どっちの大学ショーpart104

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/03/25(火) 12:43:16 ID:cO3KJ3UpO
>>945
ありがとうございます!
953大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:21:19 ID:UDX7jYhp0
理学部なんだけどさ、龍谷か京産大ならどっちが上かな?
専攻は物理です。
954大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:25:18 ID:Gs31pLG2O
早稲田が第一志望の人は国立なんて受けません
955大学への名無しさん:2008/03/25(火) 13:35:44 ID:V+dOXlhs0
>>949
国立と私立のダブル合格は参考にならないよ
956大学への名無しさん:2008/03/25(火) 14:23:58 ID:QzutjewW0
併願合格率では、入学者の頭の良さは比べられないじゃない。
私大の場合、倍率が高くて合格が難しくても、入学者はしょぼいことは往々にしてある。
科目も少ないし、辞退率が高い。下位合格者ほどより良い選択肢がなくて入学するからな。

やっぱり比べるべきは、合格が難しいじゃなくて、合格者が賢いでもなくて、
入学者が賢いかどうかでしょう。これを比べるのは困難なんだけど。

ダブル合格時の選択は、入学者が賢いかどうか、住みたい場所、就職・出世状況
学費なんかを総合的に判断した結果で、実際に選択を迫られた結果だから
非常に説得力がある。外野が騒ぐのとは訳が違う。

実際早慶と地方旧帝両方受かったら、国立は蹴れませんよ。
957大学への名無しさん:2008/03/25(火) 14:44:37 ID:V+dOXlhs0
そりゃ、第一志望地方旧帝大、それも北海道在住で北海道大志望で、
マグレで早慶受かったら悩んじゃうだろうな。

でも、第一志望が早慶の人は、地方旧帝大を受験すらしないから。
つまり第一志望早慶の人は旧帝大とのダブル合格は皆無。
958大学への名無しさん:2008/03/25(火) 14:58:42 ID:8HUM+8eYO
@東大 80とすると
A京大 77
B阪大 72
C一橋 72
D筑波 70
E東北 69
F東工大 65
G九州 64
H名古屋 60
I神戸 60
J北海道 59
K東京外 56
L横国 55
Nお茶 54
N慶應 53
O千葉 53
P早稲田 52
Q広島 52
R岡山 51
S金沢 50
21静岡 50
22新潟 50
23埼玉 46
24大阪市立 45
25明治 44
26山口 44
27横浜市立 43
28中央 42
29三重 42
30熊本 41
・首都大などと私立
959884:2008/03/25(火) 15:11:01 ID:MHgZ5ytP0
みなさんレスありがとうございます。
知名度と就職を考えたら早稲田、コストパフォーマンス重視の横国というところでしょうか?

>>957
東工大落ちて、後期で横国合格。早稲田はテストなれで受けたら受かりました。
当方北海道で、最終的には神奈川に骨を埋める気でいました(親戚知り合いが多いので)
960大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:27:01 ID:Gs31pLG2O
>>956
だから早慶第一志望は地底なんかうけないから地底受けてる時点で地底行く気満々だから地底のほうがたかくなるんだろ。
早慶第一志望は地底とのタブル合格なんて有り得ない。だから早慶と地底のW合格割合は無意味だ
961大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:43:50 ID:l80hDfhWO
【学歴フィルター】
フィルターで排除される大学かどうか、金融機関系シンクタンクである大和総研の採用サイトで確認。
名称によって排除されなかった大学は以下である。

【旧帝大】 東大、京大、東北大、九大、北大、阪大、名大 7校
【関東圏国公立】 東工大、一橋、お茶の水、筑波、東京外語大、東京医歯大、東京農工大、電通大、首都大学東京、横国、横浜市立、千葉大、埼玉大、宇都宮大 14校
【関西圏国公立】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学 6校
【その他国公立】 名古屋市立大学 1校
【首都圏私立】 早稲田、慶應、上智、ICU、東京理科、学習院、明治、青学、立教、中央、法政、芝浦工業、武蔵工業 13校
【関西圏私立】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 4校
962大学への名無しさん:2008/03/25(火) 15:48:31 ID:u9RABLR70
早慶と地底のW合格で早慶蹴るのは受かったらラッキー程度の併願者
実際は早慶落ちの地底の方が多い
予備校・マスゴミはそこまで調査してないだろが
963大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:23:15 ID:Zs8cQUgJ0
【慶應義塾大学経済学部】vs【北海道大学経済学部】 vs【関西学院大学経済学部】

