どっちの大学ショーPart,105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どっちの大学ショー
○○大学▽学部VS□□大学●●学部
T 現住所、性別など
U 大学でのヴィジョン
V その他聞きたい事など何でも
2大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:37:21 ID:rOABG9m40
永谷園
3大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:37:45 ID:K2zR/PWU0
4大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:06:55 ID:hotH0duC0
少子化が本格化する前にまあこれでも見て和め


代々木ゼミナール難易ランキング 1993年−2008年比較 対象:1993年度社会科学系偏差値55以上の大学・学部
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi93-08over55.htm





ちなみに1993年に代ゼミ偏差値50の新潟産業大(経済)や
いわき明星大(人文ー社会)等は現在代ゼミ最低の偏差値39
これ大学受験板まめちしきな
5大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:10:19 ID:K2zR/PWU0
一回書いたけど、もう一回
広島大学教育 VS 立命館文学部
T
U 資格取得はするつもり(経済系)
V 将来は就職希望で関西。not教職。
  在学中に留学したい。
  立命と広島なら、どっちのほうが学歴フィルターにかかりにくいか。
  …どっちもどっちかな。

学歴フィルターって、学部フィルターもあるの?
(採用に有利不利じゃなくて、就職面接で学部入れてアウトになるということ)
6大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:14:22 ID:l80hDfhWO
【学歴フィルター】
フィルターで排除される大学かどうか、金融機関系シンクタンクである大和総研の採用サイトで確認。
名称によって排除されなかった大学は以下である。

【旧帝大】 東大、京大、東北大、九大、北大、阪大、名大 7校
【関東圏国公立】 東工大、一橋、お茶の水、筑波、東京外語大、東京医歯大、東京農工大、電通大、首都大学東京、横国、横浜市立、千葉大、埼玉大、宇都宮大 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田、慶應、上智、ICU、東京理科、学習院、明治、青学、立教、中央、法政、芝浦工業、武蔵工業 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
7大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:19:52 ID:K2zR/PWU0
↑が、どこまでの大学を調べたかが疑問。
広島とか学歴板でも受験板での序列でも忘れられていることが在るからなぁ・・・
8大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:22:16 ID:mDDLdlPz0
>>7
広島あたりは微妙な立ち位置だからネタにされやすいんだろうなw
個人的にはなんで6に列挙されている大学に宇都宮大や奈良女子大が
入っているか気になるところ(経済学部無いのに)
9大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:24:52 ID:WRb0EkIh0
大和総研に入りたいとは思わんからどうでもいいな
10大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:25:00 ID:K2zR/PWU0
>>8 や、逆。ネタにすらされない・・・orz
   一方立命は叩きも担ぎ上げも酷いし。すごいギャップで困ってる
11大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:30:26 ID:WRb0EkIh0
2chでネタにされていいことあったか?w
12大学への名無しさん:2008/03/25(火) 23:32:49 ID:K2zR/PWU0
>>11 たまにマトモな人の意見が聞ける事・・・か?
   受験板じゃあれだけど、就職板とかは結構その大学の赤裸々が見れる
13大学への名無しさん:2008/03/26(水) 09:05:46 ID:mQ3+ji9L0
>>7

理系があるだろ。
大和総研ってのは大和証券系の非上場のシンクタンク兼システム業者だから、SE要員だろうな。
まぁ、重役陣は半分大和証券本社から横滑りするから、まともな学生は行かないよ。
14大学への名無しさん:2008/03/26(水) 09:37:24 ID:IIeNsDFLO
法政文と文教教育で文教にした。将来は教員志望なんだが、この選択は間違ってませんか?
15大学への名無しさん:2008/03/26(水) 11:06:31 ID:9tzRCjcNO
教員になれればね
16大学への名無しさん:2008/03/26(水) 11:38:36 ID:O+P8FzdPO
現実の偏差
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
17大学への名無しさん:2008/03/26(水) 14:40:22 ID:Mj8+reFL0
昨日も聞いてみたんですが・・・

龍谷と京都産業大学ならどっちが上ですか?
理学部です
18大学への名無しさん:2008/03/26(水) 18:55:02 ID:TNS0KcDDO
一浪岐阜薬科VS二浪東大理UVS二浪京大薬VS二浪千葉医

T岐阜県 男
U将来は製薬企業等で、研究や開発職に就きたいと考えています。
そのため、キャンパスライフは二の次に考えています。
ただ浪人が少なすぎるとなんだか嫌です。
V将来は海外も視野に入れています。
19大学への名無しさん:2008/03/26(水) 18:58:29 ID:TNS0KcDDO
あげ
20大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:17:49 ID:TNS0KcDDO
誰か助けて
21大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:20:09 ID:VShO7umY0
>>16
阪大工作員乙。
22大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:22:04 ID:VShO7umY0
阪大は難易度だけなら早慶レベル。
23大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:23:27 ID:O+P8FzdPO
自分がやりたい事があるのであれば、A浪で東大理Uか京大歯に行った方がいい。まわりはそんなに気にしませんから。
24大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:25:23 ID:VShO7umY0
一浪で岐阜薬科じゃ二浪しても東北か北大の薬くらいしか受からんぞ。
平均てきな伸びなら。
25大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:25:46 ID:O+P8FzdPO
今の偏差
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
26大学への名無しさん:2008/03/26(水) 23:41:48 ID:2FZ1XCJHO
高知大学・人文学部・社会経済学科 VS 関西大学・政策創造学部・政策創造学科

愛媛・男。

将来は、公務員(国家二種or地方上級)か地元銀行で迷ってます。

公務員なら学費の安い国立ですが、就職の場合も含めて考えると…という感じです。

助言をお願いします。
27大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:19:51 ID:/SydGiZ0O
>>23
ありがとうございます。

>>24
今年上記のレベルの大学の大学別模試はBくらいでした。
センターは90%弱。
だからしっかりやって、本番で力を出せば、大丈夫かと思ってます。
28大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:22:39 ID:fgaPjaWN0
>>18
研究や開発なんて、旧帝卒でも超難関
就職するためには頭の良し悪しだけじゃなく、コネや運も必要な世界

薬科大から海外の大学のポスドクになって、最近大学の教員になった人間もいるが
可能性を考えれば医学部or旧帝に行った方が確率は上がる
まあどちらにせよ茨の道を歩む覚悟が必要だね
29大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:37:56 ID:/SydGiZ0O
>>28
ありがとうございます。
千葉医と東大京大薬を比べると、どのような優劣になりますか?
30大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:56:21 ID:fgaPjaWN0
>>29
あなたが何を優先したいかによる
まあこんなスレで聞くよりも、「理系全般」や「生物」板にある質問スレで
聞いた方がいいかもよ
あとは「就職」板にあるバイオ系の就職活動の状況を見てみるとか・・・
はっきりいって夢をなくす可能性が大なのでオススメはしないけどw
31大学への名無しさん:2008/03/27(木) 00:58:39 ID:/SydGiZ0O
>>30
ありがとうございます。
今度尋ねてみます。

いや、俺は頑固なので多分折れないから大丈夫ですwww
32大学への名無しさん:2008/03/27(木) 13:04:16 ID:X2OnnWMu0
今の偏差
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70 ←?w
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
33大学への名無しさん:2008/03/27(木) 20:11:22 ID:uzazEUF5O
【同志社大学・商学部】VS【甲南大学・法学部】

T一浪 男
U就職は関東でも関西でもいいです。大企業に入って贅沢な暮らしをしたいです。
Vどちらがよいかご意見お願いします。
34大学への名無しさん:2008/03/27(木) 20:36:41 ID:Obl7xba70
.


コピペ百回しても真実は変わらん
筑波≒千葉<<<早慶




S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北首横金市岡広上同                    筑●千●
C級    埼潟信静滋熊長明中立習命
C級   茨宇群岐三口徳鹿青法関学南
D級  弘岩秋形福富福梨和香愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級        関東上流江戸桜


35大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:10:52 ID:O9qIJ+BA0
医者>>┃壁┃>>薬剤師

当然 帝京医卒医師>>┃壁┃>>東大卒薬剤師


出身大学ではなくもっている資格が仕事と年収を決めるんだよ。
36大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:50:03 ID:uzazEUF5O
>>33お願いします!
37大学への名無しさん:2008/03/27(木) 21:54:56 ID:dJ6A50LbO
>>33
何を迷うんだ??
普通に同志社だろ
関西私大は
同志社≧立命館>関学≧関大>>甲南
甲南じゃフィルターかかるし
38大学への名無しさん:2008/03/27(木) 23:02:07 ID:ftoHXfV40
ネタに決まってんだろ・・
39大学への名無しさん:2008/03/27(木) 23:30:12 ID:yL4YkWPp0
同志社>立命館・関学>>関大>>>>甲南
40大学への名無しさん:2008/03/27(木) 23:31:17 ID:e1ZAgy1pO
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率
 読売ウィークリー2008.2.17

〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% 
〜34% 
〜33% ○学習院33.0
〜32%
〜31% 
〜30% ○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、○東京理科22.5、
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、○法政19.2、
〜18% ○成城18.9、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% 
41大学への名無しさん:2008/03/27(木) 23:49:23 ID:Ae2UMhRq0
>>33
もしかしたらホントに知らないのかもしれない。
同志社はそれなりに裕福な人も奨学金うけてやっとという貧乏な人もいるけど、
甲南ってのは企業の跡継ぎとか、成金のバカボンとかバカ娘の学校だよ。
甲南の就職の良さってコネだけど.....受験生は知らないのかもしれないね。
42大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:11:03 ID:fGHzEJgm0
一浪・・
43大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:28:02 ID:/NyFdR8C0
>>40
慶應のブランド志向は異常
44大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:29:35 ID:gTKzHrWZO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>早稲田>慶応≧残りの国立≫≫≫マーチ≧関関同立≫≫学習院などのカス…残りの私立w
45大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:42:31 ID:eI4eg3t7O
>>25
大阪市立はもっと上
46大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:44:46 ID:fGHzEJgm0
いやいや
同志社立命>>大阪市立 
科目数とかで喚くな
47大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:55:17 ID:DWIyFlLx0
>>46
一浪がどうしたよ
48大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:55:52 ID:MUM6jILvO
>>26
どなたか回答をお願いします。
49大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:58:33 ID:NZdjsS35O
>>48釣り?まだ決まってないとかありえなくね?
関大でいいと思う。
50大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:58:58 ID:eI4eg3t7O
>>48
一人でジャンケンして右手かったら高知、左手買ったら関大
51大学への名無しさん:2008/03/28(金) 00:59:39 ID:DWIyFlLx0
高知は立地条件で、関大は新設学部ということで
いろいろと苦労はしそうだけどな
素直に愛媛大行っとけばよかったのに
52大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:01:44 ID:+C+SdzBBO
専修(経済)
國學院(経済)
武蔵(経済)
ならどこに入るべき? 國學院にしたけど未だに評価がわかりません。。
53大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:02:14 ID:ZjXDQBU/O
鹿児島大(法文学部人文学科)vs立命館大(文学部地理学科)

どっちが上なんでしょう?マイナーな質問でごめんよ
54大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:03:22 ID:NZdjsS35O
>>53ゴキブリッツでおk
55大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:03:26 ID:g1egjDBL0
>>52
就職を考えたら武蔵っぽいがオレなら國學院にするな。
56大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:05:53 ID:+C+SdzBBO
>>55 俺の選択は正しいよね?
57大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:08:08 ID:NZdjsS35O
武蔵でおk。國學院は文学部が行くところ。
58大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:13:50 ID:5R4w90SMO
武蔵だろ
59大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:14:56 ID:MUM6jILvO
>>51
ですよね…後悔してます。 一人暮らししてみたくて。
60大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:21:33 ID:ZjXDQBU/O
53の者です

さっそく立命に一票か……

他にも答えてくれる人いたらお願いします
61大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:22:45 ID:b3kkKbKP0
首都圏東大を100とすると
東大100、一橋90、東工90、東京外語65、国立医105
早稲田60、慶応65、上智50、東京理科55、ICU50
あとは省略


62大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:23:49 ID:EW0HVQiKO
筑波大学・社会国際学郡・社会学類VS早稲田大学・商学部
T 九州、男
U 関東で民間就職
V 行きたかったのは早稲田ですが金銭的に東京&私立は厳しかったので筑波を選びました。
親に「奨学金を10万借りるなら早稲田でも良い」と言われていましたが早稲田に行っておくべきだったのでしょうか?
ちなみに筑波でも5万借りる予定です。
63大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:32:02 ID:7xE/9KPJ0
>>53
鹿児島でおk
>>62
筑波でよかったと思うよ
64大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:38:02 ID:dq3+J0VZO
>>62
俺(都内在住)なら早稲田にしたけど、地方から来る+家計面を考えると筑波でよかったと思う
65名無しさん:2008/03/28(金) 01:43:02 ID:UbUUiKMDO
学習院法学vs首都大法学
66大学への名無しさん:2008/03/28(金) 01:43:58 ID:NZdjsS35O
>>65首都
67大学への名無しさん:2008/03/28(金) 02:21:20 ID:Rzz7rRfy0
>>62
早稲田に決まってるだろw 人生の大事なとこでけちっちゃだめ。
68大学への名無しさん:2008/03/28(金) 06:03:08 ID:gTKzHrWZO
>>62レベル的にも質的にも早稲田程度よりは圧倒的にいいから良かったと思うよ
69大学への名無しさん:2008/03/28(金) 09:55:01 ID:EW0HVQiKO
>>63>>64>>66>>67
ありがとうございます。
筑波で良いという意見が多く少し安心しました。
早稲田に行ってもお金がなくて大学生活をあまり楽しめなかったら嫌だなと思ったんです。

ただ筑波はOBが少なく就職が早慶と比べてあまり良くないと聞くのですがどうなんでしょう?
父が東京の本社に勤めていた時も早慶閥ばかりだったと聞いたので…
70大学への名無しさん:2008/03/28(金) 10:15:15 ID:rFYcrikv0
早稲田は就職する為の大学で勉強に適した大学ではない

筑波は勉強する為の大学で就職に適した大学ではない
71大学への名無しさん:2008/03/28(金) 10:21:30 ID:5oTt/vcB0
>>69
お父様がどのような会社に勤めていたかは知りません
もしかしたら超一流企業かも知りません
しかし会社の生命線とも言える人事を総計閥とかにこだわって決めるような会社は
私は好きになれないしそのような会社に入りたいとも思いません
合理的な考えをする会社であるなら有能な人材は出身大学になど拘らず
採用するべきだし昇進させるべきだと思います
いつまでも出身大学に拘って群れている大人を見ると吐き気がします
72大学への名無しさん:2008/03/28(金) 10:51:16 ID:8FxjSHTJ0
>>63 就職ではそんなに差はつかない。
企業にもよるが出世も同様。
ただ決定的に言えることは学生時代に経験するあの早稲田の馬鹿騒ぎ、それと必ず近くにいる将来大出世する奴がいること、それが筑波にはない。

73大学への名無しさん:2008/03/28(金) 10:56:00 ID:GywOrod50
理系なら設備や教育が行き届いている筑波を選ぶのもわかるが
文系しかも実学系で筑波と早稲田商なら絶対早稲田が就職出世的にはお得。
ただそれをわかった上でも筑波でやりたいものがあるなら別だけど。
ぶっちゃけ文系の学問ってのは図書館ですべて足りるんだけどね。
筑波にも早稲田にも優秀な人材もアホな奴もいるのは確かだが
就職結果みる限り、早稲田なら日本のどんな一流企業にも毎年必ず
誰かは入っているが筑波だとそうではない。もちろん早稲田だから
超一流企業に入れるなんてわけないが、可能性があることは確か。
74大学への名無しさん:2008/03/28(金) 11:00:19 ID:GywOrod50
71の言うととは正論だが人間社会ってのは正論では動かない。
企業にはある程度の大学別就職枠という既得権益があり
早稲田や慶應のような大学には一定枠が与えられている。
もちろんその枠を早稲田慶應同士で争うのだけど。
筑波文系あたりだと「筑波」枠は存在しない会社が多いので
その他大勢で勝負しないとならない。あと「学歴よりも実力のある人」を
採用というのは転職ではその通りだが、新卒では企業側もせいぜい数時間の
面接でその人間の実力など判断できないので学歴でフィルターをかけ、
その学歴フィルターに残った人同士で会社とのマッチングをして決める
というのが現実だよ。
75大学への名無しさん:2008/03/28(金) 13:10:00 ID:3zzbH4wxO
就職はわからんけど、大学としては筑波のほうが上だから筑波でよいかと。
ダブル合格だと一般的にちょうど半々になる感じだね
76大学への名無しさん:2008/03/28(金) 13:50:21 ID:xlI8FK4Z0
関東で民間就職が希望にある以上
何故筑波だったのか、甚だ疑問。
文系の学費は国公立と私立で大差ない。
親御さんの頃だと私立の学費が国立の10倍と言う時代だろうが
今なんて、2倍もないだろ。
77大学への名無しさん:2008/03/28(金) 13:57:37 ID:gTKzHrWZO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>早稲田>慶応≧残りの国立≫≫明治≫マーチ≧関関同立≫≫学習院などのカス…残りの私立
78大学への名無しさん:2008/03/28(金) 14:14:35 ID:FvF0qH7p0
>>71
大人になれよw
79大学への名無しさん:2008/03/28(金) 15:29:06 ID:DsbExzLf0
>>75
早稲田文系より筑波文系が上とか聞いたことない件。工作員だらけだな
80大学への名無しさん:2008/03/28(金) 16:25:20 ID:EW0HVQiKO
>>70-76
皆さんありがとうございます。先ほどより早稲田寄りの意見が多いですね。
落ち着いた環境でしっかり勉強したいなら筑波、就職重視なら早稲田といった感じでしょうか?
早稲田の賑やかな雰囲気には憧れていたので筑波を選んだのは失敗だったかもしれません…
ただお金の余裕がないのに早稲田に行っても、あのお祭り雰囲気を楽しみなかったのでは?という気もします。
意見が分かれるということはそこまで大きな差はないと受け止めて、就職時に後悔しないように筑波で頑張ります。
81大学への名無しさん:2008/03/28(金) 20:33:58 ID:bCMwLREN0
>>62
早稲田商行かなかったんだ。
早稲田の中では政経経済とならんで就職良い学部。
受かったのにもったいなかったね。
82大学への名無しさん:2008/03/28(金) 20:38:07 ID:gTKzHrWZO
早稲田に行かなくて良かったなぁ
8365:2008/03/28(金) 20:51:32 ID:UbUUiKMDO
首都大法vs明治法
だったらどっちがいいですかね?
84大学への名無しさん:2008/03/28(金) 20:55:11 ID:IKT0LWrSO
首都
85大学への名無しさん:2008/03/28(金) 20:55:40 ID:WlIHzme60
明治。
首都大とか関東以外誰も知らない
8665:2008/03/28(金) 21:12:00 ID:UbUUiKMDO
じゃあ関東で就職したいなら首都大ですかね??
87大学への名無しさん:2008/03/28(金) 21:14:04 ID:AtN1Os4o0
同大、2学部を新設__11年度に外国語係、13年度に国際関係
 
同志社大の八田英二学長は27日、2011年度に外国語関係の新学部を京田辺キャンパス
(京都府京田辺市)に、13年度に国際関係の新学部を今出川キャンパス(京都市上京区)に、
それぞれ設置する方針を明らかにした。同大では、今年4月にスポーツ健康科学、生命
医科学部を新設するほか、09年度の心理学部の設置も決めており、13年度には14学部
体制となる。

外国語関係の新学部は定員約150人を予定し、英語を中心とした言語を自在に扱える
能力を持った学生を養成する。国際関係の学部も定員は同数で、アジアや米国、欧州
などの地域の文化や歴史、経済を学ぶ。関連組織として、大学院に「グローバル
スタディーズ研究科」の設置も検討する。

学部新設に伴う施設として、今出川キャンパスでは、13年度に文系学部の1、2年生を
京田辺キャンパスから戻すために必要な建物と合わせて5万平方メートルを建設する。
敷地は、10年秋に移転する同志社中の跡地と、大学に隣接する市有地(取得予定)を
予定している。京田辺キャンパスでは、既存の建物で対応する。八田学長は、学部再編
によって外国語の担当教員の所属も見直した結果、学部の新設を決めたと説明し、
「同志社の国際主義の理念をより強く追求することができる」と話している。外国語
関係の新学部では、関西大(大阪府吹田市)も09年度の設置を決めている。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008032800048


同志社の早稲田化
88大学への名無しさん:2008/03/28(金) 21:14:50 ID:IKT0LWrSO
>>85 あれ?これって首都じゃないの?
89大学への名無しさん:2008/03/28(金) 21:18:10 ID:4a0MnjPr0
■早稲田創立125周年記念展示

「早稲田」と「同志社」 〜 新島襄の弟子たち

2008年3月22日〜4月26日

【会場】
早稲田大学大隈記念タワー10階
【時間】
10時〜18時(日曜休館)
【共催】
早稲田大学文化推進部
同志社大学同志社社史資料センター
【ホームページ】
http://www.waseda.jp/cac/exhibition.html
【広告】
http://www.waseda.jp/cac/docs/waseda_to_doshisya_ten.pdf
http://www.doshisha.ac.jp/news_contents/attached/0322exhibit.pdf
http://passnavi.evidus.com/teachers/area/20080321_01.html(旺文社)
9083:2008/03/28(金) 21:20:00 ID:UbUUiKMDO
偏差値は首都大法のほうが上みたいですが就職とか知名度考えると微妙で…
91大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:04:57 ID:WlIHzme60
入試難度
首都>>>明治
就職 
明治>>>>>>>>>>>首都
92大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:13:27 ID:hp1it4Wp0
首都大は石原都知事体制になって評判落としたよね。
知事の一声で全く名前から教授から変えさせられた弱小大学のイメージが
つきすぎ。明治法と首都大法は難しい選択だな・・・。
93大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:22:30 ID:WlIHzme60
どっち行っても結局は自分の力によることになる選択だな。
学歴的には両方ともそこそこはあるから。
94大学への名無しさん:2008/03/28(金) 22:40:43 ID:qVmGZxHG0
>>92
公立大学はその地方自治体の長に左右なんかされないもんだと思うんだけど、
石原の首都大と中田の横市大にはかなりケチがついたな。
最初はそれなりに歓迎された知事、市長だったんだがなぁ。
95大学への名無しさん:2008/03/28(金) 23:55:14 ID:28j6R9sp0
大阪府立大も予算削減で大変みたいだし
その上知事がアレだから・・・
一方で高知工科大が公立大になるかも、という話もあるし
本当に首長のさじ加減一つで大学が変わってしまう
96大学への名無しさん:2008/03/29(土) 00:06:09 ID:Lf63RaLhO
新一浪、前期後期ともに九州大学法学部に落ちました。
少し前に幼稚園から高校までを過ごした大阪を離れ、親の実家がある熊本で浪人生活を始めました。ちなみに母子家庭で生活が苦しいので今年がラストチャンスです。後期は安全圏で良くても熊本大学にする、というのが浪人の条件です。


ここで来年の志望校についてです。
今年同様、九州大学法学部にするか思いきって京都大学法学部にするか悩んでいます。(阪大は考えていません)
というのも九州大学のあまりの現役率の高さに唖然呆然し、やっぱり浪人するならもっと上を目指すべきなのかな…と思ってしまったんです。
九州で就職するか関西に戻って就職するかはわかりませんが、将来は県(府)庁勤めか検事になりたいと思っています。

どちらを目標にするか悩んでいます。
「お前は思い上がりすぎだ」みたいな、厳しい意見でもどんな意見でも待っています。お願いします。
97大学への名無しさん:2008/03/29(土) 00:13:19 ID:2eJxpV6HO
一橋
98大学への名無しさん:2008/03/29(土) 00:59:11 ID:FaR/HqB20
>>83どう考えても首都
99大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:15:24 ID:roPB+UDVO
うちの会社は実力主義だが、採用数の確保で
旧帝早慶などから指定校でも採る。

出身大学別に親睦会があり特に慶應の三田会は活発に活動している。
で、人によっては慶應閥で出世が決まったと考える人もいる。
自分の評価が低いのは学歴のせいだという人がいる。

そういった人達は、学歴関係無く出世してる人を引き合いに出すと
あの人は特別だからと言う。

周りを気にせずに頑張って仕事をすれば必ず報われる。
頑張っても報われないのは頑張り方が間違ってると気付け。
100大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:29:54 ID:9Am01Onj0
学閥が機能しているのは慶応と東大ぐらい。

その慶応でも出世コースにのるのはわずか。

つまり出世は個人の実力次第w
101:2008/03/29(土) 01:36:13 ID:yVSxp1A+O
首都大は難易度高いわりに知名度おいつきませんよね。でもここでの評価をみて首都大にしようかなと思い始めました!!
102大学への名無しさん:2008/03/29(土) 01:59:50 ID:yW/799le0
知名度ってw
103大学への名無しさん:2008/03/29(土) 02:58:28 ID:Ytm5MGAPO
高崎経済大学地域政策学部VS関西学院大学経済学部
T 岐阜、男 一浪
U JRなどの鉄道会社に就職したい
V  金銭的に高崎経済に入学を決めたんですがこの判断は正しかったでしょうか?
104大学への名無しさん:2008/03/29(土) 03:06:11 ID:tukt53y30
>>96
京都は社会一個追加しなきゃいけないぞ
九大微妙なら九大にしとけ
105:2008/03/29(土) 03:52:40 ID:zah+j37e0
>>62

>>>>筑波大学・社会国際学郡・社会学類VS早稲田大学・商学部

このW合格選択は、微妙だ。悩むだろうね。国公立大は筑波レベルで、早慶はボーダー上で、

受かるか落ちるか分からない、という受験生に多いが、早稲田には受かってしまったということかな。

だめもとで前期阪大ーー後期・東北ーーという戦略でよかった気はする。

●2ちゃんは、1学年1万1000人の早稲田と、その5分の1の2000人なので、

●早稲田工作員が多くなるのは分かるが(笑)、そこんところ割り引いて読んだほうがいいよ(笑)

結局、人生観の問題かもしれないな。

どっちもどっち、というか、貧乏か裕福か、どういう方面で仕事をしたいか、

あたりで決めるのが正しい決め方だね。

学生平均水準は、総合でわずかに筑波が上だろう。早稲田は上下の差異が大きいので、

フリーターみたいなヤツも少なからずいる。筑波は、フリーターはほとんどみられない、というところだろう。
106大学への名無しさん:2008/03/29(土) 06:39:01 ID:wvqhcx/MO
1浪神戸国際大学 VS 2浪甲南大経済か経営
きゃんぱすわ誓いですが、
甲南に受からんと仕事はまかさないと言われているので
キツいっす。
カテキョーに代ゼミ、駿台、コロンビア(河合塾、
もう手続きされてます。
仮面もどちらも行けます。
センター国語108、英語93、リスニング24点っす
行けますかね?


107大学への名無しさん:2008/03/29(土) 06:52:21 ID:VkQmG4u7O
>>96
目標は京都でいいかと 高い目標にしておけばその分頑張るでしょうし
もし届かなくても阪大 神戸 九大と落としどころが増えると思いますよ 二次の教科が増えるのは大変ですが無駄にはならないはずです
因みに落としどころってのは後期じゃなくてセンター後に受験校を確定するときの話です
108大学への名無しさん:2008/03/29(土) 06:57:01 ID:VkQmG4u7O
>>106
まず英語を徹底的に少なくとも7割いくくらいまで 国語は現文古典どちらが苦手かわかりませんが古典ならばやれば上がります 満点も可能です

要するに いけますか?ではなく絶対に行く気持ちで浪人しないと受かりませんよ 頑張って下さい
109大学への名無しさん:2008/03/29(土) 07:20:39 ID:Pa+lrqLFO
神戸法VS東京外大英語
110大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:14:53 ID:wvqhcx/MO
>>108
そうですよね。
気持ちですよね。
ありがとうございます。
国語は1も2も30点くらいで、3(古文)と4(漢文)が22点ずつくらいです。
英語は英検3級持ってます。準2級もとった方がいいですかね?
センター英語はかなりムズいっす。
111大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:26:47 ID:YurGFFR4O
上智大学法学部VS早稲田大学法学部VS中央大学法学部
T 東京都八王子、新高3男
U 1、2年はサークルと勉強、バイトの両立。3、4年は新司法試験or法科大学院に向けて勉強
V 周辺地域でのバイトのしやすさ(秋葉原や池袋、渋谷、表参道他)、学生の良さ、カリキュラムの充実度
112大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:26:53 ID:Zi5ShMg70
>>106
中小企業のバカ息子か。バカ息子はバカ息子なりに大変だね。
もっと大変な思いをしてきた人達を将来使うんだから
「自分一人だけが頑張ればなんとかなる」苦労をしっかりしておけ。
英検とセンターは別物。ちゃんとセンター用の勉強をしなさい。
113大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:31:31 ID:Zi5ShMg70
>>111
この3大学のどこかが滑り止めで本命は東大文Iです。なら
「3、4年は新司法試験or法科大学院に向けて勉強」でまにあうだろうけど、
そうじゃないなら1年からリア充捨てて頑張らないとまずいと思われ。
1年から頑張る気があるなら回りの学生の空気が合う中央法を。
司法捨ててもいいかも、ヒヨっちゃおうかな〜なら早稲田法を。
114大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:46:36 ID:Zi5ShMg70
>>96
京大法を目指しておいてセンターの結果次第でいけそう!なら京大をもし危なそうなら九大を。
九大法に実際に入学する人皆が皆、最初っから九州法が第一志望だったわけじゃないでしょ。
みんな一つ二つ上を目指して勉強するんだよ。思い上がりでもなんでもない。
115大学への名無しさん:2008/03/29(土) 09:53:04 ID:wvqhcx/MO
>>112
キビシーっす。
でもおっしゃる通りです。
別物ですか。似てると思い込んでました。
英語は才能もありますよね?
116大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:06:41 ID:pUNM+xc0O
大阪市立大法U部vs大阪府立大人社
市大はチャリ通学圏内、母子家庭の条件でよろしくです
117大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:18:29 ID:y3t+HbXVO
市大の2部となら断然府大
118大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:43:06 ID:UhhzFlc+O
>>116
公務員試験受けるなりするなら市大でいいが、
民間に行くなら府大人間社会だろうな。
なれる職業をきちんとイメージして目標にしないとな。
119大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:49:58 ID:gZu0uFWA0









ここはどっちの工作員ショーです
受験生は工作を真に受けないようにしましょう
普通の回答をしている人もいますが
それに紛れて工作をしている人もいます
受験生にはそれの判別は困難です
ですからここのスレの回答は全部参考程度に留めましょう
120大学への名無しさん:2008/03/29(土) 10:52:46 ID:p9dCOD0wO
>>111
司法
早稲田>中央>上智
周辺
上智>早稲田>中央
121大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:10:22 ID:MseqVdBGO
市大の二部ってだいたい私立に置き換えると甲南レベル??市大の二部ってかなり楽勝って聞いたんだけど。
122大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:19:25 ID:9EfYukmT0
大阪市立法2部 68% 6−7 52
マーチ下位ぐらいじゃね
123大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:36:49 ID:MseqVdBGO
センター68%が射程圏内ってことですか?
124大学への名無しさん:2008/03/29(土) 11:37:00 ID:nnn/BasrO
これが現実
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60←ここまでA
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50←ここまでB
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41←ここまでC
・首都大などと私立
125大学への名無しさん:2008/03/29(土) 12:02:01 ID:Ytm5MGAPO
>>103お願いします
126大学への名無しさん:2008/03/29(土) 12:13:07 ID:eZczwwKF0
これが現実くんが現実逃避してどうするよ
12796:2008/03/29(土) 13:27:11 ID:Lf63RaLhO
皆さんレスありがとうございます。

改めて母と話したりして考えたのですが、やはり母子家庭で小さい家族、離れて暮らしてまで遠方の大学目指すべきなのかな、とか思ったり……母もそのように多少は思っているみたいです。


一方で、こちらも現役のときと同じ大学を目指すのは少し悔しい感じがあります。


はっきりいって、何を目指すべきなのか全然定まりません……
128大学への名無しさん:2008/03/29(土) 13:29:50 ID:nnn/BasrO
>>126┐(^_ゝ`)┌
現実をみようで(^o^)/
129大学への名無しさん:2008/03/29(土) 14:18:08 ID:DpjHJO2/O
>>96
田中森一「反転」読んで視野広げて考え直すのをすすめる。
130大学への名無しさん:2008/03/29(土) 14:27:34 ID:Zi5ShMg70
>>125
あのね。
「関学にいきたかったけど、金銭的な理由で親から高崎経済にさせられました。
 凄く後悔している僕に慰めと励ましの言葉を下さい」
なのか
「どっちがいいか迷ったけど、どっちにせよ一人暮らしになるから、公立で
 アパート代もあんまりかからなそうな高崎経済にしました。」
なのかわからない。

後者なら、助言の用意がある。前者なら他に誰かやってくれるだろうからパス。
JR各社を受験する時に、岐阜育ちで西日本の方しか知らないので学生時代だからこそ
東日本の方もいろいろみておきたかったという言い訳もできるし、
鉄道が好きなので公立にして浮いたお金でいろいろ鉄道旅行するのもいいし、
地域政策学部ということで、卒論に「地域経済の発展衰退と鉄道網」なんて
タイトルで書くのもいいかもしれない。
131大学への名無しさん:2008/03/29(土) 14:30:13 ID:NRIUSCzA0
>>106
2ちゃんの英語の勉強の仕方スレみたいなの読んで来い
まずは単語帳、文法問題暗記からだな がんばれば関関同立はいけるだろう
>>111
早稲田か上智のどちらか
>>116
無理してでも府大にいかせてもらえ 奨学金かりて授業料免除になればなんとかなる
>>127
離れたくないなら熊大でもいいんじゃないかな?
132大学への名無しさん:2008/03/29(土) 14:34:29 ID:So7PCMl20
>>103
申し訳ないけど、鉄道に限らずインフラの事務系は学歴超重視の上に激戦。
せめて早慶には入っておきたい
13396:2008/03/29(土) 14:49:38 ID:Lf63RaLhO
>>129
検事からヤクザの弁護士になった人ですね。
正直、かなり軽蔑していましたが……


>>131
いや、浪人したからには九大以上を目標にしたいんです。
九州ならまだ比較的顔を見せに行けますし……でも九州大学は浪人少ないし……
134114:2008/03/29(土) 14:49:58 ID:Zi5ShMg70
>>127
生活環境が変わったことで精神的に疲れてるのかな?
まず、引っ越した土地での新生活に慣れてください。

>離れて暮らしてまで遠方の大学目指すべきなのかな

う〜ん、九大でも京大でも一人暮らしになるわけですよね。
熊大法以外経済的に行けない!というわけでもないのでしょう?
お母様は体があまり丈夫じゃなくて親戚も近くに居ないからひとりで
おいていけない ということなら九大を目指すことすらできませんよね。

現役の時と同じ大学をめざしたら「現役時代であのレベルだったんだから」と
気を抜いて本番で落ちますよ。>>114でも書きましたが、現役時代の受験が
特攻ではないものなら、浪人は上を狙わないと受験へのモチベーションが続きません。

科目数については秋の模試ロードあたりで「これは辛い....」ならきっぱり捨てていいし
「いやまだ行けそう」ならセンターの結果で決めるのがいいと思います。

とにかく新しい土地での生活に慣れることで結構エネルギーを使うことと思います。
5月の中旬までは、土地に慣れつつ(これ自体は「遠隔地の予備校の寮生活を
するケースと似たようなもの」と思えば気が楽になるのでは?)どういうペースで
勉強するかを考えてください。

あなたの場合は「お母様思い」でがんじがらめになって悪い方にころがって
「親のせいで自分の進路が」という考えを10年先20年先でもひきずりそうな
予感がするので、来春までは自己中になってもいいから勉強に集中しましょう!
135大学への名無しさん:2008/03/29(土) 15:24:31 ID:Ytm5MGAPO
>>130
ありがとうございます。
高崎に決めた理由は後者です。
>>132
自分は事務系より運転士か整備系にいきたいと思ってます。
それでも早慶以上じゃないと難しいでしょうか?
13696:2008/03/29(土) 15:47:13 ID:Lf63RaLhO
>>134
ありがとうございます。
蛇足ですが……現在母は祖母の家で妹(←新高2でかなりリア充)と祖母、叔母と生活しています。正直、家計は苦しいはずなのに近所に俺のために部屋借りてくれたり、予備校(単科だけど)まで勧めてくれていて、それが逆に心配でもあります……


