成蹊大学 part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2008/11/23(日) 07:00:24 ID:8FZ4YTso0
>1 サンキュー便所飯君
3大学への名無しさん:2008/11/23(日) 08:59:25 ID:PUBh/4ss0
学園祭+オープンキャンパス、今日までだったよな。
タダで過去問と願書貰ってくるか。
4大学への名無しさん:2008/11/23(日) 21:54:02 ID:N+ckEViEO
>>1
乙!

>>2
コラコラ、善意でスレ立てを代行してくれた方には感謝しなきゃ。^^
5大学への名無しさん:2008/11/23(日) 23:57:02 ID:KInw46LU0

成蹊大学に入ろう。
6(^O^):2008/11/24(月) 01:48:51 ID:VycusclaO
成蹊って大体何点とれば受かりますか??一般で
7せいけいだけど:2008/11/24(月) 02:18:44 ID:anvxnQixO
満点とれば、いんじゃね。まあ、俺みたいに寄付金○○円払えば、名前だけ書いて受かったけど。今だに大学名が書けないぜ。    バカぼん大学だな、ここは。
8大学への名無しさん:2008/11/24(月) 06:25:15 ID:A20NlGY20
>>7
お前マジで通報していい?レスしないならしといてあげる
9大学への名無しさん:2008/11/24(月) 10:55:04 ID:Lh5rv/zr0
>>6
予備校で聞いた話ですが経済と法は合格最低点が高くて
7割〜8割取らなきゃいけないみたいです。
10大学への名無しさん:2008/11/24(月) 12:35:16 ID:lNtRhF1jO
◆大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----
 8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4
11大学への名無しさん:2008/11/24(月) 12:38:46 ID:yQ+ZQQR7O
理工希望で
数学と物理は7〜8割いけそうなんですけど
英語が今の模試で4割しか取れません。

足引っ張らない程度にはしたいのですが、オススメな勉強方法はないでしょうか?


あと本試験は記述でしょうか?
12大学への名無しさん:2008/11/24(月) 14:10:42 ID:h3eosSPe0
成蹊ってマーチとニッコマに挟まれた隙間家具の様だね。
目立たないし、なくてもいいような。
13大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:15:38 ID:yByAcOL30
推薦が多いボンボンが集まるカルチャーセンターってこの学園?
14大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:38:30 ID:sy8aLJmY0

15大学への名無しさん:2008/11/24(月) 15:58:01 ID:yByAcOL30
採用権者のブランド力ランキング2008
http://www.power-univ.jp/data/adopter.html

その他
受験生のブランド力
若年大卒者のブランド力
受験生の親のブランド力

すべてにおいて成蹊大はランキング外
16大学への名無しさん:2008/11/24(月) 17:26:17 ID:/I4SBGuFO
>>12
ニッコマと同じ扱いしてくれたら問題ない
17大学への名無しさん:2008/11/24(月) 20:48:34 ID:94V3a48RO
>>10これって本当なの?
立教と同じで明治より上って凄いな
18大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:05:51 ID:sD6MsLDBO
ここって女の子のレベルどんな感じ?
19大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:08:04 ID:Q+KGstwRO
>>11
センターのC方式だと
英語と現代文で点数よかったほうが使えるぞ

まぁ現代文使わないならどうしようもないがな
20780:2008/11/24(月) 21:42:59 ID:3/uLNonI0
>>18 神クラス
21大学への名無しさん:2008/11/24(月) 21:43:30 ID:3/uLNonI0
コテついたままだった
22大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:09:02 ID:yQ+ZQQR7O
>>19
現代文だけなら得意なのでそれにかけても良さそうですね
英語もやらないとAで絶望的になりますが
23大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:44:41 ID:7H8wHSL+0
★前代未聞のスキャンダル 【「教え子女性」が涙の告発】 上智大法科大学院長(司法試験考査委員)に押し倒されて……
週刊文春11月27日号

上智ロー院長が早稲ロー女をラブホへ連込み3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227351809/
早漏非常勤講師(上智委員長)が早漏生を強姦!? 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227191410/
【揺れる】早稲田ロー文春事件1【中堅大学】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227326851/
【院長が】上智大学法科大学院25【淫行】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227236571/
24大学への名無しさん:2008/11/24(月) 22:53:46 ID:E8A4idYC0
2008年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者) ※小数点以下四捨五入
<合格者15人以上のロー>
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
一橋  61
慶応  57
中央  56
神戸  55 東京  55 
都立  49 千葉  49
東北  47
上智  42 京都  42
---------------全国トップ10校---------------------------
市大  40
大阪  39
成蹊  38 早稲田 38
横国  37 
九州  36
名古屋 33
―――――――――――――全国平均32.98%(2065/6261)
明治  32
南山  31 北海道 31 
関学  30
立命館 29 
同志社 28 
青山  25
法政  24
立教  23 専修  23
明治学院22
関西  20 大宮  20 学習院 20 
日大  18
25大学への名無しさん:2008/11/25(火) 19:26:23 ID:NDQ07uO00
>>17
コネとパン食がほとんど…
コネなしだとニッコマ(体育会)と同じかそれ以下のグループ
26大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:05:48 ID:fRKQ/6np0
ほとんどいないであろうコネ持ちと女だけで立教と同じになるなんて逆にすごいだろw
27大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:13:41 ID:A6NJSE0S0
代ゼミセンタープレテスト
国143
英120
世B51
現社62
見込みはありますか?
28大学への名無しさん:2008/11/25(火) 20:38:11 ID:fRKQ/6np0
>>27
正直無理だと思う
というかそれにっコマが第一志望の人の成績だろ
29大学への名無しさん:2008/11/25(火) 21:08:48 ID:A6NJSE0S0
ニッコマなら見込みはありますか?
30大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:09:10 ID:RaoTYcZzO
微妙
31大学への名無しさん:2008/11/26(水) 01:16:39 ID:qoPRMTmRO
>>27
1日何時間くらい勉強してるの?
32大学への名無しさん:2008/11/26(水) 11:49:43 ID:Z1aYyxBCO
今度河合塾のセンタープレ受けるんですけど国英世界史それぞれ何点を目標にすればいいですかね?
33大学への名無しさん:2008/11/26(水) 14:00:29 ID:BHhm3nk70
9割目指すくらいで丁度いい
センター本番でも8割5分くらいないと意味ないし

成蹊本試の目安として考えるのは、比較対象としてあまりよろしくない気がするから、
目安にするのは過去問の方がいい
34大学への名無しさん:2008/11/26(水) 14:40:58 ID:Z1aYyxBCO
分かりました!ありがとうございます!
35大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:09:11 ID:Ut6QPxFsO
この大学って入学者はほとんど推薦だから一般入試で受かるのは難しいよ
36大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:24:01 ID:Qa9jZoRdO
ねーよwww
37大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:45:33 ID:i0PnvVVkO
そんなに推薦が多いって何処からの工作員ですか?

38大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:00:49 ID:wSmBuy+k0
>>27 俺それより酷かったけど12月に必死こいて受かったぞ。
39大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:37:28 ID:m1mLHCU7O
>>38
Kwsk
40大学への名無しさん:2008/11/26(水) 17:40:50 ID:cY2pAlPEO
理系だけど前のセンタープレみんなひどくね?
ほぼ全員Eだろ
41大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:25:30 ID:vRr5wGzX0
吉祥寺の駅から学校まで自転車で行ってる人っていますか?
42大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:49:50 ID:i0PnvVVkO
吉祥寺の大学の近くに下宿してるなら自転車だな。電車なら、バスか歩き。
43大学への名無しさん:2008/11/26(水) 19:57:22 ID:Qa9jZoRdO
わざわざ駅の駐輪場に置いてる奴もいるにはいる
44大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:18:37 ID:fRQ0BBWy0
>>27
死ぬ気でがんばればあるいは・・・
45大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:23:21 ID:oFa3F8vJO
滑り止めに受けるから今日初めて赤本やってみたら相性悪くてワラタ
八割しか取れなかった
案外、独特な形式なんだね
46大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:27:00 ID:stNLwLR4O
8割なら合格圏内だからおkだろ。合格者の順位でいけば真ん中よりちょい下ぐらいか
47大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:27:19 ID:piiDwsVL0
東京ってバスは全部210円なの?
原宿までの運賃と同じとかふざけてるだろ
誰が乗るんだ
48大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:31:51 ID:Qa9jZoRdO
百円の市営?のバスもある
後払いの場合は変動するし

てか田舎の方がむしろ高いと聞いた
49大学への名無しさん:2008/11/26(水) 21:46:13 ID:OvxHQgY5O
>>40
よくわかったなwww
50大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:31:52 ID:A25UmBn9O
>>38
神!
51大学への名無しさん:2008/11/27(木) 15:48:19 ID:kKklnR/10
愚鈍な総理と言えば安倍(成蹊)だったが、麻生(学習院)のオマヌケのお陰で安倍ちゃんも忘れ去られつつある。
よかった、よかった。
52大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:08:16 ID:GKm7W0it0
>>38
所詮マークシート。
俺の知り合いのDQNも偏差値40台で受かったよ。
53大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:19:57 ID:A25UmBn9O
>>52
DQNが努力したと考えるんだ
54大学への名無しさん:2008/11/27(木) 18:49:54 ID:6AQeIxf4O
早稲田の社学ほぼマークシートだけどあんま出来なかったな
政経のがまだマシだった
55大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:21:12 ID:eHVzoH0JO
ここの大学マーク?
56大学への名無しさん:2008/11/27(木) 21:40:05 ID:oH3YMdSMO
英語と理科は半分マーク
57大学への名無しさん:2008/11/27(木) 23:07:02 ID:jihUNT29O
マーク模試で1位だったけど
半分ぐらいしか取れない!
58大学への名無しさん:2008/11/29(土) 07:39:09 ID:O2VCECqdO
落ちるな
59大学への名無しさん:2008/11/29(土) 23:04:14 ID:kKKjarsz0
麻生のおかげで安倍ちゃんのほうがよほどまともに見える。
福田のおかげで、政経なんてあの程度、所詮学歴なんて
「あなたにはわからない」程度のものなんだよね。
60大学への名無しさん:2008/11/30(日) 03:38:30 ID:Pf/oV3bbO
チンパンジー福田
61大学への名無しさん:2008/11/30(日) 12:24:52 ID:5p4GBtnk0

これってうちの大学でしょ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1228013531/
62大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:27:09 ID:yW2Uq0PzO
全統センタープレ受けた人いますか?
結果どうでしたか?
63大学への名無しさん:2008/11/30(日) 18:48:05 ID:cMwwQDIx0
【獨文桜】獨協・文教・桜美林
【大東亜帝國】大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院
64大学への名無しさん:2008/11/30(日) 19:14:36 ID:SwTIxVR+O
一般はCだった
65大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:21:49 ID:DV9V36uX0
>>62
英語164
国語現文88
政経80

政経が・・・
66大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:52:50 ID:mFHO/SixO
>>65
マジでそんなに点とったの?自分そんなに絶対取れない…   
成蹊合格する人ってこの時期なら8割くらいは普通なのか?
67大学への名無しさん:2008/11/30(日) 20:56:13 ID:DV9V36uX0
>>66
英語8割は初めてだけどね
でも政経は常に校内順位一位だったよv
これならいけるだろうか・・・
68大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:01:45 ID:4gtRg3cqO
センタープレ

英156
現古118
日本史75

政治A志望 大丈夫でしょうか?
69大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:13:26 ID:YZPiukDVO
無理
70大学への名無しさん:2008/11/30(日) 21:34:41 ID:pynZ6OUXO
法律志望

英語 174
数学@ 77
数学A 88
国 現 82
古 33

数学、国語ミスった…
私文洗顔なのにこの点数はやばいですよね…
あと1ヶ月ちょい本気でがんばろ…
71大学への名無しさん:2008/11/30(日) 23:57:02 ID:vEnAgnBi0
>>66 7割取れてれば大体おーけー、あと2ヶ月
3教科に絞って複数受ければ大丈夫ですよ。
もちろんかなり必死になりますけど
72大学への名無しさん:2008/12/01(月) 08:45:52 ID:7kI4chScO
>>65
受かる受かる。センター利用ならもうちょい必要だが
>>68
現代文は何点?
>>70
余裕。確実に受かる
73大学への名無しさん:2008/12/01(月) 09:10:47 ID:YDQ2qgEZO
>>59
人間の中身の問題
7468:2008/12/01(月) 16:39:00 ID:L/0nMerKO
>>72
現79古39です

きついかな
75大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:45:45 ID:dJprUgRQ0
入学したての頃、俺は初めて学食に行ってみたんだ。もちろん一人でね。
慣れない食券システムにに戸惑いつつも、
俺はウキウキした気分でハンバーグ定食を購入した。
定食を貰って、席に着こうとしたんだが、もうすでに満席。
一見空いているかに見える席も、DQNどもが荷物を置いて席取りしていた。
今考えたら混雑した昼時に学食に行ったのが、全ての間違いだったんだ…
俺は焦った。とりあえずどこか席が空くのを待ってみたが、一向に空かない。
明らかに食事を終えている奴らも、友人と会話をしていて席を立とうとしない。
俺はハンバーグ定食のお盆を持ったまま、その場に立ち尽くしてしまった。
どうしようもなくなって錯乱してしまった俺は、
近くの調味料や飲み物が置いてある台に、持っていたハンバーグ定食を置き、
その場で立ち食いを始めてしまったんだ。
俺のあまりに滑稽な姿に、周りの奴らが笑っているのに気づいた。
中には俺の姿を写メールで撮影し始めるDQNもいた。
俺は半泣きになりながらハンバーグ定食を急いで食べ終え、
逃げるようにその場を去った。
あれ以来2度と学食へは行っていない…

76大学への名無しさん:2008/12/01(月) 18:56:28 ID:UszewPwwO
この板おもしろくない

受験生なら2ちゃんで時間潰さないはな。下らない質問や回答は…

わかるだろ?模試の結果にアンサーを求めたって意味がないことぐらい。
77大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:29:38 ID:7kI4chScO
>>79
恐らくいけるだろう。日本史がちょっと低い
78大学への名無しさん:2008/12/01(月) 19:42:05 ID:4qxTziaaO
>>79
良かったな!
79大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:09:25 ID:ihdAvFQqO
理系のセンター利用のノルマは65%より高いですか?
80大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:58:01 ID:429c8iZ5O
河合センプレ
英160
国164
現文88古文32漢文44
日本史67
だった
日文志望どうでしょうかねぇ?
赤本のが日本史は解きやすく感じる
受かるか分かんないけど頑張ろうぜぃ
81大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:09:14 ID:K/gJw7190
【獨文桜】獨協・文教・桜美林
【大東亜帝國】大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院

82大学への名無しさん:2008/12/01(月) 21:38:48 ID:S70TrwYM0
>>80 というか志望校落としたの・・?
83大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:57:00 ID:429c8iZ5O
>>82
もっとねらえるかな?
一応立教と上智も受けようと思うんだけど、記念にしかならないような気が…
成蹊も赤本だと6から7割ぐらいしかとれないし
84大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:12:25 ID:S70TrwYM0
あぁ、すまん文の方だったね。その調子でいけば大丈夫だと思うよ
85大学への名無しさん:2008/12/02(火) 07:47:42 ID:WS1FMd9/O
学校に河合の私大ランキング貼ってあるけど成蹊たかすぎじゃね?\(^O^)/
86大学への名無しさん:2008/12/02(火) 08:04:40 ID:tFcvpv4I0
>>75
これって成蹊のこと?
あと授業中、私語がうるさいってことで生徒同士が殴りあいしたって本当?
87大学への名無しさん:2008/12/02(火) 08:18:20 ID:/xtn+b2E0
>>86
気にするな。この時期は、>75のような捏造荒らしが多くなる。
私語は、どこの大学にもある。殴りあいは聞いたことないし、たぶん捏造。
88大学への名無しさん:2008/12/02(火) 08:34:59 ID:v+bRlwYS0
いや殴り合いってほどでもないが喧嘩みたいのはホントにあった。
まあ大学ではよくあることだがなw
89大学への名無しさん:2008/12/02(火) 09:28:54 ID:RNlXdyb5O
自作自演で受験生のフリして、それにレスしたり。

かなり恥ずかしいんだけど!やっぱり頭悪いわ。
成蹊会員として恥ずかしいんだけど、辞めてくれない?
90大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:13:36 ID:tFcvpv4I0
田中眞紀子「バカだから成蹊大」に次ぐ

舛添問題発言
「やっぱり、成蹊だとか学習院なんかの出身が国のトップを担うのは無理が
あるっていうことだ。麻生なんて、漢字も読めないじゃないか」

週刊文春2007年11月1日 P158
http://d.hatena.ne.jp/Jodorowsky/20081026#1224955924

なんでこういつも・・・
悲しいわ・・・
91大学への名無しさん:2008/12/02(火) 14:42:44 ID:NTXCkXmMO
早稲田政経のチンパン福田よりマシだよ
92大学への名無しさん:2008/12/02(火) 16:08:12 ID:Zy9ZgoTv0
>>90 カナシスwwwwwwwwwwwwwww
成蹊有名になってきたよな最近。
一回読めるとかなり記憶に残る大学だしなw
93大学への名無しさん:2008/12/02(火) 16:20:49 ID:jZ82pctf0
不祥事じゃなきゃ有名になるならなんでもいいよ
成蹊あと知名度があれば・・・って感じだし
94大学への名無しさん:2008/12/02(火) 21:36:41 ID:vWhGxvHiO
理系はセンター何割だい?
95大学への名無しさん:2008/12/02(火) 23:03:34 ID:Zy9ZgoTv0
7割
96大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:01:48 ID:vUhErYH20
経済の去年の英語2ミスだったんだけど、自信もっていいかな?
97大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:05:36 ID:30lqVldo0

成蹊大学
98大学への名無しさん:2008/12/03(水) 00:52:44 ID:Vo//hhM00
>>96
経済の英語は簡単だから、それぐらいは本番じゃない段階で解いてる時は取ってほしい
選択科目だろうな差がつくって言ったら
ここは早稲田と違って得点調整ないしね
99大学への名無しさん:2008/12/03(水) 01:00:36 ID:Vo//hhM00
あっだけど2問ミスなら全然自信持っていいと思うよ
その調子で頑張れー
100大学への名無しさん:2008/12/03(水) 12:16:06 ID:4pksgIuuO
成蹊の経済のセンター利用って8割はいるって聞いたんだが
ちょっと高すぎる気がするのですが、やっぱりそれくらいいるのかな?
101大学への名無しさん:2008/12/03(水) 12:47:34 ID:vAWZ18+JO
>>100
85%だな。まあ現代文だけだから
102大学への名無しさん:2008/12/03(水) 14:31:24 ID:4pksgIuuO
センター利用で85%取れるなら他の大学に出したほうが、いいような気がするが
ここまで高いとは……
103大学への名無しさん:2008/12/04(木) 16:01:11 ID:KOjR0gX4O
今年受験しようと思ってる者なんですが

教師や他の生徒の評判と資料に表れる偏差値の間にエラい差があるのは何故でしょうか。
104大学への名無しさん:2008/12/04(木) 16:35:16 ID:JrRbWyp+O
知らんがな
105大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:19:47 ID:qSPosoM00
成成明獨國武日東駒専をMARCH・関関同立と照らし合わせてみると…


■同志社、立教、明治等上位クラス(偏差値63〜60)=======成蹊 成城 明治学院 獨協外語(偏差値58〜55)

■立命館、中央、青学、関学等中位クラス(偏差値60〜58=======武蔵 國學院 日大(偏差値55〜53)

■法政、関大等下位クラス(偏差値58〜56)=======獨協その他 専修 東洋 駒沢(偏差値53〜51)


つまり、
立教>>>>>(偏差値凡そ7差)>>>>>法政
同志社>>>>>(偏差値凡そ7差)>>>>>関大
成蹊>>>>>(偏差値凡そ7差)>>>>>東洋駒沢

成成明獨國武日東駒専はMARCH・関関同立と同様のグルーピングが成されている。
106大学への名無しさん:2008/12/04(木) 18:36:36 ID:hsgGRBkR0
>>75


            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 講  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  義  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)

107大学への名無しさん:2008/12/05(金) 08:09:34 ID:VQdoIe100
【【【進研ゼミ指定の難関大学一覧】】】
http://faq.manavision.jp/EokpControl?&tid=28768&event=FE0006

難関大の目安は、下記の大学です。

東京大 京都大 一橋大 東京工大 北海道大 東北大 筑波大 
お茶の水女子大 東京外大 東京農工大 横浜国立大 千葉大 名古屋大 
名古屋工業大 大阪大 神戸大 九州大 首都大学東京 京都府立大 大阪市立大
大阪府立大 東京医歯大 国公立大医歯薬獣医学部 早稲田大 慶應大 上智大
青山学院大 学習院大 成蹊大 東京理大 中央大 津田塾大 法政大 明治大 
立教大 南山大 関西大 関西学院大 同志社大 立命館大 国際基督教大
私大医学部など

108大学への名無しさん:2008/12/05(金) 18:12:06 ID:GU8X3kjH0
早く潰れればいいのにね、こんな糞大学
109大学への名無しさん:2008/12/05(金) 19:00:37 ID:bGJ4twcA0
>>107
うれしいけど何度みても浮いてるな
110大学への名無しさん:2008/12/05(金) 22:28:49 ID:jLMTsSc8O
法政・関西・南山がいれば別に浮いているとは思わないけど
111大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:47:04 ID:1qAcRN/60

超オススメ、簡単成蹊大学。
112大学への名無しさん:2008/12/06(土) 03:54:01 ID:kkrw1U8n0
吉祥寺は街も栄えていて、都心のどの方面にも出やすく
近くに大きな公園もあり。すみたい街No1ですよ。
113大学への名無しさん:2008/12/06(土) 07:45:41 ID:px17Gy780
学生は吉祥寺に住む人が多いんですか?
114大学への名無しさん:2008/12/06(土) 11:38:27 ID:jtibalUp0
■■大東亜帝國獨立神★関東上流江戸桜■■
今や両グループの大学群に難易度の差はないと言われる。

■大東亜帝國獨立神
大東文化、東海、亜細亜、帝京、國學院、獨協、立正、神奈川

■関東上流江戸桜
関東学院、東京経済(又は東京国際)、上武、流通経済、江戸川、桜美林



115大学への名無しさん:2008/12/07(日) 18:25:09 ID:3+6tZKE5O
今日代ゼミの第4回記述で成蹊いってきたよー
116大学への名無しさん:2008/12/07(日) 19:21:46 ID:aWIOMYBw0

成蹊 受けて 入ってね。
117大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:33:00 ID:gBYzpOo0O
>>111
簡単じゃねぇだろう
118大学への名無しさん:2008/12/07(日) 20:46:54 ID:Ym5O0brO0
いまいち分からないんですけどセンター利用のC方式って問題はセンターの問題なんですよね?
AとE方式もC方式も全部マークということですか?
119大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:01:45 ID:AJ3E0DT8O
>>115
キャンパス行ったことない俺に感想を
120大学への名無しさん:2008/12/07(日) 21:32:58 ID:3+6tZKE5O
>>119
広かったしなかなか綺麗だった。

弁当とかだったら言われてる程食べる場所に困らなそう。
ホントに食べる場所ないのか?って感じだったよ。

学校へ行くまでは結構店なんかも多い。
吉祥寺初めてだったけどいい感じだね。
121大学への名無しさん:2008/12/07(日) 22:01:00 ID:mj8ewsKg0
キャパ不足なのは昼休みの学食やトラコンだけ。
コンビニなりファストフード店なりで何か買って、教室や中庭で食べればおk。
学食にしても少し時間ずらせばかなり空いてる。

学校近く(徒歩5分以内)にもっと店が増えればいいんだがね。
122大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:02:22 ID:IlwMWm9E0
マーチ志望・早稲田・慶応志望なら簡単だと思うけどね成蹊の経済学部
合格最低点は、その分高いけど
他の学部は受けてないから知らんが
だからそこらへんの層が滑り止めで受けるなら日大とかより偏差値高いし良いと思うんだけどなあ…
123大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:10:16 ID:y4+/owBo0
まぁね
現役慌てちゃって可愛いな、とか思うだけの余裕あったからな
あの時はまさか本当にココに入るとは思ってもみなかった

でも今ではそこそこ満足してる
124大学への名無しさん:2008/12/08(月) 02:12:57 ID:Ey0OvdgEO
マーチ志望の奴が簡単に思えるとかない。立教とか明治が合格圏内で早慶受けようとしてる奴にとっちゃ簡単かもしれんが
まあ早慶が合格圏内の奴らにとっちゃ楽すぎるレベルなのは確かだな
125大学への名無しさん:2008/12/08(月) 10:59:23 ID:zjoMhxdS0
世間でも2ちゃんでもワンランク下が滑り止めの人ばかりだけどそれって滑り止めになってねーと思うんだ
確実に受かりたいなら2ランクは下げないと
早慶なら成蹊や法政、青学、逆に成蹊や法政が第1なら大東亜とか
受験生時代偏差値60前後で明治第1志望で滑り止めは成蹊!と言ってたやつがいたが
こいつほんとに大丈夫かよと思ったな
126大学への名無しさん:2008/12/08(月) 12:31:22 ID:SgqZP9oy0
第一志望早稲田で成蹊ってのはよくいるよね
127大学への名無しさん:2008/12/08(月) 16:05:01 ID:Ey0OvdgEO
そうか?成蹊受ける奴は早稲田よか慶應とか学習院、立教とか受けるイメージだが
逆に法政を受ける奴は早稲田とか明治とかを受けるイメージ
128大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:05:36 ID:y4+/owBo0
その世間一般のイメージに反して
早稲田明治法政受けた
立教も受けたけどね
129大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:50:12 ID:F0N9tRIx0
で、全部落ちたの?
130大学への名無しさん:2008/12/10(水) 02:09:48 ID:Ht57k5AV0
法政だけ受かった
立教できなさすぎワロタwww
131大学への名無しさん:2008/12/10(水) 02:19:31 ID:awaBdFehO
俺学習院落ちたぜ。A判だったのに・・・
132松本:2008/12/10(水) 22:34:30 ID:qZoO3/gAO
成蹊大学って英単語1900とZ会の速単標準と上級で英単語は足りますかね??
133大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:40:35 ID:yL9kzvugO
>>132
英単語1900はTARGETかな?
まぁ、問題なくそれで足りるよ
後、荒れるからコテ(名前)は付けない方が良いよ
134大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:13:11 ID:oXLGb8UZO
>>132お前東京の東側にいるな!!?
135大学への名無しさん:2008/12/11(木) 01:41:09 ID:LfzY87zC0

成蹊板ってよく荒れるからね。

136大学への名無しさん:2008/12/11(木) 19:54:12 ID:AWKNxWaWO
長文のほうが配点高いのって当たり前?
137大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:20:19 ID:AvPvmdUt0
新司法試験合格率(平成20年度)
61% 一橋
57% 慶応
56% 中央
55% 東京、神戸
-------------------------50%
49% 首都、千葉
47% 東北
46% 愛知
42% 上智、京都
40% 阪市
-------------------------40%
39% 大阪
38% 成蹊★、早稲田
37% 横国、広島
36% 九州
33% 名古屋
32% 明治
31% 岡山、北海道、南山
30% 関西学院、福岡
----------------------------30%
29% 立命館
28% 同志社
25% 青山学院
24% 法政
23% 立教、専修、学習院、駒澤

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
138大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:02:41 ID:rin+znKlO
全統マーク模試偏差値30代だけど、
今から必死に勉強してセンター利用で成蹊大学の政経(C方式)受かるかな
139大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:26:25 ID:1bD2wySsO
何故一般じゃなくセンター?
140大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:36:48 ID:rin+znKlO
>>139何回も試験受けるの面倒だから
141大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:41:41 ID:P7/Tkti6O
成蹊の政経は受からないよ。絶対にね。
142大学への名無しさん:2008/12/12(金) 14:53:32 ID:19MdFnGyO
>>138
俺もそんな感じだけど。でも、センターは倍率が高いらしいからな
143大学への名無しさん:2008/12/12(金) 15:06:03 ID:rin+znKlO
だいたいボーダー得点率が85%
英語は筆記or筆記とL
国語は現代文のみ
地歴、公民、数1A、2Bから一科目
の計3科目だし、頑張れば受かるかな?
144大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:07:28 ID:pGXHz6zoO
無理
145大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:04:19 ID:P7/Tkti6O
受験ナメすぎ
146大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:10:39 ID:6bnoFCjN0
成蹊は難しい。
○早稲田(入学)
○上智
○法政
×中央
×成蹊
という受験結果(すべて法学部)だったよ。
147大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:50:11 ID:Vo85zVjo0
採用権者のブランド力ランキング2008
http://www.power-univ.jp/data/adopter.html

その他
受験生のブランド力
若年大卒者のブランド力
受験生の親のブランド力

すべてにおいて成蹊大はランキング外

148大学への名無しさん:2008/12/12(金) 20:40:50 ID:FLzqRfCNO
偏差値30とか塗り絵できる奴なら誰でも取れるだろw幼稚園児でも取れるw
149大学への名無しさん:2008/12/12(金) 21:43:14 ID:rin+znKlO
>>148幼稚園児じゃ無理だよw多分ピクロス始めちゃうよ
150大学への名無しさん:2008/12/13(土) 17:39:31 ID:bwM8unup0
願書ってどうって手に入れるんだ
成蹊の公式みても見つからないんだけど
151大学への名無しさん:2008/12/13(土) 18:27:00 ID:dF/p0m/rO
願書三つ持ってるぜ

直接大学行けばただでもらえるw
152大学への名無しさん:2008/12/13(土) 19:05:52 ID:P9/5u25TO
文学部の一般のA方式だったら7割取れれば受かる?
153大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:18:00 ID:ZAto/9lDO
>>146
何でそんな結果になったの?
おかしくね?
154大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:53:07 ID:GW05Jeo90
>>150
俺は全ての大学を
ネットで請求。
155大学への名無しさん:2008/12/13(土) 21:09:23 ID:vsRPr9BJ0

超簡単 成蹊大学
156大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:11:59 ID:ZAto/9lDO
たしか日テレの鈴江アナも慶応受かって、成蹊落ちたって言ってたな
157大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:22:48 ID:3o0C42s9O
それは知らんが今年の法の英語は超鬼畜だった
158大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:52:39 ID:vsRPr9BJ0

おれの知り合い、滑りとめの立教落ちて、慶應が受かった。
早稲田も落ちたとさ。
159大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:44:04 ID:0ZOXVIfN0
明治大、駒沢大、専修大、帝京大――。大学には「内定を取り消された」という相談が相次いでいる。

青山学院大進路・就職センター事務部長は「01年から就職指導を担当しているが、
不況を理由に内定が取り消される事態は初。企業は軽く考えていないか。会として何らかの対応をとりたい」。
同大への相談は3件。いずれも内定先企業の経営が破綻したケースだった。
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/job/syuukatu/news/OSK200811220056.html
160大学への名無しさん:2008/12/13(土) 23:46:57 ID:myPsGigEO
A方式で経済学部志望です。
センターでは英語140現文60政経70って感じなんですが、受かる見込みは少ないですかね?
現役だから学校のせいで1日10時間以上勉強とかが出来ないんでこれから逆転はキツいのかな…
161大学への名無しさん:2008/12/14(日) 03:23:41 ID:yc7cNepVO
とりあえず
英語あと20点
現文あと10点
上げれ
162大学への名無しさん:2008/12/14(日) 03:39:46 ID:LVtEMQMM0
>>150
>>151
直接取りに来れないようなイナカ者はウチに来るなYO


163大学への名無しさん:2008/12/14(日) 05:26:41 ID:Xz5dnTH7O
>>162


直接行ったぞw
164大学への名無しさん:2008/12/14(日) 08:04:51 ID:yc7cNepVO
>>162
黙れカス。お前みたいなカスと同じ大学だなんて情けないわ
165162:2008/12/14(日) 08:18:52 ID:LVtEMQMM0
携帯からガツガツ書き込むなヨw
皆の本心を書き込んだだけw
166大学への名無しさん:2008/12/14(日) 09:57:15 ID:dWnNCVxQO
>>160
>>138だけど現代文だけ勝ってる
167160:2008/12/14(日) 11:26:31 ID:CPnTK0pVO
>>161わかりました、12月中になんとかしてみます。
ただセンター型の勉強もだけどA方式の過去問も両立して演習したほうがいいですよね?