T.兵庫県・男・一浪
U.将来は社会科学系研究員か日経新聞・経済誌関係の編集者希望。
V.一橋はおろか神戸や東北大にも届かなかったのですが、就職でリベンジしたい。
慶應に行きたいが、一部の人は旧帝大という理由だけで北大を薦めます。
どう決断したら良いでしょうか?旧帝大なら北大文系でもメリットがあるんでしょうか?
964大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:26:13 ID:KAB1uujb0
慶応
965大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:26:33 ID:V+dOXlhs0
>>963
逝きたければどうぞ北大へ

北海道大学 過去3年間の卒業・修了者就職先ランキング(北海道新聞より)
【文系】
1札幌市役所    58
2北洋銀行     24
3北海道庁     21
4北海道警察    19
5NEC        15
5北海道銀行    15
5NTTデータ    15
8セイコーマート  13
9NTT         12
10中央出版     11
10北海道新聞社  11
http://members.tripod.co.jp/tariban3/img20010811014046.jpg (リンク切れ)

966大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:27:15 ID:Gs31pLG2O
慶應の中でも経済は別格。
迷う事なく慶應
967大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:34:54 ID:rQ2/B9H20
>>963
兵庫で旧帝狙いだったら北大経済じゃなくて九大経済にすりゃあいいじゃん。
合格したところで、豪雪に慣れてない兵庫県民には札幌住まいは無理でしょ。
968963:2008/03/25(火) 17:35:37 ID:Zs8cQUgJ0
地元ということで、関学はどうでしょうか?
経済では一応名門と聞くのですか・・・。
969大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:38:11 ID:I8ashX+V0
>>963
関学と慶応で迷うなんて東大と和歌山大で迷ってるみたいなもん。
970大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:38:29 ID:rQ2/B9H20
>>968
悪いことはないと思うけど
>社会科学系研究員か日経新聞・経済誌関係の編集者

あの大学ってこういうのに向いてないでしょ。
971963:2008/03/25(火) 17:39:05 ID:Zs8cQUgJ0
>>967
九大経済工も考えましたが無理でした。神戸経済と同じくらいの難易度なんで。
972大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:40:01 ID:rQ2/B9H20
ところで、なんで関学入れて同志社省いてるんだろ。
973963:2008/03/25(火) 17:42:25 ID:Zs8cQUgJ0
>>970
では関学はどんなものに向いているのですか?
学費が浮いた分、短期海外留学という餌を親からぶら下げられています。
974大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:42:55 ID:jehJ/fp9O
>>972
関学をけなしたいだけの工作員だからに決まってるだろ
普通に考えて関学をその選択肢には入れない
975963:2008/03/25(火) 17:44:46 ID:Zs8cQUgJ0
同志社は考えませんでした。法学系なら考えたかもしれません。
976大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:45:08 ID:rQ2/B9H20
>>974
なるほどね。
西住まいなのにわざわざ北大、そして兵庫県民なのに慶應と関学という不自然な選択。
釣りにマジレスした自分がおろかだったわ。
977963:2008/03/25(火) 17:50:47 ID:Zs8cQUgJ0
僕は工作員じゃありません。
慶應に行きたいんですが>>973のような餌もあって。
それから旧帝大にいけばひょっとして研究者もありかなと。。。
978大学への名無しさん:2008/03/25(火) 17:56:52 ID:I8ashX+V0
経済学部で研究者・・・
979963:2008/03/25(火) 18:13:05 ID:Zs8cQUgJ0
>>978
北大レベルではやっぱり無理ですよね。
旧帝大といっても名ばかりで。

慶應、付属から上がって来た奴らと机並べる
の嫌ですが、勉強頑張って就職で夢を掴むぞ!
親を説得します。
980大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:17:55 ID:si38UM/M0
>>963>>979
貴方の考えで良い。
まず、一番右は問題外、除いて考えよう。
海外留学は慶應の交換留学制度を利用すればよい。
慶應経済は経済系の学会を牛耳っているだけでなく、企業系・政府系シンクタンクに
多数の優秀なエコノミストを輩出している。経済雑誌の編集者になるのにもいい進路だ。

北大は実績皆無で学歴としてのアドバンテージもない。
行くメリットは北海道民でもないかぎり殆どない。

安心して慶應に進学し将来の夢を叶えてください。
981大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:20:58 ID:rQ2/B9H20
>>979
>慶應、付属から上がって来た奴らと机並べるの嫌

だったら最初っから受けなきゃいいし、受かっても行かなきゃいいじゃん。
早稲田と慶應の一番の違いは、内部上がりをおおっぴらにバカにできるのが早稲田。
心の中でバカにしつつも、内部上がりを立ててお友達にしていただかなきゃならないのが慶應。
982大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:21:43 ID:KbfGnf3kO
横国経済と早稲田商で早稲田選びました!みなさんならどっちですか?出来たら理由もお願いします。
983大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:26:02 ID:u7aMmm38O
>>982
金気にしないならどっちでもいい。好みでいいと思う
984大学への名無しさん:2008/03/25(火) 18:44:43 ID:V+dOXlhs0
>>982
その選択で早稲田選ぶのに、特別な理由なんて必要か?
985大学への名無しさん:2008/03/25(火) 19:13:46 ID:Gs31pLG2O
横国→駅弁
早稲田→早慶

