社会人・再受験・実質多浪生スレッド 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレに引き続いてのパート40です。まず冒頭で、各用語のこのスレッド
での定義を示しておきましょう。

【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
    生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
    件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
    などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
    や学士編入学・大学院の受験生も含みます。

【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
    指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
    人や仮面浪人なども含みます。

【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
    の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッド
    があるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。

それぞれ重複して当てはまる人もいますが、ともあれ一般の受験生とは
また違う悩み・情報を持ち寄り、共有することで、皆さんにとって何かの
足しになれば幸いです。なお、過去ログには貴重な情報が数多くあるので、
質問などに当たっては、書き込む前に一読をお願いします。

【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
【年金・税金関係】

などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。
必要な情報があるかも知れません。荒らし・煽りも多いですが(笑)。

過去ログ・関連リンクなどは>>2以下にあります。
2大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:50:38 ID:osS1ZpOr0
《過去ログ》

■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1039352043.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1043162862.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1045602956.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1048950616.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1055971515.html
3大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:51:04 ID:osS1ZpOr0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1062506893.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 12
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1065563880.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1067556911.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1071236450.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 15
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1076655382.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 16
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1081125324.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 17
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1086828419.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 18
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1095172864.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 19
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1100043346.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 20
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1105796824.html
4大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:51:22 ID:osS1ZpOr0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1108859534.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 22
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1111478508.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 23
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1119921084.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 24
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1122502805.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 25
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1128607522.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 26
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1133311422.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 27
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1137163594.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 28
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1140614608.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 29
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1143641030.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 30
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00801
5大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:52:08 ID:osS1ZpOr0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 31
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00802
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 32
http://dat.vip2ch.com/read.php?dat=00803
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 33[現在dat落ち中]
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166661617/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 34[現在dat落ち中]
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174751341/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 35[現在dat落ち中]
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181091952/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 36[現在dat落ち中]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1189693014/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 37[現在dat落ち中]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1200198986/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 38[現在dat落ち中]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1204986360/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 39[現在dat落ち中]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1211295084/

◎ex22のスレッドについては、過去ログがサルベージできるかどうか
 現在のところ不明です。

(※16thスレ55氏のご厚意により、過去スレ6〜14がhtml化されました。)
(※17thスレ548氏のご厚意により、過去スレ15〜16がhtml化されました。)
(※18thスレ335氏のご厚意により、過去スレ17がhtml化されました。)
(※20thスレ189氏のご厚意により、過去スレ18〜19がhtml化されました。)
(※28thスレ18氏のご厚意により、過去スレ20〜27がhtml化されました。)
(※30thスレ801氏のご厚意により、過去スレ28〜29がhtml化されました。)
(※33thスレ823氏のご厚意により、過去スレ30〜32がhtml化されました。)
6大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:54:28 ID:osS1ZpOr0
《関連スレッド》
■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html

■【支援機構】奨学金総合スレ14【大学独自】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1214862328/
■【まずは】編入試験総合スレ12【ググレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1216737169/
■'09 仮面浪人の道(名無し専用) 七講目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1215589475/

このほかにも再受験・浪人・仮面浪人をテーマにしたスレッドはたくさんあります。
生涯学習板(http://school7.2ch.net/lifework/)のほか、
多浪系スレは大学受験サロン板(http://changi.2ch.net/jsaloon/)、
予備校に関しては学習塾・予備校板(http://school7.2ch.net/juku/)もご覧ください。
7大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:55:05 ID:tPEOe0t/0
unnko
8大学への名無しさん:2008/07/24(木) 22:55:47 ID:osS1ZpOr0
《大学教員など研究職への就職関連》
■教員公募星取り表33連敗
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216529680/
■教員公募星取り表3連敗【法学政治学篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1197985029/
■教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1196223323/
■【心理学】教員公募part1【院生・PD大集合!】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1135177414/
■大学教員公募についてのメモ
http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■JREC-IN 研究者人材データベース
http://jrecin.jst.go.jp/
9大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:01:25 ID:osS1ZpOr0
《関連サイト》
■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■Web大学・大学院展[基本情報検索サイト]
http://www.daigakuten.com/
■大学入試センター ハートシステム[基本情報検索サイト]
http://www.heart.dnc.ac.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■宮の杜[基本情報検索サイト]
http://www.miya-mori.com/
■河合塾ライセンススクール
http://www.kals.jp/kals/
■ECC編入学院
http://www.ecc-trans.com/
■代ゼミライセンススクール
http://www.yls.ac/
■青山IGC学院
http://www.aoyama-igc.co.jp/
■清光編入学院
http://www.seiko-lab.com/index.html
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■よくあるご質問(学部)[佛教大学通信教育部のFAQ]
http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
10大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:01:54 ID:osS1ZpOr0

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

荒らしの駆除はこちらで依頼を
11大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:02:17 ID:osS1ZpOr0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044019sg200512141400.shtml

ガンバった、司法試験合格 元Jリーガー八十さん
--------------------------------------------------------------------------------
2005/11/14

 サッカー道から司法の道へ。Jリーグ1部(J1)のガンバ大阪(G大阪)などで選手としてプレーした
八十(やそ)祐治さん(36)=大阪府高槻市在住=がことしの司法試験に合格した。

 八十さんは大阪・茨木高、神戸大といずれもサッカー部に所属。Jリーグ発足の一九九三年、
G大阪に入団し、中盤の選手として二年間でリーグ戦三試合に出場。その後はジャパン・フット
ボールリーグ(JFL)のヴィッセル神戸(現J1)など三チームを渡り歩き、二○○○年シーズンを
最後に現役引退した。ヴィッセル神戸には発足一年目の一九九五年の一年間在籍したが、リー
グ戦に出場したことはなかった。

 大学では経営学部で学んだが、「次の目標を考え、一番高いところを目指そう」と一念発起。
東京で営業マンとして働きながら司法試験専門の予備校に通い、○三年八月には試験に専念
するために勤め先を退職した。

 昨年の初受験では、三段階の二番目の論文試験で不合格となったが、あきらめず、二度目の
挑戦で夢を達成。「サッカーと違って机に向かう単調なことの繰り返しで本当につらかった。うれし
いと言うより、ほっとした」としみじみ語った。

 弁護士を志望しており「サッカーに関する法務なら、選手でもチームのことでも、法的な観点
から助言ができるようになれば」と意欲的だ。もちろんひいきはG大阪。「振り出しで知人も多い。
ぜひ優勝してほしい」。ことし四月には第二子が誕生。現在リーグ首位のG大阪が初優勝すれば、
自身にとって三重の喜びになる。
12大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:02:52 ID:osS1ZpOr0
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/baseball/ama/am_06101901.htm

元ダイエー大越さん、来春から山口・早鞆高教員に

 ダイエー(現ソフトバンク)の選手だった大越基さん(35)が来年4月から早鞆高(山口県
下関市)の保健体育の教員に就くことが18日、分かった。「いずれは甲子園へ」と指導者を
目指している。

 1989年夏、仙台育英高(宮城)のエースとして甲子園準優勝に貢献した大越さんは、
早大を中退後、93年にダイエーに入団。03年の引退後は東亜大で教員免許取得に励む
一方、今年3月から社会人チーム「北九州市民硬式野球クラブ」のヘッドコーチを務めて
いた。

 早鞆高は64年夏の準優勝を含め甲子園に3度出場。元プロの大越さんが高校生を
指導するためには教員として少なくとも2年間の在職期間が必要だが、「社会人の指導を
通じ、選手のやる気を持続させることの大切さが分かった。この経験を将来に生かしたい」
と意欲をみせた。
13大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:03:11 ID:osS1ZpOr0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:03:49 ID:osS1ZpOr0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:04:33 ID:osS1ZpOr0
   ___________________
   ||
   ||・レスがついている煽り荒らしは削除されない。
   ||・会話が成立してると削除されない。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | わかるよな、つまり、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 煽り荒らしにレスつけたらあかんの!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
16大学への名無しさん:2008/07/24(木) 23:05:09 ID:osS1ZpOr0
テンプレは以上。
リンク切れなど一部を更新しました。

まず前スレを埋めてから、
引き続きこちらでどうぞ。
17大学への名無しさん:2008/07/25(金) 12:57:57 ID:PfkmwvqFO
まぁ20代で会計士なれたら監査法人就職できっから心配すんな
18大学への名無しさん:2008/07/25(金) 22:10:14 ID:sOzVH5EB0
>>17
会計士も飽和状態らしいじゃない 特に大手は就職激戦区だよ
それに初任給こそ高いもののその後頭打ちになるっていうから考え物だよ
19大学への名無しさん:2008/07/26(土) 20:52:55 ID:FiIia8vY0
受験資格だけなら大学に行く必要も無い。制度変わったし。
http://cpa.asmg.info/030/post_29.html
もし本気で受ける気なら大学でなくこっちか独学
http://startpage-cpa.com/exam-kaisei.php

金に余裕があるなら大学でゆっくり学ぶのもいいが、
>>17よ・・・金と時間なんてあっという間に過ぎる。

職探しがゴールだったらここじゃなくて、
就職板→(就職に必要なら)資格→(資格に必要なら)大学受験と
逆算して見てきた方がいい。そうした方が楽。
20大学への名無しさん:2008/07/27(日) 23:57:30 ID:R8OQ0c3B0
20
21大学への名無しさん:2008/07/28(月) 00:04:59 ID:vqOl673iO
今は士業は学歴重要らしいぞ!!
22大学への名無しさん:2008/07/28(月) 21:03:53 ID:S/RkpJYQ0
>>21
地方には空きがある。何れ埋まるけどね。
弁護士なら対馬に行けばいい。全然いない。ってか事務所が一軒だけ。
少なくとも2年前までは。滅茶苦茶繁盛してるみたいだ。
23大学への名無しさん:2008/07/29(火) 23:14:50 ID:vBJjIeKU0
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/biology/chptr_1/1-1-3/frm_dsct.htm

ホルマリンの有害性をナメてはいけない
24大学への名無しさん:2008/07/30(水) 19:36:20 ID:rwqCAGfL0
>>23
アトピー持ちで医学部は無理でしょうか。
車、新しいパソコンから揮発するガスとガソリン、アルコールで気分が悪くなります。
25大学への名無しさん:2008/07/30(水) 19:38:18 ID:lqCPrWiA0
消毒できないじゃんw
26大学への名無しさん:2008/07/30(水) 20:00:51 ID:rwqCAGfL0
素手でアルコールに触れると手がはれますが、
十分に換気を良くして、手袋をすればアルコール消毒はできます。
27大学への名無しさん:2008/07/31(木) 00:03:21 ID:GUx/qRtE0
>>24
無理だから諦めな。
28大学への名無しさん:2008/07/31(木) 13:49:46 ID:7LYDMCsf0
>>26
それはソバやピーナッツのように生まれた直後からですか?
それともPH調整剤やら化学調味料を食べまくって、
他のものにまで過敏に反応するようになったのですか?

後者なら食事療法と家族の助けもあり臨床医になった方は大勢います。
(ただしコンビに弁当やお菓子は一生食べられないし、酷すぎるなら無理)
他にも臨床医ではありませんが、研究職に進まれてる方もいます。
しかし、前者で>>24が起こり、酷いようなら無理です。
その道に進んでもアルコールだけの反応で済むとは思えないからです。辛いですね。
29大学への名無しさん:2008/07/31(木) 20:43:35 ID:aTB1LKJd0
大学中退して医学部再受験なんて目指すんじゃなかった
糞が
30大学への名無しさん:2008/07/31(木) 21:46:17 ID:fyOJds1/0
30歳から再受験しようと思うけど働きながらだったらやっぱ厳しいんだろうな
31大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:58:28 ID:GUx/qRtE0
>>30
社会人入試制度を使えば小論文と面接だけでOKだよ。
まぁ行ける大学はFランクに限られるがw
32大学への名無しさん:2008/07/31(木) 22:59:19 ID:vAmQtjrR0
>>28
手のアトピーは小学生からで、消毒用アルコール、水道水(塩素)で悪化します。
アレルギーはカゼイン、小麦だけです。

アルコール等で気分が悪くなると気が付いたのは2年前からです。
きっかけは新車と新品のパソコンで、風邪の様な症状が出たからですね。
アルコールは光学機器の掃除が原因と考えています。

あと、新車と新品のパソコンは3日位、だるさと視力低下が続きますが、
アルコールは高濃度でなければ酷い症状は出ないです。

33大学への名無しさん:2008/07/31(木) 23:29:12 ID:oMmNGetP0
>>32
横レスすまないが医者板で聞け。
ここで聞いても医大生はいない。
34大学への名無しさん:2008/07/31(木) 23:45:22 ID:u7Js8X780
医者になる前に俺のほうが鬱病になりそう
35大学への名無しさん:2008/08/01(金) 01:06:11 ID:ea6/0A+D0
夏になってスレが混沌としてきたな
36大学への名無しさん:2008/08/01(金) 15:17:54 ID:G8AavP9e0
いやいや、成績だけを問題にしてた前スレよりかはいい。
そんなスレだったら他に腐るほどある。
社会人や多浪生ならではの悩みを話し合ったらいい。
37大学への名無しさん:2008/08/01(金) 17:55:17 ID:Kb6+588m0
>>31
Fランですか。
せっかくまた行くんだからきちんとした授業を受けたいんですよね。
3835:2008/08/01(金) 19:30:17 ID:ea6/0A+D0
いまさらだけど誤爆でした
39大学への名無しさん:2008/08/01(金) 22:44:39 ID:W75Y8gAa0
>>37
じゃあ、血汗流しながら頑張るほかないでしょ。
まぁおまえの人生だ。好きなように頑張ったらいい。俺らは保証できないだけ。
40大学への名無しさん:2008/08/02(土) 01:08:28 ID:ley4SZPV0
お前に保障されたくねーよかす
41大学への名無しさん:2008/08/02(土) 02:06:54 ID:3wZEnaxK0
こんなとこに頼らず自力で頑張れや。
42大学への名無しさん:2008/08/02(土) 04:17:02 ID:mKK7g1yA0
39が応援してくれてるのに何を怒ってるのだ?
43大学への名無しさん:2008/08/02(土) 08:16:22 ID:R8q1x2j+O
3のつく数字だからアホになったんだよ
44大学への名無しさん:2008/08/02(土) 22:30:07 ID:0Tq9Fdk/0
オープンキャンパス行ってきた。
就職、学生生活の相談にものってもらったんだけど
年増学生は少しはいるみたい。就職は当然新卒での扱いになる(当たり前)が
年齢的に中途採用のところにもどんどん応募してみるといいとのこと。
年増就職リストも見せてくれた。
26歳くらいまでだと商社とか代理店とか決めてる人もいたな。
30歳くらいだと看護医療系学部の人が中心で
留学生にシンクタンクやコンサルもいた。30後半になると教員とか。
45大学への名無しさん:2008/08/03(日) 01:06:28 ID:+0LOksuU0
今年度高卒でインフラ関係の子会社(メンテナンス)に就職しましたが、マターリ薄給で残業が月10前後しかなく将来性が・・・と言った感じなので22年度入学を目指し理系大学(夜間じゃありません)を受けようと考えております

そこで質問なのですが、20歳で大学入学だと仮定して就活の際にデメリットはありますか?(年齢的な意味で)
46大学への名無しさん:2008/08/03(日) 01:07:11 ID:x0UqsBju0
ほぼ無い
47大学への名無しさん:2008/08/03(日) 01:11:24 ID:CY4rHxoUO
20代後半だったら医学部受けても良いよね
ギリだよね
48大学への名無しさん:2008/08/03(日) 01:30:02 ID:oKztBDO10
18歳で大学行こうと思うのですが

就職とかに間に合いますか??
49大学への名無しさん:2008/08/03(日) 01:30:54 ID:Xgjz7nqC0
つまんね
50大学への名無しさん:2008/08/03(日) 08:58:39 ID:TDc18Wh70
低レベルの釣りですね
51大学への名無しさん:2008/08/03(日) 12:21:20 ID:gTNQHfH70
ワシは100歳じゃけど今年受験するのじゃよ
52大学への名無しさん:2008/08/03(日) 12:58:15 ID:kDzEl4XL0
何歳で受験してもいいんだよ。就職に使えなくなっていくだけさ
53大学への名無しさん:2008/08/03(日) 14:30:41 ID:oJgn0FdA0
俺らが入って現役で頑張ってる奴の妨害しようか
54大学への名無しさん:2008/08/04(月) 14:51:33 ID:zEea1qzM0
大学卒業して30以上は私立はほとんど
とらないぞwとったとしても・・・帝京とか下のレベルの大学だぞw
正直大卒で東大ぐらいのレベルじゃないと上のレベルの私立はほとんど
合格しない
55大学への名無しさん:2008/08/04(月) 14:53:34 ID:z30yrt2a0
>>54
おまえは何のこと言ってるんだ?
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57大学への名無しさん:2008/08/05(火) 01:45:48 ID:UPcztjiU0
うるせーよ

毎日新聞信者!!
58大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:10:17 ID:X8BRHLpv0
あげ
59大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:29:10 ID:5AkhWtcGO
結局、就職なんて本人次第。
年齢でハンデがあるなら、それをカバーするだけのやる気を見せればいい。
就職に限らず、
年齢を理由にするのは言い訳だと思う。
60大学への名無しさん:2008/08/05(火) 23:57:04 ID:/27/O1ZH0
年齢は大きいだろ
多浪なら、与えられた仕事を期日までに片付けられなかった無能人間の証明だしな
無能人間をまともな会社が金出してまで採用しなくて当然だろ
61大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:01:36 ID:L7R/JZpL0
工場のライン作業など単純労働なら就職できるけどな。
いわゆるホワイトカラーは無理
62大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:07:03 ID:+rE60caW0
63大学への名無しさん:2008/08/06(水) 00:10:16 ID:qZN+sPRP0
年下の人にどう溶け込んでいくかが、課題><
64大学への名無しさん:2008/08/06(水) 12:58:51 ID:HmiCLJZs0
年下に溶けこめねーなら

社会に出でも無理だろ、社会にはいろいろな人間がいるわけでww

ろり、やく、けば、きも、うざ、こわ、きつ、などなど

65大学への名無しさん:2008/08/07(木) 17:25:45 ID:uVmD3ZGl0
この中で塾とか予備校に通っている人はいますか?
独学と比べてどんなメリットがあるかを知りたいです。

今想像できるのは、
・すぐに質問ができる環境
・周りに刺激されてモチベーションが高まる
ぐらいです。

実際に通っている人から、その他にもこういう良い所があったよって
感想を聞きたいです。
66大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:15:06 ID:TB6/gE4w0
時間割があるので勉強のペースがつかめる
自習室が使える(授業してない教室でも自習可)
食堂の値段が安いし、まあまあ上手いw
模試が申請せずに自動で受けられる
志望校別に対策を教えてくれる(問題の傾向とか)
こんなもん
67大学への名無しさん:2008/08/07(木) 20:58:50 ID:GwoIFYt10
通えるなら行った方が良いよね
独学だとモチベーション保つのもきついし
68大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:10:47 ID:uVmD3ZGl0
>>66>>67
どうもありがとうございます。
近所に勉強熱心な学生が集まる図書館があるので、そこで済まそうか迷ってたんです。
通塾にはいろいろメリットがあるようなので、しばらく考え直してみます。
69大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:08:46 ID:vaYhcAhM0
>>64
制約のある大学生活だからこそ年下と上手くやっていくのが問題になるんだろバカ
社会に出て行くステップと社会そのものじゃ意味合いが違うだろバカ
70大学への名無しさん:2008/08/08(金) 02:09:55 ID:vaYhcAhM0
>>64

おまえホンモノのバカだな さっさと死ねや バカ
71大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:41:28 ID:cDAtL2EO0
31歳大検・・・来年総計行きたい。仲間募集

ちなみに見てくれだけは自信ある
72大学への名無しさん:2008/08/08(金) 11:58:41 ID:iKhf3PQN0
見てくれさえあれば年齢は関係ありません
73大学への名無しさん:2008/08/08(金) 16:09:37 ID:MPpGdgC20
>>70

てめーが死ね。
74大学への名無しさん:2008/08/09(土) 11:42:27 ID:xL2Un1Iv0
もぅ終わってるだろ
75大学への名無しさん:2008/08/09(土) 19:09:48 ID:IBkbfqOOO
あぁ何でこんなに日本は閉鎖的なんだ
アメリカに生まれたかったよ
民度が低いから閉鎖的なんだろうな
76大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:05:01 ID:Emn3GIuf0
まだ3回生だけど企業合同説明会に行ってきた
卒業時30歳だけど、新卒・中途のどちらになるか聞いてみたら、新卒になるとのこと
ここで肝心なことは、「会社によって違う」ということ。

「会社によって」は35歳でも採用はあるけれど、「会社によって」は採用しない。

「会社によって」違うんだから、地道にアタックしまくるしかないのでは。
77大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:29:11 ID:aFcYMr6u0
>>76
経験者の中途採用ですら30過ぎたら極端に減るのだから、
新卒だろうと30超えは覚悟が必要。

会社によって違うのは、前からいわれてるだろ。
中途を取らないところは、年増新卒はとらねぇ。
78大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:45:39 ID:Emn3GIuf0
そう。会社によって違うと強調してるのは、散々ガイシュツだから。
君らは頑張るが良いだろう。
79大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:32:51 ID:gU5v6bNQ0
>>76

就職決まったら結果教えてください。
あなたがこのスレの希望です。

お願いします。
80大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:35:19 ID:fh1M4SlJ0
>>76
私からもお願いします。
81大学への名無しさん:2008/08/10(日) 01:39:18 ID:5vPgLd4B0
>>79>>80
断る
俺の性格的に、自慢・嫌味たっぷりな報告の仕方すると思うけどw
82大学への名無しさん:2008/08/10(日) 02:08:40 ID:zFDbAdgI0
>>81
ま、匿名のインターネットなら何とでも言えちゃうから、
ソース貼らないならいらねぇや
83大学への名無しさん:2008/08/10(日) 02:34:27 ID:5vPgLd4B0
>>82
ソースって何だよ?
ま、いずれにしても就職できるかどうかはおまえ次第。俺の力じゃないからw
84fly:2008/08/10(日) 07:27:42 ID:DCdhMAjI0
今一浪中ですが
立教大か日東駒専に合格したいのですが

英語の単語は20ページくらい
文法も途中までしかはいってません
用は英語しかてをつけていない状態です

どのくらい勉強すれば受かれるのでしょうか?

85大学への名無しさん:2008/08/10(日) 08:10:29 ID:hK1MjKkwO
>>76夜間ですか?
86大学への名無しさん:2008/08/10(日) 08:12:29 ID:hK1MjKkwO
>>71俺も総計志望だけど、大学進学の目的はなに?
87大学への名無しさん:2008/08/10(日) 11:09:00 ID:5vPgLd4B0
>>85
いいえ昼間
普通と一緒ですよ
88大学への名無しさん :2008/08/10(日) 13:28:00 ID:8v3KzYqG0
おっさん頑張れ
89大学への名無しさん:2008/08/10(日) 16:52:01 ID:hK1MjKkwO
>>87さん大学はどこですか?
90大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:01:38 ID:M7gnc+FK0
実質6浪の俺が就職決まったんだ。まあ中小だが。おまいら、がんばれ!
91大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:15:54 ID:hK1MjKkwO
>>90大学名もお願いします。
92大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:24:28 ID:5cjQOANF0
>>86若い彼女を作る為
93大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:28:34 ID:M7gnc+FK0
>>91
名古屋だよ。まあ苦労したけどね。書類でバンバン切られたし。
でも10社くらいしかまわらなかったな〜。1社決まってからはやる気がなくなったので他はスルーしたし。
94大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:35:23 ID:hK1MjKkwO
>>93名古屋で中小なんですか?やっぱり年くうときついんですね。将来お金には恵まれたいんで会計士でも目指します。ちなみに+4です。
95大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:42:16 ID:hK1MjKkwO
>>92資産家じゃないなら無理と思いますよ。
96大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:44:35 ID:M7gnc+FK0
>>94
まあ俺は実を言うと司法書士を目指しているんだよね。
だから就職先は受かるまでの足かせだとおもってるよ。
97大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:45:27 ID:gU5v6bNQ0
>>93

嘘付け!!お前見たいのが名古屋いけるわけないだろう!!