>>166
現文出来るってのはホントうらやまw
俺Cでは受けないけど頑張ろうぜ
168大学への名無しさん:2008/12/14(日) 12:45:11 ID:XUdp9QBx0
成蹊は難しい。その2
友人2人

○学習院(入学)
○明治
×立教
×法政
×成蹊

○明治(入学)
○成蹊
○日本
×早稲田
×法政

という受験結果だったよ。
入試は 偏差値通りにはいかないもんだね。
169大学への名無しさん:2008/12/14(日) 13:04:20 ID:CRdsErjIO
つか成蹊も埼玉やら千葉の田舎者が多数占めてんだけどな。
都内の人間より近隣の県からやって来る人間のが多い大学w
170大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:06:03 ID:PZOsw5J+0
>>169
ソースは?
171大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:14:45 ID:SZ13iuBj0
都内よりも多いかどうかはわからんが近隣の県からって結構な数いるんじゃないだろうか
語学の自己紹介のときとかかなり多かった覚えがある
172大学への名無しさん:2008/12/14(日) 14:38:56 ID:eBxSD7HC0
俺のまわりだと
神奈川からきてるやつが圧倒的に多い
都内に住んでるやつは1人だけだな
173大学への名無しさん:2008/12/14(日) 15:30:42 ID:LVtEMQMM0
俺も基本的に関東出身の奴しか相手にしない。
俺の周りの奴も同じ考えでコロニーを作ってるヨ♪
地方出身の奴なんか就職してからのメリットゼロだもんなw
174大学への名無しさん:2008/12/14(日) 15:36:00 ID:Xz5dnTH7O
埼玉住みで徒歩含め一時間ちょいで到着するんだがNG?
175大学への名無しさん:2008/12/14(日) 15:55:48 ID:60jFyLIGO
>>173こうゆうレス見ると成蹊終わってるなー、って実感する。
176大学への名無しさん:2008/12/14(日) 23:30:25 ID:Oz7kDeaq0
【学習院大学卒】麻生太郎KY(漢字読めない)

    (正しい読み - 麻生読み)
・有無 うむ ------ ゆうむ
・措置 そち ------ しょち
・踏襲 とうしゅう -- ふしゅう
・頻繁 ひんぱん -- はんざつ
・思惑 おもわく --- しわく
・低迷 ていめい -- ていまい
・破綻 はたん ---- はじょう
・怪我 けが ------ かいが
・未曽有 みぞう --- みぞゆう
・詰めて  つめて --- つめめて
・物見遊山 ものみゆさん -- ものみゆうざん
・順風満帆 じゅんぷうまんぱん -- じゅんぽうまんぽ

・株を満期まで持っている人は・・・(株に満期はありません)
・「やかましい」は「くわしい」という意味の西日本の方言
・IT、いわゆるフロッピー。 ITはフロッピーでつなぎます(爆笑)
・婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった
・(豪雨災害が)安城、岡崎でよかった
・「社会常識欠落の医師多い」
・北朝鮮ミサイル発射に関する会見にて 「キムなんとか、ソ連領」
・「さもしく1万2千円欲しい人も…」 定額給付金で首相発言
177大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:13:50 ID:fPkrrj35O
>>175そいつが気違いなだけだからほっとけよ

ところでE方式の過去問無いの?
178大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:35:45 ID:XzhzxYuRO
センター利用ですと経済学部は何%必要ですか?
自分的に82%と勝手に思ってるんですがそれだと足りませんかね?
179大学への名無しさん:2008/12/15(月) 00:46:29 ID:Vmz2L6600
85じゃなかったっけ?
180大学への名無しさん:2008/12/15(月) 03:15:47 ID:0JuxjDmi0
学習院に落ちたおれはひらがなも読めないってか?w
181大学への名無しさん:2008/12/15(月) 12:09:07 ID:sz/AaLShO
E方式の過去問も直接いけばもらえるお。

ただ小さすぎで解答もついてないけどw
182大学への名無しさん:2008/12/15(月) 13:01:19 ID:mTCzSYcXO
>>178確か85%
得点率高いけど国語が現代文だけで、英語もリスニングやらなくてもおkだから仕方ないよな
183大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:08:23 ID:fB+mXJX4O
184大学への名無しさん:2008/12/15(月) 16:48:26 ID:2bJTtIX8O
←173って結局コミュ力がないから地方出身者と友達になれなかったんだろw

お前友達少なそーだなw
185大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:28:04 ID:zRcXdlsx0
前スレでもあったが成蹊の東京圏出身者割合は他大に比べかなり偏ってるな。
他大が3割前後なのに対し、ここは約半分東京圏出身。
エスカレータ組が多いのか、関東の坊ちゃん達が集う学園か知らないけど・・・


【ベネッセ調べ 大学別地元占有率(東京圏出身者割合)】
青学25%、学習院40%、慶応25%、駒澤27%、成蹊47%、成城33%、日大24%、
法政22%、明治28%、明学23%、早稲田29%

186大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:45:48 ID:fPkrrj35O
成蹊や成城は関西での知名度が無いんだよ
187大学への名無しさん:2008/12/15(月) 20:43:49 ID:MUGq/1NeO
>>184
友達居ないからこうやって2chで強がってストレス発散しるんだろ
188大学への名無しさん:2008/12/16(火) 00:41:04 ID:/VvGPv3qO
理系の人ってセンター利用だと7割〜7.5割?
無理なんだが…
189大学への名無しさん:2008/12/16(火) 01:50:41 ID:qG1/bizFO
>>179
>>182
サンクス。
法は85%かぁ、やっぱ厳しいから経済で出しとこ…。
190大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:16:25 ID:HpAjBdSlO
赤本やりましたところ、全部英語は8割ですが、日本史と国語が5、6割しか取れません。
もう毎日泣いてばかりです。
無謀なのに、挑戦するべきか、潔く低いとこの対策をするか迷っています。
私としては挑戦したいですが、みんなきっともう9割くらいとけてて、プラスαで知識つけてるはずなのにこんなことになってる私がすごく惨めでいらいらします...
辛いです。涙がとまらないし、頭になにも入りません。
どなたかアドバイスしてもらうこと出来ますか?
191大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:46:52 ID:yqlKIdECO
自分は英・国8割ぐらいで日本史が6割ぐらいです(T_T)
日本史やたら難しいですよね去年の経済のグラフ問題とか まったくわかんなかったです
全模試で日本史偏差値70越えてるんで 自信はあったけど6割どまりで・・・合格者平均が7割ちょいであせりました 国語はそこまで難しくないので標準問題集をこなすのが対策になるんでは
192大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:48:17 ID:ZXJWGx8/O
英国8割
日本史2割の僕はしねってことですか
193大学への名無しさん:2008/12/16(火) 03:04:23 ID:1YyynAXE0
>>189
経済は最低でも85%だと思う。
194大学への名無しさん:2008/12/16(火) 03:27:54 ID:HpAjBdSlO
ありがとうございます。
同じような方がいてよかった?です。
涙とまらないし吐き気するしで勉強出来ません。
若干鬱です。
国語は、慣用句や文学史もこれからだしほんとありえないです。
もしかしたら、短大にするかもです。
195大学への名無しさん:2008/12/16(火) 09:37:50 ID:yqlKIdECO
まだあと50日ぐらいあるし諦めるの早いですよ


日本史は近代の比重が6割ぐらいをしめるんで何か近代史の問題集を繰り返しやるのがいいかと


自分はZ会の近現代史整理と実践を買ってやりはじめてます
196大学への名無しさん:2008/12/16(火) 11:22:05 ID:faT56UtuO
E方式ってマークですか?
197大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:27:44 ID:HpAjBdSlO
>>195
早いですかね...?
本当、そういっていただけるとうれしいのですが正誤判定問題なんて、出来ないし、もう本当挫折状態なんです。
話しは変わりますが、現代文の文学史は一冊薄目の文学史の本買ったほうが良いでしょうか?
198大学への名無しさん:2008/12/16(火) 17:43:27 ID:ZVyrzDt/0
ついでにA方式もマークですか?
199大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:09:29 ID:yqlKIdECO
EもAもマークですよ!!

973さん
成蹊が第1志望であれば、細かい対策もした方がいいと思いますよ


自分は文学史は日本史でやるぐらいの事しか覚えてないです !四字塾語とかも漢字帳の後ろにのってるやつ程度です!
200大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:10:36 ID:yqlKIdECO
197さんの間違いです(>_<)
201大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:20:23 ID:7UsebKbyO
てかここのやつらってほとんど八割安定?

俺なんて法学政治志望でとりあえず08から01まで解いたけど英語6割、国語8割、政経6〜7割だぜ、危険すぎる
202大学への名無しさん:2008/12/16(火) 18:30:32 ID:ZXJWGx8/O
法学法律受けるよ
英国8割切ったことない



日本史3割超えたことないけど
203大学への名無しさん:2008/12/16(火) 19:05:29 ID:7UsebKbyO
>>202

第一志望?
英語参考書いままでに何やった?
204大学への名無しさん:2008/12/16(火) 19:19:39 ID:9W9vSWTlO
法律志望です。
2008
英語 8割
国語 8、5割
数学 9割

です。 成蹊の英語は長文の精読が必要になるから段落毎のテーマを押さえたらそんなに難しくないとおもいますよ。
205大学への名無しさん:2008/12/16(火) 19:41:33 ID:ZXJWGx8/O
>>203
第一ではないかな
成蹊はE日程にかけるw
でも募集人数少ないよね

英国偏差値60切ったことないけど日本史50無い僕涙目
206大学への名無しさん:2008/12/16(火) 20:44:02 ID:yqlKIdECO
自分は経済志望です !!
英語は3年分8割〜9割と思います! 国語は2007と2006年度の問題で1部抜粋されてるんでわからないですけどのってる部分だけなら8割あると思います!


ただ日本史が2008・20007と5・6割ですね(;_;)


去年合格最低点243でその前が263ぐらいでしたよね?


中央と法政の経済も併願なんでどっかひっかかりたい(^_^;)
207大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:00:50 ID:eJtY1NT/0
ってか経済の国語ってみんな時間内に終わる?
国語さえどうにかなれば・・・
208大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:19:13 ID:yqlKIdECO
3題の時は結構きついですよね(;_;)


去年の2題のは普通に終わりました!


今年は何題かな・・・
209大学への名無しさん:2008/12/17(水) 02:11:16 ID:CfHDqgKgO
>>194
現時点で英語8割とれてんでしょ?他が6割 そんで吐き気?鬱?

8年前くらいの問題だけど今日やった英語6割行かなかった、さらに国語日本史も6割弱の俺は生ゴミだなwww
大東文化受けるかw

210大学への名無しさん:2008/12/17(水) 02:15:34 ID:xfc3uiul0
>>209
釣りだから気にすんなw
そうやって受験生減らそうとしてんだ、ここ見てるやつなんてホントに頭いいヤツかそれ以外なのになw
それから今の時期点数なんて気にすんな、私大は逆転できるから頑張れ!
211大学への名無しさん:2008/12/17(水) 07:42:17 ID:Qt4KS5Z9O
なんだ釣りか…
212大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:12:37 ID:uhXS1X940
なにこれー?東京4だいがく??初めて聞いたんだけどwwww
良く見てみたら法政に入れなかった落ちこぼれの大学の集まりだね。

あと気になったんだけど成蹊ってなんでこんなに法政のこと意識してスレ立てすぎじゃない?

チョーキモいんだけどwww

なんか2chとかでこういうスレ立てて既成事実にしようとしてない?www

所詮成蹊なんだからおとなしくしててよね。

間違っても成蹊>法政とかまじで勘違いしないでね。
        
         
        立教
     法政=明治=中央
        青学
      決して超えられない壁(学習院)
        


        成蹊w
213大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:18:10 ID:KoUY5knsO
何こいつキモい
214大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:24:21 ID:uhXS1X940
真実を目の当たりにし言葉数の少ない成蹊君乙
215大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:27:05 ID:KoUY5knsO
俺が成蹊だって根拠でもあるの?
そんな適当なこと言ってるあほうせいとか言われるんだよ
216大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:27:58 ID:KoUY5knsO
訂正 言ってるから
217大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:29:55 ID:Qt4KS5Z9O
>>212

東京四大学とか言って喜んでるのは武蔵のやつらだろ?w

相当暇なんだなお前w
218大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:37:52 ID:uhXS1X940
うわー早速妬まれちゃったよw
コワイコワイ。
知ってた?
あほうせいとか言ってるのって法政に入れない人たちなんだよww
219大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:41:23 ID:KoUY5knsO
また何の根拠もない適当なことを
220大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:45:01 ID:uhXS1X940
成蹊>法政が一番根拠の無い主張だとおもうけどねw

法政>成蹊コレが真実だよ。ちゃんとに覚えてね☆
221大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:48:25 ID:Qt4KS5Z9O
他でやれ
222大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:49:32 ID:KoUY5knsO
お前の主観じゃん
えなりみたいに法政蹴って成城いくやつも居るし
223大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:53:28 ID:uhXS1X940
でたえなりwwww
あいつの合格証書みたことあんのか?
224大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:56:35 ID:KoUY5knsO
ないけど法政受かったのはマジだろ
あなたは法政の工作員?
225大学への名無しさん:2008/12/17(水) 09:08:10 ID:uhXS1X940
日々マーチへの妬みを一身に受ける法政の気持ちが君にわかるかい?


226大学への名無しさん:2008/12/17(水) 13:05:56 ID:WwUx5Tux0
一昨年のセンター利用では成蹊落ちて法政に受かったけどな
知名度、コネは法政の方が上ってのは認める

てかナーバスな受験生相手に釣りとか悪質にもほどがあるwww
227大学への名無しさん:2008/12/17(水) 14:05:34 ID:go4B4tOV0
法政蹴るのは単純にビルキャン嫌なだけだと思うけど俺は。
228大学への名無しさん:2008/12/17(水) 14:34:12 ID:iBpsErbM0
わかったわかった。法政はお前みたいな天才の集まりなんだね。
すごいすごい。

これで満足?
229大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:10:13 ID:pfc4UJ0g0
法政なんて田舎者の集まりだろw


成蹊は半分近くが東京出身^^
230大学への名無しさん:2008/12/17(水) 15:12:37 ID:Qt4KS5Z9O
この板じゃ法政叩きなんて起きないけどな。
231大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:24:51 ID:+GGygXmp0
>>229
小さなムラ社会のキャンパスで、しかも他に逃げ場所・よりどころが無い
ワンキャンパスという立地で地方から行った先輩は
内部進学組と関東出身でかたまっている閉塞感・孤立感に絶えられず
とうとう○○しちゃった事実を俺は知っているし、もし俺に子供がいれば
絶対勧めたくは無い大学…

232大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:34:19 ID:RVPTVec0O
ワンキャンパスなのに友達できないお前みたいな雑魚は結婚なんてできるわけもなく、ただ孤独死するしかないから安心しろ
233大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:43:06 ID:Tojd8nkO0

法政大学 日本一

向かうところ敵なし、それくらべれば成蹊などクソ。
234大学への名無しさん:2008/12/17(水) 18:47:12 ID:TaT+ZpJz0
今年の受験の頃このスレ見てた者だけど
もっと盛り上がってた気がするんだけど、それは1月に入ってからかな
来年は全体的に難しくなるし合格者も絞るだろうから皆の反応期待しとくわw
235大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:10:41 ID:Tojd8nkO0

法政大学よりすばらしい大学は他にない。
236大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:17:29 ID:+GGygXmp0
>>232
>ワンキャンパスなのに友達できない

ワンキャンパスのほうが友達ができるの?
そんな考えの奴が多いからここは高校4年〜7年生、つまり「高校の延長」って
揶揄されるんだな…
237大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:19:51 ID:LQWwzIriO
>>231
本当ですか?やだなぁそえいうの。内部生ってどれくらいいるんだろう

国際関係やりたいんだけど成蹊の法学部政治学科はよくないかなぁ
238大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:25:41 ID:Qt4KS5Z9O
>>234

なんで難しくなるってわかるの?関係者?
239大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:35:58 ID:TaT+ZpJz0
俺自身法法だから法学部のことしかわからんけど今年は多くとりすぎたから減らすだろうし、
英語は絶対簡単になるから差がつきにくくなって合格平均点あがると思ってるんだけど
まあ応援してることにはかわりないからがんばってくれ
入試のバイトやるから今から受験生観察が楽しみだわw
240大学への名無しさん:2008/12/17(水) 20:47:16 ID:EoY9xEcI0
>>238
234じゃないけど…
今年は入学者が多かったから来年は難しくなるかも

>>237
俺、政治学科だけど
悪くはないけど他にもっといいとこあるんじゃないか?
大学で勉強するかどうかは自分しだいだけどね
241大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:22:30 ID:Qt4KS5Z9O
>>239
>>240

なるほど。
でも本番八割とれれば間違いないよな…?
242大学への名無しさん:2008/12/17(水) 22:58:46 ID:WwUx5Tux0
>>239
明日提出するのやめようぜ!
申込用紙貰い損ねたw
243大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:12:29 ID:DDXCye3H0
> 俺、政治学科だけど
> 悪くはないけど他にもっといいとこあるんじゃないか?
> 大学で勉強するかどうかは自分しだいだけどね

自分は政治学をやりたいのですが、成蹊大学の政治学科にどのような不満をお持ちなのでしょうか?
他には明治の政経あたりを考えていますが、受験するときの併願はどうしましたか?
日本大学の政経までレベル下げるとさすがにまずいですかね。
244大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:37:29 ID:rFURgIHc0
政治学の勉強をしたいなら、どの大学の政治学科でもいいでしょ。
なにも成蹊に拘る必要はない。

特定の教授の講義を受講したいというなら話しは別だがね。

行けるなら早稲田の政治学科がいいんじゃないか?
卒業生も活躍してるようだし。
245大学への名無しさん:2008/12/18(木) 00:56:06 ID:1DtLb0lnO
>>236
当たり前だろ。少数授業もかなり多いし、それで友達できないなら他の大学行ったって友達できるわけない
要するにお前の先輩がゴミだってことだな。大学のせいにするな雑魚って伝えといてね
246大学への名無しさん:2008/12/18(木) 01:09:22 ID:k339K2fgO
>>240
必修のゼミのレポートで二万字書いて提出って大変でしたか?
247大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:19:32 ID:N1kQXfWw0
受験生ですが成蹊って中途半端じゃないですか?
行くんだったら絶対法政、立教あたりがいいです。
なんか成蹊って、自分たちが都会者だと思ってる恥ずかしい集団だって事がわかりました。
248大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:24:46 ID:ZQreTU520
洗練された恥ずかしさが、ここにはある
249大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:25:30 ID:cHXgb2vCO
相手にするな
250大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:54:27 ID:LuFmKjUTO
就職が法政よりも成蹊のがいい。
そのように聞いてる俺は成蹊を選ぶ
251大学への名無しさん:2008/12/18(木) 02:55:47 ID:utegXyYdO
マーチコンプの整形工作員様
いつもご苦労様です。
252大学への名無しさん:2008/12/18(木) 06:55:30 ID:1DtLb0lnO
また「マーチ」コンプか。法政は本当にマーチマーチうるさくて気持ち悪いな
成蹊スレで工作も糞もないだろ。むしろ成蹊スレにまで来てるお前の方が(ry
253大学への名無しさん:2008/12/18(木) 09:06:08 ID:3kzFa20DO
他に書くところもなかったんだろw

くやしいのぅwwwwww
254大学への名無しさん:2008/12/18(木) 10:32:07 ID:KTo0yHau0
なんでE方式の問題集は解答ないんだ。
255大学への名無しさん:2008/12/18(木) 16:35:53 ID:UY9U0tip0
ここの経済と法、中央の商と経済、どっちが簡単なんだろうか
日がかぶってるからどっちうけるか悩む
256大学への名無しさん:2008/12/18(木) 17:38:27 ID:cUxFl5jSO
Eの問題って傾向違ってんの?
257大学への名無しさん:2008/12/18(木) 18:14:25 ID:uSJwGwJH0
>>250
勘違いするな!
就職が良く見えるのは、この学校に多く存在するコネ持ちと
コピー取りお茶くみが主な仕事の一般職が多いからだぞ。
258大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:12:14 ID:1DtLb0lnO
いつも根拠のない妄想ばかりで痛いよア法政。コネ持ちなんてどこの大学にもいるだろ
ってか成蹊は内部の奴らは少ないんだがな
259大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:13:43 ID:1DtLb0lnO
それとまず法政は自身の就職状況を公開できるようになってから意気がってね
260大学への名無しさん:2008/12/18(木) 19:52:12 ID:uSJwGwJH0
ID:1DtLb0lnO が午前0時から携帯でイキがっている件
261大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:39:34 ID:3kzFa20DO
頭のいい人E方式の解答つくってくれー
262大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:43:16 ID:ZQreTU520
ま か せ ろ!!
263大学への名無しさん:2008/12/18(木) 22:46:15 ID:ZQreTU520
ギブ
264大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:16:58 ID:oFEsulMgO
>>241
ありがとうございますw
いやMARCHの法学部とか国際系の学部自分には高くて…成蹊だって行けるかわからないけどMARCHよりは若干低いから…

てゆうか成蹊はお嬢さま多いんですか?
265大学への名無しさん:2008/12/18(木) 23:18:59 ID:oFEsulMgO
241→×
240→○
266大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:02:32 ID:LuFmKjUTO
早慶上・マーチ上位は大学名だけで目に見えるほどに就職に確実に強いですよね。
法政、成蹊とかのランクだと、やっぱ大学名だけでは強みにならないんですか?
大学入ってしっかり努力した人じゃないと日東駒専行くのと変わらないとか聞くのですが…
267大学への名無しさん:2008/12/19(金) 00:40:53 ID:SAo++Y/s0
聞いた話を総合すると、大学「名」が強みになったりはしないみたいだ
逆に足きりはありそうだけど
268大学への名無しさん:2008/12/19(金) 01:00:45 ID:pXTvxfHB0
>>266
早慶上智未満は体育会か相当強いコネないと一流企業は無理
それは立教も青学も成蹊も同じ
ただしたいした選手じゃ無くても大手損保や都銀などから
OBの引っ張り=枠がある
これが箱根駅伝やラグビー部レギュラーなど実業団入って
スポーツ活躍できるレベルでないと入社が厳しい
日東駒専や大東亜との違い
269大学への名無しさん:2008/12/19(金) 04:37:16 ID:EnEGUrXiO
経済学部第一志望です!

