一橋東工>慶應>大阪大>>早稲田(下位除く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
これでぉk?
2大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:05:10 ID:Njz7nZP2O
早稲田下位学部入れてだと納得
3大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:05:46 ID:gUGdll9r0
それが正しかろうが間違ってようがおまえには関係ない
4大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:11:22 ID:bNLwFaDEO
>>3
来年の志望校の参考にさしてもらいまふぅ(´・ω・`)
5大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:14:20 ID:1lely8RhO
2ちゃんだとそうだろうね。
実際世間で知られている序列は東大京大阪大だろうけど。一橋とか東工とか知らね
6大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:15:02 ID:U11vtKH7O
>>4
どれも受からないから
7大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:17:27 ID:xDa6ue5hO
>>4
学部によって違う
とりあえず理系なら阪大か東工大にしとけ
8大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:20:31 ID:bNLwFaDEO
>>6
なんとか受かってみせます(´・ω・`)

やりたいことが決まってないので東大みたいな進路決められるとこがいいのですが東大は無理なのでここら辺のランクから大学の名前だけで決めたいと思いまふぅ(^∇^)/
9大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:29:30 ID:MoP9LtY7O
やりたいこと決めてないと理系の勉強はつらいと思われ。
10大学への名無しさん:2009/03/29(日) 17:36:56 ID:bNLwFaDEO
>>9
理系ですが理科ができません。英語と数学はけっこうできます。文系でも理系でもどっちでもいいです。ちなみに金稼ぎたいです…
11大学への名無しさん:2009/03/29(日) 18:21:16 ID:pip5Lcet0




学歴板でやれ


12大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:13:27 ID:l1UNIRb10
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
13大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:14:35 ID:l1UNIRb10
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
14大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:22:53 ID:l1UNIRb10
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上  ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56 
54 
52 
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46 
44 ●千葉(34)
42 
40 ●東北(59)
38 
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34 
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26 
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、●筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
15大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:24:05 ID:l1UNIRb10
◆公認会計士試験合格者数(三田会調べ)
〜2008年度〜
@慶應 375
A和田 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82

〜2007年度〜
@慶應 411
A和田 293
B中央 150
C神戸 105
C明治 105
E同志 102
F東京  99
G一橋  94
H京都  73
I立命  71
16大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:24:56 ID:l1UNIRb10
2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5
17大学への名無しさん:2009/03/29(日) 21:26:30 ID:l1UNIRb10
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
18大学への名無しさん:2009/03/30(月) 00:14:46 ID:41I+W8/PO
はっ? ふざけんな 早稲田と慶応逆だろw
19大学への名無しさん:2009/03/30(月) 01:34:35 ID:k06AA5lZ0
一橋東工≧阪大>慶応≧早稲田
20大学への名無しさん:2009/03/30(月) 02:00:35 ID:V0Twz4mCO
一橋、東工大≧大阪>慶應(上位)=早稲田(上位)だよ
みんなわかってるから
21大学への名無しさん:2009/03/30(月) 02:00:48 ID:H9yFstDAO
早計はせいぜい神戸とか北大ぐらいだろ。

付属校出身のコネ持ち&優秀層が相当底上げしているのにあの程度の実績しかないんじゃ、
中下位層に位置するコネも頭もない大入生達は惨たるもの。
22大学への名無しさん:2009/03/30(月) 02:01:19 ID:cC4DG8m60
【新司法試験・合格者の出身大学/法学部定員 一覧表】
(学部出身大学/法学部(法・政治)定員)
東京大学:148名/415名
京都大学: 91名/320名
一橋大学: 44名/170名
名古屋大: 18名/150名
大阪大学: 21名/170名
神戸大学: 18名/180名
東北大学: 15名/140名
北海道大: 14名/200名

(私大:学部出身校/法学部(法・政治)定員)
早稲田:102名/1200名
慶應大:109名/1200名
中央大: 73名/1370名
明治大: 17名/900名
上智大: 24名/285名
法政大: 15名/1100名
立命館: 26名/1000名
同志社: 29名/850名
関学大: 11名/650名
関西大: 11名/900名
23大学への名無しさん:2009/03/30(月) 02:14:03 ID:cSSUteYnO
慶應は阪大よりは上じゃないか?
別に慶應じゃないけど
24大学への名無しさん:2009/03/30(月) 08:58:09 ID:LJLfEd1dO
慶應の文系>阪大文系
阪大の理系>慶應の理系
25大学への名無しさん:2009/03/30(月) 09:01:50 ID:i8/E7KtWO
下スレ見ても慶応理系の受験学生レベルはこの中ではトップだが、割合の高い文系が一橋に負けてるから全体的に見たら>>1でも可って感じかな。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234003902/
26大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:24:08 ID:cSSUteYnO
>>25
真理あげ
27大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:30:04 ID:6rjUoLAYO
東工大と旧帝大の違い。
・東工大の数学の問題が旧帝と比べて少ない。

・東工大の数学は数3ばかりに偏っているので対策が簡単。

・東工大の英語は旧帝レベルはおろかセンター以下。
・東工大の理科は旧帝と比べて難易度のバランスが悪く雑。
28大学への名無しさん:2009/03/30(月) 20:09:24 ID:wqTI7QAqO
早稲田は全学部が慶応以下
29大学への名無しさん:2009/03/30(月) 20:12:07 ID:6rjUoLAYO
一橋>大阪>慶應、東工
30大学への名無しさん:2009/03/30(月) 22:11:40 ID:6kni49+90
正直大阪大とかマジ意味分かんねえんだけど。
東京の超進学校の立場から言うと、
東大>京都≧一橋・東工≧慶應>大阪>早稲田
だろ。だからこのスレに話を戻すと1が正しいという事になる。
まず東大が一位なのはいいとして、本当は開成とかから京都なんて受けないが、
関西の進学校をたてて、京都を二番とする。東大京大を受けるには地歴が多すぎ
て無理だったビビリが受けるのが一橋。英語苦手でチキったやつが受けるのが東工。
これらの大学の合格者及び合格できるだけの成績を取っていた人間がすんなり納まる
のが慶應。二次三教科しかやる力が無く早慶行くにも金も成績も足りない奴が行くの
が大阪。東大合格者を悪問奇問ではねのけ、スポーツ馬鹿の愛ちゃんやアイドルを看
板の政経にすら(愛はスポ化だが)AOで入れちゃうのが早稲田。
これから論理的に導ける結論は上の通り。
31大学への名無しさん:2009/03/30(月) 22:23:43 ID:6e3QqmPrO
↑お前長文ばっか書いて忙しい奴だな
32大学への名無しさん:2009/03/30(月) 22:29:03 ID:nvT3PKKq0
理系なら阪大でおk
文系なら東日本住みなら早慶
      西日本住みなら阪大でおk


まあ受験生がいろいろ語る前に自分の入りたいとこ入るために勉強しよう


33大学への名無しさん:2009/03/30(月) 23:27:53 ID:6kni49+90
32が言うとおり、実際全部入るの難しいからスレ主が受験生なら勉強を始めるべし。
実際受かる奴は今頃からぼちぼち勉強してる。
34大学への名無しさん:2009/03/30(月) 23:46:56 ID:BoNzum1ZO
国立大学法人運営費交付金(21年度,20年度)

1東京大87,884  88,274

2京都大59,640  60,868

3東北大49,643  50,717

4大阪大49,267  50,521

5九州大46,432  42,398

6筑波大41,927  45,703

7北海道大39,295  41,015

8名古屋大35,897  35,716

9広島大26,406  26,652

10神戸大22,116  22,219

11東京工業大21,870  21,390

(単位=百万円)
35大学への名無しさん:2009/03/31(火) 01:59:10 ID:eHYnwUeG0
スレタイの順序でよい!! ただ(下位除く)は、イミフ!!

下位なら更に下ということで、書かなくても不等式は成立してると思うが。
36大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:02:18 ID:OV37VUPJO
37大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:14:53 ID:vqxJdUAhO
>>35
でも早稲田下位は実際偏差値50代だし、>>1さんはそこら辺を考慮してんじゃねぇの。

しかし、久しぶりに納得できる格付けをみたな。
38大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:19:38 ID:OV37VUPJO
一工>>阪大(外語除く)>>>慶應(SFC除く)≧早稲田(所沢除く)
39大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:20:12 ID:eHYnwUeG0
ウム、江戸時代の年貢米にも、表向きの石高とは別に実高(内高とも)があったが

受験偏差値も“実高(=補欠を含めた入学者偏差値!!)”で捉えれば、早稲田は

かなり落ちるだろう!! これから、さらに落ちるよ!! だって、大学運営が

あまりにヘタ過ぎる!! カネしか頭に無い!!
40大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:20:43 ID:zQIAu/bkO
お前らって何と戦ってるの?
41大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:31:36 ID:eHYnwUeG0
早稲田の腐敗教職員ども!!!
42大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:08:29 ID:DCCdXnifO
芋のもんだが芋スレでは慶應>>>一橋だったよw
まぁそういう熱狂的なプロモーション力も慶應の魅力なんだろうなとおもた
43大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:15:03 ID:1X0ar/edO
早稲田>慶應は事実だよ
慶應世界ランキング外だし,新聞とかによるとお金問題かなりやばいし
まず2教科だし
44大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:18:41 ID:KWYC4+6NO
世間的にどこも一緒だろ
個人の問題
まぁお前ら自分に自信ないから必死なんだろーけど
45大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:26:53 ID:OV37VUPJO
お前は自信あるのかよ
46大学への名無しさん:2009/03/31(火) 03:34:14 ID:eHYnwUeG0
>>43
こういう現実から(↓)、目を逸らしてはならない! これぞ、まさしく『慶應>>早稲田』の動かざる証しなり〜!

