◆どっちの大学ショーpart88◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科を"フルネーム正式名称"で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
http://map.yahoo.co.jp/

前スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192932820/
2大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:11:35 ID:iGVMP4k3O
【横浜国立大学・経営学部・会計学科】VS【神戸大学・経営学部】VS【早稲田大学・商学部】VS【慶應義塾大学・経済学部】
T.宮城 男、1浪
U.1ヵ月前、ブンテンしました。地歴をやってないのでこの4つに。会計士になろうと思ってます。一般就職なら慶應なんでしょうが、周りが経済から会計士は遠回り、慶應には商があるから、といわれてます。アドバイスお願いします。
3大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:17:01 ID:iGVMP4k3O
【横浜国立大学・経営学部・会計学科】VS【神戸大学・経営学部】VS【早稲田大学・商学部】VS【慶應義塾大学・経済学部】
T.宮城 男、1浪
U.1ヵ月前、ブンテンしました。地歴をやってないのでこの4つに。会計士をめざすつもりです。会計士の合格率が低いことも踏まえ、一般就職の良い慶應を第一志望にしていますが、周りから経済から会計士は遠回り、慶應には商があるから、といわれてます。アドバイスお願いします。
4大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:32:50 ID:oEQZqMZvO
国立か私立のどっちかにしぼったほうがいいよ。
神戸・横浜国立目指すなら早稲田慶應の対策はあまりできないから、早稲田慶應に合格する確率はかなり低くなる。
慶應を第1志望にして、最悪でも早稲田には受かる勉強をするのをオススメします
5大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:42:44 ID:Yh35uXYOO
経済・経営なんだが、静岡大学と立命館どっちがいい?
6大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:58:24 ID:B96SU8mx0
>>1の例文

【大阪市立大学・理学部・数学科】VS【立命館大学・理工学部・数理科学科】VS【東京理科大学・理学部・数学科】VS【河合塾】
T.大阪、現役
U.院に進学予定、研究者か一般企業(全国)。教職はあまり興味ないです。
  今のところ複素解析学に強く興味があります。
  集合論(高1〜)、解析学(高2〜)、線形代数学(高3〜)は既に
  勉強を始めているので、大学の数学科に抵抗はありません。
V.前期は第1志望の大阪大学を考えているんですけど、不合格だった場合の相談です。
  親からは神戸大学を薦められているんですけど、後期の神戸は前期京理組が怖いです。
  現在の偏差値(英数物化の平均)は河合で63(数は75)ぐらいです。
  実家は貧乏です。親からは浪人も私立も出来ればやめてほしいと言われています。
  高校(公立)は奨学金で通っていました。大学も奨学金を申請する予定です。
7大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:21:49 ID:sxx2Zyuc0
市大→理大→立命かな。
別に研究者になるならVSはいらない。
勉強しない奴はどんな大学に行ってもしない。

8大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:38:43 ID:vLmKgeJG0
>>6
立命は結構奨学金充実してるからそういう意味ではお勧めだが、まぁ市大だろうな。
理系ならもしかしたら府大の方がいいかもしれないけど
9大学への名無しさん:2007/11/09(金) 05:18:37 ID:n8oxBZ0gO
【明治商】vs【中央商】vs【立教経済】
四国在住現役♂です。将来は会計士か銀行で働きたいです。
家が貧乏です。それぞれの大学で1ヶ月にどのくらいのお金(家賃、学費、食費など)がかかるか教えてください。奨学金は使うつもりです
10大学への名無しさん:2007/11/09(金) 07:21:16 ID:dcfEHXKwO
【東京農工・農・応用生物科学科】vs【東京理科・理工・応用生物科学科】vs【明治・農・生命科学科】

東京現役♂です。偏差値は5教科7科目平均が65程度で院進学予定です。
バイオ系は就職良いのでしょうか?
農学系ならこの学科の方がお勧め等も有れば教えて頂きたいです。
11大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:48:23 ID:7CwBGI3k0
>>2
神戸でよい。
>>10
農工。
12大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:54:36 ID:B96SU8mx0
>>2
神戸ですね。
首都圏在住なら慶應ですが。

>>10
農工ですね。
13大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:03:16 ID:hs14X/5wO
>>10気になるのはバイオ系は就職いいのかってとこだね。具体的にどんな仕事につきたいの?
14大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:10:07 ID:kXnRkH8T0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版

国立大学 2,425,200円
東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円

>>9
学費ならこんな感じ、あと会計士を目指すならマーチでは中央以外厳しい。
明治とか立教だと卒業後何年も働かずに専業受験生を延々と続ける事になる可能性が高い。
15大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:13:31 ID:kXnRkH8T0
家賃は普通のワンルームだと、
中央大近辺が3万、立教大近辺が8万、
明治大近辺が7万くらい。

大学と離れたところにすむと交通費もかかるし、
バイト等に費やせる時間も限られるので、
金が無いなら大学近辺在住がお勧め。
16大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:58:28 ID:n8oxBZ0gO
>>15
立教ってそんなに高いんですね…明治の方が安いことに驚きです。1ヶ月15万はかかりますかね?
17大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:14 ID:NQgOtosB0
立教は埼玉にすめば無問題
自宅生も埼玉県民多すぎだし
18大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:32:13 ID:Y9ENBEIS0
【大阪大学・法学部・法律学科】VS【北海道大学・法学部】
T.関東 現役 男
U.法曹志望
V.偏差値や就職では大阪のが上なのは明白だが、ローの実績(2年だけだが)
  ではたいした差がないように思える。
  あと、法曹志望だったら国際公共政策は邪道でしょうか?
19大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:32:38 ID:kcEhEXUq0
20大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:35:02 ID:HcFoMEI70
前スレが残り20になりました。
新しい質問を集め易くする為にこちらのスレをageます。
21大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:36:15 ID:J6DcDRbqO
中央三万とか相当ボロいとこだろ普通に四万五千〜五万ぐらいだし
22大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:37:32 ID:7/V4YS5FO
【早稲田大学・法学部】VS【慶應義塾大学・法学部・法律学科】VS【東北大学・法学部】VS【北海道大学・法学部】
T 東北住み 公立高3年
U 法曹or官僚で決めかねてます。
V 東大・一橋は無理です。大学では遊びを犠牲にしてでもしっかり学習したいです。
比較宜しくお願いします。
23大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:40:32 ID:rHc69y2/0
>>22
浪人して東大
24大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:44:15 ID:7/V4YS5FO
>>22ですが、前スレの方でご回答いただけました。
ありがとうございました。
25大学への名無しさん:2007/11/10(土) 05:10:29 ID:QXnRNxXG0
【4年間山手線内キャンパスで学べる総合私大】

最難関 早稲田/人科・スポ科除く学部(新宿区)、 上智 /全学部(新宿区)
難関  学習院/全学部(豊島区)、 法政/法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部
    キャリアデザイン学部・デザイン工学部グローバル・教養学部(千代田区)、中央・理工(文京区)
中堅  日大/経済・理工(千代田区)、 東洋/ 文・法・経済・社会・経営(文京区)
26大学への名無しさん:2007/11/10(土) 08:03:34 ID:zRBGRLTgO
>>11-13ありがとうございます。農工にします。

>>13食品会社等の研究職か、国立の研究所等の行政機関で働きたいと思っています。
27大学への名無しさん:2007/11/10(土) 09:05:41 ID:/QQYnRgp0
>>26
無理しても旧帝にいったほうがよい。
28大学への名無しさん:2007/11/10(土) 09:14:49 ID:WZF4/pDp0
>>25
houseiのカタカナ学部は日大より下。
しかも難関って・・・ありえないよw しかも中央の前に・・アホウ制確定なり
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:27:35 ID:/QQYnRgp0
>>18
大阪受かるなら一ツ橋がおすすめ。それか、東北でもよい。なお、関東から
北大理系にいった俺だが、北大はよいぞ。街中にあり、主要駅から徒歩圏。
31大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:40:42 ID:iVfUSXt10
>>18
それは阪大法から神戸ローなどに流れているからです。
阪大ですね。
2次地歴公民・2次重視が苦にならないなら一橋ですね。

・・・というより、阪大法に受かるのなら早稲田法・慶應法の方が
トータル(学費&下宿)のコストが安く済むので早慶の方がおすすめですが。
32大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:47:06 ID:m/4/fS8ZO
阪大行けるのに総計行くアホがいるのか?
33大学への名無しさん:2007/11/10(土) 11:52:05 ID:oVJoYOFf0
>>26
バイオ系研究職で就職を目指すのは激難ですよ。理由は下記のとおり。
@バイオテクノロジーの産業利用は基礎研究レベルだから民間企業ではバイオ系研究者は(将来はともかく現時点では)さほど必要でない。
A製薬・食品産業は産業規模が小さくて(バイオ系以外も含めたとしても)採用枠が少ない。
B農・薬・理・工学部の生物系学科では(教官の雇用維持のためか)明らかに需要に見合わない多数のバイオ系研究者を生み出している。

農工修士なら企業、職種などえり好みしなければ就職できるでしょうけど、大手でバイオ研究職以外だめなんて言ったらやばすぎますね。
3418:2007/11/10(土) 15:27:56 ID:yTknJw210
>>30>>31
ありがとうございます
一橋は二次の地歴のため断念しましたw
商学部ならぎりぎりA判でるぐらいでしたが、
急に法学に行きたくなってから計画が狂いました

>>31
ローだけ見たら大阪より神戸のが上なのですか?
35大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:14:19 ID:HgLw5zYY0
>>34
>>31の人じゃないけど、その世界では上の評価。そもそも神戸大学法学部の教員の
研究レベルは、東大京大に次ぐ。分野や個人によっては、京大より上と評する専門
筋(?)も多い。

学部入試の段階では、阪大行けるなら行った方がいいけどね。第一、神戸のローには
神戸大からなかなか行けない。東大、京大、阪大、早稲田などから大量に入学。神戸
の学部から進学する数は、これらに次いで同志社と同数くらい。
3635:2007/11/10(土) 16:22:55 ID:HgLw5zYY0
>>34

神戸ロースクールへの進学者を調べてみた。
未修、既修を合わせた数字では

京大45人 東大24人 阪大27人 神戸大19人 同志社12人 早稲田9人 一橋5人
慶應6人 東北&九州4人
(2007年)

−−といった所。それでも、他大の有力LSにまとまった数行っていれば良いんだが、
どこもそう多くはない。もちろん、学部生の数も違うので、私立や国立法科としては、
大所帯の東大・京大と単純には比較できないけど。
37大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:36:49 ID:yFujAlXM0
>>34
>ローだけ見たら大阪より神戸のが上なのですか
→というより阪大ローがあれなんだよ。
  法科大学院制度新設の際に設立要件が満たせず一時設立留保された
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:37:41 ID:DXHNtn230
>>22 進路だが旧帝大ならばチャンスという点では大差ない

◆旧帝大専用会社説明会◆ 

東大
http://www.forum-times.net/tokyo/
京大
http://www.forum-times.net/kyoto/
北大
http://www.forum-times.net/hokudai/
東北大
http://www.forum-times.net/tohoku/
名大
http://www.forum-times.net/nagoya/
阪大
http://www.forum-times.net/osaka/
九大
http://www.forum-times.net/kyusyu/
40大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:38:36 ID:HgLw5zYY0
阪大ローのレベルは確かに大したことないし、発足時のアレコレも問題だが、
(一時期)教員失格にされた人に関しては不当だよな。あの准教授は若過ぎて
教員としての年限が足りなかっただけじゃなかったか?
研究者としてみれば、京大・鈴木門下のバリバリの刑事訴訟法学者だ。別に
これからの傷にはならんだろうが。
41大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:53:47 ID:DXHNtn230
阪大の傷にはなったけどな
42大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:00:32 ID:xKl7ddCk0
そもそもこのスレで回答やってる奴等は何ノ専門家なんだよwwwwww
43大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:02:40 ID:/QQYnRgp0
>>22
まじめにレスします。まず、官僚はその程度では難しい。一般的に官僚とは行政職の国1の中央
採用をさすが、ほんの2桁以下です。通常東大で半数が占められ、残りを京大その他で埋めます。
東北や早慶から不可能ではないが、東一を無理とあきらめているようなら無理だと思ってほしい。
地底が官僚になっているのは理系の技術職で数字を上げているだけです。
法曹にしても、街弁ならまだしも、稼ぎ頭の企業法務は東大の牙城です。考えてみてください。
顧問弁護士に大金を払うのは上場企業が多く、その社長は東大が多いからです。最も単なる社長
ならポン大も多いけど、ポン卒こそこんぷがあり東大に走ります。そうなると、企業の重役が
多い慶応が次によいと思います。またはマスコミに強い早稲田でしょうか。ただし、人数が多い
分学内競争は激しいです。
東北や北大は、地上や地域のインフラ系ではガチです。また、一般の企業でも、最終的な出世競争
に敗れても支社長という第二の人生もあります。
以上を考慮した場合、官僚をあきらめた前提として、自分の能力に自信があるなら早慶、無いなら
東北をすすめます。東北在住で北大はよほどの理由(北海道が好きとか)がないかぎりお勧めしま
せん。また、法曹の場合、法科も必要となります。三振制度もあり、だめなら人生が終わってしま
います。あとはあなたの考え方次第です。どれを選んでも、平均以上で問題はないと思います。
44大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:06:59 ID:h242fp51O
>>1
45大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:10:34 ID:h242fp51O
明治大学政経学部政治学科vs学習院大学法学部政治学科
現役 男 四国在住

勉強、バイト、遊び。すべてをこなしたい。将来は不明確ですが、マスコミ希望
早稲田の滑り止めと考えてます。
46大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:11:54 ID:HgLw5zYY0
>>支社長という第二の人生もあります

概ね言っていることは正しいんだろうけど、インフラで支社長と言えば(東北電力
山形支社とか九州電力宮崎支社とか)、役員だぞ。営業所長くらいのことを言って
いるのかも知れないが。
4718:2007/11/10(土) 21:20:37 ID:yTknJw210
>>35をはじめ、貴重な情報をありがとうございました。
一応、阪大を目指す方向でいきたいと思います。
でも、この時期にぐらついてるのは死亡フラグなんだろうな・・・。
48大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:26:24 ID:b20J4Ylw0
>>43
【国家T種事務職採用率ランキング (07/4入省)】

 1位 東大 7.94
 2位 京大 2.21
 3位 一橋 2.04
 4位 東北 0.95
 5位 阪市 0.39
 6位 阪大 0.38
 7位 慶應 0.38
 8位 北大 0.31
 9位 東外 0.28
10位 早稲 0.18
11位 国基 0.17
12位 名大 0.16
13位 金沢 0.12
14位 お茶 0.11
15位 阪教 0.10
16位 学芸 0.08
17位 筑波 0.07
18位 神戸 0.06
19位 上智 0.05
20位 中央 0.04
21位 明治 0.02
22位 法政 0.02
23位 立命 0.02

採用率=(採用者数/文系卒業者数)*100
ソース:週刊東洋経済2007.7.14「特集/ニッポンの公務員」
49大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:35:46 ID:meeLTgqp0
50大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:06:50 ID:fJ9/n9CrO
>>2です 答えてくださった、皆様ありがとうございました。
51大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:11:33 ID:ClkC2fNU0
【京都大学・工学部・物理工学科】VS【北海道大学・獣医学部・獣医学科】
T.大阪  男 大学1年
U.とりあえず微積が大変
V.偏差値オタです。どっちが二次の偏差値高いの???
  スレ違い覚悟で特攻。スマソ
52大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:15:39 ID:iVfUSXt10
53大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:27:43 ID:Vy3Km2FYO
国立の工学部応用化学や化学工学で全統、ベネッセのマークで七割弱だとどのあたりが妥当ですか?
54大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:31:44 ID:RYIQ7u8K0
でんのーめいせん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:40:05 ID:3N9abmMD0
>>22

国1には誰でも受験できるし、どこの大学でも受かることが出来る。
ただし出世は別。もちろん東大(特に法)の牙城。
あとは一ツ橋やら、早慶やら、東北(守屋みたいなの)極わずかに出世できる。個人の実力次第。
(実は東大も個人の実力が優れているから、出世している。本当は大学のせいではない。他大学より個人の資質が優れた学生が多いというだけ)

まあ、国1にせよ民間にせよ、早慶のほうが、東北や北大などの田舎より優れた人材が多い。東北や北大より早慶(特に慶)を薦めるが、あんたが優れた人材に相当するかどうかは別問題。
大学に意味のない期待するより、自分の価値を高める努力をすべし。



58大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:54:18 ID:V0kF61Kd0
>>25の訂正ね。

【4年間山手線内キャンパスで学べる総合私大】
最難関 早稲田/人科・スポ科除く学部(新宿区)、 上智 /神学部除く学部(千代田区)
難関  学習院/全学部(豊島区)、立教/観光・現代福祉学部除く学部(豊島区)、法政/法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部
    キャリアデザイン学部・デザイン工学部・グローバル教養学部(千代田区)、中央・理工(文京区)
中堅  日大/法・経済学部(千代田区)、 東洋/ 文・法・経済・社会・経営(文京区)
59大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:20:13 ID:Ted6S6uyO
>>45の質問に答えてください。
60大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:35:27 ID:AiWHfKqHO
明治
61大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:16:07 ID:CUVg17hl0
>>22
学生の平均レベルは国立大学の方が数段高いと思う。民間企業のSPI2
受験者の成績を見ても明らか。

確かに早慶に優れた人物は居るが東大の落ちこぼれである。
洗顔と呼ばれる地方公立三流校出身の早慶は使い物にならない。
実は、この虎の威を借りて物を言う下位層が非常に大きい点に
注意すべきだろう。奴らは数的には圧倒的多数派なので騙されやすい。
学歴板で大騒ぎしているのは、その層である。

私立の教育はブロイラーのような大教室中心で教員の質も玉石混交。
国立の教育は少人数制が多く授業時間も100分授業主体。

後は個人の資質。
62大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:23:19 ID:km5mbM/a0
なんか神戸ローも神戸大学だってこと忘れてんじゃねーの。
63大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:25:04 ID:X6Cu4M9O0
志望学部が法学部なら、六法や行政法など主要な講義は国立であれ、
大教室中心だろ。北大、東北なら東大法学部ほどのマスプロでは、
ないだろうが。教員が玉石混交なのも、北大、東北なら、程度の
差はあれ、早慶と同傾向。
国立に行った方が良いとは思うが、国立信仰もどうかねえ。
64大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:28:00 ID:CUVg17hl0
それから早慶は東京にはあるが実態は田舎者の集団だぞ。
18歳まで地方に居て田舎じゃ方言喋りまくりの奴らは
おのぼりさんに過ぎず、早慶のレッテルでさも都会センスがありげに
装うのは明らかに偽り。ここは明確に指摘しておく。

個人の資質は後天的に改善可能な学習能力によるものも多々あるが
 民間企業の場合は
      チビ   デブ   メガネ   ネクラ
は、真っ先に避けられる。鏡を見て良く考えろ!あなたの性格も。

要するにチャラチャラしていて、アタマの回転が素早く、ギャルに持てるタイプ
の奴が民間企業向き。落ち着いて粘り強く長期間に渡ってジックリ
タイプは、民間の場合は3年と持たない。その場合には、国家公務員
一種のような蓄積型勉強が役立つキャリア採用や、学歴重視の
財閥系メーカーや、研究職を探すしかない。

個人の資質というのは、そういう意味。
学歴より大切だと思うぜ。
65大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:37:02 ID:CUVg17hl0
>>63 そうだな六法の授業については同意。大教室が多いね。

違いはゼミや教養科目の方が大きい。例えば保健の科目に於いても
国立大は医学部を持っているので医学部教授が授業を行う。
また医学部、理学部、工学部、薬学部、農学部などの幅広い学部の
友人ができることも視野を広げるきっかけにはなろう。

他方で東京という立地を生かし特に慶応のゼミは企業のOBが頻繁にやってくるので
現場の社会の雰囲気を感じることが出来る。

まぁ、それぞれの特徴だろうね。最終的には、個人の資質だから
国立行こうが早慶行こうが、あまり変わらない気がするんだが。
企業の入社試験の段階でも旧帝早慶は明確に区別することはないし
入社後に学閥作っているような企業は早晩滅びるだろうね。

66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:30:06 ID:6ESaGWDk0
その他旧官立大の指定校専用会社説明会
ディスコ・日経ナビ主催の説明会

千葉大
http://www.forum-times.net/chiba/
岡山大
http://www.forum-times.net/okayama/
広島大
http://www.forum-times.net/hiroshima/

金沢や熊本、新潟、長崎は無かった。

上記の説明会が無くても、他に大学が主催する会社説明会がある。
(例として岡山大の場合)
http://kymx.adm.okayama-u.ac.jp/hp/keiji/job/job01/0120071108a.pdf
http://kymx.adm.okayama-u.ac.jp/hp/keiji/job/job01/0120070130b.pdf
個別に大学のHPで調べてみよう。
68大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:34:38 ID:CUVg17hl0
うーん、やっぱり大学により微妙に来る企業の質と数が違うね。
今年から企業はリクナビよりリクルーター採用重点に一斉にシフトしたから
指定校に入ることがますます重要になるよな。
三流校がアクセスするころには実質の採用は終わっている。
69大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:36:07 ID:IQORlzIU0

>それから早慶は東京にはあるが実態は田舎者の集団だぞ


7割、関東で田舎者の集団て
70大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:38:31 ID:CUVg17hl0
>>69
だから、千葉や埼玉で自慢するなよ。
恥ずかしいからやめてくれ。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:45:09 ID:IQORlzIU0

>だから、千葉や埼玉で自慢するなよ

千葉、埼玉で地方なの?(笑)

人口わかってて言っとるのか
73大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:48:16 ID:CUVg17hl0
>>72
春日部や、木更津の奴らに、ビジネスで使える
都会的センスがあるとでも?

逝ってよし。
74大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:48:51 ID:CUVg17hl0
筑波大も指定校には無い。
75大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:52:35 ID:IQORlzIU0
>春日部や、木更津の奴らに、ビジネスで使える
  都会的センスがあるとでも?


都会的センスw意味不明w
そんなん個人の性格の問題や。アホか


76大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:57:39 ID:nhAv5O5tO
千葉埼玉神奈川(横浜の一部以外)は田舎
横浜だっていいところは
一部だけ
77大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:07:27 ID:CUVg17hl0
∴都会の大学だからといって、ビジネス上の都会的センスがある
 とは言えない。18年間(+α)も春日部や木更津や津久井湖で
 育ってみろ。田舎者以外の何者でもない。

偽装都会人はやめようね。
78大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:08:26 ID:CUVg17hl0
つまらねー議論は止めにして次行こうぜ!
79大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:09:16 ID:IQORlzIU0
>>76、77

そこまで言うなら

お宅らは、当然東京都民ということだね?

80大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:12:27 ID:CUVg17hl0
>>79 うん。それが何か?
81大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:14:36 ID:IQORlzIU0

で、どこ?
8263:2007/11/11(日) 12:22:48 ID:X6Cu4M9O0
>>65
おっしゃりたいことには大概、同意するし、別に揚げ足取る積もりも言い争う気も
ないんだけど、俺の感じからすると

>>国立大は医学部を持っているので医学部教授が授業を行う

慶應は法医学の講義は代々、医学部教授が担当するし、医事法、医療過誤訴訟関係の
講義はMDと法曹資格を両方持っている人がやる。

>>医学部、理学部、工学部、薬学部、農学部などの幅広い学部の 友人ができることも

東北のキャンパス構成で、文系法科の学生が、理工農医薬の学生とそんなに日常的に
接する機会はあるだろうか? 北大は一応、一体キャンパスだが、広すぎて各学部の
エリアで生活はかなり完結してしまう。他学部、理系等との交流可能性の条件は大手
私大と別に変わらないんじゃないだろうか。

ちょっとスレ違いになってきたので、もう辞める。絡んでいるみたいに思えたら御免。
本当にそんな気はないんで。
83大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:32:10 ID:CUVg17hl0
>>82 うん、同意。それでいい。
84大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:21:54 ID:LlEYHtQX0
ここでアドバイスしている人は工作員が多いんでしょうか?
なんかそんな気がしてきたんですが。
85大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:25:52 ID:bJOTMb7T0
久しぶりに「逝ってよし」という言葉を見た
86大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:30:39 ID:Ted6S6uyO
立教大学社会学部VS明治大学政治経済学部VS学習院大学法学部
男 九州在住 現役
それぞれ学科は決めてません。
将来はマスコミ関係に就職したい。広告業界
総合的に判断よろしくお願いします
87大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:32:24 ID:CuUv7UvE0
>>86
男なら明治が無難かと思う。
明治政経>学習院法>立教社会
88大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:36:32 ID:sb9gqbmDO
>>67
じゃあ最低でも官立大学行けば企業への指定校はあるんだね
89大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:05:06 ID:4x//M9zM0
>>88
>金沢、熊本…はなかった
よめないの?
90大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:29:57 ID:TL19oZ0e0
>>87

男ならという意味は?w
91大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:39:51 ID:ZJEbIA6l0
【法政経営学部市場経営学科】VS【日大経済学部産業経営学科】VS【専修商学部マーケティング学科】VS【神奈川経済学部現代ビジネス学科】
【神奈川経営学部国際経営学科】
男、神奈川大の経営学部の方のキャンパスの程近くに在住。
将来的には上場企業に就職したいです。
上場企業に就職したい場合でも日大、専修でもOKですか?

模試では
法政はC判定で、日大がBで他の上記大学はA判定です。
過去問は法政の英語以外は大体(合格点ぐらい?)できます。
92大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:49:46 ID:TL19oZ0e0
>>86
わけのわかんない奴の無責任なレスより、これを嫁

http://shushoku.withwes.org/2008/yakudachi/sakamoto/05/index.html
「マスコミに受かる人って、どんなタイプですか?」
受験者からの質問で、これが最も答えにくいものです。なぜなら、マスコミ業界の採用試験のストライクゾーンは最も広く、言わば、人材のデパート。
ありとあらゆるタイプの人が合格しています。スポーツを頑張った人、ゼミの勉強等を頑張った人、趣味的なことを頑張った人、
性格的な面だって、たとえば底抜けに明るい人も受かっていますが、大変、物静かで言葉数の少ない人だって受かっています。
とにかくありとあらゆるタイプの人が受かっていますので、○○○のタイプでなければ受からない…というような杓子定規な考え方は通用しません。

あえて、特徴を挙げるとしたら、受かっている人は「キャラ立ち」している人・・・と言うことができます。
「キャラ立ち」とは、「何らかのキャラクターが特別目立っていること」です。
そのキャラが面接官の間で、ニックネームになって呼ばれるくらいの人が受かります。
たとえば、アメリカンフットボールを頑張った人で見るからに逞しい体つきの人はアメフト君、
インド旅行に励んだという人はインド旅行さん、研究室で青虫の生態を研究していたという人は青虫君、
アルバイトを何十も経験してみたという人はアルバイト王さん…とこんな感じです。
93大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:52:48 ID:TL19oZ0e0
続き

「有名大学でないと受からないですか?」この質問も受験者から非常に多いです。
一見、有名大学の学生の内定者が多いように感じられるので、こういった疑問が生じるのはもっともだと思います。
しかし、内定にとって大切なのは学歴よりも「キャラ立ち」です。
私は全国の大学等と提携して、マスコミ受験講座を開いていますが、有名大学でなくてもどんどん受かっています。
逆に有名大学であっても大学名だけでは内定は出ていません。内定者とは、学歴(大学名)で受かったのではなく、
「キャラ立ち」(自らの実力)で受かっているのです。なお、内定者に有名大学の学生が多いのは、受験者人数の多さが原因です。
ある人事の方がおっしゃるには、有名大学の受験者数と、そうでない各大学の受験者数を比較すると、最低2倍〜3倍、
中には10倍以上の受験者数の開きがあるそうです。大学名は気にせずに、もっと受けてほしいそうですよ

では、なぜ「キャラ立ち」している人が受かるのかを説明します。
『一芸は万芸に通ず』(※世阿弥 「花伝書」)という格言を聞いたことがあるでしょうか。
これは、1つのことを極めると、そこで掴んだ根本的なことは、あらゆること通じる(役立つ)ということです。
マスコミの採用方針はまさに「一芸は万芸に通ず」です。どんなことでもよいので非常に力を入れたことがあって、
そこで何か根本的なことを掴んでいる人が高評価されます。
サッカーならとことんサッカーに打ち込む、語学ならとことん語学に打ち込む、旅行ならとことん旅行に打ち込む、
打ち込んだことの影響が、その人の人柄・雰囲気にまでにじみ出す(=キャラ立ちする)
くらいにまで徹底的に打ち込んでいると、この人は仕事においても一角の人になってくれるだろうな(=一芸は万芸に通ず)
と感じられるようになり、面接官の採用候補になるのです。

94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:03:13 ID:ZJEbIA6l0
>>94
変態立教乙。
という自分は実際は立教死亡だが。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:04:35 ID:TL19oZ0e0

ただし、>>92,>>93のことは、マスコミの筆記試験に受かることが前提条件。筆記試験に受からなければキャラも糞もない。
難関大学(有名大学)の学生が多いのは、人数の多さもあるが、筆記試験に受かるだけの学力があることも一因。
98大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:05:44 ID:0pACOjEoO
明治の男子は基本的に就職は無理だよ
評判はかなり悪い
99大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:09:42 ID:+gwtDKZY0
明治の男って虚弱体質ってイメージがかなりある
昔と比べるとかなり弱体化したし、就職率が極めて悪いのは男子が原因だろ
明治の女子はいいよ。すごくいい
100大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:09:57 ID:TL19oZ0e0


恒例の明治工作員と立教工作員の泥仕合w  よいこの皆は真似しないようにw

101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:45:59 ID:aOQGpMGEO
【立教経済】vs【明治商】
将来は銀行で働きたい。純粋にどこがいいですか?
106大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:56:33 ID:AiWHfKqHO
立教
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:18:32 ID:8ekrFGvl0
>>45
浪人
>>82
まず教養は校舎一緒。あと水産を除きキャンパス一緒でサークル一緒。
無知のたわごと。キャンパス広いといっても自転車で20分弱の1kmちょい。
>>105
立教
109大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:21:08 ID:Hk7KKQi+0
>>86  >>91  >>105
立教  法政  立教
110大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:24:48 ID:yZSgfPCUO
>>91
法政ごときC判定の学生を上場企業は欲しがりません
111大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:27:59 ID:aOQGpMGEO
>>106-109
ありがとうございます。できれば理由なども教えていただきたい
112大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:31:58 ID:yd6O/RWQ0
このスレって理由なしが大半だなww

偏差値だけで考えてそう(笑)
113大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:57:30 ID:X6Cu4M9O0
>>108
>>まず教養は校舎一緒。あと水産を除きキャンパス一緒でサークル一緒。

だから、それなら、例えば慶應日吉と同じ条件だ、というだけの話。
そんなもん知っておりますがな。別に国立を貶めている訳でもナシ。
カリカリしなさんな。話は終わっているのに。
114地上役職 ◆E/mL4II9OA :2007/11/11(日) 18:58:22 ID:ZmZMhtT7O
>>112
当たり前だ
滋賀大経済・日大建築を馬鹿にしている
工学院は専門学校だと
全く社会を知らない奴らだ
偏差値が高い大学または国立を薦めている

工学院を馬鹿にするなどとんでもない
115大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:05:25 ID:jVdxhQJSO
>>111
明治と立教じゃ大差ないよ現実

むしろ明治の商は私立初めての商学部だし
学閥では明らかに有利だから
個人的に明治だと思うよ

立教って言う人は多分偏差値しか見てないかと
中央商と立教商でも就職考えれば中央だと思う
116大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:09:58 ID:DTr66RDhO
>>91
幾ら法政が落ちてきているとはいえ日大と比べるレベルじゃないよ
117大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:18:06 ID:k19E+cZY0
>>114
それはいいけど、名前くらい統一しようよ
118大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:32:34 ID:oCejsHOuP
【長岡技術科学大学・工学部】VS【関西学院大学・理工学部・情報科学科】

