進研ゼミ 高校講座☆PART5◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
三年生はとうとうセンター試験
センターパックはバッチリですか?
国公立二次や私立入試へ備えてエンカレッジで
記述力も鍛えましょう。

二年生は受験準備講座がはじまります
トクイ ニガテ * 難関 標準 
に応じてコースをきめて自分の受験勉強をはじめていきましょう。
 
☆過去スレ
進研ゼミ 高校講座スレッド★4http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125405783/
【来たれ】進研ゼミスレッド part3【受験生】 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1113639763/
 【来たれ】進研ゼミスレッド part2【受験生】 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092733404/
 【来たれ】進研ゼミスレッドpart1【受験生】 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080341333/

☆関連サイト
 進研ゼミ 高校講座 http://www.zemi.ne.jp/
 マナビジョン(進学応援サイト) http://manabi.benesse.ne.jp/op/


<ゼミとZ会の違いについて>
Q.進研ゼミとz会はどっちがいいの?
A.個人によって違います。
ゼミは参考書のような解説と問題集が融合したもの。
Z会は難しめの問題集という感じです。
基礎からやりたいならばゼミを、
基礎が十分できて問題演習中心にやりたい人ならばZ会がいいでしょう。

2大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:12:39 ID:YfA1y6VIO
3大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:49:13 ID:pMTJgiCIO
ゼミと市販の参考書両方やるのって無駄ですか?
4大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:13:20 ID:rY5wp2nn0
>>3
無駄じゃないと思う
俺は一般ので理解して進研の問題で演習してる。
赤本なんかの解説に比べたら進研の解説のほうがしっかりしてるし
5大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:20:32 ID:pMTJgiCIO
4 
そうですか!なんか進研ゼミだけじゃ少ない気がしてたので…。
ゼミやめて参考書に切り替えようか悩んでたんですけど…やっぱりゼミにはゼミの良さがあるから、続けたほうがいいですかねえ?
6大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:38:11 ID:nsaereJ70
てかゼミだけだと演習量が圧倒的に足りないから他の問題集や参考書を併用しなきゃダメ
7大学への名無しさん:2006/01/19(木) 21:39:28 ID:pMTJgiCIO
やっぱりそうなんだ…アドバイスありがとうございます
8大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:31:33 ID:sRDO7nV0O
9大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:30:51 ID:2rLzAZcO0
進研ゼミの現代文ずっとやってるけどなかなか上がらない↓
10大学への名無しさん:2006/01/20(金) 22:41:14 ID:N+lxsQZ8O
化学標準来たんだけどもうセンター用に変えられないの?
11大学への名無しさん:2006/01/20(金) 23:28:20 ID:hplqKQB+O
さっき8月のセンターパックの地理解いたら54点…まじで自信なくした…
12大学への名無しさん:2006/01/21(土) 10:31:11 ID:5SUkDP6u0
東大特講ってどうなんですか?
乙会にしといたほうが無難ですか?
13大学への名無しさん:2006/01/21(土) 13:40:51 ID:GE1AREB20
ギャップ診断テストって偏差値と合格判定でるんですか??
教えてください。お願いします。
14大学への名無しさん:2006/01/21(土) 13:48:59 ID:yGb2d6Lt0
【入試】英字入りの服は禁止。女子生徒が下着姿で受験させられる[01/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137760238/1-100

15大学への名無しさん:2006/01/21(土) 20:46:36 ID:fQFkj3hyO
高二の二月号は、My Visionはないんですか?
16大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:27:34 ID:g/QRALb/0
2月号の予想問題やったけど、全然当たらなかったな。
日本史も現社も・・・。
17大学への名無しさん:2006/01/22(日) 06:01:39 ID:jfiUvcQY0
難関志望で標準とる人っていますか?
18大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:22:05 ID:B5Vkpz090
難関トライの数学って結構難しいのですか?
19大学への名無しさん:2006/01/22(日) 23:53:32 ID:QkNsSWXRO
センター日本史取ってたやつ結果教えて!俺は参考書だけだったから糞悪かった。

因みに俺はセンター国語取ってて、結果は86点!低すぎwwwwww
20大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:41:56 ID:s6T2q/nt0
俺は82点だった。
まぁ、エンカレッジは適当に流すだけで他の参考書やってたけど。
21大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:48:02 ID:b5cHAKDPO
化学出題形式変わりすぎ…
22大学への名無しさん:2006/01/23(月) 07:52:29 ID:vHT0ZYViO
センター生物は下地を完成させやすかったから
今回のテストにはぴったりだった
23大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:07:06 ID:yEd8L5PM0
俺の結果

現代社会 88(エンカレッジ公民受講)
国語 150(エンカレッジ国語センター専用受講)
英語 182(超長文速読のみ受講)
リスニング 40(センターパック)
数学@ 68
数学A 65
化学 85(エンカレッジ化学標準受講)
物理 72

計750/950
 (708/900)
進研ゼミばんざーい
数学もとっときゃよかった
24大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:09:53 ID:6CZWUPOY0
国公立文系志望でエンカレは国語難関と数学TAUB難関取ってるんだが、
もう一回4月号からやり直そうかと思う。
4〜7月の入試基礎力をもう一度試してみて、
センターが近づいて停滞してしまった気味の9〜12月をやろうと思ってる。
25大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:44:46 ID:yDbDRMpo0
うわ・・・高二講座でやったGAP診断テストがやばい。
C3とかありえねぇし・・・orz
26大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:20:58 ID:3jHtzmQh0
エンカレ小論文って使いやすいですか?
小論文対策として充分ですか?
27大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:11:48 ID:nlWjhQQ30
>>25
んなもん気にするな
たった昨日センター終わらせた
俺らから言わせてもらえばただの過程よ

そのテストには自分の出来てないとこが
はっきり書いてあるんだから宝の地図みたいなもんよ?
そういうテスト一回一回でしっかり見直してきたやつが
最後に笑う

それとは別に
GAPテストの分析コメントは機械的で糞だった覚えがあるが…
28大学への名無しさん:2006/01/24(火) 13:39:47 ID:KWGt1RRx0
センター111点で
受験準備講座の難関プラスは無謀ですか?
29大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:48:56 ID:LhIrWzb90
標準大学志望で基礎もできてないのに
勘違いして難関プラスたのんじゃったorz
やる気がでない・・・
30大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:35:21 ID:He+HvSgL0
難関トライの数学少し難しいね。
31大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:48:52 ID:khcqCdc90
gapテストの分析は
スタディーサポートとほぼいっしょ

受講した教科晒さないか

国 難try
数 標try
英 難try
生 標



多すぎだなorz
でも社会や理科は楽に進めるからいいねえ
32大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:19:23 ID:EqIkF/9nO
高二で、今日2月号届いたけどさすがに全部は無理だ…。国語と小論文はやめようと思うのですが、他に使えないやつってありますか?逆に、やっておいたほうがいいやつとか
33大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:35:12 ID:w2B2cs+c0
>>32
小論文は入試に必要なら絶対残しといたほうがいいと思うぞ

ゼミの数学は正直役に立たん
34大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:41:40 ID:EqIkF/9nO
小論文は使えるんですか!?学校での対策に任せようかと思ってましたが、検討してみます
数学は使えないんですか?自分としては、市販の網羅系問題集→進研ゼミで演習とやろうと思ったのですが。もしよろしければ、どの辺りが使えないのか教えてください
長文失礼
35大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:46:24 ID:LhIrWzb90
自分も数学はセンターだけだから
基本、ゼミと市販のセンター形式問題をこなすぐらいで澄まそうと思ってたんだけど
やめた方がいいのかな?
36大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:10:34 ID:vPNujTJ8O
二次で英語が必要なので今まで溜めてきたエンカレッジを九月号から始めたんだけど…国公立難関コースついていけないorz
37大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:07:53 ID:UXHVduFLO
あげます
38大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:16:49 ID:aMtefz78O
数学は使えたけど。1番いらないのは英語。市販ので十分です。
39大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:00:35 ID:6T2eOQEaO
理科、社会は使えますか?市販の参考書にしようか迷ってるのですが
40大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:05:41 ID:g/xsbmVXO
文系で生物と日本史やってた。生物は参考書より詳しいし、分かりやすかった。
日本史は漫画があって流れが分かりやすかったよ。
41大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:19:44 ID:WjJEcO6U0
>>39
化学と日本史のセンター専用は使いやすかった。
42大学への名無しさん:2006/01/26(木) 19:32:52 ID:uKgogjX4O
>>39
化学はいいですよ。
理科は結構いいと思います。数学はわかりづらかった。
昔から進研ゼミをやってるが数学はほとんど使いこなせていない…
43大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:03:35 ID:at4nuQXd0
やはり社会とか理科は人気あるな
今、公民 やっているが問題はすくないが
図を見ながらニガテでもついていける

と言うが私は政治経済はトクイという罠

国語や小論文 はこれからやろうy
44大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:46:19 ID:WjJEcO6U0
暗記科目は要点が纏まってて使いやすいよな。
その代わり、国数英はなんとも・・・。
45大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:09:23 ID:396KSPeM0
英語は「問題集」として使うならいいw
46大学への名無しさん:2006/01/26(木) 21:11:20 ID:5/yg4E5NO
英語3月号私立難関第問4・5の文法まったく分かんねーぞ
47大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:01:51 ID:6T2eOQEaO
問題集としてってことは、入力じゃなくて出力ってことかな。市販の参考書等で覚えてから使えってことだね
国語はどうでしょう?
48大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:53:03 ID:GpVJTAie0
五月号から、進研ゼミをはじめたんだけど、
今になって四月号が欲しくなってきた。

こういうのって、もう買えないの
49大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:23:08 ID:hfAi9UadO
偏差値30台でセンターもボロ糞だった俺が、明日から、4月号から溜まってるセンター専用のやつを使用してみようと思う。無駄にしたらもったいないからな。
50大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:34:34 ID:RTXf7vPBO
2ちゃんですすめられてる参考書を焦って買い揃えるよりかは、ゼミの方が役立つね
特に理科社会
51大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:40:45 ID:EJGaaIh30
公民ってどうなの?現社、政経、倫理が一緒になってて内容薄いとか無い?
52大学への名無しさん:2006/01/27(金) 02:32:53 ID:6urNMS2x0
理科社会こそ進研ゼミ

公民は別に薄くないから安心しろ
むしろアレ以上あったら迷惑だ

今回のセンターでも模試でもいつも現代社会9割取れたが
ホントゼミさまさまだよ
53大学への名無しさん:2006/01/27(金) 08:58:29 ID:1jig+kIRO
>>50
同意。2chを信じすぎてる奴がいるよな…。
基本的に学校の教科書・問題集で十分だと思うし(底辺校はしらんが)、そこに進研ゼミ、どうしてもできない苦手分野があれば参考書数冊をプラスすれば十分だと思う。
「○○から●●にはつなげられますか?」「〜というプランはどうですか?」とか言って、あんなに参考書を買い漁っても消化しきれるわけがない。むしろ逆効果だ
54大学への名無しさん:2006/01/27(金) 09:30:24 ID:4V1qW/3IO
国語ってどうなんですか?
55大学への名無しさん:2006/01/27(金) 12:54:08 ID:TWB6Cq+W0
理科(俺は取ってない)・社会(とった)が一番使えるとは意外だったw
二次試験まであと1ヶ月だがもう一度エンカレ4月号からやり直してみる。
時間はかかるかも試練が、国公立出願までに7月まで終らせて、それから9〜12月、そして直前は1〜3月号
というプランを立ててみた。
56大学への名無しさん:2006/01/27(金) 15:10:50 ID:4V1qW/3IO
センターパックってどうなんだろ?来年取ろうか悩んでるんだけど、皆取るのかな?
57大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:16:59 ID:RTXf7vPBO
センターパック、やり続ければ相当力になるよ。
センター対策は直前にやるより長期で勉強する方が良い。
58大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:32:02 ID:cPJS1dkwO
センター生物って考察対策になる?
59大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:05:57 ID:dnlRhzlp0
>>48
問い合わせて在庫があれば売ってもらえるって聞いたことがある。
俺が問い合わせたわけじゃないから違ってたらごめん。
60大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:05:06 ID:nVYOULFk0
小学校の頃にこれを購買してたけど、やってない時期があって
最近またやろうと思っても親が払ってくれなさそう
一月5000円ぐらいだっけ?
61大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:20:30 ID:bYjPuXQdO
>>60
何教科とるかにもよる。全部やったら1万ちょっとくらい。予備校よりかはかなり安い。
62大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:11:25 ID:k2SnCKSW0
センターパックは料金も安いし
答えの解説が充実しているらしいね
63大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:11:58 ID:4V1qW/3IO
>>57
ありがとうございます。では、取ろうと思います。

皆さんの国語と英語の評価を教えて下さい。
64大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:37:04 ID:JLQFGBG+0
>>63
英語 よく知らん
国語 無いよりはあったほうが良い
65大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:47:28 ID:RTXf7vPBO
英語は市販の方が良いような気がする。
問題集としても参考書としても半端だ。
66大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:31:29 ID:kxCkmK1UO
俺はこれから北大前期まで国公立難関英語やります。
8月号からはじめてなんとか2月の半ばまでに
終わらせてやる。読解だけなら十分行けるよな?
今さら何やっていいかわかんないし下手に参考書
買ってやるよりこっちの方がいいと信じてやるよ。
67大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:44:48 ID:hfAi9UadO
今日から、4月号から片付けていくって言ったけど、ちょっと今日は疲れてるから明日からやることにする。
68大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:07:11 ID:q8rz0N6DO
大学受験講座から公民と生物取ろうと思うんだけど、受験準備講座を受けてないのはかなり痛いかな?
69大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:22:38 ID:/QQd/oC/0
>>68
大丈夫じゃね?
あれだったら問い合せて、在庫余ってたら買えばいいと思う。
70大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:37:49 ID:poHWCMRwO
数3解法辞典がミツカラナス(´・ω・`)
71大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:04:08 ID:0kJADPER0
>>68
正直準備講座など必要無い
全体の分野に対して薄い下地を作るだけだから
四月からちゃんとやってきゃ問題無い

ついでに八月には基礎総復習号とかいう
準備講座の類似品が来るから気にするな
72大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:03:31 ID:5rsPv3lm0
ギャップ診断テストの結果がヤバイ…。
73大学への名無しさん:2006/01/28(土) 15:42:32 ID:wBHsWS5GO
結局優れてるのは地歴公民と理科?
74大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:17:42 ID:q8rz0N6DO
>>71
ありがとうございます。安心しました。
75トカ ◆tokADzeUoo :2006/01/28(土) 16:37:57 ID:LFyTQhnoO
今ギャップ診断テストやってるけど、家じゃ集中できねぇorz
普通の人なら家でも集中してやれるの?
76大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:53:38 ID:wBHsWS5GO
センター専用コースの2、3月号ってセンター前に届くの?
77大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:55:26 ID:NroA0nm30
>>76
12月末までには揃う。
78大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:09:48 ID:wBHsWS5GO
>>77
dクス
安心したわ。どこに書いてあった?
79大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:05:16 ID:SgxpRNfS0
たぶん経験から
80大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:14:53 ID:WjygtBAF0
>>71
でも一年でセンター英語111しか取れない(バカ)が難関プラスを受けられて
助かってます。このまま最難関に突っ込もうと思いますよ。
実力足りないのが挽回できるような講座だと思うお
81大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:31:07 ID:NroA0nm30
>>78
今年がそうだった。
8248:2006/01/28(土) 21:54:58 ID:NMn6tDN10
>>59
教えてくれて、ありがと。

問い合わせてみるね。
83大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:16:42 ID:yBdaT5+T0
添削課題って提出してからどのぐらいで返って来るんだろ・・・。
84大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:37:08 ID:sgs3MyYF0
>>83
二週間

とは書いてあるが、三週間して帰ってきたり一週間とちょっとで
帰ってきたりする気まぐれさん☆
それが「赤ペン先生」

メッセージのとこには答えにくい質問をすると面白い(マジで
85大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:37:31 ID:PUUJrZZB0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.htmlより

センターランク90.0%(理一平均)の人数

東北工  11/360
名大工  *6/351
阪大工  *5/335
九大工  *6/514
北大工  *2/370
86大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:51:54 ID:VG3PpLOV0
朝鮮総連って何ですか?
87大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:07:21 ID:lBnoE5ixO
スパイの秘密基地
88大学への名無しさん:2006/01/29(日) 10:00:55 ID:GlIx4KkZO
>>84
俺は「これまで勉強していなくて不安」「化学をどう勉強したらいい?」
って聞いたらさらりとうけながされました。もっとおもしろいこと聞けばよかったな
89大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:24:09 ID:VfrYa7UOO
>>84
例えばどんな?
90大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:25:01 ID:KvFHHLHDO
俺にメネラウスとチェバの定理わかりやすく教えれ
91大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:03:29 ID:ItR+6yyt0
進研で東大対応できますか?
92大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:06:48 ID:SKW0IxmC0
来年の大学受験講座もデフォルトの英国数にしようと思ってたけど、
このスレ読んで国語化学生物公民+センターパックにする事にしたよ。
皆ありがとう。
93大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:46:21 ID:mIBSn2PM0
>>91
公式ページ見るように
専用のやつできたでしょう

初年だが添削課題付きだから
楽しみたまえ

といいつつ
金沢志望だがな
94大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:25:51 ID:iwyiPqLc0
>>93
ナカーマ(・∀・)
俺も金沢志望です。
とはいってもまだ進研ゼミ申し込んでないんだが

世界史をとろうか迷ってます。
日本史は話題に出てきてるけど世界史は使えますか?

あと、なんで地学がないんだろうorz
95大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:41:28 ID:w2t0S0DY0
>>94
地学は2学期末頃に強化パックみたいなのが別売りで出る。
俺は地学じゃなかったからよく知らんけど。
というか、地学って無かったのか。
96大学への名無しさん:2006/01/30(月) 02:31:37 ID:J5Nn9smZ0
>>89
赤ペン先生の顔が見てみたいから何か貼ってくださいとか
先生のクリスマスの思い出を語って下さいとか

ちなみに前者は似顔絵が帰ってきて
後者は赤裸々な思い出話が帰ってきて
ちょっと照れた
97大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:09:06 ID:MdGQx7K60
日本史、どうやって使ってる?
普通に赤で書きこんで、赤いシートで隠せるようにした方が便利な気もする。
他の重要っぽいとこも赤いシートで隠せるわけだし。

でも、チキンな俺はノートに普通に解くだけ(´・ω・`)
98大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:27:48 ID:cd83wR3rO
合格者最低点はアテになるか?
99大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:00:52 ID:cd83wR3rO
1月号の合格者最低点一覧に「合格者最低点以上採れば受かる!」と書いてあるが信じていいの?!
ゼミの同志よ!!!
教えて下さい!!!
頼みます
100大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:10:47 ID:bPwL3Kq70
アテになるかどうか知らないけど、合格最低点で受かろうなんて考えてたら落ちるよ。
101大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:54:53 ID:LsQYOKEn0
来週の試験まで出来れば全部終わらせたいから
赤本サボってひたすら11月号からやってるが中々大変だな。
偉い人はちゃんと1冊1ヶ月かけてやってる訳か・・・。
102大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:16:21 ID:tBVfODAX0
ちなみにその合格プランナは
最低+10て書いてあるわけだが

まあ、今回のセンタ試験の平均は上がったから
そのへんも加味していきましょう
103大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:47:00 ID:Hhghr9Nq0
センターパックって結構評判良いね。楽しみ。
104大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:20:34 ID:m/bvrFRBO
進研ゼミとZ会の併用って無駄ですか?
105大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:54:25 ID:tBVfODAX0
>>103
でも昨年は8月開始だった・・
今年はおととしのように4月から対策できて
イイネ。!
106大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:39:05 ID:o1520nKR0
>>105
4月からなのか!めっちゃ羨ましいし



と言いつつセンターパック4ヶ月分しか使えなかった
今年度受験生

しかしながらアレはかなり使えるね、お世話になりました
ぶちぶち千切って冊子作るのも楽しかったし
解説はおまけ知識の嵐だし(特に英語)
107大学への名無しさん:2006/01/31(火) 06:58:45 ID:+WUS+Fz80
センターパックって、全体的に良いの?
科目にバラつきがあるのか知りたいんだけど…
108大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:52:39 ID:tAc1bBu70
>>107
良くも悪くもセンター予想問
解説はどれも良いと思うよ

しかしながら四月までに今年の
新しくなったセンターの形に対応できるのか?
109大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:46:41 ID:5Bj6yzzuO
>>104 どうみても金の無駄です、本当にありがとうございました。
110大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:09:47 ID:k+6OVDQMO
皆さんエンガレッジとかってノートに解いてますか??その際問題もノートに写しますか??
またノートに解いた場合は後で復習としてもう一度解き直しますか??その際はどの位の日数で復習し始めますか??またその際はエンガレッジに直接書き込みますか??
質問攻めですいませんm(_ _)m教えて頂けたら嬉しいです。ゼミ始めたばかりなもので↓↓
111大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:15:23 ID:Uasf6lU+O
自分のやりたいようにやればいいじゃん
112大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:15:22 ID:hpVC2LiNO
>>110
エンガレでなくてエンカレね
オススメのやり方…ノートに解く。問題はうつさなくていいと思う。
どんな参考書でも一回解くだけじゃ駄目。間違った問題・詰まった問題は印をつけておいて、あとから印の問題を中心に復習するといい。
復習するのは好きなときでいいのでは。記憶しやすいのは2週間後だったかな?
113112:2006/01/31(火) 20:20:09 ID:hpVC2LiNO
最後の質問が抜けてた。
復習もノートにやる。余裕で解けたら印を消し、つまってしまった・不安が残ったら印はそのままに。
そしてまた復習
114大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:03:26 ID:tIfA5ENE0
ところでここの住民はどのコースやっている?
地理や公民や理科はサクサク進むが
数学や国語は大変だな

公式ページの掲示板みると
2chでは叩かれそうな質問多いな(エントリーの質問とか)

まあ、このスレそのものがzkaiに比べれば
非常に過疎ッてるが
115大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:05:59 ID:k+6OVDQMO
>>112サンありがとうございました!!
116大学への名無しさん:2006/02/01(水) 06:35:26 ID:wp49p6oF0
>>108
ありがとう。
個人的に英語や国語、日本史をとろうと思ってたんだが、
確かに日本史は今回傾向がガラっと変わったみたいだからなぁ…
117大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:30:36 ID:sbJmcYJnO
あげ
118大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:03:29 ID:/iI34hZlO
新高2れす!進研では63〜65ぐらいしか取れないのですが難関大突破コースでおK?
119大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:37:26 ID:wGp/yKwVO
今まで英語国公立難関、数学TAUB標準、物理標準、化学センター専用をとってきましたが、
国公立受験をあきらめ私立に逃げることになりました。お母さんごめんね…
120大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:29:30 ID:dhROY4cq0
逃げるな
121大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:25:45 ID:DtkqLcDRO
俺も逃げないからお前も逃げんな
122大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:53:40 ID:aHkaBjI30
>>119
英語や国語はそれでいいと思う
が、数学は標準でもきついなあ
123大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:14:55 ID:4KWkix3AO
だれかおすえて
124大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:03:30 ID:4KWkix3AO
65なら難関大突破コース大丈夫ですか?
125大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:26:39 ID:FOkLMmeSO
経験者に聞きたいんですけどセンター生物の出来ってどうですか?
考察対策は充実してますか?
126大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:25:27 ID:4KWkix3AO
65なら難関大突破コース大丈夫ですか?
127大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:49:52 ID:aHkaBjI30
>>126
大丈夫だろう
今なら2月号入会だな

ちなみに新一年生には
理科や社会があるがなあ

128119:2006/02/03(金) 01:29:56 ID:gL57xvTbO
>>122
・・・・・・・?
129大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:46:26 ID:TOsoJRNYO
四月からまったく手付けずのエンカレ英語(難関)。ってか英語の勉強すらほとんどしてないし、センターも失敗した…。
二次対策にやってみようかな。エンカレ英語ってあまり時間かからないんだっけ?
130大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:20:56 ID:hxFz+cImO
>>125頼みます
131大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:35:57 ID:01a5FsixO
難関大国語を今更2次対策としてやってるがムズい…
132大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:12:20 ID:a0z4sHD1O
あげ
133大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:44:51 ID:BX18iv6f0
>>125
生物センターコースをやっていた者だが・・・

考察問題については個人的に数はそれ程でも無かった気がするけど結構細かい所もあって勉強になったと思う。
だから期待して良い。個人的に夏休みのまとめの号と12月号くらいからの問題演習はかなり役に立った。
実際生物はゼミ以外参考書とかは買ってなかったけど今年のセンターは9割取れた。(しかし去年のは60点orz)
センター生物はしっかりやればかなり力になると思うからガンガレ。
134大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:26:07 ID:6cYArmXQ0
今年取れればいいだろがボケナス
135大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:40:58 ID:0ZvKqRrCO
>>133
ありがとうです。
>>134
ちいてん
口悪すぎ 0てん
136大学への名無しさん:2006/02/05(日) 10:51:41 ID:+HlWLqFOO
センター生物めちゃめちゃ詳しいから私立文系でも90点近くとれました。文系なら理科は生物だね。
センターのおかげで筑波に出せたし。
137大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:36:08 ID:wiaQHyWYO
日本史は使えますか?
138大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:41:25 ID:1v5AxEoq0
皆使えますか使えますかって使えるに決まってんだろーが
ゼミをもっと信用せぇ
下手に参考書買うより絶対良いから

ただ、自分のレベルに合った教材を選ぶのは大切だよ
139大学への名無しさん:2006/02/05(日) 14:18:41 ID:+XUpwUIjO
みんなの平均偏差値と選んだコースを書き込もう!
44くらい
国語‐難関私立コース
英語‐私立標準コース
日本史‐文系総合コース
140大学への名無しさん:2006/02/05(日) 14:21:44 ID:jpL1s7La0
>>139
偏差値なんて模試によるでしょ
141大学への名無しさん:2006/02/05(日) 16:23:21 ID:CFR3D1Rs0
数学センターコースやってたひとに質問です。
やってみた感想をおしえてください。
142大学への名無しさん:2006/02/05(日) 16:42:45 ID:LAaEKtv50
偏差値70
国語 難関国立
英語 難関国立
数学 難関国立
添削は1回も出さなかったなー(´・ω・`)
143大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:01:59 ID:czGs+j4wO
高2の4月号から溜まってるんですけど、どうしよう↓↓
144大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:10:00 ID:ORUJ3i9F0
今2年なんだけど、来年英語取ろうかマジ悩む。
英語の添削って英作とか長文詳しく解説してくれるんだよね。
前に他の参考書や問題集使ったほうがいいっていってる人がいたけど、例えば何?
145大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:20:21 ID:plc2wewT0
即戦ゼミ8とかか?
あれは解説が短いからなあ
問題は多いけれど。

だから、進研ゼミのサブで使う
英作文はドラゴンイングリッシュもプラスで。
長文は河合の300のヤツ。

さて、新三年生になるわけだが

コースは
国語 難関国立
数学 センタ専用
英語 難関国立
生物 センタ専用
地理 公民
小論文 人文系

あとセンタパックもな
社会や理科はサクサク進むが数学標準トライ結構
時間かかるな
146大学への名無しさん:2006/02/05(日) 21:26:39 ID:ORUJ3i9F0
やっぱ英作とかは特に添削必要だし、受けるか。