『582 :大学への名無しさん:2009/03/30(月) 18:03:07 ID:/vCL0rlg0
 ◎特許の質から見る大学ランキング
    http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=1

 慶應義塾大学が、第2位に2.5倍もの大差をつけて、圧倒的な第1位を占めていることが判明。

 早稲田大学は、25位のうちにも入れないという研究開発力の弱さを露呈した。

 IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)

 @ (学)慶應義塾        15783.8

 A (株)東北テクノアーチ    6462.4

 B 関西ティー・エル・オー(株) 5938.3

 C 大阪大学           5096.1

 D (財)理工学振興会      4902.4

 E 名古屋大学 4592.9  F 東北大学 3820.7  G 東京大学 3628.5  H 東京工業大学 3011.0

 I 京都大学 2847.3   J 東海大学 2756.3  K 広島大学 2750.7 』
47:2009/03/31(火) 03:42:19 ID:aQ/pXf31O
どんなに頑張っても早稲田と慶應は一括りにされる運命。
48大学への名無しさん:2009/03/31(火) 04:11:57 ID:eHYnwUeG0
調子のいいこと、ブッこいてんじゃねーよ!! アホ早稲田!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
49大学への名無しさん:2009/03/31(火) 04:33:16 ID:pVP74INM0




 イネ=稲=「早稲田」

 マル=革マル=革命的マルクス主義者同盟革命的マルクス主義派

 イネマル=稲丸=革命的マルクス主義者同盟革命的マルクス主義派マル学同早稲田フラクション同盟員

 イネマル=革マル老人=軽量未熟派遣工作員(1コピペ200円程度)



革マル自治会再建の野望をかけて夜な夜なアンチ早稲田コピペで荒稼ぎw




sine
50大学への名無しさん:2009/03/31(火) 04:34:46 ID:Rz/uWBCUO
東大>京大>一橋>早慶>その他国立

一般ピープルにしてみたら 試験難易度だけでなく 総合的にみられるから これが妥当です。
51大学への名無しさん:2009/03/31(火) 05:37:15 ID:/ZKNgUPe0
低脳未熟の工作ひでえw
アホの行く大学だろ
52大学への名無しさん:2009/03/31(火) 06:44:44 ID:eHYnwUeG0
>>49
革マル派の正式名称をフルネームで書けるあたりが、一般学生じゃない!!

“ひらみん”とも思えんが、やっぱ早大職員関係なんだろうな〜
53大学への名無しさん:2009/04/01(水) 00:21:58 ID:q+jEll6dO
東大>京大>一ツ橋>阪大>慶應≧早稲田

早稲田と慶應は併願で国立に落ちてきた奴以外はたいしたことない。
やっぱ総合でみるとうえの不等式が成り立つ。
54大学への名無しさん:2009/04/01(水) 01:48:09 ID:G+sZWF4cO
>>53が核心をついた
55大学への名無しさん:2009/04/01(水) 02:35:47 ID:pdbBHznqi
就職の総計と言われるが、阪大経済とは互角か微妙に負け、
各種資格でも合格率で負けてるだろ。
阪大経済200人
慶応経済1000人
上位はどこも優秀なんだろうが、慶応は底無しだからな
理系は明らかに阪大>>慶応なんだし、慶応>阪大は無理がある。
56大学への名無しさん:2009/04/01(水) 20:56:34 ID:gkKqreHXO
>>53
東工はどこへ消えたんだ?
57大学への名無しさん:2009/04/01(水) 23:51:30 ID:PF3WJHPDO
>>55
理系は阪大?ってそりゃ研究設備だけの話だな。
入学生の学力も就職も慶応理工の方が高いわけだが。
58大学への名無しさん:2009/04/02(木) 00:04:13 ID:8Y8GYKD80
入学生も余裕で阪大のほうが学力上だが
卒業時には取り返しのつかない差がついている
阪大理系出身者の平均学力は京大出身者の平均を上回るらしいし
59大学への名無しさん:2009/04/02(木) 00:08:41 ID:B4htW5DBO
>>58ソースは?
60大学への名無しさん:2009/04/02(木) 00:42:18 ID:JXtS7g3xO
>>59
どうせ阪大理系を叩かせたくて慶應や京大に喧嘩売ってんだろ。釣られるなよ
61大学への名無しさん:2009/04/02(木) 01:13:16 ID:EAcOlZgJ0
有名な話だ。知らんのか
阪大のカリキュラムはきつい代わりに企業受けがいい
低脳未熟は入学時点でも低レベルなのに授業もまともなのがないからアホの量産にしかなってない
62大学への名無しさん:2009/04/02(木) 01:21:54 ID:W0izBd5p0
それなら、馬鹿駄は更にアホを量産してるわけだ! 納得、なっとく!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
63大学への名無しさん:2009/04/02(木) 01:32:13 ID:9GyYXAJ30
大阪ね〜。まあいい大学だよね(慶應には勝てないけど、フフ)。

                       〜慶應大生の認識〜

64DDD:2009/04/02(木) 02:41:14 ID:8NpTJb5IO
上って東大京大一工落ちのヤツが言ってんのかな?
それならまだ理解できるかもな(実際は負け組)

洗顔は論外w
65大学への名無しさん:2009/04/02(木) 02:45:35 ID:ZOCykPqYO
>>1
※ただし洗顔推薦を除くだな
内部は知らね
66大学への名無しさん:2009/04/02(木) 02:55:28 ID:XtvLsEfaO
慶應スーファミ>阪大
とな!?

ありえねえだろボケ
67大学への名無しさん:2009/04/02(木) 03:08:29 ID:Sqbvx+IWP
一橋東工>阪大>>慶応≧早稲田
68大学への名無しさん:2009/04/02(木) 03:32:33 ID:mc7sHXLsO
>>55>>57
でも、文系は完全に勝負ついてるよね
69大学への名無しさん:2009/04/02(木) 06:49:20 ID:HgAyZWTW0
>>68
06年 阪大vs早慶併願成功率
阪大文
慶應文83.3% 早稲田一文 81.8% 早稲田一文(セ)100%

阪大人間科学
早稲田一文 66.7% 早稲田人間科学 100%

阪大法
慶應法(セ) 33.3% 早稲田法33.3% 早稲田法(セ)62.5%

阪大経済
慶應経済 66.7% 慶應商100% 早稲田商62.5%

阪大理
慶應理工71.4% 早稲田理工 66.7%

阪大工
慶應理工54.5% 早稲田理工 58.7%

阪大基礎工
慶應理工75% 早稲田理工 58.8%

http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html


阪大経済>>慶應経済
70大学への名無しさん:2009/04/02(木) 06:58:50 ID:xQTGH5iP0
お前ら馬鹿すぎ必死すぎ
71大学への名無しさん:2009/04/02(木) 06:59:09 ID:fGCasds+0
代ゼミ偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数

国公立・私立でやや基準は異なりますが、二次科目数が殆ど変わらない理系(2007年代ゼミ)で見てみましょう。

5科目
東大理一 60○31● (37.2%) 03○02● 東大理二 28○16● (27.1%) 03○02●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
4科目
京大工 30○08●(18.7%) 08○02● 東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
(以上、一般に早慶蹴り100%の大学群)
となっているのに対し、

4科目
早理工 263○55● (13.3%) 49○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
となっています。

東大京大東工大(国公立)は合格者≒入学者なので構いませんが、早慶理工(私立)に限ってはそれぞれ
辞退者が3000人近くいるので勿論単純比較出来ません(東大京大は勿論の事、東工大から他旧帝上位国公立
に至るまで、入学を辞退したどちらかと言えば高偏差値層の偏差値で以って比較するのが妥当でない事は
すぐに分かると思います)。

一方、合格者はボーダー付近に集中します。つまり、これらの私立大学において比較検討している群は本来の
大学のレベルとはかけ離れていると言わざるを得ません。私立大学においてはこのボーダーがかなり大事で
(少なくともボーダーが近接する国公立まで入学者レベルが落ちる事が想定され、)入学者レベルの指標になる
という事です。さらに言えば、ボーダーと関連して、合格者のボトム(東大京大はボトム60程度ですが、早慶理工は
偏差値40台⇒実際の入学者?もザラ)も非常に参考になります。

とにもかくにも、科目数が少なかったり超大量に辞退者を生み出すマンモス上位私立に極めて有利な偏差値という事
が分かると思います。
72大学への名無しさん:2009/04/02(木) 08:58:46 ID:QcHFYqoIO
>>71ドンマイ

東大京大の次に入学者平均偏差値の高い理工系は東大京大国立医崩れが中心の慶応理工だという当たり前の結果でした


<入学者>平均偏差値
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234003902/24
73大学への名無しさん:2009/04/03(金) 10:43:38 ID:hUfVEvIF0
他スレからの紹介レス〜!!