ネタはやめろクズ
98大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:48:40 ID:jNhK0P4w0
(´・ω・`)
99大学への名無しさん:2008/08/10(日) 17:49:44 ID:M7gnc+FK0
>>97
いや、マジなんだが。。。
このスレにはお世話になったよ。みんなどうもありがとう。
100大学への名無しさん:2008/08/10(日) 18:19:53 ID:Z5lOqQKc0
↑学生証うpしろw
101大学への名無しさん:2008/08/10(日) 18:22:13 ID:Z5lOqQKc0
↑学生証うpしろw
102大学への名無しさん:2008/08/10(日) 20:09:05 ID:5cjQOANF0
>>95わりと資産家
103大学への名無しさん:2008/08/10(日) 20:27:38 ID:i63KXxLkO
>>66
あと予備校いった方が精神的には多少楽かな。
104大学への名無しさん:2008/08/10(日) 21:35:37 ID:hK1MjKkwO
>>102じゃあいけるかもな。あと、みてくれはどうかは女が決めることだから。就職はどうでもいいわけね。
105大学への名無しさん:2008/08/10(日) 22:37:57 ID:5vPgLd4B0
>>89
公認会計士の合格者数でTOP3に入る大学とだけ言っておくw
106大学への名無しさん:2008/08/11(月) 01:57:22 ID:zP+TwiBB0
リクナビのQ&Aにあった
Q はじめまして。私は高校卒業後、4年間社会人として勤務し、今年の4月から短期大学に通っています。
 多くの企業ですと、大学卒業、大学院修了の方という条件が出ているようなのですが、短期大学卒業予定ではエントリーすることは不可能でしょうか?
 また、卒業時は年齢が24歳になっていますが、採用に不利になることがあるのでしょうか?
 今から就職活動が不安でなりません。 (24さん)

A 応募条件に「大学卒、大学院了」と明記されていない場合、短大卒でも応募可能な企業が一般的です。
 しかし24さんの場合、短大入学前に4年間の社会人経験があるので、企業によっては中途採用の対象になるかもしれません。
 まずは、大学の就職課に相談してみるか、気になる企業の人事担当者に、新卒として扱われるのか、中途や第二新卒として扱われるのか問い合わせてみましょう。
 中途の場合は「リクナビNEXT」、第二新卒の場合は「リクナビNEXT 第二新卒」というサイトがありますので、参考にしてみてください。
107大学への名無しさん:2008/08/11(月) 06:41:15 ID:jAgu1HFSO
>>105さん慶応ですか?すごいですね。
108大学への名無しさん:2008/08/11(月) 19:00:12 ID:fjEbJjy20
その歳で慶応なんてアホだろ

普通は東大が常識
109大学への名無しさん:2008/08/11(月) 19:48:58 ID:tqofPJFp0
釣れないだろ
110大学への名無しさん:2008/08/11(月) 22:23:56 ID:zP+TwiBB0
慶應に行けない人の妬みとしか思えないw
111大学への名無しさん:2008/08/12(火) 15:45:57 ID:n/VVambw0
だな。名古屋大の人にも疑いすぎ。日大とかは信じるのにW

あー、そういえば俺もここで名古屋大受かったとき叩かれたなー。
まあ嫉妬乙、としか言えないけど。
112大学への名無しさん:2008/08/12(火) 17:20:08 ID:UnIu73QF0
mixiの「学歴コンプ」を見て思ったけど
名古屋>慶應
慶應>名古屋
と、両極端っぽい

一番多いのが
早稲田コンプの明治
立教コンプの明治

進学校に行ってた人は周りの人が東大京大早慶に行ってるのを見て劣等感を感じるらしい
俺は進学校でもないし、むしろDQN学校なのだが大学に入れたことは素直に嬉しいと思ってるよ
113大学への名無しさん:2008/08/12(火) 17:23:15 ID:lkH3hcHW0
でも学歴コンプに興味がおありのようで
114大学への名無しさん:2008/08/12(火) 17:37:22 ID:UnIu73QF0
あぁ、高卒コンプから脱出できたからねw
115大学への名無しさん:2008/08/12(火) 17:58:09 ID:n/VVambw0
>>112
新学校ならむしろ総計よりも東工大や一橋だが
116大学への名無しさん:2008/08/12(火) 20:54:45 ID:9BDXCePvO
だから年齢は関係ないって
117大学への名無しさん :2008/08/12(火) 21:15:54 ID:LTjdiEGZ0
多浪で入った人はやっぱ遥か年下の先輩には敬語なの?
118大学への名無しさん:2008/08/12(火) 21:18:27 ID:/N8ZNRhF0

大手入れない時点で年齢関係あるがww
119大学への名無しさん:2008/08/12(火) 21:49:05 ID:UnIu73QF0
大手ブラック企業なら入れるんじゃないのw頑張りや
120大学への名無しさん:2008/08/13(水) 03:51:21 ID:hu6pCnB80
建設系の俺はどこへ行ってもブラック
121大学への名無しさん:2008/08/13(水) 04:47:10 ID:Fv0lE9DM0
素晴らしいじゃないか
これからも頑張ってね
122大学への名無しさん:2008/08/13(水) 05:27:47 ID:P9+8c0gg0
医療系もある意味ブラックだしな
123大学への名無しさん:2008/08/13(水) 10:40:00 ID:2fiQASRPO
いや、日本は年齢がすべて。
124大学への名無しさん:2008/08/13(水) 13:17:10 ID:Fv0lE9DM0
つまり、再受験とか考えてる人は全員終了ってことか?
125大学への名無しさん:2008/08/13(水) 16:57:53 ID:tatk6w5t0
そう終わり

23歳以上は終わり、もうホームレスしかない
126大学への名無しさん:2008/08/13(水) 16:59:26 ID:kLPJ4kfo0
君はホームレス生活を頑張ってね
127大学への名無しさん:2008/08/14(木) 02:10:25 ID:otRKvxpL0

おれは現役東大エリート戦士
すでに大手幹部候補決まっている。ホームレスとは友達
128大学への名無しさん:2008/08/14(木) 10:29:52 ID:xA0MOCuF0
将来不祥事で失脚するんですねわかります
129大学への名無しさん:2008/08/14(木) 16:22:04 ID:k5SnrPZ30
妄想が激しいスレッドだなぁw
130大学への名無しさん:2008/08/14(木) 17:47:20 ID:otRKvxpL0
エリート戦士も

悩み抱えています
131大学への名無しさん:2008/08/14(木) 18:00:55 ID:YRWh2Lkg0
ネタをネタと腑分けできない人には
再受験は難しいでしょうね。
132大学への名無しさん:2008/08/14(木) 18:58:59 ID:db/4zTt70
俺切れやすいんでこんな奴ばっかだと入学したら殴ってすぐ退学になりそうな悪寒
133大学への名無しさん:2008/08/15(金) 04:30:40 ID:lfMNhc/vO
妄想だらけだな
事実で話してくれよ
134大学への名無しさん:2008/08/15(金) 04:50:59 ID:HfwqkSNO0
事実を述べる
いわゆる造形芸術大学の4回生が、この時期になってもまだ内定を取れてない
ちなみに現役生


さらにちなみにだが、俺の話ではない。

8−9月は重複内定者の辞退があるため10月1日の正式内定まで追加募集があるらしいのだが・・・
135大学への名無しさん:2008/08/15(金) 07:35:44 ID:2Cz9tHvIO
私立高校の調査書って何年保管されているか知ってる人いますか?俺の場合、高校卒業してかなり経つから不安。調査書が出なかったらどうすればいいのやら・・・
136大学への名無しさん:2008/08/15(金) 09:50:18 ID:rRwjizfcO
速効廃棄されますよ
137大学への名無しさん:2008/08/15(金) 10:44:51 ID:jYzBYGl+0
>>135


  学 校 に よ っ て 事 情 が 違 う

   も う い い 歳 な ん だ か ら 

    と っ と と 問 い 合 わ せ ろ よ
138大学への名無しさん:2008/08/15(金) 12:11:24 ID:I/9ZRgwL0
まあ正論だな
139大学への名無しさん:2008/08/15(金) 12:55:20 ID:lfMNhc/vO
調査書が出ない場合に、替わりに調査書の証明書みたいなのを発行して貰えるらしいんだけど、それで面接のある医学部って受験出来るのかね
140大学への名無しさん:2008/08/15(金) 12:59:16 ID:y/5NWisg0
調査書を点数化してるとこは0点になるらしいよ
面接は大丈夫らしい
141大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:28:58 ID:3LZnn7nX0
調査書は
どのようにして作られるのですか?
142大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:35:39 ID:B0BRzDCu0
ググれ
143大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:37:43 ID:3LZnn7nX0
調査書は
どのようにして作られるのですか?

144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:44:47 ID:0RrAzKUT0
紙に字を記入して完成です
148大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:46:07 ID:3LZnn7nX0

ご親切に

ありがとうございます。

149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150大学への名無しさん:2008/08/15(金) 13:46:29 ID:HfwqkSNO0
>>135
調査書の保存期間は5年。それ以後は廃棄されてしまう。これは私立公立関係ない。
そして、そのことは大学側もわかっているので卒業証書が調査書の代わりになる(一応受験資格が得られるという意味で)

>>139
受験できる。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2164736.html

調査書を2枚発行してもらって(通常は封がしてある)1枚を開封して中身を見てみればいいじゃん。
俺は見てみた。だから知ってる。けど、おまえみたいなのには教えてやらない。

まぁ大雑把に書くと、生徒の校内生活や欠勤・成績などが書かれてる。
不登校児だったり素行不良な生徒だった場合、医学部入試でTOPを取れたとしても面接で不合格になるのは確実であろう。
そのことは上の「教えてgoo」を見ても明らかである。
愚か者の調査書など内容はたかが知れてるだね。
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156大学への名無しさん:2008/08/15(金) 15:53:46 ID:lfMNhc/vO
>>150
>お前みたいなのには教えてやらない

何でそんな意地悪をわざわざするんですか?
157大学への名無しさん:2008/08/15(金) 20:18:07 ID:jYzBYGl+0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081500036&genre=G1&area=S00

NYで活動、女性ジャズピアニスト 滋賀大大学院13年ぶり再入学

 米国ニューヨークを拠点に活動するジャズピアニスト、山本恵理さん(39)が、渡米のため
に退学した滋賀大大学院に、13年ぶりに再入学した。現在、修了に必要な単位の集中
講義を受けており、「音楽活動を通じて、ものの見方が広がった今の方が、勉強は面白い」
と話している。

 山本さんは、滋賀大大学院教育学研究科で作曲を学んでいた1995年、ニューヨークで
ジャズに出会った。奏者同士のアンサンブルの妙味に魅せられ、ジャズピアニストの道を
歩むことを決心。大学院を中退し、渡米した。

 現在、CD制作のほか、コンサートで欧米や日本を行き来するなど、世界を舞台に活躍
している。しかし「『大学院を途中でやめた』との思いが、ずっと心にあった」といい、昨秋、
一念発起。滋賀大に再入学を願い出る手紙を送った。

 大学では、同時期に策定していた社会人の再入学制度を活用。面接などを経て、適用
第一号として、山本さんを同院の音楽教育専修コースに迎え入れた。

 山本さんは3日に帰国、13日までの間、修了に必要な「幼児心理学」の講義を、菅眞佐子
教授からマンツーマンで受けた。

 また、カリキュラムの一環で、来年2月に行われる自作の曲の演奏会では、学生らとの
合同演奏などができないか、構想を練っている。山本さんは「下の世代とのコラボレー
ションで、互いに刺激し合えるような体験を分かち合いたい」と意気込む。

 菅教授は「いろんな場で活躍している人が大学に戻ってくることは、学生にとっても大きな
プラスになる」と期待している。
158大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:31:29 ID:HfwqkSNO0
>>156
自分で余分に発行してもらって、開封してみればわかることだから敢えて言わないだけ。
159大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:44:01 ID:B0BRzDCu0
つーか、気になるのは調査書の中身ではなくて、
調査書の証明書の中身だろw
160大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:46:40 ID:HfwqkSNO0
>>159
日本語勉強しなおしてこい
161大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:49:54 ID:ORMQlOtT0
今年、10年ぶりに受験勉強します。
なんか、教育課程が変わったとききましたが、数学や生物はどのように
かわったのでしょうか?
162大学への名無しさん:2008/08/15(金) 22:51:19 ID:jYzBYGl+0
その程度のことを自分で調べようとしてない時点で
受験勉強以前の問題です。
163大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:01:19 ID:ORMQlOtT0
調べたんですが、よくわからないんです。
ていうか、ここはそういう殺伐としたスレ?
164大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:02:59 ID:HfwqkSNO0
いい年してんだから自分で調べろ、というスタンスです
165大学への名無しさん:2008/08/15(金) 23:32:28 ID:I/9ZRgwL0
>>163
和田の受験本でも買ってそれど通りに勉強したらいい
10年ぶりなんだからどうせ1からだろうし
166大学への名無しさん:2008/08/16(土) 05:06:54 ID:z7FzHhyl0
調査書のことがよくわかりません
新課程のことがよくわかりません

ハッキリ言ってこれくらいのことは自分で調べろ
しかもこんなこと検索してわかりませんってどんだけ
わからないことがあったら質問してもいいとは思うけど
コレ系の質問は素面で言ってるとしたら本気でむかつくよな
167大学への名無しさん:2008/08/16(土) 12:10:16 ID:e1Vvyldg0
教員採用試験1次合格者を発表 [2008年08月14日 13:51]

 県教委は十四日午前、二〇〇九年度公立学校教員採用試験・一次試験の合格者三百
九十七人を発表した。過去の採用試験で点数改ざんなどの不正が相次いで発覚した直後の
試験だっただけに、合格者、涙をのんだ受験者とも、複雑な思いが交錯した。

 午前九時、県庁一階の掲示板に合格者の受験番号が張り出された。合否を確かめに
来た受験者は、多くの報道陣に囲まれながら、自分の受験番号を探した。県教委のホーム
ページには約二十分遅れて掲載した。

 八回目の挑戦で初めて一次試験に合格した大分市内の小学校に勤務する二十代男性
臨時講師は「金メダルを取った気分」と興奮気味。教員採用汚職事件にからんで、県教委が
試験問題の持ち帰りや模範解答、配点の公開を始めたことを評価し、「透明性は高まった
と思う」と語った。

 年齢制限で今回がラストチャンスとなる女性高校臨時講師(39)は七度目の一次試験
合格。一連の汚職事件について、「事件発覚の直後は、今までの試験結果は一体、何だった
のかという思いにもなった」と振り返った。一次をパスした別府市内の中学校に勤務する
三十代の男性臨時講師は不正な点数改ざんで合格した教員がいることに、「そんな教員が
いること自体、納得できない」と不満を隠せない。

 一方、不合格だった受験者の思いはさまざま。県南部の小学校に勤務する二十代男性
臨時講師は「自己採点もできたので、結果にはある程度納得している」と、来年に向けて
気持ちを入れ替えた。初めて受験した大分市出身の女子大学生は汚職事件全体の構図が
見えないことに不満。「実態が解明されない限り、わたしも含めて受験者は不安を抱え
続けるのではないか」と語った。
168大学への名無しさん:2008/08/16(土) 12:10:52 ID:e1Vvyldg0

 × × × 

 一次試験(七月十九―二十日)の受験者は小中学校、高校のほか、社会人などの特別
選考を含めて千七百四人。採用予定者数は百二十七人で、受験倍率は十三・四倍だった。
一次試験合格者の内訳は▽小学校百三十七人▽中学校百十一人▽高校九十人▽特別
支援学校三十六人▽養護教諭十六人▽障害者特別選考一人▽社会人特別選考六人。
面接や模擬授業などの二次試験は九月十六日から。

全出願者におわび文

 教員採用の一次試験合格発表に合わせ、小矢文則県教育長は十四日、採用に絡んで
汚職や口利きなどの不正が横行していたことに関するおわびの文書を、出願者全員(千八百
五人・試験欠席者含む)に郵送した。

 小矢教育長は「今回の不祥事は教育行政に対する信頼を根底から失墜させるもの。
受験者の皆さまはどれだけの憤りや不安を感じておられることかと思います。深くおわび
申し上げます」とした。

 その上で「二度とこのような事態を生じさせないように」と、教育行政改革プロジェクト
チームの取り組みや、一次試験問題の解答例、配点の公開など今回からの試験の見直し
内容を説明した。


http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121868959675.html
169大学への名無しさん:2008/08/16(土) 15:49:24 ID:pQUHZo+A0
センター試験ってなんですか?
170大学への名無しさん:2008/08/16(土) 15:55:38 ID:s5GcfeJ10
センターの試験
171大学への名無しさん:2008/08/16(土) 16:08:10 ID:pQUHZo+A0
2次試験ってなんですか?
172大学への名無しさん:2008/08/16(土) 16:09:36 ID:s5GcfeJ10
2次の試験
173大学への名無しさん:2008/08/16(土) 17:38:13 ID:pQUHZo+A0
国立って何?
174大学への名無しさん:2008/08/16(土) 19:14:03 ID:pQUHZo+A0
大学って何

何のために行くところ?
175大学への名無しさん:2008/08/16(土) 23:25:47 ID:0RK9Qllt0
人生って何だろう・・・
176大学への名無しさん:2008/08/17(日) 11:17:02 ID:gtifjgm+0
ロールプレイングゲームです
177大学への名無しさん:2008/08/17(日) 11:27:05 ID:zqmrL3eo0


人生ゲーム10です。
178大学への名無しさん:2008/08/18(月) 09:45:29 ID:X/eqNHsY0
http://www.shinmai.co.jp/news/20080810/KT080808ATI090003000022.htm

大学院生の20・4%は社会人 信大は横ばい28・9% 8月10日(日)

 大学院に通う学生数26万2700人のうち、社会人は前年度より2600人増え5万3700人と
全体の20・4%を占めたことが、文部科学省の2008年度学校基本調査で分かった。
信大(本部・松本市)は前年度より0・2ポイント下がったものの、28・9%だった。

 社会人は2000年度から8年連続で増え、03年度の約3万5400人から5年間で約1・5倍と
なった。同省は「知識や技術を仕事に生かしたいというニーズが高まり、大学院側も社会人
向けの入試やプログラムを増やしていることが要因」とみている。

 定年退職者や主婦らを含む社会人の院生の内訳は修士課程が2万人、博士課程が
2万4600人。専門職大学院は9100人で、うち法科大学院が半数近い4400人。

 信大の大学院学生数は5月1日現在、2227人。うち社会人は643人で昨年度より25人
少なく、内訳は修士・博士前期課程が309人、博士・博士後期課程が300人。専門職
大学院(法科大学院のみ)は34人だった。

 信大学務課によると、社会人学生は増加傾向。社会人を対象にした「経済・社会政策
科学研究科」は週末などに授業をしているほか、工学系研究科情報工学専攻は、インター
ネットを利用した「イー・ラーニング」システムで自宅でも学べるようにしている。
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180大学への名無しさん:2008/08/25(月) 05:54:46 ID:yCVKFPKKO
みんな何歳?
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182大学への名無しさん:2008/08/25(月) 18:06:05 ID:21jABtB70
>>180

38歳これから頑張る!!!!
183大学への名無しさん:2008/08/26(火) 23:38:05 ID:L6Rn3ZX+0
保守
184大学への名無しさん:2008/08/27(水) 00:33:43 ID:Z5UNvaUT0
涼しくなったら頑張る
185大学への名無しさん:2008/08/27(水) 04:57:03 ID:fyxYsqKMO
>>182
やるな〜!今から大学行くんですか?俺は応援しますよ!
186大学への名無しさん:2008/08/27(水) 05:35:50 ID:CibgCZuq0
夏前に退職して勉強始めるつもりだったのに引継がスムーズに行かずこんな時期に・・・
賽は自ら投げちまったから仕方ないんだけど、9月からとか厳しすぎるw
187大学への名無しさん:2008/08/27(水) 06:49:01 ID:TZWpFLyQ0
そうやって言い訳しながら人生終わっちゃうんだろ ダメな奴www
188大学への名無しさん:2008/08/27(水) 17:12:10 ID:VGWnGijYO
>>187
とキモヲタニートが言いました。
189大学への名無しさん:2008/08/27(水) 17:51:16 ID:znn/4p/J0
みなさん一日どれくらい勉強してますか?
190大学への名無しさん:2008/08/28(木) 00:25:31 ID:Mhv5BcBM0

48時間
191大学への名無しさん:2008/08/28(木) 01:13:16 ID:BLWciT5bO
大学側は年齢差別せずに門戸開放してるのに、世間が閉鎖的だから困るんだよ
多種多様な人にもっと寛容な社会になってくれよ
192大学への名無しさん:2008/08/28(木) 07:13:51 ID:IuTka6T7O
そうだよな
193大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:42 ID:1uxhyZVj0
哲学者の萱野稔人さんなんかも大学卒業してからフリーターで
その後8年間パリに留学してたっていうし。
194大学への名無しさん:2008/08/30(土) 00:30:56 ID:jeEEOjer0
そんなこと言ったら小熊英二や小倉紀蔵だって似たようなもんだろ
その手の経歴は案外珍しくない
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196大学への名無しさん:2008/08/31(日) 00:04:59 ID:EX8E5p6p0
>>191
社会の仕組みを理解した上で枠組みの中で自分の夢を実現していくもんなんだけどね
知性も感性も乏しかったから社会で成功できなかったんだよ 全部お前の無能が悪いんだ
197大学への名無しさん:2008/08/31(日) 11:04:36 ID:qTFX8gnC0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008082900186&genre=F1&area=Z10

国立大、6年ぶり入学定員増加 医学部増員で

 文部科学省は29日、国立大の来年度入学定員が6年ぶりに増え、前年度より316人
多い9万6272人になると発表した。医師不足への対応として、国立大医学部の定員数を
361人(滋賀医科大の編入学定員2人を除く)増やしたことによる。

 医学部の総定員数について、文科省は公私立大を含め、過去最多の計8560人程度と
する方針を決めている。また厚生労働省の検討会は「将来的に現在の1・5倍程度となる
約1万2000人に増やす必要がある」と提言している。

 文科省によると、大学院の入学定員は、前年度から298人増えて5万7459人。

 内訳は修士課程3万9986人、専門職学位課程3354人、博士課程1万4119人で、
博士課程は3年連続の減員となった。
198大学への名無しさん:2008/09/01(月) 23:23:46 ID:hCKKi7kG0
保守
199大学への名無しさん:2008/09/01(月) 23:52:45 ID:TpuI6d56O
>>196
文章が論理的でないです
200大学への名無しさん:2008/09/02(火) 23:54:01 ID:3usX3GUx0
200
201大学への名無しさん:2008/09/07(日) 01:56:24 ID:huA/vAni0
保守
202大学への名無しさん:2008/09/07(日) 02:13:53 ID:jCUnpRdMO
>>196
あなたは北朝鮮のような封建社会に生まれても、その国の社会の枠組みが正しいと信じるタイプでしょうね
自分は違うんですよね
正しい事を客観的に判断して既成の価値観にとらわれ無い
間違った事は間違ってるとハッキリ言う主義なんですよ
そうじゃないと何も変わら無いですから
203大学への名無しさん:2008/09/07(日) 03:13:50 ID:X/1Mo+b00
>>202
要するに適応できなかったんだね。もしくは運がなかったのか。

つまりは、おつかれさま
204大学への名無しさん:2008/09/07(日) 20:20:14 ID:jKbCm/sR0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正  
究極のアンフェア 恥の王者慶應

腐敗日本の縮図ここにあり。

205大学への名無しさん:2008/09/09(火) 08:37:02 ID:awFc/dZT0
きーぷ
206大学への名無しさん:2008/09/10(水) 13:26:22 ID:A2mDI4pg0
MARCHがD判でやばす…
あんまり興味がないような下位学部も受けるかな…
207大学への名無しさん:2008/09/10(水) 13:57:01 ID:snsf3FVr0
私も志望校D判定。
私立は行きたくないから、もう1年粘るか・・・
208大学への名無しさん:2008/09/10(水) 14:45:28 ID:zTbrbpBBO
>>207
何歳ですか?
209大学への名無しさん:2008/09/10(水) 15:37:21 ID:hLrDKx260


29歳

210大学への名無しさん:2008/09/10(水) 18:07:34 ID:vYTWjek10
>>209
大学行くより、さっさと働けwww
211大学への名無しさん:2008/09/11(木) 06:32:05 ID:UoobPaiQO
>>209
俺は応援しますよ!
人生一度しかないから後悔しないようにやったほうがいいですよ!
212大学への名無しさん:2008/09/11(木) 09:09:14 ID:Ak8wmTFb0
早稲田目指してるんだが
多浪差別されそうでこわい
213大学への名無しさん:2008/09/11(木) 11:52:28 ID:ccAcW7y0O
>>212俺は今年22歳で早稲田目指してるよ。この年で受かってる人もいるから。何歳ですか?
214大学への名無しさん:2008/09/11(木) 14:30:01 ID:uL+6FP9xO
俺も今年22才で国立医目指してます。
ラストなので早稲田非医学部も受けます。
215大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:33:24 ID:RClAD64p0
早稲田人気だな〜。
216大学への名無しさん:2008/09/11(木) 16:34:51 ID:GKvtwo6Y0
大学院の場合
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/research/beginners/researcher.html

>就職したくないのでモラトリアムとして大学院を過ごしてあわよくば研究者になろう、
>などと考えていると後で取り返しのつかないことになる。
>年は一度とると二度と戻れない。博士課程に進んでしまえば、研究内容が直接役
>立つ就職先でない限り、年齢とともに就職の条件はどんどん悪くなっていく。

院を出てもこれだけ厳しい世界が待ち受けてる現状。
学部出たところで...。
217大学への名無しさん:2008/09/11(木) 17:26:08 ID:ccAcW7y0O
でもそれを言えばきりがない、フリーターニート派遣高卒の奴らはどうすれって言うんだ?学部でも新卒チケットあるだけましと考えないと。
218大学への名無しさん:2008/09/11(木) 17:28:17 ID:ccAcW7y0O
>>214医学部受かってほしいけど早稲田だと俺はうれしー
219大学への名無しさん:2008/09/11(木) 19:09:49 ID:uL+6FP9xO
>>218
早稲田行ったらよろしく。このままだと早稲田も危ういかも。早稲田の対策まったくしてないから。
医学部目指して勉強だ。みんな頑張ろう!
220大学への名無しさん:2008/09/11(木) 19:15:55 ID:GKvtwo6Y0
年齢>学歴>資格と考えるが。

「30歳職歴無し」だけは回避したほうがいいだろ。
221大学への名無しさん:2008/09/11(木) 19:22:27 ID:GKvtwo6Y0
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20080826-OYT8T00178.htm

