社会人・再受験・実質多浪生スレッド 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレに引き続いてのパート32です。まず冒頭で、各用語のこのスレッド
での定義を示しておきましょう。

【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
    生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
    件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
    などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
    や学士編入学・大学院の受験生も含みます。

【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
    指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
    人や仮面浪人なども含みます。

【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
    の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッド
    があるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。

それぞれ重複して当てはまる人もいますが、ともあれ一般の受験生とは
また違う悩み・情報を持ち寄り、共有することで、皆さんにとって何かの
足しになれば幸いです。なお、過去ログには貴重な情報が数多くあるので、
質問などに当たっては、書き込む前に一読をお願いします。

【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
【年金・税金関係】

などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。
必要な情報があるかも知れません。荒らし・煽りも多いですが(笑)。

過去ログ・関連リンクなどは>>2以下にあります。
2大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:33:15 ID:B9DGTQTG0 BE:620811078-2BP(170)
2get
3大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:33:22 ID:v+f3FcA+0
《過去ログ》

過去ログの検索には、基本的に

http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8E%D0%89%EF%90l%81E%8D%C4%8E%F3%8C%B1%81E%8E%C0%8E%BF%

91%BD%98Q%90%B6&andor=AND&sf=0&H=&view=table&all=on&shw=100

をご利用ください。これで引っかかってこないスレは、下記の一覧から
お探しください。リンク切れの場合はご容赦を。
4大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:34:56 ID:v+f3FcA+0
■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1039352043.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1043162862.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1045602956.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1048950616.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1055971515.html
5大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:35:53 ID:v+f3FcA+0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1062506893.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 12
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1065563880.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1067556911.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/09/1071236450.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 15
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1076655382.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 16
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1081125324.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 17
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/07/1086828419.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 18
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1095172864.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 19
http://2ch.pop.tc/log/05/01/24/0220/1100043346.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 20
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1105796824.html
6大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:36:40 ID:v+f3FcA+0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1108859534.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 22
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1111478508.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 23
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1119921084.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 24
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1122502805.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 25
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1128607522.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 26
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1133311422.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 27
http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1137163594.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 28
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1140614608.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 29
http://2ch.pop.tc/log/06/08/02/1523/1143641030.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 30[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148051126/
7大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:36:42 ID:yvugKUhX0
8大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:37:35 ID:v+f3FcA+0
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 31[現在dat落ち]
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155046754/

(※16thスレ55氏のご厚意により、過去スレ6〜14がhtml化されました。)
(※17thスレ548氏のご厚意により、過去スレ15〜16がhtml化されました。)
(※18thスレ335氏のご厚意により、過去スレ17がhtml化されました。)
(※20thスレ189氏のご厚意により、過去スレ18〜19がhtml化されました。)
(※28thスレ18氏のご厚意により、過去スレ20〜27がhtml化されました。)
(※30thスレ801氏のご厚意により、過去スレ28〜29がhtml化されました。)
9大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:19 ID:v+f3FcA+0
《関連スレッド》
■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html

■【支援機構】奨学金総合スレ7【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155276018/
■【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149455632/
■【二年次】編入総合スレpart4【三年次】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160298836/
■【長老会】22歳以上の医学部受験再受験編入スレ2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148393630/

このほかにも再受験・浪人・仮面浪人をテーマにしたスレッドはたくさんあります。
多浪系スレは大学受験サロン板、予備校に関しては学習塾・予備校板もご覧ください。
10大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:39:46 ID:v+f3FcA+0
《関連サイト》
■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■Web大学・大学院展[基本情報検索サイト]
http://www.daigakuten.com/
■BetweenWeb[基本情報検索サイト]
http://www.between.ne.jp/
■大学入試センター ハートシステム[基本情報検索サイト]
http://www.heart.dnc.ac.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■宮の杜[基本情報検索サイト]
http://www.miya-mori.com/
■河合塾ライセンススクール
http://www.kals.jp/kals/
■ECC編入学院
http://www.ecc-trans.com/
■代ゼミライセンススクール
http://www.yls.ac/
■青山IGC学院
http://www.aoyama-igc.co.jp/
■清光編入学院
http://www.seiko-lab.com/index.html
■ダイヤモンド社[社会人入試のガイドブック・問題集の出版社]
http://www.diamond.co.jp
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■よくあるご質問(学部)[佛教大学通信教育部のFAQ]
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/faq/index.html
11大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:40:45 ID:v+f3FcA+0

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

荒らしの駆除はこちらで依頼を
12地鎮祭:2006/10/26(木) 22:41:34 ID:v+f3FcA+0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044019sg200512141400.shtml

ガンバった、司法試験合格 元Jリーガー八十さん
--------------------------------------------------------------------------------
2005/11/14

 サッカー道から司法の道へ。Jリーグ1部(J1)のガンバ大阪(G大阪)などで選手としてプレーした
八十(やそ)祐治さん(36)=大阪府高槻市在住=がことしの司法試験に合格した。

 八十さんは大阪・茨木高、神戸大といずれもサッカー部に所属。Jリーグ発足の一九九三年、
G大阪に入団し、中盤の選手として二年間でリーグ戦三試合に出場。その後はジャパン・フット
ボールリーグ(JFL)のヴィッセル神戸(現J1)など三チームを渡り歩き、二○○○年シーズンを
最後に現役引退した。ヴィッセル神戸には発足一年目の一九九五年の一年間在籍したが、リー
グ戦に出場したことはなかった。

 大学では経営学部で学んだが、「次の目標を考え、一番高いところを目指そう」と一念発起。
東京で営業マンとして働きながら司法試験専門の予備校に通い、○三年八月には試験に専念
するために勤め先を退職した。

 昨年の初受験では、三段階の二番目の論文試験で不合格となったが、あきらめず、二度目の
挑戦で夢を達成。「サッカーと違って机に向かう単調なことの繰り返しで本当につらかった。うれし
いと言うより、ほっとした」としみじみ語った。

 弁護士を志望しており「サッカーに関する法務なら、選手でもチームのことでも、法的な観点
から助言ができるようになれば」と意欲的だ。もちろんひいきはG大阪。「振り出しで知人も多い。
ぜひ優勝してほしい」。ことし四月には第二子が誕生。現在リーグ首位のG大阪が初優勝すれば、
自身にとって三重の喜びになる。
13地鎮祭:2006/10/26(木) 22:42:18 ID:v+f3FcA+0
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/baseball/ama/am_06101901.htm

元ダイエー大越さん、来春から山口・早鞆高教員に

 ダイエー(現ソフトバンク)の選手だった大越基さん(35)が来年4月から早鞆高(山口県
下関市)の保健体育の教員に就くことが18日、分かった。「いずれは甲子園へ」と指導者を
目指している。

 1989年夏、仙台育英高(宮城)のエースとして甲子園準優勝に貢献した大越さんは、
早大を中退後、93年にダイエーに入団。03年の引退後は東亜大で教員免許取得に励む
一方、今年3月から社会人チーム「北九州市民硬式野球クラブ」のヘッドコーチを務めて
いた。

 早鞆高は64年夏の準優勝を含め甲子園に3度出場。元プロの大越さんが高校生を
指導するためには教員として少なくとも2年間の在職期間が必要だが、「社会人の指導を
通じ、選手のやる気を持続させることの大切さが分かった。この経験を将来に生かしたい」
と意欲をみせた。
14地鎮祭:2006/10/26(木) 22:43:05 ID:v+f3FcA+0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15地鎮祭:2006/10/26(木) 22:43:47 ID:v+f3FcA+0
   ___________________
   ||
   ||・レスがついている煽り荒らしは削除されない。
   ||・会話が成立してると削除されない。
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | わかるよな、つまり、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 煽り荒らしにレスつけたらあかんの!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
16地鎮祭:2006/10/26(木) 22:45:11 ID:v+f3FcA+0
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ワカルマデ ナンドモ フクシュウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:46:33 ID:v+f3FcA+0
以上かな

気がついたところを多少ですが修正・追加しておきました。
18大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:00:10 ID:02L7/py8O
▼関連スレ。
http://school5.2ch.net/lifework
生涯学習板
http://life7.2ch.net/test/jinsei
人生相談板
にも関連するスレがあります。
▼通信制大学については、生涯学習板には各学校スレ、総合的には下記スレがあります。
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/

▼教員免許については下記スレが最適です。
【通学】教員免許取得総合スレPart 10【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/

▼科目別履修(聴講)についてです。
科目等履修生スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1095554141/

▼取得単位数によっては、学位授与機構の利用も可能です。
学位授与機構
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1111059131/

通学課程・通信課程など、社会人としての事情に合わせて大学を使いこなすのがよろしいです。
19大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:09:09 ID:Jfs3mPjZO
▼学費調達関係のスレについて。

【支援機構】奨学金総合スレ7【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155276018/
借金(奨学金)してまで大学行ってフリーターかよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1114265394/
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/
奨学金って返さなくていい?怖いやつ来ないよね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1121855691/
教育ローンについて語ろう
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1142560403/
学資保険 どこがいい?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1096322441/

学費は切実な問題です。貸与奨学金は借金です。ご利用は計画的に。給付奨学金は遠慮なくもらいましょう。
奨学金でも学費調達が困難な場合、通信課程の利用も検討してみて下さい。
通信→通学課程への転籍・編入も可能な大学があります。
専門学校卒業→大学編入が可能な大学もあります。
20大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:20:40 ID:Jfs3mPjZO
▼新聞奨学生については、専門学校板・美術系学校板にあります。
大学生関係の板だと、すぐ落ちるみたいなんで。
新聞奨学生総合15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1146723741/
新聞奨学生について
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1000642751/

社会人の場合、学費調達にこの奨学金は使う場面は少ないでしょうが、参考までに。
21大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:07:39 ID:Z3kTAV620
年齢差別で?群馬大不合格、主婦の入学請求棄却…前橋
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061027i102.htm?from=main1
 医学部入試で高齢を理由に不合格にされたとして、東京都目黒区、主婦佐藤薫さん(56)が群馬大を相手取り、
入学許可を求めた訴訟の判決が27日、前橋地裁であった。松丸伸一郎裁判長は、原告側の請求を棄却した。
 訴状などによると、佐藤さんは同大医学部医学科の05年度の入試で不合格となったが、大学に得点の開示を
請求したところ、筆記試験のセンター試験と2次試験の合計点は合格者平均より10点以上高かった。
 同大に電話で問い合わせたところ、入学事務担当者から「個人的な見解」と前置きされた上で、「あなたの年齢
を考えた時、社会へ貢献できるかという点で問題がある」などと年齢差別が理由と受け取れる説明を受けたという。
(2006年10月27日10時15分 読売新聞)
22大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:47:07 ID:xnv4jFg/0
>>21
あ、判決出たんだ、例の裁判

過去ログ調べてみたら、ここの24にことの経緯がコピペされて残ってた

http://2ch.pop.tc/log/06/02/23/2030/1122502805.html
↑の929-935ね
23大学への名無しさん:2006/10/27(金) 12:48:29 ID:xnv4jFg/0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061027i102.htm?from=main1

「高齢」で?群馬大医学部不合格、主婦の入学請求棄却

 筆記試験で合格者平均点を上回りながら、面接で高齢を理由に不合格にされたと
して、群馬大医学部を受験した東京都目黒区、主婦佐藤薫さん(56)が同大を相手
取り、入学許可を求めた行政訴訟の判決が27日、前橋地裁であった。

 松丸伸一郎裁判長は「面接の評価は試験実施機関が判断すべきで、裁判所の
審理には適さない」などと述べ、原告の請求を棄却した。

 同大が「医師には知力・体力・気力が必要」などと説明していたことについては、
合理性があるとした。

 訴えによると、佐藤さんは同大医学部医学科の05年度の入試で不合格となったが、
大学に得点を開示請求したところ、筆記試験のセンター試験と2次試験の合計点は
合格者平均より10点以上高かった。

 同大に電話で問い合わせた際、入学事務担当者から「個人的な見解」と前置き
された上で、年齢が理由と受け取れる説明を受けたと主張していた。

 判決は「医学・医療に携わる人材としてふさわしい人格と適性があるかは、医療に
携わってきた面接官の最終的な判断に委ねるのが適当」とし、「面接の状況を認定
する十分な証拠はないので、年齢を理由として差別したと認めることはできない」と
結論付けた。

 佐藤さんは「残念の一言。今も医師になりたいという思いがある。1年4か月、判決を
待っていたので、今後のことはこれから考えたい。控訴についても相談して決めたい」
と述べた。

(2006年10月27日12時34分 読売新聞)
24大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:07:35 ID:xnv4jFg/0
医学部不合格56歳女性の訴え棄却 「年齢差別」認めず
2006年10月27日12時25分
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270192.html

>  06年2月の医師国家試験の合格者は7742人で、最高齢は64歳の女性。
> 03年には熊本大医学部を前年に卒業した66歳の男性が医師国家試験に合格
> している。東海大医学部は「40歳未満」としていた編入学試験の年齢制限を撤廃
> している。
25大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:32:12 ID:RTe8YiFq0
現在23歳社会人なのですが、大学受験を2浪目まではがんばっていたのですが
家庭の事情により勉強をやめざる終えない状況になり、ドロップアウトして働き始めました。
現在は家庭内の問題もある程度片付いたので、もう一度大学を目指して見たいと思っています。

すでに無勉で3年という月日がたってしまったのですが、
最終センター成績は
英 168/200
数 188/200
物 88/100
化 24/100
国 148/200 (評42 小50 古24 漢32)
歴 58/100

674/900

でした。

地方の国立医を目指してみたいのですが(2chではランクだとBBBだったかな?)
今から勉強を始めたとして、再来年の入試に間に合わせたいのですが・・・。
化学・歴史が絶望的だったので初歩から始められるお勧めの参考書があれば
教えてもらいたいです。
26大学への名無しさん:2006/10/28(土) 07:03:22 ID:TozeqrJ8O
参考書スレいけや
27大学への名無しさん:2006/10/28(土) 09:59:56 ID:bKqu+o5e0
>>25
参考書よりも、まずはざっと教科書を読んで過去問をとにかく解きまくる
方がいい。再来年と言わず、今から受けられる模試をガンガン受けるべき。
もうちょっと早ければセンターも受けられたのにね。もったいない。

「今から全力でやっても続かない」なんて自分で言ってるようじゃ駄目だよ。
今年度受験するくらいの気持ちで勉強を始めないとね。
28大学への名無しさん:2006/10/28(土) 23:13:44 ID:xh1q9OPL0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102800125&genre=G1&area=Z10

医者以外に医学部教員の道 北大が養成専門課程設置 

 北海道大は医学部の教員不足が懸念されるために、解剖学など基礎医学の教員を
育成する専門課程を来年度に大学院医学研究科(修士課程)に新設することを決めた。
医者でなくても基礎医学の教員になる道を開くのが特徴で、文部科学省は「医学部の
教員育成に限定した専門コースの設置は聞いたことがない」としている。

 募集は大学の理学部や薬学部など理系の学部出身者を想定しているが、出身学部に
制限を設けず、幅広く人材を求める。

 北大によると、医学部出身で医師国家試験に合格した人のうち、大学病院や民間などの
医療機関で働く医師は現在9割。卒業後に大学で研究者として残る人は1割しかいない
が、その中から教員の道を歩む人が多い。

 2004年度からは医学部の卒業生が医師免許取得後、研修先として大学病院以外に
民間などの病院を選べるようになった臨床研修制度が始まった。研修終了後に再び
大学に戻り、研究しながら教員を希望する人が少なくなっているため幅広く人材を募集
することにした。

 募集人数は4、5人程度。書類選考の後、外国語や論文などの試験を実施し、合否を
決める。課程は2年間で、6年間の医学部に在籍するのと同水準の教育を集中的に
受ける。臨床以外の解剖学や病理学など基礎医学を体系的に学ぶが、教員となるため
にはさらに博士課程(3、4年)に進む必要がある。教員養成の専門課程のため、修了
しても医師国家試験の受験資格は得られない。

 本間研一医学研究科長は「わずか2年間で医学を学ぶために学生にとっては非常に
密度が濃く、厳しい受講内容となる。研究者を志望するファイトのある人を求めている」と
話している。
29大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:14:02 ID:qwetbk+QO
私は現在30歳ですが、弁護士を目指し大学に行こうと思います。
来年の受験で、マーチレベルの大学に行くのか、再来年に早慶に行くのとでは、どちらが正しい選択だと思いますか?
30大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:16:02 ID:Nn/XvfZz0
マジレスすると
一刻も早く入れる大学に入れ
31大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:38:21 ID:ovQzSIBD0
無試験で中大法(通信)に入ってロースクール目指すのはどう?
32大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:52:58 ID:ovQzSIBD0
>>25
化学は標準的な問題集を1冊仕上げれば満点近くはいく。
歴史は教科書暗記で十分らしいが、苦手なら地理、公民でもあり。
センターに関する限り短期戦で十分いけると思うから、がんがれ。
33大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:00:50 ID:qwetbk+QO
>>30
わかりました
ありがとうございます
34大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:10:20 ID:7GviMzQbO
>>31
入学してからどの程度学力がつくかによる。
受験学力も大切だが、入学してからの学力も大切。通信でいかに勉強するか、次第。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:29:23 ID:txzFWPLL0
なんか、医学部と法学部専門スレになってるんだけど、
普通に別学部受ける人居ないんすか?
俺、来週関西大学、再来週立命館。どちらも経済学部なんだけど。
37大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:33:25 ID:XkpewEgfO
(゚∀゚)ノシ
教育です。
38大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:39:19 ID:o11KsPyI0
立命がんば
俺は要項取り寄せて志望理由書と自己推薦書ふたつ書くと知って諦めたよ
39大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:46:02 ID:mExBsoYs0
>>36 >>37
がんがれ受験生

>>38
何故にその程度のことで?
大した作文でもないのに
40大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:08:15 ID:o11KsPyI0
その程度すら数日で書けなかったってことさ
無能工業卒だからね
41大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:32:46 ID:1FFiQ3YgO
文科省の横暴を許すな
おまいらも一緒に戦おう
【未履修】文科省抗議スレ【増加】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162184008/
4236:2006/10/30(月) 18:26:05 ID:txzFWPLL0
リッツの志望理由書と自己推薦書800字だったけど、書く前に
思ったね。要はナルシストになれって事だと。

つまらん経験も仰々しく書きなぐったよ。履歴書にも書けない
資格や表彰のコピーも添付しまくった。
バイトと正社員の経験半々だったけど、バイト経験を社員の時
に持ち込もうとしたときのギャップまで書こうとしたら、字数
は足りなくなった位。送った後やりすぎたかなとも思ったけど
駄目元なんで、どうでもいいっす。

学歴は38と大差ないよ。一緒に受けたかったね。
43大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:53:46 ID:azXS6oSf0
42=36のやりかたは正しい
44大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:29:53 ID:V3zcQSrX0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006103000115&genre=L1&area=S10

つかんだ“夢”に手応え びわこ成蹊大・近藤選手 J2神戸と仮契約

 Jリーグ2部のヴィッセル神戸と仮契約を結んだびわこ成蹊スポーツ大の近藤岳登
選手(25)は30日に開いた記者会見で「1年目からレギュラーを目指したい」と語った。
プロ入り時点では26歳という「遅咲き」ながらも、つかんだ夢の手応えをかみしめた。

 愛知県豊川市出身。小学4年からサッカーを始め、大阪体育大に進学するが、中退
した。スノーボードのプロも目指し、2年のブランクを経て「やっぱりサッカーしかない」と
実業団に入り、2003年に同大に入学した。

 同大では、FWとして4年連続で関西学生選抜に選ばれる活躍をしていた。26歳での
プロ入りについて、近藤選手は「『回り道』と言われるけど、サッカーを愛せるようになり、
親への感謝に気付けた。後悔はしていない」と話し、「カズ(三浦知良選手)らのように、
現役にこだわり、努力を惜しまない選手になりたい」と語った。

 会見に出席した神戸の安達貞至社長は「精神的な強さをチームに伝えてほしい」、
森昭三学長は「オンリーワンの選手としてがんばってほしい」とエールを送った。
45大学への名無しさん:2006/10/31(火) 05:10:49 ID:P4czBf4TO
医・法だけじゃなく経済など→政治家(市議会議員・県議会議員・国会議員)も語ろうぜ。
46関連スレ:2006/10/31(火) 07:48:41 ID:kgvJYhgxO
同じ様なスレが各板にあるからご参考に。

23歳精神病中卒大学行きたい今のバイト辞めるか否か
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1153149554/
25歳以上で大学進学を考えている人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1143400960/
今23歳なんだが・・・大学に入りたい・・・
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1159343521/
24歳男 『今更、大学へ入学したい。』
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1016557580/
47大学への名無しさん:2006/10/31(火) 11:31:44 ID:3GN1sTv80
>>45
経済学部を目指す受験に関してはともかく、
その先は別板でドゾー
48大学への名無しさん:2006/10/31(火) 11:35:03 ID:3GN1sTv80
>>46
あちこちでマルチしてるようだけど、
むしろその辺のスレに
ここのリンク貼ってあげたら?
49大学への名無しさん:2006/10/31(火) 14:00:04 ID:DIl/EsGs0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061031it01.htm

国立大授業料、免除を拡大…納付困難な学生対象に

 文部科学省は30日、経済的理由で授業料の納付が困難な学生を対象にした
国立大学の授業料免除制度の適用枠を拡大する方針を固めた。

 安倍首相が掲げる「再チャレンジ」支援策の一環で、所得による教育格差が生じ
ないようにするのが狙いだ。2007年度予算の再チャレンジ枠として追加要求し、
来春入学の学生から適用したいとしている。

 文科省によると、2005年度前期の免除申請者は全学生数(57万6724人)の
1割弱の5万2333人。許可されたのは87%の4万5613人だった。免除資格は
あるが、予算不足で免除されなかった学生は6720人に上った。

 文科省は免除資格は緩和しないものの、予算枠を増やすことで、資格を満たす
学生は可能な限り免除されるようにする方針だ。池坊保子文部科学副大臣は26日
の参院文教科学委員会で「教育費負担軽減の観点から(減免の枠を)拡充する
ことが必要ではないかと考えている」と強調した。

 国立大学の授業料標準額は、私立の授業料との均衡を理由に、過去10年間で
26・5%上昇。大学生や保護者の家計を圧迫しているとの指摘がある。

 一方、私立大学の授業料免除について、政府は「授業料減免事業等支援経費」と
して各大学への助成を行っている。文科省は来年度予算の概算要求に、従来の
20億円を40億円に増やす内容を盛りこんでいる。
50大学への名無しさん:2006/10/31(火) 16:39:57 ID:kgvJYhgxO
>>48
貼り済み。
マルチと言えばマルチだが、関連スレのリンクはあった方が有効利用になる。
同じ様な悩みを持つ者が複数スレを見ることで得られる効果はあるかと。
むしろ、同じ様な悩みがある人が、知らずにいろんな板で似た様なスレ立てている事がわかる。で、似た様なレスが付いている。もったいない話だよな。
51大学への名無しさん:2006/10/31(火) 16:51:07 ID:gx+HXSpP0
明治大学社会人入試受けます。
52大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:34:25 ID:Is01qrN40
>>42
>>38=40がおかしいから気にするな。
これはsageを覚えた藁小僧か?二段仕込みとは手が込んでるな。
彼はあきらめる人が多いからあきらめろと言いたいらしい。

>>51がんばれ。ダメでも一般入試が今年はまだあるさ。
53大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:36:00 ID:GlOUCzKy0
>>52 なにこれ
54大学への名無しさん:2006/11/01(水) 01:08:03 ID:LUZ5yLBy0
社会人特待で受験しようと思っているのですが、
会社の受験承諾書が必要だったり
会社の電話番号、住所を書かなくてはいけないようで、
会社が受験を許すわけもなく困ってます。
受からない場合、会社に残りまた再チャレンジを狙いたい。
受かった場合は、会社を辞めて実家(農家)で働いてることにして
通学したいと思っています。
この場合、もうすでに会社を辞めたことにして、記入を避けることは
まずいでしょうか?
55大学への名無しさん:2006/11/01(水) 01:28:47 ID:D/F53Y6I0
まずいと思うけど
虚偽の記述をして合格、その後発覚で退学になってもいいのなら・・・
56:2006/11/01(水) 10:02:44 ID:yS/yZaQV0
まったくご無沙汰しておりますが・・・

>>54
受験される大学の入試形態がハッキリわからないと確定的なことは言えませんが、
大学側がその入試によって在職のまま大学に通う学生を求めているとすれば、
そのような形での受験は難しいはずです。

社会人入試の受験資格にもいろいろあって、
「○歳以上」という年齢や「社会人経験○年以上」といった
過去の経歴に関するものであれば、
現時点での在職は問われませんが、
在職証明を要求するものであれば、
当然ながら職場の承認が必要です。
(私も在職中に社会人入試を受験しました。私の場合、在職関係のことは
 出願に必要ありませんでしたが、いちおう上司の内諾を得て受けています。)

そのあたりは個別の入試によって違ってきますので、
ご自分で要綱をよく読んで確認してみてください。

一つ考えられる打開策は、
そうした職場の承諾書などを求めない出願先や入試を受けるということですが、
これが可能かどうかはケースバイケースでしょう。
57:2006/11/01(水) 10:03:28 ID:yS/yZaQV0
ちなみにこれは参考までに
http://www.edunavi.net/d_shakai/data/style_in.html
58大学への名無しさん:2006/11/01(水) 11:09:59 ID:18fl/ZJE0
先週、國學院の神道文化に社会人で出願したんだけど、
受験番号が一番でした・・・。
出願締め切り最終日に郵送したのに。
受験者数が一人なんてことはないよね?
去年は5人でした。
59大学への名無しさん:2006/11/01(水) 11:21:28 ID:FElpTibP0
>>58
!!!!!
25日に出したが受験票はまだきてない
俺は神道文化ではないが12日はよろしくっす
60大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:11:48 ID:qho7sT3e0
>>58
君のラッキーを祈っている。絶対失敗するな!
61大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:32:24 ID:21bjOK100
もう願書締め切った大学に志願者が何人いたかなんて教えてもらえるかな?
2005年度:35人志願14人合格
2006年度:24人志願12人合格
志願者が少なければ可能性ありだから聞きたくて・・・
62大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:39:31 ID:eTQ20oZ20
虚偽の申告は今回の未履修問題でかなり厳しくなるのは確実!バレたらアウト!
6354:2006/11/01(水) 21:32:08 ID:LUZ5yLBy0
やっぱりまずいのですね・・・

「○歳以上」という年齢や「社会人経験○年以上」
といった感じだったので在職は問われないと思います。
出願要件は満たしていました。

志望校に通うには遠すぎる所で働いているので
通学=退職になるわけです。
この状況でも受験承諾書はいるのでしょうか・・・

会社の受験承諾書を除いて願書をだすか、

変わりに、正直に今の自分の状況を説明する書類を
自分で書いて提出するのでは解決にならないでしょうか?
64大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:21:34 ID:eTQ20oZ20
社会人入試にニートが紛れ込まないようにルールはきっちりしないとな。
65大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:23:10 ID:IEqq1hzZ0
あの・・・・苦言を呈する様で恐縮っすが、社会人だったら
事前に大学に問い合わせるとか駄目元で出願とか、やるんじゃ
ない?
俺、医学部じゃないけど、どこかのHPで阪大医学部編入に
挑戦している奴がいた。条件に英語の単位があったが、明らかに
英文科なり、初めから編入するつもりで選択して単位を取って
いないと無理な単位数だった。そいつは足りなかったが、別の
単位を英語の単位に参入する扱い出来ないか、と一筆書いて
出願してたで。

入試業務担当者は書類チェックはするが合否判定者じゃないぞ。
彼らも所謂社会人。内容に疑問があったら上司と相談の上、
スルーするか、やはり提出して下さいというか、どちらかだろ。
2chで質問する事じゃないぞ。イケナイとは言わないけどさ。
66大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:47:02 ID:6iyc3e6OO
大学中退後、何年もフリーターやってたけど
やっぱり大学行きたい、人生変えたい・・でも全くお金が無い。
太郎でも奨学金を受けることは可能なのだろうか?
67大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:59:30 ID:yT/OCI/s0
>>66
2種(有利子)だったら申請するだけでほぼ確実に出るという話だが・・・。
俺もあなたと同じような境遇なので真偽を確かめたいところ。
68大学への名無しさん:2006/11/02(木) 01:15:06 ID:6iyc3e6OO
レスありがとー
調べてみたら、予約採用は無理だけど在学中採用?なら申請はできるのね
当然と言えば当然だが

こんな事言える身分ではないのは分かっている…が、本当に行きたいのは専門だったり・・
69大学への名無しさん:2006/11/02(木) 08:19:26 ID:+wL63WxK0
>>66
一種出たよ。二種は周りの再受験組もみんな使っている。期待していい。
ただ大学入るだけで人生が変わるとは考えないほうがいいような。
入ってからの精進で人生が変わる気がする。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71大学への名無しさん:2006/11/02(木) 12:23:19 ID:bMzn/Khq0
フリーターは安価な労働力を提供するという意味で、社会的役割も
大きく、様々な産業を体験出来る意味で社会全体を把握するのには
丁度良い身分。クズではないよ。
72大学への名無しさん:2006/11/02(木) 12:36:38 ID:8Ph6iVg80
質問→回答→煽り(藁小僧)→反論→煽りの論破→質問→…以下繰り返し
73大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:18:54 ID:lwYglPfk0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020029.html

生活困窮の若者、ネットカフェ転々 支援団体にSOSも 2006年11月02日

 低料金でシャワーや個室などを完備するネットカフェで生活する若者が都市部で
増えている。彼らの多くが、生活が困窮し、家を失った若年フリーターだ。「不安定な
生活を抜け出したい」というSOSもインターネットを通じて、支援団体に寄せられ
始めている。

