熊本大医学部5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
引き続きどうぞ。

前スレ
熊本大医学部4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1269764242/
2大学への名無しさん:2010/11/01(月) 00:47:59 ID:Qy8cJ7I30
>>1
フッ… l!.. |li|li                   ニ____ 
  |l|     i|li                 /___ ≡
 l|! |´・ω・`|  :l.        __ _ /  |´・ω・`|  \
!i         ;li  __ ̄ ̄ ̄    /     ̄ ̄ ̄   三
i!|     ⊂i|li二;l|i    ̄ ̄ ̄    キ  i          ヽ、_ヽ
 l|!       ;li       ̄ ̄  ̄  └二二⊃         l ∪
  :li      i|li                |   ,、___,    ノ
  i!| |i i! ;l                  ヽ_二コ/   三‐ ―
   i|    ;                        /__/´_____
                    ;  _,/.,,,//
                   / ̄ ̄ ̄       
                  /  ___    / ;  ;
                 /   |´・ω・`|  / ヒュンッ
                / _,    ̄⊂二二
               / l l   /    //     みんな〜
                 |          |
                /
       ____    ヽ  / \  /
       /___ \ : /ヽノ  //
   ニ/  |´・ω・`|  \/ /  /
   /     ̄ ̄ ̄   \/  /;
  ≡ i          ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノニ≡            ; .: ダッ
    キ_二コ/   /三    三          人/!  ,  ;
  ニ     =/__/´三‐     ―_____从ノ  レ,  、
3大学への名無しさん:2010/11/01(月) 19:03:52 ID:YRIw4Pd+0
>>2
おまえな〜。せめて熊井と関係あること書(描)いたらどうだ?
4大学への名無しさん:2010/11/01(月) 19:21:38 ID:Qy8cJ7I30
正直そういうツッコミがあるとは思わなかったw
5大学への名無しさん:2010/11/01(月) 20:06:06 ID:YRIw4Pd+0
ねぇねぇ、どうやって作ったのそれ。
そういう絵よく見かけるけど、おれPC初心者でよくわからないんだ
6大学への名無しさん:2010/11/01(月) 21:00:13 ID:Qy8cJ7I30
俺が作ったんじゃないよ。AAまとめスレからのコピペだお。流石に自分でこんなの作れないよw
7大学への名無しさん:2010/11/02(火) 10:26:18 ID:Ly+np65l0
後期で受けるぜ。
8大学への名無しさん:2010/11/03(水) 13:26:11 ID:exaufYCo0
看護合格者一人除いて全員女子
9大学への名無しさん:2010/11/04(木) 00:39:10 ID:STnqpfuy0
何の話?
10大学への名無しさん:2010/11/04(木) 11:21:13 ID:8hxVs31r0
赤本で去年の入試結果見たんだろ。俺も思った。
11大学への名無しさん:2010/11/04(木) 12:34:23 ID:STnqpfuy0
今時看護も3割ぐらいは男子がいるのがデフォなのに女子強いねー
12大学への名無しさん:2010/11/04(木) 15:25:46 ID:BPkLnz/C0
           _______
          /         /
         /         /
        /         /
       /  熊本大学  /
      /          /
     /          /
    /          /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         |               |
         |     不合格     |
         /      ̄ ̄ ̄ ̄    /_____
        /  お前の総合点    /ヽ__//
       /    テラワロス    /   /   /
      /               /   /   /
     /  医学部医学科    /   /   /
   /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /   /   /
  /              /    /   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13大学への名無しさん:2010/11/04(木) 16:04:01 ID:8hxVs31r0
男子一人って羨ましすぎだけどな。
14大学への名無しさん:2010/11/04(木) 16:48:02 ID:STnqpfuy0
前期でいっぱい受かってるんじゃね?
15大学への名無しさん:2010/11/04(木) 20:44:37 ID:upVf49Ye0
>>13

女だらけの中に男一人ってつらすぎだろw
イケメンならモテモテだろうけど。
16大学への名無しさん:2010/11/05(金) 03:00:56 ID:qHGq2TAq0
チンポが何本あってもたりないな
17大学への名無しさん:2010/11/05(金) 08:54:28 ID:tN+3uVLLO
(−.−;) …
18大学への名無しさん:2010/11/05(金) 12:46:19 ID:mGAlWUpc0
<<16
おまえのチ○ポ裁断して何個にも増やしたらいい。
尿道から長い導管を何個でもつなげばいい。
19大学への名無しさん:2010/11/06(土) 06:47:14 ID:rnBvL4Iu0
4、終わったね。ってなんであんな終わり型すんの?ある種専門業者?
あの絵とか誰がかいてんの?コピペだろうけどどこからとったの?
20大学への名無しさん:2010/11/06(土) 12:07:05 ID:OmKnw4Zz0
21大学への名無しさん:2010/11/06(土) 12:34:06 ID:OmKnw4Zz0
22大学への名無しさん:2010/11/06(土) 22:29:58 ID:yui5hAuJ0
>>20
ヘェ〜〜。知らんかった。
コピペするだけなんて芸がないな。
23大学への名無しさん:2010/11/06(土) 22:55:05 ID:OmKnw4Zz0
  ∧_∧
 (´・ω・) ショボーン
  (∩∩)

24大学への名無しさん:2010/11/07(日) 10:47:03 ID:/K7UZzUJ0
ここの数学の問題のレベルは参考書でいうとどの程度ですか?
25大学への名無しさん:2010/11/07(日) 13:23:09 ID:4MuL0bGE0
黄色チャートの例題
26大学への名無しさん:2010/11/07(日) 13:43:11 ID:isO9MaVb0
んなバカなw
27大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:22:05 ID:0FoZqNYqO
一昨年までは黄チャートの例題レベルだったけどね。

さすがにもうそれじゃ無理だよ。

白チャートの例題のみやって、1対1の例題でもやれば。
28大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:33:34 ID:cW5wEcwV0
黄チャ→一対一って珍しい組み合わせだな。
29大学への名無しさん:2010/11/08(月) 00:34:17 ID:cW5wEcwV0
ごめん黄じゃなくて白チャだった。繋げるの?これ。
30大学への名無しさん:2010/11/08(月) 09:30:22 ID:mfazVAHK0
1対1で十分足りるの?
赤チャートやろうと思ったけど、量が多すぎて効率悪そうだから、
こっちにしようと思う。
31大学への名無しさん:2010/11/09(火) 00:41:03 ID:GOrGYzuf0
黄チャートで十分だよ。あの膨大な量をちゃんと理解してりゃあね。
ただ解答をノートにうつしてるだけじゃだめなわけ。
深ーいところまで理解しる。

1対1とかクソだから。「大学への数学」系の問題集に手を出してはならない。
32大学への名無しさん:2010/11/09(火) 22:42:12 ID:C2fGpNf+O BE:3165674696-2BP(0)
>>31
どうして?
33大学への名無しさん:2010/11/09(火) 23:56:11 ID:WhhJxGlx0
それでも黄チャートまででは駄目だろ。
34大学への名無しさん:2010/11/10(水) 01:47:14 ID:wc7adYhY0
頭が良いやつは、基本が理解できてれば応用ができる

頭がよくない人&凡人は、基礎がなっていても応用がきかないから
いろいろな問題に慣れるしかない

ということじゃないでしょーか
35大学への名無しさん:2010/11/10(水) 01:57:00 ID:DJZabPZAO
医学科は英語の採点がちょっと厳しいから、センター熊大換算で950点中87%ぐらいとるとして、二次は理科88%、英語73%としても、数学で82%(200点中164点)ぐらいとりたいね。

黄チャートの千数百問全部解けるのなら、とれる点数だと思うよ。

1対1は穴ができるからね。
36大学への名無しさん:2010/11/10(水) 07:07:15 ID:wc7adYhY0
赤チャで数学2B3AC1で2500問以上解く予定の俺に隙はないな。
37大学への名無しさん:2010/11/10(水) 12:40:11 ID:1tEBCt7r0
赤チャなんて熊医レベルだったら必要ないと思うよ・・・
38大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:30:48 ID:HCfqWuPN0
赤チャってそんなにムズイの?
融合問題対策とか大丈夫なの?
39大学への名無しさん:2010/11/10(水) 13:39:37 ID:1tEBCt7r0
融合問題と言っても各分野の問題がしっかり解けるなら大丈夫。
むしろ、対策した問題じゃないと融合問題が解けないようなら基礎力不足かと。
熊大の過去問見ればわかると思うが、青チャしっかりやっときゃ大丈夫だ。
40大学への名無しさん:2010/11/10(水) 14:14:21 ID:wc7adYhY0
でも最近の数学は、医学部専用問題になったのでは?

だから難し目じゃないとマズくない?
41大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:10:41 ID:1u6hOpUv0
さして難しくないよ
医学部専用だけど
190以上とってる人かなりたくさんいる
42大学への名無しさん:2010/11/10(水) 15:24:03 ID:1u6hOpUv0
たくさんっていっても10人未満かな
自分は150だったけど、ほとんどの合格者より点数下だった
43大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:26:23 ID:HCfqWuPN0
数学なんて易しい問題でも点数を引こうと思えばいくらでも引けるのに190点台取る人が多いというのは、熊大は比較的緩めの採点基準なんだな。
44大学への名無しさん:2010/11/10(水) 17:41:18 ID:HzQ4j5ot0
>>42
合格者の方ですか?どんな参考書をされましたか?
45大学への名無しさん:2010/11/11(木) 03:12:52 ID:wcoe9E0x0
他の大学だと、入学時30代はレアで一人か二人といってたが
この大学は入学時30代40代ってやはりおおいですか?
46大学への名無しさん:2010/11/11(木) 07:05:57 ID:cPmSLeAV0
現代文が全く点数が伸びません。めちゃめちゃ、毎日1問セットで説いてるのに。
47大学への名無しさん:2010/11/11(木) 07:25:38 ID:uDmHI+Fn0
センターは、選択肢に頼らず記述式問題解くようにやったらいきなりできるようになった
48大学への名無しさん:2010/11/11(木) 14:40:40 ID:a17PRSiH0
記述式ってどんな?
49大学への名無しさん:2010/11/11(木) 14:43:47 ID:cWnJec770
東大の現代文25か年
50大学への名無しさん:2010/11/11(木) 17:39:58 ID:XlunP8Jw0
>>45
他の大学よりは多いと思うよ。
ただ、30代40代が多数というわけじゃない。
多いのはやっぱり現役、1〜2浪くらい。
30代、40代は一学年に10人いるかいないかぐらいじゃないかな。
51大学への名無しさん:2010/11/11(木) 17:46:41 ID:YEduKVjN0
>>50

10人も居れば十分だろw
20人も30人もおっさんいたら不気味だw
52大学への名無しさん:2010/11/11(木) 17:48:24 ID:wcoe9E0x0
まあ俺は昔マーチ文系いってたんだが
そんな何の取り柄もない学部でも40代のおばさんがいたしな。

10人もいればオッサンになってしもうた俺もうまくカモフラされるだろう。
53大学への名無しさん:2010/11/11(木) 17:51:49 ID:a17PRSiH0
>>50
むしろover30が10人近くいるの?嘘でしょ!?
54大学への名無しさん:2010/11/11(木) 18:04:38 ID:Wc1PtxNDP
規制食らったんでID変ってるけど>>50です。
個人的には入学時30以上は各学年5人いるかいないかくらいじゃね?って思ってるんだけど、
前スレあたりにそう書いたら、
『そんなに少なくねぇよ、10人はいる、おっさん受験生妄想乙』
みたいな感じに煽られたんで、今回は10人って書いた。
学務にはそいういう詳しいデータあるんだろうが、個人情報だから学生には見せてくれないと思う。
55大学への名無しさん:2010/11/11(木) 18:45:57 ID:l7b42YJI0
どうでもいいじゃん。わら
56大学への名無しさん:2010/11/11(木) 18:48:18 ID:sgnUWxm10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289465471/
ν即に旧6のスレが立ったぞ 乗り込め!そして旧六を称えろ!
57大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:39:15 ID:lShr8JcL0
部活に入ってる人は以外と少なくて、全体の6割ぐらいというのは本当ですか?
58大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:40:46 ID:b93Xs6Vd0
部活に入ってる人は以外と少なくて、全体の6割ぐらいというのは本当ですか?
59大学への名無しさん:2010/11/11(木) 23:32:49 ID:a17PRSiH0
>>54
入った後はあまり誰それの経歴がどうとかそういうことは気にしないんですか?
60大学への名無しさん:2010/11/11(木) 23:50:45 ID:wmYeGd/B0
>>44
本気で受かりたいなら大手の予備校行け。
2chで仕入れたクソ情報をもとにてめえは勉強すんのかと。
たくさんべんきょーして、たくさん模試を受けて、自分のレベルが受験生の中でどの位置にあるのか確かめるべし。

>>58>>59
まず受かれ。話はそっからだ。
61大学への名無しさん:2010/11/12(金) 00:43:15 ID:e0IR26Ce0
キリッ
62大学への名無しさん:2010/11/13(土) 23:51:55 ID:BUkoGi8f0
部活に半分くらいしか入らないというのはマジなの?
63大学への名無しさん:2010/11/14(日) 12:05:26 ID:Y0SCaAZl0
マジマジマジマジマジマ
ジンマシンになりそう。
64大学への名無しさん:2010/11/14(日) 23:43:50 ID:T4ZFW7HxO
熊本って案外穴場だよね


センター85%
2次8割くらいで普通に受かるよね?

65大学への名無しさん:2010/11/14(日) 23:48:12 ID:Ll1SlYd/0
ああ受かるよ。
66大学への名無しさん:2010/11/16(火) 18:54:09 ID:50m5iTRwO
熊医
67大学への名無しさん:2010/11/18(木) 19:02:04 ID:kHI3//Y6O
>>64
駿台全国の合格者平均偏差値が
57.5


京大工レベルさ
68大学への名無しさん:2010/11/18(木) 19:36:09 ID:irbAhcuPO
参照URLは、
http://www.geocities.jp/ken229ra/

【高校教師に調査書の発行を拒否され、悩む受験生や医学部再受験生へ。】

「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」などとケチをつけ、調査書を出さないとんでもない高校教師が、ごくまれにいる。

だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。

調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?

◆ 高校最終学年の時の担任(進路指導教諭)が意地が悪くて、調査書を出してくれない場合→意地が悪い担任(進路指導教諭)を差し置いて、他の教師へ直訴するべき。

出身高校の校長・教頭にも直訴するべき。
私立高校なら理事長へも直訴できる。

それでも解決しなければ、外部機関(教育委員会や文部科学省等)へ直訴するべき。

〔詳細は上記URLへ〕
69大学への名無しさん:2010/11/18(木) 19:54:16 ID:7JucX2A90
出願の歳必要な調査書や卒業証明書の発行が出願前3ヶ月以内じゃないと駄目ってルール今でもあるの?
70大学への名無しさん:2010/11/18(木) 19:55:38 ID:7JucX2A90
歳→再
71大学への名無しさん:2010/11/18(木) 20:07:12 ID:IeXtfFho0
http://b2.upup.be/BVAfkWgcYr/
2010年医学部医学科合格者平均偏差値
2009年第1回駿台全国模試

東京大 77.9
京都大 74.1




熊本大 57.5
信州大 51.7
72大学への名無しさん:2010/11/19(金) 09:02:31 ID:iAPa8vtkO
>>67
駿台全国受けたことないんですけど、57.5ってどうなんですか?

記述だと
全統72駿ベネ75とかなんですが駿台全国だと、どれくらいですかね?(単純に比較できないと思いますが)
73大学への名無しさん:2010/11/19(金) 09:14:04 ID:lozz0XCs0
>>72
どうもなにも、相手する必要がない。
駿台全国はいわゆるハイレベルな、問題が難しく、高偏差値な層が受ける模試。
でもそれは東大・京大、旧帝とせいぜい単価医のための模試ということであってそれ以外の人間には関係がない。
よって熊本大のような、駅弁でかつ入試問題が簡単な大学を志望するような受験生は例え医学部志望でもまず受けない。意味がないから。
その結果母集団が狭まるので、この模試では熊本大や信州大などに対してはちゃんとした結果が出ない。
だからこの模試のコピペ何か相手する必要はない。この人はそのことを指摘されても何度も貼り続けている痛い人。
74大学への名無しさん:2010/11/19(金) 09:20:54 ID:wRy/nQ6h0
東大、京大、単科医くらいだよ
大阪や名古屋志望でも問題難しくて受ける意味がない、全国模試は

熊大志望ならお金と時間の無駄
75大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:50:17 ID:iAPa8vtkO
ありがとうございます!!
確かに熊本の数学は簡単すぎですよね・・・。(全統レベル?)

いま使ってる問題集
数学;1対1、スタ演
化学;重要問題集、標問
物理;名問の森
過去問見た感じだと十分ですよね?
76大学への名無しさん:2010/11/19(金) 10:54:52 ID:lozz0XCs0
十分じゃね?英語はどうしてるの?
あと過去問解いてる?
77大学への名無しさん:2010/11/19(金) 11:17:07 ID:iAPa8vtkO
英語は現役の時にやり切ったので、勉強してません
それでも平均75とかなんで志望校決まってからやれば良いかなと。

過去問は今年の数学と英語やりましたが余裕すぎて対策する必要ない感じ
78大学への名無しさん:2010/11/19(金) 11:23:21 ID:lozz0XCs0
まだ数学は医学部専用問題になってからの問題といたことないけど、今のでも一対一の例題でもやってれば解けるレベル?
79大学への名無しさん:2010/11/19(金) 11:26:16 ID:iAPa8vtkO
むしろ典型難問みたいな問題になったので逆に解き易かったですよ。

今年のなら8割とか普通に取れちゃいます
80大学への名無しさん:2010/11/19(金) 17:18:44 ID:06x5epCs0
簡単すぎってみんな言うんだけど、実際落ちてる人の方が多いわけで。
高偏差値な医学部受験生の中での競争なんだから、
お前にとける問題はみーんな解けてるのさ。
81大学への名無しさん:2010/11/19(金) 17:30:35 ID:24GwtFva0
熊本大後期の情報って少ないなぁ。
センター9割、英語得意だったらすんなり通りそうだけど。
目ぼしいのは前期で通ってるし。
82大学への名無しさん:2010/11/19(金) 17:55:55 ID:iAPa8vtkO
せやな。
油断せずにがんばらなアカンな
83大学への名無しさん:2010/11/19(金) 18:25:38 ID:9fLT8QxmO
センター9割なら前期で受かるわ
84大学への名無しさん:2010/11/19(金) 18:29:24 ID:PrFJQamyO
知り合いがかなり熊医に行ったがセンター720で受かってる奴もいた。
85大学への名無しさん:2010/11/19(金) 18:52:40 ID:06x5epCs0
後期は普通に九大落ちとかいるべ。
後期合格者にすっげ頭いい人いたりする。
86大学への名無しさん:2010/11/19(金) 23:44:38 ID:lozz0XCs0
後期なんてどう対策していいかわからんからな。
87大学への名無しさん:2010/11/20(土) 00:00:15 ID:2coAFgX+0
熊大医に頭いいやつなんていないぞ
88大学への名無しさん:2010/11/20(土) 00:06:05 ID:AN43hDdvO
熊医>>>>>>東大
89大学への名無しさん:2010/11/20(土) 00:07:41 ID:gT+2gbZz0
プッw
90大学への名無しさん:2010/11/20(土) 02:59:24 ID:Kob1xG5d0
さすがにこれは無理筋
91大学への名無しさん:2010/11/20(土) 03:09:59 ID:4AUktfzvO
>>88
駿台全国模試の合格者平均偏差値が57.5の熊医

京大工レベルすらない。
92大学への名無しさん:2010/11/20(土) 03:18:36 ID:Kob1xG5d0
だから駿台全国において京大について語ることは大丈夫だけど熊本大はムリということでしょ。
73に書いてあるじゃん。
93大学への名無しさん:2010/11/20(土) 14:21:28 ID:t8GupRX70
松野区 政景
94大学への名無しさん:2010/11/20(土) 23:35:08 ID:Kob1xG5d0
後期はホントどういう勉強すればいいんだろうな。
後期で受かった方いませんか?
95大学への名無しさん:2010/11/20(土) 23:49:45 ID:H4HlXpaI0
小論文と言っても書くのは1問だけで、あと2問は和訳と要約だから英語の試験とも言えるしなぁ。
合格者平均を見てると7〜8割取ってるみたいね。
96大学への名無しさん:2010/11/20(土) 23:58:01 ID:Kob1xG5d0
要約今もあったっけ?説明問題じゃなかったっけ?
97大学への名無しさん:2010/11/21(日) 00:04:42 ID:tQpmkt7O0
そうそう、要約と言うか説明と言うかそんな感じの問題。
一応要約問題の問題集で練習している。
本当は前期で通らないとダメなんだけどね・・・
98大学への名無しさん:2010/11/21(日) 00:35:44 ID:hbqsl3Fr0
昔は題名をつける問題と要約問題が出てたんだよね。要約問題が復活する可能性もあるから対策は確かにしておいて損はないね。
99大学への名無しさん:2010/11/21(日) 10:23:46 ID:FFT/1cts0
松野区 政景
100大学への名無しさん:2010/11/21(日) 14:37:44 ID:bs5z3dLL0
>>94
何が聞きたいですか?

とりあえず、合格までの流れは
前期試験後、不合格を確信
(この時の状況:センター91%、英語はセンターなら40分あれば8割以上取れる程度)
予備校にいき、センター得点ごとの合格者と不合格者の表を見る
センターで九割以上とっている人は半分位受かっていたので後期は熊大に決定
熊大後期の過去問を解く
傾向が分かったので似た問題を参考書や他の大学の赤本から選んで解く(一日三題目標)
英語はもう大丈夫と感じ、小論文も一応は書けるようになったのでダレる
試験当日 英語は自己採点では満点 小論は書き出しで筆が止まるも自信作が書けた
合格 
得点開示すると最低点プラス12点

101大学への名無しさん:2010/11/21(日) 17:54:15 ID:g1eKNMDj0
それでぎりぎりか 後期は鬼畜だな
102大学への名無しさん:2010/11/22(月) 05:56:22 ID:WVyAN+zQ0
>>100
@いつの合格ですか?
A対策の一環として解いてた他の大学というのはどこですか?
B後期試験の会場は本荘キャンパスのどこですか?
C本番では何分ぐらいで書き上げましたか?また成績開示の結果2次の点数はわかりましたか?
103大学への名無しさん:2010/11/22(月) 06:28:47 ID:2V79f5FR0
>>100
試験とは関係ないですが、再受験生の人数(1さんの学年の)と学年の何割ぐらいが部活に属しているかを教えて下さい。
104大学への名無しさん:2010/11/22(月) 12:02:58 ID:P0k5D4ca0
>>100
後期で受かってからだと、やはり学校周辺に家を借りるのは大変だったですか?
105大学への名無しさん:2010/11/22(月) 18:34:24 ID:V41Wm44D0
後期は九大落ちとかがたまにいるから、センターが良くても受かるとは限らないってことですな。
前期で受かった方が無難だわ。
106大学への名無しさん:2010/11/22(月) 20:39:43 ID:CE01aYaX0
>>104
私もそう思ったのですが、かなり空室があり簡単に借りれました。
ちなみに私のアパートは学校まで歩いて5分 33000円/月です。
熊本の不景気のせいで新市街などに通勤するサラリーマンのアパートに対する需要が落ちているらしく
空部屋は十分あるようです

>>103
再受験生3割、部活に入っている割合は一番高かったときで9割、辞めた人も多いので今は6割位です。

>>102
@いつの合格ですか?
特定されるといやなのでノーコメント
A対策の一環として解いてた他の大学というのはどこですか?
予備校で良さそうな問題をコピーしただけだし数も多いのであまり覚えてません。
でも、もう少し詳しく書くと
最初は小論文を書くことに慣れるために慶応大の問題。
次は、熊大後期と同じ英文読んで小論文という出題が国公立医学部後期に多くあったのでそれを。
そうしてる内に、内容を理解するのに苦労するような難解な英文は出題されてないと気付いたので
(課題文の内容を誤解してる人が多いと小論文を課した意味が無くなるからだと思う)
最後は、医系小論文の参考書や国公立医学部後期の過去問から英語パートが有る無しにこだわらず
医療倫理に関する題材で意見を問うタイプの問題を選んでそれを。
B後期試験の会場は本荘キャンパスのどこですか?
私の時は旧校舎の二階でした
C本番では何分ぐらいで書き上げましたか?
英語パート50分。そのあと20分間小論文の書き出しで悩み、終了3分前に小論文書き終わり。
小論文は課題文読む時間含め40分で終わるように練習していたので、20分書き出せなくても慌てなくてすみました

また成績開示の結果2次の点数はわかりましたか?
問題ごとの得点はわかりませんが総点は開示されました。
ちなみに、私は英語パートで十点引かれたとして小論文5割でした
107大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:05:55 ID:FfhVhPzC0
>>106
3年生だろ。
108大学への名無しさん:2010/11/22(月) 23:50:41 ID:WVyAN+zQ0
小論それなりの自信作で5割ですか。思ったより採点厳し目なのですかね・・・
109士君子:2010/11/23(火) 02:30:52 ID:Je2GI1YP0
てかお前らあほか?おまえらじゃ絶対うからねーよ!
110大学への名無しさん:2010/11/23(火) 08:59:13 ID:dEaK4SyF0
部活は6割程度。聞いてたとうりあまり高くないですね。
地方医は他にすることがないから部活加入率が高くなるとかよく言われますが、熊本はあまりそういう必要性は無い感じですか?
111大学への名無しさん:2010/11/23(火) 10:23:32 ID:cDFVn4rs0
なぜか医学部の部活はサークルっぽくなくて、ガチの部活ばっかりなんだよな。
ガチで練習してるが、腕はほとんどが高校生以下だろう。
がり勉の青春ごっこってやつさ。
で、そういう青春ごっこについてけない人達は部活をやめてしまう。
毎年1年生はやたら部活に入りたがるけど、部活に入らないという選択肢も全然あり。
新歓でいろんな部活でタダ飯を食いまくって、結局どこにも入らないというのが正しい選択だ。
112大学への名無しさん:2010/11/23(火) 10:26:38 ID:2Ik2VUOT0
気持ちはガチ
腕は児戯
それでも青春
これが医学部の部活だ!
113大学への名無しさん:2010/11/23(火) 12:01:24 ID:1WRM0bzv0
中には本学の部でレギュラーとったりする人もいるけどね
114大学への名無しさん:2010/11/23(火) 14:51:37 ID:rD4h/Wj20
旧六聖なら部活入って心身ともに鍛えろよ
空手・柔道・剣道を推す
115大学への名無しさん:2010/11/23(火) 16:06:59 ID:rD4h/Wj20
旧ろくの誇りを持てや
116大学への名無しさん:2010/11/23(火) 22:25:55 ID:UGYx+R530
>>111
みんな頑張って部活動するのがかったるくなって辞めてく感じですか?
117大学への名無しさん:2010/11/23(火) 22:55:19 ID:FVFG/yky0
医者は診察という他の誰にも出来ないことをやるんだからしっかり勉強しろ
部活は二の次
118大学への名無しさん:2010/11/23(火) 23:39:32 ID:jRzPq+EP0
テニスはブラック
119大学への名無しさん:2010/11/23(火) 23:47:10 ID:rD4h/Wj20
武道系はホワイト
120大学への名無しさん:2010/11/23(火) 23:48:38 ID:jRzPq+EP0
武道系はホワイトとは言い切れないぞ
めんどくさいことは一切ないだろうけど
121大学への名無しさん:2010/11/24(水) 00:10:02 ID:IlI7Z8JS0
武道系があるとこと自体少ないのか?
熊本には柔道あったよな
122大学への名無しさん:2010/11/24(水) 17:48:13 ID:5Mj/ZENn0
>>116
頑張る人は6年間しっかり部活がんばるよ。
人それぞれ。
部活一生懸命して、勉強も頑張ってる方もおられます。
部活もしないで、勉強もしてない人もおられます。
123大学への名無しさん:2010/11/24(水) 19:41:51 ID:fE5mDhh70
部活はどうでもいいけど勉強してないと国士落ちるだろうな
124大学への名無しさん:2010/11/24(水) 19:45:26 ID:UYyTWYp/0
その前に、4年生のポリクリ前試験だろ。
125大学への名無しさん:2010/11/24(水) 22:24:50 ID:+3UamrjwO
>>117

