伊藤和夫 Chapter12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:21:39 ID:T62YFXzx0
初2 get
3大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:25:07 ID:SkGfBDOC0
4大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:37:50 ID:Np9D+cRf0
Z
5大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:38:25 ID:HGi2i+Z00
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
6大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:52:25 ID:mWMuaBHO0
予備校板はじゃくて良かった
7大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:58:27 ID:COCx3WEU0
流れに負けずここに立てた1が果たしてどう評価されるか……

何はともあれ乙>>1
8大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:16:04 ID:2tp4FdpJ0
>>1
この板で正解だ
9大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:55:34 ID:l7ZIcgc90
結構良いねこの人の本。シンプルで・・・
問題集しか知らんが
10大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:02:59 ID:YMRWDZ2aO
11大学への名無しさん:2006/05/11(木) 05:52:06 ID:bjOq1SfX0
解釈教室やり遂げた人間、もし本当にいたら手を挙げろ。
そして、劇的な体験を物語れ。
12大学への名無しさん:2006/05/11(木) 06:09:14 ID:5I2TuYE00
ノシ
単なる通過点ですぐに英文和訳演習 中級編、上級編へと進めました
13大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:54:16 ID:pzfGFg0tO
今ビジュアルやってる。
ポレポレより情報量多くてわかりやすい。
今年二浪目突入したんだが去年出会ってれば…
14大学への名無しさん:2006/05/11(木) 13:53:24 ID:oIvhXCD10
>>7
一部の荒らしを無視した>>1が正しい。

>>9
ナビゲーターとかビジュアルを読んでみると印象が変わると思う。
15大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:26:35 ID:GpwPWgiIO
西とさんざん迷ったあげくビジュアルを選んだ現高三ですが
最初の方で、TO不定詞とか分詞とか使われている所がありますが、
TO不定詞とか分詞とかの説明は後半とかにでてくるんでしょうか?
それとも、この書はそんなこと当然知っていますよね?前提であえてふれいなかったのでしょうか?
それとまだ一週目の第四章なんですが、和訳などを書かず読んで進めているのですがやはり書いたほうがよいのでしょうか?
どのように進めていけばいいのか・・・・・
先輩方、学習法を教えてください!
長文失礼しました。
16大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:33:09 ID:IPUX+xlG0
>>15
いや、正直この時期から初めてまだ四章って・・・・・・手遅れじゃないか?
私立?国立?私立ならまだ可能性があるが国立なら他教科の成績にもよるけど英語に
関してはかなり危機感を持ったほうがいい。

ところでビジュアルUが昨日終ったんだがこの後問題演習やりながら復習するのと
復習してから問題演習やるのどっちがいいと思う?
ビジュアルを使用していた先輩から聞いたんだが、夏休みまでにしっかりビジュアルマスターして
夏休み中ひたすら長文っていう意見と一周でも終ったら復習しながら問題演習しろっていう
意見とあったんで、迷ってる。誰かアドバイスお願い。
17大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:55:50 ID:khg9MzUK0
>>16
俺の場合は復習と同時進行で英文和訳演習中級編やってる
18大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:24:47 ID:pzfGFg0tO
ビジュアルなんて1週でマスターできる
19大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:12:03 ID:9tLtDiru0
>>18
参考書なんて1週すれば十分
そう思っていた時期が俺にもありました
20大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:23:31 ID:pzfGFg0tO
>>19さんは参考書何周なさるんでしょうか?
21大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:44:42 ID:PzYd/Mmh0
>>15
「学力と意欲に応じて」としか言いようがないね。
まず、「使用上の注意」をしっかり読んでほしい。
そのうえでアドバイスすると、君の場合は和訳を作ったほうが良いと思うよ。
不定詞とか分詞については、まさかそういう文法用語を知らないと言うんじゃないだろうね。
英文を読む上での不定詞や分詞の働きについては、『ビジュアル』でちゃんと説明するから、
安心してほしい。

>>16
僕がいつも言っているように、英語の勉強は理解が半分、慣れが半分だ。
そういう意味では、『ビジュアル』で学習した方法に基づいて問題演習も大いにやってもらいたい。
ただし復習もきっちりとやってくれよ。
22大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:05:27 ID:4Nfh5rXV0
解釈教室やってるけどついてけね
23大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:07:47 ID:9tLtDiru0
>>19
最低2週はする
2週目やらないと、1週目でどこが身についててどこが身についてなかったからわからないじゃない
24大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:09:37 ID:GpwPWgiIO
一応、不定詞や分詞は必要最低限の事は理解できてると思います。
ただ、完璧?と聞かれたら怪しいです。(汗
私立志願です。
立教、青学、法政、学習院の理系志望です。いけたら早稲田に行きたいですが・・・・・。
ビジュアルはこないだ購入し、桐原1100と併用して使ってます。
やはり今からではビジュアルは危険ですか?
西先生にしたほうが無難なのかな・・・・。
25大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:09:54 ID:pzfGFg0tO
>>23
なるほど。
最低2週します。
貴方の返答に感謝いたします。
26大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:11:20 ID:GpwPWgiIO
すいません、アンカ付け忘れました(・_・;)
>>16>>21あてです。
27大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:13:24 ID:9tLtDiru0
>>24
別に無理じゃないでしょ
理系とはいえ、私立志望なら英語に時間かけられるでしょ?
それらの大学なら解釈はビジュアルだけで十分だから夏までに仕上げるつもりで頑張れ
28大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:29:23 ID:JvnB8snYO
>>15
先生は読解の教え方と文法の教え方を区別してるから、
ビジュアルには読解に必要な事項しか出てこないよ。
それから、和訳をノートに書いてから解説を読んだ方がいい。

>>16
問題演習は秋からでいい。
29大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:36:55 ID:OGxfNT0u0
高2で解釈教室まわしたけど、英語がかなりすらすら読めるようになった。
よっぽど複雑じゃない限り眼を止めないで読める。
ただ解釈教室はわからない単語が多すぎるので(しかも受験に必要か疑問なもの)
その点は注意がいる。
構文に関してはほぼ網羅されてるから、やる価値はあると思う。
30大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:42:10 ID:pzfGFg0tO
>>29
ビジュアル→英文解釈教室で慶法おk?
31大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:16:10 ID:1Bp2oP5S0
駿台ハイレベル模試で高得点をとりたいんだが、
どうすればいいとおもう?
32大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:26:15 ID:akhAm2HT0
>>30
それプラステーマ別英文読解教室と英語長文読解教室(共に研究社)か
英文解釈の基礎と英米現代文の新研究(共に多田幸蔵著:洛陽社)くらいやっておかないと
多分語彙でやられる。
ちなみに多田幸蔵の方が語彙も構文解説も数段難しい。

>>31
2ちゃん辞めて必死に勉強。
33大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:26:19 ID:O/cGvXPJO
>>14
英語板で一悶着あったの?
あと英語板の伊藤信者スレの方もよろしく
34大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:42:37 ID:pzfGFg0tO
ビジュアル→英文解釈教室→英文解釈の基礎→英米現代文の新研究でいきます。
語彙は単語王9割覚えたくらいじゃ不十分なんですね。
35大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:14:07 ID:vCi7hk3j0
ビジュアルすらやってないやつが
「解釈教室、解釈教室」って言ってるのがおかしい。
ぶっちゃけあれを必要とする大学なんてないぞ。時間の無駄。プラン厨。
36大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:18:48 ID:JvnB8snYO
>>31
読解と文法の勉強を進めていくだけ。
37大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:28:19 ID:MatqvYicO
慶応そこまでやる必要あるか?
38大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:36:34 ID:GgvIgeAP0
あるわけないでしょ。
39大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:39:13 ID:1Bp2oP5S0
多田の本はいくらなんでも遣りすぎじゃないかなあ。
40大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:52:35 ID:wp3mpy4i0
ナビゲーターの24章のC−(2)の解説がよく分かりません。
親切な方解説して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
41大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:12:57 ID:PzYd/Mmh0
>>24
「ビジュアル」はいったんやり始めたら短くて2ヶ月、長くても3ヶ月で全体61題を
終わらせてしまおうとする強い意志が必要だよ。
いまからなら夏休みまでには1回目を終わらせてしまうんだね。
文法用語は最低限のことを理解しているなら、細かいことにこだわる必要はない。
「ビジュアル」を読むのに差し障りがあるようでは困るけれどもね。
もう一つつけ加えれば、参考書をとっかえひっかえしても力はつかないから、
一旦決めたのなら腹をくくって続けることだ。
42大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:34:08 ID:p/dKv91e0
>>40
解説のどこで詰まっているのかだけでも書いたほうがいいと思うよ
43大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:10:34 ID:7QAAYR7/O
正直ビビった
まずビジュアル2冊と英文解釈教室終わらせてから一回過去問やってみます
それで多田やるかどうか(ry
44大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:16:58 ID:j0+X2FQ+O
旺文社ラジオ講座
ラ講ライブラリー
「伊藤のルールとパターンの英文解釈」カセット60分×20巻 テキストB5版88頁 定価30900円(本体3万円)。にこやかで精悍な写真はマニアにはたまらない。基本的に講義でも著書でも「ルール」の示し方は一貫している。
「伊藤のケーススタディ英文解釈」カセット60分×4巻 テキストB5版32頁 定価6180円(本体6000円) 直筆添削による弱点指摘と対処法。「句読点も文字のうち!」と表現力にも厳しい。
45大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:31:25 ID:FT76CHuU0
>>37
法学部は別格だから。

>>38
SFCならいらんわな。
46大学への名無しさん:2006/05/12(金) 02:09:25 ID:RbhIxn4dO
慶応法ならとりあえずテーマ別と新英頻だな。
47大学への名無しさん:2006/05/12(金) 06:22:04 ID:7QAAYR7/O
>>46
新英頻のかわりに1000やってます。
推薦された参考書列挙しましたけど伊藤氏は似たような名前の本出しすぎですねw
48大学への名無しさん:2006/05/12(金) 08:29:13 ID:hsSdZkl00
慶法だったら構文が難しいわけじゃないんだから解釈はビジュアルだけでいい
解釈の参考書たくさんやる暇あったら、単語強化と多読
別に慶応の中で法学部が別格なんてことはないぞ
49大学への名無しさん:2006/05/12(金) 11:39:04 ID:7QAAYR7/O
>>48
代ゼミ偏差値70しかありませんが
単語→速単上級
多読→慶應過去問30年分ってプランでどうでしょうか?
50大学への名無しさん:2006/05/12(金) 11:58:26 ID:7QAAYR7/O
>>49
英語総合問題演習4冊加えます
51大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:40:58 ID:S/rUyNAF0
>>40ですが
自分の解釈を詳しく書くと余計ややこしくなるというか何というか。
でも、やっぱり書いた方が良いかな・・・。
5232:2006/05/12(金) 15:38:28 ID:G7Y4ob6F0
>>48
伊藤先生の主張だと、語彙は文の中で覚えていくことと
あとは慣れるためにどんどん読み込んでいけばいいということだから、
伊藤先生の著書だとテーマ別英文読解教室+英語長文読解教室、
他に勧めるとしたら多田幸蔵の著書がいいなあと思ったまで。
特に、多田幸蔵の本は重要動詞句のまとめが例文付で載ってるから
知識強化にいい。
あと、やっぱり法学部は別格だと思う。
53大学への名無しさん:2006/05/12(金) 16:39:18 ID:6DT3xU9G0
長文の中で単語を覚えていくのは勿論、同意なのだけれど、
ただ長文を読むだけの参考書よりも長文問題演習のようなものを
遣った方が単語の覚えが良いと思った。
やっぱり、集中して英文を読むからね、問題を解きながらだと。
54大学への名無しさん:2006/05/12(金) 16:59:11 ID:5EsCYb6lO
ビジュアル一週目はやはりいちいち復習しないで一気に一周しちゃったほうがいいでしょうか?
高三です。
55大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:23:21 ID:QEqZIXIDO
解釈教室はテーマ別、入門編、改訂版とあるみたいですが
それぞれの難易度を教えて下さい!入門編は特に必要ないんでしょうか
56大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:25:32 ID:7QAAYR7/O
多田は余裕あったらやってみゆ
57大学への名無しさん:2006/05/12(金) 20:18:25 ID:RbhIxn4dO
>>54
復習とは自分に足らなかった部分を自覚しそれを埋めていく作業だから、
復習をしなかったら、たぶん終わってみると元のダメな自分のまま。

>>55
入門編…文法がよくわからない人はまずここから始める。
基礎編…実際に英文を読みながら英文解釈に必要な知識を身につけていく。
改訂版…基礎編で身につけた知識を整理・拡充していく。
テーマ別…英文解釈の知識を身につけた人のための副読本。
58大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:51:38 ID:QEqZIXIDO
↑ありがとうございます基礎偏あたりをやってみます
59大学への名無しさん:2006/05/13(土) 09:22:24 ID:8RZQvU3fO
テーマ別英文読解教室てどんな本なんですか?
ビジュアル終わったらやりたいのです
60大学への名無しさん:2006/05/13(土) 10:22:40 ID:Sb/UwmWSO
>>59知的な英文を集めた読み物って感じ。ビジュアルや解釈教室のような体系的に英文を提示した本ではないよ。余力があるならプラスアルファで読むといい。
61大学への名無しさん:2006/05/13(土) 11:03:19 ID:Hwdc3QrFO
>>59
各分野の長めの英文がまんべんなく集められている。
英文の解説はビジュアルほどくどくはない。
巻末には本文に出てきた構文等の詳しい解説がついている。
62大学への名無しさん:2006/05/13(土) 11:46:42 ID:8RZQvU3fO
>>60
>>61
長文読解用の、例えばパラグラフリーディングなんかについての解説等はありますか?
自分河合の長文ストラテジーを購入したのですが、あの語り口調がきにくわなくて…
63大学への名無しさん:2006/05/13(土) 11:57:22 ID:jDRgaChb0
ビジュアル3周やって解釈教室基礎の3周目をやっている。
そろそろ↑で紹介されたテーマ別の出番のようだな
64大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:39:25 ID:Sb/UwmWSO
>>62伊藤氏はパラグラフリーディングのような『英米人の学生が速読訓練するための方法』などが幅をきかせてる現状、それを日本人に適用するやり方には否定的のようです。そのようなテクニック的な読み方は彼の本には出てきませんよ。
65大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:41:48 ID:8RZQvU3fO
>>64
そうなんですか
66大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:48:01 ID:Sb/UwmWSO
>>65ええ、彼の著書の【英語総合問題演習】の冒頭にも書いてあります。
67大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:12:38 ID:8ggIsgY1O
>>65
そんなあなたに、英語要旨大意問題演習(駿台文庫)を贈る。
これは伊藤流バラリー本だ。問題数30だし、駿台文庫から出てることから分かるように解説がクドくないので、ビジュアルやった人ならすぐ終わるよ。
68大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:16:37 ID:p1X9fC35O
ビジュアルの上巻のandの所って結局伊藤先生は何を言いたかったんですか?
andはすぐ前後のものだけを結ぶのではなく、修飾語を挟むときもあるよって言いたかったんでしょうか?
69大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:41:39 ID:Sb/UwmWSO
>>68AとBを同じ資格で結ぶ、てことですよ。だから従属ではなく等位接続詞という
70大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:50:40 ID:8RZQvU3fO
>>67
それやってみます。
>>66さんも今までのアドバイスありがとうございました
71大学への名無しさん:2006/05/13(土) 15:06:29 ID:OqIdo3ZD0
伊藤和夫の解析結果

伊藤和夫の72%は電波で出来ています
伊藤和夫の14%は回路で出来ています
伊藤和夫の7%は成功の鍵で出来ています
伊藤和夫の4%は理論で出来ています
伊藤和夫の3%は心の壁で出来ています
72大学への名無しさん:2006/05/13(土) 15:53:23 ID:nkFJ7QHv0
伊藤先生懐かしい。27年前駿台で皆、夢中になって先生の
講義を受けました。先生のおかげで今医者しています。
ご冥福を祈ります。
73大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:06:45 ID:Hwdc3QrFO
>>68
andが出てきたら何と何を結んでいるか考えろってこと。
長い文になると、ときどきわかりにくい文もあるんだよ。
74大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:08:56 ID:e4Qp3i8q0
ビジュアルをしている最中なんですが将来的には700選をしたほうが良いでしょうか?
また700選はどのような効果が出ますか?
75大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:09:46 ID:yPewpc7A0
700文覚えてしまった

これでおしまい
76大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:16:59 ID:O8LsD3oN0
>>71
うはwwwバファリンwww

>>74
将来的にはした方がいい。
効果としてはまあ、知識の整理と確認程度。
77大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:52:42 ID:r2+JsI0iO
詩文早計志望なんだが、ビジュアル12が終わったらとりあえず復習だけど、どう進めばよいだろうか。友人には和訳演習中級編を勧められたんだけどもその先がな…できれば伊藤書で統一したいもんで…
78大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:24:00 ID:aB0WRcmu0
英語長文読解教室は東大文系後期対策に向いてますかね?
79大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:36:15 ID:e4Qp3i8q0
76さんありがとうございます
受験期に700選はしないほうが良いですかね?
80大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:40:46 ID:sSXqM5GD0
やって損はしないと。

余裕があるならj・・・かな
81大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:00:15 ID:gVLwGpjb0
ビジュアルをしていながら使う方法はある。
それは文中に出てきた該当構文や該当熟語が入った例文のみを
抜き出して覚えるという方法。

これなら確実にビジュアルの内容を掴めるし、例文も既に説明された事項を
暗誦するだけだから強記でなくとも記憶に残りやすい。
お勧めできる方法。是非やってもらいたい。
82大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:52:48 ID:gVLwGpjb0
そういえば、この間、駿台のお勧め参考書に700選のことが載っていた。
当時の受験生は700文すべてを暗誦した人たちがいて、
番号をいわれただけでその英文を云えた生徒が多くいました。
だからみなさんも先輩達に倣ってこの伝説の本に挑戦してみませんか、とかかれていた。
83大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:11:07 ID:uP9PFOyK0
でも駿台のおすすめ参考書にビジュアルはのってない。
なにゆえ!?
84大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:13:47 ID:FY7ZVXrM0
>>83
指定教材じゃないからじゃね?教え方自体大分変わったし。
85大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:23:58 ID:TJyJVVRN0
駿台の教え方はどのように変わったんですか?
86大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:03:21 ID:Hg2V2o7X0
>>77
とりあえずカズの参考書やれ。
87大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:04:24 ID:HTmvO0/IO
>>78長文読解教室は題材が古いですね。訳文も古めかしくて固い。もし受験期後半ならもっと時事的な文章にたくさん触れた方が実戦的かと…
88大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:19:05 ID:TJyJVVRN0
一番実戦的なのは志望大学の過去問でしょう
89大学への名無しさん:2006/05/14(日) 03:46:18 ID:flel9Y5MO
>>77
とりあえずテーマ別と新英頻をやれ。
90大学への名無しさん:2006/05/14(日) 07:54:54 ID:FAzGRRrqO
one or two have learned a few words.
少数の単語を覚えた も1,2匹はいる。
91大学への名無しさん:2006/05/14(日) 08:39:02 ID:FAzGRRrqO
>>90のように省略がわからなくて、1か2が少数の単語を覚えたものもいる
とよく誤訳してしまいます。
これを防ぐためには、多読して慣れるしかないのでしょうか?
92大学への名無しさん:2006/05/14(日) 09:47:35 ID:HTmvO0/IO
>>91よく文を見てください。Theyとone or twoをandで接続してます。andは同じ資格同士を結ぶ。よってTheyのうちのone or two、すなわちApesのうちのone or twoとわかるのです。
93大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:01:26 ID:HTmvO0/IO
記号で示すと【SV…andSV…】同じ次元で二つのSを考えているのです。
94大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:58:14 ID:CPUhGdWB0
ビジュアル1回目終了。
復習しつつ、テーマ別に進むわ。

こんなペースでいいのか知らんけど。
95大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:58:29 ID:FAzGRRrqO
>>92
なるほど
andは同じ資格同士を結ぶと知っていれば、theyとone or twoは同じ資格だと気付くようになり、theyはapesだから、apesの中のone or twoが少数の単語を覚えたのだなと理解することができるわけですね。
普段は何気に見過ごしてるandは、それに注意する習慣が身につくと、解釈力が飛躍的に伸びるんですね。
これからはandが出てきたら、それが何と何を同じ資格で結ぶのかを必ず考えてみることにします。
ご返答ありがとうございました。
96大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:55:42 ID:HTmvO0/IO
>>95その通りですね!カズもD番目の英文の冒頭で【andを見たら考えよ】と注意を喚起しております。話がすぐに通じたあなたなら必ず見えてくるでしょう。グッドラック!
97大学への名無しさん:2006/05/14(日) 16:38:02 ID:CnxA1/j1O
700選て今からやるのは無謀だろうか?
98大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:02:43 ID:FY7ZVXrM0
いらない
99大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:05:45 ID:uAuJjOyNO
マジで陳腐なことしかおまえら考えられないんだな。やったほうがいいか悪いかなんて、やって損はない。俺は受験時代その精神を貫き通して第一志望受かった。
100大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:17:54 ID:flel9Y5MO
>>97
例えば駿台の場合、和文英訳のテキストで各章の冒頭に暗唱用の例文が載ってる。
だから、それと同じように、和文英訳の勉強をする時に、
まずあらかじめ700選の該当例文を覚えるようにするとよいと思う。
101大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:31:47 ID:WGr/GKFPO
700選は表現が古い。
英作用に覚えるのはいかがか。新・英頻も古くさい表現が目立つ。
読解は精緻だが受験英語的な表現は難関大ではもはや出ない。
102大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:31:30 ID:XyDfzJDt0
>>101
言うても、screw upとかが出るわけはないし
古くさいと言っても未だに出続けるのが受験英語の受験英語たる所以。
出展が時事英語でもリライトして「受験英語」に直すことが普通だし。
103大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:16:55 ID:BT0hO6JB0

700選と解釈教室やって、赤本青本、模試やりゃ十分。
あれこれ買い集めてとっかえひっかえやる必要など無い。
最初は辛いけど、急がば回れ。
結局は近道。
104大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:46:23 ID:flel9Y5MO
>>101
文法に古いも新しいもないだろ。
105大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:07:09 ID:NGVK+fxx0
>>103
いきなり700選と解釈教室はハードルが高すぎるという声もある
せめてその前にビジュアルだけでも僕の顔に免じて入れてやってくれよ
106大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:12:53 ID:CWHRJnaq0
匿名掲示板で何を(以下省略
107大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:14:42 ID:YVoWjlQ7O
解釈本を飛ばすのってマズイですか?いまからやるとしたらビジュアルと解釈教室どっちが早く済みますかね?
偏差値は真剣英語80,駿台英語56(←orz)の高Bです。
108大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:17:30 ID:CWHRJnaq0
>>107
早さを求めるのなら、伊藤を選ぶこと自体間違い
109大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:21:21 ID:tv+lx3Fc0
>>107
その偏差値だったら英文読めるんじゃねーの?
伊藤は時間かかるからポレポレあたりでもやれば?
110大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:31:40 ID:YVoWjlQ7O
>>108-109
伊藤氏のじゃなくてもやったほうがいいですか??
いままで解釈本の存在知らなくて旺文社の長文のやつとかやってきたけど、
最近総合問題演習上級編を買って少しやってみたらかなり解説が分かりやすかったんですよ…
駿台の模試で和訳でいつもかなり減点くらうからどうにかしたいんです。助けて><
111大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:37:41 ID:EFOMfAOE0
英作のための700選だと思ってるなら違う。
700選はすべての分野の基礎となる。
個人的には英作のためよりも、むしろ、解釈のための700選。
構文はどの分野でも顔を出す。
112大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:37:55 ID:CWHRJnaq0
>>110
ポレポレやればいいじゃん
113大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:37:56 ID:wAgEVcx30
じゃあ、和訳上級篇でもやってみればいいんじゃない?
114大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:40:58 ID:yXuwb73a0
今の時期で駿台56なら和訳基礎篇からだろう。
115大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:42:12 ID:KsEwdsUNO
騙されたと思ってポレポレやっとけ。薄いから。日栄社は死んでも買うな
116大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:45:20 ID:YVoWjlQ7O
>>113
それって英文分析する力…(?)解釈力つきますか??
クレクレで申し訳ないm(_ _)m
>>112
今度書店で見てみます
117大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:48:32 ID:YVoWjlQ7O
>>114
そうですねf^_^;

>>115
Σ( ̄○ ̄;)文法のやってるんですけど…orz
118大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:50:41 ID:qNe6XhZx0
ポレポレは薄い分、内容も薄い
どこ志望かにもよるが駿台偏差値56ならビジュアルで段階的に上げるのが得策
119大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:54:55 ID:NGVK+fxx0
ポレポレのどこがいい?
120大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:56:45 ID:CWHRJnaq0
ポレポレの内容は濃いよ
ただ解説が糞過ぎて内容が身に着く輩は少数なだけ
121大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:56:55 ID:sCwqAp43O
ビジュアルは動詞の語法みたいのはのってないのでしょうか?
基本はここだをちらみしたら動詞の語法とかいろいろ書いてありましたが・・・・・。
122大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:00:35 ID:qaGIXriIO
>>120に同意
ビジュアルとポレポレは同じこと言ってる
123大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:03:29 ID:CWHRJnaq0
>>121
当時は純文法問題が多かったけど、最近では語法問題がどんどん出るようになったから傾向に合わせたんでしょ
>基本はここだ
解釈そのものはビジュアルだけで十分だと思ふ
124大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:04:44 ID:qNe6XhZx0
すまん、内容薄いって言い方はおかしいか
解説が薄いって言えばいいのか?
とりあえずビジュアルは時間かかるっていうのは2冊のページ数の多さによる偏見
問題数は61だし最初の方は簡単でサクサクすすむから問題ない
125大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:05:03 ID:YVoWjlQ7O
>>120 122
それじゃポレポレにしようと思います。ビジュアルは2冊だし…
>>118
一応一橋経済志望なんですが……………
126大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:13:48 ID:YVoWjlQ7O
>>124
すみません。財布とも相談してポレポレにしようと思います。

みなさんこんな時間に親切にありがとうございした!!!
127大学への名無しさん:2006/05/15(月) 01:29:44 ID:qaGIXriIO
ただし、ポレはビジュに比べて解説が糞だぞ。
ポレの解説読んで、「ン?」と感じるならビジュに乗り換えるべき。
まぁこれは頭良い奴には起こりえない事だがなw
128大学への名無しさん:2006/05/15(月) 02:21:23 ID:LQCMuX5KO
>>111
700選を覚えたくらいじゃ解釈はできるようにならないよ。
そもそも700選は文法編成なのに、どうやって構文を勉強するわけ?
700選で構文の勉強って、無理がありすぎる・・・

>>126
解釈教室基礎編なら1冊で済むわけだが。
129大学への名無しさん:2006/05/15(月) 02:38:08 ID:K16h+2MBO
>>128
基礎編って到達点低いんじゃないの?
130大学への名無しさん:2006/05/15(月) 02:45:45 ID:sCwqAp43O
>>123お返事ありがとうございます!
今ビジュアル五章までやったんですが、今いちしっくりこないんですが、基本はここだに変えたほうがいいでしょうか?
基本はここだには動詞の語法とかif節の名詞・副詞用法の区別などがありましたがビジュアルにもこういった基礎的なものはないんですよね?
こういうのは桐原1100などで習得していけば大丈夫でしょうか?
現高三、マーチ志望です。
131大学への名無しさん:2006/05/15(月) 03:13:19 ID:NGVK+fxx0
>>130
はっきり言ってそんな態度じゃ参考書とっかえひっかえしてる間に一年過ぎるぞ
ぐだぐだ悩んでないで理解できるところから勉強しなさい
132大学への名無しさん:2006/05/15(月) 03:59:06 ID:oN+k58cEO
まぁカズの本は好き嫌いハッキリ別れるのは事実だ。あんなにまわりくどい解説もない。解釈法は一人の著者にこだわることはない。私は駿台、Z会、旺文社の有名どころに一通り目を通してます。自分にひっかかる箇所だけ吸収、あとは読んだ英文を反復し納得理解して進んでます
133大学への名無しさん:2006/05/15(月) 04:16:57 ID:LQCMuX5KO
>>129
別に低くないよ。正編の前だから基礎編って呼んでるだけ。

>>130
ビジュアルにもたくさん出てきてるだろ。索引見てみろよ。
それに、動詞の語法だけ覚えたって、それが解釈にどのように活かされるのかがわからなきゃ意味ないし、
if節の名詞的用法ったって、そもそもif節がどういう構造をしていて、それが文中でどのような位置付けをされているのかがわからなきゃ意味ない。
文法や語法を必死に覚えたところで、それで解釈ができるようになったわけじゃないんだよ。
134大学への名無しさん:2006/05/15(月) 06:36:18 ID:qaGIXriIO
>>131
参考書とっかえひっかえしてるうちに一年過ぎるぞ
the very去年の俺
今年は参考書は一冊
問題集は過去問だけにします
135大学への名無しさん:2006/05/15(月) 12:57:22 ID:Xb4wn6YW0
very theじゃね?
違う?
136大学への名無しさん:2006/05/15(月) 13:00:00 ID:yXuwb73a0
違うよ。
137大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:45:38 ID:LQCMuX5KO
theの前から修飾できるのはallだろ。
138大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:40:42 ID:e/rUZQFQO
>>128
アンチ700選?解釈教室の解説を削いで、
彼の体系で構文を配列したのが700選。
700は構文を網羅してるから、作文よりも解釈のための教材というのは有名な話でしょ?
俺は暗唱して解釈教室の復習に使っている
139大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:41:53 ID:e/rUZQFQO
140大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:53:05 ID:1BrNtf7l0
>>137
700選批判する前にboth,such,whatくらいは覚えとけ。
141大学への名無しさん:2006/05/15(月) 19:49:57 ID:3grA0Xo30
ぷっwww
そんなこともしらないで、700選批判かよ。
まず700戦遣るべきなのは>>137だな。
142大学への名無しさん:2006/05/15(月) 19:55:19 ID:EFOMfAOE0
>>138
700選と解釈教室を繰り返し繰り返し暗誦し、読み込んでいった人から
ああいう批判?みたいな言葉は出る筈が無い。

