902 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:28:36.09 ID:4zOebhWnO
>>899 悪いがそこまで今年は勉強してないから参考にならんよ
903 :
900:2011/04/08(金) 21:30:36.75 ID:Ae3Pe+K60
入部式のときに名前を呼ばれてた10数人は
学生会費の3000円を払ってなかった人じゃない?
研修の5000円は任意だけど3000円は払えって書いてあった
去年の写真とやらを2010学生会HPで見つけたけどやっぱ100人弱くらいに見える
おいちょっとまてw
久住町の老野湧水 原因不明の枯渇 [2011年04月08日 09:57]
竹田市久住町にある老野(おいの)湧水が、1カ月以上にわたり枯渇している。
県内で続く少雨が原因との見方があるが、過去には火山の噴火や地震が起きた年に
水が枯れた歴史も。今年は新燃岳の噴火や東日本大震災が発生、不思議な符合が生じている。
少雨?それとも火山?
老野湧水は豊の国名水15選に選定され、年間を通じて市内外から名水ファンが訪れる
人気スポット。1月中旬ごろから水量が減少。2月中旬には枯渇し、水くみ場の底は乾き切った。
地元の人によると、同湧水は県中部地震が起きた1975年前後に枯渇。くじゅう山系の
硫黄山が噴火した95年にも枯れた。
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews.html
905 :
大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:40:15.54 ID:AA+Eg2/p0
ウホッw
よくわからないのですが、研修っていわゆる新入生合宿みたいなものではないんですか?
ならば行かないとまずそうな・・・
907 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 14:56:44.74 ID:V9HA03iYO
今年もタコ紹介あった?
タコ紹介って何ですか?
>>908 新1年生の最初の関所で、オリティで一人だけ
タコっぽい人にタコってあだ名が付けられるんだよ。
まあオリティの最中だから終わってから聞けよ。
910 :
大学への名無しさん:2011/04/09(土) 18:56:06.49 ID:QVtNC6QZ0
研修は医学科のみでしてるの?
911 :
260:2011/04/10(日) 08:28:45.33 ID:1f7bE9gB0
今日の熊日に国試についてのってるな
912 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:43:49.75 ID:xVydTN2M0
どう書いてある?
全員落ちろって
914 :
260:2011/04/10(日) 15:00:01.89 ID:1f7bE9gB0
>>912 国公立最低の熊大
入試、環境、意識改革など課題
臨床教育の充実急務
入試に面接導入も検討
915 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:18:51.31 ID:xVydTN2M0
>入試に面接導入も検討
おい!
・・・いやマジですか?詳しく教えてくらはい
今年の再受験生、キャラ濃すぎ
917 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 17:21:50.69 ID:hSOQxvGuO
入試の面接と国試の合格率、何か関係あるのかな?
今のままで面接始めたら、国試の合格率はかえって落ちると思うけどね。
助教授とかな
今年の多浪再受験生率どんなもんですか
高い
助教授じゃなくて助教な
まちがえた
923 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 19:58:25.82 ID:k3txkPfg0
熊本大医学部医学科
1→2 13人留年 2〜3人が休学退学
2→3 8人留年
今年から、大虐殺が始まった。2年連続国公立最下位だから教授も本気だしてきた
924 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 20:44:17.59 ID:xVydTN2M0
国試合格率が上がっても留年率があがるんじゃ変わらんよな
新聞には面接導入など入試改革も検討しているとあるよ
合格率あげるために留年者を増やすんなら
国試合格率×ストレート進級率も公表すべきだよな
じゃないと受験者に対してフェアじゃない
面接あっても再来年からだろ
929 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:26:38.35 ID:xVydTN2M0
930 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:30:36.49 ID:+NodlNPeO
面接ごときで怖がるとかw
お前らよっぽどカスな経歴か年増なんだな。
>>929 でも「1回の面接で本当に適性、能力を見抜けるのかといった意見も強い」との記事も併記されている
932 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:04:24.49 ID:xVydTN2M0
>>931 そこまで親切wな作りの記事なんですか?
