【医学部】荒川英輔式勉強法part9【再受験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
再受験のカリスマ荒川英輔氏の方法論について語り、「実践」するスレです
荒川氏の個人的な経歴に粘着するのも程ほどにしましょう

前スレ
【医学部】荒川英輔式勉強法part8【再受験】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1231684929/

前々スレ
【医学部】荒川英輔式勉強法part7【再受験】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1212936104/
2大学への名無しさん:2009/03/05(木) 22:16:52 ID:zZH5WTcGO
巨人の荒川
3大学への名無しさん:2009/03/05(木) 23:44:31 ID:ZFGRsm0w0
3留
4大学への名無しさん:2009/03/06(金) 15:27:24 ID:4Goscgmy0
4る男優
5大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:06:12 ID:BnDQZP3xO
こんなスレあったのかw
6大学への名無しさん:2009/03/07(土) 10:49:30 ID:BnDQZP3xO
荒川式数学勉強法実践してみた人いる?
7大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:54:12 ID:HMvRwttF0
まだ本読み始めたばっかだけど、大方これを取り入れていこうと思ってるよー
8大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:04:15 ID:nyz6envd0
こんなに過疎っててよくPart9まで逝ったなw

話の種に読んだよ。多浪は栃木大学にしかないとか書いていたような気がした。
物理はやめとけ。生物にしろとかも書いてたな。
予備校逝くな。講師に質問ばかりする奴は間違いなく落ちる。
『化学T・Uの新研究』を全部読もうとすれば落ちる。
新数学演習(東京出版)はやめとけ。
予備校には大金支払うのはできるくせに問題集代をケチるのはおかしい。
1時間ごとに勉強する科目変えて気分を変えろ。

確かこういう感じのことを書いていた気がする。
9大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:11:21 ID:RZ5Ad9FA0
栃木って医学部ないよw
10大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:12:39 ID:yRRXlLThO
栃木大学なんてあったか?
11大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:13:50 ID:RZ5Ad9FA0
栃木の国立は、宇都宮大学だったね
12大学への名無しさん:2009/03/18(水) 19:50:30 ID:sbe1omIX0
群馬だったかな?
立ち読みだから忘れたw
読み返すと日本語変だねw
多浪に不利なのは群馬(?)大学しか聞いたことがないとか書いてた。
13大学への名無しさん:2009/03/19(木) 21:56:05 ID:JZ5erxsJO
>>12
不利な大学はもう一ヶ所書いてあるよ。

ていうかこの人の本読んでなかったら今年も予備校行くとこだった…
偶然立ち読み→購入 だけど受験勉強が180度変わったわ
14大学への名無しさん:2009/03/26(木) 01:57:00 ID:1EeryEDP0
保守あげ
15大学への名無しさん:2009/03/26(木) 02:08:32 ID:53LML/w8O
ほぼ荒川の本の通り勉強したら一浪で医学部受かったよ
駅弁だけどね
16大学への名無しさん:2009/03/26(木) 02:09:20 ID:PdAip0QJO
おめ
17大学への名無しさん:2009/03/26(木) 09:14:52 ID:Ed3zzxqS0
この人、駿台市谷の認定落ちたので駿台横浜に在籍していたと書いていた。
認定試験落ちたレベルからよく東北医に受かったよな。
というかなぜ理2に現役で受かった人なのに認定落ちるんだ?
不思議な人だ。
18大学への名無しさん:2009/03/26(木) 13:48:44 ID:53LML/w8O
この人東大受けたときたしか物理全すて数AV全すてしてたからそのせいじゃない?
19大学への名無しさん:2009/03/26(木) 13:55:30 ID:PdAip0QJO
>>17
東大生活による長いブランク
20大学への名無しさん:2009/03/26(木) 14:03:53 ID:4dDSQL1mO
>>15
荒川さん通りということは生物選択で合格?
21大学への名無しさん:2009/03/26(木) 18:28:43 ID:CWLvpadI0
自動車免許の学科にも落ちたらしい。
しかし東大や医学部入試は最短攻略。
地頭の良い奴のやることはよくわからん。
22大学への名無しさん:2009/03/26(木) 22:54:13 ID:53LML/w8O
>>20
物理だよ
高校で物理やってたから
23大学への名無しさん:2009/03/26(木) 23:20:48 ID:4YmBmadV0
大学にもよるのかもしれないのだろうけど、どう考えても生物より物理のほうが楽
24大学への名無しさん:2009/03/27(金) 01:27:47 ID:kfZlrtrp0
俺は生物のほうがめっちゃ短期間でそこそこ足を引っ張らないレベルになった
数学苦手だったしこのまま突っぱしろう
25大学への名無しさん:2009/03/27(金) 01:59:12 ID:l7IGtwgT0
殺意や名大医でもない限り物理だな
はじてい読んでもチンプンカンプンな奴は生物だろうけど
26大学への名無しさん:2009/03/27(金) 23:30:36 ID:iXAoeFU+0
受験界に於いて「和田秀樹」を知らない人はいないでしょう。
和田英樹の勉強法ついに全ベールを脱ぎます!

http://2ch.zz.tc/hidekiwada
(19,800円 限定ありますのでお早めに!)


和田秀樹【わだ・ひでき】

1960年6月7日生まれ 東京大学医学部卒業

大阪府出身の受験アドバイザー、
評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、
国際医療福祉大学臨床心理学専攻教授、
一橋大学特任教授、学校法人成城学園理事、起業家、映画監督。

一橋大学経済学部(医療経済学)、東北大学医学部、
上智大学心理学科などの非常勤講師や東進ハイスクール顧問も歴任。
ヒデキ・ワダ・インスティテュート、緑鐵受験指導ゼミナール代表。
2007年から一橋大学国際・公共政策大学院特任教授。
27大学への名無しさん:2009/03/28(土) 15:22:07 ID:bypKBCNpO
>>25
今年の名大の問題を見ると、名大医も物理有利に舵を切った様に見えるが…?
28大学への名無しさん:2009/03/28(土) 16:34:20 ID:rVR7vzdo0
マジ!?
29大学への名無しさん:2009/03/28(土) 16:38:56 ID:bypKBCNpO
>>28
河合でも代ゼミでも駿台でもいいから、今年の名大の物理の問題を見て来れば分かるよ。
30大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:23:34 ID:cdiKTQeU0
数学できなさすぎるからナマモノ選択でふ
31大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:43:07 ID:4hoHhy2SO
化学のやり方は無理あるよなー
もう少し基礎は必要でしょ
32大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:49:02 ID:GGDaYDGEO
青チャやるのはキツイから、これでいくわ。
荒川さんは本質の研究あまり好きじゃないみたいだけど、導入にいいのないしね。

本質の研究+カルキュール→赤チャor一対一で補充&強化

化学はらくマスやってるけど、このあと重問いけんのかなあ…
33大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:49:15 ID:cdiKTQeU0
やっぱ知識0からだと東進のはじてい3冊(あれ、2冊だっけか)がいいのかね
34大学への名無しさん:2009/04/01(水) 01:50:14 ID:RPM58j5f0
>>32
それ一年で終わるか?
35大学への名無しさん:2009/04/01(水) 20:47:01 ID:jTCBIauc0
上手くいって二年だね
36大学への名無しさん:2009/04/01(水) 21:22:38 ID:hSgE+g/V0
どれくらい時間をさけるかにもよるけど
他にもゼロからやる科目を抱えているならカルキュール辺りまでやったところで1年経つな
3732:2009/04/02(木) 01:42:21 ID:w4/tljR+O
今本質の研究の例題を1周やったとこです
現役のときは本質の研究を読み物として使ってたので、例題は身についてませんが、
無駄に使い込んでますw

センターは7割だったのでヤバイですね
一対一とカルキュールは全部はやりませんよ
カルキュールは半分くらいの問題だけで、一対一は部分ごとにつまみ食い
しようかなと

無理ありますかね?
38大学への名無しさん:2009/04/03(金) 13:32:52 ID:d61ziMAUO
北海道の医学部

札医:物理の原子がうざい
旭医:総合問題ってなんだよ
北大:センターミスったら終わりで正直しんどい


どうしろって言うんだ。原子やらざるを得ないのか
39大学への名無しさん:2009/04/03(金) 18:19:03 ID:Ym7ynC8N0
原子ってウザイと思われがちだけど、実際やってみるとたいしたことないよ

今一通りやっとけば、センター後見直して十分対応できるはず
40大学への名無しさん:2009/04/03(金) 20:27:32 ID:n9zzi2Jg0
一刻も早く医者になることを考えるなら旭医おすすめ
41大学への名無しさん:2009/04/03(金) 21:34:00 ID:sDTbUCea0
理科3科目あかん

岐阜目指してみるかな
42大学への名無しさん:2009/04/03(金) 23:39:44 ID:Kb50+EDI0
高倍率の岐阜に特攻するよりは理科三科目の方が楽じゃないのかねw
43大学への名無しさん:2009/04/03(金) 23:53:08 ID:sDTbUCea0
足切りないだけだからなぁ
44大学への名無しさん:2009/04/04(土) 00:00:57 ID:82li6IMo0
足切りある所だって切る前の状態であんなに異常な倍率じゃないだろ
45大学への名無しさん:2009/04/12(日) 01:33:58 ID:0DcoPwiy0
荒川先生、何と神戸大学法○大学院に入学しました。極秘情報です。
46大学への名無しさん:2009/04/12(日) 09:34:38 ID:3qvjliQW0
47大学への名無しさん:2009/04/14(火) 02:00:50 ID:tAtDgAVi0
>>45
本当かい!?
やってみたけど、医者に向いてなかったとか。
理V達成できなかったから受験生活自体に未練があるのかな。


48大学への名無しさん:2009/04/14(火) 21:59:04 ID:BVtwpi7z0
理Vに受かるまで彼の放浪は続くんじゃないのか
49大学への名無しさん:2009/04/14(火) 23:05:03 ID:7sBOKMXj0
123456789
50大学への名無しさん:2009/04/15(水) 20:01:51 ID:r86a38lX0
理三は難しいよ。
スポーツしてる人ならわかると思うけど、
全国大会出場レベルまでに持ち上げることは努力次第で可能。
でも全国大会でベスト3になる難しさは尋常じゃない。

たぶん
県大会出場レベル→全国大会出場レベル
よりも
全国大会出場レベル→全国大会ベスト3
の方が難しいと個人的には思う。

ここでは旧帝医を全国大会出場レベルとして、
全国大会ベスト3を理3と仮定することにする。
俺は某スポーツで高2から全国大会には出場しているが、
ベスト3レベルとあたってしまったときの力の差には愕然とした。
51大学への名無しさん:2009/04/15(水) 20:04:01 ID:r86a38lX0
50点から80点にあげるよりも、
93点から97点にあげるほうが、
難しいという理論と一緒だな。
52大学への名無しさん:2009/04/15(水) 20:39:54 ID:K8thVpOx0
>>52はともかく>>51は書かない方がよかった
53大学への名無しさん:2009/04/15(水) 20:43:19 ID:o2kabAMT0
赤木総一って人の本読んだが劣化荒川って感じだった
54大学への名無しさん:2009/04/15(水) 20:51:21 ID:NShwmYfzO
荒川流だと
黄チャ→麻生→1対1→やさ理
だけど、麻生やった人いる?
どうして麻生飛ばして1対1じゃないんだろう
55大学への名無しさん:2009/04/16(木) 02:01:07 ID:Xsri7TNs0
>>53
ゼロからの ってやつ?
評判よいみたいだけど微妙なのかえ

荒皮の2冊持ってるけど、それ持ってれば読む必要はないのかな
56大学への名無しさん:2009/04/16(木) 06:55:19 ID:9+jAnRch0
そうそう。すすめてる参考書が被ってたり、荒川がイマイチって評価してる本もすすめてたり。特に真新しい情報はなかったかな。
57大学への名無しさん:2009/04/16(木) 07:38:45 ID:rc5wJmnl0
荒川の参考書情報は微妙に当てにならない
そもそも受験が終わって10年も経ってる人が参考書の良しあしを正確に判断するのは無理な気がする
58大学への名無しさん:2009/04/16(木) 08:03:19 ID:I2ydGW8FO
大体参考になりゃ十分よ
59大学への名無しさん:2009/04/16(木) 17:10:52 ID:Ue5nj5UHO
荒川先生がミクシィやってるって本当ですか?
60大学への名無しさん:2009/04/16(木) 17:18:35 ID:7CthluYX0
高校中退から38歳で理V通った西村光太郎さんの勉強本は、07東大合格作戦の一発逆転編で全てなの?
61大学への名無しさん:2009/04/16(木) 17:33:30 ID:dL1rtHAaO
荒川氏は著書見る限りあんまり文才無さそうだな
教材の寸評とかはまぁまぁだが言ってることの大半が精神論で飽きる
62大学への名無しさん:2009/04/16(木) 20:14:42 ID:Xsri7TNs0
もえたんの書評のところはワロタ

63大学への名無しさん:2009/04/16(木) 20:20:45 ID:v5ar2iN80
荒川さんは医者になるまで働いたことないんだっけ?
まあ受験本出版したりしてるけど、あんなマニアックな本で稼ぎはあんまりないだろうしさ。
64大学への名無しさん:2009/04/16(木) 20:24:54 ID:cYFXUVhSO
>>60
データハウスの東大離散。でもあれは勉強法ではないか。
65大学への名無しさん:2009/04/16(木) 21:14:50 ID:8TqJEtcP0
nimselはマジで糞
66大学への名無しさん:2009/04/16(木) 21:20:38 ID:aC3oPgMa0
>>54そんなもん荒川が数学苦手だからだろ。麻生の本は数学好きなものから見るとまだるくてとてもやれたもんじゃないよ。
67大学への名無しさん:2009/04/16(木) 21:54:03 ID:sdm6HubD0
得意なやつから見たらまどろっこしいのは当たり前だろ
68大学への名無しさん:2009/04/16(木) 22:11:37 ID:LMUKJd9OO
坂田の本とか見てて反吐が出る
69大学への名無しさん:2009/04/16(木) 22:23:09 ID:Xsri7TNs0
坂田はわかりやすくていいっしょ
70大学への名無しさん:2009/04/17(金) 18:12:43 ID:sAAhDHKL0
荒川さんの無職生活は一体どれだけだったの?
71大学への名無しさん:2009/04/18(土) 19:25:30 ID:RAjXVyDk0
個人的にはnimsel氏の勉強法が自分には合ってるような気がした
72大学への名無しさん:2009/04/18(土) 22:10:17 ID:9imKqac+0
良く昔から言われていることだが、
勉強法の本というのはその人の模倣をすれば究極的にはその人と同じ道を歩むことになる。

つまりnimselさんの方法を模倣すれば、nimselさんと同じ道を歩むことに近づくことができる。
彼は本の後ろ書きによると、半年で名市医に受かったらしいので、彼の方法を模倣すれば、半年で名市医に受かるメソッドが得られる。

反対に荒川さんの場合、何年もかけて東北医に受かったわけであって、荒川さんの模倣をすれば、何年もかければ東北医合格というメソッドが得られる。
73大学への名無しさん:2009/04/19(日) 07:34:59 ID:eejM3kWh0
そんなん初めて聞いたわ
74大学への名無しさん:2009/04/19(日) 13:52:27 ID:W3yZS+zl0
nimselさん自演お疲れ様
75大学への名無しさん:2009/04/19(日) 14:03:40 ID:4oLcRoBhO
ただしゴミゼルさんの方法を真似るならば高二時に東大文一確実とか
慶応医一次通過の器ながら名古屋保健放射線に入学とか
サイエントロジーにはまるとかの素晴らしい経歴が必要。 
素人には真似できない輝かしい経歴W
76大学への名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:04 ID:ktjWZq6a0
荒川って理Uに入った直後から勉強してたんだろうなぁw
77大学への名無しさん:2009/04/23(木) 12:15:09 ID:zV9iOfGO0
>>72
真面目な人ほど権威ある人を批判せずに、そのまま受け入れようとするよね
こういった中世の没落的思考を持つ受験生は失敗するみたいだよ

そういう本って勉強法や勉強についての考え方のヒントみたいなものだし、自分流にアレンジするものなんじゃね?
78大学への名無しさん:2009/04/23(木) 17:06:44 ID:jLZG2etSO
普通に考えて、物理を選択しないと理科は悲惨だってことだけは確かだろう
荒川さんは再受験生を地獄に落とそうとしているらしいw
79大学への名無しさん:2009/04/23(木) 18:58:09 ID:s/4OR1oD0
生物が超不利な所多いよね
80大学への名無しさん:2009/04/23(木) 21:08:54 ID:6q3g6BOB0
例えば?
81大学への名無しさん:2009/04/24(金) 13:40:21 ID:70qbpKwKO
その辺の総合大学の 問題で、生物を85%取れないようじゃ完全に勉強不足
82大学への名無しさん:2009/04/24(金) 19:44:55 ID:Y/UgA3n9O
>>81
85%の根拠は?
偉そうに何が85%だよwww
83大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:12:25 ID:w6kjDyeKO
荒川って再受験する時に駿台行ってたくせに
予備校否定とかワロタw

予備校行かないとモチベーション全然上がんないだろ
84大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:20:30 ID:vqmiteW60
まぁ、言ってもいないのに批判されても困るけどな
85大学への名無しさん:2009/04/27(月) 20:58:19 ID:GcslZrlo0
駿台行った上で数学とか全部出て予習復習もしたけど結果的にほとんど使えなかった
という経験にもとづいて、否定的なんだからいいのではないの?
モチベーションをあげるためにはとても有益とも書いていた。
要は予備校のテキストだけすればいいみたいに、予備校にすべてまかせるのは危険で、
自分で取捨選択して上手く利用せよっていう当たり前のことを書いてるだけだと思う。
84が言っているように、行ったこともないのに否定するのは論外だろ。
86大学への名無しさん:2009/04/27(月) 22:56:27 ID:A38RTNQK0
西村光太郎さんも予備校の授業は概ね役に立たないのが多く、インプット一辺倒で使えない、と書いてたね。
無駄だと思ったらすぐに切って、独習でやった方が結局時間の節約になる、との有難い御高説。
87大学への名無しさん:2009/04/28(火) 23:06:31 ID:G4KlopEn0
元から英語力は高いきらいはあるけども、この人の英語の勉強方は大いに参考にしていいぞ
88大学への名無しさん:2009/05/03(日) 08:36:43 ID:+Mumauj+0
◆◆☆医学部の小論文・面接対策☆◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234556474/l100

89大学への名無しさん:2009/05/06(水) 14:15:29 ID:4/9eBP0sO
荒川が薦めてる化学の問題集って何?
90大学への名無しさん:2009/05/06(水) 23:36:51 ID:3Zc4arW70
流れぶった切って悪いんだが

一年半前荒川本を発見し、現在フルタイムで働いている再受験生
正直受験勉強がきつい、社会人(&専門職)としての勉強とかもあるし
安定を求めるんだったら、今の会社にしがみつくのが無難と分かっているのだが…
結婚していないから時間が比較的あるほうなのが救い

荒川本にも書いてあったけど、働きながらの受験生は相当な覚悟(根性)が必要
生半可な心構えじゃ絶対不可能
今後再受験生を考えている人に対して、少しでもアドバイスになれば
91大学への名無しさん:2009/05/07(木) 00:06:01 ID:COHTuaZR0
仕事持ってる人は辞めるなって書いてあったしね
92大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:40:49 ID:JHGgBY0lO
荒川自体仕事したこともないだろww
風俗野郎が偉そうにw
あと東北大も留年しすぎ
93大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:59:21 ID:aQqaw1GE0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
94大学への名無しさん:2009/05/11(月) 10:51:16 ID:V/oieorc0
>>92
風俗野郎!?
95大学への名無しさん:2009/05/11(月) 23:18:48 ID:25ii0Vy50
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい自演自演
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
96大学への名無しさん:2009/05/12(火) 14:03:42 ID:j0AonxmK0
どっかにソースがあったような

97大学への名無しさん:2009/05/12(火) 14:27:00 ID:ultTDazJ0
成績開示した方、協力お願いします。

医学部入試成績開示スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241783842/l100
98大学への名無しさん:2009/05/12(火) 23:57:18 ID:Up6W1Ape0
荒川さん、いつみてもかっこいい・・・
99大学への名無しさん:2009/05/13(水) 10:20:13 ID:9JvzKeGJ0
荒川みたいに10年もかけたら大抵の奴は旧帝医行ける罠
と荒川の真の経歴を見て思った
100大学への名無しさん:2009/05/13(水) 10:22:09 ID:y3VxktUH0
なんでもええがな
101大学への名無しさん:2009/05/13(水) 21:58:13 ID:N4+6rVBjO
荒川は再受験決意した三年間は駿台行ってたんだろ


確かお茶の水だったはず
102大学への名無しさん:2009/05/14(木) 00:17:11 ID:JJdZjiQF0
>>92>>94>>99
公立高校出身ですか?(藁
103大学への名無しさん:2009/05/14(木) 01:15:11 ID:IASzlDkO0
荒川って東大で留年しまくってどうしようもなくなってから再受験決意して2年かけて東北大に受かったんじゃなかったの?
1年目は神戸落ちで。
104大学への名無しさん:2009/05/14(木) 07:30:03 ID:N94TK62lO
一年目は知らんけど
二年目にセンター数学ミスッて諦めて
三年目に東北大医学部に合格が正しい
105大学への名無しさん:2009/05/14(木) 09:52:41 ID:Rzld54atO
>>102
こういうこと言う奴に限って、しゅとけん2、3番手私立に誇りやプライドを持ってるんだろうな
しかも中高時代、勉強もその他もパッとしなかったタイプ

>>104
東北受かる前の年センター成功して調子に乗って勉強しなくなって神戸に落ちた
と書いてあった
106大学への名無しさん:2009/05/14(木) 15:59:24 ID:EL8KSZFI0
元東大だからな
数学や英語の勉強法は賛同できるが、生物と化学の勉強法はゼロからの奴は厳しいと思う
基礎からいきなり飛躍しすぎだろ・・・
107大学への名無しさん:2009/05/14(木) 21:15:45 ID:N94TK62lO
センター数学ミスッて死のうと思ったって書いてたぞ


センター舐めててセンター対策しなかったと
108大学への名無しさん:2009/05/14(木) 21:22:25 ID:1Ycu21FA0
勉強法なんて言ってる時点であまり頭よくないのでは?

男と女が知り合いで入ったけど、二人とも防衛医大落ちてるし、男の方が慶応医一次落ち。
109大学への名無しさん:2009/05/14(木) 21:26:38 ID:1Ycu21FA0
○男と女が一浪で 慶応医2次落ち
110大学への名無しさん:2009/05/15(金) 14:41:01 ID:iN+WOQZY0
俗物
111大学への名無しさん:2009/05/15(金) 15:01:18 ID:uorIXCRL0
>>108
知り合いが〜なんていうアホな例えだしても仕方ないだろ
112大学への名無しさん:2009/05/16(土) 13:51:17 ID:inGLSTdZO
>>108
知り合いwww
113大学への名無しさん:2009/05/16(土) 14:44:12 ID:Z/k5UKrQ0
防衛医に行ったらキャンパスライフもクソも無さそうだな
114大学への名無しさん:2009/05/16(土) 16:23:47 ID:P8GfzFp+0
キャンパスライフはあるだろうが酒池肉林は望めまい
115大学への名無しさん:2009/05/16(土) 17:35:05 ID:HdLtXgA7O
身体は凄く鍛えられるぞ!
他大学が糞に見えるぞ!
116大学への名無しさん:2009/05/19(火) 07:05:37 ID:puvEeuxnO
荒川が吉野の本を酷評した文章、貼ってくれない?
117大学への名無しさん:2009/05/19(火) 07:24:00 ID:fBryEmuBO
防医は遠泳があるらしい
そら体力付くわな

だが本家の防衛大には及ばない
あそこは旧日帝軍の如くえげつなくしごかれる
118大学への名無しさん:2009/05/19(火) 15:37:12 ID:/FZ0QPXe0
ドMの極みだな
119大学への名無しさん:2009/06/08(月) 21:14:20 ID:67HLsHEsO
東大理@って、黒薔薇会に訴訟起こされたの?
120大学への名無しさん:2009/06/18(木) 04:24:42 ID:SZhyVYPz0
勉強方法のテンプレ作りませんか?
121大学への名無しさん:2009/06/18(木) 08:09:01 ID:d5ExoSM30
東北大って再受験は現在一学年に何人ぐらいいるものなのですか?
122大学への名無しさん:2009/06/23(火) 07:27:45 ID:05geLjRF0
荒川本に健康診断の話が書いてあったけど、東北大は再受験生は健康診断書を提出しないといけないんですか?
123大学への名無しさん:2009/06/30(火) 20:42:37 ID:xF0RSHDb0
age
124大学への名無しさん:2009/07/03(金) 12:23:00 ID:cKfOnEpS0
東北大や再受験に限らず健康診断書はいるはず。現役生は学校でやるからそれを使うし、
予備校で浪人している人は例えば駿台なんかは予備校でやってくれると聞いた。
宅浪生や予備校に通っていない再受験生は自分で病院なり保健所に行くしかない。
125大学への名無しさん:2009/07/03(金) 13:06:23 ID:pbsdXMCO0
えっ、健康診断書いるの?マジ?
126大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:18:17 ID:Lkp83A7uP
おれは大検で受けたけどそんなの必要なかった
127大学への名無しさん:2009/07/03(金) 16:20:02 ID:pbsdXMCO0
どこ大?
128大学への名無しさん:2009/07/05(日) 08:24:11 ID:V9IwNOXF0
以前は必要だったけど、数年前から要らない学校が増えてるはず。
要るときは、病院なら即日発行だけど高い。保健所は受診日と受け取る日が決まってるから
1ヶ月くらいかかるけど安い。
129大学への名無しさん:2009/07/06(月) 19:43:20 ID:HZgzaPH70
>>128 まじか!有益な情報ありがとう。いろいろと調べてみるわ。
130大学への名無しさん:2009/07/10(金) 00:16:43 ID:CC3sa/gd0
それは東北大の話ですか?
131名大医学部生:2009/07/16(木) 22:15:21 ID:sWU1WSoq0
↑どの大学もいらなくなった。国公立は。
132大学への名無しさん:2009/07/16(木) 22:17:14 ID:E2putjnx0
そうなんだ、今知った。
でもなぜいらなくなったの?
133名大医学部生:2009/07/16(木) 22:28:15 ID:sWU1WSoq0

  ★結核予防法の改正→レントゲン不要
  ★色覚異常検査が廃止された。
134大学への名無しさん:2009/07/17(金) 07:39:12 ID:aHw022+B0
そうなんですか。勉強になります。具体的にいつ廃止されたのですか?
135大学への名無しさん:2009/07/17(金) 08:30:11 ID:47aOpMDDO
少しは自分で調べろカス
136大学への名無しさん:2009/07/17(金) 15:23:46 ID:i/OSfDvD0
徹底的に他人任せワロタ
137大学への名無しさん:2009/07/17(金) 18:00:13 ID:Vs2oGhML0
こいつのレス、すべてクエスチョンマークついててわろたw
138名大医学部生:2009/07/17(金) 20:05:29 ID:3W3jm3VW0
>134 しかたないなあ、もう・・
 ★結核予防法改正 2005年4月1日 ★色覚異常検査原則廃止 2003年
 
 色覚の方は、眼科学会の一部に医学部入試での廃止を懸念する向きがあったが
結局廃止された。以前は色覚異常で医学部入試を断念するケースが少なからず
あったが、この措置で制限がなくなった。
 【色覚】【レントゲン】なければ、あとは身長・体重等どうでもいい項目しかなく
漸次、国公立医学部入試で診断書不要になった。私立も今はないはず。
139大学への名無しさん:2009/07/19(日) 22:13:49 ID:JHsHT51YO
荒川式勉強法で黄チャート覚えたら全統記述で偏差値70までいったわ
実際に会って礼言いたいくらい嬉しい
今までの100倍効率いいわ
140大学への名無しさん:2009/07/19(日) 23:34:47 ID:/ZOf8Vga0
荒川式の数学勉強法って大体こんな感じかな?

まずは新規に5〜10問潰す。

前回の分を復習(答えを隠し、問題を読んで方針が立つなら印をつける)

前回以前の分もランダムに復習(上に同じ)

一定数(最低でも5個)以上印が付いて、こんなの簡単だと思えるようになったら復習対象から外す。
141大学への名無しさん:2009/07/19(日) 23:38:32 ID:/ZOf8Vga0
連投スマン。

新規に問題潰すときは、
1.問題と解答・解説をよく読んで理解する

2.解答・解説を隠して最初から解いてみる

3.解けたら次の問題へ 解けなかったらもう一度1.へ
142大学への名無しさん:2009/07/20(月) 02:18:09 ID:dtefcJmJ0
荒川式なんてやってると落ちるよ
時代はnimsel式
合格したけりゃnimsel式だよ
143大学への名無しさん:2009/07/20(月) 16:43:23 ID:EshoO5BB0
ゴミゼルはくそ
144大学への名無しさん:2009/07/21(火) 16:35:35 ID:wHUTV/rs0
>>143 同意。奴の自作自演醜すぎ。

>>142てか、何自演してんすか、nimselさん笑
145大学への名無しさん:2009/07/22(水) 00:26:40 ID:Om/Flb6P0
荒川はもはや受験の世界にいない
こんな人間が現在の医学部受験や大学受験について語れるわけない
荒川の時代は終わった
いま信じられるのは旧帝レベルの国立大学医学部現役生のnimselのみ
みなnimsel式を信じろ 実行しろ 合格しろ そしてnimselに感謝しよう
146大学への名無しさん:2009/07/22(水) 00:29:14 ID:0wNfO5730
最近エール出版から医学部向けの受験本がいっぱい出てるよな。ピンキリだけど
147大学への名無しさん:2009/07/22(水) 01:13:35 ID:2QDYrxVT0
>>146
工業高校中退-広大医の人の受験本は、荒川氏クリソツの参考書レビュー中心本だったな。
148大学への名無しさん:2009/07/22(水) 01:23:32 ID:8sk1qlRH0
>>146エールは有名どころの参考書を並べているだけって言うのが昔からの色んなシリーズでの共通点。
149大学への名無しさん:2009/07/22(水) 01:30:10 ID:0wNfO5730
>>147
ああ、あれ読んだけど、荒川とは微妙に違ってなかったか?特に数学とか
150大学への名無しさん:2009/07/22(水) 12:13:11 ID:rM9YWAvu0
>>145
永遠の受験生、和田先生、万歳
151大学への名無しさん:2009/07/22(水) 12:43:17 ID:sYi67+bKO
>>140
俺は1日の勉強時間のうち4時間を数学に当ててるんだけど
黄チャートを新規に20題くらい、復習はそれまでにやった全ての問題復習してた
新規2時間、復習2時間
復習の対象から外れる問題がどんどん出てくるから毎日総復習できた
荒川式数学は成績の伸び方異常だわ
100/200点とかだった記述模試も解いててにやけるほど全部方針立つし、時間も余りまくる
3ヶ月で偏差値55→70
マジ荒川リスペクト
152大学への名無しさん:2009/07/23(木) 22:36:43 ID:+bdDsC610
代ゼミ スーパーレベル国公立医学コーススレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1248349544/l100


153大学への名無しさん:2009/07/30(木) 19:17:53 ID:uKqZ1Zx/O
黒薔薇会さん、ダークさんってどうなったんでしょう?
154大学への名無しさん:2009/07/31(金) 01:15:40 ID:zBfrIX69O
荒川氏の掲示板の常連だったTsubame787は、実は女で熊大医学部に在籍中。
155大学への名無しさん:2009/07/31(金) 05:51:08 ID:Sl8cXGIq0
156大学への名無しさん:2009/07/31(金) 06:58:33 ID:mzoM1x1DO
>>153
だなぁ。黒薔薇会さんは特に「黒薔薇会」というハンドルネームを選ぶあたり、再受験に対する
メンタリティーが、自分のそれと似てる感じがしていたから、特に気になる…。元気かなあ…?
157大学への名無しさん:2009/07/31(金) 14:02:07 ID:in3lgb60O
nimselの荒川掲示板でのHNってなんだっけか?
158大学への名無しさん:2009/07/31(金) 18:30:06 ID:4GvaPhPlO
ニムセルさん=荒川氏サイトの常連88さん
という説が過去ログにあった。
確かに、持論や主張内容(中学用の教材をやれ、とか)は酷似している。
しかし、88さんはトワイ掲示板で2003年春に、旧帝医学部に合格したと報告していたはず。
それに、ニムセルさんは2005年春に名古屋市医に合格したと公言している。
しかも、ニムセルさんは物理選択(これは確実)、88さんは生物選択(こっちは自信ない)だったはず。

うーむ、発言内容が必ずしも実話とは限らないから難しいが、同一人物とは考えにくいような。
159大学への名無しさん:2009/07/31(金) 19:24:51 ID:Im2ncKsP0
旧帝医学部(保健学科放射線科)だったら辻褄あいそう
160大学への名無しさん:2009/08/01(土) 10:02:48 ID:sjIuBN2wO
>>156
その人は知らないのだけど、「黒薔薇会」って何か元ネタがあるんですか?
ぐぐったらアニメ系の情報が出てきたけどよくわからない。
161大学への名無しさん:2009/08/01(土) 15:27:45 ID:BEggiW+Z0
ニムセル?ってやつ批判されまくってるな
一応書店で立ち読みしてきたけど、そこまで悪くなくね?
推薦している本は多すぎるけども
162大学への名無しさん:2009/08/01(土) 21:37:46 ID:Yaltd1MG0
荒川は何歳で医学部に合格したしたんだ?
163大学への名無しさん:2009/08/01(土) 22:09:45 ID:EF+3mhFf0
30くらいだったかな
東大に8年いて数年無職だったはず
164大学への名無しさん:2009/08/02(日) 09:43:18 ID:sniSrzl50
なんで8年もいたの?
165大学への名無しさん:2009/08/04(火) 16:11:30 ID:YOLvjEZ8O
>>155
あー!消されちゃった…orz
早く保存しとけば良かった…。有益な情報の宝庫だったのに。


差し支えなければ、もう一度見せて頂けませんか?お願いします。
166大学への名無しさん:2009/08/04(火) 16:28:42 ID:XB0/vYLZ0
ん、見れるけど
167大学への名無しさん:2009/08/04(火) 20:13:26 ID:YOLvjEZ8O
>>166
そうですか?