やった者のみが分かる効用。
それも一回読み通したくらいでは効用は出ないが、
春夏の時期から無心で取り組み、暑い時期に模試で結果が出なくても
焦らず取り組み続けた人が辿り着ける境地。
秋冬になると確実に伸びる。
1年で化ける。

おそらく700選を挫折して
「700選は文法語法の本」との認識しか持ち得なかったのでしょう。
本との相性とかもあるし、よくありがち。

しかし、その手の人間が伊藤スレで講釈垂れてるのには噴飯。
143大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:02:10 ID:e/rUZQFQO
いやにレス付いてると思って>>128のID見たら、
137と同一人物だったかw
144大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:06:58 ID:LQCMuX5KO
>>138
700選と解釈教室が同じ??
目次を比較してみればわかりそうなものだが。
構文の定義すら知らない人に何を言われてもねえ。
ていうかお前必死だなw
145大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:10:39 ID:LQCMuX5KO
>>143
いやにレスがついてるって、全部お前のレスじゃないか。
ID変えたりして、幼稚なことしてるなよ。
146大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:12:38 ID:CWHRJnaq0
目次でわかるとか(笑)
147大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:19:14 ID:LQCMuX5KO
当たり前
148大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:21:55 ID:e/rUZQFQO
俺寮生だから携帯しか使えない。
携帯とPCの判別くらいしてくれ。
ひとまずず俺が貼ったサイトか、
そこにリンクされてる出口さんのサイト(700選の品詞分解するスレのまとめサイト)、
もしくは伊藤氏の書いた学習法の本の何れかに目を通してくれ。
俺はそれ以上言うことはない。
149大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:27:06 ID:LQCMuX5KO
文句があるなら「伊藤和夫の英語学習法」を読め。
先生自身が700選を英作文の教材として挙げてるから。
150大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:38:11 ID:e/rUZQFQO
>>149
それ読んでるよ。君はアンチ伊藤ではないんだな。
700選は確かに英作にかなり役立つが、
むしろ読解用として使えると伊藤先生本人が言ってる。
(竹岡が本人からそう聞いたらしい)
君の日本語力は十分わかった。
ひとまず例のサイトいったり、700選スレでも見てきなよ。
151大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:44:07 ID:e/rUZQFQO
>>142
ちゃんと俺のレスを見て発言してくれ。
俺は解釈と700選を良書と思っているし、今繰り返し使ってる。
>>149とは張り合ってはいるものの一部意見が合いそうだが、
142は馬鹿過ぎる。日本語からやり直してくれ
152大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:51:20 ID:e/rUZQFQO
なんか自分で墓穴掘ってた。
>>142を読み直して俺へのレスじゃなくて137へのレスだとわかった。
アンカー間違えるなやw
筋違いに批判をされたかと思いカットなった。スマソ
(訂正)
>>142禿同
153大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:29:26 ID:+z5wBcG80
>>149
>文句があるなら「伊藤和夫の英語学習法」を読め。
>先生自身が700選を英作文の教材として挙げてるから。
大矢や竹岡の英作の参考書が出た今の時点では
それはもう当てはまらないと思うけどな。
伊藤さんの偉いところは様々な批判を受け止めて、新しいスタイルの
参考書を書ける人だったところでしょう。
もし生きていたら最近の英作の参考書に刺激を受けて、
また新しく英作の参考書を書いたんではないかな。
154大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:58:34 ID:J3h0ezgy0
ねえ、竹岡って誰?
155大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:02:36 ID:oR74T8qb0
いや 書いてないよ。
伊藤の言う様に英検二級前後の生徒にしゃにむに大学入試
のようなやや難しい日本文を無理やり訳させようとする事が
そもそも誤りのもとなんだから。
700選を覚えて取りあえずそのなかの構文を使って英作すれば
それで十分おつりがくる。ほとんどの生徒は英文すら作れないからね。
大矢や竹岡の参考書をやれば自分ではできるようになった気に
なるかもしれないが、所詮高校生じゃ読んでる英文の絶対量が少ないから
いつも対応できるわけじゃない。伊藤の無理せず合格点を
目指せという方針は正しい。
156大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:13:02 ID:LQCMuX5KO
だから700選は構文じゃなくて文法編成だって言ってるだろ。
構文っていうのは文の構成に関する法則だって何度も言ってるじゃないか。
時制や仮定法が構文か?不定詞や動名詞が構文か?いい加減にしろ。
157大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:23:14 ID:e/rUZQFQO
誰か馬鹿をお救いください。
市販されつる全ての構文集は文法書に過ぎないそうです。
700選のパートBは(重要文法事項を含む構文)と
伊藤氏自ら書いてるのに、、、。

伊藤本をやってながらこれですか。
>>156このスレには二度とくるな。
お前が伊藤支持者と自称し、
勝手な事をこのスレで言い触らされると、
伊藤先生の名に傷つく
158大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:25:35 ID:LQCMuX5KO
なんで700選が構文編成になっていないかというと、
自分で作文する時にわざわざ構文が問題になるような文を書く必要がないからさ。
普通に5文型レベルの単純な文を書けばいいんだから。
あとはピリオド打って、また次の文を書き出してって感じで。
駿台の和文英訳のテキスト見てみ。同じく文法編成になってるから。
159大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:25:58 ID:oR74T8qb0
そんなもん文法とも構文ともいえる。
さらに解釈用ととらえてもいい。
要は出題の形による
違いだけで700選で全てに対応できる。覚えた奴の勝ち。
160大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:33:41 ID:LQCMuX5KO
>>157
700選は鈴木長十大先生の本なんだよ。
先生によって言葉の使い方が違うわけ。
伊藤先生は時制や不定詞を構文なんて呼んでないから。
161大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:37:42 ID:LQCMuX5KO
>>159
700選で全てに対応できる?とんでもない。
それだったら先生があんなにたくさん本を書くわけがない。
162大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:39:30 ID:e/rUZQFQO
鈴木先生が担当したのは和訳の部分だけですが。
君現役か知らないけど駿台生?
163大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:44:14 ID:+z5wBcG80
>>155
>伊藤の言う様に英検二級前後の生徒にしゃにむに大学入試
>のようなやや難しい日本文を無理やり訳させようとする事が
>そもそも誤りのもとなんだから。
うーん、それは分からないでもないが。
じゃあ何で国公立大学などは自由英作文なんてものまで出題するのだろう。
実際の入試でどんな英文を受験生が書いてるのか見てみたい。
164大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:45:47 ID:e/rUZQFQO
わかった。とにかく>>139だけ見といてくれ。
携帯からも見れる。そこの700選に関する項目があるから、その文章について
君の意見を聞かせてくれ。
165大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:57:59 ID:LQCMuX5KO
>>162
伊藤先生は英文選びと解説を手伝っただけだよ。
文法と構文を分けるのは伊藤先生以来の駿台の伝統らしいよ。
一度駿台のテキストを見てみ。英語構文と英文法の2冊あるから。
166大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:03:26 ID:+z5wBcG80
>文法と構文を分けるのは伊藤先生以来の駿台の伝統らしいよ。
大抵の予備校でも文法と構文(解釈)で分けてるんじゃないの?
167大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:08:58 ID:4xzyZ9v70
ねえ、竹岡って・・
168大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:12:27 ID:e/rUZQFQO
閉口。少しはマシな奴かと思ったけど、時間の無駄だった。
よかったら今後このスレでコテ付けてくれないかな?
NG登録したいんで
169大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:16:14 ID:K16h+2MBO
どうでもいいけど英文700文暗誦なんて
狂気の沙汰でしょ。
170大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:20:23 ID:+z5wBcG80
アンカーぐらいつけろ。
171大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:28:21 ID:pZf27WXU0
この流れはなしだろ
172大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:32:12 ID:qaGIXriIO
とりあえずおまいらがどれだけ伊藤氏のことを好きなのかはわかった
173大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:05:18 ID:AlOLEv4kO
>>168
700選が好きなのは理解できなくもないが、喧嘩腰になるな。冷静になれ。
174大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:49:12 ID:AlOLEv4kO
つここで整理しよう。
「構文」という言葉の意味には2つの説がある。
@英語を日本語に移し替える一種の公式(「英語→日本語」という考え方が前提にある。)
A文の構成に関する法則(「英語→事柄→日本語」という考え方が前提にある。)
鈴木長十先生は@の意味で使い、伊藤先生はAの意味で使っている。
175142:2006/05/16(火) 09:40:23 ID:VF5Zx3bR0
>>151>>152
これくらい、一度さらっと読んだだけで気付いてくれよ。
176大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:07:21 ID:vKvvk2jrO
>>175
普通アンカーミスとは思わない。だから最初見た時、あまりの筋違いさに途中までしか読まなかった。
(具体的に言うと、出る筈がない、まで)
ただやはり気になって全文さらっと読んで単にアンカーミスとわかった。
俺も悪いが自分のミスを棚にあげるお前もどうかと。
177大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:08:28 ID:+3jXrUDi0
>>169
あの本を買いはしたが積んでおくだけで終わった人たちの怨念を
君たちは代表しているみたいだね。
少なくとも大学入試の当日には全部覚えていた人も、僕は大勢知っているよ。
途中で投げた人はその悔しさが先に立つのは分かるけれど、
覚えれば覚えただけのことは必ずある。
たとえ忘れても、覚えるという操作を通じていったん意識の底に沈めたものが、
無意識の世界からも完全に消滅することなど決してない。
自分では忘れてしまったと思っているものの積み重ねが、
英語に対する君たちの姿勢を作るのさ。


と伊藤先生はおっしゃってます
178大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:10:12 ID:+3jXrUDi0
>>176
いや、>>142はアンカーミスではなく、>>137に同調して語りかけているんだと思うぞ。
俺は流れからみて普通にそう読めたが。
179大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:11:04 ID:+3jXrUDi0
>>178の訂正
>>137に同調して」→「>>138に同調して」
180大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:20:15 ID:vKvvk2jrO
>>179
>>175=142
181142:2006/05/16(火) 10:29:41 ID:VF5Zx3bR0
>>178
行間が読めてるね。って行間でもないな。
思いっきり書いてるモンね。

>おそらく700選を挫折して
>「700選は文法語法の本」との認識しか持ち得なかったのでしょう。

これを読んだら>>128に対する批判だなと読むわな。流れ的に。

場を荒らしたくないからあえて同調的に>>138にレスしたのだよ。
直接「>>128」なんてしてみろ。
700選を挫折した人間と700選の効用について
不毛な言い合いをしなければならなくなる。
182大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:36:41 ID:vKvvk2jrO
>>180は撤回。179見たから。

>>178だからね、>>176よく読んでくれ。
ネイティブなんだから流れでだいたいつかめる。
だけど、まずはアンカーは正しいという前提で読むわけでしょ。
あまりに筋違いに思われて最後まで読まなかった。

スレ違いなんでやめようか
183大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:39:29 ID:vKvvk2jrO
わかった俺が全面的に悪かった。
以降伊藤ネタで。
184大学への名無しさん:2006/05/16(火) 10:52:10 ID:+3jXrUDi0
まあ700選が大変に使いづらい本であることは確かでしょうね。

>>142氏は
「春夏の時期から無心で取り組み、暑い時期に模試で結果が出なくても
焦らず取り組み続けた人」なの?
185大学への名無しさん:2006/05/16(火) 12:42:27 ID:JjX7JEgzO
いい加減やめろ
186169:2006/05/16(火) 13:16:26 ID:hP/HhnSaO
>>177
おれは700選は持ってない。
学校で別の英文1,000文以上憶えさせられたことがある。
完全暗記するには精々200くらいかなとは思った。
187大学への名無しさん:2006/05/16(火) 13:51:13 ID:OpodxCbp0
解釈教室基礎編と改訂版どっち買おうか迷ってる
188大学への名無しさん:2006/05/16(火) 13:56:33 ID:p0vaPBSs0
先生の血液型教えてください
189大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:27:19 ID:Aeof3ipf0
700選きついわwwでもCDかけながら音読してると
脳内でかってに英文が再生されるww
夏までに覚えまくります。

>>187
改訂版はめんどいお。やれば力になるけど。
190大学への名無しさん:2006/05/16(火) 16:23:01 ID:bVMHLUx50
>私も高校生のころ先輩や友人の間で評判が高かった名著を一通り使ってみたが何の効果もなかった。高校時代の英語の成績は5段階で常に1であった。

あほうどりってさ・・・あほだな。
191大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:32:55 ID:AlOLEv4kO
思うに、鈴木長十と伊藤先生では英文解釈に対する考え方がだいぶ違う。
鈴木長十の700選は「解釈イコール和訳」というコンセプトで作られてるから、
700選を解釈本として使ってる奴は伊藤スレで批判されるのは当然ともいえる。
192大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:55:34 ID:Yv3Zy8HV0
確か

理屈が半分、慣れが半分。
英文を読むことによってしか英文を読めるようにはならない。
700選を覚えようとすることは何千頁もの英文を読むのに相当する。

と伊藤和夫は言っていた。だから解釈本として使っていいんだよ。
193大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:21:24 ID:cPVKgNcZ0
>>188
たしかAB型だったはず
194大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:21:28 ID:AlOLEv4kO
>>192
でもそれは解釈の理屈がわかってることが前提になってる。
解釈の理屈がすでにわかってる人が英文に慣れるために使うというならまだ分かる。
195大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:48:17 ID:jgR3wDNm0
昔の午前部駿台予備校生は700選は全暗記していたよ。
196大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:03:53 ID:Yv3Zy8HV0
高校生クラスでも伊藤が現役の頃は700選暗記は必須だったよ。
受験生はどっちが先だとか考えずにどんどん覚えたほうがいい。
197大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:23:55 ID:h0XVLB5AO
個人的には700選短文暗記は好きですね。説明がないに等しいが、かえって自分で構文の裏付けをしながら進むので、そーゆー作業を頭の中で処理しながらできる人ならいいかもね。
198大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:01:37 ID:AlOLEv4kO
ただし、700選の短文と解釈の長文ではあまりにもレベルが違いすぎることは確かだな。
199大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:55:52 ID:3rtx6p3jO
新鋭品熟語編ってどうですか?
一冊で熟語おけになりますか?
200大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:35:23 ID:cf7LRKSF0
カズーーーーーーーーーーーーーーーー
今日もいろいろ教えてくれてありがとーーーーーーーーー
カズの解説はさいこうだよーーーーーーーーーーーーーーーーー
201大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:59:48 ID:bBRei6Bq0
ビジュアルパート1の26、27らへんって難しくない?
202大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:34:46 ID:Irs+y3ZQO
>>193
ウホッ、俺と同じ血液型。
203大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:35:28 ID:N70ylBbS0
>>198
それを言うなら700選以外の構文の参考書だって同じ。

君は伊藤先生がこう言った意味を理解していないよ。
> 700選を覚えようとすることは何千頁もの英文を読むのに相当する。
204大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:45:42 ID:mVpw4egE0
何百頁では?ケタが・・・
205大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:06:29 ID:N70ylBbS0
いや、何千でしょ。
学習法の本に書いてあったよ。
206大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:07:38 ID:oAgevu6c0
どっちにしろただの誇張法
207大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:07:51 ID:mVpw4egE0
そうでしたか。すみません。
208大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:21:48 ID:N70ylBbS0
要するに、
本来であれば、自分の興味のある英文を読みつつ、そこで出合った
構文形式の読み方を習得するのが理想的な学習方法ではあるが、
その方法で受験に必須と思われる形式の全てを網羅するには数千ページ
読む必要があるだろう。
しかし時間の限られた受験生にそれをやれとは言えない。
そこで構文形式の網羅性を重視した例文集を編集した。それが700選。

・・・という事だろ。
ただし、構文学習(教室など)、700選、いずれもセンテンス単位の学習だけど。
209大学への名無しさん:2006/05/17(水) 02:40:36 ID:zlAyypqcO
>>203
そんなことはない。
ビジュアルもテーマ別も解釈の長文のレベルにピッタリ合っている。
なぜならどちらも解釈の長文そのものを題材にしているから。
解釈(構文)の参考書とは本来そういうものです。

>>140
suchとwhatはtheの前から修飾できないだろ、バカ。
210大学への名無しさん:2006/05/17(水) 06:42:59 ID:4Vg5VYkuO
ビジュアルの一番良い復習法ってなんなんだ…
211大学への名無しさん:2006/05/17(水) 07:01:04 ID:RRnYlaY2O
2週間毎1周
212大学への名無しさん:2006/05/17(水) 08:16:49 ID:RRnYlaY2O
カズってどこの大学卒?
213大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:29:55 ID:XVbr6PJJ0
>>212
東大。たしか哲学科。
214大学への名無しさん:2006/05/17(水) 10:37:16 ID:RRnYlaY2O
>>213
凄っ!
215大学への名無しさん:2006/05/17(水) 11:11:08 ID:BLnarKqE0
>>213
西洋哲学科な
216大学への名無しさん:2006/05/17(水) 15:01:09 ID:DdAKEHsrO
旧制一高最後の卒業生。
217大学への名無しさん:2006/05/17(水) 15:45:07 ID:cChpq10Y0
英ナビ終わりました。ビジュアルにいくべきですか?それとも新頻出にいくべきですか?
高3です。よろしくお願いします。
218大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:15:23 ID:xBppTWUa0
>>217
自分で考えるべきだな
219大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:18:32 ID:DdAKEHsrO
竹岡先生の「英作文が面白いほど書ける本・原則編」では伊藤先生とのよいエピソードが取り上げられている。
この本の原則編17では受験生によくある誤答を東大の過去問を使って挙げている。(東大平成元年問3-(C)の英作文)
これによると我らが師、カズの模範解答(青本にも掲載)は厳しく見れば合格ラインぎりぎりの解答になってしまいそうだ。
220大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:14:43 ID:jdlyMmOdO
ついにビジュアルを買ってしまった…。もう高3で手遅れかもしれないが、頑張ります。
221大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:16:36 ID:z5ziPEQK0
ねえ、竹岡って伊藤先生のなんなの?
222大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:44:29 ID:RRnYlaY2O
>>216
それ芥川龍之介の母校じゃね?
223大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:54:20 ID:z5ziPEQK0
というか、あの頃の文豪達の殆どは旧制一高
224大学への名無しさん:2006/05/17(水) 18:30:57 ID:DdYpzaFU0
文豪どころか、
政治家、経済界の重鎮は大抵そうよ。
225大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:26:41 ID:XsC0Ylj70
ナビゲーターの35章で
「what+名詞=all the+名詞+that(関係代名詞)と覚えます」
と書いてあるのに、何故、
I don't know what clothes I should wear
はall+clothesの訳にはならないのですか?
226大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:47:17 ID:mVpw4egE0
関係代名詞じゃないから。

それは疑問代名詞のwhat
227大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:48:01 ID:mVpw4egE0
失礼。疑問形容詞か
228大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:54:39 ID:mVpw4egE0
ああごめん。
関係代名詞じゃないから。→関係形容詞じゃないから。
それは疑問代名詞のwhat →それは疑問形容詞のwhat

わかってくれるよね。関係詞じゃなくて疑問詞ってこと
229大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:05:36 ID:XsC0Ylj70
馬鹿な質問で申し訳ありませんが
疑問文や間接疑問文の時は疑問形容詞になり
普通の文は関係形容詞のwhatになるのですか?
230大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:38:09 ID:XsC0Ylj70
なんか俺、勘違いしてるみたいなんで
気にしないでください
ありがとうございました
231大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:22:28 ID:zlAyypqcO
>>217
解釈と文法は同時進行だろ、普通。
232大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:16:02 ID:HUrRmqRr0
>>230
そういう所うやむやにして先進むと、後々困ることになる気がするような……。
他スレで質問したことを添えて英語スレで質問しといたほうがおkよ。
233大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:40:54 ID:carkwA890
京大経済志望の高3です。
ビジュアル→解釈教室→過去問5年分とやってきて、和訳演習上級をやったところ
380/610でした。京大の英語は簡単になってきていると聞いたのですが、この点数だと
和訳でアドバンテージを得られるくらいの力はあると言えるでしょうか?
234大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:09:11 ID:O3bsvSrY0
>>222 
芥川は麻布だろ?中二に直決の子孫がいるぜ〜。
235大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:09:50 ID:O3bsvSrY0
直決じゃなくて直系だorz
236大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:31:21 ID:XsC0Ylj70
やっぱ、誰か詳しく教えて〜
お願いします
237大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:18:03 ID:Ej4Bw7Xo0
>>229
whatが疑問形容詞になる場合と関係形容詞になる場合では、
what節の構造自体は同じです。
(つまりwhat節の中だけを見ても区別がつかない)

what節を含む文全体の意味から考えてゆくのが常道では?

ちなみに英文中で出てくる頻度で言えば、
疑問形容詞の方が圧倒的に多いと思います。

>>233
悪くはないがアドバンテージを得られるほどではないと思います。
238大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:29:41 ID:zTe1a0XcO
>>236
形が一緒なんだから、後は内容で判断するしかない。
>>225の例文でいえば、着ていくべきどんな服も私はわからない、では意味が通じない。
どんな服を着ていくべきか、私はわからない。これなら意味が通じる。
だから、ここでは疑問形容詞の方の意味だ。こうやって判断するんだよ。
239大学への名無しさん:2006/05/18(木) 01:07:45 ID:Z6pPk5Na0
>>237
>>238
ありがとうございました。
助かりました。
240大学への名無しさん:2006/05/18(木) 12:03:29 ID:mfX3kI9N0
ビジュアルUが終りました。この後ビジュアルを復習しつつ問題演習するのと
ビジュアルを復習しつつテーマ別をやるのとどちらがいいですか?
志望大学は一橋です。
241大学への名無しさん:2006/05/18(木) 13:19:47 ID:AmuplquK0
「終わった」のなら次の本をやればいい。終わってないなら復習しろ。
242大学への名無しさん:2006/05/18(木) 14:53:56 ID:u+C1c5clO
ビジュアルの次に解釈100やるのってあまり意味ないかな?
243大学への名無しさん:2006/05/18(木) 15:09:09 ID:8GIlA22/O
先生って0型じゃないの?本人に聞きたくても聞けないけど
244大学への名無しさん:2006/05/18(木) 15:11:01 ID:NjvHBYg60
■先生
245大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:41:58 ID:mfX3kI9N0
>>241
えーと、その次にやる本で、どちらがいいですか?と質問しているんですが・・・・・・orz
246大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:49:07 ID:zTe1a0XcO
>>245
テーマ別をやれ。
247大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:52:26 ID:mfX3kI9N0
>>246
amazonのレビューで見たんですが、テーマ別って問題集なんですか?
ビジュアルをやった人の演習にぴったしみたいなレビューがありました。
248大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:59:44 ID:Z6pPk5Na0
本当に質問厨で申し訳ないんですが
32章の前置詞+関係代名詞で伊藤さんが言いたいことって
要するに、
「節を前置詞の目的語にして訳すな」
という事なのでしょうか?
249大学への名無しさん:2006/05/18(木) 18:07:27 ID:mfX3kI9N0
>>248
そうなんですか?僕は二つの文にわけて考えろってことじゃないんですか?
例えば
there is much controversy about the extent to which(ここが前置詞+関係代名詞ですね)
storage infomation on computers constitutes an unresonable interference with privacy
っていう文章だと、there〜about the extentとstorege〜to the extent
っていう二つの文章を前置詞+関係代名詞で結んだのが上の文章になるみたいな感じです。
だから訳す時は二つの文章に分けてから訳します。
250大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:00:25 ID:Z6pPk5Na0
ということは、やはり
節を前置詞の目的語にはしないというこですよね?
251大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:05:52 ID:zTe1a0XcO
>>247
問題集ではない。

>>248
「訳すな」じゃなくて「読むな」だろ。
要するに、切れ目が前置詞の後じゃなくて前にあるってこと。
言い換えれば、その前置詞は主節の一部分じゃなくて従属節の一部分ってこと。
その前置詞は関係代名詞にくっついて一緒に前に出てきたものだって覚えればいい。
252大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:15:17 ID:Z6pPk5Na0
分かりました。
>>249 >>251
ありがとうございます。
私の最初の質問がおかしかったですね。
すみませんでした。
253大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:16:22 ID:eM5BpKJWO
カズは結婚したの?
254大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:38:44 ID:QZ1Mjz6Z0
ビジュアルのPART1を買ったのですが、どうも古いような気がします。
それでもやったら確実に力はつくのでしょうか?
ちなみに現高2です
255大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:50:06 ID:/GHNwpUM0
>>254
力はつくよ。
英文解釈の本に古いとか新しいとかはあまり関係ないと個人的には思う。

ただ、無理にやる必要ない。
自分がいいと思った本をやった方がいいよ。




256大学への名無しさん:2006/05/18(木) 21:19:14 ID:1cRYGRHk0
ビジュアルの復習のやり方を教えて。
257大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:31:24 ID:lG1+yKd70
>>243
イタコに口寄せしてもらえ。
保証はせんが。

>>254
「新しい」問題集を見ても、文法や単語でそう大きな差はないから
「古い」のは問題じゃないぞ。
さすがに半世紀も前の問題集じゃあかんだろうが、
2〜30年くらいだと気にするほどの差はない。

>>256
1.全文をきちんと紙に書いて、誤解や理解に誤魔化しが無いか確認
2.和訳を見て英文を再現
3.REVIEWと巻末の文法編(余裕があれば700選)を参考に、同種の構文をリスト化する
4.音読は勧めない
5.他の伊藤本(テーマ別英文読解教室や英文解釈教室基礎編)をやる
258大学への名無しさん:2006/05/18(木) 23:59:28 ID:1cRYGRHk0
>>257
音読を勧めない理由は何ですか?
259大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:00:31 ID:ZeHEnhj30
俺は個人的には音読薦める
260大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:25:39 ID:zl6VZazX0
巻末の文法編(余裕があれば700選)を参考に、同種の構文をリスト化する

これがかなり復習するときに重宝するんだよな。
本当にビジュアルの内容が理解して身についているのなら、巻末をみて、
いったいこれはどういう事象についてだったかを思い出せるはず。
261大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:52:51 ID:W7mP471gO
前+関は構文学習の一つの山場だね。これが読めるようになったら、
かなり構造認識力がついてきたと考えられるよ。
262大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:50:13 ID:BXVNv0X5O
音読しないと理解できない
理解できないと暗記できない
263大学への名無しさん:2006/05/19(金) 03:20:31 ID:VetE4kHj0
音読しなくても理解は出来ると思うが。
理解したことを定着させる(伊藤の言葉を借りれば意識の下に潜り込ませる9
には音読は非常に有効。

・読書百遍意自ずから通ず→大いに疑問
・理解した後に+音読→最強
264大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:16:33 ID:BXVNv0X5O
俺の場合、音読して意味も同時に頭の中に浮かぶまで理解できてないことがわかる。
よって、自分がその英文を理解したかどうかは音読してはじめてわかるのだ。
265大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:23:53 ID:OqRbI2zx0
まず、理解。
700選を暗記したら完璧、と言う言葉が独り歩きして
理解を疎かに、憶えさえすればなんとかなる、となれば悲惨な結果に。

どうしてココは太文字なのかとか、
この構文は解釈教室のあそこと同じとか
700選はそういう伊藤英語の幹となるから
解説も無く不親切な内容だけど、評判がいいのだと。

他の伊藤の著作で英語を勉強している人は
700選を使わないと勿体無いとさえ思える。
今は恵まれてるよ、
CD付きで。iPodに入れて持ち歩けて。

266大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:58:31 ID:BXVNv0X5O
40過ぎのオッサン乙
267大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:33:50 ID:34LAyJJQ0
なるほど・・
268大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:56:38 ID:BXVNv0X5O
ビジュアル発行されたのが、俺の誕生年だもんな
269大学への名無しさん:2006/05/19(金) 17:58:24 ID:8hnFmC4h0
誰もおまえの年齢になど興味ないさ
270大学への名無しさん:2006/05/19(金) 18:58:00 ID:26zAouOw0
>>262
お前はオレンジレンジでも音読してるのが似合いだ。
271大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:16:07 ID:BXVNv0X5O
俺叩きが始まってるな
272大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:08:41 ID:xb7mop2t0
自分の過去の受験経験を一般化、そして絶対化して話す
一昔前の受験生だったおっさんに気をつけろ!!
最近の参考書について全く無知でいきなり「ビジュアルの次は英文読解講座」とか「700選」を暗記すれば「英作も完璧だ!」などとのたまう。
CDがついてない参考書の英文を音読してどうすんだ!?
近所迷惑なだけ!
273大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:28:07 ID:UhnI5FFi0
>CDがついてない参考書の英文を音読してどうすんだ!?