 大阪・梅田のネットカフェ。5時間で1500円の「夜間パック」の受け付けが始まる
午後10時、大阪市出身の男性(30)は、リュック一つを持って、個室に入る。

 シャワー、歯磨きをすませ、備え付けの毛布をかぶり、リクライニングシートへ。
だが、体は伸ばせない。「この先どうなるのだろう」。熟睡できない日が続く。

 男性は、大学卒業後、独り暮らし。本屋や弁当屋など5年で約10カ所のバイトを
転々、昨秋、うつ病で仕事を辞めたのを契機に、家賃を3カ月滞納して家を失った。

 「完全個室、宿泊可能」。途方にくれていた時、繁華街で見つけた看板に引き寄せ
られた。

 派遣会社に登録し、日雇いで、ティッシュ配りや倉庫の仕分けなど、週に5日働く。
日当は交通費込みで約7千〜8千円。食事は、コンビニのパンやハンバーガーばかり
で、体重は10キロ減った。風邪をひきやすくなり、背骨が曲がり、痔(じ)にも悩む。

 ネットカフェを転々とし、体調が悪くなれば、3千円前後のカプセルホテルで横に
なって寝る。仕事がない日は、公園のベンチや図書館のロビーで過ごす。最近は
「なぜ生きているのか分からなくなってきた」と話す。
74大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:20:28 ID:lwYglPfk0
 ●ブログで仲間

 東京都のJR蒲田駅前のネットカフェで生活する岡山県出身の男性(28)は、9月
中旬、ブログを立ち上げ「半ホームレス生活」を赤裸々につづり始めた。

 24歳で上京、パチンコ店に勤めながら歌手を目指していた。だが、友人の借金
約180万円を肩代わりして、苦境に陥り1月からこの生活に。

 新宿を皮切りに、JR中央線と山手線沿線の約200店を転々、料金の安い蒲田に
落ち着いた。今は、日雇い先でもらうネットカフェの半額券も活用している。

 利用するネットカフェの前で、毎夜のように若い男女が並ぶのを見た。「話がしたい。
孤独から解放されたい」と、ブログを始めた。

 ネットカフェ情報を日々の思いと共につづる。「一緒に頑張りましょう」などの書き
込みも増えた。「心が温まって、この生活から抜け出そうと決心した」

 5万円をため、10月下旬、唯一残っていた運転免許証を身分証明にして、長野県
の工場に派遣契約が決まった。月収は16万円。寮にパソコンがないのでブログは
中断したが、「生活を立て直したらブログを再開し、悩みを聞いてあげるのが今の
目標」と話す。

 宿泊もできる多機能のネットカフェは、99年ごろからできた。日本複合カフェ協会に
9月末で、1320店が登録している。全国55店舗を展開する加藤博彦会長(52)は
「料金がサウナやカプセルホテルより安く、フリードリンクなどの特典もあって、都市
部で特に宿泊利用が増えている」。

 東京・池袋、席数150の大型店店長は「一晩の泊まり客は平均140。大きなかばん
を持ち何度も見る常連さんはそのうち約1割」と話す。
75大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:21:17 ID:lwYglPfk0
 ●メールでSOS

 「ネットカフェ転々。助けて」「もう、こんな生活疲れました」

 生活困窮者を支援するNPO法人自立生活サポートセンター「もやい」の湯浅誠
事務局長(37)の元には04年ごろ、こんなメールが若者から届くようになった。
今では月2〜3件ある。

 湯浅さんは「生活が困窮したフリーターは確実に増えており、都市で見えない存在
となってホームレス状態になっている。行政は、そのグレーゾーンにも目を向けていく
べきだ」と話す。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77大学への名無しさん:2006/11/02(木) 15:22:53 ID:Y3w2vP08O
24才なんだがマーチ以上じゃないと恥ずかしいよね?
この歳になると。
78大学への名無しさん:2006/11/02(木) 17:08:40 ID:OVXjqfSU0
いい年して携帯でそんなこと書き込んでるのに比べれば
ぜんぜんおk
79大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:32:20 ID:+wL63WxK0
76は藁小僧の新ネタ披露。いつも創作活動ご苦労様。氏ね。
80大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:17:47 ID:VbpUY7BI0
>>79
今までの藁小僧の一番の力作は
税金の無知をさらけ出し、論破され、
逆に(藁 を返されるってやつだったなw
あれにはワロタww
81大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:33:54 ID:BkSR0elJ0
>>77
マーチでも普通に恥ずかしい。

82大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:59:48 ID:yfxpUhZ4O
質問なのですが、
再受験生とはどういう人のことを言うのでしょうか?自分は今大学3年なのですが、受験をします。
で、来年違う大学に入ったら、再受験生てことになるのですか?それとも卒業した人が受験をする場合づすか?
83大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:38:43 ID:t4IQqMTP0
>>82
一度大学に入学しているので、あなたは「再受験生」に含まれます。
しかし、「自分は再受験だから〜」という人の一部に、
多浪ではないからね!という主張を感じてしまうときがあるのだが…。

再受験だとか、定義だとかにこだわらず、目標に向けて頑張って下さい。
84大学への名無しさん:2006/11/02(木) 23:24:31 ID:AGAAIY7S0
>>82
せめて>>1くらい読もうな
85大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:20:01 ID:wVcAGPxL0
再受験=多浪=ニート=無職のプー。一応、他人が見れば同じように見える。
在学中の再受験は「仮面浪人」だから一応学生ということに。失敗してもた
だの学生ということで少しはマシかと。安全ネット付き再受験。
86大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:27:17 ID:RWa/jd6n0
やっぱ再受験生は圧倒的に医学部志望が多いね
俺は理学療法士志望、一応医学部だけど保健科だから難易度はかなり違うね
まぁお互い頑張ろう
87大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:40:18 ID:wVcAGPxL0
理学療法士は専門学校や短大でもなれるから。柔道整復士からの転向も出来るし。
医学部に行く必要はない。試験に受かれば資格は同じ。大学受験で時間を無駄に
することもあるまい。
88大学への名無しさん:2006/11/03(金) 03:20:44 ID:kDbWP9MV0
7月から勉強始めたんだけど、高3から大学2年まで全く勉強してなかったから取り戻すのにすごい苦労。
でも最初は全く意味を取れなかった英文も、最近は半分寝てても読めるまで回復してきた。
それで、予備校行ってるんだけど、講師に質問しに行ったら
「この問題は君には難しすぎるよ」って言われて結構ショック・・・。
「内容把握してない」とか「○○のテキストも理解できてないでしょ?(←簡単〜普通位)」とか結構言われた。
把握してたけど、慣れない人と話すと少しテンパって返答に詰まったり、相手の言葉が耳に入ってこないんだよorz
反論しても仕様がないからうなずいてたけど。

以上愚痴でした(´・ω・`)
89大学への名無しさん:2006/11/03(金) 06:04:28 ID:r6wFK+L9O
俺は今年6年目の浪人だよ。しかも大学をでてるから実質10浪。

おまえら東京という文字のある国立医学部はめざすな!
本当に不幸な人生になる
90大学への名無しさん:2006/11/03(金) 06:24:04 ID:Wp0+Fj4uO
>>82>>89
こっちは考えなかったのかい?
【二年次】編入総合スレpart4【三年次】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160298836/
91大学への名無しさん:2006/11/03(金) 09:19:13 ID:Ji3gw0u50
どうして大学名に拘るのか解らない。
俺、去年マーチ以下を一般で受験したが普通に落ちた。在職中という
事もあったけどね。今は普通に無職。で、社入でまた同じところを、
受験する。仮に合格しても大学名に価値を持っていないから別に何とも
思わないし、人に言うつもりも無い。目的は資格取得と起業だし。
コンパもサークルもする気無し。誘われもしないだろうけどね。

学歴欲しいのって、いい歳こいて虚構のブランド手にしてエンジョイ
したいだけなん?
92大学への名無しさん:2006/11/03(金) 13:26:34 ID:wl3/fcn30
医学部いきたいねぇ
一浪して大学入ってストレートで卒業して、今年で実質4浪目だから
実質9浪だな。俺も>>89といい勝負だ。ただ、俺は年増でもとってくれる
大学探してるから学力の面では俺のほうが劣るかな?

編入は一般より金かかるし、ニートには無理。去年何校か受けたけど
30万くらい飛んでやめた。あれは金持ちの道楽だよ。
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94大学への名無しさん:2006/11/03(金) 13:50:15 ID:YirGXW/RO
たぶん来年度からよろしく\(^O^)/

おいときますね
つ【マスターキートン四巻のたしか第一話】
95大学への名無しさん:2006/11/03(金) 13:57:28 ID:wl3/fcn30
>>93
おまえ口の利き方も知らないようだな。っていうかお前のほうが無理だろ。
言葉知らんし。馬鹿に無理とは言われたくねえな。頭悪そうってなんでそう
思ったの?理由教えて。駿台全国偏差値65って馬鹿ですか?w
96大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:05:44 ID:r6wFK+L9O
なんていうか、9浪さんとは近い境遇だなぁ。
お互い頑張りましょう。
ちなみに俺は7浪のときをピークに偏差値は下降中w
97大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:07:01 ID:wl3/fcn30
おう!がんばりましょう!
7浪以上か・・・がんばってるんだね^^;;;
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:56:57 ID:tk/vD/xd0
>編入は一般より金かかるし

1年から入ったほうが学費も生活費も時間も余計にかかるわけだが?
101大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:54:16 ID:Wp0+Fj4uO
>>100
その通り。
ただし、大学受験→卒業と、大学受験→編入→卒業を比較すると、通信制など学費の安いものを除いて高くつくわな。

安く済ませるには、通信制大学入学→通学の大学編入→通学課程の大学卒業。理系の通信制大学は存在しないから、理系の場合この手段が安くつく。金ない学生には裏技になる。これ目当ての放送大学生もいるくらい。
それか、聴講生などで単位を積みあげて、学位授与機構で学士号を取得するか、だ。
102大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:56:42 ID:20SLFnE90
なんか実質三浪の俺は場違いな気がするスレですね。
でも今年から勉強を始めたから、今年は受からないかもしれない。
そうなると来年、実質四浪になって同級生が卒業した後に俺が入学することになる。
将来が心配だ。
103大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:00:02 ID:r0U11Fvn0
別に場違いだとは思えないが

それより、心配するだけなら誰でもできる
それでもやりたいからやってるんだろ
今考えても仕方ないことにあまりくよくよしないことだ

がんがれ受験生
104大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:05:32 ID:MrxqnfXL0
>でも今年から勉強を始めたから、今年は受からないかもしれない。

今年必ず受かるという気持ちが無い奴は来年も受からない。少ない時間でも
死に物狂いで集中する受験生に神は微笑む。お前は永久に受からないと予想。
105大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:09:21 ID:t7luN1FdO
>>95
マジレスすると、9浪で偏差値65って、相当なバカだと思うけど
106大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:10:54 ID:r0U11Fvn0
マジレスする先を間違えると
朱に交わることになる
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:43:17 ID:20SLFnE90
>>104
そうかもしれない。ただ今通ってる大学を辞めて、わざわざ再受験するので
周りから落ちたらどうするんだ?とか延々と言われてるので、弱気になってたっていうのもある。
気持ちとしては今年絶対うかるぞ、と思って必死で勉強してはいるけど。
109大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:14 ID:EYWilOBlO
大学三年から再受験した方いますか?
110大学への名無しさん:2006/11/04(土) 03:47:20 ID:qNIb3ucF0
>>107
まだ26ですが
あと、どんな話し方なら優秀なんですか?私は別に優秀じゃなくてかまわないんですけど
優秀じゃなければいけない理由とかってあるんですか?
111大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:41:58 ID:lP2D0KfM0
もうほっとこうぜ
このスレには昔から粘着いるからな
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:14:16 ID:1rdYR9Rv0
医学部目指してる奴なんて、そんな奴はゴロゴロいる
偏差値65程度で自慢できるなんて自信過剰というか、どうかしてる
114大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:37:58 ID:qNIb3ucF0
でも、河合偏差値は総合72とかだし
駿台全国の偏差値65でも入れる大学かなりあるし
別に自慢してないけど、去年某私大受けて受かったし。
事前に寄付金調べてなかったから額の多さにびびって辞退したけど
115大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:57:44 ID:sm+nBiXt0
終わったなw
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:55:20 ID:3zlEdltD0
>>112みたいなのってどうして沸いて来るんだろう。
2行目の
>あと、俺は元々いるようなキモオタ廃人のお前らと違って最近きたばかりだから
とか、前後の文との繋がりが全く見えないし。

118大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:30:40 ID:B0044sKAO
>>114
普通は働きもせず、9年も受験勉強してれば、国立医学部受かるだろ。
去年、私大医学部ってw
私大医学部なら3浪までだろ
119大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:27:55 ID:WqSrc8200
>>114
寄付金は完全任意です。要項をよく読みましょう。
120大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:39:37 ID:TH8iTLuB0
削除されにくくなるから
余計なレスはつけないように
121大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:35:32 ID:whZAfy1/0
初めてこのスレきたけど藁小僧て何よ
122大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:09:43 ID:OH2+tjrQ0
>>118
は!?
誰があなたみたいに働かずに一応9年間も勉強してるっていいました?
ちなみに私は京大理学部卒で学生やってる間は勉強もさながら
卒業研究も卒論もしっかりやってきましたし
大学卒業後1年間だけ働かないで勉強してましたけど。
それから今までずっと働いてますがなにか?フリーターですが。
あなたどこを読んで私が勉強しかやってきてないと???いや失敬。以前ニートって書いてましたね。。。
それにしてもものすごく国語力のある方ですね^^

>>119
そうなんですか?でも寄付金払ってる人たくさんいますよね?
聞いた話なんですけど。寄付金完全無視してる人っているんですかね?
寄付金払わなかったら目をつけられたとかってないんですか?


あと余計ですけど、この板って些細なレスでも削除してくれるんですか?
随分と削除の量が多いし、私がレスしだした前後から削除されてるし。
もしかしてこのスレの住人が削除人?まぁ暇なんで削除板見てきますね。

123大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:14:25 ID:tbL83y/v0
>>101
>金ない学生には裏技になる。これ目当ての放送大学生もいるくらい。

放送大学から編入なんてできるの?(理系)
124大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:15:22 ID:pKctMxyE0
荒らしがいるから無視した方がいいよ
やつらの思う壺
放置
これが大事
建設的なスレにしましょう
125大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:19:16 ID:OH2+tjrQ0
削除整理板のほうですね、見てきました。削除要諦板には何も書かれていなかったので。
案の定載ってました。一部ですが。書き込み内容から考えるとこのスレに削除人がいると考えて妥当なようですね。


15 名前: 別スレの1 投稿日: 06/11/04 23:22 HOST:zaq7d04568d.zaq.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161869561/110+112+114+116
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160961742/97-102+104
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142769538/697
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161765422/301+304+306
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160394235/474+488+490
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142309272/842+848-849+851+854+859+861-864
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155978522/675-678+680

削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
叩きについて

4. 投稿目的による削除対象
レス・発言
 議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、過度な性的妄想・下品である

6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト
126大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:26:11 ID:OH2+tjrQ0
>>124
荒らしって私のことですか?
だとしたら随分と狭い料簡ですね^^
自分たちのほうでさんざん人をあおって人を不快にする書き込みをしておきながら
それにはあぼーん対処で放置ですか?
いやいや、「建設的な」スレにするためには自作自演の書き込み削除もありですからね^^
あと、用語を知らないようですけど荒らしって意味知ってて使ってます?
荒らしと炎上覚えておいたほうがいいですよ。あなた無知のようなので。
それと、これは荒らしにも炎上にも当てはまりませんけどね。それにあおる書き込みしてるのはそちらですから^^
127大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:43:00 ID:OH2+tjrQ0
それと>>126ですけど、私のレスを指定して消そうとしてる人がいますね。
同じ言葉を繰り返すようですけど、散々人を罵っておきながら他人には反論の余地すら与えないのが
大人のすることですか?少なくともここには多かれ少なかれ20歳以上の人ばかりですよね?
それと、人を馬鹿にしたり差別用語を連投して都合が悪くなったら削除するっていうのは大人のやり方としては
非常に汚いやりかたですよね?それが大人だと言うんなら反論しませんけど。

あと最後にいっておきますけど、私の発言に削除されると思われるレスはありませんし、
荒らす要因を作ったのは明らかにそちら側でしょう?それをいかにもこちらが荒らしだと断定して
レスあぼーんするのはみっともない。2,3日しか書き込んでませんけど再受験か多浪生か知りませんけど
随分と幼い思想をお持ちの方がいらっしゃるようですね。敬服に値します^^
128大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:56:27 ID:8Zuhb9DV0
あーあ、なんでこんなになっちゃったんだか
129大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:57:46 ID:OH2+tjrQ0
これを最後に。同じ
zaqzaq
からの書き込みから察するに
該当案件の
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161869561/93+98-100+104+107
のレス削除は明らかに故意的にこちらに非があると思わせるためのトリップですね^^
まさかここまで幼稚な方がいらっしゃるとは思いませんでした。

それと、私の書き込みを第三者から見て不快、とのことでレス削除をされているようですけど
第三者ではなく私に悪意ある書き込みをした人間から見たら不快なんでしょ?
第三者から見たって不快になる部分はないですし。それ以前に第三者の定義をきっちりと教えなければならない
方がいらっしゃるようですね。同じ人間として恥ずかしい限りです。
130119:2006/11/05(日) 02:10:40 ID:khaSytKr0
古い世代ならほとんどの入学生が寄付をしていたといっても不思議じゃないね。
でもそれは何十年も前の話で、今では寄付を払っている人はほとんどいないよ。
今入学前の寄付は禁止されているし、入学後の寄付は完全任意。
おれは某私立医大に実際通っている者だが、寄付金払ったという話は推薦の一人からしか
聞いていないし、それも任意だったと言っていた。(勿論俺も払ってません)
131大学への名無しさん:2006/11/05(日) 02:14:21 ID:OH2+tjrQ0
>>130
そうだったんですか。現役医学生のご意見、非常に参考になります。
寄付金を払わないと学校で浮くとか、後々督促状みたいなものが届くと本気で思ってました。
来年からはきちんと受けなおして、親を説得して私立にもいけるよう頑張ります!
132119:2006/11/05(日) 02:32:19 ID:khaSytKr0
「寄付金払ってない奴がいるのか?」ではなく
「寄付金払ってる奴がいるのか」と話題になるほどです。
でも善意から寄付を進んでする家庭があるのも事実です。
寄付金のことは気にせず、堂々と受験し合格してください。
健闘を祈ります。
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134大学への名無しさん:2006/11/05(日) 03:55:10 ID:Caq4ilBWO
京大卒でフリーターと聞くと何か嬉しいね
135大学への名無しさん:2006/11/05(日) 05:10:12 ID:x808Dm+80
医学部受験生が来るとすぐ煽りと荒らしの世界になるね。

さてと、俺は今日、経済学部の試験日なのだ。
136大学への名無しさん:2006/11/05(日) 05:44:00 ID:Zn5lxYdN0
削除人自信がスレたててるようじゃ言論の自由は無い。しかも自分で他のスレを荒らしている。
137大学への名無しさん:2006/11/05(日) 09:29:51 ID:GD8BWiae0
>>136
それでもID:OH2+tjrQ0は少し大人げないよ。仮にも20半ばの人が。
大人の頭脳と子供の感情を持ち合わせてるって感じがする。
今はそういう人結構いるけどね・・・。
138大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:36:56 ID:x808Dm+80
関西大学経済学部 午前の部終了。
小論文1時間(1000字)やったけど、めっさ疲れたで。
受験者、予想より多かったナー。12人?
139大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:43:06 ID:W++hXFSN0
試験が近づいてきて無駄に焦ってしまうよ。
自分で自分にプレッシャーを掛けて苦しんでるだけなのかもしれないけど。

あと4ヶ月、踏ん張りどころだ。
140大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:17:32 ID:Zn5lxYdN0
ココモ過疎ッテ終わりダナ。漏れモ去る。
141大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:59:10 ID:x808Dm+80
関西大学経済学部 午後の部(面接)終了。
ちょっとまだアドレナリンが出た状態。

いやあ、受かったら来週のリッツは受けないぞ。
142大学への名無しさん:2006/11/05(日) 15:29:09 ID:2ILOJT+H0

やけに結果はやい大学あるよな
143大学への名無しさん:2006/11/05(日) 15:56:02 ID:x808Dm+80
ども!今日受けて、合否は今週木曜日だから早いねぇ。
あれで落ちたら凹むぞって位、論文、面接、倍率とも好条件、好結果
だったもんね。

因みに社入受験生同士って、待合時間とか喋らないんだね。意識して
というより、無関心って感じだったね。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:51:53 ID:x808Dm+80
ども!煽りにも感情沸かない程楽しい1日でした!
藁小僧も程々にね!
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:32:30 ID:x808Dm+80
正直俺も意味不明。今日、関西大の経済受けた事は書いたが、9浪とか
オッサンとかetc.何処から派生した話やら。鬱病患者の集いか?
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:32:43 ID:ABCScS1VO
てか関大なんて落ち目だろ
なんで同志社商学部を受けなかった?
157大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:16:38 ID:2aaNqCHq0
「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ【コラム】
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzv000002112006
158関大受験生:2006/11/06(月) 12:18:15 ID:PURFiOSc0
>>156
社会人枠持っているのを検索したら関大と立命だけでした。商で検索し
なかったから、かも。確かに同志社には優秀というイメージがあるけれ
ど大学名に拘りは無いですね。交通の便が優先なので、関大受かったら、
立命は本当に受けません。立命も良い大学なんですけどね。
一般受験生スレや在学生スレは醜くて仕方がありません。どっちが偏差
値上だの、司法試験合格者何人だの。大切なのは自分のスキルを磨き、
結果を出すことですからね。何大卒より英語中国語ペラペラの方が重要
だし、経済関係の資格取得もしていくつもりです。
159大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:55:05 ID:aP8FvX1xO
誰か明治大学の社会人入試受ける人いませんか?
160大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:08:01 ID:DgBIh7T00
>>158
少しくらい偏差値高くても通学が不便ならやめとけ。引越しなんてしたら数百万違う。
16154:2006/11/06(月) 19:50:19 ID:Kx/v/c5y0
会社にうちあけて全部提出しました
もう後戻りできない
絶対受からなきゃ
162大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:22:48 ID:PJJGDo500
>>154
9年後のお前はきっと「まだおっさんじゃねーよ」と思ってるはずだ
163大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:24:18 ID:uRwFTxBYO
高校の先生は大阪から衣笠まで通ってたぞ。
大卒だから3年次編入で。

関大の小論文は難しくないからヘマしなけりゃ受かるでしょう
164大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:24:46 ID:xzTkUtpP0
【裁判】 入試は合格点以上でも、"55歳だから不合格"→群馬大に落とされた主婦、控訴★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162828269/
165大学への名無しさん:2006/11/07(火) 10:21:56 ID:QP6w5Nju0
風邪を引いてしまった模様。鼻が詰まって、体中の関節が痛くてだるい。
皆様もお気をつけて。
166大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:06:18 ID:e3yXJOTS0
>高校の先生は大阪から衣笠まで通ってたぞ。大卒だから3年次編入で。

そいつは馬鹿だろ?勉強やバイト遊びなど貴重な時間を浪費。交通費や
体力なども浪費。遠距離通学するくらいならアパート借りるよ。
167大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:11:43 ID:8FY+0a8u0
鉄オタだろwwww
168大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:57:54 ID:vnwMWQ1t0
つーかね、大阪っても狭いようで広いわけで

例えば高槻市と阪南市や河内長野市とでは
立命館の衣笠キャンパスまでの交通事情が
ぜんぜん違ってくる
169大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:33:22 ID:uRwFTxBYO
>>166
経験したことないんだね可哀相に。
君は退職するのが前提だと思ってるようだけど先生は学校を辞めないで昼間教師をやりながら夜間に通ってた。
君はアパートを借りるようなヘタレなのに馬鹿言わんでほしいな。
関係ないけど先生は既婚者(のはず)。ついでに女性な。

つーか、姫路から2時間かけて通ってる人を知ってる。この人は今年入学したばかりの18才で部活のマネージャーをやって帰りが遅くなったりするからバイトする暇は無い。

君は勉学やバイトが大事で通学時間がもったいない。並の学生生活を謳歌したい。
そういうのを「世間知らず」というんだよ。だから可哀相ですねと言ったまで。
170大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:06:00 ID:CiBglWaz0
言いたいことはわかるが
荒らしを煽るようなマネはヤメレ
171大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:06:27 ID:gk3QZepFO
>>169
どーでもええから、もう来んな クズ
172大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:34:18 ID:pw76vd8m0
世間知らずワラタwwwww
社会人のくせして世間知らずとは終わってるなw
173大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:55:36 ID:e3yXJOTS0
>君は勉学やバイトが大事で通学時間がもったいない。並の学生生活を謳歌したい。

これのどこが問題?何が世間知らず?
174大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:16:15 ID:pw76vd8m0
世間知らずキタ(゚∀゚)ッ!!
175大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:22:56 ID:gk3QZepFO
>>174
おもんないねんボケ
176大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:58:33 ID:uRwFTxBYO
>>173
先述したように色々な人がいるのに君の主観で決め付ける姿勢が問題なのだ。
君自身がそういう生活を望むのは別に何ら問題はないけどね。
まぁ、世間知らずなのはガチのようだ。もっと社会を知ってください。頑張ってね。
177大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:03:40 ID:rsFOEyun0
>>176
そうとも取れるし、169の下2行からは
普通の大学生活を送っている人全員を世間知らずと罵ってるようにも取れる
もう少し自分の書いたものを見返してから反論汁
178関大受験生:2006/11/08(水) 07:11:11 ID:I+ghrsiq0
煽りから派生した話は基本スルーな私ですが、一応。
−目標を持って社会人入学や編入した人は、サークルや飲み会はしない
−サラリーマンで長距離電車通勤する人は時間を有効利用している
(日経新聞・語学・資格の勉強、耳で語学のお勉強)

ちなみに私は関大まで歩いて10分に住んでます。日付が変わる時間も
大学前は騒々しいし、車中では漫画読みふけっている光景はザラです。
どういう生活を謳歌したいのかは価値観の相違によりますが、
「人それぞれ」で、ええのとちゃいますか。
179大学への名無しさん:2006/11/08(水) 08:38:38 ID:BxTeJM2e0
結論
「自分の価値観で押しつけるキチガイ」
はいこれで反論できませんね。貴様は終わりだ。
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:58:39 ID:Mciw+ggG0
実質多浪で退学寸前、リスカした、処方箋だけど薬にも手をだした。
キチガイになりそうだよぉ。。
182大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:32:24 ID:otTOXYzN0
マジレスすると
受験云々の前に
ちゃんと治療に専念したほうがいい
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:40:32 ID:qYNOTc1s0
>君は退職するのが前提だと思ってるようだけど先生は学校を辞めないで昼間教
師をやりながら夜間に通ってた。

何しに通ってたの?何を学んでいたの?
186大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:18:24 ID:8YZhyeDx0
>何しに通ってたの?何を学んでいたの?

そこまでは聞いてないから知らん。
187大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:44:46 ID:ht0isrbG0
どうせ185は藁小僧だろ。あと180
188大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:58:32 ID:DDyP7QCF0
さて、極旨でも呑みながら化学の勉強でもするか。
旨くもねえのに大層な名前付けやがって。
189大学への名無しさん:2006/11/09(木) 12:57:35 ID:hef+RZPD0
>>188
酒飲んだあとは理論的思考能力が低下するそうです。
英語など文系科目の勉強にしてみては?
190春から関大生:2006/11/09(木) 14:45:31 ID:/zuJ/8oW0
受かった。取り敢えずご報告。
191大学への名無しさん:2006/11/09(木) 14:54:54 ID:6s0I/rhR0
>>190
まずはオメ
大学でもがんがってください
192大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:00:48 ID:4ykpIE6PO
>>190(*゚▽゚)/:*【祝】*:\(゚▽゚*)
オレもがんばります。
193春から関大生:2006/11/09(木) 17:02:32 ID:/zuJ/8oW0
191さん192さん有難う。
一般と違って、自分の足りない所を自覚しているので春まで遊べる
なんて感覚はありません。語学や教養の一部を前倒しして4月を
迎えるつもりです。
この板とも暫く(?)お別れです。皆さんの夢が叶うことをお祈りして
去ります。ありがとう。
194大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:18:51 ID:Rl3kJgeY0
すごい!おめでとう
俺の分までガンガレ
195大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:21:11 ID:7cIewSHq0
>>193
別に遊びまくっても大丈夫
196大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:26:43 ID:BKxYpX7m0
再受験した場合、大学名答えるときはは再受験したほうの大学でいいんだよね?
197大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:38:20 ID:7cIewSHq0
はぁ?
どんな時に答えるんだよ
198大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:45:40 ID:4ykpIE6PO
どっちも言えばいいんじゃね?善くも悪くもそれがあなたの生きてきた道なんだろ?
199大学への名無しさん:2006/11/09(木) 17:49:36 ID:/zuJ/8oW0
>>190
お前のせいで俺が疑われてるじゃねーか
200大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:10:39 ID:7cIewSHq0
はぁ?????
>>190>>199って同一人物じゃねーか
キチガイかよ
201春から関大生:2006/11/09(木) 18:44:07 ID:/zuJ/8oW0
あ、いや、違います。IDって同じになる事良くあるそうです。
因みに私は匿名性が高いからといって調子に乗ったりする事は
ありません。顔や本名を出してでも有益な情報を交換できる
状況を望んでいる者です。残念ながら2chにはそれは望めないし
リアルでも、価値観を共に出来る人との遭遇は稀です。もしか
したら、4年の在学中にですらその巡り合いも0かも知れませ
ん。が、私自身やりたい事は決まっているのでその目標に突き
進むまでです。
以上、長々と失礼しました。
202大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:59:25 ID:Ln9Sd2fFO
>>201
おっちゃん、俺は第一志望は阪大やけど、スベリで関大受けるから、関大行く事になったらヨロシクな!
203大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:00:33 ID:Ln9Sd2fFO
>>201
てか、夜間ですか?
204大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:53:03 ID:V8A7u7hY0
>>203
はい。仕事しながらですから。
205大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:33:54 ID:+SODhFdgO
仕事しながら昼間に通ってるお
206大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:37:59 ID:lkG5PF/T0
>>198
だから、前いた大学名が嫌だから再受験するんだろ?
そういう場合は?
207大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:04:52 ID:rnn35IdQ0
前いた大学の偏差値にはどうしても届かなかったので
偏差値的には下の大学に入りました。
ま、でもやるべきことは見つかっているから大学の名前は
どっちでもいいつもりです。ハッタリ効かせたい時は前の大学、
就職する時は今の大学。
208大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:23:07 ID:Ln9Sd2fFO
>>204
そうですか。
大変だと思いますけど、仕事と勉強の両立がんばってください!

