英語の勉強の仕方251

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
※ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
※はじめての人・質問したい人は、書きこむ前に>>1-2を熟読してください。

■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

○携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/kouri_english/

英語の勉強の仕方249
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1335792960/
※前スレ
英語の勉強の仕方250
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1337871931/
2大学への名無しさん:2012/06/30(土) 09:39:57.93 ID:DcpxNXmY0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント
1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したこともきちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。

<魅惑のモデルプラン>
前スレで示されたプランは、入試傾向が短文とクイズであった時代のもので現代には通用しません。
まず過去問をやりましょう。

テンプレ以上
3大学への名無しさん:2012/06/30(土) 10:02:06.83 ID:ufv3Nj3r0
関連スレ

◆◆◆英単語◆◆◆part65◆◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1334481239/

【テンプレ】英文法の勉強の仕方6【必読】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328856934/

英語の質問[文法・構文限定]Part65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1338636240/

英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1337435748/

英文解釈の勉強法・参考書総合スレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1332083705/

【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド3【英訳】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1336577332/

英語のリスニング対策学習法スレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323734148/

センター試験英語対策スレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326794590/
4大学への名無しさん:2012/06/30(土) 10:02:37.06 ID:ufv3Nj3r0
【FAQ】
■「○○持ってるけど、××を買う必要ありますか?」
自分で考えなさい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
まとめwikiを参考にして自分で考えてください。
■「○○と△△、どっちがいい?」
レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
どんな参考書でも完璧にやれば最強になります。完璧にやれば、ね。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」
能力の個人差があるので一概に言えません。
■「早稲田には○○は必要?」
自分で考えなさい。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」
受験生は誰もが不安です。
■「単語集・長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」
各専門スレッドを参考にして下さい。
5大学への名無しさん:2012/06/30(土) 10:03:35.32 ID:ufv3Nj3r0
<魅惑のモデルプラン>
※参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。
テンプレはあくまで<参考>にするにとどめましょう。
最後は自分で考え、自分で決める。これも”自己責任”

【偏差値70を目指す基本コース】
 英ナビ → ネクステ or 新・英頻 → ビジュアル英文解釈 → 過去問

【ゼロから始める偏差値70突破コース】
 「安河内の英語をはじめからていねいに」と中学の英単語をやる
→ (自信がない人はフォレスト or 英文法倶楽部をはさむ)
→ 英ナビ or 山口実況中継 + 単語集
→ 新・英頻 or NextStage + ターゲットや速単必修など
→ ビジュアル英文解釈
→ 過去問(人によってはテーマ別)
→ 志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強

【学校で受験指導がある人コース】
総合英語+学校の問題集や構文参考書+単語集
→ NexStageや桐原の文法語法1100
→ (読解力をつけたい人はビジュアル+Z会速単必修)
→ 過去問(先生の指導に従おう)

【やれるもんなら偏差値85以上を狙う神コース】
英文法のナビゲーター → 新・英頻 → ビジュアル英文解釈 → テーマ別英文読解教室
→ 英文解釈教室改訂版 →英文和訳演習上級 + 総合問題演習上級 + 大意要旨問題演習
→ 思考訓練の場としての英文解釈 → 解脱
6大学への名無しさん:2012/06/30(土) 10:15:58.93 ID:my183ubi0
いちもつ
7大学への名無しさん:2012/06/30(土) 10:48:22.62 ID:DcpxNXmY0
どういたちまして
8大学への名無しさん:2012/06/30(土) 12:05:43.75 ID:DcpxNXmY0
>>5
このプランはよくない。
最初に過去問をやるという基本から逸脱しているし、
「予備校講師による文法解説」「クイズ型文法問題」「英文解釈」はそれぞれ悪いものではないけど、あまり効かないからだ。

「予備校講師の文法解説」はわかりやすさや生徒受けが優先され、網羅性が薄いのが欠点だ。
読み物として悪くないし理解の補助にもなるが、メインはフォレストやチャート式などの総合英語タイプのほうがよい。
総合英語タイプをそのまま理解するのは難しいため、以降のあらゆる問題演習の段階で参照することによって定着させていく。

「クイズ型文法問題」は問題演習の段階として有効ではあるが、
クイズ型問題は入試での出題が少ないし、
理解が部分的になりやすいのであまりいいやり方ではないと思う。

かわりによくおすすめするプランは『英語構文詳解』などの整序特化参考書だ。
『英語構文詳解』は伊藤和夫師さまの名著である。
有名な『新・基本英文700選』は『英語構文詳解』を元ネタとした副産物にすぎない。
700選本文や付属CDも『英語構文詳解』の学習に使えてたいへんお得だ。

整序特化と並んでよくお勧めする方法は、100種類前後の構文の暗唱だ。
たとえば『基礎英文問題精講』には89項目の構文解説があるのでちょうどいい。
『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』など、100前後の数字が題名にある本も多い。
『英語の構文150』など学校採用の本を使うのもいいだろう。

「英文解釈」をあまりおすすめしない理由は、
上記の過程で解釈本に相当する文法理解や和訳方法は十分身につけられるため、
あえてしっかりした英文解釈本をやる必然性はないと思うからである。
現代では英文解釈の出題も少なく、文脈理解や内容把握のほうが大事である。
9大学への名無しさん:2012/06/30(土) 12:16:07.18 ID:DcpxNXmY0
付け加えておくと、英語の学習は>>8はあくまで基本トレーニングにすぎず、
長文を多読したり英作文を書いたりする演習をたくさんやることのほうが大事だと思う。
10大学への名無しさん:2012/06/30(土) 12:30:06.41 ID:kOKlAK880
>>8
またお前かよ
前スレで叩かれたからってこっち来んな
11長野県部落こえだめ:2012/06/30(土) 12:59:14.33 ID:roCZORbZ0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
12大学への名無しさん:2012/06/30(土) 13:25:07.41 ID:w12RYHwU0
だからガラバカスはいい加減にしろよ
13大学への名無しさん:2012/06/30(土) 15:19:05.28 ID:kOKlAK880
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリたん」を注文する。
数分後、ナポリたんがくる。
ナポリたん:「あのォー…何かご用ですか…?」
私は食べる。
ナポリたん:「きゃっ?!ちょ、や、離して!」
……なんか変だ。
ナポリたん:「パンツ脱がせちゃやぁ…」
しょっぱい。
ナポリたん:「ダメ!そこ舐めちゃ…っ…」
変にしょっぱい。
ナポリたん:「ふっ…んぅ……ば、バカ!!」
頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリたんがくる。
ナポリたん:「こ、今度は…その…優しく…し、して…ください…///」
私は食べる。
ナポリたん:「っあぁ!気持ちぃっ!気持ち良いよぅ!!はぁっんんっ!」
今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリたん……
14大学への名無しさん:2012/06/30(土) 15:42:01.90 ID:dgAqMacM0
>>13
これはイイ
15大学への名無しさん:2012/06/30(土) 20:31:11.45 ID:2HlGiVK50
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3年
【現在の実力】東進セミプレ8〜9割
【志望校】京大工学部
【今までやってきた本】ビンテージ、ブレイクスルー等学校教材とDUO
【相談したいこと】
思考訓練の場としての英文解釈・英文解釈教室・透視図
の長所と短所をそれぞれ比較しながら教えてください
16大学への名無しさん:2012/06/30(土) 21:17:49.87 ID:DcpxNXmY0
>>987
その通りだね。
>>979は少し言葉足らずだったようだ。
フォレストやチャート式など学校採用系の総合英語を活用するよう言っている。

パラリー自体はものすごく大事だよ。
受験英語の神様とやらの言葉がひとり歩きしているが、
神様はパラリーが悪いと言っていない。
17大学への名無しさん:2012/06/30(土) 21:21:18.61 ID:DcpxNXmY0
ごめん誤爆した。

>>15
『英文和訳教室上級編』もいいよ。
本の薄さから信用ならないかもしれないが、基礎力があればこれで一気に片付く。
これをやって不足なら教室などをやればよい。
薄くても神様はなかなか効く。
18大学への名無しさん:2012/06/30(土) 21:26:33.72 ID:/68jkSwb0
>>16
パラリーもロジリーもツールとして使いこなせる人間にとっては強力な武器になりうる。
この板見ている(本当の)受験生の大半に必要なのは絶対不可欠な精読力。教育現場で
生徒指導していると英語に時間かけている割に点が伸びない奴の典型は上記のパターンで
あるとわかるはず。まあ、稀に精読はできても文と分、パラとパラの関係が読み取れない奴が
いることは確かだが、飽くまでもレアケース。
19大学への名無しさん:2012/06/30(土) 21:27:36.73 ID:/68jkSwb0
>>18 失礼 文と文
20大学への名無しさん:2012/06/30(土) 21:30:56.64 ID:/68jkSwb0
>>17
なんやかんやといちゃもんつけているようでスマンがw
和訳問題は加点法か減点法かという話題が昔からあって。
こればかりは大学によるとしか答えられない。伊藤の英文和訳教室勧めるなら、
その点にも触れるべき。
21大学への名無しさん:2012/06/30(土) 21:54:12.34 ID:DcpxNXmY0
>>20
どういう点か意味がわからないのでぜひ触れてもらえないでしょうか。

英語教員は文と文の関係や論理を理解していない奴が多い。
立派なセンテンスを一文づつ書き連ねれば文章ができあがると思いこみがちだ。
さっき、定評あるベテラン予備校講師がウェブサイトに書いた文章を読んだが、
老人の思い出話と愚痴が入り混じっただけの雑談で、質問に対する答えとしては意味がわからないものだった。
すべての教員がそうだとは言わないが、一文一文派はベテランでさえお粗末なのだ。
22【2ch英語塾長】 ◆OdOcFI2w6U :2012/06/30(土) 22:01:15.74 ID:Hs0tk3TO0
2chしながら英語力を少しずつでもつけていきましょう。
ではまずは小手調べ。

Since World War II, the concept of national security has acquired
an overwhelmingly military character, rooted in the assumption that
the principal threat to security comes from other nations.

訳しましょう。


〜単語ヒント〜
overwhelmingly…徹底的に<副詞>
national seculity…国家安全保障[名詞]
assumption…仮定、推定、前提[名詞]
23大学への名無しさん:2012/06/30(土) 22:04:31.47 ID:/68jkSwb0
>>21
文と文、パラとパラの論理構成を読み取るには一文一文の精密な読解が不可欠。
今の受験生はそれができない者が多い(あなたのように長文化を叫ぶ論調が多い為)。
一文一分の精密な読解には英文解釈的アプローチは必須。これがまず一点。

もう一点は和訳問題について。大学入試英文和訳の採点基準には前から議論があって。
各大学、各学部によってスタンダードが異なる。伊藤の和訳演習は減点法を採用
している為、あっという間に0点になるケースが頻発する。それを教えた上で
自分の訳の検証の仕方を示すべきだと思う。
24大学への名無しさん:2012/06/30(土) 22:21:02.63 ID:/68jkSwb0
明日朝早いので寝るぞ。訊ねたいことあったら20分位の間にレスくれ。風呂入ってくる。
そうしたら今日中にレス返せる。それ以降だと明日試合があるから明後日以降の
レスになる。
25大学への名無しさん:2012/06/30(土) 22:28:45.06 ID:DcpxNXmY0
>>23
和訳教室はいま手元にないのだが、検証の仕方についての説明もあったような気はする。
個人的には、減点されなければそれでいいと思う。

巧みな訳出は翻訳という専門技術であり、大学生の一般に求める技術ではないと思う。
そこに加点をするような大学があったとして、それは大学生の一般に求めるべき技術を履き違えているか、
翻訳家養成の特色を明確に打ち出している学校だと思う。
京大は全般の学部を有する大学なので翻訳技術を求める可能性は少ない。
26大学への名無しさん:2012/06/30(土) 22:30:36.93 ID:2HlGiVK50
採点基準を知る方法はあるんでしょうか
27大学への名無しさん:2012/06/30(土) 22:43:21.90 ID:/68jkSwb0
>>25
手元にない本、しかも肝心の採点基準について憶えていないような本を安易に薦めるのは
控えた方がいいと思う。

>>26
京大の和訳に関しては、文の骨格と修飾関係・共通関係がわかっていることを訳文で表現
できていないと0点だと思っていい。それらが満点であることが前提で未知語や
訳文としての不自然さで減点されていくと思う。京大オープンやプレである程度
方向性が確かめられるから、是非とも受けること。
28大学への名無しさん:2012/06/30(土) 22:51:09.45 ID:/68jkSwb0
>>27
追言。但し、大手予備校模試の採点は時にあてにならない場合がある。
英語の質問スレ、http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1338636240/79n-
参照願う。
29大学への名無しさん:2012/06/30(土) 22:54:01.55 ID:/68jkSwb0
>>28
リンク先は和訳ではなくて英訳に関する議論だけれどもね。おやすみ。
30大学への名無しさん:2012/06/30(土) 23:02:00.47 ID:2HlGiVK50
疑問は増えるばかりです
質問を
京大対策ができる和訳英作参考書問題集教えてください
とかにしたほうがよかったかも知れませんね
31長野県部落こえだめ:2012/06/30(土) 23:08:49.60 ID:roCZORbZ0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
32大学への名無しさん:2012/06/30(土) 23:31:49.53 ID:Y1fh5Jx00
>>22

>Since World War II, the concept of national security has acquired
>an overwhelmingly military character, rooted in the assumption that
>the principal threat to security comes from other nations.
第二次大戦以来、国防の概念は安全を脅かす主な脅威が他国からやって来る、という想定に基づく圧倒的な軍事性格を帯びた。

間違ってるな
33大学への名無しさん:2012/06/30(土) 23:54:54.73 ID:2HlGiVK50
>>22
第二次世界大戦以降、国防という概念は完全に軍事的な性質を獲得した。
それは、安全に対する主な脅威は他国である、という前提に基づいている。
とか?
34大学への名無しさん:2012/07/01(日) 02:54:13.88 ID:sXdEO1yB0

現役早大生が選ぶ参考書

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
35大学への名無しさん:2012/07/01(日) 07:11:31.21 ID:aEnNcbb10
>>30
一文一文派は、質問→応答という論理の流れさえも理解できずに、
立派なセンテンス一文づつの羅列でコミュニュケーションが成り立つと思いがちだ。
それでは疑問が増えるばかりというのが現実だ。

きみはつまるところ京大対策について知りたいと思っている。
回答としては、添削がベストだ。

それでも、和訳のほうはまだそれなりに対処できる。
京大の採点基準は直接的に明らかではないが、データとノウハウが集まる大手予備校や通信添削講座にはそれなりのノウハウとデータがある。
基準が示された『英文和訳演習上級編』などの参考書はかなり効く。
駿台の過去問、通称青本も参考になる。

英作文のほうはデータとノウハウを最高に集めたとしても、独習に必要な基準は未だ設定されていないと思われる。
参考書は悪いものではないが、自分で考えて書いて添削を受けることが大切だ。
大学別模試や大手通信講座の京大対策も参考になると思う。

ところで、参考書の名前だが『英文和訳教室』ではなく『英文和訳演習』だった。ごめんよ。
36大学への名無しさん:2012/07/01(日) 07:18:05.97 ID:aEnNcbb10
>>32
これは難しい。
こういうものは、前後の論理から類推して決定するのがよい。

現実として「まるごとこれを訳しなさい」という問題を出題する大学はない。
中学や高校初級はともかく、まるごと訳す学習は基本的に必要ない。
37大学への名無しさん:2012/07/01(日) 08:59:38.13 ID:vOqz6UXA0
今日もニートのガラバカスが大活躍かw
38大学への名無しさん:2012/07/01(日) 09:40:17.19 ID:rAz7CvQU0
>>22
第二次世界戦以降の国家安全保障は戦争の主な脅威は民族間の争いが前提になっているという軍事的性格を徹底的に
認めざるえなかった
39大学への名無しさん:2012/07/01(日) 09:41:13.29 ID:rAz7CvQU0
第二次世界戦⇒第二次世界大戦
40【2ch英語塾長】 ◆OdOcFI2w6U :2012/07/01(日) 10:23:28.93 ID:A1/1ykRg0
>>32
100点。
ただ、「国防」じゃなくて「国家安全保障」のほうがいいでしょう。
国防はnational defendです。
acquireを「帯びる」と翻訳したことに◎。

>>33
90点。
国防ではなく、国家安全保障が良いでしょう。
comeが抜けていますよ。

>>38
50点。
なんだかどこからそんな翻訳が出てきたのか不思議です。
下の訳を見て見直しをしましょう。
【】内はあなたが抜けていた訳です。

第二次世界大戦以降、国家安全保障【の概念は他国から安全に対する】主な脅威が【来る】ということに基づいて徹底的軍事的性格を必要とした(帯びた)。
41【2ch英語塾長】 ◆OdOcFI2w6U :2012/07/01(日) 10:35:39.02 ID:A1/1ykRg0
【本文】
Since World War II, the concept of national security has acquired
an overwhelmingly military character, rooted in the assumption that
the principal threat to security comes from other nations.

【解説】
文頭のsinceは「〜以来(ずっと)」という意味です。
文頭にあるので「〜なので」という理由を表わすのではないか?と思う人もいるかもしれませんが、
読み続けていくと、「has acquired」という「現在完了・継続」が出ているので、
このsinceは「〜以来(ずっと)」ということが分かります。

the concept of national security の「of」は同格で「〜という」「〜の」と訳します。

overwhelminglyは副詞です。
副詞は名詞以外を修飾するので、militalyを修飾して「圧倒的(徹底的)軍事的」と訳します。

また、rootedの前には「being」の省略があることを忘れてはいけません。
このbeingは分詞構文で、「being rooted」で「根ざしながら」「基づきながら」と翻訳しましょう。
分詞構文の訳仕方としては、「譲歩・条件・時・理由・付帯状況(and か 〜しながら)であることも確認。

assumptionはassume(〜を推定する、仮定する)の名詞形であることを確認しておきましょう。

principalは「主な、主要な」です。
principle(原理、原則)と混同しないようにしましょう。

threat to security の「to」は「〜に対する」と翻訳しましょう。
42大学への名無しさん:2012/07/01(日) 10:40:27.71 ID:UqUs5JYb0
>>40
国防はnational defence(名詞)じゃね?
43【2ch英語塾長】 ◆OdOcFI2w6U :2012/07/01(日) 10:42:28.67 ID:A1/1ykRg0
第二回目

Perhaps the zoo keeper's worst crime against animals was the stamp-collecting
approach to zoo management ; keeping one or two of as many species as possible.

訳しましょう。


〜単語ヒント〜
perhaps…ひょっとすると、もしかすると
stamp-collecting…切手収集
species…種(しゅ)

approachについては自分で考えてみてください。
ヒントとして、この文章にあるapproachは動詞ではないことだけ教えておきます。
44大学への名無しさん:2012/07/01(日) 10:43:00.19 ID:aEnNcbb10
内容説明として>>38は悪くない。
日本語として意味が伝わる。
文脈として民族の話が例示されているならば大丈夫だ。
現代の入試で出題されることが多いのは文脈や内容一致のほうである。

一方で、>>32はいまいちだ。
圧倒的な軍事性格という日本語はいったい何だ。

論説文で掴みの一文、あるいはまとめの一文というのは意味不明にならざるを得ない。
簡潔に意味が伝わるものは、例示や考察を加えて論説文を述べる必要がないからである。

年配の英語教員が好む精読は、現代には通用しないと思った方がいい。
45長野県部落こえだめ:2012/07/01(日) 10:46:52.31 ID:mcvvzFTV0

46大学への名無しさん:2012/07/01(日) 10:47:10.98 ID:mcvvzFTV0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
47【2ch英語塾長】:2012/07/01(日) 11:12:57.41 ID:A1/1ykRg0
>>44
翻訳しろ、という設問だし、きちんとそれに則った翻訳をするべき。
何が文脈として民族の話が…って。

和訳問題は単語とかの品詞がきちんと訳しているかが問題なのでは。

圧倒的な軍事的性格。
全く問題ない。

>>42
失礼、間違えました。
48大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:13:26.84 ID:BvkxZpW90
>>43
ひょっとすると、動物園職員の動物に対する最悪の罪は出来るだけ多くの種を一つでも二つでも保存(保護)しようとする動物園経営への切手収集の取り組み方かもしれない
49大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:19:10.40 ID:aEnNcbb10
>>43
動物園を維持する者にとって、動物に相対するうえで最悪の罪は恐らく、、
判で押したような管理方法をとること―1種類や2種類の方法をできるだけ多くの種に適用しつづけようとする―ことである。
50大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:19:28.36 ID:mcvvzFTV0
僕はいつも学校に行くためにバスに乗ってるんですけど、
そのバスは右に曲がった
そのいつも乗ってるバスで、ある日おかしな事があったんです。
だって、いつものような、おばあさんもがいるから、
最後まで行ったんです。痛いから。
それで、そこまでは別に良かったんですけど、めちゃくちゃ
大きい紙袋の紙じゃない版みたいなのがあって、
ボールみたいなのもあって、シルクハットをかぶってる人も
いっぱいいたんです。
おかしいですよね?普通の道を通ってるのに。
それでもバスはずうっと普通に進んでたんですけど、
ある道を左に曲がった所で、いきなり急ブレーキをしたんですよ。
それで、本当に急にキー−−−って止まったんで、
中に乗ってた人が、バランスを崩してこけそうになったんです。
僕は席に座ってたんで大丈夫だったんですけど。
51大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:44:05.27 ID:UqUs5JYb0
>>43
もしかすると動物園管理者の動物に対する最大の罪は、可能な限り多くの種類の動物を一匹二匹ずつ飼育する切手収集のような動物園の運営方法なのかもしれない。
52大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:46:26.17 ID:T6axZ1jk0
aEnNcbb10
このガラパゴスを水遁してくれ
53大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:46:56.76 ID:mcvvzFTV0
昨日、私の身に起こった出来事を話します。
それは1998年8月の真夏の日でした。
私は寒がりなので家でコタツに入ってみかんを食べていました。
外は雪が降っていて本当に真冬って感じでした。
あと2時間で新年を迎えるってときにそれは起こったのです。
私は、コタツから出てみかんの皮を捨てようとした瞬間です。
突然 、「ぅぅ・・・・・うぅぅぅ・・・・・」 という、低い声が校庭に響き渡りました。
ちょうどマラソンをしていた私はその声にびっくりしてその場に立ち止まりました。
他の同級生たちは何事も無く校庭を走っています。
みんなには聞こえないのだろうか?それともただの空耳?
と思いながら、みかんの皮を捨てて、コタツに入りなおしました。
すると、また 、「ぅぅ・・・ぅぅうううぅぅ・・・・ャ・・・・マ・・・・・・シ・・・・・・・タ・・・・・・」
空耳ではありません!幻聴ではありません!確実に「ヤマシタ」と聞こえました!
私はみかんの皮を剥きながら思わず
「ヤマシタ?ヤマシタって誰?」
と、聞き返しました。
すると突然!! 
グゴオオオオオゴオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!
「ぎゃあああああああああああ!!!!!!!」
私は見てしまったのです。あのおぞましい光景を。言葉では言い表せないとんでもない事を目にしてしまったのです。
54大学への名無しさん:2012/07/01(日) 11:51:14.17 ID:T6axZ1jk0
【2ch英語塾長】=ふがし
ふがしとはサロンで京大生名乗って受験生振り回すだけ振り回して叩かれて逃げたクズ
55大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:15:48.36 ID:cn7QBUym0
精読の極意ってどう?透視図と迷ってるんだけど
駿台70、東大志望
56大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:19:31.22 ID:vOqz6UXA0
>>55
透視図と精読の極意は方向性が違う。
東大なら精読の極意の方だろうな。
まあ両方やって損はない良書だが…。
57大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:24:13.75 ID:rE+QMMqj0
>>51が正解
58大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:32:33.12 ID:cn7QBUym0
>>56
じっくり読んで問題をやって、解説の読み込みがメインという使いかたでいい?
59大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:36:08.62 ID:vOqz6UXA0
>>58
それでいいよ。
60大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:36:17.12 ID:rE+QMMqj0
>>49は英文の読み方の基本を勉強する必要がある。イマジネーションも足りないね。
そもそも「方法」という訳語はどこからでてきたのか?
このくらいの短文を正確に読めなければ文脈やら段落間の関係やらを学んだところで
まったく意味がない。
61大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:40:33.78 ID:xsjneXt90
日本語に訳すのって結構難しいよ
62長野県部落こえだめ:2012/07/01(日) 14:53:24.21 ID:mcvvzFTV0
でもさ、学生の頃から思ってたけど、読書感想文って実は全く意味ないよね。
どんな本を読ませても、結局は同じ「〜〜だと思った(感じた)」、「〜〜に感動した」という文が散文的に並ぶだけ。
読書感想文に奇抜さを求めるわけでもないけど、しかし子ども自身もそういう文を書こうとしてるだけ。
ここは純文学、娯楽系のSF、ファンタジーなどのどれを読ませても変わらない。

そんな無駄なことをよるよりは、自分で創作させて物語を書かせた方が、はるかに国語の力になると思うんだ。
接続詞や助詞なども、自分で考えた文で使ってみるのが一番理解に結びつきやすい。
そろそろ、夏休みの宿題を読書感想文から創作文に切り替えてもいいんじゃないかな?
63大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:56:57.91 ID:aEnNcbb10
>>60
まあ、相当に的外れだったね。お恥ずかしい。
ただし、こういった論説文の冒頭に登場するような文というのは、意味がとりづらくて当たり前なのだ。
意味がわかりづらいから例示や考察が加わるのであり、でないと論説文を書く意味が根本的にない。
だから、これの後を読めば、筆者の言いたいことはわかる場合が多い。

英語や国語の読解というのは、筆者のいいたいことがわかることがゴールであり、
大学の出題もそこに的を絞っている。
昔の英語問題は短文の構文取りゲーム的であったのだが、そんな出題は全般的に少ないのだ。
64大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:58:35.28 ID:T6axZ1jk0
これがガラパゴスの実力
65長野県部落こえだめ:2012/07/01(日) 15:09:04.50 ID:mcvvzFTV0
その程度の英語も分からないのでは辞めたほうがいいよ

お前に英語は無理 知能も低いから勉強自体やめたほうがいい
66大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:21:07.76 ID:UqUs5JYb0
京大の英文和訳の問題って読解と和訳の両方練習いるよね
京大志望の人向けの和訳と読解の参考書と問題集を教えて下さい
67大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:28:27.68 ID:aEnNcbb10
和訳の参考書は、『英文和訳演習上級編』がいいよ。
【2ch英語塾長】 ◆OdOcFI2w6U とやらがが出題するような分断された文章ではなく、
文脈も考慮しているので実践的だ。
68大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:29:49.14 ID:rE+QMMqj0
>>63
>>43の英文に構文も糞もないでしょ。英文を読むにあたっての基礎的な文法知識が
足りないだけ。keeping以下が正確に読めてないからstamp-collecting approachの
意味を取り違えている。センテンス単位に於いてすら他の部分から類推する力がないのに
contextやパラグラフのほかの部分からトピックセンテンスを類推できるわけがない。

69大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:32:38.68 ID:aEnNcbb10
>>68
その通りだね。そんなことはもうわかっているよ。お恥ずかしい。てへ
70大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:42:51.98 ID:i37mmBkG0
>>69
わかってるならもう読んでもない参考書をすすめたり、
コピペのようなアドバイスはやめたほうがいいですよ。
恥の上塗りですよ。
71大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:46:29.01 ID:vOqz6UXA0
ま、ガラバカスは、解釈が出来ないから解釈は必要ないって言ってただけだろうな。
72大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:47:10.78 ID:aEnNcbb10
>>70
それはやめない。恥の上塗りも気にしない。

堂々とアドバイスしてやろう。
学力が伸びる人間とは、とにかく図太いのである。
間違えたりわからない問題があったとき、そこでやめてしまう人間は伸びない。
自明だ。
73大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:47:45.51 ID:IGxsZVqJ0
文法の勉強で基本はここだをやろうと思ってたのですが、文法でなく解釈系のだと知りました。
それで解釈は基礎解釈技術100をやろうと考えてました。

基本はここだと基礎解釈100を二つやる必要はないですよね?
また、基礎解釈100と解釈70はどちらがいいと思いますか?

74大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:48:42.68 ID:w+VNbeyH0
【学年】高3
【現在の実力】河合マーク51.
【志望校】理科大 工学部
【今までやってきた本】
アップグレード、ターゲット1900、熟語ターゲット1000、基礎英文解釈の技術100
【相談したいこと】
アップグレードも終わりアウトプットで文法の問題集を買おうと思っているのですが何がいいかわかりません。
頻出英文法・語法問題1000というものも考えたのですが調べてたら理科大MARCHレベルはアプグレ、ネクステで十分という意見が沢山ありました
なのでアプグレ、ネクステと同じくらいの難易度の問題集がいいです

あとネクステも持っているのですがこれをやるというのはどう思いますか?
75大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:52:18.69 ID:T6axZ1jk0
だれかガラパゴスを水遁してくれ
76大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:55:29.88 ID:rE+QMMqj0
>>72
もう論理が滅茶苦茶なんだよ。図太くとも良いのは飽くまでも学力を伸ばす受験生だ。
あなた自身に英語の力がなく確信持てないのに図太くアドヴァイスすることで受験生
にとって何らかのメリットがあるのか?ここはあなたの英語力を伸ばす場所ではない。

77大学への名無しさん:2012/07/01(日) 15:55:33.74 ID:T6axZ1jk0
学力が伸びる人間とは、とにかく図太いのである。とかさ、自分で学力が伸びる以前の状態だって認めてるし
いつまでも同じ間違いを繰り返す人間だぞこいつ

荒らし過ぎる
78大学への名無しさん:2012/07/01(日) 16:00:25.82 ID:vOqz6UXA0
まあ言ってもわからなかったり同じ間違いも繰り返す奴のことをバカって言うんだよな。
ガラバカス…てめえのことだよw
79大学への名無しさん:2012/07/01(日) 16:08:47.22 ID:tabypKQe0
>>72
コテハンつけてよ
80大学への名無しさん:2012/07/01(日) 17:09:47.45 ID:wD+g3kRT0

81大学への名無しさん:2012/07/01(日) 17:15:25.65 ID:wD+g3kRT0
俺が小学校低学年だった時、TVでは結構キツイ内容のものがよくやっていた
特にCMなんか気が狂ったようなものがあってそれが映るたび俺は婆ちゃんに泣きついてた

良くある「車の運転には気をつけましょう」ってCMなんだけど内容がマジキチ
何か特別な日なのか家で母親と男の子が3人家族の絵が描かれたジグソーパズルを作りながら父親の帰りを待ってる
「パパ遅いねー」とか言ってるんだけど当の父親はなぜか飲んだくれてる
母親と子供が待ちくたびれてウトウトしはじめた時にやっと父親が帰ろうと車に乗る
飲酒運転だからもう運転めちゃくちゃ、しかも半分眠りかけてる
そこで突然画面が赤くなったと思ったら
父親の声「うわあああああああああああああああああああああああ」
事故った瞬間家の場面に切り替わってジグソーパズルが吹っ飛ぶ
カメラがそのパズルに近づくと突然パズルが反転、楽しい家族の絵が真っ暗の部屋で踊り狂う3人の死霊の絵に変わる
その瞬間

「うひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ」

父親の笑い声が響いてCMは終わった
82大学への名無しさん:2012/07/01(日) 17:39:40.88 ID:0m5e6kTEO
センターの文法問題が解けないんだけどネクステとかの文法問題集ゴリ押ししか道はないの?
83大学への名無しさん:2012/07/01(日) 17:47:56.28 ID:wD+g3kRT0
死んだほうがいいのでは
84大学への名無しさん:2012/07/01(日) 17:48:17.84 ID:wD+g3kRT0
俺が小学校低学年だった時、TVでは結構キツイ内容のものがよくやっていた
特にCMなんか気が狂ったようなものがあってそれが映るたび俺は婆ちゃんに泣きついてた

良くある「車の運転には気をつけましょう」ってCMなんだけど内容がマジキチ
何か特別な日なのか家で母親と男の子が3人家族の絵が描かれたジグソーパズルを作りながら父親の帰りを待ってる
「パパ遅いねー」とか言ってるんだけど当の父親はなぜか飲んだくれてる
母親と子供が待ちくたびれてウトウトしはじめた時にやっと父親が帰ろうと車に乗る
飲酒運転だからもう運転めちゃくちゃ、しかも半分眠りかけてる
そこで突然画面が赤くなったと思ったら
父親の声「うわあああああああああああああああああああああああ」
事故った瞬間家の場面に切り替わってジグソーパズルが吹っ飛ぶ
カメラがそのパズルに近づくと突然パズルが反転、楽しい家族の絵が真っ暗の部屋で踊り狂う3人の死霊の絵に変わる
その瞬間

「うひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ」

父親の笑い声が響いてCMは終わった
85大学への名無しさん:2012/07/01(日) 18:00:38.43 ID:rE+QMMqj0
今年のセンター本試験大問2Aを分類してみた。
語彙(成句含む):1、2、4、5、6、10
基礎文法:3,7,8,9
成句(2.6.10)についてはネクステに載っている。他の語彙は微妙。基礎文法も悉くネクステなどの
本に載っている事項だが理屈(ネクステ等の解説)がわかっていないと確実には取れないね。
86大学への名無しさん:2012/07/01(日) 18:47:41.49 ID:aEnNcbb10
一文一文派は論理の流れが根本的にわかっていないのではないだろうか。
「ゴリ押ししか道はないの?」と言われて、分類を発表するのは意味不明である。

>>82
まじめに答えておくとゴリ押し以外の道はある。
ネクステの解説はあってないようなものなのでこれだけでゴリ押しするのはやめたほうがいい。
文法の理屈を解説することに特化している本はフォレストやチャート式などだ。これを使おう。
この手の本は、センター問題やネクステに限らず、あらゆるときに参照するとよい。
87大学への名無しさん:2012/07/01(日) 19:08:31.60 ID:6wzeoBSj0
ネクステゴリ押しではキツイと質問者に考えてもらうように意図して書いた。
アドヴァイスする側としてその程度の教育的配慮はすべきだろう。
88大学への名無しさん:2012/07/01(日) 19:28:12.74 ID:Fs3lPG750
>>86
お前が一番意味不明だがなw赤っ恥かいたガラバカスちゃん。
君は解釈勉強した方がいいんじゃない?それともチャートでも通読する?
文法の勉強してからアドバイスしようねw
89大学への名無しさん:2012/07/01(日) 19:31:56.60 ID:6/Nd5vsJ0
ガラパゴスは悪質な荒らしだろ
テンプレ作ってガラパゴスに反応する新参がいたら安価で教えてあげればいい
テンプレ作ろう
90長野県部落こえだめ:2012/07/01(日) 19:47:09.69 ID:tdZfEJN20
あのさ、かなり昔の話になるんだけど、俺が田舎に来てた時の話でさ
なんか近所の山の上に鉄塔があってさ、あの電線とかかかってるやつなんだけど
ただその電線に逆さまにさ、鉄棒で言う豚の丸焼きみたいな感じで動くものがいたんだよ
のうのうと頭とか掻いてるから、昔の話で俺は子供で、なんでかナマケモノだと思ったわけで
家に居たのがじいちゃんだけで、ばあちゃんはもう死んでて、兄貴はどっか探検で、父さん仕事母さんは買い物でさ、じいちゃんしかいなかったのよ
のんびりお茶飲んでたのを今でも覚えてるね、仏壇の前でさ
前にも言ったけどナマケモノだと思ってたから、じいちゃんを呼びに行ったんだけどもね、
 ふつう電線にナマケモノはいない
のんびりお茶をすするじいちゃんを家の前まで連れてきて、ナマケモノだよって指差したんだよ
電線にナマケモノなんかいなかったけどね、当たり前の話なんだけどね、でもじいちゃん驚いちゃってね
柱、といってもただの柱じゃなくて、玄関入ってすぐの柱、あれがいわゆる大黒柱って後で聞いたんだけど
にも関わらずなんか壊し始めたの、しがみついて殴ったり蹴ったり、驚いたね
もう子供心にヤバいと感じた俺は家から逃げたしたのに、家から音がすんの
いつのまにかナマケモノがぶら下がってたんだけど、しかもすぐそこの電線、もうすぐそこ、また驚いた
またまた驚くことに、ナマケモノだと思ってたらなんか違ったのな
すぐにわかっちゃったんだけど、死んだっていうばあちゃんの顔したやつ、
 毛むくじゃらだったよ指先までも、ただ顔だけ人間みたいで
気持ち悪くなってさ、子供ながらにアレはヤバいとわかったのかもしれないけども、逃げようとしたの
が、足がすくんで動かなくて、ばあちゃん笑ってて
ついでに笑い声あげてどっかいっちゃった、電線つたって、するする
かなり目立ってたけど、騒ぎになった覚えは無いからさ、なんでだろうね
なんとかなったと思ったら母さん帰ってきて、じいちゃんに気付いて気付いてご近所と取り抑えたらさ
いつの間にか普段通りに戻ったらしい、俺は実家に帰ってたから聞いた話でさ、お茶飲んでるってさ
だからじいちゃん死んだことも知らないんだけどさ、じいちゃん地震で家崩れて死んだらしいけど
けっきょく、俺じいちゃんばあちゃんの死体見た記憶が無いんだわ
91大学への名無しさん:2012/07/01(日) 20:14:22.93 ID:7tBYQQSz0
>>74 とりあえずそんだけやってんなら一回センターの過去問解いてみて、それで実力判断してから聞いたら?
92大学への名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:55.78 ID:mBANs9xZ0
今、高3です
中学レベルの文法なら完璧なのですが、このレベルでネクステや、アップグレードに移って良いでしょうか?
それともフォレストを通読すべきでしょうか?
誰かご教授お願いしますm(_ _)m
93大学への名無しさん:2012/07/01(日) 22:54:46.36 ID:9fNLnYH80
>>92
迷わずフォレストです。
これは全般に効く。
通読しても理解するのは難しいので、
さっと読んだあとは問題演習をやって、そこで出会った英文に出てくる文法をフォレストで参照しよう。

ネクステやアップグレードはやっても大して効かないことが多い。
調べてくれた人がいるように、効くのはセンター2Aの7割でしかも微妙だ。
おまけに配点が少ない。
中堅私大では文法選択問題が多いが、難関やセンターでは出題や配点が少ない。

まず過去問をやるといい。
過去問を見れば、ネクステやアップグレードが効くか判断できる。
94大学への名無しさん:2012/07/01(日) 23:44:10.95 ID:nl6uMSm60
>今、高3です
>中学レベルの文法なら完璧

高1・高2は何してたんだと素直に疑問。
まっつ、本当に中学レベル完璧なら、フォレストに書いてあることの7割は頭に入っているはず
95大学への名無しさん:2012/07/02(月) 01:10:11.18 ID:rFv6qS1I0
>>93
ガラバカス、まだ居るの?
他人にアドバイスする前にフォレストはまず君が通読すべきだと思うよ。
ネクステやりながら確認すれば今よりはマシになるだろw
それとも出来なくて嫌いな解釈の参考書でもやるかいww
96長野県部落こえだめ:2012/07/02(月) 02:39:01.35 ID:BvZGKOaM0
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97長野県部落こえだめ:2012/07/02(月) 02:39:18.28 ID:BvZGKOaM0
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98大学への名無しさん:2012/07/02(月) 06:07:06.62 ID:EQLdCl9M0
>>89
とうかおまえもアラシだってことにきずけボケ
99大学への名無しさん:2012/07/02(月) 10:41:56.27 ID:3nR6XSdX0
>>96-98
どうでもいいけど、面白くないw
センスがないんだよw
100大学への名無しさん:2012/07/02(月) 11:26:17.43 ID:GcPHEjAI0
フォレストやるにせよ文法語法問題集やるにせよ
例文を5回、10回と音読するといいよ。
問題集は、解かずにまず答えを見て()内に書き込み
正解例文を作って音読する。
解くと自分が答えた誤りの選択肢の英語を覚えてしまうことがおおい。
101長野県部落こえだめ:2012/07/02(月) 13:30:53.45 ID:f+gk4pxS0
>>99
>>100
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102大学への名無しさん:2012/07/02(月) 13:39:40.53 ID:3nR6XSdX0
あー、意地になっちゃたかーw
103大学への名無しさん:2012/07/02(月) 17:21:07.27 ID:TtQf+kjl0
センターみたいに文法の独立問題が出題されない学校を受験するのならネクステ等の文法問題集はやる必要ありませんか?