という事で俺は

英語 最難関
生物 難関
化学 難関
公民
センターパック

でいくぜ!
147大学への名無しさん:2006/02/05(日) 22:56:31 ID:+HlWLqFOO
てか浪人ならともかく現役たちは沢山とるべきじゃないよ。
授業がない公民だとかだいぶ前に終わった理科なら良いけど。
英数国は学校が基本
148大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:01:51 ID:ORUJ3i9F0
英数国、どれも授業中自習してるんだよね。
英語は雑談ばっかで何のためになってるのかもわからないし、
数学は進むの遅いから、授業中問題集やってわからなかったら授業後質問、
国語も意味あるのかわからないから。
149大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:21:59 ID:+KTGGEmnO
センター英語ってどうですか?
150大学への名無しさん:2006/02/06(月) 02:29:09 ID:kWkkiuOj0
151大学への名無しさん:2006/02/06(月) 03:12:07 ID:/6LEYbyOO
進研ゼミって浪人生向けの講座あるのですか?
152大学への名無しさん:2006/02/06(月) 08:35:45 ID:LAsT+o/aO
多すぎると全部手が回らない
153大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:23:57 ID:u6IzjAnL0
    ∧_∧
                             (´∀`∩)
                              (⊃  ノ
                              /( ヽ ノ \
                          /   し(_)  \ ←最難関
                         /   【慶応様】  \
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /∧_∧        A_A \ ←難関上位
                    / ( ・∀・)  (・∀・)  ( ・∀・) \
                   /  【上智】 【早稲田】 【ICU 】  \
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                / /■\   ∧_∧   ∧_∧   ((( )))\ ←難関下位
               /  (  ´∀`).  (  ^^ )  ( ´Д`)   ( ´Д`) .\
             /   【青山学院】 .【立教】   【明治】    【中央】    \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  ∧∧   (-_-)   ∧ ∧ ∧ ∧    ∧∧       ∧_∧  \ ←名門上位
        /   (,,゚Д゚).   (∩∩)   ( ゚∀゚ )( ゚∀゚)   ミ,,゚Д゚彡    (  ・3・)    \
       /     【法政】  【成蹊】   【成城】   【明治学院】    【学習院】    \
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  .∧∧     ノノノノ     ●  ●、     ∧ ∧      |    |    ∧_∧     \ ←名門下位
  /    (*゚ー゚)   (゚∈゚*)          \   ( ´ー`)    ( ・∀・)   <ヽ`∀´>      \
/     【専修】   【日本】   【獨協】.▼ |   【國學院】   【武蔵】    【駒沢】   


154大学への名無しさん:2006/02/06(月) 17:25:03 ID:vFyR8O+KO
河合・駿台偏差値 36
進研 48

英語数学理科
の国公立難関コース
とってたのに
センターで論外な点数はじきだして←センターリサーチの偏差値26
国公立が没になり
1〜3月号がただの本と化し
無駄になった俺は
一体どうすれば・・・
155大学への名無しさん:2006/02/06(月) 17:26:28 ID:LAsT+o/aO
来年があるじゃん
156大学への名無しさん:2006/02/06(月) 17:34:43 ID:vFyR8O+KO
〉155
俺は偏差値低すぎて
使えなさそう(数学は計算出来ん←一応理系だが)

センターで理系科目が5割
文系科目が3割←これのせいで国公立はおろか、センター利用さえも無理だった
157大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:03:03 ID:s/b49HIP0
>>154
>>156
毎号きっちり消化できたのですか?
158大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:39:20 ID:vFyR8O+KO
>>157
途中で不安になり参考書を買ったら
そっちがメインになってしまった
しかも数学は学校の進度が遅すぎた
159大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:41:07 ID:s/b49HIP0
やはりむやみに参考書を買いあさると失敗しますね。
ゼミならそれ中心で
参考書は学校でかったやつくらいにするとか・・・

高2なので参考にします。
160大学への名無しさん:2006/02/07(火) 01:01:02 ID:qHOKNJUL0
今かなりのペースでエンカレッジを5月からやりだしてる俺ガイル
161大学への名無しさん:2006/02/07(火) 02:29:29 ID:pWTbw/I+0
>>158
マジな話一年やり直せ
いや、一年じゃ足りないかも…
今年は簡単だったから仮にセンター六割あっても
国立はおろかセンター利用なんて無理だろ

Fランク大学なら受かるかも知れないけど
162大学への名無しさん:2006/02/07(火) 02:31:56 ID:YE7muaNn0

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::\
    . |(●),   、(●)、.| +  関学は最高だぎゃや!!
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::| +   ほれほれほほれ関西学院♪
 ________\  `ニニ´  .:::/    +
ヾ−ヘ \ ヽ、    /
    _\__/____    〉
   / _____________/ |
   ||| u   |     |
      _(______________|
      /       |
     从ノ)ノノノ从从ノノ
     / /  |  |
     | イ   t 〈
     |  |    \ \
    p /     |_ |
163大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:49:57 ID:pAJhzt9K0
スレホッシュ
164大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:23:55 ID:arrpQQIVO
高2の英語を受講していてコースを選ぼうと思うんですけど
偏差値めやすって何の模試の偏差値?進研模試ですか?
165大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:25:30 ID:dgXceOGKO
進研は理社でFA
166大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:29:07 ID:pAJhzt9K0
>>164
今高2かな?
なら、進研模試でOK

志望校別のコースが選べるから
慎重に。
167大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:35:49 ID:arrpQQIVO
>>166
はい、今高2です。

コース登録ガイドっていう冊子を見ると
早慶上智専用コースは偏差値めやすが65〜って書いてあるんですけど
早慶上智を狙ってなくても偏差値が65以上あったら
このコースを選ぶべきなんでしょうか。
168大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:09:31 ID:pAJhzt9K0
>>167
そうではないなあ。
国公立をねらうなら最難関(東大や京大や医学部とか)偏差値65〜
地帝でいいなら難関 偏差値55〜

MARCHや関関同立なら私立難関 偏差値55〜
センターオンリーならセンター専用 という感じでどうですか・

あくまでも、冊子には慶応早稲田上智専用のための専用コースだから
ただ難易度が高いからそのくらいの偏差値がある人ならついていけるという目安を示してるだけ

今(準備講座)のレベルは何ですかね?
難関トライかな


ちなみに私は 難関トライから国公立難関(金沢経済志望)にした
169大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:26:40 ID:arrpQQIVO
>>168
今は難関プラスです。

進研模試では英語は偏差値71なんですが
志望校は立教あたりを考えてます。まだはっきりとは決まっていないんですが…

私は数学から逃げてしまった馬鹿私文です…orz
170大学への名無しさん:2006/02/08(水) 00:56:40 ID:+w1GXEcT0
>>169
立教なら私立難関で良いと思うよ
どうせ八月まではどの講座も内容はほとんど同じだから
変えたけりゃ後で変えればいいし

高2模試とはいえ英語の偏差値71は立派だね
高3になっても65以上をキープできれば合格は堅いから頑張れ!
数学は経済とかに行かない限りどうせ必要なくなるから気にするな
171大学への名無しさん:2006/02/08(水) 01:09:05 ID:MsvqswYLO
今3年で二次対策に数学のエンカレ難関の9〜12をやってるのだが…これで大丈夫でしょうか
172大学への名無しさん:2006/02/08(水) 01:22:24 ID:kbpJXxA/O
英語だけ「国公立」だから使えないが
数学理科はよくみたら「理系難関コース」
だから私立にも使える


明日(今朝)から「理科」も使おうっと
173大学への名無しさん:2006/02/08(水) 01:23:53 ID:kbpJXxA/O
英語だけ「国公立」だから使えないが
数学理科はよくみたら「理系難関コース」
だから私立にも使える


明日(日付上今朝)から「理科」も使おうっと
174大学への名無しさん:2006/02/08(水) 13:16:28 ID:oeZ6KsvJO
>>170
ありがとうございます。
やっぱり私立難関がいいですよね。そうします。

学校の先生にはもう少し英語頑張るように言われてるんですよ…
法学部に行きたいので数学は
定期テストで赤点をとらないようにするだけです

本当に助かりました
ありがとうございました
175高2:2006/02/08(水) 21:08:47 ID:4XmuP4KuO
皆塾いってんの?
176大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:41:34 ID:bTt6SQeDO
現高二で、ゼミとろうかと思ってる
世界史は姉が受講していて絶賛してたからとることにしたんだけど国数英は決めてない
ログを見るかぎり
数→微妙
英→参考書の方がいい
と書いてあったのだが国語は?

あとゼミと参考書の違いがいまいちわからないから教えてほしい。
177大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:09:43 ID:0Gr+CHT00
>>176
数学→標準かそれ以下をとっといて参考書で強化するのがオススメ
     難関はマジ使いにくい('A`)
英語→あんま参考書と差が無い。結局ただ各事項を解説するだけだし。
     参考書選ぶのがめんどくさいなら取ればいいかと
     余談だが単語集はシステム英単語ver2&シス単CDのセットがマジオススメ。
国語→俺理系だったからセンター専用だったけど、まぁあってよかったと思う
     苦手意識は吹っ飛ばしてくれたね
     記述だったら赤ペン先生が丁寧に添削してくれるから役立つんじゃない?

ゼミと参考書の違いは大して無いけど、ゼミのほうが紙面も見やすいし
難関以下は文章も堅苦しくなくてとっつきやすいと思う。

あーあとね、英語の超長文速読はオススメだよ。
長文の読み方知ってるのと知らないのとでは差が大きい
アレのおかげでセンター9割とれた(と思う)
178大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:24:51 ID:sp1G6g5S0
10月以降の難関数学はまあまあだと思う
179大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:07:06 ID:wQElhFC50
>>177
英語は英作とか添削が割と必要な気がするんだが、それについて意見キボンヌ
180大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:13:59 ID:M/MKhr/s0
地方下位国立工学部志望。

数学で出る問題が毎年凄く基礎的。
んで、基礎を固めたいから今更エンカレッジのするする暗記をやってんだけど
これで十分だよね?
181大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:49:21 ID:Rn7beQU50
>>179
添削は丁寧で良いよ
よくこんなに書き込んでくるなぁ…って思うぐらい書き込んでくれる
英作一問に対しても解答例が三つついてきたりとかね
赤ペン先生お疲れ様です
182高2:2006/02/09(木) 01:07:10 ID:5CRVyNtRO
>>177
数学難関コースとろうと思ってるんだけど、使いにくいの?(汗)

あと地理とってる人いる?地理のテキストってどうなんだろ
183大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:53:00 ID:4/Nd7saY0
>>182
地理とってたけど、案外使えるよ。国数英より役立つかも。
最初は予想もしなかったが、エンカレの中で使えるのは社会だったw

本命ではないが私立入試で試験前に国語でついてきた文学史のやつ眺めてたら、国語で出たw
神光臨w
184大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:57:29 ID:4/Nd7saY0
>>182
あと、文系か理系かわからないけど、数学について。
TAUBの難関やってたけど、けっこう歯ごたえあるよw
「基本チェック」とかあるけど、基本と言っても「入試としての基本」だから、やや応用。
185大学への名無しさん:2006/02/09(木) 18:13:33 ID:7BDvSbHS0
ハッキリ言って進研ゼミとかZ会って詐欺に近いと思う。
あの値段はどう考えてもおかしい。テキストなんて書店で売ってる参考書や問題集と変らんし。
進学情報のサービスだって河合塾や駿台やベネッセのホームページでチェックしたり、会員になってメルマガに登録しとけば事足りる。
添削サービス?あんなのアルバイトの学生使って添削さてて教育のプロじゃない訳。
学校の先生に頼めばいいじゃん。普通の先生なら絶対断らないし、その場ですぐに質問とかも出来る。
186大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:08:43 ID:R3Kcfnd80
>>185
詐欺だと思うなら関わらなくてOK

ゼミ使ってセンターも大成功、私立も合格、
本命国立へ一直線の俺は成功者('A`)

まぁ、わからんやつにはわからんだろうね
俺は現役合格者の4,4人に一人はゼミ受講者っていうのもまんざら冗談じゃないかと思うけど
187大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:21:07 ID:vd6GQx9x0
>>185
Z会は一つとればコースあるやつ全部できるしおいしい
まあ参考書が豊富な最近ではコストパフォーマンス悪い気もするが
最新の傾向を踏まえた問題はやっぱおいしいよ
188大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:22:17 ID:hw4JP/hi0
モチベーションも保ちやすいし、時間配分もしやすいから
悪くは無いと思う
Z会はちょっと高すぎると思うけど・・・
189大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:19:07 ID:5CRVyNtRO
>>183-184
ありがとう!地理取ってみるよ。

ちなみに理系です。黄チャで頑張っていこうかなw
190大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:37:39 ID:VS64lK8I0
yuu
191大学への名無しさん:2006/02/10(金) 07:48:18 ID:5UfV22JWO
>>175
塾は行かずに進研ゼミ一本です。
192大学への名無しさん:2006/02/10(金) 08:34:42 ID:EVqpIeDyO
今年高校を卒業だけど浪人確定だから来年受験なんだぉ(´・ω・`)進研ゼミって過卒でも申し込める?
193大学への名無しさん:2006/02/10(金) 08:53:22 ID:sokwIoVj0
>>192
実質8漏のオッサソだけど、今年一年お世話になりますた。
よって余裕。
194大学への名無しさん:2006/02/10(金) 10:56:04 ID:gvaWIOvq0
バカだ大学に行けば、悩みがなくて すっきりするで〜
195大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:23:53 ID:Yt4oiIPSO
24歳、高2の受験準備講座とってる。
さっき電話で大学受験講座のエントリーした。老いぼれがゼミやってるぞ。
仲間は必ず居るはずだよ。乙会か真剣かは好みだが。
196大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:58:41 ID:9TGrz4BVO
〉〉185 ちょwwおまwwそれいったら駄目だろ…まぁ独学でまにあうオレは勝ち組
197大学への名無しさん:2006/02/11(土) 10:40:21 ID:BWYvnnTl0
>>192
ずっと前に主婦(だっけ?)の人もやっているとかいう話があったし
実際浪人でやってる人いるし、全然問題ないと思う。
198大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:42:16 ID:asyBA6yN0
リクエスト式理科・社会のやつって
有料オプションですか?それとも受講費なし?
199大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:50:27 ID:d1l5T43Q0
>>198
高1講座なら無料(試験サポート本)

ちなみに高2からはエンカレッジ理科がはじまるが
これは別途受講料
200大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:13:12 ID:jt4U2iGf0
がんばろー
201大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:23:03 ID:g3TuyKKc0
準備講座って要るかな?
まだゼミにはいったことなくて今からはいろうかなとおもうんだけど、
4月から入ってもいいかなぁって
202大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:26:48 ID:t1imWHIT0
>>201
安心しろ、あんなもん必要ない
ついでに言うと八月に総復習号とか言う類似品が来るから
そのときに頑張れ
203大学への名無しさん:2006/02/11(土) 22:24:56 ID:d1l5T43Q0
まあ、継続生はみな準備講座やってるわけだが
3月に模試があるなといってみるテスト
204大学への名無しさん:2006/02/11(土) 22:34:04 ID:PNvJfmrtO
断言しよう
数学・英語はいらない
英語は参考書で十分だし、数学なんてやりずらくてしょうがない
理系難関は基本しらないとまったく解けないような問題ばっかりだし解説も不親切
今年入試受けてゼミ(英語数学は)よかったなって思ったとこは1つもない

でも物理は超使えた
苦手が得意になったよマジで
すげー分かりやすい
205大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:03:37 ID:TQ3XOpgsO
>>204
センターのみで国語使うんだけどセンター国語はどう?
206大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:46:47 ID:KmnxvEcZ0
>>205
結構良いよ
俺は途中の模試から160点前後が普通になってきて、
本番では150点でした。理系としては満足(かなぁ?)
4,5月号がターニングポイントになったね。
>>204
俺も化学が武器に変わった
ゼミの理科最強
207大学への名無しさん:2006/02/12(日) 08:06:46 ID:jDk5wzTS0
ゼミやっていたら進研模試受けられますか?
教えてください。
208大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:19:53 ID:JkdkpdG80
>>206
サンキュ
209大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:07:13 ID:jSQLeV28O
うけらんないんジャマイカ
210大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:19:29 ID:S2zMwpGFO
物理化学はいい。あと公民もいい。国語センターもいいとおもう。数学はやめとけ。
211大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:46:42 ID:ldqUxTrAO
数学別に悪くないんじゃない?
212大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:47:50 ID:f5Di2Q9b0
締め切り迫る
213大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:13:21 ID:YwGyQ6Z50
大学受験講座の数学は数学V・Cだけですか?
それともI・A・U・Bもでてくるのでしょうか
214大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:15:43 ID:zYiX5gX00
国 難関try
数 難関try
英 難関try
公民
日本史

をいまから新規でとろうかなと思っているのですが、
多いですかね?
各教科どのくらい量があるかわからないので・・。
215大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:07:30 ID:51b2TsWN0
数学はけっこう難関はむずかしいらしい

公民 日本史はダッシュでやればはやく終わるはず。

>>213
受験講座の数学は理系は1A2B3C全対応
1A2B(文系)、センター専用講義はそのまま1A2B
の内容になるはず
216大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:17:15 ID:1k60xXHF0
今までまったく勉強してこなかった高2なんですけど数学以外難関tryとっても大丈夫でしょうか?
217大学への名無しさん:2006/02/14(火) 00:16:48 ID:z68rhsm10
>>216
英語と国語の難関トライは
文法ドリルが難関プラスより多めで
基礎力を定着させて
ぶんしょうにはいっていく

文章はけっこう難しいけれど何度もするしかない・・・
218大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:37:35 ID:UY5Q2woo0
>>216
悪いこと言わないから背伸びせず標準にしときなさい
もし物足りないなら参考書をプラス、もしくはコース変更すればいい

力も無いのに難関から始めたりすると絶対教材をためることになる
あと個人的には標準のほうが勉強を楽しめるし力も確実に付くと思う

難関は文章硬い、確認問題から難しい、多いの三重苦
今までまともに勉強してこなかった人間に太刀打ちできるものじゃない
219大学への名無しさん:2006/02/14(火) 16:36:38 ID:uD563t+VO
受験準備講座の3月号ってもう届いてるもんなんですか?
220大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:18:07 ID:QDrxKkZq0
今日あたりじゃね
二月号が終わって意気揚々と三月号を待ってるのかしら
もしそうならすばらしいね
221大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:33:12 ID:5Hlm36gy0
>>219
いや、来てないよ
222大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:55:00 ID:TViVN3cFO
毎月何日くらいに届いてるっけ?
223大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:05:38 ID:l0peXxJXO
//111
224大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:55:19 ID:XuFAnFwfO
物理難関の1.2月号いいかも
むだな参考書買うんじゃなかった
225大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:59:30 ID:uD563t+VO
3月号について答えてくれた方ありがとうございました。
226大学への名無しさん:2006/02/15(水) 13:44:20 ID:MwU6UNEg0
>>224
化学もいい
縁起担いでるのか知らないが七福神は微妙だけどな
>>225
また何でも質問どうぞ
227大学への名無しさん:2006/02/15(水) 13:55:14 ID:pUnVzyI9O
>>226
化学もいいね!つか俺は化学だけ活用しまくってる(^ω^;)
とりあえず物理の1.2月号と英語の英作文をやってみることにしたよ
228大学への名無しさん:2006/02/15(水) 18:25:34 ID:D+shaEDm0
ところで準備講座を1としたら
4月からの内容はどのくらいの量になりますか。
英語を例としてお願いします・・・
229大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:33:44 ID:RFKK+eP+0
>>228
1.2〜1.4くらいかなぁ。
現実には、ゼミ以外のいろんなことに追われて、体感量は2.5〜3.0なキモス
230大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:44:31 ID:D+shaEDm0
>>229
分かりました。
難関をとったので気合いをいれてやってきますか
231大学への名無しさん:2006/02/16(木) 01:23:24 ID:u7cCUEGf0
>>230
あれはねー
ホント今まで勉強してなかった人でもすべての文法語法確認できる量で来るからキツイよ

届いたその日から取り掛かって早めに終わらすぐらいの気持ちでやることをお勧めする
232大学への名無しさん:2006/02/16(木) 17:47:33 ID:+G4y3r110
英単語・イディオム集中特攻やってる人いる?
あれって毎日やってるから覚えやすい
233大学への名無しさん:2006/02/16(木) 23:25:27 ID:g0JwstNHO
教材って毎月何日に届くん?
234大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:03:44 ID:soq+FucI0
>>233
俺の経験からすると14か15
受験準備講座と受験講座四月号はちょっと違った気もするが
235大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:35:05 ID:FjD2psuSO
>>234d
おっしゃる通り3月号まだ来ないですね
236大学への名無しさん:2006/02/18(土) 10:05:38 ID:0ZgprCuEO
>>235
来てます…
237大学への名無しさん:2006/02/18(土) 15:53:36 ID:w6H+tx5p0
私は高2で、1年からゼミとってたのに、
結局家での勉強癖がつかなかった負け組みなんだけど、公立大受けようと思う。
そして大学受験講座の赤い封筒の中身見たんだけど、
なんだかほとんど全て必要だと思えてきて…
エンカレッジ6種とセンター用パックと英語のやつとったら無謀かな?
(あ、でも英語は重要だからとりたいんだ
それと難関大学だから、それに合わせるとエンカレッジも難関になるんだけど、
実は偏差値が全然足りてないんだよね…。
簡単なのもあるとか書いてあったけど、
やっぱ今までめんどくて教材ができなかったやつには、難しいと思う?
一応やる気はあるんだけど…
238大学への名無しさん:2006/02/18(土) 15:58:44 ID:ri3OEfCP0
英語あんま役に立たんと思うけど
数学も苦手なら市販の参考書の方が良い
239大学への名無しさん:2006/02/18(土) 17:28:32 ID:EU2l6sVF0
>>238
それで2chでいわれるままに
参考書を買ってしまう。
全部やりきれずに・・・・orzか。
これ以上はすれ違いだから。
240大学への名無しさん:2006/02/18(土) 17:32:11 ID:gLVcv+x/O
>>237
俺も同じような感じ。最初は全教科とったけど、やっぱり国語、物理、化学、地理の4つにしぼった。
地理は夏以降まとめてやるから実質3つかな。
やっぱり多いとやりきれないし。コースも簡単なのにしたよ
241大学への名無しさん:2006/02/18(土) 18:18:52 ID:4v+mLNq40
>>237
ナカーマw
自分も1年からだけど、数学は溜まり過ぎて途中できった。
現在進行形で2年の頃の英語と国語もたまってるw
受験講座のほうは、私立文系志望だから、英語と日本史の2つにした。

自分はゼミを他の参考書の補助(確認とか)に使ってるんだが
実際、どういう使い方が一番良いのかねぇ。
やっぱりゼミを主として使うべきなのかな。
英語の文法なんかは、今はフォレストを中心にやってたり。
英語が苦手で中学レベルもアレだったから、っていうのもあるけどね…
242大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:09:33 ID:vMUjlekg0
俺もだ。
数学2年やってきたけど、難しすぎて今やっと6月号終わったよ。
しかし切るっていう選択肢を思いつかなかったのは我ながらバカだったな・・・

来年の受験講座は英語、化学、生物、公民にしようと思う。
英語は最難関取って、演習用にしようと思ってる。
243大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:44:00 ID:4v+mLNq40
>>242
切ったといっても1年半やってたから、あまり変わらない件。
大学入ってから真面目に数学をやるつもりなので、とりあえずとっといてたり。

英語とってる人に聞きたいんですが、難関の英語って
基礎だけじゃなくて、少し深めな部分の文法の演習もできるようになってる?
今までずっとレベル低いのやってきたからよくわからんので
どなたか教えてくださると幸いです。
244大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:20:12 ID:vMUjlekg0
>>243
現高2の意見ですが

難しめの文法の演習もできますが、それが英語が中途半端だと言われる理由かもしれません。
やはり市販の問題集や参考書の方が明らかに良いと思います。

僕は進研ゼミの英語の真骨頂は和訳と英作と長文の記述問題の添削にあると考えているので、来年もやろうと考えています。
245大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:25:46 ID:YDEWdWU20
>>237
やっぱり最初は迷うよねw
理科社会はエンカレの中で最も使える。むしろ国数英がイマイチ。
数学難関は、教科書で言う応用レベルがきちんとできる状態じゃないとわけわからないよw

246大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:40:13 ID:ri3OEfCP0
つーか溜めた時の親に申し訳ない感が結構凄いから
やたらと沢山申し込むのは辞めた方がいい
個人的にはセンターパックも辞めた方がいい
247大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:44:12 ID:JI4J5Ho4O
>>235
もう教材きてるの!?どこ住みですか?
岡山はまだって事ですかorz
248大学への名無しさん:2006/02/18(土) 23:19:40 ID:4v+mLNq40
>>244
意見ありがとうございます。
現在フォレストと平行して使っている問題集が「中学から高校への橋渡し」的なもので
レベルが低いのです(それ故、薄いので反復しやすいという利点もあるが)
個人的にはここから桐原英文法語法1000に繋げたいのですが、
明かにレベル差があるから、間にゼミの方を挟みつつやっていこうかなぁ、とか考えてました。
なので、個人的には中途半端でも全然OK、だと思う。たぶん。

>>247
おいらはまだ着てないよ〜
249大学への名無しさん:2006/02/19(日) 00:09:58 ID:m673yzUKO
>>246
禿同
数学はいらんと思う。教科書・問題集に学校配布の問題集で十分だった。
英語もあまり必要ないと思う。とりたければとってもよし
化学はオススメ
物理もほとんどやってないがオススメ
センターパックはいらね。学校でいやになるほどセンター演習をやらされる。それでたりなければ予備校等のを買いたせばいい

これまでにためてた人はとりすぎないほうがいい。親への罪悪感がすごい。あと、2chを信用して無駄な参考書を買わないこと
250237:2006/02/19(日) 00:57:39 ID:rQxPzmoR0
みなさん意見ありがとうございます!
参考にします!