今パソコンで開いても開いても"Failed Connection"という画面になってしまいます。
土曜日までは>>155のリンク先に普通に行けたんですが、一部のコンテンツを見ようとすると同様の画面になり見れなかったのですが。

再び>>155を(出来れば、前と違って全てのコンテンツを)見たいのですがどうしたら良いでしょうか?





スレ違いすみません。sageるのでお許しください。
168大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:27:41 ID:/twfQxc30
>>167
おまいの回線が遅いだけだろw
169大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:09:30 ID:duxGaZWM0
>現在(7月)学力が低い人、まだいけます。とにかく志望校を決めることです。
>その際、センターの比重が高い、2次の科目数が少ないようなところほど受かりやすいです。
>(ただし後期は定員が少なすぎるので、第1志望にするのは無謀)
>ちょっと私はその辺の情報を持ってないのですが、各自情報を入れてください。
>特に2次で数学のないところが狙い目です。

逆に受かりにくくね科目数少ないところ
170大学への名無しさん:2009/08/05(水) 17:42:39 ID:bTkbztO5O
>>161
自演ブログらしきものがあるのと
本人が名市止まりなのが批判の原因みたい
171大学への名無しさん:2009/08/07(金) 21:38:48 ID:3UaNzLwhO
>>171
別に駅弁でも人間性がまともなら叩かれない。
偽名で本出してるくせに、和田や荒川と並べて語るのは問題外。
172大学への名無しさん:2009/08/08(土) 01:06:18 ID:ImF15E1s0
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
173大学への名無しさん:2009/08/08(土) 16:58:15 ID:q9vn6ukxO
除籍かよwワロスww
174大学への名無しさん:2009/08/08(土) 20:23:43 ID:yK5ws+S20
毎年最新版が発行されてるけど一体ドコが違うの?
175大学への名無しさん:2009/08/09(日) 00:19:54 ID:diFHTXlh0
文章が増えてたり、年度情報の更新くらいかな
176大学への名無しさん:2009/08/10(月) 07:01:14 ID:KkDzm7X0O
最新版とかでもまだ細野勧めてるの?
177大学への名無しさん:2009/08/10(月) 09:00:48 ID:wKv3TMRe0
>>173除籍になったの?
178大学への名無しさん:2009/08/10(月) 14:10:51 ID:vMsuUAoUO
>名市止まり

お前名市がどんだけムズいか分かってるのか?
179大学への名無しさん:2009/08/10(月) 14:14:16 ID:DvONTOQg0
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕⇒転載
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。⇒おそらく2次科目数は考慮してないでしょう。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】
>神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・

http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
九大医67>名大医65.5>東北医65>東大理一64@5>医科歯科医64>京大工63>北大医62.5>千葉大医65@2
>>>阪大歯58.5>筑波医58>東工大57>早稲田理工>慶応理工>医科歯科歯56≧底辺国公立医

80年代はさらに1ランク落ちるし、国公立医なら東工大以上の保障はないどころか、(笑
いつの時代も東工大以上(概ね東大京大以上)の保障が欲しければ旧帝医以上行くしかない。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html

安泰なのは旧帝と慶応ぐらいかな?
180大学への名無しさん:2009/08/10(月) 14:41:26 ID:yL7OYtCl0
>>177
すでに卒業して、医者だよ
「東北大学病院 卒後研修センター」のHPの研修医を終えた皆さんの声というところに
荒川氏も書いていて、精神科医になってる
181180:2009/08/10(月) 14:45:12 ID:yL7OYtCl0
>>177
間違えた、除籍ってのは東大を除籍って意味で聞いてたのか。
だったら、知らない。
182大学への名無しさん:2009/08/10(月) 14:48:21 ID:Y2M2eHBY0
精神科医www
183大学への名無しさん:2009/08/10(月) 17:25:46 ID:TH3NCxKp0
渕上さんもそうだけど、なんか精神科医って再受験生に魅力なのかな?
184大学への名無しさん:2009/08/10(月) 17:50:55 ID:x+Bpn+a0O
渕上さんって誰ですか?
精神科医?
185大学への名無しさん:2009/08/10(月) 18:20:51 ID:4vxz7PP60
>>183
年齢高くなって外科に行くやつはいないだろう。
外科手術のようなものは覚えの早い若い連中には
勝てないだろうし、ハードだからな。
再受験って最初から医者になりたかったわけではなく、
他で一度挫折して・・・って人が多いから、
そういう人が医者らしいこと出来るとは思えないし、
精神科医なら・・・ってことだろうな。
186大学への名無しさん:2009/08/10(月) 19:30:48 ID:yL7OYtCl0
一度挫折してることが、精神科医だと逆に利点になる可能性もあるからじゃない
まあ再受験っても19才の人もいるのでそういう人は外科でも問題ないし、30才位でも
中には20代の人よりも体力もありのみ込みも早い人いるからそういう人なら外科にいくかも
単純にペイのいい仕事とかいいはじめると外科はありえないと思うが、そんな人には再受験してまで
医者になってほしくないと個人的には思う
荒川氏は受験前から精神科医になりたかったみたいです
187大学への名無しさん:2009/08/10(月) 19:39:01 ID:TH3NCxKp0
188大学への名無しさん:2009/08/10(月) 20:30:28 ID:Exp/zKAB0
渕上氏は理三中退じゃなかったけw
189大学への名無しさん:2009/08/10(月) 21:11:39 ID:E57dQVe3O
いつも思うんだが、荒川さんやエール系の本みたく、予備校講師の著書や授業をバッサリと酷評するのって法律的には大丈夫なのかな?
190大学への名無しさん:2009/08/10(月) 21:23:47 ID:vMsuUAoUO
東海高校の植民地名市大にはいったんですね。わかります。
191大学への名無しさん:2009/08/11(火) 13:15:20 ID:wvZkR/Qc0
こいつの本よく読んでみると嘘が多い
すくなくとも今の受験には通用しないよ
ただ上雲?さんとか言う人の書いてる本はよかった
192大学への名無しさん:2009/08/11(火) 15:37:54 ID:IkNVaqQF0
>>191
具体的にはどの辺が嘘?
193大学への名無しさん:2009/08/11(火) 15:56:26 ID:tQC143YR0
>上雲?さんとか言う人

吹いた
194大学への名無しさん:2009/08/11(火) 20:54:25 ID:I9+YCtF40
>>183
再受験生って仮に初め偉そうなこと言ってても、結局楽な道に走るんだよ。
195大学への名無しさん:2009/08/12(水) 05:54:23 ID:LfTPkDRXO
渕上さんの合格体験記を読みたいんですが、やはり国会図書館にいくしかないですか?
196大学への名無しさん:2009/08/12(水) 09:45:59 ID:akx1GXVnO
このスレでもnimselが自演してますね。
ちなみに赤木さんと谷口さんの本はなかなかいいよ。
両者とも非進学校から難関医学部入ったしね。
197大学への名無しさん:2009/08/12(水) 12:41:46 ID:2BmqO8Ps0
198大学への名無しさん:2009/08/12(水) 15:17:18 ID:d0Ol89BO0
赤木さんの本は読んだけど結構荒川とかぶってて得る物はあんまりなかた
199大学への名無しさん:2009/08/12(水) 15:46:33 ID:2BmqO8Ps0
やっぱ医学部勉強本なら、中学レベルの参考書から理V合格の西村光太郎さんの『07東大合格作戦の一発逆転編』だろ!
200大学への名無しさん:2009/08/12(水) 15:59:42 ID:shRT3NMZ0
また胡散臭い人キターーーーーw
201大学への名無しさん:2009/08/12(水) 16:31:41 ID:aoIXyFBN0
精神科は東北よりも医科歯科や慶應のほうがいいと思うんだけど
荒川さんは東北に残留したよね。彼が憧れ続けてきた東大の医局という
選択肢としてあったと思うんだけど。
202大学への名無しさん:2009/08/12(水) 16:32:31 ID:aoIXyFBN0
○選択肢もあったと思うんだけど。
203大学への名無しさん:2009/08/12(水) 18:00:35 ID:BPvbltLC0
医者は卒業後も卒後○年(医学部○年生)っていう感覚の世界だから、再受験で年食って医者になると結局居心地が悪い。
彼は留年もしてるしね。だから勝手知ったる母校って考えたんじゃあるまいか。
あとは地方に行っちゃうと単に都会の病院受けに行くのが面倒っていうのもある。
204大学への名無しさん:2009/08/13(木) 01:44:47 ID:4Sz8t3OK0
医学部合格系の本を一通り読んでみたがこの荒川のはひどいな
なにより本人が受験と関わりのない世界に行ってしまってるから
参考書のレビューなどはまるで参考にならない
逆に医学部系の冠を題名にしてない「大学受験の教科書」だっけな?
これはすごい実践的でよかった。やり方も細部まで指導してあるし
著者は上雲さんだったかな、むしろこの人の本の題名こそ
再受験生のための医学部受験として売ってほしいわ
205大学への名無しさん:2009/08/13(木) 02:34:11 ID:oUyu6FpN0
はいはいわろすわろす
206大学への名無しさん:2009/08/13(木) 11:45:12 ID:sR/UXqafO
>>204
nimsel乙
207大学への名無しさん:2009/08/13(木) 19:23:10 ID:LI539RC90
ゴミゼルの本はまじ使えない
208大学への名無しさん:2009/08/13(木) 23:52:15 ID:h2TqLAjLO
ハニカミこと、プロゴルファーになった、杉〇学院の不登校高校生、石川遼選手(17歳)は‥ヨネックスとのメーカー契約金→5年10億円。
パナソニックとのCM契約金→5億円。だと。17歳で試合も出ないうちから、15億円稼いでるわけよ‥
(ANAとも契約している)
どう思う?お前ら‥?この新自由主義・小泉竹中がもたらした格差社会…。そういや、一方じゃ同じ国内には、生活保護も受けられずに、おにぎりも食えずに餓死する国民もいるのになぁ…。
ハニカミはこれから早稲田あたりに推薦入学して、芸能人とコンパ三昧の日々か‥。
どうせあやぱんとか、小林麻耶とかと結婚して生中田氏でやりまくりなんだろうなぁ‥
おぃ!!ハニカミ!!タイガーウッズやビルゲイツみたいに孤児施設に寄付したり、社会的弱者に奉仕してみろよ
あぁ
209大学への名無しさん:2009/08/14(金) 06:52:01 ID:4T69o8B2O
石川遼だか石原諒はガチで死ねや。
210大学への名無しさん:2009/08/14(金) 19:47:08 ID:FARNs/uTO
努力してスポーツを極めたんだから、お金稼ぐのは努力の結果

ハンカチもハニカミも、お前らがバカやってる時に、一生懸命練習したんだろ

自分で何の努力もしないで、社会のせいにしてるお前らは…

クズだよ
情けないな

恥を知れ
211大学への名無しさん:2009/08/15(土) 17:59:43 ID:npKSujC/0
スポーツじゃなくてゴルフだろ。マラソンなんか極めても金にならないしな。
212大学への名無しさん:2009/08/15(土) 19:10:34 ID:evVcmS5c0
>>210
自分は石川に恨みとかないけど、ヒマと小金のあるババァどもがチヤホヤして金になるからスポンサーとかついて、
石川に還元されてるんであって努力とか実力とかだけじゃないだろ。亀田と同じようなもんだ。
213大学への名無しさん:2009/08/15(土) 20:29:21 ID:OWot6NZl0
いい加減すれ違い
214大学への名無しさん:2009/08/15(土) 21:20:44 ID:H+B5imVo0
あんなのスポーツでもなんでもなくただのショービシネスw 芸能人のような河原乞食となんら変わらない。
215大学への名無しさん:2009/08/15(土) 22:59:03 ID:W1qEy9JZ0
17歳に対して僻み根性たっぷりのレスばっかりでワロタ
216大学への名無しさん:2009/08/16(日) 07:07:44 ID:pTfaowGTO
金のない負け組の集まりだ
金持ちの17才を非難するなんて…情けない

お前らゴルフできないだろ
217大学への名無しさん:2009/08/16(日) 14:03:53 ID:dzMAQTPb0
スレ誘導

【不登校】石川遼の問題点【平日ゴルフ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1194805851/
【不登校】石川遼の問題点【平日ゴルフ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1232987447/
218大学への名無しさん:2009/08/16(日) 21:26:40 ID:0QPqGPeF0
石川遼や浅田真央相手におれのほうが偏差値高いと自慢してるくらいアホだな
219大学への名無しさん:2009/08/18(火) 15:25:06 ID:2PmtDK+cO
石川だかなんだか知らないが、荒川のほうがずっと問題。
こいつは代○ミでチューターをしながらJKを喰いまくった。
こんな人間性を疑うようなおっさんは医者失格だな。
220大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:53:08 ID:MsmdRin/0
どこの代ゼミよw
221大学への名無しさん:2009/08/18(火) 21:58:42 ID:i3ZMkOPG0
受験生の時は駿台にいたのに代ゼミ?
222大学への名無しさん:2009/08/19(水) 08:35:11 ID:pf9undTPO
>>219
駿台の間違いじゃ?
でもこいつならやりかねないよなw
223大学への名無しさん:2009/08/19(水) 09:44:58 ID:8mO9voeg0
石川公一の方が凄い、凄すぎる
灘→理3現役→オウム→東大中退→中央法→司法試験失敗→九大医学部→取り消し→ホームレス

ホームレスってマジかよ
ダンボール小屋に逝ったら勉強教えてくんないかなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E4%B8%80
224大学への名無しさん:2009/08/19(水) 15:24:16 ID:jzjjvEKG0
それより理V現役で受かったヤツが、司法試験に落っこちてるのが気になる・・・。
225大学への名無しさん:2009/08/19(水) 16:31:09 ID:nYDSxDws0
理3より旧司法の方が難しいからなw
226大学への名無しさん:2009/08/19(水) 20:44:45 ID:leGrIpM30
単純に別物の試験だから

バスケのマイケルジョーダンがベースボールのメジャーで活躍できなかった事実をもってして
ベースボールのほうがバスケより難しいというのはナンセンスだろ
227大学への名無しさん:2009/08/19(水) 21:39:30 ID:gwFjU7/Q0
別物だからというより、子供の頃からコツコツやってた秀才タイプで、別段勉強法に優れてたわけじゃないって感じがする。
228大学への名無しさん:2009/08/20(木) 01:02:50 ID:jiBzguGo0
ここでも何人か気づいてるようだけど
荒川の本にそって勉強しても何年かかろうが合格なんて無理
じゃあどうすればいいかってことへの回答なんだが
医学部受験合格をターゲットとしてない「大学受験の教科書」って本だ
上雲?さんっていうのかな。この人の書いてあるとおりやると合格できる
おれもこれで荒川より上の宮廷医にうかった
229大学への名無しさん:2009/08/20(木) 01:17:52 ID:iC10jBER0
釣り針でかすぎ
230大学への名無しさん:2009/08/20(木) 09:29:21 ID:j3TiOSqcO
>>228
お前ガチで死ねや
231大学への名無しさん:2009/08/20(木) 12:44:21 ID:2NSlFKGm0
nimselか?
232大学への名無しさん:2009/08/20(木) 15:21:21 ID:hJjO3Qnp0
>>228
ニムゼル並に読みにくい無駄な文章だ
233大学への名無しさん:2009/08/20(木) 17:05:02 ID:rsFvlso30
名古屋市立大のnimselは人間性を疑う発言を連発。
生徒を洗脳して全国の輪を作るのが目標と発言。
http://blog.livedoor.jp/unpoppo51/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1244178595/l50
そして、このスレに粘着して荒川を中傷してるのは間違いなくこいつ。
234大学への名無しさん:2009/08/20(木) 17:10:00 ID:ZU5Jq/li0
おそらく心のどこかで法律を馬鹿にしていて勉強にいまいち身が入らなかったんだと思う。
235大学への名無しさん:2009/08/21(金) 01:07:21 ID:/SmNGzqB0
【代ゼミ】セレクト理系数学【東大・医学部】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1250776417/


236大学への名無しさん:2009/08/21(金) 02:35:39 ID:46S+oWvBO
mirさんには本当に世話になった
死ぬまで足むけて眠れない

忠実に実践してぎりぎり受かった俺は人生が180度かわった
237大学への名無しさん:2009/08/21(金) 18:04:37 ID:tABktZJgO
荒川の地頭の良さが批判の対象なら、ニムセルも十分対象だろw
あいつは東海の高校募集に合格したんだぞw
栄光学園の中学募集より遥かに難しいと思われ。
さらにニムセルは予備校マニア。特に代ゼミに詳しい。
つまり地頭ではニムセル>>>>>荒川。独学不適度もニムセル>>>>>荒川。
238大学への名無しさん:2009/08/21(金) 19:27:13 ID:3vsd5SZZ0
伏字にしてるプロフィール情報で
あいつは○○を受かったからなんて言い切られてもな
239大学への名無しさん:2009/08/21(金) 21:45:19 ID:tABktZJgO
>>238
まあ、変に見栄を張りすぎて墓穴を掘ってるんだろうねw
国語偏差値3桁とか、理VB判定とか。
嘘八百でもう信じる奴なんかいないだろうけど。
240大学への名無しさん:2009/08/21(金) 22:39:51 ID:DH+dFggI0
地頭とか死語だろwwwちなみに地頭ってもって生まれた頭って意味じゃないぞ。
ビジネス系の自己啓発の本あたりにのって2年くらいで消えていく言葉を使われても説得力ゼロですぜ。
241大学への名無しさん:2009/08/21(金) 23:12:44 ID:/pQWb6xm0
変なHNで本名隠してるのと、本名でやってるのとでは違うだろ。
242泣く子と地頭には勝てぬ:2009/08/22(土) 11:37:24 ID:6nQbTW5K0
自演の激しいニムや、横暴な地頭には従うほかにない
道理を尽くしても、理の通じない者には勝ち目がないということ
しかし、いくらニムが阿呆だとしても
ここまでみえみえの自演をするだろうか?
裏の裏を掻いているのか
243大学への名無しさん:2009/08/22(土) 11:48:37 ID:eMoRbO0/0
あの国語力で地頭いはずがないゴミゼル
244大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:05:32 ID:ktr3i3Pa0
>>237
合格したのに進学してない高校を公言してるような奴ってだいたい嘘
元代ゼミの吉野も国学院二部(当時・偏差値40後半)のくせに
青学や明治受かったと本で書いてるがもはや信じてる奴はいない
245大学への名無しさん:2009/08/22(土) 20:56:43 ID:8o0G6t8+0
「暴走族から予備校講師になったオレが言うんだ「おまえはバカじゃない」やればかならず合格する」
吉野敬介著 ごま書房 1991年

代ゼミの吉野先生の本です。著者はタイトル通りの経歴の人で、現在は古文の超人気講師です。

この本ですが、受験本というよりは、単なる著者の自慢話です。前半は著者のワルぶりがたくさん書いてあります。
暴走族をやりながら「いつか、かならずでっかくなってやる」と思っていたそうです。ヤングオートの読者投稿欄みたいです。
文章に漢字が入っていません。そして同棲中の彼女が「男なら大学くらい行ってくれないと」と言い残して出ていってしまいます。
そこから自殺未遂、交通事故と、まあよくあるパターンの荒れ方の後、9月から4ヶ月間、1日平均20時間勉強して大学に受かったというストーリーです。

まあ話としては面白いですが、要するに「俺はすごいぞ」ということが書いてあるだけです。
常人にまねできるところが1つもありません。方法論としては問題外です。
というより、方法論自体がほとんど書いてないのだから、なにをかいわんやといったところでしょう。
無内容なことが得意げに書き連ねられているだけです。こういうのは「バラ色の珍生」とか「目撃ドキュン」に出すのが本道でしょう。
何にせよ、死んでも買うべきではありません。

ただタイトルだけは秀逸です。おまえじゃなくて著者がバカだから。

評価=0(1以下。ゴミ)
http://web.archive.org/web/20030416234913/www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/book.html
246237:2009/08/22(土) 21:00:44 ID:ZKNwaPBqO
>>244
これはnimselへの皮肉をたっぷりとつもりで書いたんだけどね(笑)
そもそも理V確実の奴が名大を受けるならわかるが、何故名市大か、理解不能。
しまいには国語偏差値3桁ってw数学とかならともかく、そんなに高い数値が出る模試なんか無い。
出すなら東大模試で解答冊子を手に入れて満点を叩き出す。そうすれば最高点が60点前後だから3桁は堅いだろう。
そもそも国語偏差値なんぞが高いからって国語力(記述力?)があるなどとは、随分と無理なこじつけ。
こいつは経歴やら指導歴やら勉強法やらなにやら、全てインチキで成り立ってるから、相手にする必要なんか全くない。
247大学への名無しさん:2009/08/22(土) 21:18:49 ID:OnmU+plo0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

↑によると英数理全てで
京医>阪医
理一>九医

ところが総合では逆に
阪医>京医
九医>理一

これは科目型毎に母集団レベルが著しく異なる事に起因します。
そこで、平等に英数理2で単純平均を取り、高い順に並べました。


合格者平均偏差値(英数理2)

理三  75.9
京大医 69.6
阪大医 67.6
東北医 65.7
理一  64.8
名大医 64.6
理二  64.5
北大医 63.9
九大医 62.6
神大医 62.6
京大薬 59.9
京大理 59.2
京大工 57.1
京大農 56.5
248大学への名無しさん:2009/08/23(日) 01:13:40 ID:eMvenMeM0
>>245
mirの文章っておもしろえなw
読ませやすい文章書けたのもサイトに人を寄せ付ける要因だと思うわ。
249大学への名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:12 ID:Yg4hNWq5O
吉野もクズだが、竹内はそれを遥かに凌ぐ犯罪者w
250大学への名無しさん:2009/08/24(月) 04:54:24 ID:Pw2Cf9YF0
日本史w
251大学への名無しさん:2009/08/24(月) 06:38:27 ID:DS0BQcPOO
叩かれる講師って理由はいろいろあるが、竹内を叩かない奴はいないだろうね(笑)
252大学への名無しさん:2009/08/24(月) 18:05:52 ID:xJLtu0MF0
こいつの印税が気になる。
年間に200万はもらってるらしい。
253大学への名無しさん:2009/08/24(月) 18:08:39 ID:dWBNFR0K0
にむせるさん、和田さんのスレはあるけど吉永賢一さんの
スレはないの?
254大学への名無しさん:2009/08/24(月) 18:48:35 ID:QPOolZP60
でも、竹内に叩かれる奴はいるだろうねw
255大学への名無しさん:2009/08/25(火) 00:52:11 ID:Kv2GSXB30
>>252
なんでわかるの?
256大学への名無しさん:2009/08/25(火) 06:31:48 ID:MiqTB2KO0
カン
257大学への名無しさん:2009/08/25(火) 08:05:53 ID:/F8aYmC4O
荒川さんはドラゴンイングリッシュ、不二古典、ゴロゴを「漫画タイアップ。嘆かわしい」と貶しているな。
不二古典、ゴロゴはともかくドラゴンイングリッシュは純粋に受験用としても良い本だと思うが。



竹岡の本は正確には「ただ、竹岡先生の本は(その直前の文で貶した英文熟考と)マンガ便乗本のドラゴン
イングリッシュを除けば、センター英語面白いほど、英作文面白いほど原則編、超難関突破英語長文と良い
本揃いです」と直接的な叩きはしていない。


出来れば、学習効果の側面から分析してもらいたかったが。
258大学への名無しさん:2009/08/25(火) 08:36:44 ID:kN+r6dcB0
>>257
よっぽどの信者らしいが、荒川は多分参考書の内容をちゃんと見てないと思うよ
見たとしても受験が終わって10年も経てば正確に良しあしを判定できないだろう
259大学への名無しさん:2009/08/25(火) 13:20:18 ID:/eu7Lz5OO
>>252
荒川の本が一万部ずつも出回ってるかな?
nimselなんか、初版は二千部だったらしいし。
260大学への名無しさん:2009/08/25(火) 16:37:38 ID:izXYRGQn0
ドラゴンイングリッシュって原則編をまとめただけだしなあ。
英文熟考も理屈っぽいといわれても、ビジュアルのほうが
遥かに理屈っぽいし、範囲も今なら地帝狙いの場合丁度だ。

ゴルゴもVワードなんかでゴロ覚えを認めてながらの否定
だったりで、漫画とのタイアップというだけで貶してるのなら、
ちょっと別の世界に行っちゃったのかな。
261大学への名無しさん:2009/08/25(火) 19:27:49 ID:P7LhQfJM0
>>258さんも言ってますが荒川はすでに受験界から離れて数年が経過してます
このような状況ですから今発売されてる荒川の本の情報は今の受験、
とくに医学部にはまったくそぐわないと思います
荒川のスレではスレ違いなので一言だけにしときますが
今の医学部受験なら上雲?氏の出してる
「大学受験の教科書―実証された飛躍 解となる勉強法 (YELL books)」
を勧めておきます
262大学への名無しさん:2009/08/25(火) 20:00:26 ID:/eu7Lz5OO
>>261
また本人?マジレスすると、そいつも受験から離れて数年が経ってる。
谷口さんや赤木さんの本が存在する中、そいつの本はゴミ箱行き。
263大学への名無しさん:2009/08/25(火) 20:21:00 ID:kN+r6dcB0
>>261
いや、基本的には医学部にマッチしてる内容だよ
ただ新しく出版される参考書についていけてない感があるだけ
総合的に見て荒川より優れた参考書を推薦してる本はない
264大学への名無しさん:2009/08/26(水) 00:21:16 ID:Y8kT0wbD0
ゴミゼルの本買ったけど、あまりに使えないから破って捨てた
265大学への名無しさん:2009/08/26(水) 07:36:19 ID:oykwKUZJO
荒川さん、これでわかる数学では教科書の代用にはならないと思いますが…
266大学への名無しさん:2009/08/26(水) 08:52:04 ID:iD9fGhuU0
教科書なんて取次店で簡単に買えるんだから是非とも買うべき。
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/
267大学への名無しさん:2009/08/26(水) 08:54:46 ID:iD9fGhuU0
通販のサイトもあるみたいですね
http://www.kyokasho.jp/
268大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:30:44 ID:AmfGXkUS0
上雲?は良いことも書いてるんだけど
日本語が酷過ぎて説得力がない
良い編集者が付いてればねえ
269大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:39:48 ID:Y5rnmqU10
私も読んだことがありますが、読みにくいといってい方は日本語読解力が稚拙なだけだと思います。
ただ論理的な文章構造なため、日本語読解力がないと多少読みにくいのかもしれませんが。
270大学への名無しさん:2009/08/26(水) 10:48:08 ID:AmfGXkUS0
>>269
そういうことぢゃないんだよねえ。
例えば「日本語読解力が稚拙」のような表現が満載で超馬鹿っぽい。
271大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:08:23 ID:eK2lroJZO
そいつの話題は専用スレでやれ。
自演見苦しいぞ、ゴミセル。
272大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:41:20 ID:A8uF079L0
>>262
上雲氏と荒川で違うのは荒川はすでに医者で、受験業界からすでに離れていることです。
上雲氏は現役医大生ですし、さらに受験指導もしてるのですから
荒川と比べたらどっちが今の受験に精通してるから一目瞭然でしょう。
また挙げられてる谷口や赤木の本などはニムセルさんのサイトを
おそらく参考にして書いたのでしょう。
巷でいい受験対策本と評判になってるのは
まずニムセルさんのサイトの内容をぱくってると断定していいと思います。
273大学への名無しさん:2009/08/26(水) 16:52:46 ID:eK2lroJZO
>>272
お前頭に蛆虫湧いてるのか?赤木や谷口はゴミセルより前に本を出版したし、主張も全然違う。
赤木・谷口とも授業・予備校に懐疑的なスタイルだが、ゴミセルは肯定派。
だいたい、マセマなんかを勧める時点で、底の浅さがミエミエだっつうのw
荒川が受験から完全に離れたは間違い。東北大の後輩と情報交換してるらしいしな。
それに自演するなら自分のスレでやれや。受験生を洗脳するのが目標のnimselさんw
274大学への名無しさん:2009/08/26(水) 17:28:34 ID:rAgfH8Zm0
赤木も谷口も基本的な技術と精神論じゃん。
そんなもん荒川でほとんど完成されてるから、今必要なのは
最近の傾向に合った受験と参考書の情報。
nimselは参考書マニアとして優秀だ。

あとマセマは難関国立理系以外なら文句ねえだろ。
荒川も書いてるが解法暗記に走ったほうが得点力が付く。
試験中に閃きを求められるような問題なんて、今や出すとこが
難関国立理系だけなんだから、マセマは悪い選択肢じゃないよ。
275大学への名無しさん:2009/08/26(水) 18:54:24 ID:iD9fGhuU0
マセマはチャートに当たる「指針」がない。
これをやってる奴は理解のない丸暗記になってる場合が多い。
マセマ以外にもいい参考書はいくらでも有る。
参考書マニアとしてなら数学は水野が秀逸だし、こいつは批判もあるが真正のプロ。
他の科目にもこいつみたいなマニアがいる。

nimselは有名な参考書に空想レビューをしてるだけ。だからボロが出る。
赤チャートを問題集って・・・キチガイだな。
あそこまで詳しくくどくど書いてる本が問題集なら、何が参考書だ?
実際使ってる俺からすれば、あいつのレビューはデタラメ過ぎる。

nimselの場合、初見で答えを見ないでやることにこだわりすぎてる。
そんなことをやっていたら、時間がかかって嫌になって投げ出す奴続出。
これは荒川にない、nimselのオリジナル。
もちろん百害あって一利ない。
荒川はどの科目でも容赦なく見ることを推奨してる。
nimselは和田・福井に遠く及ばない糞野郎。
276大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:32:04 ID:rAgfH8Zm0
理解のない丸暗記なんてありえるのか?
暗記科目として数学を見るなら、かなり膨大な量を覚える必要がある。
そんなことができるなら、それはそれで才能だと思うんだが。

それと赤チャートって昔のチャートと比べれば詳しいけど、
今の参考書の基準から見ると不親切って言ってもいいんじゃないの?
実際使ってる俺からすればって、それこそただの感想じゃん。
他の参考書と比べろよ。赤チャより詳しいものなんて山ほどある。本当に山ほどだ。
それが無駄かどうかは本人の能力次第。
赤チャがくどいと思う人もいれば、赤チャが不親切と感じる人もいる。
しかも、時間がかかって投げ出す奴続出、なんて、それもただの想像じゃん。
さらに、初見で答えを見ないでやることなんてこだわってなくねえか?
荒川と同じ方法を指示してるじゃん。なんだこれ、捏造か?
ただ自分のやってる赤チャを否定されたから、批判してるだけなんじゃねえの?
277大学への名無しさん:2009/08/26(水) 20:46:20 ID:eK2lroJZO
nimselが痛い以上に、redberryみたいな信者が痛い。
nimsel式を実践してる奴はキチばっかりだよなw
278大学への名無しさん:2009/08/26(水) 21:19:53 ID:eK2lroJZO
>>276
言いたいことがよくわからない。>>275に反論したいんだと思うが、反論になってない。
ちなみにnimselが参考書を見ないで空想で書いてるのは間違いないよ。
ちなみに赤チャートは教科書レベルから、東大レベルまで載ってる参考書であり、問題集ではない。
解説はハイレベルって言えばいいんじゃない?頭いいってか好きなら食いつける。
よく言えばこれ1シリーズでいいし、悪く言えば多すぎて挫折しやすい。
解説がうんぬんとかあるけど、そんなのは好みであって、意見を統一すべきでない。
見たことあるかさえ不明なnimselより、使ってる>>275の意見の方がまだ説得力ある。
自力で解かせることは重視してるよ。元信者だし、本も持ってるからわかる。
279大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:01:23 ID:rAgfH8Zm0
>>278
反論じゃなくて考えの相違の提示だろ。
最初の三行が全てで、あとはおまけ。

んで、おまけに関してはどう違うんだ?
お前は俺と同じことを言ってるぞ。
違いはnimselが見たことがあるかどうかって点だけ。
そこを不明とするなら、275の意見も不明とするべきだろ。
nimselの意見より275の意見のほうが説得力が
あるかどうかはお前の主観だろう。

ちなみに俺は両方とも所詮感想だと思ってるが、それは
それで参考になるとも思ってる。

それに、自力で解かせることを重視って、荒川と同じ
方法を提示してるだけじゃん。
時間があれば数分考えて見る。答えが出なかったら解答を見る。
なんで重視してるかどうかって話になるんだよ。

アンチnimselにバイアスかかりすぎじゃねえか?
勉強法なんていいとこだけ齧っときゃいいんだよ。
280大学への名無しさん:2009/08/26(水) 23:48:37 ID:eK2lroJZO
まあ、熱くならないでこれ見ろよ。
http://blog.livedoor.jp/yokogototodai/
http://blog.goo.ne.jp/hachken/
http://d.hatena.ne.jp/sa-ya-91-med/
どれもnimsel絶賛の一色。しかも文章の書き方までそっくりじゃないか!
こんなブログ、あまりにも不自然過ぎるだろw
的外れなコメントなども加味し、nimsel本人の自作自演と考えられる。
281大学への名無しさん:2009/08/27(木) 01:44:07 ID:v9nweBdqO
荒川のアンチはそんなにいないのに、nimselのアンチの数は凄まじく多い。
282大学への名無しさん:2009/08/27(木) 05:01:08 ID:kLSLD7sx0
ID:rAgfH8Zm0さんもおっしゃってますが
勉強法の教授はいいとこだけ拾ってそれぞれが採用すればいいと思います
ただわたしは荒川のにはまったくなかったですが
上雲?氏のには即実践できる内容ばかりだったので
「大学受験の教科書―実証された飛躍 解となる勉強法 (YELL books)」
を勧めておきます
283大学への名無しさん:2009/08/27(木) 09:26:59 ID:iNNEbv3+0
ID:rAgfH8Zm0=ID:kLSLD7sx0


ゴミゼルの自演乙
284大学への名無しさん:2009/08/27(木) 11:40:09 ID:v9nweBdqO
>>282
自演見苦しいぞ。
nimselは膨大な参考書を提示してるだけ。
あんな大量にやってたら間に合わないし、復習も出来ない。
実際は全く精選されてない、妄想された勉強法。
285大学への名無しさん:2009/08/27(木) 12:30:32 ID:v9nweBdqO
さらに言えば1冊1冊の説明が雑だし、勝手な断定、嘘もある。
もっと言ってしまうと、あそこでレビューされてない名著などいくらでもある。
286大学への名無しさん:2009/08/27(木) 18:16:03 ID:0YGnKOFN0
すげえーな、ここ。
こんな自演にしか見えない自演する奴なんて、確信犯と
見るのが妥当だろ。
相手を貶めたいのか、それとも対nimselって構図を作り
たいのか、何か途方もなく無駄なことに情熱を傾けてる
奴がいることだけは分かる。
こんなこと言い出すと、妄想乙とか、信者乙とか言われる
んだろうな。
自演、妄想、信者、アンチ、一方的に話題を断ち切るのに
便利な言葉が大流行だな。
たぶん、それすらも自覚あるだろ?
そんなことしてたら、ますます空っぽになるぞ。
287大学への名無しさん:2009/08/27(木) 18:31:13 ID:77KC2bOD0
その前
に、改行キ
モイ、と言
われるんだろ
うな
288大学への名無しさん:2009/08/27(木) 18:33:43 ID:0YGnKOFN0
その発想はなかったw
関心してしまったわwww
289大学への名無しさん:2009/08/27(木) 18:34:48 ID:0YGnKOFN0
やべえ、これって即レス必死になるのかな。
290大学への名無しさん:2009/08/27(木) 22:34:04 ID:YhfuK5u+0
荒川氏が絶賛している細野シリーズの確率というのは、現在の小学館から出ているシリーズとは別モノなんでしょうか?

