◆◇◆◇◆英熟語◆◇◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
85大学への名無しさん:2012/12/06(木) 16:40:55.99 ID:UxTLZnBN0
東大は単語熟語に脊髄反射するような受験生を落とすような問題を出す。
単語熟語を予測の選択肢の一つとして捉らえられるならいいけど、それは文法を身につけてないと無理。
86大学への名無しさん:2012/12/10(月) 02:52:12.30 ID:sIjoxcAnO
解体英熟語のブック版とカード版ってなんか違いある?
カード版の方がやりやすそうだけど
87大学への名無しさん:2012/12/12(水) 14:28:36.01 ID:7SVrkqCS0
ない
88大学への名無しさん:2012/12/18(火) 00:32:18.20 ID:fVLXNE9Y0
速読英熟語はなかなか良い
89大学への名無しさん:2012/12/18(火) 01:30:28.31 ID:i7b5BHOG0
あれは神
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91大学への名無しさん:2013/01/03(木) 16:53:16.06 ID:g1JzgzIMO
志望する国公立大がそんなにマニアックな熟語出さないので、特別な熟語対策はやってこなかったのですが、センターや私大も受けるので、やっぱり熟語帳で一通りチェックぐらいはしておいた方がいいかなと思いました

システム英熟語と英熟語ターゲット1000は持ってるのですが、センター(特に第二問A)ってどのぐらいのレベルまででるんでしょ?
92大学への名無しさん:2013/01/09(水) 07:49:31.13 ID:s+y6v7ku0
センターの熟語は英作文の勉強をちゃんとしていれば取りこぼすことはほぼない
93大学への名無しさん:2013/01/09(水) 09:32:54.90 ID:Vk+egmGN0
センターはネクステとかアプグレにちょこっと載ってる熟語で十分だろ
私大はピンキリだからわからん
94大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:55:10.21 ID:4dQG8L9H0
今高2なんですが熟語はフォーミュラ1000だけで明治政経大丈夫ですかね?
95大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:24:22.65 ID:Fq+cukwx0
余裕
96大学への名無しさん:2013/03/20(水) 11:43:59.31 ID:MxlEMdCY0
シス熟の改訂版出たけど買った人居る?
97大学への名無しさん:2013/03/20(水) 11:49:35.82 ID:RlS+g+i40
CDがセットになった良質のシリーズが豊富にある以上、
CDが高価すぎる旧世代の単語帳は実質的に存在価値がないんだよね
間違えて買ってしまう情弱がいるから販売継続しているだけだと思う。
98大学への名無しさん:2013/03/20(水) 13:06:03.20 ID:29LVzELu0
Z会の速読シリーズだな。どの点においても中途半端でCDが高い
99大学への名無しさん:2013/04/01(月) 22:42:42.09 ID:HeuZ690L0
人柱として、ユメジュクを買ってみる
100大学への名無しさん:2013/04/01(月) 23:54:18.00 ID:N7+EsmRF0
ターゲット1000かってきた。
てきとうにやってこ
101大学への名無しさん:2013/04/11(木) 12:20:45.96 ID:6v9BOYAq0
アルクのpower idiomsを全部購入する。
多分中古で1万円くらいあれば全部買えるはず。
そして全部暗記する。

すると、大学受験など飛び越えて英検1級も軽く飛び越える。
102大学への名無しさん:2013/05/14(火) 18:38:52.95 ID:6JGmo+FN0
システム英熟語、出たんだ・・・その少し前に旧版買っちまったよ・・・w
103大学への名無しさん:2013/09/15(日) 12:20:33.93 ID:UZ7ujgtfI
英熟語全然やってない(゚Д゚ )
フォーミュラとalwaysならどっちがいい?
104大学への名無しさん:2013/09/15(日) 13:07:49.00 ID:UUWy9k6ui
always:CDなし。黒字。例文が良質。シンプル?
FORMULA:CD付き。赤シート使える。例文が無駄に難しい。熟語1000+会話表現が200個載ってる。
一気に詰め込みたいならどっちも変わらんと思うが…
まあ実際に書店で見るのが1番
俺は速熟をオススメする
105大学への名無しさん:2013/09/15(日) 13:21:45.04 ID:UUWy9k6ui
いや、やっぱalwaysだわ
106大学への名無しさん:2013/09/16(月) 15:32:59.73 ID:FaNc8OVH0
ここ盛り上がってないな
107大学への名無しさん:2013/09/18(水) 07:28:54.81 ID:JBNWM0uI0
formulaとターゲットってどっちが到達度高い?
108大学への名無しさん:2013/09/18(水) 07:54:52.00 ID:BCy8yGtx0
とにかく、演習形式、クイズ形式が一番身に付くよ。
一つセッションが終わったら、次のセッションの冒頭が前セッションの復習からはいる。
しかも忘れた頃に前章までの熟語クイズがしつこく出てくる、そういうのが日本にもあればな。
109大学への名無しさん:2013/09/21(土) 14:05:56.59 ID:FH5hpLxq0
解体のカード解体するのめんどスギィ!
110大学への名無しさん:2013/09/23(月) 11:40:12.69 ID:KD5oOAaLO
ターゲット使ってるんだけど
赤字の訳覚えてくのと、例文中に英熟語埋めてくのどっちが大事?
センター満点欲しい
111大学への名無しさん:2013/11/14(木) 19:17:06.71 ID:Dc330IHr0
フォーミュラ買ったけど9割くらい知らない熟語だった…
泣きたくなってきた
112大学への名無しさん:2013/11/15(金) 18:35:33.69 ID:fn/d40sf0
>>110
熟語なんて1冊やればいいだけなのに
11月の今に熟語集でバタバタしてるのに満点とか意味わからない
113大学への名無しさん:2013/11/15(金) 23:01:25.34 ID:AuwszKQui
シスタン終わった俺に熟語本教えろ下さい
114大学への名無しさん:2013/11/16(土) 23:47:34.59 ID:yXj51urm0
ひたすら英熟語と意味だけが載っていて、
尚且つ、到達レベルが高い参考書を教えて下さい