一応さっき親にも聞いてみたんだけど、
あっさりと受験に必要な全教科とれと言われてしまった…
でも今までの自分の処理能力じゃやっぱり不安なんで、
全部とるのはやめとくことにします。

数学は救いようがないくらい苦手だから、やっぱとるのやめて、
センターパックもやめます。考えてみれば、そういう対策なんてゼミ以外でもできるよね。
英語は微妙って話だけど、いろんなのをやっておきたいんでやる。
後はとってから考えます。学校との並行が、大変だろうけど…

あ、それともう一つ聞いてみてもいいですか。
自分の志望校は二次試験の国語で小論が入るらしいんだけど、
エンカレッジってとるべきでしょうか?
ていうか小論?と思ってしまうくらい知識が浅くて…
お暇だったら情報お願いします。
251大学への名無しさん:2006/02/19(日) 03:51:43 ID:a0jbMoJCO
大学受験講座のコースの登録をパソコンで行ったんですけど、1回目まちがって送っちゃったから2回目に正しいコースを送ったんですけど…ちゃんと2回目に送ったんやつが反映されますかね?不安です……
252大学への名無しさん:2006/02/19(日) 10:30:13 ID:mAW5bBPRO
現2年で理系です
来年学校では政経選択なのですが、受験講座で地理とって政経&地理で受験しようと思うのですが、無謀ですか?
253大学への名無しさん:2006/02/19(日) 11:11:07 ID:GcI5LxwEO
世界史がセンターで必要なんだが
世界史のセンター講座はどんな感じ?
評判いいなら頼もうと思うんだけど
254大学への名無しさん:2006/02/19(日) 11:16:55 ID:rloUZPTF0
>>251
されてるはずだからから安心しなよ。
自分も前、似たようなことやったけど、すぐ変更したら変更後のがちゃんときた。
もし変更前のがきたら、電話かけて問い合せてみたら?
255大学への名無しさん:2006/02/19(日) 22:48:35 ID:a0jbMoJCO
251です
そうですか^^
よかったです!
ありがとうございました!
256大学への名無しさん:2006/02/19(日) 22:51:14 ID:JlBIB8sY0
添削じゃない公民とかが他と同じ値段って結構理不尽な気もする
257大学への名無しさん:2006/02/20(月) 10:16:20 ID:IO1HfcqM0
俺は英国難関トライ・日本史文系・地学とる
あと、センターパックと英語の集中特講とろうと思ってるんだが
とる人いる?
258大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:41:46 ID:bF/59bAy0
英語集中のやつは様子見てやろうと思ってるよ〜。
でも学校でも計7時間あるから、英語漬けだなぁ。
今まで勉強の習慣が薄めな自分にとっては、ちょっと大変そうだ;
259大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:36:15 ID:Ii4wUxheO
難関国公立をめざすなら、ゼミとZ会、どっちがいいと思いますか?ゼミで記述対策とかできるの?
260大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:19:05 ID:NjX9NJyNO
難関国立って旧帝とか?
なら乙会だけど神戸以下ならゼミで十分
261大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:44:09 ID:Ii4wUxheO
ゼミの毎月の添削だけで、国公立の記述対策になりますか?演習量が多そうなZ会と迷ってます。
262大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:25:34 ID:iPHAcWBv0
>>1にゼミとZ会の違いについて軽く書いてあるよ。
自分は頭足りないから添削抜きにしてもゼミにするつもりだけど…
263大学への名無しさん:2006/02/21(火) 08:57:50 ID:U4o1N26f0
>>259
東大京大なら進研のほうも
勝負に乗り出して専用コースを
始めだしたからなあ。

多分、解説の方面を重視しているのが進研だろうな
264大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:52:04 ID:Zlq4n1OGO
高1ので国語のテスト対策のやつで現代文のはないですよね?
265大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:10:28 ID:QVPOjGrVO
まずは基礎からだな。特に物理は。
266大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:51:07 ID:BTzYuI240
1年の2月号の提出課題ってエンカレッジの2枚だけだよな?
267大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:17:00 ID:iPHAcWBv0
受験準備講座の3月号が届いた。
2月分がまだ終わってないし、期末の勉強もあるのになぁ…
268大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:55:22 ID:U4o1N26f0
>>264
新高1ならあるはずだと
269sage:2006/02/21(火) 20:19:18 ID:ydi6FZX20
ゼミやりながら予備校行ってる人いますか?
親に負担かかるし、高3からどの程度取るか悩んでて…
270大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:45:35 ID:cYfDD8X+0
高校の通信教育だとゼミとZ会しか知らないけど、他にもある?
271大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:27:42 ID:440SioJeO
新高3だけど地理はいい?
英語と数学の標準はとってるんだけど、地理はセンターのみで、追加するか迷ってる。するする暗記に魅力を感じるのよね。
てかゼミのシステムわかんね。
272大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:46:42 ID:4l0u/0pKO
みんなは定期テストの勉強ってしますか?
273大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:56:56 ID:0iT1dNWv0
受験もあと国立でおしまいな俺サマが後輩にアドバイスしてやろう
六月まで部活やってたが予備校も行かずにゼミ一筋で頑張ったと典型パターンだが
センター八割、私立は東京理科大合格とホントゼミにはお世話になった。
本当に感謝感謝だよ(つ∀`*) もう四月の選択に遅かったらすまん(´・ω・`)

なんでも聞いてちょーだい
274大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:08:59 ID:nwDKqYPM0
>>271
地理がいいかはわからないけど、
するする暗記ってやつは4月号についてくるみたいだから、
気になるならとりあえず申し込んでみたら?
それと一緒に教材も検分できるし。まぁ金かかるのが前提だけど。

>>272
明後日でテスト一週間前なので一応してる。
正直ゼミのほうやりたいけどね…受験に必要ない教科もあるし。
275大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:04:14 ID:g6E0CjdB0
新高3で、そろそろ大学受験講座のコース登録をネットでしようと思ったんだが、
なんかきてた奴捨てちゃって、中身がどう違うのかよくわからん。

もし良かったら、英語と国語の私立標準、私立難関、早慶上智専用のそれぞれの
特徴やレベル、見た感じや(現高3の人がいたら)やった感想とかを教えてもらえるとありがたいんだが
誰か教えてくださいませんか?
276大学への名無しさん:2006/02/22(水) 21:43:56 ID:Hz/GLHOsO
あげ
277大学への名無しさん:2006/02/22(水) 21:54:58 ID:YOU0Rwsy0
>>275
早慶上智取ってたがなかなかよかった。
ほとんどが過去問で英文法等は繰り返しやるよーに。
ただし国語の早稲田上智コースは上智の過去問がほとんどなく、
早稲田、マーチ、関関同立ばっかなので上智志望者は要注意。
278大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:34:08 ID:hqzJaePtO
現高3(国私併願・文系)だけど、
地理はかなりいいと思うよ☆
記述対策にもマーク対策にもなるよ!!
ホントにオススメ☆
あと一応<するする暗記>の事だけど、
去年は途中で入会しても貰えたよ!!
公民・生物もオススメ☆

英語と国語は私立難関と国立難関・標準をやってた(何回かコース変更した)けど個人的(偏差値55)には、
<標準>は紙面が読みやすくて
サクサクやれる感じで
<難関>はとにかくジックリ
腰を据えてやる感じでした☆

<レベル・進行スピード>
標準<難関<早慶

<見やすさ>
標準>難関

人によって好みが分かれると思うので、迷ってる人は標準から始める事を薦めたいです!!変更はいつでもできるよ☆
あくまで個人的な意見なので参考程度に思ってくれればと思いますm(__)m
279大学への名無しさん:2006/02/22(水) 22:48:52 ID:RtBWbua+O
進研模試はいつかえってくるんだ!
280大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:20:51 ID:7Y4/chX80
数学はダメとか言ってる人いるけど、
チャートとどっちがいいかな?
これから数学とろうかなって思ってたんだけど、
不評ならチャートでいいかなぁって。
281大学への名無しさん:2006/02/22(水) 23:24:25 ID:BzM3PJd40
チャートといえば
センターチャートと。
282大学への名無しさん:2006/02/23(木) 12:19:25 ID:vF1U6kH80
>>280
標準なら確実な基礎力がつくし、負担にもならない、お勧めだよ
きっと数学に自信をもって、受験も成功すると思う

難関は止めといた方がいいよ。負担がでかいし、解けなくて数学が嫌いになると思う。
受験はあと国立を控えるだけだけど、結局勝負は基礎力。
難関私大と呼ばれるとこも受けたけど、難関で培った特殊な技能はほとんど出番なかったね。
定石と呼ばれてる解法がちゃんと使いこなせるかが大事です。

差をつける学習はチャートや学校の教材でやるのがお勧めです。
ゼミは解説が丁寧だし、基礎力をつけるには最良の選択だよ。

ちなみにチャートは赤青黄とかの分厚いやつより

チャート式シリーズ 
入試必携168 理系対策 数学TUAB/VC
見て解いて確かめる応用自在の定石手帳
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/14255.htm
とか
チャート式シリーズ
入試頻出 これだけ70 数学 I II AB/IIIC
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/14271.htm

をお勧めします。
283大学への名無しさん:2006/02/23(木) 16:29:36 ID:+tkRQ6v0O
国語英語の難関とった俺は負け組かorz
ルートTとった人いる?
284大学への名無しさん:2006/02/23(木) 19:12:04 ID:kCqyI44bO
するする暗記シリーズってセンターパックを申し込んでも付いてきますか?
285大学への名無しさん:2006/02/23(木) 19:14:33 ID:1ensJJ+J0
>>282
うわ、どうもご丁寧にありがとうございます・・!とることにする!
あと自分は国立志望文型で、国語と英語も取りたいんだけど、
国語と英語は難関でも大丈夫かな?
286大学への名無しさん:2006/02/23(木) 19:31:58 ID:Y9SdMaPL0
>>284
センターパックには無いよ
>>285
良かったら志望校を教えてください
287大学への名無しさん:2006/02/23(木) 20:40:06 ID:1ensJJ+J0
>>286
一橋です。
学部はまだ決まりきっていないっていう・・。
288大学への名無しさん:2006/02/24(金) 08:42:09 ID:VxHddKPg0
>>287
一橋ですか、正真正銘の難関ですね
英語は気合入れて最難関を取ってじっくりと時間をかけたほうがいいと思います
国語も標準の記述力じゃついていけないと思うので難関を
数学は最近良く演習で一橋の問題を解いてますがあまり難しくないので
標準でしっかり考え方を身につけていけば大丈夫だと思います
289大学への名無しさん:2006/02/24(金) 11:06:11 ID:TWrZFsJ70
>>277 >>278
ありがとう。
早稲田志望なんで、国語は早稲田上智コースとろうと思います。
…っていうか上智志望からしたら騙された感いっぱいだな、それw
一応、苦手な英語は標準とってみて、できそうならレベルを上げてみます。

あと、エンカレッジをみんなはどんな風に使ってます?
直接書く・ノートに書く、軸にしてる・他の参考書の補助に使ってる、とか。
参考にしたいから、優しい人は答えてやってくださいな。
290大学への名無しさん:2006/02/24(金) 13:34:53 ID:0C87QJuDO
>>289
それ漏れも知りたいです。
ちなみに漏れは直接書いて
漢字や文法の分からなかったのはノートにまとめてます。
291大学への名無しさん:2006/02/24(金) 15:21:37 ID:x2RuK4FR0
今までというほどやってないんだけど、直接書いてた。
そうか、ノートに書くと何度も使えるよね…。
採点の際も気になってたんだよね。復習のときどうしようかなって。
今度からそうしよう。

参考書なんて選ぶのも大変そうなんで、ゼミに頼ってるけど…
これってあまりよくないかね。
292大学への名無しさん:2006/02/24(金) 16:28:53 ID:QpjrDstS0
>>288
アドバイスホントにありがとうございます!
頑張りたいと思います!
293289:2006/02/24(金) 17:08:15 ID:TWrZFsJ70
ちなみに、自分はノートに書いてやってます。
ただ、国語の現代文や英語の長文だけは直接書いちゃってるけどね。
英語は長文の中でわからなかった熟語や単語も全部エンカレッジに書きこんで、
文法を復習するときに、一緒にそこを見るようにしてる。
現代文は解いた時と解説思い出す程度にサラッと。

ノートにまとめる、とかはあんまりやってないなぁ…
自分が面倒くさがりなのと、まとめても覚えられない(しかも見ないw)からなんだけど。
単語とか漢字だけは今度から小さなノートにまとめてみようかな。

>>291
単語帳なんかは自分で選んでもっていた方がいいかもだけど、
別にゼミに頼ることには問題なんてないと思うよ。
あれもこれもと手を出して、中途半端に終わるほうがよほどダメじゃないかな。
ただ、「演習」するには「量」が少ない感じもする。
特に数学。文系だからもうとってないんで、受験講座はわかんないけど。

長文すまん(´・ω・`)
294大学への名無しさん:2006/02/24(金) 18:34:47 ID:3ouM4j260
2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 同志社大 1,215 (1,153) + 62
G 学習院大 1,128 (  380) +748
H 法政大学 1,099 (  638) +461
I 神戸大学 1,063 (  784) +279
J 京都大学 1,054 (  885) +169
K 立命館大 1,045 (  939) +106 (後期除く)

  関西学院   987名    
  立教大学   905名    
  成蹊大学   555名
  青山学院   300人台(非公表)

295大学への名無しさん:2006/02/25(土) 01:23:46 ID:+27RB5LNO
締め切りだ。皆、早く申し込めよ〜
296大学への名無しさん:2006/02/25(土) 13:52:50 ID:jsh9Fn15O
ちょっ、何が締め切りか詳しくお願いします
297大学への名無しさん:2006/02/25(土) 15:26:47 ID:UJgRLf/a0
今高校2年で国公立の理系を目指してます。

数学理系標準コース
英語国公立標準コース
物理理系標準コース
化学理系標準コース

を取ろうと思ってます。
進研模試で偏差値50くらいですが、
やって行けば国公立理系の中堅クラスは目指せますか?
298大学への名無しさん:2006/02/25(土) 15:28:46 ID:IzF9jba+0
>>297
それくらいで丁度いいと思う
でも他の参考書で応用力つけないと中堅国公立の二次はキツイかも
進研は基礎力つけるためのようなもん(俺はそう思ってるw)だから、
無理に高いレベルのを受講しなくていいと思うよ
299大学への名無しさん:2006/02/25(土) 18:04:41 ID:VWxvq60+0
>>297
258に反発するようで悪いが
標準全部しっかりこなせば二次もなんてことないよ
頑張れ
300大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:18:13 ID:/yXPyS8XO
今高2ですが東北大の物理を目指してます。進研記述模試で国語59数学75英語65地理69物理54でした。化学は受けなかったけど物理よりは良いと思います。
どのコース取れば良いでしょうか?それともZ会の方が良いでしょうか?
301大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:26:50 ID:VWxvq60+0
>>300
東北ともなるとZ会の方がいいとおもうよ
302大学への名無しさん:2006/02/25(土) 20:38:10 ID:/yXPyS8XO
>>301これからの伸び次第で東大も狙ってるんですが…やっぱりZ会ですか?
303大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:20:56 ID:EDL3WhrK0
>>302
√Tとやらを始めるらしいけど、名門進学校の先生プロデュースじゃ頼りないのが実際
今年はまだ実績あるZ会の方に頼った方がいいと思うよ

俺進研ゼミやってきたしゼミ好きだけど、やっぱりそのレベルになると頼りない気がする
304大学への名無しさん:2006/02/25(土) 23:03:15 ID:g8PfFzq30
河合塾に通ってきたんですがもう少し英語やらないとまずいので英語だけ取ろうと思うのですが
教材の量は多いですか?春期講習に行かず進研の教材をやろうと思うのですが。
305297:2006/02/26(日) 10:15:59 ID:Q5G6fzXx0
ありがとうございました!
明日友達に紹介状もらってきますw

Z会かどちらにしようか迷ってたけど
物理とか基礎ができないところがあるので
やっぱり進研ゼミにしようと思います。
306大学への名無しさん:2006/02/26(日) 13:56:22 ID:b1FC4XlVO
やめとけ
307大学への名無しさん:2006/02/26(日) 14:06:07 ID:6NDltpu30
だがしかし進研ゼミ
308大学への名無しさん:2006/02/26(日) 14:33:08 ID:kC55mfqf0
締め切り昨日までのはずなのに教材変更したくてもう一度エントリーやったら
普通に出来た。反映されてるんだろうか・・・
309大学への名無しさん:2006/02/26(日) 17:06:32 ID:6NDltpu30
>>308
反映されてると思うよ
俺は去年それやったら単純に
「期間は終了しております」
って出たから
310大学への名無しさん:2006/02/26(日) 19:27:04 ID:kC55mfqf0
>>309
そっか。確認メールも来たから平気そう。サンクス
311大学への名無しさん:2006/02/26(日) 20:19:48 ID:Dfbyn/NfO
>>308
市販の参考書や問題集のほうがいいと思う。なん教科かやるんだったらゼミでもいいけど、一教科は…値段的に正直無駄かと。
英作文や和訳は、学校の先生にでも見てもらえばいいし。
312大学への名無しさん:2006/02/26(日) 21:15:48 ID:6NDltpu30
>>311
確かにね
一教科だけ取るのはさすがにもったいないかも
313大学への名無しさん:2006/02/26(日) 21:40:58 ID:IaziyMCh0
>>311-312
自分、日本史だけなんだけど…
だからといってできないのに何教科もとっても、それはそれで金の無駄だし。
難しいねぇ。

>>304
演習に使うにゃ英語は量少ない。
長文やりたいなら市販の長文問題集やればいいし、文法もそれは同じ。
文法の理解系の本なんて、腐るほど市販されてるし、
英作文や和訳は「正しく訂正される過程を見ること」が重要だと思うわけで。
314大学への名無しさん:2006/02/26(日) 22:29:08 ID:AZaPt0CLO
浪人は進研って出来ませんか?
315大学への名無しさん:2006/02/26(日) 22:31:45 ID:SJKkxo5r0
>>314
散々既出だが
出来ます
316大学への名無しさん:2006/02/26(日) 22:33:44 ID:AZaPt0CLO
>>315
ホントにありがとうございます。
317大学への名無しさん:2006/02/26(日) 23:53:43 ID:bt0moTrdO
古文…予備校行くかゼミかで迷ってます。
早稲田志望です。ゼミで大丈夫かな?

早稲田志望の方、古文何しますか?参考書など教えて下さい!
318大学への名無しさん:2006/02/27(月) 15:32:30 ID:ZkQurIfi0
CMの女の子がスカート短くて かわいいよね?
319大学への名無しさん:2006/02/27(月) 17:48:20 ID:Sd5MMCOYO
つか模試がかえってこない件
320大学への名無しさん:2006/02/27(月) 20:29:30 ID:t7Kygrkg0
>>318
今CMでやってた
かわいーーーーーーーーーー
321318:2006/02/27(月) 20:48:54 ID:ZkQurIfi0
まさに・・・・かわいいよね! 妹にしたい!!
322大学への名無しさん:2006/02/27(月) 23:20:21 ID:iWEPyZDiO
そのCMって中学講座の?高校講座の?どっち
323大学への名無しさん:2006/02/28(火) 01:07:25 ID:n9+AoInh0
社会って学校の授業が二種類(世界史と現社)あったら
その両方のテキスト送ってくれるんですか?
324大学への名無しさん:2006/02/28(火) 02:31:09 ID:A3Ior2rvO
ネットの資料請求フォームに正確に入力してるのに何度やってもエラーになるorz
325大学への名無しさん:2006/02/28(火) 07:50:18 ID:pvcuRPK70
あのCMのロケ地って知ってる?
326大学への名無しさん:2006/02/28(火) 07:57:54 ID:oMwIWrn9O
金八先生の所っぽくね?
327大学への名無しさん:2006/02/28(火) 18:53:30 ID:GIcueyPLO
進研模試かえせな〜
328大学への名無しさん:2006/02/28(火) 18:55:28 ID:tTt6vGc5O
進研ゼミ浪人講座ってあるの?
329大学への名無しさん:2006/02/28(火) 18:56:57 ID:GIcueyPLO
たしか何度もいってるはずだがとれるぞ
330大学への名無しさん:2006/02/28(火) 20:04:52 ID:GsqhucxW0
ってかパンフの現役合格実績、一橋41人・・。
低・・。orz
331大学への名無しさん:2006/02/28(火) 20:39:53 ID:rBIo3DNY0
赤ペン先生って、必ずしも大学を出た人がやってるわけじゃないっぽいぞ。
周りの知り合いで赤ペン先生の仕事してる人は大学出てる人じゃなかった。
いや、まじで。
もし、ちゃんとレベル厳選している場合は、偏差値○○以上の大学とか
書くものだしな。
332大学への名無しさん:2006/02/28(火) 21:22:41 ID:qF5RBWw50
>>331
だからなんなの?
俺は偏差値○○以上の大学の人間に採点してもらわないと嫌だ!!!ってか?
プププおまえ何様だよ
添削の価値すら理解できないお馬鹿さんは学習発表会やってなくていいから
お勉強しましょーねwww
333大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:08:29 ID:rBIo3DNY0
なんか信者の書き込みって哀れだな。。
334大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:14:17 ID:wOz7+vcp0
俺京大生だけどZ会ですら
だいたいバイトらしいね
335大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:15:49 ID:wOz7+vcp0
添削⇒バイト
教材⇒プロ ね
ちなみに京大〜25ヵ年シリーズの回答も京大生(院生)が作ってるとの噂
336大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:21:20 ID:mrpHxvxBO
>>333
悔しいのはよくわかった

でも何でもかんでも信者って言えばいいと思ってるようじゃ程度が知れるな
出直してこい
337大学への名無しさん:2006/03/01(水) 14:27:27 ID:MQMB7e3TO
>>336がいいこと言った
338大学への名無しさん:2006/03/01(水) 15:16:41 ID:XS7ktXhj0
科目変更明細
とかいう手紙が着たんだけど、申し込んだはずのセンターパックが書かれていないんだ。
みんなどうなってる?
339大学への名無しさん:2006/03/01(水) 18:31:23 ID:tMxwszu/O
あげ
340大学への名無しさん:2006/03/01(水) 19:21:20 ID:naGxVqhF0
そろそろ三月号の記述模試テストやります。
提出日遅れても大丈夫ですか?
341大学への名無しさん:2006/03/01(水) 19:47:11 ID:lS73LKV50
>>338
センターパックって有料オプションだから、別なんじゃない?
342大学への名無しさん:2006/03/01(水) 20:52:10 ID:d+Y8Ywx50
>>340
全く問題ナシ
343大学への名無しさん:2006/03/01(水) 22:42:20 ID:btcbJWfwO
萌え
344大学への名無しさん:2006/03/02(木) 13:37:24 ID:Bg3S649lO
萎え
345名無し:2006/03/02(木) 22:57:54 ID:komvN8Nf0
国立文型だけど
数学と世界史をとるつもり
センターパックも取ろうかな・・
346大学への名無しさん:2006/03/02(木) 23:29:48 ID:rttOc37EO
センターパックとか別にいらないんじゃない?
まぁ溜めずにできるんなら意味あると思うから自分次第だな!
347大学への名無しさん:2006/03/03(金) 05:50:25 ID:LxMGzZt8O
センターパックより普通のやつしっかりやればいいとおもう
348大学への名無しさん:2006/03/03(金) 14:00:51 ID:QX/+zev40
センターパック月々1400円は乙と比べれば安いけど特にいらないかな。
どうせ模試受けるしね。
349大学への名無しさん:2006/03/03(金) 14:33:53 ID:zk7erLWW0
つーか数学とか問題が傾向無視し過ぎ
350大学への名無しさん:2006/03/03(金) 20:28:44 ID:XuIVv50Y0
>>348
模試も授業での対策もろくにしない学校からすればこれほどありがたい物はないよ。
351大学への名無しさん:2006/03/04(土) 02:20:00 ID:fTtbkYSqO
私立下位医学部志望でタクロウするんですがゼミだとどのレベルがいいんですかね?
352大学への名無しさん:2006/03/04(土) 02:33:36 ID:1G0krZd50
>>351
最難関くらいやらないとまずいんじゃない?とは思うけど

いっそZ会の方がいいと思う
353大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:36:26 ID:l6cpgHjKO
今日、四月号が届いたんですけど、想像よりエンカレッジの量が多かった。
これを毎日の勉強の軸にしていくやり方と、
土日だけで終わらすのとどちらがいいですか? 
旧帝志望です。
354大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:43:49 ID:AhUDYW+tO
模試がまだかえってこない件
355大学への名無しさん:2006/03/04(土) 17:52:05 ID:AhUDYW+tO
356大学への名無しさん:2006/03/04(土) 18:53:25 ID:l6cpgHjKO
あげ
357大学への名無しさん:2006/03/04(土) 18:54:47 ID:AsKmqrt90
まん
358大学への名無しさん:2006/03/04(土) 18:56:59 ID:gRWczqMwO
俺も>>338みたいにセンター生物追加したのに書かれてなかったのはなぜ?
359大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:08:04 ID:l6cpgHjKO
あげ
360大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:59:29 ID:Kj2iKHk90
旧帝と地帝ってなんなんですか・・?
361大学への名無しさん:2006/03/04(土) 23:28:17 ID:tnjIYmsXO
>>353
人それぞれ。自分の好きなようにやったら?
ちなみに俺のオススメは土日にいっきに!だね。平日は学校の勉強が忙しいし
362大学への名無しさん:2006/03/04(土) 23:33:33 ID:9RuhQdvV0
>>338,358
俺は今日なぜか2枚届いてて、日付が新しいものにはセンターパックが追加
された料金がちゃんと書いてあった。
多分もう一枚ハガキが届くと思うよ。
しかし受験講座思ったより高くてかなりびびった。。
363大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:37:26 ID:7IMlp63aO
新浪人だからゼミ始めたい。
が、確かに高い>>362
別に金に困ってるとかじゃないけど、3教科取ったとしたら一月に7冊は参考書買えるよな…
ちょっと勿体ない気がするけど、添削あるしカリキュラムがキチンとしてるからモチベ維持に凄く良さそうだ。
始めようか迷う
364大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:47:54 ID:pm6fIxkIO
去年の4月号がピッカピカ・・・orz
365大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:48:37 ID:zroHZuplO
てか4月号届くのはやくね?
366大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:50:33 ID:7IsB9u7X0
去年のエンカレッジを使います。
367大学への名無しさん:2006/03/05(日) 07:52:51 ID:KEhkeMbjO
TBSでしんけんぜみやってる
368大学への名無しさん:2006/03/05(日) 08:13:08 ID:UPtpe2j20
モニターのテスト受けるやついる?
6000円は惹かれるが一人だしちょっと遠ス・・・
369大学への名無しさん:2006/03/06(月) 07:59:10 ID:mAxxfs1IO
ゼミはあんまり何教科も受講するもんでもないと思う
消化不良起こすから
何か1教科受講して、会員サイトで情報収集するのが賢いような…
英国世とってた私立文系だけど、教材やりこんだのは英語だけだった
あとは2chで評判の良い参考書+全統模試で十分
あと、和田先生監修の学習プラン計画本みたいなのは良かった
370大学への名無しさん:2006/03/06(月) 08:03:43 ID:8m1mWgzI0
公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 25名
?位 関西大学 16名
?位 専修大学 10名
?位 日本大学  7名
?位 龍谷大学  3名
?位 中京大学  3名
?位 南山大学  3名
?位 創価大学  2名
?位 名城大学・追手門大学 各1名

2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。 (早慶などは非公表)
2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
371大学への名無しさん:2006/03/06(月) 12:39:56 ID:s5UxMvITO
国立志望で2教科しかとらんけど十分だと思う。
372大学への名無しさん:2006/03/06(月) 15:30:10 ID:2AU7cFswO
エンカレッジの小論文っていいのかな?
自分は、英・国・公民・小論を取ろうとしてるんだけど取りすぎなのかも・・
373大学への名無しさん:2006/03/06(月) 16:36:15 ID:XVa9f24x0
新高1です。
今まで塾で勉強してきたけど、これからは独学します。
はやく予習したいと思ってるけど、4月号っていつくらいに届きますか?
あと数学だけは、参考書も買おうと思っていますが、チャレンジのレベルがわからなくて
どのレベルを買えばいいのか迷ってます。
コースは、普通の大学進学コースです。
チャートで言えば、白?黄?
374大学への名無しさん:2006/03/06(月) 17:52:18 ID:W9rEL0Xj0
みんな総復習号終わった?
俺なんにも手ぇ付けてない・・・ヤバス
375大学への名無しさん:2006/03/06(月) 18:23:14 ID:mAxxfs1IO
>372
小論文は評判がいいよ
山田ズーニーさんが立ち上げに関わってたみたい
とりあえず4教科とってみて様子見るのがいいかも

個人的には英・小論文に絞るのがおすすめ
376372:2006/03/06(月) 18:59:25 ID:2AU7cFswO
>>375
小論は評判いいんですね。
では4教科取って様子見てみます
初ゼミなのでどのくらいの量になるのかまったく見当がつかない・・
回答ありがとうございました
377大学への名無しさん:2006/03/06(月) 20:55:04 ID:pl5tdBCcO
きいてくれよ……進研で英語と数学が60ちょい。国語が48で校内10位以内だぜ?あり得ないよな?それに3教科58なわけよ偏差値。進研でだぜ?校内偏差値なんだと思う?75だよ!?………どうみても底辺校です。ほんとうにありがとうございました。
378大学への名無しさん:2006/03/06(月) 21:11:20 ID:WXL4HMlR0
>>377
自分のバカさを言ってるのか
自分の学校のバカさを言ってるのか
バカな学校に行った自分をバカだと言ってるのかよくわかんないね。
379大学への名無しさん:2006/03/06(月) 22:02:52 ID:zqsmOTHW0
英語 
数学
国語
公民
日本史
4月号から進研ゼミとった。なんか総復習とかがついてきてた。


うはwwwおわんねwww
380大学への名無しさん:2006/03/06(月) 22:50:39 ID:hHdcs6l+O
>>373
学校でチャートか何か買わされるからそれやるといいと思うよ。
381大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:51:39 ID:5YwPdnar0
>>373
一応言っとくと白チャートはやめとけ
最低黄色な

まぁ、学校で買わされるかもしれないから購入は見送っとけ
382大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:57:43 ID:/erpRZWT0
俺6教科とっちゃったよw
自主的に勉強するの苦手だからなぁ。