母は離婚した父から、学歴の大切さを学んだようです……。
137106:2008/03/29(土) 15:52:29 ID:wvqhcx/MO
>>131
分かりました。
関学もいけるんっすか!
ありがとうございます。
138大学への名無しさん:2008/03/29(土) 16:48:17 ID:eZczwwKF0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大理工系ランキング(医・薬 除く)■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 65.0 (理工65)
A早稲田大 64.3 (基理64 創理63 先理66)
B国際基督 64.0 (アーツサイエンス64)
C同志社大 61.0 (理工60 生医62)
D上智大学 60.0 (理工60)
――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
E東京理科 58.5 (理59 工59 理工58 基礎工58)
F立命館大 58.0 (理工58 情理56 生命60)
F関西学院 58.0 (理工58)
H立教大学 57.0 (理57)
H明治大学 57.0 (理工57 農57)
J関西大学 56.3 (シス理56 化生57 環都56)
K青山学院 55.0 (理工55)
――――――――――偏差値55の壁―――――――――――
L中央大学 54.0 (理工54)
L南山大学 54.0 (数情54)
N学習院大 53.0 (理53)
O法政大学 52.3 (理工51 生命52 デザ工54 情科52)
139大学への名無しさん:2008/03/29(土) 16:49:20 ID:6NVAcjWh0
運転士は大卒じゃないっしょ
140大学への名無しさん:2008/03/29(土) 17:09:38 ID:dRV+2/Lm0
>>135
質問
早慶卒で運転士や整備士になった人はいるの?
141大学への名無しさん:2008/03/29(土) 17:18:03 ID:Lf63RaLhO
JR九州、四国、北海道は総合職も入社5年は車掌と駅員をやるらしい
142大学への名無しさん:2008/03/29(土) 17:22:18 ID:nWUqyEhDO
早稲田社会科学部vs明治政治経済。 マスゴミで働くにはどっちがいいのですか?特に出版です。
143大学への名無しさん:2008/03/29(土) 17:25:40 ID:6NVAcjWh0
マスコミで働く場合、学部差別はありません。超実力主義。
そういう意味ではシャガクも明治も有利不利はありません。
ただ早稲田の方が圧倒的にマスコミにOBがいるためマスコミ系サークル
に入ってOBから情報をもらったり、仲間と切磋琢磨したりする
チャンスは多いでしょう。
144大学への名無しさん:2008/03/29(土) 17:35:40 ID:BR2uoXr00
どう考えても早稲田
145大学への名無しさん:2008/03/29(土) 19:33:15 ID:4bcTErM00
ここの早慶崇拝はおわっとる。夜学を勧める気がしれない。
146大学への名無しさん:2008/03/29(土) 19:34:41 ID:6NVAcjWh0
シャガクは今、夜学じゃないよ。
147大学への名無しさん:2008/03/29(土) 19:45:34 ID:IAL4D+Ov0
文系で地底とか無意味

西日本の法学部の優先順位は 京大→阪大→神戸→九大 でしょ。後期は熊本
にするのが決定なら確実性を考えて京阪神でB判定以上出てるところに出願す
ればよい。
148大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:53:50 ID:eZczwwKF0
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
149大学への名無しさん:2008/03/29(土) 20:56:47 ID:LR24csp+0
>>141
私鉄でもそういうところ多いよ。
150大学への名無しさん:2008/03/29(土) 21:57:27 ID:/EGffSk+0
氷河期ニートが人の学歴を偉そうに語るスレはここですか?
151大学への名無しさん:2008/03/29(土) 21:57:53 ID:dRV+2/Lm0
>>150
自己紹介乙
152大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:01:42 ID:GCU5vE1tO
慶應大学薬学部薬学科VS名古屋市立大学薬学部薬学科
T 男九州
U 大学生活は勉強中心遊びは適度に
V 大企業に就職したいです
153大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:12:15 ID:VkQmG4u7O
>>137

英語はまず単語力つけたがいいですよ 自分はあまり文法しなかったし私立志望ではなかったのでひたすら長文と単語やってました 関関同立クラスになると解きにくい問題もあるみたいなので文法もしっかりやりましょう

なんにせよ手抜きせず覚えるまで反復することが大事です
154大学への名無しさん:2008/03/29(土) 22:15:33 ID:IAL4D+Ov0
>>152
大企業に就職したいなら慶應。たとえ昔,共立薬科でも今は慶應。
応化あたりでも製薬の研究職はそこそこいたんだから薬学卒なら尚有利となる。
155大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:45:25 ID:umasEHfE0
>>62
現代には本当に早稲田ではなく
筑波を選ぶ奴がいるのか!?
信じられないな。
156大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:47:52 ID:dRV+2/Lm0
別にいいじゃない
157大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:48:23 ID:So7PCMl20
>>155
視野が狭い奴だな・・・世の中には就職どうでもいいって人種もいるんだよ
158大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:52:05 ID:eZczwwKF0
大体高校に通ってる奴ならわかると思うが、
高校生の時点で大学選択時に就職まで考慮している奴なんてほとんどいないぞ。

いい加減このスレの奴らは目を覚ましたほうがいい。
159大学への名無しさん:2008/03/29(土) 23:57:59 ID:DeXLqf74O
[読売ウイークリー2008.2.17]
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

34%〜 慶應34.5
32%〜
28%〜 学習29.2
26%〜 上智26.0
24%〜 早大25.6
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 
20%〜 基督20.5
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 明治18.5 西南18.0
17%〜 南山17.6 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 
12%〜 甲南12.3 
10%〜
 8%〜 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4
160大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:08:03 ID:etBsIsOC0
実は人生における極めて重大な決断を大学進学時に下さなければならない。
しかも極めて短期間で。
そういう意味では、日本の大学のシステム、学歴社会は残酷。
大学でいくらいい成績残しても、覆らない壁がある。

就職なんてどうでもいいと学生の頃は思っていても、それから先の人生の方が
圧倒的に長い。
年を重ねるにつれ、後悔の度合いも強くなる。

選択は社会を良く知る大人の意見を出来る限り求めて、慎重に選択した方がいいと
思う。
高校教師や予備校チューターじゃ駄目だ。

勿論、大学入学時に自分の希望進路が具体的に決まっているなら改めて意見を求める
必要はないが、18、19歳位ではなかなか難しい。

将来的に出来るだけ悔いの残らない選択ができるよう祈念します。
161大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:08:51 ID:smNnxs4x0
こんなところで決めていたら一生後悔するぞ
162大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:09:18 ID:IUdcvuliO
立教・文vs中央・法
T女子です。
U勉強中心遊び程々
V特にやりたい事がないので一般の企業に就きたいです。
どちらが良いでしょうか?
163大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:16:35 ID:RGs0D1ulO
>>162
公務員なら中央かな
旦那も公務員にすると人生安定するし

一般企業なら...
164大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:30:52 ID:svUP9c/30
>>162
どう考えても中央法。立教文と比べるレベルなのは中央商とかっしょ。
165大学への名無しさん:2008/03/30(日) 00:37:28 ID:SRjPT7we0
>>159
マジ、参考になるね。
166137:2008/03/30(日) 00:52:16 ID:v1+CcAw5O
>>153
ありがとうございます。
単語を毎日覚えていきます。英文も読んでいこうと思います。
がんばります!
167集団ストーカー追放運動:2008/03/30(日) 01:04:10 ID:awQ12ICO0
集団ストーカーとは

ある特定の人物の批判や嫌がらせなどを
平気で行う人権犯罪集団です。

・特定の人物を自分の都合で悪いイメージを無理やり植え付けようと批判的な
 その人物の批判的会話を話す
・特定の人物の性格を勝手に悪い性格であると周りに植え付けようとする
・周りがその特定人物を嫌っているように周りに説明する
・特定人物に対してなんらかの植え付け動作をする
・事実の証拠がないのに特定の人物の嘘の経歴を話す。
また知り合いの様にその特定人物が今何をしているか
 を知っている。
・特定の人物に異常な執着心がある

当てはまる人物を知っている人は集団ストーカーの人です。
168集団ストーカー追放運動:2008/03/30(日) 01:04:45 ID:awQ12ICO0
知り合いが集団ストーカーの人かも・・・。
そういう不安のある人は集団ストカーの疑いのある人に
近づかない 話を無視する 行動しない が一番の対策です。

また
集団ストカーは嘘の情報を教えるので信じないほうが自分のためです。

彼らの行動によって犯罪を誘発させるケースもあり
ある有名な事件でも裏で関っている事もあります。
また、集団ストーカーは年齢性別もバラバラであり
社会問題化しつつあります。
皆さんもいつ被害者になるか分からない、自分で自己防衛をしましょう。
また、皆さんで集団ストーカーを追放しましょう。

また、集団ストーカーについて詳しく知りたい人は
創価版 集団ストーカーやるって本当ですか? をご覧になって下さい。

事実は小説よりも生成り



169大学への名無しさん:2008/03/30(日) 01:20:41 ID:ewUhBYyaO
南山・英米vs明治・政経
T東海地方住み
U英語を喋れるようになりたいです
Vやりたいことから考えたら英米なのですが、知名度と学部を考えて悩んでしまい明治にしました。間違いだったでしょうか?あと、外国語学部って就職ないですか…?
170大学への名無しさん:2008/03/30(日) 01:26:34 ID:aW5qgY5b0
>>157
どうして視野が狭いと決め付けれるんだ?
お前こそ了見が狭いんだろ?
171大学への名無しさん:2008/03/30(日) 02:02:29 ID:QcUj8qfv0
ネタスレでムキになんなよw
そんなんだから視野が狭いっていわれるんだよな
172大学への名無しさん:2008/03/30(日) 03:43:16 ID:Oow8MxLyO
>>170
そんなびっくりするほどのことでもないさ
慶応法けり中央法はいなくても、首都法はかなりいる
慶応商けり明治商はいなくても、横国営はかなりいる
>169 みたいに、上は私立では上智しかないのに、
まるで名大情文化けり早大社学だ
僕は一橋商けり上智経営もアリだと思うな
173大学への名無しさん:2008/03/30(日) 03:46:20 ID:xdqkWCXC0
>>170
どう見ても皮肉だと思うんだがw
174大学への名無しさん:2008/03/30(日) 04:20:59 ID:xMOzgOvj0
【学歴フィルター】
フィルターで排除される大学かどうか、金融機関系シンクタンクである大和総研の採用サイトで確認。
名称によって排除されなかった大学は以下である。

【旧帝大】 東大、京大、東北大、九大、北大、阪大、名大 7校
【関東圏国公立】 東工大、一橋、お茶の水、筑波、東京外語大、東京医歯大、東京農工大、電通大、首都大学東京、横国、横浜市立、千葉大、埼玉大、宇都宮大 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田、慶應、上智、ICU、東京理科、学習院、明治、青学、立教、中央、法政、芝浦工業、武蔵工業 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校


175大学への名無しさん:2008/03/30(日) 04:24:23 ID:Oow8MxLyO
>>170
それから、筑波大は完全な大学院大学で特に学際系分野では、
研究教育水準はもちろん、合格上位層の厚みからして、
東北大、名古屋大、神戸大、九州大を凌駕していると考えるべき
ただ、社会科学(法経商)と工学が弱いので民間向けでないだけ
176大学への名無しさん:2008/03/30(日) 04:39:28 ID:H3xGo5zEO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>早稲田>慶応≧残りの国立≫≫≫マーチ≧関関同立≫≫学習院などのカス…残りの私立w
177大学への名無しさん:2008/03/30(日) 04:41:22 ID:xdqkWCXC0
文系就職だと東大、一橋、慶應が別格かな
178大学への名無しさん:2008/03/30(日) 07:00:45 ID:svUP9c/30
東大京大一橋が別格でそれにやや遅れて慶應阪大神戸さらに遅れて早稲田(政経法商)
179大学への名無しさん:2008/03/30(日) 07:36:04 ID:k1dsWWeAO
東工大いいよ
180大学への名無しさん:2008/03/30(日) 08:12:14 ID:IUdcvuliO
162です。
回答ありがとうございます。
女子だったら、立教の方が就職の際のイメージが良いと耳にしたもので…
181大学への名無しさん:2008/03/30(日) 11:57:13 ID:mcNx47JQ0
「東大生が選んだ一流企業への就職率」
(サンデー毎日2007.7.29号)http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

集計対象企業(東大からの就職者数が、5%以上の企業について集計)
鹿島、日揮、カルピス、味の素、クラレ、住友化学、三菱化学、三菱ガス化学、三井化学、P&G、
富士写真フィルム、資生堂、ライオン、第一三共、中外製薬、旭硝子、王子製紙、
新日本石油、新日本製鐵、古河電気工業、住友電気工業、日立製作所、ソニー、任天堂
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事、三菱商事、日本銀行、新生銀行、JR東日本、日本郵船
電通、博報堂、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、講談社、小学館、リクルート
TBSテレビ、日本テレビ放送網、NHK、テレビ朝日、毎日放送、三井不動産、三菱地所、住友不動産、
朝日新聞、日本経済新聞、東京電力、東京ガス、野村総合研究所

集計対象企業への大学別就職者数、就職率

@東工大 294人 18.0%
A東京大 543人 15.9%
B京都大 341人 12.2%
C早稲田 718人 8.9%
D北海道 155人 8.7%
E東北大 188人 8.3%
F大阪大 234人 7.9%
G九州大 163人 7.2%
H名古屋 141人 7.0%
I神戸大 171人 6.8%
182大学への名無しさん:2008/03/30(日) 12:00:05 ID:L3sdB6Za0
>>慶應阪大神戸さらに遅れて早稲田(政経法商)
質問です。
例えば慶應の商とかsfcの方が早稲田の政経法より就職が良いのでしょうか?
183大学への名無しさん:2008/03/30(日) 12:19:42 ID:FvDsFNqp0
新浪人です

早慶専願か神戸、北大あたりの国立を狙うか真剣悩んでます
就職などを考えたらどちらがいいのですか?
184:2008/03/30(日) 13:12:20 ID:ZHnJ39Zg0
■■■■■■■■■微妙な高崎経済の立ち位置の決定版■■■■■■■■■

ある掲示板を見てよく分かった。高崎経済って、どういう評価なのか、法政と武蔵・日大の中間あたりだろうと

みていたが、その通りだな(笑)。参考にするといいよ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
高崎経済大学併願状況勝ち負け
     両方合格 高崎だけ 併願だけ 高崎入学 併願入学
法政     3    18    5    0     1
南山     9    24    6    0     0
東北学院   18    5    12   13     3
日本     8     4    11    3     1

http://saki.2ch.net/kouri/kako/998/998712086.html

南山・法政>高崎経済>日本・東北学院
185大学への名無しさん:2008/03/30(日) 13:32:12 ID:6SQQSAUc0
>>171
そんなことないだろが。
173に見方が正しい!
186大学への名無しさん:2008/03/30(日) 13:36:29 ID:x3jW44ec0
>>182
慶応経済、商、法と
早稲田政経、法、商
の就職状況はいっしょ。
ただまれに早稲田の場合は就職に興味ない
輩がいる。
187大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:11:52 ID:Ex5YVw6DO
【白い巨塔のお医者様】『未経験の危機。悪意により歪曲』横浜市大医学部長下の医局員、告発者の厳しい責任追及求める異例の申入書提出
http://orz.2ch.io/p/-/mamono.2ch.net/newsplus/1206764382/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206764382/
横浜市大・学部長の医局員ら 『内部通報者の追及を』 異例の申し入れ書提出

 横浜市立大学(金沢区)の嶋田紘医学部長(64)による金銭授受問題で、嶋田学部長が率いる
医局の医局員が連名で、一連の問題を大学側に内部通報した医局関係者の厳しい責任追及を求める
申し入れ書を大学に提出していたことが二十八日、分かった。通報者の保護を定めた同大の規程に
反する異例の内容で、医局内部と世間の常識の大きなズレが、またも露呈した。 

  
188大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:49:35 ID:6/kAae7gO
静岡大学経済VS東京女子大学社会VS明治大学経営

静岡県東部在住現役女子

地元企業だと静岡銀行や地銀信金系または国民生活金融公庫などの金融機関ぐらいしか安定した就職がないので、大学生活を送る中で希望業界が見えて来たときのことを考えると選択肢の多い首都圏企業の就職を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
189大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:50:40 ID:xdqkWCXC0
>>182
進路データ見ればわかるけど同じ位
190大学への名無しさん:2008/03/30(日) 14:51:28 ID:L3sdB6Za0
東京本社の一般職希望なら迷わず東京女子大。
一般職供給大学として長い歴史と一流企業にしっかりとした枠がある。
191大学への名無しさん:2008/03/30(日) 16:26:17 ID:FvDsFNqp0
>>183お願いします
192大学への名無しさん:2008/03/30(日) 16:30:29 ID:cK0po+HcO
就職考えるなら早慶先願
セイコーマート大学(北大)は大した学閥もないし行っても無駄
理学部以外行く意味ないよ
193大学への名無しさん:2008/03/30(日) 16:32:29 ID:6/kAae7gO
>>190
ありがとうございます。女子の場合総合職となると学歴はやはり慶應や早稲田上智ICUお茶の水プラス資格や語学力がないとだめなのでしょうか?
また一般職ならば東京女子大学や日本女子大学の方が明治法政あたりよりは就職はしやすいと理解すればよろしいでしょうか?つまり女子の場合、先の慶應〜を目指しつつ東女や本女を押さえにした併願がよろしいのでしょうか?あと立教や青山は併願としていかがでしょうか?
妹も2年後受験を控えていますのでアドバイスを頂きたいです。
194大学への名無しさん:2008/03/30(日) 16:33:47 ID:HHAi24Rq0
>>192
また出た
195大学への名無しさん:2008/03/30(日) 16:55:45 ID:BpOhi+wrO
同志社理工と立命理工ってどっちが就職いいかな?
196大学への名無しさん:2008/03/30(日) 16:56:16 ID:v1+CcAw5O
現役神際 VS 一浪神学 VS 二浪甲南 VS 三浪関学 VS 四浪神戸
各経営・商学部卒業ということでなら
どれが最も評価が高いと考えられるのでしょうか?
できれば訳もお願い致します。
197大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:31:21 ID:0cQWebzM0
>>192
ありがとうございます

北大は就職難ですか…
神戸はどうですか?
198大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:35:53 ID:Nh7c5X1K0
>>197
あなたは理系?文系?
神戸あたりを狙っていることからすると、文系っぽいけど
(理系なら北大はお買い得、文系は微妙かも)
199大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:41:58 ID:0cQWebzM0
>>198
文系です

200大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:46:18 ID:W4YWjfme0
>>196
微妙だけど二浪甲南かな。
三浪からは就職に相当響くらしいからね
201大学への名無しさん:2008/03/30(日) 19:49:20 ID:Nh7c5X1K0
>>199
あなたが将来何になりたいか、どの地域に就職したいのかによる
どうしても早慶じゃないとヤダ、っていうのなら専願の方がいいし・・・
202大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:08:52 ID:tL5HiwBT0
>>188
静岡は就職先いっぱいあるだろう。
貴方の将来通勤できる範囲はわからないけど、静岡県は勝ち組の地域だよ。
もちろん選択肢は首都圏の大学のほうが拡がるとは思うけど。
キャリア志向がそれほど強くなければ静岡大学でも十分な気がする。

203大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:14:13 ID:xMOzgOvj0
>>188
その選択肢なら総合職だろうが一般職だろうが、迷わず明治でしょ
まあ、女の子なら泥臭いイメージのある明治といわず、
慶應狙って、併願で上智立教青学あたり受けましょう
204大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:20:19 ID:0cQWebzM0
>>201
将来はやはり大企業に就職したいです
どの地域に就職したいのかは特にないです



205大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:25:33 ID:aC29e6QcO
>>188特定した
206大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:25:42 ID:xMOzgOvj0
>>204
早慶に狙いを定めましょう
就職で北大狙いはありえません
北大は北海道出身で地元就職希望でない限りやめましょう
207大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:28:42 ID:0cQWebzM0
>>206
やはりそうですか

神戸は就職いいとよく耳にするので悩んでいます
208大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:35:26 ID:mcNx47JQ0
1 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 02:21:10
 BCG・マッキンゼーと人材紹介で付き合いがあったTさんによれば、
この両社は、日本市場での戦略として、クライアント企業の
トップマネジメントに合わせるために、紹介する人材は
学歴で足切りをするよう指示されていたそうです。

 「東大、京大、一橋大、東工大はOK。早稲田だったら、
政経と法はOKだが、商学部は×。慶応だと、経済・法はOKだが、
商学部は微妙。あと、学生の時の就職活動で適性検査を受けて
×だった人は、その記録が残っていて、.....
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=487
209大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:39:32 ID:XOX/gsz60
文型で北大は有り得ないなぁ
理系大学だし
210大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:42:57 ID:Nh7c5X1K0
>>207
うまくリクルーターを使えば北大でも就職に困ることはないけど
ただ首都圏や関西圏の大学に比べれば労力が必要なのは確か
名大や神戸あたりを狙ってみるといいかもね
211大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:44:58 ID:4xAo63Xh0
「東大生が選んだ一流企業への就職率」
(サンデー毎日2007.7.29号)http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

集計対象企業(東大からの就職者数が、5%以上の企業について集計)
鹿島、日揮、カルピス、味の素、クラレ、住友化学、三菱化学、三菱ガス化学、三井化学、P&G、
富士写真フィルム、資生堂、ライオン、第一三共、中外製薬、旭硝子、王子製紙、
新日本石油、新日本製鐵、古河電気工業、住友電気工業、日立製作所、ソニー、任天堂
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、住友商事、三菱商事、日本銀行、新生銀行、JR東日本、日本郵船
電通、博報堂、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、講談社、小学館、リクルート
TBSテレビ、日本テレビ放送網、NHK、テレビ朝日、毎日放送、三井不動産、三菱地所、住友不動産、
朝日新聞、日本経済新聞、東京電力、東京ガス、野村総合研究所

集計対象企業への大学別就職者数、就職率

@東工大 294人 18.0%
A東京大 543人 15.9%
B京都大 341人 12.2%
C早稲田 718人 8.9%
D北海道 155人 8.7%
E東北大 188人 8.3%
F大阪大 234人 7.9%
G九州大 163人 7.2%
H名古屋 141人 7.0%
I神戸大 171人 6.8%

慶應がいねーな。三田会系企業にトンヅラか?
212大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:45:06 ID:QXlDDDSv0
>>204

バカ? 就職は個人の実力。早稲田・慶応で何人が大企業に就職できるとオモテルの?
ほとんどは中小企業行きだぞ。
213大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:51:10 ID:smNnxs4x0
本当に凄いネタスレだなw
就職活動すらしたことない奴が物言ってるんだからなw
214大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:52:08 ID:Nh7c5X1K0
所詮ネタスレですから
215大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:58:00 ID:LjGXcy5q0
どっちの大学じゃないんだけど
東京理科大・建築vs浪人


・男、サークルとか遊ぶ時間はほしい、国立は名工受けた
216大学への名無しさん:2008/03/30(日) 20:58:39 ID:LjGXcy5q0
どっちの大学じゃないんだけど
東京理科大・建築vs浪人


・男、サークルとか遊ぶ時間はほしい、国立は名工受けた
217大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:02:12 ID:L3sdB6Za0
>>212
んなことない。学歴フィルターってのがあります。
218大学への名無しさん:2008/03/30(日) 21:04:39 ID:LjGXcy5q0
二重レスごめぽ
219大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:35:53 ID:K5Vd7+fxO
現役慶應総合政策と一浪慶應経済どっちが良い?
220大学への名無しさん:2008/03/30(日) 23:52:13 ID:lMYZowa8O
>>219
受かってから悩め
221196:2008/03/30(日) 23:57:01 ID:v1+CcAw5O
>>200
ありがとうございます。
がんばります!
222大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:05:13 ID:dqdQxWny0
>>216
理科大って遊ぶ時間のある大学のイメージってないんだけど。

建築板で国立ならどの大学の学閥が強いか訊いてきた方がいいと思う。
日大理工工作員が、私大で民間希望なら、
早稲田>日大理工>ムサ>シバ>工学院>理科大>>明治法政
とか書いていたような記憶があるがそう大きくハズレでもないらしい。
理科大建築は公務員には最適らしい。
223大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:29:08 ID:z/sxyFLlO
>>217
少なくともSONY、IBMを始め国際企業にはそんなもの無いよ。
224大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:41:36 ID:qIPW97Oz0
アホか
エントリーシートに学歴記入せずとも面接や成績表見れば大学名など簡単にわかるよ
実際に学歴不問と謳っているソニーの採用者上位はほとんど宮廷+早慶
225大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:42:20 ID:9Kg4c/f10
>>223
あるが
226大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:52:21 ID:dErbewWG0
あるじゃないが
227大学への名無しさん:2008/03/31(月) 00:52:54 ID:lLaj7Vt/0
■学歴板 西日本私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃   関西学院←―――┐ 【関関同立】   
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │立命館 同志社 │          【関西上位単科私大】     
【産近甲龍】    │   │           │京外大┏━━━━━━━━━━┓   
┏━━━━━━│━┓│ 関大      │     ┃               ┃   西南学院
┃近大         ┃└−−−↑−−−┘     ┃関外大          ┃    ↑憧れ・敵視
┃↑敵視     龍谷┃      │            ┃↑単位互換       ┃   福岡
┃佛教      甲南┃     憧れ           ┃大経大←同志→大工大┃
┃            ┃ ┌−−│−−−┐      ┃               ┃
┃  京産大←―粘着―←神戸学院  桃山│     ┃京都橘           ┃    広島修道
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛    松山
                │ 摂南 追手門│                 九産大
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
228大学への名無しさん:2008/03/31(月) 02:03:11 ID:z+d40LXRO
【慶應大総合政策】vs【首都大法学系】vs【中央大法政治】vs【早稲田大社学】vs【千葉大法経】
民間就職希望ならどっちですか?
229大学への名無しさん:2008/03/31(月) 02:07:11 ID:9Kg4c/f10
>>228
明らかに慶應総合政策
230大学への名無しさん:2008/03/31(月) 02:43:08 ID:a9SQrR4l0
>>212
慶応経済、法、商、
早稲田政経、商、法
なら中小企業ってことは無い。
上場企業が何社あると思ってるんだ?
231大学への名無しさん:2008/03/31(月) 02:56:19 ID:9Kg4c/f10
慶應でも大企業就職率は45%だよ。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html

ただ圧倒的に大企業はいりやすい理系が混じってるから文系ならこれだろうね
私大民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
38%〜 慶應環境38.6
30%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 
     早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 ★成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 ■青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 ■青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 立命政策14.3 ★成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 ■青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 
      中央商13.4 ♪♪成城文芸13.3 立命経済13.2 ■法政情報13.0 関学法13.0
232大学への名無しさん:2008/03/31(月) 02:58:15 ID:9Kg4c/f10
ちなみに女子パン職が入ってるな、これは。総合職のみでのランクないかな
233大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:00:53 ID:z+d40LXRO
【筑波大社会学類】vs【首都大法学系】vs【中央大法政治】vs【早稲田大社学】vs【千葉大法経】
民間就職希望ならどっちですか?
234大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:06:57 ID:qIPW97Oz0
早稲田
235大学への名無しさん:2008/03/31(月) 03:14:34 ID:/ia/VhJn0
>>182
早稲田の学生には、就職において、慶應一橋東大より不利だと考えてる人が少なからず居る。
でも、挽回不可能な差ではないと思う。個人の力量や留学などの経験でどうにでもなる。
236大学への名無しさん:2008/03/31(月) 04:52:39 ID:S2rvknOM0
まあ早稲田文系でも政経法商以外は慶應より就職は不利だけどな。
この3学部なら十分慶應と渡り合える。
237大学への名無しさん:2008/03/31(月) 04:59:02 ID:nXBCRejB0
慶應の就職王者はいまや経済ではなく、環境情報かよ
時代だな〜
238大学への名無しさん:2008/03/31(月) 05:15:11 ID:nXBCRejB0

☆駿台2007年度大学ランキング表☆
(https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm)

大学 学部 学科名 日程 ランキング
早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 政治経済 経済  64
早稲田大 商   62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
早稲田大 商  <セ>  セ 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57

239大学への名無しさん:2008/03/31(月) 10:21:38 ID:mUcUimD80
>慶應でも大企業就職率は45%だよ

まず大企業とは何ぞや。別に決まった定義がある訳じゃないけど・・・
その数字は大企業の中のさらに一部の人気企業の話だ。従業員1000人以上とか
資本金100億円以上とか、東証一部上場とかの枠組みなら、慶応クラスが大企業に
就職できる率はもっと高い。
それらが、必ずしもいい就職先とは限らないし、堅実な中小企業の方がましな環境の
ところも交じっているけどね。それは言い出すとキリがない。
240大学への名無しさん:2008/03/31(月) 11:18:38 ID:V86Z3Gq30

2008年 慶應義塾大学卒の坂野成志、兵庫県西宮市で16歳少女に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーフリ創立者岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学卒の佐藤幸弘が京王井の頭線下北沢−池ノ上駅間の車内で16歳少女に強制猥褻
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦
1999年 慶應義塾大学卒の岡田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻
1999年 慶應義塾大学卒の佐藤美伸と篠原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
241大学への名無しさん:2008/03/31(月) 12:43:43 ID:l7a9f1AB0
早稲田社学と早稲田人科(環境)

学際に惹かれて社学にしたが間違ってないよな‥?
242大学への名無しさん:2008/03/31(月) 13:02:45 ID:cpXCLJY0O
大阪市立大経済と同志社経済
243大学への名無しさん:2008/03/31(月) 16:17:11 ID:oQTudke0O
>>241
社学
社学は本キャンにあるし来年の改革を機に更なる成長間違いなし。

244大学への名無しさん:2008/03/31(月) 16:43:14 ID:5SmO+Kid0
二松学舎文学国文と東洋大文学日本文学文化、どっち?
245大学への名無しさん:2008/03/31(月) 16:51:46 ID:DqgGQpkVO
どう考えても阪市の経済
246大学への名無しさん:2008/03/31(月) 17:08:19 ID:mUcUimD80
阪市経済と言えば、自学ではポストを取れそうにもない同志社商学部の左派系院生を
教員で取ってくれるありがたい所だな。朴さんとか佐藤さんとか・・・。

それはそれで、諸経費が安く上がる阪市でいいだろう。敢えて同志社経済を推すほどの
理由はない。阪市が上とも言い切れん気がするが。
247大学への名無しさん:2008/03/31(月) 17:56:35 ID:AspX67sc0
ねえねえ オ ジ チ ャ ン 達、学歴板に移動してくれるかな〜?









( ^,_ゝ^)
248大学への名無しさん:2008/03/31(月) 18:21:22 ID:J0Zai3vh0
一橋大学社会学部と慶應義塾大学法学部政治学科ならどっち?
249大学への名無しさん:2008/03/31(月) 21:55:51 ID:fMA09B/C0
宇都宮共和大学シティライフ学部と宇部フロンティア大学の人間社会学部
どちらでしょうか?
社会の深層や人間心理の探求のような学問をしてみたいと思っています。
できれば就職のよい方を教えてください。
250朱徳:2008/04/01(火) 03:20:15 ID:7TroCpyA0
>>231
■■■■おいおい、でたらめなデータ載せんなよwwwww■■■
順位 大学名 410社
       就職率% 卒業生数
1 東京工業大学 50.9 3,221 ←←←←←投光は大学院生(留学生含む)を入れても毎年1600人前後だよWWW

2 慶応義塾大学 44.7 7,722
3 東京大学 39.3 6,321
4 名古屋工業大学 38.9 1,643
5 聖心女子大学 38.7 534
6 電気通信大学 38.7 1,419
7 東京理科大学 37.8 4,243
8 名古屋大学 36.1 3,691
9 学習院大学 36.1 1,946
10 東京女子大学 35.5 971   11 大阪大学 35.3 5,677    13 同志社大学 34.3  5,707
14 九州大学 34.2  4,409    15 九州工業大学 32.9  1,731  16 京都大学 32.6   6,144
17 関西学院大 32.4  4,095  18 立教大  31.1   3,545   19 北海道  30.4   3,703
20 日本女子大学 30.4  1,586  21成蹊大学 29.9   1,860   23早稲田大  29.7  12,981
24 神戸大学 29.4 4,151      25明治大 29.3    6,961    28青山学院大学 28.3  4,270
29 東北大学 28.0 4,912     30首都大学東京 27.4 1,671 36横浜国立大 25.7 1,813
37 大阪市立大学 25.6 1,181 38 立命館大 25.6 8,369 42 横浜市立大学 24.4 823
43 中央大学 24.1 6,372 44 国際基督教大学 23.6 594 45 上智大 23.5 2,917
注)アンケート等を元にした大学通信作成データ。就職率は卒業生数から大学院進学者数を
除いた人数で割った数字。卒業生には大学院修了者を含む場合が多い。大企業は有力410社が対象。
(資料)週刊エコノミスト2007年8/14・21合併号(2007年8月15日収録)
251大学への名無しさん:2008/04/01(火) 17:30:50 ID:c8QpoVj30
■主要上場企業管理職者数比率ランキング■

慶應33社 1235名 学習院21社 92名 青学:19社 64名 法政:17社 50名
成蹊:16社 55名 成城:12社 17名 武蔵: 8社 21名 日大:26社 141名
早稲田:33社 1311名 上智:21社 98名 立教:20社 62名明治:25社 131名
中央:28社 155名
人数/現在の男子学生数=率(%)

慶應1235/19737=6.25
---------------------------
早稲田 1311/30667=4.27
---------------------------
学習院92/4544=2.02
---------------------------
上智 98/5097=1.92
成蹊55/4997=1.10
---------------------------
武蔵21/2350=0.89
中央155/18394=0.84
立教 62/7755=0.79
成城17/2413=0.70
青学64/9182=0.69
明治 131/20706=0.63
---------------------------
日本141/44000=0.32
法政50/17185=0.29
252大学への名無しさん:2008/04/01(火) 18:31:10 ID:P/t+P6UD0
早稲田商vs神戸経済
253大学への名無しさん:2008/04/01(火) 19:09:34 ID:vJLsckMp0
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」

〜W合格時の進学先〜
[立教対明治]
○立教法 42 - 27●明治法
○立教法  7 - 4●明治政経
○立教経済19 - 4●明治商
○立教経済16 - 0●明治経営
○立教経済37 - 14●明治政経
○立教経営34 - 3●明治経営
○立教文 102 - 28●明治文
○立教理 48 - 5●明治理工

立教蹴り明治はほとんど皆無
254大学への名無しさん:2008/04/02(水) 10:33:12 ID:BtYZ38oq0
age
255大学への名無しさん:2008/04/03(木) 14:23:10 ID:ODso8NCn0
>>252
旧商の神戸とばか商といわれる早稲田のどこを比較するんだ。ここの
詩文マンセーはいくらなんでも・・・
256大学への名無しさん:2008/04/03(木) 16:19:30 ID:9on19Wxf0
東京の就職においては明らかに早稲田>神戸だがね
257大学への名無しさん:2008/04/03(木) 18:02:23 ID:gzsbhsqQ0
>>255
は?
ここはいつも国公立マンセーだろ
関東に住んでるなら早稲田
関西に住んでるなら神戸
地方に住んでるなら個人の趣向だろ
258大学への名無しさん:2008/04/03(木) 18:50:57 ID:iuKkVZr+0

さすがにバカ商と神戸なら神戸だろw
それ以外のことを言う奴は工作員認定。

259大学への名無しさん:2008/04/03(木) 19:01:22 ID:9on19Wxf0
東大、京大、一橋、慶應、早稲田(下位学部除く)


有名企業で文系就職したいならこれら以外はマジでやめたほうがいいよ
選択肢狭まっていいなら地元国立とかでもいいんだろうが。ソースは昨日就活終わった3年の俺
260大学への名無しさん:2008/04/03(木) 19:03:42 ID:IVtQ0Z3J0
>>259
早稲田乙
261大学への名無しさん:2008/04/03(木) 19:15:29 ID:9on19Wxf0
いや、ほんとにね。OBは偉大だわ
262大学への名無しさん:2008/04/03(木) 19:23:35 ID:2GPTpNFy0
滋賀大経済vs南山経済vs立命館経済

岐阜県現役、地元で就職かな?
263大学への名無しさん:2008/04/03(木) 19:28:58 ID:0qkCImwd0
>>258
俺にはお前が工作員に見えるw
264大学への名無しさん:2008/04/03(木) 20:56:35 ID:HiMuzEGR0
>>252
そもそも神戸大受験してる時点で関西人か関西に縁があるんでしょ?
だったら神戸でいいんじゃね?関東出身者はそもそも神戸をほとんど受けない。
もし万一関東出身なら、迷わず早稲田でいいと思う。
265大学への名無しさん:2008/04/03(木) 21:38:11 ID:gW8ZKuazO
東京外大メジャー語VS早稲田国教
はどうでしょう?
266大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:02:00 ID:gD7XPWjWO
>>265
まぁ迷わず外大だろうな
その選択で国教選ぶ意味がわからない
267大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:08:27 ID:KVfs7uwJ0
SA・・・慶應・早稲田・上智(難関)

A・・・立教・明治・中央・学習院・同志社・立命館・津田塾(1流)

B・・・法政・成蹊・明治学院・成城・関西・南山・東京女子(準1流)

C・・・近畿・甲南・國学院・同志社女子・白百合・フェリス(中堅上位)

D・・・日本・東洋・駒沢・専修・中京・福岡(中堅)

E・・・神奈川・東海・東京経済・大阪経済・亜細亜(中堅下位)

F・・・帝京・国士館・拓殖・大東大・関東学院(中堅下位の下)
268大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:09:39 ID:t6vA9dht0
2009 難関私学ランキング 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く .