著書で「現在の小学館のシリーズは中途半端で云々〜」と書かれているので気になったのですが…
291大学への名無しさん:2009/08/28(金) 00:43:30 ID:VpZ6SL/k0
なんで受験勉強本にも関わらず、荒川さんは本に自分の出身校を書かなかったの?
やっぱ栄光みたいな私立の中高一貫の超進学校通ってたのがバレたら、
とてもじゃないが一般人向けとは見てもらえなくなり、結果売り上げがあまり伸びないと思ったからなのかなぁ?
292大学への名無しさん:2009/08/28(金) 01:04:26 ID:3vdtqM10O
少なくとも、荒川の英語力・国語力は東大合格時で既に神だった。
文一を目指していたら間違いなく現役で合格してたろう。
やっぱり公立校に通う人は赤木&谷口も読むべきだよって。

多浪したい奴はnimsel読むべき(笑)
293大学への名無しさん:2009/08/28(金) 04:04:56 ID:y6DnoD6X0
自称進学校くらいのレベルの高校が最低ラインだな。じゃないと現実的に考えて現役で国立医学部は無理だ。どうせここにいる奴らって
出身高校は東大、京大20くらいのなんちゃって進学校の浪人生だろほとんど。

294大学への名無しさん:2009/08/29(土) 19:32:32 ID:EoCKt7po0
ニムセルって上雲って本名じゃねえんだろ?
本名なんて言うんだろこいつ
嘘付きすぎて本名かけなくなったんだろうなwwwwワロスwwwww
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:38:19 ID:6c6vZ7tZ0
天才でない人からのメッセージになりますが、たしかに一部そうと思われる、
脳細胞の構造が根底から違うと思われるような人もいます。
私が現役のとき(この本の90年版に出てます)のある有名な方は、センター試験797点でした。すさまじいです。
http://web.archive.org/web/20030211003345/www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/book2.html


↑コレ誰のこと?
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:08:16 ID:OybwbbIL0
それ図書館で見たことある。
無名の人。学芸大付属から現役で理3に行った人だったと思う。

あと読んでいてすげーなと思ったのは4,5年前にラサールから理3に行った人(理類トップ合格者)で、
センター数学1Aが10分で2Bが20分で当然満点とか書いてあったのにはびびった。
この人も780くらいだったはず。
297大学への名無しさん:2009/08/31(月) 20:10:01 ID:p/enZCwHO
>>296
高校の先輩だから知ってるが、その人は暗算だけでセンター数学を完答する練習をしていて本番でも実践したらしい。
結果は、激難の年なのに20分以内で満点。
298大学への名無しさん:2009/08/31(月) 20:36:17 ID:BDJa+FtV0
暗算できる人って大抵子供のころそろばんやってて、頭の中にそろばんがあるらしいな
フラッシュ暗算とかって外国人が見たら手品と思うらしい
299大学への名無しさん:2009/09/01(火) 07:12:37 ID:COY53HyiO
>>155
懐かしいですね。
トワイライトミラージュなんてよく見つけられましたね。

できれば、2003年夏以降(サイトのレイアウトがお洒落に一変され、レス集にecoさんなどが追加された後)のものをうPしていただけませんか?
300大学への名無しさん:2009/09/01(火) 08:51:07 ID:0gHBV0/60
みなさんも荒川の本のあとがきに本を作る際に
大いに参考意見となった当時の掲示板の投稿者の名前が
記載されてるのを見たことあると思います
実はその中にまだHNがnimselさんになる前の上雲氏の名前があるのです
これでおわかりかと思いますが荒川の本はいわばnimselさんの
勉強法のアドバイスから出来ているのです
301大学への名無しさん:2009/09/01(火) 12:25:31 ID:ENxpHgfr0
ゴミゼルの自演はスルー
302大学への名無しさん:2009/09/01(火) 15:44:52 ID:G0SOhceTO
多浪丸出しnimselさんww
専用スレに帰れ
303大学への名無しさん:2009/09/01(火) 16:43:02 ID:PLCl4Gdf0
304大学への名無しさん:2009/09/02(水) 18:28:15 ID:IWyDW1Aw0
この人の本見て「参考書全部やろうと思ったら駄目」みたいな事が書いてあったから
チャート式の基礎固め+標準問題以外はやらないようにしたら大分捗ってる
305大学への名無しさん:2009/09/03(木) 03:24:36 ID:0nzxqMcY0
代ゼミ スーパーレベル国公立医学コーススレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1248349544/l100

【代ゼミ】セレクト理系数学【東大・医学部】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1250776417/

代ゼミ】岡島 光洋Part2【化学】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1210435777/l100

代ゼミ生物科 中嶋寛
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1188656296/l100

【医学部特講】代ゼミ 大町尚史【生物科】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1251719710/

306大学への名無しさん:2009/09/03(木) 15:49:34 ID:zxYi3xh70
>>300
そのnimsel氏自信が、荒川氏(および和田氏)のことをブログを書き始めた後で知りましたと書いているのだが
抜粋すると「アンチ和田、荒川?僕は受験時代にこのお二方を認識していませんでした。このブログを書き始めた後で知りました。」だとさ
307大学への名無しさん:2009/09/03(木) 17:34:28 ID:yscTwE5K0
やっぱ大検から離散行った重本直樹氏の本は使えないの?
308大学への名無しさん:2009/09/03(木) 19:28:05 ID:jltnCm7u0
>>307
オレは重本氏の本持ってるけど、あれって参考になるの?
彼は小さいころから勉強してて、帰国子女でもあるからなぁ・・・。
309大学への名無しさん:2009/09/04(金) 06:05:41 ID:FILL267GO
>>307
彼のような大天才でも、普通の参考書を使ってることがわかったくらいだな。
310大学への名無しさん:2009/09/04(金) 19:34:30 ID:sVCt9THKO
>>307
受験の半年前に突然病気が治った人か。
311大学への名無しさん:2009/09/05(土) 01:56:31 ID:Xy1Ib/JOO
>>307
天才でも答えを見てやってることがわかるくらい。
312大学への名無しさん:2009/09/05(土) 02:44:05 ID:xOUlO/J4O
結局昔からどれだけキチンと勉強してたかどうかだよ
効率の良い勉強したら一年で挽回できるなんて虫の良い話あるわけない
313大学への名無しさん:2009/09/05(土) 03:45:09 ID:/6gTcX1QO
宇都宮かな?
314大学への名無しさん:2009/09/05(土) 03:46:05 ID:/6gTcX1QO
誤爆すみません
315大学への名無しさん:2009/09/05(土) 07:06:35 ID:lCnDtE5u0
>>312正論だろうな。某司法試験の塾の人も天才はいないっていってたし・・・人口1億2千万で受験人数なんてもっと少なくて
天才なんて日本で数人だろうからな
316大学への名無しさん:2009/09/05(土) 09:33:28 ID:ODnznIZ80
重本氏の本を読んで分かることは、英語(帰国子女)と数学(早期教育)が抜群にできれば、
大検出身で不治の病の療養で、かつ4年のブランクがあっても、離散に半年で余裕で受かるということだ!
あと、勉強の邪魔になりそうな彼女がいてもね♪
317大学への名無しさん:2009/09/06(日) 02:11:44 ID:Hv/H4hi4O
重本とnimselは同じくらい役にたたないね
僅かな差で重本有利かな?
318大学への名無しさん:2009/09/06(日) 04:24:56 ID:4iXSzG+a0
重本さんの本は、大検から理III〜という題名に惹かれて買ったが、
前半はずっと病気の話で、後半もよく聞く参考書がポツポツと評価
されているだけで、手取り足取り教えているようなものではない。
nimselは論外。

毎年更新されている荒川をベースに、2chのスレで自分流に
アレンジするくらいで十分じゃないかな。

和田、福井、石井、赤木も、一応目を通しておくべきだろうと思って
買って読んだが、いまいち「この本に賭けよう」とまでは思えなかった。
あまりに色々な勉強法本に目移りしてても危ないと思うしな。
319大学への名無しさん:2009/09/06(日) 08:58:04 ID:sJwiSoQkO
勉強法オタクはまず落ちるか、かなり低い所にしか合格しないからなあ。

10年前ならいざしらず、これだけ情報の発達した今では、以前のように間違えて非効率な
勉強法採り続けるリスクはほとんどなくなったから、あとは勉強するだけなのに、勉強法
研究で逃げているだけが多いし。
320大学への名無しさん:2009/09/06(日) 11:34:13 ID:yeTvJFrB0
桜蔭首席&理V現役・安川佳美さんの『東大脳の作り方』ほど全く使えない勉強本はないぞwww
321大学への名無しさん:2009/09/06(日) 18:10:31 ID:nqVU6QQa0
効率を追求すると「結局、勉強の絶対時間を取った人の勝ち」という平凡な真実が導き出されますって荒川自身が本に書いてるね。
322大学への名無しさん:2009/09/06(日) 22:46:47 ID:Hv/H4hi4O
nimsel…終わったね。
323大学への名無しさん:2009/09/06(日) 22:47:20 ID:2f5HBwyQ0
>>320
あなたにはね。
324大学への名無しさん:2009/09/07(月) 00:00:22 ID:LXt9YBQP0
>>323
言いたい事があるなら、嫌味っぽいこと書くだけでなく、
自分の言葉で具体的に書いたらどうだ?
『東大脳の作り方』はamazonのレビューでは
ほとんど酷評ですよね。
325大学への名無しさん:2009/09/07(月) 00:06:40 ID:wmOxJejB0
>>324
アマゾンレビューはキチガイばかりであんま信用しないほうがいいよ。
2chよりクオリティーが低い。特に受験関係
326大学への名無しさん:2009/09/07(月) 00:16:06 ID:1r60MSCv0
ゴミゼルのアマゾンのレビューでの自演が発覚したしなw
327大学への名無しさん:2009/09/07(月) 01:29:26 ID:UrSI7v+iO
nimselとその師匠のキムタツはAmazonでの自演の達人。
レビューを見ればわかるが、殆どが捨てIDだから1件しかしてないw
328大学への名無しさん:2009/09/07(月) 13:02:04 ID:vRtOJ2XI0
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー 東大脳の作り方 (平凡社新書)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4582853382/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
329大学への名無しさん:2009/09/08(火) 12:37:53 ID:gJRPEANMO
>>325
それに知恵袋もだろw
未だに青チャートと1対1を両方やれとか言う馬鹿がいるしw
330大学への名無しさん:2009/09/08(火) 16:32:15 ID:M11ngiUz0
平凡な真実を直視すれば「効率の差」なんかよりずっと恐ろしい現実が見えてくるんだがな。

子供の頃から英語や数学に触れてきた奴等が絶対的に有利ってことだろ。
1日30分でも十年続けりゃ蓄積量は凄いことになる。
1年そこらの努力でそいつらに追いつこうなんざ無理ってことだ。
そして我々はそれを「効率の差」だと思い込み勉強法オタになってしまったり
「才能の差」と思い込み、自分に絶望する。

子供は自分の環境を選べない。
何に触れさせてもらい、どんな興味を引き出してもらえるかは結局は周囲の大人(主に親)次第。
漠然と医者や研究者になりたいと思う小学生はいても、自分の内側から湧きだしてくる強い意志で
東大理Vを目指して受験勉強してる小学生などおらんよ。親が間接的な方法でそっちに促したんだろ。

最近出まくってる東大生の勉強法系統の本がゴミカス以下のクソばかりなのは
そーゆー「恵まれてる自分」「人とちょっと変わった自分」をアピールしたいだけの自己愛性人格障害の自伝にすぎないからだ。
何の一般性も無い。統計的・科学的根拠などもちろんない。
自尊心アピールして金も貰えてさぞ幸せな人生でしょうな。

僻み?ああそうだよ。悪いか?
「人のことなど関係ない、全ては自分の努力次第だ」みたいなさ、恵まれた奴が上から目線でほざく偽善的な説教は聞き飽きた。
それが恵まれた奴等が金儲けするための嘘だということも見抜けずに真に受けてる低脳にも飽きた。
331大学への名無しさん:2009/09/08(火) 19:42:21 ID:u1ZR2+tE0
>>330

長文うざいチンカス。
332大学への名無しさん:2009/09/08(火) 22:48:38 ID:gJRPEANMO
>>330
君の理論でいけば、最高のゴミ本はnimselになるね。
333大学への名無しさん:2009/09/09(水) 16:02:17 ID:ocElY8g5O
医学部志望以外でも十分使える。
タイトルを変えて文系科目を充実させれば最強だな。
334大学への名無しさん:2009/09/09(水) 18:14:32 ID:rOW2sDHbi
>>330
栄光学園中高卒のmirについてどう思う?
335大学への名無しさん:2009/09/10(木) 02:33:13 ID:8mxvEimF0
>>333
そうかもしれないが、
「自分の経験に基づくことしか書かない」とか、
それなりの責任感があるんじゃないかな?
本名で書いているわけだし、無責任なことは書けない。

逆に、やたら参考書並べて、ペンネーム(匿名)で
「大学受験の教科書」などと、大風呂敷広げちゃうと、
nimselみたいになっちゃう。
336大学への名無しさん:2009/09/10(木) 14:07:46 ID:8IBzGry5O
プラン厨の王様、nimselが贈る都市部医学部(彼の造語)向けのトンデモプランw
これでわかる→シグマトライ→チェクリピ→1対1→本質の研究→Z会核心両方→医学部攻略→新数学演習
必要があればやさ理ハイ理や解法の突破口やマスオブ整数、低レベルならマセマはじはじや中学生の参考書などを追加!
まさに最高の網羅性(=無駄)を誇る最強プランだwこれをやらなければ都市部医学部は無理と断言!
完成まで数年はかかるだろうw
337大学への名無しさん:2009/09/10(木) 14:12:52 ID:roH6jcTc0
>>336
それ以上の山のような数学参考書をこなした(しかも中学生レベルからw)西村光太郎さんって宇宙人?
話は変わるけど、西村さんが荒川さんの本を一発逆転編で褒めてたから、荒川さんに興味を持ったんだよね。
338大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:16:55 ID:kisGSxutO
公立出身者は赤木や谷口も併読すべし。
間違ってもnimselの本は読んではならないね。
339大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:31:51 ID:D9fnLMse0
196 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/12(水) 09:45:59 ID:akx1GXVnO
ちなみに赤木さんと谷口さんの本はなかなかいいよ。

262 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/25(火) 20:00:26 ID:/eu7Lz5OO
谷口さんや赤木さんの本が存在する中、そいつの本はゴミ箱行き。

273 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/26(水) 16:52:46 ID:eK2lroJZO
赤木や谷口はゴミセルより前に本を出版したし、主張も全然違う。

292 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/08/28(金) 01:04:26 ID:3vdtqM10O
やっぱり公立校に通う人は赤木&谷口も読むべきだよって。

338 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/09/11(金) 02:16:55 ID:kisGSxutO
公立出身者は赤木や谷口も併読すべし。



「赤木と谷口」

340大学への名無しさん:2009/09/11(金) 02:40:27 ID:bQlXy3xU0
赤木の本は持ってて、谷口の本は持っていないが、
荒川持っていれば、そんなに必要ないと思うが・・・。
たとえ馬鹿高校出身でも、荒川で十分わかるだろ。
341大学への名無しさん:2009/09/11(金) 03:44:40 ID:fJHRX3xP0
>>339
ワロタw
342大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:38:50 ID:BTFUxHBq0
>>335
荒川は物理0点で合格した理2のプランについては何もお勧めするようなことしてないしな
やっぱ自分が試行錯誤して行った学部についてだけ記述するのが責任のもてる範囲だわ
343大学への名無しさん:2009/09/11(金) 15:50:14 ID:K6uBAsl3O
坂口の本はどう?
344大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:02:01 ID:M4+NryA8P
>>339は赤木と谷口さんの本しらないのね
345大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:22:45 ID:UY2a09T10
nimselはカルト宗教の教祖。
書店での信者とのやり取りはどう見ても気持ち悪い。
極めつけは信者(自演?)のブログ。
http://blog.livedoor.jp/yokogototodai/
http://blog.goo.ne.jp/hachken/
http://d.hatena.ne.jp/sa-ya-91-med/
これは異常者としか言いようが無いなw
346大学への名無しさん:2009/09/11(金) 16:40:31 ID:qCTzWsMF0
nimsel叩きは専スレ立ててお願いします・・・。
347大学への名無しさん:2009/09/11(金) 17:00:01 ID:kisGSxutO
>>345
気持ち悪いね。やっぱりカルト宗教の教祖だったんだ…
このブログの奴ら、実在したら相当痛いよww
348大学への名無しさん:2009/09/11(金) 17:16:35 ID:M4+NryA8P
なんか、創価と同じような洗脳だなw
349大学への名無しさん:2009/09/12(土) 02:30:18 ID:vBXmqCl/O
nimselの自演は気持ち悪いよ…どう見てもバレバレなんだよね。
これを見抜けないで「nimselさん最高です」とか言ってる奴がいたら危ないよ。
350大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:00:10 ID:vBXmqCl/O
あからさまなnimselの自演サイトの特徴。
1.1)や2)などの独特の書き方をしてる。
2.ほとんどnimsel絶賛の一色。そしてそれ以外が薄っぺらい。
3.記事数が極めて少ない。
http://blog.goo.ne.jp/hachken/
http://d.hatena.ne.jp/imoto-18/
http://blog.livedoor.jp/yokogototodai
http://mumeinomeidai.jugem.jp/
http://d.hatena.ne.jp/takoyaki-suki/
351大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:00:51 ID:vBXmqCl/O
自演じゃない人のHPは、
1.nimselの記事なんかほとんどない。中にはnimselという語を一度しか使ってない人も。
2.記事数が極めて多い。ほとんどがその人の日常中心。
3.ほとんど参考書の紹介しか取り入れていない。
一応載せとくから比較してみて。
http://blog.goo.ne.jp/myusp21
http://kouhel.blog40.fc2.com/
http://haruame.blog46.fc2.com/
http://igakubujuken.blog24.fc2.com/
http://namelesssong.blog68.fc2.com/
http://d.hatena.ne.jp/koko_elt/
http://greantea.blog72.fc2.com/
352大学への名無しさん:2009/09/12(土) 12:53:53 ID:ll5qwzNz0
本気だなー。すごいなー。
353大学への名無しさん:2009/09/12(土) 23:05:06 ID:HmQznNA7O
英文の意味って何?
354大学への名無しさん:2009/09/13(日) 03:07:29 ID:W4kG8L0IO
>>350
これ見て気持ち悪いと思わない人間はヤバいと思う。
355大学への名無しさん:2009/09/13(日) 15:01:22 ID:t64frhUv0
雑談でもいいから荒川さんの話をしようよ・・・。
356大学への名無しさん:2009/09/13(日) 15:42:43 ID:Ua00OApn0
今年度版もうちょいだね
357大学への名無しさん:2009/09/13(日) 16:37:11 ID:t64frhUv0
毎年毎年殆ど内容変わらないのに年度だけ変える意味あるのかなw
358大学への名無しさん:2009/09/13(日) 22:58:03 ID:ka5ujgOq0

52 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/09/13(日) 06:49:34 ID:4b4ak8Xo0
和田・福井式勉強法は普通の受験生は決してマネしてはいけません
必ず自滅します
359大学への名無しさん:2009/09/13(日) 23:30:29 ID:f/ZIo+Ww0
荒川マンセーは結構だが
nimselとやらを誹謗中傷するのは止めろ
360大学への名無しさん:2009/09/14(月) 00:27:27 ID:0APgDZoS0
nimselより日本語能力は優ってると言える自負はあるw
361大学への名無しさん:2009/09/14(月) 04:29:25 ID:48h4R/iBO
毎年似たような内容の本を2冊も出してるね。
もっと読みやすくして他の出版社から1冊にまとめて出してほしい。
362大学への名無しさん:2009/09/14(月) 06:00:03 ID:3wJSm+Z+0
最近出た医学部受験関連の本で役に立ちそうなやつあった?
363大学への名無しさん:2009/09/14(月) 13:03:33 ID:Fhf7rQkB0
今年度版は生物の項目に田部の問題集を載せるんだろう
364大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:10:49 ID:ma/q4GS+0
荒川は本質の研究をぼろ糞に貶してたね。
365大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:32:53 ID:6TdjGU210
「あまりすすめません」ってボロクソか?w
366大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:35:49 ID:eJDJIdGGO
英語は参考になる?
367大学への名無しさん:2009/09/14(月) 19:59:55 ID:2+SudTGUO
荒川さんってメンヘル経験とかあるのかな?(疑問に感じただけで、荒川さんがメンヘラぽいと言ってるのではない)
368大学への名無しさん:2009/09/14(月) 21:14:59 ID:48h4R/iBO
nimselスレにキチガイ(本人)が湧いてる(笑)
369大学への名無しさん:2009/09/14(月) 21:17:33 ID:Z6Hy3m8r0
>>368
マジか(笑)
そいつはおもしろそうだなwwwww
あとで行ってくるよww
370大学への名無しさん:2009/09/15(火) 11:49:20 ID:63/6XNep0
【上雲晴】nimsel勉強法part11【自演厨・ペテン師】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252979924
371大学への名無しさん:2009/09/15(火) 17:37:39 ID:qyXOpbvn0
>>367
医学部コンプレックス抱えたまま東大8年もいて放校になって数年無職やってたくらいだからどこか病んでいるはず
372大学への名無しさん:2009/09/15(火) 17:59:34 ID:+sJDlkN9i
鬱になったから三留したんだろ
勉強が全く手につかなかったそうだ
著書を改訂する気力もなかったから
その年だけ年度版が抜けてるらしい
373大学への名無しさん:2009/09/15(火) 18:17:07 ID:EtqL6Wi00
>>371-372
ということは荒川さんは合計11留ということ?
374大学への名無しさん:2009/09/16(水) 22:02:23 ID:X4BQw97dO
ガセでしょ。
そんな状態なら留年しながらでも卒業無理。
375大学への名無しさん:2009/09/16(水) 22:53:42 ID:Qlr2cA5T0
> 42 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/09/15(火) 23:15:18 ID:qnWh09KxO
> 余談だか和○や荒○は、本の内容を充実させ、売上を伸ばしたいがために、
> 持ってもいないであろう参考書を、立ち読み程度の適当なレビューをして掲載してる。
> 俺はこいつらも胡散臭いから一切信用しない。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1252979924/42

荒川さんw こんなこと言われてますよw
376大学への名無しさん:2009/09/16(水) 23:26:57 ID:vphZ5g3E0
でも一行レビューの参考書批評なら、そう思われてもしかたないかも。
377大学への名無しさん:2009/09/17(木) 00:48:48 ID:oq03iN5i0
私も仲間に入れてください
一浪だけど、結局今まで勉強の方法がよくわからなくて
ただ毎日予備校行くだけ…
当たり前に成績もテラヤバスwwwwwwwwwwだし、もう今年は無理っぽい

とりあえず、アラカワさんの本ぽちっといた
成功する人ryも買ったほうが良いですか?
378大学への名無しさん:2009/09/17(木) 01:14:26 ID:25GvLzsP0
>>377あなたのような人はNIMSEL式で。荒川は進学校で基礎力がある人用
379大学への名無しさん:2009/09/17(木) 08:20:21 ID:rGcVm5FM0
>>377 英語は良かった。
めからうろこだった。
偏差値48だったのがこの夏の河合マークで67になったよ。
380大学への名無しさん:2009/09/17(木) 10:42:50 ID:MkO8uzjb0
http://web.archive.org/web/20030201232624/http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/res8.html

>>378
ゴミゼル式は無駄かと

非進学校でも↑で挙げたページで、0からスタート用のプランもあるし
ゴミゼル方式でやると、独学が毒学になりかねない
381377:2009/09/17(木) 13:24:05 ID:60U/C7pMO
携帯からすみません。

いちを毎年東大合格者数ランキング?の上位にある高校行ってますた…
でも自分はかなり成績オワタ状態です
7月代ゼミ記述偏差値
英語57
数学40

志望は秋田なんですが…
とりあえず成功する人ryもポチっときました
382大学への名無しさん:2009/09/17(木) 13:41:19 ID:Wu2bjdJbP
ついでに僕もポチっていきませんか?
383大学への名無しさん:2009/09/17(木) 15:57:33 ID:UcMLQvg10
>>380
かの西村光太郎さんも、中学レベルの参考書から離散だったのを思い出したw
384大学への名無しさん:2009/09/17(木) 19:55:23 ID:jmaKX+CNO
数学この人のやり方で伸びる?
385大学への名無しさん:2009/09/17(木) 20:01:09 ID:hLKn/hwC0
はい
386大学への名無しさん:2009/09/17(木) 21:43:10 ID:UcMLQvg10
超勉強法のスイッチフルバック方式だっけ?
387大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:23:42 ID:DMPQIKJlO
nimselスレを見れば、奴の悪行がほとんどわかるよ。
388大学への名無しさん:2009/09/17(木) 23:27:09 ID:C5DnfOWa0
アンチの低レベルさがわかるだけです。

あとスレチです。
389大学への名無しさん:2009/09/18(金) 07:35:19 ID:MzCgnBv2O
>>388
お前本人じゃねーの?
奴は少なくとも名市大のPCから水野の掲示板を荒らしたんだが。
このスレでも荒川を貶し、自分を持ち上げてるんだが?
390大学への名無しさん:2009/09/18(金) 12:32:37 ID:5IrjWE6GO
>>389
お前出てけ。朝っぱらから書き込んでるとこみると、多浪しまくって実際ニートだろ。
バカじゃねーの。
391大学への名無しさん:2009/09/18(金) 12:36:10 ID:/lRoFkMNP
昼間から書き込んでる方がどうかと思うぞ
392大学への名無しさん:2009/09/18(金) 13:52:49 ID:MzCgnBv2O
>>390
自分のスレを放置するな
393大学への名無しさん:2009/09/19(土) 14:29:26 ID:ybXeH+pri
荒川必死だなw
394大学への名無しさん:2009/09/19(土) 16:21:52 ID:vF/uqj84O
>>393
荒川を含めて医者は少なくとも俺やお前みたいにこんなとこでくだらない書き込みできる程ヒマじゃないと思う。
395大学への名無しさん:2009/09/19(土) 18:07:38 ID:Ay+yNmSzi
>>394
いつまでも2chにハマってるから
留年するんだよ
396大学への名無しさん:2009/09/19(土) 23:56:52 ID:bCve32IR0
【レス抽出】
対象スレ:【医学部】荒川英輔式勉強法part9【再受験】
キーワード:nimsel

抽出レス数:47



アンチのひと何やってんだ?w
397大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:11:48 ID:30gmEm4AO
ニムセルの本を買ったが、あまりにも糞だったから破り捨てた。
やっぱり荒川さんは最高だね。どっかのアホとは違う。
398大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:17:07 ID:ISGU12Nx0
nimsel氏の本ってそんなに酷いの? 去年の東大合格作戦で無名校の浜松市立高校から、
現役で文T入った人が大学受験の教科書の書名出してて、ちょっと気になったんだけどさ・・・。
399大学への名無しさん:2009/09/20(日) 00:45:36 ID:MpAwi7H20
>>398内容は良いよ。ただ、どうも作者が痛い人らしい
400大学への名無しさん:2009/09/20(日) 01:41:31 ID:2UwOL7aCP
内容よくないでしょ
あれだけの参考書やってたら、消化不良起こすってw
数年計画ならいいんだろうけど・・・w
401大学への名無しさん:2009/09/20(日) 02:38:20 ID:rZSEoPqT0
>>398
内容は自分で見てみて判断してみればいいんでない?
ただ同じ出版社から出てる本を推薦していることはとどめておいたほうがいいと思うよ
402大学への名無しさん:2009/09/20(日) 02:42:21 ID:MpAwi7H20
>>400普通の難関受験者は小4から9年計画よ。中学受験なんて結構問題被ってるよ基礎的な部分だけど。物理の滑車とか
403大学への名無しさん:2009/09/20(日) 09:30:09 ID:YlE1nJWXO
俺本当に全く受験に関係ない人(高校出るまでずっと遊んでた)が何かの間違いで医学部を目指してしまったタイプなんだけど、本当に医学部って1〜2年で受かるものなの?

