【テンプレ】英文法の勉強の仕方6【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・
情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

前スレ
【テンプレ】英文法の勉強の仕方5【必読】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1314350252/
2大学への名無しさん:2012/02/10(金) 15:56:00.85 ID:0WvX7GQT0
■英文法の参考書
最初に文法の参考書を通読して理屈を理解する。

●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。解説は最も詳しい。語法は扱っていない。
●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり(語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で復習はやや面倒かも。
●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。
●明慶徹「明慶徹の英文法が面白いほどわかる本」(中経出版)
読みやすさと見やすさに重点を置いており、英文法アレルギーの人でも通読できる。

■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α
3大学への名無しさん:2012/02/10(金) 15:56:18.94 ID:0WvX7GQT0
■英文法問題集
文法参考書と解釈参考書などを読んだ後に始めよう。
「中級」もしくは「中級〜上級」から1冊選ぶ。早慶高得点狙いでも「上級」からもう1冊追加すれば十分。
もし、勉強を始めるのが遅れて時間がないという場合は、語法や熟語の問題演習は後回しになっても構わない。

●『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店) 中級(偏差値50〜65)
文法・語法・会話・語彙・発音問題を網羅。解説の量もほどよく標準的なレベルの問題集。
●『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版) 中級(偏差値50〜65)
語法のまとめなどに工夫をこらした問題集。ネクステとほぼ同レベルなので好みで選べばOK。
●『新・英文法頻出問題演習 Part1・Part2』(駿台文庫) 中級〜上級(偏差値53〜70)
難関大用の定番で体系的な配列が特徴。Part1は文法編、Part2は熟語編(語法若干含む)。著者は英ナビと同じ伊藤和夫。
●『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店) 中級〜上級(偏差値51〜68)
難関大受験の定番。解説が少ないので十分な文法の力がついてないと厳しい。
●『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店) 上級(偏差値55〜69)
難関私大の語法問題対策の定番。分量も多く難関校に対応できる。
●『英文法・語法のトレーニング 戦略編』『演習編』(Z会出版) 上級
演習編はかなり細かい語法の知識が入っているため、超難関レベルの問題を万全にしたい人向け。戦略編も難易度は高め。
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。
●『英文法ファイナル問題集 難関大学編』(桐原書店) 上級
問題が文法事項別ではなく、ランダムに配置されている。早慶レベルの最後の仕上げ用に。

ネクステ、アプグレの解説サイト
http://www.geocities.jp/eigokoubun/eibunpou.html
4大学への名無しさん:2012/02/10(金) 15:56:33.17 ID:0WvX7GQT0
難易度まとめ(数字はおおざっぱです)
←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 入試特講 西
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス 綿貫
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習

テンプレは以上です。
5大学への名無しさん:2012/02/10(金) 16:17:01.57 ID:Y1KWsE8k0
>>1
6大学への名無しさん:2012/02/10(金) 16:57:30.62 ID:OIrG4C3HO
桐原1000って頻出英文法・語法問題1000の事?
7大学への名無しさん:2012/02/10(金) 16:59:04.59 ID:nU3qacVI0
旺文社の基礎英文法問題精講が入っていないのはなぜか
8大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:30:49.15 ID:38cblZvv0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
9大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:32:50.97 ID:38cblZvv0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
10大学への名無しさん:2012/02/11(土) 02:03:38.13 ID:x0XyMbjZ0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン

        長野の信州ゴミパウンパウンパドゥゥゥゥン!!!!
11大学への名無しさん:2012/02/11(土) 11:39:50.88 ID:GHkWJ64o0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
12大学への名無しさん:2012/02/11(土) 17:03:38.81 ID:rRVCDMAK0
大岩いいね
なんで中学英語完璧じゃないのにいきがってフォレスト+アプグレに取り掛かったのか
13大学への名無しさん:2012/02/11(土) 17:50:23.19 ID:6sJZzNg40
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
14大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:54:01.17 ID:fNJ92G1h0
ゆとり教育は中学英語すらできない馬鹿どもを大量に生み出した
15大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:54:11.61 ID:afT564VN0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン
16大学への名無しさん:2012/02/11(土) 21:10:05.78 ID:Hq5ZAdVkO
┐(´ー`)┌
17大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:49:55.13 ID:afT564VN0
友人から長野県は部落だと聞いたが本当だってね
18大学への名無しさん:2012/02/13(月) 15:23:04.07 ID:T7toetzz0
友達いるんだ(笑)
19大学への名無しさん:2012/02/18(土) 17:26:50.49 ID:9nz9eZ4t0
過疎ってるなぁ・・・
20大学への名無しさん:2012/02/19(日) 14:38:03.93 ID:gqBRvrce0
成川のなぜがわかるが分かりやすかったんですが、内容としては如何でしょうか
知っていらっしゃる人がいたらひとつ
21大学への名無しさん:2012/02/20(月) 15:01:57.46 ID:m7uXsWuD0
長野部落出身って生きてて恥ずかしくないの?w
22大学への名無しさん:2012/02/20(月) 23:38:11.17 ID:A38e9QNe0
>>20
自分で「わかりやすかったんですが」って言ってて内容としては
如何でしょうかって質問はおかしいでしょw

23大学への名無しさん:2012/02/21(火) 02:33:34.19 ID:9Z1ZcYe00
山口の実況は過去の遺物か
24大学への名無しさん:2012/02/21(火) 05:32:50.18 ID:8SDmMKXG0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
25大学への名無しさん:2012/02/21(火) 19:31:41.41 ID:BTWYG+ld0
受験終わったが、マーチしか受かんなかったわ
文法に関してはネクステよりもうちょっと上(1000とか)も
しておけばよかったって今更ながら思うわ
26大学への名無しさん:2012/02/21(火) 21:55:31.61 ID:/SR5LbGD0
まああまりテンプレやここでのアドバイスを信じ過ぎてもいけないと思う
意見を参考にしながら自分でどうすべきか考えることが大事だと思う
27大学への名無しさん:2012/02/22(水) 14:14:02.29 ID:fzjrb+l50
>>25
ネクステも1000も普通に気に入った方1冊やれば十分だよ
どっちでもいいなら知識量多い1000の方がいいけどさ
それでも早慶でさえ1問多く取れればラッキー
ネクステに記載はないが1000には記載されてる知識問題が出るなんてそんなもん
2問出るより試験場で横の席の奴が同じ誕生日の方がまだ確率高いわ
だいたい早慶レベルで差がつくとしたら知識問題よりも正誤問題だよ
ネクステの後1000やるぐらいなら正誤問題集かより多く過去問で演習した方がマシ
28大学への名無しさん:2012/02/22(水) 16:42:47.03 ID:mzzSdOee0
何故解説が少ないネクステを勧めて以下略
29大学への名無しさん:2012/02/22(水) 19:31:25.54 ID:gTYCVPy80
seedという文法書を2度通読した後、Vintage英文法・語法をしているところです
文法がわかれば英語はわかるや一億人の英文法などのイメージで英文法を理解する参考書を
したほうがより深く理解できるようになりますか。それとも受験では必要ないでしょうか
30大学への名無しさん:2012/02/22(水) 20:03:02.66 ID:EqPHZFkb0
判断できない脳弱
31大学への名無しさん:2012/02/22(水) 21:58:59.18 ID:SBVt+L/10
「イメージで英文法を理解する」なんて、バカゆとり向けのこじつけ本だよ
受験には絶対いらない
32大学への名無しさん:2012/02/22(水) 22:08:16.59 ID:IUjGHza80
>>31
そしたらネイティヴの英文法書はゆとり向けのこじ付け本になるぞ
家にネイティヴ運用辞典という英文法書があるが絵とか矢印とか普通にある
イメージがどうこうではなくて中身自体を批判しないと説得力がないぞ
最も一億人とやらは読んだことは自分もないけど
33大学への名無しさん:2012/02/22(水) 22:26:43.46 ID:RTtx+V2R0
1億人は面白い本だけど受験用としてはお勧めしにくいかな。
他の受験用参考書、問題集とスタンスが違うから、
勉強するときに微妙に使いにくいと思う。

受験終わった後とかに読むなら、読み物としても、
英語学習の本としても十分面白いので、よければどうぞいう感じかな。

あとは、いわゆるフォレストとか定番のものがどうしても
合わないなら、一つの方法としてはありかも。
34大学への名無しさん:2012/02/23(木) 04:05:11.78 ID:ewWWhkGF0
>>33
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
35大学への名無しさん:2012/02/24(金) 23:45:54.60 ID:gDAlBpSi0
栗山健太の 考え方と解き方がわかるスペシャルレクチャー
ってどうですか?
英語初学者なんですけどちょっと立ち読みした感じわかりやすそうだった
36大学への名無しさん:2012/02/25(土) 12:05:38.87 ID:fKlqLjN20
安河内のレベル別問題集って解説が全く手抜きだな
これは買って失敗した
37大学への名無しさん:2012/02/25(土) 13:15:51.85 ID:xtfZlj3X0
>>36
ネクステと同じ程度だと思う
38大学への名無しさん:2012/02/26(日) 03:58:49.91 ID:0pU2NHxI0
渡辺の英文法の本、おれ的には好きなんだけど、
予定日過ぎても下巻出ないのは一体どうしたんだ?
ひょっとしてマジで何か揉めてる?
39大学への名無しさん:2012/02/26(日) 07:36:40.75 ID:hxYj16EM0
下巻の予定日いつなの?
40大学への名無しさん:2012/02/26(日) 15:32:07.68 ID:0pU2NHxI0
>>39
年末だったそうな
41大学への名無しさん:2012/02/26(日) 18:37:34.57 ID:geOnMcdI0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
42大学への名無しさん:2012/02/28(火) 00:08:55.12 ID:4GSagy0VI
ネクステって文法、語法、イディオムだけやれば十分ですか?
関西大学志望です。
43大学への名無しさん:2012/02/28(火) 00:10:30.01 ID:sLus11IE0
私文は暇なんだからつべこべ言わず全部やれよ
44大学への名無しさん:2012/02/28(火) 00:25:38.90 ID:MkdXVesc0
>>34
荒らすなら安価くらい出来るようになれよ
45大学への名無しさん:2012/02/28(火) 00:47:03.57 ID:4GSagy0VI
>>43
理系です。
46大学への名無しさん:2012/02/28(火) 00:59:29.69 ID:IDEUFI2G0
>>45
ネクステをどこまでやるかは過去問みて取捨選択すべき
47大学への名無しさん:2012/02/28(火) 01:13:47.87 ID:4GSagy0VI
>>46
ありがとうございます。
関大は会話は少ないと思うんでイディオム位までにします。
またゆっくり過去問みたいと思います。
48大学への名無しさん:2012/02/28(火) 07:52:40.64 ID:QXABA6Pu0
英文法レベル別って評価どうなの?
49大学への名無しさん:2012/02/28(火) 09:15:01.48 ID:C5mkLJWa0
よくはない。
50大学への名無しさん:2012/02/28(火) 14:59:23.90 ID:4N3TsZYV0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
51大学への名無しさん:2012/03/04(日) 22:41:15.79 ID:ZRL22+Iw0
名大にも落ちたのか?w
52大学への名無しさん:2012/03/09(金) 15:55:51.85 ID:BFJ6o/rx0
大岩のいちばんはじめの英文法が終わったら何に移ればよいですか?
53大学への名無しさん:2012/03/09(金) 17:37:29.43 ID:qJOEldZT0
>>52
桐原1100とかアプグレとかの問題集
あとはわかんなくなったらフォレスト開けば理解できるでしょう。
54大学への名無しさん:2012/03/09(金) 21:35:16.22 ID:ML353NSn0
>>52
にばんめの英文法
55大学への名無しさん:2012/03/09(金) 21:44:11.20 ID:ICyREJFkO
フォレストよりロイヤルの方が内容が深いのですか?
ページ数は200ページ違いますが、大きさがフォレストの方がデカイので変わらないのではないですか?
56大学への名無しさん:2012/03/09(金) 23:02:11.81 ID:uZkdnkt90
ロイヤルとか辞書みたいなもんだろ・・・
文法でどうしても分かりにくい事項を詳しく調べるために
使うと思うのだが、受験では必須じゃない
大学に行ってから読むのでも遅くない
そういう本がないと受からない大学なんて聞いたことないし、
フォレストがあれば、受験には十分で(東大レベルでも)、
それ以上の重い本は持つ必要ないと思う
文法だけにそこまでこだわって時間かけるより、
英文解釈とか、他にやること多いわけだし

受験でどういうことやればいいのかというと、
くもん大岩などの入門書(英語が分からない・苦手な人、中学+αレベル)
→フォレスト(得意な人は辞書的に使うだけで飛ばしてもいい、高校レベル)
→英ナビや文法問題集(入試レベル)
とやって、

さっさと英文解釈に進んだほうがいいと思う。
57大学への名無しさん:2012/03/09(金) 23:18:05.04 ID:ICyREJFkO
ではフォレストは、ロイヤルから的を絞って分かりやすくした、という認識で良いでしょうか?
58大学への名無しさん:2012/03/09(金) 23:19:17.52 ID:0IB3wWkm0
ロイヤルは凶器
59大学への名無しさん:2012/03/10(土) 02:39:44.04 ID:awElQOFj0
>>53
またフォレストを一からやる必要はないですよね?
60大学への名無しさん:2012/03/10(土) 22:34:57.57 ID:xcsILgmS0
>>59
ない。解いてわからないことを調べればいい
61大学への名無しさん:2012/03/10(土) 23:25:21.85 ID:uGkZ59ib0
英ナビを読み進めていますが、高校一年程度の英文法知識があれば解説を繰り返し読み進めるだけで
高校英文法の知識はそろいますよね?>>56の→英ナビや文法問題集(入試レベル)見て不安になりました
62大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:29:33.47 ID:Nyp30Gm10
>>61
問題集を解かないと、駄目だぜ。
ネクステなり、アプグレなり持ってないのかい。
63大学への名無しさん:2012/03/11(日) 00:56:16.36 ID:8uQWsO+x0
>>56
アホスwww
64大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:02:30.91 ID:/Al/Qk6p0
>>62さん
一応、ナビゲーターが終わり次第アプグレやろうと考えてます。
問題ないですよね?
65大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:05:58.40 ID:Nyp30Gm10
>>64
特にはないよ。
とりあえずやっていて不都合が出たら、また考えればよろし。
66大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:11:34.92 ID:w/1qhV4l0
フォレスト+ネクステor1000が最強だと思うの
67大学への名無しさん:2012/03/11(日) 01:54:57.80 ID:Q2LP4trc0
1000とネクステではレベルが違うんだが見たこともない者が平気で意見する場が2ch
68大学への名無しさん:2012/03/11(日) 02:00:24.78 ID:w/1qhV4l0
レベルが違うから、ネクステor1000って書いたんだろ
国語力がないくせに偉そうに意見をするのが2chという場かな?
69大学への名無しさん:2012/03/11(日) 06:40:24.74 ID:Q2LP4trc0
orの使い方も分かってないバカが一丁前に他人様に意見する場が2ch

君は大学へ進学すべきだ
東大 or Fラン
70大学への名無しさん:2012/03/11(日) 15:42:18.77 ID:GOnweXQAO
到達点は違うけど、ネクステと1000は重なってる部分けっこうあると思うよ
だから俺はorでも良いかと思う
71大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:26:22.65 ID:/Al/Qk6p0
orって等位接続詞だよね?
到達点違うなら等位と言えない気がする
72大学への名無しさん:2012/03/11(日) 18:31:35.83 ID:3XgfKbfu0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
73大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:13:58.03 ID:Nyp30Gm10
>>71
そんなつまらん冗談はいらん。
74大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:40:18.99 ID:WhdUY5BP0
orの意味を=だと思ってるアホって結構いるんだなw
75大学への名無しさん:2012/03/12(月) 00:46:54.21 ID:akoAaBWu0
>>74
え?
76大学への名無しさん:2012/03/12(月) 03:29:10.79 ID:PkcFwQInO
>>74
この流れでそうに思ったんならお前の国語力相当ヤバいよ
77大学への名無しさん:2012/03/12(月) 10:22:14.68 ID:tC0Nt4Me0
>>74
こいつ何いってんだ
78大学への名無しさん:2012/03/12(月) 17:38:02.31 ID:ii39sp2G0
>>74
お前中卒で>>68だろw
79大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:12:21.49 ID:607xa0Hy0
>>74
恥ずかしい奴め
80大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:59:15.68 ID:PkcFwQInO
>>74の人気に嫉妬wwwww
81大学への名無しさん:2012/03/14(水) 23:55:01.06 ID:/3BdjHgoO
>>74
死ねアホ
82大学への名無しさん:2012/03/15(木) 02:21:12.44 ID:SZpY0N5W0
>>74

取り敢えずアンカーしとく
83大学への名無しさん:2012/03/15(木) 02:28:03.89 ID:hpRyUcU10
>>74
お前読解力以前に日本語おかしいってよく言われるだろ?
84大学への名無しさん:2012/03/15(木) 17:30:07.37 ID:WModRuPo0
文法弱いから英瀕1100→アップグレード→ネクステージとやっていこうと思うんだが

英瀕1100一周してからアップグレードに進むのと
英瀕1100の時制→アップグレードの時制→ネクステージの時制→英瀕の次の分野
みたいに進むのどっちがいいかね?お前らだったらどうするか聞きたい
85大学への名無しさん:2012/03/15(木) 17:52:10.28 ID:IrpFGEUr0
ご自由にどうぞ。
86大学への名無しさん:2012/03/15(木) 18:05:51.23 ID:ffb29myL0
強いてゆうなら前者
つうか暇なんだな
87大学への名無しさん:2012/03/15(木) 18:13:04.45 ID:0up00vKE0
>>40
年末予定ってマジか。早くしろー4月に入ってもしらんぞー!
88大学への名無しさん:2012/03/15(木) 18:17:49.94 ID:hmiGVZju0
渡辺の英文法の参考書っていいの?成川の参考書とどっちがいい?
89大学への名無しさん:2012/03/16(金) 05:03:49.30 ID:cp7qwcqo0
成川のほうがいいかな
富田一彦のやり方を噛み砕いて体系的に並べたのが成川
90大学への名無しさん:2012/03/17(土) 00:32:44.85 ID:5+9Afg7K0
成川は富田を研究してるね。上手くまとめてる。

渡辺はもうちょい難易度が低いところをキチッとまとめてる感じ。

どっちも素晴らしい講師。
91大学への名無しさん:2012/03/17(土) 02:05:20.42 ID:+PDfTq9z0
成とか富とか辺ってw 在日の通名丸出し

そしてステマは不思議とそれらばかりを推薦する

高山とかね
92大学への名無しさん:2012/03/17(土) 03:30:06.60 ID:5+9Afg7K0
なんだこいつ
93大学への名無しさん:2012/03/17(土) 09:40:40.50 ID:RJV4xg2e0
富田の亜流という時点で


糞講師決定
94大学への名無しさん:2012/03/17(土) 11:54:37.37 ID:1dyvSxG90
いや、富田より柔軟性があっていいよ
成川はいろんな講師のいいところを取り入れてる感じがする
95大学への名無しさん:2012/03/17(土) 11:58:28.41 ID:e5Ayr0IO0
>>94

お前池沼か?
96大学への名無しさん:2012/03/17(土) 11:59:32.68 ID:VPQ7HyeU0
大岩のはじめから英文法+中学英語完全攻略(〜4月)
ブレイクスルー(フォレストの代替で、学校指定)(4月〜6月)

ブレイクスルーは何かもう一冊問題集と併用しながらやったほうがいいのでしょうか??


あとは何がいいか分かりません。
ちなみに私立文系マーチ志望今高2の理系です。偏差値英語54です
97大学への名無しさん:2012/03/17(土) 12:08:18.78 ID:1dyvSxG90
成川の深めて解ける英文法やっとけば間違いない
98大学への名無しさん:2012/03/17(土) 12:36:07.92 ID:uhk1ORUi0
成川(笑)
99大学への名無しさん:2012/03/17(土) 12:40:30.90 ID:wdXDXD6r0
成川のステマがひどいな
100大学への名無しさん:2012/03/17(土) 12:41:10.40 ID:VPQ7HyeU0
じゃあ成川買ってきます
101大学への名無しさん:2012/03/17(土) 16:12:41.74 ID:5+9Afg7K0
成川の評判いいな。
102大学への名無しさん:2012/03/17(土) 17:36:50.01 ID:WVO9Fq3r0
飛車を自玉に引きつけて徹底抗戦や!
103大学への名無しさん:2012/03/17(土) 17:37:24.58 ID:WVO9Fq3r0
あらら、誤爆失礼。m(__)m
104大学への名無しさん:2012/03/17(土) 18:38:46.40 ID:5+9Afg7K0
将棋なんかやってるから落ちるのです
105大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:05:16.45 ID:NVCqffL70
今井の英文法教室と入試頻出英語標準問題1100
どちらを先にやるのがいいでしょうか?
106大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:19:40.01 ID:9tcB6Pe30
そりゃ今井だろ
107大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:27:27.46 ID:eHIF11oL0
Forestと新英文法で大切なことどっち先にやるべきでしょうか?
108大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:30:09.45 ID:9tcB6Pe30
後者は知らない
109大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:32:58.39 ID:6f+D5eXH0
仲本のってどうなの?
110大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:37:30.85 ID:9tcB6Pe30
今井みたいなもん
111大学への名無しさん:2012/03/18(日) 21:43:23.56 ID:6f+D5eXH0
>>110
じゃぁ微妙だな
112大学への名無しさん:2012/03/19(月) 03:01:43.12 ID:kZeNszY+0
ワロス
113大学への名無しさん:2012/03/19(月) 08:07:28.43 ID:tAwS2hTa0
中学英語をくもんでやり直しているのですが

こちらが終わったら高校の英文法に入りたいと考えています。

中学英語分野から入れる参考書などはございますか?
114大学への名無しさん:2012/03/19(月) 10:48:33.60 ID:Ud9LGh8H0
大岩
115大学への名無しさん:2012/03/20(火) 04:45:27.75 ID:d4qIuGcY0
>>113
この8冊を立ち読みして決めろ

・安河内の(新)英語をはじめからていねいに
・大岩のいちばんはじめの英文法
・仲本の英文法倶楽部
・成川博康の英語 深めて解ける!英文法
・NEW山口英文法講義の実況中継
・大学入試英文法のナビゲーター
・フォレスト
・英文法・語法のトレーニング戦略編
116大学への名無しさん:2012/03/20(火) 10:20:36.03 ID:wgXVNNSt0
>>115
フォレストはないだろ。あれは問題演習用
117大学への名無しさん:2012/03/20(火) 10:56:15.45 ID:3Td7Fs7c0
参考書と問題集をごっちゃにすると初学者は混乱するぞ
118大学への名無しさん:2012/03/20(火) 22:04:30.07 ID:tCniT3Sg0
>>115といい>>116といい
他人の足を引っ張ることしか頭にないカスしか居なくなったな
119大学への名無しさん:2012/03/21(水) 01:00:08.18 ID:iIzJO1Y20
どういう意味?
120大学への名無しさん:2012/03/21(水) 22:15:01.80 ID:AHlww/pO0
>>118
意味が分からん。頭湧いてるのか?
121大学への名無しさん:2012/03/21(水) 22:16:45.31 ID:Lonlf6gJ0
英語学習をやり直し始めた当時は、
フォレスト解いてトレーニングのレベル3にてこづったが、
今はかなり分かる解けるようになってる不思議。
上達をあまり感じることが無かった英語学習だが、
半年もやってるとさすがにこれぐらい解けて当然かもしれないが嬉しい(^○^)/
122大学への名無しさん:2012/03/22(木) 20:30:39.02 ID:9tmekaPh0
>>120
お前バカだろ
うじ虫朝鮮人かな?
おべんきょもしたことないチョンにはどれも同じに見えるんだろうなw
123大学への名無しさん:2012/03/24(土) 01:19:04.47 ID:QnVmwfYa0
>>116

フォレストが“ない”理由はなんだよw
問題演習用じゃない事だけはハッキリしてるが。
全うな参考書だろ。
124大学への名無しさん:2012/03/24(土) 02:43:19.75 ID:wNATun+G0
>>115
安河内と大岩とForest以外は中学英文法からいきなりは無理やろがw
知らん奴には滅茶苦茶言いよるなw
こんな知ったかが助言気取りしてるから2chは廃れるねんでw

>>116
じゃあ参考書はどれや?w
125大学への名無しさん:2012/03/24(土) 02:47:36.24 ID:brWcGFDd0
Forestもアホには完走出来ないと思う
126大学への名無しさん:2012/03/24(土) 04:17:56.21 ID:620QUTI00
アホは英語力を土台から積み重ねようとする。
英語は中学レベルをやったらとっとと大学入試レベルに入ればいい。
英語をレベル分けするとこうなる。

レベル1〜2 中学レベル(くもん、入門英単語など)
レベル3 高校基礎レベル(はじてい、合格英単語600など)
レベル4〜7 大学入試レベル(戦略編、シス単など)
レベル8〜10 英語マスターレベル

これは単語だろうと文法だろうとそう。
127大学への名無しさん:2012/03/24(土) 10:09:14.36 ID:6N0AZyY20
>>126
4月までに、中学のやつやってる俺は、勝ち組
128大学への名無しさん:2012/03/24(土) 14:22:13.71 ID:wNATun+G0
>>126
お前はどっかの参考書のレベル目安表みたいなんを鵜呑みにしてるだけやろw
実際に勉強したことないとそう思うんやろなw
恥かいた上にまた恥を重ねるように出てくるなお前w
その恥知らずからして君チョンやろ
129大学への名無しさん:2012/03/24(土) 14:53:45.63 ID:brWcGFDd0
>>126
武田塾かよお前ww
ポケモンマスターとかふざけんなよ
130大学への名無しさん:2012/03/24(土) 16:51:04.71 ID:vAtMRMJI0
あーあこがれのー
131大学への名無しさん:2012/03/24(土) 20:55:37.93 ID:5GQhO/Q60
なってやるぅー
132大学への名無しさん:2012/03/25(日) 07:15:50.58 ID:qfrVif8k0
>>124
中高一貫では、
英文法・語法のトレーニング戦略編は中3の指定教材なんだけどww
これを使いこなせない受験生なんか死んだほうがマシだろ
133大学への名無しさん:2012/03/25(日) 09:20:49.03 ID:BU7RKMOh0
学校の指定教材って使いこなせてる奴は実際ごく一部だからな
ネクステにしかり
134大学への名無しさん:2012/03/25(日) 12:29:15.58 ID:qfrVif8k0
ネクステ使いこなせない人間は大学受けんなwww
135大学への名無しさん:2012/03/25(日) 13:06:03.52 ID:i6nos4GV0
結局中学からのステップアップはなにすればいいの
136大学への名無しさん:2012/03/25(日) 14:01:44.37 ID:M8K9dgWy0
しぐまべすと
137大学への名無しさん:2012/03/25(日) 15:02:41.46 ID:+3RcV56B0
ネクステは時制の解説からしてゴミだったような。
138大学への名無しさん:2012/03/25(日) 15:39:17.83 ID:47dbNFpn0
>>132
どこの中学や?実名出せや電話かけたる

中3で戦略編とか法螺もたいがいにしとけ嘘つきチョン
139大学への名無しさん:2012/03/26(月) 04:02:43.77 ID:A83pLslw0
中高一貫だと、高2時で高3のカリキュラム組むのが普通
140大学への名無しさん:2012/03/26(月) 04:26:53.79 ID:iYoPB0PA0
中井貴一だと、高2時で高3のミキプルーン食うのが普通
141大学への名無しさん:2012/03/26(月) 06:39:16.71 ID:1gjy+w490
>>140
センスの欠片もない
142大学への名無しさん:2012/03/26(月) 10:39:29.07 ID:VHdKz0pAO
ネクステは駅弁まで
143大学への名無しさん:2012/03/26(月) 17:24:51.90 ID:BGuClV950
ネクステは電通大に対応できますか?
144大学への名無しさん:2012/03/26(月) 19:12:14.09 ID:iUHSMQ570
いっとくがネクステ一冊を完璧にすればどの大学でも合格点はとれるからなww
それ以上に読解力とかもっと頑張るべき場所があるぞ

145大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:18:53.28 ID:24VoiK+L0
グラマスターいいと思うんだけど何でテンプレ入りしないの?