「私学の頂点は一つでいい」との書き込みを見かけた。以下は、それに対する当方のレスである。

どなた様も、よろしく御照覧あれ!!

『その見方は重要だね。

“教育力”の無さが露呈し焦りまくった早大教職員どもは、『慶應クリンチ大作戦』で持ち堪えるしか

手が無い。何とかして

    『日本の私大は、昔から“早慶”の2枚看板で来たんじゃないすか〜!! これからも、それで

     頼んますよ〜!』

とばかりに、“過去の栄光”を前面に押し出しトップの座へ“割り込んで”来るが、もともとトップは2つ

要らない。一つでいいのだ!! 社会的な要素で言えば、もう何年も前から慶應の一人勝ち状態が続いて

いるのだし、慶應の“単独首位”は当然のように社会全体で認めるべきであろう。にも拘らず、どこぞのボケ

集団が必死こいて、「私大は“早慶”!! 私大は“早慶”!!」と騒ぎ立てるもんだから、オカシクなるのだ!

恥ずかしくは無いのだろうか!! 凡そ、“王者”の名に相応しからぬ見苦しさである!!


今から“慶早”の呼称を作れないのなら、せめて早稲田をトップ私大の座から外せ!!! それなら、まだ

納得も行く!!! とにかく、いつまでも“早慶”なる、明らかに現実にそぐわない用語が用いられることには

断固、反対する!!!』
74大学への名無しさん:2009/04/03(金) 13:48:06 ID:CDcDRppC0
慶応理工との併願で考えると、 東京工>阪大  になりそう。

東大合格者の  慶応理工合格倍率1.1 (=東大生)
京大合格者の  慶応理工合格倍率1.2 (=京大生)
東大受験生の  慶応理工合格倍率1.5
東工大合格者の 慶応理工合格倍率1.6 (=東工大生)
京大受験生の  慶応理工合格倍率1.8
東大失敗者の  慶応理工合格倍率1.9 (=東大落ち慶応大生)
大阪大合格者の 慶応理工合格倍率2.0 (=阪大生)
京大失敗者の  慶応理工合格倍率3.0 (=京大落ち慶応大生)
阪大受験生の  慶応理工合格倍率3.2
東工大受験生の 慶応理工合格倍率3.5
東北大合格者の 慶応理工合格倍率3.9 (=東北大生)
東北大受験生の 慶応理工合格倍率6.7
東工大失敗者の 慶応理工合格倍率7.1 (=東工大落ち慶応大生)
北大合格者の  慶応理工合格倍率10.0 (=北大生)
大阪大失敗者の 慶応理工合格倍率11.1 (=阪大落ち慶応大生)
筑波大合格者の 慶応理工合格倍率26.0 (=筑波大生)
東北大失敗者の 慶応理工合格倍率32.3
筑波大受験生の 慶応理工合格倍率42.0
75大学への名無しさん:2009/04/03(金) 17:04:24 ID:TteMWrOxO
実際な、併願がどっち行くかとか偏差値とか気にすんのは高校生の間だけだぞ……
大学に入ると教授の質とか国からどれくらい金がおりるかの方が重要だ。
俺は一橋経済だけどこの前の国の調査では経済に関しては一橋と阪大が満点でその次が東大京大だった。
さらに東大京大一橋阪大は院に重点をおいてるからな。
特に東大京大の学部生の授業では外部講師ばっかで院まで行かないと教授の授業はあんまり受けられない。
官僚になりたきゃ東大だろうけど純粋に経済を学びたかったら一橋か阪大で学んで院で東大に行くのが賢い。
まあこんなこと言っても東大コンプ乙とか言われるんだろうけど……
大学入ったら分かるぞ。
76大学への名無しさん:2009/04/03(金) 17:09:11 ID:iQBOQ5onO
東大は典型的な大学院大学だもんな
77大学への名無しさん:2009/04/03(金) 18:02:14 ID:m5tnMj1RO
>>74阪大の入偏が東工より高いのは後期比率と地域性が効いてるからだよ。
前期だけなら東工の方が明らかに難関。
国立志向の強い関西では自信があっても前期東大京大でダメなら後期阪大というように無難に国立に入る受け方が首都圏よりも多くいるが
首都圏だと自信があるなら前後期共に東大京大で落ちたら慶応(一部早稲田)のパターンが普通。

それを見越してかは不明だが阪大は定員の後期比率が高く設定されている。
結果的に前期難易度の低い阪大が入学者平均偏差値で東工を上回っている。
記念受験を除く東大京大崩れを集めることが入学者平均偏差値を高めてるのは慶応理工の入学者平均偏差値がさらに高いことからも明らか。
78大学への名無しさん:2009/04/03(金) 19:08:04 ID:0CeMG3AiO
>>75
実際、大学に入るとそういうのどうでもいいって分かるよ

>>77
入学者偏差値が、慶應理工>阪大≧東工大になるのは、時代とサンプルの問題
阪大は理工系3学部の中でやや低い基礎工が入ってないし、東工大の1類か2類のどっちかは東工の下位科類だったはず
あと、東工大の1科類は定員が少ないからサンプル数が少なすぎる(阪大医≒理Vとなってるのも、多分サンプル数の少なさが原因)
あと、2001年頃は、阪大・京大の位置が今より高い
79大学への名無しさん:2009/04/04(土) 00:59:57 ID:63CFWJE0O
確かに偏差値でしか大学を見てないこのスレの住人はガキ。>>75が核心をついてる
80大学への名無しさん:2009/04/04(土) 03:00:20 ID:ae7ynXTu0
受験生は教授・院生に比べたらまだガキで、ここは受験板だから、別に矛盾は無いんだが。

大体、上記にある内容は学部レベルにゃ、あまり関係が無い。学部出たら即、社会人になろうってな連中は

偏差値でモノ見ても、特に責められる理由は無かろうよ!
81大学への名無しさん:2009/04/05(日) 21:10:45 ID:Wz9j7UDDO
いいんじゃね
82大学への名無しさん:2009/04/05(日) 21:22:11 ID:sF0+dnqcO
>>75
学部じゃなくて院に金流れてるとか、例えば、青学より明治の方が助成金高いとか、どこで調べれば分かるの?

 171 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:17:16 ID:zfkMd7Lp
  >>167を早稲田当局(学生生活課、広報部)に通報完了。

  もちろん奴のレスをコピーして添えた上でな(笑)


 172 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:18:43 ID:IgM+h5zw
  >>171
  乙です。まぁ特定して停学といったことまでは行かないにせよ、
  早稲田当局に問題意識を持ってもらうという意味では重要だと思う。
 

    [ 早稲田信者の痛いレスを晒すスレ ]
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238067668/171-172

 

 35 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:19:44 ID:zfkMd7Lp
  >>32は早稲田当局に通報しました


    [ 軽量脳スネオ韓流カルト学生の総本山 慶応義塾 ]
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238228213/35



84大学への名無しさん:2009/04/07(火) 14:34:23 ID:DzMDaw68O
真実のべているスレはここでは伸びない
85大学への名無しさん:2009/04/08(水) 00:59:41 ID:w/wVtVi40
スネオを書いてる連中は、早稲田サイドだから!! 受験生諸君は、騙されないように!!
86大学への名無しさん:2009/04/08(水) 08:19:05 ID:Gn8gu/+7O
>>82旧帝国大学が院に力を入れてるのはかなり有名な話で、たぶんHPでも公言してる。
助成金は私立はしらんが国立は国の調査のランキングがけっこう関係してるって聞いた。
3月31日ごろの新聞に調査結果掲載されてたよ。あと大学の教授もたまにそういう話する。
87超有名なコピペ:2009/04/10(金) 19:47:09 ID:YGlfXq4yO
[東京一工]未満の地方国立のimageとは?
貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
知名度なし
就職なし
世界ランク下位
学歴コンプレックス
サークルがショボい(泣
アシキリなしの低倍率..
※地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですww


88大学への名無しさん:2009/04/11(土) 02:04:17 ID:MmGsnLDV0
他スレからの紹介レス〜!! まあ、とにかく読んでくれ!!