104大学への名無しさん:2012/07/02(月) 18:12:24.55 ID:3doog1260
中学で習う英語ってホント大事だよな…

中学時代、単語の意味をそのままあてはめて英文読んでた俺ワロス・・・・
105大学への名無しさん:2012/07/02(月) 19:24:24.61 ID:oxX2yhiA0
>>103
ありません。
106長野県部落こえだめ:2012/07/02(月) 19:31:21.74 ID:f+gk4pxS0
 
107大学への名無しさん:2012/07/02(月) 20:40:37.54 ID:D/2+Frf10
西きょうじの新刊立ち読みしたけど糞本だった。
色んな本から得た断片的な浅い知識をひたすら書き散らしただけの内容。

あれ読んでて俺には西の心の声が聞こえたね。
「俺は知性があるし他の講師とは違うんだぜ、どうだ凄いだろ」って。

文章もなんだか拙いし、話題があっちこっちに飛んで一貫性のない本だな。
108長野県部落こえだめ:2012/07/02(月) 20:56:55.89 ID:f+gk4pxS0
読書感想文はてめえの日記帳にかけゴミクズ


109大学への名無しさん:2012/07/02(月) 21:54:07.61 ID:bS5Bbesq0
>>108
おまえのほうが情報ゼロのカスだろ?
カスはカスらしく荒らしでもしてろカス
110大学への名無しさん:2012/07/02(月) 22:35:50.34 ID:yMccqw4c0
>>108
毎日毎日何を目的に生きてるの?
111大学への名無しさん:2012/07/02(月) 22:44:53.25 ID:bzeaPFSg0
問題集やってっと中学単語でもなんだったっけ?ってなることが多い、どうすれば完璧になるかなー
しかし高校英単語の覚えにくさはつらい
112大学への名無しさん:2012/07/02(月) 23:59:09.87 ID:oe4vZbsMI
最近思ったんだけど、長文解けるようになるために長文の問題を解く必要ってなくね?
読んで内容わかればいいような気がするんだけどみなさんどう思いますか?

速読英単語の長文いいゾ〜これ
113大学への名無しさん:2012/07/03(火) 00:06:35.40 ID:S8pNCzQA0
>>112
それ言っていいのは常に記述問題満点とれて現文も満点取れる奴だけじゃね?
114大学への名無しさん:2012/07/03(火) 00:13:56.11 ID:slvggzXz0
ていうか速単の英文なんか別に良くはないだろ…むしろ微妙。
速単は単語帳としても多読用としても微妙。
昔の上級なら早慶の過去問で構成されてたから良かったが、今じゃオーバーワークだよな。
115大学への名無しさん:2012/07/03(火) 00:55:28.33 ID:E/xANu4x0
頭が悪いやつってどうしてこうも早慶をマンセーしたがるのかねえ
116大学への名無しさん:2012/07/03(火) 01:06:26.00 ID:m70dwcW+0
そりゃ一応私立最高峰だし
117大学への名無しさん:2012/07/03(火) 02:59:36.64 ID:QjHS7+Y90
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
118大学への名無しさん:2012/07/03(火) 06:22:17.68 ID:8elbtx1Z0
ここにくるとキチガイのIDをNGに入れることから始まるのが日課になった
119大学への名無しさん:2012/07/03(火) 12:34:41.26 ID:Y2yKkm7W0
英ナビの上巻をやっと終わらせました
確かに文法力はかなりつきましたが自分には時間がかかり過ぎていて正直このペースで間に合うのか不安です
さらに英ナビには語法問題が出ていないため、学校のテスト等で語法問題がでてくると悲惨な結果になってしまいます
下巻ももちろんやっていこうとは思いますが、このまま英ナビのみをやるよりはネクステやビジュ英などを併用して勉強するほうがいいのでしょうか?
120大学への名無しさん:2012/07/03(火) 12:54:25.81 ID:QMPUWahK0
伊藤に限らず、予備校教員の文法解説は冗長で雑談混じりとなりやすい。
楽しめるし理解の補助には悪くないのだが、基本的にそこはすっとばすつもりでいこう
慣れていない人が取り組むと、雑談までまじめに理解しようとしてしまいがちだ。
ビジュアルも雑談が多いのが難点だ。

フォレストやチャート式は雑談抜きのため、つまらなく見えるがこちらのほうが効率が良い。
語法を丸暗記するにはネクステも悪くない。

伊藤本では『英語構文詳解』がよい。
整序問題の実践問題トレーニングに集中できる。解説も無駄がない。
雑談しているひまがあったら手を動かしたほうがよっぽどいい。

有名な『新・基本英文700選』は『英語構文詳解』を元ネタとした副産物にすぎない。
700選本文や付属CDも『英語構文詳解』の学習に使えてたいへんお得だ。
やや難しいので、わからないことがあったらフォレストやチャート式を併用しよう。
121大学への名無しさん:2012/07/03(火) 13:10:49.50 ID:lQPgEOBi0
予備校講師が書いた参考書は冗長である
Forest等総合英語がまとまっていて効率が良い
実践的なトレーニングには『英語構文詳解』が適当である

で良いじゃんなんでそんな長い文書いてるの?
分かり易くするためだろ?自分がやってること間違ってると思ってて続けてるの?
122大学への名無しさん:2012/07/03(火) 13:17:57.13 ID:25Hf7Z5s0
>>120の文は分かりやすいが冗長。
>>121の文は冗長ではないが難解。
123大学への名無しさん:2012/07/03(火) 13:57:17.17 ID:QMPUWahK0
>>120
簡潔でいいんだけど、予備校の本である『英語構文詳解』はどうやねんという矛盾が伝わる可能性があるね。
冗長過ぎた点は気をつけるよ。

簡潔にまとめることは、すごくいいことだ。
文章の「まとめ」を「読みつなぐ」ことは、現代の英語長文問題を解くのにも欠かせない。
センター試験などに登場する内容一致問題は、「まとめ」そのものである。
124大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:15:35.37 ID:lQPgEOBi0
>>121が冗長否定の文に見えたならマジでもう人にアドバイスとかすんな
125大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:39:17.63 ID:Mkeyh0IR0
>>123
自分で自分に答えて楽しい?
126大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:44:24.65 ID:1QXm79ov0
ガラパゴス帰れ
127大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:50:05.10 ID:iBNMXIQ60
まあガラバカスみたいなアホにアドバイスされてもなあw
英語構文詳解はお前が読めよw
もっともお前はまず現代文を勉強した方がいいと思うがな。
128大学への名無しさん:2012/07/03(火) 15:26:09.42 ID:mEbwPDhF0
3年間という時間があれば金かけずにNHKラジオ基礎英語から始めれば十分に東大レベルまでいけますけどねー、一年間だけなら厳しいですねー。
129大学への名無しさん:2012/07/03(火) 17:06:18.96 ID:HRLBHH/d0
でもさ、学生の頃から思ってたけど、読書感想文って実は全く意味ないよね。
どんな本を読ませても、結局は同じ「〜〜だと思った(感じた)」、「〜〜に感動した」という文が散文的に並ぶだけ。
読書感想文に奇抜さを求めるわけでもないけど、しかし子ども自身もそういう文を書こうとしてるだけ。
ここは純文学、娯楽系のSF、ファンタジーなどのどれを読ませても変わらない。

そんな無駄なことをよるよりは、自分で創作させて物語を書かせた方が、はるかに国語の力になると思うんだ。
接続詞や助詞なども、自分で考えた文で使ってみるのが一番理解に結びつきやすい。
そろそろ、夏休みの宿題を読書感想文から創作文に切り替えてもいいんじゃないかな?
130大学への名無しさん:2012/07/03(火) 17:47:50.03 ID:QMPUWahK0
>>125
そうだね。すまん。
>>121宛でしたごめんよ。
131大学への名無しさん:2012/07/03(火) 18:24:17.43 ID:Mkeyh0IR0
>>130
安心した。普通の人の意見だから参考にしようと読んでいたら、突然自分にレスしたので、えっ?となった。
132大学への名無しさん:2012/07/03(火) 18:44:35.95 ID:Iw/Pi1Zc0
ニッコマの英語の勉強方法を教えてたもう
133大学への名無しさん:2012/07/03(火) 18:58:02.61 ID:cdFp6d960
駿台の英語長文問題集か英語総合問題集ならどっちを最初に買ったらいいかな?
134大学への名無しさん:2012/07/03(火) 19:09:20.66 ID:D4wXIudpI
慶医脂肪

偏差値は
河合マーク 67
河合記述 62
駿台全国 51

英文解釈についての質問です

いままで基礎英文問題精構の一周目を半分までやってきましたが、
構造把握の力がついてきた実感がまだありません
この問題集の前には、解釈系のはやってきませんでした
問題集のレベルが僕に合っていないのでしょうか
それともここまでやったら基礎英文問題精構続けた方が身になるでしょうか
135大学への名無しさん:2012/07/03(火) 19:10:33.63 ID:D4wXIudpI
>>134
ちなみに現高3


136大学への名無しさん:2012/07/03(火) 19:37:29.28 ID:NHsKm+JA0
>>134
文法単語も平行してやって行けばそのうち分かってるから大丈夫
あと参考書は一回だけやるものじゃなくて基本的に何回も繰り返すものだよ
137大学への名無しさん:2012/07/03(火) 19:45:07.71 ID:D4wXIudpI
>>136
ありがとうございます
桐原の基礎英文解釈の技術やろうかと思ってましたが、このまま精構続行します
138大学への名無しさん:2012/07/03(火) 19:51:20.18 ID:HRLBHH/d0

139長野県部落こえだめ:2012/07/03(火) 19:51:37.79 ID:HRLBHH/d0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140大学への名無しさん:2012/07/03(火) 20:53:05.21 ID:N/3PVkBH0
高2です。英語が伸び悩んでます。
偏差値は全統63ぐらいでなかなか上がりません。

取り組んでいるのは、
ビジュアル英文解釈T
ネクステ
ターゲット英熟語
ターゲット1400
まだ単語は覚えてないのも多いです。
あと覚えてもしばらくすると、
忘れてしまいます。


141大学への名無しさん:2012/07/03(火) 20:55:22.35 ID:+cDHOng30
解釈やら文法やら単語って何月までに完成させるべきかな?
142大学への名無しさん:2012/07/03(火) 20:58:17.39 ID:juF7HPMB0
>>141 夏開けじゃん?
143大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:10:22.78 ID:p30H8H9P0
>>140 単語、熟語は音読して覚えるんだ
144大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:11:40.19 ID:25Hf7Z5s0
>>140
単なる勉強不足。
ワンランク上の単語集+ビジュアル英文解釈Uをやってから考えるよろし。
おまいにはDuoが良いかもしれん。

>>141
偏差値75程度でよいなら11月いっぱいかなぁ。
145大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:15:19.87 ID:lQPgEOBi0
Duo今までやった単語帳で一番良かったけどやっぱ単語の抜け気になる
例文増えて良いから単語2000弱は欲しかった
146大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:19:25.07 ID:25Hf7Z5s0
やったことないけど、キーワード英単語・熟語2300はどうなんだろう。
Duo形式で難関大受験用らしいんだが。
147大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:31:55.89 ID:QMPUWahK0
>>144
75は絶対ない。
解釈・文法・単語の参考書ではおそらく高2レベルでも63ていどだ。

>>141
なるべく早く終わらないと、もはや難関より下でもやばいかもしれない。

>>140
それだけの参考書を終わらせたら、まず志望校の過去問をやろう。
昔の短文解釈ではなく、現代の問題をやるのだ。
短文解釈と文法クイズが出題されていた昔の人は、
その手の参考書だけで偏差値70以上だったが、現代では絶対に通用しない。
148大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:37:58.98 ID:slvggzXz0
>>147
ガラバカスまずは自分が勉強したらどうだ?
お前じゃあ高2の偏差値63すら危ういだろw
149長野県部落こえだめ:2012/07/03(火) 21:39:25.50 ID:HRLBHH/d0
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:43:19.44 ID:lQPgEOBi0
>>146
結構良さそうだねまず大分安いし、でも単語+50熟語−250か・・・
単語の選定にもよるけど鞍替えするほどじゃなさそうかな?
あとDuo文章面白くて入って気易いってのもあるし・・・
って考えるとDuoの方が良いのか・・・まぁ見たことも無いから何とも言えないなぁ

データちょっと載ってたから一応
http://a3librarian.blog39.fc2.com/blog-entry-135.html
151大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:52:05.10 ID:XSDgpezv0
duoの補完ってなにやったらいい?
速読上級とか?
152大学への名無しさん:2012/07/03(火) 21:57:15.15 ID:25Hf7Z5s0
>>150
乗り換えるというよりは、追加の一冊なんじゃね?
速読上級DB5500あたりとどちらにしようか迷うって感じ。
153大学への名無しさん:2012/07/03(火) 22:00:15.49 ID:lQPgEOBi0
>>151
その人のレベルによるでしょ
でもまぁ補完って意味ならシス単とかじゃね?
速単上級は足りないところを補うものじゃない気が

>>152
あぁあれそのレベルなんだ、じゃあ良いね、今度ちょっと探してみよう
今まで全く見たこと無いってのがちょっと心配だが
154大学への名無しさん:2012/07/03(火) 22:11:31.93 ID:1QXm79ov0
ガラパゴスは受験生を陥れるアドバイスをやめろ
155長野県部落こえだめ:2012/07/03(火) 22:16:15.30 ID:HRLBHH/d0
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156大学への名無しさん:2012/07/03(火) 22:33:02.34 ID:hEbj0km+0
ジンジンやで〜
157大学への名無しさん:2012/07/04(水) 07:08:05.35 ID:LsZFDqJq0
test
158大学への名無しさん:2012/07/04(水) 08:14:12.25 ID:LsZFDqJq0
既に20代ですが、今更大学行こうと思い立って勉強してます。(受験するのはたぶん、次々回です)
取りあえず中学英文法をBe動詞から復習して来て、大きく躓く事もなくもうそろそろ終わりそうです。
中学英語は完璧に近いです。
これから何をやったらいいか、なんですが・・・

高校1、2年レベルの文法を勉強するのに「メイン」で使える問題集はありますでしょうか?
ネクステ旧版(New Edition)はあるのですが、ちょっといきなりな感じです。
友人が「Framework」と「Intensive」というのを持っていて、凄く良さそうだったんですが、
市販されていないそうです。これに近いものが理想です。
今のレベルは、市販の厚い Forest 5th が手元にあるのですが、各単元のPart.1&2は、既にほぼOKです(これは中学英語だね)。
なので、その復習と「Part.3 深く知る」が主な学習になると思います。

これが良さそうなんですが、持っている人いたら上の2冊と比べてどうか教えて欲しいです。
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342010347.html

もう1点、高校では英語の授業はどんな内容を習っていますか?
文法は、中学+αが終わったら他にやることがない感じですが、解釈や長文がメインになるのかな?
他にもアドバイスあったらお願いします。長文失礼。
159大学への名無しさん:2012/07/04(水) 08:30:32.73 ID:LsZFDqJq0
書き忘れましたが、私は高校には進学しませんでした。
なので、高校の授業や教材の相場がよく分かんないんです。
友人は高校時代の教材は、上の2冊の他は、
SUNSHINEとMaster Drills(これも桐原のForest系列)しか持っていませんでした。
3年間で4冊って少なすぎると思うのですよね。
そう言えばSUNSHINEも買うべきかな…
160大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:01:50.58 ID:qnh1n15U0
>>310
現実の相場はこんな感じ。

 英語の4技能を等しく伸ばす | キムタツブログ | 灘高キムタツ 木村達哉 オフィシャルサイト http://blog.kimu-tatsu.com/archives/4252
 >授業50分。1週間に4コマ。計200分。これだけあれば相当な英語力が身に付く。

これが『基礎英文解釈の技術100』の使用時間。
解釈本は絶対にメインではない。
大昔の高校でやっていたしつこい文法や解釈は、役に立たないので世論で批判されて消えた。
大学入試問題もそれに応じて変化している。

まず最初に志望校の過去問をやることが大切だ。
大半の場合、メインは長文と英作文である。
161大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:03:29.45 ID:qnh1n15U0
ごめんよ>>160
>>158 >>159宛だ。
すまない。
162大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:10:14.41 ID:PtP1mIR80
センター英語用 分野別問題集って絶版になったんですか?
河合塾から出てたような気がするんですが。

あとは黒本、青本っていつごろ出るんですかね。
そろそろ実践演習を積みたいのですが。
163大学への名無しさん:2012/07/04(水) 09:51:31.17 ID:RoKh/boM0
ID:qnh1n15U0はガラパゴスっていう荒らし
アドバイスに従ったら実力伸びずに時間を無駄にする
スレ読めばわかるけど実力もないし相当デタラメを教える
164大学への名無しさん:2012/07/04(水) 10:54:51.59 ID:ew99w3SU0
>>162
赤本でセンター練習って英語では効率悪いだろ。
河合の模試過去問にしとけ。もう出てるし。
165大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:15:14.59 ID:qnh1n15U0
>>164
そのレスは論理的におかしい。
相手の人は赤本をやるとは言っていないし、河合の本や黒本等を探し求めているのだ。
それに対する応答になっていない。

大学入試の勉強に最も大切なことを教えよう。
論理的に言語を使うことだ。
友達同士の会話や雑談は、なんとなく気分が良くなれば何を言っていてもかまわない。
大学入試の問題を解くには、雑談するときとは頭の使い方を切り替える必要がある。
166大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:23:06.36 ID:q8qIHRxV0
>>165
赤黒青をやるので何が違うのか詳しく
167大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:30:03.91 ID:qnh1n15U0
>>166
大して言うほどの違いはないよ。
過去問であれば何でも良い。
168大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:32:35.72 ID:q8qIHRxV0
>>167
じゃあ次対して違いは無いのに
>赤本でセンター練習って英語では効率悪いだろ。
これのどこが論理的におかしいのか
169大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:38:56.11 ID:qnh1n15U0
>>168
赤本でセンター練習をしたいです、と言っている人がいるなら話の流れとして自然だ。
だが相手の人は赤本のことを話題にしていない。
170大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:48:43.80 ID:q8qIHRxV0
>>169
色の違いが論理破綻を起こしてるって言ってるの?
171大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:53:18.55 ID:qnh1n15U0
赤本でセンター練習をしたいです、と言っている人に対して
「赤本でセンター練習って英語では効率悪いだろ。」と言うなら話の流れとして自然だ。

赤本のことを話題にしていない人に対してそれを言うのは唐突だ。
172大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:57:32.31 ID:qnh1n15U0
相手のことを配慮したり考慮したりすることは、コミュニュケーションや論理の根本だ。
以下のコラムは参考になる。

科学英語を考える - 理学部ニュース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/english/
173大学への名無しさん:2012/07/04(水) 12:38:45.03 ID:ew99w3SU0
>>165
頭が悪いようだから教えておいてやると
駿台,代ゼミの模試の過去問は河合ほど近年のセンターの形式に合わせてないの。
赤本系のセンターの過去問をやっても変更が多くて数こなせないでしょ。
データと論理を合わせて語ってんの。本屋で比較してから喋れよ。うすのろ。
174大学への名無しさん:2012/07/04(水) 12:40:35.67 ID:cfeGEkx00
>>173
おっさんのヨコヤリですまんが
>本屋で比較してから喋れよ。うすのろ。

こういう事を書いちゃう人間も頭が悪いと社会ではみなされるよ
175大学への名無しさん:2012/07/04(水) 12:47:24.10 ID:ew99w3SU0
>>174
建設的な意見も言わずに横やりだけ出すのね。
それは社会では無意味な存在と見なされないの?お呼びでないよ。
176大学への名無しさん:2012/07/04(水) 13:59:04.51 ID:n8XNMUt10
赤本は過去問の代名詞だとでも思ってるんでない?
177大学への名無しさん:2012/07/04(水) 14:06:57.24 ID:s251N5QvO
2ちゃんが重いから、したらば行かね?
178大学への名無しさん:2012/07/04(水) 17:19:07.35 ID:dllFRFWa0
【学年】大学1年
【現在の実力】去年センター150 5月駿台判定53
【志望校】東工大
【今までやってきた本】シス単途中、やっておき500始めました
【相談したいこと】
英単語、英語長文は今やっていますが
英語の文法が穴だらけで酷いです

例えば、やっておき500で「rule out」というイディオムが出てきたのですが
全然意味がわからず、前後の文章から憶測で訳している状態です。

センター試験も同様に、語法の問題は適当に勘で解いていました(正答率4分の1〜3分の1)

こんな状況ですが、どのような参考書などがオススメですか?

目星をつけた後、今週末にでも本屋に行って決めたいと思っています
179長野県部落こえだめ:2012/07/04(水) 17:42:39.90 ID:PnkVGqz30

180大学への名無しさん:2012/07/04(水) 17:45:20.78 ID:SLbfW6RX0
>162
www.sundaibunko.jp/sh/index.htm
www.kawai-publishing.jp/reference/a-03.php?booksseriesid=4&x=13&y=6
181大学への名無しさん:2012/07/04(水) 17:49:29.88 ID:BrWzJQjt0
>>178
文法のメインはフォレストかチャート。
それに相当するものは既にあるはずだ。

予備校系の文法参考書は面白いものが多いので、自分に合いそうなものがあったら読み物として読んでみよう。
ここは好みの問題なので他人のお勧めは気にしなくて良いと思われるが、
個人的には『世界一わかりやすい英文法の授業』は面白かったと伝えておく。
新書の文法も同様に面白い。『日本人の英語(岩波新書)』はロングセラーだ。

予備校や新書の文法は、網羅性が劣るためメインでは使いづらいが、
苦手意識を払拭するには役立つと思う。
182大学への名無しさん:2012/07/04(水) 17:52:22.17 ID:SLbfW6RX0
>178
システム英熟語
頻出英文法・語法問題1000
183長野県部落こえだめ:2012/07/04(水) 18:02:31.77 ID:PnkVGqz30

うんこがしたい気分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184大学への名無しさん:2012/07/04(水) 18:07:14.35 ID:BrWzJQjt0
>>182
東工大全般対策も述べておく。何よりも必要なのは熱い理系魂だ。
興味を持てる対象は、自然と多読できるものである。

東工大問題
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/tk1-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/tk1-11c.pdf

ここはとにかく多読が必要と思う。
理系論説文は興味のおもむくままひたすら読みまくろう。
テーマ別英単語ACADEMIC 中級〈02〉自然科学編 中澤 幸夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4862900402/
東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X
英語で読む日経サイエンス | 日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
特別公開記事 :: Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php

ほか、TEDのプレゼンは面白い。
本当は高校生がみてはいけないのだが、人生にも役立つので紹介する。
メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html

画面の操作が少し難しいので補足しておくと、
動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。
原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。

TEDはやや画面が見にくいためか、その点を解消したサイトも最近増えてきた。
TED Lesson / Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address, Lesson1(スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演) http://blog.langrich.com/2011/11/14/ted001-1/
TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト http://oops-study.com/foreignlanguage/ted_learn_en/
185大学への名無しさん:2012/07/04(水) 18:11:48.95 ID:BrWzJQjt0
またやってしもた>>184>>178宛て
186大学への名無しさん:2012/07/04(水) 18:12:56.00 ID:pF2ouX3+0



これが英語です。




トイックSW
簡単なお試し版
http://square.toeic.or.jp/prsw/oneminute/


※トイックSWの平均点は帰国子女です。




187大学への名無しさん:2012/07/04(水) 18:29:41.09 ID:ZSOgBzaZ0
リスニングのおすすめとか、テンプレはないの?
東大一橋他需要あると思うんだけど
188長野県部落こえだめ:2012/07/04(水) 18:45:53.28 ID:PnkVGqz30
うんこした

少し下痢っぽいからあまり調子はよくないな


あまり食ってないから堅いうんこは出ないのだろう
189大学への名無しさん:2012/07/04(水) 20:29:24.80 ID:ewHucwau0
単語帳ってみんな難しいものに手を出したがるけど、大抵の人は簡単な単語に穴があるんだよね
190大学への名無しさん:2012/07/04(水) 20:34:42.57 ID:Fb4Z1WEH0
みなさまありがとう。
救われました。
191大学への名無しさん:2012/07/05(木) 01:01:33.89 ID:cQvuKRlm0
>>158
>高校では英語の授業はどんな内容を習っていますか?
>>159
>SUNSHINEとMaster Drills(これも桐原のForest系列)しか持っていませんでした。3年間で4冊って少なすぎると思うのですよね。

中堅レベルの例だと
高1SUNSHINEI、高2SUNSHINEU、高3SUNSHINEreading,
文法は高1〜2でFramework・Intensive・MasterDrillsあたりから2冊。+アップグレードかネクステあたり。
作文はSUNSHINEwriting高2〜3で使用。
あとは高3で長文総合問題集
192長野県部落こえだめ:2012/07/05(木) 01:05:03.14 ID:vZISVkTG0
昔から寝たら牛になるという言葉がありますよね。
これにまつわる話をします。
第一次世界大戦中ある村の話です。
その村は牛を飼っていて牛を食べてました。その牛の頭の骨を祠に祭る風習がありました。
戦争中のためその村の人たちは食料がなくなり
飢えに苦しんでました。それでも村人は肉を食べて飢えに耐ええました。しかしその肉は牛の皮をかぶせた村の人間の肉だったのです。これは牛の肉と思いこんで食べてました。一番最初に寝た人が犠牲になり食べられてたのです…
これが元に寝たら牛(肉)になるという言葉が生まれたという噂です…
ちなみにその村は廃村としてどこかに残ってるそうです…
193長野県部落こえだめ:2012/07/05(木) 01:05:26.93 ID:vZISVkTG0
>>191
馬鹿乙
194大学への名無しさん:2012/07/05(木) 18:52:13.85 ID:5NJLwND90
>>193
さっさと氏ねヒキニート
195大学への名無しさん:2012/07/06(金) 20:13:02.08 ID:Let+Vlwr0
【都の】受験生相談スレPart47【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1340972270/269

269 名前:学部名黙秘[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 19:52:16
俺だけじゃなく後輩二人も受からせた参考書

英語
・DUO
・速単上級
・全解説頻出英熟語問題1000
・英文解釈の基礎技術100
・ポレポレ
・やておき500?・1000
・英会話問題のストラテジー
・アップグレード

国語
・古文上達基礎
・古文上達
・読んで見て覚える重要古文単語315
・読み解き古文単語
・漢文ヤマのヤマ
・入試精巧問題集現代文

政経
・畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義
・実力をつける80題
・政治・経済標準問題精巧
・山川用語集
196大学への名無しさん:2012/07/07(土) 03:22:47.52 ID:yVaRc57i0
ネクステは読んで理解するか
時間をかけて英文を書いたりするのは
どっちがいいですか?
197長野県部落こえだめ:2012/07/07(土) 03:50:10.39 ID:+Wvvh43f0
うんこでも食え?
198大学への名無しさん:2012/07/07(土) 09:44:56.14 ID:Hg8D0uxH0
>>184
日経サイエンスの奴は日本文と
一緒に掲載してるけどこれ理解に苦しむな
さすがにアホの日経だよ
199大学への名無しさん:2012/07/07(土) 09:52:49.78 ID:48+SlkFt0
そうか。ならば本家本元でいってみよう。

http://www.scientificamerican.com/
200大学への名無しさん:2012/07/07(土) 10:21:16.67 ID:qg60/VV10
>>199
どうも
アルツハイマーの特効薬(対処療法でなく根本を治療する新薬)アメリカでは臨床実験段階に入っているらしいけど
関連記事を探してます
201大学への名無しさん:2012/07/07(土) 11:06:33.20 ID:6PzqUQzV0
電子書籍の一部ですが「英語の発音細部が聴ける方法」が立ち読み(無料)で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
効果が表れるのは、3か月後が目安です。
その後は、リスニングの勉強は必要ありませんので、よければお試し下さい。
202大学への名無しさん:2012/07/07(土) 15:47:46.20 ID:SNN2zZk30
【都の】受験生相談スレPart47【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1340972270/1

1 名前:学部名黙秘[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 21:17:50
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

受験生相談スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post_6637.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
203長野県部落こえだめ:2012/07/07(土) 18:39:38.57 ID:cE2Lkvtd0
あのさ、かなり昔の話になるんだけど、俺が田舎に来てた時の話でさ
なんか近所の山の上に鉄塔があってさ、あの電線とかかかってるやつなんだけど
ただその電線に逆さまにさ、鉄棒で言う豚の丸焼きみたいな感じで動くものがいたんだよ
のうのうと頭とか掻いてるから、昔の話で俺は子供で、なんでかナマケモノだと思ったわけで
家に居たのがじいちゃんだけで、ばあちゃんはもう死んでて、兄貴はどっか探検で、父さん仕事母さんは買い物でさ、じいちゃんしかいなかったのよ
のんびりお茶飲んでたのを今でも覚えてるね、仏壇の前でさ
前にも言ったけどナマケモノだと思ってたから、じいちゃんを呼びに行ったんだけどもね、
 ふつう電線にナマケモノはいない
のんびりお茶をすするじいちゃんを家の前まで連れてきて、ナマケモノだよって指差したんだよ
電線にナマケモノなんかいなかったけどね、当たり前の話なんだけどね、でもじいちゃん驚いちゃってね
柱、といってもただの柱じゃなくて、玄関入ってすぐの柱、あれがいわゆる大黒柱って後で聞いたんだけど
にも関わらずなんか壊し始めたの、しがみついて殴ったり蹴ったり、驚いたね
もう子供心にヤバいと感じた俺は家から逃げたしたのに、家から音がすんの
いつのまにかナマケモノがぶら下がってたんだけど、しかもすぐそこの電線、もうすぐそこ、また驚いた
またまた驚くことに、ナマケモノだと思ってたらなんか違ったのな
すぐにわかっちゃったんだけど、死んだっていうばあちゃんの顔したやつ、
 毛むくじゃらだったよ指先までも、ただ顔だけ人間みたいで
気持ち悪くなってさ、子供ながらにアレはヤバいとわかったのかもしれないけども、逃げようとしたの
が、足がすくんで動かなくて、ばあちゃん笑ってて
ついでに笑い声あげてどっかいっちゃった、電線つたって、するする
かなり目立ってたけど、騒ぎになった覚えは無いからさ、なんでだろうね
なんとかなったと思ったら母さん帰ってきて、じいちゃんに気付いて気付いてご近所と取り抑えたらさ
いつの間にか普段通りに戻ったらしい、俺は実家に帰ってたから聞いた話でさ、お茶飲んでるってさ
だからじいちゃん死んだことも知らないんだけどさ、じいちゃん地震で家崩れて死んだらしいけど
けっきょく、俺じいちゃんばあちゃんの死体見た記憶が無いんだわ
204大学への名無しさん:2012/07/07(土) 22:28:55.06 ID:shT3FGJy0
>>200
それくらい検索しろよ。
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=bexarotene+alzheimer's+disease&hl=ja&as_sdt=0&as_vis=1&oi=scholart&sa=X&ei=Hjn4T6CpG--MmQW-nqivBQ&sqi=2&ved=0CEwQgQMwAA
205大学への名無しさん:2012/07/08(日) 12:21:04.31 ID:NXY/rgQf0
大学受験まで2年以上時間がある高校一年生、二年生ならばNHKラジオ基礎英語から始めて毎日継続すれば十分まにあう。
1年目 ラジオ基礎英語1,2,3
2年目 ラジオ英会話と大学受験用単語熟語連語
206大学への名無しさん:2012/07/08(日) 16:36:30.32 ID:KgPNTgnX0
There is your camera.って誤文らしいんだけどなんで?
普通にThere is 〜 構文にはtheとかyourとかが使えないってだけ?
207大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:18:59.84 ID:tuDOPbxF0
(>>206
「そこに貴方のカメラがある」言いたい時は、there is 〜thereってしなきゃいけないから誤文なんじゃないの?
There is +名詞という文は、thereに固有の意味はなく「名詞がある(存在する)」という意味
208大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:58:15.16 ID:Rj9I47Ua0
高校1年生です
夏休みの勉強について質問です
いままでにやった参考書はブレイクスルー総合英語とその付属の問題集を一通りで、定着度は70~80%くらいです
自分に足りないのは単語力だと思うのですが、単語力は単語帳等を使うとして他はどのような勉強をすれば良いでしょうか
入れるかはわかりませんが東大の文一志望です
209大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:59:09.15 ID:KgPNTgnX0
>>207
つまり後ろにthereとかつければok?
210大学への名無しさん:2012/07/08(日) 18:21:02.94 ID:tuDOPbxF0
>>209
うん
あーでもThere is 構文は不特定多数のものの存在表すのに用いるからyour は使えないね
211大学への名無しさん:2012/07/08(日) 18:29:11.25 ID:XTsXhNiJ0
もう面倒だから
There is a camera. It is yours.
みたいに文2つにわけろよ
212大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:41:38.84 ID:QnDuHG0z0
あそこに君のカメラがあるよって
There is 使うのか
213大学への名無しさん:2012/07/08(日) 20:28:59.23 ID:DMVrsq8E0
>>208
できる子はできない子の4.6倍のボキャブラリーがあるー日本語の語彙を測る/増やす方法 読書猿Classic: between / beyond readers http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-600.html

単語能力を増やすには、まず日本語の語彙を強化すると良い。
このブログを書いた人は現代の受験参考書事情を知らないようだが、
現代文向けのキーワード参考書はいまたくさんあって活用する人が多い。

英単語としては、分厚い文法書がある程度身についた人ならば、
速読速聴英単語など、例文の量が多いやつを選ぶといい。
DUOや速読英単語もよいが、CDが高価なので速読速聴よりもコストパフォーマンスが悪い。
初学者はこの辺りを使いこなせないが、きみなら大丈夫そうだ。
214大学への名無しさん:2012/07/08(日) 20:36:50.06 ID:MGvmjCdB0
duoの勉強の仕方教えてください
215大学への名無しさん:2012/07/08(日) 20:58:04.05 ID:DMVrsq8E0
>>214
まず、いわゆる総合英語に目を通す。1年生を見習おう。
そこそこボリュームのある英文は基礎力がないと消化できない。
216大学への名無しさん:2012/07/08(日) 21:11:18.81 ID:tPaotepP0
>>208
>付属の問題集を一通りで、定着度は70~80%くらいです

では、あと2〜3回やって100%を目指して下さい

>単語力は単語帳等を使うとして

単語帳など少なくともあと一年は買う必要なし。
まずはいま使ってるテキストに出てきた単熟語全部覚えなされ

東大志望なら伊藤和夫の本やっとけば間違いない



217長野県部落こえだめ:2012/07/09(月) 01:04:55.63 ID:U8w7X+Hu0

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


218大学への名無しさん:2012/07/09(月) 05:10:29.63 ID:7KECrqsM0
センターまでなら「基本は馬鹿だ!」をやっとけば逝ける
219大学への名無しさん:2012/07/09(月) 07:12:44.38 ID:1hETQt4gO
解釈本って言うほど重要か?
220大学への名無しさん:2012/07/09(月) 07:39:39.68 ID:O0rdtM8R0
俺は結局あんまり使わなかったけど、まあ人によるんじゃないの。
必須ではないと思うわ
まあ、全文訳に役立つ時があるのも確かだが優先度は低いと思う
221大学への名無しさん:2012/07/09(月) 10:28:08.34 ID:Q4tsOX440
>>219
解釈本は、結局は構文の本が多いから、手っ取り早く精読力をあげるにはいいと思うんだが。
222大学への名無しさん:2012/07/09(月) 12:39:10.66 ID:zI8dA/7L0
結局構文ということなら、代替できるものはいくらでもある。
総合英語タイプの解説本のほうが網羅性はいい。
英作文参考書にも構文解説があるし、長文参考書も易しめのものは構文解説が豊富だ。

全文訳は出題する大学が皆無に等しい。
部分訳ですら少なく、日本語記述では文脈理解や内容説明が多い。
したがって、解釈本は無駄が多い。
223大学への名無しさん:2012/07/09(月) 13:15:37.06 ID:Q4tsOX440
>>222
総合英語タイプは英語表現と文法の羅列であんまりお勧めしないな。