01位 : ★慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : ★早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :  上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :  ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :  関西学院大・・・西の最強学閥で坊ちゃん譲ちゃんの巣窟。美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 :  同志社大・・・古都京都で1位を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : ★明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : ★立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : ★法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
10位 :  中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 :  東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 :  青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、最近の実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 :  立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、相次ぐ改革で一流大学仲間入りをねらう。通称「西の法政」。
14位 :  学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 :  関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :  南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。中部地区ではそれなりの評価。


269大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:10:45 ID:t6vA9dht0
2009 難関私学ランキング 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く .

01位 : ★慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : ★早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :  上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :  ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :  関西学院大・・・西の最強学閥で坊ちゃん譲ちゃんの巣窟。美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 :  同志社大・・・古都京都で1位を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : ★明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : ★立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : ★法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
10位 :  中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 :  東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 :  青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、最近の実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 :  立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、相次ぐ改革で一流大学仲間入りをねらう。通称「西の法政」。
14位 :  学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 :  関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :  南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。 中部地区ではそれなりの評価。


270大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:20:06 ID:iuKkVZr+0
>>269

早稲田が間違い。
スーフリの和田さんやら、シャガクの振り込め詐欺やら、早稲田はあまりにお粗末。
凋落に歯止めがかからない。
271大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:23:16 ID:nJrPCRuFO
有名企業に就職するのがいいとはかぎらない…東大の変態に使われるより中流で役員が一番いい…
272大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:27:51 ID:gW8ZKuazO
>>266
ありがとうございます!
これで決心が付いた
273大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:40:23 ID:q4gYFiTo0
鶏口牛後
274大学への名無しさん:2008/04/03(木) 22:48:25 ID:/IOM9RfVO
>>268
同志社が「西の立教」って、そんなアホなww
275大学入ってからは:2008/04/03(木) 23:05:12 ID:H8ydbSKYO
早稲田国際教養のが断然楽しいだろうがな
276大学への名無しさん:2008/04/03(木) 23:09:44 ID:gW8ZKuazO
>>275
確かに。
でも、自分は数人の友達と、自分の望むとこで勉強ができれば満足です。
浪人します。
277大学への名無しさん:2008/04/03(木) 23:36:43 ID:1k+18Sp70
◆2009難関私学ランキング◆ 

1位 早稲田 難易度では慶応に押されているが、関東では、早稲田が上と
         見る人がほとんど 偏差値と大学の格は完全に切り離されている
2位 慶応  難易度や就職などの実利的観点から入学する人が多い
        でも内心では早稲田に行きたかった人が多数
3位 上智  早慶コンプはほとんどいない 早慶より上と思っている上智大生も多い
4位 学習院 栄誉ある孤立をしている大学 東大文一落ち早稲田法蹴りが毎年いる
         不思議な大学 関東での評価はかなり高く、早慶に次ぐものがある
5位 立教  他のマーチとは一線を画している大学 明治立教という言葉がネットで流行
         しているが、現実には明治立教を同格と見ている関東人はほとんどいない
6位 同志社 関西トップ。自称西の早稲田、でも実際は西の学習院立教
7位 中央   独自なポジションを保っている大学 法以外の難易度では明治にわずかに
         負けるが、格的には明治より上と見られている 
8位 青学  関東では、明治とほぼ同格の扱い マーチ下位に定着 
9位 関学  自称西の慶応、でも実際は西の青学
10位 明治  非常にイメージの悪い大学 明治駒沢日大国士舘拓大はほぼ同じ感じに
         見られ、法政よりも悪印象を受けている人がほとんど 一番損な大学
11位 立命館 下品と反日のイメージで有名 反日勢力の圧力で京大にくっつくことに成功
         偏差値操作で有名で、実際の難易度は2ランク下と言われかなり入りやすい
12位 法政  明治より下のはずなのに明治のようにバカ大と思っている人は少ない
         地味だが真面目なイメージがあり堅実な評価を受けている大学
278大学への名無しさん:2008/04/04(金) 00:03:27 ID:l5Aa9oxwO
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率
 読売ウィークリー2008.2.17

〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% 
〜34% 
〜33% ○学習院33.0
〜32%
〜31% 
〜30% ○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、○東京理科22.5、
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、○法政19.2、
〜18% ○成城18.9、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% 
279大学への名無しさん:2008/04/04(金) 00:09:28 ID:t6bOOm0S0
慶應でも6割以上が負け組になるのが恐ろしいね
280大学への名無しさん:2008/04/04(金) 00:14:36 ID:/3/kMpJp0
弁護士や医者は含まれてないだろうけど
281大学への名無しさん:2008/04/04(金) 00:41:29 ID:WZqWfD3h0
>277 (笑)
・早稲田は数学がなくて人数もいっぱいとるのでバカでも目指せるから人気が高い。
慶応のほうが難しくて世間評価が高いことはある程度のレベル以上の受験生は理解している。
・上智は早慶コンプはあまりないが、早慶には届かなかった人がほとんど。
・学習院が早慶に次ぐなんて聞いたことないw
・法政にも地味で堅実な学生はいるだろうw
282大学への名無しさん:2008/04/04(金) 09:49:20 ID:X9CmgDKe0
>>281
基地外明治乙w
283大学への名無しさん:2008/04/04(金) 12:26:16 ID:uj+k/P9UO
変態立教のトンデモを批判すると総てが危地外明治になるんだなw
284大学への名無しさん:2008/04/04(金) 12:32:26 ID:xVNSnLtC0
だからそれを利用して俺は色んな大学を批判してるぜ
285大学への名無しさん:2008/04/04(金) 12:56:41 ID:X9CmgDKe0
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

★マーチ関関同立はゼロ
286大学への名無しさん:2008/04/05(土) 01:07:54 ID:gPN4YFI80
【大阪大外語】vs【慶応大環境情報】
将来は国際交流関係の仕事をしたい
287大学への名無しさん:2008/04/06(日) 04:40:09 ID:fM8Y2j+u0
東京外大・スペイン語orポルトガル語VS早慶・経済or商

T 東京 男 現役
U しっかり勉強しながら、サークルやバイトも楽しくやりたいです。
将来は通訳か商社マンか報道記者になりたいです。
V 南米、特にブラジルに興味があります。
外大が理想的だとは思うのですが、就職は早慶の方がよさそうなので迷っています。
288大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:30:09 ID:I3A2pdVBO
>>287 どう考えても早計
289大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:53:52 ID:5Ms9GWqo0
>287
就職の順序にもよる。通訳又は国際系なら外大だが、商社なら早慶。
報道なら、学科が違う。南米なら、外大のほうが近い。
ここは詩文の巣窟だから、そのトップの早慶を崇拝する傾向にある
から、よく考えたほうがよい。
290大学への名無しさん:2008/04/06(日) 13:56:00 ID:D+eiy+bX0
>>287
商社や報道記者志望なら早慶「商」。理論ではなく実践メインの商がよい。
大学によっては「経」に比べて「商」が格段に低いところもあるが、誰かほかの
在籍学生の助言に従ってくれ。
第二外国語で西語(スペイン語)をとり、しっかりと会話を磨くとよい。
ブラジルに興味があっても、南米は圧倒的に公用語が西語の国が多い。
ポルトガル(ブラジル)一つに絞るのは商社報道希望者にとってはリスクが大きい。

通訳はもう女子の仕事だろう。身分が安定しないのであまりおすすめできない。
うっかり語学を生かしてツアコンなんかになると、悲惨な短期契約の道が待ってるぞ。
というわけで親が外交官だったり特別なコネもちでもない限り男で外大はやめておけ。
それは30年前なら勧めてた選択だ。
291大学への名無しさん:2008/04/06(日) 14:13:09 ID:lls51JXU0
>>286
慶応入って英語ディベート系のサークル入るといいんじゃない?
東京の方が国際関係のバイトありそうだし
292大学への名無しさん:2008/04/06(日) 14:28:38 ID:AWWh6Z1Q0
>>287

通訳:問題なく外大
商社:外大と慶応経済。外国語を生かす方向なら外大。早稲田経済や早慶商はその下。
報道記者:海外特派員なら外大。一般的な報道記者なら早稲田経済。慶応経済商・早稲田商はその下。

293大学への名無しさん:2008/04/06(日) 16:46:23 ID:7y3RYZZZ0
外大で早慶の政経商の併願楽勝という前提がいまいち?w
294大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:00:42 ID:uC2mrD4C0
295大学への名無しさん:2008/04/06(日) 17:01:44 ID:NDzglXLU0
>>291
サンクス。確かに東京の方が国際関係は良さそうだな
296大学への名無しさん:2008/04/06(日) 18:39:43 ID:7y3RYZZZ0
駿台ハイレベル(最難関)模試2007

70東大文一
69
68慶應法B
67早稲田政経政
66慶應法政治B 早稲田政経国際政経
65早稲田法  
64慶應経済B 早稲田政経経 東外大 英米語<前>
63
62早稲田商 上智英語
61東外大 スペイン語●
60慶應経済A 慶應商AB
59
58
57
56東外大 ポルトガル語<前>●
55
54上智ポルトガル語
53
52
51東外大 カンボジア語<前>
50

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
297大学への名無しさん:2008/04/06(日) 18:55:11 ID:7y3RYZZZ0
336 :大学への名無しさん:2008/04/06(日) 10:12:50 ID:Lk7cASj8O
都内有名私立中高一貫卒
現役
×一橋(経済)
×横浜国立(経済)後
×慶応(経済)
×慶応(商)
×早稲田(政治経済)
×早稲田(商)
○明治(政治経済)
◎駿台御茶ノ水(東大クラス)

一浪
×東大(文二)
×一橋(経済)後
×早稲田(商)センター
×慶応(経済)
×慶応(商)
×早稲田(政治経済)
×早稲田(商)
◎明治(商)センター
死にたい

337 :大学への名無しさん:2008/04/06(日) 10:34:11 ID:PuyN1F7sO
わろた。が、がんばれ!

338 :大学への名無しさん:2008/04/06(日) 10:46:26 ID:4CuxvMEGO
>>336
悲惨だが尊敬する(´;ω;`)
298大学への名無しさん:2008/04/06(日) 18:55:59 ID:AWWh6Z1Q0
>>294

ここでは東京外大・スペイン語orポルトガル語VS早慶・経済or商
の「通訳か商社マンか報道記者」の優劣を聞いている。
さらに言えば講談社や電通に報道記者はいないw


299大学への名無しさん:2008/04/06(日) 21:27:25 ID:ae5CdvdD0
>>252
就職なら早稲田だろ
300大学への名無しさん:2008/04/07(月) 08:24:45 ID:w96+oJQnO
これが現実
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60←ここまでA
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50←ここまでB
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41←ここまでC
・首都大などと私立
301大学への名無しさん:2008/04/07(月) 08:59:57 ID:gUUPSmVH0
北海道大学理学部 VS 神戸大学理学部(化学科)

各々の学風と絡めてお願いします。 
302大学への名無しさん:2008/04/07(月) 17:51:55 ID:fsX3kfnn0
【教育力の高い大学】  【偏差値地理資力等の制約が無い場合に薦めたい大学】

1 東京大学         1 東京大学
2 国際基督教大学     2 京都大学
3 慶應義塾大学      3 慶應義塾大学
4 東北大学         4 東北大学
5 京都大学         5 早稲田大学
6 早稲田大学        6 国際基督教大学
7 筑波大学         7 北海道大学
8 一橋大学         8 一橋大学
9 上智大学         9 大阪大学
10東京理科大学      10名古屋大学

【小規模だが評価できる大学】 【面倒見がよい大学】

1 国際基督教大学     1 金沢工業大学
2 武蔵大学         2 中央大学
3 津田塾大学        3 立命館
4 金沢工業大学      4 東北大学 明治大学
5 東京外国語大学     6 津田塾大学
303大学への名無しさん:2008/04/07(月) 18:51:26 ID:pw09o+zO0
>>301
>各々の学風と絡めて
だったら、
あなたは「こういうのは絶対イヤ」「こういう雰囲気のところを希望」と
あげておかないと、ピントのずれた助言しかこないと思いますよ。

校風以外の要素でいくと、理学部化学というだけで研究の道に進むわけだから、
北大の場合は旧帝だからそのまま院にすすんでもかまわないとして
神戸の場合は院は京大か阪大を目指すことになると思うけど。
今住んでいる所にもよるけど院は名古屋でもいいかな?
静岡県富山県岐阜県以西(その3県含む)西側なら神戸、それより東&北なら北大。
304大学への名無しさん:2008/04/07(月) 19:56:32 ID:TvlVu5bT0
大阪府立・人社・福祉 VS 京都府立・公共・福祉 VS 同志社・社会・福祉

T 滋賀・男
U 社会福祉士に興味がある。就職も一応考慮してます
305大学への名無しさん:2008/04/08(火) 04:06:25 ID:108LgUnqO
前に一度書いたのですが
PCがしばらく使えなくなって
みれなかったのでもう一度お願いします。

同志社大学文学部VS近畿大学文芸学部(特待)

大阪・男
それなりには遊びたい。
近畿大学は15分で着きます。
家は母子家庭です。
306大学への名無しさん:2008/04/08(火) 04:21:06 ID:B1l+IQLk0
近大にしとけ

307大学への名無しさん:2008/04/08(火) 08:23:57 ID:3xKpmmiK0
>>305
同志社。学歴は一生。
308大学への名無しさん:2008/04/08(火) 13:26:34 ID:5BqaQrge0
SA・・・慶應・早稲田・上智(難関)

A・・・立教・明治・中央・学習院・同志社・立命館・津田塾(1流)

B・・・法政・成蹊・明治学院・成城・関西・南山・東京女子(準1流)

C・・・近畿・甲南・國学院・武蔵・同志社女子・フェリス(中堅上位)

D・・・日大・東洋・駒沢・専修・中京・福岡(中堅)

E・・・神奈川・東海・東京経済・亜細亜・大阪経済(中堅下位)

F・・・帝京・国士館・和光・大東大・高千穂(Eの下のランク)
309大学への名無しさん:2008/04/09(水) 00:41:35 ID:O0hxWQWj0
社会にでれば学歴にたよって生きられるような会社は
たいした会社ではありません。

近大でようが同志社でようが
本当の実力があれば人生結果はどちらを出ても同じになります

310大学への名無しさん:2008/04/09(水) 02:47:43 ID:V9hz4OwuO
でも学歴は変えられない。
同志社のほうが後々有利だ。
311大学への名無しさん:2008/04/09(水) 05:50:45 ID:jIpudeCNO
広島大学法VS首都大学法
就職云々ではなく客観的にどちらの方が学歴では上ですか?
312大学への名無しさん:2008/04/09(水) 07:43:23 ID:xjSh/bu40
東京育ちの俺からすると広島だろうか?
地元を低く見る傾向にあるからかなぁ・・・。
でも俺的には首都なら法学部無いけど筑波や横国の方の方が上、千葉法経でも首都より上な気がする。
で、広島ってなんとなく千葉とかと同じくらいなイメージだから。
313大学への名無しさん:2008/04/09(水) 08:04:53 ID:k/MkdGbF0
文系なら千葉とそんなに変わんないと思う・・・
314大学への名無しさん:2008/04/09(水) 08:17:27 ID:Kf8GGJ8/0
>>309
学歴にたよっては生きられないが、学歴は有る程度の潜在能力の証明となる。
いくら文学部とはいえ、同志社と近大では比較にならない。
特待といえども、近大は近大。
>>311
東日本なら首都。西日本なら広島。中部地方なら首都。というか、
文系なら首都より横国。
315大学への名無しさん:2008/04/09(水) 11:22:18 ID:W5UCLpzTO
愛媛大学-生活-健康スポーツ(現役) VS 筑波大学-体育専門学群か(2浪)
受け直すか考え中です。
就職、大学生活等総合的にお願いします。
316大学への名無しさん:2008/04/09(水) 11:31:33 ID:9R4MD6vJ0
将来何になりたいか書いてくれないと・・
317大学への名無しさん:2008/04/09(水) 11:41:04 ID:W5UCLpzTO
>>316
スポーツ関係の仕事か国家公務員です。
318大学への名無しさん:2008/04/09(水) 16:36:21 ID:Js48NTrH0
え・・?
近代と同志社で迷う・・?ネタだろ・・・jk
319大学への名無しさん:2008/04/09(水) 16:56:18 ID:g9SQPsjr0
このスレ自体がネタなわけで
320大学への名無しさん:2008/04/09(水) 17:21:58 ID:Kqr0SbT20
>>318
このスレでマジレスしてる奴は負け組みだろ。。。。jk
321大学への名無しさん:2008/04/09(水) 18:23:22 ID:O0hxWQWj0
10日午前9時ごろ、京都府宇治市神明石塚の学習塾「京進宇治神明(しんめい)校」から「生徒を刺した」と110番通報があった。
宇治署員が駆けつけると、同市開町、京都府職員の堀本恒秀さん(42)の長女で、同市立神明小学校6年、紗也乃(さやの)さん(12)が首や胸を数カ所刺されて倒れており、病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。
府警は現場にいた同塾アルバイト講師の同志社大学生、同市寺山台3丁目、萩野裕(はぎの・ゆう)容疑者(23)が刺したことを認めたため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕し、殺人容疑に切り替えて調べている

京都府警によると、萩野容疑者は01年4月に同志社大に入学。03年6月、同大図書館で女子学生のかばんから財布を盗み、見とがめた警備員を殴って負傷させたとして強盗致傷容疑で現行犯逮捕された。
322大学への名無しさん:2008/04/09(水) 18:31:53 ID:O0hxWQWj0
近畿大学生物理工学部4年の森田真裕さん(22)が、クローンマウスの誕生に成功した。ベテラン研究者でも成功率が2%程度といわれるほど難易度が高く、同研究所では「学部生の成功例は聞いたことがない。史上最年少では」と驚いている。

森田さんは2006年9月、クローン技術を研究する三谷匡(たすく)准教授(生殖生理学)の研究室に入った。「基礎の基礎も分からない状態」から毎日、午前7時から午後9時ごろまで研究に打ち込み、知識や技術を習得した。

森田さんは今春、製薬会社へ就職することが内定している。クローン研究から一度は離れるが、「今回の成功は自信になった。将来は、ここで学んだ技術を生かしたい」と話している。
323大学への名無しさん:2008/04/09(水) 18:33:05 ID:ebPYOfSR0

仮に大企業の社員が犯罪犯したって

評価は変わらんよ

公務員も有名大学も同じ。組織ではなく個人で処理
324305:2008/04/09(水) 18:42:11 ID:BRRdTRckO
近大は15分で教室まで行けるんですが
同志社は2時間強かかるんですよ。。
それに近大なら特待で行く自信があるので
お金の面でもだいぶ楽なんですよ。
でも同志社の方がネームバリューがあるし…
325大学への名無しさん:2008/04/09(水) 18:42:52 ID:g9SQPsjr0
好きなほう行けよ・・・自分の人生も決められないのか
326大学への名無しさん:2008/04/09(水) 18:49:16 ID:HLc8BFVc0
なんだ受かってないのか?
同志社レベルで特待はむずかしいぞ。夢をかたってもしょうがない。
327大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:06:29 ID:16rNxpEPO
そもそも同志社に特待がない件
同志社は経済的困窮かつ成績学科上位1/3以内(入学年は合格をもって学力基準を満たす)なら授業料半額給付

成績優秀だけでは給付は受けられない反面、
現実的な学力基準だから貧乏である程度勉強すれば受けられる
無理な学力水準を求める他大学よりは貧乏人に優しい

金あるやつは払って、ないやつは助けてやる
そんな大学です
328大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:10:27 ID:O0hxWQWj0

全国の出身大学別社長数 順位

1  日本大学    28,073   
2  慶応義塾大学  15,633
3  早稲田大学   15,209
4  明治大学    12,891
5  中央大学    12,052
6  法政大学    9,299
7  同志社大学   7,258
8  近畿大学    6,461
9  関西大学    5,782
10 立教大学    5,377
11 東海大学    4,929
12 立命館大学   4,869
13 関西学院大学  4,554

(株式会社帝国データバンク 2006年1月発表)
329大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:22:50 ID:Dn6MtMe70
>>327
私立大学についてはよく知らないけど、それぐらいは普通じゃないの?
330大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:28:56 ID:O0hxWQWj0

 大平光代−弁護士・大阪市元助役
(近畿大学通信教育課程法学部単位取得中退)
331大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:36:30 ID:O0hxWQWj0
中学生の頃、いじめを苦にし割腹自殺未遂を計る。
その後非行に走り、暴力団組長と結婚、一児を設ける。
16歳の時、背中に観音様と蛇の刺青を入れた。
22歳で離婚し、その後、大阪・北新地にてクラブのホステスをしている時、現在の養父・大平浩三郎氏との運命的な再会を果たす。
その後、養父の強い勧めで更生を決心。
宅建試験、司法書士試験に合格。
その後、中卒のハンディを乗り越えて、近畿大学法学部通信教育課程に入学し、三年の時、最難関である司法試験にたった一年の猛勉強の末、見事一発合格する。
2003年12月、弁護士の活動を一時休止して大阪市助役に就任した。

彼女の波乱の半生を描いた自伝『だから、あなたも生きぬいて』(講談社)が200万部を超える大ベストセラーになった。
2000年度の全国出版協会・出版科学研究所調べによる年間ベストセラー第1位。


332大学への名無しさん:2008/04/09(水) 19:56:09 ID:MxhOWb3a0
経済なら立命館経済より上だから
立命館より近大を薦めるが、文学系だとなぁ。
いくら近大特待でも立命館にすら危ないと思う。

61
60 近畿経済 総合政策経済
60 立命館経済 国際経済
59 立命館経済 経済
59 立命館経済 総合−環境・デザ
58 立命館経済 総合−ファ・情報
58 立命館経済 総合−サービスマ

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_kei.html
333大学への名無しさん:2008/04/09(水) 20:23:13 ID:O0hxWQWj0
全国の出身大学別社長数 順位

1  N大学    28,073   
2  K大学    15,633
3  W大学    15,209
4  M大学    12,891
5  C大学    12,052
6  H大学    9,299
7  同志社大学   7,258
8  近畿大学   6,461
9  関西大学    5,782
10 R大学     5,377
11 T大学     4,929
12 立命館大学  4,869
13 関西学院大学 4,554

(株式会社帝国データバンク 2006年1月発表)

334大学への名無しさん:2008/04/09(水) 20:53:39 ID:JEGQg+8U0
>>305

近大で十分。

京大とか阪大とか神戸とかと比べるならともかく(比べる奴はいないと思うが)
同志社程度なら悩むほどのこともない。自分がメリットがあると思うほうに進めばよい。
335大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:01:14 ID:O0hxWQWj0
大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)が5日、自宅で殺害された事件で、府警豊中署の捜査本部は7日、三男の大阪大学工学部4年、耕平容疑者(24)を殺人容疑で逮捕した。
 耕平容疑者は「日ごろから、母親に『パチンコばかりしている』としかられていた。その日も朝から母親にしかられ、かっとなって金づちで殴った」と容疑を認めている。

 調べでは、耕平容疑者は5日午前9時30分から同10時ごろにかけ、豊中市上野東の自宅1階応接間で、早苗さんから「24歳にもなって仕事もしないで」などとしかられたことに腹を立て、早苗さんの頭を金づちで十数回殴って殺害した疑い。

336大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:02:28 ID:O0hxWQWj0
府警によると、耕平容疑者は事件後、早苗さんの財布などから約30万円を持ち出し、室内を荒らしてミニバイクで家を出た。「強盗の犯行に見せかけようと思った」と供述している。
337京都大学生集団レイプ事件:2008/04/09(水) 21:09:09 ID:O0hxWQWj0
2005年12月23日に京都市左京区のマンションの一室で、被告甲乙丙の3名と被害者の女子学生ABの2名が「鍋パーティ」と称して会食。
被告らは焼酎などを一気のみさせる「焼酎ルーレット」で酩酊状態となった被害者Aの1名を「みんなでやったらええやん」と、乙丙がわいせつな行為をし、甲が暴行をした疑い。
さらに甲はBに対しても暴行をし、負傷させたとされる。

3人は逮捕容疑について「合意の上」と否認した。
また、彼らは以前にも女子学生と「鍋パーティー」を開催して、同様の行為を繰り返していた模様である。
彼らは焼酎やウォッカを用いており、被害者は二人とも急性アルコール中毒に近い状態だったとみられる。

被害者の女性2名の告訴を受けて京都府警は京都大学の学生甲(24歳当時)乙(23歳当時)丙(22歳当時)をAに対する集団準強姦の疑いで逮捕起訴した。
また甲をさらにBに対する集団準強姦および準強姦致傷で逮捕起訴した。
338大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:16:33 ID:O0hxWQWj0
小学6年の女児2人にみだらな行為をしたとして、和歌山県警は18日、
神戸大法学部4年生の本田渉容疑者(22)=神戸市灘区桜口町2丁目=
を児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した。
調べに対し、容疑を認めているという。
和歌山東署と県警少年課の調べでは、本田容疑者は6月初旬、和歌山県内に住む11歳の女児2人に対して食事や現金を提供し、和歌山市内のホテルの一室に連れ込んで、みだらな行為をした疑い。
339大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:31:23 ID:O0hxWQWj0
親殺し、集団レイプ、児童買春

比較の仕様がないなが
せめて他人に危害を加えなかった
親殺しに分があるかだな
340大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:44:12 ID:O0hxWQWj0
JR福知山線脱線事故で、1両目に18時間閉じ込められ、両脚に重傷を負った近畿大2年、山下亮輔さん(20)が再起までの心の葛藤(かっとう)をつづった歌「君と歩く道」を作った。
〈大きな闇に 取り囲まれても 君がいてくれることが光となり 一歩踏み出す勇気となる〉。長く苦しい闘いを支えてくれた人々への感謝を込め、事故2年の25日、兵庫県川西市内で開かれる追悼イベントで歌う。
341大学への名無しさん:2008/04/09(水) 21:46:26 ID:Js48NTrH0
>>334
だからなんで近大のほうがメリットあるんだよww
どうかんがえても 同志社>>>近大だろうがww悩む理由がわからんww
ネタか工作員だろうけど
342大学への名無しさん:2008/04/09(水) 22:05:57 ID:Dk9Nwi3R0
金に余裕ないなら国公立めざしとけよ
近大とかギャグなんだろうけど
343大学への名無しさん:2008/04/09(水) 22:23:27 ID:O0hxWQWj0
紗也乃さんは心肺停止状態で、病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。


同署は殺人未遂の現行犯で、現場にいた同塾のアルバイト講師で同志社大4年の萩野裕容疑者(23)=同市寺山台=を逮捕した。
萩野容疑者は自分の携帯電話で110番したという。


「口論になって包丁で刺した」「女児にからかわれていた」などと供述しており、同署は殺人容疑に切り替え、詳しい動機などを追及している。



同志社大によると、萩野容疑者は2001年4月に同志社大学へ入学。
344大学への名無しさん:2008/04/09(水) 22:30:09 ID:O0hxWQWj0
紗也乃さんは心肺停止状態で、病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。




同署は殺人未遂の現行犯で、現場にいた同塾のアルバイト講師で同志社大4年の萩野裕容疑者(23)を逮捕した。
萩野容疑者は自分の携帯電話で110番したという。


これだけで十分だろう
何のために110番したんだ おい



答えろよ イエス様を愛する同志社人なんだろっ


345大学への名無しさん:2008/04/09(水) 22:39:53 ID:O0hxWQWj0
家族や親族にしてみれば
ドウシシャという言葉を耳にするだけで、、、



どう思わせれますか?
ドウシシャ生の皆さん
346305:2008/04/09(水) 22:40:50 ID:BRRdTRckO
近大は家から超近いんですってw
それと理数が中学で止まってるので国公立は難しいです(´・ω・`)
往復4時間と往復30分の差はでかいです…
ネタじゃないです。
347大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:00:40 ID:O0hxWQWj0
紗也乃さんは心肺停止状態で、病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。


348大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:04:08 ID:JEGQg+8U0
>>339

親殺しに分があるってw 人殺しが一番最悪だろ。
一昔前なら尊属殺人で、殺人の中でも最悪とされた事例だ。

>>341

305は近大のメリットを家から15分の近さ(同志社は2時間)。近大なら特特でいける。
を挙げている。
俺も同志社が近大と比べて特にいいとは思えない。

349大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:13:04 ID:O0hxWQWj0
レイプされた女子学生や買春された児童は他人である。

殺害された母親は身内である。


350大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:19:00 ID:Js48NTrH0
>>348
つまり近大=同志社>立命館>関学>関大 でFA?
351大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:29:32 ID:O0hxWQWj0
中村うさぎさん(47)が、先月、デリヘル嬢として風俗店で勤務していたことが15日、分かった。一連の体験記は17日発売の「新潮45」10月号に掲載される。

今まで、ホストに入れ込んだり、ブランド品を買いあさる浪費癖を自虐的に作品で発表してきたうさぎさん。風俗デビューの動機は「自分の女としての価値を確かめる」ためとの事だが、、話題作りの匂いがプンプンと漂っている。

デリヘルでの源氏名は「叶恭子」で、店のホームページにも写真付きで登場。「新人・叶恭子。セレブ誕生です!」と紹介されたという。

年齢は6歳もさば読んで41歳。「人妻」としてデビューすることになったうさぎさんは、まず研修を兼ねて同い年の風俗店社長と一戦を交えた。

うさぎさんは社長から「いいかっ! チンコの裏から筋に沿って、ひたすら舐めるんじゃあ!」と指導され、従順に舐めあげたとの事である。

「まるで、スポコン漫画の特訓である。47年生きてきて、こんなに熱心にチンコの裏を舐めたのは初めてだわ、私」と仰天の感想を記しているほか、売れっ子作家とは思えないエロス満載の風俗嬢体験談が、赤裸々につづられている。

うさぎさんは同志社大学英文科卒業後、コピーライターや雑誌ライターを経て、平成3年に「極道くん漫遊記」で作家デビュー。
352大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:34:07 ID:O0hxWQWj0
学生時代もプライベートでも
満たされなかったんだろうな。。。

手マンの毎日だったのだろう

353大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:40:48 ID:O0hxWQWj0
プチ整形で奥菜恵に変身した中村うさぎです。
ちょっと小太りのサモハン・キンポから、見事に綺麗なお姉さまに変身ですわ。

ホスト通いにはまってしまった中村うさぎは、若いオナゴを目の前にしたおかげで「もっと私も美しくなりたい!」と開眼してしまい、
雑誌『25ans(ヴァンサンカン)』のスキンケアとプチ整形でどれだけ綺麗になれるかー!企画にはまってしまいます。

で、猪突猛進と申しますか、早速流れのままに中村うさぎは、『25ans』が薦める『レチノール+ビタミンC』の15日間集中スキンケアを実施。
そして目の睫際(上まぶた粘膜)に手彫りのアートメイク(これが強烈に痛いらしい)も敢行。
さらにはプチ整形と称する『ボトックス』を顔に注射。

ちなみに『ボトックス』ってのは、筋肉の動きを緩慢にさせて皮膚を伸び縮みしにくくさせ、結果、額・眉間・目尻等のシワを目立たなくさせるみたい。
でも運が悪いと毛細血管に針があたって、内出血する事もあるそうで、殴られたような痣が1、2週間残っちゃう事もあるそうです。まぁその時は、笑って乗り切るしかないようですが。
354大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:42:29 ID:O0hxWQWj0
自分を愛せない人間が他人を愛せるはずがない

あなたはイエス様を信じますか?
355大学への名無しさん:2008/04/09(水) 23:47:33 ID:O0hxWQWj0
イエス! ドウシシャ!!
356大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:09:15 ID:jop3quzeO
受験失敗した腹いせに他大叩きですか・・・
357大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:25:17 ID:NQahNc7I0
>>350

他大学は関係ない。ここでは同志社と近畿大学の比較。

>近大のメリットを家から15分の近さ(同志社は2時間)。近大なら特特でいける

同志社にはこれを上回る魅力がないということ。
358大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:25:23 ID:vrniLjKi0
近大脳
京大胸
阪大腹
神大股間
同志社左腕
立命右腕
関学左足
関大右足



359大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:27:25 ID:aJxWgaGH0
>>357
他大学は関係ないとかじゃなくてwwwあなたが言ったのはそれを意味してるんですよwwww

手か別に俺同志社でもなんでもないが、近畿大と同志社を比較して近畿大をとるってことだろ?冷静になれよww明らかにおかしいだろww
360大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:32:38 ID:NQahNc7I0
>>359

>他大学は関係ないとかじゃなくてwwwあなたが言ったのはそれを意味してるんですよwwww

全く意味していないのだがw

単純に君が
同志社>立命館>関学>関大
こう思い込んでいるんだろ?
で、人の意見を勝手に自分の思い込みに当てはめているだけなんだが。

冷静になりたまえw

で自分の思い込みを無理やり
361大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:36:18 ID:aJxWgaGH0
>>360
近畿大>同志社 もかなりの思い込みだと思うよw

同志社>立命館>関学>関大は事実だろ。
まあこれはおいといて、いくらなんでも 近畿>同志社 はないでしょw
特特だとしてもそれは目先の金であって将来を考えると同志社のほうがいい収入得られる可能性は高いでしょ。学歴フィルターとかもあるし
362大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:40:29 ID:vrniLjKi0
    近大
     ↓
    京大   
立命←─阪大─→同志社 
  神大  
   /  \
   ↓ ↓
  関大  関学
363大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:44:31 ID:xIPawg3/O
いや、何を重視するかによる
ただ大学生活楽しみたいだけなら近大でもいい

が、就職や宮廷大への院進学なんかを考えるなら遠くても特待蹴ってでも同志社いくべきだな
それは同志社がいい大学というより
近大、というか関大未満の大学じゃ大学名に全く力がないから
実際近大から有力企業へ就いてる人数なんて同志社はおろか関大とも比較にならない
京大阪大の院への進学にしても同じ
もちろん努力次第では近大からでも一流企業にだっていける可能性はある
が、その努力を同志社ですればさらに上にいける
大学ブランドは本人の努力に+αされるもんだから

産近交流の特待蹴ってる関関同率生なんて腐るほどいる
というか産近交流の特待とってるのはほとんど関関同率生か駅弁生だけどな
364大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:44:56 ID:vrniLjKi0
近大

京大

阪大

神大

同志

立館

関学

関大

365大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:47:41 ID:aJxWgaGH0
というか学費や通学時間で大学を決めることほどおろかな行為はないと思うが・・・
366大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:48:03 ID:vrniLjKi0
原子炉を持つ大学

近大
東大
京大
367大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:48:10 ID:oW9AMVasO
>>308
このランキング作ったのは立命か明治なんだろうなあ・・
リツメイジが一流とか笑うわ
368大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:52:03 ID:vrniLjKi0
新時代への挑戦へ!!

 近東京 
(キントウキョウ)

近…近畿大学
 東…東京大学
  京…京都大学
369大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:56:33 ID:vrniLjKi0
近畿大学

東京大学

京都大学

これがすべてだ
370大学への名無しさん:2008/04/10(木) 00:58:32 ID:8oRNfutr0
6年で3000万〜4000万かかる私立医はほとんど学費で進学先が決まるけど。
371大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:00:10 ID:/n26kYaR0
関学>同志社>立命館=関大が常識でしょ。
372大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:02:27 ID:IyJgehPx0
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
373大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:05:01 ID:vrniLjKi0
もっと簡単にいこうや

近大大トロ
東大中トロ
京大ビントロ

これがすべて
374大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:05:54 ID:xIPawg3/O
>>370
桁が違うからなw
それにどの医学部いこうが医者にはなれるわけだし
その後の出世は別として
375大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:11:26 ID:vrniLjKi0
原子炉を持つ大学は日本に3大学しか存在しえない

一つ・・・近畿大学
二つ・・・東京大学
三つ・・・京都大学
376大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:13:48 ID:vrniLjKi0
近大>京大>阪大>神大>同志>立館>関学>関大

これがすべて
377大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:28:48 ID:vrniLjKi0
母校愛それは自分を愛すること
家族愛それは自分を愛すること
郷土愛それは自分を愛すること

一流とは自分を信じぬくこと
一流とは継続すること
一流とは幸せになること
378大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:32:37 ID:vrniLjKi0
自分を信じれない者が一流にはなれない
継続できない者が一流にはなれない
幸せになれない者が一流にはなれない

一流とは己自身である
379大学への名無しさん:2008/04/10(木) 01:40:09 ID:IO/jA/Ho0
医系大学の系譜
http://www.geocities.jp/armisael95/hierarchy.htm

東大京大阪大旧帝慶応国立私立旧制医科旧設新設の別だろ?

旧帝以上行けば批判に晒される事はまずないし、、
380大学への名無しさん:2008/04/10(木) 02:43:28 ID:eEhwqWyOO
>>315>>317
お願いします。
381大学への名無しさん:2008/04/10(木) 02:48:54 ID:o7XiNQ2Z0
近畿大の原子炉は出力1W(蛍光灯さえつかないw)
東大は2kW、京大は5000kW
規模が全く違う

京大は廃炉する予定らしいけど、費用が100億円程度かかるらしいから、
誰が負担するか問題になって棚上げ状態

ま、原子炉なんてなんのアドバンテージにもならないっつーことで
382大学への名無しさん:2008/04/10(木) 03:06:07 ID:upSFbkoDO
>>380
出身はどこですか?
将来どこに住むつもりですか?
今の日々の授業の何が不満ですか?
なぜ筑波体育を候補として上げたのですか?
383大学への名無しさん:2008/04/10(木) 03:31:57 ID:HgSo3rw70
明治大学商学部 VS 同志社大学商学部
T 岡山
U 遊びも充実
V どっちにしろ一人暮らしするのは同じ
384大学への名無しさん:2008/04/10(木) 03:32:52 ID:o7XiNQ2Z0
同志社
385大学への名無しさん:2008/04/10(木) 04:09:44 ID:xIPawg3/O
>>383
どちらも商学部は名門だね
会計士試験はそこそこ強いし

個人的には同志社だけど
就職する地域で選んだらどうだろう
ただ、下宿は京都のほうが安い
386大学への名無しさん:2008/04/10(木) 06:33:16 ID:XYF0znDT0
>>364
近大附属高のクラス分けのランキングかい?

