東大2次対策にベストな参考書その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
1
2大学への名無しさん:2006/04/08(土) 08:01:31 ID:GPcEfBD0O
2ゲット
3大学への名無しさん:2006/04/08(土) 08:28:19 ID:fKQO5w7XO
1ゲッツ
4大学への名無しさん:2006/04/08(土) 08:32:18 ID:GPcEfBD0O
マドンナ古文→僕の古文の知識をめちゃくちゃにしてくれました。本当にありがとうございました
5大学への名無しさん:2006/04/08(土) 09:04:04 ID:xiv6+x0t0
>>4
同じく。センター古文0点だった。
6大学への名無しさん:2006/04/08(土) 09:24:12 ID:bf4pmvVB0
7大学への名無しさん:2006/04/08(土) 10:21:30 ID:yOonb24GO
全教科

これでわかる○○(○○は科目名)各十周…1年時

理解しやすい○○各七周…2年時

理解しやすい○○問題集各十周…3年時(センターまで)

東大過去問(赤)各二周…3年時(センター後)

ちなみにセンター101/110


工業高校からの現役合格。

大切なのは何をやったかじゃなく、どれだけやったかだと思う。

がんばれよ
8大学への名無しさん:2006/04/08(土) 10:28:22 ID:0B3t5htrO
>>7
一年の割と早い時期に受験勉強を始めたと見受けられるが、初めから進学の意向があったのならなんで工業高校に行ったんだ?
9大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:02:23 ID:9ylz9YAn0
その3でしょと突っ込んでみる
10大学への名無しさん:2006/04/08(土) 13:04:22 ID:yOonb24GO
>>8
中3の冬に初めて2ちゃんを見た。

その中で、偏差値30の高校から東大に合格したというレスを見つけた。

それまでは大学なんて少しも意識していなかったのだが、奮起し、その日から猛勉強を始めた。

その結果、公立高校に入れるレベル(地方は私立よりも公立高校の偏差値が高い)に達したが、試験当日に40度の熱が出て落ちた。

やむなく一校だけ受けた私立の工業高校(工業に興味があった)に進学した。

一年の4月から、受験勉強を始めたが、授業のほとんどをきちんと聞いた。

やはり授業と教科書と参考書が、理解へのカギだと思う。


11大学への名無しさん:2006/04/08(土) 13:06:54 ID:8gKNsY2EO
工業高校の授業が役に立つとは思わないがなぁ
12大学への名無しさん:2006/04/08(土) 13:26:13 ID:XMAG+8gM0
>>10
合格証書うp

話はそれからだ。
13大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:50:10 ID:yOonb24GO
>>11
意外と役に立つぞ。

>>12
すまない。
カメラが壊れて使えないのだ。
14よろぉー☆:2006/04/08(土) 15:16:17 ID:kuO8mnu/0
z会の旬報売ってくれる方いませんか?いましたらメールください^^


15大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:23:26 ID:+tDcqEENO
>>13
ネタ乙
16大学への名無しさん:2006/04/09(日) 13:13:13 ID:aLOMPgP80
うそ臭せ〜
17大学への名無しさん:2006/04/09(日) 13:16:10 ID:y5O5cXdh0
>>10
なぜに改行する?
18大学への名無しさん:2006/04/10(月) 19:42:09 ID:W8CNLwhy0
改行は普通だろ。
19大学への名無しさん:2006/04/11(火) 10:06:44 ID:nYefU7rnO
あげちゃおっと☆
20大学への名無しさん:2006/04/11(火) 12:36:46 ID:BQawTuIzO
チン〜チ〜ンが〜〜〜〜〜ケツの穴〜〜
21大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:24:20 ID:++poZYHt0
22大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:18:58 ID:WjQd/UPB0
>>21
これってもう絶版だったけ?
まだおいてたような気がするんだが・・・
23大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:41:50 ID:MgBKBWBTO
ただの転売厨だろ。
普通にAmazonにもあるし。
24大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:47:09 ID:Zfmi3wFH0
世界史だと論述対策に加えてたんとう問題対策やる?
25大学への名無しさん:2006/04/13(木) 01:43:02 ID:oqUyYV5tO
やる。
確実に得点を計算できるのは東大入試において世界史第三問のみ
やるべき
26大学への名無しさん:2006/04/13(木) 07:20:00 ID:cYLLpSu+0
英文法は即ゼミ3一冊でおk



らしいぜ
27大学への名無しさん:2006/04/13(木) 07:20:59 ID:VbF1yJSjO
新英頻やろうとしてる俺の立場は・・・
28大学への名無しさん:2006/04/13(木) 10:17:16 ID:cYLLpSu+0
気にするな、和田の言ってたことだからw
英語刷れのテンプレ見る限り、英頻と即3の難易度同じみたいだから問題ないだろ
29大学への名無しさん:2006/04/13(木) 10:58:38 ID:zY/UHqZMO
和田信者はのオレはまずいですか?
30大学への名無しさん:2006/04/13(木) 14:50:41 ID:tanQoR3fO
なんか日本語がまずい希ガス
31大学への名無しさん:2006/04/13(木) 15:26:55 ID:A2VOmYkIO
地学ってなんの参考書がいいかわからん。今は面白いほど〜やってるけどセンター用だしな
32大学への名無しさん:2006/04/13(木) 16:51:08 ID:m3Eq7kam0
>>27
新英頻で良いと思う。あれは熟語集も兼ねてるから、結構重宝するよ。
難易度も高めでちょうど良いし。
33大学への名無しさん:2006/04/13(木) 17:39:43 ID:5KZtE5R70
>>25サンクス
急がば回れだよね
僕も乙会2000でもやります
34大学への名無しさん:2006/04/13(木) 19:00:11 ID:aGGmnZj60
>>27
新英頻やってるけどいいよ
問題のすぐヨコに答えあるからスムーズに勉強できるし
解説も簡潔で良い
35大学への名無しさん:2006/04/14(金) 16:53:24 ID:gV04cGtt0
世界史+地理選択の場合、世界史に重点を置いた方がいいよね?
地理は山岡+テーマ40→記述問題集→東大模試過去問+東大過去問 といった具合にさらっとやりたいんだけど。
36大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:10:11 ID:7xQaT7+qO
英語、古文漢文、物理で稼ぐに尽きる。
数学は標準問題精講をノーヒントで解けるようになるまで繰り返す。これで数学48点。
化学ははじていで理解&暗記(足りない分野は面白いほどで補充)。平行して大宮理の旺文社の問題集か基礎問題精講。
そして標準問題精講。この本の問題を解く力の入れ具合いは、有機>>理論>無機。とにかく大問3だけはどうしても高得点が必要。化学25点。
物理50点、英語72点、国語40点、センター90%
これで全体の六割。とにかくセンター九割と、数学化学(有機以外)は取りに行かず、拾いに行く精神で。英物古漢は取りに行く精神。
37大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:40:34 ID:uVdHGsDNO
取りに行ってる割に英語が低いのはどうして?
38大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:42:27 ID:7xQaT7+qO
得意な人は+αでもいいじゃん。俺みたく、ぎりぎりで英検2級取った程度の人は、これを指標にって意味。
まぁあくまで標準値だから。がんばりゃそんな人でも+αがつく。
39大学への名無しさん:2006/04/15(土) 02:06:26 ID:V96CnLiH0
英語の小説問題対策に皆さんは何を使っていますか?
英文読解口語文問題演習(駿台文庫)が良かったみたいなんだけど
絶版になってるから、なかなかいいのが見つからないんですよね。
後パラグラフ整序問題も専門の問題集が無いですよね。
各予備校が出してる模試問題集くらいですかね。
40大学への名無しさん:2006/04/15(土) 07:46:38 ID:C/MKDniF0
age
41大学への名無しさん:2006/04/15(土) 16:29:07 ID:YLhV9iKj0
>>29
和田信者で受かった俺が保証しよう。
全て鵜呑みにさえしなければ、全然大丈夫。
和田式ベースにして、自分に合ったやり方を+αできると、きっと強いと思う。
42大学への名無しさん:2006/04/15(土) 19:22:37 ID:9/tYc0G2O
>>41

和田の中でこれは特に使えたなぁ と思う奴っていくつかありました?
43大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:30:48 ID:JVUKbQxhO
東大受験本は良いと思う
44大学への名無しさん:2006/04/16(日) 08:57:55 ID:X3bxZ3+yO
>>41>>43
レスd
自分は和田の東大受験本参考にしながらスケジュールたててます。結構鵜呑みにしてるかも↓↓
45大学への名無しさん:2006/04/16(日) 09:16:01 ID:X3bxZ3+yO
間違えてageてごめんなさい
46大学への名無しさん:2006/04/16(日) 12:04:48 ID:1LIQGEaV0
東大受験本って東大合格の極意ってやつ?
47大学への名無しさん:2006/04/16(日) 19:54:10 ID:GCc4psrFO
あの本の理系科目の勉強法は、理科三類専用な気がする。
物理は難系なんかしなくても、40点以上取れるし。
48:2006/04/17(月) 21:30:51 ID:n8Joq6a8O
大原則+エッセンス→傍用→重問→難系

で東大物理45点を取ろうとしている俺はやりすぎ?
49大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:31:27 ID:GrMn+Im30
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%

【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
50大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:33:20 ID:ISvSfNFA0
駿台の英語総合問題上級ってどうなん?
51大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:47:24 ID:HPaTfH7SO
前期にゃオーバーワーク
52大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:13:19 ID:6fKohYWX0
>>48
だったらそれやってもっと良い点数目指せばええやん
53大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:18:25 ID:ISvSfNFA0
>>51
なぜにoverwork?
54:2006/04/17(月) 22:19:37 ID:n8Joq6a8O
>>50

中級は使いやすいと聞いた。

>>52

おう!
55大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:20:23 ID:wGDgKUSb0
大事なのは何を使ったかではなくどう使ったかですよ。 東大経済より
56大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:21:29 ID:JRfhc/YL0

<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
57大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:26:09 ID:H/CUsNz90
そもそも予備校なしで東大って可能なのか?本屋の本だけでさ。
58大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:00:02 ID:FARM1fOr0
>>57
まぁ1年後にわかるさ
59大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:00:12 ID:HPaTfH7SO
>>53
そこまで難しい問題は前期にはでないから
60大学への名無しさん:2006/04/18(火) 14:21:05 ID:7NpkkR5a0
>>57
うかるやつは予備校いかなくてもうかるし、うからないやつは予備校いったとしても無理
61大学への名無しさん:2006/04/18(火) 17:36:23 ID:Srh83Udu0
>>21
今日、本屋で見かけたが・・・
62大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:35:39 ID:nQBtVo+I0
<<60
でも同じ人間なら予備校に言った方が市販の本だけで勉強するより
受かる可能性は高くなるのでは?
63大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:48:38 ID:w0IdFxXkO
>>62
根拠は
64大学への名無しさん:2006/04/19(水) 19:20:33 ID:MUWdXeOjO
結局Duoってどうなんですか?大学受験単語はあまり網羅してないと聞きましたが。
65大学への名無しさん:2006/04/19(水) 19:28:54 ID:35gbGJK5O
Duoの目的は大学受験単語を網羅することではない。
66大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:00:42 ID:xEOgNQnKO
>>65
そんなこと聞いてんじゃないでしょ。
67名無しさん(新規):2006/04/19(水) 22:02:59 ID:vYSQI/qM0
絶版本。名著。大学受験参考書。
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
68大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:03:18 ID:y1XSM4D8O
古文は乙会の古文上達で十分ですか?
最強の古文はいらない?
69大学への名無しさん:2006/04/20(木) 22:40:39 ID:dPbC8sbL0
>>68
得点奪取古文がお薦め。

最強の古文は難関私大向け。
70大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:05:59 ID:y1XSM4D8O
>>69
レスありがとうございます。手元に古文上達があるのでそれが終ったらやりたいと思います。
71大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:15:39 ID:1dnkstD00
東大英語2番の、段落整除問題対策に最適な参考書ってありますか?
72理Uリベンジ:2006/04/20(木) 23:23:53 ID:/Z3f0fP40
>>71
なし!
でも過去問・模試問・CJ合わせれば結構な量こなせるし
それ以上やる必要ない気がする
73大学への名無しさん:2006/04/21(金) 00:35:34 ID:ceGM+u2/0
>>71
理Uリベンジも言ってるけど
模試問(4+6+6)過去問(10)模試(6)EJ(6)
で40題分位確保できるから量としては十分すぎると思う。
これ全部こなせば設問で要求される素の読解力以外の何かは
十分すぎるほど要請可能
ちなみにCJ取ると化学の演習に役立つ
74大学への名無しさん:2006/04/21(金) 00:50:41 ID:dKSaaEAy0
>>72,73
わざわざ御丁寧にありがとうございます。
基礎英文問題精講を終わらせたので、学校で使ってる長文問題演習を解いて
その後、過去問、模試問を解きつつ、NHKラジオなどでリスニング対策を行えば英語は大丈夫みたいですね。

とても参考になりました。どうもありがとうございました。
75大学への名無しさん:2006/04/21(金) 00:56:42 ID:EQSfGZv+O
Z会の東大即応って月一添削だったっけ?
76大学への名無しさん:2006/04/21(金) 01:27:23 ID:oUI3ZMTDO
東大理類って国語あるみたいだけど、現、古、漢、それぞれレベル的にどの程度の参考書・問題集が合ってるかな?
まさか文系と同じ難易度ってことはないよね?
77大学への名無しさん:2006/04/21(金) 01:28:19 ID:CuNeMadl0
2004年、人口1000人当たり刑法犯認知件数
全国最多・・・大阪府(28.66件)

2004年、人口1000人当たり窃盗犯認知件数
全国最多・・・大阪府(23.18件)

2004年、刑法犯検挙率
全国最低・・・大阪府(16.2%)

2004年、窃盗犯検挙率
全国最低・・・大阪府(9.4%)

ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-11-8.xls


78理Uリベンジ:2006/04/21(金) 08:59:07 ID:S5GRWQwN0
CJとEJミスったwすまん
79大学への名無しさん:2006/04/21(金) 19:50:22 ID:dKSaaEAy0
EJってZ会の通信教育ですよね?
今はEVA取っているので、添削はEVAだけで行く予定です。
80大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:50:47 ID:qUR1xs9h0
>>74
余裕あれば外大の過去問とかも見てみるといいかも。
パラ整あると思うから。
形式変わっててなかったらごめん。
81質問:2006/04/21(金) 21:50:54 ID:UkM+ePxSO
夏期講習で英語、現代文、古典、世界史、地理を取ろうと思うんですけど、三大予備校ではどこが良いですか?
82大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:54:45 ID:qUR1xs9h0
>>76文系 理系
現国2題  1題 (1題被る)
古文1題  1題 (理系は問題数が少ない。問題文が逆に文章理解の
           とっかかりになることもあるので逆に難しくなることも)
漢文1題  1題 たぶん理系の方が簡単。そう変わらないことも

みたいな感じ。
83大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:58:56 ID:/F62pgxD0
絶版本。名著。東大対策最高最強大学受験参考書。
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
84大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:31:39 ID:EMxl/b2k0
一流国公立大学の人気101社就職力(2005) 出典:読売ウィークリー 2006.3.5

一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97 ←
北海道大 37.20
電気通信 36.63
筑波大学 33.81 ←
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20 ←
埼玉大学 27.74 ←
広島大学 23.58
千葉大学 23.30 ←
東京農工 20.98

奈良女子 18.59
横浜市立 16.96 ←
岡山大学 11.92
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
85大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:58:48 ID:lzC/P/Zb0
>>75
月2じゃないか?
9月から2月に開講予定。
86顔面スキャナー:2006/04/22(土) 08:35:21 ID:F430kJyf0
入試の得点を開示しました。
色々な人の結果を見て言えることは
国語は採点が厳しめ。理Vも含めて35〜45の間にほとんどの人が収まる。
逆に言ったらそれ以下の人も少ない。50点を超える人はあまりいない。

数学はやはり部分点がかなり多い。1完程度で他部分点だったが50点を超えていた。

英語は普通。60〜85くらいが多い。

理科は今回得点調整があったようで、物理は明らかに点が上がっていた。

87大学への名無しさん:2006/04/22(土) 11:44:55 ID:ndV1Q2Pc0
>>86
まだ開示が始まってなかったころの受験生ですが
開示って今からでもできるのかな?
88大学への名無しさん:2006/04/22(土) 12:16:45 ID:oRXRq0YJO
文系の現代文って何点くらい期待できますか?
20点くらいは期待してもいいんでしょうか?
89大学への名無しさん:2006/04/22(土) 12:22:01 ID:x5Kuujs7O
文一受けて文二の最低合格点を上回ってたらショックかな?
90大学への名無しさん:2006/04/22(土) 14:49:30 ID:4vKF0qy30
>>80
20ぐらいなら勉強したら行けるんちゃう
91顔面スキャナー:2006/04/23(日) 00:05:51 ID:BEsuwC0g0
>>86
確かデータは4年間だけ保存され、それ以前のものは破棄されるようです。
今年度の入試から、開示が学生書を持っていくだけで数分で行えるようになりました。
今年不合格だった人も得点を教科別に開示できるので、今後の勉強の参考にするのも
いいと思います。

>>88
理系と同じくらいの採点の厳しさだったらどう転んでも20点はいくと思います。
文系のことはよくわからないのであまり確信はありませんが。
9287:2006/04/23(日) 00:09:42 ID:Cb8LiK7X0
>>91
dクス
93大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:01:50 ID:LZ9/mbxN0
あげとく
94大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:08:53 ID:BxCu4kKc0
<<91
理系なら現代文で30点越えることも可能ですか?
調整されて結局20点くらいにされるのでしょうか。
95大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:14:20 ID:WL39DsRI0
これが将来の君たちだ!


★学歴板の東大スレより、成績優秀者表彰式三次会写真★
写真:http://sstf.hp.infoseek.co.jp/image/baka/otokogi.jpg

各分野で日本、いや世界を背負ってたつ俊秀達。
さすがにみんな賢そうな顔をしていますね。
知的なヘアスタイルに眼鏡が光る。
次は君たちの番だ!
96大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:07:05 ID:FM1rfD5sO
東大コースのテキストだけで東大大丈夫ですか?青チャートやらなければいけませんか?
97大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:37:23 ID:8igjaK2K0
>>96
どっちにしろ受からないから安心して遊んでろ

大体東大コースってなんだよ
伝えるべき情報を落とすところでてめーの実力なんぞ知れる
98大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:18:27 ID:090gNjYv0
春だから、、、、、
99大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:57:53 ID:L2QJXYjj0
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本とかDO化学の福間無機や鎌田理論って 全統記述で化学偏差値70こえてたらやるだけ時間の無駄?
100大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:10:57 ID:Lp5KbFJV0
皆はリスニング対策はしてる?
俺は薄いヤツを1冊やる程度に抑えておいて、
いっそ捨ててしまおうかとも考えてるんだけど。
101大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:13:58 ID:AMKjuS5O0
>>100
もったいなくね?
ちまちま熟語を潰していくよりはがっぽりとれるぞ
102大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:36:56 ID:4j2jTbgF0
理系の人も古文漢文をしっかりやるものなのかな?
今二年なんだけどいつ頃始めるか迷う
103大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:51:31 ID:gurYAdPL0
ニュース英語とか糞早いのに慣れといて過去問や乙で演習
これマジガッポガッポだからオススメ

ニュース英語が無理ならその前に速単のCDとかで慣れとくといいかもしれんが、
まぁニュース英語からやっとけ
104100:2006/04/26(水) 19:11:39 ID:Lp5KbFJV0
レスdクス。
参考書を何冊もこなす大仰な作業かと勝手に思い込んでたんで、
ニュース英語を暇なときに流し聞きすることからはじめようと思うよ。ありがとう。
105大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:23:01 ID:ccNbX8frO
英作文とリスニングはみんなほとんど対策しないから一番差がつくんじゃね?
106大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:41:59 ID:gurYAdPL0
>>105
最近それが知れ渡ってその2つを落とす奴はほとんどいない。
だから対策すべし。
107大学への名無しさん:2006/04/27(木) 02:25:51 ID:3zBzxobZ0
ニュース英語って?
108大学への名無しさん:2006/04/27(木) 02:50:43 ID:WiRWm+x50
アメリカとかのラジオのニュースを聞くって事じゃないかな
109大学への名無しさん:2006/04/27(木) 10:56:40 ID:xY+w53dUO
DUO2.0と3.0どちらが良いと思いますか、??知り合いが2.0は3.0より会話系が少なく、受験むけだと言っていたのですが…。2.0は単語数が少ないらしいので迷っています↓
110大学への名無しさん:2006/04/27(木) 11:37:41 ID:4xJI47U30
神経質なやつだな
111大学への名無しさん:2006/04/27(木) 12:18:45 ID:S+V5Nvex0
>>109
俺は3.0しか持っていないから分からないけど、
細字まで覚えれば語彙は十分だよ。
まさか例文だけで済まそうとはしていないよね?
112大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:37:50 ID:Ji7CrogjO
数学ブリーフィング使えそうだな。
113大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:26:38 ID:vKNVZevh0
>>107
トップダウン式ニュース英語のリスニング
114大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:27:45 ID:OlJZsX1h0
絶版本。名著。東大対策最高最強大学受験参考書。
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
115大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:00:40 ID:A9UHCpoU0
>>112
それ名前はよく聞くけどどういう内容なの?
116大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:36:22 ID:Vbk2+Dtu0
>>115
200words/1minの速さの短い文章をディクテーションする感じ
これに慣れれば模試とか糞
117大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:30:44 ID:OlJZsX1h0
118大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:37:59 ID:QVkSuRrpO
リスニングで面白いほどやってる人いる?
あれだけだと得点源にするには足りないかな?
119理Uリベンジ:2006/04/27(木) 23:38:52 ID:+Z/DXzZA0
>>116
今基礎編やってるんだけど基礎編終わっちゃったら
基礎編じゃない方使ったほうがいい?
120大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:50:38 ID:eLmLKKfM0
121大学への名無しさん:2006/04/28(金) 02:14:54 ID:xiVJdtrTO
111さん
ありがとうございます。

地理を二次でのみ使うのですが、Z会100題って必要ないですかね、?
122大学への名無しさん:2006/04/28(金) 02:23:35 ID:wzsqTO9AO
大矢の実況中継は時制が微妙。質問しに行ったらわかる。
123大学への名無しさん:2006/04/28(金) 05:37:21 ID:UYmL7XJk0
>>119
ヒマならしたらいいと思うが、
もうメンテナンスくらいでいいんじゃない?
他にすることがあるはず。
124大学への名無しさん:2006/04/28(金) 09:16:38 ID:v2gAzG490
>>121
俺はできればやった方が良いと思うよ。
もちろん、全部やるんじゃなくて、いかにも私大って感じの細かいところあとばしながら。
解説があまりに充実してるから、解説読めば論述に必要な知識も十分つく。
125大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:11:49 ID:isng5AAWO
>>118なんですが面白いほど使ってる人いないのかな?
126大学への名無しさん:2006/04/28(金) 17:56:54 ID:PlW0Sge70
センター英語の第4〜6問で2問間違うぐらいの力なんですが、
解釈or長文でオススメは何かありますか?
一応、今の計画としては駿台の英語総合問題演習中級編をやってみて
解釈に不安があればポレポレでもやろうかと思ってるんですけど。
127大学への名無しさん:2006/04/28(金) 18:01:56 ID:J/WqGohC0
>1
ドラゴン桜
128大学への名無しさん:2006/04/28(金) 18:53:43 ID:nAQiy2c10
>>126
先にポレポレやってから総合問題演習中級やったほうがいいのでは?
解釈は速読に絶対必要になってくるからやっておくべきだとおもうよ
129大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:47:25 ID:PlW0Sge70
>>126
そうですかね。
ポレポレ以外で何かオススメはありますか?
技術100は基礎の方やった感じちょっと合わない感じがしました。
130大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:54:36 ID:PlW0Sge70
>>128です。
131大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:00:08 ID:bPDJ4xnq0
解釈の参考書たくさんするより、長文問題集をたくさん読んだ方がいいよ。
読みなれてないと、時間が絶対足りなくなる。
ポレポレやったら、あとは長文。
とりあえず読みまくる。んで秋に、設問ごとに対策。


リスニングと英作は、今からした方がいいと思うけどね。
132大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:23:59 ID:PlW0Sge70
ポレポレは量もそんなに多く無いですし評判もイイんで
とりあえずやってみようかと思います。

リスニングはニュース英語の基礎編を毎日やってます。
英作は夏休みぐらいから手を付けようかと思ってたんですが
やっぱり今からやった方がイイですか・・・。
英作文のトレーニング入門編でも
ちょっとずつやってみようかと思います。
133大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:38:40 ID:v2gAzG490
>>132
英作は最初にZ会のをやっても力つかないよ。
あれはある程度の力がある人の演習用。
第一歩目としては大矢の実況中継が最良。
あとは駿台の300選などの例文を適宜。
134大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:57:35 ID:nAQiy2c10
>>129
レス遅れたすまん。一意見として聞いてくれ。。
とりあえずポレポレやるのが一番かと。
おれは解釈教室が途中だから終わらせるけど
これは明らかにオーバーワーク。ポレポレ一冊をやりこむべき。
長文読み込んでいくとはじめてポレポレの効果が生きてくるはず。
あとはリスと英作対策をしっかり行うべき。
例文のストックは今からやっておいたほうがあとが楽かと。。
135大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:05:24 ID:PlW0Sge70
>>133
そうなんですか・・・。
実況中継は眼中に無かったんで一度見てみようと思います。
例文のストックにはZ会自由英作編の150文を使おうかと思ってたんですが
300選もかなり評判イイみたいですね。
実況中継読みながら300選で例文ストック→Z会
って感じの流れでイイですかね?

