19(水) 06:44:13.63 ID:5y72781sO
やさ理て基本的に解放暗記?やさ理で終わる予定なんだけど演出用のも一冊やったほうがよい?ちなみに阪大志望です。
453大学への名無しさん:2011/10/19(水) 07:09:20.07 ID:9tHxSQ/z0
>>449にまともな回答お願いします
454大学への名無しさん:2011/10/19(水) 07:45:17.90 ID:aZy5xQKZO
ひととおりやれ
455大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:11:43.14 ID:RfjPHvcyi
>>449
1A2Bの完成度によるけど、基本的には下から積み重ねるべき
1A2Bからを勧める

>>452
やさ理は演習用
基礎ができてたら、これやって過去問で調整したら阪大行けるはず
456大学への名無しさん:2011/10/19(水) 12:58:25.60 ID:0BKrIATi0
数Cはやってもいいんじゃないかな 簡単だし独立してる
457大学への名無しさん:2011/10/19(水) 12:58:34.31 ID:C1A/8P0A0
本質の研究からスタ演いける?
一対一経由の方がいい?
458大学への名無しさん:2011/10/19(水) 17:32:54.08 ID:CG3djswH0
>>454
つまり数VCを一通りやれってことですか?
>>455さんと言ってることが違うお…
459大学への名無しさん:2011/10/19(水) 17:36:43.40 ID:NNxwSW0g0
>>458
テンプレを読め、矛盾はない、筋はキレイに1本だ
460大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:49:16.33 ID:8vjqTjrkO
やさ理とプラチカ3C持ってるんだが、やさ理の3Cもやるべき?
461大学への名無しさん:2011/10/19(水) 19:43:14.58 ID:Pf73aCij0
まとめをみましたが記述が、なかったので
ききます。

現在高1で一橋志望(文系は確実)
数学はまぁ得意です。

計算を確実に、速く解けるように
駿台のカルキュールのような計算ドリルを
やろうか考えています。
このようなものは必要でしょうか?
それとも、もっと青茶などをやったほうがいいでしょうか?(それをする時間があるのなら)
462大学への名無しさん:2011/10/19(水) 19:57:19.60 ID:9a6ov1060
高一ならレベル上げより、穴を潰す方がいいと思う
463大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:13:57.80 ID:cf5cMc5L0
計算なんて電卓使わなければ演習してるうちに精度も速度も向上するよ
464大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:37:04.58 ID:xBLylWf60
じっくり考えたくさん解く1a2b(うろおぼえ)使ってる一ついる?
465大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:38:15.39 ID:qHLEOAtRi
いやぁ、計算ドリルやる意味は結構あると思うよ。
計算の速さこそ、一朝一夕じゃ身につかないと思うし。
ただ必須か?って聞かれると、もっとやるべきことあるかもねとしか言えない。
でも数学得意なら計算ドリルはオススメする。
センター試験とか内容は楽勝でも処理速度遅いとキツイしね。
466大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:40:22.10 ID:4IRHtvFM0
>>460
東大、京大や上位医学部で数学得点源にしたいのでなければ不要
使うならプラチカやって不安なところの補強に
467大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:46:31.95 ID:4IRHtvFM0
>>461
>>462 >>463が言ってる通り、演習しながら身につけたらいい
計算過程は下手に頭で考えるより書いた方が速いので、見直しや計算ミス減らすためにも分かりやすく省略しすぎずに書くように
暗算は計算途中で手が止まらない程度にするべき
468大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:47:21.96 ID:TSDz9LihP
本人じゃないけど、だれか>>458に答えてくれませんか?
469大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:51:10.81 ID:yldTqypz0
>>468
数Cから始めればいんじゃねー
470大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:52:45.43 ID:Of2tfPIa0
鉄緑では
中3までにUB終わって、高1の間はIAUBの演習して、高1の3学期から希望者はVCやる
俺は鉄緑生じゃないけどこれやれば確かに受かるわな
471大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:05:03.74 ID:pJ4bPWwb0
>>470
てめーいつもうぜーよ死ね
472大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:11:18.23 ID:P7IZcLOcO
>>6で入試基礎固めレベルとあったので1対1対応の演習を購入しようかなと思い色々調べていたのですがやたらレベルが高い学校の名前などの名前が出てきてびっくりしています
一応教科書傍用問題集はコツコツやってきたのでだいたい理解しているつもりなのですが自分が購入しても大丈夫ですか?
この本のレベルがよくわからないです…
473大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:32:43.88 ID:ltvVZjCv0
模試の数学死んだお
はじめの方で計算みすってぐっちゃぐちゃの式になるけどそのままガッツで最後まで解き終わってしまいその問題は0〜5点
それが全部で3つ。

いつも最後の代入とかになったらめんどくさくて式があってるか答えだけみて終わってたツケが来たお

これからちゃんとしよ
474みのもんた:2011/10/19(水) 23:45:24.25 ID:m+Rp4BQ/0
>>458
3Cやってもいいよ。
ただどの分野の知識が不足していて解けないのかを認識できないで
3Cムズイ〜><って間違った認識をして迷走する子が多いから気をつけて。

3Cは典型的パターンを覚えるのと腕力(計算力)で得点源にしやすい分野。
でも融合問題では、数と式、三角関数、数列、ベクトル、行列、確率の
知識が必要になってココがあやふやだと行き詰る。
そこで原因の切り分けを行って必要ならあやふやな知識の単元に戻って集中治療を行えばいい。
これを繰り返していけば徐々にだが確実に穴はなくなっていく。
475みのもんた:2011/10/20(木) 00:11:26.66 ID:50vgLB1i0
>>472
コツコツやれる人なら、向いてると思うよ。
とにかく地味で長い作業になるから、合間にサブ本で息抜き兼
別の視点からの解説で理解度を深めることをオススメするよ。

サブ本として漏れの中で高評価なのが、
(難易度・高)「合格へのサマリー」集>「麻生の解法」シリーズ
>「細野の面白いほど分かる」シリーズ>石綿 夏委也の「ハンドブック」シリーズ
>馬場の「マセマ」シリーズ(難易度・低)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/5170XAJ0GKL._SS500_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51jYaowp2BL._SS500_.jpg
http://images.amazon.com/images/G/01/richmedia/images/cover.gif
http://ec2.images-amazon.com/images/I/5148BNDB04L._SS500_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51-LVpZoBxL._SS500_.jpg
※難易度は平均値。同じシリーズでも難易度に大きな差がある。特に浅生の3Cは
突出して難しいことで有名。細野本では確率が一番到達値が高い。

また、1対1が難しいと感じたのなら、その前に実教出版の「大学入試短期集中ゼミ」をやるといい。
薄い問題集だけど典型問題を手堅くカバーしていてコストパフォーマンス高し。
画像は数年前ので、今は黒と黄色?っぽい色になってる。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/510spraf0LL._SS500_.jpg
476みのもんた:2011/10/20(木) 00:22:41.41 ID:50vgLB1i0
>>473
かわいそうに。。。でもこれから挽回だぁ。

その「最後まで答えを出す」ということのほかにもう1つやって欲しいことがあるよ。

「数学では考えることを多くして計算を少なくおさえる」と有名な数学者が言ってたけど
計算回避の手法を参考書で学んだり(これは大学への数学の得意分野)、
自分で問題を解くときにも常にそういう工夫ができないか考える習慣をつけるといいね。
477大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:25:02.86 ID:zW6ZDEJc0
レス内容を全く見ずに糞コテ氏ねと脊髄反射で言っておく
478大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:25:03.15 ID:mmNxwsk50
>>458
高2なこと考えたら急いでCやる必要もないと思うけどね
どうせ1A2Bに戻ることになるわけだし
その辺は本人のレベルと考え方次第か
例えば漸化式が分からんとか、2の微積があやふやだったら3Cからは無理
479大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:59:00.79 ID:xnhHNxOF0
一対一レベルまで極めてからVCにいくべきかって質問だろ?

それなら、VC行ってもいいんじゃないの?
480大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:59:21.72 ID:xnhHNxOF0
一対一やらずにってことね
481大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:02:49.21 ID:mmNxwsk50
そういう意味なら3Cからでもいいよな
てーか、どっちにすべきとかないから好きにしろとしか…
482大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:13:19.28 ID:mmNxwsk50
てーか俺も>>479も他の人も、言葉は違うけど言ってる内容同じだよな
最低限の基礎ができてるなら3Cからでもい、基礎がないなら1A2Bからやれって
本人のレベルがどの程度か分からんから表現が変わってきてるだけ
483大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:17:08.25 ID:xnhHNxOF0
偏差値50の高校でも、普通に高3になったら数Vやるんだし
進研で偏差値50切ってるとかじゃなけりゃ大丈夫だろ
484大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:23:31.66 ID:mmNxwsk50
それは本人に聞かなきゃ分からんのでない?漸化式できないレベルでも進研なら50くらいは取れるし
あと、初学で独学だとしたら1対1は適切出ないように思う
485大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:17:43.31 ID:jRKFam7m0
スタンダードや4stepのような教科書傍用問題集を全問自力でやってきたような人なら
1:1とかもいらないんだけどね。
どのくらいの期間でどうやって来たかによって同じ問題集使ってる人同士でも到達レベルが
全然違ってくる。
486大学への名無しさん:2011/10/20(木) 03:03:10.98 ID:/JfVvGZ60
>>485
4ステップやったら一対一いらないってのは初耳だなぁ…
487大学への名無しさん:2011/10/20(木) 03:25:55.83 ID:dyLJ+vqx0
実際いらんだろ。
488大学への名無しさん:2011/10/20(木) 07:08:29.35 ID:W9KlInFk0
4stepそんな難しいの?
489大学への名無しさん:2011/10/20(木) 09:09:27.71 ID:sblWTpi70
4stepは練習用
490大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:22:43.40 ID:CuqOObij0
俺4STEPやって一対一の例題やったけど、レベル結構違うぞ。
チョイスもやったけどこれは4STEPとほぼ同じ。
491大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:43:59.59 ID:KMK+QcIeO
同じ難易度の問題を解くにしても教科書読んだだけで殆ど初見のまま問題集を解いていく人と
例題や解説を沢山読んで真似することで「やっと解ける」サルでは力の付き方違うのは当たり前
492大学への名無しさん:2011/10/20(木) 11:43:30.49 ID:vi76Jf0JO
合目的的観点で演習しなければ、1を聞いて1以下しか吸収できない。

猿は同じ問題は本番で出ないから演習しても無駄とか言いだす。

猿はメガネかけて変装すれば別人だと思う。
493大学への名無しさん:2011/10/20(木) 13:34:30.32 ID:+Im7xr4k0
やっぱチャートだろ
青チャート安定
494大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:49:10.85 ID:hK1WbSIJ0
青チャート安定(爆笑)
495大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:07:52.86 ID:mo0iImeHO
4stepはやめとけ応用力がつかない
496大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:11:18.33 ID:/oDuj75Z0
数学Cの問題集って本当に少ないけどみんなは何やってる?
497大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:11:23.64 ID:2IUVdMdo0
黄色チャートだろ
498大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:11:31.82 ID:KMK+QcIeO
サルにはチャートでいいと思う
んでチャート何周したか競争して自慢しあう(ワラ
何周もするってことは一周がいかにいい加減で頭素通りのザル勉強かってことでもあるのに
サルにとっては何周したかがステータス(ワラ
499大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:23:19.00 ID:B3dMyebLO
プラチカVCがやさ理よりランク高いけど、やさ理の方が難しいよ。
500大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:25:06.78 ID:6NN4P/dpO
マセマはやっとけ。応用力がつく。数学の聖書。
安心してまかせなさい!
501大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:15:05.48 ID:fAhg2YHA0
>>498
駿台全国模試偏差値90の奴でもチャート5周したって言ってたのに
お前そいつより成績いんだよな?
502大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:21:50.22 ID:2V0xpqNnO
誰か>>472に回答お願いします
503大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:31:39.49 ID:+Im7xr4k0
>>500
マセマは初期だけな
しかも網羅性低すぎるから偏差値ある程度あるやつにとっては金の無駄
504大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:35:00.90 ID:BSM2XO7V0
>>504
全くそのとおり
重箱の隅にこだわる
秀才の悲哀
505大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:42:34.79 ID:KMK+QcIeO
>>504
5周ってのはあまり重要な事ではないんだ
10周したらそのサルを超えられるわけでもないし
そのサルは暗記数学を極めたということなんだろうけど
所詮、何の面白みもない暗記数学(ワラ


俺が高校生だった頃は受験数学自体あんま興味無かったけどね
506大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:42:46.78 ID:+Im7xr4k0
>>504
安価
507大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:44:21.15 ID:KMK+QcIeO
>>504じゃなくて>>498じゃった
508大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:45:52.23 ID:gcFAbtEr0
見下すことでしか優越感を得られない人って見てて可哀そうだよね
509大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:47:04.91 ID:KMK+QcIeO
>498は俺自身だった(ワラ
>>501宛であった

もういい
今日は寝る
510大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:54:24.68 ID:O4lQMuEM0
>>502
あなたは参考書のレベルがよくわからないようですけど、
私は、あなたのレベルがわからないので、似たもの同士ですね。
511大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:16:39.03 ID:He1O14PTi
>>498
これは言い過ぎだとは思うけど、◯◯何周したけど、出来るようになりません系の奴は

1m^2=1000000mm^2
みたいなのを意味も考えずに丸暗記してて
ある時0の数をど忘れしたり、cm^2に直すのを、やった事がないから分からない。
と言った事を平気な顔で言うタイプが多い。
512大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:27:12.53 ID:B3dMyebLO
プラチカVCの問題大学名の割にはそんなに難しくないんだけど、実際の過去問の途中までなんだよな?
513大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:20:38.54 ID:2V0xpqNnO
>>510
別に僕のレベルがわからなくてもこの本のレベルはわかりませんか?
僕はまだこの本の中身を見たことがないので何とも言えないのですが基礎固めとあるこの本について検索すると結構レベルの高い大学の名前が出てきて混乱しているので質問したのです
514大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:36:02.48 ID:o77sWNjB0
>>513
一対一の難易度についてはこのスレでもよく話されてるし、
475も一応レスしてるのにそりゃあないと思うぜ。
教科書傍用よりは難しいんじゃね。
ていうか本屋で見なよ
515大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:11:44.42 ID:vH0jU09pO
数学が面白いほど解けるシリーズをすべてやったけど、受験問題やったら数学が面白いほどできなかった((T_T))なん十冊も買ったのに泣きたい。青チャなら全部で5kぐらいで買えたのに。出版社恨む
516大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:15:52.41 ID:gcFAbtEr0
自分の頭の弱さを恨め
517大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:28:25.38 ID:wyzh5mts0
数学T→数学A、数学U→数学B
数学T→数学U、数学A→数学B

二種を並行してやる際にはどっちがいいですか?
518大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:45:28.34 ID:yQMgK0n50
>>511
赤チャ例題2周ぐらいやったのに全然点数が取れなかった時そんな風に感じたわ
それからは練習問題もちゃんとやって、
理解出来た問題や解説読んでも理解出来なかった問題などに印を付けて区別して
部分別にやり込むようにしたらかなり点取れるようになった
519大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:00:55.87 ID:jYYiIll90
>>517
関数&三角比→図形と方程式&微分積分
数列
ベクトル&複素数
指数対数
場合の数&確率

ってな感じで分割して、可能な限り同時に処理、1A2Bって考えを捨てないと時間をドブに捨てることになる
520大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:12:47.84 ID:GurgwllM0
今高1だけど基礎でちらほら分からんとこがあります。
そういうとこの穴埋めするにはプランの⑴のどれやればいいと思う?
521大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:13:48.88 ID:ckRlVuMy0
積分の部分分数分解がよくわからなくなってしまいました

分子をA.B などとおく場合と
Ax.Bなどとおく場合、なぜそうするのかがわかりません・・・
522大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:24:08.42 ID:BSM2XO7V0
>>521
分数式は不治の病








座布団くれ
523大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:26:11.65 ID:ycJhi2xx0
センター数学で8割とりたい高3です。
この前過去問やったら4割しかとれんかった…
復習はもう終わってるから過去問やりまくればいいのかな?
524大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:34:14.57 ID:Jub4lalZ0
>>523
確実に基礎に穴があるから、
チャート等で基礎を復習しつつ過去問ちょっとずつやったらいいよ
525大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:09:58.37 ID:ycJhi2xx0
>>524
ありがとうございます。
過去問やりながらわからないところがあったらチャートで穴埋めやってみます。
チャートは青チャでいいですかね?
526大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:31:16.36 ID:BEWJz+OG0
千葉大と問題傾向似てる大学ってどこある?
527大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:33:25.65 ID:/32AB6D50
>>525
センターだけなら黄チャで十分
528大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:48:10.61 ID:wyzh5mts0
>>519
ありがとうございます
三角関数は三角比と一緒にやればいいですか?
529大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:52:46.22 ID:zW6ZDEJc0
>>528
三角比→三角関数の順
ベクトルと複素数は現行課程では同時にやる意味ないと思うが
530大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:45:16.20 ID:Syp+AEZ20
東大分散しぼん

これまで(六割くらいしかさわってないのも含めて)使った参考書

黄チャート1A
基礎問題成功2B
標準問題成功1A
標準問題成功2B(Bやってない)
1対1の1
1対1のA(確率のみ)
1対1の2(微分と座標のみ)
1対1のB(数列のみ)

成績:東大模試数学偏差値45前後

質問:もうプラチカ始めて過去問につなげてもいいかな?
ただしかなり数学弱く、計算力(特に数A、数B)に不安が残る・・・

それとも1対1はちゃんと全範囲をこなしたほうがベターですか?
531大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:50:15.10 ID:6NN4P/dpO
マセマはやらないと不利になると言われているんだ。まだマセマに出会えてない不幸な君!、今からでも遅くない、マセマを始めよう!
安定してまかせなさい!
532大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:56:49.63 ID:Syp+AEZ20
>>531
そういうのまじでいいから やめて
533大学への名無しさん:2011/10/21(金) 00:59:36.59 ID:rXpcVA4g0
>>530
今までやった問題集を各分野復習しやすいの選んで復習
その後に過去問
下手にプラチカやるのは良くない
534大学への名無しさん:2011/10/21(金) 01:05:28.73 ID:925EQqx8O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】センターTA八割前半・UB七割前半
【志望校】千葉大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
やってきた本はTAUBともに黄チャートのみ
VCは黄チャートをやっている途中で、TAUBもセンター及び二次に向けてそろそろやろうと思っているのですが、センターの予想問題や過去問より問題集(理系プラチカや一対一等)をやった方がいいのでしょうか?あと、問題集のお勧めを教えて下さい
535大学への名無しさん:2011/10/21(金) 01:09:25.51 ID:7m1iZ91UO
一橋志望ですが数学が苦手です…
文系プラチカをやるつもりですが、どうなんでしょうか?
536大学への名無しさん:2011/10/21(金) 05:42:08.15 ID:GVpRpGyH0
>>535
マセマがおすすめ
537大学への名無しさん:2011/10/21(金) 14:47:27.10 ID:KT5nHPc30
数学好きだけど偏差値になかなか結び付かない農学部志望浪人です。
でもこないだの全統記述模試で今までの最高偏差値56出したよ。
やっぱり黄チャート四周したからかもしれん。ま、低レベルでゴメンだけど。
538大学への名無しさん:2011/10/21(金) 14:58:05.38 ID:45bPG0tf0
数学好きならチャートなんてやってないで問題を解きまくればいいお^^
数学好きなのに黄チャート4周とかイミフ

