2012年度(平成24年)センター試験総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
実施まで1年を切りました

※センター試験は2012年度(平成24年度)入試をもって理科や社会の時間割を中心にそれまでのセンター試験から大きく変わります。
詳しくは下記ホームページのアナウンスを見てください。

大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/
大学入試センター(センター試験)
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0011.html
平成24年度以降の入試情報
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0283.html
2゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2011/01/15(土) 04:48:31 ID:whMswbTaO
今日と明日なんて関係ないっ!
来年、頑張るっ!!!
3大学への名無しさん:2011/01/19(水) 19:03:09 ID:xYFX/LG90
そういえば来年の試験の「時間割」はいつ発表されるの?
4大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:47:14 ID:pqXUsxsC0
確かに。
120分科目が出てきたり、地歴Bや理科の縛りがなくなったりと、これまで通り2日以内で実施できるのか?
両日夜8時まで、とかにならなかったらいいんだけど・・・
5大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:59:51 ID:LJn8ZFc+0
いや、明らかに早く終われるようになるだろ。
60分の試験を2つ合わせて120分にしているんだから、休み時間がその分少なくてすむ。
6大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:46:55 ID:JKTbidZr0
社会(地歴と公民)の冊子は300ページくらいになるな。
7大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:14:21 ID:t4az/jbX0
【遂に】センター試験英語対策スレ3【決戦の時】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294882737/l100

◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ◇◆◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295337673/l100

【今年は】センター試験国語対策スレ七【易化?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295131845/l100
8大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:29:01 ID:UqB89xBKO
>>5
ということは例えば物理50分、化学70分みたいなことができるってこと?

片方しか使わないやつはどうするんだ?
9大学への名無しさん:2011/01/27(木) 15:10:22 ID:FKjqx8ni0
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/

九工大の情報工学部は教育力も全国一流

全国国立大学唯一の情報工学部  各分野の専門性もハイレベル!
情報分野をベースにそれぞれの専攻工学科目(電子・機械・生命など)も充実
エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君にはjabee認定で一歩リードできる (技術士一次試験免除で技術士補)

http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/

IIFプログラム(エリート国際技術者教育:学科横断の選抜制)や
教職過程(数学・情報の免許が同時取得可能)も充実!
ただし、工学部より授業科目数も多く(情報工学+専攻科目)ハードだけど
やる気がある学生には満足いくカリキュラムだよ

http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/

院は旧帝大学も含め幅広い道がひらけるよ


大学適正学科診断テストで志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
情報工学部の学科ではメーカーも含めた大手企業就職は機械情報と電子情報が最強

ここの学部が福岡市内にあれば入試偏差値は間違いなく現在より+10ポイントはあるだろう。



10大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:13:27 ID:SChBwXDtO
>>8
とりあえず何か受けておくんじゃない?

さすがに1教科だけで
120分も使わしてはくれないだろうから
11大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:22:11 ID:yTdE16hD0
てか今年の入試の平均点っていつ発表されるの?
12大学への名無しさん:2011/01/28(金) 08:30:31 ID:wkrMSta4O
>>10だりぃなぁ
もう一方の科目とかちゃんと考えようもないし
鉛筆転がしの運ゲーになるじゃん

ということは60分経ったら、試験官が1科目の答案の回収しに周りに行くと解釈していいのかな?
13大学への名無しさん:2011/01/28(金) 08:39:35 ID:wkrMSta4O
いや、違うか
「2科目目受けない人は速やかに退出して下さい」みたいなこと言われるか……

とすると初日はあまり変更ないが
2日目の非生物選択者は帰る時間大幅に早くなるな
14大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:47:06 ID:QmfuANh00
>11
受験案内
tp://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0022.html
15大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:54:47 ID:KPN0FoUa0
2010年合格者(前期)センター平均点
得点率の高い順(☆非医)

理三  832.0(92.4%)
文一  806.1(89.6%) ☆
名大医 804.0(89.3%)
京大医 223.1(89.2%)
九大医 446.1(89.2%)
阪大医 444.7(88.9%)
理一  800.0(88.9%) ☆
医科歯科159.6(88.6%)
理二  797.0(88.6%) ☆ 東大理系最底辺
岐阜医 706.0(88.3%)
千葉医 793.9(88.2%)
新潟医 661.4(88.2%)
大市医 661.4(88.2%)
岡山医 792.5(88.1%)
京大総 88.1(88.1%) ☆
文二  787.7(87.5%) ☆
文三  787.7(87.5%) ☆ 東大文系最底辺

16大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:55:41 ID:KPN0FoUa0
神戸医 327.8(87.4%)
京大薬 217.9(87.2%) ☆
一橋社 156.9(87.2%) ☆
琉球医 783.9(87.1%)
東北医 217.6(87.0%)
筑波医 779.1(86.6%)
徳島医 778.2(86.5%)
京大経 216.3(86.5%) ☆
信州医 776.5(86.3%)
浜松医 647.4(86.3%)
京府医 388.1(86.2%)
一橋法 232.4(86.1%) ☆
名市医 387.0(86.0%)
横市医 771.3(85.7%)
山形医 771.5(85.7%)
三重医 513.7(85.6%)
熊本医 342.3(85.6%)
鳥取医 684.2(85.5%)
京大文 213.7(85.5%) ☆
京大教 213.6(85.5%) ☆
京大法 213.3(85.3%) ☆ 京大文系最底辺

17大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:01:54 ID:KPN0FoUa0
北大医 255.5(85.2%)
和歌山医511.4(85.2%)
香川医 764.8(85.0%)
金沢医 381.5(84.8%)
広島医 762.9(84.8%)
鹿児島医804.3(84.7%)
群馬医 380.3(84.5%)
福井医 757.0(84.1%)
一橋経 176.1(84.1%) ☆
秋田医 755.3(83.9%)
一橋商 209.3(83.7%) ☆ 一橋最底辺
京大農 292.6(83.6%) ☆
奈良医 750.0(83.3%)
京大理 ――(83.2%)  ☆
山口医 747.5(83.1%)
富山医 745.9(82.9%)
愛媛医 454.9(82.7%)
福島医 536.2(82.5%)
長崎医 412.6(82.5%)
東工2 221.9(82.2%) ☆
東工3 221.8(82.2%) ☆
宮崎医 738.4(82.1%)
東工4 221.5(82.1%) ☆
東工5 221.5(82.1%) ☆
札幌医 369.0(82.0%)
東工6 220.6(81.7%) ☆
弘前医 734.2(81.6%)
旭川医 529.4(81.4%)
佐賀医 520.5(81.3%)
京大工 162.7(81.3%) ☆ 京大理系最底辺
18大学への名無しさん:2011/01/28(金) 16:04:49 ID:KPN0FoUa0
島根医 566.8(81.0%)
東工1 218.0(80.8%) ☆
高知医 726.6(80.7%)
東工7 216.9(80.4%) ☆ 東工大最底辺
滋賀医 482.0(80.3%)
山梨医 882.2(80.2%)
大分医 358.2(79.6%)  国公立医最底辺
19大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:23:26 ID:KYq4SktfO
えっ!?
医学部って八割で行けるのか!!
底辺医学部はそこまで凄くないんだ…
20大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:47:25 ID:yTdE16hD0
今年の本試験の平均点はまだ出てないの?
21大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:09:50 ID:WqUqm/PY0
よく分からんがどうしてそこまでして医者になりたい人多いんだ?
毎日患者と向き合わないといけないし、死んでしまったらクレームとか言ってくる輩もいるし
夜勤とかサービス残業は絶対あるし
無理してなっても周りからの名声と富以外辛いだけじゃないかと思う
22大学への名無しさん:2011/01/29(土) 16:16:19 ID:GsuRa4ik0
ただのかまってチャンかもしれないけど答えるけど俺医学部志望じゃないけど
医者になったら襲いかかってくるそのマイナスを越えるなにかがあるんだろう彼らには
23大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:55:33 ID:2E2rUWA90
1行目の文章はもう少しなんとかならなかったの?
24大学への名無しさん:2011/01/29(土) 20:22:10 ID:WqUqm/PY0
うう・・・不快な書き込みしてしまってすいません
25大学への名無しさん:2011/01/29(土) 20:40:40 ID:GsuRa4ik0
こっちもすまん。
かまってちゃんの荒らしだとおもってたからあんな書き方になった。ごめん。
26大学への名無しさん:2011/01/29(土) 23:32:20 ID:u5Im1TZk0
ここはほのぼのインターネッツですね
27大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:28:18 ID:DQRZ5zKk0
28大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:44:50 ID:h1V+hMg70
一気に過疎ったな
29大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:50:25 ID:/ODnA+kC0
皆二次対策してるんじゃないのかね
30大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:33:05 ID:pGiOdiP1O
すげぇな
この盛り上げり具合と過疎り具合の極端さ
こんなの受験板くらいだろうな

ってことで上げておく
31大学への名無しさん:2011/02/03(木) 10:56:02 ID:M6BQraLD0
30越えて7浪の末やっと合格した薬学の前期試験落ち留年確定して
大学中退したゴミでも
今年のセンターは8割取れたんだから、易しかったんだな。
それとも8回も塗れば1回くらい当たるのかwwwwwwww

32大学への名無しさん:2011/02/03(木) 21:41:00 ID:ri/gyoC60
後3週間で2次だが今から「実戦 化学1・2重要問題集 2010」やるよりはセミナーとエクセルやったほうがいいかなぁ
33大学への名無しさん:2011/02/08(火) 17:10:12 ID:ebDArY8Z0
来年からは物理+地学とか理科総合B+生物とかが出来るようになるのか
34大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:58:09 ID:uxnKWBC70
物化生の三つのうち、良い点数の二つを選んでもらうってのも出来なくなるのか。
35大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:00:28 ID:hloUGmch0
明日センター利用の結果発表だ緊張してきたあああああ
36大学への名無しさん:2011/02/17(木) 09:17:41 ID:qMPfAn/60
q
37大学への名無しさん:2011/02/17(木) 12:33:37 ID:PuCleZe+0
......受験者数 平均点   最高点 最低点 標準偏差
英語 519,538 122.78(61.39) 200(100) 0(0) 41.24(20.62)
ドイツ語 132 142.17(71.08) 200(100) 32(16) 48.41(24.20)
フランス語 151 142.38(71.19) 200(100) 25(12) 41.25(20.62)
中国語 392 134.14(67.07) 196(98) 0(0) 38.11(19.05)
韓国語 163 149.89(74.94) 196(98) 32(16) 34.01(17.00)
38大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:53:48 ID:JQrWSmkJO
>>33
マジで!?
物理と地学なら超簡単じゃん!

そこまで浪人出来ねー

だいたい化学とかわけ分からん
39大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:58:19 ID:MbvTmze00
元ホストの立教大生、泥酔した女性を集団でレイプし、集団準強姦容疑で逮捕 

2月17日(木)配信



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000625-yom-soci

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110217-OYT1T00625.htm
40大学への名無しさん:2011/02/18(金) 13:24:00 ID:EN/Dcrq7P
現社って、来年難易度上がるかな?
41大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:57:18.54 ID:qw0ZJF3C0
>>33
地歴2科目受験も可能になる。
東大、京大、北大(文学部、二次数学非選択)志望者には負担減になる。
今後の文系受験生で地歴2科目選択するヤシも多くなるだろう。
42大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:06:26.82 ID:bfnOx5f6O
京大医とかは理科3科目勉強しなくてよくなるのか?
43大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:16:06.98 ID:xp4z49uoO
>>42
現在の北大医形式にするだろな
44大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:38:11.31 ID:bfnOx5f6O
成程!
しかし、残念だな
もし来年になったら保険でセンターは生物までやろうとしたのに(センター物理苦手だからw)

それが封じられた←
45大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:41:05.08 ID:XPC0ITZI0
来年からのセンター試験は、よりガチンコ勝負になるだろうね。
英数国+理科(理系)/地歴公民(文系)はガッツリ勉強してくるはずだから。
46大学への名無しさん:2011/02/24(木) 15:11:18.50 ID:2kSCJ3TE0
>>41
ここら辺を受ける人はもともと日本史も世界史も両方必要だから、
センターの為だけに現社や政経といった公民科目を勉強しなくても済むって事でおk?
センター日程や時間割はどうなるんだろうか
47大学への名無しさん:2011/02/24(木) 21:27:49.82 ID:/vakPysD0
>>46
そう。
48大学への名無しさん:2011/02/26(土) 13:08:01.69 ID:iNAAWAhM0
hage
49大学への名無しさん:2011/02/26(土) 19:44:37.43 ID:bSOKKd4cO
age
50大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:38:48.70 ID:On6GrK+/O
例えば社会1科目しか受けない人は60分たったらどーすんの?
2科目組がまだ解いてる横を出ていくわけ?
出ていく方はいいがまだ解いてる組は多少気が散りそうだなあ
51大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:20:08.85 ID:MAE0DlR/0
その場合は1科目組みと2科目組みとで部屋を別にするんじゃない?
52大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:27:32.82 ID:NBh0Ldn80
>>50-51
理科1or2科目、地歴公民1or2科目の4通りで会場や部屋分けすると思う。
53大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:32:27.68 ID:3F/LqgZo0
地歴は一科目に二時間使ってもたいして変わらんと思うが
理科は一科目に二時間使えたらすごく有利だよな
文系の勝利か
54大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:21:10.51 ID:p/iH2QKL0
>>53
おそらくその手は使えないようにされるだろ
55大学への名無しさん:2011/03/01(火) 20:17:31.48 ID:k4JBXCq/0
地学と生物ってどっちの方が簡単?
文系で浪人予定なんだけど、今年は化学で失敗してしまって…。

生物は植物とか遺伝はやったことあって、
地学が完全にノー勉。
56大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:42:14.52 ID:MAE0DlR/0
>>54
どうやって?無理じゃね?
57大学への名無しさん:2011/03/02(水) 21:02:18.81 ID:bg+b/vLO0
1科目しか使わなくても、
2科目で受験して1科目捨てりゃOKじゃない?
全く手付けないのはやばそうだから、1科目は何か適当にマークしといてさ
試験結果は良い得点の方を使われるんだし
58大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:07:00.80 ID:n3ub1AC7O
前もって自分は一科目か二科目か申告するんでない?
59大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:50:51.82 ID:HxTEqrPD0
今からセンター対策みっちりする奴が勝つと思います。
60大学への名無しさん:2011/03/04(金) 20:07:17.36 ID:FrSvVkeI0
>>59
いい心がけだ。
まあGW明けからでも十分過ぎると思うけどね。
それまでは英数国+理科(理系)地歴(文系)の基礎固め。
61大学への名無しさん:2011/03/05(土) 17:56:18.31 ID:1phgK9yr0
事前申告制・全員同時間詰めという前提で考えれば、
理科一科目しか受けない人には120分に相応の熱い問題が、
二科目受ける人には60分+60分で解くのを見越した一科目当たりで見れば薄い、二科目合計で見れば前者と同じ程度の厚さの問題が出される
・・・と思ったがどーなんだろ
一科目受験者と二科目受験者で時間分けるとしたら、教室も分けるはず
62大学への名無しさん:2011/03/06(日) 01:59:45.95 ID:PRozpa170
本当は1科目しかいらないのに、2科目受けるって申告しておけば120分使って解くことが可能だな
2科目必要な場合でも、得意なほうは50分で解いて、もう1つは70分かけて解くことが可能
63大学への名無しさん:2011/03/06(日) 05:00:52.74 ID:ZQ0JSlcc0
>>62
それを言ったら、1科目しか必要ない人が2科目と申請して、1科目に120分使って問題を解くことが出来たりするんじゃないですか?
64大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:41:33.25 ID:fU4B5Ya/0
60分で試験官が解答を一枚回収して回るんじゃない?
どんな方法になるかは知らんが、何かしらの対策はあるだろ
65大学への名無しさん:2011/03/07(月) 17:05:14.97 ID:gerSM14o0
各大学の入試要綱も無視できないと思うぞ
66大学への名無しさん:2011/03/08(火) 11:22:35.44 ID:yBvxm6Qo0
60分の人と120分の人で試験会場分けるとか
受験パターンが全く同じ人だけを同じ部屋に集めるとか
いろいろ方法は考えられるけど
67大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:34:39.47 ID:jkhrCmNE0
今まで地歴Bのみしか受験できなかった医学部が軒並み倫理・政経で受験できます
できないのは京都と佐賀のみ
京都はわかるが佐賀は何考えてんだ(佐賀は倫理、政経の単独なら受験可)
68大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:43:12.32 ID:dnjgRDCI0
倫理+政治経済
これ難易度どれくらいなんだろ
出題範囲かなり広そうなんだけど
69大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:45:37.75 ID:dnjgRDCI0
つーか出願時選択とか直前に変えられないのかよ・・・
科目絞ってやり込むしかねーな
70大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:49:20.46 ID:JvoqvrreO
>>57
低い方を使われるw
71大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:54:16.59 ID:q9+QyABb0
>42
tp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news1/2009/090731_1.htm
72大学への名無しさん:2011/03/09(水) 10:55:49.32 ID:YNA1LnzL0
確か旧帝の公民は倫理政経しか使えないんだよな
73大学への名無しさん:2011/03/09(水) 12:06:34.63 ID:h4gV9z+20
日本史世界史で行ってもへんじゃないよな?
74大学への名無しさん:2011/03/16(水) 20:51:46.47 ID:ZWyNaDgP0
>>73
東大文系までそれでOK
75大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:48:58.18 ID:mc2GmxO10
理科、社会の試験方法を早く公開しろー
公平にするなら問題冊子も60分で1科目づつ配布になるよね
76大学への名無しさん:2011/03/23(水) 20:28:56.95 ID:HOLZPCJQ0
6月くらいになったら過去問題集を買うのだけれども
駿台の過去問題集でいいよね?
本試験6回+追試4回分くらいで分量もおおすぎないし
河合出版のみたいに20年分とかのかっても使いにくいしたぶん8年分くらいしかやらないような
77大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:45:40.37 ID:+qpEA4rg0
センター日本史で90点取った35歳の老人ですが偏差値はどれくらいになりますでしょうか
78大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:21:06.97 ID:fz6rYrWnO
センター試験開示っていつ?
79大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:35:21.38 ID:1eHMUfhi0
>>77
センターは偏差値でみるもんじゃない。得点率でみるもの。
普通の模試で偏差値60超えてたら、過去問演習と運次第で
80〜100点を推移する可能性がある。
80大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:29:49.07 ID:jLvrBorH0
センター模試はどこがオススメですか?
駿台、河合、代ゼミを、オススメ順に整序してください。
お願いします。

今のところ駿台メインに受ける予定ですが…。
81大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:33:46.59 ID:TvNuEFnv0
1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/exam/214/1.html

それでもこの時代↑とかちょっと酷過ぎね?
82大学への名無しさん:2011/03/27(日) 23:17:15.52 ID:P7KLEKIsO
私立専願で今まで日本史しか勉強していなかったのですが地歴から二科目ということは私立専願でも世界史を新しく勉強しないといけないのですか?
83大学への名無しさん:2011/04/03(日) 22:37:14.13 ID:n0kwOyJsO
アラフォーのオッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか謝罪しろwwwwww

1993年 数学U(現在の数学UBに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk


(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答

たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下の問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)
84大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:39:43.66 ID:BE2fSo7BO
マークシート回収のとき裏向きだったので表向きにしたら試験監督に大声で「動くなっ」といわれたんですがこれってカンニング行為になるんですか?
85大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:59:24.18 ID:Ypk+w8B40
>>84
カンニング行為ではないな
試験監督の指示に従わないという意味で注意されたんだろう
つーか、その試験監督の恫喝みたいなのやばいな
86大学への名無しさん:2011/04/05(火) 00:05:54.62 ID:MAwWYU1gO
>85

かなりびびりました、物理で一番最後の科目で気いぬいてたらどなられたんでかなりメンタルやられました
87大学への名無しさん:2011/04/05(火) 00:10:20.77 ID:fyuc1SGwO
いい試験管だよ
まじめに業務してんだから
88大学への名無しさん:2011/04/05(火) 06:47:46.12 ID:MAwWYU1gO
>87

そうですかね??

一番最後の科目だとしてもカンニング行為ではないんですね?
89大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:11:29.96 ID:iUKG5zpjO
今年から文系が理科2つ受けられなくなって、理系のセン利が出せなくなり、理系が地歴公民2つ受けられなくて、文系のセン利出せなくなるってこと?
90大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:16:23.64 ID:zUbKBfIs0
理科3科目受験できていたのが理科2科目までになります
医学部で理科3科目のところは2科目に減りますがそういう大学は2次試験と併せて結局3科目必要になります
社会は地歴1科目公民1科目だったのが地歴公民から2科目受験できます
今まで無理だった地理Bと日本史Bという組み合わせも可能です(地理Aと地理Bのような組み合わせは出来ません
91大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:17:22.71 ID:aQ8FUk7Y0
倫理と倫理政経とかは可能ですか⁇
92大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:25:33.31 ID:8I0Upb0K0
>>91
ダメ
93大学への名無しさん:2011/04/06(水) 08:28:43.02 ID:ZRkC+vKG0
左記出題科目の10科目のうちから最大2科目を選択し、解答する。
ただし、同一名称を含む科目の組合せで2科目を選択することはできない。
なお、受験する科目数は出願時に申請するものとする。

地理歴史・公民の「科目選択の方法」欄中の「同一名称を含む科目の組合せ」とは、
「世界史A」と「世界史B」、
「日本史A」と「日本史B」、
「地理A」と「地理B」、
「倫理」と『倫理、政治・経済』
及び
「政治・経済」と『倫理、政治・経済』
の組合せをいう。
94大学への名無しさん:2011/04/06(水) 09:28:23.54 ID:bRkiNR6MO
で、社会か理科1科目のやつはどうすんねん
95大学への名無しさん:2011/04/06(水) 09:35:04.35 ID:YN6vfISYO
>>70
嘘だろ?
96大学への名無しさん:2011/04/06(水) 16:38:56.26 ID:LoPUhTVwO
地理と倫政だったらやっぱり倫政のほうがとれるんかな?ちなみに倫理と地理はひととおりやってあり政経無勉状態
なるべく高得点とりたい
97大学への名無しさん:2011/04/07(木) 07:27:29.01 ID:QO1dtCk90
社会は向き不向きがある科目だと思う
地理が得意な人もいれば公民の方が得意な人もいる
過去問やって自分にあってる方を選んだらいんじゃないか
98大学への名無しさん:2011/04/09(土) 11:00:50.44 ID:IIcC/la7O
去年の開示っていつ?
99大学への名無しさん:2011/04/09(土) 12:09:07.07 ID:03MJuM8U0
今年度だろ
平成23年度センター試験の「成績通知書」は,
平成23年4月16日(土)以降,4月下旬までに
受験者本人の住所あてに「書留郵便」で送付します
(成績開示希望者のみ)。
100大学への名無しさん:2011/04/16(土) 11:13:50.02 ID:rXjvxQ420
http://d2.upup.be/5STG7A4G2J
1992年センター数UB
平均点48.36点
大問数は僅か2題
大問1難易度 標準
大問2難易度 易と標準


1992年の数UBと平均点が同じくらいの2007年数UBを比較してみよう。
2007年本試数UBの平均点は48.94点

http://b2.upup.be/Mv31z8rp13

問題難易度
大問1【1】標準【2】やや難
大問2 標準
大問3やや難
大問4標準

つまり、問題難易度と問題量は
2007年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1992

なのに平均点は
2007年>1992年
である。

1992年のバブル期のオッサンどもがアホ過ぎるため、このような結果になったのでしょう。


1992年は問題数が今の半分で問題難易度も今より低いのにも関わらず平均点は今のほうが高い。
101大学への名無しさん:2011/04/16(土) 12:44:20.96 ID:7ZNf4BI40
昔がアホというより今が頭良くなってきたんじゃない
毎年受験生のレベルが上がるから
平均維持するために問題を難しくしたり問題量を増やしたりした結果が今のセンター試験
102大学への名無しさん:2011/04/16(土) 12:56:04.75 ID:0YadekRM0
そもそもセンターって正しく学力をはかれているのかという疑問にぶちあたる
103大学への名無しさん:2011/04/16(土) 15:03:35.23 ID:4juOMNA8O
>>96
倫理はすげー簡単だけど、政経は取っつきにくいって人多そうだな。今年倫政初だから地理の方が安定はしそうだ。
>>98
たった今届いたぜ
>>102
甚だ疑問ですな
104大学への名無しさん:2011/04/16(土) 16:26:02.19 ID:6QZckGO10
予備校とかの「得点力」があがっただけ。入学後は、昔ほどやらない
105大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:43:58.74 ID:L3VG2MouO
センターのやつ届いてないんだが…………………………
106大学への名無しさん:2011/04/17(日) 21:26:00.44 ID:L3VG2MouO
昨年のセンター試験で2日目の一番最後の科目でマークシートが裏側になっていたので表にしようとしたら試験官に「動くなっ」といわれました、これってカンニングになりますか?

