数学の参考書★問題集☆勉強の仕方 Part86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

前スレ:数学の参考書☆問題集★勉強の仕方 Part85
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163063730/
2大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:25:05 ID:/du1nfbmO
コナ━━━━━━(´∀`)━━━━━━イ!!
31:2006/11/24(金) 23:29:00 ID:FLzxrwNlO
すまん、ケータイの文字数の関係でテンプレ書けない。誰か頼む
4大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:59:55 ID:Yr+zyH8P0
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
5大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:01:19 ID:Yr+zyH8P0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
6大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:02:32 ID:Yr+zyH8P0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
7大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:03:57 ID:Yr+zyH8P0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
8大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:05:22 ID:Z0T4whMf0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:06:44 ID:Z0T4whMf0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
10大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:07:34 ID:Yr+zyH8P0
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
11大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:08:18 ID:h8ml5tAm0
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
12大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:08:59 ID:Yr+zyH8P0
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
13大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:10:11 ID:Z0T4whMf0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので注意。
14大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:10:58 ID:Z0T4whMf0
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
15大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:11:47 ID:Z0T4whMf0
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
16大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:12:24 ID:Z0T4whMf0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
17大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:12:53 ID:Z0T4whMf0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
18大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:14:47 ID:Z0T4whMf0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
19大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:15:59 ID:Z0T4whMf0
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
20大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:16:43 ID:Z0T4whMf0
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
21大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:18:01 ID:Z0T4whMf0
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
22大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:18:47 ID:Z0T4whMf0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
23大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:19:31 ID:Z0T4whMf0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
24大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:22:20 ID:Z0T4whMf0
以上でテンプレは終了です。以下はいろんな人の参考書評価を集めたものです。

・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
25大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:23:06 ID:Z0T4whMf0
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
26大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:23:51 ID:Z0T4whMf0
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)

「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
27大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:24:39 ID:Z0T4whMf0
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。

「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
28大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:26:21 ID:Z0T4whMf0
以上で貼り付け終了です。
29大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:27:55 ID:P8BbMOBm0
>>1
>>4-7
>>8-28
乙です
30大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:11:01 ID:2166GBkRO
31から質問スタート
31大学への名無しさん:2006/11/25(土) 02:21:52 ID:7tO1lY5l0
進研模試で答え合ってるのに一点ももらえてないっていうので50点近く失っているぼくは何をすべきでしょうか
32大学への名無しさん:2006/11/25(土) 02:25:31 ID:Z0T4whMf0
33大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:41:28 ID:EHfwqEW60
センター数IIBの時間切れ(+10分だと95%台)対策の本てないの?
34大学への名無しさん:2006/11/25(土) 04:26:36 ID:Z0T4whMf0
>>33
「センター試験必勝マニュアル・数学2B」(東京出版)
35大学への名無しさん:2006/11/25(土) 05:52:11 ID:8iDjT5rI0
ハイヤー!!
36大学への名無しさん:2006/11/25(土) 06:55:42 ID:5/d1vcQQ0
黄色チャートを使っていますが、確率が苦手です。
確率の講義系では何がお勧めですか?
37大学への名無しさん:2006/11/25(土) 07:14:52 ID:8iDjT5rI0
発覚
38大学への名無しさん:2006/11/25(土) 09:59:35 ID:jFChhOBN0
確立が苦手〜とかいってるやつかなりいるけど、テンプレ見ていってんのか?
39大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:06:16 ID:XdR1+vrN0
1対1終わった高2です。
この後、スタ演→新数演 か
     やさ理→ハイ理 だったらどっちがいいですか?
テンプレ>>21では1対1とスタ演の難易度が同じだけど、1対1の後スタ演はむだですか?
40大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:12:09 ID:mWXS/VRZ0
【学年】現役高3
【文理】文
【偏差値】不明
【志望校】旧帝大
【今までやってきた本や相談したいこと】
まことに下らない質問で恐縮なんですが…
私文から志望を旧帝大に変えたいと思っていまして、
一年浪人して数学を勉強したいのです。
でも自分の学校が特殊で、数学を一年の時に少しかじっただけなので
ほぼ何にもやっていない(教わってない)のと同じ状態です。
今からやって浪人の一年間も頑張れば、何とか受験で戦えるでしょうか?
親には一年では無理だからやめろ、と言われてしまったので、
皆さんのご意見を伺いたいです。すみません。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
41大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:27:31 ID:99j0QjtiO
自分の学校はチャートにある平面図形の証明の問題全部やらなかったんだけど
自分でやっといたほうがいい?
旧帝大目指してる高2です
42大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:43:11 ID:MyLC5jm0O
>>40
根性とセンス次第
43大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:46:36 ID:XqZxZ8KO0
>>41
センターで出るからやっといた方がいい。
44大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:54:37 ID:99j0QjtiO
>>43
では証明は別にやる必要はなく
定理(の証明にはもちろん目を通しておきますが)だけ覚えておけばよいのでしょうか
45大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:00:39 ID:XqZxZ8KO0
>>44
いや、センターではその証明そのものがでてるよ。
教科書やチャートで証明がついているものについては
証明も見ておいたほうがいい。
あとあとベクトルなんかでも役に立つこともあるしね。
46大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:16:22 ID:99j0QjtiO
>>45
なるほど
どうもありがとうございます
47大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:21:26 ID:jx+JncxR0
文系範囲だと、複素平面がなくなった以上、図形は幾何で証明させるしかない。
ベクトルで処理できる平面図形なんて限られるし、それでやるとやたら手間食う
出題も多いし。証明に関してはむしろ二次試験がヤバイと思う。
48大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:29:19 ID:KuaQyyr00
マセマのわかりやすさ、楽しさは異常。
数学嫌いだったのに好きになりつつある。
49大学への名無しさん:2006/11/25(土) 14:44:49 ID:JX2hheUu0
>>42
有難うございます。やはり一般的に言うと、可能性は全く低いんでしょうか…?
50大学への名無しさん:2006/11/25(土) 15:38:32 ID:KuaQyyr00
自分の経験から言うと、数学は予備校とかの授業でやるより
講義系の本で自分で能動的にやったほうがいいと思う。
理由は自分のぺースで体系的に流れを掴めるから。
授業でちょこちょこやられると流れが分断されてつながりとかが
分かりにくいんだなあ・・・
そりゃあ授業でしっかりやった人に比べたらあれだけど、
一年あればセンター程度なら戦えるようになると思うよ?
おすすめはマセマ笑 マジであの本に救われたから
マセマは独学者向けにも作られてるのを出してるから
一回本屋行って、見てみるといい。どうせ予備校行っても
基礎の基礎は独学でやることになるだろうしね。
そんで独学でもできそうなら本命の大学目指してがんばる・・・と。
他人に聞いても君の能力はわかんないしね。自分で計らないと
51大学への名無しさん:2006/11/25(土) 15:44:26 ID:zPdY7AQ1O
【学年】高3
【学校レベル】標準的 な公立
【文理】 理系
【偏差値】夏前の代ゼミ記述模試が48です。それ以後模試はやってないです。
【志望校】法政大学工学部物質科学科と明治大学理工学部応用化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】夏休みから今まで数TAUBCは予備校の授業、Vは元気が出る数学→数学基礎問題精講とやってきました。
相談内容はVについてです。問題精講が何回か終わりました。でも明治、法政は難関大学ですし、さらにVのウエストは大きいです。なので何か問題集をはさむか、このまま過去問演習にいってしまうか迷ってます。アドバイスお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
52ななし:2006/11/25(土) 15:49:56 ID:gldycETdO
一郎の私立医学部ねらってるんですけど偏差値が50くらいしかないです(笑)いま黄チャの例題全部やってるんですが、そのあとは何をするべきですかね?
53ななす:2006/11/25(土) 15:59:50 ID:gldycETdO
あげ
54大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:23:31 ID:t36bcA/80
>>50
あんな曖昧な質問にこんな答えて下さって、ありがとうございます…
実はGW中に数1全部とAをちょっと独学で終えたんですが進路変更で
やらなくなってしまって…2Bは段違いの難しさと聞いたので、
大丈夫と言ってもらわないと心配で仕方なかったんだと思います。
マセマ見てみます、本当にありがとうございます。
55大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:39:45 ID:MxauNJHpO
アゲ失礼します。
文英堂のシグマトライの到達度は
黄茶と同じくらいですよね?
56大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:44:31 ID:qpqvD9HA0
恐縮ですが自分も続けて質問させていただきたいと思います。

【学年】高3
【学校レベル】偏差値52程度の公立
【文理】 文系
【偏差値】ありません。
【志望校】早稲田大学商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 英語と国語の偏差値は10月の河合全党記述でそれぞれ69、67ですが、選択科目の勉強をしてきませんでした。
 もはや時間がないので、一浪して数学受験をしようと考えています。そこで質問なのですが、
 ほとんどゼロの状態から、数学を6ヶ月ほど毎日4時間ちかく勉強した場合、
 どれくらいのレベルに到達することができるのでしょうか。
 
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
57大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:54:49 ID:blZC9J210
>>52
チェクリピ

標問
58大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:57:40 ID:Z6BolbsB0
    ┏────────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2007@2ch大受サロン板】
     |     
     |銀パック (旺文社)基準日 12/02,03
     |緑パック (Z会)  基準日 12/16,17     
     |桃パック (河合塾)基準日 12/23,24 
     |青パック (駿台)  基準日 12/30,31
     |赤パック (Z会)  基準日 01/06,07
     |
    )ノ       【2007】2006 センターパック模試@2ch【恒例】
  γ´⌒^ヽ、     http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1159215901/
  ハ///^llヽ  。  
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    2007 センターパック模試@2ch
  ⊂Ii報,)llつ      http://center.nm.land.to/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
59大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:06:46 ID:blZC9J210
>>58
黄チャートかシグマトライは終わる。
2−3回まわしてみそ

●主な網羅系 数IA〜VCまでのページ数合計
1552 旺文社 本質の研究
1896 旺文社 本質の解法
1440 旺文社 本質の演習
2496 数研出版 赤チャート
2592 数研出版 青チャート
2240 数研出版 黄チャート
2160 数研出版 白チャート
3392 東京書籍 ニューアクションω
2484 東京書籍 ニューアクションα
3024 東京書籍 ニューアクションβ
60大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:30:19 ID:NxvMTvQhO
【学年】高3
【学校レベル】偏差値75ぐらいの国立
【文理】文
【偏差値】不明ですが、センタープレなどでは毎回TA50点ぐらい、UB30点弱です
【志望校】京大・経済or阪大・経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
3年間あまりにも勉強しなかったので、現状で数学が壊滅状態です。
それとどう考えても今年は無理なので一浪をするしかないです。
毎回の定期テストのときに「理解しやすい」でテスト範囲を一通り終わらせてきました。でも一年ぐらい前のことなので、基本から忘れています。
だからもう一度網羅系をやり始めれば基本は思い出せるだろうと思い、青チャートを今ぼちぼちですがやっています。実際、苦もなく進められています。
(現在指数対数を終わるところ)

Aは夏休みに一通り青チャートを終わらせたんですが、忘れている可能性は少なくないです。
ただ微積は何もやっていなかったので、「理解しやすい」→「青チャート」を考えています。

今は青チャートを網羅しきることを考えた方がいいのでしょうか。TAももう一度青をやり直した方がよいでしょうか。
それと、青チャートはいつまでに終えるべきなんでしょう。数学にはできるだけ時間を割くつもりです。
6155:2006/11/25(土) 17:34:33 ID:MxauNJHpO
55ですが、上の答えから黄茶とシグマトライ
の到達点は大体同じと捉えていいんでしょうか?
62大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:34:44 ID:NxvMTvQhO
60ですが、テンプレは読みました
63大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:35:57 ID:rj4+VImB0
>>60
TAをもう一度やり直したほうがよい。
センター対策もしたほうがよい。
今年中には一度、UBのほうも青チャート終わらせたほうがよい。

理由
Tの知識は、UBでも生かされている。
特に、二次関数の考え方は、どの分野でも融合される。
64大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:37:42 ID:5xajPZ8JO
1〜13までの自然数XとYがあってX≦Y 先生が適当にXとYをえらんでA君にゎXとYの積の値を教えてB君にゎXとYの和の値を教えたところ
A「これだけでゎ特定できない」B「特定ゎできないけどA君が特定できないことゎわかる」A「じゃぁ特定できた」B「じゃぁ特定できた」 となりました XとYの値ゎなんでしょう
6560です:2006/11/25(土) 17:41:42 ID:NxvMTvQhO
ありがとうございます。

連続で質問悪いんですが、TAかUB、どちらを先に終わらせれば良いんでしょうか。
66大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:44:02 ID:rj4+VImB0
>>65
TAは一度やっているのなら、早く終えることができると思う。
基本的に、同時進行でいいんでない?
3:1くらいの割合で、先にTAの2週目が終わるかんじで

独立した分野である、幾何とか、場合の数、確率とかは後回しでもよいし
6760です。:2006/11/25(土) 17:53:38 ID:NxvMTvQhO
ありがとうございます

今年中にUBまで終われるように、計算して計画たててみようと思います。
68大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:01:30 ID:697NoYaT0
64みたいな書き方は見づらい上に癇に障るのは俺だけ?
69大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:03:02 ID:rj4+VImB0
>>68
スルーするがヨロシ
スレ違いだし、どうしても議論したければ、他スレにマルチしておけばおk 
70大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:03:40 ID:Z6D875jY0
スルーしろ
71大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:04:52 ID:XReMykcIO
>>64みたいなのうつ男は殺意を覚えるな
答えは 2と4 か?
72大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:04:57 ID:XqbPihYrO
旺文社の出してる、オービタルってVCの問題集ってどれぐらいのレベルですか?
使ってる方がおられましたら教えてください。
73大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:33:32 ID:5xajPZ8JO
2と4??なんで??
74大学への名無しさん :2006/11/25(土) 18:48:20 ID:orL81ARk0
文系で一橋の商を狙ってる高2です
現在、基礎問精構のIAをやっていて数Tの範囲が終わり、

今日本屋で1対1(T)を立ち読みしたところ2次関数の部分がほぼ意味不明で
基礎問と1対1の間に何か類題の多い問題集を入れなければと感じたのですが、何かお勧めはないでしょうか?
75大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:49:53 ID:IafRDOnMO
64と同じ質問をモバゲでみた
76大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:50:35 ID:5xajPZ8JO
モバゲーのやつなんかな(((・・;) でも俺ではないです(((^^;)コピーなんで、文字が見にくくてすいません。
77大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:10:12 ID:Sf1AFdgO0
>>64
スレ違いだし、他の人が余計な考え事をしてしまうと困るので
答えを載せます。

Aがこれだけでは、分からないとあるので、
 Aが聞いた積は
  4、 6、 8、 9、 10、 12、 16、 18、 20、 24
  30、 36、 40、 48、 60、 72
 のいずれか。
  (1から13の範囲で素因数分解したときにただ一通りにならないから)
   例えば、60は 5×12 の可能性と、6×10 の可能性がある。

Bが聞いた和は
   少なくとも、自身が特定が可能な 2、3、25、26 以外で かつ
     (例えば、3なら 1+2 しかない、すなわち一通りにしか分けられない。)
   さらに、Aが特定できる 19、20、21、22、23、24 以外
 すなわち、
  4、5、6、・・・18 のいずれかになる。

説明は飛躍しますが、
ちなみに、8と9 が答え。
後付けですが、理由。
Aは72を聞いて、Bは17を聞いた。
Aは8×9か、6×12かのどちらかで迷う。
Bは17なので、4+13、5+12、6+11、7+10、8+9 で迷う。
でも、Aは「BがAを特定できないこと」から、和が18ではないと分かるので8,9と分かる。
Bも、Aが分かったことから、このケースしかないと分かる(説明不十分ですが) 以上ナリ
78大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:14:19 ID:Sf1AFdgO0
>>77
ごめん。たぶん嘘だ。。。
スルーして
79大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:35:08 ID:5rdyqOq3O
>>77後半の説明はお互いに与えられた数字がわかることが前提になっちゃってる
80大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:45:04 ID:5rdyqOq3O
メ欄
81ななし:2006/11/25(土) 20:58:46 ID:gldycETdO
チェクリピってちゃんとした名前なんなんですか?あと標問も
82大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:02:45 ID:S9GzKJgHO
Z会数学基礎問題集チェック&リピートと標準問題精講(旺文社)かな。
83大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:25:27 ID:Sf1AFdgO0
>>77
***数学の質問スレ【大学受験板】part64***
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158947983/l50

分からない問題はここに書いてね266
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1164290704/l50

で解答してるから、もうこの問題はこれで終わりにしる!!
分からない問題は上で聞くように!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
84大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:17:34 ID:P8BbMOBm0
>>61
個人的には、
少し黄茶の到達点のほうが上だが
大差ないと思う
解説は、シグトラのほうが親切なようにオモ
本屋で見比べてみると良い
85大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:44:11 ID:WCk/Dof30
現在高2の理系です
数学は割りと得意なのですが苦手分野はちょこちょこあります。
偏差値は河合だと60くらい、進研だと70くらいです。
少し前から基礎問題精講をやり始めたのですが解ける問題と解けない問題は半々くらいです
いずれ標準問題精講をやろうと思ってるのですが
基礎問やめて標問やっるのってアリでしょうか?
テンプレに基礎問のことが書いてないのでわからないのですが
もし内容がかぶってるようなら到達点の高い標問だけやろうかなと考えています
意見よろしくお願いします
86大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:52:45 ID:xblQTi4K0
>>81
はやく死んだほうがいい
87大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:04:35 ID:jbdrSX1T0
>>85
半々だったらちょうどいい
解ける割合は4−7割が理想、それ以上でも以下でも駄目

なぜやめる
つづけろよ
88大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:40:30 ID:hnTsoUBL0
>>86
基礎問って一応網羅系だから
網羅系って1冊で十分だっていうし
標問は必ずやりたいと思っているので
網羅系2冊やるのはどうなんだろうって思ったんです。
わかりました。続けます
89大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:47:46 ID:jbdrSX1T0
>>88
高2なら焦ることはない
基礎問ならすぐ終わるさ
(網羅系ではないぞ…念のため 2冊あわせて網羅だ)
ガンガレ
    
90大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:51:13 ID:rnWVLgTfO
慶應商学部の数学はセンターレベルですか?
91大学への名無しさん:2006/11/26(日) 01:24:35 ID:kY7JNjNKO
私も高2で基礎問やろうと考えてるんですが、難易度的にマーチレベルでしょうか?
92大学への名無しさん:2006/11/26(日) 01:35:35 ID:jbdrSX1T0
>>91
C(法除)Hレベル

いい本
理解度によってはもっと上にも対応
93大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:17:50 ID:1MGw3YmG0
なんでこんなに青チャートが神格化されてるんですか?
そんなにいいんですか?赤チャートより?
赤チャート解ける人でも、敢えて青チャート選ぶって人もいるんですか?
自分は赤チャートやってるんですけど、なんか急に青チャートの方がいいのかなぁって気がしてきました。
赤チャートの違いと青チャートの具体的な違いを教えてください。

あとチャートでとりあえず標準問題までは網羅できるって考えていいんですよね?
94大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:33:06 ID:N6JmjinT0
95大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:33:52 ID:3dtNC3cY0
本屋で立ち読みしたけど、河合のこだわってシリーズ
よくね?分野別完成方式には大賛成だ。
96大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:45:26 ID:Xvtf/bjo0
高2です。
数学の偏差値がかなりひどく、進研記述では偏差値50ありません。
この前に至っては42・・・orz
これでも地方駅弁を希望してます。
ここまで悲惨な場合は、何から初めたら良いでしょうか?
97大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:56:39 ID:N6JmjinT0
>>96
このスレを1から30まで読むことから始めろ。
98大学への名無しさん:2006/11/26(日) 03:03:28 ID:V5ruBJyp0
>>96
教科書or白チャートだろうね。
進研模試のレベルなら教科書だけでも普通に偏差値60オーバーするはず。
教科書は新編数学を使うのがいいよ。
99大学への名無しさん:2006/11/26(日) 04:00:37 ID:XViTVxMMO
マセマってT〜Cまで一か月で終わりますか?
100大学への名無しさん:2006/11/26(日) 04:06:47 ID:IvMepvyv0
>>99
あなた次第
101地底医志望:2006/11/26(日) 04:23:55 ID:rlh7LBlU0
>>95
こだわって最高
数列が多少不満かな

やさ理ハイ理プラチカよりイイ

102大学への名無しさん:2006/11/26(日) 04:45:19 ID:1MGw3YmG0
やっとわかりましたよ
そうですか。赤チャートは青チャートより網羅度が低かったのですか。
今すんごく後悔してます。
青チャートにすればよかった、と。
103大学への名無しさん:2006/11/26(日) 06:08:49 ID:fHyRE/LF0
お前は馬鹿か
104大学への名無しさん:2006/11/26(日) 06:22:42 ID:mUS3YywWO
>>102
最初から網羅度ばっか気にすんなよ…。
数学ができるようになって好きになってきたら自ずと演習量が増えいつのまにか網羅されてるもんだ。
本当に数学が出来る奴らは網羅しようなんて思って勉強してはいない、ただ好きだから意欲的にどんどん演習をこなす。
なんか間違った考えのやつ大杉だよここ…。機械的に網羅とかではなく好きになりのめりこむことが受験勉強のこつさ。頭いいやつはみんな心得てるだろう
105大学への名無しさん:2006/11/26(日) 06:40:37 ID:N6JmjinT0
正しい考えの奴は最初からこういうスレにこないんじゃないか。
106大学への名無しさん:2006/11/26(日) 07:51:32 ID:PPw3J3BRO
確率の講義本は、細野でいいですか?
107大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:15:58 ID:pn2wjriwO
名大工学部志望で進研70前後の高2です。今、塾の自宅学習用の問題集として数研のスタンダード 受験編をやっているのですが、A問題だけでなく、B問題もしっかりやったほうがいいのでしょうか?あと、最終的にどれくらい繰り返すのがベストですか?
108大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:33:45 ID:kY7JNjNKO
92さんありがとうございます。
結構レベル高い問題集ですね。
すみません。書き忘れてましたが、理系学部志望です。
109大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:35:18 ID:kY7JNjNKO
92さんありがとうございます。
結構レベル高い問題集ですね。
すみません。書き忘れてましたが、理系学部志望です。
中央より明治の数学の方が難しいですか!?今のレベルでは判断できないもので。
110大学への名無しさん:2006/11/26(日) 11:39:11 ID:rnWVLgTfO
慶應商学部の数学はセンターできればできますか?
111大学への名無しさん:2006/11/26(日) 11:42:05 ID:nDG3BpTX0
月刊の大学への数学は1ヶ月でだいたい何問ありますか?
112大学への名無しさん:2006/11/26(日) 11:49:04 ID:DiSpOuWzO
青チャートをやれば偏差値65はいけますか?
113大学への名無しさん:2006/11/26(日) 11:54:03 ID:XVkEJ7Iz0
今中2なんですが、中3までの学習は一通り終わりました。
地方ですが県内の高校は5科目でA判定出てるので高校の学習がしたいです。
教科書が無いのですが白チャートが一番適してますか?
114大学への名無しさん:2006/11/26(日) 12:01:18 ID:8PcRR4XMO
>>113
白チャと講義系の本を一冊
自分もこれで先取りしました。
115大学への名無しさん:2006/11/26(日) 13:07:28 ID:V5ruBJyp0
>>113
公立中経由でもまだ君みたいのいるんだ、ちょっと感動。
おれらの頃の公立トップ校進学者は、大体中2〜3で現在の数U半ばまで
やってから高校受験したものだった。今だと、白チャート、体系数学、
本質の研究、などが先取りに適いた教材だと思う。まあがんばれ。
116大学への名無しさん:2006/11/26(日) 14:18:00 ID:8hZK0+8qO
面白いほど→これでわかる→一対一→チェクリピ
これで青チャ使わずに教科書レベル完璧にできる
117大学への名無しさん:2006/11/26(日) 14:27:00 ID:N6JmjinT0
>>116
青チャ使わずにってあたりが馬鹿っぽいぞ。