『443 :大学への名無しさん:2009/04/10(金) 20:50:10 ID:nBwz+AQt0
 これは煽りとかでなくマジなんだけど
 早稲田に入学してマジで下位国立>>早稲田な気がしてきた…
 推薦と内部が同じ大学にいることが信じられない
 しかも彼らは少数でなく大部分を占めている… 』

今さら気付いてドーする! だから、何度も言って来たろうが! 「気がしてきた」んじゃなくて

まじめに「下位国立>>早稲田」なの!!  これは少々、説明せんとイカンようだな!!


日本の大学界は「大した研究をしてない者は、私立へ行け!!」という風土の中で育ち、今日に至っている。

そのため、たとえ下位であろうと、国立は教授陣がシッカリしているんだ。早稲田のように

   「教授の職位を取ったら2、3年で研究活動は、計画倒産ならぬ“計画廃業”。あとは、思いっきり

    人生をエンジョイするぞ〜!」

ってなデタラメ教授が、少ないんだよ。大学自体を見比べた場合、早稲田は提供し得る“教育実質”

という点で、国立には逆立ちしたって適わない。今までは、たまたま能力の高い学生が集まってくれていた

というだけで『そいつらの集まる場所が、別に早稲田でなくたって構わないという事実』に世間は、とうとう

気付いてしまったのだ! これに気付かれたら、早稲田はもうお手上げ。手の打ちようが無くなるの! 事実、

          『しゃあねえな! 少々、カネをバラ撒いて優秀な人材を釣り上げるか』

ってな感じで“大隈奨学金”も“都の西北奨学金”も、立て続けに新設されただろう?
89大学への名無しさん:2009/04/11(土) 02:05:00 ID:MmGsnLDV0
全く、横着にも程がある! 軽薄なマネばかり、しくさりおって!! まともな学生に逃げられるのは当然だ!!

“教育”は、ゼニを積んでどうにかできるほど、いい加減なものではないんだぞ!!! 教職員はこの1年、

いや10年、地獄の底で、これまでの怠慢を思い知るがいい!!!
90大学への名無しさん:2009/04/11(土) 02:05:53 ID:zg/AGUpu0
一体早稲田に何の恨みがあってやってるの?
91大学への名無しさん:2009/04/11(土) 16:49:38 ID:dQaJ1p3KO
真実はいつも一人
92大学への名無しさん:2009/04/11(土) 16:50:25 ID:pvIAm2+k0
自分の志望する大学はエクセル等を利用して改めて自分で調べてみよう。

大学別就職ランキング2009 一流大学と人気企業の相性 1/3
ttp://2chreport.net/naitei_a0.htm
大学別就職ランキング2009 マーチ5大学 - 明治青学立教法政中央 と人気企業の相性 1/3
ttp://2chreport.net/naitei_c01.htm

早稲田大学 就職合計人数 3380人 就職内定合計平均値 12.7%
就職人数 1472人 1375人 533人  就職内定平均値 16.9% 14.4% 6.8%

慶應義塾大学 2788 11.1
1212 1217 359 14.0 13.9 5.4

明治大学 1410 5.9
676 496 238 8.6 6.0 3.2 
青山学院大学 862 4.5
433 300 129 6.8 5 2.1
立教大学 775 4.2
421 259 95 7.0 3.9 1.7
法政大学 1060 4.8
488 354 218 6.5 4.4 3.6
中央大学 1050 7.5
470 377 203 7.1 5.2 2.9

同志社大学 1911 7.5
936 461 514 10.8 6.3 5.6
立命館大学 1984 7.9
878 496 610 10.2% 6.7 6.9
関学学院大学 1402 6.0
754 379 269 8.8 5.8 3.5
関西大 1409 6.0
700 339 370 8.5 5.2 4.5
93大学への名無しさん:2009/04/11(土) 18:05:20 ID:KzW3RD7mO
>>1
おまいはアホか

世界ランキングでは
阪大>>>>>>>あとはドングリの背比べ
94大学への名無しさん:2009/04/11(土) 21:08:52 ID:b0bNl3PC0
清原の息子が慶應の幼稚舎に2009年春、入学!!!
ホンマ勘弁してほしいわ、番長さん!!!
似合わん!!!!!!
95大学への名無しさん:2009/04/11(土) 23:51:19 ID:l6R+zY+E0
>>94
嘘だろ?

慶応の場合、幼稚舎から入るのは大学から入るよりムズいよ
96大学への名無しさん:2009/04/12(日) 16:11:38 ID:doeIu6GNO
>>87正解です
97大学への名無しさん:2009/04/12(日) 16:20:45 ID:EBb6XECcO
>>95
意味不
98大学への名無しさん:2009/04/12(日) 16:23:38 ID:neeq6cX/O
一橋>阪大≧陶工>>早慶だろ?
99大学への名無しさん:2009/04/12(日) 17:54:17 ID:UQzzaiGo0
首都圏的にはこうだよ
一橋≧慶應=陶工≧早稲田>阪大
阪大はそもそも視野に入っていないんだが・・・
100大学への名無しさん:2009/04/12(日) 19:55:04 ID:EBb6XECcO
首都圏的じゃなくて、おまいの脳内の話だろ
一工はほとんど蹴られない…
101大学への名無しさん:2009/04/12(日) 22:43:11 ID:UQzzaiGo0
慶應合格者の国立併願先の7割は東大
一工はマイノリティーだから、「一工はほとんど蹴られない…」
とほざいたところで意味はないのだが
102大学への名無しさん:2009/04/13(月) 00:19:57 ID:izKFzpSF0
なにこの恥ずかしい人
103大学への名無しさん:2009/04/13(月) 00:38:36 ID:McCQjA8vO
ここは受験板だよな

とりあえず一橋>東工って人は数VCのきつさわかってるの?
104大学への名無しさん:2009/04/13(月) 00:52:00 ID:PebSd9PfO
慶應法学部の者だが
仮に一橋>>>阪大>>>>>>慶應なんだとしても俺は慶應法学部で満足だぜ
105大学への名無しさん:2009/04/13(月) 02:13:22 ID:Qd4zmBwfO
>>101
どこの情報??
俺の持ってる代ゼミの資料だと、「慶應合格者の国立併願先の7割以上が東大」になっているのは法学部のセンター利用だけのようだが…
勿論、洗顔は除いて
慶應商なんかは合格者の併願先1位が一橋商、2位が一橋経済になってるし…
106大学への名無しさん:2009/04/13(月) 02:40:24 ID:lX5Ad/tL0
●東大・東工大と京大・阪大の差の厳然たるデータを張っとく
■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://border.keinet.ne.jp/
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
      学部名 学科名 セ満点 濃厚 ボーダ(率) 注意 第一段階(総点) 二満点 二ランク
前 東京 理科一類   前期 900 840 805(89.4) 770 730( 900) 440 67.5
前 東京工業 第3類 前期 270 238 224(83.0) 210 なし見込(----) 700 62.5
前 東京工業 第4類 前期 270 236 224(83.0) 212 なし見込(----) 700 65.0
前 東京工業 第6類 前期 270 236 222(82.2) 210 なし見込(----) 700 62.5
前 京都 工 工業化学−前 200 176 164(82.0) 140 なし見込(----) 800 62.5
前 京都 工 物理工−前  200 182 164(82.0) 142 なし見込(----) 800 65.0
前 京都 工 電気電子−前 200 178 164(82.0) 146 なし見込(----) 800 65.0
前 東京工業 第2類 前期 270 232 220(81.5) 206 なし見込(----) 700 62.5
前 東京工業 第5類 前期 270 232 220(81.5) 208 なし見込(----) 700 62.5
前 東京工業 第7類 前期 270 232 220(81.5) 208 なし見込(----) 700 62.5
前 京都 工 地球工−前   200 176 162(81.0) 136 なし見込(----) 800 65.0
前 京都 工 建築−前   200 176 162(81.0) 144 なし見込(----) 800 62.5
前 大阪 基礎工 システム−前 300 252 242(80.7) 222 なし見込(----) 700 60.0
前 大阪 工 応用自然−前 350 298 282(80.6) 258 なし見込(----) 650 60.0
前 大阪 工 電子情報−前 350 302 282(80.6) 260 なし見込(----) 650 60.0
前 大阪 工 応用理工−前 350 298 282(80.6) 260 なし見込(----) 650 60.0
前 大阪 工 環境エネ−前  350 298 282(80.6) 262 なし見込(----) 650 60.0
前 名古屋 工 機械航空−前 600 510 480(80.0) 450 ----(----) 1300 60.0
前 京都 工 情報−前    200 176 160(80.0) 136 なし見込(----) 800 65.0
107大学への名無しさん:2009/04/13(月) 09:39:11 ID://o+yNhxO
>>103
数3Cがきついとか言ってるような低レベルな話はしてないからw数学で一番簡単なのが3cだからね?
108大学への名無しさん:2009/04/13(月) 09:42:44 ID:hFHr8ByDO
基本が既に数1A2Bの応用だからな
極端な難問は作りにくいって話は聞くな
109大学への名無しさん:2009/04/13(月) 10:04:32 ID:HwoHukt7O
>>107
何こいつwwww
110大学への名無しさん:2009/04/13(月) 10:16:00 ID:z+nXmgQO0
俺理系から文転して、後期一橋商合格したけどwww
たぶん東工大なんて受からねえーよ
文系の数学は理系と比べたら、かなりラクだな
物理ができないやつは文転オススメだ
111大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:26:22 ID:mmRZ1r5C0
募集定員で245名で倍率0.12倍
2次募集するも受験生集まらず
受験者をほとんど合格させたものの入学者11名
112大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:28:04 ID:mmRZ1r5C0
大阪ワセダ高校に新入生わずか11人の大誤算−少子化で過熱する生き残り競争
週刊現代 [ 2009年04月25日号]
113大学への名無しさん:2009/04/13(月) 15:52:33 ID:a1s4hjfRO
文系の一橋と理系の東工を比較すること自体無意味。
ランク決めるなら学部毎にやらなきゃ
114大学への名無しさん:2009/04/13(月) 16:31:57 ID:SvJjB01A0
>>111-112
まさしく“早稲田ブランド”への驕り、過信が招いた大失態!! ソリャ、大阪府民でなくとも当然、思うさ!!

