東北大学 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん


前スレ
【世代交代】東北大学 part1【新高3】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142137203/l50

■東北大学ホームページ
ttp://www.tohoku.ac.jp/
■サイトマップ 受験生へ
ttp://www.tohoku.ac.jp/japanese/sitemap/exam.html
■入試情報
ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/nyushi/index.html
■大学案内
ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/campus_guide/index-j.html
2大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:53:59 ID:WKfLGJJc0
前スレこっちだスマソ
東北大学 part2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151313081/
3孫御飯(´・ω・`) ◆GoHANw34b2 :2006/08/28(月) 22:58:05 ID:ARKRXSnX0
(´・ω・`)
4大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:52:23 ID:72zxO0j4O
何げに新スレまってましたが⊂二二(^ω^)二⊃

>>1
5たぁ:2006/08/29(火) 00:16:59 ID:bZlPC2s9O
待ってました!!センターまで150日きりましたね。頑張りましょう
6大学への名無しさん:2006/08/29(火) 02:35:33 ID:V4WcWrj3O
現役は理科に本腰が入って来て、軌道に乗せる季節だな。
7大学への名無しさん:2006/08/29(火) 07:04:45 ID:B6sJqf9UO
>> 1
乙!
8大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:43:25 ID:ZdFJKxXx0
>>1
9大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:52:28 ID:/PVD3rih0
工学部志望ですが重問などレベルの高い参考書をはじめるのは何月ぐらいですか?
10大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:02:37 ID:FziY2maR0
もうとっくにやってる(一通り終わってる)人多いと思うけど
11:2006/08/29(火) 19:08:56 ID:wSbKC2iR0
一応、シンケンではa判定出るのですが
それよりレベルの低い問題集さえ終わってません
やばいですかね
もちろん高3です。
12大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:52:32 ID:S7uSIKXBO
↑↑
進研模試だろうがAならまず落ちんよ
13大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:52:55 ID:OwoDydQr0
この時期は浪人や進学校の奴らが脅かしてくるが気にしてはいけない。
普通の高校の人間は、背伸びせず自分にあったレベルの問題集をこつこつとやり続ければ良い。
勉強してなかった人間はこれから伸びる。
浪人や進学校の連中は受験対策が進んでる分、これから大幅に伸びることは無い。
14大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:08:16 ID:wSbKC2iR0
アドバイスありがとうございます
ちょっと安心しました
15大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:19:12 ID:OwoDydQr0
>>14
そこで安心されても困るんだがな。
とりあえず、必死にコツコツとやることだよ。
あと模試の判定なんて気にしないこと。

つうかおびやかすもおどかすも「脅かす」か…
上のはおどかすと読んでくれ。
16大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:25:15 ID:wSbKC2iR0
>>15
はい警戒感は適度にもってやっていきます
17大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:25:23 ID:hD9jU0xDO
東北大学前期理系の赤本っていつ発売するの?
アマゾンでは8月26日に発売って書いてあったが、今日本屋で聞いたらまだ発売されてないって言ってたんだが…
18大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:05:30 ID:j5NffE1Q0
俺はとりあえず青本買った。
19大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:37:43 ID:RGAx7NBA0
おれも去年は2chでだいぶ脅かされたよ
20大学への名無しさん:2006/08/30(水) 02:04:17 ID:bgSk0Wy2O
東北大理学部物理系志望ですが物理系はやっぱり理学部全体の平均点よりも高くとらなければならないですか?
21大学への名無しさん:2006/08/30(水) 02:24:20 ID:qMepFwLr0
>>20
満点取れば、絶対に落ちません。
22大学への名無しさん:2006/08/30(水) 02:56:31 ID:1dRBwjs2O
>>20
理学部物理系は物理で7割取れば英語数学理科が採点される
7割取れなかったら、他の教科は採点されず落とされる。他の教科で点数取ってもね
23大学への名無しさん:2006/08/30(水) 03:18:05 ID:uOIeoLsd0
>>20
悪いことはいわないから工学部に変更しなさい
じゃないと4年後絶対後悔する
24大学への名無しさん:2006/08/30(水) 03:25:18 ID:bgSk0Wy2O
22>本当?東北の物理は間違えなく何処の大学よりムズいけど8割はとれるから大丈夫なんだけど・・
25大学への名無しさん:2006/08/30(水) 03:26:59 ID:bgSk0Wy2O
23>俺は天文学科行きたいので工学部はいいです。
26大学への名無しさん:2006/08/30(水) 10:57:16 ID:Nhlt/u38O
正直、工学部・理学部・農学部なら化学は重問レベル以下でも余裕で合格出来る。
ただ、物理の重問の解答がかなり糞だというのは有名なので、物理の重問は避けた方がいい
27大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:48:22 ID:NFyKvr0j0
>>25
天文学科・・・

また恐ろしいとこえらぶな 絶対4年後後悔するぞ
28大学への名無しさん:2006/08/30(水) 12:05:28 ID:9HN3quAG0
>>22
嘘はよくねーよ。
平均3〜4割の
東北の物理で7割取れる奴なんて理学部には殆どいねーよw
>>25
良いじゃないか。
東北は全国でも数少ない本格的に天文学を学べる場所。
就職なんて関係ないぜって奴には超オススメ。
というか現役のこの時期で8割取れるなら東大目指せよw
29大学への名無しさん:2006/08/30(水) 18:49:54 ID:bgSk0Wy2O
28>東北の物理の方が東大の物理よりもムズいと思います?友達は東大って言ってるんですけど。
30大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:02:10 ID:1dRBwjs2O
>>29
言ってることが矛盾してるんだけど…
31大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:26:57 ID:bgSk0Wy2O
50>そうですね。やっぱ物理は東北が一番ムズいです。
32大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:33:33 ID:1dRBwjs2O
>>31
ワロスwww
33大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:00:48 ID:IVcAwGOl0
これだから携帯どもは・・・
34大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:22:57 ID:r2KYpy+5O
なるほどね、こうやって脅かそうとするわけねw
35大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:59:31 ID:RGAx7NBA0
真実を見極めよう!!
36大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:53:38 ID:IID374jB0
2ch見ると逆に危機感持てていいかも。

実際大学入ってみるとお前なんで受かってるのって奴も結構多い。
なんで東大行かなかったのって奴も居るけど。
37大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:35:47 ID:gh1a+/rGO
後期入学の知り合いはみんな一橋、東大落ち
38大学への名無しさん:2006/08/31(木) 12:16:07 ID:D+jIE39hO
理系は九大より東北の方がいいですか?
39大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:21:02 ID:Qmhpe1mdO
東北の地球物理にいきたいんだけど…だれかいますか?
40大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:58:41 ID:6U4WJu4rO
39
41大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:59:39 ID:6U4WJu4rO
39 僕は東北大学物理系一年だけど地物目指してるよ。でも定員が26人くらいだから入学してからも頑張らなきゃいけないよ
42大学への名無しさん:2006/08/31(木) 23:26:18 ID:Qmhpe1mdO
41
そんなに少ないんですかあ…ちなみに私は気象学に興味があります。
地物の中でいいんですよね?
43来年、東北大学に入る皆さんへ:2006/08/31(木) 23:51:41 ID:g5BMP9yjO
バレー、サッカー、コーラスなどのサークルを装って、
信頼関係ができあがったころに聖書の話を持ち出す、
サークル内で酒もタバコも恋愛もしない人たちはカルト宗教「摂理」です。
気をつけてくださいね。
自分は騙されないだろうと思っていても、最近のカルト宗教の勧誘の手口は巧妙です。
44大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:00:46 ID:6U4WJu4rO
42 でもまあ天文学よりは行きやすいと思うよ。僕も一応気象学かな?地物の中の太陽惑星空間領域っていうところに行きたいんだけど。
45大学への名無しさん:2006/09/01(金) 07:50:38 ID:4b5iwnVnO
惑星関係ですかあ…地物自体物理系に入るよりやっぱ難しいのかなあ?
私は気象学を専攻して気象予報士がとりたいなあ…ってかんがえているんですよ〜〜
46大学への名無しさん:2006/09/01(金) 09:52:35 ID:BA5cnTbX0
気象大にいけばいいじゃん
47大学への名無しさん:2006/09/01(金) 10:13:03 ID:atFp6rU5O
45 やっぱり物理学が一番定員多いからね。どの学科に進めるかは二年の夏休みまでの成績で決まるんだよね。気象予報士かぁ〜。入学前からそんな夢持ってるのって羨ましいよ。僕はなんとなく物理系に入学した感じだったからさ。受験頑張って!
48大学への名無しさん:2006/09/01(金) 10:54:28 ID:ez2ANiu6O
これから二次に向けて一冊やりたいと思ってるんですが、お勧めの問題集ってありますか?
文学部志望です。
49大学への名無しさん:2006/09/01(金) 10:57:01 ID:ez2ANiu6O
>>48
忘れてました、数学です
50大学への名無しさん:2006/09/01(金) 11:07:01 ID:atFp6rU5O
問題集の名前は忘れたんだけど、河合塾で出版されてる表紙が青色の問題集は重宝したよ。シリーズ物だから探せばすぐ見つかると思うよ。あと、東北大学は確率が難しいから確率だけを取り扱った問題集を買って徹底的にやるのもいいよ
51大学への名無しさん:2006/09/01(金) 11:15:51 ID:4b5iwnVnO
47
ありがとうございます☆
受験頑張ります(・∀・)
52大学への名無しさん:2006/09/01(金) 11:57:25 ID:rXjG4VAxO
医志望なのにオープンで6割しかできなかった…
物理失敗、英語4割…
53大学への名無しさん:2006/09/01(金) 15:32:18 ID:FqZ/9+qhO
>>50
プラチカじゃない?

プラチカは理系のも文系のも良い問題集。
東北大目指しているならやって損は無い。


理系なんかだと1対1の後の問題集に最適。
54大学への名無しさん:2006/09/01(金) 15:57:09 ID:atFp6rU5O
53 そうだプラチカだ!あれは物理・化学でも役に立ったな〜
55大学への名無しさん:2006/09/01(金) 17:59:11 ID:9wTc08xA0
>>46
気象大学校は難しいですよ。
英語は京都大学、数学と物理は東京大学という感じだろうか。

ちなみに、受験申込受付期間は、
8月24日(木)〜9月5日(火) (9月5日消印有効)
受けるなら急げ。

気象大学校は、気象庁の幹部職員を育成する学校です。
56大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:17:15 ID:ez2ANiu6O
>>50>>53
ありがとうございます。
早速本屋で見てきます
57大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:36:08 ID:GGtM+3MY0
オープンの問題って後から見ると別に難しくはないよな
8割とかいってもおかしくはないんだが
なぜか試験だと難しく見えるんだよなぁ
それを克服しないと医学科受からんw
58大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:52:06 ID:rQ345UAO0
■サンデー毎日(2006/7/16号)
2006年・主要大学・株式時価総額上位50社への就職率

一橋大…308/705=43.7%
東工大…593/1641=36.1%
東大…1027/3242=31.7%
阪大…842/2849=29.6%
九大…579/2037=28.4%
京大…711/2586=27.5%
東北大…466/2057=22.7%
北大…366/1618=22.6%
神戸大…495/2199=22.5%
名大…438/1972=22.2%
横国大…346/1662=20.8%
対象企業(時価総額順・上位50社)
トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、みずほFG、三井住友銀行、NTT、NTTドコモ、
キヤノン、ホンダ、武田薬品工業、松下電器産業、日産自動車、セブン-イレブン・ジャパン、
ソニー、JT、東京電力、野村証券、りそなG、三菱商事、東京海上日動火災保険、
JR東日本、三菱地所、デンソー、KDDI、新日本製鉄、任天堂、JFE、三井物産、
JR東海、オリックス、日立製作所、東芝、関西電力、ソフトバンクBB、アステラス製薬、
中部電力、コマツ、住友金属工業、第一三共、三井不動産、三井住友海上火災保険、
住友信託銀行、シャープ、富士写真フイルム、イオン、三菱電機、大和証券グループ、
住友商事、富士通、キリンビール、ブリヂストン

59大学への名無しさん:2006/09/03(日) 01:27:49 ID:43LEnXgP0
東北大学の大学寮って学内ではどんな感じで評されていますか?

自治活動が厳しすぎるとか、行事がアホ過ぎるみたいな感じの。
60大学への名無しさん:2006/09/03(日) 01:48:11 ID:faAOrCO90
>>57
同意。アウトプット型の実戦訓練で克服したけど。
気づいたこと、着眼、思考過程をあとで一つ残らず書き出して
甘かった部分を反省したり、ミスの特徴を抽出してまとめた。
61大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:13:35 ID:upqNhlkh0
>>58
明善寮…酒
以文寮…地味
如春寮…女子寮
日就寮…プチ学生運動。
有朋寮…本格的な学生運動。入ると停学になります。
62大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:14:45 ID:upqNhlkh0
>>59だった。
63大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:17:35 ID:bU8/hZnM0
>>61
UFO寮には入りたくても入れないだろ
64大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:21:02 ID:upqNhlkh0
>>63
頑張れば入れるんじゃないかw
65大学への名無しさん:2006/09/03(日) 08:58:17 ID:Q0Oc48sy0
>>59
今度、新しい寮ができるらしい…
66大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:34:12 ID:RFtW3Q/70
新しい寮を建ててから追い出せばよかったのにな
67大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:10:53 ID:43LEnXgP0
>>61
ありがとうございます。
地元の国立の寮は、学生運動うんぬん抜きで行事とか自治活動が単純にアホらしくって・・・
そういうのイヤだったんですが、違ってよかったです。

>>65 >>66
クーラーとかも付いてるみたいですけど、留学生の生活スタイルに合わせているせいか風呂が無くってシャワーしか無いらしいじゃないですか?
ちょっとツライですよ。
68大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:56:18 ID:+kTYReXG0
東大法学部の卒業生は3割が無職。

ニート養成所です。

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_01_j.html
69工学部1年:2006/09/03(日) 16:19:46 ID:jZqtkpVS0
>>67
友達に明善寮のやつがいてそいつから聞いた情報
・酒は結構きつい
・仮装行列なる行事がある
・松島までのマラソン行事がある

他にも色々あるらしい
70大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:24:17 ID:y0qHWSV0O
ここに理学部物理系の学生はいますか?
71大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:59:08 ID:LqQN/Zo70
>>69
それくらいなら地元の国立よりよっぽどマシですよw
自治活動の話し合いとかで睡眠時間が3時間とかザラらしいいですし
72大学への名無しさん:2006/09/04(月) 01:57:32 ID:q/YP1Fv60
>>69
未成年飲酒禁止法違反!


と指摘する奴は皆無か?
73大学への名無しさん:2006/09/04(月) 03:27:09 ID:x4xBaCCHO
工学部受けようと思ってるんですが
センター8割だと2次何割で受かりますか?
教えて下さいな。
74大学への名無しさん:2006/09/04(月) 08:45:34 ID:k5U027HF0
>>73
まず、お前、工学部の何学科志望なんだ?
材料と機械知能は同列で語れない。

センターで8割なら二次は6割とっておけば、工学部なら意外とどこでも通りそう。


寮に関して、明善寮は平日の朝の8時まで麻雀やるほど麻雀に熱い。
仮装行列だかなんだか知らないが、友達は「涼宮ハルヒ」の真似をしたとか話してた。

日就寮は寮の会議で翌朝まで会議なんてざらにあると言ってた。
そういう会議は寮の運営を話し合うための会議なのに、自治会的な奴らが自治活動に関する議題を多く出すので時間が延びている状態。

以文寮は悪い噂はそれ程聞かない。酒の一気飲みとかの強要も無いらしい。
75大学への名無しさん:2006/09/04(月) 10:45:52 ID:K/JwmEXf0
>>72
大学生になればどこのどんな学生でもほぼ例外なくそんな法は消滅します。
76大学への名無しさん:2006/09/04(月) 11:43:54 ID:+iJ6yiomO
74>理学部物理系はどのくらいとれば?理学部全体よりも多く?
77大学への名無しさん:2006/09/04(月) 14:04:31 ID:k5U027HF0
>>76
俺自身は理学部じゃないから何とも言えないが、理学部の中では物理が一番難しい。


あと、前年の合格者平均点が赤本に載ってる。
78大学への名無しさん:2006/09/04(月) 14:44:23 ID:MRJGgZPbO
76 僕は物理系だけど確かに理学部じゃ難いほうだと思うよ。周りで結構第一志望物理にしたんだけど落ちて第二志望の学科になった人もいるし。
79大学への名無しさん:2006/09/04(月) 16:37:49 ID:+iJ6yiomO
78>平均点よりも何点ぐらい高かったですか?
80大学への名無しさん:2006/09/04(月) 17:29:48 ID:MRJGgZPbO
79 具体的な数字は分からないな〜。でも僕の場合センター710くらいで判定もEかギリギリDくらいで先生とかからはかなり不安がられてたけど、二次でだいたい英語6割、数学7割、物理7割、化学6割くらいで受かったよ。
81大学への名無しさん:2006/09/04(月) 17:39:01 ID:euWCyV/V0
レスの仕方が気になる
どうでもいいといえばいいんだが
82大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:07:28 ID:+iJ6yiomO
80>とても参考になりました。ちなみに何年度受験でしたか?
83大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:08:18 ID:xgcWmbHk0
工学部の電気志望なんですけど、数学って青チャートくらいじゃ足りませんか?
数研のスタンダード位はマスターしないといけませんか?
84大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:57:38 ID:bhbB1nOYO
>>83           青チャートが完璧なら大丈夫だと思う。てか、医学科の中にも青チャート完璧にしただけってやついるし。ただ、青チャートは完璧と思っててもいがいと完璧には理解できてなかったりするから気を付けて!
85大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:26:19 ID:xgcWmbHk0
>>84
アドバイスありがとうございます。
そうですね。まず青チャートを完璧にすることからはじめることにします。
学校のスタンダードの演習って結局模範解答がわからないから勉強しづらくてしょうがないんですよね・・・
86大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:34:05 ID:MRJGgZPbO
82 今年受験したよ
87大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:38:10 ID:kjxmGhu40
センターで8割取ってれば
工学部は5割5分
理学部は6割
取れば受かる。
88大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:43:44 ID:q/YP1Fv60
憲法第9条改正反対!
の署名を集めるために、黄色い無地のTシャツを着た香ばしい連中を東北7県でのさばらせているアホな大学はここですか?
8973:2006/09/05(火) 00:07:36 ID:Yrtn8+jjO
ありがとうございます。
90大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:15:45 ID:cYF/hplO0
>>88
そうです。
昼休みには毎日演説をしております。
授業前のビラ配りも欠かしません。
91大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:28:35 ID:vlfSdX5+0
>>90
朝からがんがってることもあるな
92大学への名無しさん:2006/09/05(火) 03:21:22 ID:8LrE8hHX0
>>90-91
受験生が、ビラを一旦受け取って、その場でビリビリに破いて、
「バカジャネーノ」とやっと聞こえるぐらいの声で囁いたら、消されますか?
93大学への名無しさん:2006/09/05(火) 05:26:40 ID:j2taYbWB0
まぁ相手の意見の是非はどうあれ 自分の意見が絶対と思う姿勢は将来研究者とかになった時にどう影響してくるか ってとこだね。
94大学への名無しさん:2006/09/05(火) 08:45:41 ID:olfVgONzO
寮はよくないのか・・・・
まぁ受かってから心配することだけど
95大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:02:39 ID:rN8HSfiQ0
>>93
そういう押しの強い半DQN、社会不適合者も成功するのが研究者の世界。
96大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:09:07 ID:qm0/RV56O
漫画の見過ぎ
97大学への名無しさん:2006/09/05(火) 15:55:46 ID:rN8HSfiQ0
>>96
研究者は「おれが私が一番頭がいい!(はず)」で通用するオタクの情熱世界。
論敵叩きのめす薄暗い情熱、学会で初登壇の女を罵倒して泣かす、(医)
躁うつ病で薬常用、研究室にきもフィギュアを並べてる助教授、(工)
研究室内外で喧嘩してる教授(医複数)、変態性欲教授と週刊誌に何度も書かれた教授(工)。
不遜、半DQN率はけっこう高い。
98大学への名無しさん:2006/09/05(火) 16:00:25 ID:rN8HSfiQ0
ホレ、都立大総長、世界の西澤潤一の弟子として業界で有名なおっさんだ。
DQNでも才能とバイタリティで通用する世界なのよ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1141633405/101-200
99大学への名無しさん:2006/09/05(火) 16:38:12 ID:ubTx9laJO
そもそもヲタクって理系の研究者達の事を言ってたんだしな
100大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:42:22 ID:mOTeazDa0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
― 法政大学  27名
― 立命館大  27名
― 関西大学  16名
― 専修大学  10名
― 日本大学   7名

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。 (慶早などは非公表)

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
101大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:58:45 ID:7CfXnROx0
>>23,27
なぜ後悔するのか?
ちょっと不安になっちまうじゃないか。
ちなみに化学はどうよ?
在学生の人とかの声も聞きたいデス。
102大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:39:16 ID:Rc7lzEYN0
>>101
基本的に理学部は就職することを前提に入る学部じゃない。
文系なら文学部が同類。
それでも就職しようと思えば簡単にできたりするのがdペイクオリティ。
早計やマーチと違って人数が少ないぶん、企業の採用枠が余りまくってるからねぇ。
103大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:02:39 ID:OnQxmN5rO
この大学の二次って他と比べてかなり難しくない?
数学は計算量が半端ないし、物理は意味不明で激ムズ、英語は英作が書ける気がしない。まぁ化学ぐらいだな…
104大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:18:46 ID:EhjXXRgt0
数学はそれほど難しくないと思う




と言っても、俺も化学ぐらいしかまともに出来ないけどw
105大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:50:52 ID:4j4tB0oLO
数学は雑魚。6題中4完はできて当たり前だと思うが
化学はクソ簡単だな。9割程度ならできて当たり前。
物理はかなりムズイな。02のは雑魚だったから満点だったが、他の年のはできて8割。ミスった年は4割強の時もあった…
英語は苦手だからよくわからない。
英語7割5分、物理8割5分くらいまでもっていきたい。
106大学への名無しさん:2006/09/06(水) 08:04:53 ID:LK2Cx5GE0
>>105
大学はどこですか?
107大学への名無しさん:2006/09/06(水) 11:38:59 ID:YDDgq4om0
>>105
はいはい、あんまり受験生を脅かさないでね
108大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:57:32 ID:Ar0mXoXzO
物理学科に行きたい場合、試験で物理は必須とかいう縛りはないですよね?
109大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:03:10 ID:4j4tB0oLO
>>106
京都大学理学部

>>107
再受験で受けるんだけど、試験で緊張することを考えると、家で過去問を解くときはこのくらい取らないといけないんじゃないの?医学部医学科ね
110大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:05:23 ID:crUxHRbA0
>>109
京大の医学部に行って。
111大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:08:56 ID:yOutHC11O
医学部医学科志望で今の時点で数学全範囲の勉強が終わってて、6問中4問出来るのは普通じゃないか?
化学だって確かにそこまで難しくないし、医学科志望は九割取れてても何ら不思議じゃない。
>>105も言い方は悪いが、医学科志望ならそこまで変な事言ってるワケじゃないと思う。


てか、>>105みたいに、過去問何割解けるとかの話をする時も、自分の志望を先に書いてからにすれば誤解も少なくなるだろうに。
112大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:50:39 ID:Pq3EjlN40
理物の後期ってかなり入るのむずいですか?
113大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:50:55 ID:zQihH/xz0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
114大学への名無しさん:2006/09/07(木) 11:33:07 ID:uORdkVRlO
物理の後期は毎年倍率が五倍以上
115大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:19:21 ID:gM8IWIkK0
>>114
欠席率が高い。
116大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:01:43 ID:SVUjgZncO
>>111去年不合格判定Aとかなら今時期余裕で合格点超えるしな
117大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:33:03 ID:m2ORSum70
センター試験では物理と地学の受けれないようですが2次試験では両方受けれますよね?
あと、センター試験の成績は定員オーバーの時しか考慮しないというのも
聞いたのですが、センターで物理または地学を選んで
あとの理科1教科を完全に捨ててもだいじょうぶでしょうか?
118大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:22:20 ID:Su+qvjpcO
>>117
いやいやwだめだろw
定員オーバーってのは足きりされる時のことだと思う。
119大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:24:20 ID:30pd5XZ+0
120大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:13:02 ID:8utIwO9j0
>>117
>あとの理科1教科を完全に捨てても
理学部か?
なら、点はどうでもいいから受験だけはしろ。

ただ、二次試験を通る確率はきわめて低い。

でも、理学部に入りたいのなら、少なくとも、物理と化学の素養は欲しいと思うがなあ。
物理と化学は科学の基本だと思うし。あと数学も。
121大学への名無しさん:2006/09/09(土) 00:42:26 ID:LFY5FeWr0
>>109
医学部ってやっぱりそんなにできんといかんのか。
医学部の友達いるけど、そんなに凄い感じはしないけどなあ。
彼が謙虚だからかな。
122大学への名無しさん:2006/09/09(土) 01:30:28 ID:v8DgsL4F0
数学4/6ならまず受からんだろ・・・ほかの二つがちょっとした計算間違いとかでない限り
後化学は9割は当たり前、物理はやってないから知らんが7割ぐらいか・・・生物も記述で限定されることを考慮するとほぼ完璧じゃないと厳しいな
英語は??だわ
123大学への名無しさん:2006/09/09(土) 02:54:36 ID:LqDHyNgl0
>>122
医学部の数学は4題じゃないのか?
124大学への名無しさん:2006/09/09(土) 03:02:50 ID:E9Nl4GesO
>>122
おまえ現代文苦手じゃない?
4題完答は当たり前って書いてあるんだから、最低4題ってことだろ。
仮にあとの2題が部分点だけだとしても8割は余裕で越えるから、十分合格できる
125大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:41:22 ID:OjOwbPPhO
>>123
来年から医学科は数学6題。
126大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:44:44 ID:HQaYwPsp0
正直、入学段階では医学科のレベルは別次元、別大学。
医学科がすごいというより、他学部がダメすぎる。
共有する話題はともかく、医学科に関する議論はこちらへ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141233199/
127大学への名無しさん:2006/09/09(土) 19:29:22 ID:sPOPW8/p0
まぁ、受験の偏差値では医学科と他の理系学部はまったくの別次元だね。

しかし、大学の中身は受験の偏差値とまったく違うから他学部志望は気にせずに。
128大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:38:16 ID:KavoAjqC0
>>125
へえ、そうなんだ。

>>127
でも、学生の中身はある程度偏差値に比例しているような気がする。
今日、駿台で主要大学説明会があったが、その中で現役大学生による座談会があった。
東大生1人(1年)、東北大生2人(3年、4年)によるものだったが、
東大生の考え方は東北大生の比にならないほどしっかりしていた。
このぐらいしっかりした考えを持っていないと東大生にはなれないんだなと思った。
だから、ある程度偏差値は、学生の質と関係があると思う。
学生の質と関係があるということは、大学の質とも関係があるということだ。
大学の半分は学生でできているからね。
129大学への名無しさん:2006/09/10(日) 09:07:39 ID:CO3JnNa10
>>128
確かに「学生」の質となるとそうかもしれない。

まぁ、東北大生、東大生の全部を知ってるわけじゃないから俺はなんとも言えないが。
130大学への名無しさん:2006/09/10(日) 09:20:50 ID:xFklquMtO
漏れもそう思う。
東北と一橋のOPに行ったけど、なんか人間てしての器が違う。
131大学への名無しさん:2006/09/10(日) 09:25:46 ID:CO3JnNa10
OPって模試のことだよな・・・・・・・?




