東大京大一橋東工阪大早稲田慶応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
日本で存在価値のある大学はこれだけ。
同時に上位省庁で脚きりされないレベルでもある。
2大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:21:31 ID:3AIUuIStO
>>1
阪大卒業生乙
3大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:23:27 ID:uhOSks1Q0
さいしょは東大だけにしようかとおもったけど
仲間を増やすために慶応まで妥協しただけだ
低学歴は死んでくれ マジで
4大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:24:51 ID:0c0v28th0
早稲田と慶応は余計
5大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:26:56 ID:uhOSks1Q0
ところがどっこい財務ですら早稲田慶応いるんだな
下位はクズだけど上位はうちの下位といい勝負するよ
6大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:29:38 ID:uhOSks1Q0
受験生があんまり知らない事実を言っとくと
慶応でいいとこいくやつはほぼ内部
早稲田は外部
 
7大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:29:53 ID:PoNkcnQtO
一橋法のおれははいってんの仲間に?
8大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:31:29 ID:GEwQT+6SO
入学者3000人にしぼれば早慶はだいぶまともな大学になるだろうに
9大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:32:06 ID:uhOSks1Q0
>>7
入ってるよ
一橋も十分立派だともうよ

>>8
300人でよくね?
10大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:32:56 ID:GEwQT+6SO
じゃあ300人で
11大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:33:20 ID:pyjZwrNp0
慶応の上位層はすごいという言葉は
中国の富裕層はすごいとか言うのと似てる
12大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:35:04 ID:uhOSks1Q0
>>11
似てるけど 正しいんだからいいじゃん
下位なんてどうせ関わる機会ないし
13大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:35:55 ID:uhOSks1Q0
別に京大以下全員を仲間だっていってんじゃない
そこの俺らと同じ土俵に立つあるいは可能性のある人間を仲間といってるだけ
下位のゴミになんて興味ないよ うちですら下位は終わってるのに
14大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:37:51 ID:pyjZwrNp0
学歴ネタ@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/joke/
15大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:39:12 ID:uhOSks1Q0
学歴板って無職しかいないよね
受験生のがまだまとも
だからこっちで話してる
16大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:40:07 ID:uhOSks1Q0
受験くらい乗り越えろよ高校生
勉強するだけじゃん
17大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:40:49 ID:uhOSks1Q0
就職活動は悲惨だぜ?
女は顔キモいと落ちるし
男でも不潔なやつは苦労する
18大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:45:01 ID:0c0v28th0
上位層(笑)とか意味不明w
駅弁大の上位層は医学部だし早稲田の上位層より優秀だろう
19大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:46:36 ID:uhOSks1Q0
駅弁医学部なんていって楽しいか?
医学部行くなら最低阪大だろ
給料も権力も微妙で研究もロクにできないじゃん駅弁じゃ
20大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:47:53 ID:uhOSks1Q0
金がほしいなら経済系の弁護士やればいいし
21大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:50:48 ID:uhOSks1Q0
駅弁医志望の高校生って志望動機どうせ金だろ?あとモテたいとか?
金なんてほかにいくらでも稼ぐ方法あるし
モテたきゃ性格変えなきゃダメだよ
22大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:53:14 ID:xApm3oTG0
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
23大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:53:20 ID:0c0v28th0
>>19
まあ受かってから言えよw
阪大の医学部なんて灘と東大寺ばっかだから
24大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:54:53 ID:xApm3oTG0
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
25大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:56:24 ID:uhOSks1Q0
>>23
灘なんてうちの非医にいくらでもいるよ
それに俺の出身高と同格くらいだし
東大寺なんて格下だ
26大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:56:51 ID:xApm3oTG0
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧   ( )は最終合格者数
58% ●一橋(78)
57%
56%
55%
54%
53%
52%
51%
50% ○慶應義塾(165)
49%
48% ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
47%
46%
45%
44% ●千葉(34)
43%
42%
41%
40% ●東北(59)
39%
38%
37%
36% ▲首都大東京(39)、●京都(100)
35%
34%
32% ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
31%
30% ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
29%
28% ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
27%
27大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:00:35 ID:uhOSks1Q0
大学に入っただけで勝ち組になったと勘違いして
その後の努力を怠って負け組みに転落するやつを何人もみてきた

だが大学に入ったときに負け組みのやつは極ひと握りの例外を除いてすべからく負け組み
28大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:00:51 ID:JAE1j8ae0
>>1
阪大は普通に官庁には入れませんよ
採用率なんか悲惨なもんだ
29大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:00:58 ID:0c0v28th0
>>25
灘から慶応に進学する奴なんてほとんど居ないだろw
灘と同格の高校から慶応ってことは君学年で一番頭悪かった?
30大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:02:00 ID:pyjZwrNp0
1が文系だということだけはわかった
31大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:04:17 ID:uhOSks1Q0
>>28
普通は入れないけどたまに入る それも男で
東北とか立命館大学もたまに入るが所詮女採用比率向上のコマなんだよ
>>29
俺は東大生だがw

32大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:04:38 ID:GEwQT+6SO
>>29
>>5を読めばスレ主が早慶以外ってわかるだろ
33大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:06:42 ID:0c0v28th0
携帯とPC使って必死だなw
まあがんばれや
34大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:08:08 ID:uhOSks1Q0
阪大にも入れない受験生に朗報

東北大は結構評価が高い 意外だったが
だから馬鹿は東北大池 ただし就職活動時は東京に住めよ
35大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:09:09 ID:uhOSks1Q0
受験板はこういう自演認定厨がうざい
自分はこんな大事な時期に2ちゃんやってるゴミなのに
なぜか勝ったつもりになるやつw

偏差値低いんだよ お前
36大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:11:26 ID:GEwQT+6SO
>>33
2ちゃん脳か?
俺は別にスレ主じゃねーよ

嘘だと思うなら東大文系スレにも出没してるから俺のID見に行ってみ
37大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:13:54 ID:uhOSks1Q0
俺が受験板に立てた理由は
精神的に未熟な受験生を挑発したスレタイにして
受験生が突っかかってきたところを
年齢差による精神的優位と
東大生特有の知性で叩き潰すためなのさ
つまり定期試験のストレス解消の場にさせてもらおうというわけ
38大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:18:42 ID:pyjZwrNp0
>>37
で、君は文系?
39大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:19:11 ID:uhOSks1Q0
今労働法やってる これでわかるでしょ
40大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:20:56 ID:pyjZwrNp0
文系だね
官庁に入れるかどうかのみが君の判断基準かい?
41大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:21:01 ID:GHUJsZ9g0
東大文系行くぐらいなら医学部行ったほうが儲かるのに。
42大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:23:29 ID:GEwQT+6SO
そんなこと行ったら東大理系行くよりも医学部行った方が儲かるじゃねーか

スレ主は公務員志望みたいだし、収入はそんな大事だと思ってないんじゃね?
43大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:25:10 ID:uhOSks1Q0
>>40
いや俺は官庁行かないし
のみではない
ただ蓋然性が高い それだけ
実際に外資コンサル・外銀フロントとかいわゆる知的労働の内定者って官庁内定者と似通ってるし
顔以外は(笑)

>>41
たかだか金のために6年も大学通って
卒業したら過酷労働に耐えて
やっとこさ開業してもジジババの相手なんてやってられるか
それならハーバードローでもでて渉外弁護士でもやってたほうが楽しい
44大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:26:48 ID:2HBunUsh0
●●東工大を入れてくれたのか。

わかっとるねwww

が、慶應はいいとして早稲田は除外だろ。
45大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:28:16 ID:uhOSks1Q0
医学部いくやつは医学部ってだけでモテるとかすごいとか勘違いしてるけど
本当はそうでもない
医学部卒の中で表舞台で活躍するのはほんの一握り
モテるかどうかは顔と性格だ
金も時給換算すれば微妙だろ 
それなら東大法でて財務官僚になって20代は激務を楽しみつつ
30手前でマッキンゼーに転職→PEファンドへ
なんて人生のが楽しい
悪くても日本郵船とかでまったり高級楽しめばいいし
46大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:29:35 ID:uhOSks1Q0
>>44
●●ってなんだw
あと早稲田は2人優秀な知り合いがいるから一応入れておく
47大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:30:25 ID:pyjZwrNp0
蓋然性ねえ
官庁とか外資とか、半年前の東大生の人気職業だよな
どれもちょっと時代遅れじゃ?

あと君の知ってる分野があまりに文系に偏りすぎてて
大学は自然科学の研究機関でもあるというのに
48大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:33:58 ID:uhOSks1Q0
今は官庁人気あるよ
外資と反比例してね
文型に偏ってるのは認めるけど
知りもしない理系を語るよりはマシかと
49大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:35:22 ID:uhOSks1Q0
今一番人気あるのは商社 理由はわからないが華やかだからか?
外銀しんだから商社金融でIBやりたいってのも多そうだけど

次に人気あるのは省庁

でひそかに海運・素材なんかも人気ある

50大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:40:41 ID:xApm3oTG0
もう息切れかな詐称君
51大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:42:09 ID:uhOSks1Q0
でたでた 君東大法じゃないよね?
月曜試験の労働法やってるっていって詐称って思うんだから
52大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:45:27 ID:uhOSks1Q0
こんな時間に2ちゃんやってる受験生に聞きたいんだけど
志望校どこ?で判定はどうなの?

大学生はテスト前は徹夜するものだから 大学生なら不自然ではないけど
53133.5.242.121@九州帝國大学:2009/02/01(日) 02:45:29 ID:D06dvY3H0
東北・九州も加えるべき。
54大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:46:48 ID:uhOSks1Q0
九州って微妙なんだよ
イメージ的には中堅って感じ
完全に地方大だし よくて新日鉄・JR西・DBJとかだろ?
55大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:47:35 ID:3J2oIVCk0
学歴とかこだわってる奴て相変わらず居るんだな。別に自分の受かる可能性ある
とこ行けばいいだけだし、もっと他のとこ関心持った方が人生楽しいぞ。

東大とか受けれるレベルなら早慶とかどっかは絶対受かるだろ。

東大行って官僚だとか言ってて楽しいか??賢くて要領いい奴ならどんな選択
肢も選べるし、あんま人と同じ事ばっかやってもオモンナイだろ?!
56大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:49:43 ID:ZPd0DSZv0
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、アキヒトは悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
57大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:51:06 ID:uhOSks1Q0
>>55
バカだなぁお前
東大だからこそ他人と異なるキャリアが歩めるんだろ

学歴にプライドのすべてを託すやつはバカだけど
学歴ないやつは論外だよ 社会性がないね


58大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:52:11 ID:uhOSks1Q0
こういうバカが低学歴のくせに最大手夢見て
夢破れて痛い無い内定になるんだろう

59大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:54:03 ID:uhOSks1Q0
非東大卒が歩める人生を
東大卒が歩めないわけが無いだろう
お前は論理学学んだほうがいいぞ
60大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:56:46 ID:uhOSks1Q0
なんだもう終わりか
61大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:59:38 ID:R77m9ew7O
なんで早計がおまけでついてんだ?
62大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:00:22 ID:uhOSks1Q0
上で散々言っただろ
たまに優秀なのがいるからだ
だから大半はアホだといってるんだからいいだろう
63大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:02:04 ID:ePn9wWk3O
>>62
アッー
64大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:03:49 ID:Ef3m8ctX0
>>53
東北・九州を入れるぐらいだったら、神戸、外大、お茶、
奈良女、上智、ICU、同志社を入れるべきだろ。
65大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:05:20 ID:uhOSks1Q0
>>63
?
>>64
その中でお茶・奈女はない 
外大も微妙 
66133.5.242.121@九州帝國大学:2009/02/01(日) 03:14:36 ID:D06dvY3H0

東京一工阪早慶九東北(トウキョウイッコウハンソウケイキュウトン)でよろしく。
67大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:33:14 ID:NhpQiwt10
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

68大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:33:22 ID:uhOSks1Q0
九大はない 
69大学への名無しさん:2009/02/01(日) 09:52:20 ID:PoNkcnQtO
age
70大学への名無しさん:2009/02/01(日) 10:16:40 ID:LjZ5Cu60O
東北、九州より神戸、名古屋じゃね?
というかいずれも早慶よりは上でしょ。
71大学への名無しさん:2009/02/01(日) 10:22:47 ID:CDqnegYvO
阪大どう思う?
72大学への名無しさん:2009/02/01(日) 10:57:17 ID:PAgUQGI7O
東京で働きたいけど7科目勉強できないバカは大人しく早慶でも行っとけばいいじゃん。
73大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:00:57 ID:PoNkcnQtO
しかしねぇ 現実は早慶>旧帝なんだよ
74大学への名無しさん:2009/02/01(日) 16:50:02 ID:+bP0oyOsO
>>73
何が?w
どこが?ww
75大学への名無しさん:2009/02/01(日) 17:33:08 ID:LX3uLgIe0
早慶文系専願が入るわけないだろ。
76大学への名無しさん:2009/02/01(日) 17:45:02 ID:kfJrSaUaO
何を基準にして存在価値があるのかをきめているのですか?
大学としての存在価値ということは
ネームバリューを基準にしているのでしょうか?
77大学への名無しさん:2009/02/01(日) 19:50:20 ID:PoNkcnQtO
世界評価だよ。

早慶に旧亭は勝てない。

入学の難しさは別としてなww
78大学への名無しさん:2009/02/01(日) 20:23:03 ID:wFwdsrJr0
な、携帯だろ?
79大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:34:30 ID:PoNkcnQtO
そうだよwww

なにか?ww
80大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:45:34 ID:KdbTOntsO
THESでは東大、東工、京大は一杯いたけど、早慶はほとんどいないお。
81大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:58:18 ID:PoNkcnQtO
そりゃそうだわww
82大学への名無しさん:2009/02/02(月) 08:29:48 ID:UO8TlGsFO
世界評価とかどうでもいいw
83大学への名無しさん:2009/02/02(月) 10:10:28 ID:8IV3fzVaO
ぶっちゃけ世界評価より企業評価の方が気になるが、どっちにしろ早慶は全てゴミ
84大学への名無しさん:2009/02/02(月) 12:14:29 ID:UO8TlGsFO
1番のゴミは83のような具体的な根拠も書かずに早慶はゴミだと決め付けている馬鹿だけどな
85大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:42:04 ID:oyqYHhFpO
世界基準というのは
どうゆうものを基準とされているのでしょうか?
日本の大学は世界の大学ランキングであまり上位に入れないようなのですが…。
86大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:44:24 ID:m8rouuqr0
>>83
地底乙
田舎に洗脳されすぎw
いい加減国立信仰から脱却しろよバカ
87大学への名無しさん:2009/02/02(月) 15:46:32 ID:m8rouuqr0
阪大以外の地底はろくなデータもないカス
じゃあの
88大学への名無しさん:2009/02/02(月) 17:49:09 ID:1v7dakSJ0
文系は東大京大慶應だけでいいけど
理系それに
東北大阪大名古屋大東工大くらいはあっていい気がするよ
89大学への名無しさん:2009/02/02(月) 18:17:51 ID:KwHyS89G0
■■■■哀れな蹴り用品ぶりを物語る慶応理工■■■■■

慶応は勘違いが多いな。東京工一だけで宜しい。

飯台クンは謙虚さを身に付ければ仲間入りさせてもイイが。

■■■■入学辞退率76.2%の慶応理工

http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
90大学への名無しさん:2009/02/02(月) 19:27:42 ID:rO8B40Hy0
19 :大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:46:36 ID:uhOSks1Q0
駅弁医学部なんていって楽しいか?
医学部行くなら最低阪大だろ
給料も権力も微妙で研究もロクにできないじゃん駅弁じゃ

・・・・・・・これネタ?
91大学への名無しさん:2009/02/02(月) 20:07:55 ID:EEBJ+hR80
文系のくせに理系を語るなよ

文系は文一と慶應経済、中央法、京大法以外意味ない
92大学への名無しさん:2009/02/03(火) 09:37:40 ID:xj0vB4T8O
>>91



頭がよわい
93大学への名無しさん:2009/02/03(火) 09:47:55 ID:vIgv9ArnO
>>1はどうみても高卒かFランだな
94大学への名無しさん:2009/02/03(火) 10:04:17 ID:oQRFXpny0
>>85
>>88
■日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)
19東京大
25京都大
44大阪大
61東京工業大
112東北大
120名古屋大
158九州大
174北海道大
180早稲田大
199神戸大


■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
95大学への名無しさん:2009/02/03(火) 10:56:12 ID:6Sf8yoXbO
ブサ男は何をやっても負け組だよw
東大法とかほとんど負け組ww
96大学への名無しさん:2009/02/07(土) 04:35:39 ID:kSzFVWKV0

早稲田と慶應義塾がある日突然なくなっても、

学習院と青山学院で十分代替できる気がする。
97大学への名無しさん:2009/02/07(土) 04:58:39 ID:0VuVtSTC0
旧7帝大でいちばんキャリア官僚が少ないのがおそらく阪大w
98大学への名無しさん:2009/02/07(土) 05:03:00 ID:d3J5dzZ20
いや名古屋九州北海道のどれかだと思うよ
東北は企業ないから公務員目指さざるを得ない
99大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:54:14 ID:Jm8Uygbg0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :291(13%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)

国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :96(16%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
九州大:2(0%)

国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :62(14%)
大阪大:7(2%)
東北大:3(1%)
九/北 :各1(0%)

慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
100大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:08:42 ID:d3J5dzZ20
>>99
東北wwww
併願者多いのに受かる奴少なすぎだろ
101大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:15:41 ID:6T2R9y4kO
慶応理工は圧倒的に東大落ちの巣窟で
東工大は慶応理工落ちの巣窟だという結果だな
102大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:19:40 ID:8Dvig0wEO
>>101
まとめると受験的には
東大>慶應>東工か
103大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:24:20 ID:3On6O1vAO
やっぱり京都圏から慶応にわざわざ受けに行くやつはわりと少ないんだね
104大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:34:38 ID:EELBfrDB0
1.早稲田
2.慶応
3.東大
4.京大
5.一橋、東工大
6.中央法、阪大
105大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:28:37 ID:RK7xhF/oO
しかし東大失敗組の集まりってのがよくわかる結果だねぇ
106大学への名無しさん:2009/02/08(日) 13:25:13 ID:qPEKH5lgO
文系は例外なく全員死んでいい
107大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:41:44 ID:m2Q2al130
東大慶応理工併願受験生の 慶応理工合格倍率1.5倍 東大合格倍率2.9倍
京大慶応理工併願受験生の 慶応理工合格倍率1.8倍 京大合格倍率2.4倍
東工大慶応理工併願受験生の慶応理工合格倍率3.5倍 東工大合格倍率3.4倍
阪大慶応理工併願受験生の 慶応理工合格倍率3.2倍 阪大合格倍率1.8倍
東北大慶応理工併願受験生の慶応理工合格倍率6.7倍 東北大合格倍率1.9倍
北大慶応理工併願受験生の 慶応理工合格倍率6.5倍 北大合格倍率1.3倍
九大慶応理工併願受験生の 慶応理工合格倍率3.7倍 九大合格倍率1.4倍
筑波大慶応理工併願受験生の慶応理工合格倍率42.0倍 筑波大合格倍率1.6倍

第一志望の国立が簡単なほど&地域が遠いほど、第一志望の国立には自信のある人が受けに来る傾向がある。


108大学への名無しさん:2009/02/09(月) 00:29:08 ID:eS4F912o0
>>99京大農を加算、そこに載ってる千葉大医と横市医を追加
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :313(14%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)

国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :100(17%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
千葉大医/横市医:各3(0%)
九/北 :各1(0%)

国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :63(14%)
大阪大:7(2%)
東北大/横市医:各3(1%)

慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
109大学への名無しさん:2009/02/09(月) 15:49:36 ID:Rjq+1a9PO
オレは東工大と早慶W合格の東工大生だが、何この書き込みは?

大体書き込むのは東大落ちの慶応生とかだろ?みっともないよ

てか私立大学内の学生はピンキリだって誰もが分かってることだろ。そりゃ東大クラス、それ以上の奴らだってたくさん居るだろうに。

慶応生ならプライド持ってどっしり構えろや。
110大学への名無しさん:2009/02/10(火) 02:34:52 ID:OaNYXL1A0
東大合格者の  慶応理工合格倍率1.1 (=東大生)
京大合格者の  慶応理工合格倍率1.2 (=京大生)
東大受験生の  慶応理工合格倍率1.5
東工大合格者の 慶応理工合格倍率1.6 (=東工大生)
京大受験生の  慶応理工合格倍率1.8
東大失敗者の  慶応理工合格倍率1.9 (=東大落ち)
大阪大合格者の 慶応理工合格倍率2.0 (=阪大生)
京大失敗者の  慶応理工合格倍率3.0 (=京大落ち)
阪大受験生の  慶応理工合格倍率3.2
東工大受験生の 慶応理工合格倍率3.5
東北大合格者の 慶応理工合格倍率3.9 (=東北大生)
東北大受験生の 慶応理工合格倍率6.7
東工大失敗者の 慶応理工合格倍率7.1 (=東工大落ち)
北大合格者の  慶応理工合格倍率10.0 (=北大生)
大阪大失敗者の 慶応理工合格倍率11.1 (=阪大落ち)
筑波大合格者の 慶応理工合格倍率26.0 (=筑波大生)
東北大失敗者の 慶応理工合格倍率32.3 (=東北大落ち)
筑波大受験生の 慶応理工合格倍率42.0
111大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:48:22 ID:OaNYXL1A0
東大受験生(慶応理工合格倍率1.5)という大きな分布を併願者東大倍率の2.9で
東大合格者:東大落ち=1:1.9の上下二つの分布に分けた結果、
慶応理工合格倍率1.1の東大生と慶応理工合格倍率1.9の東大落ちの
二つの分布になる。

京大受験生(慶応理工合格倍率1.8)という大きな分布を併願者京大倍率の2.4で
京大合格者:京大落ち=1:1.4の上下二つの分布に分けた結果、
慶応理工合格倍率1.2の京大生と慶応理工合格倍率3.0の京大落ちの
二つの分布になる。

東工大受験生(慶応理工合格倍率3.5)という大きな分布を併願者東工大倍率の3.4で
東工大合格者:東工大落ち=1:2.4の上下二つの分布に分けた結果、
慶応理工合格倍率1.6の東工大生と慶応理工合格倍率7.1の東工大落ちの
二つの分布がになる。

東北大受験生(慶応理工合格倍率6.7) という大きな分布を併願者東北大倍率の1.9で
東北大合格者:東北大落ち=1:0.9の上下二つの分布に分けた結果、
慶応理工合格倍率3.9の東北大生と慶応理工合格倍率32.3の東北大落ちの
二つの分布になる。
尚、東大落ち慶応理工合格者を求める場合は
東大失敗者(慶応理工合格倍率1.9)という分布を併願者慶応倍率の1.9で
東大落ち慶応理工合格者:東大落ち慶応理工不合格者=1:0.9の上下二つの分布に分けたものとなる。
大凡、京大合格者と東工大合格者の間に位置すると簡単に予想できる。

一方、京大落ち慶応理工合格者は
京大失敗者(慶応理工合格倍率3.0)という分布を併願者慶応倍率の3.0で
京大落ち慶応理工合格者:京大落ち慶応理工不合格者=1:2.0の上下二つの分布に分けたものとなる。
京大失敗者の慶応理工合格倍率と分けた分布の比より、東工大合格者の近辺に位置すると予想できる。
112大学への名無しさん:2009/02/11(水) 17:17:27 ID:dIKjF0g90
113大学への名無しさん:2009/02/16(月) 19:39:06 ID:kNKt7M+/0
>>1
早稲田を入れてくれてありがとう
114大学への名無しさん:2009/02/17(火) 11:59:13 ID:pMlu2Arl0
実戦だと定員235人の工化の場合は
志望人数内順位で
104位からA判定
170位からB判定
215位からC判定だな

定員の中に入ってる220位でもD判定だから実戦は判定キツイ
でもオープンだと物理工はA判定190人いてB判定が90人いるから判定甘すぎww
定員外なのにB判定とか判定クソすぎ
115大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:14:56 ID:aHuwE+X70
全上場企業の社長数 2005年 プレジデント

1.早慶 482人
2.東大 209人
3.京大 104人
4.同大  68人
5.日大  61人
6.中大  59人
7.明大  53人
8.阪大  50人
9.関学  40人
10.一橋 39人

116大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:23:24 ID:aHuwE+X70
外資系トップ企業の社長数