大学だの職業だのは着る服のブランドとは違うからな。
222大学への名無しさん:2008/09/11(木) 21:40:58 ID:ccAcW7y0O
>>219センターで受かるんじゃないの?
223大学への名無しさん:2008/09/11(木) 23:17:53 ID:V9BbsrKr0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091100125&genre=G1&area=Z10

新司法試験、合格率33%に低迷 目安下回る2065人

 法務省は11日、法科大学院修了者を対象とする2008年新司法試験の合格者2065人を
発表した。今年の合格者は2100−2500人が目安とされたが届かず、合格率も前年を
7ポイント下回る33%。政府の法科大学院開設時の構想では、70−80%と想定された
合格率の低迷は、全国に74校もある法科大学院の在り方の見直しを加速させそうだ。

 法務省人事課は「合格者が目安を下回ったという認識はなく、10年ごろに年間合格者を
3000人にする政府方針に変わりはない」としている。

 新司法試験は今年で3回目で、同課によると6261人が受験した。合格者は男性1501人
(73%)、女性564人(27%)。平均年齢は29歳で、最年長は59歳、最年少は24歳。

 合格者が多いのは(1)東大200人、合格率55%(2)中央大196人、同56%(3)慶応大
165人、同57%(4)早稲田大130人、同38%(5)京大100人、同41%−の順で、最も
合格率が高かったのは、78人が合格した一橋大の61%だった。
224大学への名無しさん:2008/09/11(木) 23:20:35 ID:V9BbsrKr0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001434823.shtml

全国初のグリーフケア研究所 聖トマス大が開設へ 

 聖トマス大(尼崎市)が来春、家族との死別などで深い悲しみに暮れる人をケアする専門
職を養成する「日本グリーフケア研究所」を設立する。同大によると、グリーフケアを扱う
研究所は全国で初めて。尼崎JR脱線事故の遺族からも設立を求める声が上がっており、
JR西日本が設立や運営に資金協力する。

 同大は脱線事故現場から約一キロにあり、昨年秋から遺族らにグリーフケアの公開講座
を開いてきた。医療従事者や心理学者らでつくる「日本スピリチュアルケア学会」(神戸市)
が認定するグリーフケア・ワーカーを養成し、病院や福祉施設などへ人材を送り出す。

 第一人者として知られる同大客員教授の高木慶子さん(71)=人間学=が所長を務め、
哲学や心理学、宗教学などの専門家、約十人が研究員として所属する。名誉所長には
聖路加国際病院理事長の日野原重明さんが内定、公開講座を受け持つ予定という。

 定員は約五十人で主に社会人向け。基礎コース▽ボランティア養成コース▽専門職養成
コース(各一年)で計三年学ぶ。ほかに一般向けの公開講座、カウンセリングなども予定
している。生徒募集は十一月から。

 高木さんは「悲しみや苦しみにある人に共感し、ともに歩める社会を築きたい。グリーフ
ケアを広め、命が軽んじられることが多い現代社会に一石を投じたい」と話している。

 グリーフケア グリーフ(悲嘆)は、災害や事故、病気などで大切な人を失ったあと、遺族が
体験する複雑な心理状態。人間の自然な感情とされるが、近年、病的な状態に陥り、専門
家の受診を受ける人が増加。核家族化などで孤立した影響が指摘されている。ケアでは
話を聞き感情を外に出してもらうのが主。近年、医療機関や教育機関などでケアへの関心が
高まっている。
225大学への名無しさん:2008/09/12(金) 10:18:58 ID:ApUe1YItO
>>222
早稲田でセンター利用で理系学部ってないよな?文系に行ってもいいが、たぶん早稲田は普通受験するわ。
一応文系学部もセンター利用出すが。
226大学への名無しさん:2008/09/12(金) 11:07:17 ID:+J7/s7hq0
>>213-214
22とか若すぎだなお前ら。うらやましすぎるわ。
医学部か…志が高くて大いに結構。医学部なら多浪しても行く価値あるよ。
知り合いに実質4浪で旧帝医学部いるし。実質6浪で国立医学部あきらめた奴もいるが。
こういうことを言ってはまずいが、最悪ダメだったら普通に進学して新卒就職すればいいだけだしね。

>>216
「院を出ても」ではなくて「モラトリアム感覚で過ごして院を出たから」
「研究生活中心で世間知らずになったから」が正解。

>>217
ニートフリーターにとっては大卒資格も大切だが新卒資格がより大切だよね。
テキトーにニートフリーターひきこもりやっていても
遅れてもいいから大学進学して新卒資格を得ればやり直し可能なのが日本社会。
227大学への名無しさん:2008/09/12(金) 11:16:13 ID:ygWVR8nS0
大学の就職課で聞いてみたんだが
「新卒が通用できるのは24歳までですね」と言われたぞ

>>226の馬鹿たれ、適当なこと言うな!
228大学への名無しさん:2008/09/12(金) 11:23:37 ID:a3iA7UgN0
28歳やそこらでも新卒扱いになることは普通にある。

世間知らずには悲しいけど、それが現実なのよね。
229大学への名無しさん:2008/09/12(金) 11:27:05 ID:ygWVR8nS0
>>228
ブラック企業ならな。君はブラック企業にでも行けばいい。おまえは一応正社員になりたいのだろう?

残念ながらおまえは無知なようだ・・・
230大学への名無しさん:2008/09/12(金) 11:28:30 ID:a3iA7UgN0
悪いな、電通だw
231大学への名無しさん:2008/09/12(金) 11:38:23 ID:SBfy3nl80
つーか年嵩のくせにブラック云々とか贅沢言ってんなよ
ワープアよりもブラック勤めの方がマシに決まってんだろ
232大学への名無しさん:2008/09/12(金) 12:22:16 ID:F250cIw8O
>>227どんなへっぽこ就職課だよ
233大学への名無しさん:2008/09/12(金) 12:41:40 ID:ygWVR8nS0
>>230
電通がなんでこんなとこにいてるんですか? あぁ、自称ですねわかります

>>232
一応旧帝なのだがね。
234大学への名無しさん:2008/09/12(金) 12:47:24 ID:P8x4XUp40
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【5浪 多浪】五浪総合スレ【再受験 浪人】 [大学受験サロン]
糖尿病総合スレッド part103【診断は専門医へ】 [身体・健康]
40代で医学部再受験しようと思う人 [40代]


糖尿wwwwwwwww
235大学への名無しさん:2008/09/13(土) 06:31:26 ID:H8J3IWsv0
>>227 >>233
>>228>>232が言うように
30くらいまででもあくまで新卒なら新卒市場での勝負になるし
「24までしか通用しない」なんて言ってるなんて
就職課としては、かなりの「へっぽこ」と言わざるを得ない。

>>230自身がそうなのかは知る由もないが(おそらく就職実績として、
そのようなものがあったということだろう)、商社マスコミ代理店などの
いわゆる難関企業は年増にも寛容で型破りな人物が多いのは事実。
236大学への名無しさん:2008/09/13(土) 10:07:11 ID:cilEiDEoO
>>231
ブラック企業勤めても行き着く先はワープアだがな。

サビ残込みで時給換算したらバイト以下の給料でこき使われて
精神壊して再帰不能になるか40あたりでポイ捨てされて結局は単純労働に行き着く。
237大学への名無しさん:2008/09/13(土) 10:30:29 ID:epBhGw07O
実際、生涯学習や趣味の領域を除いたら、就職目的の文系なら何歳までなら入るのありかな?
238大学への名無しさん:2008/09/13(土) 10:51:37 ID:kW73VKFRO
三浪しても就職困らない理系の学部ってどこ?
239大学への名無しさん:2008/09/13(土) 11:22:13 ID:5BsrTfG30
おまえらwwww景気後退でこれから就職氷河期が再来するというのにwwww
おれの周りにも年増し大学生いるけど就活はかなりオワタ状態wwwというより無い内定wwww
240大学への名無しさん:2008/09/13(土) 13:08:11 ID:V+KyLqyI0
現役で入った4回生も今だに無い内定だぞ 早稲田大学なのにw
キャリアセンターの掲示板に貼ってあった新聞の切り抜き記事を見ていたら
慶應のやつも無い内定がいてワロタ
志望を総合職から一般職に変えたら、なんと数社から内定を貰えた子もいた

>>239
だよな。08年度入社の奴らは凄くラッキーらしい。
09年度は下降気味で、10年度はさらに下降傾向らしい。俺は10年度新卒予定なんだが・・・
241大学への名無しさん:2008/09/13(土) 20:47:53 ID:r+k5EvQK0
× 早稲田なのに
○ 早稲田だからw
どんだけ勘違いしてんのよw
余裕こいてるからダメなんだと思う。

「なのに」はせめて国立で使ってくれ。
「東大なのに」「一橋なのに」とか。
242大学への名無しさん:2008/09/13(土) 20:52:53 ID:r+k5EvQK0
学校名的なことよりも、傾向と対策を練って就職活動するか否かが問題かと。

>>237
個人的には30までに卒業できればどうにか。
ローとかにつなげるのであれば、30代でもOKと思う。
243大学への名無しさん:2008/09/13(土) 21:52:04 ID:GtRpMhGf0
ろくに職歴無いまま30代突入しそうだorz
244大学への名無しさん:2008/09/13(土) 23:00:10 ID:cilEiDEoO
>>241
確かに東大は別格だが、一橋は早稲田上位学部とあまり変わらんぞ
245大学への名無しさん:2008/09/13(土) 23:16:20 ID:Fm6oKfqj0
早稲田は政経以外はぶっちゃけ一橋に及ばない。総合では圧倒的に一橋が上
246大学への名無しさん:2008/09/13(土) 23:20:49 ID:dXzcIuBuO
5浪がきました。

医学部志望です。
もう受かるまでやるしかない
247大学への名無しさん:2008/09/14(日) 00:00:32 ID:V+KyLqyI0
で、10浪になったらこの世からおさらばするんですか?
248大学への名無しさん:2008/09/14(日) 01:09:37 ID:7o9U05UV0
足掻くよね
249大学への名無しさん:2008/09/14(日) 02:48:33 ID:JHsv548m0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
250大学への名無しさん:2008/09/14(日) 03:05:44 ID:ECkWLXHt0
参考にならないレスどうもありがとう
251大学への名無しさん:2008/09/14(日) 03:19:46 ID:Mr0m1hTlO
>>249
君は勉強をしたという経験がない訳だww
252大学への名無しさん:2008/09/14(日) 08:33:21 ID:2vojPR3WO
>>245
圧倒的ってほどの差はないだろ。
253大学への名無しさん:2008/09/14(日) 10:25:56 ID:C3r0yVN90
>>249
釣られるもんかw
254大学への名無しさん:2008/09/14(日) 11:10:10 ID:gM1xkjMb0
まあフランスに渡米するなんて普通の人にはできんわな
255大学への名無しさん:2008/09/14(日) 12:07:37 ID:drVppB5F0
コピペ
256名無しなのに合格 :2008/09/15(月) 11:11:51 ID:Lo1q3VWh0
今某私立大学3回で東大目指してる。
秋の模試でA取れなかったら受験あきらめないといけない……
家にネット環境ないのでとりあえず第二回東大実践の結果返ってきたらまた来ます〜
257大学への名無しさん:2008/09/15(月) 16:44:25 ID:tg76wKlOO
私立大は現役ではいったの?あと、理系か文系か?
258大学への名無しさん:2008/09/15(月) 20:55:23 ID:RBG559aiO
浪人で文系ですー
259大学への名無しさん:2008/09/15(月) 21:05:16 ID:tg76wKlOO
じゃあ四浪で東大か?なんでいきたいの?就職は?
260大学への名無しさん:2008/09/15(月) 21:43:10 ID:RBG559aiO
一番は学歴が欲しいから
やっぱり東大はネームバリューがすごい
地元でプロとしてカテキョするのに役に立つ。私大じゃやっぱり弱い。
時給上げにくいし。
二番目の理由は賢い人間を見てニヤニヤしたい。
三番目は海外へのインターンが充実してたから


今の大学の学費は自分で払ってるから親の問題とかはない。
あと東大は親の収入で学費全免あるから学費の問題は大丈夫そう。
インターンが一回の頃から行けるなら満足したら中退するつもり。


就職は簡単に言えばそんな気分じゃないからかな。
甘すぎるって言われそうだけど何がどう甘いか自分にはわからないです(´∀`)
逃げてるだけかもねぇとはまに思います。
261大学への名無しさん:2008/09/15(月) 22:43:17 ID:aAO0+D8l0
>>260
今通ってる私立がどうでもいいところなら
履歴に傷つく前に中退して東大に進学するのは正解。

「学歴が欲しいから」という理由もぜ〜んぜん悪くないけど
せっかく東大に進学するつもりなら、もっと志高く持った方がいいよ。

カテキョなんて面倒くさい手間の割に時給悪いじゃん。視野狭いよ。
社会勉強にもなって、もっと時給のいいバイトたくさんあるよ。
262大学への名無しさん:2008/09/15(月) 23:34:11 ID:BgCB4O+H0
学歴がほしいならハーバードとかに行けば?
院から東大って手もあるよ
263大学への名無しさん:2008/09/16(火) 00:30:23 ID:INZF/GPv0
>>262
>>260じゃないけど
学歴目当てなら「院から東大」なんて全く価値ないし。
あくまで一般入試入学で学部4年だから価値がある。

日本でキャリアを積むつもりなら、海外大学もほとんど価値なし。
日本ではアイビーリーグの名門大学の正規入学卒業でも「語学留学したの?」とか
勘違いされるのが関の山で大した評価も下されない(より正確にいうのなら
海外大学って一般人からしたら評価の基準が不明なんだよね)。
264大学への名無しさん:2008/09/16(火) 01:20:26 ID:qBuJ3Me70
俺は来年30だが東大に行く予定
やっぱ大学行かないと職がない
265大学への名無しさん:2008/09/16(火) 01:22:57 ID:eqc6wRbQ0
突っ込みどころ満載
266大学への名無しさん:2008/09/16(火) 06:08:59 ID:/nS1um3aO
>>263頭よさそうだから、聞くけど、やっぱC年遅れになると早慶でもまともな会社きびしいのか?あと、一般入試で入るからこそ価値があるってのは同意。社会人入試や編入ってやっぱ履歴書みても、一般とは同等には扱われないよな?
267大学への名無しさん:2008/09/16(火) 06:13:58 ID:JGJBc7RL0
高校卒業して6年、現無職
初大学受験なんだけど、社会人学生扱いされるの?
268大学への名無しさん:2008/09/16(火) 07:49:14 ID:/nS1um3aO
>>267一般で入るか社会人入試で入るかにもよるし、昼間か夜間か、無職ってのは自分がほんとのこと言うかどうかだろ!誰に社会人扱いされるのかって聞いてんの?生徒?
269大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:14:56 ID:JGJBc7RL0
>>268
いや、大学にだが・・・
一般でうけるんだけど、その大学に奨学制度があって
社会人学生は対象外と書いてあったから、心配で
調べてもアヤフヤでよく基準がわからないんだ
270大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:19:57 ID:jhJMDdOPO
>>269
大丈夫じゃない??
それでもしダメだったら6浪の人も当てはまる訳だからダメって事はないと思うよ
271大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:26:46 ID:JGJBc7RL0
>>270
そういってくれると安心する
一応大学側にも質問して返答待ち
もし駄目なら国立一本しかなくなるなorz
272大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:28:45 ID:/nS1um3aO
>>271どこ目指してる?
273大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:30:49 ID:JGJBc7RL0
国立なら阪大
私立なら立命
ともに理系
274大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:38:49 ID:/nS1um3aO
理系かよ、、、就職もつぶしきくかもな
275大学への名無しさん:2008/09/16(火) 08:45:12 ID:JGJBc7RL0
数学は大好きなんだが英語と国語は終わってる
6年間のブランクでパソコンばっかり使ってたせいか
漢字が全く書けなくなったし暗記力も底まで落ちてた
ようやく現役の2/3程度まで回復できたと思うけどきついね
でもこんなに高校の勉強が楽しいと思ったの初めてだわ
がんばる
276大学への名無しさん:2008/09/16(火) 09:03:26 ID:/nS1um3aO
俺は君に早慶文系目指してほしいけどな
277大学への名無しさん:2008/09/16(火) 10:38:55 ID:lj7YhcGU0
その歳で理系行ったら院出る頃には30超えてるじゃないか
278大学への名無しさん:2008/09/16(火) 11:44:54 ID:7M3LBrIc0
>>275
親に金あるなら帝京あたりの医学部いっとけ
国語・数学・理科・外国語から得意3科目選択で偏差値64(代ゼミ)

阪大院でも30越えだったらブラック企業でも就職できんぞ

279大学への名無しさん:2008/09/16(火) 17:37:24 ID:JGJBc7RL0
>>278
親は母親しかおりませぬ
貧乏人に私立の医学部に行く道は
険しすぎる道でございます。
>>276
文系ですか、経済は興味ありますけど
>>277
医学の発展は凄まじく、平均年齢が上がるなか
現代の30などまだまだピチピチでございます。
ましてや、今の10代に我々の世代が負ける訳にはいきませぬw
と自分勝手な妄想を信じています。
280大学への名無しさん:2008/09/16(火) 18:04:24 ID:eudcVH1k0
>>269
まず社会人入学ってのは、普通は社会人入試で受かった香具師。
たとえ死にそうな年齢でも一般入試で受かれば、
社会人でも社会人入学とは扱われない。分からなければ電話で聞け。

また、新卒だが、文書の中では何歳でも新卒。
ただし企業が新卒に年齢制限かけてないのはイメージが傷付くからであって、
実際には企業ごとに違う。有名所はまず落とされる。
ただボスに推薦してもらって逝くのなら問題ない。
ここまで逝くと樹海か実力の世界に入っており、学歴じゃない。
281大学への名無しさん:2008/09/16(火) 18:37:31 ID:gx5vZVsxO
>>278
別に私立に限定する必要ないだろ。
国立も選らばなれば凡人でも3年ありゃ受かるよ。
英語国語苦手で数学得意なら山形医でも受ければいいよ。
山形は20代なら再受験差別ないし。
282大学への名無しさん:2008/09/16(火) 18:52:33 ID:eqc6wRbQ0
>>281
別に医学部に限定する必要ないだろ。
283大学への名無しさん:2008/09/16(火) 19:15:46 ID:JGJBc7RL0
>>280
明確な回答ありがとう!
かなり安心した。
284大学への名無しさん:2008/09/16(火) 20:34:44 ID:/nS1um3aO
>>280有名所はまず落とされる
なんで?まぁ+6はいきすぎか、、、+Cでマスコミ商社とかは?
285大学への名無しさん:2008/09/17(水) 00:16:20 ID:oW7FS2Cy0
>>266
上で「学歴目当てなら「院から東大」なんて全く価値ないし」
って書いたけど、あくまで超履歴書的な意味でね。
学問とか研究の意味では環境的にものすごく意味はあると思う。
編入とかもね。人それぞれの価値観の問題。

日本の新卒就職事情は「人間性」以外のスペックだと
「新卒」と「学校名学部名」が重要視される。特に新卒は絶対。

人間性でいえば、一緒に働きたい人、ようは価値観の似ている人と
働きたいっていうのはあるでしょう。それなりの大学に一般入試で入学して青春時代を送ったとか。
編入してまでして志望校を目指して頑張ったという価値観を重視する企業もあるかもしれない。
それは志望する企業がどういう価値観を大切にしてるか傾向と対策を練ってってところか。

まともな会社のまともっていうのがよくわからないが
就職は学校とか年齢とか関係なく自分次第だよ。無理だと思ったら無理じゃないの。
不本意な会社に就職することになっても転職して近づけていくことは可能だし。
286大学への名無しさん:2008/09/17(水) 00:17:11 ID:oW7FS2Cy0
>>267 >>269
>>280が言うように社会人入学制度で入学した人を指すと思うよ。
最近は社会人が経営学とか会計とか専門職大学院に行くのが流行ってるから。

新卒は基本的に何歳でも新卒っていうのは正解。
でも、有名どころはまず落とされるっていうのは言いすぎ。
あと、年齢制限かけてる企業もあるよ。でも、そのほとんどが
問い合わせれば受験させてくれる程度の制限だから、あってないようなものだけど。

>>278
理系なら浪人留年重ねれば20代後半になるよ。30超えはブラック企業も無理は言いすぎ。
あとね〜、学位は新卒就職だけでなく、その後のキャリアでもそれなりに役立つと思うよ。

>>284
+6でも大丈夫だよ。1浪で博士課程まで行くのと同じことだから。
優秀な人は文系博士課程修了でも、しっかりと民間就職決めてる。
287大学への名無しさん:2008/09/17(水) 01:40:49 ID:GfuUv/O8O
全くの妄想もいいところ、新卒採用は基本的に+2まで。まあ、多少の例外はあるがコネでも無ければ、エントリーシートすら通らない。
288大学への名無しさん:2008/09/17(水) 01:46:44 ID:pA28c43iO
一年予備校いって大学全滅した者です。。
予備校に行ってるだけの状態だったのと、電車で往復4時間かかってしまうのが痛かったです。。
7月頃まで、志望大学を定めずに勉強しました。
しかし、スランプに陥り、諦めようと思い、バイトを始めてみましたが、今になって早稲田を目指したくなりました。
偏差値は57くらいあります。
諦めるべきですか?それとも頑張るべきですか? 今から取り掛かるなら何を先にしたら良いでしょう?
289大学への名無しさん:2008/09/17(水) 02:08:06 ID:EV0XESCL0
自分の人生だ、自分で決めろ
290大学への名無しさん:2008/09/17(水) 02:19:11 ID:BKrE8yuv0
>>286
267です。
ありがとうございます
実は薬剤師を目指しておりまして
就職は余り心配しておりません
自分がついて行ける範囲で大学がしている
研究のテーマに興味がもてたら、その道にとことん進みたいです。

291大学への名無しさん:2008/09/17(水) 02:35:52 ID:ERZ0PdUr0
>>284
マスコミは年齢よりコネ重視だからコネ次第。商社は無理でしょ。
292大学への名無しさん:2008/09/17(水) 02:43:58 ID:XmIrKyzP0
今年(来年)受験するんだけどどうも調査書が県の規定により発行されないらしい
そのかわり違う証明書が発行されるみたいなんですがこれで合否が不利になったりしませんよね?
293大学への名無しさん:2008/09/17(水) 03:04:05 ID:L/uFB8zq0
>>292
それは大学による。

あと、まず調査書じゃなくても入試受けられるか大学に聞かないとだめ。
受けられないところはほとんどないと思うが。
294大学への名無しさん:2008/09/17(水) 06:03:02 ID:kWcuqTj/O
>>285まともな会社の定義は、まぁふつーに東京で子供二人作って生活できるくらいの会社です。転職とかは、あまり考えてないです。日本はアメリカと違いフレキシブルでないので、転職すると給料下がると聞いてます。
295大学への名無しさん:2008/09/17(水) 06:08:05 ID:kWcuqTj/O
>>291商社は年齢に寛容って聞くけどなーまぁ四大商社のどれかがきびしいと聞く。問題は激戦の中、年齢が足枷になるくらいのハンデをくらうのか?ということ。
296大学への名無しさん:2008/09/17(水) 06:11:22 ID:kWcuqTj/O
>>288何歳?
あと、俺は文系だけど、理系の人のために参考に書いておくけど、近くのお兄ちゃんが、今年27歳で大学院まで行った後、NECに決まったらしい。
297大学への名無しさん:2008/09/17(水) 06:47:47 ID:XmIrKyzP0
>>293
マジか・・・東大早稲田慶應ICUの大学受けるんだけど不利になるの?慶應は浪人差別が有名だけど・・
298大学への名無しさん:2008/09/17(水) 07:52:42 ID:L/uFB8zq0
>>297
ちったあ自分で調べろや
299大学への名無しさん:2008/09/17(水) 08:34:58 ID:vRhJnxll0

■大学生間の馴れ合い:大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
300大学への名無しさん:2008/09/17(水) 09:16:37 ID:0zpNdSTkO
>>282
就職目当てで行くなら医学部以外は正直意味がない。
301大学への名無しさん:2008/09/17(水) 09:17:25 ID:xQ+aSRfb0
東大奨学金の収入218万円以下って400万円以下とどう違うの?
302大学への名無しさん:2008/09/17(水) 11:40:35 ID:uN2Hy6V10
>>286
一浪や二浪程度の話じゃなく35才新卒の話だ。多浪生の話でもない。
社会人入学の事を聞かれれば、この程度の事を答えなくてどうする?
303大学への名無しさん:2008/09/17(水) 23:32:01 ID:vRhJnxll0
別にどうもしない。
304大学への名無しさん:2008/09/17(水) 23:48:56 ID:Ot30IJtv0
>>287
それこそ妄想。

>>288
代ゼミネットでも使った方が安上がりかつ時間節約かつ講師の質良し。
やるかやらないかなんて、自分で決めろよ。

>>290
頑張って。

>>292
んなもん、一般入試では受験資格(高卒資格)の確認にしか使ってないよ。
東大受験するようなヤツがそんなこともわかんねーのか、受験やめろチンカス。

>>294
会社なんて腐るほどあるかならな。4、5年遅れるくらいなら問題ないよ。
現役で■受験やら公務員試験やらで新卒資格フイにするやつも腐るほどいるくらいだから。