最後の科目だったので途中退室とかはなく不正行為とはいわれませんでした。

そういう場合勝手に不正行為とみなされたりするんですか。

ちなみに2次試験はうけれました。
107大学への名無しさん:2011/04/17(日) 22:08:55.91 ID:C3TN0MGd0
>>106
カンニング行為ではないな
試験監督の指示に従わないという意味で注意されたんだろう
つーか、その試験監督の恫喝みたいなのやばいな
108大学への名無しさん:2011/04/21(木) 21:34:04.98 ID:5ZlpHkPU0
>>106
カンニング行為と見なされなかったんだろ。二次試験受けられたんだし。

もしカンニング行為と見なされてたら失格扱いで二次試験は受けられなかったはず。
109大学への名無しさん:2011/04/22(金) 12:33:05.00 ID:XJV1vWEH0
>>108
>>84-85の流れだったら>>86貼るだろ…
110大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:34:57.97 ID:4vupgxMI0
>>81
2008年 センター試験数学IIB 平均点51.01 ゆとりw

http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0097.html
111大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:35:38.48 ID:4vupgxMI0
学習到達度調査 (PISA)
2007年12月に発表されたPISA2006の被験者(当時高校1年生)は、小学6年生からゆとり教育

を受けている世代として結果が注目されたが、
読解力は41か国中14位→56か国中15位へ(統計的には9〜16位グループ)、数学的リテラシ

ーは41か国中6位→56か国中10位へ(同4〜9位)、
科学的リテラシーは41か国中2位→56か国中6位へ(同2〜5位)へ、と全分野で順位を下げる

結果となった。また、同一問題による正答率の比較でも、前回を下回る問題の方が多かった



PISA2003では、日本は読解力でレベル1あるいはレベル1未満の下位層の割合が増えているこ

と、及びフィンランドや韓国と比べて下位層の割合が高いことが問題視された。
さらにPISA2006では、数学でレベル5やレベル6といった上位層の割合が減っているなど、新

たな課題も判明した。
読解力の正答率の推移と比較では、2000年、2003年、2006年で共通に実施された(同一)問

題28題について、平均正答率は00年が65.2%、03年が62.2%、06年59.5%であり、年ごとに低

下していた。
正答率の比較では、06年は03年より上回った問題は6問、下回った問題は22問であった。そ

のうち5ポイント以上、上回った問題が1問、下回った問題が6問だった。
112大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:36:19.15 ID:4vupgxMI0
科学的リテラシーの正答率の推移と比較では、2003年と2006年で共通に実施された(同一)

問題22題について、平均正答率は03年が59.5%、06年が60.1%であった。正答率の比較では、
06年は03年より上回った問題は13問、下回った問題は8問、変わらず1問であった。そのうち

5ポイント以上、上回った問題が1問、下回った問題が1問であった。
また、2000年と2006年の共通問題14題について、平均正答率は00年が65.7%であったのに対

して、06年は61.5%であり、00年に比べ約4.2%低下していた。正答率の比較では、
06年は00年より、上回った問題が9問、下回った問題が4問、変わらず1問だった。そのうち5

ポイント以上、上回った問題が0問、下回った問題が4問だった。

数学的リテラシーの正答率の推移と比較では、2003年と2006年で共通に実施された(同一)

問題48題について、平均正答率は03年が56.1%、06年が53.4%であり、約2.7%低下していた。
正答率の比較では、06年は03年より、上回った問題が8問、下回った問題が40問だった。そ

のうち5ポイント以上、上回った問題が1問、下回った問題が10問だった。
113大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:39:38.42 ID:4vupgxMI0
     18歳人口 大学定員数 
1989年  191.8万  48万
1990年  196.4万  49万
1991年  200.2万  52万
1992年  196.6万  54万   
1993年  186.9万  55万
1994年  178.3万  56万
1995年  169.8万  57万
1996年  165.3万  58万
1997年  158.9万  59万
1998年  155.1万  59万
1999年  149.0万  59万
2000年  147.8万  60万
2001年  149.4万  60万
2002年  149.0万  61万
2003年  146.3万  60万
2004年  141.1万  60万
2005年  138.8万  60万     
2006年  134.7万  60万  
2007年  130.2万  60万 ←ここからゆとりw
2008年  121.6万  60万
2009年  124.5万  60万
2010年  121.2万  60万
2011年  119.0万  60万←大学受験者数が大学定員数を下回る

91年センター試験ボーダーライン速報
http://www.youtube.com/watch?v=9-Z-gKowcTY
114大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:41:42.17 ID:yO8WwnGH0
2009年度 洛星高等学校 センター校内平均
国  149.98
IA  84.83
IIB  70.68
英筆 151.58
リス 34.98
物  81.39
化  83.97
生  73.89
地学 82.09
地理 79.04
日史 78.73
世史 76.32
倫  81.26
政経 84.09
現社 65.82
115大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:43:00.64 ID:yO8WwnGH0
ID:4vupgxMI0


こいつ必死すぎwwww
引きこもり老害wwww
116大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:51:16.05 ID:33ZGRP+y0
ゆとり>>>>>>>>>>>>>>>>バブル世代 が確定した件


倍率最高ポイント、最難関時代の早稲田なんか今の広島大より遥か下


18歳人口200万人の私大バブル期の早稲田も所詮はこんなレベル

2010年広島大学新入生TOEIC平均点

第一回466.6
第二回473.0
http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/

1990年早稲田大学新入生TOEIC平均点

第一回424.6点
第二回455.7点
http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g04.html

※TOEICは同じ英語力があればどの年度に受けても同じスコア領域に収まるEQUATINGという操作を行いスコアを出しており、990点満点のテストです

これが現実。
117大学への名無しさん:2011/05/07(土) 16:55:39.19 ID:9hCUPZQb0
>>116
で2010年の早稲田は?
118大学への名無しさん:2011/05/14(土) 20:25:22.43 ID:SWD7KPyn0
もっと下wwww
119大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:23:16.48 ID:40rFSwx90
>>116
なんでバブル早稲田大生とゆとり広島大生を比べてんだよ。
比較ずらして誤魔化してるのがミエミエじゃねえか(笑)。
これがゆとりの子供騙しの工作か(大笑)。
120センターミスりませんように:2011/05/19(木) 20:27:39.39 ID:2RyPDK6e0
ネット塾 清水というサイトあります。
解らない所だけ 動画で解説送られてきます。
センター対策の塾で みんな結構利用してるわ。
1問五百円なので ダメと思ってもリスクはほとんど0円。
http://www.universalstudy.com/
一度訪問する価値あり。
121大学への名無しさん:2011/05/21(土) 12:02:22.63 ID:XscIoLJr0
>>119
釣り?w
ゆとりとバブルの比較だから妥当な比較だろうに
122大学への名無しさん:2011/05/21(土) 18:59:10.56 ID:0lPju+V/0
ヒント
広島大生>>>早稲田大生
123大学への名無しさん:2011/06/07(火) 01:46:05.68 ID:vz45NzUZO
誰か滋賀大経済学部のセンター受験科目をまとめてくれ。
ホームページ見たがよくわからない。
124大学への名無しさん:2011/06/07(火) 01:47:40.20 ID:vz45NzUZO
>>123 ちなみに前期A・B方式両方のまとめ求む。
125大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:53:11.05 ID:Bqn6MsQHO
朝日新聞に理科一科目生でも二科目分出願すれば120分使えるって載ってたぞ
新聞見たとき目を疑ったわ

理科一科目受験が現代文オンリー受験と似たような扱いになるのか
126大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:10:05.25 ID:mBtio15VO
>>125
仮にだめと言われても片方いい加減にマークすればいい話
そんなに大した事かよ
127大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:40:29.12 ID:8NSXtMmrO
>>125
社会も同じ?
128大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:23:20.74 ID:6hs+m8UXO
129大学への名無しさん:2011/06/08(水) 11:21:04.53 ID:fq0VLuyMO
ニ科目目の成績も提出ってあるが、曖昧すぎる
これは例えば98点と3点とかなら不正と見なせってことなんだろうが、
なら98点と42点とかならどうなんだ?
現代社会を30分で42点分くらい解いて残り30分を本命に当てたら+30分が可能になる
42点なら不正で48点ならOKとかあるのか?(笑)

これかなりヤバいぞ
大問題になるよ
130大学への名無しさん:2011/06/08(水) 11:25:51.40 ID:fq0VLuyMO
あ、てより単純にマークを全部ズラして解答してしまって6点(ズラさなきゃ82点)
とかの場合も不正になるのか?
それなら一科目60分ずつでちゃんと真面目にニ科目受けたのに
マークミスで一科目98点一科目6点(マークミスがなきゃ82点)なら
不正受験生とされてしまうってことだ

酷すぎる
131大学への名無しさん:2011/06/08(水) 11:28:38.44 ID:jJfJZedP0
そもそも理社ともに1科目60分も掛からないのに120分なろうと特に意味はないだろう。
普通にできる人からすればどうでもいい問題にもほどがある。
132大学への名無しさん:2011/06/08(水) 12:32:12.57 ID:NhY6SGUG0
>>129
大学によるけどその方式はない
第一解答科目を採用という方式(第1科目は解答時間60分で必ず回収される)
九大はこの方式
http://www.kyushu-u.ac.jp/entrance/examination/H24Qdaikyoka.pdf
の8ページに書いてある
あとはこれまでどおり高得点を採用する大学もある
募集要項に必ずかかれるから要確認
133大学への名無しさん:2011/06/08(水) 17:31:58.99 ID:KFWO13aC0
九大の方法だとミスが許されないなw
二科目勉強してた人カワイソス
134大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:03:19.42 ID:qAAVhQKxO
要は一応2科目目を受ける的なことができないってこと?
135大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:15:52.06 ID:REHgyeq/0
136大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:46:37.23 ID:e1NylQMw0
2科目必須の人には何も問題無いな
137大学への名無しさん:2011/06/09(木) 11:22:40.84 ID:yCwi9ITTO
>>132
だからその今まで通り高得点採用大学では不正(笑)が可能だし
マークミスで不正にされてしまう危険性もある
138大学への名無しさん:2011/06/09(木) 12:03:40.48 ID:C5QIy8pO0
>>137
片方が0点でも不正にはされないでしょう
高得点を採用するだけ
139大学への名無しさん:2011/06/09(木) 16:49:08.95 ID:g+KAACjz0
河合によると九大以外は高得点採用だな
来年の平均点が楽しみだw
140大学への名無しさん:2011/06/10(金) 10:17:55.04 ID:evvNZHfD0
実施要項をみてきたら、

地理歴史及び公民並びに理科の試験時間において2科目を選択する場合は、
解答順に第1解答科目及び第2解答科目に区分し、各60分間で解答を行うが、
第1解答科目及び第2解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加え、
試験時間は130分とする。

とあった。
間に10分はさんで解答用紙を回収ってことなんだろうけど、この時間にトイレとか無理なんだろうなあ
141大学への名無しさん:2011/06/10(金) 11:35:21.65 ID:eLS0iAWP0
解答用紙に工夫しとけばいいだけだろ
二科目受験者用は解答用紙の色を変えて、二科目受験したと言うマークを印刷しとけば
ごまかしようがないと思う。成績表のわかるところにそのマークのしるし(数字の2とかで)が出るようにしとけば
大学側もすぐわかる
142大学への名無しさん:2011/06/10(金) 14:47:46.53 ID:I7akR8Kw0
国語とか数学とか英語の傾向とか範囲も何か変わるの?
143大学への名無しさん:2011/06/10(金) 16:09:19.33 ID:w0no7LJ40
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/entrance_exam/?1307663023

これマジかよ・・・

正直、もし志望大学側が1科目目だけしかとりませんっていう方策とらなかったら
俺もやっちまいそうだ
144大学への名無しさん:2011/06/10(金) 16:34:11.61 ID:B7rKg0KTI
たいがいの一科目大学は1時間目に提出されたもののみ採点とする、ってなるんじゃね?
145大学への名無しさん:2011/06/10(金) 16:43:13.95 ID:w0no7LJ40
>>144
そうなることを望む、秩序のためにも

さて、高得点の方を採用する大学はどう対応するのか・・・
146大学への名無しさん:2011/06/10(金) 16:52:45.85 ID:FGzm5CiJ0
147大学への名無しさん:2011/06/11(土) 05:06:22.30 ID:Xfs6S1KB0
ニュースになったからこれから変更するところがでるだろ
それをいちいちフォローしてかなきゃならん受験生たちに負担だよな
148大学への名無しさん:2011/06/11(土) 11:35:46.09 ID:+H4P5cJBi
最初から2科目必要な奴は困らない
1科目必要な奴はみんなが 2時間かければ平等
問題なのは2科目必要だったけど、1個失敗したから
1科目必要なところにかえるやつのみだけど
そんなことまでめんどうみなくていいだろ
その分1科目に時間かけた奴らが受かるだけで全体的な合否数はほぼ同じ
149大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:02:18.19 ID:tGGIRJO50
>>145
それならわざわざ2科目真面目に勉強してきた奴はどうすんだよ
そもそも理科社会で時間がなくて解答できないなんてことありえないだろ
150大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:22:34.15 ID:tjkJhFzy0
>>140
130分もトイレ我慢できねえよ
151大学への名無しさん:2011/06/11(土) 20:06:02.71 ID:ThkonvN+0
理科社会は全ての科目を一冊にしてしまうのかな
152大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:20:51.28 ID:iV+VMU1dO
次からリスニング一回しか流さないってマジ?
153大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:24:12.92 ID:9YNSWOre0
どこ情報?
154大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:27:39.03 ID:iV+VMU1dO
>>153
妹が言ってたんだよ
なんか学校の模試とかも一回しか流さないようにしてるとかで
やっぱり今まで通り二回だよね?
155大学への名無しさん:2011/06/13(月) 01:53:29.49 ID:HbAeDg6b0
今年のセンター試験の出題範囲って去年と変わらないよね?
156大学への名無しさん:2011/06/19(日) 15:03:54.68 ID:SZOI24ab0
2科目問題だけど、理系にとってはどうでもいいな。
社会なんか覚えてるか覚えてないかの話だし。
その気になりゃ日本史世界史地理3科目を60分でやれっていわれても十分可能だろう。

要は文系が生物or地学に2時間かけられるかどうか。
157大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:52:58.90 ID:MvZXv0yd0
いまセンター過去解いたんだけど、追試験って本試より簡単なので?
いままでだいたい平均点をうろちょろだったのに、2007年度の英語追試験は急に180いって笑いが止まらないんだが…
易化した年だったとか?
158大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:54:00.89 ID:IHPhEao+0
追試験はふつう難しくなってるよ

159大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:12:05.19 ID:xKtjGXyR0
即レスどーも

いや2007年度本試験で128点なのに俺になにがあった!?
まあたまたま運を見方につけただけだと思うけど
160大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:02:30.80 ID:RAnNahHL0
東大も第一回答科目で判定とのこと
161大学への名無しさん:2011/06/25(土) 15:50:17.20 ID:yutymNWH0
>>160
大阪市立と広島と県立広島もそうらしいね
去年のままにしてくれよせっかく2科目やってきたのに…
162まとめ:2011/06/25(土) 19:17:01.95 ID:LqAbDM850
>>161
イイね!
163大学への名無しさん:2011/08/01(月) 16:59:28.93 ID:RXLva6860
結局受験生の選択肢狭めただけ
いかにも役人らしい適当な改革
164大学への名無しさん:2011/08/02(火) 03:45:29.03 ID:wuRnlm6CO
つうかなに?文系にたいしてのイジメ?
165東大バーチャくん:2011/08/02(火) 16:02:07.25 ID:jeoe+pbai
>>164
いいなぁー
166大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:48:13.56 ID:6e5YZD3A0
二科目まとめての試験は130分編成だね
一科目目60分 10分で解答回収&一科目の人は退室 二科目目60分

去年までみたいに試験終わるごとに50分の休みはないようだ
167大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:01:12.05 ID:RNDSsB7W0
>>166
1科目受験の人は開始時間が遅い
つまり申し込み時に申請した科目数で部屋が分かれるんだと思う
1科目受験の人は朝ゆっくりして集中できる
168大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:06:02.23 ID:RNDSsB7W0
1日目社会 2日目理科とも
2 科目選択 9:30〜11:40
1 科目選択 10:40〜11:40
169大学への名無しさん:2011/08/03(水) 16:22:28.58 ID:q+YCiNUq0
同じ部屋で1科目と2科目受験の人いたら大変そうだな
10分で答案回収、1科目受験の人を入室させて注意事項説明&問題用紙と解答用紙配布、携帯電話のチェック?とか・・・
トラブル続出の予感
170東大バーチャくん:2011/08/23(火) 07:39:27.43 ID:jVly0c4+i
>>169
虎舞竜とか超ナツいなwあいつら今なにやってんだろなぁ
171大学への名無しさん:2011/09/07(水) 20:22:06.43 ID:EW7nTWIC0
わっふるわっふる
172東大バーチャくん:2011/09/09(金) 10:31:54.25 ID:H78luePS0
>>171
はぁ?
173大学への名無しさん:2011/09/10(土) 00:15:15.39 ID:49U/YWkS0
もう、社会科はシンプルに浅く広く学べる教科・試験にしたほうが分かりやすくていいんじゃないかな。

社会T‥現代社会+地理基礎 (4単位)
社会U‥日本史近現代中心+世界史近現代中心 (4単位)

こうしたら選択科目による有利不利もないし、最低限必要な知識も学べるんじゃないかな。
とくに、現代社会と政治経済は、内容もほぼ重複するし、別個にする理由はないような気がする。
174大学への名無しさん:2011/09/12(月) 22:41:09.82 ID:UT701czF0
振込用紙の振込先って書くべきなの?
175大学への名無しさん:2011/09/12(月) 23:18:59.22 ID:isVLFWHX0
来年のセンターって倫理政経と現社って2つ受けれるの?
176大学への名無しさん:2011/09/12(月) 23:29:30.85 ID:Co11S4GA0
いけるはず
同じ名前の科目が駄目なだけだからさ
177大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:16:11.11 ID:dRzAbM0M0
願書の電話番号のところに両方家の電話番号書いちゃったけど大丈夫かな?
178大学への名無しさん:2011/09/14(水) 03:42:50.37 ID:xgPzG1JV0
あげ
179大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:37:24.62 ID:I92Wr+N/0
>>174
書くよ
180大学への名無しさん:2011/09/18(日) 10:17:47.60 ID:65Q3URK40
理系だが社会どうしようかな。
二つ受ける意味あるかな?現社を第二解答科目にしたら
医学部だと使えるとこあまり無さそうだし意味ねーか?
181大学への名無しさん:2011/09/19(月) 11:34:41.26 ID:n1xh2w0/0
理科2科目と地歴公民2科目ってできるの??
182東大バーチャくん:2011/09/19(月) 12:27:10.02 ID:u6VPRYGv0
>>181
はぁ?
183大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:48:55.59 ID:n1xh2w0/0
つまり両方を2科目受けれますか??ってこと
184大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:07:58.17 ID:hQZADu8v0
なぜできないと思ったのか
185大学への名無しさん:2011/09/19(月) 14:34:12.84 ID:n1xh2w0/0
てか>>180が同じこと書いてるな

今度からよく見てレスしま

すまnこ
186大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:57:31.53 ID:6KixQOKF0
質問ですけど、浪人生の方で過去に「別冊子試験問題配布希望」(英語以外の外国語など)に
した方いらっしゃいますか?
試験場はどこになりましたか?

多分、そんな人はあまりいないので、
まとめて県庁所在地の都心近くの試験場になるんじゃないかと思うけど違いますか。
私は街の中心部に住んでるので、他の外国語は受ける気ないけど、
あえて別冊子希望にしたら、通いやすい試験場にならないかなあ?って考えてます。
187大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:02:18.60 ID:AipF/ySB0
>>180
理科2、社会2それぞれ受験することは可能だけど、
理系の大学はほとんど社会一科目、しかも第一解答科目しか採点してくれないから、
2科目受けても意味ないよ。
文系はその逆。
188大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:07:53.55 ID:AipF/ySB0
>>157
運。たまたまあなたの知ってる問題が出た。

>>169
多分別の部屋になる。
同室にしたら不正行為が可能になる。

>>174
書かなくても問題ない。
>>175
受験は可能だけど、おそらくそれを2科目として採点してくれる
お人好しの大学学部は皆無。
だって、実質的には同一科目じゃんねえ。
>>177
携帯番号を訂正して書きなおせば問題ない。
まさか、もう提出したわけじゃないよね?まだ9月なのにw
189大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:34:55.41 ID:WXk9wfEU0
>>186
数学の計算用紙のために希望したけど、部屋が違うだけだった。
190大学への名無しさん:2011/09/21(水) 02:55:44.25 ID:KY2bjSXw0
そろそろ高校に卒業証明書もらいに行ったほうがいいかな
まだ早いかな?
191大学への名無しさん:2011/09/21(水) 03:37:42.94 ID:rbHnl4qp0
志願票の住所ミスった\(^o^)/
テンション上げぽよ〜www
192代々木系:2011/09/21(水) 04:05:16.88 ID:3YXZf/wy0
193大学への名無しさん:2011/09/21(水) 07:41:21.61 ID:AipF/ySB0
>>189
「計算用紙のために」なるほどぉ賢いなあ〜。

>>190
とっとともらいに行ったほうがいいよ。
学校だって出願時期になったら忙しくなるだろ。

>>191
新しい用紙をもらって書きなおしたらどう?
訂正しても全然問題ないけどな
194大学への名無しさん:2011/09/21(水) 11:51:13.03 ID:rZEDfF5b0
神戸大みたいに理科と社会から合計3科目選択の場合は理科と社会2科目ずつ受けておいた方がいいんじゃないか?
例えば世界史+地理+地学+理科総合Bで受けて
点数が地理>理科総合Bなら世界史+地理+地学
理科総合B>地理なら世界史+地学+地下総合Bで判定になる。
というやり方ができて大して勉強しなくても高得点が取れる理科総合で保険をかけることができると思うんだが。
195大学への名無しさん:2011/09/21(水) 12:09:24.21 ID:fmW0YZsb0
理科総合A+Bなんて舐めた選択もできるんだろうか
196大学への名無しさん:2011/09/21(水) 12:57:21.24 ID:rZEDfF5b0
>>195
範囲広くなるからゼロからの人にはしんどいんじゃない?
197大学への名無しさん:2011/09/21(水) 13:04:01.52 ID:fmW0YZsb0
>>196
ねえよwww両方とも分野こそ広いけど、範囲としては物凄く浅いんだから
だいたい、何も勉強せずに常識問題で5,6割は最低限確保からのスタートだぞ?
理科総合は参考書(ゼミノートはAB両方)とか過去問(赤本一冊はABry)の編集の関係で両方勉強が可能だし
そもそも簡単なんだよ
198大学への名無しさん:2011/09/21(水) 14:06:21.42 ID:iJWc6iVM0
必死か
199大学への名無しさん:2011/09/21(水) 14:13:20.01 ID:SMp3DF6v0
>>198
俺自身はバカだから物化生地なんてやらずにそれは必死で理総A極めようとしてるけど
もっと頭良いやつならすぐにAB合わせて8割以上行くんだから、どうしてこんなお得なことをしないのか不思議なんだよ
受験は労が功を得るなんてもんじゃないだろ、そこを強調したいだけ
200大学への名無しさん:2011/09/21(水) 15:25:23.89 ID:rZEDfF5b0
「勉強せずに」っていうのは中学レベルの知識で解けるってことだから
モルとか運動方程式が出てくる時点で理科総合Aは勉強しなくても解ける科目ではないよね。
物理と化学を両方一通りやったけどイマイチだから理科総合Aにするというのはありかもしれないが、
ゼロから理科2科目するなら地学+理科総合Bの方がラクだし点数も安定しやすいと思うよ。
201大学への名無しさん:2011/09/21(水) 16:16:14.31 ID:4Df7HzD00
もういいわ
化学でも物理でも勝手にやってろ
弁を弄してさも簡易を崇めるは愚の骨頂かのように、わざわざ短縮できることを馬鹿正直にやり込んで
それで神戸でも阪大でも行ってろよ
くだらない
202大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:18:06.26 ID:rZEDfF5b0
化学と物理をやれって言ってるわけではないんだけど?w
203大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:28:01.93 ID:4Df7HzD00
あ、すまん、地学だったな
何にしてもがんばれよ
204大学への名無しさん:2011/09/21(水) 19:10:39.87 ID:AipF/ySB0
>>194
神戸大って文系のことか?
もし、理科の「第二解答科目」を採点してくれるならそれでもいいんじゃない?
東大、京大、阪大など、他のほとんどの一流大は、