この1文であなたが無知だということに気付きました。
ありがとう。
274大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:37:28 ID:xb7mop2t0
ほう、ビジュアルにCDついたのか。
おっさん、教えてくれてありがとう。^^
275大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:49:25 ID:hT+1HqOK0
おまえはオジーサンカ?
276273:2006/05/19(金) 23:09:53 ID:UhnI5FFi0
あ、>>272は長井秀和のモノマネだったのか。
気付かなくてごめんよ。
277大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:03:37 ID:OlFWOzc5O
流れぶったぎって悪いんですが……
ビジュアルpart1P109-110のhave+O+原形(p.p)
の所がよくわからないんですけど

「自分が英語で言うことが人に理解される」んだから
I am understood がここでは正しいくらい、
すぐに分かるだろう。

と、書いてありますが、日本語から考えろ
って言ってるように思えてしまいます。

ここは、どう理解すればいいでしょうか?
P109、110の二つの例文とも原形でもp.pでも
あてはまりそうな気がして、よく分かりません。
278大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:09:58 ID:2rWGvr5H0
>>273
手本もないのに音読して何か意味があると思ってるなら、
お前こそ無知。
279大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:12:46 ID:CvZ3r4in0
>277
根本的に、I understandとするには、understandの目的語が無いために文にならない。
280大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:31:45 ID:roV4UAlt0
>>278
自分の理解の範囲外の事についてあまり決め付けない方がいいですよ。
281大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:50:08 ID:xwVE6EkWO
新鋭品の2の熟語のはどんな感じですか?
近くに売ってないんですが熟語習とは違うのですか?
282大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:16:39 ID:8BBY/9K3O
>>277
have+O+Cにおいて、OとCの間には主語と述語の関係が潜んでいる。
それが能動態としての関係ならCは原形となり、受動態としての関係ならCはp.p.となる。
能動態としての関係か受動態としての関係かは内容から考えろってこと。
283大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:19:07 ID:EQU/JJX10
>>277
君は能動態と受動態の区別がついていないんじゃないか。
いいかい、僕が「人に理解される」とわざわざ日本語の意味をあげているのは、
何も日本語から考えろと言っているわけじゃない。英語で言いたいことの内容
と英文の形式を一致させろと言っているのさ。

第5文型のOとCにはSとPの関係があることはずいぶん前に説明しただろう。
それを理解していれば、
I understand in English. や The house was looked clean and tidy.
では英文としておかしいことがわかるはずなんだ。
284大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:42:32 ID:G5shglkJ0
>>283
先生、天国からの書き込みですか!!?
285大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:45:31 ID:8BBY/9K3O
>>281
大学入試の熟語問題で出題回数が多かった熟語だけが選ばれている。
その選ばれた熟語が形を基準にして分類されている。
左ページに実際の熟語問題、右ページに熟語とその意味が載っている。
286大学への名無しさん:2006/05/20(土) 01:47:08 ID:12LYvvUT0
>>283
リアル過ぎて涙が出た
287>:2006/05/20(土) 02:40:27 ID:h70RurXp0
カズ−−−−−−−−−−

カズ以外の参考書はやらないからねーーーーーーーーーー
288大学への名無しさん:2006/05/20(土) 02:47:02 ID:y8ZAy37yO
>>284ワロタ
289大学への名無しさん:2006/05/20(土) 03:49:18 ID:osAmVZgsO
>>283
伊藤先生・・・
290大学への名無しさん:2006/05/20(土) 07:24:18 ID:OlFWOzc5O
>>279>>282-283
丁寧な解説ありがとうございます。
わかりました。
291大学への名無しさん:2006/05/20(土) 08:03:42 ID:OIL0tUGO0
良スレ。
292大学への名無しさん:2006/05/20(土) 08:22:36 ID:X8dlc6WFO
>>283
本人キタ――(゜∀゜)――――!!!
293大学への名無しさん:2006/05/20(土) 08:25:15 ID:w+v3BV4z0
これほど和夫信者が多いとは驚きだ。
294大学への名無しさん:2006/05/20(土) 09:48:58 ID:omx3MKSi0
>>280
他人に盲目的に追従するのが「理解」ってんなら
お前が正しいがな。
295大学への名無しさん:2006/05/20(土) 09:54:20 ID:si4jtAjP0
たぶん>>273は700選のことを言いたかったんでしょう
296大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:04:10 ID:omx3MKSi0
>>295
>>272へのレスからして、それは違うだろう。
297大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:30:17 ID:Tjvgd2QC0
音読ってのは別に発音よくするためにやるもんじゃないだろ
そりゃあ、正確な発音で読める方がいいけど何より大事なのは声に出すこと
目で見て考えるだけより五感をフル活用して体に覚えさせる方が深く頭に残るってことだろ
298大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:33:39 ID:8BBY/9K3O
>>297
それは違うと思うぞ。
間違ったことを繰り返せば間違ったまま覚えることになる。
繰り返しているうちにいつかそれが正しくなるということは決してない。
いったん間違った記憶が定着しちゃったら後で修正するのは大変だぞ。
お前はそれに対して責任がとれるのか?
同じ音声学習なら、先生の解説を音読した方がずっといい。
299大学への名無しさん:2006/05/20(土) 13:19:16 ID:G3VmS0xc0
>>297
いや、何より大事なのは「見てすぐ分かる」ものを増やすことで
そのために文法を中心に据えた理解→多読による慣れという段階を踏むのが
伊藤先生の主張する「直読直解」のためのプロセスだろう。
そこに「音読」なんて物が入り込む余地はない。
ビジュアルを音読するくらいなら
もっと優れた音声付き教材は安価でいくらでもあるし、
それを手本に読む練習をした方がはるかに有益(リスニング力もつくし)。

>>298
ちょっと論点がずれてるけど言いたいことはわかる。
300大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:32:13 ID:XdJZfL+E0
駿台で「関係代名詞等を順序を入れ替えないと読めないのはダメ。
頭から読んで意味が取れるように。そういう人は音読で理解できるか確認」
と教わったよ。初心者向きにはおkでしょ。音読マンセーが独り歩きしてるのかも。
上級者がやると、かえって思考速度が鈍るけどね。論点ずれてスマソ
301大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:48:58 ID:8UlRL2Xv0
音読自体は悪いことじゃない。むしろいいこと。
ただ、いきなり文章自体の解説も何もない文章をただ闇雲に音読するのはよくない。
ビジュアルみたいに、構文などの説明がされているものを、まずは精読してちきんと理解してから音読すべき。
だた、ビジュアルの中には文章自体、短いのがあるから音読に向かない。初めから音読をすることを目的として作られているわけでもないし。まあ、復習がてら軽く音読するくらいはいいと思う。

302大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:07:55 ID:8BBY/9K3O
>>300
駿台の教材にはCDがついてるだろ。
303大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:41:55 ID:XdJZfL+E0
>>302
なんか、僕のことを700選にCDが付いてるのを知らなかったおじさんと
勘違いしてる? 仰る意味がよく分からないけども、なんて言ったらいいのか…
意味も分からず音読して「丸暗記」するか、
精読して意味を理解した上で復習用に音声教材を使うかという議論では?
暗記が目的なら、見て、聴いて、喋って、書いて、を使い分けないと、だけど。
何だろう? 発言の趣旨を具体的によろしく。ごめんね。
304303:2006/05/20(土) 18:53:23 ID:XdJZfL+E0
出講する時間になったから返事できないや。ごめんね。
皆さんのカキコ読むと、教えるのにとても参考になります。有り難いです。
305大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:40:42 ID:+FD+myPi0
伊藤の本は古すぎてもうダメポ。
紙切れだな
306大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:46:24 ID:EPEeNzt80
>>303
念のために聞くけど、英語の講師じゃないよね?
307大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:49:26 ID:iVpB66QLO
君は何にもわかってないな。
308大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:55:05 ID:8BBY/9K3O
>>303
要するに、勉強は正しい手本の下でやらなきゃダメということ。
正しい手本がないのに自己流でやっていたら誰が訂正してくれるのか?
periodを出てくるたびにペリオドと発音してたら、その人はperiodをペリオドと覚えてしまう。
最初に覚えたペリオドという記憶は鮮明に頭に残る。
後で正しくはピアリアドだと覚え直してもペリオドとピアリアドの両方の記憶が残る。
そういう単語がたくさんあると、ヒアリングの時に相当不利になる。
309大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:06:32 ID:1bKeNPLm0
まあ、勉強法は人それぞれだしな
予備校の先生でも音読推奨派と音読不要派がいるわけだし
発音は心配かもしれないが、俺はやっぱり音読は復習に最適だと思ってる
頭の中で意味を考えながら音読をすると、自分で理解できてないところは必ずつっかえるよ
そのつっかえたところはもう一度解説読んで構文なり単語なりを確認して再び音読
各長文をつっかえることなくスラスラ読めるようになったらその文章に出てきた構文はマスターしたようなもん
310大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:26:33 ID:nf8T9tjC0
やっとビジュアルの一周目が終りました。
この後なんですが、ビジュアルの復習をしつつテーマ別をやろうと思います。
そこで質問なんですが、ビジュアルの復習の仕方をぜひ教えてください。
今のところ本文を読んで訳してまた解説みてっていうやり方でやっているんですが、
なんかいまいち復習してるっていう感じがしなくて(本文を一周目で全訳しているのでなんとなく内容を覚えてしまっている気がして)困っています。
311大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:34:03 ID:vwq282jU0
>勉強法は人それぞれだしな
それは基本的にはその通りだと思うけど。
発音だけはさすがに自己流という訳にはいかないからなあ。
312大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:47:40 ID:si4jtAjP0
発音なんかできなくても受かればいいんだよ
313大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:53:16 ID:8BBY/9K3O
>>310
@自分の和訳を添削したノートを見ながら、わからなかった部分、曖昧だった部分、誤解していた部分が、今では理解できているかどうかをチェックする。
A索引から逆にページをたどって、項目ごとに知識を整理していく。必要を感じた項目についてはノートに整理する。
314大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:59:27 ID:0Kyujzph0
>>314
1、頭の中で訳を作りながら黙読
2、構文の理解が不十分で訳せない場所の解説熟読
3、全部理解できたと思ったら頭で訳を考えながらひたすら音読
315大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:03:01 ID:nf8T9tjC0
>>313
どうもです。
よく皆さんが最後の文法の項目を活用しろとおっしゃってますが、
具体的にはどのように活用したらいいかてんで分かりませんorz
後はやはりビジュアルをとことんまでやりきってからテーマ別にはいり、問題演習はその後でもいいんでしょうか?
一通りビジュアルを終えたのでやる前に比べると格段に英語を読む力がついたと思っています。
そこで、この前実力試しに立教の問題を解いたんですが、本文の内容とかは理解しているのにあまり点数がとれませんでした。
やはり随時問題演習をしたほうがいいのでは?と思いつつも、いややはりテーマ別までしっかり仕上げて(夏休み終了時までに)
そこから問題演習をすべきだ!という葛藤が生じて困ってます。
316大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:15:21 ID:hgQUDMnB0
>>308
ヒアリング、なんて久々に聞いた
317大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:44:02 ID:/yJ/UCmu0
>>315
巻末の文法篇を活用するってのは、
あのリストを参考にして同種の構文に出会った時に
どの項目かがすぐに分かるかどうか、
分からなかったらその都度調べてどこに分類されるか
自分なりの「文法書」を作ることだと俺は思ってる。
理解が浅い、納得しにくい部分があったら
そこの項目の例文が増えていくはず。
最終的には、初見の英文をピリオドまで来た瞬間に「理解」が完了することが
ビジュアルの、否「伊藤本」の目的だから、
そういう観点での出発点がビジュアル(もう少し初歩からだと英文解釈教室入門編)、
その到達点が「英文解釈教室」ということ。
ただ、「問題を解く」=「問題の英文をすべて理解すること」ではないので、
問題演習の中でビジュアルの復習をしていくのが望ましいと思う。
318大学への名無しさん:2006/05/21(日) 01:31:52 ID:AN6PB0iM0
>>317
ということは、ビジュアルを復習しつつテーマ別をやりながら問題演習をするってことですか?
319大学への名無しさん:2006/05/21(日) 02:07:57 ID:L6CIpJyUO
長文ウザス
320大学への名無しさん:2006/05/21(日) 02:36:01 ID:mo+aEe3K0
携帯厨乙
321大学への名無しさん:2006/05/21(日) 02:54:30 ID:eGZTpj5z0
そもそも丸っきり無茶苦茶な発音で音読する奴なんか居るのか?
辞書見りゃ発音記号載ってんだし。
それにネイティブだって訛りの幅は相当広いし、それでも通じるもんだ。

第一、発音できないものが言葉として認識できるわけが無いと思うのだが。
322大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:00:56 ID:mo+aEe3K0
勘で発音してる
323大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:10:33 ID:ByZQpqAx0
>>322
ちゃんと発音記号調べなさい
私は少しでも不安があれば必ず調べてるよ
324大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:21:33 ID:mo+aEe3K0
了解しました
325大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:28:42 ID:ViYXL3gkO
>>315
ビジュアルは英文に出てきた順に解説してるから体系性が見えない。
本文で解説してきたことの背景には実はこんな文法体系があったのだ、というのが文法篇らしい。
これを一通り読んでみると、先生の文法体系は一般の文法体系とだいぶ違うことがわかる。
あの解説は文法篇のこの部分のことを言っていたのか、という感じで軽く読み流せばいい。
夏休みまではテーマ別をやって、問題演習は秋からやればいい。
ビジュアルの復習は入試本番まで何回でも繰り返す。テーマ別も同様。
だから、夏休みまでに一通り勉強を終わらせておく必要がある。
326大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:56:21 ID:pTK+6yuS0
>>321
お前の発音をうpしてみろ。笑ってやるから。
327大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:57:07 ID:pTK+6yuS0
後、発音できないものでも言語として認識できる。
そもそもオレ、数学の記号どれも読み方分からないし。
ギリシャ文字とかも。
328大学への名無しさん:2006/05/21(日) 04:09:52 ID:mo+aEe3K0
+(たす)-(ひく)×(かける)÷(わる)

>数学の記号どれも読み方分からないし。

これはクマったクマー
329大学への名無しさん:2006/05/21(日) 04:12:29 ID:pTK+6yuS0
あぁ、今注意されて思い出したけどその記号も読んでない。
+は+だろ。
330大学への名無しさん:2006/05/21(日) 04:58:20 ID:mo+aEe3K0
国語辞典
【言語】の前方一致での検索結果 33件
げんご 1 【言語】


(1)思想・感情・意志などを互いに伝達し合うための社会的に一定した組織をもつ、音声による記号とその体系。
                                                   ~~~~~~
また、それによって伝達し合う行為。文字の使用を含めていうこともある。ことば。〔「げん」は漢音、「ご」は呉音で、明治以後の語。それ以前は「げんぎょ」「ごんご」〕


(2)〔ソシュールの言語理論を翻訳する際に小林英夫の用いた語〕「ラング((フランス) langue)」の訳語。

――に絶・する
言葉では表現できない。

三省堂提供「大辞林 第二版」より 凡例はこちら
331大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:01:25 ID:pTK+6yuS0
広辞苑
人間が音声又は文字を用いて思想・感情・意思などを伝達したり、理解したりするために用いる記号体系。
また、それを用いる行為。ことば。


ちなみにこれは言語の狭義の意味で、
言語論の文章を読んだことがあるなら分かると思うが、
「言語」の10分の1ぐらいを占めているに過ぎない。
332大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:03:30 ID:pTK+6yuS0
分かるかな?ジェスチャーだって言語なんだよ。
333大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:04:36 ID:pTK+6yuS0
ついでに言うと、
「オレが音声認識をしているかどうか」
の話なんだよね。
334大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:16:46 ID:pTK+6yuS0
耳が聞こえない、しゃべれない人の言語認識を考えても、

>発音できないものが言葉として認識できるわけが無いと思うのだが。

が間違いだと分かるだろう。
335大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:49:59 ID:WtjOlDkZO
朝早くから熱いな、おまいら。
336大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:05:21 ID:G590DLmfO
話を広げてうやむやにするパターンかな?
337大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:10:05 ID:mo+aEe3K0
英語をジェスチャーで学べるのか小一時間(ry
338大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:11:27 ID:ByZQpqAx0
くだらないことで言い争いしてんなよ
しかもスレちがいだし
339大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:13:30 ID:mo+aEe3K0
仮にジェスチャーを「言語」としても「英語」とは全く別の「言葉」という扱いになるから話の論点がずれてるわけで。
ここのお話は受験における「英語」のお話というのが前提条件。だから無駄に知識をひけらかしても意味無いクマー
340大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:22:34 ID:hMf+ZH+4O
音読するかどうかの話題で盛り上がっているところを申し訳ないのですが、ビジュアルを終わらした人に問題を出します。次の英文を品詞分解できますか?

In the progress of our civilization so much that was beautiful and significant has been lost.

わかる人は無視。分からない人は富田の参考書を買いましょう。
341大学への名無しさん:2006/05/21(日) 07:14:17 ID:L6CIpJyUO
ポレポレにでてきそうな文だな
342大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:10:23 ID:Txw4p3FrO
伊藤の本は誤訳が多い。
The dream at the heart of the free society is the dream according
to which each human being is honored and never loked upon as just a
part of the faceless mass or one example of a racial bloodstream.

【伊藤訳】 自由な社会の根底にある夢は、ひとりひとりの人間が尊重されて、没個性の
集団のほんの一部とか民族の血の流れの1つのあらわれとみなされることは決して
ないという夢である。
343大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:11:10 ID:Txw4p3FrO
【私訳】 自由社会の中核における実現せらるべきこと(文脈によっては願いとか考え)とは、
各人が尊重され、 没個性的集団の一部とかある人種(文脈によっては民族)の血の流れ(良い訳語
があったが思い出せない)を体現している一人とか見なされることが決して無いというものなのである。
344大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:17:17 ID:qpN2AES6O
>>342-343は、釣りだから気にしないで
345大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:40:52 ID:9u+ugB8NO
>>340
muchは名詞でいいのかな?
それとついでに訳ちょうだい。
346大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:51:14 ID:hMf+ZH+4O
すいません。もう340は無視して下さい。
富田の参考書の復習を終えたから次にビジュアルにでも挑戦しようかと思い、本屋が開くまでの時間でアレを終わらせた人がどの程度なのかを確かめたかっただけです。
ありがとうございました。
今から「英熟語の集中治療室」買いに行きます。
347大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:00:44 ID:6rVEOnYYO
高3
ビジュアルTは高2の時にやりましたが、今からビジュアルUやるのって遅いんですか?
348大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:08:07 ID:ByZQpqAx0
>>340
品詞分解というより要は解釈できればよいのでしょう?
そのくらいビジュアルを終えていない私にでもわけないです。
much が主語でしょう?
余計な宣伝はやめてください。
349大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:33:53 ID:hMf+ZH+4O
>>348
ビジュアル終えてなくてもわかるの?
オレなんか富田の参考書やった後なのにそこに載ってた英文よめなかった。
やっぱ復習は大事だよな?兄弟。
350大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:38:35 ID:ByZQpqAx0
>>342
「没個性の集団のほんの一部」を「個性のない大衆の中の一員」に直して、
「民族の血の流れ」を「人種的血縁集団」に変えれば、良いと思います。

この程度では誤訳とまでは言えませんね。
もっとひどいのがありますから。

>>343は論外。
351大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:46:09 ID:ByZQpqAx0
>>347
ビジュアルはTとUを合わせて一冊なので、さっさとやったら良いと思います。

>>349
伊藤先生の英文解釈の基本姿勢はビジュアルpart1の最初の方で出てきますから、
この程度の英文であればビジュアルを終わらせなくてもたぶん読めます。
この英文の場合、
・主語を探す姿勢
・節の構造
の二点に気を配ればよいのです。
352大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:49:44 ID:ByZQpqAx0
ついでに書いておくと、>>340の英文の構造は、
M + S + (S + V) + V
ですね。

353大学への名無しさん:2006/05/21(日) 09:59:35 ID:ViYXL3gkO
>>343
>自由社会の中核における実現せらるべきこと(文脈によっては願いとか考え)とは、

一体いつの時代の言葉だよw 中核ってどこだよ。
それで、伊藤訳とされる訳のどこが間違いなのか?
354大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:03:12 ID:mQUDDFTnO
索引の事項をノートにまとめるのは復習として効率悪いのかな…
355大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:17:56 ID:ByL7AP+d0
信者キモスwwww
356大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:18:12 ID:ViYXL3gkO
>>350
市民が国王や独裁者から自由を勝ち取ろうと戦っている時には、
まだ大衆という概念も人種という概念も彼らの頭の中にはないと思うぞ。
357大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:33:17 ID:hMf+ZH+4O
>>351
さすがだな。
やっぱ伊藤の参考書やる奴は出だしから違うよな?兄弟。
とっつぁん坊や選んだオレとは大違いだぜ。

で、ついでに書いておくと、so〜that構文ではthatは接続詞(副詞節)
that節の動詞wasには主語がないからこのthatは関係代名詞。
関係代名詞は形容詞節として直前の名詞にかかることより、直前の単語muchは名詞。
358大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:33:21 ID:ViYXL3gkO
>>354
まとめておいた方がいいかなと思うものについてだけまとめておけばいい。
たとえば、関連がありそうなもの同士を1つにまとめておくとか、
頭の中が混乱しそうなものをノートに整理するとか。
359大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:34:12 ID:hMf+ZH+4O
とっつぁん曰く、数量を表す形容詞(much,many,all,few,little,someなど)は、形容詞の性質をもったままで名詞としても使える。らしいぞ?兄弟。
知らんけどな。
360大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:34:24 ID:ILuaeNfU0

大阪府の実力

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
361大学への名無しさん:2006/05/21(日) 10:39:02 ID:4IzCAkLE0
>>356
私の解釈では、この文は現代から見た未来社会の展望です。
おそらくですが、没個性的な大衆社会や根強い人種差別を批判するものではないかと。
362350:2006/05/21(日) 10:41:20 ID:4IzCAkLE0
ID変わりましたけど350です。
363大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:25:18 ID:ViYXL3gkO
>>361
大衆とか人種というのは自由社会と対立する概念ではなくて、
むしろ自由社会自体が抱える問題点ではないか?
自由社会では大衆の存在なんて当然の前提だからね。
364大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:45:04 ID:Txw4p3FrO
釣りネタで変なのが引っ掛かったな。
ViYXL3gkO
テラウザス
365大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:46:49 ID:imzjUTZc0
>>342,343
伊藤先生の方が日本語として分かりやすい。
お前の負け。

>>346
売ってない。

>>355
伊藤和夫スレでそんなこと言われても・・・
366大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:47:30 ID:ViYXL3gkO
それから普通、血縁集団といったら人種じゃなくて民族だよ。
367大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:53:02 ID:ZTZu24ui0
同じ発音記号でも、耳で聞いたら違うとかいっぱいある。
どうなってるんだ?
368大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:00:39 ID:Txw4p3FrO
>>365
ビジュアル英文解釈スレ見てみ。
大漁だったネタをこっちにも貼ってみただけなんだが。
369大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:02:27 ID:7lKJ85tR0
>>365
そりゃこんな板違いスレを平気で立てるんだから伊藤信者はキモがられても仕方ないだろw
早く予備校板に逝けよ。
370大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:10:56 ID:MNjNRcH70
>>368
どっちにしろ>>343は日本語になってない。
371大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:20:31 ID:OM+uSYtw0
英文解釈教室入門編にいきなり誤植があったんですが
まとめとかありませんか?
372大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:39:53 ID:5rCjFcCU0
>>343の元ネタは、英語の質問[文法・構文限定スレ。
373大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:14:18 ID:CSxTRHoZ0
>369
一番キモイのはお前みたいな粘着君ですよ、っと
374大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:18:47 ID:hgQUDMnB0
>>340
悪いがこういうの見ると訳さずにはいられないんだ、誰か添削してくれないか?



我々の文明の進歩において、多くの美しいものや重要なものは失われてしまった。
375大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:40:27 ID:ViYXL3gkO
>>374
「多くの美しいものや重要なものは」→「多くの美しくて重要なものは」
376大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:48:42 ID:hgQUDMnB0
>>375
初歩的なミスを・・
美しいAと重要なB ではなく 美しくて重要なC ですよね
まだまだだな
377大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:05:16 ID:L6CIpJyUO
muchってShugoになれるんですね
初めて知りました
>>340のような文てビジュアルやれば判るようになりますか?
378大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:14:32 ID:WQpcLnO10
muchの話はビジュアルのパート1のうしろのほうに載ってた希ガス
379大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:29:20 ID:eX0qhg1z0
muchとlittleの話だな。

ところで>>340の文でsoはどう解釈すればいいんだろう。
本来あるべき前文に指すものがあるんだろうかね。
380大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:38:59 ID:hgQUDMnB0
>>379
soはmuchを強めているんじゃないの?civilizaionまでが前置詞句で、has・・・が本動詞、では・・?
381大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:48:44 ID:XQjbK68TO
英ナビやってるんですけど難しく感じます 英ナビする前にやるベストな本ってありますか??
382大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:50:10 ID:XQjbK68TO
英ナビやってるんですけど難しく感じます 英ナビする前にやるベストな本ってありますか??
383大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:15:11 ID:ViYXL3gkO
>>377
文の最初に出てきた前置詞のついていない名詞がその文の主語になる。
という原則が駿台英語の出発点。

>>381
解釈教室入門編の方がやさしい。
384大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:43:49 ID:dZnWepLoO
ビジュアル進めてますが堅い表現に頭がくらくら…理解するには3周はしなきゃだめなのかな。てかそもそも向いてないのかな(・ω・`)
385大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:04:07 ID:WQpcLnO10
ビジュアルで硬いってことはなかろう…
そもそも内容がわかってない、ってこともあるのでは…
386大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:11:44 ID:dZnWepLoO
や、堅いというか理詰めというか記号がやたらと出てきて困り中です。皆さん1周目の理解度はどうでしたか…?
387大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:25:54 ID:y1x93eBt0
>>386
今は日本語をものすご〜〜く解きほぐしたような参考書が溢れてるから
少々堅く感じるのは仕方がないかと思います。

私の場合は2周目からスラスラ頭に入ってきましたよ。
388大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:31:16 ID:RAReT7N80
>>377
>muchってShugoになれるんですね
斬新な表現だなwww

>>381
普通にフォレストとかハーベストみたいな解説本を最低一冊読んでおくといい。
解説+問題形式の本としては仲本の英文法倶楽部や明慶徹の英文法が面白いほどわかる本あたりもいい。

>>386
記号や用語は道具と割り切って慣れていくしかない。
ビジュアルがきついとしたら、もっと基礎的な英文解釈教室入門編あたりから馴染むのがいいかも。
389大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:36:51 ID:wTQupfaaO
>>386記号とかそんなに意識しなくてよいと思うよ。最終的に英文がスラスラ読めればいい。
390大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:45:54 ID:vVPqE4hZO
>>340のsoの訳出どうやるんですか??
構造は分かるけど、訳が分からないです…
391大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:50:47 ID:dZnWepLoO
>>387-389
アドバイスありがとうございました!もう少し頑張ってみます。早く慣れるといいな…。
392大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:15:11 ID:BPFiQaUy0
>>383
前置詞の本で前置詞ついてても主語になれるとか書いてあったんだが、
これは実用英語の本だからありうる?
393大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:22:03 ID:vVPqE4hZO
学校のアメリカの先生が授業中使ってるの見たことあります。
でも日常会話とかに限られてる気が。

入試に使われてる文には有り得ないと思います…
394大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:24:45 ID:o+ZaR3oR0
英ナビで
hesitate to 〜
のto〜が目的語ってことになってるんだが
hesitateは第一文型の動詞じゃないの?
教えてエロイ人
395大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:56:29 ID:6u9cH7s50
>>390
「文明が進歩するうちに、あまりにも多くの美しく重要なものが失われてしまった。」

このくらいでよろしいのでは?
396大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:57:19 ID:RZ0Ipxvb0
然し昔の人って700選を暗誦していたんだから、頭が下がるよ。
次々と覚えたはずのところが忘失していく。
397大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:39:45 ID:Iv37hxLy0
hesitateって他動詞もあるんじゃね?
398大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:44:51 ID:l+Od6dg+0
>394
具体的な箇所(ナビの何ページか)とその例文抜き出してみて

>397
確か完全自動詞だよ。
hesitateって少し特殊な動詞でその辺の分類はすこしややこしかった
と思う。確か700選にもあった。おそらくわざとだよね。
399大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:51:54 ID:ViYXL3gkO
>>392
まぁ、あくまで原則だから、例外はあると思うよ。
そういう例外はまだ一度も見たことがないが。

>>394
第一文型の用法しかなかったら、目的語があるときどうすんだよ。
400大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:45:29 ID:dtr4m3d2O
んじゃtoは前置詞なのか??
401大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:52:30 ID:GI7v/W3qO
最近ビジュアルをはじめた者ですが、研究で全訳する時は英語→直読直解(Iわたしはmake作るitそれを)みたいに書いていくのかそれとも英語→直読直解→日本語にして(わたしはそれをつくる)みたいにしていくべきでしょうか??
402大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:57:48 ID:Pl5lZaPp0
勿論、後者。
前者では日本語になっていないでしょ。
403大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:08:36 ID:GI7v/W3qO
じゃあ模試とかでの長文でも後者の読み方でいいのでしょうか??
スイマセン、バカで…ビジュアルの前はリー教やっててモロ返り読みだったのでちょっと混乱してますσ(^◇^;)。。。
404大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:49:14 ID:dtr4m3d2O
もっと基礎的な物やるべきだよ
405大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:59:41 ID:YKtKnb46O
>>403
「英語→事柄→日本語」というプロセスのうち、前半の「英語→事柄」を「読む」という。
これは英語の語順にしたがって英語の意味する事柄を読み取る作業である。
そして、この作業を「直読直解」と呼んでいる。
普通、「英文解釈」とはここまでの作業のことをいう。
次に、後半の「事柄→日本語」を「訳す」という。
これは読み取った事柄を日本語の語順で表現し直す作業である。
予習や試験のときは自分の「解釈」を記述するのは難しいので、代わりに「訳」を書くことになる。
この「訳」でもって自分の「解釈」が正しいか判定される。
406394:2006/05/22(月) 12:22:06 ID:dM6i2X470
>>398 ナビ上巻 p107 D-2
Do not hesitate(to ask a question).