俺は地方の田舎出身で周りには5浪して医学科受かった(しかもその人は自分よりレベルの高い高校出身)とかばかりだから自分も相当な覚悟を決めていかないとって中学レベル〜からやってるんだけど
今年予備校に通ってみて思ったのが、よく「こんな時期にそんなことしてちゃ受からない」とか「時間がないからそういうのは飛ばす」とかなんだけど、とても気になってる。

自分と似たような境遇の友達を見つけた。その人は医者の息子なんだけど、勉強とかはしたことないらしく高校卒業してからは美容の専門をでていた。
それで職についたのだがなにか思うところがあったらしく、予備校に通って医者を目指したらしい。
その人は英語はくもんの中学英文法、ビジュアルTを独学でやっ
404大学への名無しさん:2009/09/20(日) 09:46:28 ID:YlE1nJWXO
すみませんなんかグダグダしすぎですね。とにかく聞きたいのは

@:やはり頭の良し悪しは人によってあるのかということ
A:確かに国立医医志望だとセンターも高得点をとらないといけない為に時間配分に気を使わないといけないがだからといって小学、中学部分が抜けていても高校レベルからするべきなのか
B:もしAがその通りであるなら、進学校の人達が小学校中学校にしてきた発展問題にはなんの意味があるのか。
です。よろしくお願いします。

ちなみに自分の考えとしては@は似たような境遇の人はいても、人生の中身は全く違うわけだから、多少の理解力に差があってもおかしくはない。
Aはやはり本当に抜けているもしくは自信がないならひととおりやってみるべきだ。
B現役で受かるような人達は頭の吸収の効率がよいうちから発展レベルの問題を解いてきた。難関校に必要なのはそういう小学、中学の発展を踏まえた上での高校レベルではないのかということです。
405大学への名無しさん:2009/09/20(日) 10:03:56 ID:tdBf/jQS0
荒川本読めよ。君が疑問に思ってることに大体触れてるから。
406大学への名無しさん:2009/09/20(日) 14:12:22 ID:2UwOL7aCP
>>402
高校生とか受験生用に書いた本で、「中学からやらなくちゃダメです^^;」なんて勉強法本出すかよw
4浪したいなら話は別だけどw
407大学への名無しさん:2009/09/20(日) 16:50:14 ID:MpAwi7H20
>>403
1、記憶力,理解力は個人差は少ないらしい。結局頭の使い方が上手い人が頭の良い人だろ
2、高一なんて中学の総復習みたいなもんでしょ。抜けがあるならやるべき
3、・・・少ない知識になかで問題を解く訳だが高校レベルの勉強をするとちがう解法で容易に解けることも多々
>>402にも書いたけど中学受験からの積み重ねは大きい
 
>>406現実に無名高校から2、3浪で有名大学医学部に入った人ってどのくらいいるのだろうか?
408大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:43:51 ID:OPPYNIFZ0
別に無名高校出身の人だけが勉強本読むとは限らんけどね
ゴミゼルは消化不良起こす
409大学への名無しさん:2009/09/20(日) 17:48:51 ID:klLgX1DJ0
荒川さんのって言い方や書き方がストレートだからあれだけど
勉強の中身自体は至極まっとうなことを書いているよね
勉強の王道そのもの。
一番自信のあるだろう生物の勉強法なんかは、見ていて面白い
410大学への名無しさん:2009/09/20(日) 18:05:15 ID:ISGU12Nx0
数学が大嫌いで、生物が得意な文型人間ということにも荒川さんの人気のヒミツかな?
411大学への名無しさん:2009/09/20(日) 18:11:23 ID:PcUDXdCjO
でもホントに医学部ならどこでも良いっていう勉強法だから上位医狙いの人はあてにしないほうがいいよ
特に参考書のとこ
412大学への名無しさん:2009/09/20(日) 20:43:19 ID:XOhDtO1qO
>>399
筆者よりアンチが痛い人しかいない。
「わーい、これだったら僕にもできる〜」→「量が多すぎて僕には無理だよ、ママー」→「インチキ書きやがって〜」⇒アンチ化
413大学への名無しさん:2009/09/20(日) 21:10:24 ID:tdBf/jQS0
量が多いとか一目でわかるだろw
414大学への名無しさん:2009/09/20(日) 22:40:05 ID:OPPYNIFZ0
ゴミゼル信者涙目
415大学への名無しさん:2009/09/20(日) 23:51:34 ID:MpAwi7H20
荒川氏の本のネタは井藤公量だが、荒川氏の小学時代の勉強法に個人的に興味がある。
416大学への名無しさん:2009/09/21(月) 06:37:42 ID:i8mDNt1jO
 
違う。井藤じゃない。
とりあえず有賀ゆうでググれ。驚くほど内容同じだから
417大学への名無しさん:2009/09/21(月) 08:30:55 ID:S96TPTSlO
>>412
自分のスレに帰れアホ。
ここはお前の落書き場ではない。
418大学への名無しさん:2009/09/21(月) 09:27:22 ID:+KwxoTbJ0
2009年度第1回駿台全国模試 大学ランキング(理系-東大・京大・国公立医学部)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm 
(※注、◎=国立大-医、○公立大-医)
78 ◎東京大(理三)
77
76 ◎京都大(医)
75 ◎大阪大(医)
74
73 ◎東京医科歯科大(医)
72 ◎九州大(医)、◎東北大(医)、◎名古屋大(医)
71
70 ◎京都府立医科大(医)
69 ◎北海道大(医)
68 ◆東大(理一)、◎筑波大(医)、◎神戸大(医)、◎岡山大(医)、○横浜市立大(医)、○名古屋市立大(医)、○大阪市立大(医)
67 ◆東大(理二)、◎新潟大(医)、◎金沢大(医)、◎滋賀医科大(医)、◎広島大(医)、◎熊本大(医)、○奈良県立医科大(医)
66 ◎三重大(医)、◎長崎大(医)、○札幌医科大(医)
65 ◎群馬大(医)、◎浜松医科大(医)、◎山口大(医)、◎愛媛大(医)、○和歌山県立医科大(医)
64 ★京都大(理 薬 工:物理工)、◎富山大(医)、◎福井大(医)、◎岐阜大(医)、◎徳島大(医)、◎鹿児島大(医)
63 ★京都大(農:応生) 、◎弘前大(医)、◎山形大(医)、◎山梨大(医)、◎信州大(医)
62 ★京都大(工:建築・情報・電電・工化 農:食生)、◎旭川医科大(医)、◎秋田大(医)、◎香川大(医)、◎琉球大(医)
61 ★京都大(工:地球 農:資生) 
60 ★京都大(農:森林)、◎鳥取大・医、◎佐賀大・医、◎宮崎大・医
59 ★京都大(農:地環・食環)、◎島根大(医)
58 ◎高知大(医)
419大学への名無しさん:2009/09/21(月) 09:28:27 ID:VfoPzzwh0
有賀ゆうの「スーパーエリートの受験術」は
今は知らんが、前はプレミアがついてて、
ヤフオクではかなりの高額で取引されていたなぁ。
オレも国会図書館で読んでみたが、
それほどのプレミアがついた理由はよく分からなかった。
当時としては画期的だったんだろうか?
参考書の情報も古いし、
今となっては荒川が継承しているので不要と思う。
420大学への名無しさん:2009/09/21(月) 14:11:09 ID:TiP18G70O
>>412
お〜お〜ヨチヨチ(^_^)
421大学への名無しさん:2009/09/21(月) 15:53:52 ID:x6eOYnlqO
ここで井籐さんの話を出す人は司法試験からの転向組?よく知ってるね、って思ってさ
 あの人はあの勉強方法を編み出すまではフツーの人、東大生の弟さんが択一の勉強を答えを見ながら回して1週間で司法試験の短答試験に合格したのをみてP&C方式を考え付いたらしい
422大学への名無しさん:2009/09/21(月) 18:48:08 ID:swv+4Ggs0
>>419
珍しく名前負けしてない超傑作らしくクソワロタwww
http://saki.2ch.net/kouri/kako/995/995215972.html
423大学への名無しさん:2009/09/21(月) 19:11:36 ID:swv+4Ggs0

有賀 悠(ありが・ゆう)
本名:下村直樹。1968年、福岡県生まれ。
福岡県立修猷館高校卒。
1987年、東大京大ダブル合格、慶大文系、早大文系理系合格。
1990年、国家公務員I種(上級職)、東大大学院合格。
1991年、東大薬学部卒業と同時に東大理三(医学部医学科)合格、薬剤師合格。
内科医を志し、東大医学部医学科に進む。
現在は、医学部在学のかたわら、全科目のわかるスーパー講師、
受験戦略アドバイザー、合格コンサルタントとして予備校、塾で活躍中。
合格のための実戦的指導には定評がある。
大学受験だけでなく、中学受験、公務員試験受験など
あらゆる分野で絶大な支持を得ている。
(引用ここまで)
著書
「キミにもできるスーパーエリートの受験術」(アイピーシー、鹿砦社)
「超合格術」(PHP研究所)
「大学受験おすすめ88コース」(アイピーシー)
424大学への名無しさん:2009/09/21(月) 23:53:00 ID:m3pvUGTa0
>>404
@あるだろうけど医学部受験のボーダーに至るくらいまでなら関係ない。努力。
A必要なところだけ中学範囲やれば。
Bその時点での順位付けと頭のトレーニングかと。

あとできる連中の「勉強してないetc」等の言葉を信じたらダメ。彼らは気持ち悪いくらいやってる。
それも中学受験のときから。
自分より高レベルの高校出身で○浪だからって言ってるけど、基本的に勉強量が少ないはず。
高校なんて公立なら中学の定期テストで良い点とってりゃその地区の上位の学校に入れる。高校のレベルなんて
一番当てにならん。
とにかく努力。1日10時間を1〜2年続けられれば合格は可能。相当大変だがやるならがんばれ。
425名無しなのに合格:2009/09/22(火) 11:07:22 ID:pdCi7THEO
今ごろになって初めて荒川さんの存在知って、速攻2冊買って読んだ
何も勉強のしかたとか分からなくてフラフラしてたのに、道筋が見えた気がする
そこまではいいんだが、この時期でも、数学記述偏差値40台だと「これでわかる」からのスタートしかないよね
そうすると今年は絶対間に合わないな…
当たり前だけどさ
英語も60いってないし

こういう奴ってどうすればいいかな?
2次系を初めからきちんとやりつつ、センター力を注いで、今年は後期にかける…とか?
おしえてエロいひと
426大学への名無しさん:2009/09/22(火) 11:13:28 ID:BdzC5Tzb0
今からでも間に合いそうな大学を探すか、本番に間に合うよう必死にやる(基礎が出来てない科目はちゃんと基礎から)
結果としてもう一年かかっても仕方ないが、今年で受かるつもりでやらないとだらけちゃうので注意
427大学への名無しさん:2009/09/22(火) 21:04:05 ID:iIxcKQnq0
>>425志望校にもよるが偏差値40じゃ来年も間に合わんぞ。
428大学への名無しさん:2009/09/22(火) 22:46:11 ID:kvk8kLxw0
一概には言えない気がする
偏差値40ってことは数学ほぼ無勉だろうから
半年チョイかければそこそこいきそう
来年の試験にはまず無理だけど、来年度の試験にはひょっとしたら間に合うかもしれない
今までしっかり頑張ってきても40程度ならちょっと無理
429大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:18:11 ID:BclYmx1eO
基礎から面倒見てくれる予備校行け

四谷学院みたいな感じの所に
430大学への名無しさん:2009/09/22(火) 23:30:08 ID:6jAQu+N+O
その四谷学院を辞めた僕です。

基礎のない人が予備校には行くべきではない。
それは四谷でも一緒。結局は1年で大学に受からせようとするカリキュラムだから他の予備校と同じ範疇に属すると思う。

確かに他の予備校よりははるかに基礎に特化してはいるけど、国立型で入学するなら英数理のうち最低1、2は得意教科がないと英数をみっちりやっている間に時間はどんどん過ぎて意味がなくなる。
431大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:11:50 ID:2PEiMnQ50
39,800 円でお買い上げ〜♪

a-有賀ゆう キミにも出来る スーパーエリートの受験術 有賀悠 - Yahoo!オークション
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j52041209
432大学への名無しさん:2009/09/23(水) 01:32:44 ID:5RDjVEOy0
ワロタwwww
買ったやるつは、どんだけ金持ちか情報弱者なんだ
433大学への名無しさん:2009/09/23(水) 04:08:29 ID:zwCIEWAK0
約4万円を払ってまで、手に入れる情報はさすがにないw
そこまで気になるなら、国会図書館には確実に存在してるから、
そこに行って軽く通読するだけで十分。
それを継承した荒川の本で十分間に合うことが分かるだろう。

4万円あるなら、
荒川の本とそこに載ってる参考書買ったほうがよっぽど利口だw
434大学への名無しさん:2009/09/23(水) 04:41:31 ID:WszgovDi0
>>430
じゃあ、基礎がない人はどうすればいいのでしょう。
435大学への名無しさん:2009/09/23(水) 09:04:26 ID:NYUCTicPO
>>434
俺が聞きたいくらいだよ。とにかく小〜中で真面目に勉強していない人が大学受験予備校に通うのは絶対に間違い。
どんなに基礎を強調していてパンフレットに0からやって難関受かりました。とか書いてあっても1年のカリキュラムについていけるわけがない。
そもそも勉強してなかったのに1年本気になればどこでも受かるなんてあるわけない。だったらわざわざ中高一貫校にいって幼いうちから勉強三昧なんてやらないよ。

とにかく俺は辞めて別で個別指導を少しだけやってる。俺はもう高校レベルで問題ないと思ったから大学受験の個別指導をやっているけど、いちばんはじめは公文式とかにいこうと思ってました。
436大学への名無しさん:2009/09/23(水) 09:25:40 ID:+2PTc5S60
>>434
独学だろ。
437大学への名無しさん:2009/09/23(水) 12:37:09 ID:8R1W+FKsO
なあなあ、もし千葉医と神戸医に無条件で行けるのならどちらを選ぶ?

理由もあればうれしい
438大学への名無しさん:2009/09/23(水) 14:28:49 ID:EPDCyBB8O
千葉かなあ
東京に近いし、マッチングも首都圏がいいから
439大学への名無しさん:2009/09/23(水) 15:46:17 ID:8R1W+FKsO
>>438
貴重なご意見ありがとね^^
千葉医にするわ!
440438:2009/09/23(水) 16:13:57 ID:Jok2YvuJ0
>>439
えー、そ、そんな他人の意見を素直にきいてもいいのかい?
自分は阪大医にいるんだけど、
神戸大学医学部は、ジッツ(関連病院)が少ないという話で
あまり関西での評判がよくなかった。
今は、ISPの山中さんが神戸大学出身だったということで
それほど彼を優遇していなかった神戸大学が
今必死で一流医学部の仲間入りをしようとしてる。

千葉は循環器の教授がわざわざ阪大にきて兼任教授を「してあげているから」
いま千葉の循環器のレベルはとても高い。何しろ、小室先生(千葉の教授)は
カリスマ性があるからね、阪大医学部では妬みや僻みがいっぱいだよ。

439が関西、関東、どちらに落ち着きたいのか、
何の研究がしたいのか、それによって決めるとよいよ。
441大学への名無しさん:2009/09/23(水) 16:31:50 ID:iF2DN8es0
>>440
ISPってなんすか?
442438:2009/09/23(水) 16:44:16 ID:Jok2YvuJ0
うわああ、IPSだ、ごめん。。。
443大学への名無しさん:2009/09/23(水) 16:48:44 ID:8R1W+FKsO
>>440
おっ、出たな阪大さん^^

なんか、かなり詳しくありがとうございます
2つに絞ってからがなかなか決められなくて(笑)

あなたがいうように、今のところは自分により興味がありそうな研究をやってる方を選択しようと思います

ただ、1つ質問させてください

やはり将来は行った大学付近の場所で働くのが濃厚なのでしょうか?
九州出身なのですが、地元に戻って働くのは厳しいですか?
開業は無しで


444440:2009/09/23(水) 17:16:55 ID:EPDCyBB8O
>>443
そうですね、大学が自分の出身から離れると長年働いているとそこで配偶者を見つけて結婚して大学の関連病院で働くことになるますからね
なかなか地元に戻れなくなります。
自分の地元のことを考えるのは、自分が年を重ねるにつれて自分の親の面倒みたりしないといけなくなるため、自分の出身地に戻ることも視野にいれないと、ということで、地元に近いところを考える人もいます。
445大学への名無しさん:2009/09/23(水) 17:28:12 ID:8R1W+FKsO
うーん、ちょっとこれはもっと真剣に考えなくてはいけませんね

今日はわざわざ貴重なご意見ありがとうございます
本当に助かります

やはり、10年くらいして地元の近くで働くというのは厳しいみたいですね
若いうちは地元だけでなくいろいろな場所を見ておきたいと思ったんですけど、これはちょっと私のわがままでしたね(笑)

勉強の合間にじっくり考えてみます

考えるきっかけをつくってもらってホントに感謝しています^^
446440:2009/09/23(水) 17:35:35 ID:EPDCyBB8O
>>445
いや、卒後10年で地元に戻りたいなら、学部卒業後のマッチングで自分の出身地の病院を選んだらいいですよ。自分の大学の医学部に残って研究したいなら地元に戻りにくいけど 今は医局に縛られないようになったからマッチングで地元に戻るのもアリです。
 でもどうしても6年医学部にいると大学に残りたくなるのでね、なかなか出身地に戻ることを考えなくなっちゃいます。
 焦らなくてもゆっくり考えたらいいよ。
447425:2009/09/23(水) 18:01:12 ID:be0JPe4eO
ぶち切りすみません
色々ありがとうございます
やっぱり厳しいっすよね…でもやっと目が覚めたんで、とにかくやってみせます
確かに無勉です…
とりあえず数学は「これでわかる」と「シグマトライ(チャートとどっちがいいのか分からん)」、英語は「英語構文150」と、「『〜総合英語』でもおk」とあったので「フォレスト」から始めます

幸いにも現社だけは昔から超得意、国語は予備校が唯一役に立ち、できるようになったので、そこを殺さないように…
単科頼むつもりだったお金で問題集買える!
448大学への名無しさん:2009/09/23(水) 18:11:00 ID:0ud6ZRF60
フォレストは分厚いから高校時代に既に何度か読んでるとかじゃないなら、英文法TRY AGAIN(山口英文法講義の実況中継)のほうがとっつきやすくていいと思うよ。
449大学への名無しさん:2009/09/23(水) 22:33:14 ID:lEJPdsSJ0
もし再受験生とかだったら差別があるから千葉より神戸の方がいいかも。
450大学への名無しさん:2009/09/24(木) 00:14:24 ID:iPWKBdrC0
重本氏の本は再受験&闘病記本ではなく、大検残酷物語というタイトルの方が適切。
451425:2009/09/24(木) 00:19:21 ID:B7T+LNKhO
>>448
アドバイスありがとうございます。
確かにフォレスト分厚いですよね
フォレストは高1から使ってるのでいいかなーと思ってるんですが、トライも見てみます!
452大学への名無しさん:2009/09/25(金) 02:04:40 ID:95HV6ATQ0
数学の「これでわかる」シリーズは、大検から離散の西村光太郎さんが基本書としていた名著!
453大学への名無しさん:2009/09/25(金) 05:32:32 ID:UkhDLMrZO
荒川さんは唯一神
nimselは悪魔
454大学への名無しさん:2009/09/25(金) 13:48:31 ID:cbRqLMzD0
◇Migさん 投稿日2003/2/21(金)23:51

Mirさん東大理U受かった時の得点配分
教えて下さい



◇mirさん 投稿日: 2003/2/23(日)00:55 [Profile 世界一深い海に住む方]

自己採点で英語90/120 数学10/120 国語60/80 物理8/60 化学58/60ぐらいで
すかね。
455大学への名無しさん:2009/09/25(金) 15:47:39 ID:ub5PeXPx0
数学と物理捨ててるのに、理IIに受かるのはすごいな。
456大学への名無しさん:2009/09/25(金) 18:56:14 ID:tGlgPL8E0
数学w
国語と化学がぶっ飛んでるな
457大学への名無しさん:2009/09/25(金) 20:23:35 ID:O8jUxmhJO
東大って本当に全てを超越した人間がいると思ってたんだが、数学と物理やってなくても受かるんだ・・

ちなみにここでの「捨てて」っていうのは無勉でもセンターレベルのマーク式だと6〜7割ぐらいはとれて、さらにマーク式に慣れたり、きちんと対策したら8〜9割っていうレベルだよね?
458大学への名無しさん:2009/09/25(金) 21:52:16 ID:zEimplJXO
代ゼミの富田が完全に世界史を捨てていたが、東大に受かったと言う話を思い出した。
富田『世界史はローマ帝国と書いただけです。一点ww』
459大学への名無しさん:2009/09/25(金) 23:40:48 ID:TpPVfu5j0
>>454数物が苦手で何故理系に逝くのだろうか?いろんな意味で超越した人だな
460大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:00:30 ID:mZmlOO0D0
進学校では理系>文系なんだろ
461大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:28:45 ID:7zpF8eJ60
>>454
これ見るとニムセルが膨大な問題集の量やらせようとする理由がわかる気がする
荒川さんはもう明らかに普通のおつむじゃないもん
462大学への名無しさん:2009/09/26(土) 00:40:23 ID:lSCgWvwf0
化学の問題集をスイッチフルバックでやったんだっけか。この人的には量より反復だろうな
463大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:11:39 ID:ROGGvSW20
野口悠紀雄の超勉強法のスイッチフルバックや、有賀ゆうのスーパーエリートの受験術から結構パクってない?
464大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:24:28 ID:p2wfXRaX0
>>463あっちこっちからパクリまくりだよ。ただ、実践できてるのがすごい
465大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:32:53 ID:p2wfXRaX0
付け加え:荒川氏の本を読んで思ったことは頭脳の構造自体は一般人だが使い方が半端ない。頭いいというのはこういう人なんだろうな
466名無し:2009/09/26(土) 01:33:43 ID:GUllMrQ2O
>>461
それなら普通のおつむの自分が実践しても効果ないかな(´・ω・`)
467大学への名無しさん:2009/09/26(土) 01:46:50 ID:p2wfXRaX0
>>466そうかもしれないけど。気になる点は英語と化学という一般的にいって応用というのが少ないと言われているものだよね。
ただ,人生掛かっているのに、これで乗り切ろうと思うとこがすごい
468大学への名無しさん:2009/09/26(土) 04:08:45 ID:7zpF8eJ60
ニムセルさんは10のことを知るのにそれに近い数の教材をこなす
いっぽう荒川さんは3,4くらいの教材でこなして後は応用力で実践するって感じかなあ
469大学への名無しさん:2009/09/26(土) 04:13:54 ID:2CGdWsnZ0
この前の司法試験の合格率低かったよな。
しかしこっそり宮口式で合格が実は多いんだよね。
結局、宮口式って定期試験とか受験までが目的じゃないんだよね。
内緒の話。

470大学への名無しさん:2009/09/26(土) 04:17:35 ID:2CGdWsnZ0
結局、メジャーリーグの変化球って素人の僕らが見たら
消えて見えるらしいよ。だけど訓練次第では見えてバットに当たるだろ。
否定した英語の単語ぐらいで挫折してる人が文章覚えるの無理と言ってるのと
おなじことなんだよ。
荒川道場もいいけど宮口式は9年連続200安打のイチローがやれますよ。こう考えてくれたら
わかりやすい筈だろ


471大学への名無しさん:2009/09/26(土) 08:40:07 ID:Gtl6nB4w0
横国に受かったら何をしよう。
国大生や津田塾やフェリスや東洋英和の彼女を作ろう。 日吉にも近いから慶應文学部の女の子とも結構仲良くなれるんだよね。
外人墓地やみなとみらい、元町で買い物もいいね。お腹がすいたら中華街、2480円で食べ放題の横浜大飯店なんかいいよね。
記念日なんかにはディナークルーズもいいかも。
http://www.jicoofloatingbar.com/main.html
外人墓地は横浜の山手にあるけどおしゃれなカフェなんかもあるんだよね。港の見える丘公園は夜景がきれいなんだよね。
彼女と二人で夜景をみたり、山下公園に行って愛を語ったりするんだよね。
渋谷で飲み会なんかやったり、電車で15分ほど行けば自由が丘のオープンカフェでゆっくり本を読んだり、考え事をしたり。。。
みなとみらいも日々発展しているんだよね。彼女と臨港パークで夜景のベイブリッジを観ながら・・・
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/13809.html
鎌倉で古都を満喫したり、葉山の立石公園から海越しに富士山を観ると感動するよ。
葉山は天皇陛下の御用邸があるのでおしゃれなお店も結構あるんだよね。
今日は彼女と葉山ゲストハウスC33でランチしよう。
http://www.hayama-c33.jp/c33-restaurant/2009/02/01/1233495821088.html
天気が良ければ富嶽三六景のような景色を観ながら彼女の作ったお弁当をたべる。
http://pi-ro-blog.blog.so-net.ne.jp/2008-01-27
人生に一度しかない貴重な学生時代に感性を磨くことも大切なことなんじゃないかな。
感性を磨くには一流のものをたくさん観たり感じたりする必要があるんだけど、横浜には感性を磨く場所がたくさんあるんだよね。
お金を使ううことなく経験できるからそれがこれからの人生に大きく影響を与えてくれるんだよ。
勉強だけやっているまたは勉強さえやらない暇な田舎の大学とはわけがちがうんだよね。
そういう意味で横国はとても人気のある大学なんだよ。
横浜市青葉区は男性は長寿日本一の町なんだけどここはサラリーマンすごろくのあがりの場所なんだよ。
横浜はそういう街なんです。
472大学への名無しさん:2009/09/26(土) 09:38:29 ID:p2wfXRaX0
>>471まあ,現実は厳しいよ。持てない奴が急にモテることはまず無い
473大学への名無しさん:2009/09/26(土) 10:50:00 ID:CD3elX0IO
荒川さんはもし文系だったら、文Tに余裕で受かってたと思う。
社会も相当得意だったらしいしさ。
474大学への名無しさん:2009/09/26(土) 13:42:12 ID:ROGGvSW20
>>473
この本は現役時に最低理U&文T合格圏内の人のみにしか使えませんw
475大学への名無しさん:2009/09/26(土) 14:01:08 ID:p2wfXRaX0
もう一つは当時の数学は難しくて0完(部分点はとる)でも受かるといわれてた時期だからね。易化している現状では使えないだろうな
476名無し:2009/09/26(土) 16:41:33 ID:GUllMrQ2O
\(^o^)/
477大学への名無しさん:2009/09/26(土) 18:37:29 ID:yepwrR2nO
グラフィックユーザーインターフェース
478大学への名無しさん:2009/09/27(日) 01:48:50 ID:dhRrAfU60
>>474
そこまでは行かなくても、進学校出身とそうでない高校出身の人じゃ
環境や勉強の習慣、集中力までなにからなにまで違いすぎて結局差を縮めることはかなり難しいんじゃないだろうか。
進学高の人が1日5時間やっていたら才能ない人はその倍やらなきゃ無理みたいな。
普通以下の人しかこの本を読めないというならともかく、誰でも買えるわけだしね。
やり方が同じだったら素の頭が良い奴にはいつまでたっても追いつけない。
エール出版の体験記によくこの本の名前出てくるけど結局一流校出身者がほとんどなんだよなぁ。
479大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:12:18 ID:npaAok+b0
集中力や環境は違うと思うけど、
大きいのは、勉強はすぐに結果が出るものじゃないっていう性質じゃないかな?
仮に偏差値40の人が改心して、一月毎日8時間勉強したとして
ひと月後模試を受けてもすぐに結果が出るわけじゃない
もちろん、勉強のやり方がまずけりゃだめだけど
たとえ正しくても、結果が出ないと馬鹿らしくなると思う。それで勉強をあきらめる。
本当は実力がついてきているはずなのにね。でもそこでやめてしまう。
そういう細かい挫折というか、「頭がいい人とは違うんだ…」という
レッテルを自分に貼ってしまうことがとても多いと思う
もちろん、勉強をする習慣のなかった人が突然勉強をがんばるのは、本当に大変なことだから
そこで躓く人が大多数だと思うけどね
480大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:38:39 ID:gzILUcefO
http://imepita.jp/20090927/091840
http://imepita.jp/20090927/092100

ちょうど1年間で2786時間勉強した。
本当に頭悪い状態。何が一番いけないかって誰にも相談出来ない。こんなに頑張ったのにセンターは全く取れなかった。
ずっと英語と数学やってたのに両方とも偏差値40いってない。
もう怖くて模試うけてない。
481大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:45:45 ID:t/YIJdb7O
じゃあ一流校でてる自分は可能性ありってことにしとこうww




偏差値40だけどな
482大学への名無しさん:2009/09/27(日) 02:46:50 ID:2WnzfJ2k0
>>480nimsel式でやって1年後に結果を見せてくれ
483大学への名無しさん:2009/09/27(日) 13:17:00 ID:05PXzsBzi
>>480
ちゃんと荒川式実践した?
受験勉強はまず過去問から始めた?
模試以外でわざわざ問題自力で解いたりしてない?
教科書はざっと読む程度で十分ですよ
484大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:49:18 ID:RCvgjWu50
荒川方式だと同じ教材の復習メインだから勉強法が確保できる人なら普通に伸びるはずだけどなあ。
485大学への名無しさん:2009/09/27(日) 16:57:00 ID:2WnzfJ2k0
>>484通常の脳味噌を持った人間は少ない問題数では応用が効かないのが最新の脳科学から分かってるのだが・・・
一部の秀才が出来たから自分も出きるというのは危険だろ。
486大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:00:37 ID:u2ft2C450
最新の脳科学とか、嘘だろw
487大学への名無しさん:2009/09/27(日) 17:08:26 ID:98sXHTor0
ワロタ
488大学への名無しさん:2009/09/27(日) 19:58:46 ID:3pIE7eWV0
>>485
>>480は応用が効かないみたいな普通の受験生の悩み以前の問題。
一年間で3000時間近く勉強して偏差値40ってありえない。
青チャートの例題、1対1の例題をマスターしていたら偏差値60(駿台全国以外の普通の記述模試)は普通に超えられる
荒川がしつこく書いているけど、マスターしたと称する問題をやらせてみたら実は全くできていない状態だったりするんじゃないの?
勉強時間ばかりにこだわってて単位時間あたりの密度が異常に薄いんだろう。
489大学への名無しさん:2009/09/27(日) 21:13:13 ID:t/YIJdb7O
自分が言うのもどうかと思うが、
480が一年どんな勉強してたのか気になる
どんだけ中身薄くても3000時間もしたら50には届きそうだが。
490大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:36:50 ID:npaAok+b0
・その場で覚えていないだけ
・復習せず記憶を維持していないだけ
・参考書を読んだだけ
荒川も受験生が陥る落とし穴として指摘している、このいずれかだろ
残念だけど勉強向いてない
491大学への名無しさん:2009/09/27(日) 22:54:09 ID:rIdBsa/J0
基礎的なものが身についていないだけだと思うよ。
480に限っては荒川さんに従わず、英数については教科書をしっかりやりこんだ方がいい。
必要なら小中学校の教科書からね。
492大学への名無しさん:2009/09/28(月) 00:28:06 ID:3oIIvBRj0
>通常の脳味噌を持った人間は少ない問題数では応用が効かないのが最新の脳科学から分かってるのだが・・・

どこのトンデモ理論だよwwwwwwwwwwwww
フイタわ
493大学への名無しさん:2009/09/28(月) 04:47:37 ID:ce2eH1Lw0
>>486,492 スマン多少大袈裟だった。ソースは覚えてないが確か、反復,刺激,ミス。間違えないと応用には結びつかないみたい
何故間違えたが重要。
494大学への名無しさん:2009/09/28(月) 05:31:04 ID:wfWGnzd00
メルアドにもしてるナイトストライカーというゲームは、もう時代を感じさせるレトロゲームですねw
495大学への名無しさん:2009/09/28(月) 19:02:10 ID:AEMyqiDgO
>>493
初めに答をみて、自力でできるまで何度も解き直し、それを繰り返し見る
全部満してると思うけど?
496大学への名無しさん:2009/09/28(月) 21:27:55 ID:Msn4dFOM0
『私の東大合格作戦 '08』p185の、重本直樹氏(東大医学部)の助言↓

> とにかく、それぞれの科目について複数の参考書を持たないこと。
> 基本となる一つの教科書なり、参考書を決めたらそれを
> ぼろぼろになるまで何度も何度も復習(回転)して使い込むことです!!
> 僕は最低でも一冊の本を20回転はするようにしていました。
> 苦手な科目に関しては100回転くらいしつこく復習していました。
> 家庭教師をしていて、「何度やっても覚えられない」という生徒に対して、
> 「何度やっても、って一体何度やったの?」と聞き返すと、
> 決まって4度か5度程度だと答えます。余程の天才でもない限り、
> そんな回数で覚えられるはずもありません。
> 一回一回の回転の間隔を最初はできるだけ短くしながら、
> しっかり定着するまではしつこく特定の参考書を復習し続けましょう。
> 覚えてきたな、と思ったらその間隔を少しずつあけていくといいでしょう。

ちなみにこの筆者は、同じくエール出版から出ている『大検から東大
理IIIに合格する方法』の筆者で、神経症の腰痛で高校を中退し、4年間の
無勉状態のあと、わずか半年で東大理IIIに合格したという伝説の人。
497大学への名無しさん:2009/09/29(火) 01:26:34 ID:QBgoEDbO0
東大合格者の

>>最低でも一冊の本を20回転
>>苦手な科目に関しては100回転くらいしつこく復習

これは説得力あるな
498大学への名無しさん:2009/09/29(火) 02:05:04 ID:koukcpSq0
なんか底辺の人からみたら、こういうすごい人を見ると何か特別な勉強してんのかなぁと思いがちだよね
>>496見て改めて反復の重要性が身にしみるわ
499大学への名無しさん:2009/09/29(火) 02:32:19 ID:mxSayS0t0
↓医歯薬板で有名なY田氏(地方公立高→1浪東工大→阪大院中退→再受験東大理三合格)の勉強法

275 :*田の教え子 :05/01/25 23:29:07 ID:???
「まじめに勉強すれば」?笑わせるんじゃないよ。それが一番難しい。
大概の奴は「まじめに勉強」”できない”。
それが出来る奴は理三に出願した全員が理三に合格してるし、自分の凄さに
気づかずに理三に出願しなくても必ず成功する。
自分がまじめに勉強してると思ってる奴に聞きたい。
*田のように教科書を隅から隅まで緻密に読み込んだか?
*田のように基礎問題集だけを何十回も繰り返したか?
それすらしてない奴に理三後期を語る資格なし。
増進会よりも、駿台よりも、ます、教科書と基礎問題集。
これを徹底的にたたき込むことを*田は教えてくれた。
mirやtttにも理三に合格できる脳はあるが、名門一貫校出身、東大現役合格
という経歴を鼻にかけてろくに勉強しなかったから地方に行かざるをえなく
なった。
500大学への名無しさん:2009/09/29(火) 03:39:45 ID:qqBGOHj60
>>497
精神と時の部屋にでも缶詰して勉強しなきゃ、100回転どころか20回転も絶対無理!
501大学への名無しさん:2009/09/29(火) 04:22:41 ID:F96vsticO
誇張だろ
実際、1年しかないんなら、本の中身にもよるが10回転が限界だわ
502大学への名無しさん:2009/09/29(火) 04:46:08 ID:qqBGOHj60
石井は2〜3回転、ケケ中は3回転、荘司は3回転、陰山は5回転、河上は5回転、重本は100回転!?
503大学への名無しさん:2009/09/29(火) 04:53:58 ID:EZwGNPwK0
>>495それだと応用力が付かない。何故なら間違えていないから、同レベルの問題を自力で解いて勘違いや間違うことが重要らしい。
荒川氏は模試を沢山受けて再現することを確か書いていたが・・・ただ、物理化学はパターン化された問題ばかりだから大丈夫そうだよね。

 受験における応用は数学だけかもね

504大学への名無しさん:2009/09/29(火) 04:58:25 ID:higZnUqX0
まあ、mirも数学は苦手って言っているし
勉強の工夫の余地はそのあたりにあるのかもな
505大学への名無しさん:2009/09/29(火) 05:32:45 ID:d6ME7mPaO
生物の最高の勉強法は
なんだろう?
参考書1冊決めて試験まで
それを何回も通読
後、演習でアウトプットして
資料集で図の暗記とか
知識の整理や知識を繋いで
いくのがやっぱりベスト?
自分はこのやり方なんだが…
506大学への名無しさん:2009/09/29(火) 07:26:53 ID:0xJGzRi/0
507大学への名無しさん:2009/09/29(火) 07:35:09 ID:zUebqe3fO
じゃあ数学は、いつも通りして、
プラス練習問題を1問自力でってどう?
508大学への名無しさん:2009/09/29(火) 19:56:30 ID:Bagd5aab0
ありがとう。
凄くいい情報だったよ宮口式。
公式の絶対忘れない特別な覚え方教えます。
509大学への名無しさん:2009/09/30(水) 00:31:55 ID:qUIHKIYB0
○木下優樹菜(本名:朴 優樹菜) 在日韓国人3世父親は、在日韓国民団の地区幹部
       「お宝ガールズ」という雑誌(9月号P37)に
        109店員時代の木下優樹菜が本名で載ってた・・・ 朴 優樹菜(パク・ユキナ)
       http://f.hatena.ne.jp/youtube_girls/20081224171518

○ 上戸彩  韓国系で、創価学会員である。上戸という名前は、半島系に共通する特殊な苗字。
      在日企業ソフトバンク(在日3世孫正義)やロッテのCMで活躍、日本の国民的アイドルであり、在日の星☆

○松嶋菜々子 実兄は都内韓国旅行会社勤務(朝鮮人98%)の会社。
       嫁は 孫明日香 在日3世タレント(ブログあり)。
       岩城浩一(在日韓国人2世)の隠し子と噂高い反町隆士と結婚。

○松島尚美  オセロの白いほう。東大阪市出身、某番組で「ウチ、選挙権ないねん」 と発言。
      実従兄、松嶋 あきら(1965年10月2日 )は日本の政治家、部落解放運動家。
      東大阪市市議会議員、東大阪食肉連合会顧問、解放同盟執行委員。人権長瀬地域協議会相談役。