文系の理科は第一解答科目のみ採点
理系の社会は第一解答科目のみ採点

となってるはずだから、理科・社会合計4科目受験はまったく意味が無い。

むしろ、

2科目受験で申請すると、第一解答科目に遅刻すると、第二解答科目も含め全部失格、
第二解答科目の時間中に中途退出できない、

などデメリットが大きい。
205大学への名無しさん:2011/09/21(水) 19:14:51.35 ID:AipF/ySB0
>>195
可能。ただ大学が採点対象としてくれることが前提。
実際上は、理科2つを要求する一流大は、ほとんど理科総合禁止なので、あまり意味ないと思う。
206大学への名無しさん:2011/09/21(水) 21:00:37.92 ID:rZEDfF5b0
>>204
神戸や多数の旧帝以下の国立文系は
地歴公民と理科から合計3科目選択になっているところも多い

・2科目受験で申請すると、第一解答科目に遅刻すると、第二解答科目も含め全部失格、
・第二解答科目の時間中に中途退出できない
ってデメリットなのか?
遅刻する時点で論外だとおもうけど
207大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:25:23.57 ID:E9CEaVMm0
>>205
理科総合は、勉強の出来ない下層民のためのものだ
208東大バーチャくん:2011/09/24(土) 21:15:00.90 ID:2rR/b0my0
>>207
イイね!
209大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:06:50.75 ID:d355hWDfO
そんな下層民はどこの大学いくんだ?
210大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:08:53.47 ID:fnBtBx7/0
神Bっすサーセン
211大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:00:39.51 ID:ua8f0GO90
>>204>>206
神戸大でも医学部の医や理学療法士は地歴公民1理科2だよ
看護や作業は>>206ノ言うとおりだけど
212大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:35:54.21 ID:JTxjcfZx0
正直神戸とか筑波が第一志望なら地学+地理+理科総合にして英数に全力注いだ方がいいと思う。
213大学への名無しさん:2011/10/01(土) 12:57:00.66 ID:kJMNuepK0
願書の住所書くとこって
1条1丁目を1−1って書くのか1ジョウ1チョウメって書くのか
214大学への名無しさん:2011/10/01(土) 14:25:02.29 ID:IcKUyhi70
郵便物さえ確実に受け取ることができる住所なら何でもおk
よってどっちでも良いはず

by ベテラン受験生
215大学への名無しさん:2011/10/02(日) 13:38:19.68 ID:mhjIEGL20
平成24年度センター試験地歴公民の選択について

僕は日本史があまり得意ではなく今まであまり勉強して来なかったので
これから覚えるのはたいへんきついと思い
一番興味のある政治経済で受けようと考えています。

そこで質問があります。
政治経済のみ勉強していくつもりですが、
内容の重複するところのある現代社会も一緒に受験すべきですか?

また日本史は何も対策をとらずとも可能性を広げるといった意味で受けておくべきですか?

回答お願いします。
216大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:41:12.09 ID:HwEJBqHQ0
理系で社会二科目受けて(たとえば倫理現社みたいに)
センター失敗したら基準点制度の東工大出すみたいなのは無駄?
217大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:46:51.05 ID:HwEJBqHQ0
ちなみに↑横市第一です 普通に倫政が安全でしょうか?
倫政にした場合は公民一科目扱いですよね?
218大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:33:26.55 ID:4gFOq/ny0
>>216
東工大も「第一解答科目」オンリーになってるはず。
HP良く読め

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/g_h24/top.html
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/etc/h24center_riyoukamoku353568.pdf
219大学への名無しさん:2011/10/03(月) 20:41:35.94 ID:4gFOq/ny0
>>215
今年もそうだけど、試験の現場で現社・政経の問題を見てから、
自分が点取れそうな方を選択する人はいたし、
公民で出願しておけば来年もこの手は使えるはず。

ただ、「政経」「現社」は実質的には同じ科目なので、センターの2科目受験は可能でも、
2科目ともカウントや、高得点を取ってくれるところはないと思う。

「日本史」については、あなたの志望校のうち、
一つでも「第二解答科目」を採点してくれる場合にのみ意味がある。
そうでなければ受ける意味ないし、
2科目目の時間には中途退室できないので時間の無駄。
それに、2科目受験は朝早く受験場に行かないといけないし、
1時間目に20分遅刻したら2科目とも失格になる。
220大学への名無しさん:2011/10/04(火) 06:48:49.05 ID:j5L1sYD50
志願書のコピーなんですけど、検定料受取証明書を貼りつけてからコピーなんでしょうか?
221大学への名無しさん:2011/10/04(火) 08:13:58.07 ID:dbOQdsSl0
>>220
そんなのどっちでもいいですw
っていうか、普通郵便局で振込→その場で貼り付け、封緘して郵便窓口へってパターンじゃないですか?
コピーしてる暇ないと思うんですが。

ちなみに私は(領収書貼付前に)スキャンしましたw
222大学への名無しさん:2011/10/04(火) 09:10:03.12 ID:j5L1sYD50
>>221
そうなんですか。どうも有難うございました
223大学への名無しさん:2011/10/04(火) 09:50:59.96 ID:5X2t2pyZ0
今年から現代社会が使えない学校がでてくるらしいのですが
それらを確認できるところはありますか?
224大学への名無しさん:2011/10/04(火) 10:19:01.36 ID:8rpJth1f0
>>223
はい、それぞれの大学のホームページでは
間違いなく利用可能な科目について掲載されています
気になる大学をご自分で調べて下さい
225大学への名無しさん:2011/10/04(火) 10:25:41.80 ID:UAIGdVuz0
願書テレメールで注文しようとしたら期日今日まででギリだった・・・
全身からいやな汗かいたわ
226大学への名無しさん:2011/10/04(火) 10:28:02.47 ID:5X2t2pyZ0
>>224
ありがとうございました
227大学への名無しさん:2011/10/04(火) 15:24:17.76 ID:LibQPhjy0
願書俺もテレメール危なかったわ
本屋に売ってなかったんだけど
228大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:05:57.09 ID:8cp/2A+80
志願票の携帯電話の欄って
ケータイ持ってない人はどうすればいいの(´・ω・`)
書かなくても大丈夫かな
229大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:32:08.97 ID:nEFYNXpaO
出願の時には写真要らないよね?
230大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:40:26.84 ID:8cp/2A+80
>>229
写真はどこにも書いてないから無くておk
231東大バーチャくん:2011/10/04(火) 17:03:45.02 ID:Iapoi32xi
>>230
232大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:18:07.89 ID:8cp/2A+80
>>231
え?いるの
233大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:39:26.02 ID:oLwf/9jg0
>>228
書かなくても大丈夫だよ
234大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:58:04.09 ID:8cp/2A+80
>>233
おお!ありがとうございます
これで心置きなく出せます
235東大バーチャくん:2011/10/04(火) 17:58:08.84 ID:Iapoi32xi
>>233
はぁーん…
236大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:51:39.44 ID:dbOQdsSl0
>>225
>>227

9/1の初日に速攻で願書を取りに行き(しかも念のため2通w)
10/3の朝一で出願した臆病者の俺様からしたら、
あんたらの長閑さは信じられない。
しかも、自分で手続やる人は浪人だろ?
手続きミスでもう一年棒に振ったら(-_-;)とか考えないのかね?
237大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:01:52.59 ID:/pxnQpwz0
>>225
>>227
仮に私があんたらの立場(今日現在でセンター願書が手元にない)だったら、
また数日は待たされる郵送より、
すぐ電車やバスに乗って、センター参加大学の窓口に願書取りに行くと思うね。
よほどの田舎でない限り、電車・バスでいける位の距離には
どこかしらセンター参加大学あるだろう?
238大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:04:53.56 ID:Z2e0hiVGO
あした出願やでー
めんどくせえ
239大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:14:28.24 ID:DXhmvxE20
テレメールで間に合うんだからそんなふうに言われる筋合いはないなあ
もしこなかったら取りに行くさ。焦りすぎではないのかな
あと、助言ありがとうね
240大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:52:01.77 ID:cA0v+drA0
成績開示しないで送っちゃったけどやっぱり開示してほしくなった
800円払うからしてくれないかな?
241大学への名無しさん:2011/10/05(水) 02:27:32.93 ID:WOPGa3JV0
>>240
無理、でも国立なら1次の点として合計点ぐらいは開示してくれるところもある
242東大バーチャくん:2011/10/05(水) 09:36:13.19 ID:polkWSdv0
>>241
はぁ?
243大学への名無しさん:2011/10/05(水) 11:36:12.43 ID:WOPGa3JV0
>>242
検定料のミスはやり直しがきかないのだよ
それから国立大学はセンターの結果を入試センターに請求してるから
そのデータを大学側が開示してくれるという意味な
1次100/110 2次 250/440
みたいに合計しかわからんかもしれんが
244大学への名無しさん:2011/10/05(水) 17:11:12.71 ID:PQA/44e50
>>243
知らなかった
245大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:26:35.05 ID:polkWSdv0
テレメールで9/2日ように請求してすでに来てる人いる?!
246大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:26:51.91 ID:+9SpdwkE0
来年は気をつけような
247大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:38:37.61 ID:polkWSdv0
>>246
(T ^ T)
248大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:07:58.23 ID:ZOU8wEHV0
>>241
そうか
じゃあ出願の取り消し⇒再出願ってできないかな?
もっかいお金払うから…

マジで必要なんだよ、留学希望先に英文での成績開示を提出せにゃならんのだわ
249大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:43:38.46 ID:0Z9n+G4Z0
残念だが、諦めよう
250大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:47:56.85 ID:ZOU8wEHV0
まあいいや、明日問い合わせてみる
ダメっぽかったら別住所から申し込むよ
同じ卒業証明書でだけどw
251大学への名無しさん:2011/10/06(木) 04:54:54.60 ID:YWbNieqE0
理系MARCHは理科は高得点の方を判定に使うようだね
252東大前バーチャくん:2011/10/06(木) 13:15:45.56 ID:kvB0/4oe0
>>251
はぁ?
253大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:23:22.11 ID:Xl54Rzz90
「倫理、政治経済」の科目って初見だから簡単なのかな?
どうなのかな?
254大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:48:10.34 ID:0bJ2j7IP0
むしろ「倫理・政済」はレベルの高い層が受けるはずだからレベル上がるんじゃないかと思ってる
それか単体のが下がるか
255大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:51:00.06 ID:Xl54Rzz90
>>254
なるほど、確かにそんな気もするね…
256東大前バーチャくん:2011/10/06(木) 18:03:37.89 ID:kvB0/4oe0
>>255
はぁ?
257大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:46:10.55 ID:kkpW9IkY0
>>253
「初物は易」のジンクスがあると言われている。真偽は不明だけどw
それに「倫理政経は得点調整しない」ってアナウンスしてるから、
もし間違って平均点が低くなったら大変だよ。

ま、>>254の言うようにレベルの高い層が受けるけど、
公民を勉強してきた人にとっては
いきなり選択肢がこれしかなくなった人もいるから
(地歴なら3つあるのに)、
これが難しくなったら酷すぎると思う。
258大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:47:15.42 ID:BxHjy4ve0
出願書類に顔写真は必要だっけ?
受験票に必要だったのは覚えてるけど・・・
259東大前バーチャくん:2011/10/06(木) 21:28:37.83 ID:kvB0/4oe0
>>258
はぁ?
260大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:43:26.56 ID:NegAdbLK0
成績開示について問い合わせたら申し込んでなくても4月の開示以降なら個人の情報公開という形で送ってもらえるらしい
料金についてはそのとき伝えると
261大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:44:40.20 ID:kkpW9IkY0
>>258
まさか、いまだに願書が手元にないのか?w
万が一そうだとしても、センターのHPに受験案内があるだろう。

もし顔写真が必要だとしても自画撮りで十分だろ。
就活と違って、写真で落とされることもない。
262大学への名無しさん:2011/10/07(金) 19:26:22.16 ID:UqqZC8km0
今気づいた。
締切14日…
卒業証明書、願書すら手元にない
やばすぎる
263東大前バーチャくん:2011/10/07(金) 19:40:20.05 ID:HIzagUHIi
>>262
最寄りの国立にGO!
264大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:01:36.46 ID:2qrKqKen0
>>262
また来年がんばろうよ!
265大学への名無しさん:2011/10/08(土) 16:25:27.73 ID:Ep401kOP0
>>262
まだ充分間に合うだろ
266大学への名無しさん:2011/10/08(土) 16:29:48.64 ID:hlc6GcnGO
願書はもうないよー
267大学への名無しさん:2011/10/08(土) 16:44:33.73 ID:YAstA04m0
>>262
去年前日に気づいた俺より全然マシ
268大学への名無しさん:2011/10/08(土) 16:44:51.52 ID:1N8+WhZ10
>>267
間に合ったのか?
269東大前バーチャくん:2011/10/09(日) 18:15:08.18 ID:98kf1fkv0
>>268
こんなとこ覗いてるってことそうゆうコトだろ…
270大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:39:45.72 ID:2h2uN6Nw0
>>269
oh...
271大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:08:40.94 ID:e5f/0gOE0
ググるとYahoo!知恵袋でもここでも似たような書き込みが毎年のようにある
前日気づいて間に合った報告もあるし>>267みたいな書き込みもあるし大半がネタだろう
…知恵袋のはガチでやってる可能性も捨てきれないが
272大学への名無しさん:2011/10/10(月) 06:26:30.82 ID:stm8qNi20
理系だと、公民1科目のみ受験で「倫理・政経」が多いんかな

273大学への名無しさん:2011/10/10(月) 07:13:26.27 ID:QhnJUtJW0
俺もセンターの存在を今頃思い出して朝一で受験案内貰いに行こうと思ったけど今日祝日じゃん・・・
274東大前バーチャくん:2011/10/10(月) 11:42:04.29 ID:3TSeK2MYi
>>273
はぁ?
275大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:06:29.62 ID:s8OwApThO
当日に気づいて近くの大学にとりにいって間に合った俺が通りますよ
276大学への名無しさん:2011/10/10(月) 14:52:40.66 ID:hH17Mz8J0
>>275
まじで?
277大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:03:16.04 ID:oeLNL7d90
>>275
ふーん、卒業証明書は手元にあったんだ
278名大前バーチャくん:2011/10/10(月) 15:22:59.91 ID:skDqSLjZO
>>277
はぁ?
279東大前バーチャくん:2011/10/10(月) 23:56:01.00 ID:3TSeK2MYi
>>278
    __(・)_(・)_____
   .f"        o o i
    | n _______ノ   
    | | |i ゙ー'ー'ー'ー'ー'
  f゙「「|^ト、∠iユユユ___
  |: ::  ! }_____.)
  ヽ  ,イ \  ☆
    ヽ ,イ  i、\/
  _.--‐‐!  l `ー'
<__,,..-‐ノ  ノ 〉
     (___f゙(_(
280大学への名無しさん:2011/10/11(火) 04:23:07.81 ID:5ppFMFd2O
そろそろ願書取り寄せるか
281大学への名無しさん:2011/10/11(火) 04:29:40.06 ID:jC8xSLOV0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
282大学への名無しさん:2011/10/11(火) 09:32:00.67 ID:siGSk4S8O
>>277
あれは即時発行可能やろ
283大学への名無しさん:2011/10/11(火) 10:17:40.97 ID:Odd9pJB40
願書の14日消印有効って14日必着ではないから
あくまでも14日までに郵便に消印押されてれば
15日以降にあっちに配達されても大丈夫ってこと??
284大学への名無しさん:2011/10/11(火) 14:29:05.11 ID:qu2zY7z4O
>>283
そうだよ〜
でも当日消印有効だからって検定料の振り込みはATM不可だから気を付けてね!
窓口が締まる前に振り込みを済ませよう。17時だっけ。

俺の場合だと、調査書は時間がかかるけど証明書は即日発行だし
24時間営業の郵便局で23:55分に手続きで大丈夫だったよ〜
285大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:53:38.16 ID:F8N5V3Hz0
>>284
ギリギリ追求して、いったい何が嬉しいんだ?

ちなみに振込は(銀行の閉まる)15時がデッドライン。
14時ぐらいでも翌営業日に回されることが多いよ。
まあ、センター試験の場合は、泣きつけば当日にしてくれるだろうけどね。
286大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:56:57.86 ID:F8N5V3Hz0
>>283
(簡易)書留って何かわかってないだろ?
窓口の受け付け時間=消印の時間

集配局みたいに、24時間営業の窓口なら、23時59分までOKだけど、
他の郵便局だと窓口しまってるし、
夜ポストに投げ込んだら、多分翌日消印になってアウトだね。
287大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:58:17.22 ID:F8N5V3Hz0
>>282
学校によると思う。
その日、たまたま創立記念日とかで休校(職員も登校してない)だったらアウトだろうw
288大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:46:47.99 ID:qu2zY7z4O
>>285
指摘dクス!

まぁ何が楽しいってわけじゃないんだけどね。そんな綱渡りをなんとなくやってみた日がありまして。
289大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:04:26.74 ID:3Lw8p6qaO
証明書と調査書間違って入れた場合ってどうなんだ?
290大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:29:55.18 ID:blCx/DQf0
払込用紙を貼らずに出してしまったんだが
どうすればいいんだ?
291大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:55:06.69 ID:e8oXownm0
>>289
卒業して受験資格があることを証明する書類が欲しい時に、学校の成績書が送られてきたらどう思う?
292大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:17:00.94 ID:F8N5V3Hz0
>>290
締め切りまでに追加で送るしかないだろ。
できれば簡易書留にして、締め切りに間に合ったという証拠を残すべき。
あとはセンターとの個別交渉しだい。まあがんばってな
293大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:18:58.83 ID:F8N5V3Hz0
>>289
試しにあんたがやってみたら?w
もう私は出願済だから試しようがないw
294大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:29:25.83 ID:XzByq5YA0
卒業証明書を封筒に入れ忘れるみたいなポカは毎年100人ぐらいいるのではと思うがな

そういう人に対してはどうしてるんだろ。救済してあげてるのかな?
295大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:13:35.71 ID:rq0aWjSpO
必要な科目うっかり受験しないにした奴はごくわずかでも絶対にいる
296大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:25:52.55 ID:Alt/twSc0
家から歩いて200mの国立に願書取りに行ったら、
「全部出払った」とかふざけたことぬかされた。
自分でセンターに問い合わせろとか寝ぼけたことを言ったので、
そこから300mの私立に取りに行った。
山ほどあった。
297大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:33:03.50 ID:JWHTO0L90
>>296
おいものコピペを思い出した
298大学への名無しさん:2011/10/12(水) 01:01:22.90 ID:zI9lAoCcO
>>284
> そうだよ〜
> でも当日消印有効だからって検定料の振り込みはATM不可だから気を付けてね!
> 窓口が締まる前に振り込みを済ませよう。17時だっけ。



受験料払い込みは銀行窓口15時、郵便局窓口16時まででしょ。
299大学への名無しさん:2011/10/12(水) 01:10:22.09 ID:zI9lAoCcO
志願票の公民2科目、公民1科目って何が違うの?
300大学への名無しさん:2011/10/12(水) 08:08:25.94 ID:mrfDdxTX0
解答時間、学校の合否判定に使われるか否か
301大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:29:38.01 ID:c1xGHfMG0
>>186
俺の場合、大きい会場狙いで別冊子希望にしたら
上履き必要な公立高校の会場になって最悪だったよ
302大学への名無しさん:2011/10/12(水) 12:16:06.54 ID:aQR5NHdq0
303大学への名無しさん:2011/10/12(水) 14:08:46.10 ID:L5z7XV5n0
現代社会と倫理・政経を受験する予定なのですが、
(前期、後期とも第一解答科目で採点される)
片方は現代社会は使えないんですが、現代社会の方が得点か良い場合、
第一解答科目を現代社会にしても大丈夫なんでしょうか?
304大学への名無しさん:2011/10/12(水) 14:12:49.54 ID:mrfDdxTX0
>>303
多分大丈夫だと思うけど、一応大学に確認取った方がよさそう
305大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:24:41.71 ID:yO5G0lbQ0
再受験なんでちと、教えて下さい。

願書は明日あたり提出しようかと思うんですが、
試験日になっての受験科目決定は不可能なようで事前に要決定との事らしいですが、
現時点で地歴公民をゼロから始めるならば試験日までに完成度が高い科目はどんなのがありますか?
また、その理由も聞かせて頂けるとありがたいです。
理科は生物は大丈夫なんで、物理か化学のどちらをチョイスすべきですかね?
306大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:25:24.21 ID:yO5G0lbQ0
宜しくお願いします。
307大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:37:36.87 ID:h7k+iUNE0
>>305
現時点で知識がゼロなら地歴選択とかありえないんだが…
理由は公民科目に比べて必要な知識量が多いから
理系ならたいてい高校のとき地理やったんじゃないか?
だったら地理もありうる
理科は生物選ぶ人はたいてい生物・化学の組み合わせだけど
やりやすいの選んだら?
308大学への名無しさん:2011/10/12(水) 16:53:05.42 ID:HDTbrxv10
出願云々の前に自分の武器すら決めてないとか・・・
地理と化学にしといたら良いよ^^
309大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:04:28.13 ID:0BOqVvk/0
申し込みしたけど理科教科を選択し忘れてたのに今気づいた……
今からでも変更ってできるかな?
310大学への名無しさん:2011/10/12(水) 18:56:27.21 ID:/skAq1Toi
理科社会て具体教科選ぶんじゃなくて、地歴一つと公民一つて選ぶんでしょ?
不安なって来た…
311大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:20:11.90 ID:+5jEDKXY0
>>309

今年は、科目選択が複雑化して間違えてる人が多いので、
センターは多分特例で「科目変更」の救済措置を認めると思う。
保証はできないけどね。
312大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:35:47.16 ID:0BOqVvk/0
>>311
ありがとう ちょっと安心しました
明日問い合わせしてみます
313大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:31:34.03 ID:j19fI2Ls0
>>310
ちゃんと選択欄あっただろ?
受験案内ちゃんと読めよ
314大学への名無しさん:2011/10/12(水) 23:22:16.44 ID:bVGc0rcl0
>>313
具体的に科目書くとこなんてなくね?
315大学への名無しさん:2011/10/12(水) 23:25:39.78 ID:40ZYUQqL0
お前は何を言っているんだ・・・

「ちれき」か「こうみん」をなんきょうかずつじゅけんするかでわけられます
くわしくはおてもとのじゅけんあんないをごらんください
316大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:19:23.43 ID:UBua1g7H0
俺の書き方が悪かった
たとえば公民の中で何を受けるかは当日選べるんだよなてこと
317大学への名無しさん:2011/10/13(木) 08:07:58.80 ID:/IX+LTeJ0
そうだよシネ
318大学への名無しさん:2011/10/13(木) 17:34:17.52 ID:no3rhzmO0
封筒の封にのり着けるの忘れたんだけど、ちゃんと届くか心配になってきた。
紛失した場合受領書さえあればちゃんと補償される?
319大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:28:55.25 ID:7bRJaXBz0
地理受けるひといる?
参考書何使ってるか教えてくれ
320大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:44:57.09 ID:edIW3Efp0
教えて君でスマソ
医学部を受けたいんだが、今年から政治経済倫理だけじゃなくてこの中から2科目受けなきゃいけなくなったって
本当?
だったら世界史だけ受けようと思うんだが…
321大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:50:45.29 ID:edIW3Efp0
スマソ
自己解決しますた
322大学への名無しさん:2011/10/13(木) 18:58:05.61 ID:YTho0jqc0
どこ情報だよw
323大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:23:10.80 ID:n/0uu4ul0
>>305

暗記量の少なさ
現代社会>倫理≧政経>地理>>倫理+政治経済>>日本史≧世界史

高得点のとりやすさ
世界史>日本史≧倫理>倫理+政治経済>政経≧地理>現代社会

倫理、政経、現代社会の単体受験が可能な大学なら「倫理」
それ以外なら「地理」がオススメ


理科は物理が嫌いじゃないなら物理で嫌いなら化学でいいんじゃないかと思います
324大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:52:27.92 ID:fVEMUO4y0
>>305
確実に点を取れるのは化学。ちゃんと勉強しておけばほぼ100点をとれるけど、そのかわり暗記量等はかなり多い
物理は逆。センターに限って言えば覚える公式は少なくて簡単な公式ばかりで、短期で簡単に高得点をとれる可能性がある。ただ、計算ミスると後問を失敗したりで点数はあんま安定しない
325大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:05:24.85 ID:7bRJaXBz0
地理受けるやついる?
参考書何使ってるか教えろー
326大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:07:46.59 ID:/rD2ByY50
え?センターの出願締め切り明日までなの?
まだ受験案内請求してないんだけど
大学行ってもらってくればまだ間に合う?
327大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:14:42.92 ID:jWOJRSHa0
>>326
足の届く大学全てにまず電話だ
在庫の有無を確認、確保の後早急に保護、ひいては記入と手続きをしろ
328大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:16:41.05 ID:uz7+Zi/l0
なんでそんなギリギリまで放置できんのか不思議だわ
329大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:21:54.82 ID:fVEMUO4y0
>>326
14日まで配布してて、出願は消印締め切りだから14日のうちに出せばおk。
330大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:23:01.98 ID:fVEMUO4y0
>>326
ところで、卒業証明書はちゃんとあるよね?
331大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:51:58.60 ID:2UNHJZ13O
福島はどうすんの?
332大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:58:37.18 ID:fVEMUO4y0
地歴公民・理科の2科目受験について質問
理系の学部受けるつもりなんだけど、地歴公民については第一解答40分/第二80分の不正をしても殆ど大学で第一科目採用されるから、実質意味のない不正、というか逆効果だよね?
だけど、理系の理科は二科目ともだから、第一50分/第二70分みたいに第一科目の余った時間で第二の問題解いてもばれないよね?