部活の大会があるから公欠にしてくださいと言ったら、何人かの先生にそんなこと言われたね。

やっぱり、勉強をうまくやって時間に余裕がある人がやるんじゃないかな。

過去問を使った単位とるための勉強ではなく、教科書の1ページ目からまともに勉強しようと思ったら、部活やる時間なんか全然ない。
126大学への名無しさん:2010/11/24(水) 22:51:54 ID:+Ub3nahN0
>>122
自分部活は頑張らないで、勉強は頑張りたいんですけど、そういう人はマイノリティですか?
127大学への名無しさん:2010/11/25(木) 19:45:16 ID:bc4FZRDz0
>>126
全然マイノリティじゃないよ。まじめな人もかなりいる。
でも、みんな最初は言うんだよね。勉強頑張りたいって(笑)。
128大学への名無しさん:2010/11/26(金) 01:59:34 ID:yzLpnFG00
>>127
みな最初はともかく、次第に勉強も部活も全力投球しないで下通りあたりで遊んじゃう感じですか?
129大学への名無しさん:2010/11/26(金) 02:31:44 ID:5Y2tmWSX0
>>128
知るかよ。2chなんてしてる時点で「はい、また来年がんばってねー」だろ。
受験生の時は受験に集中しましょう。入ってからのことは入ってから心配すればいいので。
130大学への名無しさん:2010/11/26(金) 07:53:42 ID:PPHBcY0r0
キリッ
131大学への名無しさん:2010/11/26(金) 12:15:16 ID:BGhS7QBa0
>>128
お前が想像してることは下通りでおにごっこでもしてる感じだろ。そんなに広くないぜ。
132大学への名無しさん:2010/11/26(金) 12:25:50 ID:Ir9RXoEj0
下通りで鬼ごっこ (キリリリッ
133大学への名無しさん:2010/11/26(金) 18:21:58 ID:LgNKIqN40
勉強しか関心ないやつて大学に何しに来てんのて感じだけどね。
134大学への名無しさん:2010/11/26(金) 19:28:09 ID:Fn79sI/80
表面上そう見えるだけだろ
勉強以外に関心がない人は、勉強だって関心を持てない
ゆがんだ糞ドラマ・糞映画見すぎているんじゃないか?
実際にあんな勉強にしか感心のないメガネ君・メガネさん
いたら表彰もんだよ
135大学への名無しさん:2010/11/26(金) 22:53:00 ID:5Y2tmWSX0
テスト前じゃなくても、しっかり勉強してる人って偉いと思うんだが。
136大学への名無しさん:2010/11/26(金) 23:26:05 ID:aDbQYMRUO
いや大学は勉強するところだろ。
毎日遊んじゃってる俺カッコいい(笑)とか思ってんの?ガキかよ・・・
137大学への名無しさん:2010/11/26(金) 23:26:15 ID:5bF+PYDG0
>>133
そりゃあ勉強しにきてるんだろ
138大学への名無しさん:2010/11/27(土) 15:22:17 ID:e69OpPPv0
この流れで聞くのもなんですが、文科系の部活で音楽関連以外でそこそこ部員数が多い部活は何がありますか?
139大学への名無しさん:2010/11/27(土) 19:48:34 ID:UROgk+xs0
んなもん知らんが、おれにはトモダチがいない・・・。
140大学への名無しさん:2010/11/27(土) 20:35:51 ID:FWXtE0vM0
>>133
お前みたいなカスは旧六に必要ない 早く退学しろゴミ
141大学への名無しさん:2010/11/27(土) 20:52:15 ID:bHJ1xFZx0
>>133
Fラン大にでも行けば良かったのに
142大学への名無しさん:2010/11/27(土) 21:52:46 ID:xsDfbzBwO
熊高のやつらうざいな
143大学への名無しさん:2010/11/28(日) 01:15:05 ID:gIQ4O2nI0
>>138
ESSとかかなー。
>>142
んなこたーない。イイ奴もたくさんいる。
144大学への名無しさん:2010/11/28(日) 02:41:48 ID:LF119sySO
ESSは40人。
145大学への名無しさん:2010/11/28(日) 03:51:01 ID:WLxJxzG10
essか。合宿無かったら入りたいな。
146大学への名無しさん:2010/11/28(日) 09:12:40 ID:c+GCJrpx0
ESS以外には何かある?
147大学への名無しさん:2010/11/29(月) 20:59:41 ID:C6LW9Nef0
ちゃどうぶ
148大学への名無しさん:2010/11/29(月) 21:31:08 ID:7gCivmss0
>>145
合宿はいいぞ
一気に距離が縮まる
149大学への名無しさん:2010/11/30(火) 00:08:01 ID:eMUpByd80
そして、二人の距離はゼロを通り越してマイナスになる
150大学への名無しさん:2010/11/30(火) 05:55:33 ID:19wWY5wA0
そういえば熊本は新入生合宿どこ行くの?
阿蘇あたり?
151大学への名無しさん:2010/11/30(火) 06:02:28 ID:zEaa+7140
>>140
受験生はそう思うよな
おれも、入学前はそう思ったわ。
しかし、今年の1年生はあまりに優秀なやつがそろいすぎてて緊急教授会が開かれたんだよ。
テーマはどうやったら1年生が勉強するか、留年する人間を減らせるかだったらしい。
結論は、自主的に勉強させるのはあきらめて授業を工夫して(小テストなど)なんとか
最低限には達するように教官が努力するってことらしい。
なんとあほらしいことか
152大学への名無しさん:2010/11/30(火) 06:03:58 ID:zEaa+7140
ゆとり教育の弊害がこんなとこまで来てるんだと思ったわ
ゴミみたいなやつばっかりだよ
153大学への名無しさん:2010/11/30(火) 06:11:52 ID:UPPYlGUD0
>>151
>>152
多分無能なやつがそろいすぎての意だと思うのですが、具体的にどうダメなんですか?
またそういう人は現役と再受験どちらのほうに多いですか?
154大学への名無しさん:2010/11/30(火) 07:56:13 ID:YEEUHvvp0
上の質問はもう書いてあるでしょ
下の質問は現役から2浪ぐらいまでが人数多いのでそうなんじゃない
比率だとどうだか知らないけどさ
155大学への名無しさん:2010/12/01(水) 22:49:24 ID:h29mZluB0
>>153
再受験生は基本まじめだね。目的意識がしっかりしているというか、モチベーションが高い。

今年の一年はちょっと再試験になった人数が例年になく多すぎたみたい。
分子遺伝の再試験が70人だっけ?
だから馬鹿にされてる。特に難しい試験でもなかったはず。
156大学への名無しさん:2010/12/01(水) 23:32:44 ID:kN0BVQQH0
70人て。半数以上やん。
157大学への名無しさん:2010/12/01(水) 23:45:09 ID:Fxx4I/TQO
第2回駿台全国模試最近4カ年の合格者平均偏差値の平均値
http://b2.upup.be/MY81gzLD0A/
http://b2.upup.be/3HtOZHbCIy/
http://z.upup.be/HzAPf8sZbG/
158大学への名無しさん:2010/12/02(木) 00:24:35 ID:+nB0EbiLO
再試験は、だいたいで言うと
生化T…60人
生化U…70人
分遺…90人
そして、分遺は難しかった。
159馬糞士:2010/12/02(木) 00:52:41 ID:6evZ+37C0
馬鹿医者が増えると、アホな迷信がはびこる。
医者の当てにならぬ見立てより、霊能者の助言が有効だとね。

青年医学徒諸君、マルバツ式試験に毛の生えたような医師国家試験くらい一発で通れや。
さもなきゃ、チミ達は「ボンクラ医学徒」だんべー。
160大学への名無しさん:2010/12/02(木) 05:26:24 ID:J1BB+otC0
>>153
追試常連はあまり勉強しなくても熊医に受かったという"ある意味"優秀な人が多いよ





161大学への名無しさん:2010/12/02(木) 07:48:07 ID:wLzmsPJ/0
90人って。。。
試験の基準は例年と同じ基準で行われてそうなっちゃったんですか?
ならやはりちょっとやばいような。。。
162大学への名無しさん:2010/12/02(木) 10:17:15 ID:YAgIHJo70
>>160
それについては、ある教授がいってた

最近の入試では、なにをどこまでやればいいってのがシステマティックに決まりすぎている。
だからたとえば浪人して予備校にいけば、なにも考えなくてもいわれたことをそのまま飲み込める人間は
熊大医等難関校にも受かってしまう。
それゆえ、大学入学後に苦労してしまうとさ。
大学では勉強しろなんて基本的に言われないし、何をどうやって勉強するかも基本的には
指示がないから。なんにもいわれないから勉強しなくていいだろって人間がゆとり世代では
多いんだろう

教授はこんなこといってたがそのとおりだと思う
163大学への名無しさん:2010/12/02(木) 11:03:14 ID:OS+0HTIy0
大学って遊ぶとこなのでは?
164大学への名無しさん:2010/12/02(木) 11:15:44 ID:YaXshp8E0
>>163
ゴミwwwwwwwwwwww
165大学への名無しさん:2010/12/02(木) 12:35:40 ID:+nB0EbiLO
>>161

教授が、今年は難しくするって言ってた。

166大学への名無しさん:2010/12/02(木) 13:45:38 ID:wLzmsPJ/0
さすがに基準を上げてはいたんですね。
167大学への名無しさん:2010/12/02(木) 16:16:11 ID:zEsebHHY0
>>162
> 熊大医等難関校にも受かってしまう。

熊大医は難関校じゃないから、その程度の奴が受かるんだよ。
168大学への名無しさん:2010/12/02(木) 21:00:18 ID:OvQkaX0D0
国公立医≧理Tじゃボケ
誇りを持てええええええええええええええ
169大学への名無しさん:2010/12/02(木) 22:13:24 ID:nGjJ3UouO
>>168
それはちがう。
理一に受かった奴も熊医に受かった奴も、何人か知ってるが
東大=九医>京大=熊医>長崎鹿児島佐賀医
って感じだよ。偏差値とかは知らんが、学力的にはそうだった。
170大学への名無しさん:2010/12/02(木) 22:15:47 ID:wLzmsPJ/0
東大がどうというより熊医が京大と並ぶということの方が感動的だな。
171大学への名無しさん:2010/12/03(金) 01:35:06 ID:0PZ7NY+f0
>>169
サンプル数少なすぎるし、>>169の学力判断が正しい保証は何処にもない
172大学への名無しさん:2010/12/03(金) 03:53:07 ID:4Qj8/JwTO
>>171
まあ立証はできんが、色々受験生を見てきた俺としてはそう思うってとこ
東大受かる奴は熊医にも受かる能力がある。
逆はあまり成立しない。
173大学への名無しさん:2010/12/03(金) 08:50:13 ID:m6B+H6fZ0
じゃあ熊医受かる奴は京大受かる能力があるのか?
174大学への名無しさん:2010/12/03(金) 10:23:04 ID:PeWmRwDw0
京大理だと半分くらい落ちそう
175大学への名無しさん:2010/12/03(金) 11:07:13 ID:YsfxWHQT0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

2010年合格者(前期)センター平均点
得点率の高い順(☆非医)

理三  832.0(92.4%)
文一  806.1(89.6%) ☆
名大医 804.0(89.3%)
京大医 223.1(89.2%)
九大医 446.1(89.2%)
阪大医 444.7(88.9%)
理一  800.0(88.9%) ☆
医科歯科159.6(88.6%)
理二  797.0(88.6%) ☆ 東大理系最底辺
岐阜医 706.0(88.3%)
千葉医 793.9(88.2%)
新潟医 661.4(88.2%)
大市医 661.4(88.2%)
岡山医 792.5(88.1%)
京大総 88.1(88.1%) ☆
文二  787.7(87.5%) ☆
文三  787.7(87.5%) ☆ 東大文系最底辺
176大学への名無しさん:2010/12/03(金) 11:08:15 ID:YsfxWHQT0
神戸医 327.8(87.4%)
京大薬 217.9(87.2%) ☆
一橋社 156.9(87.2%) ☆
琉球医 783.9(87.1%)
東北医 217.6(87.0%)
筑波医 779.1(86.6%)
徳島医 778.2(86.5%)
京大経 216.3(86.5%) ☆
信州医 776.5(86.3%)
浜松医 647.4(86.3%)
京府医 388.1(86.2%)
一橋法 232.4(86.1%) ☆
名市医 387.0(86.0%)
横市医 771.3(85.7%)
山形医 771.5(85.7%)
三重医 513.7(85.6%)
熊本医 342.3(85.6%) ★
鳥取医 684.2(85.5%)
京大文 213.7(85.5%) ☆
京大教 213.6(85.5%) ☆
京大法 213.3(85.3%) ☆ 京大文系最底辺
177大学への名無しさん:2010/12/03(金) 11:09:20 ID:YsfxWHQT0
北大医 255.5(85.2%)
和歌山医511.4(85.2%)
香川医 764.8(85.0%)
金沢医 381.5(84.8%)
広島医 762.9(84.8%)
鹿児島医804.3(84.7%)
群馬医 380.3(84.5%)
福井医 757.0(84.1%)
一橋経 176.1(84.1%) ☆
秋田医 755.3(83.9%)
一橋商 209.3(83.7%) ☆ 一橋最底辺
京大農 292.6(83.6%) ☆
奈良医 750.0(83.3%)
京大理 ――(83.2%)  ☆
山口医 747.5(83.1%)
富山医 745.9(82.9%)
愛媛医 454.9(82.7%)
福島医 536.2(82.5%)
長崎医 412.6(82.5%)
東工2 221.9(82.2%) ☆
東工3 221.8(82.2%) ☆
宮崎医 738.4(82.1%)
東工4 221.5(82.1%) ☆
東工5 221.5(82.1%) ☆
札幌医 369.0(82.0%)
東工6 220.6(81.7%) ☆
弘前医 734.2(81.6%)
旭川医 529.4(81.4%)
佐賀医 520.5(81.3%)
京大工 162.7(81.3%) ☆ 京大理系最底辺
178大学への名無しさん:2010/12/03(金) 11:13:44 ID:YsfxWHQT0
島根医 566.8(81.0%)
東工1 218.0(80.8%) ☆
高知医 726.6(80.7%)
東工7 216.9(80.4%) ☆ 東工大最底辺
滋賀医 482.0(80.3%)
山梨医 882.2(80.2%)
大分医 358.2(79.6%)  国公立医最底辺

勿論センターの点だけで比較するつもりは無いが、京理なら熊大医のがムズイんじゃねえか?
医学部以外は東大に一極集中してる感がある。
179大学への名無しさん:2010/12/03(金) 12:08:24 ID:LO0kaXM00
京大理学部は確かセンターは足切りのみに用いられ、リセットされる。本気で目指す奴はセンターの勉強などしない。
京大工学部は文型科目だけセンターを使い、理系科目は使わないんじゃなかったっけ。

いずれにしても全体の1/3もの配点を占める熊本医とは全く比較にならないと思うが。
180大学への名無しさん:2010/12/03(金) 14:33:58 ID:M9oO+q390
熊医に受かった人の中でも、
「熊医も東大も受かる学力の人」
「熊医は受かるが、東大は落ちる学力の奴」がいる。
それだけの話じゃん。
熊医合格者が全員東大に落ちるわけじゃないし、
逆に東大合格者が熊医に全員受かるわけでもないだろう。
181大学への名無しさん:2010/12/03(金) 14:37:41 ID:KlxDCbQp0
そもそも間違えずにノーミスを求められる試験と
5割超えたら合格のような難関試験を比べるのがおかしい
182大学への名無しさん:2010/12/03(金) 14:42:27 ID:m6B+H6fZ0
たしかにそういう所に行き着くな。
183大学への名無しさん:2010/12/03(金) 22:25:25 ID:47IQNsoBO
>>169
駿台全国模試
合格者平均偏差値

熊本医57.5
184大学への名無しさん:2010/12/03(金) 22:33:28 ID:m6B+H6fZ0
>>183
だから駿台全国は旧帝まで以外は判定が当てにならないと何度言われればわかるんだか・・・
185大学への名無しさん:2010/12/03(金) 23:19:51 ID:47IQNsoBO
いやいや、普通にアテになるからww
超進学校に通ってたら、医学部なら駿台全国が一番いいとわかるはず。

問題が易しい金沢大医学部とか岡山医とか神戸医とか大阪市立とかでも偏差値62以上あるやろw

明らかに熊本医は劣ってる
186大学への名無しさん:2010/12/03(金) 23:22:58 ID:47IQNsoBO
駿台偏差値以外に興味を持つ医学部医学科志願者はそれは気休め!!!
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
東京大 理三  <前> 前 79 英数国理理 募集人数少なすぎ
東京大 理一  <前> 前 68
東京大 理二  <前> 前 66

慶應義塾大 理工 学門3 62
早稲田大 先進理工 応用化 61
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/
東京大 理科一類 70.0
東京大 理科二類 70.0
東京大 理科三類 72.5
早稲田 理工 65.0
慶應 理工 67.5
187大学への名無しさん:2010/12/03(金) 23:27:39 ID:47IQNsoBO
医学部信者の主張

‥代ゼミ模試は母集団が少ないからクソ
‥駿台全国は問題が難し過ぎるからアテにならない。
‥河合は2.5刻みだからアバウト過ぎてアテにならない。阪大医と理一が同じ70.0なわけねえよw




以上
医学部信者の妄想の一例でしたwwww
医学部信者が信頼する予備校偏差値はありませんw
自分の脳内妄想(笑)が全てと勘違いしている。
188大学への名無しさん:2010/12/03(金) 23:31:06 ID:47IQNsoBO
>>73
>>74


典型的な医学部信者の妄想w
189大学への名無しさん:2010/12/04(土) 00:47:29 ID:HJKyBfpf0
熊大医と東大では勝負にならないから
そんだけだよ
190大学への名無しさん:2010/12/04(土) 01:09:49 ID:1pouYOh8O
駿台全国って言っても数学とか標準問題さえ出来れば、偏差値58くらい容易い
191大学への名無しさん:2010/12/04(土) 05:32:28 ID:Zc2OVyHQ0
数学平均点50点とかだからな。
そんな難しい模試じゃないよ。見掛け倒しっつーか、簡単に高い偏差値が取れる模試。

英語とか読みやすいし。採点も激甘。
192大学への名無しさん:2010/12/04(土) 07:09:25 ID:7NE1Ao06O
もう偏差値の話はやめようぜ。大事なのは学部の偏差値ではなく
自分の偏差値だろ?熊医行って頑張ってる奴は、東大行って腐ってる奴よりずっと格好良いよ
自分で自分が頑張ってると思えるならそれでいいじゃないか
193大学への名無しさん:2010/12/04(土) 11:33:19 ID:HXAKD8Cr0
ここで桐原のファイナル問題集ってオーバーワークだよね?
194大学への名無しさん:2010/12/04(土) 13:12:29 ID:Jm12r0hz0
>>193
人によるだろ
優秀な人は授業受けて学校でもらった問題集やってれば楽勝で合格する力が付くし
そうでない人間は予備校通ったり難しい参考書をやらなければいけない


195大学への名無しさん:2010/12/04(土) 14:51:08 ID:YpFExmzJ0
桐原ファイナルって英文法問題集のやつ?
196大学への名無しさん:2010/12/04(土) 17:16:52 ID:1pouYOh8O
>>191
2009年第2回駿台全国模試の合格者平均偏差値がたったの
54.1だな
熊本医

理三 77.4
197大学への名無しさん:2010/12/04(土) 17:20:13 ID:YpFExmzJ0
お前まだやってるのか。懲りないな。
198大学への名無しさん:2010/12/04(土) 17:22:34 ID:ym8kl/Hu0
さーぁ。携帯の熊本コンプの執念の「俺をとやかく言う奴は皆医学部信者」荒らしが始まりますよー。
199大学への名無しさん:2010/12/04(土) 18:21:07 ID:HJKyBfpf0
熊本医はたいしたのいない
200大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:12:12 ID:KrPqvSzI0
現役学生なのか?
201大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:21:05 ID:Kfvf1uV80
>>199
2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)
http://z.upup.be/5FiPNvMoIC/
http://z.upup.be/she9K067sC/
東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9



熊本医医 54.1
202大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:22:49 ID:Kfvf1uV80
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科U類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9

【理学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
-------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学理学部   英語-57.0 数学-61.7 理科-58.9 国語-55.2 総合-57.5
東京工業大学1類  英語-52.0 数学-57.5 理科-54.0 総合-55.0
東北大学理学部   英語-53.0 数学-51.8 理科-53.7 総合-52.4




東工大の圧勝
203大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:27:42 ID:YpFExmzJ0
今度は携帯をパソコンに変えて、かよw
お前どんだけ熊本や医学部にコンプがあるんだw
204大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:37:27 ID:CQv19zFm0
にしても熊医の倍率は見掛け倒しなのか?
205大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:43:32 ID:vZGrnXCg0
そういうこと

実際はアホが群がってるだけ
206大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:56:23 ID:W5mD57nD0
>>193
そんな質問内容じゃ受からん
207大学への名無しさん:2010/12/04(土) 19:58:10 ID:rNH5xYKq0
駿台模試厨は連投荒らしで通報して書き込めなくしようか。
208大学への名無しさん:2010/12/04(土) 21:18:32 ID:Jm12r0hz0
>>201-202
同一年度内の比較でも
熊医の2大勢力である熊高と再受験生は駿台模試を受ける人間が少ないのでは?
東工大合格者のかなりは東大からの志望変更者だと思われるため東工大合格者に有利な出題
等、比較の妥当性に対する疑問が涌くのに
2007年の東工大と2009年の熊医の偏差値くらべるとか不適当すぎるだろう




2009年の熊医の偏差値と、2007年の東工大の偏差値比べても比較したことにならんだろ
209大学への名無しさん:2010/12/04(土) 21:34:05 ID:Jm12r0hz0
>>202のリンク先見てきたが、掲載されている医学部の中で一番易しそうな神戸大でも総合偏差値
64.1で、東工大1類の55.0 4類の55.4よりかなり高いぞ
210大学への名無しさん:2010/12/04(土) 23:12:01 ID:QJxD/w+I0
後期の問題って英語しておけば大丈夫だよね?
論文も一応本1冊やってみようとは思うけど。
211大学への名無しさん:2010/12/05(日) 00:23:00 ID:yGTASAfP0
本一冊って具体的にどんな?
212大学への名無しさん:2010/12/05(日) 00:57:25 ID:HkH+Ug8W0
193で質問した者です。
後期のことも考えるとやっぱり英語ファイナル問題集はするべきでしょうか?
213大学への名無しさん:2010/12/05(日) 00:59:56 ID:yGTASAfP0
ファイナルって何?英文法問題集のやつじゃないよね?
214大学への名無しさん:2010/12/05(日) 08:38:20 ID:HkH+Ug8W0
英文法のことです。
なんか同じような質問してました。すいません。

215大学への名無しさん:2010/12/05(日) 09:50:40 ID:yGTASAfP0
今の時期に英文法問題集にこだわるなんて珍しいね。
216大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:11:31 ID:b+fl4utI0
>>211
具体的な書名は無いけど小論文の書き方とか用語集みたいなもの。
何も対策しないよりかはマシかなと。
センターをしっかり取って英訳問題を落としさえしなければ
論文部分が0点と言う事は無いだろうから大丈夫だとは思うんだけどね。
217大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:34:26 ID:SOlB0dYG0
”論文部分が0点と言う事は無いだろうから大丈夫”て言うけど
論文部分20点だったらセンター何%取らなきゃいけないか理解して言ってる?
218大学への名無しさん:2010/12/05(日) 11:53:38 ID:b+fl4utI0
そりゃ下限は有るとは思うけど小論文てどう勉強すれば良いのかいまいちわからないんだよな。
前期で通ればこんな事悩まなくても良いんだけど。
219大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:01:17 ID:yGTASAfP0
後期って論文ではなく英語問題パートは難易度どうなの?
和訳と説明問題らしいけど、構文レベルとかは穏健なの?
220大学への名無しさん:2010/12/05(日) 12:42:10 ID:+qNPHKLLO
今の時期に
英文法とかニッコマ志望レベルw
221大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:21:55 ID:jqX8cyOk0
熊医足きりだなw
222大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:34:59 ID:jqX8cyOk0
国公立前期 (基準模試:2010年第2回駿台全国模試) A判定ライン

79 東京大理三
78
77 京都大医
76
75
74 大阪大医
73 
72 九州大医 名古屋大医 東京医科歯科医
71 千葉大医 東北大医
70 京都府立医科大医
69 神戸大医
68 広島大医 北海道大医 東京大理一
67 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医
66 筑波大医 金沢大医 熊本大医 東京大理二
65 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医 群馬大医 長崎大医 名古屋市立大医
64 北海道大獣医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 旭川医科大医 和歌山県立医科大医
63 京都大薬(薬科) 京都大薬(薬) 京都大理 京都大工(物理) 浜松医科大医 鹿児島大医 山口大医 
62 京都大農(応用) 弘前大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京都大工(建築・情報・電気) 佐賀大医
61 京都大農(資源・食品) 山梨大医 信州大医 香川大医 福島県立医科大医 秋田大医 琉球大医 京都大工(工化) 愛媛大医 東京工業大理(1類)  東京工業大工(3・4類)
60 京都大総人理系 大阪大薬(薬・薬科) 京都大工(地球) 京都大農(食料・森林) 島根大医 高知大医 宮崎大医 東京医歯大(歯) 東北大薬 東京工業大生命理工(7類) 東京農工大農(獣医)
223大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:37:01 ID:yGTASAfP0
なんだ。熊本大優秀じゃん。
224大学への名無しさん:2010/12/05(日) 20:49:27 ID:+qNPHKLLO
京大理学部より優秀だよな
225大学への名無しさん:2010/12/05(日) 21:37:40 ID:/g61M3H50
必死にコピペを貼って熊本大のネガキャンやってた奴涙目w
226大学への名無しさん:2010/12/06(月) 02:47:02 ID:952J+WLh0
>>218
九大医学部前期の定員80名、倍率4倍と仮定すると九医前期落ちは240名。
これだけ多数いれば、どこの大学の後期試験受けたって前期旧帝受けたって人は
掃いて捨てるほどいるわけで、そいつらを蹴散らさなきゃ受からない。なので、
こいつらに勝つ自信が無いなら前期で受かったほうが無難かもね。
227大学への名無しさん:2010/12/06(月) 09:49:08 ID:em3XJqbF0
そうだよなぁ。そして明らかに今年から難しくなったよなぁ。
大分後期の廃止の影響か?
228大学への名無しさん:2010/12/09(木) 00:16:06 ID:acYrl7Ig0
ここの医学生男子はどんな相手と付き合う人が多い?
229大学への名無しさん:2010/12/09(木) 00:40:23 ID:u3M2NmNS0
キャバ嬢か、ソープ嬢
230大学への名無しさん:2010/12/09(木) 00:52:14 ID:gTjOUMR10
スザンヌかマーガリン
231大学への名無しさん:2010/12/09(木) 01:11:40 ID:CSakTvKF0
看護学科
232大学への名無しさん:2010/12/09(木) 07:14:01 ID:x/btpqoD0
セザンヌ、松野区 政景
233大学への名無しさん:2010/12/09(木) 11:33:02 ID:7K6xPD2k0
お前らもうちょっと真面目に答えてやれよw
234大学への名無しさん:2010/12/09(木) 11:47:41 ID:u3M2NmNS0
熊本の女性
235大学への名無しさん:2010/12/09(木) 12:40:08 ID:wJQvQWKf0
デリ嬢かヘル嬢
236大学への名無しさん:2010/12/09(木) 13:11:25 ID:jZwhWqQR0
面白いと思ってるんだろうなぁ。こいつら。
237大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:32:48 ID:sUvxjmvD0
小論文対策している方いますか?
もしいたら、何をしているか参考に教えてください。
238大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:35:56 ID:IXijXBpC0
東大過去問
239大学への名無しさん:2010/12/09(木) 16:40:15 ID:uEfe/Aek0
面白いと思ってるんだろうな。
240大学への名無しさん:2010/12/09(木) 21:58:35 ID:CYTz/9yyO
東海大過去問
241大学への名無しさん:2010/12/09(木) 22:43:59 ID:uEfe/Aek0
面白いと(ry
242大学への名無しさん:2010/12/10(金) 00:06:08 ID:AWgwhaNt0
>>237

>>106じゃダメかい?
243大学への名無しさん:2010/12/10(金) 00:14:13 ID:/OQtq3jo0
106さんか?
244大学への名無しさん:2010/12/10(金) 04:19:50 ID:PVfaIi/3O
>>186

> 駿台偏差値以外に興味を持つ医学部医学科志願者はそれは気休め!!!
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
> 東京大 理三  <前> 前 79 英数国理理 募集人数少なすぎ
> 東京大 理一  <前> 前 68
> 東京大 理二  <前> 前 66

