統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ
統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part70
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140288425/
2эзиАмоя(京大・情報) ◆oJLAoIjta6 :2006/03/02(木) 22:09:37 ID:6DhqnB880
2ならバーバリー萌
31:2006/03/02(木) 22:10:12 ID:UbSHRg770
■質問用テンプレ
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。
また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、
浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。
過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、
上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。
165ページしかないので短時間で読破できます。
41:2006/03/02(木) 22:11:11 ID:UbSHRg770
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は満点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに、1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話にならないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
5大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:11:35 ID:b281x7/tO
(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ
61:2006/03/02(木) 22:11:56 ID:UbSHRg770
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cてのがあるけど、どうよ。
71:2006/03/02(木) 22:12:30 ID:UbSHRg770
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」
…世の中に完璧なんてものはありえません。

・「参考書○周すれば…」
…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
 やった回数に自己満足することのないように。

・「偏差値△にするには…」
…個人差があるのでなんともいえません。

・「○○大学に受かるには…」
…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
 何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。

・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」
…「どう」って言われても…何が?

・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」
…人によります。習得度合いによって個人差があるので。

・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」
…だからまず過去問を(略)

・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」
…(略)

・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」
…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
8大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:12:40 ID:b281x7/tO
(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ
9しゃるうぃーだんす?:2006/03/02(木) 22:12:53 ID:Bm6I5hko0
それより俺と踊ろうぜ!
101:2006/03/02(木) 22:13:08 ID:UbSHRg770
■数学・出版社リンク
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)http://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)http://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)http://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)http://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)http://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)http://www.zkai.co.jp/books/
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)http://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)http://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)http://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)http://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)http://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)http://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)ttp://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)ttp://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)ttp://www.navionavi.com/books.html
ドラゴン桜関連 http://shop.kodansha.jp/bc/books/dragon/
111:2006/03/02(木) 22:13:42 ID:UbSHRg770
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』
『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名

・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。偏差値70向けの解法。
普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6完も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。

※新課程版が発売されていない本もあります。悪しからず
12大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:13:55 ID:b281x7/tO
(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ
131:2006/03/02(木) 22:14:13 ID:UbSHRg770
◎新数学演習
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が
「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。
ちなみにいたずらな難問も散見される。

◎ハイレベル理系数学
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。
過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

◎天空への理系数学
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
14大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:14:58 ID:b281x7/tO
(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ
151:2006/03/02(木) 22:15:19 ID:UbSHRg770
◎解法の探求シリーズ
◎解法の探求1
問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
◎解法の探求2
「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
◎解法の探求確率
同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている
「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、
手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
16大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:15:39 ID:b281x7/tO
(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ
171:2006/03/02(木) 22:16:03 ID:UbSHRg770
◎月刊大学への数学
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

◎入試数学伝説の良問100
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、
数学の本当の面白さまでわかってくる。
181:2006/03/02(木) 22:16:34 ID:UbSHRg770
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
191:2006/03/02(木) 22:17:06 ID:UbSHRg770
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
201:2006/03/02(木) 22:17:41 ID:UbSHRg770
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
211:2006/03/02(木) 22:19:33 ID:UbSHRg770
新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
22大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:20:05 ID:b281x7/tO
(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ
23大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:20:56 ID:b281x7/tO
(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ(; ゚,_・・゚)ハァハァ
241:2006/03/02(木) 22:21:38 ID:UbSHRg770
終了。初立てっす。

新課程の対応の奴入れる?そろそろいいかもって思ってまだ乗っけてない。

あと、前スレの4step+青チャのプランもとりあえず保留しときました。今から入れる?
25大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:23:49 ID:3pLQyB0zO
>>1
乙。
261:2006/03/02(木) 22:24:18 ID:UbSHRg770
前スレ942

942 Name: 大学への名無しさん [sage] Date: 2006/03/02(木) 07:40:40 ID: 0FpUqg2Z0 Be:
4STEP(解答付)を持っているなら
教科書(章末まで)→4STEP(AB問題まで)→青チャート(演習問題Bまで)→4STEP(発展・演習問題まで)
のサイクルで分野ごとに取り組むといいよ。

青チャートは解説は詳しいが超基本問題が載っていないので、教科書学習後は4STEPの方が繋ぎやすい。
一方、解答つきと言えどもチャートよりは解説は少ない。「指針」がないからね。
AB問題→発展・演習問題とダイレクトに進むのは不可能じゃないが、詰まる可能性は否定できない。
そこで、AB問題の復習も兼ねて青チャートを経由するのがお勧め。
あくまで4STEPは復習用問題集として利用する。そもそもそういう用途を想定しているはず。
こいつだけで解法暗記していくのは苦しい。

このサイクルで進めていくと、必然的に同パターンの問題に何回か触れることになるので、
自動的に復習していることになる。このやり方なら、復習は躓いた問題だけ解き直すくらいで十分。
ていうかこのサイクルを3回も繰り返すのは時間がかかる。

なお、傍用が「クリアー」の人は黄チャートとあわせて同じことをするのがよい。
27大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:24:54 ID:suoqhZ6oO
>>1
心から乙。
28前スレ494:2006/03/02(木) 22:29:38 ID:FIgUJQT+0
>>1
前スレの494です。説明不足だったのでもう一度自分のスペック張ります
【学年】現高1
【学校レベル】トップが東工大、一橋。マーチが平均
【文理】 理
【偏差値】全党60(8月)2月のまだ帰ってきてないけど結構出来た
【志望校】 東工大 学年順位200/280
【今までやってきた本や相談したいこと】
  黄チャ:1周終った。そろそろ2周目にはいる
  学校の傍用問題集(サクシード):授業内で2周終わり

  質問、つぎにやるべきことは何ですか?数TAの復習と数UB別にアドバイスよろしくお願いします
29農工志望1年 ◆JEhW0nJ.FE :2006/03/02(木) 22:54:14 ID:UIP1mfJ2O
乙。よろぴく
30大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:54:30 ID:swMo6KhM0
>>28
傍用問題集とチャートを並行して全範囲の学習を進めるべきと思う
高校数学の全体像がわかってるのとそうでないのは大きい

すでに全範囲終了してるレベルの人間もいることだし
31大学への名無しさん:2006/03/02(木) 23:06:03 ID:W5aVdeGO0
講義系の本って到達度どれくらいですか?
32大学への名無しさん:2006/03/02(木) 23:13:25 ID:UbSHRg770
シグマトライって何か問題点ある?
教科書レベルを教えるために教え子にすすめるつもりなんだけど・・・
新課程版白or黄の例題の前の説明が気に食わなくて。
33大学への名無しさん:2006/03/02(木) 23:19:33 ID:y6XbJS+m0
青チャートで解説が詳しいって、他の参考書もなめられたもんだな
34大学への名無しさん:2006/03/02(木) 23:42:57 ID:Xy1SlfId0
>>33
青チャート薦めてる人はたいていの場合、青チャ以外知らずにアドバイスしてるっぽい。
しかも自分で吟味して青チャ選んだんじゃなくて
学校で渡されたのを盲目的にやっただけっぽい。

・・・それで「赤チャはいらん。青チャで十分」とか言い放つ奴が一番役立たず。
挙句の果てに「黄チャでは不十分。青チャやるべき」とか言い出す。うざ。
35大学への名無しさん:2006/03/02(木) 23:54:25 ID:suoqhZ6oO
>>34
他スレでもよくあることだけど、何の根拠もなく
自分のうまくいった参考書を薦める奴っているよな
質問者がテンプレを読まなければ回答者もテンプレを読まない。
こうやって廃れていくのかねえ
36大学への名無しさん:2006/03/03(金) 00:04:13 ID:DvtWIxmZ0
確率はやっぱ細野本でしょうか?
東京出版のは難しそうな印象があるんですが・・・
37大学への名無しさん:2006/03/03(金) 00:11:57 ID:RPy2JfWbO
>>36
細野本が合わないって人もいるよ。俺とか。
解法の探求と細野で比べると、細野の方が導入は丁寧だけど
冗長な説明が多いという嫌いもある。
大数シリーズはコンパクトに必要十分なことを書いてあるから好き
(といえば聞こえはいいが、字が小さくてごちゃごちゃして見にくいともいえる)
よっぽど確率が苦手or嫌いじゃない限り解法の探求を薦める。
38大学への名無しさん:2006/03/03(金) 00:17:55 ID:D4Q6Nzx2O
1おつ
39前スレより:2006/03/03(金) 02:30:02 ID:Szdmm0OAO
◎「合格へのサマリー 理系入試の最速攻略 数学I・A II・B」
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/summary/summary05.html

◎「合格へのサマリー 理系入試の最速攻略 数学III・C」
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/summary/summary06.html

受験を見据えた参考書なので、基礎理論の解説だけでなくどういう箇所が入試では問われるのか、
一番楽が解き方、解法パターン、など予備校で教えるような知識が満載で痒い所に手が届くような1冊。
扱ってる問題は易しいけど、解法パターンが使える。
まったくの初学者にはキツイけど、教科書が理解できるくらいなら、これで入試に向けてのスタートが切れる。


◎一目でわかる数学ハンドブック III・C
http://www.toshin.com/books/archives/2005/09/nhubnvywnhubn_i.html

知識の整理に使える、ちょっと変わった本。問題がどうやってレベルアップされるのかが書いてある。
コンパクトサイズで携帯にも便利。石綿 夏委也(カイヤ)師著。


◎名人の授業シリーズ 石綿の数列 7日間
http://www.toshin.com/books/archives/2005/09/post_10.html
数列を「まったくの0から」入試標準問題が解けるようになる、大変優れた読み物系参考書。
40大学への名無しさん:2006/03/03(金) 04:39:03 ID:81/W4pWYO
新三年の人は今のうちに赤本をかっておきましょう。あとあと役に立ちます。
41大学への名無しさん:2006/03/03(金) 04:43:30 ID:20Ovq0d1O
>>40
傾向把握?
42大学への名無しさん:2006/03/03(金) 05:03:20 ID:81/W4pWYO
利益
@本来なら未発行の時期に自分と志望大学との差を確認出来る。(11月末頃まで発行されない大学もある)
A傾向把握に役立つ
B一年分多く演習出来る。
など
43大学への名無しさん:2006/03/03(金) 05:09:43 ID:20Ovq0d1O
>>42
多スレに貼ってるけど乙ですw

確に、赤本は国立ともなると10月以降だもんなぁ。
とまぁ浪人ですので2006のはあるんですけどねwOTL
44大学への名無しさん:2006/03/03(金) 06:44:40 ID:5Z2t9zuLO
数学まったく無勉から青チャのみで東大文系数学に対応しようとしてる人がいるんだが現実的なのかな?
45大学への名無しさん:2006/03/03(金) 06:57:14 ID:vkFWYP7QO
のみは無理だろ。ただ十分やり終ったら他の問題集に乗り換えると思うよ。
46大学への名無しさん:2006/03/03(金) 07:02:47 ID:5Z2t9zuLO
一対一やるとか言ってたかな…
47大学への名無しさん:2006/03/03(金) 08:53:37 ID:iGqiuIU9O
>>39にある合格へのサマリー(最速攻略)をやってるんだけど前スレで、
>理系入試の最速攻略・完全攻略は凄まじい手抜き本だから気をつけろ。
現課程固有の分野である平面図形・1次変換・微分方程式を全くフォローしていない上、
一部には現課程で削除された複素数平面を使った問題までのっている。これは完全攻略の方だけだが。
要するに、旧課程の内容を現課程向けに並べ替えただけなのであちこちに綻びがある。
課程の変化に対応しきれず、駄本と化した例は他にもあるが、これは特にひどい。
まさに旧時代の遺物である。

これを薦めている人も旧時代の遺物である。思い当たる人は反省して欲しい。
ただ、コンセプトは良い本なのでまじめに編集し直せば、良本に生まれ変わる素質は持っている。
ってあったんだ。
でも、定石は旧過程でも新過程でも変わらないと思うからそのまま進めちゃってるんだがどう思う?
サマリー⇒一対一⇒やさ理と繋げる予定。
ほんとは、これでわかる⇒青チャの予定だったんだがここでのアドバイスにより変更した。
みなさん意見よろしくm(__)m
48大学への名無しさん:2006/03/03(金) 08:56:46 ID:iGqiuIU9O
ごめん。↑でほんとはのあと
『これでわかる⇒青チャ』を
『これでわかる⇒青チャ⇒一対一⇒やさ理』に変更でm(__)m
長くなってスマソ
49大学への名無しさん:2006/03/03(金) 11:48:55 ID:lZhjUXU80
現在高2で東大文1志望のものです
今青チャートUBの例題のみをやっているんですが
私が青チャートで行っている方法は
解いた例題が間違っていたら
解答を読んで理解して間違えた問題をもう一度ノートに解きなおすという方法で
青チャートを進めています
しかしこれだと例題一問につき時間がかかりすぎて1日の目標である10例題をこなせません
だから間違えた例題は解答を読んで理解して間違えた問題を頭の中でもう一度
解きなおすという方法に変えようと思いますが
この方法について何かご指摘をお願いします

50大学への名無しさん:2006/03/03(金) 12:28:58 ID:N/SeAw0XO
ハッ確と解法の探究確率の違いと特色をテンプレに載っている情報以上に詳しく教えてください。
51大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:08:25 ID:IcrGSM+50
京大文志望。
ニューアクαのTAUBが全部終わったけど、次は何に繋ぐべき?
赤茶かな?
52大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:21:50 ID:Wq+FOcUM0
網羅系に手を出さず、合格までのマセマシリーズを徹底的にモノにすれば、
IA+UB共にセンター試験7割以上はいけますか?
53大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:33:53 ID:XJKEWmUcO
青チャートやらずに基礎問題精巧から1対1につなげられますか?
54大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:41:43 ID:oR7IkLeL0
>>52
センターだけなら白チャートだけで
9割いけます。
55大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:48:43 ID:oR7IkLeL0
>>49
やはり書いた方が記述力はつきます。
でも答えまでの流れがきちんと掴めていて、
尚且つ辿りついた答えが正解であるならば
その問題に関しては書く必要はないと思います。
56大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:54:18 ID:zGFHxNQW0
【学年】現高1
【学校レベル】東大京大合計10人ぐらい
【文理】理系
【偏差値】河合で65
【志望校】旧帝大以上
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャを一周しました。
進級するまでに、死ぬ気で勉強して総復習しようと思うんですが、
どんな問題集をしたらいいでしょうか?
57大学への名無しさん:2006/03/03(金) 16:04:04 ID:D4Q6Nzx2O
黄チャート2周目がおすすめ









っていってもしないだろうなぁ。
定理や公式の証明とかやって理解を深めましょう。そして適用できるか確認。黄チャートは典型問題を網羅してるから大丈夫。
58大学への名無しさん:2006/03/03(金) 16:28:25 ID:aZDZR9mHO
青茶が少し難しいと思うレベルです

ニューアクβなら大丈夫でしょうか?
59大学への名無しさん:2006/03/03(金) 16:39:46 ID:IcrGSM+50
>>58
ニューアクβにするくらいなら黄チャか白チャがいいとおもう

ただし、難しいと思うレベルじゃないと力はつかないぞ
60大学への名無しさん:2006/03/03(金) 16:44:36 ID:h9LV8/uI0
合格への〜っていいの?一次変換載ってないから微妙だな〜って感じたんだけど。
これなら普通にチャートかチェクリピでいい気がするんだけど。この本のコンセプトいまいちわからないんだな
61大学への名無しさん:2006/03/03(金) 17:00:34 ID:iGqiuIU9O
>>60さん
私も進められてやってるんですけどホントに新過程対応なのかな?って感じがしてます。
でも過程変更あっても分野の移動があったくらいだし、定石は変わらないかなとも思います。
どうなんでしょうかね?
よかったら>>39->>40も見てください。
62大学への名無しさん:2006/03/03(金) 17:21:52 ID:aZDZR9mHO
>>59

白茶持ってるんですが旧過程のなんですよ、大丈夫ですかね?
63大学への名無しさん:2006/03/03(金) 18:16:27 ID:IcrGSM+50
>>62
すまね。旧課程はどんなのか知らん。
本屋で見れば?といいたいが、青チャが厳しい人には違いが分からんかも。。。
他の人ヨロ。
64大学への名無しさん:2006/03/03(金) 18:25:59 ID:HrNRbQyrO
伝説の良問100はどれ位のレベル?
65大学への名無しさん:2006/03/03(金) 19:33:13 ID:IWHZhnZJ0
66大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:59:28 ID:iwoKHMcC0
数3Cを今やってる数Bの復習が終わりしだいやる予定なんですけど、
テンプレにある通りマセマ元気が一番適しているんですか?
67大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:01:31 ID:D4Q6Nzx2O
>>64
著者安田亨の文庫本のやつ?
68大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:36:36 ID:mJbEKWXt0
数研出版からチャートシリーズで出てる難問集ってどう?
駿台の最高峰の数学とどっちが難しい?
69大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:50:15 ID:e68EjmiR0
【学年】新高三
【学校レベル】地方進学校 毎年1,2人医学部がでます。
【文理】 理系
【偏差値】進研 67
【志望校】国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションβを学校で買いましたが、全くしてません。
学校の授業では数Cをしてます。
そこでこれから受験勉強をしようと思うのですが、なにから始めれば
いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
70大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:58:56 ID:OIv2UdTp0
学校の先生に医学部に入った人がどんな本で勉強していたか聞けばいい。
71大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:01:42 ID:j2WJZOra0
京大理系志望ですが赤チャートと一対一終わった後にやさ理を
やる必要があるでしょうか?
72大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:16:39 ID:OIv2UdTp0
京大数学は易いから必要なし。
73大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:02:29 ID:RPy2JfWbO
>>69
進研67なら基礎はだいたいできてると思うから、
ニューアクの解けそうにない問題だけつまみ食いして
1対1とかプラチカに進むのがいいと思うよ

>>71
京大は赤と1対1ではちょっときついと思う。
やさ理やって、万全を期すならハイ理までやればいい
74大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:10:04 ID:LTqi83ke0
京大は、仮に今の傾向が続くのであれば、
赤チャの総合演習あたりをみっちりやっておくことが一番の対策になる。
75大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:12:00 ID:nk3wLvqM0
【学年】現高1
【学校レベル】神大に数人
【文理】文系です
【偏差値】今回の進研で80点台でした。
【志望校】旧帝のどれか
【今までやってきた本や相談したいこと】
家で基本例題、学校で復習というサイクルをしようと思うんですが
ノートをどんな風に書けばいいのかイマイチわかりません。
問題と答えを書いて、どこがポイントでどこがつまづきやすいかを
書いたほうがいいと和田氏等お偉い方の本に書いてるんですが、アドバイスを
お願いします。あと春休みはどのくらいのペースや時間で復習と学習を
繰り返していけばいいでしょうか。○○例題だけをやっていくつもりです。
76大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:13:41 ID:nk3wLvqM0
あと追記ですが
使っている参考書は黄茶です。
80点台というのは偏差値ではなく得点でした。
77大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:21:52 ID:LAymTyssO
どなたか文1トップ合格プランを教えてください。
78大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:24:58 ID:IWHZhnZJ0
シグマトライを使っている方もしくは経験がある方、いらっしゃったら>>32お願いしまする・・
79大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:27:14 ID:RPy2JfWbO
>>75
とにかく回答を書く練習が一番いい。
「復習しやすいように」と思ってノートを作るのは最悪。
問題集をやり直すことはあってもノートを見直すことはないから。
だからどこがつまずいたかは問題集に書き込めばいい
その問題を解いた日付(これ重要)と解けたかどうかをメモして
解けなかった問題のページを折るなり付箋を貼るなり
しておけば復習の効率が断然違ってくる。
要するに言いたいことは、
ノートを作るのじゃなくて問題集を作れってことだ
80大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:30:24 ID:aZDZR9mHO
青茶のレベル2の例題もキツいんですけど
違う参考書にしたほうが良いでしょうか?

新高3です
81大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:45:22 ID:FaO1BQNK0
>>80
はじてい からやったほうがいいね
82大学への名無しさん:2006/03/04(土) 00:14:22 ID:MjM/mB3p0
>>73
ありがとうございます。
一対一とプラチ力のどちらもするってのはやめた方がいいのでしょうか??
83大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:01:57 ID:3fVoEtnEO
【学年】 新高3
【学校レベル】 ド田舎。国公立医学部は毎年1人くらい
【文理】 理
【偏差値】 昨年10月の駿台全国模試(高3の)で62.3
【志望校】 名大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
地元の塾(無名。教え方は適当・・・)通いで、市販の参考書は使っていません。
色んな赤本をかじってみたところ、非常に波があります。tanθの積分のやり方が分からず丸一問落とす時から、慶應(医)で7割5分取れる時まで。
定石やその運用に穴がボコボコあるように思うのですが、「網羅系」というのをやるべきでしょうか?
青チャートT〜Cの6冊をやれば足りますか?その後プラチカ(河合)を考えているのですが、アドバイスお願いいたします。
84大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:37:49 ID:k7ywj1FaO
>>83
お前頭いいな
85大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:51:30 ID:9R/payfy0
【学年】今年一浪目 
【文理】文 
【偏差値】河合マーク51
【志望校】 神戸大
【今までやってきた本や相談したいこと】
文字通りの「暗記数学」で理解を伴わない勉強をした結果
復習してもサッパリ分らない状態に・・・。
予備校に通う前にある程度やっておきたいんですが、
「この単元を重点的に」やっておいた方がいい、とかあるんでしょうか?
あと、数UB(数列・ベクトル)って書いてある場合は
数列とベクトルしか出ないと考えていいんでしょうか??
86大学への名無しさん:2006/03/04(土) 02:10:29 ID:bcBPFhSp0
「暗記数学」は「理解した上での」暗記だって何回言ったら判るんだろうね・・・
87大学への名無しさん:2006/03/04(土) 02:54:45 ID:Uj+iz3EF0
もういっそのこと「理解数学」にしちゃえばいいのにね。
88大学への名無しさん:2006/03/04(土) 03:00:42 ID:DHO1k4PDO
>>85
イエス。数列ベクトルのみ

今までやった問題集の復習しとけば十分
89大学への名無しさん:2006/03/04(土) 07:33:24 ID:Gn92EifuO
>>83 だいたいの基礎はできてるからもし網羅するなら一対一でした方がいいんじゃないかな。
基礎は教科書で尽くしてる感じだし。
その実力で青やったらガッカリすると思うよ。
90大学への名無しさん:2006/03/04(土) 07:35:40 ID:Gn92EifuO
>>86 やっぱ暗記数学を進める人には和田本を読ませるならするべきなんだろな
苦手な子はマジで丸暗記しだすからワロス
91大学への名無しさん:2006/03/04(土) 09:02:53 ID:1UhrKQhW0
【学年】新高三
【学校レベル】
【文理】 文系
【偏差値】河合記述60
【志望校】京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶を2周して最近はスタ演やってました。
スタ演で学んだことを何かで使いたいのですが何かいいのありませんか?
文系プラチカじゃだめですかね?お願いします。
92大学への名無しさん:2006/03/04(土) 10:16:27 ID:iwXViUNO0
【学年】新高3
【文理】 理系
【偏差値】進研75
【志望校】東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
大学への数学 新数学演習をやりました。
一番難しいのはどれですか?
よろしくお願いします。
93大学への名無しさん:2006/03/04(土) 10:20:27 ID:Gn92EifuO
>>92 東大の数学を掻き集めた本が赤本の出版社からでてるはず
難しい本は戦う50題とかじゃね
9485:2006/03/04(土) 10:21:31 ID:i3sPwJ510
>>86
和田本を読んで和田本で言われている「暗記数学」とは
別物だと知ったので「文字通り」のという言葉を使わせてもらいますた。

>>88
有難うございます。
・・・よくよく考えたらあほな質問でした、スマソ

95大学への名無しさん:2006/03/04(土) 10:21:41 ID:Gn92EifuO
>>91 手を広げすぎじゃね?
青茶すら身についていないじゃない
96大学への名無しさん:2006/03/04(土) 10:31:55 ID:/lZL7AHuO
青チャだけで今年早稲田受かりました。東工大落ちたら早稲田行きます。ということで青チャで通用したよ。ただし全部やったがな
97大学への名無しさん:2006/03/04(土) 10:32:20 ID:xmjtSSzO0
京阪神には朝鮮人の混血が大量に生まれたんだろうねぇ
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101

●[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)ランキング●
1位 大阪府 1,521.2
2位 京都府 1,324.8
3位 兵庫県 1,004.3
98大学への名無しさん:2006/03/04(土) 11:16:30 ID:TRTsYNur0
>>97
東京は帰化してる奴が多いからそれ含めたら東京が圧倒的らしいよ
関西は帰化しない方が特権あるしな
99大学への名無しさん:2006/03/04(土) 11:27:55 ID:Z600tHfHO
【学年】新高3
【文理】理系
【偏差値】進研69【志望校】東北か名古屋の物理
【今までやってきた本や相談したいこと】進研や河合の模試過去問とニューアクションβを少し。
数学を得点源にしたいんで応用力をつけるにはどんな問題集を使えば良いでしょうか?
100大学への名無しさん:2006/03/04(土) 11:28:12 ID:QoMY943o0
京大向けの数Cだけを一から勉強するのにお勧めの本はありますか?
101大学への名無しさん:2006/03/04(土) 11:49:57 ID:8YjTkJhXO
確率分野を固めたいんですがなにすればよいでしょうか
今回の進研で9/40でした…持っている黄チャやるか新しく何かかってやるか悩んでます
102大学への名無しさん:2006/03/04(土) 13:21:18 ID:2aRrNIr80
数VCをある程度先取っておきたいのですが、
数列・ベクトルのように今までの積み上げにあまり関係のない単元はありますか?
103大学への名無しさん:2006/03/04(土) 13:27:15 ID:F7N+lPQ60
>>92

新数学演習は一番ムズイ。
それが済んだならZ会のMVA、MJ4をやって実践力をつければ仕上げだな。
104大学への名無しさん:2006/03/04(土) 13:34:12 ID:/E9np+xg0
受かった人の自己流の勉強方法は下で書き込んでください。
【俺流】教科別自己流学習法スレ【自己満足】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141446656/l50
105大学への名無しさん:2006/03/04(土) 13:38:05 ID:DHO1k4PDO
>>102
どれも今までの知識使うから残念。せめて全統65レベルあればVCにすんなり進める。
まぁそれが無理なら文句言わずに以下のことをやりましょう