あと、高得点採用する大学って、東京外大や京府医大とか意外とあるんだな
333大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:41:54.26 ID:dux6TEqcP
>>332
ばれないよ
ばれても個別に処罰する権限などない
334大学への名無しさん:2011/10/14(金) 00:46:31.70 ID:LWPxb9fA0
公民だけで2科目とっていいってことは
「2科目受けた場合は高得点の方を採用する」って大学だったら「政治経済」を本命にしつつ「現代社会」を保険にかけれるって事であってる?
335大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:03:48.19 ID:c0bMq5fT0
>>323 324
スペシャルありがとう!
参考にさせてもらいます!
明日の締め切りに間に合う様に悩んで決めますよ。
336大学への名無しさん:2011/10/14(金) 03:46:31.34 ID:cK0Biygg0
>>303
今更だけど、もしかしたら0点かもしれんから要確認だわ
受ける大学がどこなのかしらんけど、京大は
「第一解答科目が学部の指定した利用教科・科目でなく、第二解答科目が学部の指定した利用教科・科目である場合、当該利用教科・科目を「0点」とする」
って、代ゼミの冊子に書いてある。

>>333
まじかー
なんか数年後には制度変更しそうだな。ややこしいし
337大学への名無しさん:2011/10/14(金) 06:42:31.16 ID:m/sCXr7cO
>>335
> 明日の締め切りに間に合う様に悩んで決めますよ。


明日じゃないよ、今日だよ今日14日が締め切り。
わたしは今日14日、出してきたよ。
338名大前バーチャくん:2011/10/14(金) 11:07:46.14 ID:h8hb3YX0O
さあそろそろ願書書いて出す準備するか





なんてのはいないよな?
339大学への名無しさん:2011/10/14(金) 13:56:03.10 ID:jQS3l+IA0
地理受けるやつはどんな参考書使ってる?
340大学への名無しさん:2011/10/14(金) 13:59:16.37 ID:LZLWZp2/0
うっせ死ねハゲ
341大学への名無しさん:2011/10/14(金) 14:46:32.77 ID:dGwkg23z0
>>338
その辺の郵便局では16時、都市部の中央郵便局では17、18時くらいまで受験料振込み&郵便受付やってるみたいよ
だからこれから行くところですw
342大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:22:11.16 ID:WdSDv5suO
簡易書留郵便って切手420円分を貼っておけば
後はお金要らないんだよな?
343大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:28:59.22 ID:LVL73G0D0
自分では貼らないだろ
344大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:41:16.80 ID:WdSDv5suO
>>343
え…そうなの?
貼っちゃった…
345大学への名無しさん:2011/10/14(金) 18:23:37.20 ID:fPVUPd7x0
窓口持っていたら「420円です」って言ってくれるからそこで払う
自分では貼らないな
346大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:22:33.80 ID:fgcn8rCVP
<センター試験>出願者数1万4074人減 前年比
毎日新聞 10月14日(金)22時10分配信
 来年1月14、15日に実施される大学入試センター試験の出願が14日締め切られ、午後5時現在の出願者数は前年比1万4074人減の52万989人となっている。内訳は、現役が1万2406人減の42万5178人、浪人らが1668人減の9万5811人だった。
最終志願者数や試験会場は11月末に確定する予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00000122-mai-soci
347大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:25:35.32 ID:fgcn8rCVP
>>342
切手で支払うならどっちみち貼るから自分で貼ってもいいけど
窓口で「簡易書留で」って言わないと意味ないぞ
348:2011/10/15(土) 01:25:19.35 ID:InjQivfK0
>>15-16に大学学部別のセンター平均って載ってるじゃん?
あれって本当に合格者平均?受験者全体平均とかじゃなくて?
349大学への名無しさん:2011/10/15(土) 02:07:08.60 ID:abFb0v1E0
>>334
センター試験としては受験可能だけど(「同一名称を含む」にはあたらない)、
実質的に同一科目だから、2科目カウントする奇特な大学がどれだけあるか。
多分ほとんどないだろう。
350大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:19:07.66 ID:XNgbrt+L0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

351大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:27:48.08 ID:pSje/rlo0
>>348
理一見ればわかるだろ
352大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:30:25.34 ID:pSje/rlo0
>>349
お前国語苦手だろ?
353大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:36:43.55 ID:ULvTHTDI0
>>350
日本大学ってマンモスなのにそんな位置なん?
354:2011/10/15(土) 22:32:05.97 ID:InjQivfK0
>>15-16って、合格者平均じゃなくて、
全体平均・・・というよりも、合格者最低得点率…?かと思ったんだが、
マジで合格者平均なのか・・・
355大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:36:32.13 ID:PeAhw6xDO
うっせーよとってから言え
356大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:53:48.00 ID:jU4uf6Gb0
>>354
は?
357大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:59:30.93 ID:FoI4h6OqO
>>345
> 窓口持っていたら「420円です」って言ってくれるからそこで払う
> 自分では貼らないな


自分で切手貼ってもオッケー。
手持ちに切手あるなら、それを使えばいい。
358大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:00:40.79 ID:FoI4h6OqO
>>347
> 切手で支払うならどっちみち貼るから自分で貼ってもいいけど
> 窓口で「簡易書留で」って言わないと意味ないぞ


言わなくても窓口に差し出せばわかるよ。
あの黄色い封筒なら。
359:2011/10/15(土) 23:48:42.72 ID:InjQivfK0
>>355
なぜ取ってないという前提なんだ?w

>>356
は?
360大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:50:05.88 ID:gbKHsvSc0
>>359
は?
361大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:50:44.05 ID:gbKHsvSc0
あれ、俺じゃなくて違う人だったか
>>360はスルーでよろ
362大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:38:43.21 ID:OJUqwOVlO
今年はaisuzukiみたいなんは現れるのか
今年は理社に関していえば不正可能じゃね
第一回答の時間にトイレいって外にいる1科目だけ受けるやつに問題教える…みたいなことが考えられるが流石にセンターごときにそこまでする奴はいないか
363大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:56:41.88 ID:wH5KM8kyi
>>362
天才
364大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:58:48.32 ID:i8zkSAsC0
>>362
なるほどな・・・
365:2011/10/16(日) 01:19:54.03 ID:rckaFrdw0
第一回答科目の問題を全て解いた後に時間内にトイレにいって、
携帯で答えだけを教えるorサイトに貼る。

っていうヤツが出てきそうだけど、どうやって対処するの?
366:2011/10/16(日) 01:33:42.08 ID:rckaFrdw0
試験官がついてくるんかなw
367大学への名無しさん:2011/10/16(日) 09:39:44.07 ID:Ewdzq8be0
センターの制度欠陥だらけやなw
368大学への名無しさん:2011/10/16(日) 10:25:28.85 ID:1PTTiyMB0
試験中トイレ行くときに試験管はついてくるだろうけど
持ち物検査とかされないの?
369東大バーチャくん:2011/10/16(日) 10:50:08.04 ID:lP/4d2SF0
>>368
はぁ?
370大学への名無しさん:2011/10/16(日) 11:45:52.29 ID:UgY7hlGF0
>>366
1分以内に戻ってこなかったらトイレの中まで入ってくるんですね
371大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:14:56.51 ID:zgMph1Ln0
妨害電波でも発生させとけば不正不可能なんとちゃうん?
372大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:51:09.52 ID:UgY7hlGF0
金がない
373大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:10:29.77 ID:Im7aGxpn0
横浜から“猛毒”ストロンチウム! 放射能汚染の恐怖

猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区のマンション屋上から検出されたことが12日までに分かった。
福島第1原発事故で放出されたものとみられ、原発から100キロ圏外で検出されるのは初めて。

専門家は「すでに広く東日本に飛散している。どこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。

ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。
ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあるとされる。
旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故でも飛散し、大問題となった。

福島第1原発から250キロも離れた横浜市内で出た。しかも、4、5月に福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。

「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、避けられるものではない。」と指摘する。
374大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:07:49.62 ID:120/2ch5O
やっちまった。
再受験で今年受けるつもりが出し忘れた。
国医狙いで、今年は確実に無理だと模試以外に自分は受ける気は無く、全く考えないでいたら…(泣)
現住所が地元の高校から離れてるから、今から取り寄せてもどうにもならん。
親になんて言おう…ああ…
375:2011/10/16(日) 19:01:47.65 ID:rckaFrdw0
>>368
持ち物って隠そうと思えば隠せるくない?
鉛筆忍ばせといてトイレットペーパーに書いて、
あとでもう一人がトイレに入ってそれを見るとか…
そういう犯行が可能になりそうな。

>>370
答え書くだけなら1分かからんかも…

欠陥多いww
376:2011/10/16(日) 19:02:43.41 ID:rckaFrdw0
トイレットペーパーに書いたりメモするだけなら携帯いらないから、
妨害電波とか無意味に・・・
377大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:24:15.36 ID:LA1eYet90
教科数欄間違えの気づいたけど土日は電話できなから((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
してたけど大丈夫そうでした
378大学への名無しさん:2011/10/21(金) 23:46:28.39 ID:Qs0vffeyO
文系だけから理科一科目しか受けないけど二科目にしておけば良かったわ…
379東大バーチャリュックくん:2011/10/22(土) 12:22:34.62 ID:z/QUeUeN0
>>378
はぁ?
380大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:57:58.30 ID:8NzSbSzs0
定番の赤?河合の黒?駿台の青?緑に白?

俺今浪人してて英語と国語の過去問はあるんだけど地歴だけ持ってない
そろそろ過去問欲しいんだけど何色が最強なの?

今持ってる赤に合わせて赤本買うべきかな?
381大学への名無しさん:2011/10/22(土) 18:35:52.48 ID:4cUKPiwI0
>>380
とりあえず色揃えるために赤本を買って
最近市民権を得てきてる黒本をやれば完璧だよ
382大学への名無しさん:2011/10/22(土) 19:18:04.65 ID:tORIzqwM0
>>380
赤→解説雑、量多い、紙質悪い
黒→解説丁寧、量が一番多い
青→解説普通、量少ない
緑→解説丁寧、量少ない
383大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:03:53.75 ID:7e+byg5t0
itouchよゆーじゃね?www
384大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:35:38.26 ID:UG/6Eo1V0
質問なんだけど、浪人の場合、出願したら何日後くらいに
確認ハガキが来るものなの?
385大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:22:35.89 ID:Bf0WfFiuP
俺んとこには今日来たよ
386大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:21:38.53 ID:nUbxylJS0
科目数ミスったんだけど確認はがきで変更できる?
387大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:23:01.81 ID:nUbxylJS0
科目数ミスったんだけど確認はがきで変更できる?
事業所ではなく俺のミスなんだけど
388大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:52:51.56 ID:7sknvULc0
無理です
389大学への名無しさん:2011/10/25(火) 02:14:03.46 ID:0qh5baLcQ
>>385

ありがとう。
一応後で調べてみたけど、10月下旬から11月上旬までらしいね。
ギリギリで出したから届くかは不安だわ。
390大学への名無しさん:2011/10/25(火) 02:16:25.13 ID:zLYEijZw0
他に俺と同じ過ちをおかしたやつはいないのか
391大学への名無しさん:2011/10/25(火) 16:45:48.32 ID:sjW1jyTDO
今日受理通知きたんだけど地理だけ受ければいいのにミスって地理と公民に選択しちゃって……

本番ではどうなるの?

地理だけ受けて公民は何も書かなかったらいいの?
392大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:03:47.45 ID:/ovtkBbi0
>>391
受験料さえ払えば解答は自由でしょ
393大学への名無しさん:2011/10/25(火) 21:55:37.52 ID:fBxbB99y0
休憩とか入室のデメリットはあるけどな
394大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:42:58.71 ID:cwKMvfFMO
>>392
>>393
先生に聞いたら一科目は地理やって
第一解答科目採用か高得点科目採用だから
二科目の公民は寝といていいよって言われました(笑)
395東大バーチャリュックくん:2011/10/26(水) 20:18:49.38 ID:SVisMfWW0
>>394
はぁ?
396:2011/10/27(木) 02:02:03.32 ID:6TOTDDDU0
どうでもいいけどここ、正しい事言ってるやつに対して「はぁ?」っていうヤツ
多すぎるだろw
397大学への名無しさん:2011/10/27(木) 03:35:45.44 ID:EnXfj9600
バーチャ君1人だけだと思うが
398大学への名無しさん:2011/10/27(木) 08:19:34.05 ID:HrnlStd40
>>325

地図帳
399大学への名無しさん:2011/10/27(木) 12:25:28.83 ID:xtdc95kd0
センター、ハガキまだー?チンチン
400大学への名無しさん:2011/10/27(木) 16:41:09.09 ID:+OoMlXYt0
>>394
大きなマイナスはないし、場合によってはプラスに成るかも
受ける大学が高得点科目採用なら、どちらを先に解答使用が問題ない。つーか、第一解答科目・公民、第二・地理にして第一の時間に地理をやったほうが時間に余裕ができて得。
けど、第一解答科目採用なら第一に地理を選ばなきゃいけない。
401大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:32:24.83 ID:zpubaTRw0
>>400
高得点採用の大学なんてなくない?
402大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:26:35.41 ID:TVW+YxiX0
普通一科目目をとる
403大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:44:11.50 ID:SqYsMgWD0
国立は第一だね
公立私立は高得点ってのも結構ある
404東大バーチャくん:2011/10/28(金) 16:10:41.32 ID:IMtklqRY0
ハガキいつくんだぁ!!ボケぇ!!
405大学への名無しさん:2011/10/28(金) 16:29:20.74 ID:zqcsISb00
地理で時間足りないとか絶対ありえん
406大学への名無しさん:2011/10/28(金) 16:30:18.22 ID:YmuHSx3H0
ハガキキター!
407大学への名無しさん:2011/10/28(金) 17:59:11.45 ID:229xUMzQ0
私文三科目だけどまだ八割目指せる?
408大学への名無しさん:2011/10/28(金) 18:05:54.53 ID:CecbCxJGO
英語のリスニングいらない場合は当日は筆記が終わったらすぐ帰って良いの?
リスニング見る大学を一校も受けないんだけど。
409東大バーチャくん:2011/10/28(金) 19:09:45.65 ID:IMtklqRY0
>>408
どこウケるの?
410大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:15:22.39 ID:xP0Oi8et0
>>409
お前こそ、どこ受けるんだよ?
東大か?
411大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:55:33.67 ID:CecbCxJGO
>>409
全然有名じゃない中堅私立大の文系。
誰か教えてください
412大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:58:51.19 ID:5TStVbNH0
筆記終わったら出てっていいよ
413大学への名無しさん:2011/10/29(土) 03:19:22.02 ID:Q0u//l1A0
>>408
帰ってもいいけど、リスニング受けたら
お土産にステレオイヤホンもらえるから居ても悪くないよ。
414大学への名無しさん:2011/10/29(土) 03:57:53.68 ID:KhooY5nTI
>>413
いまはイヤホンとか回収されるぞ
415大学への名無しさん:2011/10/29(土) 04:01:23.69 ID:uWu5ZUyG0
センター会場ってまだ分からないんだよな?
416大学への名無しさん:2011/10/29(土) 07:54:14.86 ID:+hsnfAek0
>>414俺今年もらったぞ
417大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:06:16.20 ID:CmbpRDtK0
地理受けるやついる?
参考書名に使ってる?
418大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:09:42.78 ID:lgc2ruf9O
>>408です
皆ありがとう、筆記終わったらさっさと帰る事にする。
一切練習してないし、リスニング終わった後だと会場の出口とか駅も超混みそうだし。
419大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:36:38.01 ID:tr9l/Ilx0
>>417
俺も地理B受けるんだけど出来なすぎて困る
周りは八割余裕で行くとか言ってるけど
おれは毎回五十点前後
まずなにから始めりゃいいのかわからん
授業はいみふだし 誰か勉強法を
420大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:41:03.99 ID:CmbpRDtK0
>>419
レスありがとう
地理って参考書少ないしどれやればいいかわかんねw
でも12月から始めても高得点は望めるらしい

誰か俺たちを助けて。地誌は何すればいいの。
421きー:2011/10/30(日) 23:44:30.01 ID:fR0hmpzh0
理科1科目に絞らなくてはいけなくなってしまったのですが
理科総合A と 生物T 
どちらのほうがすぐに点数が上がると思いますか?
みなさんの意見をぜひお願いします
422大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:47:45.26 ID:ZzGdLYf10
>>421
生物にしとけ、捗るぞ
423大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:51:11.04 ID:iVJbi2/S0
>>421
1科目なら生物をおすすめします。
センターにおいては演習をそれほど要しないし、時間をかけてあげれば成果が出る科目なので。
424大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:53:08.82 ID:ZzGdLYf10
>>421
まあ、今からなら間違いなく生物だわな・・・
425大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:54:09.11 ID:OHtR6gm00
>>422,424
自演乙
426大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:54:35.98 ID:OHtR6gm00
あれ?何がどうなってんだ・・・
427大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:02:53.60 ID:6z6XDEcO0
>>419
>>420
中経の面白いほどに頼るのがいいと思う。
過去問学習する前に読み込んで、
つまづいたらまた参考書に戻る。

基礎的事項も載ってあるし、図表もあって分かりやすい。センターレベルならこの程度で十分だし、逆に分量が多いと戸惑うからね。
428:2011/10/31(月) 00:04:24.81 ID:s/vwWGRC0
>何がどうなってんだ・・
>>426がおかしくなってる

地理は参考書2つはいる気がするな。
429大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:11:02.99 ID:rJQhqAg/0
>>427
>>428
どうもです。地理は山岡二冊だけやりました。何周もする予定です。
山岡だけだと地誌分野が抜けてるらしいのですが、面白いほど〜は地誌網羅できます?センター用参考書でも私大にも対応してるんですかね?
今から面白いほどやっても間に合うかわかりませんがw
430大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:16:45.70 ID:6z6XDEcO0
>>429
確かに山岡は地誌が抜けてるね。
問題集でアウトプットも悪くないんだろうけど、僕自身センターまでしか使わなかったからなあ。

友人の話では、過去問で詰まったところを学校資料集で埋めたと言っていたけれど、それが私大入試に繋がるかは愚問だね。
ごめんね、力不足で。
431大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:25:19.61 ID:rJQhqAg/0
>>430
いやいやありがとうございます。
地誌をどうやるか明日本屋で見てこようと思います。
432大学への名無しさん:2011/10/31(月) 02:06:04.73 ID:rJQhqAg/0
明日本屋で買うから早めのレスお願いしたいんだけどセンター過去問って地理は何色買うべき?

英語、国語が赤本だから地理も赤本にすべき?笑
地理って何十年も前の過去問やるべきなの?青本なら分量は最近のだけだし持ち歩きやすいから気になるんだけど。
赤本か青本なら地理はどっちだー。解説も違うのかー?笑
433大学への名無しさん:2011/10/31(月) 02:50:27.62 ID:XJEerUuK0
氏ねマルチ
434大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:19:42.80 ID:8vUjiWh/0
>>421
地学が選択肢にない意味がわからない
435:2011/11/01(火) 01:31:31.31 ID:iW0Qy/yh0
>>434
単純に理科の他科目はやってなかったんじゃないの。
理科総合は公立の中学〜高1の内容が出そうだし。

>>429>>432がID同じなのに口調が違うのがコワヒ
436大学への名無しさん:2011/11/01(火) 07:58:43.21 ID:JKutBgse0
あー、地歴1公民1理科1科目で出願したけど保険のために理科2つに変えたいわ
去年までなら出来たのに・・・
クソ制度に改悪すんじゃねーよ、出願訂正も一切認めないとか死ねよ
437大学への名無しさん:2011/11/01(火) 15:25:49.90 ID:J+5okDKhO
お前みたいな馬鹿をハブる点では良改訂なんじゃね

まともな奴はちゃんとやってるからな
438大学への名無しさん:2011/11/01(火) 22:26:39.76 ID:n/Tbw/zr0
ネクステを愛用する全てのひとへ

ついにネクステ改訂くるぞ。収録問題を一新。
表紙がかっこよすぎる。買うべし。

http://i.imgur.com/ihAlf.jpg
http://i.imgur.com/mv7Nr.jpg
439大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:13:36.05 ID:2XELUsJO0
就職ランキング 2012
S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 早稲田
【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 静岡大学工学部 ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手  岐阜 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡


440大学への名無しさん:2011/11/03(木) 07:43:27.32 ID:gKoykUXH0
必要に迫られて物理を独学で進めてるが
確かに公式は少ないけど物理独特のモノの捉え方や概念が結構大変だ
授業でやってきた人にとっちゃなんのこともないことなのかも知れないけどたまに躓いちゃう
441大学への名無しさん:2011/11/04(金) 07:07:47.93 ID:TVgGUbW/0
センター地理受ける奴いる?
俺、今日『はじめからわかる』買ってくるわ

いい参考書らしい
442大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:59:04.11 ID:hHkPW3/W0
センター試験裏ワザ大全って本買ってしまったんですけど、持ってる人いますか?

使い方間違えたら大変なことになりませんか?これ
443大学への名無しさん:2011/11/05(土) 19:22:42.92 ID:0QpegX0F0
>>442
kwsk
444大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:25:34.31 ID:HDUi8r2Y0
>>442
読んだことあるけど参考にならないどころかネタじゃないか?
英語とか国語で残り数分で問題読んで考える暇すらないときとかに
適当にマークするよりかそこに載ってる方法でやったほうがいいかもね程度
445大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:05:38.55 ID:gqvqX6p0O
センター英語の予想問題集
黒緑青をやろうとおもってる
センター模試やらなんやらの点数は最高で88パーくらい

黒本は終わらせたんだけど
緑と青ってどっちが難しい?
難易度順でやりたいんだけど
446大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:18:28.54 ID:ZzhMygdfO
>>442
それもしかしてエール出版?