>>110
しつこそうな奴なので答えておく。
難しくはないが、センターとは傾向が違うので、センター対策では対応できない。

>>111
100問くらい。

>>112
お前の頭次第。
118大学への名無しさん:2006/11/26(日) 14:31:25 ID:N6JmjinT0
>>107
スタンダードは別冊解答ついてる?
ついてるならB問題までやった方がいい。
最終的にはB問題を確実に解けるレベルじゃないと名大理系は苦しい。
それと、何回繰り返すとか馬鹿っぽい基準をつけずに、>>4-6を読んどけ。
119大学への名無しさん:2006/11/26(日) 14:46:26 ID:pn2wjriwO
>>108 ありがとうございます。別冊解答は一応手元にあるのでB問題もやってみようと思います。あと、どなたかドクターKの名大の問題集っていうの知ってませんか?正式な書名と出版社を知っていたら教えてください。
120大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:01:16 ID:N6JmjinT0
>>119
これのことでしょう。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63013067

詳しいことは知りませんが、
研秀社っていう名古屋の会社が愛知内部の塾向け教材として販売してるようですね。
塾に通ってるなら、本屋で聞いてみるより塾経由で注文してもらった方が可能性はあるでしょう。
121大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:01:20 ID:WFAofXFyO
高校に行ってないので独学で数1・2・A・Bをやろうと思うのですが、1番最初にやる参考書は白チャでいいのでしょうか?白チャorこれでわかるor教科書+教科書ガイド、で迷ってます。アドバイスお願いします。
122大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:07:36 ID:N6JmjinT0
>>121
どれでもいけると思うけど、
白チャやるなら講義系+白チャがいいよ。
123大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:07:43 ID:dq8nqjP30
>>121
その中では「これでわかる」が一番独学に向いていると思う。
章末問題までやってね。
124大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:09:25 ID:N6JmjinT0
俺もその3つの中から選ぶとしたら、これでわかるを勧めるよ。
125大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:28:54 ID:WFAofXFyO
>>122>>123>>124
ご丁寧なお返事ありがとうございます。これでわかるを最初にやってみようと思います。ホントにありがとうございました。
126大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:54:09 ID:XVkEJ7Iz0
>>114>>115
ありがとうございます。
本屋で見ても中学の内容とはまるで違うのに戸惑ってました。
早速買って取り組みます。
127大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:09:29 ID:amZkisie0
最初から講義系ってやめたほうがいいですか?
これで分かるで図形と方程式をやりながら坂田を読んでいたんですが、坂田だけにしようかなぁって思ったので質問してみました。
128大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:19:21 ID:N6JmjinT0
坂田読んでからこれでわかるやればいい。
129大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:06:56 ID:amZkisie0
後もうひとつ質問させてください。
これで分かる→講義系を読む→赤チャート
講義系を読む→これで分かる→赤チャート
分野によって前者と後者の順番が異なってるので二通り出しましたがここは気にしないでください。
それで講義系なんですが、これは一周だけで十分ですか?それとも何周もして出ている問題全て完璧に解けるようにしたほうがいいのでしょうか?
130129:2006/11/26(日) 17:07:59 ID:amZkisie0
すいません、書き忘れがありました。
赤チャートまでの順序は、これから予定している順序です。
これで分かると講義系をVCまで終わらせたら赤チャートに入る予定です。
131大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:13:34 ID:RNt6JBH50
携帯厨これ見てみろ
http://skyst.net/a/src/sky0852.bin
132大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:37:52 ID:N6JmjinT0
>>129
講義系とこれでわかるはひと通りざっと流して、
赤チャートをやりながら分からないところを復習していくのでいいと思う。
赤チャートを隅々までしゃぶり尽くせ。
133129:2006/11/26(日) 18:22:15 ID:amZkisie0
>>132
レスありがとうございます。
ひと通りざっと流してということは、講義系、これで分かるともに1A2B3Cまで一周程度でいいということでしょうか?
後赤チャートはこの二つを全範囲終えてから入るべきですよね?
134大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:07:50 ID:9JCzLYo3O
>>113 高校生だろ
135大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:25:16 ID:hnTsoUBL0
どんな問題集にも共通していえることだと思うのですが
一度授業などでやった部分は
TA→UB→VCって順でやるか
同時進行でやるか
どっちがいいんでしょうか?
136大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:35:21 ID:N6JmjinT0
>>133
質問2つともイエス。

>>135
1年か2年なら順にやる。
3年になってからなら、入試頻出分野からやる。
137大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:37:12 ID:I97Om0+OO
公立高1です。独学でVCまで終わりました。教材は理解しやすい数学です。

この後は青チャート→1対1対応→やさ理→ハイ理

で大丈夫でしょうか?先取り学習に力を入れすぎて1年用の模試であまり良くない成績をとってしまっています…

志望は東工大です。
138大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:43:56 ID:2YZ6AIvB0
>>137
プランはまったく問題ないけど・・・

まだ、一年なら教科書とその傍用問題集で基礎計算力
を向上していればいいと思うが・・・
他の教科もあるんだし
139大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:45:43 ID:2YZ6AIvB0
>>137
あと、丁寧に教科書で公式の成り立ちとか
定理の導き方なども確認したほうが後にためになる。
まだ、じっくりできるときだし。
140大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:45:57 ID:N6JmjinT0
>>137
大丈夫。
1年の範囲の模試がとれてないことを反省して、今後は丁寧な学習を心がけよう。
141大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:56:21 ID:Bfyqaf2t0
【学年】現高一です
【学校レベル】偏差値60ぐらいで、一応地方の進学校です
【文理】文系
【偏差値】7月の進研が62、8月の全統が50.8です
【志望校】京都
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

模試やテストで数学が飛び抜けて悪かったのでマセマの初めから始める数学1・Aをやっています。
数学の勉強を始めてから模試がないので全国偏差値は確認できませんが、進研のスタディーサポートでは第1回で36.2だった校内偏差値が63.7になりました。
だから一応効果は上がっていると思います。
しかし、まとめにある4STEPや青チャートは学校でやらされる(チャートは買わされただけで授業ではやらないですが)のですが、特に4STEPは基本以外がなかなか進みません。
なかなか、というよりも解答を見てもまだ意味がわからない問題が多いです。
なんとなくチャートは苦手なのですが、せっかく持っているチャートをやるべきでしょうか。
それとも初始の2・Bか元気が出る1・Bに進むべきでしょうか。
あるいは他におすすめがあれば教えてください。
分野で言えば2次関数が苦手だと思います。
142大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:01:06 ID:N6JmjinT0
>>141
解答を読んで理解できない場合は使用不可能。
マセマが合ってる感じなら、マセマで進めていけばいいと思うよ。
ある程度自信がついてきたら、問題数とパターンを増強するために別の本をやるといい。
文系ならあせって予習をするよりは、学校ですでにやった範囲をマセマで押さえていくってのがいいんじゃない。
143大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:50:33 ID:F4f5kw3eO
数学IAがまったく出来ません
キチャ
マセマのはじはじ
教科書
やって50点ぐらい…
あと一ヶ月で数学80とれますか?
144大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:59:24 ID:864PN57B0
やさ理やらないと8割は無理だよ
145大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:04:56 ID:SDhHezzS0
駿台の数学 実戦演習ってこのスレではマイナーなのでしょうか

結構いいと思ってるんだけど、やってる人いませんか
146大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:20:18 ID:I97Om0+OO
>>138>>139>>140 ありがとうございました。
公式の成り立ちなど頑張ってみようと思います。計算練習は、山崎亘の計算力トレーニングを一日一個進めています。

他の教科は英語が崩壊的なので頑張ります…ありがとうございました。
147大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:32:48 ID:SyXI8/nbO
現高2です

もう少しで数1・Aのこれでわかるが終わりそうなんですが
終わったらすぐ数2・Bに行った方がいいですか?
それとも1・Aの方を学校でもらった軽めの問題集と並行しながら2周目をやった方がいいでしょうか?
148大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:40:46 ID:fHyRE/LF0
数U・Bやってみて、理解できないならば、二週目やった方がいいんじゃないか
149大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:44:09 ID:DzEgyDc60
>>145

非常にいい問題集だと思いますよ。
ただ、駿台数学は本質を理解する(アンチ暗記数学)方針なので
解法暗記型が多数を占めると思われる2chでは
かなりマイナーな参考書となってしまうでしょう。
150大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:48:53 ID:N6JmjinT0
暗記かアンチ暗記かなんて関係ないと思うけど。
151大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:49:56 ID:o926os5BO
いや、プラチカにはTAUB入ってて安いからそっちに流れてるだけ。
俺はどっちかというと駿台ののほうが好き
152大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:52:17 ID:4iqXkIfx0
高2、理系でIIBまで終了、現在IIIの極限まで、偏差値、進研72全統68
黄チャをIAは基本例題まで(やったの半年くらい前)、IIBは練習までやりました
定理・公式など証明もひと通り覚えてます

年始に予備校でセンターチャレンジテストがあります
IAの復習を兼ねて、対策がてらセンター形式の問題にふれてみたいと思います
今年の黒本など1冊買ってきてやれば大体おさらいできますか?
また、やるなら時間も計ったほうがいいですか?
153大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:53:42 ID:vrs9iudxO
ハッ確は良書なのに何故か本屋でみると売れてるオーラゼロ
154大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:55:46 ID:vbvcL3RuO
大数の微積の極意ってムズい?マーチの理工だったらあれやっといた方がいいかな?
155大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:04:16 ID:vrs9iudxO
一対一でもお釣りがくるよ
156大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:22 ID:i8Z/ld150
マーチって全入時代の大学の対象じゃないの?
157大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:46:08 ID:0R0INwTq0
標準問題精巧を終えてやさ理が人気がすごいあるみたいなのでそれをやったんですが、解説とかがわからないんです。
駿台からでた理系標準問題集ってのはどうですか。
まったく評判きかないし、テンプレにさえないみたいですが。

158大学への名無しさん:2006/11/27(月) 01:01:47 ID:ob6TmIvJ0
日本で一番難しい高校数学の参考書は新数学演習ですか?
159大学への名無しさん:2006/11/27(月) 01:04:21 ID:W2t5/KdK0
>>158
最難レベル数学総合問題集スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142761589/l50

誘導
160大学への名無しさん:2006/11/27(月) 01:41:22 ID:W2t5/KdK0
.∧_∧
(`・ω・) ……むぅ
/ヽ/⌒/⌒/
  ⌒`⌒

161大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:07:54 ID:0dHBPM3dO
解探確率とハッ確のどちらかで確率を勉強しようと思ってるんだがどっちがいい?
確率は得意とはいえないけどまったくだめというわけではない
旧帝志望
162大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:31:07 ID:3xLLqf280
>>161
解探はレベル高いよ・・・。解答・解説の。
得意じゃないと相当苦しいかも知れない。
ハッ確はいいと思うけど、これも基礎が分かってる人には中途半端かも。
他にも合格へのサマリーとかこだわってとかあるから、
本屋で見比べて自分の求めるものを探すべきだと思う。
163大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:34:43 ID:4hSgdcOfO
2年ぶりに受験します。(今年じゃないよ)現役の頃1・Aは60点代2・Bは40点代でした。今度は1A80点、2B60点を目標にしてます。ブランクもあるのでもう一度基礎中からやり直したいのですが(当然)
1.マセマのはじはじ
2.チャート式センター試験対策1・A+2・B
どちらをやるのがいいでしょうか?
164大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:58:14 ID:SfACARqU0
結局チャートと一対一ってどっちがいいの?
それぞれの特徴を教えてください
165大学への名無しさん:2006/11/27(月) 03:06:54 ID:fn631VKx0
1週間でその分野初学で教科書レベルを終わらせるというのは、やめたほうがいいでしょうか?
すぐ忘れてしまいそうで不安なのですが、早く教科書レベルから脱出したいので・・orz
166大学への名無しさん:2006/11/27(月) 03:18:04 ID:3xLLqf280
>>165
全然オッケーだと思うよ。
167大学への名無しさん:2006/11/27(月) 07:48:50 ID:f/daQSFcO
>>148
ありがとうございます
そうします
168大学への名無しさん:2006/11/27(月) 08:16:29 ID:0dHBPM3dO
>>162
解探確率は難しいのか本屋に解探確率やハッ確なかったから聞いてみた
まあ他のやつを本屋で見比べて見る
169大学への名無しさん:2006/11/27(月) 10:03:49 ID:dRY2g4xuO
近所のブックオフに河合の文系70題があるんだけど買いかね?これやさ理よりいい?文1志望なんだけど
170東京バックパッカーズ:2006/11/27(月) 10:13:29 ID:Qc5bq5tA0
東京・格安ゲストハウスにてご宿泊をお考えなら、、
東京バックパッカーズ DORM BED PER PERSON/NIGHT 2100!!です。

http://www.tokyo-backpackers.jp
171大学への名無しさん:2006/11/27(月) 12:44:59 ID:PwPv7vq70
>>149
そんな言い方だとすごくいい本に聞こえるわけだが・・・・・どうなんだよ
だれか詳しく!
172大学への名無しさん:2006/11/27(月) 13:44:20 ID:hpyeuAFM0
東大文系志望の一浪、偏差値は9月の駿ベネ記述で70程度です
一対一を一通り終わらせました。
これからは一対一の復習をしつつ弱い分野はスタ演、プラチカ、はっ確などで埋めていこうと考えています。
ここで質問なのですが、プラチカ1A2Bは文系のものと理系のものがあるようですが、志望校的にはどちらを使えばよいでしょうか。
御教授ねがいます。
173大学への名無しさん:2006/11/27(月) 14:21:38 ID:/XdLn33rO
文系なら文系

もうこの質問には飽き飽きだ
次回からテンプレに追加しようか
174大学への名無しさん:2006/11/27(月) 15:06:22 ID:05lcRzi7O
がいしゅつでしたか、愚問失礼しました
175大学への名無しさん:2006/11/27(月) 15:50:04 ID:4UhetKjW0
176大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:41:22 ID:iKX7OwPmO
高2の者です。東京海洋大の2次試験の数学は黄チャートをほとんど理解していたら対応できますか!?
177大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:44:36 ID:tbE8xMdcO
>>176
テンプレみろ
178大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:43:23 ID:K7F8Xjrf0
>>142
ありがとうございます。
自分にはマセマの方が向いているみたいなのでこのまま進めていってみようと思います。
4STEPはさらにその復習という形で使ってみます。
179大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:00:06 ID:d1NmIpzLO
高校中退したんでゼロからやるんですが、
とりあえず浅く広くやりたいので教科書で一通りやってチャートをやろうと思ってます。教科書は出版社はどこのがいいんですかね?
また教科書代わりになるような物はありませんか?
シグマのは分厚かったので、薄くて全範囲できるのがあればお願いします。
180大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:05:55 ID:kJEM6rgA0
赤チャート
181大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:06:25 ID:8AOMQCpw0
教科書は数研の新編数学か体系数学がよい。
(体系数学なら解答つきであって、難易度もそのまま赤チャートへ移行できる程度で具合いい)
教科書代わりは「これで理解る」シリーズだろうが、はっきり言って全て終えても教科書には
とても届かないと思う。
182大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:27:04 ID:d1NmIpzLO
>>181
ありがとうございました。
183大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:30:02 ID:iKX7OwPmO
数学を基礎からやり直したいのですが、細野シリーズって良書ですか?
184大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:43:40 ID:fn631VKx0
>>181
これでわかるは教科書レベル+αでしょ。
教科書より低いってことはありえないんじゃ?
185大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:57:17 ID:Z5YyM3i40
【学年】現高2です
【学校レベル】偏差値55ぐらいで、進学校です
【文理】文系
【偏差値】河合で60くらい
【志望校】東大
【学年】 現高2

今赤チャやってるんですが、このあと何すればいいですか?
一対一は赤チャやってるからつなぎにはよくないと思うんで・・・
186大学への名無しさん:2006/11/27(月) 19:03:34 ID:M2hgLczbO
http://p.pita.st/?jxrj75lr http://p.pita.st/?2mjfghrx http://p.pita.st/?klfc42ls

Amazonで購入可能
行き方→ヘルスビューティー→アダルト→ラブドール
187大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:02:04 ID:8AOMQCpw0
>>184
新編数学や体系数学のレベルは白チャートと黄チャートの中間くらいです。
一般に言うところの「教科書レベル」だとすれば、もう少し高いかな。
188大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:02:38 ID:4nU/IjDX0
189大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:08:51 ID:8AOMQCpw0
>>185
二次本番前日までひたすら赤チャート廻し+旧帝大過去問
をお勧めする。
東京出版の本をやりたければ、「読んでパクる」べし。
*パクったものは赤チャートに別解をつけるのに利用せよ。
190大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:34:24 ID:IOWO4vE80
>>185
赤チャからのレベルアップだと駿台の実戦演習
一度、本屋で見ておいで
191大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:47:48 ID:RVXqdPJbO
学校でセンターチャレンジがあるのですが、それに向けて勉強し、基礎固めをしようと思います。やはり過去問演習が一番でしょうか
192大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:33:02 ID:UTrlh9p30
名大 工学志望ですが数学はやさ理までかハイ理までやろうか迷っています。
アドバイスお願いしますm(__)m
193大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:40:18 ID:yFHWv+hn0
数学で点を稼ぎたいならハイ理
そうでないならやさ理
194大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:45:42 ID:UTrlh9p30
>>193
dクス。ひとまずやさ理まで頑張ってみます!
195大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:46:27 ID:a2bKa52bO
名大にやさ理なんかいらない。1対1で十分
196大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:47:27 ID:uRlPVwGN0
いや、それはない
197大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:16:45 ID:8AOMQCpw0
名大の問題には別解がつけられるものが多く、またその選択によって所要時間が大きく異なる。
やさしい理系が非常に有効な大学のひとつ。
198大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:31:09 ID:e7HVeakHO
センターしか数学を使わないのですがセンター試験必勝マニュアルとセンター試験必勝トレーニングで満点近く取れますか?
199大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:33:59 ID:3xLLqf280
断じて取れません。
200大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:59:04 ID:ONESnxGW0
>>198
かんたんな年なら結構高得点も可能。
問題による
201大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:23:01 ID:eMjIcHdGO
解法の突破口を使ってる方にお伺いします
巻末のほうにある問題編をこなす必要はありますか?できれば講義編だけで終わらせたいのですが…
202大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:28:08 ID:T/MHaXg50
>>201
そんなこといちいち相談しないと決められないレベルの人間がやるような安易な本じゃないと思う。

>>200
無理無理。無茶言うな。
203大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:36:52 ID:0ZrWxlZT0
>>201
やらんでいい
204大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:43:06 ID:sCQlw2As0
東北大志望ですが、青と赤どっちがいいですか?
205大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:43:46 ID:0ZrWxlZT0
>>204

206大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:46:58 ID:eMjIcHdGO
>>203
ありがとうございます
207大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:05:08 ID:kXw47QVHO
マセマのはじはじ
チャート式センター試験対策数学1A+2B
↑これ使ってる人いますか?基礎からやり直す場合どっちがオススメですか?
208大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:13:37 ID:CNvQslAJ0
てかぶっちゃけどの問題集やってもあんまかわらんよ!
のってる問題だいたい同じだから
209大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:39:47 ID:weANyJHw0
数VCの教科書レベル取得にどれくらいかかりますか?
後、数Aの確率についてもどれくらいかかるか教えてください
210大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:42:27 ID:QbAs6/eF0
VC教科書レベルは筋のいい奴で3ヶ月、数Aの確率は1ヶ月。
でも理系ならどうせ数Cレベルで確率はやんなきゃならないので、
相当苦労すると思う。(条件つき確率って俺は苦手だ、あんなん文学だ!)
211大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:49:18 ID:iJohQ2xOO
擦れ違いすいませんが、もしよろしければ途中の解き方解説お願いします。
回答には答えしか載ってなくてどう解けばいいのか分りません(´・ω・`)

近畿大学〜理工学部〜 去年の公募入試過去問

次のク〜セを求めてください。
各アルファベットの上には→(ベクトルの記号)が付いてるとお考えください

平面ベクトルa,b,cが

a+2b+c=0 ab/7=bc=ca/2 |a|+|b|+|c|=16


を満たすとき

|a| = キ |b| = ク |c| = ケ

であり、
|a+b| = コ√サ |b+c| = シ√ス |c+a| = セ
である
212大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:02:04 ID:CNvQslAJ0
>>210
教科書レベルなら1ヶ月でおわらせよ
213大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:10:16 ID:QbAs6/eF0
>>212
VCは教科書のレベルが高いので1ヶ月じゃ無理。
教科書には定理・公式の証明があって、特にVCではそれが入試に直結する
ということを忘れずに、な。黄チャートレベルじゃ教科書に届かないよ。
214大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:25:27 ID:CNvQslAJ0
>>213
証明なんてできなくていいんだよ。証明がでるのはごく一部の難関大学。
大事なのは定理と公式を使えること。
215大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:34:42 ID:T/MHaXg50
証明は結構色んな大学出るけどね・・・。
難関大学ではむしろ出ない。
216大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:35:14 ID:QbAs6/eF0
基本関数の微分積分だけできれば、ということなら1ヶ月でも教科書レベル到達可能かな。
まあ普通の頭の奴にはそれも無理だが。
217大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:46:14 ID:CNvQslAJ0
>>215
いろんな大学kwsk
218大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:52:40 ID:ser3IAnbO
大分大医学部志望