様子見て地理か生物か数学はずそうか…
383大学への名無しさん:2006/03/07(火) 01:20:57 ID:QCWYpqnUO
>>382
参考書をちんたら選んでる時間がもったいない。
要領よく勉強できる椰子は実際少数なんだからしばらくはゼミに頼ったほうがいい。
ちなみに巷の参考書よりかはゼミの地理、生物のできは評判が高い。
数学は賛否あるが。
384大学への名無しさん:2006/03/07(火) 13:19:18 ID:0tDRhVJMO
新浪人です。
来月から苦手な英語は某3大予備校&参考書、得意な国語はゼミ&予備校、未習の世界史はゼミ&参考書でやります。
なんか楽しみになってきたww
385382:2006/03/07(火) 16:15:39 ID:/erpRZWT0
>>383
励ましサンキュー。頑張りまつ。
386大学への名無しさん:2006/03/07(火) 23:05:13 ID:QCWYpqnUO
センターパックは特に要らない気もするとか言ってる椰子いるけど
センターがいかに大事かまだ現役だから分からないんだろうな…



>>385
いえいえ
387大学への名無しさん:2006/03/07(火) 23:23:57 ID:y7ccI4Zo0
センターパックは進学校に通ってる人は絶対いらない
三年になったら模試&センター演習地獄だから
388大学への名無しさん:2006/03/07(火) 23:46:35 ID:JVRMkKDFO
>>387
禿同。毎日演習・演習・演習。復習もせにゃならん。各教科担当から宿題(予想問)も出された。
正直センターパックはいりませんでした。進学校に通ってるなら必要ないと思う。それでたりないなら市販の物でいいかと
389大学への名無しさん:2006/03/08(水) 00:14:21 ID:llgs2THf0
進学校って何?ビシバシ勉強させる高校のこと?
僕は進学先のいい高校の事だと思ってたが、違うのか。
390大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:11:41 ID:In6Mc8nkO
進学先がそれなりの高校なら十分対策してくれると思うよ。学校があてにならんような場合はとったほうがいいかもね。
391大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:45:27 ID:jfN3I9pLO
それでも学校にまかせきりにしとくとすげー不安なんだよなぁ… とりあえず何かやらないとって
392大学への名無しさん:2006/03/08(水) 01:56:54 ID:In6Mc8nkO
センター対策してる頃に「なにかやらないと」という余裕があったら市販のを買えばいいと思うけどねぇ
まあ強制はせんけども。俺も進研ゼミ好きだし
393大学への名無しさん:2006/03/08(水) 10:19:57 ID:Xnd3fZypO
ゼミのセンターパックを去年とってたけどめちゃめちゃ分かりやすい解説だった。
ま、新課程になったばかりだしお金に余裕あればぐらいでもいいかも。
確かに進学校はセンター対策やりまくるから。
私文もセンター利用で日当駒専おさえれるしセンターは便利。
394大学への名無しさん:2006/03/08(水) 11:17:25 ID:W9PfzTdz0
進学校というのは偏差値が60〜くらいでしょ?
395大学への名無しさん:2006/03/08(水) 11:21:14 ID:2V2oBe200
俺の高校、国公立20人くらいしか受からない高校だけど大丈夫かな・・・
一応、上位5位くらいには入ってるんだけど・・・。

これで横国いけるんだろうか・・・。
396大学への名無しさん:2006/03/08(水) 11:26:38 ID:Xnd3fZypO
千葉横国レベルこそゼミが最適だと思うよ。
旧帝には乙会が強いけど上位駅弁〜地方国立なら絶対ゼミ。
397大学への名無しさん:2006/03/08(水) 12:01:31 ID:mXFncTbu0
>>395
同じような感じかもう少し低い学校だけど北大は受かったよ
頑張ればどこでもいける
398大学への名無しさん:2006/03/08(水) 12:12:56 ID:2V2oBe200
>>397
本人次第って事だよね。がんばるよ!
399大学への名無しさん:2006/03/08(水) 15:16:17 ID:zS6mz/5o0
俺の学校は3年になると○○演習、××演習、・・・・・・
ってのがいろいろあったよ。
400大学への名無しさん:2006/03/08(水) 15:22:01 ID:Ta47uyCfO
キタ━━━━━(°∀°)━━━━━!!!ついに俺がきましたよ!!!進研ゼミの御利益だぜ☆☆☆
401大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:49:40 ID:RbpDcwhD0
進学校でセンター演習をやりまくり
センターパックでも演習しまくった俺が最強

二次試験失敗したがセンター超高得点のおかげで国立前期合格したぜ(つ∀`*)

確かに物凄い負担になるが、やっておいて損はないと思うよ
402大学への名無しさん:2006/03/08(水) 16:59:27 ID:Ta47uyCfO
ゼミ様ありがとう!ゼミレポーターなるお!(*^ω^)ノ
403大学への名無しさん:2006/03/08(水) 17:28:32 ID:RbpDcwhD0
>>402
俺もwwww
ゼミのために書きまくる
写真もくれてやる
吹き上げホールでやったゼミの大学進路相談会のスタッフになってもいいww
404大学への名無しさん:2006/03/08(水) 18:25:11 ID:R6RHR2I9O
僕は通信制高校に通う高1です。
通信では全日のような、ちゃんとした勉強ができないので、進研ゼミをやりたいなと思っています。

しかし、教材についていけるか不安です。ここ1年まともに勉強していなかったので、学力は中3レベルです。

こんな僕でも、ゼミをやっていけますか?あと、通信でゼミをやっている人いますか?
405大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:16:04 ID:Ta47uyCfO
これで「合格ったよ〜!」てやつ堂々と書けるな
404さぼらんで添削出して赤ペン先生と仲良くなると楽しくなるよん!一年ならなんとかなる♪♪
406大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:33:16 ID:MVWSVUXOO
有名予備校、有名参考書完全否定。それが進研ゼミ
407大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:43:43 ID:4OyIBpY+0
なんてことはなく、進研ゼミから送られてくる情報誌にも
参考書をうまく活用することが書かれている
408新高2:2006/03/08(水) 22:12:29 ID:fbTnJbtO0
あの、質問があるので書かせてもらいます。
新高2になる者なんですが、この春休み勉強やるかやらないかで差が大きく出るってよく聞きます。
それで何かやろうと思ってるのですが、予備校とかは高いので経済的にもきついので通信教材がいいなぁと思ってます。
勉強する時間はあります。僕は二年からは気分転換に部活に行くって感じでいこうと思ってますから時間はあります。
それに僕の部活は、あんまり厳しくなく楽しむ事が中心だから部活の時間を削っても全然OKです。
偏差値平均53.5ぐらいです。
数学:57.4と58.1
英語:56.9と48.8
国語:47.2と53.7


上記のは高1の時に受けた河合塾模試の結果です。
数学は過去問を前日に少しやり、後の2教科は丸腰のまま受けました。
結果は無残です。orz
行きたいところは理系の国公立。私大は高いので。
成績と志望高とかをあわせて進研ゼミで大丈夫かどうかを教えてください。
あと、やっぱり春休みにやるとやらないとでは差が大きいですか?
409大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:18:28 ID:zS6mz/5o0
もうこりゃだめかもしれないね
・・・と思ってたら合格したので必死になって合格報告引っ張り出してきたw
さて何かこう?
410大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:18:53 ID:uwUi2h+IO
>404
通信制高校在学中の年齢的には実質浪人の俺だがゼミやってる。
頑張れノシ
411大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:27:42 ID:4OyIBpY+0
>>408
やるに越したことはないけど
まだ高1が終わっただけで高校で学ぶ範囲を少しかじっただけでしょ
まだそんなに焦らんでええよ、部活も思い切ってやれ

やるなら、数学と理科の復習をやっときなさい
英語は今ぐらいから英単語帳を少しづつやっていくと受験する頃には偏差値70超えるかもね
別にゼミに手を伸ばす必要はないかと

あと模試の結果もまだそんな気にするな
三年の夏くらいから意識すりゃ十分
412大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:14:15 ID:nVE/jDVvO
408
新高二なら十分難関国公立は狙えるしゼミはかなり良いいからオススメ ただし毎日少しずつやってためないことが重要
413大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:15:38 ID:nVE/jDVvO
ところでゼミレポとかで名前出すの抵抗ない?
414大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:52:34 ID:SITJl0AT0
エンカレ国・数・英の難関は正直改善の余地ありです
って正直に書いたらどうなるかな?www
415大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:56:23 ID:SITJl0AT0
やっぱり国・英は勘弁しとこうか。
だが難関数学はどうしようかな?
416大学への名無しさん:2006/03/09(木) 00:58:58 ID:Ja/3r6GA0
      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                    /⌒ヽ
                  / ´_ゝ`) 生まれてきてすいません
                  |    / 
                  | /| |
                  // | |
                 U  .U
417大学への名無しさん:2006/03/09(木) 01:04:43 ID:PvulAmc2O
質問させてください

第一志望が、マーチ以下日東駒専以上の私大で
第二希望が2次小論だけの国公立なら
エンカレッジは国公立と私大どっち取るべきかな?

あとやっぱ最初は行きたい大学に合わせてじゃなくて、
自分の偏差値に合わせたコース(難関OR標準)を選ぶべきですか?
418大学への名無しさん:2006/03/09(木) 02:18:53 ID:xGtvrTJZ0
>>417
私大でいいと思うよ
どうせ八月までは内容ほとんど一緒だしね

あと自分の偏差値に合わせることは大切です
標準でもしっかりこなせばすぐに河合で偏差値60くらい超えるからそれから考えればいいよ
それ以前にマーチぐらいなら標準で十分だと思うけどね
419大学への名無しさん:2006/03/09(木) 09:00:46 ID:MUFOpHANO
地元駅弁法受かった。
けどエンカレ4月号以外ほぼ未使用。
国公立難関国数英、誰か買わない?
420大学への名無しさん:2006/03/09(木) 11:35:29 ID:a0I/czuzO
404です。405さん、410さん、ありがとうございます!通信でもゼミやってる人、いるんですね!僕もゼミやってみます!
421大学への名無しさん:2006/03/09(木) 11:57:58 ID:xGtvrTJZ0
>>419
もったいねぇwwちゃんとやってればもっと上にいけたかもしれないな

とはいえ、合格おめでとう!!!!!!!!!
422新高2:2006/03/09(木) 15:58:05 ID:anNR7grW0
411さん、412さんアドバイスありがとうございます。
今日親と相談して決めようと思います。
僕は、理科が苦手なので理科の復習をしようと思います。
英語もできたら復習します。
423新高2:2006/03/09(木) 16:21:41 ID:CHDMddby0
今、申し込みしました!!
十日後に届くらしいです。
424大学への名無しさん:2006/03/09(木) 16:41:24 ID:NmLnqWVJO
>>419
おれなんて4月号も完全未使用状態w
425382:2006/03/09(木) 17:47:42 ID:u/Uy2rYU0
>>419,424
そんな話を聞いたら
自分がやらなかったとき安心できちゃうじゃないかw
426大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:19:04 ID:JrNzbhepO
現在高二ですが、エンカレッジ高二っていつまで添削してもらえるのでしょうか?
もうとっくに受験準備講座始まってるけど…。
427大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:54:47 ID:+xd6Nrkv0
受講してる間はいつまででもおkだったはず
428大学への名無しさん:2006/03/09(木) 21:03:02 ID:u/Uy2rYU0
一年のときのも大丈夫?
429大学への名無しさん:2006/03/09(木) 21:33:36 ID:EUOxBJyK0
>426>428
添削はいつまででもやってくれる。
でも景品がもらえるポイントは期限がある。
430大学への名無しさん:2006/03/09(木) 21:55:19 ID:JrNzbhepO
>>429
もう2年のポイントはもらえませんかね?
431大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:10:56 ID:NmLnqWVJO
9月まではポイントもらえるって書かれてるだろ
432大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:38:16 ID:EUOxBJyK0
>430
卒業した年の9月までに出せばよい。
つまりはおまいがめでたく現役で大学生になった年の9月までな。
1年の添削も同じだ。っつうかガイド嫁!
433大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:16:09 ID:US3GT1IT0
ガイドも読まないほど手をつけてなかった;
情報ありがとうございます。アトは羞恥心との戦いですね。
434大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:33:49 ID:tot8eUc60
■法曹(裁判官・検察官・弁護士)志望者は参考にしてください。

2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 同志社大 1,215 (1,153) + 62
G 学習院大 1,128 (  380) +748
H 法政大学 1,099 (  638) +461
I 神戸大学 1,063 (  784) +279
J 京都大学 1,054 (  885) +169
K 立命館大 1,045 (  939) +106 (後期除く)
----------------------------------------------------
  関西学院   987名    
  立教大学   905名    
  明治学院   561名
  成蹊大学   555名
  専修大学   486名
  青山学院   300人台(非公表)
435大学への名無しさん:2006/03/10(金) 14:02:23 ID:bdgNdZcjO
卓郎でゼミやります(・∀・)
436大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:39:04 ID:P54Z6g6K0
自宅浪人はきついと思うけど頑張れ
あとやたら現役生向きの作りだけど、その辺はスルーだ
437大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:16:09 ID:3YjlFzQ8O
今中3で先行予約特典で70ptくれる期間終わったんですか?
3/14だと思ってたorz
438大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:39:12 ID:tS5aknbY0
最近やっと2年の分を消化し始めた新高三ですが、英語に比べてやたら数学が難しくて困ってます。
添削なら解けるんですが。これは別に自力で完答できなくてもいいレベルなんでしょうか?
439大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:13:24 ID:HCwUKQvx0
僕と全く同じですね。難関の数学を一人で全てできたらメチャすごいと思います。
でも近所の大学生の人はスラスラ解いて優しく教えてくれたから、受験前にはできなきゃいけないのかも。
440大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:34:24 ID:tS5aknbY0
ですよね。俺が取ってるのは標準なんですがそれでも手も足も出ないという。
なぜか添削になると異様なまでに簡単になるから難関にしてみたんですが
本誌のレベルがどれだけ高くなるのか不安。
441大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:47:37 ID:P54Z6g6K0
>>440
エンカレッジの中の問題は大学の過去問が多いからな
難しく感じるのは仕方ない
受験期に解ければまぁOKだろ

添削は進研ゼミ作成だし、あんま難しいとやる気なくなるから
ほどほどなんだと思われ

まぁ、俺難関の数学全然わからなかったけど
国立の本番では9割以上得点して合格したから
解けなくても大丈夫だと思うよ
442:2006/03/10(金) 23:08:34 ID:NEdV+iL0O
みんなはやっぱり進研ゼミだけ?オレは一応予備校に通ってるけどゼミもやってみようかなと思っています。
やっぱり予備校通いながらゼミはたいへんですか?
443大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:35:29 ID:tS5aknbY0
>>441
なるほど。まあ難しい問題に挑戦するのも経験だと思って頑張ります。
てか2次で9割とは…
444大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:50:07 ID:US3GT1IT0
>>442
その上学校まで行ったりしたら、私だったらどうにかなる。
だから学校とゼミだけ。それでも大変だろうな…
445大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:30:08 ID:B/9nnTDkO
今日届きました。全部難関にしたんですが数学が…。あと英語もやりにくい。今から交換ってできますか?
それと理系の偏差値60ちょいのとこ志望ですが標準やってて受かったって人いますか?アドバイスお願いします
446大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:51:40 ID:z+OVMEBhO
>>445
何が届いたんですか??
447大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:54:01 ID:Z8OR1xs7O
生物を物理に変えたいのですが、4月号からはもう無理としても
物理の4月号を購入という形で入手する事はできるのでしょうか?
448大学への名無しさん:2006/03/11(土) 03:41:31 ID:V/mgZ4xE0
難関数学はリアルタイムで解ける人は殆ど居ないだろう
俺は参考書で基礎固めて実戦期に9月号以降をこなしてった
ぶっちゃけ7月号までは殆ど使わなかった
9月号はアウトプットに使うのには結構便利だけど
勿論全部解ける必要はないと思う
俺はそれで北大工受かりました
449大学への名無しさん:2006/03/11(土) 08:49:52 ID:B/9nnTDkO
ありがとうございます。基礎固めにはなんの参考書してましたか?
それと標準に変えるのはやめたほうがいいですかね?
450大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:12:15 ID:Tk+qcOpw0
いまから3月に来た記述模試テストをやります。
いい点数がでるようにがんばります
451大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:23:42 ID:+TW255ln0
>>449
何か高1・高2速攻ポイントマスターとかいうのついてなかった?
ああいうのをやらないでいきなり難関コースの中身に入ったらわけわからなくなるよ。
452大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:32:02 ID:B/9nnTDkO
ありましたけど数学3やCが…。標準ってどうなんですか??
453大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:57:39 ID:z+OVMEBhO
記述模試の数学って2002年の過去問だよね?
454大学への名無しさん:2006/03/11(土) 17:04:54 ID:01+WDA050
今からギャップ診断テストやろうとおもう。
3月15日と提出予定日にあるからな…
しかしそんな遅くにやる時点で受験生になれていない罠
455大学への名無しさん:2006/03/11(土) 17:56:55 ID:gJHZNMse0
文系で新高3、これから進研ゼミはじめようと思ってるんですが、

今までの書き込みまとめると

数学、英語はあんまりいらない。
日本史やら生物などは役に立つよ。
国語はまあまあ。

っていうことでいいですか??
これで間違ってなかったら国語、日本史、生物とろうと思ってます!
456大学への名無しさん:2006/03/11(土) 18:53:01 ID:b/NvJHSO0 BE:87683033-
学力・学習力到達度診断テストとスタディーサポートって
もしかして同じ問題ですか?
問題形式が全く同じなのですが・・・
もうすぐ学校でスタディーサポートがあるのですが
同じ問題だったら意味がないなと思ったので。  高1です。
457大学への名無しさん:2006/03/11(土) 20:05:29 ID:2hs2Xni30
>>456
ここだけの話だ。
本当にそっくりだ

文法問題に注意。
458大学への名無しさん:2006/03/11(土) 20:13:40 ID:nkwvHnps0
2冊までもらえる2次の傾向書いてある本あるよね。あんな感じのやつはもう貰えない?
難易度が気になるからもっと欲しいのだけども。
459大学への名無しさん:2006/03/11(土) 20:52:58 ID:fjGpqC1n0
進研ゼミだけで早稲田受かった方いらっしゃいますか?
460大学への名無しさん:2006/03/11(土) 20:59:00 ID:gJHZNMse0
早稲田は進研ゼミじゃだめだ。東大京大慶応早稲田は絶対Z会
461大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:44:31 ID:z+OVMEBhO
記述模試の英語をやってみたら思ったよりすんなりできたんだけど…実力がついたと思っていいのかな?
これって進研の過去問?それとも、やさしめに作ってあったりする?
462大学への名無しさん:2006/03/11(土) 22:31:18 ID:Skxtz2iZ0
>>460
マジ?ヤバイな・・。
Z会難しそうだから、まだそこまで勉強してない時点からZ会やったら
つづかなそうだなぁとおもって進研ゼミにしたんだけど・・。
ど、どうしよう・・。
463大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:06:41 ID:gJHZNMse0
>>455ですが誰かレスお願い!

締め切りが迫ってるので誰かレスお願い
464大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:12:28 ID:bI79ZUgkO
だれかスタディチャージの答えのせてくれぇ!
465大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:20:17 ID:KbxDoldX0
>>463
役に立ってるという人もいるから、なんともいえん。
とりあえず申し込んで、後で変更というのもありだぞ。
466大学への名無しさん:2006/03/11(土) 23:36:10 ID:gJHZNMse0
>>465サンキュー!!!
そっかー…数学英語も最初はとりあえず申し込んでみようかな?

それと国語と生物日本史はどうでしょう?いいんかな??


467大学への名無しさん:2006/03/12(日) 00:00:10 ID:qSSR+ApkO
>>462
別に進研ゼミでいいだろ。
Z会すれば早稲田受かって、進研ゼミすれば落ちるとかいうのもありえないし。
要は使い方次第だろ。
とりあえず進研ゼミで頑張れば
468大学への名無しさん:2006/03/12(日) 00:37:19 ID:hsBbq8QCO
数学の難関とったけど手がつかない。みんなはできる??標準にしたほうがいいかなぁ
469大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:32:50 ID:IKsPZJL9O
>>468
大学受験講座もう届いたの?
470大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:58:01 ID:hsBbq8QCO
届きましたよ。アドバイスお願いします
471大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:00:08 ID:SeJGfbyA0

>>466
気になるならとってみればいいんじゃないかな。金はかかるけど。
自分はとりあえず幅広く様子見するために6つとった。
頑張れればそれでやっていくつもり。。

>>468
標準でも手がつかないよ…自分はね。
472大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:00:12 ID:SeJGfbyA0

>>466
気になるならとってみればいいんじゃないかな。金はかかるけど。
自分はとりあえず幅広く様子見するために6つとった。
頑張れればそれでやっていくつもり。。

>>468
標準でも手がつかないよ…自分はね。
473大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:27:25 ID:8pkARaT0O
溜めて積んであったヤツを崩したんだけど、
『センター試験に効く英単語』
面白いな。一つ一つ丁寧に説明してるのが良い。
単語をもっと増やして市販すれば良いのに。
474大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:29:46 ID:IKsPZJL9O
>>470
自分のとこはまだ届いてないorz
自分だったら難関コースで挫折するより、標準コースにして標準を完璧にしたら市販の難しめの問題集をするかな。
475大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:44:25 ID:hHYI/+qd0
>>466ですがマジ教えてください!もう締め切り明日っす!!誰か必死な俺を頼みますよ!
476大学への名無しさん:2006/03/12(日) 03:05:21 ID:8pkARaT0O
>>475
もう全部とっとけよ
ベネッセに貢げ
477大学への名無しさん:2006/03/12(日) 04:03:32 ID:hHYI/+qd0
>>476助けてっつてんのにオマエなかなかひでーな(・∀・)

ってか親切な人マジレス期待
478大学への名無しさん:2006/03/12(日) 04:12:17 ID:7Cruo1thO
>>477
センター専用?
479大学への名無しさん:2006/03/12(日) 07:33:06 ID:orh9qhG9O
>>477
学校で数学の問題集(チャートとか)買ってないか?もし数学できる方なら
その問題集を繰り返し解けばいいと思う。それでも欲しかったら申し込め。
英語は溜めない自信があるんなら。あ、もし英語できる方なら別にいらんと思う。
国語、世界史、生物は取ればいい。

まぁあくまで俺の考えだから参考までに
480大学への名無しさん:2006/03/12(日) 10:54:56 ID:8pkARaT0O
各教科のスレでオススメの参考書集めた方が良い気がする
薄いのに高いよ
481大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:56:58 ID:fwfbjzND0
>>467
そうだな。要は本人の頑張り次第か。
頑張ります
482大学への名無しさん:2006/03/12(日) 14:50:25 ID:hHYI/+qd0
>>478>>480
ありがとう!俺塾にも通ってて金ないから
>>479さんがいうように国語、日本史、生物をとってみるよ。
数学は青チャートしかなくて難しいし、黄でもかってこようかな?
後は参考書でがんばります。

ちょっとヤバイなって思ったら教科数追加していこうかなって思ってます。
ありがとう親切な人!春休みがんばって。
483大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:38:07 ID:bXtxv7oZ0
>>482
チャートやるなら早めに始めなよ
明日からでもいい
マジで間に合わなくなるから、と俺の失敗談
484大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:45:18 ID:hHYI/+qd0
オーケー!春休みの宿題終わりしだいやるよ。
485大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:04:03 ID:SeJGfbyA0
チャートって良いの?
486大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:27:31 ID:jpM8HoQoO
いますぐぼ〜んぼや〜じゅあしたをめざ〜して〜ぼくたちぃはだぁいちを〜けりぃ〜だすんだぁ〜いますぐぼ〜んぼや〜じゅはばたくあお〜ぞらぁ〜いつまで〜もゆめはあるんだからぁ〜しんけ〜んにいきていこぉぉぉぉぉぉ!!!!
487大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:42:01 ID:lqAE0Wgd0
私立文系。志望校は早稲田か上智です。
進研ゼミとZ会だったらどっちのほうが
いいのでしょうか?
進研模試の成績は・・・。
国語50から70までさまざま。多分得意不得意問題あり。
基礎がなってないのかいつも成績がばらばら。
英語だいたい65以上をキープ。割と得意。
日本史50から55程度。苦手。
って感じです。なにかアドバイス下さい。
488大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:49:28 ID:8pkARaT0O
>>487
進研模試でそれだと乙会は難しいかもな
489大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:15:25 ID:bXtxv7oZ0
>>487
進研模試の70は河合の57〜8ぐらいだからね
進研ゼミでも早慶上智コースは厳しいかも
490大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:46:43 ID:hHYI/+qd0
進研模試ってそんなに糞なの?
進研模試の70が河合の57?偏差値ででしょ?
じゃあ進研模試で偏差値55の俺って一体……????
491大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:48:42 ID:zhgXlybv0
>>490
河合で言うと、偏差値45って事だよ。
進剣からマイナス10すれば河合の偏差値になる。
492大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:58:34 ID:QCdC+yAHO
ぶっちゃけ河合と進研じゃ偏差値5位しか変わんね
とりあえず駿台はやばすぎる
ちなみにベネ駿は進研と変わらない
493大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:00:36 ID:avfnT5kF0
>>489
それは言いすぎ。
代ゼミトップ模試とかならまだわかる・・・気もしないが、
いくらなんでもそれはない。
進研で70取れる奴が河合で57〜58程度!?
494大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:16:13 ID:bXtxv7oZ0
>>493
じゃないか?俺は実際そうだったんだが
進研模試のセンター模試で英語180点代取ると76くらいだけど
河合で同じように180点代取っても63くらいだったし
模試の偏差値は集計する母集団に影響されるんだから当然だと思うがね
>>490
別に進研模試が糞なわけではない
おそらく受験には参加しないであろう底辺校も参加するから偏差値帯が跳ね上がるだけ
とにもかくにも、二年までの模試は参考にならんことを覚えといて欲しい
受験期に河合や駿台で受ける公開模試でこそ受験の偏差値が測れる

進研ゼミの76が河合にも当てはまるなら今頃東大理V受かってるよ
495大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:26:47 ID:zhgXlybv0
>>494
進剣の偏差値が跳ね上がるのは、底辺校が受ける事も理由のひとつだが、
大きな理由は「浪人生が受けない事」では?