> 慶應義塾大 理工 学門3 62
> 早稲田大 先進理工 応用化 61
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/
> 東京大 理科一類 70.0
> 東京大 理科二類 70.0
> 東京大 理科三類 72.5
> 早稲田 理工 65.0
> 慶應 理工 67.5
245大学への名無しさん:2010/12/10(金) 07:44:18 ID:Qxl8K5JB0
237です。
自分は小論文とかやったことがなく、国語も苦手なのですが
いきなり過去問でもいいのでしょうか?
246大学への名無しさん:2010/12/10(金) 10:25:12 ID:icZl3Q0W0
つい最近までここで暴れてた熊本コンプの駿台模試連投荒らしが他のスレでも暴れてるんだけど、熊本志望の人達どうにかしてよ。
247大学への名無しさん:2010/12/10(金) 14:01:24 ID:mUde5GF00
>>245
そんなのは人による。まず過去問やってみて教師とか講師とか(最悪自分)に判断してもらうしかないと思うよ。
248大学への名無しさん:2010/12/10(金) 14:50:40 ID:Qxl8K5JB0
ありがとうございます。こつこつやっていきます。
249大学への名無しさん:2010/12/10(金) 15:13:27 ID:/2A9yMQ70
医学祭は結構いろんなゲストが来るんだな。
金あるんだね。熊医。
250大学への名無しさん:2010/12/10(金) 18:14:35 ID:AWgwhaNt0
>>243 はい

>>245
私も読書感想文すらマトモに書いたことなく、国語も得意ではなかったけれど
>>100のやり方で受かりました。
251大学への名無しさん:2010/12/10(金) 18:17:32 ID:zkpVOM8i0
医学祭というのは医学生のほとんどがそれに向けて頑張るような物なのですか?
それとも一部の人達が楽しんでいると言う感じですか?
252大学への名無しさん:2010/12/10(金) 23:31:21 ID:xwca45GEO
医学祭は本学の祭より規模が小さくて、出店の場合、半分ぐらいは身内(医学部・医学科)どうしの売り会いみたいになるんだけど、そのおかげでこれまで話したことがなかった同級生や上級生とも話せて楽しいよ。
253大学への名無しさん:2010/12/10(金) 23:38:13 ID:/OQtq3jo0
>>252
みんな部活単位で祭りに参加するのですか?
それともクラス単位?
254大学への名無しさん:2010/12/10(金) 23:51:30 ID:ci8j84sB0
少なくとも医学科にクラスという単位は存在しない
255大学への名無しさん:2010/12/11(土) 14:05:29 ID:sivVB4d70
ここのテニス部についていろいろ教えてください。
256大学への名無しさん:2010/12/11(土) 14:20:10 ID:99fO1l940
ここのペニス部についていろいろ教えてください。
257大学への名無しさん:2010/12/11(土) 14:33:44 ID:yxTK1fKZ0
>>254
じゃあみんな部活単位で出るの?
258大学への名無しさん:2010/12/11(土) 16:58:15 ID:sbaEOYLj0
社会不適応者は医者にならなくていいよ
259大学への名無しさん:2010/12/11(土) 17:18:59 ID:F7ebRYGFO
>>257

部活単位だね。

複数の部活に入っている人はちょっと忙しいかな。
260大学への名無しさん:2010/12/11(土) 17:22:05 ID:yxTK1fKZ0
なるほど。
では部活に属してない人は祭りと実質的に無関係、になるんですか?
261大学への名無しさん:2010/12/11(土) 17:25:18 ID:Ay26ldJ5P
客としては普通にこれるよ
2年くらい前に部活関係なしに学年のグループで出展してる人たちもいたから
部活入ってなくても参加しようと思えば可能
262大学への名無しさん:2010/12/11(土) 17:27:15 ID:yxTK1fKZ0
熊医は部活熱が熱いんですか?
263大学への名無しさん:2010/12/11(土) 17:39:37 ID:/XZSn77n0
部活熱はふつうじゃないかな
入ってないひとも多いよ
6割くらいかな、入ってるのは
学年あがればさらに減るだろう
264大学への名無しさん:2010/12/11(土) 17:40:06 ID:Ay26ldJ5P
熱いけどまぁ入らなくても全然おk
部活してないからといって困ることはないかと
でも最近部員不足で廃部の危機の部もちらほらあるから、
個人的には新入生には部活入って欲しいかな
265大学への名無しさん:2010/12/11(土) 18:13:21 ID:qGSyE7VQ0
>>264
自分先週キャンパス見に行って思ったのですが、医学生たちはお昼ご飯どこで食べるんですか?
川渡って市街地まで行くの?
266大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:16:41 ID:F7ebRYGFO
講義受けてる棟の売店で弁当やパンを買って、教室や教室の外にあるテーブルで食べたり、隣接の熊大病院にあるパン屋やレストランで食べたり、棟から徒歩5分の所にある焼き肉屋で定食食べたり、徒歩12分の保健学科の学食で食べたり、徒歩20分の薬学部の学食で食べたり…。
267大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:18:04 ID:yxTK1fKZ0
保健学科の建物に入っても完全アウエーになりそうだお…
268大学への名無しさん:2010/12/11(土) 22:31:39 ID:R9XpYN+y0
考えてみれば体育会系部活の練習は保健学科のところのグラウンド使うんじゃね?
269大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:42:24 ID:F7ebRYGFO
>>267

同じ医学科でも学年が違えば知らない顔ばかりだから、保健学科行ってもだれが何学部かわからないから、アウェイ感なんて全然感じないよ。
270大学への名無しさん:2010/12/11(土) 23:46:58 ID:yxTK1fKZ0
>>269
実際に保健の学食行って食べることはままあるのですか?
あと医学科の方には学食無いんですか?
271大学への名無しさん:2010/12/12(日) 00:01:32 ID:hVE0n6zfO
あんまり行かないね。
昼休みが25〜30分短くなるし。

医学科には学食ないんだ。
272大学への名無しさん:2010/12/12(日) 00:08:04 ID:bEuDpaXt0
熊本は地方都市だけにやはり車持ちの学生は多い?
273大学への名無しさん:2010/12/12(日) 00:11:38 ID:hVE0n6zfO
ん〜、わからないけど、自転車があれば事足りるよ。

医学科から街までは自転車で5〜6分だし、バスや路面電車もあるし。
274大学への名無しさん:2010/12/12(日) 01:08:32 ID:da8GuUoV0
>>266
薬学部の学食行ったことないけど、うまいの?
本学の学食はクソだったけど。
275大学への名無しさん:2010/12/12(日) 01:30:00 ID:hVE0n6zfO
>>274

薬学部はメニューも少ないし、本学よりひどいかも。

ところで、本学の学食って、4ヶ所のうちどこのこと言ってるの?
276大学への名無しさん:2010/12/12(日) 03:45:39 ID:15jWLIBE0
>>271
やはり看護と付き合ってる人多い?
277大学への名無しさん:2010/12/12(日) 06:47:17 ID:Hk6U0gKF0
おれは二八弁当と言って280円で買って家に帰って食ってるけどな。
冬であんなむんむんした、インフルエンザの蔓延しているようなクラス
で食べる気がしない。外食は高いし。
278大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:18:23 ID:Kdi75eZ80
>>277
やはり家に帰って食べる人多い?
自分ボッチになると思うんで正直そこに興味があるのですが。
279大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:35:24 ID:o3xd8eeL0
医学部なんてリア充の巣窟(なぜか変換できた)だから
ボッチとかマジでありえないしwww
280大学への名無しさん:2010/12/12(日) 11:40:54 ID:JYwiB2W40
芸能人並のルックスだと周りが芋ばっかだからボッチなるかも。
281大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:41:04 ID:uHhKYNNMO
【2010年に実際に2chで見られた医学科志願者の脳内妄想レス一覧】
★河合全統は2.5刻みでアバウト過ぎてクソ。筑波医や名市医や新潟医と早慶理工が同じ65なわけねえよww まして阪大医と理二が同じわけねえよww

★駿台全国は問題が難し過ぎるから旧帝医や東大や単科医以外アテにならないからクソ。熊本合格者平均偏差値が54なわけねえよ。駅弁医では偏差値がキッチリ出ない(泣)

★代ゼミは母集団がクソ。論外。虚偽報告が混じってるから偏差値が低いんだよ。琉球医=京府医とかクソすぎw
★駿台判定模試は上位の高校は受けないし駿台生が殆どだからクソ
★ベネッセ記述(笑) 簡単過ぎてアテにならんwアホ高校ばっかで偏差値インフレwww
282大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:48:03 ID:bEuDpaXt0
>>281
数日前暴れてた熊本落ちた人でしょ。
悔しい気持ちはわかるけど、もう少しうまくやりなよ。
脳内妄想とあるから何かと思えば、かなり正しいことじゃない。これ。
283大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:26:30 ID:6uuKoo9b0

自分の都合のいいように馬鹿は語るw
284大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:29:45 ID:qEBuc4470
350 大学への名無しさん sage 2010/11/27(土) 01:31:45 ID:rxvm8fALO
>>348
代ゼミは旧帝医以上のデータが少なすぎるから、そういうマヌケなランキングになるんだよ
代ゼミの上位層が岡山とか中堅以下しか受かってないから、必然的にそゆとことが高くなってるだけのこと
医学部ランキングは駿台のが1番正確
これ常識
285大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:36:30 ID:hz1ld3u00
>>283
わざわざパソコンに変えて・・・
286大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:44:07 ID:bEuDpaXt0
熊本落ちは今IDをSrDdhgnm0に変えて絶賛暴走中だよw
287大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:47:01 ID:eApqB9Lz0
ID:hz1ld3u00

熊本落ちもカスだがこいつも2chにずっと張り付いてる時点で落ちる
288大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:52:01 ID:glQEmppQ0
当方 附設卒だけど
理一に受かった奴も熊医に受かった奴も、九医に受かった奴も友達に何人かいるが
東大=九大医>京大工=熊大医=長崎>鹿児島佐賀宮崎大分医
289大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:25:12 ID:BJY6K0E/0
>★河合全統は2.5刻みでアバウト過ぎてクソ。筑波医や名市医や新潟医と早慶理工が同じ65なわけねえよww まして阪大医と理二が同じわけねえよww
たしかに2.5刻みだと正確性に多少の粗は出るな。他スレによると筑波・名市と宮崎が一緒だとか。なら確かにクソだ。

>駿台全国は問題が難し過ぎるから旧帝医や東大や単科医以外アテにならないからクソ。熊本合格者平均偏差値が54なわけねえよw
実際に受けたけど確かにあの模試は受けてる人の関係で適当な判定が出ることはある。よってこれも正しい。

>代ゼミは母集団がクソ。論外。
代ゼミも受けたけど全体的に確かに母集団はイマイチだった。けど騒ぐほどの物でもないとも感じたがね。ただ琉球=恐怖医ってw

>駿台判定模試は上位の高校は受けないし駿台生が殆どだからクソ
受けようと思ったこともあるけど確かに判定模試ってウリがよくわからない模試ではあるよね。敢えて言うなら基礎力確認みたいな?

>ベネッセ記述(笑) 簡単過ぎてアテにならんw
ベネッセ(笑)は高校で半強制的に受けさせられる所もあるとかw

あら。大枠では正しいじゃん。
290大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:27:59 ID:uHhKYNNMO
つまり、お前らが信頼する予備校はなくて

唯一信頼するのは脳内データだけと認めたわけだ
291大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:36:22 ID:bEuDpaXt0
>>290
つまり君は相手に理詰めで反論できない自分に気付いてしまったようだね。悔しい気持ちはわかるよ。
292大学への名無しさん:2010/12/12(日) 14:37:12 ID:BJY6K0E/0
「予備校は信頼できない」ではなくて「予備校の出す物(模試結果とか)は一概に信頼できる物ではない」と考えるのが普通なんだがな。
そんな当たり前な事を言われただけでならばそれは脳内データでどうとか言っちゃうなんて、熊本に落ちた方はどんだけ頭が悪いんだか。
293大学への名無しさん:2010/12/12(日) 18:46:57 ID:o3xd8eeL0
>>290 前の文から導かれてない内容が後ろにきてるのに「つまり」を使ってるし
>>289の意見にすぎないのに「お前ら」が出てくるしで日本語になってない。

「脳内データ」とは何のことだ?こんな曖昧な言葉を使われたらいくらでも後出しジャンケンできるだろ
つまり、>>289が「脳内データ」の内容を正しく推察した上で、理詰めで反論したとしても
「私はそんな主張をしていない、人の話を理解してから返答しろバカ」って逃げれるので反論を受ける価値もない
294大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:45:01 ID:bEuDpaXt0
まぁまぁ。元々ツッコミところが多い駿台全国の結果コピペを何の臆面も無く貼ってのける人間ですから。
許してあげようよ。
295大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:46:36 ID:9soeUfWI0
ID:bEuDpaXt0


1日中2chに張り付いてるお前は熊本医には受からんから心配するな
296大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:48:23 ID:9soeUfWI0
814 大学への名無しさん 2010/12/12(日) 13:49:29 ID:bEuDpaXt0
熊本医落ちのuHhKYNNMO=SrDdhgnm0には811さんの質問には答えて欲しいね


[272]大学への名無しさん [] 2010/12/12(日) 00:08:04 ID:bEuDpaXt0
AAS
熊本は地方都市だけにやはり車持ちの学生は多い?
--------------------------------------------------------------------------------
[282]大学への名無しさん [] 2010/12/12(日) 12:48:03 ID:bEuDpaXt0
AAS
>>281
数日前暴れてた熊本落ちた人でしょ。
悔しい気持ちはわかるけど、もう少しうまくやりなよ。
脳内妄想とあるから何かと思えば、かなり正しいことじゃない。これ。
--------------------------------------------------------------------------------
[286]大学への名無しさん [] 2010/12/12(日) 13:44:07 ID:bEuDpaXt0
AAS
熊本落ちは今IDをSrDdhgnm0に変えて絶賛暴走中だよw
--------------------------------------------------------------------------------
[291]大学への名無しさん [] 2010/12/12(日) 14:36:22 ID:bEuDpaXt0
AAS
>>290
つまり君は相手に理詰めで反論できない自分に気付いてしまったようだね。悔しい気持ちはわかるよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[294]大学への名無しさん [] 2010/12/12(日) 19:45:01 ID:bEuDpaXt0
AAS
まぁまぁ。元々ツッコミところが多い駿台全国の結果コピペを何の臆面も無く貼ってのける人間ですから。
許してあげようよ
297大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:50:14 ID:6W1Hl+To0
>>294
あらゆる模試結果やランキングに突っ込んでる医学科志願者の妄想とはまさにこれ
客観的データに勝るものはない
298大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:54:42 ID:bEuDpaXt0
>>297
お前の言ってることは妄想だ何だ、と「レッテル貼り」してないで君も289や293の言ってることに反論してみなよ。
299大学への名無しさん:2010/12/12(日) 19:59:22 ID:6W1Hl+To0
〓河合 2011年度医学部医学科入試難易度予想ランキング〓
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/

72.5 東大理三(93%) 京都(90%)

70.0 東京医歯(89% )九州(89%) 名古屋(88%) 大阪(88%) 東北(87%) 千葉(87%) 東大理一・二(88%)

67.5 大阪市(87%) 横浜市(86%) 岡山(86%) 北海道(85%) 金沢(85%) 熊本(85%) 岐阜(84%) 京府医(84%) 広島(84%) 長崎(83%) 神戸(88%)

65.0 筑波(86%) 新潟(86%) 名市(86%) 京大薬(86%) 徳島(85%) 浜松(84%) 三重(84%) 香川(84%) 鹿児島(84%) 弘前(84%) 千葉薬(82%)
札幌(83%)山形(83%)群馬(83%)滋賀医(83%)奈良医(83%)和歌山医(83%)鳥取(83%)山口(83%)愛媛(83%)琉球(83%)大分(82%)旭川医(81%)島根(81%) 信州(85%)

62.5 九州薬(85%) 秋田(84%) 福井(83%) 福島県立(82%) 宮崎(82%)

偏差値記載無し・・・・佐賀(81%)高知(80%)
300大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:02:45 ID:KH0eTFf80
>>298
医学部受験有名コピペ
1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 合格者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と受験生を挑発する。

3. 実は合格者よりも不合格者の方がずっと多い。

4. 合格者は、その影に積み重なった失敗者の山を無視している。

5. 冷静な合格者は、その事実を客観的に判断し、他人にはむやみに勧めない。

6. 多くの受験生は、合格した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えようとしない。

7. 多くの受験生は、「努力すれば合格する」と信じて疑わない。

8. 実際に合格するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば合格する」と信じて疑わない受験生は、大部分が失敗する。
 (「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人であるから
 分析力が不足していて受験に不向き)
つまり客観的データを信頼出来ない者は落ちる
301大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:08:27 ID:KH0eTFf80
【受験に落ちるやつにありがちなこと(医学部受験編)】
・模試の成績がふるわないときはすべてケアレスミスが原因であると自分自身に言い聞かせる。
・参考書、塾講師・講習、受験における倍率にはやたら詳しい
・全て自分が正しいと思っている
・低偏差値のわりにプライドだけは異常に高い
・他人の成績には文句をつけるが自分の成績は引き合いに出さない
・認めたくないこと(例えば志望校の判定)があると必死に言い訳をする
・自習室の前で話し込む
・他人に流される
・購入した参考書の数は誰にも負けない
・参考書を代えれば自分も変われると思い込む
・参考書一冊を数周はおろか一周さえしたことがない
・色々な理由をつけて勉強から逃げる
・まともな学力もないのに小論文や面接の対策で頭がいっぱい(私立医専願に多い:つまり一次試験の対策を怠り、二次試験にのみ必死になる)
・現役時代の学業成績が全く振わなかったにも関わらず、推薦入試に望みをかける
・知り合いに高学歴等がいるとその人のことを自慢気に語り出す
・医学部志望理由は親や親戚が医者だから
・相対的に見ると明らかに劣等生だが自分より上の者は見ず、自分より下の者を馬鹿にする
・勉強時間を自慢する
・自分や予備校データを客観的に見ることができない。ないしは予備校偏差値を非難することでアイデンティティーを確立している
・2chねらである
・あらゆる偏差値ランキング表を信頼しない
302大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:08:44 ID:bEuDpaXt0
>>300
お前どこまでもバカだな。
バカでも日本語は使えるだろうから、もう一度292を読んでみろよ。
そもそも模試結果とかが一つの物差しである(一つの客観的データである)ことは誰も否定してないの。
ただそのデータが必ずしも正しいとはかぎらない、例えば母集団とかの関係で単発的に揺れ動くこともあるだろう。そう言われてるの。
なんかコピペを貼ってるけど君にその文言をそのまま返してあげるよ。

分析力が不足していて受験に不向き
303大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:11:36 ID:Y64obfXV0
>>302
という希望的観測
304大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:12:20 ID:Y64obfXV0
2008年第1回駿台全国模試 合格者平均偏差値
http://w.upup.be/?mode=disp&k=j56WRs08yz
http://w.upup.be/?mode=disp&k=LJhPYFtvE6
76 東大理三(93%)
75
74 京大医(91%)
73
72
71
70 阪大医(91%)
69
68 東北医(88%) 医科歯科医(89%)
67 名大医(91%)
66 千葉医(89%) 九大医(90%) 阪市医(88%)
65 神戸医(89%) 京付医(86%)
64 北大医(88%) 筑波医(88%)
63 旭川医(81%) 岡山医(88%) 横市医(88%) 奈良医(86%)
62 新潟医(88%) 信州医(87%) 札幌医(85%) 名市医(88%) 和歌医(86%)
61 弘前医(84%) 金沢医(86%) 三重医(88%) 滋賀医(87%) 広島医(88%) 長崎医(86%)
60 山形医(87%) 群馬医(86%) 富山医(85%) 香川医(86%) 宮崎医(86%) 鹿児島医(86%) 福島医(85%)
59 浜松医(87%) 鳥取医(87%) 愛媛医(85%) 熊本医(88%)
58 福井医(87%) 徳島医(86%) 琉球医(86%)
57 島根医(85%) 山口医(88%)
56 秋田医(85%)
55 大分医(84%)
54 佐賀医(84%)
53 山梨医(85%)
52 高知医(85%)
305大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:12:49 ID:bEuDpaXt0
ほら。「レッテル貼り」でしか反論できないw
306大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:13:50 ID:Y64obfXV0
http://b2.upup.be/BVAfkWgcYr/
2010年医学部医学科合格者平均偏差値
2009年第1回駿台全国模試

東京大 77.9
京都大 74.1




熊本大 57.5
信州大 51.7
307大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:15:12 ID:Y64obfXV0
一方的な自己満なレスでしか反論できてないぞ

予備校偏差値が全て正しいんだよww
308大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:16:49 ID:bEuDpaXt0
>>307
自己満なのは「予備校データは正しい、客観的だ」と繰り返してるだけのお前だろ。
そんなことは無いと言うのなら、289に具体的に反論してみなよ。具体的に。
309大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:18:16 ID:bQvFipVx0
>>305
客観的データが必ずしも正しくないとか
根拠ねえだろバーカ

正しいから客観的っていうのw
310大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:22:28 ID:bQvFipVx0
実際に偏差値54で熊本に受かってるという厳然たるデータ
311部外者:2010/12/12(日) 20:23:43 ID:cNVjR7Hh0
>>308
いいから勉強しろよ
312大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:24:37 ID:bEuDpaXt0
>>309
ようするにお前は論理的思考力が無いんだな。
いいか。289は模試は一つの客観的な何かであることは否定しないでありつつも、その「正確性」を撃っているの。
母集団がずるている、偏差値の出し方が(2.5刻みで)いい加減なのではないか。とね。

それに対し、いやそんなことは無い駿台全国や判定は母集団はしっかりしてるんだ。偏差値2.5刻みでもちゃんとした判断が出来るデータだぞ。
…と言うのならともかく、「正しいから客観的って言うの」と言っても「だからその正しさに疑問をもたれてるんだろ。バーカ」と言われるの。わかったか?
313大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:26:10 ID:bEuDpaXt0
しかしこういうやつって例えばある薬に薬害の嫌疑がかけられても「厚労省が認可してるんだよ。データ取って決めてるんだから。厚労省は正しいの」と言うんだろうなぁ。
314大学への名無しさん:2010/12/12(日) 20:27:01 ID:o3xd8eeL0
>客観的データに勝るものはない

あなたがそう思うなら客観的なデータで勝負しろよ
どの予備校の偏差値ランキングが一番正しいかなんて主観的にしか語れないことを言ってないでさ

あなたは何処の大学を受かり、今何をしているんですか?

九大医ならあんたの勝ちなんだろw
彼女が3人いれば一人の奴より勝ちなんだろw
現役なら一郎より勝ちなんだろw
家が金持ちなら貧乏な奴より勝ちなんだろw

分かりやすくて(・∀・)イイじゃない
俺なんて一郎九医と現役熊医でどちらが勝ちかとか言われても答えられんから
315大学への名無しさん:2010/12/12(日) 21:27:49 ID:oABLjXuc0
「客観的データ」とすぐに言い出すのは例の熊本コンプ君だと思っていいよ。

411 :大学への名無しさん:2010/12/10(金) 04:13:35 ID:PVfaIi/3O
と客観的データや先生の忠告を無視してE判でも受かると信じる馬鹿は語る

・・・・今日もわざわざIDをコロコロ変えて。wwww
316大学への名無しさん:2010/12/12(日) 23:10:52 ID:hVE0n6zfO
>>278

実習の中には、班員(や近くの班の人)が全員で協力しないと乗り切れないのもあるから、最低でも同じ班(や周りの班の)人とはいっぱいしゃべるようになるし、他の班のと比べたりすることも必要になってくるから、心配しなくてもボッチになることはないよ。
317大学への名無しさん:2010/12/13(月) 01:26:51 ID:Pahr+EEp0
コンプ荒らしはIDを変えられるのか。
覚えておこうw
318大学への名無しさん:2010/12/13(月) 10:31:52 ID:Y/qf5dH00
>>278
粗探しじゃないですけど、それじゃ実習の時だけはそれなりに構われるけど、それ以外は無視される人が出てくるだけじゃないんですか?
319大学への名無しさん:2010/12/13(月) 13:24:04 ID:9VG8zqoT0
>>316
それがだよ、1年してごらん、結束していたその班の人たちのうち
今何人としゃべっているんだい?私の場合、1人だけどね。
講義、講義と1人プレーが可能になり、気が付いたら
一番に講義室を出て、一人で帰ってたりしてww。
320大学への名無しさん:2010/12/13(月) 13:49:29 ID:+RU5JegdP
まぁよっぽどのコミュ障でもない限り、
普通にやっていけるよ。
寂しいかもしれないけどね。
321大学への名無しさん:2010/12/13(月) 14:06:16 ID:6K5ZbSFd0
アスペとかは孤立するけどな。みんな関わりたくないしな。
322大学への名無しさん:2010/12/13(月) 16:22:40 ID:sAXjn+BG0
>>319
そういうボッチって学年に何人ぐらいいる?自分そうなりたいんで。
323大学への名無しさん:2010/12/13(月) 18:42:15 ID:oaEl0t7D0
昨日反論できずに逃げ出したコンプ君。今日は熊本の部分を消して連投荒らし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1223646904/l100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1280955404/l100

なんと熊本大を利用して一橋大をディスる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1289741505/772
324大学への名無しさん:2010/12/13(月) 21:04:48 ID:IC3O2aNc0
医学部の特徴

 ・処女率は低いが、童貞率は高い
 ・部活内の恋愛が多い
 ・穴兄弟、竿姉妹だらけ
 ・新入生狙いが基本
 ・看護学生は従軍慰安婦
 ・一部にやりチンがいて、同級生を喰いまくる。
 ・今までもてたことのないような女が、勘違いをする。
 ・医学部に入学したらやりまくれると勘違いした童貞が多くいる。
 ・ド田舎駅弁医だと講義に部活のジャージ着てくるヤツがいる。
 ・一部はJKと付き合ってる(犯罪)
 ・一部の肉便器が何叉もかけて風紀を乱しまくる
 ・風俗でバイトしてる女が1人はいる
 ・学年で1人は堕胎経験あり
 ・体育会系サークルの洗脳により筋肉脳の痛いキャラ量産
 ・ヤリチンにつかまると夜の性活を学年に暴露される
 ・ヤリチン、ヤリマンは基本外病院へ行く(残れるわけがない)
 ・准教授が教授より横柄な態度をとる
 ・茄子は肉便器
 ・当直で茄子とセクロスはルーチン
 ・童貞は卒業後、茄子に狙われデキ婚多数
 ・リア充ほど痛いキャラになる
 ・医学部の常識=世間の常識だと本気で思いこんでるやつが多い
 ・非処女は使い回される
 ・卒後、大学に残る理由第一位は男女関係のため
 ・基地外が学年に1人はいる
325大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:08:57 ID:F/el1YMs0
医学科って「はい、〇人でグループつくって〜」というの多いのに
ボッチでやっていけるのかw
他大学で面接あるのは、人付き合い嫌いなボッチを排除するためだろw
326大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:09:43 ID:F/el1YMs0
医学科って「はい、〇人でグループつくって〜」というの多いのに
ボッチでやっていけるのかw
他大学で面接あるのは、人付き合い嫌いなボッチを排除するためだろw


必死チェッカー > 大学受験 > 2010年12月12日 > bEuDpaXt0
7 位/895 ID中
http://hissi.org/read.php/kouri/20101212/YkV1RHBhWHQw.html

この直前期に重度の2ch依存症www
全然勉強に集中できてないwwwwwwww
327大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:25:04 ID:y+x7AY9l0
2重投稿するなんて余程悔やしい何かがあったんだろうなぁ、この人。
328大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:25:43 ID:2EsESv+i0
329大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:37:29 ID:I6D2CxHoO
>>327
わろたwww
330大学への名無しさん:2010/12/13(月) 23:58:25 ID:QGbx2YtMO
>>327
wwwwww
お前は落ちるからwww
331大学への名無しさん:2010/12/14(火) 01:11:57 ID:AhxOgj0/0
>>327
なんかもう、しみじみとしちゃうよねwwww
332大学への名無しさん:2010/12/14(火) 02:55:14 ID:THFIVjjGI
ここってさ数学が医学部専用問題になってから
まだ間もないから怖いよな
難易度がまだ落ち着いてないし、来年はどうなることやら…
熊大って九大意識してるらしいし、九大のやや難化傾向に
合わせて難化しそうだね
333大学への名無しさん:2010/12/14(火) 10:08:55 ID:dXAPH7CO0
ここの数学の専用問題って実際に難しいの?
334大学への名無しさん:2010/12/14(火) 11:22:53 ID:opC7xRrs0
京大医学部(ホモの巣窟)の特徴