数学好きというより参考書眺めるのが好きなんじゃねーの?
539大学への名無しさん:2011/10/21(金) 15:04:45.31 ID:KT5nHPc30
もうある意味信仰みたいなもん。
あと限られた日数ほかの参考書に目移りしてるヒマない。
自分はこれで突き進むよ
540大学への名無しさん:2011/10/21(金) 15:49:50.68 ID:QT6La2EKO
数学はその日の調子でかなり得点変わってくるな。
特に煩雑な計算がある数3分野
541大学への名無しさん:2011/10/21(金) 16:59:09.52 ID:SUgpCV1r0
>>540
3cは基本的に思考とか殆ど問われない
知ってるか知らないかと、作業の速さと確実さしか問われないからな。
542大学への名無しさん:2011/10/21(金) 17:40:33.19 ID:FpGzhsRM0
むしろ三角関数とか対数のほうが発想力いるよな
初見で解ける問題なさすぎワロリンティウス
543大学への名無しさん:2011/10/21(金) 17:44:42.89 ID:ASwOfEhj0
ワロリンティウスってどこの国の人?
544大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:11:35.48 ID:HiYRnh7p0
>>541
こういうレスをよく見るけど
俺はそんな事ないとおもうけどなぁ
例えば次の問題とか思考力が必要だと思うんだけど

軸に垂直な断面が半径rの円になる2つの円柱A,Bがある。
ただし円柱は軸方向に十分に長いものとする。
この2つの円柱の軸が互いに垂直に交わっているとき、2つの円柱の共通部分をKとおく。
Kの体積を求めよ。

この問題は俺の持ってる問題集の中では
7段階中、5段階の難度の問題だから
だいたい標準レベルの問題になるんだけど
標準レベルで思考力が必要なら
それ以上の問題では思考しまくりだと思うんだけど。
実際に数Vでもこんな発想できっこないって問題を見たことあるし
545大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:51:48.29 ID:Y8tZsmlOP
進研記述模試の大問の(3)ってどのくらいのレベルですか?
青チャの章末?一対一の例題?一対一の演習題?
546大学への名無しさん:2011/10/21(金) 19:59:53.77 ID:7m1iZ91UO
プラチカVC全部解けるようになったら、どれぐらいのレベルに到達する?
547大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:30:28.33 ID:SUgpCV1r0
>>544
というか、3Cレベルとかだとトリッキー過ぎて
うまい処理の仕方を最初から知ってなきゃ時間内で処理がキツイって問題が多いって事じゃない?
548大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:39:53.23 ID:925EQqx8O
>>534をよろしくお願いします
549大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:43:40.81 ID:6y2xoA1O0
普通の公立高校では、高2で数学2B、物理1と化学1を一から始める って聞いたんですが本当ですか?
これで間に合うんでしょうか
550大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:46:34.83 ID:0FW/al4m0
間に合いません
551大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:46:43.81 ID:I0eqR6TB0
>>549
何に、間に合わせるつもりなんだ?
552大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:52:42.59 ID:QcZn/xr40
案外間に合います
553大学への名無しさん:2011/10/21(金) 22:58:19.81 ID:A6rBTS7nO
志望は偏差値55あたりの看護
数1Aだけなんだが10日あれば良いと志田晶のセンター数1A面白いほど点がとれるってのを一通りやったんですがセンター過去問6割〜7割ぐらいしか取れない。
あとちょくちょくこんな問題解いたことないって問題もあるから今までゴツいからと放置してた黄色チャートをやるか、なにか問題集買おうか悩んでるんだがどっちが良いかな?問題集買うならオススメも教えてくれるとありがたいです
554大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:04:20.54 ID:rXpcVA4g0
>>544
そういう思考法や発想も含めて、知ってるか知らないかと表現しているのだと思う
実際、大部分のできる人はその場の発想で解いたりはしていない
このレベルに到達するのが難しいから数Vは難しいと言われるけど、このレベルに到達すれば大抵の問題は解ける
基本が難しすぎて応用がない、とでも言えばいいかな

>>546
>>5辺りをよく読んでその通りにしっかりやったなら、東大理Vや京大医学部以外では困ることはないレベルになる
555大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:05:23.54 ID:urqsGiCN0
医学部とか宮廷理系とかなら間に合わない
556大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:11:55.12 ID:5S5ezaBn0
うちの学校はそのカリキュラムだけど、 東大に毎年受かる人いるよ
557大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:19:24.32 ID:rXpcVA4g0
>>534
センター、対策としては過去問や予想問題集を始めるといい
予想問題集は予備校系では河合のを勧める
終わって不安なら他のに手を出すといい
プラチカや1対1は二次対策としてはいいけど、センター対策には難しすぎて意味ない
そこそこ点は取れてるようなので形式に慣れることと過去問等で穴を潰すべき

二次対策の時間が取れるなら3C黄チャートを続けて
二次の過去問始めるのはセンター後でいい
558大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:21:10.72 ID:rXpcVA4g0
>>553
10日と晶を一通りでなく、もう一〜二周して完成度高めて
その後は予想問題集等で演習&穴埋めを勧める
559大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:43:57.21 ID:925EQqx8O
>>557
ありがとうございます

センターまでは河合の予想問題やってセンター終わったら2次向きの参考書買うことにしました

560大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:49:13.70 ID:rdHBaO1b0
志望大学の数学の過去問(2次)をやってみたらぼっろぼろだった
ので、11月いっぱいまでは数学は2次対策に絞ろうと思う。
センターは幸い現在悪くないので12月から
561大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:56:53.26 ID:FpGzhsRM0
>>544
今更だけどそれって半径rの立方体になるってことでいいのかな?
気になっちゃって仕方ない
562大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:08:20.35 ID:1DBQkwP+O
球じゃね
知らんけど
563大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:08:29.57 ID:zi5Im48/0
>>559
うん、頑張って
他の科目や勉強時間との兼ね合いになるけど、>>560のようにセンター対策はまだ始めなくていいかもしれない
間に合いそうかは自分で考えて欲しいけど、分からなければさっさと始めてね

二次に関してだけど、1A2Bのチャートの復習は問題ないかい?
ある程度になってくると問題集やる意義は解けなかった問題を潰すことになってくる
そういう意味で新しい問題集はコスパ悪い
今まで使ってた問題集は解けない問題分かってるのでコスパ良い
黄チャートで解いたけど理解出来ない問題あるなら先に潰してね
564大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:18:59.31 ID:GjomTpPcP
進研記述模試の大問の(3)ってどのくらいのレベルですか?
青チャの章末?一対一の例題?一対一の演習題?
565大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:21:58.80 ID:Ao+9HqcW0
>>561
体積考える時は基本的に、軸と垂直に切った断面を考えるのだけど、この場合対象的になるように設定出来るシンプルな軸って2つっしょ
厳密に言えばもっと沢山あるけど
566大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:28:38.64 ID:zi5Im48/0
>>564
スマンがその質問は問題貼ってくれないと答えにくい
受けて問題知ってるのは受験生だけど答えられないし、常連の回答者はどんなレベルだか覚えていない
俺の曖昧な記憶で答えると1対1の例題くらいかな
進研模試は殆どが典型問題だった記憶なのでね
その辺りから考えると君は入試典型問題がこなせておらず、基礎力が不足している(基礎があればレベルが分かる筈
1対1なりの例題をきちんとやり込むことを勧めるよ
567大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:06:24.53 ID:bbsHvEKg0
>>554
正確にいうと
受験問題で高い点数をとれる人の大部分はその場の発想で解いたりはしていない
そもそも元から数学ができる人自体が少ない。

特に今のゆとり世代に数学が自分でできる人は皆無と思っていいくらいいない。
今の受験の数学で高得点になる人の多くは上で言われていたようなサルに類別されるんだと思う。
568大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:10:46.75 ID:OG7SL0Sw0
元から数学ができる人間って誰?インド人?
569大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:23:32.49 ID:zi5Im48/0
>>567
前半は同意
3Cに限らず、試験で9割取れる人のほとんどは知ってるから解けてる
暗記数学は間違いとか言ってる人はその意味がわかってないのか、そのレベルに達してないか、本当に自分で数学出来る人かのどれか
大半はレベルが低いから理解出来ないんだけどな

後半に関しては俺には判断できない
>>568への回答も合わせて答えると、ゆとり以前の先輩でなら、地頭よくてやたら数学出来る人いた
対策しなかったらしくセンター数学は6割程度だったらしいけど、二次は余裕だから京大の数学科行った
そういう人が数学できる人かなと思う
570大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:47:17.23 ID:zi5Im48/0
追記すると、知ってるから解けるといっても知ってる問題と全く同じではない
が、3Cはほとんど同じ、1A2Bはさほど似ていない、と差がある
似てる問題に気づいて解けるかかを一般的に応用力と呼ぶのだと思う(実際は知らなくても解けることを指すと思うがね
大抵の大学合格に必要なのはほとんど同じで数値だけ変わった問題を解けること
だからこそテンプレの>>5辺りが重要になる
571大学への名無しさん:2011/10/22(土) 02:01:02.52 ID:GjomTpPcP
>>566
基礎っていうから、教科書からやりなおせとでもいわれるかと思ったw
一対一やりこんでみます
572みのもんた:2011/10/22(土) 02:20:59.82 ID:gyWP6gWu0
>>544
その問題はUBの範囲の積分だろw
因みに超有名問題な。誰でも学校の授業か問題集で一度は解いてるレベル。
で、「どの軸方向に切れば(定石)計算が楽か」を考えるくらいしか頭を使う所はない
手の運動のような問題。
573みのもんた:2011/10/22(土) 02:27:42.63 ID:gyWP6gWu0
>>561
ならない。
「極端な点」を考えてみればすぐ分かるけど、
上と下の交わり部分は1点になることが分かるよね。
立体は膨らみかけた紙風船みたいになる。
574大学への名無しさん:2011/10/22(土) 02:29:18.82 ID:zi5Im48/0
>>571
俺は無駄な煽りはしないつもりなのでね
君のレベルが分からないが教科書からは無意味
今まで手を付けたのが1対1なら1対1、他ならそれをやればいい
場合によってはワンランク下の問題集からがいいかもしれないけど、その辺りは自分で考えるか、再度質問したらいい
575大学への名無しさん:2011/10/22(土) 04:20:47.25 ID:br/Bh2LVO
>>544
その問題でお手上げな俺は
こんな発想できっこないって問題が出たらどうなってしまうんだ
576544:2011/10/22(土) 05:24:49.62 ID:dyXEHlQS0
付いたレスを要約すると
数TAUBも数VCも知ってるか知らないかで
知らなければ数TAUBも数VCも思考力が必要で
知ってれば数TAUBも数VCも思考力は必要ない
って話なわけじゃん
それって結局、数3Cが特別に思考力は必要ないって事じゃないじゃん
>>570のレスでは
>知ってるから解けるといっても知ってる問題と全く同じではない
>が、3Cはほとんど同じ、1A2Bはさほど似ていない、と差がある
とあるけど、本当かなぁ
俺は数TAUBも数VCも平等に思考力の必要な問題もあればない問題もあると思うけどなぁ
577544:2011/10/22(土) 05:39:07.97 ID:dyXEHlQS0
>>572
体積だから思いっきり数Vだけど。
あと「くらいしか」って簡単に言うけど、それが結構大変だと思うけどなぁ
キミには簡単に思えても、断面図や立体の形が分からないレスが実際に幾つかあるようだし
つーか、「くらいしか」じゃなくて
俺程度の頭じゃ、仕上げの積分計算以外は思考しまくりに見えた
578大学への名無しさん:2011/10/22(土) 06:02:44.02 ID:QaCIXci00
知らなきゃ解けないって類の知識量は3Cは他の分野に比べて多いとは思うけどな。
うまい積分の仕方とかやたら沢山覚えなきゃならんし
しかも何がだるいって、それまでの分野と比べて順当な繋がりをもって発展してくってより、天下り的にこうやると上手くいくよね的なのが多いから記憶に残りにくい。
579544:2011/10/22(土) 06:08:01.67 ID:dyXEHlQS0
>>575
確かこれだったと思った。
解答を知ってるのに確かって言うのは
今、寝起きで解答を読み直す元気がないんだな

次の条件で与えられる数列{a(n)}の極限を求めよ。
a(1) = 1
a(n+1) = 1/13(a(n)^3-12) (n = 1,2,3,…)
580544:2011/10/22(土) 06:14:31.95 ID:dyXEHlQS0
>>578
3Cの方が多いって事は憶えきれない可能性が高いって事だから
試験本番で知らない問題に出会って自力で思考しなきゃいけない確率が
数TAUBより高いってならない?
581544:2011/10/22(土) 06:32:44.79 ID:dyXEHlQS0
a(n+1) = 1/13(a(n)^3-12) (n = 1,2,3,…)
これの読みは
13分の1カッコa(n)の3乗マイナス12の事ね
13カッコa(n)の3マイナス12乗カッコ閉じ分の1ではないよ
582大学への名無しさん:2011/10/22(土) 08:09:56.15 ID:h/0yY/uj0
>>581
答えは-1?
583大学への名無しさん:2011/10/22(土) 09:17:41.69 ID:Dd30nlsXO
高校三年です。
教科書レベルの問題すらうっすらと記憶にある程度なんですが、いまから12ABでセンター7〜8割は可能でしょうか?
幸い数学以外の教科はほとんど完成してるので、数学に時間をかけることはできるのですが……
584大学への名無しさん:2011/10/22(土) 09:27:11.88 ID:yB4iIQjZ0
>>583
今から必死で勉強すれば可能。
585大学への名無しさん:2011/10/22(土) 10:40:19.98 ID:2wdHdcMx0
1対1とかコンセプトが「一問一答」そのものだよな
暗記して終わり
それがまんま出題されなきゃ落ちる
私大の世界史と同じ
だがそんなこといったら新数演もスタ演も探求も全部同じ
586大学への名無しさん:2011/10/22(土) 10:40:45.70 ID:22maf+9P0
えっ?
587大学への名無しさん:2011/10/22(土) 10:54:41.95 ID:OIvrigxuO
数3は求積と極限にたまに難問あるよね。
そんなに出題頻度高いわけではないからいいけど。
588544:2011/10/22(土) 11:24:59.16 ID:dyXEHlQS0
>>582
うん
後は-1?っていう予想を確かな証明をして答える

因みに模範解答は準備としてグラフを書いて、-1?って予想を立ててから解答に入ってる
まぁ、数学的帰納法やら、因数分解やら、平方完成やら、はさみうちの原理やら
いろいろやって解いてるね
589みのもんた:2011/10/22(土) 11:25:43.81 ID:j/t4fixU0
>>577
>断面図や立体の形が分からないレス
「立体の形は分からなくてもある平面で切った式は単なる数式処理で計算できる」
ってのが非回転体の求積の唯一の基本姿勢なんだが。だからここは何の思考もいらない。

ただこの問題は非回転体求積問題の典型問題なのでやらずに受験当日を迎えるよりも
やっておいて出たらさっさと解けるようにしておくべき。
もっと一般的に言えば、これは「不等式で表された3次元の立体の求積問題」…@
の典型問題の1つであるから、これができないなら@ができないということになる。
@の問題はいくつかやっておいて処理のパターンを覚えれば殆どの問題に通用する。
これが微積の特徴で努力が確実に点に結びつく嬉しい所。

因みにこの問題は受験用参考書の常連問題で、細野本にも確か掲載されていた。

もちろんこの問題がそっくりそのまま出るなんてことは数年に1度に1校あればいい位だけど
忘れた頃に難関大学がこのシンプルな題材の応用問題を出してるのが面白い。
某有名講師の出身大学である私大では最近「直交する3つの円柱の共通部分の体積」を、
東大でも「直交する3つの円柱の、2円柱の内部でもう1方の円柱の外側部分からなる立体の体積」を
求めさせているのが記憶に新しい。
もちろんこれらの大学を受ける層は2円柱の問題は演習済みだっただろうが
「こう来たか!」と思うと同時に自分の応用力の有無を感じさせられたのではないだろうか。
590大学への名無しさん:2011/10/22(土) 11:35:48.56 ID:h/0yY/uj0
>>588
グラフを使ってy=xとの大小関係から収束値を予測するのは割とパターン化しているね。
ただ、一度でもこういった解法に触れて無いと解けないと思う。
俺も初めてこの解法見た時はこんなの思いつかねーってキレてたなw
初見で思いつく人は数学のセンスあると思う。
591みのもんた:2011/10/22(土) 11:41:26.86 ID:j/t4fixU0
>>578
>知らなきゃ解けないって類の知識量は3Cは他の分野に比べて多いとは思うけどな。

それは正しい。
しかし逆に、知ってれば解けるというというのもまた真である。
なので微積の問題は正直に努力をした人と怠けてた人とで点差がちゃんと表れる
極めて公平な分野じゃない?