T.兵庫  男 去年高校3年の時に病気で留年して中退 高認からの受験

U.大学院への進学が前提 研究レベルがいいとこでおもいっきりしばらくの間おもいっきり勉強したい

V.長岡のほうが研究資金や設備もしっかりしてて入りやすいし学費も安いし
高専からの3年次編入者が学年の8割ぐらいになるんで就職もそう悪くないみたいだし
関西学院より魅力的なんだけど知名度低すぎて本当に進学しても大丈夫か気になります
私立の理系はあまりいい評判聞かないんだけど客観的に見てこの2校ならどちらを選ぶべきでしょうか?
119大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:35:49 ID:DTr66RDhO
>>118
関学の方が良いと思う
それはそうと俺も高校中退して高認だぜ
頑張ろう
120大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:47:26 ID:Owgjz0Yv0
>>118
長岡技科大は一般的な知名度はないけど就職は悪くない
ただしカリキュラムが基本的に高専生に合わせたものになっているから
入学後にちょっと戸惑うかもしれない
それはそうと、豊橋技科大は考えていないの?
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:51:04 ID:UVLPjHOL0
【早稲田大学・基幹理工学部・情報理工学科】VS【上智大学・理工学部・情報理工学科】 VS
【明治大学・理工学部・情報科学科】VS【同志社大学・理工学部・情報システムデザイン学科】VS
【東京理科大学・理工学部・情報科学科】VS【南山大学・数理情報学部・情報通信学科】
T.愛知県 男 現役
U.普通に勉強やバイトをがんばりたい。お金を使う遊びはあんまりしないと思う。
V.就職は愛知県内で行う予定です。また、浪人も許されていません。
南山はまず滑り止りますが、愛知県内での知名度が高く、自転車通学も余裕なため受験する予定です。
国立も受験するのですが、国立後期をすべり止めに消費したくないので
愛知県で就職するに当たって南山より有利になる大学をできれば私立で確保したいと思っています。

そのため、この大学群の中からいくつかを受験しようと考えており、
その参考のために大学の順位付けをしていただきたいと思い書き込ませていただきました。
よろしければ皆さんの意見をお願いいたします。

親や親戚は愛知なら早慶レベルでも南山とそんなに変わらないと言っています。
この意見もわからなくはないのですが、偏差値を見ると疑いを持ってしまいます。
皆さんはどう思われますか?
123大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:51:57 ID:xEEnYzhBO
【学習院大学・経済学部】VS【法政大学・経営学部】
T.一浪 男 名古屋
U.早稲田志望
V.部活とかもやりたい
124大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:52:06 ID:46i9sITT0
>>121
なんでお前さん捏造データ貼り続けてるの?
125大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:53:40 ID:0pACOjEoO
明治って規模の割になにかとしょぼいよな
中央に勝てるものは何ひとつないし
126大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:54:24 ID:THAlBoZv0
>>124
捏造一切ないんですがw
127大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:54:27 ID:CUVg17hl0
>>122
県の場合、将来の出世を考えると南山の方がいいのでは?
早慶は数は多いが地方色を考えると地元のNo1の方が人間関係は楽。
都内でも早稲田の評価は地元大学というだけで「凄い」という感覚は
皆無ですよ。
128大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:57:07 ID:Owgjz0Yv0
>>122
南山は文系の大学
129大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:57:57 ID:kyg6dTQI0
大学総合で見ても学部別対決で見ても
全ての指標で

中央>>>>>>>>>>>>>>>>>>>明治 (確定)




司法試験合格者数・合格率
会計士試験合格者数・合格率
国家公務員一種合格者数・採用者数・合格率・採用率
上場企業社長輩出数・輩出率
上場企業役員輩出者数・輩出率
上場企業若手(50歳未満)役員数
上場企業管理職輩出者数・輩出率
科学研究費配分額・採択率
COE等文部科学省認定研究拠点実績
代ゼミ偏差値
130大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:58:34 ID:46i9sITT0
>>126
ド捏造乙
ソース貼ってみろ
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1602.jpg
131地上役職 ◆ny1vtexh0c :2007/11/11(日) 20:01:18 ID:ZmZMhtT7O
ゴメン、その日の気分でHNを変えます
>>91
頑張って法政に行け
>>105
立教
>>118
長岡。役人でも知っている。長岡で頑張って東大・東工大大学院に行けば文句なし
国立大卒 → 国立大学院入学有利
132大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:03:37 ID:46i9sITT0
立教か中央の奴か
本物はこっち
いい加減デタラメなの貼るのはやめましょう

「社長輩出率」ベスト30
1.慶應  2.一橋  3.東京  4.京都  5.早稲田  6.成蹊  7.大阪市立  8.甲南  8.成城  8.横市 
11.北大  11.武蔵工業   13.横浜国立  14.中央  14.同志社  14.立教  18阪大 九大  20関学 
21神戸 東北 25明治 27青学 28関大 名大
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1602.jpg
133大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:04:03 ID:CuUv7UvE0
>>129
虎の威を借る変態立教w
正々堂々と立教大学の実績で明治大学に対抗してみろよ
134大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:04:51 ID:46i9sITT0
ちなみに役員はこれ

「役員輩出率」ベスト30
1.一橋  2.慶應  3.東京  4.京都  5.早稲田  6.大阪市立  7.中央  8.名古屋  9.北海道  10.同志社  
11.明治  12.東北  13.横浜国立  14.関西学院  九大  17神戸
21阪大  24立教 甲南  29関大  30青学
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1603.jpg
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:11:23 ID:aOQGpMGEO
>>115>>121
わかりました。中央商、明治商、立教経済受けます。関学と同志社も受けたいんだけど、この三校には劣りますかね?
137大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:12:10 ID:46i9sITT0
ソース出されても捏造貼る馬鹿w末期だな

本物はこっち
「社長輩出率」ベスト30
1.慶應  2.一橋  3.東京  4.京都  5.早稲田  6.成蹊  7.大阪市立  8.甲南  8.成城  8.横市 
11.北大  11.武蔵工業   13.横浜国立  14.中央  14.同志社  14.立教  18阪大 九大  20関学 
21神戸 東北 25明治 27青学 28関大 名大
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1602.jpg
138大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:12:13 ID:CUVg17hl0
>>123
部活ならば高校でも出来るだろwww
早稲田ならば全学部受けてみろよ
139大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:13:23 ID:kyg6dTQI0
>>136
普通は、
同志社>立教>中央=関学>明治
140大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:14:22 ID:5S7NyRHM0
【埼玉大学・経済学部・社会環境設計学科】VS【山口大学・人文学部・人文社会学科】
T.岡山
U.社会学・行政法などを学んで行政書士の資格を取りたい
V.行きたい学部などを考えると埼玉を受けたいのだけど、家計などを考えると山口の方がいい

というところで今迷ってます
141大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:16:21 ID:AiWHfKqHO
同志社≧立教≧明治>中央≒関学じゃない?普通は
142大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:19:14 ID:kyg6dTQI0
>>141
いや、明治は中央に勝ってるものが一つもないからさ


司法試験合格者数・合格率
会計士試験合格者数・合格率
国家公務員一種合格者数・採用者数・合格率・採用率
上場企業社長輩出数・輩出率
上場企業役員輩出者数・輩出率
上場企業若手(50歳未満)役員数
上場企業管理職輩出者数・輩出率
科学研究費配分額・採択率
COE等文部科学省認定研究拠点実績
代ゼミ偏差値
143大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:20:28 ID:Evl616r40
ゲリマンダー顔負けの変態立教www
インチキ捏造データ満載満載万歳!!!
>>134 おお、やっとまともなデータでたな。
立教ショボイ。社長より役員のほうが実力を反映
しているってプレジデントにも書いてある。
変体のインチキ振りはみなわかっている。
そうとも知らずにコピペし続ける阿保wごくろうさんw
144大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:22:12 ID:oCejsHOuP
>>119 おう

>>120 いろいろ調べてると豊橋よりなんか長岡のほうが学校の雰囲気がよさそうだったので
それに長岡なら受験のときにセンターの国語が近代以降の文章のみなんで
苦手な古典必要ないのが結構魅力なんですよ
145大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:36:04 ID:6ESaGWDk0
>>140
> V.行きたい学部などを考えると埼玉を受けたいのだけど、家計などを考えると山口の方がいい

家賃の差のこと?
埼玉大は街外れにあるから、そんなに高くはないと思うよ。
山口の湯田界隈ほど安くはないだろうけど、月に1〜3万円程度の差だろう。
さいたまで安い所を探せば、幾らでも見つかると思うよ。共同風呂・トイレとか・・。

行きたい学部学科なら、埼玉大へ行った方がいいよ。
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:54:36 ID:5S7NyRHM0
>>145
ありがとう。少し前進したよ

実は問題はもう一つあって、
山口は受験にセンターの理科が不要で、国数英のそれぞれと、地歴の得点比率が1:1なので、
地歴が得意な自分にとっては、山口の方が受けやすい

一方、埼玉は6教科900点満点であるのに加えて、二次試験は国数英のすべてを受験しなくてはいけない

このあたりが、第一志望が埼玉と山口の間を行ったり来たりしている一因なわけで・・・
148大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:56:14 ID:6pDCiYAYO
【立教大学・経済学部】VS【中央大学・商学部】

明治があまり良くないのは判りました。
立教と中央ではどちらが有利ですか?
なんだか中央は商学部が良さそうなのですが経済学部でも構いません。
149大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:57:30 ID:AiWHfKqHO
立教だよw
150大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:04:25 ID:6ESaGWDk0
>>140>>147
難易度の差ね。悩ましいね、センターの結果が出ないと前進できないな。
とりあえず、難しいほうの埼玉大を目指しておけばいいのでは?

センターの結果しだいで選ぼう。例えば、
2次が不安な埼玉大はAかB判定なら受験する。
上記の場合でなければ、山口大。

センターの結果が良かったら、岡大や広大にしてもいいと思うよ。
151大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:10:10 ID:VMVaop7+0
>>148
中央選ぶ奴がいるのか?w
152122:2007/11/11(日) 21:13:01 ID:UVLPjHOL0
>>127さん
迅速なレスどうもありがとうございました。
なるほど。地元のトップ私立大学は就職だけでなく入ってからも強いのですね。
うちの親族の言っていることも間違ってはいなさそうです。
確かに、南山であれば大学生活でも知り合いは多そうです。
まあ、早慶レベルはCランクにも達していないので受けても記念受験になりそうなのですけどね。

>>128さん
迅速なレスどうもありがとうございました。
128さんの意見は友人に多いです。
しかし、愛知県内には他に理系の大学はまともな私立大学は名城大学しかなく、
この大学は業績はあるようですが、偏差値が50程度ときわめて低く、
まだ南山のほうがましというイメージがあります。

私自身は質問する前は

早稲田→上智・理科大→南山→同志社・明治

ぐらいかなと思っていましたのですが、
上智はもっと下ということになるのでしょうか。

地元が強いということなので、
もしかしたら南山は早稲田の下あたりに来るのかもしれないですね。
差し支えなければ、意見をお願いいたします。
153大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:13:13 ID:xEEnYzhBO
>>138
早稲田は商と教育と社学しか受けないです。
部活は高校でもやってたから続けようと思ってます。
学習院と法政は日程が被っているから迷ってます。河合塾記述模試でどっちもA判定です。
154大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:14:22 ID:FbOgwW4k0
>>148
友達いないでしょ?
いつまでも自作自演で明治批判してて人生むなしくならないのかなあ。。。

お前のお母さんだってそんなお前を望んでたのか?よく考えろ
155大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:22:14 ID:AiWHfKqHO
明治批判ってか中央工作員だと思う…
やっぱり中央と明治なら普通は法学以外なら明治だろ
156大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:40:00 ID:Owgjz0Yv0
>>152
南山の数理情報は、もともと経営学部だったので理系としては微妙な位置
そもそも東海地方は理系だったら国立に行くのが普通だし・・・
名城よりもランクを上げようと思うと、立命館や関大あたりを受けるケースが
多い気がするが
まあ行けるなら理科大とかでもよいとは思うけど

>もしかしたら南山は早稲田の下あたりに来るのかもしれないですね
さすがにそれは買いかぶりすぎ
157大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:40:03 ID:FbOgwW4k0
>>155
明治工作員とか中央工作員とかもうどうでもいいよ
それよりこういう人たちみてて、なんか虚しくなるよ
アルコール中毒とかそういう類と同じだよ・・

この人たち何考えて人生生きてるんだろとか、人生の目的なんなんだろとか
そういうこと考えてると、こういう人間が社会に生産されてしまうことが痛々しいんだよ
普通の人たちと同じ考え方とか、能力持っているはずなのにこうなっちゃうなんて。

いつまでも不毛なことで争いあって、それで自分の価値が上がるわけでもないのに
幻想のようなものにとり付かれ続けてさ。

現実にやっぱり親しい友達とか異性とかいないからこういう小さいことに没頭し続けるのかな
本当に理解できないけど、もっと社会的に生産的で楽しい人生を送れることを望むよ
戦争とかの不毛さを彼らは比喩してるようにも見えてきて悲しい・・
158大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:43:59 ID:aOQGpMGEO
この際はっきりさせて!MARCH、関関同立の中で一番経済界に強い大学をそれぞれ挙げてください。
159大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:48:01 ID:AiWHfKqHO
余裕で同志社
160大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:48:38 ID:CUVg17hl0
>>158
何妄想抱いてるんだよ
慶応大学
それ以外は無いよw
161大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:49:35 ID:+lhwSuIG0
>>158
同志社>立教=中央=関学>明治>関西>青学=法政=立命館
162大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:51:38 ID:mukmtBmc0
>>158
慶應ですね。
163大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:55:46 ID:AiWHfKqHO
日本語が読めない人が二人
164大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:03:54 ID:IYM6Q3/o0
>>163
空気を読めない奴が一人
165大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:05:02 ID:Owgjz0Yv0
まあなんだ
ヒマな人間が多いんだよ
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:05:48 ID:AiWHfKqHO
?なに言ってんのこの人
168大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:18:03 ID:xwhwrGWqO
>>158
やっぱり、慶應かな
169122 152:2007/11/11(日) 22:24:58 ID:UVLPjHOL0
返信が遅れて申し訳ございません。

>>156さん
レスありがとうございます。
南山の数理情報は経営学部からきているのですか。
それははじめて聞きました。
ホームページを見た感じでは普通の情報科学をやっているように見えたので、
私はここに行く事になったらまあ仕方ないかと考えていました。
もちろん国立が本命なのですべり止めなのですが。

愛知県は理系の私立が弱くて少し困りますね。
南山の英米を滑り止めにできる文型の人がうらやましいです。

立命館や関西なら偏差値では南山と大して変わらなくて
わざわざ一人暮らしをしてまで関西地方まで行く意義があるのかという感じです。
もし、受験するなら関西の4大学で一番よさそうな同志社大学を受けようと考えているのですが、
同志社は文型の大学なのでしょうか?
関西の私立理系で強いのは立命館なのでしょうか?

>まあ行けるなら理科大とかでもよいとは思うけど
理科大は一応A判定取れているんで大丈夫なんですが、いかんせん知名度がない気がします。
これは上智大学も同じ感じで、私自身この年になるまで大学の存在を知りませんでした。
まあ、企業の役人さんや人事の人が知っていれば問題ないのですが。
170大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:27:38 ID:8xP9TiEk0
理科大知名度ない?南山よか数倍あるやろ。
171大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:30:43 ID:8ekrFGvl0
>>122
和田 上 同 理 明 まで。南山はやめとけ。
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:39:37 ID:Owgjz0Yv0
>>169
>立命館や関西なら偏差値では南山と大して変わらなくて
偏差値では大して変わらないが、やはり昔から理工系の学部がある大学は
就職をする上でも有利に働くと思う
南山の理系はおまけです

>理科大は一応A判定取れているんで大丈夫なんですが、いかんせん知名度がない気がします
いや、あなたが知らないだけで理科大は有名だよ?
174大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:45:33 ID:4x//M9zM0
>>172
なんだよJRANKってwwww
175大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:52:04 ID:g3NcdQhL0
わははは、>>169は「半分より西側しか知らない人」なんだなぁ。
滑り止めは同志社か関西大か立命館でもいって関西企業か名古屋の
企業に就職するといい。

上智大は基本文系優位の大学だから理系の人がその存在を知らなくても
(理工系の学部なんかあったの?と驚いても)どうってことないけど、
東京理科大が「知名度がない」といったら「あんたホントに理系?」って
笑われるよ。国内のそれなりの企業の人事は皆知ってる。

とりあえず本命の国立に合格できるように祈っています。
それで私大は上にあげた関西地方の私大をうけるといいと思う。
「理科大が知名度がない」と思ってる人は、理科大にこないほうがいい。

ちなみに自分は南山って仏教学部の大学?って思ってた時代がある。
だって○○山△△寺ってよくいうじゃないか。
キリスト教の大学だと知った時には唖然としたよ。あははは物知らずだった。
176大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:54:56 ID:g3NcdQhL0
>>171
おいおい、明治理工はお買い損って知らないのか?
同じマーチから選ぶならまだ中央の方がまし。
177大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:27:23 ID:TL19oZ0e0
>>169,>>122,>>152
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/keitou_9m/swf/shi_ippan/2007-9-rank-shii-6-9-denki.swf
 電気・電子・情報・通信工系統
64早稲田基幹理工>63上智情報理工B>62上智情報理工A>>>59同志社情報システム>58明治情報科学>>56東京理科電気電子情報>>>50南山数理情報

世間の評価もこんなもんだ。理科大は南山同様、世間的に無名。レベルもあまり高くない。

178大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:28:21 ID:IYM6Q3/o0
>>177
今の場合の「世間」ってのは愛知県のことだぜ?
179大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:28:33 ID:ZJEbIA6l0
>>177
理科大が世間的に無名か?
180大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:32:06 ID:Owgjz0Yv0
>>177
ここまでくると病気だな
181大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:33:33 ID:S3qM2El90
>>179
文字通り「世間」でだったら(ブルーカラーとかも含むということ)無名だけど
まともな大学を受験するような層なら必ず知ってるだろ
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:41:23 ID:qahNyiG5O
筑波と広島はどちらでしょうか?
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:55:33 ID:Owgjz0Yv0
>ID:TL19oZ0e0
わかったから、もう寝ろ
187大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:55:47 ID:AiWHfKqHO
理科大と東工は確かに認知度低いよ
188大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:08:23 ID:Tq3L8GL80
>>184 創価ってwww
189大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:08:54 ID:phwmvNsF0
てかリアルに南山とか知らん
やめとけ
190122 152 169:2007/11/12(月) 00:10:52 ID:I9d5CQR70
みなさん大変多くのレスをありがとうございます。
まさかこれほど多くのレスをもらえるとは思っていませんでした。

理科大はかなり知名度があるようですね。
もちろん私も3年なので理科大の偏差値や
準帝国大学級の国立に負けない東京での就職の強さ、
授業の厳しさ(昇級の難しさ)など少しは理解しているつもりです。
お恥ずかしいことに、私が2年のころには国立志望ということもありまして
国立大学や愛知県以外の大学は早慶やマーチと呼ばれている大学、関関同立、
日本大学を除けばほとんど知りませんでした。

皆さんの意見を参考にして、
私立大学は同志社・早稲田・南山・理科大あたりから考えるようにします。

これまで、私は名古屋大学をずっと第一志望にしてきたのですが、
最新の模試の結果はきわめてCに近いBでした。
本番まで残り3ヶ月を切り、浪人が許されないこともあって無茶できないこともあり、
名古屋大学よりランクを落とした国立を受験するか、
地元以外の私立大学を受験することも視野に入れなくてはならなくなりました。
今回の相談はセンターで点が悪かったとき、
めぼしい私立大学の願書がないということを避けるため
皆さんに大学の評価を質問させていただきました。

あと3ヶ月全力を尽くし、皆様が紹介してくれた大学に行く必要のない様頑張りますが、
センター試験が振るわず第一志望をあきらめなければいけないことになるかもしれません。
もしそうなった場合はまた皆さんに相談するかもしれませんが、
その折はよろしくご指導願います。

本日は皆さんありがとうございました。
122
191大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:15:56 ID:DVEyq03u0
>>190
まあ名大に行くことができれば一番だけど、名工大も悪くは無い
とりあえず頑張れ
192大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:16:03 ID:phwmvNsF0
>>190
おまえみたいなやつには名大行ってもらいたかった
193大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:19:22 ID:3fHKShHz0
>>190
貴方は人間的に素晴らしい。
このスレの他の人間がゴミのようだ。
194大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:22:58 ID:YvxhkJS00
>>190
冷静な自己分析と謙虚な態度に敬服します。
是非、名大へ進学して下さい。
195大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:31:27 ID:BzG7MOQh0
>>190
名大頑張れw
196大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:35:28 ID:nKzoSv+40
マジレスすると、今の時期に自分が受験する大学(併願も含む)が決まってない人って
やばくない?
もう模試もほとんど終わってるし、募集要項も出てるし、日程の調整もあるし、
それにもう志望校決めて過去問対策してる人とどんどん差が開いていくし

受験機会の制限される(前期・後期(中期))国立でセンター失敗して志望校さげる人なら
理解できるけど、私立の受験校はもう決まってるんじゃないの?
国立でも模試とかで大体自分のレベルでどこら辺なら狙えるかわかってるだろうし
197大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:22:07 ID:1WTOY8oi0
>>190
国立あきらめて私立って事ね。なんで浪人はダメで都内の私立はオッケーなのかよう理解できん。
国立なら電通、農工、名工辺り目指せばよくない?電通、名工の就職は抜群。
198大学への名無しさん:2007/11/12(月) 06:47:28 ID:J/8AlIEE0
>>122>>152>>169>>190
それなら、センターがそこそこであれば

前期:名大
後期:九大・北大・名工
中期:阪府工
私立:理科大

でどうでしょうか?

中期阪府工は中期日程の少なさ、近畿の自宅通学圏公立であることから
京大理・工、阪大理・工・基礎工、近畿の国公立医学部志望(一部)が
抑えで受験に来るので、名大B判〜C判(航空以外)程度では併願校ですけど、
都内の私立が経済的にOK(単に浪人だけは×)で
同志社がOKということであれば、
選択肢を広げるという意味で考えておくのもいいと思います。
少なくとも同志社理工よりは評価はいいですよ。
阪府は工学と農学が強いので。

あと後期は名大後期が無いので、滑り止めに使用したくない(>>122)のであれば
上記からお好きなように。

早稲田理工は記念受験という印象であればやめておいて、
その分他校の対策と体調管理に使った方が無難だと思います。
本気で早稲田理工を目指すのなら、
早稲田対策にかなり時間を割かないといけなくなるので。
199大学への名無しさん:2007/11/12(月) 09:18:46 ID:GMLY+DMmO
明星VS帝京VS拓殖だとどんな序列つく?
200大学への名無しさん:2007/11/12(月) 09:51:01 ID:xE5XZVl6O
カスすぎわろた
201大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:31:53 ID:vHeubr+EO
【東京理科大学・基礎工学部・電子応用工学科】VS【明治大学・理工学部・機械情報工学科】
T.現在のお住まい
埼玉県 現役 通学距離は余り気にしません
U.大学生活の目標やイメジ
明治の方が有名だけど理科大の方が就職や設備等が良さそう…?
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
河合の偏差値では理科大の基礎工が実力相応です、もう一頑張りして明治に行くべきでしょうか?、あとそれぞれ大学の雰囲気とかを教えて下さい
202大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:13:32 ID:oKCH9T3V0
2ちゃんを参考にするのはどうかと思うが、
今回は漏れも>>198に一票。
あとはセンターを滑り止めに有効活用できないもんかと。
203大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:15:46 ID:3fHKShHz0
【筑波大学・人間学群・心理学類】VS【広島大学・教育学部・第五類】VS【千葉大学・文学部・行動科学科】
VS【北海道大学・文学部】VS【国際基督教大学・教養学部】

T.愛知 高卒認定 17歳
U.地味で真面目でチャラくなくアカデミックで、とにかく勉強第一の環境の良いところに行きたい。←ここ重視で
   大学では心理学を学び、将来は心理学者(こっちが有力)か臨床心理士になりたい。
   だからなるべく心理学で有名なところに行きたいです。
   立地・ブランド・学費は一切問題・興味ありません。立地はむしろ田舎がいいです。
V.大学院は今のところロンダするつもりです。
   センターまでの数学は大丈夫ですが、2次数学はちょっと厳しいので2次に数学がないところを選びました。
  
   最終的には自分で決めますが、参考としてどこが良いか聞きたいです。
   理由つきで御願いします。
204大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:58:12 ID:PW14mG3G0
>>203
その中だと、筑波かICUですね。
心理学は筑波が有名なのと、田舎で環境良好。
ICUものんびりしてて、環境良好。就活もしやすいです。
205大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:03:35 ID:J/8AlIEE0
>>203
心理学者志望であれば基本的に旧帝or筑波必須です。
なので北大か研究職に強い筑波、と言いたいところですが、

>U.地味で真面目でチャラくなくアカデミックで、とにかく勉強第一の環境の良いところに行きたい。←ここ重視で

これを重視するなら阪大以外考えられないじゃないですか。

>立地はむしろ田舎がいいです。

阪大は「大阪」と名前がついていますが、大阪市にはありません。
豊中と吹田はハッキリ言って田舎です。首都圏や名古屋中心部のような
雰囲気ではないので心配しなくていいです。

>   センターまでの数学は大丈夫ですが、2次数学はちょっと厳しいので2次に数学がないところを選びました。

甘いです。
心理学と哲学は理学部数学科に近いですし、
心理学には統計学が必須なので、数学は避けて通れません。

2次数学を勉強して、阪大人科ですね。
心配しなくても、阪大文系数学が解けないようであれば、
心理学者なんて無理ですから。
206大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:07:04 ID:9nhEtGZl0
>>201
一番いいのは、理科大工か理工に行くこと
基礎工は確か北海道長万部じゃなかったっけ
207大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:31:32 ID:3fHKShHz0
>>204
ありがとうございます。
僕もICUを第一に考えています。
環境と教育が素晴らしいと言うのはよく聞きますので。

>>205
勿論、数学が必要なのはわかっていますよ。(統計)
でもはっきり言って、そんなに高度なものじゃないと思います。
だからセンターで十分かと。ちなみにセンターは8〜9割狙うつもりです。

208大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:59:22 ID:J/8AlIEE0
>>207
>でもはっきり言って、そんなに高度なものじゃないと思います。

それは当たり前です。
統計学を学問として研究する数学専攻と、ツールとして使う心理学専攻は
根本的にレベルが違います。

>だからセンターで十分かと。

センターで十分w
センターレベルで8割〜9割「狙う」なんて低い志では後で泣きますよ。
受験のことだけを考えれば文系と考えていてもいいですが。
心理学者志望なら別に数学者・物理学者志望でなくても、
あんなの満点か満点近く取って当たり前ですよ。
209大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:14:56 ID:vHeubr+EO
>>206
ですよねー、まあ長万部に行くのは問題ないんですが
ありがとうございました
210大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:33:08 ID:J/8AlIEE0
>>203>>207
> 2007年11月12日 > ID:3fHKShHz0

夢を持つのは大変いいことです。
ただ、学者志望であれば「夢を叶えたい!」だけでは喰えないんです。
分かれ道分かれ道での自己分析が必須なんですよ。
もし、白チャート・1対1もやっていない17歳高2なのであれば、
どうやって「そんなに高度なものじゃない」と判断できるんでしょうか?
※もしレオパレス在住等でIDと17歳が重複しているだけなのであればお詫びします。

◆どっちの大学ショーpart88◆
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194533001/193

193 :大学への名無しさん[sage]:2007/11/12(月) 00:19:22 ID:3fHKShHz0
>>190
貴方は人間的に素晴らしい。
このスレの他の人間がゴミのようだ。

数学の勉強の仕方Part105
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193305998/750

750 :大学への名無しさん[sage]:2007/11/12(月) 01:30:20 ID:3fHKShHz0
解法覚えるために白チャートから何かをやりたいのですが、
チャートのような長いもの以外で何かお薦めありますか?
よく1対1は難しいし、標準はマーチまでしか対応出来ないって聞きます。
現在高2で偏差値は限りなく低いです。

【基礎】心理学科受験【応用】 Part 2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192034039/106

106 :大学への名無しさん[sage]:2007/11/12(月) 13:26:26 ID:3fHKShHz0
俺が日本での心理学の第一人者になってやる
211大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:39:55 ID:m6A2yfHk0
なぜか理科大工作員がわいている予感
212大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:05:25 ID:+0CqPl5EO
目塩もいるぞ
213役人役職 ◆EYVyYOv9nQ :2007/11/12(月) 19:06:03 ID:wJjLhoDhO
>>201
どちらも糞
理科大工ならよい
明治は研究する大学ではない
機械、情報に強いのは、中央理工・ムサシバ・日大理工
214140・147:2007/11/12(月) 20:20:46 ID:TFM27mkb0
>>157

そうだね。
悩むのはセンター終わってからでも遅くないかもね

今はとりあえずセンターに集中しよう

630しか取れなかったら埼玉か山口かで迷うところだけど、
700取れれば埼玉だって岡大だって受けることができるしね

アドバイスありがとう
215大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:38:50 ID:6ShT0ro20
>>203
北大は札幌駅から5分の大都会のド真ん中。
ただし学内は敷地が恐ろしく広いので大変静か。

研究者になるのならば学部からどこかの旧帝大への進学は必須。
東大大学院を受ける場合、旧帝枠は文系でも確実に存在する。
筑波は予算上は旧帝扱い。

でもさぁ二次試験の癖が各大学で違うから、そろそろ受験大学は
決定した方がいいと思う。昨年合格した奴らも今頃から二次シフトを
引き既出問題を研究しておいて、12月中からセンター対策に集中して
確実に8割の得点を上げてから二次対策に集中してた。
センター失敗で急に志望校を変えると傾向の合わない二次で玉砕する例
があるから気をつけてね。  がんがれ!
216大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:50:07 ID:AeLy7Y0y0
>>201
どちらかの選択なら明治。九段の神楽坂以外は理科大もどき。ましてや基礎は理科の恥部。
217大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:01:57 ID:bE3kczrN0
>>213
>>201は理科大工も理工も無理だから基礎工なんだろうと思うが。

明治理工は確かにお買い損。
>>201が理科大基礎工に入れるならそこで充分だよ。1年だけ長万部だけど。
世間は理科大としてちゃんとみてくれる。(内部ヒエラルキーは最下層だが)

>>201
>213があげた大学にそって補足。
マーチがどうしてもいいなら、中央理工精密機械へ。
武蔵工大は電気でいくところで機械なら芝浦。
情報だったらムサがいいがシバもそう悪くはない。
日大理工は建築と土木でいくところ。
218大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:09:01 ID:HiQ3QyegO
【南山大学・外国語学部・スペイン・ラテンアメリカ学科】VS【清泉女子大学・文学部・スペイン語スペイン文学科】VS【神田外語大学・外国語学部・スペイン語学科】
T.神奈川、一浪、女子
U.ラテンアメリカの思想、伝統文化を研究したい。
V.東京外大、上智の滑り止めです。
東京外大前期A判定、後期B判定、上智A〜B判定といった感じで、絶対A判定になる大学を練習兼滑り止めに受けるように言われました。
上記大学の場合は修士課程、博士過程共に外大か海外に進むつもりです。
ちなみにスペインの帰国なのですでにある程度使えます。
南山、神田外語の場合は一人暮しですが、院進学などでお金がかかるので出来れば自宅通学の清泉女子がいいようには思います。
ただ、これらのレベルの大学は正直よくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします!
219大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:30:09 ID:PW14mG3G0
正直レベルが違いすぎる。もし入っても周りのレベルの低さにやる気をなくしかねません。
あなたレベルの方には、問題も簡単すぎて練習にさえもならないでしょう。

専攻は多少違っても、ICU・マーチ・学習院あたりを受けたほうが滑り止めという意味でも練習という
意味でも最善かと僕は考えます。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:36:40 ID:PW14mG3G0
もし3つの中で受けるとしたら、南山か清泉でしょうかね。神田外語は一番中途半端かな。
南山は東海地方でNo2の大学ですし、レベル高い人もそれなりに集まって刺激になるでしょう。
清泉は自宅から通える。これにつきます。逆に言うとこれしかいいところがありませんがw
222大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:44:25 ID:bE3kczrN0
>>218
うわ〜〜、随分と落としてきたもんだね〜〜。
神田外語は専門学校あがりだし、南山までわざわざ出向かなくてもと思う。
清泉はかってのような輝きを失ってただのおバカ女子大生の社交場だし。