去年の過去問初めて一通りやったけど、55%くらいしか取れなかった・・・orz

政経受験なんですけど、意外と政経が難問ばかり・・・orz


この時期から果たして受かるんでしょうか・・・

とりあえず傾向は掴んだので対策していきます!
270大学への名無しさん:2008/12/19(金) 04:52:25 ID:CuvX3RmP0
言っとくけどメガバン総合職通るの法政までだよ。
成蹊とか書類審査で切られるっしょw
今年は法政からかなりメガの総合職でてるんで
自称就職が売りの成蹊君たち残念だね。
哀れみすら覚えるよ。
271大学への名無しさん:2008/12/19(金) 05:59:05 ID:lChGEHKoO
成蹊スレに法政関係なくね?
272大学への名無しさん:2008/12/19(金) 07:36:54 ID:RFrpJ7Uh0

法政がからんできてキモイ。
273大学への名無しさん:2008/12/19(金) 07:38:42 ID:dhUrY/w8O
法政必死だなwwww

法政すごいの分かったから消えろw
274大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:59:36 ID:r7qQgYJM0
センター利用ってリスニングあるの?
275大学への名無しさん:2008/12/19(金) 14:19:04 ID:vgzbxNLo0
>>269
去年の政経はマジで難問だから気にしないで良いw
このスレでも言われてたし
276大学への名無しさん:2008/12/19(金) 14:30:36 ID:+3PHeFtBO
>>274
筆記+リスニング
筆記
どちらかを400点満点に換算する
277大学への名無しさん:2008/12/19(金) 14:58:51 ID:Vo/aeUcSO
ここって合格最低点を嘘ついて高くしてるよな?高すぎると思うんだけど・・・
278大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:19:35 ID:dhUrY/w8O
相応じゃね?
279大学への名無しさん:2008/12/19(金) 15:59:43 ID:d/jyiPdEO
>>277
おいおい。自分の学力の無さを大学のせいにするなよw
280大学への名無しさん:2008/12/19(金) 16:26:47 ID:yyEaug8A0
就職目当てで大学きめてんのかよw
自分の努力しだいじゃね?まぁ大学で決める会社もあるのは事実だけど、そうじゃない一流企業もあるのは事実だし。
どうしてもコネで入りたいとか大学名で就職決めたいなら場違いなことくらいわかんだろ。
どうやったって東大にも早慶にも勝てないんだからさ
281大学への名無しさん:2008/12/19(金) 16:29:22 ID:vgzbxNLo0
いや実際、経済は英語も国語も簡単だし
あれぐらいでも不思議じゃねえ
282大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:15:19 ID:EnEGUrXiO
>>275
センターだけど9割取れて得意教科のつもりだったけど粉砕されたww

09年度があんな難問じゃないことを願うよ・・・
283大学への名無しさん:2008/12/19(金) 17:35:52 ID:vgzbxNLo0
>>282
大問3だろw?
エコロジカル・フットプリントだろw
あれマジで本番で解いて意味分からんかったから
テキトーに解いたwどーせグラフで一番高いのはアメリカで当然日本も入ってるんだろうな〜って感じでw
ここは選択科目は早稲田と違って得点調整ないからね…
確か去年は合格最低点一昨年より下がったよ経済は。
245ぐらいかな?俺が266だったから確か。
284大学への名無しさん:2008/12/19(金) 20:28:48 ID:dhUrY/w8O
成蹊の政経って2004〜2008までしかないから対策しづらいな。

似たレベルで似た形式の大学ある?
285大学への名無しさん:2008/12/20(土) 00:09:54 ID:YYHJslDx0
てか、8割でやばいとか言ってる奴なんなの?
一般だったら全部7割ちょっと取れば受かるからね
こんなとこで聞くより
自分で合格最低点調べろよ・・・
286大学への名無しさん:2008/12/20(土) 01:04:21 ID:b7yLgBzpO
>>267ー268
dクス
287大学への名無しさん:2008/12/20(土) 05:37:20 ID:WyyUoEU80
経済は8割5分くらいとれば奨学金出る可能性高い
1年間の学費がタダとまではいかないけど、半額になる
288大学への名無しさん:2008/12/20(土) 06:15:48 ID:m2CvV2V7O
>>283
それだよww
あんなの知ってるヤツ果たしていたんだろうかwww

妄想でやったら日本のとこしか合ってなかった( ゚д゚)ポカーン
289大学への名無しさん:2008/12/20(土) 06:32:15 ID:hZfbVf/WO
今年の法の日本史88だったな。糞簡単だった
290大学への名無しさん:2008/12/20(土) 09:06:11 ID:U9xV1ZHXO
凄いね
291大学への名無しさん:2008/12/20(土) 12:22:00 ID:IVZmRK9C0
>>276ありがと。リスニングはやるかどうかは選べるってこと?
単語帳で速単必修、ターゲット1900、シス単ベーシック、シス単Ver2、DUOだったら
どれがここのレベルにちょうどいい?
292大学への名無しさん:2008/12/20(土) 13:32:25 ID:iryOfTicO
法志望だけど正誤ができねえ。

今年から整序に変わったから正誤でないって信じていいよな?ww
293大学への名無しさん:2008/12/20(土) 16:34:08 ID:mjMsHYVp0
センターの場合はリスニング受けないで筆記だけでも大丈夫なのかな
294大学への名無しさん:2008/12/20(土) 18:07:12 ID:hZfbVf/WO
大丈夫。ってかそれぐらい自分で調べろ
295大学への名無しさん:2008/12/20(土) 23:08:16 ID:L0zjTTn/O
ワンキャンパスという所に惹かれ
来年理工を受けようと思ってるんですが
文系と偏差値10くらい差があるので
理系が浮いたりしないか心配でなりません
その辺ってどうなんですかね?
296大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:00:58 ID:5cXsedIrO
シス単ベーシック意外なら全部大丈夫。もしかしたらベーシックでも大丈夫かも。
俺はDuoセレクトだけで法に合格した。
297大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:21:25 ID:9Nh+/5IiO
>>295
意外とないもんだよ
英語とかでは差が出るかも知れないけど、勉強に関してはみんな学科で話が分かれるから関係がない
まぁ、学部が分かれてるから確かに部活・サークル以外で話す機会は中々ないけど
298大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:30:54 ID:4mmsKfk30
>>243
>>237に対する意見(国際政治やりたいけど…)であって
政治学科全般に対するものではないぞ
そこそこ有名な先生もいるから悪くないと思う

>>264
法政の国際政治とかの方がいいと思う留学できたりするしね
結構金持ちなんじゃ…って思う人が多い気がする
299大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:35:58 ID:bGRb8TzHO
みんな長文の問題集なにやってる?

この間、やっておきたい500終わったんだけど次なにやろう
300大学への名無しさん:2008/12/21(日) 00:38:58 ID:WbGYNEg90
法学部の教授ほとんど東大なんだよな
301大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:02:17 ID:xYJDEJ7v0
自作自演までして大変ですね^^;
302大学への名無しさん:2008/12/21(日) 01:05:36 ID:I9ZFRNLfO
>>299過去問
303大学への名無しさん:2008/12/21(日) 07:55:04 ID:r2guLsKV0
【マーチ学習院実績比較】        
■公認会計士 中央431>明治273>法政138>立教106>学習43※青学不明

■平成20年度司法試験 中央13>法政3>明治2=青学2>学習1

■国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14=学習14

■地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57>学習43

■アナウンサー 法政202>立教144>青学140>明治123>中央93>学習84

■人気企業就職者 明治895>法政715>中央698>立教585>青学582>学習413

■平成19,20年度科研費補助金交付額 法政>中央>立教>明治>青学>学習

■大学院企業就職力 青学>中央>法政>明治>立教※学習ランク外
304大学への名無しさん:2008/12/21(日) 12:49:28 ID:aWEvHMBxO
>>297
そうなんですか
ありがとうございます^^
305大学への名無しさん:2008/12/22(月) 09:53:30 ID:EXpWh5u40
◆大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----
 8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4
306大学への名無しさん:2008/12/22(月) 10:12:41 ID:y0YT85pj0
景気の良いときはこういう大学でも良いんだけどね

お抱えの三菱でさえ悲惨な状況だと言うのに。。。まぁご自由に

普通に公務員にも強い大学に行っとけば間違ないぞ
307大学への名無しさん:2008/12/22(月) 12:45:14 ID:GbLS3K7yO
まぁ4年後には好景気だろ
308大学への名無しさん:2008/12/22(月) 13:50:24 ID:v1jQOZQuO
もうすぐ年明けか…

初詣は吉祥寺から成蹊の途中にあるでかい神社にしようかなw
309大学への名無しさん:2008/12/22(月) 18:18:37 ID:EXpWh5u40
>>306
不思議なことに、不景気の時もそこそこ就職がいいのが成蹊。
よく、どこぞの工作員が、就職氷河期である2004年の成蹊就職実績を貼り回って
いるが、この時、学生数が3倍、4倍の某マーチよりこの実績の方が良かったという
事実がある。スポーツ知名度やイメージだけで売っている某マーチは、大学商売第一
で学生のことを考えてないんじゃないかと思う。公務員にしても某マーチは数打ちゃ
当たる方式だったが、今後はそう簡単にはいかないはず。
310大学への名無しさん:2008/12/22(月) 18:41:54 ID:/3D/mwFJ0
成城・成蹊は女子でもっていることがこれを見ればわかるな…
成成の男は使い物にならないってどこかのスレで見たけど現実みたいだな。


http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
☆男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング  
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人

「アナウンサーの数云々」って色んなスレで工作しているが、
成成男は所詮こんなものw

311大学への名無しさん:2008/12/22(月) 22:56:45 ID:oAf2UmMG0
やっぱり成蹊が良いよ、うん。
312大学への名無しさん:2008/12/22(月) 22:59:32 ID:/EhWoOPw0
良し悪しなんて入学してみないとわからんよな
313大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:25:24 ID:mTisOw4dO
金持ちボンボンがたくさんいて
地方人を受け付けないって本当?
314大学への名無しさん:2008/12/22(月) 23:34:14 ID:/EhWoOPw0
今までのレスで判断してみてくれ

315大学への名無しさん:2008/12/23(火) 03:30:01 ID:VaFXAUhW0
>>313
かなりかたよっていて、もはや関東限定大学って感じじゃね?


【ベネッセ調べ 大学別地元占有率(東京圏出身者割合)】
青学25%、学習院40%、慶応25%、駒澤27%、成蹊47%、成城33%、日大24%、
法政22%、明治28%、明学23%、早稲田29%

俺が思うに勉強も大事だが、学生時代は幅広い人脈をつくるチャンスなんで
全国に友人を作って結婚式に呼ばれた時プチ旅行を楽しむなw
316大学への名無しさん:2008/12/23(火) 08:46:42 ID:4RVM01RU0
成蹊47%はなんとなくわかるが、
明学23%は以外だな。
317大学への名無しさん:2008/12/23(火) 10:41:32 ID:zPNpfgB3O
成蹊の日本史の、間違っている文を2つ選択する問題は、2つ正解しないと点になりませんか??
318大学への名無しさん:2008/12/23(火) 12:11:35 ID:48g1cXRLO
埼玉とかからの遠距離通学者って何割くらい?
319大学への名無しさん:2008/12/23(火) 12:59:06 ID:F7D1r+BBO
>>318
俺の部活だと埼玉からは1割〜2割いるよ
320大学への名無しさん:2008/12/23(火) 13:44:47 ID:qes9uGX80
関東の人間だけで固まってて地方人受け付けないとか
そういうことを真に受けてるのが高校生というか本当の田舎者っぽくてかわいいね
入ればわかるけどそんなことありえないからなあ
9割がネタだろうけど本気で気にしてそうなやつがいるかもしれないので言っとく
321大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:23:23 ID:VaFXAUhW0
>>320
この大学じゃ本当に有り得るから不思議だな・・・
322大学への名無しさん:2008/12/23(火) 17:43:09 ID:TIKJIoxS0
ただ単に受ける人が首都圏が多いってことだろ。
323大学への名無しさん:2008/12/23(火) 18:01:03 ID:oQsqgoLn0
成蹊の47%は地方で知名度がないだけだろ。
学習院の40%地方では恐れ多いからだろ。
324大学への名無しさん:2008/12/23(火) 20:28:56 ID:+2cPUaa40
大学で田舎者だからはぶられるというシチュエーションがいまいち想像できない
325大学への名無しさん:2008/12/23(火) 23:15:46 ID:9YEp+yNV0
方言使って喋ると
「はぁ?いまなんて言ったの?wwww」
って感じになる。

そしてその後、
「こいつの言ってることわかんねーwww」
となって4年間バカにされることになる。
326大学への名無しさん:2008/12/24(水) 01:09:46 ID:N3o8r3GxO
成蹊の英語の選択肢がちょっとひっかけ?っぽい匂いがするときがあるけど、私だけですよね?
327大学への名無しさん:2008/12/24(水) 17:30:38 ID:JjJ07pw/0
>>325
荒らしの考えそうなシチュエーションだが、実際にそういうことは無いわなw
328大学への名無しさん:2008/12/24(水) 19:27:00 ID:OkHv8c3r0
これって本当にありえるからな!

成蹊大学の英語のクラスでは、3分の2以上が附属上がりの奴らだった。
俺は地方からでてきて必死に友達を作ろうと思ったら、附属上がりの奴らが徒党を組んで、
1人ポツーン状態だった。
昼に学食で飯を食おうと思っても、サークル連中の席とり、附属の奴らの席とりのため
食べる場所すらなく、空き教室で弁当買って食ったよ・・・

親のお金で大学に行かせてもらっていたので口には出さなかったけど、
何度も大学辞めようと思った・・・
329大学への名無しさん:2008/12/24(水) 22:09:45 ID:MHvxZssiO
>>327
コピペ乙wwwww
330大学への名無しさん:2008/12/25(木) 09:09:04 ID:jWmPPl3p0
>>328
捏造コペピ荒らしにも困ったものだ。

昨年度の成蹊の入学者約2,200人中、付属からの上がりは僅か114人だよ。
付属からの上がりは全体の20分の1程度。
それに、付属生もいいヤツ多いし、地方出身も首都圏出身も関係ないよ。

お昼の学食にしても、他大に比べて余裕のある方。
某マーチでは、極小キャンパスに大勢の学生を詰め込んで、階段やトイレで弁当食べてる学生もいるらしいからね。
331大学への名無しさん:2008/12/25(木) 17:51:11 ID:UVHdCi9u0
英語と現代文だけは得意だからE方式の存在知って歓喜したのに・・・
現代文と言いながら古文チックなのあるやん\(^o^)/
332大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:12:38 ID:vuUVmZbO0
文のほうはあるからしょうがないね。

附属の奴はだいたい成蹊より↑のとこいくよな。
333大学への名無しさん:2008/12/26(金) 00:13:06 ID:2+pc7Jr90
>>330
経済学部は10人中2名近くが内進者という事実w
334大学への名無しさん:2008/12/26(金) 00:27:15 ID:c6vT4926O
>>333ソースは?
335大学への名無しさん:2008/12/26(金) 02:11:58 ID:WCajXs9dO
成蹊の文学史って何やったらイーの?
336大学への名無しさん:2008/12/26(金) 06:48:53 ID:YkSMBAsd0
成蹊=ネタ大学w
337大学への名無しさん:2008/12/26(金) 08:27:18 ID:xZgseSpW0
>>333
うそをつくな。
経済は人気学部なので付属からの上がりの半分以上を占めるが、
それでも、内進者は10分の1程度。

しかし、どうして内進率にこだわるのか分からない。
某マーチなんかは、複数の付属から大量の内進者(ほぼ100%が無条件で上がってくる)
があり、おまけに学力無視のスポーツ推薦生も大量に入ってくる。
成蹊の内進者は少ない方。

338大学への名無しさん:2008/12/26(金) 09:36:37 ID:N48jlcjq0
俺なんて太郎して成蹊入った超馬鹿だけど付属上がりの知り合いが3人いる
正直ぜんぜん話あわねえw
嫌なら知り合った最初の頃に一般かどうか聞いて付属上がりなら深くかかわらなきゃいいだけじゃね
クラスもないしそこらへんは自由だよ
339大学への名無しさん:2008/12/26(金) 13:36:10 ID:CTPCC9ZM0
340大学への名無しさん:2008/12/26(金) 21:48:30 ID:2+pc7Jr90

            l   i    i        i    i    l
   / ̄ヽ   昼l   ゝ  ノ        ゝ  ノゝ  ノ
   , o   ', 食ご l  i´   `i  _   i´ 講  `i   `l
   レ、ヮ __/  べはl  l     /  \ l  義  l   l
     / ヽ  よん.l       {@  @ i   が  l   l
   _/   l ヽ うを l       } し_  /   お
   しl   i i    l        > ⊃ <    わ
     l   ート   lヽ、    / l    ヽ     っ
 ̄ ̄¨¨'~~ ‐‐‐--─|  ヽ 、 / /l   丶 .l`\ た
____   __   |     (_/ |   } l`\|
    ||  |WC|  |  へ へ   ヽ、  l ! \||
    ||   ̄ ̄  |/   \ `ヽ、 ヽし! /|| ガタッ
    ||       |    / /     ヽ、||
  ◎||       |   / /        ヽ、
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
       ,, _    |        ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、   |    モパ   |:::::::::::::::
グク /       ヽ |    グク  /  ̄ ヽ:::::モパ
モパ./  ●    ●l |    モパ  l @  @ l:::グク
グク l  U  し  U l |   グク  } し_  /::::モパ
   l u  ___ u  l |     _  /=テ⊃ <_グク
    >u、 _` --' _Uィ l   ◎ー)/キ' ~    \ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    |  | | i二二二i-'  ) ',
. /   u     0  ヽ|    ~~~ ~ l ヽ--┬ ' ./
 テ==tニト      |      / ̄/ ̄ ̄` ノ /
/ ̄) ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |  |二二二)

341大学への名無しさん:2008/12/26(金) 23:30:02 ID:FVn2GXBt0
今日問題集で成蹊の問題がでたんだけど、自由時間と睡眠の話って何年のどこの学部問題?
342大学への名無しさん:2008/12/27(土) 11:50:43 ID:fXPczZLs0
>341
記憶が正しければE方式の過去問。
343大学への名無しさん:2008/12/27(土) 12:04:53 ID:GhGiZPcHO
E方式の過去問ってないですよね?神さま教えて下さい。
344大学への名無しさん:2008/12/27(土) 13:27:13 ID:ciLNmraqO
ありますよ
345大学への名無しさん:2008/12/27(土) 13:43:40 ID:zStMSgM7O
英米文やりたいのですが、成蹊と明学ならどっちなんでしょうか?

法や経済志望だったら迷わず成蹊なんでしょうが‥
346大学への名無しさん:2008/12/27(土) 13:56:27 ID:3JfqLyA4O
明学マジオヌヌメ
347大学への名無しさん:2008/12/27(土) 17:34:16 ID:H9X4KwpHO
成蹊経済第一志望だけど厳しいかも・・・

法政経済は難易度も低くて入れる確率高いけど・・・・
23区からあんな所まで行くのはイヤだorz

頑張って成蹊入ります!
348大学への名無しさん:2008/12/27(土) 18:45:30 ID:ciLNmraqO
成蹊経済の政経むずいんだけど\(^O^)/
ここ補正ないよね?
349大学への名無しさん:2008/12/27(土) 19:19:03 ID:w+OiutHRO
成蹊の問題はひっかけとかありますか?
350大学への名無しさん:2008/12/27(土) 20:25:33 ID:YLDwCU0gO
成蹊高校から東京女子大学に行けるんだ
351>>74:2008/12/27(土) 20:30:50 ID:nfGL8Bzg0
ここに書き込んでいる香具師の80%は落ちるんだろうねwwww
352大学への名無しさん:2008/12/27(土) 22:13:33 ID:mOjyZtVr0
>>345
充実度なら明学だな
353大学への名無しさん:2008/12/28(日) 00:12:53 ID:vMkAMARdO
経済の過去問ならみんな平均何割くらい取れる?
354大学への名無しさん:2008/12/28(日) 00:50:09 ID:tCK/loLq0
英語 9〜10割
国語 8〜9割
日本史 9割〜10割
355大学への名無しさん:2008/12/28(日) 01:49:14 ID:/+qHf0E5O
私大入試においてはどこの大学でも7割ちょい取れば受かると予備校の先生は言うんですが、成蹊でもそうですか?  
経済学部志望です
356大学への名無しさん:2008/12/28(日) 08:01:10 ID:rbLUds6YO
7割じゃきつくね?問題は簡単だから7割五分〜8割は取ろうぜ
まあでも今年は7割で普入れたみたいだな。法法な
357大学への名無しさん:2008/12/29(月) 23:17:29 ID:uCJd8E5l0
■公認会計士試験合格者数(2008年度)

@慶応 375
A早稲 307
B中央 160
C東京 114
D明治 110
E同志 102
F一橋  93
G立命  85
H神戸  83
I京都  82
−法政  71
−関西  40
−専修  28
−駒沢  12
−創価  11
−東洋   4

※三田会調べ他 http://ohara-waseda.blogdehp.ne.jp/article/13369193.html
358大学への名無しさん:2008/12/30(火) 04:09:40 ID:8RSc4CSm0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321802488
大学の評価について

私は講義は基本的に後ろの端っこの方で寝ながらも単位を取っている
公募推薦で拓殖大学に入った大学生です。
単位も簡単にレポート書いたり、カンニングペーパーに頼りながら普通に取れています。
自分でも賢いと思っていて拓殖大学は自分にふさわしい賢い人が行く大学だと思っているのですが
それほど賢くないみたいなことを言う人がいるのですが何故でしょうか?

予ゼミ(代々木ゼミナール)などの偏差値とかみても
早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学(慶応大学)上智大学)やマーチ上位(明治大学、立教大学)までいかなくても
マーチ下位(法政大学、青山学院大学(青学)、中央大学(中大))
SSMG(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、学習院大学)
東京理科大学、南山大学と引けをとらない大学だと思いますが
何故、マーチやSSMGや東京理科や南山と同等の評価を受けられないのでしょうか?
359大学への名無しさん:2008/12/30(火) 08:11:26 ID:mPeptV+VO
ここって得点調整ないよな?
360大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:38:03 ID:IJpcKkQGO
理工で一番就職いい学科ってどこ?
361大学への名無しさん:2008/12/30(火) 18:37:46 ID:MTBIGpcQO
エロい妄想で頭がいっぱいになっちゃって勉強が
まるで手に着かないんですけどこういう時
どうしたらいいですか?
362大学への名無しさん:2008/12/30(火) 19:46:40 ID:2NoqkyBoO
抜け。
363大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:04:13 ID:5t9i0B2nO
>>360
エレメカ>情報>>物生
364大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:11:45 ID:IiMMvyrY0
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
365大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:29:27 ID:812nW3MxO
>>363
入りやすさなら逆っぽいのにエレメカいいのかぁ
366大学への名無しさん:2008/12/31(水) 01:49:55 ID:HIXmbQHZO
>>363
あざっす^^
367大学への名無しさん:2008/12/31(水) 16:19:51 ID:VyNmIyCeO
いまさらあがいてもしょうがないけどさ、

法の英語って即ゼミ8→ネクステ、単語王、基本はここだ→基礎100、安河内ハイパー1〜3、安河内レベル別4〜5で十分だよな?
368大学への名無しさん:2008/12/31(水) 22:16:11 ID:cySI3djCO
知るかよw
369大学への名無しさん:2009/01/01(木) 15:32:18 ID:E4WP2dlA0
2008年度新司法試験合格率
01 一橋 61.40% ■ 02 慶応 56.50% ■ 03 中央 55.70%
04 神戸 54.70% ■ 05 東京 54.60% ■ 06 首都 49.40%
07 千葉 49.30% ■ 08 東北 46.50% ■ 09 愛知 45.70%
10 上智 41.70% ■ 11 京都 41.50% ■ 12 阪市 40.20%
13 大阪 38.60% ■ 14 ★成蹊 37.80% ■ 15 早稲田 37.70%
16 横国 36.90% ■ 17 広島 36.50% ■ 18 九州 36.20%
19 神学 33.30%
-----------------【全国平均 33.0%】--------------------
20 名古 32.70% ■ 21 明治 31.80% ■ 22 岡山 31.40%
23 南山 30.60% ■ 24 北海 30.60% ■ 25 関学 30.40%
25 福岡 30.30% ■ 27 立命 28.80% ■ 28 同志 28.10%
29 法政 23.70% ■ 30 駒澤 23.40% ■ 31 学習 23.00%
32 青山 23.00% ■ 33 立教 22.80% ■ 34 専修 22.70%
35 中京 22.20% ■ 36 創価 21.70% ■ 37 明学 21.60%
38 熊本 21.20% ■ 39 関西 20.30% ■ 40 広修 20.00%
41 獨協 20.00% ■ 42 大宮 19.80% ■ 43 筑波 19.20%
44 東学 18.90% ■ 45 新潟 18.00% ■ 46 日本 17.60%
47 山梨 17.50% ■ 48 甲南 16.90% ■ 49 大東 16.20%
50 名城 16.10% ■ 51 近畿 16.00% ■ 52 島根 15.40%
53 北学 15.40% ■ 54 香川 14.30% ■ 55 駿河 13.10%
56 桐蔭 12.70% ■ 57 琉球 12.50% ■ 58 神奈 12.20%
59 久留 11.90% ■ 60 東海 11.80% ■ 61 静岡 11.80%
62 國學 10.00% ■ 63 関学 09.50% ■ 64 白鴎 09.50%
65 京産 08.90% ■ 66 金沢 08.50% ■ 67 龍谷 08.30%
68 東洋 07.30% ■ 69 西南 04.30% ■ 70 鹿児 04.30%
71大阪学院03.60%■ 72 愛学 00.00% ■ 73 信州 00.00%
74 姫獨 00.00% ■ 75 桐蔭(昼間) 00.00%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
成蹊毎年すごいです。マーチの2倍受かってる。
370 :2009/01/01(木) 18:23:27 ID:aA5rUoqwO
2007の経済の英語って簡単なほうかな?
371大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:02 ID:fGW2N39EO
2007の英語なら130↑は得点しなきゃいけないですよね!
合格最低点262なので〜
372大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:20 ID:pEfAALrw0
マジで学習院は難しくなってきた。
浪人すべきか成蹊に行くか迷ってきた。
373大学への名無しさん:2009/01/01(木) 23:35:41 ID:VVcF/alkO
なんで合格最低点どんどんあがってんの?
2004とか07、08に比べて難しかったか?
374大学への名無しさん:2009/01/02(金) 18:54:54 ID:JHRp1141O
373〉〉

2004の問題は赤本にのってないんでわかんないですが、2008の合格最低点は2007と比べて15点近く下がってました!

経済学部の例です。
375大学への名無しさん:2009/01/02(金) 19:50:19 ID:vQSKZDFJ0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
俺を成蹊大学に導いてください [大学受験サロン]
【本館真っ白】成蹊大学 part25【お先真っ暗】 [大学学部・研究]
▽:TalesWeaver ドゥルネンサ $鯖 雑談スレ56 [ネットwatch]
★女なら法政蹴って成蹊、成城、明治学院へ行こう★ [学歴]
成蹊だと、やっぱ中堅大ですか? [学歴]
376大学への名無しさん:2009/01/03(土) 10:10:18 ID:0+siZ6o1O
経済の英語は確かに楽だな。
377大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:15:55 ID:bKOBnKAtO
文学部の入試、【国語総合、現代文、古文】って

【現・古・漢(国総)、現、古】ってことですか?
現2古2漢1?それとも現2古2?

パンフしかなくて…
378大学への名無しさん:2009/01/03(土) 22:42:59 ID:0XNPj5TdO
理工のセンター利用72%なんだね…
偏差値の割に高い(;_;)
379大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:38:29 ID:swtaHiorO
>>378
代ゼミのは当てにならないよ。
河合の偏差値が妥当
380大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:50:07 ID:AuY/468FO
嘘乙
381大学への名無しさん:2009/01/04(日) 05:06:07 ID:O6bytvdg0
158 : すずめちゃん(catv?):2009/01/03(土) 20:37:25.63 ID:AoRtezLf
親の七光りで楽勝大学
P 慶応、創価
S 成城、成蹊
A 玉川


382大学への名無しさん:2009/01/04(日) 15:07:05 ID:gWYH6+x40

成蹊ほど簡単なところはないぞ。
383>>:2009/01/04(日) 16:00:26 ID:kqyQYDUS0
■■■■■■■■■大笑いした。

★これ以上やったら、日大の偏差値操作の手口がバレるぞw★

法学部 53%    定員1400   (一般受験の募集人員740)

経済学部 45%  定員 1300   (一般受験の募集人員590)

商学部  56%  定員 1200  (一般受験の募集人員 675)

文理学部 53%  定員 1750   (一般受験の募集人員 925)

一般受験の割合が低すぎね?