あそこの本はうさんくさいのばっかりだよ
447大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:01:27.64 ID:V3zSuLVA0
センター地理八割取る方法だれか教えろ下さい
448大学への名無しさん:2011/11/08(火) 12:30:18.57 ID:j+3z/PZE0
うっせえマルチンポ
449大学への名無しさん:2011/11/08(火) 17:49:29.85 ID:UydAFqNJ0
数UBで軌跡でるかな?
苦手だし対策してない
450大学への名無しさん:2011/11/08(火) 20:45:27.04 ID:FGwx+gW/0
>>449
じゃあしろよ
451大学への名無しさん:2011/11/12(土) 02:13:33.39 ID:FapfRXI60
この前の模試400点だったんだが
あと2ヶ月で650点まで、上がりますか?もちろん死ぬ気でやるんですが…
弱点はある程度わかっています
452大学への名無しさん:2011/11/12(土) 02:37:53.65 ID:TP0SFs3m0
無理、って言われたらやらないの?
その程度の心構えならさっさと職探せ
453大学への名無しさん:2011/11/12(土) 04:14:22.72 ID:FapfRXI60
>>452
聞いてるだけだろうが
どこに無理って言われたらやらないって書いてるんだよ
カスが失せろ
454大学への名無しさん:2011/11/12(土) 04:23:23.91 ID:TP0SFs3m0
うひひひひひwwwww
455大学への名無しさん:2011/11/12(土) 15:31:23.02 ID:6w6TYid00
職探そうにも面接落ちるタイプだね
456大学への名無しさん:2011/11/12(土) 15:49:18.17 ID:aMLTdrQO0
>>455
お前がな
457大学への名無しさん:2011/11/12(土) 15:58:33.04 ID:6w6TYid00
>>456
なんで知ってんだよ
458大学への名無しさん:2011/11/12(土) 16:44:26.57 ID:Z7UOG4Xm0
俺なんて職探しをしようとすらしねえぜ!
459大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:46:35.05 ID:M20VQOun0
今か1日3時間英語やったら120から160いくよね??
460大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:09:04.00 ID:sGGF5I5cO
無理。140がいいとこ
461大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:19:52.06 ID:M20VQOun0
んじゃ1日5時間やな!
462大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:56:38.29 ID:zUzw9LKoO

2時間で170はいく

正しいやり方なら
463大学への名無しさん:2011/11/14(月) 03:09:51.60 ID:u7hJXnH+0
>>418wikipedia によると、
リスニングは、英語受験者必須のようだけど、詳細確認を。
(本番では帰っちゃう受験生もそれなりにいる。あきらめか、その科目不要の場合)
464大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:30:36.36 ID:Cs+rU5g80
理科のセンター利用等に使う第一解答科目を決めるのは出願時か受験当日のどちらですか?
465大学への名無しさん:2011/11/17(木) 15:21:14.95 ID:q/6ur3Qq0
センター試験って早く終わったら、途中退出ってOKですか??
466大学への名無しさん:2011/11/17(木) 15:24:42.17 ID:UnyrL5OB0
OKですよ^^
467大学への名無しさん:2011/11/20(日) 04:15:58.05 ID:o4TtFphb0
>>459
1時間で170いくよ
共にがんばろう!
468大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:12:11.50 ID:GVRVzPI00
誰が古文の伸ばし方アドバイスお願いします
半分しか取れない
469大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:39:02.89 ID:MkEAi6L40
河合のプレテスト受けた人いない??

現社難しい方だよね?
470大学への名無しさん:2011/11/21(月) 01:40:26.72 ID:yyHjsNpSO
どなたか計算ミスなくす方法を教えてください
これがなければ8割いくのに…
471大学への名無しさん:2011/11/21(月) 01:58:43.39 ID:/Afnu3K20
>>470
いや、それが実力だろ
472大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:46:05.86 ID:eQbgezCY0
今年は昨年より約14000人減
レベルが低いから高得点採らなくても大丈夫。

生徒の質は
23年度>24年度>22年度
473大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:43:31.17 ID:vpy+bUdP0
>>472
ガチで言ってる?
kwskおねがいします。
474大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:25:02.52 ID:k54lkJe70
嘘に決まってるだろw
475大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:26:01.27 ID:vpy+bUdP0
>>474
いや、震災あったからガチで人数減ってるかもしれないじゃん
476大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:31:21.79 ID:CGC9lJWj0
>>475
人数は減ってるけど
レベルは関係ない
477大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:38:37.96 ID:etL+RG7u0
河合の最新の情報によると東北大志願者は回復したようだ。
前回の河合の志願者激減レポのやつが新聞にまで載ったから案の定
上がった
478大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:41:04.90 ID:V1nwMXOO0
お前ら!
本当に受験生?

嘘だろう!

今年のセンター受験者は激減はマジ!!!!!!!!

レベルが低いのもマジ

ただ22年度卒よりはマシ!!!

過去問5教科7科目してみろよ
地歴はBだぞう。
理科も総合理科ABはダメだからな
数学も解かるよなTAUBだからな

センター入試の平均知ってるのか?
予備校の信じてるのか?
入試センターのモノを信じろよな
だいたい60%前後(5教科7科目)が毎年平均だから
479大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:46:02.50 ID:6dkl0TQFO
今年って難しさは2007年のと同じくらいになりそうって聞いたんだけど本当?
480大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:12:37.98 ID:YUXMpU6M0
>>478
難易度はあまり変わらない。
とりあええずセンター現代文7割程度取れるようになってから書き込め。
481大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:42:12.34 ID:5dJWv5iQ0
不正厨のせいで今年からメッチャ監視の目がきつくなるんだろうな
482大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:52:43.20 ID:V1nwMXOO0
悪い!>>478 だけど

俺は今年現役受験でお前らの先輩にあたる。

俺は理系5教科7科目90%目標でで85%とれてるから
偉そうには言えんは!
前期×だし
でもなぁ〜
中期後期は〇貰ってるぞ

483大学への名無しさん:2011/11/25(金) 02:18:15.78 ID:SSfnBoUd0
>>482
だから現代文で7割とってからこいよ。去年合計何割だったんだよ。
484大学への名無しさん:2011/11/25(金) 02:52:34.18 ID:SSfnBoUd0
その85が去年のなのか、今年の模試か解いてない過去問解いた結果なのかどっちだよ。
485大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:13:52.75 ID:a2Zpqdf50
俺の受験会場開成高校なんだけど……

周りのやつ半分くらい開成なんだよな…
休み時間とか普通にゲームしたりするやついるらしいしもう試験会場変えてほしい…
486大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:26:06.51 ID:/nR9uXgHO
>>485
もう会場のハガキって来てるの?
ネタ?
487大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:29:43.47 ID:3M7nH1v90
上位国立志望層のレベルは変わらないんじゃ
488大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:50:07.80 ID:a2Zpqdf50
>>486
住んでる地域的にそうなんだよ…
マジでプレッシャーにやられそう
489大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:58:41.35 ID:C1eHwdQkO
会場って年ごとに変わったりすんじゃないの?

490大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:27:40.17 ID:+8MF+zX30
今120点でセンター150取りたい(^。^;)

第6問で半分くらい間違える


どういう勉強したらいい??
491大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:32:36.44 ID:iBTs0vZt0
センター英語の第5・6問は単語さえわかれば小学校の国語レベル
ネタじゃなくガチで
492大学への名無しさん:2011/11/26(土) 13:31:44.32 ID:d7P4p2GIO
あとは読むスピードだな

実質1時間以内で解けるぐらいにした方がよかろう
493大学への名無しさん:2011/11/26(土) 13:52:02.75 ID:+8MF+zX30
グラフ問題のコツは?
494大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:18:24.61 ID:At7KUqjnO
>>493
グラフよく見てから本文へ


明日、センター系模試初めて受けるんだけど、
8割と9割でそれぞれ偏差値だとどれ位になる?
495大学への名無しさん:2011/11/26(土) 19:52:21.33 ID:D6mpQwsR0
センター英語って
第3問以降よりもむしろ第1問の発音とアクセントのが難関な気が・・・
496大学への名無しさん:2011/11/26(土) 19:58:46.42 ID:Ohj53Xma0
もうおまえら
エロ動画で見ておなってねろよ
センターまでに精神おかしくなるぞ。。
とりあえず俺がぬいてるのは↓
http://r8.bannch.com/bs/bbs/238362

他に携帯で見れる金かからん掲示板あったら教えてくれ
497大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:36:21.81 ID:E23EWLYZ0
今更だけど、どうせ志望校では使わないが社会も1科目申し込んでおけばよかった
国語で隣の奴とか試験場の雰囲気に飲まれれて、初見の文を理解するのに失敗しそうだ。
社会で雰囲気に慣れておくべきだった
498大学への名無しさん:2011/11/28(月) 12:22:29.00 ID:/JfVawjY0
細かいこと気にするな
499大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:43:27.21 ID:tgSHLmFV0
>>497
1科目目採用だから雰囲気に慣れてないのは同じだよ
500大学への名無しさん:2011/11/28(月) 17:45:05.51 ID:tgSHLmFV0
社会0科目ってことか
勘違い
501大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:49:01.75 ID:cytZp6X40
>>440
物理は数学みたいなワンパターンではないから
計算問題ができても全然安心できない、グラフとか図が出てきてずっこけるし
焦って答えられなくなったりするよ
502大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:28:23.57 ID:khNp5tcm0
>>495
満点狙うなら別だけど9割とかでよいならそこは直前に詰めるだけでいいよー

むしろその後の中文長文で落とす方が痛いから速く正確に読めるのが大事。
503大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:57:47.12 ID:oZoPPKTs0
センター当日の時間割ってもう発表されてたっけ。
504大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:22:24.65 ID:02SNwAwB0
実施要綱に載ってる
505大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:25:01.66 ID:/q/7Gt9M0
必勝マニュアルの国語英語どんな感じですか?
506大学への名無しさん:2011/12/02(金) 08:28:41.11 ID:trwa7Cw90
>>505
詰め込みすぎで見づらい。覚えにくい
使えない
507大学への名無しさん:2011/12/02(金) 16:04:52.85 ID:zMZKywCb0
英語を実力で170くらいなんだけど裏ワザ大全ってどうなの?
508大学への名無しさん:2011/12/02(金) 16:43:25.06 ID:NRHlYTnX0
受験票ってもう届いた?
509大学への名無しさん:2011/12/03(土) 12:58:13.36 ID:zUAfUalF0
>>507
170って結構いい点じゃんwww
その30点を失点してる弱点分野を集中的にやるしかないんじゃない?
510大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:52:54.91 ID:eLzxLLRt0
マドンナとチェクリピってどつちが糞ですか?
511大学への名無しさん:2011/12/04(日) 02:10:01.26 ID:Kw2AHSmAO
センター過去問ある程度やったらマーク模試の過去問解くか予想問題集解くのどっちがいいですか?
512大学への名無しさん:2011/12/04(日) 04:05:24.91 ID:vBpa33FJ0
あ法政高校の生徒が飲酒と喫煙をバカッターで告白なうwww 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1322933159/284n-

勢いによっては彼を高校中退→進学断念にできるかも。
彼は内部生で、喫煙・飲酒の不良ライフを満喫しているご様子。
内部進学を使って、大学受験の辛酸を嘗める事もなく悠々進学するみたいですね。

こっそり当校にメールor電凸してみたら、もしかするといい事起こるかもしれませんね。


513大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:09:11.15 ID:etqbWpqJ0
英語数UB物理が時間足り無い・・・
化学国語数TAもギリギリだし

どうすれば・・・
514大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:20:03.44 ID:ARWdY+lU0
>>513
浪人 又は 私大

515大学への名無しさん:2011/12/04(日) 18:26:12.66 ID:ErEDdeW/0
東大の人はセンター870/900とか取ってるんだもんなー
すげえわ
516大学への名無しさん:2011/12/04(日) 19:03:46.21 ID:0HURhsAP0
文系でもそこまで高いのはごく一部だよ
517大学への名無しさん:2011/12/05(月) 17:12:42.48 ID:44k/YroD0
>>515
それ上位5%以上
518大学への名無しさん:2011/12/06(火) 08:50:57.93 ID:zkoxgS8V0
地歴2科目受けなきゃいけないのに、2-Eで申し込んじゃったんだけど、これでは受けられないのかな・・・
519大学への名無しさん:2011/12/06(火) 17:12:35.82 ID:e8qKgo+U0
>>508
まだ
520大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:04:54.38 ID:eK2JkQQc0
お前ら本番で8割9割楽勝見たいに書いてるけど
国公立志望者5教科7科目で8割以上取れるのは約20000人ぐらいだからな。
521大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:10:32.78 ID:NVmpNi+20
志願者何人中2万人?
522大学への名無しさん:2011/12/07(水) 01:01:27.92 ID:kA+3KNSe0
受験票来た?
523大学への名無しさん:2011/12/07(水) 02:21:01.00 ID:MbhpNIkcO
現在全統マークとかベネ駿とか東進センター模試とかで74〜78%くらいをふらついてるんだけど
過去問やら予想問題集やらの演習で85%まで持って行くことは可能だと思う?
現役 宮廷志望
524大学への名無しさん:2011/12/07(水) 04:19:28.55 ID:SPPwLqzWO
85%は厳しいかも
理か文にもよるが 理なら名古屋とかなら75越えたら二次対策にすれば?
525大学への名無しさん:2011/12/07(水) 07:59:22.65 ID:H9PfUkcW0
世界史2007本試並に易化してくれないかなあ・・・
526大学への名無しさん:2011/12/07(水) 13:11:00.67 ID:F7Q6DTOj0
本番前にカフェインが入ってる系のドリンクとか錠剤を使うのってどうかな?イメージ的にはそういう小細工?って危険な感じするけど
経験者いたらどうだったか聞きたい 英国社しか受けないとして
527大学への名無しさん:2011/12/07(水) 13:16:16.15 ID:dKnJJcLl0
眠気は飛ぶだろうが、逆に集中力が崩壊すると思う
徹夜明けでコーヒー飲んでみりゃ分かる
528大学への名無しさん:2011/12/07(水) 13:22:48.18 ID:YiAR3i/A0
そうなんだ 集中力も(瞬間的?)増すもんだと思ってたが自殺行為だな
529大学への名無しさん:2011/12/07(水) 13:27:32.99 ID:dKnJJcLl0
うん
糖分も似たような効果があるから、なんだかんだで普通にするのが一番だよ
530大学への名無しさん:2011/12/07(水) 13:59:16.79 ID:6P5bhX/w0
ガムかんでてもいいのかな?
531大学への名無しさん:2011/12/07(水) 14:21:32.69 ID:dKnJJcLl0
試験中はダメだろjk
というか匂いがキツいやつなら休憩中でも止めチクリ
532大学への名無しさん:2011/12/07(水) 17:14:44.04 ID:MRdoAXi70
今年度のセンター試験についてですが、
変更できないのは受験する教科・科目数ということで、どの科目を受けるかはセンター試験当日に選択できるということで正しいですよね?
例えば理科を受験することを出願時に登録していていれば、化学か生物かは当日に選択できるということですよね?
不安になってしまったので確認させてください。
533大学への名無しさん:2011/12/07(水) 17:53:19.37 ID:OlGgGXSj0
そうだよ
わかるだろw
534大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:19:21.25 ID:UXvrnQnj0
>>526
去年スマドラ使ったけど
正直やめたほうがいい
脳って結構絶妙なバランスで
働いてるから調子狂ってしまうよ
カフェイン少量程度なら
集中力は確かに上がるけど、
トイレ行きたくなるリスクあるし
適量が難しい
微量だと効かないし
ちょっと飲みすぎただけで
急性中毒になるからな、カフェインは
535大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:44:17.92 ID:IBKCzvFp0
カフェインは難しいよ
クロックは上がるけどアルゴリズムが変になるし動作も飛び飛びになる感じだから。
引っ掛け問題にやられやすくなる感じ
536 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/07(水) 20:44:50.17 ID:2jMifWBzO
にんじゃ
537大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:04:11.73 ID:tmlkE1cXO
ブドウ糖はどう?
538大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:08:20.27 ID:VxQoRYwtO
センター近すぎワロタ死にたい
センター利用で行けるとは思ってないけど
もうやだ
539大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:15:41.92 ID:DYKfd91BO
毎朝コーヒーにぶどう糖入れて飲んで学校行ってるがだめなんだ…
540大学への名無しさん:2011/12/07(水) 21:52:50.71 ID:GZF375DR0
のど飴もだめなの?
541大学への名無しさん:2011/12/07(水) 23:47:51.74 ID:MRdoAXi70
>>533
ありがとうございました。
542大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:35:58.15 ID:+H90euZ+0
私立の願書申し込むの忘れてたわ
543大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:58:12.02 ID:BEOyw0GP0
>>539
お前はレスも読めないのか
毎朝なら問題ない
544大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:06:49.29 ID:7oLqOUggO
俺はいつもリポDを昼休みに飲んでる
九割は稀にしかとれないが八割は安定やで
カフェインはしらない
545大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:49:36.29 ID:8kYC2EIJ0



  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\     プッ
 煤Q    ∪ ゚Д゚)    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
546大学への名無しさん:2011/12/09(金) 02:16:21.03 ID:8VS3FNWU0
志願者何人中2万人?

国公立大5教科7科目志望者約30万〜34万人中
547大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:11:39.33 ID:KS++8mPR0
受験票が来ない・・・
548大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:21:51.44 ID:THfDsvIKP
受験票ってポストにポンで終わりなの?
549大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:30:17.91 ID:Zg2/BVNn0
地歴公民で2科目選択したんだが
1科目目に地理受けて、2科目目公民なんて必要ないんだけど
センター本番は2科目の試験にも参加しなければならないって本当?
サボっていようと思ってたんだが・・・
550大学への名無しさん:2011/12/09(金) 17:15:16.82 ID:FGvgXmo60
>>547
お前心配しすぎやて
551大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:02:31.41 ID:Hca2YEVf0
社会1科目でだしちゃったんだけど
いまからやっぱり2科目受けるってことできますか?
552大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:04:08.85 ID:Gf2QuBQ+0
できるよ、再来年な
553大学への名無しさん:2011/12/10(土) 00:33:49.94 ID:eYB33Tvx0
今年の受験の大学別平均が分かればいいんだが、
ここに貼ってある去年のもののように。
554大学への名無しさん:2011/12/10(土) 00:37:13.15 ID:eYB33Tvx0
大学別合格者平均点だった
555大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:01:02.85 ID:/JCu9ogKi
受験票きたー

自宅から五キロのトコに会場あるのに
隣の隣の市の大学が会場だわ。40キロ離れてるから
新幹線でいくわ。移動する間に四つくらい
会場のを見送るな。
556大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:03:54.53 ID:dITydMrrO
>>555
お住まいはどこですか?
九州のはずれだから届くのは来週かな
557大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:22:57.55 ID:+RFCuPP10
40キロで新幹線とかブルジョアすぎだろ
558大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:37:19.93 ID:LbyPRF+U0

受験票きた人いいなあ。

 なかなか来ない・・・
559大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:40:48.25 ID:LbyPRF+U0

 封筒どんな色? 普通郵便で来ますか?
560大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:22:18.75 ID:09BAGMxN0
受験票が今日届きました
今年はメッチャ遠い会場指定されたorz...
561大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:28:12.38 ID:09BAGMxN0
>>555と状況が似てる
毎年うちの市の大学だけど今年は隣の隣の隣の隣の市
ざっと計算して片道1時間半だわ
562大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:05:49.54 ID:OviaPNAJ0
今回でセンター5回目になるけど
今まで引っ越ししたりで同じ会場になったこと一度もないわ
今回は何処だろうか
563大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:22:56.80 ID:GfrJGUQJO
>>562
医学部志望?
564大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:24:14.51 ID:7IU3avw70
駅からバスで45分もかかる大学が会場だった。
565大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:48:35.63 ID:OviaPNAJ0
>>563
そうだよ
一浪で落ちて工学部入ったけど仮面しながら何だかんだで受け続けてきた
今年は休学して予備校通ってたからそろそろ終わりにしたい
音楽聞くのにリスニングのイヤホン毎年使ってるわ
566大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:15:15.84 ID:kESyLQEo0
地理が大幅難化しそうで怖い
567大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:25:05.06 ID:JKMMJAzv0
試験会場の大学、入口から一番遠い会場まで12分
さすが国立大
568大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:32:29.66 ID:/1+7JHRe0
>>567
どこの北大だよ
569大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:32:43.47 ID:GfrJGUQJO
>>565
今年も落ちたら
570大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:33:54.73 ID:GfrJGUQJO
>>565
ミスった
今年も落ちたらどないするん?
571大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:36:50.17 ID:JKMMJAzv0
>>568
まあ東京工業大なんだが
572565:2011/12/11(日) 00:43:16.13 ID:4tyPrfpX0
>>570
中期で名市の薬学に出すつもりだからそこはさすがに受かると思う
今の大学は工学部だからそこ出るより薬学に入り直した方がいいと思ってる
全滅したら今の所に戻るしかないけど
573大学への名無しさん:2011/12/11(日) 02:23:17.28 ID:GgWoNidoO
薬学部の現状調べてから行けよ
後悔しても知らんよ
574大学への名無しさん:2011/12/11(日) 13:55:57.71 ID:GhtUdJGk0
つかセンターの教室って浪人は浪人だけの部屋で受験だよね?
会場周辺にはDQN高校しかないんだけど・・・
センター記念受験の奴らと受けたくねぇわ
575大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:03:43.86 ID:rKrd3nZm0
DQN高の奴はそもそも受験しないだろ
576大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:40:56.73 ID:X4oSunW20
>>555
40キロとかアホだろw
577大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:26:03.36 ID:3BE17zJB0
>>574
現浪関係なく一緒だよ
578大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:39:45.56 ID:yrNFgc8z0
>>574
一緒。つうかそんなこと気にしてて、来年から年下とやれるのか
DQN現役が嫌だというのはわかるけど
579大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:55:32.40 ID:ff4oyiB50
>>572
今年11月のTPP参加で国民皆保険が崩壊することが確実になったので、医師免許や薬剤師免許を持ってれば一生安心という時代は終わりました
つまり、医師免許や薬剤師免許を持っていても路頭に迷う時代になったのです
現実に、アメリカでは医者がワーキングプアになっています

医師すらも貧困層に転落する米国の現実
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200807/507412.html
580大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:01:57.56 ID:ff4oyiB50
>>565
5年以上も青春を犠牲にして医学部を目指して必死に勉強してきたあなたにとって、医師免許を取っても一生安心ではなくなったという現実は、認めたくないつらい現実だと思います
しかし、国民皆保険が崩壊して医者の世界も成果主義、能力主義になることは、ニュースをよく読んでる人はわかっていました
だからこそ、地方国立医学部は楽勝だけど、医学部には行かない賢い人がたくさんいるのです
581大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:15:24.05 ID:ff4oyiB50
TPPは医者の世界に成果主義、能力主義を持ち込むこと以外に、外人医者を増やすことも目的です

「TPPが医師・看護師に及ぼす影響について」

講師:東京大学 医学教育国際協力研究センター 教授 北村 聖

質の劣る医師が大量に海外から流入した場合には、医療の質の担保が課題。
医療レベルが劣る国の医師は、基礎学力が違うため日本では研修医としても使えないレベルだが、賃金の安さを生かして大量に流入することになれば、『悪貨が良貨を駆逐』する恐れがある。

http://ameblo.jp/tpp-tekkai/entry-10796877816.html
582大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:15:50.20 ID:aevm4qH70
>>574
会場によって違うと思う
ちなみに俺は昨年も一昨年も高校生と同じ部屋だった
583大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:16:52.70 ID:aevm4qH70
なんかひとりキチガイが居るな
584大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:24:14.54 ID:ff4oyiB50
>>583
医学部に入れば一生安心というのが崩れて悔しいからといって人をキチガイと言うのはやめましょう
あなたのような性格の人は医者になっても患者に嫌われて医者として食えなくなりますよ
これからは自由診療なのですからいかに患者に好かれるかというのが重要です