西語がもうちゃんと話せるのなら、大学での西語科にこだわらずに
比較文化で中南米もやれる学科をもつマーチ&学習院レベルの大学を
予備校できいて探してみて。
223大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:46:16 ID:vHG3SRwk0
>>214
田舎は家賃が安いけどバイトの時給も安い。都会に人が集まるのは経済的にも
くらしやすいから。
埼玉だけじゃなくマーチも考慮にいれてもいいんじゃないか。
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:55:11 ID:52QETnYn0
立命・明治・中央

この3大ゴキブリ工作員は頭は悪いくせに
無駄に入試や就職の事に興味持ってるから一番性質が悪い
226大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:03:33 ID:ANt6Iz430
>>225
なんだ。中央コンプの工作員か。。。

15 名前:大学への名無しさん :2007/11/13(火) 00:55:42 ID:pLV/6o7n0
一般的に法学部以外なら中央とダブル合格しても明青立学に入学するのが当たり前


227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:51:13 ID:gswUq15Q0
>>223

マーチかぁ・・・・

今までマーチも模試とかに志望校として書いてきたが、イマイチピンとこなかったから
志望校から外してた

まぁ、家賃が高い分は時給で補填できるなら、改めて考えてみようかな

とするなら、マーチの中で法学or社会学の抗議の評判がいい大学ってどこになるの?
230大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:53:01 ID:5vtPIJL7O
法学中央社会学立教
231大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:55:55 ID:pUO6ZZe00
法政経営市場経営VS学習院経済経営
神奈川、現役、男

どちらも変わらん気がするが、いい教授(特にマーケティングに長けてる)のはどっち?
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233大学への名無しさん:2007/11/13(火) 06:47:18 ID:SxVXQn0vO
一浪京法vs二浪文一
234大学への名無しさん:2007/11/13(火) 07:56:37 ID:2Xd8XaTv0
>>233
前者だろ
235大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:56:02 ID:H4tEYqWV0
  蘇我馬子
蘇我入鹿
我入  ↑
馬鹿←┼───────────────────┼
子    │日本書記に仕組まれた蘇我氏侮蔑の仕掛け │
      ┼───────────────────┼
236大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:19:55 ID:4Yyv1CtQ0
>>228

こういうことを書くのは、理科大工作員のみ
理科大はマーチ同様、鉄のカーテンより下に属する。
237大学への名無しさん:2007/11/13(火) 11:37:44 ID:qRpLbfo80
【横浜国立大学・経済学部】VS【九州大学・経済学部】
T.関東在住  男
U.幅広い教養を身につけたい
V.九大の文系にあまりいい評判を聞かない
  (旧帝というブランドは、できればほしい)
  (もし在京就職する場合の九大の評価が心配)

東大から志望下げたので判定はどちらもA出てます。お願いします

238大学への名無しさん:2007/11/13(火) 12:35:45 ID:LszkW+Hs0
「関東在住」で「東大から志望下げ」て「経済」系なら一橋大学がいいのに。
旧帝ではないけど都内一流企業への就職に掛けてのブランドはばっちりだよ。
それとも前期東大特攻で後期にどっちを受験するのか悩んでる?
239大学への名無しさん:2007/11/13(火) 13:21:43 ID:bxWJzLYM0
一橋か阪大、慶應だな。
240大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:06:04 ID:CEAnSWGe0
文系で九大・・
わざわざ田舎行く価値もないとおもうけど・・
241大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:08:46 ID:CEAnSWGe0
一橋か慶應がいいと思うけど地方行く覚悟あるなら神戸もお勧め
242大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:20:07 ID:5i7FKMa5O
東工第三類と阪大基礎工で迷ってます。理念的には基礎工なんですが、関東に住んでるのと、東工の方が偏差値高いので揺れてます。だれか……
243大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:32:09 ID:OxH56c+L0
>>242
いる教授とか、研究室の内容とか調べて決めれば?
しかし贅沢な悩みだな
244大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:33:10 ID:upxFJIyGO
東北大学はどうだろうか?
245大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:35:04 ID:iGsUb4nkO
あ、
246大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:37:16 ID:iGsUb4nkO
中央大学経済学部VS立命館大学経済学部
福岡県在住 男 現役
どっちがいいでしょうか?
247大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:02:06 ID:wWzvDKF+0
関西で圧倒的な人気を誇る、●超セレブな坊ちゃん譲ちゃんのキャンパス●で有名な

■(関西私学の名門)関西学院大学■が東京大学と合同シンポジウム

☆ 関西学院大学産学連携シンポジウム「人と環境にやさしい材料化学」☆
http://www.kwansei.ac.jp/News?n_id=3124&n_type=1&yyyy=2007&mm=11

後援: 東京大学工学系研究科総合研究機構社会連携室
    関西学院大学理工学部
    関西学院大学研究推進社会連携機構

次回は、関学のキャンパスでのシンポジウムを検討中。
■関学のキャンパスは必見(入場料無料)■
http://gipsymania.exblog.jp/4726296/

248大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:24:21 ID:5i7FKMa5O
>>243>>244
レスありです。研究室ですか。調べてみます。
249237:2007/11/13(火) 18:06:39 ID:qRpLbfo80
>>238,239,240,241
レス感謝です。特攻は残念ですができないんです。私大は早慶受けます
神戸と横国ならどうですか?
250大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:13:14 ID:uspUeLQ0O
>>246
どのみち下宿なら中央だな

立命館は経済系は駄目だよ実績なし
滋賀県だしな

資格なんかを考えても余裕で中央
251大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:45:10 ID:n6XIhSMc0
>>249

一橋ぎりぎり無理なら神戸か阪大だろ。
横国はないと思うよ。
252大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:45:20 ID:2Xd8XaTv0
>>246
中央の商なら中央推すが、それなら五分だよ。

立命は滋賀(といってもバスで15分で京都に入るくらい)にある分、家賃も安いし
駅前だから特にこれといって不便なことはない。

逆に中央は多摩だからな。大学周辺だけで考えれば滋賀以下。
んでも、何だかんだ言ってちょっと出れば東京都心に出れるけどね。

大学で考えれば五分だけど、周辺環境考えて決めなね。
253大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:41:32 ID:cA3A76O8O
よろしくお願いします。
名古屋工業物質工VS東京農工有機材料
化学系なのですが、就職などを考えるとどちらがオススメでしょうか?
卒業後に修士は取るつもりです。できればロンダしたいとも思っています。(それぞれ名大、東工大など)
名工は留年しやすいと言われたこともあるのですが実際どうなのかも知りたいです。
地理的条件に関しては、関東住みですが群馬なので無関係としてください。
254大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:52:10 ID:qZl76ITU0
学習院大学経済学部経済学科VS立命館大学経済学部経済学科
鳥取在住 男 現役
大手企業志望です。ふつうならどっちがいいでしょうか?
255大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:58:22 ID:fkQJcSdXO
関東で就職なら学習院
関西で就職なら立命館
256大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:01:12 ID:GizVpjPLO
>>246>>254
って同一人物じゃね?
257大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:07:52 ID:im2NW84uO
【東洋大学・社会学部】VS【武蔵大学・社会学部】
T.一浪 男 岐阜
U.早稲田学習院志望
V.できれば東京で就職か公務員になりたい
258大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:39:49 ID:Rb58fl9mO
【関学経済】vs【中央商】
就職優先。銀行に就職したいです。楽しくて経済的な大学を希望。バイトするんで
259大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:40:09 ID:mQ0OSbmz0
>>253
名工大は分野によっては名大以上に就職に強かったりする
あと自動車・航空機産業って意外と材料系の学生を取っている
参考までに
260大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:41:02 ID:j0Fn0dbv0
>>251
関西人乙。神戸を神格化しすぎ。
わざわざ下宿してまで行くくらいなら横国で十分。
261大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:43:15 ID:n6XIhSMc0
>>260

だったら横国いけばw
262大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:43:38 ID:2Xd8XaTv0
>>257
それは早稲田学習院の滑り止めという意味?
せめてMARCHクラスにしといたら?

>>258
男なら中央、女なら関学。
もっと言えば総合職なら中央、パン食なら関学。
263大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:57:40 ID:E6M44LwH0
【筑波大学・人間学群・教育学類】VS【名古屋大学・教育学部】VS【早稲田大学・教育学部】
T.一浪男 三重
U.大学では教育学、教育心理学を学びたいです
V.筑波は隣接する臨床心理・社会心理なども勉強できると聞いて今のところ第一に考えていますが、
他大も魅力的で決めかねています。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:03:20 ID:2Xd8XaTv0
264はパン食込みだからね。
大学のサイト見ればわかるけど、ほとんどが女子(=パン食)

そういう意味で関学なんかは男にはきつい大学
267大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:10:45 ID:Rb58fl9mO
>>262>>264-266
そうだったんだ…関関立の経済系では関学が一番だったと思ったのに。やっぱり中央ですかね
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:15:43 ID:/5SgHylL0
神戸大と横国じゃ就職の枠として大違いだろ。
神戸大は京阪神枠で京大と同じグループ。横国大はマーチ他と同じ枠。
天と地ほど違う。早慶なら都内にとどまってもいいだろうがそれ未満
なら神戸がいいに決まってるだろ。
271大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:17:40 ID:bxWJzLYM0
>>249
>>239の者だが、早稲田はやめとけ。併願の効率悪いぞ。
とくに政治経済は東大で5分、一橋クラスでもかなり落ちてる。
試験対策の時間が無駄になって共倒れしそう。入試日程も前期に近い。
一般に、そのクラスで経済でよいと言われているのは、
旧商科学校である一橋、神戸と、三田の理財といわれた慶應義塾。
難易度では一橋が難しい。どうせ下宿なら九州より神戸がいい。
神戸が無理そうで、東京に戻るなら九州より横国でいいかも。
でも横国なら慶應商のほうがよさそう。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:21:35 ID:/5SgHylL0
阪大経済≧神戸経済=神戸経営≧慶應経済≧早大政経≧慶應商≧早大商
>上智経済>横国経済=首都経済系≧立教経済=明治政経≧明治商
275大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:23:35 ID:j0Fn0dbv0
>>263
早稲田以外ならおk
276大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:28:17 ID:bxWJzLYM0
>>274は関西人か?
全国的には

早大政経、慶應経済≧阪大>神戸、早慶商>横国、上智>首都≧マーチ

就職でいうと、阪大早稲田が一歩下がり、慶應神戸があがる。
首都圏就職や出世は東京にある学校が有利(近畿の事情は知らん)。
資格は早稲田、研究は阪大。
277大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:30:04 ID:bxWJzLYM0
>>263
そのラインナップで早稲田は、試験傾向的に併願が難しい。
5教科できる&教育系なら国立のほうがいい。
早稲田の場合は、教育学部と言ってもちょっと個性的でイメージが違う。
278大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:30:54 ID:vi2M9R4C0
>>270
横国の就職見てから言えカス
279大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:32:48 ID:CEAnSWGe0
まーた始まった
280大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:33:17 ID:ikzEo5s90
横国はカスだろ
281大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:33:32 ID:E6M44LwH0
>>257 >>277
ありがとうございます。1浪ということもあるので筑波を目指す方向で考えます
282大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:37:32 ID:bdJwFW1M0
横国は立地が立地だけに就職はいいぞ
関東ではこんな感じ
早慶(激強)>>上智・横国・筑波>千葉・首都>MARCH・埼玉

神戸と早慶が並んでる>>276のランクはどうやっても信じられんわw
283大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:40:56 ID:kfoJihT0O
教育心理と教育は結構違うぞ

心理的教育・発達臨床心理なら名古屋が一番だよ
284大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:51:57 ID:Zb1so6LI0
【浜松医科大学医学部医学科】VS【新潟大学医学部医学科】
【信州大学医学部医学科】VS【山梨大学医学部医学科】
T.東京 再受験
U.東京での就職重視。
V.数学苦手です。標準的問題な問題しか解けません。
英語はTOEIC800点くらいです。浜医や信州ではセンター逃げ切り狙いです。
285大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:53:18 ID:j0Fn0dbv0
>>282
早慶は一部の体育会の人たちが実績稼いでるだけであって、一般人はそんなに就職よくない。
286大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:53:24 ID:n6XIhSMc0
>>282

知らなくても社会生活では困りませんから、心配しないで。
287大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:57:08 ID:ikzEo5s90
>>284
新潟大学医学部医学科
288大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:08:59 ID:/5SgHylL0
今マッチング制度だからどこの田舎の大学いっても都内には戻ってこれる。だから
センターの結果がめちゃくちゃよければ信州に出願すればいいし、(ただ信州は2次
数学だけだったような・・・)まあとにかくどこでもいいから全国探して一番受かりそう
なところうけるのがよい。あと浜松、筑波,群馬は再受験に厳しいようだからやめ
とけ。大学入ってからも6年もあるんだぞ,さっさと受かりそうなところうかって
1年でも早く医者になるのがよい。もし23で入っても留年せずストレートでいって
も研修終わって一人前に給料もらえるようになるのが31。医学部は長いぞ。
289大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:11:59 ID:/5SgHylL0
だから横国なんて上智未満。上智なら早慶枠に入れられる場合があるが横国は
どう頑張ってもマーチ枠。そんな糞大学いくくらいなら神戸いったほうが100倍
まし。
290大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:20:05 ID:ZZNqo+OnO
流石に神戸を横国なんかと並べるのは止めてあげて
社会科学系でいったら東名九以上阪大未満の大学だよ
291大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:23:46 ID:bkjc34RRO
津田の国関と立教の異文化コミュはどちらがよいと思いますか?
292大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:29:07 ID:j0Fn0dbv0
>>290
横国に失礼だぞマジで。
言うほど差はない
293大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:29:26 ID:Zb1so6LI0
>>287
理由も書いてもらえるとありがたいです

>>288
長文レスまじアリガトウゴザイマス。さっさと受かって〜ってしたいのですが
家業の手伝いを時々しなくてはならないので、
出来れば、関東近郊がよかったので意見を聞いてみたかったのでした。
信州は数学難しいとききますが、センターで90%とったら、
前期過程までの間しっかり勉強すれば・・・と思って選択肢にいれてみました。
294大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:29:57 ID:7H/fGeDJ0
横国ネタとかどうでもいいよ
神戸のほうが上なのは確実だし
下宿するかどうかは個人次第でいいじゃん
295大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:32:48 ID:j0Fn0dbv0
関東から行くのもいいけど、神戸で就職すると基本関西に配属されるから注意な。
296大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:34:00 ID:/5SgHylL0
学校にもよるが医学部入ったら家業の手伝い云々言ってる場合じゃなくなる
可能性が高いぞ。まあ長期休暇はクソ暇だが試験前は受験勉強よりもよっぽ
どつらい。まあ一般教養の時は大丈夫だろうが。
297大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:34:41 ID:EdHRmMVM0
>>291
津田国関でしょ
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:41:34 ID:bkjc34RRO
>>297さん
お返事ありがとうございます!…偏差値では立教のほうが上ですが、やはり就職では津田が有利になりがちですか?女子大…←
300大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:47:46 ID:j0Fn0dbv0
>>291
どっちでもいいと思うよ。
女子大でも一橋とほぼ同一大学だし、好みです。
301大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:55:46 ID:bkjc34RRO
>>300さん
ありがとうございます!今悩んでいるのですが、あまり記述が得意ではないので立教にしようと…しかし津田のほうが語学力が鍛えられるならそちらを希望したいのですが(/_;)長々すいません
302大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:23:55 ID:vPT0ArK3O
【(一浪)広島大学・経済学部】VS【(一浪)岡山大学・経済学部】VS【(現役)立命館大学・経営学部】
T.高知 一浪 男
U.勉強も遊びも適当に
V.現役時は前期岡山大、後期高知大落ちです。
立命には受かったのですが現役時あまり勉強せず不本意な結果だったので浪人。
神戸を目指していたのですが最近はBかC判定ばかりです…
家計が厳しい中でも浪人させてもらったので私立に行くことになるのは避けたいです。
そのため広島or岡山に変えようかと考えているのですが、浪人して広島や岡山なら現役立命の方が良かったのでしょうか…?
また広島と岡山ならどちらが良いでしょうか?
303大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:42:33 ID:2HSfJJnF0
広島と岡山なら比べるまでもなく広島でしょ
俺なら現役のときに立命行ったと思うがもう過ぎたことを比較対照に入れても仕方がない
304大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:56:29 ID:jSMHa7TK0
>>267

中央工作員に載せられるなw

代ゼミ
関学経済A59.6>中央商58.3

学力の高い学生は関学を選んでいる。
305大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:58:22 ID:+GcpGRKS0
1程度の偏差値の違いで学力とは恐れ入るね
306大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:01:59 ID:jSMHa7TK0
偏差値1は一点のことではないよ。きみw
307大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:03:06 ID:b1IUWuct0
関学工作員乙
308大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:04:33 ID:jSMHa7TK0

事実だろw

309大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:08:41 ID:4UuNSxrg0
>>304
駿台と河合とついでにベネッセの数字も出してみなよ、関学工作員さんw
310大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:26:57 ID:0rXP13LKO
岡山大学経済学部VS立命館大学経済学部
鹿児島県現役です
311大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:01:09 ID:xGjL6erM0
500km離れた大学を、偏差値や就職率みたいな数値で判定するのは非常に危険だぞ
312大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:28:20 ID:2HSfJJnF0
せっかくそんなに遠くに下宿するなら東京行けばいいのにと思う
313大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:29:28 ID:rw2256Y80
>>302
岡山と広島なら、経済はどちらも同じ。
高知からなら、岡山の方が同郷が多いんじゃないの?

>>310
岡山と立命なら岡山だけど、どうせなら同志社・関学あたりも受けてみては?
立命はセンター利用で受けて、同志社か関学を一般入試で受けるのがお勧め。
314大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:33:42 ID:4UuNSxrg0
>>313
関学まで受けること無いだろう
同志社一般で受けて立命をセンター利用、というのには同意するが
315大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:40:42 ID:2HSfJJnF0
立命の経済キャンパスは・・
316大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:48:27 ID:rw2256Y80
>>314
確かに、鹿児島では関学が通用しないかもしれないから、同志社を受けといた方が無難かな。

福岡に転勤した経験から言えば、福岡では関学卒は結構居たから九州では十分通じると思う。
経済なら、立命よりは関学へ行っとけ。(立地などの理由で。)
理系なら逆をお勧めするけどね。
317大学への名無しさん:2007/11/14(水) 03:41:51 ID:BjfZQA0GO
【法政大学・文学部・地理学科】VS【信州大学・理学部・地質科学科】
神奈川住まいです。客観的に見てどちらの大学の方がいいと思いますか?
とある事情で既に両方合格しているのですが迷ってます…
318大学への名無しさん:2007/11/14(水) 04:00:03 ID:RhmxyZQuO
>>262
>>257です。滑り止めとしてどっちか受けようと思ってます。
マーチも受けますが後がないので。
319大学への名無しさん:2007/11/14(水) 06:47:20 ID:uLRy22Aj0
>>295
全国区の企業なら関東でもどこでも配属されるよ。
国際企業ならなおさら。それに、就職後は世界どこに
赴任するかわからんしな。狭い日本、関東だ関西だといってちゃ始まらんな。
320大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:46:48 ID:jai+okQaO
【法政大学・法学部・法律学科】VS【立命館大学・法学部・法学科】

T.大阪 現役 男
U.関東で就職希望
V.偏差値や序列で判断すれば立命館>法政ですが関東で就職を考えている場合はどちらのほうがいいですかね?アドバイスお願いします。
321大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:39:15 ID:/+ueuB71O
【青山学院大学2部】VS【明治学院大学法学部】
どっちが良い?
偏差値は明学の方が上なのは知ってるが就職はどう?
2部っていう事で、2ランクくらい下に見られるって聞いたんだけど…
322大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:40:31 ID:DolM55sbO
普通に明学
323大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:51:34 ID:SbgK84eh0
>>320
キャンパスのマターリさでは立命館の方が個人的には好き。
法政はビルだからね。キャリアセンターは、どちらも熱心な大学だけど
関東就職ならば法政の方がいいんじゃない?

>>321
明治学院の方がマターリできるのでは?将来何になるかにもよりますが。
青学の2部で昼間は何やるんですか?

324大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:53:28 ID:SbgK84eh0
>>317
学卒で就職考えるならばキャリアセンターがきちんとしている法政、
研究やるならば信大。信大の場合は本格的に研究やるならば旧帝系の
大学院に行かなければ意味がない。
325大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:57:19 ID:wQ/7pq2o0
2部は滅茶苦茶ランク下にみられるから止めとけ。
「青学?かっこいいじゃん。」
「でも二部なんだ」
「・・・・」
なんてことを学歴が出るたびに一生やらないといかん。
素直に明学で普通のキャンパスライフを送るべき
326大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:06:42 ID:3JlccRS60
>>218
南山。
神田外語はおろか、清泉じゃ大卒得るために通ってくるような
デキない女子が多く、周囲のレベルが低くて辛いと思う。

>>231
学習院。
どちらがキチンと勉強に励めるか、としたら学習院。東大退官の教授も居て
質は高い。法政下位学科だとまず遊んでしまうな。

>>237
九大。
というか首都圏にはもっと上位の国立あるだろ。

>>246
中央。
滋賀の田舎より、東京の田舎。

327大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:12:43 ID:4h4zsfLV0
>>320
立命館
法政は就職悪い、明治立教中央のどこかにすべき

>>321
明学
二部は学生も教員もレベル低い
非常勤講師多いし
328大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:14:21 ID:3JlccRS60
>>257
東洋。
滑り止めや潰しが利くという意味で東洋。

>>263
筑波。
早大教育は無いよ。

>>317
信州。

>>320
立命館。
リッツでも東京就職は十分可能。また東京就職でも法政が立命館を上回る
ことはないと思う。大体の大手企業だと関西でも採用活動を行うから
よほど違った業種でなければ東京の大学のメリットは、就職活動に関して
はない。
329大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:16:29 ID:3JlccRS60
>>321
明学。
安易な夜間部進学は苦を見るよ。
青学でも結局は2部扱い。まだニッコマ1部の方がマトモな学生生活を
送れるよ。
330321:2007/11/14(水) 11:40:47 ID:/+ueuB71O
滅茶苦茶沢山のレスd!!
しかも満場一致w
明学しか受からなかったら素直に明学行くお!
331大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:34:30 ID:WwAwY8mD0
>>319
そうか? 関西の大学から銀行、メーカーに就職した友達はみんな関西配属になったが。
あくまでも確率の問題ね。総合職が全国転勤なのは当然だ
332大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:35:38 ID:T/AAF40UO
関学経済、中央商、立教経済、明治商の中で
・立地
・マターリ度
・楽しさ
・女レベル
・就職
・単位取得の楽さ
・奨学金
などを総合して順位をつけるとしたら?
333:2007/11/14(水) 13:36:25 ID:YAwfQgcx0
迷わず浪人
334大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:42:02 ID:T/AAF40UO
慶応ってこと…?浪人嫌だ
335大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:50:44 ID:EcmttuhYO
【新潟大学・法学部・法学科】VS【金沢大学・人文社会学域・法学科】
T.新潟  男・現
U.お初です 将来の夢は地上か国Uです
336大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:55:14 ID:iJHKI8b30
>>335
新潟
337大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:55:45 ID:WwAwY8mD0
君前東北と悩んでたでしょ
338大学への名無しさん:2007/11/14(水) 15:59:38 ID:jai+okQaO
>>323
>>327
>>328
レスありがとうございます。
立命館は関東で就職する際にも法政より不利になることはなさそうなので立命館にします。
339大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:12:28 ID:8CA4R7dH0
【大阪大学・法学部・法律学科】VS【神戸大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・法学部】
東京  男・現
340大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:13:47 ID:iJHKI8b30
>>339
東京に住んでるなら早稲田でよくないか?
341大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:17:10 ID:WwAwY8mD0
>>339
早稲田。
342大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:18:10 ID:2HSfJJnF0
慶應
343大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:28:42 ID:lJfLTyUa0
>>339
一橋法ですね。
344大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:03:11 ID:jSMHa7TK0
>>343,>>343

お前ら字の読めない文盲か?
質問者は【大阪大学・法学部・法律学科】VS【神戸大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・法学部】
こう聞いているんだから、この中から答えるのが筋だろう。
質問者の提示する大学以外に好き勝手に答えるなら、みんな東大になってしまうぞ、たわけ。
こんなドたわけが多すぎ。

オレの一票は阪大法だ。 阪大>>早稲田>神戸  参考↓

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
     合格者 出願者 合格率   18年 新 旧      
@東大 1531(20937) 7.31%  240(148、92) ↑+15
A京大  799(11691) 6.83%  134(91、43) ↑+18   
B一橋  319( 5468) 5.83%   58(44、14) ↑+1   
C阪大  254( 4808) 5.28%   33(21、12) ↓−24   
D慶應  846(19923) 4.25%  166(109、7) ↑+34
E名大  123( 3148) 3.91%   21(18、3) ↓−11
F上智  166( 4498) 3.69%   39(24、15) ↑+15
G早大 1279(36999) 3.46%  187(102、85) ↓−41
H神戸  149( 4315) 3.45%   28(18、10) ↓−2   
I東北  153( 4473) 3.42%   21(15、6) ↓−8   
J北大  114( 3395) 3.36%   28(14、14) ↓−2
九大   115( 3848) 2.99%       ・4      
広島    38 (1624) 2.34%       ・2
同大   206 (8934) 2.31%   46(29、17) ↓−2
立教    75 (3286) 2.28%       ・5
都立    46 (2178) 2.11%       ・9
中央   721(35608) 2.02%  116(73、43) ↓−6
345大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:04:51 ID:jSMHa7TK0

>>342,>>343に訂正

346大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:44:44 ID:wRSGlKXJ0
阪大か神戸いけよ,早慶は有名企業への就職の絶対数は多いがどの学部も1000人
を超えるマンモス学部なので下位の就職は悲惨。阪大神戸受かったらそっちいけ。
347大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:22:25 ID:Q91oL8HW0
>>263
名古屋。三重なら名古屋。旧帝のすごさは卒業するとわかる。
>>335
新潟
>>339
東京なら和田。
348237:2007/11/14(水) 21:38:42 ID:SlG/KAqv0
みなさんレスありです

私立はセンター狙い、国立は神戸狙いでいきたいと思います

ひとつ気になったのですが、青学の国際の評価が横国や神戸よりも
かなり高いと思うのですが、どうなんでしょうか。
349大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:38:46 ID:uLRy22Aj0
阪大神戸ってなにげに就職強いな。人数少ない分
内部競争がないようなもん。だったら、CP高い神戸がお勧めだね。
350大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:42:13 ID:WwAwY8mD0
青学の国際? ねーよw
351大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:46:40 ID:wRSGlKXJ0
基本に文系法経済系の就職なら

東大一橋(東大一橋枠)>京大阪大神戸(京阪神枠)>早稲田慶應(早慶枠)


だろ。早慶の数にだまされないことだ。マンモス大学下位は悲惨だよ。
352大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:48:30 ID:WwAwY8mD0
>>351
京阪神枠採用だと、関西配属の確率が高いわけだが、それでもよければそうだろうな。
353大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:52:18 ID:jPPCtkfx0
>>348
青学国際?立命国際の間違いじゃないのか?
それでも神戸より劣るが
354大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:11:03 ID:uLRy22Aj0
>>352

あんた日本の高度成長時代の人ですか?
国境すらボーダーレスの時代になにいってますかね。
355大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:17:09 ID:xGjL6erM0
青学国際は、バブル期のほんの一時、上智クラスと同等に見られることもあった。
今はマーチの上位くらいの評価だから、明治や立教くらい。
西では同志社には勝てない。国立では横国はともかく神戸は完全に格上。

>>339
司法、就職とも早稲田。
関西でも早稲田。
法曹界の力、率より量という関係からして早稲田。
でも、国立型受験者の併願は、センターともども東大クラスでないと難。
一橋が狙えないなら…どう“二兎追う者”にならないようにするか、
微妙なところだと思う。
356大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:19:49 ID:WwAwY8mD0
>>354
そういう意味じゃない。
転勤全国あるのは当然として、配属のときに関西配属になる可能性が高いって言ってるだけ。
国境とかボーダーレスとは関係ない。
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:26:29 ID:yXeCxkFn0
>>357
そのランキングおもしろいな。
一橋大よりも創価大学の方が人事の採用意好度高いとか、ちょっと涙目になったわ・・・
このランキングで0.2も負けてるってのは相当じゃねえかよ。

まぁ、データの採り方が他の学歴雑誌と違って独特でおもしろいって意味だけど
全国一流企業から零細企業までまんべんなく、
大学いったこともないようなその辺のおっちゃんおばちゃんまでまんべんなく
調査したら多分そうなるって事なのかね。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:34:36 ID:9a9gpDkVO
>>332お願いします
361大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:37:01 ID:2JC3Aun80
青学国際政経は、1980年代に出来て、90年代中ごろまでは、東大の法学部、
経済学部、駒場の社会科学系の一部をそのまま青学内に持ってきたような
教員スタッフだった。掛け値なしに歴史に名を残すようなボス教がごろごろ
いたんだから。
でも今は、悪くないにせよ、特別いいという程のもんじゃない。スターは早稲田
などに相当引き抜かれてしまって、今後特に良くなる気配もない。
阪大や神戸大は法学部に加えて、国際公共政策研究科、国際協力研究科のスタッ
フを込みで考えると、国際系も一応高水準。講義も院の指導も、事実上はシーム
レスにつながっている。
362大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:37:15 ID:X1wNGMhg0
>>360
立教>明治>中央>関学
363大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:05:52 ID:NkJy1XNU0
★上智の凋落っぷりは異常★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1195036108/
364大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:04:31 ID:lYyMh1rh0
おまえら、出来ればこのどれかに入れよな。

★平成19年度 I 種志望者対象 本府省業務説明会★


【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象】 以下の7大学で実施
東北大学 東京大学 一橋大学 慶応義塾大学 早稲田大学 京都大学 大阪大学
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm#daigakubetsu-g


【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象】 以下の9大学で実施
北海道大学 東北大学 東京大学 東京工業大学 慶應義塾大学 早稲田大学
名古屋大学 京都大学 九州大学
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jouhou01.htm#daigakubetsu-r
365大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:32:34 ID:4L1Ml5jrO
一浪日大経済 VS 二浪学習院法、中央法
はどちらがいいと思いますか?
誰か意見よろしくお願いしますm(__)m
366大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:49:52 ID:Ko6flMAeO
浪人して日大レベルの頭の奴が1年で中央法は厳しいだろw
367大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:51:50 ID:yx2UOu6f0
一浪日大 ここらへんの評価は変わらない。目糞鼻くそ。
日大≧買}ーチG
368大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:57:50 ID:F4His90VO
豊田工大で化学系を学びたいのですが、可能ですか?
タイヤのゴムなど、高分子を専攻する学部ってありますか?
そういう目的(化学系)なら無難に理科大目指すべきですか?
369大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:58:30 ID:BzsVZu5OO
金沢法vs広島法はどうでしょう?
370大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:58:56 ID:c17ChcNFO
【新潟・人文・地域文化】VS【日本女子・史学、文学?】
T.新潟在住現役です。偏差値52。無理だとしても一応の第一志望として決めておきたい
U.西洋史をやりたい。でも文学にも興味がある
V.国立受験で数学が苦手なのは致命的でしょうか?
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:28:44 ID:2JC3Aun80
新潟出身。ポン女史学。高橋留美子の後輩か?

数学がどうしても苦手なら、ポン女に専念した方が良くない?