>>134
ありがとうございます。
はい、ポレポレやってみます。

例文のストックは暇な時に復習も出来ますし、
今からだったらそれ程負担になりそうに無いんで
やって行こうと思います。
136大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:32:37 ID:wnmeCLcUO
例文暗記はドラゴンイングリッシュやれ。
自由英作に使える文や解説が多いし応用しやすいけど300選は自由英作に使いっこない表現も多い。
名前とデザイン以外は東大英作の初めの一歩には最適。
137理Uリベンジ:2006/04/29(土) 00:02:24 ID:BvElkdY60
>>123
そうですね。ありがとうございます

>>136
300選使ってる俺でも同意
138大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:07:41 ID:XP0whqiH0
>>135
>>136
ドラゴンイングリッシュそんなに評判イイんですか。
あの表紙だけに敬遠してたんですけど・・・。
100本なら負担も随分軽そうですしね。
一度見てみます。
139大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:04:39 ID:RXn6kQr90
無難に伊藤大先生の700選やっとけ
140大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:11:17 ID:RXn6kQr90
伊藤大先生の700選やっとけww

wwwww

               wwwwwwww
                            
                           伊藤大先生
wwwwwwwwww
141大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:21:51 ID:v5PBv2NhO
英文の速読にいい参考書なにかありますか?センターは大丈夫なんですが、東大2次になるとまったく時間が足りませんorz
速読ではないけど、ポレポレをやったらその後の長文に効きそうなんで、今度本屋で見てみて、よさそうやったらやってみようかと思います。
そのあとにやるものとして、今のトコロ、河合の「速読のプラチカ」やZの「速読クリニック」とか考えているんですが…
他に何かいい候補とかありますか?
142顔面スキャナー:2006/04/29(土) 10:07:46 ID:ToJvktmD0
>>141
正直なんでもいいです。1日1題くらいずつ問題解いていくのがお勧め。
長文問題精講なんかもいいと思う。
143大学への名無しさん:2006/04/29(土) 10:12:35 ID:oC8Gf1xx0
全国大学ランキング -2007-

SS 東大
S 京大
--------------------------------------------------------------
AAA東工 一橋
AA 阪大 名大 早大 慶大
A 東北 九大 神大
--------------------------------------------------------------
BBB北大 筑波
BB 横国 外語 お茶 上智
B 千葉 広島 首都 学芸 農工 ICU
--------------------------------------------------------------
CCC金沢 岡山 熊本 新潟 阪市 名工 理科 同大
CC 埼玉 静岡 奈女 電通 九工 工繊 長崎 名市 明治 立教 立命
C 滋賀 信州 群馬 茨城 三重 岐阜 徳島 鹿大 青学 中央 関学 学習 津田 法政 関西
144大学への名無しさん:2006/04/29(土) 19:33:37 ID:4sE6IabF0
リスニング苦手で、今は速単必修を1、6倍速再生で聞いてます
トップダウン式ニュース英語のリスニングをやろうと思うのですが
基礎編と普通のだとどちらがおすすめですか?
145大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:33:06 ID:9UNzXw/G0
倍速再生ってどうやってするんですか?
146大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:44:46 ID:4sE6IabF0
僕は
CD吸い出す→Audacityで倍速に変換→CDに焼きなおす
って感じで作りました。
147大学への名無しさん:2006/04/29(土) 21:56:35 ID:v5PBv2NhO
>>142
ありがとうございます。
とりあえずポレポレ買って始めてみて、そのあとなんか長文やってみます。
148大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:58:44 ID:09zRqynjO
300選は使えない表現多いのか?
これから始めようと思ったのだが・・・
149大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:23:48 ID:+cIgU3v30
例文暗記とか皆だるくないの?
150大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:42:26 ID:uGBibaL00
だるいだるい
とにかく問題を解いたついでに覚えるようにしてる
151大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:44:28 ID:x9F5aAbL0
つか例文暗記なんてめんどいことよくやってられるな
152大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:29:49 ID:V522f1ZFO
あげ
153大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:45:37 ID:5OBdL9E00
学校でリスニング講習というのがあってwktkして受けにいったらキムタツの本の丸流しと過去問やって解説なし
絶望した・・

こうなったら自分でやるしかないので、ラジオはじめようと思います
ラジオやってる人はいらっしゃいますか?
よろしければいろいろ聞かせてください
154大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:12:20 ID:/EYQsyy7O
ラジオより問題集買った方がいいかと
155大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:31:06 ID:5OBdL9E00
>>154
耳がまだ仕上がってないので、マシンガントークのようなものになれるべきかと考えたのですが・・

問題集というと日本のものですよね?
156大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:57:26 ID:L5sztqmI0
つ トップダウン式ニュース英語のリスニング基礎編
157大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:32:30 ID:P75PYq2q0
シンプルクッキング英作文
日本史講義5-近現代史-
東大文系数学問題集(山本矩一郎-1986.)
譲ります。
158大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:35:10 ID:0B3weis+O
>>156
それってよく聞くけど他のリスニング書とどう違うんですか?
159大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:37:34 ID:Pvw8sLOF0
>>158
速い。
200〜220words/m
ホンモノのニュースキャスターが読んでる。
160大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:43:57 ID:0B3weis+O
>>159
なるほど。
でも近くの書店に置いてないのですが受験コーナーじゃなく語学コーナーにあるんですか?
161大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:35:46 ID:P75PYq2q0
シンプルクッキング英作文
日本史講義5-近現代史-
東大文系数学問題集(山本矩一郎-1986.)
に口語文問題演習も追加して譲ります。
162大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:35:51 ID:DArCPmQP0
理系なんですけど現代文対策ってやる必要ありますかね。
国語であれ、点数は取れるだけ取りたいので。
コツとかオススメ問題集とかありますか?
163大学への名無しさん:2006/05/01(月) 10:02:04 ID:LoaWP9Xf0
>>160
そうだとおも。
TOEIC、TOEFL関連の本が置いてるところで見た。
出版社はDHCね。
あと、結構高い(2500円ぐらい?)からね。
164大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:10:38 ID:topNsoev0
それは普通のやつだら。基礎編は2〇〇〇円だお。
165大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:16:47 ID:u5phj62s0
リスニングの速度なんてWinampで自由自在に変えれるじゃん。
キムタツをニュース英語並みに早くしてやるのがよい。
166大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:40:50 ID:LoaWP9Xf0
>>164
今調べて見たら2730円だった。
167一浪理一:2006/05/01(月) 20:43:54 ID:oVmMkp8d0
>>162
個人的には過去問数年分と模試の復習だけで十分だと思う。
なんだかんだ言って才能による部分が大きいし。
それより古漢だね。
168大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:56:43 ID:VXSlz1xkO
>>163
いろいろとありがとうございます。
近所の書店には語学コーナーにも置いてなかったので大きな本屋に行ってみます。
169顔面スキャナー:2006/05/01(月) 22:46:13 ID:LATpgiWJ0
リスニングの話がでてるが、リスニングの速さは本番150wpmくらい。
あまり早くは無いのだが、録音の質がかなり悪い。そこは注意。

自分の場合はひたすら単語帳のCDでリスニングとシャドウイングやってた。

>>162
国語は理系は本当に古文漢文でしか点が無いと思っていいと思う。
友達が駿台の再現答案の点数と得点開示の結果の点の差に驚いてた。
つまり本番は採点が厳しい。
理系は古文漢文で25点くらい、現代文で10〜15点くらいが平均だと思う。
50点越える人は滅多にいない。
170大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:48:59 ID:F/8BO8Tr0
速単必修や上級を速度2倍にして聴けばいいんじゃない
171大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:00:57 ID:fYU6+NZG0
イヤホンでなら聞き取れる英語もスピーカーでながされると全然聞き取れなくなるな。
これははやめになれとかないとやばいな
172大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:33:27 ID:i849fLEB0
>>169
現代文は点が無いとか言っときながら12点くらいは取れるのねww
173大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:39:19 ID:i849fLEB0
キムタツの東大なんとかを毎日1時間やってたら、だいぶ聞こえるようになったお^O^
 トップダウン式ニュース英語のリスニングってのはどの程度のレベルなんだ?
174大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:17:13 ID:QjepF9auO
あんなのセンターレベルだよw
175大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:46:33 ID:N3jtp8pm0
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リスニング3ヶ月やってるのに伸びねぇ^−−あーあsfwえふぁううぇ
176大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:56:20 ID:BpWiWNSq0
東大受験するやつならセンターのリスニングで満点って当たり前だよな?
といいつつおれは1問間違えたんだがorz
177大学への名無しさん:2006/05/03(水) 02:00:31 ID:LSx2gZhE0
>>174

sorehanai
178大学への名無しさん:2006/05/03(水) 08:58:20 ID:8rNh9krQ0
>> 176
35点でしたがなにか?
179大学への名無しさん:2006/05/03(水) 09:02:52 ID:QPDTc7LR0
>>176
わんミスなら間違いなく平均超えてるから安心しろ
最終的にはセンターで190超えれば問題ない
180大学への名無しさん:2006/05/03(水) 10:35:04 ID:jv9iTJ43O
センター英語200点以外とったことないよ。間違い探しみたいでおもしろすぎ。
181大学への名無しさん:2006/05/03(水) 10:47:08 ID:Ni8fbjcIO
あれ?東大ってセンターリスニング必要??>>176は「センターリスニング程度のレベルなら満点取るのが普通?」って聞いてるのか?にしては>>179の「平均」とかわけわかんないしな…
182大学への名無しさん:2006/05/03(水) 10:53:02 ID:aG2OVtnVO
ぼーくーはーラヴにたいしてーもっつぇんだー

きょーれつなーふつきんさーシッパッぁんだー
183一浪理一:2006/05/03(水) 10:54:07 ID:WKvilQrD0
176はセンターリスニングで満点取る力は必須だよな?と聞いて、
179はワンミスぐらいなら合格者内でもリスニング力は平均超えてる、
って言いたいんでしょ。

理三は知らんけど、みんなたいして二次のリスニングとれてないよ。
安定して6割取れれば十分だと思う。
ある程度まで伸ばすのは簡単だけど、一定以上から伸ばすのはムズイ。
それなら理科・社会やるのがいいと思う。
184大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:09:49 ID:0OSqsaKi0
>>183
文系としてはそれには同意できない。社会は差がつかないよ。
リスニングはたいして難しくないってのは何度も指摘されているとおりでありリスニング対策は8割は目指すべきだと思う。
下手に読解なんかやったりよりはずっと手っ取り早いはず。

あと成績開示を見ると社会なんか神レベルのやつでも90台だったし65点を切ってるやつも見たことない。
英語は50台もまあまあ居るし上は90は散見する。
まあ不合格者の成績開示を見ない限り的確なことは言えないかな。

成績開示もっと聞きたい奴居る?もういい?
185大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:15:48 ID:YCza3Iq4O
国語の採点ってやっぱり厳しいっすか?
文系で60くらい取りたいのだが…
186大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:21:31 ID:z8WoR/7wO
ところで今年度版の【東大受験技法】はまだかなぁー五月出版と聞いたが。
187大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:26:31 ID:Ni8fbjcIO
>>183 しかし>>179 は「最終的にはセンター英語で190越えれば〜」とかわけわからんこと言ってるぞ。センターリス1ミスでもリスニング力は東大二次平均以上→センターで190取れば問題ない の論理展開がよくわからん
188大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:30:59 ID:0OSqsaKi0
>>185
60行ったら結構がんばったじゃんっていう感じ。
10人強見て70は一人しか見てない。
サンプルが少ないのは勘弁してくれ。
予備校がデータ集めればいいのにな。
189大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:33:59 ID:YCza3Iq4O
やっぱり噂通り採点は厳しいみたいっすね
情報ありがとうございます
190大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:39:02 ID:Ni8fbjcIO
じゃあ国語を45〜55と仮定すると英数社で最低でも200取らなきゃならんのか。英語75数学50日本史35地理30くらいしか取れねー(>_<)
191大学への名無しさん:2006/05/03(水) 18:45:46 ID:YCza3Iq4O
文T平均は鬼だなぁ…
192大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:54:07 ID:0OSqsaKi0
ああ、でも40台もそんな多くない。
50台がメインじゃないかな。むしろ模試があんまあてにならないって印象のほうが強い。
あと数学の採点は甘い。
193大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:25:21 ID:Spegn3040
>>190
数学50もとれたら普通受けるけどな。
てか、世界史やれよ。世界史なら単答問題多いから30ってことはなくなるぞ。
194大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:38:45 ID:Ni8fbjcIO
>>193 高く見積もって>>190の点数だからな…。どうなるかわからん。世界史は嫌い。ギリシアの文化の人名とか覚えれない…笑
195大学への名無しさん:2006/05/03(水) 21:46:00 ID:dd5PS1QT0
鉄緑OBの方いますか?
196大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:53:55 ID:lJ+/8t0HO
みんな英作なにやってる?
197大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:52:57 ID:y7AS+5610
絶版本。名著。東大対策最高最強大学受験参考書。
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
198大学への名無しさん:2006/05/05(金) 04:34:11 ID:vQS3Yit+O
東大理系配点

センター900→110

二次
国語→80
┣現代文→40
┣古文→20
┗漢文→20
数学→120
英語→120
理科→120
┣化学(物理・生物)→60
┗物理(生物・物理)→60

二次計440
センター二次計550

でいいんですよね?

センター900ってのは、リスニング含めた950を換算した値ですか?
そしてそれをさらに110点に圧縮するということでいいのでしょうか?

二次英語のリスニングは120中配点は何点ですか?

理V合格者のボーダーライン、また合格者の最低点はそれぞれどの辺なのでしょうか?
合計/550、二次計/440、センター/110(/900)それぞれ教えていただけませんか?
それと合格者の方はだいたいどの教科を得点源としているのでしょうか?
また、その教科でどれほど点数を取っているのでしょうか?
199大学への名無しさん:2006/05/05(金) 04:37:14 ID:vQS3Yit+O
あと
英語…思考訓練、英語総合上級、Z語法トレ演、Z英作トレ自由
数学…チャート100選、最高峰、新数演
化学…新演習、有機演習、理系100選
物理…難系物理、新物理入門、物理道標
古文…得点奪取、最強古文
漢文…得点奪取、新漢文問題精選、漢文道場実戦編
現代文…得点奪取

をやっていますが、東大二次で通用するでしょうか?
理V内で平均以上取りたいと考えているのですが。
200大学への名無しさん:2006/05/05(金) 05:10:26 ID:d/1PfrvS0
>>199
難しい参考書いっぱいやってるんだね、すごいんだね君って^^
君ならきっと通用するよ頑張ってね(^o^)
201大学への名無しさん:2006/05/05(金) 09:18:25 ID:UhLRC74kO
>>199
そうゆうの書き込むならもうちょっと面白くしてくれよ…。
リアルでもお前はツマラナい奴なんだろうな。まぁ勉強頑張ってくれ
202大学への名無しさん:2006/05/05(金) 09:57:50 ID:DEBYANNI0
適当に選んだ感が強いな。英語なんてセンスの無さがにじみ出てるわ。
203大学への名無しさん:2006/05/05(金) 10:21:22 ID:GKS6mmZU0
>>199
難しすぎ
東大に必要ないのばっか
204大学への名無しさん:2006/05/05(金) 10:32:48 ID:jEhzpOTy0
国語は文系でも多すぎるくらい
205大学への名無しさん:2006/05/05(金) 11:00:45 ID:GKS6mmZU0
理Vだから難しい本って発想がそもそも間違い
206大学への名無しさん:2006/05/05(金) 14:12:05 ID:vREbaK/K0
>>199は難しい参考書いっぱいやってる俺かっこいいとか思ってるような奴
そういう奴はたいてい落ちる
207大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:02:00 ID:1uyPpuDw0
じゃあ文III志望の俺の英語参考書を評価してくれ
英文法:新英文法頻出問題演習
英単語:DUO3.0
英作文:英作文のトレーニング、英作文のストラテジー
解釈系:新英文読解法、英文和訳演習中級、同上級
リスニング:アルクの2週間でなんたらかんたら
演習 :要旨大意問題演習、東大の英語、東大模試過去問
208大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:09:15 ID:dHvM1WorO
和訳上級は要らんよ
まぁ時間に余裕がある時の暇潰し程度に
209大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:10:18 ID:xOogSYph0
やり過ぎ
210大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:10:56 ID:1uyPpuDw0
有益な情報ありがとう。
英語は唯一の得意科目だと思っているので、少し張り切りすぎてるかなw
ちなみに去年落ちた宅浪です。
211大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:28:51 ID:dHvM1WorO
張り切りすぎというか張り切る方向間違ってるかと
今年京大法受けたけど、京大英語にすら要らんよ和訳上級は。
対応してるのは外大だけじゃないのかな。

地歴とか数学ガンガレ
212大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:37:52 ID:QWbTeM8I0
俺の英語参考書(文3志望)
英文法:英文法・語法のトレーニング戦略編、演習編
単語:速単必修、上級
英作文:大矢実況中継、300選、自由英作文編英作文のトレーニング
解釈系:ポレポレ英文読解、英文読解の透視図
リスニング:面白いほど、ニュース英語のリスニング、キムタツ
その他:ディスコースマーカー英文読解、英語長文問題精構
213大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:29:23 ID:Tatxzm1C0
乙会への依存度が高いようだな
214大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:30:11 ID:Tatxzm1C0
>>212
それとニュース英語のリスニングってどんな感じだった?
使いやすさとか、レベルとか。
215大学への名無しさん:2006/05/06(土) 02:32:11 ID:80cUYEqc0
>>212
私立受けないなら英文法語法の演習編は必要ないと思う。戦略編すら怪しい。
あとは速単上級よりはもっと解釈か長文増やしたほうがよくないか?
あともひとつ言うと英作文は参考書並べるより添削してくれる人をなんとしても探すべき。
216大学への名無しさん:2006/05/06(土) 06:13:19 ID:bGcu4XVN0
>>214
基礎編で十分
今俺使って3週間目だけどテレビの外人の英語が結構わかるようになった
217大学への名無しさん:2006/05/06(土) 11:41:59 ID:9T2lm6BnO
理二志望です。評価してください。(一浪、駿台)
国語:出口システム→出口レベル別問題集、漢文早覚え、マドンナ単語
数学:青チャ→(未定)→ハイ理
英語:速単必→速単上、速熟、700選、パーフェクトリスニング(駿台文庫)
物理:森→難系
科学:セミナー→重問→(未定)
基本的には駿台の授業をやります。評価のほどお願いします
218大学への名無しさん:2006/05/06(土) 11:44:42 ID:bGcu4XVN0
>>217
駿台のテキストやれよwwwwwww
何のために親に金払ってもらってるんだよwwwwww

強いてやるならサブリーダー用に速単
リスニング用に1冊、あと早覚えとマドンナ単語くらいだろ

とにかくテキスト覚えるまでやれ
219大学への名無しさん:2006/05/06(土) 13:05:36 ID:9T2lm6BnO
218
意見ありがとうございます。どうしても駿台だけでは足りない気がして。それはテキストをきちんと消化していない証拠ですかね。
他に意見があればお願いします。
220大学への名無しさん:2006/05/06(土) 13:20:59 ID:cRC3S+VBO
駿台行った奴が、テキストの予復習だけでかなり重いって言ってたけどクラスによるのかな。
夏明けから難易度が上がるらしいよ



数学の未定の幅が広すぎw
221大学への名無しさん:2006/05/06(土) 13:40:08 ID:je8pqUSI0
この男は悪質だ。佐々木東大前総長(現在、学習院)の逮捕はまだだろうか?
工作員、佐々木は刑務所に入るべき犯罪者だ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50

【東大解体論】東大は日本を潰している。
オウム大量殺人・・・東大農学部犯罪(20人以上毒殺、6000人以上、重軽傷)秋田県大・鈴木・松永・石川らの逮捕が必要
天皇機関説・・・・・東大法学部犯罪(美濃部達吉)長州藩部落住民系のニセモノ皇族がテロ組織化
第二産業革命特許の強盗・・・・東大工学部犯罪(AIST)&東大経済学部犯罪(経済産業省)
評論家ナチ破壊・・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:立花隆犯罪他)
作家ナチ破壊・・・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:大江健三郎犯罪)
マスコミ犯罪・・・・・・・・・東大文学部犯罪(NHK等による虚偽報道。事実上、殺人罪の共犯)
北朝鮮拉致捏造犯罪・・・・・・東大法学部犯罪(外務省官僚犯罪、平沢代議士、佐々淳行他は殺人罪共犯)
               東大文学部犯罪(中山元参与も国内先住民による大量殺人事件の共犯:殺人罪)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50 の投稿107
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 (秋田県立大学:東大閥犯罪)

222大学への名無しさん:2006/05/06(土) 13:45:17 ID:VO97hV2P0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
223大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:31:18 ID:9T2lm6BnO
駿台では一番上のコースです。後期からいっきに難しくなるそうですね。
数学は具体的に何をやればいいですか?目標は70〜80です。
224大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:33:09 ID:sW21/fRUO
ニュース英語基礎編の速さでディクテーションがついていける奴は神だな
225大学への名無しさん:2006/05/06(土) 16:36:22 ID:/nz4cM+y0
★☆★☆みんなで2chの偏差値を測ろう☆★☆★

2chを使ってFランク大学の偏差値をどれくらい上げられるのか試してみよう!
ということでこの企画が開催されました。
内容は簡単。
模試の志望校欄に次の学校を記入してください。
マーク式なら「富士常葉大学 環境防災 センター前期」
記述式なら 「富士常葉大学 環境防災 前期A」 (第一志望じゃなくてもOK!)
英+(国・数・理・社のうちから2教科)なので国理・国文・私理・私文を問わず受けられます!
この大学の偏差値は40程度です。2chでの自分の順位もわかります!
2ちゃんねらーの力で60程度まで上げることはできるのか?
よかったら参加してください!
226ANA:2006/05/06(土) 17:06:53 ID:KMlK8UlFO
文法はネクステをやりこめばOKですか?
227大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:34:20 ID:cuG9yVuB0
>>224
その前に俺は日本語のニュースのディクテできねーからムリポ。
いや、英語書くのと日本語書くのだと、日本語のほうが手間がかかるからか・・・?
228大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:45:28 ID:7w77sfZ9O
すいません漢字って漢検でいうと何級のレベルなんですか?
漢字全然ダメだから問題集やろうかと
229ANA:2006/05/06(土) 18:01:49 ID:KMlK8UlFO
漢字は練習するもんじゃなくて普通に新聞とか本を読んでたらできるもんだよ。東大受験するならそんぐらいは常識かと。しかも漢字は効率が悪いから数学一問、英単語一個でもやった方が効率が良い。
230大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:24:50 ID:W7TWcCUtO
文転文一志望です。恐縮ですが、評価してください。
英文法・英頻(一ヵ月で一周。八月で終了)→スーパー講義英文法・語法正誤問題

単語・DUO、単語王
解釈・リー教(七月末まで)→英文解釈の技術100、横山のロジカル→英文和訳演習上級
英作文・大矢実況中継→英トレ自由英作(時間があれば)
リスニング・CNNイングリッシュエクスプレス

数学・一対一、細野整数確率、大数の学コン→大数(日日演など)、オリジナル(時間が余ってたら)

現代文・出口の実況→アクセス→格闘→河合の入試精選→得点奪取
一年通じて現代文キーワード500

古文・望月の実況中継→マドンナ古文→古文解釈の方法、実践、完成
単語はゴロゴ
漢文・飯塚の実況中継→ステップアップ→河合の入試精選→得点奪取

社会(日本史・世界史)教科書、100題→八月から石川、青木の実況中継、Zの論述トレ

あと、九月より数学以外のZ会東大コースと進研東大特講のリスニング、自由英作、現代文、世界史を取ろうと思ってます。

やりすぎでしょうか??文転文一ということで、これくらいやらないと無理かと思って、やるつもりなんですが。
231大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:30:28 ID:7w77sfZ9O
>>229
常識だったの…。文章読む度に漢字確認していきます
232東大:2006/05/06(土) 18:32:27 ID:KMlK8UlFO
文一は諦めた方が良いよ。甘く見るなよ!何でそうも簡単に文一を目指すわけ?分かってないねぇー世の中のドラゴン桜チルドレンは。まぁー高い所目指せば金沢あたりでも引っ掛かるか。がんばっ
233ANA:2006/05/06(土) 18:35:20 ID:KMlK8UlFO
230 常識なのは問題自体のこと。あと文章中でいちいち確認したら日が暮れる。まず現代文に時間を掛ける時点でナンセンス。
234現役文一合格生:2006/05/06(土) 18:36:09 ID:RZ3nUoEV0
>>230
よし、評価しよう

・過去問が入ってないのが意味不明。受かる気ないの?
・現代文はそこまでやる意味ない。採点厳しすぎてみんな取れてないのが現状
・ホントにそんなに沢山の量こなせると思ってんの?
・多分落ちる
235大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:37:08 ID:zXuD1TSNO
やりすぎ。てか今からその量は無理だから。
236大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:38:32 ID:BZFbkXrv0
ID:KMlK8UlFOは何でそんな偉そうなの?