TAUBの強化したらいい単元
ビセキ←応用します
数列←極限、行列でつかう、
図形と方程式←無理関数分数関数、二次曲線で時々使う

以上の3つを鍛えたらVCを始めましょう
106大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:08:27 ID:re9pWFm4O
>>99
そのレベルだと1対1とか標準問題精講じゃね?
ニューアクやりこむのもいいと思うけど

>>101
個人的には解法の探求がいい。
細野は合う人と合わない人がいるから注意。
黄茶の解説が理解できるなら黄茶でもいいと思う。
導入の丁寧さは黄<解法の探求<細野
107大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:14:47 ID:2aRrNIr80
>>105
ありがとうございます。
今高一なんですが高一全統68じゃ意味ないですよね。
わかりました。公立高で進度が遅いので自分で少しずつ進めてみます。
108大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:31:39 ID:H2FgDcSRO
【学年】新高3
【文理】理系
【偏差値】進研77
【志望校】東北大工学か理学
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャート1A2B2周。
進研では確率をおとして190ほどでした。そこで確率を極めるために、マスターオブ場合の数か解法の探求・確率をやろうと思うのですが、どちらがいいですか?また、その他にもお薦めのものがあったらアドバイスお願いします。
109大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:39:51 ID:k7ywj1FaO
進研でそんなにとれるのすごいな
河合では70〜だが、進研だと60前後になる俺omz
110大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:42:24 ID:r2oGdol3O
>>108>>109それってプロシード?
111108:2006/03/04(土) 14:46:01 ID:H2FgDcSRO
進研総合学力記述模試。
テンプレになかったが、マスターオブ場合の数ってどうなんだ?
田舎で本屋に売ってないから、買うまで中身みれないorz
112大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:46:20 ID:re9pWFm4O
>>109
普通は逆だと思うが…
あ、進研が悪問って意味か
113大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:51:34 ID:k7ywj1FaO
>>112
クセがあってやりずらかった。


進研出来ない=基礎が足りない?
114大学への名無しさん:2006/03/04(土) 15:06:11 ID:1/cCTCU9O
>>108
とりあえず青茶3Cに最後に確率あるから青茶1A2Bやったならやってみれば
115大学への名無しさん:2006/03/04(土) 15:44:04 ID:NOH1CMGEO
どなたか>>39>>40もよろしくお願いしますm(__)m
116大学への名無しさん:2006/03/04(土) 15:45:14 ID:6LFGruyJ0
>>115
誤爆か?それとも単なるネタか?
117大学への名無しさん:2006/03/04(土) 15:49:28 ID:NOH1CMGEO
間違えました。
>>47>>48でした。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
118大学への名無しさん:2006/03/04(土) 15:50:59 ID:L3UbQjvQO
現高2
進研1月記述【72】
志望校・京大(あわよくば東大)

今までやった参考書は全くないです。
それで、赤茶か青茶のどちらかをしようと思うのですが、どちらを始めたらいいでしょうか?
よろしければ、その後のプランもお願いします。
119大学への名無しさん:2006/03/04(土) 15:52:44 ID:L3UbQjvQO
>118
文系です。すいません(-_-)
120大学への名無しさん:2006/03/04(土) 15:54:33 ID:NZVH8HZo0
国公立の文系数学は白チャで8割OKですか?
やっぱり黄チャまでやっといたほうがいいですか?
121大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:04:50 ID:G63oJM1jO
>>94
勘違いしてるといけないから書いておくが、数UBが範囲に入ってて「数列とベクトル」だけ出るとか有り得ないからな、気をつけろw
122101:2006/03/04(土) 17:14:03 ID:8YjTkJhXO
>>106
ありがとうございました
一度その二冊手にとって検討します
123大学への名無しさん:2006/03/04(土) 17:26:45 ID:MjM/mB3p0
理系プラチ力、1対1、標準問題精講の3つの違いや特徴を教えてください。
124大学への名無しさん:2006/03/04(土) 18:02:17 ID:tNZGdMNc0
>>118-119
学校では何使ってるの?
125大学への名無しさん:2006/03/04(土) 19:17:03 ID:U5TQmzk0O
新高三なんだけど今頃3Cの基礎が終わりかけで、
これから一対一で演習に入るのは遅い?
126大学への名無しさん:2006/03/04(土) 19:18:43 ID:YZQv2G1J0
白チャが終わったんですが、
次は何がおすすめですか?
127大学への名無しさん:2006/03/04(土) 19:27:33 ID:L3UbQjvQO
>124
教科書傍用のクリアーT・A、U・Bと、
1・2年の初めに配られた理解しやすい数学T・A、U・B、
メジアン数学演習T・A・U・Bです。

メジアンとクリアーは学校の授業でしています。
理解しやすいは全く手をつけていません。
128大学への名無しさん:2006/03/04(土) 19:32:07 ID:a5wPyFB70
指数・対数が苦手なんですが、坂田以外でよい本ありますか?
129大学への名無しさん:2006/03/04(土) 19:36:30 ID:NOH1CMGEO
>>47-48わかる方いらっしゃいませんかね?
過程変更で定石は変わるかどうかについてだけでもいいのでどなたかよろしくお願いしますm(__)m
13056:2006/03/04(土) 19:37:17 ID:zFl/NnRb0
>>57
ありがとうございます。
二週目やってみます。
131大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:18:11 ID:IyThDBVM0
132大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:44:35 ID:Z9LuekPo0
テンプレでは、ハイレベル理系数学のところに、
自分で解き進めてもあまり伸びないというようなことが書いてありますが、
どうしてでしょうか?問題が普遍的ではないならなおさら自分で解ける
解決能力をつけるべきだと思うし、別解の選択も、自分の作った解答に
近いのを選択するという意味で、自力で解く方がいい気がするのですが。
1対1までは解法暗記でやってきたんですが、やっぱりハイ理も解法暗記を
するべきなんでしょうか?
133大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:07:38 ID:cx+VAO4a0
>>132
何を隠そう、あのテンプレ書いた張本人が私なんですが、
あれ、5〜6年前に書いたものなので、こんなところで生き残っているのは恥ずかしい。

おそらく、当時の意図としては
「いわゆる名作問題というのは、特殊なアイデアや知識を要する場合が多い。
しかしその知識はその問題を解くには有用だけれども、
入試問題全般に役立つような普遍的な解法や思考法ではない場合が多い。
だから、自力で解き進めて思考力を磨こうとするよりも、
"こういう問題が出る可能性があるから知っておいて損はないよ"
的な使いかたをするといいのではないか」
というようなところだと思います。

ちなみに、>>13 >>15および>>17の前半部分を書いたのは私ですが、
どなたか改訂版を書いてください・・・。
134大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:40:16 ID:Gn92EifuO
>>128 受験数学の理論とか
教科書とかかなぁ。んで基本覚えてちゃっちゃと典型問題覚えて赤本解ければ終わりでさぁ
135大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:51:01 ID:lOWs1hBM0
TA、UBはニューアクω(おすすめ)  VCのニューアクωはでかすぎだからやめたw
ここで質問です。VCは教科書で基礎固め→チェクリピ→一対一 でおK??
レスキボン

ちなみに高2で1月進研記述は数学偏差値75でした。
136教材執筆者:2006/03/04(土) 21:52:51 ID:nOwTXcSX0
>いわゆる名作問題というのは、特殊なアイデアや知識を要する場合が多い。

その通りですな。
私も仕事柄いろいろと新作問題を作成しますが、名作問題というものには「特殊な仕掛け」を忍ばせていますからね。
受験生には縁もゆかりも無い専門分野の数学的概念をモデルにしている場合もありますしね。
137大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:55:02 ID:3AS/LpEf0
一対一全部終わらせたあとだったらプラチカとやさしい理系数学
どっちがよさそう?てかこの二つってどっちがレベル高いの?
138大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:59:00 ID:5RGUFadO0
「和田式要領勉強術数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方」
を、買おうかと思ったんだけど、漏れ赤チャ使ってるのよ。
赤チャ使用者にも役に立つ事書いてありますかね?買いですかね?
139大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:01:28 ID:re9pWFm4O
>>137
明らかにプラチカ<やさ理だお
1対1全部やったのならやさ理を薦めるけど、
志望校の傾向と合ってるかちゃんと確認した方がいいよ
140大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:05:27 ID:Pvb91NUEO
135
特定しますたwwwwwwww
141大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:11:58 ID:3AS/LpEf0
やさしい理系数学って名前なのに難しいの?
142大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:17:21 ID:sMZo3GHB0
>>137
>>139とかぶるけど1度過去問やってみ〜、1対1と過去問の復習だけでかなりいけるから。
143大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:18:42 ID:3AS/LpEf0
そかありがとう
144大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:55:51 ID:0kMrQ/Qv0
確立があまり得意ではないのですが、解法の探求確率とハッ確
どちらがおすすめですか?
典型問題ならとりあえず解けるのですが、
本質がイマイチ理解できていないというか、確固たる自信をもって解きに挑めないのです。
文一志望です。
145大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:59:58 ID:p3swOeZb0
数UBの青チャの微分のところやっています。
例題は理解できますが下の練習問題はあんまりできません。
今は基礎をつける段階ですのでとりあえず例題だけどんどんやって
1回微分・積分を一通り終わらしてからあとで練習問題に取り組むって方法も
いいですかね?しかし例題だけで基礎力つきますか?
お願いします。
146大学への名無しさん:2006/03/04(土) 23:12:48 ID:0Emm6WhO0
>>141
女にやさしい理系数学だから
147大学への名無しさん:2006/03/04(土) 23:15:08 ID:cx+VAO4a0
>>145
それはどっちでもいいと思う。
ただ、
「自分でやってて基礎力がつくかどうか分からないようなやり方」
では大した力はつかない。
自分にとって力がつくと思うやり方でやりましょう。
それを自分で考えることも大事。

>>144
両方買ったらいいんじゃないでしょうか。
教科書を持ってるなら、一度教科書をじっくり読み直してみるのもお勧めですよ。
CとかPとか!とかの公式的なことが書いてある部分を自分で説明できるようになるまで
じっくり考えて読み込みましょう。
これまで「計算の仕方」だけ覚えてすましてきた部分に実は本質が書いてあります。
148大学への名無しさん:2006/03/04(土) 23:16:51 ID:3AS/LpEf0
整数の分野ならマスターオブと細野のやつとどっちがよさそう?
149145:2006/03/04(土) 23:28:10 ID:p3swOeZb0
>>147
そうですかぁ、まぁ自分を信じて例題だけやってみます。
いまだに積分のやり方なんかも知らないのでとりあえず先に進みます。
どうもです。
150144:2006/03/04(土) 23:31:48 ID:0kMrQ/Qv0
>>147
レスありがとうございます。
じゃあとりあえず両方買ってみますね。
両方買って、両方やる必要は全くないですよね?
151大学への名無しさん:2006/03/04(土) 23:35:50 ID:cx+VAO4a0
>>150
そうですね。
腰を据えてじっくり読むのはハッ確、
解探はそのあとで拾い読みしていく感じがいいと思いますよ。
もちろん、好みに応じて、逆のパターンにしてもいいですが。
152大学への名無しさん:2006/03/04(土) 23:40:42 ID:adhWrIAN0
【学年】新浪人
【学校レベル】 進学校崩れ
【文理】理系
【偏差値】河合記述60
【志望校】京・阪・神大 工学部建築系
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ1A2B(2周)、理系プラチカ1A2B、勇者2周、合格プラス3C、こだわって微積。

今年浪人(仮)で、予備校に行くつもりは無いので自分なりにカリキュラム立てました。
これについて意見下さい。

<予定>
4月 青チャ1A2B開始。(微積除く)
7月 終了。計808題で9題/日。 
8月 勇者開始&終了。
9月 合格プラス開始&終了。

この後に『入試の核心、マセマ頻出・ハイ』のどちらをやろうか悩んでいます。

<勉強法>
問題解く(5、6分)→@わからなければ解説うつす。A解答→再度解く→次の問題へ
次の日全て復習。書け(解け)なければ上に同じ。
1単元ごとにわからない問題復習。完答できたら次の単元へ。


足元が不安定なため青茶をやって行こうと思っています。
京・阪大についてはこれプラスで何を足したらよいでしょうか?
御意見お願いします。
153144:2006/03/04(土) 23:41:17 ID:0kMrQ/Qv0
>>151
なるほど、助かりましたー。dです!
154大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:13:13 ID:BFa7mIJnO
>>152
ペース遅すぎ。
155大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:17:13 ID:J6r+tZT10
今高2
数学1,2,Aはやったけどほとんど忘れた。
今まで自宅学習は皆無。こんな俺はどうすれば?
156大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:30:27 ID:BFa7mIJnO
>>152
計画を変更してみると
TAUBVCが終わってるなら、
1対1数T(整数のみ)A(場合の数、確率)BVCやってから月刊大数5月号〜やれ。
今〜4月1対1VC
5月TAB
6月核心
7月プラチカVC
月刊大数が嫌なら、1対1(ここで頭のいい奴は全統記述65〜70、凡人は演習不足で65前後)→入試の核心(ここで全統記述65〜70)→プラチカVC(ここで全統記述70前後)→好きな問題集
オススメ
こだわって(レベル的に典型問題制覇)
西岡の数学ブリーフィング(好き嫌いある)
157大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:31:19 ID:BFa7mIJnO
>>155
勉強しる
158大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:32:34 ID:BFa7mIJnO
うはwIDがBFwwボーダーフリーw
159大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:38:24 ID:IHQe/UqIO
白チャが終わったんだけど、次は何に繋げたらいいと思う?
160大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:39:54 ID:IHQe/UqIO
白チャが終わったんだけど、次は何に繋げたらいい?
161大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:40:42 ID:IHQe/UqIO
↑ミスった!
162アンチチャート:2006/03/05(日) 00:58:59 ID:jeF1P7FB0
解説が悪い、量が多すぎて結局身に付かない、
見たことのない問題が出るとまったく手が出ない、

テンプレからはずすべきではないのか?
163大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:59:25 ID:vWqx7MOZO
>>161
どっちにしろ偉そうだから教えない

まぁ厨房はテンプレでも読んでなさいってこった
164大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:03:33 ID:F4PihuF0O
たびたびすいません。
新過程になっても定石は変わらないものでしょうか(新過程固有の一次変換は除く)?
私の使っている問題集が新過程対応となっていてもほぼ内容が旧過程のままなようなので。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
165大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:03:44 ID:vKI285A+0
>>154
なるほど、これじゃペース遅いんか。。がんばるよ。

>>156
「TAUBVCが終わってるなら」青茶の事?1A2Bは済んだが3Cは勇者&マセマで代替。
ただ足元不安定なためもう一度やっておきたい。
青茶より1対1のがいいのはなぜ?あんま金使いたくなかったから新規購入は避けたのだが…。

こだわっては『微積/ベクトル』所持。あくまでも所持!←貰ったけどやる暇なかったんです。。
166大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:06:46 ID:xUbwiRd2O
公式の証明をすべて出来るようにしたいんですが、公式の証明がすべて載ってる本を紹介ください
167大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:08:49 ID:vKI285A+0
>>166
教科書。これなきゃ教科書じゃないし(笑)
それと青茶でも章の頭の解説欄に載ってます。
168大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:55:51 ID:qbxbjvn6O
学校でやさ理をやっていたら友達にまだそんな
基礎本やってんのかよと馬鹿にされました…。
「やさしい」問題だと勘違いしたのかな…。
169大学への名無しさん:2006/03/05(日) 02:01:59 ID:PYIjN/WLO
全部やるのメンドウなので青茶TAUBの重要例題だけを終わらせたのですが、やはり基本例題、補充例題を終わらせたほうがいいですか?次にやろうとしてるのは文系数学プラチカです。志望は早稲田整形です。
170大学への名無しさん:2006/03/05(日) 02:28:15 ID:li5zSJuJ0
いわゆる解法辞書として何か持っておきたいんですが、青チャートか赤チャートだったらどっちが適してると思います?
171大学への名無しさん:2006/03/05(日) 03:35:21 ID:YLOpPrh/0
質問です
僕は数学の勉強のときほとんど自力で解かずに
解答を読んで理解し、復習もそんな感じでただ写してるだけ
みたいな状態です 問題だけみて自力で解答つくれるのは
3、4回目くらいからで新しい問題みたらほとんどまた
同じことします
これは普通なんでしょうか またダメなら何か解決法ありませんか
数学得意な人教えてください
172大学への名無しさん:2006/03/05(日) 04:27:53 ID:2HfYB7Ds0
>>171
解答を読んで理解するところまではいい。
その後、ノートに写すのではなく、本を閉じてノートに解答を再現してみる。
(その際、書いてあったことを思い出そうとするのではなく、どうすれば解けるか、を意識して。)
途中で詰まったら解答を復習して、その詰まったポイントをチェックして理解しなおす。
「何が分かっていなかったせいで解けなかったのか」
「何を忘れたせいで途中で詰まったのか」
「どの点を覚えておけば次から似た問題が自力で解けるか」
といったことを頭の中でじっくり噛み砕いて、
「よし、頭に入ったぞ。この問題、OK」と思えたら次の問題に進む。
暗記数学で失敗する人は、この「ポイントの噛み砕き」ができてない。
書いてあることを「ふーん、そうなんだ」と感心しているだけでは身につかない。
173172:2006/03/05(日) 04:29:05 ID:2HfYB7Ds0
復習する際には、問題を見て、
「この問題は、〜がわかっていなかったせいで解けなかった」
「○○ということを覚えておけば解ける」
「詰まってしまいやすいのは△△の部分で、そこを乗り切るコツは〜〜だ」
といったことを頭の中に描くこと。
逆に言えば、復習の際に、こういったことが頭に浮かんでくるように勉強すること。
また、最初の段階で理解しきるのに苦労した問題は、
頭の中で復習するだけではなくて、ノートにもう一度きちんと解いてみるとよい。
174172:2006/03/05(日) 04:31:05 ID:2HfYB7Ds0
基本的な方針としては、自力で問題が解けなくてもよい。
参考書の例題はすべて「解答を読んで理解することが勉強」という態度で。
例題の下の練習や、単元ごとの練習問題は自力で解けないか考えてみる。
それでも5分ほど考えて手がつけられなければ、解答を読んで勉強する。
その時は、例題でやったのと同じ作業をするのに加えて、
「この問題は例題の類題のはずだが、どの点が同じで、どの点が異なるのか」
「類題なのに解けなかったのは、何を理解していなかったせいか」
という"反省"をすること。
「解けて然るべきなのに、解けなかったのはなぜか」という追求をすれば成長する。

こういう学習を続けていれば、
「問題のパターン的には見たことあるのに、どこか違う」という問題に対応できるようになります。
まずはその段階を目指すこと。

そうやって1種類の網羅系参考書を隅々までやったら、
その知識の復習・類題の経験・計算練習をかねて、標準問題集をやるとよい。
この目的に適しているのがチェクリピやチョイスなど。

その練習を終えて初めて、未知の入試問題を自力で解答する素地ができる。
次の段階でやるべきは、基本から一歩進んだ入試問題を、
自分の知識の範囲内で粘って解ききる練習をすること。
この段階で使用するのがプラチカや入試の核心。

やさ理やハイ理をやるのはさらにその後の段階なのであせらないこと。
175172:2006/03/05(日) 04:45:19 ID:2HfYB7Ds0
このスレは参考書の情報は飛び交っているけれども、
基本的な勉強法に関しては個人任せになっている部分が多いようなので、
テンプレでも作ってみるか・・・。

必然的に、アドバイスする側の人間は、数学が得意で、
学歴的にも成功したレベルの人間が多いだろうから、
「できない奴は、なぜできないのか」という部分まで頭が回らないみたいだし。
(これは皮肉ではなくて、このスレをよくするための提言ね。)

実際問題、数学の参考書なんてどれ使っても大差なくて、
勝負の分かれ目は「頭の使いかた」なわけだ。

「早くやさ理やりたいので1対1の類題は飛ばしてもいいですか」
「本質の研究使いたいんですけど、ちゃんと網羅してますか」
とかいうマヌケな質問がなくなれば日本の未来は明るい。
176大学への名無しさん:2006/03/05(日) 04:51:03 ID:BFa7mIJnO
>>168
じゃあ解いてみろよ、と言って解かせたら面白いのに
177大学への名無しさん:2006/03/05(日) 05:01:46 ID:YLOpPrh/0
丁寧に答えてくれて本当にありがとうございます!
178大学への名無しさん:2006/03/05(日) 05:57:48 ID:PYIjN/WLO
169お願いします。
179大学への名無しさん:2006/03/05(日) 06:47:54 ID:QmwLeaUOO
1対1で解法を学ぶ代わりに新スタ演で演習も兼ねて解法を学ぶのは無理がありますか?
180大学への名無しさん:2006/03/05(日) 07:53:37 ID:BQRnjhpOO
>118-119をお願いします。
181大学への名無しさん:2006/03/05(日) 09:27:23 ID:lH2Xsb9XO
【学年】高2(春から3年)

【偏差値】進研模試数学73

【今使っている参考書】TAUBはニューアクω VCはまだ未定

【相談したいこと】
@VCのプランについて 一応考えているのはチェクリピ→1対1(基本は理解してます)
でいいでしょうか??
ATAUBについて
ニューアクはωをやってるんですが、やはり次に1対1につなげたほうがいいですか?それともニューアクωだけで十分でしょうか??

以上の2点についてアドバイスよろしくお願いいたします。
182大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:00:52 ID:jztIgokz0
数学は河合塾のテキストがいい 
問題をたくさん解くより、一つの問題から多くのことを学べるもの
がベスト。 
183大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:12:58 ID:+6Y0f2H00
非常に低レベルな質問なんですが「網羅系」といわれる参考書は何を網羅しているのですか?
184大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:21:35 ID:sq6ZlAE9O
春から浪人
私文から公立へ転
数学は1年のブランクがあるんですが、まず何から始めるのがいいでしょうか。多分偏差値(数学)は40台です。
もしよければアドバイスお願いします。
185大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:22:17 ID:W+J6Fod/O
チャートみたいなやつ
186大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:26:19 ID:xE4cN8NtO
青チャと平行しながら本質の研究をやるのは無駄ですか?
187大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:34:00 ID:xE4cN8NtO
↑並行
188大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:36:19 ID:fx5yVUfqO
>>186 無駄だよ
他教科が完成してるなら止めないけど。
つーかなんでそんなことしたがる?
数学の勉強をするんじゃないんだよ。試験の勉強をすんの。
189大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:39:57 ID:fx5yVUfqO
>>183 問題のパターンを網羅している。
なんていうか一対一をコルトパイソンとするとチャートはアサルトライフルみたいな。
190大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:44:11 ID:xE4cN8NtO
>>188
ありがとうございます。
では、さっさと青チャを完成させて1対1にいくことにします。
191大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:47:50 ID:LDqkDEZVO
一対一…ピンポイントチャート…下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。
192大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:47:57 ID:fpdWerR40
浪人決定だけど文転とこのまま理系のまま行くのどっちが有利なんだろ?
早計の国語ってやっぱ簡単じゃないですよね?