業者では無いです。
146大学への名無しさん:2012/03/26(月) 20:59:01.63 ID:yWiWcXMq0
良書だとおもうぜ
テンプレもそろそろ最新版に改訂してもいいよな
147大学への名無しさん:2012/03/26(月) 21:49:36.08 ID:24VoiK+L0
>>146
ネクステも持ってるけどグラマスターのが読み進めやすいよね

業者では無いです
148大学への名無しさん:2012/03/26(月) 22:30:23.12 ID:1gjy+w490
文法の基礎が分かってないやつにネクステはないよね。

俺の友達がいきなりそれ買ってたから。
149大学への名無しさん:2012/03/26(月) 22:43:17.47 ID:XFa/1dYL0
all in oneはどうよ
150大学への名無しさん:2012/03/27(火) 00:38:49.30 ID:fUcokeMT0
ドラゴンイングリッシュ必修英文法
151大学への名無しさん:2012/03/27(火) 01:03:09.19 ID:6UgYWFsd0
ネクステで早慶は無理
特にSFCなんて話にならないレベル
まぁ、狙えても文や商まで
152大学への名無しさん:2012/03/27(火) 01:07:02.71 ID:Mg8hl/Ev0
知ったか浪人生来ちゃったよ
153大学への名無しさん:2012/03/27(火) 01:19:41.83 ID:8Kq9ACM20
Z会のはいいね それに引き換えネットでの口コミだけは異常に多いが中身なしのネクステ

Z会はアマゾン取り扱い止めたにしても、それ以前からレビューはほとんどなしw

all in one はやめとけ 単語帳にするにしても微妙

業者ではないです
154大学への名無しさん:2012/03/27(火) 01:38:08.97 ID:svyfN7U50
なぜAmazonはZ会の本を取り扱ってないんだろう
155大学への名無しさん:2012/03/27(火) 01:38:17.10 ID:6UgYWFsd0
1000が一番いいよ
156大学への名無しさん:2012/03/27(火) 02:29:22.71 ID:z6jVAqu00
>>151
アホ登場
157大学への名無しさん:2012/03/27(火) 09:21:42.84 ID:sLfTHMQz0
基礎がわかってない奴にネクステ無理っていうけど、じゃあ何を最初にやればよろしいんでしょうか?
158大学への名無しさん:2012/03/27(火) 09:25:29.30 ID:ytZtleAq0
>>157
一応大岩の英文法→高校の新出→ネクステ→?
159大学への名無しさん:2012/03/27(火) 12:47:30.07 ID:lCggSrDm0
>>157
基本は問題演習だと思う。
あらゆる受験勉強の主体は、実戦タイプの問題演習が基本だよ。
問題演習として最も重要なのは志望校過去問だ。
しかしながら、それでは難しい人も多いので、
初期段階ではセンター過去問や初中級レベルの問題演習本を使う。

英文法の本には2種類あって基礎系(フォレストなど)とクイズ系(ネクステージなど)がある。
基礎系を丸呑み的に暗記するのは量が多すぎるので、一度通読するだけでいい。
その後は、問題演習をやって見直すとき辞書的に使う。
問題演習をたくさんやれば、自然と網羅度が向上する。

クイズ文法や英単語丸暗記は、根本的に勉強ができない人にとってもとっつきやすいため、
全教科で成績の悪い人がいっしょうけんめいに取り組んでいることが多いけど、やめるべき。
普通の人であれば、クイズは机の前でやるのではなくスキマ時間にちまちまやるほうがいいい。
机の前では頭を使う勉強をするほうがいい。
160大学への名無しさん:2012/03/27(火) 16:44:40.35 ID:rqp8U7ct0
>>1
>■以下のテンプレに従って質問をしてください
>【学年】新高3
>【志望校】早稲田 商
>【偏差値】60〜65
>【今まで使用した教材] 英頻1000
>【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】実践力

英頻を完璧にしたので次に何をすればいいでしょうか?
それともこのまま英頻を何週もした方がいいでしょうか?
少なくとも6週はしました
161大学への名無しさん:2012/03/27(火) 16:54:44.18 ID:uuAhEn8C0
>>160
あと4週してこい
162大学への名無しさん:2012/03/27(火) 18:22:53.01 ID:e6dReQVC0
何でこのスレの奴って文法ばかりやってるの?
文法バトルでもあるのか
163大学への名無しさん:2012/03/27(火) 18:23:23.29 ID:lCggSrDm0
きついこと言ってすまないが、典型的なバカの勉強の仕方だろ。
164大学への名無しさん:2012/03/27(火) 18:27:49.58 ID:lCggSrDm0
英語のクイズ文法と単語暗記は、高等学校の勉強の中で最も思考を使わない。
国数社理が壊滅しているような奴がはまることが多いのだ。

>>160
文法基礎はそこそこ固まっていると思うので、
ビジュアル英文解釈part1か旺文社基礎問題精構をやったあと、早稲田過去問でいいと思う。
難しければセンター過去問か、私大専願ならマーチ過去問に切り替える。
165大学への名無しさん:2012/03/27(火) 19:36:06.13 ID:lCggSrDm0
補足
旺文社は似た名前で種類がたくさんあってややこしい。
旺文社の基礎”英文”問題精講のことを言いたかった。

英語に限らず、旺文社の基礎はそこそこ高レベルなことが多いため、
さいきん基礎の下に必修という奴も追加されたみたいだ。
166大学への名無しさん:2012/03/28(水) 00:25:31.72 ID:s2s9g6TL0
新高2
名古屋法
真剣で65
かんべやすひろ、SEED
特になし
センターで9割を目指したい現在5割
このままの調子でいいのかわからない
167大学への名無しさん:2012/03/28(水) 01:23:03.87 ID:1gNtO0Tk0
>>166
手っ取り早く効果を得たいなら、単語帳をすればいい。
実際そろそろ一度は覚えようとした方がいい。

文法に関しては問題集をやらんと点数には
反映されんよ、普通のひとは。
168大学への名無しさん:2012/03/28(水) 02:24:05.63 ID:8fnEwbL30
なんで江川英文法が出てないんだろうか。Forestやロイヤルよりは確実におすすめできるのに。
169大学への名無しさん:2012/03/28(水) 10:06:29.63 ID:ZI8yeHu10
新高3
偏差値50
フォレスト完了→??教えてくれ
170大学への名無しさん:2012/03/28(水) 12:56:26.41 ID:b8glmYjK0
>>166
>>169

フォレストのような文法基礎本ははじめに一度通読するだけでいい。
シードについてはよく知らないけどフォレストの類似品と思われる。扱いは同様。

次のプロセスは以下の2つを意識する。
1(メイン)ビジュアル英文解釈part1(または類似品)をやった後、志望校過去問演習をやりまくる。
2(サブ)テンプレ>>3の中上級クイズ系文法問題集をやる。単語熟語集も覚える。フォレストやシードに登場した例文暗記をやるのもいい。

サブについては、あまり思考を使わない勉強なので、机の上でやらずにスキマ時間でやる。
1(メイン)2(サブ)ともに、理解しづらい文法に出会ったらフォレストやシードを辞書的に引いて見直すといい。
以上だ。
171大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:08:19.39 ID:D9cO1osr0
スキマ時間って言うけど具体的にどういう時間なんだよ
172大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:14:17.25 ID:b8glmYjK0
通学・風呂・就寝前などの時間
どうせサブなので面倒だったり他科目が忙しかったりすれば後回し
173大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:21:45.73 ID:C1OipEyg0
>>172
クイズ文法じゃない問題集は
過去問以外にどんなのがあるの
174大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:22:24.53 ID:+57r5OAM0
トレーニングノートβ 英文法ってどう?
175大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:26:46.59 ID:C1OipEyg0
>>174
ありがとう 調べてみるわ
176大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:31:40.90 ID:7rFlE1oa0
ネクステわざわざノートに解いてるんだが
1問解く(紙に書かない)→即解答&解説読むのほうがいいのか?
177大学への名無しさん:2012/03/28(水) 13:32:55.20 ID:GF/JDQzL0
何を紙にかくのよ?
178大学への名無しさん:2012/03/28(水) 14:07:25.86 ID:7rFlE1oa0
>177
解答した数字
ミスってたらなんで間違えたのかもメモしてる。
そして進まないw
179大学への名無しさん:2012/03/28(水) 14:14:31.02 ID:CtXtKfWY0
>>178
書くって英文じゃなくて数字かよ それじゃいつまでたっても覚えないぞ
一度目は英文書いて、音読 二度目以降は答えを言って英文を音読って廻していかないとだめ
180大学への名無しさん:2012/03/28(水) 14:32:37.83 ID:7rFlE1oa0
>179
サンクス!やっぱり書く必要はあるんだな。
今まで解答隠して「正解」「不正解」だけでやってたから
本当にできてるのか実感が持てなかったんだ。
丸暗記する勢いでやってみるよ
181大学への名無しさん:2012/03/28(水) 15:07:52.17 ID:CtXtKfWY0
>>180
がんばれ 音読は最初は大変だけど、回数こなすうちに段々楽になるからね
二回目以降は、答えをただ答えるんじゃなくて、なぜその答えなのかを解説文に書かれてることを口に出すと良いよ
そうすれば記憶と理解が深まるからね 
ただ答えを答えるだけだと、答えを暗記してるに過ぎないから

ひとつの問題集を6周は廻せよ〜
182大学への名無しさん:2012/03/28(水) 16:04:50.68 ID:ZI8yeHu10
フォレスト分からなさすぎて詰まりながら終わった感じだけど、これって基礎なってないよね?
183大学への名無しさん:2012/03/28(水) 16:17:41.42 ID:b8glmYjK0
フォレストはひとまずわからないなりに終わってよい。何周もしなくていい。
英文解釈本・過去問演習・クイズ文法本を進めることのほうが大事だ。
演習などで理解しづらかった箇所を、フォレストを辞書的に参照しながら復習すると最も定着率がよい。
184大学への名無しさん:2012/03/28(水) 17:51:52.05 ID:ZI8yeHu10
>>183
ありがとうございました。
一応、解く(分かるやつは分かるが大抵わからない)→X印を解説→後日Xをやる
なサイクルですが、大丈夫ですよね?

一応早慶志望です
185大学への名無しさん:2012/03/28(水) 18:20:30.97 ID:b8glmYjK0
>>184
目標高いな。がんばれ、不可能ではない。
どこが目標だろうと、なるべく早く過去問演習につなぐのがいちばんいいよ。
クイズの復習や暗記は、演習しながらでもできるから何周とかは気にするな。
186大学への名無しさん:2012/03/28(水) 19:55:32.21 ID:WfHRMoeg0
フォレスト読んで
問題集をサクサクこなして解釈、過去問の流れでいけばいいってことか。
187大学への名無しさん:2012/03/28(水) 23:16:57.19 ID:rCv2Qs0h0
>>186
それがほんと一番いいと思うよ
理想としては文法問題集こなしながら同時進行で解釈→長文読解がいいけどね
とりあえず文法は夏前までに完璧にする勢いでいいと思う

188大学への名無しさん:2012/03/29(木) 01:56:28.31 ID:lmuHXNyV0
どの問題集にするかの問題が
189大学への名無しさん:2012/03/29(木) 02:04:02.05 ID:r8vYXd810
ネクステは色んな分野を網羅しているけど中途半端だから
少し高度な問題が試験で出るときつい
けど、時間的にいくとそれが最善
190大学への名無しさん:2012/03/29(木) 02:18:38.25 ID:jOYzhkyF0
即戦ゼミ3とネクステの違いって何ですか?
191大学への名無しさん:2012/03/29(木) 03:10:12.04 ID:r8vYXd810
192大学への名無しさん:2012/03/29(木) 12:29:33.82 ID:aBMouX8q0
山中の英文法問題集は構成が素晴らしかった

が、問題はあまり良くないと思う
193大学への名無しさん:2012/03/29(木) 12:38:38.12 ID:jOYzhkyF0
>>191
ありがとうございました。
194大学への名無しさん:2012/03/29(木) 19:09:13.70 ID:Qmi888ge0
学研のMYBEST英文法話法はオススメ
195大学への名無しさん:2012/03/29(木) 19:15:04.78 ID:eUHRxSSd0
>>194
あまり有名ではないが俺もいいと思う
196大学への名無しさん:2012/03/29(木) 19:37:21.06 ID:MxTSKQFa0
>>194
早慶マーチ対応できる?
197大学への名無しさん:2012/03/29(木) 21:15:22.69 ID:j6RuA8m6O
22年前のおじさんのおれはひらすら辞書ひいて、マ−カ−引いた。
一回目は赤で二回目は青、三回目は緑で、緑になったのを小さいノートにまとめて覚えてた。
古すぎる情報スマン
198 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/29(木) 21:25:25.65 ID:GaqZn9rY0
!ninja
199大学への名無しさん:2012/03/29(木) 21:31:17.48 ID:FsDfsavk0


スカイーツスカイーツスカイーツスカイーツスカイーツスカイーツ
ツーイスカツーイスカツーイスカツーイスカツーイスカツーイスカ
スカイーツスカイーツスカイーツスカイーツスカイーツスカイーツ
ツーイスカツーイスカツーイスカツーイスカツーイスカツーイスカ


200大学への名無しさん:2012/03/29(木) 23:30:27.79 ID:Sr/mDeEQ0
>>197
電子辞書すらない時代か…
201大学への名無しさん:2012/03/30(金) 01:58:39.93 ID:G0MFY5An0
何事も基本は大事と思って即戦11買った物の学ぶ事もないし失敗した スイーツ()
202大学への名無しさん:2012/03/30(金) 04:05:59.77 ID:NtUVLx/yO
>>196
無理無理
ネクステが少し難しいって人向けかな
英語無勉の奴がいきなりネクステやったら詰む可能性あるからまずこれで慣れようみたいな感じ。良問揃いで解説も詳しいし中々良いよ。
203大学への名無しさん:2012/03/30(金) 07:27:26.59 ID:0ozO7jp+0
つーか、早慶なんて山口中継だけでもどうにかなる
204大学への名無しさん:2012/03/30(金) 09:39:27.51 ID:D7EDH2SE0
まあ総計程度は低学歴の部類だしな
205大学への名無しさん:2012/03/30(金) 16:24:41.45 ID:M0zkLcsp0
朝っぱらから卑屈な書き込みしてww
なぜ自分が浪人したか思い知れw
206大学への名無しさん:2012/03/31(土) 19:50:43.35 ID:Urj/m34e0
気付いたんだけど、東進の英文法レベル問題集の6難しすぎだろ。
207大学への名無しさん:2012/04/01(日) 01:24:11.54 ID:2aNIWB3bO
>>206
二度と出なさそうな問題も多いしね
208大学への名無しさん:2012/04/01(日) 06:13:10.48 ID:thOwCCRk0
東進は山中の本がいいと思った

でも紙の質が悪すぎる
209大学への名無しさん:2012/04/01(日) 16:28:14.69 ID:cbSDuXTn0
いまさっき中学生分の復習(文法、単語)を終えてフォレストに移ろうと思っているのですが
先に中学分の問題集をやったほうがいいですかね
そのままフォレストに移行して大丈夫ですか?

フォレストに移行するとして、並行して問題集をやったほうがよいのか
一通り読んだ後問題集に移ったほうがよいのか意見を聞かせてください
210大学への名無しさん:2012/04/01(日) 17:27:07.92 ID:C7/lkpkS0
>>209 近くの古本屋に行って地元県立(公立)高校の過去問問題集を買ってくる(特色化入試等
行ってない、都道府県の共通問題)。で、英語の問題で7割程度以上取れれば高校内容に
進んで問題ないかと。ここは文法スレだけどもちろん読解問題も含めて、の話。

6割程度だと中学内容にまだまだ抜けがありまくるので、薄物でいいからもうちょっと
中学内容固めたほうがいい。代替として英検3級の対策本をやるのもOK。

フォレストについては「全体に一通り目を通す」のは最終的に到達すべきラインだけど、独学に
近い状態の人だとすると、「先にフォレストレベルで文法を完成させてから他に進む」ってのは
無理筋だと思う(高校の授業と並行しつつフォレストを最初に通読、というのとは話が違ってくる)。
もっと軽い本をまず通しで読んで、高校英語の概観をつかんでから詳細=フォレストに進むって
方がいいんじゃなかろうか。それでもフォレストでやりたいならCheck問題をやりながら進めるか、
高1・2向けの基礎的な問題集を並行して進める形のほうが良いと思う。
211大学への名無しさん:2012/04/01(日) 19:03:49.79 ID:HvBxTbXZ0
早大志望です
山口終えた後、新英文法頻出問題演習T→英文法語法のトレーニング2

構文はz会の101、熟語は速単で補う予定です


文法はなるべく早くおわらせたいのですが、これだけで足りるでしょうか?
212大学への名無しさん:2012/04/01(日) 19:22:11.67 ID:cbSDuXTn0
>>210
即ゼミ等を買ってフォレスト並行で進める
もしくは
軽い文法本を通読してからフォレストそしてネクステ等にすすむ

ということですよね

安河内の(新)英語をはじめからていねいに
英文法語法のトレーニング基礎講義編
仲本の英文法倶楽部

このあたりから選ぼうと思うのですが
「仲本の〜」は問題集と参考書を兼ねているのでしょうか
213大学への名無しさん:2012/04/02(月) 10:51:23.32 ID:ycSZtPvH0
ネクステで基礎をガッツリ固めて解釈・英作に移行するのがベストだな
結局、文法・語法は英作で実際に使ってみないと中々定着しないし
214大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:06:15.48 ID:GCyOcajA0
ネクステで基礎から出来るなら他の問題集はやらなくてよさそうですね

軽い文法本(これは上の3冊から実際に見て選ぼうと思います)→フォレストとネクステ並行

でやっていこうと思います

上の三冊でやめておけというものがあればお願いします
215大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:20:53.58 ID:ycSZtPvH0
独学かな?
フォレストの通読は結構な苦行だぞ(死ぬほどつまんないから)
ネクステの問題を解きながら、不明な点、苦手な分野をフォレストで調べるのが一番いいよ
216大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:26:15.81 ID:e6ySTe9N0
桐原のポイント740とかいう本、なかなかいいよ。
到達点が低いけど、1ヶ月で5週くらいできてなかなか効果的だった。
217大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:30:31.15 ID:GCyOcajA0
独学です
上に書いたのですが、中学生文の復習を終えたところです

今日は書店で公立高校の過去問を買って
身についてるようであれば次に進もうと考えているのですが
いきなり問題集に入るのはさすがに難しくないですか?
問題のレベルを見てないので断言はできませんが・・・





218大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:34:02.12 ID:GCyOcajA0
>>216
即ゼミ11ですね
問題集を2冊やるなら、薄い文法書+ネクステ&フォレスト
で行こうと思ったのですが

せっかく教えてくださったのでそれも探してみて検討します
219大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:38:38.86 ID:vWNShT5b0
>>214
即ゼミは3しか持ってないので答えに窮してたのだけど、他の人も言ってるように
フォレスト+ネクステ併用は可能だし、それでいいと思うよ。即ゼミ3はそうした用途には
レベル的にも構成的にも避けるべき。ネクステと著者が同じ瓜生篠田の1100は
利用可能だけど、アップデートされてるネクステのほうが良い。

Fを1章分読む→Nで対応分をすぐ解く→Fで解けなかったところを復習 という流れか
Nで解いて解説読む→Fで復習(>>215推奨) か、どっちでもいいと思う。ただ、
フォレストの最初2章(文の要素、文型)はネクステに明確に対応した章がないから
ここだけは自力で。
220大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:44:33.81 ID:vWNShT5b0
>>214
軽い本3冊のうちZ会本は持ってないので評価不可。安河内も旧版しかなく、これは
「説明レベルと単語レベルが見合ってないので説明が頭に入りにくい」という難あり。
仲本は易しい問題を解いてそれに対して解説を加えていく形で説明を進める本。
学んだあとで解くための問題は用意されてない。「俺は正しいが他の本や出題者の
一部には馬鹿が多い」的筆致がOKならあり。

個人的意見では、やや軽すぎるけど癖がなくて読みやすいのは大岩かと。
テンプレでは中学レベル+α扱いだけど過去完了・分詞構文・関係副詞・仮定法といった
高校テーマも扱ってるし(完了進行形だけはない)、各講末に僅かながら確認問題もある。
速攻で読破して上につなげる、という使い方なら十分機能すると思う。
221大学への名無しさん:2012/04/02(月) 11:47:44.05 ID:ycSZtPvH0
>>217
結局、問題を解きながら知識の漏れ・穴を確認してそれを地道に埋めていくしかないんだよ
だからインプットが粗方終わったのなら、短期間で反復できる問題集にすぐ取り掛かるべき
俺としては「高校英語入門 高校初級用 書き込み式20日間完成」がお薦め(頑張れば1週間くらいで終わる)
文法はとにかく薄いのを徹底的に反復するに限る!
222大学への名無しさん:2012/04/02(月) 12:05:39.89 ID:GCyOcajA0
>>219-221
フォレストと問題集を並行して進めてみて
それで難しいようなら先に軽めの文法書を読んでみることにしました

詳しく教えていだたいてありがとうございます
223大学への名無しさん:2012/04/02(月) 12:31:07.61 ID:TkOeGIb10
英文法にこだわって無駄に問題集を増やしたり、ちんたらと何周もするのはバカの勉強法だ。

英語の勉強の仕方248
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1332732904/156

156 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/04/02(月) 12:12:22.94 ID:TkOeGIb10
文法や英文読解テクニックは、通過点というより離陸点といったほうがいいかもしれない。
部分の積み上げだけでは決して全体を理解することができないからだ。
これは全科目の理解に共通する。
数学でいえば公式や解法の暗記がそのまま問題を解けることに繋がるわけではない。

むかしの世の中では、部分の積み上げが必ず全体になると考えられていた。
微分積分は物理や数学の最高峰と思われていたのだが、覆された。
一時期の西洋社会ではあらゆる学問で部分積み上げ型が流行し、全て終わったコンテンツになった。

伊藤の弱点は、部分にこだわりすぎて全体に直結しないことだ。
参考書自体はそれほど悪いものではない。
踏みつけて離陸するにはちょうどいいので、こだわりすぎないことが大事だ。
224大学への名無しさん:2012/04/02(月) 13:37:35.89 ID:e6ySTe9N0
これは駄目なアドバイス
225大学への名無しさん:2012/04/02(月) 14:47:30.57 ID:pwJbMfWp0
またステマ業者の犠牲者が出たなw

勧めてくるのは必ずネクステとフォレスト
226大学への名無しさん:2012/04/02(月) 15:12:01.49 ID:e6ySTe9N0
深めて解ける英文法&即ゼミ3

この組み合わせは相当強い
基礎が出来てる奴ならこれだけで完璧だと思う
227大学への名無しさん:2012/04/02(月) 15:48:56.40 ID:ghW76HU/0
 ネクステって1380問くらい問題数あるよね?

 たしかに一冊あれば何でも乗ってるから
 直前期になって志望校の過去問で予想外のパターンの英文法問題が
 出てたときとかはたしかにネクステが役に立つかもしれないけど
 でも普段の英文法の勉強であれをメインにするのはキツクない?

今井の英文法教室とか安河内シリーズでも別にいいんじゃない?

 これら以外にもネクステよりもっとよく問題数絞られてて
 解説も詳しい英文法の本ならいくらでもあるじゃん? 

 フォレストについては何であれが受験に必要なのか理解できない
 

228大学への名無しさん:2012/04/02(月) 16:06:00.74 ID:ycSZtPvH0
というか文法って読解・英作の基礎だからな
ある程度は網羅性のある問題集を完成させないと意味がない
フォレストは辞書
途中から完全にお役御免になるけど、初期には持っておいて損はない
229大学への名無しさん:2012/04/02(月) 17:54:29.24 ID:SX6/M3SV0
最近1100やりはじめたんだが、50問やるのに最低1時間はかかる
最初はこんなもんなのか?
230大学への名無しさん:2012/04/02(月) 18:26:13.54 ID:zKpPgx7A0
文法問題集なんて直前期にやりゃいいんだけどな。

君らは本当にネクステが好きだね。
231大学への名無しさん:2012/04/02(月) 18:39:37.90 ID:bkaWcsHK0
>>230
それは入試前の確認作業なだけでしょ。

上位校なら今の時期に文法事項終わらせてないとどーにもならんよ。

232大学への名無しさん:2012/04/02(月) 18:47:33.81 ID:IZiei5Xt0
>>229

解説読むのも込みで?
233大学への名無しさん:2012/04/02(月) 18:58:30.55 ID:ycSZtPvH0
>>230
直前期は文法に時間割いてる時間なんてないよ
というかアホらしすぎてやらない
234大学への名無しさん:2012/04/02(月) 19:10:37.80 ID:pwJbMfWp0
勘違いしてるようだがネクステは文法語法では700問ほど
1100はその範囲で1100問ある
どちらがその範囲内で網羅性と問題数が豊富か、もうわかるよな?
235大学への名無しさん:2012/04/02(月) 20:41:21.86 ID:vVhe3rEK0
>>229
1日1時間、1か月で終わるなら十分じゃないか。
236大学への名無しさん:2012/04/03(火) 06:58:06.93 ID:WYOUQmIe0
即ゼミ3ってぶっちゃけかなり使えるよ。
偏差値60くらいある奴なら、これだけ回して残り時間全部長文でいい。
237大学への名無しさん:2012/04/03(火) 11:35:18.61 ID:6LCF0KTC0
>>232
解説込みで理解できてるつもりです。
>>235
その通り!サンクス!
238大学への名無しさん:2012/04/03(火) 21:24:48.25 ID:hkcA8EeW0
渡辺の英文法 下 買った人いる?
付属のDVDで、入試英語に絶対に必要な〇〇みたいなのを1時間勿体ぶって、
最後の最後に言ったのが、俺の授業を受けてくれ、だって。
やっぱ東進ブックスってそういう事?
239大学への名無しさん:2012/04/03(火) 22:53:23.92 ID:PoBh8PSK0
はい
240大学への名無しさん:2012/04/04(水) 01:43:11.44 ID:eZ08hnUa0
フォレスト解いてトレーニング終わったんで次の問題集を考えてるんですが、
標準問題1100桐原、ネクステのどちらがいいでしょうか?
その後、桐原1000か英頻をやりたいのですが
241大学への名無しさん:2012/04/04(水) 05:34:11.36 ID:mWAWkMYPO
志望を書かなきゃ何も言えんだろうよ
無駄に文法問題集やっても…な場合もあるしさ
242大学への名無しさん:2012/04/05(木) 00:42:47.58 ID:JoChcs1M0
山中の問題集って、中学レベルから中堅私大レベルまで網羅してて、
フォレストみたいな本をやらずに済むからかなり重宝したよ。
疑問文の作り方みたいなレベルまで丁寧に解説してあるし、
全ての問題を構文解析してあるから、偏差値30でも使えた。
マジおすすめ。

対象 偏差値30〜60
243大学への名無しさん:2012/04/06(金) 11:40:51.95 ID:y6WfYXlP0
即ゼミってどうですか
244大学への名無しさん:2012/04/06(金) 12:01:38.53 ID:TwdKa9WB0
フォレスト読めば問題集やんなくていいでしょ
過去問直接できるでしょ
文法をやる目的は文法問題解くためだけじゃない
読解、作文の比重が多き
245大学への名無しさん:2012/04/06(金) 19:47:40.26 ID:iIbgUi0l0
早稲田脂肪なんですけど

桐原1100の次には何をすべきでしょうか?
246大学への名無しさん:2012/04/06(金) 22:44:30.06 ID:y6WfYXlP0
まだ文法やる気かよ
247大学への名無しさん:2012/04/06(金) 23:26:00.83 ID:6PGmqEsk0
ネクステ
248大学への名無しさん:2012/04/07(土) 03:40:51.92 ID:xOwaqjkG0
桐原1000かZ会英文法語法トレ戦略編
間違ってもネクステだけはやめとけ
金捨てることになる
249大学への名無しさん:2012/04/08(日) 01:43:54.28 ID:Z2CNQzvf0
桐原1000って1000問じゃねーじゃねーかよ!!!!!!!!!!!!!!!
250大学への名無しさん:2012/04/08(日) 23:42:40.78 ID:FA91GNiJ0
1000と即ゼミ3どっちが網羅率高いんだよ!?????????
251大学への名無しさん:2012/04/09(月) 01:34:47.12 ID:6tOuknWm0
フォレストとかシード通読しながら桐原1000orネクステやれば文法問題は大丈夫
それでももっとやりたいなら英頻総演習とかアップグレードをやって正答率8割
以上なら、早慶は長文中で文法出してくるから、もう文法問題より、解釈とか長文
やったり、過去問演習で感覚をつかんでいけばいいと思う
252大学への名無しさん:2012/04/09(月) 04:54:30.36 ID:fs9HKiKw0
>>2
英文法のナビゲーターって読解文法の本なのか?
英文法問題対策の本だと思ってたわ
253大学への名無しさん:2012/04/09(月) 05:12:57.15 ID:6tOuknWm0
>>250
桐原は文法語法しかないから難しい文法問題がでるんだったら桐原のほうがいいと思う。
でも即ゼミは到達度も高そうだから網羅率は即ゼミなんじゃない?
参考書をやらせるうちの変な予備校でもネクステからの桐原か
即ゼミで分かれてたけど桐原はキツイからみんな即ゼミだったな

254大学への名無しさん:2012/04/09(月) 05:28:35.37 ID:fm0dUxaQ0
>>251
お前もしつこいステマだな。いい加減死ねよトンチンカン
1100やった奴に桐原1000orネクステってアホか?
どんだけネクステ売りたいんだよ糞業者
255大学への名無しさん:2012/04/09(月) 05:30:48.37 ID:fm0dUxaQ0
>>251
しかも1000終えた奴にアプグレ勧めるとかもうねw
ネクステの後にアプグレも意味ないわw
どんだけ暇な受験生なんだってーのw
いい加減、実情も把握してないバカは書き込むのやめろカス死ね
256大学への名無しさん:2012/04/09(月) 09:20:35.35 ID:6tOuknWm0
>>254
上の人に薦めてたわけじゃなくて文法やるにあたって取り組む教材を書いただけだよ。アプグレもやりたいんならやればって事で書いただけ
それにアプグレなりネクステなりを初見でやると力試し、確認にもなって
悪くはない。そう言いたかっただけだから落ち着いて
257大学への名無しさん:2012/04/09(月) 11:04:10.68 ID:Q01uoe3s0
>>256
受験生がそういう無駄な勉強をしなくてもいいように、
書店には次に勉強するための問題集が山のように並び、
学校の先生は自作の補充問題プリントをせっせと配り、
出版社は準拠問題集を高校にガンガン売り込むんでしょ。
258大学への名無しさん:2012/04/10(火) 03:21:09.47 ID:2q3JCGSK0
一億人の英文法が最高

他はゴミ
259大学への名無しさん:2012/04/10(火) 07:33:59.77 ID:mON5kGywO
>>258
全教科の参考書の中でも一番買って良かったと思った
この本が出たことで他の解説書が一段落ちたわ
260大学への名無しさん:2012/04/10(火) 14:07:43.25 ID:gJ3RWxiw0
新英頻って古い本みたいだけど、今の試験に通用するの?
261大学への名無しさん:2012/04/10(火) 15:33:21.87 ID:ECXk2g2z0
>>258-259
自演ごくろう
262大学への名無しさん:2012/04/10(火) 15:34:58.79 ID:WaLyUj9g0
はいはいステマご苦労さん
263大学への名無しさん:2012/04/10(火) 16:18:11.82 ID:uSZCtu2v0
なんで誰も基礎英文法問題精講を勧めないのだ。
いい本だぞ。
マスター英文法と、マスター入試英単語を横において勉強すべし。
解釈はもちろん基礎英文問題精講。
264大学への名無しさん:2012/04/10(火) 16:22:01.60 ID:sx0l8wtF0
ステマって今の法律ではまだ違法ではないらしいけど、
本当の口コミと信じて買ってしまい、効果や価値がなければ騙されたって思うよね?
これって詐欺と変わらないと思うよ。
最近色々な口コミサイトでステマ業者の存在が発覚して問題になりつつあるから、
数年以内には立法化か現行法改正されて、
こいつらステマ業者はまた無職に戻るんだろうなw
265大学への名無しさん:2012/04/10(火) 16:28:42.49 ID:jIyPZtkD0
1ヶ月程で完成できる良い文法問題集はありますか?
今月で今井の英文法教室を2週までする予定で、演習用で探してます
同志社志望で、そこまで細かい知識は必要ないと思うので早めに文法を終わらしておきたいです
お願いします
266大学への名無しさん:2012/04/10(火) 16:51:27.09 ID:hqWD+Clo0
今井なんてやってる時点で



終了
267大学への名無しさん:2012/04/10(火) 17:12:04.52 ID:jIyPZtkD0
>>266
なんででs
268大学への名無しさん:2012/04/11(水) 00:31:47.14 ID:0TPt9iM2O
>>263
英文の方は俺にはあってなかったが、文法の方は
もっと話題に上がってもいい本だと思う。
コンパクトにまとまってるし
269大学への名無しさん:2012/04/11(水) 00:52:58.35 ID:XV4Kut3L0
そんな古い本使ってる奴は馬鹿かアホ
270大学への名無しさん:2012/04/11(水) 06:34:34.66 ID:MyVpnmCI0
>>267
2chやネットに本当の良書が評判にならないのは2つのパターンがあると考えている
1.ステルスマーケティング業者 例:フォレスト読んでネクステやっとけ厨、All in one厨
2.ライバルには読ませたくない受験生心理

>>263
基礎英文問題精巧は最高だが旺文社は>>269等のように貶されることはあっても推される事はない
つまり旺文社やZ会なんかはステマ業者に広告代を払ってないんだろう
桐原、リンケージクラブなんかはネットでの販促活動にも余念がない
271大学への名無しさん:2012/04/11(水) 16:49:29.03 ID:NYcWflWB0
>>270
All in oneのre-startはどうですか?
イマイチ?
272大学への名無しさん:2012/04/11(水) 18:27:56.27 ID:L8FOGl3U0
東大は偏差値は高いですけど、即戦ゼミ3しないとダメでしょうか?
ネクステだけじゃ駄目ですか?
273大学への名無しさん:2012/04/11(水) 20:44:45.38 ID:hLATLX+u0
ネクステだけという人間もいるよ。
東大ならなおさら。
274大学への名無しさん:2012/04/11(水) 21:55:31.40 ID:MyVpnmCI0
>>271
re-startもall in oneも英語以前に日本語での説明を省き過ぎて学習者を混乱させる粗悪本
その証拠にリンケージはHPで補足説明をしまくっているが
その補足説明がまたまた混乱を招いており多大な労力を要する
これ1冊で全てOKの謳い文句なのに何冊も出版する著者
これほど矛盾だらけのことを平気で言う人間は日本人ではあまりお目にかかったことがない

>>272
そもそもネクステを選んだ時点で君は東大合格する資質がない
275大学への名無しさん:2012/04/11(水) 22:15:38.31 ID:L8FOGl3U0
>>273
ありがとうございました。
276大学への名無しさん:2012/04/12(木) 17:12:32.61 ID:VIO5WZCD0
英語頻出問題総演習ってどうですか??