俺も頑張って、阪大受かるぜ!
209大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:23:35 ID:+SODhFdgO
基本的には最終学歴、つまり今いた大学だろ?
履歴書で詳細がわかるから「なんで大学を入りなおしたの?」と聞かれるのは確実だろうね。
整合性のある回答をするように。
210大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:47:32 ID:+LRB/aCl0
>あ、いや、違います。IDって同じになる事良くあるそうです。

絶対ねーよ!自演乙!今度は偽関大生!
211大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:53:28 ID:y0+P4IiW0
>>210
いや、よくはないけどたまにはみるぐらいであるよ。
IDってIPから作られるんだけどIPを逆算できないように間引きして生成してるらしい。
だから一度に生成されるIDの数は限られていて(いくつだったか忘れた)重複するIDが存在するそうだ。
212大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:55:12 ID:+LRB/aCl0
八桁のIDの組み合わせわかる?
213大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:05:11 ID:y0+P4IiW0
>>212
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1
IDは板内において自分の偽者が出ないようにする機能です。
板名・IPアドレスの一部・日付によって決定されます。
つまり、同日に同じ板で同じIPアドレス(CATV、公開串など)の場合は
同じIDになります。これはIPアドレスを変える以外に避けられません。
また、IPアドレスの一部を利用してるため、偶然被る事もあります。
214大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:20:49 ID:+LRB/aCl0
 「PROXY規制中」は以下のような状態に分かれます。

* 変数にプロキシーっぽいのが入ってます
* ホスト名が解決できません
 どちらも掲示板ごとの設定値で決まるエラーです。貴方のホストは、プロクシだと判断される情報を出しているか、ド
メイン名が設定されていません。プロクシを外せるかたは外し、そうでないかたはご自分のシステム管理者さんへご相談ください。
* 公開PROXYまたは荒らしさんが使ったホストです
 不正使用のできる公開プロクシか、全サーバでアクセス禁止になったホストか、またはそれに類似するホスト名です。
215大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:23:09 ID:+LRB/aCl0
ID:y0+P4IiW0は公開プロシキを使っているわけ?それともCATV?
2162浪偏差値40:2006/11/10(金) 01:23:32 ID:o4spDCOEO
明治目指してましたが諦めます諦めます諦めます諦めます諦めます諦めます諦めます
偏差値40なので無理なので無理諦めます諦めます
あああああああああああ
あああああああああああ
あああああああああああ
あああああああああああ

あははははははははははははははははははは
あははははははははははははははははははは
あははははははははははははははははははは
あははははははははははははははははははは



ちくしょうみんなしねみんな死んじまえ
不幸になれ屑共があああああいあうあああああ
217大学への名無しさん:2006/11/10(金) 06:06:29 ID:jc2WgqHwO
>>216
2浪で偏差値40って、明治どころか、ニッコマも諦めた方がいいな。

専門学校にイキナサイ
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219大学への名無しさん:2006/11/10(金) 08:32:37 ID:SN58FKES0
偏差値40ってことは努力ができないタイプなんでしょ。
そもそも勉強する習慣がなかったと思う。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221大学への名無しさん:2006/11/10(金) 10:28:02 ID:CTvhhu4p0
時間割を作るか、ページやセクションでまとまった勉強量を決めるかすると
勉強を習慣として身に付けやすいと思うよ。

最近は中学校の授業内容を大人になってから復習する、っていう目的の本
がたくさん出てるから、まずはそれをこなすことから始めると良いと思う。中学
レベルとはいえ、英語や数学は馬鹿に出来ないものがあるよ。
222大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:13:57 ID:2rMREQny0
てか偏差値40って勉強して無いだろ・・・
予備校行ってるなら授業中に寝て、その後はだらだらと友達としゃべってるだけのようなやつ
223大学への名無しさん:2006/11/10(金) 14:11:07 ID:+LRB/aCl0
再受験なんて目指しているのはこんな程度
224大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:05:36 ID:f4yBkOMA0
いや二浪しても無駄なんだから大違いだよ
再受験は少なくとも1度は大学に入ったんだから
推薦でたまたま入ったけどやっぱり他の学校が良いなぁ・・・
なんて思う人がたまにいるらしい
225大学への名無しさん:2006/11/11(土) 06:21:00 ID:yzkMrKSa0
偏差値40って
俺は初めから50はあったぞwww
授業ちゃんと聞いてたおかげかwww
226あぼーん:2006/11/11(土) 06:41:41 ID:UOm8TgpW0
あああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああ俺あああああああああああああ
あああああああああああああもあああああああああああああ
あああああああああああああ5あああああああああああああ
あああああああああああああ0あああああああああああああ
あああああああああああああはあああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああっあああああああああああああ
あああああああああああああたあああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああ
227大学への名無しさん:2006/11/11(土) 08:13:38 ID:SZtf77Ew0
俺も60あったお。旧帝に落ちたお
228大学への名無しさん:2006/11/11(土) 09:05:47 ID:UOm8TgpW0
どんまい。
でも60あったら地底非医なら可能なはず。
東大京大なら65必要だけど。
229大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:12:23 ID:mt7I1k5cO
社会人入試を受ける人はいないの?
230大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:15:08 ID:3S6IdNaaO
私文なんですが、願書とかって
どうしたらいいんでしょうか?
調査書とか卒証は取りにいったんですが
他のものがわかりませんorz
231大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:24:37 ID:mt7I1k5cO
どうしたらいいって?
232大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:26:14 ID:wDFaYBtk0
>>230
http://www.zengaku.jp/
こういうところで通販で買う。只のこともあるが私立は有料多い。
願書読むと、何が必要かとか書いてあるから、よく読む。
233大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:43:46 ID:3S6IdNaaO
>>231232
ありがとうございます。
締切とかは取り寄せないとわからないものなのでしょうか?
234大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:51:09 ID:er2r1TCvO
今から、高校に電話して調査書と卒業証明書もらうぜ
でも、関学の入試センターに電話したら調査書のことしか言ってなかったんだが卒業証明書イランのかな(=_=;)
235大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:02:55 ID:mt7I1k5cO
>>233願書締め切りに間に合わないと受けられないよ。
236大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:06:28 ID:mt7I1k5cO
>>234調査書だけでokなとこもあるよ。
237大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:07:13 ID:Bfi7yddAO
>>234
卒業証明書はセンター出願と入学手続きにふつうはぐらいしか使わないよ。まぁ、いずれ必要になるから持ってていいと思うよ。
238大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:15:01 ID:VGwacffqO
元キャバ嬢とかいないかなぁ
239大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:28:33 ID:gliQEmUaO
ホームレスでも社会人入試受けられますか?
240大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:30:19 ID:mt7I1k5cO
>>239受けられますよ。
241大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:55:15 ID:wDFaYBtk0
>>234
あんまり昔の卒業生だと調査書なくなっていることもあるよ。
そういう時は成績証明書とか、卒業証明書と通知表で代用したりすることもあるよ。
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:51:10 ID:gliQEmUaO
>>240
その場合、住所はどうなるのでしょうか?
〇〇公園、スベリ台横とかでも、いいのでしょうか?
244大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:11:29 ID:0Ddu6T0A0
>>233
仮にも社会人だろ・・・ 調べる方法を知らないのか?
ちなみに社会人入試のほとんどは11月実施が多い。3月実施のところもあるが、大学に問い合わせするなりHPを調べるなりして調べろ。
学校によって違うんだから入試課に問い合わせした方が早い。
仮にも社会人だろうが。高校生みたいにおどおどしない。

>>234
これも学校によって違う。
関学の場合は電話で聞いたとおり要らんかもだけど。

>>243
親族や保証人の住所を借りる事になるだろうね。
合格したら入学手続きを取るでしょ。
そのとき保証人が絶対要るから。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:44:37 ID:0Ddu6T0A0
新聞配達員って犯罪者が多いよなw
こないだも朝日新聞の配達員が女児にわいせつを働いて捕まったばかりだろ
247大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:46:37 ID:xFsPd/Jy0
新聞配達でもニート親爺よりはマシかと?
248大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:11:06 ID:/LPXFSmH0
>>229
社会人特別選抜受けるっす。志望理由書と調査書で1次は通過。2次は小論文(英文を
読んで日本語で論述900字。漢字がヤバいw)&面接(出たとこ勝負)で11/25に試験。

>>234
漏れのトコは要らなかったっす。
249大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:17:58 ID:Sb/Ue5um0
376 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 10:17 ID:ZSXLQPDz

>>373
前スレにある1の書き込みより。

> 810 名前:1 投稿日:04/05/27 08:41 ID:JwdozH6+
> 調査書や成績証明書についてですが、それが取得できないという理由で
> 特定年代の受験生を排除することは、大学側にとって何の利益にもなりま
> せん。
>
> この辺は各大学の裁量の範囲内ですから、どういう形で処理されるのか
> については個別に問い合わせる必要があるでしょう。基本的に高校を卒業
> して大学を(あるいは大学を卒業して大学院を)受験できないということは
> あってはならないことなので、>>787以降に出ている状況が想定されてない
> とすれば、それは受験生ではなく高校や大学側に責任のある問題です。
>
> どんどん問い合わせて事務方や当局を突き上げてやればいいと思いますよ。
250大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:18:42 ID:Sb/Ue5um0
377 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 10:19 ID:ZSXLQPDz

あと関係あるのはこの辺かな。

> 831 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/05/28 18:48 ID:DPz61Ioy
> >>810s 慶応はこう言ってますよ。
> 慶應義塾大学入学センターです。本学に関心をお寄せいただきありがとうござい
> ます。
> お問い合わせいただいた件について回答します。
>
> 高校卒業後5年以上経過している場合は、
> @調査書が発行されるのであれば調査書
> A調査書が発行できない場合は、成績証明書と卒業証明書
> B成績証明書も発行できない場合は、卒業証明書のみ
>
> を出願書類として提出していただければ受験することができます。
> 詳細につきましては、11月下旬頃販売される入学試験要項でご確認ください。
>
> どこも同じじゃないかな?受けれるよ。
251大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:20:34 ID:Sb/Ue5um0
378 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 10:21 ID:ZSXLQPDz

> 894 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/06/06 16:44 ID:JBp/t3cu
> 一応、早稲田からも返事返ってきたんで念のため・・・。
>
> 早稲田大学理工学部事務所です。
> お問合せの件ですが、高等学校では、文書保存年限の関係から
> 卒業後年月が経過すると「調査書」などの発行ができなくなる
> 場合があります。その場合は、以下の3点を提出することによ
> り一般入試を受験することができます。
>
> 1)卒業証明書
> 2)成績証明書(発行不可の場合は無くても可)
> 3)高等学校作成の調査書(成績証明書)が発行できない旨の証明書
>
> よろしくお願いいたします。


379 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 11:33 ID:qWmfNZUl

心配するな。調査書破棄証明書で二年前に東大文1前後期出願してちゃんと受理されたから

**********
以上、過去ログの↓からコピペ
http://makimo.to/2ch/school4_kouri/1086/1086828419.html
252229:2006/11/12(日) 02:10:59 ID:SJAta3P/0
>>248
えっ?同じく11月25日に社会人入試受けますw
どこ大ですか?
253大学への名無しさん:2006/11/12(日) 03:37:21 ID:D3nksOqbO
>>238乱さんでしょ?なんで次スレたてないの?
254大学への名無しさん:2006/11/12(日) 06:29:24 ID:nv89raCgO
乱チャン帰ってこーーい
255大学への名無しさん:2006/11/12(日) 08:35:52 ID:j7slyeOzO
>>253
新スレ立てたら実質重複スレになると前スレでさんざん言われてた。確かに板内にこのスレシリーズが存在する限り、その話題は重複誘導されても文句は言えない。
個人的話題ならブログでやればいい。
ただし、このスレを乱ちゃんが居ること自体は何ら問題ない。
256248:2006/11/12(日) 09:00:42 ID:/LPXFSmH0
>>252
九州っす。ちょっと過去3年の状況を見たけど、競争って訳でもなさそう。ただ、このテ
の試験は出題想定が出来ないんで禿しく難しい(学力を見るか、ポリシーを見るかで
変わっちゃうし) どうなる事やら。
257大学への名無しさん:2006/11/12(日) 12:01:26 ID:kLbdmh/qO
>>252です。
>>256確かに。人柄で採るんだよね。社会人入試は。フリーターとか主婦が多いのかな?
258大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:36:21 ID:A0Rt+LSc0
医学部再受験すればS級人間ですか?
259大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:47:29 ID:Q229/P4IO
24歳までに入学はA級、30歳までに入学はB級、それ以上は規格外って感じじゃね?オレん中ではこんな感じ。
間違ってもS級とは言えないだろ。
再受験してる時点で遅れてるし。
260大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:49:55 ID:A0Rt+LSc0
でも医学部は医学部だからS級ですよね
261248:2006/11/12(日) 16:54:11 ID:/LPXFSmH0
>>257
年齢までは判らないんでアレだけど、どうもスキルアップって感じがする。漏れは
畑違いなんだけど、そっちの畑だとプロ(グラマw)なんで、ビハインドを計算して、
ちょっと強めにアプローチ。
ちなみにAOは早速、未履修チェックが入ってる…動きが早いなぁ。
262大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:00:15 ID:wcvFGP7kO
今週いよいよ社会人特別選抜の試験受けます。
こんな緊張感、久しぶりに感じてます。
自分自身の気持ちの戦いかも!
すみません、こんな書きこで。
263大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:04:42 ID:qzj/SwPg0
>でも医学部は医学部だからS級ですよね

受けるだけでは・・・・
264大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:18:11 ID:58E9Hob90
受かったんですが
S級ですか?
265大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:19:46 ID:qzj/SwPg0
うp見ないとなんとも言えない・・・・
266大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:29:32 ID:gKNo3sEx0
本当にS級なら生活を送っている上で実感あるだろ
それが人に尋ねないと不安になるぐらい無いって事はF級ぐらいってことなんじゃないの
267大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:38:59 ID:qzj/SwPg0
他人の評価などどうでもいいかと・・・
268大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:19:59 ID:n/wRIiSh0
他人の評価を気にする人ほど医学部に行きたがる傾向が高いでFA?

>>257
大学や学科によるんじゃないでしょうか。
去年受けた大学では、見た感じ同年代(20代)の人が多い感じでしたよ。明らかに30・40代の人はいませんでした。
1人を除いて全員スーツを着てました。
看護やリハビリなど医療系は50代もいるそうですよ。

で、今は大学生活を送ってるわけですが高校の時に思い描いていた大学生活とはだいぶギャップを感じるな〜と・・・
まぁ行きたかった大学だから後悔はしてませんけど、もっと早く行きたかったのが本音ですね
269大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:24:52 ID:sPJ9pWbzO
>>268
やっぱり、友達はできずらいですか?
サークルとか、はいりましたか?
270大学への名無しさん:2006/11/12(日) 19:45:57 ID:qzj/SwPg0
>リハビリなど医療系は50代もいるそうですよ。

整骨院とかカイロとか開業している人が資格増やすために来てるだけでしょ?
無一文の無職とかニートはいませんよw
271大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:07:02 ID:JDpJCS0s0
消費者金融等で勤めてて、その後大学に入りたくなった場合、
職歴は伏せて受験した方がいいのでしょうか?前職は関係ないのでしょうか?
どなたか意見を下さい!
272大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:11:51 ID:n/wRIiSh0
>>269
いや普通にできますよ。
サークルは諸事情で入り損ねたんで入ってません。

何が言いたいかというと、社会人経験を経て大学に入ってみると冷静に見るようになって
思ったよりしょうもないと感じる時が多々ある。
たとえば教室の後ろでわいわい騒いでる連中を見てるとね。
高校生の感覚のまま大学に入ったら後ろの連中みたいな事してたと思うから。

なんか説明しづらくてすまんけど、とにかく温度差というか、そういうギャップを感じるわけ。



>無一文の無職とかニートはいませんよw

アホか。本当に無一文なら大学すら入れませんって。
さきほど医療系を目指してる人の掲示板やブログを拝見したところ整骨院とかカイロとかやってる人はいなかった。
会社で事務員や主婦をしたりしてて、何かのきっかけ(親の介護)で目指す人が多い感じ

君は何か偏見を持ってるようだがそういうのは捨てた方がいい。
273大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:16:20 ID:n/wRIiSh0
>>271
職歴を伏せる方が不味い

前職は関係ないというか、「仕事と両立しながらやっていくつもりですか?仕事は大丈夫ですか?」と聞かれただけ

消費者金融に勤めているなら色々な顧客と接してるでしょう

面接もきちんとした受け答えが出来れば大丈夫だと思います。なぜなら社会人として当たり前の事だからです。対話が苦手な人はまず訓練してください。
274大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:51:59 ID:JDpJCS0s0
>>237
ありがとうございます。

自分は退職後、大学を受けようと思っているんですが、間に別の職歴を入れた方がいいのかなと思いまして。

このまま受けようと思います。
275大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:21:47 ID:XCir0WP60
受けるのは自由だけど
276大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:50:46 ID:XCir0WP60
医学部再受験の人はどのくらい資金準備してから受験してるのか教えて?
277大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:58:47 ID:gKNo3sEx0
俺は家建てる為に貯めてた1500万円を充てることにした
278大学への名無しさん:2006/11/12(日) 22:22:16 ID:XCir0WP60
なるほど。一年目は引越ししたり入学金があったり、当座の生活費や教科書代なんて色々かかりますね。
279大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:32:43 ID:kkq8olVm0
11/27試験だ。

会社休まなくては・・・
280248:2006/11/13(月) 00:17:56 ID:EHGd/V9x0
>>271
ブランクだけは絶対に空けたらダメっす。消費者金融は今ならそこそこ認知されてるし
(最近は銀行と組んでるしね。但し…闇金はダメっすよw)
漏れはフリーランスなんで、今回はむっちゃやりにくかった。人材バンクには登録してた
んで(ただ、雇用関係には無いから形式上は「契約締結」)、大学側からチェック入った
時にちゃんと説明したらOKになった(特定商取引関係で身分証はあるんで、念のため
に持っていこう)

>>272
多分、その辺は面接で突っ込まれると睨んでる。当然、模範回答なんてしないっす。
(つか、社会人だけどリーマンじゃないんで、模範解答って合わないんすよね)
281大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:10:19 ID:PHAX6/Mk0
>>280
ニートが法螺吹くのやめろよ!
282大学への名無しさん:2006/11/13(月) 05:48:37 ID:5ry5rLBXO
別にフリーターでも受かったけどね
何のバイトですか?と聞かれてきちんと答えただけ
社会人入試で重要なのは小論文、面接(+志望理由書)であって職歴が大事な訳ではない
まっとうなリーマンや公務員でも落ちる人は落ちますから。
283大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:28:56 ID:QJv8oW4OO
>>272
そうなんですか。
やっぱり、そーゆー奴っているんですね。
自分は社会人じゃなく、一般で受けようと思って予備校に通ってるんですが、
みんな真面目に授業受けてるので、集中して勉強ができてるのですが、だから大学に行ったら、授業中に喋ってるやつが多かったら嫌だな。
284大学への名無しさん:2006/11/13(月) 08:47:46 ID:2eSBRoNZO
>>272
>>283
そんなの個人の自由だろ?そんなキモい事言ってると馴染めないぞ。
一緒に喋ったり、漫画を廻し読みしたり、そんなことの方が重要だろ。
メリハリが大事だよ。
そんな姿勢だと君達メンタル病んじゃうよ。
285大学への名無しさん:2006/11/13(月) 09:03:03 ID:tASSPMV/O
早稲田の事例ですが。人数あふれんばかりの大教室で受ける一般教養なら、
私語多いし騒いでるのもいるよ。静かにしてると思ったらスポーツ新聞読んでたり(笑)。
286大学への名無しさん:2006/11/13(月) 09:22:14 ID:tASSPMV/O
>>284
本来学生というのは、そうあるべきだろ。真面目に受けるのを批判してはダメだろ。
でも、教授の大したことのない話に、ことある毎にフンフンうなずいているオバハン学生見ると「やべぇな」とはちょっと思う(笑)。
「向学心旺盛な私♪」を気取りすぎ。「若い子は全然勉強してなくてダメねぇ。
私なんか、毎日図書館通い。○冊読んだわよ」とか言ってんの。イタすぎ。
みんな、図書館行って本くらい読んでますから。誇るもんでもなし。
287大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:04:04 ID:QJv8oW4OO
>>284
喋るのは勝手だけど、漫画のまわし読みってw
漫画ぐらい買えよw
貧乏人ww

俺は、君みたいなバカ大学じゃなく、国立医学部目指してるからな。
医学部でも、漫画のまわし読みしてたら、正直ひくわw
288大学への名無しさん:2006/11/13(月) 10:19:13 ID:2eSBRoNZO
>>287
受かってから言えよ。
受かってないのにそんなこと言えるなんてどんな神経してんだ。
お前みたいに上からものを言う奴がドクハラをするんだろうな。
まあ、受かんないから心配ないか。
大学行った事ないんだろ。
お前さん。
医学部がある国立通ってたけど全学部受けさせられる健康学なんかの大講義室なんかスゲーうるさいよ。
289大学への名無しさん:2006/11/13(月) 11:27:46 ID:BLGBMJmJ0
煽りにマジレスは
煽りと同レベルでスレを荒らします
290大学への名無しさん:2006/11/13(月) 11:35:01 ID:N2JXm3TM0
>>288
この287は来年28歳という人で中卒(一応高認を取得したらしい)で再受験してるだけなのに
自分は天才だとか、神の腕を持っているとかほざいてるヒモ男です。
また10年後もしかっこよくて腕のいい医者がいたらそれは私かもしれないとも言ってました。
しまいにはただの中卒ヒモニートであるにもかかわらず、
「みんな!これからの日本の医療に期待しててくれよな」
などと言い出してスレの住人から失笑を買っていました。
来年新潟医か熊本医を受けるそうです。
ちなみに私も来年熊医を受験予定です。
291大学への名無しさん:2006/11/13(月) 11:36:35 ID:5ry5rLBXO
医学部といえば一浪以上は総合大学に行った方がいいと某大手予備校の説明会で聞いたことがある
浪人が当たり前の世界だが単科大学では浮きやすいらしい
292大学への名無しさん:2006/11/13(月) 12:26:51 ID:dHu3XR0E0
>>291
それは全くのうそだぞ。どこの予備校だ?
うちは単科大学だが全然浮かない。
むしろ現役の数が少なすぎてそちらのほうが珍しい。
まあ現役が浮くということもないけど。
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295大学への名無しさん:2006/11/13(月) 13:55:24 ID:2eSBRoNZO
そんなに大学行った事ないのが悔しいのか?
落ちたら浪人すんの?また、行かないの?大学に?
国立無事に受かったらオレの言ってることわかるって。
煽ってスマンかったな。
ドリーマーさん
296大学への名無しさん:2006/11/13(月) 14:00:06 ID:2eSBRoNZO
ああ、スマン。
試験に行った事あるんだったな。ゴメン。
通ったことないに訂正するよ。
297大学への名無しさん:2006/11/13(月) 15:07:51 ID:NIh6Q6Mq0
>社会人入試で重要なのは小論文、面接(+志望理由書)であって職歴が大事な訳ではない

いや。職歴(社会経験)を学歴に換算するのが社会人入試の趣旨だからね。フリーターは不利
だと思う。一流企業だとか一流大卒だとかいうことは関係ないけどね。高卒で零細企業でもき
ちんと働いていたかどうかを重視しているよ。転職が多いとか勤務年数が短いのは不利と聞い
た。無職の多浪ではまず無理。
298大学への名無しさん:2006/11/13(月) 15:52:43 ID:pviQ/Mfq0
大学・学部・学科によって事情が違うことを
一般論で煽ろうとしてる時点で(ry
299大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:15:57 ID:NIh6Q6Mq0
>大学・学部・学科によって事情が違うことを

煽っているつもりはないが?どう事情が違うのか具体的に言ってから批判しろよ。
そうでなければ単なる荒らしだろ?
300大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:27:41 ID:wCfsGYvX0
>社会人入試で重要なのは小論文、面接(+志望理由書)であって職歴が大事な訳ではない

確かに。
でもその人材で取ると思う。
働いていない期間が多い人は不利だと思うけど。
例えば24歳の人がいたとして、高校卒業後6年間のうち
ずっとフリーター浪人してた人よりは、
二年留学、二年専門、二年就職(受験時働いていなくても)←この
ような人を最優先すると思う。
301大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:34:13 ID:0WY1ihX00
心配しなくてもおまいら

私大は金さえ積めば入れるてw働けw
302大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:35:08 ID:wCfsGYvX0
>>301
どうやって入るの?
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:18:00 ID:5ry5rLBXO
>>297
>>300
いやね、小論文を書けなかったり面接がダメだったり志望理由があやふやではいくら職歴が有利でも落ちますって
そういう試験なんだから。

まぁこんな話もある。
一昨年だかの立命館大学の社会人入試の二次試験(面接)でジーパンに茶髪の兄ちゃんがいた。
立命の場合、一次試験の小論文が通れば二次試験はほぼ通るのに兄ちゃんが合格しなかったのは「けしからん」と評価されたのだろう、ということ。
従って、職歴が有利かどうかより「社会人として相応しいかどうか」が重視されると考える。
立命の兄ちゃんみたいなDQNな例は論外として、実際にはみんなスーツを着て髪もきちんとしてるから外見上はほぼ平等なんだけどね。
307大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:22:51 ID:wCfsGYvX0
>>306
同意。
どんなにいい職歴があっても、
その人の人柄、志望理由が明確か、小論文は社会人の視点から
書けているかを見ると思う。

友達が23才のときに明治大学社会人入試で合格したから。
浪人→専門学校→就職→退職→受験→合格
働いていた期間は8ヶ月
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:29:59 ID:RYGRJ5cN0
つか、かつかつに考えすぎだろ
少しは大学の側に立って考えてみろよ
もうぶっちゃけちゃうけど私立の社会人入試で問われているのは次の三つだけだよ

・最低限の学力
・社会人としての常識があるかどうか(茶髪ジーンズNG)
・学費を払えるかどうか

どれも簡単なハードル
当たり前のことを当たり前にやってりゃ大丈夫
310大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:45:41 ID:wCfsGYvX0
>>309
資格とかってどうなんだろう?
見てるのかな?
履歴書に書く欄あるけど・・・
311大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:51:57 ID:a66FPvKxO
資格は見てるんじゃないかな?
その人の才能が見いだされるからね。
312大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:02:36 ID:NIh6Q6Mq0
運転免許!
313大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:05:27 ID:wCfsGYvX0
あまりない・・・
TOEICは評価される?
314大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:35:01 ID:wkb03kwr0
勤務している会社に、今年受けようと思っている大学のOBがかなり居る。
つまり卒業生を多数受け入れている会社に勤務してるって事になるんだが、
試験で変な色目で見られてしまうのかな?
国公立だから無いとは思うが、なんか嫌だなぁ。
315大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:52:28 ID:xtntuREq0
>>314
>>309
OBなんて関係ないよ。
そもそも膨大な数の受験生の事情を細部までチェックしてるはず無い。つーか不可能
316大学への名無しさん:2006/11/13(月) 20:21:52 ID:riavI8hp0
受験生の皆!
自分に負けないように頑張ろうぜ!
317あぼーん:2006/11/13(月) 21:58:55 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
318あぼーん:2006/11/13(月) 21:59:44 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
319あぼーん:2006/11/13(月) 22:00:53 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
320あぼーん:2006/11/13(月) 22:02:11 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
321あぼーん:2006/11/13(月) 22:03:09 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
322あぼーん:2006/11/13(月) 22:03:56 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
323大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:17:26 ID:7ebUtUap0
今年社会人入試受けるんですけど、小論、口頭試問の2つなんですが・・・
口頭試問=面接と思った方がいいんですか?
でも試問っていうくらいだから、問題がでる??
教えて、えろいひと ( ゚д゚)ノ
324大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:21:32 ID:9JXaRgWh0
あぼーんされるの速すぎwww
325あぼーん:2006/11/13(月) 22:29:08 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
326あぼーん:2006/11/13(月) 22:30:01 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
327大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:30:42 ID:2eSBRoNZO
プッ( ̄m ̄*)ププッ
328あぼーん:2006/11/13(月) 22:31:18 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
329大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:31:40 ID:nlrhF8bg0
>>323
ただ人格を見るだけではなくて、専門に関わる問いを出されて、それを口頭で
答えるということになるでしょうね。