一般受験者が50%ちょっとじゃん。普通の大学なら、70%くらい一般受験者で埋める。
まぁ、じゃなかったら、日大なんぞ、偏差値50以上も行かないわな。大量の附属と推薦の馬鹿

●●●●●早稲田は内進生は、15%ぐらいか、慶應は30%ぐらい。

そうみると成蹊大の内進生は、5%ぐらいだろ、いかに少ないか、よく分かる。
384大学への名無しさん:2009/01/04(日) 19:08:11 ID:O6bytvdg0
>>383主要私大を調べてみた(経済系学部)

 早大・・・入学定員 900名・募集人員 500名
 慶応・・・入学定員1200名・募集人員 750名
 上智・・・入学定員 280名・募集人員 196名
 立教・・・入学定員 575名・募集人員 350名
 明大・・・入学定員1070名・募集人員 606名
 青学・・・入学定員 490名・募集人員 360名
 法政・・・入学定員 840名・募集人員 447名
↓成蹊・・・入学定員 435名・募集人員 200名(定員に対し募集半分以下)
 明学・・・入学定員 610名・募集人員 490名
 成城・・・入学定員 330名・募集人員 250名
↓武蔵大・入学定員 380名・募集人員 180名(定員に対し募集半分以下)
↓国学院・入学定員 510名・募集人員 238名(定員に対し募集半分以下)
↓日大・・・入学定員1300名・募集人員 500名(定員に対し募集半分以下)
↓駒沢・・・入学定員 580名・募集人員 不明
↓専修・・・入学定員 700名・募集人員 333名(定員に対し募集半分以下)
↓東海・・・入学定員 450名・募集人員 160名(定員に対し募集半分以下)

以上より中堅中位〜下位大学についてほとんどの大学が一般募集人員をしぼり、
偏差値操作をしている可能性があることが判明した。

385大学への名無しさん:2009/01/05(月) 04:19:24 ID:Z9VpMf5R0

ひますぎる。
386大学への名無しさん:2009/01/05(月) 04:33:32 ID:aZoIfyzzO
今年から英文のリスニングがなくなったけど、変わりに何が出題されますかね?
387大学への名無しさん:2009/01/05(月) 09:50:35 ID:N0ZGKO/DO
成蹊っていくら対策しても安心できねえw
388大学への名無しさん:2009/01/05(月) 10:23:50 ID:CCdO18Mp0
●●また早稲田。大麻に下着ドロ…………、かつてスーパーフリー事件、痴漢もあったな(笑)。

早稲田志願者は、よく考えろ。入学するとキャンパスでのあまりものマンモスぶりに後悔するよ。

入学3日で仮面を決意したヤツがもの凄く多いんだよ。

こうみると成蹊大の良さがよく分かる。教育内部はしっかりしている。お薦めだろう。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090104-446814.html

●●●●実家に帰省中の早大生、主婦の下着盗む

奈良西署は4日、窃盗容疑で埼玉県富士見市、
早稲田大政治経済学部4年の金本永芳容疑者(23)を逮捕した。

調べでは、金本容疑者は4日午後1時半ごろ、
奈良市のマンション1階ベランダに干してあった主婦(27)の下着1枚
(時価500円相当)を盗んだ疑い。

男がベランダの外から手を伸ばし、下着を盗んで逃げたのを主婦が見て
同署に通報。
服装が通報に似ていて、近くを歩いていた金本容疑者に署員が話を聞いたところ、
主婦の下着を持っており容疑を認めたという。

同署によると、金本容疑者は奈良県生駒市内の実家に帰省中だった。(共同通信)

[2009年1月4日19時16分]
389大学への名無しさん:2009/01/05(月) 10:57:47 ID:VeOmocVwO
理系だけど72%とか無理…
390大学への名無しさん:2009/01/05(月) 11:51:50 ID:uWSPsyrV0
>>384
表面の数字だけでは判断出来ない。
成蹊は、募集人員に推薦入学者等を含ませていないが、他は、例えば成城などは募集人員に推薦入学者
を含ませた数字で表示しているため。

それから、募集人員=合格者数(あるいは入学者数)ではないよ。



391大学への名無しさん:2009/01/05(月) 15:03:29 ID:nzTO1dr/O
72%無理とかニッコマすら受からんだろ
392大学への名無しさん:2009/01/05(月) 16:12:53 ID:2wHotluq0
70%以下で合格なんて受験の意味があるのやら・・・
一生に左右するのに・・
393大学への名無しさん:2009/01/05(月) 16:20:56 ID:nzTO1dr/O
>>392
だよな。70%なんて普通に勉強してたら普通に取れるレベル
それがきついってお前今まで何してたの?って話し
394大学への名無しさん:2009/01/05(月) 18:54:09 ID:W1A7H3ThO
理系で72%は高いと思うよ…?
模試のセンター利用の得点みたら
76%ぐらいだった!
395大学への名無しさん:2009/01/05(月) 19:13:21 ID:aZoIfyzzO
>>386だけど、どなたかレスください
396大学への名無しさん:2009/01/05(月) 19:29:50 ID:HiOgU9+l0
成蹊の理工とかマジで行くのか?
397大学への名無しさん:2009/01/05(月) 21:03:05 ID:S5iAZIMk0
経済恐慌になるかもって時に、就職いいのは魅力だし、文系と同一キャンパスってのも魅力。

就職力ランキング(工学系) ソースはAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 
398大学への名無しさん:2009/01/05(月) 22:01:40 ID:bpyrjrGe0
東京理科大学とかの方が良いんじゃないか?
399大学への名無しさん:2009/01/05(月) 22:47:31 ID:ghYbnN/eO
理工は現代文だけセンター使うってことは
古典漢文の時間さきまくってやっても大丈夫と?
400大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:51:31 ID:W1A7H3ThO
時間をかけると逆に間違えるよ(^ω^)
401大学への名無しさん:2009/01/05(月) 23:52:15 ID:VeOmocVwO
>>399
現文に80だね

成蹊理工は人脈やキャンパスライフは良いかもしれんが
研究とか就職がダメそうだな
402大学への名無しさん:2009/01/06(火) 02:02:56 ID:Q/u/Vuy0O
確かに
403大学への名無しさん:2009/01/06(火) 08:18:19 ID:ygRZidvZ0
>>401
就職は、このクラスではかなり良い。多くはないが、三菱系への推薦もあるし。
中部電力の社長も成蹊の理系出身だったはず。
404大学への名無しさん:2009/01/06(火) 10:25:34 ID:XjQPlgQHO
みんな願書出したんか?
405大学への名無しさん:2009/01/06(火) 11:01:38 ID:cf/KBdpS0
中部電力の社長や元内閣総理大臣も成蹊出身。





成蹊に入学すれば電力会社の社長や首相になれるとでも?
それともコネができるとでも?
406大学への名無しさん:2009/01/06(火) 12:21:42 ID:8VEUjXBi0
要はやる気次第。
まぁかなり厳しいというか不可能だけどなw
407大学への名無しさん:2009/01/06(火) 13:19:39 ID:cT7U82rMO
日大とどっちがいいですか?
408大学への名無しさん:2009/01/06(火) 13:53:14 ID:XipbaEvGO
>>407
経済
成蹊>>>日大

成蹊>>日大

成蹊>>日大
理系
成蹊>日大理工>>>日大生産工>>日大工
409大学への名無しさん:2009/01/06(火) 14:24:41 ID:bgll8/PzO
>>408
理系はさすがに日大理工のが上だろwww
410大学への名無しさん:2009/01/06(火) 14:31:52 ID:4enTlWJ90
成蹊と日大って比べるのが間違えてるんじゃないの?
去年成蹊滑り止めで入った者だけど日大なんて受けようとも思わなかったな
411大学への名無しさん:2009/01/06(火) 14:42:13 ID:0MKfw+0iO
今年は何日から授業だったっけ?
412大学への名無しさん:2009/01/06(火) 14:47:57 ID:VUCAs3E20
日大ってwwwww

あんなマンモス大、

ベクトルが違うというか、

成蹊いきたい層は、受けもしない。

日大受験層は、明治・法政・芝浦・工学院・あたりだろう。
413大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:19:24 ID:Rb5InHzM0
センター利用で法受けようと思うんですけど、85%ぐらいいります?
センターはあと明治の情コミ受けます。
414大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:32:19 ID:yh3otMHg0

成蹊なんて超簡単。
センター86%でほぼ確実。
415大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:01:46 ID:C9VPmxQCO
>>414
86%で簡単なのか
416大学への名無しさん:2009/01/06(火) 17:27:00 ID:9GQtazybO
2005年の文学部の英語
難しく感じたorz
やっぱ無理なのか・・
417大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:11:30 ID:r/5xfSFC0
就職神話にだまされるなよ
就職率は文系のコネ持ちと理系の半コネ持ちで占められてるからな…
418大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:49:30 ID:s68hpEHz0
>>417
根拠があるなら、ソース出してみなよ。荒らしさん。
419大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:54:08 ID:j34tBprdO
相手にするなよ。いつもの方なんだから
420大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:55:35 ID:UMznGf7XO
>>411
俺も知りたいんだが
421大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:59:59 ID:XwjBobcAO
さすがに夏休みまでには終わると思ってたが、
まさか年開けても拝めるとは逆にある意味感心する
現実の生活で何か余程精神的に来る日々を送っているのか・・・
422大学への名無しさん:2009/01/06(火) 19:01:07 ID:Rb5InHzM0
国語なんか86%いったこともない。

立教の社学さえかぶってなければ受けられたのにorz
成蹊は確保したかったけど全学部は地歴ないからキツいです

なかなか併願って難しいですね
423大学への名無しさん:2009/01/06(火) 20:26:00 ID:UyM7KwuuO
予備校の先生に私立は七割とれれば受かるって言われたけど、ココの法律は七割じゃダメすぎる…
っというかココの最低合格点が七割強だし

やっぱり八割はとらないとですよね…
424大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:23:06 ID:4PqpviB8O
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

●管理職数・出身大学別ランキング
1 鹿島(理系) 1位 日大 36人、2位 東大 35人、3位 早稲田 32人、4位 京大 32人、5位 北大 20人・・・・・明治 3人
(総合) 1位 早稲田 54人、2位 東大 46人、3位 日大 44人、4位 慶応 41人、5位 京大 35人・・・・・明治 7人
2 大成(総合) 1位 早稲田 127人、2位 日大 108人、3位 東大 50人、4位 慶応 28人、5位 北大 22人・・・・明治 14人 3 フジテレビ(総合) 1位 早稲田 73人、2位 日大 42人、3位 慶応 40人、4位 東大 17人、5位 明治 8人

●上場企業役員・管理職大学別ランキング
 1位 早稲田 4923人、2位 慶応 4820人、3位 東大 3370人、4位 日大 2551人、5位 京大 2546人
3 フジテレビ(総合) 1位 早稲田 73人、2位 日大 42人、3位 慶応 40人、4位 東大 17人、5位 明治 8人

●上場企業役員・管理職大学別ランキング
 1位 早稲田 4923人、2位 慶応 4820人、3位 東大 3370人、4位 日大 2551人、5位 京大 2546人
社会実績は早慶日でFA

425大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:26:08 ID:4PqpviB8O
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07★日本★142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁
426大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:28:37 ID:VRF54wTH0
>>420
8日から
427大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:31:55 ID:4PqpviB8O
プレジデント最新号2008/10/13・プラチナ資格取得者数

日大 医師101 歯科242 獣医131 薬剤245
   一級建築士243 司法26 会計32 弁理8 計1028人

日大>慶応>東大>早稲田の順、実は日本一の資格取得大学なのです食いっぱぐれません

成蹊みたいな単科大を選択した人は将来は派遣村いきです
428大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:49:12 ID:6FQXxH8eO
センターで法学部と経済学部となら微妙な差だと思いますがどちらが入りやすいと思われますか?
429大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:54:20 ID:2fxk9/deO
成蹊の英語はリスニングの変わりに何が出題されますかね?
430大学への名無しさん:2009/01/07(水) 01:59:58 ID:Pt+qbvkR0
日大なら大東亜帝国の板に行って下さい。レベルが低すぎ
431大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:09:58 ID:nashuzQF0
成蹊の知名度ってどのくらい?

吉祥寺限定
武蔵野市限定
多摩地区限定
東京限定
首都圏限定
関東限定

あ、上流階級とか一流企業とかはなし。
あくまで地域でのはなしだよ。
432大学への名無しさん:2009/01/07(水) 02:40:54 ID:uJ8Dlwg2O
>>431 知名度ねぇ…
おじいちゃん、おばあちゃんじゃなければある程度の人が知ってますよ。
まぁ、マーチとかに比べれば劣りますわな。
433大学への名無しさん:2009/01/07(水) 04:00:20 ID:nashuzQF0
ある程度ってかなり曖昧なんだけど。

別にマーチとかと比較してるわけじゃないよ。
他の大学と比べての知名度じゃなく、
一般の人が成蹊と聞いて即反応する(いい意味でも悪い意味でも)場所的範囲のこと。
434大学への名無しさん:2009/01/07(水) 04:23:43 ID:wV2xhPHc0
んな細かいことわかるかよw
435大学への名無しさん:2009/01/07(水) 06:32:25 ID:Ocy0ilEnO
関東じゃ普通に知られてる。地方じゃあんま知られてないが
でもまあ知名度だけあっても意味ないぞ。日大とか
436大学への名無しさん:2009/01/07(水) 07:48:13 ID:jK0CQZSCO
>>431
武蔵野に住んでる27才の知り合いは知らなかった…
437大学への名無しさん:2009/01/07(水) 07:54:16 ID:2wupdRwkO
関東なら悪い反応はないな
438大学への名無しさん:2009/01/07(水) 08:49:17 ID:/hgPljRL0
日大にまでからまれてカワイソウなガッコ
439大学への名無しさん:2009/01/07(水) 09:30:03 ID:nldujQLQO
日大なんか相手にしてないだろw
440大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:17:41 ID:35BJCZ4E0
願書の併願校ってどうしてる?
成蹊より下の学校書いたほうがいいかな?
441大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:24:28 ID:4PqpviB8O
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆

【「財務力*1」「ブランド力*2」「教育体制*3」を測る全9指標で10段階評価】
*1:志望倍率 帰属収支差額比率 自己資金比率 流動比率
*2:試難易度 上場企業役員数
*3:教育研究充実度 専門職員数 COE
総得点100
全国主要私立108大学中東京主要私立47大学:
A+:慶應義塾88
A:日本80● 早稲田84
B+:学習院75 中央76 法政76 明治75
B:成蹊72★ 専修70 帝京70 東京理科74 立教72
C+:青山学院69 桜美林66 工学院66 国学院69 国際基督教67
 駒沢66 上智69 成城67 創価66 拓殖65 玉川65 東海66 東京経済67
 東京電機67 東洋66 武蔵66 明治学院65 明星65 立正65
C:亜細亜60 大妻女子62 芝浦工業63 大正61 大東文化62 津田塾64
 東京工芸62 東京女子61 東京農業64 日本女子60 文京63 武蔵工業64
D+:共立女子59 国士舘58 昭和女子58
D:文化女子52
442大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:28:19 ID:4PqpviB8O
★大学ブランド力評価ランキング(関東圏)★
http://www.power-univ.jp/data/index.html

RANK 大学名 総合ポイント 入学意向度 採用意向度 推奨意向度 好意度

1 東京大学 86.0p 28.1p 14.0p 24.2p 19.7p
2 慶応義塾大学 39.0p 9.9p 7.8p 10.7p 10.6p
3 早稲田大学 36.5p 10.0p 12.2p 7.9p 6.4p
4 京都大学 26.4p 5.9p 6.2p 7.9p 6.4p
5 上智大学 14.4p 3.2p 4.4p 3.1p 3.7p
6 青山学院大学 12.9p 3.1p 1.4p 3.3p 5.1p
7 筑波大学 8.0p 2.9p 1.6p 2.3p 1.2p
8 お茶の水女子大学 7.6p 1.7p 1.2p 0.6p 4.1p
9 東京工業大学 7.1p 1.9p 2.8p 1.7p 0.7p
10 東京藝術大学 6.2p 2.7p 0.8p 1.2p 1.5p
11 国際基督教大学 6.0p 1.0p 1.8p 1.9p 1.3p
12 学習院大学 5.7p 1.2p 0.8p 1.7p 2.0p
13 一橋大学 5.3p 1.7p 1.2p 1.2p 1.2p
14 北海道大学 4.9p 1.4p 1.0p 1.4p 1.1p
15 明治大学 4.3p 1.1p 1.0p 1.2p 1.0p
16 日本大学 4.2p 1.2p 1.6p 0.7p 0.7p ●
17 東京外国語大学 4.1p 1.4p 1.2p 0.8p 0.7p
18 千葉大学 3.7p 1.2p 1.0p 1.0p 0.5p
19 創価大学 3.6p 0.8p 1.4p 0.8p 0.6p
19 東京理科大学 3.6p 0.9p 1.2p 0.9p
443大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:29:13 ID:lmB4gOVWO
>>440
むしろ逆だろ
444大学への名無しさん:2009/01/07(水) 12:29:58 ID:nldujQLQO
>>440

上も下も書いたけど
まあ合否には関係ないんじゃない?
445大学への名無しさん:2009/01/07(水) 15:31:04 ID:YlNm94Fm0
ここに貼り付けられてるデータは信用してない。
速攻で削除してる。

成蹊は他の大学(法政や日大など)を批判することで自己主張するんだな。
なにをするにしても他大を引き合いに出さなきゃならないこと自体悲しいね。
これも無名大学の宿命か。

446大学への名無しさん:2009/01/07(水) 15:57:15 ID:VRF54wTH0
>>431
地元の高卒の友達は当然知らなかった
武蔵野市でのバイトで50位のおっさんに大学どこって聞かれて
成蹊ですって答えたら「吉祥寺にあるあの成蹊?ほー賢いね、就職はやっぱり三菱?」
って言われた
あとアパートの管理人にも「君武蔵野大学?アジア大学?え?成蹊?すごいね」
と言われた
お世辞だろうがなんだろうが悪い気分ではない
447大学への名無しさん:2009/01/07(水) 18:21:30 ID:z38S2PmGO
>>431
俺北海道で、今年受けるんだけど
だーれも知らない。
だからいつも阿倍元首相の母校って言ってる
448大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:07:20 ID:YlNm94Fm0
成蹊=三菱なんて過去の話しでしょ?
成蹊に入学すればホントに三菱に入れるの?

成蹊で凄いといわれるなんてお世辞だろう。
慶応や早稲田ならどうすんだよw
449大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:12:36 ID:VRF54wTH0
お世辞でも気分悪くないよ。にっこまなら賢いねすら言われないからな。
450大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:28:13 ID:/hgPljRL0
早稲田の政経と間違われてるんじゃね?
451大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:39:08 ID:YlNm94Fm0
ニッコマレベルなら別のほめられ方するだろうよ。
成蹊で賢いとか微妙すぎw
452大学への名無しさん:2009/01/07(水) 19:43:47 ID:VRF54wTH0
ちなみにバイトでもなんでも他人は大学名いきなり聞いてこないからFランでもリアクションを心配する必要はないw
上の書き込みのおっさんは最初学部からはじまり私立国立か数日かけて遠まわしに聞かれたけど
めんどくさかったから端折って書いたw
453大学への名無しさん:2009/01/07(水) 22:11:45 ID:R7NvSmMXO
受験科目はどれも使えますが
物質生命(化学生物
情報(数学
エレメカ(物理

が入学後メインで必要になる感じでしょうか?
それとも大差なかったり?
454大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:28:03 ID:Z91ONLH5O
>>428にお答えを。。
455大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:31:50 ID:yTVL+m8QO
>>454
そんなの誰にもわからないでしょ……
心配なら両方出しなよ
456大学への名無しさん:2009/01/08(木) 02:10:07 ID:BEYERw/zO
成蹊の日本史の正誤問題ができません、まじで助けて
457大学への名無しさん:2009/01/08(木) 02:40:22 ID:qioAggsGO
経営志望なんだが、成蹊と中央が日程かぶってるんだ。
偏差値に大差ないからやっぱ中央受けたほうがいい?
458大学への名無しさん:2009/01/08(木) 02:46:05 ID:kSxmoYFvO
【成蹊法学部赤本】
この商品を買った人はこんな商品(赤本)を買っています。

@日大法学部
A成城法学部
B早稲田社学
C明治学院
D学習院法学部
E成蹊経済学部
F明治政経学部
G明治情報コミ
H法政法学部
I東洋経済学部
459大学への名無しさん:2009/01/08(木) 08:29:47 ID:dqbQgs2M0
>>457
家が八王子に近いなら中央でもいいんじゃない。オレは、多摩の山の中央キャンまで、4年間通う気にはなれないけど。

460大学への名無しさん:2009/01/08(木) 09:11:10 ID:px586qgV0
【三菱商事】の大リストラ内容は、関連会社1331社のうち300社以上を整理し1,000社以下に削減するというものです。
【三菱商事】は連結で2008年9月末時点で4.8兆円を超える負債を抱えており、剰余金は2.5兆円しかありません。
一気に負債を拡大させてきたところに、今の金融混乱・経済混乱が襲ってきたもので、このままの財務状態を続ければ経営危機を招く恐れもある
と経営陣が判断したはずであり、ここで一気に規模の縮小に入ったものです。
天下の【三菱】が大きく縮小へ舵をきった今、他の財閥系商社も同調するはずですが、【三菱】以上に積極的に出ていった住友グループや非財閥
系商社はいったいどうなるでしょうか?
以下は各社の財務内容(連結:2008年9月末時点)です。
【三菱商事】 負債   4.85兆円  剰余金  2.50兆円

【三菱自動車】、900人以上追加削減 販売不振で減産強化へ 三菱自動車が主力工場の水島製作所(岡山県倉敷市)で、
3月までに非正規従業員900人以上を追加削減することが7日、分かった。同社は景気悪化に伴う世界的な販売低迷を受けて減産を強化する考え。
昨年末までに契約が満了した1100人の非正規従業員と合わせ、今期の人員削減は2000人を超える見通しだ。

【三菱ふそう】 言わずと・・・・・

まぁ 三菱も相当厳しい台所事情を抱えているな
落ち目の成蹊をかまっていられるかなw
461大学への名無しさん:2009/01/08(木) 10:41:05 ID:Qd8cgZFi0
とにかく三菱に入ってしまえばいいんだよ。
底辺社員でも構わないから。
後は定年まで会社にしがみついてる。
世間は会社名で人間を判断するから、その点で三菱は大きなアドバンテージ。
462大学への名無しさん:2009/01/08(木) 14:05:32 ID:ByN1w9OMO
入れるわけ無いだろw
しかしこの大学は郵便局指定かよめんどくせえ
463大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:03:40 ID:dqbQgs2M0
誰もが入れる訳ではないが、各学科ごとに、三菱系企業への推薦枠があることは事実だよ。
三菱系企業のトップが成蹊大学の理事に名を連ねているし、東京海上日動火災やキリンビールも
三菱系と、意外にグループ企業数は多い。以前の三菱自動車の例でも、一部の企業がヘコんでも、
グループ全体でフォローしてしまう。

特に、理工系は入りやすいし、入ってから頑張って推薦枠もらえれば、美味しいパターンだと思う。
464大学への名無しさん:2009/01/08(木) 21:54:31 ID:qlOp4O3vO
センター利用と一般同時に申し込みする方が多いと思うのですが
センター利用で合格決定した場合に一般受験をキャンセル(休み)してもいいのでしょうか?
465大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:39:59 ID:0mE03U4p0
成蹊も三菱から学長やら理事やら受け入れてるとなると、完全に天下り先ってことだなw

東急グループの武蔵工大とかわらねーじゃんw
466大学への名無しさん:2009/01/08(木) 22:45:22 ID:KDQ/UdYU0
今、成蹊から三菱なんて行けるのほとんどいないだろ。
それは、昔のお話。
467大学への名無しさん:2009/01/08(木) 23:11:47 ID:U74W7PnE0
>>465
天下りじゃなくて、現役の三菱系企業トップだよ。トップを退けば成蹊の理事も退くこととなる。
468大学への名無しさん:2009/01/09(金) 00:58:46 ID:C+5sZBLq0

犬。
469大学への名無しさん:2009/01/09(金) 07:41:07 ID:+/5GMmHhO
>>466
まあマーチからもほとんど行けないからな
470大学への名無しさん:2009/01/09(金) 12:39:42 ID:Wq59l9joO
ここの国語って毎回出題パターン変わるからやっかいだよな。難しかったり簡単だったり…。過去問意味ないな
471大学への名無しさん:2009/01/09(金) 15:46:07 ID:cSdr3FISO
成蹊文学部は8割で受かりますか?
472大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:26:18 ID:Wbhxvsm3O
法律学科と政治学科で悩んでるんですけど、どちらがいいですかね?
473大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:41:51 ID:KuxqCKcJ0
人によります
マルチ乙
474大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:44:52 ID:Wbhxvsm3O
メリットデメリットとかあります?
475大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:54:44 ID:KuxqCKcJ0
政治のが楽らしい。俺は法だがしんどい
476大学への名無しさん:2009/01/09(金) 16:55:36 ID:U/s0mqECO
特にない

経済だから詳しく知らんがなw
477大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:32:27 ID:Wbhxvsm3O
法律学科より政治学科の方がいいみたいですが…
478大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:39:54 ID:hvRizQplO
ちょwwwww立教、成蹊、明治の法志望で選択科目は日本史なんだが、立教の日本史は9割は切らない
いやむしろ最近のは満点。一字一句間違わなかったんだ。
明治もミスって7割五分。なのに成蹊解いたら四割ワロタwwwwwwwなんかの読み間違えと期待して二回目解いたんだ…
テラ四割wwwwwwwなんなのここの日本史。貨幣経済出過ぎこまかすぎ。
これ経済学部の赤本だからか?関係ないか…

誰か対策教えてくり。
479大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:40:07 ID:Wq59l9joO
法も政治も両方レポート多くて、出席にも厳しいって政治卒業の兄貴が言ってた。学習院はガチで楽らしい。おそらく入ってから楽をできる大学ではない。
480大学への名無しさん:2009/01/09(金) 17:47:18 ID:Wbhxvsm3O
法律と政治の 女の子の割合はどうッスか?
481大学への名無しさん:2009/01/09(金) 18:49:02 ID:vwCib2ZgO
理系と文系の仲っていいですか?
482大学への名無しさん:2009/01/09(金) 19:02:18 ID:U/s0mqECO
男女割合は知らんが法律と政治なら政治の方が華あるよw

あと文系理系関係なくサークルとか部活で一緒にならんと他学部との交流ほとんどないよ
483大学への名無しさん:2009/01/09(金) 20:09:37 ID:AO35fubY0
>>480
法学部の女は法律政治関係なくリアルに終わってるよ
まず少ないし、かわいいと思った子なんてほとんどいない
文学部はびっくりする位かわいい子ばっか
ちなみにレポートなんてほとんどないし出席とる授業なんて語学とスポーツのみ
法律学科はそれでも大変だけど、政治学科は成蹊の中で一番楽といわれている
484大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:03:08 ID:Wbhxvsm3O
>>482
>>483
就職の面ではどうですか?
485大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:05:44 ID:ZL2Kbdr4O
うるせえなカス
486大学への名無しさん:2009/01/09(金) 21:06:38 ID:ZL2Kbdr4O
>>484はみくしーに帰れ
487大学への名無しさん:2009/01/10(土) 00:37:54 ID:bdWdCkeQO
478〉〉

日本史合格者平均点73とかでてますよ w
自分も日本史に自信あるんですが見事に粉砕されました。


488大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:44:57 ID:neVXMUHm0
■■■■■■■■■こんな明治なら、成蹊理工のほうがいいぞ。

受験生は騙されないように気をつけよーーー!!
明治生田学部がある僻地キャンパスに逝ったら学生生活悲惨だぞーーー!!
まぎれもない事実
小田急生田駅〜生田僻地キャンパス 徒歩実際30分 しかも生田山越えw
息切らしながら登ってます
..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::こんなに田舎で山奥だとは思わなかった・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

明治生田は駅から徒歩30分。明治駿河台の敷地面積は15000u。

しかも明治の研究力は・・・
学習院大 2億1276万1千円
---------------------------------------
明治大学 2億円(理工学部)
明治大学 5434万5千円(農学部)マー関G最下位かい・・・
489大学への名無しさん:2009/01/10(土) 01:45:50 ID:Ajsc2vjGO
政経はどうなの?成蹊だけに
490大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:11:55 ID:SlgTkbI70
コネの無い奴は最悪
491大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:12:47 ID:BfaktrEKO
>>487

>>478だがどーしますか?wwwwwwwww

リアルに貨幣やったほうがいーんかね?でも正直やっぱり抜けたとこまた頭に突っ込みたいから復習したいし…どーしよ…
492大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:46:16 ID:tVajVpF0O
>>491
日本史のことなら日本史マスターと言われていた俺に聞け
旧石器時代限定だがな
493大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:47:36 ID:FkGm/H6BO
全学部だけ受ける人とかいますか?
494大学への名無しさん:2009/01/10(土) 04:03:51 ID:bdWdCkeQO
491〉〉


とりあえず第1志望うかりましょ w
あの日本史対策するの時間がないと無理だと思う!


とりあえず6割目指しますww


自分もマーチの問題なら8割以上はだいたいいくんですけどね!