 ・男しかいない
 ・部活内の同性愛が多い
 ・穴兄弟だらけ
 ・新入生狙いが基本
 ・看護学科の可愛い男の子は慰み者にされる
 ・一部にガチホモがいて、同級生を喰いまくる。
 ・今までもてたことのないようなホモが、勘違いをする。
 ・医学部に入学したらやりまくれると勘違いしたホモが多くいる。
 ・俄かホモだと講義に六尺褌一丁のヤツがいる。
 ・一部はDKと付き合ってる(犯罪)
 ・一部の性病野郎が何叉もかけて性生活を乱しまくる
 ・オカマバーでバイトしてるオカマが1人はいる
 ・学年で1人はポジ経験あり
 ・体育会系サークルの洗脳により筋肉脳のオラオラ系ホモ量産
 ・ヤリチンにつかまると夜の性活を学年に暴露される
 ・ヤリチンは基本外病院へ行く(残れるわけがない)
 ・ホモ準教授がノンケ教授より横柄な態度をとる
 ・茄子は肉便器
 ・当直で茄子とセクロスはルーチン
 ・童貞は卒業後、茄子に狙われ性病多数
 ・ノンケほど痛いキャラになる
 ・医学部の常識=世間の常識だと本気で思いこんでるやつが多い
 ・ショタは使い回される
 ・卒後、大学に残る理由第一位はホモ関係のため
 ・バイが学年に1人はいる
335大学への名無しさん:2010/12/14(火) 12:07:15 ID:I153Fnkt0
いろんなverがあるんだなw
336大学への名無しさん:2010/12/15(水) 14:14:24 ID:s8rFdPuZ0
模試をまだ受けたことがないんですけど、熊医なら河合ですか?
337大学への名無しさん:2010/12/15(水) 15:55:57 ID:01mAa9z+0
★やっぱり熊本最高〜★
・熊本のスターはバッテン荒川と整形元キャバで学生からスモーカーのスザンヌ
・今だに96年甲子園の松山商業戦のタッチアップはセーフだったで盛り上がる
・働けど働けど長時間過酷勤務の低賃金w
・パチンコ中毒患者の高比率w
・新幹線開通前で盛り上がってるが、新幹線乗ったことない人がほとんどw
・各大都市の繁華街で「○通りの方が都会!」と叫び、失笑をかう人間多数w
・でもその自慢の商店街は、空地とシャッターだらけw
・衰退が止まらない街なのに「○○市よりマシ」が決まり文句w
・高卒がスタンダードだからか、やたらと出身高校で盛り上がるw
・ミュージカルも相撲もプロ野球も舞台もコンサートも何の娯楽もないw
・しかしパチンコは多数ありw
・活字を読まない市民ばかりのため、一番マトモな本屋がTSUTAYAw
・ローカル新聞とローカル局で子牛が生まれた情報をキャッチするw
・都会からの出張・転勤族に「ここは都会でいいところ」であることを強要するw
・パルコとラララハイセンス百貨店を指差しながら「すごい!」と叫ぶw
・「センタープラザ」や「ハーイハーイハイセンス」等の名曲を自慢するw
・やたらと工業製品を自慢するが、工業製品出荷額は37位w
・農業産出額は堂々の6位なのに、何故か誰も自慢しないw
・東京や大阪から「クソ田舎」と思われている事実がどうしても受け入れられないw
・福岡の文句を言いながら、ひのくに号やリレーつばめで天神お上り買物客多数w
・駅ネタはタブー。乗降客数は佐賀駅以下のショボ駅w
・田舎駅なのは中心街から遠いからと言いながら、じつは2Km程度しかないw
338大学への名無しさん:2010/12/15(水) 17:18:29 ID:sZgZRfea0
>>336
だと思います。判定じゃなくて順位と得点率に注目しないといけない事は言うま
でもないことですが一応言っときます。

339大学への名無しさん:2010/12/15(水) 17:29:43 ID:I6MIAznV0
河合の全統模試で八割取れたらまず受かるよ
7割でもいいか
340大学への名無しさん:2010/12/15(水) 18:12:12 ID:cQW6MKpR0
>>277
あんま、そういうことペラペラ言うなって。
人が増えたら面倒だ。
341大学への名無しさん:2010/12/15(水) 18:49:59 ID:mzFcGtd50
昼飯ボッチは多いんだなw
342大学への名無しさん:2010/12/15(水) 18:51:37 ID:wGrr+Fg/0
一人昼飯ぐらいでぐだぐだ言うな

一人カラオケ
一人映画
一人フェラ
ができるようになってこそ、一人前の男だ
343大学への名無しさん:2010/12/15(水) 18:57:20 ID:t2Kbxcva0
社会人になると昼飯基本的に一人だろw
俺社会人、やってたからそれが当たり前になってるんだがw
344大学への名無しさん:2010/12/15(水) 19:02:36 ID:tWNfBk/r0
一応学生になるわけだがな。
345大学への名無しさん:2010/12/15(水) 20:16:24 ID:J4KKFSByO
>>338
筑波医と琉球医が同じ偏差値65だからアテにならないよww

駿台全国だけ
346大学への名無しさん:2010/12/15(水) 21:51:52 ID:6YFAgyBF0
>>342
ん、フェラ?おまえフェラーリ乗ってんのか?
347大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:15:22 ID:tWNfBk/r0
駿台全国だけが当てにならないのか?
348大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:37:53 ID:sZgZRfea0
>>346
だれが(略)
349大学への名無しさん:2010/12/15(水) 22:38:55 ID:wGrr+Fg/0
セルフフェラーリ最高だぞ
350大学への名無しさん:2010/12/16(木) 23:56:20 ID:inB7Md6p0
なんだそれ
351大学への名無しさん:2010/12/17(金) 00:59:41 ID:/Y491rww0
>>350
そんな調子でOSCE受かるのか?
352大学への名無しさん:2010/12/17(金) 01:33:49 ID:Exz0AgnXO
>>347
医学科は駿台全国のみアテになるというのは進学校では常識
353大学への名無しさん:2010/12/17(金) 01:43:07 ID:Lz8LWZvV0
>>352
お前いい加減しつこいよ。
354大学への名無しさん:2010/12/17(金) 06:25:43 ID:9j+MzmaG0
OSCE
100周したら受かりますよ。
355大学への名無しさん:2010/12/17(金) 16:58:06 ID:I+ddeEa40
A判定だけど、安心できないね。頑張るぞ。春からよろしくお願いします。
356大学への名無しさん:2010/12/17(金) 17:38:10 ID:mhidZdcsO
↑どこの予備校いくんだ?
357大学への名無しさん:2010/12/19(日) 19:03:10 ID:Fb7mP2v90
>>353
自称進学校にはわからんようだねw
358大学への名無しさん:2010/12/19(日) 19:44:46 ID:RF1/eEuV0
駿台模試君がまた暴れてるのか
359花鳥風月:2010/12/19(日) 23:45:30 ID:HTyYgPUP0
熊医受験予定の青年諸君.今が一番辛い時期じゃろう.
2chで遊んでいる暇があるなら,味噌天神に参拝せよ.
脳みそよくなるよ.
360大学への名無しさん:2010/12/19(日) 23:58:49 ID:OhpG8TDW0

医学部入試で合格点超えて落とされた人いる?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1292746620/l50


361大学への名無しさん:2010/12/20(月) 00:26:28 ID:4n8Jy4ArO
前期で他の大学の合格点を大幅に超えてたのに落とされた人、後期で何人も受かってるよ。

熊大は履歴を書く欄もないし面接もないから(調査書が手に入らない人もいっぱいいるし)、0.1点でも多くとったら何歳だろうが合格できるよ。
362大学への名無しさん:2010/12/20(月) 00:34:20 ID:MibLvh5M0
てか皆知ってる
363大学への名無しさん:2010/12/20(月) 06:44:44 ID:8bNF2QXH0
>>357
進学校通ってたのに落ちた>>357
普通の学校通ってたのに受かった俺ら
どちらが頭いいかは分かるよなw
364大学への名無しさん:2010/12/20(月) 10:50:01 ID:TfJ82dv40
>>363
ボクら(棒読み
365大学への名無しさん:2010/12/21(火) 10:10:10 ID:4lnG0LHC0
2011年度 予想ボーダー一覧(2010年12月時点)
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/index.php
366大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:29:01 ID:WHFj7l9wO
毎年そうだろうけど、九医とかにも余裕で受かるけれども、面接-履歴-年齢のことを考えて、超安全策をとって熊医受けてる人、何人もいるよ。

入った後に、能力の差を思い知らされる。
367大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:30:59 ID:4c9n50eY0
能力の差って具体的にどんな?
368大学への名無しさん:2010/12/22(水) 01:40:23 ID:Nzn1P2Te0
>>366
ほとんどいないよ
雑魚ばっかり
369大学への名無しさん:2010/12/22(水) 10:45:32 ID:9UYCtreqO
駿台全国で偏差値60ない奴はアホ
370大学への名無しさん:2010/12/22(水) 12:01:19 ID:em1cTcLt0
また駿台模試君かw
371大学への名無しさん:2010/12/22(水) 17:00:51 ID:0XVtjOPe0
>>369
俺の友達で駿台全国で偏差値48だったけど現役で理T受かった奴がいるがそいつはアホか?
372大学への名無しさん:2010/12/22(水) 17:18:51 ID:HdyvIuAQ0
ソース
373大学への名無しさん:2010/12/22(水) 19:08:59 ID:iV9V2aNO0
もう駿台模試の話はいい
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375大学への名無しさん:2010/12/22(水) 20:57:44 ID:Ax2D/Ul30
数学青チャートしかやってないのって俺だけ?
376大学への名無しさん:2010/12/23(木) 01:30:50 ID:O8w+zo3b0
>>366
九医に余裕で受かる人なんてめったにいないよ。
口だけなら何とでもいえるからな。
受かるかどうか分かんねえから、熊医を受けたんだろうが(笑)。
377大学への名無しさん:2010/12/23(木) 08:34:35 ID:LnEkX4pQ0
>>376

具体的にはC,Dくらいの成績か?
378大学への名無しさん:2010/12/23(木) 09:13:38 ID:qQEEWlJ/0
熊大とトップ5で受かったやつはさすがに九医受かるんだろうが
ほんとにうまいこと実力どおりのとこに入ってるなあと感心するよ
予備校と学校の指導がすごいってことだ
379大学への名無しさん:2010/12/23(木) 13:06:59 ID:PeFAb+S90
鶏口となるも牛後となるなかれか。
380大学への名無しさん:2010/12/23(木) 15:24:43 ID:+gHGMZTy0
毎年そうだろうけど、理Vとかにも余裕で受かるけれども、面接-履歴-年齢のことを考えて、超安全策をとって九医受けてる人、何人もいるよ。

入った後に、能力の差を思い知らされる。
381大学への名無しさん:2010/12/23(木) 15:28:23 ID:qQEEWlJ/0
だからそんなやつおらんって
382大学への名無しさん:2010/12/23(木) 15:34:32 ID:LTwE/tVU0
釣りだろうが敢えて言う。理Vに面接はない。
383大学への名無しさん:2010/12/23(木) 15:35:51 ID:LnEkX4pQ0
いや、おると思うぞ。俺も東北医で実戦模試Aだったけど、前期岐阜医受けるからな。

俺もう29歳だからW

岐阜医なら俺と同じくらいの年の奴、20人近くいるからなW日本一
384大学への名無しさん:2010/12/23(木) 15:46:13 ID:qQEEWlJ/0
今年の熊大にはそんなやつおらんよ
ほんと気持ち悪いくらい成績どおりのとこに落ち着いてる
385大学への名無しさん:2010/12/23(木) 19:44:13 ID:+gHGMZTy0
ばかばっかやな
386大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:01:45 ID:HwLKoYib0
そんなことより明日のジョーじゃなくて明日の予定は?
387大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:15:15 ID:ijArM3rP0
なんのこと?
388大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:17:26 ID:EDATkyeX0
>>384
成績どうりの所に落ち着くってどういう意味?
389大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:18:15 ID:HwLKoYib0
このスレの住人はイブを誰と過ごすのかなーと思ったわけですよ
390大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:21:48 ID:ijArM3rP0
クリスマスの話か。
391大学への名無しさん:2010/12/23(木) 22:55:56 ID:vwOs6P+S0
>>389ボッチだから〜。
わかるでしょ。いや一人じゃないよ。実家に帰るから。
392大学への名無しさん:2010/12/24(金) 00:49:25 ID:PrgMp9sU0
受験生にクリスマスなど関係無い!
393大学への名無しさん:2010/12/24(金) 18:08:36 ID:XMakWWvJO
仲間がたくさんいて安心したよ、ありがとう!
394加藤:2010/12/24(金) 22:24:26 ID:AF10Len90
ちゃ〜す。メリ=クリスマス。
今日、寮から実家に帰ったよ。
寮ったらクリスマスムード 0 だからね。
でも家に帰ったらもっと殺風景だった。つーか寒い。
はー、このバラックの2階で正月関係なしの勉強かよ。
おやじ、いわく「おせち買う金がない、がまんしろ」
正月ぐらい・・・。
 でもおれ成績のほうは上々だからね。今年(2011)こそだからね。
いくぞ〜〜、しゃぁ〜〜!!
395大学への名無しさん:2010/12/24(金) 23:46:27 ID:6s3aJTo80
>>394
お前どこの予備校に通ってるの?
396大学への名無しさん:2010/12/25(土) 02:15:38 ID:tgLWKrA+0
クリスマスの約束で受験で荒んだ心も癒された: )
397大学への名無しさん:2010/12/25(土) 02:17:12 ID:a3Y1hAbu0
約束って?
398加藤:2010/12/25(土) 19:47:08 ID:Muht5DMv0
すんだいよびこ。
はぁ、でも勉強疲れた〜〜。
今日の夕食、コンビニで買ったおでんがおかず。あったかいものが食いたくて。
意外に高い。
でもまだ頑張る。
399大学への名無しさん:2010/12/26(日) 06:59:31 ID:vlNkp/UVO
理科、数学ではあまり差がつかないから英語を頑張ってね。特に英作。
簡単そうに見えるけど、採点厳しいから。
400大学への名無しさん:2010/12/26(日) 07:05:40 ID:tS5bt7BtO
>>399
よければ二次で役に立ったと思う問題集・勉強法を教えて下さい。

あと後期で合格した人のセンターの得点率も知りたいです
401大学への名無しさん:2010/12/26(日) 16:10:14 ID:fLr8P1IoO
>>397
>約束って?

小田和正のクリスマス特番でしょ
熊本では糞ローカル番組と映画に差し替えられて来年1月末の放送
402加藤:2010/12/26(日) 19:50:18 ID:36izTvUY0
年末は面白いテレビが多すぎて、見ないようにするのがつらい。
どうすればいいんですか?先輩。
ボクシングも見てしまいそう。
403大学への名無しさん:2010/12/26(日) 19:54:17 ID:MI6iXMCF0
頑張ってるであろう駿台での友達の顔を思い浮かべるんだ
404大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:25:54 ID:vlNkp/UVO
勉強法は、もう今から言ってもねぇ。
やっぱり、少ない数の問題集を5〜6回繰り返して、適当に開いたページの答がパッと思い浮かぶようにしておくことかな。

問題集は、英語は英作文「ドラゴンイングリッシュ」と、「基礎英文問題精講」と、「英文解釈の技術100」の例題をCDも大いに利用してやった。
ただこの技術100は覚える必要がない単語もあるのでそのへんは臨機応変にやった。

数学は「黄チャート」の例題全部と練習問題の気になるものだけ、と「国公立大学理系学部への数学」

化学は理論は「重要問題集」、無機は「福間智人の無機化学」、有機は「有機化学反応が面白いほどわかる本」

生物は「大森徹の最強講義」と、「理系標準問題集」
405大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:35:20 ID:MI6iXMCF0
>>404
黄チャ→理系学部で受かったんですか?今年ですか?
406大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:40:07 ID:vlNkp/UVO
後期のセンターは、聞いた中では85%〜91%ぐらい。

後期は、半分は小論文だからね。
小論文としての文の構成をキチンと書かないと、けっこう減点されるよ。
407大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:44:07 ID:MI6iXMCF0
合格者のセンターの得点は公表されてますね。今年の最高は93.5%最低で受かった人は86%だったと思います。
408大学への名無しさん:2010/12/26(日) 20:59:50 ID:vlNkp/UVO
亀田戦見てたよ。

黄チャートから理系学部だね。
本当はその後に「チャートこれだけ70」の例題だけを1回やったけど、復習しなかったから書かなかった。
このこれだけ70は、時間がない人にはZ会の核心とかより使えると思う。
コラムの部分だけでも読むと面白い。
409大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:13:05 ID:MI6iXMCF0
それで本番2次でどれほど取ったんですか?
410大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:37:34 ID:vlNkp/UVO
数学7割7分、英語7割4分、理科8割4分
411大学への名無しさん:2010/12/26(日) 21:48:51 ID:MI6iXMCF0
センターはどうしたお?(´・ω・`)
412大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:18:57 ID:vlNkp/UVO
センターは教科別は忘れた。
88%ぐらい。
413大学への名無しさん:2010/12/26(日) 22:40:03 ID:iy1pctcV0
>>412
今年のクリスマスはどうでした?
彼女の一つでもできましたか?
414大学への名無しさん:2010/12/27(月) 03:11:12 ID:Mb4og83b0
数学の失点はなんですか?
たとえば、見たことないパターンで問題演習不足だったとか
、時間がなくて完投できなかった、ケアレスミスとか
415大学への名無しさん:2010/12/27(月) 09:17:16 ID:6CoskvZAO
時間が足りないということはなかった。
採点の仕方がわからない。例えば、最後の答の数値が違ってたとき、どの段階で点数をくれなくなるのか、どれぐらい減点するのか等。
それに、もう10ヶ月も前なので本番で書いた数値も忘れたから、今赤本を見てもわからないと思うけど、まったく解き方の糸口がわからないような初見の問題はでなかった。

やっぱり、本番の緊張で解き方に飛躍があったり計算ミスしたりして、ちょこちょこ減点されて8割弱になったんだと思う。

416大学への名無しさん:2010/12/27(月) 09:21:50 ID:6CoskvZAO
「初見の問題はでなかった」というか、これまでの勉強で対応できないような問題はでなかった、と言ったほうがいいかな。
417大学への名無しさん:2010/12/29(水) 01:43:08 ID:XP9gDmKh0
2 :エリート街道さん:2010/12/14(火) 20:29:25 ID:it10/zuY
1993年度 代ゼミ偏差値

72 慶應義塾
65 自治医科
  大阪医科
64 東京慈恵会医科
  日本医科
  関西医科
  産業医科
62 順天堂
  昭和
  東京医科
  近畿
  兵庫医科
61 北里
  東海
  東邦
  日本
  久留米
60 獨協医科
  東京女子医科
  福岡
59 杏林
  帝京
58 聖マリアンナ医科
  愛知医科
57 岩手医科
  金沢医科
  藤田保健衛生
  川崎医科
56 埼玉医科
418大学への名無しさん:2010/12/29(水) 19:12:45 ID:XP9gDmKh0
1993年 代ゼミ偏差値 電気系

63 上智(理工-電機電子工)
  東京理科(工-電気工)
  東京理科(理工-電気工)
62 東京理科(理工-情報科学)
  立命館(理工A-電機電子工)
  立命館(理工A-情報工)
61 関西(工-電子工)
  関西(工-電気工)
60 青山学院(理工-電機電子工)
  中央(理工-電機電子工)
  中央(理工-情報工)
  東京理科(基礎工-電子応用工)
  明治(理工-電気工)
  明治(理工-情報科学)
  明治(理工-電子通信工)
58 芝浦工業(工A-電気工)
  成蹊(工-電機電子工)
  名城(理工-電機電子工)
  京都産業(工-情報通信工)
57 芝浦工業(工A-電子工)
  芝浦工業(システム工-電子情報S)
  日本(理工-電子工)
  日本(理工-電気工)
  法政(工-電-電気電子)
419大学への名無しさん:2010/12/29(水) 22:43:47 ID:h09pEqdL0
問題:
わしや加藤にまさる
とは何のゴロでしょう。
【ヒント】医学的なこと
420大学への名無しさん:2010/12/30(木) 13:23:22 ID:rmiu8/qUO
今年の現浪比どんなもんですか?一浪、二浪、三浪、再受験知っている方いたら教えて!
421大学への名無しさん:2010/12/30(木) 18:18:20 ID:RnRPkYcO0
そんなのわかるわけないだろ。
422大学への名無しさん:2010/12/30(木) 19:26:58 ID:2DwcHvne0
熊本医の女比率ってどのくらい?
マンコ臭いところには行きたくないんだが・・・
423大学への名無しさん:2010/12/30(木) 21:41:18 ID:iVf1/QxiO
男女比半々くらいじゃね?
九医なら確か7:3くらいだったような
424大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:02:38 ID:kyuT7mW60
男女比は公表されてるだろw
425大学への名無しさん:2010/12/30(木) 22:37:15 ID:2DwcHvne0
>>423
多すぎだろ・・・
女比率が1番少ない所ってどこ?京医?
426大学への名無しさん:2010/12/30(木) 23:12:04 ID:kyuT7mW60
そんなの毎年変動するだろw女だけをパージしてるわけじゃないんだからw
427大学への名無しさん:2010/12/31(金) 01:15:02 ID:29uPgnz0O
今年は、男女比率2:1(78:38)だよ。
428大学への名無しさん:2010/12/31(金) 20:02:54 ID:o5xB7GJE0
女の比率の少ない医学部ほど難しい。
429大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:25:02 ID:0xgm8nc20
凄い・・・調べれば調べるほど徳島は俺たちの事を呼んでいる…まさに徳島は最後に残された楽園だ

◆◆◆再受験生最後の砦 徳島大学13の秘密◆◆◆
@四国の医学部で一番歴史が古く、中四国を中心とした医療界への影響力も大きい名門大学。
Aそのおかげで駅弁大ながら教授を多数輩出、関連病院は徳島県以外にも多く、OBが開院したり勤務したりする病院を多く持つ。
B大阪まで近い(車で2時間かからない)
C気候は温暖で過ごしやすい。阿波踊りもできるよ!
D蔵本キャンパスは国立としては珍しい医・歯・薬専用のメディカル系総合キャンパス。研究力高し。
E入試はセンターは国語・社会の比率が低く理系に優しい!2次も英数のみでセンターに毛が生えた程度。
G再受験生に優しい。これまで一度も再受験差別の噂が立ったことが無い。
Hそもそも徳島県は日本で一番人口比の医師数が高く、医師不足関係無し。よって入試で再受験生をパージする必要が無い。
I履歴書提出は一切無し。よって経歴が荒れてても大丈夫!
J面接は集団面接(5人)で安心。しかもたった15分で終わる。1人当たり3分!質問内容も「徳島の印象はどうですか」等当たり障りの無い内容。
K再面接は一切無し。
Lその結果何十年にもわたり毎年のように2桁以上の再受験生が受かり続ける。今年も多数が合格し、37歳既婚で子持ちの方が毎日新聞の記事になりました(下記1参照)

1)http://ameblo.jp/zinseino-seikantai/entry-10487929255.html

現役生から子持ちの方まで幅広い人が合格。一般入試定員も72名に増え、ますます合格が身近に。
430大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:34:03 ID:S23Sk/ml0
>>429
>質問内容も「徳島の印象はどうですか」等当たり障りの無い内容。

難易度たけえよ・・・
431大学への名無しさん:2011/01/01(土) 18:19:43 ID:ODyAATAtP
>>429はこのコピペの改変だから嘘ばっか。信用しないように



凄い・・・調べれば調べるほど信州は俺たちの事を呼んでいる…まさに信州は最後に残された楽園だ

◆◆◆再受験生最後の砦 信州大学12の秘密◆◆◆
@長野県の医学部で一番歴史が古く、関東・信越を中心とした医療界への影響力も大きい名門大学。
Aそのおかげで駅弁大ながら教授を多数輩出、関連病院は長野県以外にも多く、OBが開院したり勤務したりする病院を多く持つ。
B東京まで近い(車で2時間かからない)
C気候は涼しくて過ごしやすい。松本城もあるよ!
D松本キャンパスは国立としては珍しい医・歯・薬専用のメディカル系総合キャンパス。研究力高し。
E入試はセンター超重視なので、センター9割あれば合格確実!2次はなんと数学のみでセンターに毛が生えた程度。
G再受験生に優しい。これまで一度も再受験差別の噂が立ったことが無い。
Hそもそも長野県は日本で一番人口比の医師数が高く、医師不足関係無し。よって入試で再受験生をパージする必要が無い。
I履歴書提出はありますが、経歴による差別は一切ありません!
J面接で落ちたと言う話は今まで出たことが無いので、経歴の不安な再受験生も安心!しかもたった15分で終わる。質問内容も「長野の印象はどうですか」等当たり障りの無い内容。
Kその結果何十年にもわたり毎年のように2桁以上の再受験生が受かり続ける。某ブログによると去年はなんと30人の再受験生が合格したとのこと!!