>>324
よく見ろ。
330大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:31:56 ID:nQZMcxA60
大学や入試によって違うよ
自己推薦書や研究計画書なんかを出してたら
それに沿った質問は出るかもしれないね
331あぼーん:2006/11/13(月) 22:32:25 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
332あぼーん:2006/11/13(月) 22:33:05 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
333あぼーん:2006/11/13(月) 22:34:08 ID:Rj09+LtW0
あぼーん
334大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:36:58 ID:nQZMcxA60
東海私大スレを荒らしてたのと同じヤツだな
この両スレにまたがって暴れる人間には
心当たりがないではないw
335大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:37:19 ID:9JXaRgWh0
いや速すぎだろ
336大学への名無しさん:2006/11/13(月) 23:56:09 ID:JH6rPltl0
>>335
読んでもらいたいというより、むしろあぼーんされたいだな。
337あぼーん:2006/11/13(月) 23:58:34 ID:JH6rPltl0
( ̄m ̄*) ヲット。サゲワスレ
338あぼーん:2006/11/14(火) 02:37:58 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
339あぼーん:2006/11/14(火) 02:38:42 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
340あぼーん:2006/11/14(火) 02:39:34 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
341あぼーん:2006/11/14(火) 02:40:30 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
342あぼーん:2006/11/14(火) 02:41:21 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
343大学への名無しさん:2006/11/14(火) 03:42:09 ID:zpjGd+uZ0
消費者金融に勤めていたからって落とす大学なんて
ないだろ。最近は就職口にどうどうと消費者金融名を
書く大学が増えてるのに。
あ、ただし闇金はry
344大学への名無しさん:2006/11/14(火) 04:27:22 ID:ZKhzlGMh0
だからあぼーん速すぎると(ry
345あぼーん:2006/11/14(火) 04:32:02 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
346あぼーん:2006/11/14(火) 04:32:33 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
347大学への名無しさん:2006/11/14(火) 04:50:48 ID:KOtsVtipO
あぼーん
348大学への名無しさん:2006/11/14(火) 05:29:35 ID:ivYzPMfD0
もう少しでセンターまで1600時間を切りますね。
349大学への名無しさん:2006/11/14(火) 06:00:02 ID:K1HMOz3jO
ぁ〜何学部受けよう
350あぼーん:2006/11/14(火) 06:12:44 ID:FfrvPLEU0
あぼーん
351大学への名無しさん:2006/11/14(火) 06:38:35 ID:ZKhzlGMh0
だから早杉だって
ID変えて書き込んでくれや
352大学への名無しさん:2006/11/14(火) 07:00:03 ID:Qztmh/rO0
つーかメル欄がsage
353大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:58:54 ID:KOtsVtipO
まぼーん
354あぼーん:2006/11/14(火) 16:32:30 ID:O7o0F0aA0
あぼーん
355ぬるーぽ:2006/11/14(火) 17:08:43 ID:YUNXKWpK0
あぼーん
356あぼーん:2006/11/14(火) 17:45:08 ID:O7o0F0aA0
あぼーん
357大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:49:04 ID:tBmuOChG0
受験票がコネ〜
358大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:57:48 ID:4rMnwtMp0
>>357
書類選考有り→不合格通知が来る
書類選考なし→とっとと大学に照会汁!
359あぼおん:2006/11/14(火) 18:01:10 ID:mhiQoNhy0
あぼおん
360大学への名無しさん:2006/11/14(火) 19:10:39 ID:4PwA0xxt0
>>272
同意〜
自分が前に大学生だった頃にも、抜け出す奴や寝てる奴、マンガ回し読みしてる
奴はいたけど、後ろで私語わいわいの連中はどうしてもゼネレーションギャップを感じてしまう。
なんかもったいないな〜と思うよ。

しかし同い年の再受験のクラスメイトがそれに同化していることもあって
困惑してしまうorz

ところで私設あぼーんしている人はどういう意図なの?
意味がわからないんだけど。
361あぼーん:2006/11/14(火) 19:27:48 ID:O7o0F0aA0
あぼーん
362大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:02:08 ID:dnoe43Rj0
>>360
俺の大学は私語話すやついないけど・・・そんな大学もあるのか
マンガはたまにいるけど、ほとんどはまじめに聞いてるか寝てるか、レポートなどの内職してるなあ。
363大学への名無しさん:2006/11/15(水) 07:22:25 ID:QQXaAqx+O
てゆーか、マンガや寝るのは本人の自由だけど、喋る奴は迷惑だな。
でていって喋ればいいのに。
364360:2006/11/15(水) 19:32:12 ID:ELaJ2bcj0
ワシもそう思うんですよ。しかし最近の高校生は私語があって当たり前の
環境で育ってきたらしい。こいつらが今度教壇に立つ時代は一体どういうことになるんだろう・・・

>>362
仮面浪人スレで「私語のあるDQN大学から脱出する為に仮面浪人する」みたいな
書き込みの後、「私語と偏差値は関係ない」みたいなレスがあったり、
大学板の国公立医学部新入生関連スレで「私語が多くてウザイ」みたいなカキコミがあったので
時代的な流れとして私語があるのかと思っていたのですが、そうでもないんですかね?
365大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:59:17 ID:jj2x1euZ0
社会人入試受けます・・・
366大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:29:14 ID:9tPsdrli0
就職したくない一心で医学部再受験しようか迷ってるけどどうですか?
慶応経済学部の2年ですが今から就職活動が欝です。
なんか3年から入れる編入みたいのもあるって聞いたんですが、
遊びたいので卒業してから一般入試から受けようと思います
367大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:31:49 ID:tRjpjkbP0
>>366
受験サロンの医学部学士編入スレへ行け
368大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:20:26 ID:S05LdNL40
慶応文系からじゃまず受からない
369大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:32:48 ID:9tPsdrli0
なんで?
370大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:39:43 ID:JNiSrJrVO
なんでって旧帝文系でも困難だからですよ。
371大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:41:29 ID:9tPsdrli0
学士編入って学歴が重要だったの?大学はいるために大学の学歴がよくないとだめって
意味不明な制度だね・・
372大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:41:34 ID:YG9dPrfI0
医学部も就職活動は必要です。
行きたい病院に見学しに行って、面接して、ペーパー試験受けて・・・
まぁ、マッチングという制度を通るので、他学部とは大分異なりますがね

2年の初期研修を終えたら、また次の病院探しなので
就職活動が2回あるようなものかも
373大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:07:10 ID:bHqYTYXC0
>>371
はぁ? 意味不明なのはおまえの解釈だろ
医学部の学士編入がどんなものか調べたことあるのか?

学歴が重要ではなく、これまで原則として他大学他学部(文系)の受け入れは行われていなかった。
今は門戸が広くなっているが、それでも文系出身を受け入れているところは未だに少ない。
(全国で3校程度と非常に少ない)
この時点で選択の余地は限られてるし

まず学科試験の内容は「英語」「小論文」「生命科学(自然科学)」などが中心であるが、数学、物理、化学については、一部にかなり高度な内容、レベルまで出題する大学もあり、
大学教養課程レベルを求める大学もある。
この時点で文系出身は非常に不利なのはアホでもわかる。

なお、合格者は文系30%理系70%だが大学院に在籍または出身者が20%を占めている。
学歴云々ではなく、単純に述べると東大文系卒でも合格するのは困難な試験だと言えばわかるだろう。

まぁ、大学の学歴がよくないとダメと勘違いしてるような>>371はまず無理だから心配しなくてよい。
374大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:16:06 ID:9tPsdrli0
いい人だw じゃあ、時間あまってるし一応理工と環境情報の生物系の授業履修してみるよ。
生命化学とか始めて聞いたけど参考書とかあるのかな?
375大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:22:00 ID:tRjpjkbP0
>>374
生命科学と言う科目も参考書もない。
生化学・生理学・分子生物学・化学・物理など…色々な要素が含まれる。
まずは、高校レベルの生物、化学、物理をガッツリやる。
大学入試レベルまでクリア出来れば特に良い。
理系数学も高校レベルは抑えろ。鳥取は出題する。
376大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:27:12 ID:bHqYTYXC0
>>374
375の言うとおりだ。
高校レベルでは抑えきれない。
諦めて一般入試に力を注いではどうだろうか?
ちなみに医学部に入っても就活があるのを理解してるのかね?
377大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:28:46 ID:bHqYTYXC0
そうそう、文系学部が履修できる理系科目って「教養レベル」だから専門科目にはかないっこない。
君が早稲田であれば理工学部の科目を履修できるんだけどね。

※早稲田は60%まで他学部科目を履修することができる
378大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:40:59 ID:9tPsdrli0
ああ、いやシュウカツ自体じゃなくて企業の奴隷になって働くのが
誰の役にも立ってないっぽいし、やりがい皆無っぽくて嫌なんだ。
公務員もいいかと思ったけど、医学部入試と行政系の国家公務員試験ってどっちがむずいんだろ・・・
379あぼーん:2006/11/16(木) 18:43:00 ID:aAQQEzzJ0
地方公務員いっとけ
380大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:51:39 ID:9tPsdrli0
給料ぜんぜん違うからさ、同じくらいの難度だったらどうせ勉強するなら医学部のがよさげじゃん?
381あぼーん:2006/11/16(木) 18:55:30 ID:aAQQEzzJ0
地方公務員は医学部よりは簡単
田舎だと金もかからんしね
ある程度薄給でも経済的な余裕はあるぜ
382大学への名無しさん:2006/11/16(木) 18:57:03 ID:9tPsdrli0
へえ。
383あぼーん:2006/11/16(木) 18:58:45 ID:aAQQEzzJ0
あぁでも>>378の書き込み見る限り
アウトオブ眼中だな
384大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:01:44 ID:9tPsdrli0
アウトオブ眼中wwwwwwwwww

いやなんかサークルとかにも飽きてきたし、4年は勉強に当てれると思うから何とかなるかも
385大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:02:11 ID:tRjpjkbP0
>>375 自己レス
灯台教養学部理工系向けの「生命科学」という本はある。
中身は、分子細胞生物学。

>>380
勤務医なら、リーマンと変わらん。が、逮捕・訴訟の危険性がある。
地方公務員なら、全国規模の転勤もまずないしな。
国家公務員は、全国異動あり。国1でないと、ずっと下働き。
386大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:25:18 ID:bHqYTYXC0
まぁID:9tPsdrli0に相応しい進路はニートだろう
今の時代ニートは珍しくないから思う存分ニート生活を送るとよい。
387大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:26:43 ID:9tPsdrli0
まぁ宝くじとかあたったら迷わずニートなるけどさw
388大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:31:36 ID:4PRguT6J0
会社員が必ず企業の奴隷とは限らんよ。
企業で使われていると言う名目で働いたって地方公務員のように
社会の役に立つと実感も出来るし、そう思われる機会だっていくらでもあるよ。
医師とか公務員だけが社会に役立つ仕事ではない。
職業に貴賎なしは伊達じゃない。
389大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:51:48 ID:1ZU7+TNq0
改行の仕方がよくないな。減点!
390大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:20:21 ID:bHqYTYXC0
>>387
はいはい人格破綻者乙

ご苦労。
391大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:11:52 ID:bCXveT9J0
公務員多すぎる
三分の一にしなけりゃ駄目
給料も二分の一にすべき
今のままじゃ税金泥棒同然
392大学への名無しさん :2006/11/17(金) 04:30:02 ID:3hVnzdkw0
>>391
知ってる?文部省は、国の税金投入して
教師に大学院行かせようとする法案作ろうとしてる。
外務省に、国の税金でMBA取ってやめる奴らいた
よな、植草とか。公共事業の入札数や額の高い省庁ど
こか知ってる?文部省はものすごい利権なんだよ。
393大学への名無しさん:2006/11/17(金) 07:42:25 ID:RGscNAGq0
質問があります。
今理系の大学の2年です(大学のランクはちと低いですが…)。
今までの自分を恥、もう一度受験をやろうと考え医学部を目指そうと思っている者なのですが、
医学部とあまり関係ない理系でも学士編入を受けることは出来るのですか?
394大学への名無しさん:2006/11/17(金) 08:11:37 ID:/4PzUNPs0
受けることはできる。
しかし、東大の生物系の院卒でも落ちるのが学士編入
よっぽど説得力のある動機をアピールできなければ難しい

いまの大学での専攻を何にも役立てることもできず
己を恥じてやり直したいからというモラトリアル的自己満足理由では、
大抵の大学で学士編入は受からない
395大学への名無しさん:2006/11/17(金) 08:31:42 ID:2rU3m/jp0
>>394
学力について触れないのはわざとですかw

>>393
受けることはできるけど受かるかどうかはまったく別の話
倍率も凄い事になってるし難易度を言うと一般入試の方が楽と言われてる
396大学への名無しさん:2006/11/17(金) 11:06:32 ID:Z4/dumjh0
>>393
「今までやってきた研究が医学部でこのように活かせます」という風に
明確に説明できるなら良いと思うけど、今までの経歴を否定するような
つもりで受験するのなら、一般受験で行ったほうが良いと思うよ。
397あぼーん:2006/11/17(金) 13:13:29 ID:qaDWeBDa0
「正気にては大業ならず」
「武士道に於いては分別出来れば、はや後るるなり」
「武士道は死狂ひなり。一人の殺害を数十人して仕かぬるもの」
398大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:44:16 ID:UdAFoVV+0
午前に小論文、午後に面接したんだけど
面接のとき小論文のことなんにも聞かれなかった
これはだめということかな…確かに内容に中身がなかった出来だったけど
399大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:31:27 ID:k2wc6q0+0
>>398
受けてきたんならとりあえず乙

あとは向こうの決めることだから
まずはゆっくり休んで
おとなしく結果を待てばいいさ
400大学への名無しさん:2006/11/17(金) 15:37:32 ID:SVBmZOAF0
>>398
乙! ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
401大学への名無しさん:2006/11/17(金) 17:14:30 ID:r4RgolvTO
現在、関学(法)に通ってるんだが、編入で京大を受けようと思うんだが…

関学入学→京大卒→関関同立レベルの法科大学院か、
関学卒業→京大法科大学院なら、どっちが社会的評価、高いですか?
402大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:46:47 ID:uEIyaHbp0
>関学入学→京大卒→関関同立レベルの法科大学院か

?関学入学→京大卒→京大法科大学院じゃね?
403京大生(法・2回):2006/11/17(金) 18:49:39 ID:ZSu0kH3F0
>>401
キツイ言い方だけど関学って時点で既に屁タレ
うちにきたら間違いなく差別されるから後者にしといたほうが良いよ(´・ω・`)
404大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:05:24 ID:qgmCpNVD0
関学の法ならそんなに悪くない気がするけれど・・・
405大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:06:27 ID:MWYg3QZC0
差別ってw 東大いけなくて妥協した奴等はさすがにコンプレックス強いんだな
406大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:22:40 ID:ykEa7IkyO
関学→京大→関学法科大学院だろう
関学→京大法科では単なる学歴ロンダとみなされるが、今から対策するとしたら後者の方が可能性高いかもね
一番無難なのは関学→関学法科だが

ただし新司法試験に受かる要素は「学歴」ではなく「学力」である。つまり才能。
まぁ学歴と学力は比例するけど。
編入に力を注ぐより法科、司法試験に向けて力を入れるべき。

京大に入れたら、最悪司法試験を諦めることになっても「京大卒」として扱われるという逃げ道があるけどね
407393:2006/11/17(金) 20:57:59 ID:RGscNAGq0
>>394->>396
レスありがとうございました。
そうですか、やはり学士編入は難しいですか……
やはり一般受験で行きます。
むずかしいかもしれませんが、大学に行きながら勉強します。
408大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:59:07 ID:DjbSyISN0
再受験とか騒いでいる奴の中には「必死で」勉強すれば受かるなんて妄想を抱いて
居る奴多いけど、必死で勉強しても壁が多いということに気がついていないw
409あぼーん:2006/11/17(金) 21:10:26 ID:CqtQxe2J0
必死でやって挫折する事に意義がある
そうすりゃ自殺する勇気とか底辺で生きるってあきらめも出てくるもんよ
410大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:19:08 ID:DjbSyISN0
自惚れているバカじゃね?
411あぼーん:2006/11/17(金) 21:26:18 ID:CqtQxe2J0
自惚れなんてものは壁にぶつからないから生まれるものなのさ
412大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:34:05 ID:z+qdDyCS0
10年ほど前に卒業した高校に、卒業証明書と成績書をもらわないといけない。
事務に電話して、自宅に郵送ってのは可能でしょうか?

直接行くと元担任(まだいるらしい)に会う可能性あるかもしれないんで、それは避けたい。
413大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:34:58 ID:Na4o+sKb0
事務に電話して訊けって
414大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:43:06 ID:Z4/dumjh0
>>412
大抵できるよ。俺はこの間直接もらいに行ったけど、もう知ってる先生は誰も居ない
ようだった。俺もあなたと同じく10年ほど前に卒業したんだけど、担任がまだ母校で
教鞭を振るってるってのは逆に羨ましいけどね。

会ってハッパ掛けてもらうのも良いんじゃない?後には引けぬとなれば気合も入る
でしょう。
415大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:45:51 ID:MWYg3QZC0
>>412
調査書は元担任に直接頼まなきゃいけないからすげえ嫌だ・・・・マジ簡便・・
416412:2006/11/17(金) 22:52:23 ID:z+qdDyCS0
>>413
学校に嫌な思い出が多いんで、電話で聞くのも嫌なんですよ。

>>414
郵送でできるなら嬉しいです。
嫌な思い出ばかりだし、俺はもう担任に会いたくなです。。

>>415
嫌ですよね。考えると鬱ですわ。
417大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:53:09 ID:i2yrdSR90
>>412
自宅に郵送、できるよ。ただし返信用切手が要るけどね。
返信用切手を入れた手紙を送ればOK
418大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:55:01 ID:i2yrdSR90
>>416
おまえが今高校生だったらとっくに自殺してたのにね。
中学生や高校生が自殺するの流行ってるじゃん笑

本気で嫌な思い出しか残ってないなら卒業証明書や調査書を諦めろ。
さもなくば我慢して電話しろ。

10年以上経っていい年したおっさんが何ビビってるんだか。高校時代はパシリだったか?笑
419大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:55:48 ID:MWYg3QZC0
郵送できるけど、その書類作るのは元担任だからあんま意味ないよ
420大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:01:02 ID:i2yrdSR90
元担任がすでに在籍していない場合、事務室の人が作成するもんだが
学校にまだ残ってるなら腹をくくるしかないな。
まぁ俺の事じゃないからどーでもいい笑
421大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:11:26 ID:r4RgolvTO
>>402->>406
レスありがとうございます。

関学→京大卒→京大大学院を目指してみます!

>>403
差別ってw
法律なら、君には負けないと思うけど。
422あぼーん:2006/11/17(金) 23:34:51 ID:CqtQxe2J0
たとえそれが真実でも言っていいことと悪い事があるぜ
423大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:44:28 ID:i2yrdSR90
>>421
力の前には無力だ。
まぁせいぜい頑張ってくれたまえ。
424大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:45:19 ID:Z4/dumjh0
>>421
下らない煽りに乗って自らの価値を下げることもないだろうに・・・。
今後は自重しようね。
425京大生2:2006/11/17(金) 23:46:04 ID:I6B6cMSPO
関学かよwww
って風には思われるだろうな。

同じ京大生である保健学科のやつらでさえネタ扱いしてるし
426大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:01:53 ID:MWYg3QZC0
やっぱ関西人って腐ってるなw 地方国立なんてやめて>>421は東大きなよ。
そんなので差別なんてまずないし、大学はいってまで大学のランク気にしてる
小さいやつは早々いない。
427大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:03:11 ID:qgmCpNVD0
京大ってたいしたことなかったんですね。
428大学への名無しさん:2006/11/18(土) 07:24:19 ID:pAIs0nZqO
>>425
京大ってのが、自称か本当か知らねーけど、さすが犯罪者が多い大学だけあって、頭痛い奴が多いなw
同じ京大生同士でも、くだらないこぜりあいしちゃってw
429大学への名無しさん:2006/11/18(土) 07:30:05 ID:CrCLmLcYO
どう言おうが勝手だけど、受かってから言ったほうがいいよ。


実の伴わない煽りが一番アホに見えるから。

反応も過剰すぎるし、やっぱり落ちこぼれ軍団だなって思われるよ。
430大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:44:26 ID:8/TmUr+V0
レス数436になっているんだけど透明あぼーんされた?
431あぼーん:2006/11/19(日) 01:38:14 ID:ApZj95yS0
あぼーん
432あぼーん:2006/11/19(日) 01:39:07 ID:ApZj95yS0
あぼーん
433あぼーん:2006/11/19(日) 01:39:52 ID:ApZj95yS0
あぼーん
434あぼーん:2006/11/19(日) 01:41:01 ID:ApZj95yS0
あぼーん
435あぼーん:2006/11/19(日) 01:41:51 ID:ApZj95yS0
あぼーん
436あぼーん:2006/11/19(日) 01:43:08 ID:ApZj95yS0
あぼーん
437大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:30:24 ID:u526b1SP0
このスレの人はどうして煽りは無視できないの
もしかして自演?
438大学への名無しさん:2006/11/19(日) 10:22:42 ID:LhGGvTGU0
俺が調査書やら証明書もらいにいったとき事務窓口の手続きだけで終わったな
別に会いたくなかったわけじゃないが元担任は別の学校行ったってことか?
なわけでもないか、普通に授業中だもんな
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440大学への名無しさん:2006/11/19(日) 11:07:16 ID:nSk+SJjq0
>>439
今俺はそのおっさんと似たような状況だけど、確かに高校生の頃には思いも
よらなかったなあ。大学生の時にも全く想像できなかった。まさかこんなこと
してるとはな。

全然笑えねえよ。
441大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:25:37 ID:OvN7H3ED0
>>440
コピペにマジレスすんなって
442大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:33:07 ID:8/TmUr+V0
>>440
>>439は荒らしの使い古した創作ネタ。sageを覚えたようだな。
443大学への名無しさん:2006/11/19(日) 12:39:34 ID:nSk+SJjq0
>>441
すまない・・・。勉強に専念するわ。

>>442
しかも使い古しなのか・・・。駄目だな、俺。
444大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:53:56 ID:ov5rhZVR0
再受験なんて騒いでいたニートも今年は医学部に受かりそうもないということに気がつく時期ではある。
445あぼーん:2006/11/19(日) 19:27:06 ID:Xi8AdsGL0
今こんなところ見てるようなら受からんだろうな
やっぱシグルイだよシグルイ
446大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:09:56 ID:QLSKm2WF0
医学部でも入学後に1年休学して働き、復学する人っていますか?
6年分の学費+生活費に充てる蓄えがギリギリなのであと1年働いてからにしようか、
とりあえず合格してから考えようか、迷ってるのです。
447大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:17:46 ID:2KsOI9xo0
医学部生だといいバイトたくさんあるとおも
448大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:40:31 ID:ov5rhZVR0
>>446
いくら持ってるかによる。
449大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:41:59 ID:ePbvfpMSO
>>446
んな事は受かってから考えろよw
どうせ……w
450446:2006/11/20(月) 00:41:55 ID:RTCZAMRX0
バイトじゃなく、1年生が終わったところで完全休学して1年働いた人って聞いたことないですか?いないのかな。
使えるお金は約2000万。私立なら全然足りないし、国立でもギリギリですよね。
奨学金を月10万借りたとしても私立は無理ですよね。。
451大学への名無しさん:2006/11/20(月) 00:50:05 ID:jrS0yxCd0
休学するとついて行けなくなる。覚えること多いから。2000万なら国立行って
奨学金貰って、バイトもすれば賄える。ギリギリだけど。
452大学への名無しさん:2006/11/20(月) 08:22:40 ID:OqiNnuYTO
だから受かってから考えろ
産業医大みたいに条件付きで免除したり帝京大みたいなところもある
どうしても心配ならオープンキャンパスのときに行って色々相談するべき

それとだな、休学でも大学に金を払わないとダメなのは知ってるよな?
そして休学すると奨学金が打ち切られるなど色々不利。
まぁ受かってから考えろ。
453大学への名無しさん:2006/11/20(月) 08:57:39 ID:jVOULE+60
>>452
休学って授業料払わないとだめなの?
俺、大学退学するときに教授から
「休学なら授業料払わなくてもいいから
 とりあえず休学にして考えなおせ」
って言われたんだけど、嘘だったのかな?
454大学への名無しさん:2006/11/20(月) 09:15:03 ID:jVOULE+60
>>446
一年遅れることに抵抗がないのであれば休学してもいいのではないでしょうか
お金の心配がないほうが勉強に集中できますし


455大学への名無しさん:2006/11/20(月) 11:16:35 ID:ass1pP5n0
>>452

> そして休学すると奨学金が打ち切られるなど色々不利。

日本学生支援機構の奨学金に関する限りでは、これは誤り。
下記(http://www.jasso.go.jp/taiyochu/idou/kyuusi.html)参照のこと。

> 休学(1か月以上の長期欠席を含む)した場合は、奨学金の交付は中止されます。
> これを「休止」といいます。
>
> =手続方法=
>
> 1.学校担当者に連絡し、奨学金の振込を止めてもらう。
> ※休学後に振り込まれた奨学金は、学校の指示に従い、すみやかに銀行・信用
> 金庫又は労働金庫を通じて日本学生支援機構に返金しなければなりません。
> 2.「異動願(届)」を学校から受け取り、必要事項を記入し学校へ提出する。
>
> 休止が2年以内に終わった場合は、次項で説明する復活の手続きをすることに
> より、奨学金の交付が再開されることがあります。 ⇒ 「交付の復活」参照
> 休学が2年を超える場合は奨学生の資格を失います。辞退の手続を行ってください。
>  ⇒ 「辞退」参照


>>453
国公立・私立間だけでなく、、それぞれのカテゴリーの中でも、
現在、大学によって休学にかかる費用は違ってきます。

個別に問い合わせないと他の例からはなんとも言えません。


いずれにせよ、合格しないと始まらない話ですが。
456大学への名無しさん:2006/11/20(月) 11:26:43 ID:OqiNnuYTO
↑サンクス

授業料は払わんでいいが、その他の諸費用を支払わないとダメってこと
これも大学によって異なるからな…
まぁ↑の人も言ってるように受かってからの話だからねぇ。
457あぼーん:2006/11/20(月) 11:35:07 ID:Cfzxt2qj0
合格してやっと「ほんとうのたたかいはこれからだ!!」なわけですね
実質浪人の現在はスタート地点ですらないと
458大学への名無しさん:2006/11/20(月) 12:40:34 ID:OqiNnuYTO
当たり前だ
落ちたら意味無いんだから。
459大学への名無しさん:2006/11/20(月) 14:27:04 ID:t/2+BpjrO
あぼーんって奴、キモすぎw
死ねよ!クソニートがw
460大学への名無しさん:2006/11/20(月) 14:58:37 ID:Pp4la7MXO
>>458
受からないと話にならないが、資金計画がいい加減な進学で、後で金がないから退学、も悲惨。
たまにある。
461大学への名無しさん:2006/11/20(月) 17:52:07 ID:KoBzAUOe0
医学部は課題が多くて忙しい、一日中大学にいるやつも多い。奨学金とバイトで
なんとかなるなんて自分の願望で語っているニートに惑わされるな。信じると後
で酷い目に遭うよ。受かったわ良いが大学行けないなんて一番悲惨!努力も水の
泡!泣くに泣けないとはこのこと。まあ、親とよく話し合っておきなさい。援助
してくれるよ。貧民なのに親の反対押し切って会社や大学辞めたニートなんての
は最初から無理だけど・・・
462大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:37:29 ID:J0PCMxlE0
3年前期で休学しちゃった再受験の先輩がいる。心配。
本当に貧乏なら奨学金の他に授業料免除とかもあるのに。
うちのいた国立なら休学したら授業料は掛らなかったよ。
1年目はほとんど一般教養だから休学しても遅れるとかないしね。
受かってから考えてもいい話だとは思う。
バイトはともかく自分は他の人も受かれば何とかなると考えている。
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:2006/11/20(月) 20:15:23 ID:Cfzxt2qj0
あぼーん
465大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:42 ID:/9aGxvhS0
慶応と共立薬科大が合併するらしいな
466大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:09:38 ID:foingJDM0
今、共立に入れば慶応薬卒でお得w
467大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:55:06 ID:BjrX3A1BO
>>460
まぁ、学歴が高卒と大学中退の違いになるだけだもんな

以前中退について調べたら
Fランク卒と早大中退はどっちが偉いか?もちろん早大中退の方が偉い。というのがあった
だから会社勤めの人が東大などに入って半年で大学を辞める人がたまにいる。
468大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:34:32 ID:foingJDM0
Fランク卒と早大中退が中途採用試験受けたらFランク卒は採用されたが、早大
中退は書類選考で落ちたそうだ。理由は中退は高卒でしかないからだ。
469大学への名無しさん:2006/11/21(火) 03:39:09 ID:LMf7fobm0
オール1の落ちこぼれ、教師になる
http://www.ctv.co.jp/realtime/life/2006/10/1031/index2.html
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471大学への名無しさん:2006/11/21(火) 04:45:57 ID:LlV+9wIZO
確かに昔に比べて大学が貧乏人には厳しくなってきたのは事実。
奨学金スレ見ても、昔の制度より厳しくなっているのはわかる。
国立大学での授業料減額はあるが、みんな貧乏人ばかり集まると、大学経営に影響する。
昔みたいな国立大学と違って独立採算を要求されるから、いつまでこの減額があるかも、保証できない。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473大学への名無しさん:2006/11/21(火) 07:24:10 ID:JxCwu8R4O
>>468
たまたま。
日本の大学は入学が難しい。
入学したら遊んでても卒業できる。
よって、難関大学中退の方が評価が高い。
Fランク大卒なんかじゃ、高卒とたいして変わらない。
474あぼーん:2006/11/21(火) 08:05:35 ID:EyZBOtqs0
正直、無職・だめ板向きのスレであるとは思う
475大学への名無しさん:2006/11/21(火) 09:03:25 ID:JxCwu8R4O
あぼーんは、すっこんでろ!
カスが
476大学への名無しさん:2006/11/21(火) 10:11:05 ID:BjrX3A1BO
いつもの「?おっさん」だよ
スルーしろ
477大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:53:24 ID:JTUn0idS0
大学中退は高卒ですよ。難関大に入っても無駄になるから最後まで努力して卒業
しましょう。Fランク大卒でも「学士」という資格を所持、中退は高卒です。資
格試験や受験資格が学士の場合門前払いされます。偏差値なんて民間会社の模試
の成績は社会的には何の意味もありません。医学部中退では医者になれないこと
と同じ。何らかの理由で中退せざる得ない場合は、放送大学や通信制でもいいか
ら少なくとも「学士」の資格は取っておきましょう。一生「高卒」と呼ばれてし
まいますよ。
478大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:25:07 ID:BjrX3A1BO
まぁFランク大出身の唯一の救いが「大卒」なのはたしかだからね。
479大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:09:18 ID:X0QrzeTY0
>>471
ですね〜。漏れは「受かってから考えろ」派ではあるけど、目処が全然立たないなら
「ちょっと稼いでから来い(これも歳によるけど。歳喰ってたら稼げないしw)」っすね。
(つか、な〜んにも目処無しで受ける香具師っているのかなぁ??)
480大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:22:18 ID:1+K1J1U30
それがいるんだよ。三十代の無職のニート。当然、貯蓄も親の援助も無い。少しは
働けと言いたいが、本人は働くのが嫌いでプライドだけは高い。2ちゃんねるの常
連で医学部は高額バイトや奨学金があるから大丈夫などと自分の願望で語る香具師。
真に受けたら大変なことになる。
481大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:03:43 ID:2SJefpRf0
>>480
あれ?ひょっとして俺のことかな?働くのが嫌いなわけじゃないんだけど・・・
482大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:08:20 ID:+d/2795X0
>>480
30目前で、正社員辞めて浪人。医学部受けるも全滅。
こんなの、何人も居るな
483大学への名無しさん:2006/11/22(水) 02:42:23 ID:/u8h8TEl0
>>482
大勢いるよ。東大卒でも随分落ちている。東大・京大卒でも合格者平均三年もかかって
いるそうだ。(国立限定だが)受験内容も変わってくるし自分を過大評価しているんだ
と思う。自分はこんなことをしている人間じゃないんだみたいな青い鳥症候群というや
つw会社を辞めて受験に失敗した結果、人生更に悪いほうに転ぶことになる。
484大学への名無しさん:2006/11/22(水) 10:10:13 ID:UGGkFCOnO
>>477
お前、「門前払い」の意味分かってる?wwwwww
485大学への名無しさん:2006/11/22(水) 10:10:27 ID:FEcYU0xlO
↑経験者談をありがとうございます
あなたみたいにはなりませんので(^-^)
486あぼーん:2006/11/22(水) 10:46:29 ID:mqSFMJ5l0
あぼーん
487あぼーん:2006/11/22(水) 10:47:04 ID:mqSFMJ5l0
あぼーん
488あぼーん:2006/11/22(水) 10:47:59 ID:mqSFMJ5l0
あぼーん
489あぼーん:2006/11/22(水) 10:49:58 ID:mqSFMJ5l0
あぼーん
490あぼーん:2006/11/22(水) 13:21:16 ID:SGIW0WCT0
あぼーん
491あぼーん:2006/11/22(水) 13:26:02 ID:SGIW0WCT0
あぼーん
492あぼーん:2006/11/22(水) 13:31:53 ID:SGIW0WCT0
あぼーん
493あぼーん:2006/11/22(水) 16:08:58 ID:o4nX90Yw0
あぼんぬ
494大学への名無しさん:2006/11/23(木) 02:20:37 ID:Me/z6vZd0
>>480
奨学金ったって、審査があるから確実じゃないのに。そりゃ無謀だ罠。
(資格とか持ってれば優遇措置はあるけどね。資格認証団体のサイトに大抵載ってる
んで、心細い香具師はチェックすると吉。認知されてる1級資格なら大抵使える)
495大学への名無しさん:2006/11/23(木) 10:08:22 ID:EGb1vFnSO
現在21で社会人なんだが、大学行くにはどーゆう手順踏めばいいんだ?
496大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:18:35 ID:/UMTHZy60
目の前の箱で行きたい大学のホームページを見る。
まずそれからやってみよう。
497大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:29:53 ID:28I1PeRKO
仮にも社会人なんですから自分で調べるように。
498大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:54:39 ID:9uKT2yna0
>>496
目の前の箱って・・携帯じゃん

>>495
社会人入試のことはわからないけど一般入試について言えば
もう高卒もしくは高認の資格を持ってるならテレメールや
郵便局においてある申し込み用紙で願書を取り寄せ出願→合格すればいい
私立大学なら今年度の受験にまだ間に合うが
国公立はセンター試験を受験しなければならないので
(今年度の申込はもう終了)来年度以降しか受けられない
あとはひたすら勉強するのみ
499大学への名無しさん:2006/11/23(木) 12:20:12 ID:EGb1vFnSO
ありがとうございます。
500大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:17:55 ID:Me/z6vZd0
>>495
受ける大学をネットで叩いて、「社会人」・「AO」をチェックすべし。国公立でもセンター
免除で〆が間に合うならなんとかなる。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:46:11 ID:BAIEuQDG0
何言ってんの?