生活ずれてるしもう寝まーす

495大学への名無しさん:2009/01/10(土) 04:42:00 ID:j4hNp+JCO
>>485
>>486
www
496大学への名無しさん:2009/01/10(土) 04:46:30 ID:BfaktrEKO
>>494

俺も6割目指すか。つか英語が楽過ぎて2問ミスくらいなんだが経済だけかな?とりあえず近くの書店に法赤本無くて…俺も寝るわ。

8時に起きよ
497大学への名無しさん:2009/01/10(土) 10:41:43 ID:j4hNp+JCO
法律学科と政治学科は例年どちらが合格しやすいですか?
498大学への名無しさん:2009/01/10(土) 10:59:04 ID:qOLAtoeHO
>>496
去年の法学部の英語は激難だったらしい友達曰く

ただ国語がクソ楽で9割近くもしくは以上は採れてたと
499大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:00:40 ID:RYtnGi4FO
>>489

法学部は全部やったけど難しいね。
2004は楽だったけど。

河合マークでは8〜9割だけどここのは6〜7割くらい。

経済学部はたぶんもっとむずい。
500大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:24:29 ID:xEbdCeorO
>>497
毎年ほぼ一緒だな。今回は去年若干入りやすかった政治より法律のが入りやすくなるのが毎年の傾向。どっちでもいいなら今回は法律じゃないかね。

>>498
確かに過去問みたけど国語は楽すぎだけど大問3が地味にうざいw 英語はムズイというより問題が成り立ってないww 全部日本語にして読んでもイミフw
501大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:34:35 ID:j4hNp+JCO
>>500
去年は政治の方が倍率が全然低くて入りやすかったんですが、今年法律が入りやすいというのは、なんでですか?
502大学への名無しさん:2009/01/10(土) 13:34:43 ID:bdWdCkeQO
経済の英語めちゃ簡単ですよ!


でも選択科目調整ないからなー日本史以外の選択科目の難易度はどんな感じですかー?
503大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:43:45 ID:qOLAtoeHO
世界史の人は65%〜80%で

国語と英語で差をつけよう
504大学への名無しさん:2009/01/10(土) 14:55:42 ID:ouWf/3ilO
法律学科はけっこう興味持ってないと死ねる
普通に就職するなら政治学科のほうが無難
505大学への名無しさん:2009/01/10(土) 15:46:54 ID:xEbdCeorO
>>501
前年に倍率低い方をみんな受けるからだよ。どの学校でも同じ。
入れれば法律でも政治でもいい。
506大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:11:10 ID:IprWWZjY0
経済の英語が簡単の理由を教えてくれ。
507大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:17:35 ID:RYtnGi4FO
英語で稼がないと落ちるから
508大学への名無しさん:2009/01/10(土) 18:30:24 ID:j4hNp+JCO
>>500>>504の話聞いてますます迷う━━━━━!!!
509大学への名無しさん:2009/01/10(土) 19:09:31 ID:xwRDsyGMO
>>500
07年のYとかヤバいよな。
俺も部分部分で理解して、どうにか得点する感じ…

主旨が分かりにくいから読みにくいんだろうな。
510大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:18:33 ID:RYtnGi4FO
受かるやつって英語の勉強どんなことやってきたんだろ…

政治志望だけど得点に幅があって不安がやばすぎる。
511大学への名無しさん:2009/01/10(土) 20:49:38 ID:A4iBZkLh0
普通に政治の方が入りやすいだろ・・・
倍率でも政治の方が高いことなんてほとんどないし、
過去3年では一回もないぞ?
512大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:07:52 ID:xEbdCeorO
>>511
同じ問題なんだから合格最低点に注目しよう。
513大学への名無しさん:2009/01/10(土) 22:59:16 ID:A4iBZkLh0
>>512
合格最低点よりも倍率で見たほうがよいのでは?
というか合格最低点でも通例的に政治のほうが低く感じるのだが・・・
514大学への名無しさん:2009/01/10(土) 23:37:41 ID:BfaktrEKO
>>506
いやいやまず長文内容把握で選択肢が日本語の問題ある時点で平易だろ。

んでボキャ問は単語が文脈把握しなくてもいーくらい余裕。まあこれは単語王に没頭した俺を褒めたい。

で、今さっき三年目やって一応一周したんだが英語三年分で合計9ミスだわwwwwwww
さあ驚異の日本史やりますか。五割いってくれwwww
515大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:20:10 ID:M8eaSPMo0
成蹊受ける人ってだいたいどこが第一かな?
入りたいけど受かる自信ないわ
516大学への名無しさん:2009/01/11(日) 00:28:34 ID:ezB4SlBjO
慶應義塾大学法学部
517大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:21:54 ID:cY5GGlv40
経済の英語は本当に簡単だよ。もう去年の事だからあんま覚えてないけど
内容一致→選択肢中の固有名詞や数字などをチェックしてから本文読み始める(俺が教わったやり方)
空所補充→ここは早稲田と違って情報展開に注目せんでも、選択肢を品詞ごとに分類
そんで空欄に何の品詞が入るかで大体の答えまでは絞れるし。あと文法とかの知識で
単語の定義文→普通に単語帳1冊やってれば容易に答えられるレベル
518大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:38:18 ID:hYqWdc1M0
>>517
よく覚えてるなw
単語何個かどうしても思い出せないのがあって結局9割いかなかったような
519大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:41:23 ID:cY5GGlv40
>>518
細かいのは覚えてないけどね。
確か問題は、大きく分けて、この3つだった気がする。
俺の中じゃ2008年は難化した気がして、それ以前の赤本に載ってたのはスゲー簡単だった気がするなあ
まぁ本番だからなんだろうね。今解いてる今年の受験生が去年の問題といたら凄い簡単だろうし。
520大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:45:25 ID:GFrioa/J0
経済学部3年の俺が降臨しましたよ。
第一志望は明治でした。

キャンパスライフから私生活まで何でも聞いてくれ。
521大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:47:04 ID:hYqWdc1M0
>>519
08のは知らないけど、実際07、06のは簡単だったよ
試験の帰り際に聞いた話から察するに、06で易化したみたいだ
522大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:49:11 ID:hYqWdc1M0
>>520
ゼミについてkwsk
523大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:51:53 ID:cY5GGlv40
>>521
へぇーそうなんか。赤本掲載してた問題はマジ簡単だったしなあ
まぁ今年頑張ってくださいな。経済学部受けるなら。
1年のうちは必修多くて大変だけど
524大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:56:24 ID:GFrioa/J0
>>522

経済学部は1年で基礎演習、2年でコース演習というゼミっぽいのをやって、
3年から本格的なゼミが入る。これが気に入れば4年の卒業研究に繋げる。

ゼミの質は教授によりけりだな。俺は2年の時に今のゼミの教授の授業が気に入ったんで入った。
俺のゼミは主にディスカッションをやるんだが、教授もゼミ生も積極的に発言するし、
議論されたテーマについては深く追求していけるらとても為になってる。
ゼミは就活でも聞かれるから、やったほうがいいかも

俺は卒業研究もやるつもり。いいゼミに入ってよかったと思ってる。
525大学への名無しさん:2009/01/11(日) 01:58:57 ID:cY5GGlv40
誰ゼミ?伊藤?野島?山本?幸村?高橋?
526大学への名無しさん:2009/01/11(日) 02:01:28 ID:hYqWdc1M0
あの、、、なんか混乱させてごめんw

ためになったよ、来年からのゼミ頑張るわ!
527大学への名無しさん:2009/01/11(日) 02:02:12 ID:GFrioa/J0
>>525
伊藤・松本・丸山

これのどれかと思ってくれ。
この3人の授業は本当に良い
528大学への名無しさん:2009/01/11(日) 02:09:03 ID:hYqWdc1M0
伊藤しかわからないな
あの人はいい授業するよな
俺は暑苦しくて苦手だけどw
529大学への名無しさん:2009/01/11(日) 10:03:51 ID:eOSOnMT2O
>>512
今見たら、去年の法律と政治は同じ試験問題で最低点が1点しか違わないのか。倍率から考えると政治のが頭いい奴らが多いということになるね。馬鹿がたくさん受けても倍率は上がるからw
>>513
資料手元にあるんだが05、06年は政治のが最低点高いよ。04年が法律より政治の倍率が3.5も低かったから05、06と逆転したんだろうね。となると今年は法律のが若干入りやすくなると考えるのが傾向通りだね。
530大学への名無しさん:2009/01/11(日) 10:43:39 ID:ED/Z2+1HO
>>529
でも入ったら政治の方が楽で就職も政治の方がいいんだよね?
法律に入った後政治入っとけば良かったって後悔するか、政治にかけるか…

入りやすさ(合格最低点や倍率)、入学後の生活、就職、全て加味すると
結局どっちがいいんだよ〜
531大学への名無しさん:2009/01/11(日) 11:25:04 ID:GQH5E7SX0
>>530
就職に差はないよ
自分が興味ある方にいけ
法律学科は興味ないと地獄だぞ
一応言っておくと、学内で政治学科を馬鹿にしてる人は結構いる
とにかく楽、法学部なのに政治、という点から
わかったら消えろ
532大学への名無しさん:2009/01/11(日) 11:41:20 ID:CqqqvMqEO
俺DQN高校だけどクラスの奴にも『法学部なのに政治とかwwwww見せかけかよwwwwww』って言われたわ。
533大学への名無しさん:2009/01/11(日) 16:34:01 ID:L/Vc+nkw0
<受験生の皆さんにおしらせ>
日大生産工学部「環境安全工学科」と「創生デザイン学科」(共に新設)および
生物資源科学部「食品経済学科」と「国際地域開発学科」は文系の人でも受験可能です。
滑り止めや併願にいかかでしょうか?
生産工学部は、試験場を大幅に増やし受験科目も削減されたので狙い目です。
生物資源科学部の食品経済学科では、今話題の農業問題や食の安全などの
分野について学ぶことができます。国際地域開発学科では、文系理系の枠を超えた
カリキュラムが用意されています。
受験科目については→http://www.nihon-u.ac.jp/admission/faculty/sche01.html

534大学への名無しさん:2009/01/11(日) 20:05:41 ID:672X9shcO
大学なんて入っちゃえば付き合う人なんて決まってくるし周りの環境なんてその人自体で変わると思うぞ。
535大学への名無しさん:2009/01/11(日) 21:35:55 ID:e1Ch8RhBO
>>520経済学部国語の攻略法をプリーズ
クセある問題だから安定しない
536大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:35:56 ID:rT9uQxCfO
私を成蹊大学へ導いてください(>_<)
537大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:41:42 ID:rRdvF/o2O
理系の人いる?
538大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:48:05 ID:0WPRFjV70
地方の人は受けないほうがいい大学のひとつ。
539大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:49:04 ID:b4A/wQYF0
経済系最新難易度:河合塾(サンデー毎日11.9号)

70.0 慶應 早稲田
65.0 上智
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・超難関
62.5 立教 明治
60.0 学習院 青山学院
57.5 中央 法政 ★成蹊 明治学院
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難関
55.0 成城 國学院 武蔵
52.5 日本 東洋 東京理科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中堅上位
50.0 獨協 駒澤 専修 創価
47.5 神奈川
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中堅
45.0 東海 亜細亜 東京経済 立正
  ・
  ・
  ・
540大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:57 ID:GFrioa/J0
>>535
国語は正直対応しずらい所がある。
漢字や普通にできる問題でケアレスミスをしないようにするのが重要かな

俺が受かった06年は全体平均点と合格平均点の差が10点未満だった気がする
それだけ国語は差がつきにくい。
今の時期は国語の過去問解くことも重要だけど、英語や社会科目にもっと重点を置いてもいいと思う。

っていう俺の意見です。ちなみに、国語は48点しか取れなかった(泣)
まわりもそんなもんだったけどね。
541大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:01:03 ID:08XSwBbQO
>>537
理系の在校生です。
質問ある?
542大学への名無しさん:2009/01/11(日) 23:45:26 ID:rRdvF/o2O
>>541 物質工を狙っているのですが、成蹊とマーチ貴方の感覚ではどっちが良いですか?
543大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:16:11 ID:Ip9mDfkB0
とりあえず単語に全てを賭けてみるかね・・・・
544大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:21:44 ID:2nByzhT30
成蹊スレで在校生に対して成蹊とマーチを比較する質問はナンセンス。
在校生は成蹊の悪い点は言わないものだよ。
自己否定になるから。
545大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:24:19 ID:BlKzbpleO
>>540あざす。
質問した者です
国語で差がつきにくいって事はもしこけて酷い点とったら一気に引き離されるってわけか……
時間足りないし問3意味不だし国語安定しないから心配。
とりあえず6割安定させるように頑張る
546大学への名無しさん:2009/01/12(月) 01:47:59 ID:dKiJEYyR0
>>544 当たり 成蹊まあまあの大学だから うかるといいよ。
成蹊悪く言う人いるけど、もっと難易度の低い大学を知らないからだとオモ。
547大学への名無しさん:2009/01/12(月) 02:18:52 ID:N8SBRNsF0
悪い点を言いたくなくなるほど帰属意識強くないな
ただ、他の大学と比較するとなると難しいよな
友達とかからの断片的な情報からじゃ判断できんw
548大学への名無しさん:2009/01/12(月) 02:55:32 ID:2nByzhT30
>>546
なんでそこで難易度とか出てくるのか理解できん。
この時期に成蹊スレに書き込んでるのは、難易度的にギリギリのラインだからだろ。
上位大学は無理だから難易度的にこの辺ということ。
自分の成績と偏差値表を照らし合わせて成蹊が出てきたってことだろ。
今更難易度とか言われてもしょうがないって。

>>547
他の大学と比較してという判断じゃなく、
自分自身の判断が聴きたいんだよね。
相対評価じゃなく絶対評価。
549大学への名無しさん:2009/01/12(月) 03:21:51 ID:JVmmHiCnO
スレ違いで悪いんだけど、
成蹊の国語って記述ですか??
550大学への名無しさん:2009/01/12(月) 03:23:56 ID:N8SBRNsF0
>>548
あぁ、受験生なのね
俺みたいな堕落しきったダメ学生の評価なんて当てにしない方がいいぞw

経済の話だが、怠惰な奴にはパラダイスだね
別に友達先輩を活用しなくたって、適当にやってもあまり単位は落とさない
最近学校側の意向で徐々に厳しくなってきたけど、それでも出席ゆるいの結構ある
俺はただ怠けてるだけだけど、その時間を有効に使おうと思えばいくらでも
周りと切磋琢磨して・・・みたいなのを期待してるなら、それは難しいかもしれない
まぁ探せばそういう場もあるとは思うけど
こんなんだから覇気がないとか言われるんだろうねw

えー悪い点としては、まず講義中うるさい
大教室では結構ひどいものも・・・
やる気ないなら寝てるか内職してればいいのにな
駅から若干遠いのもマイナスか
真夏、真冬はツライものがw
あと、学食狭いから昼休みに使うのは結構大変

俺としては(楽できるから)悪くないとは思うよ
就活で死亡するのは目に見えてるけどなwww
絶対真似すんなよw
551大学への名無しさん:2009/01/12(月) 07:21:44 ID:LWFi9bw9O
法学部の法律学科と政治学科で迷ってましたが、
入りやすさ、入学後の生活を充実できるかどうか、そして就職、それらを全て加味して法律学科にしようと思います。
552大学への名無しさん:2009/01/12(月) 09:03:37 ID:ase+/PS1O
とにかく入ること優先だから俺は法律受けるわ。過去レスに兄貴が成蹊卒でって奴の話しだとどっちも変わらない気が。つーか最低点高い方選んであと2点で落ちてあと一年とかはマジ無理w 優先順位だね。
553大学への名無しさん:2009/01/12(月) 09:28:34 ID:ywYCX6D2O
>>542
物質生命か
中央以外なら好きな方だな
554大学への名無しさん:2009/01/12(月) 09:31:12 ID:JVmmHiCnO
マーク式
555大学への名無しさん:2009/01/12(月) 09:58:44 ID:AwqC0Z9y0
>>550
講義中に殴り合いしてたDQN退学になったのかよ?
556大学への名無しさん:2009/01/12(月) 10:15:17 ID:w85j0IlwO
9月のオープンキャンパス行ったら、学生会館?の喫煙所でタバコ吸いつつガン飛ばしてくるヤツがいたwww
ガン飛ばすとかおまww中学生かよwww

あいつが文系だったなら絶対受かってやる・・・

まあDQN=低学歴ってワケでもないしな・・・
557大学への名無しさん:2009/01/12(月) 11:32:23 ID:LWFi9bw9O
センター利用で法律学科と政治学科両方に出願するバカはいないよな?
558540:2009/01/12(月) 16:37:31 ID:UHilnQLy0
一応、成蹊の良くないトコ教えておくと、
@知名度が低い
A駅から遠い

この二つだな。特に@は結構キツいね。
でも、いいトコもいっぱいあるから、色々判断して決めてね。
559大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:40:18 ID:WhMy5YVu0
中央と成蹊だったらどっちだろう
560大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:48:42 ID:H3lgflCXO
真面目に勉強したいなら中央一択だろ。ただ友達曰わく多摩はホントきついって
561大学への名無しさん:2009/01/12(月) 16:51:49 ID:AwqC0Z9y0
勉強も学生生活両方とも中途半端なんで仮面を考えている俺w
562大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:01:24 ID:PBawAiOv0
知名度は本当に低い
地方でまともに受験勉強しなくてFラン通ってるやつや高卒はまず知らない
まあ一人暮らしするだろうからそんなこと関係ないと思うがな
都内の人間は知ってる人の方が大石
563大学への名無しさん:2009/01/12(月) 17:02:02 ID:ds8i3w0j0
※大手企業の人事部長の本音

昨今の厳しい経営環境の中、たくさんの大学・学部から就職の希望を受け付けているところ
ではありますが、幾分このご時勢でございますので、すべての希望者の願いを叶える環境ではありません。
企業も生き残りにかけ、シビアな運営管理を迫られているのが実状でございます。

我々も色んな大学の学生さんと面接する機会が多いのですが、学生さんの多い大学に関しては、
やはり、その印象が強く残る傾向があります。例えば、同じレベルの大学群から、A大学100人、
B大学50人、C大学8人という応募があったとしましょう。

その中で、我々のような大手企業になりますと、採用に漕ぎ着けれる生徒というのは、だいたいが
1割前後なんですね。つまり、確率上で言うと、A大学からは10人、B大学からは5人、C大学からは0人
ということになって、結果として、A大学の優秀さだけが際立ってしまうということになるのです。

わが社の中では、そういう人達が活躍し、今の会社の歴史や実績があるわけですから、更なる待遇に
繋がっていくのは当然なのかもしれません。

一方、C大学に関しては、申し訳ないのですが、採用人員も少なく、その印象が悪くなりがちで、
当社における実績もほとんどありませんから、二の足を踏んでしまうことが多いです。

我々が大学受験に関して発言するのもなんですが、大学・学部選びに関しては、そういうことを踏まえ、
受験生には、最良の進路選択をして頂きたいと思います。
564大学への名無しさん:2009/01/12(月) 18:20:43 ID:futNYlc40
>>557なんでそれが馬鹿なの?
俺は経済法政治出すけど。
565大学への名無しさん:2009/01/12(月) 19:33:56 ID:LWFi9bw9O
>>564
だってだいたい合格点同じだから
受かるときはどっちも受かるし、落ちるときはどっちも落ちるだろうよ
566大学への名無しさん:2009/01/12(月) 19:49:09 ID:3MMbA/tUO
1,2点に泣くこともある
俺は泣いた
567大学への名無しさん:2009/01/12(月) 21:16:06 ID:IaBz9GGP0
>>504
何で政治の方が無難なんだ?
568大学への名無しさん:2009/01/12(月) 21:21:49 ID:IaBz9GGP0
上に詳しく説明してあったな。スマン。
569大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:28:16 ID:PSYIAYcMO
悩み中の俺も聞きたい。
センター試験において入ること最優先なら政治と経済どっち?
570大学への名無しさん:2009/01/13(火) 03:16:26 ID:avuoDaJiO
政治だな
571大学への名無しさん:2009/01/13(火) 09:07:20 ID:nOLPXCXA0
>>569
政治でしょ。
かくいう俺も政治だ。
572大学への名無しさん:2009/01/13(火) 10:43:06 ID:srQRvPQqO
>>569
一般はどこ受けんの?
573大学への名無しさん:2009/01/13(火) 11:08:37 ID:PSYIAYcMO
一般的は政治も経済も両方受けます。
政治のが入りやすい?募集人数少ないから経済かと勝手に思ってたけど、、
まぁ普段あんまり8割半なんていかないから希望は薄いがな‥
574大学への名無しさん:2009/01/13(火) 12:20:53 ID:nOLPXCXA0
勉強したいなら政治、遊びたいなら経済行っとけ。
575大学への名無しさん:2009/01/13(火) 12:37:51 ID:avuoDaJiO
いやいや法学部は楽だぞ。一年で50単位もとれるし
勉強したいならどことか無い
576大学への名無しさん:2009/01/13(火) 14:17:23 ID:7cSi+LAe0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
577大学への名無しさん:2009/01/13(火) 14:45:32 ID:lLGNfcjp0
どう考えても今年合格者減らして偏差値あげるよな
578大学への名無しさん:2009/01/13(火) 16:36:48 ID:RQG/xiqkO
去年の試験は実験も兼ねてたかもね
二教科型のE方式を導入したり、A方式の問題傾向を変えたりで大きな変更があったと思う
今まで時間ギリギリだった国語はかなり楽に、しかし最後の問題が解りにくく、
英語も読めなくはないが、急に難しくなって後10〜15分は欲しい物に、
政経は今まで教科書重視だったのが時事を取り入れて少し難しくなった
他校の二教科型は少なく採る傾向の様だし、飽くまで予想だけど、たぶん今年はE方式の合格者を絞るんじゃないかな?
成蹊がどう言った意図を持っているか知らないけど
579大学への名無しさん:2009/01/13(火) 17:54:12 ID:HdPWRaPeO
E方式は去年より志願者自体が結構減りそうだから絞る必要はなさそう。去年も受けたんだが、まだ最初の段階とはいえE方式政治は明らかに去年の倍率を気にして志願者下がるな。
あとA方式の政治と法律の倍率が縮まって政治は多くなる勢いだな。E方式の政治とA方式の法律が穴の予感。
580大学への名無しさん:2009/01/13(火) 18:41:56 ID:N9e/W2Sj0
お前らほんとにくだらない話が好きだな
そんなのただの机上の空論だろ・・・
合格最低点を超えれば受かる、それだけだ
581大学への名無しさん:2009/01/13(火) 18:55:31 ID:E0i07ospO

センター72%取れるかなあ…
582大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:41:03 ID:srQRvPQqO
みんな過去問以外何やってる?
583大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:45:00 ID:ZjsWcHOcO
経済の政経平均的高いのたんでだ?
EFのせい?
584大学への名無しさん:2009/01/13(火) 19:45:49 ID:rNT3HsF10
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人

585大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:35:22 ID:pUGYG6pP0
政治の一年だけど
法律と政治で迷ってるやつは
自分が少しでも興味のあるほうに行っとけばいいよ
俺は政経オタクだったからそのまま政治選んだけどね

586大学への名無しさん:2009/01/13(火) 21:49:50 ID:nOLPXCXA0
政治は楽しいぞー。待ってるぞ。
587大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:01:48 ID:zMrl30mFO
理系は教授とか施設どんな感じですか?
588大学への名無しさん:2009/01/13(火) 22:59:58 ID:srQRvPQqO
>>585
センター終わってから一般までの間過去問の他に何やりました?

できれば具体的な参考書も教えていただけるとありがたいです
589大学への名無しさん:2009/01/14(水) 01:11:38 ID:fOZR66oKO
理系は普通に芝浦の方が良いんじゃね?
590大学への名無しさん:2009/01/14(水) 01:18:29 ID:FwENVliLO
>>495
あなたの文章は幼さが滲みでてますよ
591大学への名無しさん:2009/01/14(水) 05:28:47 ID:+afvMWdeO
現役政治学科の者だが、今年は政治学科の入学者を減らすらしいよ。なんせ去年採りすぎたからね。ある教授が言ってたから信頼性は高いと思うよ。

他に何か政治学科について質問あったらどーぞ。
592大学への名無しさん:2009/01/14(水) 06:41:44 ID:40RIednS0
入学者減らすなんて教授に聞かなくても分かるわw
593大学への名無しさん:2009/01/14(水) 07:12:18 ID:RTf+4fPK0
成蹊(経済経営、法律)の日本史って範囲近代以降なんですか?
本屋どこいっても赤本ないので確認できなくて…
教えてください…おねがいします。
594大学への名無しさん:2009/01/14(水) 09:14:50 ID:ugD1y0JVO
全教科マークだから
安心して。
595大学への名無しさん:2009/01/14(水) 14:25:49 ID:ykqrm0RZO
>>591

使ってた英語参考書おしえて
596大学への名無しさん:2009/01/14(水) 15:04:05 ID:et5J/wTx0
>>595
ターゲット1900、東進ブックス熟語750、ネクステ、英頻ぐらいかな。
あとは、予備校のテキストを見てたかな。
597大学への名無しさん:2009/01/14(水) 15:13:28 ID:N0TrsxhHO
>>596
第一志望どこでした?
598大学生:2009/01/14(水) 15:27:43 ID:j0Qk2dlh0
俺は国立大学生だけど成蹊いくなら明治とか立教とか青学とかにいくな〜
成蹊も有名だけどやっぱマーチのほうが名前だったら有名!!
599大学への名無しさん:2009/01/14(水) 15:58:11 ID:et5J/wTx0
>>597
学習院でした。
600大学への名無しさん:2009/01/14(水) 17:07:36 ID:NqvtEE9SO
数だけは多いぜ!
単語帳の
601大学への名無しさん:2009/01/14(水) 17:09:40 ID:0mdnM68EO
>成蹊いくなら明治とか立教とか青学とかにいくな〜

そりゃそうだ。明治や立教行けるんなら行きたいわ。明治、立教、学習院落ちの巣窟だぜ?成蹊は
俺も学習院落ち成蹊だし
602大学への名無しさん:2009/01/14(水) 17:26:58 ID:W5SNf8pB0
そういうこと言い出したらきりないって
全員東大いかなきゃいけなくなる
603大学への名無しさん:2009/01/14(水) 17:52:03 ID:NqvtEE9SO
合格最低点から40点超で大体偏差値どのくらいになるんだろ?
標準偏差わからなきゃどうしようもなさそうだが
604大学への名無しさん:2009/01/14(水) 18:00:36 ID:dlCkYUBG0
>>601
おれも同じw
明治落ちは周りにいないけど、学習院落ちはたくさんいるな。
成蹊で石を投げれば学習院落ちに当たる確率は激しく高いw

スクールカラーが似てるから併願するんだろうけど、知名度が違いすぎる。
それに東京4大とかいって交流があるからコンプが消えにくいよ。

>>602
第一志望率が違うんだよ。
成蹊受験生のほとんどは11月過ぎに成蹊受験を考えるのが普通。
夏休み中遊んでいたのが原因なんだろうけどさ。
605大学への名無しさん:2009/01/14(水) 19:26:58 ID:ykqrm0RZO
もう受験票きた人いる?
606大学への名無しさん:2009/01/14(水) 20:41:28 ID:WDpNmaN80
政治志望意外と多いですね
俺は中央、明治、学習院、法政、成蹊の政治学科志望です
できればマーチ行きたいけど何とか成蹊で滑り止まりたいです
607大学への名無しさん:2009/01/14(水) 20:58:41 ID:jh9sXAl/0
>>604
成蹊を第一志望にする奴は11月から始める奴が大半ってこと?
608大学への名無しさん:2009/01/14(水) 21:44:58 ID:ykqrm0RZO
>>607

夏はマーチとか狙ってたけど大体11月頃から成蹊志望に落としてくるってことじゃね?
609大学への名無しさん:2009/01/14(水) 22:06:12 ID:UNDJ4Z7li
中大の事件で一般人の出入り厳しくなりそうだな
おれ成蹊学生じゃないけどここよく行くから残念だ
610大学への名無しさん:2009/01/14(水) 23:22:28 ID:raZIvwId0
<受験生の皆さんにおしらせ>
日大生産工学部「環境安全工学科」と「創生デザイン学科」(共に新設)および
生物資源科学部「食品経済学科」と「国際地域開発学科」は文系の人でも受験可能です。
滑り止めや併願にいかかでしょうか?
生産工学部は、試験場を大幅に増やし受験科目も削減されたので狙い目です。
生物資源科学部の食品経済学科では、今話題の農業問題や食の安全などの
分野について学ぶことができます。国際地域開発学科では、文系理系の枠を超えた
カリキュラムが用意されています。
受験科目については→http://www.nihon-u.ac.jp/admission/faculty/sche01.html
611大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:42:57 ID:FgWBnN5Z0
成蹊など1月から準備すれば充分。
612大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:48:37 ID:YqE3RclNO
就職に関して
一般的にはマーチ>成蹊でしょ?
でも、将来的に
例えば、就職先に関して、成蹊出た俺>マーチ出たヤツ
になる可能性はおおいにあるよね?