933 :
大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:24:12.77 ID:xfMD6NeEO
入学後の教育を改善するべきだよな。みんな入るときはやる気あるわけだから。ないやつもいるかもしれないけどさ。
>>931 >「1回の面接で本当に適性、能力を見抜けるのかといった意見も強い」との記事も併記されている
この言葉を言った主体は誰ですか?
新聞記者?はたまた熊本医の教授?
ヴォードはいるの?いらないの?
936 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 18:13:21.83 ID:XlcKrF4Y0
いらない
解剖以外の基礎科目なんてどれだけさぼっても問題ない
でも解剖だけはサボると死ぬほど後悔する
適当なこと言うなって。
どんな科目もさぼっちゃだめ。
出席は以前よりもかなり厳しくなってる。
そんなんだからビリになるんじゃないのか。
そーだそーだ
学級委員(男)のFさんも言ってたけど
我々の世代では100%を目指すぞ!
と言っても田中先生の話では最低10人留年確定らしいね
今年落ちた人にそっくり落ちてもらうか
>>909 その時間にタコについて聞いてるってことは
研修に来てない(かった)こと確定じゃないッスかw
今気づいたけど9日10日に行う研修だから九重(くじゅう)に行ったのか?
もっとも研修所のあるのは九重(ここのえ)町であって久住(くじゅう)町じゃないけど
Fさんのメアド恥ずかしすぎw
結局ヴォードはいるんですか?
テストはプリントオンリーらしいけど
テストに受かりさえすればいいって人はいらないかもしれないけど
自分はもっとちゃんと勉強したいんで買いました。
ハーパーも買いました。
お金に困ってるなら先輩に頼めば安く、あるいはタダで譲ってくれるかもしれませんね。
(去年までは上下巻のほうだっけ?ならキソのほうを先輩から手に入れるのはムリかな?)
>>941 Nさんのほうは名前の英訳系でしたけどFさんのほうは何系な感じでしたか?
エロい系?
今日のプリントでいうと、どこまで勉強すればいいんですかね?
全て暗記は厳しそう・・・
かといって 理解の確認のために ってところは簡単すぎるし
M.Kさんたちと15時間もアツくディープに物理について夜を徹して語り明かしたヒトなのにw
まあそれはいいとして
先生が絶対覚えてねといったところ(例えばアノマーやエピマーや還元性の働きのリクツ)を重点的に覚えて
覚えなくていいよといったところは流し読みでいいんじゃないですかね?
その光の重さのくだりで310室に徹夜でいた人らが笑ってたから、たぶんウソですよ
あれ、もしかしてFさんがフランシス(だっけ?なんかこんな感じのヤツ)・Fとかいう偽名の持ち主だっけ?
遠くにいたんでフランシス・某さんの顔がわかんなかったけどもしや?
わかりません
明日聞いてみては?
シンボクのときに、模試を受けたときに受験名をフランソワーズ(?)・(名字)にしたって自己紹介をしたヒトがいたでしょ?
まあ話す機会があったら聞いてみます
950 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 23:17:15.06 ID:wMrahBiY0
入学後の研修、先輩たちはどの学年くらいまで参加されるんですか?