190.5 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/05(日) 10:50 ID:bhjejfvbjh
ってか>>190スレ違い
193大学への名無しさん:2006/03/05(日) 10:48:44 ID:fpdWerR40
>>190
すまんミスった
194大学への名無しさん:2006/03/05(日) 11:03:25 ID:ABO0kg6k0
今無ベンからこれでわかる(UB)やってんだけど発展わかんないってカスレベル?
195大学への名無しさん:2006/03/05(日) 11:15:46 ID:eeMILVEeO
>>172
お前、頭いいな。
解法がわからなかったときは、解答見て、どうしてそんな解法が導き出されるのか考えてみることが大事だよな。

網羅系(青茶)の後の練習って、4stepとかでもいいかな?
196大学への名無しさん:2006/03/05(日) 11:54:32 ID:jztIgokz0
一通り問題集やった後、教科書に戻ると教科書の重要性
がわかるよ。
197大学への名無しさん:2006/03/05(日) 11:55:00 ID:q0Ffcji2O
>>194 カスではないがまぁ頑張れ
198大学への名無しさん:2006/03/05(日) 11:59:20 ID:m9AKRaHhO
なんだかんだいって教科書が一番大事な気がする
199172:2006/03/05(日) 11:59:29 ID:vrmq28Ta0
>>195
いいと思いますよ。
結局はそのレベルの計算や技術をどれだけ完璧に習得しているかで後々差が出てきます。
200大学への名無しさん:2006/03/05(日) 12:48:18 ID:nQWWvehrO
>>172-174は和田氏の本の要約
201教材執筆者:2006/03/05(日) 12:56:45 ID:oGd03GBl0
>実際問題、数学の参考書なんてどれ使っても大差なくて、
勝負の分かれ目は「頭の使いかた」なわけだ。

事実だが、あまり広言しないでほしい。
儲けに響く。


202大学への名無しさん:2006/03/05(日) 13:15:36 ID:NOrxcV7kO
センター1aが23点だったのに
真剣模試で偏差値72出たんだがこれは自惚れちゃダメですよね?
203大学への名無しさん:2006/03/05(日) 13:21:41 ID:eeMILVEeO

>>172->>174
を次スレテンプレに乗せようという件



204大学への名無しさん:2006/03/05(日) 13:24:43 ID:CyesyTor0
>>202
日曜日の昼間から釣りですか?
205大学への名無しさん:2006/03/05(日) 13:27:53 ID:eafrOl0RO
<<181
つ黒大数
206大学への名無しさん:2006/03/05(日) 14:08:51 ID:2HYrco6Y0
>>203
賛成。タイミング合ったら次スレ立てます。
207大学への名無しさん:2006/03/05(日) 14:43:05 ID:ReYxJnWb0
時間がいっぱいある新一年生には
黄以上のチャート→1:1→プラチカとかスタ演
の受験王道プランの他に、
本質の研究→標問精講→プラチカとかスタ演
の旺文社プランを薦めてみたいんだが。
208大学への名無しさん :2006/03/05(日) 14:52:22 ID:SswVUCFJ0
浪人決定したんですが、去年までUBまでしか勉強してなくて今年からVC独学しようと
思っているんですが、おすすめの参考書、問題集ありますか?
一様理系で学校で習いました。青茶ありますがいきなりは難しすぎるので。
お願いします。
209京理上位2006 ◆sJr7XVwKtc :2006/03/05(日) 14:53:57 ID:QjCrAJNKO
下らん方法論でオナってないで亀田京大見習え世w
210大学への名無しさん:2006/03/05(日) 15:08:02 ID:KbWIyOSgO
中期の志望大の数学が証明好きで毎年証明がいろいろ出されてます。
証明は苦手なので対策をしようと思ってるのですが
どのように対策をしようか悩んでます。
微積とかなら微積分野専用の問題集とかがあるのですが
証明問題専用の問題集は見たことがないです。
それと証明問題の対策って問題を解く以外に
何をすればいいのですか?
証明問題を解く公式とか解法とかはないっぽいですし困ってます。
211大学への名無しさん:2006/03/05(日) 15:50:27 ID:vN6TWLyn0
>>208
教科書+傍用問題集
212大学への名無しさん:2006/03/05(日) 15:59:36 ID:td155iPi0
新高3です。いまだ数3Cの独習が坂田の参考書使ってる段階なんですが、
宮廷志望なら数3Cの1対1例題レベルはいつまでに終わらせておくべきでしょうか?
213大学への名無しさん:2006/03/05(日) 16:01:45 ID:mIEm8B9xO
四月
214大学への名無しさん:2006/03/05(日) 16:13:15 ID:td8yKIrG0
今気が付いたんだけど、

スタンダード数学演習I・II・A・B

新数学スタンダード演習

は別物だったんだな…そんなァ…
215172:2006/03/05(日) 16:18:22 ID:rjoz+TX10
>>203 >>206
それは光栄なことですが、>>172->>174は、あくまで>>171へのレスとして
書いたものなので、次スレが立つまでに文章を整えて書き直すつもりです。
よろしければそちらの方を採用してください。
216大学への名無しさん:2006/03/05(日) 16:36:34 ID:OxLPgCIm0
【学年】新高3
【学校レベル】公立で東大が年に1,2人出るレベル
【偏差値】全統9月のやつで60
【志望校】 東北か東工あたり
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで特に勉強とかをはりきってなくてサボってて数学も学校の進路分しか勉強してないです。
このスレで旧帝大なら4月までに数VC終わらせるべきと書いてありますが、今からはじめるには何をやったらいいでしょう?
坂田も微積範囲しか網羅してないし…部活とか文化祭があって10月ぐらいまでは本腰入れて勉強できないのでコツコツと
やっていきたいと思ってます。それかあせって数VCやるよりはじっくり今までの復習を春までに終わらせるべきでしょうか?
217大学への名無しさん:2006/03/05(日) 16:41:30 ID:JHyEk3EB0
もう一度詳しく。。
【学年】新高三
【学校レベル】
【文理】 文系
【偏差値】河合60←かなり前なのでアテにならないかも・・
【志望校】京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶を2周ほどして最近はスタ演やってました。
先月の代ゼミのセンター模試で170点程でした。
ある程度基礎はできてると思うのですが・・・。
次はプラチカじゃだめですかね?お願いします。
218大学への名無しさん:2006/03/05(日) 16:50:49 ID:NOrxcV7kO
>>204
釣りじゃないから

マークは苦手でミス続出
真剣1Aは200点中90点いかなかったが偏差値72だったぞ
219大学への名無しさん:2006/03/05(日) 17:01:15 ID:NOrxcV7kO
↑訂正
96点だった
220大学への名無しさん:2006/03/05(日) 17:25:17 ID:qbxbjvn6O
早慶志望の新高3なんだが、いまだに数学3Cやってないのはマズイですか?学校でもまだやってないです。1A2Bは1対1までやって、けっこうわかるようになったのだが…
ちなみに河合塾の早慶数学を受講します。
221大学への名無しさん:2006/03/05(日) 17:33:15 ID:cxwcVJaBO
>>220
確実に遅い。
河合の事はよく分からんが独習したほうがいいんじゃまいか?
遅くとも夏休み中には3C終わらんと模試についていけんぞ
222大学への名無しさん:2006/03/05(日) 17:40:45 ID:rshY3bjg0
【学年】高1
【学校レベル】東大20人弱
【文理】 文
【偏差値】全統75
【志望校】 東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業がしっかりしていて、既に1A2Bは終わっています。
教科書傍用問題集などで授業で演習を重ね、参考書など全く使わない状態での偏差値です。

1対1は全て終わり、次に新スタ演に行こうと思っているのですが、1対1だけでは基礎が
欠落しているということはありますか?友人は「チャートをやるのが当たり前」
というような雰囲気で、少し不安になったので質問させていただきました。



223大学への名無しさん:2006/03/05(日) 18:33:23 ID:3ELENURe0
>>222

参考書はわからない問題があったときに調べるものですから、
別にこだわらなくていいですよ。
チャートはたいしたことありません。
単に学校御採用教材ということだけのものですね。
224大学への名無しさん:2006/03/05(日) 18:38:53 ID:3ELENURe0
>>216

今は受験生の学力が低下しているので今からじっくりやれば間に合います。
なにをやればいいかは学校の先生に相談してください。
225大学への名無しさん:2006/03/05(日) 18:46:56 ID:rXaFsj9C0
>>133>>136
亀レスですが、ありがとうございます。
実際に書いてくださった方や、執筆者の方の意見が聞けて、ありがたいです。
しっかり意図を理解することができました。
226大学への名無しさん:2006/03/05(日) 18:47:21 ID:IHQe/UqIO
白チャが終わったのですが、次は何に繋げたらよいでしょうか?
227大学への名無しさん:2006/03/05(日) 18:53:22 ID:BQRnjhpOO
現高2
文系
1月進研記述 72
東大・京大志望

今まで特に参考書は使っていません。
赤茶かチェクリピのどちらが実力的にいいでしょうか?
228たびたびすいません。:2006/03/05(日) 19:15:37 ID:F4PihuF0O
>>39にある合格へのサマリー(最速攻略)をやってるんだけど前スレで、
>理系入試の最速攻略・完全攻略は凄まじい手抜き本だから気をつけろ。
現課程固有の分野である平面図形・1次変換・微分方程式を全くフォローしていない上、
一部には現課程で削除された複素数平面を使った問題までのっている。これは完全攻略の方だけだが。
要するに、旧課程の内容を現課程向けに並べ替えただけなのであちこちに綻びがある。
課程の変化に対応しきれず、駄本と化した例は他にもあるが、これは特にひどい。
まさに旧時代の遺物である。

これを薦めている人も旧時代の遺物である。思い当たる人は反省して欲しい。
ただ、コンセプトは良い本なのでまじめに編集し直せば、良本に生まれ変わる素質は持っている。
ってあったんだ。
でも、定石は旧過程でも新過程でも変わらないと思うからそのまま進めちゃってるんだがどう思う?
サマリー⇒一対一⇒やさ理と繋げる予定。
ほんとは、これでわかる⇒青チャ⇒一体一⇒やさ理の予定だったんだがここでのアドバイスにより変更した。
みなさん意見よろしくm(__)m
229たびたびすいません。:2006/03/05(日) 19:17:26 ID:F4PihuF0O
↑なんすけど新過程になっても定石は変わらないなら平面図形と一次変換だけ青チャやろうかとも思っています。
私としては新過程になっても定石は変わらないと思うのですがどうでしょうか?
230大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:31:47 ID:qbxbjvn6O
ありがとうございます。
やっぱり遅いですよね…。困りましたね…。
数学3Cの教科書すら持ってない段階です…。
夏休みまでに3Cの基礎ができるようになればいいですか?
それとも応用レベルまでですか?
231大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:39:06 ID:R2h3pk7yO
基礎問題精巧から1対1につなげられますか?
232大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:42:30 ID:0dD3GdpV0
国公立の文系数学は白チャで8割OKですか?
やっぱり黄チャまでやっといたほうがいいですか?

今白チャを2周しました。黄チャに入るべきか、白チャをもう一周するべきか
迷っています。

233大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:43:09 ID:gG7ySJ5y0
>>224レスどうもです。
うちは先生がかなりダメなのであんまあてにならないです…
とりあえず復習が先か数VCを先取りするべきかだけ教えてもらえませんか?
234大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:43:26 ID:vN6TWLyn0
>>230
旧帝なら応用レベルは秋からで間に合う
夏休みまでに入試基礎・標準レベルができてればいい
4月まで待てば必ず教科書+傍用問題集は手に入ると思うけど
今から始めたいんだったらやっぱりなんか参考書が必要。
235大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:47:43 ID:zVkhbMcb0
面白いほどシリーズから1対1に繋げることはできますか?
236大学への名無しさん:2006/03/05(日) 19:56:12 ID:xE4cN8NtO
細野シリーズって確率はよく聞くけど、その他の分野はどうなんですか?
237大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:02:27 ID:sq6ZlAE9O
すいませ…どなたか>>184をお願いします…。
238大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:22:00 ID:vWqx7MOZO
>>237
教科書
239大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:24:32 ID:qLpzlK/i0
最近白茶人気だなー
240大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:28:55 ID:fx5yVUfqO
>>235
過去門を見てまず一対一を使う程なのか否か見ろと

そういう勉強計画たてないとダメ
241大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:32:13 ID:mIEm8B9xO
>>229
しつこい。
うだうだ聞いてる暇があるならさっさとそれ終わらせろ。
>>232
テンプレ読めないバカは黄チャでもやればいいんじゃない?
242大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:32:57 ID:fx5yVUfqO
>>239 しょっぱなから赤茶にしてもいいんだけどな。
みんな赤に偏見があるよ多分。あれだって基本は載ってる。って言うか基本しか載ってない。
俺高校受験終わったあと旧青買ったけど普通に理解できたし、新赤ならなおさら易しいだろう。
243大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:34:08 ID:fx5yVUfqO
>>229 もう黙って青茶でもなんでもやりなよ…
244大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:38:03 ID:fx5yVUfqO
>>232 白チャ2周で国立ですか。
じゃあこのスレでレスしてる人たち皆理Vだよw
まぁ過去門見てみればわかるよ。どうしても白チャで済ませたかったら右脳速読とかフォトリーディングとか身につけるしかないね。
245大学への名無しさん:2006/03/05(日) 20:39:23 ID:fx5yVUfqO
>>236 あぁ…次はションベンだ…
246大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:12:55 ID:TzDdbjHk0
独習で教科書終わったぐらいのレベルから、赤茶おkなん?
247大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:14:37 ID:vWqx7MOZO
>>246
おまえじゃ無理
248229です。:2006/03/05(日) 21:16:29 ID:F4PihuF0O
色々と申し訳ありませんでした。
まずはサマリー終わらせて自分で考えてみます。
他に何かわからないことありましたらまたよろしくお願いしますm(__)m
249大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:20:36 ID:iFi4JU/30
>>247
お前このスレに必要とされてないよ
250大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:30:25 ID:WxqUTs6W0
マセマ元気と併用で駿台のカルキュール1A2Bやろうと思ってるんだけど、
これって無駄?次に青チャ例題につなげようと思ってるんだけど。
251大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:39:01 ID:qbxbjvn6O
234 親切にありがとうございます。
教科書手に入るまでは、2年までの復習に徹することにして、
夏までに基礎、標準おわるよう頑張ります。
252大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:40:39 ID:UARDNeqT0
>>249

なんだこいつ
253大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:49:32 ID:Ka8RMKHi0
「チャート式数学難問集100」買ってきた。
他スレで「もっと難しくしろ」って書いてた人いたけど、むちゃくちゃレベル高い。
ハイ理、新数演と肩を並べる本になるだろう。

「整数問題」「等式・不等式」「平面・空間図形」「1次変換の応用」について
標準〜やや難レベルの問題を通してハイレベルな定石を載せた後(やさ理やハイ理の例題に相当)、
分野を限定しない難問が全部で45問載っている。
(なお、空間における平面や直線の方程式についても載っている。)

後半の難問集の問題選定はなかなかよくて、
いわゆる「うまいアイデアで見事に解ける」系や
「知らなければ無理」系の問題では"なくて"、
思考力も計算力も標準以上に要する重厚な問題が並んでいる。
したがって、「解答を読んで解法を吸収する」という学習法ではなくて、
「全知能を振り絞って考えて解く」という用途に適している。
254大学への名無しさん:2006/03/05(日) 21:49:47 ID:WdYSSyaI0
白チャの後に青チャを始めても大丈夫でしょうか?
それとも、青チャじゃなく他の物を使った方がいいでしょうか?
255253:2006/03/05(日) 21:57:51 ID:Ka8RMKHi0
ちなみに、解答や解法については、良くも悪くも「チャート的」で、
基本に忠実に解いているものが多い感じ。
したがって大数シリーズのようなエレガントな解法はあまりなさそう。
(その意味で、新数演とはタイプが違う本だともいえる。)
うまい解法がある場合は適宜別解や検討として載っている。
256大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:06:44 ID:cxwcVJaBO
>>253>>255
報告乙
それ次のテンプレに入れればよくね?
257大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:13:30 ID:zVkhbMcb0
>>254
テンプレ
258大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:17:16 ID:fx5yVUfqO
>>254 お前らは何で終わらせてないうちに聞くのかな
お前らは何で過去門から判断しないのかな
259大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:23:18 ID:IHQe/UqIO
258 白チャは終わったんですが、次に何を始めようか迷ってまして・・・。何かお勧めの物はありますか?ちなみに、慶應の経済学部志望です。
260大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:29:00 ID:WJc5uwBS0
新高1です。スレ違いかもですが、どこで聞けばよいのかわからなかったので、ごめんなさい。
付属高でほとんどが内部進学しているようなので、勉強レベルがわかりません。
一応、高校入学時はトップレベルかちょい下くらい。
教科書はT、Aとも東京書籍で、副教材が同じく東京書籍のニュージャストってやつです。
3年後には駅弁レベルの国立目指してます。
これでわかる・・・とシグマトライ、あと白茶か黄茶で迷ってます。
独学でやりはじめますので、どうかアドバイスお願いします。
261260:2006/03/05(日) 22:30:38 ID:WJc5uwBS0
忘れました。文系です。
262大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:43:54 ID:fx5yVUfqO
>>260 教科書と傍用で、数学だけはクラストップになるぞ!と意気込みつつ授業に集中
傍用を赤茶にしてもいい。
受験時に使えるからね。
263大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:46:21 ID:fx5yVUfqO
>>259 んー…
白が終わったか〜。
一周した≠終わった
なのは分かってるよね?
過去門は解けそう?そこから自分のできないとこを炙り出すのがセオリーだよ
264大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:49:36 ID:GdGORMwf0
1対1と理系プラチカで1対1ゎ大きさが気に入らなかったのですが、するとしたらどちらの方がより力がつくのでしょうか??
よろしくお願いします。
265大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:55:26 ID:IHQe/UqIO
263 白チャは2周終えたのですが、過去問は何とか解けるぐらいのレベルです。何となく不安で他に参考書など探しているんですが・・・。
266大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:56:51 ID:zVkhbMcb0
>>265
チェクリピ。
267大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:08:08 ID:IHQe/UqIO
266 わかりました!チェクリピやってみます。
268大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:13:22 ID:lH2Xsb9XO
ニューアクωやって1対1やるのってオーバーワークですか??
分からないのでアドバイスお願いいたします
269大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:13:51 ID:2lugC8xN0
必要十分とか論理関係について基礎から相当細かく書いてある本ありますか?
なんかSEGの受験教科書には論理関係が無さそうなんで。
270大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:38:02 ID:BQRnjhpOO
>227をお願いします。
271大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:11:32 ID:1kKQ8z8uO
面白いシリーズと細野本どちらがいいですか?各分野ごとでお願いします。
272大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:16:05 ID:WTDVcspHO
予備校の授業とろうかと思うんだが、白チャートを完璧にしてからのがいいか?それとも平行してやりゃいいのか?
とりあえず一周やったが。抜けてるのがあるから繰り返しやろうと思うけど
どのタイミングで予備校の授業をとるべきか・・・
273大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:23:29 ID:xZOC0tgrO
【学年】新浪人
【学校レベル】マジなDQN高
【文理】理系
【偏差値】代ゼミ55
【志望校】東京大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
ほとんど無勉です。
やったのは青チャート3冊だけです。高校教師に河合塾のプラチカを進められました。
これから1年で青チャート→プラチカ→新数学演習でいけばいいんでしょうか?
本気で数学を得点源にしたいんでアドバイスをお願いします!
274大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:36:52 ID:RZ27aQS90
身の程をわきまえろ
275大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:46:01 ID:c1ymAOXo0
210です。
どなたかお願いします。
276大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:51:56 ID:b8ogz4aQ0
【学年】新高3
【学校レベル】東・京あわせて15前後 医学部25前後 浪人含む
【文理】理系
【偏差値】河合55
【志望校】名古屋・農
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の宿題、テスト勉強のみで4stepを1週。復習もできていないので基本事項が抜けてることも。
センターI.Aは8割 2Bは6割程度しか取れません。
持っている本は 青茶 1対1(すべて) 細野の確立と微積
1日で数学にさける時間は2,3時間です。
夏までに青茶と1対1を終わらせたいのですが
1週目は何月くらいまでに終わらせれば良いでしょうか
277大学への名無しさん:2006/03/06(月) 01:39:02 ID:uGrAi0BT0
新3年になる者です。春休みに数学を強化したいとおもいます。
今偏差値65〜70でもってるのは黄チャ、ベーシックスタイルだけです。
新しいのを買っても良いと思ってます。本、方向性等アドバイスよろしくおねがいします。
278大学への名無しさん:2006/03/06(月) 02:35:55 ID:ZzWrHRhw0
>>253
チャートの解法の要領の悪さ、煩雑さ、回りくどさを知るにはいい本だね
皮肉なもんだなwww
279大学への名無しさん:2006/03/06(月) 02:41:11 ID:ZzWrHRhw0
数学を得意にしたけりゃ
なんでもいいんで網羅形か講義系で基礎(センターレベル)を固めて
1対1をはさんで残りの大数シリーズをやればいいだけ
他の本なんかいらんよ
このシリーズを一通りやれば十分お釣りが来る
この解法があわないなんて偉そうな事いうやつおるけど
試験に一番通用する武器はこれだから
ヒノキの棒でボスに立ち向かうアホはおらんやろ
普通は最強の武器を装備するだろ
それと同じ
280大学への名無しさん:2006/03/06(月) 02:45:17 ID:u6TsKqA7O
>>252
なんだこいつ
281大学への名無しさん:2006/03/06(月) 06:50:50 ID:8rmaFAF00
誰か早慶文系数学の王道プランを教えてくれ。

俺はマセマ合格とプラスの4冊をこなした(つもり)なんだけど、何か全然網羅されていない
気がするんだ。例えば漸化式でlog使う問題一つもでてこなかったのに、面白いほどにも
載ってるくらいだから基本中の基本だと思うんだ。

早慶の数学って確かに公式のパターンだけど、何か俺には早慶の問題が解けない。めっちゃきつい。

やはりマセマじゃ網羅系の参考書にもならないのだろうか?
誰か分かる奴答えてくれ。
そしてその後のプランも教えてくれ
282大学への名無しさん:2006/03/06(月) 07:13:52 ID:Z1jvbcSaO

漸化式

a(n+2)=a (n)a(n+1)、a(1)=2、a(2)=3とか解ける?
283大学への名無しさん:2006/03/06(月) 09:37:14 ID:yx9YBH6S0
TAUBが網羅されてる薄い問題集てないですかね?
新高3でつ
284大学への名無しさん:2006/03/06(月) 09:47:20 ID:XuQbOuK5O
>>283 一番網羅で薄いのは本質の研究かなぁ
470例題くらい
赤チャートが500ちょい
チェクリピはもっとある

物理的に一番薄いのはチェクリピ。例題が少ないのは本質。
まぁオリジナルとかスタンダードはもっと驚異的な薄さだけど灘とかの人間じゃない限りお薦めしない
285大学への名無しさん:2006/03/06(月) 09:50:39 ID:XuQbOuK5O
>>281

ただマセマで入試標準は得られる。それでも解けないなら今のうちに網羅に走るしかない。
マセマはショットガン
チャートはアサルトライフル
286大学への名無しさん:2006/03/06(月) 10:45:01 ID:9B2qrqfiO
>>283
薄くて網羅って矛盾してると思わない?
287大学への名無しさん:2006/03/06(月) 11:36:51 ID:J+waca2uO
一対一って1→A→2→B→3→Cっていう風に順番で進めていくほうがいいですか?
288大学への名無しさん:2006/03/06(月) 12:42:15 ID:1e+LpzIw0
>>282

両辺の対数をとればフィボナッチ数列を表す漸化式になります。
したがって当然解けます。
289大学への名無しさん:2006/03/06(月) 14:04:24 ID:uMOKjlda0
国公立の文系数学は白チャで8割OKですか?
やっぱり黄チャまでやっといたほうがいいですか?

今白チャを5周しました。黄チャに入るべきか、白チャをもう一周するべきか
迷っています。
290大学への名無しさん:2006/03/06(月) 15:14:24 ID:a+XtLWd20
国公立医志望ですがこれでわかるの後は何がいいと思いますか?
291大学への名無しさん:2006/03/06(月) 15:22:36 ID:DxgpGZhC0
>>289 国立って言ってもいろいろあるわけだが、黄茶五周しても八割どころか、五割も……。ま、本人次第だが。
ちなみに、白茶そんなにしたんなら、黄茶はしなくていいと。まあ、過去問といてみたら? 五週もしたんなら。
292大学への名無しさん:2006/03/06(月) 15:23:36 ID:WTDVcspHO
>>289
過去問とけ
293大学への名無しさん:2006/03/06(月) 16:10:59 ID:6Tu1ZgAr0
ここはやたら多くの本をやるプランが目立つが、
実際に受験生がやる本はもっと少ないのだろうね。
294大学への名無しさん:2006/03/06(月) 16:16:55 ID:+FWd575N0
数1Aはなんとかなるのですが、数2Bがダメな初学者です。マセマ初めからから始める数学2Bのパート1,2→チャート黄色→過去問というプランは動どうでしょうか?
脂肪は横国です!
295大学への名無しさん:2006/03/06(月) 17:27:21 ID:CcI0UoFEO
>>294 良うことなし はい、頑張れ
296大学への名無しさん:2006/03/06(月) 17:38:28 ID:CcI0UoFEO
>>276 結局おまいが聞きたいのは、青チャと1対1を夏までに終わらしたいんだけど1周目はいつまでに終わらせれば良いかってことだな
297大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:06:34 ID:+J+FFUKUO
早大理は青だけじゃ無理ですよね?
298大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:13:45 ID:KmBhYeny0
やさ理はどっちかっつーと仕上げの段階でやるもんなの??
299大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:20:32 ID:Tx12gFxEO
中堅国立志望のバカ文系ですが数|Αをやろうと思っていますが、どのように勉強したらいいですか?
300大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:33:50 ID:yPcdZnRp0
>>299
教科書+傍用問題集
301大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:37:36 ID:Kew4G8Q60
【学年】??
【文理】 文
【偏差値】去年河記70-78、駿全55-64
【目的】
1.理系数学が解けるようになりたい
2.3Cの範囲を一通り勉強したい
【今までやってきた本や相談したいこと】
3Cを"独学で初歩から"学習したい
「???→1:1→やさ理」
と繋ぎたいのですが、???の部分はどのような参考書が適していますか?
今考えているのは、
「白茶→チョイス3C→1:1・・・」
これよりも繋ぎやすいor改良プラン等がありましたら教えていただきたいです。
302大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:43:27 ID:8rmaFAF00
>>285ごめん、マセマは量が少なくて、チャートは量が多いから完全に網羅されてるって
ことか?そうだな今のうちに絶対的な網羅系やるべきだよな。マセマ自分にあってたけど、網羅されてないわ。
チャートは手つけたことあるけど、青チャートは解説が不十分で分かりにくかった。
黄チャートで早慶あたりまで網羅されてるかな?今年の上智経済もクソむずかったし
303大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:45:45 ID:yPcdZnRp0
>>301
文系で3Cやる理由を教えてくれw普通必要ないと思うのだが・・・

1:1の前ってことは網羅系参考書なにがいいかって聞きたいんでしょ?
チャート、チェクリピ、ニューアクションの中から書店で手にとって
自分にあったやつ選べば?
304大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:58:47 ID:sGWzo6qG0
Cは旧帝だと文でも必要だよ
305大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:00:48 ID:64uRbOWR0
 数学難問集100の登場でようやく新課程赤チャートも旧課程のレベルに到達できそうですね。
306大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:11:25 ID:yPcdZnRp0
>>304
それって京大だけじゃない?
307大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:31:16 ID:WpwPSm+pO
>227をお願いします。
308大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:48:48 ID:Qi9h4lgvO
青チャで解法暗記を進めているのですが、
例題で間違えたところは解答見て理解⇒次の日に下の練習問題
と進めているのですが、例題と練習の解法が違うものがあるように感じるます。
これは私の進め方が悪いのでしょうか?
もしくは例題と練習の解法が違うと言うことがあるのでしょうか?
実際に青チャやったことのある方、教えていただけませんか?
309大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:51:32 ID:wNojKPqg0
マルチUzeeeeee
310大学への名無しさん:2006/03/06(月) 19:57:53 ID:Md0I0r+L0
>>308
マルチする人間は頭が悪い。だからお前は何しt(ry
311大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:00:40 ID:Qi9h4lgvO
マルチとは同じ質問を他の所でもしてしまうことのようですね。
ルールも守れずすいませんでした。
これからは気をつけます。
312大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:15:19 ID:XW/zBeK80
「理解しやすい数学」は網羅系ですか?
313大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:27:52 ID:eYh1b8f+O
>>312 うるせぇよバカ
314大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:44:18 ID:V4rY0efuO
基礎問題精巧から1対1につなげられますか?
315大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:54:26 ID:DiE0jWXK0
「本質の研究」か「細野本」のどちらを買おうか迷っています。

数学偏差値47(河合)です。アドバイスを頂けないでしょうか?
316大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:57:05 ID:t6rYzewOO
テンプレから判断すると、
1対1→プラチカは二度手間?
317大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:59:23 ID:0QEWasm10
318大学への名無しさん:2006/03/06(月) 22:53:39 ID:44vnOPzh0
>>316
そんなことないですよ。
プラチカレベルの問題はいくらたくさん解いても損はしません。
同じレベルの本を複数やるのは無駄だとか言う人もいますが、
そんなの無視しましょう。
入試標準レベル(プラチカとか1対1の演習問題あたり)を
大量にこなすことが入試突破の近道です。
319大学への名無しさん:2006/03/06(月) 23:33:14 ID:J/dylG1mO
>>318
そういう意味では月刊大数は神だよな
320大学への名無しさん:2006/03/06(月) 23:34:15 ID:tIKcESv1O
赤チャ、1対1、ニューアクω を難しい順に並べてください。お願いします。
321大学への名無しさん:2006/03/06(月) 23:42:50 ID:A0dyD7ARO
てかプラチカみたいな難しい問題集は何度も何度もやりまくって初めて力になるんじゃない?
322大学への名無しさん:2006/03/06(月) 23:44:27 ID:vn4D1zzG0
「これでわかる数学」ってサーッと例題やったら次の参考書いって大丈夫なんですよね?
323316:2006/03/06(月) 23:47:55 ID:t6rYzewOO
>>318
そうなんだ(´・ω・`)サンクス