文法はネクステで十分ですか?とか聞いてる時点で同レベルでしょ
237大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:44:11 ID:W7TWcCUtO
過去問、模試過去問は九月からやる予定です。宅浪で時間がかなりあるからこなせると思ったんですが。
まぁここでみんなに落ちるって言われたおかげで、やる気がでました!絶対こなして、絶対受かってやる!
238ANA:2006/05/06(土) 18:47:07 ID:KMlK8UlFO
英語−速単二冊、速熟、ネクステ、技術100、透視図、長文精講、英作トレ入門、東大25ヶ年。現代文−船口のストラテジー、得点奪取。古文省略。漢文−得点奪取、東大25ヶ年。地歴省略。
239大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:49:23 ID:BZFbkXrv0
東大25年やったのにネクステで
十分かどうかも判断できないならID:7w77sfZ9O以下だな
240ANA:2006/05/06(土) 18:52:12 ID:KMlK8UlFO
量が問題じゃなくて参考書の選定が問題かと。いくら時間をこなしても参考書の質が悪いと非効率。特に現代文と古文。望月は時間かかるよ。文法は薄い参考書を繰り返した方が良いよ!頑張れ!
241大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:56:38 ID:W7TWcCUtO
文法は実況中継等の丁寧なものをやったほうが理解が深まって覚えれると思ったんだけど、そうか非効率か。現代文はどうもやりすぎみたいですね。量減らします。
242ANA:2006/05/06(土) 18:56:49 ID:KMlK8UlFO
↑???これからの予定ですが何か?この時期に25ヶ年はさすがに…。文法は賛否が分かれるで聞いてるんだけど。まぁ、いいや。
243文三志望者 ◆m/dx1PEtdg :2006/05/06(土) 18:58:17 ID:xivJokM3O
だれか参考書採点してください。
ちなみに現役でZ会やってます。
【英語】
速単上級、解体構文
大矢英作文ストラテジー
長文標準問題精講
【数学】
一対一、標準問題精講
【国語】
得点奪取シリーズ
【地歴】
日世100題、世界史論述トレーニング、考える日本史論述

あと赤本をやります。
(↑東大と一橋のやつを)

こんな感じなんですがどこか不備はないでしょうか。
244大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:59:01 ID:BZFbkXrv0
これからの予定を何の前振りもなく書くなんて
社会不適合者もいいとこだな
245大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:59:59 ID:sW21/fRUO
ネクステでも充分。
何回もやれ。センター対策にもなる。

俺は、ネクステよりも即ゼミ3を勧める派だけど
246大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:03:28 ID:W7TWcCUtO
解釈100と透視図二つやる意味なくないですか?あと長文問題なんて過去問やれば十分だと思う。リスニングに力入れたほうが賢明だと思うのだが。
247ANA:2006/05/06(土) 19:04:01 ID:KMlK8UlFO
ネクステはもうOKなんだけど、東大の問題が解けるしない。過去問・模試問で演習積めば解ける?
248大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:05:58 ID:BZFbkXrv0
>>246
お前が言うべきではないと思うよ
249大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:09:42 ID:sW21/fRUO
>>247
まぁ、友達は大体それで受かってたな。
あと、九月からZ会始めてた。

俺は、英文解釈のトレ実戦とかやってたな。
正直、意味があったか分からない本だった。
あとはZ会とかやってたし、速読のプラチカを内職で解いたりしてた。
250大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:09:48 ID:W7TWcCUtO
そうですねwwwでも、どういう理由で選定したのか聞きたくて。参考にもなるし
251ANA:2006/05/06(土) 19:12:12 ID:KMlK8UlFO
俺は過去問は実力を確認するものだと考えてるから、他の長文問題で長文慣れしてからやろうと思ってる。リスニングは一日一講ずつシャドーをやってる。
252大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:12:49 ID:xHebvpgm0
この男は悪質だ。佐々木東大前総長(現在、学習院)の逮捕はまだだろうか?
工作員、佐々木は刑務所に入るべき犯罪者だ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50

【東大解体論】東大は日本を潰している。統治行為論の範囲を遥かに超えた国家ナチ犯罪。
オウム大量殺人・・・東大農学部犯罪(20人以上毒殺、6000人以上、重軽傷)。皇族テロ。秋田県立大の鈴木・松永・石川・松本らの逮捕が必要
天皇機関説・・・・・東大法学部犯罪(美濃部達吉)長州藩部落住民系のニセモノ皇族が凶悪なテロ犯罪実行。テロ官庁となった宮内庁の解体が必要。
クローン人間作成容疑・・・・・東大医学部(ニセ皇族等へのクローン導入容疑、ナチ手法による生命尊厳破壊、インフォームドコンセント破壊)
第二産業革命特許の強盗・・・・東大工学部犯罪(AIST)&東大経済学部犯罪(経済産業省)、FT合成軽油(GTL)はソニータイマーを使った悪質な不正。
評論家ナチ犯罪・・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:立花隆犯罪他、逮捕が必要)。憲法を破壊したナチ盗聴に基づく多数の評論家犯罪者の横行。
作家ナチ犯罪・・・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:大江健三郎犯罪、違法盗聴で逮捕が必要)。多くの小説・映画・TVドラマがナチ盗聴題材犯罪。
マスコミ犯罪・・・・・・・・・東大文学部犯罪(NHK等による虚偽報道。悪質な大本営発表を繰り返し事実上、殺人罪の共犯)。
北朝鮮拉致捏造犯罪・・・・・・東大法学部犯罪(外務省犯罪、平沢代議士、佐々淳行他は国内先住民の大量殺人を幇助。よって殺人罪共犯)
               東大文学部犯罪(中山元参与も国内先住民による大量殺人を幇助:よって殺人罪共犯。殺人罪と詐欺罪で中山の逮捕が必要)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50 の投稿107 (ニセ天皇犯罪のメカニズム&正規の天皇制復興論)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 (秋田県立大:鈴木・松永・石川ら東大閥を中心としたサリン大量毒殺人体実験犯罪)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141545162/ の投稿24−73 (北朝鮮拉致捏造の背景:中山元参与パーフォーマンスの学問的考察)
253大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:17:45 ID:W7TWcCUtO
そうかー。なんか最近長文問題集の存在意義がわからんくてさwww参考にさせともらいます。
ここで、絶対落ちるといわれて、妙にやる気出てきたwwwじゃあみなさんお互いがんばりましょう!
254大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:18:17 ID:sW21/fRUO
>>251
もうだめかもわからんね
255ANA:2006/05/06(土) 19:19:20 ID:KMlK8UlFO
あと技術100と透視図の違いだけど、俺は技術100は知識型で透視図はテクニック型だと思ってる。あと技術100で得た知識を透視図で使って演習にもしようかとも思う。参考になったかどうか。
256ANA:2006/05/06(土) 19:24:55 ID:KMlK8UlFO
俺も何だかんだ言ったけど、あまり周りに流されず、かつ多数の意見を聞いてみてから計画を作ってみては。祈健闘!
257大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:54:58 ID:5R873x670
>過去問は実力を確認するものだと
釣られないクマー
258大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:00:49 ID:PytKT7AG0
つられてるとしてもいっとくよ。過去問やれ、過去問を。
東大の長文って小説とパラ整除でしょ。過去問以外サンプルない。
あとは短い海外の小説を適当に読み漁るくらいか…?
要約はかろうじで駿台文庫あたりで東大実戦の問題集めたとかいうのがあるから
それでもいいけど。
古典や地歴なんか過去問みとかないと無駄だらけ
259大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:09:03 ID:FSneqZfz0
>>243
日本史に100題はいらない。
260大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:19:27 ID:X34/ZkVg0
261大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:35:16 ID:2FcP9yaNO
>>258
お前の言ってることを参考にすると、別にパラ整序も小説も各予備校の東大模試集でも良いんじゃね?
262大学への名無しさん:2006/05/07(日) 00:21:02 ID:BdBX0MBt0
模試の特に小説は本試より難しいことが多くて萎えた記憶があったから。
でも力つけるためにはやってもいいとも思うのでさっきのは訂正。
ただこの時期は売ってないかもしれん
…もしかして入試の過去問も売ってなかった?
263大学への名無しさん:2006/05/07(日) 00:59:15 ID:XcwNxm5FO
今から全ての教科1から始めて東大ひっかかるだろうか?
264大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:02:42 ID:Lhv+U4XY0
どっかの大学が東大英語の形式をまんまパクってるんだけど、どこだったっけ?
265大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:03:22 ID:Bi9RTUBY0
駿台
266大学への名無しさん:2006/05/07(日) 09:33:35 ID:yAqrs7Of0
267大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:07:15 ID:BtxC67vLO
思考訓練の英文解釈やったら東大形式の数学が得意になった
268大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:08:48 ID:swlp/BrUO
そ れ は な い
269大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:31:40 ID:ZA40JRnOO
      V     (゚д゚ )
     [ □]   ムノ |
        ~~~~~ヘヘ ノ



      V     ( ゚д゚ )
     [ □]   ムノ |
        ~~~~~ヘヘ ノ
270大学への名無しさん:2006/05/07(日) 20:41:59 ID:a+4GlSYs0
>>269
もっと見てくれ
271顔面スキャナー:2006/05/07(日) 20:42:34 ID:E13kXkFZ0
過去問はまだ本格的に解くには早い気もするが、英語に関しては一番大事なのは
過去問に慣れることだから、去年の問題でも時間測って解いてみるといいかも。

あと、過去問解くときは赤本じゃなくて河合塾とかのサイトから過去問ダウンロードして
B5の用紙に両面印刷して本物っぽくしてやることをお勧めする。レイアウト赤本のは全然違うから。
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/

>>247
東大の文法問題はなかなか点になりにくいが、慣れしか無いと思う。
河合の東大実戦問題集の解説にその問題の解き方などが詳しく書いてあるから
ぜひ読んでみるといい。
272大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:24:07 ID:kzYS80f10
>>270
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
( ゚д゚ )
273大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:11:20 ID:uQ5vUk5e0
英作文対策で、乙会の「英作文のトレーニング」だったら
入門、実践、自由英作文のうちどれがベストだと思う?
274大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:09:04 ID:HUNKVfOy0
>>273
自由英作文編以外はいらない。
ただ、大矢か竹岡を先にやっていることが前提だけどな。
275大学への名無しさん:2006/05/08(月) 00:11:25 ID:657E+dE80
<<274
dです。まずは大矢をやろうかと。
276ANA:2006/05/08(月) 12:52:47 ID:T07u3f4lO
≪271 河合の模試問題集のことですか?
277大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:14:37 ID:aIvOuFks0
>>275
うん、東大にはやっぱり大矢だよね。
京大みたいに時代遅れの奇怪な和文英訳出してるところには竹岡がいいんだろうけど。
278大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:18:01 ID:rY+aJvd40
むしろ東大は竹岡の気がする
279大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:42:54 ID:zmfyVxrNO
両方やった俺に言わせれば好み。
竹岡が自由英作の本を今年出すらしいから
竹岡原則実践→竹岡自由英作という手もある。
竹岡自由英作の出来次第だけど乙会のは悪くはないが別段いいとも思えない。
ドラゴンイングリッシュが300文ぐらいあればそれがベストと思うがな。
今すぐ始めたいなら
ドラゴン+大矢+最難関or乙会自由英作が俺の中のベスト
280大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:27:12 ID:zMqikWqn0
俺も大矢と竹岡の両方やったけど、東大なら大矢だとおもう。
京大は大矢も竹岡も両方やったほういいような気がした。でもしいてやるとしたら竹岡かな
281大学への名無しさん:2006/05/08(月) 23:33:50 ID:ws7Igs+eO
パラ整どうやってといてる?
先輩は選択肢読んでからやってたらしいが
塾講師は問題文から読んで内容把握って言ってる

選択肢に無駄な奴あるし、時間かけられないと思うのだが…
282大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:40:35 ID:sey57FreO
そんなの両方試してみて自分に合ってる方にすれば良いじゃん。わざわざここで聞くことじゃない
283大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:51:31 ID:j0rV0jTqO
いや、他の人どうやってるか気になっただけだよ。
284大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:05:00 ID:vC/xTWeu0
東大OPとかの過去問ってどこで手に入る?
285大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:07:35 ID:j0rV0jTqO
本屋に売ってるよ。
286大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:08:37 ID:vC/xTWeu0
売ってないんだけど
287大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:14:18 ID:j0rV0jTqO
教科毎に入ってる奴でしょ?東大実戦とかOPの。
普通に本屋に売ってるし、アマゾンでも買えるよ
288大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:29:05 ID:COrF0F9G0
英語、ディスコースマーカー(Z会)の存在を知ったんだけど、あれっていいの?
289大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:39:18 ID:aiG7e/LOO
参考書採点してください(>_<)

[英語]
単語王・ネクステ・解体熟語・長文精講・竹岡原則
[数学]
月刊大数
[地歴]
考える日本史・乙会世界史論述
290文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/09(火) 02:15:45 ID:DuzGBeSm0
参考書採点ワロスw
291大学への名無しさん:2006/05/09(火) 03:55:34 ID:LntATDMkO
ドラゴンイングリッシュって正式名称は何?
出版社はどこ?
それと表紙の画像ない?
292大学への名無しさん:2006/05/09(火) 03:56:48 ID:LntATDMkO
ドラゴンイングリッシュって正式名称は何?
出版社はどこ?
それと表紙の画像ない?
駿台300、700ど比べてどう?
293大学への名無しさん:2006/05/09(火) 08:02:06 ID:gROs5ac60
実際見て判断しろよ
294大学への名無しさん:2006/05/09(火) 11:03:52 ID:AgtjkBz80
>>289

3点
295大学への名無しさん:2006/05/09(火) 11:21:57 ID:jQGdTaNoO
9点
296大学への名無しさん:2006/05/09(火) 11:40:28 ID:hRZ6I7Oj0
数学青チャート使ってんだが、これレベル低すぎじゃね?
あんま数学が得意じゃない俺でもすらすら解けるぞ
297大学への名無しさん:2006/05/09(火) 12:24:54 ID:PycfxErjO
こんなとこに書き込んでる暇あるなら1対1やれ
298大学への名無しさん:2006/05/09(火) 16:41:23 ID:PiNY4NZjO
ディスコースマーカーはマジ使える。
299大学への名無しさん:2006/05/09(火) 16:46:25 ID:zJauIofnO
Σ(゜∇゜;)マジ?!
300大学への名無しさん:2006/05/09(火) 16:51:48 ID:rwYqQRwE0
296 :大学への名無しさん :2006/05/09(火) 11:40:28 ID:hRZ6I7Oj0
数学青チャート使ってんだが、これレベル低すぎじゃね?
あんま数学が得意じゃない俺でもすらすら解けるぞ
301大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:27:27 ID:j0rV0jTqO
新課程青チャはうんこ。
塾に置いてあるのを見たが、旧旧課程か旧課程のはかなり難しい
302大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:32:40 ID:vC/xTWeu0
>>287
今日ジュンク堂いったらなかった OTZ
アマゾンでどう検索すればみつかる?
303大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:54:21 ID:vC/xTWeu0
駿台や河合のページに行ったらありました。
ですが、2006年度のしかないようです。2007年度のはいつ発売ですか?
304大学への名無しさん:2006/05/09(火) 17:55:00 ID:vC/xTWeu0
ニュープログレスっていう本知りませんか?
305大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:35:59 ID:BMHh/OOh0
知らないけど黒大数VCはガチでネ申
306大学への名無しさん:2006/05/09(火) 20:05:56 ID:G27PiMrYO
>>298
新しい見方だよな、あれは。
大意把握と要約の。
307大学への名無しさん:2006/05/09(火) 20:29:21 ID:eLSqM0Ak0
でも本番、これは言い換え、これは例、これは主張、これは分析的展開・・・とかいちいち考えてられないと思うんだが。
308大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:10:33 ID:UH/RJdy20
>>307
その本使ったこと無いがその4つくらいなら意識して読む。
309大学への名無しさん:2006/05/09(火) 22:44:35 ID:Q5behYPB0
そんくらいならやっても問題ないとは思うけど、アンカーとか時制による比較とかはやってらんないかもな。
Butのあとは何々、とかが使えるんじゃないか?
310大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:46:58 ID:a29UhK+u0
リスニングは?
311大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:50:25 ID:p6J0gKeNO
数学で東大生に評判のよい一対一は赤チ終わった後にでもやるべき?
一対一は無視して赤チャ→プラチカと進むべきか
それとも中に一対一挟んで赤チャ→一対一→プラチカとやるべきか
プラチカにこだわらず、赤チャ→一対一→上級解法集、のように上級解法集に手をつけるべきか
それともいきなり、赤チャ→上級解法集とやるべきか

とりあえず赤チャは終わりそう。その後どう進むべきかが
312大学への名無しさん:2006/05/10(水) 01:58:17 ID:/3TagcIi0
>>311
くだらんことやってないで赤チャートの復習をやり、一刻も早く東大過去問+
東大型模試過去問集に手をつけるべきだ。余裕があったら他旧帝大の過去問に
手をつけてみるのもいい。
313大学への名無しさん:2006/05/10(水) 02:05:22 ID:bxjbOWGI0
いきなり新スタンダート演習やれ
314大学への名無しさん:2006/05/10(水) 15:34:01 ID:4P2eamsG0
新課程赤チャートっていいと思うよ。
例題だけでなく隅々までやれば、東大受験の基礎は固まると思うけど。
あ、文系の話ね。俺は文系しか分からんからw
315じつりつすいえん:2006/05/10(水) 16:11:53 ID:FOrP11350
>>303
夏頃になるんじゃないかな?
例年そのくらいだから…
316大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:32:27 ID:NRuVnSyz0
赤チャやったなら1対1は必要無いだろ
317大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:14:30 ID:bSvSfmFv0
赤茶例題だけ3周ぐらいやってスタ演に手を付けてみたけど、
出来るのと出来ないのが同じ割合って感じ
出来ないのでも解説読めば「あぁそっか」って理解出来るから
スイスイ行けてる
318大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:32:40 ID:222GBXT80
それよりお前ら、恋愛もちゃんとしろよ・・・
高校生なんだからさ。

319大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:06:17 ID:qy5mEYYz0
まおれはJCと仲良くしてるからよい
320大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:34:21 ID:LJ0lEXkD0
理T志望
赤茶、新スタ東大過去問、去年のZ会の東大即応とやってきて
今新数演習を半分くらいやったんだけど、他に東大対策になる良問揃いの
問題集ないですか?新数演は何か肌に合わないというかやってて楽しくないんです。
321大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:43:29 ID:9w+KvEfO0
>>320
ぶっちゃけ現時点でもかなり実力あるだろ?
早めに理科に手をつけるのをおすすめする
322大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:09:05 ID:LJ0lEXkD0
いや全然実力ない。↑に書いたのもほとんど分からない→解答見る→理解
という感じで自力ではほとんど解けない。アドバイス求む。
323大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:21:33 ID:MklIzFClO
赤チャの総合演習Bむずすぎ。
あれでレベルどれくらいなの?東大の足元にも及ばない感じ?
新数字演習とかはもっと骨のある問題なのか?



赤チャートT+A
総合演習B、P148、33

関数f(x)=|x-a1|+|x-a2|+……|x-aN|の最小値を与える実数をすべて求めよ。
ただし、a1、a2、……aNはa1<a2<……<aNを満たす定数である。



この問題最初から最後まで何をやったらいいのかさっぱりわからん。
これでTAの二次関数までの範囲なのかよ。
最初見たとき一瞬数列かと思った。
解答読んでも最初から最後まで何が何だか。
ちなみにこの問題は簡単な方なのか?
東大理T〜V受験する人は屁でもないってか?
324:2006/05/11(木) 02:45:29 ID:ubTjCTg4O
>>323

これ回答みたけどやばいな(笑)
325大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:46:18 ID:HIZQkobp0
y=f(x)の概形が分かれば後は複雑な計算もないので東大レベルとしては比較的簡単
見慣れない形の関数に戸惑わないことが肝要
326:2006/05/11(木) 02:55:26 ID:ubTjCTg4O
>>323

これ解答みたけどやばいな(笑)
327K:2006/05/11(木) 03:07:10 ID:ErM6rql20
オレ何かまだ起きてる…。東大は目指す気ないけど来てみますた。

>>323
これたぶん新数演のCレベル。(新演習の中でもそこそこ難しい。)

わからんけどさ、パット見、勘で言うと
まず数列用いるべきじゃね?わからんけど、
x-akにしてΣ使うとか。
でもやっぱグラフ使うだろうな。

まあようわからんけど、
ぶっちゃけ解答ってさ、読んでる人にわかりやすく書いてあるんだろうし、たとえ解答が長くとも、
実際に解く時は見てわかる所(頭の中で感覚的にわかる)を飛ばすから、短く済むと思う。
328大学への名無しさん:2006/05/11(木) 03:08:53 ID:U480bijwO
>>323具体的な数値でなく一般化した式で与えられているから戸惑うかもね。けど上のレスにもあるけど、これがまさに関数の基礎概念だからね。こーゆー問題の場合分けをシッカリできるようになっておくと強いよ
329大学への名無しさん:2006/05/11(木) 03:11:09 ID:75/4lhrq0
>>323
東大の足元くらいには及ぶけど、その程度でひるんでいては東大数学は厳しい。
何しろ類題が頻出だから、東大受験生ならどこかでやったことがあるはず。

f(x)=|x-1|+|x-2|+|x-3|の最小値(超頻出)
f(x)=|x-1|+|x-2|+|x-3|+・・・|x-100|の最小値(昭和30年代の京大)
f(x)=|x-1|+|x-2|+|x-3|+・・・+|x-k|の最小値(岡山大・北大など頻出)
f(x)=|x-1|+|x-1/4|+|x-1/9|+・・・+|x-1/(n^2)|の最小値(大阪教育大)

これらの問題の一般的な考察が赤チャの甲南大の問題だ。根っこは一緒。
類題はたいていの参考書に載っている。
330大学への名無しさん:2006/05/11(木) 08:49:30 ID:IpL4Hbw10
>>329
すげー。
331大学への名無しさん:2006/05/11(木) 10:54:07 ID:ZxDZ6F650
>>323
俺新数学演習やってるが323のはBレベルくらいだと思う
数学おんちな俺が解けそうだしなw
つかグラフを書くとだいたいa_N/2あたりで最小値がきそうな
ことくらいすぐ分かるしなw
332大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:09:27 ID:N5Hjbeue0
東大の文科受験生(ちなみに私は文3)は赤チャートっているんですか?
自分は、数学が苦手でまだ青をちょこっとしか…orz
それよりも青ちゃんと完璧にしたほうがいいですよね?
333大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:23:09 ID:ErM6rql20
これってどうやってグラフ描くの?
334大学への名無しさん:2006/05/11(木) 13:08:42 ID:ZxDZ6F650
場合分けすりゃぁグラフの概形が見えてくる
335大学への名無しさん:2006/05/11(木) 13:17:27 ID:FsfdAdkK0
>>323
チャートが難しく感じるのは
あの独特の変な解き方のせいだという罠
336大学への名無しさん:2006/05/11(木) 14:18:13 ID:SpO69geBO
―()の形で絶対値が外れる項の数で場合わけるの??

文類志望だけど数学やばいお…絶対0完orz
337通りすがり:2006/05/11(木) 14:48:56 ID:1T/++KmNO
最小値付近での振る舞いを考えれば、Nが奇数のときと偶数の時で場合分け
最小値と極小値が一致することを考えればxの係数が負から正に変わるような時最小値を取る
みたいな?
338大学への名無しさん:2006/05/11(木) 14:54:44 ID:ErM6rql20
どゆこと?具体的に。
339大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:12:51 ID:ZxDZ6F650
337
sore
340大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:07:28 ID:ILg5qSmb0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61991999
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39363694

この二つの記事の中身知ってる人いない?特に東大参考書アンケートのやつ。
341大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:46:14 ID:jAZP7qIY0
323が解けない人って1対1レベルが危ういんじゃない?
1対1の類題を応用すれば解けると思うけど・・・
342大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:08:44 ID:zI0wPaeN0
マルチしすぎ
343大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:50:53 ID:MklIzFClO
>>329
甲南大って?
やっぱ東大受験生としてあれくらい解けて当たり前なのか

だんだん意味はわかってきたんだけど、よくあそこまで頭が働くなぁと思った
あの問題の場合分けするときの[2]のak≦x≦ak+1のとこがいまだにわからない
(k=1,2,……,N-1)だったら|x-aN|も+()になるんじゃないの?
それと-(x-ak+1)になるのであれば、ak≦x<ak+1じゃだめなの?
x=ak+1の時プラスになるじゃん。それともどちらにしろ0になるからマイナスでも放って置いてるわけ?
そんで何故Nを奇数と偶数に分けるのか…分けないと何が起こるの?