>>298
まったく。怒りすら覚えるよな。

>>300
30代、40代のキャリアを考えれば、そんなことはない(文系でも意味はある)。
305大学への名無しさん:2008/09/17(水) 23:52:56 ID:Ot30IJtv0
>>302
こっちも1浪2浪程度の話なんかしてないし、する気ない。
少なくとも30くらい卒業までなら新卒市場でも勝負できるよ。
35?それまでのキャリアに関わらず、新卒とか中途とか
リクナビとかハロワとかコネとかこだわらず
手当たり次第に勝負すりゃええやん。
新卒市場でラクラク勝負できるとなるかは微妙だけど。

あと、こういうスレは「新卒逃したら一貫の終わり」「+3以上は大卒の意味なし」とか
「一生就職できない」みたいに語られるのかね?ホント呆れる。
306大学への名無しさん:2008/09/18(木) 08:38:26 ID:mxs4iLKQ0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
307大学への名無しさん:2008/09/18(木) 11:23:47 ID:7HbOk6kQO
そりゃあ中卒でも採用されるとこだろ。学部卒の場合は、新卒採用は+2まで、まずエントリーの段階で弾かれる。太郎の就活は新卒採用枠ではなくハロワが中心になる。
308大学への名無しさん:2008/09/18(木) 11:25:59 ID:jdCGDMCLO
>>305理系文系ごちゃまぜにしたらいけないぞ。文系は何歳が、優良企業に入れる限界なのか?
309大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:28:16 ID:jdCGDMCLO
>>307それはないだろ(^^)
310大学への名無しさん:2008/09/18(木) 15:44:45 ID:EXCM8A/H0
haa
311大学への名無しさん:2008/09/18(木) 16:47:45 ID:/S3/0Itp0
6年前の卒業証明書発掘ktkr
とりあえずセンター出願は問題ないな・・・
312大学への名無しさん:2008/09/18(木) 17:01:30 ID:OIpD53m+O
>>311
24歳か?
313大学への名無しさん:2008/09/18(木) 17:20:34 ID:/S3/0Itp0
>>312
まだ23だが、入学時にはそうなる。
ループの話題だが、私大出願用の調査書はもう発行されないだろうな。
314大学への名無しさん:2008/09/18(木) 18:36:29 ID:OIpD53m+O
>>312さんは高校卒業後働いてたの?
315大学への名無しさん:2008/09/18(木) 18:37:47 ID:OIpD53m+O
>>313だった

スイマセン
316大学への名無しさん:2008/09/18(木) 19:08:22 ID:yOQSuh4G0
>>313
お、1才俺の方がおじさんだけど
頑張ろうぜ
317大学への名無しさん:2008/09/18(木) 19:31:43 ID:/S3/0Itp0
>>314
そうだよ。ってかなぜ過去形だとわかったんだろう。
去年退職して、今年から予備校生になりました。
志望は学習院の経済とか、そのあたり。

なんで大学に入ろうと思ったかっていうと、
学歴コンプレックスだから。
400字くらいで詳細を考えたが、結局は学歴コンプ。
これはなかなかうまい言葉だと思う。


>>316
頑張りましょうね。

大卒時30歳前ならなんとか…って感じかな〜
318大学への名無しさん:2008/09/18(木) 23:25:04 ID:yraz6hxE0
>>263
海外大学へ留学するならハーバードやケンブリッジなどの名門大学の院でMBA取得しないと
大して評価されない。特に外資系の投資機関以外は。
そもそも、日本の大学で取れるMBAはまだ世界的に認められてないから。
319大学への名無しさん:2008/09/19(金) 00:08:13 ID:ml5+F3Sr0
>>306
荒してないよ。真面目だよ。

>>307
ねーよw

>>313
しつこいなぁ。6年だろうが7年だろうが発行されるよ。
万一発行されなくても、他の書類とかで代替可能。
そんなもん一般入試には受験資格の確認にしか使ってねーよ。

>>316
25とか普通に若いから。

>>317
学習院の経済か。まあ頑張れ。自分の行きたいところに行こう。
せっかくだから早慶も視野に入れようぜ。学校学部は本当にこだわった方がいいよ。
校風とか全然違うから。私立文系だけど経済は大丈夫?数学使うけど…。
会社ビジネス〜なんてノリで行くと失敗するぞ。経済と経済学は違うから。
私立文系なら法律学も視野に入れよう。法学は社会科学の基本。
320大学への名無しさん:2008/09/19(金) 00:13:45 ID:ml5+F3Sr0
>>317
追加。学歴コンプなんて感じる必要もないのになぁ〜。ただの進路変更。
というか、進学&卒業後は数年遅れなんて全く引け目に感じる必要ないぞ。
たかが6年なんて誤差だし、特に就職して30過ぎたらどうでもよくなる。
321大学への名無しさん:2008/09/19(金) 01:05:35 ID:rk4cZnCrO
>>321
マジ?
あと2ヶ月で21なんだがこれからでも大丈夫かな・・・
322大学への名無しさん:2008/09/19(金) 01:07:38 ID:rk4cZnCrO
ごめん>>320
323大学への名無しさん:2008/09/19(金) 06:06:02 ID:MukuclniO
>>317なるべく志望は高くしといたほうがいぃよ!早慶目指したら!就職は一般企業目指すんだよね?
324大学への名無しさん:2008/09/19(金) 06:12:42 ID:MukuclniO
>>318海外の大学って、就職のときあまり評価されないよね。日本の名門でてからでないと。まぁハーバートとかは別なんだろうけど。
>>3206年はぜんぜん誤差の範囲ではないだろ!すごい大きな差だよ!なんでそんな期待させること言う?
325大学への名無しさん:2008/09/19(金) 13:43:44 ID:3RJhsk6fO
面白いほど
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327大学への名無しさん:2008/09/19(金) 15:11:26 ID:g1NWI5GAO
>>324
それでも下手な日本の大学に行くよりいいと思うぜ。
留学プログラムは河合の全統模試で60行かない奴でも留学できるからいい。
河合全統模試で65で横国進学した俺だが、留学プログラム使った奴が横国レベルじゃまず無理な企業に内定出て腹立たしかったぜ。
中退して医学部再受験してるからどうでもいいけどな!
328大学への名無しさん:2008/09/19(金) 15:21:30 ID:ah1vtbfIO
太郎で総計出ても評価されない。時間と金の無駄。
329大学への名無しさん:2008/09/19(金) 15:23:25 ID:MukuclniO
>>328それはない。
330大学への名無しさん:2008/09/19(金) 15:33:35 ID:rk4cZnCrO
>>326
それはさすがにひでぇよぉ〜

しかもフォーってHGが流行ってた時だろwww
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332大学への名無しさん:2008/09/19(金) 18:03:19 ID:J+F/75wA0
>>326
おいら達が大卒にクラスチェンジしようが勝てる気がしない。
333大学への名無しさん:2008/09/19(金) 23:48:01 ID:HBzrskwP0
>>327
それって、人事は行動力を見てたんだと思うよ・・・
334大学への名無しさん:2008/09/20(土) 00:40:29 ID:WaGIonkk0
>>321
実質3浪じゃん。

>>324
大差あると思うなら、さっさとあきらめろ。

>>328
それはない。というか、まず「大卒資格」という資格が得られる。
どんなキャリアを歩みたいかにもよるが、意外に重要。
単純に蔵書が充実した図書館で勉強できるっていうのもあるし。
335大学への名無しさん:2008/09/20(土) 03:40:20 ID:WKRyAno9O
>>334
大卒資格だったら、二部、通信でOK。どうせ総計出たって新卒扱いされないし、図書館だって利用出来る。
336大学への名無しさん:2008/09/20(土) 03:59:08 ID:n7Ygf4nM0
同じ大学生なら、総計のほうがずっといいよ。それを自分ができない言い訳にしてないか?
337大学への名無しさん:2008/09/20(土) 10:44:40 ID:aHXdhz1z0
>>326
コピペ?
バイトの大学生だったのかもよ
338大学への名無しさん:2008/09/20(土) 10:51:21 ID:f5+KRmYv0
コピペだがリンク先の給料を見てくれ。
現業の給料と対比させたコピペ。
そりゃ公が雇ってる現業とは正確に言うと違うが。
339大学への名無しさん:2008/09/20(土) 14:34:31 ID:1od9yLkI0
>>336
それにこだわるなら慶應の通信課程でOK
卒業証書には通信課程と書かれないので(成績証明書には書かれるが・・・)慶應卒という肩書きが欲しい人には人気がある

唯一の欠点は、キャリアセンターが面倒見てくれないこと
340あいーん:2008/09/20(土) 17:05:43 ID:IKQgTT9X0
高校を卒業してフリーターしてます

マーチレベルの大学にいきたいです
いまから勉強した方がいいのかな
341大学への名無しさん:2008/09/20(土) 17:58:19 ID:ksj/LBib0
5年後に受験するなら今から勉強する必要はあまりない
半端ない頭の良さなら勉強する必要は全くない。
答えようがない。
342大学への名無しさん:2008/09/21(日) 00:01:02 ID:2AeffNpfO
>>340何歳かな?
343大学への名無しさん:2008/09/21(日) 00:21:29 ID:YMgpYldZ0
>>335
30くらいまでなら十分新卒で扱われる。

>>336
人それぞれの価値観になるよね。単純に「大卒資格」だけ欲しい人、
学生生活にもこだわる人、卒業後のキャリアも見据える人、まあいろいろ。
344大学への名無しさん:2008/09/21(日) 09:17:55 ID:2AeffNpfO
>>343新卒で扱われても入れなきゃ意味ないだろ!文系はきついだろ
345大学への名無しさん:2008/09/21(日) 09:53:55 ID:ZIVx2c5tO
30前でもその年じゃ新卒扱いされないよ。その年じゃ中途採用だし職歴が必要になるよ。
346大学への名無しさん:2008/09/21(日) 09:56:33 ID:jk/rs2WM0

■大学生間の馴れ合い:大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
347大学への名無しさん:2008/09/21(日) 13:17:24 ID:47PA66o90
>>344-345
それだったら「現役だって新卒で入れなきゃ意味ないだろ」とか言えるでしょ。
実際就職できなくて卒業してしまう人の割合も少なくないし、公務員試験とか
資格試験とかで卒業して専念しようって既卒になる人も多いわけだし。
中途採用枠も狙えるって門戸広がっていいだろ。「職歴がない」ってないものはしょうがないw
博士課程の人はどうなんだって話にもなる。「理系は大丈夫」とか「院修了者は高学歴ワープアばかり」とか
グダグダ反論するんだろうけど。「年増は一生全く就職できません」みたいな書きぶりはどうにかならないかと。
ちなみに俺は「学校さえ出れば楽勝♪」なんて考えてはいないからな。

ていうか、君達は何をしたいの?受験やめさせたいの?なんなの?
348大学への名無しさん:2008/09/21(日) 17:59:06 ID:4vusZn+v0
>>347
受験やめさせたいだけじゃないの?
349大学への名無しさん:2008/09/21(日) 20:01:03 ID:b9Whwr8MO
2ちゃんねるなんかやらない方が受かる気がする。
2ちゃんって知ったかぶりしたり悪意でデタラメ書くやつ多くね?
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351大学への名無しさん:2008/09/21(日) 21:37:01 ID:4vusZn+v0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000016-maip-soci

こんな例もあるんだが、どういう経緯なのかも気になる・・・
なんで伝統の学習院じゃないんだろう。
352大学への名無しさん:2008/09/22(月) 12:01:14 ID:Sq+q/9/r0
今から小論文の勉強始めて、11月の終わりに試験あるんだが、
間に合わないよな。
ちなみに広島大学の経済夜間。社会人選抜で。
来年にするか悩む。

353大学への名無しさん:2008/09/22(月) 17:34:10 ID:lJeHrXM50
後2ヶ月か・・・小論文だけなら、何とかなるような気もしないでもないが・・・
無責任で申し訳ないけど。ただ、やれることはやって受けてみたらどう?
354大学への名無しさん:2008/09/22(月) 17:59:53 ID:Sq+q/9/r0
>>353
レスありがとう。
やれるだけやってみるわ!
実はもう論文の参考書や、日本経済の本等は買い漁ってしまったから、
チャレンジします。
それよりも仕事で時間を作るのがネックだ。
355大学への名無しさん:2008/09/22(月) 19:24:11 ID:FA4IzGm+0
私はどうしても東大医学部に行きたい
浪人生です
今年で7浪です
一浪のときに東工大に入学して4年で卒業して
今は東大大学院の修士課程の二年です
今年無理ならさすがに諦めないいけません
就職活動をして一流企業に内定ありますが
東大医学部を卒業して医者になる夢を捨てきれません
356大学への名無しさん:2008/09/22(月) 19:41:16 ID:l2rYg3vO0
頑張れとしかいえない
なんでそんなに医者になりたいのかちょっと聞いてみたいが
357大学への名無しさん:2008/09/22(月) 19:46:56 ID:qBXH/mG8O
代ゼミの模試って一般生は高校生だけなのでしょうか?
去年代ゼミ生だったから気まずい。
358大学への名無しさん:2008/09/23(火) 09:28:29 ID:KYqrj7E70
その程度のことが嫌なら(以下略
359あいーん:2008/09/24(水) 17:51:59 ID:/cxtlWEf0
>>342

19です
360大学への名無しさん:2008/09/24(水) 18:21:44 ID:OJW4pwQSO
>>359さん19歳なんてまだまだじゃん!21歳までは勉強しないでよろしい
361大学への名無しさん:2008/09/25(木) 13:56:45 ID:ufkUf8NX0
>>359
19とか普通の浪人生と同じだろ。
フリーターとはいえ働いてるだけ浪人生よりマシだしw

>>360
レスの意図がわからないけど…。
今20歳前後に戻れるなら3年くらいはパラサイトしながら
テキトーにフリーターやりつつ受験勉強して
バックパッカーで海外旅行とかするだろうな。
大学進学後は真面目に過ごして、25、26歳で新卒就職すれば問題ないしな。
362大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:09:46 ID:RnzO5dSBO
>>361
俺、25,6になるorz
まあ頑張る
363大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:35:52 ID:TD+5s79FO
>>362大学はまだ入学してないの?
364大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:42:09 ID:TD+5s79FO
>>361さん26歳新卒就職って問題ないの?年齢制限にひっかかるんでない?
365大学への名無しさん:2008/09/25(木) 15:52:41 ID:0Vt0jrZL0
年齢制限とかその話題ループだし…
会社によっては制限が甘い・ないところもあるだろ。
366大学への名無しさん:2008/09/25(木) 16:01:49 ID:TD+5s79FO
>>365そりゃあ会社でもピンキリだから就職口はあるだろうけど。パチンコどかたタクシーブラック営業トラック運転手消費者金融なんは避けたいだろ。東京で子供二人もてるぐらいの収入ある会社でないと。
367大学への名無しさん:2008/09/25(木) 18:18:32 ID:hlHss4+J0
>>366
君みたいなのがITドカタになるんですねわかります
368大学への名無しさん:2008/09/25(木) 18:18:36 ID:ecsIZW0E0
ジブン某大学工学部卒業したけど他大学の別学部を受ける三十路過ぎのオッサンですがな
369大学への名無しさん:2008/09/25(木) 18:34:36 ID:TD+5s79FO
>>367なんでよ(T_T)
370大学への名無しさん:2008/09/26(金) 06:24:45 ID:oHXlRgq00
26で卒なら大丈夫。どこかはある。しかし30代なら経験が絶対に必要。
ブラック企業でも、東大卒(35で)その分野を専門にやってたのに全滅した。
ぶっちゃけブラックは永遠の孫受けなので学歴なんて要らない。
てっか理論研究やってる香具師は要らん。役に立たない上に金出せないし。
同じ出来るなら高卒の方が安い。

IT土方する気なら専門学校逝くか独学でやれ。
離職率が多く雇ってくれるから。
371大学への名無しさん:2008/09/26(金) 13:57:37 ID:QJQelSB60
今の年は24歳です。
高校生の頃は大学に行く必要性を見出せず遊んでばかりいました。二年後法律の専門学校に行き、
法律の成績が伸びるにつれ段々と司法書士の道に進むことを目的に三年間勉強してまいりました。
しかし、法律の専門学校とは言え所詮公務員受験の為の専門学校に属してることや、公務員の勉強は
大して司法書士がするような本格的な法律勉強とは異なるので専門学校を中退し、浮いてお金でWセミナー
とう予備校に通っています。。。最終学歴は高卒です。
勉強を始めた当初は、資格があれば高卒大卒関係ない!なんて強気でしたが、最近は・・・orz

一日中勉強し今年の七月にも受験しましたが、どやら結果は不合格のようです。あきらめる訳ではないのですが、なにせ
100人受けて3人しか合格しない試験ですので、年齢や将来のことを考えると最近焦燥の念に駆られます。

>>317さんの学歴コンプはよくわかります。自分のことなのですが、時間の貴重さを考えると大学に行くべきか非常に迷うところ
です。
今から考える進路は法律事務所に2.3年勤め→大手上場会社のポテンシャル採用にトライするか
大学受験→新卒採用にトライするか迷っています。いつもは決断早い方なのですが、、、みなさんの意見を聞きたいです。
372大学への名無しさん:2008/09/26(金) 14:56:26 ID:ESSY39F4O
>>371
通ってた法律の専門学校って大原とか?
373大学への名無しさん:2008/09/26(金) 15:31:15 ID:QJQelSB60
>>372
東京法律専門学校です。
374大学への名無しさん:2008/09/26(金) 17:43:50 ID:OiFBhAMu0
>>371
大学に行ったからといって司法書士に受かるぐらいの法律知識が身につくわけではない←ここ重要
大卒で何年も司法書士にトライしてる人がいるのがいい例。
・・・というか、司法書士なんて大学入試より簡単なレベルだから、何年も司法書士に受からない時点で大学に行く意味は無いように思えるがw
375317:2008/09/26(金) 18:09:55 ID:SNKQ3uQB0
>>371
これは個人的意見だけど。
それは学歴コンプじゃなくて将来への不安だと思う。
大学に行く必要性・理由はその文面からはよくわからなかった。

まぁ好きなようにすればいいんでない?
376大学への名無しさん:2008/09/26(金) 18:44:16 ID:QJQelSB60
>>374
口だけ合格者ですか・・・凄いですね。
>>375
将来の不安はコンプレックスではないのでしょうか。あと士業を志す方は僕以外高卒は居ませんでした(あくまで友人ですが)
早稲田、京都大学、慶応大学など名だたる大学方達です、また、試験会場である方とトイレで話たのですが、7〜10年受け続ける方も結構
居るみたいです。この先私が仮に何年も失敗し続けたとして学歴のない私はどうなってしまうのか。
と思い受験しようと思いました。
377大学への名無しさん:2008/09/26(金) 18:56:45 ID:93Ex4VGo0
>>371
今年何故駄目だったか冷静に分析して来年また挑戦した方がいい
大学めざすのだって1年間みっちり勉強しないといけないし、その間に
法律知識忘れるしな
行き当たりばったりで大幅な計画変更できる歳でもなかろうに
378大学への名無しさん:2008/09/26(金) 19:18:45 ID:QJQelSB60
>>377
たしかに、結果が出たばかりで、正直自棄になっているのかもしれませんね。
正直行き当たりばったりだな。と自分でも思っていました。ありがとうございます。
少し自分を客観的に見て考えてみたいと思います
379大学への名無しさん:2008/09/26(金) 20:01:37 ID:1WpvYTrOO
がんばって早稲田行けばいいじゃん!
380大学への名無しさん:2008/09/26(金) 20:22:24 ID:vAXzHbz2O
>>378
その年じゃ新卒じゃないから早稲田行っても時間と金の無駄。その年なら、ハロワ行けば余裕で仕事見つかる。学歴欲しけりゃ放送大学で十分。
381大学への名無しさん:2008/09/26(金) 20:27:23 ID:UfYtlyVCO
司法書士w
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:15:36 ID:OiFBhAMu0
>>371
いずれにしてもおまえでは永遠に成功しないから、心配しなくていいよ。
週明けにでもハロワ行くといいでしょう。
384大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:17:39 ID:jCYuyt6sO
やっぱ医学部しかないのか。
385大学への名無しさん:2008/09/26(金) 21:44:55 ID:1WpvYTrOO
>>380
24歳で早稲田入学ならなんとか一流企業いけるだろ
386大学への名無しさん:2008/09/26(金) 22:52:13 ID:cl5CP9l30
24歳でMARCHレベルの文学部入りたいと思ったのだが、卒業後にまともな所に就職できるかな?
ちなみに高校卒業後引き篭もり→ニート→フリーター
この歳で文系は厳しそうだけど、どうにかしてまともな人間に戻りたい。
387大学への名無しさん:2008/09/26(金) 23:15:56 ID:93Ex4VGo0
文系でも特に文学部はありえないんだが・・・
作家にでもなる夢でもない限り正直行く意味がない
388大学への名無しさん:2008/09/26(金) 23:30:44 ID:cl5CP9l30
>>387
レスサンクス。
大学卒業後に就職しつつ兼業で小説家を目指そうと思ったが、
就職に関係ないなら、ちょっときついな。

理系なら、この歳でも就職あるってレスがあったから理系で考えてみる。
389大学への名無しさん:2008/09/27(土) 01:45:03 ID:DDyiNCsc0
>>388
あるにはありますが貯金はいくらですか?
理系は授業料と教材費が高いのは勿論の事、
拘束時間も長いです。つまり長時間バイトは出来ません。
390大学への名無しさん:2008/09/27(土) 02:05:10 ID:mo/NvrPB0
>>389
レスサンクス
そうなると理系は、金銭面でも辛いな。
それに色々考えたが、大学に行くなら文学を学びたい。

この歳で入学できたとして、どんな就職がありそうか大学に訊いたほうが早いかな?
大学もそんな事訊かれても困りそうだけど。
391大学への名無しさん:2008/09/27(土) 11:45:40 ID:I7z57Ik/O
>>386心配すんな!24歳で日東駒専レベル入った人とかもいるから
392大学への名無しさん:2008/09/27(土) 11:51:31 ID:rS19617B0
大学案内・HPで就職先見て、おおまかに想像つかないならだめだろw
大学に聞いたとして、そんな年齢の奴は絶対数が少なすぎる。参考にならない。
有名企業入ったけど3ヶ月で辞めるような奴も中にはいるだろ。

>>386の「まともな所」とか曖昧だしなぁ・・・
大企業の企業戦士になりたいのか、誰も知らんような中小でいいのかわからん。

中小でもいいのなら、高校出てればとりあえず就職できるだろ。
>>371と同じで「ハロワ行け」って言われても仕方ないレベル。
就職できれば「まともな人間」になれるじゃないか。
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397大学への名無しさん:2008/09/28(日) 23:23:24 ID:7uk5a1nUO
20代後半でFランクの大学から就職した人を見た。
結局、就職なんて本人次第だよ。
年齢や学歴を気にし過ぎない方がいいよ。
398386:2008/09/29(月) 01:12:55 ID:D26PQPJM0
俺頑張る!
就職も大事だが、勉強もしたいし、
友達もずっと居なかったから学生生活も頑張りたくて、
大学は自分の人生に絶対必要だと思ったんだ。

大学受かったらボランティアとか資格とか、
よく知らないけど就職に役に立ちそうな事調べてやりまくってみる。
399大学への名無しさん:2008/09/29(月) 01:59:05 ID:wCvspPvU0
2chの学歴情報とか真に受けてたら日本の9割以上は失業者だわ
400大学への名無しさん:2008/09/29(月) 04:18:32 ID:6UBxv7Iz0
東大文系を受験するのが28歳となると、どんな将来が考えられますか?
現在フリーターです
401大学への名無しさん:2008/09/29(月) 07:01:43 ID:h46GocmI0
東大なら受かれば年齢があれでも大丈夫
402大学への名無しさん:2008/09/29(月) 07:32:02 ID:SxHxj53zO
>>366就職っていっても、最低限これを満たすのな
403大学への名無しさん:2008/09/29(月) 07:34:46 ID:xE03CCji0
東大なら理系ならっていうけど
普通なら新人教育を任される年齢の人間を新人として取るかね民間が
404大学への名無しさん:2008/09/29(月) 07:37:10 ID:89zoaQMQO
>>400
その年なら東大だろうがFランだろうが二部、通信だろうが新卒じゃない点で同じ。いくら学歴手に入れても就職クソなら意味無いだろ。
405大学への名無しさん:2008/09/29(月) 10:22:34 ID:SxHxj53zO
>>404じゃあ26くらいで卒業ならなんとかなるかね?
406大学への名無しさん:2008/09/29(月) 11:40:01 ID:yr4Dw+TI0
ウンコ製造機の解説

「●●は差別ありますか?面接が二回あるんですけど。」などと、実力もともなわなずに、うんこを垂れながら質問する。
一日でも長く働く者が欲しい昨今、再受験生なんてとらないっちゅ〜に。
無能力者 駄目人間 人間失格 社会不適格 ゆえに人のために尽くしたいと理由をつけて再受験生を名乗る。
 主に親や家族の扶養の元、食べる事寝る事、扶養者の金銭や労力の消費しかしない医学部再受験生への愛称。
 家族等の周囲から与えられる食物や金銭等をひたすら消費し、代わりに出す物はウンコのみという日々を過ごし、
与えられた物を全てウンコに変換し続ける、ウンコそのものと言っても良い人生と「人間でない醜い物体」としての捉え方が適当である。
地域枠導入や面接の現役生優遇により、受かる可能性はほぼゼロである。
末路はニートか単純労働作業者になる者がほとんど。親は世間の白い目に悩みながら老いて死んでいく。
口癖は「患者さんのために人生を全うしたい」
407大学への名無しさん:2008/09/29(月) 11:41:48 ID:ITKABDBd0
優良な中小なら余裕でいけるよ
でも正直割に合わないと思うがw
408大学への名無しさん:2008/09/29(月) 11:52:02 ID:x0RNiU6Y0
>>405
はっきり言ってぎりぎりだと思う
そもそも東大は民間の割合が比較的少ない
409大学への名無しさん:2008/09/29(月) 12:10:11 ID:tsQemjmn0
就活での年齢制限を気にしてる再受験生におすすめ