>>399
自動詞だから、目的語はとれないのでは?と聞いてるんですよ。
407大学への名無しさん:2006/05/22(月) 12:43:09 ID:jKpM2CxW0
不完全自動詞と完全自動詞の違いは何ですか??
408大学への名無しさん:2006/05/22(月) 13:01:08 ID:VApBH2XS0
>>403
こういう子をたくさん生み出している薬袋さんの罪は重いなあ……。
409大学への名無しさん:2006/05/22(月) 13:23:27 ID:r0Uw9KVUO
>>406【hesitateは自動詞だがto doの用法がある】という頭の理解でいいじゃないですか。それ以上突っ込んだ議論をしてると『木を見て森を見ず』→文法にハマって長文読めずになりますよ。
410大学への名無しさん:2006/05/22(月) 13:26:37 ID:woXCD+u/0
>>403
馬鹿
411大学への名無しさん:2006/05/22(月) 14:44:06 ID:7W9v912X0
hesitateでこんなに盛り上がれるとかwwwwwwwwwww
バカしかいないなwwwwwwwwwww
412サイトの中の人:2006/05/22(月) 14:48:53 ID:ttxnZfmnO
まとめサイトを携帯電話で見られるようにした(auのWINで確認)。
ただし突貫工事だからまた変更するけど
413大学への名無しさん:2006/05/22(月) 15:28:09 ID:gLqUH6X+O
>>412
もうビジュアル終えましたか?
414大学への名無しさん:2006/05/22(月) 16:22:27 ID:VApBH2XS0
>>412
何者ですか?
415大学への名無しさん:2006/05/22(月) 16:24:12 ID:f3439jLMO
>>411まぁあれは特殊用法だから。
もちろん700選にも収録されてる。
>412
出口さん?
>>403
416大学への名無しさん:2006/05/22(月) 16:48:58 ID:my5UPdDQ0
薬袋って返り読みなのか。

斎藤兆史っていう会話ではなく文法や読解が一等大事だという東大教授がいるんだが、
彼に伊藤和夫を取り上げてもらいたいなあ。
正に伊藤和夫こそ彼の英語教育論を実践した人間かつ日本の生徒達に多大な貢献を
した人だと思うんだが。
417大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:08:25 ID:wZNGqjst0
斉藤さんてもう教授になったの?
418大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:17:32 ID:ZfzaKHXw0
>>416
たしかに伊藤和夫は日本の英語教育に多大な貢献をしたかもしれない。
しかし、斎藤兆史が研究対象にした人ほどではないような気がする。
斎藤兆史が取り上げた、新渡戸稲造とか斎藤秀三郎とか…。
伊藤和夫の業績は決して否定しないが、これらの名前を前にすると…ちょっと……。
419大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:18:53 ID:7W9v912X0
伊藤信者の心酔っぷりはすごいな。
伊藤和夫ごときwww
420大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:26:36 ID:ZfzaKHXw0
そういえば、斎藤兆史さんの本が出たらしいね。
まだ見てないから、明日本屋で見てみよう。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120037223
421大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:29:39 ID:wZNGqjst0
斉藤さん自体伊藤さんに習ってるかも知れないしね
422大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:39:36 ID:GL35Z68B0
>>418
まあそうなんだけれど、現代の英語教育で会話中心を堰きとめるためには
伊藤和夫を広める事じゃないかとおもってね。
斎藤さんがそれに反対しているのであれば、現在、売られている学習書を
利用するしかない。どんなに新渡戸や斎藤が優秀であっても
学習書に関して言うなら伊藤しか読解に関する本はないし、
伊藤はその会話中心教育に抗していたから、本の中にそれに対抗する為の
抗体が含まれていて斎藤さんの考えに力添えするものなんだわ。

あと斎藤さんは文法や英書を読めと頻繁にいうが、
具体的に誰々の本で学習するというのが全く抜けている。
これだと彼がどんなに読解重視の英語学習論を訴えても、
読んだ人間は酒井のような多読主義に陥ってしまって、
効率が大変わるくなるし、彼の理想とするところとは違うんじゃないだろうか。

上記の考えから、伊藤の名前を使う事は彼の理想の学習法を
現在の日本でもっとも実現したものといえる。

423大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:40:41 ID:2AzfyGuJO
>>421
斉藤さんの読み方や訳し方は伊藤和夫のそれとは全く違う。
424サイトの中の人:2006/05/22(月) 20:19:17 ID:LzIJ29450
あ、あれ?漏れって既に過去のシト?
425大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:21:31 ID:YKtKnb46O
>>406
自動詞の用法しかないって誰が決めたんだよ。
大学の偉い先生が自動詞の用法しかないって宣言したら自動詞の用法しかなくなるのか?
実際に目的語をとってるんだから他動詞の用法もあるということは動かしようのない事実じゃないか。
まずは実際の英文を見て判断しろよ。文法はあくまでそれを説明するための言葉にすぎないんだから。
426大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:26:31 ID:QKbFBPbQ0
>>424
超乙。
おまいがまとめサイトあげたときから俺は知ってるから安心汁
427koi:2006/05/22(月) 21:42:21 ID:uYlhWEMw0

本HPにお越しください。
大学受験に興味ある方限定サイトです。
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm

428大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:49:51 ID:P9SdIUag0
自分は英語がそんなに苦手ではないと思うのですが、いまいちピンときていない一浪です。
今からビジュアル英文解釈を2冊やろうと思うのですが既に手遅れって感じですかね?
上のほうで結構時間がかかる的な発言がありましたので。
一応自己紹介?しときますと英語の偏差は河合の全党記述なら75くらいで、駿台全国だと64くらいです。
手遅れでしたら他のやつを探そうと思っています。ご指導のほどよろしくお願いします。
429大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:58:47 ID:RSIODmgUO
今からビジュアルやるのは手遅れだと思われる
他の解釈本をやるのが利口
430418:2006/05/22(月) 22:05:44 ID:ZfzaKHXw0
>>422
初めに断っておくと、オレにとっては斎藤兆史も伊藤和夫も大切な存在だ。
だから、君の気持ちも分かる。すごく。

しかし、それでもやはり、比較すると、斎藤兆史が学習者に要求しているレベルは伊藤和夫のレベルをはるかに凌駕している、とオレは思う。
これは決して、伊藤和夫のレベルが低いと言っているわけではない。むしろ、斎藤兆史の求めるレベルが高すぎるとでも言おうか。

斎藤兆史は『英語達人塾』(中公新書)(←名著)のなかで、「文学の理解が言語習得の最高点」という。
『解釈教室』のレベルは低くはないが、それでも、「文学」を云々する以前の参考書だろう、やはり。
もし仮に、斎藤兆史が「現在書店で入手できるオススメの参考書」をリストアップするとしても、『解釈教室』が、そのリストの中に入るとは想像しにくい。
斎藤兆史の求めるレベルは、言うならば、「『解釈教室』なんて基礎!できてアタリマエ!」というようなレベルではないか。
リストの中に入るのは、おそらく…『英文をいかに読むか』『英文標準問題精講』『英語の読み方、味わい方』とかになるんじゃないか。
431大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:26:22 ID:YKtKnb46O
>>428
まだ5月だぞ。余裕で間に合うだろ。
432大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:33:25 ID:wZNGqjst0
>斎藤兆史の求めるレベルは、言うならば、「『解釈教室』なんて基礎!できてアタリマエ!」というようなレベルではないか。
リストの中に入るのは、おそらく…『英文をいかに読むか』『英文標準問題精講』『英語の読み方、味わい方』とかになるんじゃないか。

意味不明だな お前は英文のレベルを正確に把握できるほど
英語ができないのはわかるが
433大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:35:50 ID:P9SdIUag0
>>431
>>16>>15に対する回答でかなり危機感を持ったほうが言いといっているのですが・・・
>>429もおっしゃってますし。
やる気次第だと言われればそうかもしれませんが、余りにも無謀で得るものが少ないようでしたら検討しなおさなければいけないので。
434大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:42:22 ID:pa5Dv1Zr0
ナビゲーターの5章のEの
仮定法の件で伊藤さんの言いたい事って

過去の仮定でも事実が分からない時は
仮定の部分は仮定法過去完了じゃなくて
普通の過去形を使う。

wouldは過去の推量を表すことや
過去の習慣を表すことができる。
訳は文脈で見分けるしかない。

という事でしょうか?
435大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:57:22 ID:2gU6eCzg0
>>430
そうだと思う。
斎藤さんの求めてるのは文学解釈までだが、それは終極であって、
それ以前の水準も求めているよね。

然し…『英文をいかに読むか』『英文標準問題精講』『英語の読み方、味わい方』
は今の受験生にとってみると、水準が高すぎて
やれないし、初学者ものじゃない。それに彼はこの部分よりも
もっと基礎的なものを大切にしている。

伊藤のは英語の勉強を少しやれば
食いついていけるものだから尚の事、当然できなければならない内容として
斎藤さんは紹介する必要があるんじゃないかってこと。
つまり、それらの高度な参考書に行く前の部分も斎藤さんは強調してるよね。

基本的な文法や例文の暗誦。

彼が必ず学ばなければならないところはそれらの本にあるのではなくて、
伊藤和夫の本にあるわけさ。

となると、終極の目的が英文学の読解にあったとしても
斎藤さんが伊藤和夫の本を薦めるのは経過として至極当然のことじゃないか。


436大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:13:35 ID:xy3Xhk4p0
>>425
>実際に目的語をとってるんだから他動詞の用法もあるということは動かしようのない事実じゃないか。
まずは実際の英文を見て判断しろよ。文法はあくまでそれを説明するための言葉にすぎないんだから。

実際の英文を見てわかる事はhesitateの後にto〜が来ていることだけであって
to〜を目的語と決めつけ他動詞の用法もあるというのは動かしようの無い事実などではなく
あなたが考えた事です。
Yahoo辞書では第二文型となっていました。つまりto〜は目的語ではなく補語であると。
大学の偉い先生はしりませんが、どの辞書を見ても他動詞の用法はありませんでした。

まあどっちでもいい事ですがね。
437大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:19:53 ID:el6Tvsge0
>>425
> 自動詞の用法しかないって誰が決めたんだよ。
> 大学の偉い先生が自動詞の用法しかないって宣言したら
> 自動詞の用法しかなくなるのか?
> 実際に目的語をとってるんだから他動詞の用法もあるということは
> 動かしようのない事実じゃないか。
> まずは実際の英文を見て判断しろよ。
> 文法はあくまでそれを説明するための言葉にすぎないんだから。

悪いが、hesitate が目的語を取ってる文なんて見たことないぞ。

「動かしようのない事実」なんていう前に、
実際に「他動詞の用法」として使われている hesitate を示してくれよ。


なお、>>406で挙げられている
Do not hesitate to ask a question. の類はダメだよ。
「to不定詞」が名詞的用法だからなんってのは鶏と卵だから。
438大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:26:18 ID:dStriPxR0
>>433
全然問題ないって
ビジュアルは解説が多くて厚いから時間かかるように見えるだけ
ビジュアルの例題の数は全部で61
一般に薄いといわれるポレポレでも50
しかもビジュアルは簡単なレベルから段階的になってるから最初の方はサクサクすすむ
439大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:31:25 ID:el6Tvsge0
念のために書いておくが、
例えば Declerck は、to不定詞を直接目的語として取る動詞のリストに
hesitate を含めている。

ただし同時に、hesitate は、
不定詞を取る場合以外に他動詞として使われることのない
「前置詞つき動詞(prepositional verb)」という注意書きがしてある。


つまり、hesitate はto不定詞を使う場合以外には
100%自動詞として使われ、他動詞として使われることはないということ。

Do not hesitate to ask a question. の hesitate が自他どちらかというのは、
to不定詞を「直接目的語」と取るか否か次第ってこと。
440大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:40:05 ID:2o1LLmFR0
>>428
既にそのくらいの実力があるなら、ビジュアルよりも英文解釈教室基礎編。
一日一章で15日でやってみな。その後、正編・テーマ別・和訳演習・総合問題演習
のどれに進むかは吸収力と志望校ど相談。
441大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:57:38 ID:P9SdIUag0
>>438,>>440
回答ありがとうございます。
とりあえずビジュアルは自分次第でいけそうですね。
英文解釈教室基礎編ってやつもあるのですか。
英文解釈教室は何でも難しすぎて受験にはいらないと先輩にいわれたのですが、どうでしょうか?
志望校は九州大と慶応医です、オーバーワークにはなりませんかね?
とりあえず明日書店にいってみます。
442大学への名無しさん:2006/05/23(火) 00:59:06 ID:oI0tBbJk0
カズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何で死んだんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰ってきてクレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
443大学への名無しさん:2006/05/23(火) 01:38:33 ID:kT04gt6VO
>>436-437
目的語となるかどうかは形式と内容で決まるんだよ。
つまり、動詞の直後に現れた名詞となりうる語句という形式、およびhesitateとto不定詞との意味関係という内容の両方で決まる。
自動詞とか他動詞といういわゆる文法はその結果を説明するための言葉にすぎない。
始めから自動詞の動詞だ、とか他動詞の動詞だ、と決めてかかるのは本末転倒。
444大学への名無しさん:2006/05/23(火) 01:42:37 ID:1Vc6/OACO
>>441
信者なら要る。じゃなければいらん。
このスレ的には要るということになるのかな。
テーマ別〜の方が実用的だと思うけどね。
445大学への名無しさん:2006/05/23(火) 02:33:14 ID:kT04gt6VO
文法に対して勘違いしている人がいるようだが、
文法というのは絶対従わなければならない原理・法則とは別物である。
文法とは、単に実在する個々の事例を説明しているにすぎない。
英語において絶対従わなければならない原理・法則は数えるほどしかない。
それが先生のいう形式上の約束=構文である(たとえば、ビジュアルの「ルール」)。
英文の解釈はこの構文と内容の両方によって決まる。
446大学への名無しさん:2006/05/23(火) 02:35:56 ID:4zep2HYB0
>>445はバカ。
447大学への名無しさん:2006/05/23(火) 02:51:58 ID:2iiJmqUHO
代ゼミの夏期講習のパンフを読んだんだが、仲本浩喜講師の『ENGLISH NAVI』という講義の内容が【平成版「英文解釈教室」。スピードを犠牲にしない精読の訓練】と書いてある。
マジか・・・
448大学への名無しさん:2006/05/23(火) 03:44:01 ID:kT04gt6VO
>>446
俺をバカという奴は先生をバカというに等しい。
頭が悪いうえにけしからん奴だ。
449大学への名無しさん:2006/05/23(火) 04:57:17 ID:Jrc1xCci0
>>443
> 始めから自動詞の動詞だ、とか他動詞の動詞だ、と決めてかかるのは本末転倒。

そんな常識は、当然ふまえて>>437は書いてあるよ。
【「他動詞の用法」として使われている hesitate 】
という書き方を見たら明らかだと思うが?

> 目的語となるかどうかは形式と内容で決まるんだよ。

名詞句ならともかく、節などの場合はそんな単純な話ではすまない。
「内容」にこだわりだしたら、
それは、Do not hesitate to ask a question. という文を
Do not hesitate about whether to ask a question. と考えることになる。

   # ちなみにこれが日本の大半の英和辞典が
   # hesitate to-inf を自動詞分類に含めている理由

もちろん「勝手に省略を補うなんて恣意的だ」というのは
もっともな話で、>>439がその例。


> 名詞となりうる語句という形式

そんな粗雑な考え方は普通はしない。

> hesitateとto不定詞との意味関係という内容

その意味をまさか日本語で考えてはいないだろうね?
意味を語源まで遡って追求していけば、上記に挙げたように
hesitate about whether to-inf のようなところに行くつくんだが?
450大学への名無しさん:2006/05/23(火) 05:27:25 ID:G/uUfkYYO
>>448
伊藤信者w頭悪すぎて笑えるw
451大学への名無しさん:2006/05/23(火) 08:18:29 ID:amWMc/SDO
自動詞か他動詞かで二の足を踏んでいるところを申し訳ないのですが、次の例文中に1語補うことができるので、どこに何を補えるかをチラシの裏に書き込んでください。

There were ten physicists in the room,two of them famous ones.
452大学への名無しさん:2006/05/23(火) 08:39:34 ID:LcCmeNia0
全国の伊藤信者の皆さんおはようございます
453大学への名無しさん:2006/05/23(火) 09:12:20 ID:eK1oruBN0
two of them were famous ones
454大学への名無しさん:2006/05/23(火) 10:32:57 ID:18M/i05A0
two of them being famous ones
だと思うんだけど違う?
455大学への名無しさん:2006/05/23(火) 12:54:47 ID:kT04gt6VO
>>449
@形式と内容の両方によって決まるといっても、内容が形式をくつがえすことはない。
形式上の約束は絶対従わなければならないルールだからだ。
A不定詞には3つの用法があり、名詞用法はそのうちの1つにすぎないのだから、名詞となりうる語句としか表現してみようがない。
B意味関係は英語からも日本語からも離れた「事柄」によって決まる。
456大学への名無しさん:2006/05/23(火) 13:12:19 ID:kT04gt6VO
まず、形式からその不定詞は形容詞用法でないことがわかる。
つまり、名詞用法か副詞用法のいずれかである。
次に、その不定詞はhesitateを説明したり限定したりしているわけではないから、副詞用法ではないことがわかる。
つまり、その不定詞は名詞用法である。
ここで、動詞の直後という特別な位置にあるから、その不定詞は目的語か補語のいずれかである。
そして、主語≠不定詞だから、その不定詞は補語ではなく目的語であると決まる。
457大学への名無しさん:2006/05/23(火) 13:18:08 ID:+Yf9pBYZ0
>>419
カワイソス(´・ω・)
458大学への名無しさん:2006/05/23(火) 14:56:39 ID:Jrc1xCci0
>>455-456

>>449 Do not hesitate about whether to ask a question.
というネタを聞いた後で、その種の杓子定規な考え方しか出来ないのなら
話にならないね。


>>455のABもひどいが、
>>456の「副詞用法ではないことがわかる」とか
「主語≠不定詞だから」とかは、
高1・2向け参考書レベルの話。
多くの文で成立するのは確かだが全ての文で成立するわけではない。

日本のほとんどの英和で hesitate は to不定詞を伴ったときを含めて
「自動詞」扱いされているわけだが、その編纂者たちが、
君の言う>>455-456程度の理屈すら理解できていないとでも?
459 ◆zvDiSxp20U :2006/05/23(火) 15:07:01 ID:yj3ueAT/0
カズ最高!!!!
460大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:12:35 ID:Jrc1xCci0
特にひどい点だけ指摘しておくと、

>>445
> 文法というのは絶対従わなければならない原理・法則とは別物である。
> 文法とは、単に実在する個々の事例を説明しているにすぎない。

と、大上段から御高説を垂れながら、

>>455
> A不定詞には3つの用法があり、

などと、あたかも不定詞の3用法がアプリオリに存在しているかのように
前提にしてしまっていることに無自覚なのはいただけないね。
461大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:28:40 ID:kT04gt6VO
>>458
何がどうひどいのか指摘もしないで変な言い掛かりはやめれ。見苦しいから。
それから、副詞や目的語については、それは概念の定義だから、成立するとかそういう次元の問題ではない。
もう一度、文法(基本概念の定義と意味)を勉強し直した方がいいんじゃないか? 一日で終わるぞ。
462大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:34:16 ID:4zep2HYB0
443 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 01:38:33 ID:kT04gt6VO
>>436-437
目的語となるかどうかは形式と内容で決まるんだよ。
つまり、動詞の直後に現れた名詞となりうる語句という形式、およびhesitateとto不定詞との意味関係という内容の両方で決まる。
自動詞とか他動詞といういわゆる文法はその結果を説明するための言葉にすぎない。
始めから自動詞の動詞だ、とか他動詞の動詞だ、と決めてかかるのは本末転倒。

445 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 02:33:14 ID:kT04gt6VO
文法に対して勘違いしている人がいるようだが、
文法というのは絶対従わなければならない原理・法則とは別物である。
文法とは、単に実在する個々の事例を説明しているにすぎない。
英語において絶対従わなければならない原理・法則は数えるほどしかない。
それが先生のいう形式上の約束=構文である(たとえば、ビジュアルの「ルール」)。
英文の解釈はこの構文と内容の両方によって決まる。

448 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 03:44:01 ID:kT04gt6VO
>>446
俺をバカという奴は先生をバカというに等しい。
頭が悪いうえにけしからん奴だ。

455 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 12:54:47 ID:kT04gt6VO
>>449
@形式と内容の両方によって決まるといっても、内容が形式をくつがえすことはない。
形式上の約束は絶対従わなければならないルールだからだ。
A不定詞には3つの用法があり、名詞用法はそのうちの1つにすぎないのだから、名詞となりうる語句としか表現してみようがない。
B意味関係は英語からも日本語からも離れた「事柄」によって決まる。
463大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:34:47 ID:4zep2HYB0
456 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 13:12:19 ID:kT04gt6VO
まず、形式からその不定詞は形容詞用法でないことがわかる。
つまり、名詞用法か副詞用法のいずれかである。
次に、その不定詞はhesitateを説明したり限定したりしているわけではないから、副詞用法ではないことがわかる。
つまり、その不定詞は名詞用法である。
ここで、動詞の直後という特別な位置にあるから、その不定詞は目的語か補語のいずれかである。
そして、主語≠不定詞だから、その不定詞は補語ではなく目的語であると決まる。

461 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 15:28:40 ID:kT04gt6VO
>>458
何がどうひどいのか指摘もしないで変な言い掛かりはやめれ。見苦しいから。
それから、副詞や目的語については、それは概念の定義だから、成立するとかそういう次元の問題ではない。
もう一度、文法(基本概念の定義と意味)を勉強し直した方がいいんじゃないか? 一日で終わるぞ。
464大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:34:52 ID:kT04gt6VO
>>460
では他にどの品詞としての用法がありうるのかな?
465大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:39:19 ID:4zep2HYB0
多分同一人物

405 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/22(月) 02:59:41 ID:YKtKnb46O
>>403
「英語→事柄→日本語」というプロセスのうち、前半の「英語→事柄」を「読む」という。
これは英語の語順にしたがって英語の意味する事柄を読み取る作業である。
そして、この作業を「直読直解」と呼んでいる。
普通、「英文解釈」とはここまでの作業のことをいう。
次に、後半の「事柄→日本語」を「訳す」という。
これは読み取った事柄を日本語の語順で表現し直す作業である。
予習や試験のときは自分の「解釈」を記述するのは難しいので、代わりに「訳」を書くことになる。
この「訳」でもって自分の「解釈」が正しいか判定される。

425 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/22(月) 21:21:31 ID:YKtKnb46O
>>406
自動詞の用法しかないって誰が決めたんだよ。
大学の偉い先生が自動詞の用法しかないって宣言したら自動詞の用法しかなくなるのか?
実際に目的語をとってるんだから他動詞の用法もあるということは動かしようのない事実じゃないか。
まずは実際の英文を見て判断しろよ。文法はあくまでそれを説明するための言葉にすぎないんだから。

431 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/22(月) 22:26:22 ID:YKtKnb46O
>>428
まだ5月だぞ。余裕で間に合うだろ。
466大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:43:14 ID:kT04gt6VO
>>462-463
俺のレスだけコピペしてどうすんだよ。
お前のレスも一緒にコピペしなきゃ問答にならんだろ。
467大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:43:47 ID:4zep2HYB0
オレのレスって

446 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 02:35:56 ID:4zep2HYB0
>>445はバカ。

これかwww
468大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:54:43 ID:kT04gt6VO
いいから、>>461>>464の質問に答えてくれよ。
答えられないならこんな所に来てないで勉強しろよ。
469大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:27:00 ID:4zep2HYB0
おまえ、本当にバカだな。
オレと上で指摘してる奴のIDの違ぐらい認識してくれw。
470大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:34:43 ID:kT04gt6VO
じゃあお前の見解を晒してみろよ。
471大学への名無しさん:2006/05/23(火) 17:43:54 ID:eO9FI/T20
>>447
なんか楽しそうだな、それw
仲本浩喜って伊藤先生と関係あるの?
472大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:05:41 ID:A9emF+j+0
>>467
ワラッテシマッタ。
473大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:10:26 ID:A9emF+j+0
>>467 に笑ってしまったのは横に置いておいて。

>>447 が面白そう。詳細求む。
474大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:29:10 ID:18M/i05A0
>>467
非常にうまいジョークだったので、みんなが爆笑した。
475大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:36:41 ID:kT04gt6VO
俺は、自動詞だというために無理してaboutを補っていたのにワロタw
そんな重要な前置詞が簡単に省略されるかっての。
476大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:49:51 ID:hb9wwibc0
>>475
あなたは伊藤和夫で英語を勉強した人?
発言内容から富田信者のように見受けられるが、違う?
477大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:52:36 ID:wK3yjzyb0
>>471
仲本は元駿台講師
478大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:04:12 ID:kT04gt6VO
>>476
俺のレスはどれも伊藤先生が言ってることばかりだろ。
伊藤和夫の英語学習法とか予備校の英語とかを読めばわかる。
479大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:07:31 ID:4zep2HYB0
think (of it) thatのofなどは重要ではないらしい。
480大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:10:49 ID:FK7tjz470
>>475
> 俺は、自動詞だというために無理してaboutを補っていたのにワロタw
> そんな重要な前置詞が簡単に省略されるかっての。

hesitate 他動詞説としてデクラークを挙げ、
hesitate 自動詞説の典型として、hesitate about whether to を挙げた。

つまり両論併記で、どちらの立場にもたっていないのに、
>>475のような受け取りかたしかできない時点で、
>>475は、凝り固まった見方しか出来ないレベルだということが分かる。


なお、>>461>>464に答えろとのことだが、
>>464と本気で考えているような低レベルな者にたいして
説明など不要だよ。
本気で不定詞には3用法しかないと思ってるんなら、
伊藤以前に、高1レベルの参考書からやり直すべきだね.


まさかこんな低レベルなやつにもっと勉強しろと叱咤激励されるとは・・・

481大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:13:24 ID:4zep2HYB0
信者はやはりバカだな。
482大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:14:43 ID:FK7tjz470
>>479
> think (of it) thatのofなどは重要ではないらしい。

be busy (in) -ing なんかもあるね。


ID:kT04gt6VO程度のレベルだと、
like 名詞 to不定詞 なんかも第3文型説があることだとか、
tell 名詞 to不定詞 が、第4文型か第5文型か意見が分かれることなども
知らずに、たまたま伊藤氏が立った立場を鸚鵡返しするだけだね。
483大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:23:22 ID:kT04gt6VO
>>479
じゃあそのthinkは自動詞ということか?
あまりバカを晒さない方がいいんじゃないか?
484大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:27:05 ID:4zep2HYB0
彼はこんな簡単な例ですら理解していないらしい。
485大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:30:03 ID:kT04gt6VO
>>480
結局、答えられないということだろ。
なぜなら、他の品詞としてはどれもありえないからさ。
アプリオリも何もない。実際ありえないのさ。
486大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:32:04 ID:4zep2HYB0
明らかに上の人より力が劣るオレが書くのもなんだが、こんな例でも良いかな?

I can do…
のdoをto無し不定詞という事も有るのだが、
この品詞は何かな?
487大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:38:08 ID:kT04gt6VO
>>486
例文はhesitateという動詞の後に不定詞があるんだよ。
だからもうバカを晒すなって。
488大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:39:38 ID:4zep2HYB0
>>487
バカは君だろ?品詞分解をせずにto不定詞はto不定詞として捉えるという立場があることを理解したまえ。
(cf江川奏一郎「英文法解説」かなんか)
489大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:40:09 ID:4zep2HYB0
ごめんロイヤルだったかな。
490大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:45:52 ID:kT04gt6VO
オッサン、しつこい。
491大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:45:59 ID:FK7tjz470
>>483
> じゃあそのthinkは自動詞ということか?
> あまりバカを晒さない方がいいんじゃないか?

馬鹿をさらしているのは君。

ちゃんとthink that のthinkは自動詞という説もあるし、
このthat節が副詞節だという節もある。

君は視野が狭すぎ。
492大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:16:49 ID:Mzo5iNtW0
>>481
カワイソス(´・ω・)
493大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:20:31 ID:kT04gt6VO
あのねぇ、hesitateは目的語に準動詞をとるときは動名詞ではなくて不定詞を用いる、という知識が重要なんであって、
自動詞のはずだ、とかそんな所で意地を張るような問題ではないんだよ。
494大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:26:19 ID:4Abptx9E0
やっとビジュアル30までいったんだけど、なんかいっきにゴチャゴチャになったと思うのは俺だけかな?
音読してもスラスラ入ってこない・・・
495大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:42:13 ID:Jrc1xCci0
>>485
> 結局、答えられないということだろ。
> なぜなら、他の品詞としてはどれもありえないからさ。
> アプリオリも何もない。実際ありえないのさ。

The manuscript is ready to publish.
He is likely to succeed.
She aws prompt to spot the mistake.
I was not inclined to let you have your way.
She didn't like him to kess her.
I would prefer you to play the guitar.
He promised me to be here at 7 o'clock.