てか、今年は文型と理系でスレ分けないの?
132大学への名無しさん:2006/09/10(日) 11:09:16 ID:HUf7zvWZ0
東大京大一橋阪大東工大・・・神っぽい
その他旧帝大、神戸・・・・・普通のエリート
地方国立・・・・・・・・・・地味なだけ
早計、マーチ、感官同率・・・全体的にガラが悪い、騒がしい、ノリが異常

こんなイメージ
133大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:09:03 ID:12MDzarUO
物理苦手で工学に入ってからきついですか?
134大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:26:30 ID:IOE8W8XwO
でも大抵工学部って物理必要だろ。だから微積とかもやっとかなきゃいけないと思うし
135大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:51:48 ID:BFqAIOg60
物理苦手な奴がなにやりたくて工学部に入るんだ?

何したいのかは知らないが
理学部の化学系・生物系とか薬学部、農学部あたりをオススメする。
136大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:29:55 ID:n4fu2oXb0
浪人はしてもいいけど留年はするなよ b('∀` )
137大学への名無しさん:2006/09/10(日) 21:41:47 ID:tr9skOsl0
数学1完で物理系受かった俺が来ましたよっと

質問あるかたはドゾ
138大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:20:08 ID:TjQXwJmyO
この時期全統マークで360/450ってキツイですか?現役で工学志望です
139大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:27:07 ID:PyJtfOH10
工学部で追い詰められてる人は化学と英語をすてて数学物理を勉強したほうがいいよ
化学白紙、英語2割でも物理と数学がよければ合格にしてくれるから

物理はめちゃくちゃ大切
140大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:40:33 ID:/lMzUCX+O
>>137
他の受験した科目とだいたいでいいのでそれらの得点を教えてください。
141大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:41:27 ID:BFqAIOg60
>>138
十分。ていうか易化しない限り本番でもそれぐらい取れば十分。
>>139
何を根拠に…
142大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:50:31 ID:tr9skOsl0
>138
現役だったら夏明けの成績爆発の度合いにもよる
どっちにしてもマークはセンターの目安にしかならないから記述(特にdペー模試)
の判定が重要かと
143大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:53:48 ID:tr9skOsl0
>140
数学1完(但し他の問題も一応回答はした、部分点をどれだけもらえたかは不明)
物理3〜4割
化学8割
英語6〜8割
センター88%

我ながらよく受かったな
144大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:55:43 ID:PyJtfOH10
>>141
実体験でつ
化学白紙はマジで白紙でだしたから確実
英語2割は大門1しか埋めてないから大体そのぐらいかもっと低いかも知れない
そんな俺でも第一志望の機械に合格できたぜ

まぁ根拠は確かに薄いな、だから追い詰められてる人用
もうトンペーなんて記念受験でいいやぁああぐらいの勢いの人がやればいいかな
145大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:18:40 ID:9pY8oRlu0
>>133
死ねる
146大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:15:23 ID:u5590K4c0
ていうか本当に東北大の物理って東大より難いの?
河合の物理の道標や難系や標問は東大や京大の問題ばっかだけど
これらより難いって手のつけ様なくない?何の参考書とかやって対策すればいいのさ。
で医学部の人はそんな物理でも点数とっちゃうわけ?
それとも化学数学英語を満点近くとって物理は捨ててるわけ?
147大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:17:04 ID:DdVHrlqy0
>>144
工学部は定員が多いし、第3志望まで志願できるから、
多少点が悪くとも受かっちまう。

おまいら、理科・医科系に進みたいのなら、数学、物理の知識は基本中の基本だぞ。
理科・医科系では、物理からは逃れられない。
原理からきちんと積み重ねて理解すれば、高校物理など恐るるに足らずだ。
また、微積分を使わないで物理を勉強しようなんて思うなよ。
148大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:18:19 ID:DdVHrlqy0
>>146
もう少しまともな日本語を書け。
149大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:43:27 ID:LXuIZjTW0
少なくとも大学入試で物理を微分積分を使う解き方で解ける人なんてかなり少数派。
原理から理解出来てる奴なんて東大でもそうはいない。
まぁ、多少入試の物理で微積使うって人は結構いるが。
150大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:16:45 ID:Njh52aIL0
>>147
第3脂肪まである中で、第一志望で工学部の中では人気のある機械にあの点数で行けたって事は
物理か数学に補正でも加えられてたのかな・・・

微積はやらなくても良いけど、やった方が伸びる人もいると思う
理解したつもりだけどもやもやしてた部分があって気になるって人には向いてんじゃね
すくなくとも駿台の物理学入門は読んでおいて損は無いと思うよ
151大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:23:21 ID:p7OvC2si0
>>150
『新・物理入門問題演習』は出色の出来だよな。
>>147
医では非物理選択でも試験や臨床で、とくに困らない。
生物選択の方が最初はなじみがあって不勉強の人は得してるみたい。
ただし。
・内科の基礎=生理学を原理から理解するのに「少し」必要。
・医用工学・放射線医学等を研究したい、というなら「思い切り」必要。
・理系の教養として必要、という意味では同意。
152大学への名無しさん:2006/09/11(月) 10:44:22 ID:QIeJX0HEO
物理の難しさなんて人に聞く前に自分で解いて見ろよ

俺的には東大≧東北
年によっては東大以上の問題もでたりもするがそんなん皆解けてない
ただ東北は小門が無駄に多いから解くのに時間がかかる

問題集は重問のみ使用
周りには難系やら物理入門つかってた奴もいたが俺はそんなん使った事無い
153大学への名無しさん:2006/09/11(月) 15:42:58 ID:DdVHrlqy0
>>149
誰も、微積分で問題を解けとは言っていないが?
微積分を使って勉強しろとは言ったが。

>>152
物理の試験は平均点が低くなりがちだから、瞬間的に解ける問題を織り交ぜないといけない。
154大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:38:38 ID:n0mUE/PQO
物理科受ける人って受験では物理と化学を選んでる場合が多いけど
物理と生物でやっても何も問題ないよね?
化学より生物のが点とりやすいと聞いたのですが・・・
155大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:51:43 ID:QIeJX0HEO
東北化学は相当簡単だよ
普通に満点を狙える

てか点の取り易さよりも自分の得意科目で決めようぜ
156大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:47:32 ID:DdVHrlqy0
>>154
いっそのこと、物理と化学と生物を全部解けや。
物理の答案用紙はほとんど白紙だから、左側を物理、右側を生物に割いてみたら?
157大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:56:29 ID:QNHbMiCA0
東大よりも東北大が難しいとか適当なことはいうな
俺はいろいろ解いてきたけど明らかに東大東工大当たりの物理と
東北大九州大の物理は難易度が違う
そこまでして東北大を持ち上げたい意味が分からない
158暇な東北大生:2006/09/11(月) 23:43:00 ID:PDM2Krvh0
東北大
最初の方の問題はかなり解きやすいが
途中で突拍子も無い難問が出て詰まることが多い。
時間は化学とあわせて150分で結構厳しい。

東工大
誘導のための易しい問題がないのだが
時間が120分もあるので
じっくり解けばそれほど問題はない。
誘導が無いと解けない人にはキツイ。

個人的には
東大>東北大>>東工大>>>阪大・京大
って感じかな。
まあ、相性とかもあるんで一概には言えないけど。
159大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:30:53 ID:PJNuOWJb0
おれは一点でも取れたかどうか怪しいな>去年の東北大の物理
多く見積もっても20点は無かっただろう
あと数学が、オープンや過去問と比べると異常といっていいくらい解きやすかった
英語は例年通りっぽい
つまり去年は、数学できない奴に有利だったんだな
160大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:44:58 ID:a3i2fZ+a0
>>159
保存則や基本的な法則(クーロンの法則みたいな)を知っていて、それだけを解答するだけでも
20点は軽々と超えると思うがな。

数学がができない奴はそういう問題でさえ解けないよ。
161大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:48:40 ID:QZw5gQmqO
137>数学1完で受かるわけないやろ
162158:2006/09/12(火) 14:53:57 ID:GEKoVyiL0
今年の物理は結構易しめだったと思うけどな。俺は6〜7割ぐらい。
半分超えた奴も結構多かったんじゃないか。
数学は確かに簡単だった。苦手な俺でも6〜7割は取れた
化学は東北にしては難しかった。多分8割ぐらい。
英語は苦手なんでよく分からん。まあ4割ぐらいか。
これで一応薬受かりました。
センターは9割。

>>161
東北なんてそんなもんだ。
163大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:10:58 ID:QZw5gQmqO
162>物理系と薬ってどっちが多く二次試験で得点しなければならないんですか?
164大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:21:32 ID:WzO6xGz80
165大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:25:42 ID:QZw5gQmqO
薬の二次の合格者平均点と同じ点数とれば物理系は受かる?
166大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:50:04 ID:a3i2fZ+a0
秋篠宮悠仁さま
御印 高野槇(日本固有の常緑広葉樹)
167大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:50:38 ID:a3i2fZ+a0
秋篠宮悠仁(ひさひと)さま
御印 高野槇(日本固有の常緑広葉樹)
168大学への名無しさん:2006/09/12(火) 15:51:09 ID:GEKoVyiL0
>>165
当然。
169大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:04:08 ID:a3i2fZ+a0
>>166-167
×常緑広葉樹
○常緑の高木針葉樹

だめだなぁ。
170大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:21:16 ID:mWjp10Bh0
>161
あくまで完答したのは1問だけだっただけだ
他を全部白紙で出したわけじゃない
171大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:38:59 ID:1VeTaTo+O
みんな全統マーク返ってきた?
172大学への名無しさん:2006/09/12(火) 20:59:41 ID:l/hHCZ2u0
返ってきたでよ
173河合生:2006/09/12(火) 21:49:14 ID:hh9KyTESO
オープンかえってきたけど500超えたのに医学部C判定とか・・・
174大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:15:59 ID:k8YDaPyU0
阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
175大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:17:20 ID:Eu+0G+BF0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
176大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:54:12 ID:Yo4vTQCa0
04年度(05年3月)の物理系後期は
物理5割くらい
化学7割くらい
数学5割くらい
で受かりました.この時の物理は結構ムズくて時間が全然足りなかった.
大問1の自転車の問題は04年度全国の中で最難とかいう話を聞いたけどマジ?
177大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:01:27 ID:mWjp10Bh0
そういえば02年の物理第2問は発狂するほど難しかったな
解説読んでもさっぱり理解できなかった
178大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:17:23 ID:HC5WmdD8O
>>173
工機械と薬後期のA判定の得点教えて
179大学への名無しさん:2006/09/13(水) 04:19:46 ID:h2VtMhqB0
>>176
>大問1の自転車の問題
問題の指示に従って、一つ一つきちんと積み重ねていけば、そうは難しくはない問題。
ただ、試験場の雰囲気でできるかどうかは別だが。
実際の自転車よりもずいぶんと簡単化して問題にしているから、
力を忠実に考えてしまうと、袋小路に入る。
180大学への名無しさん:2006/09/13(水) 08:39:26 ID:ABZIAh39O
かえってきた。8割しかとれんかったorz
181大学への名無しさん:2006/09/13(水) 16:25:36 ID:50nCSh5Q0
なつかしいなあ、全統記述がE判で返ってきたあの頃
182大学への名無しさん:2006/09/13(水) 17:54:36 ID:qasljWcf0
>>174死ねカス
183大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:06:17 ID:43cU5jzeO
全統マークE判定でした
普通にヤバイですよね?


進研は一応Bだったのに…
184大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:16:12 ID:dqn46Plm0
進研Bは自慢にはならないかと…
185大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:27:15 ID:D06lGCBCO
工学C判……やはり浪人が入ると違うorz
186大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:48:07 ID:0KGwOqxK0
薬学部生いませんか?
大体各科目何割ぐらいとればいいんでしょう?
187大学への名無しさん:2006/09/13(水) 19:56:05 ID:bxOdXS7a0
>>186
合格者平均は6割〜6割5分。
188大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:01:05 ID:DfZ62s48O
合格平均は6割
多分5割5分くらい取れれば入れる
189大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:08:54 ID:50nCSh5Q0
>>183
おれは去年それと全く同じパターンだったよ。
全統は数学で死んだ・・・。逆に進研は数学がよくてテンション上がった
のを覚えてる。
190大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:13:02 ID:9RYrb4s10
■サンデー毎日(2006/7/16号)
2006年・主要大学・株式時価総額上位50社への就職率

一橋大…308/705=43.7%
東工大…593/1641=36.1%
東大…1027/3242=31.7%
阪大…842/2849=29.6%
九大…579/2037=28.4%
京大…711/2586=27.5%
東北大…466/2057=22.7%
北大…366/1618=22.6%
神戸大…495/2199=22.5%
名大…438/1972=22.2%
横国大…346/1662=20.8%
対象企業(時価総額順・上位50社)
トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、みずほFG、三井住友銀行、NTT、NTTドコモ、
キヤノン、ホンダ、武田薬品工業、松下電器産業、日産自動車、セブン-イレブン・ジャパン、
ソニー、JT、東京電力、野村証券、りそなG、三菱商事、東京海上日動火災保険、
JR東日本、三菱地所、デンソー、KDDI、新日本製鉄、任天堂、JFE、三井物産、
JR東海、オリックス、日立製作所、東芝、関西電力、ソフトバンクBB、アステラス製薬、
中部電力、コマツ、住友金属工業、第一三共、三井不動産、三井住友海上火災保険、
住友信託銀行、シャープ、富士写真フイルム、イオン、三菱電機、大和証券グループ、
住友商事、富士通、キリンビール、ブリヂストン

191大学への名無しさん:2006/09/14(木) 13:18:40 ID:CaM11LTAO
来年4月にできる東北大の新しい寮『ユニバーシティ・ハウス三条(416戸)』
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/campus/campus2-2.html
192大学への名無しさん:2006/09/14(木) 15:09:55 ID:d+wKffTx0
ニューズウィーク誌の世界の大学ランキング100によると
1位ハーバード大、16位東大、29位京大、57位大阪大
68位東北大、94位名古屋大、
我ら、東北大ばんざい!
193大学への名無しさん:2006/09/14(木) 15:38:35 ID:yrgMSG3VO
》192 マサチューセッツ工科大学は?
194大学への名無しさん:2006/09/14(木) 15:51:46 ID:CaM11LTAO
>>192>>193
ニューズウィーク誌による、世界の大学最新トップ100!
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン!!
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
195大学への名無しさん:2006/09/14(木) 18:55:33 ID:PsUm28UpO
オープンで教育全国10位確定ヤター
196大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:01:36 ID:AC47JR1u0
>>195
特定しますた。
197大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:03:56 ID:naCpx29rO
今年工学部にまぐれで受かったよ。普通に判定はシンケンでさえC判定だた。
本番 センター736点
二次 数学6〜7割 英語8割 物理5割 化学4〜5割
参考にどぞ。ちなみに第2志望学科
198大学への名無しさん:2006/09/14(木) 19:05:59 ID:5m2+1SdPO
オープンの医学部のBラインおせーて
199大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:16:54 ID:PsUm28UpO
うそよねーん
さすがに二十日過ぎなきゃかえってこないと思ふ
200大学への名無しさん:2006/09/14(木) 20:26:51 ID:F6rnO05R0
もうオープン返されたのかと思った
201大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:30:15 ID:pMiRQEQd0
英語むずかったから500あれば医学科B判あるだろ
202大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:30:42 ID:Nr6rjW8/O
ここ文系いないの?
法学部志望なんだけど、二次の数学みんな何点くらいとるの?
203大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:58:20 ID:jDD5FQQ/0
本番なら2完してあとの2つで点稼げば落ちるような点にはならないだろ
204大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:38:54 ID:3xoQfodvO
>>176
オレもその年の後期受けたけど、物理は時間足らないせいもあって余計むずかしく感じたな、結局6割程度しかできなかったし。逆に数学、化学が糞簡単で数学は時間が30分以上余るくらいだった。
205大学への名無しさん:2006/09/15(金) 02:24:12 ID:OTY6xsXzO
気が早いですが次スレからは文系と理系分けてくださいますようお願いします。
206大学への名無しさん:2006/09/15(金) 02:33:14 ID:hWOsKLDV0
>>205
今作れ
207大学への名無しさん:2006/09/15(金) 06:15:10 ID:OjuqX3u90
分ける必要あるの?
マンモス大学ならまだしも東北で分ける必要はないでしょ
208大学への名無しさん:2006/09/15(金) 06:27:53 ID:Bt0Xfp8z0
理系の話に文系がついていけないからだろ
209大学への名無しさん:2006/09/15(金) 11:07:56 ID:R2t8UsxJ0
間違えて文系の問題をやったときは天才になったのかと思ったよ>オープン模試
210大学への名無しさん:2006/09/15(金) 12:43:30 ID:pa7LxPhZO
国語さえクリアできたら、理系でも文系には合格できるからねぇ。
逆はかなり難しいけど。
211大学への名無しさん:2006/09/15(金) 13:51:07 ID:HDD4v02o0
おれは古文漢文をやるぐらいなら
地学生物追加のほうが10000000倍マシだ
212東北大学:2006/09/15(金) 14:33:27 ID:hCfI9lCt0
>>211
そういう学生は要りません。
213大学への名無しさん:2006/09/15(金) 18:56:12 ID:SD3VikPaO
東北大理学部で一番ムズい学科は何ですか?
214大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:00:56 ID:M8v5Jhbb0
また東北大からノーベル賞の有力候補が。
http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M000010/200609066711/_prw_open.html
215大学への名無しさん:2006/09/15(金) 21:28:22 ID:IsZ3iPgP0
お前ら、東北帝国大学って早口で言ってみて!言えない!!
216大学への名無しさん:2006/09/16(土) 14:47:04 ID:eBTexMqZ0
とうホモ童貞大学 とうホモ童貞大学 父ホモ童貞大学
童貞で父とホモ大学 童貞なのに父とホモる大学
よっしゃー言えたぜ
217大学への名無しさん:2006/09/16(土) 17:13:25 ID:x5JrKZAAO
>>216
害だな。中卒か?
218大学への名無しさん:2006/09/16(土) 18:21:02 ID:EDnU5OvtO
>>216お前友達いないだろ?
219大学への名無しさん:2006/09/16(土) 19:34:09 ID:lvjCyjQuO
少卒だろ
220大学への名無しさん:2006/09/16(土) 20:33:00 ID:oIWyn88w0
>>216
ツマンネ
221大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:34:59 ID:vCGL9d9xO
お前ら釣られすぎ
222大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:48:33 ID:LD2vs64j0
>>221
釣られたって良いじゃないか。
だって人間なんだもの。
223大学への名無しさん:2006/09/17(日) 02:24:11 ID:JbCwiHVuO
東北大学の数学はTAUBは理系プラチカ、VCはチョイスで十分でしょうか?四問中三完したいのですが…
224大学への名無しさん:2006/09/17(日) 07:26:36 ID:LnIKCXhe0
225大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:28:53 ID:DV0RZz/e0
>>214
喜ぶのは早いぞ。
中沢教授は東北大出身ではない。
金沢大卒東工大院修了でNTTにいたのを、最近、東北大がスカウトしただけだ。
226大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:42:25 ID:DFIHfMvY0
さすが門戸開放主義

いいね
227大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:50:17 ID:xTXOlQ6fO
>>225
ちなみに、欧米では出身大学よりも所属機関が重視される傾向がある。
228大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:01:41 ID:mRNZUUCt0
東北大学も出身大学で差別しないんでしょうね

ここの院を狙っている者ですが

ぜったい入る
229大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:22:01 ID:1khC8YZi0
なぜ東北大???
230大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:25:57 ID:hxzaa5F30
東北大の院なんて内部生がかなり幅利かせてますが?
231大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:29:53 ID:JYnQxV400
>>227
欧米か?
232大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:18:19 ID:Tm7v2NYA0
私は関西人なんだけど、東北大で関西弁しゃべったらうきますか?
233大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:26:13 ID:7NWndbPT0
関西人はどこでも群れてるので安心してください
234大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:13:58 ID:RaDZwG0a0
なまりを隠そうとしないのが関西人
235大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:13:45 ID:vE6VN9Y+0
関東人が多いから学内の共通語は関東弁だぞ。
関東のノリに合わせるべし。
236大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:24:51 ID:bIqOrj2W0
関西弁でおk
みんなと違う話し方にはなるだろうがそれが原因で変に思われるようなことはない。
237大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:05:29 ID:tuEuFkcw0
要は個々の人間性。関西弁だからといって殆ど差別は受けない。
受けたとしたら、それはそいつの人間性に問題がある。
238大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:19:13 ID:525CxBMRO
訛ってますが何か?
239大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:36:31 ID:RTb5MTLXO
はぁ〜工学部入りたい


ところで今年から数学300の計900点満点になったけど合格ラインは相変わらず五割五分なの?
240大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:29:54 ID:gN3T2R5zO
実際の合格最低点ってもっと低いって聞いたよ。
6割とれてると思って合格してもなんだかんだで減点されてるらしい。
最低点公表しないのも低さを公にしたくないからだとか。
241大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:56:36 ID:m/XlV38l0
工学部知能情報システム死亡だが・・・
今日2006の過去問解いてみた。

数学5割 物理5割 化学4割 英語4割

・・・orz
242大学への名無しさん:2006/09/19(火) 09:03:13 ID:vpkb3ZY80
>>241
今の時期そんだけ取れてれば落ち込むほどじゃねぇよ。
浪人だったらやばいけどな。

今年から、工学部って英語の配点上がるんだっけ?
243大学への名無しさん:2006/09/19(火) 09:32:47 ID:cAVp9u7IO
オープン返ってきた!
医学部Aでした。
244大学への名無しさん:2006/09/19(火) 10:49:59 ID:1QFu6CO9O
返却日あしたじゃなかった?
245大学への名無しさん:2006/09/19(火) 11:32:44 ID:uLhmLZTB0
オープン帰ってくるのか…
246大学への名無しさん:2006/09/19(火) 13:20:46 ID:+zlSn7RoO
241 自分センター8.2割で二次520で物理系落ちた。何故?
247大学への名無しさん:2006/09/19(火) 14:07:47 ID:SYmIYcpO0
>>246
二次で減点されまくり。
248大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:54:23 ID:+zlSn7RoO
247 物理系って二次で何点で合格ライン?
249大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:08:13 ID:QTf02gPAO
241 俺はセンターで710だったけど物理系受かったよ。二次は多分数学と物理で挽回したんだと思う
250大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:08:57 ID:QTf02gPAO
241ジャナクテ246だた
251大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:48:32 ID:+zlSn7RoO
数学と物理で挽回って何割だよ
252大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:05:30 ID:n0KDw1et0
>>194のその大学ランキングって何を基準に決めてるんだ?
大学の人間の出世率とか?
間違っても入試難易度ランキングとかではないよな?
入試だったら国とかによって制度も違ってくるし、比べようがないだろうから。
253大学への名無しさん:2006/09/20(水) 06:27:04 ID:6DTUx9YhO
研究や国際性に決まってるだろ
254大学への名無しさん:2006/09/20(水) 11:50:52 ID:JNqM06Ta0
>>252
お前頭悪そうw
255大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:44:34 ID:P8+9pddS0
あんなのに一々突っ込む奴がまだいたんだ・・・・・。
256大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:21:52 ID:/fJrUHT70
オープンが帰ってきたよ…
ひどかったorz
257大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:53:24 ID:sHiXL3IyO
>>256
だいたい何点で偏差値いくらか教えてくれ
258大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:46:24 ID:/EEDhBpsO
文系だと英語37数学(200点換算)64国語40?くらいで偏差値50だと思う。
259大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:18:03 ID:AM+CHFKOO
理系も教えてちょ
260大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:39:38 ID:5Y0C0Q/DO
今日チュートリあったのにOP返ってこねぇぇ…
各教科の平均、欲をいえば漢文の平均点を教えて欲しい…