      「たかが『スキャンダル大学』『ハコモノ大学』早稲田が、ナンボのもんじゃい!!」

佐賀を含めて似たような事態が続けば

    『早稲田は間違いなく、東海・帝京・日大と全く変わらぬグループの仲間入りだ〜!!!』

ヘタな拡張路線なんぞ、今が引っ込め時だぞ! 『停滞は死滅である』とは学苑創設者の言だが、ただ動きゃ

いいってもんじゃないんだよ! 動いていい方向が、あるんだ!! 今の早大教職員に、それが見える者は

おらん! 万一私が再び、かの大学へ接続することあらば、適切なアドバイスもくれてやろうが

その時はもう既に、完全に手遅れであろう!! 改めて思い出される至言を一つ、進呈せん!

  「誤った指導者を選んだ国家は、如何に多くの善男善女を抱えようとも、滅び行く運命にある。

   (=今の場合、在学生や早大OB等の関係者は、塗炭の苦しみを味わい続けることになる。)」

御愁傷様です。ポクポクポク チ〜ン!
115大学への名無しさん:2009/04/13(月) 16:38:24 ID:K8Bo7XUHO
>>110
なら理転の俺が言うが理系の東工や早慶の英語なんぞはカス。March理系はガチで高校入試レベル
116大学への名無しさん:2009/04/14(火) 00:22:03 ID:ByPclB4FO
117大学への名無しさん:2009/04/14(火) 03:00:57 ID:MY3O1A0hO
>>116
そのスレの>>1は、京大理をはじめとする理学部、医学部をスルーしてないか?(併願先上位に上がってこないため?)
俺の持ってる資料では、国立落ち慶應理工合格者の累計が593人、そのうち理T・理U・東大後期の合計数が326人。つまり約55%。
入学候補という見方をすると、法のセンター利用ですら、累計95人、文T〜V+理T〜U+東大後期で56人と、7割に届かない。
他にも、商学部の最大派閥はやっぱり一橋落ちになるし、考えてみると法の最大派閥は東大落ちじゃなくて洗顔なんだよな。
法の場合「慶應合格者の国立併願先の7割が東大」と仮定しても、「一般入学者の7割、入学者全体の3割が東大落ち」には程遠い。
118大学への名無しさん:2009/04/14(火) 13:26:29 ID:VF04fbct0
『早稲田ブランド』は死んだ!


だって今年の受験じゃ、大学ばかりか高校まで蹴られまくったってコトだろ? もう、現時点で

『早稲田ブランド』は「帝京・東海・日大グループ」と、ほとんど変わらぬ響きってことだ!

苦労してまで早稲田に入る理由、無いって! 実際、学部を選べば、マーチの方がお買い得なんじゃね?
119大学への名無しさん:2009/04/14(火) 18:46:17 ID:jJXDlwTQ0
◎特許の質から見る大学ランキング
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=1
慶應義塾大学が、第2位に2.5倍もの大差をつけて、圧倒的な第1位を占めていることが判明。
早稲田大学は、25位のうちにも入れないという研究開発力の弱さを露呈した。

IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)

@ (学)慶應義塾        15783.8
A (株)東北テクノアーチ    6462.4
B 関西ティー・エル・オー(株) 5938.3
C 大阪大学           5096.1
D (財)理工学振興会      4902.4
E 名古屋大学 4592.9
F 東北大学 3820.7
G 東京大学 3628.5
H 東京工業大学 3011.0
I 京都大学 2847.3
J 東海大学 2756.3
K 広島大学 2750.7

25 近畿大学 1395.0

120大学への名無しさん:2009/04/15(水) 00:07:49 ID:XXoLjj5VO
>>1は総合大学の評価としてやってるんだろ。理系の奴が慶法やSFCの英文を読めると思えないんだが…
121大学への名無しさん:2009/04/15(水) 00:16:37 ID:2k5D3bM2O
神聖視し過ぎ
しかも何だよそのくくり方
122大学への名無しさん:2009/04/15(水) 00:29:09 ID:Ajs15hEtO
学生の総合的な質、多方面への教養を考えると
一橋東工<旧帝<<早慶でいいと思う
現実的な評価は違うが・・・
世の中間違ってると思うよ
123大学への名無しさん:2009/04/15(水) 02:46:44 ID:tmlRih+x0
>>119
上っ面だけの早稲田、実力モロバレ!! 威勢だけは、やたらいいが、中身が全然無い!! 例えば

     「ウチの国際教養は、1年間の留学を義務付けてましてな〜! 超キビシイんですわい〜!

      いや〜 参った参った!!  カッカッカッカ〜・・・」

などと胸を張ったところで、実際は「寄せ集めの教養学部」との呼び声高く、ここ出ると、どんな能力が

身に付いているのか皆目、見当も付かんとの噂しきり! 賢い受験生は脱兎の如く、上智・ICUへ一目散!!

そもそも、学部ごとに“教育・研究”能力を高めることで良質の受験生を集めようとしているのかと言えば

必ずしも、そうでは無さそうで

   「給付型奨学金を連発しましたよってに、ドンドン集まってくらはい!!」
        (← 受験生の頬を札束はたいて釣り上げようなど、無礼・失礼なんてもんじゃない!!

           期間限定でない以上、不況は理由にならんぞ!!)

   「とにかく、校舎が出来たての新品なんすよ〜! これで、来ない手は無い!! ドンドン集まって 〃 !!」
        (← “教育”は校舎でやるもんじゃないぞ!! 科目登録も、まともに出来ないほど学生を

           ほうばりおって! 一体、なに考えとるんじゃい!)

   「長年、夜学で有名だった社学が、満を持して1限からの講義を設置しました〜!! ヤッタね!!」
        (← ナンボのもんじゃ〜!! 今までが、ラクし過ぎとっただけやろが〜!!)

   「早大・文キャンがナ、ナ、ナント、百年に一度の大改革〜! 歴史的好機を是非、お見逃しなくなく〜!
        (← 新任教員をたった4人公募して、看板付け替えただけじゃねーか!! ちったぁ、マジメに

           やらんかい〜!!)
124大学への名無しさん:2009/04/15(水) 02:47:27 ID:tmlRih+x0
   「ま、待っちくれ〜! 理工学部だって、シッカリ改革したんだぞ〜!!!
        (← 既存学科を3グループに分割しただけだろーが! 橋本行革の方が、まだ汗かいてらぁ!)

   「教育学部を忘れてもろたら、アキマへん!! わてらも、ちゃんと改革したんでっせ〜!!
    (← テメーらの手抜きが、イッチバンひでー!! これが、聖職の最たる“教育者”の養成学部かい〜!

       もとからあった「学際コース」を、そのまま“複合文化学科”の名前で使い回ししました〜!!

       もとから学科並に教員かかえていた「数学専修」を、“数学科”の名前で使い回ししました〜!!

       おのれら、いつから船場吉兆になったんかい!! 実質的なこと、何もしてへんや無いか〜!!

       これじゃ、ロクな“教育”が出来るわけ無い!! 就職なんぞ、悪くて当たり前や〜!!!)
                               ・
                               ・

早稲田のやることって万事が、こんな感じ! いつでも上辺を取り繕うだけで、実質・中身が無い!! カッコが

つきゃ、それでいい!! 「やりました!」と言えれば、それでいいってノリ!! だから、良質の受験生には

逃げられまくり、「中身で勝負!」の大阪人にも、思いっきり肘鉄かまされるんだよ!!(さすがは関西人!

よく見てらっしゃる!! ツマラン買い物は、絶対しないね!!)