もちろん。微積の問題も、それまでのTAUBやCの知識は要求されるけど、
それを差し引いた純粋な微積の知識の部分で点数がとれないというのは
勿体無いし、それは単なる努力不足だと思う。

自分の知らない天下り解法が出てきたら「俺こんなの知らねーよ」で済ますのか
「知らなかったからこれも覚えておこう」と思うのとで差が出てしまう。
アイテムを集めてたら知らないうちに強くなったでござる…ってゲーム感覚で僕は面白かったけどな。

でも実際覚えることも後から俯瞰すればそこまで多くないんだよな。
今の時代は微積分の極意なんて便利な本が出てるからこれ1冊ですべて手に入る
(必須知識以外の「知ってると有利」という知識もまとめられてるので分量が多くなってる)。
592みのもんた:2011/10/22(土) 12:05:43.98 ID:j/t4fixU0
>>588
上で挙げた「微積分の極意」にも載ってるけど解けない漸化式の解法パターンだね。
y=f(x)とy=xの交点のx座標が極限値になることが知られてる(でも高校数学範囲では
この知識は使ってはいけない)から、裏紙でこのxの値を出しておいて
天下り式に数学的帰納法で証明するっていう最終手段。

ただ、マトモな大学ならこんなノーヒントな出題はしないよ。
それこそ大学数学の範囲の知識をただ知ってるかどうかを問う問題になってしまうから。
また暗にこの裏紙の解法を大学側が認めてるということにもなるしね。
593544:2011/10/22(土) 12:12:57.31 ID:dyXEHlQS0
>>589>>591
それって微積って単語を数TAUBに置き換えても
そのまま意味が通る話じゃない?
それに
>「こう来たか!」と思うと同時に自分の応用力の有無を感じさせられたのではないだろうか
って言うって事はやっぱり数3Cにも思考力(応用力)が必要ってことだろうし
やっぱり数TAUBも数3Cも平等に思考力が必要な問題もあればない問題があると思う。

>>590
俺の持ってる問題集や参考書でも>>579の極限の問題を解くのに
y=xとか、与えられた漸化式の|a(n+1)-α|<r|a(n)-α|への変形とか
大まかなパターンが紹介されてるね
でもその大まかなパターンに持っていくまでが思考力を必要とするんだよね
594みのもんた:2011/10/22(土) 12:28:00.95 ID:j/t4fixU0
>>
>それって微積って単語を数TAUBに置き換えても
違うよ。対数関数とかの例外はあるけど、捻った問題が作りやすい分野。
数の理論の分野なんて特にそうだね。
難関大学の入試問題を解くようになれば意味が分かるようになるよ。

>って言うって事はやっぱり数3Cにも思考力(応用力)が必要ってことだろうし
最難関大学の難かしい問題になると微積でもやはり思考力は必要になるね。
ていうかあえてそういう出題にしないとその受験層が皆微積問題を完答しちゃうでしょ。

数の理論の分野の場合はそこまで難しい問題でなくても思考力が必要とされる問題が
目白押しっていう状況とは違うよ。

>でもその大まかなパターンに持っていくまでが思考力を必要とするんだよね
なるほど、よく分かるよ。
実はそれは単にそのパターンへの持っていき方に慣れてないからだよ。
このパターンに持ち込む方法もパターンがあって、「こうやれば良かったのか!」という
経験を繰り返してるうちにそれを身に着けられるよ。まぁ「慣れ」です。
区分求積法も公式に持ち込むパターンそのものがストックすべき解法。
595544:2011/10/22(土) 12:57:26.82 ID:dyXEHlQS0
>>594
>数の理論の分野の場合はそこまで難しい問題でなくても思考力が必要とされる問題が
>目白押しっていう状況とは違うよ。
これって本当か?って思っちゃうんだよなぁ
知らなきゃ解けないって類の知識量は3Cは他の分野に比べて多いって事は
それだけ一つのパターンでは沢山の問題が解けない
つまり自力で考える状況が増えるって事じゃないかと思う。
だから数TAUBも数3Cも平等に思考力が必要な問題もあればない問題があると思うんだよなぁ。
596みのもんた:2011/10/22(土) 13:43:12.28 ID:j/t4fixU0
>>595
今何年生?どの問題集やってる?どのレベルの大学狙ってる?

微積は解法パターンが決まってるけど多い。
TAUBは覚えるべき解法パターンは少ない代わりに思考力を試される問題が多い。

つまり
→(基礎固め時期)知らない解法パターンを1つずつ覚える(7割覚えたら演習時期に移行)
→(演習時期)解法パターンを適用する腕試し。見たことないパターンに出会ったらその都度覚える
→(発展演習時期)大数難易度Cのレベルの問題が中心に載ってる問題集や赤本で思考力を養う。
という風に期間を分けたときに前者は(基礎固め時期)に一番時間がかかり(また時間を割くべし)、
後者は(演習時期)でパターンに当てはまらない問題に対する思考力を絶えず要求され続けるので
一番時間がかかる(また時間を割くべし)。


>知らなきゃ解けないって類の知識量は3Cは他の分野に比べて多いって事は
>それだけ一つのパターンでは沢山の問題が解けない
>つまり自力で考える状況が増えるって事じゃないかと思う。

逆。解法パターンを細かく設定すればTAUBなんて高校時代にとても覚えきれない位ある。
だから覚えることは大きな解法パターン(知らなきゃいけないという必須手法)に絞って
あとの部分は「数学的思考」で対処するような勉強になる。

微積は解法パターンを細かく設定しても、大きな解法パターン(知らなきゃいけないという必須手法)
と大差がないし、その分量もたかが知れてる。
つまり、それらを全部覚えてしまえば「数学的思考」の入る余地はかなり少ないものになる。

このことが書かれてる参考書はないけど、受験をやってる内に気づく大事なことだよ。

因みに「TAUBの大きな解法パターン」が微積よりも少ないというのは
単元同士で比較しての話ね。全体としては多いけど2年間で分散して少しずつ学ぶから
覚えるのも楽で少なく感じるだけ。
597みのもんた:2011/10/22(土) 13:53:56.34 ID:j/t4fixU0
数の理論の分野の応用問題例:

長い問題は打ち込むのがつらいんで、短いものを挙げるとこんな感じ。

「nを正の整数とする。√(1+1/10^n)−1を小数で表すとき、はじめて0でない数字が
現れるのは小数第何位か。また、はじめて現れる0でない数字は何か。」

恐らく大数難易度Bレベルの標準問題だけど、それでもすぐ方針が立つわけでも
適用できるパターンもない。計算用紙で手を動かして上手くいく方法を試行錯誤しなきゃいけない。
598大学への名無しさん:2011/10/22(土) 14:53:15.33 ID:l7jQwV6pO
覚えなきゃならない事が多いってのは単に頭が著しく悪いってだけ
どの分野も覚えなきゃ試験時間中に思いつかないってものはあまりない。
でも馬鹿には思いつかないから覚える。
だからなんていうかな、多いとか少ないとか言い合っても意味ないんじゃないかな。
結局は自分がどの分野をわかってないかってだけで、あまりわかってないから沢山覚えて乗り切ろうとするわけ。

得手不得手によって覚えなきゃいけないこと・分量は人によってかなり変わる。
599みのもんた:2011/10/22(土) 15:05:11.45 ID:j/t4fixU0
>>598
大数2009/4の2ページ目を安田師の記事読んでごらん。
世の中には2タイプがいるんだよ。

>だからなんていうかな、多いとか少ないとか言い合っても意味ないんじゃないかな。
>覚えなきゃいけないこと・分量は人によってかなり変わる。
そりゃそうだ。しかし安田師と同じタイプの人の場合に区切った話をしてるんだよ。

>結局は自分がどの分野をわかってないかってだけで、あまりわかってないから沢山覚えて乗り切ろうとするわけ。
それだと乗り切れないで自滅する。理解するのと覚えるのとは全然違う。
600大学への名無しさん:2011/10/22(土) 15:22:04.33 ID:l7jQwV6pO
安田クンとかどうでもいいけどね、わかることとできることは違うというようなものだな。
こうしたら自滅するとか決まるわけではないし、わけようと思えば何タイプにも分けられるだろうさ。
誰にとってもどうだってのは難しい>>497も大数の読者なら方針とか考えずに
とりまテイラー展開にでも入れて調べた後で、解答をどうごまかして書くか考えるんじゃないかな。パターン通りの問題な。
601544:2011/10/22(土) 15:29:20.25 ID:dyXEHlQS0
>>596
どうも、にわかには信じられないんだよなぁ
数3Cをやっててコレって応用的だと感じるなぁっていうのが感想だし
まぁ確かに>>597の類型問題を他から探せなかったのは確かだけど
602大学への名無しさん:2011/10/22(土) 15:35:24.36 ID:l7jQwV6pO
>>597だた。
なにはともあれ、大学への数学を真面目に読んで理解してる人はこんな超パターン問題で試行錯誤したりしないだろうな。
読んでもわからないような頭の悪い人は、これすぐ方針立たねえわと一つ一つ問題を覚える。
俺は問題を覚えたりしないから類題があるかどうかなんてしらんがな。
個人の能力差というのもあるから仕方ない部分もあると思うがな。
603大学への名無しさん:2011/10/22(土) 15:48:55.00 ID:GjomTpPcP
ベクトルがどうも苦手で、ベクトルだけ載ってる参考書か問題集が欲しいので
おすすめを教えてください
604大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:53:10.77 ID:g/kpKZoO0
チャートは必要ないって意見見るけどそういう人は他になにをやってるの?
605大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:16:04.37 ID:bbsHvEKg0
>>604
普通は教科書読んでそのまま問題集では。
どの問題集を選ぶかは人によるだろうけど。
問題集は解説とかできるだけ無い方がいいね。
問題集やる前に参考書で解法を覚えるとか
つまらないことはしないと思うよ。
そもそも高校生用の問題集は定義や定理を知っていれば
短く解けるようにキレイに作られた問題しか無いのだから
考えれば解けるものしかない。
606大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:00:03.01 ID:Pn6hNMzJ0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 筑駒の隣
【偏差値】 高2駿台全国模試 65
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】 模試での数学の成績が上がりません
今は青チャートの例題を解いていますがこれを終えたあと是非やっておく問題集はあるでしょうか
数学の偏差値を70くらいまであげたいです

607大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:03:30.20 ID:u9iH3Yu10
宮廷レベルの大学に出る軌跡を取り扱ったような問題集教えてください
608エージェント・774:2011/10/22(土) 20:09:33.85 ID:95FScdaN0
>合同結婚式に参加後、行方不明になった日本人女性6500人の行方捜して」被害者家族が訴え
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50663224.html

>若いコは大学等で気をつけなさい!
http://mikosuma.blog.shinobi.jp/Entry/22/

>集団結婚で日本人女性7000人 韓国の農村に
http://vipvipnews.com/archives/2657958.html
609大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:37:34.03 ID:Q/hoBp7u0
合同式に見えた俺は職業病
610大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:41:16.97 ID:zi5Im48/0
急に伸びてるからなにかと思ったら・・・
暗記では無理って言ってる人は勉強不足だと思うよ、ほんとに数学できるから暗記イランって人もいるようだが
例えば進研模試ならほとんどどっかで似たような問題見たことあるってなるし、旧帝の合格に必要な問題にしても同様
問題見たら大体方針立てられて、後は作業になる
ま、そこまでやり込まなくても医学部以外は合格点取れるんだけどね

>>604
ここ数日チャート薦めないって言ってるのは俺一人かも
理由は分量多すぎるからね
1対1や標準問題精講、基礎問題精講あたりやればいいんでないかと思う
611大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:43:04.42 ID:zi5Im48/0
>>606
例題解いた後にちゃんと復習はしてる?一度解いた例題で、今見て解けないのはない?
あればそこ潰すことから
なければプラチカかやさ理をやれば良い
612大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:03:46.76 ID:KbIcH63Xi
>>596
俺のいいたいことをまとめて貰えた感じ

1A2Bの問題って、基礎を抑えてれば考えればわかるだろって思うけど

3Cって、知らなきゃ即死系が多い。
613大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:03:59.47 ID:g/kpKZoO0
>>605
問題集ってのは許可書傍用とかのことかな?

>>610
確かに分量多くて挫折しそう。

教科書→一対一はきついのかな?
614大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:10:23.45 ID:zi5Im48/0
>>613
挫折したら意味ないし、ヤル気でない問題集は進みも悪くなるからな

>>教科書→一対一
普通はキツイけど能力次第
やってやれないことはない
一度やってから考えてもいいのでは?
標準問題精講の方がとっつきやすいと思う
615大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:12:04.45 ID:Pn6hNMzJ0
>>611解法のストックが足りないと感じていたのでできる限りトキカタを覚えようとはしています
やはりプラチカはいいんでしょうか?
616大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:25:10.18 ID:g/kpKZoO0
>>614
一対一をやってる人が多いっぽいから一対一はどうかなと思ったんだよね。

標準問題精講か〜、選択肢に入れて考えてみる。
617大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:31:11.97 ID:zi5Im48/0
>>615
押さえるべきは大きな流れね
青チャの例題全部頭に入ってればストックは問題なくなる

プラチカは定番だからね
ハマれば使える問題集ってのはあるだろうけど、万人に薦められるのはプラチカかな
理T狙いなら、過去問と河合からでてる東大オープン過去問集も忘れずに
618大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:35:19.58 ID:zi5Im48/0
>>616
1対1は数学ができる人に評価されるスマートな解き方
旺文社の標準問題精講は普通の人に理解しやすい解き方
もし違うと思う人がいたら訂正よろしく
619大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:40:16.92 ID:bbsHvEKg0
>>613
大体学校で買わされるのが傍用だから
とりあえず傍用から入るのは多いと思う。
チャートみたいに無駄な解説で
無意味に分厚くなってるとかもないし
薄くて読みやすいからね。
620大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:49:56.43 ID:e9qYQw480
普通は傍用→チャート等の網羅系だろう
難易度にもよるがたいていは教科書レベルの問題が8割だろう
621大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:54:58.94 ID:g/kpKZoO0
>>618
なるほどね。
標準問題精講もなかなかよさげだね。
これらを解法暗記する形でいいのかな?

>>619
確かに傍用は買わされたけど別冊の解説がないからキツイなぁって思ったり…。
622大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:05:51.40 ID:Pn6hNMzJ0
>>617分かりました
ありがとうございます!
623大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:25:15.30 ID:bbsHvEKg0
>>620
傍用を自分でやりきったなら、チャートみたいな参考書は読む気にならんだろうし
次は大数とかじゃないかな。
聞いたりして、自分ではできなかったならチャートに行くこともあるかもしれないが。

難問でも丁寧な解説付なんてのは駄問・易問と変わらんし
易問でも初見で自分で解法を発見していけたなら易問という範疇に収まらない。
問題の難易度だけでは、どの程度力がつくのかは分からない。

傍用に解説つけるくらいならチャート読んだ方がいいだろうとは思う。
624大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:29:38.65 ID:KEEbf2mx0
数研の2011入試問題集IIICって、今からやるのは早すぎるかな?
625大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:53:00.63 ID:N4pz3Lwu0
今の時期やらないでいつやるのか聞きたいくらい今がやる時期
626大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:01:27.37 ID:bbsHvEKg0
過去問や予想問題を直前にやる人いるけど
分からない問題が出てきた場合
本番までに身につかないかもしれないというリスクがあることを
よく考えた方がいい。
627大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:06:11.33 ID:KEEbf2mx0
ありがとう
確かにそうだね
628大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:21:59.73 ID:zi5Im48/0
>>621
それでOK
頑張ってー
629大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:31:42.25 ID:JnTc9qHA0
代ゼミ西岡のブリーフィングってどれくらいのレベル?
旧帝くらいと思ってるんだけど
630大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:49:52.37 ID:fTukiCj60
ここでアドバイス送ってる人の年齢が気になるなあ。ゆとり世代前後に詳しいから
20代半ばぐらいかなあ。>>567
まあアドバイス送れるぐらいだから少なくとも大学生以上か
631大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:51:31.39 ID:GjomTpPcP
進研模試って一対一やったら偏差値いくらくらいになる?
632大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:54:19.21 ID:N0pUwNHY0
名古屋大文系数学に傾向似てる大学ある?
633大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:54:33.71 ID:fTukiCj60
思いついたけど、普通に考えて塾の講師だな。ここまで詳しいんだからさ。
634大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:00:49.41 ID:1DBQkwP+O
【学年】 3年
【偏差値】 代ゼミ記述(夏)60 駿ベネマーク69
【志望校】 理科大理工 中央理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャをやってきて青チャで受験数学終わらせようと思っていたのですがテンプレ的にも一般的ではないのでしょうか?
志望校から見てこの後繋ぐべき問題集があればお勧め教えて下さい
青チャは演習B・総合演習以外はちゃんと解けるようになっています
635大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:25:18.68 ID:o3YVxlon0
>>633
俺はバイトで塾講師やってる大学生。宮廷医な
ここ数日はまともなレスの半分位は俺って印象だから、答える人は少ないのかも
確かに他の人のスペックは気になる

>>632
用途が分からんが演習用なら河合オープンの過去問買ってくるといい
過去問とオープンやってまだ足りないというなら基礎力が足りてないから網羅系か、プラチカレベルで自分がやった問題集復習を勧める
636大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:36:26.74 ID:QKpTAxPkO
【学年】 3年
【偏差値】 全統記述45 
【志望校】 岡山大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター対策ばっかで二次対策何もやってませんでした(´;ω;`)  今から点上げる為に何をすればいいのでしょうか? おすすめの参考書があれば教えて下さい。。
637大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:40:36.18 ID:m7uMa2SkO
筑波狙ってる現役生です。

今1A2B基礎問やってんのは遅いのかな、例題は何周かして演習問題に入ったんだけどセンター数学との兼ね合いもあって今はほとんどできていない…

筑波の二次試験は8割3Cだから基礎問よりセンターの勉強やってりゃいいのかな?

そもそも基礎問の到達度はどれくらいなんだ?これやってりゃ標準的な問題を出す大学で最低点くらいはとれんのかね
638大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:41:22.65 ID:o3YVxlon0
>>634
まず過去問やって、力足りないと感じたら再質問がいいかと
とりあえず聞きたいだけならプラチカ薦めとく

>>636
基礎力足りてないようだが、苦手分野はあるのかい?
10日あればいいシリーズの濃緑(薄緑でも可)を薦めておく
639大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:45:02.75 ID:9ubCpIrh0
おれの友人は宣伝書き込みのバイトしてるわ
640大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:51:39.16 ID:o3YVxlon0
>>637
筑波と決めてて二次で3Cなら、1A2Bよりセンターと3Cやるべき
3Cの完成度とセンター過去問の得点率は?