あと総合演習30の(2)もx≦aのとき最小値m2(a)を何故a>-1/2、a≦-1/2で分けるのか。
a≧-1/2、a<-1/2ではダメなのか

P117の例題78のやつも答えでは
0≦x<1/4のとき、1/4≦x≦1/2のとき、1/2<x≦3/4のとき、3/4<x≦1のとき
でわけてるんだけど、解くと
0≦x<1/4のとき、1/4≦x≦1/2のとき、1/2≦x≦3/4のとき、3/4<x≦1のとき
になるんだが。グラフ的には同じになるんだけど
で真ん中の2つはx≦1/2、1/2≦x被ったからどちらかが<に変わると思って
1/4≦x<1/2のとき、1/2≦x≦3/4のとき、
でもよいのでは?って思う
何故解答では1/4≦x≦1/2、1/2<x≦3/4にしたのか知りたい

ところで東大理系の国語、現代文、古典、漢文はどこまでやればいいのかがわからない
東大文系の数学はやっぱ理系よりは易しくなってるんでしょ?
理系の国語の方も易しくなってるのか知りたい。そしてどこまで易しくなってるのか。
344大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:40:17 ID:dZbNWaDn0
>>343
あれ?出典書いてない?
それ、確か甲南大の問題のはず。

いずれにしても、難しい問題のわけ分からない解答をわけ分かるまで考え抜くことで
頭が鍛えられるから、今みたいな感じでやってけばいいでしょう。
その問題が分かりにくかったら、>>329に書いた問題をやってみたら。
それで「なぜNを奇数と偶数に分ける必要があるのか」については、
f(x)=|x-1|
f(x)=|x-1|+|x-2|
f(x)=|x-1|+|x-2|+|x-3|
f(x)=|x-1|+|x-2|+|x-3|+|x-4|
っていう風に関数を簡単なやつから調べていって、全部グラフを書いてみるといい。
そしたら、本質が見えてくるから。
それができたら
f(x)=|x-1|+|x-2|+|x-3|+・・・+|x-k|
の最小値を求める方法を考えてみる。
そしたら赤チャの問題も自力で解けると思う。少なくとも解答は理解できるはずだ。

そうやって、抽象的で何していいか分からない問題は、
まず具体的かつ基本的な場合で実験してみて、法則性を探るのは重要な技術。
345大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:09:02 ID:dZbNWaDn0
>>343
場合わけの等号については、詳しく解説されている本を見たことがない。
結論を言えば、等号はどっちに入れてもいい。
だからあなたの解答でも合っている。
x=1/2のときはどっちに含めても結局値が同じだということを理解するのが本質的な部分だと思う。
(数3まで行くと不連続な関数が出てきたりするのでこの限りではない。)

ところで、自分が受験生のときはいちいち悩むのが面倒なので、
等号を両方に入れて解いていた。それで減点されたことはない。
x=1/2のときはどっちでも正しい式なのだから、論理的には間違っていないはず。
しかしとある掲示板で議論したところ、
「実数を分割しているのだから、漏れなく、ダブりなく分けるのが理想」
みたいなことを言われた。
大学に行くと「実数の切断」という概念を学ぶが、その理論に順ずれば、
両方に等号が入っているのはおかしいと言える。
346大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:22:46 ID:0yNRv8qJ0
いや別に実数の切断とか関係ないだろ
347大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:30:55 ID:dZbNWaDn0
>>346
どういうこと?
348大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:31:38 ID:ErM6rql20
f(x)=|x-1|+|x-2| のグラフってどうやって描くんですか?
349大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:56:33 ID:WGDU1SyS0
まあ、とにかく>>347は死んどけ
350大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:57:58 ID:WGDU1SyS0
すまん>>348
351大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:37:07 ID:jAZP7qIY0
>>348
f(x)=-2x+3 (x≦1)
f(x)=1 (1<x<2)
f(x)=2x-3 (2≦x) をグラフにすればいいんでは。
慣れれば、l l ←の個数が偶数か奇数か考えれば
グラフだけなら簡単に書けるようになるよ。
352大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:40:57 ID:eTw9Dm+1O
>>348
↓答え

\_/
353大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:56:52 ID:ZxDZ6F650
>>352
は?視ねよ
354大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:03:29 ID:Sss69wFd0
>347
少なくともこの場合は
a1≦x≦a2 のとき 〜、a2≦x≦a3 のとき 〜、…
という個々に成り立つことから結論を帰結しているだけなので
区間[a1,a3]を二つの区間[a1,a2]、[a2,a3]に分けるのが不可能であるからといって
この場合わけがおかしい、とはならない。
単に慣習的に範囲かかぶらないようにしてるだけだろう、ってこと。

355大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:15:59 ID:LoFBsdXK0
正解を書いてるのに殺される>>352カワイソス
356:2006/05/11(木) 23:32:46 ID:ubTjCTg4O
>>329

京大の問題の答えって2500?
357347:2006/05/12(金) 02:01:04 ID:fegJHD+Y0
>>354
ごめん。よく分からん。
私が書いたのは、その「慣習的にかぶらないようにする」のはなぜなのか、
という部分なんだけど。

あなたの理屈だと、普通の2次関数の最大最小の問題の場合わけも、
0≦a≦1/2のとき、〜
1/2≦a≦1のとき、〜
のように、両方に1/2を含めてもいっこうにかまわないことになる。
個人的にはそれでいいと思ってるんだけど、なぜ一方のみに等号を含める慣習があるのか、を
考えた時に、実数の切断を意識しているのではないか、という話だったんだけど。
358大学への名無しさん:2006/05/12(金) 04:41:44 ID:ZLUk3pz6O
とりあえず正解も出たことだし、参考書の話でもしないか?
359大学への名無しさん:2006/05/12(金) 05:23:48 ID:6QtrACEeO
速単の上、必、速熟やったんだが、やはりまだわからない単語や熟語が出てくる
不安があるのでさらにリンガメタリカか単語王、解体熟語でもやるべきか
360大学への名無しさん:2006/05/12(金) 06:38:19 ID:YX29eHPmO
>>359
辞書でも暗記してろw
361大学への名無しさん:2006/05/12(金) 07:09:57 ID:OJ1FOWBjO
comprehensibleとかはわかるよなw?
そこまでやったなら、わかんない単語くらい文意から大まかに推測しろよ
注のついてない難しい単語は解釈に関係あまるないから無視していいよ
浪人で長文100以上こなしてないなら氏んでいいよ
362大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:56:18 ID:FIxT6jUa0
大学が単語帳に合わせて入試問題を作っているとでも思ってるのか?
わからない単語をなくそうと思ったら辞書暗記しなきゃ無理だろw
363大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:31:05 ID:NmOI1LKe0
単語帳で単語を覚えるという姿勢がまずダメ
今覚えようとしているのは日本語でも難しい熟語にあたるようなやつ中心だろ。
そういう日本語を辞書をよんで覚えてきたはずがないのに
なんで英語ではそうしようとするんだろう
364顔面スキャナー:2006/05/12(金) 19:23:12 ID:T7w0m83O0
確かに自分も単語帳使ったこと無かったな。
高校の英語教科書にでてくる単語だけだってセンターレベル以上だし、
長文問題とか解いて、単語の意味調べていくうちに自然に身に付いたってかんじだった。
単語帳で入試重要語とかなってるのは実はただ単に普通の英語で書かれている文章
に良くでてくる単語なだけであって、特別なわけじゃないから、読んでりゃ単語帳
がいらなくなる。まあ人によると思うけど、単語帳はあわなかったな。
365大学への名無しさん:2006/05/12(金) 19:50:45 ID:Df8DmDbg0
  ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1121915045/l50
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????

これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと

落  ち  ま  す。
366東大主席 ◆BTG8TB1jF6 :2006/05/12(金) 22:27:51 ID:wJfTxP5FO
俺も最初はそう思ってたけど単語帳はやるべきだと思うよぉぉ
367大学への名無しさん:2006/05/12(金) 23:41:52 ID:h496f5jN0
やらないよりはやったほうがいい
それでいいんじゃね?
あとは個人の判断でということで
368大学への名無しさん:2006/05/13(土) 01:10:12 ID:D4l0A7r10
東大合格者の童貞率ってどれぐらいなんだろ
369koi:2006/05/13(土) 03:13:40 ID:jUSyFE2s0
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
上記は、受験勉強に関するHPです。
毒舌で、心温まり、貴方の中の獅子が目覚めるでしょう。
なんて、オーバーですが、是非お越し下さい。
370大学への名無しさん:2006/05/13(土) 15:28:03 ID:NItltMUH0
−0−
371大学への名無しさん:2006/05/14(日) 08:52:21 ID:3awHhfafO
理V入った知り合いは速単やったけど合わなくて、長文中のを覚えたって言ってた。

もう一人の方は、DUOだけやってた。
372大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:26:34 ID:BjuOCYoh0
こういう、知り合いが云々系のレスは大抵嘘だから
373大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:36:48 ID:pZt5kTpH0
俺の知り合いに離散なんていないな
374大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:47:57 ID:Y6CM+3mkO
知り合い、友達、先輩はNGワード
375大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:49:21 ID:F39cb6zp0
俺の友達の友達は理V余裕でA判定だが不正不合格だったらしい
376大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:59:24 ID:VGKe06W+0
できる人ほど失敗が怖くて不正とかしちゃうのかな
結局落ちてちゃどうしようもない阿呆だな
377大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:12:54 ID:LW7yH+1C0
>375
カンニングがバレたの?
378大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:17:44 ID:F39cb6zp0
嫉妬不合格にされたらしい
379大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:19:35 ID:FkcLDYLZ0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
380大学への名無しさん:2006/05/14(日) 11:26:20 ID:pvx5dneIO
ぷぅW
381大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:46:29 ID:HTmvO0/IO
確かに『これだけやればOK』的な言葉は鵜呑みにしてはいけない。和田秀樹氏も著書の中で効率的な対策で最大の効果を提示してるが、実は彼自身例えば英語なら中2後半からスタートさせているのだ。約4年間かなりの量をこなしてるハズなのだ。
382大学への名無しさん:2006/05/15(月) 06:13:22 ID:+eUqTZhKO
東大の問題ってどの参考書や問題集にも載ってないようなタイプの問題ばかりで、当日とにかく考えて閃かなきゃ意味がないんでしょ?
じゃあ努力だけじゃどうしようもなくない?
まずIQ鍛えるところから始めなきゃだめじゃん
それともそれなりに難しい問題集とかで演習しまくってれば東大の問題にも対応できるようになるの?
383大学への名無しさん:2006/05/15(月) 06:19:52 ID:D0XRT4sWO
なります
384大学への名無しさん:2006/05/15(月) 06:45:33 ID:+eUqTZhKO
ちょっと今>>382読み返してみたら自分で書いたくせに意味がわからなかった

例えば数学や物理でいえば、最初に公式やその単元の概念を理解してもやや難以上の問題とかってなかなか解けないじゃん?
でもやや難の問題にもある程度種類があって、そしてその種類ごとにそれぞれ解法があって、その解法を覚えたり、何回かその問題解いてると慣れたりして、最初は解けなかったけど解けるようになったりするじゃん?
東大にもそれは通用するのか?って聞きたかった。
東大に出るような問題と似たような問題や同じ系統の問題が載ってる参考書や問題集があるのかなぁって。
それともやっぱり完全に東大は東大独特の問題なわけ?
もしそうだったら思考力鍛えるしかなくない?
385大学への名無しさん:2006/05/15(月) 07:10:32 ID:LhizM/s10
思考力鍛えるにしてもまず基礎やんなきゃだ
ていうか赤本くらいみたのか君は
そんな超やばいレベルの問題ばっかじゃないよ
386大学への名無しさん:2006/05/15(月) 07:18:09 ID:MwaVQsFWO
つか、そんなの言ってたら府立医大どうすんだ?あそこ、確かこんなの受験レベルで解けるのかってな数学出てた気する。
387大学への名無しさん:2006/05/15(月) 07:27:30 ID:WQOdEztG0
東大の問題がひらめきしかないとか言ってるような奴は真性バカ
388大学への名無しさん:2006/05/15(月) 08:10:44 ID:MwaVQsFWO
駿台の米村氏が数学がひらめきだと言ってるヤツはまだまだ甘いって言ってた。
389大学への名無しさん:2006/05/15(月) 08:17:34 ID:Ubw7OqGa0
物理:新物理入門&演習

化学:良問精選ハイクラス(二見太郎『東進』)

化学のこの問題集が1発で解けたら冬休みまで何もし無くていい。
390大学への名無しさん:2006/05/15(月) 08:20:55 ID:oN+k58cEO
数学のテンプレ参照してみなよ。なかなかいいこと書いてあるよ。パターン(例題)→類題演習(反射スピード強化)→実戦演習(アウトプット強化)。この流れはまともで多くの人に適用できる方法だと思いますよ。
391大学への名無しさん:2006/05/15(月) 13:51:07 ID:p/B9JEu5O
ひらめき以前の計算問題が多いと思うんだが
392大学への名無しさん:2006/05/15(月) 15:03:27 ID:/rTJ2WGL0
数学に関していえばひらめきが要求されるのはむしろ京大
393大学への名無しさん:2006/05/15(月) 15:39:33 ID:xe+JgH710
プW
394大学への名無しさん:2006/05/15(月) 15:40:16 ID:jFZZy1hn0
>>392
昔の人乙
395大学への名無しさん:2006/05/15(月) 15:42:17 ID:5Fu8AoZMO
>>392は間違いなくバカ。
396大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:03:42 ID:ic3+x1FPO
馬鹿に釣られる奴も馬鹿
397大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:10:33 ID:CWHRJnaq0
馬鹿に釣られる馬鹿に釣られる奴も馬鹿
398大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:11:38 ID:5Fu8AoZMO
普通に釣りじゃないだろ
399大学への名無しさん:2006/05/15(月) 16:29:26 ID:DcFCDYow0
良い釣堀ですねここは^^
400大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:20:05 ID:fivIev2J0
てか世界史地理がやっぱ無難なん?
401大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:35:22 ID:ic3+x1FPO
日世は結構きついからな。
ただ開示聞いても、日本史も結構みんな良い点出てるから採点甘いのかも。
日本史地理でもアリかも
402大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:41:24 ID:+eUqTZhKO
>>387-388
どういうこと?
東大の問題はかなりの難問で、解くには相当な思考力が必要であり、ひらめきとかそんな程度のレベルじゃないということ?
それとも、例えば数学で言えば、たしかに高校数学を終えたばかりの受験生にとっては難問だが、学者レベルまでいく本来の"数学"という分野においては、東大の問題などたかが序の口で、そんな程度でひらめきが必要だと言ってるようじゃただの馬鹿だ、ということ?
403大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:48:15 ID:CWHRJnaq0
典型問題解ければ案外逝ける
404大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:51:26 ID:fivIev2J0
日本史の採点基準知りたいよーー。
キーワード的なものか文章としての完成度的なものか
405大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:02:26 ID:dBsRIeDF0
俺は中学入試の数学のほうが、ひらめきが必要だと思う。
406大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:06:53 ID:Nq5RvJsY0
>>404
代ゼミの日本史講師が言うには、文章としての完成度高い方が印象が良くて点高くなるらしい。
407大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:40:23 ID:LhizM/s10
>>405
同意
408大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:40:52 ID:ic3+x1FPO
あくまで日本史論述だからな…
論述にNGな接続詞とか破綻した日本語使ってるのは論外だが、それ以外は要点重視だと思われ

409大学への名無しさん:2006/05/15(月) 19:36:03 ID:7FJ8rRfe0
>>404
史料から読み取れる史実について論述できてるかどうか。
史料と直接関係ないことをずらずら書いても減点が増すだけ。
410桐陰:2006/05/15(月) 20:15:21 ID:NAkRhI/JO
夏期講習はどこの予備校がいい?
411大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:24:19 ID:ic3+x1FPO
日本史論述の添削、要らん事ばっかり書いて減点されてる俺がいる。
模試じゃそれが原因で減点された事無いのに
412大学への名無しさん:2006/05/15(月) 20:31:19 ID:MwaVQsFWO
>>402
そもそも、東大の問題=入試で一番難しい、と思ってる時点で間違ってると思うが?
413大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:04:07 ID:zPMuqnmO0
ベストな参考書は、赤本。
414大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:28:07 ID:ic3+x1FPO
いや、青本
415大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:31:52 ID:Pg0oWLk60
私のも評価してもらってもいいですか?
英語英文法ナビゲーター上下、新英文法頻出問題集(駿台文庫)
ビジュアル英文解釈、富田ビジュアル構文把握、代精読・構文プラチカ、横山ロジカルリーディング、速読のプラチカ
要旨要約問題の解法、3週間完成アルク、スピトレ英語の聴解、初めての英語ニュース英語総合問題演習上級、英文和訳演習中級・上級、シス単
青チャート、一対一、文系数学プラチカ、新スタンダード演習、過去問・東大文科数学25年


416大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:35:15 ID:ic3+x1FPO
現役じゃ破綻するプランだな
417大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:38:00 ID:Pg0oWLk60
続きです
現代文 田村1・3、過去問
漢文 早覚え、得点奪取、1日1題国立の漢文、新漢文問題選
古文 古文解釈の方法、土屋1・2、得点奪取、国立の古文

世界史 ポイント世界史・地図で覚える世界史・駆け抜け世界史・新世界史ノート、横・縦から見る世界史、世界史論述のトレーニング・世界史論述問題集、

地理 山岡地理教室、権田実況、実力をつける100題、記述論述地理B、地理の完成

御願いします
418大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:38:49 ID:Pg0oWLk60
ちなみに宅浪です。。。
419大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:16:45 ID:rKAb0g5A0
私のもお願いします。
現役高三です。

英語
ビジュアルPart12、英ナビ上下、新・英頻1,2、大矢の英作文実況中継
英作文基本300選、シス単、速熟、ニュース英語、長文問題精講、英語総合問題中級
過去問

数学
1対1対応TAUB、本質の研究TAUB、新スタ演、過去問

国語
乙会、古典文法はじてい、565、古文解釈の方法、早覚え速答法、過去問

世界史B
ナビゲーター@〜C、詳説世界史B、世界史B(東京書籍)、スピードマスター世界史
世界史論述問題集(山川)、世界史用語&問題2000、タテから見る世界史、ヨコから見る世界史
過去問

地理B
山岡@A、権田@A、過去問

420大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:21:37 ID:uXh2VHLy0
チャート式なんか終わるの?いや、終わるがその上で一対一なんて信じられん。
現役時はどこ志望?
地理は初めてみたいだけど。
421大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:24:44 ID:uXh2VHLy0
>>429
地理それだけだったら過去問15年分やっても50時間かからない。
422415です:2006/05/15(月) 22:38:37 ID:Pg0oWLk60
現役時は早稲田でした。
世界史、地理、漢文は初めてです
423大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:40:35 ID:5Fu8AoZMO
浪人したのに未だに青チャート終ってないのかよ。
424415です:2006/05/15(月) 22:49:28 ID:Pg0oWLk60
すいません・・・間に合うでしょうか?
425415です:2006/05/15(月) 22:59:21 ID:Pg0oWLk60
すいません・・・間に合うでしょうか?
426大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:00:25 ID:enecF99g0
リス対策で東大キムタツより難しくて良いのある?
427大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:03:40 ID:uXh2VHLy0
>>422
世界史が初なら教科書(+ナビゲータ)が必要。
正直な話その科目数が間に合うかは怪しい。
地理は山岡読む程度で夏休み以降に回しといて一橋やらに潰しが利くようにしとけ。
地理ならそれからでも間に合うし。
数学と英語の参考書の数見るとどっちも完成レベルには程遠いようだがどうだ?
センター対策考えると今から12月の半ばまでには自分の挙げた参考書の過去問を除いた9割を完成させなきゃいけない。
間に合うと思うなら頑張れ。俺は後期バクチのほうがまだ可能性有ると思う。
428大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:17:51 ID:QDSV8yKH0
過去問見て思ったんだけど、東大の英語って簡単じゃない?てかおもろくない?
429大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:18:46 ID:Nq5RvJsY0
東大の英語は簡単だけど、量が多くて爆死する
430大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:33:12 ID:NUAu15Gd0
しかも要約、分(パラグラフ)整除、英作文、リスニング、文法、和訳、長文、とかなり幅広い
431大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:33:54 ID:NUAu15Gd0
×分→○文
432415です:2006/05/15(月) 23:53:25 ID:Pg0oWLk60
427>>ポイント世界史じゃダメですか???
かなり完成には遠いいです。死ぬ気でやります。この参考書の選択に間違いはなさそうですか?
親切な返答ありがとうございます。
433大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:54:06 ID:ic3+x1FPO
見ただけだと簡単に見えるけどやってみると案外出来ないんだよね。
下線訳も文法語法も焦って結構ミスる
時間制限加わるし。
434大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:53:54 ID:jGWHiEM70
>>432
申し訳ないけど英語は塾行っていたんでコメントは出来ない。
ポイントは人のちょっと借りた限りでは細かすぎなことに加えていわゆる流れが掴み難そうだった。
少なくとも周りの東大志望は使ってる人は居らず一橋か私大の人が現役2学期後半に使ってた。
ほかの参考書は使ってないのが多く判らんが自分に合うならそれで。東進の東大特進講座タダに出来ればとっても良いね。
青チャ一対一はどっちかでいいと思うがプラチカがあまりにも手が出ないようなら一対一やるか青茶に戻るかすればいいかな。
古文に精錬問題集をお奨めとして挙げておくがお好きに。
まあやる気有るようなら頑張れ。
435大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:10:51 ID:O7lKbWpSO
東大数学って1対1覚え込んでプラチカで演習すればでどうにかなるもんなの?
436415です:2006/05/16(火) 01:18:59 ID:eJebz8od0
東進の東大特進講座タダに出来ればとっても良いね。
ってどうやってやるんですか?
437大学への名無しさん:2006/05/16(火) 02:05:58 ID:uKSxLZM1O
東大理系です。評価おね

やさしく語る→田村の講義1〜5→格闘→Z現トレ必修→過去問

速読・読み解き→望月文法実況→古文上達→過去問

ヤマのヤマ→宮下ダイジェスト→新漢文問題精選→過去問
数学
赤チャ→プラチカ→新数演かハイ理→チャ100選か最高峰→過去問
物理
はじてい→エッセンス→名門→難系→道標→過去問
化学
はじてい→基礎精講→標準精講→新演習・有機演→100選→過去問
英語
はじてい→速単入〜上、速熟→大矢英作文・読み方・フォレスト・ドラゴン→ビジュアル1・ネクステ・英作入
→ビジュアル2・英作実・Z語法トレ→解釈教室・駿英総問上→思考訓練・英作自・過去問
地理(センター)
山岡TU→40テーマ・ジオゴロ→権田上下→センター過去問
高校時代授業中も毎日漫画かゲームか昼寝だったのでほぼ零からです。
宅浪です。1日20時間以上やってます。睡眠は8時間はとってるので1日ごとに4時間ずれてます
8時間チャージ、20〜26時間キープです
勉強は5/1から始めました。現はやさしく語る、漢はヤマのヤマ、物〜英のはじていはもうバッチリです。
数学は赤チャ(TAだけ)、古は速読があと2日あればバッチリにできるってとこです。地理は全く手をつけてません。
これで何気にセンター9割、二次6〜7割狙ってます。
自信だけはあります。さらにこれもやれ、や、これはいらん、などの意見がありましたらよろしこ
438大学への名無しさん:2006/05/16(火) 02:47:17 ID:l8C7Z800O
>>437
うん、それでいいと思うよ。














うん、きっと受かるよ。ガンガレ!
439大学への名無しさん:2006/05/16(火) 03:29:17 ID:zwlLVjfh0
>>437
できたら受かる、、てか神になれるだろうけど…ねえ?
440415です:2006/05/16(火) 03:35:14 ID:eJebz8od0
>>437
一緒に頑張りましょう!
441大学への名無しさん:2006/05/16(火) 03:37:42 ID:zwlLVjfh0
なぜか知らないけど、>>440があぼーんされてる^^;
442大学への名無しさん:2006/05/16(火) 03:47:31 ID:eJebz8od0
東大文T志望です。
数学は3完狙ってます
青チャ終わって→一対一→文系プラチカ→新スタ→マセマ頻出→マセマハイレべ→過去問
でいこうかと思ってます!
どうでしょうか?