君のように能天気だと、これらの英文のto不定詞も
品詞がすぱっと決まって、何用法かもすぱっと決まるかもね。

ただ現実はそんなに単純じゃないよ。
496大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:46:08 ID:Jrc1xCci0
>>493
> あのねぇ、hesitateは目的語に準動詞をとるときは動名詞ではなくて
> 不定詞を用いる、という知識が重要なんであって、
> 自動詞のはずだ、とかそんな所で意地を張るような問題ではないんだよ。

他動詞だと言い張ってる君が言う台詞じゃないでしょ。

その正論を吐くのなら、私がそうしているように、
自動詞説・他動詞説の両論併記にしかならないだろ。


君はその自動詞説に間抜けな反論を必死にしているってことに
無自覚なのかい?



ついでにえらく細かいことを言えば、
hesitateは目的語に準動詞をとるときは表現としておかしい。
「hesitate NP」は、全く認められていないわけで、
準動詞を結果的に目的語と解釈することは説としてありえるが、
その場合でも、目的語に準動詞を取るという思考回路ではない。
497大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:46:56 ID:Xji++IAW0
日に日にこのスレの勢いが増していく
498大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:57:37 ID:1Vc6/OACO
>>494
先に進むのはやめてこれまでの復習。
499大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:59:51 ID:CiATuDSHO
バイリンガルのALTもそこら辺微妙って言ってたし、別に良いんじゃない?
言葉は論理的にすべて解決する訳じゃないし。

個人的にそういう細かい議論は他板(英語板とかあるんじゃない?)でやって欲しい。
大学受験レベルでは例外的な自動詞として習う訳で、それ以上深い議論は受験板の領域外かと
500大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:20:58 ID:i9cJ//1W0
>>478
>俺のレスはどれも伊藤先生が言ってることばかりだろ。

そんな馬鹿な。>>456のような思考法は伊藤和夫的ではない。冨田的だ。
501大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:28:20 ID:pTazSZX80
>>494
ビジュアルの後半は結構むずかしい。
寧ろ、ビジュアル2の後半の方が簡単なぐらい。
502大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:49:59 ID:mvfivQW70
誰か親切な方
>>434をお願いします。
503大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:13:10 ID:7uyvGSlHO
>>477
初めて知った。
じゃあ仲本先生の教え方は伊藤メソッドなの?
西きょうじは伊藤メソッドに似てると聞いたことはあるが・・・
504大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:24:33 ID:HWVOvhqSO
>>496
間抜けな批判をしてるのはお前の方だろ。的外れなことしか言わんくせに。
もともと先生の本には目的語って書いてあるんでね。
それにケチをつけて自動詞のはずだって騒いできたのはそっちだから。
英語は、まず文法ありきじゃなくて、まず英文ありきだよ。
505大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:28:25 ID:VNr55SS50
>>502
>過去の仮定でも事実が分からない時は
>仮定の部分は仮定法過去完了じゃなくて
>普通の過去形を使う。

過去の事実は過去形で表す。過去の事実に反することは仮定法過去完了を使う

君は何が理解できていないのか?
>>434を見る限り「仮定法って何?」がわかってない気がする。
答えは英ナビのp38-39。
506大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:00:07 ID:eTKAmLDl0
カズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何で死んだんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰ってきてクレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
507大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:02:38 ID:AVKAcLUS0
定期的に↑が来ますね。
同一人物みたいです
508大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:14:45 ID:mlMpisci0
じゃあ、
If it rained yesterday in Osaka, it would not happen.

の文では、
過去のことなのに
条件が仮定法過去完了で書かれてないで
過去形で書かれてるので
大阪で雨が降ったのは過去の事実
ということなのでしょうか?

509大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:14:59 ID:VpRWwZFR0
>>504
「英語は、まず文法ありきじゃなくて、まず英文ありき」という君の主張には
私も大いに同意するのだが
それならば、今までの「自動詞か他動詞か」といった議論が
上の例文を正しく解釈する上でどれほど有意義なのか説明してもらえんか。

私が思うに、上の文章、自動詞としても他動詞としても、
解釈において何らかの差異が生じるとは思えないのだが。
おそらく文法学者にとっては興味深いテーマを提供するのであろうが
英文を正しく解釈できればよい私たちにとって、君が固執するような議論は
はっきりいって「どうでも良い」のではないか。

文法とは、英文を解釈する上で便利だが、
しかし所詮道具にすぎない、と私は思うのだが
君の議論は「他動詞派」に固執していて
文法議論自体が目的になってしまっているように見えるのだが私の誤解だろうか。
510大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:23:39 ID:VNr55SS50
>>508
>If it rained yesterday in Osaka, it would not happen.

変な文。自分で作ったしょ。
511大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:26:16 ID:urON2ccp0
>>504
> それにケチをつけて自動詞のはずだって騒いできたのはそっちだから。

事実誤認。
私は最初から、自動詞派でも他動詞派でもない。
他動詞にやけにこだわりまくる誰かさんを揶揄したいだけだよ。

何度も言うが、自動詞説も他動詞説も両論併記で、
私自信はどちらが正しいなどとは一言もいっていないというか、
他動詞説に固執する君を馬鹿にしているだけだよ。


> もともと先生の本には目的語って書いてあるんでね。

最初の質問主は、辞書には自動詞しか出ていないのに、
伊藤氏の本に目的語とあって疑問に思ったんだよ。

それに答えるには、
辞書等はhesitate about whether to 〜 と考えて自動詞としているが、
hesitate はNPを目的語として取らない自動詞だが、
to不定詞を取る場合はこれを目的語と考え他動詞とみなすという立場の者も
いて、伊藤氏もその一人である。
というように、事実関係を述べるのが筋。

ところが君は、自動詞説の存在を受け入れるだけの感受性も理解力も判断力も
欠いたうえ、他動詞説に凝り固まっている。それで揶揄してるんだが?
512大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:27:35 ID:VNr55SS50
>>511自己レス。

スマソ。英ナビの例文だったのね。解説に書いてある通りだよ。
513大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:27:44 ID:AVKAcLUS0
>>508
仮定法ってのは事実に反する事、未来に殆ど起こりえない事を仮定する時に使う


>>508の例文は〜じゃなかったら、〜は怒らなかったっていう感じに、if節は条件を示してる
514大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:30:02 ID:JP5CUmz10
受験板で受験生を置いてけぼりにしてまで、文法論争を繰り広げる
売れないおっさん講師の方々、日頃の英語のお勉強や英語指導お疲れ様です。
ここはひとつ伊藤先生の参考書で勉強したものは富田、仲本や西などに
教わった連中とは全く違い、受験英語で学力もメンタリティもストップして
しまっていないことを見せ付ける為に英文で書き込んではいかがでしょうか?
伊藤先生で勉強してきた者の英語力を全世界に見せ付けてください!!
515大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:33:42 ID:lzRFh2Wp0
>>514
You should post your sentences written in English on this thread, shouldn't you?
516大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:33:42 ID:urON2ccp0
>>504
> 間抜けな批判をしてるのはお前の方だろ。的外れなことしか言わんくせに。

まだ自分の間抜けさに気付かないのですね。

ところで、まだto不定詞は必ず3用法に分類されるなんていう
与太話を信じていますか?

517大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:35:46 ID:451cADeZO
おっさんを煽るなw
年取ると短気になるんだよ。
大学受験での英語以上に踏み込んだ議論は語学板でお願いします。

受験生は高校英語上、自動詞としてならってますので、もう少し深い議論はhesitateしてもらえませんか。
518大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:37:22 ID:lzRFh2Wp0
>>517
But you have to make fun of a fuckin' damened crap.
So we need an able man like him.
Don't you think?
519大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:37:53 ID:lzRFh2Wp0
think->think so
520大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:40:20 ID:VNr55SS50
511等は英語の質問[文法・構文限定]スレに良く登場していた「違います」の人でしょ?
もうあっちには買い込まないのかな?
521大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:41:12 ID:JP5CUmz10
>>517
了解です。
おっさん達は老眼で分からないかもしれないので
英語板のURLはこっちでーす。
     ↓
ttp://academy4.2ch.net/english/
522大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:42:02 ID:lzRFh2Wp0
>>520
I agree with you. Maybe he enjoy posting something mocking here more than there.
523大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:42:32 ID:lzRFh2Wp0
524大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:46:29 ID:451cADeZO
>>514みたいな煽り丸出しなレスに乗ってるID:lz〜は良いおっさんだな。
525大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:46:59 ID:lzRFh2Wp0
>>524
On your bike.
526大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:50:16 ID:lzRFh2Wp0
>>524
I'm a twenty years old.
527大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:50:46 ID:lzRFh2Wp0
a->×
528大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:51:42 ID:lzRFh2Wp0
何かアレなので帰りますノシ
529大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:54:38 ID:451cADeZO
4重レスなんて荒らし以外で初めてみたよ

結局、語学板で中途半端な奴が受験板荒らしただけなんだよな…
530大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:55:06 ID:kIIaVdEq0
いまさら登場の>>398ですが・・・。
えらいことになっててびっくりしましたよ。
結局手持ちの本じゃ確実な裏付けがとれなかったんでどうしようかと思ってました。

論争はいいとして質問の答えがどうなるかが最優先されるべきと思いますが
結局>>439を一応の論拠としてこのto askは目的語だと。
そういうことでOKですよね?
531大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:56:15 ID:lzRFh2Wp0
>>529
ごめん、物理板コテです。
532大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:02:03 ID:mlMpisci0
物分かりが悪くて申し訳ないのですが

なんで>>508の文は
仮定法ではなく、条件に感じられるのでしょうか?

私には

if it had rained yesterday in Osaka, it would not have happened.

if it rained yesterday in Osaka, it would not happen.

の違いがよく分かりません。
何が違うのでしょうか?
533大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:05:44 ID:VNr55SS50
>>532
再度聞く。

「仮定法ってなに?」

君はこれ答えがわかってないんじゃないかな。
534大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:12:32 ID:451cADeZO
上のは、現実に昨日雨が降ってないんだよ。
仮定法は現実で無い事を仮定してるんだから

下のは文が微妙な気もするが、降った場合の話をしてるの。
だから現実に降ったのか降ってないのかは分からない
535大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:42:36 ID:HWVOvhqSO
>>509 >>511
先生はその場合の不定詞を目的語と説明してるんだから、少なくとも不定詞が来た場合は他動詞だと考えてるわけ。
先生は他にもworth -ingのworthを前置詞と考えろとか辞書と違うことを言うことがある。
そのたびにいちいち、文法的には…とか先生と違うことを言ってたらかえって混乱するだろうが。
先生の言ってることをわかりやすく説明すればそれでいいんであって、わざわざ他説を披露する必要は全くないんだよ。
ていうか、このスレで他説を力説するなって。先生に喧嘩売ってんのか?と言いたい。
536大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:43:52 ID:mlMpisci0
「仮定」っていうのは
過去や現在の事実に反する事を述べる時に使う文法で、

>>532の下方の例文は
事実は分からないが、
「雨が降った場合は」という「条件」というわけですね。

ということは過去のことなのに
If節が過去完了ではなく過去形になってたら
If節は仮定ではなくて只の条件。

下方の例文でいえば
「昨日、(雨だったかどうかは分からないが)雨が降っていたら〜」
ということであって、

「(事実は雨は降っていないが)雨が降っていたら〜」
ということではない。

ということですね。




「ということ」が多くてすみません。
537大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:48:28 ID:VNr55SS50
>>536
ためだな。仮定法の『仮定』って言葉に惑わされている。
英ナビのp38-39読みなさいよ。きちんと書いてあるから。
538大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:50:39 ID:lzRFh2Wp0
>>535
On your bike, sir?
539大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:56:58 ID:HWVOvhqSO
>>516
品詞と文中での働きはリンクしてるんだから、
熟語でない限り、品詞が決まらないことは文中での働きが決まらないことと一緒だろうが。
それでどうやって解釈するんだよ、バカ。
540大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:09:30 ID:mlMpisci0
P38-39も読んでいますがそれでも分からないのです。

「仮定方というのは、このI Wish Iのあとに出てくるwereや
 If Iのあとに出てくるwereという特別な形につけられた名前だと
 いうことを、まず確実にアタマに入れて下さい。」

とP39にありますが、Iのあとにwereがくるのは
特別な動詞の形といえると思いますが、
例えば
If I knew her address, I could write to her.
のknewは何処が特別な形なのでしょうか?

もうわけがわかりません。
541大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:14:06 ID:VNr55SS50
>>540
>knewは何処が特別な形なのでしょうか?

現在の話しなのに過去形を使っている。それが特別なのです。
542大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:14:15 ID:HWVOvhqSO
>>536
if節が過去形のときは2つの場合がある。
1つは過去の事実を述べている場合。
もう1つは現在の事実に反する仮定を述べている場合。
下の例文にはyesterdayという過去を表す言葉があるから、
過去の事実を述べている場合の方だとわかる。
543大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:15:00 ID:mlMpisci0
なぜ、現在の話をしてると思うのでしょうか?
544大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:26:49 ID:mlMpisci0
>>543>>541への質問です。

>>542
ということは下方の例文では
「(事実は雨は降っていないが)雨が降っていたら〜」
ではないのですね。

となると
事実は、「雨は降ってた」のでしょうか?
    「雨は降ってなかった」のでしょうか? 
545大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:27:17 ID:HWVOvhqSO
>>543
それは文脈で決まるのさ。
一応、仮定法過去の場合は主節に助動詞wouldが現れるというのが目印になってはいるが。
546大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:33:20 ID:mlMpisci0
すみません。間違えました。
>>544は無かったことにして下さい。




正しくは


ということは下方の例文でいえば
「昨日、(雨だったかどうかは分からないが)雨が降っていたら〜」
ではないのですね。

となると
事実は、「雨は降ってた」のでしょうか?
    「雨は降ってなかった」のでしょうか?


です。
547大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:42:18 ID:HWVOvhqSO
>>544
恐らく降らなかったんだろうな。
実際に降ったなら、わざわざそれを1つの可能性として挙げるような話しかたをするとは考えにくいからね。
548大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:51:03 ID:HWVOvhqSO
>>546
昨日の出来事なのに降ったかどうかわからないってことはないだろ。
549大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:52:12 ID:VNr55SS50
>>543
『If・・・過去形 ,・・・助動詞過去形+動詞原型』という仮定過去の典型的パターンだから。

じゃ、
>>546 If it rained yesterday in Osaka, it would not happen. は、どうなんだ。ってことに
なるが、これは特殊な例。
「昨日、(雨だったかどうかは分からないが)雨が降っていたら〜」という意味で、
発話者は「雨は降ってたか」「雨は降ってなかった」はわかっていない。
解説は英ナビ参照してくれ。
550大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:54:47 ID:mlMpisci0
547
でも
そうなると過去の事実に反する仮定になりませんか?

しつこくて、すいません。
551大学への名無しさん:2006/05/24(水) 03:59:46 ID:VNr55SS50
>>548
君は英ナビ持っていないんだね?
『東京に住んでいる私には、昨日の大阪が雨だったかどうかは、プロ野球の中継
でも見ていない限りわかりません。』

>>550
547 は間違い。
もし発話者が降らなかった事を知っていたなら、
If it had rained yesterday in Osaka, it would not have happen.
と、なります
552大学への名無しさん:2006/05/24(水) 04:01:41 ID:VNr55SS50
>>551
happen→happened
553大学への名無しさん:2006/05/24(水) 04:08:32 ID:mlMpisci0
>>551
ということは
>>434
私が書いた

「過去のことでも事実が分からない時は
 Ifの部分は仮定法過去完了じゃなくて
 普通の過去形を使う。」

は正しかったのですね。
554大学への名無しさん:2006/05/24(水) 04:17:36 ID:HWVOvhqSO
>>550
たまたまその文の場合は天気の話だったから、
どっちかわかるに決まってるだろ、ということで、
結果として仮定の意味と考えることになったが、
それはあくまで内容からそういう結論になったにすぎない。
たとえ昨日の話であってもどっちの場合もありうるというケースもある。
たとえば自分の留守中に友人が訪問してきたかどうかとか。
そういう場合は仮定ではなく条件の意味になる。
555大学への名無しさん:2006/05/24(水) 04:44:46 ID:VNr55SS50
>>553
>「過去のことでも事実が分からない時は
> Ifの部分は仮定法過去完了じゃなくて
> 普通の過去形を使う。」

うーん、どうも引っかかる変な言い回しだなぁ。
『事実が分からない時』じゃなくて、
『過去の事実に反する仮定や願望の気持ちを表すのではないとき』
かな。
556大学への名無しさん:2006/05/24(水) 04:52:31 ID:HWVOvhqSO
>>551
知っていたとは言ってないよ。
恐らくそうなんだろうな、と言っただけ。
普通、可能性の低そうな方を話に取り上げるかなと思って。
557大学への名無しさん:2006/05/24(水) 05:06:13 ID:HWVOvhqSO
別に、事実がわからないとき、でもいいんでないの?
558大学への名無しさん:2006/05/24(水) 05:20:12 ID:mlMpisci0
>>555
わかりました。

最後になると思うんですが質問良いでしょうか?
ホント長時間すみません。
ナビゲーターの5章、Eの問題、

Mary was a spoilt child.

If she did not immediately get what she wanted,

she would go wild with rage.

で、これも
『過去の事実に反する仮定や願望の気持ちを表すのではないとき』
ですよね?
それと伊藤さんはここで
「wouldを過去の習慣の意味で訳すのだ」
という感じのことを書いていますが
なぜ、Wouldを[過去の推量]ではなく
[過去の習慣]で訳したのでしょうか?

[過去の推量]だと「〜しただろう」←推量
[過去の習慣]だと「よく〜した」 ←習慣(実際にやっていた)

[過去の習慣]で意味をとると、この文全体は事実を言ってる事になります。

どっちで訳すかによって意味が違ってくると思うので
知りたいのです。


559大学への名無しさん:2006/05/24(水) 05:27:53 ID:dWOoRQe00
私は、知れば知るほど無知を自覚する。無知を自覚すればますます知りたくなる。
560大学への名無しさん:2006/05/24(水) 05:40:29 ID:HWVOvhqSO
しかし、558はすごいな。徹夜か?少し寝た方がいいんじゃないか?
561大学への名無しさん:2006/05/24(水) 05:43:05 ID:VNr55SS50
>>558
>『過去の事実に反する仮定や願望の気持ちを表すのではないとき』 ですよね?

そうです。もっとシンプルにいうと『過去の事実を事実として述べた(=直説法)』文です。

>なぜ、Wouldを[過去の推量]ではなく [過去の習慣]で訳したのでしょうか?

伊藤先生も推量だと「いまいちピリッとしない」と言っているように、この文だけでは
絶対に推量ではないと、断定できません。しかし、普通に考えれば、筆者はこの女性の
この性癖を知って「この子は昔はこうだったんだよ〜」と言っていると解する方が妥当。

>どっちで訳すかによって意味が違ってくると思うので知りたいのです。

細かいことで悪いが、どうも気になるんで一言。
「どっちで訳すかによって意味が違ってくる」は本末転倒。意味がわかるから訳せるんです。
伊藤で勉強している人ならこれは末梢的な事ではなく根本に関わる事だとわかって欲しい。
562大学への名無しさん:2006/05/24(水) 06:01:59 ID:HWVOvhqSO
結局、文脈を離れてああだこうだ考えても限界があるんだよな。
教室事例なんて無理があるやつも多いし。
さっさと解釈の勉強を始めた方がいいんだよ。
563大学への名無しさん:2006/05/24(水) 06:11:48 ID:mlMpisci0
>>561
ありがとうございました。
時間を考えない、とんでもない質問厨のために
長時間付き合ってくれてありがとうございました。

561さん以外の方もありがとうございました。
564大学への名無しさん:2006/05/24(水) 07:25:14 ID:CrBjSHBIO
>>563
よう兄弟。元気か?
もしも誰かに「どうして2chにくるの?」って聞かれたら何て答える?
オレならこう答えるね。

「やめたら気分がいいから」
565大学への名無しさん:2006/05/24(水) 08:07:20 ID:mlMpisci0
566大学への名無しさん:2006/05/24(水) 08:28:02 ID:dWOoRQe00
>>564
非常にうまいジョークだったので、みんなが爆笑した。
567大学への名無しさん:2006/05/24(水) 09:34:58 ID:451cADeZO
>>564
物凄く面白いよ^^
568大学への名無しさん:2006/05/24(水) 11:01:03 ID:mlMpisci0
ジョークの意味聞くなんて申し訳ないんだけど

「2ちゃんをやめた時には
 問題が解決して気分が良くなってるから
 2ちゃんは辞められない」って事?
569大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:01:38 ID:HWVOvhqSO
そんなことはどうでもいいから、オッサンはもうスレを荒らしに来ないでくれ。
このスレで文法学説を紹介して盛り上がるな。
先生はそういうのを一番嫌っているんでね。
説明の道具にすぎないものをこねくり回したってしょうがないんだから。
そんなどうでもいい所で先生を批判してくるな。
570大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:38:01 ID:yYVVSlLc0
便乗して言わせてね。僕は教える側の者だけど、このスレって生徒さんが
どの辺に疑問を持つのか参考にするのに便利なのでROMしてる。研究者?同業者?が
難しいこと言っててもなあ。正直、大人げないと思うよ。

あと言葉遣いは、研究者向けと生徒さん向けで変えた方がいいでしょ。
幼稚な言葉でも「なんだ簡単じゃん」と思わせた方が成績上げられるし。
伊藤和夫先生も授業中の言葉は非常に分かりやすかったよ(顔はムツカシイ)。
571大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:56:27 ID:CrBjSHBIO
>>556
それはよかった。ありがとう。
>>568
兄弟。おまいは特別な存在だから、好きなように解釈してくれていいよ。
>>569
他者を批判する人の心には自身を否定する人が住んでるらしいぜ。知らんけどな。
>>570
頻出問題の中から難し目のやつカモーン!
572大学への名無しさん:2006/05/24(水) 13:52:06 ID:HWVOvhqSO
hesitateが目的語に不定詞をとるか動名詞をとるか、と先生が言ってるときに、
hesitateは目的語をとらないのが原則だ、なんて全く的外れな説明なんだよ。
その場合のhesitateは他動詞なんだよ、と一言言えばそれで済む話なんだから。
573大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:32:18 ID:urON2ccp0
>>572
> hesitateが目的語に不定詞をとるか動名詞をとるか、と先生が言ってるときに、
> hesitateは目的語をとらないのが原則だ、なんて全く的外れな説明なんだよ。
> その場合のhesitateは他動詞なんだよ、と一言言えばそれで済む話なんだから。

まだ話を理解できていないのですね。

hesitateが目的語に不定詞をとるか動名詞をとるか、と先生が言ってるときに、
辞書ではhesitateは自動詞とあって、ここでなぜ「目的語」なんてのが
出てくるの???ってのが、そもそもの質問の内容だよ。

この質問に、hesitateは他動詞なんだよ、と一言言えばそれで済む
と思える君の神経を疑う。



もう一度確認するが、もともとの質問は、
伊藤氏の本で 「hesitate が to不定詞 を目的語にとっている」とあったが、
辞書には、to不定詞の用法も含めて自動詞としか載っていない。なぜ?ってもの。

当然この質問に対しての答え方は、
hesitateは意見が割れる動詞で、to不定詞を用いるときも自動詞という説に立つ
者もいれば、他動詞という説に立つ者もいる。
たまたま伊藤氏は他動詞という説を取っており、
ジーニアスをはじめとする日本の多くの辞書は自動詞という説を取っている。
よって、自動詞か他動詞のどちらかにはこだわりなさんな。
というものになる。



574大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:54:17 ID:urON2ccp0
>>569
> そんなどうでもいい所で先生を批判してくるな。

私は、伊藤氏の批判など一切していないよ。
伊藤氏の代弁者をきどっている君のほうが、
伊藤氏を冒涜してるんだが?

-----------------------------------------------------------
学校文法はもともと「便法」であってその分類概念には
限界があるにもかからわらず、それを絶対視するため、
「分類のための分類」としか評しようのない多くの不毛の
議論が生まれている。この不毛性を脱却するためには、
分類の基本に戻って別の分類概念を使ってみること、
比喩的に言えばメガネをかけかえてみることが必要なのである。
現在の品詞分類を基本として組み立てられた文法を別の角度
から眺めてみれば、思わぬひだが浮き上がってくるかもしれない。
------------------------------------------------------------

私の立場  分類しきれないことを踏まえて両論併記
君の立場  分類を絶対視

私の立場  学校文法の品詞分類に固執しない
君の立場  品詞分類に盲目的にしたがっている
575大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:08:22 ID:HWVOvhqSO
>>573
俺たちは伊藤本を勉強してるんであって、辞書を勉強してるわけじゃねーんだよ。
伊藤本と辞書が食い違ってたら当然、伊藤本の説明の方に従うんだよ。
576大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:20:09 ID:HWVOvhqSO
>>574
そもそもね、文法が便法にすぎないというなら、
hesitateは自動詞だから目的語をとらない、なんて説明は本末転倒。
目的語をとらないhesitateが現れたときに、これは自動詞です、と説明するのが本来の使い方。
577394:2006/05/24(水) 16:23:35 ID:Y402b0lO0
>>573
非常に的確な答えに感謝しております。
自分が見た辞書では自動詞としているモノしかなかったので
「それは他動詞だ」と言われても納得できなかったのですが
二つの説があることを知ってはじめて納得できました。

>>575
疑問を持つ事と従う従わないは別ですよ。
578大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:59:15 ID:HWVOvhqSO
>>577
勉強している人間が疑問に思うことは構わないが、
説明している人間が一日中反対説を紹介してるのは異常としか思えない。
ましてや本題と直接関係のない部分で議論をふっかけてきたり、
暴言吐いたり、意味もなくコピペしてスレをつぶしたりね。
そこまで来るともうアンチによる荒らしと判断せざるをえないよ。
それも受験生ならまだしもオッサンがやってるんだからね。
579大学への名無しさん:2006/05/24(水) 17:03:13 ID:LIQfGZm6O
>>578
バカは黙っとけ。
伊藤先生を汚すな。
580大学への名無しさん:2006/05/24(水) 17:18:15 ID:HWVOvhqSO
>>579
根拠は? いい加減にしないと削除依頼出すぞ。
581大学への名無しさん:2006/05/24(水) 17:19:00 ID:CrBjSHBIO
>>563
これも仮定法なんだけど、どういう意味か分かるか?兄弟。

I couldn't be better.
582大学への名無しさん:2006/05/24(水) 17:33:57 ID:urON2ccp0
>>575
> 俺たちは伊藤本を勉強してるんであって、辞書を勉強してるわけじゃねーんだよ。

伊藤本を勉強するって気味は伊藤研究家かい?
普通の人は、英語を勉強しているんであって、伊藤本はそのための道具。

> 伊藤本と辞書が食い違ってたら当然、伊藤本の説明の方に従うんだよ。

したがって、食い違っていたら、いろんな人の意見を参考にする。


>>576
> そもそもね、文法が便法にすぎないというなら、
> hesitateは自動詞だから目的語をとらない、なんて説明は本末転倒。

「自動詞だから」「他動詞だから」といった言い方は、
最初からきわめて注意深く避けているよ。「他動詞用法」みたいにね。
よって的外れの反論。


>>578
> 説明している人間が一日中反対説を紹介してるのは異常としか思えない。

何度も言っているように両論併記しているんであって、
一日中反対説を紹介しているなんてのは、
片方の説にのめりすぎている偏ったあんたの妄想。
583大学への名無しさん:2006/05/24(水) 17:41:46 ID:urON2ccp0
ID:HWVOvhqSO に再度質問だが、

1. to不定詞には3用法がある。
2. この用法は「形容詞的用法」でも「副詞的用法」でもない。
3. よって「名詞的用法」である。
4. したがってこの動詞は「他動詞」である。

この論理が間違っていることを、まだ認めないのかい?


He seems to have been away from home for several days.
Don't fail to let me know.
のようなto不定詞の「用法」が何であるのかこだわるのは無意味
というのは、他でもない伊藤氏の意見なんだよ。

なんか自分が伊藤氏の代言者みたいにえらそうだが、
君は、まだまだ伊藤本の読み込みが足らんよ。
584大学への名無しさん:2006/05/24(水) 17:53:52 ID:YGSUZzPF0
>>All、特に「違います」の人

ID:HWVOvhqSOを相手にするのはやめていただきたい。

専ブラ使用者は、ID:HWVOvhqSOを透明アボーン登録、
その方も完全スルーでお願いします。
585大学への名無しさん:2006/05/24(水) 17:58:43 ID:A2h0dIA90
>>580
ちょwwwおまwwwww
暇すぎだろwww何回カキコしてるんだwwwwwwwwwwwwww
586大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:08:03 ID:LIQfGZm6O
>>580
勝手に出しとけよw
むしろ荒らしのお前が削除されそうだけどなw
587大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:09:01 ID:HWVOvhqSO
>>582-583
@研究者は批判的に読むから学習者の読み方とは全く違う。
A単なる片方の説ではない。伊藤説だ。
Bseem toやfail toは慣用表現。

先生自身が目的語と説明してるんだって言ってるだろ、しつこいな。
もう来るな、ウザいから。
588大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:09:22 ID:JP5CUmz10
受験板にも関わらず延々と英文法論争を繰り広げ、受験生より自分のプライドと自分の面子を守ることに熱心、いや違った、自分の英語力の正しさを証明しようと日夜頑張ってるおっさん方今日もあいも変わらず本当にご苦労様で
御座います。
そんな独りよがりな、いや孤高で熱心なおっさん方の優れた英語力が伊藤スレ
とは言えど、受験板のスレで消耗されてしまうのは全く持って無駄な話です。
どうかここは一つ議論の場を英語板に移されてはいかがでしょうか?
きっと、その方がおっさん達にも受験生にも、そして英語板住人にも
利するところ大であると愚考する次第でございます。
589大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:13:09 ID:LIQfGZm6O
こんだけ盲信してるバカを見てると将来が可哀想になってくるな。
590大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:15:48 ID:urON2ccp0
>>587
> 先生自身が目的語と説明してるんだって言ってるだろ、

肝心の質問者は、君じゃなくて私のほうを指示してくれてるようだが?