一対一終わらせたのですが

お医者さんになろうシリーズ

やさ理
どちらがお勧めですか?
219大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:00:25 ID:P1CiK4NJ0
>>218
どちらかと言えば やさ理
数学実戦演習の2Bと3Cだけをやるってのもいいかもしれない
1対1より難しい感じの標準問題集だから

大分大だとやさ理ほどの多彩な解法を学ぶ必要ないのでは?
220大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:11:24 ID:w00ezF7z0
教科書レベルの確率1週間は厳しいですか・・?
はやいとこ数VCまで終わらせて赤チャートがやりたくて・・
221大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:11:51 ID:CNvQslAJ0
>>218
過去問やれよ
222大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:12:53 ID:CNvQslAJ0
>>220
厳しいかどうかはやってみればわかるだろ
223大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:30:36 ID:hNaVlXmw0
うんこ
224大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:56:24 ID:zZ/ZSbp0O
新こだわって!
って結構よくない? 解説プラチカより詳しいし
ただ問題数多いけど
225大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:20:54 ID:4akuW17OO
>>213
黄チャのが教科書よりレベル高いと思うけど


ところで、3Cは
教科書と坂田の面白いほどどっちがいいの?
226大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:33:31 ID:vIShiJuw0
>>211
移項して代入しろ
227大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:33:49 ID:zuebLBYk0
>>225
教科書とくらべんなよ
コンセプトが全然違うだろ
228大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:35:00 ID:yLohfcw10
【学年】高2
【学校レベル】地方上位公立校
【文理】理
【偏差値】全統70強
【志望校】理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャをやってから、数学TAUBの一対一の内容をほぼマスターしました。
もう一周して完璧に仕上げたいのですが、それが終わったら何をすればいいですか。
数VCに入った方がいいのか、TAUBの入試演習をつむべきかだけでも教えてください。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
229大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:50:40 ID:L6VUDtav0
Vc独学するなら細野がいいよな
230大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:54:50 ID:4ZNumDQnO
今の課程で複素数って出題範囲?
231大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:59:33 ID:L6VUDtav0
出題する大学もある。
普通は出ない
232大学への名無しさん:2006/11/28(火) 16:02:34 ID:vIShiJuw0
>>228
数VやるとUの内容が異様に楽に見えるから、Vおすすめ
233大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:12:07 ID:QbAs6/eF0
>>230
範囲外なのは「複素平面」だけ。
方程式の攻略には複素数の知識がなければどうにもならない。
234大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:18:28 ID:OLUdBa+y0
>>210
進学校じゃ、数学3Cを2年秋ぐらいからやるらしいけど、
3年からはじめるンじゃ遅いですかね。
おっしゃるとおりだと、3ヶ月で教科書レベルは終わるみたいですが。
235大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:08:26 ID:mTVKnLGUO
最底辺進学校は三年から始めて教科書に八ヵ月かけ、九割の人が解ってないのでさらにもう一周というパターン。
ええ、俺の通ってる学校です('A`)
236大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:26:08 ID:9tZB5AhbO
教科書傍用の問題集でギリギリマーチ工学部行けそうな気がしますがどうなんでしょうか?
教科書傍用がマスターできれば標準問題精講もわかりやすくはいれるよね。
237大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:34:47 ID:mPwT+fjUO
うちの学校は、VCは3年の春に初めて夏休みまでに終わらせるなあ
238大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:42:53 ID:yLohfcw10
>>232
ありがとうございました。
冬から始めて三年になるまでに数Vの基礎を完成させたいと思います。
239大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:12:11 ID:w00ezF7z0
高2 医学部志望
数3Cまで終わらせるまで教科書レベル以上のことはしないほうがいいんでしょうか?
最近チャートがやりたいという衝動にかられてて・・・。
数2Bは微分積分と数列をまだ何も手つけてなく、他の分野の部分はこれで分かるをやりました。
240大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:38:41 ID:Z3FZC2k00
医学部志望者は今すぐに「解法の探求U」を始めないと間に合わないよ
241大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:41:36 ID:9DczfMaV0
「解法の探求U」って問題数は何問ですか?
242大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:42:37 ID:Z3FZC2k00
200問
243239:2006/11/28(火) 21:05:28 ID:w00ezF7z0
教科書レベルも終わってない分野があるのに、解法の探求は無理です・・
244大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:12:52 ID:YFArCBFlO
三年、学校は一応県内ではトップ、理系で 前のシンケン記述偏差値65くらい。質問なんだが、学校の先生に京大の数学易化してるから狙ってみろといわれた。学校で使ってる数研出版のスタンダードってので対応できる?
245大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:15:11 ID:r/EXep2ZO
過去問やって自分で判断しろカス
246大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:21:29 ID:T/MHaXg50
>>244
できる。
ただし来年度は難化するというのが定説。
247大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:24:28 ID:Z3FZC2k00
それでも、大幅な難化はないんじゃないのか
248大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:27:35 ID:YFArCBFlO
もちろん過去問やったが、京大はここ最近の急激の易化であんまり過去問あてにならん。標準問題が確実にとけるようにしたいのだが、新しい問題集に手をだすか、もう一回するのか迷ってます…
249大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:34:33 ID:T/MHaXg50
>>247
大幅な難化はないだろうね。
近年並の問題が2問くらいは出ると思う。
あとは標準〜やや難が3問に、京大らしい難問が1問くらいが理想じゃないかな。
250大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:36:56 ID:T/MHaXg50
>>248
あてになる過去問は25ヵ年。
標準問題を確実に解けるようにするには数こなさないといけないと思うよ。
どんどん新しい問題解かなきゃ。(自分が解けるレベルの問題を。)
251大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:42:49 ID:YFArCBFlO
>>250 返信ありがとうございます。どの方向に向かって数学に取り組もうかと迷ってたところです。オススメは25年のやつですか??
252大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:45:16 ID:wq9a+6Th0
90年代半ば以前の京大は、この3,4年とは別の学校と思えるくらいにワンランク上のレベルって話を聞いたことがあるぞ

スタ演とか標準問題精講あたりでいいんじゃないかと
253大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:47:32 ID:YFArCBFlO
スタ演とは大学への数学のやつですか??みなさん素早いレスありがとうございます。
254大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:49:39 ID:mPwT+fjUO
京大理系数学25ヶ年は解説にたまに詭弁が含まれてる。赤本も。
大数の入試の軌跡か、青本をお勧めするよ。
255大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:51:19 ID:nMxxHD8G0
京大数学を50年分くらい収めたCDが東京出版から出ている。
それを買ってやればいい。
256大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:54:50 ID:T/MHaXg50
>>251
25ヵ年のは80年代から載ってるから、「京大らしい問題」とは何かを堪能できる。
80年代前半と90年代前半がムズイよ。

スタ演でもいいけどどっちかというと文系向けだし、標準問題精講は簡単過ぎなので、
プラチカとか核心標準あたりがちょうどいいんじゃないかと思うけど。
分野別なら「こだわって」もいい。
もう少しやや難レベルまでカバーするなら「理系標準問題集」などもいいかと。
257大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:56:55 ID:T/MHaXg50
>>255
過去問研究ならそれが一番いいね。
ただデジタル媒体は使いづらいし、印刷すると汚いでしょ、あれ。解説も少ないし。
あくまで参考資料だと思ってる。
258大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:59:27 ID:YFArCBFlO
なるほど〜。参考になります。なんとか数学が足を引っ張らん程度にもっていけたら満足なので、友達がプラチカもってたので、借りてみます。後、今まででてきた問題集も本屋で立ち読みして自分にあってるかどうかみてみます。
259大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:59:46 ID:YGYozBn9O
テンプレには解探シリーズは数学マニア用と書いてあるが
最難関大で数学を得点源にしたい人用ってこと?
260大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:05:46 ID:Tteqnmbw0
得点源になるかもしれんが
どちらかというと
上手い解法で鮮やかに解きたい人向けだと思う@入試本番で
261大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:09:35 ID:YFArCBFlO
教えて君ですんません。後、京大は整数問題がよくでるとききました。やっぱりこれの対策には東京出版のマスターオブ整数とかですか?
262大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:09:46 ID:LLMQWZruO
センター面白いほどから一対一につなげられますか?
263大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:28:58 ID:T/MHaXg50
>>261
近年のクソ問題ではなく、往年の京大の整数問題の対策をするなら、
もうそれしかないってくらいぴったりの本。
でも京大の整数問題は傾向があるので、京大の過去問をやるのが一番の対策ではある。
264大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:32:02 ID:YFArCBFlO
いろいろありがとうございました。頑張ってみます
265大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:35:59 ID:3a15H2rA0
大学への数学スペシャル 東大・東工大
伝説の良問100

新課程に対応してますか?
266大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:59:50 ID:v04IlsgZ0
>>265
その2冊に対してその質問は的外れを言わざる負えない

本の目的や、内容を確認しる!!!
前者は、両大学の問題をまとめて詳細(マジでイイ)
な解説・解答を載せたもの
後者は、過去の入試問題の中から各分野の興味深い問題を
集めて独自の視点で斬っている
267大学への名無しさん:2006/11/29(水) 04:02:00 ID:O4m2CnM40
>>265
とりあえずスペシャルは新課程
268大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:23:52 ID:KVQWEjJy0
今年出たのにすでに第2刷になってるから売れてるんだな>165
269大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:42:42 ID:hyhPuU6VO
確率が意味不明なのですが何か対策できる参考書はありませんか…
270大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:27:49 ID:z2cxhUW10
これで分かる→一対一とやっていこうと思うんですが、網羅抜けが怖いです。
一対一終わったあとに網羅抜けの確認で何かいい方法はないでしょうか?
271大学への名無しさん:2006/11/29(水) 18:13:02 ID:lQQmZfhk0
>>270
1対1や標準問題精講終えたら、どれでもいいから入試問題集やれよ。
網羅型参考書の例題(1対1や標準問題精講のレベルであっても)とは
一味違う何かが見えてくるからさ、な。
272大学への名無しさん:2006/11/29(水) 18:37:20 ID:NZLyfz6QO
講義系参考書ってありますか?
寝ながらも見たいので
273大学への名無しさん:2006/11/29(水) 18:41:59 ID:J1db28sV0
>>270

網羅とかくだらないこと考えてたら
いつまでたっても数学得意にならないよ。

271さんが言うように入試問題集で頭使う勉強したほうがいいよ。
274大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:15:16 ID:3a15H2rA0
大学への数学スペシャル 東大・東工大なんかはすばらしい入試問題集
腕試しにちょうどいい
275大学への名無しさん:2006/11/29(水) 20:00:10 ID:8jzG5o6/0
「ハッと目覚める確率」が学校の図書館に有った。
276大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:59:50 ID:BDFkR2+90
現在高2の理系、駿台模試の数学偏差値71.2、京大薬志望
学校の宿題でたまに青茶、自分で1対1のUとBをやってます(1対1は今やってるとこ)
模試で難しい大問の(2)(3)くらいにあるような捻った問題がほとんど解けないのですが、どの問題集をやるべきでしょうか?
それと、何かやるにしてもまずは1対1終わらせてからですよね?
277大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:05:45 ID:eeQ0dROG0
>>276
もちろん、1対1を完成させるのが先決。
その後は標準〜やや難の問題集をじっくりやれば徐々に力がついてくる。
大数シリーズで「スタ演」あたりをやるといいと思う。
だがその前に数3Cの基本を終わらせろ。
278大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:09:45 ID:ZUGKCH7Q0
3Cなんぞ後回しで2Bの定着をはかるべく難易度の高い問題集に取りかかるべき
279金豚:2006/11/29(水) 22:33:02 ID:vJfRzRlo0
今、中高一貫高の中3なのですが、今から旧帝医を目指すなら何をするべきでしょうか?
280大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:40:44 ID:eeQ0dROG0
実績のある塾に入る、ってのはダメ?
281大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:48:15 ID:OmiiASDz0
標準問題精講の演習題の解説は酷って言われてますけど、
それを考えるとやっぱり1対1のほうがいいんですかね。
282金豚:2006/11/29(水) 22:49:13 ID:vJfRzRlo0
具体的に問題集などを示していただけると助かるのですが・・・
283大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:51:44 ID:YYb0FsH3O
算数でもやってろ
284大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:56:31 ID:ZUGKCH7Q0
>>283
参考文献
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31739301
トップを狙う人のための参考書 (店長名:2007年度受験生)2006年10月9日登録
★★★★★
駿台の三森師(関西でエクストラ数学という一番高いレベルの講座を担当しておられる人)が、
京大医学部を目指す生徒に、これを三回繰り返せば数学だけはそのレベルになる、と薦めるそうだ。
三森師によると、「昔は暗記はよくないと思っていたが、やっぱり解き方を覚えていないと、
いつもゼロから考えていたのでは時間内には解けない、だから受験において数学が暗記となるのは仕方がないことだ。」と。
三森師によると、数学は問題を深く考え、そして問題文をだいたい覚え、解説の文字設定の仕方、
解答の流れを覚えるということを50題〜100題行うことで飛躍的に数学の力が伸びるそうである。
また「数学に技というものはいらない。
それが必要なのは算数だ。だから技を使いまくる『大学への数学』は、あんなもの『大学への算数』だ。」とも言っておられた。

>だから技を使いまくる『大学への数学』は、あんなもの『大学への算数』だ。」とも言っておられた。

>だから技を使いまくる『大学への数学』は、あんなもの『大学への算数』だ。」とも言っておられた。

つまり大数をヤレと言うことかw
285大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:58:06 ID:5/Da8SG4O
グラディウスでもやってろ
286大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:59:40 ID:EXZU9osvO
いまから文系数学の偏差値を50→60まであげるにはどうすればいいですか?
センターUBの過去問やっても45くらいしかとれません…
287大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:01:56 ID:eeQ0dROG0
>>282
とりあえずこのスレの1から30までを読め。
288大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:07:16 ID:t5oFKWx60
289大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:27:11 ID:5wVHRNrUO
センター実践問題集はどこの出版社のがお勧めですか?
290大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:28:46 ID:edMRFJWM0
>>289
代ゼミ
291大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:29:26 ID:BDFkR2+90
>>277-278
ありがとう。とりあえず早く1対1をやりきって、スタ演やってみます。
292大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:31:16 ID:BIaI59xdO
高2
慶應志望

これでわかるを12AB終わらせたんですが次に黄茶に行くか青茶に行くか悩んでます
数学の自信を付けたいのですがこの場合はやはり青茶でしょうか?
293大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:32:32 ID:BIaI59xdO
ちなみに商学部志望です
294大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:34:49 ID:eeQ0dROG0
>>292
数学に自信を付けたいならむしろ黄チャだろうなあ。
295大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:30 ID:BIaI59xdO
>>294
それは簡単だからという意味ですよね?
確かに自分のレベルに合ってない参考書選んであぼ〜んするのはバカですよね

それでは黄茶にします。ご助言ありがとうございます。
ちなみに黄茶はどれくらいまでに完成させておくべきでしょうか?
4月までで十分ですか?
またそれが終わったら次は何をすべきでしょうか?

質問ばかりですみません
296大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:44:54 ID:eeQ0dROG0
>>295
もっと時間かかっても大丈夫だからじっくりやれ。
早く終わらせるために例題だけ、とかやってると最悪。
全問題を覚えるくらいまでやれば慶應商の問題もある程度解ける。
その先はプラチカでも新スタ演でもお好きなように。
297大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:46:26 ID:Kyy3Z72xO
やさ理と標問ってどんな特徴・難易度の違いがありますか?
298大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:47:43 ID:8wowpusoO
>>295
そんなこと黄チャ終わってから考えろよ

「自分のレベルにあってない参考書使ってあぼーんするのはバカですよね」

って自分で言ったくせに
299大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:53:29 ID:BIaI59xdO
>>296
ご助言ありがとうございます
前に中央を目指していた時にこのスレで聞いた時にはMARCHレベルは
8月までに黄茶完成させてプラチカやれば余裕と答えてもらったのですが
慶應商もその学習プランで大丈夫でしょうか?

>>298
確かにそうですねすいません・・・
300大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:45:24 ID:u6fUn3NlO
山形医志望
1浪

1対1を何回かぐるぐるしたんだけど、そろそろ簡単になってきたから同レベルの問題集をもう1冊しようかと考えてます
理系数学の核心の標準編は1対1と同じくらいでしょうか?
301大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:49:33 ID:fkIGrKz10
基礎の極意しれ
302大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:59:24 ID:3dSMaHnO0
>>300
同じくらい。
303大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:38:45 ID:u6fUn3NlO
>>301
まだ分野別対策はしたくないので…

>>302
どうもです
304大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:56:05 ID:38p4vDSRO
青チャから一対一は解放暗記→演習ってかんじですか?
305大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:58:00 ID:KRYJ55Yc0
>>304
>284
306大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:01:08 ID:Ly6RuC9W0
307大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:05:30 ID:38p4vDSRO
>>305>>306ありがとう
308大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:06:43 ID:vlrb08c40
マーチ志望で最終的に黄チャートレベルまで到達したいんだけど、その前に教科書レベルがダメだ
テンプレにある「これでわかる数学」と「スバラシク面白いと評判の初めから始める数学」どっちがいいかな?
309大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:07:20 ID:vlrb08c40
>>308続き
ちなみに理系です。
でも今から教科書レベルじゃ間に合わないか・・・orz
310大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:07:43 ID:Ly6RuC9W0
>>308
どっちでもいいから本屋に行って自分で決めろ。
311大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:19:44 ID:3nCB7atyO
浪人の河合偏差値40台の俺が、早慶理工来年受かるような考えうるプランはどんなプランですか?
312大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:22:13 ID:vSmwQRJl0
>>311
あと二浪する
313大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:24:47 ID:3nCB7atyO
>>312
それ以外で
314大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:24:57 ID:352H1paS0
>>311
予備校の授業に受ける

浪人で偏差値40だということを考えると
自己管理できなさそうだし、独学なんて無理っぽい
最低限、予備校の授業はさぼらない

来年ってのは2007じゃなくて、2008に合格を狙うってことですよね?
315大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:26:27 ID:vSmwQRJl0
>>313
じゃあ三浪だな
316大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:27:38 ID:3nCB7atyO
釣りじゃなくガチで、2007年に合格です。。。
317大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:29:13 ID:vlrb08c40
>>316
文転したほうがいい
経済とかのほうが狙えるって
数学はセンスないと無理かと
318大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:29:15 ID:khh3PnKRO
ハイハイ無理無理
319大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:31:07 ID:s/4Tjn3I0
多分その様子ではもし受かったとしても大学の授業について行け無さそう(笑)
320大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:33:33 ID:352H1paS0
>>316
大学への数学スペシャル 東大・東工大
http://item.rakuten.co.jp/book/4049522/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4768010768/

103問ほどある しかし たった103問
この問題集にのってる問題の解法マル暗記

東大の問題のパクリみたいな弱体化されたのが良くデルから
全部覚えろ、いまさら理解なんて100%間に合わないだろう

そんなに覚えるの無理なんていうなよ
まず、お前が無理なことを言ってるんだからな
321大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:41:41 ID:xFyRyvl10
>>318
ハイ理ハイ理
に見えた
322大学への名無しさん:2006/11/30(木) 17:55:39 ID:3XqNBK+kO
現高3で理科大目指してます。偏差値は代ゼミで48〜55です。
理科大を受験するにあたって、おすすめの問題集教えて下さい!!
323大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:13:30 ID:n8y99ovj0
>>322
新数学演習で基礎やれ
324大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:19:53 ID:3XqNBK+kO
>>323
出版は何処ですか?
325大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:24:06 ID:3XqNBK+kO
探したらありました
早速買いに行きます。
326大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:13:08 ID:cBB5PORB0
これはひどい
327大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:21:21 ID:LvzudL0s0
大学への数学はプロ向けですか?
328大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:26:10 ID:UOUbxRxS0
むしろ「トップレベルのアマチュア」向け。
プロの目からすると「論理が怪しい解答」も多い。
329大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:28:56 ID:LvzudL0s0
>>328
kwsk
330大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:31:40 ID:FU77p+T6O
中堅国立2次試験の数学(TA・UBまで)にはどの参考書がオススメありますか?
331大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:53:13 ID:FPIkB63O0
理解しやすい数学をやろうと思うのですが数学Uだけが単体で発売されてます。
これは分かりづらいから数学Uだけが別に発売されているのでしょうか?
これも購入してやったほうがいいのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
332大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:54:31 ID:s/4Tjn3I0
>>331
教科書ガイドも買っとけ。それが無かったら単体ではまるで使い物にならん
333大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:58:20 ID:T9lxoe3zO
初始もってる方、中どんな感じになってるかうpしてもらえませんか?
書店に置いてなくて、これでわかると比較したいんです。
334大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:59:05 ID:FPIkB63O0
>>332
どうもレスありがとうございます
それは理解しやすいと教科書を併用して勉強するということですか?
理解しやすいだけで進もうと思ったのですが難しいですか?
335大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:23:32 ID:nX0Nb1U40
大学への数学が終わらない。はあ・・・・
336大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:44:49 ID:mR29ms5WO
無勉だけど数年計画で国立医学部行く予定。
青チャ→1対1→やさ理かハイ理。
後は苦手なのを補強するって感じで。
細野でVC対応できるかな?
337大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:46:34 ID:6WPiletx0
所詮、数学など暗記さ。青チャートの暗記さ。
338大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:59:17 ID:B1uq3QWI0
そうだな。高2とかならまずは青チャートの例題全暗記。
そっからやさ理とか大数系で過去問との間を埋めろ。
青チャート全暗記してからやると神が見えるぞ。
339大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:03:56 ID:LvzudL0s0
>>336
そのプランなら、1対1なんぞいらんと思うが
340大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:12:02 ID:KkJo105FO
今更数学焦ってやろうとしてる奴多すぎてバロスww
テンプレ見ろよこのフニャチン
341大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:15:35 ID:lm7+yJ2Q0
冬だし、高2が目覚める時なんだろう
342大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:23:45 ID:xFyRyvl10
夏休みからチャートやってんのにまだ終わってない俺もうだめだ
343大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:13:20 ID:h5Sr4tGp0
チャートは1単元ずつ区切りを作っていけばそんなにキツいもんじゃないと思われ
344大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:38:37 ID:kLdTN9ImO
TUVAB(C)まで単元別に掲載している薄め(今から取りかかる事になるので)の良い問題集というのはありますか?