だから今はマーチ行ったヤツらに負けてるけど成蹊で頑張って絶対いい就職就いてやる!
って思う

以上、マーチはもうあきらめて第一志望を成蹊にしたけど、なんだかモチベーションが上がらない自分への慰めでした。
613大学への名無しさん:2009/01/15(木) 01:06:44 ID:FgWBnN5Z0
成蹊など準備しなくても充分 ですた。
614大学への名無しさん:2009/01/15(木) 02:05:39 ID:RVOmhUn7O
>>612
ほとんど変わらないから安心しろ
615大学への名無しさん:2009/01/15(木) 08:23:05 ID:4yPPjNTq0
>>612
就職は今でも、成蹊≧マーチだよ。
成蹊の就職は不況に強いから、今後、成蹊>マーチに可能性は大。

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
616大学への名無しさん:2009/01/15(木) 08:26:55 ID:4yPPjNTq0
年収も成蹊>マーチ。

プレジデント「大学別年収」
プレジデント2006.5.15号 339大学 40805人調査
一位一橋大学 859万円
二位東京大学 831
三位慶応 824
四位京大 812
五位ICU 804
六位 上智 792
六位 成蹊 792★
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
11位 早稲田785
12 神戸 781
13 阪大 780
14 同志社772
15 都立 768
16 青学 766
17 名古屋766
18 関学 763
19 横国 761
20 筑波 760
617大学への名無しさん:2009/01/15(木) 09:26:40 ID:h9tAbXLR0
んな将来の心配するんだったら
まず受かってからにしなさい
618大学への名無しさん:2009/01/15(木) 09:45:45 ID:YqE3RclNO
いや、モチベーションを上げるためになんとか成蹊のメリットを見つけようと…
じゃあなんでみんなマーチ狙うの?
知らないで狙ってんの?
619大学への名無しさん:2009/01/15(木) 09:46:59 ID:YqE3RclNO
>>615
>>616
じゃあなんでみんなマーチ狙うの?
知らないで狙ってんの?
ただ偏差値が高いから?
620大学への名無しさん:2009/01/15(木) 10:28:18 ID:4yPPjNTq0
>>619
マーチはスポーツなんかで知名度あるし、近所のおばちゃんにも受けがいいからじゃないの。
学習塾も知名度で勧めれば、当たり障りないだろうし。
首都圏や大手企業での知名度は、マーチと変わらないんだけどね。

また、マーチはスポーツ推薦生が多く、スポーツ就職で実績をかさ上げしているらしい。
だから、一般学生の就職ならスポーツ推薦のない成蹊の方がより実績は高い。
「名」を取るか「実」を取るかの問題。どちらに価値観を見いだすかは個人の問題。
ただ、経済恐慌になったら「名」では生きていけないと思う。実際、以前の不況時のマーチ
の就職は悲惨だった。
621大学への名無しさん:2009/01/15(木) 10:44:43 ID:nQm72VHc0
法政・成蹊・成城・明治学院・南山ほとんどレベル一緒。
あとは、自分の好みです。
622大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:09:04 ID:mZFdMQ9p0
知名度は大きいと思うけどね。
マーチといっても成蹊と比較できるのは青学・法政ぐらいでしょ。

成蹊を選ぶやつらは偏差値で選んで
その後で就職がいいだの資格試験の合格率がいいだの理由を後付けする傾向があるよね。

別に悪い大学じゃないけど、夏休み頃に受験を考える奴はあまりいないってことだな。
名前すら読めなかったりするし。
そんな大学に入学しようとするんだから長所を必死になって探すことになる。
そして自分を納得させようとするんだよな。
623大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:12:58 ID:bGGEurI60
成蹊>マーチだと本気で思ってるの?
624大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:25:29 ID:4yPPjNTq0
>>622
就職実績が芳しくなくても、知名度のみで自分を納得させるのも同じだね。
知名度のあるとこ出て、フリーターやってるヤツも多いよ。

知名度がなくてもICUや東工大を選ぶヤツもいるんだから、価値観はそれぞれ。
成蹊は、規模的に就職のフォローがし易いのかもしれない。
知名度があって規模が大きい所は、商業主義的で学生より金のことしか考えていない
じゃないかと思う所が多い。
625大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:26:24 ID:RVOmhUn7O
思ってないだろ。マーチもピンキリだし
626大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:27:17 ID:4yPPjNTq0
>>623
就職はね。でも、就職は大事だと思うよ。
627大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:27:46 ID:RVOmhUn7O
>>623へのレスね
628大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:28:20 ID:nQm72VHc0
マーチでも、法政は無理ヤリに入れられたわけよ。
法政入れないとマーチになんないもんな。
629大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:56:29 ID:XRZHeQFx0
>>615
>>616

なんで2006年のデータなの?
2008年のデータを教えてよ
630大学への名無しさん:2009/01/15(木) 12:06:38 ID:Q6VbCqSTO
E方式受けるよノシ
631大学への名無しさん:2009/01/15(木) 13:43:15 ID:9jkABzQ30
ID:4yPPjNTq0からなんか工作員の臭いが・・・
632大学への名無しさん:2009/01/15(木) 15:22:51 ID:JE8K63flO
成蹊センターで受かるかな…

とれなかったことを考慮して英語(リスニング無し)は170、国語は80政経80なんだが…

633大学への名無しさん:2009/01/15(木) 15:42:58 ID:kD+8c+520
>>619-620

●麻布の進学実態

【麻布高校】 2008年 私立大学合格者数 ( ) 内は2007年

    合格者数 進学者数

早稲田 135   33
慶應大 124   38
中央大  38    2
明治大  37    4
理科大  29    2
立教大  13    0
慈恵医   8    3
上智大   8    3 ←
青山大   8    1
法政大   7    2
成蹊大   7    3
  (以下省略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この実態は、つまり、立教・理科大・明治・法政・青学などのマーチに受かろうが、

進学者は、3人の成蹊大に負けている、ということだ。

どっちが評価されているかが分かるよね。立教・理科大・明治・法政・青学は

試験慣らしで受けるだけ。受かってもあとがない浪人ぐらいしか行かない。
634大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:18:37 ID:8AUd38ORO
理科大に進んだ友達は凄く忙しそうだ
635大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:27:10 ID:7PyP4IMvO
去年経済の問題解いた
英語4割単語熟語壊滅(^O^)
世界史7割国語6割だった
やっぱ全部7割ないと受からないですか?
636大学への名無しさん:2009/01/15(木) 17:58:13 ID:7fIzccASO
E方式の国語の解答だれか教えてください。
637大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:18:02 ID:8AUd38ORO
予備校とかの先生に解いてもらうしか
638大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:23:00 ID:DshzyFbr0
コネで就職できた奴のデータ貼り付けてきっついなw
以下、成蹊工作員のオナニースレが続くだけだな・・・
ここに行っても日中から2CHにかじりつく工作員になるのがオチ・・・
639大学への名無しさん:2009/01/15(木) 18:32:23 ID:FSW0LgpY0
体制が悪くなると必ず根拠もなしに「コネ」だと言い張る法政工作員乙
640大学への名無しさん:2009/01/15(木) 19:03:56 ID:9jkABzQ30
工作はしてないけど四六時中2chにかじりついてるよ
641大学への名無しさん:2009/01/15(木) 20:17:10 ID:iWjoXUdE0
>>635 公式の過去最低点でも見てください
73%は取らないと「絶対」受かりません。
てか英語でそれだとセンターも同じくらいしか取れないだろ
642大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:25:01 ID:dpeRFjklO
>>635
仲間www単語と熟語で死亡・・・
でもセンターは8割くらい
ちなみにE方式だけ受ける(^O^)/
643大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:34:00 ID:XyD5tNoqO
成蹊は熟語が重要な気がするけど、どう思う?
644大学への名無しさん:2009/01/15(木) 21:35:48 ID:wqaD5tjr0
ここの経済学部の英語はセンターと比べてどっちが時間的に厳しいですか?
645大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:14:28 ID:bvsFQwAl0
センター利用は何割くらいで合格なんだ?
646大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:44:07 ID:JE8K63flO
九割
647大学への名無しさん:2009/01/15(木) 22:52:24 ID:bvsFQwAl0
ちゃんとパンフ見たら書いてあった。
ほとんどの学部学科が8割から9割でもう無理だわ
648大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:04:21 ID:17YLB2380
知名度がないために第一志望率が低い。
これ事実だよな。

東京工業大学やICUは知名度はないが第一志望率は高い。

入学後の学生のやる気が違ってくるよ。
第一志望で入るならむしろ知名度なんて関係ないのかもしれない。
東京工業大学もICUも偏差値は成蹊を遙に上回る。

649大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:15:28 ID:h9tAbXLR0
読解は単語・熟語必要だからな。いくら文法知ってても。
ちなみに経済学部は英語7割ぐらい取らなきゃ、まず勝負にならんよ
私大文系全部に言えるのかもしんないけど、英語出来なきゃ。
早稲田だって英語が一番配点高いし。
ただ成蹊経済は、前も書いたけど、もうあんま覚えてないけど
内容一致と空所補充で空所補充も情報展開ってより文法的知識で解けるのがほとんどだから。
文法出来るなら残りの入試まで単語帳やりまくってみん。暗記で苦痛かもしんないけど
俺は英語116点
国語74点
政経74点で受かったと思う。んで去年は合格最低点244点だった
650大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:17:57 ID:h9tAbXLR0
>>648
それは言えるかもしんない。マジな話
俺の入ってる部活とか同じ語学の友達とか話しても
成蹊第一志望って聞いたこと無いしなあ
いるのかもしれないけどね。
651大学への名無しさん:2009/01/15(木) 23:22:44 ID:GVHDRzlj0
たぶん言ってないだけだと思う
入学後ふてくされてずっと「おれここしか受からなかったから・・・他受かったらこんなとここねーよ」
とか言ってるやつ普通にいるから、言いにくい
第1や第2で喜んで入ったやつからするとほんと気分悪いよ目の前で言われると
652大学への名無しさん:2009/01/16(金) 00:11:35 ID:8pg1joD6O
そういうやつうざいなw
653大学への名無しさん:2009/01/16(金) 01:02:17 ID:sx3OKWth0
成蹊が第一志望だったなんてとても言えないよ。

第一志望って奴らは結果的に成蹊が一番上に来ていただけで、
別に去年の夏あたりから目指していたわけじゃないんだろ。
654大学への名無しさん:2009/01/16(金) 01:29:58 ID:uTVfs1+1O
立教の英語は8割とれるのにここのは6割しかとれない・・・
655大学への名無しさん:2009/01/16(金) 01:46:48 ID:RdIteZ8E0

私立の6流大学から見ると成蹊は2〜3流大学でもいい大学に見える。
受けておいて、受かって良かった、大一希望が成蹊でないから受かったとオモ。
656大学への名無しさん:2009/01/16(金) 05:35:55 ID:wA3ga8rMO
早慶記念
学習院とか立教あたりが本命
滑りで成蹊

このパターンが最も多い
657大学への名無しさん:2009/01/16(金) 10:21:25 ID:1oIxj9wO0
パンフレット見ると、センター利用の最低点はどの学部もほとんど8割5分になってるが、
代ゼミとかの分布見てると、明らかに下回ってるのに合格してる。何なの?
658大学への名無しさん:2009/01/16(金) 10:36:57 ID:UtXHebHv0
>>657
自己採点ミス
659大学への名無しさん:2009/01/16(金) 10:46:04 ID:864a4FLW0
>>658を見てがっかりする>>657の姿が目に浮かぶ
660大学への名無しさん:2009/01/16(金) 11:33:16 ID:37FF4EvBO
E方式受けるんだが過去問のできなさに死亡
661大学への名無しさん:2009/01/16(金) 11:47:10 ID:9JlTgf/I0
>>633
成蹊に入学したヤツは他が全滅だっただけだろう。
単純に。
662大学への名無しさん:2009/01/16(金) 12:18:58 ID:A5gbQtwk0
>>661
少なくとも俺は全滅じゃないんだけどー
663大学への名無しさん:2009/01/16(金) 12:44:42 ID:PTJtv//zO
>>660
過去問て普通に赤本やればいいの?全学部って問題難しい?
664大学への名無しさん:2009/01/16(金) 12:49:17 ID:oPGO78qL0
早慶落ちるとマーチ、マーチ落ちると法政、成蹊、成城、明治学院、東京女子

落ちると、日東駒専落ちると、大東亜帝国だな。(法政は、ほとんど成成明学東女レベル)
665大学への名無しさん:2009/01/16(金) 13:06:36 ID:37FF4EvBO
663
そう赤本。
私法政も受けるけど法政よりは簡単だった
666大学への名無しさん:2009/01/16(金) 13:19:20 ID:YvGkhHWHO
>>662
まさか立教明治蹴ったわけじゃないよな?
667大学への名無しさん:2009/01/16(金) 15:47:34 ID:CK6zSmQy0
今から本気出す
今度の本気出すはまじだぜ
30回ぐらい同じこと思ってるけどこんどこそはほんと
668大学への名無しさん:2009/01/16(金) 16:41:02 ID:wdtLRkUmO
成蹊の国語記述がメインですか?
669大学への名無しさん:2009/01/16(金) 17:43:42 ID:4vQy1Qe30
出願状況

文学部が低調。
経済・法は例年通り。
理工は好調。

法学部内では、政治学科が好調な出願数。昨年の結果を受けてか。S方式は既に昨年のを越える。
文学部内は相変わらずどの学科も同じような数字。
理工学部内では物質生命理工が好調。理工は最終的に昨年の出願者数を越えると見られる。
670大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:19:06 ID:CLxfYHIA0
>>661
ふつうの思考回路だとそう思うんだが、偏った工作員目線でみると>>633
に見えてくるんだろうなw
671大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:31:24 ID:YvGkhHWHO
こんな工作員と同じ学校なのかと思うとへこむな…
672大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:39:09 ID:wWDY8qbT0
成蹊文学もなかなかなんだけどね。PRが下手ってことか。

*****直木賞受賞者*****
(1985年〜2001年)

1. 早稲田   38人
2. 東京大   9人
3. 日本大   7人 
3. 明治大   7人
5. 慶應大   6人 
5. 上智大   6人
7. 成蹊大   5人
7. 同志社   5人
9. 法政大   4人
10 青学大   3人
10 信州大   3人

成蹊大は桐野夏生、小池真理子などの人気作家を輩出
2003年には、石田衣良が受賞、2008年には井上荒野(昭和58年成蹊大学文学部英米文学科卒)が受賞して計7人

他にも  吉目木晴彦 芥川賞作家
673大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:41:20 ID:rl5SRePaO
成蹊の法学部を第一志望に受けようと思うのだが、赤本やったらどう考えても語彙力が足んない。

なんかいい単語の参考書ないでしょうか?
674大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:41:47 ID:4vQy1Qe30
     集計日    個別(前年)       全学部統一(前年)  センター個別併用(前年)   センター(前年)
明治大 1/16  6750人(60131人)  2829人(17669人)  −−−−−−−−−  5154人(31146人)
法政大 1/16  9591人(57848人)  2461人(13212人)  −−−−−−−−−  5945人(25957人)
中央大 1/16 10048人(39601人)  1533人(新規実施 )  2839人(10260人)  9034人(33254人)
立教大 1/16 10152人(36756人)  2814人( 9991人)  −−−−−−−−− 15626人(24636人)
青学大 1/15 14317人(33130人)  −−−−−−−−−   683人( 1932人) 10556人(11223人)
学習大 1/16  3187人(14338人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−
明学大 1/16  1804人(13900人)   900人( 3490人)  −−−−−−−−−  5051人(10502人)
成蹊大 1/16  3772人( 9784人)  2400人( 5364人)  −−−−−−−−−  4691人( 8471人)
成城大 1/15  1288人( 8031人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  1830人( 7230人)
武蔵大 1/16  1245人( 4996人)   771人( 3684人)  −−−−−−−−−  2057人( 6739人)
675大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:43:05 ID:wA3ga8rMO
>>670
端から見れば>>661も十分偏ってるがな。成蹊が本命じゃないって奴が圧倒的に多いのは事実
けど全滅したから成蹊ってのはお前の偏った意見だ。あと荒れるからどこの大学かは言わないが
多摩の某大学蹴って成蹊来た奴は知り合いにかなりいる
676大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:47:44 ID:wA3ga8rMO
って>>661>>633に対してだけか。スマン早とちりした。確かに麻布レベルなら全滅したから成蹊ってのは間違ってないな
677大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:54:43 ID:864a4FLW0
>>674
これ何気にすごくないか
絶対去年超えるじゃん
678大学への名無しさん:2009/01/16(金) 18:57:39 ID:864a4FLW0
あ、法学部1年だけど法政、青学、中央蹴ってきてる人は結構いるよ
明治立教はさすがにいない
入学して仲良くなったら他どっか受かった?と聞いてみるといい
俺は中央第1だったからうらやましかったけどねw
679大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:19:19 ID:CLxfYHIA0
>>674>>669=ID:4vQy1Qe30=整形工作員

多分、成蹊の受験者数が暫定でも多いと言いたいんだろうが、
必死に作った見にくい表をいろんなスレに貼り付け、ご苦労なこと…
680大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:22:12 ID:v/yHmJRM0
吉祥寺にキャンパスがあるってのが最大の強み。
681大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:24:15 ID:Tk9Fx+1n0
682大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:24:49 ID:4vQy1Qe30
◆◇◆◇◆◇◆明治大学志願者速報注意報◆◇◆◇◆◇◆

明治の志願者速報が出たが受験生は気をつけろよ。

明治の志願者速報は締切日が過ぎてからドカっと上積みされるからな。

要するに志願者を少なくみせて、志願者が減ってると思わせる作戦だ。

明治が当日発表している志願者速報は10日以上前の志願者数だからな。

毎年ここのやり方が一番汚いと思って間違いないぞ。

受験生は本当にここの志願者速報にだまされるなよ。
683大学への名無しさん:2009/01/16(金) 19:39:45 ID:lGaC/B2UO
>>679
疑問に思うんだけど、君は一体なぜココに居るの?
そんなに成蹊憎い?
684大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:27:28 ID:rdWPjtRQ0
07年の経済英語の過去問やったら満点だった
簡単すぎるなwwwwww
685大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:39:07 ID:WjYb9vUs0
>>678
法政 青学 中央には成蹊を蹴ってる人がたくさん居ますよ
686大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:41:51 ID:8pg1joD6O
>>673

俺は単語王だが単語には困ってない。
逆に熟語はネクステで足りるのかおしえてくれ…
687大学への名無しさん:2009/01/16(金) 20:44:35 ID:864a4FLW0
>>685
それがどうしたんだw
上の方で蹴った蹴らない第1第2って話題があったから
成蹊も入ればいろんな人がいるということを言ったまでだよ
688大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:12:20 ID:gUqz/XiT0
>>644
解いたことのあるやつ頼む。
689大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:19:16 ID:ez9KFuEn0
みんな頑張ってね
経済の俺が応援しているよ
690大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:38:48 ID:c7k3TO8a0
センターも経済の英語も両方普通に時間内
691大学への名無しさん:2009/01/16(金) 21:55:27 ID:mUQCdvbm0
滑り止めで理工を受けようと思ってます。

E方式とA方式がありますけど、

A方式を受ける:上智理工B(理科1科)と試験日被る→上智理工A(理科2科)しかない
E方式を受ける:上智理工B(理科1科)受験可能

という感じになってます。物理には自信があるので出きれば上智はBで受けたい
んですけど、成蹊落ちる訳には行かないのでE方式はカンタンって感じなら
無理にA方式で受けないでEにしようと思ってます。

ただE方式に関しては過去問などの資料が無い(今からじゃ間に合わない)ので
ちょっと悩んでるんですけど、E方式の英数のレベルってA方式と比べてどんな感じでしょうか?
692大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:10:25 ID:ez9KFuEn0
>>691
まだ施行されたばかりでサンプルが少ないので一概に言えないと感じます
レベルよりも偏差値分布や受験者人数で判断する方が良いんじゃないでしょうか
693大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:33:12 ID:LvvLpCl8O
数学は見た目簡単だけど普通に難しいよ〜E方式は頭良い人が受けるよお
694大学への名無しさん:2009/01/16(金) 22:46:21 ID:OcRh36PX0
経済学部センター85%かー厳しいな。
国語に奇跡が起こっても80いかないだろうしなぁ・・

695大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:07:21 ID:RdIteZ8E0
おれだったら、立教、明治より青学のほうがいいな。おれ青学じゃないよ。
696大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:13:30 ID:iEDc0eUWO
センターより一般の方が入りやすいから諦めちゃダメだよ
697大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:16:59 ID:RdIteZ8E0
成蹊だけは絶対簡単、犬でも受かると。
698大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:17:15 ID:UZOgxTfK0
おれだったら、青学なら成蹊にするけどね。おれ成蹊じゃないよ。
699大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:20:58 ID:c7k3TO8a0
私犬なんですっ
もっと嬲って!!
700大学への名無しさん:2009/01/16(金) 23:29:16 ID:1OehsDUaO
よく〇〇大蹴りとかいうがはたしてほんとうかかねぇWWW
ま、プライドだけ一人前みたいでWW
701大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:06:22 ID:OdaSw3Oa0
英語6割だけど
9割取るために13日までに単語(DUO)3週目で確認しつつ
ネクステで簡単な確認とポレポレとやっておきたい300で大丈夫だよな
702大学への名無しさん:2009/01/17(土) 00:48:58 ID:peGlOod/O
浪人なんだけどずっと一年マジで政経を全く無勉でさっき初めて過去問やったら8割いった。何となく覚えてるなつかしい内容ぐらいの手応えだったけど人間の記憶力は凄いな。学習院は政経3割wムズすぎww ちなみに経済と法受ける。政経と英語の対策教えてくれ。
703大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:00:33 ID:r1xim9fzO
>>673です。
>>686
レスありがとう。
単語王か…残り20日間くらい、買ってやってみようかな。
すまん。ネクステはやったことないから分からん。
まぁ熟語はターゲット1000使ってるかな。
704大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:11:37 ID:qsTDB/zu0
>>692 693
了解です、上智Aで出して成蹊A方式で受けようと思います
705大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:17:17 ID:5IsATf520
●姉=成蹊大経済でいまは都内某人気企業就職。
姉は、中央を蹴って正解だったよ。文系理系のワンキャンパスは
最高だったとか。
●俺、理系なんで東京工業大5類合格。もちろん早慶蹴り。
ウソだと言うんなら、合格通知書をアップするよ。
●いいか、受験生は、マーチではなく、
大麻学生など出ない成蹊大をお薦めする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●麻布学園高校の進学実態
【麻布高校】 2008年 私立大学合格者数 ( ) 内は2007年
    合格者数 進学者数
早稲田 135   33
慶應大 124   38
中央大  38    2
明治大  37    4
理科大  29    2
立教大  13    0
慈恵医   8    3
上智大   8    3 
青山大   8    1
法政大   7    2
成蹊大   7    3
  (以下省略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この実態は、つまり、立教・理科大・明治・法政・青学などのマーチに受かろうが、
進学者は、3人の成蹊大に負けている、ということだ。
どっちが評価されているかが分かるよね。立教・理科大・明治・法政・青学は
試験慣らしで受けるだけ。受かってもあとがない浪人ぐらいしか行かない。
706大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:20:54 ID:SbBKF6u50
なんだただのシスコンか
707大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:25:23 ID:5IsATf520
>>705

これからの大学選びは、文系理系のワンキャンパスが正解。

708大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:26:29 ID:Vt9aOVRYO
>>705むしろ投稿の事きいていい?
709大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:30:34 ID:5IsATf520
>>708

●イイよ。5類から電気電子工学科だけどね。
ただ、受験生じゃないよね。もうきょうになるが今日17日はセンター試験だろ。
710大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:33:56 ID:5IsATf520
いまから風呂は入ってくる。
それまでに質問受け付け、まともな質問なら回答する。
17日も大学へ行くんで、風呂のあとは寝る。
711大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:39:29 ID:Vt9aOVRYO
>>709
研究室はどんな感じなん?
やっぱり忙しい?
サークルとかは?
センター何点くらいだった?
712大学への名無しさん:2009/01/17(土) 01:46:29 ID:+IRS6Z7T0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
713大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:03:43 ID:Z5nC4RitO
成城と一緒に一般受ける
センターは確実に涙目になるからな\(^o^)/
714大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:03:49 ID:t9wdcQTxO
>>702
去年の経済の政経で八割なら凄いな
あんな問題で
715大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:04:31 ID:5IsATf520
>>711>>709

●お待たせ。
Bセンター何点くらい==「ゆとり世代」の初のセンター試験受験で、
試験が易化した2006年度だったんで、得点率=85・6%。
ちなみに過去最高の得点率を叩き出した(笑)。
自分で言うのもナンだが12月〜1月の伸びが凄かったんで、
4月から東大対策しとけば東大も受かっていたはず。

●東工大は二次勝負なんでセンター得点率はこんなに要らない(笑)。
78〜80%もあれば十分。
ただし二次記述は数学で絶対の自信がないと受からん。
数理は東大レベルが要ると思うよ。

@研究室はどんな感じ===いま3年生なんでことしの4月から配属。
2月に研究室配属希望調査がある。人気研究室は成績順で決まる。

Bやっぱり忙しい==3年になって希望研究室に入りたいんで、
バイトやめた。
Cサークルとかは==1年次、合気道部、2年次から、無線部www
716大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:06:14 ID:5IsATf520
>>711>>709

もう寝るんでもし質問あれば、回答は、17日午後にでも
717大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:12:52 ID:pEoT9bMU0
まぁ経済学部のことで良いなら俺が相談乗りますよ。
今経済一年。受験科目は国語と政経と英語
718大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:20:35 ID:pEoT9bMU0
>>701
どこ学部受けるか知らんがポレポレなんて夏には終わらせるべき参考書だと思うわ…
やっておきたい300より500の方が良いんじゃないのかね。
俺はそれ使ってたよ。てか、それも去年のうちに終わらせるべき問題集だろ…
復習でやるなら良いと思うけど。
719大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:24:45 ID:pEoT9bMU0
>>703
この時期単語帳変えるの辞めた方がいいんじゃね
何の単語帳使ってるか分からんけど、2000語近く載ってるのなら大丈夫でしょ。

んで熟語は俺はZ会の600語ぐらいの使ってたなあ
720大学への名無しさん:2009/01/17(土) 02:45:52 ID:SeYUZDUUO
去年の経済の政経無勉で8割とか不可能だろ。尋常じゃない難易度だぞ
あと知り合い曰わく法の英語も鬼畜だったらしい
721大学への名無しさん:2009/01/17(土) 04:40:01 ID:jxtC9IzE0
でも早稲田よりはずっと簡単だろ。たいしたことない。
722大学への名無しさん:2009/01/17(土) 04:45:24 ID:kCs0NfJhO
早稲田もそんなに鬼畜でもないとは思うが
法学部は知らない
723大学への名無しさん:2009/01/17(土) 05:00:00 ID:6fNYs0P20
■■いい訳不要のマーチ関関同立・アフォ学最下位パーフェクトランキング■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同士 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同士  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人

新・旧司合格数  会計士合格数  国1・2種合格数  上場企業社長・役員数  
中央 209人   中央 150人   中央 207人    中央 1120人         
明治  86人   明治 105人   立命 168人    明治  796人         
同士  64人   同士 102人   明治 158人    同士  725人           
立命  62人   立命  71人   同士 131人    関学  535人         
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人     

・00人は数が少なすぎて学校が未公表。         
・大学出願者数、偏差値、新・旧司合格数=2008年 その他=2007年データ

上記の最下位グランドスラムに加えて箱根駅伝最下位という栄光を達成しました。
アフォ学様おめでとうございます。

724大学への名無しさん:2009/01/17(土) 05:07:38 ID:t9wdcQTxO
早稲田の社学と政経の政経は去年の成蹊経済の政経よりかは簡単だと思うよ
教育とかは知らない
725大学への名無しさん:2009/01/17(土) 06:55:38 ID:Vz2qVPrn0
>>705>>707
自作自演乙!
あんまり受験生を惑わすなよ
726大学への名無しさん:2009/01/17(土) 09:09:32 ID:M/Y6zNzJO
成蹊(せいけい)大学2009入試

【全学部入試】 出願締切1/20(火)消印有効
■試験2/3(火) 発表2/9(土) 手続2/16,17まで
☆吉祥寺(本校)だけでなく浦和、横浜でも受験可能
☆試験科目は2教科だけで、午後に試験を行います
**********
【個別試験入試】 出願締切1/29(木)消印有効
■試験日2/11(水)→理工学部
合格発表2/18 手続2/27
■試験日2/12(木)→文学部
合格発表2/19 手続2/27
■試験日2/13(金)→経済学部
合格発表2/20 手続3/2
■試験日2/14(土)→法学部
合格発表2/21 手続3/2
727大学への名無しさん:2009/01/17(土) 14:41:57 ID:flNojBYu0
外野が、なんやかやと言ってるけど、
立地や就職のことを考えてか、中央(法以外)、青学蹴りはいる。
さすがに、立教、明治蹴りは見受けない。法政蹴りは普通にいる。

728大学への名無しさん:2009/01/17(土) 15:22:00 ID:Vz2qVPrn0
ID:864a4FLW0=flNojBYu0
729大学への名無しさん:2009/01/17(土) 15:26:15 ID:HBnCguZK0
同じ内容で書き込まれた俺が一番びっくりしてる
730>>705:2009/01/17(土) 20:38:58 ID:5IsATf520
>>725>>705>>707

●●●●●なんなら合格通知書をアップするか●●●●●

法政は多摩キャンパスが痛いな。法政(青学・中央)蹴り成蹊大は正しい選択。
731>>705:2009/01/17(土) 20:42:52 ID:5IsATf520
とくに法政の理工系は、最低だろう。まだ旧・武蔵工大のほうがまし。

成蹊大理工を蹴って法政などありえない選択。

法政は謙虚にしていれば評価できるんだがな。

他大学のスレまでしゃしゃり出ると、ボコボコにされるよwwww
732大学への名無しさん:2009/01/17(土) 20:59:36 ID:zzHwWgSH0
言っとくけどな
うちの大学(文系)は、どんなに難化しても80〜85%は無いと確実に受からないからな??
7割代の奴はスレ汚しだから、センターの点数書き込まなくても良いからさ
理工はいいや何点でも
733大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:02:49 ID:SbBKF6u50
文系ならどこの大学だって8割ないと使い物にならないだろ
734大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:03:58 ID:zzHwWgSH0
>>733
毎年いるんだよw
75%とか晒してくる奴がさw
735大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:07:30 ID:HBnCguZK0
理工ならそれくらいだよな
成蹊は理工が足ひっぱってるからもっと難しくしてもいいと思うんだけどね
736大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:10:55 ID:zzHwWgSH0
典型レス

(78%で)政治学科なら受かりますよね???
(70%で)成蹊さよなら・・・模試ではA判定だったのに・・・

だから何??
ここに書き込まれても知らんよww

ってまたあらかじめ言っておくわ
737大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:19:21 ID:yFBXDmFWO
あー過去問全部7割終わってる。成蹊文学部志望
738大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:22:29 ID:eHHrTTMd0
>>736
政治学科、例年合格最低点830
俺は824

さぁ、だから何?って突っ込んでくださいwww
平均点下がっても受かる気がしないwww
739大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:25:30 ID:zzHwWgSH0
>>738
申し訳ないが自己採点段階で昨年最低点下回ってるなら普通に無理だね
センター入試は諦めて一般がんばれ
740大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:26:20 ID:zjosBi+tO
以下、八割以下で受かりますかね?等の質問をした奴は成蹊もろとも受験校全落ちな。
741大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:30:16 ID:ZdmyZi330
ぎりぎり833で心臓止まるかと思った
法律だけのつもりだったけど直前に気まぐれで政治も出した俺GJ
742大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:30:22 ID:eHHrTTMd0
>>739
2006年なら805点だったんだがな・・・・

てか、そんなまともにアドバイスされるとは思わなかった。
あんたいい人だな
743大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:31:41 ID:N1ijwj6D0
>>735
理系と文系じゃ科目が違うことを考えようぜ?
744大学への名無しさん:2009/01/17(土) 21:37:46 ID:zzHwWgSH0
>>741
83%越えれば、まぁ当落線上くらいじゃないかな
安心はできないけど政治なら行けるんじゃない?