443大学への名無しさん:2006/05/16(火) 03:49:46 ID:zwlLVjfh0
>>442
イイヨ
444大学への名無しさん:2006/05/16(火) 04:25:12 ID:91qBbXZu0
いいよぉおおおお!!!!!!!みんな受かるよぉおおおおおおおおおおお








445大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:15:14 ID:99iMtZ83O
>>428
英語は京大か一橋が一番難しいね。
446大学への名無しさん:2006/05/16(火) 07:51:19 ID:RABD4hfTO
プラチカとスタ演ってどっち先にはやるべき?
447大学への名無しさん:2006/05/16(火) 08:01:21 ID:2paClHqHO
どっちでもカワンネ。
強いて言うなら大数系の解法になれてるならスタ演、それ以外ならプラチカ
448大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:51:48 ID:w7ezZ8QY0
文V志望で数学で40目標なんですが、一対一と文系プラチカと過去問だけでは足りないですか?
449大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:54:49 ID:99iMtZ83O
東進の東大特進て東大模試C判定でタダになるよ。
450大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:58:01 ID:l8C7Z800O
東進嫌いだから
模試C判→タダで受講→センター前に退会
でもいいわけ?
451大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:06:59 ID:2paClHqHO
448には自分で考える力が足りない
452◇love:2006/05/16(火) 21:12:32 ID:97sXrP0vO
>>451

お前にはアンカーを打つ能力が足りないwww
453大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:23:24 ID:ue+46KSxO
ツマンネ
454大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:49:31 ID:w3SsGj+RO
>>452
文一首席乙
455大学への名無しさん:2006/05/17(水) 01:36:36 ID:HtjXb6yp0
>>450
東大特進の契約書類に結果を報告する事って有った気がする。あとC判定じゃ一科目。Bで2、Aで3。
金払わない限りは普通の人ほどは害はないよ。
456大学への名無しさん:2006/05/17(水) 02:29:42 ID:Hk2qqkinO
>>455
俺はひねくれてるから東進の東大率少しでも減らしたいわけ。
結果だけ聞かれるなら不合格だと言っておけばいいか。
457大学への名無しさん:2006/05/17(水) 02:31:43 ID:AYGMOvTM0
>>456
お前が落ちれば早いんじゃね?
458大学への名無しさん:2006/05/17(水) 02:52:05 ID:Hk2qqkinO
>>457
何で落ちる必要があるの?
東進信者乙
459大学への名無しさん:2006/05/17(水) 03:54:09 ID:1HnD8pJH0
自分も評価おねがいします。文類志望です。
英語
(文法)はじてい→山口実況中継+桐原1000
(単・熟)単語王(だいたい覚えました)、ジーニアス1000
(構文)西きょうじの基本はここだ!→ポレポレ
(長文)基礎長文問題精講
数学
白チャート例題のみ TAUB →何につなげればよいのかわかりません
国語
(現代文)出口の革命→現代文へのアクセス→格闘する
(古文)富井のはじてい・パピルス古文単語→古文読解の基礎技術→中堅私大古文
(漢文)ヤマのヤマ→河合マーク式問題集
世界史
(青木実況中継何度も読みました)→佐藤の合格圏突破ゼミ
政経
センターシケン面白いほど取れる本→センター過去問
地理
山岡地理→次はどの参考書が適切なのかわかりません
理科
おそらく地学です

これらを夏が終わるまでにこなします。今のところ平均13時間勉強してます。
数学が不安です。9月から予備校に通うかZ会で添削してもらうか自宅で進めるか悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。殺人的なスケジュールでも乗り切れる精神力と体力が持ち味です。
460大学への名無しさん:2006/05/17(水) 04:07:04 ID:1HnD8pJH0
ちなみに今年のW杯は見ません。ビデオに録っておいて来年見ます。











連投すみません。
461大学への名無しさん:2006/05/17(水) 07:29:23 ID:X1aZY82iO
>>459
1対1につなげばいいんじゃないか?やったことないからどんなか知らんが。
462大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:00:22 ID:1HnD8pJH0
>>461
レスありがとうございます。1対1ですか、今度本屋に行って見てこようと思います。
手持ちの山口実況中継は読み物として活用し、伊藤和夫の英文法ナビゲーターをやろうと思います。

すみません。
463大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:32:37 ID:63xYE3w/0
全部の科目を平行してやろうとしなくてもいいんじゃないかな。
センターだけの科目はずっと先でよいし(高校の授業を寝ながら聞くくらいでOK)
2次だけしか使わない科目も同じ

夏の勉強方法は6月、7月の模試の感触で変えていくものだと思ってよい。
今全部決めることはないよ
俺の場合は夏はそれまで悲惨だった数学に集中していた。
模試の後だからどの分野がヤバイかわかるから、積分と数列ばかりやっていた。

それから、
2chではよく科目ごとに参考書のローテーションを細かく議論する人がいるけど
実際には一冊でもこなせば充分役に立つものが多いよ。
それぞれの参考書は他とこう続けていけば役に立つ、みたいに
考えて作ってるわけじゃないんだからね
464大学への名無しさん:2006/05/17(水) 09:58:45 ID:99O5Xdr00
来年から英語の面接も導入されるらしいガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル 

こりゃ英会話も勉強せにゃならんな。
465大学への名無しさん:2006/05/17(水) 10:03:24 ID:1HnD8pJH0
>>463
レスありがとうございます。やはり今は主要な科目に専念すべきなんですね。
自分も模試も活用して、参考書も欲張らずに一冊をていねいにすすめることにします。助かりましたっ。

466大学への名無しさん:2006/05/17(水) 10:20:36 ID:uV+MnVV60
1冊を丁寧にっていうけど、13時間もやってたら、その列挙した参考書
大半が7月までには終わってると思うよ。
467大学への名無しさん:2006/05/17(水) 10:47:08 ID:qH6aCxn8O
てゆーか、何でその参考書や問題集をやったこと無い奴がアドバイスみたいなことしてんだよ………。まぁ所詮2ちゃんか
468大学への名無しさん:2006/05/17(水) 11:12:48 ID:1HnD8pJH0
すみませんみなさん。順調に消化していったらまた来ます。
469大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:35:59 ID:+YOWx1JnO
東大の理系数学は120点満点だけど、その内40はIA、40はUBみたいになっているの?
それとももう完全にごちゃまぜ?つまり出題者の気分によって、VCばかり出ることもあるの?
あと英語のリスニングは120点中何点?
そして面接は15点でいいの?

>>464
来年?来年てのは今年高3のやつが受ける試験か?
470大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:45:15 ID:fugkVGw90
釣り乙
471大学への名無しさん:2006/05/17(水) 18:37:28 ID:AYGMOvTM0
とりあえず参考書スレくる前に赤本みろよ
472総理大臣上等:2006/05/17(水) 23:20:14 ID:nuV3Kjsm0
英語の面接?!
473大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:21:38 ID:pXL3MTfQO
あげ
474大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:36:46 ID:dkBtv3SG0
475大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:34:44 ID:e9yaJQxU0
どうせブックオフで買ったものだろwww
476大学への名無しさん:2006/05/19(金) 12:53:20 ID:g97oB1+DO
英検2級合格したら、東大英語の傾向に合った問題集をガンガンやればよい。あとセンター対策も怠らないこと。
477大学への名無しさん:2006/05/19(金) 13:01:17 ID:N5YL7dxr0
高1で英検にきゅうのオレは勝ち組
478大学への名無しさん:2006/05/19(金) 13:23:39 ID:ow1oOhhw0
中三で無勉で準2取ったおれはいま浪人中の負け組
479大学への名無しさん:2006/05/19(金) 15:45:46 ID:ECO3IRz30
無勉だったのにそこそこ成績よかった、って実は全然凄いことじゃないよな
480大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:39:48 ID:FkuN7rVcO
偏差値30台の奴も今からセンターまで4000時間勉強してみろよ
俺二年前4000時間の勉強を費やし文一法受かったぞ
481大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:41:50 ID:xJw40H7Q0
>>480
kwsk
482大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:52:29 ID:GR7A4TZZO
文一法とか
483大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:56:40 ID:jOIDBj0d0
センターまで合計4000時間っていうと
今日からセンターまで毎日16時間超勉強するのか
484大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:04:36 ID:z2TzS8aGO
理論上は可能だな。

あくまでも理論上の話だが。
485大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:05:40 ID:xVkEv3Vi0
高2です。

去年の過去問をやってみて
長文は時間はかかるものは七割解けました。

時間をもっと短縮したいので
演習したいのですが
東大英語向けの長文問題集ありますか?

長文問題精巧はもうやったので外してください。
486大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:08:17 ID:xD9bsRGFO
浪人なんだが、
エッセンス→名問の森→難系(例題のみ)
重問→新演習→理系化学100選
ってオーバーワーク?
487大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:08:58 ID:H6qxNGzc0
>>485
高二ならまだ気にすることは無いと思うが、結局時間が一番重要
どんだけ勉強したって発揮できずに終わっちゃうからね

解釈系やった?大体の事項押さえれば大半の長文はこなせるけど、構文にこだわる姿勢も大切
解釈終わらせたら多読、それで十分だとオモ
488大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:10:15 ID:yKMMZCpLO
>>486
浪人したのにまだエッセンス終ってないのかよwww
489大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:24:00 ID:xD9bsRGFO
>>488
現役時は苦手分野だけやって秋から名問やってた。
基本を徹底してやりたいってわけなんだが。
で、どう思う?
490大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:25:19 ID:xVkEv3Vi0
>>487
駿台の必修英語構文と透視図をやりました。
いま、必修英語構文を復習中なので構文に関しては大丈夫です。

多読は今までやった長文問題集は、長文問題精巧
やっておきたい700、速単必修(単語集だけれども)です。
長文問題精巧と速単はかなりやり込みました。

東大英語25ヶ年をやろうかと思っているのですが
なんとなくもったいない気がしてしまいます。
491大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:34:14 ID:7fApY7Ua0
東大の理系数学は120点満点だけど、その内40はIA、40はUBみたいになっているの?
それとももう完全にごちゃまぜ?つまり出題者の気分によって、VCばかり出ることもあるの?
492大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:45:30 ID:IbTrdtia0
勉強だけの人間になるなよ。大学入ってから痛感する。
493大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:54:16 ID:H6qxNGzc0
>>490
俺三年なのにお前と同じくらいの段階かもしれん・・
正直数学古典やってりゃいいような気もするが・・

多読は、できれば設問がついてるやつがいいかなぁ
中堅私大の問題がいいかな、設問形式に慣れられるし、なによりスピードがあがる
494大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:09:14 ID:6VlMk6kh0
495大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:45:10 ID:S3v0dANa0
>>492
趣味が野球とフィギュア観戦。
後、映画、女子高生鑑賞の僕は大丈夫ですか?
496文T首席 ◆ZxZzNWUUMA :2006/05/19(金) 21:47:21 ID:PkZKLVqP0
>>494
高w
497大学への名無しさん:2006/05/20(土) 02:24:49 ID:Lu+9bXoNO
おい大変だ、俺の今のレベルから東大レベルまで上げること考えて参考書揃えたら、全教科で121冊の参考書になった(過去問抜きで)
総ページ数えてみたさ。解答解説の部分含めて約30000ページあったよ
これから一日平均125ページやらないといけないみたいだ
さらに東大過去問、センター過去問加えるから一日130ページくらいか





やり遂げたら神と呼んでくれ



orz
498大学への名無しさん:2006/05/20(土) 02:34:26 ID:L/dptULa0
130ページくらい余裕だろwww
499大学への名無しさん:2006/05/20(土) 02:34:48 ID:11bgwNmzO
ギャグセンスの無さは神クラスですね(^^)
500大学への名無しさん:2006/05/20(土) 02:35:02 ID:y8ZAy37yO
>>497そこまで概算できる貴方は既に神
501大学への名無しさん:2006/05/20(土) 02:36:20 ID:a6DLqpgB0
今のレベルから東大レベルに上げることを考えてそろえた参考書がその冊数になる段階で、
たぶんレベルが足りないんだよ。
502大学への名無しさん:2006/05/20(土) 06:36:31 ID:mG6ZhbV2O
笑われても、貶されても、他の誰にも認められなくても、ガムシャラになって進んだ道を決して止まることなく、ただひたすら突き進め。

503大学への名無しさん:2006/05/20(土) 07:22:37 ID:WuYN9okAO
東大文系数学って赤チャ網羅すれば十分じゃね?
あ、新過程のほうね
504大学への名無しさん:2006/05/20(土) 09:38:23 ID:G3cSGjO9O
てか1年浪人すればいいんじゃね?
505大学への名無しさん:2006/05/20(土) 09:46:59 ID:omx3MKSi0
>>496
大分前からサロンの参考書スレにもマルチポストしてる奴だから
無視するが吉。
506大学への名無しさん:2006/05/20(土) 11:13:01 ID:L/dptULa0
俺が思うに、「何をすれば東大に受かるか」ってのを
しっかり考えられる様だからそこそこ希望があるんじゃね?w
507大学への名無しさん:2006/05/20(土) 11:28:36 ID:tfOBYRfdO
>>506
そういうのをプラン厨って言うんだよ。
プラン通り出来るのはごくわずか
508大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:42:43 ID:P6ar1FWW0
わずかながら成し遂げてしまう連中もいるぜ。
509大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:52:29 ID:rp49XvwzO
そのわずかが、受験本を出してる和田とか石井大地とかなんだろ
510大学への名無しさん:2006/05/20(土) 14:36:01 ID:mEbbd3CZ0
東大の理系数学は120点満点だけど、その内40はIA、40はUBみたいになっているの?
それとももう完全にごちゃまぜ?つまり出題者の気分によって、VCばかり出ることもあるの?
511大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:54:19 ID:GLkrTsVO0
>>510
厳密な内訳はないが、
東大が好む分野というのはある。
512大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:57:45 ID:krGRpz1+0
>>497
俺も2年からやってる奴も含めてもそんないにないお。
英語35冊くらいあるぐらい。
513大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:58:23 ID:sWsl46yN0
文に志望だす。
世界史1からなんだすが何から始めたらいいんだすか?
514大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:49:22 ID:a6DLqpgB0
>>510
入試の根本の理念は、高等学校で学ぶ範囲の学力測定に違いないのだから
配点と配分に違いはあれ、巨視的に見ればまんべんなく出題される。
515大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:01:24 ID:Ue7PezYF0
>>510
つーか理系なのにその考えは甘い
VA、VB、UC、UAみたいな感じでやれよ
516大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:09:34 ID:vGggjeau0
えっ

高1のとき英検2級受かったけど
俺 英語全然できないよ






まあ 筆記がひどかった分リスニングでカバーしたからだろうけど

単語やった方がいいのかな?
517大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:55:36 ID:vcu15CL/0
みなさん若くていいですね。
10年近く前に受験した東大在学中半ヒキ歴5年です。
文系のみなさんは安定した人生を送りたければ文2か一橋がおすすめです。
518大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:02:57 ID:YpkfhlLZ0
>>516
英検とかはもう勘っていうか、
感覚でも言葉が使えると思うんだよ。

TOEIC受けてみ。絶対違うから。
519大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:55:36 ID:BfCeBRmx0
英検2級=センター130ってとこw
520大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:46:20 ID:hxnVIMct0
>>517
文2か文3で迷ってるのですが文2のほうがいいのでしょうか?
521大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:16:57 ID:vcu15CL/0
>>520
絶対文2。
経済学部と工学部はニート率が低い。
522大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:22:28 ID:hxnVIMct0
>>521そうですか。。文学系が自分には向いてると思うのですが
就職のしやすさとの間でかなり悩んでいます。文2も真剣に考えてみます。。
523大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:40:19 ID:6MKUJw3pO
分散てめちゃくちゃ忙しいらしいな。で、文には猫より暇らしいな。
524大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:56:18 ID:oSSCnO34O
これからはそんな事ないよ
文Uから経済いけないやつが50人くらい出るって
525大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:05:54 ID:A3jsTMrl0
重問→新演習→100選ってやりすぎ?なんか100選みたら重問かじった程度じゃ
太刀打ちできんように見えたんだが・・・。
526大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:07:38 ID:00PfIfDQ0
世界史・地理の参考書で演習の多くて使えるのって何でしょう?

実力をつける100題は特に世界史のほうが、論述が少なくて
記述は東大レベルより難しいし、マニアックなとこが多い気がして
あんまりよくない気がするので・・・・。
527大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:10:36 ID:vcu15CL/0
>>522
文学部も就職活動ちゃんとやれば学部新卒なら就職はできるよ。
周りに流されて院に行ったりしようとか考え始めたら終了。
文2→文学部は比較的楽だから文2受ければいいんじゃない?

>>523
そういうことは大して重要ではない。
528大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:19:54 ID:hxnVIMct0
>>527
学力が許す限りそれでいきます!アドバイスありがとうございました。。
>>526
山川の詳説世界史論述問題集などはどうでしょう?
アウトプットならZ会2000やらスピードマスター世界史、佐藤の合格件突破ゼミなどが有名どころでしょうか。。
529大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:37:53 ID:00PfIfDQ0
>>528
ありがとうございます。
自分も文U志望なんで、お互いがんばりましょう!
530大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:54:00 ID:mG6ZhbV2O
こんばんは。私も文U志望です。
531大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:59:54 ID:hxnVIMct0
>>529-530
頑張って受かりましょうね!
おやすみなさい。。
532大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:09:49 ID:CNriorU+0
皆さん何歳ですか?現役がやっぱり多いのかな
533大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:13:48 ID:tACBCCHA0
>>531
とりあえずZ会2000をやってみます

>>532
現役・高3です
534大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:15:28 ID:UX5h+fxl0
>>480

吉野かお前はwww

だが果たして4000時間で東大に行けるだろうか・・・
535大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:48:45 ID:mo+aEe3K0
4000時間なんてやったら、東大付属病院逝っちまうよ
536大学への名無しさん:2006/05/21(日) 05:39:47 ID:cR9Mkjuj0
ウ ホ ッ あ げ
537大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:39:11 ID:zNLzSvoyO
東大の数学の過去問ぱらぱらっと見てみたんだけど


円周率が3.05より大きいことを証明せよ


こんな問題どの参考書にも載ってないでしょ?
解答見たら、ああなるほどと思った。これ数TAの基礎知識だけでも十分解ける問題だった。レベルも全然高くないみたいな感じで書かれてたし
東大の問題って数学以外の教科もこんなんばっかり?
知識はあまり必要としてなくて発想力てか知恵を試してるってか、知能検査みたいな
この問題なんか、解ける人は公式だけ覚えてても解けるって感じだけど、解けない人はどれだけ勉強しても解けないみたいな感じじゃない?
なんか今参考書を一生懸命やってる自分が馬鹿らしくなってきたんだけど。結局東大の問題は勉強量より発想力、知力とかの生まれもった才能の方なんかなぁって
知力の低いやつがどれだけ努力して勉強して知識蓄えたり、解き方覚えても、知力を試す東大の問題には無力なんかなぁって
もしかして基礎だけ覚えて後は過去問でもやってしまってた方がいいわけ?
やっぱ知力のないやつ、知能検査とかで一般、またはそれ以下の人は受ける資格すらないわけ?
538大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:45:21 ID:4zTyPczmO
>>537
問題はそれ一つじゃないでしょ。長々とご苦労。
539大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:52:45 ID:wS/kgdv20
>>537
模試みたいな解法知識を試す問題はあまり見かけないが、
本当にその解法や公式、方針の意義を知って使ってるかっていう問題が多いな。

あと、そんなIQだけで決まるような入試やってたらあんなに普通の人の数は増えてません
その発想が出来るように自分を大学側に合わせなきゃ。
こんなに入試問題の方針がぶれない大学も珍しいんだから。
540大学への名無しさん:2006/05/21(日) 07:18:53 ID:vVPqE4hZO
円周率の奴は試験会場で出来なかった奴は結構いるんじゃないかな
定義考えたら普通に簡単だけど、時間限られてるから無理だった人が多そう

ってか問題選ぶのが大事だよ。
誰でも出来る問題がかならず入ってるし、文類ならその問題取って後は部分点狙いって感じでも十分戦えるかと
541大学への名無しさん:2006/05/21(日) 08:07:02 ID:PakWX8op0
>>537の人気にs(ry
542大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:47:25 ID:Iv37hxLy0
>>537は可愛い
543大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:16:35 ID:l8qK6oRs0
>>537
その問題は小学校だかで円周率を3とするとかなんとかに反論するために作られたとかなんとか聞いた希ガス
だからそれは問題作成者の遊びみたいなもんでしょ
まあ実際は円周率を3にするってのはうそだったみたいだけど
544大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:29:27 ID:23BNJp0pO
あの問題はコンピューターに詳しいやつなら軽くとける
545大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:08:07 ID:Y8ixpIj+O
東大英語ででた難単語hazardもバイオハザードやってたら楽に想像出来るな

だからといってゲームばっかしてて受かるものでもないと
546大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:09:20 ID:OckjlpVZ0
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆

        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
    +     \東大 /    ⊂京大 ノ
          ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
  +   (´∀` )              (´∀` )  +
      ( 一橋)              (東工大)    +
  +   | | |       +       | | |  +
      (_(_)           +   (_(_)
           +
+  ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )  +
  ⊂早稲田⊃    +          +     ⊂ 慶應 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I   +
   (_). |    +      +         +    | ´(_)
     (_)                         (_)  +

☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
547大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:14:52 ID:qpN2AES6O
スレ違いだが、
IQテストみたいな入試問題出すところなかったっけ?
岩手なんとかだったような…
548大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:20:19 ID:UbK7pcdg0
ICUじゃないの?
549大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:17:04 ID:La8NIn640
駿台河合の007東大実践OP過去問の発売日を教えてください
550大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:31:33 ID:hgQUDMnB0
>>537
無理だと思うならお前には縁の無い世界だということだ
だがひとついうとすれば、その問題や加法定理の問題は予備校や学校の教師が騒いでるだけだ
「この問題からわかるように、東大が求めてるのは〜」なんて、ろくに研究もしないやつが幅をきかせてる
踊らされてるだけなんだよ、お前は
551大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:55:58 ID:4f2GU0XAO
踊らされるな、自ら踊れ!!
552大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:57:59 ID:c2uksjJh0
>>545
hazardは難単語じゃないだろ?
単語帳にも普通にのってるし、ハザードランプって車でもあるだろ?
553大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:12:37 ID:vF1heO2s0
重問→新演習→100選ってやりすぎ?なんか100選みたら重問かじった程度じゃ
太刀打ちできんように見えたんだが・・
554大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:48:45 ID:/yQSYm+V0
>>553
やったと勘違いしてただけじゃないの?
555大学への名無しさん:2006/05/21(日) 18:56:08 ID:+e7rl4SG0
>>549
駿台 7月
代ゼミ 8月
河合 9月
じゃなかったっけ。
556大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:08:56 ID:B3B6HHoA0
重問かじった程度じゃ太刀打ちできんわな
まず重問しっかりやらな
557大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:47:05 ID:77O1uUCN0
透視図とポレポレどっちがいい?両方やるべき?
558大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:49:34 ID:zJo7WAWEO
hazardって難単語じゃないだろ
559大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:23:30 ID:pRtqquYaO
しつこい
560大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:24:09 ID:GkiLHmJd0
しかしゲームとかマンガから得る語彙って結構あるよな。英語に限らず。
561@東大:2006/05/21(日) 21:51:04 ID:2xpGFdGqO
技術100と透視図って両方やるべき?
562大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:15:44 ID:9w9oKHzr0
現役の理T志望ですが
以下の組み合わせはどうでしょうか

英語
「英文法頻出問題演習PartT/U」(駿台文庫)
「英文解釈教室/同基礎編」(研究社)
数学
「基礎数学T・A/U・B/V・C問題精講」(旺文社)
国語
「入門編現代文のトレーニング」(Z会出版)
「土屋の古文222」シリーズ(代々木ライブラリー)
「漢文早覚え速答法」(代々木ライブラリー)
物理
「基礎物理問題精講」(旺文社)
化学
「基礎化学問題精講」(旺文社)

あとZ会を5科目取ります
563大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:32:42 ID:hgQUDMnB0
>>560
弊害も大きいぞ
カタカナ語なんて発音が違いすぎて特に注意して覚えなきゃならん
後、メジャーじゃない意味ばっかがカタカナ語化してる場合とかも
564大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:44:21 ID:B3B6HHoA0
>>562
現役でZ会5科目はきつくない?
ぬくんだったら物理くらいが妥当だよ
565大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:46:30 ID:jirE2IqyO
うわあああああああああああ
東大行きたいよおおおおおおおおおおお
566大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:49:05 ID:2q9l8Vee0
そもそも東大に入って何がしたいの?
と問われるとオレは回答する事ができなかった
東大は日本の最高学府
そこに入学すると言う事は自分の学力が他の数千万人の者より上回っていると言う証
ってな事を以前聞いたような気がするがぶっちゃけ本当に何をしに行くのか分からない
目標が無ければやる気も出ない はーーーーーー
まあ入って損になるような事は無いから嫌ならすぐに退学すればいいだけの話だが・・・
東大って海洋学ってあったっけ?
567大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:05:03 ID:8EUtkxG80
ああああああああああああああああああああああああああああああああ


偏差値30台の俺も東大行きたいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
568大学への名無しさん:2006/05/22(月) 08:07:48 ID:W8R1Sas8O
仮面です。北大理です。今現在の計画は…
現文
古文
漢文
数学
英語 TOEFLの対策本(大学で一斉受験なので)→なにか
物理 重問→なにか
化学
倫理
こんな感じ…_| ̄|〇 どんな参考書・問題集を使えばいいですか?いい案があればお願いします。
英語は得意です。国語、化学が弱いです。倫理は1からはじめます
569大学への名無しさん:2006/05/22(月) 10:28:38 ID:FazaKoFr0
弱いとか、どの程度の学力かもわからんのにアドバイスはできんて…
570大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:27:07 ID:b4A1Y3Ga0
>>568
スレ違いだから早く死ね
571大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:29:48 ID:3QUH6zC70
昔刑務所で東大の問題作っててそれが外に持ち出されて問題になったなー
572大学への名無しさん:2006/05/22(月) 12:20:53 ID:PiWNNdSU0
理三に合格できる奴はどんな勉強をしているのだろうか
573大学への名無しさん:2006/05/22(月) 12:32:29 ID:wOENea980
>>572
誰がオマエなんかにおしえるか
574大学への名無しさん:2006/05/22(月) 12:37:40 ID:wOENea980
2007入試攻略問題集東京大学はいつ発売ですか?
575大学への名無しさん:2006/05/22(月) 13:45:00 ID:yfTYU3EEO
俺も評価してください
横国仮面(八月から休む)
理2志望
英語
精読の極意
英作トレ入門
大意要約演習
→Z会
数学
1対1→やさ理→解法の探求2→新数演
現文
?→Z会+得点奪取
古文
古文上達→上に同じ
漢文
漢文道場→上に同じ
物理
エッセンス→名問→難系
化学
重問→新演習→理系化学100
英語化学は偏差60程度、数国物は55程度と考えてください
もちろん全科目過去問やります
576大学への名無しさん:2006/05/22(月) 15:30:05 ID:14Nhcyf80
>>574
多分九月
577大学への名無しさん:2006/05/22(月) 15:43:56 ID:YI6YK4SrO
>>543
でも、円周率を3にした、文科省の役人は過半数が東大卒なんだろうな。
578大学への名無しさん:2006/05/22(月) 15:54:38 ID:bhPTMAme0
すれ違いになるのかもしれないですが質問させてください。
みなさん、いつ頃から英作・リスニングを始めましたか?

私は今高2で最近になってやっと対策を始めました。
英作は竹岡原則編が終わって、例文暗記の必要性を感じたので例文の暗記をしています。
リスニングは駿台のパーフェクトリスニングの基礎編から始めたのですが
ちょっと、最後の方のトラックを聞いてみたら全然聞き取れませんでした。
地道にやっていれば、東大レベルを9割正解できるくらいまで行くものですか?