高3で進研模試偏差値52、第一志望は法政。
一応、全単元は終わってます。
345大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:43:06 ID:h5Sr4tGp0
みんな数学の罫線どれにしてる?
AやBだと行数が少なすぎるしCだと指数とか分数が入らないし
346大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:56:15 ID:vm/CzVHWO
つコピー用紙(A4)
347大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:57:01 ID:RIr2gml90
>>345
罫線ないやつ
本番だって無地の白が解答用紙だから

慣れると、罫線なしのほうがやりやすい
348大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:57:30 ID:4EJrkVYB0
センターだけで数TAのみ必要です。現在6割ほど取れているのですが、どうしても
満点近く必要です!!どの問題集・参考書がおすすめですか?
349大学への名無しさん:2006/11/30(木) 22:59:26 ID:WW9YZjtg0
なるほどその手があったか・・・
もうそろそろルーズリーフが無くなるから
無地に転向しようかな
350大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:00:43 ID:CfXoMPqT0
B使ってる。
分数は2行使えばよろし
351大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:06:41 ID:WW9YZjtg0
癖でどうしても一行で収まらせようとしてしまう・・・
繁分数の時だけだよ、妥協して2,3行にしたのは・・・

本番のことを考えると白紙の方が良さ気だな
352大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:24:57 ID:7ZSa1WD5O
>>344 >>348 基礎が固まっているのなら、実教出版の『10日あればいい』シリーズがオススメ。薄くて内容イイから、やりやすいと思う。センター編もあるからセンターだけの人はそちらをどーぞ
353大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:26:15 ID:4EJrkVYB0
>>352
ありがとうございます!では、その問題集をやっていきたいと思います!
354大学への名無しさん:2006/12/01(金) 01:37:51 ID:QR1T3K5xO
関学の理系志望ですが、網羅系以外でいい問題集、参考書ありますか?
355大学への名無しさん:2006/12/01(金) 01:38:34 ID:pJL2WCKfO
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試75〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試70〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試65〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)/理系数学入試の核心難関編(Z会出版)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)/理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
新数学スタンダード演習(東京出版)/数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/新・こだわってシリーズ(河合出版)
駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値河合全統記述70〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/即攻Z会シリーズ(Z会出版)数学頻出問題総演習(桐原書店)
356大学への名無しさん:2006/12/01(金) 01:39:36 ID:pJL2WCKfO
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
357大学への名無しさん:2006/12/01(金) 02:44:34 ID:1kAx6fqi0
>>355
Cランクの 新数学スタンダード演習(東京出版)
はあきらかに
Dランクの 理系標準問題集(駿台文庫)
よりも簡単なわけだが・・・
358大学への名無しさん:2006/12/01(金) 10:20:38 ID:u20lucBQO
>>352
ありがとうございます。
ただ、>>356に「10日あればいいシリーズ」は偏差値65〜となっていますけど大丈夫何でしょうか?
60辺りあれば安心なんですけど前に書いた通り、偏差値52と65には遠く及ばない数字なんですが…
359大学への名無しさん:2006/12/01(金) 12:27:46 ID:ldPBlEhaO
だからテンプレ読めよクズが
360大学への名無しさん:2006/12/01(金) 14:13:16 ID:QQ1DKXS30
あー、やっぱ白紙は馴れないわ・・・
模試の時でさえ文字が傾いてしまう・・・
361大学への名無しさん:2006/12/01(金) 15:24:23 ID:20K5zbOuO
基礎中の基礎の講義本でオススメは何ですか?白チャだけだときつくなってきたので…よろしくお願いします。
362大学への名無しさん:2006/12/01(金) 15:25:14 ID:cG3CI3P60
教科書
363大学への名無しさん:2006/12/01(金) 15:50:07 ID:cV6KW+BF0
教科書でわかりにくかったら
教科書ガイドを使うか
教科書併用問題集を使うといい
ただ教科書併用問題集は説明が薄すぎるので
その点は注意


俺は未開の分野でも問題やりながら理解するタイプだからなぁ・・・
白チャ黄チャはそういう人にオススメする本だと思う
364大学への名無しさん:2006/12/01(金) 16:01:44 ID:DiwliNk5O
チャートでわからないとこあったら先生に聞け。
んで高三までに完璧にしろ
365大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:45:41 ID:ODp15at60
東北大薬学部志望
河合65
やさ理やってて今例題1周目終わりました。例題からむずいんですが演習ってやるべきですか?
もしくはプラチカVCという手もあるんですが…
366大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:01:56 ID:PRaJIUrh0
>>365
やさしい理系ってネタ仕込み本だから、2周目までは例題のみで解法暗記に。
例題+演習をセットとして自力で解きにいくのは3周目からだ。
367大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:09:49 ID:vsH+OCrEO
中堅国立2次試験の数学に適している参考書はなんでしょうか(TA・UBのみです)?
基礎は終わらせました。
368大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:14:54 ID:6s2YqEZ50
これでわかるとセンター過去問でセンター大丈夫ですか?足りませんか?
白チャだと充分みたいですが
369大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:17:17 ID:ODp15at60
>>366
アドバイスありがとうございます。
例題だけ暗記を2周でやめます。時間無いからプラチカVCやって
1A2Bは学校で使ってる入試問題集で済ませます。

もしかして暗記だけっていうのは意味無いですかね?
370大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:18:16 ID:QF3cR3EAO
>>358 基礎が固まっているなら『10日』。でも偏差値52では基礎がまったく固まっていないので、教科書の問題を全部速答できるまでやる。
371大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:20:22 ID:QF3cR3EAO
>>368続き。
教科書の全問速答できれば必ず偏差値50後半はいく。法政理系ならそれで十分。余裕があるなら『10日』。
372大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:23:10 ID:LR3aPJ+sO
これでわかるから一対一にはつなげますか?
厳しいなら、黄チャの例題を挟もうと思うのですが。
373大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:23:48 ID:QF3cR3EAO
>>371

>>368続き。 ×
>>370続き。 ○
374大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:40:34 ID:SrRUY2nH0
センターレベルならマセマのレベル2くらいのやっとけばいいんじゃない?
375大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:43:45 ID:cV6KW+BF0
チャートってどれくらい時間かけて制覇するものなの?
376大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:55:39 ID:SrRUY2nH0
>>375
青チャートなら高校3年間かけてゆっくりと。
377大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:09:41 ID:cV6KW+BF0
今2年で黄を使っちゃってる・・・・
378大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:12:28 ID:SrRUY2nH0
>>377
別にいいんじゃない?やったことないけど黄チャートやっていれば数学はレベル1から10まであるとして
7くらいまでいくでしょ?多分青チャとやってることほとんど変わらんと思うよ。
だから青チャはやる必要なし。
379大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:20:53 ID:cV6KW+BF0
>>378
そうか、じゃあ黄をじっくりやって終わらせたら
次の段階に進もうと思う
380大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:23:25 ID:CFV350Lp0
高2まで偏差値60あったんだが、できると思い込んで放置してたらほぼ忘れてしまって偏差値が50弱になってしまった。
いまから一通り復習できるいい問題集ないですか?
381大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:23:30 ID:D4WvhPAz0
レベル7ってどの程度の大学?
382大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:24:32 ID:WF4WxcNk0
青チャートの例題と演習問題を何週かしたんですけど、高校数学を究めるには
この後どのような順序で、どんな参考書をやっていけばいいんでしょうか?
383大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:24:50 ID:20K5zbOuO
>>361です。アドバイスありがとうございます。高認行ってないので独学なのですが、これでわかる+白チャ、と坂田アキラ+白チャってどちらの方が簡単ですか?何度もすいません…。
384大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:24:52 ID:cV6KW+BF0
黄チャは基本的かつ難しい問題が多いからな・・・
385大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:26:59 ID:CFV350Lp0
380ですが、ちなみにMARCH、理科理工あたり狙ってます。
数Vも一通り網羅できる問題集、参考書あたっら教えてください
386大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:29:35 ID:SrRUY2nH0
>>381
適当なイメージだし黄チャ―トやったことないからあんまり鵜呑みにしないでww
ただ理科大埼大とかじゃない?あんまり大学に詳しくないんで・・
ただ多分黄チャートとかだと改題されてて凄く見やすくなっていたり
余計な条件や数字が簡略化されていると思うから、そこは抜きでってことで。
387大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:32:02 ID:SrRUY2nH0
>>383
基礎レベルだったらマジで「元気がでる数学 マセマ出版」が良いよ。
あれはマジでわかりやすいと思う。
388大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:33:56 ID:SrRUY2nH0
>>385
白チャでいいんじゃない?
389大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:35:16 ID:SrRUY2nH0
もうパブロフの犬的な問題は完璧なんだろうね。
素直に大数でいいじゃない?
何が原理で何が定義で何が定理なのかをしっかり確認しながらやると良いと思う。
390大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:40:56 ID:CFV350Lp0
網羅性があって、かつ、量も多くなくてとっつきやすい問題集ってないんですか?
物理でいえば、エッセンス、名門の森みたいな誰もが認める名盤ありませんか?
391大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:50:00 ID:BcwCcl4VO
数学のエッセンスって河合から出てるじゃん
392大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:50:07 ID:Dg53TI6r0
物理でいうエッセンスは数学でいうチャートとでも思ってください
科目としての根本的な量が違います
393大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:51:45 ID:cV6KW+BF0
科目の量の一番多い教科は数学なのかな?
394大学への名無しさん:2006/12/01(金) 20:11:59 ID:CFV350Lp0
10日あればいいって内容むずかしいですか?
395大学への名無しさん:2006/12/01(金) 20:14:34 ID:oRKXwbC3O
>>394
あれ系は全般的にお勧めできないよ。
実はかなりむずいのが多いし。
396大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:06:47 ID:CFV350Lp0
初級編、中級編、上級編みたいに3パターンくらいあるから自分にあったの買えばおKな気がしたんだけど。。
397大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:10:34 ID:eZY4j8frO
高2慶應文志望
これでわかるの1A2Bを3周して黄茶の1A2Bを3周しました
次は何をするべきでしょうか?
398大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:15:58 ID:CFV350Lp0
青チャを3週できればぉKでしょ!!
399大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:52:04 ID:7SCVZNYa0
>>397
プラチカ
400大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:22:08 ID:EIhGxILb0
ぬるぽ
401大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:18 ID:uaA6CHwW0
402大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:27:03 ID:5BTYwz72O
慶應商学部受かりたいから今から数学真剣にやるから対策教えて。
403大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:37:19 ID:igCEzRXLO
チェクリピ2周して1対1に取り組もうと思ってる高2です。
1対1の本編に入る前に1対1の基盤シリーズやっておくべきでしょうか?
404大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:47:29 ID:eZY4j8frO
>>399
すいません文系プラチカなら2周しました
当面はプラチカを完璧にすることが目標でよろしいでしょうか?
405大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:11:31 ID:LNhfA+s10
テンプレにセンターだけの人のためのアドバイスを載せてやってくれ!
406大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:43:00 ID:y6H+YB3l0
学校の授業でフォレスト、ネクステ 、シス単、Voyager、クラウン使ってるんだが
マスターしたら関関同立もしくは同ランクの国立目指せる?
一応工学部志望
407大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:44:25 ID:cV6KW+BF0
>>406君は何を言っているんだ
408大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:54:15 ID:y6H+YB3l0
ごめw
英語のほうと間違って誤爆をry
スレ汚しスマソ
409大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:34:19 ID:HvLYxcaJ0
数研のスタンダードって問題集、別冊詳解ってあるんですか?
410大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:41:12 ID:p1VXspR+0
>>409
あります。でも学校の先生経由でしか購入不可能です。
どうしても個人で入手したい場合は持ってる人からネットオークションで買います。
411大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:21:44 ID:0NldJHarO
高3理系です。
学校でクリアー数学演習VCやってて、答え見たらなんとなくわかるんですがいざ解けとなるとほとんど解けません。

粘り強くクリアー進めるべきでしょうか?
それとも他のにかえるべきでしょうか?
412大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:23:41 ID:p1VXspR+0
>>411
このスレを最初から読むこと。
413大学への名無しさん:2006/12/02(土) 02:37:35 ID:r+FgayPC0
【学年】高3
【学校レベル】東大20名ぐらい出す偏差値67の地方県立高校。私立の進学校が無いので県内で1位。
【文理】 文系
【偏差値】校内模試で文型数学偏差値50くらい。
【志望校】神戸大学文型
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャートの青が学校で支給されているのですが、あまり手付かずのままです、
あとはセンター偏差値は全国50以上から55あたりなのですが、効率のいい勉強法をご教授願います
ご回答よろしくお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
414大学への名無しさん:2006/12/02(土) 03:20:49 ID:RYjt9L+V0
教科書やれよ、教科書。
教科書マスターしたらどんな模試でも(駿台全国でも)偏差値60行くぞ。
偏差値60いかないで教科書マスターしてると思ったら大間違い。

京大理学部で数学が異常にできる人間は
大抵は教科書ぼろぼろになるまで使い込んだって言ってるよ。
予備校問題集はちょっとしかやらないって。
415大学への名無しさん:2006/12/02(土) 03:22:13 ID:yUyGEA2/0
教科書ガイド等の購入は必須でしょうか?
416大学への名無しさん:2006/12/02(土) 03:24:36 ID:p1VXspR+0
>>414
予備校問題集ちょっとやってるんだww
417大学への名無しさん:2006/12/02(土) 06:51:50 ID:luWFYMga0
【学年】現2年
【文理】理系
【偏差値】進研78〜83 駿台62
【志望校】東大理U

【今までやってきた本や相談したいこと】
数1A、UBは赤チャ、VCは一対一を使ってるのですが、これらをやったあとにZ会の
「理系数学入試の核心 標準編」をやるのはレベル的にあまり変わらないという理由で意味がないでしょうか?
近くにZ会出版が置いてないのであまり確認できません。赤チャ、一対一が終わった時点でやさ理、新スタ演などに行ったほうが効率がいいでしょうか?
また、新スタ演はUBまでなのでこれをやるよりやさ理→ハイ理や入試の核心などを使おうかと思ってるのですが、
新スタ演ははさむほうがいいでしょうか? あと入試の核心難関大編使ってる方いましたら感想お聞かせ願いたいです。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
418大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:05:32 ID:jcOfx6+40
>>414
俺京大理学部受けるからkwsk
419大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:08:06 ID:jcOfx6+40
>>417
赤チャ完璧にすれば東大5完いけるらしい
420大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:01:28 ID:TFHF9L/f0



昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのはたった245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

http://www.youtube.com/watch?v=nphQDygKRtQ
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
(朝日新聞 1959年7月13日)




421大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:05:06 ID:dK62gmbz0
現高2で今数列はいりました。
数列のみを扱う、初学者でも使えるオススメの参考書はありませんか?
422大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:19:18 ID:4J0z/chqO
坂田の数列
黄色のやつ
423大学への名無しさん:2006/12/02(土) 08:21:37 ID:dK62gmbz0
ありがとうございます。
書店で見てきます。
424大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:35:47 ID:InnhsU5F0
>>417
終わったら過去問に挑戦していい。
その結果、赤を復習するも良し、新数演をやってもいい。
スタ演は個人的にはオススメしない。
VCがないし、赤ちゃんとやれていれば不要だろうから。

それにしてもなんか中途半端だな、VCだけ1対1なんて。
TA、UBで赤使ってんなら、VCも赤使えばいいのに。
よほど体系的な学習できるぞ。
425大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:06:16 ID:JnekBPrUO
東大理1志望の高2です。駿台68で、現時点で黄チャと、河合のチョイスをすべて消化した所です。
この後、数1A2Bの分野で、一対一をやり基礎を更に固めるか、または、スタ演で演習に移るか迷っています。
ちなみに数VCは一対一をやろうと思ってます。アドバイスよろしくお願いします。
426大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:17:28 ID:p1VXspR+0
>>425
1対1を2年の間に全部やって、3年からは月刊大数+解探2+新数演。
427大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:20:58 ID:luWFYMga0
>>424 VC一対一なのは、TAUBをやった感想で4ステップとだぶってるところありすぎなので
簡単なものも載せ過ぎで、でも性格的にそこも全部解かなきゃ納得いかなかったりするのと、
赤茶の厚さがちょっときついと思ったからです。一対一はやった感じけっこう納得いってるんですが・・。
でも両方やり終えたあとはそう変わりませんよね?とりあえず完璧にしようと思います。
いきなり過去問ですか、検討してみます。それからやさ理をはさむなりしてみようと思います。

ひきつづきZ会の 入試の核心難関大編 やってみた方いらしたら感想お願いします。
428:2006/12/02(土) 13:22:25 ID:lYUyOpjhO
1年
偏差値は進研で55くらいです。
TAの範囲を完璧もしくは、9割にしたいのですが、
どの参考書がいいのかわかりません。
429大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:25:12 ID:p1VXspR+0
>>428
このスレを最初から読むこと。
430大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:12:12 ID:v1hSehSU0
>>427
俺も同じだったw
4ステップやって1対1をやったら簡単すぎたから
簡単な問題は省こうと思ったけど結局全部解いちゃった。
なんか中途半端にやるのは気持ちが悪くてなあ。
431大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:27:47 ID:Kown+jIs0
>>427
Z会の参考書を語ろう!2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152534536/l50

誘導
432大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:06:37 ID:VRH+AcIjO
一橋志望の高2ですけど黄チャの次にやる参考書でお勧めのは何ですか?
433大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:12:46 ID:1vIk/Ox70
>>432
来年4月からの月間大数を毎月やる
434大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:13:38 ID:1vIk/Ox70
>>432
一橋か・・w
ごめんやっぱり細川のあの面白いほどわかる本?をやる。
確率とかをね
435大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:23:08 ID:V77faQSZ0
二次で数学を使う文系ですが、マーク模試の点数が120〜180と安定しません
解法が定着しきっていないように感じます
この時期は今までに解いた問題を完璧にしたほうがいいのでしょうか?
それともセンター対策でマーク型の問題をときまくったほうがいいのでしょうか?
436大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:25:31 ID:v1hSehSU0
>>435
解いてきた問題を完璧にしつつセンター型の演習
437大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:29:51 ID:V77faQSZ0
>>436
やはり平行してやるべきですね
アドバイスありがとうございます
1A解いていて今まで8割きったことなかったのに60台を出してしまい自分の勉強方に迷いが生じていました・・・・
438大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:32:19 ID:v1hSehSU0
>>437
復習しないと数学は安定しないし、センター型の演習をしないと
高得点は取りにくいし、やっぱり両方やらないとね。
439大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:39:33 ID:Gjx554TBO
センターと慶應のマークのための参考書教えて下さい。答えが予測できるような裏技チックなのがのってるやつ。
440大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:40:36 ID:V77faQSZ0
わかりました!たびたびありがとうございます
復習と実践問題集平行します
441大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:58:14 ID:S14x9ebXO
高2で京大文系志望です!
偏差値は駿台で数学は70くらいです。
参考書は…青チャート→1対1→文系プラチカ→新スタ演習ときて、やさ理の途中です。次は天空への理系数学をやろうと思うのですが、何かアドバイスないですかね??
442大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:09:32 ID:8IjXfDRzO
>>441
443大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:13:19 ID:S14x9ebXO
英語が苦手なんで数学で点をかせごうと焦ってるんです↓↓
444大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:13:28 ID:v1hSehSU0
>>441
東京出版から出ている京大の過去問が
50年分くらい入っているCDを使って
空間図形と1次変換をやっといたら。
445大学への名無しさん:2006/12/02(土) 18:18:31 ID:S14x9ebXO
アドバイスありがとうございます!
東京出版ですか…難易度たかそうですね↓↓
やさ理→天空への理系数学→マスターオブ整数の後にその本につなげてみます!
446大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:26:25 ID:0v4mnKra0
よく「青チャートを3週した」とか言う人がいますがどうやったらそんなにできるんですか?
練習問題や章末問題もやってるんですか?
447大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:29:45 ID:eGPtEUSV0
本当にした人もいれば
例題だけやった人もいるんじゃん?

理系が3年生になってから勉強し始めて3週はないかな。
448大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:34:24 ID:Z9CZaKGL0
俺は3周は例題(コンパス5)のみ飛ばしてやったよ。
449大学への名無しさん:2006/12/02(土) 19:53:32 ID:KfmNTO1z0
1周目で問題の解き方に慣れる

2週目で問題の解き方を覚える

3週目で問題を解けるようにする

みたいにやってんじゃないの?
450大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:08:21 ID:e5lw+kt8O
一周目を復習含めてしっかりやったら二周目以降はTAUBVC全冊練習含めやっても2ヶ月くらいでできるからまる一年あれば全部やっても三周は可能だと思う
451大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:11:22 ID:3S9z3a2x0
青チャの例題 と 入試の核心 標準編 ってどっちが難しい?
452大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:44:41 ID:/sDkgYHj0
高三
河合60の分際でやさ理やって今例題一週目終了なのだが例題だけ完璧
にしてプラチカやるかと思うんですがどうでしょう?
東北大志望で数学は平均点とりたいです。
453大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:45:40 ID:Gjx554TBO
受験数学の裏ワザ50で文系数学は大丈夫ですか?特に慶應文系。
454大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:09:16 ID:n2qEY8tH0
数軒出版のクリアー(受験編)ってレベル的にどれくらい?
455大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:22:31 ID:0v4mnKra0
>>450
一周目を復習含めてしっかりやったらまる一年かかるんですが。
456大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:30:26 ID:7BKZEVTtO
やばいやばいやばいやばい!
数IAが延びない延びない延びない!