たぶんおれ0点に等しいんだけどorz
261大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:56:05 ID:/EEDhBpsO
漢文は20点配点で7.1点。
262大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:56:22 ID:ohWTS8lt0
経済だと何割くらいで載りますか?
263大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:01:13 ID:WwKGmGSjO
私も教育と経済知りたいです
何点から何点まで載ってるんですか?
264大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:05:25 ID:/EEDhBpsO
経済は600点中250点から載ってます。
教育は配点分からないですが324点から載ってます。
265大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:21:06 ID:ohWTS8lt0
すみません。
法も何点から載るかおしえてもらえますか?
266大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:24:31 ID:WwKGmGSjO
>>264
ありがdございました

経済と教育のトップ10って何点あたりですか?
二浪なんで入っておかないと(>_<)
267大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:24:34 ID:TK73rRiGO
医学科何点からかおしえてください
268大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:52:21 ID:WVsY426K0
英語、数学(理工医型)、化学、生物
の平均点教えてください
269大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:08:46 ID:0pkTj7VQ0
医学科のトップ何点ですか?
270大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:12:03 ID:ZmTDLN03O
>>258
ありがd
271大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:30:22 ID:ETvm37SqO
法は426から、医は481から、トップが584
経済の10位が318、教育の10位が374
272大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:31:45 ID:8jriYx/pO
教育と経済の一位、二位、三位は?
273大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:41:57 ID:Tg69IomG0
経済は380くらい。
274大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:42:44 ID:ETvm37SqO
経済386,362,349
教育430,416,402
275大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:45:39 ID:8jriYx/pO
とんくす
駄目だ・・・十位入っててくれぇー
276大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:00:13 ID:0pkTj7VQ0
>>271
dクス
医学科トップ600いってないのか・・・
余裕で600超えると思ってたから少し安心した。
277大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:16:41 ID:isDBmjIn0
ちなみに去年の代ゼミの東北プレの教育1位はネタで受けた東北大生
278大学への名無しさん:2006/09/21(木) 15:39:23 ID:0PoF2GpiO
おーぺんかえってこNEEEE
279大学への名無しさん:2006/09/21(木) 15:52:37 ID:kxpyGp060
自信のあるやつは模試受けてないんだろうな・・・
俺が模試受けてる間も勉強してどんどん先にいってるんだろうな・・・ハァ
280大学への名無しさん:2006/09/21(木) 16:19:33 ID:mVBAXxREO
オープン返ってきたorz
理学部
数学系より物理系の方が成績良かったんだけど
物理系の方が難しいんじゃなかったか?
そういう問題じゃないのか
281大学への名無しさん:2006/09/21(木) 16:28:32 ID:0PoF2GpiO
理系で北海道の人冊子にのってるか教えて!
282大学への名無しさん:2006/09/21(木) 16:34:37 ID:KJVO0tyBO
残念、載ってません
283大学への名無しさん:2006/09/21(木) 16:45:24 ID:YfQEbqkFO
>>281
284大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:02:48 ID:l9Vg9a050
建築Bで冊子に載った!
でもマークとあわせるとC
285大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:10:24 ID:0PoF2GpiO
>>282ありがとorz
>>283べ、べつに俺のってないかな〜なんて期待してたわけじゃ(ry
286大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:14:37 ID:0pkTj7VQ0
OP返ってきた。医学科で名前は載ったが自己採点より15点くらい低い。
でもぶっちゃけこんなんじゃ医学科なんて受からない。
560くらいは取れないと全然駄目。
地方に逃げることも考えないといけないな・・・
287大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:18:08 ID:Oo9YF1LWO
意味不明なとこで減点されてる…
採点はバイトかな?
しっかり書いてるのに、答案の離れた場所に証明書いてるから、点がもらえないってどういうことだよ。
288大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:31:34 ID:0pkTj7VQ0
>>287
俺も何故だか知らないが行列で5点減点されて45/50になってる。
△とか×マークないけど、どして?
289大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:51:36 ID:Oo9YF1LWO
>>288
5点ならまだマシじゃない?
2番の問題で解法の切り口が思い浮かばなかったから、最初にfが単調増加(@と番号をつける)を証明して、(1)が思いついて解いてから
(2)に移って、「@より…、また(1)よりx>eでは単調増加…」と書いたに、単調増加の場所に線を引いて『不十分』と書かれていた。それで(2)は0点。
単調増加の証明は解答と同じように示したのに…
(5)も意味不明な減点を10点された。
納得できる減点よりできない減点のほうが多かった。おかげて意味不明な失点を40点したw
超モチベーション下がったし。やる気でねぇ〜
290大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:53:11 ID:Oo9YF1LWO
上の(5)は題問5
291大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:14:46 ID:0pkTj7VQ0
>>289
数学って配点どこの学部でも高いし、少し減点されるだけで
途端に点数下がるしな。採点ミスは痛いよな。
どうしても納得できないなら質問書みたいのに書いて送るのがいいね。
冊子の後ろについてるでしょ?

まあでも所詮模試だし(勿論、模試が正確に越したことはないが・・)、
本番は何人もの採点官の間でチェックされるから大丈夫でしょ。
292大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:40:23 ID:Oo9YF1LWO
>>291
そんなのがあったのか。知らなかった。ありがとう
293大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:15:29 ID:l9Vg9a050
B判定って正直喜んでいいの??
294【速報】 第一回新司法試験発表:2006/09/21(木) 19:17:08 ID:0FEIYcYJ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131 54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
295大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:33:08 ID:QfwaxHesO
文系だがOPが帰ってこない…だれか平均点を教えてくれ…
296大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:39:22 ID:q/ITH9bd0
入ってますよ

The Global Top100 University
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
297大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:45:48 ID:I6hrTuIm0
模試の採点なんてバイトに決まってんだろ
298大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:44 ID:BkJu2L/QO
突然すみません。女子で工学目指してる方ここにはいますか?

あと、大学生の方にお聞きしたいのですが工学部化学系の就職先は
どんな業種が多いんでしょうか?
父がそこ出身なので聞いてみたら「どんな業種でもおk」と言われたんですが
時代が違うのでどうも参考にしていいのか分からず…(´∀`;)
興味があるのは製薬(研究、開発)関係です。
薬学部が一番の近道で、理学部化学化はむしろ遠回りというので間違いないんですか?
299大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:39:37 ID:ewbPuSkZ0
英語採点厳しくない?
300大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:48:19 ID:oFeTutq+0
厳しいと思う
受けたの初めてだけど…

記述系はほとんど点がないorz
301大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:13:45 ID:tRlD5LfI0
土星にもう一つ新たな輪、NASAが発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000405-yom-soci

アルツハイマー最前線:/下 記憶障害でる前に発見できたら
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060916ddm013100009000c.html
302大学への名無しさん:2006/09/22(金) 06:08:59 ID:Ul9bkTUp0
第32回筑波大学学園祭、雙峰祭(ソウホウサイ)は2006年10月7-9日にかけて茨城県つくば市所在の
筑波大学構内で開催されます。「雙峰祭」の名称は「西の富士、東の筑波」と並び称され
た筑波山が、男体山、女体山の二峰からなる山であることに由来します。雙は双の異体字
です。筑波大学の最大行事である雙峰祭は、関東地方の大学祭の中でも5本の指に入る大規
模な学園祭です。3日間の来場者数は去年の場合2万人を超え、当日出される企画の数は400
近くに上ります。二学・三学棟北から体芸図書館周辺に及ぶその会場は南北2キロに及び、
ペデストリアン上には所狭しと個性溢れる模擬店が立ち並び、また3つあるステージ上では
見るものを魅了するパフォーマンスが繰り広げられます。また学園祭実行委員会自ら企画を
立案・実行し、学園祭の盛り上げに一役買っています。これらも十二分に大学の学園祭らし
い素晴らしい催し物ですが、大学らしさは学術系の企画に如実に現れます。大学の校舎の中
ではサークルや研究会などの発表が行われており、その内容には目を見張るものがあります。
中でも学内研究企画、通称学研企画と呼ばれる企画は、世界に誇る筑波大学の学術研究の成
果が存分に発揮されており見ごたえ十分です。筑波大学の学生が持つ莫大なエネルギーが、
様々な形で発揮される雙峰祭。今年のテーマは「筑波再発見」です。さあ、雙峰祭に出かけ
ましょう。あなたの知らない筑波大学のよさが、きっと見つかりますよ。
世界各国より皆さんのご来場を心よりお待ちしております。
【アクセス】
 ●成田空港 [第1ターミナル15番のりば][第2ターミナル12番のりば]
 ↓NATT'S(バス) - つくばセンター行き - 100分
 ○つくばセンター [バスターミナル1番のりば]
 ↓路線バス - 筑波大学中央行き - 10分
 ↓(もしくは) - 筑波大学循環(右回り) - 10分
 ○筑波大学 [第1学群棟前下車]
303大学への名無しさん:2006/09/22(金) 06:09:46 ID:Ul9bkTUp0
なお、筑波大学学園祭の開催期間中、来年年初に入試を控えた受験生のための企画
「受験生(きみたち)のためにできること:筑波大学の本当の良さを再発見
してほしい・・・・そのために!」を毎年開催しております。今年(10月7-9日)
は、筑波大学の広報課とアドミッションセンター(AC)との共催によりパワー
アップしました。筑波大学の教官3名の授業を生で体験できる「模擬講義」、
筑波大学の学生や先生と直接話が出来る「相談ブース」、学生のキャンパス
ライフ情報たっぷりの「紹介冊子配布」、他にも「受験情報閲覧コーナー」
や「大学紹介ビデオ」の放映も行います。高校生以外の方の参加もお持ちし
ています。
会場となる総合交流会館は、2006年の7月に完成した大変新しい施設です。
大学会館の一部を取り込む形で建設され、壁面もすべてガラスとデザイン性
の高い施設となっています。
【模擬講義以外】(相談ブース・ビデオ上映等)
  場所: 総合交流会館
  日時: 10月7日(土)〜9日(月)全日 10:00〜16:00
【模擬講義】
  場所: 総合交流会館内のマルチメディアルーム
  日時: 10月7日(土) 13:00〜14:00
  講師:蓮見孝先生(人間総合科学研究科:芸術学専攻)
          −人間学群・芸術専門学群志願者向け
      10月8日(日) 13:00〜14:00
  講師:松岡完先生(人文社会科学研究科:国際政治学専攻)
          −社会・国際学群志願者向け
      10月9日(月) 13:00〜14:30
  講師:小林正美先生(数理物質科学研究科所属・理工学類物質科学系)
          −理工学群志願者向け
 ※全日雨天決行
304大学への名無しさん:2006/09/22(金) 08:31:18 ID:WlcsiiqAO
>>300
確かに厳し目だけど、それは記述力不足じゃない?
和訳なら満点だったよ。友達もそんなもんだった。
305大学への名無しさん:2006/09/22(金) 08:35:16 ID:tsrEAi+F0
>>298
知ってる範囲で、化学系は三菱化学などの大手化学メーカーが代表格で、繊維メーカー、ガラス、
あと化粧品、石油それと製薬か。この辺が多いかな、でも自動車なんかもいたり。
「どんな業種でもおk」ってのは間違ってないね。他の学科と比較しても就職の傾向ははっきりしないね。
ただ製薬なら薬学行くべき。友人いわく、入社してからの扱いが違うらしい。
306大学への名無しさん:2006/09/22(金) 08:43:51 ID:tsrEAi+F0
そうそう食品会社忘れてた。
いずれにせよ製薬研究職は、相当狭き門だからがんばって。
307大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:18:02 ID:mTIoWmFa0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
308DQN2ちゃんねらー ◆Dqn.2chNR2 :2006/09/22(金) 13:16:08 ID:QvYldJ+UO
要約英作文でI was impressed〜 とか感想を書き始めて0点だったおれ勝ち組
309大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:27:28 ID:tRlD5LfI0
>>308
そのトリップ、PCをイジメスギ。

薬剤師になりたいなら6年、研究者になりたいなら4年。
310大学への名無しさん:2006/09/22(金) 15:38:06 ID:5fme5xU40
東北大学の2007年度版の募集要綱が東北大のホームページで掲載された。

やはり、工学部の前期の英語の配点が上がったな。 

数学 300点

理科 300点

英語 200点

になってる。
311大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:06:37 ID:JJU8LvGAO
返却遅いww
312大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:54:31 ID:XvZnJYBoO
鳥人間コンテストのパイロット見て行く気うせました
313大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:46:02 ID:pk//VtKw0
お前は俺かwww
314大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:49:37 ID:pk//VtKw0
「どんどん吸われてるぜ」
「プラットフォームへ座標変更」
「重たいんだ。すごく重たいんだ」
「風のおかげだ。これが切れたら…落ちる。」
「風 きてくれ おねがい」
「もはや限界に近付きつつある」 「もはや なんてことだ」
「最高に足つりまくった」「御無体な」「そんなところの筋肉がマジで」
「やれやれ」 「これでただの人に戻ったよ」
「おいおい そんなもんじゃねえだろ」
「ん?もうかい?意外と早いんだな」
315大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:54:28 ID:3cQsg0SR0
いや〜みてて飽きないキャラだったよ。
で、あのパイロットって学科どこなの?
316大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:55:58 ID:1XiA3R5Y0
東北大すごかったな、 パイロットのキャラが特にww
家族全員爆笑してたわww
317大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:59:10 ID:y8GLwvST0
ニュータイプだったよなwww
318大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:59:48 ID:1XiA3R5Y0
あと応援団のひよこちゃんが可愛かった
319大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:19:48 ID:tRlD5LfI0
あのパイロットはもちろん自転車通学だよな。
これまでは。


いや、これからも。

来年はプラットホームの骨格に激突して玉砕してくれ。
320大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:14:45 ID:BKijZbB00
308じゃないけど要約英作文やばかった・・・。
皆さんはどんな対策してますか?
英文を英語で要約するタイプの問題が載ってる問題集を未だにみたことないのですが。
現代文の要約すらできない俺にはかなり鬱だ・・・orz
321大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:21:13 ID:YEgk6knv0
>英文を英語で要約するタイプの問題が載ってる問題集

そんな事言ってる時点で的外れ。
入試ってそういうもんじゃないと思う。
322大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:30:23 ID:tGeYnNrB0
>現代文の要約すらできない
この時点でダメだろ
323大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:06:28 ID:eu7JLFb1O
東北オープンの理系は、物理は40点、数学は180点あれば偏差値65超える。化学は65点くらい。
324大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:36:39 ID:eJBUHjjN0
「風のおかげだ。これが切れたら…落ちる。」

「…落ちる。」のときのニカッとした彼の笑顔、一生忘れられません。
325大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:22:54 ID:achrhnDQ0
彼は工学部の機械らしいぞ
326大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:23:41 ID:wTiRzNotO
>>320
駿台に東大要約問題用の参考書ならあるよ。友達がオープンの要約で9点取っててびびった。
今年は自由英作だと予想するがw
327大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:38:26 ID:UbQueCNxO
鳥人間見ました。東北大学最高でした(><;)
328大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:45:54 ID:hf6KK7K60
>>326
来年度の英作文は、平易な日本文(500字程度)の英訳オンリーだと思うよ。
自由英作文はあまりにも出来が悪いから差がつかず廃止になったんだと思うし、
この要約問題も自由英作文同様、差が付く問題だとは思えない。

平易な日本語の文章を平易で自然な英語の文章に訳させるのが、英作文能力を見るのに一番だと思うよ。
329大学への名無しさん:2006/09/23(土) 02:40:40 ID:v5qCZQWo0
32 :東北大生の日常 :2006/09/23(土) 02:25:09 ID:J+y6o9Yz
             飲み会だ!!
        ドライブだ!!         ∩   ∩     お誕生日会だ!!
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)        ∩_ _
        (ヨ,,. i              |  |  / .ノ        i .,,E)
野球大会だ!!\ \           .|  |  / /         / /
  _n      \ \   ∧_∧ .|  | / /_∧   / ノ
 (  l    ∧_∧\ \(´∀` )|  | / /*´∀`)/ /  ∧_∧      芋煮会だ!!
  \ \ (´∀` ) \         ノ(       /____(*´∀`)    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

330大学への名無しさん:2006/09/23(土) 06:53:01 ID:2ofn9DYm0
>>329
まさにそんな感じw
by工学部4年生
331大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:11:19 ID:ORoxBF440
>>329
ワラタwww確かにww
332大学への名無しさん:2006/09/23(土) 08:50:24 ID:G4NN20EW0
妄想受験生乙
333大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:01:57 ID:HyRimCMR0
物理物理言ってるが、工学部でも一部の学科は入ってからも物理地獄のとこがある。
機知はマジで物理数学に力入れてる。
機知受けるやつは物理しっかりやらないと、入ってから苦労することになるぞ。
334大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:33:00 ID:hf6KK7K60
ブツブツしながら
理解してみる。
335大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:43:25 ID:vwSBfdk+O
こないだのオープンの英語大問1が30/31で偏差値90越えたw
336大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:46:58 ID:hf6KK7K60
>>335
まさか、大問1だけで100分使ったわけじゃあるまいな。
337大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:26 ID:LUZifC//O
理系??数学の点と偏差値どんなもんだったー?
338大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:13:11 ID:lly6tIv70
国公立大学2次科目偏差値分布表
(2006年入試合否調査結果)前期
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html

大阪(理)60.6 大阪(法)66.2 大阪(工)60.2北大(獣医)67.9  
東北(理)59.8 九州(法)63.3 名大(工)59.1名大(農)60.7
名大(理)58.2 東北(法)62.7 東北(工)59.0北大(農)59.1
九州(理)57.9 神戸(法)62.7 九州(工)58.2九州(農)58.1
北大(理)57.4 北大(法)61.3 神戸(工)56.7東北(農)57.5
神戸(理)57.2 名大(法)61.0 北大(工)56.2神戸(農)56.9

339335:2006/09/24(日) 00:19:08 ID:wDAML0O7O
ふつうに時間配分成功したから大丈夫だったよ

英語は得意だけどさすがにオープンで90出るとは思いませんでした・・
340大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:34:05 ID:6iQNqnbu0
>>339
俺は物理の波動で満点取ったら、偏差値95.7だったw
341大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:41:04 ID:7AdaGG/10
ていうか偏差値高くですぎじゃね?
そんなにできないやついたのかな?
342大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:45:38 ID:wDAML0O7O
>>340
それはうそでしょー
343大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:47:40 ID:7AdaGG/10
ありえるよ。おれ物理50ぐらいだけど偏差値70超えてたから。
344大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:49:32 ID:wDAML0O7O
でもさすがに>>340はネタっぽいような・・・
345大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:54:28 ID:qiWXZutT0
>>341
11月の模試では、難しくてみんなブルーになるから、安心しろ。
346340:2006/09/24(日) 01:09:37 ID:6iQNqnbu0
おいおい、ネタじゃねぇよw
俺も見てビビッたし。
347大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:38:58 ID:qiWXZutT0
>>346
それはどうかな?
348大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:46:36 ID:pUrC8eNI0
写真うpしたらみんな信じるだろ・・・
私的な考えだが、そんな事はまれに起こる気がする。。。
349大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:48:00 ID:qiWXZutT0
それはどうかな?
それ波動かな?
それは銅かな?
350大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:58:49 ID:wDAML0O7O
うpしてみてー
351大学への名無しさん:2006/09/24(日) 09:07:27 ID:xeApvuvl0
ありうるだろ
東大模試の数学とか100オーバーもあるらしいぞ。
測定不能と表記されるってきいた。
352大学への名無しさん:2006/09/24(日) 09:41:22 ID:4jbfm3xFO
有り得るよ
点数と偏差値のってるページにあったけど
普通にトップの人偏差値100こえたりしてるよ
353大学への名無しさん:2006/09/24(日) 11:13:41 ID:tj484d46O
有り得るだけで、奴は実際にはそんな点取ってない
354大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:04:13 ID:k1R3rcfs0
そもそも「在り得る」とか偉そうに言わなくていいですよw
今の話の焦点は奴が本当の事言ってるか言ってないかなんだから。
そうやって論点をずらそうと必死なんですか?
355大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:09:15 ID:Z9EmYKG70
オープンって確か大門ごとにも偏差値計算すんじゃなかったっけ
だから万点近く取るとその大門での偏差値が跳ね上がる
356大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:20:44 ID:HY3DchC50
>>354
必死wwwww
357大学への名無しさん:2006/09/24(日) 23:19:18 ID:oid8zNTe0
第一回新司法試験 大学院別合格率     2006年9月21日発表
※受験者10人以上の大学院 合格率(合格数/受験数) 
〜80% ◇一橋大 83.0(44/53)
〜75%
〜70% 愛知大72.2(13/18)、◇東京大70.6(120/170)、◇北海道大70.3(26/37)
〜65% △大阪市立大69.2(18/26)、◇京都大67.4(87/129)
〜60% ◇神戸大64.5(40/62)、慶應義塾大63.4(104/164)、早稲田大63.2(12/19)、◇名古屋大60.7(17/2)
〜58%
〜56% ◇千葉大57.7(15/26)、創価大57.1(8/14)
〜54% 中央大54.8(131/239)、山梨学院大54.5(6/11)
〜52% ◇九州大53.8(7/13)
〜50% ◇横浜国立大50.0(5/10)、◇新潟大50.0(5/10)、南山大50.0(5/10)
〜48% ===全国平均48.3(1009/2087)===
〜46% ◇東北大47.6(20/42)、◇大阪大47.6(10/21)
〜44% 明治大45.3(43/95)、明治学院大44.4(8/18)、成蹊大44.0(11/25)
〜42% 関西学院大43.8(28/64)、△東京都立大43.6(17/39)
〜40%
〜38% 同志社大39.8(35/88)、立教大38.9(7/18)
〜36% 法政大37.7(23/61)、関西大36.0(18/50)
〜34% 青山学院大35.7(5/14)
〜32% 上智大33.3(17/51)、◇岡山大33.3(4/12)
〜30% 神奈川大30.8(4/13)、学習院大30.6(15/49)
〜25% 甲南大27.8(5/18)、立命館大26.5(27/102)、◇広島大25.0(3/12)
〜20% 大東文化大21.1(4/19)
〜15% 専修大17.6(9/51)、東洋大16.7(4/24)
〜10% 日本大13.0(7/54)
〜 5% 駿河台大9.5(2/21)、関東学院大6.7(1/15)、駒澤大5.6(1/18)
※参考記録(受験者9人以下); ◇島根大100%(1/1)、福岡大60%(3/5)、
 白鴎大50%(3/6)、近畿大50%(3/6)、西南学院大50%(2/4)、◇金沢大50%(1/2)、国学院大50%(1/2)、
 名城大40%(2/5)、◇熊本大25%(1/4)、久留米大25%(1/4)、
 京都産業大 0%(0/1)、神戸学院大 0%(0/3)、東海大 0%(0/3)、姫路獨協大 0%(0/8)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf  法務省リンク PDFファイルのため注意
358大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:52:36 ID:aKKToqQpO
>>354必死www

本当か嘘かなんてどうでもいいだろ
359大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:08:05 ID:x00Kpfm7O
第2回目の東北大オープンはいつですか?
360大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:46:16 ID:j4bCN6yD0
>>359
ぐぐれ。
361大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:37:19 ID:2s4swmCC0
>>359
河合は11月4日
もう遅いか?
362大学への名無しさん:2006/09/26(火) 08:22:59 ID:iJforVMVO
11月4日は代ゼミのプレです。
363大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:53:32 ID:FgSTtN0OO
いえいえ実戦のほうです
364大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:46:34 ID:hYygJjxn0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
365大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:00:15 ID:+zDqjXE80
◆ 弁理士試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成14〜17年度)
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi2_list.htm

   合格者 志願者 合格率
東京 235   1915   12.27%
京都 187   1665   11.23%
東工 153   1386   11.03%
慶應 111   1137   /9.76%
筑波 /44   /453   /9.71%
==========地頭top5=========
阪大 149   1557   /9.57% 口癖は『阪大は別格』w
早大 148   1659   /8.92%
名大 /65   /731   /8.89% 名工大よりも伝統がないw
神戸 /50   /591   /8.46%
東北 /68   /978   /6.95% 伝統はあるが頭はないw
北大 /37   /619   /5.98%
九州 /37   /738   /5.01% 島流しw
366きゅむ:2006/09/27(水) 14:14:41 ID:z6YYReJY0
>>329は都市伝説
367大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:40:00 ID:M7dW9i7C0
>>366
仙台は都市なのか?
368きゅむ:2006/09/27(水) 14:50:55 ID:z6YYReJY0
そんなもん、オマエ・・・
369大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:54:08 ID:lJhKc9cy0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1159162205/l50
370大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:59:37 ID:xZsryORlO
古典3点か4点で偏差値48だった。
友達は9点で60以上。
てか本番はもっと難いと考えると・・・
371大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:07:09 ID:/52RfqDG0
受験の真理スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1159162205/
東北目指せる力ある受験生は初代スレを読むべし
372大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:17:16 ID:KUDkn/r/0
きゅむきゅむ
373大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:53:11 ID:/qDOI4/z0
東北大学受験生のみんなって今どういう勉強してる?
東京住まいだから周りに東北大受験生がいなくてわからない。
この時期になって東北大がすごい受けたくなったんだけど流石に無謀かなぁと思うから聞いてみたくなった。

古典がすごい難しいってぐらいしか知らないんだよね・・・
374大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:42:08 ID:bzz5FntW0
お、俺二浪だけどみんな仲良くしてくれる??
375大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:45:51 ID:zM9Ref2Y0
二浪は結構いる
376大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:05:35 ID:bzz5FntW0
心強し!!