>>742
06は異常だからw
あれは簡単すぎた
漢文無勉の俺様が50点取れるようなゆとり仕様だからな^^;
まぁ少し厳しめに言ってるから真に受ける必要はないよ
745大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:13:47 ID:HEkp3BEnO
七割五分で成蹊うかれ!!!!!!!!!
746大学への名無しさん:2009/01/17(土) 22:17:23 ID:Hn9ovGIjO
今年出願数少ないのはなぜ?
ボーダー下がったりしない?
てか下がれ
747大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:18:06 ID:jxtC9IzE0
16日消印有効だけどまだ16日に大学に到着分しか掲載されていないだろう。
土、日がはいるから20日頃でないとセンター試験の出願状況確定しないと思われ。
748大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:30:06 ID:iwykecPxO
現代文の難化で、ボーダー下がるだろ。
749大学への名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:36 ID:zzHwWgSH0
>>748
軟化したって上位の質は変わらんからw
750大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:01:16 ID:YFD/urBhO
今日センター受けて死んだ…
現代文、政経、英語全て
100点でした
ある意味奇跡じゃね?

つまり現代文、政経は満点英語は5割です

一般で法学部受かりたいんですが、
センター対策本以外では成蹊の過去問しかないので、英語の参考書教えてください
何度も言うようですが、センター5割の実力です
751大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:02:02 ID:g5mj8T8d0
現代文はけっこう振り回されるけどな
752大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:06:00 ID:pch6YULE0
法学部 866

なんとかなりそうだ
753大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:06:54 ID:SbBKF6u50
>>752
つまーくみす
754大学への名無しさん:2009/01/18(日) 00:11:56 ID:T+HZiXbX0
>>750
もう単語と文法に全てをかければ??
ある意味近道
755大学への名無しさん:2009/01/18(日) 01:08:07 ID:Vaea+64s0
工学院>成蹊
常識中の常識
756大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:49:38 ID:UKyteD+L0
ここは陰湿なイジメがまだ残っているって聞いたけど本当ですか
757大学への名無しさん:2009/01/18(日) 08:22:13 ID:EJnubYSpO
>>748
>>756

バカと田舎者乙wwwwwwwww
758大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:09:40 ID:seONFt7tO
陰湿ないじめとかどこの明治だよ
759大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:15:37 ID:PDTXfX3QO
今から今年度私立大学入試最強の穴場を教えたいと思う。心して聞いてくれ。
成蹊大学理工学部エレクトロメカニクス学科
代ゼミ偏差値46の凄さを是非体験して欲しい
760大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:20:49 ID:bGYjPwOlO
日本史83
国語186
英語132
リスニング34

文学部の日本学部志望なんだけどこれダメかなあ…。
761大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:23:00 ID:bGYjPwOlO
あ、日本文学科の間違いです。ごめんなさい><
762大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:28:17 ID:SEVyU1IU0
微妙だなww
763大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:34:56 ID:Xc1V9zvrO
データは出さない人のもなんだかんだで含まれるから出願してみれば受かると思う
764大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:36:24 ID:Xc1V9zvrO
あ、一応 俺日本文学科だから言っておくけどこの学部は真面目にやりたい人には向いてる

そうゆう学部
765大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:54:22 ID:bGYjPwOlO
>>764
国語はめちゃめちゃ好きだから、そういうの良いなあw
古文とか漢文とか勉強したいw

しかし英語がこんな出来ないとは思わなかった…。過去最低だし。
逆にいままで取ったことない点数ときたもんだ。

試験って怖いですね><
766大学への名無しさん:2009/01/18(日) 09:55:54 ID:bGYjPwOlO
あ…。最後から二行目、国語は、が抜けてた(´A`)
767大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:35:31 ID:UKyteD+L0
>>705
>●いいか、受験生は、マーチではなく、
>大麻学生など出ない成蹊大をお薦めする。


大麻より激しい“覚醒剤、シャブ”で逮捕者でているくせによく言えたもんだな。

『三田佳子の長男と一緒にパクられたこの木○も成蹊大学の学生
大学2年、木○雄一被告(20)懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)』
768大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:52:43 ID:I297u5/RO
>>760
国語二倍計算だから平気だろ。釣りですか?ってくらいだよ
769大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:54:53 ID:KbnDq4TV0
>>760
国語二倍だから楽勝だろ。

そんな俺は国語183の英語146のリス32の日本史43だった。

リス無しで計算すると、555とか、2007のボーダー下回ってるから多分無理だな。
770767:2009/01/18(日) 11:03:42 ID:UKyteD+L0
誤>三田佳子の長男
正>三田佳子の次男
でした
771大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:23:05 ID:XWMYUoF60
つまりボンボンのバカが行く大学ってことだろ
772大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:40:31 ID:Xc1V9zvrO
一般入学の人はまだいい方
指定校やエスカレーター君はばかまじめに先生の言うこと聞いてる感じで面白くない人が多いよ
うちの部活の子はめちゃ性格いいけれど
773大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:58:48 ID:mMzUdvIRO
昨日のセンター
現代文、政経、英語全て 100点だった…
つまり現代文、政経は満点英語は5割…

政経、現文したあと最後にめっちゃドキドキしながら英語自己採したら…

案の定オワテタ\(^o^)/

利用はオワタから
一般で法学部受かりたいんだが、
センター対策本以外では成蹊の過去問しかないから、英語の参考書教えてください

何度も言うようだが、センター5割の実力です
774大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:04:02 ID:SEVyU1IU0
コピペか?なんで2回も書き込むんだ?
775大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:45:28 ID:84wX8rl+0
成蹊大学入試担当は見ているのか??  参考に言うが、


同レベル大学がひしめいているので、成蹊大クラスは、志願者数の発送も

      賢 明 な 戦 略 が 必 要

成蹊大は早稲田・明治・立命館のように、

志願者数を、締め切り間際で、ドカンと積み上げる方式がいいぞ。

わざわざ毎日正確に発表することはない。悪いことは言わない、

志願者数は締め切り10日前は少なめにしておけ。

志願者数が増えているマーチクラスのどこかから流れてくるよ。

■■■■■■早稲田は締め切り10日前は、少なく見せ、様子見の受験生が

「これなら、慶應やめて早稲田で、いける」と思い込ませて、締め切り間際にどっと出願させる━━━━━━

締め切ってからドカン、ドカンと積み増すだろ。
776大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:48:06 ID:84wX8rl+0
訂正www===

成蹊大学入試担当は見ているのか??  参考に言うが、

同レベル大学がひしめいているので、成蹊大クラスは、志願者数の発表も

      賢 明 な 戦 略 が 必 要

成蹊大は早稲田・明治・立命館のように、

志願者数を、締め切り間際で、ドカンと積み上げる方式がいいぞ。

わざわざ毎日正確に発表することはない。悪いことは言わない、

志願者数は締め切り10日前は少なめにしておけ。

志願者数が増えているマーチクラスのどこかから流れてくるよ。

■■■■■■早稲田は締め切り10日前は、少なく見せ、様子見の受験生が

「これなら、慶應やめて早稲田で、いける」と思い込ませて、締め切り間際にどっと出願させる━━━━━━

早稲田は締め切ってからドカン、ドカンと積み増すだろ。ある意味、賢い。

成蹊大は大学そのもの、まじめなんで、ウソつけないのは分かるが。
777大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:51:45 ID:vKnmR2eaO
82.5%で成蹊法センター利用どうですか?
778大学への名無しさん:2009/01/18(日) 14:55:31 ID:84wX8rl+0
>>777

不合格確実
779大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:03:44 ID:mMzUdvIRO
>>774
誰も答くれないんだよ
780大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:07:19 ID:yYObf+ZO0
>>778
確実ではないだろ
2006みたいな奇跡が起これば・・・
ま、2%だなwww
781大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:08:37 ID:/Z7mz8A50
 成蹊大学入試担当者様

あまり多くとりすぎていっそう入試を簡単にすると

寄附しねえぞ。
782大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:17:35 ID:ekUwhdHHO
E方式どうなんだろ
783大学への名無しさん:2009/01/18(日) 15:29:42 ID:xc/JX3JL0
>>776
確かに、成蹊はクソまじめすぎる。
他の同レベル大学が、上位、同位の大学の学科試験日と重ならないように、巧みに
日程を調整しているのに、そんなことおかまいなしに、早々と次年度試験日を発表
してしまう。
以前、経済学部が経済学科と経営学科に分かれてたころ、試験日を同じ日にしてい
た。他の同レベル大学が経済学科、経営学科、あるいは商学科を別々に設定して受
験機会を増やして、1人でも多くの受験生を獲得しようとしていたにもかかわらず。
成蹊は「ずるさ」が足りないと思う。
784ぴかぴ:2009/01/18(日) 15:31:55 ID:hbfeI+FjO
センター8割だった…
去年の最低が83%だから無理かな?悔しい
785大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:03:44 ID:QznlfVGK0
85%で以上でボーダー。

OK?

要するにボーダーのって50%
ここからやっと1%上がるととかで70,80%と急激に受かりやすくなるわけ。

じゃあ85%以下はどうなるんですか?

聞かなくてもわかりますよね?だって基準値より ひ く い ん で す か ら

まぁ85%以下はまず受からないと考えてくださいね。
786大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:05:58 ID:kZfywSFI0
そんなきつい言い方しなくても
787大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:36:43 ID:9pbVov1KO
つーか85じゃなくて83じゃね?
788大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:48:12 ID:bGYjPwOlO
そもそもどの学部のどの学科の話?
789大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:01:17 ID:84wX8rl+0
>>783>>776

>>以前、経済学部が経済学科と経営学科に分かれてたころ、試験日を同じ日にしてい
た。他の同レベル大学が経済学科、経営学科、あるいは商学科を別々に設定して受
験機会を増やして、1人でも多くの受験生を獲得しようとしていたにもかかわらず。
成蹊は「ずるさ」が足りないと思う。

■■■■ほんと、まじめだよね。まじめが、過剰なんだよ。

俺が入試担当理事なら、他大学の試験日の動向を見て、

まず、学習院・立教・明治・中央・法政・青学・東女・日女・津田塾━━━━━

あたりの大学でいいだろう、ここらの試験日の  【 設 定 】 を見ながら、

少し、ずらすんだよ。

一気に志願者数が増える。
790>>789:2009/01/18(日) 17:06:02 ID:84wX8rl+0
理系狙いなら、成蹊理工はホント、最高のお買い得。
入りやすい割りに就職がダントツにいい。これから、就職状況が酷さを増すなかで、受けておいて損はないと思うぞ。
            
就職力ランキング(工学系) ソースはAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 ★成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0←←←←←←←←(笑)
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6
791大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:29:19 ID:kqmDBBXOO
>>786
去年あたり落ちた奴じゃないの?
学部によるから何とも言えないな。英文は英語の比重高いし、日本文なら国語の比重高いし。
792大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:38:39 ID:EJnubYSpO
八割五分以外は聞いてくんな。己の詰めの甘さをを噛み締めて一般ではいる努力しろよカス
793大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:09:05 ID:seONFt7tO
>>790
お前理工だろ?
794大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:31:55 ID:KbnDq4TV0
まあボーダー1%前後のやつは、ここで聞いても予備校何かでリサーチしても分からないから、
切り替えて一般の勉強しとけ。難化して下がるかもしれないし、ほぼ動かないかもしれない微妙なラインなんだから
795ぴかぴ:2009/01/18(日) 19:14:06 ID:hbfeI+FjO
答えてくれた方ありがとうございます!厳しい意見もありがとうございました。一般に切り替えて頑張ります!
796大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:41:33 ID:mMzUdvIRO
みんな私大の勉強過去問以外なにやってる?
797大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:10:42 ID:hSa9H7YNO
理系は大学院行く人多いらしいけど、やっぱり院行ったほうが就職いいのかな?ちなみに女子です。
798大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:47:29 ID:HmuKDQOiO
>>796単語、熟語、文法はほぼ毎日やってる。
俺政経だけどこれはセンター過去問とかで演習。
現文は何やっていいかわからんから過去問
要するに無計画でテキトーにやってる
正直何やるのが無難なのかは俺も知りたいよ

799大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:13:51 ID:93j14j/Q0
成蹊理工センター69%ってどう?
去年71%だしなんとかならんのか
800大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:21:35 ID:mMzUdvIRO
>>798
もっと専用の対策本あればいいのにな
801大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:23:06 ID:EJnubYSpO
>>799


ここにいるやつがわかるわけないだろ。
他でやれ。
第一、去年のを下回ってるのにいちいち期待してんな。
802大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:38:55 ID:kqmDBBXOO
>>799

>>794>>801見ろよ。
その時によって分からないんだから、大人しく勉強しろ
803大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:58:54 ID:aPwJI8FSO
69%じゃ受からねーよ カス
数1A 簡単
数2B 難
化学 簡単
物理 簡単
英語 普通(微妙に難)

73%だなw ざまあみろオタク
804河合塾予想平均点:2009/01/18(日) 23:10:56 ID:yYObf+ZO0

               今年 去年 その差

総合 6教科7科目文系 547   571  -24
5教科7科目理系     567   589  -22
5教科6科目        496   520  -24
英語           115 1  25.26  -10
英語リスニング       24  29.45  -5
数学T・A           63  66.31  -3
数学U・B          49  51.01  -2
国語             114 121.64 -8
物理T            61  64.55  -4
化学T             67  64.21  3
生物T            56  57.64  -2
地学T             60  59.68  0
世界史B           58  58.98  -1
日本史B           59  64.27  -5
地理B             66  66.36  0
現代社会           61  60.55  0
倫理              69  67.58  1
政治・経済          68  63.73  4
805大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:42:58 ID:claQu5WNO
成蹊法センター
英165
現文82
日本史89

どうだろう・・・・・?
806大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:53:00 ID:Trxipi+ZO
センター5割2分
二次でエレメカはまだまだ射程圏内ですよね…?
807大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:54:05 ID:yYObf+ZO0
>>805
合格
808大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:28:21 ID:vrL8A3150
ねえところで
成蹊のホムペ見たら志願者数がやたら少ないんだけど、更新されてないだけ?
C方式とか出願16日までだったじゃん?確定してるはずだと思うけど
809大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:38:19 ID:Jtifw1LR0
成蹊大学理工学部エレクトロメカにクス学科
代ゼミ偏差値にてその数値46
成蹊大学内においても圧倒的に低い偏差値。
にも関わらず同大学において最も就職が強い学科とも呼ばれる。
キャンパスも文系と理系の隔離なし、即ち自分私次第ではリア充可能。
これをおいしいと言わずに何をおいしいと言えばいいのだろう?

>>806
偏差値40前後からでも今から対策を練れば十分合格可能です。

810大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:39:26 ID:GbNib+jHO
アンチ法政ばっかでワロタw
青学も中央も法政も変わんねーだろw
811大学への名無しさん:2009/01/19(月) 01:54:55 ID:ft7v6sjGO
成蹊で馬術部はいりたいわ(´・ω・`)

経験者のかた一般に向けてどんな勉強しましたか?
812大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:47:24 ID:mofIrG6MO
>>811
馬の勉強?
813大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:59:07 ID:Mb0OFbokO
センター7割だが成蹊入ってやる
814大学への名無しさん:2009/01/19(月) 07:59:37 ID:KJN2+9w/O
明治法諦めて成蹊法回ります
815大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:19:09 ID:XIt4kZpXO
全学部って赤本ないけど、だいたい個別と同じ難易度と形式だと思っていいの?
816大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:37:34 ID:zXBVNQmPO
難易度はそう変わらないけどボーダーがべらぼうに高かったり。
817大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:38:53 ID:3jPXAWf20
確か最低8割なはず
818大学への名無しさん:2009/01/19(月) 13:44:00 ID:zXBVNQmPO
学部によっては8割5分とかもあったね
819大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:40:01 ID:AMN9DsWb0
リスニング失敗したけど英語筆記はまあまあでそっちの
点数になる
日本史も3倍か
858/1000で法学部政治学科どうでしょう?
820大学への名無しさん:2009/01/19(月) 15:43:12 ID:3J+8aT+K0
>>808
消印は16日な
821大学への名無しさん:2009/01/19(月) 17:37:11 ID:bjMfT8mj0
なんか一般は現代文が自信ねーわ。
4時熟語とかなんだよこれw
わからないとこ理解してるけどやりません。
822大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:06:33 ID:ZXfsXxOXO
世界史は少なくとも立教よりややこしい…
823大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:08:54 ID:3jPXAWf20
>>819
合格
おめでとう
824大学への名無しさん:2009/01/19(月) 18:26:30 ID:Ujc2sTWh0
>>809
普通に考えて文系よりも理系のほうが就職率いいわな・・・・・
825大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:11:15 ID:OKB0mm4FO
経済の数学型って有利ですか?
826大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:16:07 ID:sIjAQNrKO
法学部の文法語法イディオムってネクステで足りる?
法学部受かった人おしえて。
827大学への名無しさん:2009/01/19(月) 21:53:50 ID:mNmLfs/yO
成蹊の足を引っ張る理工学部は廃止した方が良いのでわ?
828大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:12:19 ID:oyjdBrYt0
足を引っ張る?なにが?
829大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:21:25 ID:5pK7hmo00
>>809
非リアのお前が言っても説得力無いわ
830大学への名無しさん:2009/01/19(月) 22:29:25 ID:gmEPhkDD0
法学部政治905/1000だった。
特待狙えるかな??
831大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:19:55 ID:cbSAED6yO
理工希望です
数学と物理は自信あるんですけど
英語が思うように伸びません

文法はセンターまで徹底したので大丈夫なのですが長文が不安なのでオススメな問題集教えていただけませんか?
832大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:22:25 ID:cbSAED6yO
すみません

あと単語なのですが
二次でセンター向け1500単語収録の本じゃちょっと足りませんかね?
833大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:24:09 ID:o01W5Z6D0
>>830 成蹊法でなくて中央法にしたら。
834大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:40:50 ID:aX1NYAvNO
>>831
俺理工だけどセンター利用だから知らないwww
英語の長文なら赤本解いて傾向掴むのが1番じゃないのか
835大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:45:06 ID:RHAK2YbV0
>>819
学部学科から点数まで全く同じだwそしてリス失敗w
合格だったらいいなー
836大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:46:06 ID:o01W5Z6D0
>>808
センター志願者数もう少しは増えると思う。
今、表に載っているのは16日に大学に到着して査算した分だと思う。
15日に郵便局で受け付けても16日に到着していない物もありうる。
16日に郵便局で消印した物まで有効だから、土、日がはいって
20日夕方頃でないと確定しないと思われ、予想だけどね。
837大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:50:17 ID:H0QaapB30
☆彼氏にしたい大学 TOP10 (ランク王国)
東京E大学 1位 慶応大学
東京E大学 2位 明治大学
東京E大学 3位 早稲田大学
      4位 青山学院大学
東京E大学 5位 東京大学
東京E大学 6位 法政大学
      7位 日本体育大学
      8位 中央大学
東京E大学 9位 立教大学
     10位 上智大学
You Tube画像はこちら(必見)↓
http://www.youtube.com/watch?v=noC65GTDXjA
838大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:52:53 ID:3kEphnmyO
日本史91
英語174
現文77
で経営どうですか?
839大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:54:25 ID:t+Tvi4wT0
E方式の締切は明日までだ。駆け込め!
840大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:54:35 ID:H0QaapB30
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人
慶應 1643人
○明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
○法政 715人
○中央 698人
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
○立教 585人
○青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人  
埼玉  95人
国基  72人
841大学への名無しさん:2009/01/20(火) 00:55:02 ID:t+Tvi4wT0
すまん。今日までだ。やっぱ駆け込め!
842大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:01:45 ID:H0QaapB30
国際系学部最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
早稲田国際65←勝ち組
上智外国語64←勝ち組
法政GIS64←勝ち組
――――――――――――――
国際基督教養63←勝ち組
立教異文化62←勝ち組
――――――――――――――
明治国際日本60←勝ち組
法政国際文化59←勝ち組
青学国際コミュ59←勝ち組
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
駒澤グローバル51←負け組              
日大国際51←負け組
843大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:14:27 ID:NJpVENoT0
英語160
現代文89
日本史85
政治いけるかな・・・
英語失敗した・・
844大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:16:00 ID:H0QaapB30
MARCHから生まれた文化    

明治大学 星野元監督、高倉健などの骨のある男
       ビートたけし、三宅裕司、大川興業、オリエンタルラジオなどのクラスの人気者
       明治大学はこうした男のなかの男を生む大学であります、押忍!
       定員がマーチ最大、全私大中でも3位という大所帯に、男比率がマーチでぶっちぎりの1位という
       男くささが明治の魅力であります、押忍!

法政大学 岡留安則(元「噂の真相」編集長) 、梨元勝(芸能レポーター) 、宅八郎(オタク評論家) 、
       ナンシー関(版画作家、中退、故人) 、糸井重里(中退) ほぼ日刊イトイ新聞
       堤幸彦(映画監督) 、江川卓(元 読売ジャイアンツ投手)
       こうしてOB名簿を見るだけで胃がもたれそうなほど濃いのが法政文化の特徴。
       ジャンルに偏りがあるのではなく、その濃度の濃さが法政的なのだ。

立教大学 「立教ヌーベルバーグ」と呼ばれる多彩な映画監督
       黒沢清、青山真治、塩田明彦、周防正行
       当時立教大学の講師で映画論の講義を受け持っていた蓮實重彦の絶大な影響を受け、
       単なるサークル活動を超えた一定の党派性を持った活動を行っていた。

中央大学 「ぴあ」 「2ちゃんねる」といった時代の寵児となった情報産業の創始者は
      いずれも中央大学の学生だった。
       また、「げんしけん」に代表される多摩の巨大なまたーり空間は赤松健などの数々の
      おたく文化やサブカルの担い手を生んだ。

青山学院 サザンオールスターズ、尾崎豊(附属)、ラブサイケデリコ、ドラゴンアッシュ(附属)
       槇原敬之、中村正人(ドリカムのベース)などの音楽人を多く生んだのが特徴。
       青山学院の校風と立地が大きく影響しているともいえるし、
       元々高感度でおしゃれな人が目指す大学ともいえる。
845大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:46:03 ID:o01W5Z6D0

成蹊に行こう。
846大学への名無しさん:2009/01/20(火) 03:11:32 ID:X28wJr880
この前TVで、成蹊出身の政治家が全然漢字書けなかったけど、ちゃんと教育してる??
847大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:18:14 ID:Dx4cIqUSO
経済志望だけどE方式一般より簡単なんだっけか?