九重研修なら2〜6年生の学生会の人が10人くらいだったかな。
たぶん学生会以外の先輩はゼロ。
ちなみに
>>820先輩の情報(保健学科と一緒に)と違って医学科オンリー。
新入生は116人中休学1欠席数名でたぶん110人は参加した。
再1年生の人の参加はなし。(名簿にも載ってないんでハナから呼ばれてないものと思われる)
研修所の宿泊キャパ(80人)を超えるんで
男子を宿泊棟に押し込めてはみ出た分は研修棟の和室にザコ寝で押し込み
女子は隣接する山の家とやらに。
部屋割りバス割りは出席番号順。
行きのバス座席はくじ引き。
個人的にはどの先生の講演もとてもおもしろかった。
953 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 01:32:13.05 ID:JcOAT/pl0
954 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 01:32:33.88 ID:JcOAT/pl0
一日目の児玉先生が医学の歴史について(+ちょいちょい御自身が撮ったと思われる花の写真)
二日目の竹屋先生が熊医の歴史について(+北里柴三郎について)
同じく、赤池先生が学生生活について
956 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 02:19:48.17 ID:EAM3uLrF0
熊大目指している再受験生だけど、面接あるとかなりピンチ。
実際、国試に落ちてる人って再受験生いるの?
再受験が厳しくなるような雰囲気ある???
>>955 今ホットな話題なので聞くのですが、国試(の結果が良くないこと)について何か教授達は話してましたか?
別に九割越えてたらええやん
仮に面接導入あっても来年度以降でしょう。
過去には90年代まで長らく再受験天国だった千葉大が00年代初期に国試合格率で8割かましてから
一転現役有利になった例もあるから何ともいえないが
講義わけわからん
どう復習したものか...
そもそも合格率90%の試験なんて他にあるか?
新司法並に厳しくしたったらええねん
受験資格のある定員が決めてあって
なおかつ選抜試験じゃないんだから
100%に近い方がいいでしょう
鹿歯みたいに不正を行ってまで卒試を通さないのは論外だけど
卒試に通ったってことは大学が合格を見込んで送り出してるってはずだから
ポロポロ落ちるのは問題
司法は新になって易化したって聞いた気がしたけど厳しくなったの?
963 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:35:16.45 ID:r+xNQegm0
>>961 免許のない医学部卒生がどれだけ潰しが効かないか考えてみろ
そのような役立たずは本人にとっても社会にとっても不幸だろ
医学部教育はそんな人間を産まないシステムにしてあるんだよ
>>963 司法試験に落ち続けた人ってどうなるんだろうか?
>>956 俺も来年受ける気まんまんでいたオッサンだけど
志望校変えることを考え出した。
滋賀、奈良あたりにするかも
単科用の対策に切り替えるなら早めに決断しないとなぁ。
先週の物理の時も思ったけど今日の代数
とってもいい授業だと思うんだけど
予備知識のない中学生にも分かるほどの丁寧な解説
いくらイントロダクションだからといってゼロから始めすぎでしかも勾配なさすぎ
これから急勾配で授業を展開されたらキツそう
もっと均等にしてほしい
>>965 おっちゃんはどこ出身?
でも、その両者とも寛容とはいえ面接あるでしょ?
同じことじゃない?
>>964 >司法試験に落ち続けた人ってどうなるんだろうか?
今は司法試験受かっても簡単には飯の種にはありつけないよ
>>967 関東で都内の国立卒。
国試の合格率が悪化したことでおっさんに対する態度がどうなるか分からない熊本よりは
最初から面接覚悟して、寛容なところを受けようかなと。
>>964 新司法試験だと法科大学院出たら3年以内に受からないとダメだよ
972 :
若々人:2011/04/13(水) 23:00:38.30 ID:OmJ7Dt7WO
》952
どこをどうよんだら保険学科が一緒
と読めた?
一言もいってないぞよ
研修二年目に突入したのじゃ
国試合格率が悪いのは…多くはいわん
学務とかが学生のこといっちょん考えとらんからじゃわい(笑)
新三年生などは教室の狭さに愕然としておるじゃろう 出席厳しいからみな出席…ぎゅうぎゅうずめ
一年を脅すわけやないけど、かなり覚悟しとけ
学務は医学生を甘えん坊と見てるからとことんいじめてくるぞ
自治会でも作って勉強の妨害を防げば、必ずごぅかく100パーになるはず
>>971 人間?