誰か二浪の人いたらがむばろう
377大学への名無しさん:2006/09/28(木) 09:02:09 ID:XmvRWgokO
>>373
無謀かどうかは君の学力にもよる。
予備校のチューターなどに相談したら?
378大学への名無しさん:2006/09/28(木) 09:19:24 ID:DpPe99Uu0
再受験の実質二浪ならここにいますよ。
保健学科志望だから、バカだけどさw
379大学への名無しさん:2006/09/28(木) 15:43:32 ID:bzz5FntW0
>>378
そんなことないですよ。

お互い受かるといいですね
380大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:13:10 ID:Q+ToxmziO
河合の紫本に東北ってあったっけ?
381大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:06:08 ID:znk84j+RO
>>380
無い。
382大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:33:10 ID:CU9kCM9PO
工学部電気系・電子系・情報系の香具師◆4
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1158473612/l50
383大学への名無しさん:2006/09/29(金) 10:41:06 ID:k2sKPnhlO
古文単語ってマドンナだけじゃたりない?
384大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:53:12 ID:EvpwaOfe0
プレジデント 2006.10.16号 大学と出世特集 卒業者5万人調査 大学別年収(万円)
----------------------------------------------------
@東京大学 843  G筑波大学 795  参考MARCH  
A一橋大学 841  H東京工業 794  立教大学 756 
B慶応大学 828  I神戸大学 789  青山学院 751
C国際基督 821  J大阪大学 785  明治大学 744
D京都大学 812  K北海道大 775  中央大学 740
E上智大学 807  L東北大学 774★ 法政大学 730
F早稲田大 806  M大阪市立 769
---------------   N名古屋大 769  関関同立
 800以上       O首都大学 769  同志社大 761
             P九州大学 768  関西学院 757
             Q電通大学 767  立命館大 742  
             R横浜国大 765  関西大学 727
             S大阪府立 764
         ベスト20 ----------------- 
385大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:20:11 ID:CWrcA8t10
シリーズ 東北大学100年物語
ttp://www.ox-tv.co.jp/nc/nc_top.htm
386大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:51:33 ID:BXpw2rVr0
東北だいぶつり難しいけど、名門の森で大丈夫ですか?
それとも難系とか重問とかのほうがいい?
387大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:10:22 ID:jWOql0Fl0
名問で十分だった
388大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:31:22 ID:CWrcA8t10
東北 だいぶ 釣り 難しいけど
389大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:35:05 ID:4OxT3Yx30
新物理入門みながら名門やって8割とれたよ
390大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:45:29 ID:oreocAAL0
センターの過去問だけで十分だよ
391386:2006/09/30(土) 16:24:31 ID:sxpFj6w90
>>387-389
どうも
名門買うことにします
392大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:25:58 ID:XSAAfzoQ0
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
商A   560名  英社数 ※数TAUBのみ
医    60名  英数理理理
理工  650名  英数理理
【一般入試合計  1270名】 (全体の21%)

<軽量>(二科目または一科目入試)※小論文は除外
文    580名  英社
経済A 500名  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250名  英社
法A   100名  センター利用(国社数英)
法B   460名  英社
商B   140名  英社
政策  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70名  英+数or化or生 ※合計二科目
【軽量入試合計 2650名 】(全体の43%)

<推薦>
学部  定員
文    120名
法    180+60+20+20名
商    150名
理工  195+10名
政策  100名
環境  100名
全学部 1280名(附属高校)
【推薦入試合計  2235名】 (全体の36%)
393大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:32:32 ID:3Py6F1yk0
物理むずいの?Σ(-□-;)
394大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:51:45 ID:jZreBqW4O
今から名問ってかなり遅いな。俺は1学期中に2周、苦手な分野は3周したぜ。
395大学への名無しさん:2006/09/30(土) 17:14:37 ID:j49v3Ya20
まだ2年なんじゃねえの?
396大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:27:14 ID:I6xoudgCO
>>393
東北大は物理かなり難しい部類。東大東工大レベル。年によっては東大以上のときもある。
397大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:37:42 ID:duhYxgRN0
去年は簡単だったらしい
398大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:28:54 ID:Xsrxn6n+O
赤本と青本、どちらが良いの?
399大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:22:45 ID:DE3OkDEG0
もう赤本をかってしまったよ…
400きゅむ:2006/10/01(日) 16:17:14 ID:tnOaD+Ql0
去年の物理のどこが簡単なのかと
3割しか取れなかったがな
だがそれでも工学部なら十分受かる
医学科なら・・・


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.    ノ             | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
401大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:50:44 ID:nFUw4mT+O
過去問っていつごろやるべき?
402大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:23:22 ID:0kurw8JsO
有機に自信が持てないんだが、何すればいいかな?東北オープンで化学は偏差値70弱
403きゅむ:2006/10/01(日) 18:27:19 ID:tnOaD+Ql0
問題集をやって知識の定着
404大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:34:20 ID:ys2Tj9iJO
393: 2006/09/30 16:32:32 3Py6F1yk0
物理むずいの?Σ(-□-;)

なんかワロタ死ねやW
405大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:09:37 ID:+aYTpP3tO
突然申し訳ありません。ぶっちゃけ
東北工バイオvs北大農vs東北農
どれがいいと思われますか?
この時期になって迷いが生じてきました…orz
将来は製薬や化粧品関係の会社に就職したいと思っています。
東北は理系学部の研究レベルの高さは言わずもがな、
北大は農学部は伝統があって素晴らしいとそれぞれのいいところを聞きました。
キャンパスライフに関しては仙台と札幌どちらもいいところだし、それなりに都会。
就職先も、どちらも名のある企業が並んでますよね。
現役大学生の方、よかったらご意見お願いします。
406大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:57:43 ID:0kurw8JsO
>>405
理学部化学は?
そのうち3つでは東北工がいいんじゃない?つきたい仕事につけなかった場合に潰しがきくし。
北大農か東北農なら、俺は北大を選ぶ
407大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:16 ID:2k/l2blr0
札幌の方が楽しそうだ
408大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:07:24 ID:/R1nsXzd0
>>401
さっさとやれ。
409大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:14:28 ID:gbZ9ojzr0
東北ローは評価が低い。宮廷最低レベル。
但し内部優遇。東北志願者には嬉しい。
410大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:07:00 ID:JuIYJ9CoO
工学のAOU期を考えている人いますか?
411大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:23:24 ID:tA3bZ7w90
>>406
女はたとえ東大院修了でも化学系の就職はキツイってほんと?
412大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:45:40 ID:PUKUv6nwO
>>411
企業側としては女より男を採りたいんじゃない?
結婚して会社辞めちゃう人も多いし
でも、この人物をほしい、と思わせるようないい成績を取っとけば問題ないでしょ
413大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:30:23 ID:c2fLH4JuO
2006年の物理の難しさを100としたら2005 2004の物理はどれくらいだと思いますか?
414大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:37:04 ID:NqMzbfx/0

■■■■■■■MR慶應コンテスト始まる!!!■■■■■■■

みんなの憧れ慶應BOY

その頂点が今決まる


http://www.kouyasai.com/mr-keio/index.html


415大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:13:18 ID:ZvMJVhCp0
>>412
主夫になるような男と結婚すればいいのです。
416大学への名無しさん:2006/10/02(月) 15:00:22 ID:h4b3FKq6O
サークル楽しいですか?
417大学への名無しさん:2006/10/02(月) 15:16:48 ID:HhnmUd36O
418大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:35:50 ID:PO+kPdFUO
東北大理学部って2次試験で6割(センター8.5割)とってればどの学科でも大丈夫ですか?
419大学への名無しさん:2006/10/02(月) 17:51:45 ID:tA3bZ7w90
>>412
いや、一般論ではなく。
化学系企業の就職はけっこう収入いいけど、
絶対的に男尊女卑なんだ、と見たことが。
ただソースが就職板なのでホントかなーと思いまして。
420大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:16:33 ID:z1hjZVheO
418 物理の配点は150だから六割で、90か・・・。物理はそのくらいとれればおkでしょ?ただ東北は数学の配点が高い(300)から二次は数学にかかってるかんじかな?俺は今年の数学は簡単だったから他の奴らと差がつかなくて受かったようなもんだし
421大学への名無しさん:2006/10/02(月) 19:40:55 ID:PO+kPdFUO
俺は理学部の二次の総合点を言ってるわけで物理で6割をとるとは言ってないが
422大学への名無しさん:2006/10/03(火) 00:16:57 ID:NOaOvXOvO
だってお前に言ってないもん
423大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:34:49 ID:XLWMlPeu0
>>418
薬学部もいける
424大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:25:21 ID:hgR+lyKdO
デーモン小暮と内館牧子のトークショーがあるよ。
こりゃかなり面白そうだ♪
『トコトン相撲トーク』
10日29日(日)
東北大学の大教室
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/kikaku/053/42.htm
425大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:42:51 ID:XAC5Y3xJ0
>>424
その日は全統マーク。
426大学への名無しさん:2006/10/03(火) 05:09:47 ID:3bTzha6XO
英語マジでやべぇ〜よ。
でも東北の読解はそんなにレベル高くないから、解釈はポレポレで十分だよね?
問題は英作文。要約が特に問題だ
427大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:56:44 ID:W7WspEf/O
みんな要約できないんじゃないの?
428大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:26:32 ID:clF/hKXm0
>>426
本番で7割5分から8割取れればよい。
429大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:16:05 ID:WaBZLtQ4O
>>428
そんなに取れないから普通…
430大学への名無しさん:2006/10/03(火) 10:24:55 ID:BH8Iy3FKO
物理って平均何割とってる?
431大学への名無しさん:2006/10/03(火) 11:32:57 ID:gsBH0Pc/O
東北大って大学祭みたいなのないんだっけ?
432きゅむ:2006/10/03(火) 11:43:10 ID:LHV4U3jx0
あるがな
433大学への名無しさん:2006/10/03(火) 14:32:44 ID:XAC5Y3xJ0
>>431

          ぐ  ぐ  れ  よ  。
434大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:50:21 ID:3/ufx7Hl0
今年の学祭は ベニーK と ムツゴロウ などが来るぞ。
435大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:55:01 ID:RIgXmoHBO
これからの時代は情報だ!!って言ったの誰だ!?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1159803011/l50
436大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:04:05 ID:6fCbUb+F0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名 ☆  E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名 ☆  H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名 ☆
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
437大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:52:00 ID:RIgXmoHBO
438大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:05:21 ID:q3ypsLsNO
>>413
2005 120
2004 130
くらいか。星の揺らぎとかワケわからん。
439大学への名無しさん:2006/10/04(水) 04:14:14 ID:ray5keqL0
>>428
それぐらい取るのは医学部ぐらいだろうな。
440大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:29:07 ID:ttsLq4mWO
>>439
医学部志望なのに6割くらいしか取れない俺 orz
441大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:05:38 ID:stIIy2n30
>>440
あとn年半の辛抱だ。ただし、nは自然数。
442大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:38:35 ID:rfwg6BxO0
「せんせー自然数にぜろはふくまれますかー」
443大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:40:30 ID:Y9P04pCB0
>>410
AOU期だけど、ダメもとで受けようかと思ってる。
ただ小論文が曲者・・・。
444大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:31:31 ID:IhszMl1O0
>>442
お前の場合は、n→∞。
445大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:41:50 ID:kWigD0r+O
>>442
釣りだと思うがマジレスすると
自然数は0を含むよ。整数は含まないけどね
しっかり覚えておけよ!
446大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:58:50 ID:dKQaTnqC0
たぶん>>442は駿台生で、大島ネタだと思われ
447大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:28:51 ID:BncOObCzO
自然数は正の整数だから0含まないでしょ?
448大学への名無しさん:2006/10/05(木) 01:29:31 ID:IhszMl1O0
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>445 ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
449大学への名無しさん:2006/10/05(木) 11:49:17 ID:RLorSxtwO
>>445カワイソス
450大学への名無しさん:2006/10/05(木) 13:57:01 ID:x9wGrsnj0
>>447
wwwww
451きゅむ:2006/10/05(木) 14:35:49 ID:70+i1zpc0
  先生! このスレ香ばしいです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   |∩
   |:::::::::::::::::   \___/    | /
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ/       
  __ / /              /
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ||\                 \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||                     .||
452大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:39:51 ID:oqFZfUg10
経済ならAO三期うけるよな?
453大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:49:26 ID:3BunF8nF0
経済受けるなら法のほうがお得じゃないか?
454大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:49:42 ID:7O8YwpiaO
東北OPまで一ヶ月切った
455大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:06:47 ID:3BunF8nF0
てかオープンもプレも実践も信憑性なくないか?
本番は東大とか橋から下げたやつ受けてくるだろうし本番と受験者層が違う気がする
456大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:11:31 ID:nxRPCbJ80
>>453
ほ〜ぅ、そうかい。

>>455
他人と戦わずに自分と戦え。
457大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:25:15 ID:SOrS9m5M0
>>455
受験にも勢いがある。弱点つぶして成績上げたら精神衛生上良い。
テスト前に集中力が増すのと同じで計画を牽引してくれる。
そうならない人は、利用しなきゃいいのではw
458大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:28:37 ID:DXfnlN/EO
おまいら後期レベル下げるならどこにする?
459大学への名無しさん:2006/10/06(金) 21:32:47 ID:3BunF8nF0
俺は後期も同じとこ受けるよ。
460大学への名無しさん:2006/10/07(土) 08:32:47 ID:aNtLncj30
>>455
でもAかB判定ぐらい取れば下げてきたやついても大丈夫じゃね?
ということで俺は受けると思ふ。

ところでみんな河合とか駿台とかどこの模試受ける?
461大学への名無しさん:2006/10/07(土) 09:54:13 ID:QoPeQqRA0
>>460
おそらく現役生なら結構参考になると思う。
だけど浪人だとあの模試だとかなり現役よりかなり有利だから、浪人は判定で浮かれないほうがいいと思う。
去年東北大学落ちて浪人してるんだけど、模試と本番にかなりの差を感じる。
去年余裕で落ちた俺でも上位で載れるくらいのレベルだからね。
462大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:25:23 ID:5n5Z/UvP0
東大文系の2年(一浪してます)だが来年ここの医学部受けるわ。東北某県出身。
東北医って三浪以上の割合ってどんなもんかね?参考までに教えてほしい。
463現医生:2006/10/07(土) 11:02:32 ID:OolNg3KW0
今年は一桁後半ぐらいは、三浪以上の方居そうですよ。
今年の新入生のなかに文一卒の再受験生が居ります。
464大学への名無しさん:2006/10/07(土) 13:11:19 ID:faamfqPLO
>>463
あんがと。
東北地区で医者として働くんだったら医科歯科・千葉医より東北医の方が有利だよな?
465大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:21:04 ID:Yqeb6YDC0
模試はもちろん来年東北大を受験する予定の人全てが受けるわけではないけども、
やはりAorBを叩きだせるのならば、信頼性はそれなりに高いでしょ。
事実、入学後に同じ学部の人間の名前は実戦模試に結構載ってたし。
466大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:12:37 ID:rOBMs6BO0
>>464
医局そのものに差別はないけど、情報や人脈的なものを考えたらそうかも。
>>465
現実逃避型のひとは放置でOK。
センター出願してテンパッてんでしょ。
467大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:39:26 ID:pw+xIwbG0
おれ一回目のオープンでA判だして名前も載ったんだが、
正直D判ぐらいの実力しかないと自分では思ってる。
前後のやつと比べたら、マーク模試の結果かなり悪いし。
微積がとくに平均点低かったから、まだやっていない人が多かったからかもね。
二回目はそれなりに信用性が出てくるとは思うけど。
468大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:16:34 ID:/ryuAZRt0
俺もマーク模試でもオープンでも志望者順位で一桁にいるけど
去年本番を体験した感じから考えると自分の力を疑っちゃうんだよね。
文型なんて5割取ったくらいで上位で載るみたいだったしね。
数学の採点もかなり甘かったし。
本番なら5割で受かるかどうかってくらいなのに上位で載るんだから受験者が全然違うよ。
469大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:42:14 ID:YZ3WpCmb0
ライバル減らそうと必死だな。
470大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:43:03 ID:TI2D7XDd0
そりゃこの時期から現役生が合格点とってたら
浪人生は全滅だろうが。

受験者そのものは結構本番に近いと思う。
この時期だから実力が無いだけで。
471大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:40:20 ID:vq4NtjIy0
やっぱOPが一番信頼できるのかな?
472大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:00:24 ID:xAkA+zwU0
>>462
東大理系からの再受験でも東北医はかなり難しい部類ですよ
東大文系からだと合格はかなりきびしいかと
ランク下げることをお勧めします
473大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:20:01 ID:rOBMs6BO0
必死だなw
474大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:55:11 ID:/PZjyIcC0
皆さん模試好きですね…
475大学への名無しさん:2006/10/08(日) 01:11:02 ID:dpT4PeAj0
まあ、今の時期はみんなライバル減らそうと必死だからな。
医学部志望でもないくせに、
英語8割余裕だぜとか書く奴が出てくる。
476大学への名無しさん:2006/10/08(日) 05:55:07 ID:s6Zl3CJT0
>>475
東北大学生の英語力から考えると、
英語でそんなに取れる奴はそうはいないと。

混じれ酢。
477大学への名無しさん:2006/10/08(日) 06:51:14 ID:O2sueROG0
なんたってセンター英語5割その他9割の俺が受けようとしているんだからな
478東北医1年:2006/10/08(日) 08:02:13 ID:15unNzEB0
ガンバッ!
479大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:50:04 ID:kB0AeX6s0
本スレのりゅーさんは
センター英語200点中65点
2次数学物理満点
で工学部後期受かったんだと。
数学は駿台、代ゼミ他の模試で偏差値80切った事無かったくらいできたんだって
480大学への名無しさん:2006/10/08(日) 09:51:58 ID:BWjHzJTC0
正直、そんなのどうでもいい
481東北医志望:2006/10/08(日) 10:01:36 ID:evA63YnW0
受かったら。。。オフ会しよーぜw
482大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:10:49 ID:luChTHFm0
そんなに偏った点数のとり方なんて
あんまり参考にならない気がするんだが…
483大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:28:52 ID:z0f5vpweO
>>481
医志望じゃなくてもぉK ?
484大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:18:11 ID:tY9rISdq0
そしてりゅーさん-は東大院試トップで合格
485東北医志望:2006/10/08(日) 13:10:24 ID:evA63YnW0
>>483
おk
俺実質三浪だから若い他学部生と話しが合うかどうかわからんがw
486大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:10:47 ID:WoVGLRyCO
>>485
実質2浪医志望の俺も行く。
受かればだけど…
487大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:33:57 ID:kY9bnj6YO
>>485
>>486
今在籍してる大学はどこで?
488大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:42:13 ID:WoVGLRyCO
>>487
T京大学教養学部
489大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:44:30 ID:Rz9yaHkF0
2浪で医志望じゃないけどおいどんも参加させてください
490大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:48:49 ID:kY9bnj6YO
うわぁー東大生ですか。
やっぱり医学部は別格ですね・・・
491大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:10:20 ID:kgUEpLHqO
東北理学部の生物学科と千葉の薬学どっちがいい
492大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:56:33 ID:z0f5vpweO
>>491
レベル違くない?
493大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:58:52 ID:kgUEpLHqO
やっぱ院いかなきゃ東北大でも就職悪いの?
494大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:02:20 ID:CD6f80CnO
質問させてください、生協のミールカードって、もってる人多いですか?
みんな学食以外でお昼食べたりしますか?
ミールカードって、お得ですか?
変な質問ですみません!お願いします!
495大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:52:14 ID:BWjHzJTC0
>>494
正直、得か得じゃないかはお前次第。
足しげく学食に通えば得だし、全然使わなければ大損。
ミールカードの利用者は年々増えているそうだ。
お金がなくても学食に行けば飯が食えるんだから便利は便利。
昼飯は学食で食うことが多いが、ミールカードで弁当も買える。
496大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:25:32 ID:dpT4PeAj0
年間17万円分使うのはけっこうきついと思う。
昼間しか学食がやってない土日も一食で1000円分使う覚悟が無いと駄目。

毎日1000円分使い切ったとしても
平日だけだと
20×1000×8=160000で元が取れない。

普通の大学は年間14〜15万だから普通にお得なんだけど、
東北のミールカードは高いからオススメしない。
しかも2年生以上は18万だか19万。
497大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:50:52 ID:nhBAb7R10
>>494
ちなみに大体の奴が持ってる。
が、得かどうかはシラネ
498大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:52:49 ID:qvC/bE4Y0
東北生協管内でも、格差があるんだ。
自分は他の東北生協管内の国立から仮面で受験するつもりなんだけどうちは、2年以上でも15.6万だったはず。
499大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:27:14 ID:BtfvaoSaO
ちなみに長期休暇中でも学食はやってる。
500大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:58:32 ID:s6Zl3CJT0
学食流行ってるんだ。
501大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:20:25 ID:RdWykiwo0
長期休暇中でもやってるのか
やってなかったら飢え死にするしかないと思ってたよ
502大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:11:20 ID:o9GS+yxJ0
>>501
1、2年のキャンパスは昼しかやってないけどね。
他のキャンパスまで行けばどうにかなるけど。
503大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:42:43 ID:i688jIxT0
学食、ちょっと味付けが濃いよな。
うまいんだけど、味が濃すぎるのが難点だ。
504大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:37:26 ID:fBd9LLBg0
>>503
確かに濃い。まぁ、東北地方だから仕方がない。
それにしても、味噌汁すら異常に濃い。

もっと薄くした方が調味料使わない分経済的じゃね?
505大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:43:13 ID:qlnoTWPR0
マジかよ
俺味付が濃いもの食うと気持ち悪くなる
506大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:10:17 ID:9EwzUrFSO
工学部ってどこも遊ぶ暇ないってほんと?
507大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:12:27 ID:OhwQnUeUO
経済学部の四年にイケ面
508大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:15:57 ID:65ksF7B/0
学食なんて3ヶ月ぐらいで飽きる
しかも昼時は人が多すぎていちいち学食で食べる気がしない
夜はいちいち大学までいってメシ食うのマンドクセ

つまりミールカードはオススメしない
509大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:23:36 ID:Ft7V6oY90
ほんま、濃すぎるわ。
病気になってしまうんやないやろか。
510大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:25:12 ID:ZAgbulvXO
似非関西人はくんなよ。
ぜんぜんおもろないわ
511大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:40:38 ID:XskG+ebs0
関東人、怖いわぁ。ガクブルヤ
どこの大学の人なんやろ。

512大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:11:28 ID:o9GS+yxJ0
つうか大学生多すぎw
513大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:50:53 ID:suMMMrPOO
なんかラジオでサイエンスエンジェルとかやってたんだけどさ…
これって東北大のだよな…
514大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:25:28 ID:vQ8uHqJc0
>>513
東北大がそんなDQNなことするわけないだろ…
515大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:44:38 ID:Nunqo2kVO
夜いちいち大学行って飯食うとか言ってる奴はサークルとかやらないでさっさと家にでも帰るの?
516大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:12:07 ID:uYPgNfTfO
最近異常に高い中退率
517大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:44:27 ID:Go9UluLa0
>>515
サークルなんかで遊んどる余裕なんか無いべさ。
518大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:47:13 ID:nRX/G+hg0
なぁ、今から勉強して薬学部いけると思う?
今は大学一年なんだがやっぱり薬の勉強がしたいんだ。。。
現役時の成績はセンターは8割3分で、記述は金沢・岡山大学レベル。
今はそんなにとれないけどね。ちなみに化学Uは19年間ノータッチ。

やっぱ東北は厳しいかな。北海道も考えているんだが…
519大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:17:19 ID:fpwFN2rg0
>>518
無理とは言わないが相当きついな
宮廷薬はあきらめたほうがいいと思われる
520大学への名無しさん:2006/10/10(火) 03:20:39 ID:42G7mlXz0
そのラインには固い壁があるから、じぶんの視野だけでガリ勉してもどうかな。
弱点をよく分析して「頭の未使用回路を開く」ような勉強しないと、
ドカンとは伸びないもんだと思うよ、成績。
苦手な科目はちなみに・・・なんなの?
521大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:10:00 ID:+D20JXi00
駅弁医からはいないの?
522大学への名無しさん:2006/10/10(火) 11:29:33 ID:4qX1YtpwO
東北大生のカテキョの時給相場ってどんくらい?
学部序列もある?
523大学への名無しさん:2006/10/10(火) 12:08:57 ID:Mb9+fOlq0
>>522
1200前後。
医学科以外は仕事こない。
ほとんど需要が無いので基本的に時給は激安です。
524大学への名無しさん:2006/10/10(火) 13:51:51 ID:42G7mlXz0
>>522
カテキョは中学生の成績悪い子しかいない感じ。
個別指導で1200〜、個人契約なら1600〜とか。
面倒が増えるけど塾のクラス担当がマシですね。

CMしてる家庭教師の渡来って、
2ちゃんで調べるとホントに半島系なのなw
525大学への名無しさん:2006/10/10(火) 17:09:06 ID:oxcukv/rO
>>513
>>514
【交流】その名も「サイエンスエンジェル」、東北大が理系女性院生を小中高に派遣
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1151245859/
526大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:12:25 ID:TcHUYs5DO
偏差値70乗ってからさっぱり伸びなくなった(進研・全統・代々木模試)判定はせいぜいCギリギリ……どうしたら良いかな。
学校の先生の話聞いたけど下世話な事しか言わなくて信用出来ない自分ガイル
527大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:14:51 ID:M1Ds55hv0
>>526
70でCなわけなーだろ
528大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:34:21 ID:TcHUYs5DO
>>527
Cはマークだった。一回しかとった事ないし。記述はずっとD。
529大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:37:53 ID:6gEl8yAk0
進研マーク偏差値60でC判定の俺ガイル。妄想乙。sage
530大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:43:54 ID:3kpDY25CO
進研で60はかなりやばいと思う…
531大学への名無しさん:2006/10/10(火) 21:47:02 ID:xpCU/lY0O
学部書け。
532大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:01:15 ID:bWBkOkcy0
経済って二次でどれくらいとれば受かるんですか?
533大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:05:04 ID:6gEl8yAk0
>>530
大丈夫。東北は第二志望だから。



第一は東大です。俺乙。
534大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:05:31 ID:TcHUYs5DO
>>531
>>526ですが、医学部志望。もう半年近く成績上がんなくてもうどうしたらいいんだろ
535大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:16:57 ID:M1Ds55hv0
>>534
もし成績が上がらなくてもあせらないで、地道に努力を続けていく。周りを気にしすぎると足元をすくわれかねない。
実力は確実についている。頑張れ!
536大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:26:49 ID:piaCXaLj0
偏差値は相対的なもんだし、合格ラインにいるんなら「偏差値」はあがらなくても問題ない。
70ならそれなりにもうできてるんだから、得点率とかそういうのを気にした方がいいんじゃない?
537大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:43:39 ID:42G7mlXz0
そのラインにも壁があるから、じぶんの視野だけでガリ勉しても厳しい。
弱点をよく分析して「頭の未使用回路を開く」ような勉強しないとね。
足を引っ張ってる科目はちなみに何なの?
538大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:47:56 ID:TcHUYs5DO
>>535
うん、ありがと。あんまり周りに流されてたのは当たりです。これからもうちょい自分のペースでやってみるわ!