1.早慶 187人
2.東大  73人
3.京大  32人
4.日大  28人
5.青学  22人
6.上智  19人
6.中央  19人
8.同大  18人
9.阪大  17人
117大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:23:52 ID:aHuwE+X70

芥川賞・直木賞 合計

1.早慶 75人
2.東大 26人
3.その他の大学 1〜2人
118大学への名無しさん:2009/02/17(火) 12:43:59 ID:aHuwE+X70
社長の出身大学【東証一部上場企業】

1.早慶 293人
2.東大 135人
3.京大  60人
4.日大  37人
5.明大  35人
6.同大  32人
7.中大  31人
8.阪大  22人
9.立教大 22人
119大学への名無しさん:2009/02/17(火) 16:12:22 ID:Xu3fjZYvO
国公立大学は1都道府県に1つくらいにとどめたら良いと思います。。
大阪には国公立大学が複数あるので阪大以外は、廃止しても良いと思います。
やはり税金がもったいないですよ。
東京都内では一橋大学は文系の大学なので廃止しても良いと思います。
東工大は国立として存続させるべきと思います。
120大学への名無しさん:2009/02/17(火) 23:17:51 ID:qLCaGusA0
文系の早計とかレベル低すぎるだろ
宮廷どころか筑波以下だぞ
121大学への名無しさん:2009/02/18(水) 00:17:09 ID:GaYkcHR1O
人数で比べんなよカス私立が
122大学への名無しさん:2009/02/18(水) 00:21:44 ID:KbKUST6EO
てか理系って文系よりいろんな大学はいりやすいよな
文系馬鹿にすんじゃねぇよ!早慶も理系はカス
文系は違うんだヨ、くず
123大学への名無しさん:2009/02/18(水) 00:42:58 ID:Iy/s6TAC0
いろんな大学入りやすいの意味がわからないんですけど
124大学への名無しさん:2009/02/18(水) 19:07:22 ID:Zq3nOYeC0
2008年大手金融就職者数
三菱東京UFJ銀行 阪大12>>東北3=北大3
三井住友銀行 阪大42>>>>東北11>北大5
みずほFG 阪大30>>>東北6>北大4   

東京海上 阪大7>東北4>北大1
日本生命 阪大17>>東北5=北大5
野村證券 阪大6>北大3>東北2

2008年総合商社就職者数

三菱商事 阪大6>北大3>東北2
三井物産 阪大2>>東北0=北大0
住友商事 阪大11>>東北2=北大2
伊藤忠 阪大10>>東北3>北大2
丸紅 阪大6>東北1=北大1

2008年主要メーカー就職者数

トヨタ 阪大41>>東北25>北大20
ホンダ 阪大15>東北14>北大7
ソニー 東北18>阪大14>【京大11】>北大4  
松下 阪大39>>東北11>北大7
キヤノン 阪大23>東北22>>北大7
三菱重工 阪大35>>東北15>北大13
新日鐵 阪大11>東北7>北大4
武田薬品 阪大16>東北9>北大3
キーエンス 阪大6>>東北0=北大0
任天堂 阪大4>北大2>東北0
125大学への名無しさん:2009/02/19(木) 17:48:46 ID:GY43VR8G0
結局なんだか分からんスレだな
126大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:27:42 ID:mmQD6Fuy0
個人次第だよ
127大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:08:36 ID:A5gLJcr4O
東北大生はみんな早慶に受かったことになってる 受ければ東大も受かるとか だけど評価不遇で頭脳流出だと
128大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:34:15 ID:Pbq9pE250
>>127
ワロスw
田舎の勘違いはひどいw
129大学への名無しさん:2009/02/22(日) 12:41:16 ID:7WGLASMc0
あのーここ受験板なんですけど
130大学への名無しさん:2009/02/23(月) 00:07:45 ID:dXllLkUJO
うら
131大学への名無しさん:2009/02/25(水) 05:51:12 ID:X3DIV9jV0
【大隈講堂“日大抵当権”事件 再論】

『プライドの問題だよ、これは!

個人だって、「大切なものは他人に貸さない、預けない!」。これは、当たり前だろう? 今の早大運営スタッフ

にとって、大隈講堂よりゼニの方が大切と思えていたからこそ、日大の抵当権も容認し得たわけだ!

母校へのプライドは、どこへ消えたんだ!! 今の早大教職員の“愛学度”が分かるわい!

<追伸>
これは、教職員等うちわじゃ結構、知られた噂なんだが、早稲田は隠し資産を各所に埋めるのが上手くてね。

不動産なんからしいんだけど、早稲田の名が表に出ないよう巧妙に資産を埋めてるらしいんだ。まさに

「霞ヶ関の埋蔵金」 ならぬ 『早稲田の埋蔵金』だね!! それらを売却するなり、担保にカネ借りるなりしたら

何も大隈講堂を質入れしなくても済んだんじゃないか?

ったく、マルサに教えてやりてーよ!!』
132大学への名無しさん:2009/02/25(水) 23:30:23 ID:Xp8r4+SW0
東大神話は崩壊しつつあるよ。

今は、東証1部上場企業、全上場企業、外資トップ企業・・どれをとっても、

全旧帝(含東大)卒社長数は早慶卒社長数に負けている。

多分、全国立大学でも早慶に負けている。

時代は早慶だ。

受験生諸君、君たちの親の世代や予備校の先生たちは、東大最強の時代を過ごした人たちだ。悪いけれどアナクロだ。

君たちは時代の趨勢に乗って、的確に身を処しなさい、ね。
133大学への名無しさん:2009/03/01(日) 16:39:48 ID:x/XbT9na0


早慶卒は国内で自己満足していればいい。
134大学への名無しさん:2009/03/01(日) 17:46:09 ID:FDwys6VYO
国内がすべてです。
135大学への名無しさん:2009/03/01(日) 18:04:26 ID:M/BAg7xg0
おや??世界ランク圏外のカス慶応がはいってるぞ?w
136大学への名無しさん:2009/03/02(月) 09:29:36 ID:aE466lO60
早稲田慶應は、英数国社のどれか1つが抜け落ちている。
文系なら英・数・国・社、
理系なら英・数・国・理
を入試に課すようになれば最強になると思う。
今んところは糞だな。
137大学への名無しさん:2009/03/02(月) 10:34:25 ID:2GDR/2mS0
____
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
138大学への名無しさん:2009/03/02(月) 14:13:51 ID:ltMGskR1O
早慶イラネ(`へ´)
139大学への名無しさん:2009/03/02(月) 14:16:20 ID:tMf+q0G30
アメリカのプリンストン大学に負けてる東大
140大学への名無しさん:2009/03/05(木) 18:56:37 ID:gGtpBtTh0
そーけー
141大学への名無しさん:2009/03/08(日) 17:36:49 ID:bRmOd9+hO
人科はここに入ってないよな?
142大学への名無しさん:2009/03/08(日) 17:47:18 ID:i0PtZKYfO
和田の社学教育文商人科スポ科とかマーチだろ つまり和田はいらない 立命館が代わりに入るの
立命館>>>>>>>和田
143大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:00:08 ID:bRmOd9+hO
そうなの?倉木麻衣というイメージしかない
144大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:13:50 ID:4nvGqCo8O
早慶を否定すると、小泉も福田も小沢も否定することになるよ
145大学への名無しさん:2009/03/08(日) 18:15:00 ID:mWPZhiw8O
否定するよ
146大学への名無しさん:2009/03/08(日) 20:59:41 ID:JDyo+cwu0
>>144
あんな奴ら肯定して何になるんだ?
147大学への名無しさん:2009/03/08(日) 21:06:56 ID:UzGcGOffO
>>146

肯定したくはないが、ここ見てる奴等の誰も社会的に太刀打ち出来ない相手ばかり。
148大学への名無しさん:2009/03/08(日) 21:08:43 ID:L5UzY7bwO
立命館工作員がうざい件
早慶にケンカ売る前に明治立教抜けよ
149大学への名無しさん:2009/03/08(日) 21:22:52 ID:bRmOd9+hO
立命館は倉木麻衣だから許す。
150新司法試験 合格率 (平成20年度) :2009/03/08(日) 22:00:00 ID:U48uxRR70
61% 一橋
57% 慶應
56% 中央
55% 東京
55% 神戸
49% 首都
49% 千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智
42% 京都
40% 阪市
39% 大阪
38% 成蹊
38% 早稲田
37% 横国
37% 広島
36% 九州
33% 名大
32% 明治--------全国平均 32.98%
31% 岡山
31% 南山
30% 関西学院
29% 立命館
28% 同志社
151大学への名無しさん:2009/03/08(日) 22:00:20 ID:r5TMUodmO
国立私大 法経済商


東大文T>東大文U>東大文V>京大法>京大経済≧一橋法>一橋経済>一橋商>阪大法=慶應法>慶應経済≧早稲田法=早稲田政経
>阪大経済>東北法=名大法=神戸法>慶應商>九大法=北大法>東北経済=名大経済=神戸経済>早稲田商>中央法≧九大経済=北大経済=首都大法
>広島法>横国経済=筑波社会>立教法=同志社法>明治法=立命館法>青学法=法政法=関西法>岡山法>同志社経済=立教経済>明治政経=立命館経済=関西経済=南山法>その他多数
152大学への名無しさん:2009/03/11(水) 04:56:49 ID:n9n1V+k0O
2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%)http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%

*あくまで私立を併願した人の合格率
153大学への名無しさん:2009/03/13(金) 06:41:15 ID:kQcm1wkPO
慶応商高すぎだろw
154大学への名無しさん:2009/03/13(金) 07:51:23 ID:bFeSsEjb0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
155大学への名無しさん:2009/03/14(土) 07:36:02 ID:dC3/Q1gu0
早大・教育学部生の事件よん〜!!

特報〜!!!   (また就職が上手く行かずに、ストレスが溜まってたのかな〜?)

『      【女子高生に痴漢 早大4年生逮捕 電車内、容疑認める】

2009年3月13日 東京新聞・夕刊

 電車内で女子高生の下半身を触ったとして神奈川県警 多摩署は十三日、

 県迷惑行為防止条例違反(痴漢)などの疑いで、同県 相模原市 東淵野辺三、

 早稲田大学 教育学部四年 *****容疑者(22)を現行犯逮捕した、と発表した。

 逮捕容疑は、十二日午後六時十五分ごろから約四分間、小田急線 成城学園前−登戸間を走行中の

 下り急行電車内で、横浜市内の私立高校二年の女子生徒(17)のスカートに手を入れ、下半身を触る

 などしたとされる。

 同署によると、女子生徒が***容疑者の腕をつかみ、登戸駅で電車から降ろし駅員に引き渡した。

 調べに対し「高校生の女の子が好きだった」と、容疑を認めているという。

 同大広報課は「大学として、まだ事件を把握していない」とした。

  http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009031302000230.html


それにしても、大学4年男子が女子高2年に取り押さえられるというのは、何とも情けない気が・・・
156大学への名無しさん:2009/03/15(日) 05:31:49 ID:j/mpexh10
国立にいけなかった馬鹿たちが必死に念仏を唱える
ここはそういうスレです
157大学への名無しさん:2009/03/15(日) 21:44:09 ID:6i+DrWWi0
他スレからの紹介レス〜!!   【没落する“早稲田ブランド”】の巻〜!!

『671 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:16:36 ID:Sg83xE7m0
 オレも03〜から電話きて一度も出てなくて
 土曜の朝いきなり郵送きて、詐欺かと思った
 その後また電話かかってきて出たら・・・追加合格と言われた!!!
 
 『ついでに何人補欠合格か聞いたところ、第一次が93で、第二次が188ぐらいらしい。』 ← !!!!!

672 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:47:14 ID:USoqkSWs0
 >671
 それは文化構想ですか?車学?

677 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 15:19:42 ID:Sg83xE7m0
 >672
 文構です。

 『進学するかどうかも聞かれた。』 ← !!!!!
 もちろん!                             』
158大学への名無しさん:2009/03/15(日) 21:44:43 ID:6i+DrWWi0
マ、マ、マジですか〜!!!! (← 猪木の「元気ですか〜!!」風に)

今年の文構、いったい何人に“正規合格”蹴り飛ばされたんだ〜!! 正規合格は、蹴られることを見越して

かなり多めに出してるんだぞ!! それでも間に合わずに、二次補欠まで含めてナ、ナ、ナント

                『281名もの追加合格〜!!!!!』

今年の文構に入って来る奴って、マジで“マーチ”レベルを通り越し“日東駒専”まで落ちてんじゃね?

ホントに、あり得るって!! これじゃ!!!

早稲田ブランドが、ここまで蹴られるとはな〜! まさに、隔世の感ありだ! (ま、自業自得なんだけどね!)

上智・マーチの上位学部を選んだ受験生!! 君たちの判断は、正しかったぞ!! 4年後、社会へ出る時

もう一度、噛み締めるといい!! 入ってから、シッカリ勉強したまえ!!
159大学への名無しさん:2009/03/15(日) 21:45:01 ID:6y+G26zt0 BE:283886742-PLT(12122)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223553754/82

↑↑ここ↑↑で殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんか、文から出てる雰囲気がホントにマズそう……
※バボーンじゃないよ( ・∀・)


攻玉社中学校・高等学校の問合せHP
http://www.kogyokusha.ed.jp/inquiry/index.html
160大学への名無しさん:2009/03/15(日) 21:47:08 ID:jnyF0iem0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智VS、早稲田VS、慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
161大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:39:03 ID:wS9lDVNu0
以下は、昔じゃなく今の早稲田!! もう、早稲田は終わったな!!!

『オッソロシイところだな〜 早稲田はよ〜! ここまで腐敗してたのか〜! 絶対、行くもんじゃネーな!!』

                 【早大生の半数以上が「薬物入手可能」 学生意識調査】
2009.3.17 産経新聞

 昨年、大麻草を栽培したなどとして学生が逮捕された早稲田大(東京)が行った学生の意識調査で

大麻などの違法薬物について、

  『36%が「なんとか手に入る」、17%が「簡単に手に入る」と、半数以上が入手可能と回答していた』
                                       ↑
ことが17日、分かった。                  !!!!!!!!!
                                       ↓ 
 周囲に『違法薬物を所持、もしくは使用した人がいると答えた学生も10%おり』
                                            ↑
     『6%が、違法薬物を勧められたことがあると答えた。』 ← !!!!!!!!!

 早稲田大は「薬物に、想像以上に接近しやすいことを学生も認識している」と危機感を強め

学内誌や講習会などで、防止対策を取るとしている。

 調査は昨年12月〜今年1月に全学生を対象に実施。約4700人が回答した。

違法薬物について、ほとんどの学生が危険性は認識していたが、入手しようとした場合、どの程度難しいかを

聞いたところ、「不可能」が27%に対し
                          『「手に入る」は半数を超えた。』 ← !!!!!!!!

             http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090317/crm0903171222018-n1.htm 
162大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:39:41 ID:wS9lDVNu0
早稲田大学が長年、踏襲し続けて来た伝統的運営方針である『サークル丸投げ“放任主義”教育』が、ここまで

早大生を蝕んでいたとは正直、こちらも息を飲んだ。 『知らぬは親ばかりなり』とは、まさにこのことである!!

早大教職員による“手抜き・放ったらかし教育”が、努力して入って来てくれた有為の若者達を、ここまで腐らせて

いたのだ!!! この罪、まさに万死に値する!!!!

実際、数値で見ても、現在の早大生は大学院まで含めて56263名(2008年度版)。

「入手可能な半数」は、約28130名。 その内「簡単に手に入る17%」が、ナント9560名! 実に

全学部の一学年分に匹敵する学生が「麻薬なんか、簡単に手に入んぜ〜!!」と、うそぶいているのである!

「周囲に麻薬所持・使用者(=犯罪者)を認識した10%」も 5630名に上り、6% 即ち

             『3380名もの学生が、周囲から違法薬物の勧誘を受けた』 というのだ!!!

冗談じゃない!!! こんな無法地帯に、安心して子供が預けられるか!!!! フザケルな!!!!

大学は一体、何をしていたんだ!!!! ここまで腐敗させた責任を取れ!!!!


とにかく、こんなデタラメ大学へは、安易に足を踏み入れるべきでない!! オッソロシくて、近寄り難いという

のが本音だろう!! こんなイカサマ大学へ行くぐらいなら、上智・マーチ・学習院・ICUの上位学部へ退避

する方が、まだ全然マシである!! 文科省も、こういう大学をいつまでも『国の拠点大学』にしているようなら

いずれ、共に責任を取ってもらうぞ!! いいな!!!
163大学への名無しさん:2009/03/17(火) 23:56:49 ID:ah0Vy+t10
【早大】学生の1割「周囲に大麻所持者」半数以上が入手可能

早稲田大が大麻など薬物について意識調査をしたところ、
学生の約1割が「周囲に所持者や使用者がいる」と答え、
半数以上が「入手可能」と考えていることが分かった。

早大は「学生の身近に薬物の危機が迫っている」として、
指導のあり方の見直しなども含めて対策を強化する。
調査は昨年12月〜今年1月、全学部生と大学院生(計約5万3000人)を対象に実施。
約4700人(8.8%)から回答を得た。

周囲に違法薬物の所持・使用者が「いる」と答えたのは9.9%で、
学部生の男子が9.4%、女子が11.1%。大学院生は男子8.3%、女子11.9%だった。

入手しようとした場合、どの程度難しいと思うか尋ねたところ、
17.3%が「簡単に手に入る」、36.3%が「なんとか手に入る」と回答。
5.6%は他人から違法薬物を勧められた経験があった。

薬物に対する認識では、7.8%が「たばこより害が少ない」と考えており、
6.1%は「一度くらい使っても心や身体への害は少ない」と答えた。
「眠気覚ましに効果がある」としたのは9.2%で、「ストレス解消によい」は14.8%。

早大は4月と6月に薬物の講習会を開くほか「学生生活を送る上での心構えや倫理観」
などを教える科目を今年4月から新設し、薬物についても取り上げる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000092-mai-soci
164大学への名無しさん:2009/03/18(水) 11:27:10 ID:g+4qztex0
A級トップテン 東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大  
B級トップテン 東工筑波千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科  
B級トップ20 熊本
B級トップ30 埼玉
B級トップ40 新潟
165大学への名無しさん:2009/03/18(水) 13:01:11 ID:sbe1omIXO
1

東工大と阪大はあしきりですよ。技官なら別だけど技官なんてキャリア官僚と思われてません。
166大学への名無しさん:2009/03/18(水) 17:15:03 ID:1WOvJ32l0
>>164
ゴマカしてんじゃネーよ、馬鹿早稲田!! 今じゃ

早稲田・中位下位学部は、完全にB級クラス! ヘタすりゃ、C級まで落ちそうな学部だってあるぐらいだ!!

(例えば、大量補欠合格を出さざるを得なかった文構等) A級トップテンは、(早大)看板学部のみだ〜!!
167大学への名無しさん:2009/03/18(水) 17:40:18 ID:jYZ2zf2Q0
まぁ、2chでは早慶は叩かれるためにあるようなものだから別にいいけど、
社会出てから早慶との待遇の差に泣くなよ。
残念ながら東大京大以外の旧帝じゃ社会では早慶には勝てない。
もちろん入学難易度は旧帝の方が科目多いし難易度も高いとは思うけどね、社会の評価は違うんだよ。何でと言われても困るが事実。
3科目とか馬鹿にされるけど、むしろたった3科目で入れてリア充できて就職も東大に次いでいい、超お買い得な大学じゃん。
東京の上場企業じゃ、会社内に東大閥があるか早稲田閥があるか慶應閥があるかで出世の有利不利が決まる。


なんかこんなの見つけたから見とけ
http://rank.in.coocan.jp/univ.html
168大学への名無しさん:2009/03/18(水) 17:50:16 ID:eYhH8ajs0
http://www.pokedex.jp/chat/
チャットで話そうぜ
169大学への名無しさん:2009/03/18(水) 18:08:11 ID:jYZ2zf2Q0
ってまぁ早稲田の政経、法、慶應経済、法辺りは旧帝文系より難しいかな。
それと理系はよく知らないけど、時々見かける筑波や横国より格下ってのはさすがに吹くからやめた方がw
高校時代、駿台模試かなんかでちょうど筑波理工B判定だった友人何人かいたけど、みんな早慶理工E判定だったよw
実際筑波理工入った友人2人のうち1人は早慶上智理工全滅、1人は早慶落ち。理科大は受かって上智は受けなかったそうな。
横国受けた人は知り合いにはいませんでした。
170大学への名無しさん:2009/03/19(木) 13:12:11 ID:7/3x86yW0
見苦しい工作は、やめとけや!!

既に早稲田閥へ人材が供給できなくなってる今、早稲田レーベルに価値なんて無いんだよ!!

お前が言ってるのは全て、『早稲田 過去の栄光』だ!! 今現在で違う。これからは

もっと違って来る!! 私立じゃ、慶應が何とか生き残れる程度!! よ〜っく覚えておくがいい!!
171大学への名無しさん:2009/03/19(木) 13:31:00 ID:P+SWGdLxO
阪大みたいな馬鹿大学は入れるなよ
172大学への名無しさん:2009/03/19(木) 17:54:50 ID:/u2JAgKA0
http://rank.in.coocan.jp/univ.html
>今年も早稲田大学・理系が1位。文系も3位、
>と企業の採用担当者の早稲田大学人気は相変わらず高いようです。

これを過去の栄光と言うのかどうかは知らないけどまぁそう思っておいていいよwww
173大学への名無しさん:2009/03/22(日) 00:03:36 ID:gH+crfHFO
早稲田慶應は入れるなよ
私立だし
174大学への名無しさん:2009/03/22(日) 01:29:22 ID:IGNkV48CO
175東京の某国立大卒:2009/03/22(日) 01:46:35 ID:zaxjQYh4O
2chで作られたイメージに影響を受けすぎ。
まず一橋と東工について。基本的に人口の関係で東京にある国立大は大学の価値以上に競争率が上がって偏差値が高くなります。
さらに一流企業に就職してるから2chでは評価がうなぎ登りになっているが、実際は一流企業の多くは東京にあるわけで東京在住で東京の国立大に行ったやつが東京の一流企業に就職してるわけです。

一方旧帝国大学は全国から人間が集まり、東大以外の大学は東京に自宅がない限り東京の一流企業に就職せずに地方の一流企業に就職します。

実際に就職活動始めたら分かると思うけど東京で就職しようとすれば阪大名大と一橋東工は扱いは一緒です。
早慶は早慶出身の社長とかがけっこういるから就職はいいけど上位層に限られるってのも事実。人間がめちゃくちゃ多いから内部で競争が激しいって聞くね。

まあ要するに阪大名大一橋東工早慶は似たり寄ったりってこと。
176大学への名無しさん:2009/03/22(日) 01:54:27 ID:/dZS07tZO
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
177大学への名無しさん:2009/03/22(日) 01:56:46 ID:S+ilWpRAO
178大学への名無しさん:2009/03/22(日) 02:07:00 ID:zaxjQYh4O
>>176東大では頻繁に政治論を闘わせたりするからね。一橋もたぶんそうでしょ。
地方の旧帝国大学出身の人たちが受からないんじゃなくて東大とか一橋は志望する人間が多くて大学でもそういう環境になってる。
179大学への名無しさん:2009/03/22(日) 12:33:25 ID:kQY7ogAoO
東大→ハーバード
京大→スタンフォード
東工→MIT
一橋→?
阪大→プリンストン?
慶応→?
早稲→?
180武蔵の深き:2009/03/22(日) 20:07:17 ID:GiXwih7R0
一橋→(エール大と言いたいところだが)ダートマス大
181大学への名無しさん:2009/03/22(日) 20:15:19 ID:h94npBPL0
ハーバード、イエール、プリンストン、スタンフォード⇒早慶

東大、京大、阪大・・⇒北京大学、ソウル大学、モスクワ大学
182大学への名無しさん:2009/03/22(日) 20:33:24 ID:H3LAyJuI0
なんで飯男がいるの?
183大学への名無しさん:2009/03/22(日) 21:53:24 ID:W2ZQqePb0
早稲田慶応一橋は場違い
世界ランク50位以内の東京阪のみでいいだろ
おまけで東工も入れてやってもいいけど
184大学への名無しさん:2009/03/23(月) 00:47:33 ID:ZZ0s9U1sO
東工大は単科大で、それでいて名古屋、東北といった総合大学を抑えて日本4位は凄まじい。
工学分野日本2位だけはある。まぁ元々東工大は工学が売りだからな。理学部や生命理工は最近出来たもので、あまり評価されていない。