とりあえず、このスレの最初の方にあるリンク先くらいは
自分の目で熟読しないとな
503大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:07:28 ID:Me/z6vZd0
>>501
中卒大検なら要件を満たす(21なら5年在職になってる) 一般論で語るなかれ。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505496:2006/11/23(木) 18:17:04 ID:/UMTHZy60
>>498
すみません
506大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:32:10 ID:Me/z6vZd0
>>504
AOは年齢制限無し(実際には18だけど)もある。(〆は過ぎてるけど)AO選抜で
センター免除・今年卒業でもOKな国立を漏れは知ってる。そういうとこがあるから
「調べろ」って言ってるワケ。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:03:41 ID:28I1PeRKO
学校ごとに試験内容や受験資格が異なるから自分で調べるしかないわけ。
当然対策も変わるから結局自分次第
仮にも社会人だから自分でどうにかしてね。
509大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:02:54 ID:GSPeM/DJ0
てか、大まじめな話、今から出願に間に合うところってあるのか?

対策もしないとダメだろう
510大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:57:04 ID:2vGkhze50
社会人入試なら年明けのもあることはあるよ
帝京とか、あと帝京とか…そういえば帝京もあったかな
511あぼーん:2006/11/23(木) 23:00:41 ID:EPke1jWT0
あぼーん
512あぼーん:2006/11/23(木) 23:02:04 ID:EPke1jWT0
あぼーん
513あぼーん:2006/11/23(木) 23:02:46 ID:EPke1jWT0
あぼーん
514あぼーん:2006/11/23(木) 23:04:32 ID:EPke1jWT0
あぼーん
515大学への名無しさん:2006/11/23(木) 23:15:23 ID:MsEY/PrXO
明治大学社会人入試受ける人いないの?
516あぼーん:2006/11/23(木) 23:16:51 ID:EPke1jWT0
あぼーん
517大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:29:03 ID:pZuLDa46O
あぼーんの潔いあぼーんっぷりに感服
518あぼーん:2006/11/24(金) 01:52:49 ID:VBXwBTks0
あぼーん
519あぼーん :2006/11/24(金) 08:02:20 ID:DoW1kgzZ0
あぼーん
520あぼおん:2006/11/24(金) 08:04:40 ID:u2+9em3L0
あぼおん
521ぬるぽーん:2006/11/24(金) 08:35:31 ID:d1voLHsj0
ぬるぽーん
522大学への名無しさん:2006/11/24(金) 16:43:06 ID:XN34a26Z0
さあ、いよいよセンターが近づいてきました。
皆さん、がんばりましょう。
523大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:07:33 ID:c/C5UC8AO
明日明治大学、立命館大学受ける人頑張ってください。
524大学への名無しさん:2006/11/24(金) 19:10:00 ID:nX30MIri0
>>523
明日、試験の人! 合格を祈ってるお!
525大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:08:32 ID:1yJFoDJYO
立命館は簡単すぎるだろ
526大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:10:59 ID:2DOg5oEjO
簡単とかおまえの判断で言うな
527大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:41:27 ID:1yJFoDJYO
同志社に受かったからな。簡単なのは事実だと述べてるまで。
528大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:09:15 ID:c+5kE+ue0
>>527
言うなら「簡単すぎただろ」だろ。お前さんにとって簡単だったなのが事実でも
簡単でない人もいるんだよ。落ちてる人がいるくらいだからな。
それに来年の立命館も受かるとは決まってないだろ。話の種に受けてみろ。
529大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:06:58 ID:KRhE6GI9O
じゃあ立命と明治、両方受かったら、どっちに行くのが正解?
530大学への名無しさん :2006/11/24(金) 23:09:18 ID:DoW1kgzZ0
立命館ってどこにあるにょ?
531大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:33:39 ID:PhSw/XKaO
田舎のDQN高校出身で家も貧乏だけど大学いって勉強したい
532大学への名無しさん:2006/11/25(土) 08:31:07 ID:B/Gj3V+h0
ぬまっきか
533大学への名無しさん:2006/11/25(土) 08:52:00 ID:yJ4cXSqhO
>>531
▼低学費
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/
【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149455632/
入りやすいし低学費だが、偏差値ランキングの評価も低い。
▼借りる
借金(奨学金)してまで大学行ってフリーターかよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1114265394/
【支援機構】奨学金総合スレ7【大学独自】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155276018/
失業など返済できないリスクがある。その時はかなりまわりに迷惑となる。自分の社会的信用もなくす。
▼稼ぐ
新聞奨学生について
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1000642751/
新聞奨学生総合15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1146723741/
雇用関係のトラブル・低脳専業DQNとのトラブル・販売店の契約無視など、トラブルのリスクがある。また、途中退職の場合、前借り奨学金の一括返済を要求される場合もある。
自分に責任ないトラブルでも、途中退職は即中退につながりかねない。
534大学への名無しさん:2006/11/25(土) 08:54:26 ID:9lZCqIN80
>>532
なんでぬまっきと断定なんだw
535大学への名無しさん:2006/11/25(土) 09:32:09 ID:PUWGK5i70
日本の社会システムは息苦しすぎる
アメリカみたいに社会に出たりまた大学に戻って勉強したりを自由に繰り返せる社会になって欲しい
536大学への名無しさん:2006/11/25(土) 09:36:20 ID:PUWGK5i70
この人は社会人大学生の鏡のような人だな
http://www.ctv.co.jp/realtime/life/2006/10/1031/index2.html
537大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:03:40 ID:aX6Rcn0CO
>>528
たしかに落ちる人もいるが、そいつがアホだっただけ。

>>529
社会人入試なら現実に考えて通学可能な大学を選ぶしかない
明治は東京、立命館は京都(大津にもキャンパスがある)だからな。
実績や評価を述べるなら明治≧立命 どっちも捨てがたい
538大学への名無しさん:2006/11/25(土) 15:59:07 ID:FqZDpVgrO
面接時間が長い人と短い人いるけどなぜ?
どっちのが評価良く取られてるの?
539大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:12:18 ID:d6Y/izt00
ぐだぐだ回答で長時間なら、明らかにダメだろ。

っつーか、問題は大学側の質問内容によるんじゃねーの?
あと、面接の順番にも左右されることがある>評価の善し悪し
仮に、受験生4人で3番目は、試験官のやる気が一番だれる。
逆に、最初と最後は、気合入りまくり!
これも、面接の順番も運なんだよな
540大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:13:40 ID:d6Y/izt00
本日受験の皆、乙でした!
今夜は、ゆっくりして下さいです。

( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
541大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:13:41 ID:A5vlKM/20
>>536
すばらしい!
やる気でた。
542538:2006/11/25(土) 16:18:14 ID:FqZDpVgrO
あちゃー
トップバッターだしやたらと長くて30分以上だった。
だめだったんだね…
543大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:00:06 ID:PhSw/XKaO
>>533

今更大学いくべきなんだろうかと思えてきた
23までに行きたかったんだが
544大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:39:19 ID:d6Y/izt00
>>542
トップバッターってのは、面接官のやる気が良い方に出るよ。
受験生を丁寧に見よう、正当に評価しようって感じ全開だからね。
だから、時間もかかりがち。
少なくとも「めんどくせーなー」的やっつけ仕事にはならない。
自分の受け答えに自信があるなら、吉報を待て!
545大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:44:58 ID:d6Y/izt00
>>543
学問に年齢は無いとオモ。実力とやる気があれば受け入れてくれる。
それに大学でないと学べない領域もある。

俺の知り合いは、30過ぎて大学に入った。
法律と心理学を天秤にかけて、心理学に進んだ。
理由を訊くと「法律の勉強は、司法試験予備校でも出来る」だそうだ。

年齢なんか気にするな!頑張れ!
546542:2006/11/25(土) 19:17:48 ID:FqZDpVgrO
でも質問はその前にやった論文の内容についてだった。
ずっと。
〜と書かれているが、それは矛盾しているのではないか?なぜそういう考えを持つのか?
とか攻められまくった感じかな。
547大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:58:28 ID:N6wVzXEX0
学問に年齢は関係ないよ。
今更仕事に活かそうってんじゃあるまいし。

生涯学習に年齢は関係ない。
60過ぎで通信大学始める人もたくさんいるんだから。
いくつになっても好きな勉強をするべき。
548大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:09:32 ID:NqHZrp4A0
>今更仕事に活かそうってんじゃあるまいし。

大いに年齢に関係ある発言だな
前二行がなければ模範解答
549大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:58:48 ID:aX6Rcn0CO
面接か、俺はトップバッターだった。
聞かれたのは「京都には大学がたくさんあるが、なぜ同志社を志望したか?」など動機について
論文はまったく聞かれなかった
まぁ大学や面接官の方針によって違うが
一番大切なのは聞かれたことにきちんと答えられるかだ。例えば知らないことやわからないことは素直にわかりませんと言えるか。
なんとか答えようとしどろもどろになる方がダメだろう。
ちなみに小論文さえ書けたら面接が少々ダメでも受かる。正直面接はダメだと思ったけどね。
小論文を書けた人は胸をはって発表日を待てばいい。
550大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:53:04 ID:WTQMrq/yO
学問を始めるのに遅すぎることはないというこのスレの住人達が国家の中枢に入っていくことを期待したい。
551大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:11:08 ID:yG1O1jqt0
通教を4年で卒業するか、地方国立夜間に入り直して卒業するかどちらが体裁いいですか?
一応大学院も考えています。
552大学への名無しさん:2006/11/26(日) 08:39:02 ID:ejkKW3nh0
>>550
俺もがんばる。
医学部目指してる再受験生だが必ず栄光を掴んでみせる。
もう負けん。
553大学への名無しさん:2006/11/26(日) 10:37:19 ID:Aa1YPJRTO
>>551
体裁を気にするなら、それはもう旧帝しかないんじゃないの。
まぁ国立夜間じゃない?大学のレベルにもよる。
554大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:57:11 ID:pGGZ8oT/0
>>551
通教も国立夜間も社会では全く評価されないからなあ…

学歴や技能云々なんてもんじゃなく
せいぜい「小中学時代新聞配達してました」みたいな感じの
「ふうん…苦労したんだねえ。ご苦労様」的な評価

まあ「学びたい」って気持ちがあるんなら
生涯学習の一環として行くのにはどちらでもいいんじゃない?
555大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:09:10 ID:8wvP9Yh70
>>554
君は生涯教育の一環として行ってるのかね?ご苦労様
556大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:38:03 ID:zfiZtYGw0
>>536
すごいな。ほんと。
557大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:03:34 ID:zHULju/Z0
>>536
定時制からの推薦なんで社会人じゃないんだな。ただ、マジで切れてるのは
間違いない(量子物理の世界は「閃き」なんで、秀才だと出来ないんだよね)
単に教科書に沿ったテストの点が悪いだけで、思考回路は出来てる「天才」。
一度話してみたいなぁ。どういう思考をする人なんだろ??
558大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:43:15 ID:v3KPT+Rh0
>>557
少なくとも反日精神の持ち主じゃなければおkw
559大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:54:46 ID:9D42sHTx0
>>557
理論屋の道を歩み続けるならそうかもしれんが、実験屋だったらんなことは関係無い。
どっちにしろこの人の場合は研究室に残ってるわけでもないし。

あんたが想像しているような夢の世界の住人じゃ無いよ。
560大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:42:19 ID:pQGP3DXl0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112700075&genre=G1&area=Z10

サイバー大など認可 大学設置審が文科相に答申

 大学設置・学校法人審議会は27日、対面授業をせず、すべての講義をインターネットで
行う初めての大学となる「サイバー大」(福岡市)など48校について、2007年度に大学の
新設や学部、学科の設置などを認めるよう伊吹文明文部科学相に答申した。30日に認可
の見通し。

 ほかに設置を答申したのは、大学院大学の新設や、研究科の設置など大学院、専門職
大学院が計56校。

 新設の大学はサイバー大のほか日本医療科学大(埼玉県)、東京未来大(東京都)、
兵庫医療大(兵庫県)など計11校で、新設の大学院大は日本伝統医療科学大学院大(東
京都)。

 一方、裏千家学園大学院大(京都府)と関西科学大(奈良県)は設置の申請を取り下げ、
新潟リハビリテーション大学院大(新潟県)は保留となった。
561大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:17:35 ID:n6B/TsvO0
>>557
わしめんどくて>>536のリンク見てないけど
仕事だけなら天才でなくても量子物理関連は出来るよ。
そのリンク、本当に面白い?
562大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:23:34 ID:D4D2tTXc0
>>561
超要約
DQNが定時制高校に入って名古屋大学を目指して入学、その後院に進み、教師になった

つー、つまらない番組の紹介です
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564理系標準は神:2006/11/28(火) 02:55:36 ID:R+hJHZqX0
無職が無職に説教
565大学への名無しさん:2006/11/28(火) 06:20:44 ID:KhYMJwIS0
久しぶりに来てみたけど、まだこの妄想野郎いるのかw
566大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:30:06 ID:w1sThZ5C0
本人達にはとどかないよねこのレス
567大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:03:11 ID:tVel+iysO
そんなもんでしょ自分に不都合なことは聞かない。
再受験や実質多浪でも医学部に入れますよ、と言われたら、あたかもそんな気分になれる笑
568大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:07:02 ID:+S0R/uC80
エール本あたりの例外的な成功例を読んで自分と同一視してしまうことが悲劇の始まりだわな?
569大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:27:37 ID:w1sThZ5C0
再受験は挑戦なのに医学部とか安パイ選ぶってのがもうね・・・
570大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:55:09 ID:cdEZWROm0
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061128/kennai-20061128094434.html

大学院「臨床心理」新設へ/福島学院大
--------------------------------------------------------------------------------
 福島市の福島学院大は来年4月、JR福島駅前キャンパスに大学院「臨床心理学研究科臨床
心理学専攻」を新設する見通しとなった。30日に文部科学省から正式に認可される。同大初の
大学院で、県内に不足している「心のケアの専門家」の育成を担う。

 大学院は来年4月開設予定で、臨床心理学修士の学位が取得できる。発達障害や不登校、
摂食障害、うつ病などの問題で子供から大人まで「心のケア」が必要な人が増えている現状を
踏まえ、医療や教育の現場などで活躍できる臨床心理士の養成を目指す。

 大学院は専門性を追究する学生の受け皿となるほか、社会人にも門戸を開く。修業年限は
2年だが、社会人学生で長期履修学生制度を申請した場合は6年以内。定員は7人。
571大学への名無しさん:2006/11/28(火) 14:45:31 ID:CyIDrh5A0
>>561
リンク自体は大したことないっす。論文は2重スリット実験関係っぽいんだけど、あの
表紙だとなんとも。「装置」なんでパテント出してるかなとオモて検索したけど、旧姓でも
ヒットせず。ただ、浜松市の会社がこれやってるんだよね…実際に観測出来るように
なったのは確か’90後半なんで、ちょっと気になる。

>>563
漏れはもう2次試験オワて、結果待ちの状態。クリスマス前に発表。
572大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:04:37 ID:n1i9Woie0
>>570
この大学院は第1種or第2種?
臨床心理士受験資格を視野に入れているのなら、そこまで書かないとな。
とはいうものの、精神科疾患は「心のケア」では対応できんぞ
573大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:33:20 ID:n6B/TsvO0
臨床心理士余っていると言う話だがな。
574大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:01:36 ID:n1i9Woie0
>>573
なにせ、スクールカウンセラーでさえ、臨床心理士でもなくても可!
管轄の文科省も言っております。
医療現場じゃ使えない=共通言語たる医学知識皆無

現役の臨床心理士が「何でもかんでも心の問題にするな!」とのことです
575大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:16:52 ID:FxJOuj2O0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112800116&genre=G1&area=S20

人間看護学研究科を新設 滋賀県立大が来年4月

 滋賀県立大(彦根市)は来年4月、人間看護学研究科(修士課程)を新設する。

 保健師、助産師、看護師のいずれかの免許取得者を対象に、「基盤看護学」と「生涯
健康学」の両分野の専門分野について、実証的な研究や高度な専門職、指導者の育成を
めざす。日本看護協会認定の「専門看護師」の教育課程も設置する。定員は12人。

 出願期間は来年1月22日から26日。2月10日に専門領域の筆記試験と面接試験を
実施する。
576大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:06:03 ID:n1i9Woie0
>>575
>保健師、助産師、看護師のいずれかの免許取得者を対象に
これって、「看護師」資格だけで十分じゃん。
保健師も助産師も、看護師資格所持が前提なんだからさ
577大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:25:49 ID:qmPtxsE10

445 :エヴァ :2006/11/28(火) 15:43:45 ID:Gc1tOt9FO
>>443俺は京大でも良いんだが、法人化で京医の多浪差別決定を知り、理三に専念してる。
448 :名無しなのに合格 :2006/11/28(火) 16:09:14 ID:meqg0dbV0
>>445
まず旧帝が浪人差別をすることはありえない
デマに流されず勉強に集中したほうがいい
駅弁大は確かに浪人差別があるが宮廷にはない。勉強に専念しる!
451 :エヴァ :2006/11/28(火) 16:22:05 ID:Gc1tOt9FO
>>448多浪して京医に入った友達が教授から、○○君は今の内に入っといて良かったねえ、京大も法人化で多浪取るの止めるから、と言われたんだが、それは教授の軽口だったんだろか?
452 :名無しなのに合格 :2006/11/28(火) 16:49:37 ID:meqg0dbV0
>>451
教授がいったんだったら間違いないだろう。
福井も再受験組はまともに勉強しないから取らないと後々聞いたことがある。
そういう、教授発言は重要。

578大学への名無しさん:2006/11/29(水) 01:33:38 ID:gFCdK6HNO
宮廷医に再受差別がないっていうのは嘘だよ。そうでなければ現役生が一番多いことの説明がつかない
579大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:09:57 ID:aFzRpW170
>>578
受験者の現役生と浪人生の比率は?浪人生の方が多いのかい?
580大学への名無しさん:2006/11/29(水) 03:32:04 ID:Ss8Bd4Iy0
宮廷医は現役の中でもトップクラスの奴が受験するだろ?浪人は浪人している時点で
二流の地頭だから負けて当然だと思うぞ。本当に優秀な奴は楽勝で受かるから浪人な
どしない。離散にさえ現役で受かる奴がいるのだから、浪人している時点で劣ってい
るのは明白。
581大学への名無しさん:2006/11/29(水) 03:34:32 ID:v56DIa+W0
それでも逝くしかない♪
総て失っても♪

以下JASRACの者ですが
582大学への名無しさん:2006/11/29(水) 04:22:48 ID:qmPtxsE10
原口侑子(文科一類)
583大学への名無しさん:2006/11/29(水) 09:39:36 ID:Uqa7hxHr0
ドラゴン桜に書いてあったが
浪人生の方が現役より多く勉強してる分有利と思われるが(現役3年+α年)そうではない。
なぜなら現役は一番モチベーションを上げやすい。浪人するのは勧められないと。
584大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:24:40 ID:1lmr18ac0
教育訓練給付金、助成率2割に半減へ 利用要件は緩和
http://www.asahi.com/life/update/1129/008.html
585大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:39:32 ID:s+GYesMz0
確かに現役はグングン模試の成績が上がってくる頃だから上げ潮だと思う。逆に
浪人は年初は成績いいけど落ちる一方だから自信なくすのかもしれないね?
586大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:44:48 ID:ZYwTgfd70
>>577
(ぉ? 京大普通学部も、法人化(2004〜)で多浪差別決定?
587大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:00:53 ID:NKMv2tMf0
>>584
何かな〜とオモて読んだら…あったねぇ。通信教育とかのチラシに良く入ってたし、
新聞社も適当な団体でっち上げてやってた(この頃かな?「サムライ詐欺」が横行
したのは。受講料は給付だけど教材は実費なんで、バッタのワープロ買わせて…
とかってのは知ってる)まともなのもあったけど、教材とか見たこと無いから知らん。

給付対象は雇用保険加入者なんで、このスレだと社会人だけど…ワケワカ士は
流石に居ないでしょ…と思いたいw
588大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:04:34 ID:Uqa7hxHr0
教育訓練給付金って大学や短大に適用されるんだっけ?
英会話教室とかでしょ。 よくNOVAが「教育訓練給付金に対応できます!」とか宣伝してる。
雇用保険加入者は正社員でないとダメでしょう。

つーか、スレの主旨と合ってないと思うんだけど。
589大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:40:48 ID:NKMv2tMf0
>>588
逆のパターンはある。これの事業者認定取って、PCごっそり入れる。法の趣旨は
被保険者なんで基本的に土日になるから…平日は専門学校(無認可)とか。
>つーか、スレの主旨と合ってないと思うんだけど
そうでもない。社会人しながら資格(勿論、それなりのだけど)を取れば、社会人入試
とかは有利になるし。少なくとも「これは出来る」証明になる…あびBARはナランけど。
(あそこは事業団体と認定団体が「実は」同じなんで、資格とは看做されないんよね)
590大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:11:59 ID:U3TsLOa4O
明治大学受かりました。
みんなありがとう…
591大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:12:03 ID:26j7U9i50
>>588
適用される大学院は、実はいっぱいある
試しにぐぐってみてみ

http://www.meiji.ac.jp/mbs/support/supply.html
http://most.tus.ac.jp/mot/entrance/entrance04.html


>>590
オメ!
592大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:23:13 ID:aFzRpW170
>>590
おめでと!俺も頑張るぞ!
593大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:58:10 ID:2QLxG4mN0
高校教師に調査書の発行を拒否され、悩む受験生や医学部再受験生へ。

(注)URLが新しくなりました。 
新しいURLは右記です→ http://www.geocities.jp/stm373ken/


「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」
などとケチをつけ、調査書を出さない高校教師もいる。
だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。
調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?

★ 高3時の担任(進路指導教諭)が意地が悪くて
 調査書を出してくれない場合→意地が悪い担任(進路指導教諭)
 を差し置いて他の教師へ直訴すべし。
 出身高校の校長・教頭にも直訴すべし。
 それでも解決しなければ、外部機関※へ直訴するべき。

 ※外部機関‥‥県立高なら県の教育委員会、
        市立高なら市の教育委員会、
        私立高なら県庁の私学課・学事課等、
        国立高なら文部科学省等。
 
万一、これらの方法でも解決しない場合は、
裁判を起こすという手もある。
594大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:23:07 ID:xmUXnEcw0
>>593
はいはい。
出身高校の成績証明書と卒業証明書でおkだよん。
某有名国立大学は「高校の通信簿のコピーでも可」だもんね〜。
俺が直に問い合わせしたから、間違いないっすよ
595大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:34:42 ID:26j7U9i50
このスレの過去ログ>>249-251も参照のこと
596大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:36:08 ID:26j7U9i50
> 【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
> 【年金・税金関係】
>
> などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
> 質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。

そもそも>>1でちゃんとこう書いてあるし
597大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:37:52 ID:gJyhGsbl0
>>590
おめでとうさんです。これからも勉強は続きますががんばってください。
>>594
ワシも去年有名でない国立大学にそういうこと言われました。有名でないorz
598大学への名無しさん:2006/11/29(水) 22:55:28 ID:JESzYuX/0
>>590
おめ!
599大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:10:18 ID:5HdtrRIN0
マーチか。ご苦労。
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601大学への名無しさん:2006/11/30(木) 11:29:32 ID:n/KFW0ir0
>>600
そうか? 内容的には、成績証明書=調査書だろ?
大学は、学年評定値が欲しい訳で、それがあれば問題ないとオモ。
っつーか、俺の年で高校の時の話をされてもニガワラなんだがな。
602大学への名無しさん:2006/11/30(木) 11:43:56 ID:q5w2uEnN0
いつもの人だよ
釣られても甲斐ないから
603大学への名無しさん:2006/11/30(木) 15:47:47 ID:6ywDa0fJO
いつもの人は妨害して何が楽しいのだろう。
受験に失敗した八つ当りかな?
そんな暇あるなら勉強したまえ!
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:21:09 ID:OA3Pa3FZO
>>588
雇用保険はバイトパートでも加入義務があるんだが。
大学だと通信制で聴講の類だとこの給付金の対象だったはず。
606大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:59:33 ID:v7m6z+qm0
>>600は多分間違いだから信じそうになる人は
大学に問い合わせるのが吉だと思う。
自分は去年問い合わせて「物理的に提出できない条件で有利不利が決まるような
受験ではあってはならない」との言を得た。もう合格してしまったから関係ないけど。
607大学への名無しさん:2006/12/01(金) 04:09:03 ID:2rj9oTGG0
>自分は去年問い合わせて「物理的に提出できない条件で有利不利が決まるような
受験ではあってはならない」との言を得た。

どこの大学で言を得たのか具体的に言わないと信憑性ゼロ。そのくらい書いても問題あるまい。
608大学への名無しさん:2006/12/01(金) 08:30:19 ID:UgDe26s+O
大学によって対応が異なるのに↑は何考えてんの?どこも一緒だと思ってるのかねー
609大学への名無しさん:2006/12/01(金) 10:06:04 ID:4zKEOv+I0
少なくとも、調査書に代わる書類を大学が指定している訳だべ。
610大学への名無しさん:2006/12/01(金) 10:14:12 ID:1esw4D8o0
社会人入試で社会人経験1年弱で受かった・・・
なんか複雑・・・
611大学への名無しさん:2006/12/01(金) 11:22:23 ID:2rj9oTGG0
受けられることと受かることは別だからなw
612大学への名無しさん:2006/12/01(金) 12:38:39 ID:UgDe26s+O
↑支離滅裂になってるよ
頭を冷やせ
613大学への名無しさん:2006/12/01(金) 13:00:16 ID:lKG5NXGsO
>>610俺もマーチの中の一校受かったよ。
昨日合格通知が来た。
三月までバイトしまくるぞ。
614大学への名無しさん:2006/12/01(金) 16:39:15 ID:FN6L9lpi0
>雇用保険はバイトパートでも加入義務があるんだが。

派遣なら派遣会社が雇用保険に入るけどバイトじゃ雇用保険ないよ。何考えてるの?
615大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:00:46 ID:EZiyOn3wO
>>614
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/i/yakudatu_i_04.html

何考えてるの、か。池沼が偉そうに。
低脳池沼は芯で来いや。
恥を知れ中卒屑ニートが。
616大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:59:58 ID:tqXY6tuY0
>>615
アカは氏ね
617大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:55:57 ID:MixhHfkE0
>>600
> 受け付けてはくれるけど調査書分の評価はゼロ配点になるから不利になる。
> 面接や小論文も現役優遇のためのものだから学科試験でトップのほうじゃ
>なきゃ受からないよ。マジでw