センター模試 40点くらい
決めるやれば八割安定する?
河合の黒本と青本レベル違いすぎだろ
青本10点くらいだよ
どうすればいい
最悪7割でいいから欲しい
なにすればいい?
まじ助けて
457大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:32:21 ID:HBXm9T5WO
バカだなあwwwww
こいつ数学のエッセンスやったことないんだなwww
458大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:34:25 ID:jW9mBpgPO
>>456
つ【マニュアル】
459大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:35:07 ID:7BKZEVTtO
それは嫌だ
460大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:39:10 ID:I+HIHV3q0
数列の分野で、ハッ確みたいな参考書ありますか?
461大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:39:14 ID:v1hSehSU0
>>456
40点じゃ決めるは使いこなせないと思う。
まずは志田のセンター面白いほどをやった方がいい。
462大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:42:01 ID:WiUjdGFWO
これでわかる以上に独学向きの参考書はありますか?
463大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:43:14 ID:+9a68hJ+0
空間図形についてメチャクチャ分かりやすく書いてある参考書ってあるでしょうか?
あったら教えてください。
464大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:52:56 ID:3c8FTBobO
荻野の天空への理系数学ってどうですか?
465大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:54:02 ID:e5lw+kt8O
>>455
初学じゃないならT、A、U、B、V、Cを一ヵ月で一冊ずつやれば
六ヵ月で終わると思うが
466大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:58:47 ID:Iq720MwLO
>456
教科書と傍用で70行くと思うよ
あと多少の慣れ
467大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:21:34 ID:8b0UJQFF0
>>462
意味がわからんが、数学の参考書における最底辺がこれでわかる

>>464
代ゼミのテキストだから、解説は結構はしょってる
468大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:26:46 ID:WiUjdGFWO
>>467
ということは、これでわかる、で分からなければもう終わりですか?
469大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:12:18 ID:kA5ddslxO
現高2です。今数学の偏差値が河合の全統で50程度しかないのですが、
努力次第では東京理科大に受かることは可能でしょうか?
470大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:14:03 ID:B5XBSUlz0
出来るよ
471大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:30:09 ID:lPAjx+r/O
高2の理系です。
ここ半年で、数学の偏差値が急激に落ちたので(駿台で58→45)とにかく数学を基礎から極めたいのですが、黄茶(学校で使用のもの)が全然進まず焦ってます。
過去に挙がっていた参考書を色々見てみたのですが、しっくり来ず…。
まずは、ページが破れるくらいやってやる!ってくらいの勢いで、黄茶を何周かやってみるべきですか?
本当に焦っています。
長々とすみません…。
472大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:33:53 ID:i+1leLsPO
黄チャの厚さに負けて、教科書極めたあと1対1にいって開花した俺がいる
473大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:35:29 ID:WPnvKAZq0
>>471
そのまま学校で指定されている黄色チャートをやるのがいいと思う。
1問、1問、解答を見て、なるほどと思えればよい。
あとは解答を見なくても、模範解答を再現できるようになれば
いつの間にか解法が自分のものになっている

なぜ、解けないのか、分からないのかを考えて勉強するべし。
学校の先生に積極的に質問するもよし。

あと、基礎計算や、公式理解が不十分という懸念が多いにありそうなので
教科書の例題や、教科書傍用問題集で、基礎問題を繰り返し解くこと。

今のYOUの状態は、数を1から100まで覚えたばかりの子どもが
2桁×2桁の掛け算をやるようなものかもしれない
まずは九九を覚えるのです
474大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:45:01 ID:fvVQdKdDO
焦っても無駄だよ!今から本番に向けて一問でも多く問題を解くために勉強すべし!あまり先のことばかり考えても無駄!その時にできる限りを尽くす!




受験とはそうゆうもの。
475大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:51:47 ID:jwPDyAC20
>>462
これでわかるよりは、マセマのはじはじかな。
くどいくらいに解説が懇切丁寧。
これがわかんないなら中学の復習
476大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:53:16 ID:NAiOqB9p0
【学年】中3
【文理】文系
【偏差値】高1進研偏差値73
【志望校】東京大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
12月中に学校の授業で数TAが終わるんですが、一回TAを復習してからUBの演習を移るのと
そのままUB に移るのとではどちらが良いでしょうか?
ちなみにTA の教科書レベルの問題なら解けます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
477大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:59:40 ID:c2reTgYOO
>>476
教育委員会に高校では数学TAしません履修漏れです
っていまのうちにチクっといたほうがいい
478大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:00:51 ID:c7EQm70SO
すいません
間違えました
【学年】高3
【文理】文系
【偏差値】高1進研偏差値73
【志望校】東京大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
12月中に学校の授業で数UBが終わるんですが、一回TAを復習してからUBの演習を移るのと
そのままUB に移るのとではどちらが良いでしょうか?
ちなみにTA の教科書レベルの問題なら解けます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
479大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:02:36 ID:i+1leLsPO
UBにいきな
480大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:03:15 ID:NAiOqB9p0
>>478
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
481大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:05:51 ID:LKFdcB3+0
>>478
もうセンター過去問に入ったほうがいいんじゃない?
482大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:05:55 ID:mzsFPNEi0
>>478
どこから突っ込めばいいんですか?
483大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:11:50 ID:i+1leLsPO
とりあえずUBまで受験前に終わると良いな
484大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:38:47 ID:ekF+alZA0
>>478
こちらスネーク 諦めろ
485大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:42:24 ID:exMP75Vn0
>>418

遅レスでごめんね。(俺、理学部のものなんだけど)
大学で異常に数学ができる人とかいるわけ。
そういう人に「高校のときから類対論とかやってたの?」とか聞くと
大抵「高等数学(大学で学ぶ数学)は勉強していなかった」とか言うの。
「じゃあ、何でそんな数学できるの?高校の時は何やってたの?」と聞くと
上記の答えが返ってくる訳さ(「教科書を徹底的に勉強した」)。

418さんが大学で激しく数学使うようなところを目指しているなら
(もちろん数学系をはじめ、数理物理、航空工学など)
解法暗記をするような事は絶対やめた方がいいと思う。
頭悪い人は点数取るためにしょうがないと思うけど・・・。
解法暗記で成績良かった人って、大学入ってから大抵の人が伸び悩むんだよね。
数学オリンピックでメダリストの人とか院で崩れたり・・・。
486大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:43:29 ID:exMP75Vn0
>>418

教科書でも、定義から入ってどうしてそのような定理が導かれたのか、とか  ← 一番重要
定理の配置はなぜそのような順番で書かれているのか、とか
簡単な問題でも良いから別解を探しまくる、とか
そういう勉強したほうが大学入ってから伸びると思うよ。

大学数学は高校数学の何百倍の範囲の広さ、深さがあるから
解法を暗記して網羅するって事実上不可能なんだよね。
だけど高校のときに解法暗記で乗り切った人は
大学でも同じ事やって覚えることの膨大さに潰れていく、みたいな。
別に覚えなくて良いのに・・・。

京大の理学部志望なら森重文という人の名前は知ってるよね?
まぁ、フィールズ賞のすごい先生だけど。
森重文先生は高校時代に大学数学を学ばず
ひたすら教科書の問題の別解を考えるという勉強をしていたそうです。
487大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:48:00 ID:cgHwXtCc0
受験生必見!!
行列式展開法による連立方程式の簡単な解法。
http://queen.kagennotuki.com/
488大学への名無しさん:2006/12/03(日) 03:37:16 ID:7chkdr6IO
青チャート全部解けば早稲田理工なんとかなりますかね?やっぱ大数とかやらなきゃですか?
489大学への名無しさん:2006/12/03(日) 03:54:55 ID:mkp/gwuc0
>>488
何とかなる。
全部解くんじゃなくて全部解ける状態にする。
490大学への名無しさん:2006/12/03(日) 04:07:14 ID:+0Mz3vZgO
一対一って数学が《できる人》が買うものなの?《できない人》がかうの?
491大学への名無しさん:2006/12/03(日) 04:23:55 ID:LKFdcB3+0
一対一レベルの問題が《できるようになりたい人》が買う
492大学への名無しさん:2006/12/03(日) 04:29:24 ID:81YvE5dzO
テンプレに書いてある復習の仕方に関して質問です。復習する際は、同じ問題はノートに全く解く必要は無く、頭の中で解法ポイントを言うだけでいいのでしょうか?
493大学への名無しさん:2006/12/03(日) 05:07:08 ID:mkp/gwuc0
>>492
本当は書くのに越したことはないんだけど、短時間にたくさん復習するために
書くのを省略してると考えるべき。
「この問題は多くのポイントを含んでて重要そうだからやり直しておこう」
と思う問題はノートにやるとか工夫すればいいんじゃない?

基本的に、同じ問題というのは覚えてるかどうかだけが問題になるから、
書いてる時間がもったいないってのもあると思う。
それよりは、類題に出会ったときに自力で解けることが大事だよ。

いずれにせよ、どんな意見も鵜呑みにせずに、自分が最良だと思う方法をとればよい。
494大学への名無しさん:2006/12/03(日) 05:11:58 ID:81YvE5dzO
>>493
ありがとうございます。
分かりました、確かに短期で復習するのにノートに書いてたら時間がかかるから、その分テンプレみたいなすぐにできる復習をたくさんやるべきですね。
495大学への名無しさん:2006/12/03(日) 09:38:36 ID:bByGPZ5DO
>>492
完全に忘れてたやつは書いた方がいいと思う
496大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:02:14 ID:rafs3a1g0
>>486
定理を証明できるようにしろってよくいいますよね。
去年一昨年と京大簡単だったから今年むずかしくなるっていいますよね
その辺どう思われます?
あと微積や行列などはほとんど解けるんですけど証明問題がとけません。
証明問題とか論証問題どういった対策してます?
497大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:19:05 ID:lPAjx+r/O
>>471です。
アドバイス下さった方、ありがとうございました!とりあえず基礎を固めて、それからステップアップを図りたいと思います。
498大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:29:46 ID:cb8PeFMR0
今基礎問題精講をやっているのですが、これで基礎は下積みできるでしょうか?
あまり話題にならないのでもしかして網派低いのでは・・・?とおもったので・・
次は1対1をやろうと思っていますが、1対1はやはりレベルが高いのでしょうか?
499大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:35:17 ID:Mz62+xTB0
>>498
高い。
500大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:54:08 ID:cb8PeFMR0
>>499
そうですか・・・
基礎問題精講ってただ淡々と問題解いていっているだけで、どうも苦手です・・・
もっとレベル落としてマセマ元気→基礎問題精講→1対1と繋いだほうがよいのかな・・・
501大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:56:48 ID:vbgVvvh9O
高専中退高2だがマセマはじめから→赤チャ→一対一で駿台全国偏差値70超えた。まったくの独学ならはじていが最強。マセマは解説が神だから併用してくと何かが見える。
502大学への名無しさん:2006/12/03(日) 13:55:04 ID:EHQhuCfk0
これでわかる→赤茶ってきついかな?
503大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:37:42 ID:L0XhSBYn0
黄チャでも解ける状態にすれば充分な学力つくかな?
504大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:46:37 ID:mkp/gwuc0
>>502
全然きつくない。

>>503
十分ってどのくらいか知らないけど、
大部分の私立+地方国公立文系なら戦えるようになる。

>>500
1対1を無理してやるより、基礎問題精講→標準問題精講にした方が挫折しにくい。
普通の受験生には1対1はかなりムズイと思ったほうがよい。
旧帝一工神を目指してるなら1対1でもよい。
それから、どんな問題集をやっても淡々と問題を解くのが基本だから、
それにめげるようでは何をやっても無理。
505大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:04:25 ID:L0XhSBYn0
理系で通用するようにするには黄チャだけじゃだめか・・・
青か赤に切り替えよう
506大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:04:36 ID:7chkdr6IO
ぶっちゃけ赤チャートと青チャートどっちのがいいんですか?
507大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:11:05 ID:AnLRstjUO
雑誌じゃない問題集の大学への数学やったほうが良いと思いますか?
高一です
508大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:16:38 ID:mkp/gwuc0
>>505
テンプレにもあるけど、数学が得意でなければ黄チャでもいい。
その後にステップアップして別の問題集で補強していけばいいから。
無理してレベル高いのやって挫折するのが一番アホらしいよ。
できるならやればいいけどさ。

>>507
あんたの学力と志望校による。
しかし質問の仕方を見る限り、頭悪そうだから必要ないでしょう。
509大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:17:19 ID:i+1leLsPO
>>506
目指すレベル、文系理系によって違う。
とりあえず青が一番当たり外れがないよ
510大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:19:34 ID:L0XhSBYn0
数学は苦手じゃないんだが独学の分野は時間かかるからなぁ
UBは黄チャで先に独学
TAは復習受験対策で青チャって言う風にしよう
511大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:21:53 ID:mkp/gwuc0
>>510
そういうことを自分で論理的に考えて決められる人間は大体受かるよ。頑張れ。
512大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:23:22 ID:AnLRstjUO
>>508
東大志望文系です。
確かに、偏差値は進検で78程度ですが…
513大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:25:25 ID:QEWyjajS0
>>512
なんだ、偏差値は普通レベルじゃん。
でも、その程度じゃやんないほうがいいよ。
514大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:27:18 ID:lg35InQKO
高2です

これでわかる→黄茶→文系プラチカ

というプランで慶應商に対応出来ますか?
515大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:27:18 ID:AnLRstjUO
>>512
やっぱり、黄チャを先に極めるべきですかね?
516大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:27:47 ID:UfOI8jeqO
低レベルな会話してるなあw
517大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:28:35 ID:mkp/gwuc0
>>512
そういう会話の仕方ではダメ。
もう少し的確に情報を伝え、自分の知りたいことを整えて質問できるようにならないと、
一生アホのままです。
518大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:29:22 ID:mkp/gwuc0
>>514
十分できる。
519大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:33:21 ID:c7EQm70SO
>>514
全然無理
大数やらないと不可能
520大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:40:57 ID:e9Z2FgA80
はじはじ最強説
521大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:14:14 ID:q8iyLOTOO
ある程度数学できる高二ですが今からどう勉強するか迷ってる理系です
一対一はとりあえずわからないとこあんまなかったので軽くやりました
1A2Bはスタ演か月刊かやさ理で迷ってます。どれがいいでしょうか?3は解探2やりはじめてCは一次変換は大学内容までしてます。
志望は理科三類です。塾はいってます
522大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:17:24 ID:jlf2ieAKO
京大、神大志望の高2です。
現在河合、進研どちらも60代前半の偏差値なのですが、黄チャートをやった後青チャートをやる必要があるでしょうか?
またないなら次に何をしていけばよいでしょうか?
523大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:20:15 ID:jlf2ieAKO
>>522
忘れてましたが文系です。
524大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:24:04 ID:mkp/gwuc0
>>522
このスレを1から30まで読め。

>>521
塾行ってるんなら塾にしたがってやればいいじゃんと思うけど、
自分でやりたいなら月刊を毎月全問こなしつつ新数演をやれ。
525脱 ◆2/4YdiQsL. :2006/12/03(日) 17:24:54 ID:+DEQQ5X70
このスレには世話になってるからお礼に次の本テンプレ追加頼む
計算力トレーニング 桐書房 説明は計算が遅かったりケアレスミスが多い人には効果がある と書いてくれ
これほどいい問題集を他に知らない お前らは因数分解をたすきがけで解くんだろうなーwww  
526脱 ◆2/4YdiQsL. :2006/12/03(日) 17:33:08 ID:+DEQQ5X70
この本マスターしたら普通のたすきがけ使って解く因数分解なら暗算で解ける
数列で計算が面倒な分数式の部分分解とかは途中の式がひとつは減らして解ける
527大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:37:45 ID:B5XBSUlz0
たすきがけなんて暗算で解くものだよ
528脱 ◆2/4YdiQsL. :2006/12/03(日) 17:42:51 ID:+DEQQ5X70
>>527まあそんな事言わんと一回本屋で見て
529大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:45:25 ID:adKcJYGl0
高2ですが、青茶何週もして完璧にしてから一対一に進むのと
取り敢えず一対一まで突っ走るのとどっちがいいですか。
530大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:53:03 ID:mkp/gwuc0
>>529
青チャ何周もして完璧にする。
1対1はあえてやる必要なし。
531大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:20:06 ID:vbgVvvh9O
計算力トレはテンプレに追加すべきだと俺も思う。著者の計算と解法暗記は別に行うべきという考えに賛同だし計算が早く解けることにより解法暗記にかかる時間の短縮が望める。公文式をやってた人間ならこの本を見た瞬間感動する。中退で無の俺を偏差値70超に導いてくれた。
532大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:23:44 ID:auhs182F0
>>531
>公文式をやってた人間なら・・・
その心は?
俺は公文式やってたけど、、、
533大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:31:26 ID:nbThKvKYO
1Aから3Cを流してやるか、1A完璧にしてから2Bに進むやり方ではどっちいいですか?
534大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:32:54 ID:7OWiV7K7O
>>530
遅くないですかね?
535大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:34:23 ID:c7EQm70SO
十分間に合うだろ
536大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:56:24 ID:jUhZCvQ90
計算トレいらねえよ
537大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:29:28 ID:mkp/gwuc0
538大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:08:42 ID:z1EHm1m+0
高三の理系、法政デザイン工建築、工学院あたりを目指してるんだけど、
偏差値はいまだに50ぐらいで絶望的で、数一A、二Bもまだすべて終わってないんだが、
一応青チャートでやってるけど、量が多すぎて、、この時期もうほかの薄い参考書でやったほうがいいのか、
チャートを地道に完璧にしたほうが良いのか、、。青チャートで志望大レベルは行けるんでしょうかね?
お願いします。。。

539大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:21:02 ID:mkp/gwuc0
>>538
青チャを今すぐやめて、マセマ元気が出るでもやったほうがいい。
540大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:31:43 ID:z1EHm1m+0
>>539
マジで?でも基礎すぎませんか?ついでにどれくらいで終わらせて、次は何をやるべきですかね?
541大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:39:41 ID:mkp/gwuc0
>>540
今年中に終わらせてあとはチョイスかチェクリピでもやれ。
とりあえず青チャを続けると絶対落ちる。
542大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:40:18 ID:+0Mz3vZgO
数学が得意でない人には一対一と標準精巧どっちがいい?
意見が分かれているけど、解説ができるだけくわしいほうがいいんだが・・・
543大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:52:49 ID:mkp/gwuc0
>>542
標準問題精講。
1対1は難しいし解説もハイレベル。
544大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:03:33 ID:z1EHm1m+0
>>542
質問しといてなんだが、そこまでチャートがだめな理由ってなに?
一応チャートで勉強してきたから、変えるのはそれなりの勇気がいるもんで。。
あと、数三Cもいるんだが、1a2bと両立してやってくべきかな?おすすめ問題集もあったら教えてくれ。
545大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:04:29 ID:z1EHm1m+0
訂正
>>542×
>>541
546大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:12:51 ID:cWpxEE12O
ハッキリ言ってもう無理。ほぼ確実に落ちるよ。
舐めすぎたな。
547大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:18:44 ID:mkp/gwuc0
>>544
あなたのレベルに合ってない。
あなたの志望校のレベルに合ってない。
548大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:30:53 ID:z1EHm1m+0
>>547
志望校>チャート青ってこと?

レベルにあってないって言っても青一応解けるんだけど。。。
549大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:33:22 ID:mkp/gwuc0
>>548
ごめん。俺が悪かった。
青チャ頑張ってやれ。
550大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:36:19 ID:cWpxEE12O
>>549
ww
551真剣に悩んでます。。:2006/12/03(日) 22:38:08 ID:WrkH2b8yO
現役でセンターでは7割〜8割とりたいと思ってます!最近センターの過去問をずっとやっているんですがだいたい50〜65点なんですが、今日の河合塾のセンプレでは30点ぐらいでした…
ぁと1ヶ月でセンター7割ぐらいまで持ってくのに一番良い参考書とか勉強方法を教えてください。
お願いします
552大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:46:05 ID:eT4uE37t0
>>551
志田のセンターおもしろほど
553大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:47:30 ID:z1EHm1m+0
>>549
気分害したならごめん。
間に合わないのは重々承知だけど、可能性をあげるために一番近道な方法を
しりたいと思って。基礎はできてるつもりだから、基礎をやれって意味でマセ元気おすすめ
してくれたなら、青チャでも対応できそうと思ったんだけど、それとも青チャは糞だからやめとけっていってんのか
どっちか知りたくって。
よかったら詳しく教えて。

554大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:47:32 ID:FLlkVZnl0
>>551
志田の面白いはいかがでしょう
555大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:56:19 ID:zg9iwxKCO
明治、青学あたりの数学科目指してます。
今まで青チャやってきましたが、あと二ヶ月弱学習するにあたり何かおすすめな問題集とかありますでしょうか?
556大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:59:40 ID:mkp/gwuc0
>>553
基礎ができてるのに偏差値50って笑わせんな。
でもまあいいや。素直に謝って頭を下げられる態度はよい。
基礎はできてると思うんなら、マセマはやらなくていいから、チェクリピをやれ。
これは真面目なアドバイスだぞ。
青チャ>>>法政工≧チェクリピ>工学院。

これでも納得いかないなら青チャやればいい。
557大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:03:00 ID:L0XhSBYn0
まあ数学の得意苦手ってのもあるからな
基礎ができるっていう価値観も人それぞれなんじゃないか?
558大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:08:33 ID:z1EHm1m+0
>>556
基礎=公式だけで解ける問題って思ってた。
とりあえず明日チェクリピかってくる。
そのランクから言うとチェクリピやった後青チャいけばいいの?
俺英語の偏差値は80あるから英語で数学カバーしようと考えてたんだけど
これも甘いかねぇ。。

しつこく疑うようなこと書いてごめん。この時期勉強方法変えるのは勇気がいるんでつい。。
本当親切に教えてくれてありがと。


559大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:12:24 ID:c7EQm70SO
ダメだコイツ
頭悪すぎて話にならない
560大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:16:49 ID:eN6gU9XoO
なんでそこまで青チャに固執するのかわからん
やるんならチェクリピ完璧にすること考えた方がいいよ
561大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:25:18 ID:z1EHm1m+0
ごめん法政に=ついてるの見落としてたorz
あと、数列が激しく苦手なんだけど、良い参考書教えてもらえませんか?
562大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:29:43 ID:mkp/gwuc0
>>561
坂田アキラの数列。
563大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:39:27 ID:z1EHm1m+0
>>562
ありがとう!
やれるだけがんばってみます。
564大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:49:28 ID:UDOXn1o40
数学が得意ではない人は、1対1と標準問題精巧じゃ、標準問題精巧がいいと言ってたけど、
演習題の解説を理解できるもんなの?
演習題の解説は弱いって聞くけど。
565大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:05:09 ID:QrhvVS3j0
>>564
それは1対1の演習題についても同じだよ。
566大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:14:43 ID:nvfYvEUpO
大数の解法がどうやら好評らしいからそれ学ぶのに月刊大数つかうのってあり?
一対一やったほうがいい?
赤チャート終わったらどっちやろうか迷ってる
567大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:26:32 ID:+dp5YHeV0
>>564
>数学が得意ではない人は、1対1と標準問題精巧じゃ、標準問題精巧がいいと言ってたけど、
>演習題の解説を理解できるもんなの?
「1対1の演習題より少しマシな程度に貧弱な解説」だろw
なんていうかね・・・解答つきで受験編スタンダードをやると思えばいいんだよ。
演習題に関しては1対1もあの程度でいいだろ。自力で挑むためのものだから。
568大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:33:07 ID:FYCPWTsg0
>>566
一対一みたいな基礎的なの一つはやってないと月刊はきびしいよ
569大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:45:26 ID:nvfYvEUpO
>>568
月刊大数には大数においての基礎的な解法は乗っていない
ということですかね?
570大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:40:18 ID:dG2t1lRh0
>>569
4月号に「必須手法」の特集が載るから、それをやればひと通りの「大数的常識」は学べる。
571大学への名無しさん:2006/12/04(月) 03:15:12 ID:JEFt0QwV0
大数常識を理解しているレベルで9割以上の大学で合格点を取れる気がするが気のせいかな
572大学への名無しさん:2006/12/04(月) 04:16:43 ID:dG2t1lRh0
>>571
気のせいではないよ。
教科書の章末問題レベルを解ければ合格点を取れる大学が7割くらい占めてるし。
573大学への名無しさん:2006/12/04(月) 04:24:53 ID:fDjBxb5J0
高2 東北大理系志望
東北大理系の数学は標準レベルと言われてますが、
参考書、問題集で言うどのあたりが標準レベルなのでしょうか?
漠然とした質問ですいません・・。
574大学への名無しさん:2006/12/04(月) 04:28:56 ID:JEFt0QwV0
新数学演習
575大学への名無しさん:2006/12/04(月) 04:55:04 ID:dG2t1lRh0
576大学への名無しさん:2006/12/04(月) 07:40:32 ID:rTsH9D5d0
おはようです!