基礎問やったら普通は最低点くらいは届く
が、個人差があるので確実にとは言えない
自分のレベルと目標までの差を確認するために過去問解くといい

>>639
マ○マですか?
641大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:57:28.79 ID:m7uMa2SkO
>>640

ありがとう。
数学は得意じゃなくてセンターは6割と過去問は(1)がかろうじて解ける程度。

そう考えるとセンターと3Cに絞るべきだな。
642大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:04:04.30 ID:o3YVxlon0
>>641
そう、その通りやればいい
3年だと思われるが残り時間少ないので有効に使ってな
643大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:10:59.60 ID:QKpTAxPkO
>>638
数学はまんべんなく苦手です… センターは7割あるのですが少し問題ひねられると全くできませんorz

明日その本探してきます、ありがとうございました(>_<)
644大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:19:03.52 ID:o3YVxlon0
>>643
薄っぺらい本だから見落とさないようにな
シリーズで複数出てるから迷うだろけど、あげた2つならさほど変わらない
黒は難しいので手を出さないようにな
10日で終わらすのはキツイだろうけど、類書の中では早く終わらせられる
応用が苦手と言うと別の本がいいかもだけども、センター7割ならこの辺りでいいかと
645みのもんた:2011/10/23(日) 02:18:27.38 ID:P1d8F+TQ0
>>600
大数をはたして読んだことがあるのか疑問だな。
テイラー展開を持ち出すなんて暴挙に出る解法は大数では推奨してない。
あくまでも高校数学の範疇を超えない知識を使ってスマートに解くのが大数流だよ。
高校数学の範疇でも解けるのに大袈裟に大学の知識を使って解くのは恐らくSEG生。

とにかく安田師の言う数学の天才肌の人の話はここではしていない。
僕はその他大勢である>>544へアドバイスしているのだから、そこは弁えてほしい。

>>601
>数3Cをやっててコレって応用的だと感じるなぁっていうのが感想だし
それは(TAUBと比べて)まだ数VCを始めてまだ日が浅いからだよ。
最初はそんなもんだよ。僕も「こんなん思いつくわけねーだろw
…でも皆は普通に思いついてて僕ができないだけなんだろうか」とマイナス思考になってたよ。
マイナス思考だと「こんな思いつかない解法を使う問題はその場限りの応用問題に違いないから
できなくてもいい」とか考えちゃうんだよね。
でも良い環境に行ったから『知らないことでも覚えれば常識になる』
(ここで言う「覚える」とは理解を伴って覚えるということね)という凄く単純なことに気付いて
自分で作ってた殻を破ってそれからはプラス思考で楽しく微積をマスターできたよ。
どうせ勉強するならプラス思考で楽しくやらないと。
646みのもんた:2011/10/23(日) 02:25:25.17 ID:P1d8F+TQ0
>>601
どこまでの定石や公式を「常識」だと考えるのかは、究極的に言えば各自の自由。
つまり「個人の考える常識」と「各大学に受かるために必要な常識」があって
前者が目標の大学の後者と同じかそれ以上広範であれば別に問題ない。

例えば「0からπ/2までの(sin(x))^nの積分」…@を例に挙げると

・「部分積分のやり方までを「常識」と考えて、
この手法をすぐ適用できて答えが得られる問題以外は応用問題」と考えるA君。
・「部分積分のやり方はもちろん、それを巧妙に使って解く具体的な問題の例として
"積分漸化式を作る"という大きなトピックがあり、これへの一般的な解法の流れまでが
「常識」と考えてるが、そのトピックの中の具体的問題の解法までは常識とせずに
その場でその都度「数学的思考」をすればいい」と考えるB君。
・B君の常識からさらに「@はしょっちゅう見かける問題だから、"積分漸化式を作る"
というトピックの中の有名具体例としてこの問題の解法を覚えてしまってるのが常識」と考えるC君。
・いやいや、@は結果を知ってると積分計算に便利なんだよ、とB君の常識からさらに
「@の答えを覚えてることが常識」と考えるD君。
・沢山問題解いてるうちにいつのまにか何度も出てきた問題の解法と答えを覚えちゃって
D君の常識からさらに「@の解法も覚えちゃってるのが常識」と考えるE君。

などが考えられる。
647みのもんた:2011/10/23(日) 02:26:18.45 ID:P1d8F+TQ0
さて、この5人とも常識にしていない「0からπ/4までの(tan(x))^nの積分」が出題されたら
C君とE君は少しだけ有利で、基本的にはA君以外は大幅に時間を消費することなく解けるだろう。

では@そのものが記述式でズバリ出た場合はどうかというと
C君とE君にとっては単なる手の運動で2分で瞬殺。

因みにどちらの場合もA君は解けたとしても他の4人に時間的な遅れをとることになる。

@が出題される可能性のある大学を目標としているなら、あなたはA君〜E君の誰でありたいと思うか?
ようはそれだけのことだけど、志は高く持って生きたいものだ。


番外編:
僕はE君だった。さらに@を用いる問題の具体例として「アステロイドの面積やその回転体の体積を求める」
という例があることも常識にして、弧長の値も常識として覚えた(覚えやすい値だしね)。
マニアなので、アステロイドの特徴(接線の線分長が一定、など)と解法も常識として覚えた。
648大学への名無しさん:2011/10/23(日) 02:30:02.00 ID:z1X5baW70
>>645
違うな。
大数は解答としては高校の範囲内に限っているが
検算用・予想用などに範囲外の背景的知識を流している。
テイラー展開程度のものは大袈裟でもなんでもない。

所詮、崩れの安田をあがめるのもいいが
君自身の学力が低すぎて話にならん。
649大学への名無しさん:2011/10/23(日) 02:37:52.21 ID:z1X5baW70
で、
>>597
>それでもすぐ方針が立つわけでも適用できるパターンもない。
>計算用紙で手を動かして上手くいく方法を試行錯誤しなきゃいけない。

この問題ですぐ方針が立たないというのは
かなり数学が苦手な人と考えられる。
平方根で引き算なのだから有理化を思い浮かべる人もいるだろうし
数学を勉強したことがあるなら方針もすぐ立つだろう。
はじめて0でない数字が〜というのもパターンだしな。
650大学への名無しさん:2011/10/23(日) 02:40:36.41 ID:530x2yLU0
>>647
どうでも良いけどレスが一々冗長的。
頭良いならもう少し簡潔にまとめてくれ。
651大学への名無しさん:2011/10/23(日) 03:11:29.57 ID:E+WoJDSx0
数列を基礎問題精構でやってたんだけどごちゃごちゃしすぎてああー!!!
ってなったから面白いほどをやることにした
出来るようになればいいな…
652みのもんた:2011/10/23(日) 03:20:08.46 ID:MHk0kPBj0
>>648-649
「検算用・予想用などに範囲外の背景的知識を流している」というのは正しいが
このBレベル位の問題に対してテイラー展開で予想を立てて…というのはやらないだろう。
大数にとってはそんなことをしなくても普通にいつもの巧妙な解法で解ける問題なのだから。

とりあえず君が仮に天才肌だとしても、目的をきちんと把握する能力には恵まれてないことは分かった。
今までの君のレスは天才肌ではない僕にも>>544にも有益なものではない。
このスレの目的において君がレスをつけるべきなのは天才肌の相談者の質問に対してだろう。
653みのもんた:2011/10/23(日) 03:27:09.02 ID:MHk0kPBj0
>>651
数列を0から入試の典型問題までを一番分かりやすく解説してる参考書は
僕の知る限りでは「名人の授業」シリーズの中の1冊の「石綿の数列7日間」 (東進ブックス)。

amazonで見た所なんか絶版になってるけど、本屋ではまだ残ってる所もあるから
もしあったら見てみるといいかも。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51PK6YGSMAL._SS500_.jpg
654大学への名無しさん:2011/10/23(日) 03:59:13.68 ID:qbNayb+CO
その問題に対してテイラー展開は一瞬で見えるから使う人はいるかもしれないけど(天才肌である必要の全くないレベルの話)
このていどのに試行錯誤したりする人はいないだろうね
つかすぐに方針立たないなんてFラン…
655大学への名無しさん:2011/10/23(日) 05:02:03.28 ID:Qihjs8SO0
久々に見て、なんでこんなスレが伸びてるかとおもったら、暗記か理解かの変奏バージョンの
はなしだったんだな。

まあ、安田みたいな天才肌の人がいたとしても、大学・大学院レベルの数学学ぶときは暗記を避けられないんだし、
ふつうの凡才高校生は、暗記中心でノープロブレム。暗記が理解に結びつかないなんてのはごく少数なんで、
自分がそれかもしれないなんて不安は持たなくてOK。
656大学への名無しさん:2011/10/23(日) 09:22:16.32 ID:z1X5baW70
なんで工学部卒の落ちこぼれの安田が
そんな天才肌ということになったのかは知らんが
彼は元から数学とは無縁の人だな。

>>652
この手のスレの目的ってある程度できる人が、できない人に教えるもんだと思うんだ。
君みたいに最底辺の人が回答する側にきたら目的を逸脱してしまう。

↓こんなんで 試行錯誤しなきゃいけない ような人はまず自分の学力から上げておいで。

597 名前:みのもんた[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 13:53:56.34 ID:j/t4fixU0 [6/7]
数の理論の分野の応用問題例:

長い問題は打ち込むのがつらいんで、短いものを挙げるとこんな感じ。

「nを正の整数とする。√(1+1/10^n)−1を小数で表すとき、はじめて0でない数字が
現れるのは小数第何位か。また、はじめて現れる0でない数字は何か。」

恐らく大数難易度Bレベルの標準問題だけど、それでもすぐ方針が立つわけでも
適用できるパターンもない。計算用紙で手を動かして上手くいく方法を試行錯誤しなきゃいけない。
657大学への名無しさん:2011/10/23(日) 09:30:17.26 ID:kf3q+DXI0
教科書に載ってるもの→常識
教科書に載ってないが複数の参考書で説明のあるもの→半常識
ごく一部の参考書にのみ記載があり使えるようにしておいた方といいと記されているもの→半知識
ごく一部の参考書にのみ記載があり知っておけばいい程度と記されているもの→余分知識
658大学への名無しさん:2011/10/23(日) 10:18:00.90 ID:Wr3ML7rh0
安田が天才肌なのかどうかよりも、安田の言ってるような天才肌ってことだろ
659大学への名無しさん:2011/10/23(日) 10:31:21.75 ID:CBjDa/pCO
恥ずかしいレス多すぎだろ(笑)
660大学への名無しさん:2011/10/23(日) 10:33:47.60 ID:KRDkzMBZ0
数学出来ないやつはとりあえず暗記すれば繰り返すうちに理解はついて来る
最初から理解しないと後から苦労するなんて言ってるから全体を俯瞰する前に挫折する
受験勉強なんて同じこと繰り返して何ぼなんだから理三でもない限り機械的にやればいいんだよ
661大学への名無しさん:2011/10/23(日) 11:31:13.24 ID:fOLqrHvh0
理Vというか医学部に行けないなら大学なんか行かずに公務員が良い。
662 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/23(日) 12:04:20.29 ID:6dNvFzvH0
一対一の行列難しすぎワロタ
663みのもんた:2011/10/23(日) 12:23:58.23 ID:4J5nwQ9M0
>>656
読解力ないね。
その問題が難しいなんて言ってない。実際にBレベル程度だって言ってるだろ。
あくまで見ただけで(思考せずに)頭の中で答えを出すまでの過程が一瞬で分かる
積分の問題と「比較になる問題」であれば例としての役割は十分果たせる。
さらに問題文が短いのでその問題を選んだまでのことだ。

「分子の有利化」をすれば上手くいく、なぜならば「この数値で評価すれば十分だから」
という過程で大丈夫なのかは裏紙で少し計算して試してみないと保証できないだろ。
この2つの問題の違いも分からないで、見当違いのレスを繰り返すとは
コンプレックス持ってるのか知らんが君が貶してる安田師の方がずっと地頭が良いぞ。
664大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:33:10.93 ID:S9DCSmeu0
>>660
そうそう。暗記したからって、理解の程度は様々だが、それはなにも数学に限らない。
数学だけ特別なわけじゃない。

追加するなら、@理解がついてこない人も少数いるが、そういう人はもうしょうがないから、
数学のあまり必要ない分野で勝負すると割り切るべき。でも大抵の人はそこまでではない。
A高校レベルでものすごく出来る人でも、大学の数学科なんかに行ったりすると、高校でできない連中と同じ
悩みに直面する。なにか魔法のように理解できる方法があるわけじゃなく、まずは地道におぼえていくしかない。
665大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:36:43.23 ID:S9DCSmeu0
ただ、テキストとか教師の問題はあるなあと。
ハッキリ言ってくだらない解法とか解説とかあるもんね。

だから、丸暗記するのではなく、それを手がかりに自分なりに考える姿勢は、
数学に限らず必要だな。
666みのもんた:2011/10/23(日) 12:37:30.89 ID:4J5nwQ9M0
>>660
>数学出来ないやつはとりあえず暗記すれば繰り返すうちに理解はついて来る
演習量をちゃんととればその通りだけど、安易に暗記に走る人は演習量も
サボリがちだから、結果として暗記だけではダメだという結論になるんだよね。
またそうなることが予想されるだけに教える側としても「暗記するだけでいいよ」とはいい辛い。

>最初から理解しないと後から苦労するなんて言ってるから全体を俯瞰する前に挫折する
よく「数学を学ぶことにおいて完ぺき主義者は良くない」と言われるよね。
要は気持ち悪さを我慢して先に進める「割り切った考え」ができるかどうかなんだけど、
高校生はまだ純情無垢だからそれはかなり抵抗あるんだよね。
その気持ちは持ってて欲しいからそれを押し付け辛い。
667大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:43:16.58 ID:LjkuBZVz0
>演習量をちゃんととればその通りだけど、安易に暗記に走る人は演習量も
>サボリがちだから、結果として暗記だけではダメだという結論になるんだよね。
それは暗記を行わせた後に課題となるべき結果論。
自分の主張を通したいが為のただの偏見にしか見えない。

>要は気持ち悪さを我慢して先に進める「割り切った考え」ができるかどうかなんだけど、
>高校生はまだ純情無垢だからそれはかなり抵抗あるんだよね。
>その気持ちは持ってて欲しいからそれを押し付け辛い。
そうやってのらりくらりと「自主性」に任せた結果が今のゆとり量産。
押し付けてさせないとやらないのだからしつけと一緒でまず基本は押し付けるべき。
668大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:48:12.94 ID:Jj50tYrv0
>>666
底辺高校ならそれでいいんじゃね?
大学進学目的の生徒からすればお前の言ってるのは馬鹿の甘やかし
669大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:51:38.08 ID:z1X5baW70
>>663
>という過程で大丈夫なのかは裏紙で少し計算して試してみないと保証できないだろ。

君は本当に馬鹿だな。
大丈夫かどうかなんて評価する過程で分かることだし
少なくともすぐ方針が立つわけではないというのは大嘘だろう。
方針というのは細かい計算値まで分かることではない。

工学部卒の落ち零れでしかない安田を君が尊敬するのは構わないが
俺にとってはどうでもいい落ちこぼれの一人でしかない。
工学部卒の落ち零れでしかなく予備校の講師をやったというだけで
別に大学入ってから数学に縁があったわけではない人というのは事実だしな。
貶してるように見えるのは君が無駄に持ち上げ過ぎてるからだろう。
670大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:55:51.51 ID:GalNJ8bY0
頭の中で答えまでの過程が分かる=方針が立つ・・・だろ?
具体的な評価云々は次の段階のことじゃないのっていう?
671大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:03:36.28 ID:z1X5baW70
高校生の考える完全な理解とか気持ち悪さって別に
大学から扱われる厳密さとは別のものなんだよね。
そんなもの教えても彼等が理解できるわけではないし。
教える側の高校教師も、数学を理解して数学を教えてる高校教師なんて
一部の私立の進学校を除いてほとんどいないしで

なんかいろいろ勘違いがあって、押しつけちゃ駄目という意味不明な方向に
なったんじゃないかという気もしなくもない。
672大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:07:10.06 ID:bE4Yxmjd0
強制するのではなく自主性を重視しようなんてアホな教育関係者が言い出したからだろう。
自主性に任せて成功するのなんてごく一部でしかないのに、そのごく一部の成功例を
トップ層から最下層まで全員に当てはめようとするのならば無理が生じるのは当然。
673大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:07:28.50 ID:S9DCSmeu0
>>気持ち悪さを我慢して先に進める「割り切った考え」ができるかどうか

これは、大学の専門レベルの勉強を本格的にやるなら、どの分野もそうだよ。
気持ち悪さというか、説明を聞いてもよくわからないそのわからなさを、とりあえず
ここまで、と割りきって先にすすむ感覚。
短期間に詰め込む量がハンパじゃないから、まずは割りきって全体を俯瞰することを
第一としてやってくのが実はあとあとも早道なんだよね。
ただ、そういうのに馴染めない人はいるだろうとおもう。そういう人の中の
ごく少数は、別の教育カリキュラムだったら、才能発揮できたかも知れない人だな。
674みのもんた:2011/10/23(日) 13:14:04.90 ID:4J5nwQ9M0
>>667-668
それは分かってるから大丈夫。実際には本人のレベルと志望校によってきちんとした
アドバイスはするけど、ここでは自分の気持ちを書いたまでのこと。

>>669
パターン化された問題は解答まで一本道。
パターンの解法を何も考えずに適用するだけで何も事前に検討することはない。
でもそうでない問題はこの方針で良いかを問題ごとに検討しなきゃならん。
それよりも>>544への回答として
十分な役割を果たしたのだから君がとやかく言うのはお門違い。

また安田師を貶す必然性がないのに勝手に貶してるのもお門違い。
しかも僕は安田師のことを尊敬してるとは一言も言ってないのに勝手に勘違いしてるし。
記事で良いことを書いていたから紹介したまでのこと。

お門違いのレスにレスを続けるのもお門違いなんでもうこれでレスは終えるよ。
675大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:18:06.10 ID:A2eaVl6D0
とりあえず、みのもんたとかいう糞コテは二度と来るな
コテ外しても来るなよks
676大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:26:03.05 ID:z1X5baW70
>>674
君が出した通り スレの目的というものにおいて
明らかに数学が苦手な君がここで回答をしようというのはずれすぎている。
アドバイスをするのは数学ができるようになってからにしてくれな。

この問題も一本道だろうな。
この問題で考える所があるのかい?
積分の問題でも数値のズレはある。
でもそんなのは考える部分とは言えない。
君は最底辺の学力しか有しないから、考える部分だと思うかもしれないが
そこはほとんど頭を使う所ではないね。

工学部卒の落ち零れの安田を貶しているつもりはない。
事実と異なるならそれを指摘してくれればいい。
師などと持ち上げている君から見れば貶しているように見えるかもしれないが。
単に事実を述べただけ。
677大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:29:12.16 ID:KND1GuAo0
長文連投してる奴なんなの?
VIPでやれ
678大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:32:38.66 ID:R5Vc74Ca0
スタ演2冊終えた俺の感想

1A2BのC問題(D問題は掲載なかった気がする)→発想が難しい、思いつかない厄介
3CのC・D問題→計算が難しい(というか多い?)、数値が汚いので厄介

1A2Bは少し問題捻られると何をすべきか見失いやすいから発想力が重要
3Cはパターン嵌めて計算ゴリ押しだからパターン把握と処理速度重要

異論は大いに認める
679大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:41:38.59 ID:o3YVxlon0
>>677
そうなんだよな、受験生のアドバイスしないでウダウダ言ってて、はっきり言って邪魔
みのもんたはどっか行ったが、ナナメ読みした感じだとID:z1X5baW70の方が酷い
大学数学やっていい気になってるのかね
煽るばっかりの単発も湧いてるし
680大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:43:50.10 ID:530x2yLU0
受験数学に対する俺の結論。
身体で覚えろ。
681大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:58:31.12 ID:A2eaVl6D0
>そうなんだよな、受験生のアドバイスしないでウダウダ言ってて、はっきり言って邪魔
>大学数学やっていい気になってるのかね


>ここ数日はまともなレスの半分位は俺って印象だから、答える人は少ないのかも
>ここ数日はまともなレスの半分位は俺って印象だから、答える人は少ないのかも
682大学への名無しさん:2011/10/23(日) 14:23:15.91 ID:dRngVUKCO
パターン化された問題系であっても違う視点で捉えなおすと基礎的理解を試すメルクマールになりえる。