桐原書店です
277大学への名無しさん:2012/04/12(木) 18:33:41.19 ID:cHbBDKDY0
正直アプグレとかやってても実力がついていく感じが全くしないんだが
英文法って覚えていく実感得られないものかしら
278大学への名無しさん:2012/04/12(木) 18:37:47.95 ID:EfjW+UxJ0
そりゃ理解できてないだけだろ
279大学への名無しさん:2012/04/12(木) 18:47:08.35 ID:cHbBDKDY0
文法問題も解けるようになってるし長文読解もやりやすくなっているのだが
英文法をやっているちょうどその時には何も得られていないような気分になる
280大学への名無しさん:2012/04/12(木) 19:11:35.37 ID:2aNz/s3t0
どのレベルの大学まで行ってもある、「絶対に落とせない英文法問題」を落とさないために勉強していると考えよう
死ぬ気でやってもそこまで大して差は付かないが、やらないと大きく差がつく
志望校の最低限+αをマスターすると考えてさ 早慶とか合格者もほとんど解けないようなのが絶対混じってるし
281大学への名無しさん:2012/04/12(木) 19:53:22.33 ID:yxX0rvRd0
蛍雪時代の私立文系年間プランで4月に基礎英文法の理解をして5月は基礎英文法ドリルって書いてあるんだけど、これって何がいいのかな?
6月からはもう解釈→長文→過去問英作と進んでくみたいで
282大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:40:24.93 ID:we1egvy/O
>>281
解釈で解説詳しいの使って文法理解と平行すればいいだろ
基本はここだ や 富田の基本ルール
探せば良書は沢山あるはずだ
283大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:58:42.89 ID:v4zVWNSY0
英文法の動画
http://99.field-island.com/lecture/lec.html

内容は、youtubeの動画とほぼ同じ。
ただ、youtubeの動画の動画は全部揃ってない。

http://www.youtube.com/watch?v=BMnL7rjE5Kg
http://www.youtube.com/watch?v=HBwv6C-XCLA
284大学への名無しさん:2012/04/13(金) 01:07:29.28 ID:tI28E2390
富田薦めるアホは失せろ
285大学への名無しさん:2012/04/13(金) 01:17:20.47 ID:KqmFYal0O
ネクステの現行のひとつ前のバージョンとZ会のグラマスターを別々の人にもらったのですが、どちらをやればいいでしょうか?

地帝非医理系脂肪の今年受験です
286大学への名無しさん:2012/04/13(金) 02:28:57.31 ID:coKTLquv0
富田の英文法は最強すぎますよね
たった205題で偏差値40→68まで上がりました
287大学への名無しさん:2012/04/13(金) 15:33:14.31 ID:ec/puiv90
ロイヤル英文法準拠の問題集って>>4の表でいうと
どのくらいのレベルになるでしょうか?
288大学への名無しさん:2012/04/13(金) 16:22:39.41 ID:sgDcqITVi
このスレまともに機能してないな
大学合格組がわざわざ丁寧に質問なんか答えないし、現役組が良書見つけてもわざわざライバルに教えてやるようなアホはいない
おまけに未だに富田とか言ってるステマとかいるし
289大学への名無しさん:2012/04/13(金) 16:55:43.39 ID:W0IlU0k40
マジレスするとフォレストとかシードとか読みながら同時進行で
ネクステなり桐原なりの自分が好きな文法問題集やればいいと思う
ネクステはステマとか言ってる人いるけど色んな高校で使われてて
推す人も多い訳だし普通に良書だと思う。
290大学への名無しさん:2012/04/13(金) 18:23:08.33 ID:6lpRN+fS0
>>289
ステマ乙
291大学への名無しさん:2012/04/13(金) 18:44:54.78 ID:/EynNEP30
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)>>290
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
292大学への名無しさん:2012/04/13(金) 20:52:44.34 ID:5ihdsRjO0
フォレスト解いてトレーニングって>>4の表で言うと

どの辺のレベルになりますか?
293大学への名無しさん:2012/04/13(金) 22:05:13.59 ID:w57aj2s40
便乗して質問させてもらう
到達点を英瀕1000>ネクステ=アプグレ>英瀕1100とするとヴィンテージってどのくらいのレベルになる?
294大学への名無しさん:2012/04/14(土) 06:42:54.35 ID:LTga+soB0
>>293
>>27の人が言うとおり、英文法クイズ型参考書には実質的に差がない。
全部含めてヴィンテージも互角だ。
295大学への名無しさん:2012/04/14(土) 06:46:54.76 ID:LTga+soB0
>>292
>>4の表自体が実質的に無意味なので、気にしなくていい。
フォレストは入試出題直結型のクイズ参考書ではなく、英語全般の基礎なので別ジャンル。
296大学への名無しさん:2012/04/14(土) 06:51:19.55 ID:LTga+soB0
無意味なことが気になってしまう人は英語の勉強をメインにすることだけはやめたほうがいい。
英語には他科目と違った特殊な性質があって、小中学校の書き取り音読式学習でもある程度伸びてしまう。
しかしそれでは、根本的に思考が鍛えられずに頭打ちとなり、将来は性格がひねくれたバカとなる。
昔はバカが大学に入ってしまう英語問題が出題されていたが、現代では頭打ちとなる。

高校の勉強全部が苦手な人は数学か国語現代文だけやりなさい。
英語の勉強は軽くクイズをやる感覚でできる教材が多いので、ひとまず気分転換ぐらいの気持ちで十分だ。
297大学への名無しさん:2012/04/14(土) 07:39:34.34 ID:2sTFDfHd0
富田はVer1だけが神
正誤はクソ
298大学への名無しさん:2012/04/14(土) 09:46:48.38 ID:WgMvPwHu0
大岩のいちばんはじめの英文法が終わったので質問させていただきます
この後すぐに英ナビに続けるのは難しいんですかね?
仲本の英文法倶楽部を挟んだ方が無難でしょうか
両本とも今手元にあります
299大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:13:25.59 ID:ER6Y1Sn80
>>295
解トレ見たことあんの?
レベル3はモロ入試過去問だし結構難しいのもあるがw
レベル1,2は基本問題ではあるがそれは君の言うクイズ型問題集のどれにもあるよ
300大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:26:36.99 ID:LTga+soB0
見てない。ごめんよ。見てないのに語るのは論外だね。
フォレスト本編とにたようなものだと思ってた。
これも含めて、クイズ系は実質的に差がないという結論だけでいいのかもしれない。
301大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:37:14.01 ID:4bQe4Jr1i
て言うかほとんどの参考書や問題集、入試の傾向、問題形式とか知った上で書いてないんじゃないか?
英語、大学入試についてわからないなら語らないことだ。
302大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:40:29.52 ID:LTga+soB0
そうだね。思考が弱くて全科目が崩壊したうえで英文法にハマるやつは入試の傾向を知らない。
英語には他科目と違った特殊な性質があって、小中学校の書き取り音読式学習でもある程度伸びてしまう。
しかしそれでは、根本的に思考が鍛えられずに頭打ちとなり、将来は性格がひねくれたバカとなる。
このスレは特にバカが散見される。
303大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:46:59.58 ID:8RV+UuUF0
ID:LTga+soB0

参考書見ずにアドバイスしてるバカ
304大学への名無しさん:2012/04/14(土) 13:50:44.20 ID:ER6Y1Sn80
>>302
あんたの思考が停止してるんだよw
305大学への名無しさん:2012/04/14(土) 15:11:37.49 ID:I6vzKxSK0
一浪で文法をやり直したいんですけど
・文法書を一周してからアップグレードに移る
・文法書の単元が終わったらアップグレードの単元に移る
どっちの方が効率良いですか?
306大学への名無しさん:2012/04/14(土) 17:38:52.15 ID:7DhD7Udw0
>>303
>>304
毎日のようにはしゃいでるアホだからほっとけ
同じ事を毎日書いてる
307大学への名無しさん:2012/04/14(土) 17:48:51.47 ID:+mP7C9Lpi
>>305
単元毎にやる。
308大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:34:31.68 ID:q0Ktayv+0
学校でvintageっていう英文法のテキスト買わされたんだけど
あれって使えるの?
309大学への名無しさん:2012/04/14(土) 23:49:53.84 ID:f9Jufu1v0
>>308
ネクステとほぼ似たような代物。
310大学への名無しさん:2012/04/15(日) 03:05:44.74 ID:qKDnsrmUi
>>309
ねくすてとどっちがいいとおもう?
311大学への名無しさん:2012/04/15(日) 14:41:18.31 ID:NPEP+iT00
>>310
ビンテージの方がまとめっぽいのあっていいと思う
312大学への名無しさん:2012/04/15(日) 20:03:50.21 ID:tcjCYGW20
SMとかのエロいスーツのことか
313大学への名無しさん:2012/04/16(月) 21:42:37.54 ID:gpAi6pMg0
>>312
みえるぞお前のそのツッコミを期待してる顔が
314大学への名無しさん:2012/04/17(火) 05:48:21.06 ID:aX12d7Ph0
w
315大学への名無しさん:2012/04/18(水) 07:07:49.74 ID:toiY8tz80
ここの書き込みなんかを信じて
ネクステ1冊だけで受験に挑んだ奴はほぼ落ちてたなw

これ1冊やれば何処の大学でもおkみたいな
安心させる言葉で騙して泥船に乗せる典型がネクステ
316大学への名無しさん:2012/04/18(水) 07:18:08.85 ID:X495BCuh0
クイズ型文法本はほとんどの場合1冊で間に合う。
単語や文法のコレクターになると、きみも必ず性格がひねくれるので気をつけよう。

単語にしても短文構文にしても悪いものではない。
ただし、その辺にこだわってうだうだ言っている人間たちは、根は悪い人間ではないとしても性格がひねくれているのだ。
高校の勉強のなかで、この辺の暗記は小中学校のこども秀才的な書き取りでも通用するので、
全教科が崩壊しているようなバカがはまり込むことが多いけど、やめるべき。

かつて、受験勉強で性格がひねくれてしまったり、思考力がなさすぎたりしたことが社会問題となっていた。
おかげで文科省の方針が全面的に変わった。
なかでも集中的に批判されたのが英語で、教育も入試も単語や構文の暗記のみでは通用しない方向へ大幅な変更が行われたのだ。
317大学への名無しさん:2012/04/18(水) 08:42:45.44 ID:DHCEXoSLi
>>316
思考力がないのは見たこともやったこともない参考書を批判したり持ち上げたりするキミだと思うが。
自分で考えず人の考えをあたかも自分のもののように振舞うキミは思考力がない人間の典型だろう。
318大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:02:52.83 ID:6axH9j8t0
w
319大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:32:24.29 ID:JmN+kJj10
ネクステと頻出英文法・語法問題1000で早慶行けますか?
320大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:51:18.66 ID:Zdy0aQl90
受かります
321大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:59:30.67 ID:ha7UBLrR0
>>316
またお前か
322大学への名無しさん:2012/04/19(木) 16:45:19.13 ID:DyMwmgk10
ガラパゴス君か
323大学への名無しさん:2012/04/19(木) 16:53:56.14 ID:xLHDpG8ki
センター対策にうってつけの問題集ってないかな
>>3にある問題集はオーバーワークだと思うんだ
2次では英語使わないのでセンターのみです
324大学への名無しさん:2012/04/19(木) 18:57:28.22 ID:pw88x1mH0
確かに文法はそんな拘る必要はないと思うけど
325大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:09:00.27 ID:DyMwmgk10
センターのみなら>>2の参考書で文法一通り勉強した後、過去問と模試とセンター直前に発売される実戦問題集で十分だと思うよ。
不安だったらネクステかアプグレをちょこちょこやればいい。
それでも第3問から後の問題を落とさなければ8割は余裕で狙えるよ。
満点取りたいならそういう問題集もしっかりやるべきだとは思うけどね。
326大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:59:17.15 ID:aIGSqSHo0
突然ですがforest解いトレの次って何やればいいですか?
327大学への名無しさん:2012/04/19(木) 20:57:33.56 ID:3DeBBFiP0
FOREST
328大学への名無しさん:2012/04/19(木) 21:59:46.60 ID:Qqy/Xyqu0
フォレストを部分的に読もうと思うのだが
どの分野に重点を置くべきなのだろうか
329大学への名無しさん:2012/04/20(金) 00:05:09.02 ID:r/sXf3jE0
全部読めよ
大した量じゃねーだろ
330大学への名無しさん:2012/04/20(金) 00:05:24.24 ID:r/sXf3jE0
全部読めよ大した量じゃねーだろ
331大学への名無しさん:2012/04/20(金) 00:05:56.64 ID:wj/tdQDw0
全部読めよ
大した量じゃねーだろ
332大学への名無しさん:2012/04/20(金) 00:08:45.49 ID:IfevVrrr0
おれも全部読んだあとネクステやってる
つうかForestやったらネクステだけでいいだろ
ネクステの後、桐10000やるとか意味あるのか?時間もったいないと思うんだが
それに桐1000とネクステ比べてみたけど解説の内容同じだしなwwwwww
333大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:53:02.42 ID:eVOmlptG0
また酷いステマがいたもんだw
しかも白痴w
朝鮮大学目指してるならネクステでじゅうぶんだなそりゃw
334大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:59:28.16 ID:IfevVrrr0
Forest一章+ネクステの同じ章で進めていったからForest全部やったんだな結局
今はネクステに集中してForestは辞書代わりに使っている
おまえら騙されるなよ!!
ネクステの後に桐1000はしなくていいぞ
解説全く同じだからwww
335大学への名無しさん:2012/04/20(金) 02:39:31.11 ID:jrMJUxTb0
問題数が違いすぎる
ネクステは熟語のページとか邪魔だから糞
336大学への名無しさん:2012/04/20(金) 17:30:28.87 ID:VYDE+ZKc0
1000 文法・語法あわせて800問+Ex問題(正誤指摘系の難問)200問 
ネクステ 文法・語法あわせて742問+問題の下にあるプラスのとこ含めると同じくらいの800問くらいになる
Ex問題200問のためにネクステやった後1000買う必要あんのか?
1000見たけどネクステに載ってない難問が一章に一問あるくらいだしな

おれをステマ扱いするステマ業者w
337大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:22:57.11 ID:4dw0lKob0
文法で一番大事なのってどこなんだ
338大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:56:03.44 ID:9DphTFfj0
SVOC
339大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:11:58.99 ID:91Hio8ex0
西先生の文法問題集って良いですか?
340大学への名無しさん:2012/04/22(日) 18:56:17.61 ID:IwZF+mxc0
文法問題集ってネクステだけじゃなく桐原1000とか英頻とかやった方が
いいですか?
341大学への名無しさん:2012/04/22(日) 18:57:08.57 ID:IXQpPrYA0
なんでもいいっす
とりあえず一つやりなさい
342大学への名無しさん:2012/04/22(日) 19:28:55.95 ID:GO9z5hIPi
一つやればそれでいい

基本的に四択の問題で使う文法なんてもんは他の問題ではほとんど使わない

何冊もやる時間があるなら難しい英文を多読した方がいい
343大学への名無しさん:2012/04/22(日) 19:37:26.92 ID:VKE/kLQQ0
読解のための英文法だとどの分野が最重要になってくるんだろう
344大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:07:07.05 ID:3AdQLRX90
>>343
分子構文 接続詞 関係詞
ぐらい
345大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:22:35.78 ID:IwZF+mxc0
>>342
なんかネクステ一冊だけだと知識量足りないかなと思って心配だったんですけど
大丈夫なら良かったです。ありがとうございます。
346大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:24:35.67 ID:lURlbWVB0
>>340
>>336
一冊でいい
347大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:30:56.91 ID:7TlU9ZrbO
>>339
人によりけりかな。
説明がやや抽象的だし、彼の授業を受けてない人にはいまいちと思うかも。
それにレイアウトもあまり良いとは言えない。

一度、立ち読みをしてみると良いよ。
348大学への名無しさん:2012/04/22(日) 22:15:57.65 ID:IwZF+mxc0
>>347
わざわざありがとうございます。
見てみます。
349大学への名無しさん:2012/04/22(日) 22:38:58.35 ID:2uJ92uZhi
表現のためのロイヤル英文法
とその問題集ですべて事足りる
350大学への名無しさん:2012/04/22(日) 23:20:24.53 ID:5GjwWNJf0
それはない
351大学への名無しさん:2012/04/23(月) 00:46:13.07 ID:/WjQ1ByI0
表現のためのロイヤル英文法は自分で英語を書かなきゃならない人が英語書く時の文法書だと思う。

352大学への名無しさん:2012/04/23(月) 07:49:11.03 ID:KThIz9mX0
伝説の参考書
『入試出題者が狙う 英語問題237の盲点』 条件付き送料無料

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n105870147
353大学への名無しさん:2012/04/23(月) 15:36:04.17 ID:H2dg0yhJi
【学年】高3
【志望校】横国大理
【偏差値】河合52
【今まで使用した教材】フォレスト(途中) くもん中学
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ
暗記よりも理論重視
・覚えやすさ
情報量が多くて詳しい
【質問したいこと】
英語はセンターだけなのでセンター対策だけやろうと思っています
センターのみに良い文法問題集はどれでしょうか?
354大学への名無しさん:2012/04/23(月) 15:39:31.45 ID:3oE/72uT0
過去問、実践問題集等センターを意識したものの
文法部分をやる。
355大学への名無しさん:2012/04/23(月) 19:24:16.42 ID:r7PdkoAk0
>>353
赤本全部繰り返しておけばいいよ。
参考書はフォレストで十分。
356大学への名無しさん:2012/04/23(月) 19:46:56.10 ID:jyF7yNKi0
>>353
大岩の英文法とレベル別英文法3,4オススメ
357大学への名無しさん:2012/04/23(月) 23:51:02.24 ID:LLozyVYp0
深めて解ける英文法+即ゼミ3

この組み合わせマジでオススメ
まあ別にこの組み合わせじゃなくてもいいんだけどw
とにかく異なるタイプを2冊マスターするのオススメ
3冊とか多すぎイラネ
358大学への名無しさん:2012/04/24(火) 10:10:28.05 ID:PVbIGGgz0
導入(初学)として安河内の新はじていしようと思ってたけど、
大岩のいちばんはじめと最近出た渡辺の基礎から受験までとことんわかる英文法と悩む。。
安河内と渡辺は同じ2冊だけど、渡辺の方が高いレベルまで達するみたいだけど、質としてどうなんだろう
359大学への名無しさん:2012/04/24(火) 19:21:07.33 ID:10vMdCc0i
>>358
安河内はしんどいぞ
基礎がなくて勉強慣れしてないやつなら絶対途中でダレる
360大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:04:23.52 ID:Kqs0hefd0
>>358
大岩のはじていでいいんじゃない?
本屋で見たけどよかったよ それにこれだと一冊で済むし
361大学への名無しさん:2012/04/25(水) 03:02:49.51 ID:T2ZLY3L80
理一目指してる高1なんですけど、
今からforestを使いつつ、アプグレを仕上げていけば、文法は大丈夫でしょうか???
362大学への名無しさん:2012/04/25(水) 07:57:11.27 ID:fhfvkxDz0
>>361
アプグレなどの文法クイズは悪いものではないが、
これは小中学校的な書き取り秀才がハマるゲームにすぎず、受験に直結することは案外少ない。
テンプレ>>3にあるとおり、クイズは後回しで全然構わないというのが多くの人の意見である。
基礎なしでクイズにハマると性格がひねくれやすくなるので、アプグレに手を出すときは気をつけよう。
363大学への名無しさん:2012/04/25(水) 08:01:25.67 ID:fhfvkxDz0
テンプレや多くの人の意見どおり、アプグレなどのクイズは
文法や英文解釈の力がないと厳しい。
具体的には、センター試験問題で7割5分以上の点数とれるぐらいだと思う。
クイズは作業的に楽にみえるけど、実質的には簡単ではないし理解には別のプロセスが不可欠だ。
364大学への名無しさん:2012/04/25(水) 08:52:30.88 ID:7eZcuQYJ0
大岩から英ナビってつなげること可能でしょうか?
365大学への名無しさん:2012/04/25(水) 09:37:04.45 ID:fhfvkxDz0
不可能だと思う。
現代の英語教育では、伊藤の本を理解できる生徒は少ない。
年配の超頑固な田舎教員なら伊藤に繋げやすい授業をするかもしれない。
高校教育のなかで、最も世論の攻撃を受け変化したのが英語だ。
伊藤の本は古い英語教育から繋げることが前提なのだ。

たとえば現代の生徒は「訳せるから読めるんじゃない。読めるから必要な場合に訳せるんだ。」
などと言われても注意される意味がわからない。
80分2000語のセンター試験などが目標にある以上、そんなものを訳しながら読もうという発想がありえない。
伊藤は古い高校教育へのアンチテーゼとして人気を得たが、アンチ側が滅亡したことによって伊藤自体の有用性も減少した。
伊藤師の本望はかなえられました。めでたしめでたし。
366大学への名無しさん:2012/04/25(水) 09:49:16.47 ID:NxxwnjSj0
367大学への名無しさん:2012/04/25(水) 10:09:13.62 ID:fhfvkxDz0
薬袋善郎の『英語リーディング教本』は伊藤につなげやすいかもしれない。
これは著者が認めているとおり、時代遅れと批判されやすい。
また、10人中2人にしか合わないことを著者が認めている。
公の教育に採用したら世論が許さない。
この著者は伊藤と喧嘩したことでも知られる。
368大学への名無しさん:2012/04/25(水) 11:44:34.29 ID:TGjoFZVW0
リーディング教本は、すべての文法項目について知るには、
英語構文のエッセンスっていうやたら高い教材を買わないと
いけないところがね・・・受験生は買えないだろう
市販の本ですべてを説明していたら、もっと支持されていたと思う。
369大学への名無しさん:2012/04/25(水) 12:31:24.20 ID:fhfvkxDz0
英語の勉強の仕方248
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1332732904/773

773 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/04/24(火) 21:00:42.68 ID:2LqqrKFW0
品詞分解で学ぶ英文法・英語構文 http://www.geocities.jp/basic_grammar/
英文構造分析道場 文型分析&品詞分析 http://ameblo.jp/kamenwriterfor/

検索してみたら、品詞分解マニアのサイトが見つかった。
英語リーディング教本の英文量では物足りない人によいかもしれない。
俺は10人中8人の側なので、内容がいいのかどうかは判断できない。
370大学への名無しさん:2012/04/25(水) 14:31:59.43 ID:6Fn4PBGu0
>>369
お前うざいし気持ち悪いんだよ
読んでも無い本を勧めたりチグハグで矛盾したこと言って惑わしてるだけじゃねーか
お前のつまらん書き込みで人生狂わされる学生も少なからず出るんだぞ?
自己満足したいなら公園でもいって独り言いっとけよ
371大学への名無しさん:2012/04/25(水) 16:28:58.86 ID:fhfvkxDz0
>>370
俺は伊藤のこともたいへんリスペクトしているし、品詞や文法も大切だと思う。
この辺りは軽く踏みつけてから現代に飛躍するのにちょうどいいので、大切にするべきだ。
きみがどんな英語の信者かは知らないけど、決して馬鹿にしたりしないから安心していい。
372大学への名無しさん:2012/04/25(水) 16:53:51.44 ID:7wipULol0
>>370
ガラパゴス君に何を言っても無駄だと思うよ。
毎日同じこと書き込んでるから、速攻NGワードにするのが吉。
373大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:37:56.70 ID:8dJgmKNC0
>>370の書き込みにたいして、>>371の返しだもんな。
アスペのように微妙に噛み合ってない。
374大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:08:29.29 ID:T2ZLY3L80
361のものですが、
いまはまず、学校から配布された英文法の基礎の問題集をやろうとおもいます。
そのうえで、それが終わったときに、おすすめの英文法の問題集とかありますか?
375大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:32:04.46 ID:XX/W5ghE0
聖女問題ってやってたほうがいいのかな?
なんか微妙に間違えたりするんでw
376大学への名無しさん:2012/04/26(木) 05:39:30.83 ID:ypViY/1A0
>>375
整序問題は、センターで出ることが確定しているのでやったほうがいい。
二次や私大でも出るところはある。

ネクステみたいなクイズ系は、無難で楽に見えるけど実質的に使いどころが少ない。
優先して取り組むと性格がひねくれるだけでなく、入試問題そのものに対応できないので注意しよう。

>>374
視野が狭くてなりがちなクイズに比べて、整序問題はいい形式だと思う。
センター過去問には優先的に取り組むのが王道だ。
一年生だからできなくても気にするな。過去問に触れつつ基礎をやっていけばいい。
377大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:48:33.12 ID:m8v17UIt0
>>376
オススメの本をおなしゃす!
378大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:58:34.89 ID:ypViY/1A0
センター過去問やればいいと思うよ。
整序専用問題集は使ったことがないのでわからない。
過去問やった後に物足りなければ専用問題集やればいいと思う。
379大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:15:23.02 ID:V2kp7f6LO
整除の問題集やるくらいなら
例文集でもやった方がいいんじゃない
東大志望ならどうせ英作あるわけだし
380大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:35:14.13 ID:ypViY/1A0
例文集ならまず『英語リーディング教本』だね。
本の見かけによらず38英文なので、高1の実力でも無理なく終われると思う。
他におすすめする例文は、2ちゃんコピペで評判になった電通十則。モチベーション維持にもすばらしく効く。
電通鬼10則
1、仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2、仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、
  受け身でやるものではない。
3、大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4、難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5、取り組んだら放すな、殺されても放すな、
  目的完遂までは……。
6、周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、
  永い間に天地のひらきができる。
7、計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、
  そして正しい努力と希望が生まれる。
8、自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、
  そして厚味すらがない。
9、頭は常に全回転、八方に気を配って、
  一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10、摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、
  でないと君は卑屈未練になる。
「Dentsu's 10 Working Guideline」
1、Initiate projects on your own instead of waiting for work to be assigned.
2、Take an active role in all your endeavors, not a passive one.
3、Search for large and complex challenges.
4、Welcome difficult assignments. Progress lies in accomplishing difficult work.
5、Once you begin a task, complete it. Never give up.
6、Lead and set an example for your fellow workers.
7、Set goals for yourself to ensure constant sense of purpose.
8、Move with confidence. It gives your work force and substance.
9、At all times, challenge yourself to think creatively and find new solutions.
10、When confrontation is necessary, don't shy away from it.Confrontation is often necessary to achieve progress.
381大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:40:05.84 ID:Fu38PaWJ0
学校から、Z会の101構文
というやつも配布されたのですが、
それもやったうえで、
例文集とかやっていくかんじでいいのでしょうか?
382大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:45:20.23 ID:ypViY/1A0
>>381
わからん。>>369で700選とか必修600というのを紹介したが、個人的にはそこまでたくさん覚える必要は無いと思う。
リーディング教本の著者が本に書いているけど、英語の学習には10人中2人にしか合わない場合もある。
101ぐらいならひとまず暗記できるぐらいまでやってみて、その後で自分にあうか判断すればいいと思うよ。
383大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:46:33.08 ID:fEc3JNRo0
>>380
リー教は英文解釈のトレーニング本だから
フツーは例文集としては使わないとおもうんだが。
あなた前に読んでもない本を薦めてたけど、リー教はもってるの?
384大学への名無しさん:2012/04/26(木) 19:52:07.49 ID:ypViY/1A0
>>383
一応持ってたが、俺は10人中8人ということがわかった。
385大学への名無しさん:2012/04/26(木) 20:49:26.69 ID:/4oQSsiW0
>>380
この本駄目そうだな・・・
使わないでおこうっと
386大学への名無しさん:2012/04/26(木) 21:28:48.29 ID:Fu38PaWJ0
>>382
ありがとうございます!!!
まずは、基礎である101の構文を完璧にした上で、次に進んでいこうと思います。
387大学への名無しさん:2012/04/27(金) 03:40:19.11 ID:5eBftkrn0
>>376
あなた二言目には「性格がひねくれる」とか「視野狭窄」とか
「思考停止」「落ちこぼれ」みたいな言葉が出てきますが
これってあなたの経験上したことなのでは?