> @研究者は批判的に読むから

研究者うんぬんは、単なる君への揶揄だよ。それくらい分かれよ。

> A単なる片方の説ではない。伊藤説だ。

本当に君、伊藤先生の本を読んでいますか?

> Bseem toやfail toは慣用表現。

だったら hesitate to も単なる慣用表現でいいんじゃないかい?
591大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:16:03 ID:LIQfGZm6O
「単なる片方の説ではない。伊藤説だ。」
こんなこと言ってて恥ずかしくないのかな?
自分が可哀想にならないのかな。
盲信者のみが成せるワザだな。
592大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:19:56 ID:HWVOvhqSO
>>590
先生の本を読めよ、全部書いてあるから。
しつこい!アンチどもはさっさと退散しろ!
593大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:20:24 ID:10yqMuUG0
>>588
そもそもこのスレ自体が板違いだしw
おっさんは英語板に、おまえらは予備校板に早く引っ越せ。
594大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:21:54 ID:LIQfGZm6O
>>592
伊藤アンチではなく君が気持ち悪いと言ってるんだが。
いつもそうだけど君日本語読めてる?
595大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:23:22 ID:Z520z/280
>>593
予備校板の方がスレ違いだっつーの。
596大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:24:42 ID:urON2ccp0
>>590
> 先生の本を読めよ、全部書いてあるから。

おそらく、質的にも量的にも、
君の何倍もの伊藤本に目を通しているよ。

そのうえで、君の伊藤理解は変だと指摘しているんだが?


> アンチどもはさっさと退散しろ!

私は伊藤氏に100%賛成ではないが、
信者かアンチかと聞かれれば、間違いなく「信者」のほうだよ。

君のほうが、信者の振りをして伊藤氏を貶めようとしている
工作員じゃないかという危惧さえおこるよ。
597大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:25:02 ID:HWVOvhqSO
>>594
荒らしアンチはさっさと退散しろ。
598大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:26:19 ID:10yqMuUG0
>>595
ハァ?個人スレは予備校板。
いまだに受験板に居残ってる個人スレは伊藤と薬袋ぐらいだぞ。
駿台系信者はローカルルールが読めないのか?w
599大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:27:46 ID:LIQfGZm6O
>>597
上で荒らし認定されてるのは君だぜ。
アンチって言っとけばどうにかなると思ってんなよ。
大体アンチではないと。
君が気持ち悪いから君を批判してるんだ。
600大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:28:31 ID:HWVOvhqSO
>>596
全部、新英頻に書いてあるんだよ。
オッサンは昔の伊藤本読んでるんじゃねーか?
601大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:30:59 ID:UJ70H8rN0
>>598
参考書でしか学べない人間(故人)と現役予備校講師を比較されてもなぁー。
伊藤和夫スレ=伊藤和夫の著書スレなんだから、
大学受験板以外あり得ないだろーが。
お前こそ常識的な思考力がないの?w
602大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:31:34 ID:HWVOvhqSO
>>599
荒らしアンチはさっさと退散しろ!
603大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:36:59 ID:10yqMuUG0
>>601
>■ 大学受験関連の話題で、この板では扱わない(板違い)もの
>学習塾・予備校板で扱う話題
>予備校別、講師・校舎別の情報等。

はい、講師別スレは板違い。
どのルールから伊藤スレはOKなんて解釈が出てくるんだ?
604大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:38:24 ID:S7h+FNYx0
文法について英ナビと新鋭品PART1しかやってないんだけど
これでも文法についてはどこでも大丈夫ですよね?
後新鋭品はPART1PART2で1セットなんですか?
605大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:42:58 ID:UJ70H8rN0
>>603
そのルールからなんで参考書の著者別スレがNGなんて解釈が出るんだ?
606大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:48:04 ID:lzRFh2Wp0
講師・校舎別の情報等。
607大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:50:09 ID:HWVOvhqSO
講師の情報ではないな。
608大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:50:58 ID:UJ70H8rN0
>>606
だから、参考書でしか触れられない人間のスレがなんで板違いなわけ?
伊藤先生は1996年で講師は辞めてるし(翌年逝去)。
609大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:53:09 ID:Q0pn69CA0
今日も釣れますな
610大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:01:12 ID:HWVOvhqSO
>>604
新英頻は右ページも全部チェックしよう。
パート2は出るからやっておいた方がいい。
611大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:02:06 ID:10yqMuUG0
>>605
おいおい、参考書著者別スレがOKならわざわざこんなルール作る必要はないだろ。
他の参考書を書いてる講師スレもこっちに立ってしまう。

>>608
参考書の情報なら長文スレなり文法スレなり、機能別スレで語ればいい。
講師の著書をまとめて語りたいなら予備校板の講師スレで語る。
他の講師と同じだぞ?伊藤だけ特別扱いかw さすが信者。
612大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:28:25 ID:Qbe4KPq80
>>611
だから、他に伊藤先生のように故人で爆発的に売れてる
元予備校講師の著書があるならそうだろうが、
伊藤先生の著書は「チャート式」のように既にブランド化してるから
予備校板に立てたらそれこそ板違いだろうが。
大体、富田、薬袋、西、安河内あたりはまだ現役講師だろう。
くどいようだが、伊藤和夫スレ=伊藤先生の著書スレなんだから
どう考えても大学受験板以外あり得ない。
613大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:32:19 ID:Qbe4KPq80
>>612の続き)
それに、最新の上位50スレを見ても
半分近く板違い(同大生が受験相談乗ります、仮面浪人スレ、女って何で数学出来ないの?etc.)なんだから
このスレだけに粘着してるお前らの方が気持ち悪いぞw
さっさと他のスレも削除依頼出してこいw
614大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:55:08 ID:oCDrhd7zO
ここは大学受験板。
大学受験の話しろよ。
615大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:46:16 ID:AlFEkiOc0
>>604
Part1よりむしろPart2のほうが役に立つんだがな
熟語は覚えてればいろいろと有利にはなる
616大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:53:25 ID:CrBjSHBIO
読めない洋書を読んでいたら、伊藤が英ナビで「英米人の中にも多く見られる間違い」と言っていた通りの文法ミスに出くわして少し感動したので、みんなにもその感動をおすそわけするよ。
One of the more important steps in the overall process of quitting golf is that of apologizing to those you've harmed during your affliction.
617大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:17:08 ID:XtqfxJf60
カズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どこにいったんだよーーーーーーーーーーーーーーーー

俺たちに、英語の読み方を教えてクレーーーーーーーーーー
618大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:34:44 ID:mlMpisci0
>>581
「私は最高だ」かな?
なんで、その質問したの?
私が仮定法はまだ分かってないということですか?
619大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:08:09 ID:MEvFBGpA0
しかし、凄いなこのスレ。
故人で英語参考書関連の一部でしかないのに、
これだけの書き込みがあるとは。
620大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:25:24 ID:wwshoeSy0
すいません、700選の品詞分解はすべて済ませて二、三度繰り返しやり、それによって多くの構文はほとんど完璧に取れるようになったと思います。
でも、700選以外の大学入試問題で訳を出そうとすると、構文が取れても訳にいたらない事や、文の中の要旨?を読み間違えることが多いです。
このままの自分自身が繰り返してきたやり方で何度も700選を続けても大きな効果みこめないように思うのですが、どのような点を改善すればいいかわかりません。
何か、客観的意見をいただけませんか?
自分は、700選を品詞分解して、自分の覚えていたり気づいていたりする文法事項を書き込んで読み込んでいきました。
だいたい、今、始めてから一ヶ月ぐらいなのですが・・・・
621大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:29:51 ID:Q0pn69CA0
>>620
マジレスすると、まともな教養を身につけることが必要では?
622大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:45:15 ID:XtqfxJf60
>>619
なにおいうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

偉大なるカズ様の参考書だからこそ沢山書き込みがあるんだぞーーーーーーー

誤まれ!!!キング・カズに誤まれーーーーーーーーーーーーーーーーーー
623大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:20:43 ID:vJAp/jjZO
次スレからタイトルを
「伊藤 和夫の参考書・問題集」
にしてくれ。
624大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:35:49 ID:lC+0i0m6O
>>620
700選の右ページを参考にして訳し方を覚える。
625大学への名無しさん:2006/05/25(木) 01:03:43 ID:8mno08Bi0
>>623

いや、次スレタイトルは

<<<キング・カズ>>>

だ。
626大学への名無しさん:2006/05/25(木) 02:06:56 ID:SPJdXJrAO
この殺伐とした空気を一転させようと思う。もっと気楽にいこうよ??
ちなみに今日、解釈教室を17日でなんとか1周しました。
627大学への名無しさん:2006/05/25(木) 05:51:53 ID:5didzwxk0
>>626
同意。
まずは、おめでとう。
628大学への名無しさん:2006/05/25(木) 06:01:03 ID:5I8RQvaDO
>>728
そうか。レベル高けーな?兄弟。
そしたらこれはどうだ。ノアの箱舟に関する文章だ。
In a world emptied of competition from the flood,each pair of amimals should have been able to repopulate its species by doing what comes naturally―that is,by overproducing.
629大学への名無しさん:2006/05/25(木) 06:02:37 ID:w7xpruWg0
>>620
訳しなれてないだけだといいんだが、>>621の言うとおり、そもそも基本的な教養が足りてない可能性も…
まあ大学入試レベルの訳出なんて普通に常識があればいけるやつばかりではあるが…
>>626
おめ。二週目でおk
>>728
がんばれよ
630大学への名無しさん:2006/05/25(木) 08:23:31 ID:SPJdXJrAO
>>626の男だけど
かなり苦戦しながらもなんとか1周したんだけど、今高2の自分は何周もまわしてればいいんだよね??特に焦る必要はないよね??
631大学への名無しさん:2006/05/25(木) 09:30:05 ID:D9P1NRSA0
>>630
俺なんて高三に入ってからビジュアル一周させた
それでももうすぐかえってくる駿台模試では70強いきそうだ
632大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:24:19 ID:5didzwxk0
>>630
何周もしろ。全部暗記するぐらいの勢いで。
すげーことになるから。
633大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:46:04 ID:4MaFOAu9O
洪水による闘争の無い世界において、
動物の雌雄は各々、自然にやってくる事、すなわち過剰な性行為により自身の種を再定住すべきであったのにしなかった


訳分からん…
634大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:52:18 ID:4MaFOAu9O
自分で見た時点で間違えまくってると分かる

ビジュアルもう一周してきますorz
635大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:58:36 ID:4MaFOAu9O
すべき(ry→できたはずだ


解釈教室やってる人はこの文は余裕な感じなんですか??
636大学への名無しさん:2006/05/25(木) 14:24:34 ID:SPJdXJrAO
>>632
伊藤和夫の著書は【解釈教室の基礎編】と【解釈教室の改訂版】のみです。改訂版は1周したのはさっきのとおりですが、ビジュアルなんかは新たにやった方がいいんですかね?和夫本のコンセプトを教えてくれませんか??
637大学への名無しさん:2006/05/25(木) 14:41:41 ID:utB9CUej0
【出世】

上場企業社長輩出率  上場企業役員排出数

大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063☆   慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369☆
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263☆
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261☆
九大経済・・・0.043☆   慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041☆   神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040☆   早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035☆   東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194☆
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190
                九大法・・・・・0.190☆

(一部、二部、地方上場企業における社長・役員の数を2004年度学部卒業生数で割ったもの)
プレジデント2005年10月31日特別増大号より
638大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:02:56 ID:vJAp/jjZO
>>636
解釈教室の復習。
639大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:20:50 ID:5I8RQvaDO
おいみんな聞いたか!仮定法って条件節中にある、動詞の特別な形につけられた名前だってよっ!
640大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:24:32 ID:SPJdXJrAO
>>638
復習のみでいいですか??
文法は特に理解に穴があるとは思いません。文法の独立問題は問題ないと思います。解釈教室のあとは、ロジカルリーディングやディスコースマーカーなどに移って大丈夫でしょうか??
641大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:42:10 ID:w7xpruWg0
>>640
復習したら演習しろや
642大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:42:42 ID:vJAp/jjZO
>>640
解釈教室をやったんならまずはそれを固める。
中途半端が一番良くない。
終わってから長文読解。
がんばれ。
643大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:48:30 ID:vB7vY+Io0
>>640
ロジカルリーディングやディスコースマーカーなんて真剣に取り組むほどの
内容はないから、暇つぶしをかねて適当にやり、多読はテーマ別や長文教室、
演習は英文和訳演習・総合問題演習・大旨要約問題演習など。
Z会の添削で全国の受験生と得点を競うのも楽しい。
644大学への名無しさん:2006/05/25(木) 16:14:48 ID:SOMrWO+J0
>>620 は他に何の参考書を遣ってきたのか教えてくれるかい。
645大学への名無しさん:2006/05/25(木) 18:36:52 ID:5didzwxk0
>>636
どんな参考書でもそうだけど、1周目というのはまぁ「パラパラめくった」程度の成果しかあげられない。
よほどの天才じゃない限り、「本当にモノにした」と言えるのは3〜4周目以降だ……というのがオレの個人的な意見。

『ビジュアル』は立ち読みしかしたことないのであまりよくわからない。
著者自身は『ビジュアル』こそ最高傑作、という自負があったらしい……という記事をどこかで読んだ。
でも、これもオレの個人的な意見だが、今から10年20年経ったとき、
残っているのは『解釈教室』じゃないかと思うんだけどね。
これは決して『ビジュアル』を否定するわけじゃないんだけど。

それはともかく、632にも書いたけど、『解釈教室』を覚えるぐらい何周もしなさい。
10周でも20周でも。そうしたらすげーことになるから。
すげーこととは?
ロジカルリーディング?ディスコースマーカ? ノン!ノン!それよりもっとすごいことさ!
ま、隠すほどでもないから言うけど、
試験会場で、問題文が簡単すぎて不安になる…ということが起こるんだよ。
646大学への名無しさん:2006/05/25(木) 18:57:06 ID:1F/vP3KU0
ビジュアルを丹精こめて何週もして味わい吾身の血肉とすると奇跡が起こるという話は本当ですか?
647大学への名無しさん:2006/05/25(木) 18:58:29 ID:7tu/p/hM0
>>636
とりあえずconceptの意味を辞書で調べてからはしがきを読め。
648大学への名無しさん:2006/05/25(木) 19:32:43 ID:B9vlOOyf0
2日続けて大暴れしていたオッサンどもは今日はおとなしくしているみたいですね。
まぁあれだけ大暴れすればストレスも発散できましたよね。
もう荒らすのはあれ限りにしてくださいね。お願いします。
649大学への名無しさん:2006/05/25(木) 19:36:53 ID:gWaDhhJDO
Z会は変な日本語や自分が正しいと信じていた誤字を訂正してくれる点がありがたい。
英語以前の話で恐縮だがやはり他者の目で見てもらうのは記述式の大学を受ける人には大事だと思う。
650大学への名無しさん:2006/05/25(木) 19:50:03 ID:v+/nspzi0
あと、十年後に英語教育が昔のようになれば
解釈教室だろうが、これ以上簡単になると残らないかもな。
651大学への名無しさん:2006/05/25(木) 20:37:21 ID:uBmOam7sO
>>648はオッサンが恋しくてたまらない件。
652大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:28:32 ID:lC+0i0m6O
一昨日&昨日の犯人
・某予備校の3流講師
・3流大学の大学生
・700選ヲタの多浪生

発言のバカさ加減でバレバレ。しかも粘着性。
653620:2006/05/25(木) 21:30:10 ID:hmmmhqzS0
>>621>>629 教養ですか・・・・。リンガメタリカとか読んでみますわ

>>624 そういうの構文を意識するあまり考えてなかったかも、・・・やってみます。

>>640 使っている教材は、代ゼミの富田の単科のテキストと700選と文法にアプグレです・・・。
654大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:45:14 ID:C+mOoPIZ0
代ゼミの富田


これが原因か。
655大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:02:06 ID:uBmOam7sO
>>652
荒れるからやめろって。
656訂正:2006/05/25(木) 22:06:43 ID:/s3mXHg00
>代ゼミの富田
>これが原因か。

納得。
657大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:20:30 ID:og9UZ+950
今日ビジュアルの35で死亡しました。
何アレ?
これまでのは解説見れば何とかなったのに、今回は解説見ても意味不明だった・・orz

明日もう1度チャレンジしてくる。
658大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:24:03 ID:nqeo01Im0
どこら辺がわからなかったんだい。
もしよければ相談にのるぞ、ここの住人が。
659大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:35:01 ID:AofzVs5r0
いまビジュアルの13をやっている俺が相談にのるぞ
660大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:52:07 ID:AofzVs5r0
というか13でわからないところがあるので教えてください

Nothing worth learning can be learned quickly.
の解説です。
worth を前置詞的なものとして理解することはわかったんですが、
そこから一気に訳まで飛躍していて、文の構造が理解できません。

この文を否定が後に来るように書き換えると、
Something worth learning cannot be learned quickly.
になるので、
「学ぶ価値のあるものは、素早く学ばれることができない」
→「学ぶに値するもので、すぐに学べるものはない」の意味になる、
という理解でよいのでしょうか?
661大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:57:21 ID:nqeo01Im0
そうそう
662大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:59:12 ID:qTVzhNIe0
nothingの書き換えを考えよ。
663大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:15:00 ID:AofzVs5r0
ホームルームには、Nothing が [Not + anything] だと書いてありますね。
難しいな。
慣れたら頭からすっと理解できるようになるんでしょうかね。
664大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:40:16 ID:SPJdXJrAO
このスレ見てると……解釈教室を本当に何度もまわしてやろう。って気になる。
ただ解釈教室だけでしか和夫の著作に触れたことがない自分としては今更ながらビジュアルがすごい気になる。
665大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:46:12 ID:nqeo01Im0
>>663
すっと読めるようになるよ。

俺も昔、そこで誤った記憶がある。
久しぶりにその文をみて、こんなのに手間取っていた時があったんだなあって
ちょうど懐かしく思っていたところだ。
今は難しいかもしれんが、其処は直ぐに会得できるところだよ。
そんなのよりもはるかに困難な箇所がこれからたくさん出てくるからね。
そこはただ覚えれば良いだけさ。nothingが冒頭にあったら、否定文にすればいいんだとね。

666大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:35:41 ID:MEmAyFtY0
>>664
興味あるならビジュアル読んでみれば?
解釈教室終わった人なら、すぐに読めるよ。
自分では当然理解していたつもりの基本的な事項で、
新たな発見があるかもしれないよ。
667大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:40:47 ID:l+ukjLVn0
愚問かもしれんが聞かせてくれ
ビジュアルを終えた後本屋でふと700選を立ち読みしたんだが、なかなかいいのではないかという印象を受けた
DUOの例文を一ヶ月で暗記して半月で忘れてった俺だが、よさそうだと思った
しかし最近世界史と古典がおしてきて、英語に時間がさけそうにない・・
700選はつまみ食い風にいくつか覚えても効果のあるものなのか?それとも下手に手を出すべきではないのか?
はたまた、300選に手を出すものなのか?
668大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:46:06 ID:Dn5CC52HO
>>660
君がわからないのは文の構造というよりも、
むしろsomething、anything、nothingという単語の意味だと思う。
単に日本語の訳を覚えるだけではなく、単語のイメージをつかんでおいた方がいい。
669大学への名無しさん:2006/05/26(金) 01:38:12 ID:WwgZw3OQ0
>>667
DUOの例文をせっかく暗誦したのに
復習もせずに半月で忘れてしまったという記述が気になって、
700選を勢い薦められなくなっている。

適当につまんでいっても無論、意味はある。
けれど忘れちゃあ意味はない。
大体にして何をしたいがために700選を遣りたいと思っているのか。
まずはそこから答えて欲しい。
ビジュアルを終えて、英語でどの程度、点数を取れるようになっているのか。
充分なところ、自分の弱点、他の科目との釣合などに分明を附けているのかい。
670大学への名無しさん:2006/05/26(金) 03:19:34 ID:MPd4P2SwO
このオッサン説明下手、最後にはいつも「分かっていただけたでしょうか」w
分かんねーwお前の説明で分かったんじゃなく知ってたから納得しただけだ
死人の遺書にいつまでもしがみついてるなよお前ら
671大学への名無しさん:2006/05/26(金) 03:27:49 ID:p6rP2cpkO
ビジュアル12終えた後は何をするべきでしょうか?
672大学への名無しさん:2006/05/26(金) 03:44:37 ID:QmGleAcVO
>>671
テーマ別。
673大学への名無しさん:2006/05/26(金) 07:46:33 ID:owctYVd/0
>>670
ビジュアルのこと?
あれくらいの解説を理解できないようじゃ
大学ではろくな勉強はできないと思う。
むしろやさしすぎるくらいやさしい。
大学で遊ぶつもりなら関係ないけど。
674大学への名無しさん:2006/05/26(金) 07:48:53 ID:vgjbZkIQO
全訳書いてると時間が結構すぎてるよな
2週目以降は脳内約推薦?
675大学への名無しさん:2006/05/26(金) 09:23:20 ID:kTE7uP9kO
解釈教室2周目に入るんだけど、1周してみて、大事なのは例題じゃなくてそれ以外だよね。
676大学への名無しさん:2006/05/26(金) 11:50:48 ID:RIzaE5xd0
11章B-3

The factor makes the history of modern Japan very interesing.

12章B-1

When the lake is cler you can see the mountains reflected in it.

で、12章の問題の方で目的語補語の所は
「reflectingでは目的語がないから無いから駄目だ」
と言っていますが、
なぜ、11章の問題の方の目的語補語の
interestingは目的語が無いのに
目的補語の位置に置けるのでしょうか?
677394:2006/05/26(金) 13:19:19 ID:vQV+x0FI0
interestingは形容詞なんで
目的語などいりませぬ。
678大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:26:49 ID:UWeIGTzmO
英ナビだけでは語法は足りないですかね…
679大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:31:17 ID:JUBcMpzA0
>>678
ヒント:英ナビは語法は扱ってない
680大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:41:42 ID:xGunEixL0
>>676
ここの真ん中あたり
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000174245/106837439?page=1

17-A-1のThat was a satisfying meal.もこの部類だよ。
mealはsatisfyingの目的語ではない。食事を満足させてどうする
満足させるのは人なんだから
681大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:52:09 ID:QmGleAcVO
>>674
2周目も書いた方が良い。時間が無いなら仕方がないが。
そもそも伊藤 和夫の本は効率とは無縁なところにある。
それを理解せずに使用すると
中途半端に終わってしまう恐れがある。
682大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:55:42 ID:RIzaE5xd0
>>667
reflectingも形容詞だと思うんですが・・・
683大学への名無しさん:2006/05/26(金) 14:01:05 ID:RIzaE5xd0
訂正
>>677
684大学への名無しさん:2006/05/26(金) 14:13:55 ID:MEmAyFtY0
OとCの間にbe動詞を補い復文して考えてみる。
interest , reflectそれぞれの語の動詞としての意味を考えれば、
以下のようにわかるはず。

○The history of modern Japan is very interesting.
×The history of modern Japan is very interested.

×The mountains are reflecting in it.
○The mountains are reflected in it.
685大学への名無しさん:2006/05/26(金) 14:29:03 ID:V/2Q3AOCO
ビジュアルの後に進みたいと思って、テーマ別か総合演習中級上級かで迷ってるんだけどどっちが良いかなぁ?
686大学への名無しさん:2006/05/26(金) 14:34:27 ID:RIzaE5xd0
>>684
それは分かるんです。(生意気ですみません)
只、考える時に目的語のあるなしで
伊藤さんは言ってる時がありませんか?
私が疑問に思った12章B-1のように。

私の見解では

interestingはinterestの形容詞であり、
人に対してやる事だから
漠然と「人」を示す場合には
目的語の「人」を書いてなくても補える。

reflectingはreflectの形容詞であり、
人に対してやる事とは限らないので
目的語を勝手に補えない。

だから伊藤さんはreflectの所で
「目的語がない」という方法でも答えを出せることを示した。

>>680が紹介して下さったサイトに行って
この考えが正しいと確信した気がするのですが。
687大学への名無しさん:2006/05/26(金) 16:44:09 ID:l+ukjLVn0
>>669
この前の駿台全国判定では自己採150くらいでした
時間配分ミスって鳥インフルエンザの文の和訳にこぎつけませんでした。。
リスニングに苦戦して、文法で巻き返しました

英作は今までこれといった対策もしてなく、乙会のEVAの英作も思いつきぽくこなしています
満点で返ってくることもあるけど、やはり危なっかしいです。。
解釈教室まで手を出す気はないから、英作とリスニングに力をそそごうと思っています
そんなとき、気に入ったビジュアルの著者であった伊藤氏の英作の本について知った次第です
688大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:42:21 ID:cnJ9GPyi0
結構とれているみたいだから、別に700選を遣んなくても
受かるんじゃないかなあ。志望大学がわからんけど。
689大学への名無しさん:2006/05/26(金) 20:57:16 ID:qIhwkhDN0
つーか、DUOの例文の暗記して忘れてしまったんなら
普通はもう一回暗記しようとすると思うぞ。
690大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:35:51 ID:Dn5CC52HO
>>674
2周目は1周目に添削した自分の訳を見直して、
間違えた所が正しく理解できているかどうか確認するだけでいい。
添削箇所が多すぎる回だけもう一度和訳し直し、解説を読んで添削する。

>>678
足らないと思うなら新英頻をやればいい。

>>685
難関大学を狙っているならテーマ別。
691大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:56:19 ID:ce3sJ0UmO
すみませんが、質問させて下さい。

ビジュアルの42なんですが、
(he) enclosed a ticket for a recital he would be giving later in the year.
のとこで、giveが進行形になってるのは何故ですか?
ずっとリサイタルを開き続けていたってことですかね?
692大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:19:47 ID:q43x6yw30
>>691
ここの訳は「その年の遅くに開かれるリサイタルのチケットを(彼は)同封してくれた」だから、
「彼がリサイタルをすることになっていた」と解釈して
未来進行形(予定)の過去にずれた形ということになる。
693大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:31:26 ID:ce3sJ0UmO
>>692
未来進行形で予定も表せたのか…

答えて下さってありがとうございました。
アホな質問すいませんでしたorz
694大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:27:02 ID:xWuzuB/+0
ビジュアルは
構文を見抜くとか、品詞分解とかに効果ありますか?
よくこの二つがうまくいかなくて長文でつっかえまつ。
695大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:41:52 ID:N1GHHE6X0
>>694
構文の参考書だから、構文は見抜けるようになる。
品詞分解にはそれほどこだわってない。
696大学への名無しさん:2006/05/27(土) 00:26:35 ID:N9RJTu4B0
>>695
thx
697大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:01:03 ID:6LFrfevu0
>>686だけど
なんで無視されてんでしょうか?
そんな変なこと言ってないと思うんですけど。

だっておかしいですよね
interestもreflectも目的語必要なのに
「reflectの時だけ目的語ないから駄目だ」ってのを
reflectedにした理由にしてる。

確かに、そんなこと考えなくても
能動か受身かで考えれば答えは合うけど
でも、
皆はなんで伊藤さんは、
目的語のあるなしで答えを選んだのか、
気にならないのですか?

698大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:24:57 ID:sjEMg15iO
英文解釈をものにするとはどういうことでしょうか。
簡単に言えば、機能語の働きから導かれる基本ルールを正確に理解する、つまりそれらを実際の英文に正しく適用できる力を身につけることです。
しかし、基本ルールの説明を受けたからといって、すぐに英文が読める訳ではありません。
それらの説明を受けてなるほどと思うことと、実際に自分で英文が読めるようになることとの間にはギャップがあります。
では一体何をすればよいのでしょうか。それは考えながら実際に英文を読むことです。それによって初めて基本ルールが自分のものになるのです。
699大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:40:28 ID:6LFrfevu0
訂正
>「reflectの時だけ目的語ないから駄目だ」ってのを
>reflectの時だけ「目的語ないから駄目だ」ってのを
700大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:48:34 ID:17LgxJJ20
>>697
「目的語がないから無いから駄目」という文言にこだわりすぎだよ。
>>684のように考えるのが基本。

>>686のように考えるのは間違ってはいないけれども、それはあくまでも
基本を応用したらこう考えられるよってだけの話で、普通に英文を読み慣れていたら
「interestingに目的語がないから変だ」とは感じられない。
701大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:26:20 ID:6LFrfevu0
>>700
レスありがとうございます。

そうですね、「目的語がないから無いから駄目」という文言に
こだわり過ぎていたかもしれません。

でも普通、疑問に思うと思うんですよ。

要は、
「目的語のあるなしでも判断できる場合もありますよ」
って事ですよね。

俺みたいな馬鹿にしたら
こういう風に(「目的語のあるなしでも判断できる場合もありますよ」)
明確に書いて欲しかったですよ・・・
702大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:37:14 ID:qV2/nBLc0
>701
納得したんですか?ならよかったですね。
でも一つだけ言わせて。

>12章の問題の方で目的語補語の所は
>「reflectingでは目的語がないから無いから駄目だ」

こんなこと書いてないと思うよ。
目的語がないからダメというのはreflectedを選んで正解だったとしても、これを、
see (that)the mountains reflected in it. と考えてこのreflectedを過去形だと
思って解答してるとしたらそれはまぐれ当たりだ、仮にそう考えると目的語がない
からおかしいはずだと、単にそういう趣旨で書いてると思うけどなぁ。 

reflectingは用法の点で最初から除外されるように書いてあると思うんだけど。
もう一度読んでみて
703大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:52:15 ID:ai/UcZyA0
>>676
> When the lake is cler you can see the mountains reflected in it.
> で、12章の問題の方で目的語補語の所は
> 「reflectingでは目的語がないから無いから駄目だ」

該当箇所を見てみましたが、
この問題の解説に「reflectingでは目的語がないから無いから駄目」
という文言がそもそもないんだけど?