その問題系にかぎれば、どちらにしても得点に差はあらわれない。

なので、クールに進めることに躊躇ないだろう。

だが、応用段階で差がつく。ただし、その差も量でうめることは可能である。

他の教科との時間的兼ね合いだろう。
683大学への名無しさん:2011/10/23(日) 15:17:31.98 ID:Xhbw8CpxO
>>682
やさ理の問題なんてまさにそうだよね。
やさ理は適当な解法で問題解くだけなら大して難しくない。
青チャートの演習より簡単なぐらいだ。
でもすべて別解マスターしようと思ったら何周しても足りないぐらい大変なんだよな。
684大学への名無しさん:2011/10/23(日) 16:16:55.79 ID:qbNayb+CO
経験上、別解も含めて高いレベルで完成させたいなら中3から高3までの1年から1年半で1aから3cまで一通り全部やったほうがいい
短い期間でやるほどいろんなものが混ざりやすい
他教科も圧迫しにくいし、解析や線形代数をかじっても余裕
685大学への名無しさん:2011/10/23(日) 16:26:57.29 ID:sCcCUE1B0
>>683
頭悪そうだな
青茶の演習問題見たこともないのがよくわかる
686大学への名無しさん:2011/10/23(日) 16:45:44.16 ID:qbNayb+CO
あ、中3から高3までじゃなくて高1までだつた
687大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:09:13.23 ID:yBiW4IQ30
今高1で理系で下のほうの国立医学部志望なんですが、黄茶やっててもまに合うものですかね。
基本ですらおろそかなのでもっと頑張らないと。
688大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:20:08.83 ID:c4Y7oDSkO
>>687
問題集は志望校じゃなくて自分のオツムと相談して選ぶもんだ
基礎が出来てないなら基礎からやるしかない
689大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:23:49.14 ID:mmPlZNT60
背伸びがしたい年頃なんだよwwwww簡単なモノでも良いから1A2B3Cを最低2周、受験生と思った瞬間やれ
690大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:28:45.19 ID:WHyjlqRr0
速度と加速度って、出る大学決まってる?
学校でほとんどやらなかったんだけど
691大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:33:51.62 ID:XriSByao0
>>690
俺の学校も飛ばしたわ
物理のと同じなのかな?
692大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:11.27 ID:fA2KK1bE0
>>687
白黄は辞書みたいなものだから
なんで青からやらないの?黄とかやってたら後悔するよ
693大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:36:31.34 ID:MQI885r10
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 現役高3
【学校レベル】 普通程度
【偏差値】図ってないのでわからない…
【志望校】国際医療福祉大学 看護学部
【今までやってきた本や相談したいこと
今までは英語 国語現文に特化して勉強していて
受験科目である数T A を全くといっていいほど勉強していませんでした。
試験日が特待生入試の12/17までに仕上げなければいけなく
まずは教科書の読み直し及び基本例題の解き直しから始めようと思っていますが
ぜひやったほうがいい事等がありましたら、宜しくお願いします。
694大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:44:57.81 ID:YBOfkNKu0
>>693 教科書読んで教科書傍用問題集を解く。
一ヶ月くらい前から過去問解き始める。これで大丈夫だろ
695大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:41.87 ID:vWjjXH4f0
高2ですがベクトルの位置ベクトルあたりでわからなくなりました
良い参考書ありますか?
696大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:16.65 ID:KND1GuAo0
>>691
物理とはかなり違う
物理では普通は微積分は使わないけど、あえて使うとしたら、加速度→積分→速度→積分→変位というふうに使う
それに対して数学Vでよく出る問題だと、変位→微分→速度→微分→加速度というふうに使う
あと、直接速度や加速度が求められないから合成関数の微分を使う問題が頻出

よって典型的な問題には目を通しておいた方がいい
697大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:21:04.54 ID:c4Y7oDSkO
>>695
教科書読んで理解できないなら何やっても同じ
698大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:22:36.38 ID:3CLmPRWr0
たとえば2(1+3)ってあるとき、
括弧内から計算します?
699大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:25:29.49 ID:MreutAMn0
質問の意図がわからないが、問題によるだろ
その問題なら括弧の中からやる
700大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:41:46.31 ID:9hfnj/se0
だれか深刻にたのむ

おれはセンターは常に9割超える感じなんだが、記述・二次がなかなかできない。
偏差値も60ちょいってかんじでかなり困ってる

京大理系志望で、他教科はなんとかなりそうなんだが、どうしたらいいだろうか・・・

解法ノートは夏あたりからつくりはじめてるんだが。。
701大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:44:20.01 ID:fGDpg6ni0
記述が出来ない

論理の組み立て順序が分からない

センターは次何すべきか細かく指定してくれるから従えば解ける

でも二次はその辺が殆どないから解けない

さて必要なことは何か?

いろんな問題の解答見て論理の流れを追うこと、以上。
702大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:52:35.61 ID:02LmtzxQO
>>696
何言ってんだこいつ
同じに決まってんだろ
703大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:34.31 ID:KND1GuAo0
>>702
もちろん速度と加速度の定義は同じだけど、問題の種類が全く異なると言ってる
704大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:09:42.18 ID:oJymZtyB0
河合偏差値35なんですけど今から頑張ればセンター8割いけますか?
教科は英語数学物理です
705大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:22:42.28 ID:c4Y7oDSkO
>>704
無理だな
猛烈に努力すればいけるかもしれんがそんな努力できる奴はこの時期に偏差値35とかの位置にいない(最低限の努力する奴でも50くらい)
706大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:24:34.55 ID:z1X5baW70
>>704
ここは一応数学のスレだから数学についてだけ言うけど
センターは文章に癖があるとはいえ
簡単な基本問題しか出ないから
基礎を身につければ満点でも狙える。

そのレベルだとどうせ0からやることになるから
2bの選択は統計とか選んだ方がいい。
707大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:32:50.36 ID:oJymZtyB0
数学は奇跡で満点取れても他教科もやらなきゃいけないし
駄目だよね…
浪人はできないし
電大の指定校取ろうかな…
708大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:48:15.32 ID:MQI885r10
>>694
ありがとうございます。
頑張ってみます^^; 数学にとれる時間が平日3時間 土日祝日で5時間ぐらいなので
ギリギリですが・・・頑張ってみます。


>>705
そのぐらいの偏差値でも
2ヶ月ぐらいあれば、偏差値50は目指せるものでしょうか?
709大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:51:18.26 ID:oJymZtyB0
浪人はできないんで仮面をするつもりですが
仮面の場合今から何をすればいいですか?
数Vは黄色チャートとプラチカ、これだけ70やっています(極限の応用?はできなくてもいいですよね計算できれば)
数TUも黄色チャートでいいですか?
志望校は青学理工です
710大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:26:18.10 ID:hAnCrBEPO
マセマ最高〜!
他の参考書なんてゴミに等しいね!
711大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:17:47.59 ID:+ghNk1OnI
志田のセンター面白いほどをだいたいマスターしたつもりなので
問題演習をしたいのですが、いきなり過去問やっちゃってもいいですか?
それとも予備校から出てるマーク式の方がいいですかね?

ちなみに1Aだけです。
712みのもんた:2011/10/24(月) 01:41:31.26 ID:RSrWyIvN0
>>709
どう考えても電大の指定校取るのがベストだと思う。
青学理工の数学は簡単だから黄色チャートだけでもおつりが来る。
でも河合偏差値35(←数学?)ということは、勉強の仕方がまだ分かってないということだから
1年仮面浪人したとしても、試行錯誤してる内に半年は過ぎてしまうと思う。
さらにその学力で大学の授業と並行できるとは思えず、どっちつかずになるよ。
青学理工に行きたいなら浪人して家庭教師つけて塾の単科をとるのが確実だと思うよ。
でも指定校で電大行けたのなら世間的には青学理工は仮面してまで目指すような大学ではないよ。
入った所で一生懸命頑張る方がよっぱどいい。

>>711
いきなり過去問やってokだよ。
センター試験の過去問は河合塾(黒本)、駿台(青本)、
代ゼミ(白本)、Z会(緑本)などがあるけど
解説が一番親切だと評判なのは河合塾の黒本だね。
713大学への名無しさん:2011/10/24(月) 01:52:09.77 ID:/RWYl15d0
本質の研究って網羅性低いですよね?
714大学への名無しさん:2011/10/24(月) 01:58:03.38 ID:pIKxSvmhO
きみのあたまが正常なら十分な網羅性だよ。

思考停止しているならだまってチャートかニューアクションだね。
715大学への名無しさん:2011/10/24(月) 02:02:09.64 ID:/RWYl15d0
チャートやるわ
716大学への名無しさん:2011/10/24(月) 03:04:03.22 ID:rHucd3+l0
早慶理工志望です。
一昨日受けた河合記述が7割程度で、3Cの範囲もなのですが12abの範囲も心配です。
3Cは東進の志田先生のテキストを復習するか、なにか問題集をやろうか悩んでいて
12abはどうしようか悩んでます。
学校ではオリジナルスタンダードを12ab 3cともに進めていて、解説を聞けば理解はできるのですが、解説を持ってないのでなかなかやりづらいです。

717大学への名無しさん:2011/10/24(月) 03:28:12.92 ID:cdRi+mWs0
微分・積分が、もともとはなんという学問のための道具だったのかすら知らないのか。

物理だぞいわせんなw
718大学への名無しさん:2011/10/24(月) 06:51:55.09 ID:GZn6dde40
>>716
東進通ってる時点で落ちるから心配無用
719大学への名無しさん:2011/10/24(月) 11:03:20.78 ID:HNcLDxE+0
>>716
オリスタとかは解説が無いからこそ力がつくので
解説を見ながらじゃないとできないということならやってる意味が無い。
時間の無駄。

解説が無いから今解けた問題も繰り返して自分でチェックし
これでいいと自信を持って言える客観性も身についていく。

どの問題も節の最初にある解法のポイントなどをよく考えればできる。
順番にやっていけば、できるように並んでいるので
各節の最後の方だけできないならまだなんとかなるかもしれないが
A問題とかで躓いているなら学校の先生に相談した方がいいと思う。
720大学への名無しさん:2011/10/24(月) 12:25:25.32 ID:bxuaXTcmO
数UBを0から独学3ヶ月でセンター満点にする方法
721大学への名無しさん:2011/10/24(月) 12:27:04.71 ID:CXV8xWNdO
実教出版の例題から学ぶ数学ってどうですか?
独学で数学VCをやりたいんです
ちなみに高2医学部志望です
722大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:53:59.27 ID:VZEAFLK9O
独学ってなにか夢見てるかもしれないが
特別なものが必要てことはない
俺は一年の時に独学でVCまで終わったけど全部教科書+傍用
二年生からは受験問題は大体どの大学のも解けてた
教科書無いなら薄い参考書
教科書買うなら専用の販売所があるから検索してみたら
詳しい参考書とか探すのは躓いてからにした方がいい
本屋で躓いた所を読み比べれば自分にあった参考書がわかるだろう
723大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:00:51.17 ID:07hv8UpZi
>>722

どこの出版社の使っていた?
724大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:29:22.34 ID:vFsO9Hml0
>>722
2・3年次はどんな参考書や勉強をしてましたか?

また1年の独学の時にわからない所が出てきたりはしなかったんですか?
725709:2011/10/24(月) 15:20:57.87 ID:d4DyOJF00
>>712
電大は評定平均足りなくて取れませんでした…
神奈川大学は余ってるのですが…
神大なら行けますかね…
数Vは黄色チャートで数TUも黄色チャートでいいですかね。。
間に合いますかね…
726大学への名無しさん:2011/10/24(月) 17:04:41.44 ID:GZn6dde40
「かね」じゃないだろ
お前の人生だろ
なんでそんなに他人任せなんだ
727大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:02:25.05 ID:OUUJXOxW0
黄色チャートでもいいんだが今から始めるのか?
123ABC全部やるって結構かかるんだぞ
なぜ夏休みにやらなかった・・・・・
728大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:46:51.31 ID:8TbOaDDe0
>>719
学校の授業で例題、演習以外のは全て網羅すると思うので本当にわからないときでも大丈夫そうです。
どんどん新しい問題をやるよりは復習として何度も解いた方がいいですよね?
今は学校でB問題をやっていますが
729大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:15:11.24 ID:tmRNj5F30
>学校の授業で例題、演習以外のは全て網羅すると思うので本当にわからないときでも大丈夫そうです。
授業のコマ数的に、大抵の学校じゃ教師が勝手にピックアップした問題だけしかやらないしやる時間がないと思うが。
730大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:54:28.23 ID:2hsoj/iI0
>俺は一年の時に独学でVCまで終わったけど全部教科書+傍用
二年生からは受験問題は大体どの大学のも解けてた

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>722
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
731大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:09:33.42 ID:jTYJEoy50
文一志望の人でも山崎の計算力トレーニング推す人いるよな

やっぱ良書なの?
732大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:11:22.59 ID:M/GFhv4y0
>>730
>>722が二年で東大実戦理三優秀者に載っちゃうレベルなら問題ない
真実は本人にしか分からんけどな
733大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:14:55.47 ID:303QKyBw0
灘や開成なら普通だろ

おれ大分なんだが、うちの県のトップ校は、高1で数UBまで終わらせるらしいし
734大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:23:20.06 ID:b+yFBESb0
数学が苦手なんですが試験中にyahoo知恵袋というサイトを使うと高得点が取れるという噂は本当ですか?
735大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:31:00.47 ID:2eUvvg0T0
新聞のトップ記事で成績と試験結果が載せられるよ
736大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:36:08.28 ID:zIsbEVt8O
4ステップVCのA問題B問題全部だいたいは解けるくらいのレベルだったら
青チャVC例題一周するのに何日くらいかかると思いますか?
1日5時間数学に使ってます
どなたか回答お願いします…
737大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:38:07.38 ID:/7IBo0KH0
回すだけなら一問30分換算で問題数調べれば分かるんじゃね
738大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:50:48.43 ID:HNcLDxE+0
>>728
オリスタに限らず模試でもできなかった問題はどっかに記録した方がいい。
復習はそれをやればいい。

学校より速くできるならどんどん先やるべき。
時間がかかる問題もあるけど、解ける前に学校で解説されちゃったら
解説の無い問題集やる意味無いと思うんだ。
どんどん先やって自分ができることと、できないことをはっきりさせる。
分からない問題が出てきたら、頭の中にストックして時間を見つけては考える。
学校で解説されるまで解けなかった問題は、悔しいから吸収も速い。
739大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:37:22.28 ID:rHucd3+l0
>>729 >>738
VCのA問題は全て学校でやりました。3年になってからの定期考査の範囲だったので1回は一度解いたはずですが抜けてるはずなのでやりたいと思います。
1A2Bは米印とB問題です。
今はどちらもBで12月くらいまでに終わる予定何だと思います。
その時期からセンター対策がはじまるとおもうので、学校では
740大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:48:13.02 ID:Mx5hFigd0
変化球を投げられるとまったく対応できないわけだがw
741大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:54:13.58 ID:1IYGQhIo0
いちど計算し始めると何を求めるのか忘れていらない計算ばっかしちゃうんだよなあ
展開しちゃったり代入しちゃったりとか
なおさねば
742大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:58:09.19 ID:dMJChoiw0
日本大学の生物資源学部を志望してるんですけど、黄チャ→チャート式入試必携で数学は大丈夫ですか?
743大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:23:54.31 ID:e/UMiRU+0
問題を解く際指針は結構たてられたりするのですが
(1)の計算ミスが多く困ってます。

計算問題だけ特化して練習できる参考書はないでしょうか?

今は青チャートの例題主に計算を解いてます。
このまま青チャートでいいでしょうか?

744大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:50:01.05 ID:bpBZ7pbz0
訳あって数学独学中なんだけど、数列が分からなすぎて泣きそう
マジレス求む
745大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:55:59.82 ID:dMJChoiw0
>>744
数列は一問一答みたいなもんだから新しい問題に出会ったら、その都度解法を暗記したりしてけばいいと思うよ
746大学への名無しさん:2011/10/25(火) 01:27:40.78 ID:Aah4PSfc0
>>744
マ・ジ・で「坂田アキラの 数列 が面白いほど分かる本」がおススめ。
あれより分かりやすい数列の本は無いって予備校の数学の先生まで絶賛してたぢし、マジで分かりやすい。

あれをやれば、どんなに数列が苦手な人でも、数列が「得意分野」になる と胸を張ってまで言える。
747大学への名無しさん:2011/10/25(火) 01:38:55.55 ID:xFhzXSRR0
>>746
そういう、一分野専門の問題集ってどうなん?

確率、ベクトル、数列がいまいちわからんから
そういう、一分野専門の問題集買おうと思うんだが
748みのもんた:2011/10/25(火) 03:00:48.60 ID:7pULqVpz0
>>725
もう4ヶ月もない位だから本当に必死になってやらないとまず受からないよ。
まず数学、英語、理科(物理かな?)の合格最低点を青学理工に詳しい
先生か塾の先生に聞いて、それぞれの自分の学力と見比べてどの教科に
どの割合で時間と労力をつぎ込むかを決める所からスタートしよう。
例えば物理は数学よりも覚えることが少なく問われることも決まってるから
数学よりもかなり短期間で点数を伸ばせるし、また安定した点数がとれる。
だからもし青学の物理も数学と同じくらい点がとれないのなら僕なら物理に
数学の3倍くらいは時間を割くね。

数学の勉強法は、正攻法でやっても間に合わないから、僕なら一か八かで逆に攻めるだろう。
つまり、まず「10日あればいい」シリーズ(実教出版)
http://images.amazon.com/images/G/01/richmedia/images/cover.gif
をやる。薄い本だから十分早く終わらせられる(10日では終わらないけど)。
1回終えただけでは半分くらいしか身についてないと思ってもう1回やろう。
2回目は1回目よりも早く終わらせられるはずだ。
余計なことで時間をムダにできないので赤本見たり先生に聞いて
青学の頻出分野だけに絞ってやるというのも上手い作戦だ。
(続く)
749みのもんた:2011/10/25(火) 03:05:13.83 ID:7pULqVpz0
(続き)
このシリーズで1A2B+3Cをやったあとに次は青学理工の過去問を
一番最近の年度のものから順に遡って問題を解いていこう。
大手塾や高校には古い赤本があるので、それを活用して10年分位やろう。
答えを見ずに自分で考えること。頭の中で考えるだけでなく手を動かそう
(図やグラフを書く。具体的な数値で実験する)。
行き詰まって15分進展がなかったら「10日あればいい」シリーズや
「黄色チャート」のその問題の単元の章から類似問題を探したり、良さそうな
ヒントがないか探しながら、自分で時間を決めてなんとか解こうと足掻いてみよう。
それでも時間内に解けなかったら、解答解説を読んで何が足りなかったのか
(知識?それとも考え方?)を発見してみよう。解答が理解できたら解答を見ずに
その解答を自分で再現してみよう。理解できなかったら先生に聞きに行こう。
自分の解き方ではなぜダメなのか分からないときも先生に聞いてみよう。
分からなかった問題を先生に見てもらって青学受験に重要な問題だと先生が判断したなら
先生に類題を探してきてもらえるように頼もう。
あと勉強は極力「学校の図書館」や「自習室」でやろう。
自分を追い込むために環境を利用しよう。またすぐに先生に質問にも行ける。
家に帰ったら図書館や自習室でやったことを見直そう。先生に言われたことを思い返して
先生が探してきてくれた類題を全力で解いて、先生に見せる解答を作り上げよう。