プラチカと微積の極意か…
324大学への名無しさん:2006/03/06(月) 23:58:26 ID:J/dylG1mO
>>321
はっきりいって、プラチカは入試問題集という部類においては
「難しい」とはいいがたいぞ。
むしろ基本問題がほとんどと、標準〜やや難が少しって感じ。
何度もやりまくる事で力がつくって事を否定しているわけじゃないが、念のため。
325大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:03:04 ID:VKIhd9GBO
月刊大数のどこがいいのか分からないんですが教えて下さい
326大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:14:13 ID:SZ79T+3mO
無理して知る必要は無いと思います
327大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:18:18 ID:9V5LhBrK0
【学年】新高3
【学校レベル】毎年東大10人前後
【文理】 理系
【偏差値】進研75
【志望校】東大理U 理想は理V
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず、4月中には1〜Cのすべてが演習題も含めて最低2回が終わります。
そのあと何やろうか悩んでいるのですが、ここからハイ理に繋げるのは
無理があるでしょうか?やはりやさ理をやったほうがいいのでしょうか。
やさ理の問題見る限りだと、1対1ちゃんとやってれば結構解けそうだったので、
ハイ理にしようかと一時思ったのですが、こっちはやっぱり結構難しそうですね;
他にも何かおすすめの問題集があるのでしたら教えていただけるとうれしいです。
328大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:20:11 ID:6g8G2YuF0
今年は数3Cいらないところを受けて、来年はまた数3Cいるところを目指すことになったのですが
半年以上もブランクがあったので公式すら思い出せないほどなんですが、これからの予定として

ニューアクションβ→1対1→過去問、プラチカなど

と計画しているのですがうまくつながりますか?
一応志望校は北大獣医です
329大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:25:09 ID:v28u57gH0
教科書→黒大数
330大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:27:05 ID:MlHCzqrlO
314お願いします
331大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:30:45 ID:ruey2TLAO
チャート式数学難問集100は分野が偏りすぎ
332大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:36:27 ID:MLtKq3O30
>>331
教科書で扱いのない分野を補完する本じゃないのか?
333大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:38:34 ID:V5cZOLDEO
オリジナル受験編とかに比べれば、な…
334大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:53:22 ID:vxFexE3I0
ニューアクションβをやってて
基礎が抜けているなあと思うので導入本を
やろうと思うのですが初め始めはどうでしょう
335大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:58:19 ID:jzrRkyYW0
>>332
というより、チャートに載せづらい分野融合的なジャンルを補完する本では。
いわば「赤チャート発展編」だ。
336大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:02:57 ID:jzrRkyYW0
>>330
やってみれば分かる。やってみないと分からない。

>>327
解けそうな問題をあえて解くことに意義がある。
よってやさ理。
337大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:04:47 ID:Ku60k9sD0
>>327
東大レベルの難しい問題を沢山解こうとしているな。考え方はおかしくない。 
だが、聞きかじっただけの行為を実戦で試すもんじゃない。 
だから0完など起こすやつがいるんだ。 
そもそもお前にハイ理は向いていない。  
どちらかと言うとやさ理向きだ。 
それにその網目模様は何のタクティカルアドバンテージもない 

だが進研75は見事だ。いいセンスだ 
338大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:04:50 ID:hpxu9bK+0
細野本はどうですか?いい本ですか?
339大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:16:49 ID:uG4hzYwm0
         ∧ ∧
        (・∀ ・) 好きなのやれば
         ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  良いじゃな〜い
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
340大学への名無しさん:2006/03/07(火) 02:45:55 ID:t/vQXq3ZO
東大模試で理系数学1位とる人って計何題くらい解いてるんだろ?やっぱ5000題以上かな?
341大学への名無しさん:2006/03/07(火) 02:47:03 ID:DszWfmi90
人生で解いた問題数なら誰でも5000題はいくはず。
342大学への名無しさん:2006/03/07(火) 03:10:44 ID:xCGcUMDAO
>>340
ヒント;才能>>>>>>>>>>>努力

実際天才と呼ばれるやつらでも演習量はそんなに変わらんだろ、質は全く違うと思うが
343大学への名無しさん:2006/03/07(火) 03:11:39 ID:b1kiVuj80
>>340
少なくとも入試標準以上の問題1000〜1500はあるだろうね
344大学への名無しさん:2006/03/07(火) 03:30:26 ID:dxRIQSPd0
【学年】浪人
【文理】理系
【偏差値】河合マーク60、記述50
【志望校】 早稲田理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
苦手分野克服と実力の底上げのために、取り急ぎ細野シリーズをやっているのですが、
細野シリーズから早稲田レベルにつなげるには何がいいのかお聞きしたくて、書き込みました。
よければアドバイスお願いします。
345大学への名無しさん:2006/03/07(火) 03:48:08 ID:6LPJkSTcO
>227をお願いします。
346大学への名無しさん:2006/03/07(火) 03:58:53 ID:jN0h2s7L0
>>344
新数学演習をやるべし
347大学への名無しさん:2006/03/07(火) 05:29:26 ID:AMmgZy450
>>345
ん〜
独学でそこまでいけるなら自分の眼のほうが信じられるんじゃないじかな。
教科書レベルを繰り返して来たんなら入試標準をこなせるようになるようにすればいい。
一対一で手っ取り早く行くとか、あえて赤チャートで抜けを調べるとか。

講義系の参考書で穴をふさぐのもいい。まあ穴なんて小さすぎてわからんのだろうが。
過去問、25年分詰め合わせは今のうち。

あとは他教科じゃないかな。

348大学への名無しさん:2006/03/07(火) 06:18:20 ID:4NBQ4J0n0
【学年】浪人
【学校レベル】国立30早慶30マーチ20
【文理】理系
【偏差値】おそらく代ゼミで65程度
【志望校】東大もしくは帝大
【今までやってきた本や相談したいこと】
復習で教科書+チャート式の青をやっています。もうそろそろTA〜VCまで一通り終わりそうです。
次はプラチカをやろうと思っていますが、次はプラチカでいいんでしょうか?
また、新数学演習をこなせるレベルまで到達したいと思うのですが
新数学演習の前に何かこなしておくべき問題集はありますか?回答、よろしくお願いします。
349大学への名無しさん:2006/03/07(火) 06:39:20 ID:IX/26UKZ0
【学年】浪人
【学校レベル】東大京大計30名ほど
【文理】理系
【偏差値】駿台の判定模試なら70前後 全国模試なら60前後 orz
【志望校】京大医 または旧帝医
【今までやってきた本や相談したいこと】
入試攻略を4回ほど回しました。次に 何をやるのが良いでしょうか?
1対1をやるかやさ理をやるかそれとも 別の何かをやるか?

簡単な問題(判定模試)では比較的高得点が取れますが 難しく(全国模試)なると手が出ません。
この点を克服したいです。
よろしくお願いします。
350大学への名無しさん:2006/03/07(火) 09:58:27 ID:Nn2a4Wg30
VCを今年からやろうと思い、まずはじめにマセマをやろうと思ってるのですが
はじめからはじめるか、元気が出るのどっちがいいか迷ってます。
自分としてははじはじから始めたいのですが、時間がかかってしまい間に合うのかと
考えています。誰かアドバイス下さい。
1A2Bはほとんどの模試で50前後
センター本番は1A75、2B68でした。
351大学への名無しさん:2006/03/07(火) 10:00:46 ID:Nn2a4Wg30
浪人です。今年初めて予備校に通います
352大学への名無しさん:2006/03/07(火) 10:05:30 ID:OKpHMaJ60
解法の探求Uむずい
353大学への名無しさん:2006/03/07(火) 10:52:03 ID:RPPsihL20
>>250お願いします。
354大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:06:58 ID:pSpspTml0
>>353
教科書やった?教科書やらないと延々と解法暗記が続くよ。(ちょい過剰表現!?w

マセマ元気←(たしか)黄茶レベル
カルキュール←悪か無いけど、はっきり言って重い。

この後、青茶なんて重過ぎ。俺なら欝で樹海に逝っちゃうね。

教科書→青茶で全然逝ける。

教科書は解答がありません(><)←ガイド買ってください。
355大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:07:42 ID:pSpspTml0
>>350
教科書から。
356大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:10:03 ID:6g8G2YuF0
誰か>>328お願いします・・・
357大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:18:12 ID:pSpspTml0
>>356
>半年以上もブランクがあったので公式すら思い出せないほどなんです
教科書から入るのが無難だと思います。

>ニューアクションβ→1対1→過去問、プラチカなど
>と計画しているのですがうまくつながりますか?
教科書→1対1→過去問でも逝けると思いますけど。
何にしても、参考書をたくさんやろうとして過去問に触れるのが遅すぎた(><)
なんてパターンには陥らないでください。
やりやすいようなプランで勝手にやっちゃってください。

教科書が旧課程なんですけど←新課程の買ってください
どこで売ってますか?←教科書供給所
358大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:22:05 ID:6g8G2YuF0
>>357
教科書ですか。とりあえず3月いっぱいは取り組んでみます。ありがとうございました
359大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:25:05 ID:pSpspTml0
>>358
ガンガレ((О(`・ω・´)О))
360大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:41:33 ID:pSpspTml0
>>355>>350へのアドバイスがあっさり過ぎました。
もうちょい理由も付け加えます。

>はじめからはじめるか、元気が出るのどっちがいいか迷ってます。
えー、、「はじめからはじめる」は見たことありませんけど、「元気」は黄茶くらい。
最初から始めるなら、俗にいう「解法暗記」から始めるのではなく「公式の運用」が
正しく出来るようになることが先決だと私は考えています。要するに、公式に当てはめるだけの行為です。
この段階を軽視すると、すぐにドロップアウトです。あっという間にヤムチャと化します。
ヤムチャがフリーザレベルになるためには、ヤムチャができる範囲のことは何でもこなせるようにならなくてはなりません。

えー、、要するにですね、鼻から解法暗記に入るのではなく、公式の運用(ヤムチャ)をマスター→解法暗記(フリーザ)

こんな具合です。

> 自分としてははじはじから始めたいのですが、時間がかかってしまい間に合うのかと
>考えています。
基本的に教科書レベルを扱う参考書というのは、「教科書すら理解できない人」を対象にすると考えられます。
なので自然に教科書より解説は多くなりますし、厚さも増します。
今の教科書はホントに薄いのでその手の参考書をやるよりも圧倒的にコストパフォーマンスに優れています。

何が言いたいかと言いますとですね、、とっとと教科書やってください。

教科書やり終わったら何やりゃ良いんだ?赤茶でも何でも好きにしてください。
361大学への名無しさん:2006/03/07(火) 11:49:40 ID:lh3AxiR7O
教科書なら神田の三省堂で売ってるよ。
地方なら地元の一番大きな書店できいてみるといいと思います。
362大学への名無しさん:2006/03/07(火) 12:04:10 ID:pSpspTml0
アドバイスして妙に後悔してる俺がいる('A`)
363大学への名無しさん:2006/03/07(火) 12:11:20 ID:6LPJkSTcO
>347アドバイスありがとうございます。
本屋でどちらかに決めようと思います。
364大学への名無しさん:2006/03/07(火) 12:15:07 ID:psfPJD3aO
>>362
GJ('A`)b
365大学への名無しさん:2006/03/07(火) 12:50:59 ID:SnA0uFnVO
スコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコッ、スコッ!スココッ!! 
       
  (;´Д`)    
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ

       スコ?

  ( ゚д゚ )   
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ
366大学への名無しさん:2006/03/07(火) 12:53:43 ID:M/hMPgReO
数学がかなり苦手な地方公立を受けるやつですがチャートは何をすればいいでしょうか??数学はセンターのみで1Aだけです。
367大学への名無しさん:2006/03/07(火) 13:07:21 ID:IRY3//G60
368大学への名無しさん:2006/03/07(火) 13:10:51 ID:Nn2a4Wg30
>>360

わかりました。文教堂に行って教科書を見てきます。
ところで、教科書と言ってもいろんな種類があると思いますがどれがいいでしょうか?
学校(偏差値53くらいの公立)では教科書は新編数学(数研)を使ってました。
ちなみに二浪なので旧課程のです
369大学への名無しさん:2006/03/07(火) 14:10:23 ID:X9zDEk4v0
糞数学ができることはウンコを食べられることと類義である
370大学への名無しさん:2006/03/07(火) 14:32:33 ID:9l5lI7xeO
うちの予備校が大学入試から良問ひっぱってきてそれをテキストにして
『これだけできるようになれば東大でも通れる』
っていうんだが確かに模試もケアレスミスしかおこさん
つまりできるやつは青チャで解法暗記するより少し複雑な標準問題で暗記したほうがよくないか?
結局は複雑な問題は単純なことの組み合わせにすぎないし
複雑な問題も少し複雑な問題の組み合わせにすぎない
俺がいいと思うプランは
本質→一対一or精巧(暗記)→スタ演、月刊大数など
暗記の過程が終わればその時点である程度は力がついてるからあとは好みの問題集で演習あるのみ
このプランは本質と暗記の過程が大事
371:2006/03/07(火) 14:55:15 ID:WK8eSo6FO
今中三で数Cまで終らせたんですが、次何やればいいと思いますか??
372大学への名無しさん:2006/03/07(火) 14:56:37 ID:LUrawJ2K0
>>1-370
君たちはよく頑張ってる!エライ!
373大学への名無しさん:2006/03/07(火) 15:03:41 ID:c++z8IWG0
プラチカで1対1の代用はできますか?
374大学への名無しさん:2006/03/07(火) 15:45:40 ID:YF4Qqs4j0
国公立の文系数学は白チャで8割OKですか?
やっぱり黄チャまでやっといたほうがいいですか?

今白チャを5周しました。黄チャに入るべきか、白チャをもう一周するべきか
迷っています。

あくまで「文系」数学なのでよろしくおねがいします。
375大学への名無しさん:2006/03/07(火) 15:55:36 ID:V5cZOLDEO
荒れるの覚悟で言いたいんだけどさ、
みんなで「終わらせた」って言葉の定義考えね?
376大学への名無しさん:2006/03/07(火) 16:10:17 ID:H79WSnkJ0
>>371

崇君は中学の間に高校数学を終わらせたのだね。
君のような意欲的な生徒に取って置きの本がある。
     
http://www.gensu.co.jp/book_print.cgi?isbn=4-7687-0271-6
377大学への名無しさん:2006/03/07(火) 16:14:11 ID:H79WSnkJ0
>>372

同感ですな。
私もここに投稿する生徒さんは熱心だと思います。
もっとも世間一般は学力低下で芳しくない状況ですな。
378大学への名無しさん:2006/03/07(火) 16:16:37 ID:7krDp+t30
>>374
テンプレちゃんと読んだのか?
379大学への名無しさん:2006/03/07(火) 16:18:22 ID:H79WSnkJ0
マネーゲームや拝金主義が横行して現在の日本は憂うべき状況である。
まさしく国家の品格が問われている。
380大学への名無しさん:2006/03/07(火) 16:38:07 ID:O3Vzk4yBO
白茶から次に繋げるのは何がおすすめですか?
チェックリピかチョイスを考えてますが厳しいでしょうか。
早稲田政経志願の2年(新3年)です
381大学への名無しさん:2006/03/07(火) 16:42:16 ID:tBCJGzW10
サクシードって偏差値的にどの位のレベルなのでしょうか?
382大学への名無しさん:2006/03/07(火) 19:13:30 ID:2wWhdgV40
学年末テスト終わってこれからほとんど授業ないので数Vを予習もかねて独学ってやっていこうと思います。
それでニューアクαの問題とけてもどうもスッキリせず、
根本的な理解とかイメージがよくわかってないみたいなので、
坂田アキラの極限微分の本でいこうと思うのですが、

ネットで調べたところ目次が
Theme1 無限数列の極限値
Theme2 収束するとは限らない!
Theme3 極限に関するよくありがちな問題
Theme4 rnの収束&発散!
Theme5 無限数列の和
Theme6 無限等比級数
Theme7 関数の極限

でして、なんか極限だらけな感じがして
ホントちゃんと微分入ってんのか不安なんですが、
微分ってこういう目次でまとめられるようなものなんですか?

大型書店が近くにないので、確認できないんです。
何でもいいのでわかる方いればよろしくお願いしますm(_ _)m
383大学への名無しさん:2006/03/07(火) 19:51:07 ID:aEaDawnI0
>>382

微分は入っておらんようだな。
もっとも私も確認はしようがない。
384大学への名無しさん:2006/03/07(火) 20:38:17 ID:9V5LhBrK0
>>337
アドバイスありがとうございます。
ただ、気になる点をもう1度質問させて下さいm(_ _)m

>そもそもお前にハイ理は向いていない。
>どちらかと言うとやさ理向きだ。
どのような理由からそうだと判断されたのでしょうか。
>それにその網目模様は何のタクティカルアドバンテージもない
…どういう意味でしょうか。
385大学への名無しさん:2006/03/07(火) 20:50:19 ID:OFWCcp0d0
つまり勉強そっちのけでメタルギアソリッド3をやれ ということだ
386大学への名無しさん:2006/03/07(火) 20:51:22 ID:RzRBrFlDO
>>379
だからこそ、「学び」の価値を見直す時なのであろう。知的欲求とそれを満たす努力は必然的に向上心につながる。ひいては社会全体の向上につながる
387大学への名無しさん:2006/03/07(火) 21:33:03 ID:fi0XIMWOO
>>386 黙れ
388大学への名無しさん:2006/03/07(火) 21:44:06 ID:bGoSnopuO
>370 少し複雑な問題集の暗記て例えばどんな問題集ですか?ニューアクωや赤チャなどでレベルの高い解法暗記ですか??
389大学への名無しさん:2006/03/07(火) 21:45:55 ID:9ivQ+F35O
>>374 5周しましたじゃないよ
すべての事項を理解できたかなんだよ
少しでも解らないところがあったらピンポイントで高速復習すんの。
あと白じゃ国立八割どころか問題解けるかも怪しい。白には応用問題が皆無だからね。
過去門を見て、傾向対策が分かれば次にやることが炙り出せるはず。参考書はそうやって選ぶこと。
あとお前がやってることはマルチポストといって2ちゃんどころかインターネット全体で嫌われる類の行為だから絶対すんなよ
390大学への名無しさん:2006/03/07(火) 22:06:27 ID:2wWhdgV40
>>383
まじっすか・・・。
じゃあもう細野本2冊にしようかな・・・。
391大学への名無しさん:2006/03/07(火) 22:17:24 ID:4NBQ4J0n0
>>348をよろしくお願いします。
392大学への名無しさん:2006/03/07(火) 22:36:16 ID:bCvN9VTi0
【学年】新高3
【文理】 理
【偏差値】進研60
【志望校】 大阪大学・工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、定期考査対策に4stepをやってきたのですが、解説を読んでも、
しっかり理解できずにモヤモヤが残ることがあります。
基礎からやろうと思い、シグマトライをやります。
この本を隅々までこなしてから、1対1につなげられるでしょうか?
網羅系は何冊もできないので、どうしたら良いか悩んでいます。
青チャートも、IAだけやってみましたが、解説が理解できない問題が多かったです。
393大学への名無しさん:2006/03/07(火) 22:43:44 ID:DnQl5BFOO
和田氏の受かる!!青チャートはニューアクにも使えますか?
394大学への名無しさん:2006/03/07(火) 22:51:48 ID:kgMbY3E80
>>392
4STEPってレベル高いし網羅性も高くていい問題集だと思うけど、ちゃんと基本的な
数学が理解できていれば解説でもやもやになることってないし、青チャの詳解でも
理解できないってことは間違いなく基本に穴がある。白チャートでもマジでやって
みたら?白はかなりの良書になってるよ。青チャに一発でつなげる。
まだ一年あるんだから基礎からやってみたら。阪大理系数学を解くには
結構な実力が必要。
395大学への名無しさん:2006/03/07(火) 23:04:00 ID:IIryEcDe0
>>382さんとほぼ同じ状況なのですが、
数VCの予習でいい参考書ありませんか?
Z会やってますけどMHAの予習編だと理解できないので…
396大学への名無しさん:2006/03/07(火) 23:42:34 ID:5iXPLKic0
【学年】新高3
【学校】東大京大30人ずつくらい
【文理】 文
【偏差値】河合53
【志望校】 一橋商
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年夏まで詩文で早計狙いだったので数学がめちゃくちゃ足引っ張ってますorz
黄チャート+三角関数で坂田本、微積で堀川本使いました
手元にはスタンダード数学演習1A2Bがあります。

黄チャを春休み中にもう一周する予定なのですが、その後は何に繋げたらいいでしょうか?
397大学への名無しさん:2006/03/08(水) 00:11:09 ID:K5ZmdB1p0
青チャートと黄チャートは、レベルが違うだけで
導入や解説は同じような感じになっているのでしょうか?
それとも、まったく別物だと考えるべきですか?
青チャート(特に重要例題)は、使いこなせなかったので。
398大学への名無しさん:2006/03/08(水) 00:17:53 ID:Lyy4pemQO
青茶+1対1+赤本で阪大理学は到達度的に可能ですか?教えて下さいませ。
399大学への名無しさん:2006/03/08(水) 00:47:35 ID:h4DgN0mZO
>>398 つぶせるかどうかが問題
400大学への名無しさん:2006/03/08(水) 00:50:32 ID:GnwKSIbj0
青茶=例題だけでも900題
一対一=例題だけで400題

1年でマスターは、きびしいかもわからんね
401大学への名無しさん:2006/03/08(水) 00:51:28 ID:h4DgN0mZO
>>397 くだらないこと言ってないでさっさと教科書やんなよ
そこがぬけてたら白しか使えないよ
402大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:04:40 ID:8GnH4PqxO
東大死亡です。京大死亡です。って奴らが、「何やればいいですか?」「〜につなげられますか?」とか言ってるけど、そんな椰子に東大京大行って欲しくないな。自分で、本屋行ったり、先公に聞いたりしろよ。
403大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:17:55 ID:9kvWGmpv0
先公に聞くのもいまいちだなあ。。。

それはさておき、一番嫌いなのは「うまくつながりますか」って質問。
404大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:20:13 ID:+gHXqhZGO
行って欲しくないってお前は何様だよwwwwwwwwwwww
405大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:23:36 ID:Ipg0ged80
>>396は白稜とみた。学校の授業でスタンダードの受験編やんだべ?
今は黄チャートをできるだけ廻しとけ。
406大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:24:39 ID:/ZjRgKutO
>>402わかる!
407大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:54:00 ID:Tk/MDIWzO
>>402>>403>>406
心配しなくてもそんな香具師は落ちる件
408大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:59:05 ID:PNSBiAsT0
>>397
導入は全然違う
一番いいのは赤チャだな、の導入・解説を読んでみろ
絶対赤がイイ!っておもうから。
409大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:59:07 ID:MXU+s5b7O
白チャと同じぐらいの基礎の参考書問題集教えて下さい。白チャやってるんですけどなんか会わなくて…。
410大学への名無しさん:2006/03/08(水) 03:29:08 ID:hqywOYDI0

「一冊の問題集を終わらすまで他のやるべきでない」
とかよく聞きますけど、
「同じところを何冊かで勉強すれば理解が深まる」
ともききます
どちらの勉強法の方がベターだと思いますか
(自分で考えろといわれそうですが、
他の人の意見も参考にしたいので)
411大学への名無しさん:2006/03/08(水) 06:54:31 ID:ZHmuw19K0
>>410
自分で考えろ
412大学への名無しさん:2006/03/08(水) 07:38:20 ID:Lyy4pemQO
>>410
前者。金がかかんないから
413大学への名無しさん:2006/03/08(水) 07:52:35 ID:h4DgN0mZO
>>409 もし受験生なら数学やめて地歴にしたら?まだ間に合う
高一、高二で理系でやりたいことあるなら、講義の実況中継っていうのがある。
414大学への名無しさん:2006/03/08(水) 07:54:05 ID:43lP7s6T0
>>395ですけどお願いします。
テンプレにはマセマって書いてありますが、坂田を使えという案もあるみたいでよくわからないんですが…
415大学への名無しさん:2006/03/08(水) 07:58:28 ID:h4DgN0mZO
>>410
ほとんどに同じことがかいてあるし、問題を解くのに必要な知識は例えばチャート一冊で得られる。
どうしてもそれやりたいなら黒大数とニューアクション並行すればいいけど、それは馬鹿のやること。
他の受験科目が完成してるなら止めないが。
だいたい数学で何をするのよ。試験をするんでしょうが。要は問題とけりゃいいんだよ。
416大学への名無しさん:2006/03/08(水) 08:00:24 ID:h4DgN0mZO
>>414 さんしーの教科書買えないならこれでわかるとか白ちゃとか。
本屋いけばあるよなんか
417大学への名無しさん:2006/03/08(水) 09:49:27 ID:nnLcmkjY0
>>402
マジレスすると、自宅から本屋まで往復5時間以上かかるんだよ。
俺みたいな中退や卓郎で参考書勧めてくれる人がいないのもいるだろうし。

で、ニューアクって4STEPと似てるか? どう考えても青茶タイプだと思うんだが。
4STEPは市販で買うと解答付いてないし、通販でも無いんだ。
青茶向いてなかったから4STEPと似てる参考書教えてくれって頼んだ人にニューアク勧めるなよ。
418大学への名無しさん:2006/03/08(水) 12:17:47 ID:ROejnAXIO
偏差値40です

これでわかる はじてい
どちらが良いでしょう?
419大学への名無しさん:2006/03/08(水) 12:47:02 ID:Lyy4pemQO
白茶
420大学への名無しさん:2006/03/08(水) 13:45:52 ID:zaL121TW0
402が今いいこと行ったぞ。
一昔前の東大京大合格者は自分でやる本ぐらい決めていた。
というか、インターネットなど無い時代には聞きようがなかったわけだが。

421大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:29:06 ID:h4DgN0mZO
>>418 あなたが受験生で教科書が理解できないなら地歴をすすめるが、数学やりたいなら白チャートがいい。
いまから出来ることは限られてくるからせめて基礎を完璧に。
422大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:30:09 ID:nek19LnN0
早慶上智文系数学

黄チャの次に繋げるものは?参考にしたいんでお願いします。
それと、黄チャなら早慶上智文系数学は網羅していますか?
423大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:40:55 ID:I4JAprz/0
関学卒39歳
偏差値 限りなく0
数学を楽しみたくなりました。
算数からやれといわれればそうしますが、その場合でも
なにがしかの参考書を教えて下さればありがたく思います。
よろしくおねがいします。

424大学への名無しさん:2006/03/08(水) 15:58:00 ID:DCY/u54F0
>>382
themeは25まであって、しっかり微分入ってるよ。
425大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:29:07 ID:PD6tr5jP0
>>423
小学校低学年 算数 自由自在(受験研究社)
426大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:42:53 ID:R4Ag4ouP0
>>424
へ?まじっすか?
ネットの目次って全部載せないんですね・・・。
ありがとうございました。
427大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:54:41 ID:PD6tr5jP0
>>426
自由自在→新数学演習(東京出版)とつなげて
一気に大学入試レベルまでもっていく。
厳しいなら間に何かはさんでください。
428大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:55:30 ID:cUTuBu7V0
>>417
つカルキュール
429大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:58:24 ID:YcO9f9Sy0
マセマ合格もってるけど網羅系やってないので黄チャからマセマでいいですか?
430大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:08:27 ID:R4Ag4ouP0
>>427
自由自在って検索しても中学のしかでてこないんですけど・・・。
431大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:17:36 ID:PD6tr5jP0
>>430
必ずあります。本屋行った方が早いかも。
マジレスすると中1の『くわしい数学』(文英堂)からはじめたら
どうですか。中学の数学をやる上で小学校の算数は必要ないです。
分数の計算が出来ないというのであれば話は別だけど。
432大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:23:39 ID:h4DgN0mZO
>>423 まず中学くらいの薄い本から初めて
高校数学は白チャでやる。全体がぼんやりわかればいい。
んで「微分積分の意味がわかる本」みたいなうんちく本をやれば数学が楽しめる。かな?
数学楽しみたいなら物理か整数だね
433大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:24:50 ID:h4DgN0mZO
みんなクソ質問そっちのけで39歳に夢中なのがワロス
434大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:28:03 ID:7m0L8/25O
どうやったら数学できるようになるんですか?
自分はいま学校で配られた準拠問題集を使っているんですが、初見では解くことができず、解法暗記と称して何度も答えを見ながらノートに書き写しています。ですがいっこうに成績が伸びません。さらに自分は5回ずつ問題をやっているのに、みんな2回で十分と言っています。
どうしたら回数を少なく、成績を伸ばすことができるのでしょうか?わかったつもりを脱することができるのでしょうか?
どなたか助言してください...