一文の読み方(構文もここに含まれる)を実践的に学ぶのは、無駄かな? 
和訳はあくまで読めているかの確認の手段で、試験に出る出ないにはこだわらなくていいと思う。

100技術やビジュアル英文解釈は、解釈を通じて英語のルールを学ぶ良い教材だと思うんだが。

>文脈理解や内容説明が多い。
な? 解釈って重要だろ?
224大学への名無しさん:2012/07/09(月) 13:21:21.73 ID:zI8dA/7L0
そうだね重要だ。
無駄が多いとは言い過ぎだった。

なんちゃらの解釈本やっとけばセンターいけるとか東大も大丈夫とか、
極論しているやつがいくつか見受けられるので熱くなりすぎたようだ。
225長野県部落こえだめ:2012/07/09(月) 13:26:43.63 ID:U8w7X+Hu0

226大学への名無しさん:2012/07/09(月) 13:32:24.20 ID:mX/bwKax0
解釈本必要なのは関西の上の方の国公立大学
京大から影響受けてるから少なからず和訳問題がでてくる
逆に関東の大学は東大に影響うけてるからそれに合わせて対応すべき
227長野県部落こえだめ:2012/07/09(月) 14:04:52.54 ID:U8w7X+Hu0
お前は馬鹿だからそう思うんだね
228長野県部落こえだめ:2012/07/09(月) 14:05:27.72 ID:U8w7X+Hu0


馬鹿なのは構わないが掲示板に書いちゃだめだよ  日記帳に書きましょう



229大学への名無しさん:2012/07/09(月) 16:30:56.02 ID:zI8dA/7L0
河合模試…、分かるのに解けなかった | OKWave http://okwave.jp/qa/q4702898.html

妥当な結果だ。
解釈本や伊藤では、いくら参考書の数が多くてもだめである。
基礎として悪いものではないので、さっさと長文や英作文に移ろう。
また、解釈本などの解説だけでは効率が悪いので、
総合英語タイプのフォレストやチャート式を参照して併せて理解しよう。
230大学への名無しさん:2012/07/09(月) 16:42:32.31 ID:bJyXTz4TO
長文に出てきた単語の定着が悪い
長文を繰り返し読むことで定着する?
単語カード作ったほうがいい?でも時間かかるんだよなあ
誰かアドバイスくれ
231大学への名無しさん:2012/07/09(月) 17:09:51.11 ID:y7DrgsOB0
>>230
俺は長文に単語の訳書き込んで何度も読んでる。
でも、その単語に別のところで出会わないとなかなか定着しない。
単語帳とか別の長文とかね。
別のところで出会えば定着率は相当高くなると思う。
「あ、これあの長文に出てきた!」というインパクトは馬鹿にできない。
232大学への名無しさん:2012/07/09(月) 17:23:47.72 ID:bJyXTz4TO
>>231
なるほどありがとう
単語カードなんか作ってる時間あるなら出来るだけ多くの長文に当たる方がいいのか
233大学への名無しさん:2012/07/09(月) 17:24:54.72 ID:O0rdtM8R0
熟語やろうと思うんですが、ターゲットと解体の到達度は同じくらいですか?
234大学への名無しさん:2012/07/09(月) 19:26:11.21 ID:fAz6KGqE0
宅浪で、とにかくなにやればいいのか分からないのですが

>>5やれば大丈夫でしょうか?
235大学への名無しさん:2012/07/09(月) 19:35:36.21 ID:BMJstqLs0
結局一通りの勉強終えたら単語帳での勉強も大切
見出しの単語なんて覚えてる前提でも
品詞の単語や題材となる長文を選ぶ単語を網羅するだけで速度全然変わってくる
236大学への名無しさん:2012/07/09(月) 20:01:45.89 ID:y7DrgsOB0
>>232
入試長文をランダムに読むだけだと全ての単語に2回以上会うのは難しそうだから
単語帳とか速単とかも使った方がいい気がする。
俺は2001使ってるんだけど、長文でどんどん出てくるよ。

>>234
これまで何もやってないの?
>>5が100%正しいとは言わないけど何もやらないよりはマシなんじゃないだろうか。
安河内の参考書はどれもお勧めしないけど。
まずは単語と文法やったらどうだろ?
237大学への名無しさん:2012/07/09(月) 20:26:50.82 ID:mX/bwKax0
>>234
質問前に質問用テンプレ書いてこい
238大学への名無しさん:2012/07/09(月) 21:36:00.60 ID:fAz6KGqE0
>>236
【まとめwikiを読みましたか?】いいえ
【学年】3
【現在の実力】高校受験以来ノー勉
【志望校】MARCH
【今までやってきた本】なし
【相談したいこと】
文法でおすすめはありますか?
今はシステム英単語とforestを持っているのですが
足りないものはあるでしょうか?
239大学への名無しさん:2012/07/09(月) 21:45:11.56 ID:mX/bwKax0
>>238
悪いことはいわんからまとめwiki見てこい
勉強のしかたとかから書いてくれてる
240大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:05:48.99 ID:yjK0jEKi0
宅浪なのに高3って謎だし
高校受験以来勉強してないって言われても高校の偏差値によって大分変わるでしょ
241大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:53:02.98 ID:rxGFSn3i0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】5月の河合マーク模試で34
【志望校】南山大学人文学部
【今までやってきた本】くもんの中学英文法、英文法レベル別問題集1(超基礎編)、
              英単語ターゲット1400を半分、英語長文ハイパートレーニング半分
【相談したいこと】
文法を鍛えたくて、ネクステがきになり見てみたのですが、少しレベルが高いような気もします。
たとえば、一つの問題文に2,3個わからない単語が出てきたり、訳し方がわからい時があります
このような場合ネクステは諦めてまだ中学英文法に戻った方がよいのでしょうか?
それとも下に書いてある訳を見ながらでも進めていった方が良いのでしょうか
242大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:04:17.42 ID:LXtGGQ1N0
多義語(termやchargeなど)がたくさん載ってる本ってありますか?単語帳じゃなくてもいいので…
単語帳なら「多義語」という括りで掲載されているものを教えてください
243大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:05:49.97 ID:r8NgxiUW0
>>242
シス単にはあるよ
沢山ではないが
244大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:10:35.58 ID:ssjDOJrf0
現在河合の記述模試で偏差値が
国語65
世界史63
英語38
で、英語と古典が全くできません

即ゼミ3をやっているのですが、英文写してLook forward to 〜ingのような構文部分?を全部写していると凄く時間がかかってしまって終わりそうにないです。

どういう風に勉強したら良いのでしょうか
245大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:14:04.48 ID:ssjDOJrf0

【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高校三年生
【現在の実力】河合塾記述模試偏差値国語65、世界史63、英語38
【志望校】早稲田大学文化構想学部、同志社大学社会学部
【今までやってきた本】 速単、基礎長文精構
【相談したいこと】
即ゼミ3をやっているのですが、英文写してLook forward to 〜ingのような構文部分?を全部写していると凄く時間がかかってしまって終わりそうにないです。

どういう風に勉強したら良いのでしょうか
246大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:28:51.24 ID:byf3GuzI0
>>241
英文法レベル別問題集1(超基礎編)でもやれ、問題見た瞬間に答えとその根拠が即答できるようになるまで。
247長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 03:14:59.56 ID:Vm0gDDl50

248長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 03:20:46.30 ID:Vm0gDDl50
ゲーム雑誌会社で働いていました。
当時はゲームと毎日向かい合っていたので振り返るのをやめていましたが、会社自体が潰れてしばらくたち、どこの会社かばれても支障がなくなったので、その時のことを書いてみようと思います。
仕事内容とは別に会社内でも色々な怖い話があるんですが、ソフトに関係した話を。

ゲーム雑誌にはいわゆる裏技コーナーというページがあります。
当時、私の会社では定期的に裏技集を集めた本を発行していました。
そこには最新のソフトばかりでなく、昔の……それこそ、FCやメガドラ、あるいはもっとマイナーな滅亡機種の滅亡ソフトの技まで収録されていました(詳しい方なら出版社の検討が付いたと思います)。
そこに収められている技についての読者からの質問は、新人編集が電話で答えることになっていました。収録されている限りはどんなソフトでもOKです。

ある日、いつものように読者から電話がかかりました。ソフトはSS(セガサターン)の百物語について。
収録されている101話の怪談がどうしても始まらないというのです。
今となっては記憶が曖昧なのですが、確かあれは、全100話分をすべて見ると見られるおまけみたいなものだったはずです。
担当者はそういうような旨を電話口で伝えるのですが、相手は「でも見られない。初期出荷分だけなのではないか」と言います。
そういう時やるのは、実際にこちらで確認してみる事でした。
「こちらで確認しますので改めてお電話いただけますか?」
「時間がないので、明日までのお願いします」
電話を切ったのが午後6時前後。電話の相手は翌日の16時に電話をするとの事でした。
ソフトを探す時間、100話分プレイする時間、技の確認。それを本来の仕事と平行しながら行わなければなりません。

幸か不幸か、この日はDC誌の校了日。
終わるまで誰も帰れないので一晩中煌々と電気がつき、編集部内も賑やかです。おまけに、手が空いた人に手伝ってもらうこともできます。
新人編集と制作部の女の子達が交代でゲームをプレイする事になりました。
話によっては監修の稲川氏が自ら出演して音声ですすめるものもあるため、
プレイをする人はイヤホンをつけました。怖い人、興味のない人などは、内容を読み飛ばしてただボタンを押し続けるだけですが、
たまに興味を持って進める人もいました。
249大学への名無しさん:2012/07/10(火) 10:04:10.03 ID:4f5ysXrp0
>>245
即ゼミ3は絶対やめとこう。偏差値38では無理に決まっている。

高校で使う文法は、いろんな参考書があってとんでもない量に見えるが、
実際の入試で必要なものは大したことがない。
読解などに必要な文法の8割は中学範囲で網羅できる。
そこを押さえれば完成は近い。

即ゼミ3のような細かい文法問題は、むかしの入試では多く出題されていたが、
そんな英語教育は役に立たないとわかったため、
高校の英語教育や大学入試は世論の批判をうけて大幅に変化したのだ。
250大学への名無しさん:2012/07/10(火) 10:15:59.24 ID:m1Y7Rsjki
>>249
簡単な英文一つまともに訳せないガラバカスが何を言っても説得力はないがな
251大学への名無しさん:2012/07/10(火) 11:10:04.66 ID:Fc9TdEyg0
>>245
偏差値38は中学生の文法をわかってない。英文の読み方をわかってない。
英文熟考やビジュアル英文解釈のどちらかで読み方と文法を学び、
英文法レベル別問題集1(超基礎編)とかから地道に文法の問題も解く訓練もしておく。
252長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 11:19:33.41 ID:Vm0gDDl50

253大学への名無しさん:2012/07/10(火) 11:36:51.83 ID:hnPGI6hl0
>>242
多義語は電子辞書の例文とともにどういう使われ方をするのか観察したほうがいいぜ
特にchargeは意味多すぎてヤバイからな
254大学への名無しさん:2012/07/10(火) 11:44:43.01 ID:m1Y7Rsjki
>>242
多義語なら2001。
255大学への名無しさん:2012/07/10(火) 12:41:43.91 ID:4f5ysXrp0
ビジュアル英文解釈は中学生用の英文からはじまる。
高校向け文法の実態を象徴している。

できていない人は中学からしっかりやる以外に方法はないのだが、
量が多いとはいえ他の高校勉強よりもずっと楽なのだ。

予備校講師が文法を教えるときは、内容が単純なために雑学や皮肉パフォーマンスや漫才を入れて間をもたせようとする。
ビジュアル英文解釈をはじめとした予備校参考書の弱点である。
一気に仕上げたいなら、雑談はすっとばしてかまわない。
256大学への名無しさん:2012/07/10(火) 13:10:06.85 ID:m1Y7Rsjki
>>255
だからお前が何を言っても聞く人はいないよガラバカスちゃん
257長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 13:13:36.48 ID:Vm0gDDl50




ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











258長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 13:14:05.05 ID:Vm0gDDl50
池沼がからかわれてる現場を目撃してしまったようだ
259大学への名無しさん:2012/07/10(火) 14:15:56.54 ID:4f5ysXrp0
細かすぎる文法や解釈を好む人間は世論で批判されている。
教員ならばもはや現場に居場所がない。
たいへんなストレスを抱えているため、このように暴れるのである。

ストレスを避けるためにも、多読や論理を優先しよう。
260大学への名無しさん:2012/07/10(火) 14:21:05.82 ID:Fc9TdEyg0
ビジュアル英文解釈、いい加減、音読CD付けてくれよ!
261大学への名無しさん:2012/07/10(火) 14:49:20.36 ID:GkMhGaHmi
>>259
多読や論理…へ〜え、あの簡単な英文を読めないガラバカスちゃんに多読や論理を語られてもねえ。
多読してれば、論理力が少しでもあれば、あんな間違い侵さないはずだけどねえ。
262大学への名無しさん:2012/07/10(火) 14:55:58.65 ID:Fc9TdEyg0
>>261
おまえ、邪魔だな。2chでの目先の勝ち負けに拘っても意味ないぞ。
263大学への名無しさん:2012/07/10(火) 14:58:35.79 ID:GkMhGaHmi
>>262
驚いた!ガラバカスは他スレでも適当な事を書くアホな奴だが…知らないんだな
264大学への名無しさん:2012/07/10(火) 14:59:49.46 ID:Fc9TdEyg0
あれれ? もしかしてキチガイか?
学生じゃなくて患者さん?
265大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:04:54.85 ID:GkMhGaHmi
>>264
>>259の書き込みがまともと思えれるお前がキチガイで患者さんだと思うよw
266大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:12:17.22 ID:UErkpoaa0
>>238
わかってる情報からアドバイスしとくと、
文法でお勧めなら『大岩のいちばんはじめの英文法』だろうな。
Forestを読んで理解できるならそれでもいい。
単語はシス単でいいから7月中に最初の1000語、8月中に残りの1000語を覚えよう。
もちろん忘れるんだけど、秋以降の復習が格段に楽になる。
267大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:13:00.20 ID:EIKhE2YW0
>>260
もう著者が死んでだいぶ経つけどそれからなんも音沙汰ないから、多分改訂もCDもつかない
268長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:14:51.21 ID:Vm0gDDl50

269大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:19:51.86 ID:Fc9TdEyg0
>>265
ん? 俺は>>259もお前もキチガイって言ってるんだよ。
英文云々の前に日本語読もうなw

うざいうざいw
270大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:22:24.27 ID:Fc9TdEyg0
>>268
バカンサイ久しぶりw 久々に来たら荒れてるね、ここもお前もお前のご両親の心もw
271長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:23:42.87 ID:Vm0gDDl50
あ?県下うってんのか? ぶち殺されて絵の蚊?
272大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:25:17.17 ID:UErkpoaa0
>>241
ネクステは大学受験英文法の問題演習をする本。
偏差値30代でくもんしか終わってない受験生が手を出す本じゃないな。
高校レベルの英文法を簡単な参考書でざっとでいいから見直す必要がある。
大岩、山口、伊藤、仲本、関、明慶などいろいろあるから
どれか相性よさそうなやつを1つやったほうがいい。
>>266にも書いたけどこの中だと大岩が一番基礎から説明してある。
273大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:26:00.58 ID:+jzNIAlni
>>269
お前もキチガイでウザいよw
274大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:29:35.88 ID:Fc9TdEyg0
>>273
そう思わすためにやってるんだから当然じゃんw バカだなw
275大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:31:21.53 ID:UErkpoaa0
>>245
偏差値38でやってるのが速単、基礎長文精講、即ゼミ3ってこと?
速単が入門か必修かは分からんけど、いずれにせよちょっとレベルが合ってないと思う。
即ゼミ3は中止して>>272にも書いたような文法入門書から始めたほうがよいのでは。
276長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:31:25.70 ID:Vm0gDDl50



>>260
ビジュアルをやっていたのでは永久に英語は出来るようにならないよw馬鹿雑魚君


277長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:33:11.95 ID:Vm0gDDl50





http://www3.to/uploda-dotup-org2943774jpg
これぐらいの英語がすぐ読めないようでは・・・





278大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:33:15.45 ID:Fc9TdEyg0
>>276
昔のBOT状態に戻れよw 頭つかうなあほたれw
279長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:34:59.47 ID:Vm0gDDl50
あせるなよ馬鹿雑魚君


まだまだ始まったばかりだ  こんな程度で発狂するなよ
280大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:36:27.36 ID:+jzNIAlni
>>274
キチガイは2chじゃなくて病院池
281長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:43:42.48 ID:Vm0gDDl50






まだまだ始まったばかりだなw










282大学への名無しさん:2012/07/10(火) 15:49:24.09 ID:Fc9TdEyg0
>>280
おまえみたく反応してくれる奴がいるから最高w 無視すりゃいいのにできないからバカと思われるんだよw
もういじめないよ、ごめんねーw

>>281
統合失調症の人間ってヤバイよなw
283長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:51:52.69 ID:Vm0gDDl50
>>282
あ?県下うってんのか? ぶち殺されて絵の蚊?
284長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:53:52.08 ID:Vm0gDDl50
>>277

常識レベルですね




285長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 15:58:58.42 ID:Vm0gDDl50
>>282
お前をリアルでボコボコにしてやるのが夢なんだ

叶うのかこの夢は?
286大学への名無しさん:2012/07/10(火) 16:11:10.35 ID:fLmnB0/P0
これでも訳してろ
The author who claims to write only for himself and to please himself accomplishes only that in the end.
287長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 16:15:06.74 ID:Vm0gDDl50
>>277



常識の範囲だなw





288長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 16:16:43.78 ID:Vm0gDDl50
>>278













バカンサイモチツケ  という奴か             そんなに気に入ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











289長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 16:17:33.18 ID:Vm0gDDl50
>>274






ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww














290長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 16:19:36.63 ID:Vm0gDDl50
お前らは親も親戚もみんな英語ダメな馬鹿だからな 教師も馬鹿だしゴミクズしかいないもんな


教えてくれる人間も一人もいないし   そういうことよくあるよ






潔く諦めるというのが唯一の選択肢だな    英語なんて専門性の強い分野は誰がやっても出来るものじゃないからな


先達がいなけりゃ諦めるのが唯一の選択肢だな   





2chでお前らゴミバカが何を語っても何も始まらないのだからなw 何一つ教えないしお前らが馬鹿なまま死んでくれるのを祈ってる










291長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 16:39:09.70 ID:Vm0gDDl50









お前らだけは絶対に落ちるとは思うよ



受かる奴ってのは有名高出身で何も言わずに黙って普通に受かってる















292大学への名無しさん:2012/07/10(火) 17:12:29.54 ID:Fc9TdEyg0
キチガイ発狂ww ニヤニヤ(´・∀・`)
293長野県部落こえだめ:2012/07/10(火) 18:25:11.17 ID:Vm0gDDl50
そんな顔真っ赤にして食いついてくるとはw
294大学への名無しさん:2012/07/10(火) 19:11:09.61 ID:oSh1CM3w0
センターが今の傾向になったのって西暦何年から?
295大学への名無しさん:2012/07/10(火) 19:11:45.27 ID:oSh1CM3w0
というのも旧課程の小説問題読んでも意味がないので避けたいところです。
296大学への名無しさん:2012/07/10(火) 19:20:29.87 ID:5yXY4NWp0
>>286
自分のためだけに書いて一人で満足することを
正当化してる書き手なんて結局のところ自分を喜ばすぐらいしかできない

この掲示板住人全体に言えることだな

297大学への名無しさん:2012/07/10(火) 20:33:08.21 ID:sDZvT0xA0
同じキチガイなら名前欄埋めてくれるほうがNGできて楽だから名前欄埋めてください
298大学への名無しさん:2012/07/10(火) 21:02:00.22 ID:ady5ITUli
いじめ抗議 大津市 大“散歩”会
【日時】7月14日(土)・15日(日) 両日午前10時〜2時間程度
【場所】大津市立皇子山中学校前〜滋賀県警大津警察署 ・集合は皇子山中学校前に午前10時

いじめ隠ぺいの撲滅を目指した市民によるデモ
【時間】7月17日10時から30分
【場所】大津地方裁判所にて

★イジメを無視する日教組教育を許さないぞ!デモ@大阪★
【日時】7月22日(日)13時30分集合・14時出発
【場所】大阪市西区・靭(うつぼ)公園東園
299大学への名無しさん:2012/07/10(火) 22:48:33.29 ID:yDpnJ97g0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高1
【現在の実力】56(河合)
【志望校】理科大
【今までやってきた本】いちばんはじめの英文法、フォレスト数周
【相談したいこと】英語で偏差値下げてるから夏休みで上げたいなーって
いちばんはじめの英文法、フォレストを数周したけどいまいち身につかないから中学の文法が出来てないのかと思うけど中学文法ってどんな参考書すればいい?
300大学への名無しさん:2012/07/10(火) 23:08:48.56 ID:5ppjqWr60
いちはじとフォレストを数周しても、英語が分からないって・・・
中学文法ができてないなら、フォレスト通読できるわけないしなあ・・・
301大学への名無しさん:2012/07/10(火) 23:40:33.96 ID:vt7z/gs50
高校入学して3ヶ月。すでにファオレスト数週できるなんて!
科挙でも目指せば?
302大学への名無しさん:2012/07/10(火) 23:52:47.65 ID:4f5ysXrp0
>>299
英文法の参考書自体はやりこんでいるようなので、知識自体はすでにあると思われる。
得点源に変えるには演習が必要だ。

ところで、英語の苦手な理系はやばいぞ。
理系大学にて英語教育の大幅強化がはじまったのは割と最近のことなので、
参考書は日進月歩で増えている最中である。
なかでも、いちばんやさしそうのがこの本。
文法はひとまず高1レベルを押さえておけばいいとのことで、フォレスト数周なら十分だ。

 ここからはじめる理系英語: 長文問題を得点源にかえる集中トレーニング: 大岩秀樹
 http://www.amazon.co.jp/dp/4053033128

ネットのニュースも読んでみよう。
 英語で読む日経サイエンス | 日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
 特別公開記事 :: Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php

TEDのプレゼンは面白い。
本当は高校生がみてはいけないのだが、人生にも役立つので紹介する。
 メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html
画面の操作が少し難しいので補足しておくと、
動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。
原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。

TEDはやや画面が見にくいためか、その点を解消したサイトも最近増えてきた。
 TED Lesson / Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address, Lesson1(スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演) http://blog.langrich.com/2011/11/14/ted001-1/
 TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト http://oops-study.com/foreignlanguage/ted_learn_en/
303大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:15:05.40 ID:AxvL7jvQ0
>>302
お前はもう黙ってろ、な?
304大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:18:49.30 ID:accc8VU60
ほか、このような参考書がある。

東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X
テーマ別英単語ACADEMIC 中級〈02〉自然科学編 中澤 幸夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4862900402/
テーマ別英単語ACADEMIC上級〈02〉自然科学編: 中澤 幸夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4862900259
日経サイエンスで鍛える科学英語: 日経サイエンス編集部 http://www.amazon.co.jp/dp/4532520657/
「ネイチャー」を英語で読みこなす―本物の科学英語を身につける (ブルーバックス): 竹内 薫 http://www.amazon.co.jp/dp/4062574136/
305大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:24:58.08 ID:Xp5eBqT90
偏差値30代宅浪が早稲田に合格する伝説のスレ!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1340553280/

上のスレで、アルジャーノンっていう旧帝大の院生さんが
降臨してて、現役時代、「英語の勉強の仕方」スレに
助けられたらしく、その恩返しとして、英語とかをどうやれば
いいか、長文でアドバイスしてくれているぞ。参考になる。
306大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:37:13.55 ID:hiANWXMg0
>>300
言い方悪かった、フォレストの問題は出来るんだがいまいち模試とかで結果が出ない
307大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:41:56.18 ID:Cw7FGpiW0
>>306
なんの模試で、どのくらいの成績なのか?
どの分野ができて、できないのは何処なのか?
308大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:45:32.68 ID:hiANWXMg0
>>307
模試1回しか受けてないけど河合塾の全統高1模試で偏差値56、主にアクセントと長文で点数落としてた。
309大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:48:11.31 ID:TnPJj9Vd0
ネクステの使い方おしえて!
310大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:50:03.22 ID:accc8VU60
話題で読み解く英語長文「出題形式別攻略法」: 代々木ゼミナール英語科 http://www.amazon.co.jp/dp/4863461135

理系特化参考書は近年のトレンドだ。どんどん増えている。
センター試験も物語から理系論説文に移行した。

>>305
良スレだな。
ただ俺に言わせれば、少々ぬるい。
予備校講師の文法は、雑談が多すぎて文法理解には向かない。
講師の雑談も悪くないので併用すればいいけど、メインはフォレストやチャート式などがよい。
311大学への名無しさん:2012/07/11(水) 01:32:47.47 ID:mtwjK1t10
>>310
虚言癖があるのか。センターのどこが理系論説文だ?
312大学への名無しさん:2012/07/11(水) 01:49:25.65 ID:bb2DepMu0
理系論説文だとして文系志望の子供が解けない問題をセンターは出すの?
そんなわけないだろ
最近は理系特化だからそういった参考書を買わなくちゃいけない
そんな暗示にかかっちゃう情弱ども
313長野県部落こえだめ:2012/07/11(水) 04:06:05.52 ID:5w8vwtdh0
イヤホンからは稲川氏の早口なしゃべりが聞こえてきます。正直、体力が落ちているこの時間くらいになると、何を言っているのか聞き取ることができません。
かなり疲れてきていたのか、無意識に目を閉じていたようです。
不意に、音声が途切れました。あ、終わったのかな?と僕は目を開けました。
話がおわると消えていく、100本ろうそくの画面が出るはずです。
しかしそこには違うものが映っていました。

顔の下半分がグニャグニャに歪んだ老婆の顔のアップでした。
元は何かの話のクライマックス用のビジュアルなのでしょうか。
大きく口を開けた老婆がこちらを凝視していました。
ディスクの読み込みエラーなのかもしれません。画面の下半分だけが痙攣したようにブルブルと震え、それに合わせて老婆の口もグネグネと歪みます。
イヤホンからは稲川氏の声。
「……ジーッと見ているんですよ。……ジーッと見ているんですよ。……ジーッと見ているんですよ。……ジーッと見ているんですよ。……」
そこの部分だけが繰り返し再生されます。妙にゆっくりと。ソフトのフリーズはしょっちゅうですが、こんなエラーの仕方は初めてです。
やがて、リピートしていた稲川氏の音声にブツブツと雑音が入りはじめました。SSはディスクを読み込もうとガリガリいい出しています。
未セーブ分の時間が勿体ないとは思いましたが、僕は怖くなり電源を落とそうと手を伸ばしました。

その瞬間、稲川氏の声がブツリと途絶え、ゲームに収録されているSE(効果音)が滅茶苦茶に再生され始めたのです。
クラクション音、風の音、カラスの声、すすり泣き、雨音、そしてゲタゲタ笑う少女の声。
老婆の画像のぶれもどんどん大きくなり、顔全体が引きつったようにガクガクと歪んでいました。僕は電源スイッチを叩き切りました。
切る瞬間、男の声で「遅ぇよ」と聞こえたのを覚えています。そんなデータは、なかったはずですが。
僕は、逃げるように席を立ち、近くでぐったりしていた同僚をたたき起こして、無理矢理コントローラーを押しつけました。
彼は急に起こされて訳の分からないという表情でしたが、怖いから続きをやってくれ、という僕の頼みにニヤニヤしながら替わってくれました。
明らかに小馬鹿にている様子でしたが、仕方ありません。しかし、数分もしないうちに彼は不機嫌そうに戻ってきました。
314大学への名無しさん:2012/07/11(水) 08:28:27.10 ID:accc8VU60
>>312
そのとおり。文法マニアタイプの英語好きはセンター半分ぐらいしか取れない。
なかでも薬袋善郎の本はマニアの好みに合う奇書であり、本人も認めている通り10人中2人にしか合わないという特徴をもつ。
そういう方向で文法や解釈を勉強するのは危険である。
河合模試…、分かるのに解けなかった | OKWave http://okwave.jp/qa/q4702898.html
315大学への名無しさん:2012/07/11(水) 08:42:58.08 ID:accc8VU60
文法と解釈やれば伸びると豪語するやつは多いし、それを信じ込む人も多い。
だが、それは10人中2人だと思う。
2人は優れているわけでも劣っているわけでもなく、単にそういう個性を持ち合わせているだけだ。

普通の人はなるべく多読しよう。
高1範囲の文法でも、学問で求められる文書はたくさん読んでいける。
試験で直接的に問われるのはこっちのほうだ。
そもそもなぜ英語を勉強するかというと、将来の学問や実務をすすめるためだ。
文法の探求そのものを目的化してはならない。
316大学への名無しさん:2012/07/11(水) 09:04:34.72 ID:accc8VU60
文法にしても何にしても、「基礎研究」はそれ自体では役に立たない。
高校範囲の文法学習は、やりきってみればたいしたものではないのだが、
つまらなくて生徒が集中できないので、教員は「基礎研究」を「雑学」に加工して盛り込むことが多い。
予備校教員の授業や参考書はフォレストやチャートなどの羅列型に比べて網羅性が弱いが、おもしろい。
鈴木孝夫や外山滋比古など、一般向けエッセイを書いて人気のある学者も多い。

本を書いたり授業をしたり、社会に出た後には何が役に立つかわからない。
高校生の学習は、文系でも理系でも様々な背景知識が大切だ。専門バカではだめだ。
したがって、英語で理系の論説文を読むことは試験で問うべき大事なことであり、いろんなところで出題され続けると思われる。
317大学への名無しさん:2012/07/11(水) 09:25:50.50 ID:o31b2fl+0
今日のガラバカスはID:accc8VU60
スルーもしくはNG登録をお薦めします。
318長野県部落こえだめ:2012/07/11(水) 09:46:06.09 ID:5w8vwtdh0



ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










319大学への名無しさん:2012/07/11(水) 10:23:01.86 ID:WU3R8RHs0
>>318
キチガイおはよう。今日も盛り上げろよw
320大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:08:22.23 ID:UepBvMdK0
河合塾のテキストにある長文の復習するのやる気が出ないんだけど、どんどん新しい文読んでっちゃだめ?
321長野県部落こえだめ:2012/07/11(水) 18:14:18.99 ID:5w8vwtdh0
>>319
>>320
ID変えて連投みっともない・・・









322大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:03:57.61 ID:THDMnIuj0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】5月全統マーク192、6月進研マーク172
【志望校】広島大学工学部
【今までやってきた本】速読英単語必修編、Vintage
【相談したいこと】記述ではまだまだ100点少ししかとれないので長文読解力を鍛えたいです。
広大レベルより少し難しい長文を読んで鍛えたいです。
どの長文問題集をやればいいでしょうか?

323大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:24:46.39 ID:AxvL7jvQ0
>>322
逆にもっと簡単なのをやれば?
間に挟むのも大事だぞ
問題になれるだけなら広大の過去問だけでいいしな
324大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:26:15.83 ID:THDMnIuj0
>>323
ビジュアル英文解釈とかですか?
wiki見たけど自分にあってるのがなかなか分からなくて…。

オススメがあればお願いします。
325大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:30:43.36 ID:AxvL7jvQ0
>>324
本屋行って気に入ったの選んでこい
で、アマゾンのレビューの一つ星のやつと5つ星のだけ見ろ
で、気に入ったのを買え
一つ星が多すぎるとかレビューが少ないとかならここで聞いて判断しろ

おれが勧めるやつよりお前が気に入ったのをやるほうが万倍いい
そっちの方がやる気もでるだろ?
326大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:31:38.50 ID:THDMnIuj0
>>325
なるほど。
ありがとうございます。
アマゾンと実際に店舗で見てみます。
327如水:2012/07/11(水) 19:40:26.22 ID:C6VAI8480
>>320 >>322
今の時期は英文を丁寧に読むことが大事だよ。読むものは志望校レベル(かそれ以上)のものであれば
なんでもよい。但し2月に向けて長文読解力をつけるのに最も重要なのは既読英文の復習
だから、語彙・文構造・論理構造含めてほぼ完璧に読めるという英文をストックすべき。
328大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:52:40.84 ID:UepBvMdK0
>>327
復習は大事ってことですね!
329大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:56:28.59 ID:AxvL7jvQ0
やる気でないなら新しいのやるのも悪くはないがな
そうじゃないなら復習すべき
330長野県部落こえだめ:2012/07/11(水) 20:21:51.08 ID:5w8vwtdh0












バカンサイもちつけ







331大学への名無しさん:2012/07/11(水) 21:19:52.85 ID:accc8VU60
>>322
広島大学英語問題
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/hr1-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/hr1-11c.pdf

最優先で必須なのは、要約対策だ。
特化本は『英語要旨大意問題演習』『英文要旨要約問題の解法』(いずれも駿台文庫)がある。
最優先の理由は、単に出題されるからという理由だけではない。
長文を読むのに必要なことは「まとめ」を「読みつなぐ」ことだからだ。

センター試験等のマーク方式は学力検査として根本的に弱点があり、
選択肢を読んで比較してゲーム的な作業をするだけで解ける場合もそれなりに多い。
そこそこ点数にはなるが、高得点の安定はできない。
出題側もそんなにあほではなく、ゲームでは解きづらい設問をつくるからだ。なるべく封印したほうがいい。
そもそもなぜ英語や国語を勉強するかというと、様々な学問の文書を読んで勉強を進める力を養うためだ。
大学以降では、選択肢の消去ゲームをやる機会はほとんどない。

ほか、自由英作文の対策をしておこう。
332大学への名無しさん:2012/07/11(水) 21:22:25.05 ID:bxxIb46U0
で、東大一橋大対策でリスニングのおすすめの本は?
受験参考書じゃなくていい(TOEFL,TOEIC用とかでも)
333如水:2012/07/11(水) 21:24:11.88 ID:C6VAI8480
>>328
そうです。そして同時に既読英文のストックも今の時期は重要です。両者は相互補完
関係にあります。復習しないと英文が血肉とならない。血肉とならねば復習する意義も薄い。
あと僕が現役時代心がけていたことは新聞を読むこと。普通の日本語の新聞でいいんです。
1面、国際面は毎日目を通す。ネットで英語のニュースソースを読んだり聴いたりする
ことが望ましいのは言うまでもありませんが、皆さん時間は限られているでしょうから。
334如水:2012/07/11(水) 22:03:53.92 ID:C6VAI8480
>>332
自分の現役時代は時間がなかったので、新聞読んでVOAを聴いたのみ(但し毎日)。
リスニングの基本は耳慣れだと思ってたからなんとなく流し聞きしてた。それでも
センター・2次とも自信を持って臨めた。いい本はあるのだろうが、寡聞にして知らない。スマン。
時間があるなら後続の回答者の推薦を読んで対策を講じてください。
335大学への名無しさん:2012/07/12(木) 01:20:54.14 ID:znhto/Ty0
長文集としての速単の使い方を教えてください
ちなみに速単のCDともらい物のシス単を持ってます
336大学への名無しさん:2012/07/12(木) 01:50:11.53 ID:RyBIHHHO0
>>322です。
アマゾンを参考にしつつ本屋で見てきました。
長文問題集としては河合のやっておきたい英語長文500か700が良いなと思いました。
神大広大志望ですが500で十分ですかね?