医学部スレにグロは意味ないだろ
>>972 熊大医学"部"生しかこないですわ…
保険学科のスペースはただ飲みまくれます
って読んでました
医のほうは素面で健全な、保険のほうは酒が入ってベロベロな親睦を連想してました
975 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:10:31.57 ID:LTtepLLA0
976 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:12:06.21 ID:r+uFQlOF0
>>975 そう。だから大学内の教育システムが悪いんだよ。
なのに入試制度をいじろうとするんだから。受験的には滋賀医より熊本医の方が偏差値は高いはずなんだがな。
熊杏会会長(?)がおっしゃってたけど
数人留学生をいれるのもいいかもしれませんね
本学では結構外国の方をみかけるけど医一年はゼロですしね
(生まれは外国とか二重国籍は数人いるみたいだけど)
978 :
大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:55:20.70 ID:r+uFQlOF0
今年の新入生研修でおっしゃってたの?
いや、入部式のときです
諸先生方の最後、たしか5人めだったと思います
けっこー辛口のことをおっしゃってました
役職名は違ったかもしれません
同窓会会長とかそんな感じだった気がします
980 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:34:24.30 ID:B5OiLxLg0
3〜4年前も面接導入が検討されてたけど結局導入されず。
入試制度の問題じゃないと思うけどな。
現役生+1〜2浪について言えば、
熊高だの付設だの、せっかく良い高校でてるのに、
熊本特有の高校学閥主義と熊本市内じゃ医学部生はほぼ神扱いなのもあって
熊大医学部程度で満足出来てしまうのが良くない
熊大医学部にしか入れなかった落ちこぼれであることを自覚すべき
落ちこぼれだと自覚して初めてスタートラインに立てる
982 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 04:05:21.38 ID:DlXd25nZ0
>>979 けっこー辛口とは何についてでつか?
今話題の国試について?
熊本の高校学閥はうざい
こんな閉鎖的な環境で6年過ごしてしまうから、国家試験が最下位になるんだよ
なんかその学閥に入り損ねた熊高生もいるみたいだが
熊大模試って代ゼミと壺溪塾が秋に一回ずつやるだけ?
結局今年の再受験生は何人ぐらいになってます?
988 :
大学への名無しさん:2011/04/14(木) 20:01:34.71 ID:Jy2elK060
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′
. V _ _ V
. i{ @ @ }i
八 、_,_, 八 どや?
. / 个 . _ _ . 个 ',
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
_( "''''''::::.
__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ
:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿
::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/
:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
-‐‐ ''^~
>>982 日本人は自分の意見を持たない(言えない)とか
入部式に数名遅刻してきたものがいたが
救命医だったらどうなるか、みたいな感じ
新入生に5名でも外国人がいたらクラスの雰囲気がガラッと変わりますよ(よくなる)とかおっしゃってました
>>987 若年中退再受験者(現役でも四年制をまだ卒業していない年齢)を含めれば20名は下らない
狭義再受験者(学士以上の学位を持つ人)だけでも10名はいるかも
最多純浪は自分が知るかぎり6が数名
今年は現役には辛かったってことだね
再受験に東大京大東北大九大外大や歯薬がゴロゴロいますからね
やっぱそのレベルだよなぁ。
駅弁卒だけど、精一杯頑張る。
朝から晩まで勉強しよう。
993 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:20:22.29 ID:JxlQ+53M0
994 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:20:55.03 ID:JxlQ+53M0
ume
995 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:21:15.88 ID:JxlQ+53M0
埋め
996 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:21:32.09 ID:JxlQ+53M0
うめ
997 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:22:22.04 ID:JxlQ+53M0
998 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:28:41.41 ID:gx76lnqWO
>>992 センターボーダーで阪大薬と同レベの得点取れたら受かるから安心しな。
999 :
大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:31:48.87 ID:gx76lnqWO
目標ライン
医系-河合塾偏差値 一般入試-前期日程
熊本(86%-67.5)
あ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。