センターは現文失敗して80%だったorz
848大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:48:31 ID:I/SjO9+aO
>>847
別に簡単ではないよ。
ボーダー高いし。
849大学への名無しさん:2009/01/20(火) 09:52:23 ID:hG3qAqPN0
漢文満点だったんだけどなー
850大学への名無しさん:2009/01/20(火) 10:22:11 ID:gFis4wTRO
E方式とA方式で、難易度や倍率を考えたらどっちの方が受かりやすいでしょうか?
851大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:02:33 ID:I/SjO9+aO
間違いなくA
852大学への名無しさん:2009/01/20(火) 12:32:47 ID:2iqq05ESO
>>825をどなたかお願いします
853大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:32:22 ID:AmEM/nQHO
>>852
ここ調整ないから有利とかない気がするんだけど
854大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:35:05 ID:2iqq05ESO
数学と地歴で定員がそれぞれ決まっていて、
数学のほうが格段に少ないのですが、倍率は低いようです。

なので、どちらに出そうか迷ってます。
満点も違うので最低点も比較しにくくて…。
855大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:46:00 ID:gFis4wTRO
E方式とA方式って、どっちの方が受験者数は多いですか?
856大学への名無しさん:2009/01/20(火) 13:53:30 ID:iWHN3fl/O
調べればすぐなのにここで聞くのが謎
857大学への名無しさん:2009/01/20(火) 14:33:15 ID:LBytjS/K0
>>854 最低点を点数じゃなくて割合で見ればいいじゃん
そんな考えもないならもう終わってるよw
858大学への名無しさん:2009/01/20(火) 14:45:21 ID:Nh/U4ookO
経済の国語は無勉でもそこそことれる?古文漢文出ないから理系の俺でもいけるかなと。
859大学への名無しさん:2009/01/20(火) 14:59:56 ID:bX+QN6IUO
受験者数が多いとなんかあんのか?
Eのほうが難しいってわかりきってるんだし
860大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:53:27 ID:XbIykNQnO
俺の高校は合格実績上げるために受験料出してまで受けさせるw 俺は成蹊と明治担当。もう推薦で決まってるのに。成蹊ごときに10人も送り込む高校です。でもみんなのために落ちるお(*'。'*) 感謝汁
861大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:11:38 ID:AmEM/nQHO
推薦で受かった雑魚が意気がるなヨ
862大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:30:12 ID:XbIykNQnO
中学受験で頑張っていい中学入った人の勝ちだよ( ̄ー ̄)小中公立からいい大学行こうなんて図々しいおw
863大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:42:10 ID:3L/lt94WO
法・政治センター利用872/1000 なんだけど受かる?
864大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:03:08 ID:Hr5O7W1t0
>>863
センター87%取れる奴が、そんな低レベルな質問しない方が良いと思う
そんくらい予想できるだろ低能がwwww
865大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:07:24 ID:b8YHG3vHO
センター方式思ったより減ってないね
今年は人数絞るだろうし去年とほぼ同等だな
866大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:17:40 ID:b8YHG3vHO
867大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:22:56 ID:3L/lt94WO
>>864
うるせーお(;ω;)
他大換算だと82〜84%なんだよwww


まあとれるならいいや
成蹊ウマー
868大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:45:03 ID:NUCrBfrHO
経済Eの過去問ってAと形式変わらない?
869大学への名無しさん:2009/01/20(火) 17:48:19 ID:V7YBfSyD0
     集計日    個別(前年)       全学部統一(前年)  センター個別併用(前年)   センター(前年)
明治大 1/20 16466人(60131人)  5540人(17669人)  −−−−−−−−− 14710人(31146人)

法政大 1/20 17215人(57848人)  4576人(13212人)  −−−−−−−−− 12230人(25957人)
中央大 1/20 17556人(39601人)  2480人(新規実施 )  5046人(10260人) 17149人(33254人)
立教大 1/20 16596人(36756人)  4519人( 9991人)  −−−−−−−−− 24491人(24636人)
青学大 1/19 17993人(33130人)  −−−−−−−−−   812人( 1932人) 13920人(11223人)
学習大 1/20  6495人(14338人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−
学習大 1/20  6495人(14338人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−
明学大 1/19  2981人(13900人)  1850人( 3490人)  −−−−−−−−−  8787人(10502人)
成蹊大 1/20  6503人( 9784人)  3902人( 5364人)  −−−−−−−−−  8102人( 8471人)
成城大 1/19  2638人( 8031人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  3542人( 7230人)
武蔵大 1/20  3371人( 4996人)  2016人( 3684人)  −−−−−−−−−  5579人( 6739人)
870大学への名無しさん:2009/01/20(火) 18:46:58 ID:JhN4cFReO
イディオムってネクステだけで足りる?
871大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:03:14 ID:I/SjO9+aO
河合の平均点予想の確定版でたみたいね。
文系科目は全体的に爆下がりな模様。
872大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:11:59 ID:5LhXSKYCO
ボーダー下がるかな
873大学への名無しさん:2009/01/20(火) 19:54:01 ID:Gx1XoD/M0
>>872
政治は志願者多いから微妙
874大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:25:21 ID:Cgv1/yu0O
471/600で理工のC方式センター利用で受かりますかね?
875大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:27:03 ID:Dx4cIqUSO
8日に出したEとAの受験票届いた。

にしても開けづらい受験票だなww
876大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:57:16 ID:RHAK2YbV0
彩ぱんって何学部?
877大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:03:17 ID:AmEM/nQHO
政治
878大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:22:47 ID:bKOibNfHO
八号館一階の仲間はいるか?
879大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:31:28 ID:cxr7VrMaO
Eの問題ってオールマークだけど、センターくらいのレベル?
センターが英85%国92%だったんだけど政治通るかな…
880大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:44:14 ID:Xr6gsbAcO
一般法学部のボーダーは何割?
881大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:54:47 ID:iWHN3fl/O
去年のなら
880〜→A
853〜→B
882大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:59:21 ID:rVBG+GlVO
>>875
相変わらずあの冊子式なのか
代わりに答案に受験番号を付けるは楽だぞ
シールだから記載ミスは先ず無いからね
883大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:13:22 ID:3kEphnmyO
経営出して去年の合格最低点と一緒なんですけどどうなの?
884大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:45:37 ID:G9eYUklgO
>>877
嘘つくな。法律だろが
885大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:41:56 ID:BBV4nfqA0
センターこけました

英語筆記 95/200
数学TA  63/100
数学UB  78/100
物理T  84/100
この成績でした
はっきり言って英語が悲惨すぎます。
自分でも死にたくなる成績でしたが成蹊にセンター利用で願書出しています。
一般も出していますができればセンターで合格してくれたらなによりです。
ちなみに学部は理工の情報科学科です。

886大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:25:42 ID:HIhKlnNKO
不合格
887大学への名無しさん:2009/01/21(水) 00:44:27 ID:ExJo3Ydh0
願書出すの忘れた(^O^*)
まぁいいや一般で受ければ良いか
過去問解いたが英語6割世界史7割国語6割・・・・




浪人して国立めざすか
888大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:25:28 ID:7sLmDNI4O
今から演習積めばまだ間に合うでしょ?
889大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:25:59 ID:jetlaFGIO
>>884
あ?アヤパンは政治だボケ。んなこと気にしてる暇あったら勉強しろカス
890大学への名無しさん:2009/01/21(水) 01:43:59 ID:Sm9iDzTUO
一般の志願者すごいな。これは去年より難しくなるね。
891大学への名無しさん:2009/01/21(水) 02:00:22 ID:vUR+kXmiO
浪人して国立の方が良いに決まってる




一年後受かればな
892大学への名無しさん:2009/01/21(水) 02:03:23 ID:jetlaFGIO
国立って言っても地方国立は論外だけどな
893大学への名無しさん:2009/01/21(水) 04:12:01 ID:pB3rRBU50
成蹊より低い国立ってあるのか?



あ、データは貼らないでいいよ。
すぐ削除するからwwwww
894大学への名無しさん:2009/01/21(水) 11:20:48 ID:40WwYLJfO
政治・経済問題数大杉
895大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:00:53 ID:ypPacItpO
センター理工で432/600て受かりますか?
896大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:15:00 ID:pXOP9VjYO
合格
897大学への名無しさん:2009/01/21(水) 12:29:14 ID:v8/3NVi3O
成蹊ってマーク式なの?
898大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:12:01 ID:uSgzr8oKO
うん
899大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:19:58 ID:7sLmDNI4O
08年の英語って難しかったよな?
だから今年は易化だよな?
900大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:30:15 ID:votox/6RO
安直な楽観 全くもって好かん
901大学への名無しさん:2009/01/21(水) 13:32:56 ID:l+/6XdvOO
易化するわけねーじゃんただでさえ志願者増えてんだし 去年より問題少し難しくなってまたさらに難化するよ
902大学への名無しさん:2009/01/21(水) 14:08:03 ID:dIPwJlvb0
駿台と代ゼミボーダーでたね
A判が86%と82.5%
随分差があるな
903大学への名無しさん:2009/01/21(水) 15:11:30 ID:uSgzr8oKO
実際のボーダーがBより少し上になるかもしれないし、A判定なのに落ちたんですけど〜?とか後で批判来ないように幅を持たせてるんじゃないかな
904大学への名無しさん:2009/01/21(水) 16:00:05 ID:wEjKGLU30
成蹊大学入試担当は見ているのか??  参考に言うが、

同レベル大学がひしめいているので、成蹊大クラスは、志願者数の発表も

      賢 明 な 戦 略 が 必 要

成蹊大は早稲田・明治・立命館のように、

志願者数を、締め切り間際で、ドカンと積み上げる方式でいい。

わざわざ毎日正確に発表することはない。

悪いことは言わない、志願者数は締め切り前は少なめにしておけ。

マーチクラスのどこかから流れてくるはず。

■■■■■■早稲田は締め切り10日前は、少なく見せ、様子見の受験生が

「これなら、早稲田は、いける」と思い込ませて、締め切り間際にどっと出願させる━━━━━━

ところが蓋を開けると早稲田は締め切った後、ドカン、ドカンと積み増す。ある意味、入試戦略は正しい。

成蹊大は大学そのもの、まじめなんで、ウソつけないのは分かるが、

検討し直せ。
905大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:03:28 ID:B/NPrhNsO
国語また大問2題かな?
906大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:07:25 ID:Sm9iDzTUO
法政大学とかも志願者操作ひどいよな。日大なんかは合格者に受験してない推薦合格の人数足して倍率下げてる。日大は一般は思われてるより入りにくい。
志願者の操作より受験の点数を全大学開示すべき。怪しい。
907大学への名無しさん:2009/01/21(水) 17:36:58 ID:40WwYLJfO
みんな英語と現代文過去問以外で何やってる?
908大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:11:05 ID:wtlIx2FI0
成蹊大学(理工学部)の赤本売ってない・・・
909大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:13:18 ID:pSJDi1mY0
俺も親のコネで受かってやるぜw
910大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:46:51 ID:6+yJTjMoO
失礼します。法律志望の者です。
パンフレットに載っている合格者平均点について質問させてください。

去年の合格者平均点と合格最低点の差は約17点なんですが、これって毎年だいたい17点くらいの差になるんでしょうか?
もし覚えている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

過去問は入手できたのですが、その年のデータが載ってない物なので安全圏がわからず困ってます涙
911大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:50:02 ID:uSjUGjL0O
成城経営と成蹊経済経営で迷う。
迷いすぎて勉強に手が着かない
912大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:53:04 ID:6+yJTjMoO
>>910です。
すいません、わかりにくい質問なってしまいました。訂正します。

赤本に載ってない05年以前の合格最低点はどんな感じだったんでしょうか。
913大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:03:45 ID:zHsqDiyV0
     集計日    個別(前年)       全学部統一(前年)  センター個別併用(前年)   センター(前年)
明治大 1/21 21730人(60131人)  8740人(17669人)  −−−−−−−−− 20169人(31146人)
法政大 1/21 19026人(57848人)  5066人(13212人)  −−−−−−−−− 13761人(25957人)
中央大 1/21 21815人(39601人)  3173人(新規実施 )  6309人(10260人) 21678人(33254人)
立教大 1/21 19596人(36756人)  5311人( 9991人)  −−−−−−−−− 24562人(24636人)
青学大 1/20 19489人(33130人)  −−−−−−−−−   856人( 1932人) 13927人(11223人)
学習大 1/21  7848人(14338人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−
明学大 1/21  6202人(13900人)  2450人( 3490人)  −−−−−−−−− 10536人(10502人)
成蹊大 1/20  6503人( 9784人)  3902人( 5364人)  −−−−−−−−−  8102人( 8471人)
成城大 1/19  2638人( 8031人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  3542人( 7230人)
武蔵大 1/20  3371人( 4996人)  2016人( 3684人)  −−−−−−−−−  5579人( 6739人)
914大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:12:25 ID:jetlaFGIO
>>911
成城経営マジオススメ
915大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:19:27 ID:uSjUGjL0O
>>914
どんな点でオススメ…?
916大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:35:12 ID:jetlaFGIO
>>915
冗談だw冗談w
まあ普通に成蹊のがいいだろ。何で迷うのかが理解できない
偏差値でも就職でも成蹊経済のが上なのに
917大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:42:56 ID:uSjUGjL0O
成蹊が客観的に見て上なのは分かってるけど、
成蹊のほうが偏差値が上だからこそ迷う…。

自分は数学選択だから地歴よりはましなのかな。
受からないと浪人orz
918大学への名無しさん:2009/01/21(水) 19:45:39 ID:TkldFgVT0
両方出しとけばいいじゃん。どうせ似たような大学なんだからw
919大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:01:05 ID:jetlaFGIO
>>917
あー日付かぶってんのか?じゃあ武蔵とか明学とかも受ければいいんじゃ?
920大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:11:20 ID:uSjUGjL0O
日付は被ってない。
第一志望が慶應、
次いで明治、法政、そのほかに日大も受けるから
その間くらいの大学として成城or成蹊で迷ってる。
情報後出しでごめんなさい。
921大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:33:28 ID:omuP0LEt0
意味不明なチョイスですね。
922大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:43:27 ID:jetlaFGIO
>>920
センター利用でどこ受けた?
923大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:45:06 ID:uSjUGjL0O
>>922
法政、日大です。
リサーチだと法政は厳しくて
日大はなんとかいけそうです。
924大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:48:38 ID:jetlaFGIO
>>923
滑りで日大確保したんなら成蹊受けたらいいじゃない。日大行きたくないの?
925大学への名無しさん:2009/01/21(水) 20:55:53 ID:uSjUGjL0O
>>924
そうですよね。
ある学部に拘ってるので、日大でも通いたいです。
成蹊受けることにします。ありがとうございました。
926大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:10:50 ID:7sLmDNI4O
>>295やめれ迷惑だwww
927大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:48:02 ID:5JUiWLVl0
成蹊って感じの悪い奴ばっかだな。
928大学への名無しさん:2009/01/21(水) 21:52:12 ID:z0wPQ96v0
指定校推薦で成蹊に行く事になりました。
皆さん、お・先・で・す。
929大学への名無しさん:2009/01/21(水) 22:43:53 ID:GiYbeguKO
あーセンター出しとけば良かった

本試験受けにいくのメンドクセえ
930大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:03:57 ID:wVWnpv400
センター出しておけば良かった・・・・
中央B判で
こっちの政治A判ってなんだよ・・・

去年のボーダーだとこっちのほうが高いのに・・・・
931大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:38:40 ID:Cg/VFLT80
指定校推薦で成蹊なんて終わってるな
932大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:39:13 ID:M5LMda43O
B判定なら大丈夫でしょ。今年の中央のセンター利用は激減だし
933大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:39:40 ID:0uIZrCki0
E方式の解答持ってる人いません?
問題はオープンキャンパスでもらったんだけど答えがない
934大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:43:51 ID:DrD/Ac5T0
日大と下位MARCH成蹊併願で慶應受けてる人いるなら自分も受けようかな
935大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:45:27 ID:XXQIsGOM0
B出てればとりあえず安心かな?
936大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:46:07 ID:W/jC9NRBO
去年の成蹊スレでも>>928みたいな奴ちらほらいたわ。
成蹊の推薦組ってこんな奴らばっか。
937大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:47:38 ID:M5LMda43O
どの大学にもいます
938大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:16:23 ID:iZJBpoCa0
国語独特ですね
939大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:37:21 ID:7uaHnMzPO
Eの英語の解答ならある
940大学への名無しさん:2009/01/22(木) 00:43:09 ID:qG0gCLHHO
今年はどこが穴かな?
文かな 法かな 経済かな
みんなはどう思う。
僕は法にいきたいから受けるけど。
941大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:11:30 ID:7cRPzNBA0
法は意外と受かりにくいぞww
経済は簡単だったよん。
942大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:11:40 ID:IKADDzYGO
成蹊法志望だったら長文対策は英語長文問題精講でぴったりだよな?
943大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:12:38 ID:x3EdZfJbO
文学部の英語の問題、リスニングなくなって、何になったの?
944大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:19:46 ID:7cRPzNBA0
>>942
英語は内容むずくないけど速読力試されるよ。あと正確さ。


ちなみに法うかる奴って社会科目8.5割はとってくるから気をつけろ。
しっかり社会科目の知識整理したほうがいい。
945大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:21:40 ID:d7KmfMuWO
>>930
俺と全く同じ状況w
出しとけば確保できのになぁ
とりあえず中央ひっかかることを祈ろう

>>932
俺が出したとこむしろ増えてるんだがw
泣きそう
946大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:21:54 ID:x3EdZfJbO
すみません教えてください
947大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:23:42 ID:7cRPzNBA0
>>946
それはオレも初耳だわ
948大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:53:55 ID:CBNuFs/P0
去年の今頃、大久保大学の奴が成蹊大学理工学部スレで理工を徹底的に叩いてきたよな。
叩きの内容が、「ここの理工の赤本みてワロタ。理数は小学校で習う科学のレベルだ。」
「偏差値が48しかないことに驚いた。偏差値は45から始まる。」
「俺の理工の知り合いは、いっちょ前の面してた。だからここの理工は偏差値60ぐらいあると思ってた。
インテリ面した詐欺だ。ここの理工に騙された。偏差値が48しかなかったとはな。笑わせてくれるよ。」
「大久保大学の連中は研究の内容を自信満々に話してたよ。それに比べ俺のここの理工の知り合いは研究の話に
なるとすぐ話から逃げようとする。実は偏差値が48しかないから馬鹿だったんだね。これで納得したよ。
今までずっと偏差値が60あると思ってたが、これは文系のことだったんだね。いや〜理工に騙されたムカつくわ。」
「弟がここの理工のアカ本と偏差値を見てケチョンケチョンに言ってたよ。これはインテリ面した偏差値詐欺だってね。」
なんかこういった内容の書き込みがたくさんあったよな。去年のことなんで上に書いたことだけしか記憶にないが、
そうとう嫌味な書き込みがたくさんあったはず。


949大学への名無しさん:2009/01/22(木) 01:59:39 ID:7cRPzNBA0
大久保大学と比べるなww
相手が悪すぐるwwww


ただ整形は就職に強いからな
950大学への名無しさん:2009/01/22(木) 02:41:09 ID:CI7GfKSkO
ぶっちゃけ志願者ってあんま関係ないくね?
出来るやつはちゃんと受かるもんだよ
951大学への名無しさん:2009/01/22(木) 08:49:21 ID:IKADDzYGO
>>944
じゃあ英語長文問題精講じゃオーバーワーク?っていうか的はずれですか?
他にぴったりな(速読や正確さを鍛える)演習書あります?
あと速単は持ってますけど
952大学への名無しさん:2009/01/22(木) 09:22:08 ID:waeo8S83O
944じゃないけど俺は安河内ハイパーの2と3やったよ。
法志望ならレベル的、語数的にもちょうどいいんじゃない?
953大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:16:04 ID:z9doXEW/O
誰か>>879お願いします(´・ω・`)
954大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:22:54 ID:x3EdZfJbO
成蹊
《文(英文)[一般A方式]》

◆項目
英語
●2008年度
リスニングあり
●2009年度
リスニングなし
●変更点
リスニング廃止

学部選択(成蹊)
[私立大学変更点]
955大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:28:33 ID:DCCl1bISO
>>953
余裕で受かる
956大学への名無しさん:2009/01/22(木) 11:44:12 ID:dmmtl0QFO
みんな赤本てどうやってやってる?

そのまま答えとか書き込んでる?
957:2009/01/22(木) 12:18:38 ID:t6tsUsdwO
統一の英語の答え教えて欲しい
958大学への名無しさん:2009/01/22(木) 13:58:58 ID:olnJ3VNE0
>>945
情報システムか公共経済だろw
俺も不安だ。。。。
959大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:44:43 ID:qG0gCLHHO
成蹊かわいい子多いから気をつけて。
960大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:22:06 ID:JKvgwAcrO
法Cで出したんだけどさ、代ゼミ見るとボーダーが84%ってあったんだけど80%でも受かるかな?
961大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:34:45 ID:+IXOwOqhO
E方式受けるんだけど何やればいいの?
962大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:52:02 ID:RBzp1z9q0
>>956 一回やって2回目やったら絶対得点上がるんだし参考になんねーんだから
自分の好きなようにすればいいんじゃね?

それにしても食堂2個つか実質1個なのか・・・・
みんなコンビニなん?学食少なすぎじゃね?しかもカレー(失笑)
お世辞にも美味そうに見えないしトイレが地下室(失禁)
963大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:10:30 ID:w6R/jffh0
食堂は3つあって、1つは女専用だから2つ
あと外と4号館の近くに昼しかあいてない弁当屋があるよ
よく知りもしない受験生の分際でぐちぐち言うなよ
964大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:42:23 ID:JKvgwAcrO
>>960
誰か答えてー
965大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:14:43 ID:1PaIHaKXO
うるせえ催促すんなしかもそんな短時間で
966大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:31 ID:37JGxiHc0
>>964
80%は厳しいから一般
967大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:14:15 ID:t9iORNob0
4年間の充実度考えると、ここに行くくらいなら武蔵に行ったほうがましって本当?
968大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:23:30 ID:AIo4K/5KO
969東京四大学 (学習院 武蔵 成城 成蹊):2009/01/22(木) 18:26:31 ID:AIo4K/5KO
戦前の旧制七年制高等学校時代より同じような学風・教育環境をもつ、
学習院・武蔵・成城・成蹊の四大学を総称して「東京四大学」と呼んでいます。
東京四大学は、学術・スポーツなどを通じて親善・交流を図っており、
卒業後の交流も盛んです。
例えば図書館相互利用や一部協定大学間の単位互換制などがあるほか、
毎年、東京四大学進学相談会や四大学運動競技大会を開催しており、
卒業生の間では四大同窓会も開催されています。

◆東京四大学座談会
 http://www.johnan.jp/zadankai/zadankai_02.html
◆東京四大学進学相談会
 2008年11月8日、池袋メトロポリタンプラザにて開催
◆第59回四大学運動競技大会(四大戦)
 正式種目は2〜10月、一般・教職員種目は10月
◆大学偏差値塾 東京四大学
 http://tabutijyuku.livedoor.biz/archives/cat_50031388.html

◆東京四大学◆part5【学習院 武蔵 成城 成蹊】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1212885144/
970大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:54:06 ID:DCCl1bISO
>>967
良くわかったな。武蔵のが全然良いよ。武蔵行け武蔵
971大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:04:54 ID:ll01bElJ0
     集計日    個別(前年)       全学部統一(前年)  センター個別併用(前年)   センター(前年)
明治大 1/22 26915人(60131人) 10750人(17669人)  −−−−−−−−− 25951人(31146人)
法政大 1/22 21492人(57848人)  5731人(13212人)  −−−−−−−−− 15863人(25957人)
中央大 1/22 24777人(39601人)  3623人(新規実施 )  7240人(10260人) 24829人(33254人)
立教大 1/22 21549人(36756人)  5739人( 9991人)  −−−−−−−−− 24592人(24636人)
青学大 1/21 21239人(33130人)  −−−−−−−−−   917人( 1932人) 13929人(11223人)
学習大 1/22  8394人(14338人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−
明学大 1/22  7008人(13900人)  2900人( 3490人)  −−−−−−−−− 10536人(10502人)
成蹊大 1/20  6503人( 9784人)  3902人( 5364人)  −−−−−−−−−  8102人( 8471人)
成城大 1/22  4548人( 8031人)  −−−−−−−−−  −−−−−−−−−  7012人( 7230人)
武蔵大 1/22  3824人( 4996人)  2311人( 3684人)  −−−−−−−−−  6127人( 6739人)
972大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:09:55 ID:w6R/jffh0
PS3マジおすすめ
と同じノリだなw
973大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:18:00 ID:t9iORNob0
>>970
やっぱり、先輩がここに行ってたけどアボーンしちゃったもんだから
974大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:19:51 ID:U4XCMygJO
成蹊大学の経済をE方式で受けるんですが、難易度やどんな問題がでるのか教えていただきたいんですが。
河合の第三回記述模試で偏差値英国66でA判定がでていたんですが、センターで失敗して完全に自信をなくしてしまいました。

よろしくお願いします。
975大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:30:47 ID:x3EdZfJbO
文学部リスニングのかわりに何出ますか?
976大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:54:05 ID:p2gqvc02O
成蹊(せいけい)大学2009入試

**********
【個別試験入試】 出願締切1/29(木)消印有効
■試験日2/11(水)→理工学部 合格発表2/18 手続2/27
■試験日2/12(木)→文学部 合格発表2/19 手続2/27
■試験日2/13(金)→経済学部 合格発表2/20 手続3/2
■試験日2/14(土)→法学部 合格発表2/21 手続3/2
977大学への名無しさん:2009/01/22(木) 19:54:55 ID:p2gqvc02O
チョン死ねwwwwww
978大学への名無しさん:2009/01/22(木) 20:19:45 ID:uzUDLL900
センターリサーチで14〜7位ぐらいだったんですけど、
ここって入学金免除とかないですか?
あっても上位3人とかでしょうか?
979大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:14:36 ID:xmT1D8lcO
>>978
センターリサーチ受けない人もいるから実際は20位くらいとかなんでね?
20位で奨学金って微妙じゃないか?
980大学への名無しさん:2009/01/22(木) 21:17:29 ID:y5ngIul0O
寮高すぎじゃない?
981大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:03:57 ID:4ts0aJv/0
>>963
女専用学食なんてどこにあんの?
982大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:39:57 ID:yFSYkwF/O
>>973
ちゃんと4年間精進すれば成蹊ならそれなりの就職は出来る。
就職には武蔵より強いと思う。
でもこういうのは絶対的なことじゃないし君の心境から考えて武蔵を受けるべきだよ。
さよなら
983大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:52:49 ID:2cXLCXu7O
学習院≧成蹊>成城>>>>>>>>>>武蔵


成城と武蔵は偏差値ではここまで差はないが四大学で一番浮いてる気がする
984大学への名無しさん:2009/01/23(金) 00:03:40 ID:wJgQMmZDO
>>953
レスありがとうございます!
センター対策して受けに行こうと思います。
985大学への名無しさん:2009/01/23(金) 01:05:48 ID:7zfiBVfJ0
国語111(うち近代文章70)
英語140
リスニング32
数学1a67
数学2b53
地理B90
物理60
化学93

で、センターのみの理工情報工なんですが、どうでしょうか?
986大学への名無しさん:2009/01/23(金) 02:48:39 ID:8laDdqG80
>>983
学習院と成蹊の差が僅差のわけがない。
武蔵を否定する前に現実を正視しる。
987大学への名無しさん:2009/01/23(金) 07:02:36 ID:yvD499qv0
大阪成蹊大学っていう大学があるんだけど
姉妹校でしょうか?
また、成蹊大学とどのような交流があるのでしょうか?
988大学への名無しさん:2009/01/23(金) 07:57:27 ID:rLY7VgBhO
>>938
学習院>>>>成蹊>>成城>>>>武蔵
これでFA
989大学への名無しさん:2009/01/23(金) 08:42:42 ID:c9TUyqVnO
学習院>成蹊≧成城=武蔵ぐらい
明確に差があるのは学習院だけ
990大学への名無しさん:2009/01/23(金) 08:53:54 ID:ovEGN17uO
>>986
>>988
>>989
なんでいきなり学習院の工作員が湧いてきたんだw
皇室か麻生の側近か?
991大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:20:06 ID:8dmKDSXvO
992大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:53:02 ID:w9XNLoGp0
東京4大では学習院が別格扱いされるべき。
知名度、立地、偏差値すべての面で他の3大学を上回ってる。

成蹊生は学習院と同等もしくは若干下ぐらいの位置を望んでるんだろうが、
同一学科で両方合格すれば間違いなく学習院へ進学する。
つまり成蹊は未来永劫、学習院にはかなわない存在なのだ。
993大学への名無しさん:2009/01/23(金) 10:54:55 ID:lUlFt9y70
4大ってそういうくくりじゃないだろ
武蔵だけなんか浮いてるってのはわかるけど
994大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:33:20 ID:c9TUyqVnO
武蔵は初等科がないのと中高がずば抜けているだけで、成蹊成城武蔵にあまり差はない
995大学への名無しさん:2009/01/23(金) 11:55:51 ID:hQ4txOr/O
あるからw成蹊受かって成城武蔵行く奴なんていないいないw
996大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:46:10 ID:lUlFt9y70
俺はセンターで成城受かってそのあと成蹊受かったんだけど
成蹊受かった瞬間成城は心の底からどうでもよくなった
武蔵は受けようとも思わなかった
無論成蹊以上に受かった人も成蹊にたいしてそう思ってるんだろうけど
そんなもんだって
997大学への名無しさん:2009/01/23(金) 14:57:24 ID:KC854VBYO
>>992
成蹊生だが、大いに同意する。うちが学習院に勝てるわけない。
998大学への名無しさん:2009/01/23(金) 15:23:15 ID:8Y5TQWnn0
みなさんに質問ですがE方式とA方式ってAのほうが簡単ですよね?
999大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:35:15 ID:nU9S4m32O
問題はEが簡単だよ
Aは今年志願者多いから簡単とは言えないと思う 今年倍率10くらいになんじゃん?
1000大学への名無しさん:2009/01/23(金) 16:35:38 ID:63HGQaUBO
はじめまして。今年成蹊を受けようと思っているものですが模試の結果も散々で勉強にも集中できてない状態です。
私は落ちると思います。さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。