585大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:42:54.42 ID:X4oSunW20
>>583
世の中にはNGIDという便利なものがあってだな
586大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:54:36.86 ID:0I9BWq95O
どっちみちこれなら安心なんて職業なんてないんだからやりたい仕事目指せばいいよ
TPP云々言って何もしないのはただの馬鹿ニート
587大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:57:58.48 ID:ff4oyiB50
>>585
そうやってつらい現実から逃げてるから、あなたはなかなか医学部に受からないのです
現実を見なさい
たとえば河合塾のデータを見ても、東大合格者3000人は地方国立医学部は楽勝ですが医学部には行っていません
それは、医者になっても食えなくなる可能性があるのだから医者になって汚い仕事をするのが馬鹿げているからです
TPPについては上に挙げた東大教授の先生の説明をみるか、ネットで検索してみなさい
TPP参加で医者の世界はパラダイムシフトしてしまったのですよ
588大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:58:12.70 ID:X4oSunW20
>>586
だよね
戦前は軍人になれば一生安泰だったけど、戦争負けてオワコンだし、
一方医者なんてかなり不安定な職業だったのに、国民皆保険で安牌になった
なにがどうなるかなんてだれにもわからない
589大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:05:50.83 ID:ff4oyiB50
>>586 >>588
あなたがたの言うとおりです
これからは資格を取ればor組織に入れば一生安心という職業はありません
どの職業でも競争にさらされます
>>565が医学部・薬学部に入れば一生安心と大きな誤解をして工学部を見下してるので、私は真実を伝えて>>565を戒めただけです
590大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:32:23.57 ID:w13rKqdJ0
>>583
こいつは医学部スレを荒らしてる有名なキチガイ
591大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:41:26.35 ID:ff4oyiB50
>>590
誰と戦ってるのですか?
私は日経メディカルの記事や東大教授の見解や河合塾のデータを引用してるだけですよ
現実から目をそらすのはやめなさい
592大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:55:00.16 ID:o3j5RKhK0
>>589
あなたは医学部に落ちて工学部に行ったから
まだ医学部を諦めず頑張ってる>>565さんが羨ましかったんですね

敢えて言わせて下さい















医学部コンプ乙!!!!!
593大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:14:00.58 ID:aevm4qH70
>>585
知ってる
おまえもついでにNGしといた
594大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:15:34.16 ID:I6opVRsW0
>>593
お前も基地外じゃん
595大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:22:11.35 ID:ff4oyiB50
>>592
私は医学部に行こうと思えばいつでも行けます
それだけの学力と資力があります
だから医学部コンプになるはずもありません

そもそも、今まで医学部コンプになる人がいたのは、「国民皆保険制度の下では医師免許を取ればどんな無能でも一生安心」だったからです
しかし、皆保険が崩壊するのは確実で、自由診療、外人医者の参入、医学部定員増加で食えない医者が出てきます
>>588の言うように国民皆保険制度が導入される1960年以前は医者は不安定な職業でしたし、>>579で貼ったようにアメリカではワープアの医者がいます
596大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:38:34.75 ID:V/QWG7yui
TPPに参加しても外国人医師は入って来ないよ
入って来るのは看護師
それに自由診療になったら医者はもっと儲かるでしょ
苦しむのは国民
医師免許持ってるだけで食いっぱぐれることはないよ
残念だったね医学部コンプさん
597大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:15:08.11 ID:ff4oyiB50
>>596
あなたは上に貼ってる日経メディカルの記事と東大教授の説明が読めないのですか?
東大教授や医師会の先生が外人医者がやってくると言っており、アメリカでは現実に食いっぱぐれている医者がいるのに、その自信はどこからくるのでしょうか
そもそもあなたも「国民」ではないですか(それとも在日の方ですか?)
自分が医者になって、過労やストレスや院内感染から病気になったら困るでしょう
そういう危険な職業だからこそ賢い人は医学部に行かないのです
あなたの周りにも、あなたよりも成績がいいのに医学部に行かない人がいるでしょう
598大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:18:02.45 ID:wYulHn4S0
日経メディカル読めません
599大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:21:07.71 ID:X5zunbE00
>>597は頭が悪くて医学部に行けなかったコンプレックスから色々な情報をかき集めて
医者をおとしめることで自己を保っているんですか?
600大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:31:30.37 ID:bLa1G+EPP
お前ら、NGIDしてスルーしろよw
601大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:32:29.88 ID:ff4oyiB50
>>599
医学部にはいつでも行けると言ったでしょう
あなたがまともな高校に通ってるなら、あなたの周りにも医学部行けるけど行かない人がいるでしょう
そういう人は医学部コンプになるわけがありません

それに他の学部をおとしめることで自己を保っているのは医学部受験生のあなたがたでしょう
地方国立医学部よりも難しい他の学部はいくらでもあるにも関わらず見えないふりをして自己を保っている
602大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:33:47.14 ID:wm/p5oYU0
どこの大学にも医学部コンプはたくさんいるけどかなり見苦しいよ
医学部行きたいなら何年かかっても行くべき
603大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:36:35.51 ID:gQtpcxyG0
こいつ1人だけID真っ赤にしちゃって笑えるなw
顔も真っ赤なんじゃねえの?w
医学生に女でも寝取られたか?うん?www
604大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:44:22.18 ID:ff4oyiB50
>>602
そう思いこんで自我を保っているのですね

何年もセンター対策を必死にやってもセンター9割さえとれないのが医学部受験生です
それに比べて東大生は現役でセンター対策しなくてもセンター9割軽く取ります
東大生にも医学部再受験する人はいますが、そういう人は理二から医学科進学を狙っていた人で、多くの東大生は医学部コンプはありません
京大の上位層もそうでしょう
605大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:51:37.01 ID:4tyPrfpX0
医学部コンプじゃないやつはそんなに必死に医学部否定しないけどな
606大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:42:49.67 ID:Oj7CbrgAO
ところで、2009化学がかなり平均高いが、そんなに簡単か?
607大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:45:40.51 ID:kVPMnBli0
2ch大学受験サロン板で毎年恒例のセンターパック模試スレ
http://centerpack.mints.ne.jp/

2012 センター模試成績集計/センターパック模試@2ch
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1307584114/


これってどうなの?
608大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:54:32.83 ID:rOCeNfdQ0
まあ東大生は知らんが、
「センター試験総合スレ」で必死になってるやつは程度知れてるけどなw
609大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:58:49.65 ID:wMHh5VWp0
医学部コンプ怖い・・・
610大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:37:15.49 ID:yF7RXZy2O
青、桃パックの難易度ってどうよ
611大学への名無しさん:2011/12/27(火) 16:26:02.10 ID:Xn8f9tsR0
612大学への名無しさん:2011/12/27(火) 21:29:53.36 ID:mYrjwBLT0
おまえら頑張れ
613大学への名無しさん:2011/12/29(木) 20:12:40.81 ID:gJYv+hiz0
>>606
他の年よりは簡単だったよ。体感的な感想だけど
614大学への名無しさん:2011/12/29(木) 22:53:26.77 ID:nxcabfzHO
このスレでいいかわからんけど河合塾のデータネットとバンザイってどっちが先に結果出る?

あとデータネットやった人は無料で面談できるとかある?
615大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:07:57.22 ID:LDwHnAfH0
この時期のプレッシャーってヤバイな
なんか自分が何をやってるのか分からなくなって
手当たり次第になってきてる
616大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:10:46.07 ID:JRA3oUid0
>>615
何処ぞの私だ
国語が安定しなくて怖い
617大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:26:35.16 ID:LYl7+T97O
私立志望なんだけどセンター過去問やればいいのか志望大学の過去問やればいいのかわかんない
センターで滑り止めは受かりたいけど、第1志望がセンター利用で合格できるとは思ってない
もう焦りやべえwセンター終わってから志望大学の赤本じゃ遅いよね?orz
618大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:42:13.59 ID:aIkyzveZ0
>>617
俺は赤本一通り終わったからセンター対策してる
619大学への名無しさん:2011/12/31(土) 13:21:22.34 ID:+u9juPYO0
>>614
河合はわからないけど、駿台のやつは個別相談出来るみたいだよ
因みにバンザイシステムはデータネットの結果をもとにやるから使えるのは遅いよ
620大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:46:36.95 ID:K6x25Wie0
国公立脂肪で、センターに余裕がある場合は(模試で複数回目標点数を超えている)この時期でも2次対策するべきなんでしょうか??
さすがに1月に入ったらセンターですよね?
621大学への名無しさん:2012/01/03(火) 19:15:30.46 ID:dh9YN3F20
そ れ は
 お 前 に し か 分 か ら な い 
622大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:44:09.75 ID:t9ucNv420
>>620
自分の二時の点数と志望校のセンターと二時の比率見て決めろ
623大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:36:16.56 ID:W/scYUEtO
2009化学の簡単さは異常。 公立高校だが、俺のクラスの男子の9割は90点越えてた。

理系なめてんのかと 思った。
あの年は1Aもハナクソ。 30分で満点取れたわ
624大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:39:54.48 ID:yA7z2oRX0
え?2009だけなん?
おれ毎年そんな感じだわ
625大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:43:29.13 ID:W/scYUEtO
いやセンターなんて一回しか受けてないからww
今は旧帝の学生ですよ
626大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:19:48.32 ID:MZEqp1Zu0
理科で2科目使う場合
開始後50分で物理を解き、残りの10分で化学の最初の方を解く

第一解答科目として物理を提出

再開後の60分で化学の続きを解く

第二解答科目として化学を提出

これってやっても良いのか?
少なくとも、最初の開始時点で全ての科目の問題は配られるみたいだが
627大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:21:26.20 ID:MZEqp1Zu0
センター理科スレで聞いた方が良さそうだな
>>626の質問は取り消します
スルーしてください
628大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:55:34.43 ID:Hj9SiIec0
>>626
普通にできる
ただし間の10分は問題用紙開けないぞ
629大学への名無しさん:2012/01/04(水) 06:44:32.28 ID:DAlLdaB+P
>>625
過去問くらいしろよ
630大学への名無しさん:2012/01/04(水) 08:47:10.76 ID:D5YNDsKm0
あと10日しかない
助けて
631大学への名無しさん:2012/01/04(水) 21:37:05.33 ID:KC3t+2z/O
気になったんだけど地歴1公民1で受けるときって問題は1科目目の時間に両方貰えるよね?
じゃないと2科目解いて良い方を第一解答科目にするのが出来なくなるんだが
632大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:40:23.83 ID:Q3R+Dn1g0
何を今更
633大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:59:43.29 ID:IULVFKp10
いまだに目標点に達しない
各教科それぞれあと10-20点くらい上げないとヤバいのに
634大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:23:09.64 ID:CcdcIki50
受験サプリの過去問は問題が読みづらい
古文のフリガナつぶれてる
635大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:13:34.82 ID:wooLJkzvO
文系だけど社会受験する時って第一解答科目と第二解答科目ってどういう順で解いても大丈夫だよの?
例えば@倫政A日本史でも@日本史A倫政でも
636大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:30:16.25 ID:W5smP5xT0
どちらか一科目しかいらない学校に志願した場合第一回答科目になる
得意な方を先に解くのが普通かと
637大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:22:50.29 ID:kM89KlDK0
解答速報ってだいたい何時頃でるの?
1日目の解答がその日のうちに出ないと
発狂して2日目のための勉強手につかなさそうだ
638大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:43:37.89 ID:uU2Z3IWv0
>>628
おお出来るんか。万が一不正行為になったりしないよね
化学は時間余るから懸念材料の物理に時間掛けられるなw
639大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:16:28.70 ID:iSS+5O7t0
てかセンター全部終わるまで自己採点なんてしないでしょ?
640大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:09:22.56 ID:GShHqDnt0
一日目自己採点するやつすごいな
怖くてできないな
641大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:10:26.17 ID:dBR66BAKO
>>637
1日目は20時くらい。
2日目は19時半くらい。去年はフライングしたけどなw
642大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:13:46.44 ID:e/NylwQV0
一日目自己採点は何があっても絶対にするなって先輩からも予備校教師からも
散々言われてるわ
643大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:40:20.95 ID:CQwY00hRO
みんなどれくらい取れてる?
644大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:46:36.69 ID:lT71D5q00
おれは1日目気になりすぎて採点したわ
まあ結果が悪くなくて理系科目で取り返せるってやる気出て結果としては成功だったな

まあがんばってくれ!
645大学への名無しさん:2012/01/07(土) 08:57:49.78 ID:mELtKVcH0
センター試験の今年の試験場リスト見てたんだけど、

一箇所で一番受験者数が多いのは、やはり(?)というか北海道大学(札幌)。5千人を超える。
あそこはキャンパスも広いから、迷ったら悲劇になりそうw
二番目は意外(?)にも三重大(津)で約4700人
646大学への名無しさん:2012/01/07(土) 09:05:12.10 ID:mELtKVcH0
>>631
地歴・公民両選択の受験生は、最初の時間に両方の問題用紙がもらえます。
マークシートは「第一解答科目用」「第二解答科目用」が一時間ごとに配られる
地歴・公民は共通のマークシート。
もし、願書(受験票)で選択してない科目を解答して提出した場合には、
その科目は採点されないらしい。

第一解答科目として志願大学・学部の指定してない科目を取ってしまった場合、
「0点」(受験したことにはなる)か「未受験」(必須科目を受けてないとして失格)かは
大学によって異なるので念のため確認しておいたほうが良い。
647大学への名無しさん:2012/01/07(土) 09:59:08.93 ID:Wfrs6+FT0

   ちょっと通りますね。

          。
         o孕o三

            。
           o孕o三

              。
             o孕o三


648大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:28:10.94 ID:hsXVoIGz0
>>641
ありがと

自己採しない方がいいのか
した方がよほど悲惨じゃない限り2日目に集中できそうなもんだが
649大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:35:43.25 ID:YM6PVp8J0
>>648
1日目の採点で何か思わぬミスが発覚したときの2日目のプレッシャーがヤバイ
総崩れも覚悟して採点するなら止めない
650関東の大学受けるやつ注意してね:2012/01/07(土) 15:49:18.30 ID:tpYdl35l0
文部科学省が1月6日に発表した福島県、並びに他県のデータを見ると、福島県および関東一円のセシウム降下量は、事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています。原因は不明ですが、とりあえず、マスクをする必要があります。

今、緊急に調べています。結果がでたらすぐブログに上げます。念のための措置ですが、お子さんをお持ちの方はあまり外に出ないように。データの信頼性もチェック中です。

データは危険なレベルです。マスコミが報道していないのは不思議ですが、1平方キロメートルあたり100メガベクレルを超えていて、かなり危険です。逃げる必要はありませんが、マスクをして外出は避けてください。

しばらく後に葉物野菜が汚染されます。(データが正しければ)

(平成24年1月6日)

http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html
651大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:41:17.36 ID:fNbxjke90
追試で7.5割とれれば本番8割いけるだろうか
652大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:10:55.27 ID:HDvYEVlLO
>>646
ありがとう。安心した
速く解く演習を積まないといかんな
653大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:01:02.38 ID:6AtaRRxT0
マークシートへの受験番号や氏名の記入は試験開始前と開始後どちらですか?
654大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:09:16.73 ID:8fQEgupx0
>>653
開始前だよー
655大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:11:58.91 ID:8fQEgupx0
センターのリサーチって最速はどこ?
656大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:44:56.81 ID:6AtaRRxT0
>>654 ありがとうございます!
657大学への名無しさん:2012/01/08(日) 10:17:21.18 ID:OBIRIze70
本番は何が起こるか分からないというけれども
過去問や予想問題集(黒本)で安定的に7.5〜7.8割取れていたら多少のことでは7割切らないよね?
本番落ちついて受けられるのか未知数だから不安だ…
658大学への名無しさん:2012/01/08(日) 10:53:11.08 ID:9/QnwgF40
過去問やる気持ちでやら良いじゃん
659大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:25:17.09 ID:L5hsatPV0
教科書と過去問と問題集だけで何割ぐらい取れると思う?
660大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:36:46.04 ID:ToWEo5Tq0
>>655
全部出せよ
661大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:50:35.48 ID:61C9+t0HI
10日間ぐらい気が抜けて何も手を付けていない
落ちる自信しかない
662大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:55:25.06 ID:2kKlKGQ50
あきらめましょう
663大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:17:33.46 ID:OhCeTQkm0
今年は数学TAUBは昨年より易化らしいから楽じゃないの
664大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:19:56.86 ID:nsdj+FrJ0
国語恐いです
665大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:26:58.76 ID:6NSZRbUiO
>>663
むしろ難化気味じゃないかな?
666大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:48:36.23 ID:sQQdJHbY0
>>628 物理→化学の順に解いて休み時間で化学の出てるとこを参考書で見るのはありなの?
667大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:50:17.81 ID:VTY56ddX0
ありなわけねーだろカス
668大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:03:04.06 ID:17usMj7g0
総合9割とか狙う上で最大の鬼門は国語という運ゲーだね
この運ゲーで爆死して140とか取ろうもんなら終了
逆に大当たりして190以上取れたら全国一桁順位も狙える
669大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:33:57.28 ID:1EH4b+G50
>>663
去年はめっちゃ簡単な年だったのに
それより易化する訳ねーだろ現実見ろや文系
670大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:12:25.50 ID:OhCeTQkm0
ば〜か
2010年度がバカなだけで2009年度2011年度もセンター5教科7科目平均は6割じゃ
何所の模試の結果も現役≧浪人でばか2010年度で有名じゃん
2011年度阪大工でも合格者平均センターは78%じゃ
2011年度は東大京大阪大神大も現役率は最高
671大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:12:29.16 ID:f4qkOyF20
私的には一日目の夜に採点推奨
672大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:29:49.77 ID:eeYPlUXK0
>>670
年度によってそんなに受験生のレベルが変わるわけないだろゴミクズ
673大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:50:04.08 ID:5nAlMcYn0
現代文を安定してとるコツを教えやがってくださいwwwwww
最高満点最低60点で今日も安心して眠れませんwwww
674大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:00:23.08 ID:IX/Y90vO0
そういうあなたは、現代文の勉強法を、知らないようですね。
たとえば、「現代文と格闘する」なんか、いかがですか?
演習問題で、かためられていて、説きかたの、「コツ」が、
収録されていますよ。
675大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:29:01.53 ID:SY6hnjur0
今から格闘は無理ゲーw
676大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:40:40.16 ID:ZTXQEBNP0
>>671
理由は何?国語採点するの怖くない?
677大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:53:22.57 ID:ksAwIp4vO
俺も1日目終わったら採点するよ。
しないと気になって数学でミスしそうだし。
678大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:56:22.16 ID:ZTXQEBNP0
あと5日
679大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:06:16.12 ID:6J+hiua2O
やっぱ国語が怖すぎだよな…
過去問やって最高点と最低点の差が50点近くもあるよ
国語さえうまくいってくれりゃ総合9割狙えるのに
680大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:12:22.81 ID:qZv0ZCZvO
PATが出る出る言われてるのが怖い
681大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:39:40.03 ID:VLdPUlOf0
>>679
当日は絶対に出来るから気にすんな
682大学への名無しさん:2012/01/09(月) 08:03:35.00 ID:2vKy4lWQ0
だといいがな
本番の緊張を考えるとどうなることやら
683大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:16:49.66 ID:TUetgbcg0
>>676
国語に限らず、怖いからこそ採点するんだよ。採点して死んでたらどうせ二日目頑張ったって無理、諦めろ。ただ、成功してたら二日目に最高の精神コンディションで臨める。
センター軽視の大学ならこの限りではないけど。
684大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:05:36.77 ID:23xhdQ1K0
この時期にゲームしてる受験生っているの?
やってるおれは落ちるな、うん
685大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:13:11.34 ID:I8D4iNhPO
ゲームじゃないが、レイプならやってる
686大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:23:28.02 ID:9mYNSapp0
現代文で爆死してたらヤル気失うから
採点なんてしないわ
687大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:33:48.62 ID:c5Y5M7BX0
昨年の受験生だが
それぐらいの余裕がないと逆に本番終わった後に落ち込みが凄いぞ。
前日まで気分転換にゲームしてたし31日のガキ使見てたし
初日のプレッシャーはかなり来る
国語と英語が分かれ目だな
実際俺も国英扱けて理系5教科7科目で83%まで下がったからな
ジンクス教えてやる
センターの日と次の日に2次対策の受験勉強した奴は全滅するからな
一日は気分転換してリサーチして願書出す大学決めて
願書出してから過去問対策していけよ。
5教科7科目でセンター80%超えるのは3万人程だかな。
688大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:51:01.37 ID:gctZN+5KO
8割目標なんだが、模試だと7割ちょいしか取ったことない。
換算点は8割あったんだけど不安でしょうがない
689大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:57:04.68 ID:MkQMRrBGO
>>687
あれ?