ポンは西洋史にフランス近代史の大家がいたんだが、退職してビッグネームは
いなくなった。東洋史(イスラーム)なら、国立民俗学博物館から引き抜いた
臼杵陽さんが在籍。語学系の教員が史学科に属しているので、文学系統に逃げる
のもありなんじゃないか?
すまん。新潟大の史学系教員は、HP見てみたが、よく分からん。
373大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:33:04 ID:Ekusgo7i0
>>360
関学>立教>明治>中央

関学(経)のOBの学閥、OBの同窓生はすごい。関西の財界に実績を残し、
関学を関西の名門と言わしめた立役者。
374大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:09:34 ID:od68CKKa0
>>368
いくらなんでも人に頼りすぎだぜ。自分で調べなさい。
375大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:14:51 ID:Lb7Ys2CoO
横浜市立大学ー経営VS横浜国立大学ー経営夜間
どっちがいいですかね?
376大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:39:26 ID:JwUjn3ID0
【大阪大学・工学部・応用理工】VS【京都大学・工学部・電気電子工】
T.大都会岡山在住
U.Mなんで忙しいのは平気です。学問的にではなく日常が楽しそうな方がいいなぁ
V.やっぱ京都の方が家賃割安なんですかね
377大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:41:44 ID:NkJy1XNU0
工学部なら阪大の方が上
日常を楽しく過ごしたいなら京大
378大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:45:02 ID:NkJy1XNU0
● 大学工学部研究力総合評価結果 出典:日本経済新聞
ソース: http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

1位 大阪大学
2位 奈良先端科学技術大学院大学
3位 東北大学
4位 東京大学
5位 東京農工大学
    早稲田大学(理工)
7位 東京工業大学
8位 慶應義塾大学(理工)
9位 名古屋大学
10位 京都大学
379大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:54:28 ID:pBzgBBd/O
1:【千葉大園芸学部応用生命化学】VS【明治大農学部生命科】2:【静岡大農学応用生物化学】VS【明治大農学部生命科】

T兵庫県住み。男。現役


U勉強しつつもそれなりに遊びたいです。


V現在偏差値は駿ベネマークで56くらいです。第一志望は千葉なんですが…。上記の大学でも国立、私立間で研究設備等に差は生じるんでしょうか?明治大については農学部農芸化なども考えています。
380大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:41:32 ID:2Ghqz8yzO
【慶應義塾大学・文学部・人文社会学科】VS【お茶の水女子大学・文教育学部・人文科学科】VS【東京外国語大学・文学部・ドイツ語学科】VS【大阪大学・文学部・人文学科】
T.東京 女子 浪人
U.ドイツ語圏の思想(特にベンヤミン)の研究をしたい。
勉強重視。
博士号はドイツで取り、大学の研究者になりたい。
V.前期東大文三の押さえです。後期をどこにするか、及び後期と慶應どちらを優先すべきかで悩んでいます。
381大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:51:17 ID:4wmIoo0o0
>>365

受かるならマーチがいいけど、二浪はな・・・
なら素直に一浪日大で良いかと。
二浪以上になると早慶ぐらいに行かないとアドバンテージがない。
二浪マーチも一浪日東駒専も、正直な所大差ないのが本音。
382大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:54:38 ID:O7kbjk7H0
>>381
んなわけねえだろ。受験生が。
383大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:06:42 ID:TAHcdE6U0
明治政経VS立教経済
明治政経VS立教法

意見をお願いします
384大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:29:55 ID:O+055cHE0
>>379
農学部は地方であろうが、国立大の天下。
法学部や経済学部じゃあるまいし明治なんかもっての他。
もっとも農に関係ない就職をするなら明治でもいいけど。
385大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:37:11 ID:Tl+sj7x90
>>380
外大か慶応で。
386大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:53:56 ID:qFIIWGoUO
地域ブランド力なんて真面目に論じてるのは工作員かね
その地域の人間でも中高学歴者なら首を傾げるようなランキングを語ってどうすんの
偏差値ですらアテにならんと素気ないのに
387大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:02:04 ID:PyZG/SwN0
>>339
普通に阪大。悩む意味がわからん。もっとも、東京から阪大なら、京都に特攻して
だめなら早稲田がよいと思う。
>>365
2浪中央>2浪学習院>>現役日大
>>376
入れる前提なら京大。2ランク違う。
>>379
千葉>静岡
>>380
お茶>外大>慶応
388大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:46:19 ID:lFLRhD3m0
【東京理科大学・工学部・電気工学科】VS【明治大学・理工学部・電気電子生命学科】
愛知、男、一浪

受験校は早慶なんですが、滑り止めでこのどちらかを考えています。
特に目標とかないのですが、大学生活をエンジョイしたいです
389大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:10:38 ID:P2vbtgdo0
>>388
正直言うと早慶志望してるやつが理科大の工学部は滑り止めとはいわん。実力相応校というんだよ。
滑り止めは明治にしときな。理科大は普通に受ければいいやん
390大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:12:17 ID:4HXVUgoBO
【広島大学・医学部・保健学科・理学療法学】VS【金沢大学・医学部・保健学科・理学療法学】
T.名古屋、男、1浪
U.将来は療法士となって病院か診療所で働きたいです。就職先が気になります。勉強だけでなく、サークル、バイトもしたいです
V.ちなみに第一志望は地元の名古屋大学ですが、センターの結果による変更や、後期に考えてます
391大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:16:11 ID:P2vbtgdo0
>>390
どちらでも変わりないよ。大学の付属病院があるんだし就職は問題なし。
楽しいのは金沢かな。広島は森の中だし金沢は山の上だが、金沢は校舎めちゃキレイってのが
一歩リード。あの校舎はマジ感動もん。
392大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:23:37 ID:4HXVUgoBO
>>391
ありがとうございます
393大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:27:36 ID:fXd5bJlL0
【早稲田大学・人間科学部・健康福祉学科】VS【早稲田大学・文化構想学部】
将来は大学のカウンセリング室で働きたいのですが
実際は企業で働く事になる(左記の職は就くのが困難)と思うので
出来るだけつぶしの菊学部が良いと思います。
文化構想は福祉士の資格が取れるので選択肢に入れました。
394大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:38:24 ID:cgPE3WwN0
>>365
弁護士になりたいのなら387が正解
リーマンになりたいのなら381が正解
395大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:59:40 ID:4WNSvsHgO
東京理科・理工・応用生物vs広島・生物生産
第一志望の北海道大学がダメで、後期と私立が両方合格したときどちらに行こうか迷っています。将来は企業の研究職に憧れてますが、どんな分野かはまだ決めてません。
396大学への名無しさん:2007/11/16(金) 02:08:41 ID:fXd5bJlL0
理系で私立は早計じゃないと国立と同等に扱ってもらえないとい
のを見たことがある。
広島の方が良いかと。
397大学への名無しさん:2007/11/16(金) 02:22:43 ID:qIFzbHA30
普通に広島だろw
398大学への名無しさん:2007/11/16(金) 08:50:05 ID:JxOK40ox0
>>390
就職先として山陰山陽四国、どこにでもいく覚悟があるなら広島。
できれば東海地方、西に行くとしても滋賀か関西までなら金沢。

その大学の医学部のシマを考えればわかると思うが....。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400大学への名無しさん:2007/11/16(金) 11:54:04 ID:4HXVUgoBO
>>398
めちゃくちゃ参考になりました
ありがとうございます
401大学への名無しさん:2007/11/16(金) 12:07:52 ID:EH3ObgiQ0
【長崎大学・工学部・機械システム工学科】VS【山口大学・工学部・機械工学科】 VS【九州工業大学・工学部・機械知能工学科】
T.山口 一浪
U.充実した生活を送りたいです。奨学金だけでは厳しいのでバイトも少ししたいです。
V.山大だと通学に1時間半、九工大だと1時間程度です。
山大も九工大も近くて良いのですが山大は2年から別キャンパス、九工大は工学部のみなので出会いがないのが気になります。
不純な動機ですがそのため長崎にしようかと悩んでいます…
402大学への名無しさん:2007/11/16(金) 12:57:06 ID:dudZFaxWO
広島大学経済、千葉大学経済、大阪市立大学経済、横国大学経済
を不等号で表すとどうなりますか?
佐賀県 男現役
403大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:01:08 ID:EupHHOPiO
横国>阪市≒千葉>広島
404大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:07:21 ID:DoXNd9br0
>>401
九工大行って、他大のインカレサークル入れ。
>>402
将来就職したい場所で選べ。
レベル的には大差ない。
405大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:21:47 ID:L0G0MnPxO
第1志望は阪市数学科なんですが、私立は立命館数理科か同志社数理システムのどっちがいいでしょうか?
406大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:24:20 ID:804/k/USO
【中央商】vs【法政経済】
宮崎県の現役男
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:04:49 ID:4NmG3hnRO
>>380
慶應は英米系分析哲学の根城という印象が有るので、美学、特にベンヤミンとなると、ちょっとアレかも。
一応ドイツ系美学やってる人は居たはず(ニーチェだったかな?)

お茶は、土屋の大学って印象しか無いなぁ。

外語は、語学やるには良いけど、ベンヤミンとなるとどうかな。
まあ、学部生の内は独語メインでも良いと思う。

一橋の社会学部とか受けられればいいんだけどね。

ついでに、日本で研究者になりたいなら、出来るだけ東大。
ドイツに居残るなら、その限りでは無いけど。
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:37:08 ID:amTnalVB0
>>393
就職麺でツブシがきくのは、できて20年経っている人科。
文構は新しすぎるので、民間を考えるなら就職お買い得学部の人家。
大学生活をエンジョイするなり文芸方面を目指す人は、分光。
難易度と社会的権威は、分光のほうがわずかに上かも。
411大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:41:41 ID:amTnalVB0
>>376
研究は知らんが、ブランドは圧倒的に京大。
一生貼りついて、社会にでてから重宝するのはブランドのほう。
特別な研究室や設備でもないかぎり兄弟にしとけ。
412大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:03:52 ID:5YXkPrD40
>>405
立命ですね。
同志社が強いのは工学系です。
413大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:37:42 ID:804/k/USO
>>406
お願いします
414大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:38:39 ID:i8G/0moW0
>>402
それくらいのレベルの大学行ける頭があれば神戸大も行けるだろ。
九大は経済系は弱いから神戸のほうがいい。
415大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:52:35 ID:L0G0MnPxO
>>412
同志社の理学は新設なんですが、やっぱ立命館のほうがいいでしょうか?
416大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:55:05 ID:1t553Elc0
家から通えるかも考えたほうがいいぞ
立命館理系は滋賀県草津
大阪からなら片道1時間30分以上かかる
417大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:57:12 ID:etD7H81X0
早稲田政経VS同志社

早稲田に行こうと思ってたんだけど同志社から家がスゲー近い
おとんがリストラされて家が経済的につらい
おかんをあのうざったいおとんと二人だけにすんのも気が引ける
政治と環境問題について学びたい
無理してでも早稲田に行くべきかどうかで迷ってます
418大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:03:42 ID:5YXkPrD40
>>415
数学科の場合、

国立:旧帝、東工、広島、お茶
公立:首都(旧都立)、阪市
私立:早慶、理科大、立命

が強いです。
他は選択すべきではないです。
419大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:05:06 ID:EupHHOPiO
>>417借金してでも早稲田いけ
420大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:11:33 ID:5YXkPrD40
>>417
早稲田は奨学金が充実しているので
下宿して早稲田ですね。
国立はどこ受けるんですか?
421大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:19:27 ID:0ddM57RK0
>>402
一般論
横国>阪市≧千葉>広島
>>401
そんな動機なら好きなところいけ
>>405
阪市なら同支社と扱いあまりかわらん。りっつは確実に落ちる。
422大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:24:41 ID:etD7H81X0
>>420
京大目指そうと思ってたんですけど挫折したんです
その直後におとんがリストラされて。
2ヶ月前くらいからおかんがガンになったり、5年とかで死ぬような
重い奴ではないんですが、今まで迷惑かけてきたしほったらかしにして
一人だけ東京に逃げるのは親不孝だと思うんです
親は早稲田いってもいいと言ってくれてるんですが凄いさみしそうな感じが伝わってくるんです
この前まで子供だったのにいきなり選択を迫られたような感じでちょっとまいってます

423大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:25:20 ID:L0G0MnPxO
>>405です
みなさんの意見もやっぱり割れてますね。
施設は立命館のほうがいいのは知ってますが、同志社が新設で情報が全くないんで迷います
424大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:28:28 ID:EupHHOPiO
>>422それでも早稲田
425大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:48:03 ID:JxOK40ox0
今、朝日の夕刊読んでたら、横国の院生のヴァカ2人が理学実験室で
昨日から今日にかけての深夜に火事おこしたって出てるんだけど。
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:12:05 ID:5YXkPrD40
>>423
どうしても同志社大学学部卒にこだわりたい
(同志社が好き)のであれば同志社でもいいですけど、
その場合必ず旧帝・東工院に進学することをおすすめします。
同志社法・同志社工学系のようなイメージは持たない方がいいです。

別に立命を強力に推すわけではありません。
西日本には私立数学科で良い大学がほとんど無い(正直に言うと全く無い)ので、
近畿在住自宅通学で私立数学科だと消去法で立命しか残らないということです。
経済面を度外視するのであれば、関同立より理科大に行った方がいいです。

まぁあくまで院数学専攻卒
(立命は蹴りましたので立命工作員ではありませんw)の一意見として、
後は自分で決めて下さい。

>施設は立命館のほうがいいのは知ってますが、

施設??
数学科は理学部他学科とは違いますよ。
428大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:16:14 ID:5YXkPrD40
>>422
>京大目指そうと思ってたんですけど挫折したんです

>一人だけ東京に逃げるのは親不孝だと思うんです

上記2つを考えれば阪大ですね。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:25:52 ID:obWRkpHQ0
>>379
将来研究職に就きたいのならば千葉大・静岡大から旧帝大学院行けばいいかもね。
それ以外の職種ならば実際のところ明治大でも大差ないと思うよ。
431大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:04:25 ID:ART7cvLSO
【名古屋工業大学・工学部・電気電子工学科】VS【東京農工大学・工学部・電気電子工学科】

T.静岡
U.勉強面でも生活面でも充実した楽しい大学生活をおくりたいです
432 ◆VN1e6sGdX2 :2007/11/16(金) 20:34:16 ID:kryiqHfIO
名古屋工業は名門

社会人のいる学問板で聞いた方がいいぞ
433大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:42:48 ID:DoXNd9br0
>>431
名工大
434大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:20:00 ID:amTnalVB0
>>406
基本、権威と実績の面から中央。
435大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:07:09 ID:m2nAMIT20
長崎大学工学部電気電子工学科vs鹿児島大学工学部電気電子工学科
1.山口
2.将来は九電、中電に行ければ良いなと漠然と思っているのですが
学歴的に大丈夫ですかね?
また、情報関係の学科は電力系の会社には不利なのでしょうか?
436大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:46:31 ID:58inSEux0
>>435

山口だろ?山大行け。


中国電力

http://www.geocities.jp/tarliban/chugoku_denryoku.html
437大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:16:37 ID:0Z9gj0gLO
【中央大学・理工学部・応用化学】VS【千葉大学・理学部・化学学科】VS【上智・理工・機能創造理工】

T群馬
Uこの3校随分性格が違うがどれかに入りたい。大学生活は程よく遊び程よく勉強頑張りたい。

でもやはり就職が一番気になる‥
どこがお勧め?
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:13:31 ID:PNsCUNmO0
【筑波大学・社会工工学類・経営工学専攻】VS【電気通信大学システム工学科】
1.三重 男 現役 前期は東京工業大学4類
2.都会に住みたい。
3.学歴だけの面で見れば筑波なのでしょうが、田舎であり、就職も電通とあまり大差ないので迷っています。
441大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:26:25 ID:59VKEnW8O
【大阪大学・経済学部】VS【神戸大学・経済学部】
T.東京、男、一浪
U.大学4年間くらい、関西に行きたい!!
V.経済だったら、神戸も評価高いですけど、やっぱり旧帝の阪大でしょうか?
442大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:28:04 ID:xCxQmZhD0
>>441
阪大ですね。
443大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:33:15 ID:7b3bvFCp0
>>440
電通も田舎だがな。
分野的には社工より電通のほうが近そう
444大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:33:17 ID:PO5V0Lox0
関西に来たいとか物好きもいるもんだな
445大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:38:54 ID:UbVfcXKpO
てあ
446大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:40:04 ID:UbVfcXKpO
帝京医と聖マリアンナ医だったらどっちですか?大学は遊びたいです。
447大学への名無しさん:2007/11/17(土) 08:08:43 ID:1mcvNZYq0
>>441

どっちいても君の人生がその選択によって
大きく変わることはないよ。今度の連休ぐらいに
新神戸まで新幹線で来て、神戸大学の経済学部行き、
それから阪急電車のりついで大阪大学経済学部に行き、
実際に雰囲気をかいできたら。そこから、新大阪までいって東京までお帰り。

十分日帰りできるよ。
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449大学への名無しさん:2007/11/17(土) 11:19:29 ID:X0cCFPrX0
正直、河合塾の判定はあまりあてになんないぞ。偏差値も2.5単位でかなりアバウト
だし。実際俺も去年河合の偏差値で下位の大学に落ちて上位の大学に合格したしな。
450大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:20:01 ID:46maLzJVO
【日本女子・史学科】VS【東京女子・史学科】
T.現役、群馬
U.歴史、地域の文化などについて学びたい
V. この他にも駒沢と国学院の史学化も視野に入れていますが、大学のブランド的にはポン女、トン女でしょうか?
451大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:16:06 ID:dIJ/B/O+0
>>450
ブランドで選ぶの?
あなたの親の世代以上の人にはトン女>>ポン女
今ならポン女>トン女
452大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:29:21 ID:47dlgeYJO
【中央大学・経済学部】VS【学習院大学・経済学部】

T.岩手 女 現役
U.都会に行きたい。落ち着いた環境で勉強できる所がいい
V.中央は立地が少し気になる。学習院は実際はそうではないみたいだけどやっぱりお金もちのイメージがある。

偏差値も同じくらいで決めかねてます。就職なども考慮して総合的にみてどちらがいいのでしょうか?
453大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:33:24 ID:/UWJsaLD0
>>452
学習院だね
休日のみ都心に遊びに行ければいいってスタンスなら中央でもいいけど
454大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:42:33 ID:RK64Q9rm0
>>452
学習院

環境も落ち着いてるし教授の質も凄いし就職も抜群に良いし。
お金持ちは勿論いますよー。でも半分もいないので例え貧乏でも肩身が狭かったりはしません。
455大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:49:47 ID:ndlXAEn30
>>450
その内容なら国学院だけど、ブランドなら豚女。相手は所詮ポン女。
>>452
勉強したいなら学習院。環境は抜群。
456大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:51:14 ID:p7NSYs9I0
悪くは無いが別段いいってわけでもない>学習院の就職
マーチの平均ぐらいだろ。まぁ中央と比較するなら学習院の方がいいとは思うが
457大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:14:21 ID:KfQJcCQt0
【徳島大学 工学部】VS【関西学院大学・理工学部】
T.香川  男  現役
U.勉強も遊びもそこそこしたい。

458大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:35:09 ID:cARtKXgX0
>>380
老婆心ながら、
ドイツの博士号は、簡単に取れ過ぎて、今やアメリカやイギリスでは
「ちゃんとした博士学位」の扱いは受けられないことも多いって事は、
一応念頭に置いておいた方がいいですよ。

仮にドイツ哲学やドイツ思想をやるにしても、中心(の少なくとも一つ)
はアメリカの大学という時代。アドルノやホルクハイマーの絡みで、結構
アメリカで研究者が多いよ。あのへんは。
459大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:39:36 ID:PO5V0Lox0
>>457
学問的にどっちがいいかは知らんが
まさにその二択で迷った末に大阪から徳島大行ったやつは
大学の周りに何もなくて活気と新鮮さがないから毎日が退屈で終わってるとか言ってた
地方なんて行くんじゃなかったとまじで後悔してたよw
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:01:41 ID:IlzAFPo70
>>457
遊び勉強就職を考えると関学じゃなかろうか
まあ高松以下のところに4年もいられるなら徳島でもいいんじゃね
463大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:15:46 ID:sh0yebIi0
>>450
イメージでは、d女は女子大の慶應、ポン女は女子大の早稲田と思うといい。
立地もあって、カップル的にはポン女→東大、早稲田。トン女は慶應、早稲田。
ポン女は一見山手線の中だが、d女の吉祥寺のほうが土地階層ランクは上。
464大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:28:32 ID:sh0yebIi0
>>437
群馬から気軽に行き来でき(地元とのコネクションは人生において意外に重要)、
学費が安く、かつ権威と研究内容を持っているのは千葉。遊びもまあまあ。
千葉は意外と都心と近いし、キャンパスから千葉の街はすぐそこ。
貴方の条件なら、第一にオススメする。

理科大を書かずに上智ということは、都会的、開放的なイメージがよいのかな。
普通は文系か理系かなどとあまり気にしない、というか社会にでてからは
文系の人々のほうが多いので、権威は千葉大より高いのも魅力。
この中では、法政や早稲田のサークルに参加したり、都内の大学生のインカレ文化に唯一参加できる。

中央は難易度は易しいが、インカレサークル文化から遠ざかるので、
都内の私大では遊べない度が高い部類。遊びたい人にはオススメできない。

>>452
目白は都内でも高級感のある立地だが、ごちゃごちゃしているのも確か。
岩手からなら、多摩の中央のほうが落ち着いた環境に該当するかも。
キャンパスも中央のほうが人口密度が薄い。資格、就職は中央が上。
ただし権威が学習院のほうが高い。他のレスは学習院OBか学生っぽいから割り引いたほうが。
465大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:35:33 ID:RK64Q9rm0
>他のレスは学習院OBか学生っぽいから割り引いたほうが。

なんじゃこりゃ じゃあ君は中央工(ry

466大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:44:48 ID:sh0yebIi0
>>465
俺は早稲田。
君はIDで検索したところ、上智落ちの学習院コピペ厨じゃないか。。。
467大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:04:44 ID:YHNY+PAD0
■ホーチミン(法中明)を目指すスレだぴょん!!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195286325/l50
468大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:16:02 ID:RK64Q9rm0
>>466

なんでだよww
上智は落ちてないし学習院は受けてないしw
上智の勘違いを是正してるだけだよーん

「俺は早稲田」(笑)
469大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:19:36 ID:RK64Q9rm0
それに何故俺が工作員扱いで自分は工作員じゃないと言えるのだろうか(笑)
470大学への名無しさん:2007/11/17(土) 19:05:43 ID:yn1rroxaO
成蹊大学 経済学部
vs
東京理科大 経営学部

就職に有利なのはどっちですか?立地は気にしません。
471大学への名無しさん:2007/11/17(土) 19:16:33 ID:gFdYITlXO
【中央商】vs【学習院経済】
T.熊本 男 現役
U.バンド:勉強:バイト=4:4:2
V.福岡銀行に就職したい
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473大学への名無しさん:2007/11/17(土) 19:39:03 ID:PO5V0Lox0
福岡銀行なら福岡大学がまじつよいよw
474大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:13:59 ID:ndlXAEn30
>>470
メーカー系でよければ理科大の圧勝。メガバンク、その他金融大手は両方ともくるしい。
遊びたいなら成蹊。本当は安部さんであがるはずだったが、逆に下げた。
理科大は、理・工はマーチ以上、理工はマーチ上位、基礎工はマーチ下位。
475大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:24:22 ID:gFdYITlXO
>>473
そりゃそうですよね。でもこの2つで比べたら?
476470:2007/11/17(土) 20:31:30 ID:yn1rroxaO
>>474
メーカーに特にこだわらず、就職全般で見るとどうですか?

理科大は遊べませんか?
477大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:56:05 ID:sh0yebIi0
>>471
バンドなら学習院から早稲田や立教のバンサにでも入れ
金融就職なら中央で資格とって武器に
一長一短ありだな

>>476
理科大はホントに遊べないよ
・伝統的な女子大との付き合いが少なく、合コンなどのコネが少ない
・圧倒的に男が多く、ヲタが多いので↑に替わって代用品の情報ばかり
・吉祥寺にあって近くに女子大のある成蹊と比べると、天と地の差。

経営は理科大の中でも新しくてちょっと別枠扱いなので、就職は期待できるか謎。
理系の連中(これは早計文系レベルによい)よりはよくないはず。
ただし、このご時世にあって難易度は上昇中なので、先行きは明るそう。
478大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:38:18 ID:dvQLG8yL0
>>440
都会なのは電通。都心から15分。調布も良い町。筑波は学園都市。周りは山。
レベルは筑波>電通 無論
479大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:50:35 ID:gddSiWrtO
金沢大学理工学部環境デザイン学類

名古屋工業大学工学部都市社会工学科


1、愛知在住 現役 雄
2、彼女は一回でいいから欲しい
3、公務員になりたい

480大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:54:15 ID:yFhApyPK0
>>471
サークルの盛んさで学習院+マーチの中から選ぶなら中央だろうな
しょぼいサークルですらキャンパス内に部屋が与えられるらしい
バンドやるとなると練習場所の確保は常に頭を痛める事になる問題だからさ
481大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:12:39 ID:DCFAuZVZ0
【横浜市立大学・国際総合科学部・国際総合学科】VS【岩手大学・人文社会学部・人間科学】
T.岩手 現役
U.自分の知らない世界を見に、旅行や留学をしたい。
V.就職についてはどちらの大学の方が有利ですか?
  
482大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:14:58 ID:PO5V0Lox0
ふつーに横市
岩手の人文系なんて行っても先が知れてる
483大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:20:39 ID:gFdYITlXO
>>477>>480
中央ですか。立教も魅力ですが学力が足りていません。学習院は立地が最高ですよね?でもセレブなイメージが強すぎます。
484大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:41:32 ID:w8afhmCBO
【関西学院大学・商学部】VS【明治大学・商学部】
T.一浪 男
U.早稲田志望
V.銀行に入れればいいです
485大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:51:48 ID:ndlXAEn30
>>479
金沢。名工では地域2番手。一方、金沢は旧官。
>>470
就職一般。理科大はマーチ扱い。成蹊とは一線がある。
486大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:59:13 ID:VKbgrPjE0
>>479
名工
将来より彼女優先なら金沢

>>481
岩手で就職なら岩手 それ以外なら横市

>>484
明治
487大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:55:45 ID:sh0yebIi0
>>481
海外思考なら絶対に横市。市大は金沢八景というちょっと離れたところにあるが、
遊ぶのは横浜市街地が多いらしい。港町にはなんだかんだいってソトの物が多いし刺激的だろう。
市立大は英語をTOEICを使って鍛錬してくれるし、商社関係の就職は抜群によい。
海外好きが昂じてソトで働きたがる人が多いから、自分がそうなる可能性も考えるといいよ。

>>484
自宅の立地次第。関学は就職がかなりよく、財界で強い。
試験傾向は早稲田と明治なら効率よいかも。
488大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:01:17 ID:uvPFRUPyO
横市で商社とは片腹痛い
489大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:08:04 ID:ZbubXCUO0
【一橋大学 社会学部or法学部】VS【東京外国語大学 外国語学科】
T.東京 男 現役
U.落ち着いて勉強できる環境で学問に打ち込みたい。
  大学では主に西洋の思想、歴史、文化などをやりたい。(具体的には入ってから決める)
  将来国際機関で働きたいと思っているので語学もみっちりやりたい。
V.東大文Vのおさえの後期です。東大後期や私立は考えてません。
  偏差値は一橋のほうが断然高いですが、一橋は実学重視の商や経済の大学というイメージが強く、語学教育も弱い気がします。
  でも学部間の垣根が低いらしいので、法学部の国際関係論から社会学部の歴史系まで幅広く学べそうなのは魅力。
  外大だと選んだ言語のスペシャリストになれそうですし、かつ文学部っぽいこともやれそうなので自分のイメージに合うのはこっちです。
  学歴重視なら一橋の法か社会、やりたいこと重視なら外大かなと考えているのですが・・・。
490大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:11:48 ID:1LbNugQJ0
東京理科大経営学部 or 専修商学部マーケティング学科

家は神奈川西部なのだが、距離的に考えて東京理科大いく価値ある?(片道は2時間以上かかる)
491大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:13:01 ID:urehr0MC0
そこまでの価値はないし実際2時間以上通学とか不可能に近いし
仮に耐えられても無駄
492大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:35:53 ID:HugdnVcj0
>>481
なんでその二択なのかが気になるところだが
ただ単に「国際」って名前で選んでない?

「横浜市立大学 toeic」でググると面白いものがヒットするよ
493大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:55:56 ID:3akJTRpf0
>>484
関西の地銀なら関学、それ以外なら明治
494大学への名無しさん:2007/11/18(日) 02:49:31 ID:E+akrNgSO
法政大学・経営学部vs成蹊大学・経営学部


T、東京 男 現役
U、遊びやバイト中心で勉強は留年しない程度で
V、関東の金融系で働きたい

よろしくお願いします。
495大学への名無しさん:2007/11/18(日) 02:56:16 ID:1LbNugQJ0
>>494
U、遊びやバイト中心で勉強は留年しない程度で
V、関東の金融系で働きたい
矛盾。フリーターでもなっとけ。

遊びは法政いってろ
496大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:02:29 ID:FxXp/0zWO
>>464
おおう早稲田の先輩サンクス!
理科大も一応受けたいと思うのだけれど、忙しく留年者も多いとのことで、理系に来てしまった文系肌な自分にとって厳しいカモ…という甘い考えですorz

てぃばにはOC行ったのですが、、、
就職はっt‥‥‥教職‥研究職(^^;)ダケ?

という(日本語変ですません)印象受けたのですが、そんなことはなさげですかね?