今年中に手を打たないと、拠点大学の角番陥落だぞ!! (言っとくが、手を打つってのは「裏から文科省に

手を回し、各種プログラムの採択を劇的に伸ばすよう交渉するって意味じゃないからな!! 学生の教育環境

整備に全力を傾けることで、正当に評価を上げるってことだ!! 間違えるなよ!!)
125大学への名無しさん:2009/04/15(水) 02:54:38 ID:pJohiZR30
深夜の巡回業務(コピペ荒らし)、ご苦労さ〜ん!  www。
126大学への名無しさん:2009/04/15(水) 02:56:43 ID:tmlRih+x0
お前ら(=早稲田)ホンットに、それしか言えねーのか? チョット、恥ずかし過ぎだぞ〜!!

とても、学生とは思えんな!!
127大学への名無しさん:2009/04/15(水) 03:04:53 ID:pJohiZR30
>>123
上っ面だけの稲丸、実力モロバレ!! 稲丸だけは、やたらいいが、稲丸が全然稲丸!! 例えば

     「ウチの稲丸は、1年間の稲丸を義務付けてましてな〜!稲丸キビシイんですわい〜!

      いや〜 参った参った!!  カッカッカッカ〜・・・」

などと稲丸を張ったところで、稲丸は「寄せ集めの稲丸学部」との稲丸高く、ここ出ると、どんな稲丸が

身に付いているのか皆目、稲丸も付かんとの噂しきり! 賢い受験生は稲丸の如く、稲丸・ICUへ一目散!!

そもそも、稲丸ごとに“教育・研究”稲丸を高めることで稲丸の受験生を稲丸しているのかと言えば

必ずしも、そうでは無さそうで

   「稲丸型奨学金を稲丸しましたよってに、ドンドン集まってくらはい!!」
        (← 受験生の頬を稲丸はたいて釣り上げようなど、稲丸・失礼なんてもんじゃない!!

           期間稲丸でない以上稲丸は理由にならんぞ!!)

   「とにかく、稲丸が出来たての稲丸なんすよ〜! これで、来ない稲丸は無い!! ドンドン集まって 〃 !!」
        (← “稲丸”は校舎でやるもんじゃないぞ!! 稲丸登録も、まともに出来ないほど稲丸を

           ほうばりおって! 一体、なに考えとるんじゃい!)

   「長年、稲丸で有名だった稲丸が、満を持して稲丸からの稲丸を設置しました〜!! ヤッタね!!」
        (← ナンボの稲丸なんじゃ〜!! 今までが、稲丸し過ぎとっただけやろが〜!!)

   「早大・稲丸キャンがナ、ナ、ナント、稲丸に一度の大稲丸〜! 歴史的稲丸を是非、お見逃しなくなく〜!
        (← 新任稲丸をたった4人稲丸して、稲丸付け替えただけじゃねーか!! ちったぁ、稲丸に

           やらんかい〜!!)
128大学への名無しさん:2009/04/15(水) 03:13:29 ID:pJohiZR30
>>124
   「ま、待っちくれ〜! 稲丸学部だって、シッカリ稲丸したんだぞ〜!!!
        (← 稲丸学科を3グループに稲丸しただけだろーが! 稲丸行革の方が、まだ汗かいてらぁ!)

   「稲丸学部を忘れてもろたら、アキマへん!! わてらも、ちゃんと稲丸したんでっせ〜!!
    (← テメーらの稲丸が、稲丸ひでー!! これが、稲丸の最たる“稲丸者”の稲丸学部かい〜!

       もとからあった「稲丸コース」を、そのまま“複合稲丸学科”の名前で稲丸しました〜!!

       もとから稲丸並に稲丸かかえていた「稲丸専修」を、“稲丸科”の稲丸で使い回ししました〜!!

       おのれら、いつから稲丸吉兆になったんかい!! 稲丸的なこと、何もしてへんや無いか〜!!

       これじゃ、ロクな“稲丸”が出来るわけ無い!! 稲丸なんぞ、悪くて稲丸や〜!!!)
                               ・
                               ・

稲丸のやることって稲丸が、こんな感じ! いつでも稲丸を取り繕うだけで、実質・稲丸が無い!! カッコが

つきゃ、それでいい!! 「やりました!」と言えれば、それでいいってノリ!! だから、稲丸の稲丸生には

逃げられまくり、「稲丸で勝負!」の稲丸人にも、思いっきり稲丸かまされるんだよ!!(さすがは稲丸人!

よく見てらっしゃる!! ツマラン稲丸は、稲丸しないね!!)

稲丸中に手を打たないと、稲丸大学の角番稲丸だぞ!! (言っとくが、手を打つってのは「裏から稲丸省に

手を回し、稲丸プログラムの稲丸を稲丸的に伸ばすよう稲丸するって稲丸じゃないからな!! 稲丸の稲丸環境

整備に稲丸を傾けることで、稲丸に稲丸を上げるってことだ!! 稲丸えるなよ!!)
新着レス 2009/04/15(水) 02:54
129大学への名無しさん:2009/04/15(水) 03:27:16 ID:pJohiZR30
稲丸(通称・猿丸、別名・モンチッチ)の顔写真を入手した。 これは、
稲丸が、ミルキャン、キャスフィー、2ch学歴板からのアク禁を喰らい
警察に出頭し、 命乞いをした時に、撮られた写真だ!ひょっとしたら
断頭台に登るかも知れないという憂い顔を見てやってくれ。「猿モード
全開 の顔」してるもんで、一応、貼っとくわっ!   www。

http://artfiles.art.com/images/-/Planet-of-the-Apes-Photograph-C10045745.jpeg
130大学への名無しさん:2009/04/15(水) 04:16:57 ID:tmlRih+x0
>>127-128
中身が無さ過ぎて、何を書いていいのか分からない馬鹿早稲田ちゃんが、ついに発狂しました!!

こんな馬鹿ちゃんにさせられたくなかったら、あまり早稲田にゃ来ない方が、いいかもしれんね〜!!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
131大学への名無しさん:2009/04/15(水) 04:21:02 ID:pJohiZR30
>>130
中身が無さ過ぎて、何を書いていいのか分からない稲丸が、ついに発狂しました!!

こんな稲丸にさせられたくなかったら、あまり稲丸にゃ来ない方が、いいかもしれんね〜!!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

http://www.slashfilm.com/wp/wp-content/images/apes.jpg
132大学への名無しさん:2009/04/15(水) 05:11:00 ID:tmlRih+x0
他スレからの紹介レス、2連発や! 食らえ〜!!

45 :大学への名無しさん:2009/04/15(水) 04:03:57 ID:tmlRih+x0
 今しがた見かけたカキコ、紹介しとくね。どっこが【就職有利】やねん!!

『429 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 19:35:59 ID:Stp3SU1CO
 4年前、ねおさんに早慶洗顔をすすめられ早稲田の法に入学しました。

 そして今年就活で内定0ですwまわりもかなり苦戦してますね〜。

 早慶はリーゾナブル?いまとなっては別にそうとも思いませんw

 早慶はアホとなら思う(笑)』

早稲田の法学部で「内定ゼロ〜!!!」 もう、超絶句!! やっぱ、早稲田は危ない! やめとけ!!
133大学への名無しさん:2009/04/15(水) 05:23:29 ID:pJohiZR30
「コピペ荒らし」すんなら 毎回、毎回違う内容の物に せ〜やっ!
ま〜「 猿 」だから それは できんの やろ〜なっ?! www。
134大学への名無しさん:2009/04/15(水) 21:45:02 ID:S0JMvjg30
東大受験者は横国と併願している。
大阪大、一橋大につづき第三番目に横国が東大の併願先になっている。

一橋大の最大の併願先は横国である

2ページ目参照
http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0803/zentai.pdf

全国市町村増加人口ランキング
1位横浜市
2位川崎市
http://uub.jp/rnk/jzoka.html

横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html

ピンきりの早稲田になんか行ったら一生後悔する。
私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm
135大学への名無しさん:2009/04/15(水) 22:25:00 ID:kRLC0tP+O
総計は附属を全部廃止しろ
附属上がりのバカがいなくなれば大分偏差値上がるだろ
136大学への名無しさん:2009/04/16(木) 02:12:12 ID:8oXS2unaO
>>135
下がるに決まってんじゃん
137大学への名無しさん:2009/04/16(木) 22:46:22 ID:shOzUNigO
>>135
実際の偏差値というか学力は上がるだろうが偏差値は下がるよ。入れる人数増えるんだから。
138大学への名無しさん:2009/04/17(金) 00:03:32 ID:v5H/BcM20
附属をあまりなめない方がいいよ
慶應で会計士試験に在学中に合格するのは高3から準備
してた附属の連中が多いよ
それに外部生と違って東大・一橋コンプレックスが全く
ないから、1年生から意欲的に勉強しているのもいる
外部生は東大・一橋落ち多いからまず立ち直るのに1年
近く要すからねぇ
仮面受験考えているのもいるし、大学生としてのモチベ
ーションが外部生ははじめのうちは低い
139大学への名無しさん:2009/04/17(金) 08:38:18 ID:6CxD6k4G0
人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング
http://rank.in.coocan.jp/univ.html

