慶大理工との併願状況

このエントリーをはてなブックマークに追加
124大学への名無しさん
>>118>>120
分かり難くてすまんが、それは間違っている。

「東工大合格者(=東工大生)の分布>東大落ちの分布」ではあるが
東大落ち≠東大落ち慶応理工合格者であり、東大落ち慶応理工合格者は
「東大落ちの分布」を「東大落ち慶応理工合格者の分布」と「東大落ち慶応落ちの分布」に
分けた際の「東大落ち慶応理工合格者の分布」となる。

「東大落ちて慶応理工合格した人の分布(東大落ち慶応理工合格)>東工大合格者(=東工大生)の分布>東大落ちの分布」

詳しくは>>115
125117:2009/02/10(火) 16:56:26 ID:9oT/ON/nO
俺は普通に理解できたぞ。
東大落ちと東大落ち慶応理工を勘違いしている>>118>>120の分析力が足りないだけだろ。
126大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:04:57 ID:ttzemr+Z0
東大落ちて慶応理工合格した人の分布(東大落ち慶応理工合格)>東工大合格者(=東工大生)の分布>東大落ちの分布

東工大合格者って、W合格?それともW合格も慶応理工不合格もいれた平均的な東工大合格者?
あと、最後の東大落ちってのは、慶應理工も落ちた人?それとも慶應理工合格・不合格の平均?
なんか日本語がわかりずらすぎる
127大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:09:36 ID:9oT/ON/nO
算出手段から見て東工大合格者は東工大合格の全てだろ
同様に最後の東大落ちは慶応の合否に関わらず全ての東大落ちだろ
128大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:19:20 ID:XUpvytPrO
なんかもうどうでも良くなってきたな。ここまでくると流石にもう気持ち悪いわ。
129大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:23:23 ID:w9ec4QoC0
慶応必死すぎだろw

まあ慶応は就職力(学閥力)と学生の入学時点の学力しか誇れないからな
勉強・研究しなくても学閥のおかげで就職できるから研究評価低すぎだし
130大学への名無しさん:2009/02/10(火) 17:41:52 ID:9oT/ON/nO
せっかくここまで9oT/ON/nOが詰めてくれたから結論までだそうぜ
誤った結論が>>118で出されてるし。

<結論>
>>1>>114-115より
慶応理工の67%となる東大落ち慶応理工生>東工大生
慶応理工の14%となる京大落ち慶応理工生=東工大生
慶応理工の残りの19%のその他落ち慶応理工生<東工大生


よって総合的には

慶応理工生※>東工大生

※内部や推薦は含まない場合
131大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:00:19 ID:OaNYXL1A0
>>130
あくまで分布だから中央値(分布の真ん中の人)ならそれで正しいけれど
平均値はあくまで予測としての結論になるので注意が必要。
132大学への名無しさん:2009/02/10(火) 18:40:47 ID:9oT/ON/nO
結局は分布から分析しても入学者偏差値差>>24と同じ結果だったってことだろ