現役生から子持ちの方まで幅広い人が合格。センターに成功した際ははぜひ信州大学へ!
432大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:19:14 ID:4L3EFavj0
そんなことしてたらおれたち
くまぽこがゆるさないぞ!!
433大学への名無しさん:2011/01/01(土) 20:39:03 ID:0xgm8nc20
信州大学医学部は年寄りに厳しい大学です。
前後期合わせて100人を掛け値無のはずの一般入試で取る一般入試重視型の大学なのに今年度のover30の合格者はたったの3人!
それも多くが成績上位合格者(というか1人はトップ合格)でした。
それでも今年はかなりマシな年で、2006年以降の30歳以上の合格者は2008年に1人いたのみで、2009年度の場合最高齢29歳でした。

かつて後期は面接無しの再受験生に優しい試験でしたが2005年入試で40歳以上の受験生が多数合格してしまい
学内で年増を取ることに批判がおこり、こうして2006年から+5以上の人には面接が課されるようになったそうです。
再受験生には前後期ともに面接(再面接)が課され、学部長以下10数名の教授軍団を前に1人で喋らなくてはいけないそうです。

また合格点を越えても落とされるといった報告が前期試験を中心に多数あり、具体的な証拠を伴うものとしてはエール出版から出された
合格大作戦や鈴木あつし氏の出した本等があります。特に鈴木氏はかなりの高得点を取るも落とされ、後期で山梨大に行ったそうです。

もちろん入試だから一概には言えないでしょう。ただ世の中には国公立医大はたくさんあります。
例えば徳島大学。ここは2次科目は英数だけで、数と小論文の実質2次科目の信州と同じ!
でも英語の方がヘビーなのでは?と思われるかもしれませんが、ここの英語の文章レベルはセンターに毛が生えた程度。要約問題対策だけすればOK!
しかもこの大学の良さは再受験差別がまず見られないこと! 今年は製薬会社出身の37歳の方が合格され、しかも何年にもわたって30以上の合格実績があります。
数年ぶりに30代が受かって大騒ぎになり、2ちゃんねるの匿名の「僕は合格者です」「教授がこう言ってました」書き込みを使って工作員が出没する信州大とは大違い。
国立専願の場合1年にチャンスは前後期の2度しかありません。「何年にもわたり」多くの再受験生を受け入れてる「実績のある」大学を選びましょう。
434大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:28:18 ID:BHkBM4Zg0
皆さん今の時期はセンター何割ぐらい取れてますか?
435大学への名無しさん:2011/01/02(日) 16:32:23 ID:y72m+3JR0
9割取れてるけど何か?
436大学への名無しさん:2011/01/05(水) 12:19:21 ID:V7ZRxnVl0
嘘書いている暇があるなら、勉強せよ。
437大学への名無しさん:2011/01/05(水) 15:37:15 ID:WNDauYcl0
9割取れないとか志望変更レベルだろ
今更センターの勉強かよワロス
438大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:16:01 ID:KfTlwLcw0
>>420
再受験は把握してないが今年は現役が多い
熊高に限れば合格者の半分が現役
一浪は普通だが二浪が数人しか居なくて三浪は結構居る。
439大学への名無しさん:2011/01/06(木) 07:47:55 ID:Mfr/13+z0
熊高の生徒ってよくこんな筆記ガチンコのとこを受けるな
現役ならもっと面接点とか高いとこ受けて楽に入ってしまえばいいのに
440大学への名無しさん:2011/01/06(木) 08:40:23 ID:27XzTljj0
熊大生はデートはどこでする人が多いですか?
阿蘇とかまでいちいち行くんでつか?
441大学への名無しさん:2011/01/06(木) 10:43:54 ID:nPpmIHTh0
センター9割取れなくても全然大丈夫ですよー。
合格者の平均点を見てみれば分かりますが。
最後まであきらめるな。熊医レベルは結構すべりこめるよ。
442大学への名無しさん:2011/01/06(木) 12:33:18 ID:2w/nO0nw0
合格安全は9割
それ以下は団子だから受験倍率の波に飲まれてしまう
443加藤:2011/01/06(木) 17:30:08 ID:JvY1Uvca0
しゃぁしゃぁ。こんなときこそ気合入れるぜ。
444大学への名無しさん:2011/01/07(金) 00:26:27 ID:8Nqx3dknI
>>441
二次力があれば、な
センター9割超えてるのに、微妙に苦手な科目があって
落ちたって人を何人も知ってる
8割中盤くらいで受かったやつは二次はめちゃくちゃできてた
数学苦手なやつは逆に大分とかに出したほうがいいかもね
445加藤:2011/01/09(日) 13:09:41 ID:MKxEaQkN0
あと、一週間だし、緊張してきた。どうしよう?
446大学への名無しさん:2011/01/09(日) 13:33:58 ID:7fYSrZy90
>>445

ソープで一発やって来い。
本番の前に本番を一発体験することで緊張を和らげる。
447加藤:2011/01/10(月) 10:54:04 ID:uzYlZX9F0
自分を信じて、最後までれいせいにがんばる。しゃぁぁ。
448大学への名無しさん:2011/01/10(月) 11:39:27 ID:BbBIBgJui
一般入試で落ちた場合は不合格通知は来るんですか?
449大学への名無しさん:2011/01/10(月) 11:57:22 ID:8blJGVLj0
岐阜大で聞けよw
450大学への名無しさん:2011/01/10(月) 14:44:26 ID:ua22YkJq0
岐阜は自分だから違うよ。
451大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:32:32 ID:XMBL393l0
で、どうなの?
452加藤:2011/01/14(金) 23:07:25 ID:/MnaK3Qg0
おおぉ。いよいよ明日だ。今、俺の勉強は完成を迎えた。
あとは平常心で受けて、まじ、9割越えをするのみ。
今日は夜更かしはやめてもう寝る。俺のために幸運を祈ってくれ
うおお〜しゃ〜!!
453大学への名無しさん:2011/01/16(日) 22:23:44 ID:5T/3bzZJ0
さあ。それなりにセンターとったぞ。
約40日みんな頑張ろう。
454大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:34:23 ID:wwcYrZf90
センター91パーだったんだが二次はどんくらいやれればここ通るのかね?
455大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:44:28 ID:KWUzClxa0
ちょっと質問させてください

熊大医前期の倍率を見てみると
2008年度は倍率が14.5倍もあるのに対し
2009年度以降は8.4倍、7.3倍と急激に減少しているんですが、なぜでしょうか?
456大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:58:31 ID:YZS1IZMF0
理科が二科目になって
数学も専用問題になっていったからです
457大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:49:15 ID:mAAvdXwI0
大学卒業して4年たって今更の再受験だが87%だった
現役の時より低いとかやばいなぁ・・
受かったらよろしく若者達
458大学への名無しさん:2011/01/17(月) 03:29:25 ID:EpxSKwRj0
>>455
あしきりをはじめたけんやろ。
足きりがなくて、10倍超えてた頃は問題外の記念受験生も大量に受けに来てたのさ。
>>457
全然まだまだ勝負できるがな。
現役で入ってくる奴はむかつくんで、再受験生に是非とも入学してほしいです。
459大学への名無しさん:2011/01/17(月) 08:23:20 ID:bUdg/fWaP
92%で後期可能性あるかな?
英語はそこそこ得意科目なんだが
460大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:28:20 ID:A4lzILVf0
>>459
センターの点については「ハンデは無い」ぐらいで大丈夫でもない、ぐらいじゃないかね。
英語得意はあまり意味が無い。大学で英語研究していましたみたいなクラスも含め、ここは英語が得意な人が受けてくるから
461大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:32:24 ID:axNEXK3Q0
>>459
今年は易化傾向ならしいし、92だと微妙なラインぐらいか。
基本的にセンターの比率が高い所は易化すると受験生が流れてきて難易度が跳ね上がる傾向にあるから。
例えばセンターが簡単だった5年前は合格平均が843.9点、最低点でも820点で、英語が好きな人が殺到したのか2次の点数も跳ね上がり合計最低点は1000点越えたし。
その後隣の大分大が後期廃止したり、山梨後期が面接付き(それでも差別はないらしいが)になって再受験生に敬遠されたりでやばいレベルになるリスクは、ある。
462大学への名無しさん:2011/01/17(月) 09:45:12 ID:A4lzILVf0
>>459
ちなみに合格者は前期旧帝(特に九州)崩れの現役生と、国立大(なぜか俺の周りには京都大が多い)で文学部系出た女性が多い気がする
463加藤:2011/01/17(月) 15:20:14 ID:3ELSIc3k0
センターまたしくった。82%しかねぇ。
国語のせいだ(122点)。
二次の力あるし、熊大にしようかな。
しゃぁ〜(力なさげ)。
464大学への名無しさん:2011/01/17(月) 17:47:15 ID:fNhyqQjkO
今年、足切りあると思う?
465大学への名無しさん:2011/01/18(火) 08:34:41 ID:JRyMVMJa0
900点満点で841点だったんですが、いわゆる小論の対策をほぼしてないんですがそれだと後期は少し危険なんですかね?
第一志望の前期阪大で受かれば後期なんてどうでもいい話なんですが・・・中国地方で1浪です。
466大学への名無しさん:2011/01/18(火) 08:56:51 ID:muigUY3/0
>>464
後期は例年の事として、前期もあると個人的には予想。
>>465
小論パート配点100点あるからねぇ。結構ガッツリ書かせる問題だし。
何しろ枠が15人だし、今年のセンターだとその点でも微妙。岡山後期とかは駄目なの?
467大学への名無しさん:2011/01/18(火) 11:34:02 ID:JP2JigBc0
普通にうかるだろ。
468大学への名無しさん:2011/01/18(火) 16:54:54 ID:7EJyh2YR0
センターで高得点なのにここにだすのはもったいないの?ここは2次重視だから。
469大学への名無しさん:2011/01/18(火) 16:57:46 ID:muigUY3/0
もったいないだろうね。もちろん2次であまり差がつかない(逆転されにくい)からいい、という考え方もあるでしょうが。
470大学への名無しさん:2011/01/18(火) 17:03:30 ID:7EJyh2YR0
そうですか。85〜90%くらいの人が多そうですね。
471大学への名無しさん:2011/01/18(火) 17:04:44 ID:muigUY3/0
僕もそうなるだろうと思います。
472大学への名無しさん:2011/01/19(水) 00:52:54 ID:hv2lagPD0
>>466
前期の足切りもありえますかねぇ…
自分は76%だったんですけど危ないですか?

模試では92〜95%で安定していたんですが本番で頭真っ白になってしまって…
2次は自信あるので、もし足切りにかからなさそうならば熊医を受けようと思っています。

大体の予想でいいんで足切りのラインを教えてください。お願いします。
473大学への名無しさん:2011/01/19(水) 01:49:34 ID:zM1fjFsy0
>>468
もったいなくなんてない。
冒険しないという選択肢も全然あり。
旧帝医はまじでレベル高い。
474大学への名無しさん:2011/01/19(水) 03:25:21 ID:Q7im6hOIP
センター75%だが二次で逆転し合格してたのもいたな
475大学への名無しさん:2011/01/19(水) 09:05:52 ID:xYFX/LG90
>>472
流石に受験生には足きりラインはわからないお。
てか92%取れてたのがどうすれば76%になるんだ?真っ白でもある意味凄いだろ。
476大学への名無しさん:2011/01/19(水) 09:16:18 ID:JR//qOAU0
ヒント:ネタバレ
477大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:32:05 ID:c+TR+GD90
現国のババアにやられたんだろ
478大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:55:05 ID:eKOWPlQG0
ババアのせいで150点も下がったのか?
ババアどんだけw
479大学への名無しさん:2011/01/19(水) 13:49:29 ID:vYqqwI+40
熊大の医学生いるならお奨めの参考書とか教えて下しい
480大学への名無しさん:2011/01/19(水) 16:24:23 ID:dYZ2MW2i0
センター95%以上取れたので後期はここに出します
でも前期で旧帝医に受かりたい
481大学への名無しさん:2011/01/19(水) 17:00:59 ID:D4su7elG0
募集要項に調査書の発行日について記述ないんだが
去年発行したのでもいいのかな?
482大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:09:24 ID:ThNxjxhx0
データネット2011医学部医学科判定基準一覧
東京大 理科三類 前 850 830 815
京都大 医 医 前 835 815 790
大阪大 医 医 前 835 810 790
東京医歯大 医 医 前 830 810 790
東京大 理科二類 前 830 805 780
北海道大 医 医学系 前 825 795 765
名古屋大 医 医 前 815 795 775
東北大 医 医 前 815 790 770
神戸大 医 医 前 815 790 770
筑波大 医 医学類 前 810 790 770
名古屋市立大 医 医 前 810 790 770
九州大 医 医 前 810 790 765
京都府立医大 医 医 前 810 790 760
新潟大 医 医 前 805 785 770
岡山大 医 医 前 805 785 765
広島大 医 医 前 805 785 765
札幌医大 医 医 前 810 780 750
岐阜大 医 医 前 805 780 760
三重大 医 医 前 805 780 760
滋賀医大 医 医 前 805 780 760
大阪市立大 医 医 前 805 780 760
群馬大 医 医 前 800 780 760
信州大 医 医 前 800 780 760
徳島大 医 医 前 800 780 760
横浜市立大 医 医 前 800 780 760
金沢大 医薬保健 医学類 前 800 780 750
愛媛大 医 医 前 800 775 755
熊本大 医 医 前 800 775 755
長崎大 医 医 前 800 775 745
483大学への名無しさん:2011/01/19(水) 20:55:16 ID:xYFX/LG90
>>481
面接ない大学はいいんじゃないの?
・・・いいよね?
484大学への名無しさん:2011/01/20(木) 00:54:13 ID:JB08CCxy0
面接ないから受験生が殺到してランクが高くなるかと思ったけど
482を見るとたいしたことないな。
485大学への名無しさん:2011/01/20(木) 08:22:23 ID:J2vBic+S0
面接がないと、受験生が殺到するんなら、
とっくの昔にそうなってる
486大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:14:46 ID:W9cmsSzS0
今年前期は足きり無しかな?
487大学への名無しさん:2011/01/20(木) 10:35:38 ID:/koN0mGe0
>>484
現役〜5浪ぐらい、大学生、大学院生、職歴ありの人だったら、センター配点の高い面接ありのところを受けたほうが合格可能性が高いからな
センター取れたのにわざわざセンター配点の低い熊医を受けるのは、熊本県民か高齢ニートぐらいだろ
488大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:09:01 ID:9viFbvn00
>>480
ひょっとしてK州?なら俺と一緒だ。リサーチ結果ネットで見たら95あれば結構いけそうなんで、ノーマークだったけどここにするわ。
まぁ互いに前期で済ませれるよう頑張ろうぜ。
489大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:25:53 ID:i8cek1Ev0
自演乙
490大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:30:15 ID:J2vBic+S0
95なら後期も九州で良くね
491大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:34:43 ID:9viFbvn00
>>489
自演じゃないお。
>>490
再受験だからムリポ。。年齢的に冒険できないし。
492大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:57:14 ID:W9cmsSzS0
>>491
今年のリサーチ見る限り840点が一つのA判の区切りのようだから、850以上とれてるなら小論パートで案が思い浮かばないとかいう悲劇が無い限り逃げ切れるんじゃない。
493大学への名無しさん:2011/01/20(木) 15:02:29 ID:9viFbvn00
>小論パートで案が思い浮かばない
これが不安なんだよねぇ。前期終わるまで医系論文本やる時間が無いし、そういう本に書いてない様なハードな医療的なテーマが出されたら頓珍漢な文章書きそうで。
何より小論文の添削という物を学校を含め一度もやってもらったことがないからなw
494加藤:2011/01/20(木) 16:49:31 ID:Equfr6tB0
リサーチ結果 D判
やっぱ、ここに決めた。
495大学への名無しさん:2011/01/20(木) 21:21:53 ID:QjZLvEfz0
>>494 がんばれ!最後まであきらめるな!!
496大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:05:20 ID:yo72804/0
センター配点の低い熊医でも2次で差がつかないからセンター順に受かるんだよ。
安易にセンター配点で決めるべきではない、

思います
497大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:14:02 ID:J2vBic+S0
熊大の二次はそんなに難しくないから
差が付かん
満点取れる奴だけは大逆転があり得る
498大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:00:04 ID:fRkMB/ER0
で、結局今年の前期は足きりあるの?
499大学への名無しさん:2011/01/21(金) 03:27:55 ID:isqTIoqv0
足きりがあるかどうかなんて、現時点で熊大関係者すらわからないことを
あえて2ちゃんで質問するのは何の意図があるのか
500大学への名無しさん:2011/01/21(金) 07:42:18 ID:X/oZJSl00
あるのかないのか喧々諤々して
わかるまで楽しむんだよボケ
てめーはつまんねーからどっかいけ
501大学への名無しさん:2011/01/21(金) 11:03:04 ID:tc3E+6wY0
センター89パーだったんですけど
ここ、受かる確立どれくらいでしょうか?
502大学への名無しさん:2011/01/21(金) 11:08:22 ID:oqCEmads0
そのレンジならがっつり二次勝負だろ
センター駄目、二次で逆転みたいな奴がいるから
503大学への名無しさん:2011/01/21(金) 11:22:06 ID:U/SUbAsw0
問題は簡単だけど、おもいっきり差がつくよ
5%くらいボーダー下回っても合格してるやついっぱいいる
504大学への名無しさん:2011/01/21(金) 16:07:21 ID:BHxBp0lt0
センター66%だったから足切りこわいお・・・
2次満点目指してがんばるお・・・・
505大学への名無しさん:2011/01/21(金) 16:07:52 ID:PwRecQ5Q0
無謀にもほどがあるww
506大学への名無しさん:2011/01/21(金) 17:26:13 ID:oqCEmads0
>>504
264+600点→864点か

受かるね
507大学への名無しさん:2011/01/21(金) 19:55:51 ID:aRCAInYXO
>>504
だなw
不可能ではないw
508大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:00:13 ID:mYQP7pUS0
駿台は今年の前期は足きりありの予想ですか?
509大学への名無しさん:2011/01/22(土) 01:17:34 ID:mgwtHoy20
意外だと思うだろうが、あの一見簡単に見える英語でけっこう差がつく。

最低でも87%ぐらいはとっただろうと思っていたが、72%しかとってなかった。
510大学への名無しさん:2011/01/22(土) 02:03:42 ID:nIgPD0Bo0
>>490
九大の後期とか理三落ちとかいるだろ(笑)。
滑り止めにはならん。
511大学への名無しさん:2011/01/22(土) 03:40:28 ID:ipVN10ZA0
俺は、9割以上だと思ったら91%だったな
自己採点どおり
512大学への名無しさん:2011/01/22(土) 03:56:36 ID:rQbs6gzP0
避難所作ったので、規制で書けない人はどうぞ。
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/school/22578/1295636177/
513大学への名無しさん:2011/01/22(土) 14:45:06 ID:dTqzjJcl0
俺熊大目指してた三浪だけど九割超えたから二次勝負の強い熊大避けて他行くわ
514大学への名無しさん:2011/01/22(土) 14:46:05 ID:vxlvMyNV0
オメ
515大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:04:53 ID:ipVN10ZA0
熊医は9割でも落ちるだろうな
センターあんまり関係ない
516大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:26:10 ID:vxlvMyNV0
だな
517大学への名無しさん:2011/01/22(土) 22:21:52 ID:MJN2HHug0
せやな
518大学への名無しさん:2011/01/23(日) 12:43:54 ID:+vKE0n4r0
センター92%で英語得意だけど、医学系小論の対策をほぼしてない(それ関連の本を一冊流し読みしたのみ)状態で、
小論文の添削をした貰ったこともない状態なんですけど、後期の合格は難しいですかね?
519大学への名無しさん:2011/01/23(日) 15:29:59 ID:mtNMv+fB0
後期は9割越えセンター屋があつまりそうだね。
ちなみに俺は91%。できれば前期で受かりたい。。。
520大学への名無しさん:2011/01/23(日) 15:57:54 ID:7rbvROuH0
今年はセンターうまくいってる人が多いからな。ここの後期合格者は殆どセンターで決まってるそうだし。
521大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:00:24 ID:PzOJfoBJ0
俺はセンター90%
理科は物生だお

数学は嫌いだけど物理は好きだお
522大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:13:35 ID:a21WXkh3O
再受験組だけど恥ずかしながら35さいです。熊本大学は年齢的に不利とかありますか?仕事をしていたんですが去年夏から決心して受験勉強してますが、同じような再受験の方いますか?
523大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:15:48 ID:y+ZQHHGd0
>>518
一般論としてちょっと厳しい。自分も去年受けたんだけど、はっきりいって(読むことができれば)英文パートはそれほ出題のレベルが難しくないからさほど差がつかない。
受かった人は自分の見る限りほぼ皆英語部分はできてるし。受かったけど英語パートについて減点される場所があるのか、ぐらいの出来だった。

で問題の小論だけど、自分は予備校で医系小論の授業を1年間受けて、去年の出題ポイントはそこで一度勉強した論点だったけど、本番ではそれでも書き出しかなり苦労したよ。
だから一般論としては小論添削してもらった経験の無い人は小論だけの入試はあまりオススメしないんだけど、それでも受けるならまず予備校の講習会は行けるなら今からでも受けたほうがいい。
もしそれが難しいなら上条のこれからの医系小論文という本がお勧め。医系小論本は数冊やったけど、これが一番出来が良かった。

>>520
そういうきらいはあるね。たまにセ800以下で高得点取って受かる人いるけど、大学で英語や医系のテーマの勉強してたという人が多い。
524大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:42:20 ID:pzyfulrD0
>>522 熊大が無差別なのは有名。そんなこと言ってるようじゃ、学力的にも無理じゃない?
525大学への名無しさん:2011/01/23(日) 18:36:31 ID:/+68UO++O
>>522
年齢、状況ともそっくりでびっくりした。
試験場で会いましょう。
526大学への名無しさん:2011/01/24(月) 02:02:39 ID:FPTPVOkx0
今年、最低得点どのくらいになると思う?
527大学への名無しさん:2011/01/24(月) 11:36:14 ID:cUVbdJ4U0
後期は去年センター90%以上ある人でも落ちてるからな
今年90%以上あっても安心できない
528大学への名無しさん:2011/01/24(月) 13:54:41 ID:iOkH8YJC0
後期熊大に願書出す奴に
前期で受かる呪いをかけた
おまえ等は後期試験を受けることが出来ない

529大学への名無しさん:2011/01/24(月) 14:23:25 ID:qQrp31y/0
大丈夫かな。このスレ。
530大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:55:57 ID:kGq3v76m0
>>526
797→772と下がったし今年は殺到して上がるんではないかな。
大体820から830と予想。
531大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:51:27 ID:02W5L2YH0
去年下がったのは、定員増とセンター平均点が低かったせいでは?
多分全国的に去年は例年より低かったはず
532加藤:2011/01/25(火) 16:26:13 ID:eXMt463Y0
今日ここ、熊大医学部医学科に願書出しました。
たぶん200番台かな。経験上。
533大学への名無しさん:2011/01/25(火) 16:28:03 ID:yKCLPx5O0
>>532

岐大とか国語の配点の低い医学部にしときゃいいのに。アホかお前W
534大学への名無しさん:2011/01/25(火) 16:42:42 ID:aICEwg1l0
普通そう考えるよね
535大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:24:00 ID:CxAzbvY/0
九州新幹線効果で熊大、鹿大は志願者増えるだろう
536大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:48:59 ID:MCKSWKkt0
ここって生物選択は不利?
岐阜は生物受からないよね・・・。去年3/70だっけ。
537大学への名無しさん:2011/01/26(水) 11:22:06 ID:jQ3GCCSt0
>>533
国語の配点高い(普通)のはいいとして数学半分なのがな・・・。
岐阜だと88%なのに熊本だと84%しかない。どうするべきか。
538大学への名無しさん:2011/01/26(水) 12:04:47 ID:3ocvNVHz0
岐阜にすればええやん
539大学への名無しさん:2011/01/26(水) 12:10:08 ID:lixNVeEi0
普通そう考えるわな
540大学への名無しさん:2011/01/26(水) 12:11:17 ID:jQ3GCCSt0
でも熊本行きたい。
541大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:10:00 ID:WWHyEyZw0
>>537
俺も似た感じだ。迷う気持ちはよくわかる。
岐阜は高倍率が気になるんだよな。
それと単純に地元離れて山の中に行きたくねえ。
542大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:23:05 ID:Mcl9GJ050
岐阜って山の中なの?
名古屋まで20分なのに?
543大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:26:38 ID:3ocvNVHz0
ヒント 駅からバスで30分
544大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:31:34 ID:WWHyEyZw0
岐阜大には周りを大自然に囲まれた勉学にふさわしい環境と
大勢のヤンキーもどきの非医の学生しかございません。
545大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:35:13 ID:lixNVeEi0
バスで30分かかっても1時間だからいいじゃん。
熊本なんて福岡まで2時間だし。名古屋の方が大都会だし。
546大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:40:37 ID:3ocvNVHz0
岐阜は日々の買い物の度にバスで30分
熊本は自転車or路面電車で5分で買い物
547大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:46:31 ID:lixNVeEi0
グーグルマップで見たけどすぐそばにジャスコあるやん。車さえ持ってればゴミゴミしてないでちょうどいいレベル。
548大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:53:18 ID:WWHyEyZw0
6年間ジャスコ通いw
549大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:56:39 ID:3ocvNVHz0
どうでもいいからさっさと岐阜に出願汁!
550大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:58:12 ID:lixNVeEi0
熊本の方が立地はいいと思うけど、熊本に受かっても日常は似たような物だろw
服欲しいとか、必要なときだけ名古屋に行けばいいんだから総合力では同じか向こうの方がいいくらい。
551大学への名無しさん:2011/01/26(水) 14:21:20 ID:Q6C9EPge0
ただ東京に就職したいなら岐阜のほうがやりやすい。
552大学への名無しさん:2011/01/26(水) 14:30:46 ID:tzjSDESn0
熊本は、九州じゃないやつにはおすすめしない
岐阜がいいよ
553大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:11:38 ID:WWHyEyZw0
受かりたいんなら熊本だな。
俺はどこでもいいから受かりたい。
554大学への名無しさん:2011/01/26(水) 16:56:00 ID:3ocvNVHz0
なら岐阜に池
555大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:40:48 ID:VDTMV1dl0
どこでもいいから受かりたいのなら、滋賀か富山にしろ

556大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:43:35 ID:Qfy33+L+0
なんかライバルを追い払おうとしている奴の必死さに笑えるw
557大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:46:35 ID:xNGsuRoU0
他に三重や徳島もオススメ
558大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:49:52 ID:VDTMV1dl0
岡山、金沢、琉球、奈良、神戸もいいぞ
559大学への名無しさん:2011/01/26(水) 17:53:43 ID:Yzm/zHfGO
医学部の中では神戸や岡山は難関
560大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:01:47 ID:VDTMV1dl0
>>559
難関と言われるだみんなビビッて出願しないだけで、実際はそんなに難しくない
岡山は倍率もたった2.6倍だし、面接も形式だけ(The Slow Lifeでググれ)
しかも岡山は旧6トップだから非常にお買い得(旧帝医の名古屋よりも医学部の格は上)
神戸は立地が最高で問題も標準問題で面接も全員50点くれる
倍率もたった3倍
561大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:02:45 ID:VDTMV1dl0
「難関と言われて」に訂正
562大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:53:49 ID:ckZP1gNV0
熊大は教養受ける黒髪と医学部のある本荘が結構離れてて
本荘側に住むと低学年時に苦労する
黒髪に近いと逆に高学年になって苦労する
本荘側は本荘の周りってオフィスビルと
旧部落地区に接してて殺伐としてるし、交通量が多くて空気が汚く、
住みにくいんだよな
563大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:39:43 ID:zutDU13z0
へー神戸の面接って名市と同じように形式だけで合格者は全員満点なんだ
564大学への名無しさん:2011/01/26(水) 23:11:34 ID:lixNVeEi0
黒髪って1年でも週3日ぐらいしか通わないんでしょ?
565大学への名無しさん:2011/01/28(金) 17:56:24 ID:XrLiu+Rl0
一年でも週2回は本荘で授業
本荘に住んで低学年時に苦労とかいつの時代の話だよ
566大学への名無しさん:2011/01/28(金) 22:56:35 ID:MPiAZzUj0
ほんじょうのほうがすみにくいよ
家賃高いし
567大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:02:59 ID:MjVGLUBL0
熊本のローカルにこり固まったいわば全県部落みたいなとこで
六年以上やるつもりとはいい度胸だ
後悔するだろうが、まあいい、がんパレ
最初は方言のリスニングに相当訓練がいるだろう
センター以上にw
568大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:12:49 ID:XrLiu+Rl0
何ががんパレだよアップルパイ食わすぞ
569大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:14:39 ID:MjVGLUBL0
なんかぬしゃ  だらが
570大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:51:23 ID:Wy5MuLm50
住めば天国ですよw
571大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:54:21 ID:MPiAZzUj0
住んでも地獄ですがなにか?
脱出しか考えてない
572大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:10:14 ID:XDmmaP4q0
家賃に四苦八苦するようなボンクラはいらねーだす
573大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:46:24 ID:POrBgllO0
ボンクラの意味違うだろ
おまえアホだな
574大学への名無しさん:2011/01/29(土) 08:44:54 ID:XDmmaP4q0
〔もと博打(ばくち)用語で、盆の上の勝負に暗い意〕頭のはたらきがにぶく、ぼんやりしている・こと(さま)。そのような人をもいう。まぬけ。
試験に出るだす
575大学への名無しさん:2011/01/29(土) 10:23:09 ID:POrBgllO0
家賃に四苦八苦するとボンクラなのか?
おまえ絶対センター国語できないだろ
576大学への名無しさん:2011/01/29(土) 12:01:33 ID:AYd3qBSE0
的確かどうかは別として使い方自体は間違ってもいないだろ
577大学への名無しさん:2011/01/29(土) 19:08:56 ID:gnJmuz3D0
ボンクラ「私のタメに喧嘩するのはやめて!」
578大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:47:01 ID:kG2BSSMj0
大熊さ〜ん
579大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:17:20 ID:f7VlWX6Ai
逆転狙ってここ出したんだけど、ここの数学って医学部専用って割に簡単過ぎね?
全統記述よりちょい難しい程度じゃん

難化してくれないと俺は落ちる
580大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:22:40 ID:MuAgmLlj0
>>579
こういう奴に限って点数とれない
581大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:33:22 ID:f7VlWX6Ai
>>580
まあ本番に取れるかは分からないけど、数学は全部標準問題なのは確かじゃん
誘導が丁寧なわけじゃないけど、すごく意図が見えやすいし、
着想の飛躍が必要な部分は皆無
医学部専用だから、もっと工夫してるのかと思ってたのに
582大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:35:57 ID:3m0LRWsj0
逆転狙ってる立場の奴が偉そうにw
583大学への名無しさん:2011/01/30(日) 19:37:38 ID:f7VlWX6Ai
>>582
そういうレスしか返ってこないってことは俺が言ってることは間違ってないってことね
まあ望みは薄いけど、勉強してくるわ
584大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:23:17 ID:kG2BSSMj0
医学部専用問題になってまだ年数も浅いからわからんよ
いつ、専用問題らしく凶悪化するかわからんし
ああそうなったときは九大とかから落としてきた奴らが数学で点数取るんだろうけど
585大学への名無しさん:2011/01/30(日) 21:57:21 ID:Wx264ETR0
40点くらいはすぐひっくり返るよ
それ以上ならあきらめろ
586大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:03:25 ID:pQ+aYtON0
合格者の二次の平均得点率って70パーセント後半くらいだろ?