理学部や生命を得意とするのはやはり東大京大阪大だろう。この分野では東工大はこれらに少し遅れをとる。

東大京大阪大はやはり総合大学のトップ3だけあってどの学部においてもレベルの高い教育・研究が行われているのは間違いない。
ただ、東大がその中でもやはりずば抜けてるというのは言うまでもない。工学分野世界8位というのは日本人として誇って良いことだろう。

ところで、一橋や慶応や早稲田だが、これらが世界評価が低いのは当然だろう。国内向けに開かれた大学なんだから。
国外向けに開かれた研究重視の大学じゃない。

でもそれが悪いということは無いだろう。国内ではかなり評価が高く、それはそれで価値があるものだ。東大京大阪大とは少し役割が違う。

大学の役割を見極め、自分の進路、実力を考えて慎重に考えて志望校を決めることが肝要。

どの大学が良いなんて甲乙つけがたい。最後は個人の問題だしね。
185大学への名無しさん:2009/03/23(月) 13:23:17 ID:VSXO/FoJO
まあ東大京大阪大と一橋東工大はジャンルが違うと。
186大学への名無しさん:2009/03/23(月) 13:29:54 ID:E8WzFm9CO
一橋と東工大が合併すれば京大を越える
187大学への名無しさん:2009/03/23(月) 13:33:02 ID:hU15Sf3Q0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 主要大学抜粋 読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
188大学への名無しさん:2009/03/23(月) 14:46:10 ID:R6vMXBH0i
>>186

少子化なんだし、俺も都内の単科国立大学をまとめたら良いのに、って思ったりするんだが、
東工大と一橋大だけだと、医学部と農学部なんかが無いから、医科歯科大と農工大なんかも一緒にしないと、
総合大學みたいにはならないだろうね。まぁ、とはいえ、総合大学と単科大学の役割が違うから、単純に合併したところで、
東大みたいに機能するわけじゃないしな。後、学生の質の問題もあるだろう。
189大学への名無しさん:2009/03/23(月) 14:50:53 ID:hZtwA3210
それにかかる金と手間は?
190大学への名無しさん:2009/03/23(月) 14:53:26 ID:IYKleLjv0
下らん。
自分の属する集団を褒めても、結局みられるのは自分だぞ。
それより情報は集めといた方が良い。
人間が他の動物より優れたのも、これの扱いが上手いからに過ぎないしな。

・・・・と強がり言ってみたものの、
俺も東大堕ちて浪人覚悟だったんだが、東工大の4類受かってて安心したばかりなんだ。
大学ないと理系の学問とかもできないしな。

まぁこれから頑張るわ。
191大学への名無しさん:2009/03/23(月) 15:00:30 ID:PAGlKYQsO
>>1
阪大か早稲田下位乙
192大学への名無しさん:2009/03/23(月) 16:27:55 ID:NffXDwWeO
2009年度大阪大学合格者数上位校
洛南52
北野50
茨木47
清風南海36
西大和33
四条畷32
四天王寺31
膳所30
生野30
三国丘30
明星28
六甲28
白陵27
星光26
高槻26
藤島25
津25
加古川東25
神戸25
長田25
畝傍25
東大寺25
岸和田24
高松24
高津23
千里23
嵯峨野22
智弁和歌山22
広福22
193大学への名無しさん:2009/03/23(月) 16:30:29 ID:T/rrf6JL0
4年間早稲田コンプに耐えられる自信がありません
194大学への名無しさん:2009/03/23(月) 17:25:01 ID:/xMSlp7+O
>>193
浪人とか仮面はしないの?
195大学への名無しさん:2009/03/23(月) 19:40:36 ID:VSXO/FoJO
196大学への名無しさん:2009/03/23(月) 19:43:10 ID:VSXO/FoJO
一橋ってやたら阪大と並べられるの嫌がるよね。実際は同じかそれ以下なのに(笑)
197大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:18:38 ID:255cm/l80
不況にニートならやっぱり慶応だろ?


≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の半分がニート !! ≫

  【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
01年度(01年9月、02年3月卒業)の卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%


198大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:18:59 ID:I3GZtx99O
>>191
慶應乙ですぅ
199大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:39:48 ID:0+Urdy5k0
阪大は頭悪いでしょ
200大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:49:27 ID:n4MvZqlR0
いや全てにおいて慶応は上回ってる
201大学への名無しさん:2009/03/23(月) 21:52:56 ID:NffXDwWeO
学費と学生の数はな
202大学への名無しさん:2009/03/23(月) 22:01:24 ID:EoMLRIAWO
実際、阪大蹴りで早慶きてる奴はけっこういるよ。
203大学への名無しさん:2009/03/23(月) 22:07:00 ID:OtUbuX4WO
俺は早慶蹴って阪大行くよまぁ東大落ちたからだが…理学部なら阪大も悪くないだろ
204大学への名無しさん:2009/03/23(月) 22:09:24 ID:veEwFj9y0
阪大の入学辞退者は毎年50〜60人くらいいます
205大学への名無しさん:2009/03/23(月) 22:20:48 ID:EoMLRIAWO
阪大蹴られすぎ(笑)

だいたい阪大蹴って行く私立といったら早慶だろうな。
さすがに阪大蹴って中央法はいないよな?
206大学への名無しさん:2009/03/23(月) 22:59:20 ID:n4MvZqlR0
>>204
名古屋なんて学生数は阪大の3分の2ぐらいなのに辞退者100人以上居るぜ
207大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:08:52 ID:VSXO/FoJO
阪大蹴って早慶行くのってほとんどないでしょ。実際俺の友達は二人とも早慶蹴ってるし。
全学部で50人〜60人て相当少ないぞ。前期蹴ってんなら早慶だろうけど後期蹴るのは大概浪人する人。
208大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:11:45 ID:OtUbuX4WO
阪大はたしか国立の中で一番学生数多かったよな

東大京大が諦められず浪人する人がそのくらいいるのは仕方ない
研究する上では阪大でもいいと思うが…
209大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:24:38 ID:n4MvZqlR0
阪大には慶応蹴りなんざゴロゴロいるしw
まあ所詮は滑り止めだしな
慶応なんか行ったら馬鹿にされるだけ
210大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:35:00 ID:EiK7CtT+O
人それぞれ

俺なら慶應
211大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:40:24 ID:YHFfkbNmO
文系なら間違なく慶應
理系なら間違なく阪大
あとは地理とか
212大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:53:06 ID:W3sU0ztAO
阪大理系の併願は基本的に同大工でしょ。
早慶(特に慶)理工は一部がチャレンジしてる感じ(でもボロボロだけど)
213大学への名無しさん:2009/03/23(月) 23:55:23 ID:J4ODk4ZdO
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :291(13%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)
国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :96(16%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
九州大:2(0%)
国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :62(14%)
大阪大:7(2%)
東北大:3(1%)
九/北 :各1(0%)
慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
214大学への名無しさん:2009/03/24(火) 11:06:16 ID:+x4lK65JO
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科U類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
★大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9
215大学への名無しさん:2009/03/24(火) 12:43:54 ID:WGW5BFWiO
おまいらプラネタリウム行こうぜ。壮大な宇宙の前では学歴なんてちっぽけなことどうでもよくなるぜ。
216大学への名無しさん:2009/03/24(火) 12:58:56 ID:y/2tyH6mO
まあ、スレタイに挙がってる大学行く人は自信をもっていいと思うんだがな。
二流のオレからするとw
217大学への名無しさん:2009/03/24(火) 19:48:28 ID:A/zvk8C6O
阪大とか名大蹴る人って何考えてんだろ

蹴って早慶行くぐらいなら始めから東大京大受ければいいのに
218大学への名無しさん:2009/03/24(火) 20:35:42 ID:IEPj9Cm+O
早慶は一般も馬鹿
219大学への名無しさん:2009/03/24(火) 20:39:32 ID:Ee8VYpxQO
早慶がバカだったら地底は大馬鹿だな
220大学への名無しさん:2009/03/24(火) 23:02:13 ID:N9kBmZCm0
ずばり阪大は頭が悪い

首都圏で一ツ橋、東工、早慶と分散されてることで
関西で体面を保ってるんだけど

東京きたら 東北大といっしょに見なされているぜ
ヘタしたら 東北>阪大にも思われているんだぜ 

まずレスでごめん
221大学への名無しさん:2009/03/25(水) 00:22:20 ID:P1jKcR2r0
関西じゃ東工一橋は認識すらされてないからw
222大学への名無しさん:2009/03/25(水) 03:41:40 ID:rBrHn7pci
たしかに関西の進学校を見ると一工は殆どいないなw
東京阪神が見事に確立されている。
223大学への名無しさん:2009/03/25(水) 12:27:39 ID:acepDLBvO
関西はただの一地方。

なにか勘違いしてないか?田舎者
224大学への名無しさん:2009/03/25(水) 12:44:27 ID:ygnoSkwaO
一橋がマイナーな件
225大学への名無しさん:2009/03/25(水) 14:36:26 ID:acepDLBvO
一橋がマイナーか。
社会にでてみろよ
226大学への名無しさん:2009/03/25(水) 15:22:32 ID:zdDsWJ9qO
一橋東工はリトマス試験紙

知ってる奴→頭いい
知らない奴→頭悪い

経験上間違いない
227大学への名無しさん:2009/03/25(水) 17:08:29 ID:rbWjcU7sO
まあ、常識だからな
228大学への名無しさん:2009/03/25(水) 17:19:21 ID:Va6mwG2EO
大阪出身一橋落ち早稲田の友人がいるんだが。
関西でもまともな人なら知ってるみたいだぞ
229大学への名無しさん:2009/03/25(水) 22:18:30 ID:sTeDEhHM0
だから 関西の話だろって

北海道なら、東大、京大の次は、北大なんだぜ

だから地底と言われている。

阪大は関西の地底。 一ツ橋、東工はもちろん、慶応にも及ばない。

頭では、早稲田といい勝負という感じかな


一般レベルでは、恐らく意識されていないぞ
230大学への名無しさん:2009/03/26(木) 00:46:35 ID:6sDXHdfd0
ゼロ免課程を宣言すれば、堂々と“二番煎じ”学部がやれるってもんじゃないぞ! せめて、教員就職率10%

ぐらいは、実現したまえ!!

「(先生に)なれるのか?」って以前に、そもそも「なる気も無いっス!」という学生で溢れ返った教育学部。

それが「早大・教育」なんだよ!!

大体、教える教授側からして「教育者を育成しよう!」なんて気が、サラッサラ無いからね!!

「なりたきゃ勝手になってくれたら、そりゃ学部の体面上は助かるけど。」というのが、正直なところだろう!

結局、教育学部の看板掲げて“教育”やらないから

  『教育関係の就職は、べらぼうに悪い!! 教員就職率などは毎年、5%台に低迷している!!』

でもって、実際にやってることが文学部や理工学部、社会科学部の“二番煎じ”学部なもんだから

  『「“本家本元”学部に入れなかったから、仕方なく教育生か!」という目でしか見られない!

   かくして、そちらの就職も滅多クソに悪い!! (当然だよな! どうあがいたところで所詮

   “本家本元”学部以上には、なれんのだ。)』

そんなこんなで教育生は皆、サークルで憂さを晴らし浮世を忘れるしかない故、個性的なキャラが揃って

いる。 “オッパッピー学部”たる所以だ!!

入学一ヶ月以内に学部の実質を見切ったら、速やかに『仮面ワセダー』に変身すべし!! んでもって

来年4月には
                『東大・京大・一橋・慶應の学生へ“二段変身”だ〜!!!』
231大学への名無しさん:2009/03/26(木) 23:47:59 ID:mOuSKXInO
>>217慶応理工とか実際そうしてるから東大京大国医落ちの巣窟なんでしょ。
東大京大以外は第一志望としては端から視野に入ってない。
232大学への名無しさん:2009/03/26(木) 23:52:58 ID:QesSFVDQ0
>>231
いやそういうところ志望してる人間は慶応なんか蹴るし
慶応に入学するのは慶応が第一志望だった学力の低い層が大半
233大学への名無しさん:2009/03/27(金) 00:02:55 ID:6j6xBp/I0
をいをい。東大落ちって7000人居るのだが。
234大学への名無しさん:2009/03/27(金) 00:05:56 ID:7ctCQ+r/0
慶應蹴りなんて東大にはごろごろ居るが、
早稲田にもごろごろ居る。東大以外の旧帝大においてよりも
早稲田において、より慶應蹴りは多い。
235大学への名無しさん:2009/03/27(金) 01:02:26 ID:EWTUPI7p0
慶応は合格者の7割が蹴る大学
東大落ちつったって記念受験組が大半だしなw
慶応に入学する奴なんて残りカスだけだろ
236大学への名無しさん:2009/03/27(金) 01:39:26 ID:TLFYD0GQ0
こういう大学(↓)に比べたら慶應は、はるかにマシなんだが・・・

他スレからの紹介レス〜!!   【没落する“早稲田ブランド”】の巻〜!!

『671 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:16:36 ID:Sg83xE7m0
 オレも03〜から電話きて一度も出てなくて
 土曜の朝いきなり郵送きて、詐欺かと思った
 その後また電話かかってきて出たら・・・追加合格と言われた!!!
 
 『ついでに何人補欠合格か聞いたところ、第一次が93で、第二次が188ぐらいらしい。』 ← !!!!!

672 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:47:14 ID:USoqkSWs0
 >671
 それは文化構想ですか?車学?

677 :大学への名無しさん:2009/03/15(日) 15:19:42 ID:Sg83xE7m0
 >672
 文構です。

 『進学するかどうかも聞かれた。』 ← !!!!!
 もちろん!                             』
237大学への名無しさん:2009/03/27(金) 01:40:09 ID:TLFYD0GQ0
マ、マ、マジですか〜!!!! (← 猪木の「元気ですか〜!!」風に)

今年の文構、いったい何人に“正規合格”蹴り飛ばされたんだ〜!! 正規合格は、蹴られることを見越して

かなり多めに出してるんだぞ!! それでも間に合わずに、二次補欠まで含めてナ、ナ、ナント

                『281名もの追加合格〜!!!!!』

今年の文構に入って来る奴って、マジで“マーチ”レベルを通り越し“日東駒専”まで落ちてんじゃね?

ホントに、あり得るって!! これじゃ!!!

早稲田ブランドが、ここまで蹴られるとはな〜! まさに、隔世の感ありだ! (ま、自業自得なんだけどね!)

上智・マーチの上位学部を選んだ受験生!! 君たちの判断は、正しかったぞ!! 4年後、社会へ出る時

もう一度、噛み締めるといい!! 入ってから、シッカリ勉強したまえ!!
238大学への名無しさん:2009/03/27(金) 01:41:11 ID:TLFYD0GQ0
テメーらの凋落ぶりを棚に上げて、あまり好き勝手なことばっかり言ってちゃダメだよ!!

ダメ早稲田くん〜? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
239大学への名無しさん:2009/03/27(金) 01:44:07 ID:TLFYD0GQ0
ついでに言っとくと、早大在学中の経験では「慶應落ち早稲田」しか、目にしなかったからな!!

ったく、放っときゃ幾らでもデッチ上げをかましやがる!! 早稲田人はよ!! 油断もスキも、ありゃしねー!!!
240大学への名無しさん:2009/03/28(土) 00:55:49 ID:PR4a+nLKO
>>229北海道出身だが残念ながらそれはない。
俺は駅弁だが友達の中では東大>京大>阪大≧一橋東工>九州≒名古屋って感じだった。今もだけど。
偏差値は一橋東工の方が阪大より高いのも知ってたがやっぱ阪大だろーってイメージ。
ちなみに高校時代は北大と東北は同レベだと思ってました。
241大学への名無しさん:2009/03/28(土) 00:56:58 ID:PR4a+nLKO
>>229北海道出身だが残念ながらそれはない。
俺は駅弁だが友達の中では東大>京大>阪大≧一橋東工>九州≒名古屋って感じだった。今もだけど。
偏差値は一橋東工の方が阪大より高いのも知ってたがやっぱ阪大だろーってイメージ。
ちなみに高校時代は北大と東北は同レベだと思ってました。
242大学への名無しさん:2009/03/28(土) 01:28:40 ID:UU6e9ggiO
>>232>>235
世間知らず乙。結果的に理工系では東大京大の次に学力が高いのだから記念とは言わんだろ。


慶大理工との併願状況
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234003902/124-132
243大学への名無しさん:2009/03/28(土) 08:05:41 ID:xSRHbaCK0
>>242
だから学力高い奴は慶応なんぞ入学しねーよw
慶応に入学するのは記念受験組だけ
244大学への名無しさん:2009/03/28(土) 09:58:38 ID:DFFzP20WO
東大□□□□■■■■■■
京大□□■■■■■■■□
一工□□■■■■■■□□
早慶■■■■■■■■□□

俺のイメージ
245大学への名無しさん:2009/03/28(土) 11:06:51 ID:sueFDMz60
東京圏だが、知ってる限りでの周りの併願状況はこんな感じ。
ちょっと良い方だけ集まったかも知れないが。
併願対決状況や各大学の位置づけは分かるだろう。

左から志望順に
早稲田文◎ 東京文科三類×
東京理科一類× 早稲田理工◎ 慶應義塾理工○ 上智理工○ 東京理科大○
東京工業大× 上智理工◎ 他不明
一橋社会◎ 早稲田政治経済× 早稲田教育○ 立教社会○
東京文科三類◎ 早稲田政治経済× 早稲田法× 慶應義塾経済○ 中央法×
一橋法◎ 早稲田政治経済○ 早稲田法○ 早稲田教育○ 明治法○
東京文科三類× 早稲田文× 早稲田政治経済◎ 慶應義塾文× 慶應義塾経済○
ちなみに記念受験するほど金のある奴は居ない学校の話
246大学への名無しさん:2009/03/28(土) 18:39:46 ID:5jQK29dx0
ようは阪大は地頭が薄いということだろ

東北は北の備えとして評価はしてあげる
247大学への名無しさん:2009/03/28(土) 18:59:31 ID:xSRHbaCK0
地頭の悪さは早稲田や慶応が上じゃないかな
だから研究レベルも極めて低いわけで
248大学への名無しさん:2009/03/29(日) 01:17:12 ID:N/xpOVygO
>>243
しかしながら東工大ほど悪くはないようだけど。


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234003902/24
249大学への名無しさん:2009/03/29(日) 02:53:31 ID:SG+v+4vK0
政経政治スレで、超驚きレスを超ゲット〜!!! 一体どういう大学なんだ、早稲田は〜!!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

『655 :大学への名無しさん:2009/03/28(土) 23:27:24 ID:IKrAdX8zO
 俺も中級だった
 これは納得なんだが…

 第一希望イタリア語 第二希望ドイツ語なのに、何故か朝鮮語が自動登録されてたorz ← !!!!!
 納得できん                                    』


マ、マ、マジですか〜!!!! (← 猪木の「元気ですか〜!!」風に)

早稲田大学じゃ、学生が希望してもいない科目が、勝手に自動登録されたりするのかよ〜!!! これは

“平成大学史”に載っかりかねない重大事実、発覚だぁ〜!!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

俺はもう、読んでて唖然としたぞ!! いくらカネ儲け目的で学生を大量に受け入れたからって

望んでもいない科目を無理やり押し付けるなんぞ、明確な人権問題だ!! あり得ねー!!!

しかも、語学だぞ語学!!! 早稲田じゃ、学生に地獄の苦しみ押し付けてでも

            「テメーら学部生は、大学の言うとおりにしてりゃ、それでいいんだよ!!」

ってなキャンパスライフを強制するのか〜!!! 今の早稲田に“自由”は無い〜!!! あるのは

“抑圧”と“隷属”の日々だぁ〜!!!

とにかく、こんな大学が21世紀の自由主義世界に実在するなんて、思ってもみませんでした!! しかも、

『我が国の拠点大学』にして『年間、100億以上もの税金が注ぎ込まれる大学』の偽らざる現実である〜!
250大学への名無しさん:2009/03/29(日) 02:54:14 ID:SG+v+4vK0
笑わせるんじゃネー! 文科省は実態調査に乗り出せ! 日本の大学界の名誉に関わる事態であ〜る!!

学生の希望しない語学科目が勝手に自動登録されたのなら、主務省が出張って何の問題も無い!! 併せて

2005年度以降の『留学生数“水増し”不正受給事件』に関し、立ち入り調査を実施するといい!!

それにしても、655君! お手柄だったね!! キミのお陰で早稲田の暗部が、また一つ明るみに出たんだ!!

本年度の“年間スクープ賞”にノミネートされること間違いなし!!! おめでとう!!! 

こんな重大事実を、このスレだけにとどめておくなんて、とても僕には出来ません!!! さぁ〜 忙しくなる

で〜!!  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
251大学への名無しさん:2009/03/29(日) 12:33:47 ID:SGil6FNdO
一浪日大>>>二浪東大>二浪京大>二浪一橋>二浪東工>二浪阪大=二浪早慶。
252大学への名無しさん:2009/03/29(日) 14:01:25 ID:l1UNIRb10
2008年度 新司法試験 合格者数/出願者数 大学別一覧
60%以上  ( )は最終合格者数
58 ●一橋(78)
56 
54 
52 
50 ○慶應義塾(165)
48 ●東京(200)、○中央(196)、●神戸(70)
46 
44 ●千葉(34)
42 
40 ●東北(59)
38 
36 ▲首都大東京(39)、●京都(100)
34 
32 ●大阪(49)、○早稲田(130)、▲大阪市立(33)、○上智(50)
30 ●名古屋(32)、●横浜国立(24)、○愛知(16)、○明治(84)
28 ●九州(38)、●広島(19)、=試験全体=(2,065)
26 
24 ○成蹊(17)、○南山(15)、●北海道(33)、○関西学院(51)、○同志社(59)
22 ○立命館(59)
20 ○学習院(20)
18 ○専修(20)、●岡山(11)、○立教(21)
16 ○明治学院(16)、○法政(32)、○神戸学院(6)、○創価(13)、○中京(8)、●筑波(5)、○青山学院(15)
14 ○駒澤(11)、○関西(38)、●熊本(7)、●新潟(9)、○東北学院(7)、○山梨学院(7)、○福岡(10)
12 ○獨協(8)、○広島修道(7)、○日本(26)、○大宮法科院大(16)、○甲南(12)
10 ○北海学園(2)、○大東文化(6)、○桐蔭横浜(8)、○名城(5)
8 ●島根(4)、○駿河台(11)、●琉球(3)、●静岡(2)、○近畿(4)、○久留米(2)
6 ○神奈川(5)、●香川(3)、○東海(4)、○国学院(4)、●金沢(4)、○白鴎(2)、○関東学院(4)
4 ○京都産業(4)、○龍谷(2)、○東洋(4)
2 ○西南学院(2)、●鹿児島(1)
0 ○大阪学院(1)、●信州(0)、○愛知学院(0)、○姫路獨協(0)
253大学への名無しさん:2009/03/30(月) 20:17:36 ID:L3Y7Id4e0

___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  慶應をバカにするな!
   _  |.\  人__ノ   6 |  <    僕は慶應だ。慶應マンセー!
   \ ̄  ○        /    |    早大広報課と学生生活課に言いつけるぞ !!!
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238067668/171-172
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238228213/35
254大学への名無しさん:2009/03/30(月) 20:26:26 ID:6rjUoLAYO
東工大みたいなカス大学を並べるな
255大学への名無しさん:2009/03/30(月) 21:06:06 ID:V6K+NsvL0
2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5
256大学への名無しさん:2009/03/30(月) 21:24:28 ID:QTwsdw71O
>>251
無い!!
学歴は一生付き纏う刺青みたいなモノだから安易に大学選びすると未来は厳しい
257大学への名無しさん:2009/03/30(月) 21:27:48 ID:H6qkk1YOO
>>251
大学とは学問の場。就職予備校と比較してはいけない。
258大学への名無しさん:2009/03/30(月) 21:34:22 ID:6rjUoLAYO
文系大学は就職予備校でしかない。
一橋は学問をする大学ではない
259大学への名無しさん:2009/03/30(月) 22:16:21 ID:BoNzum1ZO
2008-旧帝一工神入学率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/09/08092911/001.htm

東京大学 合格者B 3,122名 入学者C 3,108名 辞退者(B-C) 14名 入学率(B/C) 99.6%

一橋大学 合格者B 990名 入学者C 986名 辞退者(B-C) 4名 入学率(B/C) 99.6%

京都大学 合格者B 2,940名 入学者C 2,929名 辞退者(B-C) 17名 入学率(B/C) 99.6%

-------------------------------------------------------------------------------------99.0%

名古屋大学 合格者B 2,248名 入学者C 2,193名 辞退者(B-C) 55名 入学率(B/C) 97.6%

東京工業大学 合格者B 1,119名 入学者C 1,090名 辞退者(B-C) 29名 入学率(B/C) 97.4%

北海道大学 合格者B 2,716名 入学者C 2,620名 辞退者(B-C) 96名 入学率(B/C) 96.5%

東北大学 合格者B 2,570名 入学者C 2,472名 辞退者(B-C) 98名 入学率(B/C) 96.2%

大阪大学 合格者B 3,525名 入学者C 3,379名 辞退者(B-C) 146名 入学率(B/C) 95.9%

神戸大学 合格者B 2,740名 入学者C 2,608名 辞退者(B-C) 132名 入学率(B/C) 95.2%

九州大学 合格者B 2,767名 入学者C 2,650名 辞退者(B-C) 117名 入学率(B/C) 94.4%
260大学への名無しさん:2009/03/31(火) 01:38:52 ID:eHYnwUeG0
>>257
キミ、知らないの? 早稲田は今、急速に“就職予備校”へ舵を切っているんだよ!!