早慶≒地底>>March 関関同立>>駅弁

よって早稲田
986大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:27:37 ID:1GIVxuuM0
>>982
もともと横国第一志望で受けた奴が早慶併願して成功した場合
6割の人間が心変わりして早慶に進学している
987大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:41:32 ID:GFVN7QZU0
>>982
早稲商は就職率抜群、各界OBの層も厚いし、少数精鋭ゼミでベンキョもできる
横国は企業トップ世代には連合赤軍=極左のすくつのイメージだからうけが悪い
988大学への名無しさん:2008/03/25(火) 20:59:04 ID:qp8j/3Y9O
甲子園VS早稲田
989大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:10:48 ID:S8GL0qsA0
>>910
遅くなったけど、コメサンキュ
工繊は後期です。前期は一応地底だったんだけど
まさかの数学大惨敗で急遽選択を迫られた訳です。
異端かもしれないけど結局光線に落ち着きそうです。
ありがとうございました。
990大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:14:54 ID:WRb0EkIh0
自分の進む道さえ選べないなんて本当に可哀想な人達だな
991大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:17:32 ID:6bSweE4SO
がんばれよ。それと大学行ったら2ちゃん控えてサークルなり勉強なり頑張れ
992大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:19:35 ID:GDdE3Ax70
@ 慶應義塾 A 早稲田大 B 上智大学
-------------難関トップの壁-------------
C 同志社大 D 学習院大学 E 立教大学
--------------難関上位の壁--------------
F 明治大 G 中央大学
H 立命館大 I 関西学院
--------------難関中位の壁--------------
J 青山学院 K 関西大学
L 法政大学 M 成蹊大学
N 南山大学
--------------難関下位の壁--------------
O 成城大学 P 西南学院
Q 明治学院 R 獨協大学
S 武蔵大学
--------------有力中堅私大の壁-------------
21. 甲南大学 22. 國學院大
23. 龍谷大学 24. 日本大学
25. 専修大学
--------------中堅上位の壁---------------
26. 中京大学 27. 愛知大学 28. 福岡大学
29. 近畿大学 30. 駒澤大学 31. 京都産業
32. 東洋大学 33. 名城大学
--------------中堅中位の壁---------------
34. 東海大学 35. 神奈川大 36. 桃山学院
37. 桜美林大 38. 亜細亜大 39. 神戸学院
40. 玉川大学 41. 文教大学 42. 東北学院
-------------中堅下位大学の壁--------------
43. 立正大学 44. 拓殖大学
45. 大東文化 46. 国士舘大
--------------Fランク大学の壁--------------
47. 関東学院 48. 城西大学
49. 帝京大学 50. 明星大学
993大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:28:56 ID:dPDAWfbZ0
ソース AERA 2008.03.31号

◆就職率%◆ 就職決定者数÷(卒業生数−大学院志望者数)
名大 86.1%  トヨタの地元強い!デンソーもブラザーもアイシン精機も皆東海!
阪大 80.3%  企業実務は阪大が非常に強い
北大 78.9%  キャリアセンター6名で旧帝随一の就職支援体制 意外かもw
京大 72.6%  阪大に比較すると就職は厳しい 研究者志向が強いのか?
=================壁==================
東北 69.7%  東北逝ったら就職絶望 
994大学への名無しさん:2008/03/25(火) 21:53:10 ID:K2zR/PWU0
広島大学教育学部VS立命館 文学部
T 
U 資格取得が中心になるかと
V 将来は就職希望で関西。
マジレスお願いします
995大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:04:44 ID:K2zR/PWU0
あげます
996大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:09:56 ID:gYWm1NZQO
>>994

さすがに広島かと。
てか教育学部なのに教職志望じゃないの?
997大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:25:57 ID:K2zR/PWU0
>>996 広島かー。地理的に不利かなと思ってとどまってたんだけど…。
    心理やりたくて受けたからねー。
   広島って学歴フィルター引っかからない?立命より弱そうなんだけど・・・
998大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:29:29 ID:V9pAb8nY0
学歴フィルター以前に文学部フィルターにひっかかるって。
999大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:33:21 ID:da0shzoF0
>>993
東大の就職率アップしてみて。
おそらく東北大以下
1000大学への名無しさん:2008/03/25(火) 22:34:27 ID:K2zR/PWU0
就職の説明会応募って、学部まで入れるの?
ちなみに、文学部でも教育でも経済系の資格取るつもりです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。