【学年】高2
【文理】理
【偏差値】不明です・・・。

今、坂田アキラ先生の数列やってます。
で腕試しに『理解しやすい数学』の数列解こうと思って問題見たら、バリバリ解ける問題がほとんど!!

理解しやすい → 一対一 → やさ理
の順でやっていく予定でしたが、
坂田 → 青チャート → やさ理 に変更しようかなと考えています。

しかし!友曰く。
青チャは入試に出ない様な問題も多く扱っているから、そのまま理解しやすい使って、次に一対一やっとけ!
時間的にも、青チャは負担が大きいぞ。だそうです

本当なんですかね・・・?
577↑そのネタ秋田:2006/12/04(月) 08:06:43 ID:rBuYtwTF0
578566:2006/12/04(月) 12:27:29 ID:nvfYvEUpO
なるほど月刊大数は4月号から入れば大数をやった経験なしでも入れるというわけですね
では3年になり次第月刊大数を始めようと思います
どうもありがとうございました
579リン ◆LbauNazEFo :2006/12/04(月) 12:39:58 ID:ista5StBO
今時大数なんてやってるバカなんているのwwwwww
やっぱバカはバカなんですねwwww
580大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:39:51 ID:2o956L2KO
>>579は大数に手が届かなかった馬鹿
581大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:19:59 ID:RtX6TtvGO
>>578
誰もそんなこと言ってないと思うが…
582大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:36:18 ID:XTw590vPO
研文書院の大学への数学ってどうですか?
583大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:51:11 ID:L0ZKHxPHO
大数的解法より予備校的解法のほうが受験向きだよ。大数は余力のある月に買うだけでいい。
やりたきゃ合格後に趣味でやりなよ。
584大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:02:11 ID:2o956L2KO
>>583は大数をまともにやり込んだ事のない奴か数学が苦手な奴がいかにも言いそうな台詞だな
585大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:07:39 ID:2SpEZ2GY0
>>584
>>284を読めよ
>だから技を使いまくる『大学への数学』は、あんなもの『大学への算数』だ。」とも言っておられた。

つまり、受験には必要ないんだよ
意味なし
586大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:12:57 ID:dG2t1lRh0
「つまり」のところで論理破綻してるぞ。
587大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:14:34 ID:2o956L2KO
大数読者にはむしろ大数的解法がベーシックだから受験に際しての必要性など考えてないだろ
588大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:22:15 ID:DP2i+o1P0
駿台の三森師(関西でエクストラ数学という一番高いレベルの講座を担当しておられる人)が、
そういっているんなら、2ちゃんで
馬鹿なのに偉そうにアドバイスなんぞやってる人間より確かだな
589大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:28:34 ID:2o956L2KO
三森の宣伝が著しいな
590大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:32:12 ID:dG2t1lRh0
最上級クラスを担当している講師のやり方が必ずしも受験にとって最良とは限らんよ。
確かに大数は使えないテクニックを披瀝しているだけのような解答もないとは言わんが、
偉い人・上に立つ人の言うことが正しいと思い込むのではなく、自分の頭で考えナイト。
591大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:33:56 ID:2o956L2KO
そもそも大数やってる奴は大学受験に於いての大数的解法の必要性云々なんてグチグチ女みたいに言ってるキモイのはいないから無問題
592大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:37:11 ID:V1jjLmBJ0
>>591
女みたいにってお前がリアルで女と話したことあるのは母ちゃんだけだろ
593大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:38:14 ID:dG2t1lRh0
論点のすり替えww
594大学への名無しさん:2006/12/04(月) 15:38:27 ID:2o956L2KO
童貞の貞操観念丸出し乙
595大学への名無しさん:2006/12/04(月) 16:44:56 ID:L0ZKHxPHO
大数をやらなくても大阪府内50位以内の偏差値に到達できたという事実もあるし、
「皆やってるみたいだし、俺も大数をやらなければ!」と焦っている人は一旦落ち着くべきだよ。
改めて考えても「自分は数学が好きで、受験勉強の枠を多少超えてもいい」という人は購読してください。

受験生に与えられた限りある時間の中では、時間対効果の問題は無視できないからね。
596大学への名無しさん:2006/12/04(月) 16:55:37 ID:euwSbgNMO
急遽センターで数学が必要になったんだが、1Aと2Bどっちが得点しやすい??
597大学への名無しさん:2006/12/04(月) 17:03:40 ID:L0ZKHxPHO
どちらかというとTA
598大学への名無しさん:2006/12/04(月) 17:22:11 ID:aSLaLuGtO
断然2B
599大学への名無しさん:2006/12/04(月) 17:34:56 ID:QrigYTapO
>>596
マルチ氏ね
600大学への名無しさん:2006/12/04(月) 17:41:51 ID:Io+3NgOd0
ゴチャゴチャ言ってないで要は入試で合格点取れるだけの実力をつければいいんだよ。
参考書の良し悪しを考えすぎて本番不合格だったら笑いものだよ。
601大学への名無しさん:2006/12/04(月) 19:12:35 ID:OvvEVpVv0
筑波UBで受ける予定。
プラチカ文系と理系どっちがあってるかな?
アドバイスたのむ
602大学への名無しさん:2006/12/04(月) 19:42:54 ID:5GkLe/kY0
数学の勉強でみんなどんなノートで学習してるでしょうか?
603大学への名無しさん:2006/12/04(月) 19:45:44 ID:VKVknrKtO
これでわかると白チャートをしたのですが次は何をするべきですか?志望は九大文系です。
604大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:41:51 ID:5GkLe/kY0
ニューアクションよりもチャートの方がいいですよね?
605576:2006/12/04(月) 21:26:31 ID:rTsH9D5d0
>>577
えぇ!!??
すみません、たくさんでてる質問のようですが、回答もらえないでしょうか・・・?

>>604
ひとそれぞれだと思いますが、ニューアクションだったらβを進めときます。
解答が詳しいので!
606大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:28:46 ID:L0ZKHxPHO
>>602
無地の紙に試験と同じ位のスペースで解答する練習も必要だよ。
607大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:32:33 ID:Z2qDhBCM0
【完全版】世間体ランク

上の上の上 東大、京大
上の上の中 東工大、一橋大、大阪大
上の上の下 北海道大、東北大、名古屋大、神戸大、九州大
_______________________________ 上位10%

上の上 筑波大、千葉大、横国大、お茶の水女大、東京外語大、大阪市立大、広島大 【私立】早稲田大、慶応大
上の中 首都大学、東京学芸大、東京農工大、電気通信大、金沢大、大阪府立大、大阪外語大、奈良女子大、岡山大 【私立】上智大、ICU、同志社大
上の下 埼玉大、横浜市立大、名工大、新潟大、京都府立大、京都工繊大、熊本大、鹿児島大 【私立】東京理科大、津田塾大、立命館大
_______________________________ 上位20%

中の上 東京海洋大、静岡大、岐阜大、信州大、滋賀大、兵庫県立大、九工大、長崎大 【私立】学習院大、立教大、明治大、関学大
中の中 宇都宮大、群馬大、富山大、鳥取大、徳島大、山口大、琉球大 【私立】青山大、法政大、中央大、南山大、関西大
中の下 室蘭工大、秋田大、岩手大、山形大、山梨大、島根大 【私立】成蹊大、成城大、獨協大、明治学院大、甲南大、龍谷大、西南学院大
_______________________________ 上位50%

【以下私立大のみ】
下の上 武蔵大、国学院、日本、専修、芝浦工、文教、駒沢、東京農業、東京電機、京都産業、京都外国語、近畿、大阪工業、大阪経済、福岡
下の中 東北学院、東洋、創価、東海、亜細亜、神田外語、武蔵工、工学院、神奈川、名城、関西外語、桃山学院
下の下 国士舘、拓殖、多摩、帝京、大東文化、千葉工業、東京経済、大正、愛知工業、愛知、中京、京都文教、大阪電通、姫路獨協、松山
_______________________________ 上位90%

下の下以下 明星、江戸川、東大阪など
608大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:36:47 ID:5x9uvqOu0
>>605
なんで質問者がアドバイスしてるの?
609大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:46:01 ID:BCMMjcdMO
高3で文系マーチ志望なんですが偏差値50くらぃでマセマの元気が出る数学終わったのですが今からやった方が良いことっと何かありますか?是非教えていただきたいです。
610大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:51:27 ID:0FrSXh8L0
ちょっと気になったんだけど無地の紙に解答書いてる人は
A4とB5のどちらの大きさの紙使ってますか?
B5だとノートサイズで使いやすいと思うんだけど
A4使ってる人はどんな理由で使っているのか聞きたいです
611大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:00:32 ID:QrhvVS3j0
>>609
元気の復習が充分ならマセマ合格をやってみたら?
612605:2006/12/04(月) 22:02:31 ID:rTsH9D5d0
>>608
ダメでしたか・・・?
613大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:07:55 ID:n772/L+V0
A4を半分に折ってみると…。
614大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:08:36 ID:bYc1scp40
>>613
A5になった!
615大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:14:21 ID:nIqDQe9HO
今から数学を初めて慶應商学部で50点取れる方法教えて下さい
616大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:14:43 ID:5GkLe/kY0
>>606
白紙の方がいいのか
でも普段の学習や授業はノート学習でもおkですよね?
617大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:25:23 ID:0FrSXh8L0
>>613-614
あ〜なるほど、そういうことかw
どうもありがとうございました
618ACタイガー ◆NC1AxUg.ec :2006/12/04(月) 22:28:23 ID:twzdxYYz0
白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?
619大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:29:04 ID:dG2t1lRh0
>>616
そんなこと聞くなよ。馬鹿か。
620大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:37:08 ID:6f/Ei/ctO
高2です。数学はSS60少し越えるくらいです(進研模試ですが)。
授業の終わった数TUAを復習しようと思ってるのですが、4STEPと青チャ どっちを先にやるのがいいですか?
2次では数学ありません。
センターは7〜8割狙いたいです。
621大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:41:55 ID:dG2t1lRh0
>>620
4STEP。
なんでそこで青チャが出てくるのか分からん。
青チャなんかやらんでよろしい。l
622大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:45:52 ID:lTfZr3Wj0
>>620
4ステのA問題を繰り返しやる

解法を知らなきゃできないようなパターン問題に
時間をかけるより、まずは必ずできなきゃらない
基礎計算の徹底が必須

でA問題の次はB問題
623大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:02:52 ID:6f/Ei/ctO
>>621
>>622
ありがとうございます
学校で買わされたのが,4STEPと青チャだったので・・・
あとは、教科書ガイド・定期テスト対策問題集、数UBの点数が面白いほど〜 を持ってますが、まずは4STEPのA問題→B問題を全部やります
624リン ◆LbauNazEFo :2006/12/04(月) 23:23:08 ID:ista5StBO
このスレバカしかいないな
625大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:25:09 ID:dG2t1lRh0
お前も含めて。
626大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:58:15 ID:SJEHAs9OO
聞きたいのですが、4ステップってアマゾンで買えますか?
高二センターのみなんですが、自分学校の教科書傍用簡単過ぎて、4ステップよく聞くので良書なら買ってやろうかと…
627大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:58:45 ID:wj7le0oFO
地方公立進学校1年です。独学でUB途中(指数関数、対数関数、数列)まで終わりました。3月までにはVCまで終わらせるつもりです。

青チャートは厚くてヤル気しません…理解しやすい→一対一ってまずいですかね?
理T志望です。
628大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:02:00 ID:ARl4BbPXO
シュルトさん良い人過ぎるよ・゚・(つД`)・゚・
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/column/200612/at00011514.html
629大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:03:27 ID:YMof+18s0
>>626
教科書併用をわざわざ注文してまで買う必要はないよ
あれは学校の授業で使われるからそれを最大限に生かそう、という考えの人向けのもの
市販の参考書のほうが網羅度も解説もしっかりしてるから、自分で進めるなら教科書と黄チャあたりでおk
>>627
それでもおk
どんな参考書でも「完璧に」することができたら入試合格ラインに到達できます
630大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:04:43 ID:xDIZpdlD0
大数の解法が話題になってたけど、その大数ってのは月刊号のこと?
1対1も含めて?

1対1とか標準問題精講でも解法の違いとかがでてくるってことですか?
631大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:05:17 ID:pwwKlX0C0
【学年】高2
【学校レベル】東大20名ぐらい出す地方トップ公立高校。
【文理】 理系
【偏差値】60くらい
【志望校】名古屋市立大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートVCまでもうすぐ終わりそうです。
これからなんですが、1対1→理系入試の核心・標準編→やさ理の順でやっていこうと思うんですが、どうですか?
あと、青チャートの後に1対1はやる必要あると思いますか?
質問ばっかりですいません。
632大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:23:15 ID:W8tqnPHuO
>>631
ひょっとして岡高?
633631:2006/12/05(火) 00:26:39 ID:pwwKlX0C0
いや、違いますよぉ。
634大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:37:22 ID:bw1lD9Y50
赤チャートをやっているんですが、ほとんどの問題が解けず暗記になっている感じがします。
このまま続けててもいいんでしょうか・・?
635大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:47:44 ID:tTTOmthAO
やめた方がいい マジで
636大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:52:30 ID:skUhbht5O
面白いほど〜は、とける本やらないで、とける問題集からいくってあり?
637大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:28:03 ID:/S4hURtv0
>>634
ちゃんと解答を理解できて、納得しながら進めているのなら大丈夫だよ。
次から同じ問題が解けるように復習すること。テンプレ参照。
よく分からないまま何となく覚えてるんなら、中止して講義本で根本を学んだ方がいい。

>>631
全然必要ない。青チャを演習問題Bまでやったんならいきなりやさ理でも行ける。
いきなりやさ理はきついと思えば核心標準編で演習してからでもよい。
青チャ例題しかやってませんとかなら死んでこい。

>>630
出てくる。
でもそんなことが気になるようなレベルの人間は、逆に気にしなくてよい。

>>627
オッケー

>>626
買えない。買う必要もない。
気にするほど好評でもない。
638大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:31:20 ID:GcSp1mdcO
一対一→新数学演習
おすすめ
639大学への名無しさん:2006/12/05(火) 11:35:52 ID:h/kvM4A80
一般的に、マーチ理系はチョイスまでやればおkですか?
640大学への名無しさん:2006/12/05(火) 13:14:11 ID:du20r3gh0
【学年】浪1
【文理】文
【偏差値】河合で55〜60
【志望校】学習院経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までほとんど数学に手を付けていない(現役時の学校の授業のみ)だったのですが
学習院他マーチの文学部を受けるのに黄チャートをしようと思ってますが時間が足りないでしょうか?
641大学への名無しさん:2006/12/05(火) 15:27:30 ID:+nV7H8WuO
足りないけどやれ
642大学への名無しさん:2006/12/05(火) 15:34:04 ID:w4sK1J/D0
一応文型で高校卒業したものですが、数学はまるで
勉強していなかったので、ゼロから始めようと考えています
教科書レベルの参考書としてこれでわかるシリーズを使おうと
思うのですが、併用する問題集として基礎問題精講かカルキュールを
使用すべきか。それとも完全な未修というわけではないので標準問題精巧
から始めるべきかアドバイスいただけたらと思います
643大学への名無しさん:2006/12/05(火) 15:46:59 ID:K9pIg+aC0
【学年】高2
【文理】理
【偏差値】45
【志望校】MARCH関関同立理工

マセマ「初めから始める数学」を終わらせてすぐチャートに入りたいと思ってるんですが、
MARCH関関同立理工志望の場合青と黄どれをやればいいでしょうか?
法政とかなら黄で十分かと思うんですが、もし調子よく偏差値が上がって上を目指すとするとさすがに黄では対応できない気がします。
ただ青は挫折する可能性が大です。
黄を終えた後ほかの参考書で青の分をカバーすることは可能でしょうか?
またどの参考書がいいか教えてほしいです。
644大学への名無しさん:2006/12/05(火) 15:51:55 ID:K9pIg+aC0
>>642
同じく俺も0の状態から独学で始めた者だけど俺の場合「これでわかる数学」でもちょっと厳しかったな。
お勧めとしてはマセマの「スバラシク面白いと評判の初めから始める数学」

参考に
http://jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-47.html#kiso
645大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:13:41 ID:vOayHbGK0
マーチ文型を数学で受験しようと思うのですが
今から黄茶をやってもまにあわなそうなので他のをやりたいと思いますが何がいいでしょうか?
一応理解しやすい数学をしようとは思ってます。
数学は学校の授業を一通り受けたぐらいです、基礎は出来てると思います
646大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:16:02 ID:2s9uOvC60
>>645
チェック&リピートなんていかがでしょう
647大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:58:15 ID:qvZ54Li7O
お願いします。慶應商学部の数学はどんな参考書をすれば解けるようになるのですか?
648大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:06:11 ID:niSwIhB40
>>647
これ以上慶應を馬鹿にするのはやめてくれ
649大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:14:40 ID:Jr9OzWzh0
ボクはくま、くま、くま〜
冬は眠いよ くま、くま、くま〜
650大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:31:04 ID:8owOGi6QO
携帯からすみません。
京大経済志望
高2です。
今やってる勉強方法は
教科書→準拠問題集ニュースコープを各章を3周→ニュースコープ3周した章の赤チャートの問題を解けるようにする
なんですが、この勉強方法で続けていっても大丈夫ですかね?
あと、赤チャートの次は過去問で大丈夫でしょうか?
もしくは一対一を挟むべきでしょうか?
ご指摘あればお願いします。
651大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:57:02 ID:Jr9OzWzh0
>>650
教科書傍用問題集をきちんとこなした奴は以降何やっても大丈夫。
赤チャートの次に1対1をこなす必要はない、それじゃあレベルダウンだw
やさしい理系を読み込んで仕込んだ解法で赤チャートを解き直しときな。
その後は過去問を含めた「生の入試問題」一本絞りでオッケー。
652大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:06:46 ID:OArUY+7H0
>>650
大数系の問題集に接続したいんなら、一対一は必須。

そうでなければ、やさ理(余裕があればハイ理)やっとけ。
653大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:18:26 ID:OArUY+7H0
あっ、経済学部でハイ理はオーバーワークか。
654大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:42:51 ID:8owOGi6QO
>>51さん
>>52さん
ご丁寧なレスありがとうございますm(__)m
では今後はやさ理を見据えて2年の内は赤チャを頑張って行こうと思います。
どうもありがとうございました!
655大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:45:04 ID:W8tqnPHuO
大数系の問題集って何がある?
テンプレにある東京出版のやつは全部?
656大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:09:51 ID:8Ztc9/Q2O
ググれ
シネ
657大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:16:28 ID:fMmG17zP0
>>643
返事が欲しいよ。。
658大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:18:12 ID:bw1lD9Y50
高2で今からマーチってどうなの?
今からやれば旧帝とかいけるとおもうが。
659大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:19:46 ID:/S4hURtv0
>>657
黄をマスターした後で上を狙いたければプラチカをやればよい。
660大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:25:36 ID:fMmG17zP0
>>659
つまり、黄チャート+プラチカで青の分をカバーできると考えていいんでしょうか?
661大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:33:37 ID:/S4hURtv0
>>660
カバーっていう発想が馬鹿っぽい。
何をどうカバーしたいの?
662大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:45:13 ID:hEsMfNWV0
そろそろ、決着をつけないか。
標準問題精巧と1対1どっちが最終的にいいんだ。
どれをやればいいんだ。
663大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:46:17 ID:/S4hURtv0
>>662
決着をつけるっていう発想が馬鹿っぽい。
ベストの参考書なんてねえよ。
664大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:46:46 ID:fMmG17zP0
>>661
ばかっていうなあ!

黄だけだとMARCHのAMRと関関同立の同立はさすがに届かないから、もし順調に力ついて上狙おうとしたとき青チャートの分をプラチカで補えるかどうかってことです。
665大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:47:54 ID:4mQHF+3vO
赤本にある『標準的』ってどのくらいなんですか?
また、『標準的な問題集』に最適な問題集を教えてください…。
666大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:50:05 ID:/S4hURtv0
>>664
最初から青チャをやった場合と同じレベルに黄チャ+プラチカで到達できるかってことか。
答え、イエス。
667大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:50:52 ID:/S4hURtv0
668大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:56:48 ID:hEsMfNWV0
>>663
ばかっていうなあ!

数学苦手だったら、1対1と標問どちらのほうが進みやすいかってことです。
標問の演習の解説は式の羅列だぁみたいなことを書いてあったんですが・・・
669大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:00:27 ID:/S4hURtv0
>>668
数学苦手だったら断然標問。
演習の解答が理解不能なら例題だけでもいいんじゃない?
標問の解答が理解できないなら1対1の解答も理解できないと思われる。
したがって、標問がダメだから1対1ならOKということはない。
670大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:02:15 ID:HkoXc8MbO
立命の理工入試にあった勉強法を教えて下さい!
671大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:04:14 ID:/S4hURtv0
>>670
このスレの1〜30をすべて読んで、1の形式にしたがって質問すること。
672大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:09:56 ID:hEsMfNWV0
>>669
すばやいレスありがとうございます
標問の演習題は酷って書いてあったけど、実は1対1も同様ってこと?ww

ところで、1対1の解法が特別なのはわかるけど、1対1のほうが受験に役に立つような解法が多いってことかな?
1対1は標問に書いてないような丸秘情報的なテクがてんこもりって現時点では思ってるんだけど。
どうなんですか?
673大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:11:33 ID:ydSBSvIzO
黄チャートをやるのとマセマの元気→合格をやるのではどちらがいいでしょうか?
現在高2で偏差値は50前半です
674大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:14:59 ID:/S4hURtv0
>>672
その理解は間違ってない。
だから苦手な人には向いてない。
675大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:16:52 ID:/S4hURtv0
>>673
それを悩むレベルならマセマの方がいい。
676大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:19:59 ID:HkoXc8MbO
>>670です
学年は3年、理系、立命の理工学部ならどこでも(とにかく立命に入りたい)、今のレベルはとりあえず立命の過去問が全く手につかない状態です…。
677大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:54:42 ID:/S4hURtv0
>>676
言われた通りにしてないね。
君には無理だ。
678大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:59:43 ID:ydSBSvIzO
675さんありがとうございます。では元気→合格でいこうと思います!この2冊やれば黄チャートレベルにはなりますよね?
679大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:59:45 ID:Jr9OzWzh0
>1対1の解法が特別なのはわかるけど、○
>1対1のほうが受験に役に立つような解法が多いってことかな×
ハァ・・・バカが多いな。
>1対1は標問に書いてないような丸秘情報的なテクがてんこもり×
それを期待するのなら他の増刊号や月刊大数に、であってだな・・・
1対1に丸秘テクなんぞかけらもないよ。標準的解法を「癖のある」記述で
書いているだけ。最高到達点や深さも標準問題精講の方がやや上だろ。
どっちにしても大差ないので合う方をやりな。以上。
680大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:02:02 ID:/S4hURtv0
>>678
なる。頑張ってね。
681大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:07:07 ID:1EWmpZfEO
これでわかるとマセマならどちらの方が独学に向いてますか?
682大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:18:23 ID:0AUjnWNy0
>>681
どっちも向いてる。
683大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:33:08 ID:8xxWtOVd0
河合、代ゼミの記述で偏差値55〜60 文系マーチ志望
チェクリピ2週して今河合のやさしい文型数学(絶版)で演習してまつ
やさ文そろそろ終わるんで過去問いく前にもう一冊なんかやろうと思っているのですが何がいいですかね?