また>>331さんの仰るように要約力も何かしらで鍛えたいと思います。
ありがとうございます。
337長野県部落こえだめ:2012/07/12(木) 04:24:51.50 ID:5VKV67+b0
俺が小学校低学年だった時、TVでは結構キツイ内容のものがよくやっていた
特にCMなんか気が狂ったようなものがあってそれが映るたび俺は婆ちゃんに泣きついてた

良くある「車の運転には気をつけましょう」ってCMなんだけど内容がマジキチ
何か特別な日なのか家で母親と男の子が3人家族の絵が描かれたジグソーパズルを作りながら父親の帰りを待ってる
「パパ遅いねー」とか言ってるんだけど当の父親はなぜか飲んだくれてる
母親と子供が待ちくたびれてウトウトしはじめた時にやっと父親が帰ろうと車に乗る
飲酒運転だからもう運転めちゃくちゃ、しかも半分眠りかけてる
そこで突然画面が赤くなったと思ったら
父親の声「うわあああああああああああああああああああああああ」
事故った瞬間家の場面に切り替わってジグソーパズルが吹っ飛ぶ
カメラがそのパズルに近づくと突然パズルが反転、楽しい家族の絵が真っ暗の部屋で踊り狂う3人の死霊の絵に変わる
その瞬間

「うひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ」

父親の笑い声が響いてCMは終わった
338大学への名無しさん:2012/07/12(木) 07:38:14.17 ID:j1TAqFcL0
英熟語帳ってどのスレで聞けばいいのん?
339大学への名無しさん:2012/07/12(木) 07:58:20.94 ID:+KaDIAon0
単語んとこ
340大学への名無しさん:2012/07/12(木) 20:12:53.01 ID:xuxrrnJ00
今高3で、進研マークで偏差値52で同志社大法学部狙いたいんですけど皆さんご教授願います。
341大学への名無しさん:2012/07/12(木) 20:58:02.25 ID:H1SBSyFL0
>>340
シンケンマークで52ということは予備校系の模試では40後半だな。
同志社は来年頑張れ。
342長野県部落こえだめ:2012/07/12(木) 21:04:30.43 ID:5VKV67+b0

343長野県部落こえだめ:2012/07/12(木) 21:05:09.49 ID:5VKV67+b0
ドーシシャなら三ヶ月でいいだほ
344大学への名無しさん:2012/07/12(木) 22:09:25.78 ID:xuxrrnJ00
>>341
なんとかして現役で入りたいんです。現役で入るためのプランを提案してくれませんか?
345大学への名無しさん:2012/07/12(木) 22:13:59.00 ID:xByl2lwm0
>>344
桐原1100→基礎技術100→Duo3.0→河合300500→過去問
これで引き分けまでは持っていけるかもしれん。
346大学への名無しさん:2012/07/12(木) 23:18:26.08 ID:xuxrrnJ00
一応今までやったのは、ネクステ、英文解釈技術70の24ぐらいまでと、DUO500までです。
347大学への名無しさん:2012/07/12(木) 23:18:59.31 ID:xuxrrnJ00
>>345
ありがとうございます。親切な回答感謝します。やってみますね。
348大学への名無しさん:2012/07/12(木) 23:21:24.43 ID:+KaDIAon0
duoは全体と平行進行すべきだと思う
349長野県部落こえだめ:2012/07/12(木) 23:48:27.19 ID:5VKV67+b0
関西人はゴミだから死んでいいよ
350大学への名無しさん:2012/07/13(金) 00:14:47.56 ID:6eeO5lDS0
>>347
方針変更。
ネクステ→入門70→基礎技術100→河合300500→過去問
Duo3.0は平行進行。
でどうだ?
351大学への名無しさん:2012/07/13(金) 00:16:04.07 ID:VL0DQTdv0
>>350
解釈は二つも要らんだろ
352大学への名無しさん:2012/07/13(金) 00:18:49.09 ID:6eeO5lDS0
>>351
入門もう持ってるしヤリかけてるから勿体無いだろ?
でも入門だけじゃ心もとないだろ?
353大学への名無しさん:2012/07/13(金) 00:39:55.03 ID:HwyFZ+jK0
現状の勉強法を書きます。間違っていたらとことん指摘してください。
ネクステ=ひたすら右のページを覚える
英文解釈技術=頁の見出し的なところを見る
DUO=英文を見て訳をだす。です。
354大学への名無しさん:2012/07/13(金) 00:40:34.29 ID:HwyFZ+jK0
>>353
ID変わってるけれど、質問者です。
355大学への名無しさん:2012/07/13(金) 00:47:56.18 ID:W7OM+Qoq0
>>333
わざわざありがとうございました
356大学への名無しさん:2012/07/13(金) 02:10:20.03 ID:oKybuyPOi
>>353
中学、forestレベルの文法が抜けてると徒労になるから確認した方がいい
抜けてないと確信が持てたらそれでいい
Duoは訳→文で英文暗唱がいい
357長野県部落こえだめ:2012/07/13(金) 07:28:07.74 ID:1wN0Cfz80
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
358大学への名無しさん:2012/07/13(金) 18:28:29.00 ID:ZY+7/MjQO
桐原の1100やってるけど問題数多すぎて挫折しそう・・・
359大学への名無しさん:2012/07/13(金) 19:27:08.08 ID:WWFRgMmA0
【まとめwikiを読みましたか】はい
【学年】高1
【現在の実力】偏差値56(河合塾)
【志望校】決めてないです
【今までやってきた本】フォレスト、いちはじ、ターゲット1100、シスタン
360大学への名無しさん:2012/07/13(金) 19:27:40.88 ID:WWFRgMmA0
【相談したいこと】いちはじを5周くらいしてフォレストも5周くらいしてます。やり方は本文を読んで例文を訳す、さらに英語に訳すという方法でしてます。出てきた単語や熟語は覚えてます。
361大学への名無しさん:2012/07/13(金) 19:28:12.26 ID:WWFRgMmA0
ですがいまいち見についているような気がしません。そろそろCheck問題も大体覚えてしまいました。wikiになにか問題集と併用する方がいいと書いてあったのですが何か文法を固める問題集はないでしょうか?それかフォレスト単体での良い勉強法があれば教えて下さい。
362大学への名無しさん:2012/07/13(金) 20:01:15.01 ID:SXRTtK6V0
フォレストにも解トレっていう問題集があってだね。
363大学への名無しさん:2012/07/13(金) 20:02:50.71 ID:5xLjCbiG0
文法を固めるには多読をするとよい
初級
Children's Picture Books http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Picture_Books_%28Bookshelf%29
やさしい英語でニュースを読む http://www.alc.co.jp/eng/newsbiz/headline/

初中級
Children's Instructional Books http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Instructional_Books_%28Bookshelf%29

息抜き
Anime Transcripts@アニメで英語 http://animetranscripts.wikispaces.com/

文学
Top 100 - Project Gutenberg http://www.gutenberg.org/browse/scores/top#books-last30

自然科学
英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
特別公開記事 :: Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php

時事
NHK WORLD English http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html
DAILY YOMIURI ONLINE (The Daily Yomiuri) http://www.yomiuri.co.jp/dy/
The Japan Times Online: News on Japan, Business News, Opinion, Sports, Entertainment and More http://www.japantimes.co.jp/
Newsweek - Newsweek and The Daily Beast http://www.thedailybeast.com/newsweek.html
TIME Magazine -- U.S. Edition -- July 16, 2012 Vol. 180 No. 3 http://www.time.com/time/magazine

TEDプレゼンテーション
メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html
画面の操作が少し難しいので補足しておくと、動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。
TED本家はやや画面が見にくいためか、その点を解消したサイトも最近増えてきた。
TED Lesson / Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address, Lesson1(スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演) http://blog.langrich.com/2011/11/14/ted001-1/
TEDで学ぶ英語 http://oops-study.com/foreignlanguage/ted_learn_en/
364大学への名無しさん:2012/07/13(金) 20:28:44.82 ID:/xPuMQaa0
>>363
例の彼
365大学への名無しさん:2012/07/13(金) 21:13:18.80 ID:e+zm4JbfO
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【現在の実力】全統記述71
【志望校】早稲田政経
【今までやってきた本】やっておき全部、透視図、桐原1000、単語王、速単上級、その他ほとんどの参考書
【相談したいこと】
なんか一気に参考書終わらして失敗したかも…夏なにすればいいですかね?正直過去問は早いですよね?解ける気もしないしw
366長野県部落こえだめ:2012/07/13(金) 21:27:44.92 ID:OAl5Xes90












367大学への名無しさん:2012/07/13(金) 21:50:36.61 ID:6eeO5lDS0
>>365
今までの復習じゃね?
やった参考書の割に偏差値があり得ないぐらい低いし。
368大学への名無しさん:2012/07/13(金) 21:52:33.35 ID:uDVKU4b10
過去問解けないならまだ終わってないんだろ
369大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:05:19.51 ID:e+zm4JbfO
>>367ほとんど英作文で落としてるんです
なんか日本語が与えられてその英訳を書く問題なんですけど…
英作文の参考書とかやってないんですけどどうすればいいですかね?
370大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:09:43.45 ID:6eeO5lDS0
>>369
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド3【英訳】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1336577332/
371大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:46:56.16 ID:8MplQl/40
夏休み一冊予想問題集こなすならどこのがオススメ?

マーク模試ではだいたい180はいっつも取る。
372大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:49:47.14 ID:qN9bR0rK0
志望校学部学科による
373大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:53:47.88 ID:8MplQl/40
広島or神戸大学工学部です。

国語がまだ安定しないので英語(筆記)は安定して180とりたいです。
374大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:59:29.82 ID:qN9bR0rK0
センターそんだけとれんなら二次対策すれば?
どうせ大門一落としてるんだろ?
375大学への名無しさん:2012/07/13(金) 23:01:23.37 ID:8MplQl/40
二次もやるけどせっかくなんで一冊やろうかなと思いまして。

代ゼミと駿台が少し難しくて基本どの予想問題も変わらないんでしたっけ?
376大学への名無しさん:2012/07/13(金) 23:10:34.32 ID:vZkfLYnx0
Z会が一番難しいんじゃ
377長野県部落こえだめ:2012/07/13(金) 23:13:44.88 ID:Y37memjQ0




しいんじゃ









378長野県部落こえだめ:2012/07/13(金) 23:13:58.42 ID:Y37memjQ0







難しいんじゃ












379大学への名無しさん:2012/07/13(金) 23:14:07.16 ID:8MplQl/40
>>376
調べてみたらどうやら英語は
緑>青>黒=センターみたいですね。

ありがとうございました。

380大学への名無しさん:2012/07/13(金) 23:22:06.66 ID:tospkRgE0
旺文社の英語総合問題演習スクランブルっていう参考書なんですけど、ネクステとどちらがいいとおもいますかね?
381長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 00:50:30.61 ID:IH4PmZA60








>>380

うんことしょんべんどちらを先にしたらいいとおもいますかね?












382にょ ◆v3K60x1P7c :2012/07/14(土) 00:53:47.14 ID:G/nUIy/+0
>>380
どちらも到達点はセンター中堅レベルくらいだから好みでいいんじゃないかと
個人的にはスクランブルの方が好みだね
383長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 02:03:37.92 ID:IH4PmZA60
>>382
馬鹿なら自殺してもいいんだよ?



384長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 02:03:52.85 ID:IH4PmZA60
>>382
あ?やんのかコラ?
385大学への名無しさん:2012/07/14(土) 07:23:31.75 ID:7zhoAk4s0
あと、スクランブルの勉強の仕方なんですが、ひたすら問題を解くだけでいいのでしょうか?
386大学への名無しさん:2012/07/14(土) 09:30:14.24 ID:Me4xoxU90
>>385
なぜその答えを選択したのかを、説明(文法、語法的に)できるくらいなら解くだけでいいんじゃね
もしそうでなければ解説をきっちり読み込む必要があるじゃない?
387長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 12:34:04.41 ID:G49/X0Vq0




388大学への名無しさん:2012/07/14(土) 13:30:51.64 ID:Riu0F6Hk0
英ナビ→ネクステ→ビジュアル
これ今からやろうと思う
何日掛かるんだろう…
389大学への名無しさん:2012/07/14(土) 13:36:24.58 ID:J3rCPBFk0
ネクステは後回し
390大学への名無しさん:2012/07/14(土) 13:43:37.12 ID:Vc0k6oiQ0
>>388
英ナビ→ビジュアルのが良い
ネクステはあとでも出来る
391大学への名無しさん:2012/07/14(土) 14:41:46.35 ID:gkG+/+cV0
おまえら単語は大丈夫なのかよ?
392大学への名無しさん:2012/07/14(土) 16:12:29.24 ID:J3rCPBFk0
ほとんどの受験生は大丈夫じゃない
393長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 16:21:11.01 ID:G49/X0Vq0
あ?県下うってんのか?
394大学への名無しさん:2012/07/14(土) 16:35:06.27 ID:Hccxg21o0
>>392




             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈   
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
395大学への名無しさん:2012/07/14(土) 16:36:54.39 ID:lYSdgbhs0
どこまでやったら大丈夫なんだろうな
396長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 17:02:20.87 ID:G49/X0Vq0









あ?県下うってんのか?











397大学への名無しさん:2012/07/14(土) 17:58:50.99 ID:vripKSye0
>>390
これは今からやっても間に合いますか?
398大学への名無しさん:2012/07/14(土) 18:19:00.03 ID:Vc0k6oiQ0
>>397
サボらなければな
9月には終らせれば受験にはちゃんと間に合うから
399大学への名無しさん:2012/07/14(土) 19:18:52.83 ID:vripKSye0
>>398
ありがとうございます
夏に精一杯やらさせていただきます
400大学への名無しさん:2012/07/14(土) 19:23:35.49 ID:XdnLKR/20
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】現高三
【現在の実力】5月全統記述53、6月進研マーク7割
【志望校】北大法
【今までやってきた本】安河内文法ハイパートレーニング(レベル1.2)→進研ゼミ難関国立
【相談したいこと】
夏休み明けまでにセンター九割安定にもっていきたいのですが、
ネクステ+速単(必修編)で対応できますか?
401長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 20:02:30.11 ID:G49/X0Vq0

402長野県部落こえだめ:2012/07/14(土) 20:02:42.51 ID:G49/X0Vq0









お前ら馬鹿すぎr


















403大学への名無しさん:2012/07/14(土) 20:17:19.20 ID:Xu7EVaIq0
これまでやってきたものとか今の実力にもよるだろうけど
大抵は英ナビ→ビジュアルを2ヶ月で終わらせるとか無理だろ
404大学への名無しさん:2012/07/14(土) 20:18:40.58 ID:G/nUIy/+0
>>400
無理です
北大法なめすぎ
405大学への名無しさん:2012/07/14(土) 20:33:38.86 ID:cfGP667D0
>>400
お話にならない。
それじゃ調子が良ければ8割目指せるって程度。
406大学への名無しさん:2012/07/14(土) 20:39:07.50 ID:Bq4vuHf30
もう河合塾の黒本、センター予想問題集2012とか2013とか出てる?
407大学への名無しさん:2012/07/14(土) 21:29:47.17 ID:XdnLKR/20
>>404
>>405
指摘ありがとうございます。
やっぱり北大はキツイですよねorz

ネクステと即短ではセンター八割が限界ですか?
408大学への名無しさん:2012/07/14(土) 21:52:34.54 ID:cfGP667D0
>>407
調子が良いと85%悪いと65%ってところかなぁ。
それだけ勉強量が少ないと全然安定しないのは間違いない。
409大学への名無しさん:2012/07/14(土) 22:00:51.98 ID:R/0TZaqJ0
>>400
きついことを言うようだが、まず算数を勉強しなさい。
ネクステが効くのはセンター1問2問で、配点が小さいところをやっても仕方ない。

【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki - 2012年度センター試験 設問別正答率 英語 http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/1232.html

そもそもネクステをやりきったところで1問2問は取りきれない。
センター第1問第2問のうち、難問7つ(リンク先ピンク色)ぐらいは落としても仕方ない。
たかが14点だ。9割はまだまだ上回れる。
ここで落とすことはあまり気にしなくてもいい。

配点から明らかなように、いちばん必要なのは読解だ。
過去問をやり込んで、わかりづらい英文があったらフォレストなどの解説本をどんどん参照しよう。
『パワーUP版 センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』などの参考書もよい。
410大学への名無しさん:2012/07/14(土) 22:03:34.19 ID:/DHsqrME0
リスニングの話題が全くでないのはなんでなん
余裕なん
411大学への名無しさん:2012/07/14(土) 22:45:45.79 ID:XdnLKR/20
>>408
自分の弱点としては、長文の読解スピードが全く足りてないことだと思っています。
それでネクステ+即短→長文理解スピードアップ
と考えたのですが、やはり何かプラスアルファの物が必須になってくるのでしょうか?
412大学への名無しさん:2012/07/14(土) 22:56:26.27 ID:cfGP667D0
>>411
どちらにしてもネクステ+速単は悪い選択じゃないから、夏休みいっぱいで終えて、
その後で考えれば?
413大学への名無しさん:2012/07/14(土) 22:58:31.29 ID:XdnLKR/20
>>409
連投すみません。

何も意識しなければセンターの長文は読めるのですが、
時間制限がかかると途端に焦って理解度が落ちてしまいます。
これは演習の量が不足しているからでしょうか?
414大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:01:18.84 ID:R/0TZaqJ0
>>411
必須のものはある。
センター過去問だ。

少しだけ注意点がある。
センター試験等のマーク方式は学力検査として根本的に弱点があり、
選択肢を読んで比較してゲーム的な作業をするだけで解ける場合が多い。
点数を取るために使えるテクニックだが、学習ではなるべく封印しよう。
出題側もそれほどあほではなく、ゲームに集中する者が間違えやすい選択肢をつくるようになった。
したがってゲーム的作業では高得点の安定はできない。
そもそもなぜ英語や国語を勉強するかというと、様々な学問の文書を読んで理解して勉強を進める力を養うためだ。
大学以降では、選択肢の消去ゲームをやる機会はほとんどない。

速単をただ読んでいるだけでは、読解に必要な技術は身につかないと思う。
読解に必要な技術とはパラグラフごとに「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだ。
英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。
それができれば、パラグラフの要旨を問う設問などは簡単に解ける。
センター試験英語過去問は、前述のゲーム的な罠にさえはまらなければ、
パラグラフリーディングの技術習得に最適な性質がある。
415大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:08:50.19 ID:XdnLKR/20
>>412
ありがとうございます。

とりあえず夏休みはネクステ+即短+基礎英文問題精巧
で対策しようと思うのですが、
センター八割安定レベルの下積みがあれば秋からの二次対策は間に合いますか?
416大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:12:55.66 ID:cfGP667D0
>>415
夏休みにそれだけやれれば余裕。
おまいがそれだけやれるわけ無いとは思うがww
417大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:20:16.87 ID:XdnLKR/20
>>414
ありがとうございます。

現代文は唯一の得意科目なのですが、そのとき使用している読解法を
英語長文にも適用して大丈夫でしょうか?
具体的には、一度通読し、作者の意図を段落事にまとめ設問を
解答していくというやり方です。
418大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:25:18.85 ID:XdnLKR/20
>>416
正直自分でも英文解釈までは行けないと思います。

英語は1日四時間を目安にしているのですが、
内訳的に、ネクステ1速短1解釈2
の配分でよいでしょうか?
419大学への名無しさん:2012/07/15(日) 00:35:18.50 ID:0nY1RnOu0
>>417

>>409 >>414は、ガラバカスという基地外だから相手にしちゃダメ。

420大学への名無しさん:2012/07/15(日) 02:26:17.98 ID:kJdld6cV0
キチガイというより英語落ちこぼれだよ。
他人に講釈する学力は無い!!!
421大学への名無しさん:2012/07/15(日) 07:23:45.63 ID:SZYdN8eE0
>>417
英語も全く同じでだいじょうぶ。
数学も全くいける。
問題集に解けない問題があったら、丸写しするのではく「解法のポイント」を書きだしてみる。
機械的な書き取りや丸暗記作業では頭に入らないし問題も解けない。
他科目もほぼ以下同文なり。
422長野県部落こえだめ:2012/07/15(日) 08:00:38.98 ID:i+zX99GI0
>>421
馬鹿乙 自殺おすすめ

423長野県部落こえだめ:2012/07/15(日) 08:00:52.68 ID:i+zX99GI0












バカンサイもちつけ











424大学への名無しさん:2012/07/15(日) 09:01:36.60 ID:GKy5YRHc0
英語スレって(長野県部落こえだめ)みたいな精神障害煩ったじいさんとか
キチガイがいっぱいるな
他の数学だとかはおせっかいジジィがいる
化学だとかコアな強化にはジジィはいない雰囲気
英語は最悪
ジジィが何で大学受験スレに降臨してるのかがわからん w
425長野県部落こえだめ:2012/07/15(日) 09:06:16.32 ID:i+zX99GI0






下痢便したぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









426大学への名無しさん:2012/07/15(日) 09:38:03.54 ID:SZYdN8eE0
日本の英語教育は世論により否をつきつけられ、たいへん喜ばしい方向へ改革された。
昔の解釈のみやる人は、世論に批判されているのでストレスを貯めているのだ。
キチガイにはそういう背景がある。
427大学への名無しさん:2012/07/15(日) 09:56:40.46 ID:tc/wJzkC0
>>426
だからキチガイって言われてるのはお前だよガラバカスさん
自己紹介乙
428大学への名無しさん:2012/07/15(日) 10:22:16.00 ID:T3v9y0YX0
>>426
世論っのはな英語が出来ない貴方みたいな人間の集まりなんだよ
指導要領がそういう人間のレベルに合わせるように変わったから出来ない人とっては素晴らしい物だと思うよ

あとね、英語も出来ないのに英語語るって凄く滑稽だよ



429大学への名無しさん:2012/07/15(日) 10:29:49.42 ID:kJdld6cV0
>>426  =SZYdN8eE0 =英語落ちこぼれ通称ガラパゴス 

おまえ何ずうずうしいこといってるの。
”草を生やしまくる”を逐語訳した時点で
思考力も背景知識(笑)も皆無であることは明白だろ。
学習効果の裏付けに基づいたアドバイスが出来ないなら消えろ。
430大学への名無しさん:2012/07/15(日) 10:48:13.41 ID:eFlYP/vyO
みんなネクステ・英頻・桐原とかの文法問題集どのくらいで終わらせた?
431大学への名無しさん:2012/07/15(日) 10:57:13.79 ID:SZYdN8eE0
>>428
たしかに世の中の人は英語ができない人が多い。
英語ができる人の代表例が理系である。
英語教員の勝手な自己満足が満たされても日本国民の益にはならないが、
理系や実学的技術を備えた人材が満足して仕事をすることは、国民にとって死活問題だ。
国の教育を動かす世論は、そういうところから発信されている。

理系こそ英語―大学で問われる理系の語学力― http://gtec.for-students.jp/gtecmag/contents/vol53_1.htm
432大学への名無しさん:2012/07/15(日) 11:04:53.59 ID:tc/wJzkC0
ガラバカス数学の勉強の仕方スレにも仕方出没中
433大学への名無しさん:2012/07/15(日) 12:32:10.96 ID:K8hg5jeH0
>>432
もういいから黙ってろ
カラパゴス批判するなら代替案だせ
カラパゴスの実力は俺も疑問をもつところだが
勧める教材、サイト、学習論は及第点ギリギリくらいはある
批判するお前は満点のやつをもってるんだろ?
434大学への名無しさん:2012/07/15(日) 12:58:56.26 ID:+Psyl7jL0
>たしかに世の中の人は英語ができない人が多い。

お前自身が指摘されてんのw
分かってるか?
ガラパゴス、他人事じゃないんだよ。
435大学への名無しさん:2012/07/15(日) 13:01:55.67 ID:SZYdN8eE0
英語ができない人の代表例は、英語教員である。
研究発表や海外取引の経験が理系などに比べて大幅に少ないからである。
436長野県部落こえだめ:2012/07/15(日) 13:05:42.54 ID:i+zX99GI0





ガラバカスは薦める教材もゴミクズしかないから一切話し効かなくていい















437大学への名無しさん:2012/07/15(日) 13:29:50.89 ID:tc/wJzkC0
ガラバカスを水遁しつづければいいだろ
438大学への名無しさん:2012/07/15(日) 13:59:55.26 ID:+Psyl7jL0
英文読解の透視図(研究社)

167 :大学への名無しさん:2012/05/29(火) 18:48:20.03 ID:XzORJMCf0
英語教育はダメになっていないと思う。
昔の人が解釈本にかけるこだわりは異様だね。

古い入試の英語は見た目はむずかしく見えるが、
解釈で解けるちょろい問題が多く、新英頻と解釈教室と透視図だけやっているようなやつでも通用した。
しかしながら、そんな英語教育は社会で通用しないことが明らかとなり、英語教育は世論の批判にさらされ、
高校教育や大学入試は大幅に変化したのだ。

169 :大学への名無しさん:2012/05/29(火) 20:02:39.45 ID:oOKhnQ2M0
>>167
解釈で解けるちょろい問題というならこれを辞書を引かずに訳してみな。
ちょろいんだろ?逃げるなよ。

It is not that I judge people by their ・・・・・・以下略

ガラパゴスは期待通り逃げました。
439長野県部落こえだめ:2012/07/15(日) 17:08:42.10 ID:i+zX99GI0










鶏肉くったぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW














440大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:15:52.59 ID:mF9DX2Px0
リスニングについて質問です。
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】センター模試(全統・進研共に)リスニングは30~35点
【志望校】横浜国立経営
【今までやってきた本】速単必修編・速熟・速読速聴Core1900のCDの音読
【相談したいこと】
リスニング対策をどうすればいいか途方に暮れています.
とりあえず「音読が大切」ということなので手持ちの単語帳などのCDと同時に音読していますが,
進研マークでは読まれた問題文をあまり理解できず,
断片的に聞き取れた単語から選択肢を適当に選んでいる状態でした.

このまま音読練習を繰り返しているのが良いでしょうか.
それともhttp://www14.atwiki.jp/kouri_english/pages/32.htmlにあるような参考書に手を出すべきでしょうか
441大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:22:09.01 ID:K8hg5jeH0
そくたんのCDでも買ったら?
442大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:29:18.41 ID:mF9DX2Px0
>>441
すいません,
>速単必修編・速熟・速読速聴Core1900のCDの音読
というのは,

速単必修編のCD・速熟のCD・速読速聴Core1900のCDの音読 ということです.
443大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:37:09.28 ID:0nY1RnOu0
音読する前に本文はちゃんと理解しているのか?
444大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:38:06.22 ID:NjjEgK7r0
一朝一夕で伸びるものでもないし、根気よくやっていくしかないよ
今やってる参考書と、模試の復習を徹底してやるしかない

>とりあえず「音読が大切」ということなので手持ちの単語帳などのCDと同時に音読していますが,
よく聞き取れもしないのに、いきなり同時に音読するよりも、まずは何回も聴く→シャドウイング→同時に音読って段階を踏まないと・・・
音読が大切って別にCDと同時に音読しろってことじゃないからね・・・
445大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:49:51.14 ID:mF9DX2Px0
>>444
速単はもう5週はしているので内容は理解でき、スラスラ読めます。
COREは使い始めたばかりなので、
まずcdを黙って聞いてから黙読、
単語の確認と内容の確認をしてから音読しています。
446大学への名無しさん:2012/07/15(日) 22:20:39.62 ID:yjqUqjDC0
【まとめwikiを読みましたか?】ノー
【学年】高1
【現在の実力】偏差値56
【志望校】
【今までやってきた本】
【相談したいこと】
学校でブレイクスルーが配られてるのですが2ちゃんとかではフォレストってあったのでフォレストを買ったのですがフォレストよりブレイクスルーの方が頭に入ってきます。フォレスト捨てても大丈夫でしょうか?
447大学への名無しさん:2012/07/15(日) 22:37:31.35 ID:I3MAcyWU0
>>446
大丈夫。総合英語系の本はよほどのハズレを引かない限りどの本でも書かれていることは
ほぼ同じ。相性のあうものをやるべし。
448大学への名無しさん:2012/07/15(日) 22:39:24.77 ID:NjjEgK7r0
>>446
ブレイクスルーの方があうならそれでいいよ
449大学への名無しさん:2012/07/15(日) 22:52:24.02 ID:xr8bACZ70
ブレイクスルーでいいだろ。
俺もブレイクスルーだった。


ブレイクスルーの問題集もくばられただろ?(変わってなければ、緑のやつと赤いやつ)それを完璧にしろ。
450大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:04:05.79 ID:wGqRtFia0
高3河合塾記述55
長文でかなり点落としてる状態
ちょっと前から基礎英語長文問題精講を一日一題やってるんですけど、このまま続けて大丈夫ですか?
451大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:13:21.15 ID:K8hg5jeH0
>>450
速さが足りないのか正確さが足りないのかによる
452長野県部落こえだめ:2012/07/15(日) 23:16:01.68 ID:i+zX99GI0










sk2














453大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:47:08.14 ID:wGqRtFia0
>>451
マーク最後まで時間内に全問解けません(訳せないというワケではないです)

記述になると正確さにも欠けるかと
454大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:57:53.82 ID:I3MAcyWU0
>>453
志望校挙げたほうが有意義なアドバイス受けられると思う。記述模試の偏差値を気にするからには
国公立かな?
455大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:59:10.31 ID:vOgb7hdM0
一橋に行きたいんですが、偏差値が50代です。
今、ネクステと学校からもらう長文やってますが暗記例文はどの参考書がいいです?
456大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:59:50.40 ID:wGqRtFia0
>>454
阪大理系です
457大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:29:55.74 ID:7vGe+fSM0
>>456
問題傾向から見ても基礎英語長文精講は良い選択だと思う。理科と数学で総得点の
半分を占めるため必然的に英語に割く時間は限られてくるんじゃないかな。夏休み期間中に
(可能なら復習含めて)頻出重要テーマ含めた50題をやり切れば上々。

この本は努力を決して裏切らない本なので、できたら語彙含めて完全に吸収することをお勧めする。
重要類題は秋以降の力試しにとっておいてもいいかもね。
458長野県部落こえだめ:2012/07/16(月) 00:31:31.85 ID:A3U/xe8z0




























459大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:34:39.79 ID:7vGe+fSM0
>>455
例文を暗記する目的が何なのかわからないけれども、一橋の英語に対峙するにあたって
の例文暗記だったら自由英作文対策なのかな?今3年や浪人であれば自由英作文の書き方
を解説している本(英作文のトレーニング自由英作文編など)の暗記例文を覚えるくらいしか思いつかないね。
460大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:35:30.00 ID:7vGe+fSM0
>>455
例文を暗記する目的が何なのかわからないけれども、一橋の英語に対峙するにあたって
の例文暗記だったら自由英作文対策なのかな?今3年や浪人であれば自由英作文の書き方
を解説している本(英作文のトレーニング自由英作文編など)の暗記例文を覚えるくらいしか思いつかないね。
461大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:36:40.01 ID:7ZI9d3ZS0
>>457
和訳をノートに書き込み、設問解くの流れでいいですか?
462大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:44:19.74 ID:EkYS8kGz0
>>459
まだ高2なんですが担任曰く、難関大学となると二年のうちにセンターで7.8割採って3年で2次対策って言われたんで、今ネクストやら長文やらやってますが
今月の模試で英作、整序、前置詞とか悪かったんで例文とか構文暗記しようと思いました。
オススメとかありますかね?
解説とか詳しい載ってるのがいいです
463大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:48:58.42 ID:7vGe+fSM0
費用対効果を考えると全文訳はどうかと思う。
書くべき箇所(自分の読みが正しいかどうか検証する必要がある曖昧な箇所)、と
書かなくてもいい箇所(書くまでもなく読めるし理解できる箇所)の区別をつけられるように
なるといいのだけれど。
いっそのこと割り切って中原が指定した文の和訳がしっかり書けているかどうかは手で和訳書いて
検証し、他の部分は脳内和訳を中原の訳文と照らし合わせて読みの正しさを確かめる
程度でいいと思う。

もう一つ忘れて欲しくないこと。英文読解力の維持向上は既読文の復習がキーになる。
夏休み中に全て通しでやって、その後一日一文は復習をしましょう。
464大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:59:53.67 ID:7vGe+fSM0
>>462
僕は6年前に一橋の社会学部受かったけれど、2年の時は部活が忙しくて受験のことなど
考えたこともないしセンター過去問を初めて解いたのは部活が終わった3年の11月だ。
まずは、一橋の問題と一次二次配点を見てくれ。
今の時期は、英文を読む為の当たり前の文法事項(各品詞の働き、主要3品詞の句と節の形と働き、
SVOC、Sになれるもの=Oになれるもの、Cになれるもの、Mにしかならないもの、共通関係。)を
押さえた上で幅広く英語とじゃれあって(読む、聴く、書く、話す)いけばいいと思うよ。
465大学への名無しさん:2012/07/16(月) 01:01:30.04 ID:7ZI9d3ZS0
>>463
親切な回答ありがとうごさいます
どのタイミングで復習するか分からなかったので助かりました
夏休みに一通り終わるように頑張ります
466大学への名無しさん:2012/07/16(月) 01:08:50.71 ID:66dzByjM0
>>464
なんというかそれはただ単にお前の頭が良かっただけでは……?
467大学への名無しさん:2012/07/16(月) 01:10:16.53 ID:EkYS8kGz0
>>464
あなたがその時、どんくらいの偏差値だったかはわかりませんが、一橋の英語はそこまで甘くないと思います。
少なくとも今の自分はギリギリだと言われているので・・・
一応、足切りとかあるのでセンター安定9割までには持って行きたい
468大学への名無しさん:2012/07/16(月) 01:20:28.81 ID:ivgFoUOv0
センター安定9割って偏差値80ぐらい?70なら絶対そんなの無理だし。
469大学への名無しさん:2012/07/16(月) 01:22:25.03 ID:7vGe+fSM0
>>467
高2の今の時期の偏差値は覚えていない。というか、模試を受けていない。高2の3月の模試では
英語の偏差値は65超えていたはずだが、一橋の判定はDだったと記憶している。
僕にとって大変だったのは数学だ。部活やりながらだと家で3時間ほどしか勉強できない。
そのうち2時間は数学、1時間英語と社会に使ってた。要は効率だと思うんだよ。
こんな俺でも一橋オープンと実践では英語だけ名前載った。今の時期から受験参考書の
狭い檻の中に自らを閉じ込めるのは賢明ではない。僕が英語だけできたのも、2年次に
村上春樹の「風の歌を聴け」の英訳本を辞書を引き引き納得いくまで読んだからだと思っている。
470大学への名無しさん:2012/07/16(月) 01:40:38.14 ID:7vGe+fSM0
追記
自分が周囲と比べて不利な状態にあるとわかっている時、周囲と同じことをしていては
逆転できない。勉強時間の絶対量は決まっているわけで、その中で自分より上の
奴らを追い越さねばならない。早くスタートするのも勉強時間を多くするという
意味では一案であろう。それでも偏差値が思うように伸びない時、志望校を下げる以外
で可能性を探るとしたら、自身と志望校の傾向に合う、周囲がやっていない勉強法に
賭けるしかないじゃないか。
471大学への名無しさん:2012/07/16(月) 02:26:05.73 ID:7vGe+fSM0
一応自分が高3時代に使った本を挙げておこう
英語:英文解釈教室(学校配布)・基礎からの英語(学校配布)・英文法解説・英作文トレ自由英作文編
数学:青チャ2冊・一対一2冊
国語:なし
社会:詳説日本史(学校配布)・日本史研究・詳説世界史 (学校配布)
理科:学校の生物教科書(学校配布)・同生物問題集(学校配布)

他にセンター・志望校・東大・慶應(法・経)過去問、日本史世界史関係の新書..ペーパーバック・ ネットの英語

英語に関して大きかったのはペーパーバック“hear the wind sing”・解釈教室・ネット上での多読、多聴。
472大学への名無しさん:2012/07/16(月) 02:52:31.45 ID:LO9pR7tN0
ID:7vGe+fSM0 [8/8]は多分周りから認められてないから称賛が欲しいんだと思う。
それなりに頑張ったね。でも今もまだそれなりだよ。そしてこれからも変わらない。
だって6年たった今でさえ自分にとってベストと思われる方法でやって一橋なんだから。
成長してない自分に普通なら愕然と来るもんだけどね。大丈夫なのかな。
473大学への名無しさん:2012/07/16(月) 03:55:15.13 ID:ZPqfQlO70
>英文解釈教室(学校配布)

ってまじかよ。凄いな!
474大学への名無しさん:2012/07/16(月) 05:56:30.09 ID:xibAyFvn0
>>456
大阪大学問題
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ha1-12p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ha1-12c.pdf

まず過去問をやろう。
英語は各大学で出題の違いが大きいため、参考書を探してかき集めるよりも過去問をやり込む方が実力養成の効率がよい。
特に大阪大学は、極めて珍しい絶滅危惧種の短文英文解釈問題を出題する。
受験生の立場では世論だの批判だのと言っても仕方ないので、嫌でも英文解釈しなければならない。
しかし、正義は必ず勝つので多読はそれなりにやっておこう。
英語長文問題精講はたしかに傾向は合うのだが、俺としては短文訳の重要類題は抜いてはいけない気がする。

あとは英作文だ。長文英訳タイプと自由英作文タイプの両方の対策をやっておこう。
475大学への名無しさん:2012/07/16(月) 06:21:17.90 ID:xibAyFvn0
英語長文問題精講の重要類題をやることについて、解説が少ないという反論があるかもしれないので先に述べておく。
そういうときは、フォレストやチャート式やブレイクスルーなど、
総合英語本の索引を使って参照すればよい。これでだいじょうぶだ。
476大学への名無しさん:2012/07/16(月) 06:35:48.46 ID:ivgFoUOv0
参照しないといけない時点で論外。
477大学への名無しさん:2012/07/16(月) 07:14:17.27 ID:xibAyFvn0
詳しく解説してほしければ『英文標準問題精講』というやつがある。
名前が紛らわしいので類似品と間違えないように。
オワコンで不要と言われがちな参考書だが、そういう出題をする大学を志望するなら仕方ない。
478大学への名無しさん:2012/07/16(月) 07:46:06.74 ID:7ZI9d3ZS0
>>474
過去問は夏休み明けぐらいと思ってたんですけど、今の時期からやるべきですか?
一日に長文と重要類題一つずつやった方がいいんですか?

英作はドラゴンイングリッシュ半分しかやってないです
479大学への名無しさん:2012/07/16(月) 08:09:19.11 ID:xibAyFvn0
>>478
長文+重要類題は1日でやったほうがいいというより、できないとやばい。
過去問をよく見よう。試験時間からして、ざっとT20分 U25分 V25分 W20分ぐらいだ。

つまり、長文問題精講の問題と重要類題セットに相当するところは45分以下でこなさないといけない。
理解に45分かけたとしても90分だ。
夏休みの毎日にはそれほど大きな負担ではないはずだ。
しかも、この問題+重要類題セットは、阪大TUセットよりもボリュームが少なめだ。
この程度でびびっていては話にならない。これだけやっても英語の半分以下だ。

それと英作も必要だね。大問4中2が英作だから明らかに重要である。
過去問は歯が立たないようならやり込むのは後回しでもいいが、
阪大の問題がどんなものか知るという意味で、先に少しはやる必要があると思う。
480大学への名無しさん:2012/07/16(月) 08:29:12.80 ID:xibAyFvn0
>>462
英語構文詳解 新装版 (駿台受験シリーズ): 伊藤 和夫: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4796110720/

構文本でありながら整序対策でもあり、解説が詳しいので要望にぴったりである。
構文暗記としては『新・基本英文700選』を推す人が多いのだが、700選は『英語構文詳解』の副産物であり、中身がかぶっている。
『英語構文詳解』のまとめ集およびCDとして、700選をサブにつかえば便利だ。
481長野県部落こえだめ:2012/07/16(月) 09:06:02.35 ID:r5bYkUN30









起きたぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

















482大学への名無しさん:2012/07/16(月) 09:31:23.95 ID:Zq1IPnPe0
>>474
正義は勝つで吹いたじゃねえかwww
お前か阪大か、どちらの見解を信用するったら全ての受験生は阪大を取るわ
483大学への名無しさん:2012/07/16(月) 09:41:52.02 ID:NIWBFeQq0
語法熟語を抜いて純粋な文法の網羅性では英ナビってどれくらいのレベルまでカバーできるんですかね
センターの文法問題や国立二次の長文で比較やら構文として出題されるようなもので足を引っ張らない程度には網羅したいのですが
やはり英頻やらネクステやらにも手を伸ばしたほうがいいんですかね
484大学への名無しさん:2012/07/16(月) 12:16:57.66 ID:/+K2VuCt0
東京外国語大卒の講師と東大卒の講師だったら
東大卒の講師を選ぶわ。
485長野県部落こえだめ:2012/07/16(月) 12:58:04.70 ID:r5bYkUN30
>>484
馬鹿?英語力で選ぶだろ 東大出てたって専門に勉強してないのはゴミクズ
















486長野県部落こえだめ:2012/07/16(月) 12:58:24.32 ID:r5bYkUN30













sk2

















487大学への名無しさん:2012/07/16(月) 13:47:12.98 ID:66dzByjM0
珍しくこえだめが常識的な事言った
488大学への名無しさん:2012/07/16(月) 15:16:04.69 ID:gsfypB+A0
>>478
君が質問してる相手(ID:xibAyFvn0)は受験板の英語関連スレに出没する「ガラバカス」ってヤツ。
英語力がないのに人にはアドバイスしたがるという非常にタチの悪い荒らし。
こいつの助言は無視しないと正統の勉強法から外れることになる。
>>463氏のアドバイスは的を得ているし従って大丈夫だと思う。

ちなみに英作だけど、まずはそのままドラインを続けるべき。
100の例題の和訳を見て一瞬で英文が浮かび上がるところまでやる。
もちろん、英文の文法的な裏づけもしっかり理解した上でね。
それがマスターできたら英作スレで次のステップを聞くといい。個人的には小倉がお勧めだが。
489大学への名無しさん:2012/07/16(月) 15:53:49.17 ID:V81GmhHl0
>>487
師匠から学んで作戦変更したんでしょう。
しかし肥だめはID:xibAyFvn0と比べりゃ赤子同然。
師匠はパワー、存在感が違うヨ。
490大学への名無しさん:2012/07/16(月) 16:57:38.62 ID:8ujArZq10
英語はどの学部に進学しようが大学でも継続して勉強したほうがいい、経済経営商学部の方が卒業までに語学専攻の学生より英語力実力つけるのもかなりいる。
中長期戦で金のかからない英語勉強はNHKラジオ講座が一番いい。
491大学への名無しさん:2012/07/16(月) 18:26:40.11 ID:7ZI9d3ZS0
>>488
そうなんですか わざわざありがとうございます

夏の間にドラインもやり切ります
492大学への名無しさん:2012/07/16(月) 20:02:12.70 ID:lr/iwOwP0
大岩のいちばんはじめの英文法とかフォレストとかってどうやって使うんですか?
問題集で問題といてわからなかったところを読むのか
最初から読んでおいてそれから問題をやるのか

今まで学校の先生に聞いて教えてもらってたんですが夏休みはそれができなくなるので自分でできるようになりたいです。
493大学への名無しさん:2012/07/16(月) 20:20:34.86 ID:TscAwAbg0
予備校の授業と並行でやる
文法の問題集探してるんだが、
高校受験用の「レベル別パターン別
実力完成問題集α」みたいな
やつ大学受験用でない?
494大学への名無しさん:2012/07/16(月) 21:30:49.55 ID:SmqT+SB20
>>492
夏休みは独学になるから
未使用の文法書の使い方を教えて欲しいという意味ですね?