実際今のあなたは日本語での言葉のやり取りも正確に読解できていないようですし
一度精神系の病院で検査してもらった方が本当に良いと思いますよ?
私は医学をかじっている卵なのでまだ偉そうな事はいえませんが
文面からも傾向が把握できるほど症状は進行しているように思われます
388大学への名無しさん:2012/04/27(金) 07:21:53.97 ID:HYVUx3bU0
訂正する箇所がある。>>365
センター試験は4000語だ。

河合塾(総合教育機関・予備校)/ 2012年度大学入試センター試験速報 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/12/analysis/110.html

>>387
そうだね。経験上のことだ。
学校でまじめに品詞や文法を教えていて生徒や保護者に人望のある先生がいたのだが、こいつは評判とうらはらに性格がひねくれていた。
テストでいい点をとっていたまじめな学校秀才は、2浪のすえ田舎の私立に言った。
こいつらは俺に対して反抗的で、いろいろ問題を起こした。
こんな不幸がないことを祈っている。
389大学への名無しさん:2012/04/27(金) 07:35:59.31 ID:HYVUx3bU0
英語教育のあり方について、長年にわたって批判が浴びせられてきたことは現実だ。
文法()品詞()解釈()だのといっている時代は終わったのだ。
オワコンとはいえ、これら自体はさほど悪いものではない。
踏みつけて飛躍するにはちょうどいいので、しっかり終わらせよう。
クイズだけではなく理解が大切だ。
390大学への名無しさん:2012/04/27(金) 07:47:53.69 ID:U3wQ6siH0
>>388
おまえ大丈夫か
何回誤爆したら気が済むんだ

あとその先生の話はおまえ個人の話であって
すべての先生がそんなやつばかりではないし
まして英語教育界全体まで考えようとするのはやめろ
391大学への名無しさん:2012/04/27(金) 16:22:35.18 ID:c75N8GLN0
>>こいつらは俺に対して反抗的で、いろいろ問題を起こした。
こういう発言は、明らかに精神を病んでる人のものですね。
まあ、NGワードにするのがよいでしょ。
392大学への名無しさん:2012/04/27(金) 19:24:00.88 ID:HYVUx3bU0
相当にやる気のない先生の可能性があるね。
クイズををメインにやるとすれば、テストや宿題の採点も授業の組み立ても圧倒的に楽なのだ。
入試対策直結をやっているという言い訳をしても、一応ウソではない。
この手の教師がいい先生だという評価がまかり通ることが多いから怖い。

俺の場合、長文や和訳や英作をやっていると怒鳴りつけられたものだ。
俺の持っていった問題が難しくてぶち切れて、最後には物をけっとばしたりしていた。
こいつの言うことをおとなしく聞いていた学校秀才はぜんぶ田舎の私立にいった。2浪したやつもいる。
俺の高校ならそれでも割といい進学実績だった。

あなたの先生がそういう人かどうかはわからないが、信用できない人だったら
通信添削や予備校の利用を考えた方がいいかもしれない。
記述対策はどうしても独学では難しい部分もある。
393大学への名無しさん:2012/04/27(金) 19:25:54.32 ID:HYVUx3bU0
ごめん。また誤爆した。

ところで、文法のクイズをごり押しする人はどんな人だろう。
悪質な怠け者の英語教員か。
こういう人間が意外と学校秀才や保護者から人気があるから困る。
394大学への名無しさん:2012/04/27(金) 22:49:11.33 ID:Gm0kUgd70
文法書Forest以外のオヌヌメ教えろください
できれば読解に役立つ文法が学べたらいいな〜
395大学への名無しさん:2012/04/27(金) 23:45:21.79 ID:MLH+xhk80
ブックオフで伊藤和夫の英文法教室が350円で売っていた。
復刻版ではなくてオリジナル(1993年13刷)なのに書き込みも全くなくで奇麗な状態。
即行で買ってしまったよ。
少しづつ読んでいるけど普通の文法書とはかなり違うな。
面白いし読解にも役立ちそう。
英文解釈教室をやる前の導入として使えると思う。
396大学への名無しさん:2012/04/28(土) 09:56:53.29 ID:qTCEWp/L0
大学受験レベルであればForestだけで足りる?(超難関校含む)
397大学への名無しさん:2012/04/28(土) 11:29:58.06 ID:qTCEWp/L0
あと、今井の英文法教室どう?
C組より難易度高いから良さげなんだけど?
ほかの人のアドヴァイスを聞きたい
398大学への名無しさん:2012/04/28(土) 14:37:28.38 ID:NwLdfdqS0
>大学受験レベルであればForestだけで足りる?
まず、読んでみてから言えよw
足りる足りないは力ついてくれば自分でわかるから

今井の英文法教室は、フォレストだけで足りる?なんて
質問をしてる人には早い
399大学への名無しさん:2012/04/28(土) 17:09:13.50 ID:Z9EVSgVdO
大学1回生だけど一から英語勉強したくて今日フォレスト買ってきた

400大学への名無しさん:2012/04/28(土) 18:21:26.16 ID:7qAUMbXe0
今日、本屋で「グラマスター(Z会)」
ってのがあったんですけど、それってどうですか?
基本的な文法事項を確実にするにはいいのでしょうか?
401大学への名無しさん:2012/04/28(土) 22:25:01.59 ID:qH/HITAp0
>>400
いいと思うよ
良書に分類されると思う
ゼスターは知らんけど
402大学への名無しさん:2012/04/28(土) 23:08:14.79 ID:xD46aPtU0
西きょうじの入試特講って英頻1000の後にやっても知らないこと多いですかね?

403大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:25:55.70 ID:+ukNTKnr0
>>402
多いよ
特講はやって損はないと思う
404大学への名無しさん:2012/04/29(日) 18:33:18.56 ID:kj6i0wtq0
>>403
ありがとうございます
がんばります
405大学への名無しさん:2012/04/30(月) 23:15:51.22 ID:KIIjJ5H+i
【学年】高2
【志望校】MARCH以上に行きたいです。文系です。
【偏差値】全統高1記述模試で46でした。
【今まで使用した教材】山口英文法の実況中継
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】覚えやすさ
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】山口英文法が家にあったので少しやってみたんですが、もう少しサクサク進められる物はありませんか?
また、夏以降にむけてどんな勉強をしていいけば良いですか?
406大学への名無しさん:2012/05/02(水) 15:37:07.76 ID:olvK5lQt0
英文法標準問題精講という本を学校で渡されましたが、これかなりムズくないですか
1ヶ月で高速で全問解きましたが、正解率が3割でした><
これから間違ったトコやるんですが、ちょっと難しすぎて泣きそうです
407大学への名無しさん:2012/05/02(水) 16:07:48.43 ID:pU0j1/gc0
>>406
どこの学校?
ヒントでいいので教えて。
ちなみに、その本は、今では難しすぎて使う生徒は少ないね。
でも、昔は、難関大学志望者はそれくらいができて普通だった。
408大学への名無しさん:2012/05/02(水) 16:36:12.46 ID:/EgGFVvHi
英文法の方は難しいってか知ってるか知らんかの違いだしちょっと違うと思うけど
英文の方は難しいってのは分かる。
どの道原仙は今じゃ趣味の世界だよな
409大学への名無しさん:2012/05/02(水) 16:36:40.78 ID:UsLUvctQ0
難しすぎるというか、設問が古すぎて使う人はいない
これ薦める教師はアホ

解説だってほとんどないっしょ?間違ったところを矯正することもできない
410大学への名無しさん:2012/05/02(水) 16:40:10.01 ID:/EgGFVvHi
逆に言えば、旺文社の英語のシリーズは解説がクソだから授業でやる意味があるとは思うけどね。
でも原仙やらせるような奴ってまともな解説なんか期待出来ないが(笑)
411大学への名無しさん:2012/05/02(水) 16:43:15.37 ID:YKZcS6Qm0
英文法のほうは知らないけど、英文標準問題精講は趣味の世界としてすごくいいものだ。
英文の内容がよくて、興味深く読める。
気分転換用には悪くない。
参考書としての効用は期待しなくてよい。
412大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:18:12.52 ID:yOEx1sRX0
英文の内容はとてもいいよ。
ちゃんと教師が解説するなら悪くないぞ。

伊藤和夫からしてみれば熟語構文主義かもしれないけど、内容把握という観点で見れば、この人の方が上だと思う。

最近の参考書は珍訳が多いけど、総じてまともな和訳。
413大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:23:45.33 ID:olvK5lQt0
>>407
関西の私立です
東大行く人も結構います
414大学への名無しさん:2012/05/02(水) 20:27:46.14 ID:pmwmD6/LO
英標読むくらいなら
行方先生の新刊(こっちの方が訳うまい)か
中原先生の新英文読解法当たり薦める
415大学への名無しさん:2012/05/02(水) 20:29:06.23 ID:YxRdUBJY0
まあ全部、受験を終えてからゆっくり読めば良い。
416大学への名無しさん:2012/05/02(水) 20:38:39.59 ID:0A0BVMBO0
英標の代わりに新英文読解法ってレベルが釣り合わないんじゃないの?
英標程度で解釈教室ではない、あのレベルの本でいいのってないのか
417大学への名無しさん:2012/05/02(水) 22:48:31.75 ID:olvK5lQt0
ウチの学校では英標も渡されてますけど、
「使わなくていい、持っておけ」と言われてます
418大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:13:48.05 ID:nG4hqaCa0
大学入ってからゆっくり読めってことか。
419大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:42:00.23 ID:M3fwDDt+0
早稲田大学の校歌ってイェール大学のパクリなんだって?
本当なら恥ずかしい事だね。
420大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:23:32.34 ID:H1DNBonvO
高一がまずはじめるのになにがお勧めですか?
授業の補完で使いたいのですが…
421大学への名無しさん:2012/05/05(土) 16:54:01.55 ID:+PyMEBxd0
フォレストなり学校で買ってないのかい。
復習なら、ネクステなりで。
422大学への名無しさん:2012/05/05(土) 17:27:49.18 ID:H1DNBonvO
>>421

ありがとうございますm(_ _)m
フォレスト使います。
423大学への名無しさん:2012/05/05(土) 18:12:05.45 ID:OeaYtwc00
くもんやってネクステやって、次の文法問題集に迷ってるんだけど
西の特講とZ会演習トレーニングどっちがいいですか?
早稲田法・社学、上智の文法問題に対応できるようになりたいです
424大学への名無しさん:2012/05/05(土) 19:34:28.11 ID:RflizV2Wi
>>423
西に習ってるなら特講勧める
425大学への名無しさん:2012/05/06(日) 08:41:18.66 ID:h4YXnhQH0
おすすめの本はまず過去問。少なくとも傾向だけは必ずつかもう。
http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/12/w06-11p.pdf

早稲田法の文法は正誤が多い。正誤特化タイプがよい。
あとはパラリーを一刻も早くやること。
見ての通り、パラリーが要る要らないの議論をする余地はない。
過去問を見るとスムーズに参考書が選べる。

426大学への名無しさん:2012/05/06(日) 14:12:57.00 ID:heuRSgXW0
過去問見てきました!
上智は基本的な出題だけど正誤対策が必要っぽいです
法は文法というより熟語の問題でした
社学は赤本がなかったです…

西は去年習ってたんですけど合わなくて途中でやめちゃったんですよねw
でも特講評判いいので迷ってます


夏までにひととおり文法に関しては完成させたいと思ってます
パラリーってなにか参考書でおすすめありますか?
427大学への名無しさん:2012/05/06(日) 14:17:21.59 ID:xELkFKzs0
パラリーはいらない
428大学への名無しさん:2012/05/06(日) 14:29:20.04 ID:heuRSgXW0
連レスすいません
正誤問題っておすすめありますか?
429大学への名無しさん:2012/05/06(日) 14:35:27.06 ID:xELkFKzs0
河合のやつ
430大学への名無しさん:2012/05/06(日) 18:08:23.64 ID:h4YXnhQH0
>>426
これは個人的な意見でしかないんだけど、
パラリーのテクニック解説はどれもあんまり意味ないと思う。
その意味ならパラリーはいらないという意見も一応うなずける。

経験上、いちばん役に立つのは「要約」を自分の手で書くこと。
『現代文と格闘する』なども参考になる。

英語参考書でも要約トレーニングつきのものが最近は多い。
『竹岡の英語塾難関大入試英語長文特別講義 』
『キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ 難関レベル編』あたりはよさそうだった。
パラリー系の解説は、教える側の理論がまだまだ固まっていない感じなので、
基本的に新しめのほうがよさそうな気がした。

この辺の本は、いわゆる「英文解釈」的な解説ははしょっているので、
不足するなら易しめの解釈本を挟んだほうがいい。
431大学への名無しさん:2012/05/06(日) 18:14:15.96 ID:h4YXnhQH0
それと、これも人によって意見が分かれると思うけど、
速読テクニックとして、「通訳」のメソッドを大学受験に導入するのはいかがなものかと思う。

大学生になる人とって必要なものは、外語大の一部を除いて通訳テクニックではない。
単純な言語処理スキルではなく、「背景知識」や「思考力」による速読を目指したほうがいい。
432大学への名無しさん:2012/05/06(日) 18:48:58.62 ID:heuRSgXW0
なるほどありがとう

大矢の正誤問題集ってどうかな?
433大学への名無しさん:2012/05/06(日) 20:24:54.20 ID:n/VyDhY+0
文法を「理解」できる本ってないかな?

ビジュアル英文法みたいな感じのやつ探してるんだけど
434大学への名無しさん:2012/05/06(日) 20:29:12.97 ID:pMV2/HTV0
文法ってルールだよ?
435大学への名無しさん:2012/05/06(日) 21:18:59.92 ID:n/VyDhY+0
>>434
わかんないかな〜

なんていうか、イメージをつかむっていう感じ
暗記中心の受験英語から脱却したいんだよね(最低限の暗記は必要だけど)
436大学への名無しさん:2012/05/06(日) 21:21:20.40 ID:pMV2/HTV0
>>435
英文法解説→現代英文法講義→英文法汎論
437大学への名無しさん:2012/05/06(日) 21:22:05.64 ID:irYLtN9G0
深めて解く英文法とか一億人の英文法みたいな?
まあ読む分には面白く読めるが…。
438大学への名無しさん:2012/05/06(日) 23:26:01.96 ID:WCCD63np0
vintage最高。ネクステより全然いい
439大学への名無しさん:2012/05/06(日) 23:54:53.66 ID:4cqDBMlR0
受験生でそんな悠長に英文法深める時間もないんだから
大西とかそのあたりのお手軽初心者向けの英語の本を流し読みするぐらいだろ
440大学への名無しさん:2012/05/07(月) 11:40:22.31 ID:T7IuhkZCi
文法に関しては佐々木の基礎からがっちり!英文法
だけで事足りる
441大学への名無しさん:2012/05/07(月) 12:44:56.03 ID:kaVOyNa70
もう絶版だし宣伝はいらない
442大学への名無しさん:2012/05/07(月) 15:07:59.65 ID:T7IuhkZCi
宣伝とか言われちゃったよw
あほらし┐('〜`;)┌
443大学への名無しさん:2012/05/07(月) 15:55:13.82 ID:6rE/esIo0
>>433
文法のイメージをつかむならやっぱ大西になるんだろうか。
ビジュアルを例にあげるということは解釈本がいいのか?

個人的には薬袋のリー教をやったら
(解釈のために)文法のルールを学ぶ重要性がわかって
文法をもっときちんとやりたくなったなぁ。

文法を理解ってのはキリがないことだとおもうから、
解釈なり作文なりの勉強をして、このルールはこれに使えるから
学ばなきゃいけないんだって考えたほうがいいのでは。
444大学への名無しさん:2012/05/07(月) 16:07:40.31 ID:qVTRZOp60
英語をどこの大学にでも入れるレベルまであげなければなりません。
「ビジュアル英文読解」という本が良いと評判で少しやってみたのですが今の私に合っているのかどうか疑問に思っています。
こんな私にどの参考書を使って勉強していけば良いか教えて下さい。
下記の参考書以外でもお勧めの参考書があれば教えて下さい。できれば具体的な勉強方法も教えて下さい。
最終的に参考書は何冊かに絞って勉強をするつもりです。
よろしくお願いします。
「くもんのスーパードリル完全マスター英文法」 「くもんの中学英文法」
「くもんの中学英文読解」 「入門編 英作文トレーニング Z会」 「英語の構文 150」
「ビジュアル英文解釈 PART1」 「英語リーディング教本」 「日本人の英語 マークピーターセン」
「くわしい 英文法中学1−3年」 「基礎からの英作文パーフェクト演習」
「必修 英文法問題精講」 「安河内の新英語をはじめからていねいに」 「新基礎英文700選」
「基礎 英作文問題精講」 「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」 「基礎徹底 そこが知りたい英文法」
「デュアルスコープ総合英語」 「そこがしりたい 英文読解」 「ドラゴンイングリッシュ」
「英語頻出問題総演習」 「エイザーのわかって使える英文法」

445大学への名無しさん:2012/05/07(月) 16:16:56.32 ID:QWAy+eZ80
テンプレ
446大学への名無しさん:2012/05/07(月) 17:10:25.03 ID:qWfnJso6O
>>444
最低限、学年、志望校、現偏差値ないし実力を書くのがマナー
というか、されでまともな回答が帰ってくると思うの?
447大学への名無しさん:2012/05/07(月) 22:31:56.32 ID:yS5AEt+T0
【学年】三年
【志望校】神戸大
【偏差値】河合全統65
【今まで使用した教材】文法に関してはVintage
【質問したいこと】今から文法問題集やろうとおもうんですけど新英頻と頻出英文法・語法問題1000どちらかで迷っています。
どちらをすればいいか教えていただきたいです。
448大学への名無しさん:2012/05/07(月) 22:48:33.73 ID:hu/S3BoK0
>>447
桐原1000
449大学への名無しさん:2012/05/07(月) 23:16:43.67 ID:ysXbXj4t0
450大学への名無しさん:2012/05/07(月) 23:20:20.07 ID:ekKlx8EZ0
神戸問題
http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/12/kb1-11p.pdf

国立には珍しい穴埋めメインだ。私立っぽい。
実際にはこのように短文でなくて長文のなかで出題されるので、クイズ本ばかりやっても意味が無い。
15カ年の過去問演習にさっさと取り組むこと。
加えて、会話特化型の問題集があるとよさそうだ。

英語の出題は大学の間で個性の違いが激しいため、最初に過去問演習をしっかりやっておかないと
参考書を選ぶことさえわからなくなってしまう。
451大学への名無しさん:2012/05/08(火) 03:11:49.13 ID:BId0EuRl0
ひでー問題だな。
空所の前後だけ見て即答できる
452大学への名無しさん:2012/05/08(火) 06:17:58.86 ID:bzPyMxPfO
やっぱりクイズ問題集より理論書じっくりやりながら過去問やったほうがいいようですね。
453大学への名無しさん:2012/05/08(火) 07:40:36.44 ID:epdg51Wg0
>>447です
レスありがとうございます
私立も考えているんですけど
その文法問題集はどちらがオススメですか?
454大学への名無しさん:2012/05/08(火) 07:47:28.65 ID:k04swlPz0
>>453
ビンテージは無難に通用する問題集と思ったけど違うのでしょうか。
2冊目は無難タイプではなく、特化タイプを選ぶほうがいい。
正誤特化は志望校によっては相性がいいし、神戸なら会話特化がよさそう。
どんなものがあるか俺ははよく知らないので、過去問やったうえで自分で探してみるほうがいいよ。
455大学への名無しさん:2012/05/09(水) 16:45:49.36 ID:HLu5DZaI0
Forest読んでてもイマイチだしなんかいっそのことForestの例文全部覚えた方が
良いかな〜なんて思ってるんですけどどうですか?労力に対しての得るものはどう少ないですか?
もちろん丸暗記じゃなくてきちんと構造を理解した上での暗記です。
456大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:32:48.34 ID:y6XWTBdu0
【学年】一浪目
【志望校】明治大学理学部
【偏差値】45
【今まで使用した教材】
ネクステ、フォレスト
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
友人に勧められたもの、有名な参考書を選びました

【質問したいこと】
現役時代に英語から逃げていて、浪人してやっと英語を始めました
単語は速読を使っています

質問なのですが、ネクステをやるにあたって、効率のよい勉強方法はありますでしょうか?

覚えろと言われればそれまでなのですが、なんとも頭に入ってきません

文法をやるにあたってのアドバイスを頂きたいです
457大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:50:57.24 ID:J2gsMwuf0
>>455
>>456

フォレストは、いきなりそれだけを理解するのも暗記するのもたいへんだ。
1回目は通読するだけでいい。
2回目以降としては、まずは過去問をやるべきだ。
明治大学理工学部もセンター利用でおさえられるし、まずはセンター過去問がいい。
過去問演習で気になったところや間違った英文を、
フォレストを辞書的に参照して理解しなおすのだ。
458大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:57:16.66 ID:y6XWTBdu0
>>457
過去問という発想はありませんでした…
でも実力も単語力も無いのに過去問という選択肢は大丈夫なのでしょうか?

折角答えてくださったのに質問で返してしまいすみません
459大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:58:27.29 ID:HLu5DZaI0
>>457
ありがとうござます
山口実況も従兄弟からもらったんですが俺的に一周だけだと本当に頭に
入ってない気がするんで結局2周づつくらいする気でいるんですが
例えばForest一単元よみーの山口同じ単元、みたいなやり方は効率悪いですか??
460大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:12:47.50 ID:J2gsMwuf0
>>458
>>459
効率悪いので、過去問や適度な量の長文をくわえながらやろう。
クイズ系問題もきちんと理解しながらやれば悪くはない。
461大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:18:57.77 ID:HLu5DZaI0
>>460
何回も質問してすみません。
今問題というのが山口の問題演習とあぷぐれがあるんですが文法問題のためではなく
文法力を上げるためにはどちらがいいですか?わかりにくくてすみません。
ただ文法はもうこの二つorどちらかで切り盛りしてとりあえずはおしまいにしたいと思います。
462大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:24:43.97 ID:J2gsMwuf0
>>461
山口とやらは知らないのでわからない。

アプグレは文法問題集のなかでいちばんよい。
センターの文法クイズはどうせ配点が低いのでさっさと済ませたくなるものだが、
アプグレはセンター用問題を見分けやすいので素早く1周できるところがよい。
ただ、解説は簡素過ぎるので気になったらフォレストや他の詳しい参考書を参照しよう。

国立めざすにしてもマーチクラス目指すにしてもまずセンター得点だよね。
463大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:26:42.09 ID:HLu5DZaI0
あざす!!!
464大学への名無しさん:2012/05/10(木) 14:26:14.76 ID:WL2gbVzt0
今VintageをやっているのですがVintageは皆さんは良い問題集だと思いますか?
またVintageが何週か終ったらほかの問題集もやった方がいいですか?
465大学への名無しさん:2012/05/10(木) 15:36:58.51 ID:zAZqgbDF0
ここで質問しても、いつも張り付いてる基地外さんが答えてしまうので意味がない。
「クイズ、小中学校、書き取り秀才、性格がひねくれる」
等の言葉が入っていたら無視したほうがいいよ。
466大学への名無しさん:2012/05/10(木) 19:25:25.89 ID:M+bHuOXl0
どうせそいつバカンサイ野郎だと思うけど
方針変えたみたい 彼
467大学への名無しさん:2012/05/10(木) 22:57:37.41 ID:0vQCFOxa0
俺は嫌いじゃないけどなぁ
言ってることもあながち間違ってないし
468大学への名無しさん:2012/05/11(金) 03:48:45.86 ID:XAUmU7XD0
頻出系の文法問題集の中で、最も力がつくのは即ゼミ3だ。
ただし、英語得意な奴向け。
苦手な奴や偏差値50〜60程度をうろついてる奴には向かない。
得意な奴がゴリゴリ解いて穴を埋めるには最強。

超絶英語得意な奴には、英検準1級語彙・イディオム問題500とファイナル問題集(赤)の組み合わせ。
これは2冊で合計1000問。レベルも高く問題の質も高くて言うことなし。

英語が全然駄目な奴は東進山中の1000題をやれ。
問題がイマイチだが解説の詳しさは群を抜いてる。
中学基礎レベルから上位私大レベルまでカバーしててフォレストいらず。
このフォレストいらず、という点が大きい。
フォレストやってるような情弱を一気に抜き去ることができる。
全問題にSVOCが振ってあるし、疑問文の作り方レベルから説明されてる。
初心者向けにはまさにベスト。

困るのが、偏差値48〜60くらいの奴に薦める問題集だ。
これが難しい。
最強の組み合わせは、桐原1000と1000語程度の熟語集をやることだが量がかさばる。
これと言ったオススメがない激戦区という感じだな。
469大学への名無しさん:2012/05/11(金) 04:13:11.62 ID:xBNXY3uu0
ネクステやら1100やらアプグレなんかは選択肢ってのがな
何度もやってたら選択肢覚えてしまう割にスペルミスなどの凡ミスは埋めれないからな
志望校の傾向が大丈夫ならそれでいいんだが
470大学への名無しさん:2012/05/11(金) 08:08:09.99 ID:0Tue8aRd0
即ゼミ3ってそんなにええの?
471大学への名無しさん:2012/05/11(金) 19:23:08.75 ID:XAUmU7XD0
問題の選択が絶妙で、量が豊富。
解説はポイントだけしか書いてない。
これが即ゼミ3の特徴だな。

上級者はこれを回しながら多読するだけで、常に偏差値75以上をキープできるから、
作戦的にとても楽。誰にでもオススメってわけじゃないよ。
472大学への名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:25.90 ID:0Gwfw6a80
俺も即ゼミやったけど、熟語1冊、文法問題集1冊を
きちんと消化した人ならやらないでいい本だと思う。
その2つを濃縮して1冊分にしたような本だから。

1冊で済むならこっちのがいいじゃないかと思うだろうけど
解説のわかりやすさで言うと簡素な感じで初学者にとってわかりやすくはない。
473大学への名無しさん:2012/05/11(金) 20:00:32.53 ID:vOKjMBMzO
即ゼミ3は、文法事項ごとに区切られてないのがなぁ
良い意味で言えば実践的だが
はっきり言って使い勝手が悪い
ぶっちゃけ今はファイナル英文法があるから役目終えた気がするな
474大学への名無しさん:2012/05/11(金) 20:55:14.69 ID:sF4E650L0
Forestの評価わるすぎるんだが、使ってて心配になってきた
学校で買わされたからこれ繰り返しまわそうとおもったんだが、
Forestがダメなら他なにあんの?
475大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:13:41.80 ID:jlEAon9g0
『英文法解説』とか『基礎と完成新英文法』に比べたら、Forestなんて信用に値しないwww
476大学への名無しさん:2012/05/11(金) 21:19:07.95 ID:JhCeQ5Mj0
Forestで十分十分
わからないところは先生にこまめに質問しろ
477大学への名無しさん:2012/05/11(金) 22:23:46.49 ID:SST7axh/0
>>474
いきなり読んで全部理解するのはたいへんとは言ったけど、別に悪くは言ってないぞ。
過去問やいろんな演習をしながら何度も何度も使い倒すと味が出る。
478大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:07:34.38 ID:ya0OSKv20
>>477
ほんとその通り
おれもForest1年で一周して今2年目で3週もいったwww
一周→2周したらだいぶ違うね
forestの音トレ買おうかと今思ってる
あれいいのかな?
479大学への名無しさん:2012/05/11(金) 23:21:58.55 ID:FVPvtD680
1年で1周・・・?
しかし読んでっても定着してる実感が湧かないな
だから解いトレとかあるのか
480大学への名無しさん:2012/05/12(土) 04:09:13.64 ID:ec2ln+ly0
山中のほうが実践的では
481大学への名無しさん:2012/05/12(土) 11:00:24.89 ID:tXOkbnv30
>>389
文法やらなきゃ英語読めないじゃん
馬鹿じゃねえの
482大学への名無しさん:2012/05/12(土) 11:03:24.40 ID:kyGKlW6U0
文法とか四択でしか使わんだろ

一生四択問題でもやってろよwww
483大学への名無しさん:2012/05/12(土) 11:39:43.47 ID:rhIu0bzRO
>>482
作文無いの?
484大学への名無しさん:2012/05/12(土) 11:57:11.85 ID:tXOkbnv30
>>482
いやいや作文どうするんだよ
485大学への名無しさん:2012/05/12(土) 12:49:22.49 ID:kyGKlW6U0
いやいや四択で用いる文法と長文の中で英作文で必要な文法はちがうだろ