435大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:29:17 ID:zfEaFHIcO
和田氏の本でも嫁
436大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:30:22 ID:kuXTjvO8O
現高3 東1 京30 京理 数研入試問題集二冊 解答付
437大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:44:21 ID:h4DgN0mZO
>>434
簡単な計算能力とかに問題があると伸び悩む
その教科書準拠問題集のA問題?みたいなのにある計算問題やってみ?たぶんそこの理解と慣れがあやふやなんだと思う。
あと解法暗記については和田の本「数学は暗記だ!」で一度見たほうがいい。
438大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:55:30 ID:7m0L8/25O
そういえばいつも計算問題は抜かして文章題ばかりやってた気がします。
数学は暗記だ をパラパラと読んだことがありますが、答えを見ながら勉強して意味あるのか不安です
439大学への名無しさん:2006/03/08(水) 18:08:13 ID:R4Ag4ouP0
>>431
後半の意味がまったくわかりませんが、
近くの本屋で自由自在って名前のはなかったはずです。
アマゾンとかでもありませんし。
440大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:03:07 ID:PD6tr5jP0
>>439
アマゾンにあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3198851/503-7648611-2463955

目標は高校数学ができるようになることですよね?
だったらわざわざ小学生からやらなくても、中学生から始めた
方が近道ではないかと。そういう意味です。
441大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:08:15 ID:Ipg0ged80
>>439
分数の割り算がまともに出来、比のとりかたがわかりさえすれば算数は不要っす。
中学数学に自信がなければ「語りかける中学数学」をやりましょう。
数多の数学DQNを公立トップ校に押し込んでくれた名著ですわ〜
それ終えたら白チャートでもやればいいんでないですか?
思い切って体系数学を全巻通してみてもいいですけどね。
442大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:21:47 ID:h4DgN0mZO
基礎を疎かにしちゃだめさ
>>172-174にすごくいいことが書いてあるから参照してね
443大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:24:03 ID:h4DgN0mZO
442:大学への名無しさん :2006/03/08(水) 19:21:47 ID:h4DgN0mZO
基礎を疎かにしちゃだめさ
>>172-174にすごくいいことが書いてあるから参照してね

↑は>>438へのレスね
444大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:27:23 ID:R4Ag4ouP0
>>440>>441
すんませんが人間違いですよ。
俺は39歳とか言う人じゃありません。
たどってもらえばわかるんですが、

>>382 ←俺
>>424
>>426 ←俺

>>427 ←ここでズレたんですね
>>430  (大学入試って文字があったから勘違いした)
>>431
>>439


残念ながら目標は大学合格です。
445大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:40:30 ID:pVtiGnlVO
新浪人。早慶文系志望の数学選択。河合記述数学偏差値60。聞きたいこと。

@参考書は1対1だけマスターすれば合格点が取れるか

A早慶文系数学にベストな予備校の講座、又は講師
446大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:41:31 ID:ZA+/q/QS0
来年から学校で数研のメジアンっていう問題集つかうんですけど使ってる人います?
自分で青チャート例題やってるんですけど授業で効率よく演習できたほうが得だとは思うんですけど、
この問題集使ったことがあるという話あまり聞かないんで
447大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:42:30 ID:ZA+/q/QS0
ちなみに数学はセンターのみです
448大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:43:26 ID:I4JAprz/0
>>423です。
私へのレスと他の方のレスが錯綜しているようですね。
みなさんアドバイスありがとうございます。
示していただいた参考書を本屋で確認して白チャが理解できるレベル
までもっていこうとおもいます。
板違いの質問にお答えいただきありがとうございました。
受験生の皆さん失礼しました。
449大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:18:19 ID:AWbw1rdI0
白チャをやるくらいなら講義系にしとけばいいのに
なぜチャートなんかやんの?
450大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:21:16 ID:FZZsT2/E0
細野系で全範囲カバーしたいんですけど
細野ってクマ?の表紙のやつ以外売ってないじゃないですか?
オークションとか高いんで、他の参考書で
細野系あります?
451大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:22:46 ID:Ipg0ged80
>>446
メジアン受験編は、ばりばりのメジャーっすよw
文系ならそれ1冊でどこでもまかなえマス
学校で演習講義をやってくれるなら大チャンスよん♪
*青チャ例題は例題でやっとけばよろし。
*例題通しで得たテクをメジアンにぶつけてみよー
452大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:24:35 ID:br+XDyU50
「10日あればいい」っていい問題集ですか?
学校の先生に薦められたんですがどうでしょうか?
453大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:28:25 ID:6JmkXIrpO
>>452
10日でいいわけないってこと位わかりますよね。数学をなめないでください。
454大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:29:07 ID:ZA+/q/QS0
>>451
ありがとうございます!
とりあえず夏までは青チャ例題+メジアン授業でやっていけばいいんですかね
455大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:36:33 ID:llGfNG5yO
現高2・進研偏差値71
旧帝大志望
メジアンと赤茶って、どっちが到達点が上ですか?
456大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:18:06 ID:npTUtFcG0
【学年】新高2
【文理】理
【偏差値】河合71
【志望校】 東大理V
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の担任にこんなんじゃ東大なんてダメだ!っていわれて
相当焦ってます。あと2年あるとはいえど、これ以上演習を繰り返して、
赤チャートまでやっても成績を伸ばす自信がありません。
ちなみに青チャートは高1のうちに2周しました。
既に自暴自棄状態です。どうすれば伸びますか?アドバイス下さい。
457大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:25:56 ID:ejf9f9390
公立の県トップクラスの高校に行く予定の新高1で
これでわかるorマセマor白茶やってから青茶か赤茶
をやろうと思っているんですがどの組み合わせが良いと思いますか?
458大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:27:32 ID:d37dTLQ7O
すいません1つ教えて頂きたいのですが、1対1は青チャの様に解法暗記ですすめていったほうがいいのですか??
459大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:41:19 ID:ONDn3PPm0
>>457
っちょwwwwwwwwモチベーションたけぇwwwwwwwwwwwww
460大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:43:25 ID:qM0d2r/U0
>>459
??
461大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:00:34 ID:4ZB65xvF0
>>457
マセマだけはやめとけ
462大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:04:37 ID:1ph0adbm0
>>457
「これでわかる」→「赤チャ」を薦めます。
「これでわかる」を1A〜3Cまで1年以内に全部終わらせて、
できるだけ早く赤チャに入るという計画がいいと思いますよ。
学校で出される課題類・プリント類も全部こなして、演習量を確保しましょう。
学校で配られる問題集も全部やった方がいいですよ。
定期テストは100点を狙ってしっかり対策。
463大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:11:57 ID:ejf9f9390
>>462
ありがとうございます
あと文一か理二志望なんですが赤茶の代わりに青茶でも大丈夫でしょうか?
464大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:27:27 ID:Tk/MDIWzO
ちょwwwwwwwwwwww
文一か理二ってwwwwwwwwww
465大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:47:40 ID:FoVzX6Gi0
>>464
新高1だからでしょ
466大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:12:05 ID:1ph0adbm0
>>463
別にいいけど・・・。
あえて青チャにしなくても・・・。
467大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:13:54 ID:n9TOSOal0
確かに、高校ごときで文系理系に分けてるのは視野の狭い人間を作ってる
ようなものだからなあ。
その点、開成とか一部の有名校では文系でも理系の理数までこなしてるから
やはりスゴイね。
468大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:22:05 ID:qYHAQgPf0
新高1です。
「これでわかる」→「1対1」というのは無理でしょうか。
469大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:22:46 ID:LCQBtQAQ0
いちいちプランを練ってないで「これでわかる」を完璧にすれば?
470大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:27:03 ID:1ph0adbm0
>>468
無理。やるべきことやらないと力つかない。
有名参考書をやれば自分が魔法のように変われると思うのは間違い。
471大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:30:32 ID:FZZsT2/E0
チャートなしで1対1に入るプランはありますか?
自分は細野やってます。
472大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:32:44 ID:d37dTLQ7O
やはり470がいうようにそうである。1対1は青チャでいうと重要例題レベルなのでやはり青チャの重要例題をすべて解けるようになってからでないと効果は落ちると思う。
473大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:35:44 ID:d37dTLQ7O
>471 チャートなしか…基礎が固まっていると自分で思うなら、チェクリピ→1対1→(できればスタ演)あたりがベストなんじゃないかな?しかしチェクリピもそれなりに問題数は多いが…
474大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:38:53 ID:FZZsT2/E0
やはり、細野から1対1は難しいのですね。
考えて見ます。
475大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:42:22 ID:Ipg0ged80
むしろ1対1を外し赤チャート、って方が力つくと思うのだがw
476大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:44:41 ID:dd79nw5I0
>新高1です。
>「これでわかる」→「1対1」というのは無理でしょうか。

馬鹿も度を越えると呆れてくるな。
なんつーかこれ以上イヤミの言いようもない。
477大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:49:02 ID:Ipg0ged80
教科傍用問題集を自力+網羅型参考書参照で解ききった、
ってんなら1対1直結可能だけどね。
478大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:51:24 ID:eAG7H00U0
浪人なんだけど
数学は青チャを一通り終えてます
それでもって、数学がまだ早慶のレベルまで行ってない感じなんですが
数学を早慶レベルまでに持っていくには問題臭とか何をすべきでしょうか…
479大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:52:17 ID:Ipg0ged80
>>478
文理どちらなのか書けよ
480大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:53:10 ID:dd79nw5I0
つか、青チャ一通り終えてるなら理系でも十分です
481大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:55:16 ID:d37dTLQ7O
>475 禿胴 なぜみんなそんなに1対1にこだわるのか分からない 実際網羅型1冊かって(青チャ、赤チャ、ニューアクωなど)をボロボロになるまでやりこんだら良いと思うんだか 網羅性はこっちの方が高いに決まっている
482大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:57:27 ID:Lyy4pemQO
え〜青茶+赤本→早慶理系ってことだろ?可能なの?
483大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:59:06 ID:cf/mC64s0
>>482
青チャ+赤茶は量が多すぎる気がする。
やっぱり網羅系は一つでいいと思うよ。
484>>482:2006/03/08(水) 23:59:50 ID:Lyy4pemQO
485大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:00:29 ID:TxyVYS370
出題のネタ押さえとしては青チャートで十分なんだが、早慶数学には癖があり、
対策のしようはあるから文理の別を書けと言ってる。
486大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:01:10 ID:Lyy4pemQO
>>483
??
487大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:02:55 ID:+xtz9YDW0
>>486
変なレスして他人のレス求めるなw
488大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:05:36 ID:tVjb84oo0
>>479
理系です

どうも今一歩早慶のレベルに数学が達してない感じなんです
489大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:06:31 ID:7lqretD4O
>>487
スマソ
490478:2006/03/09(木) 00:09:06 ID:tVjb84oo0
あと代ゼミ行くつもりだけど
なんかなにやれば良いのかわからなくて…
491大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:10:39 ID:azMfcj5o0
青チャート重要例題理解できん。まじ解答適当すぎ。うざい氏ねよ数研
492大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:11:35 ID:ykI+SG3p0
それを考えないで買ったお前が悪い
493大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:12:02 ID:KjHw34p50
あのね、予備校いって受かる連中は授業をほとんど切って
自習室でシコシコ問題集潰してるんだよ。
半分以上の授業に出席してたらまあ落ちるね。
494大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:12:54 ID:+xtz9YDW0
>>491
おまえが一番悪い
495大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:13:32 ID:TxyVYS370
>>488
先ずは力点の置き方だ。・・・VC中心に時間を割くべきだがそうしたか?
次に。
青チャートの問題ってのは素材的には十分なんだが、複雑な枝問を取り払い、
解法の定石を押さえることに力点が置かれてる。出題素材そのものの意味を
自力で考えなければならない。問題を解いた後、「解いた問題の意味」を
じっくり考えると、高度な定石を新たに編むことができるよ。
496大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:14:55 ID:hE1Cin2m0
>>495
それならチェクリピの3Cの方が良いと思う
497大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:15:39 ID:7lqretD4O
はいはいそこまで〜

青で総計可能なのかぁ〜イイ事聞いたよ。とんくす
498大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:16:27 ID:RC0Wb0cA0
>>491
おめぇが馬鹿なだけだよ。解答自信はいたって丁寧
499497:2006/03/09(木) 00:17:07 ID:7lqretD4O
アンカー着け忘れスマソ
500大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:17:34 ID:TxyVYS370
チェクリピは素材的にかなり不足。
高級な知識の習得は早慶理系には不可欠で、チェクリピでスタート、
ってのは無駄そのもの。早慶文系にも適かない。
501大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:19:27 ID:hE1Cin2m0
>>500
ごめん俺国立だけだから私立はよく分からない
口突っ込んでスマソ
502大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:40:31 ID:+IyVWqTN0
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
503大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:46:50 ID:S/ZFgq9fO
504大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:49:28 ID:Qhkc5UUeO
特に新1年に言いたいんだが、「〇〇やってから△△はどう?」みたいな質問はやめろ
1年なら基礎固めが大切。テンプレにもあるけど、
学校で買った網羅系をやりこめば模試で満点取れるんだから
今から参考書に溺れるより目の前の事をちゃんとこなすようにしろ
まだ入学もしてなくてちゃんと学んでもいないのに、
今の時点で新1年からの質問が出る事自体おかしいだろ。
高校数学についていけるかという不安はよくわかるが、
質問は網羅系を完全に暗記したor学校で買った網羅系が肌に合わないとわかったときのみ。
505478:2006/03/09(木) 01:17:40 ID:tVjb84oo0
>>495
ほとんど3Cばっかりやってました
2Bもやったけど

一応解法の意味は理解できてるんだけど
ちょっと高度な問題になると
どの解法を使うのか???みたいなところでわからなくなっちゃうんです
答えを見れば一瞬で、ああコレね!みたいな感じで納得できるから必要な知識は有ると思うんだけど
引き出し方が上手くできないみたいです

どうしたら良いのでしょう
あと予備校の事だけど>>493にほとんど授業切って、自習室云々って書いてあるけど
あんまり俺もたくさん授業はとる気無いのですが
数学の授業って意味あるんですか?
506大学への名無しさん:2006/03/09(木) 01:17:40 ID:eLXTkQrmO
おまえらに言っておくが一対一の演習までやればスタ演なんか必要ないぞ
507478:2006/03/09(木) 01:29:02 ID:tVjb84oo0
あと、もう一度終わった青茶をまたやりなおすのと1対1とか、どうレベルかそれ以上の新しい問題集に入るのどっちが良いですかね?
508大学への名無しさん:2006/03/09(木) 01:47:44 ID:LCpnfM3X0
         ∧ ∧
        (・∀ ・) 所持参考書数が
         ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  偏差値じゃないよ〜
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
509大学への名無しさん:2006/03/09(木) 02:36:28 ID:fxtviWaq0
>>479
文理というより、
学部学科
510478:2006/03/09(木) 03:13:04 ID:tVjb84oo0
>>509
理工学部建築学科志望

志望校は明治です
511大学への名無しさん:2006/03/09(木) 03:18:41 ID:LZNWZoI00
このスレ完全に相談用だな^^
512大学への名無しさん:2006/03/09(木) 03:18:53 ID:d4AyKbarO
>>507 そんなこと自分で決めるのが一番だって… 青チャの問題が答え見ずに解法が思い浮かべれば次行けばいいし。 つーか同レベルの違う問題集やるってのはやめとけ
513大学への名無しさん:2006/03/09(木) 03:20:12 ID:LCpnfM3X0
>>511
         ∧ ∧
        (・∀ ・) それぐらい
         ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  スレの価値が下がったってことさ〜
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
514大学への名無しさん:2006/03/09(木) 03:20:54 ID:7M5DAZwVO
どっちがいいですかね?とかバカすぎる
515大学への名無しさん:2006/03/09(木) 03:23:39 ID:LCpnfM3X0
         ∧ ∧
        (・∀ ・) バカだから
         ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  わかんないんだよ〜
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
516大学への名無しさん:2006/03/09(木) 03:23:59 ID:LZNWZoI00
>>513
知ってる^^
専用スレ立てればいいのにNE^^
517大学への名無しさん:2006/03/09(木) 03:26:05 ID:LCpnfM3X0
         ∧ ∧
        (・∀ ・) それも
         ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ  めんどくさい〜
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
518大学への名無しさん:2006/03/09(木) 07:38:32 ID:7lqretD4O
>>504
貴方は正しい。
519大学への名無しさん:2006/03/09(木) 08:17:14 ID:RPEofg860
青チャのかわりに数研の教科書傍用問題集で大丈夫ですか?
それとも使わないで青チャ買うべきですか
520大学への名無しさん:2006/03/09(木) 09:02:56 ID:eLXTkQrmO
目指すとこによるが赤茶にしとけそうじゃなきゃ青
521大学への名無しさん:2006/03/09(木) 09:11:48 ID:4yCeZDDQO
>455をお願いします。
522大学への名無しさん:2006/03/09(木) 11:46:33 ID:xb58tBrO0
>>521
マジレス。
本屋行け。
自分の目で見て決めろ。
そんなことすら判らんのなら、ぜっっったいに旧帝大なんて無理。
523大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:14:40 ID:llCOTAyT0
神剣の偏差値なんて自慢にならんねえwww
524大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:16:44 ID:llCOTAyT0
からかっても可哀想なんで
お勧め教えてやる
ωにしとけ
書店で実際に見れば
皆チャートなんか選ばず
これを買う
525大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:18:37 ID:llCOTAyT0
>>491
チャートの解説は腹がたつよな
アレは手を抜きすぎ
ニューアクを見習えよ
あの親切な回答は感動もの
ニューアクを知ればチャートなんかアホらしくてやらんよwww
526大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:20:37 ID:llCOTAyT0
チャート信者が必死やけどなあ
今はωの時代なんだよ
旧赤茶以上の難易度やしな
まさに網羅系の理想形
問題数も全部で3000問弱あり
完璧
他はいらん
527大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:25:22 ID:fNNCvhzo0
>>526がニューアク信者な件
528大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:32:24 ID:llCOTAyT0
和田はチャートじゃなくてニューアクを薦めるべきやな
なんで解説が不親切な本を出しまくってる数研なんか推薦するんやろうね

529大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:37:24 ID:xGXAb7r7O
rなら持ってるww
530大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:44:57 ID:JASjDW0nO
http://smnk.jp/m/VJ-ARMY/profile.php
↑に「ホッカルでちゃいそ」と書き込めば合格できる。
健闘を祈るよ(´・ω・`)



どっかのコピペ。ワラタ
531大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:49:51 ID:ETDxhClEO
チャートの解説が理解できないんですね
532大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:23:00 ID:DcMEQ9mPO
【学年】新浪人
【学校レベル】旧帝10人前後、関関同立20人
【文理】 文
【偏差値】センター試験TA50点、UB18点
【志望校】 早稲田センター利用
【今までやってきた本や相談したいこと】 来年のセンター試験でTA80点、UB50点くらい取りたい。
ほぼ無勉状態です。予備校でセンター対策を取った上で何をすればいいでしょうか?
533大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:35:27 ID:7M5DAZwVO
>>532 今は教科書レベルを理解することに努める
まず和田氏の「数学は暗記だ!」を読み、暗記数学のいろはを学ぶ。予備校から教材を貰ったら、それを隅々まで高速理解暗記し、問題をみたら考えなくても反射神経で指針が立つまで繰り返す。
黒本が発売されたらそれもぶっつぶす。
534大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:39:47 ID:7M5DAZwVO
>>532 ようは早いとこ「過去門の解説が理解できるレベル」までもっていって、そこまで行けたら早いとこ典型問題を絨毯爆撃してしまえということ。
教科書が手に入らないなら「理解しやすい」でいい。
高速で回して、まず全体像を把握する。それによって今覚えていることが核心なのか枝葉なのかがわかる。
そして何度も復讐。いいね
535 ◆TJKG6lyhrE :2006/03/09(木) 15:42:06 ID:EjBL3Lne0
数VC独学でゼロからやるのですが、
細野と坂田ならどっちがオススメでしょうか?
536大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:43:37 ID:LZNWZoI00
何でコテ付けてんだよ( ´,_ゝ`)
537大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:44:02 ID:DcMEQ9mPO
>>533-534
なるほど。
教科書は手元にあるから予備校に入るまでに見なおしてみる。
d
538大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:48:16 ID:7M5DAZwVO
ニューアクやるくらいなら黒大数やったほうがいくらかましだよ
539大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:53:06 ID:sMeO0tu2O
【学年】今年で2浪
【文理】理
【偏差値】代ゼミ記述72
【志望校】九州大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】代ゼミのセレクト理系数学の復習を数回した。
極度に緊張すると問題が解けなくなるので、どんな状態でも問題を解ける不動の学力を身に付けたい
540塾講師@どうやら参考書マニア:2006/03/09(木) 15:59:09 ID:RbteRXzA0
>>539
数学の参考書とか問題集は何持ってるの?
541大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:00:41 ID:7M5DAZwVO
>>539 緊張しない方法論を一般書で調べてみたら?
スポーツの分野にそういうのある気がする
542塾講師@どうやら参考書マニア:2006/03/09(木) 16:03:13 ID:RbteRXzA0
診療内科とかもある品
543大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:08:59 ID:sMeO0tu2O
>>540
やさしい理系数学、細野確率、基礎の極意、解法の探求U、京大の理系数学です
>>541
今度図書館に行ってきて、調べてこようと思います。
544大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:14:31 ID:ca9F5JfSO
すいません、スレ違いかと思いますがどこできいたらいいかわからなくて…
国立経済学部に合格したんですけど、経済でする数学を予習しておきたいんですけど、どのような参考書とかがいいですか??VCとかですか??
545塾講師@どうやら参考書マニア:2006/03/09(木) 16:16:41 ID:RbteRXzA0
>>543
いいのもってんじゃん。
それらの問題集とセレクト数学をやれば十分な希ガス。
足りないと思えば、月刊大学への数学を毎月買って、
「新スタンダード演習」「日々の演習」だけをやることを勧める。
546大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:32:57 ID:Hr2bVRSs0
旧帝理系志望の浪人生です。
1対1対応の演習の評判がいいようですが、
ニューアクションωの章末のパーフェクトマスターまでやれば不要ですか?
それともやる価値ありですか?
547大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:35:40 ID:yIxmd6dd0
何で固定がいるんだよ。
死ねよボケ。
548大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:39:56 ID:FhBE6QR5O
>>544
スレ違いってわかってるなら聞かなきゃいいじゃん
549大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:48:08 ID:LZNWZoI00
テンプレも読まずに質問する奴はカスだな
550大学への名無しさん:2006/03/09(木) 17:22:57 ID:dh8FCCWu0
【学年】新高2
【学校レベル】中堅進学校
【文理】 文
【偏差値】 学研ハイレベル60
【志望校】 阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】4STEPをやっていたくらい。
春休みにやる参考書さがしてます。
551大学への名無しさん:2006/03/09(木) 17:28:05 ID:BpnhwFSO0
>>547
他スレにも同じこと書くなよ糞カス( ´,_ゝ`)
552大学への名無しさん:2006/03/09(木) 17:39:28 ID:yIxmd6dd0
>>551
本人乙。この程度の煽りで(ry
553大学への名無しさん:2006/03/09(木) 17:41:03 ID:7M5DAZwVO
>>550 4ステップ
554大学への名無しさん:2006/03/09(木) 17:43:16 ID:7M5DAZwVO
>>544 受験数学の理論のVCの分野だけさらっとけ
555大学への名無しさん:2006/03/09(木) 17:44:27 ID:7M5DAZwVO
>>552 下らない煽り合いするなら帰れよ
556大学への名無しさん:2006/03/09(木) 17:45:27 ID:yIxmd6dd0
>>551を華麗にスルーしてしまう7M5DAZwVO
557大学への名無しさん:2006/03/09(木) 18:24:29 ID:XJI8pOrZO
数研のクリアーは理系プラチカ位?