○和田あき子 (本名・金現子)芸能デビューの際、日本国籍に帰化していた叔父・和田の養子となる。

○安田成美 (本名:鄭成美) 朝鮮学校卒業で、父親は朝鮮総連の幹部。
      反日である父親は、日本人である木梨との結婚に大反対した。

○故・松田優作 下関生まれ 日本人の父は失踪し、在日韓国人の母に育てられたハーフ。これは有名。
→子・松田翔太 韓国のクォーター(日本人の母に育てられた、国籍は日本)、反日ではないだろう。
510大学への名無しさん:2009/10/01(木) 21:11:02 ID:RAAYKFpDO
教材揃えた
やるぞ
511大学への名無しさん:2009/10/02(金) 01:22:48 ID:grD7pBKz0
>>510
まぁあんまり意気込まないで、なんとなく始めようや

荒川先生も仰るようにさ
512大学への名無しさん:2009/10/02(金) 05:19:36 ID:yQF8M4UyO
>>511
そうだな、ありがとう
ちょっと張り切りすぎてたww

今日もがんばろー
513大学への名無しさん:2009/10/03(土) 13:55:32 ID:h+SxWTDwO
セフィーさん、東大理@さん、ecoさんなどの有益レスが追加されたトワイのミラーサイトを貼っていただけませんか?
514大学への名無しさん:2009/10/03(土) 14:54:05 ID:1jO/b/A90
>>513
>>303になかったらもうない
515大学への名無しさん:2009/10/06(火) 09:46:50 ID:i0gd0EUoO
低レベルでスマソ

最近これで勉強始めて、只今これわか数1なんですが、処理が遅くてまいってます
初めに解答みて、自力で解くとのことですが、解の方針、流れなどが合ってればおkなんですかね…
日本語wの部分も完全に再現できないとだめなんでしょうか
516大学への名無しさん:2009/10/06(火) 15:21:49 ID:OglthNFEO
>>515
これでわかるなんて
使わない方がいいよ
時間だけがかかる。
俺の場合、カテキョで
センター1、2が面白い〜
をすすめるつもり
下地が無くても
これ2冊完璧にすれば
1、2はカバー出来る。
517大学への名無しさん:2009/10/07(水) 01:53:10 ID:4zLH2Xd60
   274 大学への名無しさん   Mail : sage  2009/09/27(日) 16:04:16 ID:tDQXeXah0


これでわかるは単元ごとの基礎概念の説明がダメなんだよ
あれで理解が進まない人こそマセマを使うといいと思う
これでわかるは独学の問題演習用としての入門書として使ったほうが無難だろうね

                                    
   275 大学への名無しさん   Mail :    2009/09/27(日) 20:07:43 ID:wOxlY6kxO

みんな俺が通って前に書き込んだ道と同じ道を通ってるw
これでわかるはタイトルとカラフルさに騙されないように気を付けろと教訓になる本w
勉強料だと思うしかない
さっき元気を立ち読みしてきたが何気に良さそう
問題に絶対暗記例題とか書いてあるからこれが定石問題なんだって分かる
元気をしっかりマスターしたら予備校の授業について行けるレベルになるんだなとシミジミ思ったわ
元気マスターすりゃ小問集合はそれなりに解けそうだし、標準問題解くには必須の定石ばかりなんだなと今更悟った

はじはじと坂田には世話になった




                                   
518515:2009/10/07(水) 06:00:42 ID:Tr7KI70wO
エエェ\(^o^)/
よくないんですか?
これわかからやった人、このスレにはいませんか

今はこれわかと面白いほどセンター数学を並行してます
519大学への名無しさん:2009/10/07(水) 06:31:40 ID:lOp7vBcm0
俺は使ったが、まあ教科書的な本だね。良くも悪くもないが、薄くて取っ付きやすいから荒川も第一歩として薦めてるんだろう。
わかりにくいところは坂田アキラの面白いほどわかる本を参照すればいい。
520大学への名無しさん:2009/10/07(水) 06:35:42 ID:mU4otFEBP
たしかに、アレでこれでわからない数学になった
521大学への名無しさん:2009/10/07(水) 11:27:20 ID:0a2DeCQyO
最近、荒川英輔式のパクり本が横行してるね。
非常に出来のいい某氏(プライバシーの観点から匿名)の本や、
ケツを拭く価値があるかわからないnimselまで(笑)
522大学への名無しさん:2009/10/07(水) 11:49:07 ID:PW0Wjpxs0
>>521
>某氏
kwsk。イニシャルだけでも
523大学への名無しさん:2009/10/07(水) 13:47:52 ID:6SNxHNNkO
英語この人の言う通り和訳からみて何回も構文意識しながら読むで本当にいーのかな?
類推する力とか鍛えなくていーんですかね?
524大学への名無しさん:2009/10/07(水) 14:16:37 ID:VfV4z29a0
類推する力って単語を? それとも英文?
525大学への名無しさん:2009/10/07(水) 14:42:27 ID:FcmgEvBTO
英語の流れ・感覚を身につけるのには構わないと思う。
繰り返しやれば初めて見る英文がフィーリングで読めるようになってくると思う。
ただ医学部の場合、下線部訳出などは構文解説本とか使って文法的に正確な減点されにくい答案を作る努力が必要。

大体、本番はどんなに勉強してもわからない単語や意味不な構文が二つ三つは有るから、それを単純に左から右へと読んでしまうのが大事。
英語もただの言語なので思考に基づく類推よりも感覚に基づく類推の方が確度が高い、と俺は思う。
てことで、ベースとなる読解力は荒川式で身につくはず。
526大学への名無しさん:2009/10/07(水) 15:11:25 ID:kZp8VjkD0
そういやー荒川氏の英語力ってどんなもん?
527大学への名無しさん:2009/10/07(水) 15:32:55 ID:6SNxHNNkO
>>524
どっちもっす。
>>525
じゃあ安心して実行します。ありがとう。


やっぱ解いてから解釈しなおすって医学部には時間ないですもんね。。受験は英語だけじゃないし。。

ただそういう類推能力も荒川式で身につかないならやるしかないのかなと不安になってレスしました。長文すいません。
528大学への名無しさん:2009/10/07(水) 16:42:50 ID:kZp8VjkD0
>>527英語に関しては非進学校では荒川氏の方法論では英文の読み込み量が足りないだろうな。
529大学への名無しさん:2009/10/07(水) 16:57:25 ID:ZSPooMWV0
>>526
>>454

長文100〜200本もストックすりゃ量は十分でしょ。
530515:2009/10/07(水) 18:21:43 ID:Tr7KI70wO
ありがとうございます

>>519
それはつまり荒川式を忠実に実践なさったということですね?
そのあと、シグマトライかチャートですよね。
坂田本はどこの分野で使いましたか?

>>520
オワタ\(^o^)/
何使いましたか?
531大学への名無しさん:2009/10/07(水) 22:15:13 ID:b1gPTeAa0
最終的に英文をどう日本語に訳すかとなったとき、国語の能力がかなり重要になる。
国語のデキが悪いと英語の偏差値はある程度まで伸びてもそこからどうしても行き詰る。
532大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:48:08 ID:cbOeArAw0
この人の勉強方のせいでとんでもない目にあった
533大学への名無しさん:2009/10/08(木) 00:51:14 ID:xVzYIyDW0
和田秀樹の本でひどいことになったという訴えは読んだことあるが、
荒川の本ではあまり聞かないな。
具体的にどんな目に遭ったの?
534大学への名無しさん:2009/10/08(木) 02:26:04 ID:rzRhLYDS0
>>530
一番世話になったのは数列かな。ベクトルはホントはやさしいシリーズを使った。
535大学への名無しさん:2009/10/08(木) 09:56:19 ID:pcM7D+MK0
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254961298/l50

536大学への名無しさん:2009/10/08(木) 11:52:49 ID:W0OPpzi3O
>>534
助かります
坂田シリーズにはベクトルなさそうですね。そこのフォローまでありがとうございます

もういっそ坂田シリーズ(数学)全部買ってしまおうかと思うけど、それはやりすぎw?
つまみぐい程度に読むってなんだろう?入ってる問題を解かないということか?
537大学への名無しさん:2009/10/09(金) 02:07:05 ID:iu4E/o840
ベクトルは志田の面白いほどがええよ><
538大学への名無しさん:2009/10/09(金) 02:56:50 ID:wO7vzark0
>>533
和田秀樹と似たようなもん

英語はいきなり訳を読んで音読を繰り返したけど
本番ではほとんどできなかった
暗記数学も実践したが、復習の量がハンパなくて、これも伸びなかった
化学はいきなり入試レベルの問題を解いたが、
難しくて理解できず、化学がますます嫌いになっただけだった
逆に物理は一問一問じっくり考えて解いたら
物理を解く考え方が身について、成績も伸びた

根本的にこの人のやり方が俺には合わなかったらしい
539大学への名無しさん:2009/10/09(金) 04:57:31 ID:Rl3Nfi0y0
>>536
全部買ってもいいと思うよ。
つまみ食い程度っていうのは、普段は黄チャートみたいな例題系進めて、わかりにくいところだけ坂田本とかで似たような問題探して参照する、みたいな感じじゃないかね。
540大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:15:49 ID:DYm34XZA0
>>538
和田と同じように、過去と今では主張していることが違うのか?
俺が読んだのではそんなこと書いてなかったけどな。

英語は文構造と単語を覚えながら音読(文は100〜200ほどストックすれば十分)
数学はチャートも1対1も例題だけでおk(量が少ないから復習がつらいなんてことないはず)
化学もいきなり入試問題解けなんて書いてなかったし。
物理も地方医程度ならエッセンスだけで十分だって。

基本的に荒川の方法は手抜き勉強だと思ってる。
自力で解かず問題数は最小限。
そのせいで曖昧な点が残ったり演習量が少なくて伸びなかったってなら分かるけど。
541大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:27:35 ID:cQ6LcvX1O
>>538
単純に復習不足か理解してないだけ。
542大学への名無しさん:2009/10/09(金) 11:57:11 ID:UbMYMzoJ0
うーん、何故だろうな。俺は音読しまくってたら英語かなり得意になった。数学はまあ荒川も時間がかかると言っているし。
化学はともかく、物理は別に荒川の主張に反してないんじゃないか? 一旦理解すれば一気に伸びると書いてる。
543大学への名無しさん:2009/10/09(金) 12:46:07 ID:xoV+vDcoO
荒川は基本的に再受験で物理使ってない訳だし、現役ではズタボロだったし、
物理の勉強法についてはただの知ったかじゃね。
544大学への名無しさん:2009/10/09(金) 16:38:05 ID:KSlGZDeTO
何度もすみません。情報ありがとう

>>537
おお!みてみます

>>539
じゃあ全部買ってしまおうかなw
つまみぐい、理解しました。感謝です
545大学への名無しさん:2009/10/09(金) 18:32:43 ID:c0Vhov5N0
荒川方式自体が井藤公量のパクリだけどね。
完全にオリジナルな勉強法なんて探してもねーよ。

>>544
いい加減うざいんだよ。
ギャーギャー言ってねえでさっさと始めろクソボケが。
理解できませーんwとか言ってまた来るんだろどうせ。
546大学への名無しさん:2009/10/09(金) 20:14:48 ID:rKr8mK4v0
井藤公量って誰?
547大学への名無しさん:2009/10/09(金) 20:25:21 ID:wXOGaEbW0
検索も出来ないバカだと、
ネットやってても面白くねーだろ?
548大学への名無しさん:2009/10/09(金) 21:11:17 ID:iu4E/o840
P&C方式勉強法きたあああああああ
549大学への名無しさん:2009/10/09(金) 21:37:14 ID:Z2jLYEUM0
進学校の生徒も色んな種類がいて超絶優秀なのもいるが妙に調子のいいのもいて無駄は嫌いこれだけで受験越えるといって受かる奴がいるからな
550大学への名無しさん:2009/10/10(土) 12:08:25 ID:sO1U8UwvO
参照URLは、
http://www.geocities.jp/ken229ra/


【高校教師に調査書の発行を拒否され、悩む受験生や医学部再受験生へ。】

「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」などとケチをつけ、調査書を出さないとんでもない高校教師が、ごくまれにいる。

だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。

調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?

◆ 高校最終学年の時の担任(進路指導教諭)が意地が悪くて、調査書を出してくれない場合→意地が悪い担任(進路指導教諭)を差し置いて、他の教師へ直訴するべき。

出身高校の校長・教頭にも直訴するべき。
私立高校なら理事長へも直訴できる。

(なお、出身高校へ赴く際に、親御さんや弁護士と一緒に行く、という手もある。)

それでも解決しなければ、外部機関(教育委員会や文部科学省等)へ直訴するべき。

【詳細は上記URLを御覧ください。】
551大学への名無しさん:2009/10/11(日) 13:42:17 ID:MMA0LJpSO
また出たの?
552大学への名無しさん:2009/10/11(日) 20:29:40 ID:jaHmZpbO0
医学部狙いなら割り切りは必要だけれど、mir氏のやり方だと数学の面白さは感じられないよね。理系狙いだと
553大学への名無しさん:2009/10/11(日) 21:26:28 ID:rWzcLFg30
数学の麻生の解法って、実践?それともA・SO?
なんか他にも参考書の表記ミスがあるような気がするんだけど
554大学への名無しさん:2009/10/12(月) 01:07:59 ID:3CodVo520
再受験生が教える医学部最短攻略法 2011年版 荒川 英輔 (単行本(ソフトカバー) - 2009/10/16)
医学部再受験 成功する人・ダメな人 2011年版 荒川 英輔 (単行本(ソフトカバー) - 2009/10/16)

また出るね。内容に変更はあるのか?
555大学への名無しさん:2009/10/12(月) 03:00:40 ID:+dRiLFwC0
鬱病最短攻略法
精神科患者・治る人・ダメな人
556大学への名無しさん:2009/10/12(月) 09:49:30 ID:YvdgYW+H0
>>553
麻生の解法は普通に漢字の方でしょ。09年版ではASOになってたし
確かにもう改訂されてて名前がちょっと変わってたりするのがあるな
557大学への名無しさん:2009/10/12(月) 13:00:44 ID:0Y4rIzLF0
558大学への名無しさん:2009/10/12(月) 14:46:53 ID:VsSAxwbh0
>>554
もうエヴァ並みの焼き直し商法はやめれwww
559大学への名無しさん:2009/10/12(月) 21:39:10 ID:/jLHpLNK0
根本的には変更ないだろ 参考書・問題集に若干変更ある程度でしょ
560大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:29:51 ID:Y5EZHLbLO
学習指導が変わったりしない限りもうちょっと間隔あけていいんじゃないかな
561大学への名無しさん:2009/10/12(月) 23:36:57 ID:Defj/h5R0
いまだに「青チャートのステップAは・・・」とか言ってなかったっけ?
562大学への名無しさん:2009/10/13(火) 16:49:34 ID:yyoyvFa30
数学大嫌いで、網羅系のチャート式こなすのは気が遠くなるような人でも、宮廷医受かるんだねw
そういや、押印から現役離散の東大脳の人も、数学の授業は吐き気がするほど嫌いだったみたいだし。
563大学への名無しさん:2009/10/15(木) 09:58:08 ID:jYINVtlm0
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254961298/l50




564大学への名無しさん:2009/10/15(木) 11:05:02 ID:ve47HxLRO
黄チャスラスラにしあげてやっと1対1、3割くらいまで進んだ。今までちょくちょくサボった結果予定よりかなり遅れたけど、これから次第でまだいける
残り時間的にやさ理は諦めた
これから12月半ばまで荒川式で今まで通り1日数学4時間(だいたい演習1.5+復習2.5)
黄チャの苦手な問題の復習やりつつ1対1進めて、12/15まではとりあえず1対1マスターにかける

12/16くらいから完全にセンター対策に絞る

12/15まで例題読み返しをスラスラになるまで繰り返しやって

…って考えたら意外と大丈夫だった

1週間何もしないサボり週が何度もあったけど、偏差値58の俺でも1日4時間を淡々と続けたら黄チャですら3ヶ月で終わったし
(UB8〜9割取れるようになった。黄チャやる前は5、60点とかで、良くて70点だった)
問題数少ない1対1なら基礎が完成した今TUVABC併せて1ヶ月で十分終わる!はず。これまでの荒川式の手応えから言って

サボり週がなければ10月からやさ理やるはずだったけど…1対1に全てをかけることになった
これから順調にいった場合やろうと思えばやさ理もできるかもしれないけど、たぶんそうはならない

志望は北大だけど過去問の手応えから1対1スラスラで8割、あわよくば満点狙えると感じた
黄チャ終わった時点で4完できた年もあったし

イケる。かなりサボったけどイケるよ荒川先生

という報告
荒川式すごいです
565大学への名無しさん:2009/10/16(金) 11:08:02 ID:sOgK9VFNO
>>564
参考にするw

てか、これでわかるを、志田のセンター数学に置き換えるのはだめなのだろうか
さすがに3Cはこれでわかるを使うしかなさそうだけども。
566大学への名無しさん:2009/10/16(金) 11:10:07 ID:ToKgaJJcP
センターでのみ数学使うから、俺は志田のセンターおもしろいほどやりまくるかな
567大学への名無しさん :2009/10/16(金) 18:26:25 ID:PoO0Xx0I0
医者志望じゃなくても医学部入る人とかいますか?
ただ、難しい所に入りたいみたいな理由の人とか・・・
568大学への名無しさん:2009/10/16(金) 20:26:10 ID:uqQDHnnC0
「東大脳の作り方」の著者がそうだっけ
569大学への名無しさん:2009/10/16(金) 20:28:50 ID:sOgK9VFNO
>>566
そうかー。他ので勝負か。
でもあの本いいよなー。これでryより断然分かりやすいし
置き換えちまおうかな

>>567
知り合いに結構いるw
570大学への名無しさん:2009/10/17(土) 17:23:08 ID:fYJmEBas0
広島大学医学部4位合格、島本啓輔(完全独学かつ実質中卒)。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4753928535
荒川英輔師と彼の本を参考にして、いいとこ取りして勉強すれば間違いなく合格するでしょう!
もし合格できなければ単なるあなたの努力不足です。

nimsel(上雲晴)の本はデタラメだらけなので参考にしてはいけません!
ちなみに島本氏、そして近年の荒川師は著書で暗にnimselのことを批判しています。
加えて文系受験生は天流仁志氏の本も参考にすべきです!
571大学への名無しさん:2009/10/17(土) 18:31:40 ID:2TwF8PMO0
数年前の過去スレに>>570の人っぽい書き込みあったな
工業高校出身で荒川式で合格し、荒川さんに自身をエール出版に紹介してくれと頼み快諾されたとか
572大学への名無しさん:2009/10/17(土) 19:28:54 ID:oOYNhDDCO
まじか。買おうかなw予備校の講習に比べれば本なんて安い安い
573大学への名無しさん:2009/10/17(土) 19:52:45 ID:GNvSLENw0
受験カリキュラムがしっかりしてある、あの読売ウィークリーに掲載されるような
有名進学校出身の合格作戦は、どこらへんまでが学校の力で、どこらへんまでが独学の力なのか第三者にはよくわからない。
その点、有名大学進学はほぼ無関係の職業高校中退で、中学時代ほぼ無勉強ときているので、それだけでも読む価値はある。
大検は大検でも、超進学校の学芸大附属出身の重本さんの本は、数学の最初の参考書紹介で、
東大2次対応の1対1を挙げているところで、大検出身者というよりもむしろ、超有名校中退者といった方が正しい。
574大学への名無しさん:2009/10/17(土) 22:32:45 ID:oaW+dI7G0
nimselのスレでも、島本啓輔氏の本が紹介されていたので、
気になって昨日ネット書店で注文したよw

荒川氏は進学校出身だし、それだけだと、高校でまともに勉強
しなかった自分には、いまいち心もとない感じだったので、
大検から独学という彼の本が届くのが楽しみだ。
575大学への名無しさん:2009/10/18(日) 00:31:18 ID:1SmHtScE0
話題の島本さんが書き込んでるぞ!
ttp://8324.teacup.com/zinbo2/bbs
576大学への名無しさん:2009/10/18(日) 07:51:37 ID:+puG/wQ2O
注文したw

荒川さんのとこほどじゃないけど進学校出身。
だけどまともに勉強しなかった自分は、荒川さんと島本さんをミックスしたらちょうどいいかも
1500円で合格により近付けるならいくらでもw
577大学への名無しさん:2009/10/18(日) 08:01:50 ID:fFwUSEJ40
工作員がいるな
578大学への名無しさん:2009/10/18(日) 15:23:48 ID:1SmHtScE0
ネタバレすると参考書レビューが6割くらいのカタログ本w
579大学への名無しさん:2009/10/18(日) 16:26:53 ID:+puG/wQ2O
そうなんだw
残りの4割はどうですか?参考になる?
580大学への名無しさん:2009/10/18(日) 16:59:25 ID:1SmHtScE0
>>579
全部で三章まであって、一章から二章までは受験雑学のようなうんちくが延々と100Pもある。
それでも役に立てればいいんだけど、情報通のここの荒川本読者や、2ちゃん受験版民でもあるこのスレ住民には、ハッキリ言って確実に不必要。
で、最後の三章は実践編とあり、その荒川風参考書レビューが、受験生を混乱させるくらいに大量に批評してあって、一応使い方は何行かに渡ってある。
でも、実際に本人が全部使用した訳ではないみたいで、立ち読みレビューと言われても、しょうがないかもしれないくらいのも結構あるな。
確かに以前このスレで書き込まれていたように、全体的に荒川本と瓜二つと言われても仕方のない内容の本です。
581大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:16:44 ID:WZGkwfQQ0
来年北予備入れられそうだ…しかも他県の寮orz
キタヨビって出席管理厳しいし、監獄らしいから荒川式が今よりしずらくなってしまう
代ゼミは確かに無法地帯だけど、だからこそ荒川式実践しやすいのだが…
あああああどうしよう
だいたい親の友達の息子(6浪)がキタヨビ今年から行きだしたから、オマエも行けってなんだよ
いやだって行ったらキレられた
なんでキタヨビ…
582大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:22:35 ID:WZGkwfQQ0
勢いでカキコしてしまった。微妙にスレチだったサーセン
583大学への名無しさん:2009/10/18(日) 17:54:46 ID:+puG/wQ2O
>>580
おおー詳しくありがとう。
瓜二つとかならいらねーwwと思ったが、「発送準備に入ったのでキャンセル不可」になっちまった\(^o^)/
しょうがないから、とにかく読んでみるけどさ…w
584大学への名無しさん:2009/10/18(日) 20:49:25 ID:8tNQJN0aO
新刊はほんの少しコラムが載ってますね。
585大学への名無しさん:2009/10/21(水) 22:11:01 ID:fLqqKmFZ0
保守あげ
586大学への名無しさん:2009/10/21(水) 22:20:33 ID:k5AVsAclO
QMAについて書かれてるコラムに笑ったw
やっぱこの人面白いな
587大学への名無しさん:2009/10/22(木) 00:09:05 ID:yP5ml0R/0
コラム目当てだけに、ほとんど内容変わってない新刊両方買うのがこのスレ住民の性なの?
588大学への名無しさん:2009/10/22(木) 01:18:45 ID:FGXESLp20
すみません、荒川氏の勉強法は医学部じゃなくて早慶理系レベルでは難しすぎて無理ですか?
今2年生で大して成績も良くないので駄目でしょうか…。
589大学への名無しさん:2009/10/22(木) 14:41:47 ID:QCPUxevsi
荒川はQMAコミュで
有名人なのだが
590大学への名無しさん:2009/10/22(木) 21:37:19 ID:JvZqtIR50
>>588
薦めている参考書やそれらのこなし方が医学部向けかもしれないが
勉強方自体は普通の受験生向けとしては最善の方法なので医学部、非医学部は気にしなくてよい。

”普通の受験生”というのは、毎年東大京大に何十人も合格するのがあたりまえ、のようなレベルの高校以外の受験生。

いま2年生ですか。受験まで1年以上ありますね。自分に合う方法は取り入れ、自分なりの勉強方を身に着けて
地道に努力すれば、すぐには結果はでなくても半年も我慢すればおのずと結果は出るでしょう。
591大学への名無しさん:2009/10/23(金) 00:43:18 ID:JBg1FNgJ0
このスレ的には和田の新・受験技法 医学部合格の極意はどうなの?
592大学への名無しさん:2009/10/23(金) 01:14:07 ID:XrgSFFT20
>>590
ありがとうございました。
購入してみます。
593大学への名無しさん:2009/10/23(金) 15:40:50 ID:5PVjt8zx0
やっと(ついに)黄チャの復習終わった…
この本をもっと早く見つけていれば…
さあ1対1やるぞー
12月までに復習終わらせてやるー
594大学への名無しさん:2009/10/23(金) 23:55:11 ID:Rna9w+Vg0
焼き直し商法はやめれ
595大学への名無しさん:2009/10/24(土) 20:07:46 ID:apKaKc6O0
そもそも別々に2冊に分けなくても、1冊でまとまらないかこの本は?
まぁエール出版社の本自体が、表紙や校正もかなり適当でゴチャゴチャで素人臭いんだけどさ。
596大学への名無しさん:2009/10/24(土) 23:32:58 ID:YN62iHRN0
「才能のない人はメチャクチャ金かけて、
環境(塾、予備校、家庭教師など)をよくすれば、
より偏差値の高い大学に合格できます」なんて書いても売れないもんな
597大学への名無しさん:2009/10/25(日) 06:26:13 ID:O9c4yIwJ0
>>595
ははは、いえるw
598大学への名無しさん:2009/10/25(日) 06:36:16 ID:NPmYdGLI0
二冊あるけど、どっち買えばいいんですか?
医学部じゃなくて普通の理工学部狙いなんですが…
599大学への名無しさん:2009/10/25(日) 19:48:36 ID:iosN4bEw0
両方買え たいした額じゃない
600大学への名無しさん:2009/10/25(日) 22:04:55 ID:mCMo6QMe0
成功する人ダメな人は参考書レビューって感じだな
勉強のやり方わからない人は再受験生が教える〜で
わかってるけど何の参考書や問題集を使えばいいかわからない人は
前者を買えば(見れば)いいと思う
601大学への名無しさん:2009/10/27(火) 16:15:57 ID:aAg9bGdiO
エール出版社だから編集者が糞で読みづらいし、
8割同じもんを何故2冊出すかも不明。
他の出版社から統合版&他学部対応を出さないかな?
602大学への名無しさん:2009/10/27(火) 16:52:27 ID:CpzzaUoji
ヒント:印税が2倍
603大学への名無しさん:2009/10/27(火) 19:21:42 ID:kYZUVBLw0
>>601
エールの本で流石に国立の字を“国U”としていたのは、もう誤字ってレベルじゃねーぞー!
自給の安い外国人留学生でも雇って、コスト下げてるのか!?
604大学への名無しさん:2009/10/27(火) 23:49:38 ID:s4TmrIjt0
>>599-600
THX!!!
605大学への名無しさん:2009/10/28(水) 13:35:40 ID:nvl7nGqAO
武田塾やnimselや白坂愛のような素人が書いた本でも、出版するのがエール出版社。
だがこいつらの糞本とは対象的に、時たま赤木や島本のような名著もある。
606大学への名無しさん:2009/10/28(水) 21:29:15 ID:O9bCtz8e0
エールに限らず受験本は、1冊丸々どうでもよく意味のない精神論に終始する糞本も多いな。
でももっと糞本なのは、宣伝本と揶揄されそうな、塾・予備校関係者が営利目的のために出版される本。
両国予備校や緑鉄ゼミナール、四谷学院など単に自画自賛に終始していて、読むと宣伝臭さがプンプンする。
607大学への名無しさん:2009/10/28(水) 22:50:57 ID:oSzYkAzm0
いまはなき両国予備校
608大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:08:26 ID:bPgaSH740
医歯薬理工系、文系学部の名門、両国予備校w
609大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:09:27 ID:iu0ezpRAO
来年またクルゼ
610大学への名無しさん:2009/10/28(水) 23:19:49 ID:O9bCtz8e0
>>609
そこか?渋谷妹バラバラ殺人犯が通っていた、バカ高い授業料の医学部専門予備校は?
611大学への名無しさん:2009/10/29(木) 14:50:04 ID:txmFTmd0O
>>606
投身永逝の本モナ
612大学への名無しさん:2009/10/29(木) 19:45:53 ID:pNULGBIXO
>>603
古本屋で合格作戦シリーズのバックナンバーを見つけたが、
「ゴロ513」(古文単語565の旧課程版)が「ゴロ5B」になってたよw
613大学への名無しさん:2009/10/29(木) 21:15:20 ID:Cl8+AsBj0
もう金田一の壁と璧の推理レベルだなw
614大学への名無しさん:2009/10/30(金) 14:50:55 ID:3NxSjEduO
エール出版社から出してると、武田やnimselと同格にされちゃうぜw
615大学への名無しさん:2009/10/30(金) 15:40:48 ID:l4cy945NO
>>612
よく中国産の商品のタグもそんなありえない間違えあるよねw
616大学への名無しさん:2009/10/30(金) 17:49:24 ID:aT/f8xEUO
「あなたのワイミヤシはまれいごす」は吹いた
617大学への名無しさん:2009/10/30(金) 18:13:14 ID:JdkJZ1h/O
荒川流の数学は応用が利かない
少しは悩まないとどこがポイントか分からないぞ
618大学への名無しさん:2009/10/30(金) 20:30:50 ID:aT/f8xEUO
普通に応用利くと思うけど
619大学への名無しさん:2009/10/30(金) 22:32:07 ID:3NxSjEduO
>>617
お前がバカなだけ
620大学への名無しさん:2009/10/31(土) 21:15:54 ID:EB9AZgdn0
今年の再受験生が教える〜のほうはコラムがあるのなw
昨今の合格するとすぐにエールからマニュアル本もどきを出すことに苦言呈していた笑った
621大学への名無しさん:2009/10/31(土) 22:40:33 ID:kPg4+DE5O
>>620
そりゃ「大学受験の教科書」なんて大それた名前の本を出す阿呆もいるからね。
622大学への名無しさん:2009/11/02(月) 01:59:40 ID:tAxIYtjh0
西村光太郎さんの言う通りエール出版社はトンデモ本の類が多いw
623大学への名無しさん:2009/11/02(月) 07:18:19 ID:GT+4rZ0L0
この人、コラム読んだだけでも教養の高さがにじみ出てるのがわかるな
624大学への名無しさん:2009/11/02(月) 12:04:38 ID:3qrYhvucP
「インプットしなければ中身のない文章しか書けない。」みたいなこといってたなぁ
たしかブログの話かなんかを引用してたとこだっけかな。


当たりまえのことだが、アレだな。
625大学への名無しさん:2009/11/02(月) 14:56:21 ID:mBefawe7O
>>622
その代表が上雲晴(nimsel)っと
626大学への名無しさん:2009/11/04(水) 06:43:08 ID:hvVwUM+xO
荒川さんがnimselにキレてるらしい。
ソースは仙台在住の友人。
627大学への名無しさん:2009/11/04(水) 06:45:53 ID:vh9WVFSF0
じゃ有賀さんも荒川さんにキレてるんじゃないかw
628大学への名無しさん:2009/11/04(水) 07:41:54 ID:VPgldSuh0
有賀は何故絶版にしたんだろう。
てか15年も昔の本を10万も出して買う価値はあるのか?
629大学への名無しさん:2009/11/04(水) 07:55:31 ID:vh9WVFSF0
>>628
少なくとも今店で購入できる勉強本ブームに乗った便乗本を、10万で大人買いするよりかは世間に評価されている本だと思うよ。
勝手な憶測だけど、絶版になったのはかなり小規模でトラブルの多い出版社だったからじゃないの?
スーパーエリートの出版社の鹿砦社(ろくさいしゃ)って、2ちゃんでも話題で芸能界のドン・バーニングと戦ってるとこでしょ?
ttp://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/images/2009/02/10/photo_3.jpg
630大学への名無しさん:2009/11/04(水) 08:06:08 ID:Ug2zoC+o0
勉強はしないのに、やり方ばかり考えてりる勉強法オタクばかりのスレですか。
631大学への名無しさん:2009/11/04(水) 10:59:06 ID:hvVwUM+xO
>>627
パクられたとかじゃなくて、デタラメを垂れ流してるかららしいよ。
632大学への名無しさん:2009/11/04(水) 12:47:54 ID:/m8sWq8s0
過去の話はいいですが、今度の荒川さんの本は買ったほうがいいのでしょうか?
前回のはもっていますが。

633大学への名無しさん:2009/11/04(水) 18:37:51 ID:x8P5lug20
>>631
有賀が荒川に対して

>パクられたとかじゃなくて、デタラメを>垂れ流してる

って言ってんの?
634大学への名無しさん:2009/11/04(水) 18:58:56 ID:u1PQvqoE0
>>633
受験業界のことなんて、気にしてるはずもないし、
ソースもあるはずないから、文脈から言って、
>>631 
は627でなく、626の間違いでしょ。
635大学への名無しさん:2009/11/04(水) 19:31:20 ID:UtySCWASO
ageてるあたり、分かってて書いてそう
636大学への名無しさん:2009/11/04(水) 19:47:18 ID:hvVwUM+xO
>>633
違う。荒川がnimselにキレてる。
本でも暗に批判してるし。
有賀はもう受験から完全に手を引いたでしょ。
そうじゃなきゃ、新しい情報を使って復刊させるはずだし。
637大学への名無しさん:2009/11/04(水) 23:14:33 ID:sZ8IAzCq0
>>636
>違う。荒川がnimselにキレてる。
>本でも暗に批判してるし。

その批判って何ページあたりに書かれてる?
オレが持ってるのは「'10」年度版だが、
もし最新のにしか載ってないなら買おうかな。
638大学への名無しさん:2009/11/05(木) 00:56:07 ID:/E/hG2A90
馬鹿じゃねーのw
そのくらいで買うなよ
立ち読みすりゃいーだろうが
639大学への名無しさん:2009/11/05(木) 05:12:40 ID:2lYF8g7R0
コラムだけ立ち読みすりゃ十分
640大学への名無しさん:2009/11/05(木) 15:06:32 ID:EDMclK6F0
書店で偶然、荒川さんが書いたと思しい本を見つけた。

"できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法"