乱文m(_ _)m
497大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:17:12 ID:7iA3NYUjO
慶應商か早稲田商か名大経済…
498大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:18:45 ID:3akJTRpf0
>>497
慶應>早稲田>名古屋
499大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:27:01 ID:op01NJzSO
立命政策、経営VS明治経営

福岡 現役

まあ学生生活に支障なく普通に楽しめたらそれでいいです。因みに数学は全くできない。
500大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:27:46 ID:+l3xPBwl0
>>499
立命
明治はとにかく就職が悪すぎる
501大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:33:56 ID:32RvhECMO
慶応商≒名大経済>早稲田商
502大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:34:47 ID:op01NJzSO
>>500
サンクス。
あと金銭面も結構苦しいみたいだからやはり立命になるんかな!?正直立命の経営はあまり行く気しないんだよな……滋賀だし男ばかりだし。京都街並み好きだし衣笠キャンパスじゃないと
503大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:46:51 ID:SaUnVGnQ0
どこで就職するかにもよる。明治で就職が悪かったら早慶しか行くところなくなる
504大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:47:29 ID:3akJTRpf0
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:49:42 ID:TKTK4k3/0
>>503
いやどう考えても明治は就職ひどすぎるからw
507大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:55:20 ID:SaUnVGnQ0
うわ、即座にコピペとアンチの応酬か。このスレ監視でもされてんのか?
どうせコピペするなら最新のデータのものにしてくれないか。いつまで同じものを貼り続けるんだろうねぇ
508大学への名無しさん:2007/11/18(日) 04:02:34 ID:9l8aEUH50
今年は法政と明治の就職者数が例年より開いたよ
もっとやばいだろうな
法政は拡大路線で明治は縮小路線だからなのかもしれないが、
以前明治のほうが学生数が多いのに就職者数では逆転
509大学への名無しさん:2007/11/18(日) 08:09:03 ID:vUK7UHv90




質問してる奴


ここには高校生とおっさんしかいないぞwwそれでもコイツラに人生を委ねるのか?www


510大学への名無しさん:2007/11/18(日) 09:41:04 ID:ifcSfOF1O
明治>関学で決着した直後に、立命館>>法政>明治になるのが判らんw
ここって支離滅裂だよ
511大学への名無しさん:2007/11/18(日) 10:59:36 ID:urehr0MC0
ここhがネタスレだからあんまり信用しすぎないほうが良いよ
512大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:28:01 ID:ByNGrb63O
経済学部で名古屋大、東北大、北大、神戸大、九州大を比べたらどんな感じですか?
就職重視で場所にはこだわりません
理由とアドバイスお願いします
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:41:56 ID:urehr0MC0
>>512
どこで就職するかによる
が、経済系で実績あるのは神戸だろう
515大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:52:03 ID:GJK8Aaah0
>>510
明治の就職が法政より悪いってのは言いすぎだと思うけど、
就職を考えるなら立教とか中欧に行っといた方が無難ではあると思う。
516大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:29:49 ID:ByNGrb63O
>>512ですが順番付けるとどんな感じでしょうか?
517大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:44:53 ID:wBHEqi3v0
>>512
名古屋=神戸>東北=九州>北大

学部の実力というより、後背地の経済規模でこの順番くらい。名古屋は絶好調の
中京経済圏に位置しており、トヨタ・グループをはじめ東海地方の優良企業に
強い。首都圏、関西の大企業でもトップに立つ人が増えている。神戸は、何の
かの言っても、東南アジアの大抵の国より巨大な経済規模を誇る関西にあるんで、
これも伝統的に就職に強い。
東北、九州、北大だって、全国企業の枠を持っていて悪くはないだろうが、地場の
信用金庫とか・・・「帝大出てるのに、えっ?」という所に進む人もかなりの数に
上る。自分が納得してりゃ、それで構わんのだが。
518大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:49:26 ID:wBHEqi3v0
>>517の補足
東北と九州を互角にしたのは、東北、九州の経済規模が同等という訳でなくて、
東北は、東京に近いからね。そこらを考慮して、あえて等号で結んだ。
学問的には、九州が最低ランク。教員の水準ならMARCH、KKDRの中位あたりより
非道いかも知れぬ。
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:54:08 ID:aCiPN1tZ0
>>512
神戸≒名古屋>東北>九州>北大
だね。
就職に関して、
首都圏で言うならば神戸名古屋は早慶レベル
東北は横国レベル
九州北大は筑波千葉レベルといったところか?
あくまで入試難易度じゃなく就職力ってことだけどね。
521大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:00:46 ID:jQGIWx1D0
このスレの明治叩きひどすぎwwwwww
522512:2007/11/18(日) 13:11:16 ID:ByNGrb63O
丁寧なご回答ありがとうございます
神戸か名古屋ですかね
>>512であげた経済学部はあまり難易度に差がないようなので迷っていました
一浪で判定は大体記述がBくらいでマークは得意です
金融か商社志望なんですが、このあたりも概ね神戸か名古屋で良いんでしょうか?
また、早慶の商学部も合わせたらどうなりますか?
523大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:18:01 ID:aCiPN1tZ0
>>522
大手金融とか大手商社はやっぱり早慶だろうね、神戸とか名古屋よりも。
ここで違和感覚えるかもしれないけど、コネのある早慶はやはり就職には強いよ・・・
それから大学が東京にあるということで就活も地方の国立大と比べてかなりしやすいしね。
それから少し上を狙って一橋とかも良いかもね。
まあ、別に大手じゃなくても良いというなら神戸などの大学でも十分すぎるから第一志望にして良いと思う。
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:20:28 ID:9Hx81zmH0
>>512
阪大>神戸≧名古屋>東北≧九州>北大

ですね。
経済・経営・法(六甲台三学部)に関しては神戸は旧三商大なので、
昔は地底より就職が強かったです。
(社会科学に関しては地底よりも高等教育機関だったので別格扱い。
地底は医学部を中心とする理系の高等教育機関)
ただし、それは昔の話で、六甲台三学部は以前ほど
無敵ではなくなってきています。なので就職に関して、
阪大経済よりは弱いですが、名大経済よりは強いです。

次に、名大と東北九州北大に関しては、東海地方の優良企業との
結びつきが強いので差があります。

九州は医歯薬が強いのでそちらのイメージが先行する場合がありますが、
文系は東北に比べておしなべて弱いです。

北大も同様です。
ただ、北大経済は、道民出身学生の地元就職志向がかなり強いので、
首都圏枠に入りやすくまったりと就活出来るので
偏差値の割にはお得です。
527517:2007/11/18(日) 13:22:23 ID:wBHEqi3v0
神戸は伝統的に関西系商社に強かった。ただしトーメン(豊田通商に事実上吸収された)、ニチメン(現双日)
等が没落し、丸紅も昔日の面影はなし。だから、商社に行く人数そのものが相当減っている
と思う。もちろん、物産、商事に行く人も他大との比較において少なくはないだろうけど。
金融は現在も強い。
名大は、商社系に進む際は、神戸と同じくらいでは? 伊藤忠商事を立て直した豪腕経営者の丹羽さん(現会長)は
ここの出身。金融では神戸に劣り、巨大メーカーで神戸に勝つという感じ。

早慶・・・悪くないんじゃないですか。何のかの言っても大手企業への就職者数では、神戸、名古屋より上だし、
実際に役員クラスや場合によってはトップに立つ人間も出るんだし。受験板で馬鹿にされているような存在では、
実社会ではない。ただ就職という面では、ハズレ組に回る確率は、国立より高いのも事実。
それに、早慶商学部は、併願先としては、ちょっと危険じゃない?
528大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:23:56 ID:HF6NarYsO
>>524-525
言ってて恥ずかしいと思わないなら末期
529大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:25:19 ID:urehr0MC0
滑り止めにはならないけど併願するのはおkでしょ
530512:2007/11/18(日) 13:31:56 ID:ByNGrb63O
自分で調べてみても一番合ってるように思うので神戸大学経済学部を受けることにします。
詳細な情報どうもありがとうごさいました。
余裕を持って受けれるよう精進します。
531大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:34:30 ID:9Hx81zmH0
>>522
>また、早慶の商学部も合わせたらどうなりますか?

商に関しては、早慶より神戸の方が強いです。
早稲田政経法商が同枠というのはあくまで「建前」ですので、
本音は政経法の学生を優先して取りたいようです。
なので、早稲田政経法、慶應経済でなければ
学内競争が強くない神戸を選択した方がいいです。

早稲田政経法・慶應経済と神戸経済は入試対策が
かなり変わってくるので併願はしにくいです。
早慶は私立型の難問志向で、
神戸は簡単な問題をミスなく解ける学生を欲しています。

ですので、早稲田政経法・慶應経済を考えるのであれば、
神戸は選択肢に入れずに早慶対策をしっかりやらないと難しいです。
532大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:45:43 ID:yHqw0kQl0
何言ってんだ
就職は慶應の商学部が最強、次が早稲田(資格面、研究+就職では最強)、
早稲田は政経経済と商は、政経政治と法より就職は良好。
業界にもよるが、国公立でこいつらに就職で勝てるのは東大と一橋だけ、
学校に説明に来る企業や、引き抜きに来るOBの数が違う。
神戸が優位になるのは地域限定だ。
ただし、甘くは無い。
早稲田のセンターは商86x5、政経91x5レベルなので、
11月まで国立型で来てしまうと、入試は慶應商で数学狙いを除くと可能性は低い。
早稲田は捨てて、慶應の過去門少々と、神戸に本腰を入れたほうがいい。
533大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:49:55 ID:yHqw0kQl0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
ちょっと古いものだが、旧帝レベルの併願対決はコレ。
純粋な難易度と、併願のむずかしさは別。
こういうのを使って、割に合いそうな併願先をえらぶといいよ
534大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:57:20 ID:3ioc6sFa0
きみらがその年頃になるころの勢力地図はわからんけど、
住友商事と明治安田生命の現社長は神戸だね。それがどうした、
おれ次第って、気概のやるやつになれよ。みんな。
535大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:02:59 ID:3ioc6sFa0
ちなみに神戸経営は最近金融商社のみならず、
企業の評価は高いなー。神戸経営なら経済よりもいいかもしれない。
ま、誤差範囲だが。神戸経営なら阪大経済と比較してもまったく遜色ない。難易度も
両者変則型で有意差はないのだが。
536大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:11:24 ID:k2o9e5pq0
【法政大学・理工学部・機械工学学科】VS【東京電機大学・工学部・機械工学学科】VS【成蹊大学・理工学部・エレクトロメカニクス学科】
T.西神奈川 小田急線
U.のんびり過ごしたい。
V.就職・雰囲気で迷ってます。
  それと神奈川の田舎なので小金井はどうしても遠くなってしまいます。
  しかし、最終学歴「法政」と言うのも捨てがたいので・・・。
  よろしくお願いします。
537大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:46:41 ID:saNgn1XoO
MARCHGの経済商経営で順番つけて!就職とか立地も考えて
538大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:53:35 ID:yHqw0kQl0
>>536
小田急線沿いで、小金井と神田と吉祥寺のアクセスに
それほど差がある場所ってあったっけ?
乗り換え案内使って、1限の始まる時間で
自宅からキャンパスの門までのドアトゥードアでちゃんと調べてみた?
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:55:24 ID:ohcj/cwV0
>>536
私立理系の中でも法政とか成蹊とか実績もないし、授業料(4年で100万)もかなり高いよ。
まず文系と理系は全く違うし、理系の職場では6大学とかそういう評価しないから。
すごく近ければ法政でもいいかもしれないが、遠いならやめたほうがいい。
実績や総合的なもので判断すると、理科、ムサ、電気、中央、日大理工から選んだ方がいい。
結果的には小田急線沿いではないが、東京電気になるね。

541大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:14:28 ID:saNgn1XoO
【立教経済】vs【明治商】
大分現役男
勉強したいサークルしたいバイトしたい
就職がいいのはどこ?
542大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:19:42 ID:z+pRV2tR0
>>541

圧倒的に立教。
読売ウィークリー2007 7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜

○立教経済19 - 4●明治商
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:23:22 ID:Gb9KE9+RO
>>536
どこでも良いと思う。学歴重視なら法政、キャンパスライフ重視なら成蹊かな。就職は3つとも大差ないと思うよ。
545大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:24:13 ID:4eHgNDjW0
>>532
>就職は慶應の商学部が最強、次が早稲田(資格面、研究+就職では最強)
>学校に説明に来る企業や、引き抜きに来るOBの数が違う。
理系は修士進学予定の現4年も既に声・・・w
OBが本当に熱心

>>536
埼玉大や電通あたりにはチャレンジしないのか。
その中なら東京電機大が理系として成長出来る。雰囲気&のんびりなら成蹊だろうけどw
下宿決めて東京理科大のどこか入り込んで卒業出来れば就職跳ね上がるぞ
546大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:44:09 ID:7jLjg6bZ0
【広島法】vs【阪市法】
大阪在住。
大学では遊びつつ勉強しつつ。
数学が大の苦手。だから広島がいいんだけど田舎ってのがな。
教育の質はどっちが上?
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:50:55 ID:urehr0MC0
>>546
どっちも二次に数学無いから数学云々は関係ないと思うんだけど
普通に実績、立地から阪市行けばいいかと
ぶっちゃけ文系に教育の質とかあんま関係ない
549大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:53:22 ID:il0gdVDW0
>>547
また捏造貼ってるのかw
550大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:57:50 ID:urehr0MC0
ああ、どっちの二次にも数学はないけど
広島はセンターTAだけで市大はTAUBなのね
551大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:59:18 ID:9Hx81zmH0
>>546
阪市法ですね。
あと同志社法も併願しましょう。
センター数学も完全に避けたいのであれば首都法です。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:23:10 ID:H1gncKF5O
首都法と上智法ならどちらがいいでしょうか??浪人で東京です!
554大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:24:48 ID:Sjrbb43s0
>>553

総合力で上智法。
555大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:26:04 ID:ohcj/cwV0
>>544
>学歴重視なら法政、キャンパスライフ重視なら成蹊かな。就職は3つとも大差ないと思うよ。

法政で学歴??は〜 キャンパスってライフ?? なんだよそれ そんなの幻想だよw 
文系オタク邪魔だよ。おまえ何も分かってないのに意見するな ボケ それと就職もかなり差がある
 
556大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:13:33 ID:4SRNJh6E0
>>536
法政>成蹊>電機
電機の就職が良いのは幻想。芝が武とは一線がある。
557大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:27:53 ID:KLjoTHchO
九州大学経済学部VS神戸大学経済学部
福岡県在住 男 現役
どっちがいいでしょうか?
558大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:28:39 ID:9Hx81zmH0
>>553
都立大の頃であれば都立大法でもいいと思いますけど、
今では普通に上智法ですね。

余談ですが、就活で

________大学

とある記入欄に「首都大学東京」と記入すると
「首都大学東京大学」になってしまって、
人事の人に「首都大学なのになんで東京大学って書き直したんだ?学歴詐称か?」
って言われて大慌てで首都大学東京が大学名なんですって
説明した人も実際いるそうです。
かわいそうに・・・。何でこんな名前にしてしまったんでしょうね?
559大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:29:05 ID:urehr0MC0
地元就職なら九大
その他なら神戸
560大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:30:28 ID:NOyK7YraO
【関西学院大学・経済学部】VS【中央大学・経済学部】
T.一浪 男 岐阜
U.早稲田立教志望
V.立地はどこでもいいです。
561 ◆bwycZtzDbY :2007/11/18(日) 20:31:45 ID:quVvJjG2O
>>549
現実から目をそむけるなw
>>536
電機>>法政>成蹊
法政、成蹊は文系大学
工学を学ぶ大学ではない
機械なら芝浦が有名、続いて武蔵工、日大理工、電機
562大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:31:46 ID:9Hx81zmH0
>>557
地元(福岡)で就職したいなら九大、
それ以外なら普通に神戸ですね。
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:34:56 ID:PNUKwJ+u0
>>560
中央。関学はパン食メイン。
565大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:39:52 ID:9Hx81zmH0
>>560
早稲田立教志望ならそれ最優先で、
あと岐阜ならわざわざ関学まで出てこなくても、
近所に滋賀大経済があるじゃないですか。
566大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:46:18 ID:H1gncKF5O
553の者ですが意見ありがとうございます!首都の評価は低いんですね…
567大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:54:14 ID:NOyK7YraO
>>564-565
ありがとうございます。
568大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:55:54 ID:fyMwnslM0
有名私大就職先情報 
http://www.freepe.com/i.cgi?204476

英単語やりた〜い!!!古文単語やりた〜い!!はいどうぞ→ 
http://www.freepe.com/i.cgi?204476
569大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:58:29 ID:yPvuzw+H0
>>536は電気系じゃなくて機械系だよな。
機械系ならシバ工>ムサ工(電気系はその逆) >電機なんだが、
西神奈川小田急線がどの辺を意味するのかわからないが
1〜2年の大宮通いはきついか....。

その中だと電機大だな。神田(神保町)の工学部なら就職は困らん。
法政は法律や経済で行く大学で、メーカー系でも評価は低い。
マーチと呼ばれる大学群の中で、機械で定評のあるのは中央。
(ちなみに中央は土木も公務員の名門。マーチ工学系では
中央のこの2つの学科のみがおすすめ。明治などは偏差値だけの大学)

>>545は文系ヴァカだな。このあたりの私大を志望するようでは、
国立の埼玉や電通はチャレンジするだけ受験料の無駄だ。
それと理科大の基礎工学部すら受からない。
570大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:00:34 ID:NB9vP6c80
北海道大学VS東北大学VS大阪大学VS神戸大学VS早慶 学部は全部経済の予定です
T.男 浪人 東京
U.将来は公務員やインフラ等保守系(?)な仕事に尽きたい 一人暮らしに憧れがある
V.早慶は就職強いとよく聞きますが↑に書いたような職種でもそうなんですかね?銀行とか商社は強そうなイメージあるんですけど
  公務員とかの場合法学部のほうがいいとかあるんでしょうか?経済のほうが興味あるんですけど経済は銀行とかのイメージが強くて少し不安です
  ↑にかいた旧帝大で就職に大きな差ってありますか?場所だけで見た場合北海道に一番行ってみたいんですよね
  質問が多い+512に質問が似ててスイマセン もしよかったらアドバイス下さい 

571大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:01:40 ID:quVvJjG2O
滋賀大学の経済は名門中の名門
行って損はない
経済界にOB多い
572大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:03:04 ID:urehr0MC0
>>570
>>512から>>530あたりを見ろ
就職で考えたら北海道はやめとけ
それを承知で住みたいってならいいけど
こういうこと言うやつに限って旅行で十分だったりする
573大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:04:48 ID:4SRNJh6E0
>>570
就職が公務員なら旧帝。それも東京なら下記の順序で問題ない。
ただし法学部のほうが圧倒的によい。
東北>北海道>早稲田
574大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:06:12 ID:urehr0MC0
よくみてないのは俺のほうだったなw
ちゃんと>>512から見てたんだな
すまんすまん
575大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:08:21 ID:quVvJjG2O
>>570
公務員か企業就職かはっきりしろ
それによりアドバイスが変わる
公務員なら国1・2、地上、市役所上級により違う
企業なら上場企業で何をやりたいのかにより違う
576大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:17:35 ID:quVvJjG2O
★国1試験に強い大学
1 東京大学 437人
2 京都大学 174人
3 早稲田大学 85人
4 東北大学 74人
5 慶應義塾大学72人
東大と京大だな

★地上公務員試験に強い大学
1 日本大学 363人
2 中央大学 227人
3 立命館大学 189人
4 法政大学 188人
5 早稲田大学 178人
5 関西大学 178人
577大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:23:20 ID:yPvuzw+H0
>>570
北大と東北大で見た場合だが、学生の地元就職志向が強いのは北大。
東京にある企業には昔から「北海道枠」というものがあって、それは
「北大法&経から(2〜1)人と小樽商大から(2〜1)人」というものだ。

で、北大文系からの就職がセイコーマートでバカにする物知らずがいるが、
道内最大のコンビニチェーンだ。
北海道人はとにかく親が子供を道内にひきとめたがるのだよな。
どこに転勤するかわからない一流都市銀行より、道内の出身地のちっちゃな
信金をえらぶのだよ。

っつーわけで、けっこう枠が余る北海道枠にかけるなら北大もいいぞ。
それと北大法学部の公務員志向は国家よりもむしろ地方(道職員)だな。

真冬の水道の栓の締めかたがちょっと変わってるとか、目上の人に
「こんばんわ」といったら礼儀知らずで「お晩でございます」と
言わなきゃならないとか、お赤飯は食紅で色つけて甘納豆が
はいっているとか、いろんなカルチャーショックが楽しめる。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:47:56 ID:4SRNJh6E0
>>570
そのどれも射程距離なら東北の法学部が鉄壁だけどどう?
うまくすれば国1も狙える。また、地上でも県内国立には落ちるが、問題はない。
インフラは東北電力やNTTに枠がある。当然JR東日本にもある。
そもそも旧帝が公務員に強いのは、受験科目に数学等の理系科目が入っているから。
また、インフラ系で強いのは、理系で圧倒するから。
関西限定なら大阪だが、関東への就職を考える場合は、東北。
また、経済より圧倒的に法学部が有利。公務員も行政職のほうが採用が多いから。
また、文系の地上の花形は議会対策だから、法律に精通したほうが有利。
東北法学部→地上狙い間違って国1ラッキー→インフラ系→メーカー大企業
のルートで問題はないと思う。
北大でもよいが、東北と比べると若干落ちる。
580大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:57:16 ID:zPMIVaeNO
【大阪市立大学・工学部・応用化学or電気電子学科】VS【同志社大学・理工学部・電気電子or化学システム学科】
T.京都府  男・現役
V.地元の京都で就職したいんですが学費の面でみると公立である大阪市立のほうが有利なのかなと…
第一志望は神戸大の工学部です。
581大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:58:41 ID:urehr0MC0
神戸の理系は・・
582大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:06:14 ID:OQGu2vsiO
上智の法と早稲田の社学は?
583大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:07:28 ID:AeJKHly00
法曹狙いなら上智法。
狙わないなら、行きたい大学のほう池
584570:2007/11/18(日) 22:12:47 ID:NB9vP6c80
レスくれた皆さんありがとうございます 

>>572 就職で北海道はなしですか 旅行で十分っていわれるとそんな気もしてきます

>>573 法学部のほうがいいんですか 学部再検討してみます

>>575 公務員は地上や市役所です 企業は銀行とかは興味ないんですけどインフラやメーカーが気になります
    っていっても正直まだよくわからないんで大学に入ってから具体的に決めようと思ってます

>>577 こういう話聞くと北海道に行きたくなってきますね 後僕も転勤は少ないとこに就職したいです

>>579 やっぱ法学部のほうが強いんですね 国1は興味ないってか自分には無理な気がします
     インフラ系は理系が強くて文系は弱いんですか?
    後東北大は理系の大学+山の中にあるって話を聞いたことがあるんですけどその辺はどうなんでしょうか?よかったら教えてください

585大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:21:50 ID:NZFW5ptY0
>>580
神戸より中期で大阪府立に受かるのがいいな
ホントは前期で大阪に受かるのがベストだが

あと同志社とかいう大学は論外だろ
大阪市立と比べるまでもない 学費を考慮しなくても
私立の滑り止めとしては悪くないけど
586大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:26:33 ID:WpK0K+QUO
【岡山大学・経済学部】vs【立命館大学・経営学部】vs【関西学院大学・経済学部】

1女・兵庫
2いい職業につきたい
3どうしても世間の評価を気にしてしまいます。
世間の評価ではどの大学がトップなのでしょうか?
学校の先生いわく私大は人数が多いからトップ層にいないと、就職活動の時に良いゼミに参加することさえむずかしいと言われました。
学校の先生は絶対国公立にはいれと言ってきます。





‘どっち’じゃなくてすいません。
587大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:31:00 ID:AeJKHly00
>>586
将来大阪でバリバリ働いて就職したい(総合職)なら、立命か関学か関大。
地元でまったり就職したい(一般職か公務員)なら岡山大のほうが親孝行。
世間の評価は岡山が一番高いんじゃないかな? 自分は関東だからよくわからんけど。
588大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:34:47 ID:urehr0MC0
女で経済なら関学がいいんじゃないかな
関学が自宅から通学圏にあるなら尚更
兵庫のどこかしらないから岡山が通学圏にあるかしらないけど
岡山は下宿するほどのもんじゃないよ
589大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:37:11 ID:9Hx81zmH0
>>580
神戸工に手が届くのであれば、一浪してでも阪大工、
駄目そうなら、名大工、九大工、東北工、北大工がベストですけど、

>地元の京都で就職したいんですが

地元にこだわるなら、阪府工か阪市工ですね。
あと阪市工をもし後期で考えているのであれば、
阪市工後期は阪大工落ちの巣窟ですので、
神戸工落ち程度だと危険です。

同志社理工は京阪神市府の工が全滅した人が行くところですので、
最初から選択肢に入りません。
590大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:37:54 ID:AeJKHly00
選択の幅が広いって意味では関関同立とかがいいんでしょうね。
ボクもそれを薦めます。
ただ、これらは先生の言うとおりゼミとか就職が優秀層だけっていうのも真実でしょう。
591576 ◆bwycZtzDbY :2007/11/18(日) 22:38:42 ID:quVvJjG2O
>>584
地上、市役所上級は>>576の言うとおり私立が強いですよ
旧帝卒でも上司が日大・中央なんてよくあります
地上行くなら学歴関係ない。しかし、地上の幹部は東大・早稲田・日大が占領しているのは事実です
>>580
大阪市立
神戸の理系は就職昇格弱い。私立なら東京が強い
お勧めは4工大+日大理工
早稲田なら文句なし、他は注意
近畿なら大阪工業・近畿も良い
592大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:38:47 ID:2La7GWx+0
>>586
最後に書いているのを見ると、地元から出たいのかな?
地元の就職なら、地元の大学(関学)が有利だと思うよ。
姫路や加古川だったら、岡大の方が有利かな。

その中では岡大と関学を優先すればいいんじゃない?
関学は経済じゃなく、商も考えてみて。
会計学等の就職に強いゼミに入れば、人物しだいで超優良企業に就職も可能です。
593大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:46:19 ID:9Hx81zmH0
>>586
関学か同志社ですね。
594大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:00:19 ID:quVvJjG2O
>>586
良い就職って何?
どこに就職したい?
何度も出ているが経済系なら滋賀大学経済が有名
岡山より良い
滋賀なら経済界とのパイブもばっちりだし就職昇格有利
595大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:13:49 ID:yHqw0kQl0
人のことを悪く言いたくは無いが、>>586の先生って進路指導としてはどうかと思う。
地元の親が国公立志向で、学校の評判を上げかつ自分の待遇をよくするためでは?
具体的な理由なく国公立を薦めてくるなら、それは事実は私立のほうがよいということだ。
596大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:13:53 ID:bdpfmDs90
>>531
>>本音は政経法の学生を優先して取りたいようです。
知ったかだなあ。 経済、法、商、政経、法、商は一枠だよ。
その中でも志向の関係か、経済、商系の方がOBは多くいる。
☆上場企業役員☆になりやすい大学・学部ベスト20(PRESIDENT 2007.10.15号)
※東洋経済新報社「役員四季報データデキスト版<上場会社2008年版>」より

1  慶應大・経済   650 ★
2  東京大・法学   479
3  慶應大・法学   469 ★
4  慶應大・商学   361 ★
5  早  大・商学   348 ★
6  早  大・政経   336 ★
7  東京大・経済   287
8  早  大・法学   271 ★
9  早  大・理工   239 ★
10 東京大・工学   220
11 中央大・法学   219 ★
12 中央大・商学   171 ★
13 京都大・法学   168
14 京都大・経済   166
14 明治大・商学   166 ★
16 京都大・工学   152
17 一橋大・経済   148
18 中央大・経済   136 ★
19 一橋大・商学   134
20 関学大・経済   128 ★
20 同志社大・経済 128 ★
(以下省略)
例えば慶応経済、商を現役で受かったが、将来法律分野を目指すのでもないのに
就職を考えて浪人して慶応法を目指すっていうのは意味が無い。 早稲田も同じだね。
597大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:20:14 ID:urehr0MC0
>>595
自分の待遇云々とかより社会経験無いくせになぜか根拠もないのに自分の信条に自信を持ってるやつがいるんだよ
うちの学校にもいたよ
私立は糞、底辺駅弁だろうが早計よりかはいいとかいってる糞教師が
598580:2007/11/18(日) 23:31:46 ID:zPMIVaeNO
レスくれた人たちありがとうございます。

今のところ正直神戸もギリギリのラインなんで前期で大阪市立を受けるかもしれません…
また早稲田も考えてみようと思います
599大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:33:05 ID:AeJKHly00
神戸ギリギリだったら早稲田も厳しいかな
600大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:44:30 ID:saNgn1XoO
【上智経済】vs【立教経済】vs【明治商】vs【中央商】
現役男です。
上智、立教は女の子の就職が強いってイメージです。中央は田舎だから・・・明治はよく分かりません。
遊びも勉強もいっぱいしたいです!
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:01:08 ID:saNgn1XoO
>>601-603
そんなコピペ攻撃されてもww立教の対上智はないの?
605大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:01:31 ID:cLMBawB10
>>600
大分からわざわざ東京に出てくるのなら、
そのどれでもなく早稲田商ですね。
首都圏ではMARCHは中央法以外はそんなに過大評価されないですよ。
採用の際の学歴フィルターにひっかからない最低ラインがGMARCHなだけです。
一流が東大、二流が早慶、三流がGMARCH、
東大以外の首都圏国公立は全て亜流というのが首都圏です。

537 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/18(日) 14:46:41 ID:saNgn1XoO
MARCHGの経済商経営で順番つけて!就職とか立地も考えて

541 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/18(日) 18:14:28 ID:saNgn1XoO
【立教経済】vs【明治商】
大分現役男
勉強したいサークルしたいバイトしたい
就職がいいのはどこ?

600 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/18(日) 23:44:30 ID:saNgn1XoO
【上智経済】vs【立教経済】vs【明治商】vs【中央商】
現役男です。
上智、立教は女の子の就職が強いってイメージです。中央は田舎だから・・・明治はよく分かりません。
遊びも勉強もいっぱいしたいです!
606大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:14 ID:GJK8Aaah0
>>600
勉強したいなら、中央>明治>上智>立教
就職で選ぶなら、上智>>中央=明治>立教
立地で選ぶなら、上智>明治=立教>中央
607大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:09:21 ID:UmoueApf0
>>606
就職は上智>中央=立教>>明治
だと思うが
608大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:12:07 ID:nwDuZjBi0
>>607
明治そんなに悪くないだろ

上智大学(10,596人)
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2008guide-shi-2-1
中央大学(25,474人)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
明治大学(28,523人)
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2006/kanda.omo1.pdf
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:22:09 ID:CxPammKN0
>>600
勉強したいなら、中央>上智=立教>明治
就職で選ぶなら、上智>立教>中央>明治
立地で選ぶなら、上智=明治=立教>中央
611大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:30:47 ID:b40jmH/z0
>>591

はいはい日大ですね
612大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:50:04 ID:UmoueApf0
>>608
悪いじゃん
613大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:53:25 ID:YAvqUGOc0
明治の就職が悪いのって普通に有名な話じゃね?
法政よりも就職者数少ない時点でレベルはかなり低いし
学生数は明治>法政だけども
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:28:36 ID:rkp5UZj4O
このランキングをじっくり『上から下まで』眺めると工作員分布がよく判るだけだと思うけどねぇ
616大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:36:48 ID:UmoueApf0
ドキッ
617大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:45:32 ID:2dU+Mpsj0
>>600
>>610が正しいと思う。ちょっと補足。
勉強したいなら、中央>上智=立教>明治 (中央は資格が強い)
就職で選ぶなら、上智>立教>中央>明治 (>>606などが書くように、上智以外は大差ない)
立地で選ぶなら、上智=明治=立教>中央 (明治は学年キャンパス割れあり、明大前→神田)

学歴的権威 上智>>立教≧明治>中央
・上智の経済は男女比7:3ほど。
・一応、明治の商は看板と言われていた。
本命で上智経済いけそうなら、早稲田の商学、社学、慶應の商学を狙い
マーチの経済はセンター(83x3〜)で狙えるクラスのはず。検討するといいよ
618大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:25:05 ID:v3Dp5Gst0
>>617
学歴的権威ってのは、就職と同じで上智>立教>中央>明治だと思うよ。
ただし偏差値という意味なら、上智>>立教≧明治>中央で構わないが。
619大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:26:25 ID:4+X4euPW0
はっきりいって上智と立教ではもうその差はほとんどない
620大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:30:01 ID:v3Dp5Gst0
>>619
去年の時点ではかなりあったけどな。
しかし今年は立教・明治の人気が凄いので、
下手をすると上智と立教・明治はほとんど差がなくなるかも。
621大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:31:42 ID:6omHQvL+0
いや明治は下がってる

今年はこんな感じ
上智≧立教>明治>中央
622大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:35:29 ID:v3Dp5Gst0
でも立教と上智の差があまり無いとしたら
普通は上智だけ受けて、立教は避けると思うんだよね
あまりにコストパフォーマンスが悪くなりすぎる
623大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:53:19 ID:sPe+B2lRO
【学習院大学・経済学部】VS【明治大学・経済学部】
T.多摩 男 1浪 早稲田の滑り止め(現状では早稲田は厳しそう)
U.できる限り資格を取りたい、また就職に有利な方が良い

お願いします
624大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:55:45 ID:v3Dp5Gst0
>>623
学習院は男の就職悪いよ、資格取得支援も皆無。
明治には経済学部なんて無い。
浪人して早慶ねらうか、現役で他マーチへ行け。
625大学への名無しさん:2007/11/19(月) 03:01:16 ID:A37sQEjM0
すでに浪人済みだろう
626大学への名無しさん:2007/11/19(月) 03:03:03 ID:WYUqNBkV0
>>623
中央か立教いっとけ
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628大学への名無しさん:2007/11/19(月) 06:05:23 ID:2VC3ooM1O
いや上智と立教は確実な差があるよ
629大学への名無しさん:2007/11/19(月) 06:29:03 ID:7VyHiywDO
>>617
ありがとうございます。上智は今じゃ到底受かりそうにありません・・・英語との相性はいいんですが。中央商がやっとってとこです。
今日早稲田の赤本見てきます。明治は選択肢から消えました
630大学への名無しさん:2007/11/19(月) 07:30:02 ID:L5UMszWZ0
>>623
マーチで資格取得に学生が熱心なのは中央、コネ持ち裕福な学生が少なめなのも中央。
まさかと思うが、さらにその滑り止めが必要なら、大学側が資格支援に熱心な専修。
明治は体育会系だけが得をする、真面目に勉強する一般の学生にとっては
偏差値の割りにお買い損な大学だからやめとけ。
どうしてもその2つから選ぶなら学習院。コネもちに嫉妬しない自信があるならな。
631大学への名無しさん:2007/11/19(月) 08:51:09 ID:M24aqbt6O
【滋賀大学・経済学部】vs【関西大学・経済学部】
三重、男、現役
就職や昇進にいいのはどっちですか?
632大学への名無しさん:2007/11/19(月) 09:08:48 ID:cLMBawB10
>>631
滋賀ですね。
633大学への名無しさん:2007/11/19(月) 09:38:00 ID:wC1X1FClO
関大のがいいんじゃね
一応関関同立枠で見てくれるし
634大学への名無しさん:2007/11/19(月) 11:25:31 ID:KvAFGRmMO
史学・考古学について学びたいのですが、
広島大、金沢大、千葉大の中でどこがオススメですか?
635 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/19(月) 12:58:59 ID:2dU+Mpsj0
>>634
んー。“住んでるところ次第”といいたいところだが、
学校によって得意分野が随分と違う考古学だから、
やりたい研究があって、そのためにはどこにでも飛んでいく気かな。
君のケースは、大学学部・研究板か、考古学板で聞いたほうがいいかも。