早稲田が“就職予備校”なの!!
261大学への名無しさん:2009/03/31(火) 02:06:41 ID:eHYnwUeG0
>>253を書いたのが早稲田側なのは、小学生でも分かることだよね!!
262太郎:2009/03/31(火) 04:50:05 ID:pqhTkuUB0
役合格者数を東京と神奈川の比較をしてみました。(サンデー毎日より)
学校名 卒業数(東大+京大+東工+一橋=現役合格者数) 比率
栄光  179          49人         27%
開成  401          96人         24%
聖光  220          49人         22%
浅野  265          53人         20%
麻布  308          56人         18%
駒東  235          36人         15%
桐朋  318          34人         11%
芝   274          29人         11%
海城  369          37人         10%
巣鴨  282          22人         8%
サレジオ 175         10人         6%
桐蔭中 177          6人          3%  
*神奈川御三家の現役合格者数の安定感を感じます。
東京の男子校は、劣化し浪人率が上がってきていると予測!! 
263大学への名無しさん:2009/03/31(火) 05:24:40 ID:pVP74INM0
◆旧帝一工神早慶-主要企業就職率-2008◆ http://www.geocities.jp/daigakuranking/
【上記企業就職者数】
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名 名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名 早稲田-2520名 慶應-2298名
【各大学就職者数】
東大-3,591名 一橋大-739名 東工大-1,725名 京大-3,138名 阪大-3,587名 神戸-2,523名
北大-2,015名 東北大-2,421名 名大-945名(学部卒のみ) 九大-2,399名 早稲田-8384名 慶應-5186名


一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% 慶應義塾大学 44.3%
東京大学 38.0% 京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
神戸大学 27.3% 九州大学 27.3% 東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%

三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・財閥化学
花王・P&G・富士フイルム・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート
264大学への名無しさん:2009/03/31(火) 05:28:44 ID:pVP74INM0
法科大学院入試<2007年入学> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断大学院別志望者平均点

76 ◇東京大76.2(300)
75 ◇京都大75.1(200)
74 慶応義塾大74.3(260)、◇大阪大74.2(100)、◇一橋大74.104(100)、早稲田大74.1(300)
73 ◇神戸大73.2(100)
72 中央大72.1(300)
71 ◇名古屋大71.4(80)、上智大71.3(100)、△首都大東京71.0(65)
70 同志社大70.8(150)、南山大70.6(50)、◇千葉大70.1(50)
69 ◇東北大69.3(100)、◇北海道大69.1(100)、立命館大69.08(150)
68 △大阪市立大68.94(75)、明治大68.92(200)、◇横浜国立大68.8(50)、◇九州大68.8(100)、立教大68.3(70)、愛知大68.1(40)
67 ◇金沢大67.4(40)、法政大67.0(100)
66 ◇広島大66.4(60)、青山学院大66.3496(60)、学習院大66.32(65)、中京大66.0(30)
65 関西学院大65.9(125)、◇筑波大65.7(40)、◇新潟大65.6(60)、西南学院大65.5(50)、◇熊本大65.3(30)、◇岡山大65.2(60)
64 関西大64.804(130)、名城大64.8(50)、福岡大64.2(50)
63 成蹊大63.7(50)、北海学園大63.4(30)、甲南大63.0(60)
62 ◇静岡大62.9(30)、専修大62.8(60)、大宮法科大学院●62.7(100)、◇香川大62.6(30)、◇琉球大●62.4(30)、
   ◇信州大●62.3(40)、日本大62.1(100)、明治学院大62.0(80)
61 獨協大61.6(50)、創価大61.4(50)、東北学院大61.2(50)
60 久留米大60.9(40)、◇島根大60.7(30)、広島修道大60.7(50)、京都産業大60.6(60)、国学院大60.6(50)、東洋大60.5(50)、
   駒沢大60.43(50)、愛知学院大60.4(35)、桐蔭横浜大●60.3(70)、龍谷大60.3(60)、近畿大60.2(60)、◇鹿児島大●60.2(30)
59 神奈川大59.8(50)、山梨学院大59.4(40)、大阪学院大59.0(50)、東海大59.0(50)
58 大東文化大58.5(50)、神戸学院大58.3(60)
57 関東学院大57.7(60)、駿河台大57.1(60)
56
55 白鴎大55.5(30)
54 姫路獨協大54.2(40)
※既修、未修は加重平均、●は未修のみ募集 (  )は入学定員 ttp://www.lec-jp.com/houka/topics/info060714.shtml
265大学への名無しさん:2009/03/31(火) 05:32:51 ID:pVP74INM0
私立併願率(併願成功率)

一橋商
慶應商50.1%(89.7%)
上智経16.3%(88.9%)
早大商34.9%(71.8%)
慶應経38.7%(64.3%)
早政経24.0%(28.5%)

一橋経済
上智経18.7%(84.2%)
慶應商43.4%(79.6%)
早大商23.1%(75.0%)
慶應経52.5%(64.6%)
早政経30.1%(37.5%)

東北経済
慶應商12.9%(71.4%)
慶應経08.8%(40.0%)
中央法06.0%(22.2%)
早政経05.3%(16.7%)
早大商11.9%(09.5%)

http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
266大学への名無しさん:2009/03/31(火) 06:45:43 ID:eHYnwUeG0
>>257
キミ、知らないの? 早稲田は今、急速に“就職予備校”へ舵を切っているんだよ!!

早稲田が“就職予備校”なの!!


>>253を書いたのが早稲田側なのは、小学生でも分かることだよね!!
267大学への名無しさん:2009/04/03(金) 10:52:48 ID:hUfVEvIF0
他スレからの紹介レス〜!!

「私学の頂点は一つでいい」との書き込みを見かけた。以下は、それに対する当方のレスである。

どなた様も、よろしく御照覧あれ!!

『その見方は重要だね。

“教育力”の無さが露呈し焦りまくった早大教職員どもは、『慶應クリンチ大作戦』で持ち堪えるしか

手が無い。何とかして

    『日本の私大は、昔から“早慶”の2枚看板で来たんじゃないすか〜!! これからも、それで

     頼んますよ〜!』

とばかりに、“過去の栄光”を前面に押し出しトップの座へ“割り込んで”来るが、もともとトップは2つ

要らない。一つでいいのだ!! 社会的な要素で言えば、もう何年も前から慶應の一人勝ち状態が続いて

いるのだし、慶應の“単独首位”は当然のように社会全体で認めるべきであろう。にも拘らず、どこぞのボケ

集団が必死こいて、「私大は“早慶”!! 私大は“早慶”!!」と騒ぎ立てるもんだから、オカシクなるのだ!

恥ずかしくは無いのだろうか!! 凡そ、“王者”の名に相応しからぬ見苦しさである!!


今から“慶早”の呼称を作れないのなら、せめて早稲田をトップ私大の座から外せ!!! それなら、まだ

納得も行く!!! とにかく、いつまでも“早慶”なる、明らかに現実にそぐわない用語が用いられることには

断固、反対する!!!』
268大学への名無しさん:2009/04/10(金) 19:48:30 ID:YGlfXq4yO
※早稲田=政経
>>1Q.E.D
269大学への名無しさん:2009/04/11(土) 00:10:42 ID:FtmzDx1J0
>>267
これは稲丸という早稲田落ちです。頭悪いから相手にしないようにね。
270大学への名無しさん:2009/04/11(土) 01:45:06 ID:MmGsnLDV0
早稲田には受かったよ!! この馬鹿職員!! これでも食らいやがれ! 他スレからの紹介レスや〜!!

『443 :大学への名無しさん:2009/04/10(金) 20:50:10 ID:nBwz+AQt0
 これは煽りとかでなくマジなんだけど
 早稲田に入学してマジで下位国立>>早稲田な気がしてきた…
 推薦と内部が同じ大学にいることが信じられない
 しかも彼らは少数でなく大部分を占めている… 』

今さら気付いてドーする! だから、何度も言って来たろうが! 「気がしてきた」んじゃなくて

まじめに「下位国立>>早稲田」なの!!  これは少々、説明せんとイカンようだな!!


日本の大学界は「大した研究をしてない者は、私立へ行け!!」という風土の中で育ち、今日に至っている。

そのため、たとえ下位であろうと、国立は教授陣がシッカリしているんだ。早稲田のように

   「教授の職位を取ったら2、3年で研究活動は、計画倒産ならぬ“計画廃業”。あとは、思いっきり

    人生をエンジョイするぞ〜!」

ってなデタラメ教授が、少ないんだよ。大学自体を見比べた場合、早稲田は提供し得る“教育実質”

という点で、国立には逆立ちしたって適わない。今までは、たまたま能力の高い学生が集まってくれていた

というだけで『そいつらの集まる場所が、別に早稲田でなくたって構わないという事実』に世間は、とうとう

気付いてしまったのだ! これに気付かれたら、早稲田はもうお手上げ。手の打ちようが無くなるの! 事実、

          『しゃあねえな! 少々、カネをバラ撒いて優秀な人材を釣り上げるか』

ってな感じで“大隈奨学金”も“都の西北奨学金”も、立て続けに新設されただろう?
271大学への名無しさん:2009/04/11(土) 01:45:53 ID:MmGsnLDV0
全く、横着にも程がある! 軽薄なマネばかり、しくさりおって!! まともな学生に逃げられるのは当然だ!!

“教育”は、ゼニを積んでどうにかできるほど、いい加減なものではないんだぞ!!! 教職員はこの1年、

地獄の底で、これまでの怠慢を思い知るがいい!!!
272大学への名無しさん:2009/04/11(土) 21:14:58 ID:dQaJ1p3KO
>>1当たり前の当たり前に2ちゃんなんかで言わなくても・・
273大学への名無しさん:2009/04/12(日) 00:08:14 ID:4I2tqLNV0
>>271
これは「猿の糞」という早稲田落ちのオジンです。無視。
274大学への名無しさん:2009/04/12(日) 03:42:06 ID:7KlX0LO20
俺は、早稲田にゃ受かったぜ。何の自慢にもならないけどな! しかし、平気でウソ・デッチ上げに勤しむしか

能の無い早稲田側工作員を見ていると

  『早稲田も、いよいよ“勝ち組大学”から“負け組大学”へと転落しつつあるんだな〜』

という感慨に、シミッジミ浸れるね〜!! 実際、蹴られまくって補欠どころか追加合格まで出さなきゃ

ならなかった本年度入試を見ていると、「早稲田の時代も、いよいよ終焉を迎えつつある」現実をマジに

実感する。“早稲田落ち”と“明治落ち、帝京・東海落ち”が、似たような響きで聞こえるのに、あと何年も

かかるまい。少なくとも現在の勢いで降下し続ければ、十分にあり得るよ。ま、これは自業自得なんだから

早大教職員どもは、逃げること無くゴマカすこと無く、己の非を認め謝罪する準備でもしておきなさい。

今のキミタチに出来ることなど、せいぜい、それぐらいだよ。
275大学への名無しさん:2009/04/14(火) 02:58:07 ID:VF04fbct0
他スレからの紹介レス〜!  まさしく『早大 “地滑り的大凋落”の前兆なり〜!!』  その日が来るのは

もう目前だ〜!! 仮面ワセダーへの変身は、お早めに〜!!

 注)『仮面ワセダー』・・・早稲田大学で仮面浪人を決め込み、来春の“本命大学”合格を目指す侍たち!!

『111 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:26:22 ID:mmRZ1r5C0
 募集定員で245名で倍率0.12倍
 2次募集するも受験生集まらず
 受験者をほとんど合格させたものの入学者11名

112 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 13:28:04 ID:mmRZ1r5C0
 大阪ワセダ高校に新入生わずか11人の大誤算−少子化で過熱する生き残り競争
 週刊現代 [ 2009年04月25日号]                           』
276大学への名無しさん:2009/04/14(火) 02:58:51 ID:VF04fbct0
『114 :大学への名無しさん:2009/04/13(月) 16:31:57 ID:SvJjB01A0
 >111-112
まさしく“早稲田ブランド”への驕り、過信が招いた大失態!! ソリャ、大阪府民でなくとも当然、思うさ!!

      「たかが『スキャンダル大学』『ハコモノ大学』早稲田が、ナンボのもんじゃい!!」

佐賀を含めて似たような事態が続けば

    『早稲田は間違いなく、東海・帝京・日大と全く変わらぬグループの仲間入りだ〜!!!』


ヘタな拡張路線なんぞ、今が引っ込め時だぞ! 『停滞は死滅である』とは学苑創設者の言だが、ただ動きゃ

いいってもんじゃないんだよ! 動いていい方向が、あるんだ! 今の早大教職員に、それが見える者は一人も

おらん! 万一私が再び、かの大学へ接続することあらば、適切なアドバイスもくれてやろうが

その時はもう既に、完全に手遅れであろう!! 改めて思い出される至言を一つ、進呈せん!

  「誤った指導者を選んだ国家は、如何に多くの善男善女を抱えようとも、滅び行く運命にある。

   (=今の場合、在学生や早大OB等の関係者は、塗炭の苦しみを味わい続けることになる。)」

御愁傷様です。ポクポクポク チ〜ン! 』
277大学への名無しさん:2009/04/14(火) 03:53:58 ID:MY3O1A0hO
>>262
これからは栄光聖光の時代だよな
278大学への名無しさん:2009/04/14(火) 04:29:51 ID:VF04fbct0
『早稲田ブランド』は死んだ!


だって今年の受験じゃ、大学ばかりか高校まで蹴られまくったってコトだろ? もう、現時点で

『早稲田ブランド』は「帝京・東海・日大グループ」と、ほとんど変わらぬ響きってことだ!

苦労してまで早稲田に入る理由、無いって! 実際、学部を選べば、マーチの方がお買い得なんじゃね?
279大学への名無しさん:2009/04/14(火) 04:35:00 ID:wCl4QmHM0
B級トップテンの東工だけが場違いだな
B級遺伝の筑波横国となかよくしてろ
280大学への名無しさん:2009/04/14(火) 20:34:18 ID:c/XdaUSe0
なにこの恥ずかしい人
281大学への名無しさん:2009/04/16(木) 01:25:45 ID:hd5DqgAT0
科学論文引用世界1位は東工大・神原氏ら 昨年249回
http://mainichi.jp/select/science/news/20090325k0000m040089000c.html

米国の文献情報会社トムソン・ロイターは24日、08年に掲載された科学論文の引用回数ランキングを発表した。
最も多かったのが、鉄を含む高温超電導物質に関する神原(かみはら)陽一・東京工業大特別研究員らの論文で、
249回引用された。
日本人の論文がトップになるのは99年の生物学の江成政人さん以来という。

重要な発見や開発が掲載された論文ほど他の研究者が引用するため、引用件数はしばしばノーベル賞受賞者を
予測する際に利用されている。
東京工業大の研究チームが発見した鉄系超電導物質は、従来より高い温度で電気抵抗がない超電導状態になる
可能性があると期待されている。
今回の上位10本の論文のうち4本をこの物質に関する論文が占めるほど、世界の注目を集めている。

このほか、日本人では人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作成方法で中川誠人(まさと)・京都大助教らの
論文が4位に入った。
282大学への名無しさん:2009/04/16(木) 05:44:59 ID:M0NIKYZR0
他スレからの紹介レス〜!!

『上っ面だけの早稲田、実力モロバレ!! 威勢だけは、やたらいいが、中身が全然無い!! 例えば

     「ウチの国際教養は、1年間の留学を義務付けてましてな〜! 超キビシイんですわい〜!

      いや〜 参った参った!!  カッカッカッカ〜・・・」

などと胸を張ったところで、実際は「寄せ集めの教養学部」の呼び声高く、ここ出ると、どんな能力が

身に付いているのか皆目、見当も付かんとの噂しきり! 賢い受験生は脱兎の如く、上智・ICUへ一目散!!


そもそも、学部ごとに“教育・研究”能力を高めることで良質の受験生を集めようとしているのかと言えば

必ずしも、そうでは無さそうで

   「給付型奨学金を連発しましたよってに、ドンドン集まってくらはい!!」

        (← 受験生の頬を札束はたいて釣り上げようなど、無礼・失礼なんてもんじゃない!!

           期間限定でない以上、不況は理由にならんぞ!!)

   「とにかく、校舎が出来たての新品なんすよ〜! これで、来ない手は無い!! ドンドン集まって 〃 !!」
        (← “教育”はハコモノでやるもんじゃないぞ!! 科目登録も、まともに出来ないほど学生を

           ほうばりおって! 一体、なに考えとるんじゃい!)

   「長年、夜学で有名だった社学が、満を持して1限からの講義を設置しました〜!! ヤッタね!!」

        (← ナンボのもんじゃ〜!! 今までが、ラクし過ぎとっただけやろが〜!!)
283大学への名無しさん:2009/04/16(木) 05:45:44 ID:M0NIKYZR0
   「早大・文キャンがナ、ナ、ナント、百年に一度の大改革〜! 歴史的好機を是非、お見逃しなくなく〜!」
        (← 新任教員をたった4人公募して、看板付け替えただけじゃねーか!! ちったぁ、マジメに
           やらんかい!!)

   「ま、待っちくれ〜! 理工学部だって、シッカリ改革したんだぞ〜!!!」
        (← 既存学科を3グループに分割しただけだろーが! 橋本行革の方が、まだ汗かいてらぁ!)

   「教育学部を忘れてもろたら、アキマへん!! わてらも、ちゃんと改革したんでっせ〜!!」
    (← テメーらの手抜きが、イッチバンひでー! それでも、聖職の最たる“教育者”の養成学部かい!!

       もとからあった「学際コース」を、そのまま“複合文化学科”の名前で使い回ししました〜!!

       もとから学科並に教員かかえていた「数学専修」を、“数学科”の名前で使い回ししました〜!!

       おのれら、いつから船場吉兆になったんかい!! 実質的なこと、何もしてへんや無いか〜!!

       これじゃ、ロクな“教育”が出来るわけ無い!! 就職なんぞ、悪くて当たり前や〜!!!)
                               ・
                               ・
早稲田のやることって万事が、こんな感じ! いつでも上辺を取り繕うだけで、実質・中身が無い!! カッコが

つきゃ、それでいい!! 「やりました!」と言えれば、それでいいってノリ!! だから、良質の受験生には

逃げられまくり、「中身で勝負!」の大阪人にも、思いっきり肘鉄かまされるんだよ!!(さすがは関西人!

よく見てらっしゃる!! ツマラン買い物は、絶対しないね!!)

今年中に手を打たないと、拠点大学の角番陥落だぞ!! (言っとくが、手を打つってのは

 「裏から文科省に手を回し、各種プログラムの採択を劇的に伸ばすよう交渉するって意味じゃないからな!

  学生の教育環境整備に全力を傾けることで、正当に評価を上げるってことだ!!」 間違えるなよ!!)
284大学への名無しさん:2009/04/17(金) 08:32:10 ID:6CxD6k4G0
人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング
http://rank.in.coocan.jp/univ.html

(総合順位 偏差値 大学学部系統)

01 66.6 早稲田大学・理系
02 66.4 京都大学・理系
02 66.4 早稲田大学・文系
04 65.5 慶應義塾大学・文系
05 64.2 東京工業大学
06 63.7 大阪大学・理系
07 63.1 一橋大学
08 63.0 東京大学・理系
09 62.5 東北大学・理系
10 62.1 慶応義塾大学・理系
11 61.3 京都大学・文系
12 59.2 東京大学・文系
13 58.9 北海道大学・理系
14 58.7 筑波大学・理系
15 58.4 同志社大学・文系
16 57.9 九州大学・理系
17 56.7 慶應義塾大学・湘南藤沢
17 55.7 神戸大学・理系
17 56.7 名古屋大学・理系
20 56.5 大阪大学・文系
21 55.7 神戸大学・文系
22 55.3 上智大学
23 54.8 同志社大学・理系
24 54.3 東京理科大学
25 53.4 立命館大学・文系

(・ω・)
285大学への名無しさん:2009/04/17(金) 16:50:47 ID:7+FhmEJ10
ダイヤモンド社は、知る人ぞ知る“早稲田閥”〜! 昔は、スレにもなっていたほど超有名〜! 以下、御参照あれ〜!

            http://natto.2ch.net/joke/kako/987/987424578.html

でもさ〜 この過去スレ見てると

   『2001年ごろには既に、早大職員から成る“早稲田盛り上げ隊”の暗躍していた事実が

    ハッキリ分かるね!! だって、似たような書き込みがチラホラ見れるじゃん!!』

同じ手合いが書き込んでりゃ、こういうところはモロに出ちまうわな!! ホントに、北朝鮮より如何わしい

大学だぜ!! 早稲田はよ!!! いい加減にしやがれ!!!
286大学への名無しさん:2009/04/17(金) 18:14:30 ID:IZ25JTNR0
人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング
http://rank.in.coocan.jp/univ.html

(総合順位 偏差値 大学学部系統)

01 66.6 早稲田大学・理系
02 66.4 京都大学・理系
02 66.4 早稲田大学・文系
04 65.5 慶應義塾大学・文系
05 64.2 東京工業大学
06 63.7 大阪大学・理系
07 63.1 一橋大学
08 63.0 東京大学・理系
09 62.5 東北大学・理系
10 62.1 慶応義塾大学・理系
11 61.3 京都大学・文系
12 59.2 東京大学・文系
13 58.9 北海道大学・理系
14 58.7 筑波大学・理系
15 58.4 同志社大学・文系
16 57.9 九州大学・理系
17 56.7 慶應義塾大学・湘南藤沢
17 55.7 神戸大学・理系
17 56.7 名古屋大学・理系
20 56.5 大阪大学・文系
21 55.7 神戸大学・文系
22 55.3 上智大学
23 54.8 同志社大学・理系
24 54.3 東京理科大学
25 53.4 立命館大学・文系

(・ω・) (^O^) (^_^)v
287大学への名無しさん:2009/04/18(土) 02:55:25 ID:HlCXxS7u0
他スレからの紹介レス〜!!

『351 :大学への名無しさん:2009/04/18(土) 02:21:05 ID:HlCXxS7u0
ソース、引っ張って来いや!! 大方、早大職員の偽装カキコだろうがな!!

つまり、言ってることは

   『一般受験の定員を絞れるだけ絞って、なんとか偏差値を上げることに成功しました!!』

ってことだろ? それとも
                『各予備校へ大金積んで、偏差値を買いました!!!』

とかな! 実際、今の早稲田なら、それぐらい当たり前にやる!! なんたって、書き間違えたフリして

留学生数を水増しし、わずか2年で2300万もの税金をかすめ盗ろうってな大学だからな!!!

350!! せめて、書名ぐらい晒せや!!


352 :大学への名無しさん:2009/04/18(土) 02:29:02 ID:HlCXxS7u0
誰が考えても、今の早稲田に慶應を追い越せる理由など、一切無い!!(注−スポーツ・芸能分野 除く!)