495大学への名無しさん:2012/07/16(月) 21:43:08.78 ID:lr/iwOwP0
>>494
はい。現在高校三年で今年から勉強し始めたので参考書をどうやって使ったらいいのかわかりません。
ちなみに偏差値は5月の始めころに受けた河合のマーク模試で偏差値37でした。
今はレベル別問題集のLEVEL2をやっていて30点中20点〜25点くらい取れるって感じです。
目標の大学は偏差値55くらいです(河合塾で)
496大学への名無しさん:2012/07/16(月) 22:10:14.91 ID:EtDOVDBH0
言ってんじゃん、センターなんか単語熟語ネクステ17章までと長文ちょっとやれば8割すぐに超えるって、後基礎英文問題精巧か解釈の技術やっとくと捗るけど でもセンターは過去問やると模試とかも点上がるぜ〜
497大学への名無しさん:2012/07/16(月) 22:43:57.43 ID:xibAyFvn0
センター過去問は、あらゆる教材のなかで英語実力養成に最もよいものだと思う。

ただし少しだけ注意点がある。
センター試験等のマーク方式は学力検査として根本的に弱点があり、
選択肢を読んで比較してゲーム的な作業をするだけで解ける場合が多い。
点数を取るために使えるテクニックだが、学習ではなるべく封印しよう。
出題側もそれほどあほではなく、ゲームに集中する者が間違えやすい選択肢をつくるようになった。
したがってゲーム的作業では高得点の安定はできない。
そもそもなぜ英語や国語を勉強するかというと、様々な学問の文書を読んで理解して勉強を進める力を養うためだ。
大学以降では、選択肢の消去ゲームをやる機会はほとんどない。

読解に必要な技術とはパラグラフごとに「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだ。
英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。
それができれば、パラグラフの要旨を問う設問などは簡単に解ける。
センター試験英語過去問は、前述のゲーム的な罠にさえはまらなければ、
パラグラフリーディングの技術習得に最適な性質がある。
498大学への名無しさん:2012/07/16(月) 23:40:11.06 ID:CLJ368IjI
載ってる熟語がネクステのイディオムのとことあまり被らない熟語集教えてください。
慶応理工志望なのに今の今まで熟語をほとんどやってきてこなかったんです
助けてください
499大学への名無しさん:2012/07/16(月) 23:43:58.20 ID:fWHl0ULhO
そんな君には解体英熟語を勧めよう
500大学への名無しさん:2012/07/17(火) 00:43:40.09 ID:4EqzoXW10
>>495
文法書の模範例文(枠囲みされてる)ものが
和訳できて、解説の文法が理解できれば良い。
ただし例文の動詞(述語動詞、節中の動詞、準動詞)はすべて押さえること。
解説してないものは気にしないで、数回読み込む。
例文をみれば解説が思い出せるようにする。
読む範囲は模範例文とその解説本文のみ、発展やコラムなどは後回し。
レベル別問題集は正解肢を中心に押さえ、不正解肢は初期段階では無視してよい。

501大学への名無しさん:2012/07/17(火) 00:46:11.16 ID:NPXwisfs0
このスレってどういう段階の相手を想定して話してるんだ?
502大学への名無しさん:2012/07/17(火) 01:52:35.61 ID:xzgXDDQs0
>>500
わかりました。早速明日大岩買いに行ってその方法でやってみます。
ありがとうございました。
503大学への名無しさん:2012/07/17(火) 06:36:35.72 ID:n6vbzVtU0
熟語集に解体英熟語orシステム英熟語で迷ってるんだけど
どっちがいいですかね?
主観的でいいので理由を添えて答えてくれると、買うときの参考になります
504大学への名無しさん:2012/07/17(火) 09:18:04.00 ID:5uV3gkwE0
>>503
解体にしとけ
熟語ってすぐ忘れちゃうけど解体にしてから忘れず覚えれるようになったわ
505長野県部落こえだめ:2012/07/17(火) 10:01:37.15 ID:lJIDSsXE0
>>504
ゴミ浪人がアドバイスすんなよゴミクズが














506長野県部落こえだめ:2012/07/17(火) 10:02:05.47 ID:lJIDSsXE0
>>504
てえめえゴトキがアドバイスやめろ  埋めるぞ












507長野県部落こえだめ:2012/07/17(火) 10:02:15.25 ID:lJIDSsXE0











まずはもちつくことから始めよう

バカンサイもちつけ

















508大学への名無しさん:2012/07/17(火) 10:17:51.48 ID:iUb8aEkC0
>>507
部落と戦ってるくせにこのスレにいるお前が(ry
509大学への名無しさん:2012/07/17(火) 12:11:37.09 ID:ICdHJMLC0
ID:9JPZTyaX0
英語スレや数学スレによく現れる基地外さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英語解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で対応

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
510大学への名無しさん:2012/07/17(火) 15:23:55.72 ID:0DeEEBmP0
ガラバカス受験サロンのスレに出張するんじゃねえよ
お前はこのスレにこもってろ
511大学への名無しさん:2012/07/17(火) 15:49:39.83 ID:yPIZfRcP0
>>510
やめろwwwこもらせるなwww
受サロで隔離質問スレでもたてさせたいくらいなんだからwww
512大学への名無しさん:2012/07/17(火) 15:58:00.97 ID:B2ctJTO30
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
513大学への名無しさん:2012/07/17(火) 16:03:56.75 ID:2f1YBYs/0
で、結局シス熟より解体熟のほうがいいわけ?
514大学への名無しさん:2012/07/17(火) 16:13:40.13 ID:yPIZfRcP0
>>513
シス熟は基本動詞や前置詞、似たような熟語をグルーピングしてる。
ゆえに頻度順ではないし、レイアウトも暗記向きではない。
「理解するため、読むための熟語帳」って感じ。
解体は問題演習を通じて熟語を覚える形式。頻度順。
コンセプトが全く違うから優劣は何とも言えん。
515大学への名無しさん:2012/07/17(火) 16:49:57.47 ID:B2ctJTO30
と、馬鹿が必死に吼えてます
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/17(火) 17:20:09.83 ID:aar9kq09O
ターゲットたんは?
517大学への名無しさん:2012/07/17(火) 17:36:56.54 ID:0KhnaL340
シス熟は最初のcomeとbringの自動詞・他動詞説明で感動するが後ろのほうにいくとグダグダになる。
前置詞ごとの解説でも最初の方はすごく納得がいくが後ろのほうはやはりグダグダ。
それでも他の熟語集を使えば丸暗記は避けられない。comeとbringの説明や各前置詞の
使われ方はある程度理解して損はない。僕の部屋には一月ほど前ブックオフにて105円
で買った解体英熟語があるが、分厚くて場所をとるだけ積読状態だ。
518大学への名無しさん:2012/07/17(火) 17:43:18.77 ID:yPIZfRcP0
>>517
基本動詞と前置詞のイメージは非常に重要だからね。
シス熟でも何でもいいからある程度理解してからターゲットや河合1001などの
頻度順羅列型の熟語集に行くのがいいと思う。
センター英熟語750の後半でもそのあたりを解説してるからそれもお勧め。
519大学への名無しさん:2012/07/17(火) 18:21:18.09 ID:2f1YBYs/0
センター英熟語750の方はシス熟みたいに
後ろの方にいくとグダグダってのはない?
520大学への名無しさん:2012/07/17(火) 18:28:27.80 ID:4EqzoXW10
>>510
ガラパゴスは高校中退の未成年だろうな。
へたくそな長文レスですぐわかった。
とても社会人とは思えんよw
521大学への名無しさん:2012/07/17(火) 21:03:47.04 ID:JBePVWg50
今高校三年で日大志望ですが
レベル別問題集2からやっていて、関係詞の並び替え問題がまったく点数取れなくて鬱になります。
その他分詞、比較の並び替え問題なども似たりよったりです。
どのような勉強すればいいでしょうか?ひたすら解き続ける、参考書を熟読しかないのでしょうか?
522大学への名無しさん:2012/07/17(火) 21:29:54.64 ID:z5Uz9EMj0
>>521
それだけの情報だけではなんとも。
あなたができなかった問題を書いてみて、
あなたの解答と解答の理由をつけてみなよ。
それを見れば多少はアドバイスできるかもね。
523長野県部落こえだめ:2012/07/17(火) 22:23:15.57 ID:qw8gMFiQ0
バカンサイモチツケ
524長野県部落こえだめ:2012/07/17(火) 22:23:43.94 ID:qw8gMFiQ0
日大じゃなくて参勤交流だろ カンサイジン
525長野県部落こえだめ:2012/07/17(火) 22:24:00.92 ID:qw8gMFiQ0
おめーが関西人なのはばればれだよバーカw
526大学への名無しさん:2012/07/17(火) 22:46:19.82 ID:BLQM4h6+0
>>525
コイツの思考回路がすげー気になる
527大学への名無しさん:2012/07/18(水) 00:54:03.20 ID:hnE5IfDu0
なんかduoじゃ受験の単語網羅できないとか言ってる人がいたんだけど実際どうなの?もう3週ほどしたけど今さら不安になった
528大学への名無しさん:2012/07/18(水) 00:59:28.30 ID:TT6zLphB0
>>527
最上位私立以外は絶対大丈夫だよ
不安なら速単上級とかあるけど必要無いんじゃない?
529長野県部落こえだめ:2012/07/18(水) 01:02:05.14 ID:KMdsCASW0
>>528
馬鹿なら死んだほうがいいぞ






530大学への名無しさん:2012/07/18(水) 01:40:29.96 ID:GuijzTRI0
>>521
レベル別問題集1が完全にできる様になってから2に進みましょう
531長野県部落こえだめ:2012/07/18(水) 06:13:28.02 ID:KMdsCASW0
>>530
宣伝やめろよゴミんちょ











532大学への名無しさん:2012/07/18(水) 07:54:02.00 ID:XHMYcfHZ0
Duoで足りないって言われてるのって下の範囲じゃないの?
まぁ上も入ってるとは言え無いんだろうけど
533長野県部落こえだめ:2012/07/18(水) 14:13:21.86 ID:kqJG0oEO0
ゴミみたいなこと言うな

534大学への名無しさん:2012/07/18(水) 15:21:53.42 ID:FvOcH9nL0
つーよりニュース英語やビジネス寄りで範囲がずれてるんだな
535大学への名無しさん:2012/07/18(水) 17:21:57.36 ID:e7Mz31eF0
開成高→東大理Tの友人がDUO使ってたって言ってたけど、
よく考えたら開成入るために中学の頃から大学受験用の単語帳使ってたし、
開成の中でも普通の単語帳で単語テストとかあったはずだし、
「DUOだけ」ってことはないんだよな。
いろいろなところで身に付けた単語を最後に一まとめにするにはDUOはすごくいいと思うけど。

>>534
確かに入試に出るような「評論文」とは傾向が微妙に違うよな。特に熟語。
536長野県部落こえだめ:2012/07/18(水) 18:18:36.02 ID:kqJG0oEO0
ゴミは友人の自慢しか出来ないのなw








537長野県部落こえだめ:2012/07/18(水) 18:18:56.20 ID:kqJG0oEO0
友人の自慢とか人の自慢しか出来ないよなゴミは 得意げに語ってw










538大学への名無しさん:2012/07/18(水) 19:20:49.32 ID:kpYkbg4Y0
実際英ナビとネクステだけでどれくらいいけるの?単語は覚えてるとして
539大学への名無しさん:2012/07/18(水) 20:43:04.80 ID:IC/SBboJ0
筑波大学と同じぐらいの問題または難しい問題がでる大学を教えろ下さい
540大学への名無しさん:2012/07/18(水) 22:07:11.14 ID:PMUj+TN/0
夏休みにやておき300をやっていくか熟語構文もかねて速読英熟語を読み込んでいくかどちらがいいですか?
541大学への名無しさん:2012/07/18(水) 22:07:19.25 ID:tailjTTOO
進研マーク136点と低いのですが速単上級を長文慣れと多読のために使うのは無謀ですか?
2000語ある網羅系の単語帳は9割方覚えたので単語は問題ないと思います。
点数が取れない理由としては今まで単語文法をやってきたので長文の勉強は予備校以外でやってきてないので、長文慣れしてないことです。
やはりもう少し点数が取れるようになるまでは辞めたほうがいいですかね?
542大学への名無しさん:2012/07/18(水) 22:31:12.07 ID:0XQDZ0Y90
センターで150点くらい取りたいんだけどイディオムはネクステのパート3まる覚えと
あとは問題で出てきたものをその都度覚えていくって感じで足りる?
それとも熟語帳買ってやるべき?
543大学への名無しさん:2012/07/18(水) 23:26:51.97 ID:GuijzTRI0
ど余裕で足りる
544大学への名無しさん:2012/07/18(水) 23:30:35.08 ID:59kkD/aJ0
シス単2章までしか終わってなかったんだけど
センターぎり150点に届いたよ

二次試験の英語は全然出来なかったが
545大学への名無しさん:2012/07/18(水) 23:33:48.30 ID:GuijzTRI0
>>535
>いろいろなところで身に付けた単語を最後に一まとめにするにはDUOはすごくいいと思うけど。

その目的に対しては、DUOは極めて不適切。

>>541
>2000語ある網羅系の単語帳は9割方覚えたので単語は問題ないと思います。

なんであと200語残ってんのに「問題ない」とか言うの?頭悪いの?死ぬの?
長文慣れしたのなら、今までやったものを何度も音読しろ。
546大学への名無しさん:2012/07/18(水) 23:38:07.43 ID:bQrmrSCy0
>>541
長文やりたいなら、きちんと長文問題集やれよ。
センターで8割行かんのはそ演習不足だろうよ。
547大学への名無しさん:2012/07/18(水) 23:45:50.96 ID:20MXT/5eI
時間計らないで解くとセンター150〜170はいくのに時間計ると130〜150くらいしかいかない
速読って数でどうにかなるもんなのかな
548大学への名無しさん:2012/07/18(水) 23:47:24.03 ID:/Hfb3UbQ0
分の間に : があるんですがこれってなぜなら以外に訳し方ありますか?
549大学への名無しさん:2012/07/19(木) 00:44:23.34 ID:D8NxdoZE0
The value of regular exercise has been established beyond any doibt, but I can't bring myself to do exercise for its own sake.

↑なぜcan の後ろにing がきてるんですか?
550大学への名無しさん:2012/07/19(木) 00:48:42.07 ID:8Bbp/3CU0
>>548
あるよー
551長野県部落こえだめ:2012/07/19(木) 00:58:52.74 ID:y8cFtJdK0











fぐ7yg8うg8お7













552大学への名無しさん:2012/07/19(木) 01:37:12.12 ID:7YJnaqzB0
>>549
breという動詞の語法は特殊で、can, can'tの後につなげるときはing形にする、
という規則があるんだよ。
553大学への名無しさん:2012/07/19(木) 02:52:56.19 ID:DzXLNE3J0
Duoで単語、熟語
英ナビで文法
英構文詳細で構文
ビジュアル、ポレポレで読解

と来ましたが、長文問題の解き方について知識が不十分です
センターレベルなら読み返しても時間は余りますが、難関大では読み返していると泣きそうになります

そこで、参考書として「究める英語長文」、「英文速読のナビゲーター」、「面白いほど〜英語長文」
を考えています

上記の内どれが良いか、また上記以外で、これが良いと思う参考書があれば意見ください
554長野県部落こえだめ:2012/07/19(木) 03:26:17.87 ID:OVx3Qqfo0
>>553
馬鹿は死ぬこと

















555大学への名無しさん:2012/07/19(木) 08:36:11.50 ID:8Bbp/3CU0
>>553
本当にビジュアルやった?
556大学への名無しさん:2012/07/19(木) 10:11:12.65 ID:DzXLNE3J0
>>555
はい

おかげで和訳問題は難なく取り組めます

ただ、内容合致や要約問題になると何度も本文に戻ってしまいます
戻らずにすると、感覚で解いているような気がします
実際に得点がバラついてしまいます
557大学への名無しさん:2012/07/19(木) 10:25:16.11 ID:/hcNPXgO0
>>556
よくあることだ。

『ディスコースマーカー英文読解』をやるとよい。要約が特徴的な参考書だ。
長文読解のコツは言語化しきれるようなものではなく、スポーツの感覚に似ている。
だから、理屈よりも身体を動かして「まとめ」を書いて体験して欲しい。
ディスコースマーカーの作業ばっかりやる時間ないよ、という場合には『現代文と格闘する』をやるといい。
作業的に現代文版のディスコースマーカーに相当する。

英語長文対策は、国語現代文対策と似ている。
現代文参考書には、『現代文と格闘する』か『現代文読解力の開発講座』がおすすめだ。
どちらもセンター私大型の選択問題が多いにもかかわらず、要旨を自分の手で記述することが求められる。
それは現代文や英語長文にとって最も大事なことだ。

センター試験等の選択方式は学力検査として根本的に弱点をもつ。
選択肢を読んで比較してゲーム的な作業をするだけで解ける場合が多い。
点数を取るために使えるテクニックだが、学習ではなるべく封印しよう。
出題側もそれほどあほではなく、ゲームに集中する者が間違えやすい選択肢をつくるようになった。
ゲーム的作業では高得点の安定はできない。

それを打破するのが「まとめ」のトレーニングである。
558大学への名無しさん:2012/07/19(木) 11:26:14.83 ID:eZ+Z0zkX0
>>521
俺もさっぱりわかんないから、
1からやる事にしたぜ
559大学への名無しさん:2012/07/19(木) 12:07:39.14 ID:D8NxdoZE0
>>552
そんな規則知らなかった...ありがとうございます
560大学への名無しさん:2012/07/19(木) 15:09:25.95 ID:9OBIxvrc0
>>545
>>いろいろなところで身に付けた単語を最後に一まとめにするにはDUOはすごくいいと思うけど。

>その目的に対しては、DUOは極めて不適切。

正反対の意見は興味深いな。ぜひ根拠を教えてくれ。
俺は自分の経験から、としか言えないんだが、
DUO内の単語を7割以上知っている状態で始めたら、知らない単語はどんどん覚えられるし
知っている単語も文中でのイメージが非常に強くつかめた。
2,3割しか知らない状態で始めたら結構負荷が高くて大変だったんじゃないかと思う。
561大学への名無しさん:2012/07/19(木) 15:18:03.50 ID:9OBIxvrc0
>>557
ディスコ、格闘、開発とどれも素晴らしい参考書だ。
使い方もまあそれでいいと思う。
だが、ガラバカスよ、お前自身はそれをできるのか?
長文スレで英語力のなさを露呈し、自らそれを認めたお前が何かを薦めるってことは、
逆にその価値を貶めることになる。厳に慎むように。

それから、
>センター試験等の選択方式は学力検査として根本的に弱点をもつ。
>選択肢を読んで比較してゲーム的な作業をするだけで解ける場合が多い。
>点数を取るために使えるテクニックだが、学習ではなるべく封印しよう。
ここまでと
>出題側もそれほどあほではなく、ゲームに集中する者が間違えやすい選択肢をつくるようになった。
>ゲーム的作業では高得点の安定はできない。
この部分が完全に矛盾している。
ゲーム的作業で解けることが多いのなら高得点で安定するだろう。
ゲームに集中する者が間違えやすい問題なら、それは真の学力を問うているのだから、
学力検査として弱点を持つという前段の主張と矛盾する。
聞きかじりで何かそれっぽいことを言うのもいい加減止めるんだ。

562長野県部落こえだめ:2012/07/19(木) 15:31:10.49 ID:ZaJNDLtk0











バカンサイもちつけ














563大学への名無しさん:2012/07/19(木) 16:30:16.53 ID:/hcNPXgO0
>>561
そうだね。今度からは「学力検査として若干の弱点をもつ」ぐらいの言い方にするよ。

>>560
俺の考えでは、
簡単な文法や読解ができる状況ではDUOが覚えやすい。
長文が苦にならない状況では、速読速聴が覚えやすい。
学習のメインはいずれかがベストだ。

しかしながら、最後の最後では覚えやすさよりも、
出現頻度の高い単語を確実に仕入れるほうがいい。
定着効率の悪い単純暗記であっても、試験時まで覚えていればいいからだ。
したがって、頻度順のターゲットやシス単がよい。

入試の論説文に特有な単語を覚えるには、それぞれの背景知識と同時に覚えるといい。
志望校の出題傾向によってジャンルが違うので、理系だと以下のものがよい。
東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X
テーマ別英単語ACADEMIC 中級〈02〉自然科学編 中澤 幸夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4862900402/
テーマ別英単語ACADEMIC上級〈02〉自然科学編: 中澤 幸夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4862900259
日経サイエンスで鍛える科学英語: 日経サイエンス編集部 http://www.amazon.co.jp/dp/4532520657/
「ネイチャー」を英語で読みこなす―本物の科学英語を身につける (ブルーバックス): 竹内 薫 http://www.amazon.co.jp/dp/4062574136/
564大学への名無しさん:2012/07/19(木) 17:16:03.08 ID:bmpidAnr0
ガラパゴス初頭
565大学への名無しさん:2012/07/19(木) 18:52:45.21 ID:9OBIxvrc0
>>563
ん?>>545ってお前(ガラバカス)だったの?
そうでないなら、聞かれてもないのに答えるのも止めとけって。
あと、DUOの効果?についての話なのに理系の単語集をずらずらと並べ出すとか
本当にお前ってアスペなんだな。
566大学への名無しさん:2012/07/19(木) 19:16:25.06 ID:DEwz/gda0
【まとめwikiを読みましたか?】テンプレのみ
【学年】高1
【現在の実力】河合塾50
【志望校】近畿地区、千葉から通える国立
【今までやってきた本】速読英単語入門編、くもんの英文法
【相談したいこと】
英語の勉強の仕方が全くわからないです。家に大体の参考書はあります。何から手を付ければいいでしょうか?
567大学への名無しさん:2012/07/19(木) 21:35:54.22 ID:vUyrmL4Q0
ガラバカス()
568大学への名無しさん:2012/07/19(木) 21:43:20.67 ID:/hcNPXgO0
>>565
>>545は俺ではないよ。ちょっと横から口をはさんだだけだ。
569大学への名無しさん:2012/07/19(木) 22:18:25.78 ID:c1yedmQi0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】河合マーク模試43
【志望校】文型 立教か中央
【今までやってきた本】なし
【相談したいこと】
これからなにをすればマーチ受験レベルになれますか?
570大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:52:43.76 ID:99eo49eU0
>>563
内容はともかくその程度の網羅性では背景が当たる確率低いので
そこまでの暇人にはFirst EncyclopediaとかCultural Literacy等まともな本薦めろよ
571大学への名無しさん:2012/07/20(金) 00:07:58.87 ID:P0srV46c0
>>569
もう時間がないんでターゲット1400とか単語を覚えて、それと同時にネクステとか文法問題をやっていく。1ヶ月くらいで3週くらいさせて、その後、英文解釈の技術やって、適当、長文、リスニングやる
572長野県部落こえだめ:2012/07/20(金) 05:15:09.22 ID:Ly7i5NT30










バカンサイモチツケ













573大学への名無しさん:2012/07/20(金) 16:25:21.34 ID:tivZc6wj0
>>569
(英語以外)
夏休みは1日15時間勉強しろ。
英語がそれじゃ古文はもはや間に合わないから単語だけ覚えとけ。
現代文は過去問だけやればいい。
社会は満点取る気で死ぬほどやれ。
574大学への名無しさん:2012/07/20(金) 16:43:45.65 ID:/5oebwga0
相談したいこと】 そろそろ過去問を解いていいのでしょうか?、それともほかの大学の過去問を解いて英語の実力をつけたほうがいいのですか?
もしほかの大学の過去問を解く場合はどこの大学の過去問を解けばいいですか?
575大学への名無しさん:2012/07/20(金) 16:50:29.97 ID:/5oebwga0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【現在の実力】河合マーク記述両方65
【志望校】筑波大学
【今までやってきた本】やっておきたい300 500 DUO シスタン ポレポレ
576大学への名無しさん:2012/07/20(金) 16:52:31.12 ID:/5oebwga0
【相談したいこと】 そろそろ過去問を解いていいのでしょうか?、それともほかの大学の過去問を解いて英語の実力をつけたほうがいいのですか?
もしほかの大学の過去問を解く場合はどこの大学の過去問を解けばいいですか?

前後してすみません
577大学への名無しさん:2012/07/20(金) 17:03:01.83 ID:EIOJOyXf0
筑波問題
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ts1-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ts1-11c.pdf

過去問は最優先でやりきった方がいい。
それで合格点がとれそうなら、安心だ。
合格点に足りなければ、
800語長文、和文英訳、語句整序の参考書でそれぞれ対策すればよい。
578大学への名無しさん:2012/07/20(金) 17:11:05.07 ID:tivZc6wj0
>>569
(英語)
で、英語だが、平日3時間、休日8時間はやる必要がある。
まずは「大岩のいちばんはじめの英文法」だ。
これと同時に「英単語センター1800」をとにかく覚える。
他の単語帳には一切手を出さなくていい。
次に「基礎英文解釈の技術100」をやる。
読み終わった英文はCDを使って1つ最低50回は音読する。
同時に「英文法・語法ベスト400」も解く。
8月末までにまずはここまでやってみな。
579長野県部落こえだめ:2012/07/20(金) 17:23:09.80 ID:foWAlE0C0
>>578
立教ぐらい一日30分でいいだろ
580大学への名無しさん:2012/07/20(金) 17:34:52.42 ID:hq/hyIPe0
>>578
こういうの見ると頭悪いやつがアドバイスしてるんだなってすぐわかるな
大岩から基礎技術とか、中3までの文法知識でセンター読解に挑戦するもんだろ
解釈と同時に解釈に必要になる文法の勉強とかアホすぎ
581大学への名無しさん:2012/07/20(金) 17:40:43.96 ID:tivZc6wj0
>>580
じゃあお前も>>569向けのプランたててみて。
お前のプランにいいところあったら修正させてもらうわ。
582大学への名無しさん:2012/07/20(金) 17:43:06.27 ID:r7EbrLuf0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】現三年
【現在の実力】東進京大プレ50/150 センター9割前後
【志望校】京大工学情報
【今までやってきた本】東進の授業のみ
【相談したいこと】
英語の得点がとれません
読解はとりあえず透視図を買いました
英作文はなにをすればいいんでしょうか

583長野県部落こえだめ:2012/07/20(金) 17:48:26.76 ID:foWAlE0C0
>>582
バカンサイもちつけ





584大学への名無しさん:2012/07/20(金) 17:50:39.17 ID:/5oebwga0
>>577 ありがとうございます。とりあえず過去問解いていきます
585大学への名無しさん:2012/07/20(金) 17:52:16.98 ID:r7EbrLuf0
間違えてマルチポストしてしまいました
すいません
586大学への名無しさん:2012/07/20(金) 18:14:53.01 ID:k0zg1AEM0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高1
【現在の実力】駿台85/200 偏差値54
【志望校】京都大学薬学部
【今までやってきた本】 シス単一章だけ。
【相談したいこと】 英語が足を引っ張ってしまいます。
リスニングを除く英語力を総合的に鍛えるにはどうすればよいでしょうか。
587大学への名無しさん:2012/07/20(金) 18:29:43.81 ID:A3yOP4Al0
>>582
和訳は透視図でいいと思うけど、普通の記述模試はどれくらいとれるの?河合とか
が65前後じゃないとこれの前にやることがあるぞ
英訳は言い回しを長文や電子辞書の例文で蓄積させていていく作業が重要。日本語では難しくても英語だと簡単に表現できる場合が多いのが京大英訳の特徴やからねー
特にhaveは広範囲に使えるので研究しておくことを勧める。立ち読みでいいから『haveの辞典』ていう本読んでみ 視野が広がるおっお
588大学への名無しさん:2012/07/20(金) 19:49:25.73 ID:hq/hyIPe0
>>581
河合マーク模試43だけで学力測れるわけねえだろ
大体、立教と中央って傾向違いすぎ
一個しかプラン作らない時点でアホ
立教はそれをベースにすりゃいいけど、中央はセンター経由のほうがいい
で、肝心のプランだけど、超長文になりそうだからやめた。所詮口だけですわ
589名無し:2012/07/20(金) 20:08:10.80 ID:nYLGn8wK0
【まとめwikiを読みましたか?】いいえ
【学年】高3
【現在の実力】全国で53くらい
【志望校】岡山大学教育学部中学校文系
【今までやってきた本】特になし
【相談したいこと】単語の覚え方がイマイチわかりません
単語帳はシステム英単語を使っているんですが…
読むだけで覚えれますか?
オススメの覚え方があったら教えてくださいm(_ _)m
590大学への名無しさん:2012/07/20(金) 20:17:32.20 ID:EIOJOyXf0
>>589
システム英単語は、覚えにくいというよりも負荷が小さすぎて忘れやすいのだ。

簡単な文法や読解ができる状況ではDUOが覚えやすい。
長文が苦にならない状況では、速読速聴が覚えやすい。
学習のメインはいずれかがベストだ。

試験や模試の直前チェックみたいなときは、
出現頻度の高い単語を確実に仕入れるほうがいい。
定着効率の悪い単純暗記であっても、試験時に覚えていればいいからだ。
したがって、頻度順のターゲットやシス単がよい。
591大学への名無しさん:2012/07/20(金) 20:51:46.16 ID:tivZc6wj0
>>588
口だけってのは「俺ならもっといい案作れるぜ」とだけ言う人のことをいうのであって、
「お前のプランはダメだ、でも俺は代案出さないよ」ってのは
口だけよりたちの悪い、場を混乱させるだけのクズだな。
だいたい、プランを1つ出したやつに0のやつが
>一個しかプラン作らない時点でアホ
とか頭に蛆でも沸いてるんじゃないのか?
やるならもっと建設的な批判にしようぜ。
592大学への名無しさん:2012/07/20(金) 22:26:07.17 ID:hq/hyIPe0
>>591
もうアホは墓穴掘るだけだから黙っとけ
とりあえず、大岩から基礎技術に移行する際の未修得の文法の穴埋めとかレスしろ
基礎技術の項目ごとにベスト400のページ指定とかすりゃあいいんでないの?
もしくは、別の手段で補えるのなら、その手段を答えた相手に教えてやれ
あと中央を狙う場合、センターで区切らずセンター以降で区切る理由も教えてね
どうせ答えられないと思うけどね
まともに答えてくれたら、あきらめて明日明後日の二日かけて、
中2スタートで大岩半分ぐらいわかる程度の実力からスタートの
立教と中央の学習プランをテキストにしてうpしてあげるからね
がんばってね
593大学への名無しさん:2012/07/20(金) 22:30:22.62 ID:hq/hyIPe0
中二までの範囲はしっかりとできて、
大岩の半分ぐらいわかる程度の実力からスタートの立教と中央の学習プラン
立教と中央の学部は指定してね
594大学への名無しさん:2012/07/20(金) 22:51:30.77 ID:P0srV46c0
単語は学校からもらったターゲットやってるんですが、単語だけ覚えるってダメですかね?
595長野県部落こえだめ:2012/07/20(金) 22:57:06.86 ID:foWAlE0C0
>>592
お前は馬鹿だからしんどけ








596大学への名無しさん:2012/07/20(金) 22:58:50.03 ID:05mqNAaH0
>>592
お前、何と戦ってるんだ?
よく読むと代案出せって言われて出せずにブチ切れてるとしか思えないのだがw
597大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:11:24.84 ID:05mqNAaH0
ID変わってるけど俺は591ね

大岩→基礎100が無理ってお前の主張は読み取れたが、
何でそれを自明のものとして議論しなきゃならんのだ
俺はそれでいけると判断し、お前は無理だと批判するなら、
お前が新たなプラン用意するして人を納得させるしかないだろ

598大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:14:01.82 ID:05mqNAaH0
それに、アホで頭悪いヤツにさらにプラン作らせてどーすんの?
お前が頭よくて受験に通暁してるならお前がバシッとプラン出してやりゃいいじゃん
599大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:30:26.70 ID:FaO2zXFi0
模試返ってきたわぁ
英語の偏差値74だった
600大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:32:13.89 ID:lRnyvLyK0
>>954
ダメです
601大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:44:42.84 ID:c4i5pOPT0
誰か学研の読解問題精選使ってる人いない?
感想を聞きたい
602大学への名無しさん:2012/07/21(土) 02:18:26.92 ID:p95JsjsR0
マジでこんなやつがプランとか言って適当に助言してるんだろ
受験板怖すぎwww
603大学への名無しさん:2012/07/21(土) 02:43:06.15 ID:jbUeXCwv0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】河合マーク 55
【志望校】文型。千葉大学法経学部経済学科
【今までやってきた本】シス単、ネクステ(一通りやったのは文法のみ)
【相談したいこと】 英文を読むスピードが極端に遅いです・・・

どのくらい遅いかというとマーク模試で最後から2番目の大問の途中ぐらいでたいてい時間切れになります。
ちゃんと読み終わった部分の正答率は悪くはないんです。
夏に英文解釈の本を1冊やった方がいいのでしょうか?だとしたらオススメを教えてくれたらうれしいです
ちなみにテンプレに書いてあるビジュアル英文解釈は本屋で手にとって見てみましたけど自分的には取っつき難そうな印象を受けました。

その他に正確に早く読めるようになれる参考書があれば教えてほしいです。
図々しくてすみませんm(_ _)m
604大学への名無しさん:2012/07/21(土) 08:22:39.46 ID:VBJl/i6M0
やっておきたい500と基礎長文精講どっちのほうが到達度高いですか?
605大学への名無しさん:2012/07/21(土) 09:04:44.19 ID:iwwbmfIJ0
英語って数学と違って達成感が少なくてモチベが。。。
606大学への名無しさん:2012/07/21(土) 12:16:40.22 ID:6aOe5xYg0
>>605
モチベーションがないのはわかる。
ひと昔前までは、英語は他の高校教科に比べてあまりにもつまらないもので役に立つわけでもなかった。
解釈や文法クイズを中心とする学習は思考力のないこどもがはまりやすい。
2ちゃんねるで書き込みをしている自称英語マニアや、悪質な教員はこどもの学習を強要しがちであるが、
そんなものは無視すると、モチベーションが湧いてくる。

まず、過去問をやるといい。
近年では、大学入試も世論の批判をうけて大幅に変化したのだ。
たいていの大学では、論理的思考や多読が大切である。

興味をもったものは多読しよう。TEDのプレゼンは面白い。
本当は高校生がみてはいけないのだが、人生にも役立つので紹介する。
メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html

画面の操作が少し難しいので補足しておくと、
動画の右下"interactive transcript"を押すと原稿が出る。
その左側のプルダウンは字幕の変更。
原稿部分の上側にあるプルダウンから"English"を選択すると英文原稿だ。

TEDはやや画面が見にくいためか、その点を解消したサイトも最近増えてきた。
TED Lesson / Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address, Lesson1(スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演) http://blog.langrich.com/2011/11/14/ted001-1/
TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト http://oops-study.com/foreignlanguage/ted_learn_en/
607大学への名無しさん:2012/07/21(土) 12:28:13.94 ID:hJ5e5JVY0
俺は数学より英語の方が面白い
英作の面白さは異常だ
608大学への名無しさん:2012/07/21(土) 12:31:05.64 ID:R2PaMI0F0
英作文におけるhaveの使い道の多さは異常
609大学への名無しさん:2012/07/21(土) 12:53:52.77 ID:6aOe5xYg0
アーサー・ベンジャミンが行う「数学手品」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_does_mathemagic.html
ダン・メイヤー:「数学クラス改造計画」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_meyer_math_curriculum_makeover.html
アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_s_formula_for_changing_math_education.html
ジャン=バティスト・ミシェル: 歴史の数学分析 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/jean_baptiste_michel_the_mathematics_of_history.html
コンラッド・ウルフラム:コンピュータで子どもたちに教える本当の数学 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/conrad_wolfram_teaching_kids_real_math_with_computers.html
ジェフリー・ウェスト:都市および組織の意外な数学的法則 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/geoffrey_west_the_surprising_math_of_cities_and_corporations.html
マーガレット・ワーザイム: 珊瑚と かぎ針編みに見る美しき数学の世界 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/margaret_wertheim_crochets_the_coral_reef.html
610大学への名無しさん:2012/07/21(土) 13:03:41.75 ID:hJ5e5JVY0
どれも興味のわかないタイトルだ
611大学への名無しさん:2012/07/21(土) 13:10:04.89 ID:p2FTxHMm0
ガラバカス ID:6aOe5xYg0
612大学への名無しさん:2012/07/21(土) 15:23:42.49 ID:SiRmadKP0
数学のが圧倒的に面白いだろ