権威で言えば3つとも似たようなもの。
一般に、考古学が有名な学校は関東なら明治。
636大学への名無しさん:2007/11/19(月) 15:36:55 ID:L5UMszWZ0
>>631
滋賀。旧制高商時代から脈々と続くOBが引っ張ってくれる。
ただ、昇進に関してはは自力で頑張れよ。
バカをさらせば、その後輩の就職に迷惑がかかるからな。

もともとマンモス大なら「毎年ひとりくらいハズレもいるわな」で
済ましてもらえるけどな。
637大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:56:30 ID:wC1X1FClO
滋賀ごときで伝統も糞もないです
出世どころか大企業には相手にもされない
そういう種類の恩恵を国公立で享受したいなら
関西では最低限、神戸経済経営レベルには入らないとね
財界に多数のOBをもつ関大の方がまだ良い
日大と同じような理由でね
マジレスすまん
638大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:57:18 ID:oNHVJGZT0
偏差値65超えてても
マーチクラスだと落ちる奴が大量に発生するから
注意したほうがよい。
実際、マーチの合格証をつかむのは、
偏差値的にマーチを滑り止めにできるクラスの人。
実際に、マーチに入学するのは、
総形上に落ちたからという人がほとんど。

639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:06:04 ID:2VC3ooM1O
>>582普通に上智法
はっきり言って上智法受かって社学いくやつなんてほぼいない
645 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/19(月) 17:19:29 ID:2dU+Mpsj0
去年で社学と上智法は2-10くらいだったかな。
W合格は自己申告だし、試験と発表、振込の日程が絡んでくるから
あんまりあてにならんけど。
646大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:04:20 ID:/i+1hhJS0
早稲田で四年間過ごすか、上智で四年間過ごすかはでかいと思うよ。
もちろん、どっちが好みかは人次第
ぜんぜん違うからねー
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:09:15 ID:gYXUWLEo0
慶應法と経済と商
経営者なりたいんだ
どれがいいだろう・・・実際商の方が経営だとかやるんだけど
経済は上場企業の社長数商の倍いるし・・・
悩む
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:10:11 ID:gYXUWLEo0
慶應法と経済と商
経営者なりたいんだ
どれがいいだろう・・・実際商の方が経営だとかやるんだけど
経済は上場企業の社長数商の倍いるし・・・
悩む
652大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:11:49 ID:UmoueApf0
>>651
ブランドで経済か法だろうな。
商はない。経済でも商の勉強はできる
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:12:45 ID:WRkKEc+50
■ソニー 主要私大採用実績(過去8年)
中央59人>法政34人>青学24人>明治19人>★立教4人
■キャノン主要私大採用実績(過去8年)
中央205人>明治154人>法政151人>青学82人>★立教30人

立教は少な過ぎて恥ずかしいw
               
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:15:53 ID:HjfStDitO
>>654
工学系がないんだから当たり前だろ
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:43:16 ID:4w6FzJgX0
>>659
ここで言う就職率の定義はアエラwが勝手に選んだたった110社wの人気企業。
他の何千の優良企業はどこへいった??どうせアエラが選ぶぐらいだから、いずれ廃れるのが落ちw
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:04:58 ID:2Nx/tl1L0
>>662
就職者数wwwバカスwwwwww
664大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:06:39 ID:a1tk+wcF0
110社に絞った有力企業就職率でも法政が全学部で勝ち
就職者数でも法政の勝ち

文句のつけようがないな
665大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:09:04 ID:WFr4qDZV0
センター試験の裏技的科目『理科総合AB紹介ブログ』
http://centerwww.blog80.fc2.com/
俺もこの科目を模試で選んだら、2ランク↑の大学でA判定出せたwwwwwwww
2chでは「受験は情報戦」と言うが、まさしくこれ。
受験術を知っている奴と知らない奴では、たとえ学力の差が圧倒的でも
偏差値低い方が合格できることがあるなwww

ブログだけど、理科総合スレより拝借

ちなみに俺は大学1年だけど、理科総合とブログの管理人のおかげで合格できたもの。
自分の実力に見合わない難関大学に行きたい奴らは必読しろwww
666大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:19:31 ID:A37sQEjM0
いくらなんでもアフィ貼りすぎだろそこ
667大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:24:23 ID:4w6FzJgX0
そもそも就職率比較しても意味ないだろ。50%だろうが、60%だろうが
残りの奴の人生が気になってしょうがないな。明治入って半分はどこへいったの?
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:57 ID:BqYbYaYr0
>>651
司法に興味がなく、経営者になりたいなら、慶応経済。残念ならが慶応も早稲田も
商は、経済や政経におちたものがいくところ。
670大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:27:03 ID:gYXUWLEo0
>>669 >>652
やはりそうですか・・・

確かに経済学部でも商学部の勉強もできますよね

司法には全く興味ありません。
政治学には多少あるんで法-政治は受ける予定です。

経済いきます。
671大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:16:03 ID:oZp+JddP0
立教≧
672大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:30:50 ID:oZp+JddP0
MARCHGのW合格の質問が多いね。

同系学部なら、一般的には
立教≧明治≧学習院≧青学≧中央>>法政かね 法学部なら中央だが。

まあはっきりいって、就職はどこもかわらん。本人の努力次第。
金融とか、ある程度学校ごとに一定の人数の枠を設けているところもあるから、
そうすると多少小規模な大学が有利になる程度。確率の問題。

あとは校風や立地などで決めたら?
立教 六大学・スマートイメージ・ミッション・立地池袋
明治 六大学・バンカラ・にぎやか・リバティータワー
学習 皇室御用達・ノーブルイメージ・就職若干強・立地目白
中央 資格実績・郊外の広いキャンパス・法学部
法政 六大学・スポーツ強し。  等


673大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:34:51 ID:UmoueApf0
>>672
立教≧中央=明治≧法政>青学=学習院
でボクは勧めるがね。
674大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:41:38 ID:oZp+JddP0
>>673
いや、これは俺がお勧めしているのではなくて、受験生が過去何年間か選んだ、
W合格の対決表をただ並べただけ。
はっきりいってどれも変わらん。四年間過ごすのだから、自分が楽しめるところがいいんじゃない?

女は立教・学習院・青学路線がいいと思うが、男は体育会系でもやればいいと思う。
675 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/20(火) 00:00:25 ID:2dU+Mpsj0
コンプのコピペがうざいなぁ・・・。
後の世代の若者達に迷惑をかけるようにはなりたくないものです。
こうならないためには、どこに落ち着いても達成感を持てるように
根気よく、かつ要領よく机に向かいたいものです。

それと、さっきの間違いで(想像で書いてごめん)、
社学と上智法は、去年と今年を足して2-6とのこと。
数が少ないので、あまり良い併願先とは見なされていないかも。

>>651
自分で起業し、オーナーとなり経営するなら、
学部程度のブランドが生きる機会はあまりないし、実学的な商がいい。
しかし、出世してた雇われ社長として組織を経営したいなら、
権威の高い経済、受験教科次第では法でもいいかな。

マーチのみならず、優先順位は個人の条件と希望に沿って選ぶ物であって、
どこがいいとか一括で決めるのは主観的かつ乱暴に過ぎます。
悩んでいる人がいたら、自分の希望を書き込んで個々宛の返信をまつんだね。
676大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:03:57 ID:13734WWB0
>>672
ハァ?
立教>>>明治≧青学>中央>法政だろ
677大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:07:25 ID:v3Dp5Gst0
>>676
青学工作員さん、バレバレだよ
678大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:08:08 ID:iZxaQeZ+0
>>651
KINGとか行ったりインターンしたり、関連のNPO行ったりイベント行ったり、ようするに「大学で何をするか」ってのが一番問われる
だから学部程度、関係ない

行けるんなら経済行っとけ、とは思うけど。
いろんな所に行ったとき、渡す名刺に「慶應商」って書いてあるのと「慶應経済」って書いてあるのでは、やっぱ違うよ
679大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:13:52 ID:0orsRsNk0
俺立教卒だけど立教は、
学術的にも偏差値的にも就職的にも
MARCHのNO1なのは間違いない

だけど、司法とかの資格試験と、
企業役員の輩出者(母数が少ないから)
政治家コースなどには極端に弱いよ
680大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:17:52 ID:0orsRsNk0
>>679
追加だけど
さらに言えば、総計常置の下位よりは上なのも結構ある。
また、
>だけど、司法とかの資格試験と企業役員の輩出者(母数が少ないから)
>政治家コースなどには極端に弱いよ
といったけど、これは弱いというよりも他の大学の方が強いから
相対的に弱く見えるだけだと思う。
681大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:20:24 ID:PRoKmM8s0
立教が学術的に優れてるってのは初耳だな
研究に関しては全くと言って良いほど何の実績も無い
典型的なレジャーランド大学だよ
682大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:23:21 ID:eTJTSVWW0
早慶上智の下位より上なものってなんだよw
683大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:24:34 ID:0orsRsNk0
>>681
文系では研究職を少なからず輩出してますが。
MARCHレベルではTOPだよw
どこと比較して、何を根拠にいってるのかな。

妄想型スキゾイド?っていわれちゃうよ?
684大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:24:48 ID:nRSZwzezO
【早稲田大学・教育学部・国語国文学科】VS【上智大学・文学部・ドイツ文学科】VS【立教大学・文学部・文学科・文芸思想専修】
T.愛知・浪人・女子
U.勉強重視。早稲田の場合は国語教育史、上智の場合はグリム兄弟かゲーテの研究、立教の場合は比較文学論の卒論を書きたい。
将来は出版社で学術的な専門書の編集の仕事か、大学の研究助手の仕事をしたい。
V.名大文学部の押さえです。
早稲田文を受けたかったのですが、国立二日前なので断念しました。
他の受験予定校は、上智外国語学部ドイツ語学科、青山学院大学文学部教育学科、中央大学文学部教育学科(センター)、東京女子大学文理学部日本文学科(センター)、東京学芸大学教育学部初等教育の国語(後期)かお茶の水女子大学文教育学部人間社会科学科です。
ネームバリューは早稲田ですが、教育は一段下というイメージがあります。
上智、立教はよくわかりません。
685大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:26:44 ID:eTJTSVWW0
ありえんだろw学術的にマーチでトップって言ったら明治か中央だろw
686大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:26:52 ID:XtOTBR3G0
わせだにいっとけw
687大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:27:53 ID:0orsRsNk0
>>684
研究職考えてるなら早稲田にしとけ。
語学重視なら、上智もありかな。
立教の文芸ってそんな看板じゃないと思う
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:29:51 ID:13734WWB0
>>685
中央は頷けるけど明治はないだろ明治はw
690大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:30:20 ID:0orsRsNk0
>>688
日本語読める?
わたしの発言と矛盾するデータがはいっていないんだけどwww
生きててはづかしいよ
691大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:35:29 ID:rV9BNb2KO
中央と立教の工作員ばっかだな
692大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:36:03 ID:nRSZwzezO
>>686>>687
ありがとうございます。
研究は今の所考えていません。
早稲田教育に行くくらいなら上智に行く方が、生徒のレベル、就職共に良いと聞き、また立教は最近評価が上がっていると聞き、楽しそうな専修なので考えてみました。
やはり早稲田のネームバリューは教育でも使える、と考えてよろしいでしょうか。
693大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:38:37 ID:mFWgJB6Y0
>>684
ていうか何がやりたいのかよくわかんねえんだがw
694大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:38:38 ID:uLuKuzkMO
だれに聞いたんだよw上智文にいくぐらいなら早稲田教育だろ普通
695大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:40:51 ID:O1/AYkOt0
>>684
上智立教がボクはお嫁さんにしたいです><
696大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:45:14 ID:nRSZwzezO
>>693
ドイツ文学か、国語学のどちらかで揺れています。というか、その二つならばどちらでもいいかな、と言うのが正直な心境です。
>>694
そうなんですか。早稲田教育には憧れの先生も居ますし魅力を感じていましたが、早稲田他学部に通う従姉妹に「教育は…ww」と言われたり、予備校の職員さんにも上智を薦められました。
多分帰国子女ということも考慮してだと思いますが、嘘だったんですねw
697大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:47:08 ID:13734WWB0
まあ普通に早稲田教育だと思うぞ
698大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:49:57 ID:mFWgJB6Y0
>>696
ならドイツ文学でいいんじゃない。
国語学やる人はいっぱいいるけど、ドイツ文学やる人はめったにいないじゃん。
それって即ち武器になるってことじゃない。
上智のドイツ文で決まり。
699 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/20(火) 00:51:23 ID:8Y03Xn0F0
>>684
Ich habe eine Bekannte, 知り合いの女性が上智独文にいるが、
現地に留学した経験があってドイツ語の能力は非常に非常に高い。
特に発音。これには参ったという感じ。
但し、留学中、現地の単位を取るのが事実上不可能の上、
上智大にも高額の学費を納めていたと言っていた。
(ドイツの大学はタダみたいなもん、但し日本の大学に籍がないと入学は至難)、
自慢の留学にも色々事情があるらしい。ご参考までに。
700 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/20(火) 00:53:29 ID:8Y03Xn0F0
あと、入試傾向的に、国立型との併願で難問少問傾向の早稲田教育は至難。
併願相手として、効率が悪いと思われる。上智は多問型。
こちらもあまり相性はよくないが、センターとは通じるところがある。
701大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:33:07 ID:bbzgHTOn0
【滋賀大学・経済学部】VS【小樽商科大学・経済学科】VS【上智大学・経済学部・経済学科】
T.栃木・現役・男子
U.将来の進路は大学に入ってから考えたい。
V.地歴になじめず、二次もしくは入試が英数、もしくは英数国で臨める上記の3大学
にしました。(従って、当初希望していた慶応商は断念。)やっぱり旧高商の
左側二校でしょうか?
702大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:34:55 ID:hBl68yzhO
>>701
迷わず上智だろ
703大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:36:32 ID:1DF1vlZH0
>>701
慶應経済、早稲田政経、早稲田商も英国数で受験できなかったっけ?
その中だと上智だけど
704大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:37:20 ID:At+MZT5/0
今度は上智工作員か
705大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:51:43 ID:+YpoNPuu0
>>701
上智経済に手が届くならもう少し勉強して
早稲田商ですね。
706大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:53:10 ID:At+MZT5/0
しかも聞いてないのに早稲田もしつこい
707 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/20(火) 02:32:52 ID:8Y03Xn0F0
>>701
ちょっと意味がわからないんだが、官私がアンバランスだね。
学費が理由にしてはそれぞれ距離もあるし、横浜国大は二次1〜2教科、
横浜市立はセンター3科目+二次論文だったはず。
3教科が得意なのに官立を受けるというなら私立に絞ったほうがいいし、
滋賀大、小樽レベルで5教科に手を広げているなら、上智は無謀。
日東駒専〜成成明レベルに絞ったほうがいい。
708大学への名無しさん:2007/11/20(火) 02:49:59 ID:yUCyvgfq0
【東海・法学部・法律】VS【島根大学・法学部・法律】VS【亜細亜・国際関係】
T.神奈川・1浪・男子
U.将来は弁護士か旅行会社に就職したい
V.難易度が低くて遠い島根に行ってみたいのと、私立だと自分の家から直接通える東海と
 国際関係の勉強がしたい亜細亜とで悩んでおります。国立だと70%ぐらいは取れるのですが
 世界史がかなり苦手(ものすごく悪い)なため、私立はあまり上を狙うことができません。
 
  
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/20(火) 03:34:31 ID:8Y03Xn0F0
>>708
東海はマンモス大だから難易度安定、OBも多く、就職も強い。
相模地域では一定の信用とコネを持っている。
東海法なら大東亜帝国のトップで、たとえ旅行業界でも
亜細亜国際以上に期待が持てるかもしれない(詳細は要調査)。

同難易度には日大国関もあり、ブランドは一段上。
若干入りやすいところに東海の教養に国際学科、
文教の“湘南”キャンパスにも国際学部あり。
これらは県内なら自宅から通学可能。
いずれも偏差値が1〜2程度低い亜細亜(2教科)より難しいが、格上。
ということで、亜細亜を狙う理由はよくわからない。
島根大はよく知らないので回答を控えます。
711大学への名無しさん:2007/11/20(火) 03:35:01 ID:mFWgJB6Y0
>>708
島根。
敢えて苦手な世界史を使う必要はない。
712大学への名無しさん:2007/11/20(火) 03:37:09 ID:mFWgJB6Y0
>>701
ここまで来たらどこの土地で学びたいかで決めた方がいい。
713 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/20(火) 03:44:23 ID:8Y03Xn0F0
あ、待った!
センターを忘れてたw
島根は知らんけど国立ってことはセンター3教科7割は取れるよな?
日大もセンターで受かるかも。今から調べてセンター本腰入れとけ!
一般入試はもっと上を目指すべし!
714大学への名無しさん:2007/11/20(火) 04:18:47 ID:yUCyvgfq0
>>710
5教科で7割以上はいつもだしている。英語、数学、化学は得意。国語は普通(6割ぐらい)
もともと理系なんだけど、学問的、就職に興味がなくなったので今年の夏に文転した。
もし私立の理系なら理科大理工クラスならうかる自信はある。けど理系に興味は全然ない。



715大学への名無しさん:2007/11/20(火) 05:27:07 ID:cYHmc9tM0
>>642>>643
ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数                             
慶應689>早稲田580>中央264>法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26

中央はマンモスだけどMARCH上位と言えるな。立教が意外に少なすぎる気もするが・・・。
単科大だからスルーされてるけど、理科大は約350。
716大学への名無しさん:2007/11/20(火) 05:39:07 ID:odVT18fNO
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】VS【関西学院大学・商学部】
T.一浪 男 岐阜
U.早稲田学習院立教志望
V.銀行か財閥系に入りたいです。
717大学への名無しさん:2007/11/20(火) 05:47:18 ID:mFWgJB6Y0
>>716
早稲田に入らないと銀行も財閥系も入れない。
仮に入れたとしてもソルジャー。
718大学への名無しさん:2007/11/20(火) 05:54:08 ID:DPaPj3A/O
>>710
5教科で七割超え確実なら中堅国立受ければいいじゃん。中国なら広島とか岡山とか。
なんで島根なの?
719大学への名無しさん:2007/11/20(火) 06:02:27 ID:h/a3VaIAO
>>708
ネタならせめて実在する学部学科にしようね
720大学への名無しさん:2007/11/20(火) 06:10:16 ID:yUCyvgfq0
>>718
1次で7割とれても2次で不得意科目になる。だから確実におさえられるぐらいでないとつらい。
721大学への名無しさん:2007/11/20(火) 06:11:35 ID:55uAAPFu0
>>715
立教は理学部のみで工学系がないから当たり前
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723大学への名無しさん:2007/11/20(火) 08:27:55 ID:SqO21pFI0
>>716
地銀でいいなら関学
メガバンなら早慶
724大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:01:08 ID:6mU6LenD0
>>文系では研究職を少なからず輩出してますが。

立教の研究者輩出って、どう考えてもMARCH級の中で下位だろ。
1番が中央、次いで明治。法政も意外なほどといっては失礼だが、法政院修了の
優秀な人がいる。東大等へのロンダ組を含めればもっと多い。立教は青学に勝って
いるくらいじゃないか。
関西の大学に比べても、当然、同志社には惨敗。法学、史学に強い立命館、経済・
商学分野で伝統のある関学にも負けている。関大も法学辺りでは、旧帝大や有力
国公立、私大に教員を供給してきた伝統がある・・・質量とも立教はないわな。
725大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:45:54 ID:ugG3Hk0/0
>>724
それはないと思われ
立教の経済は創立100周年を迎える古豪
研究者は多くの大学に散在している
だいたいが研究者の数なんてどこでどうやって調べたの?
明治の場合だと、純血教授だけで他大学に対する植民地支配は皆無のはずだけど
立教の場合は大学人立教会という大学教員のみで作る会派があるほどで、
ウィキを見ても実に多数いるわけだけども

しかも、社会学、観光学にいたっては立教がパイオニアということもあり、
多くの社会学部、観光学部・学科の受け皿ともなっているよ


726大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:49:46 ID:zfx9qtKfO
例の基地外明治永井隆雄だって。
こいつの立教コンプは病気だから。。。
727大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:57:38 ID:yM0CjgAo0
どうでもいいけど

>研究者は多くの大学に散在している
>だいたいが研究者の数なんてどこでどうやって調べたの?

自分で言ってること矛盾してるよw
しかしこんな真昼間に4分後に携帯からレスかぁ・・・。
728大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:57:40 ID:Z+cBsgYy0
ウザイなその基地外明治
729大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:59:58 ID:WOBDt7fp0
730大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:02:00 ID:f7qlD/p50
>>727

基地外明治、また今日も無職かよおまえ・・・
731大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:05:21 ID:yM0CjgAo0
宅浪生がいちゃいけませんかそうですか。お前らはどうなの?
なんか立教擁護してる奴がわんさかいるようだけれども。

ついでに明治も立教もどうでもいいからねー。おいらの志望横国だし
732大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:05:21 ID:7JowY6OwO
【中央大商学部】
vs
【成蹊大経済学部】


神奈川在住
就職重視
立地関係ない


お願いします。
733大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:06:41 ID:f7qlD/p50
>>731
何が卓郎生だよ馬鹿かおまえw
734大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:08:53 ID:yM0CjgAo0
馬鹿だから浪人したんだよw自分はどうなんだって聞いてるのに答えられないの?
735大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:10:00 ID:f7qlD/p50
明治大学国際日本学部受ける人!

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1187059180/145-146
145 :大学への名無しさん:2007/11/20(火) 08:20:50 ID:yf8A3wD80
国際日本学部って本家本元の法政の大学院が1〜2年前にCOEを獲得した「国際日本学」のパクリだろうが。
しかも法政では、当時の総長・清成(東大卒。学会では佐々木前東大学長と並ぶ最高の重鎮)が
政治力で引き寄せたCOEであって、文科省の中間審査では「不正受給」の失格を受けたまがい物。
明治出身の純血教授ばかりでCOE採択5年連続ゼロで政治力皆無の明治が開学したところで意味がないんだよ。
「国際日本学」という名前の学問がある?馬鹿も休み休み言え。あるわけないだろそんなものが。
最低の暗黒学部だよここは。


146 :大学への名無しさん:2007/11/20(火) 10:48:07 ID:yM0CjgAo0
お前の必死な工作なんて無駄だよw
だいたい受験生しか相手にできない時点でオワッテル





おまえ国際日本学部(wを必死にヨイショしてる基地外明治(既卒無職)だろうがw
736大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:12:27 ID:tc7hXfVsO
必死な工作員もいればそれを監視してる工作員もいる…カオスなスレだなw
737大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:17:01 ID:EgemuCsg0
立教の経済は80〜90年代はマル経の巣窟のように言われていたんでしょ。
そういう意味では、貴重な学者を輩出していたことになるのでは?
需要がどのくらいあるかはわからんが。
738大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:18:55 ID:CGCONnHd0
>>737
ぶっちゃけそれはあるな
今ではマル経はあくまで参考意見という位置づけだろうけど
739大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:27:53 ID:JeRq+u6d0
早慶上智ICU
慶應>早稲田>上智=ICU

MARCH
立教>中央>明治>青学>法政

関関同立
同志社>関学=立命館>関西
740大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:31:42 ID:Px8ITmsu0
>>732
ネタかよw明らかに中央。
女子で文学部でもなけりゃ問答無用で中央だろ。
就職に関しても中央商なら他マーチで引けを取ることもない。
立地も関係ないなら無論そうでしょ。
741大学への名無しさん:2007/11/20(火) 11:52:12 ID:3rNYNQrmO
1994年以降の過去14年間のダブル合格の実績によれば(讀賣ウィークリ7/15号)、中央大学は法政以外のMARCHGには惨敗し続けている訳だが
ここを読んでいると立教=中央>>>>MAHGくらいに思えてくるのが実に素晴らしい
ある意味「どっちの大学ショー」スレッドは中央大学職員達の「名作」だと思う
742 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/20(火) 12:43:57 ID:8Y03Xn0F0
>>732
それは中央のほうがいいが、難易度も高い。
成蹊は安部バブルが終了で、元の難易に帰る。若干だけど。
しかし長期的に、炭田経営がうまくいっている三菱商事をはじめ、
三菱系の景気がいいのは事実。両方受かったなら中央。
743大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:46:48 ID:6mU6LenD0
研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)という全国の研究者情報を網羅した
サイトがある。

ここで各大学名を入れてヒットする研究者の件数は、

明治大学 1,849件
青山学院大学 1,138件
立教大学 1,475件
中央大学 2,138件
法政大学 1,367件

学習院大学 891件

上智大学 1,860件

関西大学 1,301件
関西学院大学 1,366件
同志社大学 1,915件
立命館大学 1,615件

東京大学 18,226件
京都大学 14,441件

この数字そのものは、当該大学の教員、教歴(非常勤を含む)、学会発表などを含む
件数もヒットしてしまう。そのため、この数字がそのまま、何処の大学がどれだけ、
研究者を輩出しているかという数字としては使えないが、ほぼ比例関係にあると言って
もいいだろう。小規模校は不利という側面はあるが、立教は研究者輩出能力で際立って
はいない。
質の点で言っても、それなりに有能な研究者を出している法政や関大よりも下だろう。
俺は立教という学校には好意を持っているし、在籍している研究者の質も悪くない。
けれど、アカデミシャンの世界では、MarchやKKDRの中でも、ハッキリ下位だ。
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:49:20 ID:GUiVXf/A0
>>743
その数字を見て一体全体なぜ立教がマーチKKDRの中でハッキリ下位になるのか

意味不明。

大学の規模を考えても上位だろ
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747あぼーん:あぼーん
あぼーん
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:52:51 ID:wvtiABl/0
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751大学への名無しさん:2007/11/20(火) 13:01:54 ID:6mU6LenD0
>>745
「ハッキリ下位」は数字の比較ではなく、質の部分に掛かっている。
理系の話は知らないが、立教出身で学界のトップランナーやタレント
まがいでも構わないから有名な教員、あるいは旧帝クラスの研究型大で
ポストを得ている人というのは一体どれだけいる(ロンダ組含めて)?


法学だとしばらく前に、松下満雄がいたが・・・関大、法政でも上記に
あてはまる研究者は複数思いつくが、今の立教出身者にはおらん。
経済学だと名前は忘れたが、ハイエクの不肖の弟子の人くらいか?
752大学への名無しさん:2007/11/20(火) 13:03:46 ID:prnnIB/Q0
>>882
東大の名誉教授もいるぜ
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756大学への名無しさん:2007/11/21(水) 09:03:41 ID:EYkaWIFsO
【上智大学・外国語学部・英語学科】VS【早稲田大学・文化構想学部・文化構想学科】
T.神奈川・現役・女子
U.米国の文化を学び、ブルースの研究を卒論のテーマにしたい。
将来は出版社かレコード会社に就職希望。
V.成績が上がって来たので、玉砕覚悟で志望校を上げることにしました。
現在、上智がA判定、早稲田がB判定です。
私は上智の方が好きですが、海外経験がないのでついていけるか心配です。
また、就職時の評価はやはり早稲田の方が高いのでしょうか?
757大学への名無しさん:2007/11/21(水) 09:15:24 ID:8H8GSozv0
大学全体としては、まだ早稲田>上智だけど
その学部選択なら、就職時の評価も含めて上智>>早稲田。
特に女子なら鉄板。
758大学への名無しさん:2007/11/21(水) 09:19:11 ID:8H8GSozv0
>>756
ついでにいうと
>海外経験がないのでついていけるか心配です。

海外経験がある人間が多いくらいでビビってるようでは
将来、仕事で役に立つ・評価されるレベルの英語力を身につける事なんて
とうてい出来ない。

むしろ、「周りはみんなペラペラで当然な雰囲気。
私ひとり低レベルで恥ずかしい・・・」くらいの環境に身を置かないと
フツーの日本生まれ日本育ちの日本人には、
「武器」となる水準の英語を修得するのは難しい。
759大学への名無しさん:2007/11/21(水) 10:43:47 ID:C/KDKi530
>>756
ブルースのような、アメリカの下層階級の音楽を本気で研究するのなら
早稲田のようなところがいいと思われ。
ちょっと変人が多いっつーか変人がいてもあたりまえの早稲田の方が
居心地いいでしょ。
しかもあなたは女なんだから、上智にいってブルースがど〜のこ〜の
なんて女の中で浮いちゃうよ。
760大学への名無しさん:2007/11/21(水) 10:59:31 ID:Hl+64h+l0
>>756
米国・ブルースと来て上智はないぜw
早稲田行っとけ。
761 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/21(水) 16:55:04 ID:JJI7gKgR0
>>756
>>759>>760の言うとおり、校風はギター担いで通える早稲田。
その条件なら研究、就職も早稲田。
18歳時の趣向や目標は、大学生活の中で変化する可能性がある。
彼に興味を失っても、色々と揃っている文構なら何かしら好きになりそう。

ただし、上智のメリットも高い。
音楽の好みも変わる可能性があり、そうなると英語スキルは有用。
入試に通るなら、英語力は気にしなくともよい。A判定なら上のほう。
自分以外が全員帰国子女に見える錯覚があるのは語学コンプの証。

就職はマスコミ以外なら上智が無難。新設の文構は就職実績は不明で頼りない。
5年前は上智外語(英語)は看板中の看板で、30以上の人には権威が高い。
今後どうなるかわからないが、今年は特に割安感がある。
難易度からくる文構の評価は、新設バブルとも言われ微妙。
これ以上上がることはないと思うが、国際教養のように下がっていく可能性はある。
762大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:05:11 ID:wFULm75z0
国教って下がってるの?
フル英語+留学必修の鬼カリキュラムだぞ?
763大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:47:18 ID:5eAm7IWe0
三田際期間中で、暇な塾生の率直感想を書きます。
法学部は、内部の選考があるため、優秀者層が多い。司法試験短期合格の
比率は内部生が比較的多い。理工学部は、ほとんど東大京大東工落ち。
経済商は、内部はチャラい。文は女の子が多いが、コアな文学青年もたまにいる。
SFCは、内部の学生で、どこそこ?慶應?とか露骨に差別する
人もいる。日吉学部と交流する機会が無いのが原因かも。 塾高の教師は、生徒が悪さすると、
藤沢に島流しするぞと脅すとか。しかし、内部生が進学しないので、独特のSFC文化がつくれるとか
評価する向きもある。

基本的に、学力は内部外部変わらず。まわりを見た限り留年する人の偏りもない。
東大京大崩れが、特段優秀でもない。詩文洗顔が特別おとるわけでもない。
大学生はいかに活発に動くかが大事。2ちゃんやニコニコしないで、外で動くべし。
内気な人間が、成績、就職ともに悪い気がする。内部外部で就職の違いは特になし。

コネ持ちは、極少数。塾校、志木校出身は意外と一般家庭出身。中等部幼稚舎あがりは
変な人が多い、コネを持ってる奴もたまに。御手洗の孫や原辰則の息子などいるらしい。

女子は、帰国が多く英語、フラ語、ドイ語、チャイ語など国際色豊かで、いい家の御嬢が多い。
都心の進学校出身が大半で地方民が少ない。
男は、意外に一般人、貧乏な奴もいる。バイトしてる奴多し。

キャンパスは、早稲田と比べるとシンボリックな建物が無いし、
三田キャンの狭さ、ビジネス街の冷たさは、周知。はっきりいって、
大学の楽しい雰囲気はなく、一見区役所のよう。反面、3、4年だけなので、
みんな就活に向けて集中する利点あり。
764役人 ◆5lGOXlY4Gk :2007/11/21(水) 19:30:21 ID:Sy8fsTjBO
>>763
君はどこに就職したいのか?
学歴を語れるのは東大博士ぐらい
自分の部下には、慶應がいます。勉強が出来るのと仕事が出来るのは違います
三流大学卒は家に帰らなくても寝ずに仕事します
慶應のお坊ちゃまは仕事が出来ない。家に帰りたい、退職してください
自分は三流私立大学卒、都道府県庁上級役職ですが
765大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:33:50 ID:wFULm75z0
>>763はそう言ってるけど、この前三田に言って驚いたよ。
だって東京タワーが、むちゃくちゃすぐそばに見えるんだもん
うらやましかった
766大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:18:31 ID:5eAm7IWe0
>>764