387大学への名無しさん:2008/04/10(木) 14:09:58 ID:aJxWgaGH0
360は逃げたか
388大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:14:22 ID:Cah/3Kzy0
早稲田教育(理系学科)と金沢大学工学部 就職有利なのは・・さぁどっち??
389大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:20:50 ID:2TdrzrjF0
>>387
>>360>>363だと思うが、違うかな?

大学ランク=有利というわけではない。
例を挙げると、阪大文学<神大文学ってところか。
これは就職に対するアドバンテージとなる点で有利、ということで、
何も知らない人から見れば、阪大>神大なわけだ。

関関同立、産近甲龍というのも同じ。
単純な大学ランクなら、同志社>>>近大なわけだが、
理学ならば明らかに同志社<<<近大だぞ。

これは置いておいて、文学なんだな。
就職に有利なのは同志社。これは確定。
ただあまりに遠いので生活時間はかなり絞られてくる。あまり楽しめないかもしれないな。
近くて楽しみたいなら近大。
これなら就職に有利とはならないが。
というか、同志社は文系、近大は理系の大学というのは常識ではなかったか・・・

企業によるが、有利といっても優先事項ではないため、
「俺は同志社だぜ〜」とか言ってへらへらしている奴は勿論落とされる。
たとえFランだろうが、頑張って努力をすればその結果は返ってくる。
大企業に就職することが勝ちではないんだよ。
390大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:43:10 ID:AMWHUbJkO
東京工業大学工学部VS大阪大学工学部
T 茨城住み 現高2の男
U そこそこ遊べて就職に困らない
V 自然科学系にいきたいのです。
391大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:49:55 ID:fegfSQ500
関東在住なら東工大でいいよ
論文被引用回数は阪大が上
392大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:54:49 ID:NQahNc7I0
>>365

つまり同志社は近畿と比べて「学費や通学時間で大学を決める」対象になる程度の大学なんだな。
393大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:56:45 ID:vrniLjKi0
近大

京大

阪大

神大

同志

立館

関学

関大

とある東証1部上場企業の組織図ですが
なにか発言がおありでしたら許可いたします
>>386
394大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:21:48 ID:Cah/3Kzy0
早稲田大学教育学部理学科VS東京農工大学工学部

T1浪男
U就職のいいほうにいきたいです
Vどうかよろしくお願いいたします
395大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:49:09 ID:K/W+qrtQ0
>>394
微妙だが農工大をすすめる。ただし、和田で教員が最強。
396大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:54:49 ID:Cah/3Kzy0
>>395
教員にはなりたくありません。ただ、早稲田の場合、派閥などで優遇され、一流企業に就職できるのではと思ったのですがどうでしょう??
詳しい方お願いします。
397大学への名無しさん:2008/04/10(木) 20:55:01 ID:WjmQ0YkUO
ハーバード大学vs東京大学
398大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:10:34 ID:43+pP01E0
>>396
>>395の助言は正しいと思うがな。
早稲田理工が無理だからって教育に逃げるようなヘタレが、何いってんだか。
早稲田理工>農工の工>>早稲田教育の理系
399大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:10:40 ID:fegfSQ500
ハーバード
400大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:50:29 ID:vrniLjKi0
中山 聡[不動産鑑定士]
1995年東京大学医学部、2005年近畿大学工学部卒。
東大では病院管理と医学統計学を、近大では建築学を専攻。多彩な不動産取引を統計学的視点からアプローチし、不動産オークションシミュレーターやDue Diligence Data Bankなどの開発に携わる。
現在、日本不動産鑑定士協会、東京都不動産鑑定士協会会員。
401大学への名無しさん:2008/04/10(木) 21:54:51 ID:Cah/3Kzy0
>>398 そうですか。
皆さん助言ありがとうございました。
402大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:05:18 ID:eEhwqWyOO
>>315は俺だけど>>380は違う・・・
>>380
もしかして君も受け直そうとしてるの?
403大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:05:54 ID:DRvb8mLeO
>>401
全部のレスを読んでいないので申し訳ありません

私は、社会人です
早稲田学閥が強いのは理工です
教育はありません
社会評価は、早稲田理工>農工>早稲田教育

ただし、早稲田の建築だけは東大同等です
404大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:09:38 ID:Cah/3Kzy0
>>403 そうだったのですか。
情報ありがとうございます。
405大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:14:02 ID:DRvb8mLeO
>>404
ゴメン、志望学科は?
406大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:16:06 ID:tE3X+BcA0
教育理系行って推薦で理工院に行けば?
407大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:17:43 ID:U7dqcShs0
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm

文系は選択されてるけど、理系はゴミだなw
408大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:25:39 ID:Cah/3Kzy0
>>405
早稲田教育は理学科です。
農工は電気電子です。

来年の志望校を絞りたいのですが、国立か私立洗顔かで迷っていて・・

>>406 それも考えていたのですが、やはり皆さんの意見をきいていると農工のほうがいいのかなって思うようになりました。どう思いますでしょうか?
409大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:30:29 ID:DRvb8mLeO
>>408
農工から東大大学院に行けばよい
理系は、現場・工場・公務員以外は、大学院に行きなよ

早稲田教育は、薦められない(理学科でも)
410大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:33:27 ID:tE3X+BcA0
>>408
そもそも、農工の電気電子に相当する専攻が教育にはないよね・・
生物学専攻は理工の生命科学と連携してていいと思うけど。
411大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:33:32 ID:Cah/3Kzy0
>>409 的確なアドバイスありがとうございます。
早稲田教育は理学科でもあまりよくないんですね
412大学への名無しさん:2008/04/10(木) 22:37:36 ID:Cah/3Kzy0
>>410そうなんです。それでも、早稲田のほうがよりよい就職先(銀行とか)があるならと思ったのですがそうでもないみたいですね。
413大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:17:30 ID:tE3X+BcA0
まあまだ時間あるんだし、とりあえず農工より上の国立目指して頑張ってくれや。
414大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:20:11 ID:Cah/3Kzy0
>>413 ありがとうございます。がんばります。。
415大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:34:14 ID:94p1sdjP0
農工大もいい大学なのは間違いない
でも、とりあえずもう一つ上のレベルを目指して勉強しておけば、選択肢も広がると思う
416大学への名無しさん:2008/04/10(木) 23:43:13 ID:vgcyBMP9O
「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」

人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
法政 715人
中央 698人
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
417大学への名無しさん:2008/04/11(金) 00:42:14 ID:FfWjKiU20

全国の出身大学別社長数 順位

1  日本大学    28,073   
2  慶応義塾大学  15,633
3  早稲田大学   15,209
4  明治大学    12,891
5  中央大学    12,052
6  法政大学    9,299
7  同志社大学   7,258
8  近畿大学    6,461
9  関西大学    5,782
10 立教大学    5,377
11 東海大学    4,929
12 立命館大学   4,869
13 関西学院大学  4,554

(株式会社帝国データバンク 2006年1月発表)

418大学への名無しさん:2008/04/11(金) 01:26:09 ID:nFU09+vr0
航空保安大学校・航空管制科VS長崎大学・経済学部

T 長崎 男 現役

U 真面目に勉強したい。就職は管制官が第一志望だが、長崎県庁や地元銀行も視野に入れている。

V 母子家庭で相当貧乏ですので、金銭面から地元は離れられそうにないです。
ただ、航空保安大なら金がかからないどころか給料が出るので、親孝行も少しはしてやれそうです。
管制官は憧れですが、自分の将来をそこまで絞り込む勇気がなく、迷っています。
また、航空管制科の採用試験は20年度試験がラストなので、
万一失敗した場合、そこから一般の大学受験に切り替えなければならないのが怖いです。
419大学への名無しさん:2008/04/11(金) 01:54:34 ID:AfF2brUJ0
★選択ミスよくあるパターン

早稲田法 蹴り 上智法  就職してから出世競争のときに不利になり後悔 数の早稲田
早慶 蹴り 横国・千葉  就職のときに後悔 やっぱり早慶ブランドは強い
学習院 蹴り マーチ   就職のときに後悔 学習院と慶応は就職貴族トップ2 男の就職もいい
筑波・神戸 蹴り 早慶下位学部 就職のときに後悔 早慶は上位と下位の差が激しい
マーチ 蹴り 地方駅弁  就職のときに後悔 駅弁じゃ東京の一流企業は無理
マーチ 蹴り 関関同立  関関同立じゃ東京の一流企業の本社採用は苦しい
青学 蹴り 明治  就職のときに後悔 明治の就職は非常に悪い 国Tに受かっても
            本省採用のキャリアには滅多に採用されない
関学 蹴り 立命館 就職のときに後悔 立命館の就職は非常に悪い 国Tに受かっても
            本省採用のキャリアには滅多に採用されない
早大政経・慶応経済 蹴り 東北経済 就職してから出世競争のときに不利になり後悔
                        早大政経・慶応経済は東大に準じた扱い
早大政経・慶応経済 蹴り 早大法・慶応法 就職してから出世競争のときに不利になり
                        後悔 早大政経・慶応経済は東大に準じた扱い
420大学への名無しさん:2008/04/11(金) 03:01:37 ID:nIcTZgb10
年寄りの多そうなスレだな
421大学への名無しさん:2008/04/11(金) 07:01:12 ID:YZGNgfqhO
自分会計士になりたいんですが慶應 法と経済と商だったらどれがいいですか??
422大学への名無しさん:2008/04/11(金) 07:37:41 ID:JfrXfB7Q0
>>418
航空はむずいぞ。防衛大にしておけ。ほぼフリーで大佐までOK。
うまーーーだぞ。
>>421
どのみち別学だから経済が、とった後を考えるとおすすめ。
423大学への名無しさん:2008/04/11(金) 08:19:46 ID:yIJAsEc30
>>396

>早稲田の場合、派閥などで優遇され、一流企業に就職できるのではと思ったのですがどうでしょう??

ホントにこんなこと考えているとしたら、ただのバカ。

424大学への名無しさん:2008/04/11(金) 08:21:23 ID:SANcSFYt0
69 東京大文T69.3   
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
  大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
  神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
  神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
  都立大法学64.0、慶應法学64.0
63
62 神戸大経営62.8


http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
425大学への名無しさん:2008/04/11(金) 16:48:56 ID:+FtBgcSm0
教育を選んだのなら、先生か講師以外ではどんなアドバンテージも加味されない。

これは常識だろ。
426大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:31:44 ID:mRpk2cid0
将来の実益を求めるなら、人文科学系全般は避けた方がいいわな。
まあ本当に出来る奴はどの学部に行こうが成功するだろうが。
427大学への名無しさん:2008/04/11(金) 19:33:45 ID:naUDReCB0
大体人文科学系に進んだ時点で会社で働くことは二の次な訳で
428大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:03:35 ID:AfF2brUJ0
関東               関西

1 早稲田
2 慶応
3 上智
4 学習院           1 同志社
5 立教
6 中央             2 関西学院
7 明治             3 立命館
8 青山学院
9 成蹊
10 法政            4 関西

429大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:26:51 ID:AfF2brUJ0
■全国私立大学序列一覧■

関東               関西          中部           九州

1 早稲田
2 慶応
3 上智
4 学習院           1 同志社
5 立教
6 中央            2 関西学院      1 南山
7 明治            3 立命館
8 青山学院
9 成蹊
10 法政           4 関西
11 成城                                     1 西南学院
12 明治学院                      2 中京
13 国学院
14 武蔵           5 龍谷・甲南
15 専修           7 近畿
16 駒沢           8 京都産業                  2 福岡
17 東洋
430大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:28:39 ID:QO7R6+xO0
和田乙としか言いようがないな
431大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:55:37 ID:QbGcJOnr0
○○大学▽学部VS□□大学●●学部
T 現住所、性別など
U 大学でのヴィジョン
V その他聞きたい事など何でも
432大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:58:12 ID:FfWjKiU20
■全国私立大学序列一覧■

関東               関西          中部           九州

1 近畿
1 早稲田
2 慶応
3 上智
4 学習院           2 同志社
5 立教
6 中央            3 関西学院      1 南山
7 明治            4 立命館
8 青山学院
9 成蹊
10 法政           5 関西
11 成城                                     1 西南学院
12 明治学院                      2 中京
13 国学院
14 武蔵           6 龍谷・甲南
15 専修           
16 駒沢           8 京都産業                  2 福岡
17 東洋
433大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:58:45 ID:QbGcJOnr0
お茶の水女子大学理学部VS慶應義塾大学環境情報学部
T 現役女
U 就職の良い方に行きたいのですが、事務で一流企業に雇われるなら
三流企業でも良いので総合職か研究職に就きたいです。
V 世間的評価なども教えてください。お願いします。
434大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:59:40 ID:FfWjKiU20
近大

東大

京大

これがすべて
435大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:02:23 ID:FfWjKiU20
>>433
近畿大学への入学を強くお勧め致します。



436大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:03:23 ID:EjLEmf4c0
>>433 
お茶大。お茶大は東大の協定校であり授業の相互聴講制度がある。
また大学院へ進む場合は死立は死立扱い(はっきり言って池沼ゴミ扱いですよ)
研究者になるのならば東大院に行くのは必須。
437大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:06:21 ID:viMoIdXgO
大阪なら関大あるじゃん 
バカなの? 母子家庭なら大学いかずに工場で働けば?
438大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:07:47 ID:FfWjKiU20
中山 聡[不動産鑑定士]
1995年東京大学医学部、2005年近畿大学工学部卒。
東大では病院管理と医学統計学を、近大では建築学を専攻。多彩な不動産取引を統計学的視点からアプローチし、不動産オークションシミュレーターやDue Diligence Data Bankなどの開発に携わる。
現在、日本不動産鑑定士協会、東京都不動産鑑定士協会会員。
439大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:08:52 ID:lfwLxZ6w0
>>433


企業就職力ランキング 「読売ウィークリー」2008. 2.17 

■12業界別・56大学「就職の実力」
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3056.jpg
企業総合
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
食品・電機
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
自動車・金融
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3059.jpg
商社・通信・鉄道
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3060.jpg
航空・旅行・マスコミ
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3061.jpg
住宅・公務員・大学院
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg
大学院
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg


440大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:11:36 ID:naUDReCB0
>>436
ネタスレとはいえ落ち着け
441大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:17:18 ID:FfWjKiU20
>>マッシュルーム1袋おいくらですか?
442大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:18:49 ID:FfWjKiU20
>>437
443大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:29:48 ID:9yqGSNgz0
>>433
普通にお茶にいって問題なし。
444大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:34:02 ID:lfwLxZ6w0
445大学への名無しさん:2008/04/11(金) 21:36:50 ID:yIJAsEc30
>>419

工作に失敗したね。

>学習院 蹴り マーチ   就職のときに後悔 学習院と慶応は就職貴族トップ2 男の就職もいい

これで、学習院工作員だということがバレバレ。学習院の就職は女子のパンショクで持っていると読売ウィークリーに書いてあるw

446大学への名無しさん:2008/04/12(土) 12:20:32 ID:M1lV02LH0
>>433
>総合職か研究職に就きたい

お茶ですね。 
慶應の中でも環境情報は塾生とは認められてません。
女子で少しでも理系に関係ある研究職につきたいなら、お茶にいくか
慶應にこだわっているならもうひと頑張りして、理工に受かってください。
「情報」とついていても所詮文系の情報です。IT業界では使い捨てにしかなれません。
447大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:06:15 ID:AXsnRTRS0
そもそも、両方受かってから決めればいいのに
448大学への名無しさん:2008/04/12(土) 13:55:24 ID:M1lV02LH0
>>447
どっちをターゲットにして受験勉強をするか迷うってるんじゃない?
慶應環境情報は入試科目が特殊。数学とったってIIBまででいいし、
小論はあるしで、あれって文系の人が英語と小論だけで受けるものでしょ。
オーソドックスな国立理系入試科目のお茶理学部と併願するのは
あんまりすすめられない。
449大学への名無しさん:2008/04/12(土) 14:24:00 ID:AXsnRTRS0
それなら、お茶ですね
質問者が、何で環境情報を持ち出してきたのかが分かりませんね
450大学への名無しさん:2008/04/12(土) 15:49:24 ID:aii9qNff0
環境情報はれっきとした文系学部。文系総合職につきたいならこっち
451大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:45:44 ID:7VDX2B7z0
千葉大学工学部VS早稲田理工
T男 本州
U合格のしやすいほう
V今年のセンターで英語120 数学150 国語120 現社60 物理80 化学40 から

どっち目指すほうが合格率高いですか??

452大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:47:01 ID:7VDX2B7z0
上に付け加えで化学TU無勉です
453大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:54:03 ID:7VDX2B7z0
あげ
454大学への名無しさん:2008/04/12(土) 16:58:01 ID:vWQBob190
横国経済と慶応経済

関東人です。
455大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:03:44 ID:aii9qNff0
>>454
迷う余地がないかと
456大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:12:05 ID:A3BQ09p+0
>>451
それはもう千葉工のほうが合格率高いよ。偏差値表とか見たことないのか?
457大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:24:32 ID:oZosTYDy0
>>456
偏差値表しか見たことないの?
458大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:35:47 ID:7VDX2B7z0
>>456 >>457
早稲田だと化学TUが増えること、千葉大だと国語とか現社とか化学Tが増えることなど、偏差値も倍率とかもすべて総合して私立専願で早稲田か、国立千葉か、どちらのほうが受かりやすいですか??どうかアドバイスよろしくお願いします。
459大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:49:11 ID:13/KsMwzO
千葉だろ
早稲田の理工は問題難易度高い
基本問題ばかりじゃない
センター国語それだけとれてるならそこまで苦労しない
千葉の理学部物理となら早稲田かもしれないが
460大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:54:25 ID:7VDX2B7z0
じゃあ旧帝の下位なら??
461大学への名無しさん:2008/04/12(土) 17:58:33 ID:aii9qNff0
というか理系ならやりたい分野にいい教授がいるかで決めたほうが良くない?
462大学への名無しさん:2008/04/12(土) 18:02:51 ID:yo1PrUCH0
>>460
理系ならとりあえず国立第一志望にしとけ。

いろんな意味で。
いや、絶対に早慶がいいならとめないがw
463大学への名無しさん:2008/04/12(土) 18:11:24 ID:WS3CB/gd0
慶應商vs総合政策vs環境情報

464大学への名無しさん:2008/04/12(土) 18:20:30 ID:7VDX2B7z0
>>462いえ、早慶固執はありません。
ただ、より受かりやすいところを目指したいので。
465大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:18:22 ID:rXiTGxVqO
>>451
学科はどこですか?
理系は、偏差値と社会評価実績は比例しません
学びたい分野を専門とする教授をしらべてごらん
466大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:27:59 ID:kTkW/lPZ0
>>464
洗願するなら早稲田のほうが受かりやすいかもな。
あと私立の場合は学費も2倍かかるぞ。下宿費も高いし思うし。
理系なら俺なら千葉に行く。
467大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:28:38 ID:7iH5UlJoO
千葉法VS広島法
468大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:29:55 ID:kTkW/lPZ0
>>467
千葉法
469大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:42:18 ID:SOLC2TRPO
理系なら早慶より横国千葉筑波首都とかのB級国立の方がカンタンだよ!ソースは俺、早慶落ち筑波

早慶理工はほとんどが旧帝一工の併願で専願で受かるのは厳しい!逆にB級国立ならセンターとれればほぼ決まりだし、理系ならセンター7科目受けるのは共通概念になってる
470大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:48:38 ID:M1lV02LH0
>>451
おいおい、受かりやすいかどうかだけが基準なのか? ち○ぽついてんのか?
学科は何か、おおまかなところも決まってないのか?
建築なら絶対早稲大工だし、工業デザインやデジタル画像なら絶対千葉大。

まぁざっとみたところ、センター英語でその成績では、早稲田一般入試の
英語なんかとてもじゃないけどこなせないだろうな。
千葉の国語/現社/化学Iはセンターのみだろ。なんとかなる。
オレたちの時代の化学IBに比べたら、きみたちの化学Iの範囲はとても狭い。

建築以外なら早稲田にするメリットは特にないし、千葉は国立だから学費安い。
建築志望以外なら千葉にしておけ。
471大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:50:06 ID:2YwCCJ/c0
早稲田理工と千葉工で千葉って・・・どんだけ国立工作員が多いんだよw
472470:2008/04/12(土) 19:53:08 ID:M1lV02LH0
× 早稲大工 ○ 早稲田理工 (wasedarikou の rを打ちそびれるとこう変換されるらしい)
473大学への名無しさん:2008/04/12(土) 19:56:21 ID:M1lV02LH0
>>471
あほ!! >>451のの質問をよく読め。
「今のポテンシャルからどっちが少ない努力で受かるか」を訊いてるんだぞ。
おまえみたいなことを書くと、
「だから私立理系専願は、小学生レベルの国語力もないんだ」と嘲笑されるぞ。
474465:2008/04/12(土) 19:59:39 ID:rXiTGxVqO
>>451
学科はどこですか?

>>470
同意
建築業界では、早稲田の建築は東大並だよ
常識中の常識

しかし、ゼネコン志望だと早稲田首位、稲門建築会と桜門建築会が強力

だから、学科によって大学の評価は違うのです
475大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:03:39 ID:2YwCCJ/c0
>>473
>建築以外なら早稲田にするメリットは特にないし、

こういうこと言う奴のほうがアホだと思うよ
早稲田理工と千葉工で、建設以外、早稲田のほうにメリット見出せないなんて、どんだけ馬鹿なんだよw
476大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:04:53 ID:wa51d7nN0
477大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:06:16 ID:wa51d7nN0
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm

国公立はまず蹴られる事がないが、千葉大1〜3科目?じゃまず受からないが正解では?
478大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:17:23 ID:unWY5QUB0
駿台判定(1996⇒2004)BY サンデー毎日(03/12/14)
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
阪大工61⇒60
阪大基礎工60⇒61
--------------------
↓2003年?駿台HP上公表の偏差値を下に、私立は1996,2004共−3しました。
早稲田理工62⇒63
慶応理工61⇒63
東京理科(薬)61⇒63
上智理工60⇒58

スーパーサブの国立・上位校が伸ばしている反面、スーパーサブの私立
の落ち込みが激しいようです。
479大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:18:53 ID:unWY5QUB0
cf.
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】>
神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・

医学部で比較したら、慶応69(正規合格)、千葉大63(駿台だから適宜科目修正してるかもしれないが、2科目)
480大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:19:23 ID:oZosTYDy0
>>475
いやだから、「今の学力で、どこを目指すべきか」を問われているわけでしょ
学力に見合わないところを無理して目指すよりも、千葉大を目指した方が
質問者にとっては有益だって事じゃないのかい?
481大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:46:14 ID:7VDX2B7z0
451の質問者ですが、
学科は千葉なら電気電子、早稲田ならば、理工であればどこでもいいです。
建築は狙っていません。

今の時点の学力から見て、来年受かる見込みのある大学を目指したいです。

私立洗顔で早稲田か、国立千葉か? ちなみに化学1、2は無勉です。

どうぞアドバイスお願いします。
482大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:52:37 ID:7VDX2B7z0
できれば理系で、事情に詳しい方にアドバイスいただけるとうれしいです。
483大学への名無しさん:2008/04/12(土) 20:57:10 ID:KnvyeCmL0
東工大目指しなさいよ
千葉レベルで早稲田受かるかってネタか
484大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:00:40 ID:7VDX2B7z0
>>483東工大を無謀でも目指すとすると化学Uも必要なんです。
483さんは理系の方ですか?
485大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:04:12 ID:AgIVm4iIO
どのみちそんな学力じゃどちらも受かる訳がないのに
486大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:09:35 ID:SOLC2TRPO
>>481
そっか、千葉は理科一科目なのか〜!現役で時間ないなら千葉専願でいった方がいいと思う!それで早慶も受けとく!ヘタに理科もう一科目やって中途半端になるんならセンター対策やった方がいい、その方が千葉受かる確率も高い!まあ時間ないっていう前提での話だが
487大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:11:39 ID:7VDX2B7z0
>>486そうですか。
ほかの方意見ありますか?
488大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:22:28 ID:WceKVpkA0
>>481
一般的に受かり易さは大差無いはず。どちらも優秀だし評価も高い。
あとは個々の特性によるだろうけど、
どちらかといったら就職に強い早稲田を目指すことをおすすめする。
私立理系で教育力あるところは限られてるから併願時には要注意。
教育力に定評のある理科大あたり考えておくといいかな、
上位国立・研究所との連携と院進学のとき選択肢の幅の面で。
489大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:29:19 ID:2YwCCJ/c0
>>481
余裕で千葉のほうが入学しやすいだろうな
つーか、比べるまでもないでしょ
千葉の2次レベルなんてマーチ下位クラスだし
490大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:33:24 ID:7VDX2B7z0
>>489理系でも比べるまでもないんですか??
491大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:34:54 ID:gDm9LQvb0
というか理系で早稲田洗顔の意味がわからん。俺は地底志望にいったが、普通に
慶応受かったぞ。文系は知らんが、理系に関しては早慶は国立の滑りとめだとの
認識があるけどね。
492大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:37:13 ID:igeMUri0O
国T志望で

慶応経済
京大経済
493大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:37:48 ID:7VDX2B7z0
>>491 地底志望で理科2科目のTUを勉強してたんですか?
494大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:40:12 ID:1KjcBVHK0
早稲田慶應の理系は東大京大東工大落ちが
圧倒的に多い。洗顔はあんまりいないっしょ。
495大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:41:18 ID:WnPPmjsQ0
駿台全国模試(ハイレベル)2007
偏差値58以上の文系



68 慶應法法B
67 早大政経政治
66 慶應法政治B 早大政経国際政経 
65 早大法  
64 慶應経済B 早大政経経済 
63 上智法国際関係法 
62 上智外国語英語 上智法法 早大商  
61 慶應文人文社会 上智総合人間科学心理 早大文 早大教育社会/地歴A
 上智法地球環境 中央法法フレAB 早大国際教養 
60 早大教育教育心理A 防衛大人文 早大教育英語英文A 慶應総合政策 
 同志社大法法 慶應経済A 慶應商AB 立命国際関係IR 上智総合人間科学教育B
59 国際基督教大教養 上智文英文 早大文化構想 上智経済経営 上智総合人間科学社会
 早大教育社会科学A 早大教育教育A/初等教育AB 慶應環境情報
58 上智文史 早大教育複合文化AB 同志社大文英文 同志社大文文化史 上智外国語ドイツ
 早大教育国語国文A 同志社法政治 早大社会科学 立命館国際関係A 立命館国際関係IR
496大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:41:37 ID:1KjcBVHK0
あと早稲田慶應の理工系は決して地底の滑り止めには
ならない。併願はわかるが。
497大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:41:44 ID:2YwCCJ/c0
>>490
運の要素抜きに考えれば
早稲田は、受験科目東大レベルにまで持っていく必要があるよ
早慶専願でくるのはそんくらいレベルが高いよ
比べるまでもないだろ

498大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:42:10 ID:7VDX2B7z0
>>494 でも洗顔のほうが対策たくさんできるし受かりやすくないですか??
499大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:43:44 ID:7VDX2B7z0
>>497東大レベルか・・
500大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:44:10 ID:LRDypnLE0
>>493
旧帝大理系なら理科TU二科目受験するのが常識だと思うが・・・?
501大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:49:12 ID:7VDX2B7z0
>>500あっすみません。間違えました。KNOTHでしたか。

自分は500さんほどの学力は相当ありませんので(化学12が無勉)、
もし早稲田でなく、国立でいくなら理科1科目のところにしようと思っているのですが・・
どうでしょうか?
502大学への名無しさん:2008/04/12(土) 21:59:24 ID:7VDX2B7z0
あげ
503470:2008/04/12(土) 22:05:09 ID:M1lV02LH0
>>498
建築絡み以外、オレのカキコはスルーされているようだが

糞レベルのマーク英語を記述でまともなレベルにもっていく自信はあるのか?
早稲田理工は推薦ではいるのはヴァカだが、数学IIIC、英語、理科二科目
万遍なくあるので、いわゆる私立理系専願では受からないのだが。
もう一度>>470の第二段落を読め。
国立理系の墓場北見工大レベルのセンター英語を早稲田レベルまであげて、
ゼロ勉の化学をIIまで入試レベルにもっていく のは専願でも簡単じゃないぞ。
千葉で化学が必要なのはセンターだけだろ。

いっそのこと東京理科大工学部まで落とすか?理科は一教科で済む。
ただし2科目履修してないと留年する可能性大だが。
504大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:14:15 ID:7VDX2B7z0
つまり皆さんの意見を集計すると、国立千葉で行けって事で異論はないですか?
505大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:14:38 ID:0wZ3YuOi0
うn
506大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:18:28 ID:wmGbuP8zO
千葉できまりだろ
早稲田は無理がある
507大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:19:22 ID:OvDfzlOCO
化学増えたとしても旧帝を目指すってのは無理なん??
508大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:21:30 ID:7VDX2B7z0
>>507それはちょっといくらなんでも無謀な気がするのですが・・

509大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:24:31 ID:7VDX2B7z0
510ID:7VDX2B7z0ni:2008/04/12(土) 22:25:00 ID:M1lV02LH0
>>507
無理無理、あのセンターの成績から旧帝どころか駅弁上位でも努力してやっとだよ。
駅弁だって理系は物理I化学Iがいるからね。
一応千葉めざしとけば、センターで今年のように失敗しても駅弁があるし、
(駅弁は二次の理科が一科目のところが多いし、二次に英語がないところもある)
511大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:26:43 ID:M1lV02LH0
あ〜あ、リターンキー押しちゃった。
名前欄に「ID:7VDX2B7z0に変わって答える」って入れようとおもったのに。
512大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:37:50 ID:7VDX2B7z0
宮廷はむずすぎだよ
513大学への名無しさん:2008/04/12(土) 22:56:51 ID:5uuIdNhB0
>>496
同意。地底の多くは併願成功率50%以下(駅弁は0〜5%ぐらい)
早計の理系が滑り止めといえるのは東大京大東工大ぐらい
514大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:06:22 ID:LRDypnLE0
(理系なら)旧帝に受かれば早慶に行く必要性はないし・・・
515大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:24:09 ID:0wZ3YuOi0
以下の大学は俗に言う「駅弁」ではありません。

■旧帝国大学
1. 東京大学(1877年設立)
2. 京都大学(1897年設立)
3. 東北大学(1907年設立)
4. 九州大学(1910年設立)
5. 北海道大学(1918年設立)
6. 大阪大学(1931年設立)
7. 名古屋大学(1939年設立)
□旧官立大学
一橋大学(旧東京商科大学) 東京工業大学
神戸大学(旧神戸商業大学) 筑波大学(旧東京文理科大学)
広島大学(旧広島文理科大学) 新潟大学(旧新潟医科大学)
岡山大学(旧岡山医科大学) 千葉大学(旧千葉医科大学)
金沢大学(旧金沢医科大学) 長崎大学(旧長崎医科大学)
熊本大学(旧熊本医科大学)
■東京にある国立大学
東京、東京医科歯科、東京外国語、東京学芸、
東京農工、東京芸術、東京工業、東京海洋、
お茶の水女子、電気通信、一橋
516大学への名無しさん:2008/04/12(土) 23:48:10 ID:QtqCqblPO
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)

人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
法政 715人
中央 698人
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人  
517大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:11:25 ID:DQTvpQ7p0
理系ねえ・・
まあ理系だろうが、利口なやつは大学名で選んで間違いはない
大学研究に身を捧げるなら別だがな
千葉ごときと早稲田を比較するなんて常識ではありえんな
宮廷でも北大とか九州とかなら、研究以外で宮廷に行く価値ない
ちなみに博士課程なんて進んだら、就職は悲惨になるから
518大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:15:29 ID:DQTvpQ7p0
大学生活はそこそこ遊び、そこそこ学び、いろいろ経験しような
面白い記事を出しとこう
27歳、28歳まで大学に残って研究してると、就職なくてこうなっちまうぞw

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080330/trd0803301834025-n1.htm
全国で初めて秋田県教委が実施した博士号取得者対象の特別選考で合格した理工系大学研究員6人が1日、県立高校教員に採用される。
選考は予想を大きく上回る10倍の難関だった。地方の教員試験への博士殺到には、「末は博士か大臣か」と言われた時代からは想像もつかない深刻な理由があった。
秋田の応募条件は「39歳以下」「博士」の2点だけで、教職課程を修めている必要もなかった。
今回採用される6人は30〜40歳で、東京大や東京工業大、東北大など一流大学の出身者。
文科省のまとめでは、19年度の博士課程修了者の就職率は6割以下、人文社会系に限れば4割を切る。
希望通りに研究職へ就けた人は1割強に過ぎない。
519大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:24:50 ID:DQTvpQ7p0
年収が100万とか200万とか悲惨だろw

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080330/trd0803301834025-n2.htm
 「院生の間では大学院への入学は“入院”と揶揄(やゆ)される。研究職が得られなければ意味ないですから」と関西の国立大博士課程に在籍中の男性(28)は自嘲(じちよう)する。

 ポスドク問題に詳しい東京大学先端科学技術研究センターの沢昭裕教授は「就職できず、経済的に困っている博士も少なくない。年収100万〜200万円で暮らす人もいて、秋田の教員試験に殺到したのもうなずける」と分析する。

520大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:28:05 ID:c2N+AvgY0
517は理系=研究っていうイメージしかないのかな
それとも早慶至上主義者?
521大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:29:05 ID:S5dLaeQ60
>>517
どう考えても千葉>早稲田です。
本当に妄想ありがとうございました。
522大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:31:45 ID:DQTvpQ7p0
例えば早慶と北大九大東北あたりと比べて
研究とったら、国立なんて行く価値ないだろ
まあ、地元だとか安いとかくらいか・・・
523大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:52:37 ID:NeG3h/6Q0
むしろ大学から研究を取ったら何が残るのか知りたいのだが・・・
524大学への名無しさん:2008/04/13(日) 01:56:43 ID:DQTvpQ7p0
研究とったら何が残るのか分からない人は、どうぞ研究だけに没頭してください
>>518>>519なんて現実があるけどねw
525大学への名無しさん:2008/04/13(日) 02:05:10 ID:NeG3h/6Q0
なんかたまにこの手の輩が出てくるな
理系の人間全員が研究だけやっているわけじゃないし、そもそも工学系だったら
推薦で就職が決まるパターンが多いから特段早慶にこだわる理由もないだろう
(勿論早慶だっていい大学なのは自明だが)
それに博士まで行く人間なんて少数派だぞ・・・?
526大学への名無しさん:2008/04/13(日) 02:07:29 ID:NeG3h/6Q0
ああ、あと523は「大学生は研究第一」と言ってるわけじゃない
大学という組織そのものが、研究を取ったら存在意義を失うということ
それは早慶だって同じ
527大学への名無しさん:2008/04/13(日) 05:11:21 ID:oPKBT0oq0
学部生がやる研究なんてたいしたもんないからw
設備とか言ってる人って何なの?
大学の教官になりたいの?
教官になるならまず東大京大東工大行かないと無理だからww


どこの大学もカリキュラムは似たり寄ったりなんだから
就職のいいとこに進学すればよし
528大学への名無しさん:2008/04/13(日) 05:13:25 ID:oPKBT0oq0
といっても東大京大東工大に行くのは必要条件であって、全然十分条件ではないことを
付け加えておく
教員になれるのは東大京大東工大生のほんのごく一部
企業の研究員も同様
529大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:29:24 ID:6kMX0TzdO
理系はしらんが文系で地底受験者が早慶滑り止めはいないだろ 
地底は滑り止めに関関同立かMARCH 併願に早慶
上位国立は滑り止めにニッコマか産近甲龍 併願に関関同立かMARCH 
下位駅弁は 併願でニッコマか産近甲龍

これが現実だと思うが 
理系はしらん
530大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:43:18 ID:HYmcVOl90
研究とか就職どーでもいいから、入りやすいところがいい。運で落ちにくいとか。
531大学への名無しさん:2008/04/13(日) 10:57:57 ID:1oT77BIi0
>>525
確かに工学部なら偏差値50程度の私立でも大手いけるよ
出世は別だがね
在籍人数 早稲田理工 7489人 千葉理948人+工3186人
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
532大学への名無しさん:2008/04/13(日) 14:01:21 ID:Z8MIrmmf0
>>527
まさか本気で言っているわけじゃないよねw
533大学への名無しさん:2008/04/13(日) 14:37:52 ID:O5eApyHW0
■全国私立大学序列一覧■