入試レベルの問題を20分くらい試行錯誤して
解答に辿りつけたときの達成感は異常

英語だったら
あーここの訳し方間違ってんなー
で終わりじゃないか
613大学への名無しさん:2012/07/21(土) 15:31:18.13 ID:aTuSrzLg0
>>603
シス単はやったみたいだけど、少なくともPart3までは全部0.1秒で意味出てくるかな?
ある単語を見て「うーんと」って考える時間が多ければ多いほど読む時間も遅くなるよね。
それから、構文をつかむ練習をしてないみたいだから英文解釈の本はやったほうがいいね。
ビジュアルが合わなかったのなら、
「基礎英文解釈の技術100」「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」
あたりが候補になるかな。
西きょうじの「基本はここだ」と「実況中継」のセットでもいいと思う(ただしちょっと到達度が低い)。
それから、速単なりハイトレなりCD付きの長文集使って音読しまくる。
最後に「英文速読のナビゲーター」なんかで英文の論理展開の進め方も学べば
今より確実に速く読めるようになる。
要は、普通に英語力を高める勉強をしていけば自然と速くなるってこと。がんばってね。
614長野県部落こえだめ:2012/07/21(土) 16:28:28.96 ID:WKMoxZsf0









バカンサイモチツケ











615大学への名無しさん:2012/07/21(土) 19:05:23.34 ID:vVznMljn0
今高2の東大志望だけど>>5の偏差値85コース1年ちょっとでできる?
616大学への名無しさん:2012/07/21(土) 19:11:10.42 ID:e64ZpQisO
高二なら余裕で
617大学への名無しさん:2012/07/21(土) 20:34:22.86 ID:tHP7VyJDO
でも、今の出題形式だと
進研以外じゃ85は超えないだろ
70以上で点差つくのリーディング以外だし
618大学への名無しさん:2012/07/21(土) 21:54:35.31 ID:uOU5Bg2N0
じゃあ追加するとしたら何をやればいいんだろうか
619603:2012/07/21(土) 21:59:29.88 ID:jbUeXCwv0
>>613
アドバイスありがとうございます!
シス単はPart3までやったんですけど正直全部の単語がすぐ理解できるくらい完璧にはしてないんで
そこは完璧にします。
あと教えてくれた英文解釈の参考書や速読できる本も自分の目で比べて合う方を買ってみたいと思います。

あとひとつ書き忘れていたんですが、東進のレベル別長文問題集のCをもうやってしまったんですが、
あまり手応えがなく解説も少なかったので、解釈の勉強が終わった後にする長文問題集のオススメがあれば教えてほしいです。

本当、図々しくて(ry
620大学への名無しさん:2012/07/21(土) 22:16:12.28 ID:Q4u9+msN0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3年
【現在の実力】進研偏差値45
【志望校】埼玉大学工学部機械工
【今までやってきた本】ネクステ、ターゲット1900
【相談したいこと】
偏差値70を目指す基本コースをやろうと思うんですがセンターまでに間に合いますか?
英語の偏差値が極端に低いので55くらいまではもっていきたいです。
よろしくお願いします。
621大学への名無しさん:2012/07/21(土) 22:19:33.37 ID:hJ5e5JVY0
今時ビジュアルなんてやる奴いるのか
622長野県部落こえだめ:2012/07/21(土) 22:30:37.33 ID:WKMoxZsf0











ドッカイソクドダウーン パウパウーン ^q^wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
















623大学への名無しさん:2012/07/21(土) 22:33:07.37 ID:6aOe5xYg0
>>619
過去問がいちばんいいよ。
レベル別長文は、6までいっても平気で400語だったりするなど、
異様にレベルが低いため基礎固め以上には役立たない。

>>620
間に合いません。
テンプレのプランは、現代のセンターや各大学の傾向から大きくはずれているので意味が無い。
センターは設問まで含めると4500語を読む必要があるため、ビジュアルは短すぎて完全にアウトだし、
センターではネクステ or 新・英頻のような文法クイズの配点は低い。

センター試験英語の点数が面白いほどとれる本シリーズと、センター過去問を最優先でやるのがいいよ。
文法知識はフォレストやチャート式を使おう。
たいていの学校で何か配られているはずだ。
過去問のなかで、わかりづらい英文があったらフォレストなどの索引を引いて参照するのだ。
624大学への名無しさん:2012/07/21(土) 22:53:21.78 ID:hJ5e5JVY0
まぁ、この時期に標準レベルの文法問題集と単語帳を固めれてないともう駄目だろうな
625大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:14:50.27 ID:nmLmZ3yx0
きた文法クイズ
626大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:17:07.84 ID:6aOe5xYg0
【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki - 2012年度センター試験 設問別正答率 英語 http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/1232.html

標準の文法問題集とやらは気にするな。
そもそもネクステをやりきったところで1問2問は取りきれない。
センター第1問第2問のうち、難問7つ(リンク先ピンク色)ぐらいは落としても仕方ない。
たかが14点だ。9割はまだまだ上回れる。
ここで落とすことはあまり気にしなくてもいい。

配点から明らかなように、いちばん必要なのは読解だ。
過去問をやり込んで、わかりづらい英文があったらフォレストなどの解説本をどんどん参照しよう。
627大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:24:48.04 ID:hJ5e5JVY0
文法と読解を切り離して考えてる奴は英語音痴だろ
628大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:36:52.80 ID:ZYdXsiuA0
基礎英文法から解釈と文法問題に別れるから別に間違いじゃない
長文を読む際に必要なのは解釈的なアプローチで文法問題集をいくら解いても長文にはあまり繋がらない
629大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:59:26.66 ID:+9Wv3IEY0
>>626
おまえ、自由英作文のサイトでさんざん自分の英語の出来なさ加減を
さらしものにされながら、よく未だにアドバイスwとかできるな

自分が英語ができないからって、他人にまで自分と同じようなやり方を
させて、お仲間を作りたいのか?

自分が英語ができないという事実から目をそらしたいだけなんだろ?
630大学への名無しさん:2012/07/22(日) 00:22:40.68 ID:N46cpANr0
ビジュアル1,2の代わりになるのって何?
予定では西の基本→実況→ポレポレの予定
テンプレのと今のが違うなら今の偏差値85突破プランが知りたい
631大学への名無しさん:2012/07/22(日) 00:34:05.25 ID:sOMeGPos0
ビジュアルのかわりに英文解釈の技術70で大丈夫ですがね?
632大学への名無しさん:2012/07/22(日) 01:02:09.72 ID:cJ/3HGb70
【現在の実力】駿台模試偏差値50、全統60、去年のセンター140
【志望校】名大工
【今までやってきた本】
やっておきたい英語長文300500、ハイトレ12
ドラゴンイングリッシュ、大矢英作、
【相談したいこと】
文法、構文が不足しているため文法を鍛えなおそうと思うのですが
即ゼミの英語頻出問題演習のイディオム部分と解体英熟語ってどのくらいかぶっているのでしょうか?

また即ゼミを実際に使った人は定着させるのにどのくらいかかりました?
633大学への名無しさん:2012/07/22(日) 01:02:57.93 ID:wqZJD6Ue0
阪大の青本っていつ発売ですか?
634大学への名無しさん:2012/07/22(日) 02:52:23.47 ID:G3Nfj/600
高2河合記述65
早稲田政経志望
速読英熟語と解体英熟語とalways2001
すべて使い方わからないんですけどどれが時間をつかわず、充分な内容がありますか?
熟語系は始めてです
635長野県部落こえだめ:2012/07/22(日) 03:00:51.95 ID:JGrbOUZU0












ばかんさいもちつけ











636大学への名無しさん:2012/07/22(日) 06:30:24.95 ID:Q40BMGwC0
>>632
センター140で文法不足とは笑わせる。
文法以外はできているとすれば、明らかにその点数にはならない。
配点が小さいこと自体に気がついていないとしたら、根本的に終わっとる。
637大学への名無しさん:2012/07/22(日) 10:18:18.27 ID:3QrBhmtSO
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高校3生
【現在の実力】河合記述42
【志望校】北海道大学
【今までやってきた本】 英単語の本
【相談したいこと】 ビジュアル2冊やるべきですか?
638大学への名無しさん:2012/07/22(日) 10:25:11.73 ID:WpO9McOT0
ビジュアルは時間に余裕のある高1が使うもんだろ
今からやるなら基礎技術100か基礎英文問題精講がお勧め
北大ならどっちか1冊を完成させるだけでも普通に合格点に届く
639大学への名無しさん:2012/07/22(日) 12:09:32.18 ID:mPhGxPJ30
>>637ビジュアル→過去問で。すぐに買いにいk
640大学への名無しさん:2012/07/22(日) 12:51:01.28 ID:3QrBhmtSO
>>638浪人覚悟でもテンプレ通りやります。

>>639火曜日から夏休みなので死ぬ気で頑張ります。
641大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:08:26.35 ID:Oif5GQEd0
答えが決まってて質問する意味あるのか?
642大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:12:42.68 ID:39tajDMb0
>>637
自分には何が足りないから偏差値42なのか分析しろ
因みに、英文法がしっかり身についてない状態でビジュアルやっても時間の無駄だからな
643大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:29:38.40 ID:ZfX6WPvw0
電子書籍の一部ですが「英語の発音細部が聴ける方法」が立ち読み(無料)で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
その後は、リスニングの勉強は必要ありませんので、よければお試し下さい。
644大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:39:36.27 ID:p+p8wZR80

【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】センター模試8割後半 全統SS67くらい
【志望校】横国、首都大あたりの経済系学部
【今までやってきた本】速単必修 ポレポレ ネクステ 基礎長文精講
【相談したいこと】
2年の春から速単必修をやり続けてきましたが、
今からでも上級編をやった方がいいでしょうか。
645大学への名無しさん:2012/07/22(日) 15:56:37.75 ID:+Cyk4DlKP
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】代ゼミ模試で48くらい
【志望校 文系 高崎経済 群馬大学
【今までやってきた本】アップグレード 頓挫
【相談したいこと】
勉強をサボりすぎてなにを勉強していいのかすらわかりません
どのようにやっていけばいいのでしょうか
646大学への名無しさん:2012/07/22(日) 16:44:24.83 ID:3QrBhmtSO
やっぱりビジュアルやめます(T_T)文字がびっしりでレイアウトがきつくて自分には無理そうでした。代わりに基礎技術100にしました。相談受けてくれた方、色々とすいませんでした。


>>641考え方が変わりました。

>>642文法は安河内のはじめからを買ってきました。




今から勉強します。本当にすいませんでした。
647大学への名無しさん:2012/07/22(日) 16:54:38.79 ID:49BT1ex90
文法 熟語 単語
この三つが先

次に 好きな順番で和訳 英作 長文

最後に 難しい単語を出るなら
上位語彙 論理読解
648大学への名無しさん:2012/07/22(日) 17:02:10.23 ID:CEecNlKU0
>>630
この辺を適宜追加
速読速聴英単語core、advance
究極のビジネス英語リスニング3
大学入試最難関大への英作文
TOEFLテストライティング問題100
ディクテ用に使える音源があるそこそこの文章の本として
もっともっと英語力がアップする音読パッケージ
649長野県部落こえだめ:2012/07/22(日) 18:24:28.99 ID:HxfjeUNM0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
650大学への名無しさん:2012/07/22(日) 18:33:55.21 ID:eqf2ma8o0
英語の基礎が出来てない(推定偏差値45程度)の馬鹿だけど、今Z会の必修単語と入門あわせて2600語近くあるけど
一日100語覚えるだけでは少ない?
651長野県部落こえだめ:2012/07/22(日) 18:39:18.52 ID:HxfjeUNM0
>>650
馬鹿は死ぬこと














652長野県部落こえだめ:2012/07/22(日) 18:40:18.18 ID:HxfjeUNM0
ゆとりのゴミガキってのはほんとできもしないことをノウノウとバカほざく
自信に満ちているのも挫折の経験すらないからだなー まあバカだということだな

























653大学への名無しさん:2012/07/22(日) 18:57:26.04 ID:s23fY3l60
>>650
>Z会の必修単語と入門あわせて2600語

その2600農地現時点で、知らなかった単語=これから覚える単語が
何語あるか数えること。全てはそれから。
654 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/22(日) 19:01:11.18 ID:942dQ3zp0
ない
655大学への名無しさん:2012/07/22(日) 19:30:00.26 ID:eqf2ma8o0
>>653
大体忘れかけてる単語あわせたら2300語はあります。
656大学への名無しさん:2012/07/22(日) 23:03:12.58 ID:s23fY3l60
>>655
そか。じゃ入門編に絞って、1周間で全部覚えきる事を目標に努力せよ。
657大学への名無しさん:2012/07/22(日) 23:07:58.62 ID:tslj/9CV0
偏差値38(kkdr模試)
オススメの文法の参考書教えてください
もう泣きそうです
658大学への名無しさん:2012/07/22(日) 23:15:28.22 ID:sOMeGPos0
>>657
来年に期待
659大学への名無しさん:2012/07/22(日) 23:27:55.34 ID:Cgs/XqO10
>>657
文法問題で点を稼ぎたいの?それとも英文を読むにあたって知っているべき文法知識を
身につけたいの?志望校はどこなの?今まで文法に関してどの本をどのようにやったの?
660大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:15:30.14 ID:XJ6iZ8me0
>>659 657じゃないけど読むための文法について教えてくれ 
661大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:19:55.63 ID:XJ6iZ8me0
>>660 に追加      やってきた本はこれといってないけれどネクステの語法じゃない文法のところは大体できる   構文は構文150 高3で同志社志望         
662大学への名無しさん:2012/07/23(月) 01:13:24.62 ID:sAK5Us+u0
>>659
文法がわかってれば応用聞くので
志望は地方国立文法は中学レベル一冊仕上げて、ネクステやったんですが、
全くわからず理解できずで挫折
単語はシス単で一日100個覚えてます
一周間くらいはその100個の単語を反復してます
勉強始めたのは7月から
663長野県部落こえだめ:2012/07/23(月) 11:58:36.17 ID:ddWBZz1u0










ばかんさいもちつけ













664大学への名無しさん:2012/07/23(月) 13:28:58.03 ID:PGSCQKAI0
>>662
>文法がわかってれば応用聞くので

ネクステのような本をやっても英文を読めるようにはならないよ。
読解に必要な基礎文法知識を書いてある本は以外に少ない。
駿台の「基礎徹底そこが知りたい英文読解」か「大岩のいちばんはじめの英語長文」を勧める。
665大学への名無しさん:2012/07/23(月) 14:25:33.37 ID:PGSCQKAI0
>>664
自己レス失礼。
>読解に必要な基礎文法知識を書いてある本は以外に少ない。
勿論フォレスト他総合英語系の本には書いてあるよ。ただあまりに分散的に書かれていて
一つのシステムとして掴みづらい。それ故上の2冊を勧めた。
666大学への名無しさん:2012/07/23(月) 16:15:38.99 ID:TuC132ni0
>>665
英文熟考
基本はここだ
瀬下の英語入門実況中継
ビジュアル英文解釈
世界一わかりやすい中学英語の授業
世界一わかりやすい英文法の授業

このへんはどうだろう。
667大学への名無しさん:2012/07/23(月) 16:32:09.13 ID:PGSCQKAI0
>>666
「基本はここだ」は盲点だった。
貴兄が挙げている他の本に関しては費用対効果・英文法知識のシステマティックな整理
という点でどうかと思う。「大岩英語長文」がわからなければ「大岩英文法」をやった
ほうがスムースに繋がるだろう。とにかくもう夏休みだ。時間は限られている。
668大学への名無しさん:2012/07/23(月) 16:38:48.61 ID:NFLWh+/o0
単語熟語連語は絶対に文字だけでお覚えようとしたらだめ、必ず音声併用するべき。
誤って覚えてしまうとなかなか直せませんし音声併用なら数倍記憶されるようです。
3年くらい時間があればNHKラジオ基礎英語から始めた方が一番金かからずいいのだが、、。
669大学への名無しさん:2012/07/23(月) 17:35:52.60 ID:PGSCQKAI0
>>668
高校1年から受験見据えて勉強するっていうのは、確かに受験においては大きな
成功を収めるかもしれないが、それ以外の大事なものを失うリスクを伴う。僕は
賛成はできないな。その年代にしか経験できないこと(恋愛なりスポーツなり)に主眼を置くべき。
その上で余裕があってというなら反対はしないが、恋愛もスポーツも全身全霊を
かけてこそ意味があるものだからね。
670大学への名無しさん:2012/07/23(月) 18:15:12.23 ID:4+AMhASL0
高2で慶應の経済志望です
単語帳って学校で使用してるのがユメタン赤、青なんですけどこれだけで大丈夫ですか?単語王とかやった方がいいですかね…
671大学への名無しさん:2012/07/23(月) 18:46:18.60 ID:4vzUvtDW0
>>670
慶應経済は意見論述の英作文が特徴で、英文読解はあまり難しくない。
上級向け単語を追加するとしたら、
意見論述に特化した『速読速聴・英単語 Opinion 1400』がいいと思う。
672大学への名無しさん:2012/07/23(月) 19:13:34.14 ID:4+AMhASL0
>>671
ありがとうございます。その教材見てきます。英単語、筆記が全然覚えられないんですけどある程度まで完璧にしたほうがいいですよね?
673長野県部落こえだめ:2012/07/23(月) 19:31:01.63 ID:vb0UoFCf0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
674大学への名無しさん:2012/07/23(月) 20:38:55.55 ID:PGSCQKAI0
>>671
英文読解は難しくない→点とって当然。
ユメタン青で慶應経済の英文を十分に読めるか検証はしたのか?
675大学への名無しさん:2012/07/23(月) 20:43:39.00 ID:PGSCQKAI0
>>671
連投スマン。
>意見論述に特化した『速読速聴・英単語 Opinion 1400』<

嘘もいいかげんにしろ。意見論述に特化した語彙集などない。
そもそも意見論述自由英作を書いたこともなければ指導したこともない奴が
いくら暇を持て余しているからといってしゃしゃり出てくるな。
676大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:31:09.46 ID:nrOlHo130
>>634をお願いします
677大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:43:30.61 ID:PGSCQKAI0
>>676
その3冊のうち速塾と解体しか持っていない。しかも持っているだけで中身を検証したことがない。
英熟語スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1335101786/l50
解体スレ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330197459/l50
上記2つのスレで訊いてみてはどうだろう?個人的には熟語はシス熟を勧めているが。
678大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:45:14.85 ID:NxUW9V4K0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高1
【現在の実力】58(河合塾)
【志望校】旧帝理
【今までやってきた本】フォレスト、速単入門編、いちはじ
【相談したいこと】
Amazonで中古のフォレスト解いてトレーニングを買ったらフォレストでした。どうしましょう。
679大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:52:04.13 ID:WnctnT5N0
国語をやりましょう
680大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:56:21.50 ID:NxUW9V4K0
わかりにくかったですね。フォレスト解いてトレーニングを頼んだのですが店のミスでフォレストの分厚い参考書が届きました。返品とかわからなくて困ってます。950円も無駄にしました、どうしましょう。
681大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:57:29.83 ID:hl43XzHR0
>>680
買わなきゃいいじゃんかwww
店頭でミスに気づいたのに何故金払うの?馬鹿なの?死ぬの?
682大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:22.76 ID:hl43XzHR0
うわぁ


これは酷いスマン・・・
683大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:59:26.51 ID:NxUW9V4K0
>>681
Amazonの中古で買いました(´・ω・`)出来るだけ節約したくて...
684大学への名無しさん:2012/07/23(月) 22:02:18.78 ID:hl43XzHR0
でも解いトレってオール選択式らしいよ
文法の練習するのに一行英作文とかやりたいんだけどおすすめない?
685大学への名無しさん:2012/07/23(月) 22:45:20.73 ID:PGSCQKAI0
>>683 クーリングオフ効かないの?取りあえずストアに連絡しなよ。

>>684 問いトレには整序英作も正誤問題もある
686大学への名無しさん:2012/07/23(月) 22:48:30.24 ID:PGSCQKAI0
>>684
整序英作特化問題集はいかが? 
河合の英語整序問題精選600
687大学への名無しさん:2012/07/23(月) 23:40:53.81 ID:Cb2yY31z0
慶医受けたいんだけど英語問題総合演習上級編ってどんな感じ?
688大学への名無しさん:2012/07/23(月) 23:59:25.29 ID:PGSCQKAI0
>>687
俺の「見た感じ」を書く。総ページ数が327。そのうち英文の問題は約50ページ。
70ページ以上が全体を俯瞰した上である程度一般化された論理的(文法的)説明に
充てられている。筆者伊藤によって各設問の配点が決められており、採点基準も
詳細に書かれている。650点を超えれば「それなりの学力」と筆者は述べているが、
点数だけに拘泥すべきでないとも付け加えられている。記述問題は少ない。和訳問題は
(配点で)30%程度である。純粋な演習本というよりは、論理的に英文を読み解き
設問に正しく答えるメソッドの指南書と捉えるべきだろう。力がある者にとっては
己の英語の力の確認とブラッシュアップに大いに役立つ。
689大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:00:53.61 ID:SVCWNkNY0
総得点は860点。
690大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:23:00.88 ID:A55bhmju0

■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 浪人
【現在の実力】進研マーク65記述63
【志望校】明治商学部
【今までやってきた本】
ネクステ
予備校単語帳


【相談したいこと】
解釈をやっていないのですがやった方がいいのでしょうか?
今は単語をつなぎながら長文読んでます。


691大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:37:56.01 ID:SVCWNkNY0
>>690
SVOC取れてる?
692大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:39:53.66 ID:cMqIlUeO0
>>690
>解釈をやっていないのですが

予備校行ってないのか?

>今は単語をつなぎながら長文読んでます。

このままではニッコマより上は行けない

693長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 00:41:33.74 ID:/a2XHyxV0













バカンサイモチツケ












694大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:48:49.59 ID:SVCWNkNY0
He put on performances with homemade puppets and cartoon flip-books.

これ今年の明治商学部の大問1の第2文だが、flip-books 除いて意味取れる?
put on performances with〜がわかりにくいとしても、等位接続詞のandが何と何を結んでいるかわかる
よね?


695長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 00:51:35.17 ID:/a2XHyxV0
>>694
明治商学部なんて寝てても受かるから安心しろよ 

馬鹿なら自殺するべきだよ

























696長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 00:52:52.78 ID:/a2XHyxV0
>>694
それでつまづいてるのではもう辞めろ

お前ほどの馬鹿は明治商学部でも欲しくないと思われる

























697大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:54:14.82 ID:SVCWNkNY0
明治の問題ざっと見たけど面白いね。理工で物語文が出されることは知ってたけど、
文系学部でも出るんだね。
698大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:54:44.75 ID:3sRwqkt90
明治レベルの奴がそんなもん読めるはずないだろ
万が一出てきたら前後の簡単な文の意味をがっちり理解した後に推測して終了
それでも分からなかったら飛ばす どうせできなくても受かる
699長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:02:30.69 ID:/a2XHyxV0
>>698
てめえは明治レベルだろゴミクズが
700大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:02:41.35 ID:SVCWNkNY0
cartoonの前にmade打ち忘れた。ま、それでもandが何と何を結んでいるかくらいは分からないと
お話にならないよね。ちなみに第一文の内容は「ミヤモトシゲル君が子供のとき、
おもちゃをもっていなかったので彼は糸やら木やらを使って自分でおもちゃを作ってました」
701長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:04:02.38 ID:/a2XHyxV0
>>697
いやいや 面白くはないよ






勘違いはやめよう







702長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:05:27.94 ID:/a2XHyxV0
>>700
てめえみたいな知的障害のゴミはさ  そうやって何やってもミスだらけなんだよね



バイトすらまともに務まらないんでしょ ゴミちゃん  死んだほうがいいよ























703長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:07:08.11 ID:/a2XHyxV0
ID:SVCWNkNY0


まずさあ お前はその程度の文を一々引用した時点で  首かっきって海に沈められないとならない存在なんだよ



四肢をもいで首をはねて海に沈められないとならない存在なわけよ


















704長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:07:49.64 ID:/a2XHyxV0
ID:SVCWNkNY0


てめえみたいなゴキブリがよお


イキがってんじゃねえぞコラ  喧嘩うってんのかよ



















705大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:10:53.48 ID:SVCWNkNY0
今日は特別に長野さんに初めてレスしてあげようw
明治の理工の大問1が物語文で、とてつもなく簡単であることは昨年東工大に受かった
生徒を指導している時にわかってた(今年から傾向変わったけどね)。今時物語文はなかなかない。
理工だけかと思ったら商学部でも最初の一題が物語文だったとわかったわけ。
明治って何考えてるんだろう?面白くね?
706長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:11:40.81 ID:/a2XHyxV0



鶏肉からあげ食ったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
























707長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:12:15.58 ID:/a2XHyxV0








ソースと七味きかせてくったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




















708長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:13:03.52 ID:/a2XHyxV0
>>705
あの その程度の文を引用した時点でお前はゴミクズだからもういらないから


適当に死んどいてねボクちゃん
709長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:13:27.97 ID:/a2XHyxV0






鶏肉からあげのうまさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



















710大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:15:19.75 ID:SVCWNkNY0
>>707
おお、そうか。美味かったか?美味かったんだろうな。食うものは大切だ。
俺らが何の為に生きているかっていったら、結局快楽を得るためだと俺は思ってる。
俺はエピキュリアンなんだ。
711長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:16:14.97 ID:/a2XHyxV0
腹痛くなってきたぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
712大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:18:36.14 ID:SVCWNkNY0
>>711
それはまた難儀なことだな。でも人生楽ありゃ苦もあるさ、だ。no pain, no pleasure.
エピキュリアンの1人として、痛みや苦しみなくして真の快楽は得られないと思ってるよ。
713長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:18:58.27 ID:/a2XHyxV0
>>710
お前って頭悪いの?

上の英文ってネイティブの幼児が聞かされるような文じゃね
714長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:21:33.01 ID:/a2XHyxV0
>>712
東工大に受かる奴なら一瞬で分かるよな


お前って教え子より馬鹿なの?何のために生きてるの?
715大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:23:05.65 ID:SVCWNkNY0
>>713
頭が悪いのかどうかはTPOによるし、俺と関わる人間それぞれの意見があるだろう。
上の英文は明治の商学部の入試で実際に出たもので、お前が言うとおりネイティヴの幼児向けの文だ。
だから面白いだろ?
716大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:24:52.21 ID:SVCWNkNY0
>>714
東工大に受かった教え子と比して総合的な知力では劣っていなかったと思いたいw
俺が生きているのは快楽を得るため。何度も言わせんな恥ずかしい。
717長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:24:57.57 ID:/a2XHyxV0
>>715
幼児向けだから面白いというところをもうちょっと説明しろ オバカちゃん

幼児向け=面白いだろといわれても大人には分からないよ
718長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:26:11.11 ID:/a2XHyxV0
>>716
完全に全てにおいて劣ってるよお前書き込みからして頭悪いもん

馬鹿だし親も馬鹿だな つまらん会社員の馬鹿息子
719大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:27:43.20 ID:cMqIlUeO0
694 :大学への名無しさん:2012/07/24(火) 00:48:49.59 ID:SVCWNkNY0
    He put on performances with homemade puppets and cartoon flip-books.

    これ今年の明治商学部の大問1の第2文だが、flip-books 除いて意味取れる?
    put on performances with〜がわかりにくいとしても、等位接続詞のandが何と何を結んでいるかわかる
    よね?
700 :大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:02:41.35 ID:SVCWNkNY0
    cartoonの前にmade打ち忘れた。ま、それでもandが何と何を結んでいるかくらいは分からないと
    お話にならないよね。ちなみに第一文の内容は「ミヤモトシゲル君が子供のとき、
    おもちゃをもっていなかったので彼は糸やら木やらを使って自分でおもちゃを作ってました」


今回ばかりは長野の方に理があるな。
720大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:28:18.48 ID:SVCWNkNY0
>>717
大学というところは一応最高学府だ。明治と言えば世の中の標準的な人はそれなりに
認知している有名大学だろ。その入試問題でこんな英文が出題されることが滑稽だとは
思わないのか?爆笑ものだろ?
721長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:32:57.69 ID:/a2XHyxV0
>>720
いやこんなもんだろ 面白くはないよ

面白い面白くないの話じゃなかったしお前最初に構文が取れるか取れないかって言ってたろ


この文が読めるか読めないかまずその辺から疑っていたよな



お前後から面白いかどうかに話を摩り替えるなよ 

お前はこの文を一々引用した時点でゴミなんだよ


バカ恥ずかしいお前は確かに存在そのものが恥ずかしいよ
722長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:34:29.73 ID:/a2XHyxV0
面白いか面白くないかの話じゃなかっただろ 話をそらすなよ


有名大なのにこんな簡単な文でいいのか?と切り出さなくちゃ駄目だろ


お前の入り方は既に敗北なんだよ分かったかゴミちゃん
723長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:37:05.91 ID:/a2XHyxV0
しかも引用した文に間違いがあったってお前は何をしても駄目な人間なんだよ

お前みたいなウジ虫のゴミに教えられる人間がかわいそうだな  


お前は欠陥人間なんだよ分かるか?引用した文が間違っていて、そして読めるか読めないかそれを聞いていたのがお前なんだよ


お前がゴミクズなのは認めよう
724長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:38:48.73 ID:/a2XHyxV0
何お前格好つけて簡単すぎて笑っちゃうだろみたいな調子に変えてんだよゴミクズがw


お前最初読めるか読めないかって聞いてたじゃねえか?な?

725大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:39:02.93 ID:SVCWNkNY0
こんなものだろ、か。俺としては滑稽極まりないんだが。このような英文を出題する
大学、その英文を読めない受験生。

お前が俺をゴミと呼ぶのは自由さ。

恥ずかしいの意味知ってるか?主観的な感情だ。
他人がある人間に対して「お前恥ずかしいよ」というのは島国の村社会根性が染み付いて
いるイナカモノの日本人特有の表現だ。かっこ悪いぜ。

俺は恥ずかしくない。
726長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:40:46.64 ID:/a2XHyxV0
引用した文が間違っているなんて絶対にあってはならない間違いだな



幼児レベルの文を一々貼り付けて面白いと


程度の低い人間だなあ   取るに足らない ゴミみたいな人間なんだろうな
727長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:41:30.08 ID:/a2XHyxV0
>>725
ゴミムシおい アンパン買って来い
728長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:42:46.37 ID:/a2XHyxV0
>>725
引用した文が間違っているなんて絶対にあってはならない間違いだな


729長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:43:03.82 ID:/a2XHyxV0
幼児レベルの文を一々貼り付けて面白いと


程度の低い人間だなあ   取るに足らない ゴミみたいな人間なんだろうな
730大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:43:18.41 ID:SVCWNkNY0
only gods know it. but i never mind.
731長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 01:44:05.17 ID:/a2XHyxV0
くだらない人間だなあお前  つまらないゴミみたいな人間だよ

お前みたいななのを大人はゴミクズと呼ぶのさ
732大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:55:24.54 ID:SVCWNkNY0
お疲れさんって英語で言いたいんだけどさ、このケースに合う上手い表現浮かばないんだよね。
そもそも俺が翻訳会社でバイトしていたとき「お疲れさん」に該当する表現が英語では
せいぜい'good job'くらいしかないねーってネイティヴと話してて。
なんか上手い訳思いついたら書いといて。
一応言っとくけど、俺としては結構面白かったよ長野と戯れるのは。チャオ
733長野県部落こえだめ:2012/07/24(火) 03:25:32.92 ID:/a2XHyxV0
負けを認めて逃げたか・・・・






馬鹿はこれだから困る こんなゴミムシが過去に何匹もいたな    全部踏みつけて殺したが












734大学への名無しさん:2012/07/24(火) 06:01:15.63 ID:maa8SaXV0
ID:/a2XHyxV0はいじめ被害者です。可哀相なカタワですーーーーーw
735哲学板:2012/07/24(火) 16:30:57.47 ID:98gdVJin0
>>733
そのお前が唯一勝てなかった俺の登場だぜ?
2年前、お前は俺に完膚なきまでに叩きのめされ、キーボード叩いて絶叫してたな。

あれから少しは成長したみたいだが、まだまだ俺のいる場所には届いてないな。ふう。
いつでも来い。またボコボコにしてやるよ。
736大学への名無しさん:2012/07/24(火) 18:01:24.52 ID:FFy6W5P50
>>735
ヤダ、かっこいい……
737大学への名無しさん:2012/07/24(火) 21:12:26.95 ID:ljNrDaKL0
ビジュアル英文解釈も基本はここからも英語リーディング教本も挫折しました
解釈でオススメなの知りたいです
738大学への名無しさん:2012/07/24(火) 21:37:37.26 ID:oanZVgAq0
就職しよう(提案)
739大学への名無しさん:2012/07/24(火) 21:38:34.05 ID:WzqCnAwf0
ガラバカスでてこいや
740長野県部落こえだめ:2012/07/25(水) 00:01:43.38 ID:uFXIxnH+0












バカンサイモチツケ


















741733:2012/07/25(水) 00:28:40.05 ID:PYXCKQ5q0
>>735
はあ?頭大丈夫か?
いつ俺がボコられたんだよ
742大学への名無しさん:2012/07/25(水) 00:42:46.83 ID:P90FsHoc0
基本はここだの次にやるべき解釈本って英文解釈技術100の他になんかない?
743大学への名無しさん:2012/07/25(水) 00:59:30.71 ID:rbkeZO420
東進の福崎ってどうなんだ?
744長野県部落こえだめ:2012/07/25(水) 01:00:00.42 ID:uFXIxnH+0








ウインナー食ったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


















745大学への名無しさん:2012/07/25(水) 16:22:28.68 ID:nbl7NJ9M0
746大学への名無しさん:2012/07/25(水) 16:33:26.06 ID:BqxzAGkeI
久しぶりにきてみたら荒れまくってたww
747大学への名無しさん:2012/07/25(水) 17:56:09.98 ID:vs3vuOGp0
Σベストの「SEED総合英語」ってやつ学校からいらねえっていうんでパクってきたけど、これ結構わかりやすいな
でも、もう二冊「英語問題総合演習」ってやつと有名な「ネクステージ」もあるのよ
あと、センター面白いほど(英文法・・・)も持ってる
個人的にはSEEDがわかりやすいと思ったけど、この4冊の中でセンターレベルの英語力付けるとするならどれがオススメのだろうか?
748大学への名無しさん:2012/07/25(水) 17:58:03.82 ID:HKemPOo00
>>737
解釈本は挫折してもいい。
直読直解で英語を理解する近道は、音源を聴いて音読してシャドーイングすることだ。

大昔にビジュアル英文解釈なる雑談の奇書が必要だった理由は、
当時の音源再生装置がテープという機器のため、耐久性や操作性や価格に著しい問題があったからでる。

ビジュアルで解説されるアタマの働きとやらは、現代でも一応有効だと思う。
しかし、必ず意識しなければならないことではない。
749大学への名無しさん:2012/07/25(水) 18:00:32.90 ID:ttR9blfQ0
今、基礎英文解釈の技術100やってるんだが王道とされる例文を訳してから解説っていう流れが辛すぎて、解説を読むっていうのを一周目にやってるんだが大丈夫なのだろうか?
750大学への名無しさん:2012/07/25(水) 18:11:54.71 ID:HKemPOo00
>>747
全部メインでは使えないね。
センター配点の大半は長文の読解だから、文法をいくらやっても大して点数は伸びない。
最優先として過去問をやろう。
『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』という本も役立つ。

シード総合英語は過去問や参考書で出会ったわかりにくい文法事項を、
辞書的に参照して調べるのに役に立つ。この方法はどんな問題であっても続けよう。
他の本は余力があればやればいいと思う。

>>749
辛いと思う。
まずはCDでシャドーイングしよう。
訳や解説はひとまず気にしなくてもいい。
751大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:25:19.61 ID:AI2s+hol0
>>747
パクリのチョンが助言を貰えるとでも思ってんのか?
親も連れて祖国に帰れよ泥棒ゴミチョンコ
752大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:29:03.74 ID:zhGyxul20
今日のガラバカスはID:HKemPOo00か。お前も懲りないねえ。
そんだけ偉そうに講釈垂れるんだったら
昨日出された問題をさっと訳して自分の力をしっかり示すのは義務だと思うぜ。

今日もガラバカスの間違いを訂正するお仕事が始まるお(´・ω・`)
753大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:31:54.09 ID:zhGyxul20
>>737
中学英語からやり直すべきだと思う。
くもんなり他の本なりでやり直したら、
その3冊で一番とっつきやすいのは「基本はここだ」だから、もう一度挑戦してみよう。
解釈は絶対削ってはいけない過程だから気をつけてくれ。
754大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:33:24.45 ID:zhGyxul20
>>747
正式に譲渡されたならいいと思うがガチで「パクッた=盗んだ」のなら
悪いことは言わん、大人しく戻しとけ。
755大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:40:34.68 ID:zhGyxul20
>>749
まず、>>750のアドバイスは無視してくれ。
訳や解説を気にせずシャドーイング、ってことは、
全くわけのわからない英文をお経のように読めってことだ。
はっきりいってそれは無意味だから、時間を浪費しないようにな。

1周目は自分で訳さなくていいよ。解説と和訳を見て英文を理解できるようになればいい。
単語だけはしっかり吸収して、2周目は自力でやってみよう。
2周目でも辛ければ、1周目と同じようにもう一度回して3周目から自力でやるのもいい。
最終的に例文を見たときに解説と同じように英文の構造が浮かび上がってくればいいわけだから、
そこに至る過程で解説や和訳を読んだって何の問題もない。
英文がよく理解できたら、CDを聞いてそれをまねるように音読しよう(最低30回)。
20回くらい音読すればシャドーイングもある程度できるようになるけど、別にムリしてやらなくていいよ。
普通に音読するだけで充分。ただし、回数はたっぷりこなそう。
756大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:45:56.46 ID:zhGyxul20
>>748
ゆっくり分析的に読んで意味が取れない文が
なぜ音読やシャドウィングをすることで直読直解できるようになるのか、
教えてくれ。
757大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:05:24.84 ID:Fz0Uxon10
仕事が始まるお(笑)
758大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:28:35.45 ID:q8Qf7Efn0
アドバイスも
シャドウィングをすることで直読直解できる!
解釈本は挫折してもいい。
甘ったれた教員は雑談が多い奇書である勉強を薦めるが
現代文は要約と背景知識をつなげるので
新指導要領は成功した
759大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:29:41.90 ID:/qN4omeB0
>>750
いきなり長文読解しても大丈夫だろうか?
単語もあまり覚えていないので10月までに基礎固めて11月くらいから過去問に入った方がよいのでは?
まあ、面白いほど(英語読解・・・)ももってるけどね
まだ取りかかる時期じゃないと思うんだが
760大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:35:45.22 ID:qk2QHquY0
>>755
今帰宅しました。分かりました。基礎英文解釈の技術100はそのやり方をやってみます!!
761長野県部落こえだめ:2012/07/26(木) 04:04:32.97 ID:SXoYsANe0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
762大学への名無しさん:2012/07/26(木) 07:49:17.44 ID:E0E1MtxI0
>>759
いきなり長文読解でいい。
やらないとどうしようもないぞ。
配点の大半が長文だ。
763大学への名無しさん:2012/07/26(木) 08:30:50.00 ID:+KeWz/iX0
MARCH志望なんですが、DUOの例文は覚えたけど黒字も覚えたほうがいいですか?