一応河合の文型プラチカか1対1やろうとおもってますがどうっすか?

684大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:34:48 ID:1EWmpZfEO
>>682
ありがとうございます。それと今の志望は国立で、数学の出来次第では私立先願になるのですが、どれくらいやってから判断すればいいのかわかりません。
○ヶ月ぐらいで偏差値○○になればいい。とか、○ヵ月やってダメなら諦めた方がいい。とかありますか?僕は毎日三時間を来年五月まで続けてみて判断しようと思ってるのですが…よろしくお願いします。
685大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:39:16 ID:+yIwYbNNO
>>680さんありがとうございました!
686大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:41:48 ID:0AUjnWNy0
>>683
過去問でいいと思う。
他科目に余裕があって、どうしても問題集やりたいならプラチカやってもいいよ。

>>684
今2年生?
国立目指して突っ走れ。私立のことなんか考えるな。
687大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:43:15 ID:2C5VEe87O
その偏差値でプラチカはまだ早い
688大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:57:24 ID:iN7qPG5s0
そろそろ予習先取り的にVCの独学を始めようとおもうんですが
>>681に加えて白チャも選択肢にいれたらどれがいいでしょうか?
689大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:01:52 ID:0AUjnWNy0
>>688
どれでもいいよ。好みの問題。
あなたの好みは知らない。
690大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:25:53 ID:/b/P+7JQ0
>>683
チェクリピとやさしい文系数学を完璧にすれば
河合65は行くぞ

マーチならプラチカは不要とオモ
もっと復習+過去問でまわしたほうがい
691大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:03:03 ID:8xxWtOVd0
下手にプラチカとかやるよりチェクリピとやさ文完璧にして
過去門演習しまくったほうがよさそうですね!ありがとございます!
後、過去問って受験しない大学でも志望校と同じレベルのならやる価値ありますか?
演習用みたいな感じで
692大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:21:18 ID:EC+Ymk7X0
高2 国公立医学部志望
これで分かるを数VCまで終わらせました。
大数に重点をおきたいんですが、これで分かるからいきなり一対一は厳しそうなので
赤チャート例題のみを完璧に→一対一というプランを考えているんですが、例題だけっていうのがどうもしっくりきません。
アドバイスを頂けないでしょうかー?
693大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:30:47 ID:0AUjnWNy0
>>692
4STEPとかの傍用問題集は持ってないの?
それを全部やってから1対1やるといいと思うよ。
694大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:49:12 ID:EC+Ymk7X0
>>693
持ってませんorz
695大学への名無しさん:2006/12/06(水) 03:47:24 ID:kKFdvRLM0
>>694
じゃあ赤チャートだけをやり込め。
それで一対一はいらなくなる。
696大学への名無しさん:2006/12/06(水) 04:30:08 ID:1EWmpZfEO
>>692
独学ですか?IIBまで終わらせるのにどれぐらいかかりましたか?
697692:2006/12/06(水) 04:51:25 ID:EC+Ymk7X0
695>>
なるほど。しかし、赤チャートを終えてそのまま新数演の大数に移っても大丈夫でしょうか?
なんかスレ見てると、一対一で大数の基本を学ばなければ大数は無理というのを見たので不安に。。
696>>
独学ですね。
TA 3ヶ月 UB 2ヶ月 VC 3ヶ月くらいでした。
例題、練習、章末問題全て一目で解法浮かぶくらいまでこれで分かるをやりました。
698大学への名無しさん:2006/12/06(水) 06:09:29 ID:0AUjnWNy0
じゃあ1対1をやったら。
699大学への名無しさん:2006/12/06(水) 06:27:45 ID:fKmoPckeO
教科書傍用の代わりに基礎問題精講をやって一対一に移るのは大丈夫でしょうか?
700大学への名無しさん:2006/12/06(水) 06:33:40 ID:0AUjnWNy0
だからもう1対1やったら。
701692:2006/12/06(水) 07:01:26 ID:EC+Ymk7X0
>>698
これで分かる→一対一は厳しかったのでorz
702大学への名無しさん:2006/12/06(水) 07:14:54 ID:1EWmpZfEO
>>701
また質問して悪いのですが1日何時間しましたか?
703大学への名無しさん:2006/12/06(水) 12:52:51 ID:Fxzbc6E70

1対1が悪いなんて理屈はここでは通しません!

おまえらがアホなだけです!
704大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:47:02 ID:Z7DC00xEO
1対1も赤チャートも高校数学の参考書だろ。
完全に確立された分野なんだから、本によって内容が著しく違うなんてことはない。
どちらかに執着する人の気が知れないよ。どっちも良い。
「1対1やったほうがいいですか?」
みたいな質問はいい加減やめてくれ。
やたら大数系を薦めたり執着する人間も、大数批判する人間も同レベル。
705大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:07:53 ID:CnO8xLPS0
赤チャ1回終わったんだけど2回目やるか演習するかどっちがいいですか?
706大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:08:57 ID:0CYq5Bvc0
2回目
707大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:13:26 ID:buWdH20+O
過去問やりまくりますとかいうやつに限って、やって答え合わせして○×つけるだけで満足するやつがおおい
708大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:17:22 ID:qy2zyluV0
1回目は自力→2回目は解説読みながら丁寧に回答を作成→3回目でもう一度解く→解けたら次へ、解けなかったらもう一度解説を読む
709大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:23:15 ID:CnO8xLPS0
>>706
今高2ですが演習はいつ頃からやり始めるべきですか?
710大学への名無しさん:2006/12/06(水) 15:22:48 ID:Z7DC00xEO
受験年度の夏から。
医学部なら春からやったほうがいいが。
711大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:36:37 ID:3T0x0szzO
お願いです。慶應商学部の数学で今からやって50点以上取れる勉強法教えて下さい。
712大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:43:24 ID:0AUjnWNy0
こいつこないだからうざいな。
無視し続けたらどうなるんだろうww
1ヵ月後にも同じこと聞いてそうww
713大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:51:44 ID:aeXs29pw0
つーか私文のアホには無理ww
おとなしく歴史やって早稲田いってろよ(プ
714数学講師:2006/12/06(水) 17:02:23 ID:KAlK+4jgO
>>711
黄色チャート。
苦手分野があるなら坂田や山本の面白いほどわかるで補充。ベクトルは山本、志田お好きなほうで。
715大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:24:02 ID:auV2NbWkO
ほんとにこいつ数学講師かよwww
薦める参考書がショボすぎw
716数学講師:2006/12/06(水) 17:32:40 ID:KAlK+4jgO
はいそうです。
慶応経済なら黄色チャートマスターすれば余裕です。
私はレベルに合わせたアドバイスをしてるのです。
数学が苦手な感じがしたので面白いほどをすすめました。
もちろん黄色だけで理解すれば面白いほどはいりませんよ。私の教え子で去年京大医学部と名大医学部に受かった生徒がいます。
わたしの言われた参考書をやり指導したら伸びていきました。
わたしのいう通りにやるのが一番です。
717大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:36:33 ID:UCwPBuE/0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      わたしのいう通りにやるのが一番です。
    /   ⌒(__人__)⌒ \     
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ            
 |    l            
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
718数学講師:2006/12/06(水) 17:37:47 ID:KAlK+4jgO
慶応商の書き間違いです。
まあ商学部でも経済学部でも黄色チャートレベルの発想力があれば大丈夫です
719大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:38:28 ID:Y3gzatRNO
どこの教祖だよwwww
720大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:38:40 ID:Anmy2oPc0
馬鹿はチャートをやりなさい
そして挫折して泣きなさい・゚・(ノД`)・゚・。wwwwwwwwwwwwww
721大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:40:31 ID:auV2NbWkO
あの程度のレベルに発想力も何もないだろw
722大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:40:33 ID:16N/gh0KO
>数学講師
首都大理系ならどうですか?いまはプラチカ1A2Bと1対1Vやってますが。
できたら過去問を見た上でのアドバイスをくださいな
723大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:43:24 ID:Jlb4cCmg0
現在高1のものです。
進研模試の数学が偏差値68ぐらいで、これではまずいと思い冬休みを利用して数1の復習をしようと思うんですが
4STEP→1対1
青(or赤)チャ例題
青(or赤)チャ全て
のどのプランがよいでしょうか?
4STEPは一応1回やっています。
724数学講師:2006/12/06(水) 17:53:14 ID:KAlK+4jgO
>>722
それを全部しっかりやりこなせば十分ですよ。
国立医学部でも対応できるところがあるくらいの学力がつきます。
725数学講師:2006/12/06(水) 17:56:07 ID:KAlK+4jgO
>>723
4ステップを繰り返しやりましょう!
一度で絶対身に付いているという自信があればよいのですが真剣模試でその偏差値ですと身についてないはずです。
四ステップのあとはやさしい理系数学をおすすめします。
726大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:56:19 ID:3T0x0szzO
アドバイスありがとうございます。じゃあ黄チャのみを今から必死にやって慶應商学部に十分受かりますか?
727大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:56:59 ID:3T0x0szzO
アドバイスありがとうございます。じゃあ黄チャのみを今から必死にやって慶應商学部に十分受かりますか?
728数学講師:2006/12/06(水) 18:00:42 ID:KAlK+4jgO
他の科目が合格者平均くらい取れれば大丈夫です。
死ぬ気でやってください。
でないと間に合いません。
基本例題で見た瞬間わかりそうな問題は飛ばしてもいいですよ。
教科書レベルの問題がたくさんあるので。
729大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:04:35 ID:UCwPBuE/0
ここはお前らの日記帳じゃねぇんだ チラシの裏に(ry
730数学講師:2006/12/06(水) 18:10:31 ID:KAlK+4jgO
勘違いしてる生徒がいそうなので言いますが難問を解ける力は理3や慶応医学部志望者以外は必要ないです。
ですから他の医学部を目指す方は標準からやや難の問題を完答できれば受かります。
数学にばかり時間かけるのはバカです。東大でも理3を除けば1対1がちゃんと解けるようになれば受かりますよ。
私の教え子に黄色チャートだけで琉球医学部に受かった生徒もいます。
基礎をなめてはいけません。
早慶の文系学部なら黄色チャートで大丈夫ですが理工なら1対1までやったほうがいいです
731大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:13:49 ID:3T0x0szzO
わかりました。他は平均とれてます。特に日本史は9割とれてます。でも2006年の大問3の積分がよくわかりません。あと大問2の整数問題も黄チャで対応できますか?
732723:2006/12/06(水) 18:13:47 ID:Jlb4cCmg0
>>725
やさ理 って・・・
あのー 言っておきますけど、ある程度有名な参考書なら難易度わかりますよ?
それとも本気で4STEP→やさ理でしょうか?
そうだとしたらまだ数1しかやってないのでどの道ムリだと思われます。
まぁ、釣りでしょうかね・・・
733大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:16:26 ID:auV2NbWkO
ワロタw
734数学講師:2006/12/06(水) 18:17:36 ID:KAlK+4jgO
>>732
整数問題が苦手なら佐々木の面白いほどをおすすめします。これでだいじょうぶです
>>733
失礼。
数1しかやってないのでしたら四ステップのあとに1対1をやってください
735大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:24:39 ID:3T0x0szzO
ありがとうございます。助かります
736大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:27:02 ID:4Qc0yQ49O
うさんくせえなぁ。根拠もなく参考書提示するだけのカスほどうさんくさいものはない。誰かこいつに問題出してやれよ。
737数学講師:2006/12/06(水) 18:28:31 ID:KAlK+4jgO
第1回目の全統記述で偏差値57の生徒が3回目の全統記述で偏差値69まであがった生徒がいました。
その生徒には1対1をやらせました。
自分でやるのには苦しんだみたいでよく質問に来ましたがわたしの指導がよく生徒は理解してくれてどんどん伸びていきました。
738大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:29:44 ID:wHo+06qe0
なんだこいつ
739数学講師:2006/12/06(水) 18:31:26 ID:KAlK+4jgO
どうぞ疑うならどんな問題でも出してください。数学の問題なら東大理系や慶応医や府立医科大でもどこの問題でも解いてみせますよ。
もちろん出典は言わなくていいですよ。
740大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:32:02 ID:auBr4rku0
うわぁ・・・見てていたいわ
741大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:36:33 ID:H331k+Y80
>>739
中2なんですが、数学教えてもらってもいいですか?
742大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:36:54 ID:tX/eKEsZ0
>>739
23*12^4*885
の約数の数
743大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:37:02 ID:BhT18p4i0
>>739
1+1=□
744大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:37:30 ID:czf0fxsY0
>>739
ルートって何ですか?
745大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:37:56 ID:dUKO8NNc0
円周率1兆桁まで2秒で記憶しやがれバーローwwww
746大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:37:58 ID:swkaY4Fm0
747Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/12/06(水) 18:38:18 ID:V6Lh7ywW0
( ^ω^)記念真紀子www
748大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:38:49 ID:CGr2GGt10
記念麻希子(´・ω・`)
749数学講師:2006/12/06(水) 18:39:28 ID:KAlK+4jgO
>>741
もちろんです。
中学生や小学生でもいいですよ
750大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:39:31 ID:cQYFrwnf0
>>739
1/3を少数で表して。循環なしで。
751大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:39:34 ID:cCG7VxqL0
>>739

n≧3の時

x^n+y^n=Z^n

となる整数x.y.zの組は?
752大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:39:37 ID:EvyvtpRy0
これでわかるの1Aの1週目をあと一単限残すところまでやったのですが
その最後の単元が数Aの空間図形で図形の証明が苦手なので困っています

このまま続けて2週目入るかマセマのはじはじが絶賛されてるようなのでマセマに変えるか
どちらがいいでしょうか?
753大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:09 ID:K7BluuzK0
>>739
円周率の37685桁目
754大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:13 ID:cQYFrwnf0
>>751
ちょww
755大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:16 ID:eWMD/nee0
>>751テラフェルマーwwwwww
756大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:34 ID:YTxR7/AJ0
勉強のやる気が起きなくてテストが赤点だらけです
どうしたらやる気になれて集中できますか?
757大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:34 ID:fa2YewYP0
>>751
つまんねーんだよ糞
758大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:42 ID:0hCmS/2h0
3人で「ジャンケン」をして勝者をきめることにする。たとえば、一人が「紙」を出し、
他の二人が「石」を出せば、ただ一回でちょうど一人の勝者が決まることになる。
三人でジャンケンをして、負けた人は次の回に参加しないことにして、ちょうど
一人の勝者が決まるまで、ジャンケンをくり返すことにする。
このとき、k回目にはじめてちょうど一人の勝者が決まる確率を求めよ


こんな感じでいいですか?分かりません><
759大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:57 ID:dUKO8NNc0
>>751
フェルマーwwwwwwww
760大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:41:18 ID:cQYFrwnf0
もしかするとあれか?
過去問を全部暗記してるからとかいうパターンか?
761大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:41:19 ID:vVhSIO5P0
1辺の長さが1の正方形の紙を1本の線分にそって折り曲げた時、二重になる部分の多角形をPとする。Pが線対称な五角形になるように折る時、Pの面積の最小値を求めよ。

><わかりません 教えてください
762数学講師:2006/12/06(水) 18:41:20 ID:KAlK+4jgO
ご飯の時間みたいなのでまた来ますね!わたしは山梨医科大学の数学でも全完できますよ
763大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:41:47 ID:1euepBf30
最後の最後までワロスwwwwwwwww
764大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:41:49 ID:eWMD/nee0
>>762逃げるのかよwwww
765Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/12/06(水) 18:41:56 ID:V6Lh7ywW0
( ^ω^)・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:42:28 ID:HXyEz9WY0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.
767大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:42:34 ID:fbAv1/4G0
時間制限がなかったらだれでも解けるよ
768数学講師:2006/12/06(水) 18:42:39 ID:KAlK+4jgO
>>751
存在しません
769大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:43:36 ID:auV2NbWkO
>>762
xyz空間に次の(条件)を満たす正方形Gがある。

(条件)Gの対角線の交点は原点Oである。
また、1辺の長さは8であり2辺はxy平面に平行である。

点A(0,0,5)に点光源を置き、平面 z=−5にできるGの影をG'とするとき、G'の面積Sの最大値を求めよ。
770大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:43:43 ID:RYE/wSg20
オヤジカとコジカ、どっちの方が大きいよ?
771大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:43:48 ID:cCG7VxqL0
>>768
証明してください
772大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:44:28 ID:K7BluuzK0
お前はだが断ると言う
773大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:44:33 ID:HPHagfZV0
>>768
そうなの?
証明よろ
774大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:45:08 ID:kRMOA5Vp0
>>768
マジに証明頼む
775大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:45:41 ID:YTxR7/AJ0
誰か756の質問に答えてください><
776数学講師:2006/12/06(水) 18:45:52 ID:KAlK+4jgO
ちなみにわたしは講師時代に慶応医を受験して受かった経歴があります。
ではご飯と息子の相手をしなければいけないのでまた来ます
777大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:45:54 ID:eWMD/nee0
数学の参考書★問題集☆勉強の仕方 Part86
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164378254/


737 数学講師 []  2006/12/06(水) 18:28:31 ID:KAlK+4jgO New!!


第1回目の全統記述で偏差値57の生徒が3回目の全統記述で偏差値69まであがった生徒がいました。
その生徒には1対1をやらせました。
自分でやるのには苦しんだみたいでよく質問に来ましたがわたしの指導がよく生徒は理解してくれてどんどん伸びていきました。


739 数学講師 [] 2006/12/06(水) 18:31:26 ID:KAlK+4jgO
どうぞ疑うならどんな問題でも出してください。数学の問題なら東大理系や慶応医や府立医科大でもどこの問題でも解いてみせますよ。
もちろん出典は言わなくていいですよ。


このスレの数学講師がフェルマーの定理を証明するようですwwwwwwwwwwwwww

778大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:46:12 ID:dUKO8NNc0
折り曲げるとあれだろ?
5角形って半端じゃん。







わかんねぇよもう
779大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:46:37 ID:qhevs4Ad0 BE:374496285-2BP(1000)
>息子の相手(性的な意味で)
780大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:46:41 ID:rm1FRMUW0
>>776
またきてねー^^
781大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:46:43 ID:cQYFrwnf0
>>756
白い粉
782大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:46:48 ID:cCG7VxqL0
まぁ別スレから飛んできて
ゲットバッカーズの思い出して書き込んだのだが
これって解けるもんなのか?wwwwwwwwwwwwww
783大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:47:32 ID:oP2gGJeL0
フェルマーの最終定理の証明の仕方を見に来ました
784大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:47:57 ID:ROKtb2da0
フェルマーって何?
抜けるの?
785大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:48:31 ID:7CVHd+os0
フェルマーと虎
786大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:48:48 ID:auV2NbWkO
>>776
>>769さっさとやれ
787大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:02 ID:YTxR7/AJ0
>>781
たけぇwwwwwwwww
>>782
答えが存在しないから不可能
788大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:10 ID:xLA+8aFw0
バルキスの定理教えてください><
789大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:15 ID:e3ivbJoy0
フェルマーの最終定理を証明してくれる歴史的なスレだと聞いてやってきました
790大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:30 ID:UCwPBuE/0
フェルマーの冒険
791大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:51 ID:N9y598S40
フェラの定理ってなに?
792大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:51:08 ID:r20E5tpvO
>>785
テラエルマーwwwwwwwww
793大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:51:10 ID:qvu6Kgbx0
8 散髪とめきち [sage] 2006/12/06(水) 18:50:03.82 ID:IaNwi5Yc0
数学の参考書★問題集☆勉強の仕方 Part86
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164378254/


737 数学講師 []  2006/12/06(水) 18:28:31 ID:KAlK+4jgO New!!