なあ(;´Д`)俺29歳新卒なんだけど
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1221472844/

【+3以上】年増共の就職活動日記Part54【文系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1221710437/


+3以上 年増どもの就職活動日記<理系>Part22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217516968/
410大学への名無しさん:2008/09/29(月) 12:12:48 ID:tsQemjmn0
東大非医受かる地頭あるなら、駅弁の医学部いくほうがいいよ
411大学への名無しさん:2008/09/29(月) 13:43:23 ID:SxHxj53zO
>>407
>>408
早稲田だよ。大手行きたいよ
412大学への名無しさん:2008/09/29(月) 14:17:17 ID:wCvspPvU0
なんともならなかったらやめちゃうの?
413大学への名無しさん:2008/09/29(月) 15:18:57 ID:rsFxgTEO0
>>411
大手=安泰というわけでもないのにねぇ・・・
バリバリ残業のある課に配属されたりとか
ハードワークで辞める人も多い

それでも大手に行きたいっていうんなら止めないよ。君にとって大手に入ることが目標なんだからね
414大学への名無しさん:2008/09/29(月) 15:54:21 ID:7+8Z8K3t0
自分なりに、今の日本経済を見ていると
大手でも、金融、輸出企業はここ数年は停滞すると見ている。
特に金融はバブルが完璧に弾けた感じで、これから市場はより慎重になる。
輸出は、今後の日本の政策次第で為替市場が動かせるので、柔軟的
証券会社勤務のお金持ちが減る一方高齢化社会で医療関係はアツイ
又、外国人を日本に移住させる政策もとられる可能性も大なので
通訳関係。特にアジアの言葉を話せる人間が多く必要。
このように需要を先読みして、特に多浪人は進路先を選ぶべし。
たとえ資本主義が終わろうとも、お金が紙くずになろうとも
知識と技術、物は一生価値を残し続ける。
415大学への名無しさん:2008/09/29(月) 16:09:41 ID:SxHxj53zO
>>413でも中小よりは潰れにくいし、給料いいし、人気あるだろ
416大学への名無しさん:2008/09/29(月) 16:46:30 ID:6qR26R/QO
おまえら・・・
417大学への名無しさん:2008/09/29(月) 17:14:34 ID:xE03CCji0
別に中小がマターリなわけでもないしな
ただ薄給なだけ
418大学への名無しさん:2008/09/29(月) 22:00:40 ID:dDQ+X7nz0

■大学生間の馴れ合い:大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
419大学への名無しさん:2008/09/29(月) 22:50:23 ID:ZYjQ8AZ70
「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、修了後、
2回受験したが合格には至らなかった。

今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、
これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。



>既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない
新卒ならなんとかなるのだろうか。
420大学への名無しさん:2008/09/29(月) 22:52:40 ID:zOL80Zui0
もはや年齢の問題ではないだろ
421大学への名無しさん:2008/09/30(火) 00:29:02 ID:3PlcOW5C0
>>371
24か。若いな。まだまだこれから。
>>375さんが言うようにコンプというより将来への不安という方が正確かも。アドバイスするなら
「進学すればどうにかなる、今までの履歴はチャラになるって考えはやめろ」と
言われるかもしれないが、その状況なら大学に進学した方がいい。
仮に資格を目指すにしても大学在学4年の間にも資格の勉強できるしね。
資格以外にも道は開けると思う。20代なら青春時代の延長だから全然遅くない。
422大学への名無しさん:2008/09/30(火) 00:30:05 ID:3PlcOW5C0

>>374
司法書士って難しいみたいだよ。
ただ個人的な意見を言わせてもらうと、正直京大とか出て目指す資格じゃねーだろとは思うけど。
同じ(資格的な)法律の勉強で難易度が同じなら公務員試験の方が割に合うし
民間就職だって良いところ目指せるだろうしね。まあ価値観か。
大学に行っても司法書士受かる知識が身につくわけじゃないっていうけど
確かにその通り。もちろんそれは大学って資格予備校じゃないからねって意味でね。
大学の法学部って法律を中心に社会のことを考えるところ。
ゼミとかサークルとか図書館とか、大学って利用しがいのある施設だから。
423大学への名無しさん:2008/09/30(火) 00:31:02 ID:3PlcOW5C0
>377
24ならあせる必要はないと思うけどな。

>>379
早稲田慶應って、ただのマンモス私大だから。
学生も就職先もピンキリだよ。

>>380
長い目でキャリアを見据えれば、金も時間も無駄にはならない。

>>386 >>388 >>390
「就職できるなら理系にする」「理系は金かかるから、やっぱりやめた」
「まともな所に就職できるかな?」
おまえ、いいかげんすぎ。もう少し真剣に考えろ。
424大学への名無しさん:2008/09/30(火) 00:31:34 ID:3PlcOW5C0
>>392
激しく同意。「まともな所」とか曖昧すぎる。
就職できれば「まとも」ならハロワ行けって言われても仕方ないよな。
アドバイスはしてあげたいけど、「それくらいは調べろよ」とイラつかせる
質問ってあるよな。わからないことは訊いてもいいと思うけど。

>>397
まったくそのとおり。

>>400
自分次第。

>>403
傾向と対策次第。
425大学への名無しさん:2008/09/30(火) 00:32:18 ID:3PlcOW5C0
>>412
ねえ?まったくそう思う。
「○○だったらどう?」とか訊いて
なんともならないと思ってるんだったら
さっさとハロワ行って就職活動しろよとは思うね。

>>413
価値観の問題。人それぞれ。

>>414
>たとえ資本主義が終わろうとも、お金が紙くずになろうとも
>知識と技術、物は一生価値を残し続ける。
物はわからないが知識と技術は一生価値を残し続けるってのは同意する。

>>419
4回しか受験してないのか。まだツーストライクであと1回受験できるしな。
知り合いで旧司法試験10回目で合格した人いるから、それくらいのことはしろと。
426大学への名無しさん:2008/09/30(火) 00:50:37 ID:UA/zngwC0
受験するなら受かることだけ考えて行動しろ。失敗はありえない。全て糧になる。
427大学への名無しさん:2008/09/30(火) 09:10:32 ID:7QzvS7EdO
就職目的で大学行く場合、何歳入学が限界かな?
428大学への名無しさん:2008/09/30(火) 10:08:36 ID:py+XXqVA0
25までだな。理由は30以下ならまだやり直せるから。
てか就職目的なら専門逝けっての。大学は学問するところだ。
429大学への名無しさん:2008/09/30(火) 10:16:37 ID:9Al6H7Yd0
>>428
「一流・人気・大手企業」への就職考えずに学問やりたかったら、通信でいいじゃまいか
430大学への名無しさん:2008/09/30(火) 10:35:32 ID:oy3C6rLF0
>>428
こういうやつに限って大手に行きたいとか言い出すから困るw
431大学への名無しさん:2008/09/30(火) 10:36:02 ID:oy3C6rLF0
あ、こういうやつってのは>>428みたいな人のことね。
432大学への名無しさん:2008/09/30(火) 11:30:18 ID:ilVRepTf0
正確には就職も学問も大学だろ
就職だけならハロワ池
433大学への名無しさん:2008/09/30(火) 11:30:50 ID:tkpO75dd0
おわったもう遅い
434大学への名無しさん:2008/09/30(火) 11:43:17 ID:rwpWVgdh0
世界恐慌時代突入です。
こういうときこそ勉強するのです。
435大学への名無しさん:2008/09/30(火) 12:10:28 ID:oN2FxoIA0
>>429
通信じゃなくたっていいだろ。
436大学への名無しさん:2008/09/30(火) 14:56:45 ID:7QzvS7EdO
今時専門とかくそやばいよ。
437大学への名無しさん:2008/09/30(火) 15:50:06 ID:PhqMCVd50
専門はたった二年だが大学と同じくらい金かかるぞ
438大学への名無しさん:2008/09/30(火) 16:24:15 ID:atJTYjq30
センター85%取れなかったら諦めるしかないな
439大学への名無しさん:2008/09/30(火) 17:01:05 ID:og1WN8DkO
君の経歴の方がやばいよ(^ω^)
440大学への名無しさん:2008/09/30(火) 17:30:19 ID:7QzvS7EdO
>>428大学でほんとに学問してる奴は少数派だがな。君の答には矛盾がある。22歳で就職目的で早稲田行くのはありってことでいいのか?
441大学への名無しさん:2008/09/30(火) 18:16:08 ID:dM8X+MlN0
2浪までならハンデなし
3浪からハンデがきつくなる
5年かかったら学歴コンプレックスの解消以外に行く意味がなくなる
というのが現状みたいだが改める必要はあると思うな
442大学への名無しさん:2008/09/30(火) 19:21:54 ID:7QzvS7EdO
>>441じゃあC浪ならぎりぎりってことか?つーか何を根拠に?
443大学への名無しさん:2008/09/30(火) 19:49:21 ID:fNE9jUrb0

二十歳過ぎて大手に行きたいって言っているやつなんなの?
現役旧帝で大手行けなった俺がいるんだぞ。お前らが大手なんぞ
いけるわけなかろう。
大手いけるのは一流大学の中のほんの1割か2割程度。

足元見てから物を言え。自惚れんな。
444大学への名無しさん:2008/09/30(火) 19:49:54 ID:yyQ4MTheO
現役で入っても多留の人もいるがな
445大学への名無しさん:2008/09/30(火) 20:07:57 ID:x8KiS+ET0
普通は+2までだろ
446大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:12:00 ID:/3aDc1kp0
>>442
実例に基づいてんだろ

>>443
激しく正論
一流大学だからといって全員が大手に入れるわけではない
447大学への名無しさん:2008/09/30(火) 21:40:08 ID:c8piumme0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
448大学への名無しさん:2008/09/30(火) 22:45:31 ID:fNE9jUrb0
>>443
俺は留年しないストレートで卒業した。成績中の下

大手いけるのは一流大のトップ層のみ

449大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:10:17 ID:JG1Gt8Eo0
職なら警察の試験でもうけりゃいいんじゃないか・・・・・
都道府県によっちゃあ35くらいまでなら入れるじゃん。30間近の知り合いが受かったから大丈夫だぞ。
俺、自衛隊数年やって共同生活みたいなのもうしたくないから警察なんてまっぴらご免だが。
でも落ちたら来年に受ける予定だが落ちたくねー、薬学部の国立と私立の学費差と入学に必要な学力レベル差って反則じゃない?
センターリスニングと国語なくしてくれねーかなこのせいでセンターだけ安定しないよ。
450大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:29:39 ID:uv6UOIhnO
オレは2浪したけど旧帝の医学部医学科入れたから、就職とか気にしなくていい。
451大学への名無しさん:2008/10/01(水) 00:32:45 ID:A24azYOqO
二浪以上で関大目指してる人おる?
452大学への名無しさん:2008/10/01(水) 07:34:11 ID:CFa+V1Fd0
再受験なんですけど、卒業証明書取りに行くのは事務室だからなんとか大丈夫だと思うんですけど
実際にセンター試験受けたら、受けたこととか点数とかは担任とかに知られるんでしょうか?
453大学への名無しさん:2008/10/01(水) 07:52:58 ID:1kKB05FR0
点数はさすがに漏れないだろw
証明書を請求する時に事務室で名前とかクラスとか担任とか
用途とか書かされるとは思う。まぁそれは普通だ。
この時期に卒業証明書といえば、使い道は想像つくけどな。

まーどの道大学に願書出すとき卒証じゃなくて調査書が必要になる。
それは担任が発行するものだから、まず確実にばれる。

俺は去年担任にあれこれ聞かれたけど、そんなに悪い感じではなかった。


去年合格したのは蹴って本当に今浪人してるんだが、
合否とかは全然担任に連絡してない。
別に合否報告せよとか事務室にも言われなかったが・・・。
出身校が嫌いだからコンプなんだよ。だからあんまり接点持ちたくないんだよね。
事務的に接してもらいたい。
だから今年はちょっと気まずいが、まぁ浪人しちゃったもんはしょうがないんだぜ。
別に後ろめたく感じる必要はない。自分の道を突き通すんだぜ。
454大学への名無しさん:2008/10/01(水) 11:04:16 ID:z7VR/5O10
調査書は誰が書くのかは学校によって異なる
俺の場合は大学に入学した年に高校が統合廃校しちゃったから別にどうでもいいですw
これで最終学歴が○○高校でなく●●大学になれるのは実に気分がいいから気にしてません
455大学への名無しさん:2008/10/01(水) 15:38:22 ID:z4R0VGQBO
でみんな結局何歳ぐらいが多いのかな?
456大学への名無しさん:2008/10/01(水) 15:47:34 ID:tvsbE9we0
21です
受かれば実質四浪か…
457大学への名無しさん:2008/10/01(水) 16:22:43 ID:SRj0phze0
22です 同級生たちは入れ違いに卒業か…
458大学への名無しさん:2008/10/01(水) 16:31:27 ID:z4R0VGQBO
みんな早稲田志望だよね
459大学への名無しさん:2008/10/01(水) 17:05:33 ID:A24azYOqO
関大です…
460大学への名無しさん:2008/10/01(水) 19:26:52 ID:7GylDCPl0
20代半ばが一番おおいんじゃないか?
その世代は極貧が多いだろうし
461大学への名無しさん:2008/10/01(水) 20:05:00 ID:XyKT7WLv0
>>459
何で関大なんだよ 
法学部にしても関西だったら同志社とかのがまだいいだろ
462大学への名無しさん:2008/10/01(水) 20:35:31 ID:z4R0VGQBO
>>460極貧なのに大学行くのか?
463大学への名無しさん:2008/10/01(水) 21:53:14 ID:7GylDCPl0
極貧→借金したくない(親に迷惑かけたくない)→世間は厳しい
→借金してでも大学行く覚悟を決める。
464大学への名無しさん:2008/10/01(水) 21:57:44 ID:tvsbE9we0
そもそも何故その年代に極貧が多いのかよくわからん
465大学への名無しさん:2008/10/01(水) 22:11:27 ID:z4R0VGQBO
>>463極貧なんだたら働けばいいじゃん
466大学への名無しさん:2008/10/01(水) 22:14:44 ID:kV18Yqo90
再受験できるって金持ちだよな
467大学への名無しさん:2008/10/01(水) 22:59:29 ID:z4R0VGQBO
なんのための再受験かだよな
468大学への名無しさん:2008/10/02(木) 09:15:52 ID:DXiGHfDOO
正直、学歴も欲しいがカネも欲しい
469大学への名無しさん:2008/10/02(木) 09:29:41 ID:NJMTmR8pO
>>468
当たり前だろ?
現状に満足してたら再受験なんかしない
470大学への名無しさん:2008/10/02(木) 15:09:51 ID:uRodaP6pO
学歴は就職のために欲しいのか?あまり年とりすぎると自己満足になってしまうだろ!
471大学への名無しさん:2008/10/02(木) 15:42:58 ID:w7a8j7gwO
今働きながら、中退でもいいと思って勉強してる。

辞めても、学歴的には「上智法学部中退」とか履歴書には書けるしさ。

結局コンプ解消の為に受けるんだよ。
472大学への名無しさん:2008/10/02(木) 16:19:09 ID:BzLUrmmcO
来年から高卒公務員として働くか、来年から大学通うのはどっちがいいだろう…。
大学なら一応March以上の大学目指したい。
今専門通っててもう公務員試験は受けて一次は通る見込み。
現在二浪で大学はおそらくラストチャンスかorz
どうする俺…
473大学への名無しさん:2008/10/02(木) 16:22:34 ID:gkt4O/xM0
おまえはラストチャンス以前に人間として終わってるから
474大学への名無しさん:2008/10/02(木) 16:24:50 ID:+M/YFLUI0
( ´_ゝ`)・・・
475大学への名無しさん:2008/10/02(木) 16:48:31 ID:po2b/SsKO
学歴コンプの次は年収コンプだ♪
476大学への名無しさん:2008/10/02(木) 17:58:50 ID:uRodaP6pO
2浪はこないでね
477大学への名無しさん:2008/10/02(木) 19:16:55 ID:BzLUrmmcO
仮面で実質二浪なだけなんだが、終わってんのは自覚してる\(^o^)/
478大学への名無しさん:2008/10/02(木) 23:26:58 ID:mi8kpFBZ0
>>471
中退を履歴書に書いても、見るほうは
「その年でわざわざ入ったのに何で辞めたんだよw」
って評価だろ。
うまく言い訳すれば高卒よりは評価が上がるとは思うけども。
479大学への名無しさん:2008/10/03(金) 10:09:55 ID:hzqu7KKc0
>>429
通信の場合、実験ってどうする気だ?
機材も送ってきてくれるのか?

>>443
何でこのスレにいるの?
そういう人たちは来ないと思うけどなあ?
480大学への名無しさん:2008/10/03(金) 11:12:44 ID:qpVpDEeBO
俺は22歳でなんとか早稲田入って大手目指してるけど
481大学への名無しさん:2008/10/03(金) 12:06:58 ID:JTshn6pqO
そういえば高卒→アルバイト生活→実質4浪の医学部生の友人がいたなぁ
482大学への名無しさん:2008/10/03(金) 13:06:10 ID:4bO/gR6G0
俺は20歳でなんとか東大入って大手目指してるけど
483大学への名無しさん:2008/10/03(金) 17:57:00 ID:TNPlFT/H0
そうゆう通った香具師がこのスレに来る不思議。
484大学への名無しさん:2008/10/03(金) 22:45:19 ID:4uO3Q6Yj0
>>479
そもそも工学部の通信制は無いので
485大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:20:13 ID:qpVpDEeBO
でも四浪ではいって馴染めるかな
486大学への名無しさん:2008/10/03(金) 23:37:48 ID:z2cw4eFF0
仮に馴染めないとしたら、
それは個人的な問題であって浪人のせいではない
487大学への名無しさん:2008/10/04(土) 01:10:40 ID:zSyVPiIXO
かもな。でも見た目が違いすぎないか?
488大学への名無しさん:2008/10/04(土) 06:38:09 ID:1CvC08VsO
クラスの女に気持ち悪がられるし馬鹿にされるよ。22歳で早稲田入ると。
489大学への名無しさん:2008/10/04(土) 08:20:24 ID:XWckUPhq0
マゾだからおk
490大学への名無しさん:2008/10/04(土) 09:00:43 ID:XlA5Hwq20
俺は大学、ふたつ行ったクチだが、
ふたつ目の大学でつくづく感じたのは、
女の子の意見に対して批判するのは絶対やめたほうがいい、
ということ。
その日以来、口を利いてくれなくなるからw
女の子の意見には適当に合わせておくのが一番。

そんなんでゼミは大丈夫なのかって言われるかもだが、
表向きだけ合わせて、提出するレポートや自分の発表のときだけ
自分の意見を言えば、フェアな先生なら察してくれるよ。
491大学への名無しさん:2008/10/04(土) 09:11:53 ID:iRrCe/HtO
あまりに年取ったら専門学校の方がいいかもよ。
資格に直結したところ行けば大学で4年間捨てるより就職できる可能性高いし、
専門学校なら資格予備校以外でも大学卒業してからいく人もいるぐらいだから
豊島でも大学行くよりは自然だし。
492大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:12:11 ID:wMb07+8VO
でも大学行きたいっす。
493大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:15:09 ID:zSyVPiIXO
>>490多浪へのアドバイスちゃうやろ
494大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:18:09 ID:zSyVPiIXO
>>491あまりに年とったらってどれくらいの範囲かわからん。四年遅れくらいならふつーに早稲田行く奴身近でみた。合格作戦にも載ってた。専門は看護師とか以外ひどいだろ。就職できないし
495大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:53:27 ID:iRrCe/HtO
>>494
逆だよ。既に年数遅れてるからこそこれ以上遅れることは出来ないんだよ。
20代の2年間の差はたったと言えるほど小さい差ではない。
学歴が役に立つなんて24際までの若い子だけ。
年よりは手に職付けないと食っていけないよ。
496大学への名無しさん:2008/10/04(土) 10:55:12 ID:1CvC08VsO
+4早稲田も就職クソなのは同じ。ある意味専門の方が就職出来るかもよ。
497大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:01:52 ID:1CvC08VsO
>>490
女は馬鹿な男大嫌いだから。教授も女の子も太郎はシカトだよ。それに女はコミュ力あるから一人の女に嫌われたら、まわりの女50人に嫌われることを意味する。
498大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:15:23 ID:iRrCe/HtO
豊島がどうしても大学入りたいなら夜間だな。
昼間は派遣社員でもいいから職歴つけとけ。
499大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:16:20 ID:zSyVPiIXO
>>496四浪早稲田がくそなのはわかってるが、現役専門の奴が卒業して一年フリーターして、ろくでもないとこ就職したりしてるの見てるからろくな就職先がないのはわかった。だからまだましだと思ってる
500大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:19:57 ID:zSyVPiIXO
>>495あなたは企業の人事担当者なのですか?
>>497視野をもっと広く持ったほうがいいですよ。鳶やどかた系が好きな女の子もいます。
501大学への名無しさん:2008/10/04(土) 11:21:07 ID:zSyVPiIXO
>>497一人の女に嫌われたら50人の女に嫌われるってのはわかる気がします。
502大学への名無しさん:2008/10/04(土) 12:05:47 ID:cqPoE71H0
人事からみる

+●浪人・・・よほど要領が悪い。 要領よければ現役あるいは+2までで入れるはず
職歴なし・・・論外。大学卒業後も引き続きアルバイトや派遣でがんばってもらいたい。正社員は無理。
503大学への名無しさん:2008/10/04(土) 12:07:39 ID:v7MKDkLH0
>>497
女性は馬鹿な男が嫌いだからシカトするとして、
なんで教授までシカトすることになるんだ?
君のとこは教授が全員女性だったのか?
女性はコミュ力が高くて教授に取り入るのが上手いから
そうなるんだという趣旨なら、
そもそもそんなアンフェアな教授は論外。
504大学への名無しさん:2008/10/04(土) 12:43:06 ID:zSyVPiIXO
>>502だからおまえは人事じゃないだろ!それに四年遅れたのは、大学受験以外のことしてたとか。四年も大学受験に費やすわけないだろ
505大学への名無しさん:2008/10/04(土) 12:50:40 ID:2kni7uaz0
それはおまえの勝手な理屈。おまえみたいのが一番使えないわ。言い訳ばかり。

問題の受験では一度も成功してないで早稲田早稲田連呼してる。現役でも中小行きなんて普通だから、
きみごときは成功できない。ってか受験もうまくいかないよ。断言する。
おとなしく馬鹿なんだからFラン行っとけ。受験経験した現地方帝大生だから言うこと聞くよな?w
506大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:01:10 ID:hgxlpH72O
無勉の2浪やけど、どっか入れる大学ないかな……
人生終わりそうや
507大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:02:10 ID:Ps7KtPCLO
通信制から大手に受かった人もいれば、30代で大手に受かった人もいます。
そろそろ就職は本人次第ってことに気付くべきでは?
年齢より学歴より、企業はやる気を見るんですよ。
508大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:04:51 ID:zSyVPiIXO
地方帝大って早稲田以下じゃんwwwそれにおまえ大学生なのに、こんなとこきてよっぽど寂しいんだねwww友達いないんじゃねwww
509大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:11:01 ID:LulQFcju0
それはない 誰に聞いても早稲田は地底以下
510大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:12:22 ID:wMb07+8VO
職歴があれば年齢が少し上でも就職はできるよ。大手かどうかは別として。

511大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:12:35 ID:iRrCe/HtO
地底の評価はマーチに毛が生えた程度です。
文系の話ですが。
512大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:14:32 ID:y0y0Ch0T0
>>509
団塊ハゲw
513大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:20:40 ID:LulQFcju0
>>512
19ですが何か?ちなみに理系
514大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:23:28 ID:zSyVPiIXO
地底君よ。まぁプレジデント見てみwww
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:25:37 ID:zSyVPiIXO
>>515残念だが大学は言ってるwww
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:32:33 ID:zSyVPiIXO
>>515あなたの性格の悪さが露呈するから、劣悪な書き込みよしたほうがいぃよ。ちなみに俺は今大学には単位とりながら、再受験目指してるから友達はいない。地元の友達くらい。あなたは充実した大学生のはずでしょ見てる、こっちが同情してしまう
520大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:34:26 ID:zSyVPiIXO
地底より早稲田ってのは文系の話で、理系は知らん
521大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:35:21 ID:LulQFcju0
>>519
正直あんたの書き込みも十分性格の悪さ滲み出てるけどな
早稲田を大したレベルと思ってるようじゃお話にならないんじゃない?w
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:37:14 ID:LulQFcju0
文系とか理系でもどっちでもいいが、
難易度比較して煽ってる暇あったら勉強しろよっていう
524大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:38:51 ID:nGSoXwlj0
>>506
放送大学でOK
525大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:42:08 ID:zSyVPiIXO
>>521どこが?具体的に指摘してみて
526大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:42:19 ID:y0y0Ch0T0
地底辛勝or惜敗って感じだな
対早稲田理工戦