内容や文体からして間違いなく氏だと思う。
641大学への名無しさん:2009/11/05(木) 15:56:43 ID:PM6jRMdK0
>>640
今度は勉強本の勉強法かよ! 
ttp://www.yosensha.co.jp/book/b36874.html
642大学への名無しさん:2009/11/05(木) 16:15:40 ID:/E/hG2A90
よく見つけてきたなw
こんなの見つけるなんてちゃんと勉強してないだろ?ww
643大学への名無しさん:2009/11/05(木) 21:47:02 ID:MDjHaTkc0
間違いなく氏か・・・内容がすごく気になるw
644大学への名無しさん:2009/11/06(金) 00:44:44 ID:UB8ONgfqQ
公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法
ttp://www.yosensha.co.jp/book/b2441.html
↑数年前から出ているこの本は確実に荒川さんが書いてる
勉強法に関する記述(内容・構成・書き方)がほとんど「最短攻略法」と同じ
科目別対策は「成功する人・ダメな人」に近いかも
たまたま本屋で立ち読みしたときはびびったよ

645大学への名無しさん:2009/11/06(金) 00:59:11 ID:I23zP2g30
すごい手広くやるようになったな
まあノウハウ得てるからこの手のシリーズはお手のモンなんだろうね
646大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:01:37 ID:Gf0128F70
スーパーエリートの有賀さんは国T合格経験あるけど、荒川さんは公務員試験の経験すらないんじゃ・・・。
647大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:17:35 ID:k8hEF0sq0
受験しなくても、公務員試験の問題を研究すればできるでそ
荒川さんが受けても合格できるはず
筆記だけは
648大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:20:00 ID:eyYeTwHh0
cdでイメージ・トレーニングは効果抜群だな
649大学への名無しさん:2009/11/06(金) 14:25:18 ID:bih+QnmqP
>>648
kwsk
650大学への名無しさん:2009/11/06(金) 18:14:48 ID:Nj5SDbw5O
なにこのスレ
 
有賀ゆう知ってる奴大杉
個別スレ立てたいくらいだわ
651大学への名無しさん:2009/11/06(金) 19:44:10 ID:TX8Q6XKG0
>>640
立ち読みしてきたけど、荒川で間違いないわ。
内容に関しては、至極当たり前のことが書いてあった。
情報としては、章末のコラムだけで十分だね。
書評が面白いから全部読んでもいいかもしれないけど。

本文中に、リーダーは東大入って現在精神科医とか書かれているしまず間違いないでしょw
652大学への名無しさん:2009/11/06(金) 19:49:49 ID:f20E5JSR0
>>650
荒川さんの話のなかでしかもう話題にならないよ。


653大学への名無しさん:2009/11/06(金) 19:53:42 ID:f20E5JSR0
>>651

640 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/11/05(木) 15:06:32 ID:EDMclK6F0
書店で偶然、荒川さんが書いたと思しい本を見つけた。

"できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法"

内容や文体からして間違いなく氏だと思う。


641 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/11/05(木) 15:56:43 ID:PM6jRMdK0
>>640
今度は勉強本の勉強法かよ! 
ttp://www.yosensha.co.jp/book/b36874.html

一人で書いたのか?
654大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:02:59 ID:Ck4fBlR4O
勉強法おたくが集まるスレだから、和田秀樹を筆頭に、業界のことは、みんな詳しいのは当たり前。

655大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:05:49 ID:TX8Q6XKG0
>>653
〜研究会とあるし、ひとりかどうかは定かではないけど、
本全体を通して、荒川が音頭をとっていると思われる。
復習は「最低5回繰り返せ」みたいな、おなじみなフレーズも本文中に散見される。
個人的にはトンデモ本かと思いきや、意外と良書だと感じた。
しかし、>>651で書いたように、勉強法として捉えたらそれほど中身はない。
今までの荒川の主張+いろいろな勉強本の中から荒川がエッセンスを引っ張ってきて整理した感じ。
一見自虐的にも見える、konozamaの書評についての言及は面白かった。

驚いたことは、(新)司法試験についても言及されていたこと。
この辺はさすがに、元ネタの井藤公量を相当意識して書いている(つまりそのままパクリ)
印象を受けた。

656大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:09:37 ID:Ck4fBlR4O
>>655
このスレの住人には当たり前のことでも、一般の人には新鮮なこと多いよ。
ましてや、公務員試験受ける人が大学受験の本のコーナーにこないし。

657大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:13:34 ID:f20E5JSR0
>>589
荒川はQMAコミュで

QMAコミュってなんですか?
658大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:19:13 ID:f20E5JSR0
>>640
偶然見つけるものなの?
よく見つけましたね。
"できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法"
って、あなたはビジネスマンなんですか?
659大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:37:42 ID:ctNsIZM30
>>656
んだな。アマゾンで結構酷評されてることからもわかる。
できる人は特別なことやってると思ってる人多いから、○○マップとか50倍速くとかの言葉に
喰いつくし受けがいいんだろう。
660大学への名無しさん:2009/11/06(金) 20:56:10 ID:Ck4fBlR4O
>>659
当たり前のことでも知らない人多いから、
いろんな場所で同じような内容のものを繰り返し出すのも意味があるかもね。

荒川さん活躍だね。
661大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:01:55 ID:JjoQ8+Dc0
ID:f20E5JSR0 さん辛口っすねw
662大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:05:51 ID:f20E5JSR0
できるビジネスマンになるための本当に使える勉強法ではなくて、
できるビジネスマンのための、本当に使える勉強法
ってのが、ちょっと意味が分からない。
できるビジネスマンのみが対象なのでしょうか。
663大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:17:59 ID:JjoQ8+Dc0
誰も
>>653
>>657
>>658
に答える人いないのか?w
664大学への名無しさん:2009/11/06(金) 22:22:09 ID:iV434u1y0
>>663
>>653には、>>655が答えているけど。
665大学への名無しさん:2009/11/08(日) 02:58:17 ID:U74s8GM50
> ↓医歯薬板で有名なY田氏(地方公立高→1浪東工大→阪大院中退→再受験東大理三合格)の勉強法
>
> 275 :*田の教え子 :05/01/25 23:29:07 ID:???
> 「まじめに勉強すれば」?笑わせるんじゃないよ。それが一番難しい。
> 大概の奴は「まじめに勉強」”できない”。
> それが出来る奴は理三に出願した全員が理三に合格してるし、自分の凄さに
> 気づかずに理三に出願しなくても必ず成功する。
> 自分がまじめに勉強してると思ってる奴に聞きたい。
> *田のように教科書を隅から隅まで緻密に読み込んだか?
> *田のように基礎問題集だけを何十回も繰り返したか?
> それすらしてない奴に理三後期を語る資格なし。
> 増進会よりも、駿台よりも、ます、教科書と基礎問題集。
> これを徹底的にたたき込むことを*田は教えてくれた。
> mirやtttにも理三に合格できる脳はあるが、名門一貫校出身、東大現役合格
> という経歴を鼻にかけてろくに勉強しなかったから地方に行かざるをえなく
> なった。

↑上のようなコピペ(テンプレ)が出回ってるけど、
ここに出てくる「Y田」って人が気になる。誰か詳しく知ってる?
mir=荒川というのは知ってるけど、Y田という人が
2chでどんな発言をしていたか、読みたいんだけどな・・・。
666大学への名無しさん:2009/11/08(日) 04:39:10 ID:VP0j17eQ0
>>665
釣お疲れ。
スレ違いなんで自分で探してください。
667大学への名無しさん:2009/11/08(日) 09:26:28 ID:BbJliriR0
>>665
山田 阪大医科学修士  東大後期理3 神戸ロー で探せば?
668大学への名無しさん:2009/11/08(日) 09:31:52 ID:U74s8GM50
>>667
分かった。スレ違いだったようですまん。
669大学への名無しさん:2009/11/08(日) 10:56:56 ID:2a2CktLS0
ttt?
670大学への名無しさん:2009/11/08(日) 12:49:53 ID:4zZ00h0J0
>>669
過去にこだわっている勉強法オタクのマニアックなことだから知らなくていいよ。
どうも、自分も含めて、時代が変わっていく中で、時代に適応できずに、
ネットの中で、ぼやいているのは悲しいね。

もう30歳以上の受験マニアのオジサン達はこんなところに張り付いてないで、
もう引退して、議論を新しくしたらどうだろう。

671大学への名無しさん:2009/11/08(日) 14:04:20 ID:xtxyemJbP
4 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 ほぼ同じ内容, 2009/10/31
By プラス野間 - レビューをすべて見る

荒川英輔氏の著書と主張、薦めている参考書等がほぼ同じです。荒川氏の本を読んだことがある人は、特に得る物はないでしょう。
672大学への名無しさん:2009/11/09(月) 02:29:09 ID:wfsXW56+0
>>658
大学生だよ。
ふらふら立ち寄ったビジネス本コーナーで
帯に「500冊勉強本を読んだ!」みたいなことが
書いてあって笑った(興味を持った)ので手に取った。
受験のときは荒川さんの著書を繰り返し読んでました。
673大学への名無しさん:2009/11/09(月) 21:50:29 ID:V7h3b4qJ0
>>670
> もう30歳以上の受験マニアのオジサン達はこんなところに張り付いてないで、
> もう引退して、議論を新しくしたらどうだろう。

荒川英輔「500冊勉強本を読んだ! 」
674大学への名無しさん:2009/11/10(火) 11:41:34 ID:X2wUvI1x0
一体500冊読んで本当に使える実用的な、方法論中心の勉強本はどのくらいだったのかな?
表向きには勉強本と称する売名本、宣伝本、精神論本、自慢本とかの単に勉強本ブームに乗っかっただけの
膨大なケツを拭く紙の中から、トレジャーハンターが財宝を探すかの如く、名著を探し出すさぞ大変な作業だったろう。
675大学への名無しさん:2009/11/10(火) 20:02:59 ID:exO5Mm3PO
とりあえず荒川さんの本読んでなかったら今年も失敗してたというのはわかる
予備校費60万+JR交通費50万
学費免除だとしても50万
しかも宅浪より成績は伸びない

予備校と勉強法確立した上での宅浪
比べるまでもない
この本読んでよかったとかのレベルじゃない

人生救ってもらったレベル
676大学への名無しさん:2009/11/11(水) 13:18:19 ID:VMinsSlCP
>>644
5年前から出してたのかよw
でも一回出せばあとは加筆で年度版出せばいいんだから楽だね
677大学への名無しさん:2009/11/12(木) 12:58:57 ID:TatHcfGQO
留年して暇だったんで
本書きました(死)
678大学への名無しさん:2009/11/12(木) 13:49:15 ID:8wey7jNZ0
メディア露出がやたらと多い西村光太郎さんの勉強本出版はまだなの?
679大学への名無しさん:2009/11/12(木) 15:23:10 ID:iOfIhRHpO
荒川と井藤公量の勉強本には実にお世話になった
だがnim(ry
680大学への名無しさん:2009/11/12(木) 23:04:08 ID:Lf5LCslp0
このスレ読んで、本当に荒川氏が書いたのか半信半疑のまま、
『できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法』を買ってみた。
本のp32に、「われわれキャリアアップ研究会のリーダーも、
かつて東大生で、現在は精神科医です。」と書いてあるので
荒川氏が書いているとほぼ確信した。

茂木とか池谷とか苫米地とか吉永とかの、比較的新しい本まで
カバーしてて面白い。マインドマップやノートをまとめるのは無駄だとか、
けっこう痛快にバッサリ言ってもいる。実名では書きにくいわな(?)

まだ読んでる途中だが、ちまたの勉強法本を何冊も買うより、
この荒川の本だけ買って、何度か読み返すほうが有益かもしれない。
まあ、でも、言っていることは常識的。多くの人に無理のないもの。
でも、そういう当たり前の方法をちゃんと自覚して実行できている人は
けっこう少ないだろうから、価値はある。荒川ファンは必読かも。
681大学への名無しさん:2009/11/13(金) 03:10:09 ID:EBNRT/4G0
この人、サイト運営してるときからすごい読書量だったもんな
これだけ読んでどう役立てるんだろうと思ってたが
こういう方向で活用するとは思わなんだw
682大学への名無しさん:2009/11/13(金) 03:26:02 ID:nTB95hHT0
まあいろんな意味で和田秀樹は超えられないんだろうけど
683大学への名無しさん:2009/11/13(金) 06:14:41 ID:POxBbYsQ0
>>682
同じ精神科医だし、東北にも関係あるし、
あとはマスコミに出るかどうかだね。
684大学への名無しさん:2009/11/13(金) 07:26:44 ID:T1iNsqLXP
大学受験以外の著書では実名で出してない時点で
この手の受験ネタで喰っていこうとは思ってないんじゃないの
あくまで蓄積したノウハウがもったないから活用してるだけにも思える
そういや「センター試験マル秘裏ワザ大全」の著書の津田秀樹も
公務員試験の分野で同じもの出してるな
685大学への名無しさん:2009/11/13(金) 08:35:54 ID:8Bs3kC9PO
>>680
この本、明らかにnimselを批判してる部分もあるよね。
686大学への名無しさん:2009/11/14(土) 03:03:17 ID:VM3XEoPcO
てかこの人の参考書レビューも、ちょっとどうかと思うようなことをたくさん書いてる。
例えば数学ではスタ演を「使いづらい、大数解法を使ったダメな本」とか書いておきながら、
1対1は「全受験生必携の素晴らしい本」だってさw
どちらにしても、大数解法を使ってるのに違いはないんですけど。

彼や和田が「1対1は素晴らしい」とか布教するから、パクり本もそれに随従しちまってるし。
今では数学参考書の中で支持率No.1に踊り出たでしょうな。
ただ実態は荒川の嫌いな大数解法が満載なんだけどね。
あたかも1対1が経典であるかの書き方は改めてみてもいいと思う。
687大学への名無しさん:2009/11/14(土) 03:45:02 ID:+eU05KPqO
俺は、大数はいいと思うよ。
ただ、総じて東京出版はつくりが荒い。
誤字や誤答が多すぎる。

だいたい、勉強本でみんなできるなら、もっとみんなできるはずだろ?

それぞれの脳が違うんだから、それぞれのやり方があって、
これは絶対やらない方がいいってのを削っていくべき。
あとはトライ&エラーで自分にあったやり方を探すしかない。

だから、何百冊の勉強本を読んでレビューしても、万人に当てはまる訳ではなく、本人のみに当てはまるオナニーでしかないよ。
688大学への名無しさん:2009/11/14(土) 13:03:50 ID:OUwkAxD90
ただ自分のしたことだけを書けばいいものを、なぜだか受験覚書に精神論、使ったこともない大量の参考書レビューするのはどうなのかな?
単純に『何を(参考書)』『どのように(使用法)』『どれくらい(使用期間)』を記せばいいだけなのに。
大検から広島医の人の本は、そのあたりがかなりゴチャゴチャで、とてもじゃないが高校中退から国公立医学部志望の人には進められないと思う。
689大学への名無しさん:2009/11/14(土) 18:09:16 ID:U019hx7C0
島本啓輔 『独学で国立大医学部に合格する勉強法』 の
アマゾンレビューに新しいレビューがついてた。
ニムゼルのことが書いてあるなw
690大学への名無しさん:2009/11/14(土) 18:34:14 ID:OUwkAxD90
>>689
絶対そのレビュー、このスレでニムゼル荒らししてる奴だろwww
691大学への名無しさん:2009/11/14(土) 19:24:12 ID:U019hx7C0
『再受験生が教える医学部最短攻略法 2011年版』の
アマゾンレビューで、おまえらケンカ売られてるぞw

> ★☆☆☆☆ 2ちゃん系信者が多い, 2009/11/12
> 2ちゃんに信者スレがあるくらい有名な本だが、そんなに使えるか疑問。
692大学への名無しさん:2009/11/15(日) 07:13:53 ID:KwK4u9Sa0
二日前ってレビューしたてのホヤホヤやないかw
693大学への名無しさん:2009/11/15(日) 13:05:27 ID:c7VU7JWiO
>>690
そいつむしろ武田塾叩きの方が激しいよなw
694大学への名無しさん:2009/11/15(日) 18:54:45 ID:WIEKxXhyO
ところで犬飼稜一って人の医学部六ヶ月成功マニュアルよんだことある?
695大学への名無しさん:2009/11/16(月) 16:37:40 ID:vCFhshLlO
ニムセルが荒川を叩いてる風にしか思えない。
696大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:22:25 ID:RpWSKn4D0
>>680
ジュンク堂池袋で見てきたけど
けっこう売れてるような配置になってた
1冊が表紙が出るように横置きになって残りが5,6冊並べられてたし
697大学への名無しさん:2009/11/16(月) 20:45:24 ID:YCV8S9t80
東大法学部三冠王の山口真由さんの勉強本出版はまだなの?
698大学への名無しさん:2009/11/17(火) 00:10:52 ID:lyY3ulRZ0
>>680

> 本のp32に、「われわれキャリアアップ研究会のリーダーも、
> かつて東大生で、現在は精神科医です。」と書いてあるので

東大卒とは書いてなかったんですか?
699大学への名無しさん:2009/11/17(火) 01:13:16 ID:o98ZUlNd0
>>698
8年も在学して中退してるのに卒業と書けるかよw
700大学への名無しさん:2009/11/17(火) 12:18:36 ID:lyY3ulRZ0
>>682>>683
「東北大入学」を隠そうとするとこも
和田秀樹とそっくりですね。

>>699
都合の悪いことは隠すんですね。
「栄光学園卒」をひた隠しにするのは
東大や医学部に合格して当たり前だから
本が売れなくなるからでしょうか?
701大学への名無しさん:2009/11/17(火) 15:30:23 ID:XBBfnsoK0
ニムセル、今日も来てるのか
巡回ごくろう
702大学への名無しさん:2009/11/17(火) 16:18:18 ID:vojBi/xY0
>>700
都合の悪いことを隠すことよりも、今お前が問題にしてるのは
>東大卒とは書いてなかったんですか?
ってことでしょ?
事実を歪めて卒業もしてないのに卒業って書いたらそれこそ学歴詐称になるだろ。
703大学への名無しさん:2009/11/17(火) 22:19:19 ID:5bk/1RiC0
東大中退を恥じているとも思えないし、東北大医には胸張って入学しているように思える
そもそも東大だってまぐれ合格のようなこと言ってるくらいだし
704大学への名無しさん:2009/11/18(水) 04:07:07 ID:/UXvHG8XO
ニムセルくらいだろ。自分の学校に対して異常にコンプを持つのは。
だから奴は「名大A判定だった」とか、「本番で具合が悪かった」とか言うんだろw
本名や保健学科にいたことを隠し通そうとする誰かさんよりまし。
705大学への名無しさん:2009/11/18(水) 09:08:22 ID:tKTjkKDu0
>>702
嘘ではないが紛らわしい。誤認を狙った書き方だろう。
「かつて東大生で、現在は精神科医」とあれば誰だって「東大卒の精神科医」だと誤解してしまう。

>>703
>東大中退を恥じているとも思えないし、東北大医には胸張って入学しているように思える
東大は留年しすぎてこれ以上在学できなくなったから追い出された。逆に恥じてないとおかしい。
またわざわざ「かつて東大生」だったと書くほど東大が好きなら、なぜ「東北大入学」なんかしたんだ?
要領が良い荒川式で勉強していれば、大好きな東大に再び合格できたはずだ。
706大学への名無しさん:2009/11/18(水) 10:54:36 ID:0aaPanHL0
ニムセル、また今日も来てるのか
巡回ごくろう
707大学への名無しさん:2009/11/18(水) 11:24:20 ID:AXQXXsHv0
荒川式の考え方はほぼ全て井藤公量から来てるよね
井藤先生の本は勉強法本の中では最高の出来だと思う
708大学への名無しさん:2009/11/18(水) 12:58:57 ID:SNMgLk4M0
>>707
上のスレ読んでないのかな。
また、前の繰り返しになるから、その話はもういいよ。

荒川さんには、過去のいろいろな人の勉強法のいいところを
集めて、毎年の改訂でさらに発展させてもらえばいいんではないかい。
井藤先生も、その前に出た、いろんな人を参考にして書いているわけだし。
他の人もそう。

それより、荒川式の活用法を話してくれ。
709大学への名無しさん:2009/11/18(水) 13:35:24 ID:B4WAXd/eO
お買い得な医学部ってある?
710大学への名無しさん:2009/11/18(水) 13:48:41 ID:o3Rhfd1c0
>>709
地域枠の医学部
711大学への名無しさん:2009/11/18(水) 14:02:23 ID:B4WAXd/eO
地域枠?
712大学への名無しさん:2009/11/18(水) 14:15:34 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
                                      <Y吉門下
713大学への名無しさん:2009/11/18(水) 15:42:40 ID:/UXvHG8XO
>>705
そうだね、「かつて名大生だった」とか書くくらい名大が好きなのに、
名市大なんかに入った人もいるくらいだからね(笑)
714大学への名無しさん:2009/11/18(水) 17:17:32 ID:nnMyOWTm0
自分が抜き出した荒川氏の記述部分で議論になってるので、
その前後の文脈が分かるようにもうちっと引用しておく。

「毎年、東大には3000人ぐらいが入学します。勉強法も
無数にあるでしょう。その中で一般性のある方法は、そんなに
数多くはありません。東大の名前にだまされないことです。
ということを言うと、東大コンプレックスと誤解する人も
出てくるので困ったものですが、われわれキャリアアップ研究会
のリーダーも、かつて東大生で、現在は精神科医です。
キャッチコピーにできる経歴の持ち主なわけですが、
だからこそ、それをふりかざすことには疑問を感じています。」
715大学への名無しさん:2009/11/18(水) 22:02:18 ID:UbFY8fZs0
ゴミゼルの勉強本は買ったら一生受からないよ
716大学への名無しさん:2009/11/19(木) 01:39:35 ID:dnGW0ewf0
 249 名前:名無しなのに合格 []  投稿日:2009/11/18(水) 18:37:46 ID:KSTvraNmO

>>248
「都市部医学部」とかいうわけのわからん造語を作り上げ、
「俺の名市大は理Tより遥かに格上」みたいなことを主張してる人。
の割に福井大学かどこかを京大以下とか言ってるけど…
ちなみに名大A判定を連発してると自称しています。あくまでも本人がです。

医学部至上主義と言うより、むしろ自分至上主義みたいな痛い主張ばっかり。
受験板でもよくネタにされてるよ。
典型的なプラン厨で、自分の参考書プランを絶対だと思い込んでる。
自分に都合の悪いコメントとかは、バッサリ削除か別名で批判。
サイトの作りも異常に細かく、こいつの勉強法自体稚拙。

また受験生を洗脳したいとか言ったり、カルト教祖の本を推薦したりする危険人物でもある。
「nimselさん最高」みたいなあからさまな自演ブログをいくつも作ってるしね。
バックに灘のキムタツ(笑)がついて以降、相当傲慢になってる。
受験板に奴のスレがあるんだけど、きっとそこでも自演してるね。

スレタイ検索で「nimsel」ってやればわかると思う。

                   

その通りすぎてわろし             
717大学への名無しさん:2009/11/19(木) 21:25:24 ID:FgxVbDBhO
一連の荒川叩きの犯人はnimselだと特定されました。
ありがとうございました。
718大学への名無しさん:2009/11/19(木) 23:51:10 ID:mwugoY/O0
んなわけないじゃん・・・・
719大学への名無しさん:2009/11/20(金) 00:43:16 ID:aBnihImFO
nimsel信者(本人?)トモゾーのブログの香ばしい記述。
「荒川は糞だから破り捨てた。奴のせいでセンター大失敗し、俺は浪人した」
720大学への名無しさん:2009/11/20(金) 15:27:25 ID:ZYc5VFYe0
どうだっていんだよ、そんなこと
721大学への名無しさん:2009/11/21(土) 02:53:38 ID:GkVjvpsv0
nimsel誰?って人かなり多いだろうし、話題に出てこなくていいよ
722大学への名無しさん:2009/11/21(土) 10:30:02 ID:vHIG1gIvO
荒川本を学校で配布したら
間違いなくその年の難関大合格者増えると思うんだけど
どう思う?
723大学への名無しさん:2009/11/21(土) 10:33:27 ID:FSXeScmq0
ありえねーよw
724大学への名無しさん:2009/11/21(土) 12:08:08 ID:NlVmwEPV0
荒川さんは授業で内職を肯定してるからまずないでしょう。
無能教師はベネッセの営業マンのような、自分をヨイショする人間が大好きです。
725大学への名無しさん:2009/11/21(土) 15:53:01 ID:kZhVV9u90
勉強法なんか考えたことすらない人が多数いる高校では効果出るだろうけど、
これで俺も東大や医学部に行ける!みたいな勘違いも増えるので、
平均偏差値は上がっても浪人も増えそうだなw
726大学への名無しさん:2009/11/21(土) 17:24:20 ID:NDVRHU840
つーか学校で勉強内容だけじゃなくて、勉強法も教えればいいのにな
ドラゴン桜みたいに
727大学への名無しさん:2009/11/21(土) 18:12:11 ID:4n2Q2DiOO
>>725
まぁ現役で大した考えずに行けるとこに行くより、自分の進路について考えて浪人してでも行きたいとこ行った方がいいし、結果的に進学実績はよくなるんじゃないか?
自由放任系の進学校に入ったはいいが、何していいかわからず落ちこぼれてしまった生徒に一番効果があると思う。
元々勉強できもしないやつに見せても、やる気すら起こさないだろうし。
728大学への名無しさん:2009/11/21(土) 18:16:02 ID:E441E1HK0
>>726
勉強法なんて十人十色だから、教える教師や講師の能力により超優秀か超落ちこぼれになるのがオチw
同じ生徒が進学実績高い学校か、そうでない学校に進学するかで進路が全く異なるようにね。
729大学への名無しさん:2009/11/21(土) 18:16:37 ID:oTKvzeQh0
ビジュアル英文解釈に「学校は勉強法を教えてくれないことがあまりに多い」てなことを書いてる英文があったな。お上は意識したことないだろうな
730大学への名無しさん:2009/11/21(土) 21:13:28 ID:/K/dx5jQ0
「本当に使える」勉強法ってひょっとしたら結構売れているのか?
近所の書店ですら平積みにされていたんだが。
今回は、副収入すごそうだな
731大学への名無しさん:2009/11/22(日) 15:18:23 ID:E8EGYeZ90
>>728
そこでマニュアル化ですよ、と。
732大学への名無しさん:2009/11/22(日) 17:38:30 ID:/g5ATz1W0
>>731
そんなことしたら受験戦争激化して完全な偏差値教育になるから、進学実績を売りにする学校以外では絶対にやりませんよw
733大学への名無しさん:2009/11/22(日) 19:10:46 ID:O9vvfhToO
>>732
でも荒川の言う問題演習で答えを覚えるってのは知識の整理と理解、発展的な内容の問題に対する基盤として非常に優れたものだと思う。
何を学ぶにしてもこれは本当に基本的なことであると思う。
日本の医学系の本は知識の羅列が中心のただの教科書や参考書ばっかりで演習慶賀非常に少ないのが残念。
734大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:12:43 ID:D8FXAmW90
58 :大学への名無しさん[]:2008/07/21(月) 22:10:44 ID:g7S7/S0J0
栄光学園に6年間面倒見てもらったから、東大に合格した。
駿台に3年間面倒見てもらったから、東北医に合格した。
それだけのこと。

要するに、他人に自分を管理してもらえたから合格できただけに過ぎない。
実際、純粋に荒川式だけで勝負してきた大学入学後は
どちらの大学でも複数年留年し続けている。

予備校否定論者は、自学自習をパーフェクトにこなせるのが前提なのを隠して
受験テクニックに話をすり替えるから困る。
自分を律するのが一番難しいのに。
735大学への名無しさん:2009/11/22(日) 22:17:24 ID:/g5ATz1W0
しっかし超有名進学校の人たちはホントによく留年するなぁw
736大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:01:29 ID:wsVrxEiS0
>>734
医学部の試験なんて過去問ありゃ受かるんだがな。
リア充だったって聞いたけど本当かね?
リア充で留年てあんまり聞かないが。
737大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:12:42 ID:riJrelbW0
どう考えてもリア充じゃないでしょ。

友達が氏のことを知っているようだが、
東北医内では全然できない人だったようだよ。
738大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:16:02 ID:fxTTWsEB0
方法論を見に来てるわけでニムセルとか荒川とかどうだっていんだよ

ネガキャンとかどっかよそでやってろよクズ虫
739大学への名無しさん:2009/11/22(日) 23:30:23 ID:riJrelbW0
坂口寅之助の、
医学部全員合格!! 1年で偏差値を20上げた驚異の勉強法

って読んだことあるひといる?
740大学への名無しさん:2009/11/23(月) 01:14:09 ID:ylSnQjzM0
>>732
食いついてくる受験生だけがついていけばいいんですよ、と
741大学への名無しさん:2009/11/23(月) 14:18:00 ID:aRFw/gZS0
>>734
最新年のコラムに書いてあるが
当時の栄光では受験指導を教師がぜんぜんやらなかったって書いてあるぞ
742大学への名無しさん:2009/11/23(月) 14:27:16 ID:QgmPp/vLP
>>680
おれも読んだけど、ただただこの人の読書量に圧倒される、
在学中もずっと本だけ読んで過ごしてたんだろうなw
あげてある本を見ればわかるがほとんどは荒川氏が趣味で読んだ本に思える。
それを『できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法』
として要約して売り出すセンスは抜けてる。
743大学への名無しさん:2009/11/24(火) 09:55:48 ID:vgymxZzwO
>>727
> 自由放任系の進学校に入ったはいいが、何していいかわからず落ちこぼれてしまった生徒に一番効果があると思う。

自分のことだ…wがんばろう
744大学への名無しさん:2009/11/24(火) 10:54:11 ID:KWXhf20ZO
>>743
自分もそうだったが、荒川の本を読んで実践して医学部入ったから感謝してるし、医学部での勉強にもかなり役立つと思ってる。
745大学への名無しさん:2009/11/24(火) 15:49:15 ID:75nNL5n9O
1対1の復習が終わるのに12月中旬までかかりそう
現時点で、荒川式で黄チャ完璧、このままいくと12月中旬に1対1もスラスラになる感じ

自分がこの立場だとしたら、12月中旬に1対1終わった後何か問題集やる?

志望は旭医札医、あわよくば北医
過去問的には1対1終われば合格点取れるようになってると思うんだけど…
東大京大単科医は置いといて、国公立理系の問題なら旧帝でも1対1スラスラレベルで数学は(ギリギリ?)合格だよ…ね?
単科医もまわりが取れないから1対1以上はいらない(1対1でギリギリ合格点)って認識で間違ってないだろうか?

過去問やって判断しろ、はナシで。
荒川式でやった1対1がどれくらいの到達点なのか、っていうみんなの認識が聞きたい
数学スレの意見は参考にならないから…
お願いしまっす
746大学への名無しさん:2009/11/24(火) 16:36:19 ID:lolUPhDH0
センター安定して9割取ってないならセンター対策だろ。
その志望校ならば9割取れれば二次の負担も減る。
747大学への名無しさん:2009/11/24(火) 17:55:26 ID:KWXhf20ZO
>>745
一対一で宮廷の勝負は十分可能だが、得意科目といえるぐらいまでのレベルではないと思う。
一対一が完璧なのは宮廷医合格者では普通レベルから弱冠苦手ぐらいかな?
復習は毎日、12月も当然やるし、1月センター直前以外は基本必ずやるべき。
数学に関わらず理科も英語も当然毎日復習を怠っては行けないし、その復習が本番得点力につながる。
復習なんて1問2、3分程度ぐらいでできるはず。
というか見てすぐ解答がわかるぐらいじゃないと本番ですらすら完答は難しいと思う。
センター対策は12月からでも十分だし、一対一の復習をしながら青本とかを特のは十分可能。
一対一の復習+センター対策よりも、むしろ一対一を進めてた時の方が時間かかるくらい。
個人的にセンターの過去問は国語の黒本以外はいらないな。
ってか北医と旭医と札医はそれぞれ受験傾向等がまるで違うし、その3つで考えるのは危険じゃないか?
オレなら北医と道外の総合大学か、札医と道外の単科、旭医と秋田や高知みたいに偏差値や傾向が近いところで考える。
748大学への名無しさん:2009/11/24(火) 18:55:00 ID:75nNL5n9O
>>747
もともと北大目指してて理科三科目だから同じく理科三科目の旭医が受けれて、札医はセンター悪かったら受けようかな、って感じ
でもまあ道内じゃなくても受かるならどこでもいい

黄チャも1対1も問題見てすぐ解答わかるようになるまで復習、っていう勉強してるからそれは大丈夫なんだけど…
…他に手出さないで1対1で勝負するわ


これからやるべきことは、他の大学の問題のレベルを調べることと
12月からセンター重視にしてとにかくセンター固めることか

あと再受験だから旭医の面接怖いんだよね…

ありがとう。
秋田とか高知とか全部調べてみるよ。
749大学への名無しさん:2009/11/25(水) 05:03:52 ID:GIHgBGGdO
>>748
まぁ数学でそのレベルなら理Vや京医に出さない限り、苦手なりに何とかなるから合格中位ぐらいのような範囲のレベルであると思う。
理科や英語が得意なら大半の大学は全く問題ない。
高知とか秋田なら数学は普段通りの実力なら合格確実ぐらいだろうし。
北医にきたらオレがいるけどな(笑)
理科3科目は無駄にならないから、3つめの科目で80点以上取れれば理科3科目の大学に出した方がいいかもな。
750大学への名無しさん:2009/11/25(水) 09:16:13 ID:YF1kmG19O
>>749
北医行きてぇ…
センター9割3分取れたら北医受けようかな

旭医はセンター逃げ切りだけど2次の面接の配点が大きいからセンター取っても怖いんだよね
俺の場合センター9割でも旭医よりむしろ北医の方が有利に勝負できるって感じ…

旭医志望完全にやめようかな…
センターそこそこなら道外、悪かったら2次重視の札医で
センターがとびきり良かったら北医、もしくは道外のセンター逃げ切りタイプのより安全な大学で確実に…って感じか
北医受けるのには道外の合格確実を蹴る勇気がいるな(笑)

後期は確実に道外だから、前期は北医で勝負してもいい…のかな
センター逃げ切りタイプの後期も調べないと…

どう考えてもやっぱセンターだな
12月からセンター国語とセンター生物とセンター地理重点の勉強しよう
地理の9割が無理くさいからこいつはまあそれなりで、国語と生物だ。

あと50日!
頑張るよ
751大学への名無しさん:2009/11/25(水) 09:57:51 ID:PO0NpnTZ0
北大面接ぱない
752大学への名無しさん:2009/11/25(水) 15:40:58 ID:PeSIfnkV0
>>749さんは基本荒川式だったんですか?
753大学への名無しさん:2009/11/25(水) 17:22:23 ID:v5NIzS76O
荒川式のみなさんは化学も照井式使いましたか?
754大学への名無しさん:2009/11/25(水) 18:49:28 ID:GIHgBGGdO
>>752
殆ど完全にまねしたよ。
使った参考書や問題集もあれに書いてあるものばかりだった。

>>753
個人的にいらないかな。
化学標準問題精講+過去問+実戦(青本のマーク)と受けた模試をだいたい全部身につけた感じ。
755大学への名無しさん:2009/11/25(水) 19:38:57 ID:v5NIzS76O
>>754
ありがとうございました。はじていらくマス→Doシリーズ→問題演習でOKですよね?
あとみなさんにお聞きしたいんですが、チャート等の復習は前日の復習からどのような間隔でしてますか?飽きるほどってことは思い立ったらすぐ復習する感じですか?
756大学への名無しさん:2009/11/25(水) 20:30:24 ID:YF1kmG19O
>>755
俺は黄チャートは同じ問題5日連続とかでやってた
復習1回で×印一個つけて、瞬時に解法思い浮かぶようになったら、付ける印を×から○にする
○が3つくらい続いてもういいやってなった問題は毎日の復習から外して
そのうちまた忘れそうな問題は思い立った時に確認するようにする
案の定○から×に戻る問題が出てくるから、その時はまた復習する

数学はこんな感じでやってる

理科は得意だからあまり勉強時間取ってなくて、復習の間隔はバラバラ
連日だったり一週間空けたり…
757大学への名無しさん:2009/11/25(水) 20:43:05 ID:GIHgBGGdO
>>755
間隔を数えたことはないが3日とかは連続、自分に知識として定着切ってないなら1週間連続でも自分の常識になるまでやっていいと思う。
復習といっても問題を見たとき解答が頭に浮かぶか浮かばないかだから、時間はかからないしな。
自分の常識といえるような問題はしばらく見なくても大丈夫だし、そうなりずらいものは自分が納得するまでやればいいと思う。
実際、一対一と優しい理系は何回やったか覚えてないぐらいやったな。
758大学への名無しさん:2009/11/25(水) 21:04:47 ID:v5NIzS76O
>>756>>757
ありがとうございました。僕も荒川式でがんばろうと思います。
759大学への名無しさん:2009/11/25(水) 21:18:11 ID:YF1kmG19O
>>757
明日からセンター対策始めることにしたよ。
それでなんだけど、センター範囲外の理科Uと数VCってセンター対策期間中どうしてた?