ことに、法学部などは
                      『慶應ロー >>>> 早稲田ロー』

の現実一つとっても、追い抜くなど凡そ起こり得ることではない!! もし、予備校の偏差値が本当に

>350のようになっているのなら、必ず裏がある!! 裏で早稲田が動いたのだ!!! どこぞの週刊誌が

スッパ抜いたら、一躍ヒーローになれるぞ!!! 我と思わんルポライター達よ、動けい!!!』
288大学への名無しさん:2009/04/18(土) 09:47:42 ID:NOPMXWQ90
国際的に一流と認められているのは

東大、京大、阪大、東工大、早稲田




(参考)THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
289大学への名無しさん:2009/04/18(土) 10:16:32 ID:wdE97zQ20
■2008法科大学院別新司法試験合格者■

【既修合格率】 
早大  76.9% (20/26)
阪大  75.0% (15/20)
一橋  69.8% (65/93)
九大  66.6% (6/9)
中央  64.8% (179/276) ※中ロー内中央法卒52(08年)合格者のほとんどは他大出身
慶應  63.9% (135/211)
東大  61.5% (155/252)
神戸  59.3% (54/91)
京大  49.7% (84/169)
東北  49.3% (38/77)
名大  46.4% (13/28)
北大  38.5% (27/70)

【未修合格率】
神戸  43.2% (16/37)
東北  42.0% (21/50)
東大  39.4% (45/114)
一橋  38.2% (13/34)
慶應  37.5% (30/81)
早大  34.4% (110/319)
九大  33.3% (32/96)
阪大  31.7% (34/107)
名大  27.1% (19/70)
中央  22.3% (17/76)
京大  22.2% (16/72)
北大  15.7% (6/38)
290大学への名無しさん:2009/04/19(日) 13:48:01 ID:8RVlKRXt0
ここまでのまとめ

偏差値は私大最高!→つ1〜2科目軽量入試
W合格で早稲田に圧勝!
→つ慶應第一志望者ttp://www.j-cast.com/2007/11/17013432.html
就職も強い!→つ二世ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2840007.html?ans_count_asc=20
早稲田はスネ夫!→つttp://www.j-cast.com/2008/02/06016425.html
新司法試験でも好成績!→つ漏洩ttp://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html

早稲田・慶応併願難易序列
早稲田政経>慶応法>早稲田法>早稲田商>慶応経済>早稲田社>早稲田文>早稲田国
>慶応商>早稲田文講>早稲田教>慶応総合>慶応文>慶応環境>早稲田人>早稲田スポ
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

早稲田が慶應を偏差値で追い越しましたね。
皆さんも書店で確認して下さい。
291大学への名無しさん:2009/04/19(日) 13:48:49 ID:8RVlKRXt0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1232781257/l50x

241 :慶應生から一言:2009/03/28(土) 07:38:34 ID:db432PJKO
俺は正直、都内外れの公立高校。だけど校内成績は偏差値64で評定4.2。全国でみたら偏差値は53
全国平均より少し上かなって感じかな…
でも一年前、慶應法学部の指定校推薦で慶應に入った
入学前は一般で合格した奴らに学力負けてるだろうなと、びびってたけど 大学入ってみると なんかそれほどみんな頭良くないって思うし逆に俺のほうが上だよと確信した
だから大学なんて国立の受験経験ある奴じゃないかぎり 大したことないんだって思うよ
よく2ちゃんねるの書き込み見てっと早慶とかは東大京大落ちとか旧帝なんて下だとか一工神なんて…とか言ってるけど、正直、全然違うと思うよ。うちの慶應なんて全く負けてるよ
まぁ東大京大にはどう足掻いても誰でも勝てないのは分かるだろうけど、後の旧帝一工神にも学力では完璧負けてるよ
でも名声と将来的にみたらいい勝負てか勝ってるような気がするな。てゆうか、そんなとこは正直ムカつくだろうな、って思う。だって学力なんて全然バカだもん俺
やっぱり指定校推薦は最高だって。受験勉強しないし2ちゃんねるじゃ勝ち組だし現実世界でも旧帝や一工神に並べんだもん。受験してる奴らには笑っちゃうぐらい学力下なのにバカにできんだぜ?指定校推薦は最高さ
292大学への名無しさん:2009/04/19(日) 19:45:07 ID:Lhh1r9N20
2008年の就職状況でhttp://2chreport.net/naitei_a4.htmを見ると
損保NO1の東京海上日動で
1位慶應115名、2位早稲田79名、3位一橋16名、4位東大15名
銀行NO1の三菱東京UFJで
1位慶應82名、2位早稲田77名、3位東大59名、〜6位一橋20名
証券NO1の野村證券で
1位慶應58名、2位早稲田39名、3位東大34名、〜8位一橋4名
政府系の日銀でさえも
1位東大19名、2位慶應13名、3位早稲田12名、〜6位一橋3名
293大学への名無しさん:2009/04/22(水) 23:07:47 ID:2mLET5vw0
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
●東京大134人 (58%、18.1%)
●京都大 28人 (48%、 4.9%)
●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
●東北大 10人 (43%、 2.4%)
9人
8人
7人
6人 立命館大(23%、0.3%)、●大阪大(35%、1.5%)
5人 
4人 中央大(24%、0.2%)、▲大阪市立大(40%、1.1%)
3人 明治大(33%、0.2%)、●名古屋大(38%、0.8%)
2人 ●北海道大、●東京外大、●金沢大、●神戸大、●九州大
1人 ●筑波大、●埼玉大、●お茶の水女子大、●東京学芸大、●東京工業大、▲都立大、
  青山学院大、国際基督教大、上智大、大正大、東京理科大、日本大、法政大、
  ●横浜国立大、▲横浜市立大、同志社大、●大阪教育大、●岡山大、●熊本大
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
294大学への名無しさん:2009/04/24(金) 14:03:44 ID:kOCxKhhG0
1.早稲田
2.慶應
3.東大
4.京大
5.一橋、東工大、中央法、阪大
295大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:50:02 ID:noxuCrAN0
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

《法学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(法学部)            216
一橋大(社会学部)          213
京都大(法学部)            208
名古屋大(法学部)          187
東北大(法学部)            184
大阪大(法学部)            182
神戸大(法学部)            179
九州大(法学部)            169
慶應義塾大(法学部)        165
早稲田大(政治経済学部)    163
広島大(政治経済学部)      162
大阪市立大(法学部)        162
北海道大(文類)            161
東京都立大(法経学部)      159
岡山大(法文学部)          153
金沢大(法文学部)          147
早稲田大(法学部)          147
熊本大(法文学部)          134
上智大(法学部)            133
関西学院大(法学部)        129
成蹊大(政治経済学部)      125
中央大(法学部)            125

ttp://stat.ameba.jp/user_images/16/57/10073580362.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg
296大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:50:42 ID:noxuCrAN0
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

《経・商学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(経済学部)          220
一橋大(社会学部)          213
一橋大(商学部)            211
横浜国立大(経済学部)      197
京都大(経済学部)          196
神戸大(経営学部)          195
名古屋大(経済学部)        195
慶應義塾大(経済学部)      191
神戸大(経済学部)          186
大阪大(経済学部)          184
東北大(経済学部)          179
小樽商科大(商学部)        172
滋賀大(経済学部)          171
九州大(経済学部)          170
長崎大(経済学部)          170
横浜市立大(商学部)        169
慶應義塾大(商学部)        167
関西学院大(経済学部)      166
早稲田大(政治経済学部)    163
大阪市立大(商学部)        163
広島大(政治経済学部)      162
神戸商科大(商経学部)      162
北海道大(文類)            161
大分大(経済学部)          160
山口大(経済学部)          160
297大学への名無しさん:2009/04/24(金) 20:52:06 ID:noxuCrAN0
>>296のつづき

東京都立大(法経学部)      159
大阪市立大(経済学部)      158
香川大(経済学部)          158
富山大(経済学部)          156
和歌山大(経済学部)        153
福島大(経済学部)          151
早稲田大(商学部)          151

ttp://stat.ameba.jp/user_images/68/95/10073579485.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/ea/68/10073579367.jpg
298大学への名無しさん:2009/04/24(金) 21:02:06 ID:kOCxKhhG0
1.早稲田
2.慶應
3.東大
4.京大
5.一橋、東工大、中央法、阪大
299大学への名無しさん:2009/04/25(土) 03:03:35 ID:6049cTcv0
もはや、半世紀近い「過去の栄光」にすがらなければ生きてけない早稲田大学。

哀れの極みなり〜!!!

せめて、スポーツくらい頑張れよ!! 他に取り得がネーんだからよ!!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
300大学への名無しさん:2009/04/25(土) 03:13:09 ID:ZYkg8e/+0
お、いなまるアク禁開放かw

また工作再開ね。がんばれよ〜w

ここでいくら工作しても私立No1は早稲田で不動だよ
301大学への名無しさん:2009/04/25(土) 04:21:42 ID:6049cTcv0
工作してるのは、お前らだろ!! それでも、マトモな受験生には蹴られまくり

補欠全員を“繰り上げ合格”にした挙句、“追加合格”まで出さなきゃならなかったテメーらの大学は

完全に終わってんな〜!! 不動なのは、おのれらの“悪〜いオツム”のみ〜!! よく、覚えとけ〜!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
302参考にして:2009/04/26(日) 08:51:14 ID:Pw4ZaYGm0
>>291さん
あなたこそが受験の勝者だと思います。
うちの高校(関西地方)でも、慶應理工の指定校で推薦枠は1人あった。
進学校だったので、みんな、国立医・京大・阪大・神大(ごく少数が他の帝大)
を目指していた。結局推薦を受けたのは、クラスで底辺に近い神大には受かり
そうにない者だった。結局、うちのクラスからは、そいつを入れて、現役阪大落ちと
1浪京大落ちの3人でした。高校時代には、かなり学力が上だった京大落ちが、大学
では後輩。しかも、就職も旧帝大=早慶>神大。キャンパスライフも早慶の方が楽しそう。
お金が有れば、早慶に行く方が良さそう。入学難易度は、旧帝大(北大除く)+一工神
の方が高いだろうけど・・・
303大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:31:44 ID:VXsc82wFO
>>302

神戸(笑)

朝から工作ご苦労様
304大学への名無しさん:2009/04/26(日) 09:48:42 ID:OIRVe/BU0
早慶トンの時代は100年間続くそうです。
305大学への名無しさん:2009/04/26(日) 11:53:13 ID:wiEYhZq4O
>>302
大阪落ちて慶応理工合格するなんて珍例を見ていたからそういう考えになったんだね。
普通は大阪落ちて慶応理工に受かるなんてことはあまりない、逆なら普通のことだが。
基本的には東大京大受ける人以外には慶応理工は縁が無いんだよ、
その他国立志望の人なら慶応理工に受かる頭があれば国立は余裕で受かるし国立に落ちるようなら慶応理工にも余裕で落ちる。



併願状況
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234003902/
306大学への名無しさん:2009/04/26(日) 20:40:31 ID:/MWzgQYR0
東大合格者のうち慶応理工併願率は3割程度
しかも、圧倒的に浪人が多い

現役で東大落ちて、慶応行くヤツはもともと頭がよろしくない

さらに、京大生の併願率はなお落ちる。
東工大との併願率が高い。
そして蹴られている。

後、痛いのは内部推薦生が多いこと。

実践経験の無い軍隊ということ

国立には相手にされていない
307参考にして:2009/04/26(日) 23:56:45 ID:l72TSA+10
>>305
阪大生で、慶應受かっている学生多いよ。データ参考にして。
2006年度の阪大理系学部の慶應理工の併願成功率は以下のとうり。
阪大理   71.4%
阪大基礎工 75%
阪大工   54.5%
阪大工は、やや悪い(それでも50%以上)が、阪大理、阪大基礎工は70%以上。
つまり、慶應理工は充分に阪大の滑り止めになるということ。
別に、早慶張り合うわけじゃないけど、データ無しに反論されると反論
してしまう。302で記載しているように、家庭が裕福なら早慶行く方が良い
ようにも考えている者だから。
308大学への名無しさん:2009/04/27(月) 19:28:39 ID:Gg/ATxQ5O
305のデータには
東大併願人数が断トツ最大であることも、
阪大不合格者がほとんど慶応理工受からないことも、
慶応理工落ちても阪大には普通に受かることも
全部記載されてるだろうに。
309大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:23:03 ID:ZxnDaiRb0
相変わらずバカ
東大現役の慶応比率は少ないって

だいたい慶応は合格しても蹴る

オマエも分かってるだろ

自信が無いやつと浪人しか慶応理工は行かない。間違いない

なんで 内部生が多く居るところに努力して行くの?


はじめから内部に行くだろ 理屈なってないだろバカーだなお前
310大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:33:56 ID:ZxnDaiRb0
それと一応 フォローしくとけど

文型的理系なら結構良いレベルとは思う。
それで満足なら 十分選択肢には入る大学とは思うよ。
311大学への名無しさん:2009/04/28(火) 20:42:19 ID:ZxnDaiRb0
しつこいが、あえてお前も理解してると思うが、慶応から見た併願と
逆から見た併願を混同しないようにな w


最後はやはり内部生は痛いぞ
312確認した:2009/04/29(水) 11:10:13 ID:Q3XeNgK50
>>308
305の下のhttpを見るのを忘れていた。ここ数年で、慶應理工の難易度度が
かなり上がったのですね。(というか阪大の理系が下がったのか?)
今年の入試では、慶應理工は、阪大理系の滑り止めになっていないことは
理解した。時代の流れか?東京一極集中の影響か?寂しい気がする。
313大学への名無しさん:2009/04/29(水) 20:28:16 ID:4ho5a+KTO
歳いくつだよw
少なくとも10年以上前から慶応理工の難易度は理工系では東大京大の次に高いんだがw
314大学への名無しさん:2009/04/29(水) 20:50:28 ID:+a9z8izbO
俺は今年慶応受けたが数学は満点とれるくらい簡単だったぞ
東大は45点だったけど

あれなら東工大のほうが難しいと思うが
まあ東工大の問題ちゃんと見たことないから知らんけど
315大学への名無しさん:2009/04/29(水) 21:19:06 ID:xKZNw1lv0
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部   25人 
2.慶應義塾大学法学部  83人 11.立教大学経済学部   25人
3.慶應義塾大学商学部  66人 13.日本大学理工学部   24人 
4.東京大学法学部     65人 14.京都大学経済学部   22人
5.東京大学経済学部    47人 14.京都大学工学部     22人 
6.早稲田大学商学部    42人 16.中央大学法学部     21人
7.早稲田大学政経学部  41人 16.東海大学工学部     21人
8.早稲田大学理工学部  40人 18.京都大学法学部     20人
9.東京大学工学部     35人  18.中央大学商学部    20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部   19人
316大学への名無しさん:2009/04/29(水) 23:37:13 ID:FYNcNFmz0
内部生のための外部生だろ慶応は

だいたいR&Dで慶応って役に立たないというか あまり見たことない
317大学への名無しさん:2009/05/03(日) 05:31:20 ID:Ceb02IA1O
>>314
今年の東工は今年の慶應以上に簡単だったぞ
318大学への名無しさん:2009/05/03(日) 15:20:51 ID:wZ0xeKxw0
そして落ちたん
319大学への名無しさん:2009/05/05(火) 16:55:43 ID:YTFfc/jy0
合格して蹴った言えば立派だが
まず あり得ない
320大学への名無しさん:2009/05/06(水) 17:28:05 ID:+jI8mTjC0
今年、早慶理工蹴りの名大理入学の俺にとって、
ここは涙目スレだわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321大学への名無しさん:2009/05/06(水) 17:35:09 ID:pTQTBjVJO
>>320
宮廷の方が断然いい。
涙目になる意味が分からん。
322大学への名無しさん:2009/05/07(木) 01:15:12 ID:j6Y+pmss0
俺も、涙目になる意味が全く分からん! 実際、名大・理学部は、かなり優秀だよ。

ひょっとして、明大・理(工学部)なのを、ごまかしてたりしてない? それなら、涙目ぐらいでは

済まんところだが。
323大学への名無しさん:2009/05/07(木) 10:51:38 ID:hVxLfAdyO
研究機関として見れば名大理系はこの中の早慶理工東工大よりも優位
受験序列では慶大理工東工大に負け、早大理工中〜下位学科と同じくらい
324大学への名無しさん:2009/05/07(木) 15:04:26 ID:j6Y+pmss0
俺の見立ても、そんなもん。ただ、私立と国立じゃ、受験科目が違う点は見逃せないが。
325大学への名無しさん:2009/05/07(木) 15:42:57 ID:tyH7tBpK0
2009年度【関東関西私立ランキング】◆学生・社会統計◆決定版

【一流】
++早稲田 +慶応
【準一流】
++上智 ICU
+学習院 同志社 青山学院 関西 明治 立教【準中堅一流】
+関西学院 中央 立命館
-法政 東京理科
【二流】
++南山 成蹊 日本 国学院
【準二流】
+成城 武蔵 明治学院 専修
-東洋 近畿 駒沢 獨協 京都産業 東京経済 東京都市
【準中堅二流】
-東海 甲南 亜細亜 龍谷
-大東文化 帝京 国士舘
【三流】
+中京 桜美林 文教 以下

326大学への名無しさん:2009/05/07(木) 17:10:25 ID:qRBAU7ee0
◆◆◆運輸業界ランキング◆◆◆

SSS 外資大手海運
〜東大のエク勝ち〜
SS 日本郵船 商船三井 JR東海
〜東大の勝ち組〜
S JR東 ■東急(東京都市大学)■ 小田急 京王
〜一橋の勝ち組〜
Aaa 川崎汽船 JR西 メトロ
〜河合塾70(早稲田政経)の勝ち組〜
Aa 日本貨物航空 近鉄エクスプレス JR九 京急 京成  
A 住友倉庫 三井倉庫 飯野海運 新和海運 JR北、四
〜河合塾65(慶応商)の勝ち組〜
Baa 乾汽船 安田倉庫 郵船航空サービス JR貨物 西武 東武 相鉄
〜河合塾60(明治法)の勝ち組〜
Ba トヨフジ海運 西鉄航空 澁澤倉庫 日本通運(陸運以外) 準大手私鉄
〜河合塾55(明治学院経済)の勝ち組〜
B ヤマト運輸 日通(陸運) 日立物流 ソニーSCS 鴻池運輸 鈴与 山九 センコー 東芝物流 日新 伊勢湾海運 中小私鉄(都市圏) JR東海(現業)   
Caa 丸全昭和運輸 ホンダエクスプレス NTTロジ 住金物流 JFE物流 NECロジ 日本トランスシティ キリン物流 JR東西(現業)   
〜河合塾50(日大商)の勝ち組〜
Ca 西濃運輸 福山通運 東急ロジ 明治海運 味の素物流 アルプス物流 丸運 日鐵物流 花王ロジ JR北・四・九(現業) 中小私鉄(地方)
〜河合塾45(東海法)の平均〜=日本人の平均=
C トナミ運輸 三洋電機ロジ 日本梱包運輸倉庫 名鉄運輸 川西倉庫 リコーロジ JR北、四(現業) 準大手私鉄(現業)
〜河合塾40(拓殖商)の平均〜=短大・専門・高専の平均=
Daa 宇徳運輸 カリツー 第一貨物 丸和運輸機関 日東ロジ 菱光ロジ 中央倉庫 富士フイルムロジ 中小私鉄都市圏(現業)
Da サカイ引越センター 佐川急便 日本ロジテム 大塚倉庫 バンテック 中小私鉄地方(現業)
〜河合塾35(白鴎法)の平均〜=高卒の平均=
D フリーター
327大学への名無しさん:2009/05/07(木) 19:35:56 ID:XndwCf2V0
>323

お前 慶応内部か
だからバカって言われるんだぞ

:慶応外部受験生に迷惑かかるから出てくるな w
328大学への名無しさん:2009/05/07(木) 23:46:36 ID:gGQTJApj0
総合版私大大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:
S:
AAA:
AA:早稲田 慶應
A:上智 ICU 関西学院 東京理科 
B+立教 明治 同志社
B:中央 立命舘 法政 青学 関西
B−:学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 
南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子
白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
----------------------私大はここまで生き残る---------------------------------------------
C:東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 
東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院
愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業

329大学への名無しさん:2009/05/07(木) 23:52:16 ID:kb5fpfn8O
財閥系企業や古い体質のメーカーならば総計と言えども

旧帝大>早稲田慶應

だよ。就職は大差ないが入ってから差がつく。別に早稲田慶應が悪いのではなく旧帝大が研究職や現場の要職独占するのが伝統だから。
330大学への名無しさん:2009/05/08(金) 18:05:11 ID:zIa7aECGO
常識だが

※北大、九大除く
331大学への名無しさん:2009/05/08(金) 19:43:25 ID:vY7Uehtp0
>>329
それは、製鉄とか化学だろ
でも、だんだん変わりつつあるよ
332遅くなってごめん:2009/05/09(土) 09:58:59 ID:M9/uOd2A0
>>313
1981年入試だから、27年も前かな。ちょっと暇があって、今の大学の序列
がどんなものか興味があって見てみた。今の序列はあなたの意見で良く判った。
1981年時は、理工系の序列は、以下のような感じだった。(少し記憶違いも有るが)
東大理1=京大理>東大理2>=京大工上位>京大工中下位=阪大理=東工大理
>=東工大工>=阪大工=阪大基礎工=名大理=東北大理>東北大工=名大工>=早稲田理工
>関学理=九大理>=慶應理工=九大工>=神大=北大=筑波
*昔は、理学部の定員が圧倒的に少なく、一つ上の工学部と同レベルであった。
*漢学理が難しかったのは、当時関関同立で理学部があったのが、関学だけだったので難しかった。
因みに高校の同じクラスの奴で、慶應受けた(現役のデータだけ)者の結果は以下のとうり。
1)京大理理落ち、慶應合格→仮面浪人して京大理
2)京大工合格、慶應合格→京大工に進学
3)阪大理合格、慶應合格→阪大理進学
4)阪大基礎工不合格、慶應不合格→1浪して、京大工へ
5)阪大工不合格、慶應合格→慶應進学
6)慶應推薦入学(元々は、神大希望)で合格→当然慶應進学
一応、慶應は未だ滑り止めになっていたので、驚いた。
333大学への名無しさん:2009/05/09(土) 10:45:26 ID:iD1iWq+GO
総計と言っても


総計一般入試者>>>>マーチ一般入試者>>>>総計内部・推薦者=日駒一般入試者


じゃねぇー(笑)

総計内部・推薦者の勘違いぶりが笑える(笑)
334大学への名無しさん:2009/05/09(土) 12:53:50 ID:Tr1rB5pq0
>>332
80年代の早稲田理工はかなり難しかったよ
学科にも拠るけど東工大阪大くらいは十分あったと思うよ
335大学への名無しさん:2009/05/09(土) 18:16:20 ID:/5Z3U73E0
「過去の栄光」にすがるしかない『現在の早稲田』!! 名学生歌も泣いとるわい!!!
336詳しくなくてごめん:2009/05/09(土) 20:38:36 ID:810xt4w/0
>>334
正確でなくてごめん。当時、国立の2次の1週間前に早稲田、2週間前に
慶應のテストが有り、2次の直前なので、早稲田を受験する者が少なかった。
当時は、早稲田理工>慶應理工だったので、感覚で332のように書いたが、
東工大理=阪大理=早稲田理工上位、東工大工又は阪大基礎工及び=早稲田理工下位
が妥当かも知れない。(但し、国立同士、私学同士の比較は有る程度容易だが、
国立と私学の比較は難しいので、ブレが有ることご承知おき願いたい。)
337大学への名無しさん:2009/05/09(土) 20:50:59 ID:tfzlp2FHO
>>328
>>332
聞いたこともないマイナー大学入ってたり、細かく学部でわけたり、キモいよ、おまいら…
338大学への名無しさん:2009/05/09(土) 21:06:27 ID:WQ27g9A/0
ソース
http://j.upup.be/?Oty94HF76f

2007年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
京大法63,3 一橋法62,2 東北大法57,6 阪大法56,7


因みに阪大医の合格者平均偏差値は京医よりも上
理V77,9 京医71,7 阪医72,1 東北医68,1 名大医65,7 北大医66,2 九大医63,8 神戸大医63,4
339大学への名無しさん:2009/05/10(日) 15:35:05 ID:8lY64Loq0
若干不毛だな
何が何でも上位省庁目指すなら灯台だしローならローの合格率で選んだりって風に
将来見据えて受験した方がいいとは思うけど普通に就職ならどこも大丈夫だよ
少なくとも学歴フィルターはよほどの企業じゃない限りはない
340大学への名無しさん:2009/05/10(日) 16:40:45 ID:nDhfyXTd0
学歴フィルターを無くせる国民性じゃないんだ、日本は。「やってない」と言っておきながら

シッカリ、学歴で篩いにかけてる。そういう国なんだよ。無論、学歴隠して選抜した結果が

高学歴ばかりだったということも無いではないが、ソリャ要するに『学歴関係あり!』って

ことでしょ?有名企業へ行きたかったら「学歴は重要!」、と覚えておいた方が間違いは無いね。

学歴が本当に関係なくなりつつあるのは、意外にも政治家だったりしている。候補者の学歴見ると

いわゆるFランも随分あるけど、受かってるのも結構いるからね。
341大学への名無しさん:2009/05/10(日) 16:51:41 ID:nDhfyXTd0
ちなみに、来たる衆院選では

     『早大OBの候補には自民・民主を問わず、片っ端から落選してもらいたい!!』

と真剣に思っている。社交性と毛の生えた心臓だけで政治家やられると、ロクなことにならないのは

先の福田や竹下を含め何度、見て来たかしれん!! もう、ウンザリだ!! やはり、政治家だけは

誠実でマジメな方がいい。欲得づくでばかり小賢しく動いてしまうポリティシャンには、そろそろ

政界から御退場願いたいのだ!! 早稲田あたりのOBには、なぜか知らんが、そういうのばかりが

目に付く。有権者も、もっとよく考え、よく見ないとダメだぞ!! どんな時代が来ても、文句が言えん!!
342大学への名無しさん:2009/05/10(日) 19:48:14 ID:7FSP2Gx7O
>>1を除くと誰もまともな事言って(ry
343大学への名無しさん:2009/05/10(日) 19:51:54 ID:VIN4cVGp0
サンデー毎日速報
京大;
洛南105(67)、西大和75(51)、東大寺66(47)、洛星62(30)
甲陽59(46)、*大阪北野55(41)、*大阪天王寺50(34)、*京都堀川47(32)
大阪星光43(26)、大阪トウイン41(31)、*大阪大手前37(20)、灘34(24)、*大阪茨木32(11)
清風南海32(21)、*奈良32(19)、清風31(16)、*岐阜30(23)、*滋賀膳所28(14)
*大阪三国丘24(16)、四天王寺22(16)、チベン和歌山21(18)、*愛知明和20(10)
高槻20(15)、*大阪四條畷19(6)、*福井藤島18(10)、東海18(12)
*滋賀彦根東18(6)、京都教育大付属18(17)、*兵庫長田18(12)、奈良学園18(14)
広島学院18(13)、*愛知岡崎17(10)、*三重四日市17(11)、*京都西京16(9)、*福岡小倉16(11)
*岐阜大垣北15(9)、白陵15(14)、広島大付属15(11)、開明14(10)、*岡山朝日14(9)、テヅカヤマ13(12)
滝12(8)、*大阪岸和田12(10)、兵庫ジュンシン学院12(10)、*奈良畝傍12(8)、*富山高岡11(9)
*石川小松11(7)、*静岡浜松北11(8)、*京都嵯峨野11(10)、*兵庫小野11(6)
*岡山倉敷セイリョウ11(8)、修道11(7)、*福岡福岡11(4)、*熊本熊本11(5)
*長野長野10(7)、*愛知一宮10(7)、*愛知刈谷10(7)、*兵庫兵庫10(5)
*愛媛松山東10(8)、久留米大付設10(9)

現役数記載校はここまで
344大学への名無しさん:2009/05/10(日) 20:29:34 ID:nDhfyXTd0
早稲田が買い取ったとかいう摂陵高校は、どこ?
345大学への名無しさん:2009/05/10(日) 20:44:13 ID:+2FmrlFQO
>>336
学科によっては、東大並
稲門会は有名
346大学への名無しさん:2009/05/10(日) 22:35:03 ID:nDhfyXTd0
稲門会は今や、大学側の“集金装置”と化している!!