◆2006年度 早慶vs旧帝一工神 併願対決◆
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:45:11 ID:LulQFcju0
ホントここの奴って年増なのに毎日こんなことばっかやってんの?
勉強もせずにいい気になってるの見ると哀れでしょうがないんだが
529大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:48:11 ID:J1c9Sjwf0
ID真っ赤にして言うことか
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531大学への名無しさん:2008/10/04(土) 13:59:03 ID:wMb07+8VO
まあ喧嘩はこれくらいにして。

みんか普通の受験生より年上なんだから冷静になろう。

そして勉強や。
532大学への名無しさん:2008/10/04(土) 14:01:37 ID:2kni7uaz0
>>531

だな。
533大学への名無しさん:2008/10/04(土) 14:32:04 ID:zSyVPiIXO
>>530顔には自信あるよ
534大学への名無しさん:2008/10/04(土) 14:33:34 ID:1CvC08VsO
>>507
30代で新卒で大手受かった人なんていませんよ。いい加減妄想なんか止めてハロワでも行った方がいいですよ。
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536大学への名無しさん:2008/10/04(土) 15:56:14 ID:iRrCe/HtO
>>515
早大蹴って地方帝大行くのは学費の問題だろ。
貧乏人が私立医学部に行きたくても行けないのと同じ。
537大学への名無しさん:2008/10/04(土) 17:36:45 ID:zSyVPiIXO
>>535かっこいぃかってのは高校や予備校のまわりにいた女の子が決めたことだからな。だって顔四年も違えば大分違うじゃん。高校生のころが1番かこいぃって女から聞いたことあるけど俺もそう思う。ルックスレベルは落ちつつある
538大学への名無しさん:2008/10/04(土) 18:26:33 ID:JfNi3TXKO
>>494
統計マダー?
539大学への名無しさん:2008/10/04(土) 19:26:48 ID:2kni7uaz0
>>537

わかったわかった(笑)

で、おまえって早稲田に入学できたのか?w
540大学への名無しさん:2008/10/04(土) 19:45:27 ID:zSyVPiIXO
>>538統計って?
>>539わかってくれたwありがとm(__)m
541大学への名無しさん:2008/10/04(土) 19:57:36 ID:2kni7uaz0
>>540

自分の都合の悪い質問には答えないのかwww
ホントおまえってダメなやつだよなw


542大学への名無しさん:2008/10/04(土) 20:01:02 ID:rD7ScI6EO
>>541 顔真っ赤wwww
543大学への名無しさん:2008/10/04(土) 20:04:25 ID:CeuAEnyvO
19歳高卒ヒキコモリニートが自動車の免許と大学受験のために人間がいっぱいいる塾にいってきたというのにつまらない話をするな
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545大学への名無しさん:2008/10/05(日) 08:40:37 ID:lPIvhFgDO
俺は四浪で早稲田理工、仮面浪人一年で都内某国立大学の医学部に合格した
早稲田はニ浪ですらレアだね 友達の友達に三浪が二人いるらしいけど
あとサークルに学院(早稲田の付属高校)で二留した人が二人いました
僕の周りだと7割現役、3割浪人かな 二浪はレアだったなぁ
ちなみに、今の大学も現役6割、医学部ですらそんな感じだよ
ただ多浪もいる。25歳、26歳もいるから浮かない
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547大学への名無しさん:2008/10/05(日) 10:03:36 ID:dal9sWCdO
でも早稲田で三浪以上や社会人や30代の知り合いがいないということは、交遊関係が狭いというのは確かだな。まぁ自分では広いと言いたいかもしれんが。まぁ年齢詐称してる奴もいるにはいるから。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549大学への名無しさん:2008/10/05(日) 17:15:46 ID:mtkoXCVGO
和田さんは特別でしょ。。
550大学への名無しさん:2008/10/05(日) 18:16:43 ID:UoBbCvtW0
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200810040148.html

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ
2008年10月5日

 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助します――。
主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部科学省は来年度からこんな
優遇策を始める方針を決めた。研究の多様性を高める狙いもあるという。

 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると12.4%。米国(34%)、
フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、韓国(13%)よりも低い。

 このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった「環境づくり」中心の
これまでの施策では不十分と判断し、雇用に国費を直接つぎこむことにした。

 計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の一部と初期の研究費と
して、女性研究者の新規採用1人あたり年600万円を3年間補助する。

 ただし、女性が働きやすい環境を整え、増員を確実に定着させる採用計画をつくった研究
機関に限定する。当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。

 女性研究者を増やすため、第3期科学技術基本計画(06〜10年度)は採用の25%を女性に
する目標を掲げた。しかし、文科省によると、06年度に大学が採用した研究者で女性が
占める割合は農学系16.3%、理学系12.7%、工学系5.9%にとどまった。
551大学への名無しさん:2008/10/05(日) 18:32:17 ID:dh6Kry0I0
>>550
このスレにコピペするほど関連のある話題とは思えない。
552大学への名無しさん:2008/10/05(日) 18:46:27 ID:fiIP1S3FO
高校卒業して、一年間入院して、現在、浪人中でも二浪扱いで、大学では、現役や一浪に蔑まれるんだな。
泣けてくるわ。
死にたいわ。
553大学への名無しさん:2008/10/05(日) 19:04:01 ID:mtkoXCVGO
まあまあ前向きに行きようよ。もっと三浪や四浪もこのスレにはいっぱいいるよ。
554大学への名無しさん:2008/10/05(日) 19:30:07 ID:JD5S78Bu0
>>552
強くなれ
555大学への名無しさん:2008/10/05(日) 21:00:11 ID:eCCwmTJA0
>>552
おまえも気づいたら3、4浪さ
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559大学への名無しさん:2008/10/06(月) 01:07:20 ID:TOfl7CJ/0
だから、このスレとあまり関係ない話題をわざわざコピペしなくてもいいよ
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561大学への名無しさん:2008/10/06(月) 11:25:39 ID:mhsp2GVu0
年収700万越えてる人は3割いないんだっけ。
超絶努力してその中に入っていくか、その他7割で満足するのか
562大学への名無しさん:2008/10/06(月) 15:49:54 ID:VomlOABGO
哀しい現実だね。

でもそれも受けとめて頑張ろう!
563Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 17:31:26 ID:1/SaM2o90
こういうスレでは「希望に向かって、ガンバッてな」みたいなレスがついて、いかにも受験勉強が、正しいこと、美しいことみたいな印象を持って
「ああ、俺は正しい道進んでいるんだ。努力すれば夢が叶うんだ」とか勘違いして、感動してる脳内お花畑の人間が随分といるみたいだが、
「成功者より遙かに多い敗者の屍がゴマンと積み上がってる現実」だけはくれぐれも忘れないように。

「ガンバッテな」なんて類の頭の悪いレスをしてる奴に落ちた時、責任取れなんて言えないから。そんな「声援」もらったところで及第するわけで
もなんでもない。所詮、「無責任に『声援』を垂れ流しているだけの他人」なんだから、そいつらは。www
564Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 17:32:30 ID:1/SaM2o90
だいたい「ガンバッて」なんて言葉は言い換えれば「テメーが全部1から10まで始末付けろ」と同義なわけであって、
本人だけで解決ができない、金銭的問題等の障碍やハードルが存在して、気力だの根性だので乗り切れないよう
な状況に囲まれている場合も少なからずある筈。
そういう現実を無視したり冷徹に直視しないで、いきなり言う言葉じゃないだろ、普通。そんなのはただのごまかしに
過ぎない。失敗するのがオチ。このスレが「実現するだけの根拠も実現可能な基盤も何もない夢想に無責任な『声
援』で拍車をかけて、いい気分に浸って現実逃避する為の場所」であるなら、そんな所にいる意味は全くない。
ただの時間の無駄。
565大学への名無しさん:2008/10/06(月) 18:57:48 ID:gRMsS9qg0
なんか「がんばって」の意味を悲観的にとり過ぎかと。

自分でその問題を乗り越えろ、って意味だけどその通りじゃん。
ましてや、身内以外の者では友達でさえも励まし合うことくらいしかできないよ実際。

だからがんばれって俺は言うけどね。まあ無責任で言う人も大勢いるけど
乗り越えていかなきゃいけないってことでは誰が言っても意味は一つ。

励ましがエネルギーになることもあるし、ここでは受験の相談とかもありなスレでしょ。
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 19:43:14 ID:1/SaM2o90
>自分でその問題を乗り越えろ、って意味だけどその通りじゃん。

そういう自分だけで乗り切れない問題もあるってこと、ちゃんと、理解してる?
俺からすれば、学力なんかの問題より学費から始まる金銭的問題の方がよ
っぽど重大な問題なんだよ。
568大学への名無しさん:2008/10/06(月) 19:43:53 ID:eA+fsh4v0
実質6浪だが多浪したのはDQN皮膚科医が原因だから、
社会にも問題があるな。
569大学への名無しさん:2008/10/06(月) 20:26:36 ID:gRMsS9qg0
上に変なコテがいるけど、学力以外に問題があったから今受験するんだろ。

乗り切れない問題があったら受験すらしないって←これちゃんと理解してる?
570Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 20:38:51 ID:1/SaM2o90
>>569 オマエ、一体幾つ?放送大学でも受験するのか?
571大学への名無しさん:2008/10/06(月) 21:15:46 ID:/OLhLUsk0
>>570
>>569は何も間違ったこと言ってないよ
なんでそれが放送大学につながるの?アホなの?しぬの?
572Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 21:35:55 ID:1/SaM2o90
通信制の方が通うより安上がりだからだろ。4年間なり6年間なり通うのに必要なのは学費だけじゃないよな?
生活費とかどうするの?着る物、食う物全部金がかかるんだからな?それがどっから出てくるの?
573大学への名無しさん:2008/10/06(月) 21:46:13 ID:8MB4z6cUO
まぁ20代後半に卒業できるなら、昼間のMARCH以上いけばなんとかなるよ
574大学への名無しさん:2008/10/06(月) 21:49:33 ID:ZEKiFIAAO
他人の事にそんなに熱くなれる君が羨ましいよ。
575Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 21:50:53 ID:1/SaM2o90
ま、どうせこういうスレでは罵倒とか低レベルな争いが主流を占めるのが現実でありますから、
判断基準を作成してみました。反論などを待っております。

その1

1入学前、入学後の生活費を含めた必要諸経費が一体どれだけかかるか。自分の出費にしろ、親
による出費にしろ、それを賄えるだけの収入があり、経済面において不安はないのか。
(参考書、教材代、模試代、受験料から始まり、国立、私立の別もあるが、入学金、4(6)年間の
学費、交通費、教材費、交際費は勿論、食費、光熱費、被服費、雑費、独り暮らしの場合は住居
費。さらに保険料、国民年金、税金等。兎に角、一度大まかでいいので見積もりを出すべき。
http://passnavi.evidus.com/tokushu/money/02.htmlによると、19年度の場合、「授業料、入学
金だけ」で国立大学4年間で242万5200円、医歯薬学部場合、6年間で349万6800円にのぼる[昼間部
のみ]。私立大は文系、理系の別もあるが、数字がさらに飛躍することは言うまでもない。
生活費等の概算は以下参照。http://www.mainichi-ikueikai.com/whats.html)

2少なくとも同世代でストレートに進学、就職した以上の時間がかかることは明白であり、確実。
経済的損失や遅れに対処出来るだけの覚悟、準備はあるのか。
(何歳で就職しようが、一年目の給料は皆同じ。結婚や出産と言った費用がかかるイベントが待ち受
けてる可能性が高い以上、受験同様、金は当然、必要。昇進、昇給、結婚、出産、就職の際の年齢の
件[学部卒の場合、25、26歳位が新卒扱いの上限とされる場合は全部ではないが多い。
ストレートで進学、就職した場合、社会人5年目の27歳ではすでに若手ではなく、中堅として扱われ始
める年齢。]を熟慮しているか。
以下は標準賃金モデルhttp://www.rodohorei.or.jp/pdf/ting_model.pdf 大卒事務の場合、22歳と30歳
では月に10万円の金額差がつく。つまり年にざっと計算して120万円の差。)

576Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 21:52:01 ID:1/SaM2o90
その2

3再受験、再入学することでの実益は一体、何か。そして、それを本当に深く考えているか。大学や職業
は「着る服のブランド」ではない。
(将来の就業、経済的独立を考慮した人生設計の上で、どうしても必要不可欠な進学か。よりコスト、時
間のかからない代替案はないのか。医師、薬剤師、歯科医、教師等のように国の法律により、大学での科
目の履修と単位の取得を定められ、さらに国家試験を通過しなければ、つけない職業というのは多くない。
また仮に医学部に合格し、国試にパスして卒業、働き始めた場合でも一人前の医師になるには、「最短で
10年」という時間がかかると言われている。)

4学力はどうか。模試などに於ける結果が志望学部の偏差値と比較して高望みは無いか。(但し、以下の大
手予備校のサイトを見ると解るように、偏差値も絶対的尺度、基準とはならない。志望学部学科の偏差値以
上でも落第する人間は落第する。達して無くても及第するような少数例もあるが。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html[国公立2次偏差値分布]
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/jundai/index.html [私立、準大学偏差値分布])

5金銭の問題、経済的損失の問題をクリアしたと仮定して、その後、入試に及第すればいいが、4で言及した
ように落第の可能性も十分にある。その場合の退路、別の選択肢はきちんと(残して)あるのか。
(失意から頭も生活も荒んでしまい、無職ヒキになるような有様ではどうしようもない。また、合格して大
学に通ってもヒキになる可能性も無いとは言えない。)

577大学への名無しさん:2008/10/06(月) 22:28:55 ID:gRMsS9qg0
>>570
その言葉、そっくりおまえに返すわ。

オマエ、一体幾つ?放送大学でも受験するのか?

あともう一個。なんにでもリスクはあるだろ。これがわかってないねー

で、このスレタイを本気で受験考えてる人もいるだろうこのスレで、君がネガキャンする理由が聞きたい。
578大学への名無しさん:2008/10/06(月) 22:30:33 ID:vgIsTvSD0
>>447を100回読もうな
579Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 22:38:01 ID:1/SaM2o90
俺は放送大学など受験はしない。「1」がまだ初期のスレッドを管理してたころから、スレを見てるが、
あんまり雰囲気は変わらない。ただし全部のスレではないが。

いつも、年齢のことで堂々巡り。「○○歳だけど大丈夫でしょうか?」相も変わらず不毛な論争が続
いてる。

リスクはあるだろ。そりゃ当然のこと。最初から回避出来るなら、出来るだけ回避したほうが良いと思うが?
設計図でもメチャクチャなもの書けば、メチャクチャなものしかできあがらないように、計画はきちんと事前
に立てるべきだろ?違うか?
580Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 22:45:27 ID:1/SaM2o90
>で、このスレタイを本気で受験考えてる人もいるだろうこのスレで、君がネガキャンする理由が聞きたい。

俺は否定なんか一言もしてないからな。分かるよな?どこにも「再受験は絶対悪だからヤメロ」なんて文言は一文
も載せてない。
レス見て見ろよ。俺が書いてるのは、現実的に物を見た場合、どれだけの時間やカネが必要になるか、それを言っ
てるだけだ。

30歳で卒業してワープアになったオッサンの話のコピペは「こういう一例もある」という話だからな。あんな風に再受験
した奴がならないなんて保証もどこにも無いけどな。
581大学への名無しさん:2008/10/06(月) 22:45:56 ID:gRMsS9qg0
>>579
その設計をある程度立てて受験するんだろ。

君の対象とするレベルが低いだけじゃないかな?

ちなみに全般的にだけど、勉強してる本気の人って1日にせいぜい数桁のレスしかしないだろ、
最高でも。ここは常識的に考えてわからないのかな?

言っとくが受験に回避できるリスクなぞないぞ。勘違いするな
582大学への名無しさん:2008/10/06(月) 22:53:18 ID:/OLhLUsk0
Black Owl ◆jPNN1x1ffQはお金もない稼ぐあてもないクソニートってこと
ですね。わかります。
583Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 22:54:14 ID:1/SaM2o90
>言っとくが受験に回避できるリスクなぞないぞ。勘違いするな

金銭的な収入があるかどうかぐらい分かるだろ?オマエ働いてるの?カネがなけりゃ、どう
しようもない。

オマエが設計立ててるならそれでいいんだよ。別に。どこの大学受けるだか知らないけどさ。
でも、上を見ても金銭の話とか全然出てこない。それが不思議で不思議でしょうがない。

それと、ここはオマエだけのスレではない。色んな人間が見てることはお忘れなく。
584Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 22:57:47 ID:1/SaM2o90
>>582 クソニートじゃないけどな。ま、おまえがそう言う風に言いたいならいいよそれで。ニートでも
フリーターでも大いに結構。w
585大学への名無しさん:2008/10/06(月) 22:57:59 ID:/OLhLUsk0
>ここはオマエだけのスレではない。色んな人間が見てることはお忘れなく。

こりゃ重症だ・・・
586Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 23:00:25 ID:1/SaM2o90
ここは実質多浪の奴もいるんだろ?ちがうのか?社会人でみんな働いてるなんて証拠は何処にもないぞ。
587大学への名無しさん:2008/10/06(月) 23:20:39 ID:gRMsS9qg0
>それと、ここはオマエだけのスレではない。色んな人間が見てることはお忘れなく

ならコテつけてまでネガキャンするな。

みんな社会人でもないが、みんなが社会人でないわけでもないんだが。


588大学への名無しさん:2008/10/06(月) 23:24:29 ID:0zNJK6MO0
ID:1/SaM2o90
初期からのスレを知ってるコイツって万年受験生か?w
589Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/06(月) 23:28:57 ID:1/SaM2o90
否定はしてないといってるだろ?ハードルをクリアしたら後は本人の意思次第。
恵まれた環境にあるんだろ。再度受験して学生生活を送れる、そいつらは本当に幸せだ。
世の中、進学の夢を断念して働いてる奴も沢山居る。

>みんな社会人でもないが、みんなが社会人でないわけでもないんだが

そりゃ、そうだろ。社会人もいるだろ。何割か知らないけどな。ROMってる奴もいるからな。

あ、ちなみに俺は受験生じゃないよ。一時期はそういうことも考えたが、もう今は在学して
いた大学卒業してる。
590大学への名無しさん:2008/10/06(月) 23:41:17 ID:0zNJK6MO0
で?ってういう
591大学への名無しさん:2008/10/06(月) 23:50:49 ID:k9asEIEuO
疲れた。もういいか、
592大学への名無しさん:2008/10/06(月) 23:57:07 ID:0zNJK6MO0
まぁ、>>589が人生の敗北者であることが証明された。ということで一件落着
593大学への名無しさん:2008/10/06(月) 23:59:09 ID:lt24KC+Y0
20代の大学受験に大したリスクなどないのだが。
何を勘違いしてるの?
594大学への名無しさん:2008/10/07(火) 00:00:14 ID:lt24KC+Y0
つーか、ちゃんと学校と学部を選んで卒業すれば
リスクどころかメリットの方が大きすぎるw
595Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 00:02:19 ID:1/SaM2o90
596大学への名無しさん:2008/10/07(火) 00:31:36 ID:mNcXiNoz0
2chは他人に頑張られると困る人が多いのかな。
597大学への名無しさん:2008/10/07(火) 00:33:06 ID:+TQxwenT0
>>595
???
下のサイトなんか、すごくいいアドバイスしてくれてるね。
私は「若者は〜」も読んだけど、日本の新卒就職市場では年齢差別なんかより
新卒既卒差別の方が顕著で問題なんだよ。22歳の既卒より28歳の新卒の方が機会が多いみたいなやつね。
だいたい、昨今は公務員試験受験するために既卒になる人も多い時代。
それを考えれば30くらいまでに卒業できるようなら、悩むことでもないんだけどね。
598大学への名無しさん:2008/10/07(火) 00:40:28 ID:Cx3q4vFS0
新卒で3年以内に辞めちゃう人が多いのも問題視されてる
それで第二新卒なんてのが最近出てきたけどな・・・
599Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 01:26:02 ID:z7o7cb/k0
>>597
>差別化できなければ、あえて年齢の高い応募者を採用することはないでしょう。

>Q.新規大卒採用への応募にあたり年齢制限はあるのでしょうか。 

>A.08年4月入社時において、学部卒25歳以下、修士了27歳以下、博士了30歳以下が目安となります。


オマエ、字が読める?
600Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 01:35:29 ID:z7o7cb/k0
>公務員試験受験するために既卒になる

それでも敗れ去ってく奴はいくらでもいるけどな。だいたい、本当に出来るなら
新卒で突破してるわ。どこに既卒になってまで受験勉強する利益が一体ある
んだよ。公務員だって新卒採用重視だって知らないのか?

行政学の閉鎖型任用制とか知らないのか?以下は公務員の受験用テキスト。
http://www.zkai.co.jp/ca/g/koumuin/sample/koumuin_sample_texts10_1.pdf

>2)終身雇用制が基本で、職員の新規採用はほぼ入口採用に限定される。つまり、
>新卒採用が原則で中途採用は例外である。
601大学への名無しさん:2008/10/07(火) 01:35:34 ID:Cx3q4vFS0
また人生の敗北者が来たのか
602Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 01:38:51 ID:z7o7cb/k0
人生の敗北者でもニートでもなんでもいいよ。w

603大学への名無しさん:2008/10/07(火) 01:41:59 ID:ZQULpBC10
面倒なので適当に結論ぶちあげたらさっさと消えてね
スレ勿体無いし
604Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 01:45:34 ID:z7o7cb/k0
ハイハイ、よろこんで。但し、「結論をぶち上げたら」ね。

別に俺がここから消えても、社会のルールが変更されるわけでも何でもないから。
よく憶えておいてね。
605大学への名無しさん:2008/10/07(火) 01:55:17 ID:Cx3q4vFS0
たしかに君がここから消えても君が敗北者だというレッテルが無くなるわけでもないから。
よく自覚しておいてね。
606Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 01:58:20 ID:z7o7cb/k0
だから敗北者でもフリーターでもなんでもいいって。乞食でもニートでもホームレスでもゴキブリでも好きなようにあだ名
つけりゃいいじゃない。一向に構わないからさ。是非、面白いあだ名を期待してるよ。
607大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:13:40 ID:U/9aisBh0
人生一度きり、興味あることをとことん勉強できればそれでいいじゃないか
608大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:23:51 ID:+TQxwenT0
>>599
>差別化できなければ、あえて年齢の高い応募者を採用することはないでしょう。
じゃあ差別化すればいいだけじゃん。大学で一生勉強して課外活動で第一級の体験をして
人間性を磨いて志望企業の傾向を調べて対策を練ってトライすればいいだけなんだね。わかります。

>それでも敗れ去ってく奴はいくらでもいるけどな。
そんなこといったら現役で入学して卒業してダメになった奴なんていくらでもいるけどなとか言えるんですけど。
609Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 02:26:03 ID:z7o7cb/k0
>>607
確かにそれはそうだ。それは真実だと思うよ。思いっきり勉強出来ればそれは最高だと思う。

宮崎県知事のそのまんま東が前に言ってたけど、早大の政経学部にいた頃、アメリカに留学した
いって奥さんに言ったら、かとうかずこから「じゃあ、あなた一年間の生活費置いていって」って言わ
れて断念したらしいけどな。生きていく以上、色々な制約があって、色々、断念する人もそれは多い
んじゃないか。

再受験しても家計に余裕があれば、それは運が良かったんだろう。家が開業医や大会社の重役で
カネがある人も入れば、生活保護受けなきゃならない人もいる。
610大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:27:58 ID:+TQxwenT0
>新卒で突破してるわ。どこに既卒になってまで(ry
現役で突破できなかったら留年するか卒業するかしかないんですけど。
公務員志望なら既卒になってまでやる意味あるし。個人的には公務員には興味ないけど。

実際、既卒で卒後3年〜4年の国T、地上、国Uの「採用者」っているし。
知り合いにもね。旧帝卒業→ブラック企業2年→受験勉強2年→国Uとか。
早稲田2浪1留→既卒フリーター2年→県庁とか。旧帝卒業→旧司試卒後4年で撤退→国Tとか。
611Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 02:35:51 ID:z7o7cb/k0
>>608
>そんなこといったら現役で入学して卒業してダメになった奴なんていくらでもいるけどなとか言えるんですけど。

公務員試験の話でしょ。駄目になるかどうかなんぞ俺は知らない。

>じゃあ差別化すればいいだけじゃん。大学で一生勉強して課外活動で第一級の体験をして
>人間性を磨いて志望企業の傾向を調べて対策を練ってトライすればいいだけなんだね。わかります。

じゃあ、そうすれば。アンタが何処、志望してるか知らないけどな。是非、希望通りの場所に就職出来たら
教えて欲しい。

>実際、既卒で卒後3年〜4年の国T、地上、国Uの「採用者」っているし。
>知り合いにもね。旧帝卒業→ブラック企業2年→受験勉強2年→国Uとか。
>早稲田2浪1留→既卒フリーター2年→県庁とか。旧帝卒業→旧司試卒後4年で撤退→国Tとか。

それは全体の何%なの?一体。100%?50%?レアケースだけ持ち出されても困る。暴力団組長の奥さんが
司法試験に受かったなんて話もあるが、そんなの持ち出されてもあんまり説得力がない。合格すれば良いけどね。
少なくとも一般教養の問題見ると分かるが、高校までの勉強をきちんとやって来たんだろ。
612大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:37:34 ID:+TQxwenT0
>行政学の閉鎖型任用制とか(ry
メリットシステムうんぬん話すと長くなるけど…。
公務員の新規採用はほぼ入口採用≠民間企業でいう新卒採用
公務員の場合、それはいわゆる「民間企業の新卒採用」の概念と異なるからね。
公務員の入口採用は30歳くらいまでOKな上、「民間企業でいうところの既卒者」もOKなの。
613Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 02:45:36 ID:z7o7cb/k0
年齢制限なら分かってるが。でも、受かった奴は若い奴から採用していくのは事実だろうな。

前、公務員試験の予備校の講師の話を聞いたけど、国2や地方上級の場合、25歳以上は「高齢者」
とされるという話を聞いたことがあるが、アンタが県庁や国家公務員の人事採用の人間でない限り
、何とも採用実績について何も分からないんだよ。採用された際の平均年齢が幾つだとか、確実な
証拠はある?