>>536
偏差値以外も見るってことは今までして無かったわ……すげー参考なったよ。さんくす!
539大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:55:05 ID:TcHUYs5DO
>>537
有機化学んとこと、あと極限・微分がやり方がマズいのか酷い
540大学への名無しさん:2006/10/10(火) 23:13:13 ID:42G7mlXz0
>>539
有機化学→医学部スレに対策書いたはずだけど。あと演習量。
極限・微分→定型問題ばっかなんだから、計算の要領しだいのはず。
いるんだよ。計算がもたもた遅いやつ、余計な行書き並べるやつ。
あと図形問題がきらいなやつ。そういうのは伸びが鈍るよん。
541大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:36:57 ID:EPjUN0hQO
>>540
演習量か・・・今週来週みっちり計算問題ひたすら解いてみるわ。極限・微分は。
有機はそうだな、家にある問題集全部完璧にでかす!!
アドバイスありがとうございます!マジ元気出て来たさ☆
542大学への名無しさん:2006/10/11(水) 00:38:29 ID:zu8fg9vl0
東北医専用スレ作った方がいいと思うんだが。誰か立ててくれ。
543大学への名無しさん:2006/10/11(水) 01:29:13 ID:26jazduq0
有機化学ができないなんて、学習法が根本的に誤っているとしか思えない。
学習法を誤っているのならば、いくら演習量を増やしても、東北大学の入試問題は解けない。
544大学への名無しさん:2006/10/11(水) 01:34:14 ID:zQSo9PjwO
東北大って問題が簡単だとか標準とか言われてるが、ただ暗記だけしてたり、うわべだけの勉強してるやつは高得点は取れないようになってるよな…
所謂良問。
と医学部志望の一浪が言ってみる。
545大学への名無しさん:2006/10/11(水) 06:17:09 ID:O7ZMMRKJ0
東北大学医学部合格最低点
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141233199/501-

まあ、誰がなんの目的で書いてるかを吟味しないとな。
定期的に燃料を投入してスレ回転を高める演出人が複数いるわけだ。
546大学への名無しさん:2006/10/11(水) 10:54:19 ID:pbcxiV370
医学部志望はオープンで当然名前載ってるんだよな?
547大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:50:44 ID:WO42YvAa0
とりあえず、東北の有機は解けないとヤバイ。
医学部なら尚更。

現役時代は東北の有機をストレス解消代わりに解いてたもんだ。
548大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:25:29 ID:EPjUN0hQO
>>546
載ってるって何に?
549大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:28:13 ID:S2eafgIr0
東北文学部って、卒業したあと、あまりつかえないんですか?
550大学への名無しさん:2006/10/11(水) 13:47:21 ID:8oYX2GAdO
文学部なんてどこもそんなもんだろ
551大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:05:56 ID:pNlbXmjCO
東大文学部中退のホリエモンは?
552大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:17:54 ID:VeqOjCj20
ホリエモンは東大のブランドがほしかっただけ
553大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:38:26 ID:FhWI/UUf0
この流れで「ホリエモンは?」とか言い出す奴がいるから・・・・・・所詮その程度です。
554大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:47:45 ID:G9fNkmAVO
東北大文学部おおいに結構
555大学への名無しさん:2006/10/11(水) 20:36:04 ID:IeDCLC5ZO
東北大経済って東京の企業の就職とかマーチより強いですか?
556大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:06:16 ID:UIhy1/cg0
>>555
早計やマーチよりはだいぶ強い。
強いというか大企業への入社が楽。
東北大採用枠があまりまくり。
楽して大企業に就職したいならコストパフォーマンスがめちゃくちゃ高いよ。
557大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:06:40 ID:2+XkXtjY0
>>555
流石にマーチには死んでも負けねぇ
早慶よりは確実に下だがな
558大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:16:45 ID:BoYLkLe+0
就職では東北>早計>宮教>マーチぐらいじゃね?
宮教は国立というだけでそれなりに評価されそう。
559大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:23:53 ID:G9fNkmAVO
東北大や早慶レベルとなると大学名で不利になることなどほとんどない
あとは個人の実力
560大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:58:12 ID:1FUdXjW20
日曜は東北大プレ・・・んん
561大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:18:13 ID:VeqOjCj20
最後の東北大プレは河合の11月のやつ?
記述って返却遅いから嫌いなんだよなー
562大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:11:17 ID:b2m40IFg0
>>561
駿台じゃないか?

文系数学簡単すぎ。
ということは、平均点かなり高いってことか。。。。
563大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:21:42 ID:lM3oHr6Q0
問題は簡単なほうが難しいんだよ。
完答できないような問題だと公式だけ書いて部分点狙いとかの誤魔化しが利く。
ある意味誤魔化し合いの試験であって、受験者の本来の実力は測り辛い。
でも完答できるような問題であれば解答に至るまでの経緯が最初から最後まで見られてしまう。
受験者の実力が丸わかりだ。
つまりそういう狙いがあっての難易度設定なのであろう。
564562:2006/10/12(木) 00:24:36 ID:b2m40IFg0
>>563
なるほどね。
どうも。
565大学への名無しさん:2006/10/12(木) 03:47:50 ID:jfGHh8FM0
>>563
簡単な問題だと、減点しやすいしな。
些細な飛躍でも、ドカッと減点される。
難しい問題だと、少々の飛躍は見逃してくれる。
566大学への名無しさん:2006/10/12(木) 03:56:57 ID:w8CJa7EC0
東北大の平均点が問題の難易度の割りに
低いのもその辺なんだろうね。
567大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:27:50 ID:+Yrra4AzO
易しい問題ほど油断しやすいから性格がでる。
慌てやすい、舞い上がる、なめてかかりやすい性格の人は要注意。
568大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:08:44 ID:BLtI/cs00
社会に出ると東北大のよさが分かる
569大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:17:47 ID:vlv6HBVKO
今年東北大の農学部を受験しようと考えています 私立大学はどこを受験されますか?もしくはどこを受験されましたか?
570大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:39:19 ID:gxTol9pbO
エール大学
571大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:48:07 ID:X48HM/mI0
>>558 自分は関東だけど、宮教なんて誰も知らないよ
572大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:01:13 ID:nVD3MOBN0
受験生がんがれ
唐突に言ってみたくなった
573大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:08:34 ID:w8CJa7EC0
東京の企業は宮教が国立だか私立だかも分からないだろうな。

青森大学→私立
岩手大学→国立
盛岡大学→私立
宮城大学→県立
仙台大学→私立
秋田大学→国立
宇都宮大学→国立
こういうのは地元人にしか分からん。
574大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:37:53 ID:LZZYx+510
関東だけどそれなりにわかるよ。
弘前大学は最初、国立だと思わなかったけどね。
575大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:46:39 ID:8kZVjj860
宮教が国立で、東北から分離した大学だなんて、東北大に入るまで知らなかった。
576大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:49:42 ID:r0H74YOt0
俺は東北大生だが初耳だ。
577大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:07:09 ID:w8CJa7EC0
北大ですら東北から分離した大学だ。
578大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:11:46 ID:c3bMEzqXO
東大京大ですら阪大から分離した大学だ
579大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:17:52 ID:PehAY3PIO
東大北大ですら東北大から分離した名前だ
580大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:19:33 ID:yaq5FKhN0
<丶`∀´><みーんなウリナラ期限ニダ
581大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:23:42 ID:rgqTr5XO0
薬学志望の人います?
今どんな勉強してますか?
582大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:42:19 ID:vJV030CZ0
知り合いにならいるが全然勉強してないぞ。
最近青チャ終わったって言ってたし。
それでも前回の東北大op薬学A判定でるようなやつだから
あまりあてにはならない。
583大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:46:07 ID:rgqTr5XO0
>>582
A判ならもう必死こく必要もないですもんね。
この時期でA判ならほぼ合格の実力はあるってことだし。
でも青チャ終えただけでA判の点数とれるのはすごいね。
数学のセンスがあるのかな。
584大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:57:29 ID:vJV030CZ0
ちなみにそういう俺は工学部志望。
東北大OPはBとAの境目ぐらい。
自分が放課後学校に残って自習している隣で薬学部志望の奴が
PSPのモンスターハンターやってるから微妙に腹が立つw
参考になるかわからんが俺は
数学は一対一とプラチカ、物理は名門、
化学は重問、英語はポレポレって感じ。

585大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:00:11 ID:8kZVjj860
英語でポレポレってところがネラーっぽい
586大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:14:29 ID:SkdkYtrEO
ポレポレのどこがネラーっぽいの
呼び名が?
周りに使ってる奴いないから全く分からん
587大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:25:23 ID:w8CJa7EC0
>>584
俺と学部一緒だし、そいつは去年の俺だなw


そういう余裕がある奴はたいてい受かる。
テイルズやってた友人もKH2やってた友人も
レトロゲーばっかりやってた俺もみんな受かった。

俺の高校だけかと思ったら
学内で聞いて見ると結構そういう奴多いし。
588大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:26:21 ID:rgqTr5XO0
薬学は重問じゃきついかな?
でもいまの時期から難系やっても絶対終わらないしこのままつっこむか…
>>584
その友達はどんな参考書つかってましたか?
589大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:13:31 ID:ZFrjJFt10
長崎出身は浮きますか?
県人会とかあるの?
590大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:55:09 ID:9yTOdQGv0
長崎から来たいだなんて、相当の物好きですね。
蛭子能収は、東北訛りがどうしても許せないとおっしゃっていましたね。
591大学への名無しさん:2006/10/13(金) 15:46:55 ID:Dkc8ydoG0
そういえば熊本の人なら見たことある。
隈部親永に似ているから印象に残ってる。
592大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:33:41 ID:OSAbJ82/0
>>569
仲間を発見

滑り止めは明治の農かな
受かっても行かないつもりだけど…
593大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:34:45 ID:yjitk00q0
>>592
ならなぜ滑り止めをうけるんですか?
594582:2006/10/13(金) 19:13:31 ID:s37yPAaY0
>>587
なんか真面目にやっている俺は落ちるみたいな感じがして嫌だなw
BとAの境目だとやっぱまずいのかな?
>>588
今日聞いてみたけど本当になんもやってないぞ?
数学は傍用問題集と青チャのみ、物理はらくらくマスターとリードα、
化学はセミナー、英語はなにもやってないって。
最近は物理、化学ともに重問やり始めてたけど。
ただし、入試問題の過去問はメチャクチャ解きまくってた。
物理なら多分有名大学の過去五年分ぐらいはほぼ全て解いたんじゃないかな?
595587:2006/10/13(金) 20:06:43 ID:Dkc8ydoG0
>>594
現役でそれだけ判定良いなら上出来だと思う。
ていうか、文面から余裕が感じられるし自分が落ちるなんて思ってないだろ。

受験に勝つ奴は余裕がある奴
余裕が無い奴はプレッシャーに押しつぶされて終わり
と、周りの奴見ててそんなふうに思った
596大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:16:08 ID:rBhHTV13O
>>595
余裕があるのはただ、楽観的なだけだろ。
受かる奴はプレッシャーに潰されそうだけど、潰れない精神力を持ってる奴
まぁ、東北非医学科レベルの場合は楽観的でも受かるかもしれないけど
597大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:18:49 ID:JnFQ5oU10
598大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:04:21 ID:xyicgUkl0
正直D判定からでも受かるよ
地元だが俺と同じ高校の人とかでE判定から受かってる人がたくさんいる
599大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:41:51 ID:eVLPbStM0
>>598
それはライバルを減らすための嘘でしょ。
現役時代、C判定以下で受かったやつなんて周りにいなかったぞ。
600大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:16:26 ID:Sj9wEJu80
>>598-599
それは出身高校の違いだと思うよ。
田舎だと学校の授業進度自体が遅れてるから
教科書も終わってないし
OPの時点でB判、A判の実力まで持っていける奴はまず居ない。

逆に都会の進学校だと教科書が2年ぐらいで終わるだろうから
今の時期は受験対策もかなり進んでいて実力がかなり付いてきているはず。
A判、B判出るのも珍しくないだろう。

前者はこれから伸びるからC判、D判でも受かる。
後者はこれからの伸びしろは期待できないからB判以上ないと厳しい。
601大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:07:31 ID:RN0LvrZN0
>>599>>600
C判定で受かる奴かなりいる。E判定まででD判定で受かる奴もいる。
>>600が指摘している通り進度のはやい学校の生徒だと学校別対策してOPなど
受けている奴がいる。遅い学校だと最悪模試で習ってない単元がでる場合もある(俺がそうだった)。
対策もこれからっていう奴も結構いるからA,B以外の判定で諦めるのは早い。
ただしこれは現役生に限る。
602大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:26:31 ID:bWlBcMhYO
現役生でもC判が最低ラインだな
D、Eで受かるのは少数でしかないし。
それともD、Eで受かる連中もいるから、自分も受かると自分を安心させたいのかな?
603大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:33:42 ID:JGzI/eFVO
新過程になっても物理に原子ってでると思う?
604大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:47:49 ID:Sj9wEJu80
>>602
別に俺はもうとっくにトンペー大生だし安心させるも糞もないがな。

進度遅い高校の場合C〜E判定で受かるのもが大多数ってのは事実だぞ。
名前載せてる連中なんて進学校か浪人のどっちか。
10月、11月まで教科書が終わらない田舎高校の事情も理解して欲しいね。
605大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:49:15 ID:Sj9wEJu80
×進度遅い高校の場合C〜E判定で受かるのもが大多数ってのは事実だぞ。
○進度遅い高校の場合C〜E判定で受かるのが大多数ってのは事実だぞ。
606大学への名無しさん:2006/10/14(土) 04:37:23 ID:l/Sz9hKv0
>>605
だいたい、進度の遅い高校の生徒なんか、ほとんどここを受けませんから。
母集団が小さいモノの話をしても意味が無いよ。
607大学への名無しさん:2006/10/14(土) 08:02:36 ID:EXDvV+5OO
漏れの学校相当進度遅いけど30人くらいは受けるよ。まあ受かるかは分からないがw
608大学への名無しさん:2006/10/14(土) 09:18:06 ID:0UKgDbfz0
E判定でも、受かりゃいい。
609大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:04:09 ID:ACWGQOjBO
11月まで教科書終わってないようではまず受からないしそういう高校から受かる奴は塾でやってる
進度が遅い人はのびしろがどうとか関係ない、同じ判定なら同じだけのびしろがある
E判でも受かる奴は受かる
610大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:16:26 ID:KlVXQ29bO
なんか進学校の人ばかりみたいな感じに聞こえるが、それは医学部の話だろ。
DE判だと受かる率は低いがその層の受験者が多いから、必然的にDE判でも合格する人数は多くなる。
611大学への名無しさん :2006/10/14(土) 12:11:57 ID:hseZFtmX0
ブランド力評価ランキング(国公立編)
http://www.power-univ.jp/
★入学意向度  ★採用意向度  ★推奨意向度  ★好意度
調査対象:受験生 卒業生 親 人事責任者 5600サンプル

総合     関東圏  中部圏   関西圏
1位 東大  1位     1位    2位     全域ブランド大学
2位 京大  2位     2位    1位     全域ブランド大学
3位 東芸術 6位     4位    9位     全域ブランド大学
4位 北大  8位     6位    7位     全域ブランド大学

5位 阪大  大気圏外  5位    3位     2圏ブランド大学
6位 一橋  7位     大気圏外 10位    2圏ブランド大学
7位 東北  14位    大気圏外 11位    2圏ブランド大学

8位 名大  大気圏外  3位    大気圏外  1圏ブランド大学
9位 筑波  3位     大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
10位 お茶 4位     大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
11位 神戸 大気圏外  大気圏外 4位     1圏ブランド大学
12位 東工 9位     大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
13位 大外 大気圏外 大気圏外 5位     1圏ブランド大学
14位 阪市 大気圏外  大気圏外 6位     1圏ブランド大学
15位 東外 9位     大気圏外 大気圏外 1圏ブランド大学
16位 千葉 10位    大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
17位 横国 11位    大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
612大学への名無しさん:2006/10/14(土) 12:34:19 ID:SJiAZrA+O
どうでもいいけど、医学部以外の理系はAかB判定とってるレベルで大学に入らないと、入ってからがキツイよ。
大学に入ってから頑張ればいいなんて考えは、大学に入ると大抵が崩壊するからね。
613大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:44:17 ID:pVBh9c+NO
原子物理と高分子って範囲外ですよね?
614大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:46:35 ID:dUa4da2G0
原子物理は旧課程では出てるけどどうなんだろう。
出題範囲発表はまだかなあ
615大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:01:45 ID:pVBh9c+NO
>>614
どうもありがとうございました。
616大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:13:13 ID:Sj9wEJu80
>>612
嘘言え。
そうやってライバルを減らそうとするのはやめろってw
一番成績が良いのはAO2期組だし
一番成績が悪いのは東大落ち後期(やる気ある奴はかなり成績良いけど)

受験と大学の勉強は完全に別物。
617612:2006/10/14(土) 14:17:31 ID:SJiAZrA+O
俺はすでにトンペイ生だからライバル減らすとかねぇしw
618大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:49:59 ID:PYyHxfh40
おまえら何で東北大に行きたいの?
619大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:01:43 ID:ACWGQOjBO
>>616
それ以前に>>612は根本的にオカシイだろ
A判定とってるレベルで大学に入る
という言葉が謎
合格した時点でA判定は越えている
620大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:29:15 ID:Qh/9Nze00
>>>>>>>>>618
1地元(といっても長崎だが)の九大が将来性ないっぽい
2仙台に住んでみたい(第二の故郷がほしい)
3東北大学自体になんとおなく憧れる

無理だったら後期で九大経済かもしくは長崎大orz
621大学への名無しさん:2006/10/14(土) 16:44:52 ID:dUa4da2G0
>>620
>合格した時点でA判定は越えている

いやいやw
622大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:25:16 ID:biDo3EnS0




それ以前に>>619は根本的にオカシイだろ
合格した時点でA判定は越えている
という言葉が謎


623大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:47:24 ID:dUa4da2G0
だな。まず何の模試のA判か書いてないし。
仮に最後のOPだとしても合格者の下位層は
合格後にOP受けてもA判とれないだろ。
624大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:34:07 ID:nqdGFxjN0
よし・・・、プレ受ける人勝負だ
625大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:37:12 ID:YvwHJmfG0
合格者の下位層はA判定は取れないだろうな。
予備校側も模試の判定の信憑性を確かにするために、AまたはB判定をだすのはそれなりの成績の者にだけのはず。
おそらく東北大の経済なら定員が180人くらいだから模試でのA判定は上位35人位だろ(推測だから当たってるかはしらんが)
本番で下位の合格者が模試で上位に入るのは難しいと思う。(何人かは入るかもしれないが)
でもAかB判のやつしか合格後についていけないというのは嘘だ。
上で述べたように予備校の判定の信憑性の問題からAまたはB判定はそう簡単にでないため、大学生の多くが苦労していることになる。
模試の資料を見れば多分半分くらいまでがB判定だと思う。
ここでAまたはB判じゃなきゃ受からない人はライバルを減らそうとする受験生か、受験生を脅している性格の悪い大学生だから無視していい。
CかD判位でも受かる可能性はあるから頑張ってください。
626大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:42:59 ID:YvwHJmfG0
訂正
ここでAまたはB判じゃなきゃ受からない人→ここでAまたはB判じゃなきゃ受からないって言ってる人
627大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:55:35 ID:RN0LvrZN0
>入ってからがキツイよ。
>大学に入ってから頑張ればいいなんて考えは、大学に入ると大抵が崩壊するからね。
ええ??大学入ってすぐは楽勝ですよ。たぶん国立大学入学できるレベルの奴なら
たとえ東北大(東大も)だろうと1,2年の全学教育は普通苦労しない。もちろん学力(テスト)でね。
授業まったく出てないとかは別ね。
>一番成績が良いのはAO2期組だし
>一番成績が悪いのは東大落ち後期(やる気ある奴はかなり成績良いけど)
これは分野が成績で決まるからやる気のある(動機がはっきりしている)AO組は関係無い授業でも張り切って勉強する。
一方後期組は1年の時から東大院受験のことや再受験のことを考えている奴もいる
から平均して成績が悪い(まったく学校にこない奴も多い)。
大学の成績はやる気と関係してくる。その点なんとなくセンターの点や判定で志望校や学科学部
決めた奴は苦労(やる気がでないから)するかもね。
というか受験スレで入ってからの成績を考えるよりも今の成績を考えた方がイイ。

628大学への名無しさん:2006/10/14(土) 20:07:41 ID:/GRTjOZfO
結局>>612はアホってことでおk?
629大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:22:13 ID:v+BShG4W0
ちょっと流れを読まずに失礼ですけど
東北大のサッカーサークルって強いんですか?
630大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:42:39 ID:ofiO1aaj0
>>629
入ればわかる。
631大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:15:19 ID:a7B41Sm80
そもそも、こんな話で必死になってる時点でみんなアホ。
632大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:15:50 ID:a7B41Sm80
>>628へのレスね。
633大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:10:06 ID:cd+VECOO0
>>628
おk
634大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:16:58 ID:OQnjt7S20
きむあっつ 参上
635大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:42:47 ID:ZXlwGaIv0
>>616
おまえバカか
東北大のシラバス見りゃわかるが、ほとんどの講義で出席点なんてのがあるんだよ
AOで入ったようなやつは典型的な「東北大マンセー」なんて連中なんだから
まじめに講義出るに決まってんだろ
どう考えたって学力は東大落ち後期>>>>AO
636大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:56:30 ID:MJCiPkv+0
>>635
AかB判定でさえキツイと思うが、
出席点だけで一番良い成績になるというのも考えられない。
637大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:04:47 ID:7rN6keJ20
試験前に必死こいて勉強すりゃ良い成績なんてとれるだろ
必死こかなくても試験の過去問があればいい成績とれる科目もある


全学教育は出席を加味してきたかもしれないけど専門科目は全く出席しなくても
試験で及第点とれば単位とれる授業がほとんど。
出席は一応とっておいて、試験の点が微妙なときに加味するって先生が多い。
638大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:05:28 ID:K85vFSbU0
基本的に他大の煽りはスルーで。
639大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:51 ID:/F8orZ8Y0
>>637
俺、工学部だから工学部に関しては納得だけど
その事実って全学部について一概に言えるの?
640大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:26:14 ID:pg2VcKaB0
>>635
大学の成績なんてただの定期テストで決まるもんだから
授業にちゃんと出て試験前にしっかり勉強した奴は良い成績取るし
授業サボってばかりで試験前にロクに勉強しなかった奴は悪い成績を取る。