>>747
講義調でくどい位に解説してくれる、普通の参考書とは違った切り口で
解説してくれる、ということから「行き詰った時の突破口」としては有効な手段だよ、
分野専門の参考書や問題集をやるのは。
750大学への名無しさん:2011/10/25(火) 09:07:00.37 ID:aG/TCkS40
出題傾向をガラッと変えてくるかもしれないから
頻出問題に絞るのは、どうかと思うけどなあ。
751大学への名無しさん:2011/10/25(火) 12:33:31.49 ID:Y5S/V9YU0
三ヶ月もあれば馬鹿でも入れるって評判のマーチだしいいんじゃね?
752大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:24:00.15 ID:9kQnTjne0
これが数か月後には浪人崇拝、ニッコマならまともな学歴
って流れになるから楽しみにしておこうw
753大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:50:56.02 ID:pz5OjIme0
>>749
長文ウザイ
長くても5行以内にまとめろ
754大学への名無しさん:2011/10/25(火) 14:16:39.04 ID:wLTBMyji0
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝早慶の話が中心となり落ち着いていた(関東向け・MARCH日東駒専)(関西向け・関関同立産近甲龍)煽りが再燃し出す。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずMARCH・関関同立は三ヶ月で受かるからと余裕ムード。
夏休みが終わると、 受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、MARCH駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計(ママ)未満は糞の論調がスタンダードとなり、浪人日東駒専・産近甲龍等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にMARCH駅弁等の煽りがピタッと止まり、関東私大では大東亜帝国等、関西私大では摂神追桃等に順ずるちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではMARCH・関関同立や日東駒専・産近甲龍以上に受かった奴より大東亜帝国・摂神追桃に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜帝國・摂神追桃に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
755大学への名無しさん:2011/10/25(火) 15:53:19.32 ID:gOtJBB0XO
マセマはやっとけ。応用力がつく。難関大への片道切符。
756大学への名無しさん:2011/10/25(火) 15:55:29.19 ID:x/t/3opf0
>>755
死ねやゴミ工作員
マセマ()みたいな駄本誰も買わねーよ
757大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:27:45.03 ID:yc+XMBJx0
>>754
10月頃になると、キチ○イが出現しやすい、ってのも。現代文のスレとか、このスレでも。
758大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:00:13.08 ID:knH0GhXCI
センター本試は90%安定してるのに
河合マーク模試だと70%しかとれない
もしかして模試の方が難しい?
759大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:07:02.94 ID:NBHJoV6t0
俺の学校は例年半分はセンターで自己最高点取るらしいから多分模試の方がむずい
760大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:12:10.99 ID:AXCvFp5j0
多分じゃなくてそうだよ。
代ゼミのセンター模試作ってる国語の教師が言ってた。
理由は本番のセンター試験のとき、簡単に感じらせるためだと。
761大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:32:27.74 ID:viy6renG0
>>754
自称進学校の一年間もそんなかんじ
762大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:48:44.58 ID:Vn3jmVUs0
>駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。
自称進学校でよくあるから困るww
763大学への名無しさん:2011/10/25(火) 20:17:20.54 ID:QCqniqw00
数Bの数列が参考書読んでも基本すらわからないんですが、お勧めの参考書
ありませんか?
764大学への名無しさん:2011/10/25(火) 21:11:48.79 ID:BJ/DGQL60
>>748
ありがとうございます。
大変参考になりました!
765大学への名無しさん:2011/10/25(火) 22:27:10.96 ID:Vb4dqtYp0
>>763
坂田でいんじゃね
766大学への名無しさん:2011/10/25(火) 22:58:41.59 ID:h5zpUDerO
4StepのA問題B問題90%解けたら青チャートってだいたいは解けますか?
767大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:17:56.90 ID:eImqlpk1O
基本例題は解ける
重要例題・演習問題は人による
768大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:18:09.45 ID:QCqniqw00
>>765
坂田さんのは書店で立ち読みしましたが、あの独特の軽いノリがダメでした。
769みのもんた:2011/10/25(火) 23:31:09.88 ID:uKIGZxLu0
>>764
頑張って!物理は「橋本流物理の大原則1,2」(学研)で十分だから
この本を5回繰り返しながら間に過去問10年分やればいい。

>>768
>>653の本も立ち読みしてみてごらん。
770大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:59:19.29 ID:Y5S/V9YU0
>>760
理由は本番より簡単だったら解けても本番の役に立たないという苦情を減らすため。
模試の運営は大体そういう苦情や悪評対策が基本。
判定を厳しく出すのもA判定でぼろぼろ落ちたらこの模試はダメという烙印が押されてしまうから。
771大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:03:28.29 ID:D1bUymUN0
ここのテンプレにはのってないんだけど10日あれば〜のセンター編ってつかえますか?
772大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:59:44.67 ID:klgiUaJy0
微積極意ってよく名前ききますが
数Vの範囲もはいってる?
あと、初学でつかっても大丈夫?
773大学への名無しさん:2011/10/26(水) 06:44:50.32 ID:6o3GZYTf0
むしろほぼ数3の範囲です。

もはや質問するとき謙虚に振る舞う時の慣用句になってる「初学」って言葉からじゃ
君の勉強がどれほどのもんかなんてわからん。少なくとも「微積の極意」をよく聞くような状況なら何かしら勉強はしてきただろ。
本当に初学なら間違いなく基礎の極意は使いこなせない。

そうでないならテンプレ使えよ。言わせんな
774大学への名無しさん:2011/10/26(水) 12:09:20.30 ID:/MVNWCbF0
>>769
ありがとうございます!
探してみます
775大学への名無しさん:2011/10/26(水) 14:11:25.08 ID:8koUqX/H0
微積極意は少なくとも1対1終わらせてからやるべきじゃね?
776大学への名無しさん:2011/10/26(水) 15:34:43.25 ID:+Pl91FZMO
>>723
学校で買わされた数研

>>724
分からない物も何日か考えれば必ずわかる
数学オリンピックのような難問珍問集じゃないし
ここまで自分でやってきたんだから次も出来るだろう的な自信の連鎖がある
二年生になってからは学校に並んでた過去問集をやってたが、宮廷や東工あたりの有名所が終わった頃から急に飽き始め
定番通り解析概論を開くがわけわからなすぎて半泣き状態で土日に図書館に籠もって似たような本を読み漁るようになった

>>732
俺は数学と物理にしか興味の無い一般人だから、それはない


他の科目に比べて(高校の)数学は覚える事が極端に少ないというのも参考書無しでの独学向きだったように思う
777大学への名無しさん:2011/10/26(水) 16:44:47.48 ID:QDkOO6Gr0
一対一は自称難関大志望者が無理に使って爆死する本
778大学への名無しさん:2011/10/26(水) 17:31:16.00 ID:/rnF+c610
青チャートと1対1って同じくらいのレヴェルじゃなかったの?
779大学への名無しさん:2011/10/26(水) 17:55:35.03 ID:ue7CWcGV0
実質2浪で、数学を基礎からやる必要があります。
教科書をやろうと思ったのですが、回答がありません。
そこで本質の研究買ったんですが、これを徹底的にやれば、
教科書に載っている内容は網羅したと考えていいですかね?
780大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:23:15.45 ID:55a1J8AXO
>>779
本質の研究ではなくて本質の講義をやるべき。
本質の研究は教科書の勉強が終わってからやるもの。
781大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:32:59.19 ID:U7SMawPU0
>>779
じゃあ今年は見送って実質3浪になるってことか?
782779:2011/10/26(水) 18:33:26.31 ID:ue7CWcGV0
>>780
やってしまいました;;
買い換えるべきですかね?orz
783大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:45:36.81 ID:0CWXk4Hn0
>>782
本質の研究だけでVC完全に独学でやったけど問題なかった
784大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:47:02.69 ID:3oygVQZc0
研究の帯に最高難易度って描いてあったと思うが
785大学への名無しさん:2011/10/26(水) 18:50:38.31 ID:0CWXk4Hn0
あの帯の設定基準がいまいち分からん
概念説明→例題だけこなしていけば普通にやれる
単元終えるごとに章末問題も解こうとすると「難」なのは分かる
786大学への名無しさん:2011/10/26(水) 20:26:49.65 ID:WFY0k+kR0
>>776
解析概論ってそんなに難しいのか
分かり易いって話も聞いたことあるけど
どっちなんだ
787大学への名無しさん:2011/10/26(水) 20:47:47.90 ID:ZHN5QPHr0
正直、本質の研究の章末はいらん

解説も少ない上に、例題からレベル上がりすぎだし
788779:2011/10/26(水) 21:17:08.46 ID:ue7CWcGV0
>>781
Yes

>>783
レスどうも!
買っちゃったんで、研究で頑張ります!
789大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:38:38.18 ID:6o3GZYTf0
>>779
二浪してて今までなにやってたんだ?
どこを目指してるかにもよるんだろうけど、
講義にしても研究にしても
結局は仕上がらなきゃ話にならないわけだ。今からお前仕上がると思うの?

>>787
え、じゃあほかので補うの?
結局あのレベル帯は抑えなきゃいけないし、あの解説が理解できないなんてのは研究をしっかりやってないからじゃないのか。
はっきり言うけど問題の解答解説のときに日本語での説明が多いってのは詳しいとは言わないよ。
790大学への名無しさん:2011/10/26(水) 21:43:59.12 ID:zL4mZBCI0
>>789
青茶と同じで例題だけやって実戦演習は別の本でが基本
791大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:04:37.25 ID:JV4dfhHIi
青茶例題完璧にすると文系数学なら大丈夫?
792大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:06:39.32 ID:ue7CWcGV0
本質の研究⇒1対1は無謀?
間に青チャ挟むべき?
793大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:08:09.09 ID:JlJJbm440
黄チャートやって文系プラチカやって過去問やれば文系数学は大丈夫
794大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:10:01.21 ID:zL4mZBCI0
本質の研究まともに理解できたらそのままスタ演にいける
本質の研究・一対一・青茶はどれか一つで足りる
795大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:29:10.15 ID:5VR803U/0
>>794
そこに標門って入る?
796大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:34:21.30 ID:zL4mZBCI0
テンプレランク見る限り標問≒スタ演くらいじゃないの
スタ演のほうしか使ったことないから具体的なレベルは存ぜぬ
797大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:37:35.29 ID:ltxggk6oO
やさ理終わって今からやるような問題集教えてーな
798大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:51:11.23 ID:zL4mZBCI0
>>797
つ志望校・学部の提示した方が数学得意な人が具体的に教えてくれるはず

持ってない物については一切責任持てないけど適当に列挙
最上位狙いならハイ選・ハイ理・新数演(どれも持ってないけど各社の最上級)
分野別教科なら微積の極意・マスターオブ整数・同場合の数確率(前二者はオススメ、最後のは持ってない)
その他用ならもうこれ以上手を拡げずに今までの復習+過去問ちらちら
799みのもんた:2011/10/26(水) 22:57:29.36 ID:cnyR5qVF0
>>797
どこ狙いかによって変わってきますよ。
というか「やさしい理系数学」を完璧に解ける状態なら
あとはもう過去問かその大学の模試問題集くらいしか残ってない。
数学が好きで入試そっちのけで難問演習をしたいというなら
「新数学演習」「ハイレベル理系数学」「難問集」(通称「黒チャート」)
の中からお好きなのをどうぞ。

「やさしい理系数学」を1回やっただけで、もう一度やって解ける自信がなければ
何度でもこの本を繰り返すのが一番有効だよ。
800大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:01:10.92 ID:48Nt3X1V0
名古屋大経済志望でプラチカか文系数学の核心を過去問と並行で分野絞ってやろうと思うんだがどっちがいいかな。

難易度的にプラチカかなとは思うが核心の方の構成が気に入ってしまって。

あと、一対一とプラチカの間の難易度で量的にやりきれるくらいの問題集あったら教えてほしい
801大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:09:35.68 ID:ltxggk6oO
どうもです。
やっぱり時間ないんで過去問します。
今からだと出来て2周くらいになりそうだし。
詳しいアドバイスありがとうございました
802みのもんた:2011/10/26(水) 23:10:14.77 ID:cnyR5qVF0
おっと書いてるうちにレスついてましたね…
せっかくですから番外編といきましょうか。

非問題集だけど難問を扱ってる本:
入試数学 伝説の良問100 (ブルーバックス)(安田亨)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51PWDDP7GSL._SS500_.jpg
大学への数学解法の突破口(東京出版)(雲K、森師)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51MW12560KL._SS500_.jpg

絶版だけど探せばまだ本屋に置いてある物:
大学への数学スペシャル東大・東工大(研文書院)
http://ec2.images-amazon.com/images/I/4111MVG7RTL._SS500_.jpg
803大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:11:51.79 ID:Kcm3tklr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】3
【学校レベル】 偏差値65だが東北にあらながらも東北大に5人も入らないような学校
【偏差値】 51   
【志望校】中央大学法
【今までやってきた本や相談したいこと】
 学校とセンター対策のみでいま学研のきめるセンターやってます。
これから何を勉強していけば良いのか中央法の数学はどの位までやればいいのか教えていただければありがたいです。
804大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:12:49.44 ID:zL4mZBCI0
>>802
コテつけて長文流してるとまた荒れるからコテ外した方がいいと思う
805大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:14:12.59 ID:MD6wUlyC0
NGネーム:みのもんたですっきり
806大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:16:53.95 ID:cnyR5qVF0
>>805
こんにちは。
807大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:36:22.64 ID:MScq5vW10
神 マセマ



偉大な神マセマの足元にも及ばぬゴミ一覧
チャート(笑)一対一(笑)標問(笑)本質(笑)これでわかる(笑)プラチカ(笑)スタ演(笑)やさ理(笑)ハイ選(笑)極意(笑)新数演(笑)ハイ理(笑)←何このゴミwwwwwwwwwwwwwwww
808大学への名無しさん:2011/10/26(水) 23:47:37.63 ID:cjQMMj85O
親切心に多少差はあれど、どれも大差ないな。

いかに問題の核心をとらえて理解するか。

何回やってもスルーするやつは伸びない。

マセマだすとヒステリックになるやつもわけわからんが、しっかりやればなんでもええ。
809大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:16:50.31 ID:h+tEg3VpO
マセマだってハイまでやれば理科大くらい受かるだろ。あんま馬鹿にしないでやれよ
810大学への名無しさん:2011/10/27(木) 00:21:20.64 ID:jsLIUQJE0
>>786
あれは行間が広いから、内容を理解して読もうとすると難しい。
逆にいうと要約なわけだから、結果だけなぞりたい人にはわかりやすい。
数学得意な人ほど行間が見えて苦労するし
数学苦手な人には行間が見えないせいで、スラスラ読めたりするから
そういう風に真逆の評価が出たりする。
もちろん、広い行間を読み取った上でスラスラ読める
天才的な人もいるかもしれんけど。
811大学への名無しさん:2011/10/27(木) 03:10:46.58 ID:u+F/oSzz0
数三が全然わからん。
これでわかる数3+Cの解答を写して勉強してるが、少しもわからない。
812大学への名無しさん:2011/10/27(木) 06:27:05.13 ID:KN7FYzE3O
千葉大学理系志望で
過去問みたら全然解けないんだけど青チャを完璧にした方がいい?(青チャはだいたいは解ける)
それとも新スタ演とか1対1を
やった方がいい?
あとは新こだわってを持ってる。

もう配点が高い化学で勝負した方がいい気がしてきた
813大学への名無しさん:2011/10/27(木) 07:11:36.78 ID:5O1Bx4KI0
東京一工に合格した人に聞くけど
一対一はいつ終わらせた?
814大学への名無しさん:2011/10/27(木) 09:45:31.53 ID:qItdngqr0
>>811
解答写してるからだろ気持ち悪いなー。
問題のパターンを暗記するなんて単に言うけど、暗記できるのは基礎っていう基盤ががあるから。
問題を解いてわからなきゃ写してれば分かってくる  ってのは本当だけど、その段階に至るまでにはしっかりと教科書レベルの日本語を理解してなきゃいけない。
815大学への名無しさん:2011/10/27(木) 10:09:23.60 ID:v9dXYb690
暗記とか写経ってのは、感覚やイメージを理解する必要条件でも十分条件でもなくて、
ただ、相関性はあるってことなんだよな。
どうにも感覚やイメージがわからないとき、暗記や写経するって方法はあるけど、
感覚やイメージがわかるようになる人もいれば、わからないままの人もいる。
816大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:27:09.14 ID:qItdngqr0
>>812
千葉大受かったやつは
1A2b黄チャート、3cは本質の解法   こいつらの例題
演習は入試の核心標準編  過去問
って感じだった。

青チャは本質の解法と同じかちょっと難しいくらいの難易度だと思うから、だいたい解けるならあとは大問の流れをつかむ練習が必要だと思う。
青チャ例題だけだと、ひとつ前の小問の答えを利用したり、もしくは利用できるように上手く変形していく練習とかってのはできないからね。

あと化学別に配点高くなくない?
817大学への名無しさん:2011/10/27(木) 14:55:33.34 ID:V+A5ofaU0
本質の研究→新スタ演って可能?
京大理学部志望で時間はある
818大学への名無しさん:2011/10/27(木) 14:57:00.06 ID:zZ2zDfYW0
>>817
>>794>>796見れ
819大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:01:17.77 ID:CZBunUUz0
文系で東大志望なんだが
本質の研究の例題を終えた後プラチカにすぐ入るのって厳しい?
研究の章末を終わらせてからのほうがいいかな?
820大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:15:28.36 ID:V+A5ofaU0
>>818
見逃してた、ありがとうございます!
本質の研究ってレベル高いんだな
821大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:10:35.26 ID:X6Xft6TZ0
>>813
来年の18月
822大学への名無しさん:2011/10/27(木) 17:29:23.77 ID:NCngn+LL0
進研数学って、だいたい何点くらいで偏差値70こえる?
いま高2で、11月の過去問してるから知りたい
823大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:23:31.59 ID:KN7FYzE3O
>>816
ありがとう

取りあえず頻出分野(微積、ベクトル、数列)の演習書やってみる

化学科だから
数:英:化=250:200:500
824大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:25:45.11 ID:TX5jpKJN0
>>810
そうだったのか
解析概論って丁寧に説明してるわけじゃないのね
825大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:29:16.81 ID:KN7FYzE3O
>>822

進研は偏差値高くでる
去年の11月は100点で83だった。
70ちょっとで超えるはず
826大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:37:06.80 ID:cJQ4jCZi0
模試の過去問w
827大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:40:10.10 ID:V+A5ofaU0
本質の研究って1周するのに最短でどれくらいかかる?
828大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:43:33.36 ID:VdkAIxl90
一日一単元で三冊で一ヶ月
829大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:00:46.84 ID:rR6l/kl20
今から勉強して無勉からセンター7割っていける?
830大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:05:11.34 ID:yRUG8m0/0
今頃そんなこと聞くやつには99%無理
831大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:09:46.81 ID:V+A5ofaU0
>>828
よし、やってやろう。
ありがとう。
832大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:11:03.10 ID:rR6l/kl20
>>830
やっぱり厳しいのかな?無勉っていっても半分くらいは勉強してるんだけど・・・
833大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:28:32.45 ID:p7uugTN90
>>829
いける人もいるがいけない人のほうが多い。君がいけるかどうかはわからない。
834大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:28:53.65 ID:KkS7mL060
嘘つくやつにやるアドバイスはないからお引き取りください
835大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:33:08.89 ID:CZBunUUz0
誰か>>819頼む
やっぱ章末やらないと穴出来るかな?
836大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:40:18.59 ID:LT0wBrJV0
一応章末も入試問題だから章末Bはそこそこ骨あるよ。
演習はプラチカだけじゃ絶対数が足りないように思えるけど本人次第。
俺は本質例題だけやってスタ演やった後ハイ選してる。
837大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:52:52.86 ID:BQBeN15E0
>>836
ハイ選の感想を聞かせてくれないか
838大学への名無しさん:2011/10/27(木) 19:57:49.48 ID:LT0wBrJV0
感想って具体的に何よ
839大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:09:41.30 ID:BQBeN15E0
悪い、スタ演と比べて手応えや解説はどう?
840大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:14:35.20 ID:DULdEKynO
基礎問題精講3周+理系プラチカ2周でセンター8割いける?
841大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:17:56.65 ID:LT0wBrJV0
んー言い方が冷たかったかな
あくまでも個人の感想であることを断っておく
ハイ選はIAIIBしか買ってないからそれも断っておく