幹事長も、大学の寄付活動に協力的な人間で無ければ承認しないという徹底ぶり!!

どこまでも“ゼニゲバな大学”よな、早稲田はよ!!!

(創立125周年記念事業なんかを振り返ると、各稲門会のHPでは

  「我々**稲門会は、寄付金目標を*千万円に据え、現在ガンバっている!!

   是非、ご協力を賜りたい〜!!」

なんてなことが書いてあって、上記情報を裏付けていた。稲門会の何が有名なのか、聞いてみたい

もんだよね!)
347大学への名無しさん:2009/05/10(日) 23:35:57 ID:+2FmrlFQO
>>346
稲門会の実績は社会に出てはじめて解る
各都道府県庁に支部があり、地上職員が
取り纏めをしている
因みに、桜門会も同じだが
348大学への名無しさん:2009/05/11(月) 00:45:42 ID:tjHUcaYo0
>>347
それじゃ、何も答えてないのと同じだよ。「今に分かる」と言ってブキミに笑う、三流教師のようなものだ!

社会に出ると一体、稲門会のどんな実績が初めて分かるんだい! 「各都道府県庁に支部があり、地上職員が

取り纏めをしている」ってだけじゃ、実績でも何でもないじゃないか! 単なる状況説明だけだよ!!

まして、桜門会なんぞが一体、何で出て来なきゃならんのだ!! 知らなかったのでググッたら

日大の同窓会ということで、早稲田の“日大化現象”も、いよいよ本格的に始まったことを

改めて実感したぞ!!

     「♪ もう、終わり〜だね〜 キ〜ミ(=早稲田)が〜 小さく〜見〜える〜 ・・・」
349大学への名無しさん:2009/05/11(月) 21:26:39 ID:22K3qcGB0
バカなやつらだな
消えいく看板がまだ価値観があるなんて
350大学への名無しさん:2009/05/11(月) 22:30:12 ID:q8f0S2AbO
スレタイ格好良すぎます

超一流の品格。
351大学への名無しさん:2009/05/11(月) 23:01:33 ID:LA/B2mcpO
阪大が何故か総計の上に…
352大学への名無しさん:2009/05/12(火) 01:05:08 ID:LG6uREetO
学士会入りたい
353大学への名無しさん:2009/05/12(火) 02:39:47 ID:SD7gRYO2O
東大>京大>一橋≧阪大≧東工>>早慶

開成高校三年
354大学への名無しさん:2009/05/12(火) 02:40:42 ID:SD7gRYO2O
慶≧早
355大学への名無しさん:2009/05/12(火) 02:45:27 ID:LETohNZB0
●戦前、上智は日大・専修以下だったように偏差値は時代とともに変わる。

●現実を見ない者の人生は不幸であり、その末路は哀れである=ニーチェ

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)         815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)        232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)     168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)       168 ( 84.0 )/ 200 62.5
九州(工−機械航空工)      378 ( 84.0 )/ 450 57.5
東京工業(第5類)         226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)    500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)          166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)          166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)    288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)       288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工)  288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学)  246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−システム科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0
356大学への名無しさん:2009/05/12(火) 03:06:02 ID:LG6uREetO
なんだかんだで阪大と一橋では格が違う。
阪大の圧勝
357大学への名無しさん:2009/05/12(火) 03:12:12 ID:h2LIRLNRO
>>356 
地歴見ていえ
358大学への名無しさん:2009/05/12(火) 20:02:57 ID:avZ3dmse0
早稲田>慶応
359大学への名無しさん:2009/05/12(火) 23:49:52 ID:79LEMb0o0
【就職後の横国経済と慶応経済の損得比較まとめ】

★就職力(採用のされやすさ)
横国経済も慶応経済も原則キャリア扱いの採用になるが、層によって以下の違いがある。
・横国経済最上位<慶応経済最上位
・横国経済上位≦慶応経済上位
・横国経済下位>慶応経済下位
やはり私立の場合、国立に比べ、同じ大学学部でも、レベルの差が大きい為、どうしてもこうなる

なお、ほとんどの大企業では、国立では横国神戸以上がキャリア採用で、筑波は上位だけキャリア扱い
都立大は一部キャリアでほとんどが準キャリ・ノンキャリ扱い。千葉金沢広島から下は完全にノンキャリ扱い
私立では、早稲田慶応の上位層がキャリア扱い。下位層が一部以外はノンキャリまたは準キャリ扱い
津田塾、上智、学習院、ICU、東京理科は一部がキャリア扱いで、上位層が準キャリ扱い、残りはノンキャリ
マーチ関関同立はほんの一部の例外を除いて、ほぼ全員が完全にノンキャリ扱い
(つまりマー関=千葉金沢広島から下が、基本的にノンキャリ扱いになっている。難易度は関係なし)
同レベルのはずの筑波と横国で、筑波が冷遇されているのは前身が教育大だからである。筑波は損
就職の際に重視されるのは偏差値以上に過去の実績だからだ。

★昇進力
慶応経済>横国経済
いったん採用されてしまえば、横国も慶応経済も原則キャリア扱いになるので、そういう意味では差はないが
慶応には、創価にも例えられるほどの強力な三田会という組織があり、日本中の組織に網をめぐらせ
強力にバックアップしている為、上のポストに行けば行く程、慶応の方が有利になるのが現実。
正直最近の三田会の力は凄いものがあり、東大閥すら押されつつある程。慶応工作員が「慶応のライバルは
早稲田じゃない、東大だ!」などとわめくようになっている程、増長しているのは、コレが原因である。

【結論】
特に野心的でないなら、ほぼ全員が良い就職のできる横国が有利
出世したいなら、やはり、時には東大すら圧倒できる慶応経済が有利
実際、最近では、慶応が東大を隅に追いやり役員をほぼ独占している大企業が年々増えており
問題となっている。そろそろなんらかの規制が必要かもしれない。
360大学への名無しさん:2009/05/12(火) 23:52:25 ID:f8Gvm/piO
>>359これが真実(^O^)

全国民の投票により決定した学歴板公認のランキングは以下の通り。詳しくはググれ!!

A級イレブン(一流大学)
東京京都大阪慶應早稲田一橋東工名古屋東北九州北海道東京医科歯科
※一般入試、上位学部

◆◆◆◆◆旧帝早慶様の壁◆◆◆◆◆


B級トップテン筑千首横神戸阪市広上理

以下、略

361大学への名無しさん:2009/05/13(水) 03:08:53 ID:rB+Aq3jX0
センターでどれくらい取れば受かる?
362大学への名無しさん:2009/05/13(水) 09:12:31 ID:J6BNoj5P0
>>338
名大法2教科で偏差値55って結構まずいね。
センターがあるとはいえ旧帝唯一の軽量入試にも関わらず文系看板学部でさえ私大並の偏差値とは。

363大学への名無しさん:2009/05/13(水) 11:23:40 ID:aabI7XdW0
「日経平均採用225社」の社長出身大学

01早 慶 62人
02東京大 54人
03京都大 15人
04大阪大 09人
05東北大 06人
06北海道 05人
07東工大 04人
07名古屋 04人
07九州大 04人
10関学大 04人
11一橋大 03人
11横国大 03人
11神戸大 03人
364大学への名無しさん:2009/05/13(水) 12:25:27 ID:HaLQVWAj0
>>363
まぁOB数が段違いだからそのままの比較はちょっと・・と思うけど

私立なら早慶・国立なら東大京大阪大・・という実に綺麗な序列だな。
365大学への名無しさん:2009/05/13(水) 16:28:48 ID:9spDOwou0
今、社長をやってるってことは、卒業したのは数十年も前の話。

今から数十年後の早大OBが、その数でトップを占めてるとは、とても思いにくいね〜

受験生は、騙されぬよう要注意!!
366大学への名無しさん:2009/05/13(水) 23:47:45 ID:ZrGmg5o/0
>>365
むしろこれからさらに増えるよ。
東大、一橋、早慶が元来強いが、一橋がOBの少なさから退潮しはじめたからね。
367大学への名無しさん:2009/05/14(木) 01:17:23 ID:XKFT7/pZ0
>>366
増えたら、いよいよ『早稲田の“日大化”現象』が顕著になったというところだが(社長の数トップ=日大)

まず、そうはなるまいよ。大体、就職もおぼつかない早大生が安易に起業に走ったら、負債の山を背負い込む

だけだ!!

これからは、「中堅サラリーマン」養成大学としての中堅大学の道を歩むだろうさ。

名門大学「早稲田」よ! 今まで御苦労さん!!
368大学への名無しさん:2009/05/14(木) 02:52:49 ID:Y1hDR+TVO
>>363なぜに早稲田と慶應を足すんだwww
国立はあまりにも綺麗に序列通りだな。
369大学への名無しさん:2009/05/14(木) 23:26:00 ID:KZkpGq9F0
一部上場企業の中でも更にTOPクラスのみの企業・・日経225の社長数

1位 東京大 54人 ←さすがTOP
2位 慶應大 39人 ←やはり財界に強いね
3位 早稲田 24人 ←財界に弱いといわれるが堂々3位
4位 京都大 15人 ←東大京大と称されるが東大とは雲泥の差
5位 大阪大 09人 ←東大京大に次ぐ国立3位
6位 東北大 06人 ←東大京大阪大に続いて順当
7位 北海道 05人 ←偏差値の割にかなり健闘
8位 東工大 04人 ←理系のみの割に健闘
8位 名古屋 04人 ←旧帝最下位
8位 九州大 04人 ←旧帝最下位
8位 関学大 04人 ←西の慶応と称される
12位 一橋大 03人 ←得意の財界で東工大未満
12位 横国大 03人 ←2期校TOPの底力
12位 神戸大 03人 ←西の一橋と称される
12位 中央大 03人 ←法曹界に比較するとやはり弱い
12位 立教大 03人 ←上智・同志社・明治あたりを退け大健闘
370大学への名無しさん:2009/05/15(金) 01:44:27 ID:gT4wxMFKO
一橋って商科大のくせに阪大はおろか東工大に負けてやんの
371大学への名無しさん:2009/05/15(金) 01:54:45 ID:+XMV+4DI0
だーかーらー

今、社長をやってるってことは、卒業したのは数十年も前の話。

今から数十年後の早大OBが、その数で“堂々3位”を占めてるとは、とても思いにくいね〜

受験生は、騙されぬよう要注意!!
372大学への名無しさん:2009/05/15(金) 02:23:58 ID:SaZ0+ZJg0
●京大を凌ぐ東京工業大学。いよいよ灯台追撃態勢に入った

■■■河合塾河合塾全統模試=記述偏差値60以下は除くwww
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k308.pdf
【工学系】
<前期>      センター得点率  2次記述偏差値
偏差値偏差値
東京(理科一類)         815 ( 90.6 )/ 900 67.5
東京工業(第4類)        232 ( 85.9 )/ 270 65.0
東京工業(第2類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
東京工業(第3類)        228 ( 84.4 )/ 270 62.5
京都(工−地球工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−物理工)        168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−電気電子工)     168 ( 84.0 )/ 200 65.0
京都(工−工業化学)       168 ( 84.0 )/ 200 62.5
東京工業(第5類)         226 ( 83.7 )/ 270 62.5
名古屋(工−機械・航空工)    500 ( 83.3 )/ 600 60.0
京都(工−建築)          166 ( 83.0 )/ 200 62.5
京都(工−情報)          166 ( 83.0 )/ 200 65.0
大阪(工−応用自然科学)    288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−応用理工)       288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−電子情報工)      288 ( 82.3 )/ 350 60.0
大阪(工−環境・エネルギー工)  288 ( 82.3 )/ 350 60.0
東京工業(第6類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
東京工業(第7類)        222 ( 82.2 )/ 270 62.5
大阪(基礎工−電子物理科学)  246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−化学応用科学) 246 ( 82.0 )/ 300 60.0
大阪(基礎工−システム科学)   246 ( 82.0 )/ 300 60.0
373大学への名無しさん:2009/05/15(金) 02:38:22 ID:5x8mXpKWO
>>370
学生数が一橋は極端に少ないからな

何にも知らないんですね
374大学への名無しさん:2009/05/15(金) 12:43:10 ID:+78v4pQx0
入学難易度が学歴の全てである
375大学への名無しさん:2009/05/15(金) 12:46:18 ID:j7rkfOIs0
駿台全国模試 (2次試験 英、数、物理、化学)(★私立から) 転載
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
77東大 理3
76京大医
75
74阪大医
73
72★慶大 医 東北大 医 東京医科歯科大 医  71千葉大 医   
70★東京慈恵会医科大 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69 北海道大 医
68岡山大 医 広島大 医 大阪市立大 医    
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66筑波大医 名古屋市立大医         
65東大理T★防衛医科大 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64★自治医科大★順天堂大医★日本医科大★大阪医科大 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
63京都大薬 京都大理 北海道大獣医★昭和大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医  
62★東京医大 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医       
61京都大工 大阪大薬★関西医大★近畿大医 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医科大
60京都大農 東京工業大第1、3,4類 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医 
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー          
59東京工業大第2、5,6,7類★杏林大医★東海大医★東邦大医★日本大医
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
58岐阜大獣医 帯広畜産大獣医 ★帝京大医 宮崎大獣医 大阪府立大獣医 岩手大獣医      
57★早稲田大創造理工★北里大医★東京女子医科★愛知医科大★藤田保健衛生大医★兵庫医科大★久留米大医
ーーーーーーーーーー早稲田大理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
56大阪大工★岩手医科大★聖マリアンナ医科大★金沢医科大★福岡大医 鹿児島大獣医 鳥取大獣医 
ーーーーーーーーーー国立大獣医合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
54東北大工 名古屋大工 九州大工  53名古屋大理
376大学への名無しさん:2009/05/15(金) 12:47:00 ID:j7rkfOIs0
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕⇒転載
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。⇒おそらく2次科目数は考慮してないでしょう。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】
>神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・

377大学への名無しさん:2009/05/17(日) 12:44:25 ID:N2qg1fheO
>>373天下の一橋様(笑)が言い訳すんなよ
378大学への名無しさん:2009/05/17(日) 12:59:18 ID:pTO6rZg40
>>363
しかし・・早慶と東大京大で「225社の6割」を占めているとは・・やはり凄いね。
379大学への名無しさん:2009/05/17(日) 13:04:13 ID:pTO6rZg40
>>363
さらに・・早慶から神戸までの13校で「225社の8割」を占めている。強烈。
380大学への名無しさん:2009/05/18(月) 13:58:44 ID:PYur6yZvO
関学>>>>一橋
381大学への名無しさん:2009/05/19(火) 21:33:44 ID:zNal1grvO
>>369
一橋東工、結局は文理で差は無いのかね。
382大学への名無しさん:2009/05/19(火) 22:22:00 ID:XwxB6Xgn0
学歴板
http://gimpo.2ch.net/joke/

↑こっちでやれ。
383大学への名無しさん:2009/05/21(木) 16:33:02 ID:DwbAi/mnO
>>1大正解。。
384大学への名無しさん:2009/05/24(日) 10:23:01 ID:AZAd14Aq0
383はスレを読み直せ
385大学への名無しさん:2009/05/27(水) 00:28:06 ID:3g+t99V10
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
386大学への名無しさん:2009/05/29(金) 22:01:27 ID:ZUZ3HVu1O
スレタイ通り
387大学への名無しさん:2009/05/29(金) 23:33:40 ID:4S2tTng+O
あがれ
388大学への名無しさん:2009/05/30(土) 08:11:46 ID:Htsuzr3a0

駿台の最新偏差値で

慶應経済=早稲田社会科学

慶應、終わったな

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

389大学への名無しさん:2009/05/30(土) 16:27:10 ID:E0bXzF020
「早稲田ヨイショ記事」を産経に載せた駿台の偏差値が、当てになるはずないだろ!! 今は

早大関係者がグルになって動いてないことを、祈るのみだよ。正直、そこまでド汚い大学だとは

思いたくないんでね!! ったく怪しげなことばかり、しくさりおって!!
390大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:07:58 ID:IPVCLW0NO
>>1否定するだけ無駄
391大学への名無しさん:2009/05/30(土) 18:30:46 ID:I18pw79F0
受験生のみんな!!
生物系の学科に進んじゃだめだぞ。
就職は無く。将来はピペット土方と呼ばれる悲惨な状況に追い込まれてしまうんだ!!

残酷なピペドのテーゼ
http://jp.youtube.com/watch?v=wKYrl5YX3OY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3594604

ピペット土方について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%89

〜生物系・農学系の就職について〜
http://joy.poosan.net/cpavh202/syuusyoku.html

生命科学専攻の就活
なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
かといって文系就職も難しい。
さ あ !逃 げ 場 の な い 地 獄 へ よ う こ そ!
http://find.2ch.net/?STR=%C0%B8%CC%BF%B2%CA%B3%D8%A1%A1%BD%A2%B3%E8&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

理系で重要なのは大学名以上に学科選び part6
http://find.2ch.net/?STR=%CD%FD%B7%CF%A4%C7%BD%C5%CD%D7%A4%CA%A4%CE%A4%CF%C2%E7%B3%D8%CC%BE%B0%CA%BE%E5%A4%CB%B3%D8%B2%CA%C1%AA%A4%D3&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
392大学への名無しさん:2009/05/31(日) 05:41:37 ID:MndiDJrp0
駿台全国判定模試
2009年度合格目標ライン

早稲田大 文 文 <セ> 66
早稲田大 文 文 65
慶應義塾大 文 人文社会 65

慶應義塾大 法 法律 B方式 69
早稲田大 法 68
慶應義塾大 法 法律 <セ> A方式 68
早稲田大 法 <セ> 67

早稲田大 政治経済 政治 67
早稲田大 政治経済 政治 <セ> 67
早稲田大 政治経済 国際政治経済 67
早稲田大 政治経済 国際政治経済 <セ> 67
慶應義塾大 法 政治 B方式 66
慶應義塾大 法 政治 <セ> A方式 66

早稲田大 政治経済 経済 <セ> 67
早稲田大 政治経済 経済 66
慶應義塾大 経済 経済 B方式 66
慶應義塾大 経済 経済 A方式 63

早稲田大 商 <セ> 65
早稲田大 商 64
慶應義塾大 商 商 A方式 64
慶應義塾大 商 商 B方式 64
393大学への名無しさん:2009/05/31(日) 15:03:30 ID:41Q9JwDb0
東大・京大等の有力国立受験生が吊り上げてる数値であることは、トップの

               「早稲田大 文 文 <セ> 66」

からも、ミエミエだね! “入学者”偏差値ともなったら、早慶がデッドヒートを繰り返すどころじゃない!

圧倒的に『慶應>>>早稲田』で、早稲田なんぞマーチレベルまで落ちるから!! 実際

今年の受験だって、正規合格者に逃げられ“補欠”を全員「繰上げ合格」したが、それでも間に合わず

“追加合格”を多数ださなければならなかった早稲田大学だからな!! 受験生は、上記の如き

情宣レスに引っかからぬよう、くれぐれも注意してくれ!!
394大学への名無しさん:2009/06/05(金) 17:45:21 ID:hS6GHglGO
>>1>>393 スレタイ通り
395大学への名無しさん:2009/06/06(土) 00:06:57 ID:gEcv1Pw40
平成21年度旧司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数等一覧表(法務省大臣官房人事課)

【合格者20人以上】

出身大学_出願者数_短答合格者数_合格率
@早大_1865_235_12.6%
A東大_1259_221_17.6%
B中大_2072_145_07.0%
C慶大_1211_143_11.8%
D京大_0553_082_14.8%
E明大_0890_074_08.3%
F同大_0455_048_10.5%
G北大_0249_032_12.9%
H東北_0254_031_12.2%
H一橋_0257_031_12.1%
H立命_0441_031_07.0%
H日大_0581_031_05.3%
L阪大_0264_025_09.5%
M法政_0504_023_04.6%
N九大_0190_022_11.6%
396名無しさん:2009/06/06(土) 00:19:03 ID:O+qbSYVxO
省庁入るとどの大学よりもどの高校卒かが問われるぞ。
ちなみに東西NO.1の灘や筑駒はどうかというと無難に超一流大学&医学部しか受かってないよ
灘高2009大学別ランク

1東京大学 97人
2慶應義塾大学46人
3早稲田大学 44人
4京都大学 36人
5立命館大学 12人

筑駒2009大学別ランク

1東京大学 97人
2慶應義塾大学 77人
3早稲田大学 63人
4東京工業大学 33人
5一橋大学 24人

397大学への名無しさん:2009/06/06(土) 16:41:33 ID:8NSMAE650
慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

398大学への名無しさん:2009/06/06(土) 17:02:07 ID:mnkFKGw50
2002年の週刊誌を引っ張り出さなきゃ足も引っ張れない、哀れ極まる早稲田ちゃん〜!!