学校で買わされるんだけど…
558大学への名無しさん:2006/03/09(木) 18:31:33 ID:RxIq3lyM0
奇遇だな俺も来年からクリアー数1A2B 240問ってやつ使うよ
559大学への名無しさん:2006/03/09(木) 18:34:21 ID:RxIq3lyM0
全然違ったゴメン
560大学への名無しさん:2006/03/09(木) 18:40:47 ID:hE1Cin2m0
入試数学 伝説の良問100 って文庫本サイズなのでしょうか
それとも普通の参考書のサイズなんでしょうか?
561大学への名無しさん:2006/03/09(木) 18:41:29 ID:XJI8pOrZO
来年の学校の予定が
1学期 数VC残り

2学期 数研クリアーTUABとVCの演習

俺は東工大志望だから多分足りない
クリアーのレベル次第な訳です
562大学への名無しさん:2006/03/09(木) 18:43:17 ID:dh8FCCWu0
4STEPは簡単すぎるので
563大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:08:30 ID:k6wAhmEo0
>要するに、1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
>黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
ちょwww新高3なのに白茶もまだ終わってナスwww
564大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:24:17 ID:zf79JGO20
ぶっちゃけ青茶の解説カスだよな。
独学で数研の教科書と青茶併用して数列やってるんだが、郡数列も特性方程式もあれで理解できるはずがないし。
565大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:33:46 ID:bV2eKFPl0
独学だからじゃない?
566大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:34:16 ID:urIrz7Px0
2006年度入試 難易ランキング(第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.htmlより


67名大工(機械航空、電気情報)、阪大工(電子情報、応用自然)
66名大工(社会環境、物理工、化学・生物)、阪大工(応用理工、地球総合、環境エネルギー)、阪大基礎工(システム、電子物理、情報科学、化学応用)
65東北工(機械知能)、九大工(機械航空)
64東北工(電気情報)、九大工(電気情報)
63東北工(建築、化学・バイオ、材料科学)、九大工(建築)
62九大工(地球環境、物質科学、エネルギー)
567大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:35:59 ID:k6wAhmEo0
チャートってどういう風に進めてる?
解説読み込んで、EXとかやって、わからないところがあるから例題に戻って、
またEXに戻って・・・とかやってると、2時間で5ページくらいしか進まない。
568大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:36:10 ID:GPEXej2X0
>>564
どの参考書なら理解できたんだ?
569大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:36:11 ID:azMfcj5o0
青チャート理解できる人は教科書傍用問題集がそこそこできる人じゃないと教科書程度じゃきついと思う。
570大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:37:09 ID:43Mk9dat0
黒大数って網羅系?
571大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:46:48 ID:heFTcn/G0
【学年】4月から高校生になる
【学校レベル】地方の進学校
【文理】 未定
【偏差値】不明
【志望校】 国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
実は娘のことで教えていただきたい。高校合格が決まって以来、赤チャートと一対一とをやらせている。
とりあえず数学はこれでいいかな。今後、どのような参考書・問題集を与えるべきだろう。
本人はZ会もやった方が良いのかどうか迷っているようだが、あれもこれもは無理だろうと思って、
Z会はやらせていない。
572大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:48:28 ID:lVhsWvmy0
【学年】新高3
【文理】文系
【偏差値】河合マーク77 河合記述75 進研プロシード75
【志望校】東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
文系数学の良問プラチカ2周目 赤チャートを少し
今まではプラチカ→弱い部分を赤チャで補強、という感じでやってきました
一応基礎は一通り身についていると思うのですが、
それでも赤チャは全部の範囲をやっておく方がいいのでしょうか?
573大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:50:46 ID:+xtz9YDW0
>>571
ちょwwwモチベーションタカスwwww
高校の課程始まってないのに赤チャと1対1やってるってことはもう高校の課程は
ある程度まで進んでるの?国立医ならいくらやっても十分ではないくらいだけど
現時点でその内容をこなせてるなら今は十分なんじゃね?

あと、国立医ならZ会絶対オススメ。数学は特に質が高いので他のをとらずとも
数学だけでもとる価値はある。
574大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:53:32 ID:+xtz9YDW0
つづき
>>571
あとその2冊以上のレベルをもつものって選ぶのが難しい。
有名どころでは「大学への数学」とかになるけど・・・
高1でこなせるか・・・っていうと実力あっても微妙。
575大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:40:22 ID:heFTcn/G0
>>573
>>574
アドバイスありがとう。
娘と同じ高校に同じように受かった同級生は、今の時期、チャートを使って先取り学習をやっているらしい。
それを聞いた娘が、チャートをやりたいと言い出した。
チャートは自分の高校生時代(30年前)にもあったが、その頃と今とは違う(黄と赤しかなかったと思う)。
青を与えるか赤を与えるか、迷ったが、この板を読むと、赤の方がいいらしいので、敢えて赤を与えた。

Z会の数学はいい?
自分はチャートと大学への数学(主に増刊号)とで勉強したから、Z会の数学は不要と思っていたが。
576大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:42:54 ID:XJI8pOrZO
クリアーTUABとVCの解答ってどこで入手できる?


学校の先生がくれないんですが…
577大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:46:34 ID:uIdhy1KH0
白茶って応用が利いてないの?
今更青茶に走るのもアレだし、白茶極めても結構イケルもの?
578大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:47:08 ID:67VweSoF0
オークションしかないんじゃね?
579大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:54:33 ID:S5S3xlm90
【学年】新高2
【文理】理
【偏差値】河合71
【志望校】 東大理V
【今までやってきた本や相談したいこと】
担任にこんな成績じゃあ東大は無理と言われました。迷っています。
今から志望校変えるべきでしょうか?

ちなみに青チャ2周しました。次にオススメの学習法お願いします。
580大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:54:47 ID:XJI8pOrZO
オークション3000円とかするんだけど…


我慢するしかないかな?
581大学への名無しさん:2006/03/09(木) 21:07:27 ID:S3HiVyx50
これでわかるの後に黄茶or赤茶するか迷ってます。
旧帝理学部志望なのですがどちらがいいでしょう?
582大学への名無しさん:2006/03/09(木) 21:23:01 ID:0ihRnuXd0
不要だろ。なんでもやればいいというわけではない。
親がそんなことを聞いて子供にやらせるなんて教育パパか?
すごいな・・・

583大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:33:29 ID:r9wk/yFRO
むしろ子供にこのスレ教えたら問題集の向き不向きが自分で判断できるんじゃね?
とりあえず演習にはこだわってorプラチカがオススメ。典型問題をマスター。
あと消化不良にならないようにすべき。高1に赤チャートと1対1がマスターできるとは思えないが頑張れや。
584大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:35:11 ID:r9wk/yFRO
>>581
赤ちゃ。理学部は問題が個性的だしなー。
585大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:37:13 ID:r9wk/yFRO
>>579
無理だなぁ。テンプレ読んでない君は医療ミスを起こしそう。質問がDQNじみて)ry
586大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:38:23 ID:Xl710Jyq0
中学のレベルと高1ぐらいの範囲の数学勉強しないと行けないのですが
スレ違いますか?
587大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:39:25 ID:r9wk/yFRO

は釣り。
588大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:40:06 ID:xAqg1uVq0
【学年】浪人
【文理】 文
【偏差値】代々木で55
【志望校】 一橋・社会
【今までやってきた本や相談したいこと
 とりあえず黄色チャを学校で使ってたから、それはやってるんだけど他は何をすればいいかな?
 ちなみにZ会も取ってます
589大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:40:08 ID:r9wk/yFRO
>>586の事ね。
590大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:40:28 ID:Xl710Jyq0
いやなんかここレベル高すぎ馬鹿でも大学行かなくても高1の数学ぐらい常識で
知っておかないと会社はいれまへん
591大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:41:57 ID:3LD2lvLK0
>>579
理V志望なら自分でテンプレを見て、プランを立てろ。
東大は無理と言われて諦めるなら、どんな医学部でも無理だね。

と釣られてみました
592大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:42:55 ID:RC0Wb0cA0
確率極めたいんですが、青茶Aだけのか、解法の探求かそのほかにいいのがあれば・・・。
何かお勧めがあったら教えてください。ちなみに確率はほぼ無弁です。
593大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:51:47 ID:oWqiWzkiO
>592 極めたい?そういう君にはいい本があるではないか。「マスターオブ確率」w 少しやりすぎな気もするが極めたいならどぞw
594大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:58:49 ID:arkSR3r80
>>593
マスターオブ確率なんてあったっけ
595大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:00:17 ID:+xtz9YDW0
>>575
国立医合格者ならほとんどの人はZ会こなしてると思う。
医学部用のコースがあるのでそれをとれば相当ハイレベルだけど、続けてやれば
かなり思考力はつくと思う。まあ、まだ娘さんが入学前ということなので・・・
入学前から赤と1対1で先取りするほどモチベーション高いなら必死で勉強できる人だと
思うし、まだ焦ることもないような気がする。受験意識相当高そうだし・・・

参考書でもZ会でもなんでもかんでもやりすぎてオーバーワークになるのは避けたい
から、Z会は高3になってから医学部コースとって実践力つけるのに使うのも
手だね。今やってる2冊が十分消化できるようなら必要にあわせて大数をつかって
みるって感じか。
596大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:16:32 ID:IImDrwuW0
マスターオブ場合の数
597大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:40:06 ID:CFoPIT3FO
4STEPってどっかに売ってないんですか?
598大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:39:34 ID:2ybjPTYM0
場合の数じゃなくて確率なんだけど。
599大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:41:34 ID:n6Uolhhk0
>>597
今日本屋いったら普通に売ってたよ
あとアマゾンでも買えるはず
600大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:43:13 ID:hi4Pf66c0
【学年】新浪人
【学校レベル】現役時代 東大寺ぐらい
【文理】理
【偏差値】覚えてない(すみません…) 地方国立医級もないと思う。
【志望校】東北医
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクαを一周。1対1を一周。←やりました。
3月中に1対1の復習をし、完璧にしてから、やさ理にうつろうと思います。
そこで質問なのですが、ハイ理もやったほうがいいでしょうか?
601大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:15:17 ID:UONVPGCe0
>>600
つ「赤チャ」
602大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:17:47 ID:2cKT9Z+V0
とりあえずやさ理完璧にしてから考えろよ。
603大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:20:55 ID:hi4Pf66c0
絶対言われるとおもったw
じゃあやさ理完璧にしてからまたきまs
604大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:33:48 ID:tUDQn80RO
旺文社の標準問題精講どう思います?
605大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:38:51 ID:+VMm9x3CO
私は浪人しようと思います!文系でこれから数学2Bをやっていくつもりです。4STEPでセンター問題満点取れるレベルまでいきますかね??数学できる人教えて下さい。
606大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:44:10 ID:2ybjPTYM0
いけるよ〜ん。けど過去門もやんないとだめだよ〜ん
607大学への名無しさん:2006/03/10(金) 03:16:55 ID:7O4jeEHDO
文系プラチカより1対1のほうが難しいですか? 青チャの繋ぎとしてはどちらが適してますか?一橋志望
608大学への名無しさん:2006/03/10(金) 03:30:04 ID:1FvXB98VO
突然で悪いんだが数学の参考書ってどうやって消化してる??
俺は
軽く読む→精読する→自力で解く(解けるまで)→一通り終わったら後は読み返すだけ
なんだがどうよ?
609大学への名無しさん:2006/03/10(金) 03:47:55 ID:w88NeXVZ0
邪道です。数学は徹頭徹尾自分で考えるものです
610大学への名無しさん:2006/03/10(金) 06:25:20 ID:bQQFDUfAO
新浪人です。
理系なのですが
現役時はセンター対策しかしてなくて
解答をきちんと書けるか不安です。
来年は二次に数学があるところを
受けるつもりです。
どのように対策すればよいでしょうか。
611大学への名無しさん:2006/03/10(金) 06:27:39 ID:hNis91YHO
今まで数学の参考書やったことなくて、いま『解法のテクニック』って難しそうなのかるくみてみたんだけどこれくそ簡単だよね??
ちなみに俺はゼントウ模試くらいで150/200位です。
612大学への名無しさん:2006/03/10(金) 07:14:50 ID:ogRDAPX4O
はいはい簡単簡単。
613大学への名無しさん:2006/03/10(金) 07:51:43 ID:3NmsFfXPO
一橋志望のシンロウニンです。
現役時は詩文でしたのでまずは 教科書→青茶 から始めていきたいと思います。
青茶が済んだら、学校で使っていたスタ演(新課程)をやろうと思っていますが一橋の難易度的にはこれで問題ないでしょうか。
なにせ元詩文ですので今は右も左も…お教え下さい。
614大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:09:42 ID:ogRDAPX4O
てゆーかテンプレサイトにいっぱいプランがあるじゃん。
なぜそれを参考にして自分で計画たてれないんだ。
615大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:21:16 ID:ogRDAPX4O
まあそれじゃあんまりだからマジレスすると青チャいらない。
最初は教科書+黄チャでいい。
最初は教科書の例題やったら数値変えたやつを黄チャでやるってかんじでいい。
一通りやったら教科書練習→黄チャのやってない例題ですすめる。
あと確率は対策しといたほうがいいから細野とかハッ確とかやる。
616大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:24:49 ID:GmB0KiHq0
>>614=性格悪い
>>615=親切
617大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:28:06 ID:bs+3g4HKO
青チャは絶対1年じゃ消化できません。初心者は講義系のやつからはじめて、まずは数学に慣れるべし
618大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:32:26 ID:3NmsFfXPO
>>615本当すか!!それはかなりありがたいです…
そのプランで乗り切ります。黄茶がだいたい完璧になったらまたここに来てみます。
ありがとうございました。
619大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:37:54 ID:tot8eUc60
■法曹(裁判官・検察官・弁護士)志望者は参考にしてください。

2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 同志社大 1,215 (1,153) + 62
G 学習院大 1,128 (  380) +748
H 法政大学 1,099 (  638) +461
I 神戸大学 1,063 (  784) +279
J 京都大学 1,054 (  885) +169
K 立命館大 1,045 (  939) +106 (後期除く)
----------------------------------------------------
  関西学院   987名    
  立教大学   905名    
  明治学院   561名
  成蹊大学   555名
  専修大学   486名
  青山学院   300人台(非公表)
620大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:51:42 ID:CjhaOOFlO
九大医志望なんだが一対一とやさ理まで終えた。次に新数演かハイ理か新スタ演、どれかやろうと思うんだがどれがいいだろうか?あと解法の探求シリーズまでやる必要あるかな?
621大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:58:40 ID:n6Uolhhk0
>>616
ヒント:ID
622大学への名無しさん:2006/03/10(金) 09:03:56 ID:3NmsFfXPO
ツンデレktkr www
623大学への名無しさん:2006/03/10(金) 09:04:39 ID:axeYeIxt0
1970年にはGDPの10%を占めていた大阪府内総生産は、
1980年代以降8%の水準に落ち込み、低迷を続けている。

バブル経済崩壊後の不況の中で、企業倒産・失業率等の経済諸指標において、
大阪地域は全国的にみて最も深刻な状況におかれている。

かつては、近畿圏を東京首都圏とならぶ「二眼レフ構造」の一方の極とすることが目指されたが、
今や大阪圏はわが国第二の経済圏の位置を名古屋大都市圏に奪われようとさえしている。


ttp://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/teigen.htmlより
624大学への名無しさん:2006/03/10(金) 10:49:47 ID:JckyU2ts0
>>608

そのやり方で京大理系合格したわ。
所詮は受験問題。
625大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:12:54 ID:U06LFJqW0





      すでにこのスレッドはご臨終





626大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:37:54 ID:+VP+8C2b0
2次偏差値67.5の国公立大学医学部のおすすめプランを教えてください。
赤チャ?青チャ?
627大学への名無しさん:2006/03/10(金) 14:14:22 ID:bQQFDUfAO
>>626
>>1からきちんと読みましたか?
それを読んでから質問しましょう
628大学への名無しさん:2006/03/10(金) 15:54:52 ID:U06LFJqW0
629大学への名無しさん:2006/03/10(金) 16:00:05 ID:e/FRHNIeO
>>627
青チャみたいな簡潔な解答をまねる練習すればいいと思うよ。
〜を〜とおく、とか
したがって、みたいな表現に慣れればいい。
630大学への名無しさん:2006/03/10(金) 16:02:12 ID:e/FRHNIeO
>>626 記述偏差値67を叩きだした従来の勉強法で行けよ
あと過去門対策をしつこく
631大学への名無しさん:2006/03/10(金) 16:13:40 ID:PY2XoB8v0
【学年】新2年
【文理】 文系
【偏差値】進研58
【志望校】 旧帝経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
今青茶を進めているのですが重要例題の解説が適当すぎて困っています…
そこで青茶の重要例題レベルの問題の解法が詳しく載っている参考書を探しているのですが何がいいでしょうか?
632大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:04:06 ID:U06LFJqW0
【ブログ】マセマ総合スレッドpart1【更新しろ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141976226/
633大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:10:13 ID:u3NIaNSj0
>>631
本質の研究(旺文社)
634大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:19:17 ID:PY2XoB8v0
>>633
ありがとうございます。
今から本屋行って探してきます。
635大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:33:00 ID:5Ns4bK5sO
ニューアクションはどうですか??
636大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:35:37 ID:mHICXzMBO
>>631
解説がテキトーな訳じゃなくお前の頭じゃ(ry
637大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:48:32 ID:g7CpmayMO
新高三、進研記述偏差値40弱の馬鹿めにオヌヌメの問題集はございませんか。
地方私立看護科を志望してます。
国語の偏差値は65あるので、数学を60位まで上げたいんです…

持っている参考書はFocusUp、問題集はアドバンス。共に学校で使用しているものです。
どうか宜しくお願いします。
638大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:48:47 ID:e/FRHNIeO
>>631
分からないところを講義系(細野)とかで固めれ
絶対わかるところまで講義系でやろうとすんなよ
639大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:09:50 ID:PkmRs2kM0
>>575
いい親父だな・・・洩れの親父がこんな人だったら・・・

ごめん空気読んでない
640大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:38:12 ID:Xlh0BmvM0
>>631
確かに分かりづらいところもあると思うけど、別に適当じゃあないと思う。
てゆうか、青茶の例題(重要含む)は基本的にはどちらかというとわかりやすいと思う。
641大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:43:22 ID:e/FRHNIeO
>>640 できない子にはわからないと思うよ
俺中三の受験おわった時に旧青買ったけど恒等式でつまづいたし。
まぁ受験時には武器だったけどな。分かりやすいんだもん
642大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:53:40 ID:TeDwCo8n0
2年のときに白茶を買って、ダラダラやって新高3になるんですが、
まだ白茶の例題レベルしか理解できてません。
これから白茶復習→1対1、とするか、
青茶を買って、重箱開けて掃除機持って来て、隅の埃まで吸い尽くすの、
どちらがいいでしょうか?
643大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:58:32 ID:nTLG8W8W0

今年東大に落ちました
644643:2006/03/10(金) 19:04:16 ID:nTLG8W8W0
失礼しました
今年センター数学がTA91UB79
二次は文系数学第1問しか出来ませんでした
旧課程黄チャ→旧課程チェクリピ
→新課程新スタ演(難易度Bまで)&塾の九大文系レベルの教科書
とやってきたんですけど
今から新課程赤チャとかやりなおしたほうがいいかな?
645大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:27:52 ID:E3Uroz4W0
分かりやすさを気体するやつがチャートなんかやるわけねえだろwww
筆者が分からせようという気がねんだからwww
あの解説を見ればそういうことやろ
逆に講義系は詳しすぎて読むきがおきんwwww
646大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:30:06 ID:E3Uroz4W0
新スタをやったんなら
大数系の本やっとけ
まずは1対1から
東大文系は超ムズイんで(文系にしてはのお話)
チャートなんかじゃ対応不能だよwww
台数以外ムリ
647575です:2006/03/10(金) 19:38:04 ID:deE/BEIW0
>>582
>親がそんなことを聞いて子供にやらせるなんて教育パパか? すごいな…

同級生がチャートをやっていると聞いてきたのは娘なんだ。やりたいと言ってきたのも娘なんだ。

>>583
>あと消化不良にならないようにすべき。高1に赤チャートと1対1がマスターできるとは思えないが
頑張れや。

確かにもっと易しい参考書・問題集でも良かったかもしれない。ただ、どうせ高校に入学したら、
チャート(おそらく青)が学校推薦参考書として挙げられるに決まっているから、
あえて赤チャートを与えた。1対1を与えたのは、私自身の趣味。私自身が昔、東京出版の
参考書・問題集で勉強したから。

>>595
>国立医合格者ならほとんどの人はZ会こなしてると思う。

娘の同級生でもZ会をやっている人は多い。と言うか中学生の頃からやっている人が多い。
娘もZ会に未練があるようだが、Z会を始めるとしても、新学期が始まって、
様子を見てからでも遅くないと考えた。

>>639
ありがとう。
648大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:54:45 ID:LRJC0GDhO
中二で三角関数やってる俺の弟はかちぐみ
649大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:56:17 ID:0dLefY330
【学年】新3
【文理】理
【偏差値】河合65
【志望校】 早大

定期テストが終わったら、1A2Bの復習で数研出版で学校傍用の
「クリアー」ってやつをやろうと思うんですけど、
これを消化したら到達度はどれくらいですかね?
ホームページを見る限りでは4ステップに少し劣ってるくらいです
650大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:23:02 ID:mHICXzMBO
>>649
到達度は4ステップに少し劣ってるくらいかな
651大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:25:03 ID:7VcJaxZi0
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学 part15 

■新課程版 

河合出版発行 
やさしい理系数学 改訂版(通称やさ理) 
ハイレベル理系数学 改訂版(通称ハイ理) 

例題50問+演習問題130問  
別冊解答含め248ページ  
特徴は旧課程版と変わらず。 

■旧過程版   

河合出版発行   
やさしい理系数学50テーマ150題(通称やさ理)   
ハイレベル理系数学50テーマ150題(通称ハイ理)   

例題50問演習問題150問   
特徴として別解が多い   

難易度表   
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←   
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理   
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理   