個別の問題難度   ハイ選≒スタ演のちょいムズ問題
解説の細やかさ  ハイ選>スタ演
自分との適合度  ハイ選≦スタ演

一つの問題に対して根本からの深い理解がしたいならハイ選
多くの問題に対する解法ストックと範囲カバーするならスタ演
志望校的にハイ選レベルまで必要かというと微妙なので適合度はスタ演
842大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:21:07.19 ID:LT0wBrJV0
>>839
手応えとしては本質の研究例題のみから移行を考える場合
スタ演は行けるがハイ選はきついかなといったところ
解説はスタ演より問題の捉え方とか解法の視点何かの点でハイ選が確実に上
その他雑感は>>841
843大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:32:07.00 ID:5ilVpmui0
>>800お願いします
844大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:35:51.22 ID:BQBeN15E0
>>841-842
レスありがとう、スタ演からハイ選に繋ぐのが珍しいのでつい質問させてもらったんだ
前からスタ演とハイ選が気になってたので非常に参考になった
やっぱり出来る人間は違うな
845大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:45:03.91 ID:pdcOUMS10
進研ってなんだかんだで(3)は青チャレベルこえてるだろ
846大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:37:50.15 ID:CZBunUUz0
うーん人によるか・・・
まぁ俺は数学苦手だから焦らず本質を章末までコツコツ続けたほうがいいかもなぁ
プラチカを終えることは東大文科ならほぼ間違いなく必要な条件だと思うし
流石に本質と過去問だけじゃ厳しいもんな合格点ってなると
847大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:40:11.56 ID:iw9+KNja0
つーか東大文系志望が今まで何やってたのかと
848大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:30:05.94 ID:DLxuE73U0
やさ理って空間図形とこ弱くねえか
849大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:31:20.22 ID:X6Xft6TZ0
空間図形出す大学なんて殆どないしやんなくていんじゃね
850大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:11:04.52 ID:P9P5/7pP0
確率・ベクトルの問題集・参考書を買いたいんだが

今、高校2年
偏差値は進研で70少し超えるくらい


この2つが苦手なので、進研で偏差値70程度のおすすめ教えて下さい

確率は駿台文庫のはっと分かる確率(?)に一応目はつけてます
851大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:27:28.91 ID:0K8uRTKu0
河合塾2012数学問題集ってあるじゃん?
毎年更新されてて、プラチカ、やさ問なんかより実践的っぽいんだけど、やったことある人いる?
852大学への名無しさん:2011/10/28(金) 00:50:02.58 ID:ZsvdfvZ3O
いないんじゃね?
853大学への名無しさん:2011/10/28(金) 01:43:21.51 ID:0K8uRTKu0
そうか
プラチカ、やさ問って実践ぽいようで典型的な問題だから結構迷ってたんだけど

皆やってないということは、やってなくても上手くいくだろう
854大学への名無しさん:2011/10/28(金) 01:56:15.62 ID:8yLRxP7R0
いま高二で、一対一はじめようとおもうんだが
最初の一周目は問題解けなくて、解答読む感じで進めても大丈夫だよね?
855大学への名無しさん:2011/10/28(金) 06:04:39.52 ID:MbeSmWTF0
>>850
買い間違えることはないかもしれんが
ハッとめざめる確率で東京出版な
駿台文庫だと受験数学の理論 場合の数確率になるぞ
856大学への名無しさん:2011/10/28(金) 06:22:50.56 ID:tciMXMyn0
>>854
あれは変わった解答が多いから自分で全然解けないレベルで手を出すと自滅するぞ
857大学への名無しさん:2011/10/28(金) 06:31:25.04 ID:ttzprwyaO
馬鹿にしてる奴多いが、マセマわかりやすいぞ
実力問題集までものにすれば地帝非医なら合格点とれる
858大学への名無しさん:2011/10/28(金) 11:41:10.61 ID:t+/Topxw0
出版系工作員の自給っていくら?
859大学への名無しさん:2011/10/28(金) 11:44:41.74 ID:vuQv+naZ0
マセマ工作員「馬鹿にしてる奴多いが、マセマわかりやすいぞ
実力問題集までものにすれば地帝非医なら合格点とれる(ドヤッ」
860大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:29:02.04 ID:3Cf0G3u30
>>800
まず名古屋大学の文系なら1対1レベルが終わってるなら普通に戦えると思うよ。

プラチカと1対1の間の難易度と言ったら入試の核心でいいんじゃない?
問題演習なんて基礎ができてれば相当へんなの以外はどれでも同じ。気に入ってるならそれが一番いい。
861大学への名無しさん:2011/10/28(金) 16:50:26.15 ID:XCenpCpA0
>>803
をお願いします
862大学への名無しさん:2011/10/28(金) 17:09:04.71 ID:tEMSkrRH0
>>861
その偏差値で中央法って今からじゃ厳しくないか?
数学以外は高かったり?
863大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:45:00.47 ID:142GMNxK0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    高3です
【偏差値】 夏に受けた河合のマーク30台でした
【今までやってきた本や相談したいこと】
全日制に通ってたのですが、病気で中退し通信制高校に通ってます。
もうずっと今まで勉強と関わらずにすごしてきました。
特に数学が一番の苦手というか嫌いな教科です
他の教科も似たり寄ったりの成績であるため、身の程を知れと思われるでしょうが、
旧帝大や一般的に難関と言われる国公立大学(法か経済学部)に行きたいです。
現役で大学に行けるとは思ってませんが、なんとか1浪で行きたいです。

現役生の時代に数学を得意科目に、スラスラと解けるようにしたいです。
ですが、現役である今回のセンター試験で数学7割以上はとりたいです。(本当は8割以上を目標にしたいですが)
他の教科もできるだけ良い点数が取れるようにしたいので、
講義本や各単元の参考書をじっくり読んで・・・と、数学ばかりに時間を割くわけにはいきません。
自分の学力と今の時期、また他の教科と平行で青色チャート→1対1というのは厳しいでしょうか?
あるいは黄色チャートをひたすらやり続けて過去問をやるべきでしょうか?
そもそも上記の勉強の流れは良くないでしょうか?

自分の頭では試験まで何をすればいいのかいまいち計画たてれません。
どなたかアドバイスお願いします。
ダラダラと稚拙な文章で申し訳ありません
864大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:49:02.72 ID:aR62sqsK0
>>863
とりあえず個別指導塾行って教科書の章末問題まで解けるようにしろ
そしたらセンター過去問
他の物はやってる余裕無い
865大学への名無しさん:2011/10/28(金) 20:04:45.72 ID:XCenpCpA0
>>862
数学のみやけに低いです
国語は70〜4
地歴62〜5
英語55〜7
866大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:27:33.35 ID:vOQcTP+n0
>>769
ありがとうございました
867大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:46:52.99 ID:Or2imN6L0
高2文系
全統、進研模試偏差値60前後

センターまでです。
今まで学校の課題以外で数学の勉強をしたことはないんですが
センターで8割以上で安定するようにするにはどうすればいいでしょうか。
出来れば1日に数学にかける時間は0.5〜1h程度に収めたいんですが・・・
868大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:20:14.62 ID:HdUPdTRJO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】
【偏差値】第2回全国判定55
【志望校】神戸理系
【今までやってきた本や相談したいこと】証明問題が全くとけません。帰納法などパターンが決まってるもの以外になると手を動かすだけで何の糸口も掴めないまま終わることが多いのですが、
結局知らなかったり気づかなかったりしたら解けないものなんでしょうか。
皆さんが証明問題を解くときどうやってるのか教えてください。
またそういう練習に適した問題集などがあれば教えてください。
869大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:29:57.89 ID:+38D6//PO
>>868
教科書
教科書には定理の証明が必ず載ってるからそれを覚える
大学レベルの数学書を読んで高度な証明に慣れるのもよい
870大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:43:22.60 ID:mhOKWDFy0
>>868
ってかよー。証明問題が難しいっていう印象をなんとかしろよ。
結局は公式の証明の過程をうまいこと使ったり、またはもう決まりきったパターンなんだから。
帰納法などのパターンっていうが、ほとんどが名前のついてない一定の証明の仕方なんだから
871大学への名無しさん:2011/10/29(土) 02:53:10.73 ID:gnPK1akA0
>>850
解説の分かりやすさで言うと細野本の確率が一番。
因みにこの本は細野本の中でも一番出来が良く到達度も高い。
一昔前の受験生の確率のバイブルだった。

安田師のハッと目覚める確率は、師のセンスの良い考え方や解き方を
学べる良い本だと思うけど、「確率が苦手」なら万人向けの細野本の方をお勧めする。
やりたいのなら細野本を終えた後にどうぞ。

因みに今までに出版された確率の参考書/問題集の最高峰は
思考回路を磨く問題集シリーズの確率統計だろう。
この本もこのシリーズの中で一番出来が良かった。
東大京大の問題を筆頭に難問を揃えて、鮮やかな「解答」と、
その問題の背景知識として興味深い「研究」が添えられていた。
このシリーズの中でも特に入手困難な本だけど、
最難関大学志望者は見つけたら迷わず入手すべし。
872大学への名無しさん:2011/10/29(土) 02:57:04.53 ID:gnPK1akA0
>>870
>ってかよー。証明問題が難しいっていう印象をなんとかしろよ。

That's right!
873大学への名無しさん:2011/10/29(土) 07:08:58.12 ID:mhOKWDFy0
>>871

>安田師のハッと目覚める確率は、師のセンスの良い考え方や解き方を
>学べる良い本だと思うけど、「確率が苦手」なら万人向けの細野本の方をお勧めする。

that's bad!

安田っていう名前に押されてるだけだと思うが、ハッと目覚める確率は敷居は低いよ。
難しい問題もあるけど、カバー範囲が広いだけで適宜調整すればいいことだからな。
874大学への名無しさん:2011/10/29(土) 08:47:27.34 ID:f1hey6+h0
工学部の失敗作として知られるヤスダに師をつけるやつなんてあのコテしかいない
875大学への名無しさん:2011/10/29(土) 09:02:35.13 ID:SklBNfHc0
坂田確率はどうなん?
876大学への名無しさん:2011/10/29(土) 09:47:29.14 ID:widFUZoMO
坂田とマセマは全てゴミ
877大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:07:20.20 ID:l3+1Ya0w0
マセマなんて最高のハイレベルまでやって地帝非医に落ちる奴が多数だからな
878大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:42:53.87 ID:5U0sThE10
ヒマな時は自分の勉強できるし いいわー書き込みのバイト
879大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:04:06.74 ID:4hIACT+M0
マセマ使ってるのは工作員の捏造鵜呑みした情弱ぐらいだろうしどんなに勉強しても落ちて当たり前だな
情弱を上手く使えない人間は頭も悪い、マセマ使えば楽に東大とか少し考えればあり得ないとすぐ分かる
880大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:55:46.39 ID:50PntQJzO
3c独学で、マセマ元気→マセマ合格→1対1って飛躍し過ぎかな?
素直に青チャがいいかなぁ。
881大学への名無しさん:2011/10/29(土) 12:01:25.87 ID:4hIACT+M0
日本語読めない方ですか?
882大学への名無しさん:2011/10/29(土) 12:31:06.47 ID:NAqn/3sG0
青チャート使うなら、赤本と照らし合わせるぐらいかな?
本当に基礎の人は青チャートを使って欲しくないな
あれは解法の本質が深く書いてない
だから名大以上や論証に上手く対応できないような気がする
学校の授業で、公式の証明と例題の解法が瞬時にわかるならいいけど

一対一は、こう来たらこうって感じで青チャよりキモい
考えが限定されるような気がする


どこか有名な予備校に行けたら一番いいんだけどね
京大以上は駿台でそれ以下は河合塾かな?
教師を顎で使うぐらいで質問しまくれ
彼らは私たちが思っている以上に受験対策に詳しいから
あくまで有名予備校だけど
883大学への名無しさん:2011/10/29(土) 12:31:39.80 ID:1VjQgiNM0
>>880
坂田微分積分、勇者、基礎もん3c、1体1
884大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:15:59.91 ID:mhOKWDFy0
>>882
で、お前は今までなにやってたん?
1対1と青茶の特徴も分かってて、さらにそれを比較対象とするもう1冊をやってんだろ?
しかも塾のことまで知ってて、いったい何をどれだけ手つけてきたんだ?

妙に詳しいやついるけど、毎回いったいなんなんだ(知ったかぶりかw)って思う。
885大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:31:23.81 ID:NAqn/3sG0
>>884
既に受験生でないということですよ
おすすめの勉強法なんか教える訳がない

数学ってのは理系の大きなウエイトで、数学嫌いなために国公立理系を諦め、文系や私立理系なんかに走って欲しくない

で、予備校のおすすめはどこを覚えるべきで、何を考えるべきなのか
をハッキリ教えてくれる
青チャなんかの例題は考えて解く問題じゃない
考えるだけ無駄で、あれは常識として知っておくべき解法であり、それをいかに試験の中で使っていくのかを考えるんだと思うよ
で、青チャはその知っておくべき解放の説明がいまいち

ポイントは学校の先生でも、塾の先生でも、聞きまくることだと

後、数学じゃないけど英語長文の朗読はヤバい
CD聞いて、話して、英語の流れのまま理解するようにする
つまり、速読英単語は最強
886大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:35:06.09 ID:9RvQOIAw0
ID:NAqn/3sG0がアホすぎて脱糞したwwww
887大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:37:00.51 ID:BYe7VtAs0
こんなクソ長い長文投下するのはみのもんただけ!
888大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:41:20.30 ID:4hIACT+M0
マセマ信者に餌やるアフォのスレはここですか
889大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:50:56.58 ID:K+C3lRmu0
マセマ工作員・信者が勝手に噛み付いてくるだけ
890大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:52:05.40 ID:K+C3lRmu0
ちなみにマセマ工作員・信者の排除宣言は>>19でされている
891大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:20:11.55 ID:5U0sThE10
でも考えてみたら河合の授業って高校と大して変わらんよな
有名な良い講師ならさすが予備校だぁってなるけどそれ以外は参考書の方がタメになりそう…って思えるし
まあバイトの添削よりはましだけど
892大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:38:49.02 ID:/91SlsejO
マセマ工作員ってやたら参考書すすめるけど質問には答えられないよな
マセマ工作員=低学歴だと自白してるようなもん
893大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:49:04.90 ID:4hIACT+M0
低学歴だから工作員になるんだろw
試験が近づくと露骨に工作員が増えるから笑える
894大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:59:28.27 ID:widFUZoMO
マセマなんかで東大や旧帝医に受かるんなら誰も苦労しないしな
なぜできる奴はマセマを使わないか。それはマセマが糞だとちゃんと見抜けてるから
895大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:06:57.97 ID:/91SlsejO
高い、うざい、きもい
3拍子揃ってるのはマセマだけ
一般人はまず買わない
896大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:12:43.04 ID:4hIACT+M0
普通の人間は1ページ見れば糞だと判断出来るしな、引きこもりの宅浪ぐらいしか釣れないだろ
そして宅浪が信者化して2chで暴れるんだろ
897大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:24:18.67 ID:/91SlsejO
池沼がマセマを買い広める
池沼しか理解出来ない本、それがマセマ
898大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:51:25.94 ID:W7WLApkw0
河合塾を批判する人は神大以下志望の低偏差値の方々ばかりでしょ
899大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:54:52.75 ID:5U0sThE10
いい加減添削の仕事に戻れ
900大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:03:45.92 ID:wbnq+fXW0
数学は積み重ねの科目というのが高2の今になってようやくわかった。やはり、教科書に載っている定理は全て証明できるようにすべきだね。
901大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:04:54.36 ID:i2WQ2ubu0
>>900
しかし、東大の教科書に載ってる証明の問題では、合格者より不合格者の平均点の方が高い
902大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:42:49.70 ID:mhOKWDFy0
>>885
結局何が言いたいのか分からない。国語もダメで、なんというか、社会不適合者ってやつ?
903大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:43:15.88 ID:8VaIEzUz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2  
【志望校】 旧帝 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
計算が苦手で計算力をつけたいのですが、
合格る計算数学I・A・II・B
大学入試・センター突破計算力トレーニング
どちらがおすすめでしょうか?

904大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:44:34.02 ID:kGrmTjUb0
>>903
その二つなら後者

カリキュールを薦めるが
905大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:45:33.65 ID:aPwEj1c/0
安田師に劣等感出しまくりなのが1匹いるが恥ずかしいな。
大方小中高での安田師に負けっぱなしだった同級生か
代ゼミ黄金期の安田師の同僚で日陰の存在だった講師だろう。
これからも劣等感抱えて負けたまま生きていくんだろうな。
906大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:53:42.75 ID:8VaIEzUz0
>>904
カリキュールのI・A・II・B両方したら
だいぶ計算力はつきますかね?