いい加減、成仏しようね〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
399大学への名無しさん:2009/06/07(日) 00:30:41 ID:YUgHKpLO0
誰ぞ、書き込んでみ〜!! 次はキリ番とかやぞ〜!!
400大学への名無しさん:2009/06/07(日) 02:48:06 ID:b1qOl+/Z0
■まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。

Aグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應・京都・関西学院である。
次に、大阪大学・神戸大学 旧帝国大学  同志社 などの大学群である。

BグループはMARCH 関西・立命館 および難関国公立大学である。
401大学への名無しさん:2009/06/07(日) 19:00:27 ID:15IwCIti0
>>352
僕は如水会で満足してる
402大学への名無しさん:2009/06/08(月) 00:03:28 ID:X9U2iOxk0
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
403大学への名無しさん:2009/06/08(月) 17:00:17 ID:aynCl3LS0
◆マジレスすると、法科大学院≠その大学の法学部。
法科大学院は外部流入組が基本。 よって、司法試験(特に新司法試験)の実績≠大学の格。
大学の格を見るなら、
偏差値&就職状況&司法試験以外の試験・資格(国T・公認会計士など)で判断するのが常識。

■2007年入省国家公務員事務系一種■(法律経済行政職=法文系※院卒含む) 
@東京大134人
A京都大 28人
B一橋大 26人
C早稲田 24人
D慶應大 22人
東北大10人 阪大6人 立命大6人 阪市大4人 中央大4人 名大3人 明大3人 九大2人 北大2人 東外大2人 金沢大2人 神戸大2人 

◆2008年度公認会計士試験合格者数
         合格数  (前年度・前年比)(2008年度合格者内訳)
@ 慶応大学 375名  (411名・▼36)
A 早稲田大 307名  (293名・△14)
B 中央大学 160名  (150名・△10)
C 東京大学 114名  ( 99名・△15)
D 明治大学 110名  (105名・△ 5)
E 同志社大 102名  (102名・± 0)
F 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)
G 立命館大  85名  ( 71名・△14)
H 神戸大学  83名  (105名・▼22)
I 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)
404大学への名無しさん:2009/06/09(火) 01:58:29 ID:BcCl8UUZ0
どこが、マジレスだ! 外部流入組が基本なのは

          『未修中心で作っちまった、テメーら早稲田ローだけだローが!!! 』

未修中心ローじゃ、法学部生がそのまま上がるわけにゃ行かないもんな〜!! いやでも、他大ローに

出されるわけだ!! しかし、中央・慶應ローは取り敢えず、その必要が無い!! 勝手知ったる母校の

ローで、そのまま司法試験準備を継続できる!! この差はデカイよ!! だって、もし新しく移った先の

ローがメッチャ、相性の悪いとこだったらドーするの? 司法試験勉強は昔から、膨大なストレスがかかる

ことで有名な最難関試験だぞ!! リスクを負ってまで他大ローへ出されるよりは、気心の知れた環境で

継続できた方が、いいに決まってるじゃないか!! どう考えても、これからの受験生は

  『私大の司法試験狙いは、中央・慶應の法学部に集中し、早稲田・法には“大企業就職”を強く希望する

   受験生が寄って来るだろう!! これは、是非の論も無いほど、極めて自然な現象である!!!

   文句の付けようも無い!! 早稲田・法は、自ら望んで“未修中心ロー”を設置したのだから、

   判断・決断の責任を他に押し付けるんじゃない!! 自ら負いなさい!!!』

法曹界への人材育成を最大の使命に担って来た法学部なら、基本的に

             『法科大学院 = その大学の法学部』
でよいのである。

ちなみに、就職状況なんかで判断されたら、早稲田の法は決していいとは言えないよ! これ、オマケね!!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
405大学への名無しさん:2009/06/10(水) 06:29:47 ID:lwgSVfQY0
【Aaa】:東大
【Aa1】:京大 一橋 東工大
【Aa2】:東北 阪大/慶應
【Aa3】:北大 筑波 お茶の水 東京外語 名大 神戸 九大/早稲田
----------------------------------------------------------------
【A1】:新潟 埼玉 千葉 横浜国立 金沢 大阪市立 岡山 広島 熊本/ICU 上智
【A2】:帯広畜産 小樽商科 国際教養 東京農工 電気通信 首都 名古屋工 名古屋市立 
    京都工繊 大阪府立 奈良女子 九州工/立教 津田塾 東京理科
【A3】:弘前 岩手 福島 宇都宮 信州 静岡 三重 香川 愛媛 長崎 鹿児島/明治 同志社
------------------------------------------------------------------------------------------------
【Baa1】:その他の国立大学 岩手県立 会津 高崎経済 横浜市立 都留文科 愛知県立 京都府立 兵庫県立 北九州市立
       青山学院 学習院 芝浦工業 東京女子 日本女子 法政 立命館 関西学院 関西
【Baa2】:その他の公立大学 北海学園 東北学院 獨協 文教 成蹊 成城 武蔵 日大 国学院 明治学院 学習院女 東京家政
       東京電機 東京農業 南山 京都外語 京都女 同志社女 神戸女学院 甲南 西南学院
【Baa3】:東洋 駒澤 専修 工学院 白百合 聖心 フェリス 愛知 中京 名城 金城 椙山 京都産業 龍谷 近畿 広島修道 松山 福岡
---------------------------------------------------------------------------------------------------------(以下学歴不問)
医歯薬、医療福祉、教育、体育、芸術ほか特殊専攻の大学は除く
406大学への名無しさん:2009/06/10(水) 17:20:53 ID:q8yiuxF+0
他スレからの紹介レス〜!! 「飛びっきりのネタでい!! これを読まねー野郎は、江戸っ子じゃねー!!」

マ、マ、マジですか〜!!!! (← 猪木の「元気ですか〜!!」風に)

『早稲田大学のキャンパスで覚せい剤を売買したなどとして、 ← !!!!!!

 警視庁は、東京都 新宿区 新宿、指定暴力団 住吉会系幹部 辻建治被告(44)ら密売人や顧客計25人を

 覚せい剤取締法違反や大麻取締法違反などの容疑で逮捕したと、10日発表した。逮捕は昨年5月〜今月9日。

  同庁幹部によると、辻被告は昨年5月、無職男(39)に販売目的で、岡山県内の女性宅に覚せい剤

 0、9グラム(3万円相当)を宅配便で送ろうとした疑い。 「一切話さない」と黙秘している。

  辻被告らは、新宿区のマンションを拠点に、複数の密売人に覚せい剤や大麻を供給。

 このうち、すでに麻薬特例法違反罪で懲役7年の実刑判決が確定した同区在住の男(45)が、07年5月以降

 インターネット上にサイトを開設し、同区の早稲田大学のキャンパス内などで ← !!!!!!

 9都道府県の客に59回の密売を行っていたという。
                       http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000600-yom-soci

するってーと何かい? 早稲田大学じゃ、真昼間から暴力団組員が覚せい剤をさばきに、大学構内に入り

込んでるってことかよ!! オッソロシーとこだな〜 早稲田大学はよ〜! 当該事件の逮捕が昨年だった

というだけで実際には、もっと前から恒常的に入り込まれてた可能性だって、あるわけだろ? そう考えると

思い当たるフシもあるわ!! 社学のオレオレ詐欺事件(20億円!!)は暴力団絡みだったが、やはり

早大構内で“潜入暴力団員”に接触してた(されてた?)ってことだな!!!
407大学への名無しさん:2009/06/10(水) 17:21:36 ID:q8yiuxF+0
じょーだんじゃネーぞ、コラ!!! んなブッソーな大学が、どこの世界にあるっちゅんじゃい!!!!

容姿端麗な女子学生が“潜入暴力団員”に目を付けられ、「ウチの店で働かせようか」ってな感じで罠に

はめられたら、どないするんじゃ!! 早稲田は“無法地帯”か!!! (って、実際そのとおりなんだけどね!

以前、革マルに追いかけられ学生生活課へ逃げ込んだ女子学生を、こともあろうに同課職員は

「そんなのカンケーねー!!」と言って追っ払ったそうな!! 在学時に法学部生から直に聞いた話!

早大教職員の“コトナカレ体質”が、全ての根源だ!!!)


「勝手に入り込まれて、大学は迷惑してるんすよ〜!!」って言うなよ!!! 不正受給事件やつくば市

“風車”事件、スーフリ事件は言うに及ばずオレオレ詐欺事件に宝石強盗、果ては車内痴漢に下着ドロ・・・・と

スキャンダルばかり続いたせいで、既にヤッちゃんからも“そういう大学”なんだという目で見られてるんだよ!

大学側の責任は、絶対的にあるからな!!!

優秀な受験生だけでなく、マーチ中位レベルの受験生も『早稲田はスルーで!』を忘れずに!! 闇世界へ

引きずり込まれてからでは、もう遅い〜!!! 』
408大学への名無しさん:2009/06/10(水) 20:27:50 ID:c4zgECYQ0
■駿台全国判定模試2010(5月最新)
早大 文65 法68 政経67 商64 先進63 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
慶大 文65 法68 経済64 商64 理工62 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
■代ゼミ2010(6月最新)
早大 文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 国教66 人科61 スポ61 基幹64 創造63 先進66
慶大 文65 法68 経済67 商67 総政67 環情65 理工66 医71 薬65 看護61

              ,,iil!!゙° .,,,,,iiiilllll!!!!lllllliiii,,,,,  .゚゙!!lii,,、
             ,iil!゙° ,,iiil!!゙゙”      ゙゙゙゙!!liii,,、 ゙゙!lli,,
            ,,illl° ,,il!!゙゜          ゙゙!!lii,、 .゙!lli,
           ..,illl′.,iil!゙`                ゙゙lli,,  ゙!ll,、
           .illl゜ ,illl,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll,,,,,,,,llli,,,_
           llll:  ,lll!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lii,,
           lll|  .llll  ,il!゙゙゙゙!ll,     ,i!!゙゙゙゙!ll、        .llll
           llll  .'llli、 .l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iil!!゜
           .!lll  .゙lli,  '!llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙,llll゙′.,lll゙゙゙゙゙゙llll゙゙゙″
           ..゙lll,、 .゙!li,,  ゙!!lii,,,_     ,,,,iil!l゙` .,,ill!゜ ,ill!゜
            '゙lli,,  ゙!!lii,,  ゚゙゙!!!llliiiiiiilll!!!゙゙’ ,,,ill!゙′.,iil!゙
             .゙゙!lii,,  ゙゙!!liii,,,,、     ._,,,,iiil!!゙゜ ,,iil!゙゜
              `゙!!lii,,,  ゙゙゙゙!!!llllliiiiiiiillll!!!l゙゙° .,,,iil!!゙`
ワセダ受けるひと必読な→ ◆早稲田大対策 フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
409大学への名無しさん:2009/06/10(水) 22:46:18 ID:b09R9cnM0
新・大学群呼称

【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JAR】ワセジャル
(関東Aラン4大学)
 早稲田大学
 上智大学
 青山学院
 立教大学

【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城
410大学への名無しさん:2009/06/10(水) 23:26:12 ID:V1ktfMOh0

◆新・大学群分類◆

【東京一工早】我が国を代表する超一流5大学


軽量未熟グループ誕生!!
【慶法中亜帝国】(けいほうちゅうあていこく)

慶應義塾大学
法B[2]68 商B[2]68 経済[2]67 総政[1・2]67 文[2]65 環情[1・2]65

法政大学
グロ教[2]65 人間環境[2]57

中央大学
総政国際政文[2]62 総政政策[2]60

亜細亜大学
国関A[2]52 法A[2]47

帝京大学
法[1・2]49

国士舘大学
21ア前[1]53 政経前[1]53 
411大学への名無しさん:2009/06/11(木) 02:55:10 ID:howLdA0rO
大学は研究するところ。
研究環境は学振特別研究員の採用人数に反映される。

*** DC1・DC2採用人数 (平成20年度 全分野 合計1948人) ***
1. 東京 478人 (25%)
2. 京都 293人 (15%)
3. 大阪 137人 (7%)
4. 東北 105人 (5%)
5. 九州 96人 (5%)
6. 北海道 88人 (5%)
7. 東京工業 74人 (4%)
8. 名古屋 73人 (4%)
9. 筑波 69人 (4%)
10.早稲田 51人 (3%)
11.慶應 44人 (2%)
12.広島 26人 (1%)
13.神戸 22人 (1%)
14.首都大 21人 (1%)
15.総研大 19人 (1%)
16.東京理科 16人 (1%)
17.立命館 15人 (1%)
18.熊本 14人 (1%)
19.東京農工 14人 (1%)
20.大阪市立 13人 (1%)
   上智 13人 1%)
   岡山 13人 (1%)
   奈良先端 13人 (1%)
412大学への名無しさん:2009/06/11(木) 03:31:19 ID:PG7jyBhh0
それは、院生・教員の“絶対数”にも因るんだろ?

早稲田の如きマンモス大学は、有利だよな〜?

“率”で比べたら、また全然違ったランキングになって来るんじゃない?

ゴマカシちゃダメだぞ、早稲田クン〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
413大学への名無しさん:2009/06/11(木) 05:20:50 ID:hqhVdqA00
◆上場企業役員輩出数(東洋経済新報社「役員四季報」2008年版)
@ 慶応大 2,684名
A 早稲田 2,343名
B 東京大 2,279名
C 中央大 1,262名
D 京都大 1,169名
E 日本大  892名
F 明治大  858名
G 一橋大  715名
H 同志社  670名
@ 関学大  530名
414大学への名無しさん:2009/06/11(木) 15:10:28 ID:PG7jyBhh0
早稲田大学 『過去の栄光』〜!!! 慶應は、これからも続くだろうけどね!!
415大学への名無しさん:2009/06/11(木) 15:38:09 ID:PG7jyBhh0
>>408
そのようなコピペが大量に出回っているようだが、受験生諸君は、くれぐれも騙されないこと!!


しばしば伝えて来たとおり、早慶は有力国立大学受験者が“スベリ止め”に志望大学シートへ書き込むため

同一受験生の高学力によって、同じように引き上げられてしまう弊害を引きずっている。少々の偏差値の差

などは、誤差とも言わんほどである! 「代ゼミの最新じゃ、慶應が勝ってるね!」なんてな言い方も今の場合

全くナンセンスなのだ!

重要なのは、実際に入学して来る学生の偏差値レベルであり、これは予備校の模試データには、ほとんど反映

されない! ただ、早慶ダブル合格で『慶應8割、早稲田2割』と言われる状況を考えれば、慶應の方が上記

“受験”偏差値に近い学生を受け入れ、早稲田はマーチ・ニッコマレベルの受験生まで混ざり込んでることは

凡そ想像に難くないだろう! (要するに、本年度入試のように、蹴られまくってるってこと!!)

受験生諸君は、くれぐれも職員らの書き込む情宣レスに惑わされぬよう、注意してほしい!!!
416大学への名無しさん:2009/06/11(木) 18:02:23 ID:fqSAtNml0

2010代ゼミ私大入試難易ランキング ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
<法・経済・経営・商系>60以上


68……………………………………………………………………………慶應法[2]
67 早大政経 早大法
………………………………………………………………………………慶應商[2][3]
………………………………………………………………………………慶應経[2]
………………………………………………………………………………慶應総政[1][2]
66 上智法
65 早大商 中央法 同大法
………………………………………………………………………………ICU教養[2][3]
………………………………………………………………………………慶應環情[1][2]
64 早大社学 早大教(社科) 上智経 立命国関
63 立教法 立命法
62 青山国政(経) 明治法 明治政経 立教経営 同大経 同大商
61 学習法 津田学芸(国関) 立教経 同大政策
60 青山国政(政) 学習経 中央経 中央商 法政法 明治商 明治経営 立命経 立命経営 立命政科 関西法 関学法 
………………………………………………………………………………中央総政(政)[2]

417大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:20:38 ID:IHbMpAxT0
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 大阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
418大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:22:45 ID:IHbMpAxT0
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
419大学への名無しさん:2009/06/12(金) 00:35:06 ID:B3ZFOmiO0
>>417
成蹊と、いいとこ勝負の早稲田クン〜!! ガンバってね〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
420大学への名無しさん:2009/06/12(金) 02:22:22 ID:Ha3ule130
新・大学群呼称
【東京一工慶】とうきょういっこうけい
(日本Sラン5大学)
 東京大学
 京都大学
 一橋大学
 東京工大
 慶應大学

【早稲JARI】ワセジャリ
(関東Aラン5大学)
 早稲田大学(ただし、教育国教社学はBラン、文構人家スポ科はCラン)
 上智大学
 青山学院
 立教大学
  I C U

【明法中学理科成成】めいほうちゅうがくりかせいせい
(関東Bラン7大学)
 明治
 法政
 中央
 学習院
 理科大
 成蹊
 成城
421大学への名無しさん:2009/06/12(金) 02:32:59 ID:B3ZFOmiO0
早慶を切り離した枠組みが、大変よろしい!! ただ、AランとBランは、もっと混ざりそうな気もするな!

やはり、『WARCHM(ワーチム)』がイチバン!!!

(ワーチム = 早稲田 + 青山 + 立教 + 中央 + 法政 + 明治)
422大学への名無しさん:2009/06/12(金) 02:33:42 ID:B3ZFOmiO0
                <例えば、こんな感じ!!>↓

   ∧_∧          ∧_∧          ∧_∧
   ( ´∀` )         ( ´∀` )          ( ´∧` )
  ⊂ 中央 ⊃        ⊂ 法政 ⊃       ⊂早稲田⊃
    |⌒I、|          |⌒I、|         |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧  (_). |  ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )   (_)  ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 青学 ⊃      ⊂ 立教 ⊃      ↑
           |⌒I、|        |  |⌒I   頑張れよ新人!
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 ( ´∀` )
                 ( 明治 >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 同レベル早稲田が新たに加わった私大グループ      
        \ WARCHM(ワーチム)が、デビュ―しまーす!
         ―――――――――――――――――
423大学への名無しさん:2009/06/13(土) 22:05:00 ID:jorfJsniO
>>169
>高校時代、駿台模試かなんかでちょうど筑波理工B判定だった友人何人かいたけど、みんな早慶理工E判定だったよw

国立向き学力の人(得意科目分散型)は筑波の判定は良くなるし、慶応は悪くなる
一方、私大向き学力の人(得意科目集中型)はその逆となるのは自明だろ
そんな数人のサンプルだけで難易度は判断できるものじゃないよ
きみの出身高が、国立志望が多い公立高なら尚更

まぁネタだろうけど一応釣られとく
424大学への名無しさん:2009/06/13(土) 22:36:49 ID:/eZ95kcwO
得意科目分散型っていうか得意科目がないんだよね

筑波受けるにしろ結局大事なのは早慶入試に必要な科目であって、それで早慶に負けてるってことはセンター試験があろうと、入試の難易度において筑波千葉横国あたりは早慶には勝てない
425イネマルもAA貼るようになったかww:2009/06/13(土) 23:18:04 ID:i3cTvz620

◆新・大学群分類◆ 軽量未熟グループ誕生!!
代ゼミ2010最新
68……………………………………………………………………………慶應法[2]
67早大政経 早大法
………………………………………………………………………………慶應商[2][3]
………………………………………………………………………………慶應経[2]
………………………………………………………………………………慶應総政[1][2]
66 早大国教 上智法
65 早大商 早大文 早大文構 上智外 中央法 同大法
………………………………………………………………………………ICU教養[2][3]
………………………………………………………………………………慶應文[2]法政グロ[2]

軽量未熟グループ=略称:慶グロ系
【慶法中亜帝国】(けいほうちゅうあていこく)

【慶應義塾大学】
法B[2]68 商B[2]68 経済[2]67 総政[1・2]67 文[2]65 環情[1・2]65
【法政大学】
グロ教[2]65 人間環境[2]57
【中央大学】
総政国際政文[2]62 総政政策[2]60
【亜細亜大学】
国関A[2]52 法A[2]47
【帝京大学】
法[1・2]49
【国士舘大学】
21ア前[1]53 政経前[1]53 
426大学への名無しさん:2009/06/16(火) 21:26:20 ID:2Q0NSTC60
グローバルCOEプログラム
平成19、20、21年度合計

17件・・・東京大学

13件・・・京都大学
12件・・・東北大学、大阪大学

09件・・・東京工業大学
08件・・・早稲田大学
07件・・・慶應義塾大学、北海道大学、名古屋大学

05件・・・九州大学
427大学への名無しさん:2009/06/21(日) 16:40:59 ID:mKJvvoQQO
まあ偏差値でいけば一橋とか東工もいいけどさ、大学に行ってみれば世界ランキングで旧帝の方が強い理由が分かるよ…
428大学への名無しさん:2009/06/21(日) 21:42:07 ID:YG/kg7Fj0
そうでもない

実社会では宮廷というだけで評価されない
一工早慶のほうが

ある意味クレバーなやつが多い

真面目という意味でない 

429大学への名無しさん:2009/06/21(日) 21:45:49 ID:YP5+0U/U0
※北大除く
430大学への名無しさん:2009/06/21(日) 23:33:55 ID:uMNlZvbZ0
>>418 ローではなく学部で新司法試験合格者数を集計

早稲田 262  > 慶應 225  ≧ 東大 223  >壁> 中央 136  ≧ 京大 116  > 一橋 80 >同志社 64 >阪大 52 >神戸 43 >上智 39 >明治 39
431大学への名無しさん:2009/06/21(日) 23:36:23 ID:2kFrtwln0
>>430
ソースはどこなん?こんなのはじめてみたけど?
432大学への名無しさん:2009/06/22(月) 04:37:26 ID:SaJYvuL0O
>>428たぶん>>427はそんなことを言ってはいない。教育環境や設備の話だろ。
実社会どうこうとかは所詮世間体の話
433大学への名無しさん:2009/06/22(月) 08:10:25 ID:+WMT1mmX0
>>431
2008年 新司法試験合格者数 http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg

ロー実績<出身大学実績の大学: 東大 京大 一橋 阪大 慶應 早稲田 同志社

ロー実績>出身大学実績の大学: 中央 明治 神戸 立命 東北 関学 上智  他

    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差 
東大 200     早大 262    早大+130
中央 196     慶應 225    慶應+ 60
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3
立命  59     神戸  43    神戸▼ 27
同大  59     上智  39    上智▼ 11
東北  59     明治  39    明治▼ 45
関学  51     東北  33    東北▼ 26
上智  50     立命  33    立命▼ 26
阪大  49     名大  27    名大▼  5
         
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・   

中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
                          ↑
434大学への名無しさん:2009/06/22(月) 08:12:56 ID:+WMT1mmX0
旧試験では東大と早稲田がデッドヒートを繰り返していたが、新試験になってからローに
くらまされていたけど早稲田が独走態勢にはいっていたようだ。
東大に40人差をつけている。こんなこと旧試験時代はなかった。
435大学への名無しさん:2009/06/22(月) 08:59:58 ID:dGxcrqxEO
>>428
文盲かリアル馬鹿なのか
>>427読めないのかよ
436大学への名無しさん:2009/06/22(月) 09:47:02 ID:9prQ8Eb+O
根拠もない駄文を書かれても…
437大学への名無しさん:2009/06/22(月) 10:56:26 ID:OT6LIFQhi
>>428
各大学の出身者を追跡調査でもしてるのか?
イメージで語るなボケ
438大学への名無しさん:2009/06/22(月) 17:42:30 ID:aAa3LUNTO
>>1 スレタイ通り 真実。

これ未満の大学はドングリの背比べ
439大学への名無しさん:2009/06/22(月) 19:21:31 ID:SaJYvuL0O
>>435>>437叩きすぎwww
東大が新司法試験の合格率のはさ、まあ地頭もあるだろうけど一番は試験作成の関係者が東大に多いからだと思うよ。
授業がそのまんまテスト勉強に直結するし。
たしかに東大は頭いいけどあんなに顕著に飛び抜けるほど優れてはない
440大学への名無しさん:2009/06/25(木) 21:56:10 ID:sQMcDNoV0
仲良し大学

京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm

東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2007/kr7a430000001hpe.html
 
理化学研究所・東京大・慶應義塾大・京都大の4拠点が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html

一橋大学と慶應が単位互換、共同大学院等
http://www.hit-u.ac.jp/partnership/hit_keio.html
441大学への名無しさん:2009/06/26(金) 02:47:46 ID:FH3nvzVL0
早稲田の仲良し大学は

   関西大学、東京都市大学(=武蔵工業大学)、東京農工大、東京海洋大、佐賀大・・・

等々。まあ、実力的には、そんなもんだろうね! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
442大学への名無しさん:2009/06/26(金) 06:14:57 ID:FH3nvzVL0
つくば市“風車”事件の参照HP(↓)

     http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html

悪い大学だろう? 早稲田って!! さっさと潰れちまえ!!!
443大学への名無しさん:2009/06/26(金) 12:37:34 ID:ubl8I/MoO
>>440
慶應は超一流大学と仲良し大学なんだな。
慶應も超一流の仲間入りだな。
早稲田の仲良し大学ってw
444大学への名無しさん:2009/06/26(金) 15:01:16 ID:FH3nvzVL0
ハッキリ言って“中堅大学”二流以下級だね!