>>758
俺は今結構焦ってるけど、荒川式はホントすごいよ
あと3ヶ月頑張るぞー
760大学への名無しさん:2009/11/26(木) 00:29:25 ID:tv8hg65cO
>>759
758です。
お互い頑張りましょう!
あと考えた結果、化学の照井とらくらくマスターは外して、はじていからいきなりDoシリーズに入ることにしました。
また質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。
761大学への名無しさん:2009/11/26(木) 02:13:12 ID:XC5RpOeiO
>>759
一対一や理科の問題集を見て復習するのは毎日できると思う。
センターに出ない範囲も1月に入ってるわけじゃないし必ず復習しておいたほうがいい。
今からサボるとセンター後が大変だしな。
1月入って余裕ないとかならまだしも、基本は1週間前とかぐらいまでやった方がいいと思うよ。
理科のUの知識や数Vの知識がセンターで役に立つこともあるしな。
12月中旬、遅くても下旬にはもう2次試験まで殆ど全ての勉強時間を復習に回すぐらいやるべき範囲を終えてるべきだな。
ちなみにオレは現在基礎医学の勉強も荒川式だ。
日本の医学書は問題集がなくて大変だけどな。
762大学への名無しさん:2009/11/26(木) 02:31:15 ID:+afQHo2+0
まさかのセンター爆死パターンまっしぐらです><
763大学への名無しさん:2009/11/26(木) 06:06:10 ID:L06eTPjUO
>>760
よろすく!


>>761
1月までは数V30分、物理U30分、化学U30分くらい復習
1対1を2(3)時間やるとして、午前中は基本2次対策
英語はいつも通りを継続
って感じか


センター対策は毎日全科目やってた?

俺は今のところは、国語、地理B、数UBを毎日やって
数TA、化学T、物理T、生物Tを1日2科目で交代交代って感じで考えてる

センター対策は荒川さんの言うとおりに、国語以外の科目は過去問を自分で解かずに最初から答え見て何度も読み込んで暗記、でいい?
数学は、間違えた問題は当然として、センター独特の誘導で少し迷わされた問題とかを復習の対象にすればいいんだよね?
化学、物理、生物、地理はひたすら暗記で
英語は1月までは3日に1回くらい時間はかって模試問題集を解いてみる

とりあえずやってみないとなんとも言えないけど…

これからもたぶん聞きたいことが出てくると思う…
たまにでいいからこのスレ覗いてくれると嬉しいです
764大学への名無しさん:2009/11/26(木) 07:30:54 ID:fhg+eYVaO
センター対策は国語、倫理以外は12月にならないと俺はやらないよ
やり方は荒川式で倫理つめるぐらいで後はなれるだけ
765大学への名無しさん:2009/11/26(木) 07:50:14 ID:xU6J8sBP0
マーク模試で80%なくて2次もそんなに得意じゃないって人は
2次捨てる勢いでセンターやらないとどこも受からないんじゃないかな
全統マーク偏差値65以下の人とかは今年で受かりたいなら
理科のUの範囲と数学VCはもうやめたほうがいいと思う
とにかくセンター9割取るためにすべての時間を使う
そしてセンター重視の大学を選んでなんとか間に合わせる。これしかない
766大学への名無しさん:2009/11/26(木) 08:30:27 ID:6BrY2dyZ0
すでにやってるがなそれと同じことw
767大学への名無しさん:2009/11/26(木) 12:41:05 ID:XC5RpOeiO
>>763
特に時間は決めてなかったが、納得できるまで復習はするべきだな。
センター対策はそれでいいけれど、センターは簡単だから自分で解いても時間かからないと思う。
まぁ、青や緑レベルだとわからない問題もあるだろうけどな。
768大学への名無しさん:2009/11/26(木) 13:26:49 ID:632xqpDJ0
センターの勉強の仕方は別スレだろ
769大学への名無しさん:2009/11/26(木) 15:27:26 ID:tv8hg65cO

ネクステやアプグレ等の文法問題集は荒川式で速攻答え見る→できるまで解くってやり方じゃまずいですかね…?
770大学への名無しさん:2009/11/26(木) 15:29:00 ID:kzAd0gM1O
>>734
nimsel乙
771大学への名無しさん:2009/11/26(木) 15:57:47 ID:6BrY2dyZ0
>>769
絶対にできるようにならねーよw
根拠をもって選択肢を切る作業をしなければ、伸びない
そもそも何で荒川はネクステージすすめるのかわからん
あれって選択肢を選ぶ過程がまったく解説に載ってないだろ
「これは〜という形だから覚えてくださいね」みたいなのばっか
俺はあれ大っ嫌いだ
772大学への名無しさん:2009/11/26(木) 16:15:41 ID:fb20FYuF0
>>771
そんなんだからお前は馬鹿なんだよ
773大学への名無しさん:2009/11/26(木) 18:13:58 ID:rxJFPT/W0
>>771
そういう人は竹岡のおもしろいほどのセンターの文法がいいよ
774大学への名無しさん:2009/11/26(木) 19:38:03 ID:fhg+eYVaO
>>771
君は応用も効かないのかね
775大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:16:18 ID:Z7IArJYM0
荒川信者キモ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>771は真っ当な疑問だろが
自分流に勉強法アレンジしたらフルボッコかよw
荒川原理主義者か?
776大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:30:44 ID:rxJFPT/W0
別に>>771はアレンジなんてしてないだろ。
〜〜は〜〜だから使えないで終わってるだろうが。
777大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:34:31 ID:71nvrJfB0
信者うぜぇ
778大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:40:24 ID:Is8D7V3zP
たしかに勉強法まではアレンジしてないよなw
779大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:47:54 ID:tv8hg65cO
アンチうぜえ
780大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:53:49 ID:C+lxGPOu0
>>771
普通にのっているじゃん。何が不満なん?
ネクステに限らず、この手の網羅系文法語法問題集なんてみんな似たり寄ったりだと思うけどね。
781大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:55:20 ID:7bsgTRHW0
>>771
あほか。
根拠を持って考えるってネクステの答え程度で理解できないとかありえないだろ。
選択肢を選ぶ過程とか、国語じゃないんだから見たらわかるだろ。

だいたい文法なんて知ってるか知らないか、とにかく覚えるということをできないやつはどうせ伸びないよ。
どんな事をするにも根底には知ってるか知らないかから始まる。

>>769
文法なんて知ってるか知らないか。
普通は一瞬で見てできるし、そうじゃないものは考えてもできないから、わからないものはすべて覚えてしまった方がいい。
センターの文法ぐらいは10分で満点は取りたいところだな。
782大学への名無しさん:2009/11/26(木) 22:57:26 ID:Z7IArJYM0
荒川に対して反対意見くらい言ってもいいだろ

>>769
> ネクステやアプグレ等の文法問題集は荒川式で速攻答え見る→できるまで解くってやり方じゃまずいですかね…?
君は応用も効かないのかね
783大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:13:30 ID:fhg+eYVaO
ぼくのマネしてる人いる〜♪
(゚ω゚)
784大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:33:40 ID:C+lxGPOu0
反対意見への反対意見くらいいってもいいだろ。
実際ネクステやらんやつは何やるのよ。
785大学への名無しさん:2009/11/26(木) 23:59:48 ID:fhg+eYVaO
ぼくアプグレだよ♪
786大学への名無しさん:2009/11/27(金) 06:49:03 ID:DtXG9XB+0
ネクステじゃ解放プロセスを習得できない
ほんとに0からの奴には合わないと思う
高校でしっかり文法学んだ人向け
787大学への名無しさん:2009/11/27(金) 07:33:35 ID:8/+pMVyN0
半年で離散の大検重本さんは文法語法に『全解説頻出英文法・語法問題1000』を著書で薦めてたな
788大学への名無しさん:2009/11/27(金) 08:36:26 ID:/Iy8IVhdO
今から勉強して医学部受かる強者いないかなぁ〜www
789大学への名無しさん:2009/11/27(金) 09:59:27 ID:01QosZQ2P
今からやって受かる人は相当下地のある人だよなぁ
790大学への名無しさん:2009/11/27(金) 11:09:51 ID:uBapp0ZG0
それだと「今から」じゃないよね
791大学への名無しさん:2009/11/27(金) 12:29:12 ID:YBjMvbLdO
高2です
荒川式の数学で面白いほどわかる本はあくまでメインじゃなくチャートの補助的に使うといいんですよね?
792大学への名無しさん:2009/11/27(金) 14:00:45 ID:Jlo1m7vk0
高2だったら学校の授業真面目に受けてりゃいいんじゃないの。
独学だったら、メインにしてチャートで穴を埋めるほうがいい。
チャートの解説だけで十分理解できるというならチャートメインでもいいけど。
793大学への名無しさん:2009/11/28(土) 18:23:17 ID:KI+LbqFxO
あがれ〜
794大学への名無しさん:2009/11/28(土) 20:15:53 ID:X8k0MW8IO
>>791
個人的にチャートはやる気しないな。
おもしろいほどの例題だけ身につけたらさっさと一対一やってしまうとかは?
一対一は青チャと赤チャの中間ぐらいのレベルだろうけど地帝医ぐらいまでなら確実にカバーできるし、青チャより遙かにわかりやすく読みやすい。
795大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:17:57 ID:/VES3Htn0
1対1は答えが見づらく、荒川さんが推奨する別冊解答の参考書じゃないね!
796大学への名無しさん:2009/11/28(土) 23:28:05 ID:X8k0MW8IO
>>795
例題しかやらないよ。
そもそも荒川自身例題だけって言ってるし、本でも例題とその下に答えが買いてある本が一番で、最悪でも別冊形式と書いてあるし、さすがにチャートよりも解説はいいぞ。
797大学への名無しさん:2009/11/29(日) 04:33:07 ID:uhY6BKW10
荒川先生は数学が苦手ではなかった?
東大受けたときも、数学ではほとんど点を取らなかったらしい。
だから、本でも、数学のところは、他の科目よりもなげやりに
書いているとか誰か言ってたような。
798大学への名無しさん:2009/11/29(日) 07:41:18 ID:fgEgQNUiO
>>794
1対1は黄と青の中間程度でしかない。
799大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:24:24 ID:ShdbF2lZ0
黄と青の中間?? それはない
800大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:26:28 ID:DV81FjzK0
あると思います
801大学への名無しさん:2009/11/29(日) 18:33:32 ID:XEXGmv2q0
ないと思います
802大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:32:00 ID:+Rnrfz8o0
>>797
荒川は現役時代に数学が苦手だった(理三レベルに達していなかった)が、
予備校に2年間通うことで宮廷医合格レベルまで引き上げた。
誤解されやすいが、荒川式では苦手科目は予備校でマスターのがセオリー。
予備校嫌いの荒川がなぜ数学のためだけに2年間も予備校に行ったのか、考えてみれば明らかだと思う。
803大学への名無しさん:2009/11/30(月) 00:57:56 ID:HjhiHcwe0
黄チャやったら次は一対一でおkかね
804大学への名無しさん:2009/11/30(月) 01:05:31 ID:YiE3zulFO
>>797
むしろチャートみたいなやる気をそぐ本を排して、読みやすい本を使うってのが大きいと思う。
個人的には数学が一番参考になったな。
生物や化学はあれに買いてある問題集1冊で偏差値70〜80だったし、英語も長文読みまくって偏差値70で安定してたが、数学はやっぱり他の科目より時間かかって大変だったし。

>>802
苦手科目は予備校でって言うけど、予備校は苦手科目を取る以外授業受ける価値なんかないって言うような書き方だし、苦手科目だって予備校に任せろなんて書いてないぞ。
理解の一助になる可能性がある程度みたいな感じだと思うが。
自分も予備校は模試と自習室以外殆ど利用価値なんかないと思うが。
805大学への名無しさん:2009/11/30(月) 01:44:57 ID:+Rnrfz8o0
>>804
>予備校は苦手科目を取る以外授業受ける価値なんかないって言うような書き方
数学物理以外の既に理三合格レベルに達している科目を、予備校の授業でさらに上積みをするのは無駄だったということだろう。

>苦手科目だって予備校に任せろなんて書いてないぞ。
書いてないけど、駿台に2年間通うことで荒川が苦手だった数学を克服できたのは事実。
806大学への名無しさん:2009/11/30(月) 06:21:23 ID:ziOTcNN/O
1対1は世間一般で絶賛されるほど、良い本じゃないよ。
807大学への名無しさん:2009/11/30(月) 07:29:38 ID:hbCVV3No0
そもそも大学の数学自体がマニアック過ぎて一般人にはちょっと敬遠される・・・。
808大学への名無しさん:2009/11/30(月) 08:54:15 ID:ziOTcNN/O
大数はあくまでも趣味でやる人間にはいい本。
単に難しい問題集をやりたいなら、他にいくらでもある。
809大学への名無しさん:2009/11/30(月) 11:26:43 ID:22lX7yt/0
黄の章末と1対1は同レベルです。
参考書は実物を見てから評価しましょう。
810大学への名無しさん:2009/11/30(月) 12:18:20 ID:YiE3zulFO
>>809
章末なんか無駄だからやらない。
811大学への名無しさん:2009/11/30(月) 13:10:09 ID:MkW4wJ4Z0
>>804
荒川自身が数学が苦手だったおかげで、苦手な人が理解しやすい参考書と方法を挙げている。
大数は、1対1とはっ確以外ほぼ全否定している。網羅系より講義系。網羅系は例題のみと、苦手な人が挫折しにくいやり方。
812大学への名無しさん:2009/11/30(月) 14:56:32 ID:O07ffkoIO
俺は黄チャと1対1(それと細野確率)と過去問とセンター過去問とマーク模試問題集しかやってないけど
なんとかなってる
813大学への名無しさん:2009/11/30(月) 18:33:56 ID:YiE3zulFO
>>812
というかそれを全部マスターしたら数学に関しては地帝までは普通に受かるレベルになる。
1対1がどうかは別にして、あのレベルで他に良い本が少ない。
東京出版で評価されてたのは1対1、確率、微積の極意、必勝マニュアルぐらいだが、1対1以外は既にできる人が上乗せするような本だし、特に必要ないしな。
814大学への名無しさん:2009/11/30(月) 19:30:55 ID:TqKpo3EJ0
>>805
「予備校は苦手科目以外授業受ける価値なんかないから、数学以外は切りました」
「予備校は苦手科目をマスターするのに必要だから、数学だけ受けました」

どっちも同じ意味だなw
815大学への名無しさん:2009/11/30(月) 20:35:40 ID:eAxK2jRA0
今日、書店で「再受験生が教える〜」を立ち読みしたんだけど、
荒川さんって元メンヘラなの?

それが原因で大学を休学せざる得なかったというような記述を見つけたんだけど。
816大学への名無しさん:2009/11/30(月) 21:53:08 ID:QIw8NHR30
>>797
現役は苦手だったらしいが再受験中に新演習マスターして
東大模試で上位に載せてた
817大学への名無しさん:2009/11/30(月) 22:52:49 ID:8BWD5Hr90
>>815
うつ病とかじゃないか?
うつ状態がひどい時は身動きすらとれなくなるらしい。
だから休学したんじゃねえか?
セロトニン、ノンアドレナリンだとかいう脳内物質が減少して、薬を飲んで休養するしかないという話を聞いた。
荒川氏はそういう病気を経験したから精神科医になったんだろうか。
うつ病は珍しい病気じゃないよな。10人に1人かかる割合。
818大学への名無しさん:2009/12/01(火) 14:49:00 ID:lAXPx/erO
>>799
黄のエクササイズ=1対1なんだが。
819大学への名無しさん:2009/12/01(火) 16:44:11 ID:XRRRiY5H0
じゃ、青のエクササイズはどんなもんなの?
820大学への名無しさん:2009/12/01(火) 17:35:52 ID:verUhqQ50
この人は実家がお金持ちなの?
821大学への名無しさん:2009/12/01(火) 18:52:12 ID:lAXPx/erO
>>819
青に「エクササイズ」はありません。
章末なら1対1よりやや難しいでしょう。
822大学への名無しさん:2009/12/01(火) 22:04:19 ID:EvjiX17X0
>>817
> >>815
> うつ病とかじゃないか?
それはないだろ。
毎年受験本改定してるし、5年位前までは公式HPやってて毎日日記更新してたらしいし。
チャットやオフ会で受験の相談に乗ってて人気が出たそうだ。
823大学への名無しさん:2009/12/01(火) 22:53:58 ID:VdUU8gWU0
> 151 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/07/05(日) 11:48:59 ID:lQr/hbF7O
> 確かに荒川の本には基本的ところが割愛されているが、ニムゼルの本に
> 書かれている基本的なところもかなりいい加減だよ。基本的な部分を知り
> たいならばエールではやはり赤木さんか外園さんの方がよい。ニムゼルは
> 論外とまでは言わないがわざわざ参考にするほどではない。いや、ユメタン
> みたいな有害単語集を勧めているからやはり参考にしない方が良いかも。
> 【上雲晴】nimsel勉強法part10【新刊発売】
> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1244178595/

過去に以上のようなカキコがあって、手元にメモしてあったのが見つかった
んだけど、基本的な部分を知りたいなら赤木さんか外園さんのほうがいい
という部分で、赤木さんの本は2chで何度も出たので買って読んだんだけど、
外園さんの本は読んでいなくて少し気になる。誰か読んだ人いる?
具体的には以下の本が出ているようだ。

外園 英彬 『難関大学医学部現役合格のための基礎力養成マニュアル』
http://www.amazon.co.jp/dp/4753926575/

> 独学で難関校受験を突破できる術を伝授。全ての受験生にとって使い
> やすくかつ効果がある教材と全ての受験生が実行できる学習法を提案。
> 中学生・小学生の勉強法や受験生が受験勉強をする意義についても補足。
824大学への名無しさん:2009/12/01(火) 23:10:29 ID:tNyKwXic0
基本的な部分は赤木がいいとか言ってる時点で信用できる書き込みではない。
825大学への名無しさん:2009/12/01(火) 23:31:00 ID:lAXPx/erO
古くて高いけど、有賀ゆうの本は非常に良いよ。
何故良いかは、nimselスレと水野スレに書いたから、そちらを読んでくれ。
参考書プランの立て方とか、今でも学べる部分は多い。
826大学への名無しさん:2009/12/02(水) 04:26:25 ID:DcqtTsg50
>>825
なかなか手に入らない本の話はいいから、
現実的に、どう自分で参考書数を絞って、
荒川式などを活用するかを話す方が大事。

参考書の数を絞って、自分で選んで身につけていくには、どうすればいいだろう。
827大学への名無しさん:2009/12/02(水) 05:13:08 ID:A+XraEn60
散々書いてあるけど過去問と照らし合わせて取捨選択しかないでしょ
そのときは問題集中心で、且つ講義型を選ぶ
そしてあれこれ手を出さず、これと決めたものを何度も何度もしつこく復習する

というか
>参考書の数を絞って、自分で選んで身につけていくには、どうすればいいだろう。
これはどこが問題かわからない
絞る方法?選ぶ方法?身につける方法?
一蹴するのは簡単だけど他のいいとこ盗んで複合的にやるほうが効率し話も膨らんで有益だ
828大学への名無しさん:2009/12/02(水) 06:27:12 ID:DcqtTsg50
>>827
たくさん載っているわけだから、そこから自分にあったのを絞る方法だよね。
829大学への名無しさん:2009/12/02(水) 08:29:09 ID:u+iuhPUtO
>>828
たくさんって言っても使えないという理由で書かれてるものが多いぞ。
使えるものはそんなに書かれてないし、自分で勉強プランを立てて実際に本の中を見てみればそんな迷うことはないと思う。
830大学への名無しさん:2009/12/03(木) 10:53:18 ID:xhGxzHkh0
831大学への名無しさん:2009/12/03(木) 18:48:41 ID:IdQ/vKwRO
毎日必ず90分の復習タイムを設定し、一教科ほぼ30分ずつ、昨日やった問題集や学んだ内容を復習する(だから1日で前日復習は三教科分)

というふうに学習していますが、これじゃ復習が少ないですか?
1日あたりの復習タイムを増やすか、復習の頻度をもっと増やすべきですか?

あと、一週間後の復習、1ヶ月後の復習、3ヶ月後の復習はどうやってやれば良いでしょうか?
832大学への名無しさん:2009/12/03(木) 20:26:26 ID:hwYtX/2l0
知識として反射的に出てくるようなら復習が少ないとはいえない
逆に、一度目にぱっと流しただけで、ほとんど覚えていないことだらけなら復習が少ない
既習分野が広く、新規に記憶しなければならないことが多くないなら復習が少なくない
未習分野が多いなら、やむにやまれぬ事情故、そのまま進むしかない
つまり、一般的にどうだとは言えない
足りないと思えば増やすべき。このままでよいと思うなら別に増やさないくても良い。
ただ、私ならもっと増やす
833大学への名無しさん:2009/12/03(木) 21:30:51 ID:Vd7Hugp8O
>>831
自分ならもっと増やすな。
見た瞬間解答とそのプロセスが浮かぶようじゃないと定着したとは言えないし、そうなっているものを何時間もかけて毎日復習するのは時間の無駄。
自分がどの状況なのかふまえて判断すべきだし、それにより必要な時間もかわる。
そもそも勉強時間をこれに何時間とか性格に区切ったりはしてないかな。
1日に進められる量は自分でだいたいわかるしな。
どこで聞いても似たような答えが返ってくるだろうし、結局判断できるのは自分だけだな。
834大学への名無しさん:2009/12/03(木) 22:34:46 ID:IdQ/vKwRO
>>832>>833
どうもありがとうございます。参考になりました。
835大学への名無しさん:2009/12/04(金) 15:29:31 ID:AHXYnXtM0
この人の本見てたら標準レベルの解法のために1対1やるより麻生とマセマ合格使った方が良い様な気がしてきた
836大学への名無しさん:2009/12/04(金) 18:19:17 ID:6OurmcVn0
こうやって簡単に騙されていくんだな・・・
837大学への名無しさん:2009/12/04(金) 18:54:32 ID:JrwUh7Er0
標問のことも忘れないであげてください
838大学への名無しさん:2009/12/04(金) 18:58:43 ID:CRqr0QwqO
標問派(`・ω・)キリッ
839大学への名無しさん:2009/12/05(土) 07:29:48 ID:m4Z1njq5O
結局一対一と標問どっちがオススメなの?
840大学への名無しさん:2009/12/05(土) 09:13:37 ID:2DsuowrbO
青チャートが一番
841大学への名無しさん:2009/12/05(土) 10:38:41 ID:l8woct4R0
アマゾンレビューでの青茶の評価が、絶賛と酷評に二分されていて非常に面白い!
842大学への名無しさん:2009/12/05(土) 12:01:05 ID:zYU/hQx+O
とりあえず青茶はわかりずらいし、無味乾燥だからやる気がしない。
1対1なら青茶よりはやる気が持続する。
マセマやASOとかもいいと思うが、講義型の本はわかりやすい分、わかっている分野に関してはよけいに時間かかったりするからな。
843大学への名無しさん:2009/12/05(土) 15:04:52 ID:yTeqDMx+0
荒川の英語だと、「くもんの中学英文法」の次は、
「英文法try again!」(山口実況中継)になっていて、
山口は高2からなので、その間を埋める文法参考書が抜けていないか?
くもんやって山口に挫折したらなにやればいい?
844大学への名無しさん:2009/12/05(土) 15:08:10 ID:HTG6hWS3O
>>843
仲本の英文法倶楽部
845大学への名無しさん:2009/12/05(土) 15:25:30 ID:MZ9/Oom10
>>843
代ゼミネットの英文法の授業聞け
846大学への名無しさん:2009/12/05(土) 16:47:23 ID:zYU/hQx+O
>>843
中学レベルから文法の基礎知識が抜けてる感じ?
文法はあまりはまりこんだりしないで、理解したらとっとと長文読んでそれを実践するといいと思う。
挫折することはあんまないと思うし、文法ばっかやっても点取れるようにはならないからな。
あくまで英語を使うための基盤。
847大学への名無しさん:2009/12/05(土) 18:29:41 ID:q75a+cRQ0
>>835
俺は医学部志望じゃないからその方法でやってるよ
848大学への名無しさん:2009/12/06(日) 12:22:39 ID:A8ZCg95jO
アマゾンレビューでの1対1対応とポレポレの評価が、絶賛ばっかで気持ち悪い。
849大学への名無しさん:2009/12/06(日) 17:16:25 ID:0NHPqMC1O
>>848
ポレポレはレベル的に大した高くないし、特に必要ないと思う。
850大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:35:03 ID:sU/HDerr0
勉強方はわかったから長時間長期間勉強する根性が欲しい
つうか根性の方が大切な気がする
次は根性本出してくれ切実に
851大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:36:51 ID:DgZ6e+fW0
だすのはお前だろ
なに他人事みたいにいってんだ
852大学への名無しさん:2009/12/06(日) 22:38:50 ID:BA7kbf8e0
俺は店勉でやる気買ってるよ
わざわざバスまで使ってるけど
勉強時間14時間確保できてる
お金かかってるけど、抜群に効果がある
853大学への名無しさん:2009/12/07(月) 01:06:43 ID:PxPXK8Pb0
オレは、一度読んだことを一度で覚えちゃう能力があったら、と思うよ。
忘れられないトラウマとかは、数年経っててもくっきり思い出すのに、
逆に、今日食べたものすら忘れることもあるし、それくらい忘れやすい。
せっかく半日かけて理解した本でも、日にちを置いて読んでみたら
すっかり忘れてて、ショック受けることもある。短期記憶に入れたものが、
なかなか長期記憶に入ってくれないというか。勉強法の本を読んでも、
その内容自体を忘れるから、なかなか変えることができない(苦笑)。

http://www.amazon.co.jp/dp/4846301184/
↑荒川さんも参考にしている有賀ゆうの本にも書いてあるように、
・人間がこれまでの習慣を変えるには約100時間の脳への刷り込みが必要
・勉強は時間ではなく、繰り返した回数が大事
とのことだ。

きっと、まだ勉強すること自体に慣れていないから(一夜漬けの人間だった)、
記憶するには、あきれるほど回数を繰り返すしかないんだろうな・・・。
記憶力がよくなるコツあったら教えてくれ。
854大学への名無しさん:2009/12/07(月) 02:41:31 ID:uAqQe8zrO
>>853
とにかく同じ問題集、参考書の覚えたい箇所を自分で解きながら読むことだな。
復習するには基本的に問題集の方が効率が良い。
参考書だと全て大事そうに書かれていたりと、どこがどう大事かわかりずらいし。
問題や文章を見た瞬間、答えとそのプロセスが浮かばないようでは復習が足りない。
自分の常識となった時初めてその箇所に関する復習のペースをゆるめてもよくなる。
毎日見れば1週間もすれば覚えられる。
それと、一度にあまり大量に詰め込もうとしないことだな。
毎日復習していれば、その積み重ねで派生的な知識まで頭に入る。
まずは答えとそのプロセス等の覚えたいものを復習していけば自然と理解や知識が深まるはず。
855大学への名無しさん:2009/12/07(月) 02:51:21 ID:PII5QQbG0
受験本を出したらAmazonで酷評されたでござるの巻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259410643/
856大学への名無しさん:2009/12/07(月) 05:33:58 ID:PxPXK8Pb0
>>854
返事ありがとう。やっぱり復習が足りないんだろうな。
あと、覚える対象を絞るというのも大切だ。参考になりますた。
857大学への名無しさん:2009/12/08(火) 01:24:34 ID:thKgxep9O
生物の通読用の教科書って何回読めばいいのだろう?
858大学への名無しさん:2009/12/08(火) 03:29:11 ID:UynVpkFoO
>>857
オレは殆ど読まなかったぞ。
調べものとかにはたまに使ったが、問題集1冊やってその復習のみで乗り切った。
それだけで偏差値70は超えてたしな。
通読なんてのは何も知らない初学者が概念をつかむために最初に流し読みをする程度でいいと思う。
オレなんかは医学部入っても受験時同様に本すら読まずいきなり問題を答え見ながら覚えてるし、通読したって実力は殆どつかないと思うよ。
859大学への名無しさん:2009/12/08(火) 03:47:18 ID:GeWaSNSq0
ちなみに何読んでたの
あとその問題集1冊が気になる
860大学への名無しさん:2009/12/08(火) 07:43:04 ID:ZETICi51O
861大学への名無しさん:2009/12/08(火) 08:00:03 ID:F55hjJdMO
生物で一冊となると理系標準か?なんだかんだであれが一番まともだよな。

俺の時代は模試からのがマストだったんだが、生物だけは最新トピックスが出るから、余裕があったら、院試で出た題材を頭に入れておくといいぜ!旧帝は特に!
862大学への名無しさん:2009/12/08(火) 08:04:43 ID:UynVpkFoO
>>861
それだね。
やっていて無味乾燥じゃないし、解説もしっかりしてるからな。
買う前に開いて無味乾燥な感じのする本は基本的に買わないし。
863大学への名無しさん:2009/12/08(火) 08:52:36 ID:thKgxep9O
生物の教科書を丸暗記しよ思たのさ!俺がやた問題集はセミナーと理標だけだよ。それで偏差80いった(`ω´)
864大学への名無しさん:2009/12/08(火) 10:59:29 ID:YPSZaKbXP
教科書暗記→セミナー→理標→偏差値80か
初学者でもこれでいけるのか
865大学への名無しさん:2009/12/08(火) 19:13:30 ID:x1UiL0ox0
おまいら生物の教科だけは荒川ひとりに語らせてやれよwww
866大学への名無しさん:2009/12/08(火) 19:58:43 ID:thKgxep9O
↑の俺だけど
初学者でもいけんでないの?
俺はいけたよ。

センター対策は
どうします?

国語はセンター過去問全部
英語もセンター過去問
数学は河合と駿台の模試問題集
倫理はマーク基礎と過去問
理科はやらない
でOKか?

数学だけ2冊やる予定なんだが
867大学への名無しさん:2009/12/08(火) 20:07:35 ID:GnKdYW8N0
英語に限っては模試問題集でもいいと思う

あと理科も過去問かマーク基礎やったほうがいいと思う
特に物理はやらないと3、4問落としうる、と思う

国語:過去問
英語:模試問題集
数学:2000年までの過去問+模試問題集×2
物理:マーク基礎
化学:マーク基礎
生物:過去問、1問1答
地理:過去問、模試問題集

俺はこんな感じ
センター逃げ切るぞー
868大学への名無しさん:2009/12/08(火) 20:54:52 ID:/F6Coktf0
英語は二次対策やってれば過去問数年分やれば十分だろ。
セコ問だけ個別に対策すればいい。あとリスニング。
869大学への名無しさん:2009/12/08(火) 20:54:55 ID:thKgxep9O
>>867
レスサンクスな

やっぱり
理科もやた方がいいのか
テカ、理科3科目とは…
大変だろけど頑張ってな!

んでは、
英語:過去問全部と(模試問題集)
国語:過去問全部
数学:過去問2000年までと
模試問題集2冊
生物:過去問
物理:過去問
倫理:マーク基礎と過去問

物理の知識は
過去問通して埋めればいいか?
それともマーク基礎のが
効率いいのかな?
870大学への名無しさん:2009/12/08(火) 21:46:45 ID:PBOwR4vu0

数学過去問2000年までってのはなんかあるの?