>二年までの模試は参考にならん
これも浪人生が受けない事が理由かと。

高3の河合駿台模試で本当の偏差値が出る事は同意。
496大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:24:34 ID:8pkARaT0O
まぁどっちにしろ、進研模試は糞
497大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:44:50 ID:TwMqwD4n0
>>495
同意です
>>496
そんなことはない
十分練習になるし
試験後に配布される解答冊子は他の模試に比べても秀逸

最後に進研ゼミの勧誘があるが
498大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:10:55 ID:iRk7jram0
>>497
それをいったら河合塾も
アンテナという冊子は十分宣伝ですがねえ。

まあ、いいか。
準備講座組はまだ4月号はきてないよ
499大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:16:35 ID:7Cruo1thO
既に浪人決めたやついるか?
500大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:56:42 ID:IKsPZJL9O
>>498
準備講座組はどのくらいにくるんでしょうか?
501大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:38:20 ID:ypHuug0NO
ちょっ、3月の記述模試まだやってない。
学校あるし、18日にやって出せば大丈夫?
502大学への名無しさん:2006/03/13(月) 04:04:47 ID:HnA71hKX0
ちょっと話変わって悪いけど

俺新高3でうちの学校ってみんな結構国公立めざしてるんやけど、

もしかして今のうちから教科数絞って私立一本で勉強してったら

結構高い私立いけるんかなーってふと思ったんやけどどうかな?
503大学への名無しさん:2006/03/13(月) 08:25:05 ID:gdD4oVjrO
>>502
今からやれば早慶行けるとここでは言われている・・・
504大学への名無しさん:2006/03/13(月) 11:19:13 ID:VRKs0/Yx0

――――― 難関国家試験 大学別合格者数 (2005年度 上位20校) ―――――

  【国家公務員T種】      【司法試験】          【公認会計士】
@ 東京大学 454名    @ 早稲田大 228名    @ 慶應義塾 209名 
A 京都大学 191名    A 東京大学 225名    A 早稲田大 159名
B 早稲田大 128名    B 慶應義塾 132名    B 中央大学 108名
C 北海道大  74名    C 中央大学 122名    C 東京大学  61名
D 慶應義塾  73名    D 京都大学 116名    D 一橋大学  51名
E 東北大学  59名    E 大阪大学  57名    E 同志社大  48名
F 九州大学  54名    F 一橋大学  51名    F 神戸大学  43名
G 名古屋大  47名    G 同志社大  48名    G 明治大学  40名
H 大阪大学  46名    H 名古屋大  32名      関西学院  40名
I 東京工大  45名    I 神戸大学  30名    I 京都大学  37名
J 立命館大  42名      北海道大  30名    -------------------
K 東京理大  38名    K 東北大学  29名    ?位 立命館大 27名
L 一橋大学  33名    L 明治大学  28名    ?位 法政大学 27名
M 中央大学  30名    M 立命館大  26名    ?位 関西大学 16名
N 神戸大学  28名    N 上智大学  24名    ?位 専修大学 10名
O 筑波大学  21名    O 九州大学  23名    ?位 日本大学  7名
P 東京農工  18名      関西大学  23名    ?位 龍谷大学  3名
Q 岡山大学  17名    Q 法政大学  22名    ?位 中京大学  3名
R 首都大学  14名    R 立教大学  19名    ?位 南山大学  3名
  同志社大  14名    S 日本大学  14名    ?位 創価大学  2名

505大学への名無しさん:2006/03/13(月) 11:29:11 ID:z7Z9Y8iBO
世の中のちゃらちゃら以下省略
ひとつ!「進研の模試は糞」とか言ってるヤツ!
百点かせめて九十代とっていえ!
どうせお前なんか70代だろうが!
頭も70代なんじゃねぇか?カン!カンカン!
506大学への名無しさん:2006/03/13(月) 12:11:29 ID:S8w725gB0
3年間取った印象。大学受験講座くらいかな使えるのは。解説いい過去問集
1,2年は学校信者になるのを勧めすぎる
数学はオススメしない。英語と国語は高い問題集ってかんじ。政経はよかった。
507大学への名無しさん:2006/03/13(月) 12:39:07 ID:ipGUI/CvO
受験講座4月号キタ━━(゚∀゚)━━!!!
508大学への名無しさん:2006/03/13(月) 12:50:17 ID:HXd9ug950
数学の受験講座を1〜3月の15ヶ月分とったが、まったくできるようになりませんでした。
>>506
そういえば全問題に大学名があった、今きづいた。
おちて当然だった
509大学への名無しさん:2006/03/13(月) 19:25:46 ID:DZlcWQAF0
センター9割取りたいんですけど、

国語センター専用
地理センター専用
生物センター専用
センターパック

をとろうかと思ってます。いいですか?
510大学への名無しさん:2006/03/13(月) 19:55:50 ID:kpGveaWbO
大学受験講座4月号きたんだけど、かんじんの教材が入ってないんだけど…
なんで?また送られてくるの?
そんでかなり萎えてる
511大学への名無しさん:2006/03/13(月) 19:58:25 ID:IVT3RFEnO
俺のもマイビジョンとかしかなかった。
512大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:30:56 ID:D8jc5MKVO
510 511
教材は別途送付
俺は国最難・数セ・小論・センターパックをとっていたが
513大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:32:24 ID:D8jc5MKVO
数は半分もやらなかったでセンター数は惨敗だった(;_;)
514大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:48:38 ID:S8w725gB0
>>509
国語いらん。あれも過去問ばっかだから。その金払う余裕あるなら田村の〜とかやったほうがいいし安いよ
515大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:53:29 ID:wUFXUYVP0
最近来た新高2のパンフレットの漫画に
その地域ではトップクラスの大学ってことでI大学とでていたが
どこだそれ?思うに一橋を間違えてIととらえたんじゃないか?

516大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:55:52 ID:5ouabzKR0
いいただ大学に決まってるだろうが
517大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:00:52 ID:lavwXsXzO
ゼミはクソ、って意見がチラホラあるから心配してたんだが思ったよりも全然優良な感じで良かった
518大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:03:06 ID:D8jc5MKVO
卒業生の人でゼミレポーターなる人おる?
519509:2006/03/13(月) 21:40:53 ID:DZlcWQAF0
>>514

国語(特に古文漢文)が全くだめだから、
なんとかしたいと思ったんですが、
市販の参考書で十分でしょうか。

ちなみに理系です。
520大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:26:07 ID:vc5o8sjK0
>>519
十分だと思うよ。
古文漢文も現代文も専用スレがあるから、そっちを覗いておいで。
テンプレも別に悪くないし。
521大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:17:46 ID:sttCWvbYO
>>518
なりたかった。合格報告ハガキだけじゃなくて不合格報告ハガキもあればいいのに。
522大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:39:05 ID:95CKf8R0O
>>519
自分も国語が全くダメだけど、進研の講座とったよ
523大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:50:03 ID:PeVbLBDv0
ねぇ、ゼミの教材やるときって辞書とか見る?
自分は反則のような気がして使わないんだけど…点数がヤバイ。
524大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:28:12 ID:/pTv9YKI0
>>510
>>511
まじで?こっちは今日届いたけど
全部はいっとたよ。
地域によって違うんかな
525大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:28:52 ID:OMrPM/+P0
今年の受験講座はどんな感じ?去年とどう変わってるのかな。
526大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:50:16 ID:SD1ThJMo0
>>519>>522
今年国語センター専用を取っていたものだが
模試で点数102→最高169まで上がったのち
センターでは150点取れました
教材は4〜8月と1〜3月を使用
質は高いぞ
すぐに漢文、評論は50点取れるようになると思う

センターはほんとゼミにお世話になり、現社88化学85英語182とうはうはでした
527大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:25:22 ID:th4LHFvVO
>>525
なんで入ってなかったんだろ。因みに岡山。

萎え萎え
528大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:29:48 ID:SD1ThJMo0
>>527
今日には届く
気にするな
529大学への名無しさん:2006/03/14(火) 01:37:29 ID:th4LHFvVO
>>528ほんと?w
箱で届くの?毎年4月号は箱だったような気ぃするけど。

あ、センター国語とるwwセンター地理も
530大学への名無しさん:2006/03/14(火) 02:10:14 ID:BTlj1N8D0
>>518
一応希望しておいた
531大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:37:18 ID:OMrPM/+P0
>>529
去年の4月号は箱だったw
国語・数学・英語とかでセンターコース以外でも、
少しだけセンター対策がついてたら有難いんだが。
あれじゃあ記述対策ばっかりじゃん。
532大学への名無しさん:2006/03/14(火) 13:02:13 ID:z7qijTJEO
みんな合格報告ハガキで個人名公表しる?
533%82?%a4:2006/03/14(火) 14:47:42 ID:OoKYgDfx0
ねえねえなんかいい勉強方法あったらおしえてほしいな(^+^)
塾に行くお金もなく独学で高卒認定に向けて日日勉強してるんだけど


534大学への名無しさん:2006/03/14(火) 15:41:53 ID:UaM0lHDZO
数学難しいけどわかりやすいよ。黄チャ解いててわからんかったから、ゼミ見たら理解できた!

>>533
高校行くお金も無かったの?
535大学への名無しさん:2006/03/14(火) 17:58:39 ID:+7jXXEHr0
春休みスタートセット13日まで締め切りってなってたから
急いで申し込みしたのに今度は31日にかわってる・・・。
しかも5日でお届けって!!!
13日に申し込んだので届くのは10日後?ってことは
損じゃない???
536大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:51:52 ID:QZ+MR+3UO
今日4月号届いたと思ったら…なんか情報誌ばかりで教材入ってない。
なんで?
皆別々できた?

ちなみに新3年
537大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:02:18 ID:OMrPM/+P0
今年のエンカレどんな内容?
538大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:09:27 ID:YwgymBruO
進研ゼミで難関なんて目指せないと思うよ。
539大学への名無しさん:2006/03/14(火) 19:56:21 ID:l+g6pdAH0
>>538
Z信者乙

難関という定義をはっきりしないとなあ。
少なくとも東大京大もゼミは対応講座を作ってきたからなあ
540大学への名無しさん:2006/03/14(火) 20:00:21 ID:th4LHFvVO
>>536前のレスよめ

因みに俺も
541大学への名無しさん:2006/03/14(火) 20:17:34 ID:WFeqrB1+0
箱が来ないのはきっと量が多いから後回しにされたんだよ。
うち6教科とったけど、どんな箱で来るのか楽しみw
542大学への名無しさん:2006/03/14(火) 22:01:27 ID:ghNmfwcD0
さて難関の物理で微積分が使われているわけだが
543大学への名無しさん:2006/03/14(火) 22:13:18 ID:z7qijTJEO
合格報告ハガキで個人名公表する人おるかん??
544大学への名無しさん:2006/03/14(火) 22:19:26 ID:I4vZVfXDO
資料取り寄せたいんだけどどうすればいいのかな?
545新高2:2006/03/14(火) 22:31:50 ID:5sdIBfst0
四月号がきたんですが、範囲が違ったので別のやつに変えてもらいました。
それで、間違ってたテキストはどうすればいいのでしょうか?
送らないといけないのですか?
546大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:27:35 ID:pHirZHUW0
そのまま持ってればいい。
範囲が来たらそのとき使おうよ。
547大学への名無しさん:2006/03/15(水) 02:29:51 ID:S8d082HiO
質問したいんですが…
MARCH志望で、数学難関とってるんですがほとんど問題が解けません。やっばり標準にランク下げてやった方がいいのでしょうか?
ちなみに進研の偏差値は55くらいです
548大学への名無しさん:2006/03/15(水) 12:04:37 ID:Zy8xnxJ/O
>>547
マーチってそんな難しいのか?俺は国立だが数センターしかやっていなかった。
549大学への名無しさん:2006/03/15(水) 15:16:47 ID:S8d082HiO
なんかゼミの対応表みたいなの見たら難関のところに書いてあったんで…
じゃあ標準に落としても大丈夫ですよね?
550大学への名無しさん:2006/03/15(水) 15:31:14 ID:GfA0fef80
東京だけど箱届いた!
カラコロ音がするなと思ったら、
英語のCDとかするする暗記とかこまごましたやつの音だった。

>>549
私は公立文系で数学難関ってあったけど、
絶対できないだろうからセンター用にしたよ。
全然わからないよりいいからね。
551大学への名無しさん:2006/03/15(水) 16:16:47 ID:+AwglyhK0
今中3なんだが、春休みから進研ゼミやろうかなーと思ってます。
全体的に中学の基礎がなってないと思うけん、
できるものなら全ての教科を受講したいのだが
そんな金はないし、申し訳なくて親に言い出せない…orz
入学準備MUSTやリハーサル問題は受講教科しか来ないんだよね?
552大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:01:59 ID:GfA0fef80
>>551
私も高校の勉強が不安でゼミ始めたけど、
それまで家庭学習の習慣がほぼゼロだったんで全然できなかったよ。
だから一番重要だと思う教科をとるか、学校の授業はどうかとか、
様子見したほうがいいと思う。
私はゼミをやらなくても結構勉強できたし…学校が低かったんだなぁ;
553大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:55 ID:j9O5Ppko0
志望大学ってネットから変更できる?
554大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:35:26 ID:+8d6mJ6f0
4月号たくさんついてる付録みたいなの全部読んでる?
すっごい時間かかる気がするんだけど
555大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:54:10 ID:Zy8xnxJ/O
俺はリスニングマスターは全く使わなかったがセンター本番はまあまあだった 他の資料は大体は読んだぞ 数学のするする暗記は役に立たない
556大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:58:28 ID:Zy8xnxJ/O
>>551
全教科は無理だと思う 高校は中学の十倍の学習量があると言っても過言ではない まずは学校の予習復習を徹底するべき 最初の春休みがかなり重要
557大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:00:31 ID:Zy8xnxJ/O
ゼミは三年生になってから入試対策・補強としてやり始めても遅くはない 俺は2年1月〜だったが3年4月〜で十分だった
558大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:29:05 ID:6LKr2Glv0
うわぁ4月号きてた・・・まだ2月号だよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!!!
みなさんもう3月号まで終わってますか?自分どんどん溜まるんですが
それとみんな1日どれぐらいやってる?
559大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:34:58 ID:RURMeKNR0
同じ科目で複数のコースは取れませんってことは、
センター専用でセンター対策して、それ以外のコースで記述対策ってのはできないんだな。
記述対策にも少しセンター対策みたいなのあるのかな?
560大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:48:20 ID:GfA0fef80
>>558
今日英語の2月号終わって、国語の3月号を始めますた。
明日から英語の3月号もやる。
一日は合格プランナーに書いてあったことを参考にして、
90分1コマで2〜3コマやってる…けどまだ始めたばかりでまだ慣れない;
今は学校の授業がないんで余裕もあるけど、
4月号からは量も増えるし英語なんか標準+から難関になるから
数倍時間がかかるんだろうなぁ…。
561大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:52:13 ID:Zy8xnxJ/O
教材はすぐにたまる 俺は長期休暇にまとめてやっていたが本番までには結局半分くらいしかやらなかった 小論文は全く
562大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:05:48 ID:Mv2YlJPfO
センター沈没で英語の2月号以降無駄になった俺が来ましたよ
563大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:43:22 ID:FbAaxWaHO
>>562
合格報告ハガキの個人名公表にした?
5641549:2006/03/16(木) 03:12:42 ID:2aUsz6ac0
高1実力診断テストって楽すぎない?特に数学
あんなんで東大・医レベルの判定出せるのかねぇ
565大学への名無しさん:2006/03/16(木) 07:14:34 ID:c9DdHWPZ0
通信制に通ってるんだけど、進研模試って全日制の生徒じゃないと受けられない?
ゼミ申し込んだけどゼミだけじゃ圧倒的に勉強量足りないよなぁ。どうしよう。
566大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:15:36 ID:FbAaxWaHO
確かにゼミ付録の模試は信用できない。@簡単すぎるA判定が実際より高く出る から。ただ学校でやる進研模試は信用できる。
567大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:17:20 ID:FbAaxWaHO
565
できるんじゃないのか 高卒生もやっているらしい
568大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:11:11 ID:9iLfLEgM0
進研ゼミの最難関英語ってどう?
本当に難しい? 簡単?
569大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:14:43 ID:jEiKCKGk0
>>566
模試でも1年の学習力到達度テストというやつは
スタサポのやつだから簡単

でも高2の夏や受験準備の春 受験講座に来る
やつは判定模試(進研模試の問題を家でするようなもの)だから
あてにはなるはず。

まあ、河合模試信者とかは困るがな
570大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:53:38 ID:0+KHoKMq0
エンカレノートにやってる人おおいっぽいけど、
全部の科目でノート使ってる?
英数国公日とってて、5冊作ったほうがいいかなぁ・・。
571新高2:2006/03/16(木) 14:24:55 ID:UTVbW6Qq0
546さんありがとうございます。
でも、もうこの範囲授業で終わってるのですが・・・
572546=569:2006/03/16(木) 14:57:54 ID:jEiKCKGk0
コールセンタに電話して
いまやっている範囲を伝えておけば
5日〜ほどで教材が送られてくる。
573大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:08:38 ID:qdqG2tWSO
生物より地学の方が楽しそうだから習ってもない地学を進研の教材だけでセンター受ける
574514:2006/03/16(木) 22:33:29 ID:wBdQHcVF0
>519
亀レスすまそ。
520と同じく十分。ただ演習しかないからさ。市販の問題集のほうが問題多いし安いしな。
575大学への名無しさん:2006/03/16(木) 23:13:07 ID:HyNEIT4s0
勧誘漫画を読むたびに、人生の厳しさを小一時間、問い詰めたいのは俺だけではないはず。
576大学への名無しさん:2006/03/16(木) 23:46:21 ID:DE06ortn0
誰もがそう思ってるさ。
絵が上手いときは大目に見るが、へたくそだったらなおさら。
577大学への名無しさん:2006/03/17(金) 01:24:54 ID:0P1ibTk4O
新高三で4月からエンカレッジのセンター専用選ぶ人って少ない?
578大学への名無しさん:2006/03/17(金) 02:03:48 ID:CIGIc1/u0
>>577
んなこたない
目的にあったもの選べばいいんだよ
579大学への名無しさん:2006/03/17(金) 04:44:49 ID:T5bTaKPRO
一昨年受講してたんだけど、まだ添削してくれるかな?
580大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:58:12 ID:aCpTEW5i0
届いたー!!!
こんなにいっぱい!?
頑張んなきゃ!
581大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:08:54 ID:rLjns7L3O
なんか
進研模試>>>進研ゼミの模試
って言われてるが
その前に問題の適切さから言えば

河合模試>>>>進研模試
だから
絶対河合か駿台の外部模試を受けることをお勧めする
582大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:46:29 ID:DoFkJ/sb0
>>581
進研模試=進研ゼミの模試(進研模試の過去問)
583大学への名無しさん:2006/03/17(金) 21:05:33 ID:bwSM1f/90
>>579
採点しかして貰えないんだし、自分でやった方が早いと思うが。
584大学への名無しさん:2006/03/17(金) 21:43:47 ID:T5bTaKPRO
>>583
採点のみってことは添削指導は受けられないのかな?英作文と数学細かく見てもらいたかったんだが。
585新高2:2006/03/17(金) 22:39:47 ID:Yh57ofGM0
572さんどうも。
電話して新しいの届きました。
586大学への名無しさん:2006/03/18(土) 11:26:58 ID:JU3/+Fp10
シールは貰えるんかな?>去年の
587大学への名無しさん:2006/03/18(土) 12:26:57 ID:6BrvMaj90
今現在中学校3年生を終え、春から高校1年生になる者ですが、
塾をやめ進研ゼミにしようと思いますが・・・。
ログ見る限り、英語以外は中々使える、理科社会はやるべきである。
進研ゼミは基本、Z会は応用。
俺はどこの塾行けばいいか、わかりません。
●スペック
年齢/春から高1
能力/
理科社会国語→45前後(模試の問題にもよるが)
数学→40きることも・・・。
英語→55前後
高校/普通の高校。偏差値45くらいかと思われる(推測)

これからの高校生活、何すればいいか、わかりません。
先輩方マジレスお願いします。
588大学への名無しさん:2006/03/18(土) 13:28:49 ID:9vYZ71E80
>>587
もし、いつき模試とかみたいな簡単な模試でその偏差値なら
どこの塾だろうと通信添削だろうと一番基本のコースをとることを勧める
まだ高1なんだから時間はある。じっくり力をつけていけばいい。
もし簡単に感じるならクラスをあげればいい
589546=569:2006/03/18(土) 14:58:41 ID:gAFc7rgv0
>>584
模試は採点のみ

エンカレ 添付添削課題は期限すぎても
どこよりも詳しい解説をアカペンでしてくれるはず
ただしポイントはなしよということ
590大学への名無しさん:2006/03/18(土) 15:29:04 ID:YCH6A9XP0
5教科とって、高1高2速攻マスターとかいうのやってるけど、英語だけで時間かかる・・。
これ5教科分やってからエンカレ5教科分て・・。
きつw
591大学への名無しさん:2006/03/18(土) 16:22:00 ID:9YL+4zexO
ここから始めるすべてのことは、
ゼッタイ合格へと続いていきます。
592大学への名無しさん:2006/03/18(土) 18:15:47 ID:ZpAhApBn0
>>587
進研ゼミ、高3以外使えないよ正直。大手予備校行ったほうが良いと思う。
どうしてもやりたいなら、8月号とかのまとめ号みたいなのがいいとおもうよ。
1年2年は値段の割に中身が薄い。一般の参考書のほうがいいよ。
593大学への名無しさん:2006/03/18(土) 18:26:56 ID:5fEgFnUlO
1、2年のうちは予習→授業→復習…に限る!!!塾は必要ない!基本が重要(特に数学)当たり前な事で学校から何度も言われている事だが…まじ痛感した…
ゼミは3年に始めればよし。兎も角基本。
594大学への名無しさん:2006/03/18(土) 18:45:15 ID:Vjy/Ue3dO
エンカレッジのセンター専用てどんな感じ?
595大学への名無しさん:2006/03/18(土) 19:52:42 ID:Yz35XckCO
進研ゼミから進学先聞いてくる電話ってあった?
596大学への名無しさん:2006/03/18(土) 20:05:45 ID:Yz35XckCO
偽業者にだまされたかも
597大学への名無しさん:2006/03/18(土) 20:28:04 ID:H3iGufLg0
>>596
何があったんだ・・・


英語のするする暗記おもしれーw
598大学への名無しさん:2006/03/18(土) 20:35:46 ID:6BrvMaj90
なるほど。情報どうもです。
参考書解く感じで1,2年はOKなんですね
マジレスありがと
599大学への名無しさん:2006/03/18(土) 20:38:12 ID:Yz35XckCO
進学先教えると何か貰えるみたいな電話だったんだけど、途中で怪しいと思ったから切った。よく考えたら向こうから電話掛けて来る事なんて無いよな
(`ε´)
600大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:32:43 ID:5dDgRE8rO
>>589
サンクス。今年は宅浪ですが、ゼミに助けてもらいます。
601大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:17:13 ID:uCBTIxRy0
>>489
超亀レスだけども、俺の場合は進研で70無いけど代ゼミトップでは50ちょっと取れた
からいくら何でもそれはないと思う。最近全統受けてないからはっきりとは言えないけど。
602大学への名無しさん:2006/03/19(日) 00:02:33 ID:Cprt+Kbp0
あの〜今度から進研ゼミやろうと思ってるんですが
高1の事とか忘れてても大学受験講座やってけますか?
それと今からがんばったら国立大学いけます?
6031549:2006/03/19(日) 01:11:00 ID:DSqWkZbX0
新高2 第一回スタディーサポートαの答えをupってください。
なぜか無性にきになってしまう
604大学への名無しさん:2006/03/19(日) 08:45:18 ID:wgczqrgO0
>>603
俺金曜日にスタディーサポートやったけど答えちゃんともらったよ。
おまえんとこは終わったあとに答え配られないの?
605大学への名無しさん:2006/03/19(日) 11:04:50 ID:fdZzRzrs0
3月の記述式模試の数学X、
2問しか書けなくて、
多分それも間違ってると思うんだけど、出してもいいのかな?
606大学への名無しさん:2006/03/19(日) 11:25:37 ID:DHuJ5MuzO
>>605
自分が恥ずかしくないなら
607大学への名無しさん:2006/03/19(日) 14:11:19 ID:E7RLYiScO
あれ?スタディーサポートってふつうβじゃないの?
6081549:2006/03/19(日) 14:17:02 ID:DSqWkZbX0
と に か く こ た え を あぷ って くれ!!!
>>604が釣りでないことをいのる
609604:2006/03/19(日) 16:03:58 ID:3eQxZVWA0
>>608
別に俺は釣りなんかじゃないけど。
そんなに必死だとほんとはまだ受けてないのに解答ほしがってるようにしか見えない。
受けたという証拠があるんならいいが。
610大学への名無しさん:2006/03/19(日) 16:39:53 ID:erkZ+mQjO
>>608
俺の学校も答え一緒に配られたけど
まぁうpのやり方がわからんからムリだ
6111549:2006/03/19(日) 17:59:23 ID:DSqWkZbX0
>>609疑って悪い。今から問題用紙upします。

>>610これみてhttp://www.pic.to/
簡単だから
6121549:2006/03/19(日) 18:03:38 ID:DSqWkZbX0
613大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:19:14 ID:KVS5+aGE0
>>612
PCからだと見れん。
俺の携帯WILLCOMなんだが、それから見てもPC扱いになるんだ・・・orz
6141549:2006/03/19(日) 18:40:29 ID:DSqWkZbX0
>>613信用してくれませんか?
6151549:2006/03/19(日) 18:46:27 ID:DSqWkZbX0
あっ、じゃあ国語の文章題がアンディ・ウォーホルに関する問題でした。
6161549:2006/03/19(日) 19:26:33 ID:DSqWkZbX0
ちきい
617大学への名無しさん:2006/03/19(日) 19:30:13 ID:KVS5+aGE0
>>615
すまん。スキャナがうごかね('A`)
ちまちま答えを打つことならできるが。
6181549:2006/03/19(日) 19:35:40 ID:DSqWkZbX0
>>617お願いしたいです
619大学への名無しさん:2006/03/19(日) 19:35:46 ID:kBRjf77yO
盛り上がってるところ悪いけど、かなりのすれ違いですよ
6201549:2006/03/19(日) 19:36:41 ID:DSqWkZbX0
>>619も少し許してください
621大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:05:25 ID:KVS5+aGE0
>>620
捨てアドを晒してもらえると助かる
6221549:2006/03/19(日) 20:25:07 ID:DSqWkZbX0
>>621よく意味がわかりません。どうすればいいでしょうか?
623大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:32:18 ID:KVS5+aGE0
ttp://hotmail.msn.co.jp/
↑ここでメールのアカウント取得して、取得したメールアドレスを教えてくれと
6241549:2006/03/19(日) 20:36:43 ID:DSqWkZbX0
やってきます
6251549:2006/03/19(日) 20:44:47 ID:DSqWkZbX0
お願いします[email protected]
626大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:51:50 ID:E7RLYiScO
進研ゼミで東大は可能か?
627大学への名無しさん:2006/03/19(日) 20:53:41 ID:KVS5+aGE0
>>625
rから始まるアドレスで送りました。
6281549:2006/03/19(日) 20:57:21 ID:DSqWkZbX0
>>627ほんとありがたいです!!この板も捨てたもんじゃないですね!!
もしあればですが配点もお願いしたいのですが・・・
ちなみに>>627さんはどうでしたか??
629546=569:2006/03/19(日) 21:01:31 ID:apd13CrJ0
スタサポには配点はない。
正解数だけ
630大学への名無しさん:2006/03/19(日) 21:02:27 ID:KVS5+aGE0
>>628
>>629の言うとおり配点はないよ。
正解数/問題数で正解率を求めるだけ。
問題数や正解数は「1,2は完解」とか書いてあったら1と2合わせて1問という扱いになるんで。
結果は英語死亡orz
6311549:2006/03/19(日) 21:32:54 ID:DSqWkZbX0
>>630ってことは国・英で言ったら65パー分のいくつかってことですよね??
632大学への名無しさん:2006/03/19(日) 21:50:47 ID:ugpuLAY8O
ゼミだけで神戸大学受かった人いますか?
6331549:2006/03/19(日) 21:53:31 ID:DSqWkZbX0
>>632 ぜんぜんいるっしょ。ゼミはけっこういいと思うよ
634大学への名無しさん:2006/03/19(日) 22:59:14 ID:yzpyyO9s0
ちゃんとこなせればね
635大学への名無しさん:2006/03/20(月) 01:12:48 ID:LSlmTC8m0
センターパックって毎月やるべき?それとも溜めといて直前にやりまくるべき?
636大学への名無しさん:2006/03/20(月) 07:28:18 ID:SDGxPMU+0
東大特講ルートT届いたよ
現代文と数学、それぞれ第一章やってみた
637大学への名無しさん:2006/03/20(月) 11:08:34 ID:h7E6JjFD0
内容はどう?
638大学への名無しさん:2006/03/20(月) 18:09:46 ID:CATZr+Wv0
>>602
高1、2年の事なんか忘れてても全然大丈夫だよ
国立も今からやれば余裕です
639大学への名無しさん:2006/03/20(月) 18:49:15 ID:UvuZE6Ic0
早慶上智コースを受講してるんですが・・・。
英語の問題、目標点に全然届かないです!
漢字とかも全然だめで・・・。
これって講座のランクさげた方がいいんでしょうか?
上智とか狙ってるんですけどどうしたらいいでしょうか!?
640大学への名無しさん:2006/03/20(月) 21:40:38 ID:oKPyDcSQO
進研ゼミとZ会どっちがいいんだろ?
641大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:49:45 ID:RZubnxK40
642大学への名無しさん:2006/03/21(火) 00:53:34 ID:K6t1Hg9W0
>>639
いきなり届いたら面白くないでしょ
受験期までに届くようになればそれでいいんだよ