お前の高校にも模試は駄目だけど定期テストは高得点の奴が居るだろ?
そういう奴が大学では成績良いわけで。
要はやる気の問題。
641大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:42:15 ID:7rN6keJ20
>>639
他の学部全てには当てはまらないと思うが、
少なくとも工学部理学部にはあてはまると思われ
工学部は実力があれば認めてくれるかんじ
642大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:54:49 ID:o+76mA3s0
同じ学科の生徒なら入学時の学力は基本みんな同じなんだから
あとは努力の差
643大学への名無しさん:2006/10/15(日) 17:32:57 ID:YI8CMGdt0
>>635
院まで行って、クラスメイト先輩後輩を観察して、それは無いな。

前期の地元マンセー組みが一番才能ある。
644大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:00:08 ID:YI8CMGdt0
東北地方なんかだと、首都圏や関西とくらべて全然勉強してない。
同じだけ勉強したら、頭の良い奴の方が偏差値が高くなるとして、

東北地方の奴らは勉強量が少なくて偏差値が低いという部分がある。
例えばセンター試験の平均得点で、センター試験受験率がずっと高い
関西や東京が、得点率でも上位を占めている。

分かりやすく言うと、
東北地方: 才能95 努力85 得点90
関西地方: 才能85 努力95 得点90

みたいな感じ。そんな中で、高偏差値にも関わらず地元大を受けた奴らは、
やっぱり出来る。高校までで力を使い果たしてないから、余力がある。
645大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:03:36 ID:dFqT0ilNO
学校の欠席日数が多いとやっぱり不利?無理?
646大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:45:17 ID:3+OC4ojP0
一般入試ならまったく問題ないよ
647大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:05:41 ID:dFqT0ilNO
>>646
そっか良かった
ありがと。
648大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:14:41 ID:7ZGE533dO
やっておくべき問題集とかありますか?または、このぐらい問題集のレベルには到達すべきだとか教えてください。
今高B物化選択、工学部機知工志望でつ
649大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:01:42 ID:P90KNFKa0
みんな過去問終わった?
3,4年分位か?
650大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:31:37 ID:8etbmL650
>648
物化は重問レベルはこなせるようにならんと
てか過去問レベルに到達すりゃいいわけで、
問題集のレベルが分かるなら東北大のレベルも分かるだろ
651大学への名無しさん:2006/10/16(月) 07:59:21 ID:9V7j2TyZ0
>>647
卒業できればの話だがな。
652大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:24:42 ID:ujJDayVYO
>>651
それは大丈夫。去年も同じ状況下にあったが、とっても良い切り抜け方を見つけたんでね
653大学への名無しさん:2006/10/16(月) 21:59:02 ID:Xv2B8SCF0
>>644 高校までで力を使い果たしてないから、余力がある

まあ、それなりにわかるけど、反論に対する備えも固めとけ。
・ワーキングメモリーは使えば使うほど伸びる
・つまり中学〜高校受験で頭酷使したほうが処理速度&思考力はいい
・将棋や公文やソロバンの高段者も似たようなもん
・ただ理系研究職は、結局は粘り強さ、構想力、体力なども大きい
・だから高校時代までに体力や視野を広げておくのはすごく大切
・大学以降のモチベーションを維持できるからね
・そうはいっても研究者には受験トップ佼出身が圧倒的に多い
・ノーベル賞受賞者もほぼ全員、ルーツは関西以南だろ
654大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:04:50 ID:Xv2B8SCF0
あ〜、あとあれだ。
「高偏差値にも関わらず地元大を受けた奴ら」は親が研究職とかが当然含まれるだろ。
医学科にいりゃわかるが、地元から医学科は半数以上OBだからね。
東北がどうの、という地域性より遺伝的家庭環境的に賢い可能性があるな。
ま、どうでもいいや。
655大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:28:08 ID:YjOthBvJ0
なんでここの物理、原子でるん?
めんどくさーい
656大学への名無しさん:2006/10/16(月) 23:53:40 ID:HsTw1yG20
物性、磁性関連の研究が盛んだからだよ
657大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:04:11 ID:mp9qy+mjO
ここの研究分野ちょっと調べたら配点高そうなとこ予想出来るかもな
何処の大学もそうか
658大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:54:32 ID:GZwdtEF/O
原子出なくね?
659大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:55:24 ID:NOgGrDzlO
後期日程廃止の影響について
http://www.asahi.com/life/update/1016/009.html
660大学への名無しさん:2006/10/17(火) 03:00:21 ID:MEkAtxnq0
今年は知らんが去年は範囲外だったぞ。
ここ受けるならそれぐらい調べとけよ。
661大学への名無しさん:2006/10/17(火) 15:22:24 ID:nzkoLuv5O
みんな英作対策とか和文英訳対策どうしてる?
662大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:17:32 ID:wrt5zrxV0
ちょい教えて
2次試験って工学部は2月25日と26日の2日間?
あとどこのキャンパスでやるの??
663大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:33:30 ID:7NhdVrUKO
>>661
第一志望は自由英作だからそっちメインだけど、
一応150くらいの例文は暗記済み。
664大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:04:34 ID:yKDex9BG0
入試試験が二日間あるのって珍しいよね?
有名大学で他に二日間のとこってある?
665大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:06:49 ID:A26qjX+P0
ググれよ・・・
666大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:27:06 ID:mp9qy+mjO
大変今更なんだが英文要約対策何やってる?
667大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:49:47 ID:7NhdVrUKO
>>664
一橋は2日間。東大もじゃないっけ?
668大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:52:31 ID:C2UeSLDp0
東工大もだな
669大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:36:44 ID:rs5a6fii0
みなさんもうホテルの予約はとりましたか?
670大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:49:38 ID:mS44lqPY0
◆公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
− 法政大学  27名
− 立命館大  27名
− 関西大学  16名
− 専修大学  10名
− 日本大学   7名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
671大学への名無しさん:2006/10/18(水) 01:44:00 ID:GIezmy/K0
今からホテルとってどうするんだ。

どうせセンター後にキャンセルがいっぱい出るのに。
672大学への名無しさん:2006/10/18(水) 07:08:27 ID:SMIbfCoJO
仙台はホテルたくさんあるから大丈夫じゃない?
早慶はとったけど。
673大学への名無しさん:2006/10/18(水) 09:39:51 ID:m3didAUF0
てか、ホテルはセンター後でどうにかなると聞いたが。
674大学への名無しさん:2006/10/18(水) 15:59:03 ID:27oqx0ubO
センター後だと高いところばっかり残る。
675大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:04:00 ID:Kdw3XqdAO
みなさん生協と旅行代理店どっちでホテルとりますか?
676大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:12:07 ID:i3ZMlY5M0
楽天トラベル
677大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:17:30 ID:16osgfRo0
ビジネスホテルでもじゅうぶん、実際には。
678大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:43:55 ID:Ej3Jg2bs0
今のうちに教えといてやるけど合格決まったら、
その日のうちに仙台行って住む所決めろよ。
次の土日にはもういいとこはなくなってて八木山か高級なとこしか空いてない。
生協で決めようとすると八木山1択になる。
入試終わったら住むとこ自分で目安つけておけ。
679大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:09:12 ID:epl9ouU60
新しい寮ができるよ
680大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:42:12 ID:WUwDoSyd0
もう住まいの話か
まあ実際生協で物件決めると八木山に行く可能性が高いが

その前にそろそろ学祭だぞ、たまには息抜きでもしようぜ
681大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:56:29 ID:GIezmy/K0
合格発表後の土日は秒単位で物件が埋まってって
空いてた物件を見に行ったら
着くまでの間に他の人との契約が決まってしまった
とかそんなこともある。
682大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:58:33 ID:9jQVgfSBO
第二回全統記述…日本史と倫理で学校で未就の範囲がかなりある状態で受けて偏差値60くらいなんですが、この時期にこの偏差値で文学部に受かる可能性はいかほどでしょうか?
河合のOPではB判定まであと数点のところのC判定でしたが…
683大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:02:50 ID:9z+Ot4CA0
合格発表の日に行けば生協物件でさえ、山じゃなくて大学近辺の平地を紹介してくれる。

前期の人は合格確認したらその日のうちに仙台入りすべきって言うのは本当の話。
684大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:03:10 ID:epl9ouU60
社会は試験科目じゃないじゃない?
685大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:01:46 ID:k95vLiUKO
現役です。第2回全統でマーク記述のドッキングがあともう少しでB判のC判ってどうですか〜??
686大学への名無しさん:2006/10/19(木) 00:02:49 ID:ALeQqpgW0
前期の発表
見た後にルンルン気分で住まい探しか
必死に後期の勉強かが決まるってかなり緊張するよな。
687大学への名無しさん:2006/10/19(木) 02:18:50 ID:2yaEIH+bO
>>679
来年二月、東北大に新しくてモダンな学生寮ができるね。
地上10階建て、416戸
(三条)学生寄宿舎(PFI)
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/sisetubu/gakuseikisyukusya.html
688大学への名無しさん:2006/10/19(木) 02:19:41 ID:eRe4/n010
風呂が付いていないのは、風呂好きの日本人にはツラそうだよね。
689大学への名無しさん:2006/10/19(木) 09:40:36 ID:Rrnb9Chn0
俺は前期試験が終わった後にそのまま決めてきたけどな
690大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:48:43 ID:ECYKG57o0
もし不合格だったらキャンセル料とかかかるの?
691大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:58:42 ID:QmsCSWlL0
・理学部は地雷だから秀才を除いて研究職になるのは難しい
・メーカー就職への逃げを考えるなら工学部の方がマシ
これらの意見をどう思いますか?

参考
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1155606931/
692別府:2006/10/20(金) 14:05:44 ID:YP3MxSRRO
AOで歯学部に入学された方いませんか?
センターどれくらいでAO入学が可能か聞きたいんですが
693大学への名無しさん:2006/10/20(金) 14:25:58 ID:ielwUBUs0
>>680
東北大学祭になんか行っている暇なんか無いわな。
その時期は模試が立て込んでいるしな。
それに、BENNIE Kなんかシラネーし。
694現医生:2006/10/20(金) 14:27:57 ID:nCeC97Yd0
おとなりさんの歯学部生から聞いた話では、今年の最高点は840点。
平均して800点前後らしいです。
695大学への名無しさん:2006/10/20(金) 16:46:19 ID:bajmw6Pa0
800あって東北歯学部に行く気がしれんな
まあ2次が全くダメなやつなのかもしれないが
俺だったら京大東工大阪大歯学部受けるけど
696大学への名無しさん:2006/10/20(金) 16:47:46 ID:VWr/wvr90
沈む大阪、躍進の名古屋
ttp://nsk-network.co.jp/040615.htm

トヨタをはじめ業績好調な地元企業に支えられ、名古屋に進出する企業も多い。
日経紙によると大手コンサルティング会社、ボストンコンサルティンググループ
は昨年10月、第2のオフィスを名古屋に開いた。水越豊・名古屋事務所代表は
「トヨタグループ以外にも、名古屋には世界市場でトップクラスの企業が多い」
と語る。一方、大阪に進出しないのは「大阪の企業は本社機能が東京にあるケー
スが多い」からだとも。大阪では企業の本社流出が続き、地盤沈下も目立つ。
697大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:20:37 ID:ib3LBg4y0
>>695
去年は平均高かったからな。
例年の800とは違う。

そもそも京大・東工大には歯学部ないしな。
698別府:2006/10/20(金) 18:31:40 ID:YP3MxSRRO
>>695>>697
ありがとうございます。

東北歯はセンター+面接のみのAOなので、AOで受かりたいならやっぱ800は必要ですよね。
699大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:57:22 ID:L+cLdC7t0
評定と志望動機が重要であって、85%くらい取ってれば問題ない
700大学への名無しさん:2006/10/20(金) 18:58:07 ID:ib3LBg4y0
>>698
今年は代ゼミのデータによると
例年より歯学部のセンター平均が4.7%上昇したとのこと。
だから今年のAOの平均は760〜770ぐらいになるだろうね。

800取ればほぼ確実に合格できる点数かな。
701大学への名無しさん:2006/10/20(金) 19:01:56 ID:ib3LBg4y0
ENTER押しちまった。

ちなみに工学部のAOはほとんど評定を重視してない。
小論文、センターの点数の2つが最も重要とのこと。
歯学部も同じようになるかどうかは分からないけど。
702医学科新入生:2006/10/20(金) 20:15:41 ID:Pi4+hSse0
AOの件で歯学科の講師(教授じゃないようだった)とちょっと話したことあるんだけど、
全学教育の情報科学の講義に来ていた歯学科の講師が言うには、やはりセンターの
点数で決めるようですよ。
高校の評定は学校間格差の問題があるし、面接では毎年結構な人数のトンペイ歯学部OBの
子弟が受験するんで公平を保つ為合否の判定には余り重視できないので、はっきり数値で
出るセンター点数で決定するそうです。

703別府:2006/10/20(金) 20:19:32 ID:YP3MxSRRO
>>698-702
親切にありがとうございます。
なにせ二次力ないもので。
第二回全統マーク(リス抜き)で743点だったんですが、可能性ありますかね…

しつこくすいません。
704大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:22:54 ID:iCGDH/EpO
可能性あるかとかじゃなく、受かる点数を取れるように努力しろ!
705別府:2006/10/20(金) 22:04:57 ID:YP3MxSRRO
努力?してますよ。
可能性無いのに妄想ひたって勉強したって意味ないじゃないですか。
可能性あるかないかくらい聞いて悪いと思いませんが
706大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:20:22 ID:L+cLdC7t0
可能性全く無いから奥羽に池
707大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:23:02 ID:ib3LBg4y0
たかが2chで可能性ないって言われたら諦めるのか。

そんな程度の想いしかないなら
最初から歯学部なんて諦めたほうがいいね。
708大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:26:36 ID:UaRh405z0
大学別のスレで歯学部行きたいって言ってるのって珍しいかも。
709大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:31:48 ID:63AKq2Vm0
>>690
俺も前期終わった日に物件決めたけど
確かキャンセル料は要らなかった気がする。
その時期はまだいい物件結構残ってるから
試験の直後かもっと前に契約することを勧めるよ。
710大学への名無しさん:2006/10/20(金) 22:51:49 ID:e27UHpQJO
東北医志望なんだが、AOって出席日数少ないのは不利?研究医志望なんだけど
711大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:16:15 ID:ufzpRBKfO
>>710
医ってAOあるんか?
自分去年AO3期で工に受かったが
欠席遅刻早退しまくりだったよ。
内申ほとんど見ないと聞いたが…
712大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:24:17 ID:e27UHpQJO
>>711
07年入試から導入みたい
713大学への名無しさん:2006/10/20(金) 23:44:55 ID:ufzpRBKfO
>>712
あっ、そうなんだ
知らんかった。
まあがんばってな
714大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:35:15 ID:towH/hgFO
そもそも、2ちゃんみたいなところで相談して信じてる段階でだめだろ
ほとんど、ネタ、煽り、嘘ばかりなんだし
予備校や学校の先生、各種受験産業にでも真面目に相談しなさい
715大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:59:47 ID:+LvB7YElO
はい。。
716大学への名無しさん:2006/10/21(土) 14:45:06 ID:7vLw92pB0
工のAOには評定重視とセンター重視の二つがあったよな。
医学部がどっちのタイプかしらんが、後者なら出席日数関係あまりないと思う。
センターの得点は相当なものが要求されるだろうが…
717大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:31:18 ID:kXiuD5kr0
AOって部活とかしてないと駄目もの?
718大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:35:05 ID:S1Z1c1JN0
>>717
部活やってないと面接とかで聞いて来るけど
やらなかった理由を論理的にしっかり述べれば大丈夫らしい。
719大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:02:40 ID:4cp1ny9F0
今大学一年だけどここの工学部に再受験することにしたわ。
とりあえずみんなよろしく
720大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:11:28 ID:eR2wXS9+O
理学部物理系ってなんでこんなにムズいの?歯学部と二次の得点率同じなんでしょ?
721大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:44:06 ID:UrazpyiD0
>>719
がんばれ。
722大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:43:26 ID:fA3lW6/F0
>>720
勘違い学校秀才がノーベル賞でも夢みて学者めざすからさ。
理学部はとちゅうで就職に切り替えられるが、
才能のなさを見切れず下車できないとニート直行だろ。
もともと学者肌でコミュ能力に欠けてたらなおさら。
723719:2006/10/22(日) 00:52:52 ID:Y2Mr7ENp0
>>722
まさに俺だ。勘違いして物理学科に入ったが
先行き暗いことを知ってしまった。
幸いまだ1年だから今からやり直すつもり。
724大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:14:53 ID:jz4NBbhk0
理学部行ってもノーベル賞どころか、
教授とかのアカデミックポスト得るだけでも相当厳しい。
こだわりなければ工にしとけ、ここの工学部はマジに就職楽勝だよ。
725別府:2006/10/22(日) 03:08:54 ID:mugLeDt1O
相談したくても学校は無理無理って言うし塾は行ってないす
昨日は減らず口叩いてすいません。

可能性とか聞くもんじゃないっすよね
でも時期的に追い込まれてて、何かに頼らないとやっていけそうになくて聞いてみたんです

無理だろうけど、第一志望からは変えないで頑張ります。

またいつか相談に乗って下さい
726調査書悪し:2006/10/22(日) 03:13:10 ID:IQ9IF68r0
すみません、どなたか教えてください。
選抜の基準のときって調査書はどのくらい見られるのかな?
今の通知表…3と2と1しかない…。
学力審査の方は最近死ぬほどやっててなんとかなりそうな予感はしてきたんだが・・・。
2年のころはよかったんですけどね。
生活態度は自分で言うのもアレだが、結構良いです。ちなみに工学部志望です。

選抜要項みたら不安で心配で練れなかたす。どうかわかる方教えてくださいまし。
727大学への名無しさん:2006/10/22(日) 04:05:58 ID:z9pN6MK6O
生物系
農学部、理学部バイオ、工学部バイオ、薬学部
どれがいいかね?
728大学への名無しさん:2006/10/22(日) 05:20:28 ID:omixvS850
工バイオでいいんじゃね??
729大学への名無しさん:2006/10/22(日) 07:43:14 ID:aqlPHDbmO
医学科の奴らって学内じゃ神扱いされんのかな?
730大学への名無しさん:2006/10/22(日) 10:42:52 ID:J01oIvcL0
>>729
医学部だけでサークルやってるから
以外と身近なところに居ないしな…

別格だろうがな。
731大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:41:09 ID:bvSlDgxZO
室井さんは東北大だそうですね。
732大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:50:51 ID:StvMsSvr0
>>726
一般なら問題ないよ。おれは評定平均3点台だったけど合格した。
でもその評定だと卒業できるかが不安じゃね?
733大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:29:42 ID:jz4NBbhk0
>>726
一般選抜でってことならなにも問題なしだろ。
734大学への名無しさん:2006/10/22(日) 14:14:03 ID:tmqh0BgU0
>理学部はとちゅうで就職に切り替えられる

就職板や学内の友人によれば保険(アクチュアリー)やSEや
化学業界などのいい就職もあるっぽい。でも学歴やオタク度より、
コミュ能力優先の数理土方でしょ。秀才崩れに耐えられるかどうか。
東大院だろうが数オリメダリストだろうが容易でないのが理学研究の道w
735大学への名無しさん:2006/10/22(日) 14:18:38 ID:Xbmanb6u0
つーか東北程度で研究職って冗談だろ??
736医学科○年:2006/10/22(日) 14:22:15 ID:tmqh0BgU0
>>735
工学や理学ではトップクラスらしいけど?
ノーベル賞受賞のおっさん、世界一の工学者、西澤潤一等々。

あと高1、2くらいで進路を決めかねている高校生がいたら、
「理系白書」で検索してみることをお勧めするよ。
技術畑出身の社長がふえてきたとはいえ、まだまだ。
理系専門職や院修了がこれほど文系の子飼いにされてきた国も珍しい。
737大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:20:49 ID:hOO3nmyfO
去年からの英文要約の対策何やってる?英作だけやってるんだがそれじゃダメだよな?
738大学への名無しさん:2006/10/22(日) 15:32:06 ID:jz4NBbhk0
>>735
東大教授にも結構東北大卒(もちろん院も東北)がいるという事実。
東大学長にまでなった例もある。
739大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:13:57 ID:Xbmanb6u0
オレには国からあまり金が入らない東北大で研究者になろうってこと自体がネタにしか見えん。
何故よりよいスタート台を選ばないのか?そこがわからんのさ。
それと、個人レベルでどうとかって極めて下らん。
総合で見れば明らかに東大京大の方が強い。個人で見ても上だけど。
そんな希少例に一般性が無いのは明らか。
740大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:16:19 ID:StvMsSvr0
大学に残らなくてもいいじゃん
741大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:33:36 ID:jz4NBbhk0
>>739
言ってることはもっともだと思うけど金については東大京大の次くらいに多いわけだし、
その両大学が無理っぽい場合の次善の策としては悪く無くない?
東北大出身の研究者ってのは希少例でもなんでもないと思うけどなあ。
742大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:22:06 ID:2nKb5X2q0
東北大の評価が高いのは東北だけってことにはやく気づこう
東大京大と比べる前に東北大の上には阪大、さらに上に東工大がある
東大と比べる議論なんて時間の無駄
743大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:49:01 ID:3iPv43lSO
阪大には負けてるが東工大よりは上だろww
744大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:57:55 ID:PMDLWUIeO
東大京大には入れないから東北を狙うんです。これで満足だろ。
745大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:31:22 ID:7y+/xXOB0
>>743
馬鹿。
746大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:40:02 ID:ywt+tKb10
東北大学は北関東から北海道にかけての最高学府。
入ればもうウハウハだよ。
どこ行っても女にはモテるし大人からは尊敬されるし。
ぶさいくな男が美女と歩いてたらそいつはおそらくトンペイ生。
747大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:34:15 ID:hjAqzWvu0
>>739
東北で研究者がネタって・・・
正直東北大見下しすぎ
748大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:44:27 ID:4UuwnLIkO
東北大は普通に教授も実績も素晴らしいだろ
理工系は言うまでもなく、人文系も哲学科なんかは科哲の野家啓一がいるし、かつては木田元がいたり岩田靖夫がいたりした
東大京大が無理なら東日本なら東北大でまず問題ないだろ
まあ東京での就職にあくまでこだわるなら早慶って手もあるが
749大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:48:14 ID:oC6VQBxb0
早計だと学内での競争が激しすぎて、東京の企業への就職もかなり難しい。
750大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:15:20 ID:Y2Mr7ENp0
総計の大企業への人数が多く見えるのは母体がでかいからだよな。
割合で算出すればそこまで大したこと無いはず。
751大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:55:11 ID:vrc9CMfK0
東北オープンを学校申し込みだと料金はいくらになるか知っている方おりますか?
752726:2006/10/23(月) 00:21:26 ID:RFa5rcKW0
>>732,>>733
ありがとうございます!
卒業は…やばい教科は次の定期テストの問題貰えちゃったので大丈夫です(爆)
でもまぁやっぱり合格最低点よりだいぶ上のほうが安全ですよね。がんばります!