それとも辞書がわりにして英文を多く読むのに時間あてたほうがいいのでしょうか?
764大学への名無しさん:2012/07/26(木) 11:44:16.41 ID:1P7cmf9c0
覚えないより覚えた方がいい
好きにしろ
765大学への名無しさん:2012/07/26(木) 12:00:35.27 ID:LcOrypmp0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【現在の実力】河合 42
【志望校】MARCH 文系 
【今までやってきた本】FORESTの問題集(みっちりとはやってない)
【相談したいこと】
この夏休みに英語の基礎固めるために文法(出来れば単語も)を
頑張りたいのですが、自分の実力でネクステをやるには・・・と考えてしまうのですが、
ネクステから入っても大丈夫でしょうか?
766大学への名無しさん:2012/07/26(木) 12:17:57.04 ID:EDG1R8np0
ID:E0E1MtxI0
英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID
他のスレで見かけても気を付けよう

他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる
自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める
現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない
英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬
そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈

などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う

ガラパゴス
解釈はダメ
性格がひねくれる
文法クイズ
思考を使わない
秀才
書き取り
こども
文法解説書
過去問
英文解釈は古い
背景知識
現代、近代の入試
昔の人
文脈
767大学への名無しさん:2012/07/26(木) 12:56:48.77 ID:grKaxPpZ0
文法の基礎を固めるためにネクステから入るやつがよくいるが個人的にあまりすすめれない。ネクステは文法の形を広く浅く記してあるだけ、その偏差値ならあまり頭に入らないと思うしフォレストの問題集(おそらく解トレ?)を何回もしとけ。
768大学への名無しさん:2012/07/26(木) 13:07:01.46 ID:e3V6M3o70
ネクステを問題集、フォレストを解説書にすれば、マーチなら余裕だと思うが、現時点の学力じゃ継続するのはきついだろうな
769長野県部落こえだめ:2012/07/26(木) 13:19:11.17 ID:GOYllG/60

英語一文さえ写せず間違えてしまう馬鹿がいるスレ













770大学への名無しさん:2012/07/26(木) 13:20:51.14 ID:+KeWz/iX0
テンプレ忘れてました

【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3年
【現在の実力】代ゼミマークで144点
【志望校】GMARCH 文系
【今までやってきた本】
ネクステ3周目
データベース3000
DUOの青字はだいたい覚えた
【相談したいこと】
何度もごめんなさい
DUOの黒字まで覚えるべきかどうか迷ってます
長文演習をしていないので、長文読みつつ単語を拾ってDUOで調べるといった方法のほうがいいのでしょうか
DUO使いの同志の人教えてください
771 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/07/26(木) 14:02:33.07 ID:0DkxUSX60
>>770
覚えてください
やらないよりやったほういいですし、そこで他の人と差がつくのいやでしょ?
わかったらさっさとやれ
772大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:19:13.84 ID:MBGyE32r0
>>762
>>756の質問に答えてくれ。
意味のわからない英文をお経のようにとなえてなぜ読めるようになるんだ?
773大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:28:55.50 ID:E0E1MtxI0
>>772
なぜか読めるようになる。
意味は理解するとしても、ここは理屈でやるところではない。
解説を読んでわかる程度の理解力があれば、ひとまずそれでいい。
774大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:32:24.28 ID:3mgszFCO0
>>773
そう言うお前が英語を読めるようにならなかったことは
自由英作文のスレで徹底的に暴露されたろw
どうして自分ができなかったことを他人に勧めるんだよw
775大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:39:42.42 ID:MBGyE32r0
>>773
解説を読んで理解するのなら結局文法的に理解しなきゃだめってことじゃないのか?
それと、
>意味は理解するとしても、ここは理屈でやるところではない。
これが意味不明だ(3行全て意味不明だが、これはもはや日本語の体をなしていない)。
お前の言いたいことをがんばって「解釈」すると
「英文を文法的に理屈っぽく考える必要はない、和訳を読んで内容が取れればいい」となるのだろうが、
それは>>750で「訳や解説はひとまず気にしなくてもいい」と言っていることと
全く整合性が取れてないんじゃないか?
776大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:42:04.14 ID:MBGyE32r0
>>773
あと、>>774の言うとおり、お前が読めてないのに
>なぜか読めるようになる
は酷すぎる。
お前が電波を発信するのは自由だし、ネット上でいくら嘘をついて自分を飾っても別にいい。
だが、それで受験生を騙すのだけは本当にやめろ。
777大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:50:27.91 ID:gST2P+Yu0
>>776
なるほどね。
お前の言うとおりだと思う。

俺は戦士のライ。仲間を探して旅をしている。
キミの名前を教えてくれ。
778大学への名無しさん:2012/07/26(木) 15:57:59.74 ID:E0E1MtxI0
説明しようとすると整合性とかで困ってしまうのだが、ひとまずわかる範囲で理解してシャドーイングしまくればいいのだ。
具体的には、ドラゴン100や構文150あたりの100文前後をCDつかって読みまくったほうがいいということだ。
そこさえできれば、単語も文法も読解も英作文も全て少しは楽になる。
偏差値40だの50だのと言っているやつらは、ひとまずそこはクリアーするしかない。
779長野県部落こえだめ:2012/07/26(木) 16:10:16.15 ID:GOYllG/60





英語一文さえ写せず間違えてしまう馬鹿がいるスレ











780大学への名無しさん:2012/07/26(木) 16:16:35.26 ID:MBGyE32r0
>>778
きちんと説明もできない、コメントに整合性もない、自分自身も英語ができない。
そんな人間のアドバイスに価値があると思うか?
それに、偏差値40のやつのドラインや構文150の「わかる範囲」なんて高がしれてるだろ。
結局はよくわからん英文を音読する→なぜかできるようになっている
の主張の焼き直しでしかない。
その効果を担保する、お前自身の英語力や、その主張に従って勉強した人、
学者などによる理論的根拠、そういったものが一切ないじゃないか。
781大学への名無しさん:2012/07/26(木) 16:21:34.07 ID:yrWXFf/S0
>訳や解説はひとまず気にしなくてもいい。
これ理解はしなくて良いって事じゃんぶれんなよ
782大学への名無しさん:2012/07/26(木) 17:10:40.72 ID:3mgszFCO0
ID:E0E1MtxI0 通称ガラバカス

みんな俺と同じように英語の勉強に失敗して不本意な大学に入学しますように
そのためなら、やったこともない参考書を薦めて、自分にはできないような
勉強法を指示して、そんなのを鵜呑みにするバカ仲間を増やしてやるぞ、
という執念を感じるのだがw
他人の足を引っ張るより自分が向上することを目指した方がいいぞお前
783大学への名無しさん:2012/07/26(木) 20:40:42.07 ID:XSmCpBdx0
この前本屋行った時TOEIC系の英語の本みてたら
ガラパゴスって単語が出てて吹いてしまったw
784大学への名無しさん:2012/07/26(木) 20:44:15.77 ID:6CziyEav0
模試で毎回時間が足りなくなるのですが、
速読の鍛え方、大問別の速い解き方などがあれば教えてください
785大学への名無しさん:2012/07/26(木) 21:01:15.64 ID:P+rqmTXw0
速読の鍛え方は地味です
ステップ1:音源付の長文を自分で文法書使っても何でもいいのでじっくりでいいなら理解できるようにする
ステップ2:音源にあわせて本文を目で追いかける
ステップ3:音源無しで何回か読む
ステップ4:音源有りで本文見ながら一文づつリピーティング
ステップ5:音源有りで本文見ながら全文リピーティング
ステップ6:本文無しでリピーティングorシャドーイング
速読速聴英単語coreの早い音源使って5までできればある程度の速度で読める
786大学への名無しさん:2012/07/26(木) 21:48:23.84 ID:IFWgRTAu0
ビンテージってやつ学校で買ったんだけど、ネクステとかに乗り換える必用ないよね?
787大学への名無しさん:2012/07/26(木) 21:52:00.40 ID:cD4DV8MS0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】 5月全統マーク模試偏差値34
【志望校】 南山大学人文学部 河合偏差値52・5
【今までやってきた本】くもんの中学英文法・レベル別問題集1,2を何周か・DB1700・ターゲット1400を1200まで
              基本はここだ途中まで・ハイトレ1一周

【相談したいこと】偏差値55〜60くらいまで上げたいです。今後は
           単語 ターゲット1400→1900            
           英文法 レベル別問題集3→レベル別問題集4→ネクステ
           解釈 基本はここだ→基礎英文解釈の技術100
           
           というメニューでやっていこうと思うんですが目標偏差値まで届くでしょうか?
           またこれらは何月くらいまでに終わらさなければならないでしょうか?
           あと長文はハイトレ1が終わった後はなにをやればよいでしょうか?
           一応やっておき300を考えているのですが大丈夫でしょうか?
           また長文のプランを教えていただきたいです。
           色々聞いてしまって申しわけありません。よろしくお願いします。
788大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:09:00.67 ID:BliY+TC10
マーク模試偏差値34てw
75点くらいか 殆ど勘だろ
中学時代の勉強サボってたでしょ?
問題集がどうとかの問題じゃないぞ
絶対基礎が抜け落ちてる 学校教科書レベルの英文は読める? まずはそこからだよ
789大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:09:11.99 ID:1P7cmf9c0
>>765
>ネクステから入っても大丈夫でしょうか?

無理です。素直に】FORESTの問題集のやり直しに努めて。出てきた単語を覚えましょう。
790大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:35:02.00 ID:cD4DV8MS0
>>788
55点です。しかもほとんど勘です・・・。

正直中学2年生のころ1年間くらい塾に通ってそれ以後まったく勉強してきませんでした。
高3の4月の終わりころから勉強を始めて今に至るという感じです。
一応今までやってきた問題集は上に書いてある通りです。
問題集の問題は自分でやって問題集を先生のもとに持っていき間違ったところと先生が見た上で重要だと思われるところ
あと、自分が答えの暗記じゃなくて文法的に説明できない場所を解説してもらう、という形で進めていますのでまったく定着していない、というわけではないと思います。
基本はここだ、も買った当初は読んでもさっぱりですぐに挫折していたのですが、先週の土曜日くらいから内容が理解できるようになり、今のところ50ページほど挫折せずに読み進むことができています。

実は自分の通っている高校は地元で一番の底辺校で夏期補習でも騒いでいる人がいて集中できないので行ってません。
それで不安と受験への焦りでこのようなレスをしてしまいました。すいません。
先生も若くないので最近の参考書に詳しくなく、周りに相談できる人もいないのでここに相談しました。
なのでよろしければみなさんにこれからの自学のプランについて教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

あと自分が今どれくらいの学力が付いたか知りたいのでいくつか英文をください。
それを和訳することで今の自分の学力をみなさんにもわかってもらえたらな、と思います。
よろしくおねがいします。
791大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:49:11.82 ID:Aj9fyaTZ0
まあ、forestかチャートを通読しつつ単語帳一冊とネクステやるだけで夏休みはいっぱいいっぱいだろうな。
そのレベルなら解釈もやった方がいいだろうけど、基礎100は難しいんじゃないかな。
まあ基本はここだだけでも大丈夫か
792大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:01:15.69 ID:pfOJXvGk0
うーん、高3なのか……大変だなあ。
俺が家庭教師だったら、中学の教科書からやり直させるなあ。
基礎をきっちり作らないと、解釈も何も始まらないよ。
793大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:08:40.99 ID:c1Le/VQH0
>>787
当然浪人する予定だろうけど、予備校の授業についていけるレベルにはしておきたいな。
現役の間は英検5級から準2級まで文法と単語マスターして2級に一通り目をとおせば?
794大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:16:23.38 ID:WorbM+Nf0
>>792 あなたの気持ちはよくわかるけど、教科書からってのはさすがにモチベーションが上がりにくいわけだ。
そこで一つ有効な方法を伝授しやす。>>790 高校入試の過去問集を買うわけ。公立高校用じゃだめだよ。
難関国・私立あたりを買うわけ。ひたすら夏休みそれをやるんんだ。難関高校にもなると
高校で習う単語や文法も満載なんだな。自分に足りないものがよくわかるし、答えもあるから
やりやすいっしょ。もちろん、わからない語句や文法事項を整理して覚えるんだよ。
これだけで自分は偏差値39から65にはなったからさ。あれこれ手を出さずに
やってみて。何かを信じることも大切だよ。がんばれ!
795大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:22:49.51 ID:KZK1MgPW0
教科書買うくらいならビジュアルやった方が100倍まし
796大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:26:08.46 ID:tEpDglcD0
>>794
確かに難関高校の入試問題集を解くのはいい方法かもね。
ある意味、ビジュアル英文解釈の最初の方をやるようなもんだ。
797大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:31:15.17 ID:Yhij/9HP0
>>791-794
すいません、一応この2ヶ月間基礎をがんばってきたんですけど
たとえば基礎とは、どのくらいのレベルの事を言うのでしょうか?
長く勉強をしてこなかったので世の中の一般的な高校生の普通や基礎がわかりません。
自分が今どのあたりにいるのか知りたいです。
798大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:33:03.53 ID:tEpDglcD0
中学の教科書ってすごくいいんだよ。きっちりやれば基礎力が付く。
それに、すごく安いw 一冊300円とか400円ぐらい。
ただ、教科書は授業のための本で、教師が教える前提で作られているから、
内容がシンプルで解説が少なくて、自習には向いてないんだよな。
でも誰かに指導してもらわないと、とても入試には間に合わないよ
799大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:34:44.24 ID:wxaDlRcU0
単語とか文法とか色々区分されてるけど過去問やる前の状態としてはどうあれば良いんだよ
800大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:48:03.82 ID:tEpDglcD0
>>797
君の英語力は、例えばマーク模試の偏差値で測れるわけだが、34は低いよな。
しかも、カンに頼ってるようじゃ、実力とは言えないだろ。

英語で受験を控えた高校3年なら、公立中学の入試問題で普通に9割は取れるように
なってないといけないと思うんだけど、実際には「普通の」高校生は全然そこまで行けてない
だろうね。
801大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:50:30.81 ID:c1Le/VQH0
>>797
第一段階としては公立高校入試で当然のように満点をとれるレベル。
ここまでくれば、南山合格を10として3か4までは来たと言える。
802大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:50:47.35 ID:tEpDglcD0
ごめん、公立中学じゃなくて公立高校だ…… しにたい
803大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:58:27.55 ID:c1Le/VQH0
>>798
教科書ガイドと教科書ワークで良いんじゃね?
指導者はいらない。
804大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:00:04.05 ID:Yhij/9HP0
>>800
つまり5月のマーク模試の結果を受けてそれから3カ月間自分なりに頑張ってきたわけですが、
3カ月程度じゃ5月当時と大差ないということですか?今までやってきた何冊かの問題集も意味がないということなんでしょうか?
自分としてはそれなりに知識を吸収してきて短い期間ながらも基礎的な文法なら大体身についてきたと感じているんですが
そういう前提ではこのスレではアドバイスは受けられず、やはり提示した過去の模試の結果からしか判断していただけないのでしょうか?

今やっている問題集の「レベル別問題集3」にこの問題集がどれくらいの位置づけか書いてあるのですが
センター試験基礎レベル・TOEIC600点・英検準2級と書いてあります。

それでも中学校レベルに戻らないといけないのでしょうか?
805大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:04:30.18 ID:hO213RJC0
あんまり関係ないんだけど
Z会の英語の長文って難し過ぎない?
駿台とかより余裕でムズい気がする。
806大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:06:04.76 ID:0gzrVaXs0
>3カ月程度じゃ5月当時と大差ないということですか?今までやってきた何冊かの問題集も意味がないということなんでしょうか?

はい。英語は長年積み重ねてやっと結果が出るものです。3ヶ月で埋められるわけありません。素直に中学レベル(笑)からやり直しましょう。
807大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:10:12.51 ID:c1Le/VQH0
目安としては、南山受かりたければ英語は最低1000時間ってところだな。
808大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:14:12.64 ID:Yhij/9HP0
>>806
素直に中学レベルからやり直しましょうとは、どういうことですか?
5月の模試の結果を受け、自分の頭の悪さを素直に認め中学英文法からやり直したわけですが、
また中学英語からやり直すということでしょうか?
809大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:15:21.43 ID:SM0m2GPx0
>>787
の書き方だとやってきた本って言うのが模試を受けた時期にもやってたみたいに見えるし
何もやらずに模試受けてそれからこれらの本を全て終わらせたとして、
終わらせたと言っても付く実力にも差はあるだろうに何を持って今の実力を判断出来ると思うの?
810大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:19:46.79 ID:Yhij/9HP0
>>807
一日5時間ですか・・・。そこまでできるか不安ですけどがんばります。
ありがとうございます。
811大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:21:09.48 ID:c1Le/VQH0
>>810
ちなみに1000時間ってのは、東大楽勝レベルの素質の場合だよ。
812大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:24:10.09 ID:3VK03dD30
>>808
重要なのは「〜をやった」じゃなくて、身についているかだよ。
レベル別問題集2の問題は、すべて根拠を持って答えられる?
ターゲット1400は800までは全部覚えてる?
813大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:29:01.09 ID:Yhij/9HP0
>>809
すいません。書き方には誤解される部分がありました。
情報量の少なさに気付き一応>>790>>797>>804などのレスで補足をしてきたつもりですが、
必ず読んでいただけるというわけではありませんよね。本当にすいませんでした。

>>794 >>800 >>801
今愛知県の公立高校の入試問題を見てきましたが、文章問題の本文は読めるのですが、()内に適語を3語以上で入れなさい
という問題で、答えることができず、自分の語彙力の乏しさを知ることができました。
夏休み中は語彙力強化に力を入れていきたいです。ありがとうございました。
814大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:36:32.93 ID:Yhij/9HP0
>>811
つまり素質がない人ではもっと時間が必要だ、と言うことですか・・・。

>>812
根拠をもって答えられるというのは空所補充問題で

As soon as he ( ) back. he will tell you the news.

1,comes 2.will come 3.came 4.come

という問題があってAs soon asが副詞節でこの中では動詞の時制は現在計になるわけだから2と3はなくなって、
主語はheで現在の時制では三単元のsがつくから@番だな、と答えられるということですよね?

ちなみにこの問題はレベル別問題集のAから引用したものです。
815大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:39:46.38 ID:mU/KFq9R0
このスレにあったらいいなっていう投稿

文法には○○の参考書を、こういう風に使って勉強した。解釈には○○の参考書を〜。語彙には〜を使った。
その結果、○○の模試で偏差値xxになった。

いろんな参考書の組み合わせがあるでしょう。一冊だけでの投稿はあんま意味ないかな。価値があるのは組み合わせ。

こういう投稿があってもいいと思う。
816大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:52:27.26 ID:3VK03dD30
>>814
>As soon asが副詞節でこの中では動詞の時制は現在計になるわけだから2と3はなくなって、

ちょっと間違ってる。レベル2が完全になるまでレベル3行くのは待つべし。
817大学への名無しさん:2012/07/27(金) 03:34:45.48 ID:0gzrVaXs0
>>814
つレベル別問題集1
818長野県部落こえだめ:2012/07/27(金) 04:00:08.66 ID:6gesXl3E0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
819大学への名無しさん:2012/07/27(金) 06:00:59.58 ID:n1mW2c2z0
>>814
現在形っていうか福祉節ではwillが使えないって覚えた方がいいかな。
主節が過去だったら普通に時制の一致で過去なるし現在完了とかも入る事もある。
時、または条件を表す副詞節単純未来は現在形だからな
820大学への名無しさん:2012/07/27(金) 06:02:03.88 ID:n1mW2c2z0
あと、一つアドバイスしとくと中学からやれとか言ってる方がいるけど俺も君と同じくらいの偏差値の時、いきなりネクステから始めたよ。フォレスト読んでネクステ解いてみて間違えたところチェック、フォレストで調べるみたいな。
821大学への名無しさん:2012/07/27(金) 06:02:37.67 ID:n1mW2c2z0
復習もいいけどもう時間もないからな。それと同時にレベル別長文問題?っていうのあったと思うけどレベル1をまずは一週間終わらしてみて。その後また1週間かけて必ず分構造理解した上で音読、復習すること。
822大学への名無しさん:2012/07/27(金) 06:54:32.63 ID:tEpDglcD0
>>804
んー、書き込みだけで君の現在の実力を確実に把握するのはさすがに無理だよ。

俺は、基本がいい加減な人が小難しい問題集やっても意味ないと思ってるんで、
あやふやなところまで戻ってやり直した方が結局早くて確実だと思うし、俺が家庭教師なら
そうするんだけど、人にはプライドもあってなかなか難しいよね。
戻りたくないなら戻らないで、今の問題集を続けたらいいんじゃない?
823大学への名無しさん:2012/07/27(金) 08:10:21.40 ID:A9TEkXwk0
こういうやり方もある
問題自体はそこそこのレベルのものを使っていても、
丁寧に復習したり、フォレストなどを用いて英文そのものを基礎レベルまで立ち返って勉強したりすることで
自らさかのぼっていくっていうやり方

ちょっとバイタリティがいるけども
824大学への名無しさん:2012/07/27(金) 13:45:55.45 ID:930TkRa50
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】大学二年でやめての再受験
【現在の実力】進研80弱、マーク180〜190
【志望校】神戸医
【今までやってきた本】
現役一浪
・単語熟語
速単入門、速単必修、単語王、リンがメタリカ、ターゲット1900、速読速聴Corever.2、速読速聴Advanced、ターゲット1000、解体英熟語、解体英語構文、キムのTOEIC860〜
・文法
これでわかる英文法、ネクステ、インテンシブ英文法、英文法トレ戦略
・解釈
英文和訳トレ、基礎英文精講、英文問題精講、透視図
・英作文
英作トレ暗唱文、自由英作トレ
・長文その他
やっておきたい500700、総合問題(Z会)、ディスコースマーカー、新こだわって国公立、英文要旨要約、Z会東大コース、予備校授業、OSP

今年四月から
・一通り終了
基礎英文問題精講、基礎英文問題精講brushup、ネクステ
・現在進行中
単語王、透視図、速読速聴Corever4、例解和文英訳教本文法矯正→公式運用

【相談したいこと】
もう少しで透視図が終わるのでその後透視図の確認しながらポレポレをやろうと思っています。相談したいのは未知の単語(特にあまり内容が身近でない場合)英文が中々頭に入ってきません、、、
長文の演習が足りてない気もするので精読の極意をやってから長文問題精講か基礎長文精講をやろうかと考えてるのですがどうでしょう?
それから未知の単語に遭遇した時の対処方的な意味で速単上級をやる意味は大きいでしょうか?
回答よろしくお願いします。
825大学への名無しさん:2012/07/27(金) 13:46:38.29 ID:6YJrBnEj0
東大志望だけど東大関係なく赤本の始める時期を教えてくれ
基礎を完璧な状態でやった方がいいのか
あるいはどこかしらが欠けている状態でも早めに赤本やった方がいいのか分からん
後、小説対策の参考書探しても無いんだけどオススメ教えてくれ
826大学への名無しさん:2012/07/27(金) 13:53:49.26 ID:KZK1MgPW0
1年分を早めにやって傾向をつかむ(0点でもおk)
それから網羅系の参考書を完璧にしてまたチャレンジ(夏が終わるころ)
足りない要素を埋める→過去問→足りない要素を埋める→過去問→たりない(ry
827大学への名無しさん:2012/07/27(金) 14:13:54.34 ID:XIyLyp7r0
>>824
本当にそこに書かれてる参考書をやったの?
そしたら、速読の上級やってもいいと思う。
本当にそこにある参考書をきちんと潰してるなら、上級の単語もほとんど知ってるだろうから、ほぼ英文読むだけだし。

体験談からいうと、未知の単語の推測は、佐々木和彦の「面白いほど〜」が役に立ったなぁ。
情報構造の本ね。
828大学への名無しさん:2012/07/27(金) 14:27:01.36 ID:6YJrBnEj0
>>826
要約とかパラ整や小説って東大特有だけど過去問以外でどうやって勉強すればいい?
829大学への名無しさん:2012/07/27(金) 14:28:10.01 ID:EIM03yNb0
>>825
小説対策の参考書はまったくない。
東大の傾向は文学偏重なので、赤本や各社の東大研究本はみっちりやろう。
確実に頼れるものはそれしかない。

あとは、ネットで読むのもよい。
Top 100 - Project Gutenberg http://www.gutenberg.org/browse/scores/top#books-last30
830大学への名無しさん:2012/07/27(金) 14:30:34.77 ID:6YJrBnEj0
>>829
意外だな絶対東大受験生には需要あると思うのに…
ちなみに東大以外で小説を出す大学の過去問をやるのも一つの手ですか?
831大学への名無しさん:2012/07/27(金) 15:05:22.42 ID:f6AeHoLK0
高3だが、今からDuoと700選やろうと思う。
Duoはある程度進んである。
間に合うよな・・・・!!
832大学への名無しさん:2012/07/27(金) 15:30:04.81 ID:EIM03yNb0
>>830
2ちゃんねるのテンプレだと、東大京大合格者の人気No.1参考書は旺文社の英語長文問題精講だった。
こういう古い本は設問形式などが合わないけど、小説は多めだ。
大意要約は『英語要旨大意問題演習』というやつがある。

「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki - 英語の勉強の仕方(東大京大早慶) http://www8.atwiki.jp/daigakujuken_english/pages/17.html

The Universe of EnglishシリーズおよびCumpusシリーズは絶対確実に東大好みだ。
東大教科書なので、入学後も大いに役立てよう。
Amazon.co.jp: 東京大学教養学部英語部会: 本 http://www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr_dp_sr_1?_encoding=UTF8&field-author=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%83%A8%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%83%A8%E4%BC%9A&search-alias=books-jp
833大学への名無しさん:2012/07/27(金) 15:34:01.23 ID:82zVxPdC0
今日のガラバカスはID:EIM03yNb0か。

>>828
>>830
過去問、模試過去問(河合、駿台、代ゼミ)、25ヵ年やトフルの予想問題など、
東大対策本は他大に比べても非常に多く出てるから、これらを潰せば小説も問題ないよ。
いきなり東大の小説はきつい、と思うなら2007年度以前のセンター第6問を読むといい。
要約対策ならZ会の「ディスコースマーカー」が優れている。
「横山のロジカルリーディング」もよかったんだけど絶版になっちゃったからね。
パラ整はそれに特化した参考書はないが、日榮社の「パラグラフリーディング上級編」
あたりはかなり有効だと思う。

>>829はガラバカスっていう、英語できないのに偉そうにアドバイスする荒らし。
受かりたいならコイツの言うことだけは聞かないほうが身のため。
834大学への名無しさん:2012/07/27(金) 15:36:31.10 ID:82zVxPdC0
>>832
昨日の>>780-781からの批判に答えろよ。
835大学への名無しさん:2012/07/27(金) 16:12:12.63 ID:EIM03yNb0
大学入試英語長文読解問題のとき方: 綿貫 陽 http://www.amazon.co.jp/dp/4010374225

古めの小説入り参考書をもう1冊。ロイヤル英文法でおなじみ 綿貫 陽 の解説が冴える隠れた逸品。
俺の受験当時のメイン。絶版だと思い込んでいたら現役だった。
この時代には珍しく、パラグラフの読みつなぎ解説が詳しいのが特徴だ。
本はコンパクトに見えるが小さい文字と詰めたレイアウトのため実質のボリュームは多い。
現代では500words未満程度の長さと設問形式に疑問が残ってしまうが、類書は少ないので贅沢は言っていられない。
836長野県部落こえだめ:2012/07/27(金) 16:53:47.24 ID:5vGhDswE0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
837大学への名無しさん:2012/07/27(金) 17:14:24.52 ID:9k6a0UFD0
受サロにガラバカス大先生がお越しになられたので返還しときますね引き取ってください
「英文解釈」をあまりおすすめしない理由は、
上記の過程で解釈本に相当する文法理解などは十分身につけられるため、
あえてしっかりした英文解釈本をやる必然性はないと思うからである。
上記の基礎を固めた後の、多読や過去問演習の段階が最も大事だ。
基礎ぐらいとっとと終わらせてしまおう。

長文の方法論を解説した本としては、
『センター試験英語[英語]読解の点数が面白いほどとれる本』がよい。
徹底的にディスコースマーカーとパラグラフにこだわった解説であり、
パラグラフごとに「要約」を書くことを原則と言い切っている。
センターレベル以上には『読み解き英語長文500』がよい。
800のほうも同様に良い。
読み解きシリーズも、参考書の指示通りまず要約を自分で書き上げよう。
長い文章を読むのに必要なことは「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだ。
英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。
『現代文と格闘する』は私大型の選択問題が多いにもかかわらず、要約記述を徹底的に要求する。
この方法論は言語の区別すら超えて万能だ。
方法論の解説だけを読んでいると万能でない気がしてしまうが、ここはスポーツや格闘技のごとく身体で覚えるのだ。

ところで、長文の参考書で構文の解説が少ないとき、それを解消する方法はわかるだろうか。
最初に書いたとおり、フォレストやチャート式を参照して調べるといい。
だから解説が少なくても心配することはまったくない。
838824:2012/07/27(金) 17:20:52.08 ID:rnnf2H8G0
>>827
やりはしましたが完璧にしたかと聞かれると苦笑するしかないですねww
再受験のブランク込みなのでTOEICレベルの単語は結構不安がありますが大学受験普通レベル(今年予備校でシスタンやってるのでそのレベル)ならほとんど知らない単語はないですね、熟語は不安が大きいので解体英熟語を潰してます。
今から本屋でチェックしてみます、ありがとうございます
839大学への名無しさん:2012/07/27(金) 22:10:39.85 ID:BgVTNT8i0
【学年】高3
【現在の実力】6月東進センタープレ185
【志望校】名大情報文化社シス
【今までやってきた本】
ネクステ、シス単、やっておき500、基礎英文解釈の技術100、英文解釈の技術100、基礎英語長文問題精構、赤本
【相談したいこと】
6月ごろから名大英語の赤本を始めて、もうすぐで一通り15年分の長文が終わります。
その後、やっておき700などの問題集をやるか、ポレポレをやるべきか悩んでいす。近くの本屋にポレポレがないので、内容もよくわかりせん。
英文解釈の技術100があれば他の解釈系に手を出さなくても大丈夫でしょうか?
840大学への名無しさん:2012/07/27(金) 22:55:45.45 ID:YPCpaEDr0
>>839
名大志望なら神戸大とか横浜国立大とか首都大とか九州大学とか色んな国立大の英語解けば?東進の過去問データベースからダウンロードできるよ 登録めんどいけど
841大学への名無しさん:2012/07/27(金) 23:07:03.44 ID:mDAj3xmH0
今ターゲット1900四訂の1500を赤い部分は覚えたんだけど、評判見てるとシス単に変えた方がいいのかなって思うようになってきた。 ターゲットは多義語とか派生語とか覚えにくいんだよね。
高3 同志社志望です。
842大学への名無しさん:2012/07/27(金) 23:10:50.41 ID:KZK1MgPW0
多義語とか派生語なんて適当でも同志社には受かる
843大学への名無しさん:2012/07/27(金) 23:14:58.58 ID:mDAj3xmH0
>>842
それほんまですかい?
844大学への名無しさん:2012/07/27(金) 23:17:43.33 ID:KZK1MgPW0
使い勝手はシス単の方がいいけど、ターゲットやってんなら赤いのだけ徹底的に覚えればいい
夏中に残りの400も覚えられたら完璧だ
845大学への名無しさん:2012/07/28(土) 00:16:58.98 ID:SVir0Gp90
>>825
「速読 物語英文読解」旺文社
846大学への名無しさん:2012/07/28(土) 04:14:54.34 ID:+uvaNIfxO
言葉は体感で学ばないと無理やろ

卓上で日本語混じりで英語をやってもダメ
847大学への名無しさん:2012/07/28(土) 06:19:06.52 ID:VguMhMhR0
>>846
がしかしココは受験英語スレですんで。
848大学への名無しさん:2012/07/28(土) 07:07:13.51 ID:Z87SdxVn0
>>839
英作文はどうした
名大は京大と似て、和文英訳としてはかなり難解だぞ。
849大学への名無しさん:2012/07/28(土) 12:25:24.26 ID:BTerTlgh0
>825
演習25カ年
解き方キムタツ Z会 中経 トフルゼミナール
趣旨は変わるが、河合 会話文のストラテジー Z会英会話問題のトレーニング センター文整序
850大学への名無しさん:2012/07/28(土) 12:56:02.23 ID:6BCAEVq+0
東大は会話も頻出だね。
文学に比べると参考書がある分だけ対策はたてやすいと思われる。

いずれにしても、東大対策で赤本いつやるか気にしているようでは遅い。
いわゆる普通の受験英語では対策しきれないので、すぐはじめるべき。
851大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:17:30.91 ID:y8D9+LF/0
〜大対策と称して、文章のタイプ・設問形式だけ似た問題を解くことに専心する奴は
ほぼ総じてバカ。
852大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:17:56.78 ID:WtsFNsNQ0
赤本やりまくればいいってもんじゃないけどな
適当に25カ年やるより5年分を時間をかけて復習した方が得るものが大きい
853大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:22:35.12 ID:CMKFibGE0
赤本は弱点発見装置みたいなもんだしな

854大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:38:00.48 ID:V9Kq/cS+0
【都の】受験生相談スレPart48【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1343050855/1

1 名前:学部名黙秘[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 22:40:55
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

受験生相談スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post_6637.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
855大学への名無しさん:2012/07/28(土) 18:19:18.64 ID:Vwjuv+ma0
>>848
英作文は学校の補習と大矢の実況中継をやってます
856大学への名無しさん:2012/07/28(土) 19:32:07.77 ID:sC2Cigqg0





出版社。


待ちくたびれました。


英語と北京語のカラフルな短い例文の重要5000語の単語帳を出しなさい。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1343376424/290


受験生の皆様。
これが英語でございます。
http://www.toeic.or.jp/sw/


857大学への名無しさん:2012/07/28(土) 19:48:05.60 ID:6BCAEVq+0
>>855
そうか。ひとまず大丈夫そうだね。
長文いろいろやった後に解釈力に不足を感じるなら、ポレポレはいいと思うよ。
コンパクト系の類書にはライジング英文解釈がある。

東大と同様に名大も会話重視だが、会話は会話で解釈と違う独特な面もある。
会話を強化すべきか解釈を強化すべきか、過去問をやりきったなら判断できると思うので、その変考えて決めればいいんじゃないかな。

会話独特の表現は英作文と兼用で『よくばり英作文』はいいと思った。
会話は高校教材にこだわらなければいくらでも教材があるので、よさげなのを選べばいいと思うよ。
858大学への名無しさん:2012/07/28(土) 19:56:27.17 ID:6BCAEVq+0
言葉足らずかもしれないので補足。ポレポレの特徴は、難し目の内容でボリュームはコンパクトだということ。

ボリュームたっぷりがほしければ英文解釈教室がよい。
普通はオーバーワークですすめづらいのだが、
名古屋大学社シスは受験科目が少ないようだし、併願無視で英語集中が可能なら英文解釈教室も悪くないと思う。
859大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:49:30.73 ID:sIpIqqYY0
俺なら解釈教室はやらない方がいいと思う。
英作文が今大矢やってるってのもあるし長文問題集は赤本貽貝にはやておき500しか
やってないみたいだし。解釈教室とか解釈だけ突き出て時間を割くよりも
全体のバランスを考えた方がいい。英作文のレベルをもっと上げて
もう少し長文問題集を仕上げるのが優先だし、それで時間がないと思う。現役だし。

上手く吸収出来ていればやるにしても技術100とポレポレで解釈は出来ると思うけど。
和訳自体そんな難しくないし。
860大学への名無しさん:2012/07/28(土) 20:50:33.95 ID:sIpIqqYY0
訂正 赤本貽貝にはやておき → 赤本以外にはやておき
861大学への名無しさん:2012/07/28(土) 21:15:55.03 ID:Vwjuv+ma0
>>858,859
回答ありがとうございます。
これからは長文問題をやっていくことにします。

862大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:04:56.96 ID:3Q56wpSP0
6BCAEVq+0
ガラパゴス>>857・858も自分の馬鹿に気づき始めたらしいwww
お前は英文解釈教室入門編でも買えwww
863長野県部落こえだめ:2012/07/28(土) 23:17:16.76 ID:3iVmvovG0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
864大学への名無しさん:2012/07/28(土) 23:32:37.42 ID:TczBz0I20
ああ、やはりガラバカスだったかw
予備校講師による英文解釈を親の仇のごとく忌み嫌っていたのにどういう変節だよw
865大学への名無しさん:2012/07/28(土) 23:38:31.54 ID:dbVSPgLSO
やておき500終わったからハイトレ3やろうと思う
難易度は差は結構あるかな?
866大学への名無しさん:2012/07/29(日) 02:22:08.47 ID:aDgyQCQM0
>>839
解釈系はもういいから、長文問題集での演習を頑張ろう。
竹岡の英語塾難関大入試英語長文特別講義 がオススメ
867大学への名無しさん:2012/07/29(日) 09:42:08.51 ID:F9Iuccw50
【偏差値70を目指す基本コース】
 英ナビ → ネクステ or 新・英頻 → ビジュアル英文解釈 → 過去問

夏休みだとこのメニューでどれをしてるべき?
868大学への名無しさん:2012/07/29(日) 09:47:18.99 ID:2LgcxJdR0
過去問
869大学への名無しさん:2012/07/29(日) 10:37:33.59 ID:fnVYVMQ70
学校がNextstageからVintageに変わったんだけど、レベル的にはこれらに大差はない?
870大学への名無しさん:2012/07/29(日) 11:40:43.72 ID:45r67LpV0
大差ない使いやすい方使えばいいよ
871大学への名無しさん:2012/07/29(日) 12:40:05.70 ID:KjR47x9K0
ユメブンを勧められて始めたんですが5日で1ユニットだと100日かかる計算に…。どれくらいのペースで進めるのが理想でしょうか?