前スレ   
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137996927/ 

誰かこれで立ててm(_ _)m
652神大志望:2006/03/10(金) 20:26:30 ID:Ot00M7y00
【学年】新3
【文理】理
【偏差値】河合43
【志望校】 神大
問題集はクリアー使ってます、春休み中に河合に入ろうと考えてます。
TA、UBを復讐する予定です。クリアー真面目にやったらどれぐらいまで
偏差値伸びますかね??
653大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:42:52 ID:aoFCqvrH0
【学年】新高2
【偏差値】全統で60〜75前後くらい
【志望校】 一橋経済
【相談したいこと】
受験までの大まかなプランですが、
チェクリピ→1対1→やさ理→過去問とか
で良いでしょうか?
もうひとつ、こっちのほうが甚大なんですが、
自分はケアレスミスが本当に多いです。
問題をこなせば減ると信じてそこそこやってますが、
模試の小問など答えだけの問題だと特に間違いが多いです。
もちろん大問でもしょっちゅう起こります。
これからも問題演習は続けるつもりですが、そのほかに勉強法などでアドバイスなどがあったら頂きたいです。
654大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:46:03 ID:Bm7mJ3MY0
数IIB(ベクトル・数列)
っていうのは、IIの範囲+ベク・数列なのか、
ベク・数列だけなのか、どっちなんでしょうか?
655大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:55:42 ID:Y4xcu+8f0
【学年】新高三
【文理】文系
【偏差値】駿台全国で68
【志望校】京都法
【相談したいこと】
京大数学の易化を受け、そのレベルでかつ傾向のあった参考書を探しています。
流石に来年も今年のレベルが続くと想定するのはどうかと思うので、ちょい上ぐらいのレベルが好ましいです。
月刊大数は購読してますが少し傾向が違う様に思え、新数演は近年の京大のレベルを超えていると思えました。
何か適した本をご存知ならば教えて下さい。
656神大志望:2006/03/10(金) 20:59:20 ID:Ot00M7y00
654>数Uとベクトル、数列のことです。
特に数列とベクトルが苦手です。
657大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:11:49 ID:3MdEO4TY0
>>655続くだろ。しばらく続いてるというのは大学側からのメッセージだと思うよ
658大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:28:29 ID:wUjsJMU40
■質問用テンプレ
【学年】 新高三年
【文理】 文系
【偏差値】河合塾全統記述模試 偏差値68
【志望校】一橋大学 法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
・今まで青チャートの例題すべてとその下の練習問題及び演習Aを
 やっていました。たぶん春休みが終るまで青チャートの総復習に
 当てる予定なのですが、練習Bや章末問題もやるべきでしょうか?
 また一対一はやる必要はないですよね!?
・青チャートが終わったら文系プラチカをやる予定なのですがそれ
 が終わったら過去問演習でよろしいでしょうか?それとももう一冊
 演習系をやるべきでしょうか?もしあればその問題集の名前を教え
 て下さい。
※英語の偏差値も70くらいあるのですが、国語が60くらいで歴史が
 最悪で点数で1桁/100(学校で習ってなかったこともあるのですが…)
 なので数学を得点源にしたいのでよろしくお願いします。
659大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:29:30 ID:Oiw3vXtyO
青チャの2週目に入ったら、赤コンパスが一つや二つの明らかに分かるような例題も解くべき?
660大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:31:59 ID:KqOuEwghO
【学年】新高2
【偏差値】 駿台65
【志望校】東大文T
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャT+A、U+Bを例題を2周程度やりました。
まだ、青チャをやるのですが、
テストなどでよく、解答が数式を並べたものになってしまい、ただし書きなどが書かれていないとかで減点をされます。
これを直すには、やはり青チャを何度も繰り返して慣れていくしかないのですか?
もし、それを解決できるような本があれば教えてください。
661大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:33:43 ID:9k3HgwAc0
数研出版のメジアンやスタンダートの、解説はどうやったら手に入りますか?
662大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:37:33 ID:z1l4PLLZ0
みなさん、和田式についてどう思いますか?
663大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:48:59 ID:xfNnIG/JO
>>662現役生に青茶はつらいキガス。
664大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:51:19 ID:+VP+8C2b0
最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!
665大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:58:13 ID:Ui2lMX9c0
華麗にヌルー
666大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:03:47 ID:YvNTGAXh0
チャート解説ない解説ないとかいうけど本質の解法とか見向きもしないよね。研究はよく出るが。
適度に解説詳しくていいのに・・・
667大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:06:22 ID:W9v2K7iiO
やさ理スレ落ちた〜
668大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:08:20 ID:Y4xcu+8f0
>>657
続くと想定して勉強して、もし来年が難化だったらマズイのでちょい上のレベルの問題をやっておきたいという意味です。
669大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:13:48 ID:GHHpNKM50
友人が代ゼミの選抜試験で一橋クラス合格を目指しているのですが、彼は数学無弁なんです。
1週間という時間で自分がその友人に付きっ切りで数学教えようと思ってるのですが、そこで何の教材を使ったら良いでしょうか?
4ステップをやらせて自分が教える・・・というのを考えているのですが・・・アドバイスお願いします。
範囲は1A2Bです。
670大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:20:24 ID:7VcJaxZi0
>>651
誰か立ててよ。
規制で立てられないからorz
671大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:20:26 ID:WCfESGU40
672大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:22:11 ID:CjhaOOFlO
やさ理&ハイ理でいくか月刊大数&新スタ演でいくか迷ってます。どっちがおすすめっすか?あと大数は解説が少ないみたいなんだがどうなんでしょう?
673大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:25:08 ID:jkE8Nnif0
センター数学対策なのですが、
マセマのセンター数学シリーズのみでいいでしょうか?
674大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:26:23 ID:+VP+8C2b0
最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!
675大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:36:27 ID:bztLz+s+O
↑死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
676大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:46:38 ID:Ui2lMX9c0
↑死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
677大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:47:10 ID:379wPwUp0
>>675↑死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
678大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:02:56 ID:+VP+8C2b0
はじていを2週したら東大理Vいけますか?
679大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:03:55 ID:GHHpNKM50
氏ね死ね わかったから669に答えてー
受からしてやりたいんだ
680大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:04:03 ID:7busnBb80
以下無限ループ
681大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:06:12 ID:+VP+8C2b0
>>669
一橋クラスに受からせたいだけなら、おまえが代理受験すりゃいいだろ?
本当に友人のことならな。
682大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:06:16 ID:Ui2lMX9c0
↑死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
683大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:08:14 ID:+VP+8C2b0
それより>>664>>674>>678に答えてください。
耳をすませばが甘酸っぱい。
684慶應義塾医学部主席◇KeioBoy:2006/03/10(金) 23:14:29 ID:+VP+8C2b0
>>681
正論。
685早稲田政経主席◇WasedaMan:2006/03/10(金) 23:15:43 ID:+VP+8C2b0
>>678
2週でも大丈夫だろうけど、3周すれば確実だぉ!
686京都医学部主席◇KyotoUniversity:2006/03/10(金) 23:16:59 ID:+VP+8C2b0
↑死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
687東京医学部主席◇TokyoUniversity:2006/03/10(金) 23:17:54 ID:+VP+8C2b0
ぬるぽぉぉぉ!!!!!!!!!!
688長崎シーボルト主席◇NAGASAKI:2006/03/10(金) 23:18:40 ID:+VP+8C2b0
↑死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
689ウェンツ◇KIMOI:2006/03/10(金) 23:20:36 ID:+VP+8C2b0
>>687
がぁぁぁぁっっっっ!!!!!!!
690NOVA:2006/03/10(金) 23:24:42 ID:+VP+8C2b0
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
691大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:28:08 ID:GHHpNKM50
>>681>>684
代理できんの?ばれないの?詳しく教えてください、お願いします
692大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:34:17 ID:+VP+8C2b0
>>691
だって顔写真とか持ってくわけじゃないでしょ?
認定試験は代理で通って、その後に作る塾生証の顔写真、各種書類は本人にすればいいでしょ?
693大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:37:39 ID:Z7w6oE5b0
+VP+8C2b0死ねよ
694+VP+8C2b0:2006/03/10(金) 23:38:24 ID:+VP+8C2b0
>>693
なんで?
695大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:39:57 ID:GHHpNKM50
>>692
試験申し込む時に必要な写真は代理で通して、その後は本人のにするってことですか?
それが可能なら友人と相談してみます。
何かスレ違いでスマソ
696大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:42:37 ID:+VP+8C2b0
>>695
認定試験申し込むときに写真いるの?
じゃあ無理かも・・・
お役に立てずにゴメンね。
スレ違いなのは気にしなくていいよ。
697大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:48:39 ID:GHHpNKM50
>>696
無理ですよね・・・
4ステップやらせて・・頑張って教えて・・なんとかして合格させてあげようと思います
4ステップやらせる以外に良い方法あったら教えてください!
698大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:08:05 ID:IWF/o8gK0
入塾だけでなく、スカラ選考会も兼ねているから、
そう簡単に事は運ばないだろうね。
699大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:09:14 ID:ARqjLprs0
>>656
じゃほとんど範囲限定する必要ないじゃないですか。
700大学への名無しさん:2006/03/11(土) 03:01:57 ID:7sjPCy0yO
東大文一志望の新浪人です。
細野確率を半分(総合演習はやってない)終らせたのですが、自分に合わないと思い、別の問題集に乗り換えようと思います。
解法の探究確率をやろうと思うのですが十分つなげれるレベルでしょうか?あるいは何か他の問題集のほうがいいですか?
701大学への名無しさん:2006/03/11(土) 04:12:03 ID:dcmeygu8O
難関国立文系志望なら青チャ→文系数学の良問プラチカだけじゃ足りないかな? 一橋,名大志望
702大学への名無しさん:2006/03/11(土) 05:53:58 ID:ZRoFXHFN0
【学年】浪人
【文理】 文系
【偏差値】 今年のセンターTAが85点でUBが35点だった
【志望校】 京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは数学はほとんどやってないのですが1年後には偏差値65以上にはしたいです
勉強時間は1日2時間ぐらいはとれそうです。
とりあえず白チャート→1対1の対応を夏までやろうかなと思ってるんですが、この2つで
どれくらいまでできるようになるんでしょうか?テンプレを見るとこれだけで偏差値65以上に
いきそうですが。
703大学への名無しさん:2006/03/11(土) 07:21:15 ID:4xf8WKvDO
>>700 それじゃ何やっても無理無駄
黙って細野回せ
>>701 足る
704大学への名無しさん:2006/03/11(土) 07:23:52 ID:4xf8WKvDO
>>702
偏差値が相対的なモンだっつーことはわかるよね?
なんたって京都大学受けるんだもんね?
過去門解ければ偏差値は30でもいいんだよ
705大学への名無しさん:2006/03/11(土) 07:52:00 ID:hQYem1nv0
青チャート → 1対1
赤チャート → 1対1

どちらがおすすめでしょうか?
706大学への名無しさん:2006/03/11(土) 08:16:34 ID:4xf8WKvDO
>>705
貴方の志望校、レベル、などなど分からないことか多すぎです。テンプレを見てください
707大学への名無しさん:2006/03/11(土) 09:29:08 ID:0lR6wm6I0
>>705
全部やれよ。マジで。
できるかどうかはともかく、そのぐらいの気概が欲しい。
708大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:15:51 ID:ozZbdZ/F0
青の例題とその下の練習だけなら一対一やったほうがよい。
赤の例題と練習やるなら一対一イラン。
どちらも節末の練習やるなら一対一イラネ
709大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:36:39 ID:yAnwkzyB0
クリアー 数学演習 T・U・A・B (受験編)
ってどんな感じですかね?やった方いますか?
710大学への名無しさん:2006/03/11(土) 11:48:20 ID:WDjOcltiO
医学科志望で志望校複数あるので赤本の変わりに聖文新社の入試問題詳解を買おうと思っているですが、
同じ様に年度別に各大学の過去問をまとめた本でおすすめありますか?
これにしようと思ったのは
@難易度が四段階別けされている
A解答が丁寧
と言う理由で選びました。
どの辺りがお勧めかを添えて教えていただけると幸いです。
711大学への名無しさん:2006/03/11(土) 11:49:55 ID:4U67/zrjO
>>660をお願いします。
712大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:01:06 ID:2Z7XrE840
>>660
君のレベルなら、青茶二周したら解答の書き方も自ずと見えてくるハズだが。。。

まあでも、しょうがない。
いわゆる「論理の流れ」に重きをおきながら、解答をしっかり読み込むこと。
そして、最初は真似でもいい。とにかく似たような解答を書けるようにする。
これを続けていけば、何を書くべきで、何を書かなくていいか分かってくるよ。

要は、青茶もう一周しとけってことだ。
713大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:11:46 ID:4U67/zrjO
>>713
ありがとうございます。
理論の流れを意識してもう一周してきます。
714大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:23:42 ID:RUnFxzDH0
チャートの論理が正しいと信じて読むととんでもない事になる予感
715大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:28:03 ID:2Z7XrE840
>>714
アフリカではよくあること
716大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:28:43 ID:UEMeC2pGO
理論の流れってwwwww
717大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:03:12 ID:QBkGXath0
【学年】新高3
【文理】 理系
【偏差値】河合全党 60
【志望校】 早稲田教育(理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
TA、UBの基礎はついてきて1対1に進みたいのですが、
TAの1対1ってやったほうが良いんですか?入試ではBやVCが頻出なので無駄にならないでしょうか?
 よろしくお願いします
718大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:24:15 ID:+XfyBFYRO
>>717やった方がいいかと。夏休み前〜夏休みまで何度もやって覚えるくらいやるべし(特にVC)。
719大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:33:01 ID:ISi6PoqE0
数学するときってさ、音楽聴きながらやった方が良いって本で読んだんだけどもどうなんだろ?
その本はながら勉強推奨(TV見ながらはじめてもいずれ集中できる)とか言ってたんだけど

720大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:43:13 ID:tpyj4laE0
>>719
万人共通にいえることだが、一つのことに集中するときは無音が一番。
721大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:47:24 ID:AC+15IPM0
ばっかオメー
ロックで突き進むんだよ。
722大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:00:33 ID:4qX1mkiOO
駿大から出てる、「基本演習」シリーズや「カルキュール」シリーズのこのスレででの評価ってどうですか?

夏までこれら計四冊をしっかりやりこんで、九月に一旦センターものの本、それから十二月頭までプラチカや東大模試の過去問って計画をたててます。
723大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:06:33 ID:4qX1mkiOO
駿台から出てる「基本演習」シリーズ、「カルキュール」シリーズのこのスレでの評価ってどうですか?
夏までこの計四冊をしっかりやりこんで、九月に一旦センターものの本、それから十二月頭までプラチカ、東大模試の過去問って計画を考えてます。
724大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:07:01 ID:SUg6VfzeO
平面図形が分かりやすく解説されてる参考書は?
725大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:08:06 ID:4qX1mkiOO
連投失礼
726大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:27:58 ID:4xf8WKvDO
>>723 傍用問題集で十分。まぁカルキュールのほうがすっきりしてるがな。
つーか何年生?いま三年や浪人生なら冬から過去門とか馬鹿すぎるぞ?マジで東大志望か?それ日大志望の勉強法だぞ?
727大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:29:18 ID:4xf8WKvDO
>>724 受験数学の理論
つーか幾何にそこまでわかりやすさを求めるな
所詮暗記と演習。
728大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:31:46 ID:4xf8WKvDO
>>719
モーツァルトを聞くと植物がよく育ったり、人間なら頭がよくなる。
ただ受験数学に頭の良さが求められるのは難関国立理系くらいだし、音楽を聞きながら勉強というのはそもそも間違っとる
729大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:41:21 ID:4qX1mkiOO
>726
マジですか?昨日浪人決定しました。
基礎からやり直そうかと。
ちなみに東大模試の過去問は秋に使用予定の意味で書きました。
修正案聞かせてもらえますか?
730大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:43:55 ID:4qX1mkiOO
偏差値は去年の東大模試で大体は50前後。
真剣や漸騰は65ぐらいでした。
731大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:46:32 ID:4xf8WKvDO
>>729 とりあえずレベルを書いとくれ。
修正としては、過去問を一番初めにやり、いろんな本を回すごとに過去問を開き、到達度を調べ、そこから自分のダメな点を割り出して、参考書を必要に応じて買い足していく(決して浮気してはいけない)
過去問は本来そうやって使うべき。
わかってない奴はA判定取ろうが落ちる。
732大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:47:01 ID:90W+ZDdJ0
>>719
セックスマシンガンズを聞きながらやってる
733大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:25:59 ID:n7hYYEl0O
新高2理系で、独学でどんどん先に進んでいる者ですが、三角関数の独学には
面白いほどわかる本
これでわかるUB
初めから始める
どれがベスト?
734大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:45:47 ID:UauYdhZt0
>>733
授業聞け
735大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:52:39 ID:63yoLNNSO
ここ初なんすがどやって返信すんの?写てとこ?
736大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:00:33 ID:775SigEy0
細野→1対1はキツイと聞いたんですが、チェクリピを間にはさむべきでしょうか?
偏差値50です・・・
737大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:00:47 ID:nrIcWLP10
>>735
携帯厨乙
>>数字
って打てばできる
738大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:01:40 ID:h4W2u41a0
734が今いいこといったぞ!
何のために学校に行っているのか考えてもらいたいもんだ。
739大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:04:00 ID:aabRyFO+O
まだ授業でやってないから聞いて
るんだろ
740大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:07:38 ID:4xf8WKvDO
>>736 黙って教科書やれ
741大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:19:32 ID:3cgLExuR0
【学年】新高2
【学校レベル】中の上ぐらい。
【文理】 理系
【偏差値】進研模試で50
【志望校】防衛大 理工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
 現在は青チャをやり始めたところです。
 例題と下の練習問題だけで合格できるだけの学力は養えますか?
742大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:24:24 ID:K4CdQdz20
完璧にマスターしたら防衛ぐらいだったらいけるとおも
743大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:25:58 ID:3cgLExuR0
例題と下の練習問題だけで完璧にマスターできますか?
744大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:33:08 ID:Zl6D7Ue40
新高3
東北大学医学部志望
進研記述模試:70

3年生になるまえにTA,UB,VCの総復習をしようとおもうのですが、
それにはニューアクβとチェクリピのどちらがいいでしょうか?
745大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:57:59 ID:Rr+ncrXv0
>>743
自衛官志願の癖にしけた根性だな
青チャぐらい全部やれや
746大学への名無しさん:2006/03/11(土) 17:44:57 ID:EkJq3c/n0
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学 part15
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142016738/
747大学への名無しさん:2006/03/11(土) 17:46:39 ID:EkJq3c/n0
728 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/11(土) 14:31:46 ID:4xf8WKvDO
モーツァルトを聞くと植物がよく育ったり、人間なら頭がよくなる。

それじゃあ勉強せんでズート音楽聞いてれば?
頭がよくなるんだろwww
748大学への名無しさん:2006/03/11(土) 17:53:56 ID:SfN7h3qKO
↑↑こいつ最高にアホ(AA略
749大学への名無しさん:2006/03/11(土) 17:58:26 ID:JXRfZ0vBO
>>747カリフォルニア大の研究で実証されたとか
とマジレス
750大学への名無しさん:2006/03/11(土) 18:02:40 ID:4qX1mkiOO
>723
>729
>730

どなたか面倒みて下さい。
751大学への名無しさん:2006/03/11(土) 18:43:12 ID:JVjNU8yx0
チャートあわない人どんな網羅系やってる?
752大学への名無しさん:2006/03/11(土) 18:48:42 ID:VF03esiTO
つ ニューアクωとか
753大学への名無しさん:2006/03/11(土) 19:42:00 ID:dGQy0L3E0
やばいことに気がついた。
河合本科入るための、選抜テストまでに、数1A2Bの基礎を元気でやろうと思っていたら、
選抜テストまで、全然時間がないことに気がついた。
1Aは読み込みだけやったけど、全然暗記できていない。2Bは読んでもいない。
やばいよー。無選抜なら入れるけどちょっとは自力でがんばりたいよ。
754大学への名無しさん:2006/03/11(土) 19:46:07 ID:tpyj4laE0
>>753
そりゃあんたの実力だわな
背伸びせずに基礎からやったら?
755大学への名無しさん:2006/03/11(土) 19:49:02 ID:dGQy0L3E0
そうしよっかな・・・
でも出来るだけやってみよ
756大学への名無しさん:2006/03/11(土) 20:07:39 ID:WDjOcltiO
>>731さん
横からすいません。
赤本の使い方がなるほどと思ったので質問させてください。
私は筑波の医学科志望なのですが筑波の様な基礎〜標準問題中心の大学でも赤本は同じ使い方で良いのでしょうか?
757大学への名無しさん:2006/03/11(土) 20:09:03 ID:WDjOcltiO
あと、どなたか>>710をお願いします。
758731:2006/03/11(土) 20:45:51 ID:4xf8WKvDO
>>756
解説読んで理解できるならそれでいい。
あと過去問はできれば志望校のがいい。電話帳でも実戦的でいいけど、過去問は「戦略」を練るためにやるわけだしね。

759大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:08:59 ID:WDjOcltiO
>>758さん
電話帳は先輩に譲ってもらえるので四年分は手に入ります。
筑波第一志望ですが志望校が変わることもあるかと思うので受ける可能性のある所のをチェックするために使おうかと。
それで第一志望が確定したら赤本をもう少し昔の分まで手に入れればよいかなと思うのですがどうでしょうか?
また筑波の過去問を先輩から〜88年度までコピーさせてもらえるんですが何年分までコピーすればよいですかね?
760大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:09:13 ID:4qX1mkiOO
>756さん

時間を計ってといて得点力をみたあと、
捨てた問題も解いてみるって感じですか?
761大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:11:11 ID:WfUFvCo40
頭が良くなる

偏差値gあがる
は同値じゃねえんだよwwwww
アホやwwwww
762神大志望:2006/03/11(土) 21:13:42 ID:pWvI/Poo0
神大工学部志望なんですが数学は今数学TAUBの復習以外に
何したらいいんですか??
763大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:14:08 ID:QY+6Ekzv0
>>757
大学別に問題を集めた本では聖文新社のもの以外には
「全国大学入試問題正解」(旺文社)
がある。
けど別に積極的に薦める理由はない。

医学科志望なら聖文新社の入試問題詳解の
「医歯薬」系学部だけを集めたやつが出てるから、それがいいんじゃない?
764大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:16:37 ID:4xf8WKvDO
>>759 できれば貰えるの全部。
>>760 そんなかんじ。
765大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:17:46 ID:4xf8WKvDO
>>762 裏金でも積んどけ
766大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:23:07 ID:1zxG/QCJ0
>>762英語やっとけ
767大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:25:06 ID:dcmeygu8O
青チャは例題だけじゃ厳しいかな? 青チャ例題のみ→文系良問プラチカで一橋は対応可能? 1対1はさむべき?
768大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:28:03 ID:Lmv+xy2EO
>>767
サイズ的にバランス悪くね?
769大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:30:45 ID:4qX1mkiOO
>764氏

なんか、救ってもらってどうも。
無駄な時間を過ごすところだった。
3年分位やってみます。
あと、基本的な部分に少し不安があるんで駿台の基本演習とカルキュールはやっとこうと思う。

秋以降は赤本と演習をサンドさせる感じで演習しようかと。
770大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:31:59 ID:QY+6Ekzv0
>>767
青チャの練習をやらずにプラチカをやろうとする根拠を述べなさい。
話はそれからだ。

けど結論を言えば、一橋は無理。
771大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:45:06 ID:WDjOcltiO
>>764さん
では全部コピーしてきます。
772大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:47:21 ID:WDjOcltiO
>>763さん
それにしようと思っています。
やはり聖文新社のものがベストですかね?
773大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:47:54 ID:qoYM7U9SO
>>767
試してみようホトトギス
774大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:52:08 ID:J5AA4V1qO
数学Bの4STEPをはじめからやりなおそうと思ってるんですが受験参考書として4STEPってどうなんでしょうか??今高一で数Bサボってました…文系です
775大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:07:21 ID:8JWDmrOs0
【学年】現高1
【学校レベル】東大、京大、阪大毎年各7〜15人ほど。旧帝早慶70〜80人ほど
【文理】理系
【偏差値】学研トップレベル模試で59
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは無勉で定期テストの勉強しかせず、模試も過去問をとくだけでこれといった対策はしていませんでした
5月の河合全統模試までに赤茶を
例題一通り→総合演習→例題→間違えた問題の見直し→模試
といった感じでやろうと思ってるんですがほとんど例題しかせず対応できるだけの力はつくでしょうか?
776大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:27:41 ID:QY+6Ekzv0
>>775
とりあえずひと通り流したいのなら、
総合演習は飛ばして例題に集中した方がいいと思う。
というかそれで精一杯じゃないかな?

模試の後で例題の下の練習問題+総合演習もやっていくといいと思いますよ。
777大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:36:53 ID:pWvI/Poo0
775>がり勉学校やな(笑)
778大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:45:31 ID:90W+ZDdJ0
>>777
お前人のこと気にする前に自分のこと気にしろよ
779大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:09:35 ID:M7K2hpDO0
>>778

気にするな。
三流校のひがみ根性だよ。
780大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:32:02 ID:WDjOcltiO
チャート板でも伺ったのですが、
青チャで解法暗記した方で解法暗記できた状態はこんなことだ!
例えば、問題見たらすぐ何をするか浮かぶこと。等
というのがありましたらなるべく具体的に教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
781大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:32:58 ID:h6q2q/kg0
【学年】新高3
【学校レベル】東大京大医学部現役30〜35人
【文理】 理
【偏差値】駿台 70より大
【志望校】 東大理U
【今までやってきた本や相談したいこと】
もうすぐすべての赤茶の例題が終わる。次につなげる問題集をお聞きしたい
新数学演習に行くべきというひとと、東大は両門をやればいいからそれはいらない
という人がいる。皆さんはどうお考えですか?そもそも新数学演習は
あまり両門ぞろいではないのですか?新数演でなければどのような問題集が
お勧めかもお聞きしたい。あくまで東大での点数をたたき出したいです
色々質問して長くなりましたが宜しくお願いいたします
782大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:34:28 ID:wQ5QAwbA0
確率が苦手なんですが、確率の勉強をするには
細野本、ハッ確、解法の探求・確率
どれがいいですかね・・・
783大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:35:59 ID:bSg2ZFrw0
>>775
こういうやつ見るとほんとうに自己嫌悪になる
もうすぐ高3なのに最近勉強始めたばかりの俺orz
784大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:45:33 ID:53lWTuPqO
青茶総演まで+理系プラチカで阪大理は可能?
785大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:49:51 ID:NP/V/7Ok0
【学年】新高2
【文理】 理
【偏差値】河合76 
【志望校】 東大理V
【今までやってきた本や相談したいこと】
高1までで数Vは一通り終えました。高2から演習と数Cに入るんですが、
理V志望者としては遅いほうですかね?
こんな私に最適の数C問題集、紹介願います。
786大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:56:55 ID:eAoXKSxq0
月刊大学への数学、をやる人のレベルはどれくらいの人ひきなのですか?
787大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:58:27 ID:MPMojPyK0
>>785
去年の合格者には小学5年で高校の全課程を終了していた人がいたことを忠告しておく。
788大学への名無しさん:2006/03/12(日) 00:44:59 ID:2Ap2ie25O
>>770
青チャは例題だけでいいと聞いたので…周りの友達も例題のみらしいから
789大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:01:47 ID:DdG+lVAYO
>>787
kwsk
790大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:03:18 ID:LwgWaO640
>>788
青茶の演習・総合問題の難易度は結構高いよ。
青茶は内容が破綻してるから、演習が演習じゃなかったり、総合問題も難易度がおかしいんじゃね?
と思えることも多々にあるから、全部やりきればかなりイイとこまで逝ける、、はず。
791大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:05:49 ID:HibSrPjx0
>>789
787じゃないがその女子知ってる。確か隻葉高校出身で小学校高学年で高校数学
は終えていたとのこと。

あと去年の灘からの理三入学者の竹島は幼稚園のときに方程式が解けていたらしい(本人談
792大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:17:14 ID:AZL+U+rZO
>>790さん
横からすいません。
内容が破綻してるとあるのですがそれは演習問題のことですか?
793大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:24:05 ID:fI342k2DO
>>791
ちょ幼稚園の時自分の名前も書けなかった俺は・・・
794大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:24:27 ID:+Nqt91hi0
>>792
どうみてもry
795大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:38:26 ID:BOgckmCl0
>>787
実際不可能じゃない。
高校レベルの内容で小学生が理解できないものなんてないし。
要は教えるか教えないかの問題。
796大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:42:06 ID:EA97alw80
でも理Vなら普通にそんなのはいるだろうなあ。
小5で数学オリンピックの予選にとおるやつだっているんだし。
今年高1で数オリ金とった片岡も小学校のころから大数の宿題に名前がのってたらしいし。

昔大数の著者が書いていたコラムには、東大の数学科には小中高ですでに大学の専門書読んでた奴が5割はいたってあった。(当時厨房で数学に自信を持ってた俺は衝撃をうけたよ。)
797大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:48:34 ID:EA97alw80
今数学板行ったらこんなのがあったよ。

【学問】数学だけ5時間…“究極の1科目受験” 東工大で今秋から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142055775/
798大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:04:03 ID:M96K1pXIO
新スタ演って12AB全分野網羅してますか?
799大学への名無しさん:2006/03/12(日) 06:33:21 ID:beQDwbqxO
>>798 うん
800大学への名無しさん:2006/03/12(日) 10:54:00 ID:/0F9Iw7YO
新数演を8月からはじめるのは遅いかな?
801大学への名無しさん:2006/03/12(日) 10:58:11 ID:5jZ8TYJU0
>>787
公文だろ
802大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:19:29 ID:ZMj7B8MC0
>>800
俺もそれが気になる。
なんせまだ青チャの例題全部やっと終えたところで、
数TÅとばして数Uから練習問題と演習問題やってるってぐらいだし・・・
803大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:22:42 ID:Hg2xZ3c10
>>702です
訊き方が悪くてごめんなさい
白チャートを1週目例題、2週目exerciseって感じで5月までやって、6月〜8月で1対1をやろうと思っているんですが
問題ないでしょうか
白チャートやっただけじゃ1対1は理解できないとかそんなペースじゃ京大うからねえぞとかなんでもいいので
アドバイスください
804大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:33:49 ID:W3o54/Lg0
>>803
エクササイズまでやるんなら大丈夫(一対一につなげる)かと。でも今年の数学でセンターあんな点だと、典型問題が身に付いてないような感じがするから、例題一週で身に付くのか大いに不安。
あと上の表は、難易度のやつだから、それをこなせれば偏差値65いくってことじゃないと思う……と新高三がほざいてみる。
805大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:48:38 ID:DqV4thVm0
俺は代ゼミに1年間通ってこの春地方国立大学医学科に合格したものです。
一学期は予備校のテキスト中心に弱い分野を細野シリーズで弱点補強しながら、
夏以降は一対一のV以外と微積分基礎の極意をやって、数学の偏差値75までのびたよ。
国立医学部模試とかでも68とかとれるようになったし。
一対一は例題までやった。何度も繰り返し解くのが一番大だと思う。あと直前期は
テストゼミや大学別ファイナルセミナーとか受けれるだけ受けた。
806大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:04:08 ID:IBpEGT+R0
新スタ演レベルのVCの問題集って何がある?
807大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:11:35 ID:Hg2xZ3c10
>>804-805
白チャート→1対1ときちんとマスターしていけばそれだけで相当できるようになるから
あせらずにまずは白チャートを完璧にするまで何周でもやれってことでしょうか
気持ちはあせってしまうけれど・・・
808大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:11:45 ID:YHMV5mVhO
そろそろテンプレの表に4step入れたらどうかね?なにげに使用者多いらしいし。
809大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:11:59 ID:rc/kwm2AO
プラチカ
810大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:12:06 ID:UJYyvu5O0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