詐称でしょうが、マジレスします。
たかが地上ごときが、何をいってるのですか。ちなみに地方公務員で、
徹夜で仕事をする部署なんてほとんどないですよね。どこの県ですか
さすがに文系なら東大博士まで行くと就職できないですね。
博士課程まで進む奇人は、学歴語らないでしょ。
767大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:31:58 ID:ps6N5ygR0
文章を見る限り、仕事の出来そうにない役人だな。
「学歴の頂点=東大博士」という認識も凄いが。
768大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:35:41 ID:ar1eTSRi0
uo
769大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:36:54 ID:lqhUj/q90
yu
770大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:39:27 ID:9d8Z0k/C0
>>756

問題なく上智

>>760

英語科には米国人教授いぱーいw
771大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:58:45 ID:I4mjN96dO
明治大学法学部vs立教大学法学部
男 現役
四国在住
第一志望は中央大学法学部です。その滑り止めとして、この2校を考えてます。
法曹の実績は明治だけど、もし法曹の道を挫折した時には、一般企業への就職は立教が有利なのかなと悩んでます。無知ですんませんが、総合的に判断して意見を聞かせて下さい。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:05:43 ID:lzzfHZux0
>>771
確か明治の法学部は就職率が50%切ってた気がする
かといって司法試験合格率もニッコマ未満だから資格を考えるのも没
てか、中央法で立教法を滑り止めにはできないだろ。河合では同じ65だし
774大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:11:38 ID:z6BCZYI6O
一般企業やマスコミなら立教。

法曹なら明治だねぇ

立教でも司法試験通る奴はいるしタックと提携してるから予備校通うのにはこまらんが。

法科の合格率見て決めたら
775大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:13:43 ID:RCcn3bG30
法曹なら明治より日大。日大も歴代司法合格者数10位いないに入る法科の名門だし。

今年の新司法試験の明治「学部卒」と日大「学部卒」の合格率比較

明治「学部卒」・・・たったの17名w
日大「学部卒」・・・16名

これを例年の受験者数で割る
明治17名/2000名・・・0.85%
日大16名/1000名・・・1.60%  こ、今年も明治は日大に敗北ww

結論:明治大学卒業は日大卒業よりも司法試験には受からない。
例年も、例えば平成17年
司法試験合格者10名以上

@慶應4.37% A早稲田4.24%
--------------
B上智3.83% C同志社3.62% D立教3.51%
--------------
E中央2.49% F関西2.46% G関学2.18% H立命2.10%
--------------
I法政1.99% J青学1.84%
--------------
K日大1.30% ★明治1.26%←ニッコマに敗北w

明治大学卒業者から司法試験合格は不可能。
外人部隊の活躍により嵩上げされたって実態は正直。
776大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:10:16 ID:m9gogtdwO
つか中央に全力で受かれ。
迷痔はクソ。避けた方がいい。
777 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/21(水) 22:17:08 ID:JJI7gKgR0
>>771
首都法は受けないの?
四国では知名度はないかもしれないけど、首都圏に残るつもりなら、
ブランドは立教より少し上だよ。たぶん実績も。場所は中央のすぐそば。

入試日程がずれる首都法(例年通りなら2/25)を受けるつもりで、
センターを受ける。
中央法科クラスなら80%代後半に届くと思うので、
明治法(87x3だったかな?)が通る可能性があるね。
立教は一般で受けて、明治よりも優先する感じかな。
778大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:45:38 ID:nICNP8iy0
>>766
会計関係の部署は忙しいよーとマジレス
779大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:13:45 ID:Hl+64h+l0
>>771
明治行っとけ。
就職も司法も両睨みとなると明治になる。
立教は司法の実績がない。実はいいのかもわからんがw
780大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:17:41 ID:dy65rtI/0
立教蹴って明治行くやつなんているのか?w
781大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:19:53 ID:wFFOXpU60
いやいないな。

まず明治法から一流企業は絶望的だし、
司法試験にしたって一部の早稲田落ち以外立教よりも悲惨
合格率なんて日大未満。立教は中央を超えている
782大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:20:43 ID:rNrTgQMN0
そりゃあいるさ
人それぞれだ
783大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:24:19 ID:Hl+64h+l0
好みの問題ってのもあるな。
明治と立教じゃ学風ていうか雰囲気が全然違うし。
784大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:21 ID:FBbCo47U0
W合格者が割れてて伯仲してたら好みの問題ともいえるが、
どの学部でも立教が圧倒してるんだろ。
関学と立命館てなもんじゃないよ。どう考えても立教。
785大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:33:51 ID:Hl+64h+l0
>>784
そこまで必死になる理由が分からないのですがwww
もしかして関係者ですか?www
786大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:37:42 ID:idJDHFKG0
ID:Hl+64h+l0のほうが必死な件。
787大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:39:48 ID:Hl+64h+l0
>>786
いや別にどうでもいいよ。俺は明治を推すってだけで。
ふつーに考えたら立教ってことは認めるよ。
788大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:55:26 ID:iJv1lVzT0
立教明治って同志社立命みたいに仲悪いな
789大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:55:33 ID:0NNZbW3U0
要するに、明治工作員、立教工作員がここにははびこってるってことだな。
790 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/22(木) 01:00:16 ID:doW82LUX0
秩序が乱れているな。

ここ10年くらい立教は偏差値バブル(推定)で明治と差が。
実績以上に割高なのも事実で、さすがに今月、代ゼミも
偏差値を62に下げてきた。法学部の新司法バブルも落ち着き感。
河合塾の難易度は3校が並ぶが、昨年度までの実際の合否対決は
立教が中央にWスコア程度まで迫り、明治は2校の相手にならず、要注意。

代ゼミによると、明治法センターが87x3、立教が90x3、首都が86x3+二次。
中央法と首都法のW合格を見るに、中央クラスならセンター88x3前後は
とれるはずで、明治はセンターでいける可能性が高い。
センターがうまく行きそうならば、立教を受けるかどうかは
本命+記念の邪魔になるかどうか日程次第で決め、
逆に、センターが87を切りそうならば中央は危険、立教も確実ではない。
立教を本命にして、明治も準本命扱いで一般で受けたほうがいい。
791役人 ◆0eM1Ohk6IY :2007/11/22(木) 02:05:24 ID:KXrWE8XkO
>>766
今から帰宅します
地上を馬鹿にしているようだが、君は国1採用の官僚ですか
建築主事のはんこを押してます。どれだけの学歴知識があっても自分がダメならダメ。国土交通省の申請がありますたよ、勿論図書不備により受理しません
勿論資格は10個以上所有してます
>>766
司法なら中央大を薦めるます
792大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:10:27 ID:zcT7ZI0v0
>>652
慶応は経済が商より中身も良いのかもしれないが、
入れば分かるが早稲田の場合は商の方が良いなあ。
経済学科と商は就職も似たり寄ったりだし。

http://www.waseda.jp/jp/databook/2007/career_table02.html
793大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:21:41 ID:Gmu8zDu80
>>791
そういう事言うから馬鹿にされるって事に、気づいてないの?
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795大学への名無しさん:2007/11/22(木) 08:03:34 ID:hvw5qVZd0
要するにね、

『(看板の政経・法を除けば)今の早稲田になんぞ、なまじ受かってしまわない方が、ラッキーなんじゃないか?』

ということだよ。それは取りも直さず

『値札が高けりゃ、どんなマズイ店でも、ありがたがって(無思慮に)入ってしまうのか?』

ということでもある。事実、バカ高い偏差値をクリアし入学しても、4年後に待っているのは“マーチより劣る
就職状況”なわけだ。週刊エコノミストの特集記事で、数値としてシッカリ示されているじゃないか。実際、
大学全体での就職率は“著名340社”で
『青山(82、5%) > 立教(77、2%) > 中央(75、2%) > 法政(73、0%) > 早稲田(72、9%)
> 明治(72、7%)』

“主要410社”では実に
『青山(81、1%) > 立教(80、0%) > 中央(78、4%) = 法政( 〃 ) > 明治(75、2%) > 早稲田(74、0%)』

と、早稲田はマーチの中でも最下位なのである。著名各社に就職を決めた政経・法などの看板学部を含めて
この数字ということは、教育や社学などの中位・下位学部だけで計算すれば、さらに低い数値となって現れる
ことを意味する。早稲田の就職は、看板(=政経・法等)除けばマーチの中でもダントツ最下位なのだ!
「希望が高いため、安易に決めないから」というのはウソだよ。早稲田には、中小企業に行く奴も目一杯いる。
大企業でも、デパートなんかでは売り子さんで就職して行く奴も、これまた何人も見て来た。第一、有名企業に
こだわり就職浪人する者が多数いたとしても、後年そいつらが受かれば、その年度の就職率に反映される
わけだろ?それなら、ちゃんと相殺されているじゃないか。“著名・主要”各社への就職率ランキングにしても
もう少し上位にランキングされていて良さそうだし。上記の低迷する早大・就職率は、“決めない”のではなく
明らかに“決まらない”のである!

796大学への名無しさん:2007/11/22(木) 08:23:52 ID:A9G3wxRlO
>>756外国語やりたいなら上智
まあおれなら早稲田いく
てか普通早稲田
797大学への名無しさん:2007/11/22(木) 08:29:04 ID:EB2X4lgQO
マーチならどこも変わらない
入った後にちゃんと勉強するかが重要だよ
798大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:39:09 ID:oQ5Tvqi30
 
 【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

 【】真のエリートを輩出する実力校はここだ!!【】

 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85         
          慶応義塾   72         
          中央大学   35        
          東京理科   32         
          立命館大   31      
          法政大学   13      
          上智大学   10   
     
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800大学への名無しさん:2007/11/22(木) 17:47:52 ID:SJ8wYyCwO
現役男なんだけど、明治商と中央商はどっちがいいの?金融業的に考えて
801大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:14:10 ID:9gkE7TXh0
>>800
金融業?闇金?
どの道厳しいが明治商にしとけ。せめて。
802大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:17:45 ID:fv5LBD3A0
中央商だな。間違いない
803 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/22(木) 18:18:33 ID:doW82LUX0
基本的に明治商。一応看板といわれた学部。
中央はお買い得だが、資格、公務員向きのイメージがある。
http://www.meiji.ac.jp/shogaku/outline/employment.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_09_j.html
以上は数字だが、卒業人数と比べるように注意。
あと、明治は校風からして、当局に申告しない奴多そう
804大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:19:06 ID:SJ8wYyCwO
>>801>>802
どっちだよww地方銀行です
805 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/22(木) 18:22:04 ID:doW82LUX0
卒業人数は中央が1100、明治は900くらい。
806大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:22:45 ID:fv5LBD3A0
好きなほう池
807大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:23:20 ID:9gkE7TXh0
>>804
地銀なら明治商でギリ。
これだけは覚えておこう。
立地的にも明治の方が社会勉強になる。
808大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:58:41 ID:6UrlSmswO
【中央大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
T.長野 男 現役
U.純粋に法律を学びたい。法曹も視野に入れてる
V.やっぱり実績は中央だし、親からも中央を奨められてる
同志社にはやりたい事を研究してる教授がいる。キャンパスも良い

お願いします
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814あぼーん:あぼーん
あぼーん
815 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/22(木) 21:13:16 ID:doW82LUX0
>>808
長野なら、東京のほうが文化的にも時間的にも近い。
東京のほうが楽な一方、せっかくの一人暮らし、
遠くや異文化を楽しみたければ同志社も悪くない。

というか、貴方の場合は、中央と同志社を比べている時点で
自分は(大人に通じにくいような理由で)同志社に行きたいのではないかな?
816大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:14:16 ID:SJ8wYyCwO
>>807
じゃあ上智経営とか立教経営とかでも大丈夫?この2つに明治を加えて地銀に向いてる順に並べてください。
817大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:26:11 ID:9gkE7TXh0
>>816
上智経営>>立教経営=明治商




818大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:29:59 ID:3FOFiet80
>>808

中央の法学部がカバーしていなくて、同志社の法学部でやっている人がいる。
しかも法律学科。どんな分野か見当が付かない。そりゃ研究者全員、やって
いることは皆違うんだけどね。基礎法?
良かったらヒントをくれ。私は同志社関係者だが、一応アドバイスしてあげら
れることもあるかも知れない。
819大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:16:00 ID:6UrlSmswO
>>809>>815>>818
ありがとうございます

>>815
正直、心の中では同志社なんです。でも何故だか自分でもわからない…。中央にも行きたいんですがね
曖昧ですみません

>>818
資料に記載されていた教授の研究してる事項が自分が学びたいと思ってることと一致しただけなので、中央にもいるかもしれないです。
中央は記載されていた教授の人数が少なかったかも…
820大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:20:25 ID:mTXtVVNJ0
>>791
おう、建築学問板から来たけど建築学科志望の学生さんにアドバイスよろしくね。
こちらは町場の建築事務所所長だけど、明治や法政なんか薦めないでナ。
知らずに入ったら可哀想だ。
あなたROMったけど結構しっかりしてるみたいだから。
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:26:13 ID:rUHPZxYT0
青山学院文学部の英米は一科目入試だと代ゼミ偏差値68ですが三科目偏差値は60です
ちなみに慶應SFCは一科目なのに環境情報64 総合政策66です
三科目と一科目だとこれほどの差があります


823大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:34:42 ID:mXXWrij10
【法政大学・社会学部】VS【信州大学・教育学部】VS【信州大学・人文学部・社会学科】
T.茨城 現役 男
U.中学校の社会科の教員になりたいと思っています。
  世間一般の評価であったり、教員のなりやすさはどちらが良いでしょうか?
  また、教員の以外の選択肢を選ぶ場合のことも考慮宜しくお願いします。
824大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:39:01 ID:crOo5Iew0
法学部で迷っていたら司法試験板をロムれば勢力図がわかる。
東京一慶中のどれかがいい。
825大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:16:06 ID:K0RffVd10
>>823
教員になりたいなら素直に教育学部行った方がいいと思うよ。
普通の学部で教員免許取ろうとすると余分に12コマぐらい
履修しないといけないんじゃないかなぁ?
そういう関係で「あわよくば」の気持ちだと結構しんどいと思う
826大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:26:27 ID:npaGDGXh0
825に一票・・ってか、茨城県在住でなんで信州にこだわるのか不明。
素直に茨城の教員養成学部に行けば?
827大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:33:00 ID:jlxJzCk+0
教員になるなら地元の国立に限る

というわけでもないが、不利になることは無い
828 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/22(木) 23:35:30 ID:doW82LUX0
>>819
うむ・・・。
自分が同志社に魅力を感じている理由がわかれば、答えが出るかもね。
曖昧ですまんけど、そういうのは、後で悔やまないようにするには大事だから。
中央にするなら、併願について上で書いたのでよければご参考を。
わかってると思うけど、司法板の中央叩きは落ちた人達によるもの。

>>823
難しいねぇ・・・。信州の事情に詳しい人が出てくればいいんだけど。
人文学部・社会学科は、人文学部人間情報学科社会学コースってことかな?

世間一般に、教員になりやすいのは国立といわれている。
一般就職は確実に法政。
少なくとも一般就職の場合、難易度を埼玉大学と比べて、信州はお買い損。
茨城からなら特に。一人暮らししたいなら別だけど。
829 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/22(木) 23:38:14 ID:doW82LUX0
ああ、わかった。信州はセンター3教科ってことか・・・。
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831>>819:2007/11/23(金) 00:20:03 ID:3raL9L+ZO
>>828
本当にありがとうございます
後悔だけはしたくないので、じっくり考えてみます。
832大学への名無しさん:2007/11/23(金) 02:12:25 ID:xRoZI4lKO
【学習院大学・経済学部】VS【関西学院大学・経済学部】
T.一浪 男 岐阜
U.早稲田志望
V.就職は地元以外でしたいです。
上場企業に入れたらいいと思います。
833あぼーん:あぼーん
あぼーん
834大学への名無しさん:2007/11/23(金) 10:16:49 ID:Fv8FLZvBO
【中央大学・文学部・人文社会学科・国文学専攻】VS【法政大学・文学部・日本文学科】
T.神奈川・女子・浪人
U.外国人の書く日本文学の研究をしたい。
将来は図書館の司書か博物館の学芸員になりたい。
V.阪大、早稲田、学習院を受けますが、センター利用もしくはセンター大コケ時の一般受験の最終滑り止めで上記大学を考えています。
親からは「法政は合わない。やめてくれ。」と言われたのですが、中央だと一人暮しになってしまうので親に申し訳ないです。
835大学への名無しさん:2007/11/23(金) 10:50:20 ID:lsiFrdscO
新潟大学経済学部経営学科V.S明治大学経営学部
T二浪、男、石川県
U地元での就職を考えています。
836大学への名無しさん:2007/11/23(金) 10:58:27 ID:WsZ+vtTk0
>>835

死ぬ気で勉強して金沢へ行け。
それがダメなら富山でいい。
新潟行ってもメリット少ないよ。
837大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:06:45 ID:WsZ+vtTk0
卒業生の分布を見れば明らかだが、新潟大が強みを発揮できる「地元」は新潟県と隣接県であって、
石川県は宮城、秋田と同数程度。

835が「石川県」を地元と考えるなら、新潟ではなく石川を志望校にしないと。
偏差値的に苦しいのなら、お隣りの富山ね。
838大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:31:00 ID:xRoZI4lKO
>>832お願いします
839大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:38:58 ID:+ArNo07L0
>>832
関西学院。
就職は基本、関関同立>マーチだから
840大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:49:12 ID:ufwCbgeB0
それって、関関同立のメイン就職先・関西には総計にあたるものもなく、関関同立自体の母数も少ない
マーチのメイン就職先・関東には、マーチだけでもうじゃうじゃ、その上に総計がドカンといて、さらに上に東大一工
だからだろ?
841835:2007/11/23(金) 12:01:24 ID:lsiFrdscO
835です。ご指摘ありがとうございます。
しかし私は参勤交流で仮面浪人中の身です。金沢が届きそうにない場合は
新潟でよろしいですよね?新潟>参勤交流だと思っているんで…
842大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:09:32 ID:+ArNo07L0
>>840
うむ。
843大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:24:12 ID:WsZ+vtTk0
>>835

一浪で新潟行っても、石川県内での就職だと参勤交流の現役とは大してかわらないような気がするよ。
まぁ、参勤交流といっても、同じなのは偏差値だけで社会的評価は違うけどね。
問題なのは、新潟の文系そのものが石川県内では富山とどっこいの地元就職力しかないこと。
勢力範囲がちょうどフォッサマグナより西にはあまり及んでいない。

北陸電力の管理職
http://www.geocities.jp/tarliban/hokuriku_denryoku.html

北陸銀行の管理職
http://www.geocities.jp/tarliban/hokuriku_bank.html

844大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:29:15 ID:a9u905Ok0
>>840
マーチが関関同立より劣っているわけではないということを
そんな必至に説明しなくてもw
845大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:47:34 ID:CmF7f5tq0
>>834
親が「法政はやめてくれ」といってるのに、法政いったらそれこそ親が悲しむ
んじゃないの。
846大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:33:09 ID:vZYYxLA80
>>834
神奈川で法政なら通えて、中央なら通えない地域って有るの?
でもそれだけの理由で、中央を蹴って法政に行くのはあまりにもったいない・・・
847 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/23(金) 14:44:25 ID:daazHTIy0
>>832
その2校の経済学部なら、関西学院。
就職活動において関西学院の経済といえば名門中の名門で、
西日本の私立では最も就職がよく、10年前までは同志社クラスだったが
最近は割安感。関東ではマーチ扱いだが、中京方面では多少有利かも。
ただし、中京は名鉄や中日新聞などの力が強く、地元志向で保守的だといわれ
もしかすると南山のほうが就職いいかも。。。

>>834
権威は中央だが、女性の一人暮らしは就職に響く可能性があるので微妙。
やりたいことが具体的なら、都心で古書街が近い法政も悪くない。
図書館や博物館のハシゴもできる。親御さんの法政のイメージが学生運動なら、
近年当局の手が入って看板などが色々と撤去されたはず。
でも、阪大、早稲田でB、C判定クラスなら、できれば文学部が名門で学費が安く、
寮もある首都大か、立地も権威も申し分ない明治。浪人とはいえ中央法政は落としすぎ感が。

>>835
詳しいレスが付いているが、あえて一人暮らしをしたいなどの理由で
どうしてもその2校となったら明治。
地方入試で急速に知名度も上げている(もともと高いけど)。
新潟のメリットは私も感じない。
848大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:50:06 ID:K+Y+pGOZO
埼玉大工学部応用化学VS信州大学繊維学部化学系VS信州大学工学部物質工学

出身は群馬ですが、Uターンの予定はないです。就職の強さを1番の判断材料としています。
今の自分の各学部の考えとしては、
埼玉
・都心に近い(就職、娯楽の面で良い)
・信州よりはネームバリューがある
・文系の大学というイメージがある(就職や講義が良くない?)
信州
・寒い
・医学部があるので化学系の研究や就職にも強さがあるのではないか?
・繊維学部というのが珍しいので就職に(以下同)
・都心から遠い

と言ったかんじなのですが、先入観が間違っているかもしれないので相談させていただきました。
よろしくお願いします。
849大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:55:05 ID:9+v66N+X0
休憩場
IDも晒さずに書き込み放題の掲示板
今日口コミ専用で新設されたらしい(^_^メ)
ここ溜まり場にしようぜhttp://mb2.whocares.jp/mbb/u/infpri/
スレも立て放題(*^_^*)
850大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:56:37 ID:CmF7f5tq0
>>834
まあ、正直学習院、立教、明治、中央、法政も卒業時には世間でも就職でもGマーチとして
同じ評価だから、阪大、早稲田合格するように頑張れ。
851大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:57:20 ID:dBQLQ7MB0
>>848
学部が珍しいから就職が強いだなんてどんな発想だよ。
そんなこと言ったら法政のキャリアデザイン学部とか最強になるぞ
852大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:26:21 ID:N9i+DSbl0
>>関関同立のメイン就職先・関西
>>マーチのメイン就職先・関東

KKDRもMARCHも大差はないが、東京本社の大企業でさえMARCHは同立に押され気味。
全国型企業のメーカーや金融ならともかく、東京電力、東京ガスなどの首都圏限定
インフラ辺りでも、同立と就職者数が変わらないようなケースもある。
MARCHよ、もっと頑張れ。
853大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:32:38 ID:uXHLsScCO
【成城大学.文芸学部.マスコミュニケーション学科】
VS
【日本大学.芸術学部.放送学科】


将来は漠然とマスコミ.メディア系に進みたいと考えています。
例えば広告とかです。

立地は気にしません
854大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:34:39 ID:cO/bJTxP0
断然、日大だろ
855大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:51:05 ID:daazHTIy0
>>848
その2つなら中部人以外は埼玉。信州は難易度のわりに損な学校のひとつ。
埼玉は都内では明治、青学、中央、学習院あたりと同レベルとされる。
文系マーチ>埼玉>理系マーチの感じ。
国立だし、文系のイメージはあまりない。信州は法政、成成くらい。

>>853
日芸といったら、知る人ぞ知る、そこそこのブランド。
道を踏み外したり、興味が変わったりしたときのためには日芸のほうがいい。
ただし変人集団としても有名で、独特な雰囲気で濃く、マリファナは出回るし
フリーセックスやゲイなんかもいる。革新的な人向け。
856 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/23(金) 16:00:26 ID:daazHTIy0
おっと、ハンドルを忘れた。
一応、私に何らかのバイアスがかかっていたら割り引いてもらうため、ハンドルを付けている。
857大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:07:48 ID:W8Qj71iR0
>>834
>>847について。

おおむね>>847さんの意見に同意ですが、
>権威は中央だが、女性の一人暮らしは就職に響く可能性があるので微妙。

こういうことを言う企業には行ってはいけません。

男女雇用機会均等法第5条 採用の自由の制限

に抵触する可能性がありますので、
説明会・面接でこういうことをにおわせる発言がもしあったら、
こちらから断った方が入社後のためには無難です。
逆にそういうことがもし内定前に分かれば、入社後の環境が分かるので
逆にいい情報とも言えます。
でも普通は人事はそういうネガティブな情報は流さないはずですが。
858大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:11:23 ID:/BemuKR/0
ぶっちゃけ俺がしっている某メガバンクなんて女の人は
結婚したら自主退職。別にルールがあるわけではないが
暗黙のルール。大企業にはこういうタイプは多いよ。
むしろ中小の方がそういう意味では女性は戦力かもね。
ただ待遇も仕事もハードだけど。
859大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:15:35 ID:vZYYxLA80
>>857
企業が言うことは無いだろ、求職者に対する内部での評価基準になってるだけ。
860大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:23:42 ID:rUoVkUQoO
三重大学工学部と名城理工どっちか良い?
ちなみに愛知県民でつ
861大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:35:29 ID:t1FG2ayEO
>>860
三重大と名城比べるって…三重と関関同立レベルで比べるならわかるが…てなわけで、余裕で三重大
862大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:35:59 ID:W8Qj71iR0
>>859
>>847「女性の一人暮らしは就職に響く」
こういうコンプライアンス違反が起きやすい環境および体質の
企業に媚びた大学選び、例えば
「女性の一人暮らしは就職に響くから、
一人暮らしになる中央は受かっても蹴って
一人暮らしを避けられる法政」
をする必要はないということです。
阪大、早稲田を受ける受験生なら尚更です。

まぁ>>834さんは分かっているとは思いますが。
863大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:36:13 ID:/BemuKR/0
東京人の俺からしても三重。
国立でしょ?名城なんて誰もしらない
864大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:39:02 ID:W8Qj71iR0
>>860
三重ですね。
865大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:41:19 ID:rAeyGTTH0
愛知県民が三重工学部と迷うのって立命館理工学部とかでしょ
866大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:13:02 ID:vZYYxLA80
就職において「女の一人暮らしは就職できない」ってのは、
実家から職場に通えるかどうかの話であって、
大学時代に一人暮らしをしていたかどうかの話ではない。
ID:daazHTIy0は完全に勘違いしている。
867大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:15:57 ID:uNBgI5kp0
まずは旧七帝大(東大、京大、阪大、東北、名古屋、九州、北大)、そして旧五官立(一橋、東工、神戸、筑波、広島)あたりが有名でしょう。その他では、お茶ノ水、東京外国語、千葉、横国、大阪府立、岡山、熊本、金沢なんかがいわゆる難関大とされています。
私大はマスコミなどでもてはやされていますが、入試課目が1〜3教科しかなく、しかも合格者の大半が入学辞退するため、「難関大学」と言えるかは正直微妙です。あなたは特に英語がお得意のようですから、
おそらくあなたが私立型にしぼって英語と地歴の語句暗記だけ勉強すれば、私立は早慶でも合格できるのではないでしょうか。
しかし、旧帝大(特に東大、京大)や一橋などだとこうはいきません。東大文系の場合、6教科7科目のセンター試験で9割近くとった上、英語、地歴、数学、国語の4教科をこなさなければなりません。しかも、地歴は2教科選択です。
つまり、日本史、世界史、地理のうちから2つやらなければなりません。しかも私大の語句暗記型ではなく、ハイレベルな論述です。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0220/subject.html
この10年間で国立の難易度の変化はあまりありませんが、私立大は軒並み下がり続けています。
例えば、慶應の環境情報だと、98年に70あった代ゼミ偏差値が、06年には62まで落ちています。最盛期より、偏差値が8も落ちたのです。
以上はあくまで私の個人的な意見に過ぎません。あなたが行きたいと思う大学を目指して頑張ってください。
868大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:17:49 ID:/jn5H3LYO
企業コンプライアンス云々とか語ってる御仁はお子様なのか「そっち方面」の人なのか・・・
ただし私も女子の一人暮し云々等より大学評価そのものを優先すべきだとは思うが
この手の話しは風聞が入り込み易いので客観視?出来る大学の格で考えるべき
869大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:19:20 ID:N9i+DSbl0
名城、理系の研究では定評あるんだけどな。ノーベル賞候補と目される
カーバン・ナノチューブのスターだけでなくて、他にも一流の実績を
持つ人がいる。

でも、だからと言って、名城の方を奨める気にはなれんな。
870大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:23:38 ID:N9i+DSbl0
×カーバン・ナノチューブ
○カーボン・ナノチューブ

一応、訂正。
871大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:35:51 ID:Fv8FLZvBO
>>834です。
皆さんレスありがとうございます。
一応今の所、阪大は前期後期共にA判、早稲田はC判、センター利用型でB判です。
地歴が地理選択な上地歴よりも数学が得意なもので、出来る限り地歴を使わず併願をおさえたいと思っています。
センター利用で明治も出願しつつ、一般で一応中央も受けるといった感じで大丈夫でしょうか?