同時に単語と古文の勉強もしていこうと思っています。
872大学への名無しさん:2012/07/29(日) 13:52:15.14 ID:wkd+FECZ0
このテンプレみて英作文がない気がするんだよな
全ての参考書やったことあるわけじゃ無いから、本当は混ざってるのかも知れんが
873大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:33:47.45 ID:ZGACla+p0
>>867の書き込みで改めて思ったけど、住みついてるだけじゃなくて
テンプレ作成にも噛んでるとかここのスレ毒されすぎだろ

【偏差値70を目指す基本コース】
 英ナビ → ネクステ or 新・英頻 → ビジュアル英文解釈 → 過去問

【やれるもんなら偏差値85以上を狙う神コース】
英文法のナビゲーター → 新・英頻 → ビジュアル英文解釈 → テーマ別英文読解教室
874大学への名無しさん:2012/07/29(日) 18:08:44.52 ID:eZrEkJx90
大分前から組み込まれてるだけだろ。つーか偏差値85狙うなら別に構わないような気もするが。
テンプレも替え時かもね
875大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:08:57.60 ID:txpiPTCs0
リスニングの練習になるような、スクリプト有りのPodcastって何かありませんか?
876大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:38:35.11 ID:IW+xnedc0
駿台マーク模試英語97だった・・・・
阪大志望なのに・・・死にたい
877大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:43:20.59 ID:wkd+FECZ0
このテンプレ書いた人って本当にこれやって偏差値80だか行ったの?
何の模試で?

妄想なんじゃないの?
これやったらいけるだろうという思い込みで好き勝手に書いた感じがする
878大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:48:42.68 ID:vDokcdO60
>>485
ばーか 専門家が専門用語並べるオナニー授業なんてモチべ下がるだけだろ
879大学への名無しさん:2012/07/29(日) 22:14:57.12 ID:GEs8BQhGI
いまさらそんな前のレスに突っ込むなよww
880大学への名無しさん:2012/07/29(日) 23:58:29.76 ID:Fx/VjmVb0




物事に絶対など無いのだ
881大学への名無しさん:2012/07/30(月) 02:14:34.84 ID:zG/SnQJo0
とりあえずテーマ別まではテンプレ通りに進んでもいいわけ?
882長野県部落こえだめ:2012/07/30(月) 05:15:03.12 ID:G1eLoePp0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
883大学への名無しさん:2012/07/30(月) 10:16:11.94 ID:8IEbzOzU0
英会話問題の対策って何してます?
884大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:00:21.47 ID:dE9V+kke0
早稲田志望です。頻出英文法1000ってどうですか?
ネクステとどっちにしようか迷ってるんですが。
885大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:03:52.73 ID:9x2N9Y4o0
ネクステが楽勝レベルじゃないと1000はきついよ
886大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:05:21.57 ID:NcMR7h1H0
個人的ニネクステは使いづらかった
887大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:44:02.14 ID:PziY89ps0
【学年】 現高3
【現在の実力】今年のセンター文法5割長文9割
【志望校】阪大工学部
【今までやってきた本】 シス単のみ
【相談したいこと】
ネクステのような、問題1つに対して軽い解説が1つついている問題集がどうも合わず文法を放置してきたところ
今年のセンターを解くと文法が悲惨な状態になってしまいました
答えを見たら知っている文法事項なのに間違えた、という問題ばかりでだったのですが
この場合文法問題集に手をだすべきなのでしょうか?
888大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:50:13.26 ID:l8yfZW0N0
>>884
1100を超高速で終わらせてから1000で良いんじゃね?

>>887
出すべき。
889大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:55:20.01 ID:r1AmnGLP0
>>872
英作文は人によっては必要じゃないこともあるからテンプレには入ってないんだろう
必要な人でも志望校によって対策が全然違ってくるし、その辺は英作文の専門スレで見たほうがいい

偏差値70と言っても模試によって難易度はバラバラだし
「どの大学でも(英作文やリスニングは除いて)ほぼ合格点はとれるレベル」
ぐらいの意味だと思っておけばいいんじゃないか
890大学への名無しさん:2012/07/30(月) 14:05:30.43 ID:PziY89ps0
>>888
その場合1000や1100のようなとにかく沢山入っているタイプか
センターの過去問から抜き出した(河合の出題形式別等)のようなセンターの問題だけに絞って演習するタイプのどっちがいいんでしょうか?
891大学への名無しさん:2012/07/30(月) 14:23:28.80 ID:rm+8qMow0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】河合記述45
【志望校】兵庫県立大
【今までやってきた本】英ナビ 新英頻 シス単 stage2まで
【相談したいこと】
ここまで、伊藤先生の英ナビ新英頻でやってきて、ビジュアル英文解釈も持っているのですが、
とても厚い本で、ここから時間がない中終わらせることがキツイかな、と思っています。

それよりは薄いポレポレを何週もする、という方法もいいかなと思っているのですがどうでしょうか。
それとも今まで伊藤先生で来た分、ビジュアルをやるべきでしょうか。

あとビジュアルは古いハードカバーのものを持っているのですが、現在のものだと
カバーの変更はもちろん、内容のレイアウトも改善してありますか?
892大学への名無しさん:2012/07/30(月) 14:27:39.99 ID:l8yfZW0N0
>>890
ある程度量があるやつ。
お前ならすぐに終わるだろ。
893大学への名無しさん:2012/07/30(月) 14:34:16.62 ID:Jr6hAjmK0
>>891
>英ナビ 新英頻

とかをやってる人って本当にいるの?ネタじゃないなら、踊らされすぎだろ
894大学への名無しさん:2012/07/30(月) 14:38:08.91 ID:rm+8qMow0
>>893
ままままじでやってるんだけど……

え……?
895大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:08:35.31 ID:Ioanz+Yp0
>>894
文法を放置しても、センター読解9割に到達するのは難しくないため、
そこからはじめるのが普通のやり方である。

まずは、『センター試験英語[英語]読解の点数が面白いほどとれる本』がよい。
ディスコースマーカーとパラグラフという基本にこだわった解説であり、
パラグラフごとに「要約」を書くことを原則と言い切っている。
過去問と面白いほどを反復演習すれば、基本は大丈夫だ。
満点もさほど難しくはない。

英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。
『現代文と格闘する』はセンター私大型の選択問題が多いにもかかわらず、徹底して記述を要求する。

ところで、読解の参考書で解説が少ないとき、それを解消する方法はわかるだろうか。
フォレストやチャート式の索引から参照して調べるといい。
これを繰り返せば、基礎的な文法も大丈夫である。
896大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:34:20.84 ID:rm+8qMow0
>>895
わかりました
指示された通り、センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本
を購入してみようと思います。
ありがとうございました
897大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:43:09.94 ID:p8vLX82d0
>>891
ビジュアルをおすすめするよ。

ビジュアルに出てきた単語や熟語や文法事項を丹念に暗記して潰していけば、
ポレポレよりもはるかにいいと思う。
ある程度の長さを読んでいきながら、読解に必要なことのほとんどをマスターできるビジュアルはやり続けるべき。

そうやって解説し、理解した文章を、意味を意識しながら音読しまくれば、到達点は非常に高い。
単語も出てきた単語の派生語も押さえるようにすれば、単語力も相当のびる。

伊藤の参考書は受験業界にありがちな派手な宣伝文句はないけど、いい本だから迷わず頑張れ!

898大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:52:32.94 ID:rm+8qMow0
>>897
ビジュアルですか。
確かに良書臭はプンプンします。

一度、書店に足を運んで>>896で紹介されたものを見てきて吟味したいと思います

ビジュアルですが、新しく刷られたものの方がいいですか?
899大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:52:50.91 ID:84K8NHSl0
兵庫県立目指してます。
文法が頭に入らないので先に長文読解しようと思うんだけどオススメの教材ある?
900大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:56:35.85 ID:Ioanz+Yp0
ビジュアルのレイアウトは変わっていない。
だいたい、昔の印刷方式ではレイアウト変更が不可能だ。
本を生産するごとに版が消耗するため、むかしのほうがきれいである。
901大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:58:00.08 ID:rm+8qMow0
>>900
そうなんですか
しかし、ハードカバー……
これも書店で見てきます
902大学への名無しさん:2012/07/30(月) 16:01:06.58 ID:p8vLX82d0
>>898
>文法を放置しても、センター読解9割に到達するのは難しくないため、
>そこからはじめるのが普通のやり方である。

本気で↑を信じてる? 文法問題は少ないけど、文法に沿った読解は大切だよ。
ディスコマーカーやパラリー自体は否定しないけど、
精読ができるようになってからじゃないと使えないよ。
逆に精読ができるなら、ビジュアルもポレポレもいらないよ。

>ビジュアルですが、新しく刷られたものの方がいいですか?
いんや。古本で十分。


903大学への名無しさん:2012/07/30(月) 16:04:31.12 ID:p8vLX82d0
>>895
>文法を放置しても、センター読解9割に到達するのは難しくないため、
>そこからはじめるのが普通のやり方である。

これ、「文法問題じゃなくて、読解問題が大切だからその対策しましょう」って意味かな。
だったら賛成。ちょっと、誤読したかも。
904大学への名無しさん:2012/07/30(月) 16:14:44.31 ID:NcMR7h1H0
センターの長文って単語読みでもかなり点取れるよね
はじていをさらっと読んだ程度の俺でも8割(長文のみ)取れた
905大学への名無しさん:2012/07/30(月) 17:41:09.08 ID:oe3qevjj0
>>895(ID:Ioanz+Yp0)はガラバカスという
英語できないのに英語のアドバイスをする荒らし。
他スレにも出没するから注意な。


>>900
昔って、そりゃ手動で写植を組んでいたくらい昔なら増刷のたびに痛みが出てたけど、
ビジュアルが出た1980年代にはすでに電算写植機が普及していた。
イメージで適当なこと言うのはいい加減にしとけ。

>>904
国語できる人はそういうこともあるね。
安定して8割とれるかは怪しいけど。
906大学への名無しさん:2012/07/30(月) 18:26:01.24 ID:/3uUssmo0
文法すっとばして多読してれば
>センター読解9割に到達するのは難しくない
なんてまともなアドバイスと思えないけどw

907大学への名無しさん:2012/07/30(月) 18:56:42.50 ID:Ioanz+Yp0
これはまともなアドバイスだ。ちょっとスレを読み返しただけでも、
8割9割とれると言っている人が現実にいる。

文法の内容を詳しく言うと、基本的な知識がざっとあれば最初は文法問題なんか解けなくてもいいと思う。

重要なのは要約を書くことだよ。
国語だけでなく、数学にも効く。
要約をまとめるという作業は、
数学チャート式で言うところの「指針」や、数学標問の「解法のプロセス」などを、
理解して自分のものにすることとよく似ている。
908大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:01:49.91 ID:oe3qevjj0
>>907
お前のいう「基本的な知識」がどこまでの範囲を指すかで
まともかそうじゃないかが変わってくると思う。
(というか、まともかどうか決めるのはお前じゃなくてまわりなんだが)
「ざっとした基礎的な知識」でどんな知識?
具体的な文法事項を羅列してもいいし、参考書名でもいいぞ。
909大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:08:18.65 ID:Ioanz+Yp0
参考書でいうなら、高校用文法は低レベルには重すぎる。
中学用で満点なら万全だ。
じっさい、スレではくもんの中学用英文法がおすすめされていることが多い。
あとは、読解しながらフォレストや英語用チャート式を参照するなどして補充すればいい。
910大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:12:11.94 ID:oe3qevjj0
>>909
相変わらず要領を得ないひどい日本語だが(本当に「格闘」の要約をやったのか?)、
「くもん」の知識が>>907でいう「基本的な知識」ということでよろしいか?
911大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:17:41.09 ID:/3uUssmo0
>参考書でいうなら、高校用文法は低レベルには重すぎる。

低レベルとはID:Ioanz+Yp0ことガラっぱごす、お前のことだよwww
でも>>909まで付け足せばアドバイスの体をなしてきたぞ。
他人にアドバイスしたいなら少しは気を配れ。
912大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:41:17.83 ID:WV2RN4X20
まあ確かに、細かい文法事項よりは長文が読める方が優先だな。
まあ、読むために文法熟語単語入れていけばセンターの第二問も半分くらいはとれるはずだけども。

で、批判だけしてアドバイスしない奴はアホなの?
批判するならちゃんと代替案まで出せよ
913大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:45:41.80 ID:l8yfZW0N0
ガラバカスいい加減死ねよ。
914大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:47:28.14 ID:oe3qevjj0
>>912
俺は「基礎的な知識」と「細かい文法事項」の区別を議論してるつもりだったんだけど、
そこに代替案って存在するのか?俺にはよくわからないから試しに一案書いてみてくれないか?
人をアホ呼ばわりして逃げるなんてことはするなよ。
915大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:55:15.98 ID:t4fskRii0
旧指導要領の中学のやつがよかった
916大学への名無しさん:2012/07/30(月) 20:07:53.07 ID:VxP+jwhh0
伊藤は高校の薄い教科書程度のものがいいといってたよ。
読解ならビジュアルを平行してやればいい。
伊藤の意見はきわめて整理されてるんだけどねwww
ガラバカスにはわからないんだろうね。
917大学への名無しさん:2012/07/30(月) 20:09:01.87 ID:oe3qevjj0
ガラは逃げたか。
結論から言うと、「くもん」の知識だけでセンターに進むのは効率が悪いよ。
ガラバカスはForestで調べればいいと言うが、調べるためのとっかかりがない。
たとえば、今年のセンターで出た
Some of his students have complained about his jokes being a waste of time.
という文のabout以下で、「動名詞の意味上の主語」という概念がない人が
どうやってForestの該当ページまでたどりつけるんだろうか。
特に>>909で言う、高校内容を重く感じるほど低レベルのヤツが
Forestで調べ調べセンター長文を読めると思うほうがどうかしてる。
しかもそれを要約しろっていうんだから、全体としてメチャクチャすぎるアドバイスだ。
918大学への名無しさん:2012/07/30(月) 20:14:28.61 ID:oe3qevjj0
「くもん」に加え、高校初級用の英文法と英文読解入門書、
それと基礎単語熟語をやった上でセンター長文多読なら賛成。
高校初級用英文法は「大岩いちはじ文法」、
英文読解入門書は「基本はここだ」「大矢英語の読み方」「大岩いちはじ長文」
あたりを想定している。
919大学への名無しさん:2012/07/30(月) 20:17:25.22 ID:l8yfZW0N0
全科目合計で理Vか文T楽勝レベルになるまでは多読は賛成できないなぁ。
920大学への名無しさん:2012/07/30(月) 21:21:15.65 ID:WV2RN4X20
>>914
お前じゃねーよアホwwww
921大学への名無しさん:2012/07/30(月) 21:39:46.81 ID:VxP+jwhh0
>>920
アホはお前だもんなwww
922大学への名無しさん:2012/07/30(月) 21:43:37.57 ID:oe3qevjj0
>>920
一言詫びくらい入れろアホ。詫び入れたら死ね。
923大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:06:03.45 ID:WV2RN4X20
>>922
勘違いしておいて詫びいれろって(笑)
924大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:19:32.69 ID:iL+9+1yp0
>>923
性格わりいヤツだなぁ
詫び入れなくていいから死ねよ
925大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:32:17.71 ID:2yOlZaAL0
駿台マークで英語77点やった…
防大の文系受かるレベルになりたい
926大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:37:56.57 ID:VxP+jwhh0
結局ガラバカは逃げたのか。
国語力、持論の論理構成力、説得力すべて無し
927大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:57:57.29 ID:PziY89ps0
Z会の英文法・語法のトレーニングって全く話題になってないけどどうなの?
928大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:59:39.46 ID:9x2N9Y4o0
使いにくすぎる
929大学への名無しさん:2012/07/30(月) 23:02:03.50 ID:PziY89ps0
そうか…
文法演習しながら知識も得れる奴としては1100が一番なんですかね
930大学への名無しさん:2012/07/30(月) 23:23:19.06 ID:7W2162AQ0
>Z会の英文法・語法のトレーニング
文法編パートは少し使いにくい気もするけどポイントをおさえた解説だとおもう
語法編は使いやすい
931大学への名無しさん:2012/07/31(火) 00:12:52.79 ID:jH8CpFid0
構文把握のプラチカっていうの買おうと思うんだけどどうなの?
932大学への名無しさん:2012/07/31(火) 01:35:50.23 ID:THCtBXGl0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3年
【現在の実力】センター英語 50/200
【志望校】地方駅弁or関関同立
【今までやってきた本】中学英語、SEED総合英語(現在進行)、シスタン
続き↓
933大学への名無しさん:2012/07/31(火) 01:40:05.41 ID:THCtBXGl0
【相談したいこと】
見ての通り英語がボロボロで今英文法をやっております。センター試験で点数を取るためには、英文法をやらずに長文読解をやるべきでしょうか?
また、今日は時制を勉強したのですが、4時間もかかってさらに理解も生半可です。
もう自分の英語の才無さに涙まで出てしまいます。
よろしくお願いします。
934大学への名無しさん:2012/07/31(火) 01:50:55.27 ID:2C5ybiN40
とりあえず単語覚えろ
935大学への名無しさん:2012/07/31(火) 01:52:34.59 ID:cQQOhJ3w0
三流大学経済学部の学生、大学入学と当時にNHKラジオ基礎英語から聴きはじめて、卒業までの4年間継続して英語独学で勉強して英検準1級合格して東証一部企業に入社できたのがいます。
学部に関わらず大学入学しても英語は継続して勉強したほうがいい。企業就職試験にも公務員試験にも大学院受験にも役立つ
936大学への名無しさん:2012/07/31(火) 04:18:45.43 ID:4+xKaUDQ0
即3の英頻
誤植箇所わかる人いたら教えてほしい
937大学への名無しさん:2012/07/31(火) 06:52:07.54 ID:JRoVVuoD0
>>933
中学英語とシス単に加え、SEED総合英語が進行中なら万全なので安心していい。
長文をやればぜったいだいじょうぶだ。
938大学への名無しさん:2012/07/31(火) 07:00:39.67 ID:E9OemjXW0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【現在の実力】駿台 50
【志望校】理系
【今までやってきた本】
英単語2001(河合)
英熟語ターゲット
基礎問題精巧?太陽の顔のついた奴、精読のプラチカ(利用中)
頻出英文法1000
【相談したいこと】
模試で思うように点が取れない
問題集を解いているときはサクサク解けて、かつ答えが合っているのに
模試になると(特にセンター)点でダメといった感じです

自分では、単に問題集の復習不足かと反省しています
939大学への名無しさん:2012/07/31(火) 08:42:51.34 ID:JRoVVuoD0
>>938
基礎英文問題精講や精読のプラチカなどと、じっさいの入試問題は長さの点で大幅な違いがある。

『センター試験英語[英語]読解の点数が面白いほどとれる本』がよい。
ディスコースマーカーとパラグラフという基本にこだわった解説であり、
パラグラフごとに「要約」を書くことを原則と言い切っている。

「要約」のコツは基礎英文問題精講の90番目の重点事項に解説があったはずだ。
基礎英文問題精講の重点事項には、まったくむだがない。
さすがに定評ある参考書だ。

過去問と面白いほどを反復演習すれば、基本は大丈夫だ。
読解満点もさほど難しくはない。
940大学への名無しさん:2012/07/31(火) 09:55:58.90 ID:S3x29viH0
文法語法は英文を読むのに直接関係ない気がする
しかし英文読解の軸になる語彙力のうち、連語・構文の処理には文法的なアプローチが必要になる
文法そのものが読解のツールになるとは思えないが読解のツールの理解として重要になるように思える
日常学習に大きな影響を与えるのではないか
941大学への名無しさん:2012/07/31(火) 09:57:01.57 ID:ZCtiTq/10
英文法参考書は山口と仲本どっちが良書ですかね?
942大学への名無しさん:2012/07/31(火) 10:45:53.99 ID:084M67sF0
>>933
文法の基礎ができてないと、いきなり長文読解やっても効率が悪い。

「大岩のいちばんはじめの英文法」などの基礎的な文法解説書で
まず中学〜高校基礎までの文法を理解しておく。
ちゃんと書店で立ち読みして、これなら理解できると思った本を買うこと。

それが終わったら「英文読解入門基本はここだ!」や「大矢英語読み方講義の実況中継」などの
英文解釈の参考書をやる。ただ読むだけじゃなく、例文が訳せるようになるように練習する。

とりあえずこの2冊を夏休みの間に終わらせれば、秋以降に読解参考書や問題集で飛躍が望める。
SEED総合英語も泣きながら読んで1章4時間もかかるようなこともなくなるはず。
943大学への名無しさん:2012/07/31(火) 11:02:23.71 ID:084M67sF0
>>938
「太陽の顔のついた奴」はたぶん「必修英文問題精講」だね。
まずはこれを中途半端にしないで例文を5回ぐらいずつ音読するなどしておく。

あとは模試で点が取れないのはなぜか、自分なりに分析してみる必要がある。
単語が難しいからできないのか、知らない構文が出てきて詰まるのか、
1文1文の意味はわかるけど長文になるとわからなくなるのか、
時間が足りなくてできないのか。
一度模試の問題を読み返して、自分の弱点はどこなのか考えてみるといいよ。
その上で足りないものを補っていけばいい。
944長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 11:05:34.94 ID:/BOrI9dL0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
945長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 11:06:10.52 ID:/BOrI9dL0
>>943
頭悪いなら喋らないほうがいいよ

頭悪すぎるお前 
946長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 11:06:43.99 ID:/BOrI9dL0
頭が悪い奴の文章ってのは一発で分かるな
947大学への名無しさん:2012/07/31(火) 11:23:14.78 ID:UnmnnIU90
>>946
おまえ、もうこのスレに何年へばりついてる?
みんな順調に無視してるから、なんかマスコット化してきてるけど。
おまえ、それで満足?
948大学への名無しさん:2012/07/31(火) 12:43:26.52 ID:XipmITJc0
>>940
入試に出題されるのだからいるんだよ
長文問題のようでも、設問自体は単に単語文法しってるかどうかの問題で構成されてることがあるのだから
949長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 13:43:39.66 ID:/BOrI9dL0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
950大学への名無しさん:2012/07/31(火) 13:46:34.18 ID:UnmnnIU90
>>949
うーん、15点かな。どうせコピペだろうけど、もっと頭使えよバカw
951大学への名無しさん:2012/07/31(火) 15:27:14.00 ID:THCtBXGl0
>>937,942
ありがとうございます。頑張ります
952大学への名無しさん:2012/07/31(火) 16:04:52.75 ID:wPPqBJQS0
>>939
「くもん」からいきなりセンターに行けっていう
お前のアドバイスの間違いは認めたの?
間違ってないと思うなら>>917の批判に答えろ。
逃げっぱなしで他人に有害なアドバイス押し付けてんじゃねーぞ。
953長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 16:55:49.67 ID:wOvG0fDF0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
954大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:04:26.34 ID:g3F7c1tu0
>>953
いつもみたいに、ぱうんぱうーんって言ってる方が似合ってるよ
せっかく引きこもってネットに張り付く人生送ってるんだから
下らないコピペ貼りまくるのなんてやめて
自分のワンパターンのオリジナルで押し通せばいいじゃん
どうせ現実世界には対応できないで引きこもってるんだから
この虚構空間では王様気分で傲慢にふるまってれば?
誰かが反応してくれるまで同じネタの連投とか、受け狙いとか、らしくないよ
まるで寂しがり屋の構ってちゃんみたいw
955大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:06:10.46 ID:tPukaRYy0

http://www.tnews.jp/intro.php?id=95564
トップ→メルマガ登録フォーム
これ適当に、実際のでも、架空のでもプロフィール埋めて送信すると俺に500円はいるんだけど協力してくれ
メルマガ届くようになったら自分のアカウント出来るから、あとはネズミ講よろしく無限増殖できる
参考書代稼ごうぜ!!
956大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:31:17.67 ID:JRoVVuoD0
>>952
間違ってない。センター読解やればいい。
だいたいこんなもん、文法で理解しなくても意味わかるやろ。

Some of his students have complained about his jokes being a waste of time.

彼の生徒の何人かは、彼がジョークで時間を無駄にすることについて、不満を訴えていた。
ということ。
957大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:43:34.82 ID:g3F7c1tu0
>>956
にご指名で質問が出ています。
【問】これをthat節を使って書き直すとどうなるでしょうか?
Some of his students have complained that〜

that以下を補いなさい。そして、その上で、956の訳文との整合性について説明しなさい。
958大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:54:10.91 ID:wPPqBJQS0
>>956
その訳は間違ってるぞ。
>>957と合わせて正しい訳を考えてみな。
センターレベルの構造もとれずに他人にアドバイスなんて100年早い。
959大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:58:08.37 ID:wPPqBJQS0
>>941
いい意味でどっちもどっち。
大して時間はかからないから両方やるといいと思うよ。
レイアウトは、見開き完結になってる分仲本のほうが見やすい。
960大学への名無しさん:2012/07/31(火) 18:31:17.37 ID:2C5ybiN40
時間を無駄にする彼の冗談に不満を訴える生徒もいた。
961大学への名無しさん:2012/07/31(火) 18:32:07.97 ID:yS0GlibB0
時間を無駄にする冗談
こっちか
962大学への名無しさん:2012/07/31(火) 18:54:07.05 ID:2C5ybiN40
なんか勝手に参加した俺までこんがらがってきちゃった

時間を無駄にする彼の冗談に不満を訴えていた生徒もいる。に訂正

これあってる?
963長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 18:58:03.84 ID:wOvG0fDF0










アババババ・・・・・
















964大学への名無しさん:2012/07/31(火) 19:01:21.04 ID:2C5ybiN40
訴えていたじゃないなぁ
訴えている。だな
なんか一人相撲してるよ俺
965大学への名無しさん:2012/07/31(火) 19:02:24.98 ID:WElGimYh0
ジョークが問題なんじゃなくて面白くないのが問題っていう解釈でいい?
966長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 19:03:02.85 ID:wOvG0fDF0
>>964
ゴミ死んどけ




きどってんじゃねえぞゴミカス














967長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 19:04:07.85 ID:wOvG0fDF0











アババババ・・・・・

















968大学への名無しさん:2012/07/31(火) 19:39:19.12 ID:wPPqBJQS0
ガラバカス(ID:JRoVVuoD0)は逃げたか過去問買いに行ってるんだろうし、
解答されちゃったので答え言っておくよ。
beingは2通りの解釈があって、1つは動名詞、もう1つは現在分詞。
>>960>>961は現在分詞でとらえているのでそれも正解。
動名詞でとらえた場合は「彼の冗談が時間の無駄であると不満を訴える(彼の)生徒もいる」となる。
969大学への名無しさん:2012/07/31(火) 19:41:40.60 ID:wPPqBJQS0
>>956の何が問題かというと、about以下を「彼が」「時間を無駄にする」とSV関係を誤読していること。
his jokesとbeingの間にSV関係があるという、準動詞とその意味上の主語、という概念が全くないんだな。
動名詞でとらえても現在分詞でとらえても、結局は「彼のジョーク=時間の無駄」という関係になる。
それを「彼は時間を無駄にしている」と訳すのは、準動詞のSV構造を全く理解していない誤訳。
>>957はその点を突こうとしているのだと思われる。

ガラバカスの英語レベルは、中学英文法を終えてセンター長文を誤読しつつ適当に読み散らかす、
というレベルであることがよくわかった。
今後、一切アドバイスなんて身の程を弁えない行為はしないようにな。
970大学への名無しさん:2012/07/31(火) 19:53:12.50 ID:wPPqBJQS0
ちなみに、意味上の主語、という概念がないのは中学レベルの人の特徴。
中学だとほとんど習わないからな。
(It-for-to-構文は習うがfor-が意味上の主語だと説明する公立中学の先生はあまりいないし、
しても理解できない生徒の方が多い)
それと、someを見て反射的に「何人か」と訳すのも中学レベルの特徴だな。
全体としては>>956は中学生が単語をつなげてがんばって読んでみました、という印象。
971大学への名無しさん:2012/07/31(火) 19:55:30.05 ID:WElGimYh0
無生物主語を訳すときって主語の置き換えしたらだめなの?
My notebook reminds me school days.
を私はノートを見ると学生時代を思い出す。
と訳しちゃだめなの?
972大学への名無しさん:2012/07/31(火) 20:10:34.46 ID:wPPqBJQS0
>>971
入試の英文和訳の採点、って意味ならわからない。
無生物主語を副詞的に訳さないと減点だ、というのが
現在の採点者の共通認識なのかどうか確かめようがないからね。

普通に英文を読むときは、そういう変換をしてると読むスピードが落ちるからお勧めしない。
973長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 20:22:28.55 ID:wOvG0fDF0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
974大学への名無しさん:2012/07/31(火) 20:55:03.18 ID:YoTEWlCv0
英熟語って必須ですか?
もし必須ならお勧めの英熟語の本ってありますか?
975長野県部落こえだめ:2012/07/31(火) 20:57:13.50 ID:wOvG0fDF0
バカンサイもちつけ












976大学への名無しさん:2012/07/31(火) 21:00:03.19 ID:yS0GlibB0
>>974
何でもいい
タゲ1000
河合always1000
解体英熟語

勝手に覚えられたのは速単 熟語
どれも内容の熟語は大差ない
マーチだったら熟語だけで点くれたりする
977大学への名無しさん:2012/07/31(火) 21:24:30.23 ID:qsmD/rW50
漏れは桐原の文法使ってるから英熟語も桐原に統一してる
978大学への名無しさん:2012/08/01(水) 00:11:26.12 ID:mrJPG/Jm0
熟語についてなんですが
速読英熟語覚えれますか?
979大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:00:29.60 ID:MBHfRcsQ0
基礎力があればかなり効率的に覚えられるよ
980大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:33:42.11 ID:/FXFel9P0
英語の勉強についての質問です
現在高校三年生で、中堅国公立大学志望です
英語はセンター試験でのみ必要です
そこで質問なんですが、英語の勉強は文法をする(もしくは文法に重点を置く)べきでしょうか?それとも文法は捨てて長文読解をするべきでしょうか?
自分としては単語:文法:長文=5:1:4で行く予定です
何かダメな点があればアドバイスよろしくお願いします。
981大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:37:37.85 ID:0xOpVQVa0
俺は単語2文法・解釈8長文0って感じでやってたけど、
やり直すなら単語5文法・解釈5長文0ぐらいにするかな。
長文は過去問のみで十分。
982大学への名無しさん:2012/08/01(水) 02:50:06.96 ID:DvV4mBfe0
センターの長文ってびっくりするくらい簡単だからね
単語と文法覚えてりゃ初見でも7〜8割くらいはとれるんじゃないか?


983長野県部落こえだめ:2012/08/01(水) 06:19:10.84 ID:Z+wBdCnN0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
984大学への名無しさん:2012/08/01(水) 08:44:54.05 ID:9Wnl4md10
>>980
過去問でいいよ。
過去問をやり込めば、必然的に長文メインの学習をすすめることになる。

参考書では『センター試験英語英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』がよい。
ディスコースマーカーとパラグラフという基本にこだわった解説であり、
パラグラフごとに「要約」を書くことを原則と言い切っている。

『みんなのセンター教科書 英語』でも、要約で解くことが大事と書かれていた。
『基礎英文問題精講』でも要約は重点事項に挙げられている。
誰がみてもそこは大事である。
985大学への名無しさん:2012/08/01(水) 09:20:41.37 ID:BX4TAM/s0
>>984
大学への名無しさん:2012/07/14(土) 15:38:01.46 ID:R/0TZaqJ0
こんな感じか。俺がいま現在、あまりうまく英語できないことは認めるよ。
それでも、受験生へのアドバイスとしてあきらかにふさわしくないものは指摘したい。

If you want the talk to be effective seriously, you must not grow grasses and say dirty words , although at "2Channel".
Otherwise , most of "kaishaku" believers are teken in by the notion that they are consider nether English nor entrance examination.

残念ながら、この英語を読む限り、ガラパゴス氏の英語力は、氏が推奨する「実用英語」の域にすら達していない。
ガラパゴス氏が指摘される「理系でもないのに、中途半端な教養や言語運用能力しか身に付けないでいる人たち」で
あると思われる。本当に理系の現場で活躍されている方ならば、こういう未熟な英語では相手にしてもらえない
ことを十分ご存じのはずだからである。
986大学への名無しさん:2012/08/01(水) 09:22:26.55 ID:BX4TAM/s0
>俺がいま現在、あまりうまく英語できないことは認めるよ。
それでも、受験生へのアドバイスとしてあきらかにふさわしくないものは指摘したい。

俺がいま現在、あまりうまく英語できないことは認めるよ。
それでも、受験生へのアドバイスとしてあきらかにふさわしくないものは指摘したい。

俺がいま現在、あまりうまく英語できないことは認めるよ。
それでも、受験生へのアドバイスとしてあきらかにふさわしくないものは指摘したい。
987大学への名無しさん:2012/08/01(水) 09:39:32.59 ID:BX4TAM/s0
現在携わっておられる実務については相応の実力がおありなのかもしれないが、この水準の英語力の方が
英語学習に関して現役受験生に助言できることはあまりないと思う。「多読重視」で培われたと思しき現在の
ご自分の正確な英語力について、もう少し冷静な判断をされることを希望する。また、517で認めておられる
ように、今のご自分に必要なのは「もう少しまともな英語力」だけでなく「オールラウンドの教養」であることに
気づかれよ。ご自分の未熟さを棚に上げて、正しいと信じる多読英語学習の利点ばかりを主張したところで、
それをご自分の拙い英語力で裏切ってしまっている。英語学習における多読の必要性を否定するものではないが、
このレベルの英作文・英文解釈しかできない人の英語力などたかが知れており、そのことで嘲笑されているのである。
何よりも、「精読ができてこその速読、多読」である。それを怠った結果が今のあなたの英語力なのである。
988大学への名無しさん:2012/08/01(水) 09:51:57.26 ID:2upJ+kvp0
>>985-987
おまえ、自由英作文のスレから勝手に引っ張って改竄すんなよw
985の引用で、「520氏が指摘される」ってところを「ガラパゴス氏が指摘される」
に変換してるから、全体の意味が通じなくなってるじゃないか
もしかして日本語が不自由なのか?
自分の言葉で説得しろよw
989大学への名無しさん:2012/08/01(水) 11:22:42.57 ID:9Wnl4md10
細かすぎる文法や解釈は、世論で批判されている。
それを好む教員は、もはや現場に居場所がない。
むかしの人は批判されてたいへんなストレスを抱えているため、このように暴れるのである。
ストレスを避けるためにも、長文を優先しよう。

学習指導要領や入試出題傾向が改善されたため、文法や解釈が要となっていた時代は終わった。
プロの教員はそれに従って仕事しなさい。
このスレのテンプレは現代では通用しない。

教員にしても受験生にしても、この辺りの是非を論じてみたところでまったくの無力な立場であると自覚すること。
入試が長文を重視するのであれば、ひとまず受験ではそれを勉強する以外に方法がないに決まっとるだろう。
解釈や文法をやりたければ、勝手に趣味としてやりなさい。

是非を論じたいなら、受験生にとって意味のない話題なのでどっか適当な他のところでやりなさい。
990長野県部落こえだめ:2012/08/01(水) 11:46:54.52 ID:4qLbi6g+0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__ 長野県は部落肥溜め
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
991大学への名無しさん:2012/08/01(水) 12:44:45.05 ID:McN4UdUII
今日のガラパゴスは英語・数学の両スレにわたって大活躍かwww
992大学への名無しさん:2012/08/01(水) 13:00:06.91 ID:0Bk5QDRB0
993大学への名無しさん:2012/08/01(水) 13:29:12.43 ID:2upJ+kvp0
>>989
ID:9Wnl4md10 ガラバカス殿

自分には理解できない高1以上の英語の問題は時代遅れで時間の無駄であり
自分にも理解できる中2以下の英語の問題は良問で時代の要求に合っている

実力の差がはっきりと出る記述式は古くて消えつつあり
全部マーク式になっているために運に左右されてまぐれで高得点を
取ってしまい「俺って英語出来るんじゃね?」と勘違いに陶酔できる
センター入試が最高

こういうことでよろしいか

文法力を問う設問はむしろ増えているんだよ
一見したところそうは見えないだけ
というか、君がそれを見抜けないだけ
994大学への名無しさん:2012/08/01(水) 13:32:59.93 ID:2upJ+kvp0
>>989
ちなみに、ガラバカスの英語の出来なさ加減を示す証拠は
いくらでも他所からコピーして紹介できるので、お楽しみに

同じようなコピペしかできないのは、他人の話を聞けない中2
レベルでしかないことを示しているから、本当は厨房なんだろw
995大学への名無しさん:2012/08/01(水) 18:40:22.18 ID:FJ9iiKMp0
>>989
>どっか適当な他のところでやりなさい
そりゃお前のことだ。昨日も結局逃亡して、
センターレベルの文法すらまともに理解できていない馬鹿さ加減をさらしただろ。
テンプレ変更は確かに必要だと俺も思うが、ある個人が勝手に変えていいものではないし、
お前のように中学英語レベルの人間が勝手に変更するなんて言語道断だ。
恥を知れよ、マジで。
996大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:28:01.35 ID:XWkNJN3Y0
>>21
たしかに文法はときづらいね
>>16
テンプレ大改革に賛成するわ
英語の勉強の仕方まとめwikiは受験生を困惑させる箇所が多い。特に英文解釈のところがよろしくない
997大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:30:46.32 ID:XWkNJN3Y0
誤爆失礼
998大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:27:46.66 ID:VOj+pKON0
うめ
999大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:28:21.28 ID:VOj+pKON0
うめ
1000大学への名無しさん:2012/08/02(木) 00:28:55.68 ID:VOj+pKON0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。