最難レベル数学総合問題集スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:21:18 ID:7VEwusMP0
>>929
エキストラ数学だろ
通期もあるよ
あれは講師が趣味でやってると認めてる
933大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:29:36 ID:0mQW83GE0
で講師誰?
934大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:31:45 ID:T/MHaXg50
三森さん。
かつては米村さんもやってたらしいが、はずされたらしい。
935大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:54:07 ID:g7vB/M6U0
>>1-934のまとめ

新数学演習(東京出版)
チャート式・数学難問集100(数研出版)
ハイレベル理系数学(河合出版)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
荻野の最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
理系数学・入試の核心・難関大編(Z会出版)
936大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:00:28 ID:eeQ0dROG0
最高峰への理系数学は全然ムズくないので却下。
937大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:35:55 ID:ns5FVDnTO
チャート難問と乙会核心は頻出ネタの巣窟だろ
938大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:37:10 ID:a5wnAwOR0
>>935
とりあえず乙であります
939大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:19 ID:eeQ0dROG0
>>937
チャート難問が頻出ネタ?もっとよく見ろ。
ハイ理や新数演の方が頻出ネタの巣窟。
940大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:49:01 ID:ns5FVDnTO
>>939
きみ問題演習量少なそうだね 
高3からはじめたのかな?
ハイ理は知らん
941大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:49:57 ID:GDpC9snT0
>>934
この三森であってる?↓

http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31739301
トップを狙う人のための参考書 (店長名:2007年度受験生)2006年10月9日登録
★★★★★
駿台の三森師(関西でエクストラ数学という一番高いレベルの講座を担当しておられる人)が、
京大医学部を目指す生徒に、これを三回繰り返せば数学だけはそのレベルになる、と薦めるそうだ。
三森師によると、「昔は暗記はよくないと思っていたが、やっぱり解き方を覚えていないと、
いつもゼロから考えていたのでは時間内には解けない、だから受験において数学が暗記となるのは仕方がないことだ。」と。
三森師によると、数学は問題を深く考え、そして問題文をだいたい覚え、解説の文字設定の仕方、
解答の流れを覚えるということを50題〜100題行うことで飛躍的に数学の力が伸びるそうである。
また「数学に技というものはいらない。
それが必要なのは算数だ。だから技を使いまくる『大学への数学』は、あんなもの『大学への算数』だ。」とも言っておられた。
942大学への名無しさん:2006/12/01(金) 01:34:13 ID:9/lhiqd70
三森は以前授業で「勉強」という漢字が書けなかったw
それぐらいはちゃんと書けるようにしてほしいな。
943大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:33:08 ID:jcOfx6+40
伝説の良問
944大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:54:31 ID:nfHr5KQF0
>>943
アレって新課程に対応してるのか?
945大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:56:22 ID:jcOfx6+40
うん
946大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:32:27 ID:XTw590vPO
研文書院の大学への数学ってどうですか?
947大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:42:25 ID:rqz1F4BRO
三森のおっちゃんのエクストラ数学は、理一後期数学レベルの講座
おっちゃんのオナニー授業wwwww
948大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:57:25 ID:MTxgTPwj0
いや、それほどでもないだろ。
部分点がどれだけ稼げるかの問題。
別に東大前期で出てもおかしくないし。
949大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:11:28 ID:h87zA25XO
関東のエクストラは案内に載ってないから
あまり知られてもいないのな。悲しいな
東大本番を意識した良い問題ばっかだったぜ。
950大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:05:53 ID:rqz1F4BRO
>>948
エクストラのある問題は新数演D#の問題の誘導を外したやつだったらしい。
俺はちらっと盗み聞きしただけから問題番号はわからんがw
全部が全部そうとは言わないが、平均的には遙かに前期レベルを越えてる
951大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:25:11 ID:MTxgTPwj0
>>950
おそらくそれは新数演7ページ1・22の問題だろう。
あと、マスターオブ整数の発展問題にあった問題とそっくりなのが
2題ほど出ている。
やっぱり40点ぐらいは取るのか?
952大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:06:39 ID:tH9yk9RE0
最高峰の数学へチャレンジとかやめとけ。
全く意味ないぞ。東大の過去問の方がよっぽど簡単だから。
最高峰の数学ってのは東大入試と同じレベルの駿台ハイの模試から更に類を見ない難易度の問題を集めただけだから。
入試終わってからやりたきゃやるっていう趣味本。もしくは理Vなんて余裕みたいなやつしかやらん。
953大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:20:52 ID:OY9Zj7UI0
>>935

ところでこの中で東大・京大を受けるために
一番最適なものってどれになる?