大分県の教員採用汚職事件じゃないが、採用の際の選考過程なんて本当に漏れ伝わって来ない。
614大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:46:37 ID:+TQxwenT0
>>611
>それは全体の何%なの?一体。100%?50%?レアケースだけ持ち出されても困る。
50%や100%ではないけど、少なくとも「暴力団組長の奥さんが司法試験に受かった」って
いうほどのレアケースでは全然ないよ。まぁ高校までの勉強をきちんとやってないあなたにはわからないかもしれないが…。
615Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 02:48:03 ID:z7o7cb/k0
だから、証拠を出せっていってるの?分かりますか?日本語。

既卒が採用されたとか言う具体的数値は幾つなの。
616大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:53:23 ID:+TQxwenT0
>>613
友人の公務員の話を聞くと、ここ数年の友人の職場の新規採用者は
職歴無しというかフリーターの29歳、28歳ばかりらしい…。
全体的な数はわからないし統計的に見れば高齢者は少ないだろうけどね。

>採用された際の平均年齢が幾つだとか
予備校のデータにあるんじゃない?学歴別みたいのは公式データでもあるけどね。
617大学への名無しさん:2008/10/07(火) 02:58:29 ID:+TQxwenT0
>>615
>既卒が採用されたとか言う具体的数値は幾つなの。
ごめんなさい。年齢別の具体的な採用者数まではわかりません。
ただ、ここ数年の公務員採用者の既卒者の割合は半分近くだよ。これは本当。
これは公式データであるはず。人事院のサイトでも見てくれ。
予備校の話が出てるけど、合格者にはどんな人がいるとかそれくらいの話は聞かなかったかい?
618Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 02:59:48 ID:z7o7cb/k0
「友人の公務員」さんはウソいってるかも知れないからねー。そんな人間実在するかどうかも俺は知らない。
ちゃんと公的機関が出す統計出してよ。アンタが言い出しっぺなんだからチャンと証拠だせよ。

>合格者にはどんな人がいるとかそれくらいの話は聞かなかったかい?
聞いてねーよ

上で言い忘れたが、

https://secure.capcom.co.jp/recruit/dvp_new/faq.html
カプコンの採用ページなんだけどさ、

>既卒・年齢制限について
>現状では27歳以下であれば既卒でも応募可能。職歴がある場合は不可。

こういう風なあからさまな年齢制限かけてくる場合も民間にはあるからな。
年齢差別しないのは努力義務だからな。罰則があって罰金が科される訳でも
何でもない。
619大学への名無しさん:2008/10/07(火) 03:05:47 ID:Sv/YL4Os0
ネット上で証明できなきゃ全部嘘なんです><
620Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 03:06:49 ID:z7o7cb/k0
直接、会って話す訳にもいかないだろ。
621大学への名無しさん:2008/10/07(火) 03:22:22 ID:U/9aisBh0
>>609
年齢制限がかけられて入れないなら、それは仕方がないこと。
大学って世の中から必要とされる為に知識と人間力を高める為にいくんじゃないの?
考え方次第と、学生生活の仕方で先の未来は決まるんじゃないか?
資本主義の日本で貧乏人は私学に行きにくい所はある。
でも、今現在の為替みてみ?ドル円が100円を切ろうとしてる。
お金なんてタダの紙なんだよ。信用がなくなればただの紙切れ。
借金してもがむしゃらに未来を観ればいいんじゃないか
622大学への名無しさん:2008/10/07(火) 03:26:02 ID:Sv/YL4Os0
つーか近場に公務員予備校とかないのかな?
既卒生なんてざらに居るし勿論大抵普通に受かっていくわけだが
ちなみに統計上国家三種なんかの合格者数では専修学校等(要するに予備校やら)って割合が一番多い
ググれば即出てくるよ!^^


などと釣られてみたり
623Black Owl ◆jPNN1x1ffQ :2008/10/07(火) 03:35:56 ID:z7o7cb/k0
>>621
理想は理想なんじゃ?

>お金なんてタダの紙なんだよ。信用がなくなればただの紙切れ。

じゃ、アナタ、今,自分の財布に入ってる万札で洟かんで、クソした後にそれでケツふいて
トイレにながして下さい、なんて言われたらやっぱり躊躇するんじゃないか?

信用がなくなれば、経済が大混乱。へタスりゃ治安も悪化。アンタの家族が暴徒に襲わ
れ、家に火を付けられるような目にあったらヤダろ?そう言うことは国民は望まないだろ。
624大学への名無しさん:2008/10/07(火) 03:38:28 ID:H3TeIIiIO
国Uの半数近くは既卒っていうのはガチ。
レック行ってて採用の資料見た俺が言うんだから間違いない。
625大学への名無しさん:2008/10/07(火) 05:54:27 ID:P95XxGC3O
>>597同意
626大学への名無しさん:2008/10/07(火) 09:06:21 ID:FVkay+WaO
>>597
それは、中卒でも入れる有限会社とかな。まともな企業の場合、22歳既卒>28歳新卒だな。第一、28歳は新卒ではないし、応募してもエントリーシートすら通らないよ。
627大学への名無しさん:2008/10/07(火) 09:13:01 ID:FVkay+WaO
さらに、28歳が筆記試験受けに入って、受付で学生書見せた途端、例え年齢制限設けてないと言っても試験受けるの拒否られる。そこが日本企業の汚いところ。
628大学への名無しさん:2008/10/07(火) 09:22:23 ID:P95XxGC3O
>>626それを言うなら既卒22歳でもエントリーすらさせてもらえないだろ東大卒でも。ソースは若者はなぜ三年で会社を辞めるのか
629大学への名無しさん:2008/10/07(火) 09:53:49 ID:IVaDufib0
Black Owl ◆jPNN1x1ffQは伝聞ばかりいってないで自分の体験談を述べてくださいよ。
ま、フリーターで何も言うことがないと思いますけどw
妄想やら決めつけで言われても困ります。中身の無い人間は不要。それは君自身も実感してるはずでしょう。
630大学への名無しさん:2008/10/07(火) 10:10:00 ID:P95XxGC3O
社会人入試による私立大学の3363人ってある。平成12年だから資料は古い。
631大学への名無しさん:2008/10/07(火) 10:42:59 ID:FcKzT+RnO
多浪ですが工学部いくか看護科いくか悩んでます。地方国立の工学部で勉強したいんですが、就職先あるか不安なんで看護科のほうがいいのでしょうか。
632大学への名無しさん:2008/10/07(火) 11:10:20 ID:0/6fpkZJ0
>>631

何歳ですか?年齢によって進路も変わってきます。
633大学への名無しさん:2008/10/07(火) 11:22:18 ID:FcKzT+RnO
>>632
自分は今年22です。どうでしょうか?
634大学への名無しさん:2008/10/07(火) 14:30:39 ID:FVkay+WaO
>>626
トヨタ自動車、東京電力、東京ガス、大手新聞社は25歳以下だったら既卒1年目だったら採用の対象になるよ。あとJR東も大丈夫だったような。
635大学への名無しさん:2008/10/07(火) 14:33:40 ID:FVkay+WaO
>>628の間違え。
636大学への名無しさん:2008/10/07(火) 15:57:00 ID:P95XxGC3O
>>634俺も本書いてあっただけで確認してないからわからない。その辺の企業は新卒は何歳までなの?
637大学への名無しさん:2008/10/07(火) 16:50:33 ID:LAaW1uW90
>>629
そういうフリーターとか、わかってないのに決め付けはやめようよ。
確かに、本人は再受験したくてもできなかったゆえの忸怩たる思いが今もあるようでかわいそうだが

>>631
看護ってたとえ就職できても基本力仕事で仕事もキツイです。それでもいいならどうぞ。
工学部は国公立の機械、電気なら太郎でも就職口はあると思いますけど。
就職先は看護よりは仕事はキツクないと思いますが、自己責任でどうぞ。
あと、関連する仕事の人に実際に聞いて考えて。間違っても鵜呑みにはしないでね
638大学への名無しさん:2008/10/07(火) 21:34:05 ID:Izliitfs0

■大学生間の馴れ合い:大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
639大学への名無しさん:2008/10/07(火) 23:39:51 ID:VFtebIkz0
>>626-627
ねーよ

>>634
大手新聞社なら、学歴や職歴関係なく30歳くらいまでならOKだよ。
まぁ確かに既卒を新卒待遇で受け入れてくれる大手企業っていうのもあるにはあるよね。

>>636
新卒は何歳とかありません。新規に卒業する人のことを基本的に新卒という。
>>626の言うように「28歳は新卒ではない」っていうのは意味不明。
640大学への名無しさん:2008/10/07(火) 23:53:25 ID:VFtebIkz0
>>631 >>633
22なんて若すぎて悩むことすらできないだろ。
理系は院進学がデフォでストレートで卒業しても24で
20代半ば以降に初めて就職するって人が多いから
企業は年齢的なことに関してはそれほど気にしないと思うよ。
641大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:01:08 ID:u9jjQoqm0
>>631 >>633
学部卒で文系就職もできる。自分自身は文系だから大したアドバイスはできないが。
理系は学科選びがすごく重要らしいから、自分の適性と就職をしっかり見据えてな。
看護は仕事はあると思うよ。看護が適性に合ってると思うならそれでもいいんだが
レス見てる限り確実に仕事にありつけるって視点でしか考えてないみたいだね。
642大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:11:26 ID:u9jjQoqm0
>>637
>そういうフリーターとか、わかってないのに決め付けはやめようよ。
>確かに、本人は再受験したくてもできなかったゆえの忸怩たる思いが
確かにこれは良くないね。再受験したかったけどできなかったみたいな部分は
かわいそうだけどね…でもネガキャンは迷惑だわ。
643大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:13:36 ID:0u7hAJdK0
>>639
よく知りませんが>>595のリンク先の内容は全部嘘なんですか?
644大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:27:55 ID:mWKK8CB2O
>>639新卒は新卒でも、企業が年功序列である限り年齢制限かかるでしょ?
645大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:33:05 ID:u9jjQoqm0
>>575-576
長々と書きつらねているが…経費、時間、実益、学力。
実質多浪(社会人)、再受験を希望して目標に向かってまい進してる人は
これらすべてをクリア済み、もしくはクリアする見込みがちゃんとあるんだよ。
自分のことを客観的に見ることができてるんです。あなたと違うんです。
646大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:40:38 ID:u9jjQoqm0
>>609
再受験や多浪や社会人を経て進学する人は
少なくとも大学進学に関しては断念してないんだよ。あなたと違って。
運がよかったんだよ。あなたと違って。
647大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:43:37 ID:0u7hAJdK0
>>639
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa903012.html
是非、焦ってる彼に教えてあげてください。なんかすごい可哀想です・・・。
648大学への名無しさん:2008/10/08(水) 00:50:18 ID:u9jjQoqm0
>>618
よーわからんソフトウェアの企業とかカプコンとか
いろいろ出してはくれますが…いちいちそんなのネットで挙げなくたって
新聞折り込みの求人チラシ見れば腐るほどあるだろう。パート:45歳未満とか。

で、提示された年齢条件に合致しないから簡単にあきらめるんですか。そうですか。
民間新卒の年齢制限なんて問い合わせれば「受けたければ面接くらいはしてやる」ってところが大半。
※ただし、当然だが新卒市場の話では「新卒」の条件は持っておきたいところ。
公務員系の年齢制限は杓子定規だろうけどね。
649大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:03:30 ID:u9jjQoqm0
まぁネガキャン張りのコテハンも可哀想だよ。
こんな「新卒の年齢制限」なんてまやかしに騙されてしまって。
ある意味素直すぎる人なんだろうね。こんなので再受験を断念したなんていったら。
金銭面というのも確かに大変。だけど数年働いて貯金したり奨学金をもらったり
金融公庫から金を借りたりすればどうにかなっちゃったりするんだけどね。
650大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:09:59 ID:0u7hAJdK0
>>639が答えてくれないので>>649に聞きますが、>>595のリンク先の内容は全部嘘なんですか?
651大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:11:13 ID:u9jjQoqm0
>>643
ウソとか本当とか以前にくだらないよね。少なくとも
学部卒の新卒採用は25歳までなんてことはないですよ。

>>644
日本企業は終身雇用で年功序列だからバランス的なことは気にするきらいはあるよね。
しかし、年齢制限、年齢制限っていうけど、そんなこと言ったら中年で
リストラされちゃった人とかどうするんだろう。一生就職無理とか言われんのかな。
確かに厳しくはあるだろうけど。へたすりゃ個室ビデオ店で火をつけたりとか。
652大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:14:15 ID:0u7hAJdK0
>>651
企業の人事採用担当の方なんですか?結構、悩んでる友人がいまして、教えて欲しいんです。
25歳以上でも取る企業とか具体的な調査データはあるんでしょうか?
653大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:15:15 ID:u9jjQoqm0
>>650
レス遅くなってごめんね。
確かに自分は「楽天的」なところがあるけれど(欠点)。
それでも「やればできる!」とか「願ってれば夢はかなう!」とか
そこまでお気楽では言ってないよ。
新卒の年齢なんて悩むことでも何でもないから。
654大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:15:39 ID:8p7KpoqWO
>>641
>>640
>>637
レスありがとうございます。とてもはげまされました。
僕は工学部進学した場合生命工学科を選択した科目の都合上進めないんですが、厳しくなるでしょうか?何度も質問すみません。
655大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:16:25 ID:8p7KpoqWO
>>641
>>640
>>637
レスありがとうございます。とてもはげまされました。
僕は工学部進学した場合生命工学科しか選択した科目の都合上進めないんですが、就職は厳しくなるでしょうか?何度も質問すみません。
656大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:36:01 ID:u9jjQoqm0
>>647
拝見した。俺みたいなカスがするアドバイスよりも
優れたアドバイスばかりが載っていると思う。

>>652
ものすごく究極的なことを言うと、一生ニートやるって人以外は
絶対に働かなくてはいけないと思うのね。そこには年齢制限とかないわけよ。

>>655
私は理系ではないからわかりません。理系のスレででも聞いて下さい。
私がわかるのは年齢的なことだけ。22歳進学でしっかり勉強して
新卒就職するつもりなら、それほど厳しくはないかと。
657大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:37:08 ID:0u7hAJdK0
自分の友人は2浪して大学に入学したんですが、休学してしまった時期がありまして、卒業が
伸びてしまったんです。

演習のクラスの教授がウチの大学で就職部長しておりまして、以前、なんかのおりに
「一年や二年の遅れはあまり不利になることがありませんが、それ以上の遅れは不利になります。」
って言われたことがあって、その言葉を思い出したみたいで、すごい落ち込んじゃってね。

658大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:42:11 ID:u9jjQoqm0
>>657
新卒で就職するつもりで+3くらいなら気にするレベルの話ではないかと。
だいたい大学の教授なんて(たとえ就職部長でも)、
民間就職したことない人ばかりでしょ。そんな人の言うことなんて。
まぁ大学の先生も立派な社会人ではありますが(一応フォロー)。
659大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:46:11 ID:0u7hAJdK0
>>658
それはそうかも知れないんですけど、
あそこまで落ち込むかなあってぐらいおちこんじゃって。見ててすごい可哀想なんですよ。
志望企業もあったみたいですけど、エントリーがはじかれたみたいで。

それで、年齢の高い人が就職できるかどうかをよく知ってそうな、(人事担当でもなさってたように
お見受けされる)>>658さんに聞けば、ナントカなるかなーと。
660大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:51:37 ID:u9jjQoqm0
>>659
休学を突っ込まれたら素直に理由を話せばいいだけだし。
浪人だって「どうしても妥協したくなかったから2浪した」とかプラスの話に変えることもできるし。
就職活動なんて現役生だってバンバン落ちますからね。+3だから落ちたってわけでもないでしょう。
けど、そう言われた方がショックだったりしてw
661大学への名無しさん:2008/10/08(水) 01:58:55 ID:0u7hAJdK0
でも、休学の理由が精神的病気ですから。面接までいったは良いが、健康的な理由で落とされはしないか
でびびってるんです。

アイツがここを見てるとは思わないから言うんですがね。

常識的に考えれば、人気企業なんて、毎年数万通のエントリーシートが舞い込んでくるわけでしょ?
その際に、いちいち、目を通してるほど、採用担当者もヒマじゃないと思いますから。
年齢の欄で切ったとも考えられると言って聞かないんです。どうなんですか?その辺。

社会人として働いている以上、何かご存じ無いですか?
662大学への名無しさん:2008/10/08(水) 02:08:15 ID:u9jjQoqm0
>年齢の欄で切ったとも考えられると言って聞かないんです。
そんなこと言ったら「学歴で〜」とか「学部で〜」とか「性別で〜」とか。
人気の大手企業なんて、倍率だけ見ると大学受験なんかよりよっぽど厳しいですからね。
663大学への名無しさん:2008/10/08(水) 02:16:13 ID:0u7hAJdK0
性別の差別はないと思います。友人は男なんです。女性みたいに産休が必要なわけでも何でもないんですよ。
募集要項見る限りは、文系の総合職で学部学科は不問になってるらしいんです。

志望してた企業は学校はかなり広くとるようなんですね。早慶卒から日大卒までと広いんですよ。
(名前は言えないんですが、超一流とまでは言えません。

どうなんでしょうね。勤務先でそういう何が足切りになるかについて噂はありますか?

664大学への名無しさん:2008/10/08(水) 05:59:15 ID:I+prE8rdO
・・・・・?
665大学への名無しさん:2008/10/08(水) 06:58:35 ID:mWKK8CB2O
>>651リストラされた人は職歴があるから別だろ!
666大学への名無しさん:2008/10/08(水) 07:02:38 ID:Z0luzGsF0
>>663
どのような条件で切られるかは企業によって違う。
学歴・年齢・GPA・・・など。
数千社ある大企業全部の条件を知っている人なんていない。
無駄な質問はもうやめろ。
とりあえずエントリーしてみてだめならすぐ別のところ受けろ。
667大学への名無しさん:2008/10/08(水) 08:08:32 ID:KwwdjrPv0

■大学生間の馴れ合い:大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
668大学への名無しさん:2008/10/08(水) 09:45:40 ID:MoqQBCR90
>>663
その友人とやらが頑張るんだろ? おまえが頑張るわけでもないし。
きっついこと言われて当然。 ま、その友人はボロクソにされるんだろうけど。

とりあえず100社受けてみろ。工場労働とか派遣業とか広げていけば1社ぐらい採用してくれるかもね。
669大学への名無しさん:2008/10/08(水) 12:27:44 ID:0u7hAJdK0
>>666 切る要素にもなる場合があるんですか。ID:u9jjQoqm0は随分、自信ありげに年齢を気にするのはくだらないとか
上でおっしゃってましたから。企業の内部に非常に詳しい人かと思いました。

あれだけ自信を持って、断定されていたのですから、確固たる証拠、自信や経験があるものだと思って期待してました。
かなり希望の持てることを教えてくれるだろうな、と。

>>668 友人が2年浪人してまで大学に来たのは、会社の募集要項では4年生大学卒業が必要な企業が殆どで、かなり無理
したみたいですね。今考えると、志望していた企業は大学に入学して、かなり早い段階で既に決めていたのかなあ、ととれるフシがいくつも
あるんですよ。

それを否定されたらやっぱり落ち込むんじゃないでしょうか。失意というのも怖いですね。
670大学への名無しさん:2008/10/08(水) 14:25:24 ID:Z0luzGsF0
>>669
>失意というのも怖いですね。

そうですね。
はい、次の方どうぞ。↓
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:05:10 ID:/6QsF2+lO
>>669
まず募集の段階で年齢制限を設けてる会社(業界)があるのを知った方がいい。
根拠を示そう。
フジテレビの採用ページを見てごらん。IDを発行する登録ページに2010年に卒業予定で1984年以降生まれの方のみ、とはっきり明記している。
すなわち卒業時に24歳になっている者は応募資格がないわけだ。つまりこれが+2はダメだという根拠である。
これでおわかり頂けただろう。
673大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:09:30 ID:/6QsF2+lO
あぁ、ごめん。
卒業時に25歳以上であれば、の間違い。
24歳がぎりぎりですね。
まぁ30歳でも働き口はありますよ。ただし選択肢は狭いけどね。
正社員だけど、きつい仕事だったり使い捨てだったり、そういうのとかね。
また、大手企業だと大体契約社員だったりすることが多いですけど、まぁ〜わがまま言わなければいいでしょ。
一応働けるんだからね(笑)
674大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:11:30 ID:Z0luzGsF0
また話を盛り返して・・・どんだけ
675大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:16:30 ID:G8j3ZBFaO
>>636
新卒も既卒も+2まで。新聞社とレコード業界が例外中の例外で25〜26が限界。28が新卒採用されるなんてのはニートの妄想。
676大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:16:37 ID:/6QsF2+lO
>>671
その友人とやらが自殺したら結局その友人が弱かっただけなんだから。
死にたくなかったら必死で頑張れ。派遣やアルバイトがある。生活できなくはないからね。自由はできないけど(笑)
677大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:24:48 ID:G8j3ZBFaO
28歳が新卒じゃないってことは、会社の面接受けりゃ直ぐわかること。いくら太郎を正当化させたいからといって、意味無い工作は止めときな。直ぐバレるから。
678大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:25:55 ID:ie+KC1000
>>661
休学理由が精神的病気ってのはまずい。

なぜなら精神障害者の雇用状況は絶望的だからだ。

法律では身体障害者雇用が定められているが、精神障害者はこの身体障害者に含まれません。

「精神障害者 就活or就職」をキーワードに色々調べてみれば現実がハッキリするでしょう。ここで説明するまでもなく理解できると思いますよ。

ここでハッキリ言えることは、精神障害者は多浪よりもキッツイです。たとえ浪人や留年してなくても精神障害というだけであっさり落とされますから。

理由は簡単。入社したあと症状が悪化して会社を休まれたら困るのが第一の理由、あとは偏見でしょうw
679大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:29:26 ID:ie+KC1000
とりあえずその友人にいっとけ

「大手は諦めろ。中小や零細企業をしらみつぶしに探せ。それでもダメなら日雇いにいけ」とな。
680大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:30:36 ID:0u7hAJdK0
>>672 >>673
ええ、それは多少知っております。友人はマスコミ志望ではないんです。でも募集要項にはあからさまな年齢制限は殆どの会社が
記載されてないんですよね。むしろ年齢には一切何も触れてないところが多いんですよね。あんまりそういうことが無いと、逆になにかの
暗黙の了解があるんじゃないかって疑心暗鬼になるん人もいるみたいです。(友人も含めて)

ですから、上で詳しそうな方に質問させて頂いた次第なんです。

>>678 鬱病とか統合失調症と言った病気ではないんです。強迫神経症だったかな。彼は。
681大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:36:41 ID:G8j3ZBFaO
>>673
その通り、よく言った。よって+4で早稲田行く意味ないし、直ぐにハロワ行った方がよし。親に無駄金使わせるな。そんな金あるなら、国民年金基金に加入した方が老後ホームレスにならなくて済むだろ。
682大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:43:39 ID:ie+KC1000
>>680
●●症じゃなくて○○症がどーたらいっても、世間では一緒くたにされるから意味ありません。精神障害者は精神障害者ですよw
そういった偏見とかのおかげで、精神障害者の就職の口が無いんだよねぇw
さっきも書いたけど、精神障害者をキーワードに色々ぐぐってみな。「教えてgoo!」とかでもいい。

あと、性別の区別も記載されてないけど、実際には男性ばかり雇用するとか。。。
女性にとっても厳しい状況だったりするんだけど、こうした暗黙の了解があるといってもいいでしょう。
ちなみに女性の場合は一般職であればあっさり決まることがある。「どうせ結婚したら退職するんだから」と、人事もわかっていて辞めてもすぐ埋めることができるから。

それに、大体な、暗黙の了解とやらはわざわざ公表しないだろ。ちょっとは頭使えよな。
683大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:44:24 ID:G8j3ZBFaO
>>680
そういう企業は+2までっていうのが暗黙の了解。ご友人の方にはいち早くハロワに行くことをお勧めします。その年なら直ぐ仕事は見つかるハズ。
684大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:51:04 ID:/6QsF2+lO
>>683に禿同!
ハロワや人材派遣会社とか就職あっせん会社とかのエージェントに相談してみた方がいい。
+2以上でも紹介してくれる会社はある。ただし、それが希望の会社である可能性は少ないが、一応働けるんだから妥協しなされ。
工事現場の警備員や交通整理やビル清掃員も立派な仕事だからね。
685大学への名無しさん:2008/10/08(水) 15:53:45 ID:0u7hAJdK0
やっぱり年齢差別はありますか。なんかこのスレの人達でも随分意見が異なりますね。上じゃ28でも新卒だから受験オーケーとか
言う人もいるし。+2以上だったらさっさと就職だと言う人もいらっしゃるし・・・。