マジならソース出せよ。どうせ創作だろw?
どこかで聞いたなら、どこの大学か教えてくれる?
そういうとこ避ければ受かる可能性が高まってこの板の目的に合致するんだからさw
618大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:55:00 ID:FN6L9lpi0
>>615
泣きながら労働者の権利を主張する民青か?(笑、建前はそうでも実際のアルバイト
の雇用保険の加入率知ってるのかね?しかも学生アルバイトは例外規定で除外され
ていることも知ってる?何考えているの?寂しい携帯厨w
619大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:03:24 ID:tqXY6tuY0
>>618
池沼乙
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:33:09 ID:nm2yTresO
スレ違い。よそでやってくれ
622大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:43:09 ID:IjJ9253aO
>>618
引用場所はひどいが、雇用保険法では>>615で正解。その事実には垢も民青もないだろが。
バイトの雇用保険加入率が低いのは、それだけ無知なやつが多い証拠。と同時に、会社が不正にケチってるのもある。
このスレですら正解は>>615だけだから、いかに知られてないか、よくわかる。
それから、学生バイトの除外は「昼間部学生」だけ。夜間・通信の学生は除外されないから。
昼間部でない週20時間以上のバイト学生君やフリータ君は、きちんと給与明細を保存し、ハローワークへ駆けこめば、雇用保険の加入資格の確認を受けることにより、2年間に遡り加入可能となる。(雇用保険法8〜9条・同法14条3項その2)

ちょっとは勉強した方がいいぞ。
623大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:32:19 ID:nm2yTresO
618みたいな煽りばっかしてない人って多浪の末失敗した暗い過去でもあるんですかね?
なんでも主観で決めつけないで素直になれよ。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625大学への名無しさん:2006/12/03(日) 10:55:44 ID:THzJj/TJO
↑ご自身のことですね。ご苦労。
626大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:42:50 ID:lnsPYhGD0
はいはいはてなはてな
627大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:35:00 ID:kdrDUWOt0
30、40代で医師を目指す人には精神科を目指す人が多いそうな。
人生経験積んでいるから、患者側に近いかもしんね〜な。
この年齢で目指してくるんだから、精神的にはタフだろうし。
アメリカ行けば、年齢なんぞ考えるのアホらしくなるぞ。
628大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:45:13 ID:itW7153F0
アメリカは年齢より人種や宗教で差別してるからな。
10代の黒人より40代の白人を選ぶ。それがアメリカ。
629大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:34:52 ID:Z4V38RLy0
みなさ〜ん、>>624は常駐悪質荒らしの使い古したネタですよw
630大学への名無しさん:2006/12/04(月) 12:04:36 ID:9dbO0x6j0
HOST:125-14-251-154.rev.home.ne.jp
631大学への名無しさん:2006/12/04(月) 12:09:40 ID:j25j17L2O
>>621
雇用保険の話題は一見スレ違いに見えるが、実は違う。

放送大学だと、雇用保険の教育訓練給付金で単位が取れるコースが存在する。そのコースで卒業できるわけではないが、取れた単位が将来放送大学の全科履修学生(正規の学生)になった時に単位認定される。
通信制大学には↑パターンのコースがある学校がいくつかある。

つまり、雇用保険に加入できるかどうか、って話題は↑を利用できるかどうかと言う問題に関係する。

ちなみに、このスレは、「社会人」のスレだが、「正規学生が卒業する」スレとは、誰も言ってない。この板の定義も「大学受験」の板だが「正規学生になって卒業する」とは定義されてない。
社会人が大学生として大学で勉強できる話題のスレでもある。

∴スレ違い・板違いではない。
もっとも、これらは科目別履修の制度で、生涯学習板には、科目別履修の専スレはあるけどね。スレ違いとか言うならせめて↓へ誘導しろよw

科目等履修生スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1095554141/
失業しても安心、雇用保険
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141903726/
632大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:27:58 ID:C/on8r7WO
放送大学って「学歴」的にどうなんよ?
ぶっちゃけ生涯教育程度でわ?
633大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:41:30 ID:j25j17L2O
>>632
法的には正式な大学卒業の「学歴」にはなる。実際、放送大学からも司法試験合格者やロースク合格者は出ている。大学卒業資格のために通信制大学を利用と割切って、昼間司法試験予備校に通って効率良く勉強しようって人も居るくらい。
また、通学課程編入学のための「踏み台」に使う例もある。
▼放送大学→単位取得→通学課程大学編入試験
って流れ。
学力面の浪人回避策だけでなく、金ない場合にバイトして学費を貯めながら、放送大学の単位も貯める、と。

いわゆる大学受験ランキングの類、つまり「学校歴」の問題となると、受験しないで入学できる以上、評価の枠外と言われそうだな。

ちなみに、>>631の科目別履修については、単位認定はあるが卒業ではない。こちらは生涯学習の色彩が濃い。科目別履修こそ>>632の言う「生涯学習制度」と解するべきだろう。
634大学への名無しさん:2006/12/04(月) 19:56:34 ID:C/on8r7WO
ふーん。ご苦労。
635大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:37:10 ID:I0HQTFMD0
>科目別履修こそ>>632の言う「生涯学習制度」と解するべきだろう。

科目別履修している人は大学既卒者で資格取得のために一部履修なんて人も多いよ。
主として通信制大学に多いけど。偏見は良くないよ。無論、老人や主婦が向学心を
持って放送大学や公開講座で学ぶ姿勢も賞賛すべきものではある。趣味の一環だろ
うけど。
636大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:47:42 ID:LeLLjxS20
>>624
当方、30代既婚子供2人ですが医学部受験します。
今、常勤の薬剤師やってますが、残業減らして
もらって(でも休日出勤は有りだったりする)
受験準備の時間作ってます。

日曜日の休日は模擬試験なんかも受けたりしてます。
一応、センター模試で成績優秀者とかいうのに名前が
載ったりしてますが、実際どうなんだか。

こんな例もありますので。

637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:52:14 ID:VIYOqM5cO
いつもの人ご苦労。虚しくならない?
639大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:05:01 ID:evuYE7FD0
http://www.asahi.com/life/update/1205/006.html

早稲田大が研究専念教員募集 講義ゼロ・40歳以下限定 
2006年12月05日16時25分

 早稲田大は4日、原則として講義をしない「研究特化型」の教員を募集し始めた。
通常なら週に7コマ程度担当する講義の負担をなくし、研究に専念してもらう。年齢も
40歳までに限り、斬新な発想を期待している。

 早大は9月、若手研究者らの場として新研究所「フューチャー・インスティテュート」
(F・I)を設けた。今回の募集で選ばれた研究者はここに所属する。主なテーマは
「アジア地域の持続的発展」で、環境やエネルギー問題などを想定。研究者全体で
毎年3億円余りを拠出する。

 早大の専任教員は通常、平均で週に7コマ(1コマは90分)程度の講義を受け持つ
が、今回の研究者については07年度は週3コマに抑え、08年度からゼロにする。
40歳の年齢制限を設けたのは、専任教員の平均年齢が大学院修了直後の助手を
含めても47.6歳(05年度)と高いためだ。

 早大は「新しいタイプの研究者が加わることで研究能力が上がり、大学全体の刺激
にもなる」(堀口健治副総長)としている。早大では女性や外国人の教員の比率も
それぞれ1割前後と低く、今回の募集を通じてアンバランスの解消を目指す。

 面接など3段階の審査を経て来年3月に12人前後を採用する予定。08年度までに
計63人を採る計画だ。問い合わせはメール(wfi−info@list.waseda.jp)で。
640大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:00:10 ID:VOGT8jBO0
>研究専念教員募集 

講義をするから教員なわけで、それでは研究員か職員だと思う。研究専念教員なんて矛盾してるw
641大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:04:14 ID:VIYOqM5cO
おまえにはなれっこないから心配しなくていいよ
642大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:09:09 ID:VOGT8jBO0
>今回の研究者については07年度は週3コマに抑え、08年度からゼロにする

研究者と言ってるじゃないか?初年度三コマなんて言わずに最初からゼロにすれ
ばいい。どうせ身分は非常勤講師並みなんだと思うよ。成果は教授のものでしょ?
643大学への名無しさん:2006/12/06(水) 07:09:17 ID:Wrmf1bjf0
研究専念教員とか言っても採用されるのは、どこかの大学で教員として実績があり
然るべき教授の推薦状のあるもの限定だろ?現在ニートなんて最初から問題外!
644大学への名無しさん:2006/12/06(水) 09:13:46 ID:51CMAomzO
…と、ニートが吠えています
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:30:50 ID:51CMAomzO
↑で、再び再受験ですか?
経験者様お話をありがとうございます。
647大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:37:00 ID:Wrmf1bjf0
…と、ニートが吠えています
648大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:55:19 ID:6WkGdVJ50
自殺する前に再受験
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650大学への名無しさん:2006/12/06(水) 15:22:18 ID:51CMAomzO
>>647
真似をするな低能
我輩は受験に成功した。貴様ごときニートと一緒にしないでくれ。
もし受験生なら頑張りたまえ!
651大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:16:01 ID:we8FgvFJ0
俺は23歳だよっ…
652大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:31:42 ID:SJ/IFonQ0
俺は22歳〜♪
今年は記念受験になりそ
653大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:13:27 ID:91Z4y6dJ0
>>649
偉そうに説教たれる割には携帯かよw
654大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:47:33 ID:U8fnfwn70
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/news/20061206ddg001040012000c.html

YOU館:来春開校のサイバー大学 なるか「理想の学舎」
 ◇入学願書提出、講義、テスト…ネットで完結

 すべての授業をインターネットで行い、一度も通学する必要がない日本初の大学が来春
開校する。その名も「サイバー大学」。ソフトバンク系の株式会社が福岡市を拠点に運営し、
学長には大学構想の発案者で、エジプト考古学の第一人者、吉村作治・早稲田大客員教授が
就任する。少子化で激化する大学間競争にあえて飛び込んでいくIT業界の雄と名物教授。
成否やいかに?

 ○教育格差が解消 ●師弟、顔合わせず

 パソコンとブロードバンド回線さえあれば、いつでもどこでも受講できるのがサイバー大の
最大のセールスポイント。吉村氏が力説する。「住んでいる地域や年齢、障害の有無などに
関係なく、誰もが平等に教育を受けられるようにすること、『教育格差』をなくすことが我々の
目的です」

 本部は福岡市東区の人工島に建設中のビルに構える。人工島の有用な開発方法の研究を
同市が早稲田大に委託したところ、教べんを執っていた吉村氏が「サイバーシティー構想」
を提案したのがきっかけだ。

 本部には図書館なども併設予定だが、実際には学生たちがここに足を運ぶ必要はない。
学生は大学のサーバーにアクセスし、あらかじめ教授陣が収録した講義を好きな時に
再生する。「サイバー大には休講もないし、分からなければ繰り返し講義を受けられる」と
吉村氏。講義後の小テストや期末テスト、リポート提出もインターネット経由。入学願書の
提出(入試自体はない)や合格発表もすべて大学のホームページ上でする。
655大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:48:28 ID:U8fnfwn70
 インターネットによる授業は、ここ数年で増えた。大学などでのメディア利用のあり方を
研究している独立行政法人「メディア教育開発センター」が昨年行った調査では、36%の
大学・短大・高専が「導入済み」と回答。国土の広いアメリカや早くからインターネットが
普及した韓国などには、数万人単位の学生が在籍するインターネット専門大学も相当数
存在する。

 こうした傾向も踏まえ、吉村氏は「3年で軌道に乗せたい。10年で早大を超える」と鼻息が
荒い。IT業界の即戦力養成も視野に入れたIT総合学部、世界遺産と観光のあり方などを
研究する世界遺産学部の2学部でスタートし、将来は「スポーツ学部」や外国人を対象に
した「日本学部」などの設置も目指す。

 ただし、学生と教授が全く顔を合わさずに大学教育が成り立つのか危ぶむ声もある。
先月27日、サイバー大など11大学・2短大の新設を認める答申をした大学設置・学校
法人審議会は、サイバー大について「異例」(文部科学省)の11項目に上る留意事項を
付けた。

 この中で、審議会は「計画されている教育内容や教育方法で設置の趣旨・目的が十全に
達成できるか懸念される」と指摘。学生本人が本当に講義やテストを受けたのかどうか
確認できる体制づくりなどを求めた。
656大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:50:21 ID:U8fnfwn70
 国内でのインターネット大学の将来性について、メディア教育開発センターの吉田文
教授(教育社会学)は「アメリカなどと違って市民権を得るには時間がかかる」と指摘。
サイバー大については「大学全入時代にあえて選んでもらえる魅力をいかにアピール
できるか。卒業生たちが社会でどう評価されるかに懸かっている」と述べた。

 サイバー大学 ソフトバンクや九州電力、RKB毎日放送などが出資して設立した株式
会社日本サイバー教育研究所が運営する。先月30日、文部科学省が設置認可。IT総合
学部と世界遺産学部の2学部計1200人の定員で来年4月に開校し、ソフトウエアや文化財
の専門家ら約100人の教員が指導に当たる。出願期間は今月11日〜来年1月26日。
入学金10万円、授業料は1単位当たり2万1000円。卒業には124単位が必要。
657大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:02:02 ID:qkgD5lzo0
>入学金10万円、授業料は1単位当たり2万1000円。卒業には124単位が必要。

結局は270.4万もかかるわけだ。放送大学や通信制のほうがずっと安い。
658大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:40:12 ID:AarGv/BC0
ソフトバンクってのがアレすぎ…

てか10年で早稲田を超えるのは無理すぎw
659大学への名無しさん:2006/12/07(木) 02:11:16 ID:dKjJ/+i00
国立医から旧帝医の再受験・・・親がゆるさんだろな・・・まだ18だけどw
660大学への名無しさん:2006/12/07(木) 05:02:02 ID:i6xU8KOv0
>>659
また妄想かよw
661大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:26:05 ID:Xv8mvsyv0
>>658
ある意味、実験だろうな。どこがシステム入れるかは見当が付いてるんで
運用は問題ないけど、教育として成立するか…じゃないかなぁ。
(漏れは「サイバー大卒」なんて絶対に嫌だけど)
662大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:10:51 ID:CzDt4A5X0
>>660
妄想じゃないってw田舎の医学部は結構しんどいよ?遊ぶところないし。
まあ贅沢な悩みだわなw
君もがんばって都会医行ったほうがいいよ。
663大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:38:52 ID:AkkKFMtLO
あげ
664大学への名無しさん:2006/12/08(金) 07:18:25 ID:MdJb6jHOO
>>662
君みたいな医大生がコンパに呼ばれたりすると「イモ扱いされる」理由がよくわかったよ。
ま、頑張って再受験してね。
665大学への名無しさん:2006/12/08(金) 09:48:44 ID:aOwiUxbH0
俺は色々あって+6なんだが東大(理1)受けようと思ってる。
判定もちゃんと出てるし受かると思う。でも周りの人間の9割強は
医学部行けっていううんだが、やはり俺くらいの年になると
東大行っても上位就職は絶望だからなんだろうか・・・
俺の考えでは年齢に保守的じゃない上位企業に就職したい
ってのがあったんだけど医師の方が安定してるしいいぜってのが
周りの意見だ。しかも否定できないからな。


最近のもっぱらの悩みだ。センター対策してても
頭をよぎるしな。医学部も視野に入れて手付かずの
生物をやり始めたが・・・愚痴ってすいません。
23歳受験生だが俺みたいに23で受験する奴もいるんだな。みんながんばって。
俺も今から自習してくる。
666大学への名無しさん:2006/12/08(金) 10:09:17 ID:sv8d8V+X0
>東大行っても上位就職は絶望だからなんだろうか・・・

分かってるんじゃン
並みの就職でも苦しいかもね

まぁ、東大入れる人でも、医学部はどうなるかわからないけどね
667大学への名無しさん:2006/12/08(金) 10:20:32 ID:YQqQXs8hO
>>661
サイバー大学は専スレあり。

ソフトバンクが日本初のサイバー大開校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1136539439/
668大学への名無しさん:2006/12/08(金) 10:27:27 ID:KfW2rUhNO
26歳で東大か公務員か 緊急アンケート

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161874697/
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673大学への名無しさん:2006/12/08(金) 12:26:00 ID:3sqrjs1p0
お前ら他人にはものすごく厳しいのなw
674大学への名無しさん:2006/12/08(金) 12:32:05 ID:3sqrjs1p0
9割って言うのは大げさに言ってるだけで
周りの人間の過半数って意味だろ。
お前ら突っ込めるところを見つけたらガシガシいくんだな。
675大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:12:48 ID:vbTEidJ10
んで実際このスレに医学生はどんぐらいいるの?
まずは俺。
676大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:57:16 ID:WpIWcAiq0
合否待ちで良いなら…ノシ
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684大学への名無しさん:2006/12/08(金) 23:25:09 ID:MR+XRw7B0
久しぶりに来た。
昔…4年前くらいに仕切ってた1はいないのか。
俺は再受験のときにこのスレに世話になった
人間で、法学部に学士入学して今年で卒業。
20代後半で、文系他学部卒。
来年からは、法科大学院に進学する(合格した)

特に就職についてだけど、医師とか薬剤師
、法曹志望なら、20代で卒業できるなら、
全然大丈夫だと思う。
まぁ、俺もまだ就職とかいう段階じゃないけど、
実際にこういう資格系だと30代とか何ぼでも
いるから。
もちろん、自分が勉強してその方面で活躍で
きる人材になることは前提だけど。
大卒無職でガシガシやるよし、履歴が綺麗になる。

それと、よく読んでないけど東大に再受験とか
まず受かってからその是非を考えたほうがいい
と思う。
俺も最初は東大行きたかったけど、ちょい下の
ランクにしか受からなかった。
最初に卒業したランク以上の大学の合格は大変だと思うよ。
んで、有名大に合格すれば、また違った視点が
見えてくるよ。

いずれにしても、再受験とか考える人は、追い
詰められてる人が殆どだと思う。
周りに友達とか、あんまりいない人が多いと思う。
けど、人と違う道を自分で決めてガシガシ勉強
することは、絶対、絶対、自分の『生きる力』
ってのを磨けるから、がんばってな★
685大学への名無しさん:2006/12/09(土) 00:05:21 ID:jTgcdWNx0
後の三振法務博士である
686大学への名無しさん:2006/12/09(土) 03:00:16 ID:gUjhH2dQ0
>>684
確かに、東大だの国立医学部だの受かるかも分らんのに言ってる奴多すぎ。
多分、周りにまともな助言をする人がいなくて、自分の世界に閉じこもってるんだろう。
大きな理想を掲げることで卑小な自分から目を逸らしてるわけだな。
687大学への名無しさん:2006/12/09(土) 03:42:31 ID:QAcw/gCy0
まあ、国立医学部全体の定員と受験生全体の人数を考えて自分が上位何%にいるのか
考えて見れば理解出来るんじゃね?再受験の奴は年齢のハンデがあるから医者になる
しか就職出来ないと思い込んで医学部という妄想にすがっているんだろ?所詮は無駄
な足掻きだと思うが。匿名だからデカイこと言いたいだけかもね。
688大学への名無しさん:2006/12/09(土) 08:26:31 ID:GXA9Lsz9O
世の中には二種類の人間がいる。

現役で受かる人間
何年続けても受からない人間

このスレには間違いなく後者が多数でしょう。ま、現役で受かる人は来ないわけだがな。
689大学への名無しさん:2006/12/09(土) 08:30:21 ID:/P3YaG3e0
>>688のおつむが弱いことは分かった。
690大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:33:25 ID:ApvTE01R0
一流大に入っても中退したり、卒業しても会社を辞めてニートになった人間には
ろくな仕事はない。高卒・中卒と一緒に肉体労働などのフリーターになってる奴
は多い。そしてプライドだけは人一倍強い。全くの悲劇。そんな自分の状況を我
慢できずに、医学部とか弁護士、高級官僚などとデカイことを言い、偏差値や学
歴の低い者へ対する憎悪と軽蔑をむき出しにしている。これが再受験願望の正体。
691大学への名無しさん:2006/12/09(土) 12:06:22 ID:/P3YaG3e0
っていうか、条件の良い面白い仕事を狙うのは当たり前。
692大学への名無しさん:2006/12/09(土) 12:10:55 ID:VSvhpZNW0
>>690
在学中に学費が払えなくなって家族のために学校あきらめた奴とか、
大学の勉強〜社会人数年を通して医者になりたくなる奴とか、
他にもいるだろ・・・常識的に考えて。
一つのものさしではかろうなんて無理だよ。
人間何人いると思ってんの・・・・
693大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:03:05 ID:F+ms9Uq50
>>690
後半からは全くもって自分はその通りだ……
自分も含めていろいろなものに対する憎悪や嫉妬を糧にしている部分はやはりある。
我ながら情けない……

でも、理由が何であろうがもうやるしかないんだ。
それでダメだったら自分はそこまでだったと諦めるさ。
694大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:19:30 ID:GXA9Lsz9O
↑それで何年も続けるつもりかね?
まぁ君が将来ホームレスになろうと、それは素晴らしい人生であろう。頑張るがよい!!
695大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:31:19 ID:PxDjkwc/0
医学部再受験とか言ってる奴のリアルな現状ってやっぱ無職やニートってのが
多いよね?理想と現実のギャップのあまりの大きさに焦りと不安を抱えている
から妄想に近い発言や願望だけで自分に都合の良いことしか考えられないのだ
と思う。受かってすらいないのに年収や出世なんて話題ばかり。今、現在、貧
乏だからそうなるのだろうね。卑しい発想だよ。
696大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:44:07 ID:xKW/2IAU0
同意。今はとにかく受かる事だけを考えて全力で勉強するべき。
697大学への名無しさん:2006/12/09(土) 17:34:02 ID:GXA9Lsz9O
年収200万以下のフリーター層に多いよな。
自分が就職するなら年収700万以上でないと就職したくないっての。
300万400万じゃヤダっていう。
今までのロス分を取り戻すつもりの考えなんだろうけど、あさましい。
698大学への名無しさん:2006/12/09(土) 17:49:23 ID:PxDjkwc/0
何で高卒とかFランク大叩きが多いのかなと思ったけど、自分がニートやフリーター
であるにも関わらず自分は彼らとは違うんだという必死の叫びなんだね?例えば東大
生なら高卒やFランクなど眼中に無いから叩く気も起きないはず。無関心というか余
裕というかね。叩いているのは受験生、浪人、再受験、ニートなどの崖っぷちで転落
の恐れがある奴。少しでも自分を上に置きたいという願望なんだろうね。妙なプライ
ドだけど現状では十分下層階級だから滑稽だよw
699大学への名無しさん:2006/12/09(土) 17:56:26 ID:dl7yMbLN0
煽りレス書くのも馴れ合いするのもとりあえず国立医学部の後期合否発表が終わってからにしようぜ
700大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:23:23 ID:PxDjkwc/0
やっぱり現役時に入れなかった人が再受験して受かるというものではない気がします。
周りで再受験に合格している人はもともとそれなりの学力があった人です。ただ、1
8歳の時点でその道を選ばなかっただけ。最低でも旧帝国大学理系レベルの学力は必
要だと思います。
多分、失敗している人のほうがかなり多いと思います。年月が経っていればカリキュ
ラムも変わりますし、特に文系からの合格というのは皆無に等しいらしいです。
701大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:32:23 ID:gUjhH2dQ0
そもそもの学力もあるけど、努力できる才能がでかい。
再受験なんて目指す人は、勉強する習慣がない場合が多い。
無職で時間はあっても、その時間を一日8時間なり10時間なり勉強に充てるのは、相当の継続力を要する。
しかも、大抵は独学だから誘惑も大きい。
いきなり応用の問題集や過去問に取り組める学力があれば、ある程度見通しはつくが、全くゼロからでは物理的に可能でも、精神的な部分で実行不可能だと思う。
702大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:36:00 ID:PxDjkwc/0
医学部の勉強ってチームプレイがとても大事で,試験勉強も数々の実習も,たいていは気の合う何人かの分担作業で乗り切ります.
だから学卒者の場合,世代のちがう他のクラスメイトと良好な人間関係を築くことができるかどうかがとても大事です.
そういうのが億劫な人や内気な人は,しばしばクラス内で孤立して忘れられた存在となり,試験情報なども伝わって来なくなり,気がついたら大学に来なくなってた,というのはよくあります.

医者になった後も,学卒者は年下の先輩に指導を受けねばなりません.
どこまで行っても医者の上下関係は,あくまで国家試験合格年次であって実際の年齢ではありません.
学卒者はプライドを傷つけられますし,指導する医者もやりにくいのでついつい疎遠になりがちで,職場で孤立してしまうケースも少なくありません.
結果,登院拒否になってしまって行方の知れなくなる人もいます.

医学部生や医者は自殺者も多く,私の同級生でも学卒で入った方が医者になってすぐに亡くなっています.
社交性に自信のない人,自尊心の高い人は,学卒での医学部入学はけっこう厳しいと思います.
703大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:11 ID:PxDjkwc/0
大学を点々とし(学部も様々)結局、最後は「やっぱり医者になりたい」と医学部に30代後半で入学。40過ぎてようやく一応6年修了はしたものの、卒業できず、国試受験出来ず。
翌年、一年留年して、なんとか卒業はしたものの、今度は国家試験に不合格。今年は国試浪人していて来年また国家試験を受けるらしいですが。。。。現在40代半ば。一度も「大学生」あるいは「浪人生」以外の社会経験もなく、アルバイトすらもしたことがない人生。

さらにそんな状況で結婚もしていて奥さんもアルバイト程度にしか働いておらず、収入もなく、生活は両親の年金・貯蓄を切り崩しているようですが、それでも厳しいのか、親は親類の会社の仕事を無理矢理自分がしていることにしてその分いくらかでも良いからうちに
給料として金をくれ、と無心しているような状態です。

そういう悪しき例も実際にありますよ。
704大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:46:32 ID:PxDjkwc/0
半分以上は勘違いくんですよ。
医者は一人前になるのに長い長い修練期間が必要です。
医学部6年間を終え、国家試験に合格しても、研修の入り口に立っただけです。およそ卒後10年の修練で一人前になります。
現役合格最短24歳で医師免許を取得しても、一人前になるのは35歳ぐらい。技術・知識・体力が充実して、医師として本当に働けるのは、そこから50歳までぐらい。あとは、管理職として後進の補助にまわるものです。
高齢研修医になれても、一番大切な卒後修練をおざなりにして、ヤブ医になるのが関の山です。
少年老い易く学成り難し。人に与えられた時間は有限です。18歳での選択をやり直せるほど人生は甘くないようにも思います。
705大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:48:51 ID:PxDjkwc/0
だってありますよ。特に健康面。
もともと何か膠原病疾患あって、一度医者になることをあきらめていた方があきら
めず、30近くで再受験をして医者になりましたが、研修2年目にして激務からか突然
、心筋梗塞でなくなりました。また、30半ばにして再受験した方は救急の研修中、
高血圧緊急症を発症し、休みがちとなり、そのしわ寄せが他の研修医に来るため若い
研修医からの無言のストレスからかさらに高血圧となり、、、、
また、健康面だけでなく
全ての方がそうだとは言いませんが、30代はよくても40過ぎると急に体力、記憶力が
落ちます。学生のうちは年齢が上だと若い学生から一目おかれますが、医者になると
年齢が上だからといってそうはいきません。体力が落ち、記憶力が落ちて学生時代の
甘えを見せればむしろ「お荷物」として蔑まれます。医に殉ずる覚悟はありますか?
それは若いうちは想像できませんのでそこらへんもよく考えて再受験されますように。
706大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:53:48 ID:PxDjkwc/0
2ちゃんねる情報は偽医学学生などが多く肯定も否定も信憑性が低いので新聞社
のBBSを見てみると、やっぱり再受験は色々大変なんですね。生の声というか。
まずは受かるのが大変、受かってからも大変、卒業してからも大変と年収や肩書
きだけで憧れて再受験なんて考えている人には地獄でしょうね?よく考えてくれ。
707大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:57:05 ID:PxDjkwc/0
もう何人かが発言されてますが、医学部再受験に成功するかどうかは、その人の出身高校・大学(つまり、18歳のときの偏差値)を見れば予想が
つきます。文系の方も多いですがエール出版などの本を見るとわかるように東大、京大、一橋などの超一流大学ばかりです。私立文系専願、つ
まり入試で数学と理科を勉強しなかった方、二流以下の大学や進学校でない高校の出身ならば、合格の可能性は相当低くなります。不可能に近
いかもしれません。トピ主さんが、どこの学校の出身かは存じませんが、まず、そこから考えるべきでしょう。
スタートで不利な状況だと、半端じゃない苦労、時間がかかりますし、結局途中で断念することになる可能性が高いと言わざるを得ません。
結論から言うと、いい学校を出ていないならばやめた方がいいと思います。
もうひとつ、学士入学者試験を考えているならば、東大等の大学出身でなければ合格は不可能に近いと断言します。
708大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:59:36 ID:PxDjkwc/0
私は一年浪人して医学部に入りました。

再受験生をたくさん予備校で見ましたが、大半の方がやはり失敗して断念しています。成功するのはやはり東大や京大、私立でもごく一部の大学出身者のみです。
失敗する人はとにかく自分に甘い、客観的に己を見ていないという点で共通しています。もちろん基礎学力はないかあっても医学部にはちょっと、という人が多い。
出身大学は二流以下、もしくはきいたこともないような高校の出身勉強は自分に甘いだけあってあまり熱心じゃないか、まじめにやっても基礎学力の低さと要領の
悪さで空回り。そのくせ、プライドは高くて夢や理想ばかり語る。

学校や会社がイヤで、続かなかったような人ばかりでした
そういった社会のきびしさについていけないようだから受験してもダメなのでしょう。こういった人は医者にはなってほしくない(なれないけどね)。医療は受験と
は違い失敗は許されないし、自分に甘いだけの医者にかかった患者こそ迷惑です。
自分に甘い再受験生の人、医者になるのは断念しなさい!
709大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:06:13 ID:dl7yMbLN0
読んでもらおうという気が無い文の典型だね
710大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:09:51 ID:PxDjkwc/0
学力、学費がそろば「医学部」へは入れます。
その6年後の「国家試験」はどうでしょう。
歳のいった同級生はここでサヨナラしました。
医師の国家試験は国で確保すべき医師数に基づきます。
年齢のいったかたはその後 何年国民の医療を支えられますか?
女性であれば結婚や出産はいかがでしょうか?
年齢的に体力がない、から、研修医でギブアップでは困るのです。
医師国家試験は合格点で線引きされる絶対評価的試験ではなく、年8000人という外枠のある相対的要素の強い試験です。
年齢がそこではじかれる可能性は高いと噂されています。
健闘を祈ります。
711大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:12:51 ID:PxDjkwc/0
国家試験でも年齢差別があるとは初めて知りました。まあ、外枠8千という定員
を考えると何かあっても不思議ではないですね。折角医学部受かってもこれじゃ
あ・・・最初から言ってもらわないと酷過ぎる!
712大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:14:50 ID:dl7yMbLN0
オイコラw
713大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:23:08 ID:PxDjkwc/0
医学部再受験の輪郭は見えてきたけど、年齢や経験がプラスというよりむしろマイナス
に働くのは不利だよね。お金は欲しいのだろうけど、高齢な受験生は医学部よりもむし
ろ臨床心理士のようなカウンセラーのほうが経験を活かせて向いているかもしれないね。
体力的な問題もあるし。まあ受験は自由だけどよく考えてみるべきだよ。
714大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:47:58 ID:N9b1EtaB0
医学部はダメで心理学科ならいいのか。
ID:PxDjkwc/0はアフォだなw
715大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:02:54 ID:PxDjkwc/0
そうか?ID:N9b1EtaB0のように受かる可能性がゼロなのに医学部を目指している
馬鹿にアドバイスしてあげただけなんだが?感謝して欲しいくらいだw
716大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:10:48 ID:N9b1EtaB0
そうですか。ID:PxDjkwc/0さんは御自身の体験談を述べておられるアフォな方だと思ってますけどw
717大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:32:39 ID:PxDjkwc/0
俺は再受験したことないから。する気も無いし。今更、高校レベルの勉強して
金と時間使って、受かっても6年の学生生活+国家試験+研修医2年+医師として
の経験・修練なんて気の遠くなるようなことをする気にはなれない。そんなこと
をする馬鹿とはどんな人なのかと思っただけ。やはり至難の業ということはわか
った。まあ俺の場合再受験なんてする必要がないわけだけどね。ご苦労さんw
718大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:36:15 ID:N9b1EtaB0
そこまでして熱心に調べたりする必要ないのでは?
普通の人は無関心ですよ。
ご苦労さんなのは貴様の方ではないのか。
719大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:45:32 ID:S4dlyEtr0
で、今PxDjkwc/0はどういう身分なの?
720大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:57:09 ID:275sqhiR0
臨床心理士ねぇ…心理バブルの悪しき置き土産だね
721大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:45:29 ID:q4Sz94700
受かるか受からないかなんて人それぞれだろ。
何で型にはめたがるんだ?
模試受けたら大体自分がどのへんの成績か客観視できるだろ。
再受験生も現役受験生もなんも変わらんわ。
722大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:48:38 ID:N9b1EtaB0
「受験生」としてなら何も変わらんが決定的に違うのは年齢だろ。
723大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:03:17 ID:CNdQIeMsO
金じゃ無いんだよ。医学だけじゃない?!学ぶ価値がある学問は!!
724大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:48 ID:xKW/2IAU0
医師国家試験の合格率は80%
入学するまでの方が難しい。
725大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:54 ID:PxDjkwc/0
>金じゃ無いんだよ。医学だけじゃない?!学ぶ価値がある学問は!!