486大学への名無しさん:2012/05/12(土) 14:44:31.65 ID:ec2ln+ly0
えっ
487大学への名無しさん:2012/05/12(土) 15:50:45.55 ID:nYvQhahZ0
分けて考えてどうする。
488大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:52:54.03 ID:9ul4b672i
違うとは思わないけど、穴埋めで聞かれる文法って実質的に殆ど語法だよね。
489大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:04:08.74 ID:rjbLKUMA0
>>479
確かに実感なかったwww
ネクステやりながら分からないとことか見たりネクステの後その章やったりした
490大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:01:27.76 ID:rhIu0bzRO
>>488
語法重要だろ
I'm looking forward to see you again.
なんて書いたらデッカくバツ付けられるよ
意外とああいう文法問題も短時間で知識の確認するには便利だよ
まぁ面白くないけどね
491大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:22:02.19 ID:sVNfOS8P0
誰も語法のこと悪く言ってなくね
492大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:38:41.02 ID:ec2ln+ly0
www
493大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:04:53.10 ID:9ul4b672i
>>490
そう言う切り口でレスがつくとは想像だにしてなかった。
文法問題として文法を聞かれるのは語法を聞かれる事が殆どで、体系的ないわゆる「文法」は読解の意味を取る時にこそ問われるって意味でつかったんだがな。
乱暴な言い方をすると、ネクステの文法の章やるより、語法やる方いわゆる「文法問題」解くには効果でかいって事。
語法とかは得意で英語が得意なのに文法を敵視している奴とかを食い物にする仮定法ぐらいじゃね?語法知識なく点貰える文法問題って。
まぁでも悲しいかなリアルに「使える」英文法は一部の英作文の講師に教わらないと知らないままだったりするが…
494大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:09:03.62 ID:O4oAB3ek0
使える英文法とか…何言ってんの?
495大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:21:41.24 ID:9ul4b672i
煽ろうとしているんだろうけど
即戦やりこもうがネクステやりこもうが乙会のトレーニングやりこもうが、いざ英作文やらされると大半の奴は適切な時制さえ満足に選べないんだよ。
496大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:25:01.66 ID:O4oAB3ek0
>>495
それは何でも分けて考えるお前に問題があるんじゃねえの?
497大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:26:25.91 ID:sVNfOS8P0
ていうかなんでわざわざ墓穴堀りに行ったのか・・・
498大学への名無しさん:2012/05/12(土) 23:40:00.77 ID:w6PvzLOb0
役に立たねえスレだな
499大学への名無しさん:2012/05/13(日) 02:19:13.07 ID:BvZxvXyJ0
風呂で毎日「一億人の英文法」を眺めていたのだが、たった今、湯船に落としてしまった
2000円くらいする本なのに・・・
もうダメだ、受験は諦めよう・・・
500大学への名無しさん:2012/05/13(日) 02:46:24.18 ID:1TSYUVA+0
風呂で分厚い本読む奴がアホだろ

諦めろ
501大学への名無しさん:2012/05/13(日) 11:10:55.36 ID:Wi1uGR5P0
最近出た本でなおかつ薄めの英文法書ってありませんか?
レベル的には偏差値45~55くらいのもので
502大学への名無しさん:2012/05/13(日) 11:11:28.42 ID:Wi1uGR5P0
ちなみに書き込み式の
503大学への名無しさん:2012/05/13(日) 21:08:15.72 ID:2jGIzYbY0
問題集だけどレベル別問題集
解説濃くてかなりいいよ
504大学への名無しさん:2012/05/13(日) 21:25:41.59 ID:MdaHRAeui
make a point of Ving
make it a point to V
be in the habit of Ving
とかの表現ってみなさんどう覚えてます?
おれそういうのが全然覚えられなくて英語の文法が終わりません…
ちなみにつかってるのは安河内のはじめからていねいにです

あと安河内のはじめからていねいにと併用して大矢英語読み方を終わらしてビンテージを終わらしてビジュアル英文解釈をやって長文読解に入ろうと思うんですがなんかアドバイスあったらお願いします
505大学への名無しさん:2012/05/14(月) 14:59:07.56 ID:fzDJMhZUO
なんか前置詞解説した本で分かりやすいのないかなぁ?
いろいろ探してるんだけど
どれも今ひとつって感じで
ちなみに、前置詞がわかれば英語がわかるってのが今のところ一番よかったんだけど如何せん扱ってる前置詞の数が少ないし
扱ってても明らかに抜けてる用法があったりが不満だった
506大学への名無しさん:2012/05/14(月) 15:09:21.46 ID:ARLo41pC0
英文法解説
507大学への名無しさん:2012/05/14(月) 15:19:25.35 ID:a0S9e4Kq0
前置詞はイメージを説明しているものを見て、何となくイメージを掴んだら
ひたすらイディオム、語法を個別に覚えていく方がいいと思うよ。覚えていく時の手助けとしてイメージを使うぐらいがいい。
中学生でやらされる4文型から3文型に書き換える時の前置詞の選択みたいに、何となくイメージだけで分類出来るものも多いけど、実際に問題に出るのは日本語でイメージすると際どい連中ばっかだからなぁ
508大学への名無しさん:2012/05/14(月) 15:29:43.49 ID:fzDJMhZUO
イメージで説明してくれんのはリーディングには役にたつんだけど
ライティングにはそれほど効果ないんだよね正直
509大学への名無しさん:2012/05/14(月) 15:51:18.35 ID:a0S9e4Kq0
リーディングのニュアンスの違いを感じる時には効果あるよね。
それこそ英作文で良くネタになる
on the trainもネイティブがin the trainとしているなら座ってるのかなぁとか、狭いのかなぁとかそう言った感じを受けるけど
試験の作文の解答として後者を書くのは冒険ですしね。
510大学への名無しさん:2012/05/16(水) 13:05:13.61 ID:xMq9lyv30
慶應法(政治)志望なんですがオススメの英文法問題集がありましたら教えてくださいm(__)m
併願で中央法と早稲田などを受ける予定です
511大学への名無しさん:2012/05/16(水) 13:30:26.15 ID:e/QixyHIO
あとフォレストのような体系的に英文法を勉強出来る参考書でオススメのものはありますか?
今のところロイヤル英文法をやろうかなと思っているのですが
512大学への名無しさん:2012/05/16(水) 13:40:01.42 ID:SMscIvGI0
>>510
テンプレ
>>511
英文法解説
513大学への名無しさん:2012/05/16(水) 13:57:08.14 ID:FwnLf+5u0
テンプレはいつの時代の早慶対策だよ。
近年の過去問に合わせて、正誤特化や会話特化でないと意味ないだろ。
514大学への名無しさん:2012/05/16(水) 14:17:24.01 ID:e/QixyHIO
ありがとうございますm(__)m
英文法解説チェックしてみます(´・ω・`)
515大学への名無しさん:2012/05/16(水) 20:22:12.39 ID:He9oJj9D0
【学年】高2
【志望校】東京外大
【偏差値】進研68
【今まで使用した教材】
今慌ててフォレストとVINTAGEやってます
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
評判、読みやすさ、実戦力
【質問したいこと】
VINTAGEの次に繋げる問題集として相応しいものを教えて頂きたいです。
516大学への名無しさん:2012/05/16(水) 21:13:45.18 ID:8DZBIfY+i
517大学への名無しさん:2012/05/16(水) 22:17:41.98 ID:e2JU9d2H0
ネクステ一通り西の特講に移ろうと思っています
特講に移るのは無駄でしょうか?
早稲田志望です
518大学への名無しさん:2012/05/16(水) 22:24:20.11 ID:3zwMHbQi0
Nextageは新しい奴の方がいいでしょうか?古いの持ってるんですけど。
519大学への名無しさん:2012/05/16(水) 22:50:19.43 ID:FwnLf+5u0
>>515
まず過去問だ。
全教科で最も重要なところだが、英語は各大学で出題の個性が大幅に違うため特に重要だ。
先にこれをやっておかないと、参考書を選ぶことさえできない。

センター配点高めなので、まずはセンター対策だ。
520大学への名無しさん:2012/05/16(水) 23:05:38.28 ID:SMscIvGI0
>>518
別に
521大学への名無しさん:2012/05/16(水) 23:06:17.19 ID:FwnLf+5u0
>>517
むだ。
無難クイズ系は1冊でよい。

そのかわり、早稲田はいろんなところで正誤問題が出るので正誤特化がいい。
最近は特化参考書も増えてきたようだ。
検索した結果をひとまずまとめておく

英文法道場正誤・整序問題300選 (駿台受験シリーズ): 飯田 康夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4796110933/
大学入試最難関大への英文法 正誤問題編: 大矢 復 http://www.amazon.co.jp/dp/4342742896/
英文法・語法正誤問題速攻100題 (集中マスター): 旺文社 http://www.amazon.co.jp/dp/4010351934/
英文法形式別問題集 Vol.2 (代々木ゼミナ-ル): 仲本 浩喜 http://www.amazon.co.jp/dp/4863460252/
英語|正誤問題の攻略 (代々木ゼミナ-ル): 富田 一彦 http://www.amazon.co.jp/dp/4863460147/
英文法・語法正誤問題―スーパー講義 (河合塾SERIES): 高沢 節子, 山屋 真由美 http://www.amazon.co.jp/dp/4877257772/

いちばん下の河合塾がおすすめという書き込みを何度か見かけたが、これはないと思う。
51題では他と比べてコスパが悪すぎるからだ。
もっとも、俺は中身を見ていないので何かおすすめポイントがあるのかもしれない。
522大学への名無しさん:2012/05/16(水) 23:16:52.94 ID:FwnLf+5u0
追加

速習英文法道場―正誤問題123 (駿台受験シリーズ): 飯田 康夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4796110240/
英語正誤問題の新研究: 多田 幸蔵 http://www.amazon.co.jp/dp/4844200208/
523大学への名無しさん:2012/05/16(水) 23:24:25.21 ID:i7ZT2JCn0
正誤指摘なら富田か河合のがいいと思うぞ
本屋でみたけど
524大学への名無しさん:2012/05/16(水) 23:33:41.11 ID:1KDk81v70
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】高3
【志望校】鳥取大学医学部医学科後期
【偏差値】61
【今まで使用した教材】くもんの中学英文法、大岩のいちばん初めの英文法、英文法ハイパートレーニング1
【質問したいこと】センター利用の医学部入試なのでなんとしてでも英語で9割欲しいですが文法で失点してしまいます。

ネクステの解説が理解できないので、先日から英文法ハイパートレーニング2を使用していますが、センター英文法で8,9割取る程度ならハイパートレーニング2だけでも足りますか?
525大学への名無しさん:2012/05/17(木) 00:08:04.62 ID:7EUiIVK30
中身を見ずに他人助言指導してるつもりのやつって何なの?
アホ?受験舐めてる?
526大学への名無しさん:2012/05/17(木) 00:15:13.55 ID:8ouDda8m0
>>524
ネクステ1冊極めてもセンターの時間制限意識しちゃうと1問か2問くらいミスっちゃうよ
ソースは俺
527大学への名無しさん:2012/05/17(木) 00:23:47.75 ID:6yz404/C0
>>525
そいつはいつもここに貼り付いてる基地外さんですよ。
528大学への名無しさん:2012/05/17(木) 00:32:23.99 ID:/CL6mDqS0
単語:システム英単語&速読英単語(上級)
熟語:解体英熟語
文法:歌って覚える英文法→ハイパートレーニング2→語法1000
構文:現役合格の構文500
読解:世界一わかりやすい英文読解→英文読解の技術(基礎じゃないやつ)
演習:やっておきたい英語長文&センター&赤本
これきちんとやれば早慶上智は余裕
他の教科の参考書も聞きたきゃ教えるけどどう?
529大学への名無しさん:2012/05/17(木) 00:47:02.53 ID:F0xdTdIBi
>>528
理系の東大おしえてよ
530ふふふのふ:2012/05/17(木) 01:24:35.39 ID:/CL6mDqS0
>>529ごめんおれ文系の上智だ
531大学への名無しさん:2012/05/17(木) 03:08:05.70 ID:7+7D9ekP0
まぁ早慶上智って言う奴は大抵上智
532大学への名無しさん:2012/05/17(木) 03:43:01.80 ID:8ouDda8m0
俺5浪医学部受験してるんだが、もう無理だから上智行きたい

でも実際は日大とか駒沢にも落ちるレベル
533大学への名無しさん:2012/05/17(木) 03:56:08.34 ID:V+IFe8bvi
>>532
意外と私立は受ければ受かるぞ。
俺も二浪した時に初めて私立受けたけど、偏差値が予想外に高くて受ける前にビビったけど何て事はない。トータル半分ぐらいとけりゃ受かる。
マークで半分だからな医学部から比べりゃアホみたいに簡単
534大学への名無しさん:2012/05/17(木) 06:36:31.60 ID:BbYX1RAyi
>>527
まずセンター過去問だ。
過去問はあらゆる教科の勉強で最も重要なところだが、英語は各大学で出題の個性が大幅に違うため特に重要だ。
先にこれをやっておかないと、参考書を選ぶことさえできない。
535大学への名無しさん:2012/05/17(木) 07:21:08.14 ID:6NmbZPzx0
>>524
ネクステの解説がわかるには、フォレストやチャート式の解説を使うといい。
たいていの学校で何か配られているのでそれでいい。

ネクステはセンターに対して大幅なオーバーワークだ。
どうせ配点が少ないのでとっとと済ませよう。
アプグレはセンター用が見分けやすいのでネクステよりも格段に使いやすい。
536大学への名無しさん:2012/05/17(木) 19:54:42.81 ID:F0xdTdIBi
【学年】2
【志望校】東大理一
【偏差値】全統記述71
【今まで使用した教材】文法に関してはネクステのみ
【質問したいこと】
ひとつ上のレベルの文法の本をやろうと思ってます

桐原頻出1000かZ会の英文法のトレーニング演習で迷ってます

前者はクイズっぽく、後者は文法事項が詳しくのっているというのが見た感想です

東大の形式にはどちらが当てはまりますか?
537大学への名無しさん:2012/05/17(木) 20:19:53.22 ID:jXxdU8Zp0
>>519
ありがとうございます。
センター対策をしつつ、過去問研究に励みたいと思います。
538大学への名無しさん:2012/05/17(木) 22:00:11.60 ID:6NmbZPzx0
東大問題
http://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/12/t01-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/t01-11c.pdf

文法問題は正誤だ。
語句整序も出題されたことがあるらしい。
レベルというより、形式に合わせた対策をするべきだと思う。
>>521-522に正誤参考書を検索した結果をまとめておいた。

ネクステのような問題集も悪いものではないが、
無難型クイズの時代は終わったのかもしれない。
539 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/17(木) 22:17:36.58 ID:/CL6mDqS0
>>531落ちたの明治だけで早慶は受かったぞ
だけど上智の心理科が第一希望だったからそこいったまでだ
540大学への名無しさん:2012/05/17(木) 22:37:12.92 ID:0sHCqFE80
>>538
おまえはまず自分でリンク先を読めよ
541大学への名無しさん:2012/05/18(金) 00:15:47.94 ID:JJZdeHTZ0
クイズってなんだよ
まともに解いたらクイズになんてならねえよ
文法的に足りないとこやおかしいとこを指摘するだけのことだろ
542大学への名無しさん:2012/05/18(金) 10:56:23.24 ID:oYoEsTJ90
基礎英文法問題精講って、出版年月が古い参考書の中では最強じゃない?
今の本に混じっても、そこそこ使える印象。
543大学への名無しさん:2012/05/18(金) 11:07:32.32 ID:pVmKVISNi
即戦シリーズだって出た時期かわんないよ
基礎英文法が現役なら即戦シリーズだって現役だ意外と古い問題集あるぞ
英語は特にな。
544大学への名無しさん:2012/05/18(金) 11:22:48.93 ID:vgIx6ve10
補足すると、東大対策は基本的に全方向対策が必要とは思う。
以前は、語彙を直接問うものは私大で出ても東大はやらないという評判があったけど、見事に裏切っている。

かといって、本当に素直に全方向対策やるときりがない。
やるとすれば、無難クイズ的な選択穴埋めよりも、
より深い理解と思考が求められる正誤や整序などに特化するほうがいいと思う。
大学の性質を考えると、単純すぎる問題は出すことができないからだ。
ネクステみたいなものは1冊で十分だ。
545大学への名無しさん:2012/05/18(金) 11:46:36.82 ID:qxRTpqtM0
国立レベルの正誤や整序なんて英作の勉強で十分対応できるようになるよ
つーか東大の文法問題は東大受験生からするとサービス問題だろ
546大学への名無しさん:2012/05/18(金) 12:47:32.75 ID:oYoEsTJ90
基礎英文法問題精講は1985年出版なんだね
547大学への名無しさん:2012/05/18(金) 13:05:09.70 ID:W54ShISDO
語法の参考書はなにがいいですか?
548大学への名無しさん:2012/05/18(金) 13:09:31.26 ID:E8gjulrJ0
>>547
語法って参考書っていうか覚えゲーじゃね?ネクステか桐原で十分
あとはよくばり英作文とか英作文用の例文集暗唱してればプラスαで覚えられる
549大学への名無しさん:2012/05/18(金) 13:11:25.90 ID:W54ShISDO
>>548

ありがとうございますm(_ _)m
550大学への名無しさん:2012/05/18(金) 13:39:18.20 ID:oHMbhB9Zi
語法はETBが最強
551大学への名無しさん:2012/05/18(金) 13:44:24.48 ID:qxRTpqtM0
語法は英作で覚えるしかないよな
いくら穴埋めやってもなかなか定着しない
552大学への名無しさん:2012/05/18(金) 13:50:06.19 ID:sQXZgg9t0
辞書ひけよ
553大学への名無しさん:2012/05/18(金) 14:11:35.85 ID:ddP3a3HL0
東大英語の文字数やべえw
554大学への名無しさん:2012/05/18(金) 16:47:23.55 ID:H+CU41ZN0
アプグレてどうやって勉強するんですか?
文法書を参考にするのとかはなんとなくわかるんですが正解の英文とかも
覚えた方がいいですか?
具体的な勉強方法教えてください。
555大学への名無しさん:2012/05/18(金) 16:51:12.41 ID:iNqvQgOP0
ひたすら解く
間違えたところだけ確認
556大学への名無しさん:2012/05/18(金) 18:34:31.85 ID:QLlo35woi
>>554
高2までだったら学校で与えられた文法書の範囲を先に読む。読んだら問題やってみて確認。とりあえず解く。自信の無かった場所分からなかった場所を調べてうめる。
答え合わせ。間違っていた所を調べる。意味の分からない単語調べる。全部解ける様にする。
出てきた全部の単語と熟語覚える。
次の分野にって進んでいくべき。

高3ならとりあえず解いてみる。答え合わせ。全部解ける様にする。

英文暗記も一緒にやろうとするとヘビィ過ぎてやらなくなるのが関の山なんでとりあえず一周終わらせて、何週かして全部解ける様になってから違う事考えようぜ。
557大学への名無しさん:2012/05/18(金) 19:11:39.12 ID:HrE5NgL7i
桐原1000て全部やりこむべきだよね?
なんか正直後半の問題はは出ないから2章までで良いって言われたんだが不安で
558大学への名無しさん:2012/05/18(金) 19:57:56.97 ID:gzE5bbPU0
文法問題1000題ですら面倒なら受験を辞めた方がいい
559大学への名無しさん:2012/05/18(金) 20:05:51.85 ID:QLlo35woi
クソほどある英語の語法をたった1000でいいなんて!何個も単語帳で英単語覚えるより点に繋がるって思ってやりゃ、少しは違うんじゃね?
560大学への名無しさん:2012/05/18(金) 21:19:30.99 ID:Cm9obyg60
ネクステでさえ通し番号ついてるのだけで1380あるからな
561大学への名無しさん:2012/05/18(金) 21:34:18.50 ID:xuvp5nAv0
桐原1000なんて一日100問で10日で終わる。
562大学への名無しさん:2012/05/19(土) 00:40:02.14 ID:rPFuqxAOi
英文法を基礎からがっちり固めたいと思っています。
テンプレをみて、伊藤和夫の「英文法のナビゲーター」と「新・英頻」の購入を決め、
ナビと新・英頻までのつなぎとして「英文法レベル別問題集」の簡単なレベルのものを使う事にしました。
つなぎとしてなら、どのレベルまでやると丁度良いですか?
実際に書店で確認出来ないので、わかる方いらしたら教えてください。
563大学への名無しさん:2012/05/19(土) 00:46:46.05 ID:sW8igpCT0
>>562
江川の英文法解説を熟読すること。英ナビも新英頻も絶対にオススメできない。
564大学への名無しさん:2012/05/19(土) 00:56:27.75 ID:McbYEWOd0
まあがっちり固めたいならそうなるわな
565562:2012/05/19(土) 01:22:16.58 ID:rPFuqxAOi
>>563>>564
すみません、受験勉強としての英文法を中学レベルからやりたいなおしたいという意味で、「がっちり」というのは不適切でした。

>>563
すみません、何故オススメ出来ないのでしょうか?
どちらも既に一冊目を注文したので、出来ればこれを使いたいです。
566大学への名無しさん:2012/05/19(土) 01:26:48.06 ID:rThTfcLV0
学校でやる文法はルールなんだから
どれでやってもきちんと理解できたのなら変わらないよ
とりあえずは1冊やり通してみたらいい
567大学への名無しさん:2012/05/19(土) 01:40:53.98 ID:wqSreCpQ0
フォレスト+ネクステ→1000でどこでも受かる
カズはもう完全に時代遅れ ただの化石
568大学への名無しさん:2012/05/19(土) 01:42:42.66 ID:jGpcUNeu0
英ナビはレベル高めだけど良い本だぞ
新・英頻は語法が載ってないから、そこをZ会の英文法・語法トレとかで補強するように
569大学への名無しさん:2012/05/19(土) 01:59:54.42 ID:wqSreCpQ0
最初から他の本で補強する必要があるなら、
そのZ会のをゴリゴリ解いていけばいいじゃん
570大学への名無しさん:2012/05/19(土) 02:11:12.25 ID:jGpcUNeu0
伊藤本もう買ったって言うし
571大学への名無しさん:2012/05/19(土) 03:30:04.27 ID:mz6SXtsK0
深めて解けちゃう英文法という本がオススメです。
学研かどっかから出てます。白い本です。2冊ありますが、語法のほうがやんなくてもいいです。
572大学への名無しさん:2012/05/19(土) 04:31:34.50 ID:wJFtakE/0
成川の問題集発売日延期しまくってんな
7月にやっと出るみたい
573大学への名無しさん:2012/05/19(土) 05:35:17.38 ID:wsOKVih0i
>>562
英文法のナビゲーターは本来なら難しくない。
昔の英語教育は社会で役立たないため、世論の批判を受けて変化した。
伊藤和夫の教育はすべて、古い教育の一貫として取り入れることを前提としたものなので、
現代では、伊藤は難しいというよりとっつきづらいのだ。

伊藤につなげたいなら『英語リーディング教本』が最適だ。
この本の著者は伊藤と喧嘩したことで知られ、皮肉にも伊藤と相性がとてもいい。
なぜなら、著者も認めている通り、リーディング教本は古い教育だ。
伊藤は古い教育を批判して発展させようとするが、発展させる相手が無けれは役立たない面がある。
574大学への名無しさん:2012/05/19(土) 10:15:42.30 ID:mz6SXtsK0
リーディング教本は、下手すると一生品詞分解し続けたくなりますよね。
麻薬的な中毒性があります。
575大学への名無しさん:2012/05/19(土) 10:23:31.05 ID:WMiGh/iE0
>>573
お前別スレでも同じこと書いたよな

リーディング教本は下手すると一から英語学習をやり直さなきゃいけない。
その分読めるようにはなるけどな。
576大学への名無しさん:2012/05/19(土) 10:34:29.03 ID:DggXtHrg0
>>575
そう。この話はよく書き込む。
別にリーディング教本を強力プッシュするわけではない。
著者も認めているとおり、10人中2人にしか合わないため、8人はさっさと捨てていい。
見方を変えると、2人にとっては役に立つので、たまに話題にするぐらいはいいことだと考えている。
577大学への名無しさん:2012/05/19(土) 10:53:02.71 ID:Xkl7eOkVi
そもそも英語がまともに出来るようになるのが20%あるかないかだろ。
578大学への名無しさん:2012/05/19(土) 11:01:36.44 ID:DksbhcxR0
英語リーディング教本
http://ameblo.jp/ligualand/entry-10375775454.html
伊藤和夫と薬袋善郎は何がちがうのか?
http://ameblo.jp/ligualand/entry-10559193239.html

これも読んどけ。
いいめえるという、英語の勉強の仕方スレの
初期の頃の常連コテが書いたものだ。
579大学への名無しさん:2012/05/19(土) 11:31:08.27 ID:DggXtHrg0
薬袋や伊藤の理屈も悪くはない。
冗長な理屈を飛ばして、英語をそのまま読む学習に入れる方法はないのだろうか。

昔は、多読学習には相応の金銭的投資が発生したけど、
現在ではネット上のものは好きなだけ読めるし、洋書も簡単に注文できる。
10人中2人ぐらいの理詰めで考えるタイプはともかく、
8人はどんどん英語を読み進めたほうがいいと思う。
580大学への名無しさん:2012/05/19(土) 11:31:46.27 ID:WzDDSm7H0
信者のイタイ内容だな
581大学への名無しさん:2012/05/19(土) 11:46:11.37 ID:WePPnruNO
>>550

ETBで検索したらこれが出ました。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000T1GGX0/ref=mem_taf_hpc_a
582大学への名無しさん:2012/05/19(土) 11:57:09.09 ID:WePPnruNO
これどうかなあ?
使ってる人少ないみたいだけどあんまり当てにならないAmazonの五つ星ですけど…

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4010383771/ref=mem_taf_books_a
583大学への名無しさん:2012/05/19(土) 12:01:29.38 ID:WePPnruNO
連投すみませんm(_ _)m
語法は単文暗記で行きます。
584大学への名無しさん:2012/05/19(土) 15:41:00.20 ID:XFoDfQo90
Vintageってのを学校で買ったんだけど
わざわざネクステとか買わなくて大丈夫だやよね?
585大学への名無しさん:2012/05/19(土) 18:11:47.13 ID:lHXDuw+M0
>>578
つまり透視図が最高というのがわかった。
586大学への名無しさん:2012/05/19(土) 19:56:24.30 ID:pKBVrU/y0
>>563
江川の英文法解説をコツコツ読んでいって
仕上がるのにどれくらいかかるんだろうか
587大学への名無しさん:2012/05/19(土) 20:14:37.02 ID:xKw1x6LZi
>>565
中学からやりたいなら、素直にくもんの中学英文法やりなよ。
個人的には中学英語とか、英語が出来なくなる諸悪の権化みたいなものだと思うけど、一応そのレベルは入っていること前提の本が多いからな…
588大学への名無しさん:2012/05/19(土) 20:33:09.31 ID:+FimevC+0
このスレデタラメ多いなwww

589大学への名無しさん:2012/05/19(土) 21:33:57.05 ID:DggXtHrg0
参考書オタクだけど参考書極めたwwwwwwwwww|VIPPER速報 http://vippers.jp/archives/6227476.html

キクとドラゴンを併用してる人の意見。
このスレからみると新型だ。
590大学への名無しさん:2012/05/19(土) 22:15:21.36 ID:Qmh68Onr0
キク文て本屋で立ち読みしたことあるけどごちゃごちゃしててやたら読みづらかったような
591大学への名無しさん:2012/05/19(土) 22:16:30.96 ID:LF0IoHibQ
アフィ乙
592大学への名無しさん:2012/05/19(土) 22:19:05.86 ID:DggXtHrg0
『日本人の英語(岩波新書)』を読んで以来、
おもしろ系の英文法本を読み物として読むのが好きになった。
ドラゴンもおもしろ系の一種。
『世界一わかりやすい英文法の授業』いい。

文法がつまらないと思う人は、普通の参考書と併用するといいと思う。
593大学への名無しさん:2012/05/20(日) 16:47:25.08 ID:VfOgNms+0
>>589
ドラゴンの新しいやつじゃん
594大学への名無しさん:2012/05/20(日) 16:51:11.17 ID:VfOgNms+0
読み物系とネクステ、桐原、キク英文法とかの網羅系は同じ英文法だけど別物だよな
595大学への名無しさん:2012/05/20(日) 18:27:41.68 ID:Dzq7NCF/0
網羅系というかネクステ桐原は問題集では?
596大学への名無しさん:2012/05/20(日) 18:39:21.28 ID:VfOgNms+0
そうだそれだ
問題集
597大学への名無しさん:2012/05/20(日) 18:43:24.09 ID:Z7cZWKpl0
ネクステ極めたけど桐原、即ゼミ3書店で立ち読みしてみたら別次元でワロタ