じゃあ英語150数学140理科170くらいが平均的なのか?
ぶっちゃけ熊大の受験生のレベルのアベレージってそんなに高くないよね
587大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:40:15 ID:HhzJcvlO0
588大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:42:55 ID:TbmM2VEk0
>>586
熊医合格者の駿台全国模試平均偏差値は54なんだから2次力があるわけないだろうに
589大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:13:41 ID:6gbr4F/r0
また駿台全国君か。キミ何度も論破されても懲りないね。
590大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:15:04 ID:qbXvukKf0
駿台全国(笑)
591大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:37:43 ID:TbmM2VEk0
論破って何?w
予備校のデータにしっかり刻まれてるんだが
592大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:06:56 ID:DQRZ5zKk0
データの存在を否定する人はいないわけで、そのデータの現実に対する適応性に問題がある、という論点のことでしょ?
散々やったじゃん。まだ駿台模試を信奉してる人がいるんだな。
593大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:08:27 ID:TbmM2VEk0
適応性??予備校のデータを否定する根拠が何かあるのか?
偏差値54の奴が一人ポッと受かったんじゃなくて合格者平均だぜ
594大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:14:05 ID:DQRZ5zKk0
>>593
あんたが去年駿台模試コピペ貼りまくって熊大スレでボコボコにされた奴じゃないのなら、ここかこの前のスレで散々その議論はされたからそれをまず読め。
ひとつポイントを教えてあげると、予備校のデータの存在を否定するチャレンジャー言い換えればバカはこの世には流石にいない。
595大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:15:47 ID:TbmM2VEk0
>>594
見てきたけど熊大志望の都合のいい解釈によるレスしかなかったんだけど・・・
これで論破したつもりっていろいろとヤバいぞw
596大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:18:51 ID:DQRZ5zKk0
>>595
1分で全部読めるはず無いからおまえボコされて最後には逃げ出した例の彼だろw
ところで1人ポッと受かったんじゃないのはわかったけど、ではそれは何人受かったデータなの?
597大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:20:37 ID:TbmM2VEk0
>>596
違うけど?ざっと見るだけなら1分で可能。
駿台によると9人のデータらしいけど、有意だと思うがw
まさかたまたま合格者のうち出来ない奴のデータがサンプルとして取られたとでもいうのか?w
598大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:22:28 ID:Mdznhavs0
>>597
>駿台によると9人のデータらしいけど、

えっ?

599大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:42:56 ID:CGkbQ7+20
>>597
ソースは?
600大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:07:15 ID:TbmM2VEk0
>>599
駿台からもらった2009年駿台全国模試のデータ
601大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:13:10 ID:CGkbQ7+20
>>600
本当にそういう表現になってるのか調べるために、うpして。
602大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:15:17 ID:Mdznhavs0
>>600
9人て少なくね?
定員の約9分の1じゃん
しかもトップ層なのか中間層なのか底辺層なのか、全体的に散らばってるのか分からない
ちょっとデータが少な過ぎるから、そのデータに妥当性があるかは微妙
603大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:15:40 ID:R8wfDQCJ0
1/31現在で前期倍率5.4倍(熊大HPより)なら
最終的には何倍くらいに落ち着くのでしょうか?
昨年の途中の倍率など知ってる方おられましたら
詳しく教えてください。
604大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:17:37 ID:TbmM2VEk0
>>602
定員の9分の1でたまたま下位層のデータだけサンプリングされる確率なんて
相当低いが。数学できたら言ってる意味わかるよね?
605大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:23:55 ID:Mdznhavs0
>>604
全員が底辺層なわけじゃないと思うが、偏りなく分布してるとは言えないだろ
とりあえずそのデータじゃ一般的なことは語れない
間違っているとも言えないが

ちなみに、河合塾のデータだと第三回全統記述の合格者平均偏差値は68,7
人数は18人
駿台全国との相関は分からないが、2倍のデータがある以上、こっちで語ったほうがましだよ
606大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:26:50 ID:TbmM2VEk0
54で受かりまくってる事実は変わらないけどな
607大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:34:46 ID:R8wfDQCJ0
>>606
母集団が約100人と小規模なのに1/9の抽出でその統計の有意性は認められない
この場合は少なくとも25人の結果を見る必要がある。おまえこそ数学を知れ

こんなへ理屈野郎はさて置いて
>>603知ってる人答えてください。
608大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:38:04 ID:DQRZ5zKk0
代ゼミの模試をもとにした「入試難易ランキング表」も河合と同じく2次は偏差値68だな
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/11/index.html

なんだ、はぐれ者は駿台全国だけじゃないか。駿台はちゃんとした予備校だと思うけど、やはり全国模試は問題のある模試なんじゃないの?
609大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:38:23 ID:Mdznhavs0
>>606
その年の定員のうち9人の中の平均偏差値が54だった。
事実はこれだけ。
54で受かりまくったわけじゃないだろ。

統計的には何の価値もない数字だよ。
610大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:39:54 ID:TbmM2VEk0
>>608
駿台全国模試は母集団の質が高いから河合と比べて偏差値が10下がったりするから別に不思議ではない。
611大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:40:25 ID:DQRZ5zKk0
>>607
7〜7.5倍ぐらいに落ち着くのではないでしょうか。もちろん未来予測は誰にもできないので一般論です。
612大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:43:33 ID:Mdznhavs0
>>608
問題があるわけじゃないと思うが、熊大志望が少ないだけだと思う。
しかも、熊本には代ゼミしかないしね。

さらに、駿台全国の54という数字は駿台のランク付けじゃなくて、合格者の極一部の数字。
駿台が熊本を偏差値54と評価するわけがない。
そのデータと同じようなものを駿台でみるともっと高いはずだよ。
613大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:53:15 ID:ezCPh55A0
やはり模試としての駿台全国模試の中身の問題か。そしてそれをそのまま一般化して論じた方も。
614大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:55:40 ID:TbmM2VEk0
学力ある奴なら解ける問題だけどなw
615大学への名無しさん:2011/01/31(月) 16:56:40 ID:DQRZ5zKk0
>>614
ペロペロ(^ω^)
616大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:01:15 ID:Mdznhavs0
>>614
知ってる?
主張を成り立たせるデータとその根拠をつくのが反論の基本。
どちらかが崩れたら、主張は成り立たなくなる。
その状態を「論破された」って言うの。

今まさにその状態だと思うんだけど、まだ何か言うことある?
このまま同じ主張を続けても見る人は何も思わないよ。
反論するならどうぞ。
617大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:04:08 ID:TbmM2VEk0
>>616
どこが論破なんだ?
618大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:07:00 ID:Mdznhavs0
>>617
まず「駿台全国での合格者平均偏差値が54」っていうデータを出してきたけど、
そのデータのサンプリングはたったの9人。
この時点で統計的に価値はないと思うんだけど、あなたは違うの?
619大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:13:05 ID:TbmM2VEk0
価値はあると思うけど?母数100のサンプル数9だと95%の確率で誤差が±4に収まる。
つまり95%の確率で実態偏差値は50〜58。これだけのことがわかる。
なのに「統計的価値は0」なんて言っちゃうってバカ?
620大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:23:01 ID:Mdznhavs0
>>619
ということは、サンプリング数18人の全統記述の平均偏差値68,7のほうが価値は高いというわけね。
こっちのデータを使ったほうが良いんじゃないの?
それとも駿台全国のそのデータじゃないと都合が悪いのかな?
621大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:26:21 ID:TbmM2VEk0
>>620
少なくとも駿台全国のデータは価値はゼロではないよね?間違い認めてね^^
両方使えばいいだけ。
駿台脅威の合格者平均偏差値54!!
国立医学部では簡単な部類かも名
622大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:32:34 ID:Mdznhavs0
>>621
あなたは熊大が簡単だと言いたいんだろうけど、
「熊大は全統記述で偏差値67,8で受かるから、国立医学部の中では簡単」
って言ったら成り立つかな?
信憑性が上のデータ使って成り立たないんだったら、信憑性が下の駿台のデータを使ってその主張をするのは無理があるよね。
つまり、恣意的に自分の主張が成り立つデータだけ選んでるってことになる。
623大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:39:29 ID:DQRZ5zKk0
だからデータの峻別やその評価、そして統計的な考え方(言い換えれば理系的なものの考え方)ができないんだよ、彼は。
その彼の粗を現実に対する適応性という遠まわしな言い方で諭してあげたのに気付いてくれなかったようだ。
624大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:42:13 ID:TbmM2VEk0
河合のデータ見ると熊医は並の医学部
駿台のデータ見ると熊医は下位の医学部

これでいいか?
つうかお前らこそ駿台のデータを何とかして無視しようと必死だし、そちらのほうが
恣意的だと思うぞw
625大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:42:57 ID:u16QyC69O
>>619
95%の確率で
95%の確率で
95%の確率で
95%の確率で

君の定義した「誤差」では確率が付随してるの?

出来れば一般的な「標準誤差」で話して欲しいんだが

君に分かりやすく言うと「誤差」ってのは期待値のことなんだよ。
期待値の発生率が存在しちゃ
それ期待値じゃないよ
626大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:43:42 ID:LXXPaVLWO
ただ、偏差値54で受かってるっていう厳然たるデータが存在するってわけ。


何でそんなに猛反発してるの?
偏差値低いと思われるのが嫌なら東大にでも行けよ
627大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:49:48 ID:Mdznhavs0
>>624
あなたの言い分だと河合のデータのほうが2倍の信頼性があるんだから、
熊医は並の医学部で、駿台のデータは
例外的ってことになるよね。
今自分で言ったから、間違いはないよね?
628大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:51:58 ID:LXXPaVLWO
偏差値教育の弊害


医者が偏差値気にするなw
629大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:52:26 ID:Mdznhavs0
>>626
>ただ、偏差値54で受かってるっていう厳然たるデータが存在するってわけ。

うん、そうだね。
でも、このデータからじゃ熊大が難しいのか簡単なのか判断はできないってこと。
言いたかったのはこれだけ。
別に熊大が簡単なら簡単でいいんだけどね。
630大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:52:39 ID:DQRZ5zKk0
>>628
ニヤニヤ
631大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:54:08 ID:Mdznhavs0
>>628
それは駿台全国54君にそっくりそのまま当てはまる言葉だね。
632大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:57:08 ID:TbmM2VEk0
>>625
統計知らんらしいな。
サンプル全員取らないと誤差は生じる。一般的に統計における誤差は95%で収まる範囲で定義される。


9人が平均偏差値54で受かってるのは事実。
633大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:02:12 ID:TbmM2VEk0
熊医も偏差値気にしてる奴多いんだな。
頭いいと思われたいなら東大行った方がいいぞ。受かるかは別だが。
634大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:03:01 ID:nSnjbS9r0
心の底からどーでもいい話題で盛り上がってるなw
低能ほど論破って言葉が好きだよな。
そんなことより英単語の1つでも覚えろや。
635大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:06:16 ID:WXoqoN170
>>633は受験生ではないと思われる。
636大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:07:19 ID:DQRZ5zKk0
>>633
最初に偏差値について語りだした自分のことを棚にあげてまぁ
637大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:08:32 ID:TbmM2VEk0
話題を出した俺に対して反応しまくったのはお前らだろ(笑)
638大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:10:18 ID:LXXPaVLWO
旧六医の誇りもあるんだろ
639大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:10:45 ID:DQRZ5zKk0
だってお前面白いじゃん。単純だからいじりがいがあるんだもの。
640大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:12:23 ID:TbmM2VEk0
旧六なんて今時価値あるのか?旧帝だけ別格であとは似たようなもんだろ。私立は論外で。
641大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:14:10 ID:ezCPh55A0
そもそも、念仏のように54,54と唱えてる人いるけど、駿台全国での54ってどれほどなの?
それが一般的な模試での68ぐらいなら、ある意味他の人と同じことを言ってるということに今度はなるし。
642大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:15:45 ID:DQRZ5zKk0
>>640
それは同感。旧帝に価値を見出すのはまぁともかく、他の大学に差異性を見出すのは(最終的には)あまり意味ないよね。
もちろん慶應以外の私立は論外。
643大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:17:06 ID:LXXPaVLWO
>>641
英数理2で54だから
京大農レベルか東工大レベルだと思われる

64で旧帝医レベル
644大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:17:14 ID:TbmM2VEk0
いいじゃん54で。国立卒の医者になれるんだし。
645大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:20:55 ID:DQRZ5zKk0
もはや54という数字への信仰だな
646大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:23:41 ID:Kyi9/LKR0
くまもと
647大学への名無しさん:2011/01/31(月) 18:56:07 ID:u16QyC69O
>>644
もう疲れたっぽいなw

やる気ないかもしれないけど最後に一つ君の間違いを書いとく

>>632
標準誤差と標準偏差を勘違いしてるよ

君が言ってるのは「標準偏差」のこと
この値は母数が幾つでも変化することはない。←ここ大事

一方「標準誤差」ってのは母集団の中の一部の平均からその母集団の平均と(平均)±αを一意的に求める。
この時信頼区95%とかない←ここ大事

まぁあなたが学生じゃないとするとこれは統計の基礎だから知っといたほうがいいと思うよ。
駿台全国模試の熊大の偏差値なんかよりはw
648大学への名無しさん:2011/01/31(月) 20:46:42 ID:BglewHxr0
649大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:18:14 ID:nTYiA/XMi
ここの合格者のセンター平均って85パーセント前後だよね
ってことは8割前半も結構いるわけだ
83〜4パーセントくらいなら十分可能性あるな
650大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:59:53 ID:LXXPaVLWO
去年はな。
651大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:23:26 ID:ijlt34V00
尺骨骨幹部 剣道
第一肋骨 ゴルフ、野球
の関係は大事★
652大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:32:40 ID:9F/w/QD90
おまら気合で骨覚えろよ
653大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:42:45 ID:yKkaylwc0
今年の一年は留年続出で来年の空気が悪くなるに54ガバス
654大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:49:45 ID:9F/w/QD90
いくら多くても10人程度だよ
それ以上は、収容人数の関係で無理
655大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:53:54 ID:LXXPaVLWO
旭川は1回なのに8人くらい落ちたらしいがw
656大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:30:47 ID:9ZhIaAfX0
>>654
大学側って、そういうのをいちいち勘案して留年者数を決めてる物なの?
657大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:44:40 ID:9F/w/QD90
>>656
yes
教授がいってた
だから、いくらだめでも20人は落とせないよ
658大学への名無しさん:2011/01/31(月) 23:52:37 ID:DQRZ5zKk0
同じような駄目学生が20人ぐらいいたらどうするんだろうなw
659大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:01:10 ID:9ZhIaAfX0
>>657
今年留年しそうな人は現役生が多いですか?それとも再受験生が多いですか?
660大学への名無しさん:2011/02/01(火) 00:27:14 ID:3iGMx2wu0
昔の1年生は10人ぐらい毎年留年してたろ。
ノミナで。
661大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:22:57 ID:fuiFmTWnO
>>612
少なくとも、平均54なら偏差値54以下の合格者が4人はいるっつうわけ。

仮に熊医合格者が駿台全国を40人受けたら、偏差値54以下の合格者は統計的に15人はいるだろう。
662大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:39:10 ID:L+mogs9r0
>>661
昨日の人かい?
663大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:53:43 ID:QxN6p+m4O
2月1日17時現在
志願者数:610人(7.6倍)
664大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:56:06 ID:L+mogs9r0
むしろ後期の爆発にワロタwwww
665大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:02:51 ID:QxN6p+m4O
最終倍率
前期8.5倍(680人)
後期15倍(225人)

と予想
666大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:15:02 ID:dCz8QRvl0
>>663
名古屋にしとけばよかったじゃん
667大学への名無しさん:2011/02/02(水) 00:06:07 ID:yNMTSLOW0
>>665
前期10倍行くかもな
668大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:37:47 ID:fQBDjwht0
今年も人気だったな
669大学への名無しさん:2011/02/03(木) 22:58:39 ID:8SIuGDI70
熊本医は進級は楽ですか?
670大学への名無しさん:2011/02/03(木) 23:27:02 ID:EcjA71Eq0
楽です
671大学への名無しさん:2011/02/03(木) 23:37:25 ID:8SIuGDI70
どのくらい楽なんですか?
今年は留年者増えそうでどうとか言われてますが・・・
672大学への名無しさん:2011/02/03(木) 23:38:49 ID:EcjA71Eq0
出席だけすれば、どんだけ勉強さぼっても進級できる
673大学への名無しさん:2011/02/03(木) 23:42:17 ID:fQBDjwht0
マジですか?
どういうこと?
674大学への名無しさん:2011/02/03(木) 23:47:21 ID:EcjA71Eq0
追試を2回3回してくれるし、その追試は本試と同じ問題だったりする
追試で60点とるのなんて簡単でしょ?
675大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:29:56 ID:8gyRURYD0
>>674
在学生だと思いますが、医学科は受かったあとの新歓合宿(大分?)はどんなことするんですか?
まさか一発芸披露とかないですよね?
676大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:32:44 ID:K5jXv2XQO
>>674
医学部の勉強は範囲が広いので過去問を入手すると助かる。それを先輩とかから貰うために部活に入る、と聞きますが部活に入らないと
余程社交的な友達多い人で無い限り過去問は手に入りにくいですか?

また熊医は部活入部率何%ぐらいですか?
677大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:36:05 ID:tKzF8fjl0
在学生さんも着て盛り上がってきたね
678大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:42:43 ID:d2Zy+EMD0
過去問は部活入ってなくても余裕で手に入る。
よほどのボッチでない限り大丈夫
合宿は知らん。自己紹介考えときな
679大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:43:36 ID:d2Zy+EMD0
部活はわからないな
6割くらいかな
680大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:44:14 ID:X/rUWP1e0
んなこと受かってから心配しろよ、と
681大学への名無しさん:2011/02/04(金) 01:01:09 ID:NtoYqyWr0
>>671
楽といっても、最低限テスト前は勉強しなくちゃならんよ。
それなりに大変なテストもある。


>>676
部活入らなくても過去問手に入るよ。
試験前にはコピーが出回ってみんな持ってる。
682大学への名無しさん:2011/02/04(金) 01:03:23 ID:d2Zy+EMD0
テスト前勉強しなくても進級できるじゃん
そういうのばっかりよ
683大学への名無しさん:2011/02/04(金) 01:31:19 ID:tKzF8fjl0
医学部にボッチっているの?
辛くね?1学年約100人なのに。
684大学への名無しさん:2011/02/04(金) 01:35:28 ID:n0xpWnztP
医学部の事を1学年100人と少なそうに言う人よくいるけど
そうでもないよね。
1学科25人とかもざらにあるじゃん
685大学への名無しさん:2011/02/04(金) 01:40:11 ID:k/aEz45KO
合宿には絶対行かないといけないんですか?
行きたくないです。
686大学への名無しさん:2011/02/04(金) 02:26:56 ID:eUHGm9wD0
留年して落ちてくる奴いるからぼっちでも全く浮かない
つーか実習多いからコミュ力低めでもぼっちにはなりにくい
687大学への名無しさん:2011/02/04(金) 02:28:05 ID:tN8v7xhoO
受かってから心配しろよ
688大学への名無しさん:2011/02/04(金) 02:30:15 ID:tKzF8fjl0
それ言うなって
689大学への名無しさん:2011/02/04(金) 06:40:45 ID:nlS2BM3E0
>>687
(´・ω・`)センター77%だった・・・
690大学への名無しさん:2011/02/04(金) 10:17:36 ID:tN8v7xhoO
>>689

熊医なら不可能ではないよ
諦めずに二次がんばれ
691大学への名無しさん:2011/02/04(金) 10:29:29 ID:eUHGm9wD0
不可能だろw
692大学への名無しさん:2011/02/04(金) 12:24:52 ID:jwPfLCUX0
不可能ではないだろ
693大学への名無しさん:2011/02/04(金) 14:23:14 ID:tKzF8fjl0
不可能ではないけど限りなく不可能
694大学への名無しさん:2011/02/04(金) 14:47:37 ID:ewOzKVGE0
82〜83%が逆転の限度だろうな
まあ頑張れや
695大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:22:13 ID:d2Zy+EMD0
82だったら余裕で逆転できるよ
696大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:27:58 ID:UEcBg9d5O
今年と平均が同じくらいの2009年の合格者センター最低点が310
697大学への名無しさん:2011/02/04(金) 16:45:45 ID:PGP82t8FO
>>696
それって勿論圧縮してだよね?
698大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:32:46 ID:tKzF8fjl0
そりゃそうだ
699大学への名無しさん:2011/02/05(土) 00:04:35 ID:CUMMA5+6O
数学の平均点下がってるっぽいから数学が良かったりしたんだろうなぁ
700大学への名無しさん:2011/02/05(土) 02:51:38 ID:6VlSWtrK0
700get
701大学への名無しさん:2011/02/05(土) 17:54:29 ID:NwcwL1jY0
熊医は自動車通学してる人は学年の何割ですか?
702大学への名無しさん:2011/02/05(土) 19:42:32 ID:4HweD8NL0
5割
703大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:23:28 ID:+7mkfAgN0
>>702
真面目に答えてお。
704大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:19:23 ID:aWhtdTrv0
705大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:38:21 ID:prb+k4zRO
1割もいないよ。
706大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:41:48 ID:6VlSWtrK0
ストリートビューで見る限り周囲はビルだらけだけどどこに止めるん?
707大学への名無しさん:2011/02/05(土) 21:50:56 ID:I3LFaYMP0
若かりし宮崎美子や斉藤慶子みたいな子と余生を過ごすため、熊医に骨を埋めたいと思います。
ただ熊本は3万そぷ位からゴム無しだと聞きました。
HIVが蔓延してしまうのではないんでしょうか、エイズ研究機関が熊医にあるのは皮肉ですね。
全ては可愛い伴侶捜しに熊医目指します。
708大学への名無しさん:2011/02/05(土) 22:07:04 ID:M3PAnCwD0
>>705
バス・路面電車通学率は何割ぐらい?
709大学への名無しさん:2011/02/05(土) 23:49:14 ID:fBGsj6U20
>>685
行け。6年間一緒なんだぞ。
>>701
車通学とかめんどいだろ。
近くにすんで自転車で通ってる人が多い。
熊本市は朝の渋滞は結構ひどい。

まず受かれ(笑)。
合格したら、お父さんにフェラーリを買ってもらいなさい。
710大学への名無しさん:2011/02/05(土) 23:57:47 ID:6VlSWtrK0
フェラーリくんいるの?
医学部ともなると一人はいそうw
711大学への名無しさん:2011/02/06(日) 00:00:26 ID:M3PAnCwD0
>>709
新歓合宿2日間で具体的にどんなことをするんだお?
712大学への名無しさん:2011/02/06(日) 00:01:47 ID:amuK2j2z0
2世がかなり多い
713大学への名無しさん:2011/02/06(日) 02:36:22 ID:wGjh6LNVO
新歓合宿は絶対に行ったほうがいいよ。
楽しかったもん。

教授と楽しく話せる最初の機会だし、クラスメイトとも一気に仲良くなれる。

行かなかった人はみんな後悔してたよ。
714大学への名無しさん:2011/02/06(日) 03:01:05 ID:y+FOC+gz0
>>713
一発芸とかないとまずかったりする?
あと行かない人って何割ぐらいいいるんですか?
715大学への名無しさん:2011/02/06(日) 03:05:16 ID:2FK/RcLrO
俺は無口だから合宿に行きたくない。
716大学への名無しさん:2011/02/06(日) 03:07:07 ID:2mwl2Is00
一発芸とかパンツ下ろしてコマネチすればいい。誰でもできる。
717大学への名無しさん:2011/02/06(日) 03:15:42 ID:HqIMS5Tr0
地元民じゃないやつにはおすすめしない
718大学への名無しさん:2011/02/06(日) 03:33:20 ID:wGjh6LNVO
>>714

一発芸とかはいらないよ。

行かなかったのは、5〜6人。
719大学への名無しさん:2011/02/06(日) 03:55:54 ID:W82OTe9v0
その合宿どこ行くんですか?大分とかいう書き込みもありますが・・・
720大学への名無しさん:2011/02/06(日) 04:27:13 ID:2FK/RcLrO
無口でも大丈夫ですか?
721大学への名無しさん:2011/02/06(日) 05:22:44 ID:QfYEZeDMO
グループ決められて作業とかあるから無口でも友達できると思う
ていうかこの合宿でだいたい友達できるから絶対行ったほうがいい
722大学への名無しさん:2011/02/06(日) 10:16:59 ID:5nh5WIZ00
結局、今年も 九大>熊大≧長崎≧鹿児島>Saga=大分=宮崎≧琉球
723大学への名無しさん:2011/02/06(日) 13:33:36 ID:W82OTe9v0
今年は宮崎はむずくなったな。一過性のものだろうが。
724大学への名無しさん:2011/02/06(日) 13:38:55 ID:GR8hBzrZ0
雑魚が群がっただけだろ
725大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:38:55 ID:SpCLTlkO0
http://a2.upup.be/FDfpsiAEbA
ラサールと附設だけで560人受験してるね

駿台全国模試受験校
医学部合格者が多い一流進学校ばかり

駿台全国模試は母集団最強の模試である
726大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:41:46 ID:79pzzLMa0
熊本医の今年の1回生は、大学教育が成立するかどうかのぎりぎりのとこまで来ている
他学部のまじめなやつと入れ替えたほうがいい
727大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:54:02 ID:+FthanCL0
おれ、去年4点足りんで落ちた...
728大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:17:12 ID:umPCGXAh0
入試で4点って、けっこう大きな差だと思うぞ。
729大学への名無しさん:2011/02/06(日) 21:42:15 ID:wGjh6LNVO
そうだよ。
0.6点足りずに落ちたのもいるからね。
730大学への名無しさん:2011/02/07(月) 00:22:06 ID:OG4IhlQ00
開示してそんな僅差で落ちたの知ったら発狂したくなるな
それでも何十人もひしめいているんだろうが
731大学への名無しさん:2011/02/07(月) 05:45:48 ID:tZLrXBaG0
確かに
732大学への名無しさん:2011/02/07(月) 07:16:34 ID:FARSwEAK0
2次の平均点って年度によってかなりばらついてるのね
733大学への名無しさん:2011/02/07(月) 09:46:32 ID:UbJi8OFOi
>>732
ここ2年は数学が医学部専用になったから基本的に下がってる
去年はさらにセンター難化で少し低い

今年は数学次第だな
難しくなるか現状維持かどうなるかね
734大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:14:42 ID:tZLrXBaG0
てか医学部専用問題になって以降の数学の問題と言うのは、あれは難しいの?
735大学への名無しさん:2011/02/07(月) 16:17:56 ID:/TpdAUH10
難しくないよ
9割以上はぜんぜんめずらしくない
736大学への名無しさん:2011/02/07(月) 16:38:08 ID:UbJi8OFOi
>>734
ぶっちゃけ難しくない
医学部受験生にとっては標準問題
737大学への名無しさん:2011/02/07(月) 16:43:20 ID:/TpdAUH10
数学苦手な人なら七割とったら合格できる
738大学への名無しさん:2011/02/07(月) 16:44:18 ID:wy5WhgRL0
みんなの科目別目標点を教えてください。センターでボーダーを超えている人だけね。
739大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:00:26 ID:KNy4opIq0
数学200
理科200
英語200
740大学への名無しさん:2011/02/07(月) 19:06:04 ID:Jib9CTgh0
>>739
えっ。面白いと思ってるの?
741大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:21:09 ID:/F4ZKuImO
医学科は英語の採点厳しいから気をつけて。

70〜90分もあれば充分解き終わる問題なんだけど、ちゃんと120分たっぷり使って、1点でも多くもらえるように推敲してね。

英作文は問題自体は簡単なんだけど、あまり点数をくれなかったみたいな話を先生から聞いたから、短い文だけでいいので少し力をいれて勉強したほうがいいかも。

0.5点差で落ちて、また1年センター国語とかの勉強という、超絶無駄な時間を過ごしたくないならね。
742大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:36:21 ID:OnfjiGfAO
>>741はガチ。
英語が一番簡単ですぐ解きおわるけど開示見たら一番低くてびっくりした。
743大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:37:35 ID:/TpdAUH10
おれは184だったけどな
特に厳しいと思わなかったわ
自己採点通り
744大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:37:55 ID:6p2xX6/OO
駿台全国模試の英語偏差値55だから低くて当然
745大学への名無しさん:2011/02/07(月) 20:39:55 ID:/TpdAUH10
出来が悪いやつはセンター英語も9割以下なんだろ?
746大学への名無しさん:2011/02/07(月) 21:39:15 ID:+uHjdL+80
英語センター9割無いようなやつらがマジョリティーなのが熊医だもんな
747大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:22:45 ID:tZLrXBaG0
そうなのか?
748大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:35:12 ID:iKAwjf/G0
経歴ボロボロだけど目指すお。
749大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:44:33 ID:XGwZiCNn0
>>742
理科が一番簡単だろ
750大学への名無しさん:2011/02/08(火) 01:45:33 ID:XGwZiCNn0
>>741
30分で十分
751大学への名無しさん:2011/02/08(火) 07:38:12 ID:IAv2+3Og0
どこの大学でも「ここの英語の採点は厳しい」っていうやついるんだよな。