東大12人、京大4人、東工大2人、一橋・早稲田・明治1人



中央官庁幹部の出身校 ttp://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 名大1 東工1 早大1 都立1


811大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:19:21 ID:9H7fGozy0
【学年】新高3
【学校レベル】半数→国公立 半数→早慶 数名→マーチ
【文理】文系
【偏差値】数学40
【志望校】東京大学文T
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学に関してなんですが、元々かなり苦手な上に今まであまり真面目にやってきていません。
学校で配られた教科書用の問題集ですら解けない問題もあります。
黄チャートをやると、その分野の後半になってくると例題一つ理解するだけでも30分くらいかかるし、
苦手な自分にとっては演習量も少なく感じます。
このまま黄チャートを時間かかっても無理やり仕上げるか、さらに基礎的な問題集から入るかどっちがいいと思いますか?
後者の場合、今持ってる教科書用の問題集は解説がほとんど載ってなくて使いにくいので、市販のものでお薦めを教えて下さい。
812大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:35:37 ID:KaYFB3Z5O
どこの模試?
駿台ハイレベルと進研じゃまるで違う
813大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:52:54 ID:9H7fGozy0
>>811
模試は受けたことがないので塾の全員統一のテストの成績なのですが…NEXUSというところです。
814大学への名無しさん:2006/03/12(日) 13:05:35 ID:T3U/F6dbO
結構いい塾じゃん。
SAPHIの高等部でしょ。
815大学への名無しさん:2006/03/12(日) 13:52:03 ID:C/0cI5Hw0
>>796

自分は高校のときに専門書を少しかじった程度だったな。
中学から専門書をやるのはすごいな。
816大学への名無しさん:2006/03/12(日) 14:03:31 ID:YHMV5mVhO
>>811
どーゆー高校だよっ!
817大学への名無しさん:2006/03/12(日) 14:21:54 ID:W3o54/Lg0
>>807
誰もそんなことはいってないと……。だいたい、白チャートぐらいの内容って、京大狙うなら、新高三(新受験生)でさえ、既に当然こなしているべき内容であって、況わんや浪人の方なら……。
>>805さんの場合は一対一に加えて、予備校のテキストとか、弱点補填とか、さらに基礎の極意とかしてますから、一対一だけで相当いくとは拡大解釈しすぎではないのでしょうか。
818811:2006/03/12(日) 15:13:51 ID:9H7fGozy0
>>816
国公立は東大以外も全部含んでいるし、早慶のとこには私立医学部、理科大、上智あたりも含めておおまかに数えました。書き方が悪くて申し訳ないです。
しかし僕の数学の現状は東大どころではない酷さです。さっき書き込みをしてから今までもずっと黄チャートをやっていたのですが本当に進みが遅いです。。どなたかアドバイス下さい。
819大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:15:50 ID:TKYvtG//0
どっちにしろ有り得ないんだよ、バカ
820大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:18:13 ID:beQDwbqxO
>>818 「数学は暗記だ!」を読むことを勧める。
問題は知識で解く。これ常識ね。
821大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:47:52 ID:YHMV5mVhO
基本例題を完璧にすればいいんでない?まずは。
822大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:11:34 ID:T3U/F6dbO
>>818
黄チャのコンパス4個までは知ってて当然、5個も時間かければ解けるようにしとけ。
あと〜を完璧にとか言ってる人がいるけどそれは無理。
なんでかっていうと同じレベルばっかりやっててその本までしか力は付かない。
あるていど(8割から9割5分)解けるようになったら一個上のレベルの本に移ったほうがいい。
その本になれてきたらまた戻って解いてみるといい。すごく簡単に感じるから。
まあなんにせよその偏差値なら今はがむしゃらに解くしかないよ。
一つの問題とガチで向き合うのは一対一からでいい。
823大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:34:57 ID:/AZuKAAA0
青チャやれば1対1いらないよね?
そのまま新数学演習やっても大丈夫だよね・・・・・
824大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:41:37 ID:kUYXOaGlO
www
825大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:42:03 ID:/AZuKAAA0
間違った新数学スタンダード演習だ!
826大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:42:21 ID:kUYXOaGlO
www
827大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:42:50 ID:issmNdJ30
>>744をお願いします。
828大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:46:03 ID:/AZuKAAA0
てか、俺のIDかっこいいな
829大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:08:50 ID:HxWhu1HhO
TA白茶からUB青茶は無理でしょうか?
また、チャート二つは無駄でしょうか?
それならば代用はありますか?
センターのみ目標7〜8割です。
830811:2006/03/12(日) 17:10:51 ID:9H7fGozy0
>>820
本の名前ですか?今度本屋へ行ったら見てみます。教えてくれてありがとうございます。

>>822
丁寧なアドバイスありがとうございます。
今の僕はコンパス3個までは知ってて当然、4個も時間かければ解ける位なのでまだまだですねorz
> なんでかっていうと同じレベルばっかりやっててその本までしか力は付かない。
なるほど、納得です。やはりレベルは下げずに黄チャートくらいはまず網羅しないとダメだということですね。
頑張ってみます。ありがとうございました。
831大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:17:26 ID:HxWhu1HhO
>>829ですが間違えました。
UB青じゃなくてTA青 です
832大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:30:11 ID:ngr+dq4m0
新高3、数学の難しいとこ志望です。
1対1終わって、これからスタ演との間に
プラチカか、数式・図形の基盤のどっちか挟みたいんだけど
どっちがおすすめ??時間はあるんだけど・・・
833大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:55:23 ID:qH9RRleU0
今、返って来た駿台の全国模試の偏差値が・・・・
数学49・・・orz(新高2)
これってやっぱりヤバイよね・・・??
834大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:07:48 ID:HxWhu1HhO
めざす場所はどこだよ
835大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:11:15 ID:8SLI8txyO
スタ演の総問題数教えてください
836大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:15:19 ID:qH9RRleU0
>>834
京都or神戸の理系です・・・・orz
837大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:25:55 ID:LwgWaO640
>>830
もういないかもしれませんけど、基本が疎かかもしれません。
教科書を完璧にすれば黄茶なんてあっという間に終わりますよ。

一応、書いておきますね。
838大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:27:48 ID:YHMV5mVhO
>>822
成程。例えば、青茶2巡→理プラチカ2巡→青茶一回→理プラチカ一回→赤本
みたいな?プラチカから地帝の赤本に繋げるかな?
839大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:28:08 ID:4I5asa7D0
【学年】一浪
【文理】文系
【偏差値】河合センターで53
【志望校】阪大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
ややマイナーなのですが、素敵な自分に出会える数学TAUBをひたすら。
次にやさしい文系数学かクリアー数学演習をしようと思うのですが、
間に何か挟んだほうが良さそうなので、お勧めの参考書を教えて下さい。
そもそも、やさ文やクリアーという選択は間違ってないのでしょうか?
840大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:28:54 ID:YHMV5mVhO
>>837
禿同。
841大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:36:00 ID:alu+maroO
白チャやったら最高偏差値60行くと言うのは本当ですか?
842大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:38:59 ID:HxWhu1HhO
そりゃあ最初から60の力があればいくでしょ
843大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:39:54 ID:LwgWaO640
>>839
やさ文ってまだ出て無い希ガス。

素敵〜は黄茶みたいなもんだから網羅系はもういらないね。
個人的には「ワンクッション」を挟むことは勧められない。
成績を飛躍的に伸ばすにはある程度の「大胆さ」が必要だから、素敵〜で
基礎を固めたらサクサク難しい問題解いていけばイイと思う。
そして難しい問題を解いた後、また素敵〜をやると問題に対する「見方」が変わるよ。
これは非常に感覚的なものだから、具体的に説明できないけど、このやり方はお薦めですよ。
844大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:41:30 ID:8SLI8txyO
偏差値60ってのは当たり前の事が出来ていれば取れる偏差値だから白茶をちゃんとやればとれるはず
845大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:43:09 ID:LwgWaO640
>>842
> TA白茶からUB青茶は無理でしょうか?
>また、チャート二つは無駄でしょうか?
>それならば代用はありますか?
>センターのみ目標7〜8割です。

可能ですけど、やる意味が無いと思います。
教科書→赤茶でもかなり余裕で逝けるのに、わざわざ白茶→青茶と重いことをするのは挫折率高いですし。
教科書で基本固めれば、あと青茶数週回すだけで8割なんてすぐですよ。
もちろん、センター問題に対する「慣れ」は必要ですけど。
846839:2006/03/12(日) 18:44:04 ID:4I5asa7D0
>>843
すばやいレス有難うございます。
やさ文、旧課程のだけど大丈夫じゃねーの?とか思って使おうと思ってたのですが・・・。

手元にはプラチカもありますが、これはまだちょっと出来そうに。
一対一対応辺りがレベル的には適してますかね?
847大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:48:26 ID:LwgWaO640
>>846
んー、、1対1はチャート終われば手を出す必要が無い気がするんだよね。
手出す人は多いけど、問題も被ることが多いし。。。
ホント、演習程度にしかならないなぁと僕は思います。
素敵〜はしっかり見たことは無いんですけど、1対1よりもう少し踏み込んだ問題集でもイイと思う。
プラチカ解けないかな?始めから全部解けないなんて当たり前だし、勇気を持ってプラチカに挑戦するのがイイと思いますね。

>>844
>スタ演の総問題数教えてください
問題数は知りませんけど、B5の160ページ。
848839:2006/03/12(日) 18:52:19 ID:4I5asa7D0
>>847
なるほど・・・一週目はほとんど解答見る羽目になりそうですが、
プラチカに挑戦してみようかと思います。数学のこと考えるとハゲそう・・・。
849大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:55:44 ID:Nia64Np40
>>371
聖光学院中学3年A組の橋本崇くんかい?
鉄緑は難しい?
850大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:55:49 ID:LwgWaO640
>>848
3週目終わったら、偏差値が面白いように伸びてますよ(・∀・)
頑張ってください。
851大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:05:47 ID:4X09fy/r0
整数問題のパターンを覚えたいんですが有名どころがたくさん載ってるサイトとかないですか?
852大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:12:11 ID:9+Ef5++U0
853大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:16:23 ID:AwzcCHekO
新高3ですけど1対1のあとにやるには理系プラチカかスタ演かやさ理なら何がいいでしょうか?
854大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:21:38 ID:9+Ef5++U0
>>853
ぶっちゃけ、どれでもいい。

大数コース:スタ演→本誌日日演
河合コース:プラチカ→やさ理

って感じかな。
855大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:27:04 ID:EkP0mZAx0
プラチカとやさ理ハイ理の違いは?
別解の多さ以外であんの?
856大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:33:52 ID:9+Ef5++U0
>>855
同じ感じ。
プラチカは文系用・理系用1A2B・理系用3Cに分かれている点が違うが。

レベル的には
チョイス≦プラチカ≦やさ理≦ハイ理
って感じで緩やかにシフトしているということに最近気づいた。
やさ理やハイ理が特別難しいわけではない。
857新高三:2006/03/12(日) 19:51:11 ID:Czfc2jIxO
私は東北大文系を目指しているのですが
数学はどの程度やるべきでしょうか?
一応ニューグローバルβのあとに一対一をやる計画なんですが
偏差値は河合は58ぐらい進研は62ぐらいです。
858大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:56:02 ID:hexIO55n0
センターのUBのコンピュータのプログラムのやつ勉強したいんだけどなにかよい参考書紹介してください?
859大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:59:52 ID:4X09fy/r0
860大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:00:36 ID:4X09fy/r0
>>852サンキュー
861大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:12:46 ID:T3U/F6dbO
>>856
チョイスとハイ理の等号成立条件は?
862大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:28:38 ID:IS1xSHWR0
勉強時間が共に0時間の時
863大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:31:31 ID:T3jSgJ1o0
予備校に通おうかと思うんだが
やっぱり白茶ぐらいできるようにしといたほうがいいよね?
864クリオネマン ◆t6s0gNM6KE :2006/03/12(日) 20:36:54 ID:SLNGQQEc0
>>863
あたりまえ。
てかできるだけのことはやっておけよ
865大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:37:59 ID:qH9RRleU0
もう数学テラヤバスww
866大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:46:41 ID:rnqJnCJ20
青チャートの演習Bと一対一総合的にどっちが難しいですか?
867大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:53:40 ID:XwEZqohYO
いま中3なんだけど、将来的に東大か早稲田の法学部に行きたいんだが、どのような勉強したらいいんですか?教科書は体系数学V副教材として青チャート使ってます
868大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:56:38 ID:c65xjT8B0
坂田アキラの極限微分が終わって細野の積分やってます。
正直いって青チャまわってる時間ないので
細野終わったあとは微分積分の基礎の極意いって1対1に入ろうと思うのですが、
可能ですか?
869大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:04:07 ID:9wh2VedLO
坂田アキラの三角関数の本で弧度法使ってないのはどうして?教科書では載ってるのに。
870大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:06:09 ID:9wh2VedLO
坂田アキラの三角関数の本で弧度法使ってないのはどうして?教科書では載ってるのに。
871大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:06:12 ID:cH+LYIle0
数VCの独学を始めようかと思っていますが、Vの内容の導入は坂田アキラでおkですか?
872大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:08:16 ID:WOleQFgm0
【学年】新高3
【学校レベル】地方進学高校
【文理】理系
【偏差値】進研65
【志望校】立命館
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャを一周(総合演習を除く) 4STEP
そろそろ本格的に受験勉を開始しようと思っていますが
何から手をつけていいか全く分かりません。自分的には
1対1でもやろうかと思っているのですが、周りの意見を
聞いていると自分にできるか自信がありません。
どうすればいいのでしょうか? 
873大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:19:22 ID:KaYFB3Z5O
>>868を見ておもったんだけど、

1対1の微積→微積分基礎の極意
微積分基礎の極意→1対1の微積

ってどっちがいいの?
俺は上の予定なんだけど…
874大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:27:37 ID:MZCzIDY70
青チャートの演習Bと一対一総合的にどっちが難しいですか?
875大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:53:53 ID:c65xjT8B0
>>873
俺は、基礎の極意は結構マニアックなものまで載ってて
これで微分と積分は大丈夫だろうとかなんとかの評価だったから
それなら基礎の極意で理解したあと
1対1で演習して身につけた知識の確認・重要例題の補助みたいなやり方を考えたんだけど・・・。

どっちがいいんだろ。
876大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:59:27 ID:eAW4M1BbO
チョイスのあとにやさしい理系数学をやるのはきついですか?
四月から浪人する予定で偏差値は全統で61です
877大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:05:43 ID:09G2Yl6sO
なんか最近ますます愚問が増えてきたな

「〇〇と△△、どっちがレベル高い?」「〇〇と△△、どっちがいい?」「〇〇ってどう?」
→テンプレ見ろカス
「3C始めるなら〇〇でいい?」
→教科書で理解できないなら理系にいる必要なし
「〇〇から△△につなげられる?」
→本の内容見ればわかるだろ。
 1割しか解けないなら無理、3〜5割解けるならやってよし、7割解けるならやる必要なし。
 まさか接続前の問題集やり終える前にこんな質問してるわけじゃあるまい?

こんなんばっか
878大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:16:19 ID:YHMV5mVhO
いや、高1とかならあり得るだろ。後二年の間の学習プランを立てたいとか。志望校によってやんなきゃなんない本が違うんだから、今やっているものをいつごろまでに終わらせ、その次に何やったらいいのか気になるし
879大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:18:04 ID:YHMV5mVhO
>>867みたいのは置いといて。
880大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:38:25 ID:09G2Yl6sO
高1は黙ってチャートやれ。高1からプラン立てても崩れるだけ。
ちゃんとプラン通りに進められる人ならこんなとこに質問しません
881大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:45:07 ID:rc/kwm2AO
>>876
そんなくだらない質問してるからお前は浪人になるんだよ。
今やるべきことをとりあえずやれや。
一冊の問題集をマスターするのもなかなか根気がいるのにあれこれ考えるな。
それからやる前に質問するな。まず自分でやって判断しろ。
…と高二の俺が言ってみる。
882大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:56:39 ID:8cg3qrVr0
>>867

東大の数学科に行け。
883大学への名無しさん:2006/03/13(月) 00:06:06 ID:9PpuQpkf0
誰か>>874お願い
884大学への名無しさん:2006/03/13(月) 00:07:44 ID:Srq5zRnm0
新高三で、全統で73ぐらいです。
一応東大目指す身分なんですが、スタ演みたいな、容量十分で東大受験の基礎になるような問題集を教えてください。
ベースに黄茶をやっていたのですが、上にもあるように普通に解いてくれていないので、余計混乱してしまいます。
885大学への名無しさん:2006/03/13(月) 00:18:14 ID:tIWyGLkd0
このスレ全部見たけど文系数学のことよくわかんなかった
やさ文70題の難易度おしえて。 文系ぷらちかと一緒くらいか?
886大学への名無しさん:2006/03/13(月) 00:20:43 ID:7Qi1NHGs0
>>885
チョイス>文プラチカ>やさ文

だと思われ。

参照:>>856
887大学への名無しさん:2006/03/13(月) 00:32:25 ID:tIWyGLkd0
>>886
ありがとう。チョイスむずいのか。。文系数学って発想よりもパターンどれだけ覚えてるかが勝負だから
たくさん問題集に当たった方が結果でるよな?もちろん3周するのが前提条件だが
888大学への名無しさん:2006/03/13(月) 00:32:42 ID:7ALiqKfk0
>>884
東大二次に向けての話だと駿台の偏差値が欲しいところだけど、
とりあえず偏差値と残り時間を考慮して、
黒大数を難しいところだけ→月刊大数の日々演→新数演と過去問
とかどうだろう。
基礎と言うのであれば黒大数の解答は後々の答案作成の基盤になってくれる。
読者を選ぶ参考書だから合わなければ飛ばして日々演から。
数研の解法が可笑しいと思えるなら大丈夫だと思うけど。
問題量が少なければ月刊大数の他の所から適当に
889大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:40:16 ID:0/5SFWlBO
>>888
ん?>>884はスタ演の解法が普通じゃないっつってんだろ?

>>884
黄茶じゃなくて青や赤ならそのまま基礎に使えたと思うんだけどな。
このスレではあんまり話題に出ないけど、駿台実践演習がいいんじゃまいか。
入試標準レベルだけ集めてあるから結構使えると思う。
実践演習の2Bと3Cやって、確率のとこだけ他の問題集やるといいと思うよ
演習不足に感じたらプラチカ3Cとかハイ理あたりもレベル的に良さそう
890大学への名無しさん:2006/03/13(月) 05:48:46 ID:9HPHN76G0
高校生のための逆引き微分積分

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574667/ref=pd_sim_dp_1/503-5789841-0724719
ってどう
891大学への名無しさん:2006/03/13(月) 06:24:48 ID:PW//ytjSO
>>890 どうって何が?
892172-175:2006/03/13(月) 07:14:52 ID:Ovxa/lqV0
>>172-174を書いた者ですが、このスレも終わりに近づいているので、
次スレ以降のテンプレを充実させるべく、「数学の勉強法」について書いてみました。
ちょっと多いですが投下します。
893学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:16:39 ID:Ovxa/lqV0
数学の勉強の進め方

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
894学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:18:33 ID:Ovxa/lqV0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
895学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:19:51 ID:Ovxa/lqV0
当面の目標は、模試などで「自分が参考書でやった問題に似ている問題」を確実に解けるようにすることですが、「似た問題」を解けるよ

うにするためには、「例題の変形可能性」を知らなければなりません。
「数値や条件のどこをいじられる可能性があるのか」
「どこをいじられると何が変わって、何が変わらないのか」
「実際の入試問題の中では、どういう形でその解法が登場するのか」
といったことを、例題に対応した練習問題を通じて、できる限り知ろうとしましょう。
その「類題経験」が豊富であればあるほど、「似た問題」に対する反射神経が鍛えられて、
模試や入試などで「あ、これはあのやり方で解けそうだ」という「ひらめき」が磨かれるのです。
また、似たような問題をたくさん解いておけば、似たような計算処理が何度も登場しますから、計算力も鍛えられます。

類題や練習をすっ飛ばして「参考書は例題だけをやればよい」というような学習法は、一見効率が良さそうですが、結局は遠回りなので気

をつけましょう。「解き方さえ分かれば解ける」と考えるのは間違いです。色々なバリエーションに臨機応変に対応するためには大量の類

題演習を欠かすことはできません。
また、「参考書は目で読むだけでよい」というようなやり方もいけません。読んだだけで分かったつもりになってしまうのはよくあること

で、それをノートに自分で再現するのは意外と難しいものです。逆に言えば、ノートに一度自分で再現したことがあるから、初めて頭に入

るのです。
(その下積みをしっかり積んだ人間なら、最終的には読むだけで解法が習得できるようになることはありますが、初級者がそれを真似して
はいけません。)
896大学への名無しさん:2006/03/13(月) 07:22:59 ID:Jg91Hu6p0
>>894

地方進学校の新高1の洩れからすると合理的に見える
897学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:23:35 ID:Ovxa/lqV0
>>895
改行が汚くなったので修正。

当面の目標は、模試などで「自分が参考書でやった問題に似ている問題」を確実に解けるようにすることですが、
「似た問題」を解けるようにするためには、「例題の変形可能性」を知らなければなりません。
「数値や条件のどこをいじられる可能性があるのか」
「どこをいじられると何が変わって、何が変わらないのか」
「実際の入試問題の中では、どういう形でその解法が登場するのか」
といったことを、例題に対応した練習問題を通じて、できる限り知ろうとしましょう。
その「類題経験」が豊富であればあるほど、「似た問題」に対する反射神経が鍛えられて、
模試や入試などで「あ、これはあのやり方で解けそうだ」という「ひらめき」が磨かれるのです。
また、似たような問題をたくさん解いておけば、似たような計算処理が何度も登場しますから、計算力も鍛えられます。

類題や練習をすっ飛ばして「参考書は例題だけをやればよい」というような学習法は、一見効率が良さそうですが、
結局は遠回りなので気をつけましょう。「解き方さえ分かれば解ける」と考えるのは間違いです。
色々なバリエーションに臨機応変に対応するためには大量の類題演習を欠かすことはできません。
また、「参考書は目で読むだけでよい」というようなやり方もいけません。
読んだだけで分かったつもりになってしまうのはよくあることで、それをノートに自分で再現するのは意外と難しいものです。
逆に言えば、ノートに一度自分で再現したことがあるから、初めて頭に入るのです。
(その下積みをしっかり積んだ人間なら、最終的には読むだけで解法が習得できるようになることはありますが、
初級者がそれを真似してはいけません。)
898学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:24:25 ID:Ovxa/lqV0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
899学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:25:56 ID:Ovxa/lqV0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあるので、別項を参照してください。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
900学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:28:28 ID:Ovxa/lqV0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「理系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
G.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
H.「数学1A2B総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
901学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:31:07 ID:Ovxa/lqV0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」
C.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
D.「新数学演習」(東京出版)
E.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
F.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
AとBはこの中では比較的易しいですが、C、D、E、Fはかなり難しいので、最上級レベルの受験生以外は手を出さない方がいいでしょう。
902学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:33:46 ID:Ovxa/lqV0
よくある質問
「早く1対1をやりたいのですが」
「早くやさ理をやりたいのですが」
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

「〜〜は網羅度が低いのでは」
入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
903学習法テンプレ案:2006/03/13(月) 07:36:20 ID:Ovxa/lqV0
「〜〜の部分を○○で代用できますか」
「〜〜から○○に直接つなげられますか」
好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
904172:2006/03/13(月) 07:43:14 ID:Ovxa/lqV0
以上です。長々と連続書き込み失礼しました。
おまけとして、2chではない某掲示板で書いたアドバイスを1つ転載しておきます。

「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。

「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
905172:2006/03/13(月) 07:44:09 ID:Ovxa/lqV0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
906大学への名無しさん:2006/03/13(月) 07:46:56 ID:p0RWgwX9O
神テンプレキター

繋がりますか?っていう質問はある程度は仕方ないと思うんだけどね。本に対しての説明を書いてみるとか?
907172:2006/03/13(月) 08:05:21 ID:Ovxa/lqV0
>>906
とりあえず私が書いたのはここまでです。
接続に関するフローチャートみたいなのも面白いかもしれませんね。
「これでわかる」→「1対1」×かなり苦しい
「赤チャ」→「やさ理」○無理はない
「理解しやすい」→「黄チャ」→「プラチカ」△黄チャより青チャか赤チャがよい
みたいな。

チャートやニューアクの色ごとの違いも詳しく説明する必要がありますが、
ちょっとそれは今回はサボりました。
やさ理やハイ理や大数シリーズの現行のテンプレの文章を書いたのは私ですが、
それの改訂作業も今回はサボりました。

あと、講義系に関しては詳しくないので、詳しい方の登場を期待してます。
908大学への名無しさん:2006/03/13(月) 08:35:31 ID:BmvvvZeTO
白茶は網羅系と呼んでいいんですか?
909大学への名無しさん:2006/03/13(月) 08:36:35 ID:tobFJSG30
>>893-906 このものすごく参考になったwやばすごすwwww
910大学への名無しさん:2006/03/13(月) 09:33:04 ID:XGqisoDA0
大数シリーズで、数式の基盤とかいうのやってる人いる?
1対1やれば不要なの?

911大学への名無しさん
クリアー→青チャ(例題プラス練習)→プラチカを極めれば大丈夫ってことですね。 文系です