俺は英語を諦めた
598大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:09:56.87 ID:P37hioh80
『英文法解説』の冒頭に解釈・作文・文法の三位一体の学習を目指してるって書いてあるけど本当なのかな
辞書的に使うか学習のメインで使うか悩む
599大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:24:08.93 ID:taB5SXAY0
うんこ
600大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:12:27.41 ID:a02cQkON0
>>597
どういうことだ???
レベルが全然違うってこと?
601大学への名無しさん:2012/05/20(日) 22:53:57.30 ID:Z7cZWKpl0
>>600
そうだよ、ネクステ95割越えたから書店で桐原1000と即ゼミ3立ち読みしてみたんだ。
ある程度予想はしてたけど、初見でもあれだけネクステやったんだから6〜7割はいけるだろと思ってた俺が甘かった。多分4〜5割しか正解出せないだろうなぁ
602大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:00:19.82 ID:NU64GrD70
でもその壁を超えると、読解・英作の精度が飛躍的に上がったりする
603大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:38:09.69 ID:i8HugV+W0
>>598
語法や慣用表現はいっぱい扱っているし
文型についても最後にまとめて例文付きで一覧にしてあるし
あまり注目されることはないけど和訳問題がいい!
それ以外の問題は本当に確認用の問題だからつまらないけど
604大学への名無しさん:2012/05/21(月) 00:17:19.89 ID:2hmD6ldP0
>>601
おれネクステの一章終わった後桐原1000かりてやってみたけど
普通に3問くらいしか間違わなかったぞ
605大学への名無しさん:2012/05/21(月) 01:12:28.57 ID:/nDheVJQ0
ネクステ()とか使ってる奴いるのかwww
あんなもん捨てろ
606大学への名無しさん:2012/05/21(月) 01:49:16.34 ID:2hmD6ldP0
>>605
予備校いってるんだけど周りは8〜9割くらいネクステばかりですよ?
僕の先輩にも聞いたら周りはネクステばかりだと言ってましたけどそれでちゃんとした大学受かってますし
それに学校でネクステ配られたって人かなり多かったですよ
607大学への名無しさん:2012/05/21(月) 01:58:46.58 ID:vcjSNk7z0
>>605
こいつは釣りかキチガイだから気にすんな
608大学への名無しさん:2012/05/21(月) 01:59:29.04 ID:lQZXK2LL0
まぁ即ゼミ3とか桐原1000やってるやつはマニアか天才かだからな
まずは無難にネクステ、アプグレ、なんとか1100
この3冊から好きなの選べば悩まずにすむ
609大学への名無しさん:2012/05/21(月) 02:07:14.64 ID:tRN0glsZ0
ネクソ系の網羅系の問題集は文法・語法以外にもいろいろ入ってるせいで中途半端でゴミ
ネクソ一冊と心中するつもりならいいが、どうせもう一冊やるんだろ?
だったら最初から文法・語法がいっぱい入ってるやつをやったほうがいいな
610大学への名無しさん:2012/05/21(月) 02:17:59.71 ID:Ff4k6uYx0
ビンテージですかね?
611大学への名無しさん:2012/05/21(月) 04:09:01.78 ID:fvKq6qBI0
VINTAGEは熟語、会話、発音入ってるぞ
良書だと思うが
612大学への名無しさん:2012/05/21(月) 04:12:28.64 ID:H3KBqpAr0
センターの過去問を見たら、どの本も網羅できていなかったりする。
613大学への名無しさん:2012/05/21(月) 04:27:45.43 ID:PTE2MbWJ0
そこで竹岡の面白いほど
614大学への名無しさん:2012/05/21(月) 05:51:38.55 ID:135sFHT30
山口の英文法講義実況中継と今井の英文法教室で迷ってます
フォレスト通読は1度すんでて解いてトレも2回転はしてるのですが、
どちらがお勧めでしょうか?または他にいいものがあれば教えてください
615大学への名無しさん:2012/05/21(月) 05:57:31.19 ID:LMrXs6p10
山口の英文法講義実況中継

今井は絶対やめとけ
616大学への名無しさん:2012/05/21(月) 08:34:56.90 ID:ooxrliCj0
>>614
フォレスト読んで解いトレやったら
今井も山口もいらねえだろ。その2冊をもっと完璧にすればいいだけのこと。
フォレストの情報量より少なく、ざっと理解するための本を今更やらんでいい。

あとはやるにしてもファイナルやるとかで問題増やせばいい
617大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:41:48.69 ID:UZBb0t4V0
基礎英文法問題精講をクリアしただけで早稲田で文法9割近く取れる
ところが併願の上智で死ぬ
まったく太刀打ちできず7割間違える
618大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:47:24.85 ID:O8We+I+S0
>>612
センター文法の網羅は目指さなくていい。
なぜなら、アクセント発音文法のうち難問7個全部落としたとしても14点の減点でしかないからだ。
これでも9割はまだまだ堅い。
【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki - 2012年度センター試験 設問別正答率 英語 http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/1232.html
619大学への名無しさん:2012/05/21(月) 20:21:47.80 ID:izGMwtc10
体系的に理解していないと文が読めない基礎事項を除けば、桐原ファイナル緑と赤
(但し解説を頭に叩き込むこと)だけで充分だ。赤だけでいいじゃないか、と思う人も
いるだろうが、(内容がかなり重複する)2冊やることで、知識が定着し、運用力が
養われる。
620大学への名無しさん:2012/05/22(火) 08:54:39.93 ID:6TMD6NM20
>>607
そうだな
ここもレスみてると同一人物が1000を必死に押してるみたいだ
621大学への名無しさん:2012/05/22(火) 21:50:40.54 ID:x+hA+cZf0
>>589
ネクステとか解けないレベルだからフォレスト読んでるんだけどキク英文法が気になってきた
622大学への名無しさん:2012/05/24(木) 19:32:58.09 ID:mVCcFF6/0
Z会のトレーニング買ってきたぜー
これ仕上げるのにどれくらいかかるんだろ
623大学への名無しさん:2012/05/24(木) 20:09:15.25 ID:hZMIxJxW0
仕上げるとか言ってるやつは仕上げたといっても絶対仕上がってない
そもそも本を一冊完璧に仕上げるのはほぼ不可能
何周かして満足がいったら妥協して次に行くべき
624大学への名無しさん:2012/05/24(木) 20:33:49.21 ID:mVCcFF6/0
すんませんした
そんな深い意味で言ったわけではなく・・・
とりあえず2ヶ月くらい見積ってコツコツ納得いくまでやります
625大学への名無しさん:2012/05/24(木) 20:52:22.00 ID:CIos46WO0
仕上げるのニュアンスは微妙
626大学への名無しさん:2012/05/24(木) 21:07:03.43 ID:nZS1JqbC0
なんで不可能なんだよ
627大学への名無しさん:2012/05/24(木) 21:08:31.21 ID:hZMIxJxW0
>>626
お前なにか完璧に仕上げたことあるのかよ
628大学への名無しさん:2012/05/24(木) 21:14:17.96 ID:b1j1SxLj0
英文法はその性質上、仕上げることができないものだ。
>>618にある通り、センター7ミスでも仕方ないしそれでも痛手には至らない。
英文法の問題にはあまり時間をかけすぎないようにしよう。
629大学への名無しさん:2012/05/25(金) 21:08:58.81 ID:Le7LTB060
618おかえり
630大学への名無しさん:2012/05/25(金) 21:31:03.31 ID:cZMcRflh0
一億人の英文法っての読んでるけど、なかなか面白い。
受験には活かせないかもしれないけどね。
631大学への名無しさん:2012/05/25(金) 23:11:32.18 ID:nP/qfATs0
この本だけ書いてることだけで本にしてくれたほうが薄くて早く読めてありがたいのだが。
632大学への名無しさん:2012/05/25(金) 23:14:05.46 ID:Ppyfnybe0
>>630
大西泰斗の本は確かに受験用ではないが、前置詞と冠詞に関して(ここが和文の英文法書の弱点)
だけは受験にも有用だと思う。
633大学への名無しさん:2012/05/26(土) 00:50:15.52 ID:mSAjYUgQP
634大学への名無しさん:2012/05/26(土) 21:55:06.17 ID:NJsuoZg+0
即戦ゼミ3使ってるやついる?
あれって文法語法はもちろん網羅されてるだろうけど、
熟語の網羅具合はどんなもんなのかな?
635大学への名無しさん:2012/05/27(日) 10:35:01.81 ID:Fyno93R90
網羅されてるのか?構文熟語文法の3冊を1冊に圧縮したような本なのに?
あれで網羅ってなら文法だけの問題集とか熟語集はオーバーワークになる
636大学への名無しさん:2012/05/27(日) 12:31:29.81 ID:x9jVpFxn0
なんでこういう無駄な講釈垂れる奴が多いんだろ
637大学への名無しさん:2012/05/27(日) 23:13:27.76 ID:WEtnQzJeO
成川の深めて解ける英文法って二冊あるけど
違いってどれぐらいあるの?

もしかして上下巻で完成?
638大学への名無しさん:2012/05/28(月) 19:11:45.39 ID:zij+SM8i0
今高2でデュアルスコープていう文法書
使ってるんだけど、フォレストに変えた方がいいかな?
ネクステは割と出来るのに
昨日 全統模試受けたけど、文法が
半分しか正解してなかったです。
特に下線部から間違っている箇所を
選ぶというのができなかったです。

どうしたらいいかな?
639大学への名無しさん:2012/05/28(月) 19:29:48.65 ID:rYUI30080
>>638
そのタイプの正誤問題は癖が強いから、
志望校で出ないならそれほど気にする必要はないかもね。
ネクステ終わったなら、
センター型の文法問題演習少ししてみたら。
2ミス程度なら、ある程度順調だと思っていいと思うよ。
640大学への名無しさん:2012/05/28(月) 22:01:59.34 ID:G0inwYks0
文法で旧ネクステをやっているのですが
新しく出たほうに買えたほうがよいでしょうか?
641大学への名無しさん:2012/05/28(月) 22:24:52.10 ID:zij+SM8i0
>>639
ありがとうございます
642大学への名無しさん:2012/05/29(火) 01:03:15.54 ID:bN7B4Tta0
西の特講ってもっと評価されていいよね
643大学への名無しさん:2012/05/29(火) 06:13:54.47 ID:XzORJMCf0
問題にもよるが、センター文法2ミスはオーバーワークなので目指さなくていい。
なぜなら、アクセント発音文法のうち難問7個全部落としたとしても14点の減点でしかないからだ。
これでも9割はまだまだ堅い。
【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki - 2012年度センター試験 設問別正答率 英語 http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/1232.html
644大学への名無しさん:2012/05/29(火) 12:49:50.05 ID:twiPRyqFi
>>643
センターは満点狙うもんです。池沼のお前はムリだろうけどw
645大学への名無しさん:2012/05/29(火) 13:37:53.24 ID:NPT1dqAj0
センター文法ってネクステ仕上げるだけでも2、3問ミスくらいにおさえられないか?
本当に難しいのは上智とかだと思う
646大学への名無しさん:2012/05/29(火) 15:49:54.87 ID:IZI6TvoEO
上智の文法問題が難しいのは
単に、形式や内容が難しいだけじゃなくて
一部を除いて英作出題されないのが大きいと思う
ぶっちゃけ正誤って書けない奴にはハードル高いだろ
647大学への名無しさん:2012/05/29(火) 15:59:46.99 ID:hXdupfL50
知らないものは知らないからな
英作ならなんとか既存の知識で逃げることができるが、文法問題はそうはいかない
648大学への名無しさん:2012/05/30(水) 22:51:45.73 ID:pOpgAMtw0
文法用語の多さにはうんざりだ…
しかも参考書によって微妙にニュアンスが変わったりするし
649大学への名無しさん:2012/06/01(金) 18:40:25.12 ID:mxDbc2PZ0
そりゃ1冊に絞らないからだ
650大学への名無しさん:2012/06/02(土) 22:35:06.13 ID:pc/09XBYO
疑問に思ったこと調べる用に文法書一冊持っときたいのだがロイヤル、フォレスト、一億人の〜どれが一番詳しいかな?
651大学への名無しさん:2012/06/02(土) 23:02:34.81 ID:fw4Avqkx0
フォレスト
652大学への名無しさん:2012/06/02(土) 23:31:52.63 ID:EZIRp79d0
ドラゴン必修英文法のレベル,到達点はどのくらいですか?またどのような参考書ですか?
自分田舎なので近くに本屋がないもんで…教えていただけないでしょうか?

国立志望で2次の英語は記述式なので正直ネクステ等は自分には重いです><
文法問題(四択系)はセンターのみです
653大学への名無しさん:2012/06/03(日) 00:55:37.03 ID:jlwHyGIG0
>>650
つべこべ言わず『現代英文法講義』
654大学への名無しさん:2012/06/03(日) 10:16:37.95 ID:C8tEiTtR0
>>652
文法問題集1冊ですら重いって…。センターの文法部分は小さくないし
長文の中でも英作文でも、文法が問題になってるってあるから
結局ここは楽しようとしない方がいいと思うけど?

大変だと思うなら合間にちょこちょこ、1日数ページとか進めるようにすればいい。
655大学への名無しさん:2012/06/03(日) 10:40:29.25 ID:Jnd1n36J0
ドラゴンはおもしろい読み物として価値がある。
到達点は実質的に存在しない。
フォレストやチャート式など、学校で使われる普通の文法書が苦手なら気分転換に読むと効く。

文法問題対策としては同じ竹岡の面白いほどがいい。
ネクステは確かに重いのでいらない。
656大学への名無しさん:2012/06/03(日) 11:00:47.83 ID:fsM6kWq90

Jnd1n36J0

英語スレによく現れる基地外さんの今日のID、Jnd1n36J0

以下のような特徴がある

・出身大学等の経歴を聞かれても都合が悪いことでもあるのか絶対に答えない
・英文解釈を簡単だと言うが、問題を出されると答えられない
・自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を頻繁に薦める
・英語をやめて国語や数学をやれば英語が伸びるとアドバイス
・英語解釈をする人は性格がひねくれると主張
・現代文の力をよく話題に出すが、受け答えからわかるように本人にその力はない
・英語の力よりも背景知識に重きを置く
などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う
・ガラパゴス
・性格がひねくれる
・文法クイズ
・思考を使わない
・秀才
・書き取り
・こども
・背景知識
・現代、近代の入試
・昔の人
・英語上達完全マップ
・TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト
・メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」
657大学への名無しさん:2012/06/03(日) 12:36:35.13 ID:KyMWcUjW0
ドラゴンの文法はネクステとかの問題集でサラッと流してるけど勘違いしやすいとこや覚えにくいところの穴を埋めてくれるような本だと思うよ
穴埋めっていっても意外にカバー範囲広いから効果もデカいと思う
読み物としても面白いし
「英文法出来ないわけじゃないんだけど、なんか霞がかかった感じがする」って人の視界を開けさせてくれるもの

まぁ英文法そこそこ出来る人向け
658大学への名無しさん:2012/06/04(月) 03:46:53.28 ID:B8O8IKbz0
w
659大学への名無しさん:2012/06/05(火) 19:25:38.99 ID:qKraFqrBi
青チャ買わされたけどあれって読んで覚えるもん?評判悪い?
660大学への名無しさん:2012/06/06(水) 07:47:10.62 ID:nIuiU3fz0
ブレイクスルー使ってる奴いないのか
661大学への名無しさん:2012/06/06(水) 07:51:13.09 ID:jeboSvBT0
>>659
とっつきやすさならフォレストだけど青チャも悪くない。

>>660
ブレイクスルーも悪くない。

読み難いとしても、志望校過去問などをやって気になったところを再確認する感じで使えば、
良さが身にしみてわかってくると思うよ。
662大学への名無しさん:2012/06/06(水) 22:14:42.03 ID:IjUOEL2x0
英文法・語法問題ベスト400: これが入試に出る! この解説が複雑すぎてわからないんですが、偏差値50の人間には無理ですか?
663大学への名無しさん:2012/06/07(木) 00:07:32.34 ID:ddvPjFTk0
1日たった10分の勉強で英文法をマスターするために私がやったこと | わいわい英会話 http://waiwaienglish.com/grammaster-2955.html
664大学への名無しさん:2012/06/07(木) 07:02:07.84 ID:g0sGBonT0
オススメしてる本、クソ難しい奴だぞ
665大学への名無しさん:2012/06/07(木) 22:50:27.61 ID:UzziJ/n70
文法問題はセンターだけなのですがもっとも解説が詳しい問題集はどれですか?
666大学への名無しさん:2012/06/08(金) 08:33:36.24 ID:LcsdzoFz0
>>665
竹岡広信の面白いほどシリーズ
667大学への名無しさん:2012/06/08(金) 17:37:34.06 ID:SPLnXyMo0
成川の学研の本ってネクステとかやる前にやればいいの?
668大学への名無しさん:2012/06/08(金) 17:52:55.82 ID:KNbwb03hi
>>667
そのタイミングで良いよ。
669大学への名無しさん:2012/06/08(金) 19:00:35.28 ID:t6VSa8br0
英検準1級語彙・イディオム問題500+ファイナル問題集(赤)


この組み合わせが最強
これ以外はクソ
670大学への名無しさん:2012/06/08(金) 19:09:40.22 ID:X1+NDs000
ガキかよおまえ
671大学への名無しさん:2012/06/09(土) 01:17:15.88 ID:y5iL0sxgO
西が出してる入試英文法問題特講ってどうでしょうか?
志望は慶應法、早稲田国際教養などです(´・ω・`)
672大学への名無しさん:2012/06/09(土) 04:26:29.94 ID:0FvwL5i80
>>669
ついでに高山英士のENGLISH EXもやりこもう
673大学への名無しさん:2012/06/09(土) 04:54:24.79 ID:0FvwL5i80
>>671
ネクステとか他の類書に比べたら例題は解説の量は多い
ただ独特な説明の仕方をしているところもあって
合わないと戸惑うかもしれない
章末の問題の後半あたりで早稲田レベルだと
ただ解説は例題と違って1, 2行になっている
674大学への名無しさん:2012/06/09(土) 15:04:07.61 ID:qFnv8qjo0
フォレスト+アプグレ、ネクステ、ビンテージ等
これらやっておけば、ほとんどの大学の文法問題は大丈夫だと思うけどな。
これらは発音とかも載ってるからセンター対策用にもなるしね
675大学への名無しさん:2012/06/09(土) 15:13:16.04 ID:CcGGIX5x0
アプグレやネクステなどの選択クイズ系も悪くはないのだが、
近年の入試傾向からすれば正誤や整序の特化を優先したほうがいいよ。
正誤や整序のほうが配点も大きい。

早稲田政経
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/w07-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/w07-11c.pdf

早稲田政経は整序が好きらしい。
整序特化問題集もあるので徹底的に対策しよう。
ネクステは形式が違うのであまり効かない。

一橋
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ht1-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ht1-11c.pdf

一橋で出題された正誤問題も、近年の主流だ。
これも特化問題集がある。

要約や文脈理解については、古い参考書の解釈のみやっていてもどうしようもないので
まともな読解参考書をやっておこう。
676大学への名無しさん:2012/06/09(土) 15:15:42.85 ID:yLcoGhqp0
英語スレによく現れる基地外、通称ガラバカスさんの今日のID、CcGGIX5x0

以下のような特徴がある

・出身大学等の経歴を聞かれても都合が悪いことでもあるのか絶対に答えない
・英文解釈を簡単だと言うが、問題を出されると答えられない
・自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を頻繁に薦める
・英語をやめて国語や数学をやれば英語が伸びるとアドバイス
・英語解釈をする人は性格がひねくれると主張
・現代文の力をよく話題に出すが、受け答えからわかるように本人にその力はない
・英語の力よりも背景知識に重きを置く
などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う
・ガラパゴス
・性格がひねくれる
・文法クイズ
・思考を使わない
・秀才
・書き取り
・こども
・背景知識
・現代、近代の入試
・昔の人
・英語上達完全マップ
・TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト
・メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」
・キムタツ
・10人中2人
677大学への名無しさん:2012/06/09(土) 15:44:42.32 ID:EAdw9O2ji
>>675
思考しないからひねくれてるガラバカス君か
678大学への名無しさん:2012/06/09(土) 16:47:47.91 ID:liceOP4o0
僕が現役当時の一橋は読解、自由英作、リスニングとやること決まっていたから、
いつ正誤問題がと思って確認したら今年初めて出題されたんだね。このレベルの正誤
だったら一橋受かる人間の半数以上は無体策でOKだよ。
合格層の過半数にとっては普通に満点取れるサービス問題。配点も低い。
679大学への名無しさん:2012/06/10(日) 19:28:23.26 ID:tNVoeTPB0
>>669
レベルが高すぎて逆にクソ
680大学への名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:04.09 ID:2sAmmWHK0
数学の勉強の仕方スレで元気に書き込むガラバカスさん
シェイプアップの意味を間違えている



そもそも、チャートやれば大丈夫というわけではない。
薄い本のほうがいいのかもしれないよ。
168、10日、最速、あたりはギリギリまで考えてシェイプアップしていると思う。
チャート900問やりきるほうが強いのは当たり前なのだが、きちんと消化できないのではどうしようもない。
681大学への名無しさん:2012/06/11(月) 22:51:46.31 ID:U3VExcfw0
西の特講と桐原1000だとどっちが到達点高い?
682大学への名無しさん:2012/06/11(月) 23:07:38.22 ID:XYIhUjul0
ビンテージってどんな感じですか?
ネクステより解説詳しいですか?
683大学への名無しさん:2012/06/12(火) 04:32:09.94 ID:jXKsI0XR0
成川の本最高じゃないですか(・∀・)
684大学への名無しさん:2012/06/12(火) 19:06:41.66 ID:+oDEqFAB0
京都外大 関西外大の公募推薦対策にはネクステか桐原1000ではどちらのほうがいいでしょうか?
685大学への名無しさん:2012/06/12(火) 21:21:41.70 ID:lQFZ/N/B0
>>684
ネクステで十分
686大学への名無しさん:2012/06/12(火) 23:49:02.79 ID:c4HW1J8P0
アプグレが人気ないのってなんで?
687大学への名無しさん:2012/06/13(水) 00:15:10.12 ID:t01BEYbc0
早大狙いだと英瀕1000のがいいかね
688大学への名無しさん:2012/06/13(水) 10:27:13.86 ID:ryxaMBoP0
>>687
早大ねらいに限らず、まず過去問をやることが大切だ。
なるべく早く過去問をやることは全科目で重要で、
英語は各大学で個性の違いが大きいため、特に重要だ。
早大の各学部の間でさえ出題傾向が違う。

過去問をやると、ネクステや英頻に多い無難な選択型クイズの出題は全般的に少ないことがわかる。
正誤・整序・会話それぞれの形式に特化した参考書のほうがいい。

英作文が出るなら、そちらを優先してもいい。
英作文の参考書はたいてい暗唱例文の文法理解からはじまるため、
文法や英文解釈の勉強をその分削減することができる。
689大学への名無しさん:2012/06/13(水) 11:43:54.65 ID:doC1HzyUi
出題形式が変われば対応できないような頭なら難関大学なんか行かない方が良いぞ
大概成績良いヤツはどんな問題でも対応できるもんだ
690大学への名無しさん:2012/06/13(水) 12:15:47.22 ID:HAWNBxw10
英語スレによく現れる基地外、通称ガラバカスさんの今日のID、ryxaMBoP0
最近は数学や現代文スレにも現れるようになりました

以下のような特徴がある

・出身大学等の経歴を聞かれても都合が悪いことでもあるのか絶対に答えない
・英文解釈を簡単だと言うが、問題を出されると答えられない
・自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を頻繁に薦める
・英語をやめて国語や数学をやれば英語が伸びるとアドバイス
・英語解釈をする人は性格がひねくれると主張
・現代文の力をよく話題に出すが、受け答えからわかるように本人にその力はない
・英語の力よりも背景知識に重きを置く
・シェイプアップなどの英語の意味をよく間違えて使う
などの特徴がある

また、以下のワードを頻繁に使う
・ガラパゴス
・性格がひねくれる
・文法クイズ
・思考を使わない
・秀才
・書き取り
・こども
・背景知識
・現代、近代の入試
・昔の人
・英語上達完全マップ
・TEDで学ぶ英語 | Oops! Study [ウープススタディ] - あなたを天才にする教育サイト
・メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」
・キムタツ
・10人中2人
691大学への名無しさん:2012/06/13(水) 12:19:46.98 ID:HAWNBxw10
>>688
今日も元気だな!ガラバカス!
692大学への名無しさん:2012/06/13(水) 14:31:40.45 ID:aw5uA2WgO
だんだん例の人が見分けられるようになってきた
693大学への名無しさん:2012/06/13(水) 15:26:46.02 ID:FdhvBCulO
こいつみんな同意するような当たり前のことにちょこちょこ妄想混ぜるから始末に負えない
694大学への名無しさん:2012/06/13(水) 16:45:08.48 ID:LPZ4TM7ii
しかもいつも同じ事を書いて思考を使わないからひねくれてるのはお前だろwと言いたくなるな
695大学への名無しさん:2012/06/14(木) 00:44:06.78 ID:rKtszS4W0
微妙にスレ違いだけど、
全解説頻出英熟語問題1000という本をマスターしたら、
穴埋め問題はほとんど正解するようになった。
英文法の本を何冊もやるなら、全解説頻出英熟語問題1000のほうがいいと思う。
696大学への名無しさん:2012/06/14(木) 14:23:21.42 ID:1VR4EFHz0

368 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2011/08/11(木) 16:54:34.18
受験生は瓜生・篠田コンビによる、桐原書店三部作をキッチリ暗記すること。
英文法についてはこれに尽きる。

『全解説頻出英文法・語法問題1000』
『全解説頻出英熟語問題1000』
『全解説頻出英語整序問題850』

結局、英語は暗記だ。上記3冊をそれぞれ5回ずつ繰り返せば、
英文法問題は万全となるばかりでなく、英文解釈・英作文への鉄壁の基礎が出来上がる。

社会人やり直し組も、恥ずかしがらずに上記3冊に取り組むべし。

暗記から逃げるな。
697大学への名無しさん:2012/06/15(金) 04:00:12.33 ID:rh0weEts0
まあ、熟語は1000個くらい覚えたいよね
どんな本でもいいからさ
698大学への名無しさん:2012/06/15(金) 21:17:10.16 ID:ocSkTCaz0
理系だと西の特講やるよりアプグレでセンターとか十分なん?
699大学への名無しさん:2012/06/16(土) 07:55:56.61 ID:S8g27KyF0
センターならネクステでも十分なレベルだぞ
寧ろ学校の文法→過去問だけのやつもいるし
700大学への名無しさん:2012/06/16(土) 17:34:53.25 ID:mMKHCRK00
この手のはよくわからん書き込みになりやすいけど
とにかく1冊仕上げろよ
ただ西のは1冊目にはないな。解説があんまない代わりに問題数が多いって本だから
701大学への名無しさん:2012/06/16(土) 21:00:39.09 ID:nAXw81Si0
受験勉強はじめて大岩のいちばんはじめの英文法終わったんですが次にやる本はネクステのような問題集やったらいいですかね?
702大学への名無しさん:2012/06/16(土) 21:32:29.58 ID:6n5pY/d0P
RE-START → ALL IN ONEが最強だろ。これだけで十分
703大学への名無しさん:2012/06/17(日) 22:56:09.25 ID:lSLnlEt10
イラネ
704671:2012/06/20(水) 16:53:31.11 ID:SF/xWWIFO
教えてくださったかたありがとうございますm(__)m
西の入試英文法問題特講をやってみることにします(´・ω・`)
705大学への名無しさん:2012/06/20(水) 17:18:00.50 ID:JgKf93i40
東大志望だけど何がいい?
1000のやつでおk?
706大学への名無しさん:2012/06/20(水) 17:42:13.15 ID:9XMJcLEd0
東大問題
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/t01-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/t01-11c.pdf

東大の英文法問題は整序と正誤が毎年交互に出題される。
ただし、たまに裏をかく。
順当にいけば来年は整序だが、整序と正誤両方の特化問題集をやっておこう。
1000のやつではこの形式がちょっと少ない。

また、新傾向問題が出現することも多い。
確実に言えることは、単純で無難な問題を出題することはないということ。
無難なクイズ本で正解を出しても仕方ない。
おk?と訊かれたら、全然おkではない。
707大学への名無しさん:2012/06/20(水) 20:09:45.66 ID:lgGyCo+KO
また例の人か

わかりやすい
708大学への名無しさん:2012/06/20(水) 22:21:13.85 ID:noxbg2ff0
ちゃんと理解してれば、問題の形式がなんであれ解けるよ。
同じ形式の問題やれとか、もう、馬鹿かと、阿呆かと。
709大学への名無しさん:2012/06/20(水) 22:26:14.37 ID:7JSPV/S+0
英語構文詳解を初学者に英語の基礎を固める本として薦めているのには呆れたな。
整序は時代を問わず頻出だ。問題形式だけを見て内容を見ていない。伊藤さんに失礼だろ。
710大学への名無しさん:2012/06/20(水) 22:36:01.55 ID:akQQpmIY0
ガラバカスに何を言おうが無駄
711大学への名無しさん:2012/06/21(木) 19:59:00.95 ID:aGia6yXF0
青ロイヤルのP136の下にある

The moon shut herself within her chamber, and drew close her curtain of dense cloud.
月はその部屋に身を隠し、厚い雲のカーテンを閉ざした。

のcloseの品詞ってなんだろう?

わかる人お願いします。
712大学への名無しさん:2012/06/21(木) 21:30:21.56 ID:php19icO0
>>711
closeは副詞
closelyとは意味が違うよ
713大学への名無しさん:2012/06/21(木) 21:31:00.87 ID:ZN2pl6ey0
>>711
副詞
714大学への名無しさん:2012/06/21(木) 21:49:54.93 ID:ZN2pl6ey0
>>711
なんだマルチか。辞書くらいひけよ。
715大学への名無しさん:2012/06/21(木) 22:24:23.78 ID:2+gwCTuf0
学校でもらった参考書軽く一通り、大岩のいちはじ終わったんだけど次は何をやればいいと思いますか?
単語は並行して速単必修しています。
目指してる大学は私立中堅レベルの大学です。
716大学への名無しさん:2012/06/21(木) 22:51:53.01 ID:0Eml7b/y0
RE-START → ALL IN ONE以外は邪道

覇道を歩む人はALL IN ONEに集まる
717大学への名無しさん:2012/06/21(木) 23:50:22.20 ID:aGia6yXF0
>>712
>>713
ありがとう! でもマルチじゃないよ
辞書は引いたけどしっくりこなかったんだよね

たとえばアンカー3の副詞の項
1(…に)接近して
2ぎっしりと
3きっちりと
となっていた。

こういうのって消去法で副詞に決定するのかな?

718大学への名無しさん:2012/06/22(金) 20:50:42.02 ID:BQEUhFsP0
中原喜道の厚い文法本最高
詳しいし精講シリーズが合う奴には薦める
719大学への名無しさん:2012/06/22(金) 22:59:03.37 ID:bYTH79u40
マスター英文法な。青ロイヤル読んでると砂を噛んでいる心持になるが、マスター英文法は
は読んでいてさほど退屈しない。
720大学への名無しさん:2012/06/22(金) 23:15:07.51 ID:bYTH79u40
>>717
draw[V] close[X] her curtain[noun:O] → X=副詞
721大学への名無しさん:2012/06/23(土) 09:13:37.11 ID:6Evjmue10
>>720
ありがとう!