辛抱強く続けてみてはどうかと
6431549:2006/03/21(火) 01:22:18 ID:mE1MYg8J0
ちなみに俺スタサポ国B1英A1数S2だった・・・
馬鹿ですね・・・  これで東北大受かるだろうか・・・
644大学への名無しさん:2006/03/21(火) 01:51:48 ID:qJcwXN7g0
俺は添削一回受けただけであとはただ送られてくる教材をパラパラと見る程度・・・
結局半年も経たずにやめました
親泣かせでスミマセン
645大学への名無しさん:2006/03/21(火) 02:04:44 ID:daB2YFsMO
するする暗記の英熟語 は例文が入試問題だから良いな かなりむずいが
646大学への名無しさん:2006/03/21(火) 02:49:50 ID:Ak/J7LllO
ゼミには小学校から世話になったなぁ。でも正直高校になると参考書の方が良くなった。
モチベーションはあがったけどね。
647大学への名無しさん:2006/03/21(火) 02:58:16 ID:n7EE2Ckh0
日本史とか、全範囲が終わるのが12月とか遅い気もするんだけど…
ゼミに合わせちゃって問題なし?
648大学への名無しさん:2006/03/21(火) 04:57:01 ID:Ak/J7LllO
自信を持って言う。参考書でさっさとおわらせろ!
649大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:07:46 ID:4Z9RJstLO
ゼミonlyで上位国立を目指すバカ高校在学の私が来ましたよ
650大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:08:31 ID:4Z9RJstLO
在学中
651大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:12:23 ID:pJOARefV0
>>643
東北大の数学の問題はちょっとした発見と粘り強い計算を必要とするから
いまのうちから重い計算に慣れておいた方がいいよ
まぁ、数学難関がすらすら解ければ大丈夫だと思うけれどね
数学は得意そうだから頑張れ
ただスタサポなんて受験する頃になってみればお遊び程度のレベルだから気を抜かないように
数VCが始まってからが本番だからね

国語、英語は最低センターで160点は取らないと東北大に挑戦することが難しくなると思うから
早め早めに対策しておくように
652大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:16:16 ID:pJOARefV0
>>647
余裕
模試なんかでまだやってないからと失点することはあると思うけど
結局は本番までに間に合えば問題無し

受験準備講座や1,2年復習の補助教材があるならそれをしっかりやっておけばまぁいいかと
653大学への名無しさん:2006/03/21(火) 14:03:02 ID:hyzZyumg0
>>648
サンクス。
別にそれでもいいんだが、今終わらせたら復習の回数増えるよね。
と思うんだが、地歴って夏とかに一気にみんなやってるもんなの?
スレ違いだな…

>>652
ありがとう。
一応、一問一答は持ってて、理解系の参考書とあわせてやってはいたんだけど
今から大量に詰め込んでも、復習する回数が多くなって効率が悪いかなぁ、と。
進研ゼミをペースメーカーにしていこうと思って。
654大学への名無しさん:2006/03/21(火) 17:57:39 ID:YW+zgGoFO
これで文法の語法は
大丈夫ですか?
6551549:2006/03/21(火) 20:13:36 ID:mE1MYg8J0
>>651いやー計算はあまり得意でないですね。。。難関数学も難しいって感じるし・・・
しかも文系。
656大学への名無しさん:2006/03/21(火) 20:37:06 ID:n5iukYCn0
気がぬけてしまっている俺に焦燥感を与える文章とかないですか。
657大学への名無しさん:2006/03/21(火) 21:12:31 ID:f+RXuPMo0
そうだ、樹海へ行こう!
658大学への名無しさん:2006/03/21(火) 21:53:15 ID:8BlzyG/J0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1142006637/l50
ここみてると自分の勉強量の少なさに驚くよ!
659大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:28:32 ID:TlNbNrig0
age
660大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:24:39 ID:tgpAL3O/0
おー
661大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:59:55 ID:1J6fnpiKO
数VCをゼミだけで勉強出来るかなぁ? もちろん市販の参考書使いながらで
662大学への名無しさん:2006/03/23(木) 00:01:06 ID:1J6fnpiKO
↑学校の授業なしで
663大学への名無しさん:2006/03/23(木) 00:05:31 ID:eK74YtIw0
早くからはじめたら大丈夫じゃない?
664大学への名無しさん:2006/03/23(木) 07:40:52 ID:iHNEXAJrO
浪人も余ったやつ添削してくれるの?
665大学への名無しさん:2006/03/23(木) 07:43:47 ID:6gLaV3WIO
真剣蝉じゃ東大行けないよ?
666大学への名無しさん:2006/03/23(木) 13:54:35 ID:wqMrkUbbO
新高一で進研ゼミはじめてみようかなって思ってるんだけど、これって役に立った?
667大学への名無しさん:2006/03/23(木) 14:10:04 ID:kfaczhOwO
>>666
あんまり。
668大学への名無しさん:2006/03/23(木) 15:41:52 ID:OxhBGxYcO
>>666
高1・2は市販の参考書のが良い
669大学への名無しさん:2006/03/23(木) 15:51:06 ID:ZXMReMfB0
高校登録を間違えちゃったんですけど、変更するには電話しかないでしょうか?

高校合格の発表前に登録の締め切りだったので、つい第一希望の高校登録したら
見事に第一希望おちて、第二希望の学校行くことになりました…。
670大学への名無しさん:2006/03/23(木) 16:28:26 ID:tw1NgrjN0
>>669
電話でやればラックチンだよ
なんとも気のよく話しやすいおねえさんが登場するから

第一希望落ちたんだ、まぁ、気を落とすな!
高校なんて大学入試をする上じゃ大した差は無いし
どこに行っても結構楽しいもんだよ

かくいう俺も高校は第二志望だったんだけど
ゼミのおかげもあってか大学は第一志望に合格できました(つ∀`*)
671大学への名無しさん:2006/03/23(木) 17:32:48 ID:qABDNDep0
国語の国公立難関コースむつい(´・ω・`)
672大学への名無しさん:2006/03/23(木) 22:23:26 ID:wqMrkUbbO
>>667
>>668
レスdクス。考え直してみるわ。
673大学への名無しさん:2006/03/23(木) 22:46:06 ID:96HDO2h80
みんな何科目とってんの?
5科目とったら、高1高2速攻ポイントマスターからつらいんだが・・。
数学とか全然終わらん・・。
674大学への名無しさん:2006/03/23(木) 22:47:28 ID:zKnCwHHG0
自分普通科の高校じゃなく専門の高校に行っていて
まったくの1から始めるつもりなんですがついていけますか?(標準コースです)
675大学への名無しさん:2006/03/23(木) 23:54:59 ID:3+5p5OaIO
大丈夫。頑張る人は必ず幸せをつかめるんだ
676大学への名無しさん:2006/03/24(金) 00:08:14 ID:Ecw3ycsK0
2005年度進研ゼミ現役合格進学実績

【上位旧帝国大学(超難関国公立)】
東京大学   107名
-------------------頂点の壁 84人差
京都大学   191名
-------------------2強大学の壁 96人差
大阪大学   287名
---------------------------------------------高学歴と低学歴をわかつ絶望的な壁 135人差
【下位旧帝国大学・神戸大学(難関国公立)】
北海道大学  422名
九州大学   441名
神戸大学   459名
東北大学   474名
名古屋大学  502名
677大学への名無しさん:2006/03/24(金) 00:46:26 ID:GtLujK/fO
新高三で物理難関3月号やった香具師いる?
なんか波動苦手であんまユニット9、10がよくできないんだが、みんなすらすらできる?
物理はセンターだけなんだけど、できなきゃまずいかな?
すげー不安なんだが…
678大学への名無しさん:2006/03/24(金) 09:29:29 ID:OWZlScm9O
センター試験数学は数学Tで攻めるのだが、センター試験パックには数学Tのみはあるのか?
679大学への名無しさん:2006/03/24(金) 09:30:06 ID:HIVxAdF6O
>>676みたいにすぐランキングをつくりたがるやつは大抵今の自分の学力にコンプレックスをもってる
680大学への名無しさん:2006/03/24(金) 10:27:55 ID:d8n3Z3b40
gj
681大学への名無しさん:2006/03/24(金) 13:02:43 ID:Ecw3ycsK0
>>679と低脳の負け組が申しております
682大学への名無しさん:2006/03/24(金) 15:32:22 ID:pm/GVUKR0
もっと有意義に時間を使えばいいとも思うが、事実だからしょうがない
683大学への名無しさん:2006/03/24(金) 16:34:25 ID:agqFF2vf0
大学受験講座の数学
理系標準っていがいに糞簡単すぎw
難関にしてくる
684大学への名無しさん:2006/03/24(金) 19:16:11 ID:QqHreVY80
高2生、高1生は、受験学習の好スタートをきるのに絶好のチャンス!
最新の入試難易ランクに基づいた受験学習をしましょう。

【超難関大】 =東大、一橋、お茶の水、慶應、早稲田、上智大など

【難関大】  = 横国、都立、横市、立教、青山学院、津田塾、中央大など

【中堅私大】= 法政、明治、成蹊、日本大、聖心女子、日本女子大など

【一般私大、短大】=その他の大学
(ESSENTIALクラス)


進研ゼミ冬期講習案内 http://ime.st/ime.st/www.shinzemi.com/pc/kantou/winterschool/index.html

685大学への名無しさん:2006/03/24(金) 22:00:39 ID:4Xg3KsWDO
有料オプションは入会しなくても取れるのかな
686大学への名無しさん:2006/03/24(金) 23:11:23 ID:N/ZI2N180
新高1だけど、教材いつ届くんだろう?
こういうのって早めにくると思ってたのに。
687大学への名無しさん:2006/03/25(土) 00:10:00 ID:JlA/HgQAO
>>686
パブロフの犬の如く、ヨダレ垂らして(´д`)ハァハァ言いながら、おとなしく待っテロ。
688大学への名無しさん:2006/03/25(土) 00:39:40 ID:c3g/gIag0
進学校入ったんだが、部活も忙しそうだし、ゼミやってみようと思っているのだが、
どの程度の実力がつくのかな?
経験者の方お願いします。
689大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:34:51 ID:IrTJW8REO
age
690大学への名無しさん:2006/03/25(土) 12:03:53 ID:3HKGJR7p0
進研ゼミの合格実績がw
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1143255412/l50

1 :名無しなのに合格:2006/03/25(土) 11:56:52 ID:5+8+qCzk0
2005年度進学実績

萩国際大学 3人
明星大学 453人
朝日大学 54人
岐阜経済大学 26人

http://www.zemi.ne.jp/06jisseki/index.html

こんなの堂々と載せるなよww

691大学への名無しさん:2006/03/25(土) 12:49:54 ID:e4+GOWXZO
ゼミはわかりやすけど、だんだんたまってく。まぁやる気があればなんとかなるかも
692大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:39:20 ID:qjskwsla0
みんな何科目とってる?
693大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:57:57 ID:S0RN7kaT0
質問だが、新高一の化学Tって理論だけ?
694大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:12:55 ID:DtudJjoI0
>>693
理論も無機も有機もまとめて1冊だったよ
695大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:43:44 ID:S0RN7kaT0
>>694
サンクス
696大学への名無しさん:2006/03/26(日) 01:04:33 ID:0CMnZNxw0
現在南山大学を志望しています。南山ぐらいならZ会より進研ゼミの方がいいですかね?
どなたかアドバイスお願いします。
697大学への名無しさん:2006/03/26(日) 07:52:15 ID:34QggQ25O
>>696
氏ねクズ
698大学への名無しさん:2006/03/26(日) 08:44:45 ID:08uxD+hT0
>>696
学部によるとも言えるけど
どっちでもいいと思う

というか、英米以外なら通信教育取らなくても余裕で受かる気がする
699大学への名無しさん:2006/03/26(日) 10:56:36 ID:ymtVTaUkO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
700大学への名無しさん:2006/03/26(日) 14:24:32 ID:qsduId7zO
新高三で理系難関とってる椰子にいる?いまユニット8で理解できなくて困ってる…………
701大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:22:53 ID:Bsvw1vl10
大学受験講座の数学をやってる人に聞きます
するする暗記シリーズってコース(最難関・難関・標準)によって違うの?
それとも一緒?
702大学への名無しさん:2006/03/26(日) 18:34:57 ID:hEMeWVBEO
>701
たぶんみんな一緒だと思うぞ。

国語はセンターで頼んだのに標準がきたんだが,頼めばセンターのくれるかな?
703大学への名無しさん:2006/03/26(日) 22:21:50 ID:ZdLor0Mj0
>>701
数学は理系コースが90・文系(IAIIB)センターが70。

>>702
電話だろうなとにかく
7041549:2006/03/26(日) 23:13:18 ID:MZMIc/p90
進研ゼミの付録のマークテストって投函してからどれぐらいで結果
帰ってくるの?
それにしてもこのスレはしぶとく生き残ってんなー
705大学への名無しさん:2006/03/26(日) 23:32:52 ID:Pu09dNxF0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 27名
?位 関西大学 16名
?位 専修大学 10名
?位 日本大学  7名
?位 龍谷大学  3名
?位 中京大学  3名
?位 南山大学  3名
?位 創価大学  2名

2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。(慶早などは非公表)
2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。

706大学への名無しさん:2006/03/28(火) 02:50:53 ID:6UvIPLrs0
じぇえ
707大学への名無しさん:2006/03/28(火) 11:40:48 ID:ifFsu8ZEO
708大学への名無しさん:2006/03/28(火) 11:43:20 ID:OWECNKFxO
今のゼミのCMの歌ってTOKIOだよね?その前って何て曲?(何かサントラっぽい)
タラタラターララー♪みたいな感じ
709大学への名無しさん:2006/03/28(火) 12:17:24 ID:3k32pguv0
きみはだいじょ〜ぶ〜♪
710大学への名無しさん:2006/03/28(火) 13:44:55 ID:Qk7fAnW10
サントラっぽいっていったら久石譲のSpringかな。
711新高2:2006/03/28(火) 16:59:38 ID:AN/Y5iaBO
高2の4月号申し込んだら、今日高1総復習だけが送られてきたんだけど、4月号いつ来るんだろう?
712新高1:2006/03/28(火) 17:53:26 ID:jxKoWVD0O
進研ゼミで英国数を大学進学総合コースで申し込みました。4月から偏差値55の私立高校に通います。そこで質問なんですが毎日クラブから帰ってきて予復習ってできますか?帰宅するのは7時くらいです。
713大学への名無しさん:2006/03/28(火) 20:06:40 ID:nNURdWcCO
>>712
自分次第だろうね
714大学への名無しさん:2006/03/28(火) 21:18:45 ID:Q9zPxiWT0
713に同意
ただ、高1なら内容超薄いから全然余裕
715大学への名無しさん:2006/03/28(火) 21:34:07 ID:KZkGmIhM0
>>712
無理なら科目減らしてみると良いと思うよ。
苦手なやつだけにするとか、気に入った科目だけにするとか。
市販の参考書の方が良いんじゃね、と思うこともあるだろうし。
716大学への名無しさん:2006/03/29(水) 00:47:29 ID:Lv3WHKX80
ああー特講の存在わすれてた・・・まだエンカレのこってんのにくそおおおこなああああああああ
717大学への名無しさん:2006/03/29(水) 03:51:15 ID:eyD0X6zX0
>>711
私もこの前高2の4月号申し込んだんだけど、
まず最初にそう復習がきて、そのあと1週間後くらいに4月号もきたよ。
数国英は宅急便、地歴は普通郵便できた
718大学への名無しさん:2006/03/29(水) 04:23:55 ID:tLQnHQATO
高校一年になるんですけど
各単元ごとの重要ポイントを押さえつつ
受験対策もしていきたいんですけど
ゼミとZ会どっちがいいんですかね?
719大学への名無しさん:2006/03/29(水) 04:30:49 ID:bkRQOsNiO
俺は新高3で進研やってるけど神戸レベルなら進研でも大丈夫だと思う。それ以上ならZ会を薦める
720大学への名無しさん:2006/03/29(水) 04:35:18 ID:tLQnHQATO
ありがとうございます
アドバイス通りZ会にしてみます
721大学への名無しさん:2006/03/29(水) 10:02:37 ID:MhNK0HBa0
みんな総復習全部やった?
722大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:04:28 ID:7E64T4CRO
やってない。
GAPテストまだ帰ってこない…末までにはくるよな?
723大学への名無しさん:2006/03/29(水) 17:45:21 ID:+ESxQ8/90
GAPテストを今からやる俺ガイル
724大学への名無しさん:2006/03/29(水) 18:54:25 ID:cUTWrnbW0
>>723
あるあるwww
725711:2006/03/29(水) 19:45:40 ID:4sQkws0MO
>>717
サンクス!
726大学への名無しさん:2006/03/29(水) 21:26:37 ID:hu1DfMc/0
これって添削問題だっけ?絶対送らなきゃいけないの?
727大学への名無しさん:2006/03/29(水) 21:27:21 ID:s4jlVrzu0

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
728大学への名無しさん:2006/03/29(水) 21:30:28 ID:AJACiVU4O
国立受かったけど第一じゃないとこなんで浪人しますが合格体験記書いときますねw(`・ω・´)
729大学への名無しさん:2006/03/29(水) 23:53:19 ID:6ThrXQpg0
>>722
私は3月12日くらいにだして、昨日届いてたよ。
笑えるくらい志望校からかけ離れてたw

最近4月号に手をつけ始めたんだけど、
添削課題提出目標日15日って早くね?6教科だから間に合いそうにないよ。
なんでそんな早く設定してるのかなぁ。別にその日じゃなくてもいいよね?
730大学への名無しさん:2006/03/30(木) 00:02:56 ID:Wooyot7/0
>>729
全然問題ないよ
731大学への名無しさん:2006/03/30(木) 00:15:49 ID:gBCwpj3b0
赤ペン先生やってる
732大学への名無しさん:2006/03/30(木) 09:56:58 ID:OVXBkU+mO
日本史のセンターパックをとっている新高Bです。
いきなりで失礼ですが質問をいくつかさせて下さい。
1,センターパックをしっかりやればセンターで80%こえますか? 2,みなさんは、ゼミの他に参考書・問題集をやりましたか?
もしやっていたなら教えて下さい。
3,年代はどうやって覚えました?
参考書名を教えて下さい。
長くなってすみません。質問の回答をお願いします。
733大学への名無しさん:2006/03/30(木) 11:51:40 ID:E/UbcG6j0
日本史のセンターパックって…
センター専用のやつのこと?
734大学への名無しさん:2006/03/30(木) 13:36:12 ID:TFKwTIZBO
進研の受験講座だけでMARCH(理系)受かるかな?
予備校とかいきたくないんだけど…
735大学への名無しさん:2006/03/30(木) 13:54:55 ID:yO1A77cK0
これ言ったら終わりだけど...

結局は自分の 努  力  次  第
736大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:22:31 ID:9kTh/FcL0
5月号とか、○月号って何日ごろくるの?
737大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:50:16 ID:FOTgHGr+O
17日にテストを提出したんだがまだ届かない…
どのくらいで届く?
738大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:54:00 ID:X62A92WD0
>>734
俺はゼミ中心にやって、M(センター)とC受かったけど、
735が言ってるように、自分次第でどうにでもなる。
739大学への名無しさん:2006/03/30(木) 16:45:04 ID:Y3bvSV5QO
進研ゼミからメルマガ最終号が届いた。読んでると一年間の受験生活が頭の中に浮かんできて、まじ涙出そうになった…。これから受験生活が始まる後輩たちには悔いのなきよう、精一杯実力を出してほしい。
740大学への名無しさん:2006/03/30(木) 16:56:21 ID:A26dNUsQ0
今CMで合格発表のやつやってるけど
おれもあんなふうに1年後喜べるといいなぁ(´_`。)
741大学への名無しさん:2006/03/30(木) 17:05:51 ID:Y3bvSV5QO
ちなみに合格発表は現地に行くべし。俺はネットで確認したが胴上げしてもらえるわけでもなく醍醐味無かった。
742大学への名無しさん:2006/03/30(木) 17:21:35 ID:rOMeRyNjO
自分とこは九大の発表のCM
あれってゼミ会員なんかな?
743大学への名無しさん:2006/03/30(木) 17:34:37 ID:C+Z8Vy6M0
添削ってどうやってる?
744大学への名無しさん:2006/03/30(木) 23:43:03 ID:OVXBkU+mO
732にです。
733さんへ
そうですo(^-^)o
745大学への名無しさん:2006/03/31(金) 04:03:09 ID:YF8C0kEV0
>>734
糞余裕
マーチ理系は微妙だから
いっそ東京理科大か上智狙ってみては?と思うんだが…
746大学への名無しさん:2006/03/31(金) 04:10:44 ID:ZECHDdhiO
1、2年の内容が薄かったから正直期待して無かったが、
受験講座は解説もしっかりしてるし量もあるので驚いた。1、2年が手薄なのはコッチに力を入れてるからなのね。
747大学への名無しさん:2006/03/31(金) 05:21:33 ID:oIgLi43NO
文系難関数学は青チャなどをこなしてからじゃないとまず無理だな。ゼミの教材は完全な演習向きと考えてやるべき
大学受験科はそれ以下のゼミのイメージと違ってハイレベル
748大学への名無しさん:2006/03/31(金) 06:21:27 ID:ZECHDdhiO
英語と国語の難関をとったんだがバランスの良さと解説の詳しさに感心したよ。
1、2の時もこのクオリティをだったら良かったのになあ。
749大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:19:51 ID:X/GlyfQG0
>>744
それだけで80%取るのは楽勝だと思う。センターを見越して作られてるわけだから。
ただその性質上2次に対応するのは厳しいかもしれん。
日本史選択じゃないから他の質問には答えられない。
750大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:47:20 ID:dFA3Uy7RO
高校を半年で中退の漏れが来ましたよ
何を思ったか私立文系の難関にしますた
で、昨日4月号届いた。
なになに、添削提出締め切りが4月15日…




間に合うわけナス(つд`)
751大学への名無しさん:2006/03/31(金) 19:19:37 ID:iV78e1ERO
>>750
締め切りじゃなくて目標日だ。
目標過ぎても半永久的に受け付けてもらえる
752大学への名無しさん:2006/03/31(金) 19:32:04 ID:dFA3Uy7RO
>>751
あ、そうなの?
よかった。
753大学への名無しさん:2006/03/31(金) 20:13:12 ID:ki+BzKYf0
すみませんが「エンカレッジ」というのは何ですか?
本のタイトルみたいなもの?
754大学への名無しさん:2006/03/31(金) 21:08:44 ID:iV78e1ERO
>>753
学校の授業対策がチャレンジ
大学受験対策がエンカレッジ
755大学への名無しさん:2006/03/31(金) 21:38:33 ID:jYqWUQtGO
九大志望がちょっと通ります
学校では3教科型で数Bやってないんだけど、ゼミ+参考書で一から
どうにかなる?
今から始めようと思ってるんですが…
質問のみでスマソ
756大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:23:59 ID:dIdHiJL10
>>755
お前次第。
ベクトルは、図形が苦手だとキツイかも。
数列は、少々小難しい・・・
757大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:35:19 ID:0BXTERNc0
>>754
あ、では新高3はエンカレッジでいいんですね。
ありがとうございました。
758大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:14:43 ID:+4SKm8W/0
>>755
問題ない

むしろBの分野は参考書で固めた方が吉だ
759大学への名無しさん:2006/03/32(土) 12:43:58 ID:6FFIrv3yO
>>756
>>758
dクス
参考にします
760大学への名無しさん:2006/03/32(土) 14:43:13 ID:SlwdkW770
全然消化できてないけど今度のマークに向けて今からセンターパックやろうと思う。
誰か同志いない?
761大学への名無しさん:2006/03/32(土) 15:36:33 ID:xvc4Jj/80
俺もセンターパックやるよ!
762大学への名無しさん:2006/03/32(土) 16:01:07 ID:SlwdkW770
お、やるか。今からとか言ってまだやってないけど頑張るか。
763大学への名無しさん:2006/03/32(土) 16:44:48 ID:JHFHOjab0
大学受験講座の添削課題の提出日が遅れても大丈夫ですか?
いまから数学Vの分数関数やってくる。
764大学への名無しさん:2006/03/32(土) 17:49:13 ID:zCR4Immk0
>>763
繰り返しだが、問題ないよ
765大学への名無しさん:2006/03/32(土) 17:56:09 ID:RaPwNEHxO
スタサポアルファタイプ英語85%でした
すごいですか 
766>:2006/03/32(土) 18:20:14 ID:3VaC9TTd0
>>765
正解数何個だった?判定は何?
って計算すればわかるか・・・まぁめんどいから教えて
他のはどうだったの??

あと別にすごくないよ
767大学への名無しさん:2006/03/32(土) 19:03:04 ID:d4XzMRdj0
まだ4月号こないんですが、おかしいですか?
ちなみに高一講座です。
きょう、届くかと思ってわくわくしていたのに…
768大学への名無しさん:2006/03/32(土) 20:26:17 ID:kVI4vyYs0
>>767
昨日届いたよ

パラパラと見てみたけど、なんか問題数が少ないし
解説ばっかで身につかなそうなんだけど・・・・
769大学への名無しさん:2006/03/32(土) 20:54:36 ID:SlwdkW770
確かに高2講座までは問題数少ないし定期テスト重視だしで微妙だと感じてたけど
さっき大学受験講座(未開封だった)見てみたら正直驚いた。>>746の言うとおりだな。
まあ1,2年はまだそんなに必死こいてやる時期でもないしペースメーカー程度に
考えとけばいいと思う。
770大学への名無しさん:2006/03/32(土) 20:56:12 ID:NjGwidG30
>>768
高一講座なんてそんなもん。メインは学校の授業、ゼミはサブってところ。
771大学への名無しさん:2006/03/32(土) 21:12:22 ID:rrfdKhWs0
数学理系難関半端なくむずいんだが・・・・
772大学への名無しさん:2006/03/32(土) 22:41:02 ID:3hc9+/iCO
>>771
あんな解法おもいつかん。
特に、数列やってたら、頭が爆発した
773大学への名無しさん:2006/03/32(土) 22:52:51 ID:fI3Ey3h10
数学高1高2速攻マスターでむずいんだが・・・・
みんなやった?あれ
774大学への名無しさん:2006/03/32(土) 23:26:43 ID:f/p6kn0u0
とりあえずあんまりあってないように感じて4月号でやめたんだけど
ペースメーカーがなくなると不安になるね
ちょっと後悔・・・
775大学への名無しさん:2006/04/02(日) 01:57:20 ID:UrFS7cVx0
>>771
>>772
まぁ、わかんないことやるから効果があるってもんだ
どの問題も受験期に解ければいい問題だから
気楽にやればいいと思うよ

で、最後の計算演習だけはしっかりやっておくことを進める
むしろ最初にやった方がいいかも
776大学への名無しさん:2006/04/02(日) 02:03:47 ID:J19ZSVZaO
その難しい問題うpして。
777大学への名無しさん:2006/04/02(日) 14:13:59 ID:3Jtdzhxl0
俺も数学理系難関とってたけど、4〜7月の計算問題以外は難しくって
ほぼ手をつけずっていうかんじだった。
でも、9月以降は何度も繰り返してやったりして、重宝した。
778770:2006/04/02(日) 15:14:28 ID:A5oBtnTQ0
センターパックテラムズスw
いや、難しいというかまだ習ってない範囲とかでも普通に手加減無しで出てくる。
マーク模試とかとは別物だな。
779大学への名無しさん:2006/04/02(日) 16:30:44 ID:YGgxTQ9ZO
日本史一回するのに3時間 かかった。
皆どんくらいかかる?
780大学への名無しさん:2006/04/02(日) 18:32:54 ID:96dIZN5/0
ぞういえば
情報レポートリクエスト用コードBOOKって何月号に入ってたっけ?
ちょっと気になることがあって必要なんです
781大学への名無しさん:2006/04/02(日) 20:21:03 ID:HAhBPOvDO
ぞういう本は大抵四月号にあると思う
782大学への名無しさん:2006/04/02(日) 20:26:12 ID:3hgvBSDD0
CMで出てる進研ゼミの合格者数さ、異常だと思いません?