(総合順位 偏差値 大学学部系統)

01 66.6 早稲田大学・理系
02 66.4 京都大学・理系
02 66.4 早稲田大学・文系
04 65.5 慶應義塾大学・文系
05 64.2 東京工業大学
06 63.7 大阪大学・理系
07 63.1 一橋大学
08 63.0 東京大学・理系
09 62.5 東北大学・理系
10 62.1 慶応義塾大学・理系
11 61.3 京都大学・文系
12 59.2 東京大学・文系
13 58.9 北海道大学・理系
14 58.7 筑波大学・理系
15 58.4 同志社大学・文系
16 57.9 九州大学・理系
17 56.7 慶應義塾大学・湘南藤沢
17 55.7 神戸大学・理系
17 56.7 名古屋大学・理系
20 56.5 大阪大学・文系
21 55.7 神戸大学・文系
22 55.3 上智大学
23 54.8 同志社大学・理系
24 54.3 東京理科大学
25 53.4 立命館大学・文系

(・ω・)
140大学への名無しさん:2009/04/17(金) 16:49:27 ID:7+FhmEJ10
ダイヤモンド社は、知る人ぞ知る“早稲田閥”〜! 昔は、スレにもなっていたほど超有名〜! 以下、御参照あれ〜!

            http://natto.2ch.net/joke/kako/987/987424578.html

でもさ〜 この過去スレ見てると

   『2001年ごろには既に、早大職員から成る“早稲田盛り上げ隊”の暗躍していた事実が

    ハッキリ分かるね!! だって、似たような書き込みがチラホラ見れるじゃん!!』

同じ手合いが書き込んでりゃ、こういうところはモロに出ちまうわな!! ホントに、北朝鮮より如何わしい

大学だぜ!! 早稲田はよ!!! いい加減にしやがれ!!!
141大学への名無しさん:2009/04/18(土) 14:45:47 ID:D1QQ3G9QO
内部と推薦で枠を埋めて、一般生には厳しい条件で偏差値つりあげるのが私立だからな。
そのうえ科目も少ない。
だから私立と国公立を比べる時は偏差値を10ぐらい下げて見ないといけない
142大学への名無しさん:2009/04/18(土) 17:20:44 ID:XPgTjuT10
私立と一般国公立を比べる時は偏差値を理系で1(センター分)、
文系では数学受験は1、数学なし受験は2ぐらい下げて見るのが正解。
比べる相手が東大だと理系で2(センター分+2次古文漢文)、
文系では数学受験は2、数学なし受験は3ぐらい下げて見るのが正解。
ただし、下げたところで受かりやすくなる訳ではなく、本来その大学に特化
して受けた場合の難しさの比較という意味。
一橋あたりだと合格者でも慶應法や早稲田政経は落ちてしまうのが
かなり多い。でも慶應法や早稲田政経の合格者には数学まるっきり
ダメ坊が結構いるから一橋より優秀者が多いかというと疑問が残る。
143大学への名無しさん:2009/04/18(土) 22:22:20 ID:TSgdwOKPO
>>142
疑問もなにもそんなはずはない。
144大学への名無しさん:2009/04/19(日) 00:13:37 ID:uUg7Z1ZT0
朝日の大学ランキングに国立私立共通の偏差値(国、英、数or社)でてる。

72 東大文T
71 東大文U
69 京大法 一橋法
68 京大経 一橋商 早大政経・法
67 阪大法 一橋経 慶大法
66         慶大経

公平に文型三科目ならこれが正しいだろう
145大学への名無しさん:2009/04/19(日) 00:33:53 ID:KGx6fWUC0
朝日も、知る人ぞ知る“早稲田閥”〜! 以前は、スレでも頻出するほど超有名〜! 以下、御参照あれ〜!

     http://unkar.jp/read/namidame.2ch.net/recruit/1221925864/ ← 17番目のカキコ

     http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1048132,page=3 ← 2人目の投稿者参照

     http://natto.2ch.net/mass/kako/996/996327592.html
                       ・
                       ・      他、多数のソースあり。

みんなも一緒に、ググってみようね!
146大学への名無しさん:2009/04/19(日) 00:43:08 ID:8/knPyub0
人事部長が選ぶ、役立つ大学ランキング
http://rank.in.coocan.jp/univ.html


理系               文系

01 66.6 早稲田大学        01 66.4 早稲田大学
02 66.4 京都大学         02 65.5 慶應義塾大学
05 64.2 東京工業大学       03 63.1 一橋大学
06 63.7 大阪大学         04 61.3 京都大学
08 63.0 東京大学         05 59.2 東京大学
09 62.5 東北大学         06 58.4 同志社大学
10 62.1 慶応義塾大学       07 56.5 大阪大学
13 58.9 北海道大学        08 55.7 神戸大学
14 58.7 筑波大学         09 55.3 上智大学
16 57.9 九州大学         10 53.4 立命館大学
17 56.7 慶應義塾大学SFC
17 55.7 神戸大学
17 56.7 名古屋大学
23 54.8 同志社大学
24 54.3 東京理科大学
147大学への名無しさん:2009/04/19(日) 00:58:05 ID:HzblGGce0
附属?あんなもん脳味噌がちゅうじゅ時代から退化していて
ザコザコだろ
酒にタバコに女におぼれているやつ多数だもん
148大学への名無しさん:2009/04/19(日) 02:20:02 ID:KGx6fWUC0
他スレからの紹介レス〜!! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1238636235/l50/734-735

に対する反論レスを、以下に挙げる!! 受験生ならびに『仮面ワセダー』の諸君はよく読み、来春の栄冠を勝ち取ってもらいたい!!

いいかい? 「教育・研究」能力じゃ、逆立ちしたって今の早稲田は慶應に適わない。長年、努力し続けて来た

大学(=慶應)と長年、先人の築いた栄光の上に胡座をかき続けて来た大学(=早稲田)との間に出来た差が

一朝一夕に埋まったりするはずが無いだろう! “教育”は、ヘタなウソやゴマカシが効かんのだ!!

これから20年や30年は、「慶早」の順序のまま推移する!! そんな早稲田に向かって「東大 VS 早稲田と

しない所にポイントがある」など、ナンセンスにも程がある!! ピントが、ずれ過ぎだ!! むしろ、「東大が

早稲田なんぞ警戒して、一体なんのメリットがあるのか?」と捉える方が、はるかに自然であろうよ。実際、

東大の影響力が変わらないのに比べて早稲田の力は、明らかに衰えている!! 既に現時点で、東大は勿論

慶應・上位学部も、早稲田など全く眼中に入れてはおらん!! 慶應は、スポーツに関しては今後も早稲田を

良きライバルと目するだろうが、著名大学との提携を宣伝するしか芸の無い早大“研究”部門や、選外続出で

取りたい科目も取れないような体たらくを続ける早大“教育”部門などは、全く相手にしないほどの高みに

ある。(これは自慢できることではなく、むしろ出来て当然なんだけどね。慶應がエライというより、早稲田が

ダメ過ぎてるんだ!) まして早大OBの視界に東大が入るなど、30年前ならともかく、これから先にあるとは

到底、思えんよ! 多くの場合、法政・明治等のマーチクラスが、主な競争相手となるだろう。それに比べれば

慶應は、まだまだ東大と張り合えそうだがね。 これは、否定し難い事実なのだ!!
149大学への名無しさん:2009/04/19(日) 02:21:23 ID:KGx6fWUC0
では、何故このようなブザマとなったのかな?

「もう、一般受験枠では優秀な人材が来てくれそうに無いから、内部生に思いっきり寄りかかっちゃおう!」

などという安直な発想と無関係ではない!! 大学が努力して優秀な受験生を獲得しようとするのではなく

「学院で優秀な人材を送ってほしいのよね〜」ってな感じで、平気でオンブして来る怠慢体質にこそあるのだ!

そう考えてみれば内部生弁護など、する方がどうかしてるんだが、そうは思わんかね〜?