説明文を誤読していますよ。

------------------------------------------------------------------------
reflect は The lake reflected the mountains. のように使う他動詞ですから、
reflecting はダメ。reflected が答えですが、
see (that) the mountain reflected in it. で reflected は過去形と考えて
いるのでは、まぐれあたり。これでは reflect の目的語がありませんし、
物が直接目に入るというときの see は、11-D-1 でやった hear と同じように、
see that S+V でなく、see O+C の形で使います。
-------------------------------------------------------------------------
704大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:52:53 ID:ai/UcZyA0
>>704とかぶりました。スマソ
705大学への名無しさん:2006/05/27(土) 06:21:00 ID:/xgfPP0R0
英ナビを終わらせたんですが、新英頻をやろうか桐原1000をやろうか迷ってます。
英ナビをやったからには新英頻をやらなきゃもったいないとも思うのですが
語法が含まれてる点、問題が新しい点で桐原1000にも惹かれてしまいます。

英ナビ、ビジュアルとやっているからには新英頻の方が良いでしょうか?
706大学への名無しさん:2006/05/27(土) 06:26:07 ID:17LgxJJ20
>>705
どっちでも効果は同じでは?
707大学への名無しさん:2006/05/27(土) 08:29:37 ID:FI+9+/uf0
>>701
要するにお前は英ナビの受動態の項を読み直せってこと。
あまりに基礎が出来てないから、みんな釣りだと思って答えなかったんだと思う。
708大学への名無しさん:2006/05/27(土) 08:43:57 ID:6LFrfevu0
>reflect は The lake reflected the mountains.
>のように使う他動詞ですから、
>reflecting はダメ。

という事は
reflectingの場合は目的語がないから駄目。
と言っているのではないのでしょうか?


これは私の国語能力問題なのか・・・
709大学への名無しさん:2006/05/27(土) 08:50:46 ID:s52kcT+f0
出典も書かずろくにお礼も言わず無視されたら火病ってその上誤読
今の高校生ってこんなもんなのか?
710大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:21:52 ID:sjEMg15iO
>>705
英ナビと体系が同じ新英頻の方が頭に入りやすいと思うが。
あと新英頻の半分以上は単語固有の知識、つまり語法。
711大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:35:41 ID:eGCYjUrb0
it is interesting.

it is reflecting.

のちがい。
712大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:42:39 ID:6LFrfevu0
なんで非難されてるのか
全く分からない。



it is interesting

it is reflecting

どっちも分詞の目的語ないですよね?
713大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:46:02 ID:uIXuflnl0
残念ながら上は分詞ではない。
714大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:47:00 ID:uIXuflnl0
形容詞と分詞は全く異なるのだ。
715大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:32:47 ID:HYXkyN1Z0
ビジュアル一周目が終ったんですけど、この後ってビジュアルをもう二、三周してから
テーマ別にはいるか、復習しつつテーマ別にはいるか、どっちのほうがいいですか?
716大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:32:52 ID:6LFrfevu0
一生懸命説明して下さった人には申し訳ないですが
もう、意味がわかりません。
答えて頂いた方ありがとうございました。

でも、何で非難されるのかが全く分からない。
出典も書いてるし
レスの一回ごとに御礼を書くのもどうかと思うし
無視されたら理由尋ねるのが普通だと思うし
火傷は何の事言ってるか分かんないし
誤読をしてる事を非難されても
>>708で答えたように
私は「誤読なの?言ってる事は同じじゃありませんか?」
という趣旨のことを話してるし。
(ここは私が誤読してるか否かわかりませんが)


しかも伊藤さんの言ってる事を理解できないのは
誤読が理由であっても変な事じゃないのに
「誤読するなんて論外だ」みたいな言い方されても・・
717大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:59:41 ID:xu+4psa/0
透明アボーン登録
ID:6LFrfevu0
ID:uIXuflnl0
718大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:00:58 ID:dzvxotTZ0
>>715
あんまり幼稚な質問はしないでくれよ。
そんなのは人それぞれだろう。その人の理解の度合と目標によるんだから。
719大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:08:07 ID:dzvxotTZ0
>>716
落ち着けよ。
ちょっと煽られただけで、そうやって過剰に反応することを
火病というんだよ。

それから>>708は明らかな誤読だから。
720大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:15:41 ID:6LFrfevu0
どうも納得いきません。
(別に喧嘩売ってるわけではありません、純粋に納得いかないのです)


708が誤読なら、
reflecting が駄目な理由はなんですか?
721大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:18:41 ID:dzvxotTZ0
該当箇所に言葉を補ってあげましょう。伊藤氏は次のように言いたいのです。

--------------------
reflect は The lake reflected the mountains. のように使う他動詞ですから、
mountain を主語にするなら、The mountain is reflected となり、
The mountain is reflecting のようには使えませんから、
reflecting はダメ。reflected が答えです……
--------------------

どうですか。目的語がないからダメという言い方はしていないでしょう。
722大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:20:19 ID:uIXuflnl0
>>717
形容詞と分詞の違いが理解できないバカ乙。
英文法詳解でもよめよ。
723大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:23:45 ID:dzvxotTZ0
補足

--------------------
reflected は過去形と考えているのでは、まぐれあたり。
これでは reflect の目的語がありません……
--------------------

ここの箇所は、上とは別の話題で、仮に reflected で正解していたとしても、
もしこれを>>721のように過去分詞だと理解せず、過去形だと理解しているなら、
誤りだ、と言っているわけです。目的語云々はその説明。
724大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:02:08 ID:6LFrfevu0
レスありがとうございます。

723で言ってることは分かります。
721も分かりました。
(この後の私の発言で「わかってない」と言われるかもしれませんが・・)

私の独自の考えだと思って見てもらいたいのですが

OCの関係をS'P'の関係にい変えるときは
reflectingの場合

The mountain is reflecting in it.  
(山が映す事が出来るかどうかは考えていません)
はreflectingの目的語がないから駄目。

reflectedの場合

The mountain is reflected in it 
(山が映し出される事が出来るかどうかは考えないません)
は受動態だから目的語いらない。
よってこれが正解。

という考えは駄目ですか?


725大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:04:30 ID:sjEMg15iO
>>715
ビジュアルをある程度理解していないとテーマ別についていくのは難しい。
復習を回が終わるごとにこまめにやってきた奴なら、
1周目が終わった段階である程度理解できているはずだ。
1周目が終わった段階であまり理解できていない奴は、
日頃の勉強態度が間違っていたということになる。
もし君がそうなら2周目を優先させる以前に勉強態度を改めた方がいい。
逆にマジメに取り組んできたと思うなら、自信を持ってテーマ別に進めばいい。
726大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:16:30 ID:pCdwvqMn0
>>724
だから、お前は受動態がそもそも分かってないんだって。
素直に受動態の項を読め。
727大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:19:23 ID:6LFrfevu0
駄目なの?

受動態自信あったんだけどなぁ
728大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:03:50 ID:ai/UcZyA0
>>724
> The mountain is reflecting in it.  
> (山が映す事が出来るかどうかは考えていません)

なんで、reflect という動詞が、
どういうタイプの語句を主語や目的語を取るのか考えないの?

そういうのは間違った意味での文法偏重だよ。

729大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:05:34 ID:ai/UcZyA0
あと質問者はともかく、回答側まで、
The mountain is 〜 と書くのは見苦しい。

ちゃんと本文に合わせて
The mountains are 〜 としようよ。
注意力不足。
730大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:46:38 ID:JoVN2ITt0
コピペだろ
731大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:17:05 ID:sjEMg15iO
>>676
boringやinterestingは形容詞に近い性質を持っている現在分詞。
形容詞は目的語をとらないことは知っていると思うが、
形容詞に近い性質を持っているこれらの現在分詞も目的語をとらずに使うことができる。
どういう単語がこれに当たるかは個別に覚えるしかない。
なお、「目的語補語」ではなく「目的(格)補語」という。
732大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:50:54 ID:dhMEmmun0
いきなりですが質問をさせて頂きたいと思います。
今、英ナビをやっていて終わった後に基本はココだ+ポレポレをやろうと思っています。
しかし浪人なので時間があります。一日3時間は英語に注ぐことができるのです。
着実に解釈力をつけようとした場合、西先生の2冊よりビジュアルで頑張った方が良いのでしょうか。
733大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:55:08 ID:JoVN2ITt0
ここで聞くと必ずビジュアルと返されることは内緒
734大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:59:05 ID:jiLhVmyi0
この人の本に
「if〜not= unless」
って書いてあった。
僕はその本を
買うのをやめて棚に戻した。
735大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:04:15 ID:dhMEmmun0
本屋で何度かビジュアルを読んだことがあるのですが、いかんせん分厚いもので。
では別のスレで質問してきます。
736大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:33:46 ID:uV6chi0D0
>>734
どの本?
737大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:36:31 ID:6LFrfevu0
interestingは形容詞に近い現在分詞って言う人も居るし
「interestingは形容詞だよ
 分詞と形容詞の区別つかない馬鹿乙」
みたいな事言う人も居るし。


でも731さんの答えには納得できました。
ありがとうございます。


〜〜〜〜〜ここから先、独り言〜〜〜〜〜〜〜

boringやinterestingは
人間に対しての事と決まってるから
現在分詞のとき目的語省略できるんだと思う。
(違うならすみません)

738大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:37:50 ID:bfeBX8kl0
ビジュアルなら1日2〜3章読めば1ヶ月で余裕で1周できるじゃん
739732:2006/05/27(土) 15:48:42 ID:dhMEmmun0
>>738
それは、ほんとうですか。
740大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:48:49 ID:qV2/nBLc0
>737
あくまで形式的に考えようとしてるみたいだけど
今回のreflectingはその語の使われ方を知ってるか知らないかに
集約されるように思うな。理屈がどうであろうと元からそういう
使い方をしないからダメなんじゃない?

Sis reflecting〜なんて文、探したけど見つけられなかったよ。
interestingはSis interestingって文は見つかるけど、
現在分詞というよりは半ば純粋な形容詞として見れる文ばかり。

>boringやinterestingは
>人間に対しての事と決まってるから
>現在分詞のとき目的語省略できるんだと思う。

そういやboringも純粋な形容詞としても辞書に載ってるね。
なんか関連あるのかな。でももう流れ的にこの話題は潮時だね。
レスくれなくていいよ。
741大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:51:49 ID:8FbMp7wRO
ビジュアルって何周もやはないと意味ないんですか?
742大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:55:44 ID:bfeBX8kl0
>>739
それは、ほんとうです
743大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:56:17 ID:bfeBX8kl0
>>741
むしろ何周もやる意味はないと思われる
744大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:58:55 ID:8FbMp7wRO
じゃさっさとパートAに進んだほうがいいですか?
745大学への名無しさん:2006/05/27(土) 16:01:08 ID:bfeBX8kl0
パート1の英文が問題なく読めるならさっさと2に行くべし
構造がよくわからなかったとこがあればそこだけ復習すればよし
746大学への名無しさん:2006/05/27(土) 16:09:17 ID:dhMEmmun0
>>742
ありがとうございます。さっそく今からビジュアル買ってきます。レスありがとうございました。
747大学への名無しさん:2006/05/27(土) 16:45:21 ID:gBNqteryO
テーマ別って問題はついてないけど、やり方的にはどうやったら良いんだろうか?
748大学への名無しさん:2006/05/27(土) 17:16:34 ID:/xgfPP0R0
何周もやるからこそ新しい発見があるんじゃないのか?

参考書は1周目で30%ぐらい理解できりゃ上出来だろ。
749大学への名無しさん:2006/05/27(土) 17:21:49 ID:bfeBX8kl0
ビジュアル〜に関して言えばパートTは伊藤和夫の手法に慣れるためのものだと割り切っていいと思うよ
750大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:37:19 ID:JoVN2ITt0
ビジュアルは解説がしつこく繰り返されるから、他参考書よりは身につくと思ふ

日本語が破綻してるお(^ω^;)
751大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:42:46 ID:sjEMg15iO
>>747
まず、ビジュアルなどで培った読み方に従って英文を読む。疑問点には印をつけておく。
次に、解説を読んで自分の読み方が正しかったか確認する。
参考書を全て動員して、疑問点を残さないようにする。
改めて英文を読んでみて、完全に理解できたことを確認する。
できれば、次回やる前に軽く前回の復習をする。

>>748
解説を読んでも30%しか理解できないということは、
その参考書は自分の学力に合っていないということになる。
その場合はもう少し易しめの参考書に変えた方がいい。
752大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:13:16 ID:mRUUH+YN0
確かに
753大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:46:22 ID:eExlE5iA0
まあ、ともかく今はネットがあるのだから、
わからなかったら質問しにこい。
それで多少、ビジュアルについてこられない人もやっていけるようになるだろう。
754大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:49:26 ID:gBNqteryO
thx テーマ別やってみるわ。 そういや俺文法は明慶やっただけだから英ナビやりたいと思うんだが、ビジュアルより前にやっとくべきだったんだろうか…?
755大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:44:57 ID:HYXkyN1Z0
月〜金はビジュアル復習&問題演習で土日はテーマ別ってやり方はまずいですか?
756大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:57:50 ID:jP9HhxNz0
伊藤は糞
757大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:58:20 ID:JoVN2ITt0
>>754
そんなこと言ったら切が無い。ビジュアルやっとき!

>>755
なんでもヨクネ?やってるうちに自分に合ったやり方に変わるよ
758大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:01:44 ID:zwwzwnun0
ビジュアルがぶ厚いことに惑わされている者の多いことがわかった
759大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:24:28 ID:ai/UcZyA0
>>737
> boringやinterestingは
> 人間に対しての事と決まってるから
> 現在分詞のとき目的語省略できるんだと思う。

ちゃんと辞書を引こう。

The movie is interesting. とか普通に言うよ。
760大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:29:38 ID:esCIqUX7O
彼は目的語のことを言っているのでは
761大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:56:32 ID:ai/UcZyA0
>>760

そうなんだ。だったらすまん。
762大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:10:38 ID:o+Hikz700
伊藤のビジュアルと西のポレポレってどちらの方が良いんですか?
よく比較されてますけど・・・。
763大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:25:48 ID:UngpLmEF0
その質問をこのスレでしますか
764大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:29:36 ID:baxS2VCTO
ビジュアル+解釈教室のおかげで偏差値15くらい上がりました。
何とか現役で早稲田に引っ掛かりました。

伊藤先生には感謝しております。
大学生の今でも、解釈教室を愛用しております。
765大学への名無しさん:2006/05/28(日) 10:04:01 ID:PVP+uCJX0
演習形の熟語帳やってるんだけれども、さすがに新鋭頻のパート2とはかぶりますか?
文法に関してはパート1とネクステで迷ってるんだけどどっちがいいんだろうか・・・
766大学への名無しさん:2006/05/28(日) 11:37:52 ID:vfzoll+z0
上の方の仮定法とかinterestingとかの質問みたけど
なんかいろいろ質問者に苦言呈してるけど
最後には質問者が最初に言ってた主張と
だいたい同じ結論になってるように見えるんだが。

答える方、大丈夫か、これ?
767大学への名無しさん:2006/05/28(日) 11:41:59 ID:vDn5XBLh0
>>766
そうか、そう見えるのか。

おまえこそ、大丈夫か、それ?
768大学への名無しさん:2006/05/28(日) 11:52:39 ID:vfzoll+z0
そうですか、失礼しました
769大学への名無しさん:2006/05/28(日) 12:53:22 ID:OSqvvwdcO
>>765
新英頻のパート1は、英文解釈にも役立つように工夫されている。
たとえば、第1章に呼応(SV関係)を持ってきたり、
動詞の章をSVX、SbeXX、SVXXに分類したりしている。
パート2の方も形にこだわって分類されており、
少しでも英文解釈に役立つように工夫されている。
770大学への名無しさん:2006/05/28(日) 13:00:51 ID:4QYgyK1a0
>>762
参考書は自分が良いと思った本をやること。やる気も出るし、力も付く。
ビジュアルとポレポレにはレベルの差はない(ビジュアルの前半は易しいが)のだから、
あなたが良いと思った本があなたにとっての良書だ。

個人的には>>733と答えたいところだが(w
771大学への名無しさん:2006/05/29(月) 01:04:54 ID:XnNAgVo10
ここまで読んだ。

……………………(キリトリ)……………………


 
772大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:18:05 ID:HqZdElsF0
暇だからあげてみる
773大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:29:26 ID:/MQfz5320
伊藤の本は、構文がしっかり解説されていると評判ではあるが、
構文がしっかり解説されている本は伊藤の本に限らないし、
伊藤の説明の仕方はまわりくどく、和訳もたまにポカをやらかしている。
ともかく、伊藤の本は時間を食うんだよ。
伊藤の本が過大評価されているのは、伊藤が駿台英語科のエライさんだったことと、
駿台の営業戦略の結果。
わざわざやる意味あんのかな?

伊藤の本で使えるのっていったら、新英頻だけだよ。
ネクステージかなんかやったあとで、もうちょっとレベルの高いのをやりたいときに使う。
まあ、その程度。



774大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:43:01 ID:06P3eBL8O
伊藤の解説にハマりすぎない方がいいよね。他書と並行してやってればこだわりすぎずに済む。
775大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:17:42 ID:tm+79OPL0
人が居なくなるとネタを提供したいのか、
直ぐに釣りがくるな。
776大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:19:19 ID:pOwxUyRV0
>>773-774
構文そのものの解説であれば、確かに伊藤本に限らないけど
読解や訳出上で問題になる点をきちんと解説していること、
クロスレファレンスの詳細さ、分類の体系性が評価されてるんだよ。
他に何冊もやったり文法書を散々ひっくり返して時間を食うよりは、
ビジュアルや英ナビをやった方がいい。
というか、別にネガキャン打つ理由ってあるの?
代ゼミかどこかの工作員?w
777大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:41:09 ID:/CTjQ96M0
このスレは本当によく釣れるから、やりがいがあるんだろう
778大学への名無しさん:2006/05/30(火) 15:47:58 ID:H+sI+dbr0
>>777
777ゲットおめw
779大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:57:52 ID:OErFlywi0
網羅型文法問題集2冊もやるなんてアホだろ
780大学への名無しさん:2006/05/30(火) 17:57:29 ID:ZhZnFEWVO
英文解釈にとっての英文法は、物理にとっての数学のようなものである。
つまり、数学が物理にとって最も便利な言語・道具であるのと同様に、
英文法は英文解釈にとって最も便利な言語・道具である。
781大学への名無しさん:2006/05/30(火) 18:17:33 ID:8WcbQwfq0
>>780
つまりこれを英作文しろってことですね。
782大学への名無しさん:2006/05/30(火) 18:18:42 ID:ZhZnFEWVO
しかし、だからといって、英文法ばかり勉強していても英文解釈ができるようにはならない。
それは、数学ばかり勉強していても物理ができるようにはならないのと同様である。
783大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:00:06 ID:tfiaVuIg0
伊藤は糞だね。
ナビゲーターでたまに入れてるギャグも糞、
ただ邪魔なだけ
784大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:11:04 ID:/CTjQ96M0
英ナビにギャグあったっけ?
785大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:23:09 ID:pOwxUyRV0
>>783
どう見てもアンチの釣りです。
本当にありがとうございました。
786大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:47:55 ID:1QhXlkUZ0
英作遣れ、英作。
新英頻や700選と同時にやると効果が大きいぞ。
787大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:54:06 ID:fV8nugYbO
ナビ終わらせてからビジュアルやるべき?
平行ですすめるのとどちがいいだろ
788大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:20:36 ID:wpxJGB3+O
普通平行して進めるんじゃないの?
789大学への名無しさん:2006/05/31(水) 02:52:53 ID:Joj8Ery40
先に英ナビを終わらせてからビジュアルに移る余裕はないはず。
ただし、受験学年ではない場合はその限りではない。
790大学への名無しさん:2006/05/31(水) 07:43:11 ID:AcVlBiRiO
ビジュアルがきつくなってきたんでそう思ったんですが浪人だし平行のほうがいいですよね
有難うございますた
791大学への名無しさん:2006/05/31(水) 15:27:50 ID:AcVlBiRiO
ナビのラジオ講座だった時のCDとかでてないんですか?
792大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:36:24 ID:OZE/sDmSO
先生は冗談もうまい
793大学への名無しさん:2006/05/31(水) 17:45:11 ID:oGeUgRHb0
テンプレには、英ナビ→英頻→ビジュアルとなっていますが、
熟語の知識はそこそこあるので英頻をとばしてビジュアルに移ろうかと思っています。
たまに桐原で演習する程度で問題ないでしょうか。
794大学への名無しさん:2006/05/31(水) 18:34:12 ID:gQ2huCVFO
じゃあ英頻のPART1だけやればいいんじゃないか?
PART2が熟語だから。
795大学への名無しさん:2006/05/31(水) 18:36:35 ID:30OVVrpw0
☆2006年入試上位国公立大学の入試偏差値ランキング☆
(各学部学科の前期定員の加重平均により計算)

1、法経系(法・経済・経営・商・社会学類)学部偏差値(*駿台S10月上,河合10月末)
      代々木    駿台S   河合   *平均*
―――――――――――――――――――――――
筑波    63.0     61.0     65.0     63.0 (2教科)
首都    60.0     59.5     58.8     59.4 (法は2教科)
北大    60.0     58.2     58.8     59.0
金沢    59.5     57.1     58.8     58.5 (2教科)
阪市    59.2     56.2     59.0     58.1 (法は2教科)
千葉    57.9     56.3     58.6     57.6
岡山    58.5     57.1     55.0     56.9 (2教科)
広島    58.5     55.5     56.3     56.8 (2教科)
―――――――――――――――――――――――

2、理工系(理・工・環理・理工-都環-シス・自-生物-社工-工基-工シ-情報学類)学部偏差値
      代々木    駿台S   河合   *平均*
―――――――――――――――――――――――
千葉    56.4     56.6     55.7     56.2 (理科1科目)
阪市    56.7     56.0     55.9     56.2
筑波    56.7     56.6     55.0     56.1 (社工は2教科)
北大    56.7     56.9     54.0     55.9
名工    55.3     54.3     54.1     54.6 (理科1科目)
農工    54.6     53.8     53.3     53.9 (理科1科目)
首都    54.9     53.2     52.5     53.5 (理科1科目)
広島    53.9     54.3     51.8     53.3
金沢    53.2     53.0     51.8     52.7 (理科1科目)
岡山    53.1     53.9     49.9     52.3 (理は2教科,工は理科1科目)
―――――――――――――――――――――――
796大学への名無しさん:2006/05/31(水) 18:52:25 ID:wpxJGB3+O
今度の日曜日はいよいよ駿台の全国模試だね。
797大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:13:17 ID:Z291aVx10
>>791
テープはあるが、今売ってないと思う。
798大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:28:26 ID:lY4oA3Rb0
799大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:32:50 ID:t+t19m4t0
基本英文700選の例文を組み合わせれば東大の自由英作でも満点とれますか?
800大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:37:45 ID:oGeUgRHb0
>>794
確かに!
801大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:38:54 ID:FA2eGpol0
>>799
東大の採点基準が非公表なので、満点とれるかはわからない。
合格者標準点を楽に超えることはできる。
802大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:18:36 ID:lY4oA3Rb0
>>799
良いと思うけれど、700選の例文を使うために練習を積まなければ駄目だよ。
覚えているだけじゃあ、組み合わせるのは難しい。
Z会に英作文専科があるからやってみるといい。
あと大矢の実況中継を片手に為すとより効果が倍増。
大矢は英語として間違っている表現を正すのに役立ってくれるからね。
単語の使い分けや構文の微細な違い。
たとえば、can not help ingは(自然と)やらなければならない
という意味だが、have to doは (自己の意思で)やらざるを得ない

と、差異がある。

803大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:25:22 ID:J3xhL/m5O
ビジュアルで身につけた構文を確認するには総合演習中級編で良いんでしょうか?
804大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:19:50 ID:HrK9z9Ws0
>>799
Z会英作文のトレーニング(実践編)とかの方がいいよ。
700選はどちらかと言えば構文と文法の博物標本なので、
語彙や会話表現で不足が出ると思う。

>>803
レベル的にはそれと英文和訳演習[中級編]、
やややさしめなテキストとしては英文解釈教室[基礎編]、
国立上位、早慶上智志望ならテーマ別英文読解教室などを勧める。
まあ、別に伊藤本に限定する必要はないけどね。
805大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:19:07 ID:sgFXyUxU0
伊藤なんて過去の紙切れ使ってる奴ワロスwww
806大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:23:21 ID:DFeDsNJIO
そして700選は英作文に不適切な表現も入り混じってます
807大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:58:13 ID:NgZzIYqe0
>>792
激しく同意!!
808大学への名無しさん:2006/05/31(水) 23:00:54 ID:NgZzIYqe0
>>803
ビジュアル文法篇をやるといいよ^^
809大学への名無しさん:2006/05/31(水) 23:45:02 ID:HrK9z9Ws0
>>805
今は新品にも古紙を混ぜてることも知らないの?w
810大学への名無しさん:2006/06/01(木) 01:58:50 ID:ERjvjPqDO
>>803
節の構造は完全に理解したか?
811803:2006/06/01(木) 06:55:30 ID:BiR0tJc/O
なんか理解できてるかをよく確認できなくていまいち、手応えがない感じです…
812大学への名無しさん:2006/06/01(木) 07:01:22 ID:QF2yADyC0
>>811
「予想と確認と修正」が一番大事だということは理解できたのか?
813大学への名無しさん:2006/06/01(木) 12:21:54 ID:i+aED59GO
左から右に解釈できないと本物でないよ
814大学への名無しさん:2006/06/01(木) 12:35:51 ID:QoEYBIFaO
ビジュアルpart2……………………
……いきなり難しい……………
ゆっくり読んでも3割程度しか意味がわからない
解説読めばなんとか理解できるが、
この先どうだろう……まぁ、やるしかないわけだが
みんな、普通に訳せてるの?
815大学への名無しさん:2006/06/01(木) 13:25:51 ID:ZX0pVtKi0
ビジュアルは解説読むより
英文読む方が楽
816大学への名無しさん:2006/06/01(木) 14:25:14 ID:NA2VwsBX0
>>814
そこまでひどいのはpart1の復習不足でしょう。
というより、伊藤氏の方法自体が理解できていないのかも。
解説は丁寧に読んで、伊藤氏の言う通りに頭を働かせましょう。
それから「訳す」のと「読んで理解する」のは別の作業なので混同しないように。
817大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:37:12 ID:cuXUn7Lt0
ナビゲーターなんてやるくらいなら
フォレストやった方が100000000倍マシ。
818大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:49:03 ID:Pjo/brO70
フォレスト信者氏ね
819大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:42:00 ID:Z3GL072F0
>>818
有名参考書を叩かないと相手にしてもらえない可哀想な子はほっとけ。
アンチが存在することが逆に伊藤先生の偉大さと影響力の証左なわけだし。
820大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:58:32 ID:cuXUn7Lt0
伊藤信者って随分礼儀正しいな。
821大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:58:39 ID:85o/jU/K0
本の著者の品格が読者にも移るのさ。
822大学への名無しさん:2006/06/01(木) 20:19:54 ID:ERjvjPqDO
>>811
もう一度丁寧にビジュアルをやり直せ。
センテンスや節の構造をよく理解したうえで、
構文的に正しい読み方とはどういうことかを学びとれ。
823大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:53:00 ID:xR+N/I2j0
今日ビジュアルの21をやって時制の説明(英語は過去のことを表すのに過去形を使う)に
感動しました。
824大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:13:00 ID:cuXUn7Lt0
だって、ネットとはいえ
「氏ね」って平気で言えるんだもんな。
825大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:37:00 ID:xR+N/I2j0
>>824
くだらないこと言ってないで、ビジュアルの21をやってみたらどう?
感動するよマジで。
これまで「時制の一致」とかいうものに苦しめられてきたのが嘘のように治る。
826大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:52:39 ID:huaudqhm0
>>824
感動した。
2ちゃんねる全ての「氏ね」という文字があるスレに書き込んでくれ!
827大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:59:46 ID:AB2zD2ow0
>>817=820=824が本気で可哀想になってきた件について
828大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:27:04 ID:2oSfyXz4O
>>816
復習ももちろんしたし、
訳すことと読むことが違うのは、
ビジュアルをやる前からわかってるから
そこも、いいんだが……
何が悪いのかよくわからん……
もう一度part1の復習しろって言われても
何すればいいんだ?英文は、普通に読めるし……
とりあえず、part2しかない気がするが?
829大学への名無しさん:2006/06/02(金) 00:33:13 ID:ncwIUS1D0
>>828
それならpart2しかないね。
解説を読んで理解できるなら続けられる。
830大学への名無しさん:2006/06/02(金) 01:32:53 ID:B6lng1BJO
英ナビ(下)のP23のF-(1)の解説なんですが
「不定詞のaや、」
となってますが不定冠詞の間違いですよね?
831大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:07:36 ID:eXxI78Na0
826「だってぇ〜、みんなやってることだし〜、
   なんでわたしたちだけいわれなきゃいけないのぉ〜
   ちょうむかつく〜」

みたいな感じですか?ww
832大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:20:17 ID:gtTtq6KeO
>>828
「読める」ということは「構文的に正しく読める」ということなんだが、その辺は大丈夫なのか?
やや複雑な文に出会ったときに、自分の読み方が構文的に正しいことを理論的に説明できるか?
そういうしっかりした土台ができあがると、英文解釈に自信が持てるようになる。
833大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:49:37 ID:gtTtq6KeO
>>828
第1問
次の文のTo train dogsは名詞的用法か副詞的用法か。また、なぜそう考えたのか説明せよ。
To train dogs, it is necessary to be wiser than dogs.