関東               関西          中部           九州

1 早稲田
2 慶応
3 上智
4 学習院           1 同志社
5 立教
6 中央            2 関西学院      1 南山
7 明治            3 立命館
8 青山学院
9 成蹊
10 法政           4 関西
11 成城                                     1 西南学院
12 明治学院                      2 中京
13 国学院
14 武蔵           5 龍谷・甲南
15 専修           7 近畿
16 駒沢           8 京都産業                  2 福岡
17 東洋
534大学への名無しさん:2008/04/13(日) 14:41:57 ID:Qulznm2IO
>>532
残念ながら事実だよ
535大学への名無しさん:2008/04/13(日) 16:10:52 ID:rW2U+LYC0
>>527>>534
確かに学部生はどこも基本的に研究よりもディスカッションやコミュニケーションに
重点をおいてる気がするな。
厳しい環境でそれを鍛えるためにネットワークが重要だと俺は思う。
国立大は設備が良いからあまり活発に出向いて無いのかもしれないが、
有名研究所や東大には早慶理科大のやつらは連携も活発だし
結構設備使いに来たり勉強しに(遊びにw)きてるよ。
536大学への名無しさん:2008/04/13(日) 16:12:35 ID:rW2U+LYC0
>>535日本語でおk orz
537大学への名無しさん:2008/04/13(日) 16:32:25 ID:5uUoM3SNO
少し前に博士課程は、就職は希望通りとか論じて馬鹿がいたが、あれはやっぱり適当なことで、嘘だったのな。
さすが2ちゃんねるw
538大学への名無しさん:2008/04/13(日) 16:38:40 ID:Qulznm2IO
博士なんて単なる人間廃棄物でしかない
博士行くのが嫌で3年から修士課程への飛び級使うやついないし

なぜ飛び級が博士行く羽目になるかの説明は大学入って聞いてな
539大学への名無しさん:2008/04/13(日) 17:38:25 ID:Ddm7n3Ix0
今学部2年で3年で早期卒業狙ってるんだがそれマジかよ
そんなトラップがあるとは思わなかったわ
540大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:02:28 ID:Qulznm2IO
俺の行ってる大学と知り合い二人は少なくともそう
あと四回飛ばすと実験機器の習熟もできないから飛ばさないのが一般的
教官に一度聞いてみ
541大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:32:11 ID:jLgNp8Ga0



素敵なトランスコスモスに入ろう


年収1000万も楽勝だ-----------
542大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:46:50 ID:MMco8RJa0
〔中央経済vs成蹊経済〕
上場企業に入りたい。
キャンパスライフを楽しみたい。
資格バカにはなりたくない。
543大学への名無しさん:2008/04/13(日) 18:52:04 ID:2bI0UnWk0
上場企業に入れるかはお前次第じゃボケ
544大学への名無しさん:2008/04/13(日) 19:22:24 ID:b8RC1gxx0
博士号が必要ならば、
博士課程後期までいかなくてもいい、前期だけで修論書いて修士卒。
就職してからその仕事に関係する論文書いて博士号とるのがいいよ。
545大学への名無しさん:2008/04/13(日) 19:25:16 ID:b8RC1gxx0
>>542
上場していることが大企業&安定企業の証とは必ずしもいえない。
株の売買に引っ掻き回されたくないから、あえて上場していない名門企業もある。
546大学への名無しさん:2008/04/13(日) 20:56:58 ID:Qulznm2IO
サントリー
547大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:03:59 ID:bNjdBglQ0
☆大学受験板の1年(詳細版)
11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝・旧官立や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。
まさに「取らぬ狸の皮算用」である。

>>まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。
>>まさに「取らぬ狸の皮算用」である。

春先からこんなスレで盛り上がらないで下さい。
548大学への名無しさん:2008/04/13(日) 21:47:01 ID:Fbf6lzxN0
理系に限れば修士が一番就職に有利だと思う。博士までいくと、なかなか、その
内容を生かせる会社がかぎられてくる。最低旧帝くらいじゃないと引き取る会社
も少なくなる。その場合、アカになるわけでだが、マーチ以下では苦しい。
あと、理系の場合学会も重要であり、その関係から旧帝の存在が大きい。
549大学への名無しさん:2008/04/14(月) 09:50:30 ID:yMUjddr40
中央大土木以外のマーチ工学部系学科に行く価値あんのか?
理学部だと学習院はけっこういいらしいが。
550大学への名無しさん:2008/04/14(月) 10:18:08 ID:RvNZP48d0
いまは偏差値なりに評価されるぞ。昔は、学閥とかいって建築は
日大>マーチとかいってる時代もあったが、それは昭和の時代の
遺物。
いまは、ポン大は所詮ポン大の扱い。中央土木も地方公務員に
なれればよいが、民間にいった場合は悲惨。中央土木にいくく
らいなら、明治やアホ学の機械や電機にいったほうが将来まし。
551大学への名無しさん:2008/04/14(月) 10:30:44 ID:kwiXULzB0
>>549
あるに決まってるじゃん
地方国立よりも就職いいし

メーカー技術職なら学部卒で十分だな
もっとも就職が嫌だから、大学院に行くってのも多いのが現実だが
552大学への名無しさん:2008/04/14(月) 12:14:31 ID:XkKsPZlm0

修士が一番いい。

博士になると敬遠される。

理系は偏差値50でも大企業行ける現実があるぞ。工学院とか東海とか
553大学への名無しさん:2008/04/14(月) 12:49:30 ID:yMUjddr40
>>550
>明治やアホ学の機械や電機にいったほうが将来まし。

そして技術者としてはまるで使い物にならずに事務部門にとばされるんだな。
ま、工学系で明治やアホ学選ぶあたりでもうチャラさ丸出しって感じだが、
事務部門には女も多いことだし、彼らにとっては不幸中の幸いかもな。
554大学への名無しさん:2008/04/14(月) 13:13:03 ID:r5cXL8SWO
技術者として使い者になるかどうかなんて、企業に入ってからの問題でしょ・・・
555大学への名無しさん:2008/04/14(月) 14:41:22 ID:uTuIUIWk0
■日本の私立大学 ベスト10■

★歴史の教科書に出てくる大学
早稲田 
慶応 
学習院  
同志社

★法曹など資格試験で東大と互角の勝負をしている大学
中央

★新興勢力
上智
ICU

★6大学の一角
立教
法政
明治
556大学への名無しさん:2008/04/14(月) 15:07:40 ID:rQWJfyJb0
東大大量輩出&東大蹴り校の私大進学者 読売ウイークリー2008.04.27

灘 卒業生数:216 東大:113/114 早慶:11/71 上理:2/5 関関同立:1/15 産近甲龍:0/0 国公立:203/205
筑駒 卒業生数:161 東大:75/75 早慶:28/138 上理:2/21 MARCH:2/15 日東駒専:0/0 国公立:103/103
学附 卒業生数:356 東大:73/74 早慶:82/329 上理:16/113 MARCH:11/115 日東駒専:4/14 国公立:187/198
聖光 卒業生数:216 東大:44/44 早慶:70/269 上理:6/73 MARCH:11/88 日東駒専:4/14 国公立:104/114
海城 卒業生数:383 東大:44/44 早慶:95/358 上理:20/159 MARCH:25/234 日東駒専:9/39 国公立:164/193
東大寺 卒業生数:225 東大:43/43 早慶:4/40 上理:0/2 関関同立:8/46 産近甲龍:1/7 国公立:200/202
栄光 卒業生数:176 東大:42/42 早慶:53/194 上理:5/49 MARCH:7/63 日東駒専:4/9 国公立:83/93
駒場東邦 卒業生数:231 東大:38/38 早慶:57/219 上理:9/50 MARCH:14/79 日東駒専:1/3 国公立:98/108
渋幕 卒業生数:353 東大:35/35 早慶:81/298 上理:16/107 MARCH:25/184 日東駒専:5/23 国公立:152/161
浦和(県立) 卒業生数:355 東大:33/33 早慶:63/199 上理:13/138 MARCH:16/244 日東駒専:3/45 国公立:163/174
桐朋 卒業生数:316 東大:32/32 早慶:65/216 上理:22/106 MARCH:31/234 日東駒専:14/43 国公立:140/158
洛南 卒業生数:570 東大:31/31 早慶:20/73 上理:1/14 関関同立:81/497 産近甲龍:15/61 国公立:259/294
宇都宮 卒業生数:278 東大:28/29 早慶:36/139 上理:9/92 MARCH:25/151 日東駒専:3/28 国公立:166/185
甲陽 卒業生数:206 東大:28/28 早慶:11/56 上理:2/11 関関同立:4/58 産近甲龍:1/10 国公立:187/192
557大学への名無しさん:2008/04/14(月) 15:07:47 ID:rQWJfyJb0
西 卒業生数:329 東大:28/28 早慶:84/262 上理:14/116 MARCH:24/254 日東駒専:1/17 国公立:139/157
女子学院 卒業生数:219 東大:26/26 早慶:72/222 上理:14/98 MARCH:11/152 日東駒専:1/9 国公立:81/88
西大和 卒業生数:308 東大:26/26 早慶:16/73 上理:2/10 関関同立:33/235 産近甲龍:8/33 国公立:236/265
土浦第一 卒業生数:319 東大:26/26 早慶:31/139 上理:23/128 MARCH:29/168 日東駒専:3/22 国公立:161/190
巣鴨 卒業生数:268 東大:22/22 早慶:51/144 上理:28/98 MARCH:37/150 日東駒専:7/44 国公立:73/88
江戸川学園取手 卒業生数:384 東大:20/20 早慶:57/159 上理:30/128 MARCH:60/294 日東駒専:19/87 国公立:111/139
白陵 卒業生数:181 東大:18/19 早慶:18/69 上理:0/11 関関同立:12/97 産近甲龍:1/6 国公立:138/152
千葉(県立) 卒業生数:318 東大:19/19 早慶:82/278 上理:18/144 MARCH:27/184 日東駒専:6/11 国公立:153/163
智弁和歌山 卒業生数:296 東大:18/18 早慶:17/57 上理:5/11 関関同立:31/197 産近甲龍:4/19 国公立:192/209
大阪星光 卒業生数:222 東大:15/15 早慶:6/42 上理:0/6 関関同立:5/126 産近甲龍:0/4 国公立:167/171
桐蔭学園中教 卒業生数:169 東大:13/14 早慶:29/103 上理:9/42 MARCH:24/113 日東駒専:3/20 国公立:55/66
桐蔭学園 卒業生数:1237 東大:14/14 早慶:134/263 上理:52/167 MARCH:166/537 日東駒専:85/231 国公立:154/181
雙葉 卒業生数:182 東大:12/13 早慶:38/116 上理:11/57 MARCH:12/131 日東駒専:3/17 国公立:51/54
高崎 卒業生数:318 東大:12/13 早慶:41/152 上理:9/160 MARCH:38/282 日東駒専:9/91 国公立:179/198
558また立命館か:2008/04/14(月) 19:43:47 ID:TdVzx5dH0

<立命館大>生命科学部の定員が基準超過 新入生に転部募る

 立命館大(京都市中京区)で今春開設された生命科学部(滋賀県草津市)の入学定員超過率が
1.48倍にも達し、大学が同学部の新入生から、他学部への転籍希望者を募る騒ぎになっている
ことが14日、分かった。補助金受給や新学部設置への影響を懸念した措置とみられる。難易度も
受験科目も違う学部への転籍が可能で、内部では「学生側への十分な説明もなく、不公正ではないか」
との声が上がっている。 

 関係者によると、生命科学部の今年度の入学定員は280人だったが、予測を大きく上回る
414人が入学手続きをした。

 文部科学省の私立大学等経常費補助金は、定員超過率が1.43倍を超えると交付されない上、
補助金不交付の理由を付さずに公開されたり、新学部の設置を制限されたりするなど、大学運営に
支障をきたす可能性がある。

 このため、同大学は定員超過率を1.4倍未満に抑えようと考え、1.39倍となる学生数
389人に目標を設定。今月初め、25人の転籍希望者を募集した。選考は無料で、転籍志望
理由書の審査や面接の総合評価で行われた。国内私学文系では最難関クラスの国際関係学部や
生命科学部よりも難易度が高いとされる法学部への転籍も可能だった。

 転籍者からは転籍先学部の学費との差額を徴収または返還し、生命科学部の教科書を購入して
いれば費用も返還。学生証番号も新学部のものに変更となり、事実上は転籍先学部の新入生と同じ
扱いとなる。

 立命館大は「このままでは教育条件の少人数教育が出来なくなるし、補助金をもらえなければ
他学部にも迷惑がかかる」としている。

4月14日15時1分配信 毎日新聞【朝日弘行、谷田朋美】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080414-00000046-mai-soci
559大学への名無しさん:2008/04/15(火) 07:22:02 ID:yyYmay5c0
>>553
芝ならまだしも、武佐ならマーチのほうがまし。
560大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:48:58 ID:LMYZA9n+O
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

34%〜 慶應34.5
32%〜
28%〜 学習29.2
26%〜 上智26.0
24%〜 早大25.6
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 
20%〜 基督20.5
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 明治18.5 西南18.0
17%〜 南山17.6 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 
12%〜 甲南12.3 
10%〜
 8%〜 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4
561大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:53:47 ID:TqzkdkSs0
神戸外大・外国語・英米vs北九州市立大・外国語・英米
T、新3年 高知 女
U、とにかく英語を勉強したい
V、どっちみち一人暮らし
将来は航空関係に就きたいと思っていますが、まだはっきりしてないです
562大学への名無しさん:2008/04/15(火) 23:58:28 ID:43L9rJrh0
>>560

学習院の涙ぐましい工作にもかかわらず

マーチ>学習院

が定着している件
563大学への名無しさん:2008/04/16(水) 07:55:29 ID:ZhlTNTc90
>>561
航空関係=英語 の幻想はどこから来るんだろう。
別に大学で英語をメインにしなくても航空関係の仕事に付いている人は多いのに。

地上も客室も浮腫んだ大根足と腰痛の膀胱炎もちの不健康な職場だというのに。
首に大きなスカーフを巻いて、デカ顔と盛り上がった肩の筋肉をごまかし、
短期雇いで身分不安定、どんなDQNな客にも頭を下げなきゃならない仕事。

ま、それはともかく英語をやるなら福岡県よりは京阪神地区の方がいいと思う。
就職のことを考えると西語(スペイン語)をメインにして、英会話もそれなりに
できるようになるほうが選択肢が増えるでしょう。
地方の公立大で帰国子女でもない子の英語 なんて注目してもらえませんが、
2カ国語 となるとまた見る目が違ってきますよ。
564大学への名無しさん:2008/04/16(水) 08:54:40 ID:ZqogwcpZO
立教経済、明治政経経済、中央経済、学習院経済、青学経済、法政経済、埼玉経済で、
青学経済を選びました。
立教経済は中国や北朝鮮の思想で、資本主義社会の日本にはなじまず、
国家にも民間にもまともに就職できないというのは本当ですか?


565大学への名無しさん:2008/04/16(水) 09:20:54 ID:AioFsDQ8O
>>563
なぜ京阪神地区の方がいいのでしょうか?
もし中国語やハングルなら距離からして福岡県の方が適しているのでしょうか?
566大学への名無しさん:2008/04/16(水) 10:34:56 ID:HDvm5vzY0
>>561
はっきり言って、神戸外大、北九州市立大、どちらも就職はよくないと言われる
ってか、就職を考えてこの2つはないでしょ・・・
567大学への名無しさん:2008/04/16(水) 10:37:20 ID:ZqogwcpZO
マルクス、社会主義思想が薄い大学はどこですか?
568大学への名無しさん:2008/04/16(水) 17:54:01 ID:ZhlTNTc90
>>565
違います。距離的な問題ではありません。
神戸の方が周りにも都市があり、外国語を実践で使う環境に恵まれているからです。
中国語も神戸には中華街もありますし、ハングルだって大阪に近い神戸のほうが、
ずっと会話力を磨く環境が整っています。
さすがにロシア語だけは、昔から交流もあり距離的に近い札幌が適していますが(笑)。

>>566
>>561は外国語を専門にやりたいけど、国立の外国語学部は学力的に無理、
私大は経済的に無理。だから公立なのでは?
569大学への名無しさん:2008/04/16(水) 17:57:07 ID:ZhlTNTc90
>>567
東日本なら、拓殖、帝京、国士舘、國學院、創価、麗澤
薄いどころかかけらもない。
570大学への名無しさん:2008/04/16(水) 19:17:36 ID:BWRgFM2/O
>>564
それは一昔前の話。北朝鮮工作員はとっくに退職してる。

一流企業への就職率なら学習院と立教が双璧。マーチ級の採用枠は大差ないから、学生数が少ない大学の方が就職は有利になる。

青学は良家の子女がコネで就職率を底上げしているが、男子の就職状況は法政とドッコイ。
571大学への名無しさん:2008/04/16(水) 21:26:40 ID:kGy0RwrA0
東京大学
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kqq80416122226.jpg

京都大学
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ry380416122246.jpg

合格者平均偏差値(駿台全国)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)

東京大学
文T 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文U 65.3【90.6】 文V 65.9【90.3】
理一 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理U 62.2【91.7】 理V 78.2【95.1】

京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】 

工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 
地球 56.9【85.4】

農学(4教科5科目以下:同様) 
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 
食生 61.5【88.5】
572大学への名無しさん:2008/04/16(水) 22:28:37 ID:AioFsDQ8O
>>568
ありがとうございました。
573大学への名無しさん:2008/04/16(水) 22:36:13 ID:QXmsEmIF0
北海道大学理学部VS九州大学理学部
T 本州 男
U 植物の研究者か学芸員になりたいです。遊びはいらないです。
V 植物を学びたいです。ほかに植物の研究(特に生態学、分類学とか)
  ができるところはないでしょうか?よろしくお願いします。
574大学への名無しさん:2008/04/16(水) 22:37:06 ID:9+AUUDDs0
京大農学部
千葉大園芸
575大学への名無しさん:2008/04/16(水) 22:58:42 ID:QXmsEmIF0
>>574
ありがとうございます。


すみません、>>573に追加します。北大と九大では
どちらがお勧めですか?
大雑把ですが全体的でお願いします。
576大学への名無しさん:2008/04/16(水) 23:00:19 ID:kGy0RwrA0
北大でしょ
577九州:2008/04/16(水) 23:04:03 ID:io9VdMTHO
千葉大学工学部
首都大システムデザイン学部
578大学への名無しさん:2008/04/16(水) 23:08:44 ID:9+AUUDDs0
千葉大工学部
579大学への名無しさん:2008/04/16(水) 23:10:18 ID:8bd3oq9x0
>>574
千葉大園芸は凋落の一途だよ、やはり研究・教授陣を比較してもやは京大でしょう。
千葉大と京大比較自体がね・・・
580大学への名無しさん:2008/04/17(木) 00:17:26 ID:4QVZbrDb0
現役学習院大学経済学部経済学科VS一浪慶應義塾大学経済学部or商学部
男 
地方へUターン就職を考えてます。
おねがいします。
581大学への名無しさん:2008/04/17(木) 02:56:51 ID:d6m54Sos0
浪人中に堕落しない自信があるなら慶應
582大学への名無しさん:2008/04/17(木) 06:45:19 ID:hdOIvub90
>>580
男でUターンなら、慶應経済。経済に落ちたら商でも。
学習院で地方就職だと、「いい家庭の子?」とか変な色眼鏡でみられる。
いくら学習院でも大学はそういうところでもないんだが。
583大学への名無しさん:2008/04/17(木) 07:50:22 ID:2deknstx0
>>573
植物なら農学でも学べる。北大農学部。
>>580
慶応だが、本当に受かるのか問題が残る。
584大学への名無しさん:2008/04/17(木) 15:28:15 ID:1aylGtnA0
○ 関東地方の有名大学群 ○                    平均偏差値

早稲田 慶應                     【早慶】         60-65
上智 ICU 学習院                 【GIジョー】      60-63
明治 青山 立教 中央 法政           【MARCH】       56-61
成城 成蹊 明治学院                【成成明学】      53-58
日大 東洋 駒沢 専修              【日東駒専】      50-55
獨協 神奈川 武蔵                 【獨神武】        49-54
大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院    【大東亜帝國】     48-53
拓殖 関東学院 国士館 立正          【拓関国立】      46-51
関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】  45-50
文京学院 駿河台 多摩 産業能率       【文駿多産】      44-49
中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】      43-48
高千穂 山梨学院 城西              【高山城】        42-47
目白 白鴎 千葉商科 聖学院          【目白千聖】      40-45
日本文化 東京富士 作新 明星        【日東作明】      38-43

585大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:28:15 ID:0ORe3v7V0
>>580

問題なく慶応。
学習院はマーチの下に見られる。

586大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:39:47 ID:1aylGtnA0
>>585
ハァ?
学習院は、マーチの上 慶応の下だろw
587大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:42:21 ID:0ORe3v7V0
それはない。
法政VS学習院でも、法政の方が知名度が高い。

588大学への名無しさん:2008/04/17(木) 16:45:16 ID:0ORe3v7V0
それに慶応の下ってw

受験生でそんなアホな勘違いする間抜けはいない。

学習院工作員乙ww
589大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:08:41 ID:ALYABSJNO
>580
学習院
浪人したからといって慶應に受かる保障はない。
それに、浪人で慶應目指しているやつが慶應に受かるとは思えない。
宮廷一工神を目指してやっていき、慶應は第二志望ぐらいに持っていかないと無理。
590大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:11:41 ID:FluO8sY3O
宮廷も総計も難易度は似たようなもんだろ
大体こうべって何だよ(笑)
591大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:15:46 ID:ALYABSJNO
>590
気の持ち様の話だよ。
実際に慶應に受かったやつじゃないとわからんか。
592大学への名無しさん:2008/04/17(木) 17:19:02 ID:5OafUey10
首都圏では
東京一工早慶な

東京=東大京大
田舎出の人も早く覚えた方がいいよ
593大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:46:38 ID:1aylGtnA0
■最難関国公立大学
東京大学 一橋大学 東京工業大学 京都大学

■全国区主要国公立大学
北海道大学 東北大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学

■準全国区主要国公立大学
筑波大学 神戸大学 東京都立大学 千葉大学 横浜国立大学

■最難関私立大学
早稲田大学 慶応大学

■全国区主要私立大学
上智大学 国際基督教大学 学習院大学 立教大学 同志社大学

■準全国区主要私立大学
中央大学 明治大学 青山学院大学 法政大学 関西学院大学 立命館大学
594大学への名無しさん:2008/04/17(木) 20:54:45 ID:mGcIdSzv0
学習院自重しろ
595大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:16:00 ID:1aylGtnA0
>>594
基地外明治 キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
596大学への名無しさん:2008/04/17(木) 21:16:47 ID:mGcIdSzv0
なんで明治?
597大学への名無しさん:2008/04/17(木) 23:28:35 ID:8e+nx+DU0
■最難関国公立大学
東京大学 一橋大学 東京工業大学 京都大学

■全国区主要国公立大学
北海道大学 東北大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学

■準全国区主要国公立大学
筑波大学 神戸大学 東京都立大学 千葉大学 横浜国立大学

■最難関私立大学
早稲田大学 慶応大学

■難関私立大学
上智大学 国際基督教大学 東京理科大学

■全国区主要私立大学
 学習院大学 立教大学 同志社大学

■準全国区主要私立大学
中央大学 明治大学 青山学院大学 法政大学 関西学院大学 立命館大学

598580:2008/04/17(木) 23:51:45 ID:4QVZbrDb0
たくさんのレスありがとうございます。
入ることさえできれば慶應ということですね。
実は学習院で仮面浪人なんですが4月いっぱいでアルバイトをやめる事になったので、
時間はかなりできそうです。
なんとかやってみます。

599573:2008/04/18(金) 21:41:02 ID:zQyKnHv20
>>576>>577>>578>>579>>583
そうですか、京都大学って言う選択肢もありますけど
学力面で厳しいかもしれません。
なので、北大農、理を目指して入れるのがベストですが
千葉大も視野に入れたいと思います。
ありがとうございました。
600大学への名無しさん:2008/04/19(土) 01:17:16 ID:M2MGfAxiO
阪大工学部vs名大工学部

在住:石川(金沢)
現役♂

後期は名工(神戸にしろと言われましたが…)に決めました。

機械系だとどっちも似たようなので困ってます。

大学生活はマターリしたいです。ただ関西弁(特に大阪周囲)が苦手でなりません。慣れるなら無問題ですが…

よろしくお願い致しますm(_ _)m
601大学への名無しさん:2008/04/19(土) 01:33:32 ID:wtp5LULs0
近い方にいきなよ。阪大と名大だったらほぼ同格
602大学への名無しさん:2008/04/19(土) 02:00:26 ID:JgIBRpXr0
>>600
どっちでも良い。なぜなら旧帝だからだ。
神戸は旧帝じゃない。だから全然ダメだ。
予算も無いし、教授の質も落ちる。

少し簡単な北大工に落とすのも良い。なぜなら旧帝だからだ。
もちろん、神戸よりはずっと良い。なぜなら旧帝だからだ。
603大学への名無しさん:2008/04/19(土) 02:01:31 ID:xlmu8dgK0
就職だけを考えたら名工でもいいけどねー
604大学への名無しさん:2008/04/19(土) 05:50:50 ID:ZEOzklca0
中期に府立あるんだから、名工まで落とす必要ないだろ
605大学への名無しさん:2008/04/19(土) 05:52:38 ID:ZEOzklca0
阪大工or名大工+豊田工大+府立大工
の併願を入れれば、後期ももう少し冒険できるんじゃないか
606大学への名無しさん:2008/04/19(土) 07:38:54 ID:1j+TX3VZO
>>542
中央経済は入りやすいみたいだけどお勧めしない。
附属が大量で馬鹿っぽい奴ばっかだし、
頭いい奴はいい奴で、経理研とキッパリ別れてる。
まあ、大学側が資格に強いのを売りとしてるし。

キャンパスライフ楽しむならどこの大学でもOK。
ただ、中央はマジで田舎だから覚悟しろ。
by 現役中大生
607大学への名無しさん:2008/04/19(土) 10:09:28 ID:Scw/kR6w0
>>600
前期名大、後期名工大でいいじゃない。
機械なら愛知静岡いずれも就職先が豊富。東京本社の企業でもいい。
関西言葉がそれだけ苦手なら、就職先が関西本社になりそうな
京阪神の大学は避けるべき。
こういういうのの好き嫌いは生理的なもんだからしょうがない。
608大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:10:30 ID:lErbDe8SO
早稲田大学商学部 VS 千葉大学法経学部総合政策科

現役 男
早稲田まで1時間
千葉大まで30分
将来はまだ何も考えてません
609大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:23:29 ID:qCjk28CG0
早稲田
610大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:32:01 ID:E6yiUiW50
>>608
同じく早稲田
611大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:33:22 ID:gGfQEfJHO
包茎だからな…
612大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:33:27 ID:qCjk28CG0
商以上ならとりあえず千葉より早稲田の方がいい
千葉文系で早稲田蹴れるのは文学の史学科だけだと思う
613大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:41:43 ID:4CzPltbi0
早稲商

商の就職率の良さはガチ
614大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:45:19 ID:/EzCkgYIO
>>612
包茎法も蹴れる
615大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:52:42 ID:42ZMGXQq0
いや俺なら人家や社学、文構と千葉の包茎法でも早稲田をとるかな。
近所のおばちゃんや無知女子大生に早稲田って言ったほうが数倍聞こえがいいし。
616大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:57:33 ID:vX+++lXI0
>>615
そんなバカ相手にしてなんか意味あんの?

東大と慶応どっちがすごい?とか聞いてくるんだぜ
617大学への名無しさん:2008/04/19(土) 13:58:08 ID:qCjk28CG0
>>614そこは社学とは悩むね
>>615分光はそもそも低くないだろ
618大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:02:50 ID:42ZMGXQq0
>>616
優越感に浸れる。
千葉大とか行っても 「…」みたいな反応が関の山。
んだったら三科目で楽して早稲田の人家へ行って褒められまくろう!
619大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:11:20 ID:lErbDe8SO
>>609->>618 ありがとうございます
実はもう大学1年で早稲田商学部に入学した者です。
千葉大学と散々悩み結局早稲田にしたのですが本当にこれで良かったのか、と思ってました。

これで早大生としてのスタートが切れそうです。

ありがとうございました。
620大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:13:08 ID:qCjk28CG0
人科は論外
621大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:14:06 ID:JcvxU8eh0
それでも最近の早稲田は評価が落ちてきてるからな
学部乱立、改革失敗、犯罪多々・・・
622大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:14:14 ID:E6yiUiW50
>>619
よかったな。
実は俺も早稲商。
もう卒業しているけどな。
623大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:19:43 ID:2c5S/WD60
小声で訊きますが、
日文で
青学・中央・成蹊  ならどこがいいでしょう?
ちなみにどこでも通学は可能です。
624大学への名無しさん:2008/04/19(土) 14:30:57 ID:kJ+3qNCO0
『ウィキペディア(Wikipedia)』大学郡より
国立大学==========================================================================
帝国大学(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)
四大学連合(一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学)
関東私大==========================================================================
早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
東京四大学(学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学)
理工系四大学(芝浦工業大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
関西私大==========================================================================
関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
==================================================================================
625大学への名無しさん:2008/04/19(土) 19:03:57 ID:/EzCkgYIO
>>618
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

予備校の偉い人や高校の進路指導の人はこう言ってるが・・・
626大学への名無しさん:2008/04/19(土) 19:34:30 ID:mudUmeJlO
青山テルマはどちらの大学ですか?
627おいおん ◆0IOn/q.BEU :2008/04/19(土) 19:39:10 ID:6518O2X10
日大
628626:2008/04/19(土) 19:50:51 ID:mudUmeJlO
>>627
日大なんですか?
学部学科はどちらですか?
昨日のMステで、大学4年生で1時限から出席しているとの発言がありましたので
629おいおん ◆0IOn/q.BEU :2008/04/19(土) 20:21:11 ID:6518O2X10
それはわかんない
630626:2008/04/19(土) 20:41:26 ID:mudUmeJlO
>>629
サンクス

青山テルマの実力は凄いと思います
日大何学部何学科でしょうか?

マジで知りません
情報求む
631大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:49:05 ID:ePixoVEK0
ストーカーが生まれる瞬間を見た
632大学への名無しさん:2008/04/19(土) 20:53:53 ID:00Peb5jKO
>>625
それはなくね?俺の経験上、旧帝一工早慶で一つのくくり、千葉横国筑波クラスは二流国立扱いでここら辺の層の人はほぼ早慶受からん
旧帝ん中でも北大、九大とかなら圧倒的に早慶選択する人が多い!もちW合格で!てか地底受かって早慶滑るパターンもかなり。

あ首都圏での話ね
633626:2008/04/19(土) 20:57:30 ID:mudUmeJlO
>>631
ストーカーではありません
実力を評価しているのです
>>630
回答出来る方お願いします
634おいおん ◆0IOn/q.BEU :2008/04/19(土) 21:06:49 ID:6518O2X10
>>632北大、九大とかなら圧倒的に早慶選択する人が多い!

宮廷の辞退者みてから書こう
635大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:15:14 ID:00Peb5jKO
>>634
タネあかしすると地元の秀才たちは早慶蹴りその地方の旧帝行き
だが首都圏から地底いくやつは東京一工崩れだから早慶落ち地底行き
よって辞退者あんまなし!都内の大手予備校行ってたけど一部除いてこれは確か
前期千葉落ちで後期北大や早慶落ちギリで九大とか多かったし、地底受かっても早慶崩れがかなりいた!まあ難易度で大学の良さが決まるわけじゃないから
636おいおん ◆0IOn/q.BEU :2008/04/19(土) 21:30:41 ID:6518O2X10
前期千葉落ちで後期北大
多いわけないだろ・・・
難易度では
北大ぐらいだよ早慶は
637大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:32:33 ID:JcvxU8eh0
2ch脳
638大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:38:22 ID:00Peb5jKO
>>636
だって俺、早慶落ち東北だもん!マジ地方行きたくなかった

てか北大マジで難易度は千葉横国とドッコイドッコイ、まあ質は北大>>千葉横国だが!ちなみに前期千葉落ち後期北大2人知ってる、つーか知り合いだし!前期横国落ちで同じパターンも2人知ってる。てか今年の後期北大が簡単すぎただけか?
639大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:43:24 ID:ePixoVEK0
>>638
じゃあなんで東北受けたんだよw
横国や千葉あたりで妥協しとけばいいのに
640大学への名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:33 ID:00Peb5jKO
>>639
俺の場合早慶と東北なら立地で早慶選ぶ!もちろん東北が早慶より劣っているわけじゃないが俺ん中では立地はポイント大きい
でも横国千葉なら立地とかでは埋められない差があるからトンペー行ったぜ
641大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:06:58 ID:kJ+3qNCO0
〓年収偏差値ランキング〓【プレジデント 2007 10.15号】
〜本当に稼げる大学はどこか〜
68 東京・一橋
66 京都
65 慶應
64 早稲田・筑波
63 上智・東京工業・ICU
62 東北
61 大阪・神戸
60 北海道・名古屋・首都・九州
59 東京理科・津田塾・横浜国立・同志社・大阪府立・電気通信・大阪市立・立教
58 青山学院・フェリス・千葉・小樽商科・金城・聖心
57 学習院・中央・関西学院・学女・成蹊・京都工芸・広島・成城
56 名古屋工業・金沢・明治・南山・横浜市立・白百合・神戸女学院・岡山・九州工業・関西・名城・日本女子・立命館・愛知淑徳・東京女子・三重・新潟
55 法政・武蔵・甲南・立命アジア・徳島・芝工・滋賀・武蔵工・埼玉
54 工学院・静岡・佐賀・東京電機・同女・清泉・愛知・甲女
53 信州・京女・山形・実践・日本・西南・岩手
52 岐阜・桃山女・明治学院・金沢工業・大阪工業・専修・昭女・東洋英和
51 武庫川女・龍谷・共立女・國學院・高経・大妻女
50 近畿・福岡・摂南・神奈川・駒澤
642大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:17:04 ID:JcvxU8eh0
■大学の就職についての考察(長文)

○文系では社会科学系(経済、経営、商、法etc)の定員が多いほど就職が良く、
  理系では工学系の定員が多いほど就職がよくなります。

  逆に、人文科学系、狭義の自然科学系の定員が多いと悪くなります。
  社会科学系は「外」に興味を示す学生が多いのに対し、人文科学系の学生は「内」に興味を示している人が多いからです。
  これはつまり会社で働くこと、お金を稼ぐことは二の次だと言う事です。
  この意識の違いで就職に差が出ます。営業職や事務職なんてのは学部レベルの知識では何も変わりませんから。

  狭義の自然科学系は単に応用科学と比べて実用性に乏しいからと言っていいでしょう。
  理系基礎科学はそういうものです。しかし、工学や医学が成り立つのは理学があってこそと言う事を忘れずに。

 大半の有名(もしくは難関)私立を見るとわかりますが、非常に社会科学、工学の率が大きいです。
  早慶や同志社を見ればわかるでしょう。上智やICUなどは人文の比率も高いため就職がやや落ちます。

  逆に旧帝大を始めとする国立は、一部(※)を除いてバランスのよい配分になっており、
  このことが国立と私立の就職事情を大きく変えています。
  なので私立は学生数が多い分、就職がよく「見え」て当然なのです。

  地方国立ともなれば、社会科学系の学部がないことも多々あり、
  人文科学系、教育系、学際系が主です。実際に駅弁と言われる大学の学部構成を見てみましょう。
  それに加え、況してや地元志向+地元にまともな企業がないともあれば、就職が悪くなって当然です。
 
  最近、「国立は就職が悪い」と言っている人が多く見られますが、
  大抵は何も知らずに表面上の数値を語っているだけです。
  アホな工作員に惑わされないように。
 
  ※一橋、神戸、阪市などの旧商や、社会科学系単科大学など。
643大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:23:17 ID:jhIPkvVN0
ある日の学習院工作員(=ID:1aylGtnA0)の工作活動一覧 (全75レス)その一
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=kouri&id=1aylGtnA0

近大は関大を超えたし関近同立って呼ぼうぜ!(387)
W合格の際、進学先ミスった椰子来なさい(637)
早慶は認める!ただ上智は・・・(332)
立命館行きたい!!(158、160、163)
Fラン生だけど相談のるよ〜地獄行きの片道切符4(939)
地元で馬鹿扱いの大学(300、301)
名工大こと名古屋工業大学3(317)
就職涙目wwの学科選んだ奴は考え直せ Part2(204)
東工大ってすげーよな(94)
■【CASH】中央・青学・成蹊・法政【キャッシュ】■(370、371)
【大阪】関大VS近大【NO1】(516)
【九工】九州工業大学 Part2【戸畑飯塚】(324)
東京工業大学は一流(110)
【【【【【【恥を知れ!ゼニ命館】】】】】】】(22、24、29)
なぜ京大は東工大に抜かれてしまったのか(258)
青山経済と中央商ならどっち?(53)
慶應ボーイになりたいお(172)
644大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:24:00 ID:jhIPkvVN0
ある日の学習院工作員(=ID:1aylGtnA0)の工作活動一覧 (全75レス)その二
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=kouri&id=1aylGtnA0