暗黙の了解云々というのは↓のような年齢制限の禁止義務化が言われて、それで企業がこういった努力義務からどういうフィルターをかけるか
4回生の就職活動の時、我々の間で少し話題になったんです。(リンク先の10月1日は今年ではありませんよ。)
http://www.j-carrera.net/modules/news/storyid-195.html
686大学への名無しさん:2008/10/08(水) 16:07:47 ID:0u7hAJdK0
まあ、多年の慣行や習慣が一年でひっくりかえるほど、甘くはないのが現実、実情ですけど、友人は年齢差別の原則禁止に望みを
少しかけていた部分もあったみたいで・・・。ま、入学後早い内から動いたらしいことは先述しましたが、それだけ希望先の会社に就職したかったんだと思います。

687大学への名無しさん:2008/10/08(水) 16:14:59 ID:/6QsF2+lO
>>685
年齢だけじゃなく、大学名で資料が送られてこなかったりエントリーを落とされたり、女性は総合職の雇用がないとか色々な差別があるのを知っておかないといけない

で、肝心なことは、そうした差別を禁止した法律ができてから何が変わったかというと。
一応受験の機会を与えるんだよね。
でも企業からしたら、「SPIの出来がよくなかった」とか「TOEICの点数が低い」とか「面接を通して判断した」など、色んな口実で断れるから。
皆が皆最後まで残れないのと同じ。
面接であら探しされて「休学してますがなぜですか」「病気で…精神を患いまして」「会社としては休まれると困りますが」みたいなので断れる。
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689大学への名無しさん:2008/10/08(水) 16:30:04 ID:0u7hAJdK0
>>687
資料は送られてきてるそうです。上でも書き込みましたが、幸い、友人は男性です。男女雇用機会均等法なんて名ばかりなんですかね。

警察でもキャリアの中には女性が警視正の階級で一人しかいないそうですが。まあそれは閑話休題で置いておきましょう。

やっぱり、企業も人事採用は数人しかいないし、年齢、学校名で簡単に弾いていくのでしょうかね。物理的に不可能かな、やっぱりある程度の
基準で絞らないと。
100人200人採用担当に回せるほど、人件費なんぞどこの会社もないし。公務員すら無いだろうな。
やっぱり「新卒かつ1年か2年の遅れの人間」だけしか優遇されないのかな。




690大学への名無しさん:2008/10/08(水) 16:50:15 ID:/6QsF2+lO
>>689
俺が人事なら年増はいらないね。
新卒の意義を考えたら中途以外ありえないもの。

ま、どうあがこうが、覆されることはありませんよ。
それが世の中ですからね。
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692大学への名無しさん:2008/10/08(水) 17:22:17 ID:mWKK8CB2O
わかった。+Cでも早稲田行く価値あるってことだね。既卒がやばいってことか
693大学への名無しさん:2008/10/08(水) 17:33:45 ID:/109ZsVg0
>>689
>男女雇用機会均等法なんて名ばかりなんですかね。
名ばかりじゃないよ。
今まで門前払いで可能性0だったのが、本当に優秀なら女性でも採用されるようになった。
さらに公務員だと男女比の数値目標のせいで女性の方が楽に受かったりする。

あと、警察なんかは、仕事内容考えれば女性の昇進が厳しいのは分かるでしょ。
それを女性差別だとかは筋違い。

>>690
そうそう。
逆に年増とって、あとで問題おこされたら、わざわざ年増を誰が採用した!って責任とわれかねん。
694大学への名無しさん:2008/10/08(水) 17:38:12 ID:sAzlmZsY0
就職とか関係ないだろ
学びたいことがあるから行くんだ
695大学への名無しさん:2008/10/08(水) 17:48:48 ID:0u7hAJdK0
>>693 女性警察官の方は沢山いると思いますが。

それと「年増」だから問題起こすんですか?
696大学への名無しさん:2008/10/08(水) 17:51:01 ID:0u7hAJdK0
>>692 これは大学の就職の栞であって、年齢のことはもうどうにもならないから言及されてないだけだと思いますよ。
年は一度取れば、決してもう戻れませんからね。
697大学への名無しさん:2008/10/08(水) 17:58:06 ID:mWKK8CB2O
>>696言及されてないならOKってことでしょ
698大学への名無しさん:2008/10/08(水) 18:02:22 ID:0u7hAJdK0
そう言う風には受け取りません。ここにいらっしゃる方からすれば、例外はあるかも知れないですけど
基本的に2年遅れまでというのがどうやら常識の範囲内見たいですから。

3年遅れの人もいますし、あんまり年齢的にハンデを持ってる見たいな露骨な書き方をすると、近畿大学にも
「お客さん」が来なくなってしまうんじゃないんですか?
699大学への名無しさん:2008/10/08(水) 18:11:50 ID:mWKK8CB2O
近畿大がどうとかは見てないから知らんが。+2までがハンデなし。以降一年ごとにハンデがついてくるってことだろ。
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701大学への名無しさん:2008/10/08(水) 18:34:15 ID:/6QsF2+lO
>>700
確認するが、おまえが質問した意図は、年増でも絶対大丈夫な企業の情報が知りたい。
そうすれば、おまえの友人も安心すると。
702大学への名無しさん:2008/10/08(水) 18:44:05 ID:0u7hAJdK0
それはそうですね。ここまで上から書き込んできたものを読んでくると、最初は上の方で人事採用担当
者らしい人が年齢は気にするな、と。あんまりこういう書き込みは他でみれません。しかし、その人はIDで確認すると、>>662以降まったく出てこない。

それに代わって+2までだ、と主張する人が今はいます。就職板も前からみてるんだけど、どうも明るい情報が無い。
703大学への名無しさん:2008/10/08(水) 18:49:37 ID:/6QsF2+lO
>>702
当たり前。それが現実だからだ。
704大学への名無しさん:2008/10/08(水) 18:51:24 ID:0u7hAJdK0
>>703 今、お仕事を何をなさって、どういうことをこれから勉強されたいんですか?
705大学への名無しさん:2008/10/08(水) 19:22:05 ID:mWKK8CB2O
まぁ27歳で卒業して大手決まってる奴いるからな慶応で
706大学への名無しさん:2008/10/08(水) 20:21:20 ID:oj3gGNoF0
上に現役帝大でダメだった人と、六郎名大ですぐに就職が決まった人がいるから
それぞれ。

どちらにしろ就職活動はするんでしょ?
まず2ちゃんの意見を鵜呑みにしようとするのが間違い。
東大、地方帝大(京大含む)や総計、上智理科大マーチなどの大学も受験板などで馬鹿にされる始末。

年齢よりは、人間性や学歴を見ると思うけど。

大手だったらたくさんあるし基準も違うから、
年齢よりも学歴や人間性重視するところもあるよ。

浪人かはわからないが、2留したけどかなり優良な企業(おそらく大手)
に決まった先輩もいるよ。
近畿大学なら学歴としてはほとんど無意味だけど、
可能性だけは少しはありそう
707大学への名無しさん:2008/10/08(水) 20:52:44 ID:I+prE8rdO
ところで>>703はどこにいったの?
708大学への名無しさん:2008/10/08(水) 21:23:59 ID:/6QsF2+lO
有意義な時間を過ごしてるところなんだけどな。
もう結論が出てるから相手しないことにした
言うだけ時間の無駄だから。ま、頑張ってね
709大学への名無しさん:2008/10/08(水) 23:20:44 ID:0u7hAJdK0
>>706 学生証とか証拠でもアップしてもらわないとそんなの簡単に信用するわけにいきませんから。
口じゃいくらでもでまかせが言えます。


710大学への名無しさん:2008/10/08(水) 23:30:11 ID:/6QsF2+lO
↑友人のことはどうでもいいのか?
実は友人じゃなくて自分のことなんじゃねぇのw
711大学への名無しさん:2008/10/08(水) 23:32:16 ID:XSDbDOYL0
じゃあこんなとこ見るのやめてお友達の為になる事を自分の頭で考えたら?
態々身分を証明してまであなたの相談に乗ってくれる様な奇特な人は多分来ないだろうから
712大学への名無しさん:2008/10/08(水) 23:39:31 ID:0u7hAJdK0
友人のことはどうでも良くないです。4回生の友人は修士課程の私と同じ大学の敷地内に
いますから、昼食時とか時々会って話しますけど、年齢の問題は敏感になってる問題だし、今は極力触れ
ないで、そっとしておこうと思います。

>>711 人生相談の方でも色々探しましたが、あんまり刺激しないように立ち直るのを
見ていきたいと思います。これから私も就活ですから。あんまりかかりっきりにはなれないでしょうけどね。

713大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:18:03 ID:6gydhvCzO
現在21歳なんだけど、受験したことないから受験に関する知識が全然ない。
パソコンもないし友達も少ないから情報源もない。
金銭的に厳しいけど予備校行って色々指導してもらったほうがいいですよね?
714大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:25:21 ID:sn5i7btF0
金が無いなら働け
715大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:29:23 ID:hn7nF6jY0
>>713
就職しろ
716大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:45:33 ID:QPe2zAbq0
昨晩、少しでもまともに相手したのがバカだった。
友人ではなくてどうせ自分が知りたいだけ。それだけなら別にかまわないんだが
相談とか言いながらおちょくってネガティブキャンペーンやりたいだけか。
>>671>>698>>700なんか見てるとね。証拠証拠ってやりくちもコテハンに似てる。
まぁこのスレは多浪生や再受験生が煽られるためにあるようなもんだからなw

>年齢の欄で切ったとも考えられると言って聞かないんです。どうなんですか?その辺。
知らねーよ。とにかくダメだったらあきらめて次の企業いけチンカス。

>それを否定されたらやっぱり落ち込むんじゃないでしょうか。失意というのも怖いですね。
そうですね。
717大学への名無しさん:2008/10/09(木) 00:46:36 ID:QPe2zAbq0
>>713
パソコン買ってネット接続しろ。話はそれからだ。
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721大学への名無しさん:2008/10/09(木) 05:41:17 ID:6gydhvCzO
>>715
現在既に就職してますが、来年から仕事辞めて予備校行こうかと悩んでます。
722大学への名無しさん:2008/10/09(木) 07:53:41 ID:58c+olaDO
いま21歳で、卒業したら、こういう仕事につきたいというビジョンはあるのですか?

723大学への名無しさん:2008/10/09(木) 10:02:37 ID:ymji/L/z0
>>721
2ちゃんのテンプレなり和田秀樹の受験本なり嫁
どっちでもドラゴン桜の100倍効率よく勉強できるから
724大学への名無しさん:2008/10/09(木) 10:03:48 ID:W9Jz1NFy0
>>721
志望校にもよるけど23歳になるまで待ってみては?
23歳になったら社会人入試の受験資格があるので、社会人入試を受ける手もある。
実施大学は少ないけどね。国公立はもっと少ない。

それから、早稲田大学文化構想学部夜間枠試験を受ける手もある。これは23歳未満でも103万円以上の年収があれば受験できる。
725大学への名無しさん:2008/10/09(木) 10:05:45 ID:z/EaAEu10
社会人入試は年齢じゃなくて就職年数だろ
726大学への名無しさん:2008/10/09(木) 10:42:28 ID:bpuMQtwsO
>>725
「勤労者」のみじゃないのもある。乱暴に言えばフリーターでも受験可能
要件を読めばわかることだけどねぇ…
727大学への名無しさん:2008/10/09(木) 10:54:59 ID:z/EaAEu10
マジかよw
社会人じゃねーのに社会人入試できるのかよw
どんな低レベル大学だよw
728大学への名無しさん:2008/10/09(木) 11:48:20 ID:QPEV67p60
別に一般入試で受験すればいいだろ。
729大学への名無しさん:2008/10/09(木) 12:07:02 ID:ERDbhPn/O
正々堂々一般入試で真正面から入れよ
730大学への名無しさん:2008/10/09(木) 14:02:25 ID:bpuMQtwsO
>>727
低レベル?
早稲田大学や神戸大学などですけどw
731大学への名無しさん:2008/10/09(木) 14:10:28 ID:ERDbhPn/O
社会人入試って企業から一般入試組と同一に扱われるものなの?
732大学への名無しさん:2008/10/09(木) 14:10:49 ID:sn5i7btF0
>>727
例えば、立教の社会人入試は条件が年齢だけだな。
正社員としての勤労経験がなくても合格できるかは未知だが。

実家が自営業やってて、家業を継ぐつもりで高卒で手伝いをしてたが、
やっぱ大学に行きたいとか思う人とかもいるだろうし。
あと多いのは専業主婦の人とか。
デイトレーダーやフリーライターとかは勤続年数が存在するのかなぁ・・・
まぁその辺曖昧なのは大学毎に違うんだろうけど。
733大学への名無しさん:2008/10/09(木) 14:34:40 ID:sn5i7btF0
>>731
就職のときの話か?いきなり企業とか書かれてもね・・・。

「なんで社会人になってから大学入ったの」とか聞かれて、
さらに「ちなみに一般入試?」とか聞かれでもしない限り、
入試方法なんて分からないだろ。
現役でも推薦やAOで入ってる人もいるんだから、まず問題ないと思うがね。

入試方法よりも、大学入ってからの成績で使える奴かわかるだろ。
成績低い奴は入試方法に関わらずどうしようもない。
面接でせいぜい良い評価貰えるように頑張るしかない。
734大学への名無しさん:2008/10/09(木) 15:00:23 ID:ERDbhPn/O
>>733そうなんだ。でも22歳や23歳で早稲田一般入試で受かって入った人知ってるけど、なんで社会人入試使わなかったんだろ?
735大学への名無しさん:2008/10/09(木) 15:19:23 ID:sn5i7btF0
>>734
早稲田よくしらねーしいつの話かもしらねーけど、
入りたい学部で社会人入試がなかったり、
年齢が微妙に足りなかったり、
社会人入試より一般の方が入れる確率高そうなら
一般で受けるだろ。
つーか個人の理由なんだからそいつに聞かなければ真実はわからない。
736大学への名無しさん:2008/10/09(木) 15:21:55 ID:ERDbhPn/O
>>735ここ2、3年の話。
737大学への名無しさん:2008/10/09(木) 15:43:00 ID:9/vbmEAnO
>>733
家業継ぐなら学歴なんか必要無いだろう。早く丁稚奉公にでも行けよ。+4で早稲田行っても意味なし。
738大学への名無しさん:2008/10/09(木) 15:55:29 ID:ymji/L/z0
>>737
確かに直接就職にはつながらないよ
でもお前みたいなニートに言われるとむかつくわ
739大学への名無しさん:2008/10/09(木) 16:47:06 ID:sn5i7btF0
>>737
レス番間違ってますかね。
私はそういう人がいるのではないかと例を書いただけです。

君の考え方でいけば、専業主婦や定年超えた老人だって、
大学に行く必要はないだろう。
でも実際にはそういう人たちも大学に通ってるんだよね。

君にはそういう人たちの考えは理解できないかもしれないけど、
そんな人も実際いるんだなぁ程度の認識は持っておいてもらいたいよ。
740大学への名無しさん:2008/10/09(木) 17:37:54 ID:bpuMQtwsO
>>731=734
他の人が言ってるように「社会人入試で入りましたか?」とは聞いたりしないし。まず年齢をみる。
この点では現役で推薦やAOで入るのがずっとお得ですね。一般入試組は苦労した分無駄にプライドが高いw
で、早稲田で受けられるのは文化構想学部だけ。政経に行きたかったら一般で受けるしかないね


で、就職できなかったら意味無い!ていうだろうけど、東大といえども全員が就職できるとは限らない←ここ重要
また、一流企業に全員が入れるわけでもない。他大学に比べて有利なだけで「確実」なわけではない。
そもそも大学名に頼るようではおしまい
741大学への名無しさん:2008/10/09(木) 19:46:58 ID:ERDbhPn/O
じゃあ早稲田の政経や商学なら、社会人入試で入ってきたとは思われないわけだな
742大学への名無しさん:2008/10/09(木) 20:24:16 ID:pQC0os9e0
社会人入試でしか大学入れない能力なら、そもそも大学なんて目指すなよw
743大学への名無しさん:2008/10/09(木) 22:58:00 ID:6gydhvCzO
夜間とか二部だと就職の時不利になるのかな
744大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:28:18 ID:ERDbhPn/O
>>743不利どころじゃないだろ。次元が違う。
745大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:48:52 ID:ERDbhPn/O
たぶん早稲田文化構想だけ社会人入試があるのは二文(夜間)の名残なんだろな。
746大学への名無しさん:2008/10/09(木) 23:57:21 ID:sbpQXff20
>>743
自分次第。志望企業の傾向と対策次第。
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748大学への名無しさん:2008/10/10(金) 01:35:30 ID:+7w1clWHO
専門学校辞めて大学受験する人とかいませんか??
749大学への名無しさん:2008/10/10(金) 02:06:14 ID:m0DinnRoO
とりあえずこのスレの全部に目を通して見たけど、ポジ派とネガ派の差が凄いなw

今年で21歳
来年の社会人枠を狙おうか頑張って一般行こうかまだgdgdだが、何よりも無勉の上に貯金ゼロが問題

頑張ればどうにでもなるなるだろって情報収集に明け暮れたけど、ネガキャンのコテハンなんかのレス見てたらorzな気分だ

生まれも育ちも底辺なワープアは大学行っちゃいかんのかな
学費が払えなくて高校辞めて、働きながら大検とって、最終学歴は中卒ってゴミ屑以下かな

環境のせいにしたくはないけど、高学歴=高収入だよね
恵まれてる癖に適当な気分で進学してる奴らに僻みを感じる毎日だ
750大学への名無しさん:2008/10/10(金) 02:23:24 ID:CDeM2GsL0
金が居るなら奨学金貰えばいい
貧しいなら寧ろ貰いやすい
その代わり留年などせず確実に就職を決める必要がある
751大学への名無しさん:2008/10/10(金) 02:39:19 ID:qwOhvegN0
ネガ派はたいてい自分と同じ境遇に引きずり込みたいだけの人間
752大学への名無しさん:2008/10/10(金) 03:10:51 ID:AhMVqFYz0
だな。ネガキャン意見をあんまり鵜呑みにするなよ。ちゃんと大学行って勉強すれば就職はどうにでもなる。
>>749は今年で21なら全然大丈夫だろ。でも、何となく大学行って適当にやってるようじゃダメだから
ちゃんと目的とか持ってしっかりやろう。俺も今年21だぜ。お互い頑張ろう。
753大学への名無しさん:2008/10/10(金) 05:13:42 ID:8d/SZK9L0
>>749
大検(高認)の人って、どうしてどうでもいいこと(失礼)にこだわるかな。
高校は中退したってだけで、世間的には大検(高認)合格=高卒ですから。

国公立なら旧育英会の奨学金だけで4年分の学費を完全に賄えるんですけど。
国立なら授業料の減免もありますし。少しくらいなら借金してもいいだろうし。
それでも厳しければ休学して学費を貯めればいいし。
住むところも学生寮を使えばいいし。いくらでも方法はあるんすけど。
754大学への名無しさん:2008/10/10(金) 05:14:54 ID:8d/SZK9L0
あと「高学歴=高収入だよね」。これは違うと思う。
755大学への名無しさん:2008/10/10(金) 08:42:33 ID:2NXJete6O
>>754全員が全員と言うわけではないが、平均値とれば高学歴=高収入は間違いないと思う。ただ中卒や高卒や専門卒やFラン卒の収入と比べたときの相対評価であるがね。
756大学への名無しさん:2008/10/10(金) 11:02:49 ID:npMPklDl0
>>749
入学後の奨学金以前に参考書代、模試代、受験料
やっぱ最低30万円ぐらい必要だよ バイトしてお金貯めれ
757大学への名無しさん:2008/10/10(金) 12:48:39 ID:zVgzT7hGO
>>753
貯金0だったらまず入学金が払えないんじゃない?
奨学金が出るのって大抵入学後だよね。
しかも国公立行けなければ、奨学金貰えても残りの授業料と生活費自分でやりくりするのは相当大変だと思う。
753みたいなレスにどうにでもなる、みたいに偉そうに簡単に言う人よくいるけど
国公立行くのだって、私立のかなり好条件な奨学金貰うのだって簡単なことじゃないし実際相当苦しいと思うんだけど。
758大学への名無しさん:2008/10/10(金) 12:55:49 ID:fdBDHBLr0
国立医に合格なら銀行が甘めですよ
759大学への名無しさん:2008/10/10(金) 13:13:12 ID:7zbbOozCO
実体験だから言えるんだが合格さえすれば何とかなる。けれはマジな話
760大学への名無しさん:2008/10/10(金) 18:43:05 ID:o/dhTZR60
>>757
確かに厳しい。俺は国立なんだが、奨学金は4年間のみ。ってことはストレートで進級は必須。
入学金と授業料は免除があるが、採用されるかはわからない。特に入学金免除は申請する人を見たことが
ない(基本みんな中流以上の家庭)

で、月に5万円ほど自分で稼ぐか、2種からも借りるかの2択。
理系は2年の後期くらいから忙しくなって授業のレベルも上がるから、地味に大変。
やっぱり親とかがいないと大変だと思う。

親がよっぽどの基地外でなければ、助けてくれると思う
761大学への名無しさん:2008/10/10(金) 18:57:29 ID:OqP6HjWX0
>>749
俺はもっと年上で貯金ゼロ
ロト6と合格発表同時に当選するつもり
762大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:01:47 ID:aYYY+afw0
教育ローンについて。
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20021124B/

詳細は↑に譲るが、本人が借用する場合、融資条件は極めて厳しい。まず、定収入がないと融資はほぼ不可能。
教育ローンは親が借りる場合が多いそうだが、親の年収における要件もまた厳しい。

本人借用の場合は定収入といっても、パート、アルバイターとしての収入がある人間では無理で正社員、正職員とい
った常勤の人間のみに限定されている。勿論、大学なり院なり合格後の在学中も働かなければならない。ということは・・・

日中お仕事→必然的に夜間部行かざるを得ない(定時に終わる仕事はまだしも企業の社員は残業の可能性も大)→

夜間部は学部が限定→医学部、薬学部等には入学不可→希望学部に行けない人間が出てくる。

という結果も予想されうる。(仕事が終わって「クタクタに疲れた」という人も多分いるだろう・・・。)

日本政策金融金庫(旧国民金融金庫)の場合、2.65%という低利の融資で年間200万円まで借用可能というのは金欠人間
にはこの上ない垂涎の的だろうが、そこに至るまでは険しすぎる茨の道。ま、どこも不良債権なぞ作りたくはないから慎重
なんだろうが。
763大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:06:05 ID:zK5mwKvY0
まぁ普通は教育ローンなら親名義だわな
764大学への名無しさん:2008/10/10(金) 20:10:07 ID:aYYY+afw0
>>763
普通はそうだろうけど、社会人が再受験する場合、親が退職して年金暮らしで頼れない、と言う人間もいるだろうからな。
765大学への名無しさん:2008/10/10(金) 21:21:22 ID:zVgzT7hGO
高校三年の時、入学金用意できなくて国のローン申し込んだけど親の収入低すぎて落ちた。
766大学への名無しさん:2008/10/10(金) 22:12:53 ID:aYYY+afw0
丁度、今日の新聞に掲載していたが、奨学金の返済が滞ると、その人間の名前が銀行に通報されて、ローンとか組めなくなる可能
性が出てくることになるらしいな。

所謂、ブラックリストに載せられるみたいだ。なんか江戸の敵を長崎で討つみたいだが、滞納したり借り倒して逃げるような不逞の輩
に経済的信用における不利益課さないと、やってけないみたいだな。

それに、回復したかと思ったら、これからまたやって来そうなクソ不景気の気配。第二次氷河期世代とか言う連中がまた大量に生まれ
るんじゃないか?それに、これから大学受験したいという高校生の中に不景気の煽りを受けて親父がリストラされて、奨学金が欲しい
という連中もいるかもしれん。審査要件が厳しくなって可能性もあるかな。
767大学への名無しさん:2008/10/10(金) 22:53:44 ID:JOKASA0Y0
奨学金という名の借金だからなw(給付金は除く)
768大学への名無しさん:2008/10/10(金) 23:54:09 ID:ZTypBKO10
>>757
確かにちょっと楽天的な書き込みをしてしまった。
>>749の人には失礼な文体だし。
それでも方法はいろいろあるから、可能なものはすべて試してみようと。

>>749
まぁ受験するとしたら再来年かその次の年になると思うから
1年半余裕を見れば2年半ある。その期間はじっくり受験勉強して貯金しよう。
1年半あれば100万〜300万は貯金できるでしょう。
まずはPC買え。3万未満であったよ。ネットだけならこれで十分でしょう。
しかし、まだ21か。夢広がりんぐだな。
769大学への名無しさん:2008/10/11(土) 01:24:49 ID:QxPNEZL0O
>>713>>749は同じ21歳ですが別人ですよ
770大学への名無しさん:2008/10/11(土) 01:45:01 ID:P9xj18Mi0
>>755
団塊Jrの35前後では、高卒の奴はバブル崩壊後間もなかったので、まともなところに就職できて、
大学行った奴らは、極めて優秀な奴を除けば、高卒連中が行ったところの子会社でこき使われてる。
771大学への名無しさん
>>770は子会社の末端社員ですね、わかります