ってことは、早稲田大学も・・・ (ププ・・)
445大学への名無しさん:2009/06/26(金) 15:09:04 ID:NwXra6lV0
京大は阪大と組んでたのに文科省が無理矢理東大と低脳を割り込ませたんだよな
最終的にIPS関連の手柄を東大が横取りするつもりだろう
低脳なんか馬鹿しか居ないのに組む意味あるのかな
446大学への名無しさん:2009/06/26(金) 15:14:46 ID:FH3nvzVL0
『低脳 = 早稲*』? プププ・・ 終わってんな〜 早*田クン〜!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
447大学への名無しさん:2009/06/26(金) 16:05:30 ID:IdAUkvqr0
>>445
小泉政権が調子ぶっこいてた頃だよな
一万円札の肖像画とか
448大学への名無しさん:2009/06/26(金) 16:54:48 ID:RlTpXoQC0
■河合塾 2010年最新入試難易ランキング表 ■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.54 (文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.0)
A早稲田大 66.35 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 理工62.7)
B上智大学 63.85 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人65.0 理工60.4)
C立教大学 60.74 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
D青山学院 59.93 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5)
E同志社大 59.18 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3)
F明治大学 58.97 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 農56.3 理工55.3)
G中央大学 58.33 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政60.0 理工53.1)
H学習院大 57.53 (文58.2 法60.0 経済60.0 理学51.9)
I立命館大 57.36 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J関西大学 57.19 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 理工52.5)
K法政大学 56.61 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工52.7)
L関西学院 55.88 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)

449大学への名無しさん:2009/06/26(金) 20:00:35 ID:vGLGq3UG0
転職や中途採用の場合は、  

評価されるのは、実務経験・職歴と資格だけです。

学歴が評価されるのは新卒まで。

※いくら超大企業でも40歳超えたらリストラ対象です。
残りの20年のリーマン人生を生き残るために
実務経験・職歴と資格を充実させましょう。

OBとしてささやかなアドバイスです。


※特に大企業の場合、M&A時は、重複部門にいる人間は注意。
(人事・総務・経理・マーケ・広報・広告宣伝・経営企画等はリストラ対象)
生産調整やドメイン縮小時は、技術系・生産系部門にいる人間は注意。
(研究・製品開発・企画・マーケ・広告宣伝等はリストラ対象)
450大学への名無しさん:2009/06/29(月) 01:13:14 ID:HhQxEyGz0
平成21年度新司法試験合格者 大学別では早稲田がトップ。

   ロー別     出身大学別
   ランキング   ランキング   

東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27
451大学への名無しさん:2009/06/29(月) 01:45:56 ID:aWKhbI9A0
受験者の人数も考えないとな
452大学への名無しさん:2009/06/29(月) 02:09:27 ID:u3o8+FpAO
早稲田の指定校推薦って立候補する資格ってどれくらい?
4.4あれば確実?

校内の争いはあるけれども
453大学への名無しさん:2009/06/29(月) 03:53:56 ID:jFpfbqT9O
突然失礼します。<(_ _)>

本当は三流大学なのに、慶應ボーイだとレスしてたアホが本物の塾生に突っ込まれて嘘がバレ、今度は自分は東大だと言ってます。

一度ひまつぶしにのぞきに来てバカにしてやってくれないかな?

28日のID:gpQSPlihです。
【宅間イズム、人が殺されたら祝うスレ】

http://c.2ch.net/test/-/mental/1245101309/i
454大学への名無しさん:2009/06/29(月) 06:45:15 ID:BjzD5tAG0
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

司法試験大学別合格率

   2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年  99-04年
1位 京大7.5% 東大6.1%  東大7.7%  東大7.5%  京大7.6% 東大9.1% 東大7.3%
2位 東大6.7% 京大5.9%  京大6.0%  京大5.9%  東大7.5% 京大8.4% 京大6.8%
3位 一橋6.3% 東北4.8%  一橋5.4%  阪大5.4%  一橋6.2% 一橋7.5% 一橋5.7%
4位 阪大5.6% 一橋4.6%  北大4.5%  一橋5.0%  阪大5.1% 阪大5.4% 阪大4.8%
5位 慶應5.0% 阪大3.9%  上智4.1%  慶應3.9%  慶應4.9% 上智5.1% 慶應4.2%
6位 名大5.0% 北大3.9%  阪大3.9%  早大3.8%  名大4.7% 慶應4.3% 上智3.7%
7位 神戸4.6% 上智3.6%  慶應3.6%  上智3.3%  東北3.4% 早大3.2% 名大3.4%
8位 東北3.9% 慶應3.6%  早大3.3%  名大2.6%  上智3.3% 神戸2.9% 早大3.3%
9位 早大3.8% 神戸3.3%  名大3.0%  北大2.5%  早大3.0% 九大2.7% 神戸3.3%
10位 都立3.7% 早大2.9%  神戸3.0%  九大2.3%  神戸3.0% 同大2.6% 東北3.2%
455大学への名無しさん:2009/06/29(月) 15:49:11 ID:osWBvz3d0
スンバラシイ資料だ!!

やはり、“率”では低迷しまくる早稲田大学!!! マンモス大学ゆえの“絶対数”劇場だったんだね!!

ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
456大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:14:28 ID:i4TSWNmX0
神戸wwwwww
ショボwwwwwwww
457大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:15:52 ID:3gCJHMG20
>>454
それはロースクールの合格数
法学部とロースクールは別物で、合格者の出身大学別は東大早大が
ツートップだよ
458大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:22:49 ID:sNNp3X0jO
>>457
何を持ってツートップだと?
受験者数や学生数、率まで考えろよな。
信じられん奴だな、こいつ。
459大学への名無しさん:2009/06/29(月) 16:47:28 ID:LYOfULCDO
率なんてどうでもいいと思うけどな
大事なのは数でしょ
早慶がここまで勢力広げてるのも数が多いからだし
460大学への名無しさん:2009/06/29(月) 17:00:35 ID:qItQBcbz0
>>458
ローは率(既修、未修別)だが大学別は率は関係ないよ。とくに旧試験は
大学の学部が定員多くてもみんなが受験するわけじゃないんだし
461大学への名無しさん:2009/06/29(月) 19:40:37 ID:Zrq/2JIZ0
>458 参考までに
2008年 新司法試験合格者数  http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg

ロー実績<出身大学実績の大学: 東大 京大 一橋 阪大 慶應 早稲田 同志社

ロー実績>出身大学実績の大学: 中央 明治 神戸 立命 東北 関学 上智  他

    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差 
東大 200     早大 262    早大+130
中央 196     慶應 225    慶應+ 60
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3
立命  59     神戸  43    神戸▼ 27
同大  59     上智  39    上智▼ 11
東北  59     明治  39    明治▼ 45
関学  51     東北  33    東北▼ 26
上智  50     立命  33    立命▼ 26
阪大  49     名大  27    名大▼  5

462大学への名無しさん:2009/06/29(月) 19:57:39 ID:DaABkuhZ0
代ゼミ笑とかレベル低いから上位層の判定がかなりあいまいなのは有名な話
代ゼミとかせいぜい県立高校くらいのやつしか受けないだろw
灘開成なども受かる駿台は上位の学力分布がしっかりしててわかりやすい

2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

科目型毎に受験生の母集団レベルが異なります。
そこで、平等に英数国で単純平均を取りました。


合格者平均偏差値(英数国)

文一  67.3
文二  64.9
文三  63.8
京大法 62.6
京大文 60.1
一橋商 59.6
京大経 59.8
一橋経 57.4
阪大法 57.1
463大学への名無しさん:2009/06/30(火) 03:01:22 ID:Vcpv82rH0
>>461
参考までに

『454 :大学への名無しさん:2009/06/29(月) 06:45:15 ID:BjzD5tAG0
 http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

 司法試験大学別合格率

    2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年  99-04年
 1位 京大7.5% 東大6.1%  東大7.7%  東大7.5%  京大7.6% 東大9.1% 東大7.3%
 2位 東大6.7% 京大5.9%  京大6.0%  京大5.9%  東大7.5% 京大8.4% 京大6.8%
 3位 一橋6.3% 東北4.8%  一橋5.4%  阪大5.4%  一橋6.2% 一橋7.5% 一橋5.7%
 4位 阪大5.6% 一橋4.6%  北大4.5%  一橋5.0%  阪大5.1% 阪大5.4% 阪大4.8%
 5位 慶應5.0% 阪大3.9%  上智4.1%  慶應3.9%  慶應4.9% 上智5.1% 慶應4.2%
 6位 名大5.0% 北大3.9%  阪大3.9%  早大3.8%  名大4.7% 慶應4.3% 上智3.7%
 7位 神戸4.6% 上智3.6%  慶應3.6%  上智3.3%  東北3.4% 早大3.2% 名大3.4%
 8位 東北3.9% 慶應3.6%  早大3.3%  名大2.6%  上智3.3% 神戸2.9% 早大3.3%
 9位 早大3.8% 神戸3.3%  名大3.0%  北大2.5%  早大3.0% 九大2.7% 神戸3.3%
 10位 都立3.7% 早大2.9%  神戸3.0%  九大2.3%  神戸3.0% 同大2.6% 東北3.2% 』
464大学への名無しさん:2009/06/30(火) 03:02:09 ID:Vcpv82rH0
『455 :大学への名無しさん:2009/06/29(月) 15:49:11 ID:osWBvz3d0
 スンバラシイ資料だ!!

 やはり、“率”では低迷しまくる早稲田大学!!! マンモス大学ゆえの“絶対数”劇場だったんだね!!

 ハ〜ッハッハッハッハ・・・・  』
465大学への名無しさん:2009/06/30(火) 03:25:27 ID:TA/d0fdk0
2009年駿台全国模試理系学部合格目標ライン 前期日程
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

78 東京大理三
77
76 京都大医
75 大阪大医
74
73 東京医科歯科大医
72 東北大医 千葉大医 名古屋大医 九州大医
71
70 京都府立医科大医
69 北海道大医
68 神戸大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 大阪市立大医 ★東京大理一
67 新潟大医 金沢大医 滋賀医科大医 広島大医 熊本大医 奈良県立医科大医 ★東京大理二
66 三重大医 長崎大医 札幌医科大医
65 群馬大医 浜松医科大医 山口大医 愛媛大医 和歌山県立医科大医 京都大薬 北海道大獣医
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 徳島大医 鹿児島大医 ★京都大理 
63 弘前大医 山形大医 山梨大医 信州大医 大分大医 九州大生命科学 ★京都大工
62 旭川医科大医 秋田大医 香川大医 琉球大医 福島県立医科大医 
61 大阪大薬 東京農工大獣医 ★京都大農
60 鳥取大医 佐賀大医 宮崎大医 東京医科歯科大歯 大阪大歯 帯広畜産大獣医 大阪府立大獣医 ★東京工業大
59 島根大医 北海道大歯 東北大歯 九州大歯 東北大薬 千葉大薬 九州大薬 岩手大獣医 宮崎大獣医 ★大阪大工
58 高知大医 岡山大歯 広島大歯 長崎大歯 北海道大薬 岐阜大獣医 山口大獣医 鹿児島大獣医 ★大阪大理 ★大阪大基礎工 
===============国公立医学部医学科・阪大理系学部最低ライン===============

*複数の学科がある学部は傾斜調整した
傾斜方法:<各学科定員>×<各学科偏差値>÷<全学科定員>
466大学への名無しさん:2009/07/01(水) 00:30:06 ID:LgVIY8dP0
QS-TOP50 Asian University Ranking 2009
★=早慶

【人文科学 Arts & Humanities】
東京(1) 京都(3) ★早稲田(7) ★慶応(20)

【生命科学、医学 Life Sciences & Biomedicine】
東京(1) 京都(3) 大阪(7) 名古屋(27)★早稲田(28)東工(32)★慶応(33)

【自然科学 Natural Sciences】
東京(1) 京都(2) 大阪(7) 東工(12) 東北(14) 名古屋(18) 九州(23) 北海道(25)筑波(26) ★早稲田(29) 神戸(40) 東理(44)★慶応(46)

【社会科学 Social Sciences】
東京(1) 京都(5) ★早稲田(12) ★慶応(19)

【IT、工学 IT & Engineering】
東京(1) 京都(4) 東工(5) 大阪(15) 東北(23) 名古屋(27) ★早稲田(28) 神戸(35) 筑波(37)★慶応(38)
467大学への名無しさん:2009/07/01(水) 00:31:23 ID:GYI7MGUC0
慶應は場違い
468大学への名無しさん:2009/07/01(水) 01:04:20 ID:M100atbk0
バ〜カ! 早稲田が場違いなんだよ!!

あのね、研究力から言ったら圧倒的に『慶應>>>早稲田』なのは、世界の常識なわけ!!

大体、自前で、それほど研究力があったら、ああも無節操に提携しまくるわけがない!!

テメーの研究力の無さを補おうと、提携の山を築き上げてるんだからね!

上記ランキングは、早稲田がカネ積んで順位を買ったとか、そんなんじゃないかな?

少なくとも、見る奴が見たら『何だコリャ!』で吹き出すしかない!!
469大学への名無しさん:2009/07/01(水) 01:05:02 ID:M100atbk0
一応、参照レスを置いておく故、よろしく読まれたし!! 国際教養スレからの紹介レス〜!!

『123 :大学への名無しさん:2009/03/11(水) 07:35:35 ID:nlCsE41YO
 今朝の朝日新聞3面に、中国人に頼りきっている早稲田国際教養の記事が出てるね。

 世界ランキングって、「留学生の数。どれだけ留学生を集められるか」が順位アップにつながるんだね。


 124 :大学への名無しさん:2009/03/11(水) 18:55:11 ID:4s4mhh4J0
 つまり「留学生が(留学先を)決めるランキング」じゃなく

      『留学生(の数)で決まるランキング』ってことね!!

 早大職員よ!! また一つ、ウソがバレちまったな!! これじゃ、中国セールスに力を入れるだけで

 順位を上げられるじゃないか!!! ったく、

     「早稲田が、社会科学分野で一橋・慶應を押さえてトップに踊り出ました〜!!」

 なんぞ、どう聞いても発狂してるとしか思えなかったが、そういうカラクリがあったんかい!!

 タイムス紙の世界ランキングなんぞ、当てにならんの〜!!』
470大学への名無しさん:2009/07/01(水) 01:07:53 ID:GYI7MGUC0
タイムス紙のは引用された論文の数とか研究力で決めてるって書いてあるが
慶應がトップの奴はウェブサイトのデザインと留学生の数で決めてるっぽいw
471大学への名無しさん:2009/07/01(水) 05:57:48 ID:M100atbk0
<訂正>
「慶應がトップの奴はウェブサイトのデザインと留学生の数で決めてるっぽいw 」
  ↓
「早稲田が  〃   」
472大学への名無しさん:2009/07/02(木) 12:15:49 ID:v3iSRxiyO
>>467>>468
早慶は場違いってことで良いだろ。
473大学への名無しさん:2009/07/03(金) 19:01:39 ID:oCVDt/uV0
2008年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
東大理三 75.7
京大医医 73.8
阪大医医 69.5
東北医医 67.6
名大医医 66.8
九大医医 66.4
神大医医 64.6
北大医医 64.2

東大文一 70.1
京都大法 64.0
一橋大法 62.2
大阪大法 57.3
神戸大法 55.1
九州大法 55.0
名古屋法 53.5
北海道法 53.7
東北大法 52.9


http://p.upup.be/?Bag5geOaWn


ソース
http://j.upup.be/?Oty94HF76f

2007年度第1回駿台全国模試合格者平均偏差値
京大法63,3 一橋大法62,2 東北大法57,6 大阪大法56,7


東大理V77,9 京大医71,7 阪大医72,1 東北医68,1 名大医65,7 北大医66,2 九大医63,8 神戸大医63,4
474大学への名無しさん:2009/07/03(金) 23:09:55 ID:4+3Ca8Fp0
国立大学の辞退率 (20年度)
小樽商大 5.3%
北海道  3.36%
神戸   4.82%
九州   4.23%
大阪   4.06%
東北   3.81%
名古屋  2.25%
東京   0.45%
一橋   0.40%
京都   0.37%

475大学への名無しさん:2009/07/10(金) 03:36:53 ID:Kb2SIPZN0
『「基礎教育充実費」って何なんだよ!! 答えてみやがれ、早大職員!!!

 聞くからに如何わし過ぎるネーミングだ!! これじゃ、この先延々と同様の費目に早大生が苦しめられ

 続けるという恐怖が、拭えないんだよ!! 実際、

    「基礎教育充実費」 → 「応用教育充実費」 → 「発展 〃 」 → 「創造 〃 」 → 「先進 〃 」 → ・・・

 ってな感じで30年、引っ張ることだって出来そうだ!! だから、目的を明確化しろと言ってるの!!

 目的さえ分かってしまえば達成後は、それ以上とる必要無いって分かるからね!! 早く答えろよ!!! 』
476大学への名無しさん:2009/07/10(金) 07:13:37 ID:8VJJzVG30
大手マスコミ 新卒採用者数  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

フジテレビ(平均年収1567万円)
06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 甲南 
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大

日本テレビ(平均年収1462万円)
06年 慶應7 早稲田5 東大4 京大2 上智2 阪大 首都 神戸 明治 拓殖 同大
05年 慶應5 早稲田5 東大5 一橋2 明治 立教 立命館

TBS(平均年収1443万円)
06年 慶應5 明治4 東大3 上智2 中央2 法政2 学習2 京大 阪大 早稲田 成城 立命
05年 慶應2 東大2 京大2 中央2 専修2 関学2 阪大1 横国1 神戸1 上智1 明治1 法政1 日大1

テレビ朝日(平均年収1358万円)
06年 慶應6 早稲田2 同志社2 立命館2 東大 東工 一橋 首都 横国 上智明治 青学 立教 法政 学習 関学
05年 慶應6 早稲田3 中央3 日大2 東大1 明治1 立教1 法政1 成蹊1 日本女子1 同志社1 立命館1 関西1

電通(平均年収1379万円)
06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 
05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 

477大学への名無しさん:2009/07/10(金) 15:01:48 ID:Kb2SIPZN0
学生数を考えれば、完璧に  『慶應 >>> 早稲田』  だな!!
478大学への名無しさん:2009/07/10(金) 19:35:17 ID:ZEGBVqxTO
早稲田だって九州大とかよりはいい仕事してるよなwww就職も良いしw
479大学への名無しさん:2009/07/10(金) 21:44:24 ID:8VJJzVG30
2008年理工 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と入試結果調査
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html
_________国語__数学__英語__社会__理科___総合
東京大 理科一類  67.6    72.6    75.3    67.4   72.6     71.1
東京大 理科二類  68.8    71.1    75.7    68.4   71.4     71.08
慶應大 理工学問3 64.3    69.6    72.2    64.6   69.8     68.1
慶應大 理工学問1 62.9    69.8    71.4    63.1   69.6     67.36
京都大 理学部    64.8    68.8    70.4    63.1   69.1     67.24
京都大 工物理    62.8    69.5    70.8    63.5   68.3     66.98
早稲田 先進応用  63.5    67.7    70.7    63.6   67.7     66.64

東京大 理一不合  63.8    67.3    70.6    63.4   66.6     66.34

大阪大 理生物    68.9    65.4    67.0    63.2   64.7     65.84
東工大 第四類    60.1    68.5    66.9    61.6   67.5     64.52
名古屋 工航空    60.0    65.3    66.9    59.5   65.5     63.44
大阪大 工応用理  59.7    66.6    66.1    69.7   64.6     63.34
東工大 第一類    58.6    66.5    63.8    60.1   65.3     62.88
東北大 理物理    59.5    65.9    64.5    58.6   63.9     62.48

480大学への名無しさん:2009/07/10(金) 22:15:57 ID:QrF3Dm5O0
受験界に於いて「和田秀樹」を知らない人はいないでしょう。
和田英樹の勉強法ついに全ベールを脱ぎます!

http://2ch.zz.tc/hidekiwada
(19,800円 限定ありますのでお早めに!)


和田秀樹【わだ・ひでき】

1960年6月7日生まれ 東京大学医学部卒業

大阪府出身の受験アドバイザー、
評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、
国際医療福祉大学臨床心理学専攻教授、
一橋大学特任教授、学校法人成城学園理事、起業家、映画監督。
481大学への名無しさん:2009/07/23(木) 23:01:58 ID:88H911Z60
またまた、「ハレンチ大学“早稲田”」のスキャンダル〜!!! ったく、懲りねー奴らだよな〜!!!

『早稲田大学法学部卒業・・・↓
【社会】フジテレビの長坂哲夫アナウンサー、セクハラで降格の懲戒処分、総務局に異動  上司6人も減給★2


 フジテレビは18日、長坂哲夫アナウンサー(42)が女性スタッフに対してセクハラ行為をしたとして

16日付でアナウンス室副部長の役職を剥奪(はくだつ)する懲戒処分とし、総務局へ異動させたことを

明らかにした。   編成制作局長ら上司6人も減給または減俸処分とした。

 フジテレビ広報部は、セクハラの内容については「女性のプライバシーもあり、明かせない」とした上で

「本人は非常に反省している」と説明している。長坂アナウンサーは、サッカーなどスポーツの実況中継で

活躍していた。

 ■ソース(読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090718-OYT1T00298.htm

 ■前スレ(1の立った日時 07/18(土) 06:41:05)
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247866865/       )
482大学への名無しさん:2009/07/24(金) 14:22:56 ID:b/MQrBsi0
板違いスレ

学歴ネタ@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/joke/
483高校別大学合格力ランキング2009東大京大国医 :2009/07/27(月) 15:58:59 ID:OCJQuyk10
高校別大学合格力ランキング2009東大京大国医
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1237893280/l50
484大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:02:28 ID:c/iD4RF00
2010年度 代ゼミ偏差値
文系
70 東大文T
69 京都大法
68 東大文U、文V
67 京都大経済(一般、論文、理系)、京都大教育(文系)
  一橋大法、経済
66 京都大教育(理系)、総合人間(文系)
  一橋大商、社会
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

馬鹿芋カワイソカワイソなのですw
485大学への名無しさん:2009/07/27(月) 22:47:47 ID:pCqiuq9IO
早慶洗顔者必読

入学者偏差値だぉ
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

55 ☆慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
   ☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
486大学への名無しさん:2009/07/27(月) 23:35:59 ID:YGlzCY6P0
英語、国語、社会は音読を徹底的にした。2、3ヶ月もすると全然違った自分が
いた。

数学、理科に関しては先生ごっこをした。自分が先生になったつもりで問題を
解説しながら解いていく。最初は理数系は音読してもあまり効果ないかなと思っていた
んだけど、そうではなかった。むしろ効果抜群だった。

「声に出して読みたい日本語」の著者、齋藤孝氏も音読を推奨していらっしゃる
ようだし・・・とにかく、文系理系によらず、声に出すことが重要だと最近思う
ようになった。


東大・京大・早大・慶大・数学の出題方針
http://wind.ap.teacup.com/skreduhs/248.html
http://wind.ap.teacup.com/skreduhs/246.html
487大学への名無しさん:2009/07/29(水) 21:58:10 ID:kuHrM6PmO
勝ち組→東京京都一橋東工慶応早稲田(上位学部)


それ未満→フリーターやNEETにしか自慢出来ない 全部どんぐりの背比べ(金融危機後)
488大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:30:55 ID:tlmymvZl0
参考 2008年京都3校の現役進学者数



??校????|-人|-東|京|国|合|割.-|
??名????|-数|-京|都|医|計|合.-|
=============================
洛星??????|218|--6|43|19|68|31.2|京大医2名
堀川探究科???|160|--5|35|-5|45|28.0|東大理三1名、京大医1名
洛南(中高一貫)?|220|-17|39|16|72|32.7|京大医0名 東大理三0名
489大学への名無しさん:2009/08/08(土) 18:41:28 ID:8b3T8hzU0
洛星終わりすぎワロタwwww
490大学への名無しさん
>>1でQED