法政と明治なら(22)
◆東京四大学◆part4【学習院 武蔵 成城 成蹊】(454、456、457、458、462、463)
どっちの大学ショーPart,105(584、586、593、595)
■偏差値操作■  は規制すべきだ(44、45)
地方国立を駅弁呼ばわりしてる奴は国公立蹴りだよな(115)
上智・立教・同志社・中央・関学・立命館・明治(240)
出世を考えた大学選びはすごく重要  (38)
成蹊・成城・明学と法中青 どこが違うの?(89、92、93、94)
千葉工業大学(198)
法政が成蹊に勝てる要素が何もない件(25)
【東西4大学】早稲田 慶応義塾 同志社 立命館(724)
学習院>>>>>>>上智(123、125、126、127、134)
成蹊って中央と同レベルだな(19)
マーチ>>>>>上智(415)
私大格付け決定版(12、13、23)
上智法律と中央法律ってどっちがムズイの?(29)
早慶 上智 青学(21)
関東上流江戸桜(3)
【農学部】東京農工大part6【工学部】(169、171)
関関同立(173)
CHARMING(中法青立明I日学)総合スレッド(10、12、15)
【クール】明治大学国際日本学部part3【ジャパン】(223、226)
法政と学習院 どっちがいいんだ? 2 (2、3、5、6、7、9、11、12)
645大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:39:30 ID:FVN8zFFz0
>>630
上智大学だよw
646大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:44:08 ID:ePixoVEK0
>>642
なんだこのコピペ
駅弁に学際系学部なんてほとんどないし、定員の多数を占めているのは工学部なのだが
647大学への名無しさん:2008/04/19(土) 22:52:35 ID:JcvxU8eh0
>>646
勿論少ないのは知ってるよ
少なくてもあるわけだから書いただけ
それと途中からはもう文系の話になってる
648大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:02:19 ID:ePixoVEK0
>>647
・・・すまん、「途中から文系の話になってる」というのはあの文脈から読み取れん
あと国立の人文科学系の学部なんて旧帝大か旧官立大ぐらいにしかないぞ
649大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:09:48 ID:JcvxU8eh0
>>648
ちょっと前に 「>社会科学系の学部がないことも多々あり〜」
こう書いちゃったから学部の話になっちゃったが、別に学部じゃなくて学べる分野の話だ
あとで訂正しとこう
650大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:20:58 ID:Scw/kR6w0
>>634-640は理系のことを話してるのか文系のことを話してるのかはっきりしろや。
理系なら首都圏住まいだろうが地底>早慶
文系なら首都圏住まいは地底<早慶 地底のある都道府県民なら地底≦早慶 
651大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:41:27 ID:Scw/kR6w0
駅弁総合大学もどきに多いのは「工学+教育」の基本的組み合わせ。

それに経済経営が付いてくる所が多い。横国、信州etc
医学がついてくるところもある。山梨大、三重大etc
農学部が付いてくる所もある。岩手大、宇都宮大、宮崎大etc

調べてみると独立した「法学部」を持ってる駅弁は少ないんだな。
652大学への名無しさん:2008/04/19(土) 23:50:10 ID:ePixoVEK0
>>651
文科省から独立した法学部の設置をなかなか認められなかった経緯がある
戦後に新たに法学部を設置したのは香川大ぐらい
(それでも、もともと経済学部内にあった学科を昇格させたのだが)
653561:2008/04/20(日) 00:52:57 ID:SLZO9hKS0
>>563
色々Thx
>>568の通りで金銭的に国公立、学力的に公立なわけですけど
やっぱり神戸外大も北九外も就職的に厳しいか
北九国際関係の推薦も一応狙ってはいるんですが
地元の高知国際コミュとかに変えるべきかな
せめて私立も選択肢に入ればいいんだけど…
654大学への名無しさん:2008/04/20(日) 01:04:43 ID:Ca/OXgBGO
何ここ?
私立に行った哀れな奴らが工作するスレ?
655大学への名無しさん:2008/04/20(日) 01:05:45 ID:CcPI5uYI0
>>653
外大の就職が悪いというより、あなたの進学したい学部は
総じて就職が楽ではないってこと
語学が出来るだけでなく、それ以外のアピールポイントが
あればそれを強みにできるだろうけど
そういうことで、情報が集まってかついろいろな人間関係を
構築できる可能性のある都市部の大学の方がいいかもね
656大学への名無しさん:2008/04/20(日) 01:32:30 ID:1scZivjiO
>>650
理系だよ!ただ別に研究者になるつもりじゃないし、東京の会社に就職したいから早慶行きたかった!てか一緒にトンペー行ったやつも早慶落ちだった、まあこいつは第一がトンペーだったから良かったけど
657大学への名無しさん:2008/04/20(日) 01:43:14 ID:Qs1Bin0/0
>>656
理系なら別に東北大でいいじゃない
もしかして東京の大学じゃないと東京に就職できない・・・とか思ってるのかな?
658大学への名無しさん:2008/04/20(日) 01:56:44 ID:1scZivjiO
>>657
もち思ってないよ!仙台もなかなかいいとこだし!でも東京で就職することを考えれば別に東北来る必要もなかったと思う。研究者志望ゼロだし。一人暮らしで金は早慶と変わんねーし。それに早慶の方が楽しそうだし。やべ俺早慶コンプなんかも!?まあトンペーでかんばります
659大学への名無しさん:2008/04/20(日) 02:09:15 ID:J7YC3DagO
大阪vs東北vs慶應義塾vs筑波vs神戸vs九州vs早稲田

理系で工学系統
現在東京に住んでて将来どこに住みたいとかは未定
660大学への名無しさん:2008/04/20(日) 02:18:53 ID:1scZivjiO
>>659
研究
東北≒大阪>九大>早稲田>慶應>筑波≒神戸
就職
慶應>早稲田>大阪≒東北≒九大>筑波≒神戸

研究はCOE、グローバルCOE採択数から判断、科研費は医学部、薬、獣医などの有無で大きく変わるから考慮せず
就職は場所によって変わるがとりあえず都内での話
661大学への名無しさん:2008/04/20(日) 02:21:22 ID:b8VTyvbH0
研究職にこだわりないなら、
まあ、学部卒で技術職つくなり、文系就職なら宮廷より早慶がよろしい
662大学への名無しさん:2008/04/20(日) 02:28:19 ID:Fzc618OV0
>>661
旧帝や早慶の理系なら修士が当たり前だけどね
663大学への名無しさん:2008/04/20(日) 02:35:28 ID:Fzc618OV0
>>660
ああ、あと医学に比べて獣医や薬学の科研費ってあんまり金額も件数も
多くないからその辺は考慮する必要はないと思う

一般に研究レベルの高い大学(特に工学系)は企業とのつながりも大きいし
推薦で就職が決まるケースも多々ある
ただし最近は自由応募で採用する企業も増えてきているが・・・
664大学への名無しさん:2008/04/20(日) 03:01:14 ID:/5QvS7pY0
理系でもトンペーとか北大とかいったら文系就職はいいとこ決まりにくいし
理系でも自由応募の就職活動がしにくい。首都圏人なら早慶理工より優先順位
が下がるのは当然。推薦枠のない企業も考えているんだったらトンペーや北大
より絶対早慶がいいけどね。首都圏人なら早慶のほうが安くすむかもだし。
665大学への名無しさん:2008/04/20(日) 03:15:33 ID:Fzc618OV0
まあその辺のところを総合的に判断してねって事
私立理系でも自宅通学なら国立一人暮らしより安く済む
地方国立でも旧帝以上の研究をしている研究室もある
バイオ系は人気だけど就職は良いとはいえない

高校生にこれらのことを見極めて進学先を決めろというのは少々酷な話だが
666大学への名無しさん:2008/04/20(日) 08:00:02 ID:MmZBcGOs0
>>665
>バイオ系は人気だけど就職は良いとはいえない

入学偏差値高いのに就職で報われない筆頭ですね。下記スレ参照

   お前ら生物系の学科は選ぶなよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1206151530/
667大学への名無しさん:2008/04/20(日) 11:36:35 ID:62LkxTj7O
>>645
ありがとうございました
668大学への名無しさん:2008/04/20(日) 12:56:26 ID:RyDXepRIO
北大法vs北大経vs東北法vs東北経vs筑波社vs東大法vs東大経vs
一橋法vs一橋経vs横国経vs早稲法vs早稲経vs慶応法vs慶応経vs
上智法vs上智経vs名古法vs名古経vs同志法vs同志経vs京都法vs
京都経vs大阪法vs大阪経vs神戸法vs神戸経vs九州法vs九州経

頭が良くて優秀と思われる順序はどうなりますか?
669大学への名無しさん:2008/04/20(日) 13:01:06 ID:V7BN1vVv0
>>668
学歴板で聞けよ
馬鹿じゃね
670大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:10:55 ID:qUTYrEy10
>>668
携帯でよくそんだけ打てるな
671大学への名無しさん:2008/04/20(日) 14:16:52 ID:RyDXepRIO
それぞれ入試科目も配点も違いますし、
優秀な人たちはどっちを選ぶんでしょうか?
それぞれ同格と考えるべきなのでしょうか?
672大学への名無しさん:2008/04/20(日) 15:52:21 ID:DMlXRNrQ0
なんでもいいよ
673大学への名無しさん:2008/04/20(日) 16:40:40 ID:oqVESEev0
>>665
地方国立で良い研究していても、専門分野の人しか分からない。
実力があって、研究者になれれば良いが、そうじゃなければ大学名が重要になる。

千葉大とか、旧帝レベルから一段落ちれば、企業での出世率は3割くらいになってしまう。
学力はあまり変わらないのだが、世間は理不尽なのだ。
理科大とか行くと更に落ちる。ここは就職は良いけど出世不可能の典型的大学だ。

何も考えずに、旧帝行くのが良い。研究も良く、出世も良い。次点で早慶とか神戸とか筑波とか横国。
674大学への名無しさん:2008/04/20(日) 17:29:22 ID:FcSL3qjIO
広島大学法学部VS岡山大学文学部VS京都府立大学公共政策学部
T 広島市内、男
U 大学が公務員試験の対策してくれるところがいい
V 数学苦手なんで2Bを避けて近くでそこそこいい所選びました


本当は筑波行きたいんだけどムリポ
675大学への名無しさん:2008/04/20(日) 17:47:50 ID:V7BN1vVv0
>>674
どう考えても広島法以外無いだろ
676大学への名無しさん:2008/04/20(日) 18:27:19 ID:RyDXepRIO
>>673
>>675
よろしくお願いします。
北大法vs北大経vs東北法vs東北経vs筑波社vs東大法vs東大経vs首都法vs
一橋法vs一橋経vs横国経vs早稲法vs早稲経vs慶応法vs慶応経vs中央法vs
上智法vs上智経vs名古法vs名古経vs同志法vs同志経vs京都法vs京都経vs
大阪法vs大阪経vs神戸法vs神戸経vs市大法vs広島法vs九州法vs九州経

頭が良くて優秀と思われる順序はどうなりますか?





677大学への名無しさん:2008/04/20(日) 18:54:17 ID:ieLaqvEU0
>>676

かえれ



678大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:38:43 ID:FNja73cM0
■有名大学グループ

旧帝(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)
四大学連合(一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学)

早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学)
GIジョー(学習院大学、国際基督教大学、上智大学)

MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
成成明学(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、国学院大学)

理工系四大学(芝浦工業大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)

関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
679大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:39:44 ID:DMlXRNrQ0
学習院消えろ
680大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:41:03 ID:FNja73cM0
■有名大学グループ■

旧帝(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)
四大学連合(一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学)

早慶(早稲田大学、慶應義塾大学)
GIジョー(学習院大学、国際基督教大学、上智大学)

MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
成成明学(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、国学院大学)

理工系四大学(芝浦工業大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)

大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)

関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)

産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
681大学への名無しさん:2008/04/20(日) 20:41:34 ID:FNja73cM0
>>679
いいんだよ。

慶応、早稲田、上智、学習院、立教、に勝ったって、

書いていいんだよ。

笑わないから。

明治だもの。            みつお
682大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:14:51 ID:ZiD03wkU0
『ウィキペディア(Wikipedia)』大学郡より
国立大学==========================================================================
帝国大学(東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学)
四大学連合(一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学)
関東私大==========================================================================
早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)
MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
東京四大学(学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学)
理工系四大学(芝浦工業大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
関西私大==========================================================================
関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
==================================================================================
683大学への名無しさん:2008/04/20(日) 21:39:29 ID:hDF/C9Ow0
>>673
研究者になるつもりがなくても、レベルの高い研究をしていれば
企業の方が勝手にアプローチをかけてくる
なのでそういう研究室からは大手企業に人材をどんどん送り込んでる
ただしそういった研究室単位の情報は高校生には判断できないので、
とりあえずレベルの高い大学に行っておいた方が選択肢は広がる

あ、理系の話ね
684大学への名無しさん:2008/04/21(月) 08:52:19 ID:bOYNLpeC0
理系だったら普通に地底>早慶をすすめる。バランスもあり早慶は
理系まで枠がまわらない。
685大学への名無しさん:2008/04/21(月) 09:55:19 ID:SBAm0LnyO
関東、工学部電気エネルギー系志望
九州VS神戸VS大府立VS横国立VS北海道VS慶応VS早稲田理工
686大学への名無しさん:2008/04/21(月) 10:36:20 ID:9y5ciJyU0
理科大とか行くと更に落ちる。ここは就職は良いけど出世不可能の典型的大学だ。
・・・創立経緯から理学系教職員養成学校の特徴が長年強かったからではない?
工学系の就職率と一緒で企業出世率も良くなるのは、これからでしょうね。
687大学への名無しさん:2008/04/21(月) 14:36:36 ID:gkfmGQVI0
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

★これが真のエリート集団 旧帝・早慶・GIジョーのみ
★マーチ関関同立はベスト10に1校も入れず
688大学への名無しさん:2008/04/21(月) 15:49:30 ID:qjTo1FCY0
週刊文春「私が嫌いな県民」全国1000人アンケート
2008年2月28日号 / 2月21日発売 / 定価320円(本体305円)

1位 大阪府 277人
2位 東京都 171人
3位 愛知県 71人
4位 京都府 65人
5位 埼玉県 30人
6位 茨城県 27人
7位 沖縄県 22人
8位 福岡県 19人
9位 北海道 17人
10位 千葉県 16人
689大学への名無しさん:2008/04/21(月) 17:30:11 ID:OayF38cC0
阪大の経済学部と甲南の経済学部で迷ってます!
690大学への名無しさん:2008/04/21(月) 20:11:44 ID:RPLm2XUM0
GIジョー=外大・ICU・上智

691大学への名無しさん:2008/04/21(月) 20:16:23 ID:RPLm2XUM0
GIジョー
いわゆる一般職をほとんど採用しない商社のトップ3は一橋、東大、慶大。その後には、国際基督教、上智、東京外国語大と、外国語教育で評判の良い大学が続いた。(読売ウイークリー2008.2.17より)
商社
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3060.jpg
1位 一橋     11位 学習     21位 同大 
2位 東大     12位 九大     22位 東工 
3位 慶應     13位 北大     23位 成城 
4位 京大     14位 立教     24位 青学 
5位 基督     15位 お茶     25位 横市 
6位 早大     16位 阪大     26位 甲南 
7位 上智     17位 筑波     27位 関学 
8位 東外     18位 名大     28位 埼玉 
9位 神戸     19位 阪市     29位 明治  
10位 津田     20位 横国     30位 農工 

692大学への名無しさん:2008/04/22(火) 00:42:08 ID:kf7xpldh0
>>685
エネルギー系って具体的になにかやりたいことはあるの?
太陽光発電、バイオマスエネルギー、原子力のようなエネルギーを生み出すための研究もあれば
機械工学のようなエネルギーをいかに効率よく利用するかという研究もある
風力や地熱、海の波を利用したエネルギーの研究なら地学系の研究分野だし

とりあえず分野によって受ける大学は違ってくる(詳しくは知らんけど)
693685:2008/04/22(火) 02:23:58 ID:S8h62WRVO
>>692
電力を生み出し、かつ環境にもやさしい、
原子力発電や石油石炭天然ガスの火力発電に代わる優れた技術を研究したいです。
挙げた7大学の中での優先順位はあるでしょうか?
694大学への名無しさん:2008/04/22(火) 12:47:55 ID:yKp2+pXA0
大学選ぶときに、旧帝か早慶か迷って
就職のことを考えるのはやめなさい。

自分が好きな、行きたい大学にしなさい。
就職以外のことを比較して、入りたい大学をえらびなさい!
就職は個人個人の問題、どこの大学に行っているかではなく
どれだけの能力あるのか、どういう人間性の持ち主なのかを企業が判断する。

就職板見に行けば、慶應経済や早稲田政経で就職活動しながら
「全滅だ!なんで高学歴なのにどこも採用してくれないんだ!一緒に受けた駅弁が受かって」
といった書き込みが山のようにある。
目標とする就職先に入りたいなら
大学入ってから(旧帝でも早慶でも)必要とされる努力(勉強)をして、就職活動に臨みなさい。

とにかく、大学の選択で就職のことはあまり必要以上に考えないこと。
もし留意したいなら、大学名より、学部のことを考えなさい。
(学部は就職活動で大きな意味をもつ、あとあと取り返しがつかないこともある。)

文系なら早慶>旧帝、理系ならうんぬん。
こんなことは、実際の就職活動のときにはありえない。
あくまでも、個人の能力と努力の結果が成果に結びつくだけ!
どこかの大学に入ったからといって、一定の就職先が保証されるわけではない!
695大学への名無しさん:2008/04/22(火) 12:50:52 ID:Wh4Vhywp0
九州
北海道
慶応
早稲田理工
とりあえず、上記4校に絞りなかを調べるのがきち。
でもそれだけしっかりしてるなら浪人覚悟で東工すすめる。
696大学への名無しさん:2008/04/22(火) 12:52:57 ID:EGH/++t20
★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では
互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度
697大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:05:10 ID:EGH/++t20
★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では
互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度

★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・最近は一部の同志社大生がこのグループを嫌って、
GI同上(上智、学習院、ICU、同志社)とか早慶同(早稲田、慶応、同志社)・・・など、
というユニットを作って、広めようとしている。
698大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:08:04 ID:i94sV0xa0
这就是2ch?
699大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:09:02 ID:qbS+RvYY0
また学習院のバカが工作を始めた。

上智・ICUと学習院じゃ月とすっぽんだろ。
700大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:22:45 ID:iNVwwSBnO
>>694
素晴らしく正論だが、2ちゃんの学歴厨は大学のほんのわずかな違いを必死に自己の価値に結びつけてる。
701大学への名無しさん:2008/04/22(火) 13:44:17 ID:EGH/++t20
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、法政のちょっと上だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い

★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度

★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・最近は一部の同志社大生がこのグループを嫌って、GI同上(上智、学習院、ICU、同志社)とか
早慶同(早稲田、慶応、同志社)・・・など、というユニットを作って、広めようとしている
702大学への名無しさん:2008/04/22(火) 14:24:49 ID:qbS+RvYY0
成成明学だろw

成城・成蹊・明学・学習院

703大学への名無しさん:2008/04/22(火) 14:41:48 ID:PVxhp0Ls0
ソース AERA 2008.03.31号
◆就職率%◆ 就職決定者数÷(卒業生数−大学院志望者数)
名大 86.1%  神大 83.0%  阪大 80.3%
北大 78.9%  慶大 77.3%  早大 74.0%
一橋 72.8%  京大 72.6%  筑波 71.1%
東北 69.7%  
704大学への名無しさん:2008/04/22(火) 14:44:10 ID:PVxhp0Ls0
とりあえず東北はリストから除外
705大学への名無しさん:2008/04/22(火) 15:30:19 ID:6WdnVjuc0
消えろ学習院
706大学への名無しさん:2008/04/22(火) 16:57:33 ID:l6/y9OtL0
学習院は成成明学というくくりがちゃんとあるのに、なにを勘違いしてんの?

難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価どれをとっても「成成明学」が同じ仲間だろ
707大学への名無しさん:2008/04/22(火) 17:15:39 ID:gCaihKD8O
南山外国語英米or関西経済

性別は男

就職重視 就職はどこでもOK

俺のわかる情報
・南山
愛知は関東関西から大量に流れてくるので南山は地元でも特に有利にはならない
外国語は偏差値の割に就職悪い
南山は男の企業受けがあまり良くない

・関西
よくわかりません


果たして将来的に考えたらどっちが上なんですか?
708大学への名無しさん:2008/04/22(火) 17:19:59 ID:gCaihKD8O
>>707に南山法も追加で
709大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:38:33 ID:7qtYBd850
>>707
絶対中部以外は関西。それも法→経の順。もともと関西は法学部の大学。
逆に関学は経の大学。
710大学への名無しさん:2008/04/22(火) 18:54:15 ID:qbS+RvYY0
>>707
南山は地元では有利

受験生・受験生の親・若年大卒者・採用権者が選んだブランド大学
大学ブランド力http://www.power-univ.jp/data/brand_east.html
東海圏の順位
1 東京大学 96.1 29.3 17.3 26.7 22.8 1 →
2 京都大学 50.2 12.7 11.3 15.5 10.7 2 →
3 名古屋大学 44.4 22.3 6.0 12.0 4.1 3 →
4 早稲田大学 31.6 4.3 13.3 7.7 6.3 5 ↑
5 慶應義塾大学 22.9 5.3 4.0 5.8 7.8 4 ↓
6 上智大学 10.6 1.7 2.7 1.2 5.0 7 ↑
7 南山大学 10.1 2.7 4.0 1.0 2.4 6 ↓
8 名古屋工業大学 9.6 1.7 6.7 0.7 0.5 15 ↑
9 青山学院大学 7.0 0.3 2.0 1.7 3.0 10 ↑
10 大阪大学 6.0 2.0 0.7 2.0 1.3 11 ↑

11 東京藝術大学 5.1 2.0 0.7 1.0 1.4 7 ↓
12 岐阜大学 4.4 1.7 0.7 1.2 0.8 20 ↑
13 明治大学 4.3 0.3 2.7 0.8 0.5 18 ↑
14 金城学院大学 3.9 1.3 0.0 0.5 2.1 15 ↑
15 立命館大学 3.8 0.0 2.7 0.5 0.6 13 ↓
16 三重大学 3.4 1.3 0.7 1.0 0.4 26 ↑
17 名古屋市立大学 3.3 2.0 0.0 0.8 0.5 21 ↑
18 中京大学 3.2 0.3 2.0 0.3 0.6 9 ↓
19 愛知教育大学 2.9 1.0 0.7 0.7 0.5 18 ↓
20 名城大学 2.6 0.7 1.3 0.3 0.3 12 ↓
21 愛知大学 2.5 0.3 1.3 0.5 0.4 25 ↑
22 同志社大学 2.2 0.3 0.7 0.5 0.7 new!
23 愛知学院大学 1.3 0.0 0.7 0.3 0.3 22 ↓
711大学への名無しさん:2008/04/22(火) 19:13:51 ID:1ApzOkKO0
┌○┐
 │死 |∧∧
 │   | ゚∀゚)
 │刑│  /
 └○┘(⌒)
    し⌒


712大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:09:02 ID:gCaihKD8O
>>710
それはあくまでアンケート
頭に浮かんだ大学名書いてるからそうなる
だがいざ実際愛知に他県から来たらオワタ
あと南山の実績は女子がほとんど作ってるからそこにも注意

>>709
愛知付近ってあんま良い企業ないが…
数少ない優良企業は名大早慶等にとられまくり
他県では足切りもされるしw
713大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:48:38 ID:6WdnVjuc0
愛知は優良企業多いぞ
714大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:56:24 ID:6VyfFMho0
>>702
成成明学の学は明治学院の学、学習院の学ではないよ。
明できったら明治大と区別がつかない。
715大学への名無しさん:2008/04/22(火) 20:58:03 ID:6VyfFMho0
>>702
愛知発祥のメーカー、食品の優良企業知らないのか?
716大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:01:08 ID:EGH/++t20
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、法政のちょっと上だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い

★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度

★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・最近は一部の同志社大生がこのグループを嫌って、GI同上(上智、学習院、ICU、同志社)とか
早慶同(早稲田、慶応、同志社)・・・など、というユニットを作って、広めようとしている
717715:2008/04/22(火) 21:01:11 ID:6VyfFMho0
アンカーミス 「>>702>>712

>>707
男で親にコネなしなら経済いっとけ。
718大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:03:54 ID:6VyfFMho0
>>716
入れとけ。
・マーチというと法政だけが喜ぶ 
719大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:16:06 ID:VCSPbQw70
大阪大学人間科学部と早稲田大学人間科学部で迷っています。
福岡在住・女で、今年受験生になりました。
学部の雰囲気や内容も重視したいですが、
将来のことを考えるとやっぱり就職も気になります。
総合的に考えるとどちらでしょうか。
720大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:16:22 ID:l6/y9OtL0
>>712
いやそのアンケートは
入学意向度 採用意向度 推奨意向度 好意度などと細かく聞いている。

南山の採用意向度は名大についで、慶応と同じ4.0だ。
あくまで東海圏ではだが。

>>716

学習院工作員。しつこい。

721大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:16:40 ID:nR0krmcK0
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 31○04●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
722大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:26:11 ID:rG+9m8+30
駿台(国公立A判定、私立B判定で入学者に配慮?⇒必ずしも入学者を反映した
ものではない。科目修正?がやや甘い?⇒センター試験−1?私立文系型2次科目数
−1? A判定−合格率80%、B判定−合格率60%⇒入学者基準として重要に
なってくるC判定ラインを基準にしているとか、実際の入学者偏差値を基準にして
いるとかの説?もあります)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
河合(単純に負担科目数の合格率50%ライン?≒私大>東大の逆転現象)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

国立・私立で模試の基準が一緒です。

代ゼミ(予想合格者平均? サンプル少なく年度でバラツキ? 昔科目修正を行って
いない?⇒マンモス私立文系に極めて有利?)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

国立・私立で模試の基準が違います(入学者基準として重要になってくる
C判定ラインが−2?⇒週刊誌上の比較において、学部・学科によっては−2
されていない事もよくあります)。

代ゼミの合否分布が捏造でなければ、駿台・河合が大体予想出来る。サンデー毎日
とかを調べれば各年度の駿台の偏差値とかが分かるが、駿台全国判定の共通判定で
ある事が多い為、これまたマンモス私立学部の評価が歪む。

>私立大学について、2001年度入試結果偏差値(大手予備校2校)および2002年度入
>試予測偏差値(1社)の3つのデータを参考にして、16の学問系統ごとに、入試科
>目数に配慮した上で、各模試の平均偏差値を50として換算。
723大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:29:19 ID:6VyfFMho0
>>716
★マーチ に入れとけ。

・マーチというと法政だけが喜ぶ 
724大学への名無しさん:2008/04/22(火) 21:42:35 ID:6VyfFMho0
>>719
何処で就職したいのかな?それによると思うよ。

地元福岡や京阪神で就職したいのなら、わざわざ早稲田に行くこともない。
たとえ東京本社の大企業に就職するとしても、大きい所は大阪に支社があるし
関西発祥企業はちゃんと大阪本社と東京本社を設けているから困らない。

東京にしかない企業で働きたいという強い希望があれば、早稲田にした方がいいと思う。

あと、地元福岡では「九州大学よりレベルの高い国立大卒女子」と
「私大の双峰早稲田卒女子」のどちらの世間体がいい?
それはあなたが親や周りの人に聞けばわかるよね。
725大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:07:05 ID:YlDD/dTMO
早稲田は本当に金がかかるよ
それでも構わないなら早稲田の方が良い
726大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:17:52 ID:gCaihKD8O
>>720
その割には男子の就職はオワてますがww

女子の企業受け良いのはわかる
727大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:41:21 ID:qbS+RvYY0
>>726
ID:gCaihKD8Oの目的は「南山外国語英米or関西経済」の相談ではなくて、
一方的に南山を貶めるための工作なのか?w




728大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:41:25 ID:pPm4VNKp0
来年は慶應が大幅値上げですが
729大学への名無しさん:2008/04/22(火) 22:57:20 ID:Xp3NcHRL0
>>719
普通に阪大
730大学への名無しさん:2008/04/23(水) 01:18:23 ID:y4QeW5Pl0
>>719
学部名だけで受験先を選んでいない?
自分のやりたいことができる学部は他にもあるかもよ
「人間科学」なんていっても、結局は既存の学問の寄せ集め
731大学への名無しさん:2008/04/23(水) 02:05:45 ID:4pmKTEbb0
>>693
とりあえず695が参考になるかと

一例を挙げると、九大では水素エネルギーに関する研究が盛ん
他の大学もエネルギーについての研究はやっているので、自分の
やりたい研究にイメージが近そうな学科を選んでほしい
電気電子、材料科学、物理工学あたりがメインになるのかな・・・?
732大学への名無しさん:2008/04/23(水) 03:21:48 ID:E71B4sKdO
大阪府立経済か同志社経済 就職重視で就職場所は金稼げるのならどこでも良いです

両方の就職先を見る限りどっちも関東、関西を中心に就職しています
同志社のが人数多いから色んな内定先がありますが個人的に率で表したらあまり変わらない気が……

でも同志社のが資格指導がしっかりしているように見えます
でも大阪府立は人数的に大学内争いがないように見えます

ちなみに俺は京大落ちではない大阪府立落ち同志社の凡人なのでそこのとこも考慮に入れて……あ、でも勉強はがんばります
733大学への名無しさん:2008/04/23(水) 07:32:31 ID:is5vxIPH0
>>732
大阪府大が理工系優位で大阪市大が商・経済系優位 
だから府大経済VS同志社経済なら同志社でいいのではないかと。
734大学への名無しさん:2008/04/23(水) 07:53:38 ID:UJjS8mfD0
>>719
どっちも正規の阪大と早稲田とは言えんが、若干阪大のほうがまし。早稲田の
人家はまだ大学とはいえないレベル。
735大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:05:39 ID:yfuP9BW9O
【中央大学法学部法律学科にこのまま在籍】vs【早稲田大学教育委員学部】vs【東京学芸大学】vs【立教大学文学部】
1 中退して再受験するなら二浪
2 東京
3 中央は田舎だしリアルに資格が強いMARCHでは別格とかいう人がいるし授業がつまらない法律の勉強が苦痛です
やりたいことは教育学を学びたいです… 就職は厳しそうですが
このまま中央にいるべきでしょうか? 資格とにかく資格のこの大学にはいまだになじめません
736大学への名無しさん:2008/04/23(水) 08:11:55 ID:E71B4sKdO
>>733
それ言ったらうちは法が優位になるのでは……
今は他学部無視の経済ONLYでの話なので……

この2つの経済で決定的に優劣を決めることがあれば知りたいです
737大学への名無しさん:2008/04/23(水) 10:23:07 ID:is5vxIPH0
>>736
ああ、そういうことね。
じゃあ、
  大阪府大は文系で行っても意味ないよ
  文系で大阪府大いくくらいなら同志社がいいよ
これならいい?
738大学への名無しさん:2008/04/23(水) 10:32:35 ID:is5vxIPH0
>>735
中央アンチ工作員なのかな? 
それとも私立文系偏差値が高いってだけで何も考えず入学しちゃった人?
そのまま中央を出て地方公務員(東京都)試験に合格して、教育の方に
配属を希望するという道があるが、それでは不満なんだろうね。

じゃあ、男子なら学芸大か筑波大、女子なら学芸大か筑波大かお茶大。
実質二浪なら「国立で教育学で権威のあるところ」じゃないと親が泣く。
739大学への名無しさん:2008/04/23(水) 11:27:01 ID:Tm301Hw20
>>735
それが中央。多くの屍を乗り越えて逆転にかけろ。いまさら実質2浪で教師転向
しても意味はない。
740大学への名無しさん:2008/04/23(水) 11:43:34 ID:is5vxIPH0
>>739
>>735は現場でDQN児童とその親を相手に苦労する教員になりたいとは
思ってないけど、教育学を学びたがってるように思われる。
741大学への名無しさん:2008/04/23(水) 14:24:14 ID:E71B4sKdO
>>737
両大学の人数・それを踏まえた就職等ちゃんと見ましたか?
正直大差ないように見えるんですが1回生の俺には正確な判断ができないから聞いてるんです
論理的な理由を言ってもらえないと決着がつきません
742大学への名無しさん:2008/04/23(水) 15:57:24 ID:KfupK1uQO
>>737
うせろアホが
743大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:13:02 ID:E71B4sKdO
それかここで判断しているのは高校生もしくは就活もしてない大学生ですか?
普通就職の優劣決める判断を下せるような人は就活経験してますよね?

よく考えたらここ大学受験板だし期待した自分が馬鹿でした
スルーして下さい
744大学への名無しさん:2008/04/23(水) 16:14:22 ID:lpP4f7gP0
就職活動もしたことないような奴が就職云々語るネタスレですから
745大学への名無しさん:2008/04/23(水) 19:09:09 ID:ZxQTJdao0
阪大人間科学は相当高いだろ・・・・
746大学への名無しさん:2008/04/23(水) 19:58:07 ID:ZBdZ+bOaO
携帯からですみません。
719です。
地元で就職は全く考えていませんでした。
親は学費については心配しなくていいと言ってくれるんですが、
やっぱり早稲田は高いんですね…
頂いた意見を参考にして両大学についてもっと調べようと思います。

学部名で選んでいるのではないかというご指摘がありました。
私は人間に対してかなり興味があり最初は心理学志望でしたが
大学や学部について調べていくうちに
「人間科学部は心理学や社会学、行動学などのあらゆる観点から多角的に人間を学べる」
と知り、より深く人間について学びたいと思い人間科学部に変更しました。
が、もしかしたら人間科学部とは私の考えているような学部ではないのでしょうか(つω;`)
このスレの趣旨にそぐわない質問であれば
スルーして下さって構いません。

また、「阪大人科は相当高い」とは
偏差値か学費かもしくはその他のことか
わからなかったので
どういう意味で仰ったのか教えて下さると嬉しいです。

長文すみません。
747大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:06:56 ID:BUI8w2Un0
大学偏差値についての記事をよくとりあげる雑誌に毎日サンデーがあります。毎日サンデーの場合は三代予備校の大学偏差値を並べて表記しています。

大学名   代ゼミ 駿台  河合 3校平均

慶応大学  67.2  65.2  70.2  67.5
早稲田大  66.1  63.3  66.3  65.2
上智大学  65.5  63.8  66.0  65.1
同志社大  63.1  59.9  61.1  61.3
明治大学  62.3  58.2  62.5  61.0
青山学院  62.5  58.2  62.2  61.0
立教大学  63.1  57.5  61.9  60.8
立命館大  63.5  58.2  60.4  60.7
中央大学  63.0  58.1  60.0  60.4
法政大学  60.1  54.9  59.2  58.1
関西学院  60.1  56.3  56.3  57.8
関西大学  59.3  54.0  58.3  57.2

http://jpu.yahu-110.com/03.html
748大学への名無しさん:2008/04/23(水) 21:13:58 ID:is5vxIPH0
>>746
>>724です。
「まともな大学のまともな心理学科」は生物実験やら統計が入ってくる理系的な学問だから
あなたが想像しているような「人間の心理を学ぶ」ものとは違うんですよね。
749大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:06:29 ID:yfuP9BW9O
正直偏差値で選びました
実際授業受けるとかなりつまらないんですよね…
転部は無理と言われましたし
筑波とかは今の家から通えないので学芸大を第一志望 併願で早稲田大学教育と文学部 滑り止めで立教大学文学部と青山学院大学文学部を受けようと思います
750大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:28:21 ID:tYFiBCa/0
>>746
あなたの志向に一番近いのは阪大の人間科学部だと思う
こういった研究は文学部や教育学部でメインでやっているので
他の大学もいろいろ調べてみるといいのでは?

「阪大人科は相当高い」という言葉の趣旨はおそらく偏差値の
ことではないかと
国立大は(基本的には)学費は学部を問わず一律なので

あと蛇足だけど、早稲田の人間科学は「人間」なんて名前が付いて
いるけれど、基本的にいろんな分野の寄せ集めなので、あなたの
やりたいことが必ず出来るとは限らないかも・・・
(京大の総合人間学部に近いイメージかな)
751大学への名無しさん:2008/04/23(水) 22:30:39 ID:sqwnYrgm0
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
752大学への名無しさん:2008/04/24(木) 09:48:39 ID:nDFa79fpO
阪大基礎工学部と一橋社会学部
753大学への名無しさん:2008/04/24(木) 10:14:36 ID:p6jW3fhl0
◆明治昆布(立命昆布)◆

朝鮮産の昆布のこと
ウンコ臭く、うじ虫や毒物が混ざっていることが多いので
まともな日本人は誰も食べないが
明大生は好んで食べ、しかも腹を壊さない為
この名前がついた。

関西では立命館の学生が好むことで知られているが
この2大学以外の学生が食べると、体調不良を起こすので
絶対に食べてはいけない。

関西では「立命昆布」という名で売られている。

最近では厚労省の指導により
パッケージに「この食品はあなたの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
周りの人にむやみに薦めたりしないようお願いいたします。」の注意書が
印刷されるようになった。

ネット上で明治や立命館が叩かれると
明治昆布乙とか立命昆布哀れだなw などという意味不明のレスが
つくことで有名である。
754大学への名無しさん:2008/04/24(木) 11:49:23 ID:JOc+3N2o0
>>735
教育たのしーよw
http://www.p.u-tokyo.ac.jp
中・法卒業したら大学院受けて入ればいいじゃん。
二浪なんて人生の無駄。ましてや国立駅弁なんて人生の墓場だぜ。
755大学への名無しさん:2008/04/24(木) 11:51:15 ID:JOc+3N2o0
>>735 八王子の山奥で燻(くすぶ)ってないでさぁ
土曜日の授業は研究分野が 高等教育 だけど科目等履修生で聴講すれば?
東大で勉強しよーぜ!