英作はともかくリスニングが不安です。
何かアドバイスいただけたらお願いします。
579大学への名無しさん:2006/05/22(月) 16:31:57 ID:wOENea980
>>576
有我等。
580大学への名無しさん:2006/05/22(月) 16:32:21 ID:1DpUD0Qa0
スレチガイだから教えないってのが出フォ
581来年理Tを受験するプー太郎:2006/05/22(月) 16:43:43 ID:wOENea980
俺も評価してください。
現文 現代文のトレーニング記述編
古文 古文上達→最強古文
漢文 山の山→道場
数学 赤茶→新スタ→新数学演習→過去問10年分
英語 長文問題精講→東大キムタツ→駿台総合問題演習上級 
物理 重問→河合入試精選→難系(例題のみ)
化学 重問→新演集→100選 

今はこれが全部終わってZ会しかやってない状況です。
これだけやってもまだ模試ではB〜C判定しかでたことがありません。
東大OPでA判定を目指してます。アドバイスお願いしま
582文III志望:2006/05/22(月) 16:52:33 ID:JLEVr7By0
数学は赤チャ例題→赤チャ練習・演習→プラチカ→過去問・過去模試でおk?
今、赤チャの例題をやっと3周したところ。
583大学への名無しさん:2006/05/22(月) 17:16:48 ID:PN6xtgLd0
>>581
ぷーすげぇ・・
てかギャグでしょ?
これだけやってAいかないのは定着していないから、くらいしか考えられない
584大学への名無しさん:2006/05/22(月) 17:41:38 ID:L4EL2Spk0
>>581
やるだけやって復習してないだろ。
それしか考えられない。
585大学への名無しさん:2006/05/22(月) 17:50:02 ID:jirE2IqyO
>>581
これだけやっても東大の問題は解けないくらい難しいわけ?
てか東大って誰かが言ってた通り発想力じゃないの?
ちなみにこれで模試は各何点くらいとったの?

ところで東大英語の文法語法、長文、理系漢文、古文はそれぞれ、
Z語法トレーニング演習編、英文解釈教室かテーマ別英文解釈教室、得点奪取でおk?
586578:2006/05/22(月) 17:53:54 ID:bhPTMAme0
すみませんでした。
英語スレで質問します。
587東大主席 ◆BTG8TB1jF6 :2006/05/22(月) 18:00:14 ID:vlhpAwhPO
東大英語に解釈教室いいかお?構文網羅されてるけど…解釈教室やるなら平行して長文速読な感じのやらないとつらいんじゃ?長い文の読み慣れも必要だし。
588大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:01:53 ID:04B21g9D0
このスレはいっぱい釣れるな
589大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:04:11 ID:1DpUD0Qa0
釣りだらけ

東大英語には東大の英語の教科書をやらなきゃダメ

でなきゃ堕ちる
590東大主席 ◆BTG8TB1jF6 :2006/05/22(月) 18:05:56 ID:vlhpAwhPO
釣られないクマー

俺ユニバーしかないや
591大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:18:56 ID:wOENea980
>>589
どうやったら手に入る?
592大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:33:02 ID:b4A1Y3Ga0
ただ英文読むのは受験生としてバカ
読むスピード上げるには設問つきで問題解いたり、超高速でシャドウイングしたりすることが大事

英字新聞とかハリーポッターとかは大学からね
593大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:54:36 ID:YI6YK4SrO
>>587
解釈教室が必要なのって敢えて言えば京大だけだろうな。
594大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:15:38 ID:ZnbEQ7Rk0
なぜ英語1の本が世間で高評価なのかさっぱりわからない
595大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:24:31 ID:dtr4m3d2O
てかもう使ってないよ
596大学への名無しさん:2006/05/22(月) 20:59:12 ID:uoBgWxZz0
英語とかさぁ、授業まじめにやって、速単必修やればおkじゃね?
英作文とか要約とかリスニングとか、まぁ適当にやっても大丈夫じゃね?

そんなことだから英語が75点だったんだよな・・・
良くも悪くもないと個人的に思ってるけど

難しい訳やったりごりごり構文暗記したりする奴も
どっかの地点でコスト対効果を考えてほどほどにしとけよ、とアドバイス
597大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:05:50 ID:gSyOPQkTO
>>596
釣り乙
598大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:21:45 ID:9NmoYaBU0
オレ文系だけーど、数学やる気全く出ない
やばい どーしよう
599大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:24:01 ID:GtdDUtRa0
文系で数学できたら良い武器になるよ
600大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:54:53 ID:b4A1Y3Ga0
というか最近のレベルなら2完はしなきゃヤバいらしいじゃん
俺も数学は青茶をちょこちょこやってただけで、今は代ゼミの岡本さんの授業を受けている。

ところで、東大英語向きの長文問題集探してるんだけどなんかないかな?
601大学への名無しさん:2006/05/22(月) 22:30:20 ID:d+h5SNYL0
>>600
総合問題上級
602大学への名無しさん:2006/05/23(火) 09:25:00 ID:zwvTznO/0
>>600
2完なきゃやばいのは文Tだけだな。
文U、文Vは1完でも他で補うことは出来る。
0完はさすがに厳しい。
603大学への名無しさん:2006/05/23(火) 10:36:17 ID:A22Sspqi0
文3ならゼロでもいいんじゃね?部分点取れてればね
604大学への名無しさん:2006/05/23(火) 10:37:48 ID:6Mfeoy2o0




別冊宝島『嫌韓流の真実! ザ・在日特権~朝鮮人タブーのルーツから、
民族団体の圧力事件、在日文化人の世渡りまで!~』 (単行本)
出版社: 宝島社 (2006/5/25)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796653295/249-2070573-3316300?v=glance&n=465392




605大学への名無しさん:2006/05/23(火) 12:13:37 ID:ILQ2kzGfO
0完で41点の人知ってる。
606大学への名無しさん:2006/05/23(火) 12:16:12 ID:SI2ML3iSO
質問なんですけど、東大に行きたいのは日本の最高学府だからとか言ってるような人でもここ受かるんですか?
607大学への名無しさん:2006/05/23(火) 12:29:07 ID:3Kql3rbZO
そんなの学力があれば受かるだろ
608大学への名無しさん:2006/05/23(火) 12:50:42 ID:gbvFSPU50
どんなにカッコイイ志望動機あっても試験できなきゃ落ちるよ(^ω^ )
609大学への名無しさん:2006/05/23(火) 14:43:10 ID:SI2ML3iSO
最高学府って何だか知ってますか?
610大学への名無しさん:2006/05/23(火) 14:49:21 ID:UlpQLF+60
>>609
たしかに最高学府とは東大ではなく大学一般のことを指すのが本来の使い方だけど
それを知らなくても東大には受かるよ
611大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:05:44 ID:CiATuDSHO
最高学府は解釈上、大学と東大に取り得るって聞いた事ある
普通は大学だけど
612大学への名無しさん:2006/05/23(火) 17:14:33 ID:SzI2NUkFO
マジで英語の参考書どうすればいいの?
613大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:02:21 ID:t3uGo/MdO
東大ってどれくらいむずい?
614大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:27:48 ID:UAl5kL4TO
少しは調べてから来い、馬鹿
615大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:39:30 ID:A22Sspqi0
○○の参考書どうすればいいっていうのは
現在の学力と今まで何をやってきたかを書き込まない限り
答えようがありません。
616大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:52:47 ID:66oif2230
その手の質問するやつは勉強したことのない奴だろ
617大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:53:27 ID:fhHvFaly0
VCは青茶を今1周したばっかなんですがもう1周したあとすぐに大数だと飛躍しすぎですかね?1周で理解不十分だったと思われるのは定積分、二次曲線、統計的推測です
618大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:59:07 ID:66oif2230
>>617
定積分だけもう一度やり直せ(大事だから)
あとは比較的どうでもいいし、全部をもう1週する必要はないんじゃね?
全く解けなくて答え写してる状態だったならもう1週することを勧めるが。

VCは青チャだけでも比較的通用するし、復習終えたら大数行ってOK
619大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:15:32 ID:3uBhMC+rO
>>618
別に不定積分でもいいんじゃないの?
620大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:18:02 ID:Mzo5iNtW0
>>612
過去問を六割解けるくらいになるように選べ。
選び方?知るか。
621大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:05:57 ID:nyeDR7xf0
最近、マーク模試恐怖症になった。勉強してるんだけど英語や数学がなかなかあがらない。

東大受ける前のセンターで足切られそう。
622大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:21:54 ID:+5kGk+PA0
>>621
まだ高2ですがセンターでの数学の選択はコンピューターの選択を推奨します。
あとは早く出来そうなものを。センターはスピードが二番目くらいに重要ですから。東大受ける位なら
悩むような問題は少ないハズです。
それと選択肢はアカギ風に言うと第二の問題文、俺は○個ヒントを貰った気分だよ(○の中は選択肢の数が入る)、
といった感じですので、国語などで迷った時は選択肢比較。コツはあまり大げさな表現が散りばめられてる文や意味が分かりにくい文を
選ぶことは避ける…って感じのことがこの前気まぐれに立ち読みした参考書に書いてました。
まああくまで裏技ですので。
623大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:29:41 ID:t3uGo/MdO
東大理一と慶應理工は同じくらい?
624大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:31:12 ID:sRf3V96P0
↑ワロタ
625大学への名無しさん:2006/05/23(火) 23:51:34 ID:BFfCkkZx0
>>622
どこがどう裏技なんだよ
626大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:18:23 ID:AVKAcLUS0
センター数学なんて普通にやりゃ満点or悪くて1ミスだろ。
普通に受けるのが一番
627大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:23:49 ID:PW8KvtOm0
現在東大文系を狙う高2ですが、定番青茶の有効活用方法を教えてください。
皆さん青茶やったとか何周やったとおっしゃいますが、
一体どう使っているんですか?
例題解いて、演習やって、章末問題解いて、全部やってるんですか?
できる方にとっては、質問内容が軽率かと思われますが、
僕は数学をどうするか真剣に悩んでいます。

それから英語について以前センター130点=英検2級とありましたが、
英検準1だとなんてんくらいですか?また英検1級だとどれくらいですか?
大体の目安を教えてください。よろしくお願いします。
628大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:28:33 ID:AVKAcLUS0
英検2級に出る語彙をしっかりやれば二次でも困らないレベル。
英検なんて適当にやっても受かるし、関係ない
629大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:56:29 ID:0TP/H5ES0
>>627
一通りやってみたら高3になってるから2週目やる気は失せてるよ。
630大学への名無しさん:2006/05/24(水) 02:35:47 ID:451cADeZO
俺は分からなそうな問題は例題と練習問題やって、見る限り余裕な問題は練習だけ。
高2で1周して2周目はせずに1対1やって今スタ演。
随時青チャも確認で見るけどね

個人的に周を気にするのは嫌い。
1周で出来る限り学び取るってスタンスの方が良いと思う
631大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:34:40 ID:o6xEst54O
てか周回するのはあくまで穴を埋めるため、当然だけど
632β:2006/05/24(水) 19:43:06 ID:fW+pAo3E0
>>622
コンピュータ取って2次対策はどうするの?w
どうせなら2次と被るヤツ選んだ方がよくね?

国語英語の記述模試で点を取る術を教えて下さい誰かー。
マークは取れるんだけど。。
633β:2006/05/24(水) 20:19:23 ID:fW+pAo3E0
ついでに聞いたのではるかに板違いですスマソ
634大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:34:38 ID:zPfwFAYvO
ていうかわからなそうな問題だけやればいいじゃん
わかるやつやったってただの時間の無駄。だってわかるんだから
1+1を何回繰り返したって意味がないだろ?
わからないやつだけマークかページをメモしといてそこだけやる、当たり前じゃない?
普通に一冊三時間もあれば一周余裕なんだけど
635大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:30:35 ID:WU0yA1PZO
ハイハイワロシワロシ
636文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/25(木) 00:31:35 ID:YGPnUMP30
ひどいスレw
637大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:38:53 ID:BOTDV7680
せめて三週間だろ
638大学への名無しさん:2006/05/25(木) 02:57:29 ID:dcYuLha00
全部やるってことじゃなくて、わかんないところだけやるって意味でしょ?
でも、わかんないところって解説読んでも微妙だったりすることって
得てして多いような気もするよね。
639大学への名無しさん:2006/05/25(木) 07:52:01 ID:pNiCyV0j0
灯台
640大学への名無しさん:2006/05/25(木) 11:12:43 ID:BWp4VnRD0
理科二類志望で前期一本でいこうと思ってます。
理科の選択は「物理と化学」か「化学と生物」で迷ってます。
みなさんならどちらを選びますか。物理と生物ってどちらが点数とれるんだろう?
641高2(マーチ文系志望):2006/05/25(木) 11:15:01 ID:qi0bvOcP0
中間テスト2日目が終わり今帰宅。
世界史でパピルスをバピルスと書いたバカな俺
642大学への名無しさん:2006/05/25(木) 11:18:48 ID:kZtcoC610
化学に関して言えば、
5年ぐらい前は教科書とセミナーだけで東大もおkって言われてたが今はどうなんだろう。
643大学への名無しさん:2006/05/25(木) 11:56:11 ID:U2HMb6vlO
生物はすぐに点でるけど、後とまる。物理は最初点でないが、それに耐えて勉強し続けると後爆発する。らしいよ。
644大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:02:53 ID:8b/NzGVk0
その爆発するのがいつになるか読めない。
645大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:04:45 ID:2aKCkMXJO
芸術は爆発だ
646大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:16:05 ID:xtLOSjyq0
東大の生物は生物知識が必要な国語の問題だから
推理小説読むのが好きなやつは生物
市販の問題集を暗記したところでほとんど意味ない
あれこれ推理するのが嫌なら物理にしとけ
647大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:18:35 ID:xtLOSjyq0
後期も考えるんならそりゃ生物取らないといけないけど
後期は前期と傾向が違うからねえ
英語は全然違う
理科は前期をさらにマニアックにした感じだし
足きりライン高いし
あのタイプの問題が嫌いなら止めた方がいい
648大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:19:43 ID:dso3HqLUO
椎名林檎最高!
649高2(マーチ文系志望):2006/05/25(木) 12:24:12 ID:qi0bvOcP0
>>648
少し黙ってなさい
650大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:45:57 ID:4MaFOAu9O
この時間に高2って何?w
651高2(マーチ文系志望):2006/05/25(木) 12:54:36 ID:qi0bvOcP0
>>650
中間テスト2日目終わったからここに来たの!
652大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:59:15 ID:U2HMb6vlO
マーチ志望には関係ないんじゃない?
653高2(マーチ文系志望):2006/05/25(木) 13:03:37 ID:qi0bvOcP0
>>652
はいはいわかってますよ
こんなところで見え張ってると絶対に浪人生になってしまうことくらい
明日は中間考査最終日だし、勉強しますよ 
654大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:10:20 ID:dso3HqLUO
>>653
806:高2(マーチ文系志望) :2006/05/25(木) 12:28:35 ID:qi0bvOcP0
問題
10円玉5枚、100円玉3枚、500円玉1枚の一部、又は全部を
用いると、何種類の金額ができるか?

なにこれ?スルーされてるみたいだけど。
655大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:12:04 ID:pq4DgPwu0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります


656大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:17:20 ID:dso3HqLUO
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
657大学への名無しさん:2006/05/25(木) 14:47:34 ID:KzIzEQ+d0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
658大学への名無しさん:2006/05/25(木) 15:04:14 ID:Uv6LJswO0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
659大学への名無しさん:2006/05/25(木) 17:24:55 ID:LBaVB+4D0
>>648
激しく同意
660大学への名無しさん:2006/05/25(木) 19:57:59 ID:dUupMEPm0
幸福論とギブスは至高の曲
661大学への名無しさん:2006/05/25(木) 20:37:50 ID:x1KM2JUg0
662大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:32:10 ID:DmeHaXBy0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
663大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:49:51 ID:xw4r3PyoO
>>660
うっせーバカ。スレ違いだコラ。

















本能も入れろ
664大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:09:01 ID:dso3HqLUO
椎名林檎の曲ばかり出すな!









東京事変の落日も入れろ
665大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:14:01 ID:wpvzpymh0
理科の過去問て何年分やるべき?
666大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:16:34 ID:LBaVB+4D0
大学受験版のしかも東大関係スレに林檎ファンが多くて嬉しい
667大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:00:16 ID:VmvjCRYf0
やらないよりも1年分やった方がいい。
1年分よりも2年分やった方がいい。
2年分よりも3年分やった方がいい。
3年分よりも4年分やった方がいい。



n年分よりも(n+1)年分やった方がいい。
668大学への名無しさん:2006/05/26(金) 00:05:48 ID:sTh9PtqS0
皆さんは今度の五月祭逝かれますか?
669大学への名無しさん:2006/05/26(金) 01:38:04 ID:bF0ebr1f0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
670大学への名無しさん:2006/05/26(金) 07:28:18 ID:qthY3bOEO
気まぐれを許して
671大学への名無しさん:2006/05/26(金) 07:35:43 ID:7OJHaVlx0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●
672大学への名無しさん:2006/05/26(金) 16:42:00 ID:z9b1pe3KO
地学の基礎レベルから東大レベルまでの参考書の使用順番を教えてください
673大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:23:31 ID:Q60RKw6TO
東大文3に英文法語法トレ戦略、演習と解体英熟語ってオーバーワークだべか?
674大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:31:17 ID:tM0CE/lf0
つくづく思うが、質問する奴のレベルが低いな。
なんちゃら桜の影響かな・・・・・
675大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:40:25 ID:l+ukjLVn0
>>673
オーバーワークだべ
ネクステで余裕だべ
676大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:01:18 ID:iufOrUTGO
学校で配られたのが黄色チャートなんだが、青チャートもやった方がいいの?
やるなら数Vだけでいいかな?
677大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:02:08 ID:NQdPsIV20
東大文T&V後期=早慶洗顔馬鹿相当=センター数学零点

どう見てもC級です。
本当に有難う御座いました。
678大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:15:22 ID:10oDZFFV0
>673
戦略編だけでいいんじゃない?あとは文章の中の語彙を
覚えるようにするといいと思う。
ただし、私大で早慶上智受けるなら演習はいらんけど熟語は
いるかもしれん。ネクステ買う必要はないと思うけど、分量としては
丁度いいかもしれないね。

>676
何年生?3年なら早く済ませて、青チャートの例題だけでもやること。
文系だから理系のことはわからんけど、上の方に3Cは青だけで比較的
通用すると書いてあった。
679大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:28:28 ID:iufOrUTGO
>>678
3年です。
今までは教科書ばっかりやってて、チャートは全然やってないのですが、
始めるなら黄色より青を買い増した方が良いですよね?
UBも必要ですか?
680大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:39:11 ID:push6ushO
浪人なんですが、英語(リスニング除く)に関して参考書にアドバイスお願いします。
シス単
熟語1000
語法1000
リンガメタリカ
文法・語法のトレーニング(演習編)
681大学への名無しさん:2006/05/26(金) 20:19:40 ID:IwUBIERE0
>>680
リンガメタリカは要らないような希ガス。
682大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:28:21 ID:10oDZFFV0
>679
参考になるかわからんが、友達で理1受かって今たぶん理学部かどっかに
行ってるヤツは青チャートまでで十分だ、赤はいらんと言ってた。
あと塾のテキストとかやってたな。そこで補充してたのも若干は
あるかもしれんけどね。

黄色やってないなら、青から始めてもいいけど、数学にどれだけ
時間が割けるかによると思うし、教科書の定着度にもよるし…
一概に言えないけど、青の例題を解いてみて、さっぱりハァ?って
感じなら黄色やったらいいと思うよ。

上位層の人たちは難しい問題集に進むけど、東大受ける人全員が
やってるわけじゃない。教科書とプリントと過去問だけで受かる人だって
ゼロじゃない。とにかく、早めに過去問をやってみてどの程度まで
参考書などをやるかを計画したほうがいいと思う。
683大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:53:55 ID:9ELhw27jO
予備校のテストの物理で計算問題はバッチリだったんですけど、
ベクトル量はどれか、
というのと
仕事率の単位はどれか、
という超基礎的っぽい問題解けませんでした
ぶっちゃけこんなのどうでもよくないですか?
684大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:56:31 ID:EkW4hrzn0
>>683
そんなんもできない奴が東大って笑えるわ
685β:2006/05/26(金) 21:56:58 ID:QahtmW1d0
>>683
発想
686大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:01:18 ID:4zKqkPK+0
評価お願いします。現在高一で理一志望。

現代文 現代文のトレーニング必修→現代文と格闘する→現代文のトレーニング記述&過去問
古文 望月実況&ステップアップノート→古文上達→過去問
漢文 ヤマのヤマ→漢文道場→過去問
数学 赤チャートTAUBVC→プラチカ→新スタ演→25ヵ年
英語文法 デュアルスコープ→基礎英文法問題精講&即ゼミ8
英単語 シス単→DUO
英語長文 ビジュアル1、2→基礎長文問題精講→英語総合問題演習中級・上級→25ヵ年
物理 はじてい→エッセンス→名問→過去問
化学 大宮面白いほど→基礎問題精講→重問→過去問
687大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:06:38 ID:4aWfSbXg0
やりもしないプランを評価してもらってどうすんの?
688大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:09:11 ID:qthY3bOEO
>>687
ごもっとも
689β:2006/05/26(金) 22:09:13 ID:QahtmW1d0
とらぬたぬきのかわざんようー
690大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:13:18 ID:r0W8Ig9dO
1年のこの時期から受験板に入り込んでる時点で異常
691β:2006/05/26(金) 22:16:04 ID:QahtmW1d0
数は(教科書+ααの参考書)
英は単語帳
古も単語帳

全科目教科書

だけで大丈夫なわけだが。
692大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:23:39 ID:8xMGS2CE0
ここはいつからプランの品評会スレになったんだw
693大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:26:52 ID:iufOrUTGO
>>682
参考になりました。
ありがとうございます。

取りあえず、青を買って、やってみます。
教科書の章末問題(個人的に結構難しいと思います)とかを完璧にした程度ですが、
青くらいはやっておかないといけないような気がしたので

低レベルな質問すみませんでした
694大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:55:57 ID:c5NMdqxj0
695大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:54:40 ID:AqO9j6l+0
やさしくなった東大合格
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4163678808/503-1227738-0841514?v=glance&n=465392
今年の和田の本が面白くなかったのはこれのせいか。
696大学への名無しさん:2006/05/27(土) 00:43:18 ID:H8lkGYSa0
スタ演のABを完璧にしても一冠は無理?
697大学への名無しさん:2006/05/27(土) 00:52:33 ID:kTqZ/IhZO
六完する人っているの?
最高峰やっても六完無理?
698大学への名無しさん:2006/05/27(土) 00:53:08 ID:7oezB2stO
>>683
単位とか知らなくても自分で導けるだろ…
699大学への名無しさん:2006/05/27(土) 00:53:19 ID:MFt14JwQ0
この手の質問する馬鹿には東大受験不可能
700大学への名無しさん:2006/05/27(土) 02:34:13 ID:kTqZ/IhZO
不可能とか言ってるやつって、どんなに頭が悪く、器量のない人間かな
そんで〜桜の影響がどうのこうのって、別にどうでもよくない?
どういう理由で東大目指そうがそいつの勝手だしね。将来エリート目指してる奴も、ドラマの影響で〜って言ってる奴も目標という点では変わらない

で、一応ただのバカと見なして念のために言っとくけど、知識の量と頭の良さは比例しないから
それと、実力行使の受験に途中の過程は関係ない、これくらいわかるだろ?
高校行ってない大検のやつでも受かるやつは受かるし、どんな名門の肩書きを持っていても100.0%受かるとは限らない
ましてや質問の内容なんて合否、受験可能不可能の判断材料には99.9999%なり得ないがな
それよりもそのバカな質問にすら答えれず、御託しか述べることができない奴の方がそのバカよりさらに低レベルの位置にいると思うけどね
バカな質問だと思ったらスルーくらいできる器量がほしいものだな
面接じゃないし、いちいち質問あるたび主旨から外れていても意見を述べなくてはならない、というルールはどこにもないしね
701大学への名無しさん:2006/05/27(土) 07:32:39 ID:camJVn/LO
すべての人間がマジレスをしてるわけではない
702大学への名無しさん:2006/05/27(土) 07:49:17 ID:sOil15dDO
6完出来得る力はつくだろうが、
年によって物理的に無理に近い計算量を有する年もあるわけで必ず6完出来るって訳じゃない
問題との相性もあるし
703大学への名無しさん:2006/05/27(土) 08:26:31 ID:SVP7cJW70
>>697
駿台講師の雲幸一郎は六完+別解を付けて答案を提出したという伝説が残っている。
704大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:42:47 ID:s2IF1J3A0
雲Kは天才だからな〜
雲Tも
705大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:10:36 ID:zt912lG8O
そりゃ頭も凄いが手のスピードも凄かったろうな。
706大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:16:25 ID:0LyPOmlv0
うんこ うんてぃ?
707大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:49:10 ID:7oezB2stO
〜桜に影響されて何が悪い。目標を持って勉強するのだから良いだろ!!
って偏差値40の俺が言ってみる。
708大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:52:35 ID:3fEqBmt40
>>707
ただしいよ
709大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:25:25 ID:uFoHx6GfO
>>700にハゲドウ

ってか、雲兄弟ってそんなに凄かったんだ。そんな二人に授業してもらってると思うと少々感動するな
710大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:36:51 ID:pFnDHxIB0
711大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:57:31 ID:TULOH4Fd0
東大英語25年っていつの時期からするべきですか?
今からは直前期の問題ストックがなくなりそうで怖いんですけど
712大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:04:56 ID:bfeBX8kl0
過去模試とか残しとけば
713大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:06:21 ID:kc7bHabd0
http://054.info/054_48416.wmv.html
kusano
・オープニングで「歌詞を忘れやすい」と言われる
・2番で歌詞を間違える
・サビでマイクを倒す
・エンディングで「間違えちゃった」