九大に441名も受かるんなら予備校いらね。
783大学への名無しさん:2006/04/02(日) 21:05:18 ID:AlVS67NU0
新3年になる者ですけど、偏差値が総じて50前半のため、『難関トライ』→『私立難関』にした。
希望する大学は『早慶』だったんだけど、電話したら難関のほうが良いって言われたから・・・

今懸命にやってるんですけど、いつごろ『早慶』レベルに切り替えれば良いですか?

また、このまま難関コースを、やりつづけた場合、どれぐらい脈ありですかね?
私立難関コースから、早慶合格者はいるのかな・・・?

同じ状況の人いない? いたらよろしく!!
784大学への名無しさん:2006/04/02(日) 21:15:40 ID:Y0UYDH2F0
大学受験講座のマーク模試やった人いる?
一応自分なりには4月中旬くらいにはやる
785大学への名無しさん:2006/04/02(日) 22:02:54 ID:UJca4Bbv0
>>782
全予備校の合格者数を合計すると、どう考えても多くありません?
786大学への名無しさん:2006/04/02(日) 22:07:09 ID:p2UZo7P1O
>>782
その中には予備校も行ってるヤツ多いだろ
>>783
とりあえず早慶上智専用取って、この板の各教科別スレ覗いて
オススメ参考書を買ってくる。
んで、その参考書で基礎が固まったら溜った早慶上智専用のをやる。
787大学への名無しさん:2006/04/02(日) 22:31:50 ID:AlVS67NU0
>>786
サンクス!! とりあえず今来てる4月号を片付けるぞ。 まだ3月号だしな・・・
早慶志望だったら、一緒に頑張ろう!!

788大学への名無しさん:2006/04/02(日) 22:50:29 ID:8/EweasP0
新高2ですけど、高1の提出課題って出してもいいのですか?
出した場合、ポイントくれますか?
789大学への名無しさん:2006/04/02(日) 22:53:04 ID:6eYA3GEi0
大丈夫。
俺も2年のとき1年のやつ全部やって出したww
790大学への名無しさん:2006/04/02(日) 23:04:54 ID:8/EweasP0
>>789
ありがとうございました

俺もそういう状況だww
791大学への名無しさん:2006/04/03(月) 03:51:48 ID:DtDISn2+O
筑波大の第二学・人間学類を志望してる人ぃなぃ?なんかぃろぃろききたぃ
792大学への名無しさん:2006/04/03(月) 08:41:47 ID:ecYWMBiT0
英語の有料オプションを取ってる人いる?分量がどの程度なのか知りたいんだが。
市販の参考書くらいの量はあるのかな。
793大学への名無しさん:2006/04/03(月) 15:17:04 ID:nr6nJDSl0
1時から電話してんだけどつながねーw

ただいま大変込み合ってるって2時間もかよ・・・
794大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:18:35 ID:o3lpDvZpO
夜九時だとすいてるぜぃ
795大学への名無しさん:2006/04/04(火) 02:29:38 ID:nOkujMXxO
47/55問
他のは受けてません
文法で五問
長文で1
並び替え2
みすた
これランクA1いきますかね?
796大学への名無しさん:2006/04/04(火) 07:41:54 ID:QkLt6t730
その質問で答えがきますかね?
797大学への名無しさん:2006/04/04(火) 08:06:34 ID:42QmT1bkO
学年に因りますかね?
798123:2006/04/04(火) 09:28:02 ID:bBhKlT4q0
799大学への名無しさん:2006/04/04(火) 10:17:40 ID:nOkujMXxO
新こう3です。
携帯なんで↑サイトで判定できません
代わりにだれかしてください
800大学への名無しさん:2006/04/04(火) 10:36:17 ID:jyKTeT2O0
新高一なんですが、昨日進研ゼミ高校講座が届いたので確認したら
高一チャレンジが、ゼミオリジナルタイプになってるんですが…
これって自分の高校名に合うようになってるんですよね?
801大学への名無しさん:2006/04/04(火) 11:50:29 ID:owAWa/AuO
新高3ですが、国公立対策の講座は、いくらかかりますか?
802大学への名無しさん:2006/04/04(火) 13:48:53 ID:/7cnA8ag0
地学の教材頼む人いる?
803出遅れた高2:2006/04/04(火) 14:28:13 ID:+AqYQtyUO
シンケンゼミかZ会どちらか始めようと思ってます。
はっきりいって1年次一切勉強したことないです。
危機感はありますが、何から始めたらいいのか…
スペック
地区トップ公立の下位5%…
進研模試偏差値英語52くらい国語52くらい
志望は同志社
参考書ってどうやってみなさん選んでます?
このままじゃ人生終わるので、誰か助けて!
8041549:2006/04/04(火) 15:13:49 ID:bBhKlT4q0
>>803
厳しいねぇ・・・がんばれ

今日高1のソウ復習の3月号やったんだが数学が以上に無図インだが・・・
難関ね
805大学への名無しさん:2006/04/04(火) 15:25:50 ID:3s33s8mTO
>>800対応教科書一覧に自分の高校の教科書がないとそうなるよ。俺も国語がそうだったし。
806大学への名無しさん:2006/04/04(火) 15:40:16 ID:2XZmNnkLO
>>803
高2の今の時期なら、偏差値52くらいでも、今から勉強すればどこだって行けるでしょ。まして同志社とかなら全然間に合うよ。むしろ、もう勉強はじめようとしてる時点で勝ってると思うけどな。
807大学への名無しさん:2006/04/04(火) 15:40:43 ID:gWxVRiTs0
1970年にはGDPの10%を占めていた大阪府内総生産は、
1980年代以降8%の水準に落ち込み、低迷を続けている。

バブル経済崩壊後の不況の中で、企業倒産・失業率等の経済諸指標において、
大阪地域は全国的にみて最も深刻な状況におかれている。

かつては、近畿圏を東京首都圏とならぶ「二眼レフ構造」の一方の極とすることが目指されたが、
今や大阪圏はわが国第二の経済圏の位置を名古屋大都市圏に奪われようとさえしている。


ttp://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/teigen.htmlより
808大学への名無しさん:2006/04/04(火) 17:08:59 ID:EUSWsgm60
英語大学受験難関エンカレッジ4月号の長文読解やったんだけど、
答え合わせして全然ダメだったんだよ。できればOKができてないし。
文法なら覚えるまでまたやればいいと思うんだけど、
長文読解は同じ問題やる意味があるのかよくわからないんだよ…。
答え見ちゃったから…忘れたときにまたやるべきなの?
それとも全訳してみたりしたほうがいいのかなぁ。
みんなは長文読解の復習とかそういうのどうしてるか、ぜひ聞かせてください。
809出遅れ高二:2006/04/04(火) 17:32:47 ID:+AqYQtyUO
806
ほんとですか?そう言ってもらえると助かります。
一年次の担任には二年間頑張ってもお前に同志社は無理だと
言われちゃいましたが、気にせず頑張ることにします。
ただ、とりあえず何から始めるか、それすらわからない状況にいます。
地元国立に関心がないので私大専願にすることまでは
決めているのですが、いったい何から手をつければいいのやら…
周囲ではZ会と進研ゼミをやっている人が
結構多いのですが、基礎が出来てない人には後者とゆうところまでは
把握したのですが、参考書と併用、なども聞くため、
参考書選びもよくわからずテンパっています。
皆さん、2ちゃんを参考にされているんでしょうか?
810大学への名無しさん:2006/04/04(火) 17:40:39 ID:TzXMH/tQ0
>>809
選択何?
あと、担任ゴミだねまじで。
811大学への名無しさん:2006/04/04(火) 18:12:15 ID:VrCiPivrO
>>809参考書は学校でもらった問題集が志望校に通用するならそれでいいと思う、不安なら本屋行っていろんな有名な参考書見比べて自分にあったの探せばいい



夏までは
812大学への名無しさん:2006/04/04(火) 18:26:06 ID:2XZmNnkLO
>>809
ホントにその担任ゴミだよWWまだ2年の頭で、どこが無理でどこなら行けるなんて、判断できるわけないよ。
オレは進研ゼミに頼りっきりてのもありだと思うけどな。下手に参考書に手を出すより、進研ゼミ何度でも復習して完璧にするとかのがイイと思う。
まぁオレは3年から生物・日本史のセンター専用コースとっただけだから、そこまで当てにならないかもけどねWWWけどそれでもセンター9割前後はとれるよ!
813大学への名無しさん:2006/04/04(火) 18:30:57 ID:2XZmNnkLO
とりあえず、進研ゼミと心中するつもりでやっていって、足りないと思えば2年の冬とか、3年になって考えても、遅くないと思うよ!てか1年の頃全然勉強してなかったんでしょ?今からやれば、何やったって十分間に合うと思うよ!がんばって!
814出遅れ高二:2006/04/04(火) 22:25:59 ID:+AqYQtyUO
色々激励ありがとうございますm(__)m
選択科目は日本史にする予定で、今は歴史の流れを把握してます。
先輩に勧められた石川の実況中継とゆうのをただ読んでるだけですが。
参考書は今、色々物色中ですが、学校で配布されてるのは、
英語
ソクセンゼミ、英語の構文150
古文
桐原の650
くらいです。2ちゃんのスレでもたまに見かける本です。
高校ではこれを使って毎週小テストをするんですが、
さぼったおかけで完全に0からのスタートです。
いくらなんでも英文法を理解してないのはどうかと想い、最近旺文社の基礎英文法精巧をやってますが、
学校の人から大幅に遅れてるので、ペースメーカー的なものがあればいいなと思って
シンケンゼミを考え中です。。自分一人でやってると独学チックになって不安なんですよね。
担任の件はしょうがないです。
真ん中くらいにはいなきゃ同志社無理なのに最底辺ですからね。
さぼった自分が悪いので、これから巻き返します。
とりあえず明日シンケンゼミの教材を友達に見せてもらうことにしました。
815大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:45:14 ID:TZkwGHH5O
高3なんだがエンカレッジは
直接書かないでノートにやった方が
いい?
816大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:02:31 ID:JBdb3S4f0
>>814
進研ゼミは解説がやや不足ぎみなので参考書で補ってください。
俺は下の本を使いました。一度立ち読みしてみては?

東進、大岩のいちばん初めの英文法、桐原書店、FOREST
語学春秋社、望月の古典実況中継
817大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:22:48 ID:42QmT1bkO
ってか構文150って微妙
818大学への名無しさん:2006/04/05(水) 08:58:58 ID:9CJXLB3XO
アゲ
8191549:2006/04/05(水) 09:29:50 ID:HRVzNO0l0
今頃俺がこんなこと言うのもあれだが
進研ゼミの教材しっかりやってれば最高どのくらいの大学まで
狙える実力つきますかね?
820大学への名無しさん:2006/04/05(水) 09:43:13 ID:RcI/rCf1O
知る人ぞ知る受験サイト「ドラゴン桜IQ革命」です。合格体験記がある。東大生に質問などができる様子。参考にどうぞ。
http://diq.jp/_main.php?cn=&id=&rslt_cd=30&rsn_cd=010&tran_id=t04wuptSSzAlPI54QEwKnxD_onI.&odr_id=
821大学への名無しさん:2006/04/05(水) 09:43:30 ID:f9Gn6kjF0
>>819
多分、萩国際大学くらい。
822大学への名無しさん:2006/04/05(水) 11:18:32 ID:f2r/P2Yg0
>>816
そう?解説詳しい気がしたんだが・・。
他の参考書ってもっと詳しいの?
823大学への名無しさん:2006/04/05(水) 12:56:00 ID:9o3Qa6mlO
進研ゼミの解説が詳しくないと思うなら、ほとんどの参考書は詳しくないということになりますよ(笑)
824大学への名無しさん:2006/04/05(水) 13:04:53 ID:9o3Qa6mlO
>>819
東大も受かりますよ。
Z会の方が難しいとかよく書いてありますが、実際は、ほぼ変わらないので安心して下さい。
あと難関大はZ会の方がいいとかよく書いてありますが、進研ゼミでもZ会でもやる気があればどちらでも合格出来ます。進研ゼミなら落ちるとか、Z会なら受かるとかは断じてありえません。
要は本人のやる気次第です。
825大学への名無しさん:2006/04/05(水) 13:07:29 ID:ojgiQH8W0
>>814
俺は君と同じ成績からで2年夏から始めたが間に合わんかったな。学校は県の下から3〜4番目くらい。
進研ゼミは英語と政経は使えたが国語は参考書とか予備校のほうがいい。記述力付きにくいから。
ちなみに2年は国立標準、3年は私立難関コースとってた。もしやるなら3年の9〜10月号あたりで
やめて過去問やりまくったほうがいいと。
1ヶ月で中学校の範囲完璧にしたほうがいい。なかなかこれはバカにできない。
あと解説は良いと思うよ。

>>815
当然。間違った印は本体でおkだとおもうよ
826大学への名無しさん:2006/04/05(水) 16:40:25 ID:kj7nQ1c50
高校講座の4月号がまだこないってやばいですか?
827大学への名無しさん:2006/04/05(水) 20:53:00 ID:555JkJXAO
>>825
ありがと
828大学への名無しさん:2006/04/05(水) 22:47:29 ID:CZWCViuJ0
新高1講座、随分前に申し込んで教材も届いてるんだが、未だに勧誘のDMが来る。
829816:2006/04/06(木) 03:14:57 ID:ffDId8HNO
>>823
ゼミを問題集にして足りない所を適時補えという話だ。
830大学への名無しさん:2006/04/06(木) 11:27:44 ID:4xg45wW50
高2のスタディサポートの過去問があるサイト知ってる方いますか
いれば教えてください 
831大学への名無しさん:2006/04/06(木) 13:05:57 ID:ccfQD+Ry0
弟に届いた中学講座のDMの漫画ワロタ。
マシンガン宮ぽんw
832大学への名無しさん:2006/04/06(木) 15:38:19 ID:1HH2MgNH0
最近のゼミの教材は凄いな
なんだよあの「耳で聞いて覚える英単語(?)」の
あの漫画…
833大学への名無しさん:2006/04/06(木) 16:41:24 ID:UjbyhD/20
>832
どういう意味で凄いん?
834大学への名無しさん:2006/04/06(木) 18:10:46 ID:a4HY7vHe0
国立の薬学部を目指している新高1の者です。
一応国数英理社全部取ってて難関大挑戦コースにしたのですが1年生から進研ゼミ以外になんかやっといたほうがいいでしょうか。
通う高校の偏差値は55くらいです。でも大学はいいところを出たいので1年から真面目に勉強しとこうと思ってます。(`・ω・´)
835大学への名無しさん:2006/04/06(木) 19:47:07 ID:AszXvArg0
予備校ナシでゼミとろうと考えている新高3なんですが、
受けたいのは関関同立の高校です。
ゼミだけで大丈夫でしょうか?
また、効率の良いゼミの使用方法を教えてください。
836大学への名無しさん:2006/04/06(木) 19:54:50 ID:z2Sdw63zO
KKDRなら進研の方がいい。
それ以上の大學ならZ会
837大学への名無しさん:2006/04/06(木) 20:42:10 ID:1HH2MgNH0
>>833
なんか凄いというかありがちな少女漫画が展開されている
838大学への名無しさん:2006/04/07(金) 00:21:02 ID:0RgJhGUPO
>>834
1年〜合格まで進研ゼミを基盤にすれば合格出来ます。3年になったら少しづつ過去問を解くようにすれば、間違いなく合格出来ます。
あと注意事項としては、ゼミの教材は薄いように見えますが、内容がビッシリ詰まってるので、毎月ちゃんと目標を決めて教材を溜めないように頑張って下さい。
839大学への名無しさん:2006/04/07(金) 00:21:33 ID:GGGyTdDL0
最近ようやくためてた高1分消化し始めた高3なんだけど、
提出課題の折り方、思いっきり間違えていたことに気づいた…
どおりで記述式模試出したとき、妙に細長くなってたわけだorz
折り方間違ってても、大丈夫だよね?
840大学への名無しさん:2006/04/07(金) 00:36:57 ID:0RgJhGUPO
>>835
予備校に通わなくても、進研ゼミで十分に合格出来ます。
まずは毎月のゼミ教材を何度も繰り返しやり完璧にして下さい。
もし学校の宿題や、やる事が多くて時間があまり取れないなら、講義は飛ばし問題を解いてみて下さい。かなり時間が節約できます。間違いが多ければ講義をしっかり読んで、再度問題を解いて完璧にして下さい。
あと進研ゼミに入会したらパスワードが渡されるので、PCで進研ゼミのHPを開きマナビジョンというのがあるので、そこを見てもらうとゼミの教材活用のアドバイスや、入試情報など様々な情報があるので是非参考にして下さい。
841大学への名無しさん:2006/04/07(金) 00:43:56 ID:0RgJhGUPO
>>839
全然大丈夫ですよ。というのも自分も一年の時に同じ感じで間違えてて、普通に返って来てました。
でも2年の時に気が付いた時は、かなり動揺しましたけどね…(笑)
842大学への名無しさん:2006/04/07(金) 01:47:47 ID:xvws3UjvO
添削の内容的には進研もZもかわらん。Zは量多いしあれはあまり参考書やってるのと違いがみいだせなかった。あと高い。俺的には進研がおすすめ。進研はレベル低いとか言われてるが二年ではいったとき添削がいきなり旧帝の過去問のやつでびびった。それに安い。
843大学への名無しさん:2006/04/07(金) 12:03:53 ID:20l7tDTA0
2007年版 「危ない大学・消える大学」
【SA】 
慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 国際基督教大学

【A1】 
学習院大学 中央大学 津田塾大学 東京理科大学
明治大学 立教大学 同志社大学 立命館大学

【A2】
青山学院大学 東京女子大学 成蹊大学 成城大学 日本女子大学 
法政大学 明治学院大学 南山大学  西南学院大学 関西大学  

【B】 
獨協大学 國學院大學 芝浦工業大学 聖心女子大学 専修大学 
東京農業大学 武蔵大学 愛知大学 京都産業大学 
龍谷大学 近畿大学 甲南大学 福岡大学 

【C】
北星学園大学 東北学院大学 桜美林大学 亜細亜大学  駒澤大学
創価大学 日本大学 玉川大学 東海大学  東京工科大学 東洋大学 武蔵工業大学 
神奈川大学 中京大学 大阪経済大学 摂南大学 桃山学院大学 神戸学院大学 

【D】 
駿河台大学 大妻女子大学 工学院大学 国士舘大学 拓殖大学 多摩大学 
帝京大学 東京経済大学 東京電機大学 大正大学 大東文化大学 立正大学
二松学舎大学 和光大学 関東学院大学 愛知学院大学 追手門学院大学 阪南大学  

【E】 
城西大学 東京国際大学 明海大学 常磐大学 白鴎大学 
高千穂大学 東京工芸大学 神奈川工科大学 桐蔭横浜大学 山梨学院大学

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753925269/249-5806845-1627542
844大学への名無しさん:2006/04/07(金) 14:55:01 ID:sfgNJZiC0
センター演習パックとってるひと、
いつやる?
毎月届いたらやる?
845大学への名無しさん:2006/04/07(金) 14:56:48 ID:zCgB+NPR0
次の号がくる前にやる
846834:2006/04/07(金) 19:11:39 ID:dttN6tXn0
>>838
ありがとうございます、溜めないように毎月ガンガッていこうと思います。
ただ、数学が苦手なんでチャート式の問題集を買ってみようと思ってるのですがどうなんでしょう。
度々すいません。
847大学への名無しさん:2006/04/07(金) 19:28:27 ID:0RgJhGUPO
>>846
それはどちらでもいいと思います。
ただ毎月の勉強時間が結構大変になると思います。
くれぐれも溜めないように努力して下さい。
848大学への名無しさん:2006/04/07(金) 19:40:57 ID:sEzxq+rN0
ここって進研ゼミ使ってたOB(今は大学生)も書き込んでいいんだろうか。
ちょっとはアドバイス出来そうな気がするんだが。
849大学への名無しさん:2006/04/07(金) 19:45:23 ID:o7nuy7gi0
>848
むしろ来てもらわんと困りますわw
850大学への名無しさん:2006/04/07(金) 19:58:16 ID:A+y4cUTiO
高一の学力・学習力到達度診断テストの数学の解答欄が異常に余るんだけど、これって仕様?
英語も国語も4つか3つ余るぐらいなんだけど、数学20ヶ所以上余ってる
851大学への名無しさん:2006/04/07(金) 20:10:53 ID:sEzxq+rN0
>>846
買ったほうが無難だといえる。ベネッセだけだとちょっと問題演習の量に不安が残る。
あと、数学が苦手なら無理して最初から赤チャートに手を出す必要はない。
演習の意味合いなら青チャートでもいいかな。
選択したコースも教えてもらうともうちょっとアドバイスできるかも。
あと、学校で使ってる教科書とか教科書傍用の問題集とか。
852834:2006/04/07(金) 20:42:29 ID:dttN6tXn0
>>851
上にも書いたとおり、調子こいて難関大兆戦にしました。
ところで青チャートってなんでしょうか。
学校で使ってる教科書は実教出版ってところのものです。問題集はまだ配られてませんのでわかんないです。
853大学への名無しさん:2006/04/07(金) 21:02:45 ID:GGGyTdDL0
数研出版さんから出てるチャート式の問題集で、
難易度によって色が違うんだよ。

商品紹介↓
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/s_new_index.htm
854大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:03:29 ID:sEzxq+rN0
>>834
今のゼミは俺たちの時とコース分けがちょっと違うんだな(三年前の話。昔は「基礎コース」「標準コース」
「難関コース」という分け方だった)
難関大挑戦ならそれでも良いんだが、分からなくて溜めそうになったら大学進学総合コース?に変更する
のもひとつの手だよ。

内容が分からない → やる気の減衰 → 教材が溜まっていく

よりはマシだから。できればそのままのコースでがんばって欲しいんだけど。
やっぱり1年生の内容は結構重要。数学で言えば、センター試験でも確実に出るから。
とにかく「継続は力なり」でがんばって。
俺も実は東北大の薬を目指してたんだが、昔の難関コースで挫折して数ヶ月溜めて、
それで標準コース(今で言うと大学受験総合コースかな?)に変更して続けた経験があるんだ。
最後に、今「まだ2年以上あるから挽回できる」って思わないこと。確かにそう出来るんだが、凄く疲れるから。
・・・長くてなってスマソ。

※あと、「兆戦」ではなく「挑戦」じゃないか?意味は分かるから良いんだが。
855834:2006/04/07(金) 22:05:12 ID:dttN6tXn0
224Pもあるんですか!w
そんなに分厚いのやれるかな・・・
一日何Pとか決めたやったほうがいいですよね。
856大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:17:58 ID:sEzxq+rN0
>>855
1年間(=365日)で割ってみ。一日1ページ行かないし。

一日何Pという決め方のほかに、授業でやったところまで随時やっていくという
方法もある。それは自分しだい。また、

最低限、「基本例題」とその下にある「練習」だけでも
やる価値はある。時間が余ったり、定期テスト前にはそれ以外の
ページをやれ

・・・と俺は高校の教師に言われた記憶がある。
857大学への名無しさん:2006/04/07(金) 23:19:41 ID:xgArV8mhO
ただ数学苦手なら青じゃなく白にシロ
858大学への名無しさん:2006/04/07(金) 23:48:53 ID:Q+rqC8Ac0
数学が苦手ってか、1、2年の内容がほとんど頭から消えてる…。
なのに春休み全然数学やってなかった。

まだあと3日あるからやるかな…。
859大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:06:35 ID:2iX6kHhpO
チャートよりも本質シリーズをすすめる。
860123:2006/04/08(土) 00:57:07 ID:nMGu5p1N0
僕は新高二の文系です。暗記が極端に苦手。なにか英単語、古文単語
、漢字のいい覚え方ありませんか?
あと何か全党、河合など模試の過去問問題集みたいなものってありませんか?
神権模試やゼミの教材だけじゃ不安で・・・
861大学への名無しさん:2006/04/08(土) 01:07:34 ID:U3HDV2hlO
暗記はやはり書くしかない。あとは1日目に丹後町の1〜5ページをやったら、2日目に1〜10ページみたいな感じで毎日重ねてくと物凄い大変だが信じられないくらい力が付く。というか覚えられる。
全島の過去問は河合の黒本があるからそれ
862123:2006/04/08(土) 01:30:16 ID:nMGu5p1N0
>>861黒本が売ってるとこが見つからないのですがページ教えていただけませんか?
863大学への名無しさん:2006/04/08(土) 01:31:01 ID:YeISFcUs0

河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
864大学への名無しさん:2006/04/08(土) 08:25:53 ID:+WmptjTEO
俺は書くのには反対だな。効率悪い。
おすすめはバイタルという英単語帳かな。単語の成り立ちが書いてあるから、理解型暗記はしやすい。
あと耳で聞くのもいいお
865大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:12:56 ID:GeD/Xv4q0
俺は逆に書くことを進める
確かに効率が悪いが綴りを覚えるには最強の方法だと思う

俺はそこまでして忘れたけど
866大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:28:25 ID:VYULuUYMO
俺はどちらも勧めないよ
feeringで偏差値70越えるお^^
867初代トンd ◆TONTON.8kM :2006/04/08(土) 11:31:00 ID:8gKNsY2EO
( ゚д゚ )
868大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:32:18 ID:Y5PD7lNz0
覚え難い単語は書くようにすれば良い
例えば、単語帳で数回繰り返しても覚えられない単語を書いていくとかね
あと、その様な単語はノートにまとめたりするのも良い
869大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:34:21 ID:VYULuUYMO
俺はどちらも勧めないよ
feeringで偏差値70越えるお^^
870大学への名無しさん:2006/04/08(土) 11:35:48 ID:VYULuUYMO
間違えたお^^
feelinegだったお
やっぱり単語は大事だね
871初代トンd ◆TONTON.8kM :2006/04/08(土) 11:36:25 ID:8gKNsY2EO
>feeringで偏差値70

>feeringで


( ゚д゚ )
872初代トンd ◆TONTON.8kM :2006/04/08(土) 11:37:05 ID:8gKNsY2EO
釣りかお(;^ω^)
873大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:35:51 ID:+WmptjTEO
単語をフィーリング?意味わかんねwwwwwたしかに中学の単語だけでもかなり偏差値行くのは明らかだけどwwwww
874大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:43:37 ID:VYULuUYMO
そんなに言うなら
偏差値70の力を見せてやるお^^

I want a docter to repeir the patient.But it difficuly to mend it.You need butread.
875大学への名無しさん:2006/04/08(土) 13:12:46 ID:TDcQlBYKO
さすがは偏差値70の英文解釈だ
俺には文意がとれん
876大学への名無しさん:2006/04/08(土) 13:49:24 ID:jt+g+TM/0
大学受験講座の小論文をとっている方いらしたら、ちょっと感想聞きたいんですが…
他の参考書と比べてどうか、とか。
877大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:02:51 ID:VYULuUYMO
いいと思うお^^
でもそんなことしなくても
偏差値70越えるお
僕みたいにね^^
878大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:04:00 ID:+WmptjTEO
なんだ、釣りか
879大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:07:38 ID:OnG7Tdk2O
「ドラゴン桜IQ革命」という知る人ぞ知る携帯の受験サイトがあります。東大生に質問したり、テストをすると参加者の中で順位がでたりするようです。ドラゴン桜IQ革命で検索すると見つかります。知ってるとお得だと思います。
880123:2006/04/08(土) 14:07:47 ID:DWS0ef4d0
>>874
私は医者に苦痛を直してほしい。しかしそれは難しいと思う。
あなたは読む必要はないが