3万人もいるの?
690大学への名無しさん:2012/01/09(月) 13:22:22.63 ID:y1aMYo+tO
生活を朝型に直さないと本当にまずい…4時半に寝て今さっき起床した
テスト開始の3時間前には起きてないと脳がフル活動しないらしいし
691大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:09:54.99 ID:/VZJLK7wO
今年から理系は楽だよな、1日目公民だと始まるの遅いし2日目も理科一気に2科目やるから物理選択は早く帰れる
692大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:10:32.90 ID:oRgEU+ahI
社会二科目登録したけど、一科目だけ受けたいんだけど無理かな?
693大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:14:09.28 ID:oRgEU+ahI
社会二科目登録したけど、一科目だけ受けたいんだけど無理かな?
694大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:21:55.93 ID:rEcCsL3G0
◆日本経済新聞朝刊 12月16日 1面 ◆
・インターネット関連技術者 大量募集
・人材不足で各社は獲得競争へ

・新卒に年収1500万円を提示
・ヤフー、グリー、DENA、サイバーエージェントなどは年収1000万円
【大手企業も各大学を訪問】 
★通信、情報、メディア、環境情報などは学生1人に対し10社〜20社の求人

一方で来年卒業する大学文系の就職率は59%前後で、
多くの大学生が仕事の無いまま社会へ放り出される状況が起きています。
就職難は今始まったことではなく、過去にも何度と無く起こっています。
時代とともに産業構造は変貌しますが、第一次、第二次産業から、第三次産業、
そしてハイテク時代へと変化していくたびに、
就職における求人の内容、質も変化していくのは当然のことだと思います。
大学名にとらわれて、学部選びをおろそかにして受験し、入ってから就職難に直面しないよう、
学部の選択には注意が必要です。
理高文低の流れは今後、しばらくは続くでしょう。
予備校によりますと、就職に有利な学部は通信、メディア、情報関連学部などで、
求人が殺到しているみたいです。
就職に不利な学部は文学部、社会学部、法学部、外国語学部(除、中国・英語)、経済学部などだそうです。
695大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:13:15.63 ID:8VHOVj+f0
>>687
> センターの日と次の日
センター2日目終了の日と次の日ってこと?その日は気分転換して二次の勉強に取り掛かれるように
頭を切り替えろってことかな

センター初日の前日とか何するのかな・・・文型教科だから単語帳見たり文法帳見たり参考書見たりするだけのほうがいいのか?
696大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:20:22.60 ID:wo/FJ4k30
理科2科目の間の休み時間って勉強(参考書読んだり)しててもいいの?
それとも、ただ黙って10座って待ってるの?
697大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:21:48.94 ID:wo/FJ4k30
>>696
すまん
10→10分
698大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:23:40.60 ID:lZ0eNTPn0
化学易化を切実に願う
699大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:24:00.09 ID:nRnptf8B0
>>696
10分程度の時間じゃ監督のマークシート回収で終わるから
たぶん勉強はできない
700大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:24:13.79 ID:8VHOVj+f0
>>696
10分間ずっと座ったままだし、喋ることもできないしもちろん参考書も読めない。
原則トイレにも行けない。

つか、第一科目・物理、第二科目・化学にして、
「物理が早く終わって10分余ったから科学しよー」ってのはダメらしいな
701大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:25:24.98 ID:7tk8ylvO0
>>700
いいんじゃないの?
702大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:26:45.76 ID:wo/FJ4k30
>>699
>>700
そか、ありがとう。
703大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:32:02.75 ID:tif8n16f0
>>700
別に化学やって大丈夫
704大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:32:07.27 ID:nRnptf8B0
問題冊子が渡ってる以上2科目目を解き始めるのを防ぐことはできないよね
マークまではできないけど
705大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:35:28.25 ID:8VHOVj+f0
>>701,703,704
なんかうちの学校が会場の試験官にいろいろと注意事項を問い合わせたらしいんだが、
10分インターバルの見まわりで見つかる→複数の試験官で確認→不正行為として認められる ってことだったらしい・・・
今までの模試とかは、2科目目解いてたけど全然意味なかったな・・・とか思ったりしたんだが誤情報か?
706大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:45:54.87 ID:oRgEU+ahI
見回りってなにを見るんだよ
問題用紙に書き込みあるかどうか一人一人みて回る気かw?
707大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:46:34.67 ID:nRnptf8B0
>>705
言い訳用意しておこうか
「第一解答科目を間違えて最初の15分別の科目解答してしまいました
でもマークし直して1科目分しかマークしてません」
708大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:59:30.11 ID:IgyCOpAi0
1科目めに得意科目選んで見直しマークまで終えたら普通2科目め始めるわな
制度的には第1解答科目優先だから、それに時間を割かなくても無問題
709大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:47:49.01 ID:9ZXTNxoq0
>>705
事前アナウンス無しでそんなことやったら
不正者続出で試験にならん
常識的に考えてそれはないだろ
710大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:53:08.93 ID:l1ebP9ySO
いいカンニング方法見つけた。

必須条件:自分の座席付近に高得点とれる協力者がいる。

方法:まず、協力者には必死で問題解いてもらう。次にそいつの消しゴムに解答番号全部書かせる。最後に自分の座席付近にその消しゴムを落としてもらい、

カンニング野郎「すいませーん。消しゴム落としたので取ってくださーい」
711大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:55:47.01 ID:9ZXTNxoq0
試験官「ん?この消しゴムなんか書かれてるな・・・」
712大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:57:48.12 ID:NsYOOk9i0
それはきついだろ、消しゴム調べられたら終わり
713大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:05:08.36 ID:nRnptf8B0
>>710
ずさん過ぎてワロタwww
714大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:28:18.98 ID:23xhdQ1K0
よし、明日は学校だし今夜はゲームするぞ!
帰宅後はガチるわ
今更何をガチると聞かれるとなんもいえねぇがなw


tkここには生物受ける人いないの?
8割にのせるのキツイわぁ〜
715大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:30:43.16 ID:/S1eYQSC0
>>714
よう
俺はできれば生物9割のせたいとこ
MARCH(笑)志望だけど…
716大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:39:24.71 ID:IHEO8Lie0
>>714

よう
今年生物難化するってきいてびびってるわ
俺も70〜80くらいウロウロして
8割乗せるの厳しいわ
遺伝いまからするわ
717大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:40:19.96 ID:tif8n16f0
>>705
俺が>>703で言った大丈夫ってのは、第一解答科目の時間中のことね
10分インターバル中は問題用紙も開いちゃアウト
718大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:49:07.26 ID:8VHOVj+f0
>>717
thx 俺も誤解を招くような書き方した
10分〜ってのは試験中の見まわりのことだ 10分間隔で来るらしい
第一解答科目と第二解答科目の間の時間は解くことができないのはもちろん把握してるけどありがとう
719大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:53:21.73 ID:23xhdQ1K0
8割でもマーチきついのか…

難化したら俺爆死するわ
遺伝は練習あるのみって聞くしな

生物選択者がんばれ!
720大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:58:00.98 ID:uSyOLXuB0
生物選択だけどフィードバックが安定しない

暗記せんとイカンな
721大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:17:43.49 ID:nRnptf8B0
入試センターのページ見てみたけど
受験上の注意に第一解答科目時に別の科目やる云々については無いんだけど
見つけたら誰か貼ってくれないか
ttp://www.dnc.ac.jp/modules/file/index.php?page=visit&cid=82&lid=1016
>>705の会場だけそんな措置して不正認定される奴が出たら
来年にも実施方法変わるほどの大問題だろ
試験監督の共通認識みたいなのあるはずだし
722大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:22:50.48 ID:2COcvjuB0
危ないことはやらない方がいいだろ
いい加減な若い模試のアルバイトとは違って
本番の試験監督はちゃんと見てるし目は厳しいぞ。
解答やめの合図を数秒やぶっただけで不正行為認定されて
試験無効になったのとか俺の予備校にもいたらしいからな。
723大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:35:25.48 ID:nRnptf8B0
俺は暗黙の了解的な抜け道だと思ってるんだけど
全ての試験会場で公平な条件で実施されないとおかしいわけだし
本当に不正とみなすなら事前に必ず何か書いておくはず
まあ、俺はボイスレコーダ持ってくから
試験監督の口頭注意と他に何か言われたら録音するつもり
不正認定されたら訴訟にもってくしね
724大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:39:12.39 ID:23xhdQ1K0
フィードバックってあれだよな、あのー…ホルモンのとこ
あそこは間違えやすいかも(汗

俺も一度確認しとくかな
725大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:38:38.32 ID:oRgEU+ahI
そもそも見て回って二科目やってるかどうかなんてわかるのか?
726大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:44:26.68 ID:dgPJl7ZnI
わかるわけない
受験上の注意にも禁止と書いてないし見てokに決まってる
マークは駄目
727大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:55:37.47 ID:9ZXTNxoq0
つうか見られるの嫌だったら
インターバルで問題冊子閉じとけば良いだけじゃないか
728大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:25:48.28 ID:q2CiRxHg0
あと4日でセンター試験8割取る方法教えてください!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326111612/l50
729 :2012/01/09(月) 22:27:39.17 ID:IbLMersA0
kパックって難易度どれくらいなんだろ
国語死ねた…(TT)
730大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:00:42.26 ID:qZv0ZCZvO
地歴と公民両方受けるやついる?
1科目目の時間に間に合わなかったら2科目目も受けられないんだよね?
私立志望なんだけどどっち先にやってもいい方取ってくれるんだっけ?一時間目が公民って決まってた気もするが
731大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:10:16.44 ID:4laZhkQKO
なぁ
初めてセンター受けるんだけど、各社の模試とかパックで普段取れるだいたいの合計点を、センター本試は普通上回るもん?
732大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:43:30.95 ID:prR0hogC0
>>731
うん。安心しろ
でも数学とかミスに気をつけろよ
733大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:49:06.53 ID:4laZhkQKO
>>732
ありがとう。
そうだよね、数学は時間ミスったら一発だね…。
こわいなぁ…
734大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:56:19.67 ID:prR0hogC0
>>733
一浪なんだけど、現役の時はいつも九割越えで満点狙いだったのに本当にしょうもないミスで八割とかで泣いたwww
今年はミスだけは無くそうと思ってる

735大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:32:48.66 ID:z7mcKtONI
センターは魔物がいるからな
736大学への名無しさん:2012/01/10(火) 07:19:13.28 ID:9MtCzEypO
>>734
しょうもないミスってどんな事?
差し支えなかったら、ぜひ教えてください。
737大学への名無しさん:2012/01/10(火) 08:26:12.36 ID:prR0hogC0
>>736
ただの計算ミスだけど、最初の方でミスったんできつかった
しかも数1Aでミスした事に動揺して2Bでも同じようにミスしてしまった…
とにかく焦りがヤバかったわ…
738大学への名無しさん:2012/01/10(火) 13:06:53.64 ID:9MtCzEypO
>>737
ありがとうございます。
自分も気をつけます。
739大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:34:47.65 ID:pH3EVACV0
今年英語って難化?
740大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:52:56.91 ID:GY2NrJ1a0
難化 変化
741大学への名無しさん:2012/01/10(火) 16:24:33.90 ID:BLENN0jiO
社会の時間途中でうんこ行ったら全部パーだお……
742大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:18:47.25 ID:KpKglJsj0
今年は数学UB国語が易化
その他は昨年並み
743大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:24:32.00 ID:hqviFpvy0
英語で6割すらキツイ件について…
典型的理系だわ
744大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:26:24.85 ID:A+GJZXoB0
それはジョークで言ってるのか?
745大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:42:38.08 ID:NjNNJBj50
>>743
大学に行くと論文英語で書かにゃならんぞ
ソースは「動物のお医者さん」
746大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:46:11.43 ID:WZFEqxFuO
国語易化したら、去年150の俺はどうなるWWW
747大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:11:08.62 ID:KpKglJsj0
>>743
難関と言われる大学では英語は文系も理系も関係ない。
関係が有るのは国語だろう。
748大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:12:53.24 ID:Pf1jmUat0
センターの英語は理系でもできて当然の英語
749大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:22:31.83 ID:hqviFpvy0
難関大学なんて行きませんよ
中堅です
そしてお医者さんにはなりません。てかなれませんw

問題は解けるが時間が足りないというふざけた言い訳を言わせろw
750大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:27:58.19 ID:rpbRSUDlO
センターって同じ学校の人が近くに集まるらしいけど、国立型と私立型の人も近いの?
751大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:21:57.94 ID:udGNdGzjO
>>750
学校じゃなくてアイウエオ順
国立私立は関係ないよ
752大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:23:37.88 ID:JQd8eYci0
去年のセンター試験問題を見るため、
朝日新聞2011年1月16日付朝刊を持ってきたら、
裏面に上原美優の大きな笑顔の写真がにっこりと(彼女が父について語るコラム)
こいつは春から縁起がいいわいw
753大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:24:14.84 ID:LUR7OtPv0
754大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:26:06.22 ID:JQd8eYci0
>>730
大学による。
国立だけど大阪大学経済学部(だっけ)は、社会の第一解答科目で地歴、
第二解答科目で公民を取らないと失格(逆だとパー)らしい
755大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:29:45.14 ID:JQd8eYci0
>>705
どーやって確認すんの?
理科2科目だと、生物から始める奴、物理から始める奴、化学から始める奴などバラバラじゃん。
756大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:31:20.80 ID:JQd8eYci0
>>726
マークはダメっていうより、一時間目には第二解答科目のマークシートが配られないから物理的に無理。
でも、他の科目だって、先に問題用紙に丸付けしてからマークシート転記する奴多いだろ。
757大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:33:36.57 ID:JQd8eYci0
>>701
「先読み先解き」は可能だけど、さすがに休憩10分に参考書見たり友人と会話はダメだろ。
それじゃ不正行為し放題じゃんw
758大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:41:59.85 ID:GwhZNdyP0
私大センター利用入試って1回しか出せないの?
例えば○○大学理工学部にセンター使ったら他の大学・学部には
出せないのかな?
調べても出てこない誰か教えてください
759大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:47:22.95 ID:6bDLXnD60
>>758
受験票と一緒にくっついてる私立用成績請求票の
数を見れば答えは自ずとわかるだろ
760大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:48:05.02 ID:JQd8eYci0
>>758
出せるよ。だって私大用のセンター成績請求票って大量についてるでしょ?
私大は受験料で稼いでるんだからどこでもウエルカムのハズ。
761大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:50:12.06 ID:JQd8eYci0
>>758
新聞の意見欄にどこぞの私立大学の学長?が
「センター利用入試の受験料は高すぎる」って書いてたな。

センター利用入試なんて、結局自前の試験はせずに受験料が入ってくる、
あまりにおいしい商売だよな。
762大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:52:10.60 ID:GwhZNdyP0
ありがとう
まじかよセンターは倍率高いから
どうせ落ちるだろうと勝手に予測して
申し込んでない・・・
763大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:56:36.91 ID:rpbRSUDlO
>>751
同じ会場に集まった人で名前の順っとこと?
でも理科1科目だけとかの人もいるから無理だと思うんだけど
764大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:29:31.23 ID:JQd8eYci0
>>762
申し込んでないって…
センター利用入試って、センターが終わって自己採点してから
出願するのがデフォだろ。
現時点で閉め切ってるところなんてないはず。
765大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:38:49.34 ID:KpKglJsj0
私大センター利用ってセンター受験する前に願書出すのが普通だろう。
13日の有効消印までのはず
766大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:42:51.61 ID:lF6QIUVt0
>>765
一般的に中堅以下の私立はセンター後まで出願できるよ。
察してやれ。
767大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:54:26.27 ID:GwhZNdyP0
>>764
いやセンター試験その物を
申し込んでない
768大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:03:33.17 ID:Pf1jmUat0
ケアレスミスなきゃ、9割いく教科が多いが、
パック模試でこれだけケアレスミスが多いと、
本番では更に緊張してミスしそう
オワタ
769大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:51:23.24 ID:soEMKgzn0
>>768
その気持ちスゴイわかる
股間と化学のケアレスミスがエアロスミス
770大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:56:21.61 ID:33cap7pc0
>>764
そんな形式の大学あんの?
私立医はそれ無理だわ
771大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:59:45.06 ID:fWy7SYNN0
早稲田、その他ごく少人数の後期
772大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:00:20.38 ID:5gq8oNKZ0
化学のミスり具合は異常だわ
最初の方の本当に簡単な問題をいつも間違えてる
773大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:07:53.05 ID:f3E2rROA0
パック合計七割切った
死ぬ
774大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:11:25.17 ID:eAJyDm1T0
物理化学は出来るだろとか思って、放置してたけど、
さっき解いたらどっちも8割だったわ

残り3日で合わせて190点いくかな?
775大学への名無しさん:2012/01/11(水) 04:03:40.68 ID:AVqXSZcs0
2 科目選択 9:30〜11:40
1 科目選択 10:40〜11:40
776大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:52:47.40 ID:WfInMfY80
緊張とストレスで英文が頭の中に入ってこない
もう嫌だ
777大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:32:41.63 ID:U+Uv1WiB0
河合模試で7割取って調子乗ってたら過去問で4割とか・・・
778大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:06:05.78 ID:NDluxCe20
得意な化→55分で解く
苦手な物→やっかいそうな問題の概要を残りの5分で冊子の表紙または裏面に転記
インターバルにそれをしげしげと眺める。

試験時間が実質5分伸びるお。
779大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:23:58.55 ID:FExA/xEL0
センター試験英語 第5問の形式変わるらしいよ〜
780大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:34:24.59 ID:1HjAtiJ60
2011年度入学者に占める一般入学率

関西 総数6719 一般3745
推薦【AO147 指定校1946 附属585】 一般率55.7%
関西学院 総数5470 ★★内訳非公開★★
(因みに昨年は一般率51%)
同志社 総数6412 一般3867
推薦【AO42 指定校1122 附属1060】 一般率60.3%
立命館 総数7795 一般4685
推薦【AO296 指定校902 附属1082】 一般率60.1%
781大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:45:51.53 ID:5E4LMclU0
>>778
見つかったら追い出されるけどなw
782大学への名無しさん:2012/01/11(水) 20:30:21.53 ID:BZ5teITPO
化学

2009 86点

2010 64点

2011 43点

本番は20点くらいなのかな…


社会一科目の人って入室10:10まででいいんだよね?
783大学への名無しさん:2012/01/11(水) 20:39:17.30 ID:tQQbaDQl0
代々木のプレって難しかった?
784大学への名無しさん:2012/01/11(水) 20:48:49.85 ID:ile9bvQb0
運命のセンターまで後2日
785大学への名無しさん:2012/01/11(水) 20:54:52.61 ID:GqzvfLhU0
>>765
早慶はセンター後も大丈夫。
慶應は今年からなくなったけど。
786大学への名無しさん:2012/01/11(水) 21:18:00.14 ID:YqczpEEg0
もう、そこそこ勉強したし遊んでいいかな
逆にリラックスしたほうが点数伸びるかな
787大学への名無しさん:2012/01/11(水) 22:55:12.69 ID:6kGmMWRC0
ふう

すごく緊張する
センター重視のとこなんで
788大学への名無しさん:2012/01/11(水) 23:10:38.40 ID:i/8TbCVt0
>>770
いや、センタープラスじゃなくて「センターだけ」入試の話だけど。
センターだけなら、大学がセンターから点数取り寄せて機械的に判定するだけ、
やろうと思えば一日で事足りる。
789 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/11(水) 23:48:52.83 ID:klDqhS090
絶対に英語190点撮ってやる
世界史は85点。
国語は150ありゃいい。
俺はやる。
絶対にやってやる。
今居る学校で一番いいとこ行ってやる。
浪人なんて絶対しねえ。
後2日間、全勢力を世界史へ
790大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:01:55.76 ID:0XJImX/A0
>>789
がんばろうぜ!
791大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:08:42.48 ID:0oTr+gS80
もうすぐお通夜ですね
楽しみすぎるwwww
792大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:19:52.08 ID:KQZVY5mw0
選択科目は科目間によって難易度差が激しいことが多いよな
差が20点越えないと調整無しとかクソすぎる
793大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:21:05.54 ID:Ytr63J/Q0
去年東大受かったやつらに点数聞いたけど、
みんな800前後とってたな

てか20人受かって、最低点が780くらいだった
794大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:22:33.02 ID:9FXsZiBl0
去年の受験生としては、なんとも高みの見物気分ww
とりあえず国語は運ゲーだな。普段7割安定だったけど本番は192だった。
逆に、普段9割取れてる物理が9割切ったり。

まあでも実際本番中は模試と大して変わらんよ。
あと、採点は絶対1日目にした方がいい。良いにしろ悪いにしろ
昨日どうだったかな、って悶々としつつ二日目に挑むよりは
一日目のことを割り切って挑んだ方がいい
※但し、感触があまりに絶望的な場合は除く

そんなに悪い点数って取らないものだから安心しろ!
795大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:28:57.59 ID:D8yIxsnA0
タオルって持って行ってもいいのかな
796大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:37:16.05 ID:AqlansQTO
学校専用のZ会の直前トライアルって難易度低いのかな?
797大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:55:48.09 ID:P5DDB19d0
世界史6割から2日で8割に上げるには・・・
798大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:05:56.33 ID:35VSYnU/0
>>739
>>740に同意。慶應大に続き,これ以上の私立大学のセンター試験離れを防ぐため,今年のセンター試験は難化する。

理科・社会の受験方法は来年また変わる。

英語は第5問が変わる。会話を重視する傾向へ。

799大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:12:50.80 ID:vncGJ3t20
>>798
お前そんなわかったようなこと言って違ったらださいからな?
800大学への名無しさん:2012/01/12(木) 05:14:36.88 ID:4/XHtXVUP
>>754
この逆だとパーって恐い;;
とにかく、最初に受けるのが第1解答科目だよね?
受験票などで2科目受験って単語を見ると直ぐ
不安になる;;;
801大学への名無しさん:2012/01/12(木) 07:53:51.94 ID:fCjCjQTw0
難化か…
802大学への名無しさん:2012/01/12(木) 07:56:15.47 ID:ai8ChDCh0
地味に数学1Aが怖い
803大学への名無しさん:2012/01/12(木) 10:59:27.72 ID:oKVG1xOm0
>>798
ていうか、私大入試の代わりをしようとして、
変な方向に行きかけてたのが最近のセンターなので、
初心に戻って不自然な難化はしなくなるんじゃないかな。

国語とか、一部2Bの運ゲー化とかは、
マークテストかつ、教科書レベルという制約の中で、
いかに差をつけるかという無理をした結果でしょ。

その結果、東大とかから一層ゴミ扱いされるようになってるんで。
「国公立大にとっての基礎学力をはかる物差し」
これに戻るんじゃないかな。
804大学への名無しさん:2012/01/12(木) 11:01:51.77 ID:mekBaNxa0
みんな注意しろよ〜
>>794は去年の国語の成功者だぞw
そりゃあ、1日目の採点終わった後ガッツポーズだろ
実際は出来たと思って採点したらババアやロリコンに撃沈された人多数で
ババアスレが立つ程だった
>昨日どうだったかな、って悶々としつつ二日目に挑むよりは
>一日目のことを割り切って挑んだ方がいい
そんなに簡単に割り切れるほど人間できてる奴は少数派だから
凡人は1日目のことは採点せずに棚上げして2日目に臨めよ
そのほうがより平常心に近い状態で受けられるぞ
805大学への名無しさん:2012/01/12(木) 16:23:19.68 ID:hWYC5hJ/0
センター試験志願表に受験する科目を登録する欄ってありましたっけ?
806大学への名無しさん:2012/01/12(木) 16:44:48.52 ID:RN09f1sK0
>>805
ありますん
807大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:07:03.82 ID:nWhb420Z0
理系科目は必要無いけど学校で強制的に受けさせられる俺は一日目に採点して二日目のテスト中に今後のプランを確認する予定だけど問題無いよな
808大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:54:21.65 ID:K2sD2PNRI
センター試験にwwwwwwwwさよならバイバイwwwwwwwwwww俺はこいつでwwwww目をそらす\ツイッター!/ あらゆる試験wwwwww落ちまくりwwwwww一浪増やして次の年へwwwwwwwwwwww(アアアッ)
809大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:56:45.74 ID:bwlYCqdhO
>>805 806
なかっただろ
「教科」と間違えてないか

てか記入例の紙見て見ろ
810大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:03:06.51 ID:q2gFJHTM0
教頭が校旗もって会場の門の前に立っとくとか言ってたんだが…恥ずかしすぎる
811大学への名無しさん:2012/01/12(木) 19:20:59.34 ID:Qcr+v6QCO
自分の分かる問題来い
それが無理なら冴えろ俺の勘

一応神奈川大学を滑り止めで持ってるとはいえもう少し頑張りたいんだ

しかし地歴公民をどちらから解くか覚悟が出来ない
地歴優先がベターだけど
812大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:43:49.80 ID:bwlYCqdhO
ちれき最初にしないと受けれる大学減るぞ
813大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:47:03.60 ID:ke/qiUkD0
センターまで後1日
814大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:55:10.56 ID:8jWFhhPw0
>>805
受験票もってんだろ。現物見りゃわかるでしょ。
受験できる科目に◯がついてて、地歴・公民・理科は「受験科目数X」 (Xには1または2が入る)とあるだけ。
具体的な科目は当日決定で何の問題もない。

ただし、現場で選択科目を間違えると、志望大学を受けられなくなるので、
予め受験科目(地歴・公民・理科は受ける順番も)を決めておくことを強く推奨。
815大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:56:43.46 ID:8jWFhhPw0
>>798
筆記がこれ以上、会話重視はないよ。
リスニングがある以上。
第5問・6問が変わるとすれば、会話じゃなくもっと長文化だろうな。
816大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:57:58.45 ID:iWugyIHE0
俺レベルの情強になると多少の傾向変更はむしろ差をつけるチャンスになる
817大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:59:18.16 ID:ovSMMMgz0
今年も問題が流出しててワロタ
毎年流出してるけど、大学入試センターやる気あるのか?w
818大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:12:54.69 ID:RVsCZK4/0
816

だから?
819大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:42:07.70 ID:5D/MbeJ50
>>810
良い先生じゃないか。今は嫌かもしれんが後で振り返ると良い思い出だぞ
820大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:45:27.00 ID:OluOX2Qc0
採点ぜえったいにやるなとキビシク学校にいわれてるw
821大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:49:06.09 ID:4bbZLDDHO
古典のロリ化は今年も進むのだろうか
822大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:05:48.42 ID:5go8ZgBf0
がんばってください。
あきらめないでやれば道は開けます。

823大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:11:10.73 ID:LqJ4yCke0
国日の難化だけは勘弁
824大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:21:35.97 ID:hPe9A3ntO
頻尿だから社会120分、英国80分がきつすぎる…

いざとなったら漏らしてでも解くけどさ…
825大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:26:41.91 ID:rFUEMxccO
↑オムツ買えよ
826大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:28:07.17 ID:xCCeMNnJ0
マジレスするとケツ付近の状態が気になって試験どころじゃない
827大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:28:22.37 ID:VKN2mOZNO
そろそろ受験票に写真貼ろうとしたらサイズ違って明日撮りに行くことになった…
828大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:03:43.93 ID:Ub4h/wK7O
毎回1教科が終わるたびに部屋追い出せれるの?
そしたら次は違う部屋になったりする?
829大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:07:17.72 ID:Fbl1sToEO
まだ受験票に写真貼ってないわw
830大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:08:03.61 ID:nijmu9ES0
>>815 自分もそう思う。第5問 小説、第6問 評論 が来る気がする。総語数も
昨年より増加。第2問 Bの会話 消滅。新たな傾向が導入されるのはここ。
831大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:08:40.15 ID:V8OAM32O0
英字の入ってない服が1つしかないんだけど、2日目は別に英字入ってても問題ないよね?
832大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:11:29.20 ID:iqm6RW1d0
リスニングが導入されても発音アクセントは結局残ってるんだし
ましてや会話問題が消えるとかないでしょ。
変わるのは6問目の最後だな。昔の内容一致に戻ったりしてw
833大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:13:04.78 ID:26BRqABk0
>>828
そんなバカなことはしない
834大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:19:28.27 ID:nijmu9ES0
>>832 発音、アクセントはspeaking だから消えないけど、会話はリスニングで
問えるよね。てか、会話は得点源だから無くなる運命にあるかと。
835大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:43:11.12 ID:iWugyIHE0
英語の過去問見たらわかるが
傾向の変更があったとしても過去の傾向が復活した事例はない

あれこれ予想するなら過去問ぐらい見ろよ・・・
836大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:12:57.29 ID:HSuflTnd0
小説、評論でこい
あと問6最後は絶対点取れるからなくなんな
長文化もないだろ一回それして平均点下がったから
837大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:33:32.17 ID:MPCgSy7F0
>>817
確かに流出してると思われる。

実は去年の英語に関しては事前に
1. 第6問の段落分けがなくなる
2. 第5問は旅行の話
という情報があった。本当にその通りだったので驚いた。
838大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:52:26.82 ID:EXc+YXJs0
予備校が作ってるんだろう?
流出して当たり前

公安警察に一回内定してもらった方が良いかもな
839大学への名無しさん:2012/01/13(金) 01:05:58.44 ID:V1QQtPi8O
2010と2011で点数下がったんだけど

底辺大学受けるにしても最低何割越えなくちゃ駄目ってボーダーラインみたいなのあるのかな?