756大学への名無しさん:2008/04/24(木) 19:30:17 ID:53thTY+G0
>>746
http://keisya.hus.osaka-u.ac.jp/sotsugyosei/

阪大人科の公式HPにある卒業生アンケート調査の資料。
参考程度に見てみるのもいいんじゃない?
757大学への名無しさん:2008/04/24(木) 19:55:34 ID:FnJkO+Q30
>>751
捏造はよくない。河合ほどデタラメな偏差値も珍しいが、それはさておいても、そこに列挙している偏差値は各大学の各学部の中で一番高い学科の偏差値を書いているだけだろ。
しかも、一部の大学は故意に最高偏差値を用いていないw
一番高い学科の偏差値で各学部を代表させるなら、すべての大学にその方式を当てはめるのが筋だ。
訂正するとこうなる。

●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
B上智大学 65.5 (文65、法67.5、経済65、外65、総人65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G中央大学 59.5 (文57.5、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
H学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
I立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)

758大学への名無しさん:2008/04/24(木) 20:06:41 ID:cV7OukllO
東大>京大>阪大=一橋>筑波=東北>東京工大>九州>名古>神戸>北海道>横国=お茶>千葉>慶応≧残りの国立≫≫早稲田≫マーチ≧関関同立≫≫学習院などのカス…残りの私立
759大学への名無しさん:2008/04/24(木) 20:21:37 ID:0SNkY2iJ0
東京一工旧帝早慶 その他
これでいいんだよ、坊や
760大学への名無しさん:2008/04/24(木) 20:26:05 ID:h5pKPI4BO
大手予備校の偏差値見ると慶応と早稲田上智、上智と同志社に大きな開きがあるね
761大学への名無しさん:2008/04/24(木) 21:03:09 ID:FnJkO+Q30

慶応と早稲田上智の間に開きがあるのは、慶応の2教科受験によるものだろう。
受験科目が少ないと偏差値が高く出るのは常識。
762大学への名無しさん:2008/04/25(金) 00:37:55 ID:SlEY+wNM0
代ゼミ2007

67 早稲田 ・政治経済 [3]
……………………………………………………………………………………………67慶應義塾 ・経済 [2]
……………………………………………………………………………………………67慶應義塾 ・法B [2]
66 早稲田 ・法 [3]
……………………………………………………………………………………………66慶應義塾 ・商 [2〜3]
……………………………………………………………………………………………66慶應義塾 ・総合政策 [2]
65 上智法 [3]
64 上智経済[3]中央法フレB[3]早稲田教育−社会科学[3]早稲田商[3] 同志社法[3]
63 中央法−フレA [3] 早稲田社会科学 [3] 立命館法A [3]
763大学への名無しさん:2008/04/25(金) 21:50:31 ID:pO5mmmDu0
進路に悩んだらとりあえず旧帝を目指せ。
764大学への名無しさん:2008/04/25(金) 23:26:03 ID:/JW5mt+T0
>>743
社会人です
大学生のアドバイスは的確なものだと思います
ただ、偏差値で大学を選んではいけません
良い例があります

【大学】一番いい建築科すれ
建築の専門家(一級建築士)が、大学ランキングをしました
集計結果は以下のとおりです

☆総合結果
1位 東大     52点
2位 早稲田    47点
3位 東工大    43点
4位 京大     36点
5位 日大     28点
6位 東京芸大   23点
6位 東京理科大  23点
8位 横浜国立大  22点
9位 武蔵工大   21点
10位 工学院   20点

11位 芝浦 18点、12位 法政 14点、13位 明治 12点、14位 京都工業繊維大 6点、14位 東海大 6点、16位 北大 5点、16位 東北大 5点、16位 多摩美大 5点、16位 阪大 5点、16位 九大 5点

東京の私立が強いな

工学院の評価が高いのにはびっくりした


765大学への名無しさん:2008/04/26(土) 00:10:01 ID:4o3V4xgq0
中央大学経済学部VS金沢大学経済学部
T 男で地方
U 就職のための勉強はする
V 就職関係が気になるのだが、どちらが就職強いだろうか?
766大学への名無しさん:2008/04/26(土) 09:09:03 ID:OUYPqsQW0
>>765
どこで就職したいかによる
東京だったら中央だし、地元や名古屋だったら金沢
でも東京に行ったからと言って金沢の評価が低くなるという訳でもないし、逆も同じ

767大学への名無しさん:2008/04/26(土) 09:12:09 ID:ejAfBv6T0
  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|  東北大文系は就職悪いの知らなかった・・・
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
768大学への名無しさん:2008/04/26(土) 09:13:08 ID:ejAfBv6T0
1.は〜っ!
偏差値ねぇ 人気もねぇ OBそれほど目立ってねぇ
取り柄がねぇ パッとしねぇ 所詮お馬鹿の滑り止め
新入生 授業には 出席してても頭ねぇ
やる気もねぇ 覇気もねぇ 鬱は一日一度来る
俺ら東北大いやだ 俺ら東北大いやだ
一橋に行ぐだ 一橋に行ったらなら
OB見つけて 金融頑張るだ

2.は〜っ!
まっとうな サークルねぇ 名前を出しても反応ねぇ
イベントねぇ Enjoyねぇ 楽しみなのは食事だけ
文化祭 誰もこねぇ スタッフ以外に歩いてねぇ
品性ねぇ モラルもねぇ  頭の中身もすっからかん
俺ら東北大いやだ 俺ら東北大いやだ
早稲田に行くだ 早稲田に行ったなら
OB見つけて マスコミいくだ

3.は〜っ!
就職ねぇ 決まらねぇ ハローワークは何者だ?
駅伝で 母校が出ても 職がねぇんじぁ 威張れねぇ
マスコミねぇ 金融ねぇ たまに有っても外回り
昇進ねぇ ある訳ねぇ 東北大卒使えねぇ
俺ら東北大いやだ 俺ら東北大いやだ
慶応に行くだ 慶応行ったなら
経済学んで 外資いくだ
769大学への名無しさん:2008/04/26(土) 09:14:01 ID:ejAfBv6T0
ソース AERA 2008.03.31号

◆就職率%◆ 就職決定者数÷(卒業生数−大学院志望者数)
名大 86.1%  トヨタの地元強い!デンソーもブラザーもアイシン精機も皆東海!
阪大 80.3%  企業実務は阪大が非常に強い
北大 78.9%  キャリアセンター6名で旧帝随一の就職支援体制 意外かもw
京大 72.6%  阪大に比較すると就職は厳しい 研究者志向が強いのか?
=================壁==================
東北 69.7%  東北逝ったら就職絶望  入る意味ねぇーw
770大学への名無しさん:2008/04/26(土) 09:35:52 ID:Bg42hZU0O
>>765
金沢だな
中央は就職は微妙
HPの就職は院生まで入ってるからよく見える
経済なら金沢からもう少しレベルあげて横国とかどうだろうか?
771大学への名無しさん:2008/04/26(土) 09:47:46 ID:1Q7vtAUP0
慶應とか狙えよ
772大学への名無しさん:2008/04/26(土) 10:31:16 ID:OUYPqsQW0
お前らそこまで言ったら最終的に東大しか薦められなくなるだろ
773大学への名無しさん:2008/04/26(土) 10:46:56 ID:4o3V4xgq0
>>766
ありがと
東京で暮らしていける自信ないから金沢にしようかなw

>>770
ありがと
やっぱネームバリューだけじゃ厳しいんだな
横国になると一気にレベルが上がるような気がするorz

>>771
おれのチンコな頭じゃ無理だ/(^o^)\
774大学への名無しさん:2008/04/26(土) 21:09:14 ID:gbI5f1Tz0
>>765
金沢。
775大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:37:14 ID:uZDIdjbe0
>>765
マーチ下位と金沢比べちゃダメだろう。
例えば、明治と埼玉だと、明治はほとんど蹴られる。
金沢は埼玉よりずっと格上。
776大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:48:04 ID:vkK0uO0DO
>>765
民間なら中央
地方国立の就職はヤバイぞ
777大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:53:46 ID:smX+/bZA0
中央がやばくないってわけじゃないがなw
778大学への名無しさん:2008/04/26(土) 22:55:01 ID:OUYPqsQW0
大体地方の国立は地方で就職する人が多いから悪く見えて当たり前なんだがな
地方はまともな企業ほとんどないし 都市部にいけばまぁあるが
779大学への名無しさん:2008/04/26(土) 23:04:21 ID:smX+/bZA0
つーか文系と理系で事情が違いすぎる
だから地方だから、私大だからという分け方をすること自体がナンセンス
780大学への名無しさん:2008/04/26(土) 23:13:21 ID:OUYPqsQW0
まあ2chだから
781大学への名無しさん:2008/04/27(日) 07:58:28 ID:uPyT5tHWO
熊本埼玉新潟金沢なら普通にMARCHごときにいく必要はない
過去の実績だけの中央なんて無駄だろう
東京に出るのに田舎にすむなど東京に出る最大の利点である都心ならではの資格予備校、バイト、出会いを捨てるのだから
法政、青学は論外
明治も微妙(パラダイス政経とよばれるほど経済学部は楽。裏を返せば勉強は身につかない)
長崎とかでやっとMARCHと悩むぐらいだろう

M
782大学への名無しさん:2008/04/27(日) 14:12:40 ID:iIh0eCcp0
旧帝一工早慶筑波神戸

上智ICU学習院立教同志社


ああ美しい






明治駒沢立命日大国士舘拓殖

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ きったねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww
783大学への名無しさん:2008/04/27(日) 16:40:30 ID:2dOeXRRU0
圧倒する知性・早慶立教の一角、立教大学。

読売ウィークリー07.7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
784大学への名無しさん:2008/04/27(日) 16:50:42 ID:iCui4YY1O
ちょっと待って 過去も現在も実績ない埼玉や新潟行くより中央だろ コネない駅弁は学費安い以外無価値
785大学への名無しさん:2008/04/27(日) 17:13:41 ID:cSSGTVWw0
大学受験版スレッド数上位3大学(私大)

  1位:慶応 24スレ

  2位:日大 21スレ

  3位:早稲田 19スレ
786大学への名無しさん:2008/04/27(日) 17:26:29 ID:iIh0eCcp0
新ユニットできました

★明駒拓殖日本立国★=明治・駒沢・拓殖・日大・立命・国士舘
(メイコマ タクショク ニホン リッコク)

下品な大学の上位6校です

★ 下品6大学 ★明駒拓殖日本立国★  
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1209273684/




ヨロピクね♪
787大学への名無しさん:2008/04/27(日) 18:18:06 ID:VcDE8chn0
最上校
国立
東大・京大
一橋・東工・阪大・東北・名古屋・九州
私立
早稲田・慶応・上智

以上
788大学への名無しさん:2008/04/27(日) 18:20:45 ID:Iv2m8KYHO
>>787
上智を入れるのはおかしい
789大学への名無しさん:2008/04/28(月) 07:42:55 ID:nAmRzBwg0
>>784
法学部ならまだしも、マーチなら金沢。
790大学への名無しさん:2008/04/28(月) 12:50:47 ID:O4UVqiG40
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)

791大学への名無しさん:2008/04/28(月) 21:38:23 ID:4UW6q1NoO
>>787
関係ない
就職してから勝負しろ

高偏差値=高学歴=優良企業就職=出世ww
馬鹿だね

中央なんか資格取得に熱心、マーチでは最高だぞ
しかし、資格取得はスタートライン
792大学への名無しさん:2008/04/28(月) 21:45:20 ID:1o8YCIv/0
★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝

*明治が慶応・学習院・上智・早稲田に追いつくのは半万年経っても無理無理w
793大学への名無しさん:2008/04/29(火) 07:33:08 ID:2H9iyB5m0
現役で悩んだら旧帝一工+早慶を受けて、だめなら浪人。これが正解。
学歴は一生もの。みじめにマーチ以下にいっても哀しいだけ。
794大学への名無しさん:2008/04/29(火) 08:04:51 ID:TPOiQTCu0
>>793
北大はワンランク落ちるので、やっぱり浪人
795大学への名無しさん:2008/04/29(火) 08:54:37 ID:P8/dO+t8O
東京駅でデカいバッグもったリクスーの女の子をよく見るけど、地方の学生は大変だね。
地下鉄なんて乗れるのかな?
796大学への名無しさん:2008/04/29(火) 19:30:06 ID:0fcYVdjQ0
★就職ランキング★


慶應 学習院

■■■■■■■■■■■■■

上智 東京理科 早稲田 

■■■■■■■■■■■■■  

ICU 立教 同志社

■■■■■■■■■■■■■  

関学 青学

■■■■■■■■■■■■■  

中央

■■■■■■■■■■■■■  

■■■■■■■■■■■■■  

明治 立命館 法政 関西      ←  就職最悪4大学
797大学への名無しさん:2008/04/29(火) 23:54:18 ID:iyoqfXLs0
私立理系序列(工学,理学,情報学)
SS慶応 早稲田
S理科大
-----------------トップ3の壁----------------
A1上智 同志社
A2明治 立教 関学 立命館
-----------------上位理系の壁----------------
A3中央 青学 関大 芝浦 農大 東邦 北里 学習院
B1南山 法政 武工 名城 成蹊 創価
------------大学名が武器になる壁-------------
B2甲南 近大 京産 東京電機 工学院
C1龍谷 東海 神奈川 東京工科 中京
--------------平均的な理系の壁---------------
C2中部 東北学院 千葉工業 
D関東学院 帝京 ものつくり
E東洋 拓殖 玉川 神奈川工科
F国士舘 明星 湘南工科 日大土木★
798大学への名無しさん:2008/04/30(水) 07:35:05 ID:bNxhM4or0
ここの住人はなんで私立なんかいくんだろうか?学費が安くて、もっと勉強する
環境がよい大学があるのに。
799大学への名無しさん:2008/04/30(水) 07:39:37 ID:7UXLoQoDO
早稲田大学先進理工学部と東北大学工学部だったらどちらがよいでしょうか。
将来は研究職につきたいと思っています。
800大学への名無しさん:2008/04/30(水) 07:42:46 ID:s23DX5YI0
東北工
801大学への名無しさん:2008/04/30(水) 08:26:01 ID:glVkeNRcO
>>797
理科大自重しろ

上智同志社>>>理科
なんだからさ
今年もまたB方式(正規の入試)の募集人数を減らしまくりの工作大学乙
802大学への名無しさん:2008/04/30(水) 09:34:36 ID:oCR1jCKw0
私立難易序列
慶応
早稲田
東京理科
上智 

同志社
803大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:05:03 ID:Ab7zV9Bq0
>>799
このレベルだとどっちでもあまり変わらないが、自宅通学ができる人
以外は東北を進めておく。ただし、東北の場合、希望分野に進めない
こともあるので、専攻がもう決定しているなら早稲田もある。
804大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:21:52 ID:ZL5zULha0
東京阪一工阪旧帝上位国公立・医学部受かったら普通早慶上智は蹴るはず

定員の6倍、もしくは3000人がどこへ行くか?考えると。
805大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:39:03 ID:yQpff8vrO
理科大は上智や同志社よりは上だろ…
806大学への名無しさん:2008/04/30(水) 11:58:36 ID:Mr1ULh6d0
>>799
材料なら絶対に東北大。
建築なら絶対に早稲田。
それ以外なら どちらでも。
807大学への名無しさん:2008/04/30(水) 12:00:45 ID:Mr1ULh6d0
2chと世間様(ご近所の井戸端会議のおばちゃん)と企業の評価は同じではない。
ただし、企業の評価と世間様が珍しく一致しているのが、「理系なら理科大」。
808大学への名無しさん:2008/04/30(水) 12:38:48 ID:kb0bi6tw0
>>805
理・工学部≧上智>理工学部>経営学部>>基礎
809大学への名無しさん:2008/04/30(水) 13:06:19 ID:jiyyZMwiO
実績は知らんが難易度なら
上智同志社>理科大

偏差値見ればわかる
810大学への名無しさん:2008/04/30(水) 13:26:45 ID:WcrU8Vez0
理科大は立場があやふやだし上智同志社みたいな余裕がなさそう
入学してもネット工作の毎日なんだろうな
811大学への名無しさん:2008/04/30(水) 13:38:54 ID:henQvhkBO
同志社過大評価されすぎw
内部大杉、DQN大杉なんだが。授業崩壊してるし。
もちろん仮面してます
812大学への名無しさん:2008/04/30(水) 13:57:51 ID:oCR1jCKw0
>>808
東京理科≒東京理科理系(薬・理・工・理工・基工)≒上智理工>上智文系≒上智
                      >>>>>東京理科経営>上智神
813大学への名無しさん:2008/04/30(水) 14:41:31 ID:Mr1ULh6d0
>>809
一般入学してきた高偏差値の学生を、英語力以外は入学時より低偏差値にして
卒業させると評判の悪い上智大学工作員乙!
東京理科大の「留年学校」のあだ名はダテじゃない。入学時より賢くならなきゃ
卒業できません。企業もそこんとこを評価してます。
814大学への名無しさん:2008/04/30(水) 18:07:53 ID:vphHCmm40
理工、基礎、経営は理科大とはいえない。理科大もどき・・・
815大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:26:38 ID:N0sT4tSV0
慶応・早稲田・上智

同志社

マーチ・理科大だろw
816大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:39:09 ID:MGp48e6B0
同志社は、関西の京阪受験生の押さえで合格者平均が高いだけで
入試難易度は明治と同じくらい。
817大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:40:31 ID:MGp48e6B0
偏差値は
代ゼミ=合格者平均
河合塾=合否50%(入試難易度)
818大学への名無しさん:2008/04/30(水) 19:41:48 ID:N0sT4tSV0
上位私立はみんなトップ国立の押さえ。
819大学への名無しさん:2008/04/30(水) 21:40:24 ID:Mr1ULh6d0
>>816
なるほど、それはありえるな。
京阪神地区は東京都近辺と違い文系でも国公立至上主義。
820大学への名無しさん:2008/05/01(木) 08:32:33 ID:8KDOBZOs0
>>816
だが明らかに 同志社>明治は世間の常識。
821大学への名無しさん:2008/05/01(木) 10:40:57 ID:EoDh25pfO
早稲田理工と慶應理工はどっちがいいですか?
情報系にいきたいです。
ちなみに貧乏です
822大学への名無しさん:2008/05/01(木) 10:56:22 ID:27KpOlOcO
>>821
建築以外は慶應理工だね
ってか金ないなら東工大狙うべき
2次偏差値は慶應も東工大も大して変わらん
823大学への名無しさん:2008/05/01(木) 11:00:18 ID:p5btKD/30
【またmixi】早稲田大学政治経済学部生が、mixiで飲酒と自転車窃盗を告白★5

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209604332/l50

まとめwiki
http://www10.atwiki.jp/wasedamixi/
824大学への名無しさん:2008/05/01(木) 11:18:05 ID:EoDh25pfO
>>822
ありがとうございます。
国立は東大理1うける予定なのですが、併願で私立どこをうけようか迷ってます。
東大も早慶も厳しいんですけどねw
825大学への名無しさん:2008/05/01(木) 12:00:18 ID:ENaoUbtsO
>>820
いや世間じゃなくて関西だけ
関東ではそんなことない
826大学への名無しさん:2008/05/01(木) 12:22:16 ID:ABejf1qC0
つまり関東が世間だと言うことですね
わかります
827大学への名無しさん:2008/05/01(木) 12:32:54 ID:acbB3Cvq0
ちなみに千葉在住。
東 大:すっごーーい。
千葉大:頭いいんだ!!親孝行だね。
東工大:勉強しないから工業大学にしかいけないと
    思われる。東工大≒千葉工大
一橋 :名前すらしらない。
早慶 :ふーーん。私立なんだ、高校でもっと勉強したら
    よかったのに。
明大以下ポン大:大学って言ってもポン大ではね。
立教 :あっ。長島さんの出た体力の大学ね。
同志社:関西私大のトップ。私立上位で早慶扱い。

所詮田舎はこんなもの。
828大学への名無しさん:2008/05/01(木) 12:42:14 ID:xL6ZAwS00
早慶は知ってるだろww
829大学への名無しさん:2008/05/01(木) 12:44:44 ID:BptJ6jwn0
ちなみに千葉在住。
東 大:すげ〜な。
千葉大:まあまあだな。
東工大:すげ〜な。
一橋 :すげ〜な。
早慶 :すげ〜な。
ポン大:入っておきたい最低ラインだな。
立教 :いいねえ。
同志社:たぶん上智の下、立教の上だね。

東京の隣はこんなもの。一橋、東工を知らないなどありえない。
津田沼校は首都圏では代々木校に次ぐでかい校舎だぞ。たぶん。
830大学への名無しさん:2008/05/01(木) 12:46:23 ID:0Lcc9nFn0
同志社なんて知らんかったわ
831大学への名無しさん:2008/05/01(木) 13:00:30 ID:Tlh6aKpPO
千葉

東大・早慶:天才じゃんw
マーチ・ニッコマ:すごーい、頭いいんだね!!


大学とつけば、取り敢えず無条件に褒める。
832大学への名無しさん:2008/05/01(木) 14:02:13 ID:/UISkIIF0
>>827は比較的レベルの低い高校へ進む子が多い地域
>>829は比較的レベルの高い高校へ進む子が多い地域(中高一貫への進学も多い)

一橋+東工大を「知っている」(行く行かないは別として)人の多さでだいたいわかる。
833大学への名無しさん:2008/05/01(木) 14:02:57 ID:s7EMwXiv0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、法政のちょっと上だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い

★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度 全く定着していない。

★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・最近は一部の同志社大生がこのグループを嫌って、GI同上(上智、学習院、ICU、同志社)とか
早慶同(早稲田、慶応、同志社)・・・など、というユニットを作って、広めようとしている
834大学への名無しさん:2008/05/01(木) 14:56:42 ID:zni0Tkoc0
■ 最 新 2 ち ゃ ん 脳 全 開 組 ■

一.「新御三家」なる珍語を捏造してまで自大マンセーする杏林大学医学部の工作員

二.軽量入試のくせ「偏差値と就職力で東大以上」と騒ぎまくる慶應大学の工作員 ←●w

三.医学部コンプが昂じて「非医・理系日本一」を自称する東京工業大学の工作員

四.慈恵厨、杏林厨の活動に乗じて「御三家」の一角を密かに狙う順天堂医学部の工作員

五.「つぶれかけ」業界なのに<国立だから><合格率いいから>と受験生を騙す歯学関係の工作員

六.同志社、関学を叩きまくってKKDRの筆頭に躍り出ようと悪戦する立命館大学の工作員

七.早稲田コンプが昂じて「ワセダ第二の凋落」論を吠えまくる中年ニートの稲丸(派)工作員 ←●w

八.慶應主体思想に凝り固まった原理主義者で「慶東一工」を僭称する稲丸系の「イドラ」工作員 ←●w
835大学への名無しさん:2008/05/01(木) 15:17:54 ID:bICoffBl0
同志社なんて関東の人間で受験してないやつはしらんだろ
836大学への名無しさん:2008/05/01(木) 15:47:11 ID:xYBEF5tYO
日本史もやってないようなDQNには知られてなくても何の問題もない
837大学への名無しさん:2008/05/01(木) 16:23:03 ID:RN6g4+KRO
同志社とかはHGのおかげでやや知名度あるんじゃね
838大学への名無しさん:2008/05/01(木) 16:36:14 ID:bICoffBl0
世界史はともかく日本史は別にやんなくてもいいじゃん必修じゃないし
839大学への名無しさん:2008/05/01(木) 17:15:15 ID:mWaFZ7qcO
千葉の評価は東大>>>>>>>千葉≧早慶>>マーチ
840大学への名無しさん:2008/05/01(木) 17:33:33 ID:bICoffBl0
ないない
841大学への名無しさん:2008/05/01(木) 17:36:46 ID:fjlIyWOx0
1995年度第二回駿台全国模試〔ハイレベル、旧課程LAST〕
注意1.以下の表において( )はB判定偏差値を表す。
東大理V(71)>京大医(70)>>
阪大医(68)>>>名古屋大医(65)>>北大医=東北大医=
千葉大医=東京医科歯科大医=九州大医(63)>東大理T=
京大理(62)>新潟大医=金沢大医=山梨医大=三重大医
=滋賀医大=神戸大医=名古屋市立大医(61)>東大理U(60)>
福井医大=岡山大医=広島大医=徳島大医=京都府立医大=
大阪市立大医(59)>弘前大医=群馬大医=山口大医=長崎大医=
熊本大医=大分医大=横浜市立大医(58)>旭川医大=筑波大医専=
岐阜大医=鳥取大医=島根医大=鹿児島大医=奈良県立医大=
和歌山県立医大(57)>富山医科薬科大医=浜松医大=愛媛大医=
札幌医大=東工大第4類(56)>秋田大医=山形大医=信州大医=
高知医大=佐賀医大=琉球大医=福島県立医大=阪大理(55)>
>>香川医大=東北大工(52)>
宮崎医大=北大理・化学(51)【国立医学部合格最低ライン】
>神戸大理=九州大農(50)>・・・・・・・・・・・・
3科目
70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目
65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目
66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし
63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
※旧帝大以外の国公立は2次科目数が3科目以下の事が多いです。
2次学科試験なしはかなり特殊ですが、時代によって1〜3科目で推移している事が多いようです。
842大学への名無しさん:2008/05/01(木) 18:20:32 ID:2Od4XdKmO
沖縄国際大学法学部法律学科VS関東学院大学人間環境学部人間発達学科、経済学部経済学科

T関東に住んでる男です。
U沖国大なら将来は警察官、関東学院大(人環)なら小学校の先生、関東学院(経済)なら警察官になりたいです。
V低レベルですいませんww
843大学への名無しさん:2008/05/01(木) 18:56:59 ID:GbpAP6Re0
超低学歴のDQNへの評判気にしてどうするんだ?
一流企業からの評価を気にしろよ
844大学への名無しさん:2008/05/01(木) 23:07:51 ID:pzy01TlrO
>>842
君は何になりたいの?
普通に考えて関東学院だろうね
警察官試験も難しい
関東に住んでいるなら関東学院で良いと思います
低レベルとは思いません
845大学への名無しさん:2008/05/01(木) 23:42:21 ID:ng4VnJkLO
知名度なら立命館>>>同志社
846大学への名無しさん:2008/05/02(金) 00:25:52 ID:/rsHr02F0
【またmixi】早稲田大学政治経済学部生が、mixiで飲酒と自転車窃盗を告白★7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209625900/

みんな4年間よろしくです!!!!!
変な友達じゃなくてまぢ良かったと思ってるwwww

もし友達が
引きこもりとか
クイズ研究会やってました的人間とか
AKB48マニアとか
口を開けばエヴァンゲリオンの話しか出てこない人とか
毎日ずっと勉強してますメガネ
とかの集まりだったらリアル終わってた┓(*´ー`*)┏ww


まあ茶髪率も高いしチャラ集団と思われないかという危険性が無くも無いが気にするとこでもないかぁ(´∀`)

船橋卒早稲田政経1年生 ゾイド青木[青木 翔太]
 ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews31438.jpg
 http://news23.jeez.jp/img/imgnews31451.jpg
千葉西高校3年生    あずた[あずみ]調教済み
 ttp://www.vipper.org/vip807333.jpg (2段目一番左「あずみ」)

まとめwiki         http://www10.atwiki.jp/wasedamixi/
ライブドアニュース.    http://news.livedoor.com/article/detail/3622337/
探偵ファイル       http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/01_01/index.html
847大学への名無しさん:2008/05/02(金) 00:26:35 ID:U+eyeJ3P0
平成14年度東大実践(駿台)
73 東大医(理三)
61 東大法(文一)
59 東大理(理一)
56 東大農経文(理二/文二/文三)

この年辺りを境に、東大法学部の定員が600名⇒400名
となった事でさらに難しくなりました。
旧来的に、東大法学部は旧六医学部下位程度の難しさと言われていました。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.txt
848大学への名無しさん:2008/05/02(金) 03:31:31 ID:Ii1G6ENNO
>>845
早稲田慶應同志社学習院>>(教科書で習う壁)>>立命館

日本史で習う大学を知らないということは学校で習うような日本の常識を知らないと自ら恥を晒してるということ

立命館?
別に関西人じゃなければ知らなくても不思議はない
849大学への名無しさん:2008/05/02(金) 07:31:18 ID:SMhB5jga0
高校の日本史は別に常識じゃない
中学以下の教科書だろ常識は
850大学への名無しさん:2008/05/02(金) 07:34:44 ID:XU4hGUVM0
中学の歴史の教科書で早慶同志社は出る
学習院は出た覚えがない
851大学への名無しさん:2008/05/02(金) 07:38:39 ID:cI2iOhoi0
>>846
なんだこいつはと思ったら和田大じゃねえか。あそこなら日常茶飯事なのにいちいち貼るなボケ
852大学への名無しさん:2008/05/03(土) 03:42:57 ID:6gG7+/sSO
>>844ありがとうございます。でも関東学院は周りから馬鹿にされそう
853大学への名無しさん:2008/05/03(土) 08:37:06 ID:uO7lkPezO
1ー愛媛♂
2ー就職重視
3ーどっちでしょうか?

大府立大経済VS広島経済VS岡山経済
854大学への名無しさん:2008/05/03(土) 11:57:50 ID:pF4sdjcT0
首都圏
A級 東大 東工 一橋 国立医
B級 筑波千葉東外お茶横国 早慶上智ICU東理
855大学への名無しさん:2008/05/03(土) 12:29:04 ID:ZiZJo3Og0
>>852
しかしそんな理由でわざわざ行くほどの価値が沖縄国際大学にあるとは思えないが
856伊藤伊織:2008/05/04(日) 06:17:29 ID:kFWYBX9g0


ごめんなさい・・・
                                                                                ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・
                                        ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                             ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・                                                  ごめんなさい・・・
                                      ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                        ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                               ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
                                           ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・
857大学への名無しさん:2008/05/04(日) 11:13:12 ID:qcy/lDjy0
>>952
バ関東学院と同じくらいの低偏差値の別の大学を受ければ?
858857:2008/05/04(日) 11:14:11 ID:qcy/lDjy0
アンカーミス>>952 → >>852
859伊藤伊織:2008/05/04(日) 12:16:34 ID:2xn7M+NQ0
                                                                      ごめんなさい・・・
860大学への名無しさん:2008/05/04(日) 12:56:11 ID:jK4z6Egi0
>>852
関東にいくなら浪人すれ。
861大学への名無しさん:2008/05/04(日) 12:59:50 ID:ew/0Y5mw0
306 :大学への名無しさん:2008/05/04(日) 12:11:52 ID:MVlcF8nt0
主要私立偏差値62以上(駿台1991)

@慶応医 66.0
A早稲田政経(政治)64
 上智法(国際関係)64
C上智法(法律)62.5
D大阪医 62.0
早稲田法62.0
早稲田政経(経済)62.0
慶応法 62.0
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー

cf.早慶理工合格最低ライン57.0

弘前医2科目56.5

これだけは紛れも無い事実です(^^

個別ないしソースを希望の方は言って下さい(><)
862伊藤伊織:2008/05/04(日) 14:00:47 ID:2xn7M+NQ0
ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・                                                                               ごめん
ごめんなさい・・・
                                          ごめんなさい・・・
863大学への名無しさん:2008/05/04(日) 14:50:46 ID:4jlZi3yr0
●●●●●早稲田はどこまで堕ちるんだ●●●●●

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

早大生、「学費稼ぎに」アクセサリー強盗容疑

 東京都台東区の貴金属店に押し入り、ネックレスなどを奪ったとして、警視庁は、
中野区上高田4丁目、早大生須藤啓容疑者(23)を強盗容疑で逮捕したと2日発表した。
「学費稼ぎや借金返済の必要があり、携帯電話の裏サイトで知り合った男の話に乗った」と
供述しているという。この事件ではほかに5人が逮捕されている。

 捜査1課などの調べでは、須藤容疑者は住所不定、無職遠藤正被告(39)=強盗罪で起訴=ら
数人と共謀し、3月28日午後3時50分ごろ、台東区上野5丁目の貴金属店に侵入。
男性社員(33)に刃物を突きつけて脅し、貴金属9点(計約1300万円相当)を奪った疑い。

 須藤容疑者は事件に使われたレンタカーを借り、現場ではショーウインドーをたたき割っていた。
遠藤被告が携帯サイトで仲間を募ったという。

朝日新聞 asahi.com(2008年05月02日22時42分)
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200805020324.html
864大学への名無しさん:2008/05/04(日) 15:02:25 ID:zhGHnjxc0
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
865大学への名無しさん:2008/05/04(日) 20:00:26 ID:jK4z6Egi0
現役は旧帝一工早慶を狙い、だめなら浪人。浪人してマーチ程度に受からん香具師は、
大学いくより就職すれ!!
866大学への名無しさん:2008/05/05(月) 14:43:48 ID:UeFblBLu0
>>831
船橋高校の場合
東大 神
総計上智 すげえええ
千葉大、横国、筑波 まあまあじゃん
MARCH どこか落ちたんだね
ニッコマ (笑)
867大学への名無しさん:2008/05/05(月) 23:07:52 ID:ybfkm/tSO
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
−−−−−−−−−20%

19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 明治大学
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学
11.5% 関西大学
868大学への名無しさん:2008/05/06(火) 00:47:17 ID:vQJTDCVo0
早稲田は慶応と違って下位学部が人気企業に差別されてるから
平均出すと悲惨なことになるな・・
869大学への名無しさん:2008/05/06(火) 03:07:24 ID:djuLO1Ez0
早稲田先進理工VS慶應理工は?
870大学への名無しさん:2008/05/06(火) 04:23:57 ID:M29lDnki0
早稲田。 理工は昔から早稲田だろ。私立理系は糞だが、大目に見て早稲田理工は例外。

871大学への名無しさん:2008/05/06(火) 04:31:30 ID:NyBDuS+i0
早慶理工は下手な駅弁より科研費もらってるしね
872大学への名無しさん:2008/05/06(火) 04:51:09 ID:9B9Wnus8O
これが現実だ、旧帝未満の馬鹿医者ども
とりあえず、田舎っぺ痴呆国医は五割の推薦低脳による偏差値偽装、科目軽量、センターの得点力のなさをどうにかしてから東大様に喧嘩売るんだなww

まぁ、一生無理だがなw
2007年 センター合格者の得点率分布

 学部学科  92.5%  90.0%  87.5%  85.0%  85%未満
----------------------------------------------------------- 
 文科T類  18.3%  54.9%  79.3%  97.0%  03.0%
 理科T類  15.8%  43.4%  67.7%  89.4%  10.6%
----------------------------------------------------------- 
 理科V類  48.7%  82.8%  93.1%  99.0%  01.0%
 京都大医  27.5%  70.6%  86.3%  98.0%  02.0%
 旧帝医□  15.4%  42.1%  73.7%  92.1%  07.9%  理V京医以外の5校
 旧六医□  05.2%  21.2%  63.0%  88.9%  11.1%
 中下位医  02.1%  11.1%  38.2%  71.9%  28.1%  医学部中下位30校
----------------------------------------------------------- 
873大学への名無しさん:2008/05/06(火) 05:54:56 ID:NyBDuS+i0
偽装偏差値だろうが、一般的に東大の一般学部卒より医者の方が
生涯年収高いっしょ?
偏差値やセンター得点率に固執するのって今時はやんないよね
874大学への名無しさん:2008/05/06(火) 06:59:14 ID:RSdP2qWA0

プレジデント07.10.15
役員になりやすい大学・学部ベスト100より
理系学部・院の上場企業役員ランキング(旧帝工早慶)

ランク  大学   学部  人数
  1   早稲田  理工   239
  2   東大    工    220
  3   京大    工    152
  4   阪大    工    118
  5   慶応   理工   104
  6   東北    工    98
  7   名大    工    87
  8   北大    工    85
  9   九大    工    84
 10   京大院  工研   77
 11   東大院  工研   61
 12   早大院 理工研  52
 13   阪大院  工研   51
 13   東工    工    51
875大学への名無しさん:2008/05/06(火) 09:41:03 ID:egSwKxDK0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG

<理系の入学者平均偏差値>
阪大医70.3  東大理三70.2 京大医70.2  慶應医68.7
名古屋医68.0 東北大医67.6 九州大医67.0 千葉大医66.4
東大理一66.3 京大理66.2  北大医65.9  東京医歯大医65.6
熊本大医65.6

=========偏差値65の壁===============
鳥取医64.9  東大理二64.6 京大工63.8  長崎大医63.2
徳島医63.2  弘前医63.2  慶應理工62.5 群馬大医62.4
札医大医62.1 阪大工62.0  東工大二61.7 阪大理61.5
東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 早稲田理工59.9
東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6 九州大理59.5
北大理59.4  大府大工59.0 筑波大二57.9 北大歯57.1
神戸大理56.3 理科大工55.8 大市大工55.7 同志社工55.0
都立大工54.1 理科大理53.9 立命理工52.0 明治理工51.4
関学大理51.3 中大理工50.4 関大工49.5  法政工46.2

以上の入学者平均偏差値については、理系は英語・数学・理科の3科目ずつを均等に単純計算して算出。
876大学への名無しさん:2008/05/06(火) 15:15:39 ID:6dfiPdLqO
同志社法vs首都大法

四国 男 一浪

公務員か金融系目指してます。
877大学への名無しさん:2008/05/06(火) 15:37:48 ID:t4IxPukK0
>>876
公務員なら法学部だけど、金融なら経済のほうが若干有利だよ。このレベルで
国1はないと思うので、地上を考慮して同志社でよいと思います。
878大学への名無しさん:2008/05/06(火) 16:03:03 ID:E1mNXggrO
防衛医大と北大獣医学部って受かるのはどっちが厳しいの?
879大学への名無しさん:2008/05/06(火) 16:06:32 ID:Pg874Q1x0
>>876近いほうでいいんじゃね
880大学への名無しさん:2008/05/06(火) 16:18:55 ID:t4IxPukK0
>>878
北大獣医は北大医学部なみ。
881大学への名無しさん:2008/05/06(火) 17:33:12 ID:r/sl04150
>>866
船橋高校の場合
東大 神
一橋東工慶應 すげえええ
千葉大横国筑波早稲田 まあまあじゃん
MARCH上智 どこか落ちたんだね
ニッコマ (笑)

実際はこう。上智評価しすぎだろ…
882大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:00:37 ID:Dt7NHmNa0
文系難易度は、
東京大
京都大
一橋大
大阪大
名古屋大 神戸大 
東北大 九州大
北海道大 広島大 横浜国大
でよろしいでしょうか? 