っと偏差65の俺が言ってみる。絶対地合点名
881大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:12:25 ID:ItqMF2tJO
単語間違ってる時点で釣りだお( ^ω^)
882大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:14:53 ID:VYULuUYMO
釣りじゃないって言ってるお
僕を怒らせるなお
883大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:19:49 ID:ItqMF2tJO
漏れは偏差値70ちょいあるけど綴り間違いはしないお
70あるなら間違えてもちゃんと気づけるはずだお
釣りだお(^ω^*)
884大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:34:22 ID:QE08LHHJO
するする暗記ブックってどんな感じに使ったら言い?
885834:2006/04/08(土) 14:50:32 ID:FHfol37X0
>>854
とりあえずこのまま続けてみます。キツいと思ったら言われたとおり総合にしてみます。
挑戦の間違いは気にしないでw

>>856
確かに1日1P行かないですね。でもコツコツやるの苦手なんで大丈夫かな・・・(´・ω・`)

>>859
本質シリーズってなんでしょうか。
886大学への名無しさん:2006/04/08(土) 16:07:06 ID:VVkPBHaDO
高一です。
進研ゼミで英国数を真ん中のコースで取っています。
同大、神大を目指しているのですが、このコース、教科で大丈夫でしょうか?
また、クラスが40人なんですが何番目くらいにいればいいですか?高校は偏差値50台後半くらいです。
887初代トンd ◆TONTON.8kM :2006/04/08(土) 16:11:17 ID:8gKNsY2EO
feeringで偏差値80越えを目指したいです><;
888大学への名無しさん:2006/04/08(土) 16:35:42 ID:DnfdU8o1O
真剣だけで国立いくぞおおお〜
889大学への名無しさん:2006/04/08(土) 16:37:54 ID:CLiF/NNq0
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆

        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
    +     \東大 /    ⊂京大 ノ
          ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
  +   (´∀` )              (´∀` )  +
      ( 一橋)              (東工大)    +
  +   | | |       +       | | |  +
      (_(_)           +   (_(_)
           +
+  ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )  +
  ⊂早稲田⊃    +          +     ⊂ 慶應 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I   +
   (_). |    +      +         +    | ´(_)
     (_)                         (_)  +

☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
890大学への名無しさん:2006/04/08(土) 18:05:04 ID:yBL4Yy+aO
feeringでは無理だろ。feelingならまだしも。
891大学への名無しさん:2006/04/08(土) 18:52:06 ID:VYULuUYMO
釣りです
すいませんでした
892大学への名無しさん:2006/04/08(土) 21:46:43 ID:+WmptjTEO
ワロスwwwww
893大学への名無しさん:2006/04/08(土) 23:11:37 ID:TDcQlBYKO
むしろグッジョブ
894大学への名無しさん:2006/04/08(土) 23:15:48 ID:/qExTZ8OO
新高2です。
進研模試の偏差値50前後からゼミで国立大っていけますかね?
895大学への名無しさん:2006/04/08(土) 23:21:07 ID:TyTOZnSC0
>>894
お前が贅沢言わなければ、な。
896大学への名無しさん:2006/04/08(土) 23:34:14 ID:oyu6HErDP
今高1で難関大挑戦コースにしてます。
東大、早稲田、慶応に合格するには進研ゼミのほかにどんな問題集をしたらいいでしょうか。
部活入らないで高校は勉強しまくろうと思ってます。
897ゼミマスター@@合格:2006/04/09(日) 00:53:48 ID:hrsrAclIO
>>896
何が必要かは、進めてくうちにわかるはずです。
一般的に過去問は絶対必要で、苦手教科は易しい問題集で、得意教科は難しい問題集
でもまずは進研ゼミの教材を繰り返し解くのが大事ですよ。
898大学への名無しさん:2006/04/09(日) 01:01:26 ID:mNThWqs2O
サンクス、埼大あたり目指すつもりです。
よし、頑張るぞ
899ゼミマスター ◆89aIROQ50M :2006/04/09(日) 01:08:13 ID:hrsrAclIO
頑張って下さい
900大学への名無しさん:2006/04/09(日) 01:22:18 ID:RJSu0QO3P
>>897
進めていくうちに分かるんですか?うーん、どういうことでしょうか。
今日参考書とかを見に行ったのですが、いっぱいありすぎて迷いましたのですが。
まぁとりあえず進研ゼミをコツコツやっていこうと思います。
901大学への名無しさん:2006/04/09(日) 02:08:30 ID:ECXlQ7IYO
You need but read.

↑はデタラメじゃないお^^
butは接続詞じゃないお
だから『読む必要はないが』
とか、逆接みたいな意味はない
ここでは副詞。
だから
正解は『少し読む必要がある』
リアル偏差値70越えてるけど
これはムズいね
902大学への名無しさん:2006/04/09(日) 11:05:45 ID:ZVc/1OSm0
>>900
やっていくうちに、分からない部分や分野が出てくると思う。
その分野を扱っている参考書で、「この解説は分かりやすい」
「これならいける」と思うものを見つけていくのが(俺の地元
では)一般的。後は周りの奴と、参考書はどれが良いとか悪いとか
を情報交換をしていくと、自分ひとりで探すよりもはやい。まあ、
これはおまいさんの通う所に大学受験をする人間がそれなりにいる
ことが条件だけど。
903大学への名無しさん:2006/04/09(日) 11:50:23 ID:rj69WyA50
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 27名
?位 関西大学 16名
?位 専修大学 10名
?位 日本大学  7名

※補習所登録者数(公認会計士三田会調べ)をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
http://ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

904123:2006/04/09(日) 16:38:20 ID:GqTR9b3+0
agey
905大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:11:33 ID:5I+j1O9BO
>>901
butを副詞として使うのは納得してたけど、
repairの綴りミスは70overなら正直許せないお(*^ω^)
906大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:55:05 ID:ECXlQ7IYO
ワザとです
907大学への名無しさん:2006/04/09(日) 17:55:54 ID:z5yIzGMJ0
>>906
正直見苦しい
908ゼミマスター ◆89aIROQ50M :2006/04/09(日) 18:22:21 ID:hrsrAclIO
まあまあ、それはもういいじゃないですか!
2人とも頭が良いのがわかったので、わからない人や困ってる人に教えてあげて下さい。
909大学への名無しさん:2006/04/09(日) 19:18:14 ID:y2ugNfwyO
だからどうみても釣られてるって
910大学への名無しさん:2006/04/10(月) 04:23:40 ID:VEiZr7XT0
うむ
911大学への名無しさん:2006/04/10(月) 09:14:45 ID:W8MXZpUpO
つられないクマー
912大学への名無しさん:2006/04/10(月) 16:25:17 ID:sDkGNw7cO
添削出して返って来た人いますかぁ?
913ゼミマスター ◆89aIROQ50M :2006/04/11(火) 01:57:03 ID:JC8zyrADO
>>912
添削を出した日によって、返って来る日も違う。
914大学への名無しさん:2006/04/11(火) 02:01:13 ID:7j7hsHctO
小論文の添削初めて出したんだけど、50点でBだったorz
やばいよね?
915大学への名無しさん:2006/04/11(火) 02:04:17 ID:UDiMP4xS0
今年からお世話になりたいが、親が断る・・
916大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:26:23 ID:v6q3MvmUO
高三で数学難関4月号やってるんだけど、数3ユニット9以降応用問題が1回目じゃ解けない。
解答読めばわかるんだけど…。
これって標準に落とした方がいいかな?
917大学への名無しさん:2006/04/12(水) 02:06:56 ID:zBJje/uSO
読めば分かるなら覚え込めばいいじゃない
918大学への名無しさん:2006/04/13(木) 16:09:43 ID:UhGe0TQcO
保守
919大学への名無しさん:2006/04/13(木) 16:10:39 ID:P6L5OSYY0
920大学への名無しさん:2006/04/13(木) 17:03:04 ID:HU7omnMYO
センター専用英語使ってる人レビュー頼む
921123:2006/04/13(木) 18:17:53 ID:INbJghVR0
高二難関数学むずww
あと二年って文系・理系でやるのわかれないの?
922大学への名無しさん:2006/04/13(木) 18:23:57 ID:ZeOuvFAyO
>>921
理系は数学VCが必要、文系はUBまで。
高2なら理系もVCまではやらないんじゃないかい?
923大学への名無しさん:2006/04/13(木) 18:31:06 ID:rzXivIf10
>>922
うちの学校理系クラスは
2学期中には数V始めてたよ。
924123:2006/04/13(木) 18:33:31 ID:INbJghVR0
高二難関数学むずww
俺が普通の生活してて数学で一番難しいと思うのは難関数学やってるとき


orz
925大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:03:39 ID:ITQ/4Ypl0
大学受験講座でコース変更したいんだけど
今変えると6月号から変更ということになるらしい
これって、電話で問い合わせれば4月号からのエンカレッジ貰えるのかな?
926大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:06:29 ID:NLm/g4r6O
もらえませんよ。6月からです。
927大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:01:33 ID:iY9gMIvH0
>>925
在庫があれば4月分からいける。金はもちろん普通にかかるよ。

英語の受験講座がパラリーを無理矢理勧めてくるんだけど、皆どうしてる?従ってる?
928大学への名無しさん:2006/04/15(土) 02:32:56 ID:zKo3cjak0
はじめまして。私は推薦で偏差値55位の女子校に入学した、高1です。
将来の希望は、欲を言えば国立なら神戸大、私立なら早慶。最低でもMARCH、関関同立、
地方国立大の法・経・商学の文系学部に入りたいと考えています。
しかし、高校も推薦なので自分の成績よりかなり良い所に入ってしまいました。
実際の中学の成績は、英数国は偏差値40前後で、理社は偏差値50くらいでした。
そんな、私ですが、進研ゼミに入会しようと思っています。
そこで、質問なのですが、現在、大学進学コースをとるか、高校基礎コースを取るか悩んでいます。
どちらが良いか先輩方の意見をお願い致します。
ちなみに、私は、大学進学コースと高校基礎コース両方考えてみたのですが、
前者は、ついていけずに添削課題などを溜め込んでしまい、消化不良を起こしてしまうのではないかという不安。
後者は、ゼミのサイトの説明では「大学進学は考えていない人」とあるので、私のような四大志望者にとっては、
そのコースでは大学入試の役に立たないのでは無いかという不安があります。
どうか、みなさんアドバイスよろしくお願いします。文章が長くなって失礼致しました。
929大学への名無しさん:2006/04/15(土) 02:59:22 ID:d/eFFp6c0
>928
まんこうp
930大学への名無しさん:2006/04/15(土) 08:08:02 ID:C/MKDniF0
gj
931大学への名無しさん:2006/04/15(土) 08:26:19 ID:RWBPw0gi0
>>928
偏差値40前後…って。下手すれば30後半ってこと?
大学受験云々の前に、まず学校の授業を心配した方が良いと思う。
そのレベルで基礎が役に立たない、ということはない。
むしろ、基礎を徹底的につめ込まなきゃダメ。

金銭的な問題や、月1で分割して送られてくることを考えたら、
進研ゼミより、市販の網羅されている参考書で、中学レベルから見直したほうが早いと思う。
932123:2006/04/15(土) 09:01:11 ID:RzpZ6tND0
>>931同意。あんまり高いとこ目指そうとするとあせったり、やんなったりして
続かない。なんの推薦で入ったの?これは重要
933大学への名無しさん:2006/04/15(土) 09:27:02 ID:rV3q5yB7O
推薦で合格したということは中学時代日頃学校の勉強はできて評定がよかったから推薦に入れたんですよね?だったら偏差値が40前後はありえないんじゃないですか?学校の勉強だけでも50はいけるもんですが
934大学への名無しさん:2006/04/15(土) 09:35:59 ID:jTpQkMbYO
ただ真面目に授業受けて、先生受けがよかったんだろ、あと、定期テストはよかったから評定がいいが実力テストは取れないんだろ。要は中学校のレベルが低かっただけ
935大学への名無しさん:2006/04/15(土) 09:41:26 ID:RWBPw0gi0
>>932
今の高校入試の推薦って、作文や調査書以外になんかあるの?
体育系や美術系は実技があるし、個別で学力試験をやらせるとこも確かにあるけど
偏差値40前後で、パスできるほど推薦の学力試験ってレベル低いのか?

>>934
公立の中学、かなり甘く評定つけてるとこも多くない?
高校行ってびっくりした。どうしてこんな奴が推薦で入れたんだろう、って。
中学のレベル云々だけじゃない気がする。
936大学への名無しさん:2006/04/15(土) 12:42:27 ID:7CqKPpysO
>>928
大学進学コースを取るべし。
分からないところは参考書で埋めるのだ。
937928:2006/04/15(土) 13:15:38 ID:481b26yk0
まさに、934さんがおっしゃるとうりです。普段の中間や期末テストはそこそこで、
ゴマすりをしたら評定があがって、推薦で今の高校に入れました。
特に、私の地域では、公立偏重で、私立はあまり人がいないので。私の入った
女子校などは共学校に比べ少子化で、生徒集めに必死なので、私のような者でも
入れたと考えています。
ちなみに、偏差値は中学時代に通っていた塾で受けた模試での成績です。
その模試は、県内の中3のほとんどの人が受けています。
938大学への名無しさん:2006/04/15(土) 14:12:04 ID:xBRxod45P
Vもぎのこと?
俺偏差値55位の公立高校に行ってるんだが偏差値59だった。
939大学への名無しさん:2006/04/15(土) 14:36:02 ID:d/eFFp6c0
>937
まんこは?
940931:2006/04/15(土) 14:41:37 ID:RWBPw0gi0
>>937
「どうしても」進研ゼミをやりたいなら

・レベルが低いコースをとって、物足りないなら上に市販の参考書を補う
・レベルが高いコースをとって、わからない部分を市販の参考書で埋める

のどちらかになる。
この2つなら>>936が言うように後者を勧めるが、結構しんどいと思うよ。
だから「まずは」進研ゼミはやらないで、市販のもので中学の基礎を固めるのを勧めた。
勉強は何使ったか、よりも継続させることのほうが重要。
土台を作れば上に乗せるのも楽になるから、それから進研ゼミをやり始めたっていい。
まだ高1だし、無理をして同時進行で基礎から上まで積み上げなくても良いと思うしね。
941大学への名無しさん:2006/04/15(土) 16:24:00 ID:GLlKJFXnO
2年前の国公立標準と難関の消化してないエンカレッジあるんだけどやる気でない。
こんな前のでも内容は濃いよな?
942大学への名無しさん:2006/04/15(土) 17:29:18 ID:jTpQkMbYO
>>935
>>934の者だか本当に今の公立中は甘すぎる。授業真面目に受けてノートがきれいだったらテストが60くらいでも5は取れる。
逆に嫌われると80でも3になる。
ちなみに俺は後者だった
943大学への名無しさん:2006/04/15(土) 18:38:44 ID:9YdaJbaHO
合格可能性判定マーク模試の英語の自己採点をしたら150点位だった。
二月に学校で受けた、センター早期対策模試?は70点くらいだったんだが、力がついたっていえるよね?
944大学への名無しさん:2006/04/15(土) 21:25:36 ID:JA1F1AV70
>>943
2倍か、やるな。
答えも来たことだし今からやるかな。3月記述まだ出してないけど。
945大学への名無しさん:2006/04/15(土) 21:48:33 ID:9YdaJbaHO
自己採点が気持ち良かったのは初めてだよ。でも、まだ頑張らなきゃ。
国語は100点に達しなかったけど…orz
946ゼミマスター ◆89aIROQ50M :2006/04/15(土) 22:06:38 ID:JE0r2Rm5O
>>937
まずは進研ゼミの基礎コースで基礎を徹底的に固め、学校の授業をちゃんと聞きましょう!それが一番大事な事です。
そして基礎コースでも平気かという事ですが、それについては3年から難関大突破コース(名前は違うかもしれない)みたいな応用問題を中心にしたコースを選んでも全然遅くないです!
理由は基礎を徹底的に固めることによって、応用が解ける力がいつの間にかついています!
なので進研ゼミを溜めないように、しっかり目標を持ち計画的に努力して下さい!では志望校に向けて頑張って下さい(^-^)
947大学への名無しさん:2006/04/15(土) 23:02:59 ID:AtU2JfwX0
Vもぎかぁ〜うちの塾では普通60以上って言われたけどなぁ
ここで質問しなくても明らかに中学レベルからやり直さなきゃいけないって
思うでしょ?ゼミや参考書、授業を有効に使ってください。
でもあなたは神戸大学に受からないと思う。マジメに。
大学受験を軽く考えすぎ。
948123:2006/04/15(土) 23:25:19 ID:RzpZ6tND0
>>947
激しく同意。
厳しいこと言うけど 旧帝なめんな!! 以上!!
っておい
949大学への名無しさん:2006/04/16(日) 01:59:33 ID:irqwW5+FO
>>947
神戸は旧帝に入るの?
旧商科だからおんなじようなもんなのか
>>937
一年生ならまだ時間あるし大丈夫だと思う
946と947は厳しいこと言ってるけど根拠がない
これからどれだけ伸びるかは自分にもわからないし、当然他人にもわからない
ようは自分次第

と一年の時もっと勉強しとけばよかったと反省している漏れが言ってみる
950123:2006/04/16(日) 03:38:55 ID:720f4Zyq0
>>949
まぁあくまでも根拠のない俺の自論だけどな。ただ俺の今までの経験から
いってこういった自分の実力以上に高すぎる目標を持つ人は基礎をおろそかに
しがちで、諦める、あせる、自分がどこがわかってないかわからない、失速などと
最終的にいろんな理由にだめになってしまう人が多いから。書いてある内容を見ても
効率よくやっていく人間には見えないし。きっと>>940を見て>>937は後者を
選ぼうと思ったんじゃないかな。勘だけど
それでも挑戦したいなら
・基礎がもっとも大事
・続ける
・あせらない

これを絶対に忘れず念頭においてがんばってください。
951大学への名無しさん:2006/04/16(日) 04:10:00 ID:FfMOcdcJO
そもそもゼミは基礎レベルをある程度習得してからやるもの。地歴公民以外は。
それ以外の科目については一度知識を網羅させてからじゃなきゃ無駄にするよ
952大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:04:41 ID:4+k5vApGO
>>951は根拠がないのでスルーして下さい!
953大学への名無しさん:2006/04/16(日) 13:10:48 ID:fk+fkQn2O
マーク模試やろうと思ったんだが、公民って出来ないよな?
問題解かなきゃ駄目なの?これって。
954123:2006/04/16(日) 13:22:43 ID:720f4Zyq0
やっべ模試受けたいけど、受けランねー
955大学への名無しさん:2006/04/16(日) 14:59:28 ID:Mu7r4EOE0
955
956大学への名無しさん:2006/04/16(日) 16:38:02 ID:61iZjOdc0
>>952
高1で旧帝無理とかいってるほうが根拠がない。
957大学への名無しさん:2006/04/16(日) 20:55:01 ID:wFcoZQLX0
【高等文官司法科合格者】 【旧司法試験合格者数】   【法科大学院志願者数】
 (昭和9〜15年累計)     (1949〜2005年累計)     (2006年度) 
@ 東京帝大 683名    @ 東京大学 6,411名    @ 中央大学 3,651名
A 中央大学 324名    A 中央大学 5,450名    A 早稲田大 2,194名
B 日本大学 162名    B 早稲田大 4,133名    B 慶應義塾 1,923名
C 京都帝大 158名    C 京都大学 2,867名    C 明治大学 1,905名
D 関西大学  74名    D 慶應義塾 1,983名    D 東京大学 1,523名
E 東北帝大  72名    E 明治大学 1,082名    E 上智大学 1,457名
F 明治大学  63名    F 一橋大学   978名    F 立命館大 1,332名
G 早稲田大  59名    G 大阪大学   777名    G 同志社大 1,215名
                 H 東北大学   752名    H 学習院大 1,128名
                 I 九州大学   639名    I 法政大学 1,099名
                 J 関西大学   587名    J 神戸大学 1,063名
                 K 名古屋大   556名    K 京都大学 1,054名
                 L 日本大学   518名    L 関西学院   987名
                 M 同志社大   489名    M 大阪大学   975名
                 N 立命館大   423名    N 関西大学   934名
                 O 神戸大学   409名    O 立教大学   905名
                 P 法政大学   392名    P 首都東京   887名
                 Q 大阪市大   386名    Q 一橋大学   742名
                 R 北海道大   385名    R 大阪市大   685名
                 S 上智大学   314名    S 横浜国大   625名

958大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:22:14 ID:BsCCTMFQ0
あー明日締切りだどうしよ・・・
959大学への名無しさん:2006/04/17(月) 17:59:47 ID:jM6ukPL10
3月の記述かえってきた?
960大学への名無しさん:2006/04/17(月) 18:04:57 ID:JPOle0PQO
俺はまだ…
961大学への名無しさん:2006/04/17(月) 19:26:08 ID:YEcshzx30
大学準備号?が貰えるのが今日締め切りなんだけど、入会しても後悔しない?
Z会の方がいいですか?
962大学への名無しさん:2006/04/17(月) 20:09:50 ID:OJzXW4Oz0
今日進研ゼミがきました。高3です。
科目は数学の理系標準です。
ってゆうか4月のマーク模試やってないんだっけ・・・
963大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:31:16 ID:2hSyNy/GO
高3から神権ゼミってww
964大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:45:18 ID:IZQcIlTS0
俺も高3からですが何か?
難関志望で、特攻に惹かれて入会したんだが、早速乙会にすれば・・と後悔。

塾予備校行ってない俺にとっては、
マーク模試とかセンターパックだけは役に立ってると思うんだが。

あと、災難間のVC無理でつ_| ̄|○
965大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:50:27 ID:KAKyejI50
進研ゼミ、いいね。いいよ。いいねいいね。いいよ。よすぎるよ。

Fランク目指すには良すぎるよ。
966大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:35:35 ID:zj8XvMqt0
うちの先生曰く

Z会・・・基礎が出来ていて時間に余裕がある人用。

進研ゼミ・・・定期テストで一杯一杯菜人用。
967大学への名無しさん:2006/04/17(月) 22:50:51 ID:2hSyNy/GO
進研ゼミ…予備校・塾に行けない貧乏人用
968大学への名無しさん:2006/04/17(月) 23:48:56 ID:nJE8r33H0
今日17日じゃんorz
969大学への名無しさん:2006/04/18(火) 05:42:53 ID:dSBq8k63O
ゼミの8月号のテキストはものすごい価値あるが、添削がない。完全にただの高い問題集の通販。
直前期は薄っぺらぺらな過去問集。しかもまた添削がない。
センターの過去問3年分きたときは幻滅した。ひどすぎ。あれ来る前にやめるべき。
解説いいしモチベあがるならそれまではやっていいと個人的には思うが。
970大学への名無しさん:2006/04/18(火) 12:40:07 ID:b90Ze4Ze0
970
971大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:01:05 ID:f/VSHvnHO
みんなそんな事ばかり言わないでくれorz
俺は英語とか小論とかとってるけど、頑張るお(`・ω・´)
記述模試返ってきますた。みなさんはどうでしょう??
972大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:39:18 ID:r5gOQEAXO
センター専用化学の冒頭のラボアジエの伝記に軽く感動してしまった…
同じ椰子いる?
973大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:48:17 ID:inocjaG10
どんな話?
974大学への名無しさん:2006/04/18(火) 21:48:12 ID:IO6umYJD0
あぁ・・・模試テストの結果がやばい。
しかし、数学の暗記シリーズになぜビーフシチューの作り方が
載ってるんだよ。
まぁいいか・・・。
975大学への名無しさん:2006/04/18(火) 21:54:48 ID:TCuzvgGQ0
975
976大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:03:40 ID:zFOJQvfh0
ゼミだけで一体どのレベルの大学まで行けるのか気になる
977大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:15:14 ID:bv5ZRqdA0
岡山大学
978大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:06:57 ID:sX7X578FO
なんかセンターパックむずいぞおお?代ゼミのプレと全然違う
979123:2006/04/19(水) 01:54:29 ID:YXpdgfG00
旧帝医学部以外ぐらいまでじゃない?
980大学への名無しさん:2006/04/19(水) 10:50:52 ID:+11ql/Ax0
1年の記述模試テストから2年の受験準備講座まで、C3しかいかなかったのに・・・
いまではその努力の成果が実ったのか国語だけがB3に!あとはC3・・・orz
981大学への名無しさん:2006/04/19(水) 16:51:24 ID:hiIzVvap0
ヒント:まぐれ
982大学への名無しさん:2006/04/19(水) 17:57:09 ID:u9TcL1OhO
公民わかんないんだけどテストやらなくていいの?
983大学への名無しさん:2006/04/19(水) 20:01:58 ID:KU1U3fR20
やっぱり進研の受講者は低レベルだな…
偏差値55って…よくはずかしげもなくかきこめるな。
984大学への名無しさん:2006/04/19(水) 20:59:20 ID:fFnEmfgs0
>>978
そうなのか?
代ゼミプレって簡単なのかなあ?
985大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:08:01 ID:fFnEmfgs0
新学期が始まり、若葉が萌える季節
新受験生の挑戦がいま始まろうとしている。

☆過去スレ
進研ゼミ 高校講座☆PART5◆http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137665423/
進研ゼミ 高校講座スレッド★4http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125405783/
【来たれ】進研ゼミスレッド part3【受験生】 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1113639763/
【来たれ】進研ゼミスレッド part2【受験生】 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092733404/
【来たれ】進研ゼミスレッドpart1【受験生】 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080341333/

☆関連サイト
 進研ゼミ 高校講座 http://www.zemi.ne.jp/
 マナビジョン(進学応援サイト) http://manabi.benesse.ne.jp/op/

<ゼミとZ会の違いについて>
Q.進研ゼミとz会はどっちがいいの?
A.個人によって違います。
ゼミは参考書のような解説と問題集が融合したもの。
Z会は難しめの問題集という感じです。
基礎からやりたいならばゼミを、
基礎が十分できて問題演習中心にやりたい人ならばZ会がいいでしょう。

Q,ゼミで東大は無理なの?
A.このレベルになってくると応用が多いZ会をやっている人が多かったり、
一部、荒らしが東大なんて無理と煽りますが.
ゼミでも東大用の専用の講座を今年からスタートしました。
完全に東大だけに焦点を合わせているので試す価値はあります。
結局は本人の努力次第です。
986大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:28:21 ID:7CKmE/IXO
>>983
いちいちそんな事を書き込んだりするお前の人間性のが低レベルだよ




と釣られてみる
987大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:34:54 ID:xKsfNaGHO
>>984 うん、あれは簡単だった
988大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:31:13 ID:pVClUc290
>>978
あれは本番を見越して作られてるわけだから。まだ早いからって難易度下げてる模試とは別物。
そういう俺もあの難易度には驚いたけども。
989大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:01:36 ID:lJovqmmb0
989
990大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:10:55 ID:lJovqmmb0
990
991大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:59:23 ID:lxi1Fubg0
今日、郵便局に受け取りに行ったんだけれども、これから毎回そうなの?
992123:2006/04/20(木) 01:32:36 ID:GGss29r50
992
993大学への名無しさん:2006/04/20(木) 01:38:15 ID:y30ly5YAO
高2なんですけど、
高1の頃の添削課題ってもう添削してもらえない?
9月から出してない…
994大学への名無しさん:2006/04/20(木) 08:55:02 ID:FexVMIE40
994
995大学への名無しさん:2006/04/20(木) 08:57:01 ID:FexVMIE40
995
996大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:06:02 ID:33dYh9b20
>>993
訊いてる暇があったらやって送れ
997大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:09:21 ID:33dYh9b20
埋めるよもう
998大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:11:30 ID:33dYh9b20
998
999大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:12:01 ID:33dYh9b20
999
1000大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:13:28 ID:33dYh9b20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。