907大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:54:50.67 ID:kGrmTjUb0
>>906
だいぶつきます
908大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:55:02.25 ID:eecJYs/20
高校これでわかる数学I+A の三角比のところ
サイン45度とコサイン45度が√2/2になっているのだが
誤植?
909大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:56:16.45 ID:8VaIEzUz0
>>907
ありがとうございました
910大学への名無しさん:2011/10/29(土) 17:56:39.42 ID:lYaAL20D0
有理化・・・
911大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:08:01.19 ID:DNDBDkjbO
現高3
全国平均よりもちょっと上ぐらいの学校
偏差値45〜50ぐらい(河合)
信州大学工学部機械工学科志望
サクシードっていう問題集を一通り解いた

今チェック&リピートに取り組んでいるのですが、手も足も出ない問題が多くて困っています……。
私のレベルには合っていないのでしょうか?もしそうならおすすめの問題集を教えてください。
よろしくお願いします。
912大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:13:25.71 ID:QD5tN/3Z0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役
【偏差値】全統も進研も65前後
【志望校】東大理系
【今までやってきた本や相談したいこと】基本的にはFocusGoldしかやってなくて
補助として佐々木整数と細野確率をやってました
解法とかはほぼ完璧に頭に入ってるのですが、模試などでは時間が無くなったり、計算をミスったりして
思うように良い成績がとれません。解説を読んだりすると、知ってる知識ばかりだった、なんてことがよくあります
この状態から脱却するために何か良い方法はありませんか?
913大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:13:47.19 ID:mhOKWDFy0
駿台にて
安田「僕はかなりの数の入試問題は知っているんですよ」
長岡「……そんなの知ってどうすんの?」
914大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:14:31.97 ID:6MdzSglA0
>>910
え?
915大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:15:01.30 ID:13Z9JP+70

916大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:19:24.30 ID:mhOKWDFy0
>>912
おお!いつかの俺よ。
俺は志望校は君より低いけど、数学ならアドバイスできそうだ。
まさしくそれは知ってる問題を解きすぎて、解法がわかった時点でオートマチックに解いてしまってる。
これは良いようであまりよくない。
フォーカスゴールドで復習をしているうちは、もはや知ってる問題だから頭はいい加減にしか働いてない。

全く違う問題集で力を試すってのも大事。というよりかそもそも復習を毎回最後まで解ききることが大事。
明らかに簡単なのは飛ばしていいけど、一度「ん?」と思ったやつは最後まで解ききること。
917大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:30:12.81 ID:PmlttTbD0
>>911
チェクリピ未満なんてありません
サクシードの中の基礎問題を教師に教えてもらって繰り返せ
918大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:47:13.00 ID:eecJYs/20
>>910
アッー!そういうことだったか
どんだけ範囲の広い誤植なんだよ、と思ったぜ
919大学への名無しさん:2011/10/29(土) 19:21:40.03 ID:gMStSxiA0
次スレ Part156
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319882838/l50

※このスレ使い切るまで書き込み自粛
920大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:02:51.70 ID:DNDBDkjbO
>>917
マジですか……。
がんばります。
921大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:24:16.84 ID:rDV8Mt+P0
>>919
922大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:15:08.95 ID:F8NZuKtk0
>>919
乙です
923大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:23:17.70 ID:i2WQ2ubu0
一対一と新スタってどちらの方が難しいのでしょうか?
924大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:59:52.69 ID:vshHK/mu0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高二
【学校レベル】 進研模試で40いかない
【偏差値】    進研60
【志望校】早稲田先進理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
テンプレの>>6の(1)の段階から(2)の段階へステップアップ時期する目安を教えてください
一通りIIICまでおえてから(2)へうつったほうがいいのか書く単元ごとに(1)→(2) とうったほうがいいのかということです
また毎日2時間勉強しているのですが要領が悪く感じます傍用問題集見開き1ページくらいしかすすまないのですがこれはペースとしてどうですか?
925大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:16:22.35 ID:5U0sThE10
1怠1みたくただ単に解法を提示するだけではなく
理屈から「なぜ」の部分を解説しているような参考書はありますか?
926大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:17:54.96 ID:9RvQOIAw0
おまえは何やっても無駄
927大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:20:51.21 ID:41b6zq7L0
律儀に3Cを終わるまで待たなくていい、(2)は>>519のように分野別がおすすめ
一日2時間しかないなら傍用全部やるのは効率悪いので最大限簡単な問題は無視する
3Cの(2)は1A2Bで力をつけてからがいいが、分野別で進めるなら1A2B3C関係なくとっとと進める
928大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:54:57.15 ID:ei8AMFU60
山本俊郎のセンターUB頻出パターン36って
問題数は36題なんですか?売ってなかったから教えてください
929大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:00:55.38 ID:81IE8j1p0
マセマ使って東大理Tいったやつ2人知ってるぞ。
もちろんマセマだけ使ってたわけじゃないし、おれもマセマはクソだと思う。浪人の遠吠えでした
930大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:08:32.26 ID:Q9idZlZw0
>>927
なるほど、ありがとうございます
勉強時間の増加も考えてみます
931大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:24:52.49 ID:YJDEE0k9O
>>929
そりゃ少しはいるだろなw
だがマセマだけで東大受けてそして不合格だった人はその何十、何百倍もいるだろうw
932大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:32:13.46 ID:uzOerKn40
またマセマか。ばかとはさみは使いようって言葉知らんのか。
入門・独学用に一冊二冊使えば十分、後は普通に網羅系やっとけ
933大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:41:33.33 ID:5/eFD/HC0
>>928
あれはやめたほうがいい。かなり解説に場所を割いているけど
あの量の解説がないと理解できませんっていうなのなら、完全に基礎不足。

わざわざセンター対策の本を買うくらいなら過去問あさったほうがいいし、
それでも買うならセンター高得点を狙うタイプの本、解決センターとか決める!センターがおすすめ。
934大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:42:29.75 ID:SAtNXfY/0
>>924
どういうプランでいってるからわからんけど
傍用問題は、地味に問題数多いから、
全部やってると今の学力だとそれくらいかかる気はする。

数研だと、重要問題は*だか*がついていたと思うので、
それを先にやって、1分野終えてから、残り問題をやっていくと
少しは見通し良く進められるかも。
935大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:57:25.92 ID:bCknMRgn0
三角関数補強したいんですけど、細野本みたいなタイプのオススメ参考書ありませんか?
調べた限り細野シリーズに三角関数の単元ないようなので••
936大学への名無しさん:2011/10/30(日) 11:16:45.90 ID:4bqUcXK60
>>935
坂田は?
超初歩だったけど、とっかかりとしては悪くなかった。
937大学への名無しさん:2011/10/30(日) 11:39:16.10 ID:mQbrXXYJ0
>>912
家に帰って模試の問題時間無制限で解けるの?
と言うか、数学に限らず模試全般、特に理系教科を時間無制限で全てとき直している?
その後、答えを直接見る以外、教科書参考書問題集動員して問題解けるかやってる?
この手順踏まずにいきなり答えみて、あぁこの手法知ってるわ!
ってな勉強してたら理系科目伸び悩むよ。

だいたい答えを見たら知ってるのにっていう奴は丸暗記してるだけで、運用の仕方の演習を全くしてない。
938大学への名無しさん:2011/10/30(日) 14:55:04.03 ID:Y0MnAhTN0
最近白チャでセンター演習ばかりしているのですが、
それだけだと二次数学の基礎固めになるのでしょうか?

3Cは別に基礎固めしています。

応用問題は解法を思いついても
計算ミスなどの些細なミスで落とすので
今の勉強をしているのですが、
このままでいいのでしょうか?

ちなみに基礎固めも半分をすぎたあたりで
11月半ばくらいから12月初めまでは
応用問題に毎日2時間ほどあてられそうです。

他の教科はある程度仕上がっているのでその辺は余裕があります。

志望校は横国、千葉、筑波です。
また現在数学偏差値55程度。
939大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:09:17.74 ID:5/eFD/HC0
>>937
まさにその通り!!
記憶なんて入れることより、入れたものを自由自在に取り扱えるようになるほうが難しい。
答え見てわかるのは、頭に入ってるだけ。能動的に取り出すことはできない。
そして能動的に取り出せない記憶はいつしか忘れ去られる。問題の答え合わせをすることで一応思い出す作業にはなってるから
知ってる問題だけは着実に増えていくけど、それは全く問題を解けるということにはつながらない。
940大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:45:20.30 ID:pA33mcf60
得た知識はどういう場面で使えるか常に考える習慣が大事だね
新しく得た知識で既知の問題の別解を考えるのも良い訓練になるよ
941大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:49:55.71 ID:zCP/pQHrO
京大文系だけど、プラチカやりこんだら合格者平均ぐらいとれる?
知り合いは、青茶やりこんで大丈夫だったらしいが…何かいいのあったら教えて下さい。
942大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:02:47.55 ID:bCknMRgn0
>>936 中継出版の坂田アキラの本にしました。
アドバイスありがとうございました
943大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:35:08.15 ID:1+9A2N740
数学Cの行列の意義を調べていたら、ベクトルに関して今まで持っていた「方向と量を表すもの」という概念では理解が難しいベクトルの考え方や行列との関連性にぶち当たってしまいました。
高2にでも理解できるよう教えて下さい…
944大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:39:23.36 ID:I/KbSyh90
数列やらずに数三はいっていいよな?

数列と行列連続してやったほうがいいだろうし
945大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:00:49.99 ID:nWU3tgBfO
むしろ時間無制限で自分の頭で解ききる訓練ばっかやってたら解法思い付くまでにどえらい時間が掛かるようになってしまった
思考力は上がったと思うし時間掛ければ分かることが多いけど試験時間じゃ足りない、というか…
次はどうすれば短時間で解法が浮かんでくるようになるのかどなたか教えて欲しい
946大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:07:45.47 ID:KSCmFMoE0
熊大工学部志望ですが、基礎問題精講で基礎を押さえた後はどの問題集がおすすめでしょうか?
947大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:38:50.11 ID:fHjA+2bX0
>>944

何考えてんだお前。行列と数列とかそんなリンクしてないし、数3リンクしまくってんだろ。
948大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:06:55.86 ID:PUeJ3VMhO
>>943
単に数が一列や一行にいくつか並んだものがベクトル
それに対して数が縦横に並んだもの、またはベクトルが並んだものが行列
949大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:11:22.03 ID:SAtNXfY/0
>>941
文系プラチカだけやり込むなら無意味。
青チャや1対1くらいのものをしっかりやっったうえでやるなら価値あり。

>>945
どこの試験受けるのか知らないけど、
2次の試験時間なら、たいてい合格点届くくらいは解けないの?
別に全問解けという、試験ではないよ。
950大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:25:29.52 ID:OgOOzBqK0
>>944
わろたww
数3の教科書の目次ながめろよw
第二章の初めに「数列の極限」ってあるだろ?
言うまでもないが「数Bの数列」の知識がないと、これ以上先に進めないよ。

あと、行列と数列のがリンクしてるというのは、ほぼ正しくない。「行列とベクトル」がリンクしてるなら、分かる。よっぽど高度な話なら、数列のと行列が複合問題であるけどね。

「数列」→「極限」→「数3の微積分」
の順に、それぞれ、それより「以下」の知識が必要。
951 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/30(日) 21:21:50.43 ID:iONFOsQ50
高2です
カルキュールってどうですか?
計算練習用として使っていますが
952大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:33:24.34 ID:1Su/yqPz0
名古屋大学理系って1対1→過去問で足りるのかな?
そろそろ1対1が終わり見えてきた気がするから聞いてみた
953大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:35:17.15 ID:1+9A2N740
>>948
ありがとうございます
なんとなくわかりました
954大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:48:55.73 ID:0GPLZp3T0
プラチカって人気みたいだけどいいの?
学校で10日あればいいの黒やってるんだけどどっちがいいかな
955大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:01:36.75 ID:iVJbi2/S0
>>954
学校でやっているのなら、10日あればいいでも構わないとは思うけど、
プラチカのほうが解説が詳しいね。
ところどころ個性的だけど、
受験的な解き方としては正解。

独学の色味が強いなら、プラチカに切り替えたほうが効率はいいと思うよ。
956大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:01:58.85 ID:OgOOzBqK0
「10日で出来る」んだから10日で終わらせて
それからプラチカに行けばいいジャマイカ。
957大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:02:47.57 ID:Gj3xiDaU0
宮廷行った先輩も言ってたけどあれ絶対10日で終わらないよね
958大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:13:30.43 ID:IGJBABvY0
インテンシブ10は10日で楽におわるのにね
959大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:29:08.18 ID:Lmbdt4e70
分からんとこは放置プレイでいいっすか?
960大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:32:06.61 ID:CJWjOPYM0
解けない問題ばかりの問題集をやっても、意味ないですかね?
解法は大体わかるし、流れはあってるんだけど、どっかこっかでミスってて結局答えはあってないってのが多い
まぁハイ理なんだけど
961大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:47:29.55 ID:iONFOsQ50
>>959
とりあえず飛ばして後日質問ってのが王道だよね。
他の方法も聞いてみたい
962大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:52:10.08 ID:ojHDmkJr0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高二
【学校レベル】 中高一貫
【偏差値】    数学あまり得意ではない
【志望校】宮廷〜下位医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校配布の参考書やってるのですが、数学を医学部入試でそれなりに安定した得点源にするには最終的にはどのレベルの参考書が最低限ですか?
青チャート→1対1→やさ理→ハイ理
というふうに今後を考えています。
963962:2011/10/30(日) 23:53:09.71 ID:ojHDmkJr0
次高2の現高1でした
すみません
964大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:27:02.24 ID:rQMzNZ970
>>962
去年宮廷医学部受かった者です
一対一入る前に数学の底力という本を進める
この先の1対1、プラチカなどの入試問題に取り組む際にやるとやらないのとでは段違い

あとぶっちゃけやさ理もハイ理もいらない
それをやるのだったら月刊大数をやってほしい
安定した演習を積んでください
965大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:41:22.99 ID:BlYu+mU50
青チャートとアカチャートってどっちが良いの?
966大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:00:27.78 ID:GfsEx/kn0
>>965
学力によるけど青買っとけばどこでもいけると思う
967大学への名無しさん:2011/10/31(月) 01:16:32.69 ID:oSHgpeA4O
青は買うだけでいいのか…
神書だ…
968大学への名無しさん:2011/10/31(月) 02:19:44.93 ID:YcQixQaR0
>>964
なんやその底力ってはじめて聞いたで
969大学への名無しさん:2011/10/31(月) 09:01:05.42 ID:K8Wyrtrq0
Ctrl+F
970大学への名無しさん:2011/10/31(月) 10:26:09.22 ID:C24seBIh0
>>964
底力は1対1より難しいだろ
971大学への名無しさん:2011/10/31(月) 12:25:49.46 ID:eJn0yJB90
おまえ、大数工作員だろ
972大学への名無しさん:2011/10/31(月) 12:47:23.67 ID:Skt5JuAdO
肥溜めにたむろって賢くなった気になってる馬鹿共晒しage
973大学への名無しさん:2011/10/31(月) 13:07:49.19 ID:gXLLLP6e0
底力はテンプレランクほど難しいものではないよ
1対1と合わせてやったら効果倍増といっても過言ではない
974大学への名無しさん:2011/10/31(月) 14:22:31.14 ID:eJn0yJB90
おまえ毎日おなじこと書いてるだろ
975大学への名無しさん:2011/10/31(月) 17:13:19.98 ID:ETcHQGJ60
二次関数がセンター模試で白紙になるぐらい苦手です
特にmから〜が苦手で、二次関数が詳しく書かれてる参考書はどれでしょうか?
現在白チャートを進めてます
976大学への名無しさん:2011/10/31(月) 18:08:38.24 ID:6fxy/R6a0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 再受験
【偏差値】 模試は受けてない
【志望校】 東京大学、文科
【今までやってきた本や相談したいこと】
テンプレにあるC.「良問プラチカ」(河合出版)、D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)をやり終えて、もうすぐI.「数学問題総演習」(学研)が終わりそうです。

次にやるものとして、J.「数学実戦演習」(駿台文庫)と、B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)では、やっぱり後者のほうが難しいんでしょうか?
文系でいくなら、あまりややこしい難問をといても仕方ないから、復習をかねて基礎を徹底したいのですが…
977大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:11:19.21 ID:942QPuG80
>>975
白チャートを読んで理解できるのなら、そのまま読めばいいとおもうが、なにが引っかかってるの?
978大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:55:25.58 ID:cSKVOT49I
>>976

数学以外の科目やるほうがいいと思う

数学やるならいままでの復習や25ヶ年やってみたら?
979大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:08:05.49 ID:lmFGWS2P0
>>976
そんなむずかしいのいらないと思うよ。
ハイレベルも数学実戦も理系最難関レベルだからね。
正直スタ演習やってるだけでも十分だと思う
980大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:30:00.74 ID:9tKlLxzu0
おまいら行列と複素数どっちやりたい?
981大学への名無しさん:2011/10/31(月) 22:00:40.85 ID:l2IbaUMs0
文系数学 入試の核心がかなりいい。
プラチカだとオーバーワークになるひとにはおすすめ
982大学への名無しさん:2011/10/31(月) 22:24:38.92 ID:eJn0yJB90
ヒマな時は自分の勉強できるし いいわー添削のバイト
983大学への名無しさん:2011/10/31(月) 22:46:11.29 ID:TMDzadg+0
>>980
両方やりたい
984大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:09:41.61 ID:6fxy/R6a0
>>978
東大の過去問は、赤本やら「東大数学で1点でも多く取る方法」を使うなどして、10年分ぐらいはやりました。
標準レベルで解ける問題がある一方、絶対に解けそうにないヤツもあります。
ああいうのを見ると、やる気が失せますね…

過去問でも、10年以上昔にさかのぼると、すごい難しいっていうイメージがありますが、やっておけば有効な対策になりますか?
985大学への名無しさん:2011/11/01(火) 00:11:59.56 ID:7psPjPLR0
プラチカなんて駄本使うなよ
時代はハイ選だぜハイ選
986大学への名無しさん:2011/11/01(火) 00:28:46.15 ID:7psPjPLR0
やさ理なんて古い古い
時代はハイ選だぜハイ選
987大学への名無しさん:2011/11/01(火) 00:29:36.89 ID:7psPjPLR0
新&3Cスタ演なんて古い古い
時代はハイ選だぜハイ選
988大学への名無しさん:2011/11/01(火) 07:58:30.26 ID:QEqRkvj40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高1
【学校レベル】偏差値69くらいの公立校
【偏差値】全統模試で72.2
【志望校】東京大学理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
中学時代は数学得意だったのですが、高校入ってからいまいち成績が伸び悩んでいます。
志望校が出来たので受験勉強を始めようと思い、まずは数学から始めようと思いました。
まずなにから始めればよいでしょうか?
Focus Goldと青チャートは持っています。
989大学への名無しさん:2011/11/01(火) 08:20:45.40 ID:3GTlGSF00
>>988
君が伸びていないんじゃなくて、周りに頭のいい人がそろってるからそう感じるだけだと思うよ。
自信は絶対に持って、でも自惚れることなくコツコツ勉強続けること。
フォーカスゴールドは見たことないけど、持ってる人から推測するに、やるならそれ一冊で済ますような感じだったから
そういう根気があるならゴールド。いつかレイアウトに飽きが来て、違う問題集で演習したいなーって日が来そうなら青チャでいいよ。
とにかく毎日一定量ずつこなすこと。
990大学への名無しさん:2011/11/01(火) 13:25:39.93 ID:xBoLHOLN0
>>988
なんでFocusGoldと青茶を持ってるのか知らんけど(どっちも参考書)
まだ高1なら傍用問題集でいいと思うけどな。
来年の夏までに3cまで全部終わらせな。
991大学への名無しさん:2011/11/01(火) 13:56:35.40 ID:4+Gghi1h0
>>988
偏差値70の公立高と言える自信がほしい。69と書きこんだ理由を考えてほしい
。自ずと東大合格への道が開けてくるだろう。
992大学への名無しさん:2011/11/01(火) 14:19:31.86 ID:DZabk0Dp0
993大学への名無しさん:2011/11/01(火) 16:59:56.68 ID:n6OSlOh00
993
994大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:00:12.43 ID:n6OSlOh00
994
995大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:00:25.79 ID:n6OSlOh00
995
996大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:00:37.11 ID:n6OSlOh00
996
997大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:00:49.53 ID:n6OSlOh00
997
998大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:01:02.99 ID:n6OSlOh00
998
999大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:01:15.57 ID:n6OSlOh00
999
1000大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:01:29.04 ID:n6OSlOh00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。