たぶんdrawだけで「閉じる」の意味が含まれているってのを意識しすぎていたんだと思う。
722大学への名無しさん:2012/06/24(日) 03:35:41.46 ID:g4ZCxFPO0
英文法のナビゲーター(上)の3ページに
「主語が単数形なら動詞も単数形、主語が複数形なら動詞も複数形、
主語が三人称単数で時制が現在なら動詞にはsがつくという規則が厳密に守られています」
と書いてあるところがあるのですが意味がわかりません。
続く
723大学への名無しさん:2012/06/24(日) 03:39:50.88 ID:g4ZCxFPO0
be動詞限定の話なら「主語が三人称単数で〜」と書いてあるのはおかしいですし
be動詞以外の普通の動詞ならtheyやweなどには動詞にsがつかないですから
「主語が複数形なら〜」の部分はおかしいですよね?
上記の文は何を言いたいのでしょうか?
それとも自分が何か勘違いしているのだろうか・・
724大学への名無しさん:2012/06/24(日) 08:54:32.26 ID:RveQNPRF0
主語が単数形なら動詞も単数形、主語が複数形なら動詞も複数形、>

ここまではbe動詞についての話で、

主語が三人称単数で時制が現在なら動詞にはsがつく>

これは一般動詞についてのことだろうね。
725大学への名無しさん:2012/06/24(日) 18:42:09.34 ID:ZyqoNnmR0
>>723はひょっとしたら「動詞の複数形」という言葉を取り間違えているのではないかな?
複数形主語に対応する形の動詞を伊藤は「動詞の複数形」と言っている。一般動詞で
現在形の場合動詞のカタチは原形と同じになる。
726大学への名無しさん:2012/06/25(月) 03:38:46.79 ID:zteHGENH0
>>718
名前間違っとるで
727大学への名無しさん:2012/06/25(月) 21:09:05.82 ID:5uodNyJ30
確か喜道じゃなくて鬼頭だな
728大学への名無しさん:2012/06/26(火) 09:14:57.86 ID:Adwrxu0pi
一億人の英文法のCDが出るね
しばらくはこの本の一人勝ち状態が続きそうだ
729大学への名無しさん:2012/06/26(火) 15:05:02.26 ID:eEIG3slC0
大学受験板で、一億人の英文法が使われているという
話が出たためしがない・・・ENGLISH板でもあまり評価されて
いないし・・・いきなり一人がちと言われてもステマだな
730大学への名無しさん:2012/06/26(火) 17:33:31.25 ID:icC8Yvj50
一億人の英文法は悪い本ではないと思うが、索引がついていないのが文法書として
致命的。受験に関わらない英語好きが趣味で読む本。
731大学への名無しさん:2012/06/26(火) 18:14:16.66 ID:lobgZdcuP
>>730
あれはネットで索引を配ってるよ。
732大学への名無しさん:2012/06/26(火) 22:00:34.41 ID:icC8Yvj50
>>731
調べてみたら見つかった。情報ありがとう。
733大学への名無しさん:2012/06/26(火) 23:28:20.03 ID:YDg3ZOeT0
フォレスト、一億人両方持ってるけど、
例文の感じでは、一億人は受験生が混乱しそうな形の例文が多少あるから
フォレストが無難かな。
一億人に書いてて、フォレストに書いてない事をフォレストに書き込んでる。
734大学への名無しさん:2012/06/26(火) 23:42:54.37 ID:W1cIblro0
一橋志望だけど、何やればいいかな?
735大学への名無しさん:2012/06/27(水) 00:29:41.53 ID:ewd4kFcK0
>>734
まずは過去問。今は出来なくて当たり前。目標に対してなすべきことを知るのが最初の一歩。
何をすれば合格圏内に入れるか、センター・英語・数学・社会・国語併せて戦略的に考えるべし。
736大学への名無しさん:2012/06/27(水) 08:40:31.55 ID:M2vut2N60
一橋
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ht1-11p.pdf
分析
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/ht1-11c.pdf

一橋は傾向が変化する過渡期にあると考えられるため、予想しづらい。
決して文法問題を出題しないと言われていた傾向を変化させている。
去年はじめて出題された正誤問題は、他の難関大では既に主流だ。
正誤は特化問題集があるのでできればやっておこう。
この年の問題はあまりにも易しいため、文法出題を継続するとすれば難化の可能性が高い。
737大学への名無しさん:2012/06/27(水) 08:57:06.33 ID:2cstanGhO
まーた現れた
例の人
738大学への名無しさん:2012/06/27(水) 16:12:58.91 ID:RAlTri/h0
東大志望です。リスニングが本気で困っています。
リスニング以外はかなりできるんですけど。
今キムタツをやってて、正解率自体は7割くらいなんですが、
実力で聞けている気がしません。
曖昧に、こんな感じの話かな…て語調とかちょいちょい聞き取れた単語とかから推測してるかんじで。。
自信をもって英語を聞き取れるようになりたいんですが、アドバイスいただけますか?
739大学への名無しさん:2012/06/27(水) 16:20:24.41 ID:7hKhg7XJ0
>>738
英文法・構文・英作文・英単語を全部音声で復習する。
それでダメならあきらメロン。
どうせ物理etcで稼げるんだし。
740大学への名無しさん:2012/06/27(水) 17:53:00.93 ID:RAlTri/h0
>>739

やっぱそんなかんじで地道に努力するしかないですか…
ありがとうございました。
741大学への名無しさん:2012/06/27(水) 17:56:53.35 ID:RAlTri/h0
↑ていうかスレ違いでしたね、
よくみたら英「文法」勉強法だったw
失礼しました。
742大学への名無しさん:2012/06/27(水) 22:04:08.92 ID:pgbHwkwbO
>>738
西きょうじが東大対策本で詳しく語ってる買え
743大学への名無しさん:2012/07/01(日) 08:04:55.95 ID:JtCV0qmO0
学校でスクランブルてのもらったんだけどここに全く名前出てなくて不安。
勝手にやっとけみたいな感じやし
アップグレードとか他のやつやったほうがいいのかな?
744大学への名無しさん:2012/07/01(日) 12:15:04.92 ID:hU7kPAuJ0
>>743
アップグレードは必要ない。
むしろ、全体をスクランブルシリーズで固めるというのもアリ。
745大学への名無しさん:2012/07/01(日) 12:19:36.69 ID:vCvKjGJu0
>>743
俺Scrambleのハイグレード使ってるけど
個人的には好きだわ。
746大学への名無しさん:2012/07/02(月) 22:45:39.08 ID:HQlishtT0
アプグレの熟語やってて思ったけど
特定の前置詞とかでまとめてる場所って解いてる途中で答え分かっちゃうじゃん
747大学への名無しさん:2012/07/03(火) 02:26:58.15 ID:Spyxiakp0
ネクステをやっています
分からない単語を3回書いた後英文を1回書いています
1時間に30問程度しか進まないのですが、やり方を変えた方がいいのでしょうか?
748大学への名無しさん:2012/07/03(火) 18:14:09.80 ID:CtoHStgI0
書かなくてもいいんじゃないの
せめて英文だけでもいい
単語学習は他所でやったほうが
749大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:09:48.33 ID:dZIaRkF70
旺文社の英語総合問題演習ってのもらったんだけど、
これ一冊仕上げたら文法とかイディオムの基礎は身につけたと思ってOKですか?
半分くらい終わりました。
750大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:13:27.16 ID:TfptedPG0
どの英語総合問題演習かしら?
http://www.obunsha.co.jp/04/series/c025/
751大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:20:04.98 ID:dZIaRkF70
>>750
返信ありがとうございます
大学受験スクランブル総整理、というやつです
752大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:24:16.46 ID:TfptedPG0
>>751
ネクステみたいなものだ。
おkかどうかは知らん。
753大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:29:39.49 ID:dZIaRkF70
>>752
ありがとうございます。頑張ります
754大学への名無しさん:2012/07/05(木) 14:35:47.47 ID:2RFFfnGO0
ネクステ、Vintage、アプグレならどれが一番いいの?
前二つなんて作者被ってるよね。
755大学への名無しさん:2012/07/05(木) 15:13:42.96 ID:uqz94DmU0
>>753
スクランブルはネクステより量が少ないから
心が折れないのが利点サラッとやって
次のステップ行きませう。
756大学への名無しさん:2012/07/05(木) 18:28:26.42 ID:mmlQF0eDO
>>754
前二つは出版社側の揉め事でそうなったらしいぞ
河合の講師が漏らしてた
757大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:02:58.84 ID:4zKV/cWe0
フォレスト解いてトレ持ってる人いる?
内容どんなの?
フレームワークみたいな単元別の問題集?
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 10:59:30.85 ID:rERrLUun0
>>757
フレームワークもってないからわかんないけど(似たような準拠版のテキストは持ってるので答えます)
解いトレはネクステみたいな感じだよ
フォレストの例文を中心に1〜4を選択さhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY96_hBgw.jpg
せる問題とか並び替えの問題
759大学への名無しさん:2012/07/06(金) 13:09:50.94 ID:bIi+xi460
>>758
わざわざ写真あげてくれてサンクス
なんだ、選択式なのかぁ
ちょっと思ってたのと違ったよー
760大学への名無しさん:2012/07/07(土) 20:26:51.81 ID:Nvhy8/qU0
1億人の英文法ってどんな感じ?
種類としてはForestと同類かな?良書?
761大学への名無しさん:2012/07/07(土) 20:36:49.93 ID:shT3FGJy0
>>760
良くも悪くも大西ワールド。Forest等で得られる一般的な(旧来の)文法が頭に入っている
人間が読むのはいいと思う。いきなりこの本だけというのは受験英語においてはリスキー。
762大学への名無しさん:2012/07/08(日) 09:54:14.86 ID:vuc7Llv7i
受験英語なんてものはないよw
英語がマトモにできれば入試問題も普通に解ける
763大学への名無しさん:2012/07/08(日) 16:47:37.35 ID:W7kGlkX30
語法についてまとまってる問題集テキストないのかな
大矢の語法とZ会の英文法語法トレの語法部分しか選択肢はない?
764大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:42:13.18 ID:IwTMiFtY0
ETBとか…。
765大学への名無しさん:2012/07/08(日) 20:10:23.88 ID:DFweUHkg0
語法って実際のとこ、
英文法・語法問題集の中の語法だけ抑えとけば受験には大丈夫?
別に語法問題でどんな問題でも満点目指すとかじゃなければ。
766大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:25:36.82 ID:Xp5eBqT90
偏差値30代宅浪が早稲田に合格する伝説のスレ!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1340553280/

上のスレで、アルジャーノンっていう旧帝大の院生さんが
降臨してて、現役時代、「英語の勉強の仕方」スレに
助けられたらしく、その恩返しとして、英語とかをどうやれば
いいか、長文でアドバイスしてくれているぞ。参考になる。
767大学への名無しさん:2012/07/12(木) 00:19:56.68 ID:ruecasIo0
ネクステのイディオムってみなさんどうやって勉強してますか?
768大学への名無しさん:2012/07/12(木) 18:20:57.81 ID:3TeYLTVl0
>>767
他の項目と同じ様にやる
例文読解に意識をおいて
イディオムはついでに確認する気持ちでやると良い
769大学への名無しさん:2012/07/13(金) 10:11:15.29 ID:CohvEc2E0
関正生の世界一わかりやすい英文法語法って良書?
昨日書店行って気になってたんだけど
770大学への名無しさん:2012/07/13(金) 13:47:50.62 ID:7EctB4LM0
まだ発売されて2日かそこらなんだから自分で判断した方が早いだろ
771大学への名無しさん:2012/07/13(金) 14:22:30.88 ID:iWA/oAGYQ
これはステマっぽいな
772大学への名無しさん:2012/07/14(土) 00:08:19.55 ID:7zhoAk4s0
>>749
どういう勉強方したのーー??
773大学への名無しさん:2012/07/15(日) 01:03:49.53 ID:nYOlc6KZ0
英文法アップグレ0ド解説が濃くていいな
774大学への名無しさん:2012/07/15(日) 10:45:08.47 ID:+7kU8Se/0
vintage Drive頑張って買ったんだけど解答がない・・・
なんやこれ
775大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:26:51.87 ID:GQZ5zD5E0
英語標準問題1000か、ネクステージどちらの方がいいですか?難易度的には同じくらいでしょうか。
776大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:36:42.74 ID:A3tP6Cob0
>>775
標準問題1100は解答が別冊
ネクステは見開き
俺は机以外で勉強するから別冊は嫌だからネクステだよ
777大学への名無しさん:2012/07/16(月) 05:50:40.08 ID:ooIpiigU0
>>775
難易度は同じくらい
標準問題1100のが解説が詳しい
778大学への名無しさん:2012/07/16(月) 09:10:41.64 ID:dI9AkFtj0
>>776-777
ありがとう。1000の方やってみるよ
779大学への名無しさん:2012/07/16(月) 10:14:38.93 ID:U5bxcJEZO
1000は英文法語法だけのやつだぞ
1100と1000は違う
780大学への名無しさん:2012/07/16(月) 11:14:20.24 ID:dI9AkFtj0
あ、1100でしたm(_ _)m
781大学への名無しさん:2012/07/17(火) 22:14:21.44 ID:bjREEVQQ0
高二で英文法の基礎が全然駄目なんだけど、どうすればいいと思う?
医学部志望です。
782大学への名無しさん:2012/07/18(水) 00:42:11.71 ID:Uog1IOir0
>>781
講義系のやつ一冊買いなよ
783大学への名無しさん:2012/07/18(水) 17:25:00.68 ID:Hm6H6dn20
フォレストも良いけどブレイクスルー総合英語 改訂二版のほうがより学習者の疑問点に答えてるな。
まあ後発なだけにフォレストとかも参考にしてるんだろうけど。

あと発信のための情報はゼスター総合英語が優れてた。
784大学への名無しさん:2012/07/19(木) 09:52:18.50 ID:jW1N1ewB0
英ナビやってるからこのまま新英頻やろうかと思ってたんだけど
ここ見てる限りだとあれあんまりよく無いのかな?
ネクステ・アップグレードが無難かね?
785大学への名無しさん:2012/07/19(木) 21:48:18.44 ID:gXvFAS8h0
英ナビなら英頻併用で良いと思うぞ
むしろ英頻自体がそう作られてるんだし
786大学への名無しさん:2012/07/19(木) 21:58:18.87 ID:jW1N1ewB0
>>785
英ナビ→新英頻じゃなくて
英ナビ→英頻併用問題集って事だよね?

流石に英ナビと併用問題集だけだとなんか不安なんだが平気なのかな?
787大学への名無しさん:2012/07/19(木) 23:27:47.26 ID:gXvFAS8h0
いや新英頻だよ
ゆとり以前の方が入試難しかったんだから、大丈夫
788大学への名無しさん:2012/07/20(金) 05:12:22.83 ID:38WyhPJ00
英語は最近の方が難しいよ
789大学への名無しさん:2012/07/20(金) 05:20:13.51 ID:qNy06nZq0
>>787
新英頻の方か、わかったありがとう
790大学への名無しさん:2012/07/20(金) 19:34:00.43 ID:/7EUcrjD0
進研偏差値73くらいで、
本格的に文法の勉強を始めようと思って桐原頻出1000買ったんだけど、
どんな風に使えばいいのか教えて下さいな

一回目は問題解いて解説読んで、復習は解説を読むだけなのか、
復習の時も問題解いた方がいいのか

忘れるの早いから復習を重視したいんだけど、
夏休み期間に毎日60分くらいやるとして
いいアイデアはありませんか?

791大学への名無しさん:2012/07/20(金) 22:18:00.86 ID:38WyhPJ00
普通に解いていって間違った問題やまぐれで解けた問題だけ解説を読めばいい
792大学への名無しさん:2012/07/20(金) 23:09:15.64 ID:AzHfkiTE0
山口の実況中継ってどの程度のレベルで読むといいですか?
自分は解いてトレーニングを9割は解けるくらいです。
まだ早いでしょうか?
793大学への名無しさん:2012/07/21(土) 18:30:03.71 ID:1G3C1tqn0
はっきり言ってフォレストよりも高校総合英語の方が断然わかり易い

なのに2chではフォレストとネクステやっとけのステマだらけ
794大学への名無しさん:2012/07/21(土) 20:13:44.34 ID:rR2/KRAa0
高校総合英語はびみょ~だけど、フォレストはもっと悪いぞ
なんでそんな人気なんだか
795大学への名無しさん:2012/07/21(土) 21:05:36.26 ID:p1/S7Vr80
>>794
何か良い本ある?
796大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:35:17.79 ID:1uRINTBr0
ヴィンテージ使っているんですが、
語法をイディオムもしっかり
やったほうがいいですよね?
797大学への名無しさん:2012/07/22(日) 16:44:42.89 ID:1LyGM7IS0
>>793
たしかにネクステはないよなー
森は何がダメなの?
798大学への名無しさん:2012/07/22(日) 18:57:38.14 ID:e8bLHRcb0
まあホレストに限らず学校配布のでいいんでないの
わからないと子は教師に聞けばいいんだし
ホレストにこだわることはない

あとフォレストは現在完了についてjust nowを使うことができないとあるが
あれは違う
799大学への名無しさん:2012/07/22(日) 19:01:30.74 ID:cIJHThHp0
予備校の英語の授業(今井のC組)と並行してやる
問題集としてネクステか桐原1000を考えているんだが
どっちがいい?
800大学への名無しさん:2012/07/22(日) 19:50:12.34 ID:1LyGM7IS0
>>799
絶対に1000 解答がマジで網羅的
801大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:20:51.54 ID:0KSwa+XG0
個人的にアップグレードが一番いいと思うけどな
802大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:24:53.73 ID:lKa5a00i0
ネクステぜんぜん頭に入ってる気がしないorz
勉強法聞かせて・・
803大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:58:43.04 ID:1xkAdjDc0
桐原最強だわ
買ってから他の文法書買う気無くなった
804大学への名無しさん:2012/07/23(月) 15:37:18.34 ID:PGSCQKAI0
>>802
そもそも何を得ようとして(大学受験のどのような設問に答えられる力を得ようとして)
ネクステをやっているのか自問自答してみるといい。
805大学への名無しさん:2012/07/23(月) 16:33:39.39 ID:5RoM2nmf0
ネクステと1000や1100は同じ著者で出版社も同じ桐原
でも桐原が売りたいのはネクステとフォレスト
理由は販売見込み数を元に印刷するから余ってんだろう
日本人を愚かな民族に貶めたい日教組とズブズブ袖の下の仲なのが桐原
その金が朝鮮人の資金源になっているという恐ろしい現実

話は脱線したが同じ著者でも1000や1100の方が良問揃いで解説も詳しいのでお勧め
ウプグレもネクステより遥かにいい
個人的には研究社はステマもしないし、俺が読んだ限り受験英語関連本は良質揃いだと思う
806大学への名無しさん:2012/07/23(月) 16:56:24.77 ID:cqdCUx3r0
このスレで挙げられてるのは全てステマだと思えばOK?
807大学への名無しさん:2012/07/23(月) 17:05:29.83 ID:PGSCQKAI0
>>806
そう思うのは自由。デジタルリテラシーある者であれば判別付くはず。
808大学への名無しさん:2012/07/23(月) 20:57:29.11 ID:n1c8RQQv0
アプグレでおれはセンター乗り切ったからな
809大学への名無しさん:2012/07/23(月) 21:17:33.32 ID:6lTxmZgv0
1000は最難関レベルの英語を得点源にしたい人にしか向いてないと思うよ
細かい文法問題を解くための本というよりも解釈や英作でのミスを減らすための本
810大学への名無しさん:2012/07/24(火) 10:07:44.18 ID:HImnUAyi0
ネクステ、アプグレ、グラマスターどれ使ってもセンターは対応できるよ(ネクステで去年194)
私大のマニアック問題攻略するんだったらもう一冊やってもいいんだろうけど
811大学への名無しさん:2012/07/24(火) 10:17:00.28 ID:3ogpltk/0
アプグレ>ネクステ なの?
フォーカスファインダーはどう?
812大学への名無しさん:2012/07/25(水) 00:38:41.15 ID:6wqngKtW0
ネクステorヴィンテージorアプグレor基礎英語問題総合演習―大学受験スクランブル総整理

買おうと思ってるのですが恥ずかしい話英語はまだ発展とかそういうレベルではないです。

全体的に基礎を固めるのに適しているのはこの中でどれでしょうか?
813大学への名無しさん:2012/07/25(水) 10:59:40.06 ID:YQQAEhsK0
>>812
基礎固めるなら戸澤さんだっけな?
のマイベスト英文法語法もしくはそれのアップデート版の英文法語法ベスト400みたいなネーミングの本

814大学への名無しさん:2012/07/25(水) 14:37:26.32 ID:ZGNJ92YX0
>>812
英文法レベル別の1,2あたりはどう?
薄くて高校受験レベル
815大学への名無しさん:2012/07/25(水) 14:44:10.18 ID:HKemPOo00
基礎固め段階に「文法問題集」をやるのは、俺の性格としては好みではない。
問題数が多すぎて挫折しやすく、穴埋めクイズが多すぎて負荷が乏しく、それぞれの解説も薄い。
読み物として悪くないし理解の補助にもなるが、メインはフォレストやチャート式などの総合英語タイプのほうがよい。
総合英語タイプをそのまま理解するのは難しいため、以降のあらゆる問題演習の段階で参照することによって定着させていく。

文法問題集のかわりによくおすすめするプランは『英語構文詳解』などの整序特化参考書だ。
『英語構文詳解』は伊藤和夫師さまの名著である。
有名な『新・基本英文700選』は『英語構文詳解』を元ネタとした副産物にすぎない。
『英語構文詳解』のまとめ集+αおよびCDとして、700選をサブにつかえば便利だ。

整序特化と並んでよくお勧めする方法は、100種類前後の構文の暗唱だ。
『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』など、100前後の数字が題名にある本も多い。
『英語の構文150』など学校採用の本を使うのもいいだろう。
暗唱は、「シャドーイング」を徹底的に行えば自然とできるようになる。
音源があったほうがいいので、CDつきの参考書を使おう。

軽いクイズをいくら仕入れていても進歩はない。上記のように、手でも口でも何でも使って慣れるのだ。

上記の基礎を固めた後の、多読や過去問演習の段階が最も大事だ。
基礎ぐらいとっとと終わらせてしまおう。
816大学への名無しさん:2012/07/25(水) 16:39:35.28 ID:gdM5VgCx0
偏差値40代の馬鹿な俺には桐原のハイパートレーニングが合ってた
これの入試頻出編やれば55くらいにはアップするかなあ
817大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:29:15.67 ID:2lACb2gv0
ネクステ何周もしててネクステの正解率は上がってるんだけど
ただ単に問題覚えてるからかもしれない
アップグレードとかもやったほうがいいかな
818大学への名無しさん:2012/07/25(水) 21:56:55.46 ID:D0LLT+GN0
>>814

この4つならどれがいいでしょうか?

とある事情でこの4つの中から選ばないといけないので…
819大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:11:23.91 ID:L/xzT6tv0
どれでも良いんだろうけど基礎ってどの程度のレベルのこと言ってるのかによると思うよ
テンプレ使ってなぜその4冊限定なのかとかも具体的に書けばちゃんとそれに沿ったアドバイス来るかと
無理して自分に合わないの使っても時間無駄にするだけ
820大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:32:25.63 ID:lrC9PxtO0
文法問題の為の文法知識と、英文を読む為の文法知識を分けたほうがいいんじゃないの?
後者は必然的に大括りで抽象度が高いものになる為敬遠されがちだけど、前者の知識を入れる際にも
理解のツールとして役に立つもの。ネクステ等の単問単答式の問題集ではなかなか読む為の体系的な
英文法は身に付かない→英語が読めるようにはならないと思うのだが。
821大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:31:32.05 ID:99g4WRxT0
受験英文法ってやっぱり重箱の隅突っつくようなのばっかりなの?
基礎抑えればどうにかなるものじゃないのかな
822大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:12:09.64 ID:KZK1MgPW0
志望校によって基礎のハードルの高さって大きく異なるからな
823大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:12:41.55 ID:dfk6pcmu0
ネクステって教師が教えれるようにわざと解説薄くしてるってマジ?
824大学への名無しさん:2012/07/27(金) 05:10:14.69 ID:3HoqnGJr0
ネクステやるんだったらネクステを強化して解説を詳しくしたようなvintageのほうが良いと思う
ネクステは解説が薄い分レイアウトがすっきりしてることくらいしか良いところがないな
それでもネクステばかり薦められるのはvintageが一部の書店でしか買えないせいかな
825大学への名無しさん:2012/07/27(金) 05:29:57.71 ID:wWOu2oKd0
英文法1000はオススメ
でも難関私大向けかなあ
基礎的なものはほかの問題集でやっておかないと
826大学への名無しさん:2012/07/27(金) 18:22:49.31 ID:BUqN7eTU0
全然基礎がてきてないやつは大岩のはじていで大丈夫ですよね
基礎のやつはどれも変わらんのかもしれないけど
827大学への名無しさん:2012/07/27(金) 22:38:33.35 ID:KZK1MgPW0
1000は本当に神
828大学への名無しさん:2012/07/28(土) 16:59:29.98 ID:Kz7uEFlX0
はじていの後に仲本英文法倶楽部っていらないかな?同志社志望です

やってるけど、文法問題無いしオーバースペックな気がしてきた
これやるならネクステに切り替えた方が良いですか?
829大学への名無しさん:2012/07/28(土) 18:30:13.28 ID:RQv2pYOw0
ネクステぜんぜんわからなくてカクカクとまるんだけどどうしたらいいんだ
830大学への名無しさん:2012/07/28(土) 21:44:51.60 ID:HxMNcxms0
そんな実力でネクステをやるのが間違いってこと。
831大学への名無しさん:2012/07/28(土) 21:46:37.94 ID:RQv2pYOw0
なにをやりゃいいんだ?
フォレストか?
832大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:18:59.74 ID:CMKFibGE0
止まってもいいからフォレストで該当箇所をチェックするんだ
833大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:20:26.41 ID:RQv2pYOw0
>>832
なるほどありがとう。
フォレストってやっぱ一番新しい6thがいいの?
大差なかったら古いやつがあるからそれがつかえるんだけど
834大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:26:19.03 ID:CMKFibGE0
そんなの知るかw
まぁ、受検英文法なんて1年やそこらでガラっと変わるもんじゃないんだから、
別に5thでもいいんじゃね
835大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:32:55.86 ID:RQv2pYOw0
そうかw
助かったありがとう。
836大学への名無しさん:2012/07/30(月) 16:48:56.94 ID:84K8NHSl0
ネクステする前にしたほうがいい教材ってある?
837大学への名無しさん:2012/07/30(月) 21:41:28.82 ID:AyOM5WuS0
産近甲龍レベルの大学目指すならネクステよりも全解説入試頻出英語標準問題1100の方がいいですかね?
838大学への名無しさん:2012/07/31(火) 02:51:03.44 ID:SHUH87aH0
どっちでもいいけど、関学関大くらいなら今からでも何とかなるぞ
839大学への名無しさん:2012/07/31(火) 13:39:09.62 ID:dan7lggL0
>>837
桐原1100を完璧になるまで繰り返せば、産近甲龍はもちろん、
関学、関大の下位学部まで合格圏に入るよ。
840大学への名無しさん:2012/08/01(水) 17:07:54.24 ID:eUdSgkk10
【学年】現役
【志望校】理T
【偏差値】最近記述模試は受けてない、マークは180前後
【今まで使用した教材】forestの他にDUO3.0、ポレポレ、解釈教室など
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
 暗記より理論重視、レイアウトや文字の見やすさ
【質問したいこと】
 forestとポレポレはともに使い心地が良く、即ゼミ3と西特講のどちらかを使おうと思っています
 無駄な問題の少なそうな方、丸暗記よりも理解して進められる方はどちらでしょうか?
841大学への名無しさん:2012/08/01(水) 17:38:10.48 ID:9Wnl4md10
>>840
東大の文法問題はここ数年正誤ばかりなので、その形式で対策しよう。
正誤は、穴埋めクイズに比べて必然的に理解が問われる出題形式だ。

TOEIC 正誤問題-標準モード http://morimine.sakura.ne.jp/qqq/eiken/quiz.cgi?d=toeic_seigo&m=1

英文法道場正誤・整序問題300選 (駿台受験シリーズ): 飯田 康夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4796110933/
大学入試最難関大への英文法 正誤問題編: 大矢 復 http://www.amazon.co.jp/dp/4342742896/
英文法・語法正誤問題速攻100題 (集中マスター): 旺文社 http://www.amazon.co.jp/dp/4010351934/
英文法形式別問題集 Vol.2 (代々木ゼミナ-ル): 仲本 浩喜 http://www.amazon.co.jp/dp/4863460252/
英語|正誤問題の攻略 (代々木ゼミナ-ル): 富田 一彦 http://www.amazon.co.jp/dp/4863460147/
842大学への名無しさん:2012/08/01(水) 18:49:54.51 ID:2upJ+kvp0
>>841
>正誤は、穴埋めクイズに比べて必然的に理解が問われる出題形式だ。

この文章、意味がよく通じないんだけど、解説してくれる?
穴埋めクイズは英文法を理解してなくても解けるけど、
正誤問題は英文法を理解していないと解けないってこと?

それって、つまり、穴埋めクイズは記号で答えることが多いから
当てずっぽでもたまには正解になっちゃうけど、正誤問題は確信
が持てるほど理解してないと解けないってことじゃないの?