無知でごめん。
871大学への名無しさん:2009/12/08(火) 22:33:54 ID:GnKdYW8N0
>>869
物理は時間あるなら過去問のほうがいいのかもしれない
効率はマークだと思う
マークの小問のとこやって、1問でも間違えたらやばいと思ったほうがいい
不安が残ったら過去問やるべき
まあ時間ないよね
焦るよね
やばああああああああ
VCやってる暇ねえ
ちくしょう
872大学への名無しさん:2009/12/08(火) 22:36:58 ID:GnKdYW8N0
>>870
2000年ってのは特に意味ない。2002年でも97年でもなんでもいい
過去に実際にこの範囲からこのレベルの問題がこんな風に出たんだ、って知るため
知ってどうするってわけじゃないけど、群数列って過去に出たんだ、とかそんなん
論理の記号とか
873大学への名無しさん:2009/12/08(火) 23:01:45 ID:thKgxep9O
>>871
ありがとさん。

センター対策もしないと
いけんし時間がなー

けど3Cは毎日やるべきだろ
微積は特に。
計算だけでも毎日やろーぜ
感覚が鈍るのが怖いからな

物理は過去問あるから
過去問やってみるな。

物理100とりてーーー
医学部受かりてーーー
874大学への名無しさん:2009/12/09(水) 00:27:15 ID:wRDA6y2/0
>>864で教科書がない俺はやはり田部ちゃんの本2冊になるんかな〜
875大学への名無しさん:2009/12/09(水) 01:10:11 ID:7NYPllDI0
>>866
実際過去問は国語以外いらないかな。
必勝マニュアル等は過去問から作られてるしな。
少し難しすぎるものも含まれるが、相対的には駿台の青本が役に立つと思うな。
理系科目と社会→青本の実戦、国語→過去問全部を何度も復習、英語→リスニングと文法のみって感じで問題ないと思う。

>>874
暗記しようと思わず、概念をさらっと数日でつかめればそれでいいと思うよ。
いきなり駿台の標問やっても問題ないし、田部を深く読みたいなら問題集を完璧にしてからにすべき。
荒川も言ってるが問題集の方が効率いいし、出るところを深くやって、出ないところはほとんどやらないぐらいでいい。
問題集で身につけると体系的な理解が進むし、例えばマークでも間違いの選択肢のどこがいけないのか、
どこを直せば正解と言えるのか等について理解すれば、選択肢の数だけ問題集からは学ぶことができる。
読み物なんてそれが完璧になってからでいいし、優先すべきは問題を解くことだな。
本を読んでも得点につながりにくしい、それだけで勉強した気になってる人が多すぎるのが現状。
だまされたと思って問題集いきなりやってみな。
オレは医学科でもアメリカの問題集をいきなりやってるぐらいだし、
その方が分厚い本読むより効率よく理解して、いろいろな問題に対応できるようになる。
876大学への名無しさん:2009/12/09(水) 01:32:14 ID:Y2lCHtTL0
荒川式でやった人で、ちゃんと医学部に受かった人いるんだな。
それだけでも心強い実績だ。
877大学への名無しさん:2009/12/09(水) 01:40:52 ID:mCGGygzQP
問題集やるにしても解説がよっぽど丁寧じゃないと、頭の中???状態だよなぁ
敷居の低い問題集から取り組むのがいいんかな
878大学への名無しさん:2009/12/09(水) 04:36:25 ID:pqVgtSpeO
>>877
もちろん解答が丁寧なものしか使わないよ。
解答解説が丁寧でないものは使えない問題集だと断定していい。
使ってみて???な状態なら、もっと簡単なものから入ればいいし、導入から難しいものを使わなくてもいい。
簡単なものからはいって段階踏んで進めていくのは大事なこと。
数学はいきなり1対1、化学は旺文社の標問、生物は駿台の標問やったが、逆に古文や漢文は簡単な文章から入ったしな。
879大学への名無しさん:2009/12/09(水) 10:41:27 ID:xOoIPoWE0
有賀ゆうさんの名著が78,000 円で落札されますたwww
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85557802
880大学への名無しさん:2009/12/09(水) 11:11:13 ID:G9fx3oQOO
>>879

そのコピー持っているが荒川は完全パクってるよw

881大学への名無しさん:2009/12/09(水) 12:13:24 ID:wRDA6y2/0
>>878
アドバイスdですー。
>いきなり1対1
ちょ、さすがにそれは俺は死亡フラグw
まぁ、数学ははじはじからやるとして、生物は何か適当な問題集探してみてやってみるわ。

本当に使える勉強法?だっけか。洋泉社からでてる本。
近所の本屋にあったから見てきたけど、完全に荒川さん臭ぷんぷんでしたw
キャリアアップセンターてw
882大学への名無しさん:2009/12/09(水) 13:23:28 ID:L3O/FW9H0
>>880
お互いにみんないいとこの寄せ集めなんだから、
わざわざいわなくてもいいと思うし、
本人が、今は時代にあわないところがあるので使う必要はないと
復刊ドットコムに書いていたし。
それなら、すこしずつ改訂をしている荒川さんの本でいいと思う。

今では当たり前の話が、以前は画期的だったんだろうけど、
どの本も原点は、和田さんの、「受験は要領」だと思う。

今、一番いいやり方を集めたら、荒川さんや和田さん、井藤さんなどから
いいとこ取りになると思うし。

どうせ、自分にあった方法は自分しか作れないんだから。
ここは、そのために荒川式を中心にどう自分のやり方を構築しているかを
考えるスレ。

といっても、このスレって、受験生じゃなく、受験産業関係者が大多数なんだろうなあ。
883大学への名無しさん:2009/12/09(水) 13:43:30 ID:Jo+F9jlm0
>>881
基礎をある程度確立するには大堀求のセンター対策本とトライアル生物1がいいと思う。
前者は講義系でわかりやすい、後者は網羅系だけど、前者をやればそこまで苦労はしないと思う。
130問で教科書の太字語彙を確認するだけの問題も多いからすぐ終わる。
884大学への名無しさん:2009/12/09(水) 13:45:21 ID:La9UxPOe0
>>872
わたしはは予備校で数学は2002年以降のは絶対やれって言われたわ
この2002というのはなんか区切りがあるのかしら
885大学への名無しさん:2009/12/09(水) 14:17:52 ID:/SoLiUQfO
↑なぜだろうか?
今年度のセンターから
似たような問題出して
いいことになったからとか?
けど、数学の問題なんて
いくらでも作れるよな……
古文とか漢文とかなら
わかるんだけど。

だれか教えてーー
\アーーー/
886大学への名無しさん:2009/12/09(水) 18:45:39 ID:6J2A69MtO
アマゾンのレビューが悔しいから、みんな合格してくれ
自分は秋に始めたからむりぽだがな…
887大学への名無しさん:2009/12/09(水) 21:18:19 ID:rTKVnKFS0
2ちゃんに信者スレがあるくらい有名な本だが、そんなに使えるか疑問。

第一に、勉強法を説いておきながら、著者は大学で何回も留年している。
第二に、この本を遵守した輩の合格率が高いという評判はない。
第三に、著者は最近の受験を知っているはずがない。

中身が殆ど同じまま年度版を出す嫌らしさも考慮し、☆1つ。

当方は医学生だが、これ系の本を選ぶときは、
問題集をてきとうに選定してないかとか、根拠がない数字を載せてないかに(9割の受験生がセンター国語は対策不足etc)気を配るべき。信者の大半は万年不合格の受験オタクなんだから、素直に耳を貸しちゃいけない。
888大学への名無しさん:2009/12/09(水) 21:27:35 ID:ajLaEyA/0
>887
その人、エール出版社の他の本へも星1の評価だったけど
なんか恨みでもあるのかね
889大学への名無しさん:2009/12/09(水) 21:39:20 ID:zMezNG/J0
どうせ自称医学生だろw
890大学への名無しさん:2009/12/09(水) 21:47:28 ID:xOoIPoWE0
エール出版社はトンデモ本の中に名著がある出版社だからなw
891大学への名無しさん:2009/12/09(水) 21:58:29 ID:vuw4cxLoO
>>887
nimselの僻みにしか見えない。
892大学への名無しさん:2009/12/09(水) 22:50:37 ID:bd8xFZT80
そうか、この人、新しい本、出していた(可能性がある)のかw
公務員のやつは気づいていたけど、今度立ち読みしてみるか
893大学への名無しさん:2009/12/09(水) 23:05:02 ID:vsrzVoiHO
再受験と最短攻略で紹介されている参考書に違いはありますか?
出来ればどちらがいいかアドレスを頂ければ助かります。
要望としては低学力の参考としてなるほうを。
894大学への名無しさん:2009/12/09(水) 23:12:45 ID:vsrzVoiHO
すいません。
アドバイスです。
895大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:13:58 ID:3YY5BcThO
>>887
人の批判するのは構わないけど、そう思うなら何がいいと思うの?
粗を探すだけなら誰でもできるよ。
896大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:17:35 ID:T7O2Y9USP
>>887「nimselです(キリッ」
897大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:33:33 ID:vYJxIYHL0
>>895
それは http://www.amazon.co.jp/dp/4753928950/ に書いてある、
アマゾンレビューのコピーだから、ここでレスしても無駄だよ。
898大学への名無しさん:2009/12/10(木) 00:41:27 ID:T7O2Y9USP
つまり、なんの充てにもならないレビューだということですね
899大学への名無しさん:2009/12/10(木) 01:52:17 ID:NwvWH0YaO
似たような本を2冊出す意味がわからない。
8割以上同じじゃんwwww
900大学への名無しさん:2009/12/10(木) 01:59:44 ID:9Xpl7HaA0
>>897
その人のレビュー全部星ひとつじゃんw
おでん吹いたわw
901大学への名無しさん:2009/12/10(木) 02:00:34 ID:KEycdksk0
>>895
勉強法は自分で確立するのが一番いいと思う
902大学への名無しさん:2009/12/11(金) 05:43:33 ID:JmkQQD0R0
方法論は仕入れたけど実行できません!荒川さん助けて!
903大学への名無しさん:2009/12/11(金) 13:01:23 ID:6WdQHYvF0
(ゲームセンターに毎日通いながらの)荒川英輔式勉強法
904大学への名無しさん:2009/12/11(金) 18:01:43 ID:5w3K7YznP
受験本を出したらAmazonで酷評されたでござるの巻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259410643/


突っ込まれてスレ主大やけど
905大学への名無しさん:2009/12/11(金) 22:21:13 ID:p5woh51R0
>>904
のスレで、島本さん本人が言っている↓

> 39 名前: ◆HvlxGGaOVI 投稿日:2009/11/28(土) 23:32:20 ID:8sSnQGDe0
> エール出版社の本はだいたい読んだけど、ちょっと酔ってるついでにぶっち
> ゃけますけれどもね、使える本は荒川の本と合格作戦だけ
>
> つーか荒川の本が出た時点で勉強法の大まかな部分は完全に確立された
> のね
> これ以上効率のいい方法なんて、少なくとも今後20年は絶対に出てこない
> あとはせいぜい小ネタ的なこまごましたテクニックを開発していくくらいしか、
> この手の本の役割はないわけよ
> 合格作戦はそういう意味で使えるのも混じってる。ほとんどの記事は読む
> 価値ないが
906大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:01:55 ID:vBoxzUQo0
偽物じゃないの
907大学への名無しさん:2009/12/12(土) 00:32:45 ID:gSm+Eyv90
突っ込まれて言い訳しかできなくなってるしね
908大学への名無しさん:2009/12/12(土) 01:58:53 ID:CEKFtbVa0
 203 名前: ◆HvlxGGaOVI 投稿日:2009/12/11(金) 00:30:41 ID:TGCNx8Hy0
 まあいいや。学生証は無理にしても、ちょっと証拠っぽい奴を
 http://imepita.jp/20091211/008380
 これでもうこの話は終わりな

 208 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/12/11(金) 01:00:08 ID:ypM1dOFT0
 まぁ、ここにきてやっとそれっぽい画像うpしてきたからまぁいいけど、
 それなら最初からうpしとけって話だよね。

本物だろうな↑
909大学への名無しさん:2009/12/12(土) 02:01:07 ID:TSUTyv1HP
論理性皆無だな彼は
910大学への名無しさん:2009/12/12(土) 03:06:29 ID:vBoxzUQo0
>>908
まったく証拠にならないじゃん・・・
金使わなくても捏造なんて糞余裕だろ・・・
911大学への名無しさん:2009/12/12(土) 10:54:12 ID:iB/uHqjv0
エールの本が8冊も並んでる書店みてみたいわw
912大学への名無しさん:2009/12/12(土) 10:57:41 ID:iB/uHqjv0
>>911
○エールの本
×エールの同じ本
913大学への名無しさん:2009/12/13(日) 12:39:51 ID:PPxgH8pP0
その画質なら1冊買ってコピーすりゃ再現可能だろw
914大学への名無しさん:2009/12/14(月) 17:40:19 ID:VefwhZ30O
荒川って近年増加してる、アンチ大数の先駆けだよね。
エール出版社の本は荒川のパクりが多いから、当然広まっていると。
915大学への名無しさん:2009/12/14(月) 22:44:18 ID:iV1CH0eb0
やさしい理系数学を紙面を通して評価したのも荒川が最初だったよな
916大学への名無しさん:2009/12/15(火) 20:54:54 ID:5bY7a9THO
必死にAmazonで荒川を貶してる奴がいるよな
誰が犯人だか予想つくけどねwww
917大学への名無しさん:2009/12/15(火) 21:57:59 ID:F40bwl8a0
荒川の本に一つ星をつけてる「コン栗ーツ」ってやつ、
島本の本などほかのエール出版の本でも一つ星つけているな。
医学生ということだが、よっぽどこの手の本が嫌いらしい。
918大学への名無しさん:2009/12/15(火) 23:38:23 ID:R8FYBXE50
>独学で国立大医学部に合格する勉強法 (YELL books) 島本 啓輔
> 荒川信者になるよりはマシ, 2009/11/15
>プラス野間さんの評価にあるように、大部分が他著書からの引用と思われる。
>著者の大検体験+荒川+赤木?という感じで、他著書の要点をそのまま写したかのような見出しが並ぶ。
>だが、いいとこ取りと考えればアリかもしれない。
>実力皆無のウザキモい信者(=敗者)がついていない分、荒川本よりはこちらを薦める。
919大学への名無しさん:2009/12/16(水) 02:45:50 ID:z9T/Rv1u0
レビュー変わってるなw 「第一に、勉強法を説いておきながら、著者は大学で何回も留年している。←致命的 」
ってのがよくわからない。留年してようが大学に入ったのは間違いないわけで。本の言葉によるとネット依存が留年の原因なわけだろ。
920大学への名無しさん:2009/12/16(水) 03:12:13 ID:UPhZMg4D0
この本に大学入学後の事を求めてる時点で真性
921大学への名無しさん:2009/12/16(水) 03:24:21 ID:Jpfx6grLO
実際、医学部入ってからは問題集が少ないからな。
荒川式で入学後もやって行くにはある程度問題集に対して妥協が必要だが、それでも受験時の生物の勉強方が基礎系の全科目に応用できる。
922大学への名無しさん:2009/12/16(水) 06:58:45 ID:laHHBvMsO
>>917
君は鈍いなあ。
nimselが他の奴の本を貶してるだけだろJK。
論より証拠で、奴の本にはノータッチw
923大学への名無しさん:2009/12/16(水) 07:35:03 ID:UPhZMg4D0
大学受験の教科書のレビューw
924大学への名無しさん:2009/12/16(水) 12:15:00 ID:6qlObRKMO
このゲームには必勝法がある

それはな、金だよ
925大学への名無しさん:2009/12/16(水) 22:06:36 ID:9PsA5sC+0
>>919

すwwwりwww替wwwえwwwwにむぜるwwwごくろうなこったwwww
926大学への名無しさん:2009/12/17(木) 23:38:39 ID:J+HMY+9a0
>>919
>ネット依存が留年の原因なわけだろ。
そんな間抜けな理由だったのかよw
2ch中毒で多朗してるお前らみたいじゃん。擁護できねーよ。
俺はてっきり鬱が原因なのかと思ってたわ。
927大学への名無しさん:2009/12/17(木) 23:42:51 ID:Kt2IDFvRP
てっきり(笑)
928大学への名無しさん:2009/12/18(金) 03:21:59 ID:t7xs6k260
「超」記憶法の著者「収入記憶できず」脱税
12月17日22時10分配信 読売新聞
「世界最速『超』記憶法」などの著書で知られる通信教育業「つがわ式」の津川博義社長(61)(鳥取県米子市)が、約4378万円を脱税したとして、
鳥取地検は17日、津川社長を所得税法違反で在宅起訴した。
起訴状などによると、津川社長は2004〜06年、通信教育や本の執筆で得た所得計約1億5500万円を隠し、所得税を脱税したとされる。

荒川クラスだとどれくらい儲けてるんだろうか?
929大学への名無しさん:2009/12/18(金) 04:32:49 ID:GdDmD0Ko0
>>926
コン栗ーツさんちわっす^^
930大学への名無しさん:2009/12/18(金) 18:19:23 ID:Jgzfd3VCO
>>928

津川ってセンターで数学200点取れたら東大理三受かるとか言ってる日大卒のキチガイだなw

法外な授業料でセンター対策だけやってるらしいけど捕まったかww

931大学への名無しさん:2009/12/18(金) 18:31:29 ID:vCEQBkyE0
>津川博義「世界最速『超』記憶法」

この本は、荒川が書いている「本当に使える勉強法」のp159に
載ってるよw あまり評価されていないがw
932大学への名無しさん:2009/12/18(金) 18:36:07 ID:3SxfECZ7O
勉強法書いてるやつは
親が金持ちのお受験組
なのに独学薦めて金持もうけ(`∀´)
933大学への名無しさん:2009/12/18(金) 19:05:51 ID:RU6Ig3ip0
嫉妬厨は自分で本書けよ
934大学への名無しさん:2009/12/18(金) 20:15:16 ID:U9oSGRqQ0
エール出版ってサイトから普通に出版要望の応募できるのな
どのぐらい採用されるのかしらんけど
935大学への名無しさん:2009/12/18(金) 20:49:54 ID:RJY1Q1bBO
>>934
島本スレに詳しく書いてるよ。
どうやら身分証明すら不要らしいぜw
936大学への名無しさん:2009/12/18(金) 22:29:34 ID:t7xs6k260
>>932
23 :名無しさん@おだいじに:2006/02/08(水) 13:10:32 ID:???
金持ちのエリート家系に生まれ育ち、執筆能力に長けるために本を著し出版業界に
人脈をもつ。
彼は、自ら出版した受験本以外にも多くの雑誌にページを持っている(本名で書いていない為に
ここにいるクズどもは気づいていない)
今や年収は4ケタか??
そして、来年からは研修医で月収が30万ちょいだが、以前副収入がある。
研修が終わった後は一流精神科医として年収2千万オーバーの高額所得者。
正直羨ましい。
937大学への名無しさん:2009/12/18(金) 22:44:08 ID:XcivioAK0
荒川英輔  私立栄光学園卒
親が金持ちのお受験組 有名私立中高一貫卒
なのに独学薦めて金持もうけ(`¥´)
938大学への名無しさん:2009/12/18(金) 22:47:08 ID:42Q0+69h0
父親は銀行員だっけ?
939大学への名無しさん:2009/12/19(土) 00:01:24 ID:t7xs6k260
106 :名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 20:24:33 ID:???
Aの父親も銀行の重役じゃなかったっけ?
両親とも東大出。
学歴だけなら、本人以外一族全員私大卒のtttよりも上。
田園都市線や東横線沿線一帯の大地主だから資産面でも十分セレブだが
さすがにttt家に対抗するのは苦しいかも。
事業拡大を続ける攻めのtttに対して、堅実に財産を維持する守りのmir家といったところか。
だが武蔵小杉あたりの再開発次第でtttを脅かす存在になるかもしれない。
940大学への名無しさん:2009/12/19(土) 00:38:58 ID:pGbrci8s0
で、それが受験とどう関係があんの?
941大学への名無しさん:2009/12/19(土) 05:36:19 ID:HgqTIw130
コンクリーツの島本の本のレビュータイトルが「著者は友達少なそうだが, 2009/11/15」になってるけど
こいつ>>904のスレ見てるだろwww
どうせ医学生ってのは嘘で、質問に答えてくれたから好意的になったんだろ
942大学への名無しさん:2009/12/19(土) 12:32:32 ID:GZkn7+Ka0
>信者の大半は永年不合格の受験オタク(=low IQ)なんだから、素直に耳を貸しちゃいけない。
>いわゆる常識事項を荒川式と言って称える彼らは、受験センスが皆無であり、率直に言って痛々しい。

痛い所突かれましたなw
943大学への名無しさん:2009/12/19(土) 13:14:58 ID:/CmO6i2PO
>>942
コン栗ーツさんですか?
944大学への名無しさん:2009/12/19(土) 13:17:33 ID:7X2BS7vZO
オレは荒川の本読んで殆ど全てを実践して受かったけどな。
945大学への名無しさん:2009/12/19(土) 14:40:44 ID:GZkn7+Ka0
マジレス。

栄光学園のヤツなら理二とか東北医、理三後期くらいは誰でも入れるわけで、高々理、東北医に合格し、理三後期なら受かると自負する程度のキミには受験本を書くほどの付加価値はないと思う。
やっぱり、本人の合格実績が大事だよ。
ぶっちゃけ、理三(not 後期)合格者でなければ話にならない。
受験界で和田や福井の著書や発言に信用があるのは彼らが理三合格者(勿論、not 後期)だからなんだよ。
この業界(受験指導)でやっていく積もりがあるのなら理三再受験、鉄門倶楽部入会は必須じゃないの?

さらに彼らは長年に渡ってきちんと受験を研究し、しかも新しい情報を取り込んで脳味噌も著書もアップデートしている。
少なくとキミみたく自分の著書に前年度版のデータをそのまま載せるようないい加減なことはしていないんだ。

なお、同様のことが筑駒にもより強く言えるけど、田島先生はまさに医師が天職のような人だから付加価値は必要ない。
医師の子弟は生育環境のせいか、倫理的にも忍耐力の点においても医師としての適性が高いが、中でも田島先生は特に高いと思う。
一度ご本人にお会いしたらわかるよ。

そうそう。
理三は後期だけでなく、面接もいっさい中止になった。だから、今なら容易に忍び込めるんだよ?
医師としての適性にもクエスチョンマークが付いてるんだから、思い切って跳びなさいよ!

今度こそ日本の受験界に燦然と輝く金字塔として屹立するであろう黄昏の蜃気楼先生。
決断するなら今だよ。
946大学への名無しさん:2009/12/19(土) 16:48:55 ID:6rnXM8c+0
受験で挫折を知らないやつの言うことって本当に参考になるか?
いくら理三に入ろうが、他人が真似できなければ意味が無い。
947大学への名無しさん:2009/12/19(土) 17:58:40 ID:5p202OOz0
>受験で挫折を知らないやつの言うことって本当に参考になるか?
荒川を批判すると信者から叩かれるぞw
948大学への名無しさん:2009/12/19(土) 18:20:20 ID:FBvuFQwA0
両親共に東大卒で私立の名門栄光出身ということは、小学校も幼稚園も名門のところなのかなぁ?
949大学への名無しさん:2009/12/19(土) 18:38:41 ID:SvR7JkRAO
両親東大ってネタだろ?
荒川氏の親の年代で東大女って年間三十人くらいしか出来なかったはず。
無論全学で。超レア。

普通はお茶だけどなぁ。
950大学への名無しさん:2009/12/19(土) 18:44:56 ID:FF8gYAKrO
まあ、2ちゃんねるの情報は半分以上がガセネタだから。
951大学への名無しさん:2009/12/19(土) 21:59:21 ID:pGbrci8s0
>>950それもガセ?
952大学への名無しさん:2009/12/20(日) 02:25:51 ID:bqqrUgV/O
>>945
和田の本は取り巻きのゴーストライターが書いてるよ。
受験技法では、名前まで晒しちゃってるしw
福井なんか10年近く内容変えてないじゃん。
953大学への名無しさん:2009/12/20(日) 13:31:23 ID:BjoaZhKs0
荒川自身がゴーストライターをやってたりしてw
>>936にもそれらしきこと書いてるし
954大学への名無しさん:2009/12/20(日) 19:22:58 ID:lQM80Av9O
市橋容疑者もここに、書き込みしてただろうな
955大学への名無しさん:2009/12/20(日) 23:45:43 ID:Xz0MLvot0
>>954
勉強法おたくは、勉強法だけ詳しくて、成績も上がらず、大学に受からない
まさに、このスレの住人と同じ。

956大学への名無しさん:2009/12/21(月) 00:30:34 ID:78K7GRcpO
市橋みたいのが医学部再受験するんだよな
親が医者、医学部落ちで浪人
4浪で千葉大の園芸学部に後期合格
大学四年になっても就職活動せず
957大学への名無しさん:2009/12/21(月) 01:29:22 ID:WovqZNYEO
>>955
あんた自身は受験生じゃなくて医学生か医者か?
このスレの住人って医学生か受験生だと思うんだけど、そう言えるってことは受験生じゃないよね?
958大学への名無しさん:2009/12/21(月) 19:21:36 ID:O6yfc07N0
市橋なんかどうでもいいけどあの親はこれからどうなるんだろう
959大学への名無しさん:2009/12/22(火) 01:30:33 ID:AgHpOw9ZO
ってか市橋の両親が医師みたいに言われてるけど母親は医者じゃなくて歯医者でしょ?
父親も私立医だし。
960大学への名無しさん:2009/12/22(火) 11:14:07 ID:kkpSPtka0
いや、だからスレ違いな話持ってくるなよ携帯厨
961大学への名無しさん:2009/12/22(火) 23:18:51 ID:N/eaMhuF0
なんで、現役で宮廷大医合格している荒川さん以上の秀才が毎年かなりの人数が出てくるのに、だれも受験本出版しようとは考えないの?
そういう人は学校に全てを任せていて、やらなければいけないことをやってただけで、実は参考書や受験のことに全然詳しくないからなのかなぁ?
962大学への名無しさん:2009/12/23(水) 00:01:41 ID:dY65gdIv0
東大理III(データハウス)みたいな本は、毎年出ているけどね。
先生の名前とか塾の名前とか有名な参考書にちょっと触れているだけで、
手取り足取り教えてくれるようなものじゃないから、
受験レベルになってから読むとそれなりにヒントになるけど、
初心者には参考にならないか。でも医学部志望なら一読する価値はあるね。

あとはエール出版で「〜合格作戦」という本が毎年出ていて、
荒川の本でも買ったほうがいいと書いてあったから読んだけど、
オレが読んだ限り、目から鱗というものは少なかった。

受験本としてまるごと一冊書いて出す人はそんなに多くないが、
受験本としては素人の短い体験談でいいなら、一応、毎年出ているわけだ。
荒川もそういう本を参考にしろと書いているし、
結局荒川の本はかなりの情報をカバーしていると思う。
963大学への名無しさん:2009/12/24(木) 02:21:12 ID:0S/ksdV30
「〜合格作戦」は志望する有名大学への使用参考書や年間計画を探すには、
どこのどの他の本にも負けない膨大なサンプル量がある良書中の良書。普通の人は参考書情報を探すだけでも一苦労するからね。
だが肝心の勉強法に関してはほとんどというか、全くといっていいほど触れられていないくらい情報が希薄なことが多いのが欠点。
だから勉強法については、荒川や重本のようなエール出版社別冊の勉強本を買って補うほうがいいね。
964大学への名無しさん:2009/12/24(木) 03:08:33 ID:o/X4VbLYO
重本は絶版になったよ
nimselも同じ運命を辿るだろう
965大学への名無しさん:2009/12/24(木) 19:54:27 ID:Xjz8211u0
重本の本はオレも持ってるけど、本人が帰国子女でかなり能力ある人。
半分は病気のことが書かれていて、勉強法部分はおまけっぽい。
特に読む必要のある本ではなかったな。
エール出版では、荒川と島本がいい。
966大学への名無しさん:2009/12/24(木) 20:32:25 ID:0S/ksdV30
重本さんの本は闘病記や勉強法よりも、いかに私学の大検差別が酷いかという被差別体験記といったほうがいいね。
天才たちのメッセージ05でも私学の大検差別に対する憤りが、始めからグダグダと述べられていたし。
967大学への名無しさん:2009/12/24(木) 22:17:14 ID:5FnLTPPWO
>>697
誰?
968大学への名無しさん:2009/12/24(木) 23:30:26 ID:gzSbPxGuP
前にその人のコピペみたいなの見た
スキー上でボランティアとかしてた
969大学への名無しさん:2009/12/25(金) 01:58:08 ID:0MkDCBu60
山口真由さん(東京大学法学部卒)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/images/1-g-zaimu-2.jpg
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/images/clip_image002_015.jpg

平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。
<東京大学在学中>
・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)
・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される
・東京大学3年次に「司法試験」に合格
・東京大学4年次に「国家公務員採用T種試験(法律)」に合格
・東京大学運動会男子ラクロス部マネージャーを務める(同部は1部リーグ優勝を果たす)
・東京大学法学部在学中、学部生としては異例の担当教員との共著(研究書)を作成・刊行
・東京大学法学部首席卒業
・東京大学法学部卒業後、財務省へ入省(主計局参事官室)

http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/1-g-zaimu.htm
970大学への名無しさん:2009/12/25(金) 10:12:15 ID:UG2ZoI9I0
>>969
化け物かこいつw
3年に司法試験て旧司法試験だろ?
そして翌年国T受かって「財務省」wwww
971大学への名無しさん:2009/12/25(金) 15:06:04 ID:n+N6iArXO
顔は好きじゃねーな
隣のオバサンにそっくりだ
972大学への名無しさん:2009/12/25(金) 16:04:51 ID:lV8FJ/0O0
>>971
美人とは言えないが、東大法学部卒の才女にしては美人と呼んでも不足はないくらいのレベルだろう。
才女っぷりが凄い。
973大学への名無しさん:2009/12/25(金) 16:06:34 ID:YYGAuRyeO
>>970
高校の頃から司法試験の勉強もしてたとかかな?
974大学への名無しさん:2009/12/25(金) 16:07:39 ID:lV8FJ/0O0
>>949
お茶か津田か東女だろうな。
片山さつきの父親は東大卒、母親は東京女子大卒。
宮沢喜一(東大法卒)の妻も東京女子大卒。
975大学への名無しさん:2009/12/25(金) 20:03:19 ID:lQLPj4js0
>>969
女で主席ってすげえ
これで理系だったらキューリー夫人になれたな
976大学への名無しさん:2009/12/25(金) 20:30:43 ID:EsFacDGF0
まゆまゆの出身高校はどこなの? やっぱスーパーエリート女子校の押印?
977大学への名無しさん:2009/12/26(土) 08:08:09 ID:s23bcKVZO
>>969
受験時代の戦績が気になる。
978大学への名無しさん:2009/12/26(土) 08:10:22 ID:s23bcKVZO
>>969
2002年度入学世代?
979大学への名無しさん:2009/12/26(土) 21:09:42 ID:yJE6v91g0
山口真由って人は経歴はすごいけど文系だからな。

医学部で面白いのは、「東大脳の作り方」って本出して有名になった
安川佳美って人じゃないか?その本のアマゾンレビュー見ると分かるけど、
ボロボロに叩かれているw でも予備校などには通わず桜蔭での自学自習
だけで、現役で東大理3に受かったのはすごい。

http://www.presidentfamily.com/details.php?pmid=12&psid=55
で顔が拝めるw
980大学への名無しさん:2009/12/26(土) 21:46:55 ID:x5aTUuQ/0
>>979
安川さんは防衛庁勤務の親の仕事の都合で小学校を何度も転校したことや、
大学受験で塾や予備校に通わなかった以外は、東京在住で中学受験のために四谷大塚に通い押印から東大という、
典型的なエリートコースを歩んだ受験界では至極普通の人。
父親が貧しく経済的事情で学費不要の防衛大学にしか進学できなかったので、
子どもには十二分の教育を受けさせたいから中学受験をさせて私立の押印に進学させたらしい。
981大学への名無しさん:2009/12/26(土) 23:13:31 ID:evALxMIcO
Amazonのレビュー見てみたが、学歴コンプ、医者コンプっぽい意見も多いな。
著者が他人を見下しているのかどうかは知らないが、本を読んで見下されると感じる人は自分にどこか負い目があるからだろう。
その本を読む気はないけど、押印から理Vは受験の頂点だし、凄い能力があるのは事実だろうね。
982大学への名無しさん:2009/12/27(日) 00:59:05 ID:Q6+ZPdlH0
正しいやり方+継続力
これさえ守れば東大くらい簡単だ
983大学への名無しさん:2009/12/27(日) 01:15:32 ID:jXBzxJLt0
984大学への名無しさん:2009/12/27(日) 01:39:20 ID:jXBzxJLt0
新スレ
  【医学部】荒川英輔式勉強法10【再受験】  
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1261845433/
985大学への名無しさん:2009/12/27(日) 23:38:06 ID:EedIzA780
  
986大学への名無しさん:2009/12/27(日) 23:46:49 ID:t9kKnGda0
荒川が専用スレ立つくらい評価されるなら、合理的を極めた勉強法の石井大地はもっと評価されてしかるべきだと個人的には感じる。
987大学への名無しさん:2009/12/27(日) 23:49:00 ID:ZVGXKFz80
そういうのいいから
988大学への名無しさん:2009/12/28(月) 00:06:15 ID:N7kZiicv0
>>986
単に勉強法オタクの粘着がいるからというだけ。
989大学への名無しさん:2009/12/29(火) 00:57:12 ID:8e+jqkMi0
  
990大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:23:37 ID:EAsqZ6w30
991大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:27:37 ID:EAsqZ6w30
992大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:31:56 ID:EAsqZ6w30
993大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:33:07 ID:EAsqZ6w30
994大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:35:54 ID:EAsqZ6w30
995大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:37:39 ID:EAsqZ6w30
996大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:38:51 ID:EAsqZ6w30
997大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:40:01 ID:EAsqZ6w30
998大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:41:10 ID:EAsqZ6w30
999大学への名無しさん:2009/12/29(火) 12:46:37 ID:EAsqZ6w30
1000大学への名無しさん:2009/12/29(火) 13:04:47 ID:xZ9nYEE/0
荒川区
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。