第2問
次の文のthatは代名詞か接続詞か。また、なぜそう考えたのか説明せよ。
They say that in tropical countries people usually marry in their teens.
834大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:57:23 ID:G+2ciITx0
予備校の英語ですな・・・
835大学への名無しさん:2006/06/02(金) 07:32:42 ID:2oSfyXz4O
>>833
第1問
副詞的用法
to不定詞の後がSVだから
第2問
接続詞
thatの後がSVだから

こんな感じ?
836大学への名無しさん:2006/06/02(金) 07:41:11 ID:gtTtq6KeO
>>835
もう少し正確に答えてくれ。
また、なぜ名詞的用法や代名詞ではいけないのかも答えてくれ。
837大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:23:55 ID:N4ZcZAQ3O
総計志望で、ビジュアルでやった精読のの確認に、テーマ別を全訳しながらやってみようと思っているんですが、時間対効率は悪いですかね? アドバイスお願いします。
838大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:44:50 ID:Cep2IRkz0
>>837
俺のお勧めは英語を毎日やることを前提とし、月〜金は精読(ビジュアルなりテーマ別なり)
土日は問題演習。
839大学への名無しさん:2006/06/02(金) 16:45:36 ID:IJYb+fHu0
 先に総合問題集やった方がいいんじゃないか
840大学への名無しさん:2006/06/02(金) 16:52:22 ID:sBhHoC9vO
>>815確かに。カズの本はどれもそうだ。解説は拾い読みして英文を反芻するのがよいね
841大学への名無しさん:2006/06/02(金) 17:11:25 ID:EUWjSjRgO
>836
そんなことしたって英語は読めない。理屈に拘りすぎ。
842大学への名無しさん:2006/06/02(金) 17:14:33 ID:EUWjSjRgO
>832
あと「読める」は「構文的に正しく読める」は日本人の単なる勘違い。

実際俺は帰国子女だけど、長文読むときなんか構文意識する意味はないし。
843大学への名無しさん:2006/06/02(金) 17:28:14 ID:ZLb/JdhC0
>>842
受験生の多くは帰国子女みたいにそんなに多くの英語に接してない
だから構文意識しないととても英文なんか読めない
帰国子女と普通の受験生一緒にしちゃいかんよ
844大学への名無しさん:2006/06/02(金) 17:56:47 ID:3BNfRgJ00
>>841 842
退場を命じます。
845大学への名無しさん:2006/06/02(金) 17:59:18 ID:Rdr+0p4X0
帰国子女は5文型やらといった文法用語とその意味を知らなくても
感覚的にそれを理解してるから英文が読める。
日本語に例えるなら
俺等はアスペクトなる言葉やその意味を知らずとも
大半の人が
ごはんを食べます。
ごはんを食べ始めます。
ごはんを食べています。
ごはんを食べました。
ごはんを食べてしまいました。
という文を読んで、「ごはんを食べる」行為をどの時制で
書いてるかの違いが分かるでしょ?今食べてるんだなとか、もう食い終わったのかとか。
そゆこと。
846大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:05:26 ID:twxDd0pQ0
幼児と脳がある程度完成した若者が言語を同じように学ぶのは無理なの。
帰国子女の時点で舞台が違う。
847大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:17:55 ID:SoHfOsqG0
>>840
解説こそ伊藤本の命なのに……。
解説読まないんだったらなにも伊藤本にこだわることはない。
848大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:21:21 ID:8K5YI/6A0
同意。あの解説こそがビジュアルの売りだよね。
俺はあの長ったらしい解説には
とても耐えられなかったから他の本にしたけど。
849大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:23:00 ID:usKL2c+h0
>>842
帰国子女やネイティブでない大多数の一般人のために
文法による理解+構文学習による慣れを実践してるのが伊藤先生だからね。
スレ的にもお呼びでないわけ。
ガキの頃から英語圏で生活してる奴の意見なんかなんの参考にもならんのだわ。
850大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:24:20 ID:usKL2c+h0
>>848
あの程度でアゴを出すようじゃ大学の一般教養でも苦労すると思うけど、
そこんとこどうなの?
851大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:26:26 ID:8K5YI/6A0
>>850
問題りすり換え乙
852大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:32:14 ID:qAwyJW/40
すりかえてうやむやにするパターンですな
853842:2006/06/02(金) 18:39:05 ID:EUWjSjRgO
ふーん…

なら、毎日長文読むとかしたらいいと思うよ?

あと英英辞典を使うことを勧める。
854大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:52:46 ID:sBhHoC9vO
>>847カズ本にこだわってませんよ(笑)他書と並行してます。最初はちゃんと解説読みますよ。復習のときの便宜上拾い読みしてるだけです。それは他書の場合も同じです。
855大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:54:33 ID:SoHfOsqG0
英英辞典は英語の語感を磨くには必須だが、
英語ができない奴が使うと効率が悪くって仕方ないという両刃の剣
素人にはおすすめできない
856大学への名無しさん:2006/06/02(金) 19:41:07 ID:t4GJ/Rw60
お前らそもそも帰国女子というのは頭が悪いと相場が決まっているんだから、
俺達、日本だけで生きていた人間の意見が理解できるわけないんだよ。
だから相手にするな。

英英辞典は伊藤先生もいっていたが、使えるようになるまで時間がかかるらしいね。
857大学への名無しさん:2006/06/02(金) 19:43:13 ID:rBGFFkLX0
毎日長文を読むといっても、日常のほとんどが英語漬けの生活とは比べるべくもない
こと読みに関して、構文はとても強力な武器だな。英英辞典はいまだに使えてる自信がない
858大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:06:06 ID:usKL2c+h0
>>851
すり替えどころが逃げてるのはそっちジャン(嗤

>>852
別に俺は伊藤本を喧伝する気ないしー。
読んでいいと思った奴だけやりゃいい。

>>856
しー!!本人気づいてないんだから!!
859大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:21:07 ID:gtTtq6KeO
>>841
正確に読まなきゃ入試ではアウトだよ。
860大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:14:22 ID:3BNfRgJ00
自称帰国なんて相手にすんなよ。
861大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:15:25 ID:1h7wWPeOO
ビジュアルpart1と2の間に挟む問題集教えてください
862大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:29:27 ID:uNgn/Bge0
ビジュアルのPART1の35の文の第三節のAnd so we could go on,adding more example,until〜の所が分かりません。
Andがいきなり来て何をつないでいるか分からないし、we could go onのところも何をgo onするんですか??
それにこの文の「、」で結ばれている文のつながりも分かりません。困っています。
どなたか説明お願いします。
863大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:50:08 ID:a+NMCnl9O
ビジュアルの解説鵜呑みにしたら英文は読むことは出来るんですが和訳が明らかに不自然になるんです。文法力のなさでしょうか?
864大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:13:24 ID:2oSfyXz4O
>>836
なぜって言われてもなぁ……1の不定詞が
名詞的用法なら動詞がなければならないから。
2が代名詞ってどんな時だ?
ってかそこらへんは慣れじゃないのか?
865大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:17:38 ID:442FNpo20
865
866大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:34:51 ID:oNY6YvYK0
>>862
もう一度索引を参考にして自分で考えた方がいい。

>>863
それは経験と君の国語力の不足。
訳の当てはめ方は一朝一夕には上達しないよ。
まず辞書の訳文(訳語でなく)を参考に練習することを勧める。
それと辞書の選び方も検討してはどうかな。
867大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:21:32 ID:uNgn/Bge0
>>862ですが、
やっぱりその文の意味が取れません。誰か説明お願いします。
868大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:32:46 ID:SoHfOsqG0
>>867
And so:そうだから
we could go on:僕らは続けられて
,adding more example:もっとたくさんの例を加えたんだ
,until〜:〜まで
869大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:41:41 ID:SoHfOsqG0
ごめん嘘。適当に書いたwww
870大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:50:24 ID:SoHfOsqG0
真面目に考えてみるとだな、

And:そして
so:そのように(これはgo onを修飾する副詞だな)
we could go on:我々は続けることができるだろう、と。
,adding more examples:これは具体化する分詞構文だな。これがsoの具体的内容。
つまり、もっと多くの例を加え続けられるだろうと言ってるわけだ。
,until以下はビジュアルの解説通り。

こんな感じでどうか?
871大学への名無しさん:2006/06/03(土) 01:35:08 ID:56dVvYr/O
>>864
第1問
To train dogsが名詞的用法ならこの文の主語になるから、その後にこれを受ける動詞が現れる。
一方、To train dogsが副詞的用法なら、その後にこの文の主語と動詞が現れる。
そして、To train dogsの後には主語と動詞が現れるので、前者の読み方ではなく後者の読み方が正しいことがわかる。

第2問
thatが接続詞ならその後に完全な文が現れなければならないが、thatの後の部分を取り出すと完全な文になっている。
一方、thatが代名詞なら、その文とその後の文をつなぐ接続詞がない。
よって、前者の読み方が正しいことがわかる
872大学への名無しさん:2006/06/03(土) 02:16:28 ID:56dVvYr/O
最初のうちはこうやって構文の理解を深めていくんだよ。
873大学への名無しさん:2006/06/03(土) 02:43:38 ID:PKBraUkZO
>>862

Andは前文からの流れを繋いでいる。
go onはsoが意味する「森林を破壊する」という前文からの流れを継続する事を意味するんだ。
カンマが分かりにくかったら分詞構文の部分を飛ばして考えると理解しやすいんだよ。
分かったかい?
874大学への名無しさん:2006/06/03(土) 06:46:52 ID:elQeLqjO0
>>871
それ>>835と言ってる内容は変わらないと思うんだけど……。
875大学への名無しさん:2006/06/03(土) 06:49:31 ID:elQeLqjO0
まあ>>864の最後の一文には不安を感じるけどね。
876大学への名無しさん:2006/06/03(土) 09:05:42 ID:NRLyu9EfO
別に問題ないだろ
877大学への名無しさん:2006/06/03(土) 11:23:08 ID:56dVvYr/O
>>874
第2問の方の答えがやや不正確だった。
thatの後に接続詞なしで完全な文が現れるから、と答えて欲しかった。
878大学への名無しさん:2006/06/03(土) 12:51:56 ID:pbgpAN6BO
>>877
ルール1か
879大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:15:24 ID:3ShoS/8S0
部分否定と語否定の見分け方誰か教えてくれませんか?
880大学への名無しさん:2006/06/03(土) 22:41:57 ID:oCsOSsF7O
どうでもいいが結局>>877は問題投下して
何がしたかったんだ?
881大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:27:37 ID:elQeLqjO0
>>872のセリフを書きたかったんだと思う
882大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:39:04 ID:jw2dQUXU0
882
883大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:55:10 ID:bw6abD8e0
このスレ見てると、なんか受験生時代が懐かしいなぁ。
884大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:59:39 ID:56dVvYr/O
>>880
難しい、わからない、と言いながら、読めると言っていたので、
本当に正確に読めているかテストしてもらった。
885大学への名無しさん:2006/06/04(日) 14:39:57 ID:MtRN8LAFO
基本はやはり全訳ですか
886大学への名無しさん:2006/06/04(日) 14:59:55 ID:JvBDlsBC0
昨日ビジュアルが終りました。
今後のプランとしては一学期の終わりまではビジュアルの復習と平行して和訳中級をやっていき
夏休みいっぱいかけてテーマ別をしっかりとやり、秋以降から問題演習をやろうと思うんですが、
どうですか?
不安に感じてるのは、問題演習は秋からでいいのか?ということです。
よく聞くのが、夏休みにたくさん問題解くべきという意見なので、心配です。
志望校は一橋です。
887大学への名無しさん:2006/06/04(日) 16:30:16 ID:Vv5PO++10
現役か浪人かによっても違うだろう
888大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:38:22 ID:JvBDlsBC0
>>887
現役です。商学部志望なので勉強時間のほとんどを英語と数学に費やせます。
889大学への名無しさん:2006/06/04(日) 18:59:45 ID:Y5fW/r7LO
総合問題演習ってもう古いってマジですか?
890大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:23:37 ID:k/upg9oeO
>>886
新英頻はやってる?
まだなら和訳演習よりも新英頻をやった方がいいんじゃないかな。
今日の駿台全国模試は受けなかったの?
891大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:35:01 ID:2+hzcNJh0
>>889
わかりやすいねキミは。
892大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:57:22 ID:JvBDlsBC0
>>890
今日は代ゼミ受けました。
893大学への名無しさん:2006/06/04(日) 21:07:16 ID:q4UYQqpE0
>>889
君はここ1年以内に出版された問題集やればいいよ。
もちろん英文は最新ので。
894大学への名無しさん:2006/06/04(日) 21:40:38 ID:7fpLlPKbO
>>889
マジだよ。
最近の環境とかITとかクローンとか
そういったテーマの文章は当然ないね。
895大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:28:42 ID:/QMmhdx40
>>886
和訳中級をやるのはいいんだけれど、
テーマ別をやるまえに、河合の長文問題集を遣ると好いと思う。
500、700、22題、30題とかね。
もうビジュアルが終わったなら問題演習に入ったほうが好いよ。
896大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:47:14 ID:T7UIgEp5O
ビジュアル終わったら過去問でおk
897大学への名無しさん:2006/06/05(月) 01:22:44 ID:2zBqzH2d0
ビジュアルPART1の半分を終えたんですが、
ビジュアル最高ですね。
一つ一つの文章が面白いし、文章一つ一つ類似しているものを扱ったりして
一つ一つ章を進むにつれて難解になっていくにも関わらず中々面白かったり…
でもショックだったのが1−16までって高校受験レベル並なんですね…(本人さん曰く)
多分昔の高校入試は今よりも難解だったのでしょうけど・・・・
まあとにかく夏までに終わらして夏には総復習&演習できるように頑張ります!
898大学への名無しさん:2006/06/05(月) 09:26:49 ID:T7UIgEp5O
チラシの裏に書け
899サイトの中の人:2006/06/05(月) 12:35:08 ID:f+0hA7aC0
サイト更新。ケータイ用ページの暫定版を公開した。
それにともなってPC向けを以前の仕様に戻した。

ケータイ向けはまだかなり醜いからあんまり覗かないで

http://www.geocities.jp/ido_pko/
900サイトの中の人:2006/06/05(月) 12:36:11 ID:f+0hA7aC0
書き忘れたけどトップページも変更。以前のトップページはPC向けトップになりますた
901大学への名無しさん:2006/06/05(月) 14:08:25 ID:EmWudGhh0
>>899-900
乙一
902大学への名無しさん:2006/06/05(月) 15:58:11 ID:T7UIgEp5O
>>899
これ次スレからテンプレにすれば、くだらない質問減ってよさそうだな。
903大学への名無しさん:2006/06/05(月) 17:30:34 ID:4mpPpTsz0
904大学への名無しさん:2006/06/05(月) 19:16:33 ID:aOw0wl79O
>>899
乙です。
905大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:02:13 ID:T7UIgEp5O
>>903
( ̄□ ̄;)!
906大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:49:46 ID:FHQ3qgj9O
↑いちばんくだらなかったorz
907大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:20:10 ID:3PqnYNpSO
ビジュアルTの13の体位の後の
説明が理解できません
ちんぷんかんぷんなんですが…
908大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:37:54 ID:1ydEvSQ/0
学習塾・予備校板
http://school5.2ch.net/juku/
909大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:37:55 ID:CPv3HGzV0
>>907
騎乗位か?
910大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:38:58 ID:/l/XmJz60
911大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:41:44 ID:eqJSwkkD0
>>907
立ちバックからの宝船か?
912大学への名無しさん:2006/06/05(月) 23:03:35 ID:mo+nunDoO
700選奥深けー
引きずり混まれそうだ‥
913大学への名無しさん:2006/06/06(火) 03:45:38 ID:dEf+2bAQ0
そのまま出てくるな
914大学への名無しさん:2006/06/06(火) 07:19:08 ID:rO+UNnyk0
>>913
ヒドスwww
915大学への名無しさん:2006/06/06(火) 17:31:50 ID:b+GHMc/k0
ナビゲーターって復習し辛くね?
916大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:02:09 ID:sQVJBC5ZO
>>915
そうか?参照場所が明記されてるから、しやすいと思うが。
まぁくどいところがあるから時間はかかるかも。
917大学への名無しさん:2006/06/06(火) 18:13:47 ID:b+GHMc/k0
だって、後ろの四角い枠に書いてることだけしか
簡単に復習できないじゃん。おまけに抽象的だし。
だからノートにまとめてるけど面倒。
918大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:02:21 ID:dchLoNZc0
偉いな。
おれ自身はナビゲーターと平行して、英頻をやっていたから、
英頻だけを復習していた。
919大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:21:19 ID:b+GHMc/k0
語法的なとこ結構あるから、
細かいところまで復習するの何か無駄なような気がすんだけどね。
問題集的なのに早く入ってそっちやった方が良いかも。
でもなんだかなぁ〜、復習しにくいなー英ナビ。
920大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:41:53 ID:dchLoNZc0
英頻やったらどうかなあ。
英ナビは勿論、読解や文法に役に立つけれど、
とっとと英ナビの知識を活かせるように問題演習に入った方が好いとも思うけれどね。
921大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:54:47 ID:b+GHMc/k0
だね。
922大学への名無しさん:2006/06/06(火) 20:47:10 ID:twi/jKJm0
>>915
英頻やれ
923大学への名無しさん:2006/06/07(水) 12:28:56 ID:ggS+OhxY0
英ナビの15のAの問題なんですが、
Would you please keep out of my affairs?
I wamt to(leave myself alone 、be left alone).
というとこなんですが、答えはbe left aloneなんですが、なぜleave myself aloneはダメなんでしょうか??
924大学への名無しさん:2006/06/07(水) 14:02:07 ID:k7OR48fp0
>>923
I wamt toleave myself alone 、be left alone.
と、なった場合

1.leave するのは誰?
2.文の意味は?
925大学への名無しさん:2006/06/07(水) 14:16:39 ID:doEuXJOg0
I wamt to leave myself alone.
では前文とつじつまが合わないじゃないか。
926慈威琥 ◆BI/T.ZICO. :2006/06/07(水) 15:23:46 ID:DpSFzTCI0
i want you to leave me alone
ならわかるが
927大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:40:41 ID:xvRU/17a0
ナビゲータの29のBー(1)の問題で

As a present, (nothing) gives us (so) delight (as) flowers.

は駄目なんですか?
928大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:51:04 ID:Pjeul/Li0
delightは名詞
soは副詞だから名詞にかからない。
929大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:56:29 ID:xvRU/17a0

    thank you

930大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:04:45 ID:YL3g41oJ0
文法と構文ってなにが違うの?
英ナビやってからビジュアルやるべき?
931大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:42:16 ID:A4zx851g0
今ビジュアルT半分までいったんですが
ビジュアル終わった後みんな次に何したの?
932大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:48:54 ID:ggS+OhxY0
>> 923ですが、
I want to leave myself alone.をSVOCと取って(私は自分の事を一人にしておきたい→私は一人でいたい)としていけないいんですか??
I want to be left alone.(私は一人にされたい)と同じ気がするんですが。
933うんこ:2006/06/07(水) 20:24:43 ID:BIlL4NieO
>>932
SVOCとなる根拠を示しなさい。
934大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:25:12 ID:oEYSEr+jO
>>930
文法は単語の品詞やその形態によって分類する。
例えば、名詞、代名詞、冠詞、動詞(不定詞、分詞、…)など。
これに対して、構文は文の中で単語が果たす役割によって分類する。
例えば、主語、目的語、補語、修飾語など。
英語の読み方を勉強する時の最小単位は文だから、
英文解釈では文の構成つまり構文の勉強が中心となる。
935大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:34:13 ID:5zwj4Swj0
>>932
>I want to leave myself alone.をSVOCと取って(私は自分の事を一人にしておきたい→私は一人でいたい)としていけないいんですか??

1.ます、SVOCじゃない。この文のVはwant、Oはto leave 〜。
 「leave myself alone」のところが「動詞+目的語+補語」と言ったん
  だろうから、これはいい。

2.
>Would you please keep out of my affairs?
>I wamt to(leave myself alone 、be left alone).

この問題は「上の文と同じ意味にしろ」じゃなくて、「話の流れから適切な方を選べ」
ってことだか、わかってるか?
936大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:47:04 ID:F4Hpbj4x0
高3、国立志望です。全統マーク188、記述8割ほどとれています。
。解釈教室を復習したので、テーマ別に進もうと思います。
テーマ別について質問なんですが、テーマ別は全訳するものなんでしょうか?
今まで全訳して勉強したことがなく、ただ頭から読めるように、構文を取れるようにしてきただけなので、
文のカタチはわかっても日本語にうまく変換できないんです。
937大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:03:24 ID:Y3qXD0MrO
>>931
>>899のサイトを見たら、伊藤氏のおすすめプランはビジュアル1、2⇒
英文解釈教室基礎編
938大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:11:10 ID:A4zx851g0
>>937
けど解釈系はビジュアル2冊で十分ですよね・・
その後みんな長文問題集でもやってるのかな
939大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:41:31 ID:Y3qXD0MrO
>>938
英文解釈教室は解釈兼長文問題演習だったような・・・
940大学への名無しさん:2006/06/07(水) 22:34:37 ID:5BqZT7vj0
>>932
再帰代名詞は同一節内の主語と一致する場合じゃないと使えない
(ここの場合はto以下を節と考える)から、
文法的に間違い。
色々調べてたらたまたま見つかっただけの豆知識。

>>935
それは説明になってないと思いますけど。
941大学への名無しさん:2006/06/07(水) 22:46:03 ID:un2wDMbA0
高2の名大志望なんですけど、英文解釈教室は正編じゃなくて基礎編でOK?
942大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:14:00 ID:aEFkjvA60
>>941
名大ならビジュアルだけでOKでしょ。
943大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:20:21 ID:aEFkjvA60
>>932
前の文で「ほっといてくれない?」と言っている以上、
ここではleaveの主体はyouであるのが自然でしょう。
944大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:27:53 ID:dzd2kOX70
944
945大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:37:25 ID:dzd2kOX70
945
946大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:00:50 ID:oEYSEr+jO
>>941
OK
947大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:30:04 ID:Y16c+5zu0
基礎編はセンターレベルじゃん。
948大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:56:04 ID:8vTYmsJt0
なんで解釈教室基礎篇なんていう中途半端なものを書いたのかわからない。
949大学への名無しさん:2006/06/08(木) 02:32:19 ID:KyBb20m0O
先生の教え方はビジュアル執筆以降変わったみたい。
どうやら基礎編の方が先生の新しい教え方に合致しているようだ。
つまり、正編が構文の説明のために例題を載せているのに対して、
基礎編はビジュアルと同様に、例題のために構文の説明を載せている。
例題(つまり実際の英文)が中心だから、網羅性には欠けるが、
頻出重要事項は当然のことながら何回も繰り返し出てくるので、
確実に身につくようになっている。
950大学への名無しさん:2006/06/08(木) 02:35:51 ID:1rrNm8Ks0
>>947
今のセンターはもっと簡単。入門編レベル。

>>947
雑誌に「高2の英文解釈」として連載したものを再編。
正編が入試問題・受験生のレベルからかけ離れたものになってしまったので、
死ぬ前に現状にあった本を出しておきたかったんじゃね?
951大学への名無しさん:2006/06/08(木) 08:04:43 ID:v3JBI4X20
952大学への名無しさん:2006/06/08(木) 08:24:26 ID:KObgoWH2O
ビジュアルかなりいい本た゛と思うけど、構文の網羅性を考えたら、人為的にはなるけど700選のほうがいいきがするんだけどどうだろう?
953大学への名無しさん:2006/06/08(木) 10:42:52 ID:AuLKVQr10
>>952
他の参考書なしで700選を理解できるレベルなら問題ない。
954大学への名無しさん:2006/06/08(木) 11:53:14 ID:mdPUWmLa0
>>939
解釈教室(改訂版)は
長文教室やテーマ別への
橋渡しと認識した方がいい
955大学への名無しさん:2006/06/08(木) 12:16:56 ID:KObgoWH2O
そもそも700選は暗唱以外になにをする教材なんでしょう…
956大学への名無しさん:2006/06/08(木) 12:21:23 ID:6/VUbbFi0
>>955
どうでもいいけど、IDがKO(慶応)
957大学への名無しさん:2006/06/08(木) 12:28:51 ID:U6STl9Te0
質問に対しての答えでたまに
教え方下手糞な奴とか
逆に答えてる方に「お前、本当に分かってるか?」って
聞きたくなる奴が居るよね。

かなり前の方の質問で、
解説みてもよく分かんないから質問しに来たであろう人に
「解説の通りだよ」なんて言ってる人も居たし。
958大学への名無しさん:2006/06/08(木) 13:41:23 ID:44I2V7C00
ボランティアだから仕方ない。
答えてもらえたらラッキー、くらいのつもりでなきゃ。
959大学への名無しさん:2006/06/08(木) 14:33:53 ID:1rrNm8Ks0
質問に答えるのではなく、解答にケチをつけるのを趣味にしている人もいる。
960大学への名無しさん:2006/06/08(木) 14:46:50 ID:lohO8EYh0
>>951
氏ね
961951:2006/06/08(木) 18:03:09 ID:v3JBI4X20
>>960
???
WHY?
962大学への名無しさん:2006/06/08(木) 18:13:47 ID:1VNQLOwd0
学習塾・予備校板
http://school5.2ch.net/juku/


↑こういうことなんじゃないの?
963大学への名無しさん:2006/06/08(木) 19:43:02 ID:HOjIvUXM0
>>951
既に著者も他界してるし、
伊藤和夫=伊藤和夫ブランド参考書(チャート式、理解しやすいなどと同列)ってことでいいじゃんと以前言ったんだけど、
>>960の石頭じゃ理解できなかったようだね。
964大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:52:49 ID:+14WlnycO
>>952
700選じゃ構文を理解できないと思うよ。構文は奥が深いよ。
修飾語や従属節が複雑に入り組んでいる文を解明できるようになるにはそれなりの訓練がいるよ。
965大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:18:52 ID:gEsEtKr10
>>963
そんなのを誰もが読んでる前提で語ってもw
966大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:22:16 ID:gEsEtKr10
とりあえず次スレを改めて貼っておくよ

伊藤和夫 Chapter13
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149721406/
967大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:55:38 ID:KObgoWH2O
700選じゃ構文を理解できない?
じゃぁなににつかうんですかね?
一応構文力、読解力、英作力は絶対的に
つくって本人もいってますよね?
968大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:57:49 ID:HMpdy0TC0
968
969大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:05:32 ID:HMpdy0TC0
969
970大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:46:25 ID:re1LQssY0
>>967
「英語の勉強は理解が半分、慣れが半分」という点からすると、
ビジュアルや解釈教室で理解してから、700選を暗唱して定着させるのが王道だろう。
971大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:51:33 ID:HOjIvUXM0
>>965
いきなり「氏ね」という無神経さからして、
初顔とは考えにくいがね。
君同様w
972大学への名無しさん:2006/06/08(木) 22:58:57 ID:HtKTervCO
「伊藤和夫の参考書・問題集」とすれば
何の問題もないのに。
信者の考えることはよく分からん┐(´ー`)┌
973大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:07:09 ID:Z4ZgyxBX0
>>972
運営が判断することなのにいつまでもしつこく言ってるのは
馬鹿としか言いようがないよ石頭くん┐(´ー`)┌
974大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:19:06 ID:U6STl9Te0
あと、質問に対する答えを
質問形式でするのも如何なものかな。
975大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:26:30 ID:HtKTervCO
>>973
は?
976大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:18:41 ID:cRh3cRHd0
ビジュアルの1,2やるのと西きょうじの英文の基礎はここだ!とポレポレやるの
どっちがいい?
977大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:23:40 ID:rOmiuolW0
>>976
は?
978大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:52:55 ID:touW4RM0O
ネクステの文法と語法を覚えたんですが、
正直、ただの暗記に走ってしまったので
文法問題をいざ解こうとすると正答率が良くありません

伊藤先生の、文法を解説してる本をやろうと思ってるんですが
ナビゲーターでいいですよね?

今一応、解釈としてはビジュアルやってます
979大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:57:39 ID:igAQYOsKO
>>967
700選を何に使うかって?
英作文対策として英文の暗記に使うんだよ。
英作文というのは英文を作ることじゃなくて、まねることなんだから、
まず頭の中に英語を入れる必要があるんだよ。
でも英文解釈に出てくる文章は作文用としてはレベルが高すぎる。
そこで平易な文ばかり集めてある700選が作文用に使えるってわけさ。
980大学への名無しさん
>>976
このスレでその質問をしますかねぇ・・・
>>978
そう。