速読英熟語を持っているのですが、例文が邪魔なのです
115大学への名無しさん:2013/11/17(日) 11:06:25.86 ID:i4b3/fd+0
Always英熟語1001の巻末索引こそ至高
116大学への名無しさん:2013/11/17(日) 13:51:44.03 ID:IMlGDaB20
解体英熟語ってどういう基準で色分けされてんの?
117大学への名無しさん:2013/11/17(日) 14:18:05.98 ID:t+kcycEP0
きちんと勉強してきた人は、自信を持って解答できるでしょう。

次の文の空所に適当な1語を入れなさい。

Don't speak ill of others behind their (    ).
(他人の陰口を言ってはいけません。)
118大学への名無しさん:2013/11/17(日) 14:32:23.25 ID:t+kcycEP0
↑ 
この問題に即答できないようなら、まともな大学には受かるらんぞ!
119大学への名無しさん:2013/11/17(日) 15:48:00.88 ID:+Y23c+NB0
back
120大学への名無しさん:2013/11/17(日) 16:05:58.54 ID:4OKHPS1J0
複数だからbacksじゃね?
121大学への名無しさん:2013/11/17(日) 16:36:19.73 ID:t+kcycEP0
〔解答〕

>>119 ○  >>120 ×

their に対応させて backs としがちだけど、back が正解です。
文法的には 「代表単数」 と呼ばれるものです。

(問題集などでも間違って、解答が backs になっているものも
あるので要注意です。)
122大学への名無しさん:2013/11/17(日) 17:51:23.73 ID:4OKHPS1J0
>>121
マジですか?
試験にでる英熟語に「Don't speak ill of others behind their backs」で載ってるんだよねえ。
それ以外の手元にある熟語集や英和辞典だとtheirじゃなくてyourとかhisが使われていたり、
固有名詞が使われているから分からんかった。
123大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:29:50.17 ID:t+kcycEP0
>>122
そうです。
試験にでる英熟語は間違っているのです。
ネイティヴに確認したところ、behind their backs は 「何か、変!」
なのだそうです。つまり、<使わない>そうです。
言葉は理屈ではないことの例証の一つですね。
124大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:33:37.80 ID:4OKHPS1J0
>>123
ありがとうございます。
一つ勉強になりました。
125大学への名無しさん:2013/11/17(日) 18:49:12.51 ID:sSyZpKAn0
そういうのってネイティブによっても違うんじゃないの?それが正しいのかはしらんが
126大学への名無しさん:2013/11/17(日) 19:15:32.79 ID:t+kcycEP0
>>125
>ネイティブによっても違うんじゃないの?

ネイティブによって言うことが違うというケースもありますが、

今回の場合は 「代表単数」 として、文法書にも説明されている

ので、backs は間違いと言って問題ないでしょう。
127大学への名無しさん:2013/11/18(月) 00:54:28.89 ID:bm3Mz3uT0
中学、高校の英語で必要な英熟語ってどれくらいなの?
1000個くらいなの?
128大学への名無しさん:2013/11/19(火) 18:04:56.26 ID:DifPZqvg0
難関私立志望

英熟語の勉強をなおざりにしてたわ

ってことでおすすめの熟語帳を教えて下さいませ

Alwaysと解体英熟語ってのが良いみたいだけど

友人はDUO買えとか言ってるんだが
129大学への名無しさん:2013/11/19(火) 20:34:21.16 ID:IjSaJN8y0
endure=put up with,
raise=bring upでよい?
130大学への名無しさん:2013/11/19(火) 20:40:28.03 ID:6FGQ962g0
1001はもうすぐ十年たつけど、英熟語はそんなに傾向かわってないのか?
131大学への名無しさん:2013/11/20(水) 07:09:05.15 ID:Pe7mQ0300
速単で単語固めたからとりあえず速熟買ってみたんだが割と覚えにくいな
132大学への名無しさん:2013/11/20(水) 13:27:36.52 ID:HMnRPBrd0
※131
CDを大いに活用することを薦める
133大学への名無しさん:2013/11/20(水) 16:01:30.23 ID:UOLKN7pS0
速熟のCDを活用することはおすすめしない
以下のものを見れば速熟CDなんか買う気が失せるだろう
1,050円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」
882円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」
134大学への名無しさん
Z会は信頼できるから多少高くてもおk