あ、あとまた質問になってしまうんですが、選抜要項に一段階選抜の倍率が約4倍ってあるんですが、
それだとかなりの人が2次を受けられなくなると思うんですが…本当にそんなに落とされるんでしょうか?
753大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:25:53 ID:GugenkU40
>>752
工学部であしきりはまずない。
だって例年倍率3倍弱だし、もし4倍こえてもそうそう行わないよ。
医学科以外の受験生は気にする必要ないだろ。
754大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:28:47 ID:jZI+sGOY0
工学部って二次試験の最低点いくつぐらいだろう?
この大学平均点しか公開してないからなぁ…。(平均は570/1000)
5割じゃキツイだろうか?
755大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:31:13 ID:GugenkU40
>>754
平均点付近に集中してるとは聞いた。
なので5割ジャストじゃきついかもしれん。
756大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:38:09 ID:2O1lazOMO
>>744
東大に入れないから東工大一橋、京大に入れないから阪大だろ。
757大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:02:18 ID:wwFl0GehO
東北大から都内の大学院行く人って結構いますか?
758726:2006/10/23(月) 01:10:16 ID:RFa5rcKW0
>>753
どうもです!倍率が約4倍以上になったら一段階選抜をやるってことなんですね。
ちょっと一安心です^^;

>>754>>755
そうなんですかぁ。今年は数学と理科が100点ずつ減って800点満点なんですよね。
英語ダメだから英語の比率が上がるのは痛いっす。400点なら…なんとかなりそうな気もするんですがね…。
759大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:27:07 ID:GugenkU40
>>758
まさか一段階選抜自体の倍率が約4倍と思ってたってことか?
何その激戦入試w
だとしたら情報不足じゃないか、周りに教えてくれる先生とかいないの?
760大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:32:22 ID:GugenkU40
>>757
東大とか東工大行く奴もいるけど、
理工系に関して言えば外部の院へでてこうとするのかなり少数派だよ。
最初はそう思ってても4年たつとなんで出てく必要あるんだろって思うようだ。
761大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:43:40 ID:wwFl0GehO
>>760
メリットが少ないということでしょうか?若しくは生活面でのことでしょうか?
762大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:43:57 ID:68hrHZ+w0
>>754
今年はそんなに平均点高かったのか。
例年だと平均5割ちょいなんだがな。
763726:2006/10/23(月) 02:47:32 ID:RFa5rcKW0
>>759
そうなんです、先生教えてくれないというか知らなさそう^^;
しかも僕の学校名古屋にあるんで、先生も生徒もみんな名大しか興味ないんですよ。
先生も名大志望の生徒は応援してるみたいですけどね…。
764大学への名無しさん:2006/10/23(月) 03:26:35 ID:2O1lazOMO
>>763
そもそも名古屋なのに学校で聞くことが間違ってるよね
駿台とか代ゼミあたりの受験のプロにでも聞いてきなよ
765大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:21:01 ID:j/A+C5+40
>>761
760ではないが。工学部のお話。
そもそも、ガチンコで研究者になりたい少数派にとって最早学歴は関係ない。
研究実績が全てだから、自分のやりたい研究に最適な研究室を考えて、大学院を選ぶようだ。
入りたい大学院に入れないとか、
平均東大生と専門の学力比べなんてしてる奴は研究者になれねーと思う。

大半の就職に有利だからという理由で修士に進む人間は、
まー東北大でいいんでね程度しか考えてないよ。

ちなみに、工学部の院試は必ず東大と同日に合わせるから、併願不可。
リスク回避を考えて東大受ける奴はほぼいない。
就職のために、ロンダする価値があるかはわからん。
確かに推薦枠は東大の方が多いだろうが、
東大の成績下位が東北大の成績上より良い企業推薦取れるかは分からんしね。
企業推薦の種類はあんまり変わらんはず。

まぁ、メリット・デメリットは自分で判断してくれ。
ついでに、企業推薦の話だけど、
自動車会社の推薦が何故か機械より電気の方が数多かったりするなど、
ある企業分野への推薦の多さが学部関連系とは一致しない場合があるから注意されたし。

長々と失礼しました。
766765:2006/10/23(月) 04:30:20 ID:j/A+C5+40
下から二行目。

×ある企業分野への推薦の多さが
○ある企業分野へ学内最多推薦を持つ系が
767大学への名無しさん:2006/10/23(月) 04:37:10 ID:d3okOT6U0
東大の場合は理系の院卒でも文系就職するパターンが結構あるらしいよ
768大学への名無しさん:2006/10/23(月) 09:40:44 ID:XVSPlA5L0
文系就職(学校推薦使わないで就職)する場合って、
ロンダが企業から露骨に差別されると聞いた事がありますが、どうですかね?
行かないよりはマシってのはあるかもしれないけど。

そもそも、院卒>学部卒な文系就職って一部の専門職だけなんじゃ。
769大学への名無しさん:2006/10/23(月) 10:11:33 ID:wJKQU+c20
>>739
研究領域ごと、研究室単位で考えられないのは幼い受験生らしいな。
材料工学は世界一、半導体も地震学もトップクラス。
伝統のお家芸ですよ。
>>768
シンクタンク系とかですね。
770765:2006/10/23(月) 10:53:11 ID:XVSPlA5L0
補足だけど。
東大理系は基本的に、
優秀な奴は研究所、いまいちな奴は(トヨタやJRなどの)一般有名企業に行くらしい。

で、どっちの学校推薦も基本的に後者の一般有名企業に対してで、
前述したように、これは推薦数こそ違えど、募集企業はほぼ一緒なはず。
つまり、東大院に行っても上位レベルになれないであろう大半の東北大生にとって、
馴染みの研究室を出て、受かるかわからない状態でロンダに挑戦するメリットは薄いのでは。
出世は、仕事実績>学歴程度なので、考えどころ。
もし、東北の優秀な奴で研究所狙った結果、
能力じゃなく学歴差別で落とされたら、学部受験時の不勉強を悔いるしかないね。

まぁ、研究者になりたかったら、つぶしを考えて、
学部東大→その分野の世界的権威がいる大学院(日本とは限らず)に行くべきだと思うよ。
学部受験後に、猛烈に才能が開花した人はそうはいかんでしょうが。
むしろ、金研とかは院生や教員として来てこそ意味があるんじゃね。
771大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:46:42 ID:M4kj3FqMO
ぶっちゃけ院試験は普通に勉強してりゃ絶対受かる(今年の某留年コテがトップクラスで本郷に合格したことから証明されている)
ただガチで研究者になりたいやつは高校の時からしんじられないくらい勉強して理解力も半端ないから余裕で学部東大に行くというのは真理だな
772大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:51:15 ID:M4kj3FqMO
(続き)だから>>739は当然の考えだと思うね
773大学への名無しさん:2006/10/23(月) 11:56:40 ID:d3okOT6U0
本気で研究者目指すならまず東大を目指すべき、でFA?
774大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:24:28 ID:2O1lazOMO
とりあえず、だいたい偏差値順になってるのぉ。
資格試験合格や一流企業就職の実績、社会的評価、研究レベル、などなどは。
775大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:33:41 ID:M4kj3FqMO
>>773
というより高校の時から研究者なりたいやつは勉強しまくってるから受験の内容なんて楽勝ってこと。
そんな状態でわざわざ東北大(というか東大以外)を選ぶ理由って何?千葉みたく飛び級があるなら別だけど
大学の研究や施設なんて学部時代には関係ないし
776医学科:2006/10/23(月) 12:57:46 ID:wJKQU+c20
話の前提が違う。工学部は教育内容がかなりよく、
受験時の学力の割には勉強でしごいてもらえる期待感があるんだろ。
遅咲き、情報不足、田舎、のなんとなく研究職志望?にとっては
東北大工学部の選択はベストに近いかもしれない。
それ以外は、お前のいうとおりだ。
777大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:15:18 ID:K0fe65ZB0
お前ら東大ホント好きだな
京大や東工大でもあるまいし、東北大と東大を迷うことは学力的にないだろう
学力偏差値だけで言えばここ数年理系は名大にすら負けてんだぞ
778大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:24:31 ID:tbB3or/CO
底辺私大の者ですが、東北大学なんて雲の上の存在です。東北大学に受かる人って天才ですか?凡人には無理です。
779大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:28:26 ID:M4kj3FqMO
>>778
天才は東北大にはいきません
と釣られてやる
780大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:36:44 ID:tbB3or/CO
>>779
いやマジな話なんだけど、東北大ってだけで「すごい頭いいんだなぁ」と思うよ。自分は底辺私大だけど、東北大に憧れるよ。まあ、頭悪いんで無理ですが。
781大学への名無しさん:2006/10/23(月) 14:15:17 ID:d3okOT6U0
受験で頭の良し悪しは判断できないよ。
782大学への名無しさん:2006/10/23(月) 14:27:05 ID:fWT4F8SUO
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
783大学への名無しさん:2006/10/23(月) 16:52:02 ID:HcHJ3oQ40
>>758
今年から800点満点ってマジですか?
卓郎だから一年古い情報しか知らなかった。
センターの配点は昔のままですか?@工学部
784大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:12:26 ID:n1/9u/C00
田舎者が自分の近くの宮廷を東大京大の次だと思い込むっていうのは
このスレ見てるとどうやら正しいな。
恐らく東工大一橋なんて名前すら知らないんじゃないか
知ってても専門学校だと思ってるとか
785大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:23:03 ID:pf5zrA1W0
786大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:47:06 ID:nqdI+/UI0
>>784
東北地方だと東大に入れなかったら大抵東北大。
東工・一橋が偏差値高いのは知っていても
偏差値2〜4程度の違いならわざわざ東京まで行く必要もないって考える奴が多い。
関西の奴(灘とか一部以外)が東大より京大行きたがるのと同じようなものでしょ。

ちなみに俺は数少ない東工大志望だったw
結局トンペイ大薬に行ったが。
787大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:33:34 ID:uOcWJZEY0
>>783
センターが450点で変わらず二次が800点になったらしいよ。
ちなみに配点は英語200、数学300、理科300。
自分もTAKUROだから最近知った。。英語苦手だから英語の配点が相対的に
高くなったのは痛い


788大学への名無しさん:2006/10/23(月) 19:41:44 ID:HcHJ3oQ40
>>787
ありがと。おれも英語苦手だから辛いわw
お互いがんばろ
789大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:28:29 ID:8O5mzt4a0
>>786
そのように考えて大学に行って就職で東京に行くと後悔する。
東北では一工早慶と東北大学の差はさほどないと考えているかもしれないが、
東京では東北大学は早慶一工に比べかなり下に見られる。
なぜならどこの地域でも地元の大学が優先的に評価が高くなるのが自然だからである。
東北では東北大学は地元のために評価は高くなるだろうが、東京では地方の大学のため地元の一工早慶が上に見られる。
東京での就職を考えてるなら東北はやめておいた方がいい。
早慶は数が多いから就職がいいように見えるとあったが、そんなことはない。
平均年収を見れば納得するだろう。早慶に東北は負けている。
ただこれは東京での話なので将来東北にいるなら地元の東北大学がベストだろう。
要は自分が将来どこに行くか考えて大学選べってこと。
その地元の大学が評価が高くなるんだからその地域の大学うければいい。
790大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:31:28 ID:5xsZ6b8q0
東北大のプレの問題集ってないな
欲しいのに
791大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:39:22 ID:N0E6zgGw0
>>790
2002年の11月オープンの問題ならあるよ
数学ならここで出題可能だけど数問ほど出題しようか?
792大学への名無しさん:2006/10/23(月) 21:54:57 ID:nqdI+/UI0
>>789
それはあくまで
ギリギリ東北の人間とギリギリ東工大の人間を比較した場合の話だろ。
東工大に入れる実力があるならどっちに行こうが大差ない。
もちろん大学で落ちぶれないのが前提だが。
793大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:09:07 ID:n1/9u/C00
早慶はともかく東北は東工大のかなり下だと思う
地元とか以前に
794大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:09:53 ID:8O5mzt4a0
>>792
大差ある。
似たような力の大学なら地元の大学を会社は選ぶだろ?
東北にいるから東北大学至上主義になってるんだよ。
東京では田舎の大学程度にしか思われてない。
それに東京では東京の大学出身者が多いからOB力という点でも劣る。
ただ仙台にいるなら東北大学至上主義が通用するから東北大学が最強だよ。
795大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:12:20 ID:8O5mzt4a0
>>793
早慶もかなり上だよ。
なんか知らんが早慶は難易度の割に社会の評価がかなり高い。
796大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:21:14 ID:HcHJ3oQ40
もっとも(評価/偏差値)が高いのは間違いなく早稲田
797大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:21:16 ID:5xsZ6b8q0
>>791
うーん・・・数学はいいです
すみません
798大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:26:56 ID:dIR5onKU0
関東の企業でも評価は東北大(旧帝大)>早計。
特に大企業ほどその傾向は強い。
全国展開してる企業ほど、全国各地とのパイプを強固に保つ必要がある。
例えば商談で早計やマーチのOBを東北の有力企業に派遣したところで、鼻であしらわれるだけだ。
そこは東北大のテリトリーだからね。
そんな訳あって大企業が採用時に設けているのが地方採用枠。
いわゆる大学枠だ。
北海道(実質北大)からは毎年何名、東北(東北大)からは毎年何名・・・
と決まった数の学生を全国から満遍なく採用することが人事部のノルマとなっている。
旧帝大は学生の数が少ない上に公務員志向が強い。
採用枠に対して民間企業就職希望者が少なく、競争率が低い。
つまり大企業への就職が「楽」。
早計やマーチだと大変だよ。
異常に多い学生数。その上みんな民間志向。
数でいえば一流企業就職者も多いが、その枠に漏れた大量の学生の末路は・・・
東北大が無理だというなら、私文に転向するのも一つの道ではあるが、
人生は長いスパンで捉えて最上の努力をするべきだよ。
799大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:27:58 ID:wJKQU+c20
>平均年収を見れば納得するだろう

そーゆーのは雑談ネタにはなっても、データとして通用はしない。
社会的に成功してるやつほど喜んでアンケートに応じ、しかも見栄を張る。
統計学いぜんの常識だな。早慶はピンキリ激しすぎてなんともw
地方枠があったりするから、ある段階までは有利。
むしろ積極性に乏しい公務員気質が蔓延してることのほうが問題だろう。
800大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:30:02 ID:wJKQU+c20
>>798
同趣旨でかぶってしまったが、お主の記述のほうが正確だな。
801大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:55:56 ID:8O5mzt4a0
だからその考えは地方だけだって。
東京じゃ通用しないから。
ちなみにあなた達は社会人?
802大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:04:35 ID:mwfku7ce0
私大生の反論は非論理的で意味不明だね。
それじゃあ扇動効果ゼロだよ。
論拠を伴わない発言ばかりしてると、東北大受験生にも馬鹿にされるよ。
803大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:06:40 ID:3uS1f8/RO
学歴板でやってくれませんか?
804大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:12:37 ID:8O5mzt4a0
>>803
ここでやるのは不適切かもな。すまない。受験生に悪影響だったな。
とりあえず学歴版いってみ。
早慶>東北なんて常識だから。
君達が東北の大学生だから東北至上主義に洗脳されてんだよ。
いずれ関東で就職すれば意味が分かるよ。
805大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:18:46 ID:BRWjQUoC0
世間の常識が2ちゃんねる、しかも学歴板に反映されてるとは到底思えないのだが。
2ちゃんねるが心の拠り所となるような人間にだけはなりたくないもんだ。
あと、不等号の濫用は馬鹿の証明だよ。
使うなら使うでちゃんと論理的な説明も付随させねば。
ガンバッテクレタマヘ。
806大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:25:04 ID:/yjo2RTA0
>>804
学歴板なんざを参考にしろと?
この手の人間は「東京では…」「関東では・・・」が常套句だけど、
東京に住んでるだけで普通の人間より偉いと思ってるようですね。
首都圏人口が人口の何割だったか忘れたが、東京の考えだって地方じゃ通用しないんですよ?
とんだ田舎根性の東京人だ。
807大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:25:55 ID:ihONVgKw0
受験板までのこのこやって来て受験生を動揺させようとしてるんだろう?
2chに毒された可哀想な人。
808大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:25:56 ID:8h3JAmXQO
関東で就職しようとか考えてない俺は勝ち組
来月の実戦に向けて頑張るぞ(`・ω・´)
809大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:27:16 ID:QObl9DLJO
>>805
学歴板行けば、就職板行けば
こういうこと言う人は次からは相手にしちゃ駄目よ
810大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:29:39 ID:8O5mzt4a0
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html
優良企業(経常利益高トップ100)の役員
@東大 289
A慶應 150(OBは地底の2.5倍)
B早稲田112
C一橋 62
D中央大38
E九大35
F東北大32
G阪大31
H神戸大25
I名大 24
【人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)】
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
就職率(=採用人数/就職者数)
一  橋   61.84(= 436/ 705)
東  工   52.04(= 854/1641)
慶  応   51.18(=2407/4703)
九  州   41.53(= 846/2037)
京  都   40.95(=1059/2586)
--------------------------------
早稲田   36.91(=2765/7492)
北海道   34.98(= 566/1618)
神  戸   33.83(= 744/2199)
東  北   33.06(= 680/2057) ★
横  国   32.91(= 547/1662)
名古屋   32.35(= 638/1972)
--------------------------------
明  治   29.68(=1453/4895)


早慶は人数多いからあれだが、まず上で東北と一工に差がないとかあったけどこれで論破。
811大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:37:58 ID:8O5mzt4a0
早稲田は微妙だが慶應は率でも東北に勝ってるから慶應の圧勝だな。
これで一工慶>>>>>東北は確実。
少なくとも東北>早稲田も率と数からみてありえない。
812大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:43:22 ID:FWeGFsk90
人気292社とやらがどこを指すのかは知らんが、
そんな指標に就職力が反映されているとは考えられない。
実際の就職力でいえば京大>九大だし、東北大>慶応も間違いないだろう
813大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:12 ID:N0E6zgGw0
東京人とか関西人とかと関わると
東北がいかに評価が低いかが分かるのは確かだよ
2ちゃんねるは確かに異常と思うが東北大学は横国あたりと同等に扱われる
仙台の友達には東北大というだけで賞賛を浴びるけど
東京に限らず全国的に東北大の評価は実際には大したことはない
814大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:53 ID:d3okOT6U0
どうせ早慶の就職はエスカレーター組とスポ推組に持っていかれるんだろうよ。
815大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:48:34 ID:8O5mzt4a0
>>812
ソースだしてるからソースの中身読んでからそういうこと言おうね。
就職に反映してるかわからないっていうのはおかしくね?
だって実際の就職の結果まとめてんだから反映してるに決まってんじゃん(笑)
816大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:50:20 ID:1PhXEngC0
関東と関西にある企業の人事が下した評価ランキングがあったね。
東北大は旧帝大の中では東大京大阪大の次に高かった。
全国的評価でも申し分ないと考えてよいだろう。
817大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:51:13 ID:nqdI+/UI0
>>811
>>792で俺が言ったことを全くんでないのね。
そもそも平均的な東工大生と平均的な東北大生の間には能力差があるから
就職率に差があって当然。
俺自身東工大>東北大だと思ってるしな。

俺が言いたいのは東工大に匹敵する能力がある東北大生の話。
そういう奴らの就職率は東工大生と大差がないってことを俺は言ってるだけ。
818大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:51:53 ID:8O5mzt4a0
>>814
その証拠ある?推測でしょ?
たとえそうでも率も数も圧倒的に勝ってるんだから東北よりいい就職できる確率は高い。
819大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:52:01 ID:nqdI+/UI0
×>>792で俺が言ったことを全くんでないのね。
>>792で俺が言ったことを全くくんでないのね。
820大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:52:42 ID:1oEJ79oc0
大学受験板の東北大スレで一人で死に物狂いで何をやってるんだ、この私大生は…orz
何かに突き動かされての行動なんだろうが、やばいなこれは。
821大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:54:32 ID:N0E6zgGw0
>>816
それは理系出身の技術系の人間などを評価の対象にしたものでしょ
文系はぜんぜん上位に来ていないはずだよ
まあ、確かに企業的には東北大の理系出身者は使える存在らしいけど
822大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:56:17 ID:1oEJ79oc0
>>821
いや、文理どちらの評価に関しても、だ。

ところで、東北大の評価が高いと君にとって何か不都合でもあるのかい?
823大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:00:16 ID:z1pvoGuN0
このレスが悪かったんだろうな。
東北大スレをパトロール中の早計・マーチの逆鱗に触れたらしい。

関東の企業でも評価は東北大(旧帝大)>早計。
特に大企業ほどその傾向は強い。
全国展開してる企業ほど、全国各地とのパイプを強固に保つ必要がある。
例えば商談で早計やマーチのOBを東北の有力企業に派遣したところで、鼻であしらわれるだけだ。
そこは東北大のテリトリーだからね。
そんな訳あって大企業が採用時に設けているのが地方採用枠。
いわゆる大学枠だ。
北海道(実質北大)からは毎年何名、東北(東北大)からは毎年何名・・・
と決まった数の学生を全国から満遍なく採用することが人事部のノルマとなっている。
旧帝大は学生の数が少ない上に公務員志向が強い。
採用枠に対して民間企業就職希望者が少なく、競争率が低い。
つまり大企業への就職が「楽」。
早計やマーチだと大変だよ。
異常に多い学生数。その上みんな民間志向。
数でいえば一流企業就職者も多いが、その枠に漏れた大量の学生の末路は・・・
東北大が無理だというなら、私文に転向するのも一つの道ではあるが、
人生は長いスパンで捉えて最上の努力をするべきだよ。
824821:2006/10/24(火) 00:01:47 ID:kO9TinXi0
いや、俺自身東北大に在籍してる身だから損どころか得だけど

俺の記憶では文系は企業的な評価で理系と比較して
かなり下だったという記憶があるし
文系学部で院に行かずに就職した人たちの様子とか考えると
企業でそんなに立派な働きができる能力は身につけてないと思うんだよね
825大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:04:13 ID:EmCeiGdV0
>>817
よく読まないのはすまなかった。
だが残念なことだがそんな証拠はないし仮に東工レベルの東北大生が東北大を選ばずに東工大に行ってれば
もっと力をつけてもっといい就職ができたろうに…
>>820
論破できないヤツが言うセリフだなそれは。論破できたら認めるよ。
>>822
別に不都合はないけど論理的に証明しろって言われたから暇だしやっただけだよ。
826大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:04:25 ID:53QG3Lxp0
東北大受験生がライバルを減らそうとしてるんじゃないのか?
東工大・一橋>東北なのは客観的な事実だけど、
東北地方の東大諦め組み高校生は東工大・一橋よりも東北に行きたがる。
これも事実。

後者を向きになって否定するのは東北を狙う受験生ならありえる。
827大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:06:09 ID:Leh4VyZD0
>>818
日本語わかる?阿呆でしょ?ww
828大学への名無しさん :2006/10/24(火) 00:07:49 ID:kO9TinXi0
東大崩れの人たちは理系の人たちの場合だけど
東工大は単科大学だからという理由で受けようとはしないよね
829大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:09:02 ID:EmCeiGdV0
>>827
だから論破してからなら認めるって。
ちゃんとソースだしてね。
830大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:09:07 ID:e1jP3b1K0
東工大も東北大もいいところだしいければどっちでもいいや
831大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:10:20 ID:Leh4VyZD0
推測しかしてないレスに推測だ!と反発する方がおかしいと言いたかった。
832大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:11:54 ID:53QG3Lxp0
>>825
>>東工レベルの東北大生が東北大を選ばずに東工大に行ってれば
もっと力をつけてもっといい就職ができたろうに…

これこそ証拠はないぞ。
833大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:14:20 ID:EmCeiGdV0
>>831
論理的に証明する場合、推測しかしてないレスに推測だと反発するのは当然だろう?
834大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:16:47 ID:C5kuzK9j0
早計は学歴板に帰ってくれ。
必死すぎると逆効果だよ。
835大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:18:49 ID:EmCeiGdV0
>>832
証拠がないというか、それは常識というか一般的なことだろう。
同じ人間がレベルの高いほうに進学したほうが能力をより高く磨けるだろう。
だから受験生はより高い大学を目指すんだと思う。
836大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:20:16 ID:EmCeiGdV0
>>834
論破できないからってそういうこと言うなよw
837大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:23:17 ID:e1jP3b1K0
伸びまくっててワロスw
こりゃ明日見に来た人びっくりするだろうな
838大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:29:25 ID:53QG3Lxp0
>>835
そうとも限らない。
灘高に行った人間がみんな東大に行けるか?
入ってからどうするかが問題。
839大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:34:51 ID:EmCeiGdV0
>>837
伸びまくったのは多分俺のせいなんだ。ごめんな。
君は理系かい?理系はセンターの配点低いかもしれないけどセンターもそれなりにすべきだと思うよ。
事実としてセンターの点が下がるにつれて合格率も下がるというデータもあるしね。
センターで成功したらAOある学部もあるし得じゃん。
ただセンターをおろそかにするなってことでセンターやりまくれって言ってる訳じゃないから気をつけて。
840大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:36:19 ID:e1jP3b1K0
>>839
何故求めてもいないアドバイスをw
ありがと
841大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:42:55 ID:EmCeiGdV0
>>838
だから一般的にいってんじゃん。
事実として灘とかの難関私立のほうが東大多くだしてんじゃん。
灘に入って難関大学いかないで駅弁いくヤツなんて少数派だろ?
そうとも限らないっていっても例外を探せばいくらでもあるわけで。
同じ人間が順調にいけば東工のほうが力つくのが普通。
一般には当てはまらない特異なケースを持ち出すのはやめてくれ。
842大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:45:50 ID:td2Fbf4bO
954:ノーブランドさん :2006/10/23(月) 20:49:55
ちょっと言わせてもらうか。
東北大なんてな、東北学院に入れなかった馬鹿しかいないよ。
頭いい奴は、東北大なんて眼中ない。みんな東北学院だよ。
これだけは全国の人にわかってほしい。
843大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:47:30 ID:ZPRLeIRo0
さすがに学院には適わん。
844大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:03:26 ID:9MEkk62DO
東北いくには物理どの問題集したらいいですか??
845大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:14:57 ID:pRLUTUUzO
826
少し違うよ。東北の人は東大より東北大の方ががり勉じゃないしカッコいいと言う考えがあるから。実際東北人で東大に憧れてるけど入れないヤツは早慶に流れる。
846大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:42:22 ID:ga1wZiuXO
>>841
将来関東に行くなら東北大じゃなくて総計のほうがいいんですか?
847大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:47:26 ID:gDjtZwZTO
>>845
さすがド田舎www
明らかに東北大のが東大より見た目も格段にダサいけどねwww
848大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:52:58 ID:FYCA3+bFO
東工大の教授が言ってたけど…
東北大志望の東北人〜東工大受けてくれ〜
必死だった^^
849大学への名無しさん:2006/10/24(火) 02:02:09 ID:ga1wZiuXO
上で就職のデータで東北負けてたんで総計に心が揺れたんですけど、実際は東北もかなりいいですよね?
850大学への名無しさん:2006/10/24(火) 06:39:52 ID:sOlRzdkGO
今日起きてビックリしたわ。
東北大コンプ学歴厨きめえ。
851大学への名無しさん:2006/10/24(火) 08:35:13 ID:B4uSumVAO
去年医学部受けたけど、昆虫みたいなやつばっかだったwww
852大学への名無しさん:2006/10/24(火) 10:23:51 ID:S2aypeMnO
>>851
お前も周りから
「爬虫類みてぇwwww」
って思われてただろうよ。
853大学への名無しさん:2006/10/24(火) 12:39:42 ID:POko9ySp0
駿台偏差値前期 東工大平均 63.5
        東北理、工平均58
河合      東工大 62.5
        東北大 57.5
ベネッセ    東工大 74
        東北大 66
俺は東北志望だが東北は東工大とはかなりの難易度に差がある
お前らあまりにも東北持ち上げすぎで気持ち悪い
恐らく東工大志望の奴は東北大なんて眼中にないと思うよ
東工大のほうが明らかに高学歴だと思う
854トンペー1年:2006/10/24(火) 12:50:07 ID:QwJMDwxDO
東大行きて〜
855大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:10:41 ID:ul/Yxt5V0
まあ東工大>>慶応早稲田(関東圏)=東北大(東北圏)
こんなもんだ
856大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:16:15 ID:soLGLFI40
つか行けるんなら東大京大東工行くなんてあたりまえなんだよ。
行けない人にとって東北大はおいしいと思う。
問題たいして難しくもないのに5割ちょいで受かる上、倍率も低い。
まぁ全国圏での評価は別としても東北地域なら修飾にそこまで困ることもないだろうし東京でも門前払いされてしまうような大学ではないと思う。
あとは自分が学生時代に何をしてきたか、個人の適性、努力、運だと思います。就職も研究も