そういうやつって、模試の採点を信用してるだろ?
いつも模試でこれくらいだったのに開示したら低かったって言ってるんだろ?
予備校の記述や英作の採点なんか激甘なんだから、点数下がるのは本人に元々その実力がないってだけ。
本当あほらし
752大学への名無しさん:2011/02/08(火) 08:24:30 ID:s7BhN97O0
前から思ってたんだけど、おまいら2次の英作の自己採点ってどうやってるの?
753大学への名無しさん:2011/02/08(火) 08:51:33 ID:xYICGCznO
>>751
ざっと調べてきた。医学部スレだけなら
徳島大
岡山大
熊本大
新潟大
名市大

上記のスレでは何の根拠もなくただ主観だけで医学科だけ英語の採点が厳しいと言われているw


また
岐阜大スレでは、医学科だけ前後期は鬼採点で
信州大スレでは、前期数学の採点が鬼畜
と言われている

何の根拠もなく なwww
754大学への名無しさん:2011/02/08(火) 09:04:30 ID:MwwLkZgYO
>>741の根拠

先生から聞いたから
755大学への名無しさん:2011/02/08(火) 10:13:36 ID:KZwIELDf0
先生がそんなこと言うわけないだろ
守秘義務違反なんだから

実力なくて思ったより点なくて願望で語ってるんだろ
756大学への名無しさん:2011/02/08(火) 10:16:57 ID:78cDrnbq0
だから自己採点どおりの人間もいるんだってw
点数予想できない時点で雑魚なの
757大学への名無しさん:2011/02/08(火) 10:37:55 ID:IAv2+3Og0
要は熊大受けるやつのレベルがそんなに高くないってだけの話。
多分英語は意外と差がつくよ。
中途半端な学力のやつは内容説明とかでぼろぼろ点落とすから。模試と違って。

それでも受かるのが熊大だけどね。
逆に学力がきちんとあるやつは非常に逆転しやすい。
758大学への名無しさん:2011/02/08(火) 16:47:10 ID:1Vxkj9gY0
来年受けようと思ってる再受験生なんだけどさ
最近の問題集を見てびっくりだよ。
数列が数Aじゃなくなってるし、複素数平面が消えてるしさ。
古い青チャート引っ張り出したけど、それと構成がぜんぜん違ってんの。
参考書も買い直した方がいいのか…。
759大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:02:57 ID:MAaogZRu0
>>755
言うこともあるよ。
教養の英語の先生とか、数学の先生とかがちらっと漏らしたり。
ほんとちらっとだけど。

なんか殺伐としてきたなw。

>>758
買いなおした方がいいと思います。
減った分野もあるし、増えたところもある。
あと、大手の予備校行った方が楽ばい。
760大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:19:28 ID:IAv2+3Og0
>>759
「あまり点数をくれなかった」じゃなくて、「点数をやれる答案があまりなかった」の間違いだろ?
761大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:55:07 ID:aQrjnxM20
>>759
うん。買い直すわ。
なんか俺が受験した頃と色々と変更されているんだな。
762大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:47:20 ID:x9bO4T4j0
複素数平面は復活するから取っておけw
763大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:04:37 ID:VEj0Alvt0
>>758
おれがいた
764大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:53:36 ID:COZmJQ9+0
そうだな
765大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:07:47 ID:HHTfvECV0
来年受けようと思ってるニート年増いるかー?
俺は院中退ニートです。
766大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:51:52 ID:rp4p0h520
駿台模試クンも含めてみんな優秀な人なのである程度の答案は書けるんだと思うけど
友達と回答の見せ合いしたほうがいいと思う
数学や物理なんかでも答えは出せても、論述の正確さや解法のめんどくささに違いがあれば
差がつくし、完璧な和訳をしたつもりでもアラだらけってことはよくある、自分が英作文の
出来を想い出せば自分の英語力のなさは実感できると思うが、そんな人のやる和訳が完璧なわけはない

模試の採点などは文句がこないようにアホみたいに甘く付けてるんだから
(自分の間違いを理解できずに文句付ける人はいくらでもいるけど○が付いてれば文句言うやつは滅多にいない)
そんなもんにコダワル暇あったら駿台模試クンはもっと本当の勝負をしたほうがいいと思う
九医に受かるとかすれば熊医コンプレックスも吹っ飛ぶと思うよ
そんなコトして何になるんだと言いたいだろうけど2chに駿台駿台と書くよりはちょっとはマシなんじゃないかな
767大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:43:53 ID:eDEhOCs80
>>766
駿台模試クンは54という数値への信仰の領域に達してるからもう手遅れだと。
しかし試験に落ちるとああいうアンチになるかもなんだな。気をつけないと。
768大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:46:56 ID:IkVeanFg0
>>765
いくつ?
769大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:58:41 ID:ufgthERJ0
熊医なんてアホしかないから・・・
770大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:16:43 ID:+JeiJvfK0
またアンチか
771大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:20:20 ID:ufgthERJ0
いや、内部
772大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:21:09 ID:IkVeanFg0
どういうアホ?
773大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:23:12 ID:SLnUc5ukO
今年の熊医1回はヤバいらしい
774大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:50:25 ID:54aeQMwh0
695 :大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:14:55 ID:244u5kF40
>>623
昨日厚労省など含め大きな学会があったんだが、
卒後3年目以降は必ず18の専門学会に所属することが決まったそうだ

そこで専門医の資格について議論されているんだが、
5年ごとに更新しなければならないってことがほぼ決定

そのことで開業医は専門医認定が取り消されることになるとのこと
もちろん週に何回か大学病院などに戻って症例数を稼ぐ人もいるだろうが
これで開業医の給与と勤務医の給与の逆転を狙っているそうだ

さらに、地域病院の統廃合を考えていて、
中等度の病院は廃止に向かうそうだ


まさか、って思ってたんだが、2015年度の後期研修医、
すなわち今の4年生からこの制度が敢行されるとのこと

696 :大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:16:39 ID:o1MClugiP
あほなおれにそれは喜べるのか否か教えてくれ

697 :大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:20:05 ID:244u5kF40
>>696
俺もまだ消化できていないんだが、
真っ当な道を歩きたい人には優遇措置

開業医などのご子息で将来継ぐ予定、
あるいは精神科医などで下位行考えている人には不利益

バイト先などの激減、就職先の競争過密、こんなとこかな
775大学への名無しさん:2011/02/09(水) 01:52:41 ID:SLnUc5ukO
>>774
医者板の理一コンプスレに貼ってきてよ
776大学への名無しさん:2011/02/09(水) 12:54:44 ID:gEFSN87R0
777大学への名無しさん:2011/02/09(水) 15:28:45 ID:OxSAut/iO
>>761
俺は去年秋から再受験で、宅浪してるけど
難関大に行ってたなら予備校とか行かない方がいいよ。
再受験には授業料免除ないし、金も時間も無駄。
弛い1浪生とかに足引っぱられるのがオチ。宅浪は不安だろーけど、予備校行くよりは合格しやすいと思う
778大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:04:49 ID:IkVeanFg0
代ゼミだけは前年模試による割引があるらしいけどね。年寄りでも。
779大学への名無しさん:2011/02/09(水) 18:18:41 ID:8KKtMuPS0
>>777
予備校は行かないよ。
近所の図書館が自習に甘いから、そこでやってる。
と言ってもまだ始めたばかりだが。
今日は下痢で腹痛かったから早めに帰宅。
何の勉強か知らんけど、図書館で9-18時くらい勉強している奴が結構いてびっくりだぜ。
勝手にあいつは俺のライバルと認定して切磋琢磨してるよ。
図書館が自体は21時閉館だから、勉強になれてきたら9-21時でやろう。
お前らもやっぱりそれくらいやってるんだろ?
なんたって医学部志望だもんな。

780大学への名無しさん:2011/02/09(水) 19:18:54 ID:+JeiJvfK0
ていうか、直前期である今はともかく、9月ごろとかおまいら1日に何時間ぐらい勉強してた?
12時間ぐらいやってる人とかいるの?
781大学への名無しさん:2011/02/09(水) 19:48:09 ID:xO1TFgE+0
くまい
782大学への名無しさん:2011/02/09(水) 20:53:27 ID:c1/CLVbV0
>>780
15時間くらい。
宅浪だし勉強と家事以外にやることがなかった。
783大学への名無しさん:2011/02/09(水) 21:04:55 ID:8KKtMuPS0
>>782
普通の浪人生?それとも年増?
15時間勉強してどうよ、勝算はありそうかい?
784大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:06:39 ID:OxSAut/iO
>>779
そんだけ努力できるなら、九医でも受かると思うよ?まぁだれないようにな。
大事なのは何時間やったかじゃなくて、参考書何冊やったかだと思う。
785大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:19:12 ID:mBvz50Ai0
>>784
だめだめ、そんなんじゃ、
まぁええか その一言で また一年
になるぞ。
786大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:43:26 ID:c1/CLVbV0
>>783
>>784
再受験の中じゃ若い方かな・・・多分
まあ、ずっと問題集ばっかりやってたわけじゃないし、TOEICの勉強とか大学のテキストを再読したりする時間も含めて15時間だから、
受験勉強は実質7、8時間くらいだったと思う。


787大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:47:51 ID:LAqp3OC2i
熊医は生物不利なのか。
くまったな。
788大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:58:18 ID:SLnUc5ukO
くま〜

クマ〜
789大学への名無しさん:2011/02/09(水) 23:16:41 ID:8KKtMuPS0
>>784
九州は理科3科目でしょ。ただでさえ時間ないから理科3科目はムリ。
それに熊本は免疫で有名じゃん。免疫に興味あるんだよね。
790大学への名無しさん:2011/02/10(木) 12:41:38 ID:t0XQska80
免疫というか、エイズ研究で有名
ちょっと違うぞ
エイズは、専門にエイズ研究所がある
791大学への名無しさん:2011/02/10(木) 12:45:36 ID:I3hyAC4iO
>>789
免疫学で有名なのは大阪大学。
792大学への名無しさん:2011/02/10(木) 16:42:46 ID:sLaohw0w0
発生も有名だい。
793大学への名無しさん:2011/02/10(木) 16:49:23 ID:FdNVoomF0
1日に15時間といったら睡眠及び飯・風呂といった必要不可欠なものを除いた時間をひたすら勉強してると言う様な物じゃん。
どうすればそんなに勉強が持続できるの?教えて。
794大学への名無しさん:2011/02/10(木) 18:56:23 ID:i36bqcaP0
再受験生のブログ見ると、12h/dayって人が多い気がする。
さすがに15時間は無理だろ。
795大学への名無しさん:2011/02/10(木) 19:33:46 ID:LwF9zkp4P
受験票キター
796大学への名無しさん:2011/02/10(木) 19:35:12 ID:brDGDYO/0
後期の足きりラインってどのくらいですかね?
797大学への名無しさん:2011/02/10(木) 22:10:51 ID:Zi2oh1gf0
加藤っす。受験票ただいま来たっす。やはり200番台。
おれの勉強時間は11〜12時間程度。家うるさいから図書館で勉強してる。
親父ときたら、夕方送ってきたこの大事な受験票を何だと思ったのか、
チラシと一緒にしてほったらかしてやがった。ちゃんと老眼鏡して配達人から
受け取れや。


798大学への名無しさん:2011/02/10(木) 23:24:32 ID:WPtbe4ay0
熊スレは年増多いだろうけど、エール出版の再受験本って買う価値ある?
再受験初心者だから一応買った方がいいのかな。
799大学への名無しさん:2011/02/10(木) 23:53:51 ID:1q9CkJoA0
買わないと落ちます
by 荒川
800大学への名無しさん:2011/02/11(金) 00:14:01 ID:MS4y9e7/O
>>798
読みたいなら読めばいいんじゃね?
俺は再受験でセンター92%だったけど、
和田秀樹の参考書マニュアル?的なのは参考にした。立ち読み程度だけど
801大学への名無しさん:2011/02/11(金) 03:52:09 ID:CvQGhpQ2O
買うなら、和田本より荒川本のほうがいいよ。

和田本は使えない内容も多いから。
802大学への名無しさん:2011/02/11(金) 04:54:46 ID:EsZ3JAwPO
あー熊井ちゃんみたいな女の子とセックスしてえ(´・ω・`)
803加藤:2011/02/11(金) 07:16:24 ID:6ODnvaVu0
ちゃっす
804大学への名無しさん:2011/02/11(金) 12:20:51 ID:ftLIaI6M0
>>802
熊井ってアイドルの熊井ちゃん?
805大学への名無しさん:2011/02/11(金) 14:32:37 ID:EsZ3JAwPO
>>804
(;^ω^)yes

ってか誤爆です。医学部スレには珍しく荒れてないスレを汚してすまぬ。
多分、来年も受験生やってると思うんで、来年の後期は熊医さんよろしくです。
九大が後期に学科を始めるのは追い風やと思いますし。。。

>>753
俺は徳島を候補に考えてたんだけど、徳島の英語の採点は他学部より厳しいのは事実やと思うよ
806大学への名無しさん:2011/02/11(金) 14:50:16 ID:Kwl9sZsGP
つーか全学部共通問題は医学科は他学部より採点厳しくするのが普通

東大離散なんかも理1理2より採点厳しい
807大学への名無しさん:2011/02/11(金) 21:07:50 ID:8JeXfCqmO
>>805
巨人系の女の子が好きなのか。でも今となっては顔も桃子の次に可愛いよね。

そんなことはともかく、今年の受験はあきらめてるようだけど、来年は前期どこ受けるつもりなの?
808大学への名無しさん:2011/02/11(金) 22:13:35 ID:sfpouVKM0
ことしはリスニング出るかな?
809大学への名無しさん:2011/02/12(土) 01:02:14 ID:4xDO3eV2O
>>787

ここ2年ぐらいは物理が前ほどは簡単じゃないから、生物でもそれほど不利じゃないよ。
810大学への名無しさん:2011/02/12(土) 01:14:37 ID:KIeFG3oa0
物理がどうとかじゃなくて、ここの生物って難しいの?
811大学への名無しさん:2011/02/12(土) 11:29:04 ID:4xDO3eV2O
>>810

そんなに難しくはないけど、以前は物理が超絶簡単でみんな200点近くとっていたため、例えば生物で86%(172点)とれたとしても、理科1教科だけで28点も差がつくことになる。

0.6点で落ちたという書き込みがあったけど、1教科で28点も差がついたらたまらない。

生物は記述問題でどうしても減点されちゃうし、Uの分野でわからない知識問題も10点分近く出るから、9割以上とるのは難しいからね。
812大学への名無しさん:2011/02/12(土) 15:29:08 ID:58yUrcc80
なるほど。理科2科目になったのには、そのへんの理由もあるのかもな。
813大学への名無しさん:2011/02/12(土) 16:18:30 ID:Kwt8Z8jq0
推薦合格者は一般でも受かるような人たちなの?優秀な人たちが抜けるならいいけど・・・
814大学への名無しさん:2011/02/12(土) 16:30:18 ID:qybrtsX9O
>>791
京都大学は何で有名?
815大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:47:04 ID:u6pfGi/xO
>>807
センター8割ちょいで島根に出してる。まあ頑張ってくゆお

来年は前期徳島、後期熊本の予定。
去年このスレに前期徳島落ちて後期熊本合格の人いたよね。続きたいわ
816大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:57:42 ID:z5m8YUac0
来年受けるのに、生物か物理かで悩んでいて、どちらかの選択をしなきゃならないんだよ。
最初は生物で受けようかと思っていたが、不利らしいので物理にしようと思っていたんだが
ああ、どっちにしょう。
817大学への名無しさん:2011/02/12(土) 19:14:25 ID:J9emmw8M0
>>816
生物のほうが有利になることはないだろうが
迷うってことはどっちでもいいんじゃないの
818大学への名無しさん:2011/02/12(土) 21:03:12 ID:cUHeKREiO
>>816
物理にしとけカス
あの浪人生のようにならないようにな!!
819大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:11:48 ID:kH+8IvQG0
>>816
生物不可の大学って九州中四国じゃ九大と愛媛くらいかな
その二つ考えてないんなら、今の勉強の進み具合で決めたら?
どっちも同じくらいなら物理のほうがいいと思うけど
820大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:04:05 ID:mWAAKbN50
愛媛って生物不可なんだ・・・
821大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:16:38 ID:O4ojWwTFO
生物は、どんなに頑張っても184ぐらいが上限じゃないかな。

物理はちょっと難しくなったといっても、半分以上の人は200点近くとると思うから、最低10点〜20点は開くと思うよ。
822大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:43:40 ID:k7YAC9jC0
助言ありがとうございました。
物理にします。現役の時からかなりのブランクがあると
勉強始めた時が辛いね。まあ、やると決めたからやるしかない。
今日も図書館へ行くぜ。
823大学への名無しさん:2011/02/13(日) 01:53:11 ID:Hysc0KeK0
今年から理科は100点満点ずつか
824大学への名無しさん:2011/02/13(日) 02:36:57 ID:O4ojWwTFO
そうか。もう100点×2なんだね。

それでも、物理・化学と生物・化学とでは10点ぐらいは差がでるだろうね。
825大学への名無しさん:2011/02/13(日) 11:42:21 ID:iDaoLu4R0
来年、ここを受験しようと思って赤本をみてきました。
センター9割弱とったとして、
二次は8割程度とれば十分という感じでしょうか。

で、過去問をみて思ったんですが、問題が簡単です。
英語は少し手ごわいかと思いましたが、理系2科目が。
しかし偏差値でみると東大理1並です。
なぜこうなるのでしょう?

問題が簡単すぎて差がつかないから、結構な力のある人でも、
緊張したり運が悪いとあっさり落ちるということで、
合格確実圏となると相当上になるのでしょうか。
826大学への名無しさん:2011/02/13(日) 12:22:32 ID:z+F02AUF0
>>825
でも実際公開されてる点数見ると結構差ついてるじゃん?
827大学への名無しさん:2011/02/13(日) 12:41:31 ID:184Kxt+n0
平成20年度だと、合格者の2次平均点87%、最低点が80%のようだから、
問題の難易度によっては2次も9割近く無いと、安心は出来ないかな
828大学への名無しさん:2011/02/13(日) 13:52:03 ID:1hYRWlJb0
どんだけ問題簡単なんだよ・・・・w
829大学への名無しさん:2011/02/13(日) 14:11:16 ID:j0j7qULl0
確かにそれでは理科1科目の生物では受からないなw
830大学への名無しさん:2011/02/13(日) 15:47:49 ID:RKIHJCv70
受かってた人もいるが・・・
831大学への名無しさん:2011/02/13(日) 17:18:34 ID:uOauEYoR0
やっぱり5人程度なのかな
832大学への名無しさん:2011/02/14(月) 01:38:54 ID:FHArlKgG0
他の科目との相対性はともかく、熊本の生物って生物の問題としてみたときには難しい方なの?それとも平易な方なの?
833大学への名無しさん:2011/02/14(月) 04:53:13 ID:aYKpf56T0
>>831
んなこたねえわ。毎年、20〜30人ぐらいはいるよ。
834大学への名無しさん:2011/02/14(月) 17:29:19 ID:7F3LSBjB0
835大学への名無しさん:2011/02/14(月) 22:59:24 ID:mYeHpzDf0
みんな今まで何やってきた?

俺は
数学:本質の研究、天空への理系数学、やさしい理系数学
英語:ビジュアル、英文法ナビゲーター、DUO、速単上級
化学:理系標準問題集、新演習、有機化学演習
物理:エッセンス、重要問題集
みたいな感じ。暇だから書いてみた。
836大学への名無しさん:2011/02/15(火) 01:18:49 ID:EctDqAmp0
>>835
数学:青チャート、微積分の極意、スタ演3C、月刊大数、過去問。
英語:英検1級対策、洋書、英字新聞など。大学受験の勉強は過去問のみ。
化学:新演習、標準問題精講、過去問。
物理:エッセンス、セミナー、難系、過去問。
837大学への名無しさん:2011/02/15(火) 05:15:53 ID:N1+3qcotO
数学:青チャート、月刊大数、過去問。
英語:全国大学入試問題正解
化学:重要問題集、標準問題精講、過去問
物理:全国大学入試問題正解

センター87%
838大学への名無しさん:2011/02/15(火) 17:48:21 ID:sM9T37hL0
ここってそんなにレベルの高い問題集やらないとダメなのか。
839大学への名無しさん:2011/02/15(火) 17:56:08 ID:y3wirSw20
来年受けるが、再受験だからそんなに問題集こなせん。
厳選してやってるけど、それじゃ足りないのかな。
840大学への名無しさん:2011/02/15(火) 19:23:16 ID:Ve9Tf2nMO
いや、問題簡単だから基礎がしっかりしてれば受かるよw
それほどレベルの高い問題集も必要ない
841大学への名無しさん:2011/02/15(火) 19:28:51 ID:EctDqAmp0
>>839
俺の場合は九大目指してたから難しめのやつもやってきたけど、熊大なら標準的な
やつを繰り返しやった方がいいと思う。

842大学への名無しさん:2011/02/15(火) 22:21:01 ID:FQs7U3na0
俺も九大目指してたから、少し難しいのまでやった
熊大だったら理科は重要問題集、数学は1対1とかで十分だと思う
843大学への名無しさん:2011/02/15(火) 23:25:08 ID:7QxqnO250
なんだ。九医志望なのか835〜837を見て、大数や新演習がデフォでびっくりしたよ(汗)
844大学への名無しさん:2011/02/16(水) 00:05:33 ID:yDE7IHPN0
俺も来年受けるんだが今年受ける人の教材見るとやっぱ頑張らないとな
仕事止めようと思う
今年受ける人頑張って
845大学への名無しさん:2011/02/16(水) 05:58:03 ID:xgcURiYA0
仕事何してるの?
846大学への名無しさん:2011/02/16(水) 06:18:09 ID:6nmdFVga0
入学してみると九医志望だったやつとかゴロゴロいるよ(笑)。
847大学への名無しさん:2011/02/16(水) 07:24:29 ID:dJ1ehfoIO
なんちゃって九大医志望だろ
848大学への名無しさん:2011/02/16(水) 08:46:02 ID:D2eIDsom0
ニ次力に自信がないなら、九大で足元さらわれるより、熊大で確立高く勝負かけたほうがいいわな。

849大学への名無しさん:2011/02/16(水) 09:13:36 ID:yDE7IHPN0
>>845
普通のリーマンだよ
850大学への名無しさん:2011/02/16(水) 09:32:34 ID:EbGeLrsSO
>>849
何歳?
独身?
851大学への名無しさん:2011/02/16(水) 10:32:29 ID:fPA6E4R80
>>847
特化した問題やくせのある問題に慣れた人が標準問題をやると意外にできてない人が
多かったりするからそうともいえない
852大学への名無しさん:2011/02/16(水) 15:23:19 ID:hj0F/sC+O
数学全然出来ない・・・
あと9日、もうダメダ
853大学への名無しさん:2011/02/16(水) 15:40:06 ID:WAD/sAqN0
今の時期数学何やってるの?過去問?
854大学への名無しさん:2011/02/16(水) 16:24:38 ID:hj0F/sC+O
オリスタとプラチカをやっています

しかも生物選択なので、本番が恐ろしいです・・・
855大学への名無しさん:2011/02/16(水) 18:25:10 ID:GrpLIJ/30
九大目指しているあたり、やっぱり九州地方の人が多いのか。
俺は関東民の年増だけど、関東の国公立医学部なんて難しすぎてムリだから
熊本目指してるが。北の方も考えたが、やっぱり雪がない地域がいいよな。
856大学への名無しさん:2011/02/16(水) 23:14:41 ID:i3oK/wQ20
スペック
国立大学付属高卒
現役 千葉大医 不合格  
1浪 千葉大医 不合格 
2浪 熊本大医学部受験       ← 現在
センター 93% 
新宿予備校で確実合格の国立医を考えてもらい
熊本大学医学部としました
ホテル日航に宿泊予定なのですが友達がいないので話しかけてください。
住むところとか情報求む。
857大学への名無しさん:2011/02/16(水) 23:17:29 ID:nzCweb2S0
93%なら信州受けてれば合格確実だったのにな
まー来年ガンバレ
858大学への名無しさん:2011/02/16(水) 23:20:01 ID:dJ1ehfoIO
合格者平均偏差値54.8だから93%あれば楽勝だろ
859大学への名無しさん:2011/02/16(水) 23:32:10 ID:KdSbgpVy0
>>856
浪人中どのくらい勉強していたの?
かなりやってそうだけど、それでも千葉大は厳しいのか。
センター93%取れるような人は熊本なんか来ないでえええ。
860大学への名無しさん:2011/02/16(水) 23:33:19 ID:rrFjShAS0
93%なら
英語理科の両方で170〜180点取れれば、数学でよほどの失敗がない限り合格だ
おめでとう
861大学への名無しさん:2011/02/17(木) 00:29:18 ID:yQ+tD5KxO
理科は、物理・化学なら190近くいくかも。
英語は180以上とってた人は、帰国子女とかほんの数人だけだよ。
862大学への名無しさん:2011/02/17(木) 00:32:27 ID:FkrZamuT0
>>856
住むところは医学部の近くがいいよ。
黒髪の近くに住んだら、引っ越すのめんどくさいしね。
あと生協で住むところを決めるべきじゃない。
不動産屋で探そう。
生協のパソコンも買わないこと。ぼったくりだから。
863大学への名無しさん:2011/02/17(木) 01:00:49 ID:udxBlSA20
>>861
マジで?ラッキー!!!
864大学への名無しさん:2011/02/17(木) 01:46:32 ID:ht7v+ryb0
>>862
パソコンはまだしも、住まいも生協は駄目なの?
865大学への名無しさん:2011/02/17(木) 10:44:31 ID:82tD/cYTO
>>864
友達が生協で物件決めてたけど、白川護岸工事で2年以内に強制退去だってさ。
他にもあまり良い噂は聞かないね。まァ安さが売りだから
866大学への名無しさん:2011/02/17(木) 10:53:22 ID:277yBkFh0
生協でとにかく安い物件を紹介してくれって言ったら
風呂なしトイレ共同を紹介された。
常識ってもんがあるだろ。
大学生だからってなめてんのか。
867大学への名無しさん:2011/02/17(木) 11:03:37 ID:f3bvEtQG0
>>866
俺は学生時代も社会人になってからもずっと風呂なしトイレ共同だ
自分で稼ぐようになってから常識論をふりかざしてくれ
868大学への名無しさん:2011/02/17(木) 11:07:00 ID:UohZFodD0
1年間程度ならそういう環境もアリだなw

やっぱり評判の良い企業HPを中心に回って
実際に目で見て探して決めるのが一番だと思うよ
それを短期間でしなければいけないのが問題なんだけど
869大学への名無しさん:2011/02/17(木) 11:47:57 ID:277yBkFh0
>>867
もちろん奨学金。自分で借金した金だ。
870大学への名無しさん:2011/02/17(木) 12:01:38 ID:Ol1MQgI50
条件あるなら最初から言えば良かったってだけの話
871大学への名無しさん:2011/02/17(木) 12:14:05 ID:xme6JS0F0
奨学金で贅沢か・・・だから本当に困っている人に奨学金が回らないんだね。
しかも自分で安い物件と言っておきながら逆ギレ。
872大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:28:52 ID:KPMnR7Nl0
奨学金を借りるような貧乏人は医学部に来るなよ
医学部は親が医者や金持ちのやつが行くところ
貧乏人が医学部に来ても浮くだけ
熊医は国立だけど親が医者や金持ちのやつがほとんどだぞ
873大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:28:55 ID:EPhSrzzxi
バストイレ付きが良いなら、そう言えばよかったのに指定しなかったのが悪い
こんな馬鹿も熊大にはいるんだな
874大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:31:34 ID:277yBkFh0
お前ら釣られ過ぎだろ
俺は工学部卒のOBだよ
875大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:41:20 ID:EPhSrzzxi
>>874
あのAA貼って欲しいの?
876大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:47:07 ID:277yBkFh0
とにかく言いたい事は、
バス・トイレ付き、エアコン有り、室内洗濯機置き場有り、キッチンに十分な換気扇有り。
この辺は物件を探す際に覚えとけ。
877大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:51:32 ID:EPhSrzzxi
>>876
そんなこと皆分かってるから、お前の最初のレスに違和感を覚えたんだが
878大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:51:39 ID:KPMnR7Nl0
それからいい年したおっさんも医学部に来るなよ
毎年落ちてるおっさんになぜ受からないか教えてやろうか?
募集要項を見てみろ
「試験の成績および調査書の内容などを総合的に判定する」と書いてあるだろ
どういうことかわかるよな?
879大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:54:05 ID:277yBkFh0
受験生はイライラしてて恐いね。
880大学への名無しさん:2011/02/17(木) 14:57:09 ID:277yBkFh0
医学部目指してる高齢者は身の程知らずが多いけど早く働いたら?
いつまで親の金で浪人してんの?
881大学への名無しさん:2011/02/17(木) 20:02:17 ID:qMPfAn/60
何このスレwマジうけるw
882大学への名無しさん:2011/02/17(木) 22:33:52 ID:dNdjS6yD0
>>880
|ω・`)・・・・
883大学への名無しさん:2011/02/17(木) 22:42:14 ID:EPhSrzzxi
このスレって定期的な頭おかしいやつ沸くよね
884大学への名無しさん:2011/02/17(木) 23:03:57 ID:SFzAlHbB0
高齢者に易しい医科だから
社会でおちぶれたおっさんが博打かけてる
885大学への名無しさん:2011/02/17(木) 23:52:04 ID:lRSOU7PX0
リーマソだろうと、太郎だろうと、勝てば官軍