とりあえず全統記述模試は偏差値60〜70くらいで
センター形式のならアベレージ190点はいく生徒に対して
つまり地方国立大学レベルなら余裕だが、
難関大の問題となるととたんに手が出なくなるレベルの子

954大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:23:49 ID:bGD8NheVO
全統記述ならアベレージ195いかないと基礎が固まってないよ
955953:2006/12/06(水) 22:28:17 ID:OY9Zj7UI0
>>954
それはそうなのかもしれないが
この際、そのようなつっこみはなしで・・・

956大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:42:47 ID:0AUjnWNy0
どれも適してない・・・
957大学への名無しさん:2006/12/07(木) 13:16:47 ID:gy5fr2ag0
>>953
難関大の過去問
958大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:46:54 ID:rZCawXsA0
>>953
東大・京大でも、赤チャート、1対1、標準精講で十分合格点確保は望めるぞ。
無論、理V・医学科なら別だがな。
赤チャート、1対1、標準精講が自力で最低9割解けるヤシだけ、理系なら新数演、文系ならスタ演をやれ。
このレベルに達していないヤシがやっても、足元すくわれるのがオチ。
959大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:41:33 ID:Gv7x37H+O
青チャと過去問で東大理系数学5完半だった。
960大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:35:35 ID:k9Al3Scf0
960
961大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:51:40 ID:mzKxvcp10
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試75〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試70〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試65〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
962大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:52:38 ID:mzKxvcp10
このなかでは伝説が一番いいとおもた
963問題:2006/12/13(水) 00:45:32 ID:mgWu/x450
XYZ空間において、方べきの定理が成立する場合、成立することを示しなさい
又、成立しないのであれば、成立しないことを示しなさい
964大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:54:00 ID:QAoolZdq0
空間内の任意の平面上で成り立つww
965大学への名無しさん:2006/12/14(木) 06:08:08 ID:jXFjE5ft0
奥田猛のα1
966大学への名無しさん:2006/12/14(木) 06:37:37 ID:tqW6o8SN0
数学ほどやっていて虚しいと感じる学問はない。
967大学への名無しさん:2006/12/14(木) 15:27:50 ID:GxocIs510
 
968大学への名無しさん:2006/12/17(日) 04:16:14 ID:LzMZXYWl0
なんか伝説の良問100人気だな。
こんどチェックしとくわ。
969大学への名無しさん:2006/12/17(日) 05:23:52 ID:dH9Qp+K2O
チェックするのはいいがその前にチャックしとけ
ちんこハミ出てる
970大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:55:04 ID:h3Dp6J0M0
970
971大学への名無しさん:2006/12/18(月) 04:30:26 ID:Z5hGxN3M0
大学への数学スペシャル 東大・東工大
http://item.rakuten.co.jp/book/4049522/
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage1.htm

これ良いって聞いたんだけど
一次変換とかちゃんと入ってる?
972大学への名無しさん:2006/12/18(月) 04:59:40 ID:ejEOBCkV0
>>971
入ってないよ。
「ちゃんと入ってる」とかそういう類の本ではないから。
973大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:12:08 ID:scSrcK960
第2刷とかになってるのは売れてるから?
かなりニッチだとおもうけど>871
974大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:00:33 ID:4dWXDbS40
 
975大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:02:02 ID:4dWXDbS40
975
976大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:05:32 ID:4dWXDbS40
 
977大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:07:22 ID:4dWXDbS40
 
978大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:10:04 ID:4dWXDbS40
 
979大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:11:10 ID:4dWXDbS40
 
980大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:11:58 ID:4dWXDbS40
980
981大学への名無しさん
ほしゅ