山P
714大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:14:37 ID:eP26EaaSO
なんかこのスレ
パート1は結構な良スレだったのに、パート2になって一気にレベル下がったな
715大学への名無しさん:2006/05/28(日) 01:59:05 ID:dnahmE110
>>714
2ちゃんねるではよくあること。
716大学への名無しさん:2006/05/28(日) 07:15:54 ID:6PImLb7SO
単語は、その単語がもつ複数の意味も全て覚えるべき?
それとも単語帳に載ってる意味だけで十分?
717文一首席 ◆yiZtI04nTE :2006/05/28(日) 07:26:01 ID:qxNTy+gAO
パート1の時は今年東大にガチで受かった人達が質問に答えてたからな
718大学への名無しさん:2006/05/28(日) 07:40:11 ID:SggmEJCO0
>>704
>>709

雲兄弟はうちの母校、関西創価出身ですよ。二人とも創価w
719大学への名無しさん:2006/05/28(日) 08:36:29 ID:KjBxRrH+O
もう合格者は受験板にほとんど来る事は無いしドラゴン厨を以て廃れるのみだな
720大学への名無しさん:2006/05/28(日) 22:18:36 ID:lU62QgMU0
>>719
では学歴板を探しますね。
721大学への名無しさん:2006/05/28(日) 22:28:44 ID:FdtcK3Rc0
>>720
良いスレあったら教えてくれ
722大学への名無しさん:2006/05/29(月) 12:22:41 ID:AmALBpy20
>>720
つぅか、うちに来てくれればいぃ。
毎年入学者全員の名前が銘板に彫られて校舎にはってあるから、雲兄弟の名もある。
723大学への名無しさん:2006/05/30(火) 20:20:12 ID:Rl42GRUk0
あげ
724大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:03:14 ID:RHDM0c0e0
725大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:34:12 ID:Wf12xXXK0
>>724
そんなゴミ出品してマルチしまくる前にコンビニでバイトでもしろ。
726大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:29:31 ID:iBcbTzjV0
>>721
ありませんでした。偉大なる東大生の皆様は私たち愚民どもなど眼中に無いことがよく分かりましたw
727大学への名無しさん:2006/05/31(水) 10:42:37 ID:/+2NhN4+0
じゃあ、頑張って726は下克上を果たすのみだね
728大学への名無しさん:2006/05/31(水) 10:44:16 ID:rqYm80qi0
早慶理工と国立前期理工の併願対決

慶応×東大○20 早大×東大○22
   ○   ×292   ○   ×378

慶応×京大○23早大×京大○28
   ○   ×61   ○   ×83

慶応×東工○82早大×東工○60
   ○   ×74   ○   ×118

慶応×阪大○46早大×阪大○58
   ○   ×7    ○   ×13

慶応×東北○65早大×東北○91
   ○   ×1    ○   ×15

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
729大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:04:51 ID:Cow00sf40
>>686
理系なら「現代文のトレーニング記述」は明らかにオーバーワーク
文系でも得意でないなら勧められないくらい

現代文が得意でないなら
「現代文のトレーニング必修」の前に
「現代文のトレーニング入門」をやることをお勧めする
730大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:46:13 ID:YiDVoCZr0
2次の要約対策で駿台の要旨大意問題演習やってるんだが、もうそろそろ終わるんでなんか他にいい要約の問題集ないすかね?
もう過去問に手つけはじめていいんかな?
731大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:22:41 ID:J4R9zTRf0
>>730
ここは質問スレじゃないんだよ
文字くらい読めろよカス
したいんだったらとっととしろボケ
早く消えろ
732大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:26:21 ID:ZLRLLRjg0
>>730
駿台からもう1冊要約用の本が出てた希ガス。
733大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:03:41 ID:RrYQmgr/0
東大数学は青茶で良い希ガス
734大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:13:43 ID:ZLRLLRjg0
俺は赤を推す。文系でも。
735大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:55:37 ID:N9L0L76kO
今までのまとめとかないんですか?良スレなので参考にしたいです。
736大学への名無しさん:2006/06/01(木) 04:26:04 ID:si+IgleR0
737大学への名無しさん:2006/06/01(木) 12:04:22 ID:lUdEpSUW0
国語参考書についてコメントよろ!
738大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:48:15 ID:nh6aqXZgO
東大って女子どれくらいいんの?
文一〜三、理一〜三それぞれ教えて
739大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:59:14 ID:SSXT9JS20
東大二次に全く関係ないね…
740大学への名無しさん:2006/06/01(木) 19:01:06 ID:v4j+eVsq0
>>737
あくまで参考程度に

1「入門編 現代文のトレーニング」(Z会出版)
2「土屋の古文公式/古文単語222」(代々木ライブラリー)
3「漢文早覚え速答法」(学研)
4「必修編 現代文のトレーニング」(Z会出版)
5「古文上達」(Z会出版)
6「漢文道場」(Z会出版)
7「記述編 現代文のトレーニング」(Z会出版)
8「最強の古文」(Z会出版)

目安
文系で得意:4〜8
理系で得意:4〜6
文系で苦手:1〜5
理系で苦手:1〜3
「苦手」はこれから勉強を始める人(特に1・2年生)を含む
「2」は他の文法/単語集でもいいと思う(自分はこれしかやっていない)
741大学への名無しさん:2006/06/01(木) 19:27:52 ID:N9L0L76kO
英語について教えてほしいんですが。
単語、文法、英作文、和訳、読解、要約、リスニングのベストプランを教えてもらえませんか?
高2なんですけど早めに対策をしたいんで。お願いします。
742大学への名無しさん:2006/06/01(木) 19:29:48 ID:33gBGROCO
自分で少しは考えろクズ。
743大学への名無しさん:2006/06/01(木) 19:34:01 ID:xSZN37qw0
単語・・・ある程度文の中で覚えてからターゲット
熟語・・・システム英熟語か速熟
英作文・・Z会の英作文のトレーニング(実践と自由英作の2冊)の例文暗記
解釈・・・ポレポレで十分。
リスニング・・・きむたつ

あと過去問
744大学への名無しさん:2006/06/01(木) 19:42:35 ID:N9L0L76kO
>>743
ありがとうございました。
参考にします。
745大学への名無しさん:2006/06/01(木) 20:14:14 ID:SSXT9JS20
>>741
単語:ターゲット1900の1500までやって、速読英単語必修編で読み込むと良い
文法:英文法語法のトレーニング必修編(Z会)かNEXTSTAGEのどちらか一冊
英作文:>>743を参考にして、あとは色々な大学の過去問をやって添削してもらう
解釈:ポレポレがわかりやすければそれで、嫌なら他大の過去問をやる。
リス:キムタツセンター(ある程度できるなら基礎を飛ばして実践から)
   それがおわったらキムタツ東大リスニング
746大学への名無しさん:2006/06/01(木) 21:40:28 ID:MdpdRGXF0
>>743
英作文は大矢の方が良い。
747大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:01:09 ID:zYr1djAO0
チャート100選って赤チャよりむずいんですか?
748大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:16:11 ID:ff3Kw9820
>>747
はい。
749大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:28:16 ID:si+IgleR0
東大理系数学に関する質問があります。
浪人なのですが、高校がDQN高なので数学が終わっていません。
今のところは、新数学スタンダード演習と教科書で勉強しています。
これから、1対1のVとCを買ってきて勉強し、プラチカVCにつなげようと思いますが
これで東大理系数学の3完はできるのでしょうか?
みなさんのアドバイスを参考にしたいと思っていますので、よろしくお願いします。
750大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:33:33 ID:bQS4wrol0
浪人のくせにDQN校なので数学が終わっていませんなんていいわけしてる時点でおわっとる

高1とかで全範囲終わってる人とかと勝負すんのよ
751大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:46:40 ID:si+IgleR0
>>750
学校が文系の学校だったんで。
学校の授業では数学UBまでは終わっています。
現役時も自分で一通りはVCまで勉強しました。

どうしても東大受験をあきらめきれないので、相談しました。
752大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:48:28 ID:1hsAW1Ou0
>>734
俺はチャートシリーズよりも本質の研究を推すんだがどうだろうか?
ある程度の基礎力は前提とするが
753大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:51:15 ID:MRxkxy3D0
>>737
古文は望月実況中継→古文解釈の方法がおすすめ
754大学への名無しさん:2006/06/02(金) 09:07:12 ID:qskkX0A0O
>>751
完璧にやれば2完半くらい
755大学への名無しさん:2006/06/02(金) 11:21:19 ID:o6zPminW0
何も某教科(限定すると通報怖いから敢えて出さない)に限った事ではないが
シリーズ版にして参考書をやたら出しまくっている著書の本って、
ただ売りたいだけなんだろうな〜って思えてしまう。
中身が充実していたとしてもちょっとね。
756大学への名無しさん:2006/06/02(金) 13:24:50 ID:X9gu+LTT0
H野のことか?
757大学への名無しさん:2006/06/02(金) 13:45:51 ID:Hn+t3wBTO
別に中身が充実してたとしたら商売気丸出しでも良いと思うが…

それに本の形式なんて出版社の意向とかが強くて、著者の志向じゃない場合も結構あるらしいよ
758大学への名無しさん:2006/06/02(金) 14:59:13 ID:qAwyJW/40
研究社を叩いてるようにしか見えない
759大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:38:47 ID:cEM9AzMS0
↑残念ながら違います!
もっと半端じゃなくシリーズ版になっている本あるでしょ?
ほらあれだよ!あれ!○○の○○○だよ(藁)
760大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:41:15 ID:qAwyJW/40
東進のA河内ですかぁぁああああああああああああああぁぁぁあ????!(><;)
761大学への名無しさん:2006/06/03(土) 08:55:54 ID:V5umOM8L0
A河内ってなんだよ
762大学への名無しさん:2006/06/03(土) 11:21:38 ID:dllP3nFv0
>>本質の研究
おうおう偉そうに。
763大学への名無しさん:2006/06/03(土) 12:55:31 ID:oJa3HoNB0
てs
764大学への名無しさん:2006/06/03(土) 13:03:03 ID:E9xOFV5i0
まぁ、このスレで分かったことは>>760
安河内を「あんこうち」と呼んでいることだけだ。
765大学への名無しさん:2006/06/03(土) 16:36:55 ID:vQ8KZvM4O
いやいや、760のことだ、「あんこうない」かもしれない
766大学への名無しさん:2006/06/03(土) 16:39:48 ID:V3iudcm10
あんかわうち
767大学への名無しさん:2006/06/03(土) 18:38:05 ID:4GP2OukNO
解釈教室てオーバーワーク?
768大学への名無しさん:2006/06/03(土) 19:06:28 ID:tvi5jKR90
◆ 日本経団連会長 (通称 「財界総理」)

初 代  石川  一郎    東京大学   日産化学工業 48・3〜56・2
第2代  石坂  泰三    東京大学   東京芝浦電気 56・2〜68・5
第3代  植村  甲午郎  東京大学   経団連事務局 68・5〜74・5
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気 74・5〜80・5
第5代  稲山  嘉寛    東京大学   新日本製鉄   80・5〜86・5
第6代  斎藤  英四郎  東京大学   新日本製鉄   86・5〜90・12
第7代  平岩  外四    東京大学   東京電力    90・12〜94・5
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車   94・5〜98・5
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄   98・5〜02・5
第10代 奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車   02・5〜06・5
第11代 御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン     06・5〜

(注・02年5月に経団連と日経連が統合、日本経団連が発足)

日本経団連の会長に、精密・ハイテク産業であるキヤノンの御手洗冨士夫(みたらい・ふじお)会長が就任した。
60年の歴史を持つ経団連で、初めてのIT(情報技術)業界出身の会長である。
「財界総本山」のトップが同業界から選ばれたことは、日本の産業構造の変化を物語る。

769大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:47:42 ID:7sXHCPi00
>>767
んなこたない
英語で点稼ぎたいなら絶対やるべき本の一つ

まあ、それだけ東大の英語問題が易しくなったってこと
10年以上前の問題と比べれば一目瞭然
770大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:50:07 ID:KHoxwMmhO
出口の現代文だろ
771大学への名無しさん:2006/06/03(土) 22:00:50 ID:V3iudcm10
>>770 理類ならレベル5、文科類ならレベル6か?
772大学への名無しさん:2006/06/03(土) 22:37:41 ID:QjDfQxax0
773大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:04:06 ID:vWYUs62rO
>>769
現役時にビジュアルやってすごくよかったから、
ビジュアル復習→総合問題演習中・上→要約演習→東大過去問25年→ゼット東大コース
の予定だったんだけど解釈教室いれたがよいべか?
774大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:17:55 ID:PaoKEg0uO
まとめサイト管理人さん、前スレ見たいのでhtml化お願いしますm(._.)m
775大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:46:03 ID:o11Udo0xO
文法、語法の中心参考書と問題集いいのがあったら教えてください?
776大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:57:36 ID:i29bHTyV0
私は本質の研究が好きです。もはや愛用品です。
チャートよりも絶対の良書だと思うよ。
長岡先生!本質の研究で来春東大合格して見せます!
後輩になりたいんです!学部は全然違いますがね。
777大学への名無しさん:2006/06/04(日) 01:17:09 ID:U6WlL5ME0
プラン評価はうざいからやめてくれ
778大学への名無しさん:2006/06/04(日) 01:54:08 ID:o11Udo0xO
ネクステやってきたんですが文法、語法の問題で新英頻と桐原1000どっちのほうがいいですか?
779大学への名無しさん:2006/06/04(日) 09:59:05 ID:u2litmNk0
780大学への名無しさん:2006/06/04(日) 11:42:55 ID:2p2Q9/i/0
>>778
どちらでも良いと思うよ。ネクステやったなら桐原1000でいいんじゃない?
781大学への名無しさん:2006/06/04(日) 16:36:35 ID:o11Udo0xO
『文法』文法語法のトレ必・戦・演、(フォレスト)
『解釈』基本はココ、ポレポレ、(解釈トレ、)英和訳中級
で英文法と英解釈は大丈夫ですか?
782大学への名無しさん:2006/06/04(日) 16:42:13 ID:r5785SWL0
できるもんならやってみろ^^;
783大学への名無しさん:2006/06/04(日) 16:45:44 ID:o11Udo0xO
いらないのある?
784大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:15:22 ID:o11Udo0xO
英文法と英解釈どうするか(何使うか)全然決まらないんですがいい組み合わせや順番あったら教えてください
785大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:20:22 ID:Dso7NSFDO
ここへ来てクソスレへ変貌
スレの雰囲気を乱すのはいつだって初心者なんだ
786大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:34:54 ID:o11Udo0xO
初心者じゃないやつ=2浪も3浪もしてるやつ ってことだろ?じゃあ『クソ初心者』て言ってるヤツは自分が後者だって言ってるのと同じだよな、
787大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:57:25 ID:K7D9OlPEO
プラチカ、やさ理、ハイ理
1対1の後にやるならどれ?
ちなみに理1志望で目標は60点です。
788大学への名無しさん:2006/06/04(日) 21:33:02 ID:m4H/4+JC0
789名前無し:2006/06/04(日) 22:32:29 ID:L/OZP8ZF0
和田氏の東大合格の極意2007っていい本なんですか?
790大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:36:42 ID:kKMx7GfZ0
初心者批判はわからんでもないよ。
今年からはじめました系のは特にな。
受かったら本でも書けよといいたい。
実現できもしない相談に答えることで無駄にスレが消費されるのは気に入らん。
791大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:38:39 ID:m4H/4+JC0
792大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:55:56 ID:xigFJr5FO
>>789
少し細か過ぎる気もしないでもないけど、
参考にはなると思う。自分の目で見るが一番。

>>791
いい加減あきらめろよw
今は、新課程。
売れない。売れない。
793大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:37:17 ID:t+rkshoO0
Z会・世界史のテーマ別やった人いる?
あれだけ難しいのをやる必要はあるかな?
過去問やってみたけどそうは思えない
794名前無し:2006/06/05(月) 20:32:26 ID:rlVheATE0
>>792
本屋になかったんでネットで買おうか悩んでるんですが買う価値はありますか?
東大受験は考えてます。
795大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:43:01 ID:xMRLrvD7O
>>789最新版見たけど、国語と地歴の得点見込みが実際とはズレたままだし注意を要する。実際は→国語は得点取りにくく地歴は取り安いことが開示により判明してるのに、まったく逆のことが書かれてる。他にも信憑性に欠ける箇所があっても不思議ではない
796大学への名無しさん:2006/06/06(火) 01:16:00 ID:5W6En0WD0
>>789
和田氏の本は、なんかねー
797名前無し:2006/06/06(火) 18:35:33 ID:Q4yJtGip0
そうなんですか。
でも今日手に入れてしまった....
1890円もした(#〜#)
798大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:11:47 ID:DZFZYNa40
799大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:54:02 ID:YujxCqOLO
英話で

鬼塚の「東大英話の全て」と、教学社「東大の英話」どっちがいい?

使用した人いたらそれぞれレポきぼぬぬ
800大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:07:58 ID:q79vp0u3O
>>797ええ。他にも例えば東大の教授が『ダメな参考書』と判を押した参考書をススメてたりしてる様子。詳しくは→東大文科総合スレッド、で検索してみてください。
801大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:19:31 ID:q79vp0u3O
>>800の補足。今検索で確認してみましたが該当箇所がちょっと見当たりませんでした。すいません。しかし暇なときにでも他からの情報を見ておくのも大切だと思います。
802大学への名無しさん:2006/06/07(水) 13:57:23 ID:FR+ZkkNq0
803大学への名無しさん:2006/06/07(水) 14:15:16 ID:/I0QvDED0
それ私も知りたい!
鬼塚の東大英語と教学社の25年どっちがいいんだろうね?
25年って言うけど、これだけの量をこなしたんだ!と言う満足感を得るための
ものな気もする。
25年って自分達の生まれる前だし、同じ量をこなすなら、
大手3社の今の時代に合わせた演習をこなしたほうがいい気もするんだが、
でも25年は過去とは言えど東大入試本物だからな〜
804大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:51:41 ID:YCsG10Wi0
>>797
鵜呑みにせず参考にするならいいと思うよ。
特に予備校とかいけなくて受験対策の情報が入ってこない人にはいいと思う。
805大学への名無しさん:2006/06/08(木) 17:17:22 ID:BPhY0zMK0
物理の電子銃って範囲?プランク定数とかやっといた方がいいの?
化学は東大の過去問より京大とかの過去問解いたほうがいいかな?
806大学への名無しさん:2006/06/08(木) 18:50:17 ID:BPhY0zMK0
東大の英語25ヵ年っての買ったらリスのCDが付いてない。
どうすれば手に入りますか?
807大学への名無しさん:2006/06/08(木) 19:05:50 ID:USBb2xWVO
>>806
返品して取り替えてもらう
808大学への名無しさん:2006/06/08(木) 19:06:25 ID:ku+uSjgw0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

東大12人、京大4人、東工大2人、一橋・早稲田・明治1人



中央官庁幹部の出身校 ttp://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 名大1 東工1 早大1 都立1


809大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:17:15 ID:giVIH9AbO
>>654がわからんw
810大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:20:33 ID:c4nPvXiiO
654て47通りじゃないの?
811大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:31:13 ID:giVIH9AbO
>>810
どうやるのか教えて下さい。
812名前無し:2006/06/08(木) 20:31:56 ID:YuMT0RtT0
僕は理系なんですが、あの本に書いてある参考書はそんなにあてにならないんですか?
一番の目的は東大入試に向けた受験の計画と使う参考書について知ることだ
ったんですが。..
813大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:48:23 ID:BPhY0zMK0
>>810
512通りだろ。
814大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:52:22 ID:BPhY0zMK0
あぁ違うな何いってんだ俺w
815大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:54:55 ID:BPhY0zMK0
48通りだなwこんなだから数学偏差値低いんだな俺w
816大学への名無しさん:2006/06/08(木) 20:57:02 ID:BPhY0zMK0
>>811
数学偏差値56の俺が教えてやろう
まず一の位のパターン数が1,十の位が6,百の位が8
1*6*8=48
817大学への名無しさん:2006/06/08(木) 21:08:47 ID:dUwqNNbUO
>>805
化学、東大と京大は全然傾向が違うやんw
818大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:44:17 ID:yuc0wG9z0
>>811
簡単なんだよこ・ん・な・の
10円玉をいっぱいまで使っても100円にならない。
また10円、100円をいっぱいまでつかっても500円にはならない。
だから出来る金額は10円玉の枚数、100円玉の枚数、500円玉の枚数の組み合わせで区別できる。
10円玉の枚数は0〜5の六通り。以下同様。あと問題文読むと一つも用いない組み合わせは
含まないような気がするので
6*3*2-1=47通り。

ちょっとムスカしめのにいくよ。
1、10円玉10枚、100円玉10枚、1000円札1枚でちょうど払える金額は何通りか。

結構むずいのいくよ。
2、10円玉10枚、100円玉10枚、1000円札9枚、一万円札N枚で以下略

自分でも出来ないのいくよ。
3、10円玉10枚、100円玉10枚、1000円札10枚、一万円札N枚のなかからN枚取り出して表せる金額は何通りか
819大学への名無しさん:2006/06/09(金) 01:09:02 ID:mu0KQEbz0
0円を含むということで
1、210通り
2、1000N+1010通り
820大学への名無しさん:2006/06/09(金) 01:10:53 ID:qcYdO7W60
青チャを一通り終わらしたんだけど、過去問入って良いかな?
821大学への名無しさん:2006/06/09(金) 01:11:35 ID:mu0KQEbz0
3は121N通り
822大学への名無しさん:2006/06/09(金) 01:12:24 ID:qcYdO7W60
ちなみに文類です
823大学への名無しさん:2006/06/09(金) 01:15:20 ID:mu0KQEbz0
3分からん。答えを言え糞野郎。
824大学への名無しさん:2006/06/09(金) 01:24:10 ID:LPumiEx00
世界史論述の勉強方教えてケロ
825大学への名無しさん:2006/06/09(金) 09:41:25 ID:02ed2fpx0
>>824
山川とZ会から世界史の論述用の参考書が出てるから、まずはそれをやれば?
826大学への名無しさん:2006/06/09(金) 10:56:16 ID:GtGB81Lc0
世界史知識あまりないうちから手をだしていいものでしょうか?
827大学への名無しさん:2006/06/09(金) 11:13:31 ID:31Krcr7sO
論述なんて結局は知識に帰着するからな

知識あんまり無いのに演習するなんて、日本語の練習してるみたいなもの。
意味無い
828大学への名無しさん:2006/06/09(金) 14:56:49 ID:t0Hap0Jy0
>>817
マジ?
829大学への名無しさん:2006/06/09(金) 16:09:30 ID:In0TZqDn0
世界史論述について

じゃあどうすればいいんだよ?知識を早急に身に付けるしかないんだけど、
どうすれば要領よく身に付くのか?誰か教えてケロ
やっぱり英単語と一緒ですか?
世界史に限らず、どの教科も同じなんですかね?
ごめんなさいね、東大参考書のスレでこんな浅はかな質問して・・・
830大学への名無しさん:2006/06/09(金) 16:15:20 ID:hYiibkH90
ヒント:また来年
831大学への名無しさん:2006/06/09(金) 17:47:31 ID:31Krcr7sO
論述練習って知識なきゃただの日本語の練習だろ?
焦らず知識増やせよ。

知識無い=私文すら無理

だからまずは焦らず知識つけろ
じゃなきゃ、ただの勘違いFランカーになるぞ
832大学への名無しさん:2006/06/09(金) 19:49:50 ID:DAiGhJ+gO
>>828
常識だぞ。
833大学への名無しさん:2006/06/09(金) 21:01:25 ID:97YWbrb/0
>>832
そうなんか。
じゃあ、京大志望で東大対策講座出るのはあんま意味ないか
834大学への名無しさん:2006/06/09(金) 22:27:36 ID:pNFYqU0y0
835大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:21:56 ID:YQv443SB0
いつも思うけど>>834みたいなのすごくうざい
836大学への名無しさん:2006/06/10(土) 00:05:35 ID:lCSftf64O
>>818
1・2・3全部わからん
解説よろ
837大学への名無しさん:2006/06/10(土) 00:13:02 ID:lCSftf64O
>>818
1・2・3全部わからん
解説も含めて解答よろ
赤チャに載ってるやつよりむずくない?
838大学への名無しさん:2006/06/10(土) 01:17:21 ID:UQc/zBQa0
>>837
ヒント…自分にも解らないから聞いてみました。受験にはまず関係ないと思います。

1は11×11×2で242かと思いきや例えば100円をあらわすのに10円10枚と
100円1枚という二通りの表し方が有ったりするので頑張ってみてください。
まあ(1〜210)×10までの数を表せるので210通りと考えた方が楽ですが。

2は10円玉10枚、100円玉10枚、1000円札9枚で(1〜1010)×10円の金額をちょうど払えるようですので
さらに10000円札N枚付け足すと(1〜 1010+1000N )×10円の金額をちょうど払えるようです。
カッコの中の波線には2,3…が省略されています。

3は…Nが9以下なら10円玉の枚数の決め方×100円のry×1000円ry×10000円ry
   で何とかできそうです。ちなみに問題文中に同じ文字を使っているところは同じ数字です。
   Nが10以上だと厳しいですね。お願いですから実験して報告ください。