じゃあ、医者じゃなくてもいいだろ?薬学や理学など関連分野でも医学
は学べる。医者は学者ではなく臨床が中心であり学問ではない。研究職
もいるが臨床に生かしてこその研究だろ?お前は頭おかしいよwそれに
学ぶ価値のある学問は多岐にわたってあるよ。
726大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:21:59 ID:N9b1EtaB0
719 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 20:45:32 ID:S4dlyEtr0
で、今PxDjkwc/0はどういう身分なの?



これに答えてくれよ
都合悪い質問で逃げてるのかw
727大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:34:23 ID:PxDjkwc/0
都合は悪くは無いが自分の情報を出来るだけ晒さないのが攻撃されないコツだと
思うよ。何と書いても突っ込まれるからね。まあ、某学生とだけは言っておこう。
728大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:30 ID:N9b1EtaB0
なら、医学部がどうたら言う資格はない。
729大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:44:09 ID:PxDjkwc/0
それはないよ。客観的に論評する権利はある。医学生でもない再受験のニートが
自分の願望で妄想を語っているスレなんだから外野からの意見もありだよw
730大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:48:12 ID:PxDjkwc/0
>医学部がどうたら言う資格はない。

誰が資格があるんだ?何でお前が決める権利がある?と聞きたいw
731大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:53:13 ID:CNdQIeMsO
>730
アンカーくらいちゃんと使えや(苦笑)
732大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:04:08 ID:PxDjkwc/0
>>731
アンカーくらいちゃんと使えや(苦笑)
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:12:21 ID:N9b1EtaB0
ま、やたらと詳しいのは実は再受験生であった(もしくは再受験しようと考えていた)が
現実を垣間見て絶望し諦め、これから受験しようとしてる人の揚げ足をとることを楽しむようになった可哀相な人。
としか見えないよw
735大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:21:51 ID:PxDjkwc/0
そうじゃないから心配するな。
736大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:22:44 ID:gUjhH2dQ0
みんなストレス溜まってるな。
737大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:30:44 ID:N9b1EtaB0
>>735
そうじゃないなら黙ってもらおうか。
738大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:54:09 ID:PxDjkwc/0
お前にそんなこと言う権利ないだろ?
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:58:12 ID:0TThF/r10
年収250マソの負け組32歳で医学部受験。
742大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:03:02 ID:Wehkvhps0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/news/20061209ddlk25040661000c.html

県立大:大学院に看護学の修士課程を設置−−来年4月から /滋賀

 県立大学(彦根市)は、07年4月から人間看護学部に2年制の「大学院人間看護学研究科
(修士課程)」を開設する。看護学を探求する高い能力を有する看護識者の育成を目指す
もので、看護学の大学院設置は県内では初めて。定員は12人だが、社会人向けに夜間
開講する3年間の長期履修制度を取り入れる。

 同研究科では、将来の看護学を先導する実践能力を持つ高度専門識者の育成を目指す
「基盤看護学」分野と、幅広い看護支援に対応出来る高度専門職の育成と継続看護システム
の開発を図る「生涯健康看護学」分野を特色として掲げている。修了すると修士(看護学)」
の学位を授与する。

 同研究科には、日本看護協会が認定する専門看護師の教育課程を設置する予定。がん、
母性、感染など特定の11の看護分野で高度な知識や技能の認定を受ける制度。11月
現在で全国で186人、県内には3人いるだけという。

 修士課程の出願は来年1月22〜26日。試験は2月10日。3月1日に合格発表。問い合わせ
は県立大学事務局教務グループ。
743大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:18:10 ID:houWBST4O
みんな、こうなったらローで思いっきりバットを三回振ってこうよ!
744大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:31:42 ID:q+L6Ifli0
ID:5hj91WgT0=ID:PxDjkwc/
さすが幼稚な方ですね
745大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:49:47 ID:DVR9DXET0
看護婦も偉くなったものだ。以前から聖路加大卒なんかの看護婦は階級が上であった。
大学病院では婦長=看護士長は研修医なんかよりずっと偉い。再受験で入ったトロイ
年長の研修医が婦長の目の敵にされて怒鳴られているの見たことがある。
746大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:16:25 ID:q+L6Ifli0
今は看護士というべきだろ池沼乙
747大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:48:31 ID:Y7VuydWA0
>>746
タイプミスだろうが、一応
看護師 現在の看護職は、男女同じ呼び名

看護士 以前の看護職の男性の呼び名
看護婦 以前の看護職の女性の呼び名
個人的には、「士」「婦」の使い分けで良いと思うんだがなぁ
748大学への名無しさん:2006/12/10(日) 20:25:10 ID:Wehkvhps0
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/061210/kik061210000.htm

“ニセ学位”販売横行 文科省が「安全リスト」作成へ

 ほとんど実体のない米国の大学の学士号や博士号などを“販売”する「学位商法」に
ついて、文部科学省が対策に乗り出す。米国では数年前から「ディプロマ・ミル」(DM=
学位工場)と呼ばれ社会問題化。日本でも経歴覧で博士を名乗って商法に利用するなど
問題が出始めた。校名や住所を頻繁に変えるためブラックリストでは対応が難しく、文科
省はユネスコ(国連教育科学文化機関)と連携して正統な学位を出す大学を紹介する
「ホワイトリスト」を作成する方針だ。

 DMから「学位」を取得するのは簡単だ。

 名前や住所、経歴などを記入した申込書を大学あてに郵送し、数十万〜百数十万円を
指定口座に振り込むだけ。社会経験や資格を単位認定して授業を省略、あっという間に
取ることができる。

 中には数十枚の論文提出や数回分の通信教育など、「独自の基準」で学位を出すところ
もあるが、文科省には当然、認められていない。
749大学への名無しさん:2006/12/10(日) 20:26:08 ID:Wehkvhps0
 「正統な学位と混同し、高い授業料を払わされる被害者もいるが、偽学位で箔(はく)を
付けてビジネスやキャリア上の利益を得る確信犯がほとんど」。DMに詳しい東京大学
教育学部長の金子元久教授はこう話す。

 博士を名乗って健康食品を販売したり、経歴欄に記載して就職を有利にするなど「詐称・
詐欺的行為」に利用されることもある。「法の華三法行」の福永法源元代表も博士を名乗っ
ていた。

 DMをブログ「学歴ネット」で追跡している静岡県立大学の小島茂教授は「日本でもDMの
博士号保持者は大学教授、経営者、カウンセラーなどさまざまな職種におり、『広告塔』と
なっている著名人もいる」と指摘。3年間で200件以上の相談が寄せられたが、「氷山の
一角」という。

 米国では数年前、DM学位を名乗る要人が公職追放されたり、それを悪用した業者が
摘発されたりするなど社会問題化した。

 米国の正統な大学は通常、教育機関として州認可を受けた上で政府公認の認定団体
から適格認定を受ける。これに対し、DMは「○○大学」という法人を州に届け出るだけで
非認定だったり、認定団体を勝手に作り自らを認定したりする。非認定でもまともな大学も
あるが、例外的だという。

 キャンパスがなく、主にインターネットで運営するDMも少なくない。日本校は事務所だけ、
米国の住所はオフィスビルの一角や郵便受けだけというケースも。

 金子教授は「DMは教育の国際化、自由化、ネット化のすき間につけ込む詐欺集団。
学位取得も自己責任の時代」という。
750大学への名無しさん:2006/12/10(日) 20:27:27 ID:Wehkvhps0
 事態を重く見たユネスコは昨秋、「質の低い教育や不当な提供者から学生を保護する
ガイドライン」を策定。安全な大学を紹介する「ホワイトリスト」約20カ国分をホームページ
で公表する計画を進めている。文科省も「法の境界線で活動するDMに網をかけられる」と
して、日本の認可大学のリストを整備し、来年中にユネスコに通知する予定だ。



【用語解説】ディプロマ・ミル(DM)

 学士号など学位の販売を目的とする米国の業者。学位工場。ディグリー・ミルとも呼ば
れる。代金を振り込むだけで学位証明書を発行する業者もある。「数週間で学位が取れる」
をうたい文句にし、学位取得までの期間が短かったり、通学の必要性がなかったりする所
も。米国で延べ700校、日本で50校あるとされ、詐欺行為を誘発するとして米国で社会
問題となっている。
751大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:37:43 ID:uqWWJdeG0
医師国家試験の合格率を下げているのって、合格率50%台の私大医学部だろうなぁ
ボーダー以上の点数をとっていれば、高年齢でも落とされることは無いでしょう。
ボーダーギリギリなら判らんが。
752大学への名無しさん:2006/12/11(月) 02:41:46 ID:S7HhNLAk0
っつーか、国家試験までいけたら成功でしょ。
まず医学部入試、そして入学後の高齢者として
の学生生活。
この二つに耐えられるか。
まぁ、後者については社会人が多い大学を狙う
って手もあるが。
753大学への名無しさん:2006/12/11(月) 08:50:19 ID:8hpeIE/MO
見た目の若さと明るさがあれば年いっててもついていける。
むしろかなりフレンドリーにいける。
754大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:00:39 ID:K1YduZFJ0
でも、臨床に行くと年下の奴にしごかれるからかなり屈辱感あるよ。
研修医時代なんか特に奴隷扱いだから・・・
755大学への名無しさん:2006/12/11(月) 12:40:06 ID:RYx1hCRq0
そんなことにひるむようなら
再受験にはそもそも向いてない
756大学への名無しさん:2006/12/11(月) 14:07:33 ID:zkFi+zBi0
どこの世界でも、雑巾がけの時代はある
757大学への名無しさん:2006/12/11(月) 15:42:56 ID:0ZKuoCT50
しごかれるって言っても、命取られる訳じゃないし、
下層労働者の生活に比べれば、ラクなもの。
758大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:32:38 ID:S7HhNLAk0
そんなん言い出したら何でもOK、になる。
759大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:43:05 ID:9nuPl0ey0
>>758
ここで言ってるのは君が考慮してるような体育会系のしごきじゃなくて
社会人ならほぼ誰もが通過するであろうしごきのことをさしてるんだと思う。
研修医でしごかれても勤務医になったら大して関係ないじゃん。
こんなしごきにも耐えれないんならどこいっても大成しないよ。
760大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:28:38 ID:S7HhNLAk0
研修医独自のしごきというより、自分より年下ばかりの疎外感を感じながら数年を過ごすプレッシャーだと思う。
まぁ、それに耐えられなきゃ何やっても同じ、ってのは同意だが。
761大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:46:05 ID:R4Os/0Ut0
今更だがID:PxDjkwc/は凄かったんだな……
一体何がしたかったんだろうな?しかも、740でアホな事までやってるしw

絶対医学生じゃないよな。
本当に医学生ならこんなスレに興味持つわけないし、あそこまで煽るなんて事をしないだろうしな。
762大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:50:40 ID:9nuPl0ey0
>>760
疎外感なんて2年生になってるころには消えてると思うけどな。
6年も大学生活あったらその中で疎外感なんて普通に消えるだろ。
それでも疎外感を感じて孤独を感じるようなら現役で入ってても
友達少ないんじゃないか?
溶け込める奴なんてすぐ溶け込めるでしょ。
劣等感もってるから疎外感なんて感じるんじゃないか?
763大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:54:50 ID:9nuPl0ey0
難しいが劣等感さえ拭えれば年齢に関する悩みとか全部吹っ飛ぶよ。
20代での入学なら浮く事もあるまい。30代はきついかもしれんが。
764大学への名無しさん:2006/12/11(月) 18:38:26 ID:UGZVhXsn0
まあ、マジレスすると年齢よりもその人による。
俺も、再受験で入ったのでみなさんも、がんばってください。
765大学への名無しさん:2006/12/11(月) 18:50:51 ID:0ZKuoCT50
今のバイト職場では、20歳も50歳も、別に普通につきあってるよ。
気の合う合わないは、年じゃなくて性格だからな。
766大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:38:32 ID:S7HhNLAk0
>>765
バイトはそもそも年齢がバラつき易いだろ。
大学入試は18,9が大半だから4,5歳上でも「浮く」わけで。
767大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:37:07 ID:A/ypMxeBO
見た目が若ければ問題ない。
18、19でもおっさんみたいな人は浮く。
768大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:07:17 ID:uqWWJdeG0
うちの学校でも30代後半の人がいるけど、とても気さくで思いっきりとけ込んでいるね。
やっぱり本人次第なんだろうね。
769大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:13:15 ID:jrSbkkVJ0
オレの学年は、20代後半で入った人(今はもう30歳)が
一番美人。
770大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:45:18 ID:S7HhNLAk0
要するに、とても気さくとか極端に美人じゃなきゃ「浮く」ってことでFA
771大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:47:28 ID:k9Al3Scf0
>>770
>>764でもう結論は出てる
772大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:25:45 ID:bH8J3pnj0
医学部はまじめ君が多いから太朗のおれでも
浮いてないとおもってるよ
773大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:59:28 ID:Dlym+4jD0
医学部の話し多いな、私文の俺の立場がねえぜw
774大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:46:08 ID:I2Y214cT0
私文から医学部再受験目指すネタで話に参加しる
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776大学への名無しさん:2006/12/12(火) 11:43:59 ID:Ugho2fPe0
777大学への名無しさん:2006/12/12(火) 11:59:49 ID:ApXPRnK30
>>775
自分語りかよ。チラシの裏へどうぞ
778大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:02:00 ID:Ugho2fPe0
いつもの人にレスつけない

これも、大人のマナー
779大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:14:19 ID:+Pi2XQSE0
藁小僧まだこのスレにいるのか
いったいこの人は何をやってるんだろう?
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:43:12 ID:1orwZGaz0
純粋多浪だと分からんが、

一度社会に出て働くと、年齢の上下なんて
全く気にならなくなる。

企業の中では、はるか年下の上司なんてのも珍しくない。
いっしょに働いてる人が、自分より年上か年下かなんて
気にしてる暇はない。

上でも言われてるように、
自分の置かれてる状況と、その場の空気をきちんと読んで
行動できるなら、年齢なんて全く問題ないと思われる。

+4ってのも、どんな基準かさっぱり分からん。
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784大学への名無しさん:2006/12/12(火) 13:05:21 ID:wir7KW6TO
>>783
企業の中でしっかり生きてる人で勉強する人は、むしろこっちではないか?
再受験とは少し違うかも知れないが、向学心がなくなるわけではない。

【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/
【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149455632/
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786大学への名無しさん:2006/12/12(火) 13:36:58 ID:6me7PHEW0
再受験で医者になった人のブログなんか見てんの蚊w
787大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:36:07 ID:tnntOs+o0
いつもわかりやすいやつだよなw
788大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:21:42 ID:1MfH67uW0
>>781
それは余計なプライドが高くて、医者になるモチベーションがもともと低い奴だろ。
歳をとっているからといって同学年に傲慢な態度をとる再受験生なんて
歳だけで身の呈し方を知らない未熟者なだけだし、
歳を気にしてるような奴はもともと再受験なんてせんよ。
789大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:25:51 ID:1MfH67uW0
>>785
じゃあしみじみと医者を目指すようになったきっかけを
しみじみと、生々しく人前で話すか?w
790大学への名無しさん:2006/12/12(火) 18:33:13 ID:R+KCG1ZeO
医学部を目指すと言うと必ず叩かれるのは何ででしょうかね〜
獣医学部なら叩かないのか?
791大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:07:08 ID:43xpuoEr0
文学部なら叩かれないと思うよ
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:06:49 ID:43xpuoEr0
再受験するならやっぱアカポス目指さないと意味無いよ
795大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:07:34 ID:1MfH67uW0
>医者が有り余ってる時代

?
796大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:11:02 ID:43xpuoEr0
医学部志望者は
理V→米有名大院→NIH
っていう道を辿ってくれ
797大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:15:26 ID:R+KCG1ZeO
「〜かも疑問」
またいつものおっさんですか。
他人のすることだから好きなようにさせたらいいのに医学部を受けるとわかったら叩くのは、つまりだな。
自分も医学部に入ってエリートになりたいのに金がないだの頭よくないだの、で挫折した暗い過去があるから妨害してるのだろう。
つまり妬みってやつ。
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800大学への名無しさん:2006/12/13(水) 10:03:44 ID:wIOHRf1t0
>>782
> そりゃ東大卒とかなるわかるが、

なんだ、分かってくれてるのか。
801大学への名無しさん:2006/12/13(水) 10:07:33 ID:MS6LQ8I20
まあ、マジレスすると、成功するかしないかは自分次第だし
浮くか浮かないかも自分次第。

動機がどうであれ世の中は結果を出した者の勝ち。
別に>>785の1みたいな動機で医学部入るのも悪いとは思えん。
むしろ医者はこうでなければならない、医学部生はこうでなければならないなんて
思ってると入ってから幻滅しますよ。
802大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:42:38 ID:Qrkc2wBz0
もちろん医学部で勉強する意欲はあるんだが、他にも再受験する理由はある。
仕事してるんだが年収は300に満たない。
しかも給料はあがらない零細企業。
どうせ貧乏するなら30代でもアルバイトしながら医学生したいという考え。
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804大学への名無しさん:2006/12/13(水) 14:39:45 ID:7fITNiw8O
…と、おっさんがぼやいています。
何が若い子なんだよ。
だったら若い子らのためにあくせく働けよ。おまえは若い子を応援してるんだろ。
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807大学への名無しさん:2006/12/13(水) 15:51:55 ID:wBGNOm5W0
あるのはプライドだけ
将来のヴィジョンも人脈も金も実力も無し
だが、その心意気やよし
808大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:08:33 ID:EAC4BzGN0
今年、再受験組な俺。倫理を勉強していたら、
「ステューデント・アパシー」
大学入学で燃え尽きた、無気力・無感動な学生。無意味な留年・転部などを繰り返す。
(出典:面白いほど倫理)
まさしく俺じゃんwwwww
809大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:07:02 ID:wIOHRf1t0
>>791
> 今年、再受験組な俺。倫理を勉強していたら、
> 「ステューデント・アパシー」
> 大学入学で燃え尽きた、無気力・無感動な学生。無意味な留年・転部などを繰り返す。
> (出典:面白いほど倫理)
> まさしく俺じゃんwwwww

それは、入試で燃え尽きるほど勉強したという意味合いがあるが、
実際は、必ずしもそうではないケースも多いな。
810大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:06:10 ID:7fITNiw8O
なんでレス番号間違えてるの?一個上なのに
811大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:10:15 ID:wBGNOm5W0
あぼ〜んがあると専ブラで表示がおかしくなるから
812大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:12:46 ID:G0vO+3nq0
あぼーんというのは何ですか?
ときどき見かけます。
813大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:37:46 ID:xGP/e5xW0
誰が削除依頼出したか追求しようぜ
814大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:40:59 ID:Gw8EfyvW0
古い専ブラでも使ってんじゃねーの?
新しいバージョンにしろよ
815大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:47:07 ID:iTuw4n5D0
いや、datもちゃんと書き換わってる…削除人がミスったか??
816大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:49:59 ID:xGP/e5xW0
自分が気に食わないとあぼーんなんてとんでもねー野郎だな?徹底的に叩くか?
817大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:01:16 ID:iTuw4n5D0
>>816
削除人の判断なんで理由がなければ放置だし、基本ルールかローカルルール
に抵触してないと、これも放置。透明あぼーんの削除議論スレはあるけど、カキコ
が古いし…今の削除人はワカラン。
818大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:04:27 ID:oaMYjEHJ0
削除人とスレヌシが同一人の場合はどうよ?このスレ怪しいから監視と通報すれ
ばいんじゃね?削除人の資格剥奪もありうるよな?前から怪しいと睨んではいた。
819大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:05:31 ID:oaMYjEHJ0
兎に角、コイツはスレの立て過ぎでおかしいよ。
820大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:08:22 ID:Gw8EfyvW0
アホか。
削除人とスレ主が同一人物ならあぼーんだらけだよw
821大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:09:25 ID:Gw8EfyvW0
仮に俺が削除人なら「?おっさん」みたいなキチガイを片っ端からあぼーんしまくるよ。
そしたらこのスレは大半以上があぼーんの対象になるんじゃないw
そういうことも考慮しろよ。
822大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:12:31 ID:XU/CU3380
反応しまくりw 
これはもしかするとマジで削除人…
823大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:15:57 ID:iTuw4n5D0
>>818
「ありうる」としか言えないっす(否定証明が出来ないんで) 確かに削除しすぎ
って気はする。この位なら前は放置だったのに…ってのも削除するしなぁ。

あ、漏れは2chでは結構古株だけど、削除人じゃないです(面倒だしねw)
824大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:19:26 ID:oaMYjEHJ0
>>821
お前は関係ないスレも監視してるし怪しいよ。全てのスレを巡回でもしてるのか?
もし不正が行われているなら他のBBSで話題にする必要ありそうだな?ここじゃ
公平性が疑わしい。まあ、2ちゃんねるはアクセス激減してるしな。
825大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:24:23 ID:oaMYjEHJ0
もし、削除人がスレを立てて自分の都合の良いように世論を誘導しているなんて
ことになったら匿名掲示板としては大変なスキャンダルだよね?論議の必要性あ
るよな?
826大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:26:31 ID:Gw8EfyvW0
>>824
あははは、これは面白おかしい。
おまえが本気でそう思ってるなら他のBBSで話題にしろよ。
まったく低能が。
827大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:28:56 ID:oaMYjEHJ0
ヒロユキにも知って欲しいね。
828大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:35:41 ID:Gw8EfyvW0
ヒロユキ氏のキャラ知ってたら絶対そんな事言わんよ。
彼は基本的に放置主義ですからw
おまえが「削除人=スレ主」と勝手に思ってる事自体「あっそ」と思われる程度で興味も示さないでしょうよ。
829大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:39:32 ID:oaMYjEHJ0
やっぱ怪しいね。他所で話題にしてくるよ。
830大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:44:40 ID:Gw8EfyvW0
ふっ(鼻で笑って)
どうぞ、好きにしてください。
笑われるのはあなたの方ですから。
831 ◆t02OOgDrug :2006/12/13(水) 23:49:48 ID:iTuw4n5D0
あ、この削除人は常駐してる。見つけたっすよ(このトリで笑われるかねぇw)
832大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:04:10 ID:TA8XKeCS0
SEやってる30前半のおっさんです。
今ひとつ伸び悩んでいて、工業大学の二部情報工学科を考えてます。
で、二部のカリキュラムを見ていたら、たとえ社会人入試で入ったとしても
その後の数学とか英語とか基礎学力がないと授業について行けないと思ったのですが
社会人の方で、それらの勉強はどうされてますか?
学習塾のHPみても社会人向けのコースは無いようですし、やはり高校時代の
教科書を引っ張り出してきて勉強し直すのが良いのでしょうか?
833大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:06:11 ID:bfThEdYh0
法政大学小金井スレ【工学部・情報科学部】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162316543/80
834大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:07:13 ID:bfThEdYh0
違ったw

法政大学小金井スレ【工学部・情報科学部】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162316543/85
835大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:34:15 ID:XSLAWcOM0
どんなレスが「あぼ〜ん」になったの?
医者になりたい=負け犬の強がり、みたいなレスだっけ?
836大学への名無しさん:2006/12/14(木) 05:14:39 ID:A+6T5H+g0
>>832
SEでも目指すものが違うと、学習する内容が変わります(特にアプリだと、エンド
を知らないとなんで、単に情報工学すれば良いってワケでもないんです)
ある程度具体的に「伸び悩んでる」と思う理由が見えないと、答えようがないです。

>>833
30前半という事なんで「大卒」程度だと同期とタメは張れません。新卒でこれから
というなら良いですけど、そういう状況ではないので…あやふやな答えは、私は
控えておきます。>>832がもうちょっと情報を出してくれれば、ある程度は回答出来
るんですけど…

>>835
大体そんな感じ。でも、目的ナシで「なんとなく」ってのは、私はやっぱり関心
しないです。ただ、「妄想」と決め付けての発言は、やっぱり見てて気分を害する
のは確かではありますが。
837大学への名無しさん:2006/12/14(木) 06:17:56 ID:XSLAWcOM0
>>836
もしかして、むかし「1」ってコテで書き込んでなかった?
838大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:50:47 ID:6D2y2XQW0
>>831
お?超有名人じゃん!
お世話になってまーす、m(_^. .^_)m ぺこ
839 ◆t02OOgDrug :2006/12/14(木) 11:32:27 ID:ubSZPIJz0
>>837
私がこの板に来るようになったのはつい最近ですので…

>>838
どもです。ちょっと大人気なかったんですが、あの場を収拾するのはこの手を
使うしかなかったので…
840836 ◆t02OOgDrug :2006/12/14(木) 11:50:33 ID:ubSZPIJz0
あ、ID変わってますけど>>836を書いたのは私です。ちょっと「SEの素質」思考が
気になったので、ああいう書き方をしています。この業界は変化が速いので、常に
新しいものを取り込んでいかないと…なので、学習より「思考」が問われる業界で
もあったりします。これは習うものではないので。
841大学への名無しさん:2006/12/14(木) 11:59:13 ID:XSLAWcOM0
836 ◆t02OOgDrug氏はどういう経歴の方なの?
842大学への名無しさん:2006/12/14(木) 15:48:36 ID:GxocIs510
学生の夫を扶養にできる?