20102011で総合で6割ちょいしか取れなくて凹んでるんだけど
840大学への名無しさん:2012/01/13(金) 06:00:19.03 ID:58vJh2Ts0
やらなきゃいけないことが色々あるのに、なんだか不安でそわそわして、
イマイチ勉強に身が入らないし集中できない・・・
841大学への名無しさん:2012/01/13(金) 07:01:55.09 ID:mZfbux8w0
>>840
正直今からやってもやらなくても実力は変わらない
社会も詰め込んだ知識はたいてい忘れてる
842大学への名無しさん:2012/01/13(金) 07:49:31.66 ID:6W4qmQUG0
昨日下見したら、もう掲示が出てどの教室か等も分かった
昨日は教室も開いていたので、中も見ることができた

あと少し
俺はギリギリまで伸びるから、ギリギリまで頑張る
843大学への名無しさん:2012/01/13(金) 08:52:06.66 ID:2Y8s6l3F0
神頼みして、試験会場の下見でも行ってくるか
勉強する気しね
844大学への名無しさん:2012/01/13(金) 09:28:00.66 ID:z6+CCAlXO
会場に着く時間は試験開始の何分前が理想?
845大学への名無しさん:2012/01/13(金) 09:40:40.12 ID:R6gCI8QdO
一日前
846大学への名無しさん:2012/01/13(金) 09:46:06.72 ID:cTPbGxIg0
二時間超ぶっ通しは辛いよなぁ
847大学への名無しさん:2012/01/13(金) 10:33:01.18 ID:RZzKk0CeO
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
848大学への名無しさん:2012/01/13(金) 10:56:58.37 ID:R6gCI8QdO
暗記科目の参考書を読む
849大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:09:37.35 ID:A9jUOqSW0
>>847
今日と明日だよ・・・
850大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:22:45.21 ID:fsIgjhAv0
>>847
シーズン開幕からこんなことになるなんてな…
851大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:31:56.70 ID:aA67mh0FO
誰かあのコピペはよ
852大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:58:59.03 ID:ODMskaT20
明日からセンターだってのにシナの脱獄犯とか広島の受験生カワイソス
853大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:51:51.64 ID:MAtakFvvO
本番は万全を喫したいからな

明日会場の下見にでも行ってみるか
854大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:22:05.14 ID:VU3hYOHn0
上の方で散々書かれてるが一応確認させてくれ
社会一科目受験の場合明日は10:20からでいいんだよな?
第一回答科目として採点されるんだよな?
宅浪スレで相手にされなかったからこっちで質問させてくれ
855大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:33:20.61 ID:8TwOXu14O
>>854
その通り。センター関係のあらゆる物に散々書いてある
まあ直前になると明らかなことにも不安覚えるのは分かる
856大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:13:44.19 ID:VU3hYOHn0
>>855
レスありがと
今年は孤独だから不安で不安で・・・
857大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:29:07.97 ID:M9/nrupsO
孤独じゃないよ
ここに仲間が何人いると思ってんだ
858大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:33:15.89 ID:k1xmlZys0
シャープペンの芯って机に置いちゃいけないの?
定規がわりにしたいんだけど
859大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:49:19.02 ID:Twsrz1qo0
1分くらいまっすぐな線を書く練習してみろ、すぐに書けるようになるから
定規使う時間もったいない
860大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:52:27.75 ID:D842vObX0
東大志望の諸君、九割取れなかったら志望大学変更した方がよか。
861大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:52:40.39 ID:Siz2di2sI
今ってみんな何してるの?
862大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:53:37.01 ID:Jg5tu2V00
ttp://live.nicovideo.jp/watch/ch2525140?ref=top

ニコで英語対策って言って公式で釣り配信してる
863大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:54:00.61 ID:bilwrrvXI
下見してきた。
864大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:58:05.77 ID:12bU64AA0
>>861
日本史、現社の確認してる
865大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:00:38.82 ID:yP/EVfLc0
だめだこりゃ
866大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:12:47.97 ID:EL2ncPRuO
もうダメだ…もっと勉強すれば良かった
1回も模試受けてないから雰囲気に緊張しそう

2ちゃんや漫画に逃げまくって自分は本当にダメ人間ですごめんなさい
867大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:15:58.46 ID:9TbP3ARK0
あきらめんなよ俺は今日すでに8時間やってるぜ
868大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:16:00.02 ID:fsIgjhAv0
やっぱ英語も地震を関連付けてきたな
最後の問のjackの持ち物って非常食とラジオとあとひとつは何?
869大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:16:46.85 ID:fsIgjhAv0
誤爆
870大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:17:29.90 ID:R6gCI8QdO
は??
871大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:22:53.80 ID:f2nxjN9b0
今年は理科と数学が大幅に難化すると言われてるね
特に物理化学は担当が鬼らしい
872大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:23:43.13 ID:IkXZrslU0
>>871 めちゃめちゃ怖いんですけど・・・
873大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:28:31.85 ID:S6cZPqlGI
やったー
874大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:41:55.11 ID:IkXZrslU0
というより、数学・物理・化学の難化といえば2年前を彷彿とさせるな・・・
875大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:45:33.26 ID:ntRvddVv0
いつも思うが毎年毎年のTAとUBの難易差はなんなんだ?
どっちも平均55〜60くらいの問題にすりゃいいのに露骨に難易度・分量が違うし
876大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:50:18.03 ID:29e6nSG10
昼過ぎに会場下見してきたけどセンター関連の張り紙とかなかった
去年別の会場の時は昼過ぎにはもう部屋割りとか貼ってあったんだがこういう会場もあるの?
877大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:50:34.85 ID:hHmwaafr0
2日目数学TAUB申し込んだけど受験科目から外したから全くやってねーわ
全部マークつけるまではいいとしてそのあとどうしよう
878大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:51:10.12 ID:9mbI1wFR0
どちらも60に平均を持っていくより
片方をちょっと易しめ
片方をむずかしめ
くらいにするほうが調整しやすいんじゃない
879大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:53:17.86 ID:tUwQeANU0
私立行くからセンター受けない
880大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:14:35.88 ID:XwzDlCpW0
数学難化とかオワタ
UBがカスすぎてどうしよう
881大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:27:33.72 ID:UgCI186VO
私服と制服どっちで行くべきなんだ?
学校はどちらでもいいと言ってる
882大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:32:37.08 ID:fjgJq00o0
時計のストップウォッチ機能をいつも使ってて、スタートさせる時に「ピッ」って軽く鳴るんだけど駄目なのかね?
注意事項には「秒針音のする時計」は不可とは書いてるけど
883大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:33:50.10 ID:4N5PFvTk0
退場
884大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:38:22.07 ID:fjgJq00o0
出張してくんなw
885大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:40:21.03 ID:yhT5VSMYO
理数なんて難化しても、所詮センターレベルじゃん。
しかし、国語はうんこ
886大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:44:52.79 ID:WapmvQF+O
>>881
現役はほとんど全員制服だしよほどファッションに自信でもない限り私服は止めとけ
887大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:59:54.64 ID:M9/nrupsO
>>882
とりあえず俺の近くの奴がそれ使ってたら
その時間終了後に試験官にもう使わせないようにさせてくれって言う
888大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:02:52.25 ID:rhy3x6/W0
昼飯はどうするの?
出前頼んでOK?
889大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:05:32.31 ID:XJARNB2E0
>>888
面倒なことしないでコンビニでかっていけ
890大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:18:58.87 ID:lsEEv+QD0
センター試験、受験生の皆さんが滞りなく会場にたどり着けるように某鉄道会社の保線部署は今夜から泊まり込みで点検、準備をして緊急事態が起こった場合に備えるようです。見えない場所で応援をしてる人がたくさんいます。どうか皆さん頑張ってください。


頑張るしか!!
891大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:40:12.38 ID:+8sCU3v00
毎年毎年、休み時間が超暇なんだけどお前ら何して時間潰してんの?
ゲームは音が迷惑だから、とりあえず漫画1冊は持って行くけど
892大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:44:33.60 ID:YNO0I/vs0
もう無理だ
893大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:44:43.42 ID:tJa/V1iC0
>>871
おいやめろ。物理はいいが化学はダメだ。絶対ダメだ
894大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:45:23.18 ID:8TwOXu14O
>>891
毎年毎年ってセンター受けるの何回目だよ

俺はiPod持って行って普通に歌聞いたり英語聞いたりするかな
周りに答え合わせとかしてる奴居たらうざいから音シャットアウトしたいし
895大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:47:18.50 ID:tJa/V1iC0
明日は昼休みにひたすらリスニングだわ
896大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:53:35.80 ID:R6gCI8QdO
瞑想がいいよ
897大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:55:13.51 ID:HQjOTZlR0
国立受けないで明日のはセンター利用でだけでもう出願で8万円なんだ(締切はセンター前)
でも全滅しそうでこれが全部無駄になると思うと払ってくれた親に本当に申し訳なくて辛い・・・・
898大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:04:12.68 ID:rhy3x6/W0
>>889
OK
899大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:08:56.02 ID:hHmwaafr0
>>897
もう払っちゃったなら今更どうにもならんだろ
必ず払ってもらった金倍返しするぞって気合入れて最後まで頑張れよ
900大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:13:02.41 ID:cJDgO5Vl0
座席ってどういう順番?
901大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:15:39.99 ID:fjgJq00o0
音が鳴らないストップウォッチ発見した
ストップウォッチだけどまぁいいか…
902大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:16:15.90 ID:R6gCI8QdO
名簿順じゃないの
903大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:17:27.76 ID:z3b1qz3dO
受からなかったら返金する制度にしろよ
904大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:19:02.53 ID:13GJTQ++0
休み時間長すぎだと思うんだけど、何すればいいんだ
905大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:20:00.90 ID:5tcjNGWC0
>>904
勉強
906大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:20:46.52 ID:4oKHXV4dO
早く着きすぎたら自席以外にどこか待てるスペースって用意されてるの?
907大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:23:26.14 ID:21qvZPJH0
答え合わせと友達同士での会話はしてはいけない
908大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:23:56.01 ID:ubWaIKRD0
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
909大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:24:28.45 ID:B6Q9QWnm0
浪人だから答えあわせをする友達すらいない…
何か俺だけ会場変なとこ飛ばされたし
910大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:24:38.44 ID:T+uU9+dfI
>>906去年俺受けた時は試験場の空き教室全部自習用に開放されてたわ
911908:2012/01/13(金) 18:28:33.42 ID:ubWaIKRD0
ちくしょーもうあった恥ずかしい。

理科難化するのか…
つか毎年難化してね?
912大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:28:40.00 ID:q/CLqb8m0
休み時間は長いけど、説明の時間あるからな
うけたの5年前だから今はどうかわかんないけど
913大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:32:17.88 ID:gzdj01g60
9:30〜は地歴を解けばいいんだな?
914大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:33:53.21 ID:C28fgJaYO
やはり数TAは難しくなる可能性高いですよね…
915大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:41:34.33 ID:ubWaIKRD0
ちゃんとイチエーニービー解いてるか確認しろよまじで
916大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:45:53.59 ID:HQjOTZlR0
>>915
おk
917大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:59:13.43 ID:Njlqkv4I0
>>887
ちぃせぇ〜なんて狭量な奴
918大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:10:59.48 ID:luWoOis/0
化学の解答時間のときに物理の問題見ても大丈夫だよね!?
919大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:17:21.63 ID:a0F7NQ38O
死んでも8割以上とってくる
920大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:19:57.87 ID:lsEEv+QD0
携帯持って行くなら電池抜いてカバンにしまっておくことをオススメする
921大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:22:04.65 ID:ntg+ResHO
ニコ動見てたらセンター明日なの忘れてた
922大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:22:55.46 ID:Njlqkv4I0
緊急地震速報って電源切ってる場合どうなるんだっけ?
923大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:27:38.75 ID:QmFNxC390
>>922
電源切ってたら鳴らん
924大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:36:11.84 ID:9WOYHoYJ0
>>918
センター理科スレに電話で聞いた奴何人かいたけどダメらしい
話によると、試験直前に第一科目を何にするかマークさせられるとか
925大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:47:56.36 ID:lsEEv+QD0
私立志望なのになんでこんなにセンター対策してるんだろ…
センター利用も1校だけなのに…
しかもボーダー6割…
センタープレ86%…笑
926大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:04:20.62 ID:5sS0AA+HO
試験開始2時間前って大学開いてるかな?
927大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:05:32.80 ID:keDBuMnF0
開門時間は受験票に書いてあるぞ
928大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:08:05.64 ID:luWoOis/0
>>924
そうなのか
知っといてよかった
ありがと
929大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:09:41.95 ID:2mZy3Pv+0
国立大出身は同世代の1割てことからも
センターは9割が失敗する試験だから焦らずに行こう
失敗したら私立で挽回だ
930大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:11:30.55 ID:5sS0AA+HO
>>927

すまんすまん恥さらししてしまった

ありがとう
931大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:15:05.11 ID:2Y8s6l3F0
明日の開門時間聞いてくるの忘れた。
7時半ぐらいに行って勉強したいけど、さすがに無理かな。
8時ぐらいかな
932大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:15:25.84 ID:crAd26Mc0
休み時間は基本的になにしてても
いいんだよね?
933大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:15:35.24 ID:9mbI1wFR0
>>927
具体的にどのへんに書いてある?
934大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:18:55.54 ID:UxVgtrxN0
社会1科目の人は10:20までに行けばいいの?
935大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:19:14.44 ID:keDBuMnF0
道順のところに書いてあるんだけど
会場によっては書いてないのか?
ちなみにウチのところは8時開門
936大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:20:16.08 ID:hHmwaafr0
>>935
書いてないわ
8時くらいに行けば問題ないだろうけど
937大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:20:53.42 ID:5sS0AA+HO
と思ったら書いてなかったw

やっぱり8時をめどにした方がいいのかな
938大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:21:01.64 ID:fp6nl+Uh0
いまさらなんですが
社会1科目の受験の人は
10時半まで行けばいいんだよね?

それが地歴であろうが公民であろうが。

よろしくお願いします
939大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:22:36.50 ID:XD4NjW+T0
>>938
10:20じゃボケ!!
940大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:24:54.37 ID:KnYTSmDK0
英語問題形式変わったりすることがあるってマジ?
941大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:25:17.81 ID:fp6nl+Uh0
素早い回答ありがとうございます。微妙に勘違いしてました・・・
942大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:25:48.29 ID:+5V5uEW4I
おれは一応三時間前にいって英語の過去問一題とく
943大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:25:56.18 ID:5sS0AA+HO
>>940

そんなこと知ってどうすんだ?

944大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:29:05.04 ID:YjgqZSrL0
後!運命のセンターまで12時間
945大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:29:07.29 ID:KnYTSmDK0
>>943
知りたい
946大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:30:21.56 ID:DkfkVys20
一日中寝てて今起きた
もうダメだ
947大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:30:35.97 ID:KNKdMbB1O
おまいら悔い残すような結果残すなよ
プレッシャーなんぞに負けてたまるか
948大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:32:07.52 ID:5sS0AA+HO
>>945
そんなこと知ったとこで何も変わらないんだし知ってる人がいるわけがないというかこんなとこで言いふらしたらそれもそれで問題
949大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:33:27.88 ID:GeJf3Ss20
>946

そのとおりだ
950大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:33:42.23 ID:KnYTSmDK0
(知らないんならレスすんなよ・・・)
951大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:34:25.70 ID:YUBma/UX0
心の声はしまっとけよ
952大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:34:46.81 ID:HQjOTZlR0
失敗するって分かってるから緊張しない
953大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:35:45.90 ID:TVcmqHjv0
>>950
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
954大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:35:49.41 ID:MAtakFvvO
冊子一緒なんだし第一科目の余白に第二科目の計算とか答え書いとけばばれなくね?

そもそもわざわざ確認するのかすらわからんけど
955大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:36:51.80 ID:S6cZPqlGI
>>945
変わったりすることはあるよ
過去問見たらわかるじゃん

今年変わるかどうかはわからん
956大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:37:46.68 ID:keDBuMnF0
そもそも第一科目時間に
第二科目やっちゃいけないって
注意に書いてあったっけ?
957大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:38:31.15 ID:KnYTSmDK0
>>955
詳しい解説サンクス

変わらないで欲しいがなあ・・・
958大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:38:49.77 ID:NMtdqrwiO
ヽ(´エ`*)ノhshs
959大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:41:08.52 ID:S6cZPqlGI
>>956
受験上の注意に書いてるのは"その他、試験の公平性を損なうおそれのある行為をすること。"ぐらいだね
960大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:43:57.01 ID:TVcmqHjv0
>>959
遅れたがthx まぁ明日の試験官の説明で言われるだろうな
だとすれば、どちらを先に解こうかってあんまり関係なくなるな
最初に受ける教科の参考書を読んでれば記憶に残りやすい程度か
961大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:47:54.32 ID:ICyvgo8W0
マスクってOK?
962大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:49:14.30 ID:/VJ23Nbc0
日本史のテーマ史どこでるかな!?
963大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:51:03.34 ID:TVcmqHjv0
>>961
特に許可をもらう必要はないが、受験票と顔の確認のときに取ってもらうらしい
964大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:51:40.83 ID:ICyvgo8W0
>>963
ありがとうございます(`_´)ゞ
965大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:53:07.87 ID:Siz2di2sI
シャーペンに文字入ってても問題ないよね?
966大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:54:30.26 ID:/kfyQsyk0
もう寝るわ
あとは今年度簡単か祈るしかない
おやすみ
967大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:55:14.68 ID:KnYTSmDK0
968大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:55:24.17 ID:2Y8s6l3F0
ほんとだ、開門時間載ってた
8時
969大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:57:50.75 ID:/kfyQsyk0
>>967
泣いた
970大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:58:59.05 ID:UW6AcXyfO
国語って今年は例年に比べてどうなんの?数学・物化は難しくなるって聞いたけど
971大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:59:55.82 ID:TVcmqHjv0
>>970
マジかよ理系殺しの年に当たったのか文系教科苦手なのに・・・
972大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:00:33.36 ID:eAc+UX3V0
なんか不正行為扱い受けて涙目になる奴多そうだな
973大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:04:32.17 ID:zfjjJutt0
センター試験会場でpat様と握手!











洒落にならん
974大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:05:04.85 ID:Go28Xv6M0
皆選ぶ科目が難化したところで不利にならないだろ
アホなのか?
975大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:07:55.55 ID:yznBhkOX0
難化でできないのはいいとして
易化したのにできなかったときがやばい
どれくらいやばいかというと
↓が教えてくれる
976大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:09:48.36 ID:UW6AcXyfO
>>974
科目の重要度は人によってまったく違う
俺にとっては英語はわりとどうでもいいけど国語が悪いと死ねる
977大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:12:58.04 ID:wHi1JRpfO
推薦決まってるくせにセンター受けにくる奴まじうぜえ
遊ぶな邪魔すんな死ね
978大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:13:33.51 ID:0HK4LN0wO
てか上位は難易に関わらずとってくるから難しかったは言い訳にならんから怖い
979大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:14:06.48 ID:21qvZPJH0
よっしゃそろそろ寝て明日頑張るか
980大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:14:17.69 ID:OHL8dRJ70
社会不要なったから途中参加でもいいよね
981大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:15:08.73 ID:9oh1i62c0
982大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:15:33.38 ID:vQUNqQAv0
もう無理センター過去問数学TA32点とか終わってるww志望大学はFランだけど、これじゃFランすら入れねええええオワタ……オワタ……
983大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:19:49.33 ID:OHL8dRJ70
fランて定員割れしてるから受験さえすれば受かる
984大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:20:33.55 ID:Ubl0kIBv0
一浪して死ぬほど勉強して840点取るも東大落ちた俺が通ります
985大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:21:06.22 ID:TVcmqHjv0
>>982
無理だって決め付けた時点で人間の進歩は止まる、って偉い人が言ってた

つかこの時期に過去問解くなよ!さっさと公式確認汁
986大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:21:52.32 ID:HXhFfR8yO
つーか英数で9割5分とれないのは糞だろ

難易度()とか戯言すぎる
987大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:22:21.09 ID:vQUNqQAv0
ボーダーフリーってちゃんとしたFランの意味じゃなくて偏差値は低いし知名度も低い残念な大学だけど一応人が来てるタイプ…なので毎年一応60人程度は落ちてるんだよ…(´;ω;`)
988大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:24:17.50 ID:drhM4Uxl0
問題冊子一冊なんだし事実上黙認だろ1科目目に2科目目を見ることは
だからこそ大学側が第一解答科目としているわけだし
989大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:24:35.75 ID:vQUNqQAv0
>>985
ありがとう偉い人…泣きごと言ってないで基本公式とか最初の方の基礎の部分だけでも解けるように参考書確認してくる…
頑張るよ…5割はいけるように…
990大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:25:51.26 ID:vQUNqQAv0
>>986
数学で9割とったら多分その時点で目指した大学いけるわ…
991大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:26:50.68 ID:dZ8GiBSt0
>>988
そうだったらいいのにな
992大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:27:49.36 ID:qVB16PJd0
何で私立がセンター張り切るの?
993大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:28:29.98 ID:3nc0qD3c0
今日は抜いた方がいい?
994大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:28:47.31 ID:RZIXeashO
例えば、地理Bと倫理・政経が必要な場合、第1解答科目は地理B、第2解答科目は
倫理・政経で受けなければならないとか決まってる?
それとも、地理Bと倫理・政経、どちらを第1解答科目にして、どちらを第2解答科目
にするかは自由なの?

つまり、どちらを先に解いてもいい?
995大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:30:41.54 ID:OHL8dRJ70
それは決まってないでしょ
受験申し込みするときにかいてないじゃん
996大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:30:44.54 ID:TVcmqHjv0
>>993
よく仕事に精を出す、とか言うだろ? 簡単に言うと、一生懸命がんばるって意味だ
要するに
997大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:31:08.39 ID:dZ8GiBSt0
>>994
解答を始める前に決めてマークシートにマークしなければならないって電話で大学入試センターの人が言ってた
998大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:34:06.58 ID:RZIXeashO
>>995
ありがと
>>997
試験前に決めるってのは、試験前に地理Bと倫理・政経、どちらを第1解答科目に
するのかは自由だってことだよね?
999大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:34:36.48 ID:dZ8GiBSt0
>>998
もちろん自由
1000大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:34:48.25 ID:dZ8GiBSt0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。