つまり、それがあんたの実力の程なんだよ。こういう文章から
読み取れるのは、そういう英語の実力の底の浅さだな。
843大学への名無しさん:2012/08/01(水) 19:21:01.67 ID:6UoXxCfj0
>>840 英文法・語法の特別講座オススメ
844大学への名無しさん:2012/08/01(水) 22:19:00.47 ID:6iHlV/Kh0
(ID:9Wnl4md10)は通称「ガラバカス」と言われてるキチガイだから相手にしない方がいいよ
845大学への名無しさん:2012/08/01(水) 22:43:23.74 ID:GxF+N+CJ0
>>841
お前が挙げてる最後の富田の本。ひどい本だよ。誤植だらけだし、解説もお粗末。
俺は生徒用に使おうと思って買って10ページほど読んで放り投げた。
読んだこともない本を薦めるなよ。
正誤問題集では絶版になっているが河合の「英文法・語法正誤問題―スーパー講義」
を推す。amazon等でusedが手に入る。
846大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:08:12.81 ID:eUdSgkk10
>>841-845
ありがとうございます
正誤問題については参考にさせていただきます

挙げた2つは(4)a対策というより文法知識の整理と強化が目的だったのですが、
特講はどうやらレイアウトがひどいらしいので即ゼミ3を使ってみることにします
847大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:26:02.68 ID:pIiG+JkM0
>>841は買ってない本、実行してない学習法
身に付いてない英語力でアドバイスしまくる迷惑男だよ
848大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:31:38.49 ID:MBHfRcsQ0
最難関シリーズは糞
849大学への名無しさん:2012/08/03(金) 11:42:54.08 ID:Bp1yEGIo0
>>828
仲本はやめとけ。半分以上がつまらんギャグと他人の悪口だ。
後半なんてそれでも書くこと無くなったのか出し惜しみしたいのかしらんが、
同じ例文を5個も10個も並べて行を埋めるんだからなw
850大学への名無しさん:2012/08/03(金) 14:22:52.89 ID:EUalVXrj0
ビンテージがそろそろ終わるんだが
これからも使い続けたほうがいいよね?
851大学への名無しさん:2012/08/03(金) 18:17:45.69 ID:vV4Gy4690
英文法倶楽部良書でしょ
852大学への名無しさん:2012/08/04(土) 07:04:37.81 ID:7zs3GGVR0
お前らってゆとりとか言われる割には頭いいんだな。
世間で「分かりやすい」と言われている文法本を
一通り読んだが、よくあんなの文法用語がっちがちの本で
理解出来るなと思うよ。
私は大学1年で英検1級受かったけど、予備校系の文法本は
解説が難しくて、ほとんどやらなかったよ。
853大学への名無しさん:2012/08/04(土) 08:28:24.88 ID:RAKHxmuFQ
ただ単にお前が馬(ry
854大学への名無しさん:2012/08/04(土) 08:53:22.31 ID:FrVWBFev0
>>852
逆かもよ。
頭悪いとか、英語苦手って人ほど、
文法用語はしっかりやった方が良い気のする。
やり過ぎてもしょうがないが。
855大学への名無しさん:2012/08/04(土) 16:44:20.31 ID:09HKqYee0
ネクステをひと通りやった、
文法の実力測るにはなにがいい?
過去問?
856大学への名無しさん:2012/08/04(土) 21:36:04.56 ID:7zs3GGVR0


>>855
英文解釈と英作文
857大学への名無しさん:2012/08/05(日) 10:54:59.16 ID:5QZvFej70
テンプレ読んだんだが
大岩英文法→仲本の英文法倶楽部→ネクステ
大岩英文法→山口実況→ネクステ
大岩英文法→ネクステ
現時点でネクステでカクカクです。
どれがいいですか?
858大学への名無しさん:2012/08/05(日) 11:05:19.87 ID:CD8lv7Ro0
マルチポスト発見
859名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/05(日) 13:36:43.12 ID:hOGii22I0
中学英文法なんてやって損したわ
いきなり山中1000やれば、疑問文の作り方レベルの
中学英語から全部網羅されてるじゃねーか

本当に2ちゃんの情報なんて無意味だな
860大学への名無しさん:2012/08/05(日) 16:08:44.31 ID:td9RqtI0O
俺も桐原1000から始めたけどなんとかなる
わからないとこだけ文法解説書読めばいい

ただネクステはやめとけ
解説が足りなすぎる
861大学への名無しさん:2012/08/05(日) 20:09:37.11 ID:P4LMsX1I0
桐原1000、即ゼミ8、ネクステ、どれか一冊やるならどれがいいんだ?ちなみに難関大学は狙ってない
862大学への名無しさん:2012/08/05(日) 20:12:35.27 ID:c7XyMIbL0
>>855
一通り、といわず、入試まで3回以上やりましょう。
863大学への名無しさん:2012/08/05(日) 21:28:02.87 ID:Ldk3PtV+0
ここは同じ事を永遠と質問し続けるスレか?
ちょっと前のレスすら読むこともできない阿呆は
何をやっても無駄だ
諦めろ
864大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:57:05.68 ID:5QZvFej70
>>859-860
なるほど、桐原1100+フォレストにするわ。
865名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 13:34:30.08 ID:gknk4BU+0
え〜
866大学への名無しさん:2012/08/07(火) 18:30:44.51 ID:Zmp1/vmW0
フォレスト、ネクステ、ターゲットだけでMARCHいくかな。もちろん赤本、長文読解もやるが
867大学への名無しさん:2012/08/07(火) 23:07:33.00 ID:aVAZYqz40
>>866
文法は普通に十分だと思うよ
868大学への名無しさん:2012/08/07(火) 23:38:43.70 ID:aVAZYqz40
>>866
いや、法学部とかは知らんよw
869大学への名無しさん:2012/08/08(水) 16:05:25.18 ID:p+6oBGkw0
このスレでまったく相手にされてないけど、飯田康夫の英文法基本300選
はレイアウトが神。あまりにもサクサク進むので本読んでるというよりゲーム
やってるみたいな感覚になる。分量としては全然少ないだろうけどあの
レイアウトはほんとよーできとる
870大学への名無しさん:2012/08/08(水) 16:31:46.08 ID:HHj26Myv0
飯田の本って悪くないんだけど体系的でないんだよな
微妙な問題数で穴があるのがな。
871大学への名無しさん:2012/08/08(水) 18:47:43.98 ID:L11o18Xx0
中堅私大志望は桐原1000と1100どちらをやるべき?
872大学への名無しさん:2012/08/08(水) 18:57:59.76 ID:o9UOZRxoO
お前の中堅大の定義を聞こうか
873名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/08(水) 22:42:08.91 ID:SV8pWlXa0
中堅=早慶
874大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:02:02.10 ID:b1f6njn80
>>871
1100の方
875大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:12:29.60 ID:mEXLjhMI0
>>871
1100
876大学への名無しさん:2012/08/09(木) 01:31:58.47 ID:kTOWs8cg0
ネクステのイディオムは左の例文まるまる覚える勢いで覚えるのか、右ページのとこを赤シートで覚えていくのかどっちがいいんですか?

877大学への名無しさん:2012/08/09(木) 08:08:47.03 ID:f+GhAdVT0
>>872
MARCHが最大値でニッコマが最小値くらい

>>876
どっちでもない
イディオムの問題なんだから、そのイディオムそのものを覚えないといけないでしょ?
どこを覚えたら成績が伸びるかな、どうやったら効率がいいかな、ってのは
いつも考え、自分で決めていったほうが良いよ
878大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:42:13.62 ID:BaV3l+hu0
佐々木の基礎からがっちり英文法の評価はどうですか?
基礎から解説してあって読解や作文に繋がるような英文法の参考書を探してます。
879大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:12:11.75 ID:+OrIg4hQ0
>>878
そこまでの本ではない。古本で高くなってるけど必要なし。
文法なら素直にフォレストとかでok
880大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:28:01.35 ID:TlYN8py9O
【学年】 3
【志望校】 東洋
【偏差値】 45
【今まで使用した教材】
大岩 ネクステ タゲ1400 必須英文法
【質問したいこと】
ネクステを進めているのですが、
文法7割 語法7割 を暗記するのと
文法9割 語法5割 を暗記するのは、やっぱり後者でしょうか?
881大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:36:35.53 ID:In+2jg8i0
早稲田理工って語法トレ戦略やればOK?
それとも演習もやるべき?
882大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:39:11.83 ID:2K8ec1FI0
演習やる暇あったら数学理科やれ
883大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:40:40.62 ID:In+2jg8i0
了解
884大学への名無しさん:2012/08/11(土) 03:31:44.31 ID:MEtO3Ntl0
>>878
基礎ガチは富田の息子が経営してるidealっていう電子書籍の会社で復活してるよ
いい本だから買いな
885大学への名無しさん:2012/08/11(土) 03:46:16.03 ID:2K8ec1FI0
富田つながりのステマ野郎失せろ
886大学への名無しさん:2012/08/11(土) 21:17:19.08 ID:TlRaj8Bq0
おまえらフォレストなんちゅうゆとり参考書はやめて、基礎からの新総合英語にしとけ。
887大学への名無しさん:2012/08/15(水) 09:04:38.71 ID:kPiJa5K70
グラマスターってどうなの?
888大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:17:56.14 ID:5TnX1Xpf0
早稲田人間科学、社学の文法問題、前置詞問題に対応するには何がいい?
889大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:04:57.30 ID:d2LSiggUI
>>888
何がいいですかだろ?
890大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:30:45.92 ID:DDTEJ/ow0
>>886

あれなんやかんやいいよな。
もうちょい大きくてもいいけど
891大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:58:01.84 ID:5TnX1Xpf0
>>889
すいませんでした
何がいいでしょうか?
892大学への名無しさん:2012/08/15(水) 18:50:52.42 ID:eLsG9JwV0
中本の英文法倶楽部って読みやすくて導入にはいいけど暗記って考えると
その読みやすい部分が冗長過ぎて不向きだってことが分かった
893大学への名無しさん:2012/08/15(水) 23:39:30.36 ID:coO1o9MB0
英ナビってのが良さそうだったから買ったんだけどもしかして地雷?
894大学への名無しさん:2012/08/16(木) 01:29:29.88 ID:aOdcJ3DE0
>>870
駿台の東大クラスの英文法ずっと教えてきたプロだからな
正誤+整序の問題集といい
やりきれる量を提示してくれるのがいい
895大学への名無しさん:2012/08/16(木) 09:27:46.77 ID:O4AYM/aQ0
>>893
使ってたけど、ネクステより遥かに良い参考書だと思う
896大学への名無しさん:2012/08/16(木) 15:09:06.42 ID:jvToqtUdO
>>895そうか
使い方は読むだけでいいんか?
897大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:06:52.96 ID:/uzv+80A0
>> 886
>> おまえらフォレストなんちゅうゆとり参考書はやめて、基礎からの新総合英語にしとけ。

「基礎からの新総合英語」と聞いて、「新基礎からの英語」
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828500103/kfuki63-22/ref=nosim
を思い浮かべてしまった俺は爺だ。
898大学への名無しさん:2012/08/17(金) 11:35:31.35 ID:8gpI6Je+0
早稲田理工の英文法問題ってアップグレードで十分対応できますか?
それとも語法トレ戦略編等のレベルまで必要ですか?
899大学への名無しさん:2012/08/17(金) 19:03:53.27 ID:zQI/uu1+0
いらない
900大学への名無しさん:2012/08/17(金) 19:50:46.38 ID:YJ2kugFE0
>>899
マジか
ありがとー
901大学への名無しさん:2012/08/20(月) 01:18:53.08 ID:azI18jaO0
深めて解ける英文法って本すごいおすすめされてるんだがどうなの
仲本英文法倶楽部とかと比べて
902大学への名無しさん:2012/08/20(月) 11:23:41.26 ID:ZKJdk8at0
つか仲本の英文法倶楽部の良い所教えて。今のところ雑談多いから読み進めやすいってくらいしか思いつかない。
雑談省いたらペラペラの本になるんじゃない?
903大学への名無しさん:2012/08/20(月) 23:52:50.23 ID:2URVtWqd0
マーチレベルの英文法を勉強するのにいい参考書教えて 
904大学への名無しさん:2012/08/20(月) 23:58:25.57 ID:Ibv2E5M40
ネクステ、アプグレ
905大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:39:18.33 ID:GZ73vE2F0
学校販売の問題作るフリーソフト欲しいいい
単元でわかっちゃうよ…
906大学への名無しさん:2012/08/21(火) 02:47:07.15 ID:G7PNDERr0
>>905
単元無しの問題集もあるはず
即ゼミ3とか英文法ランダム?問題集とか
907大学への名無しさん:2012/08/21(火) 03:29:14.85 ID:GZ73vE2F0
>>906
ここにきて変えるのもあれじゃないかと思ってるんだが
ネクステならネクステ、アプグレならアプグレ,ヴィンテージならヴィンテージに対応したのが…

出力重視ならそういうの適当に買ってもいいもんかね
908大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:49:47.69 ID:q4zA+hXw0
>>897
高校の授業で使っていた参考書が新基礎からの英語だったわw
909大学への名無しさん:2012/08/23(木) 23:17:13.78 ID:Rd5YDj2N0
>>908
高校の参考書がラーナーズだったうち
の高校は底辺校です。
910大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:30:53.72 ID:qhA0LfoWP
うちの高校はそもそも指定の参考書とかなかったわ。
911大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:44:29.92 ID:Nv/DL4z00
>>910
え?教科書だけ?結構進学率低い高校?
912大学への名無しさん:2012/08/24(金) 00:57:50.40 ID:qhA0LfoWP
>>911
超進学校ってわけではないが、
それでもクラスに1人以上は東大に行ってた。
今、思うとみんな必死だったわ。
913大学への名無しさん:2012/08/24(金) 01:04:13.44 ID:Nv/DL4z00
>>912
へー副教材なしで東大合格者でるってすごいね。高校の教科書なんてとても大学入試には通用しないのに。
914大学への名無しさん:2012/08/24(金) 01:13:28.55 ID:qhA0LfoWP
>>913
まー、勉強なんて自分でやるもの校風だったから、
だいたいどの教科もその調子だったよ。
授業は教科書中心で演習は自分でやれって方針だった。
自分で勉強出来る人にはすごく良い環境だったと思う。
むしろ他の学校がそんなに手取り足取りだったことに驚いた。
915大学への名無しさん:2012/08/24(金) 01:35:03.82 ID:Nv/DL4z00
>>914
まー結局副教材でまともなもの選んでくれる学校は少ないから自分で探すんだけどね。
ある意味羨ましい環境とも言えるね。自分に合う参考書を自分で見つけたほうが良いからね。
916大学への名無しさん:2012/08/24(金) 07:04:16.33 ID:OnkXWMit0
副教材なんざ基本営業とエイベートで決まるからな。
マイナー出版社の教材買わされて買い直すのはよくあるから
意欲ある奴にはむしろ良心的だろ。
917大学への名無しさん:2012/08/25(土) 02:29:40.77 ID:oM/wcPD/0
【学年】 高3
【志望校】 学習院 南山
【偏差値】 全統55 進研模試57
【今まで使用した教材】 ネクステ(NewEdition)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・レイアウトや文字の見やすさ
情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
現在使用しているネクステは説明が少ないと感じたので文法書を買おうと思い書店に行ったのですが
アップグレードとヴィンテージとどちらを買えばいいのでしょうか?
918大学への名無しさん:2012/08/25(土) 03:51:08.25 ID:SqgQcUoH0
説明重視ならヴィンテージ
まとめとかもあってみやすいよ

売ってるところ限られてるから注意
919大学への名無しさん:2012/08/25(土) 16:46:58.02 ID:VzYAnwyQ0
>>913
俺の出身校は毎年20人以上東大受かっているが学校から与えられる文法の本は総合英語系のみ。
細かい知識については授業でプリント配布だった。3年前。
920大学への名無しさん:2012/08/25(土) 19:11:53.26 ID:ougj7+6o0
>>919
上の人はその総合英語がなかったって話だろ?
総合英語とプリントって立派な副教材じゃん。
921大学への名無しさん:2012/08/26(日) 02:44:25.31 ID:ENQgTYBl0
>>918
ありがとうございました
早速買って苦手な分野を復習します
922大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:40:59.16 ID:dywcf1HS0
【学年】 高3
【志望校】法政政治
【偏差値】代ゼミ66
【今まで使用した教材】レベル別問題集1~5、ファイナル英文法、ポレポレ、シス単
【質問したいこと】
赤本の整序問題が解けません。特化した参考書を教えてください。
923大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:43:18.86 ID:c1o8ZS/c0
>>922
桐原1000
924大学への名無しさん:2012/08/28(火) 22:44:17.97 ID:c1o8ZS/c0
ごめん、桐原の整序にして
桐原1000はだだの問題集だ
925大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:12:22.49 ID:dywcf1HS0
>>924
どうもありがとうございます。
926大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:50:11.34 ID:+So9QnvN0
ネクステと同じぐらいのレベルで、
会話や発音だけじゃなくて文法部分にも
CDがついてるもの
またはネクステみたいに括弧の中に答えを埋めるんじゃなくて
最初から答えが書いてあるような文法書ってないですか?
DUOみたいな感じになっていて下に文法の説明が書いてあるみたいな・・
927大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:41:54.90 ID:Dkp5/DJQ0
その全部があるのなんて市販の本だと高額でないだろう。
近いのはALL IN ONE とか?
928大学への名無しさん:2012/09/02(日) 17:24:07.72 ID:uM2Rdz3t0
>>926
文法構文寄りで体系的なのは
基礎から押さえる英語の構文100とか。
語彙とか文法の復習をしながらCDってならオールインワン
929大学への名無しさん:2012/09/02(日) 21:44:03.31 ID:rfRTZMSl0
ネクステ2周目に入ろうとしてたのにこのスレ見て桐原1000買ってきましたー、
ネクステは間違えたとことか復習してこれ3周くらいやったほうがいいですよね?
あと、桐原1000買った時に熟語?の問題集もやったほうがいいって書いてありましたがこれはなにか一冊熟語の単語帳終わらしてからやるってことですよね?
930大学への名無しさん:2012/09/02(日) 22:38:54.27 ID:4YD1ph0Z0
>>929
解説みながら何度もやれば良い
他の本に手出さなくておk
931大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:25:36.55 ID:yOax87py0
東大の正誤ってどこから手を付ければいいのやら
教えて!エロい人
932大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:42:00.11 ID:4YD1ph0Z0
間違ってるとこだよ!
933大学への名無しさん:2012/09/02(日) 23:56:56.94 ID:f+YDT5oA0
>>931
河合出版高沢氏の正誤問題集がオススメ
あとは研究社薬袋氏の本当の基本を理解するリーディングパズルもオススメできる。
934931:2012/09/03(月) 06:57:49.05 ID:ifyRNbQb0
スーパー正誤は持ってるんですけどやっぱ語法をやったほうがいいんですかね
薬袋さんのは本屋で見かけないのでイマイチ正誤に対応してるのかどうかわからないです
でも薬袋さんの他の本は好きですよ
935大学への名無しさん:2012/09/03(月) 09:09:57.31 ID:+wTRXi340
大きいくくりでは勉強になるんだろうけど
東大の正誤の対策に薬袋は特に役に立つわけではない
936大学への名無しさん:2012/09/03(月) 10:24:54.28 ID:oEAZTqcw0
>>927>>928
ありがとうございます。
本屋で探してみてみます。
937大学への名無しさん:2012/09/03(月) 19:13:37.11 ID:ApRa0NEU0
くもんの中学英文法はアマゾンでも人気があり定番のようだが、お勧めしない。
シグマベストのくわしい英文法中1−3の方がずっと良い。
938大学への名無しさん:2012/09/03(月) 19:48:30.72 ID:+wTRXi340
くもん中学英文法って和田の本にもおすすめとかあったけど
良くなかったな。まともな解説載ってないし、例文載せてるだけって感じだわ。
939大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:18:51.56 ID:ifyRNbQb0
中学英語に解説がいるかなそもそも
940大学への名無しさん:2012/09/03(月) 20:36:21.76 ID:NkbnxnRJ0
高校学参の英文法書でも中学レベルからやるものがほとんどじゃない?
941大学への名無しさん:2012/09/03(月) 23:24:10.66 ID:FK/263un0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【現在の実力】模試の結果がまだ返ってきてないので偏差値は分かりませんが、第二回全統マークは192点、慶應法の英語でギリギリ合格最低点が取れるレベルです

【志望校】慶應法経済商
【今までやってきた本】ネクステ(3周)、頻出英文法語法問題1000 (途中)
【相談したいこと】
ネクステでは慶應に対応できないのではないかと思い8月ごろから1000を始めたのですが、面倒でなかなか進みません
このままのペースでは長文や他教科の勉強時間に影響が出そうなので1000は放棄してネクステに戻ろうと思うのですが、ネクステをやりこんだ後に正誤の問題集をやれば慶應の文法問題には対応できますか?
942大学への名無しさん:2012/09/04(火) 00:10:16.82 ID:B4yFk89Q0
1000ってそんなに面倒なのか
943大学への名無しさん:2012/09/04(火) 00:43:57.89 ID:BTHHIvP90
>>941
ネクステで通用しないことはない。過去問演習に移るべき
944東城:2012/09/04(火) 00:58:35.73 ID:GWv3dtKLO
対策をするのかしないのかという話だな

正誤は全文法知識を総動員しないと正解に辿り着けないからかなり厄介

明らかなラッキー問題を必ず解けるレベルでいいならもう過去問→苦手分野の発見→ネクステで確認
でいいと思う

でも正誤を落としたくないというならまとまった正誤問題集をやって聞かれやすい箇所の知識補充と更なる弱点発見→理解
という流れに持っていくしかないね

まぁ多分、そんな余裕はないと思うけど
945大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:33:38.70 ID:7Fp4m5IQ0
山口の実況中継 上・下・問題集の3冊を終えたんだけど
問題数を数えたら全部で1500問くらいあって驚いた
946大学への名無しさん:2012/09/06(木) 17:31:04.84 ID:SXNT9BJ70
192取れるのに1000をこなせないの?
やっぱマークはあてにならないんだな
947大学への名無しさん:2012/09/06(木) 18:48:08.01 ID:/qlNwk030
桐原1100を3回やったんだけどセンター文法6割ぐらいしかとれません
勉強方法を教えてください
948東城:2012/09/06(木) 19:23:00.08 ID:nvCrSJxyO
理解しないとね
こなすだけじゃ応用についていけない
949大学への名無しさん:2012/09/06(木) 22:48:08.68 ID:ELJHNUeQ0
>>947
3回やったなら文法事項は覚えるんだろうけど、もっと問題よく分析しろ
時制や人称に注意して何が問はれてるのか?をしっかりみろ
あと文法でやっちゃいけんのは訳で考えて答え決めるのな
950大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:13:47.84 ID:yLBLBtof0
高1です、英語が危機的にできないです
ラーナーズ高校英語というのをやってて中学基礎から固めようと思ったのですが
何度もつまづいてまともに進めません

1学期期末の5教科校内順位は300人中23位。英語ができたらと思うと…
あくまでも底辺公立高校の定期考査なので全くアテになりません…

案の定、進研模試の英語は全国偏差値45、全国45,5万人中26万位です
3教科でも偏差値47…しかもこの底辺校で校内順位は63位

国立大学目指したいので英語をどうにかしたいです
何か勉強法を教えてもらいたいです
951大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:35:18.28 ID:sIwIj4Ys0
>>926
ネクステの文法問題部分のCD音声と、問題なしで
英文と和訳を載せた本が別売であるよ

CDで覚えるNextStage
http://www.amazon.co.jp/dp/4342430118/

952大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:55:26.93 ID:uFwKunPU0
>>950
ベタなところでは「安河内の英語をはじめからていねいに」だな。それでもだめなら「基本にカエル英語の本」
953大学への名無しさん:2012/09/08(土) 15:09:34.21 ID:m3o6mWKX0
アップグレードを採用してる学校ってどこなのか気になる
954大学への名無しさん:2012/09/09(日) 02:41:31.24 ID:Yd8+lWa40
>>953
都立の中堅高はアップグレード使ってるところ多いよ。
955大学への名無しさん:2012/09/09(日) 22:54:47.26 ID:C5v2QI7M0
くもんのは、大学受験生が基礎のやり直しに使うなら、英作文のやつがすごくいい。
956大学への名無しさん:2012/09/10(月) 16:17:16.45 ID:jB2xzPk/0
仲本のあとに1100やったら壊滅状態でワロタwwwワロタ……
957大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:56:29.20 ID:2hyaY8X50
西谷の読解最強アイテムは初心者には良い。
958大学への名無しさん:2012/09/11(火) 23:34:39.71 ID:ZaJTo4Pc0
1100と英文法問題精講どっちがいい?
偏差値は駿台で60前後
959大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:15:24.33 ID:mNadCOa30
即ゼミ3って鬼だな
調子に乗って手を出したせいでしっちゃかめっちゃかになってしもた
960大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:27:15.78 ID:J4/p5fiT0
【学年】高3
【志望校】早稲田政経
【偏差値】第二回河合マーク68、第一回早大プレ政経型57
【今まで使用した教材】フォレスト
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
薄さ、取り回しのよさ
【質問したいこと】
文法問題の取りこぼし(10点程)がネックでセンター9割が安定しません
今からネクステ系をやるべきか、ランダム問題集系に取り組むべきかご教授お願い致します
961大学への名無しさん:2012/09/14(金) 11:00:50.81 ID:UeUDg4e60
>>960
ランダム系それもセンターならセンターに特化したやつ
962大学への名無しさん:2012/09/14(金) 23:27:10.74 ID:x+pUSOe80
>>961
ありがとうございます
963大学への名無しさん:2012/09/15(土) 06:33:46.74 ID:R+MRFD8g0
>>958
断然1100。てか全国模試で60超えなら英文法1000の方がいいんじゃ。
旺文社の問題精講シリーズは、レイアウトのせいで解説が乏しくなりがちで、
英文法は中でも酷いことになってる。自分で調べて補完すればいいというのはダメ。
自分で調べる時間が非常にもったいない。
964大学への名無しさん:2012/09/15(土) 15:51:42.19 ID:Fh2KeJ9b0
大岩のいちばんはじめの英文法だけで長文、英文解釈に移るのってはやすぎるかな?
ほかの英文法の参考書もやったほうがいい?
965大学への名無しさん:2012/09/15(土) 20:45:21.97 ID:asg5WBRl0
解釈につなげるならいちばんはじめの英語長文のほうがいい。
966大学への名無しさん:2012/09/15(土) 20:48:34.28 ID:qxUOyyBr0
今井の英文法教室だけで関関同立は大丈夫かな?

今井の本はテンプレには載ってないけど、ここでの評判はどう?
967大学への名無しさん:2012/09/16(日) 03:04:30.77 ID:zoOBj1Sd0
もう、Vintage一択やろビデオ講義までついてんだから

Vintage 001 Teacher on Demand【いいずな書店】
http://www.youtube.com/watch?v=z3Wl8F6xWKQ
968大学への名無しさん:2012/09/16(日) 10:17:42.22 ID:MhmIoeAWO
駿台のテキストいいよ
969大学への名無しさん:2012/09/16(日) 13:00:48.13 ID:DoOBhz5GO
河合本科テキストもかなり良いよ
970大学への名無しさん:2012/09/16(日) 13:03:04.19 ID:aDlsPghA0
>>969
河合は瓜生だからなあ。
971大学への名無しさん:2012/09/16(日) 16:01:03.32 ID:Tsctzo7X0
>>967
Vintageがいいってよく聞くけど、
それって市販されてるの?

近所の本屋には見当たらないんだが、
都会の本屋では売ってるのか?

972大学への名無しさん:2012/09/16(日) 22:22:26.18 ID:6uBuGR1o0
>>972
amazonと紀伊国屋で売ってる。自分はamazonで頼んだ。
・確かに解説は詳しい。
・問題数も多いと思うけど、
・解説が詳しい分ネクステとかより時間がかかる。
・字が小さいから疲れる
・細かい事を沢山書いてるから初心者にはどこが重要なのか分かりにくいと思う
・用語を知らなかったら理解出来ないところもあると思う。
上記は自分がvintage使ってみた感想。
気のせいかもしれないけどamazonのレビューとか2chは絶賛しすぎでステマっぽい。
973大学への名無しさん:2012/09/16(日) 22:23:31.46 ID:6uBuGR1o0
間違えた。
>>972>>971
974大学への名無しさん:2012/09/16(日) 23:37:37.09 ID:N+zl3v/z0
vintageは1000やネクステ、アプグレと似たようなもの。どれか好きなのを使えば良い。

ちなみにvintageは他と違って学校用教材。一般に市販はされていない。
975大学への名無しさん:2012/09/17(月) 00:07:39.12 ID:FjqQ22jK0
>>954
そうなんですか
ネクステは巻末のアクセントと発音の所がアップグレードより分かりやすかった反面
問題の解説が少ないと感じたので頻出英文法・語法1000を買いました

ネクステ・アプグレ・ヴィンテージだとヴィンテージかなぁ・・・
976大学への名無しさん:2012/09/17(月) 04:23:05.65 ID:Bs8cJoMv0
グラマスターもわりときれいにまとまってるぞ
977大学への名無しさん:2012/09/17(月) 11:37:25.90 ID:6GZg7ZxG0
<英訳せよ> ( skredu.mods )
彼は世界平和のために最善を尽くした政治家です。
978大学への名無しさん:2012/09/17(月) 12:38:04.58 ID:6GZg7ZxG0
<わたしの英作>
He is the politisian who did his best for the peace of the world.
979大学への名無しさん:2012/09/17(月) 13:27:30.73 ID:yvfv0oq40
>>974
いいずなのHPでは書店販売書籍になっておるんだが…
980大学への名無しさん:2012/09/17(月) 15:20:42.34 ID:vssLHxDi0
>>979
書店にあるよ。いいずな指定の書店にはね。
981大学への名無しさん:2012/09/17(月) 18:12:30.59 ID:EhxPFbsx0
>>972
レビューありがとう。
ネットで言われているほどいいものではないんだね。
学校で配られたネクステと、某大学で貰ったグラマスターで十分そうだね。

VintageはもうAmazonも紀伊國屋も扱ってないみたいだ
982名無しさん@ぽんぽんいっぱい:2012/09/17(月) 20:17:44.05 ID:zrYhvFOS0
ビンテージはYOUTUBEで解説が見れるけど、問題も見れるから本いらねーや
983大学への名無しさん:2012/09/17(月) 20:19:36.55 ID:CQM16fH10
>>967
これってどっかにまとまってリンクはったりしてないの?
984大学への名無しさん:2012/09/17(月) 20:35:00.71 ID:0hVCnnT70
>>981
amazonならまだ注文できるよ。
送料かかるし、クレカかコンビニ振り込みしかダメだけど。
いいずな書店が新品を出品してるからここからカートに入れれば買えるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4904355482/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
985大学への名無しさん:2012/09/17(月) 22:18:48.16 ID:Bs8cJoMv0
そこまでして欲しいものじゃないだろ
986大学への名無しさん:2012/09/17(月) 23:04:29.69 ID:6GZg7ZxG0
宣伝乙
987大学への名無しさん