個人的なことを言えば自分は物理がかなり得意で化学が苦手なのでちょいラッキーかな
857大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:21:37 ID:fi73utAnO
大手企業推薦の数は早慶理工=東北工だな 早慶いった同級生の話によると.
後は個人次第
858大学への名無しさん:2006/10/24(火) 13:51:52 ID:+pBSWwm80
個人次第になったらOB力とかのある総計の勝ちじゃね?
てかこれ見てる受験生心配すんなよ!
勝ち負けとかいってるけど高レベルな次元での勝ち負けの話だから気にすんな!
総計にまけても東北の就職は一般から見たら十分にいい。
これは俺の個人的な考えだが、東北でも十分な就職できるんだから、わざわざ地元の東北地方を離れて総計行く必要ない思う。
でも少しでもいい就職したいやつは総計行け。
859大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:04:45 ID:LT+4xak+0
俺は今トンペーの理物にいるけど
陶工(阪大)とトンペーに差があるとは全く思ってないよ
俺は後期で来たけど
後期の場合トンペー陶工阪大に差はない

大学そのものでも、物理の場合はむしろトンペーのほうが強い
860大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:11:09 ID:S2aypeMnO
そんないちいち分野別の話まで持ち出すなよ。
また変なのが調子に乗るじゃないか。
こんな下らない話を受験板まで持ってこないでくれ。
861大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:16:19 ID:IES3V+TO0
そもそも慶応=早稲田ではない
早稲田は実質慶応の滑り止めだし
東北で募集人数650人の慶応理工を併願して受かるのはほとんどいない
けど早稲田受かる奴はかなりいるしそいつらはほとんど早稲田蹴るだろう
東工大>>慶応>東北>早稲田ぐらいだろう
862大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:01:23 ID:CLRzeu8hO
入試難易度の話はもういいから。うぜーな。
863大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:04:05 ID:jmdpfuHF0
要は就職は心配すんなってことだろ。
よそとの比較はやめにしようよ。
864大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:47:51 ID:24Na2e2p0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空

SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空

SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行

VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス
865大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:59:20 ID:Nkxnqz6CO
>>858
東北地方は給与の水準が低い
首都圏でも少なくともトップ10に入るぐらいは就職良いのだから
好き好んで東北に就職する必要はない
866大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:03:25 ID:Nkxnqz6CO
>>858
文意を取り違えた。スマン
867大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:08:16 ID:OPfcuKdz0
すげぇ荒れてる(´Д`)
早慶とか旧帝大クラスまで行けば少なくとも書類で弾かれることはそうないんだろうから、
そこまでムキになって拘らなくてもさぁ・・・
868大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:12:20 ID:qAkl1Tuc0
大学名ってそんなに重要なの?
大事なのは個人の能力だと思うけど。
例えば、俺には英語ペラペラの東北大生と英語話せない東大生じゃ東北大生のほうが魅力的に見える。
俺には、お前らは就職力の弱さを大学名のせいにしてるように見える。

869大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:15:13 ID:hQaXDXKC0
もうその話はやめろ
したいなら別のスレ池
870大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:57:40 ID:ouHQqsXgO
話かわるが、物理の原子の分野って範囲にはいってる?
871大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:09:32 ID:quwB/qLd0
ここは東北大に行きたい人のための場所だ。
どこの大学が学部が・・・・と言う話は学歴板にでも行ってくれ

>>858 たぶん状態方程式とかだけでしょ??
872871:2006/10/24(火) 21:10:29 ID:quwB/qLd0
間違えた。>>870 だった。スマン
873大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:26:35 ID:MMDYd5u40
関東の企業でも評価は東北大(旧帝大)>早計。
特に大企業ほどその傾向は強い。
全国展開してる企業ほど、全国各地とのパイプを強固に保つ必要がある。
例えば商談で早計やマーチのOBを東北の有力企業に派遣したところで、鼻であしらわれるだけだ。
そこは東北大のテリトリーだからね。
そんな訳あって大企業が採用時に設けているのが地方採用枠。
いわゆる大学枠だ。
北海道(実質北大)からは毎年何名、東北(東北大)からは毎年何名・・・
と決まった数の学生を全国から満遍なく採用することが人事部のノルマとなっている。
旧帝大は学生の数が少ない上に公務員志向が強い。
採用枠に対して民間企業就職希望者が少なく、競争率が低い。
つまり大企業への就職が「楽」。
早計やマーチだと大変だよ。
異常に多い学生数。その上みんな民間志向。
数でいえば一流企業就職者も多いが、その枠に漏れた大量の学生の末路は・・・
東北大が無理だというなら、私文に転向するのも一つの道ではあるが、
人生は長いスパンで捉えて最上の努力をするべきだよ。

874大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:56:05 ID:soLGLFI40
も う い い か ら

受験生、スルーして流れ変えましょうー
875大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:30:10 ID:37Vv5y6P0
東京コンプ多すぎ
876大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:35:52 ID:5eukrKvFO
話題を変えよう。
プレとかオープンみんな受ける?自分は今度初めてなんだけど、目標はC判くらいなのか??
877大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:43:40 ID:MJUKm3uv0
>>876
へ、オレ?
も は や 記 念 受 験
878大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:47:42 ID:GoE66bad0
東北大はじめ名古屋大、九州大という旧帝大には
コンプレックスを持つのが多いな。
無理もないか。国民の2%以内でないと接点すら
ないエリート大學だし。
というより、これらの大學の教育学部って、教員
養成ではなくやっぱなんかを研究しているの?
エロビデオとか。
879大学への名無しさん:2006/10/25(水) 02:20:31 ID:YqSzzUeb0
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
880大学への名無しさん:2006/10/25(水) 06:15:24 ID:3qbguBlrO
東大京大医学科でもないくせによく旧帝面できるな。
所詮商人大学の一橋以下だろが。
881大学への名無しさん:2006/10/25(水) 07:40:37 ID:5eukrKvFO
人の心配よりも自分の心配しなきゃ。別にあなた方に就職の心配される筋合いないし。
たとえコンプだろうとその大学を選んだ本人の責任だろ?ここで議論しないでくれ。
882大学への名無しさん:2006/10/25(水) 08:08:45 ID:1V+dHFIdO
>>880
日本語でおk
883大学への名無しさん:2006/10/25(水) 11:33:14 ID:RZkU5ihi0
いつかの鳥人間のパイロットと接点がほしいのですが、建築じゃきついですかね?
884大学への名無しさん:2006/10/25(水) 14:31:51 ID:Z3ZXhnnd0
>>883
鳥人間のサークル行けばいいんじゃね?
885大学への名無しさん:2006/10/25(水) 15:28:46 ID:XdUUPiIA0
高学歴の東北大が超高学歴の東工大一橋をバカにしたり
低学歴が東大医学部を持ち出して東北大を叩いたりお前らキモ過ぎ
886大学への名無しさん:2006/10/25(水) 15:51:12 ID:MQWx8vQP0
>>883
学科はまったく関係ない。
あれはただのサークルだし。
887883:2006/10/25(水) 19:38:49 ID:RZkU5ihi0
あ、でも自分お金なくて鳥人間きついかもしれないんですよ。
まぁでもなんとかなるかな、、
888大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:20:39 ID:ghGNthm30
windnautsはすごくお金がかかるサークルという話だな
889大学への名無しさん:2006/10/25(水) 20:30:44 ID:9UOwIzkQ0
鳥人間は時間もかなり拘束されるぞ。
890大学への名無しさん:2006/10/25(水) 21:42:54 ID:nweOCb+K0
全国の高校生の社会のカリキュラムが問題になってるけどみんなの学校はどう?
俺の学校は社会の補習っていう名目の自習の時間が設けられるみたい
891大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:01:57 ID:8qlqtbkN0
>>890
うちもバレるのは時間の問題だな。
無駄に倫理と政経やってんだけどね。

あと、東大とか総計とか一工とか東北大の就職話は、
受験と関係ないので就職板か学歴板でやれ。
母校に対してプライド持ってんなら、
とりあえず御前等自身が自慢できる一流企業に就職してみろ。
892大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:09:14 ID:9UOwIzkQ0
>>890
うちの学校も、実際、地理選択者は世界史とかやってないしな。
世界史Aの教科書買って終わりって感じ。
てか、全国の進学校ってどこも受験に直接関係無い教科って切ってるんじゃないの?
その方が絶対に効率いいじゃん。
893大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:38:06 ID:gL6YO13RO
漏れは世界史と地理やったよ。この2つは組み合わせてやると地図問題強くなる。
894大学への名無しさん:2006/10/26(木) 01:01:52 ID:lrPjRL8a0
俺も世界史と地理取ってた。
895大学への名無しさん:2006/10/26(木) 06:00:56 ID:hu7wJytI0
1年 地理B 政経
2年 世界史B 日本史B
3年 倫理
理系なのに全部必修だったよ。
896大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:27:10 ID:8gAZWpii0
1年 地理B 世界史B
2年 地理B、世界史B、日本史Bから一つ選択
3年 政経、倫理が必修とあとは地歴公民の好きなの一つ選択

こんな感じ
897大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:56:28 ID:20WkzA6JO
社会は大丈夫なんだが理科がやばいかも。
一高と三高もアウトらしいな。
898大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:55:57 ID:czDA+pm3O
二高は?
899大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:11:08 ID:gvCZLR59O
>>892
ウチは某県で有名な進学校だが理科総合Aは化学Tになったが地歴までカットはしてない。
受験というか教養としてそんくらいの知識はもっとけとのこと
900大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:18:52 ID:f8GcrALj0
理と工・・・どっちがいいすかね
勉強したいのはどちらかというと理のほうにあるんですが、
就職その他のこと考えると色々問題がありそうで
901大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:04:01 ID:bdZmeULT0
3浪っていますか?
いてもいなくてもうけますけど
もしかしたら4浪になるかもしれません
人生オワタ\(^o^)/
902大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:06:04 ID:kx+KaO3PO
俺はまだ何がやりたいか決まってないから就職先が幅広そうな工学部の機会科行く。
てかみんなは今回の東北大模試でC、D判とったら諦める?模試後もまだ伸びるきがするが、この模試が最後の記述模試なんだよなー。
903大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:21:27 ID:55oxdHTB0
>>902
おれも機械科うける。
C判は全然希望あるでしょ。
904大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:21:57 ID:D6YrowxB0
工学部の電気はホントお薦め。
905大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:22:38 ID:55oxdHTB0
>>904
なんででしょうか?
自分、機械と電気で死ぬほど迷っているんで…
906大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:24:16 ID:l9rXMULRO
>>900 工学部の方が全然いいよ。理学部はニートになるやつが多いから。
907大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:25:00 ID:V+D1aIl9O
>>901俺三浪だった。今年受かったよ。
908大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:37:09 ID:tqOSou2r0
>>905
工学部で一番就職いいのが電気。
あと理物志望は応物行け。こっちのがまだ就職先あるから
909大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:42 ID:fA+IgpTh0
《必修漏れ高校の東北大学合格者数》

【青森】15五所川原 【岩手】56盛岡一・23盛岡三・16水沢・14花巻北・
9一関一・7黒沢尻北・7大船渡・6釜石南 【山形】21鶴岡南・14米沢興譲館・
15山形西 【福島】49福島・20会津・9福島東・8橘 【栃木】13真岡

910大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:54:44 ID:kx+KaO3PO
マジで?Cでも大丈夫なのかぁ。
まぁ今はひたすら半分も終わってない重問をやりまくるのみ!!ヤバ!!
911大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:10:49 ID:D6YrowxB0
>>905
他学科と比べてもぶっちぎりで職の幅が広い。
受験生はしらんだろうな…機械より電気のほうがト○タの推薦多いとかさ…
まあそれだけで決めるのは良くないが。機械も次くらいに就職良いし。
応物は好きでない限りは薦められん。
912大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:57:26 ID:8gAZWpii0
>>902
問題の間違い方にもよるね。
記述の仕方が下手とかだったら希望あるし。
俺はD、Cでもあきらめない。
記述より、センターが危ういんだけどね。。。
みんなは、センターの最低ラインはどのくらいだと思う?
913大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:12:23 ID:AvdyA5BN0
まぁ、CとかDでも望みが無いってわけじゃないもんな
大丈夫かなって感じではないけどww
必死になって勉強します。
914大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:19:47 ID:BUKbdcFrO
電気の友達は材料がオススメといってたんだけどな…
915大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:28:13 ID:zKnV6RkpO
>>901
医脂肪?
916大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:37:11 ID:xPbf6fVT0
材料系は研究レベルが高いし、東北大の看板といえる。
しかし就職先がどうしても限定されてしまうのも事実。
要は電気はつぶしがきくぜってことだろ。

917大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:29:33 ID:RYCIGdYJO
>>916
トンペイ理系出身で、新聞社の科学系担当の方がおるよ。
マスコミや商社などは、どんな専攻も、文理問わずOK!
918大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:46:47 ID:041wb80F0
マーク模試でD評価ボーダー -1点でE
やばいけど英語の出来でC+の時あるしw
英語ガンバラにゃ最近点数落ちてきた orz
化学覚えれネー
さて寝るわ。
919大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:03:50 ID:DRG7b4M6O
>>918
お互いがんばろうぜ(`・ω・´)
920大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:15:46 ID:T5ToxVy/0
まさに
工学研究科電気系の
修士一年の俺がきましたよ。

確かに現時点では学校推薦において就職は最強レベル
機械系もいいけどね。
他の系は知らん。自由がほとんどだとは言ってたが

>>861
5年前の事だけど俺と同じ高校でここにきた子
4人中3人慶應受かってたよ。
残りの一人は早稲田だけ。まああの頃は今よりかは偏差値は高かったが
921大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:27:15 ID:/XSKT70H0
>>901
漏れも三浪だよ。まぁ医学科だったら三浪なんて珍しくないんじゃない?
922大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:36:25 ID:aouf+xWy0
以前は早大理工は私学理工系最高峰だったんだが。
今は完璧慶応に抜かれたみたいね。

923大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:40:50 ID:aouf+xWy0
>>917
そりゃそうだが、受験生の段階からそういうの視野にいれるのもどうかと。
だったら経済とかいくのが本筋ってもんだろうし。
あくまで専門を生かした職種ってんなら、やっぱ電気はつぶしがきくだろうね。
924大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:37:43 ID:7lxnhUve0
材料行きたす
でも親に全然理解されないよ…
「あんた鋼の錬金術師の影響受けてんの!?」って…
925大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:40:53 ID:8YCoq8rRO
>>924
親としては材料なんて意味不明なんだろうから、ちゃんと資料とか見せて説得すればいい。

材料学科は論文引用数世界2位で、かなり優秀

みたいに親に売り込め。
926901:2006/10/27(金) 18:36:16 ID:aATpchrH0
医以外で3浪なんていないよね(´・ω・`)
927大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:44:09 ID:dCDep1m7O
選抜要項見たんだけど
有機の化学Uはでないっぽいですねー。
暗記苦手だから安心した
928大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:44:43 ID:DRG7b4M6O
いないことはないんじゃね?
929大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:34:26 ID:M8iyuLmxO
真剣には760前後がBってかいてあったような...八割取れれば万々歳じゃない?
930大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:37:08 ID:2iqTvnrD0
お前ら履修漏れ問題は大丈夫?
931大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:45:43 ID:W6F803ZhO
だめぽ(´・ω・`)
140時間補習やるぽいお…
932大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:02:28 ID:QW+Mira40
AOU期出願した人いますか〜?
933大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:06:41 ID:q6CjAk89O
東北の方って結構、未履修でアウトのところ多いですね。予備校が少ないからですか?
あと、アウトになってる学校の中には、東北大合格者を多数出してるところも多いですか?
934大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:52:53 ID:NYY/fNla0
>>933
ほとんどが東北大合格者を5人以上出してるところだと思う。
935大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:55:27 ID:ehMrD6Fg0
>>934
IDヤンキースおめ
936大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:04:37 ID:QyZQd46n0
http://blog.goo.ne.jp/jyuken-e-net/e/5483f0aaa2ed6f11174585d89744f3b2

ここに東北はセミナー化学で十分って書いてあるけど本当ですか?
俺もあまり化学に時間使えない・・・
937大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:20 ID:041wb80F0
>>936
中身を完璧に覚え かつ 理解していればおkだけど
それはすッごく大変だからがんばってねー
938大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:57:45 ID:WMtGklgn0
>>926
2浪くらいまでなら聞くけどな…
939大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:17:19 ID:8dEso3Vr0
>>936
東大理3現役の女子のインタビューで「セミナー化学100回解きこんだだけ」
みたいなこと書いてる本あったよ。誇張だとおもうけどさ。
あとねー、既出だけど計算スピードがけっこう重要かもね。
工学部?のソロバン世界一の人なら式立てた瞬間に終わりw
940大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:35:52 ID:R4H0H8ZL0
ソロバン世界一ってテレビに出てた人?
あの人は東北大学に入ったのか。
941大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:54:03 ID:IH5B4BmI0
あの人は経済学部じゃなかったか?
942大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:00:51 ID:NYY/fNla0
参考書なんて人それぞれ。
過去問解けるような力がつけばあとは不要。

極端な話、教科書やっただけで
過去問が解けるならわざわざ参考書やる必要なし。
物理と化学が得意だった俺の場合
いきなり過去問に入ったが問題無かった。
943大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:50:07 ID:1hHaZefO0
>>924
どんな影響だよw
あと関係ないけど実は電気や機械なんかでも、
限りなく材料や化学に近いことやってるような研究室も結構あったりする。
建築学科以外は線引きが曖昧なとこあるからね。
944大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:12:12 ID:0aBodveY0
東北大学にはタダコピは無いのですか?
945大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:17:25 ID:m/G5PlVFO
そろばんは世界一ではなく日本一でしょ。
そもそも、世界一の大会はないんじゃないの?
ちなみに、石巻高→現役で東北大経済学部ね。

是非、タダコピを設置して欲しいな。
946大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:26:17 ID:5CeCjQfy0
東北大学に毎年10〜20人入る、某高校の卒業生だけど。
高校のときの進路指導の先生を思い出して、レス。
「農学部は将来性があっていいぞ」と
授業中、盛んに話してくれた。

今思えば、空気を読んでたんだろうなぁ・・・
農学部だったら、医学部みたいな医療ミスのリスクを減らせるし、
動物相手の治療行為なら裁判沙汰にはならないし、
基礎的な研究という方向で、後の就職に生かすことができるし。

結局、そのとおりにはならなかったけど、
(それでもなお、かなり鋭い指摘も多い)
いい先生だったなと、思い出してた。
947大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:28:16 ID:5CeCjQfy0
いや、眠れずにこんな時間にレス。
まあ、いろんな先生方が読んでくれたらな・・・と思いつつ。
948大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:33:49 ID:hnBKslCs0
こんなとこみる先生いない
949大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:47:34 ID:1hHaZefO0
動物相手の治療行為って獣医じゃないか?
950大学への名無しさん:2006/10/28(土) 04:37:03 ID:YIqmpRia0
>>932,939,942
なるほど
どうも
951大学への名無しさん:2006/10/28(土) 07:05:21 ID:m/G5PlVFO
最近は、ミスがあるとペットの飼い主に訴訟とかも起されて、なかなか大変なんだけどね。
952大学への名無しさん:2006/10/28(土) 08:42:51 ID:0k85+ZIgO
東北大理学部の中でどの学科が一番入試で多く点とらなければならないの?
953にゃお雪の降る日:2006/10/28(土) 09:18:46 ID:5CeCjQfy0
>>949
ネコのお医者さんになってみたいです。
954大学への名無しさん:2006/10/28(土) 10:13:12 ID:ZQBRLWQe0
第一回ベネッセ・駿台共催模試最新偏差値【経済学部】
※数字は難易度B判定値

74 早稲田大(政治経済)
73 慶応大(経済) 
69 上智大(経済)
68 青山学院大(国際政経)
66 同志社大(経済)
65 明治大(政治経済)、立教大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 立命館大(経済)
62 学習院大(経済)、成蹊大(経済)、中央大(経済)、
  法政大(経済)、関西学院大(経済)
61 関西大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)、西南学院大(経済)
57 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)、立命館アジア太平洋大(太平洋マネジメント)
56 近畿大(経済)
55 國学院大(経済)、日本大(経済)、武蔵大(経済)、
  中京大(経済)、大阪経済大(経済)
54 獨協大(経済)、専修大(経済)、創価大(経済)、東洋大(経済)、
  京都産業大(経済)、甲南大(経済)、福岡大(経済)
53 駒澤大(経済)、神奈川大(経済)
52 東海大(政治経済)、東京経済大(経済)
51 拓殖大(政経)、阪南大(経済)
50 北海学園大(経済)、亜細亜大(経済)、国士舘大(政経)、立正大(経済)
  愛知大(経済)、名城大(経済)、桃山学院大(経済)、広島修道大(経済科学)
49 東北学院大(経済)
(帝京大・大東文化大等)48〜38は省略
955大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:08:27 ID:om3QFcoI0
化学って重問でおk?
物理あまり取れそうにないから化学で稼ぎたいんだけど
956大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:16:04 ID:gd06PLXG0
>>955
自分が持ってる参考書を徹底的にやりこめ。
今から変えたって無駄。
957大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:45:09 ID:rCfqJOFe0


323 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/10/06(金) 21:32 ID:8ijEYLAf0
府大工学部は、東北とかより偏差値は上だし俺の友達で阪府落ち東北・筑波・神戸もいるが、受かれば有無を言わさず地底池。
知名度が悲しい。神戸蹴りはいるが、、、。就職は心配しなくても大丈夫。関東には弱いが関西圏では敵がいない。関西にすめばよし。
知名度のなさに数年耐えれるかどうか。
958大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:48:35 ID:DHeGaZGG0
過疎age
959大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:39:00 ID:Tz457BDsO
二次の数学の対策はどんな問題集をやればいいかな?
全統で9割くらいだから基礎は出来てると思うんだが…
960大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:41:26 ID:Tz457BDsO
マークです
961大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:53:04 ID:obv5gCo2O
マークで9割なんて当たり前です。
962大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:58:59 ID:m+FkpPNM0
それなんて医学科?
963大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:05:10 ID:eooJoomf0
>>959
過去問本試を30-40分程度でスラスラで解けたら基礎OKかもな。
手の早さは人によるとして、計算にトチらなければそんな感じ。
UBで遅いひとが多いけど、たいてい筋の悪い無駄な計算行が多い。
展開や因数分解を毎日10分暗算訓練して、さらにミスに気づいたら
必ず自力で遡って発見→訂正する能力を身に着けよう。
964大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:10:57 ID:eooJoomf0
>>959
以下の2点で実力と相談して決める。背伸びは禁忌。
結局、どれだけ深く没頭して納得できたか=考えた量、だと思う。
・解答が多角的で充実してる
・苦手なのに頻出の分野の扱いがしっかりしてる
965大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:29:39 ID:Tz457BDsO
過去問30分か…TAならなんとかなりそうだがUBは微妙かもしれない…


とりあえず明日紀伊国屋でいろいろ見てみます。
詳しく教えてくれてdクス
966大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:49:33 ID:+pUMmQzc0
>>965
IIB30分なんて
東北大レベルで出来る奴ほとんどいねーと思うぞ。

それよりは9割取れるなら2次対策したほうが吉。
967大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:14:25 ID:kVnqiJIeO
法経の合格最低点知ってる方、お願いします
968大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:23:00 ID:C1hPOabD0
質問ですが、工学部のAOVの一次を通るにはセンターどれくらいでしょうか。
969大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:13:41 ID:6hxC1ngB0
東北大学のホームページ見りゃわかる。
970大学への名無しさん:2006/10/30(月) 21:40:51 ID:x66KWRUr0
>>963
は同じ年度が周期的に回ってきても
完璧になるまで繰り返す方法でおk?
971大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:33:55 ID:p+uG2Oa10
遅いところ、苦手な計算ばかりをやれば2次につながるよ。
塾講してて、数式の見方が甘いひと、多い。
・y=x^2の異なる2点での割線(x-a)(x-b)=0⇔x^2=(a+b)x-abの右側
・a=bとすると(x-a)^2=0⇔x^2=2ax-a^2の右が接線→微分不要、暗記済み
・2次関数は相似なのでy=x^2の出題ばっかり→求積や比を研究しときゃいい
・文字入りの長い展開計算も、次数ごとに係数を集める

文系数学で合否ボーダーあたりのひとは
こういうのが意外とというか全然できないね。
2、3時間やればすぐにアップすんのに。
972大学への名無しさん
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名 ☆  E 明治大 1,082名 ☆  E 明治LS  43名 ☆
F 明治大  63名 ☆  F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名 ☆  H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名 ☆
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名