これが医師免許の強み
886大学への名無しさん:2011/02/18(金) 00:22:57 ID:18zeECNb0
熊大が特別、高齢者に寛容で偏差値も低い方だから、
全国からおっさんが押し寄せるけどそんなに上手くいくわけないだろ。常考
887大学への名無しさん:2011/02/18(金) 02:21:25 ID:91tjXXAC0
うむ、おさーんが研修医やるのはきっついだろう。
888大学への名無しさん:2011/02/18(金) 07:01:22 ID:OaLgiVH+0
>>856
93%なら熊医じゃないとこにすればよかたのに。
889大学への名無しさん:2011/02/18(金) 08:01:07 ID:X5GB37MJ0
このスレ的におさーんっていくつからなの?
890大学への名無しさん:2011/02/18(金) 08:53:54 ID:kPGEMX4e0
見た目で判断するとかなり当てにならないというのは事実
25歳超えてても現役生みたいな人はいるし
逆に現役生なのに35歳過ぎのおさーんみたいな人もいる

入学時に25歳超えてたらおさーんじゃないのかな?
ストレートの人なら免許取立ての研修医なお年頃
891大学への名無しさん:2011/02/18(金) 09:02:09 ID:DqHMAKLa0
今時おっさんだから研修医きついとかないよー
研修医がきつかったのは一昔前でその後の方が大変
てか最初は珍しがられるけど一ヶ月もしないうちにたいして誰も気にしなくなるし
早く受かっちゃえ
892大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:00:04 ID:VQwSuPsf0
885 :大学への名無しさん:2011/02/17(木) 23:52:04 ID:lRSOU7PX0
リーマソだろうと、太郎だろうと、勝てば官軍

これが医師免許の強み



合格したら報告するスレ 2011
38 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/17(木) 18:40:33 ID:lRSOU7PX0
立教 経経 4
受かった
とりあえずマークミスなくてよかった
893大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:03:50 ID:8qpwQxBLO
>>892
何だ
マーチ文系の雑魚が医学部語ってるのかw
894大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:08:05 ID:8qpwQxBLO
てか、そもそも勤務医はそんなに美味しい職業と違うだろ


まあ、弁護士や会計士や歯科医よりかはいいんだろうけど
895大学への名無しさん:2011/02/18(金) 13:05:28 ID:IBkWuxb90
オッサンになってから入学した人ってほとんど臨床にいくんかいな?
896大学への名無しさん:2011/02/18(金) 13:58:01 ID:X5GB37MJ0
多分そうじゃね?
897大学への名無しさん:2011/02/18(金) 19:44:58 ID:ytmD/I4q0
近所の図書館で勉強しているんだけどさ、制服きて勉強してる現役生が
9-20時くらいやってる。二次直前の受験生ってそれが普通なのかな。
898大学への名無しさん:2011/02/18(金) 22:12:07 ID:vnndhxHgO
熊大って多浪に優しいから毎年いくらか5浪6浪の強者がいるけど、入ってから留年しないのだろうか。
899大学への名無しさん:2011/02/18(金) 22:13:01 ID:L+OfljwU0
同じ学年の東大卒の人はめちゃくちゃ賢いな。トップ独走。
900大学への名無しさん:2011/02/18(金) 22:23:29 ID:X5GB37MJ0
900get
901大学への名無しさん:2011/02/18(金) 23:23:14 ID:Onq1Reh00
センター 93%でここって確実?
902大学への名無しさん:2011/02/18(金) 23:24:36 ID:X5GB37MJ0
それに見合った2次力があれば大丈夫かと。
903大学への名無しさん:2011/02/18(金) 23:31:22 ID:1MmySN/Ei
なんかさっきからレス番飛んでるんだけど、学歴厨でも来てんの?
904大学への名無しさん:2011/02/19(土) 03:24:13 ID:RZNLUm4x0
おまいら1日に何時間ぐらい勉強してる?
905大学への名無しさん:2011/02/19(土) 08:18:33 ID:Sgh3u6cq0
17時間
さすがにずっと座っててアナルが痛い・・・
906大学への名無しさん:2011/02/19(土) 08:31:07 ID:1/phlEY0O
>>899
そりゃ、地頭が違うだろ
907大学への名無しさん:2011/02/19(土) 09:01:00 ID:Jl2jKa5i0
17時間って。ネタじゃなかったら素直に尊敬するわ。
908大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:12:49 ID:Wl4bB0tJ0
できる人は1日2時間程度でどんな難関大ですら
簡単に現役で入学してしまう
909大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:18:38 ID:O3fGHd09i
今は11時間やってる
これ以上やると効率が落ちるしエネルギー使い過ぎるから、やらないようにしてる
910大学への名無しさん:2011/02/19(土) 11:45:12 ID:Jl2jKa5i0
>>909
9時間過ぎた辺りから、頭の中がプヨプヨしてこない?
911大学への名無しさん:2011/02/19(土) 12:06:49 ID:O3fGHd09i
>>910
最初は頭くらくらしてたけど、慣れたら8〜9時間は平気
でもそれ以上の時間で長いスパンをやり続けるのは無理
912大学への名無しさん:2011/02/19(土) 12:23:42 ID:Jl2jKa5i0
なるほど。今は直前期パワーか。
913大学への名無しさん:2011/02/19(土) 14:29:27 ID:5B78O/T4O
4浪だからそろそろ合格させてくれ…キツ過ぎるぜ
914大学への名無しさん:2011/02/19(土) 18:22:23 ID:oTEQToFx0
>>913
正直な話、勉強してなかったから落ち続けたの?
それともガチで勉強していたのに落ちたの?
915大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:39:29 ID:HvmRPjwV0
>>913
合格者平均偏差値54.8だから今年は受かるだろ
916大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:47:32.14 ID:xAh82x2a0
ま た お ま え か
917大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:12:14.61 ID:HvmRPjwV0
何で怒るのか理解出来ないねえ

受験生にとってはむしろ喜ぶべきことのはずだけど

受かりやすいってことなんだから

頭いいと思われたいの?
918大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:16:19.93 ID:Fu/nUYd+0
世間は熊本医より九大工学部のほうが頭いいと思っている

国医の難易度は正しく理解されていないことが多い
919大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:10:39.78 ID:6o58HKLL0
>>903

★東★大★をNGワードに設定してるのか?
>>899には↓が書いてある。おまえが★東★大★にコンプを持つのも当然な内容だ。

899 :大学への名無しさん:2011/02/18(金) 22:13:01 ID:L+OfljwU0
同じ学年の★東★大★卒★の人はめちゃくちゃ賢いな。トップ独走。
920大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:48:20.74 ID:5B78O/T4O
>>914勉強してなかったから。ガチで勉強したことがない
921大学への名無しさん:2011/02/20(日) 01:09:58.74 ID:nH8Zm9CH0
>>919
東大をNGワードとかしてねえよw
わざわざNG避けして書き込んでご苦労なことで
922大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:33:20.58 ID:yf6qWHTs0
世間は医者をめっさ頭いい人だと思ってる
923大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:35:40.37 ID:xp4z49uoO
私立医は馬鹿


と思っている
924大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:42:59.92 ID:Jg7/lWAs0
>>908
それってよく言う奴いるけど、出来ない奴の言い訳だよ。
925大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:58:30.11 ID:20oDTQ6D0
上位私立校は決して馬鹿にできないと思うけどなぁ
926大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:25:15.47 ID:4gerpWb50
筑紫台高校出身の俺でも通りますか?
927大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:43:18.52 ID:IX1l51Qd0
慶應医とかは素直に羨ましいわ。
928大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:32:33.49 ID:rp5TQ2sd0
例えば慶応以外の私立医として日医をあげると
国立医蹴っていくところか考えてみればいい
929大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:41:20.43 ID:swz82amG0
さて今年もどうせ無理だろうから
来年の勉強計画でも立てるか
930大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:43:08.03 ID:IX1l51Qd0
どう計画立てた?
931大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:27:36.56 ID:cLX0mbu10
>>929
はじゃなくてもの所が泣ける
932大学への名無しさん:2011/02/21(月) 06:46:28.48 ID:4+e79zo+0
慶応医でもおよそ7倍の金が必要なのか
933大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:09:33.88 ID:ajdnvRQL0
>>73
http://a2.upup.be/FDfpsiAEbA


全国模試受験校
東京一工や医学部合格者が多い一流進学校ばかり
934大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:11:46.20 ID:ajdnvRQL0
>>73 妄想ww


国公立医学部医学科2010 @週刊朝日2010.04.16
112人 東海  93人 灘  84人 ラ・サール  64人 桜蔭
61人 四天王寺  60人 奈良東ダイ寺  56人 洛南  55人 愛光 熊本
50人 大阪星光 久留米附  44人 甲陽  43人 智弁和歌山 昭和薬科大附
41人 青雲  40人 札幌南 高田(三重)  38人 金沢大附  37人 新潟 岡山白陵
36人 海城 滝  34人 藤島 明治学園  33人 駒場東邦 旭丘 白陵
32人 学附  31人 南山  30人 千葉(県立) 西大和 土佐  29人 鶴丸
28人 仙台第二 洛星 弘学館  27人 岐阜  26人 高槻  25人 広島学院 修猷館 大分上野丘
24人 札幌北 渋幕 巣鴨 富山中部 ノートルダム清心  23人 山形東 豊島岡女子 六甲 宮崎西
22人 北嶺 麻布 岡山朝日 広島大附福山 高松  21人 城北(私立) 岡崎 米子東
20人 旭川東 秋田 栄光 聖光 清風南海 徳島文理  19人 弘前 前橋(県立) 浦和(県立) 筑駒 姫路西
18人 青森 宇都宮 静岡 浜松北 帝塚山 広島大附  17人 東邦大付東邦 長野 時習館 修道 福大附大濠 志學館
16人 盛岡第一 江戸川学園取手 北野 天王寺  15人 札幌西 開成 女子学院 高岡 奈良学園 香川県大手前 松山東 福岡
14人 札幌東 筑附 膳所 近大附和歌山 松江北 長崎西
13人 函館ラ・サール 安積 磐城 水戸第一 飯田 明和 明星(大阪) 長田 小倉 真和 開邦
12人 八戸 福島(県立) 前橋女子 西 浅野 桐蔭学園 富山 金沢泉丘 堀川 池附 金蘭千里 出雲 徳島市立
11人 帯広柏葉 桐朋 甲府南 大垣北 菊里 畝傍 岡山操山 丸亀 筑紫丘 西南学院 東明館
10人 高崎 国立 長岡 松本深志 浜松西 刈谷 四日市 天附 奈良 宇部 東筑 明善 岩田 宮崎第一 沖縄尚学
9人  会津 市川 日比谷 暁星 早稲田 桐蔭学園中教 佐久長聖 暁 京教附 大手前 大谷(大阪) 清風 津山 高知学芸
     筑紫女学園 済々黌 球陽
935大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:30:12.58 ID:Tf7+aEZx0
駿台全国は各地の有名校が受けてる模試である、と色んなスレで必死に反論してるやつが受験板にはいるよね。

きっと同一人物なんだろうなw医学部落ちちゃったんだろうなぁ〜
936大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:54:12.68 ID:uvwjFjY50
必死というか事実なのでは
有名進学校では大学別模試以外、駿台しか当てにならないというのは常識
937大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:23:46.05 ID:nJcb4WLc0
で筑紫台高校出身の俺でも通りますか?
938大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:19:11.47 ID:JkKoIqKj0
>>936
ラサールでも皆が駿台全国受けるわけじゃなかったよ
熊医とか地方国立受けるやつは駿台全国より全統のほうが問題の難易度が近いって分かってるから受けない
球威志望でも受けてるやつのほうが少なかった
東大京大とかになると駿台全国を信用すべきだけど

問題が標準レベルまでの大学だったら、信用度は
大学別模試>>>>>>>全統>>駿台全国
みたいな感じだよ
939大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:18:02.23 ID:cLGZkgR9O
>>938
ラサールは301人も受けてるけどw
現役生徒数240人より多いから現役生は全員受けて浪人も受けてる
940大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:29:33.09 ID:cLGZkgR9O
>>936
ここの住人の反論は反論にすらなってないからなw
全て自分の都合がいいように無理やり解釈してるだけ。
悔し紛れに、『医学部落ち乙』などと言っているのが痛々しい。

駿台は問題が難しすぎ

というが、実は受けたらわかるが第1回は標準問題
基本さえ出来てたら、偏差値60くらいは軽い
941大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:26:03.21 ID:CadgrN1z0
点が取れれば誰でもうかるよ。

942大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:32:26.53 ID:CadgrN1z0
ラーサールは皆受けてるから(キリツ

でも肝心の信用度については知らない(メガネクイッ
943大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:00:22.38 ID:86LxF4Ro0
>>938
全くもって正しい。

・・・といっても駿台模試様はオツムが弱い、特に統計的素養が内容だから馬の耳に念仏だろう。
944大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:41:43.57 ID:cLGZkgR9O
馬はまさにお前らw


受験生にとっては喜ぶべき資料のはずなのに必死に否定w
945大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:48:43.27 ID:cLGZkgR9O
旧六医学部自慢のセンター平均も阪大薬学部と同レベル。


金沢大医医
http://www.kanazawa-u.ac.jp/enter/jyoho/22johotop.htm


旧六金沢大医医「一般入試合格者」     センター試験 満点450   最高406.3 最低342.6 平均379.4(84.3%)


http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2010_results.pdf
大阪大薬学部 
合格者センター平均336.8/400点 84.2% センター最高点363.6/400点(90.9%)



おおいい勝負
センターと二次の配点比率も似ている
946大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:04:22.66 ID:JkKoIqKj0
>というが、実は受けたらわかるが第1回は標準問題
>基本さえ出来てたら、偏差値60くらいは軽い

たしかに第1回の問題は医学部受験生にとっては標準と言うべき問題が多いよ
ただそれを基準にするなら、熊本などの駅弁の問題は超基本ってことになる
つまり、問題の難易度に乖離があり過ぎだと言ってるの
意味は分かる?

別に俺自身は熊医の偏差値は低いほうが有難いんだけど、
河合より信頼度の低いデータなのにそっちばっかり持ち出すのは恣意的なものを感じてしまう
947大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:35:08.40 ID:ySUoEIqBO
どうでもいいけど、俺は阪大藥も十分すごいと思うよ?比べられて恥ずかしいって人は少ないんじゃない?
まあどっちにしろ学歴で人を見ちゃうのってすごくアホらしいことだね。
医学部生も他学部生を見下すべきじゃないし、東大生も熊医生を見下すべきじゃない。
948大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:41:31.96 ID:0Ij7XQlD0
突っ込まれた時の反論が「進学校の人がたくさん受けてる」「入り易いという事なのだから喜ぶべきだ」の2種類しか無いよね。
約1名だということがわかってしまう。
949大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:45:28.81 ID:uvwjFjY50
>>946
つまり熊医合格者の2次学力は問題が少し難しくなると途端に解けなくなってしまうほど
脆弱なものなんだな・・・。まぁ確かに超基本問題ばっかだけど。
東大なんか受けたら全滅とかありえそう。
950大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:02:21.16 ID:tglk86610
正しい内容であれば、一度のコピペで十分
敢えて強調するために何度もコピペするということは・・・
951大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:03:10.69 ID:JkKoIqKj0
>>948
それが反論になってないのに気付いてないことからも同じ人なんだろうなあとは思うよ

>>949
今何の話してたか分かる?
熊医の合格者の成績じゃなくて模試の信用性の話なんだけど
いきなり東大の名前が出てくるあたり学歴コンプなんだろうね
952大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:08:31.94 ID:uvwjFjY50
>>951
熊医合格者が駿台模試で偏差値54の成績しか取れてないのは事実なんだが
信用性って何よ
953大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:17:03.53 ID:ySUoEIqBO
>>951
じゃあ駿台模試より熊大模試の方が信用できるよね?
結局、熊大と他大を比べてるんだよお前は。「そこに比べる意味がない」と意見してるんだから、論点ずれてないよね?
954大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:43:39.96 ID:cLGZkgR9O
>>946
では、熊本より二次の問題が簡単な大阪市大の合格者平均偏差値が62もあるのは何故?
岡山は62、神戸は64
名大医も北大医も問題が簡単だけど。

熊本医合格者は単に応用力がないだけ。
955大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:49:11.55 ID:cLGZkgR9O
>>949
京大理学部受けても9割は落ちそうw
956大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:31:07.46 ID:Mbhm1ePv0
前から思ってたんだけどさ、すぐに54,54と連呼する人いるけど、ではその年度以外の駿台模試でも熊本大は偏差値平均はその程度なの?
これかなり重要な論点だと思うんだけど。
957大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:35:42.87 ID:XThaBOKU0
>>956
大体57前後で去年は低くなった
958大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:37:53.86 ID:XThaBOKU0
>>948
日本の名だたる進学校が大挙して受けてる模試の信憑性がないとでも?
959大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:41:22.71 ID:JkKoIqKj0
>>952
>熊医合格者が
過去ログ見れば分かると思うけどさ、偏差値54のサンプル数は9人なんだよね
これ定員に対して少な過ぎるから、一般性がないよねって話
それを熊医合格者が〜ってひとくくりにするのは無理がない?

ちなみに過去ログに出てるけど、河合の熊医の合格者平均偏差値は68,7
サンプル数は駿台の2倍の18人
駿台全国と全統記述の正確な相関は分からないけど、正確なのは河合のほうだよね
これが高いのか低いのかは別にして
960大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:49:57.88 ID:Mbhm1ePv0
>>958
>日本の名だたる進学校が大挙して受けてる模試の信憑性がないとでも?
943にあるように、やはり駿台模試クンは統計的素養が無いんだよね。いや、論理的思考力がないというべきか。

仮に進学校の生徒が大挙して受けてることは事実だとしても、その事とその結果としての模試のある大学に対する判定の正確度とはまた別の次元の話だから、また別の論証が求められるのにそういう視点が無いんだよね。
まさに2種類の反論だけで頭の中身が形成されてるカンジ。
961大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:03:03.83 ID:nI/A3aiz0
>>959
でも4人は駿台偏差値54未満で受かってるのは否定しようのない事実でしょ?w
馬鹿?
962大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:05:38.53 ID:nI/A3aiz0
>>960
平均54だから9人中4人は確実に偏差値54未満で受かってるのは否定しようのない事実なんだけど?w
963大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:05:45.32 ID:s0i9k6lyP
熊大がそんな簡単なわけないだろアホやな
964大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:08:07.54 ID:nI/A3aiz0
>>963
偏差値54以下で4人も受かってるよ
965大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:12:40.72 ID:s0i9k6lyP
>>964
まじ?熊大って簡単なんだな
966大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:16:30.66 ID:JkKoIqKj0
>>961
だからそれに一般性がないって言ってるんだけど、これ何回言ったら分かるの?

一般性がない理由として、
・サンプル数が少な過ぎる
・河合の合格者平均偏差値と差がある(河合はサンプル数18人に対して駿台は9人)
・駿台全国と熊大との問題に差がある

一番下はおまけみたいなもんで、上ふたつが主な理由
一般性がないのに「熊大は偏差値54で受かる」っていうのは無理があるよねって話
何度も言うけど
967大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:22:55.88 ID:RjeUVbagI
>>966
もうやめとけよ、まじで駿台全国様は論理的な思考ってやつができないみたいだから。
一般性がないって言っても理解すらできないんだろうよ。
968大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:31:28.90 ID:RjeUVbagI
熊大は駿台全国の合格者平均偏差値54だよ
→まじで?それ何人分のデータ?

9人分です^^
→んー少ないなあ…。全員分でデータ取ってもそうなるかは分からないね。

あ、でも河合だと18人分のデータで合格者平均偏差値68,7です^^;
→え?そっちのほうがデータ多いんだから、正確じゃん。ってことは駿台は
たまたま下位層だけサンプルにになっただけかもね。
とりあえずこの2つだと河合のほうが当てになるな。


これが正常な人の反応です。
969大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:36:46.99 ID:cLGZkgR9O
>>967
一般性云々より実際に偏差値54以下が4人は合格者に紛れ込んでるんだけどw

一般性(笑)
事実は事実
970大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:39:08.41 ID:cLGZkgR9O
>>968
下位層でも熊本医合格者は合格者な
大学の難易度ってボーダーなんだけど(笑)


平均は高くても、下位はヘボイ。
971大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:42:57.44 ID:JkKoIqKj0
>>970
>大学の難易度ってボーダーなんだけど(笑)
>平均は高くても、下位はヘボイ。

ってことはボーダーは高いってことだよね?
例外をさも全員にあてはまるような言い方してたから、指摘しただけ
別に駿台全国の偏差値54で受かった人が数人いるってのは事実だし、そんなもんだと思うよ
どこの大学でも例外ってのはいるし、駿台全国は時期が早いからそっからいくらでも成績は伸びるからね
やっと議論が収束してきたじゃん
972大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:45:51.27 ID:cLGZkgR9O
>>971
第2回は10月なww

熊本医A判定偏差値66(笑)過大評価(笑)
浪人率8割以上

54で高いとかないわwww
973大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:48:02.52 ID:JkKoIqKj0
>>970のレスからすると、
大学の難易度=合格者のボーダー
であって、駿台全国のデータは下位層で、熊医の平均は低いわけではない
つまり、熊医の難易度は低いわけではないっていうことが導き出されたわけだ

やっと河合と駿台の偏差値で差があることの整合性が取れたね
974大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:48:23.29 ID:cLGZkgR9O
下位層だけのサンプルかも知れない


明らかに一般性がない歪曲させた論理だな
975大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:50:05.38 ID:cLGZkgR9O
>>973
偏差値54とか同志社理工すらC判定だよ プププ
976大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:54:44.21 ID:JkKoIqKj0
なんかもう呆れるんだけど…
議論進めていってて、反論できなくなったらまた振り出しなのか

>>974
じゃあ河合の合格者平均偏差値68,7と駿台全国の54との差はどう説明するの?
サンプル数は河合が18人で駿台が9人ね
977大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:55:02.03 ID:RjeUVbagI
駿台全国様はまじで吐き気がするほど頭が悪いな…。
まともに反論できなくなってファビョってるのがかわいそうに
思えてきたで。
978大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:59:35.65 ID:cLGZkgR9O
駅弁医合格者はちょっと問題を捻られたらすぐに解けなくなる

熊本がもし駿台偏差値62だったらここまで必死に反論しないんだろうなあw
979大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:03:43.97 ID:cLGZkgR9O
>>977
まともに反論出来てないのはまさにお前らw


54.1だから必死に反論
もし、65で九大医と同じだったらサンプルが少ないとか言って必死に反論しないよな?
980大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:04:56.22 ID:OofICbVOi
駿台全国様は自分にとって答えると都合の悪いレスは無視するようです
981大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:06:29.47 ID:Mbhm1ePv0
出ました!
駿台クンの困ったときの言い訳「偏差値が高かったらそこまで反論しないくせに」
論理性もクソも無い、目の前の議論すら追えてないのではないかと思われるオソマツな批判w
皆が「必死」なのは自分がバカなことを言ってるからだという現実が見えてない、理由を外部に求める思考w
982大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:08:58.43 ID:OofICbVOi
>>979
誰かが狂ったようにその数字を信仰してたら反論すふだろ
そのサンプル数じゃ一般性はないってな
馬鹿かお前
人に反論できないとか言う前に>>676に答えてやれよ
983大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:10:03.33 ID:OofICbVOi
>>676じゃなくて>>976
984大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:13:22.43 ID:Mbhm1ePv0
ちなみに次スレ
熊本大医学部6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298287050/l100
985大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:18:54.80 ID:ySUoEIqBO
いい加減にしろよ・・・おまえら医師になる人間だろ?
それならID:cLGZkgR9Oが精神的におかしいことぐらいわかってやれよ。
病人なんだよ?もっと労る気持ちを持とうよ。
986大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:20:57.41 ID:cLGZkgR9O
>>981
どこが馬鹿なの?
平均偏差値54.1っていう長年の伝統ある駿台予備校が出した資料なんだけどw サンプル数が少ない岐阜医前期や山梨前期は合格者偏差値を出してないだろ。
9人あればサンプル数は十分って駿台様が判断してるんだよw


>>976
でも、前期定員80人中4人は実際に偏差値54以下で受かってるんだよねえw
987大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:27:45.69 ID:OofICbVOi
>>974
>じゃあ河合の合格者平均偏差値68,7と駿台全国の54との差はどう説明するの?
>サンプル数は河合が18人で駿台が9人ね

>>976
>でも、前期定員80人中4人は実際に偏差値54以下で受かってるんだよねえw




えっ?
988大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:29:18.15 ID:cLGZkgR9O
>>976
サンプル数が少なすぎる山口医は
駿台様がちゃ〜と配慮してるよw

駿台と言ったら、偏差値統計学のエキスパート

9人あれば、十分と判断
989大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:11.39 ID:cLGZkgR9O
>>976
サンプル数が少なすぎる山口医は
駿台様がちゃ〜と配慮してるよw
駿台と言ったら、偏差値統計学のエキスパート
定員の1割以上を占める9人のサンプルがあれば十分と判断している証拠

http://a2.upup.be/d/QDdCr04PQD
990大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:49.12 ID:OofICbVOi
駿台全国様は
「熊大医学部は偏差値54で受かる」
という主張が
「合格者の中で4人は偏差値54以下で受かった」
というのに変わったってのに自分で気付いてないのか?

下の主張になった時点で熊大の難易度を示すわけでもなくなったし、それで?という感じなんだが
これが54という数字への信仰か
991大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:37:39.51 ID:EzgNaf0Ri
去年の11月位に駿台模試を挙げて暴れてたヤシも駿台(の様な大手予備校)が出したデータだからいいのだという論法を使ってたな。
ようするに1名が粘着してるんだな。

そしてやはり「統計的な素養」「論理的思考」の2つが欠けてるんだよね。
だからバカにされてるのにそれに気がついていない。だから「でもこういうデータがあるのは事実じゃないですか」レベルの反論がいつまでたっても繰り返されると。
992大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:40:29.63 ID:ChkiJ1pV0
伸びてると思ったら、どうでもいいことに釣られちゃって
993大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:43.83 ID:OSi9lOnQO
>>991
マジウケるんすけどw
腹いてえw



今年の熊医1回は不真面目で成績不振w
994大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:49:16.52 ID:SH0zjNzY0
>>962
小学校の算数からやり直せ
例えば4人が百点、1人が0点の時の平均は?
995大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:54:26.33 ID:6Blm+boY0
そう!熊大医は駿台偏差値54の低偏差値なんだ。
多大に比べて低偏差値、それが熊大!
これでいい。

医者になれば偏差値とか、出身大学が無関係なのがわかるから。

とりあえず、くだらないレスで良レスが流れることを懸念すべき。

996大学への名無しさん:2011/02/22(火) 06:25:56.28 ID:DPFiNw3X0
963 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 21:05:45.32 ID:s0i9k6lyP
熊大がそんな簡単なわけないだろアホやな

964 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/02/21(月) 21:08:07.54 ID:nI/A3aiz0
>>963
偏差値54以下で4人も受かってるよ

965 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 21:12:40.72 ID:s0i9k6lyP
>>964
まじ?熊大って簡単なんだな
997大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:46:27.16 ID:cnS7O+ZQ0
駿台模試荒らしはやはり医学部にコンプレックスを抱いた、東大系の受験生の仕業だったか。
医学部で東大関連スレを荒らすのはほぼいないけど、その逆は然りとなると、そこらへんに全てがあるんだろうなw
998大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:21:48.74 ID:BT1qquOrO
俺は一応医学部志望だが
東大の奴が医学部にコンプレックス抱くことはないんじゃないかな

どう考えても東大のやつらの方が優秀なんだけどなあ…
999大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:52:31.49 ID:cnS7O+ZQ0
でも医学部→東大への煽りはほぼ無いけど
東大→医学部への煽りについては、このとうり。

これが全てをあらわしてるな。
1000大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:05:11.41 ID:OSi9lOnQO
>>
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。