883大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:03:09 ID:r/sl04150
>>882
東京大
京都大  一橋大
大阪大
名古屋大 東北大 神戸大 (慶應) 
九州大 横浜国立大 (早稲田)
北海道大 千葉大 筑波大 (上智)
広島大 東京学芸大 (ICU)

大体こんなもんかと。
884大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:19:37 ID:YCsswJ65O
>>881
阪大は?
どんな感じ?
885大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:22:12 ID:fBgLJIrO0
>>882
>>883

はっきりはしないにしても、大体そんなもん。
886大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:47:17 ID:r/sl04150
>>884
船橋高校から阪大に進学する人は稀だが、
大体、一橋東工慶應 すげえええ のレベルに位置すると思う。
887大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:56:11 ID:ewjrn9QxO
船橋で慶應がすごいの?
慶應と早稲田なら難易度変わらんだろ
888大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:59:21 ID:96UIlgiU0
http://www.chiba-c.ed.jp/funako/index1.html
理科大蹴られすぎwwwwwwwww
889大学への名無しさん:2008/05/06(火) 18:59:37 ID:fBgLJIrO0
>>886

そんなことないよ、もうひとつ下ぐらい。
慶応ももうひとつ下ぐらい。
890大学への名無しさん:2008/05/06(火) 19:02:07 ID:lHkoPHzT0
■「旧帝一工早慶」合格者数(2008年春)
★渋幕張362(東京35、京6、北1、東北5、阪2、東工10、一橋18、早182、慶103)
☆県千葉340(東京19、京7、北2、東北14、名2、阪6、九1、東工21、一橋10、早152、慶106)
----------------------------------------------------------------------300
★市川学225(東京6、京3、北3、東北3、名1、阪2、東工9、一橋7、早128、慶63)
----------------------------------------------------------------------200
☆県船橋194(東京4、京1、北3、東北3、阪1、九1、東工10、一橋3、早116、慶50)
★東邦附168(東京4、京3、北1、東北3、九1、東工10、一橋2、早90、慶54) ←●●●●
☆東葛飾152(東京4、京3、北1、東北4、阪2、東工5、一橋1、早90、慶42)
----------------------------------------------------------------------100
★昭秀英-89(東京3、京1、北2、阪1、東工2、一橋3、早54、慶23)
☆千葉東-82(東京4、北3、東北3、名5、阪1、九1、東工4、一橋1、早47、慶12)
☆佐倉高-64(東京2、京1、北1、東北5、東工1、早46、慶8)
☆長生高-55(東京1、北2、東北3、阪2、東工3、一橋1、早37、慶6)
★芝工柏-53(東京3、北1、東工1、早42、慶6)
---------------------------------------------------------------------- 50
★専大松-48(北2、東北1、東工1、早31、慶13)
★国府女-33(一橋2、早28、慶3)
☆県立柏-31(早20、慶11)
☆市千葉-29(北1、東北1、東工1、早23、慶3)
☆薬園台-28(東京1、早26、慶1)
891まちがった:2008/05/06(火) 19:03:17 ID:lHkoPHzT0
■「旧帝一工早慶」合格者数(2008年春)
★渋幕張362(東京35、京6、北1、東北5、阪2、東工10、一橋18、早182、慶103)
☆県千葉340(東京19、京7、北2、東北14、名2、阪6、九1、東工21、一橋10、早152、慶106)
----------------------------------------------------------------------300
★市川学225(東京6、京3、北3、東北3、名1、阪2、東工9、一橋7、早128、慶63)
----------------------------------------------------------------------200
☆県船橋194(東京4、京1、北3、東北3、阪1、九1、東工10、一橋3、早116、慶50) ←●●●●

★東邦附168(東京4、京3、北1、東北3、九1、東工10、一橋2、早90、慶54)
☆東葛飾152(東京4、京3、北1、東北4、阪2、東工5、一橋1、早90、慶42)
----------------------------------------------------------------------100
★昭秀英-89(東京3、京1、北2、阪1、東工2、一橋3、早54、慶23)
☆千葉東-82(東京4、北3、東北3、名5、阪1、九1、東工4、一橋1、早47、慶12)
☆佐倉高-64(東京2、京1、北1、東北5、東工1、早46、慶8)
☆長生高-55(東京1、北2、東北3、阪2、東工3、一橋1、早37、慶6)
★芝工柏-53(東京3、北1、東工1、早42、慶6)
---------------------------------------------------------------------- 50
★専大松-48(北2、東北1、東工1、早31、慶13)
★国府女-33(一橋2、早28、慶3)
☆県立柏-31(早20、慶11)
☆市千葉-29(北1、東北1、東工1、早23、慶3)
☆薬園台-28(東京1、早26、慶1)
892大学への名無しさん:2008/05/06(火) 19:14:23 ID:8KSaYZR8O
民間志望なら京大経済と一橋経済でどっちですかね?
893大学への名無しさん:2008/05/06(火) 19:36:46 ID:M29lDnki0
>>891

合格者数じゃなくて、進学率を貼れよ。カス
894大学への名無しさん:2008/05/06(火) 19:40:57 ID:+avm09f+0
>>884
目指すやつがまずいない

>>887
すごいよ
895884:2008/05/06(火) 20:07:27 ID:YCsswJ65O
>>894
なんでいないの?
いるっしょ?
896大学への名無しさん:2008/05/06(火) 20:18:02 ID:vwP/WbfW0
>>892
民間だろうが京大>一ツ橋
897大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:17:07 ID:3Vur4hGt0
文系ならこれで完璧
東京大
京都大  一橋大
大阪大
名古屋大 東北大 神戸大 (慶應) 
九州大 北大 (早稲田)
お茶 東外(上智ICU)
横国大 千葉大 筑波大 (明治・立教・同志社)
広島大 金沢大 岡山大(中央・青学・学習院・立命館)
熊本大新潟大埼玉大滋賀大静岡大信州大(法政・関学・関西)
898大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:31:27 ID:M29lDnki0
文系ならこれで完璧
東京大
京都大  
大阪大 一橋大
名古屋大 東北大 九州大 (慶應・早稲田・上智) 
神戸大 北大 お茶 東外 (ICU)
横国大 千葉大 筑波大
広島大 金沢大 岡山大(明治・立教・同志社・中央・青学・学習院・立命館)
熊本大新潟大埼玉大滋賀大静岡大信州大(法政・関学・関西)

899大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:40:45 ID:DYOEGLGdO
東京で就職しようとしてる俺からいえば、東>京>一>慶>早
900大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:43:34 ID:HYJy1yB+0
>>897-898
明治が高すぎだろ
901大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:47:09 ID:/9Uu6drH0
国公立大と私立大の難度比較を厳密に行うことは難しい。しかし、
ここでは、厳密な比較ではないものの、おおよその比較を
ある業者模試の偏差値をもとに行った。いずれも、
もっとも募集人員の多い一般入試が対象で、入試教科数
(国公立大はセンター試験含む)に配慮して修正してある。
なお、人文系は外国語文学・語学学科、理工系は機械工学系学科を
算定の基準にしている。

法学部 経済学部 文学部 工学部
79 東大-文一
78 東大-文二
77 東大-文三
76 京大-法  
75 一橋大-法   京大-経済           東大-理一
阪大-法
74             京大-文
73 早稲田大-法 大阪大-文
国際基督教大-教養
72 名古屋大-法 一橋大-経済 上智大-外国語
神戸大-法 早稲田-政治経済
902大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:53:06 ID:G/2DaxJz0
>>895
船橋は千葉県
903大学への名無しさん:2008/05/06(火) 21:58:37 ID:EKakbjufO
一橋法、北大法、東北大法だったらどれが一番いいかしら
904大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:25:36 ID:M29lDnki0
一橋法>東北大法>>北大法、
905大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:27:17 ID:c2BKNOkJO
鳥取大学と島根大学
906大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:27:43 ID:Oos9lXQR0
島根大学
907大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:28:37 ID:/9Uu6drH0
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬B□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除)
908大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:30:54 ID:c2BKNOkJO
第一工業大学と東京大学
909大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:32:33 ID:/9Uu6drH0
駿台判定(1996⇒2004)BY サンデー毎日(03/12/14)
東大理一67⇒67
京大理66⇒67
京大工65⇒65
東工大1類61⇒63
東工大2類59⇒62
東工大3類60⇒64
東工大4類62⇒64
東工大5類63⇒63
東工大6類63⇒65
東工大7類61⇒64
阪大工61⇒60
阪大基礎工60⇒61
--------------------
↓2003年?駿台HP上公表の偏差値を下に、私立は1996,2004共−3しました。
早稲田理工62⇒63
慶応理工61⇒63
B東京理科(薬)61⇒63
上智理工60⇒58

スーパーサブの国立・上位校が伸ばしている反面、スーパーサブの私立
の落ち込みが激しいようです(少なくとも2004は正しいと思われる)。
910大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:33:13 ID:/9Uu6drH0
2001年駿台偏差値
3科目
70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目
65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目
66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし
63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
※旧帝大以外の国公立は2次科目数が3科目以下の事が多いです。
2次学科試験なしはかなり特殊ですが、時代によって1〜3科目で推移
している事が多いようです。

※通常記載されている偏差値は2次負担科目(いわゆる教科型)における偏差値です。
2次負担科目が少ない大学は通常の記載偏差値に比べ3科目共通入学者偏差値の
下がりが大きい感じを受けたこともあり、極力比較対象が出来やすいよう通常の
記載偏差値と科目数を表記しました。

911大学への名無しさん:2008/05/06(火) 22:34:47 ID:/9Uu6drH0
主要私立偏差値62以上(駿台199?)
@慶応医 66.0
A早稲田政経(政治)64 上智法(国際関係)64
C上智法(法律)62.5
D大阪医 62.0 早稲田法62.0 早稲田政経(経済)62.0
慶応法 62.0
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー

cf.早慶理工合格最低ライン57.0
新○医最底辺56.5@2
912大学への名無しさん:2008/05/07(水) 00:18:03 ID:sS9sn6Mw0
>>895
まずみんな関東から出たがらない
だから意外と文型は国立志望が少ない
阪大いくなら一橋めざすかレベル落として早慶いくかみたいな感じ
理系はしらん 
913仏滅の葬式:2008/05/07(水) 00:31:53 ID:+mq1+2eu0
●芋唾しの新入寮生の歓迎(笑)コンパで、急性アルコール中毒で新入生1人死亡。

■■■■■■■一橋大 飲酒事故防止へ対策

小平市にある一橋大学の学生寮で4月、寮に住む男子学生(18)が飲酒後に死亡した問題を受け、
同大は2日、学生の飲酒事故防止のための対策を発表した。

 それによると、当面は〈1〉寮の自治を担う寮委員会の委員を1人ずつ選出している「ブロック」に
未成年者がいる場合、成人も含めて飲酒を全面的に禁止する〈2〉寮の自治を凍結し、改革案を検討する――こととした。
学生寮は6棟からなり、785部屋がある。一つのブロックに、寮生20人前後が所属している。
 また、「寮生に対する心のケアが必要」として、学生相談窓口を設置し、精神科医や心理療法士によるカウンセリングを実施。さらに、「限界を超える飲酒を強いることは犯罪行為」などと訴えた警告文をキャンパスや寮に掲示し、全学生に注意を喚起した。

(2008年5月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080502-OYT8T00856.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
酒の飲み方まで教えないといけない大学か、とほほ…………国士舘以下wwww
914大学への名無しさん:2008/05/07(水) 00:38:21 ID:X+45zCzl0
九州大学法学部VS早稲田大学政治経済学部
T 山口県 男
U 頑張って勉強。報道の仕事に就きたい。
V 金持ちではないので基本九大優先ですが、マスコミは早稲田というイメージもあり・・・
915仏滅の葬式:2008/05/07(水) 01:04:43 ID:+mq1+2eu0
>>914

どっちもどっち。いまから九大を狙うのは安易。

首都圏でいいかな。一橋を狙えよ。センター試験本番で、結果が出ず、

だめなら、そうだな、筑波大へ落とせばいい。

早稲田大は落ち目。付属の馬鹿が多くて、後悔する。仮面が多いよ。

いいところへ就職するのは上位20%だけだぞ。この上位2割は確かに優秀。

ここに入る自信があるなら、いいが。

8割は、遊んでしまい、悲惨。
916大学への名無しさん:2008/05/07(水) 01:33:45 ID:bC36wcc90
>>914
山口からわざわざ東京に出てくるなら一ツ橋より早稲田、慶応の方が良いでしょ。
早稲田政経の経済なら内容的には勝る商学部も受験することをお勧めするよ。
917大学への名無しさん:2008/05/07(水) 01:37:25 ID:X+45zCzl0
>>915
筑波ですか・・・考えたことなかったです。
ましてや、一橋なんて…

九大ダメなら広大と思ってたところに早稲田の推薦話が転がり込んできて、
それで迷ってまして。

定期試験の成績はいいですし部活でも結果を出してるので、
推薦なら確実に取れると思うんですけど、金が・・・
918大学への名無しさん:2008/05/07(水) 01:43:12 ID:X+45zCzl0
>>916
推薦は政治学科です。
数学があまり得意ではないので、経済とか商学部は向いてないかも…
919大学への名無しさん:2008/05/07(水) 01:58:39 ID:+mq1+2eu0
>>918

推薦で政治学科か。難しい選択。迷うね。

俺は安易な道は薦めないたちでね、受験時代ぐらい苦難(笑)道を選んだほうがいいんじゃないかな。

早稲田政経・政治推薦なら、微妙なところ。

私立は慶応が早慶のくくりを抜けた。トップになる。

そこで、慶応・法か経済狙いでどうか。国公立大は前期・一橋か東大、後期・一橋か大阪大で。

どちらも落ちれば浪人でいい。1年間まじめに・コツコツ対策をしっかりやれば、

東大レベルには間違いなく届く。

早稲田推薦で妥協していいのか。贅沢な選択だが、よく考えて。
920大学への名無しさん:2008/05/07(水) 02:41:15 ID:X+45zCzl0
と、東大一橋ですか・・・雲の上どころじゃないですw

しかし、二次に社会が入る分、苦手の数学を逆にカバーできるかも…甘いでしょうか?

両親も出来れば国立にといっていますし、早稲田は諦めようかなと今は思ってます。
むしろ、一橋狙いでギリギリまで頑張って、無理なら九大に落とすとか。

幸い時間はまだあるので、もう少し悩んでみようと思います。
921大学への名無しさん:2008/05/07(水) 02:44:19 ID:DggOf2i80
 駿台全国模試ランキング
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
77理3
76
75
74
73
72東北大医、医科歯科医 大阪大医 九州大医
71慶応医
70慈恵医 名古屋大医 神戸大医、京都府立医
69北大医 岡山大医
68横浜市大医 広島大医、大阪市立医
67  
66防衛医科大 名古屋市医 奈良県立医大 
65東京大理1 自治医大 筑波大医 新潟大医 金沢大医 浜松医大 三重大医 札幌医大  
64東京大理2 岐阜大医 滋賀大医 和歌山大医 京都大薬 日本医科大
ーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
63京都大理 京都大工(情報) 弘前大医 北海道大獣医 昭和大医 産業医大
62富山大医 福井大医 鳥取大医 香川大医 東京医科大 福島県立医大
61京都大工(工業化学) 京都大農 東京工業大第1類 大阪大理 関西医大 近畿大医 
60島根大医 東京工業大第4類 慶應義塾大理工(学問2、学門4、学門5)
59東京工業大第3類第5類第6類第7類 日大医 慶應義塾大薬
ーーーーーーーーー国立医学部・東工大最低合格ラインーーーーーーーーーーーーーーー
58
57早稲田大創造理工 北里大医 東京女子医 愛知医大 藤田保健医 兵庫医大 久留米大医
ーーーーーーーーー早稲田大理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
922大学への名無しさん:2008/05/07(水) 07:21:49 ID:eE1nHVEH0
>>914
推薦で政経なら、わざわざ受験の必要はないよ。報道なら政治のほうがよいし。
金融等にいくなら一ツ橋をすすめるが、話を聞いた限りでは、そこまでする
必要はないと思う。
すなおに早稲田政経が正解と思います。
923大学への名無しさん:2008/05/07(水) 07:51:56 ID:PvAbrtCi0
推薦で政経でいいじゃんw
つうか数学苦手で旧帝はきびしいだろ
924大学への名無しさん:2008/05/07(水) 14:35:24 ID:wTjr6E/X0
立命館経営経済と滋賀大の経済ならどちらがよろしいでしょうか?
925大学への名無しさん:2008/05/07(水) 14:36:38 ID:zq3P6FVS0
滋賀経済は関西学院や同志社と迷うクラス
差は小さいが普通に滋賀だろう
926大学への名無しさん:2008/05/07(水) 14:49:21 ID:/gu7ssWrO
滋賀経済は結構名門
立命経済はお荷物
927924:2008/05/07(水) 14:54:58 ID:wTjr6E/X0
>>925.926
ありがとうございます。
親は「彦根工商」は名門だと僕に勧めます。
そのとおりなんですね。
928大学への名無しさん:2008/05/07(水) 14:56:42 ID:M70iU69C0
ワラタw
929大学への名無しさん:2008/05/07(水) 14:58:43 ID:jTp4K8Kf0
>>927
関西学院だと滋賀と同レベル、同志社とだと同志社のほうが滋賀より
上かな 滋賀は理系が無いし規模が小さいから、総合力で立命を選んでも悪くは無いと思うけど
930大学への名無しさん:2008/05/07(水) 19:08:36 ID:0P25W8tS0
>>926
滋賀大経済学部は「旧彦根高商」だよね。
現在は「しょせん(地方)駅弁」と2chで揶揄されるような大学でも、
沿革チェックして、旧高等商業学校(高商)の含まれてる大学なら、
経済学部/経営学部/商学部などの系統の学部学科だったら
かっての優秀なOB様方のおかげで、いろんな名門企業に枠が
1人ないし2人くらいとあるよ。
その枠に入れるかどうかは大学内での本人の努力次第だけど。

逆に理系で工学部だったら、静岡大などのように旧高等工業の
伝統のあるところが、よきOBに恵まれていて「駅弁」でも就職がいい。
931大学への名無しさん:2008/05/07(水) 20:47:21 ID:AbS/66V40
>>920
報道希望で早稲田政経推薦ゲット可能なら何の迷いもなく
早稲田行け。

早稲田文系の学費は国立文系の学費とそう大差ない。

しかし、地方の国立崇拝は常軌を逸している感があるな。
932大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:14:41 ID:gnbySSUu0
>>920

●報道志望だろ、何にも知らないようなので教えとく。
●記者の世界出身大学はほとんど関係ないんだよ。現実に現在の読売新聞社長は、誰か知っているか。
内山斉という方で、日本大文理学部出身。昭和30年代には拓殖大経済学部出身の科学部長もいた全国紙もある。
法政・日大・専修・東洋などはもとより桜美林、玉川・明星クラスでも放送局・新聞社記者は
ごろごろいる。
群馬の上毛新聞の県警キャップは、東京国際大というわけの分からない大学出身の横山秀夫。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E7%A7%80%E5%A4%AB
実力はあったんで、作家に転進し、「半落ち」NHKドラマになった「クライマーズ・ハイ」などの本を出した。

●要はマスコミは出身大学は関係ないということだ。わざわざ、せっかくの九州大出てマスコミに
入ることはない。マスコミのように恵まれない職場ではなく、
もっと「学歴が有利になる職場」があるだろ。
東大・京大・東京工大・一橋あたりを出るなら、
「学歴が有利に働く有用な職場=中央官庁・地方公務員=、大手人気金融、企業へ
入ったほうがいい。

●山口なら山口新聞社の部長クラスは、マーチクラス=明治・中央・法政あたり=がふさわしい職場。
関関同立がごろごろいる。九大など出て新聞社は馬鹿。地元・山口大で十分だろう。

●そういう意味で早慶とぐっと差をつける「一橋」は、どこの職場でももてる。
就職すれば一目置かれ、「いい思い」をするはず。
早稲田程度じゃ、「あっそ」(笑)で終わり。慶応法・経済はやや評価は高いがまた別。
933大学への名無しさん:2008/05/08(木) 01:39:02 ID:jA45FHy80
■AERA 2005.8.15 74大学395学部 就職ランキング
大手マスコミ 学部別ランキング
http://www.geocities.jp/wantuhu/masu.html
1位早稲田政経48
2位慶應法   44
3位慶應経済  38
4位早稲田一文31
5位早稲田教育25
6位早稲田商  23
7位慶應商   21
7位慶應文   21
9位早稲田法  19
10位慶應総合 18
11位ICU教養  17
12位上智文   16
12位東大文   16
14位早稲田社学14
14位慶應環境 14
14位一橋社会 14
934大学への名無しさん:2008/05/08(木) 12:30:08 ID:odIzrZ8s0
>>932
報道といって山口新聞を思う人間は少ないと思うぞ。普通は、三大新聞または
共同等の配信会社のはず。三大新聞に入るには、一応ある程度の学歴は必要。
九大法学部と早稲田政経なら、報道に限れば和田のほうを進めるんおが普通。

ポン大いくより、よい大学のほうが入りやすい。
935大学への名無しさん:2008/05/08(木) 13:00:05 ID:SIcO0Yl90
記者の世界に限らず、就職はあまり大学は関係ない。

>報道に限れば和田のほうを進めるんおが普通。

なこた〜ない。早稲田が多いのは単に早稲田受験者が多いから。
本人の仕事能力は、基本的に大学受験の偏差値に比例する。
九大>早稲田は自明。 九大出てマスコミを受けるのに早稲田より不利ということはありえない。
936大学への名無しさん:2008/05/08(木) 13:05:46 ID:gpvjD12mO
>>935
いや、地底はマスコミには弱いだろ。
早稲田とかは容易された枠が多いし
937大学への名無しさん:2008/05/08(木) 13:09:05 ID:100xzoJj0
横だが、早稲田の学生の方が、新聞記者などという不規則で不健康な生活を
要求される職業に就くのを厭わないだろうなぁ という「偏見」はあるね。
九大法だと、もっと「きちんとした仕事じゃないとやだ!」といいそうだ。
938大学への名無しさん:2008/05/08(木) 13:17:52 ID:SIcO0Yl90
>>936

では、用意された枠というのを見せてもらいたい。

>>937
たしかに、どんな零細企業にも早稲田はいるから、3K業種もいとわない、というのは分かる気もする。
ただ、マスコミ受験を目指す者は国立・私立を問わず、その程度の覚悟はあるだろうな。
ついでながら、マスコミに限らず、一般企業でも自己管理のあまりうまくない人は、不規則・不健康な生活を強いられ、
過労死などという悲惨な事態をむかえることになる。
939大学への名無しさん:2008/05/08(木) 13:21:51 ID:XAOZeJEY0
>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm

駿台予備学校


>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068

河合塾 


>国立・難関私立文系コース
>目標大学
>名古屋大・横浜国立大・横浜市立大・筑波大・立教大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/pamphlet/018.pdf

代々木ゼミナール (代々木ゼミナール国際教育センター)


>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17

東進


3大都市圏の一角中京圏の私大の雄 MARCH関関同立と肩を並べる有名私立大学 南山大学万歳!
940大学への名無しさん:2008/05/08(木) 20:00:45 ID:VgxBrd5p0
社長になりやすい大学・学部ベスト100 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1814.jpg

役員になりやすい大学・学部ベスト100 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1815.jpg

年収1000万以上稼げる学歴 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1816.jpg

上場会社が考える一流大学は東一早慶京大阪大のみ 【PRESIDENT 2007.10.15】
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1817.jpg
941大学への名無しさん:2008/05/09(金) 07:35:26 ID:doMqak4J0
>>935
それは世迷言。実際扱いは違うよ。俺はある理由で人事部つきになり、新卒採用
をてつだったけど、総計上とポン大は資料すら違った。当然、面接日も違う。
942大学への名無しさん:2008/05/09(金) 09:55:56 ID:VgqxUceEO
T現役大阪市立経済or商vs一浪慶應商
U公認会計士か経営コンサルタント 簿記2級は確実にとりにいく 夢は外資系、マスコミだけどwww
V 関西住み男
正直普通慶應商だが中学から私立で経済的には…
943大学への名無しさん:2008/05/09(金) 11:38:35 ID:fGuwG0ReO
最終滑り止めに

武蔵野政経 or 東洋法 or 亜細亜法

どれがいいかな?
志望校は成蹊で
その滑り止めに国学、獨協って感じなんですけど
944大学への名無しさん:2008/05/09(金) 11:55:33 ID:0KJAJPdrO
>>942
1浪して神戸いけ
マスコミなら関東だが金銭的に諦めろ
945大学への名無しさん:2008/05/09(金) 12:25:12 ID:Fi969O4I0
難易度的に現役市立も現役慶応商も変わらんから市立でいいよ
946大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:14:16 ID:uQCltzz80
>>941

そりゃ総計上とポン大なら扱いは違うだろうよ。
ここでは九大と早稲田の話。とうぜん九大>早稲田。
947大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:17:42 ID:uQCltzz80
>>941
続き
ただ試験を受けさせてくれるなら、受験生の多い大学が比例して採用も多くなる。
実際、マスコミではポン大は相当多い。


948大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:19:57 ID:Md0BSvk8O
九大(笑)
949大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:22:08 ID:2AVs5fPF0
現実は>>940
大学生活を田舎で送ることのデメリットは計り知れない
950大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:34:02 ID:uQCltzz80
>>949

社長になりやすいとか、役員になりやすいとか、0.0○%にしかならない数値にどんな妄想を抱いてるのかねw
ほとんどの者は社長にも役員にもならないという数値だろw
販売部数を上げるためのキワモノ記事だと気付けよ。
951大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:46:00 ID:szemAkLv0
でおまえが九大のほうが上とする根拠は?
952大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:47:16 ID:uQCltzz80
早稲田の洗顔では九大にかすりもしない。

953大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:49:04 ID:szemAkLv0
http://www.geocities.jp/tarliban/nikkei.html
九大文系0ですか
理系は4人いるようだが
954大学への名無しさん:2008/05/09(金) 16:56:10 ID:Md0BSvk8O
九大とか早慶には遠く及ばないだろ。
田舎の国立至上主義ですねwww
まぁ、同じく田舎の東北や北大にもかなわないだろうがwww
955大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:00:13 ID:uQCltzz80
早稲田300、東大57

この笑える数字になにか意味が?
956大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:00:16 ID:szemAkLv0
>>937
東大はマスコミ多いけど
東大のほうが地底よりきちんとした仕事を求めると思うがね
957大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:01:08 ID:szemAkLv0
率的には東大と早稲田で同じくらいだろうね
まぁ0に率を語る資格はないけど
958大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:04:29 ID:uQCltzz80
>>957
>東大と早稲田で同じくらいだろうねww

早稲田300、東大57 こんな数値に惑わされて早稲田を選ぶ奴はだれもいない。

早稲田(笑)

959大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:05:16 ID:szemAkLv0
話しそらすなよ
0の九大 マスコミ志望で九大なんざいくのは自殺行為だな
960大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:14:41 ID:uQCltzz80
そらしていないが。

早稲田300、東大57 は単に受験者の数が多かった結果というだけだな。

もう一つ言うと、ID:szemAkLv0にとってはマスコミ=2流の日経新聞のようだが、
(この2流紙には特に早稲田が多い)
日経新聞だけがマスコミではないんだよw

961大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:16:31 ID:szemAkLv0
で九大が0なのは?受験者0なの?
東大57って学生数からするとかなり多いよな
そこを2流と言うんだ?地底ごときが
962大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:18:50 ID:uQCltzz80
一般的に日本を代表する新聞社は
朝日・読売・毎日

2流が日経。これ常識
963大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:30:55 ID:Md0BSvk8O
地底でも最下位クラスの就職を誇る九大。
田舎揃いの地底の中で群を抜いてド田舎だしな。
ブランド的にも他に劣る。
一番知名度低いんじゃね?
西日本に住んでるけど、九大なら北大、東北大の方が名前きくぞ
964大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:33:39 ID:uQCltzz80
ID:Md0BSvk8Oの主観というわけだな。

東北>北大>早稲田ぐらいか?w
965大学への名無しさん:2008/05/09(金) 17:40:37 ID:Md0BSvk8O
就職ブランド的には、
慶應>早稲田>名大>東北≧北大>九大
くらいじゃね?
地底の方が研究は上とかいうけど、所詮ほとんどは民間企業なわけだし
966大学への名無しさん:2008/05/09(金) 18:39:47 ID:w++0lXfr0
2ちゃんねるでは地底>総計だと洗脳させられるからなw
実際は総計≧地底くらいだとおも。
967大学への名無しさん:2008/05/09(金) 18:49:16 ID:78wfI55A0
>>966
地底だとか早計だとか学部によっても大学によっても違うのに
不等号でこっちが上とか言ってる時点で完全に2ちゃん脳
968大学への名無しさん:2008/05/09(金) 18:55:23 ID:FZA5q8KK0
2ちゃんでは総計>>>>>>>>>>地底じゃないのか
大生とか就職板ではこうなってるんだが
969大学への名無しさん:2008/05/09(金) 19:30:48 ID:DLEhpFug0
朝日新聞管理者数合計
早稲田大学…51人
九州大学…4人

読売新聞大阪本社管理者数合計
早稲田大学…21人
九州大学…2人

読売新聞東京本社管理者数合計
早稲田大学…38人
埼玉大学…2人
九州大学…1人


[参考]
学生数
早稲田大学…45000人
九州大学…12000人


率でも早大が圧倒
970大学への名無しさん:2008/05/09(金) 19:36:09 ID:DLEhpFug0
早慶リーズナブル論が実証されたな
971大学への名無しさん:2008/05/09(金) 19:43:21 ID:Md0BSvk8O
2chは私大なめすぎだwww
早慶だって地底の滑り止めだとしか思ってないだろwww
972大学への名無しさん:2008/05/09(金) 19:44:20 ID:YyQwYAaA0
早慶滑り止めにできるのは東京東工一橋阪大ぐらいだろ
973大学への名無しさん:2008/05/09(金) 19:47:38 ID:Md0BSvk8O
阪大って実に中途半端だよな。
地底と一緒にするにはレベル高いし、東京一工とくくるにはレベルが低い。
まあ日本じゃなくて大阪民国の大学だから一緒にしちゃだめなんだろうけど
974大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:28:58 ID:uQCltzz80

埼玉大でも早稲田を滑り止めに出来るw
975大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:31:06 ID:Md0BSvk8O
埼玉大(笑)
976大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:32:35 ID:uQCltzz80
不等号で言えば

名大≒東北≒九大>北大>>埼玉≧早稲田

これが妥当
977大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:33:29 ID:inv+vyqqO
むしろ最近は総計の方がやたら高評価じゃないか?
まぁ学生の頭数の差でそう見えるのかもしれないが
978大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:35:45 ID:uQCltzz80
そう頭数が多い分、不採用も他校の数十倍。
979大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:39:46 ID:Md0BSvk8O
まあ率でも早慶が上なんだがな
980大学への名無しさん:2008/05/09(金) 20:48:58 ID:uQCltzz80
率を人数換算すると、不採用が膨大な数になるw
981大学への名無しさん:2008/05/09(金) 21:10:27 ID:Md0BSvk8O
これはひどい
982大学への名無しさん:2008/05/09(金) 22:35:12 ID:cJSWmwM10
地方国立崇拝はもはや宗教と変わらん領域だな。
高校教師が如何に世間知らずだということを証明している。

私立といえども早慶は別。

ましてや報道志望と言っている相談者に九大法薦めるのは愚の骨頂
もいいとこ。
しかも、早大政経政治をおいしい推薦でゲッツ(ダンディ)出来るにも関わらず。
一般入試で早大政経政治確実にしとめるには実力のみならず、運もいるからな。

もちろん早稲田政経政治行っても確実に報道へ就職できるとは限らんが
少なくとも可能性は高くなる。
あとは本人がどれだけ頑張れるか。

公務員やりたいというのなら、九大で無問題だと思うが。
983大学への名無しさん:2008/05/09(金) 22:42:14 ID:B3x5xGpc0
何で

>ゲッツ(ダンディ)出来る

なんてフレーズを使っちゃったんだろう…
984大学への名無しさん:2008/05/09(金) 23:36:06 ID:xgZ+qkw50
>>969
率って・・・九大の文系の学生数とマスコミ志望者の数を考えたら
そんなもんじゃないの?
まあマスコミ志望なら特に九大に行くメリットもデメリットも無いが
985大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:15:31 ID:Ty6Usqkl0
九大のが早稲田より有利な大企業って九州電力とJR九州位じゃね?
986大学への名無しさん:2008/05/10(土) 00:45:13 ID:Mbl5+KwY0
おれが九州の公務員予備校に通っていた頃、学校名を言うと
やたら九大文系、特に法学部の連中が態度変えて突っかかる
ような態度とってきよった。こっちはなにも意識してないのにww
987大学への名無しさん:2008/05/10(土) 02:16:30 ID:4gKbgDM+0
>>975
間違い
正しくは、「埼玉大でも早稲田を記念受験できる」
これね
国公立も足きりないところはセンター受けときゃ記念受験できるよ^^
988大学への名無しさん:2008/05/10(土) 02:20:25 ID:4gKbgDM+0
九州大が有利なのは理工系分野においてでしょ
人文系では早大に完封されてるんじゃないか
989大学への名無しさん:2008/05/10(土) 03:23:11 ID:wmW1N26S0
>>986

>九州の公務員予備校にやけに通っていた

やけに九大に絡んでくると思ったら、なるほどね。
九州では九大は神扱い。九大の連中は早稲田など歯牙にもかけていない。
早稲田を笑われて、九大コンプに陥っていたというわけだね。

>突っかかるような態度とってきよった。こっちはなにも意識してないのにww

なるほどねw

あんたが意識していただけなんじゃないか?

990大学への名無しさん:2008/05/10(土) 03:29:39 ID:4gKbgDM+0
これぞお山の大将って感じですね
しかも就職力がない貧弱な大将w
九州はレベル低くていいね^^
991大学への名無しさん:2008/05/10(土) 03:32:10 ID:wmW1N26S0
>>982

>もちろん早稲田政経政治行っても確実に報道へ就職できるとは限らんが
少なくとも可能性は高くなる。
あとは本人がどれだけ頑張れるか。

一行目と三行目はごくあたりまえのこと。
当たり前のことを認めていながら、二行目の「少なくとも可能性は高くなる。」根拠は?
992大学への名無しさん:2008/05/10(土) 03:36:23 ID:4gKbgDM+0
統計的に早稲田政経から報道への就職率が高いから、
だろ?
データ見る限りそう断言してよいだろう
993大学への名無しさん:2008/05/10(土) 03:38:18 ID:4gKbgDM+0
なんのコネもOBもいない九州がいくら吼えても無駄だと思うよ
実績ないしw
OBが多いというのは就職するにおいて重要ですよ
994大学への名無しさん:2008/05/10(土) 04:02:12 ID:wmW1N26S0
>>992

で、可能性が高くなる根拠は?w
995大学への名無しさん:2008/05/10(土) 05:50:28 ID:aJOv7ZHx0
996大学への名無しさん:2008/05/10(土) 05:51:00 ID:aJOv7ZHx0
埋め
997大学への名無しさん:2008/05/10(土) 05:51:38 ID:aJOv7ZHx0
998大学への名無しさん:2008/05/10(土) 05:52:14 ID:aJOv7ZHx0
産め
999大学への名無しさん:2008/05/10(土) 05:53:55 ID:aJOv7ZHx0
宇目
1000大学への名無しさん:2008/05/10(土) 05:54:24 ID:4gKbgDM+0
あは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。