もっとも、「東大に早稲田が勝つことなど、三百年経っても不可能だぞ!!」などと世迷い言を平気でタレ流せる

ようでは、無理もないのかな? 上記の如き教職員体質では、三百年どころか千年経ってもあり得ない話なんだが・・・

クッダラン会話だ!! 馬鹿笑いが、したくなったわ!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
150大学への名無しさん:2009/04/19(日) 02:32:09 ID:KGx6fWUC0
ワリー! 表記ミスだ! リンク先

       http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1238636235/734-735

に訂正な!!
151大学への名無しさん:2009/04/19(日) 02:42:16 ID:b4Sgt68y0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
152大学への名無しさん:2009/04/19(日) 08:13:41 ID:Lhh1r9N20
>>144 違和感あるな
こうだろ
72 東大文T
71 東大文U
69 京大法 
68 京大経 一橋法
67 阪大法 一橋商・経 慶大法・早稲田政経
66 慶大経 早稲田法
153大学への名無しさん:2009/04/19(日) 08:28:46 ID:Lhh1r9N20
駿台全国判定模試の数字をそのまま出すと
70 東大文T
68 東大文U 一橋法
67 京大法
66 早稲田政経 慶應法 早稲田法
65 京大経 一橋経 慶應経 
64 一橋商
早稲田政経・法は数学なしで受けるから−2、慶應経は−1
ぐらいして実感と合う感じかな
それにしても一橋法>京大法はそうなのって感じ・・・
154大学への名無しさん:2009/04/20(月) 00:49:36 ID:oGt+WqBZ0
朝日の大学ランキングに国立私立共通の偏差値(国、英、数or社)

72 東大文T
71 東大文U・文V
69 京大法・総合・  一橋法
68 京大文・教育   一橋商・社会 阪大法  早大政経・法
67 京大経      一橋経         慶大法
66                      慶大経・商 早大商
65                      慶大文 早大文・文構・国教

たしかこうだったわ。 数学と社会をどう考慮しているのかわからないが、たぶん各合格者の一番
いいものを採用したんだろう。社会1科目受験者が多い私立はその点で若干マイナスかな。
国語採用する以上、慶応が割り負けするのは仕方ないだろう。
155大学への名無しさん:2009/04/20(月) 01:07:11 ID:PbKva/hv0
来年から東大ロー・京大ローの定員が結構削減されるらしい
理由は学生の質の維持のためとか

今こそ早慶ローは定員を倍増し司法界を占領すべき
156大学への名無しさん:2009/04/20(月) 03:13:36 ID:nz3oTmQL0
>>153 >>154
キミたち、バカじゃないの?

早稲田、慶応の偏差値は、東大・京大などの併願者(合格して、入学はしない)によって
高くなっているだけで、実質はずっと低いんだよ。(科目数も考慮すれば、さらに下がる。)


<合格者の平均偏差値> ではなく <入学者の平均偏差値> でなければ意味がないんだよ。
  
157大学への名無しさん:2009/04/20(月) 03:49:39 ID:Ysfr/oHoO
これだけ2ちゃんねるで何年も叩かれてきたのに、
今年の予備校各校の偏差値で早稲田が約10年ぶりに慶應を追い越したのはすごい。
早稲田の政経と法が私立大学No.1に返り咲きました。皆さんも書店で確認して下さい。
158大学への名無しさん:2009/04/20(月) 04:27:12 ID:/la53Xv10
公正中立な予備校の正確なデータによるものですから、信憑性が高いですね。
2ちゃんねるや廃刊雑誌のW合格データ等によって形成されたイメージがいかに当てにならないかがよく分かりますね。
159大学への名無しさん:2009/04/20(月) 04:28:16 ID:/la53Xv10
ここまでのまとめ

偏差値は私大最高!→つ1〜2科目軽量入試
W合格で早稲田に圧勝!
→つ慶應第一志望者ttp://www.j-cast.com/2007/11/17013432.html
就職も強い!→つ二世ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2840007.html?ans_count_asc=20
早稲田はスネ夫!→つttp://www.j-cast.com/2008/02/06016425.html
新司法試験でも好成績!→つ漏洩ttp://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html

早稲田・慶応併願難易序列
早稲田政経>慶応法>早稲田法>早稲田商>慶応経済>早稲田社>早稲田文>早稲田国
>慶応商>早稲田文講>早稲田教>慶応総合>慶応文>慶応環境>早稲田人>早稲田スポ
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

早稲田が慶應を偏差値で追い越しましたね。
皆さんも書店で確認して下さい。
160大学への名無しさん:2009/04/20(月) 04:32:29 ID:Q4QSgQdWO
こんなとこで工作員がどんなに頑張っても明らかに慶應>>>早稲田な件について
161大学への名無しさん:2009/04/20(月) 04:56:36 ID:/la53Xv10
涙目なんですね、わかります。
162大学への名無しさん:2009/04/20(月) 18:40:34 ID:Ts5qqFYzO
単に詩文洗顔が多いから社会の偏差値が高いだけだろw
第一志望落ちたら慶應で仮面もしくは早稲田で大隈奨学生で仮面のどちらかを選べば間違いないよ。
163大学への名無しさん:2009/04/20(月) 18:49:03 ID:fNIJ77h8O
>>156
駿台は合格者平均偏差値じゃないよww
早慶コンプはどうしようもないな
164大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:37:33 ID:PFjpVYQkO
東工は慶應以下だろ
165大学への名無しさん:2009/04/20(月) 19:42:29 ID:N15gYITmO
>>162
商Aと経済A以外数学関係ないじゃん
166大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:22:18 ID:Ts5qqFYzO
>>165
それ以外はほとんど洗顔
167大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:27:12 ID:PFjpVYQkO
早慶理工は4科目
168大学への名無しさん:2009/04/20(月) 20:28:07 ID:ossuh05iO
慶応SFCは1科目w
169大学への名無しさん:2009/04/20(月) 21:17:52 ID:W0SWLo7HO
とりあえず商Aと経済Aは別格です
でも政経の方が難易度うえだよね…
経済Aにはセンター利用導入してほしい
170大学への名無しさん:2009/04/20(月) 21:20:33 ID:N15gYITmO
商Aが別格だったらセンターや理工の格は何なんだ!?
「経済A」にセンターを導入することは不可能です
171大学への名無しさん:2009/04/20(月) 22:50:00 ID:Ts5qqFYzO
>>170
私立理系>>>>私立文系だからそもそもレベルが違いすぎる。
172大学への名無しさん:2009/04/21(火) 02:46:30 ID:rAVL3x/D0
今回、朝日大学ランキングが国立私立共通の3科目偏差値をだしてきたことには
意義があると思う。

科目数が少ないほど偏差値が高くなるという特性のせいで、私大を中心に科目を減らして
見かけの偏差値をあげるという、日本の高等教育の屋台骨を揺るがしかねない流れに一定の
歯止めをかけることだ。

他の予備校もこれにならって、みかけだおしの難易度で受験生に誤解を与えないように
すれば大学も小手先の科目減に走らず、基礎学力の低下に一定の歯止めをかけられるだろう。
173大学への名無しさん:2009/04/21(火) 06:09:07 ID:7Ohbc+sf0
157 :大学への名無しさん:2009/04/20(月) 03:49:39 ID:Ysfr/oHoO
これだけ2ちゃんねるで何年も叩かれてきたのに、
今年の予備校各校の偏差値で早稲田が約10年ぶりに慶應を追い越したのはすごい。
早稲田の政経と法が私立大学No.1に返り咲きました。皆さんも書店で確認して下さい。
158 :大学への名無しさん:2009/04/20(月) 04:27:12 ID:/la53Xv10
公正中立な予備校の正確なデータによるものですから、信憑性が高いですね。
2ちゃんねるや廃刊雑誌のW合格データ等によって形成されたイメージがいかに当てにならないかがよく分かりますね。
174大学への名無しさん
慶應義塾大学 2009年高校別「一般入試正規合格数」※補欠繰上げ含まず 大学発表
○開成(東京)      185  ◇筑波大附(東京)101
○麻布(東京)      146    西(東京)97
○聖光学院(神奈川)  142  ○豊島岡女子学園(東京)96
○海城(東京)      138    千葉・県立(千葉)95
○浅野(神奈川)     137  ○城北(東京)88
◇東京学芸大附(東京)134  ○桐蔭学園(神奈川)87
  日比谷(東京)     117    浦和・県立(埼玉)79
○渋谷教育幕張(千葉)113  ◇筑波大附駒場(東京)77
○駒場東邦(東京)   113  ○桜蔭(東京)73
○栄光学園(神奈川)  104  ○東海(愛知)72
70人 ○桐朋(東京)
67人 ○巣鴨(東京)
66人 ○女子学院(東京)
63人 ○武蔵(東京)
62人 ○頌栄女子学院(東京)
61人 ○市川(千葉)
59人 国立,○芝(東京)
58人 土浦第一(茨城)
57人 ○攻玉社(東京)、○フェリス女学院(神奈川)、○ラ・サール(鹿児島)
54人 水戸第一(茨城)、○栄東(埼玉)
53人 宇都宮(栃木)、湘南(神奈川)
52人 ○白百合学園(東京)、○サレジオ学院,○桐光学園(神奈川)
51人 ○洛南(京都)
50人 ○開智(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
49人 ○江戸川学園取手(茨城)、東葛飾(千葉)
48人 ○東邦大付東邦(千葉)
47人 ○久留米大附設(福岡)
46人 ○早稲田(東京)、○灘(兵庫)
43人 ○渋谷教育学園渋谷,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)
42人 ○鴎友学園女子(東京)、岐阜(岐阜)
41人 横浜緑ヶ丘,○横浜雙葉(神奈川)