第1回目の全統記述で偏差値57の生徒が3回目の全統記述で偏差値69まであがった生徒がいました。
その生徒には1対1をやらせました。
自分でやるのには苦しんだみたいでよく質問に来ましたがわたしの指導がよく生徒は理解してくれてどんどん伸びていきました。


739 数学講師 [] 2006/12/06(水) 18:31:26 ID:KAlK+4jgO
どうぞ疑うならどんな問題でも出してください。数学の問題なら東大理系や慶応医や府立医科大でもどこの問題でも解いてみせますよ。
もちろん出典は言わなくていいですよ。


このスレの数学講師がフェルマーの最終定理を証明するようですwwwwwwwwwwwwww
794大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:51:15 ID:0hCmS/2h0
わざわざ過去問打ち直したのに帰るなんて・・・
>>758を解いてよwwww
795大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:52:20 ID:cQYFrwnf0
数学板にでも貼ったらもっと賑わうかな
796大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:52:21 ID:U36JrTsNO
フェルマ予想の証明が見れると言うので
飛んできましたwwwwwwwwwwwwww
797大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:54:16 ID:CMvfmLd/0
>>739
∫[e, e^e] log(logx)/(xlogx)dxの値は?
798大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:55:31 ID:auV2NbWkO
ついでにゴールドバッハ予想も解決してくれ
799大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:56:09 ID:0bSLkB0z0
またVIPPERか
800大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:56:23 ID:vdLJAcCN0
801大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:56:42 ID:YTxR7/AJ0
恋の方程式をおしえてください><
クリスマスまでに彼女がほしいんです><
802大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:57:02 ID:2etPSOOnO
フェルマーの最終定理ってワイルズとかって人が証明したんじゃなかった?
803大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:57:21 ID:6llVPl7h0
>>758
はかんたんだから数学講師なら解けなきゃな。
804大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:57:36 ID:C+Rm+ggB0
フェル証を見に来たよ
805大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:58:33 ID:auV2NbWkO
>>801
ちょwwwwバロスwwwwww
恋の未解決問題wwwwww
806大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:00:04 ID:k/ixNfGnO
vipperつまんねぇんだよ氏ね
807大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:00:27 ID:KAlK+4jgO
数学講師のすすめてる指導は的確だろ。まあ三代予備校の講師でも授業前は予習するみたいだからいきなり難問を解けと言われても厳しいだろ
808大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:00:39 ID:e3ivbJoy0
素数だけで任意の長さの等差数列を作ってみてください。お願いします^^
809大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:00:54 ID:KABGx2LTO
>>802 そのとぅーり
810大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:00:57 ID:QFK7ODLN0
ヒント:志村・谷村予想
811大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:01:03 ID:qvu6Kgbx0
812大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:01:14 ID:YTxR7/AJ0
>>805
笑うんじゃねぇ!こちとら男子校なせいで切実な願いなんだバーローwwwwwww
813大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:01:38 ID:ZsPtsa7A0
今ひどい自演をみた
814大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:01:52 ID:U36JrTsNO
>>802
ワイルズであってる
詳しくはググれ
815大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:03 ID:0hCmS/2h0
>>807
酷い自演を見た・・・
816大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:20 ID:vVhSIO5P0
>>797
1/2かな?
817大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:52 ID:K8x8qOD10
蒼ゐ子好きって絶対無理してるよな
818大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:03:12 ID:7CVHd+os0
>>807
アッー!!!!!!
819大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:03:41 ID:2etPSOOnO
クリスマス+女+男≒セックス
820大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:04:18 ID:TJAjjQCg0
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/eijitkn/2006/WSD06a01.html
今年の早稲田商学部の問題
チャートオタは絶対に解けないwww
見てみろwww
理系でもチャートオタなら無理www
821大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:04:53 ID:U36JrTsNO
>>807
ヒント ID
822大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:04:57 ID:G87XKESQ0
>>811
解なし
823大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:05:13 ID:GUoLk+CL0
>>807
なんという…
824大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:05:24 ID:cQYFrwnf0
過去問の中に解けないものは無いってことを言いたいのか?もしかして
825大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:05:59 ID:CMvfmLd/0
>>739
四角形ABCDが半径65/8の円に内接している。
この四角形の周の長さが44で辺BCと辺CDの長さがいずれも13である時
残りの2辺ABとDAの長さを求めよ。
826大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:06:16 ID:PIIjwzY80
ケータイ刑事・銭形 零

モリマーの最終定理
http://www.bs-i.co.jp:8080/zenigatarei/1th/01/01.html

夏帆 かわいいよ 夏帆

モリマーの最終定理
827大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:06:22 ID:DzKlIT+ZO
記念まぴこ
828大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:07:26 ID:CMvfmLd/0
>>816
正解
829大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:07:37 ID:kRMOA5Vp0
>>807
なんて高度な釣りなんだwwwwwwwww
830大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:07:42 ID:pTXse1sA0
どうせ2chのコメント欄じゃ余白が足りなくて証明しきれないだろ
831大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:08:12 ID:bKglbfTO0
>>807
>>807
>>807
>>807

自演してまで必死なので記念パピコ
832大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:09:09 ID:zksn1O3S0
>>807
これはひどいwwww
記念パピコ
833大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:09:16 ID:eWMD/nee0
>>807あーあー
834大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:09:35 ID:auV2NbWkO
やつは初心者なのか?w
835大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:10:05 ID:Zr7Q/SZ40
これはひどいwwwww
836大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:10:25 ID:lF6YJkMi0
>>807
ここ数日で一番ワロタwwwwwwwww
837大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:10:33 ID:YTxR7/AJ0
>>811
上 X=2n Y=n
下 X=2n−1 Y=n+1

俺にはむりぽっぽ
838大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:13:24 ID:eWMD/nee0
こりゃ数学講師逃げたな、残念残念
839大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:13:44 ID:2etPSOOnO
>>807まああれだ…半年ROMれ
840大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:15:16 ID:1euepBf30
どんなに頭が良くても・・・IDだけは変えられなかったみたいだな・・・
841大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:15:19 ID:YTxR7/AJ0
串さえさせばこんなことに・・・くやしい・・・ビクビク
までよんだ
842751:2006/12/06(水) 19:16:06 ID:cCG7VxqL0
勝った(´・ω・`)
843大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:21:10 ID:PNGkWs5x0
>>811
解けたよそう成績!!!!1
844大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:21:40 ID:A3Tc+E5G0
1=2
845大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:24:27 ID:16N/gh0KO
なんだ、あれ蒼星石だったのか
846大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:26:44 ID:b1sYW/xA0
噂にきく”つんでれ”ってやつか
847大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:26:51 ID:EvyvtpRy0
>>752をお願いします
848携帯厨 ◆RCwmHhGHvM :2006/12/06(水) 19:34:33 ID:ndJZCprzO
数学講師=クレセントだろw
849ペ 翠洸:2006/12/06(水) 19:40:36 ID:cCG7VxqL0
もうこねぇな >>807

じゃあVIP帰るお
またな
⊂二二二( ^ω^)二⊃
850大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:41:23 ID:A1iQRdqO0
誘導されてきたがバロスwwww
851大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:42:04 ID:tU+GrPe20
VIPからきますた
>>807まだあ〜?
852大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:42:17 ID:fKmoPckeO
>>699をお願いします。
853数学講師:2006/12/06(水) 19:45:41 ID:KAlK+4jgO
>>699
大丈夫ですよ
854大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:48:23 ID:tU+GrPe20
855Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/12/06(水) 19:48:39 ID:V6Lh7ywW0
>>848
↑( ^ω^)ぷw
856大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:54:24 ID:7pshb9aX0
スレ加速してるから着てみたら糞固定か
857大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:56:12 ID:riCkGaIt0
858大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:59:39 ID:4Qc0yQ49O
ちょwww何も叩くことないだろw とりあえず問題云々は別にして数学講師であることを納得できる形で明示した後に書き込めばよかったな。
859携帯厨 ◆RCwmHhGHvM :2006/12/06(水) 20:02:45 ID:ndJZCprzO
論破された>>855であった(爆笑)
860大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:04:24 ID:EvyvtpRy0
>>752をおねがいします・・・
861大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:26:06 ID:eWMD/nee0
>>860テンプレ嫁よ
862大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:53:40 ID:EvyvtpRy0
>>861
すいません

高2で慶応商学部志望です
863大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:55:00 ID:Kcs6WapAO
【学年】現高校2年
【文理】理系
【偏差値】進研模試で70超える程度
【志望校】大阪大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】今までは学校で配られたニューアクションをコツコツやってきたくらいです。
本屋で『新こだわって』を見つけて、よさそうだなと思ったんですが
まとめサイトにも解説なかったので、どなたか解説してくれれば幸いです。
よければ、他にお勧めがあればお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
864大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:59:24 ID:bY2ftMEP0
河合のこだわってか?
改訂前はそんなに評判よくなかったな
今は知らん

ニューアクションは問題配列の順序に疑問が残るものの、チャートよりは解説が詳しく
良い参考書、まー毛が生えた程度の違いだが。

ニューアクションβは有名。
865大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:03:31 ID:Jlb4cCmg0
だれか>>723にまともなレスお願いします。
866大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:07:19 ID:C/cHGUH/0
>>865
4STEP後二、三周してから来い
867大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:23:28 ID:Jlb4cCmg0
>>866
わかりました。4STEP完璧にします。
868大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:27:06 ID:NvUldvrk0
学校でクリアーをもらってるんですが
4STEPと大差無いですよね?
869大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:41:16 ID:auY89+pz0
今高二の東大理U志望です
定期試験のたびに教科書傍用問題集はほぼ完璧にしてきました
10月の駿台模試は偏差値84でした
今から本格的にはじめるなら青チャを章末含め完璧にするのと青チャ(例題と下の練習問題だけ)+1対1の
どちらのプランがいいでしょうか?
870大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:48:47 ID:9R8Z68MbO
それだけ模試でしっかり点がとれてるなら
基本はしっかりできてるからチャートはいらないと思う
一対一やってその後はやさ理ハイ理やら月刊大数やら新数演やら御自由に
871大学への名無しさん:2006/12/06(水) 21:56:44 ID:B4uimCb4O
高二の文系で10月の駿台模試の偏差値は61でした(1月、7月は65以上でした)。次の東大レベル模試で今以上の成績をとるには何の参考書が良いでしょうか?今までは黄茶しかやってなくて東大レベルの過去問はほとんど解けませんでした。
872大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:08:19 ID:P9I3NlJG0
ニューアクションβでもどうぞ。レッツトライまでやれれば東大文系3完レベル。
873大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:11:49 ID:4yJrrY9z0
■質問用テンプレ
【学年】一浪
【学校レベル】ぎりぎり進学校じゃないらしい。低い
【文理】文
【偏差値】河合センプレIA...66 IB...55あたり
【志望校】大阪市立法
【今までやってきた本や相談したいこと】
市大法は数学がセンターのみで、これまでチャートセンターIAIIBを二週したので
駿台のセンター向け問題集を買ってきたのですが、ちょっと解けないorz..

で、質問は実際のセンターのレベルはやはり駿台センター問題集並なのでしょうか?
駿台問題集→黒本→青本と進めようと思ったのですが、難易度高いようなら黒本に移ろうかと考えてます。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
874大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:14:06 ID:OY9Zj7UI0
>>868
ちょっとクリアーのほうが簡単なだけ
875大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:07:13 ID:NvUldvrk0
>>874
そうですか、まあクリアー→赤チャor青チャ→やさ理
でもほとんど最終地点は変わらないそうです、ありがとうございました
876大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:18:41 ID:fKmoPckeO
>>699をお願いします。数学講師以外の方で。
877大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:21:15 ID:bnyXSutQ0
>>876
標準問題精講のほうがいいと思います
878大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:03:46 ID:rADqBG53O
>>877
分かりました。本屋に行って実際に見てみます。
ありがとうございました。
879大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:10:23 ID:SK50Gz300
ID変わったからまた彼来てくれるかな。ワクテカ
880大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:27:07 ID:0lCmeiRs0
数学VCの独学で急に坂田の面白いほどとかをやっちゃうのはあり?
それとも、理解しやすいとかをやっておくべきでしょうか。
神様、どうかよろしくお願いします。
881大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:35:00 ID:tpGYO6q20
数三の坂田は理解より暗記っぽかったきがする。。
882大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:40:19 ID:0lCmeiRs0
>>881
はい、今坂田をやってて、ついてこれてるんですけど、
理解しやすいとかでちゃんと根本をしっておくべきなのか、不安になってしまいまして。
883大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:41:39 ID:0lCmeiRs0
理解しやすいを一応やっておくべきなんでしょうか。

レス途切れちゃってスマソ
884大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:04:27 ID:PXDSSwHt0
【学年】高3
【学校レベル】中堅私立
【文理】 文系
【偏差値】ありません。
【志望校】慶応or上智の経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
東進の受験数学(応用)を2講座やりました・・・
センターレベルはこれで問題ないと思うのですが、
まだ私大などはあまりできません。

頻出分野だけプラチカをやろうと思ってるのですがよいでしょうか?
885大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:07:30 ID:MkMDZFHK0
>>883
結構網羅してるから、教科書+坂田、これわか+坂田、なんかはあり。
理解しやすい+坂田は、ちょっとかぶりが多いからやんなくてもいいと思う。
坂田は準網羅系と考えていいので、
坂田→基礎問またはチェクリピ、のほうが演習を兼ねていて無駄がないんじゃないかな。
886大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:11:51 ID:E7gWxr3rO
河合塾の試験場であわてない〜ってやつけっこういいよ
887大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:12:55 ID:MkMDZFHK0
>>884
高3で「【偏差値】ありません」……というのも意味不明だが……
例えば、河合で62-3以上ないとプラチカはきついんじゃないか?
というか、慶応or上智の経済きついんじゃないか?

数学得意なら、部分的に使うのはもちろんありだが。
888大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:14:53 ID:PXDSSwHt0
>>887
一応軽く見てみたのですが解ける問題はある程度ありました。
まあ、上智や慶応はE判なんで駄目もとですがね・・・。
889大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:15:46 ID:rZpwuaB90
E判って分かってるのに偏差値がないってどういうことだ。
890大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:17:58 ID:PXDSSwHt0
これはコピペしたやつでそのままにしてました。
駿べネの記述で60前後ってところです・・・。
891大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:22:54 ID:0lCmeiRs0
>>885
レスdクス
これわかとか参考にしてみるよ
そのときって通読とかってしておくべきですかね?
坂田でわからないところが出てきたら、それをやるって感じでいこうと思ったんですけど・・・

また、坂田の後に1対1か標準問題精巧をやるのはダメなんでしょうか。
892大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:34:43 ID:MkMDZFHK0
>>891
まったく初学なら、ざっとでも一応通読したほうがいい。
やったことあるなら、部分読みでいいと思う。

坂田の後、1対1か標準問題精巧をやるのは分野による。
例えば、数列なら意外とスムーズに移行できた。
三角関数は、ちょっときついかも。

数学V微+積に関しては、1対1への接続は一応可能とは思うが。
俺の個人的な印象では
微積の極意への接続のほうが良いように感じたよ。
893大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:49:54 ID:yVO3EK2WO
赤チャートから1対1挟まずにそのまま新数演、月刊大数、スタンダード演習、ハッ確、微積分の極意、解法の突破口あたりの大数系の参考書をやるのは厳しい?

やるとしたらざっと1対1やってから入るべきでしょうか
894大学への名無しさん:2006/12/07(木) 01:54:29 ID:0lCmeiRs0
>>892
わかりました、通読してみます。
いきなり、微積の極意へいっていいんですか。
1対1よりも、相当難しいという印象があるんですが。

1対1でスムーズに移行できない三角関数の部分とかはどう対処すればいいんですか。
895大学への名無しさん:2006/12/07(木) 02:04:23 ID:MkMDZFHK0
>>894
極意は難しいが、1章は意外とスムーズに出来る。
3章は、必ずしもすぐやらなくて良いと思う。
1章を終えてから、2章を学習しつつ他の問題集をこなせば良いと思う。

三角関数や数と式なんかは、俺はチェクリピをはさむと良いと思うけど。
他にもいいのあるかもしれないが。

896大学への名無しさん:2006/12/07(木) 12:24:16 ID:O0OEvmH40
マセマのセンターって使える?評判どう??
897大学への名無しさん:2006/12/07(木) 13:53:25 ID:NXnqu+vM0
高三数学は細野数学(よく分かるシリーズ)しかろくに参考書に手を
つけたことがないです。慶応経済を受けます
大丈夫でしょうか?
898大学への名無しさん:2006/12/07(木) 13:53:56 ID:lv9zJK3mO
大丈夫じゃない
899大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:29:23 ID:OSfHkihqO
慶応なめんな
900大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:38:47 ID:VbvkPQaU0
スタ演みたいに問題が沢山あって解答がついてる問題集ない?
901大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:41:29 ID:0PF4i8EW0
問題がたくさんあって解答がついてる問題集なんて腐るほどあると思うんだが
902大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:52:34 ID:VbvkPQaU0
>>900はスタンダード数学(数研)のこと
大量に問題があってひたすら解いていくような
数学1A2B問題総演習とかプラチカみてきたんだが少ないように感じたんで
903大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:56:31 ID:MjSGTW2uO
め○あん
904大学への名無しさん:2006/12/07(木) 18:10:37 ID:kRSbLK7LO
高1です
進研模試は偏差値が56でした。次の1月の模試までに60まで上げたいです。青チャートは持ってますが難しかったのでやっていません。
教科書を中心に勉強したのでいいですかね?
905大学への名無しさん:2006/12/07(木) 18:31:07 ID:z3GvWHMQ0
入試の標準的な問題集でとっつきやすくておすすめなありますか??
906大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:47:37 ID:kz8+nM4r0
テンプレ嫁池沼
907大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:47:57 ID:bhBPTbQF0
教科書→教科書併用問題集を完璧にしてからチャートに手を出すのが吉
908大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:59:53 ID:MjSGTW2uO
そして目地案に手を出すのが大吉
909大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:25:34 ID:0mI2niL8O
>>751

「整数」でいいんでしょ?
n=3
x=1
y=-1
z=0

うはwwwwできたwwww
910数学講師:2006/12/07(木) 20:31:23 ID:3eFIkksEO
>>905
河合出版のプラチカシリーズをおすすめします
911大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:38:48 ID:bhBPTbQF0
>>909^^;
912大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:58:55 ID:kRSbLK7LO
>>907>>904へのレスですか?
913大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:04:22 ID:bhBPTbQF0
>>912いいや、ただの独り言、参考にしたければするがいいさ
914大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:56:05 ID:7A6BhxvPO
チャートなどの網羅系から1対1に移行する場合、TAを終わらせて1対1のTAに移行するようにするのかTAUBどちらも全て終わらせてからまとめて移行するのとどちらがよいのでしょうか?
915大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:58:05 ID:kRSbLK7LO
>>913
参考にさせてもらいます
>>914
つテンプレ
916大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:07:18 ID:RAMsy8Nf0
高1です。
進研模試で数学の偏差値が46程度でした。
九州工業大学志望で、数学を偏差値58〜60まで上げたいです。

教科書は新編数学I・Aとシグマトライがあります。
目標を達成するには、皆さんが仰られているようにまず教科書の問題を
完璧に解けるように何度も反復練習することが近道でしょうか?
917大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:11 ID:S9eSzlZD0
黄チャートから1対1につなごうと思っているんですが大丈夫でしょうか?
918大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:09:38 ID:0PF4i8EW0
近道というか、教科書の問題も解けないで何をやるつもりなの?
919大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:15:35 ID:RAMsy8Nf0
>>918
すいません、当たり前の事ですね・・・表現が悪かったです。

920数学講師:2006/12/07(木) 22:22:24 ID:3eFIkksEO
教科書はわかりにくいので教科書ではなく白チャートか理解しやすいをやったほうがいいですよ。
理解できない分野は坂田や志田や山本の面白いほどを読めば大丈夫です。
921大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:28:24 ID:RAMsy8Nf0
有難うございます。
シグマトライは必要無いですか?
922大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:29:23 ID:wBSAYICk0
俺も講師だが教科書は分かりやすいと思うけど。中学まで数学が全然分からんかったけど、
ガイドを片手に一時間ほど予習すれば、学校の授業が面白いほど理解できたし、それから
数学が好きになった。
923大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:31:09 ID:tST/2LyA0
東大理系志望です

僕は教科書傍用のクリアーなるものをやっているのですが
なぜ皆さんがやみくもにやたらと難しい問題集をやっているのかが理解できません
クリアーと過去問さえあれば満点とはいわないまでも十分に合格点レベルには到達すると思います

皆さんは数学において8〜9割を目指しているような全国トップクラスの人たちばかりなのでしょうか?
とても気になります
924大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:33:20 ID:RAMsy8Nf0
>>922
有難うございます。
これからは数学の予習・復習に力を注ぎ込もうと思います。
絶対に、あきらめません。
925大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:35:57 ID:C0DIAoQRO
数学、いいんでしょうか?
926大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:36:31 ID:p7j6LeuDO
クリアーはB問題でいっきに難しくならない?
俺は数学が苦手だからおとなしく白茶からやってた。
まぁ人一倍ばかな俺の意見だから違うかもしれないけど。
927大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:52:36 ID:yVO3EK2WO
>>923
確かにそれは俺も思う
正直下位旧帝大までならチャートor1対1→過去問題だけで十分
演習は問題集やるより入試問題解いた方が絶対いい


てかテンプレの参考書の目安偏差値のところにもそんなレベルの高い参考書はいらないこと書いてあるのにね
928大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:07:06 ID:bhBPTbQF0
数学が得意な奴は教科書
苦手な奴は白チャでいいんじゃないか?
929大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:15:01 ID:iOfgT+1W0
これでわかるを忘れるな
930大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:19:44 ID:RAMsy8Nf0
すいませんがもう一度質問させて下さい。
私は数学があまり好きではありません。ですが将来就きたい職業も行きたい
大学も完全に理系で、数T・U・V、数A・B・Cが受験科目にあります。

しかし私は自分の勉強不足・怠慢な学校生活のせいで数学が理解できない部分
が非常に多く、まだ一年といえどもこのままでは絶対に落ちると思っています。

そこで数学を一から徹底的に鍛え直したいのですが、中学校の内容から復習した
方が良いですか?それとも高1の基礎を固めるべきですか?
アドバイスをお願いします。
931大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:24:08 ID:RLJmUlDE0
理解できてないところがわかってるんだったら
そこを先生に聞いたりして解決すればいいじゃない
932大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:26:12 ID:iOfgT+1W0
高1から勉強すりゃ理3以外ならどこでもうかる
933大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:28:46 ID:kRSbLK7LO
>>904です
>>907さんの意見を参考にしてクリアーを買おうと思ってたんですが、東大受ける人なんかもやってるんですね…自分なんかでも大丈夫でしょうか?
934大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:31:12 ID:RAMsy8Nf0
>>931>>932
どうも有難うございます。
皆さんの意見を心に刻み、今日から心を入れ替えて勉強しようと思います。
スレ汚し失礼しました。
935大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:32:10 ID:rZpwuaB90
まだ心入れ替えてなかったのか!ダメだこりゃ。
936大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:32:59 ID:bhBPTbQF0
>>933
ヒント:基本が完璧にできなければ何やってもできない
937大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:36:05 ID:5e6kFR0+0
チョイスのA問題が完璧に出来るってどれくらいのレベル?
938大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:39:51 ID:wBSAYICk0
>>937
感官同率私大の数学くらい
939大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:39:52 ID:oefPi+RB0
>>930
ヒント ドラゴンドリル
940大学への名無しさん:2006/12/08(金) 01:50:24 ID:4rBAClRD0
【学年】現在1年
【学校レベル】普通の公立
【偏差値】ベネッセの全国模試 54
【今までやってきた本や相談したいこと】
いま普通科人文系なのですがどうしても大学は工学部にはいろう
と思っています。
今から数学を勉強したいと思うのですが
高校の参考書は初めて買います。
はじめはなにからはじめたらいいのでしょうか?
教科書は理解しています。
941大学への名無しさん:2006/12/08(金) 01:54:09 ID:4rBAClRD0
あげます。
942大学への名無しさん
テンプレ嫁