Q.
 夫が学生になり、会社員からアルバイトとなったため、2006年度の途中から私の
扶養になっています。夫の年収は130万円は超えませんが、私の収入の半分以下で
なければならないとのことで、半分という基準はどのように判断すればよいのでしょう
か。(お互いのいつからいつまでの収入で判断すればよいのでしょうか。)また、予定
では半分以下になるつもりが、結果として1円でも夫の収入の方が私の収入の半分
以上となってしまった場合はどうなりますか。(M.M 34 岡山県)

A.
将来に向かっての年収でみる

 税金では控除対象配偶者や扶養親族の所得の判定は、その年の1月1日から12月
31日で行うという明確な基準がありますが、健康保険法は単に年間収入と表現して
いるのみです。実務的には、将来に向かっての1年間の年収の見込額が130万円、
2分の1未満という基準をクリアしているかどうかで判定しています。

 このうち2分の1未満という基準については、年収が被保険者より少なく、世帯の
状況を総合的に勘案して被保険者(この場合は質問者である妻)がその世帯の生計
維持の中心的役割を果たしていると認められるときは被扶養者に該当するものとして
差し支えないものとされています。

 このように健康保険の被扶養者の年収は、税金と比べてあいまいな点があります。
最終的には保険者(健康保険組合や社会保険事務所)の判断によります。

(東 富士子・税理士・社労士・CFP)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20061214mk11.htm?from=yoltop
843大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:55:12 ID:X8LeFLh80
現役でも「何となく」医学部を目指してる人はいっぱいいるけどね
先生に成績がいいから医学部を目指しなさいと言われてるからとかな
844大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:59:31 ID:G69sLevy0
そりゃ何学部でも一緒でしょ。
再入学組の場合、一発逆転の手段として捉えてる節があるから叩かれる。
845大学への名無しさん:2006/12/15(金) 08:46:25 ID:C5j4Wgn+O
一発逆転の手段じゃないならいいんだな。
君らが勝手にそう思ってるだけ。嫉み意外何もないよw
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847大学への名無しさん:2006/12/15(金) 09:29:48 ID:xyoIv0O60
再受験で大学や会社辞めて受からなかったら最後はどうなる?
848大学への名無しさん:2006/12/15(金) 11:30:09 ID:hBFokElV0
>>847
フリーター、派遣の奴隷、ニートなど色々御座います
849大学への名無しさん:2006/12/15(金) 11:44:21 ID:G69sLevy0
>>847
んな奴おらんでしょ。
普通、受かってから辞めるだろうし、どっかには受かるでしょ。
国立医学部とかだと厳しいが、それなら尚更辞めないだろうし。
850大学への名無しさん:2006/12/15(金) 11:51:40 ID:4KXNJ9U30
>>849
> >>847
> んな奴おらんでしょ。
> 普通、受かってから辞めるだろうし、どっかには受かるでしょ。
> 国立医学部とかだと厳しいが、それなら尚更辞めないだろうし。

おまえは、世間知らずだな。wwww
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:36:27 ID:G69sLevy0
>>851
公的扶助ってご存知?
853大学への名無しさん:2006/12/15(金) 13:36:22 ID:4KXNJ9U30
おまえら、年間3万数千人が自殺することくらい知ってるだろ?
854大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:13:09 ID:xeAvAoKD0
それ殆どが病苦と多重債権
855大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:05:02 ID:C5j4Wgn+O
しかも大半が50代の男性なんだけどね
プレッシャーに弱いらしい

ところで、嫉みじゃないなら非難する理由などないだろ。
他人のやることだから好きにさせるのが普通。
そしてついでだから書くが、我輩は大学1年生だ。大卒ニート呼ばわりなどする愚か者はきっと劣等感の固まりであろう。
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857大学への名無しさん:2006/12/15(金) 17:44:51 ID:xeAvAoKD0
フリーターや派遣でも選ばなければ年齢制限無いよ
動けて文句いわない人間なら応募即採用って奴とかあるし
腰とか潰してなければ60歳ぐらいでも出来る(実際気合だけでやってる爺さんとか居るし)
でそういう悪条件の仕事ばっかりやってると死ぬか生活保護のお世話になることになる
まぁ普通のワーキングプアですね
858大学への名無しさん:2006/12/15(金) 17:57:33 ID:G69sLevy0
>>856
詳しく知らんけど、五体満足ってのは要件には含まれないはず。
失職した原因も、特に問われないと思う。

ただ、ああいうのをもらい出したら人間終わりだとは思うが。
まぁ、生きていくだけなら浮浪者でも食ってける国だからな。
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:18:19 ID:G69sLevy0
>>859
そうじゃなく、855は自殺する人全体のうち50代の占める割合が多い、って話では?
20代、30代は病死が少ないから、相対的に死亡原因における自殺死の割合が高くなるだろうけど、それと全体の自殺者のうちに占める割合は別だからね。
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:44:43 ID:4KXNJ9U30
訂正: 言えるんだが? → 言えるんだか?
863大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:35:59 ID:G69sLevy0
>>861
これ(増加・減少)は年代別の前年比だから50代の占める割合と直接の関係はないよ。
それに、50代が過半数らしいから、「大半」って言い方でも間違いじゃないでしょ。
過半数ってことは、他の年代の総数より多い、ってことだしね。

例えば、官僚の過半数が東大出身なら大半が東大出身って言い方もできるでしょ。
早稲田や京大、慶応、地底の合計より東大出身が多いんだから。
そういうこと。

統計ってのは一見すると読み違うことがあるので注意が必要だよ。
他にも犯罪増加の統計なんかも見誤り易い。
864大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:03:48 ID:C5j4Wgn+O
そういうこと。>>859はもっと勉強しろ。
小学の国語からやり直すのを推奨する。
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:02:46 ID:Abu4sEl/0
>>865
薬剤師。
今のところほとんどのところで年齢不問。
将来はわからんけど。
867大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:45:38 ID:G69sLevy0
現状の需要は知らんが、薬剤師は不要だと思う。
薬の効能なんてネットですぐ分かるし、医者の説明以上のものはないでしょ。
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:55:19 ID:l2ZjQWbbO
大学中退者で、もう一度受験して、別の大学に入ろうとしている人いる?
870大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:55:53 ID:G69sLevy0
>>868
彼はそういう意味で答えたんじゃないよ。
再受験後の失敗者に関しては、卒業時(失敗時)の年齢次第だな。
40前ならどうにでもなるのでは?
タクシーの運ちゃんとか、免許さえありゃ誰でもなれるらしいぞ。
肉体労働系ならどこでもOKだろうし。
まぁ、一生社会の底辺で生きることになろうが、それは仕方ないだろう。
871大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:50:28 ID:A2w5FPto0
再受験の成功率は低いから、下層階級に落ちぶれるために再受験するようなものだね?
872大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:45:55 ID:DGuQS8JI0
>>865
グッドウィルとかオジサンばかりだぞ。
873大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:48:21 ID:q7Ch7+080
>>869
まさに俺のこと
874大学への名無しさん:2006/12/16(土) 10:09:27 ID:3/USeLit0
技術系の国家資格持ちは、つおい!
ヘルパー系は、使い捨てされる可能性大。
あと、民間団体公認資格なのに、なんちゃって「○○士」はダメポ。
ついでに、カウンセラー系でも文科省管轄、厚労省管轄とあるからちうい。
875大学への名無しさん:2006/12/16(土) 10:47:18 ID:YM/JuBlL0
>>872
グッドウィルなんかで働いたことないからわからんけど45歳あたりが上限じゃね?
876大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:41:42 ID:1dWjhUqO0
>>863
> それに、50代が過半数らしいから、

おいおい。日本語読めるのか?
877大学への名無しさん:2006/12/16(土) 13:38:25 ID:R11NDvx60
体さえ丈夫ならどうにでもなります
たとえ年齢制限が45とか50でも若作りして40歳って言えば雇ってもらえますし
派遣でも上手く職歴として書けば経験者採用として年齢制限をゆるくする事が出来ます
ぶっちゃけ詐称ですが、下のほうの業界ほどいい加減なんで何の問題も無いです
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880大学への名無しさん:2006/12/16(土) 14:00:44 ID:oxidBu53O
医学部がどーのよりは正論を言ってるけどね。でも医学部のことになると支離滅裂になるのはどうにかしたまえ
881大学への名無しさん:2006/12/16(土) 14:06:46 ID:XySEirc10
まぁ、実際問題として30代後半以降での人生のやり直しを考えてる奴はここにいないでしょ。
882大学への名無しさん:2006/12/16(土) 14:20:51 ID:YM/JuBlL0
たぶんいると思うよ。キモイよ。死んで欲しい。
883大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:45:47 ID:XySEirc10
>>882
その言い方はどうかと。
再受験生も現役から見りゃ超高齢・人生崖っぷち度で言えば大差ないわけで。
884大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:23:29 ID:oxidBu53O
電車の吊り広告に大学入試案内を見るような季節になったわけだが
某Fランク大の案内によると22歳以上〜を対象とした社会人入試を実施。
60歳以上のシニアには学費を何割か免除する制度があるらしい。
しかしFランクの社会人入試って志願者が0人だったりするんだよな。暇なとき調べてみるといい。
社会人入試で人が集まるのはやっぱり早稲田、マーチ、関関同立クラス。
あとは看護など医療系の社会人入試も人気。
それ以外は一人いるかいないか。よほどアホじゃない限り受かるので、どうしても大学に行きたいなら22歳になってFランク大の社会人入試を志願すればよい。
それで大卒になれます。
885大学への名無しさん:2006/12/17(日) 00:34:45 ID:17pF5fu10
>>884
Fランクの一般入試も社会人入試も難易度的に大差ないと思われ。

それなりの大学の社会人入試なら、社会人としての一定の経歴は求められよう。
ここで悩んでる再受験検討組は、あってもアルバイト歴だと思う。
一般に、社会人経験ってのは3年はなきゃ評価されんし。
886大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:56:15 ID:sVxCM8eX0
一通り社会人経験のある者(現在24歳)なんですが、社会人
でも一般入試受けれるんですよね?

自分高校時代の評定とかあまりよくないんで
社会人入試とか受けても受かりそうにないんですよ。
社会人入試を設けてる大学でも、一般で受けたい人は受けていいんですよね?
ちなみに教養教育に力を入れてるICUに行きたいと思ってます・・・。
887大学への名無しさん:2006/12/17(日) 03:34:34 ID:17pF5fu10
普通は受けられる。
ICUがどうとか具体的には知らんけど。
888大学への名無しさん:2006/12/17(日) 03:45:29 ID:IN5vTCnB0
今年のだと

応募資格
高等学校を卒業した者または2007年3月卒業見込みの者、およびこれと同等の資格 がある者。人種・国籍・宗教を問わない。

試験内容
1. 一般学習能力考査
2. 社会科学学習能力考査または自然科学学習能力考査 (いずれか1科目)
3. 人文科学学習能力考査
4. 英語読解力及び聴解力考査

難しいよね。
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890大学への名無しさん:2006/12/17(日) 09:29:15 ID:TNjClTIK0
つーか、ICUって一般的な大学入試勉強が通じん。
それに加えて、英語のレベルが半端じゃねーぞ。
891大学への名無しさん:2006/12/17(日) 09:40:02 ID:AH/tESc/O
専門中退で実質2浪の20歳♂です。

教師になりたくて、今年いわゆるFランク大学を受けるつもりです。

みなさん頑張りましょう!!
892大学への名無しさん:2006/12/17(日) 10:19:08 ID:Kn+Hel0cO
>>885
一般には〜でしょ?
大学によって異なるけどね。
ちなみに早稲田は23歳以下でも就労していると源泉徴収票で証明できれば(年収180万以上)受験資格がある例もある。
だからアルバイトしか経歴が無くても受かる例もあるから、再受験は不利なんて固定概念は捨てた方がよい。
893大学への名無しさん:2006/12/17(日) 12:09:52 ID:R3D5SN8n0
アルバイト歴しかない奴って所謂フリーターだよね?普通は社会人入試じゃなくて
一般で受けるんじゃねーの?職場の上司の推薦状がいるとこもあるし。短期間でア
ルバイトを点々としているようじゃ源泉徴収貰うの大変だよね?喧嘩して辞めたバ
イト先に出向いて源泉発行して下さいとか頼める?
894大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:49:57 ID:h3Dp6J0M0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061216k0000e040033000c.html

法科大学院:新試験不合格者の修了生に「厚遇」

 9月に発表された新司法試験の結果を受けて、各法科大学院がすでに修了した不合格
者に対し、自習室を完備したり勉強会を催すなど、来年の合格を目指して「アフターケア」
を進めている。大学側にしてみれば来年の試験で合格実績を上げられる最短距離にいる
「法曹の卵」。修了生も慣れた大学で勉強を続けられるメリットがあり、両者の思惑も一致
する。生き残りもかけた「厚遇」に今後も拍車がかかりそうだ。【澤圭一郎】

 慶応大は164人が受験し104人が合格したが、不合格者も60人。不合格者からは
「自習できる部屋が欲しい」「勉強会を開いてほしい」と要望が出た。このため、学内にある
600人規模の大教室を法科大学院専用の自習室に改造することを決めた。さらに、従来、
司法試験対策の研究をしてきた「司法研究室」と連携し、11月から週に1日程度の割合で
同大教授やOB弁護士が勉強会を開催。図書館やデータベースも自由に使え、登録料は
5000円という。

 合格者数131人とトップの中央大。不合格者も100人を超えた。大学側は近くのビルを
借り、修了生も使える「法務研修会」を作って研究室や自習室を完備した。1人月額1万円
で、ロッカー付きの自習室が利用できたうえにOBの弁護士らによる講演や指導、DVD
利用、最新の法科大学院の教育内容も知ることができる。7割ほどが勉強を続けている。
福原紀彦・法務研究科長補佐は「予備校に走られるより、大学が面倒をみたほうがいい」と
話す。

 法政大は61人が受験し、38人は不合格だった。近くの持ちビルに自習室を作り、月額
1万円で使用できるようにし教材やデータベースを自由に使える仕組みだ。OBの弁護士ら
が自主講座を開くなどもしている。浜川清・法務研究科長は「理念に基づき勉強してきた
院生。予備校には行ってほしくない。将来は法科大学院OBが、指導できる場にもしていき
たい」と話している。関西大や明治大なども自習室を提供したり、自主的な勉強会のサポー
トをしているという。
895大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:39:17 ID:17pF5fu10
>>891
実質二浪なのにFランクしか受からん頭じゃ教員は無理だぞ。
30歳でも受験勉強しながら講師(契約社員の教師版)
やってる人知ってるが、大学は偏差値58位の国立大だよ。
倍率10倍とかザラ。
896大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:15:38 ID:Kn+Hel0cO
>>893
おまえみたいな可哀相な発想しかできない社会不適合者は知りません。
先程も述べたが、フリーター=不利という固定概念は捨てるように。
まっとうな正社員が必ずしも有利とは限らないのと同じ。
ちなみに、家事手伝い(実質無職)も社会経験として認められる例がある。
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:03:43 ID:17pF5fu10
>>893
大卒後3年経過で自動的に社会人扱いしてくれるとこなんていくらでもあるよ。
社会人経験っても、どうせみんな誇張して話すし、確認もできんから案外軽視されたりする。
「そんな凄い仕事してて、何で大学に戻るのアンタ?」
ってなるしね。
まぁ、早慶とか上位大は別なんだろうけど。
899大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:06:07 ID:/56MOU7l0
入試は、最終的には地頭の質がものを言う。
また、経歴に空白があっても、そこで資格を取っていれば認められる。
そして最も重要なのは、「自分は何がしたいか、何が出来るか」ってコト。
例:フリーター歴20年で大学進学。数編の1st論文掲載@国際的Journal
こういう人もいるんだから、頑張れよ。
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:14:12 ID:bY7JAej50
ID:R3D5SN8n0は例の「?おっさん」だから相手すんな
902大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:32:55 ID:Kn+Hel0cO
>>897
自分が不利になったからって違う話にすんな。おまえは「よく人の話を聞かない」と言われてるんだろ
ニートが家事手伝いということにすれば受かるかって?おまえは相変わらずアホな発想しかできないようだな。教えてやる。
ニートが家事手伝いということにすれば受験資格はあるが、受かるかは別の話。この意味わかるよな。日本語が理解できてないとまたたたかれるぞ。
頭の弱いおまえのために説明してやろう。
試験の結果が良いフリーターと試験の出来が悪いアホな正社員。さて受かるのはどっち。小学生でもわかる話だ。
要は試験が良ければいい。これは一般入試と大して違いはない。
違うのは志望理由と面接がある。よほど悪い人でない限り落とされることはない。
反論や意見は受け付けるが、話をそらしたりしないように。ちゃんと目みて言え。おまえは目みて言えないタイプそうだからな。
903あぼーん:あぼーん
あぼーん
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:09:59 ID:Kn+Hel0cO
>>903
話をそらすな、と言ってるのがわからんのか。
フリーターだけど受かって今春から大学生をやってます。
実体験に基づいた話をしてるのだよ。

>>904
908が既に述べているが、優秀な正社員の定義は?
試験が良ければ受かるのは当たり前。優秀も何もない。
で、学科が同点なら書類選考や面接でフリーターが受かる可能性がある。これも908が指摘している通りだな。

>>907
おまえは本当に頭悪いなぁ〜
もう一度言う。
>リカレント制をとってる大学もある
そうじゃない大学もあるって事だろ。そういう大学や学部を志願すればよい。わざわざ不利になるような大学を志願する必要はない。
おまえはそういう事もわからずに志願して門前払いされるタイプなんだろうね。

>>908
正論は多々あるけど志望趣意書なんて普通呼ばない。
そして、夜間部なら会社を辞める必要はない。学業の両立ができなければどっちか辞めるしかないわけだが。
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:05:41 ID:v+Qifm1cO
けんかはやめろ
912大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:17:16 ID:wB2Oaa1O0
俺が一番馬鹿ってことで矛を収めてください。
913あぼーん:あぼーん
あぼーん
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915大学への名無しさん:2006/12/18(月) 06:34:48 ID:OtysD9xA0
「自己」矛盾w
頭悪そう。
916大学への名無しさん:2006/12/18(月) 08:43:32 ID:J7OucpXSO
煽ってるだけのおっさんどもは頭悪そうだよな。
だから高卒のまんまだろ。
917大学への名無しさん:2006/12/18(月) 11:24:23 ID:kPMoggk40
ROMってる中には、大学のエライさんが居たりするw
918大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:46:11 ID:gYFyGJ1n0
医師不足で国立大3校医学部が県内者推薦の「地域枠」

 医師不足に悩む自治体などの要望を受け、地方の国立大学3校の医学部が来年度の推薦入試で、県内高校出身者に限定した地域枠を設ける予定であることが7日、文部科学省のまとめでわかった。

 また、既に導入した国公私立大16校のうち国立4校が地域枠を拡大する方針で、地域に定着する医師を増やそうとする取り組みが本格化している。

 地域枠を新設するのは、富山、山口、大分の3大学で募集人数は計21人。

 弘前、信州、三重、島根の4大学は地域枠の募集人数を5〜8人ずつ増やす。
(読売新聞) - 7月8日6時54分更新
919大学への名無しさん:2006/12/18(月) 18:05:55 ID:IF5YpyS90
>>918
こういうとこは薄給激務で我慢できる人だけだな。
ここで医学部目指してる人は基本的に高収入の開業医目当てだろうから、向かない。
920大学への名無しさん:2006/12/18(月) 19:53:18 ID:J7OucpXSO
開業医目当て?
開業するのにどんだけ資金が要るのをご存じですか。
ついでに医療制度の改悪により医院を畳む所もあるのに。
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
923あぼーん:あぼーん
あぼーん
924大学への名無しさん:2006/12/19(火) 15:02:22 ID:L0N4UO0t0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061219k0000m040088000c.html

教員採用試験:7年ぶりに受験者数減少

 06年度の公立学校教員採用試験の受験者数が00年度以来7年ぶりに減少したことが
18日、文部科学省の調査で分かった。採用者数は01年度から増えており、競争倍率は
前年度比0.4ポイント減の7.2倍となり、過去10年間で最低だった。都道府県別では、
千葉県が3.9倍、政令指定都市では大阪市が2.9倍で最も低い倍率だった。

 受験者数は前年度比2950人減(1.8%減)の16万1443人で、採用者数は同931人
増(4.3%増)の2万2537人だった。競争倍率は過去10年間で最も高倍率だった
00年度の13.3倍に比べ、6.1ポイント減少。特に小学校は4.2倍で、00年度の
12.5倍から大幅に減少した。

 受験者数と倍率の低下について、文科省は「民間の景気がよくなってきており、民間へ
流れたのではないか。また、団塊世代の大量退職のため、都市部を中心に採用者数が
増加していることも倍率低下の原因ではないか」と話している。

 各都道府県別の倍率は低い順に、千葉県3.9倍、東京都4.5倍、神奈川県5.0倍で、
高倍率は、高知県31.1倍、愛媛県19.5倍、香川県17.9倍で、都市部と地方での差が
大きくなっている。
925大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:33:40 ID:3kUZMNwT0
とりあえず勘違いしてる人がいるんで
言っとく
学歴が1浪までしか意味がない
多浪は関係ない
まずこれが1点
それじゃあ何のために大学へ行くのか
自己満足か資格取得目的
前者は馬鹿
後者はまとも
これが1点
ここに医薬系法曹系志望の人が多いのはこのため
このスレ中には変な人もいるが卒後路頭に迷うことを覚悟せよ
926大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:44:00 ID:lE2DKzq30
勘違いしてる人乙
927大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:11:59 ID:KAZ5kEwk0
>>925
一点目は間違いで、二点目は正論。
学歴については、社会人入試なんかで高齢入学しても、それなりの
大学であればその後の結婚や昇進に有利に働く可能性が大きい。
学歴はどの世界でも一応は見るからな。

ただ、絶対的な看板という意味では現役か一浪までだが。
928あぼーん:あぼーん
あぼーん
929大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:36:08 ID:2ul/jLvn0
通教→3年編入通学卒

通学→3年編入通教卒

通教→4年で通教卒
どれが社会的にいいですか?
930大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:14:53 ID:di/DTAAzO
通教→3年編入通学卒が一番いいだろうな。
でも慶応の通教だけは別格。卒業するのがすごく大変だが、あえて慶応の通教をやるのも手だろう。
931大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:41:21 ID:2ul/jLvn0
>>930
ありがとうございます。
今法政の通教生で来年通学の編入を受けて
みようと思っていました。
失敗した時は慶應への編入もありますが、
その場合単位認定・卒業要年数などの面から厳しい道となりそうです。
今のまま法通を4年で卒業するのが一番安易な選択なのですが、
通学へ編入すれば卒業が簡単になるのと社会評価があがるのではという淡い期待もあります。
932大学への名無しさん:2006/12/20(水) 03:22:40 ID:xffHhUBv0
>>925
多浪だから一概にアウトとも言えないけどな。
年齢制限が明確にある企業は案外少ないし
実際にメーカーやマスコミ、商社、シンクタンクだと結構多浪いる。

+3以上は不利にはなるが一概にアウトとも言えないと思う。
一流大学なら尚更。
933大学への名無しさん:2006/12/20(水) 03:34:06 ID:nPBhVpb8O
>>931
社会的評価ってなら通信のまま卒業してローで勝負してもいいのでは?
>>925
大学は社会的評価だけの問題ではない。
Fランク大学のスレだが、本質的な意味はこれ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1145873628/177
934大学への名無しさん:2006/12/20(水) 04:17:05 ID:oE1sVd240
これいいかもな


http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/061220/wdi061220001.htm
都がメディカルスクール創設検討 “医は心”育成目指す

 臨床能力に優れた医師の養成を目的に東京都が、文系など医療分野以外の学部卒業生が入学できる4年制の
医師専門職大学院「メディカルスクール」の創設に向けた検討に入ることが19日、分かった。米国の制度にならうもので
、幅広い教養を身につけ、人間的にも成熟した医療人の育成を目指す。卒業後は、医学部生と同様に国家試験を経て
医師になることが想定されている。
935あぼーん:あぼーん
あぼーん
936大学への名無しさん:2006/12/20(水) 06:26:07 ID:K8M5FSNA0
>>935
年下の先輩に呼び捨てされたり、歓迎会で歌わされるくらいで女子社員に対して恥とか苦痛とか言ってる奴は現役で卒業しても社会で通用しないと思うよ。
937大学への名無しさん:2006/12/20(水) 07:25:01 ID:7GVcN1mu0
>>935
アメリカとか他の先進国すべては、
日本とちがって40歳から大学行って研究職すら就けられるわけだけど
そういう国ではそんなことおこっているんだろうか
938大学への名無しさん:2006/12/20(水) 07:31:31 ID:29A6ym/M0
他の国では年齢なんて気にしないからねw日本は儒教の影響があるからw
大学でも二浪した年上の後輩なんかを大声で呼び捨てにするとムッとした
顔になる。まあ、何度も上下関係を叩き込んでやれば平気になっていくよ
うだけどね。今では缶コーヒー買いに走らせたりしてるよ。教育次第。(笑)
939大学への名無しさん:2006/12/20(水) 08:16:25 ID:fyTsAOq2O
パシリの妄想乙
そんなんだからいじめられるんだよw

ちなみに院卒で就職した人や、30過ぎて会計士になったりした人は年下の同期もいたりするわけだが、そういうことも考慮してるのか?
君が言うようなところって塗装工員や建築作業員などの現場系だろう。今日も現場ご苦労さん。
940大学への名無しさん:2006/12/20(水) 09:41:20 ID:K8M5FSNA0
>>939
最後の一行は、実は俺も思った。
ちょっと発想が幼稚すぎる。
941大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:00:39 ID:oYR47vGI0
>>934
よく恥ずかしいとかプライド云々いってる奴がいるが
そんなこと気にしてるようじゃ仕事なんてとてもできんよ。
プライドの高いキミは年下の先輩になにか言われるたびに
トイレに駆け込んでしくしく泣いてるのか?(笑)
942大学への名無しさん:2006/12/20(水) 13:38:02 ID:WnYs6YvKO
医学部以外再受験する意味あるの?何の為!?安っぽいプライドにしか思えない。
943大学への名無しさん:2006/12/20(水) 13:49:49 ID:EdKrPg+B0
医学部再受験しても受からないなら受けるだけ無駄だろ?
944大学への名無しさん:2006/12/20(水) 13:50:06 ID:FvHTYEOW0
>>942
勉強したいから大学に行く、という発想がまず第一に浮かんで欲しいんだが。
大方の日本人にとって大学って就職専門学校みたいなもんなんだろうなあ。
945大学への名無しさん:2006/12/20(水) 13:54:49 ID:EdKrPg+B0
医学部なんて騒いでるのは就職出来ないオッサンの悪あがきでしょ?所詮は徒労に終わる。
946大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:07:19 ID:K8M5FSNA0
>勉強したいから大学に行く、という発想

それこそ詭弁だろ。
「社会貢献したいから就職する」
ってのと同じくらい詭弁(実際は金稼ぎとか世間体で就職してる)
947大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:13:26 ID:FvHTYEOW0
>>946
だからね、現状は大学なんてハク付けやモラトリアムで進学する奴がほとんど
だけど、大学というのは本来は学問をするために行く研究機関でしょ?ってこと。

だから、世間体とか就職先とか入りやすさで大学選ぶなんてアホなことするなと
言いたい。これは多浪だとか再受験だとか関係なく、大学進学を志すもののあり
かたとしての話。

就職のためならビジネス専門学校でも行けばいい。というか中途半端な私大は
むしろそういう方向に転換していった方がいいんじゃないかと思う。企業が大学名
で採用する以上はなかなか難しい(というか不可能な)ことだろうが。
948大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:24:11 ID:4dWXDbS40
いつもの人にレスつけてる時点で
荒らし同然な件
949大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:27:36 ID:FvHTYEOW0
>>948
スマン。
950ID:K8M5FSNA0:2006/12/20(水) 14:33:58 ID:K8M5FSNA0
俺は別に荒らしてないよ。
まぁ、アンチ医学部再受験の人についてだろうけど。
>>940も俺だし。
951大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:46:36 ID:M0fk9WHm0
アドバイスいただけたらありがたいです。
社会人なんですが来年度大学受験するつもりです。
高校時代は数IAしか勉強してません。
今から数IIBか簿記勉強するならどちらが楽ですか?
日商簿記2級は持ってるんですがセンターの簿記とはやっぱり全然違うんでしょうか?
親切な方いましたらレスお願いします。
952大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:54:30 ID:4dWXDbS40
>>951
どちらが楽かどうかなんて個々人によって違うでしょうし
そんなことは問題を見てご自分で判断されてはいかがですか?

それ以前に
どこをどんな方式で受験するつもりなのかがわからないと(ry

ちなみに志望校は簿記を選択可ですか?
また社会人入試などの利用はできませんか?
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
954大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:43:05 ID:M0fk9WHm0
>>952
千葉大の看護志望で社会人入試もありますが、
受けるつもりはありません。
センターで簿記も含めた中から選択できて、二次では数学が無いので、
とにかく点数取りやすい方を…と考えたのですが
さっそく本屋行って過去問見てみますね、ただ数IIBは見ても難しいのかすら解らないかもw
とりあえず行動してみます。
955大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:11:24 ID:ZIIGmoYk0
>>954
どうせ受からないから二度と来るな!
956大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:44:35 ID:Y/ANxb0VO
>>951
簿記は商業科卒じゃないと選択できんよ
957大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:12:42 ID:5voZI5AA0
プライドで再受験するという発想がよく分からん。
958大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:43:29 ID:h9pk166tO
>>956
そうなんですか…じゃあ諦めて数IIの勉強します
>>955
そんなこと言われてもねぇ…受かる自信あるしぃwww
959あぼーん:あぼーん
あぼーん
960あぼーん:あぼーん
あぼーん
961あぼーん:あぼーん
あぼーん
962あぼーん:あぼーん
あぼーん
963あぼーん:あぼーん
あぼーん
964あぼーん:あぼーん
あぼーん
965あぼーん:あぼーん
あぼーん
966大学への名無しさん:2006/12/21(木) 10:07:02 ID:BfaQPF+I0
次スレ

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 33
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166661617/
967大学への名無しさん:2006/12/21(木) 10:09:12 ID:BfaQPF+I0
順次移行ヨロ
968大学への名無しさん:2006/12/21(木) 12:37:52 ID:boW9IBky0
らじゃ〜
969大学への名無しさん:2006/12/21(木) 13:54:14 ID:xFzWjcTs0
らじゃ〜(笑)
970大学への名無しさん:2006/12/21(木) 18:50:55 ID:mjAFsaVCO
断る。君に何の権利があるんだ
971大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:28:28 ID:sRvlQMJc0
ここで削除しても無駄だと思うよ。新スレに行くよw
972大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:59:43 ID:sRvlQMJc0
仕方ない。新スレで正体暴こうかw
973大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:04:01 ID:KK9rS9eZ0
埋め
974大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:07:03 ID:KK9rS9eZ0
埋め
975大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:09:39 ID:KK9rS9eZ0
埋め
976大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:12:03 ID:KK9rS9eZ0
埋め
977大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:13:18 ID:KK9rS9eZ0
 
978大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:48:24 ID:vD0UO+XxO
埋めるの早すぎな上に埋まらないww
979大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:19:31 ID:1nn75lf00
こういうときは、こうじゃね?
980大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:19:40 ID:1nn75lf00
981大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:19:46 ID:1nn75lf00
982大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:19:51 ID:1nn75lf00
983大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:21:02 ID:1nn75lf00
俺のID

勉強、フォー!(f00)
984大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:27:28 ID:QSfRxSUK0
協力
985大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:46:12 ID:QSfRxSUK0
985
986大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:54:05 ID:QSfRxSUK0
986
987大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:56:15 ID:QSfRxSUK0
987
988大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:57:22 ID:QSfRxSUK0
988
989大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:58:38 ID:QSfRxSUK0
989
990大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:59:31 ID:QSfRxSUK0
990
991大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:01:22 ID:QSfRxSUK0
991
992大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:02:12 ID:QSfRxSUK0
992
993大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:02:52 ID:QSfRxSUK0
993
994大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:03:30 ID:u1hnSCQK0
994
995大学への名無しさん:2006/12/23(土) 05:14:35 ID:i/GOsEtlO
995なら次の人は996
996大学への名無しさん:2006/12/23(土) 06:36:06 ID:dKDOtVH0O
996なら前の人は995
最後の人は1000
997大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:13:58 ID:u1hnSCQK0
umeruyo
998大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:16:16 ID:u1hnSCQK0
998
999大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:21:35 ID:u1hnSCQK0
999
1000大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:25:12 ID:u1hnSCQK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。