さて自分でも答えられないお詫びに難問を。
4、A、殴られて重体の老人死ね
  B、はねられてお年寄り
AまたはBの新聞記事の見出しがある。これについて倫理的視点から
”「ターニアは目の前に写った光景が信じられなかった、しかし双子だということにして納得した。
そして彼女は自信をもってどちらが本当のゆうきにいちゃんか答えられるだろう、
二人が過ごして来た時間を振り返れば。」まで読んだ。”とレスされない程度の字数で論述せよ。
839大学への名無しさん:2006/06/11(日) 07:30:27 ID:4+rzhawzO
  ∧_∧
`∧( ´∀`)
( ⊂   ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
840大学への名無しさん:2006/06/11(日) 10:05:58 ID:7NjINMiz0
理一から文系に転学部するのって簡単?
841大学への名無しさん:2006/06/11(日) 11:22:53 ID:nMHrTXrP0
お前には無理
842大学への名無しさん:2006/06/11(日) 12:16:06 ID:J6RziFSj0
>>840
東大2次対策にベストな参考書その2
843大学への名無しさん:2006/06/11(日) 20:23:18 ID:YB4i77w7O
東大理系って赤チャの総合演習を一発で解けるようじゃなきゃダメ?
1ヶ月経つともう解き方忘れるんだけど。三回目失敗した

あとマスターオブ整数・場合の数、解法の探求、ショートプログラムなどの上級解法集はやるべき?
844大学への名無しさん:2006/06/12(月) 00:16:21 ID:WPx+RraeO
過去問から必要なものを学ぼう
845大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:24:52 ID:g0vJoph7O
和訳と要約に特化した問題集ないかな?とりあえず駿台の要約と和訳中級は終わったんだが。とりあえずひたすら長文読みに専念するか、東大英語25年の和訳要約をやるかどっちがいいだろう?
846大学への名無しさん:2006/06/13(火) 09:54:22 ID:Pe9gyGgS0
夏までは過去問やりこまなくてもいいんでね?
847大学への名無しさん:2006/06/13(火) 10:07:48 ID:s3lbaSOKO
質問スレじゃないだろ
848大学への名無しさん:2006/06/13(火) 11:14:02 ID:5UdIty1m0
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★9(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150124865/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF4(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150130638/l50
849大学への名無しさん:2006/06/13(火) 21:43:13 ID:kakJoAkDO
お前ら河合と駿台どっちのオープン受けんの?
850大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:04:58 ID:e7Mb/dSyO
代ゼミも全部
駿台:生徒→無料
河合:学校申し込み→約2000円引き
代ゼ:ゴールドメイト→無料

計2800円なり
851大学への名無しさん:2006/06/14(水) 04:30:50 ID:KzUg8jQb0
夏の河合Zと駿台、秋のは代ゼミいれて3つ受けるよ〜

ちなみに、東進は受けないよ〜
852大学への名無しさん:2006/06/14(水) 10:20:58 ID:sAQ/xzX30
頭が痛い
853大学への名無しさん:2006/06/14(水) 10:45:48 ID:fY4VU+Hu0
854大学への名無しさん:2006/06/15(木) 14:24:06 ID:Yi61M9220
電子銃は勉強する必要があるのか無いのか教えてください。
855大学への名無しさん:2006/06/15(木) 14:29:47 ID:rBLGX2bpO
ある。定石だよ
856大学への名無しさん:2006/06/15(木) 15:22:09 ID:A6H3WdxRO
神崎麗美ちゃんが好きです。
857大学への名無しさん:2006/06/15(木) 16:19:11 ID:damNz1eVO
エールの本で理U受かった人がニューアクションω→プラチカ→過去問で合格してますね。
東大といえどもあんまり難問出さないんでしょうか
858大学への名無しさん:2006/06/15(木) 16:27:18 ID:T83PY6Z50
>>857
普通にむずいでしょ。理Uあたりは理科で稼ぐ人間が多い希ガス。
数学では標準問題だけ確実に行く感じで。
859大学への名無しさん:2006/06/15(木) 19:46:11 ID:5T/nlMQK0
東大数学と京大数学ってどっちが難しいの?
860大学への名無しさん:2006/06/15(木) 20:12:28 ID:jdfAT8Fz0
乙会等で「東大京大」という名前で、よくひとまとめにされてるけど
東大と京大の問題は似てるってこと?
861大学への名無しさん:2006/06/15(木) 22:34:41 ID:I+ISUVT+0
どう見ても似てない。東大京大志望レベルってことでしょ。
862大学への名無しさん:2006/06/16(金) 03:26:04 ID:w6EJQXyiO
東大ってさ、そんなむずいの?
863大学への名無しさん:2006/06/16(金) 03:49:36 ID:/v9HynUyO
>>862
一応国内最高峰だけど。
864大学への名無しさん:2006/06/16(金) 09:47:41 ID:I7sPx38h0
>>862
受けてみればいいだろ
865大学への名無しさん:2006/06/16(金) 12:20:24 ID:WpxXL5ExO
ハイ理の内容を最初はできなくても完璧にすれば東大の問題も少しは解けるようになるもの?
866大学への名無しさん:2006/06/16(金) 14:06:26 ID:2Tnn1nk10
>>865
解法を完璧に暗記するのか、あのレベルを完璧に解けるようにするのかわからんが、
ハイ理レベルが解けるなら3、4完はいけるんジャマイカ?
867大学への名無しさん:2006/06/16(金) 14:34:40 ID:nWzOnGyXO
ハイ理相当難しいよ
868大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:32:10 ID:3KUocLOKO
ちなみに解法を完璧に暗記したらどうなるの?
869大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:43:27 ID:LLzfSLAZO
したらって終わり決めるのは無理
限界を決める奴はずっと伸びない

定石を身に着けるのは常に進行形だからな。
問題演習していく上で知らない方法見つけたら、随時応用出来るよう一般化して身に着ける
870大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:53:57 ID:DxpjBNd00
>>868
やってみたら?
871大学への名無しさん:2006/06/17(土) 09:46:26 ID:vxipEveL0
872大学への名無しさん:2006/06/17(土) 10:31:45 ID:rVIgDxduO
駿台の要約の良書って言われてるのって、伊藤さんの書いてる方だよね?
873大学への名無しさん:2006/06/17(土) 10:33:33 ID:rVIgDxduO
駿台の要約の良書って言われてるのって、伊藤さんが書いてる方だよね?
874大学への名無しさん:2006/06/17(土) 10:49:26 ID:LLzfSLAZO
違います^ω^
875大学への名無しさん:2006/06/17(土) 20:53:29 ID:lzIj9i1x0
age
876大学への名無しさん:2006/06/17(土) 21:24:10 ID:Zz+4JUo8O
みんなは数学は赤本(又は青本)の前、何やる?
877大学への名無しさん:2006/06/17(土) 21:27:36 ID:8RDab9u30
878大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:19:26 ID:7uvYdU5n0
1対1→プラチカ→やさ理→カコモン
879大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:47:32 ID:DqYRmcCX0
実際に新スタ演をやっているかたってどのくらいいますか?
880大学への名無しさん:2006/06/18(日) 07:28:23 ID:jf+n6Oe/O
社会の1科目は地理を選択したのですが
日本史と世界史ともに知識0から始める場合どちらがオススメですか?
881大学への名無しさん:2006/06/18(日) 10:25:27 ID:8ZAQ9yku0
>>880
地理選択なら世界史がいいんじゃない?
覚える量を極限まで減らしたいなら日本史だと思う。
882大学への名無しさん:2006/06/18(日) 10:43:32 ID:QpktKKYr0
>>880
「知識ゼロ」が「高校入試(or中学入試)レベルの知識しかない」という意味なら日本史。

「知識ゼロ」が「文字通り歴史の知識ゼロ」という意味なら世界史。
883大学への名無しさん:2006/06/18(日) 10:48:39 ID:JDmBAT5C0
化学は新演習くらいまではやっていた方がいいのでしょうか?
884大学への名無しさん:2006/06/18(日) 12:16:56 ID:ZEyERGEOO
25ヵ年て、赤本と解答同じ(間違いだらけ)ですか?

あと、古典の文章自体は駿台全国模試・河合全統の方が難しくないですか?
885大学への名無しさん:2006/06/18(日) 19:03:52 ID:rdLhan8lO
プラチカまでやれば、理3以外だったら必要最低限の点が取れるよ。
某有名数学教授に「理3は数学馬鹿の集まり」的なこと言われてるくらいだから、相当な点が必要でしょう。
理1、2なら50点くらいが合格者のスタンダードだし。
886大学への名無しさん:2006/06/18(日) 23:11:49 ID:rLOLcPDm0
勉強不足で数学の偏差値は55〜60だが理解力は結構あるという人は
赤チャートと青チャートどちらを使ったほうが良いと思いますか?
887大学への名無しさん:2006/06/19(月) 10:36:20 ID:X2K/pFm9O
>>881-882
ありがとうございます。
まだ決めかねてますが
始めるのに日本史と世界史でそれぞれオススメの参考書は何がありますか?
888大学への名無しさん:2006/06/19(月) 15:42:41 ID:nF3iPtXA0
専用スレに行け
889大学への名無しさん:2006/06/21(水) 13:27:49 ID:pvWGOIhs0
青やってないなら青やれ
890大学への名無しさん:2006/06/21(水) 19:38:09 ID:8V6C/c7lO
あげ
891大学への名無しさん:2006/06/21(水) 23:16:52 ID:CEcDP7T/O
数学→ハイ理
化学→新演習、有機演習
物理→難系
英語→総演上、解釈教室、英作自由、語トレ
国語→漢文道場、古文上達、必修現トレ
で数学100、化学50、物理50、英語100、国語40いける?
数学と物理は最高峰数学や物理入門、道標をやるのはオーバーワーク?
892大学への名無しさん:2006/06/21(水) 23:38:36 ID:p22zWIOCO
上の問題集やってから聞け
893大学への名無しさん:2006/06/21(水) 23:51:14 ID:gcepmni40
>>891
東大の物理は難問でないからやらなくておk
894大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:02:05 ID:9pR7tu6F0
主席で合格したいんじゃないの?
895大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:07:58 ID:Sdy7K88eO
物理は結局原子は範囲なのかな??
学校だとやるの十二月とかだし塾じゃ扱わないっぽいし…出るなら早めにやっときたいのだけれど。。
896大学への名無しさん:2006/06/22(木) 00:39:50 ID:CQVOoLF30
範囲だけど出題率は低いね
897大学への名無しさん:2006/06/22(木) 01:21:32 ID:EEzKItOJ0
英 基本はここ ポレポレ 速必+CD 速熟 ネクステ(+フォレスト) ドラゴン100
数 青チャート
国 田村 マドンナ単語 漢文道場
地学 マーク基礎 おもしろいほど
史 Z会論述 
世 Z会論述 山川教科書
現 おもしろいほど

繰り返す!繰り返す!何度も!


898大学への名無しさん:2006/06/22(木) 01:58:39 ID:yQGgwQqDO
>891
英語は良くて95
899大学への名無しさん:2006/06/22(木) 02:10:40 ID:zGv4O3y/0
>>898
やっぱ100以上の高得点はむずいってこと??
900大学への名無しさん:2006/06/22(木) 07:24:01 ID:yQGgwQqDO
英語は90くらいで頭うちになると思うよ
901大学への名無しさん:2006/06/22(木) 11:19:09 ID:pSNQPxUE0
やってもいないのに
902大学への名無しさん:2006/06/22(木) 17:14:18 ID:xe242vip0
うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903大学への名無しさん:2006/06/22(木) 17:27:21 ID:dX1rWq8hO
120採った俺が来ましたよ。
904大学への名無しさん:2006/06/22(木) 18:30:55 ID:vBE8EUGU0
717 名前:学籍番号:774 氏名:_____ :2006/06/22(木) 18:06:42 ID:+tV8gmKU

お茶の水女子大のアカハラ事件、調停が不成立になったらしいよ
905大学への名無しさん:2006/06/22(木) 18:51:02 ID:6wGqyG4H0
あげ
906大学への名無しさん:2006/06/23(金) 14:46:23 ID:Q8lSsSyS0
907大学への名無しさん:2006/06/23(金) 16:19:36 ID:BqDOyRjm0
↑これうざいんだけど、本人が貼ってるのか?
908大学への名無しさん:2006/06/23(金) 21:55:50 ID:45+b8znqO
このスレのまとめってまだなのかな?良スレだから参考にしたいんだけどね。
909大学への名無しさん:2006/06/23(金) 22:05:52 ID:0fmJr3zpO
よスレか?その1とかの方がよかった。
910大学への名無しさん:2006/06/23(金) 22:49:04 ID:sPWaJZNo0
文系だけどスタ演で分野絞ってやるならベクトルと三角関数・指数対数と数列と
論理と証明を飛ばすくらいでおk?
911大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:08:07 ID:B/IkMeHJ0
高2で東大目指そうと決めたのですが、俺が受かるなら周りのやつ全員うかるんじゃないかと
思っちゃうのは俺だけ?
912大学への名無しさん:2006/06/24(土) 07:37:37 ID:WZskJdnyO
>>911
君だけ
913大学への名無しさん:2006/06/24(土) 10:10:22 ID:4VFT3PXw0
東大模試も勉強してなければ寝にいってるようなもんだ
914大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:16:37 ID:5KmYqwc70 BE:519415766-#
>>913
まあ、貴重な東大型の問題がもらえるから無駄にはならないよなw
915大学への名無しさん:2006/06/24(土) 18:03:50 ID:f6qK1COU0
為近の物理演習TU。コレ、最恐
916大学への名無しさん:2006/06/24(土) 18:22:59 ID:WZskJdnyO
正直なになにの参考書やれば何完できるとか言ってる人はバカだと思う。
1対1の途中の俺でさえ駿台で偏差値70とれるんだぜ?
要は頭の問題
917大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:02:12 ID:4NoBJgpW0
( ´_ゝ`)フーン
918大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:25:51 ID:YGPj710A0
何を得意げに言ってんだか
919大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:25:56 ID:yOpG4y990
逆に馬鹿に見えるのが痛々しい
920大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:54:31 ID:5KmYqwc70 BE:504987375-#
まあまあ、携帯厨携帯厨
921大学への名無しさん:2006/06/25(日) 01:23:37 ID:Ginca4TOO
現代文のトレーニング記述編まで手をつける必要ある?
古文単語は速読古文単語程度のレベルで、読み解きまでやらなくていいの?
922大学への名無しさん:2006/06/25(日) 03:06:52 ID:fPB3UTQZO
知らねーよ
923大学への名無しさん:2006/06/25(日) 08:58:13 ID:aZbnn319O
知らんなら答えんなカス
924大学への名無しさん:2006/06/25(日) 09:00:54 ID:rt+AKDjeO
>>917-920
やっぱそういうことなんだな…
925大学への名無しさん:2006/06/25(日) 09:45:02 ID:6EYRJX1E0
受かるかどうかなんて頭の問題だから一対一とかスタ演とかやらねーことに決めたわwwww
うはっwwwwwwwwwwwwwww楽勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
926大学への名無しさん:2006/06/25(日) 10:35:20 ID:8rlYmFk70
>>925
wの多用が本気でいってはいないかのように見せてるけど、
それが正解だよ。ほんとに
927大学への名無しさん:2006/06/25(日) 10:36:01 ID:HEi1+oLm0
928大学への名無しさん:2006/06/26(月) 01:02:06 ID:0E3qZsNB0
増刊号って何
929大学への名無しさん:2006/06/26(月) 08:36:32 ID:95DBzvJgO
>>928 日曜に8チャンネルで朝10時から放送されてる番組。
930大学への名無しさん:2006/06/26(月) 10:31:44 ID:/NURvj2M0
>>921
文系なら必要
理系なら不要、その分英数理に回せ
931大学への名無しさん:2006/06/26(月) 20:43:35 ID:QKxZx8/6O
東大要約対策なんですが駿台文庫の『要旨大意問題演習』と『要旨要約問題の解法』の違いを教えて下さい…
932大学への名無しさん:2006/06/26(月) 21:05:32 ID:UMSQMpB6O
著者が違う
933大学への名無しさん:2006/06/26(月) 21:13:23 ID:foPlYIp60
934大学への名無しさん:2006/06/26(月) 21:41:53 ID:QKxZx8/6O
著者が違うのはわかっているんですが…同じ出版社から同じような本が出るのはなにか違うってことですよね?
やっぱ要約の入門から対策したいなら要旨要約問題の解法ですかね?
935大学への名無しさん:2006/06/26(月) 21:49:01 ID:o+7G2iEv0
どっちもかわんねえよ。そうやってうだうだやってる奴は落ちるよ。
それに、要旨大意なんて時間をかけてやるもんじゃねえし。
936大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:17:54 ID:QKxZx8/6O
時間があるからその対策をするんですけど…東大独自の問題を解かないで受かろうなんては思ってないですから…落ちたらそこまでですよ
937大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:24:55 ID:rbISPmAsO
伊藤の本は採点基準が結構書いてる。
違う人の本は要旨要約のアプローチが書いてあるけど、演習題に採点基準が無いから添削してもらわなきゃならない。
ある程度英語出来る奴は伊藤のだけで良いんじゃないかと思う。

ってか自分で本を見に行きもしない奴が>>936みたいな発言する資格は無いよ
938大学への名無しさん:2006/06/27(火) 10:57:17 ID:dArdAuiAO
生物と物理で受ける人ってなんで少ないの?
939大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:42:44 ID:X7RiJnl00
940大学への名無しさん:2006/06/27(火) 15:10:42 ID:Cwo7qMm9O
937さんありがとうございます!!
いやAさらっとは見たのですが採点基準があるんですね要旨大意問題演習のほうは…では夏休みにでもちょっとつまんでみますm(__)m
941大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:15:13 ID:qV2Cs+8Z0

★【早稲田大学】早大の研究費13億円凍結、不正受給問題で文科省★
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151376703/l50

 早稲田大学の松本和子教授による研究費不正受給問題で、文部科学省は26日、
経理体制の整備など不正再発防止に向けた早大の行動計画がまとまるまで、
7月から配分される予定の科学技術振興調整費の執行を見合わせることを決め、
早大に通知した。

 松本教授が科学技術振興調整費3億6200万円の一部を私的に流用した
疑いが持たれていることから、「先端科学と健康医療の融合研究拠点の形成」や
「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」、「研究者養成のための男女平等プラン」など、
科学技術振興調整費による8プログラムが見合わせの対象となった。
研究費の総額は13億円に上る。

 また、文科省は同日、早大が公表した中間報告の内容を確認するため、
本部事務所のある大隈会館(東京・新宿)を立ち入り調査した。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000201-yom-soci

▽関連スレ
【早稲田大学】早大教授、研究費不正受給1500万…調査委が報告書 指導した論文でデータ改竄も・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150950560/
【早稲田大学】公的研究費不正使用 学内の調査委員長(研究推進担当の常任理事)を交代
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151375362/

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY200606260428.html
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G2602K%2026062006&g=K1&d=20060626
942大学への名無しさん:2006/06/28(水) 01:29:42 ID:HTnYWqvU0
物理を好むような人が、暗記型の生物は好まないとかじゃない?
わかんないけど
943大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:19:55 ID:bJ5GDZbnO
物理化学だと私立の受けられる枠が全然違う…東大志望で生物いる人は私立医学部を併願してる人の可能性あり。理U志望で物理化学選択者は前期終わった瞬間から後期に向けて生物やるかまたは理Tに移るかだ
らしいです。
944大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:28:20 ID:a9+JIcIp0
>>943
>理U志望で物理化学選択者は前期終わった瞬間から後期に向けて生物やるかまたは理Tに移るかだ
kwsk
945大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:41:03 ID:7OjoAMRI0
てか後期の要綱変ったことくらい知れ
946大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:57:14 ID:a9+JIcIp0
>>945
なんか変わった?
947大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:58:43 ID:a9+JIcIp0
あ、ちなみに>>944はソースが知りたかったってことです。
紛らわしくてスマソ
948大学への名無しさん:2006/06/28(水) 19:11:38 ID:7OjoAMRI0
間違えた
再来年からだった

スマソ
949大学への名無しさん:2006/06/28(水) 22:16:19 ID:bJ5GDZbnO
943の俺ですが何か間違ってましたか?
950944:2006/06/28(水) 23:16:46 ID:PVXjnE0W0
ん、間違ってたとかじゃなくてどれくらいの割合かわかんないかなと思って。
二類の物理受験者はそうするしかないってことでおk?
951大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:25:00 ID:bJ5GDZbnO
まあ本当に東大一本なら生物でもいいと思うけどみんなやってることだし物理化学でいいんじゃないですか?
俺の理U受ける友達もそうしてますよ
俺は文V志望なんで
952大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:54:06 ID:/DLEfLuDO
なんだこの糞スレ
953大学への名無しさん:2006/06/29(木) 11:09:01 ID:/hxtz5pv0
 
954大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:27:03 ID:Drz+AUSf0
 
955大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:28:26 ID:Drz+AUSf0
 
956大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:54:21 ID:TSxBatvr0
うめ
957大学への名無しさん:2006/07/01(土) 00:38:00 ID:NEEP73sjO
当方文系です。夏休みに数学を仕上げようと思ってます。
赤本25ヵ年と東京出版の『大学への数学10ヵ年』とどちらがいいでしょう?
研文書院のは理系向きだし、鉄緑会のは5000円以上払う程でもないと思ってます。
というか、赤本の解答は信頼なるものでしょうか?
958大学への名無しさん:2006/07/01(土) 00:43:37 ID:o31aDKTnO
本番形式で過去問演習したいなら大数。
年度毎に受験生レポあるし。

問題集として東大の問題やりたいなら赤本25年。
確かジャンル別に年度適当に載せてた。

あと大数のも25年分くらい入ったCD-Rが売ってるみたい
959大学への名無しさん:2006/07/01(土) 00:44:09 ID:DdoAZ/TK0
現代文だけは赤本>>青本
それ以外は青本>>赤本。

東大数学ってべつにクセが強いわけでもないから、ちゃんと実力つけてから
実力ためしに使うのがいいんじゃないか
960大学への名無しさん:2006/07/01(土) 00:45:22 ID:IJ5yz+SBO
ミニスカギャルちょっとこい
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1151680987/

このスレにホントに東大生がいるから勉強の事で聞きたい奴なんか聞け
961大学への名無しさん:2006/07/01(土) 00:56:25 ID:NEEP73sjO
皆さんありがとうございました。
25ヵ年の解答を今一度実際に注意深く見てみます。
答えを間違えてるのは論外として、
例えば、相加相乗で簡単に最小値でる所を、回りくどくやってたり、
解の分離を上手く使ってないような解答などがあったら、止めます。

(さすがに大丈夫かもしれませんが)
962大学への名無しさん:2006/07/02(日) 00:29:58 ID:Lq+z4DUNO
英語の総合問題向けの問題集でいいものがあれば教えてください。
963大学への名無しさん:2006/07/02(日) 04:00:52 ID:HMeu0y2KO
自信あるならエキスパート長文がいいんじゃない?河合出版の
要約対策もあるし
964大学への名無しさん:2006/07/02(日) 08:09:43 ID:Lq+z4DUNO
>>963
ありがとうございます。
アマゾンで見てみたら新品はないようだったのですが本屋ならあるでしょうか?
965大学への名無しさん:2006/07/02(日) 08:41:24 ID:HMeu0y2KO
本屋では売ってるとことそうでないとこがあるよ…たぶんないかも
まあアマゾンでいいと思うよ
966大学への名無しさん:2006/07/02(日) 08:42:47 ID:HMeu0y2KO
本屋ではうってないとことそうでないとこがあるよ…たぶんないかも
まあアマゾンでいいと思うよ
967大学への名無しさん:2006/07/02(日) 10:15:10 ID:Lq+z4DUNO
ありがとうございました
968大学への名無しさん:2006/07/02(日) 19:18:29 ID:pmDG3Ttx0
 
969大学への名無しさん:2006/07/02(日) 19:27:17 ID:pmDG3Ttx0
 
970大学への名無しさん:2006/07/02(日) 20:15:38 ID:pmDG3Ttx0
970
971大学への名無しさん:2006/07/02(日) 20:39:24 ID:6vs7u2au0
理系数学にマスターオブ系と図形の基盤って必要?
972大学への名無しさん:2006/07/02(日) 20:51:43 ID:vEWmuOi90
マスターオブ、、、は必須
973大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:24:01 ID:pmDG3Ttx0
 
974大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:40:22 ID:pmDG3Ttx0
 
975大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:43:20 ID:pmDG3Ttx0
 
976大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:46:04 ID:HMeu0y2KO
まあ整数問題出るからやって損はないんじゃない?
977大学への名無しさん:2006/07/02(日) 22:56:27 ID:pmDG3Ttx0
 
978大学への名無しさん:2006/07/02(日) 23:46:15 ID:pmDG3Ttx0
 
979大学への名無しさん:2006/07/02(日) 23:48:17 ID:pmDG3Ttx0
 
980大学への名無しさん:2006/07/02(日) 23:49:45 ID:pmDG3Ttx0
980
981大学への名無しさん:2006/07/03(月) 11:45:49 ID:z9P96ZZ70
ume
982大学への名無しさん:2006/07/03(月) 16:38:02 ID:0KBGJzfd0
 
983大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:41:37 ID:XTuZ+0VH0
 
984大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:41:44 ID:XwoFjFZwO
東大オープン受ける人いる?
985大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:42:52 ID:XTuZ+0VH0
ここにはいない
986大学への名無しさん:2006/07/03(月) 23:59:11 ID:h10DdBQu0
ノシ
987大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:19:50 ID:40/QoIhvO
985お前が受けないのはわかってる…そんなこと言ってる時点で悲観主義のニヒリストだろ
988大学への名無しさん
100000000