親は明治もあまり好きでは無いようで、明治に行くならば東京女子や青山学院に行ってほしいと言われています。
ですが、勿論学業や大学の格では明治の方がいい、と考えてよろしいでしょうか?
872大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:25:23 ID:jOq1Qq4t0
>>860
中部限定なら名城でもよいが、三重よりは格下。
>>834
一郎でその程度に大学ならどっちいっても研究職はむり。好きにすればよい。
本当に勉強なら、まだ国学院。
873大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:15:12 ID:wlmG4MfKO
>>860
学科による
中部なら名古屋大学と名古屋工業が名門

どこの学科?
874大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:48:24 ID:xRoZI4lKO
>>832です。
答えてくれた方々ありがとうございます。
関学は就職がいいみたいなので第二志望にしようと思います。
875大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:12:38 ID:MU3dhrxu0
大手商社採用数(サンデー毎日2007年7月29日号)
伊藤忠●立命館1-3関学☆
丸紅☆立命館2-0関学●
双日☆立命館2-0関学●
三井物産☆立命館2-0関学●
住友商事☆立命館2-0関学●
日本ユニシス☆立命館4-0関学●
三菱商事☆立命館2-0関学●
876大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:13:05 ID:CmF7f5tq0
>>871
2ちゃんだと、青学とかたたかれてるけど、実際は就職とか世間評価は明治も
青学も含めてプラス学習院をいれてGマーチって感じで同じ評価ってのが現実。
工作員とかが色々と差をつけてるってのが現実。

大学の格とかいうけど、ぶっちゃけマーチ内の微妙な差で世間からみれば、明治
も立教も中央も青学も法政も同じ。私立で格があるとすればマーチの上に早稲田
・慶応・上智があってマーチの下に日東駒専があるという感じに大まかな区分け
程度。

2ちゃんの評価は工作員も入り乱れてかなりいい加減だからまともに信用しない
ほうがいいと思う。本気で考えてるなら大手予備校とかでアドバイスをうけるの
が一番。




ぶっちゃけ明治も青学も大学の格は世間では同じ評価だよ。



877大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:16:54 ID:CmF7f5tq0
>>871
悪い、結論言い忘れた。要するに親が明治反対で自分もあえて明治にこだわらな
いなら、青学や東京女子大でいいんじゃないかと思う。
878大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:26:30 ID:/jn5H3LYO
東京女子は現在はまだなんとか過去の遺産が残っているが未来のプラス材料が見えないのでこれは避けた方がいいと思う
全般的な傾向として女子は共学大に避難し続けてる
(東女には何の恨みもないけどね)
879 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/23(金) 22:37:17 ID:daazHTIy0
>>871
そういうことなら青山学院がいい。
神奈川なら相模原は近いし、ブランドもよい(とくに英文)。
文学部間のいわゆるマーチの権威の差は、>>876の言うとおり。

東京女子大は悪くは無いが、以前は立教クラスだったが、
今では法政を下回るくらいで、阪大A判定からすると勿体無い気が。
女子大の不人気に歯止めがかかる積極的理由は見つかっていない。

親御さんはハイカラ思考なのかな?
注意したいのは、親の世代と比べて青学は上昇し、東京女子大は下落していること。
貴方の親御さんの場合、青学を受ける場合、予備校の偏差値表か
サラリーマン用の経済誌か何かを持っていって、近況を説明したほうがよさそう。
880 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/23(金) 22:40:55 ID:daazHTIy0
>>878
すまん言ってることかぶった
881853:2007/11/23(金) 23:12:31 ID:pJyxYd9Z0
回答ありがとうございます。
それでは同じ趣旨で

【成城大学・文芸学部・マスコミュニケーション学科】
VS
【成城大学・社会イノベーション学部・社会心理学科】

ではどうでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
882大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:32:12 ID:Fv8FLZvBO
>>834=871です
青学、東京女子でもそこまで明治などと評価は変わらないのですね。
東京女子は歴史のある女子大ということしか知りませんでした。
また、青学はマーチの一員として評価されるということは知っていましたが、
高校の友人で青学に言った友人が、揃いも揃って遊び人になり、
同時に複数の男性と付き合ったり、付き合っている男性にお金や高級品を貢いでもらったり、お付き合いしていない方も含め複数の男性と性交渉を行ったりしている上、
大学の勉強の話は一切せず、授業をかなりさぼり、異性やお金や遊びの話ばかりしているので、私が青学でうまくやっていけるか心配です。
というか、私の中で青学の評価はかなり低いものになってしまっていて…。
また、日本文学系に行くならばキリスト教系の大学はやめた方がいい、と高校の先生からアドバイスを頂いたことがあります。
そのようなことはない、と考えてよろしいでしょうか。

両親は女性が行ってイメージのいい大学に行ってほしいと考えているようです。
ですから、阪大や早稲田を目指す際もなかなか許しをもらえなかったというのが実情です。
883大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:38:03 ID:/jn5H3LYO
・・・・・・・
884大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:49:22 ID:CmF7f5tq0
>>882
はっきり言って、青学にいった友人というのは、その個人に問題があるだけで
おそらくどこの大学にいっても、同じ結果だと思いますよ。あなたがそんなこ
とをしたくなければ、自分の意志でもってしなければいいいだけのことです。

青学に行ってる人がそんな人ばかりだと思うのは、思いっきり勘違いだと思う。
要するに、あなたがそういう誘いにのるか、のらないかはあなたの意志によりま
す。かなり青学にテレビや雑誌での悪いイメージで偏見をもってるような印象を
受けました。雑誌やマスコミで騒がれてる情報を鵜呑みにしないほうがいいです
よ。あと2ちゃんの情報もまともに信じたらいけません。ところであなたのご両
親のいう女性が行ってイメージのいい大学って?阪大や早稲田って女性が行って
イメージのいい大学ではないということですかね?
885大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:52:36 ID:7fjcc8HR0
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
886大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:09:49 ID:L/powZSi0
ちょっと燃料投下しすぎだよ
887大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:16:22 ID:fxGMOU4c0
明治中央の商学部VS一浪して早稲田上智を目指す

そろそろ予備校と学校に受験校の予定表を出さなくてはいけないのですが、
親に「受験料も馬鹿にならないので進学する気の無い大学は受けないでくれ。」と言われました。
自分的には早稲田か上智に行きたいのですが、明治中央と早稲田上智の差が想像以上に大きく、
明治中央ではかろうじてC判を出せても早稲田上智ではE判定しか出したことがありません。
勿論、明治中央に受かる確証なんてありませんが、みなさんならどうしますかね・・・。
888大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:23:41 ID:cx43tU5r0
>>881
日芸やめちゃうの?
その2つじゃどっちもマスコミは絶望だと思うけど
強いて選ぶなら上じゃない?
889大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:01:20 ID:DnVuoVJ70
>>887
浪人して再び早稲田に不合格になるリスクを考えると、
危険を冒すよりは明治・中央に入学した方が良い。
890 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/24(土) 01:15:20 ID:klHqDtzp0
>>881>>882
書き方が悪かったかな。
変人、遊び人、ほかにもヤリサー、大麻、カルト宗教に過激派と、
現実としてそういう異世界(高校生活から見れば)はあって、
大学とは、色々な思想や価値観や実験が許容されている場所でもある。

ただ、断りベタなら自由な学校はやめたほうがいいかも。
学問、立地、権威、学費、校風など色々ある条件のひとつ、校風の中の、自由という点。
それと、返事が早いが、まさかとは思うが、2ちゃんは参考程度で、
それで決定するのはよくない。一度洗って誰かに相談するなりして、
それでも迷ったらまた聞きにおいで。

>>887
まず、予備校や学校のために、慌てて決めることはない。
余裕かまして、大学側が決めた出願期日に間に合うまでに
ゆっくり決めて、予備校や学校にはあとで変更を通知すればよい。
急かすほうが悪い。
君が変な焦りや、プレッシャーを感じていなければよいが。

世間的に明治商を蹴って黒字と思われる一浪は、早稲田の政経、慶応の経済、
さらに上の超難関国立あたり。よほどのこだわりが無い限り、上
智経営、早稲田商なら、現役明治のほうがいい。
ただし、浪人するにしても、経験値稼ぎとして翌年度の仮想志望校は
受けておくべきと言われている。自分の場合は、翌年度に、
「去年の合格者が先輩になっていると思うとやる気無くす」と思うのが嫌で、
あえて受けなかったけど。
891大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:25:31 ID:FeJY3yKP0
【学習院・経済・経済】VS【青山学院・経済】VS【中央・経済・経済情報システム】
T.都内23区・男・現役
U.興味のある経済学の勉強とバイト
V.就職はとりあえず大手メーカーか大手総合建設のスーパーゼネコンに行きたいと漠然と考えてます。
どのような優先順位になりますか?
892大学への名無しさん:2007/11/24(土) 04:28:53 ID:L/powZSi0
>>891
つ早慶
893大学への名無しさん:2007/11/24(土) 06:44:57 ID:Ww95EGDI0

●全国私立大学ブランド分け●

私大東日本4強・・・・早稲田・慶応・上智・ICU

私大東西4強・・・・・早稲田・慶応・関西学院・同志社

私大地方TOP・・・・南山・西南学院

私大貴族グループ・・・学習院・関西学院

私大捏造グループ・・・明治・立命館
894大学への名無しさん:2007/11/24(土) 07:08:25 ID:O1fq9kA70
>>890
よほどのこだわりが無い限り、上智経営、早稲田商なら、現役明治のほうがいい。

この根拠は何だ?学生の意見だな。
早稲田の就職は、政経法商横一線で最終的には個人勝負。
この中では、法が司法試験等に流れるので、意外に民間企業には弱い。
理由は簡単。民間企業にいるOBが政経、商と比較して少ないから。
数は力なりだな。

以上早稲田商OBの意見でした。
895大学への名無しさん:2007/11/24(土) 08:21:39 ID:CcWsHFAs0
俺も現役明治なら、浪人早稲田をとるけどね。
それくらい私立の中で早慶と他は差があると思う。
国立理系で言う、旧帝東工と他みたいなね。偏差値を越えた歴然とした差がある。

でも政経法商一直線というのはマジなのかね?
俺が人事だったらさすがに政経や法は別格として扱うけどね。
商を馬鹿にするというより、政経や法の人が報われないじゃないか。最高峰の中のトップなのに。
896大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:06:29 ID:nU7QeFF5O
【現役で千葉大園芸学部応用生命化学】VS【浪人して九州or北海道大農学部】

最終的には旧帝大学院に行こうと思っています。浪人してでもはやり旧帝に行った方がいいのでしょうか?
897大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:18:52 ID:e70G++pb0
【東京大学理科一類】vs【慶応義塾大学医学部】
898大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:38:20 ID:DqGWi2620
>>891
文系でメーカーとかゼネコンとか行きたいってのがなぁ。
まぁ今までのレスにさんざんあるけどGMARCHは基本的に就職では同評価。
大学4年間を真面目に勉強したいなら、中央。
多少遊びたいなら学習院・青学。 
一般人の名前受けwなら青学か。
立地は学習院か。
俺なら学習院>青学>中央の順番に選択するかな。理由は女子比率の高さw

早計いくのが一番いいけどね。
899大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:41:26 ID:DnVuoVJ70
>>898
同じマーチなんだから、あまり難しく考えず、大学の格で選ぶのが良いよ
学習院=中央>青学。大体こんなもんだろう。
900関係者 ◆30dilqFJs. :2007/11/24(土) 13:47:27 ID:qJvKFgJ2O
>>891
メーカーでもスーゼネでも中央
しかしスーゼネ注意
参考までに
【スーゼネ大成建設管理職出身大学別ランキング】
1 早稲田大学 127人
2 日本大学 108人
3 東京大学 50人
4 慶應義塾大学 28人
5 北海道大学 22人
6 東京工業大学 20人
6 中央大学 20人
8 京都大学 18人
9 武蔵工業大学 16人
10九州大学 15人

どこのスーゼネもほぼ同じ
901大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:49:06 ID:Yast40oq0
>>882
女が行ってイメージがよくて、しかも日文なら学習院大じゃないかな。
慶應やお茶は無理っぽいんだろ?

青学は勿論、あんまり知られてないけどトン女もキリスト教。
ただ、キリスト教系だから日文が悪いということではなく、
わざわざキリスト教系を選んで日文にする意味もないだろうってこと。

親御さんのイメージのよくない大学ってのは、年齢的におそらく学生運動か
体育会系か男臭いイメージがつきまとうところだろう。
親御さんの青学へのイメージがが悪くないのは「青短」時代のイメージだね。
短大だから就職のためにきちんと勉強していて男遊びしてるヒマはなかった
そのイメージを大学にも持っていてるんだと思う。

青学の女につきものの男を手玉に取って遊びまくるってイメージだが、
「男を体で釣って金やモノをたかるのに最適な『肩書き』が青学女子学生」
であるのはそう大きく外れてはいない。

青学は勿論そんな女子学生ばかりではないけど、たまたまあなたが
青学にはいったとして身近にそういう子のグループがいたとしたら
「人は人、自分は自分」と無視できずにイライラする可能性はあるな。

トン女に関しては、親御さんの年齢だとかなりイメージいいはず。
「東大卒男の嫁になるのに相応しい学歴がトン女卒」だった時代の人でしょ?
ただし現在の凋落度は酷いものがある。学力的にも、学生の家庭環境にもね。
就職面においてはそんなにその凋落度はさほど反映されてないが。
902901:2007/11/24(土) 14:54:05 ID:Yast40oq0
ごめん。>>834で学習院ははいっていてそのさらに滑り止め だったね。
だったら、ポン女かな。
903 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/24(土) 15:12:30 ID:klHqDtzp0
>>891
就職状況
中央
http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/guide/job.html
青学
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/category.html#category_03
傾向的にはあまり変わらず、どちらも製造業が10%強、建設関係は数パーセントといったところ。
学習院はパッと見で資料が見当たらず、世間的には就職はよいと言われるが、
コネのある層が持っていっているという噂もチラホラ。要調査。
>>898にあるようにお好み、または入試傾向、日程による優先をオススメする。
印象だが、経済情報システム学科とは、これらの業界に向く学科名か疑問を感じる。

>>894-895
根拠は、明治クラスを蹴って浪人して入る場合は、賭けの代償として
就職だけではなく、名声(結局みんなこれが一番欲しい)や自信の獲得も望まれるため。
また浪人すると、サラリーマン志向から遠のくケースも多い。

早稲田の文系学部の就職は、伝統的に 経、商≧政、法>他学部。
ただし、私大という名の20階建てのマンションのうち、
20階から17階くらいまでの話なので、周囲がとやかく言うような差ではない。
2chは就職に偏向しているが、政経、法には、資格、政治、独立、
文筆、創作などに進む人も多く、これらの人には魅力的に映る。
権威、就職、名声が一致しない好例。
904大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:28:19 ID:AVen2K6L0
〜確実に存在する学歴差別〜ttp://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html

特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、
  津田塾大、東工大 
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
  日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、
  金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、
  愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195887662/l50
905大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:51:58 ID:tQPYLibq0
>>887
C判定では明治中央すらうからんから心配すな。というか、Eでどっちもくそもない。
>>891
そのなかなら学習院。
>>896
一郎までなら旧帝。
906大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:54:36 ID:nbFdxIJhO
埼玉経済VS金沢地域創造VS明治政経VS中央総政
T.山形 男 現
U.学部バラバラですみません 将来は国立なら地元に戻り私立なら東京就職も考えています
907大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:06:41 ID:DnVuoVJ70
>>906
金沢いけるなら行けば良いんじゃないかな
私立は中央総政が良いかな、明治政経も悪くないが。
908大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:07:56 ID:NPXq5rX+0
>>906

金沢ねらえるアタマがあるなら、北大ねらってみたら?
その下は福島でいいよ。
埼玉は・・地元では知名度的に通用しないと思う。
間違いなく福島の下に見られるのでお買い損。
私立は学部ごとに受験できるんだから、同じ大学にしておいたほうが対策しやすいと
思うのは私だけ?
909 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/24(土) 21:09:22 ID:klHqDtzp0
>>906
なんらかの趣向がないと突っ込めないが、
埼玉大学は、事実上都内のようなものだよ。
近隣住民も埼玉都民、就職も昼間生活圏も、基本的には都内になる。
首都三県は東京という大都市を、行政が勝手に線を引いて区切っているようなもの。
910大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:11:11 ID:cx43tU5r0
>>906
駅弁は知らないけど
中央行くくらいなら明治にしとけ。
911大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:24:34 ID:SgT/klphO
東京理科大学工学部機械工学科vs同志社大学理工学部機械システム工学科

T熊本県 男 現役

U大学では勉強もちゃんとして一日に3時間くらい自由な時間が欲しいです(バイト時間を除いて)
あとどちらかと言うと真面目っぽい方が自分に合ってます
912テンプレ入りで:2007/11/24(土) 21:32:50 ID:4rUmgNPw0
〜確実に存在する学歴差別〜ttp://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html

特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、
  津田塾大、東工大 
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
  日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、
  金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、
  愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195887662/l50
913 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/24(土) 21:33:32 ID:klHqDtzp0
>>911
勉強重視なら、理科大は出るのが大変と東の私大での就職、評判はよい。
機械工は特に4年まで忙しいとの噂。
校風は、「モテる大学ランキング」の類で、最も下のほうにシャレで貼られるタイプ。
ただ、比べるとなると、同志社を知らんので何ともいえない。
914テンプレ入りで:2007/11/24(土) 21:33:57 ID:4rUmgNPw0
大学名が武器になるのはBクラスまで。

大学名で何とかぎりぎり戦えるのはCクラス

大学名を拒否されないが微妙なのがD、Eクラス

F、G、Hクラスはかなりハンデだと考えた方がいい。

Iクラスは、新興無名大学よりも伝統はありつつも、まったく
学校の経歴を評価はされない可能性が高い。大卒の資格が

あるという程度の評価。
http://ameblo.jp/furuido/entry-10003052217.html
915 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/24(土) 21:40:53 ID:klHqDtzp0
>>911
それと、第三地域の人は、関東か近畿か、受験場所を絞ったほうがいい。
移動は時間と体力気力を使うし、安眠保障があるホテルを見つけたら、
腰をすえたほうが有利。最後まで迷ったら、併願校の充実度で決めるのもありかも。
916大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:24:03 ID:Yast40oq0
>>915
でもさ、関西の大学も東京の大学も「地方会場」っての設けてるとこあるじゃん。
その日程を上手く睨めば
東京にいる間に、東京の大学を受ける合間に関西の大学が受けられたり、
関西にいる間に、関西の大学受ける合間に東京の大学受けられたり、
地元の中核都市で東京や関西の大学が受けられたりするよ。
917大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:33:05 ID:C85dxjhqO
横浜国立大学経営学部VS琉球大学 法文学部産業経営学科

T.沖縄 男 現
U.学力では断然横浜国立大学だと思っているのですが、将来地元就職を考えています。地元大学の方がやはり就職はいいのでしょうか?それとも文系学部も宮廷などの有名大学の方がいいですか?(地元就職を考えた場合。)宜しくお願いします。長文失礼しました
918大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:39:31 ID:IR8wUjNxO
ごめん
早慶と帝京ぐらい差がある
919大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:41:19 ID:J4dwlhBt0
>>917
あなたくらいのレベルだと、沖縄でまともな地元就職なら県庁か教師くらいんじゃないかな。
友達は筑波から県庁行きました。面接でも楽勝だっととか
920大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:43:53 ID:G1g5Wnm+0
>>917
横国ですね。
921大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:47:44 ID:NPXq5rX+0
>>917

いいも糞も、沖縄県内の企業は今も昔も銀行か電力か観光関係ですが、
地元大が強いですね。
まぁ、他の土地で4年間修行して専門知識を身につけてUターンを
考えるべきでしょうが、「内地の大学」という点では旧帝大総計
以外は同列です。

沖縄銀行の管理職
http://www.geocities.jp/tarliban/bank_of_okinawa.html


琉球銀行の管理職
http://www.geocities.jp/tarliban/bank_of_the_ryukyus.html

922大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:55:19 ID:C85dxjhqO
>>919-921

レスありがとうございます。学力とかじゃなく、地元就職に強い方を選ぶつもりでした。やはり県外に出てもかなり有名でなければ意味ないですね…。
923大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:57:50 ID:SgT/klphO
>>913>>915
そうですか。ありがとうございます。
やっぱり理科大は忙しいんですね…
忙しいってどのくらいでしょうか?寝る間も惜しんで勉強しなきゃいけないくらいでしょうか?
やっぱり一日に2,3時間は自由な時間が欲しいですね
924大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:06:25 ID:cAFt/Irc0
【山口大学・工学部・電気電子学科】VS【九州工業大学・工学部・電気電子学科】
T.山口 一浪
U.勉強をしっかりしたいけど生活面も充実させたいです。
V.後期でどちらかを考えています。
私立は無理&一浪で後がないので簡単な方(山大)を受けようかなと思っているのですがこの2校の差ってどれ位なのでしょう?
どちらでも通うことになると思います。通学時間は両方とも1時間ちょっとです。
925大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:29:44 ID:KRkP6oBX0
>>890
実は就職上、差が無いのは、
慶応の経済、商、早稲田政経、商だったりする。
まあ上智の経営学科も一応いっしょだ。
財閥系の企業は私立はここら辺は一区切りだ。
となると、浪人してプラスかどうかの判断はどこからか
自ずと分かるだろう?
926大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:36:22 ID:HChUw/bv0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口883万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口360万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口360万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口360万人>広島県の人口287万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
927大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:48:17 ID:vfGYhRyp0
>>911
関東関西問わず、東大といかに連携出来るかが理工系大学の大事な要素でもある。
理科大は歴史的に東大から派生してるという事もあり関係が深く
院進学も毎年100人以上してるからやはり関西私大よりアドバンテージがあるね。
もちろん企業や有名研究所との連携も重要だけどそれも含め理科。当然厳しい。
928大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:15:26 ID:ArHLuhCyO
【筑波大学理工学域社会工学科】VS【千葉大学工学部都市環境システム学科】

1、長野県、男
どちらを第一志望にするか迷っています。誰かアドバイスおねがいします
929大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:18:26 ID:5QS/da2d0
>>928
都市工学やりたいってことかな
930 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/25(日) 00:22:07 ID:C190QGNi0
>>923
俺は文系だから、知り合いの観察結果しか報告できないのだが、
寝る間も惜しんで勉強というよりは、中学高校みたいに毎日学校に行って、
何か作ったりしていたらしい。授業が無いのに研究室に閉じこもるとか。
バイトも一人は郵便、一人は飲み屋とかしてた。
一人はセーラームーンとかああいうののファンが多いってキレてた。
一人は電気やってる奴だったけど、数少ない女の同窓生をゲット。
まあでも普通は異性関係の環境は辛いそうだ。
学生生活の情報は、WEBに落ちていると思う。

それと、>>916が指摘してくれているように、
>>915では試験会場のことが言いたかったんだが、地方入試を失念していた。すまん
931923:2007/11/25(日) 00:29:59 ID:HqX7RkMBO
>>930
そうですか。情報ありがとうございました。
セーラームーンですか…オタクな人達とは友達になれる気がしません
932大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:42:51 ID:tmMbq5Hu0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口883万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口360万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口360万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口360万人>広島県の人口287万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
933大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:51:45 ID:ArHLuhCyO
>>928
そうですね。学んでみたいことはたくさんありますけど、一番はこれ、って感じですかね。
934大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:05:50 ID:vr369rHi0
>>912
青学が東京外語大より高く評価されてる時点でその表は明らかにおかしいだろ。
935大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:18:09 ID:FiKrQmGSO
>>934
>>912はネタ
936大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:24:28 ID:DyzNJUzZ0



自分の大学が載ってないとネタ(笑)



937大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:25:14 ID:jDxttkpT0
必死ですw


707 :大学への名無しさん :2007/11/25(日) 01:22:03 ID:vr369rHi0
>>705
青山学院>東京外語大
これはありえない。表自体が間違いだらけ。
938大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:28:24 ID:EQ+wbOROO
【千葉大学園芸学部園芸学科】VS【東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科】

T. 東京 男 一浪

U. 就職がいいかどうかと、雰囲気が気になります。
939大学への名無しさん:2007/11/25(日) 01:34:17 ID:FiKrQmGSO
>>936
ID:vr369rHi0が東京外大擁護してるのは知らなかったけど
京都、一橋=早慶 とか 上智が旧帝以上とか 無理があるだろw
940 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/25(日) 02:05:54 ID:C190QGNi0
>>938
東京海洋大学とはいいところに目をつけたね。
2ちゃんなどで話題になることは殆ど無く、Web上で就職、
特に雰囲気の情報を探すのも難しいと思う。
http://www.kaiyodai.ac.jp/campus/sinro1/h18shusyoku.html
公式はあるんだけど、肝心の人数がないみたいだ。
しかし、先ほどGoogleの人気を一部集計したところでは、
特定の受験生が夢中で目指す大学のようだ。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1194859881/89
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1194859881/91
その学科なら旧水産大のほうだろうなぁ。そっちでも情報あるかどうか。

ただし、一般のブランドとしては千葉のが上。難易度も上。
海洋大は、防衛大、芸術大、といった特殊カテゴリに近いかも。
園芸も相当情報が少なそうだし、首都圏なら学校見に行っちまったほうが早そう。
941 ◆6Rqi3oEEs. :2007/11/25(日) 02:17:08 ID:C190QGNi0
水産大のGoogle情報海底、もとい改定
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1194859881/103
942大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:30:29 ID:1FcrCPsS0
神戸法と中央法で法曹志望だったらどっち?
943大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:32:19 ID:/9UA3Xk20
>>942
明確な志望動機があるのなら中央法
かっこいい、困ってる人を助けたいレベルなら潰しの利く神戸
944大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:43:44 ID:HBjKfH/M0
>>942
法曹100%、三振も怖くないなら中央法、
1%でも他の選択肢を考えるなら神戸法ですね。
945大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:46:05 ID:o9DRZ4VV0
神戸くらいなら就職で中央法とそこまでの差はつかないよ。
中央法は就職でも普通に強い。
946大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:48:28 ID:/9UA3Xk20
>>945
ソースも無いのによく言えるな
学部別就職先データ出してみろよ
947大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:52:26 ID:HBjKfH/M0
>>946
このスレは

中央工作員

の提供でお送りしています。
948大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:15:37 ID:o9DRZ4VV0
>>946
はいどうぞ。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

>>947
なんかあなたがアンチの工作員じゃないの?
就職なら普通に、
東>京=一>地帝=早慶≧神戸=中央法=上智>マーチ
って感じだよ、どこかおかしいか?
949大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:16:11 ID:sjfbIXRf0
国一でも神戸法のほうがいいかな?
950大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:21:05 ID:o9DRZ4VV0
公務員はやっぱ旧帝でしょ
せっかく神戸に行く偏差値があるなら北大でもいっとけ。
財界を目指すんで無いなら、神戸は損だよ。
951大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:29:26 ID:HBjKfH/M0
>>949
国Tは東大か京大です。
国Uの場合は近畿では

京阪神市 … 現役で合格できなかったら「何勉強してきたの?恥ずかしいね。」
関関同立 … 現役で合格できなかったら「ふーん。」
その他 … 現役で合格できなかったら「やっぱりね。」

という感じです。
952大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:37:55 ID:HBjKfH/M0
>>948
> 早慶≧中央法

やっぱり中央工作員じゃないですかw > 民間で「≧」
953大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:43:03 ID:KbTV+wW/0
>>948
それは学部別就職先データじゃないですよね?
954大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:51:05 ID:CGxDYLYJ0
民間なら

慶≧早≧神戸>上>中央法=立教
955大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:58:45 ID:o9DRZ4VV0
慶応義塾http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/1_joi20.pdf
上智大学http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2007guide-shi
中央大学http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
明治大学http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2005/kanda.omo1.pdf
立教大学http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/395pdf/395-2.pdf
青山学院http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
成蹊大学http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf


う〜ん、中央法コンプの人って多いんだろうか?
普通のコメントしただけで、中央工作員にされてしまったw
とりあえず、私立の就職状況が出てるから見てみなよ。
956大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:59:42 ID:o9DRZ4VV0
>>953
それなら、なおさらでしょう。
法学部だったら大学全体の平均より良いでしょうし。
957大学への名無しさん:2007/11/25(日) 04:30:16 ID:P6CrfuK80
>>954
立教がその位置はない。下の方は

神戸=中央法>上>>立教

これくれいじゃない?
958大学への名無しさん:2007/11/25(日) 04:59:55 ID:jDxttkpT0
>>956
なおさらっていうか、>>948見て就職いいと思うの?
キャノンとかはどうせ理系だし。
959大学への名無しさん:2007/11/25(日) 05:02:45 ID:HCDkHxU90

中央は民間就職はまだかなりばらつきがあるんじゃないですか。

まあ神戸と同じなんて有りえないですね。
仮に同じ数であったとしても質がちがいます。
960大学への名無しさん:2007/11/25(日) 05:06:35 ID:jDxttkpT0
いや普通に同じ数ですらないからw
961大学への名無しさん:2007/11/25(日) 05:13:22 ID:eOwI1pyQO
立命政策VS明治経営高三福岡
語学に力入れてて束縛がない比較的自由なとこが良いです。高認からなので理数は全くできない。本来立命政策一本でしたがディベートが頻繁にあり束縛感もかなりあるというので不安になってます。就職は京都でも東京でも。京都の街は好きです。田舎人です。宜しくお願いします
962大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:11:43 ID:TCtut3a00
>>958
関係ないけど、文系学部の就職先データって書いてあるぞ。
963大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:19:12 ID:jDxttkpT0
>>962
どこに書いてあんだよ
964大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:24:22 ID:TCtut3a00
>>963
よく見ろよバカ

理系のデータはこっち。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_j.html
965大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:30:29 ID:jDxttkpT0
お前が良く見ろよバカ
明らかにhttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.htmlは全学だろが
どこにも文系なんてかいてないし。
頭おかしいんじゃねえの常識で考えて分かるし
966大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:33:13 ID:KbTV+wW/0
一応中央の擁護をしといてやる
文系と理系は別のようだよ。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_02_j.html

たが、中央法が神戸より上なんてありえん話だ。
967大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:34:44 ID:jDxttkpT0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
ほらみてみろ
キャノン31人じゃねえか
本気でいってんの?
中央文系からキャノン31人も入ってるって本気で信じてんのか?w
見てわかるだろがw恥ずかしいバカめ
968大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:36:11 ID:jDxttkpT0
>>966
馬鹿乙w
文系といっときながら、学部別就職状況には理系も書いてあるが?w
>>967見てろアホ
969大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:39:19 ID:jDxttkpT0
全く、中央の工作は目を疑ってしまうよ
とんでもないデタラメ言いやがる
まんまと騙されんなよアホな手口に
970大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:39:42 ID:KbTV+wW/0
>>967
こっち見てみろ
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

中央法の就職がいいとか言ってるやつは妄想野郎だがな
971大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:41:11 ID:TCtut3a00
キャリアセンター(文系学部) > 就職データ > 就職先ランキング
って書いてあるだろ。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_02_02_j.html
を見比べたら、上にはNECソフトとか書いてないだろ?

何をそんなに必死になってるんだ?
どうでもいいだろ、中央の文系学部からキヤノンに何人行ってても。
972大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:41:45 ID:jDxttkpT0
>>970
あ?
だからhttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
は全学だろうが。
07年卒と06年度卒なんだろ
数字がまんま合ってんじゃん
973大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:42:46 ID:KbTV+wW/0
>>972
とりあえずみずほの数字見てみろよ
974大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:43:19 ID:jDxttkpT0
>>971
工作してんなよ
キャノンや他の企業も見てみろ
お前のいう話ならキャノンは60人以上ってことになるな全部で
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
975大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:44:04 ID:AOLngk8u0
おまえらおちつけww
976大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:44:11 ID:jDxttkpT0
>>973
それがなに?
どっちも96人だが?
977大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:44:14 ID:KbTV+wW/0
>>972
ったく、中央の工作員もお前もゴミレベルだなwww
978大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:44:24 ID:TCtut3a00
そもそもその雑誌のデータのもとはなんなんだ?
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
から引用しているデータなだけかもしれんぞ。
979大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:45:29 ID:jDxttkpT0
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
これの2006の数字と
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
これの2005の数字と
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

を見比べてごらん。
他のやつらもみてみるといい
980大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:46:39 ID:jDxttkpT0
>>977
お前が中央工作員だろがwいかれてるしw

>>978
何いってんの?大学から提供されたデータだよ


こいつらひでえw
中央工作員とんでもない手を使おうとするんだなw
981大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:50:23 ID:KbTV+wW/0
>>976
とりあえずトヨタ自動車の数字見てみろゴミww

05年(サンデー06年)トヨタ9人(理系7人)
06年(サンデー07年)トヨタ11人(理系9人)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_02_02_j.html
982大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:50:24 ID:TCtut3a00
>大学から提供されたデータ
どこに書いてあるの?
煽ってるわけじゃなくて質問。

いや、中央工作員とかそういうのじゃなくて、データくらいは正確なものを使おうよというだけで。
983大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:51:11 ID:KbTV+wW/0
984大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:52:45 ID:jDxttkpT0
>>981
お前なにいってんの?
頭平気?
だからこれは文系理系全部合わせた数字だろ?
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

>>982
周知の事実だから
このスレのほかのやつにでも聞いてみろ
サンデー毎日が毎年やってるやつだ
大学が把握してる数字と同じ。大学が把握してない分は(報告してない分)は抜けてるがな
985大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:54:24 ID:TCtut3a00
>>984
サンデー毎日が、中央大学は就職活動支援を文系と理系で分かれてやっていることをしらないで、文系にだけ聞いた可能性とかは皆無なの?
986大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:56:25 ID:jDxttkpT0
>>985
あほ?
まじで、真性?
987大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:03:13 ID:jDxttkpT0
なんか可哀想になるぐらい頭弱いのが二人も。。
中央を良く見せようと考えておかしな思考回路になるのか?
不憫で仕方ない。こんな簡単なこと分からせるのにこれほど苦労するとも思わなかったわw
988大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:03:50 ID:KbTV+wW/0
>>986
とりあえず可能性がないことを立証してくれ
989大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:07:07 ID:jDxttkpT0
>>988
お前ほんとに頭悪いんだな
そんなてきとうなこといいだしたらなんでもありじゃねえか
立証できるかアホ。数字が間違えてたら、っていうのと同レベル
しかも中央キャリアセンターつって分かれてないじゃんww
本気で中央文系からキャノンに30人いくと思っちゃったんだね…
自分で中央にメール出して聞きな。それ以外に立証する方法があったら教えてくれ
もう相手できんわ。真性相手は疲れる
990大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:07:39 ID:KbTV+wW/0
>>989
ありえないってのはお前さんの常識では、だろ?
991大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:09:50 ID:KbTV+wW/0
文系学部と記載してあるだけで都合のいいデータかどうか疑わなかったこちらもアホだが、
勝手な「常識」でアホ呼ばわりするお前もどうかしてるぜww
992大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:10:04 ID:jDxttkpT0
>>990
世の中の常識。
つーかお前KbTV+wW/0こっちかw
本物の真性くんじゃねえかw
マジ頭弱いだろw
さっきからお前何言ってたの?薬でもやってんの?w
日本語通じないんだもんwww
993大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:11:01 ID:KbTV+wW/0
>>992
世の中の常識?www
常識に反すると言うための常識を書いてくれよ
994大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:12:25 ID:jDxttkpT0
お前はアホじゃない
真性キチガイだよww
自分のレス読み返してみろw
何が言いたかったのか説明してみろw
中央工作員レベル低すぎw
995大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:13:33 ID:KbTV+wW/0
>>993に答えろよ、答えないならもうレスしてやらんぞwww
996大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:14:26 ID:jDxttkpT0
その前に>>992に答えてねキチガイ君w
997大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:29:34 ID:eOwI1pyQO
醜い争いのおかげで流れてますね…

>>961宜しく
998大学への名無しさん:2007/11/25(日) 07:47:05 ID:RqhxiEYj0
中央工作員もアンチ中央工作員もどっちもどっちで両方基地外
999大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:17:54 ID:EQ+wbOROO
>>940さん、ありがとうございました!
園芸の方は今度見にいってみて、海洋は進学した友達に電話でもしてみます。
1000大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:21:02 ID:FFExrurZO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。